うなぎ釣り ∈(゚◎゚)∋ ウナギ捕り 11本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
2名無し三平:2007/08/20(月) 12:37:17 O
2か?
2なのか?
1乙
3名無し三平:2007/08/20(月) 12:52:30 0
3だろ?
3だよな?
4名無し三平:2007/08/20(月) 13:20:09 0
4か!
4なのだな?

1乙
5名無し三平:2007/08/20(月) 13:32:08 0
たぶん5だと思うんだけど。 1乙。
アパートの裏庭でうな泥吐きさせてるんだけど、朝起きたら脱走してた。
しかも2件隣で倒れてた。体だ乾いていたが一命は取り止めた。
2件隣の人、びっくりしただろうな。ほんと申し訳ない。
6名無し三平:2007/08/20(月) 13:36:18 O
絶対に6だ

1乙
7名無し三平:2007/08/20(月) 13:43:54 0
日本全国 海∈(゚◎゚)∋港 の鰻釣り
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1184433599/
8名無し三平:2007/08/20(月) 13:49:39 0
2
9名無し三平:2007/08/20(月) 14:19:04 0
釣ってるついでに胴仕掛けてる人っている?
成果はどんなもんなのかな〜と
10名無し三平:2007/08/20(月) 17:31:06 0
なんとしても身餌で釣り上げたい俺参上
塩しめサンマで今からいってくるぜ

と思ったら竿先が折れていたぜ
幸先悪いんだぜ!
11名無し三平:2007/08/20(月) 17:44:55 0
その昔、うなぎと呼ばれてた先輩いたなぁ〜
大○勇治ってヤツでした
12名無し三平:2007/08/20(月) 18:01:29 0
近くの川ではチカで釣れる。
チカ≒ワカサギ
だから、スーパーで売ってるワカサギはいけるかも
13名無し三平:2007/08/20(月) 18:24:15 0
ワカサギ、キビナゴ、カタクチイワシ、豆アジ、その辺の虫、
いろいろ考えたけど、まだ試したことない。
>>10 アユの切り身で釣れた話を聞いた事がある。あとカメには気をつけてね。
14名無し三平:2007/08/20(月) 18:24:54 0
>>10
昔、鮎の切り身で釣れたことがあるよ。
15名無し三平:2007/08/20(月) 18:42:46 0
>>9 一匹掛かったら銅付き仕掛け全体が
無茶苦茶になっておしまい。

1本針で10本ほど竿持って行く。
16名無し三平:2007/08/20(月) 18:59:04 0
>>15
勘違い
17名無し三平:2007/08/20(月) 19:02:03 0
釣りのついでではないが昨日12本中7本入ってた
エンピツでも無傷でリリースできるのがいい
18名無し三平:2007/08/20(月) 19:40:07 O
>>1
19名無し三平:2007/08/20(月) 20:23:39 0
>>1
20名無し三平:2007/08/20(月) 20:49:11 0
>>1000
21名無し三平:2007/08/20(月) 21:18:04 0
前スレ>>994
22名無し三平:2007/08/20(月) 22:17:46 0
忘れてた>>1

>>10だがボウズだったぜ
>>12-14レスthx
わかさぎは試した事ないなぁ、今度試して見ようと思うよ、丸ごとのチョン掛けで使うの?
鮎は試したけど、高くて大きいのしか売ってないし効果は感じられなかった

俺の近所は河口で、6月は真水だったけど今はほぼ海水なんよね
だから亀は居ないし、外道はハゼかセイゴだけなんだけど、その分何も釣れなくて寂しいことが多いんよ

身餌ってどれもこれも、ミミズなら乗った!っていうアタリはあるんだけど、実際乗った事ないんだよね
多分ウナギは居食いするから、くわえて引っ張ってハリスが張ったところで吐き出しちゃうんじゃないかと思うんだけど…
1cm角の一口サイズくらいに切って使ったほうがいいのかなぁ
239:2007/08/21(火) 02:18:20 0
今日、相模川で胴やってみた。
ドバ入れて6時間しかけたが、藻海老1匹のみ orz
竿のほうは3本たらすもあたり1回のみで釣果はゼロ。
やっぱ潮とか濁り具合とかだろなー。
24名無し三平:2007/08/21(火) 02:58:56 0
近所のスーパーで活ドジョウ売ってるんだが餌としてどう?
25名無し三平:2007/08/21(火) 03:40:44 0
生きてるんなら餌になりそうね
26名無し三平:2007/08/21(火) 08:19:00 0
どこかの地方で棒の先に仕掛けとドジョウを
つけてグサグサいっぱい刺しておいて一晩
たったら上げるという漁法をみたことある。
275:2007/08/21(火) 11:12:43 0
くっそ〜。昨日脱走したウナギ、一命は取り止めたと思ったんだが
今朝、水死体で発見された。しかたなく捌いた。
泥吐き2日。まだ臭いだろうな。柳川風にしたら臭みごまかせるかな?
28名無し三平:2007/08/21(火) 11:14:45 O
釣って持ち帰り途中に死んだならともかく…
水死したの食うか?常考
29名無し三平:2007/08/21(火) 11:17:21 0
におわなきゃ食うな
30名無し三平:2007/08/21(火) 12:50:13 0
>>23
m9(^Д^)
31名無し三平:2007/08/21(火) 13:35:31 0
オレ、ウナギの水槽にカルキ抜きの薬を入れてたんだ。
昨日、ふと裏を見てみると「活魚、食用魚類には使用しないでください」
って書いてあった。まあ、当然だよな。ちょっと考えりゃわかるよな。
今までそのウナギ何匹食ったことか。で、ウナギは水道水だけで大丈夫なの?
32名無し三平:2007/08/21(火) 14:01:42 O
神奈川だけど水道水でぴんぴんしてる
温度あわせもいらない、シャワーでガンガン水替えしても余裕
33名無し三平:2007/08/21(火) 14:51:34 0
>>22
7センチぐらいにカットしてチョン掛けでおk
34名無し三平:2007/08/21(火) 15:03:06 0
age
35名無し三平:2007/08/21(火) 17:34:47 0
うなぎカワイイから食えない
36名無し三平:2007/08/21(火) 17:58:09 0
皆、ハリ飲み込まれ率どれ位?
37名無し三平:2007/08/21(火) 18:53:43 0
4〜5割くらいかな?でもハリ掛かり関係なく
ウナギ釣れたらハリス切っちゃうけどね。
釣れた時のあのローリングは何とかならんかな?自殺行為だぞ。
38名無し三平:2007/08/21(火) 18:55:02 0
毎回、つーかハリ飲み込まれが世の中当たり前
39名無し三平:2007/08/21(火) 19:54:20 0
自分の場合は3、4割で飲み込まれてる。
37さんと同様に、自然に外れない限りすべてハリスごと切ってます。
以前、針を無理に外して死んでしまったので、泥吐き中もなるべく外さない。
自然に外れるのを待つ。
でもその途中で死んでしまう場合もあるんですよね・・・。
何か良い方法はないだろうか・・・。

40名無し三平:2007/08/21(火) 19:56:45 O
>>23俺も先週二回ほど行ったけどハゼしか連れなかった。ちなみに俺もエサはドバミミズ使ったんだが(^_^;)相模川の何処でやってる?俺は平塚競輪場の近くでやってる
41名無し三平:2007/08/21(火) 20:10:45 0
競輪場近くなら、青イソの方が良くないか?
42名無し三平:2007/08/21(火) 20:18:00 O
電撃腹筋具するのけ?
4323:2007/08/21(火) 20:19:44 0
>>40
俺は湘南大橋の辺り。
44名無し三平:2007/08/22(水) 00:45:24 0
>>40 >>43 人多いでしょ?ジェットスキーもうるさいし
45名無し三平:2007/08/22(水) 01:20:11 0
うーん、でも19時すぎれば船舶やジェットスキーは通らないんで、
鰻釣るには問題ない環境だよ〜。
ただ、鰻の絶対数が多くはない場所ゆえ、一晩に3本上がれば上出来。
もっと上流に移ろうかな。
46名無し三平:2007/08/22(水) 04:45:42 0
基本sage推奨
47名無し三平:2007/08/22(水) 11:52:19 0
>45
神川橋上のテトラがオススメ。
48名無し三平:2007/08/22(水) 13:15:25 0
>40
ハゼが多いポイントでミミズは難しいよ。相模川ならザリガニか鮎がオススメ。
49名無し三平:2007/08/23(木) 12:29:46 0
最近、伸びが悪いね。もうシーズン終了か?
やっと雨降ったな。明日行ってこようかな。
50名無し三平:2007/08/23(木) 12:43:38 O
みんなこの雨を待ってたんだろ
俺は今年始めた新参だけど何月頃まで釣れるもん?@多摩川
51名無し三平:2007/08/23(木) 12:50:56 0
濁流だったら昼間でも釣れるものでしょうか?
52名無し三平:2007/08/23(木) 14:35:58 0
濁っていれば昼間でも釣れる事あるよ
53名無し三平:2007/08/23(木) 16:56:45 0
久々に雨降ったなー
ミミズ上がってきたかと思って早朝に取りに行ったらどしゃぶりにあって退散してきた
54名無し三平:2007/08/23(木) 23:02:40 O
明日行こうかな〜
55名無し三平:2007/08/23(木) 23:58:08 O
うなぎの特性的に雨が降るのは嬉しい、けど自分がやるポイントは利根川で地面が砂と泥が混ざった感じで少し濡れると表面がヌルヌルになる場所だから嬉しいのやら悲しいのやら…。
危ないから注意しなきゃならない。

ってかまだ釣れた事すらないんだけどね…orz   誰か利根川の海から84km付近でうなぎ上げた事ある人は居ますか?この川本当にうなぎ居るのか?って位釣れない…。
毎回ドバ一匹通し掛けでやってるんだけどこれだとアメナマとマナマズの猛攻が凄い、餌が悪いのか。エビとか他の餌使ってみようかな。
56名無し三平:2007/08/24(金) 12:24:50 0
ナマズってそんなに釣れるもんなのか?
今年ウナデビューして5回釣りしたけど、ナマズは1匹だけだな。
ウナ7、ニゴイ3。
57名無し三平:2007/08/24(金) 12:53:49 0
>>55
渓流足袋とか、鮎足袋みたいに
底がフェルトになってる靴を履くと
滑りにくいよ。
58名無し三平:2007/08/24(金) 14:12:19 O
>>56
もうヤバい位爆釣、少なくとも俺がやってる場所は…。
いつも散歩ついでに釣りやってるのを見てるご年輩の方がうなぎも結構あがってるよって言うから粘ってるけど一匹も来ない。
運が悪いのかな
>>57
ありがとう、今度履いてみる。泥が靴の裏にちょっとずつ重なって分厚くくっつくから靴底関係ないと思ってた。
水引いたばかりだと底無し沼みたいになってる場所もあるから本当に気を付けないと…。
59名無し三平:2007/08/24(金) 14:49:19 0
>>57-58
ピンソール・ミニ渓流試用記
ttp://web1.nazca.co.jp/hp/takigenryu/2005/pinsole2/pinsol2.html
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
俺は橋上釣りだから靴底は関係ないがこれなんかどうですか?
60名無し三平:2007/08/24(金) 15:14:19 0
>>59
うはwww高ぇwwwwwww
100均で全部揃えられそうな材料なんだがww
61名無し三平:2007/08/24(金) 15:22:39 0
利根川って釣れないんだね。釣りにくいのかな?
同じ川でも50m移動しただけで、ボーズと爆釣の差があるから
少し周辺を探ってみたら?その場で右へ左へと乱れ撃ちでもいいし。
62名無し三平:2007/08/24(金) 19:09:21 O
佐原辺りなら本流支流問わず釣れてるよ。
アメナマは相変わらず多いけど。

ウナギはテトラ帯や捨て石周り、ボサの中に潜んでいたりするから意外と足下の浅場でも釣れる。
63名無し三平:2007/08/24(金) 19:37:55 O
>>61
一応竿3本で色んな場所探ってる…、がこないだ60〜70位の大マナマズに竿折られたから今は2本…。
引き弱かったから小物かと思い力技で早くあげようと思ったらいきなり激しく引かれてボキッと逝きました。

もうちょっと下流行ってみるかな、ありがとう。

>>62
佐原か……。結構遠いなぁorz
とりあえず田舎に行った時は近くの日立利根川に竿出したけどうなぎやナマズどころか夕方にバスが釣れる始末。
佐原付近で釣れるならもっと上に居てもおかしくないかな?とりあえず居るのは分かったので助かります。
ありがとう。
64名無し三平:2007/08/24(金) 21:44:28 0
う〜む・・・いつも荒川でウナギ釣ってるけどナマズって釣れたことありません。
荒川でも釣れてるのかな?
ちょっと興味ありますね。
ウナギ飼っててカワイイように、もしかしたらナマズもカワイイかも・・・。
スジエビとかドジョウとかだとぜんぜん情湧かないんだけどね・・・。
65名無し三平:2007/08/24(金) 21:45:55 0
うなぎ飼ってたけど、逃げて干からびて発見www
66名無し三平:2007/08/24(金) 23:12:35 0
笑い事か?
67名無し三平:2007/08/24(金) 23:33:37 0
今日は誰もやってないの?
68名無し三平:2007/08/25(土) 00:43:46 O
うなぎ釣りに光り物は有効か?(ルミコ等‥)
6968:2007/08/25(土) 02:14:01 O
sage忘れスマソ

それと皆さんはハリスの長さはどの位?
ロングリーダーはあり?
70名無し三平:2007/08/25(土) 11:34:49 0
ハリスは40cmくらい。理由はない。こんなもんかなと適当。
ろんぐりーだー?はて?仕掛けは簡単でいいと思う。
問題は釣りポイントだ。探しまくれ。
71名無し三平:2007/08/25(土) 14:15:11 O
俺もハリスはこんなもんかなと適当に>30〜40cm位。
今日は久々に利根川行ってくるかな、エサ採りに行こう。
72名無し三平:2007/08/25(土) 14:42:13 O
アメナマ釣るなら常磐道下
73名無し三平:2007/08/25(土) 14:52:11 0
昨日千葉寄りで豪雨があったけど今日どうかな
久しぶりにテレ東でも見ようかと思ってたんだけど
74名無し三平:2007/08/25(土) 19:02:25 O
なかなかミミズ集まらなくて利根川行けなくなったorz
最寄りの手賀沼でうな釣り中、現在の収穫はワタカ2匹のみ。足りそうにない…。
75名無し三平:2007/08/25(土) 20:59:40 O
新中
立て続けに三本
76名無し三平:2007/08/25(土) 21:15:42 O
手賀沼、人生初うなぎキタ―――( ゚∀゚)―――!!



細小さいorz
77名無し三平:2007/08/25(土) 21:18:43 0
釣れねー
頭にきたからドバ200匹放流してきた
78名無し三平:2007/08/25(土) 21:35:28 O

もったいなっ!
ドバが全然いないんだよね……
チビばっか!
79名無し三平:2007/08/25(土) 21:38:00 0
側溝なら今の時期でも取れるけどな
80名無し三平:2007/08/25(土) 22:02:33 O
>>70-71
ハリスの件了解です
今まで80〜メーターの長さを取ってました

有り難うございます。
81名無し三平:2007/08/25(土) 22:15:26 0
今日夕方から仕掛けてきた@久慈
82名無し三平:2007/08/25(土) 22:46:37 0
相模川、3匹。
エンピツ2匹と食い頃に一歩足りず1匹。
弱らせずに無事リリースして納竿してきた。

食い頃サイズが釣れない・・・
83名無し三平:2007/08/25(土) 23:02:11 O
>>82
乙です
自分はもう少し粘ってみます。
84名無し三平:2007/08/25(土) 23:37:34 0
だめだ。
江戸川中流域40センチ1匹
帰って酒のもー。
85名無し三平:2007/08/26(日) 00:21:30 0
荒川で3匹。バラシ4匹。
今日は結構鈴が鳴って嬉しかった。
近くで釣ってたオジさんの話だと、この前、違う場所で一晩で8匹釣ったらしい。
竿5本出してるとのことなので、かなり忙しそうだ。

ところで、利根川って夜でも車入れるところある?
荒川と中川でしか竿出したことないから、たまには行ってみたいです。
アメナマも釣ってみたいし。
8681:2007/08/26(日) 12:20:58 0
全部ダメでしたorz
8775:2007/08/26(日) 12:40:31 0
すいません、ウソでした
88名無し三平:2007/08/26(日) 12:52:19 0
りんたろうダメでしょうか?

ドバって、売ってないよね?

89名無し三平:2007/08/26(日) 15:52:06 0
え〜〜〜〜〜みんな自分でミミズ獲ってから釣り行くの?

俺ずっとりんたろうなんだけどorz
90名無し三平:2007/08/26(日) 18:13:53 0
りんたろうでも一応釣れるよ
91名無し三平:2007/08/26(日) 20:13:00 O
今日も手賀沼でうな釣り開始
波がやや強いですがまあなんとかなるでしょう。
92名無し三平:2007/08/26(日) 20:19:44 0
手賀沼のうなぎは食べるの?食べられるの?臭くない?
93名無し三平:2007/08/26(日) 20:29:21 O
>>92
泥吐かせれば全然いけます、多分。でもナマズはいけましたよ。
利根川から水を引いてからかなりきれいになってるみたいですしいろんな魚が増えてます。>鯉やフナはもちろんバラとオオタナゴやウナギ、余計な物だとアメナマetc…。
トライアスロンにも使われてますし。万が一手賀沼の水を飲んでしまっても害は無い(?)らしいです。
94名無し三平:2007/08/26(日) 20:36:03 O
今夜は満月なのかまったくアタリがない。他はどう?
95名無し三平:2007/08/26(日) 20:55:08 O
俺は2回鈴が鳴って両方頭を残してドバを千切られてました
今日はこれだけです
96名無し三平:2007/08/26(日) 22:13:24 0
>>93 ありがd

おらも今度、うなぎ釣り行って見るかにゃ
97名無し三平:2007/08/26(日) 22:50:51 0
77です

昨日ドバを放流したポイントに行ってきたら
60cmの鯉3匹ゲット
90cm級うなぎの引きと同等だった

うなぎ釣れる気しねー
98名無し三平:2007/08/26(日) 23:48:13 0
頑張れ!釣果期待してる!
99名無し三平:2007/08/27(月) 00:41:42 O
手賀沼うな釣り終了
ワタカ1匹しか釣れなかった。多分ドバ引きちぎったのもワタカ…。チョンチョンとしか引かなかったし。あまりのアタリの少なさにドバが大量に余ってしまった。
昨日は鉛筆1匹と外道ばかりで大漁でしたが(笑)

今日最後に掛かったやつがハリスに絡まる様な引きでうなぎか!?と思ったのに巻いてる途中で何かに引っかかってしまって姿を拝めずorz

しかしアメナマすら来ないなんて珍しい。
100名無し三平:2007/08/27(月) 00:46:19 0
9月いっぱいは釣れるんかね?
101名無し三平:2007/08/27(月) 01:42:16 O
70極太上がったよん
102名無し三平:2007/08/27(月) 02:57:18 0
>>101
すげー!
うp!うp!やり方しらんけど、うp!うp!
103名無し三平:2007/08/27(月) 03:26:58 0
>>101(゚д゚)
104名無し三平:2007/08/27(月) 10:21:37 O
105名無し三平:2007/08/27(月) 10:23:10 0
>>104
うほ、良いサイズ
106名無し三平:2007/08/27(月) 11:15:39 0
こういういいウナギはいいDNA持ってるんだからリリースして
ちゃんと産卵活動に参加させろよな。
喰ったりすんなよ。
107名無し三平:2007/08/27(月) 11:18:28 0
印旛沼がエメラルドグリーンになっています。
108名無し三平:2007/08/27(月) 11:43:01 O
>>106
つぅーか、おまえ、馬鹿
自分でそのサイズ釣ったらどうすんだよ。
どっかいけよタコ死ね
109名無し三平:2007/08/27(月) 12:08:08 O
うなぎ包丁って、どこいきゃ買える?
なるべく安いのがいいんだが。
場所は東京です。
110名無し三平:2007/08/27(月) 12:15:22 O
普通に刃物屋さんに行ってみたら?なくても取り寄せで100%手に入るぜよ。
111名無し三平:2007/08/27(月) 13:56:56 0
>>104
ほんとにすげーな、おい
太さもそうとうなもんだろ?



でも・・・大味で美味くなさそう・・・
って思うのは、やっぱ敗者の弁だよな(´・ω・`)ショボーン
112名無し三平:2007/08/27(月) 15:24:12 O
>>104
すげぇ!これはデカい。

いつかこんな太くてデカいうなぎを釣って油ギッシュな蒲焼きでご飯を何杯も食べたい…。
まだ極細うなぎしか釣った事がないけどこれみたら俺も巨大うな様釣れる気がしてきた、今日の夜も竿出してみようかな。


うなぎ釣りって仕掛けも比較的簡単でいろんな場所で出来るし良いね。やる時間も人によるけど空きやすい夜でちょっとやりたい時にほぼいつでも出来るから最高だ…



ところでこの方法で使ってないクーラーボックス使って飼育してみようと思うんだけどある程度沢山入れても大丈夫なのかな。
今日使うドバ探ししてるんだけどついでに飼育用にも集めようかと思って。
http://same.u.la/test/r.so/sports11.2ch.net/fish/1155028574/344
113名無し三平:2007/08/27(月) 17:10:31 0
定期的に雑草刈って積んどけばいいんでない?
ま、追求するひとはとことん追及するから研究したまへ。
114名無し三平:2007/08/27(月) 19:02:03 0
この前、いつもドバを獲っている場所に行ってみたんだけど全然いなかった。
このところ雨が降らないで猛暑続きだったので、土が乾いてしまっているためだと思います。
やっぱ飼育しようかなぁ〜。
115名無し三平:2007/08/27(月) 19:14:39 O
>>113
家の近くは地面がカラカラに乾いて固くなっていてミミズが居れるような場所じゃないので飼育しようかと思いまして。
とりあえず最初なので2回分くらいのドバを入れておきましたけどこれもなかなかスペースを取るんですね。我慢しよう…
>>114
俺もそれで飼育しようかと思って挑戦してみました。
最初のミミズ探しが辛かった…


今日も竿出しました、けど昨日以上に風が強い、しかも俺が着いた途端に強くなり始めた…
116名無し三平:2007/08/27(月) 19:44:17 0
今さっきはぜ釣りに行ったらウナギが釣れました!!
動きすぎて針がいまだに取れません!
針を取るこつを教えていただけませんか?
あと魚屋が生きたウナギならさばいてくれるとのことなんですが
生かしておくコツもあったら教えてほしいです

(いまはとりあえず水槽で川の水を入れて酸素を送ってます・・・水温29度)
117名無し三平:2007/08/27(月) 19:46:27 0
>>116
ハリは無理に外す必要は無い。無理して弱らせるほうがダメ。
118名無し三平:2007/08/27(月) 19:47:56 0
>>116
あと、水道水に変えて水が悪くなったら(半日〜1日)交換でいい。
水が臭くなってくるはず。
119名無し三平:2007/08/27(月) 20:36:42 O
ドバで雷魚釣れちゃった…。百均近いからペンチ買ってきます…。
120名無し三平:2007/08/27(月) 23:02:27 0
>>117-118
ありがとうございます
今晩生きてるといいなー!
121名無し三平:2007/08/28(火) 10:10:48 0
死んでた・・・
122名無し三平:2007/08/28(火) 11:09:04 O
ワロス
123名無し三平:2007/08/28(火) 16:53:26 O
さぁ急いで捌く仕事に戻るんだ
124名無し三平:2007/08/28(火) 17:13:41 0
数年前ウナギ屋さんで捌き方見せてもらった時まともに
研ぐことが出来なければ包丁買うだけ無駄。たまに釣る
だけなら大型カッターナイフを使うのが切れ味がいいの
で一番簡単に出来ると言われた。
他にカッターを得物にしてる人っていますか?
125名無し三平:2007/08/28(火) 17:56:51 0
今週、新中行こうかなと思うんだけど雨だからなぁ・・・

どうしょう
126名無し三平:2007/08/28(火) 18:02:48 O
普通に出刃でいいじゃん
カッターなんて切れないよ。
127名無し三平:2007/08/28(火) 18:13:34 0
べつにオレらはプロじゃないし、こだわりがなければ
万能包丁で十分さ。
128名無し三平:2007/08/28(火) 18:53:16 O
え?
開くときってカッターが標準装備だろ?

出刃や万能じゃ捌けないよ、オレ。。
129名無し三平:2007/08/28(火) 18:55:12 O
そのままじゃ切れ味悪いから研いでからカッター使ってる
切れ味抜群


つか皆既月食見ながら釣りしようかと思ったら雷来そうな気がする。どうみても空が灰色だ。
130名無し三平:2007/08/28(火) 19:18:56 O
多摩川開始 餌手長海老 蒸し暑い
131名無し三平:2007/08/28(火) 19:22:58 0
頑張れ!
132名無し三平:2007/08/28(火) 19:35:51 O
俺も30分位前に開始、やっぱり遠くで雷鳴ってる気がする。どうしよう、帰ろうかな
133名無し三平:2007/08/28(火) 20:14:54 0
竿に落ちるかもしれないぞ
134名無し三平:2007/08/28(火) 20:40:26 0
江戸川18時半から19時半まで
エンピツ2匹。
カミナリ様で撤収しました。。
135名無し三平:2007/08/28(火) 21:48:11 0
うなぎの先包丁は
名古屋型が一番使いやすい。
136名無し三平:2007/08/28(火) 21:48:37 O
8時頃撤収しました、やっぱり危ないですし命に関わりますしね。
電気を全く通さない、むしろ避けてくれてカーボン並又はそれ以上の強度でかなり軽い新素材出来ないかな
流石に夢見過ぎか…

竿を片付けてる時に最後の1本をしまって帰ろうと思ったらアタリが来て上げたら極細でした。なんで俺って極細しか釣れないんだろう。
丑の日ら辺に隣でやってた人は60upを数匹釣ったのを見てるからデカいのは居る筈だけど…
他に釣ったって人も居るし。
137名無し三平:2007/08/28(火) 22:37:44 O
>>136
針と餌を大ぶりに…と書いてみる

オレは前に書いたがタチウオ狙いの丸小アジ12aぐらいのを丸呑みにされた経験あるから何とも言えんが…
138名無し三平:2007/08/28(火) 22:59:28 O
ドバを一本掛けなんてしみったれた事しねえで
房掛けでいってみちゃあどうですかい?兄ぃ
お節介ついでですがカッターの刃はオルファの黒刃が一等切れ味良いですぜ
139名無し三平:2007/08/28(火) 23:33:25 O
>>137
針は三越うなぎ13号と14号、丸セイゴ14号を使って餌はドバミミズかザリガニを使っているんですがこれでも極細に食べられています…。ザリガニはアタリすら来たこと無いです。

付け方は丸セイゴの時は¢←この記号みたいな付け方で針先は返しまで出してません。うなぎ針の時は通し掛けで針先は返しまで出してもミミズと密着するので出してます。
ザリガニの付け方はハサミを取ってから尻尾に通し掛け、大きい場合は頭を潰して口から鼻先にチョン掛け、尻尾は剥き身にしてます。

うなぎ針は自分が行く店だと15号以上だとハリス無ししか置いてないので仕掛けを作る時間を考えると使えないですしセイゴの15号はハリスが幹糸より太くなってしまうので使えないので針の大きさはどうしようもない…。

>>138
房掛けはやった事無いですね。次行く時に2匹か3匹付けてみます。
カッターの件も助かります。まだまだ使えそうに無いですが(笑)
釣り上げた時に頭を貫通してて死んだメソを天ぷらにした時に一回しか使ってないですしこれから自分で捌いて焼いたうなぎが食べれると嬉しいです。
140名無し三平:2007/08/28(火) 23:34:27 O
>>137
針は三越うなぎ13号と14号、丸セイゴ14号を使って餌はドバミミズかザリガニを使っているんですがこれでも極細に食べられています…。ザリガニはアタリすら来たこと無いです。

付け方は丸セイゴの時は¢←この記号みたいな付け方で針先は返しまで出してません。うなぎ針の時は通し掛けで針先は返しまで出してもミミズと密着するので出してます。
ザリガニの付け方はハサミを取ってから尻尾に通し掛け、大きい場合は頭を潰して口から鼻先にチョン掛け、尻尾は剥き身にしてます。

うなぎ針は自分が行く店だと15号以上だとハリス無ししか置いてないので仕掛けを作る時間を考えると使えないですしセイゴの15号はハリスが幹糸より太くなってしまうので使えないので針の大きさはどうしようもない…。

>>138
房掛けはやった事無いですね。次行く時に2匹か3匹付けてみます。
カッターの件も助かります。まだまだ使えそうに無いですが(笑)
釣り上げた時に頭を貫通してて死んだメソを天ぷらにした時に一回しか使ってないですしこれから自分で捌いて焼いたうなぎが食べれると嬉しいです。
141名無し三平:2007/08/28(火) 23:36:12 O
すみませんミスって連投しましたorz
142名無し三平:2007/08/28(火) 23:59:36 O
ハリス付き針とな…

頑張れとだけ言っておくか
143名無し三平:2007/08/29(水) 00:18:39 O
>>141
これからも幸せな釣り人生を送るためにも、針結びを練習しろ。
慣れれば、十秒もかからない。
144名無し三平:2007/08/29(水) 00:20:27 O
>>141
マッタリと釣りしてりゃいつか極太も釣れるさ
145名無し三平:2007/08/29(水) 00:35:57 O
>>143
自分は針結びは1分位掛かってしまうからつい手軽なハリス付きに走ってしまう…。
正直、素早く結べる人たちに憧れる。

結構前は仕掛けを作り置きしていたんですがこれが時間が掛かって大変で…。

ってかアタリ待ちの時に針結べば良いのか。暇つぶしと針結び上達も出来て問題解決しそうです
針なら昔買いだめしてた針が結構あるし針には困らなそうだから挑戦してみます

>>144
そうですよね、これから戻りうなぎの時期ですし太いのも期待できますね。
気長にやってみます。嘆いても釣れる訳じゃないですしね。
146名無し三平:2007/08/29(水) 01:05:38 0
131 だけど 132も多摩川?
空が怪しかったのですぐ止めた
止めて正解だったみたい
147名無し三平:2007/08/29(水) 01:17:15 O
>>146
すみません、用事で外出した場所の近くにあった荒川っす。
確かに空の色ヤバかったですよね>濃い灰色だった。今日は出来そう、雨が降らなかったらだけど。
でも今日の朝に帰るから場所は利根川になるかな、またアメナマの嵐に襲われるのか…
148名無し三平:2007/08/29(水) 18:28:32 0
>>147 雨酷い 明日の方がいいかな
149名無し三平:2007/08/29(水) 19:03:41 O
そうですか。残念…
予定通り今日の朝に帰ったんですが俺の方は大丈夫っぽいので竿出してます。深夜に結構降ってたから利根川は危なそうなので手賀沼なんですが、水位がかなり低い。
150名無し三平:2007/08/29(水) 21:35:52 0
どお?釣れた?
151名無し三平:2007/08/29(水) 21:56:08 0
エンピツウナギと他の魚を一緒の水槽で飼っている人っています?
どんな魚なら共存できますかね?
ビワコオオナマズの子供(10センチくらい)と同じ水槽じゃどちらかがやられちゃうかな?
ブルーギルの水槽には入れる気にならんし・・・。
152名無し三平:2007/08/29(水) 22:50:37 O
>>150
今の所メソ1匹リリースした位です。後はアメナマ1匹とバラし2回。
今日は何故かアタリが少ない
153名無し三平:2007/08/30(木) 00:23:33 0
>>152 頑張って!期待してます
154名無し三平:2007/08/30(木) 01:05:33 0
290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/24(金) 06:14:22 ID:R7ZUuK0e
先日、近くの運河を航行していたときプカプカ浮かぶ丸い浮遊物発見。
近づいてフックで寄せたら死体でした。気持ち悪いのでフックで押したら腹部らしき部分が破れてグニョグニョとウナギが出てきた。
前にこのスレで聞いた事があったけどアナゴではなくてウナギでした。
118に通報しましたが係官もゲロってました。
ウナギの養殖場の餌に群がってグニョグニョって感じでした。
私もウナギは一生食いたくなくなりました。

↑グロイと思う前に
うな旨そうと思ってしまった俺ってアホですか?
2週間位泥吐きさせれば腐敗臭抜けて食えるかな?
155名無し三平:2007/08/30(木) 01:27:07 O
腹減ったので終了@手賀沼
メソ2匹リリースで終わりました。今日はかなり良い状況なだけに残念。
156名無し三平:2007/08/30(木) 10:50:11 0
こんにちは、ウナギ初心者です。
数日前からウナちゃんの様子がおかしく、元気がありません。
腹部に無数の赤い線があるのですが、なんだろう?
寄生虫にやられたのかな?かわいそうだし、何もしてあげられないので
川に還しました。が、泳がないで沈んでいきました。
還してよかったのか、酷いけど処分した方がよかったのか。正しい答えがわかりません。
あの赤い線は何だったのだろう?
157名無し三平:2007/08/30(木) 11:35:39 0
>>156
お前のせいで川のウナギが全滅しました
158名無し三平:2007/08/30(木) 11:38:21 O
自然界じゃ腹部に泥や岩に着いた苔・藻がクッションするだろ
水槽や桶に入れてモロに無機質に擦れりゃ炎症も起こすだろ
と推測
159名無し三平:2007/08/30(木) 14:02:03 0
>>151
軽く流されているがブルーギルは飼育が法律(外来生物法)で禁止されているぞ。
法律が施行される前に既に飼育していた場合、厳重に管理されていることを条件に1代限り飼育が認められるが、環境省の許可が必要。
環境省の許可済み、なんてことは無いだろ?
すぐに処分すること。処分と言っても放流することも違反だし、生体のまま移動させること自体が違反だよ。

160名無し三平:2007/08/30(木) 14:39:29 0
>159

151です。
そうだったんですか。。。
知りませんでした。
教えていただき、ありがとうございます。
161名無し三平:2007/08/30(木) 14:44:29 0
ここで言っててもしょうがないけど
ミドリガメだとかも禁止にして欲しい。
地元の漁師や農家の友人に話を聞いてると
生態系の乱れが物凄い酷いらしいね。
考えすぎかも知れないが想像以上に
酷いかもな。
162名無し三平:2007/08/30(木) 20:21:34 0
在日韓国人が日本人と結婚して子供生むのも禁止にして欲しい。
生態系の乱れが物凄い酷いらしいね。
考えすぎかも知れないが想像以上に
酷いかもな。
163名無し三平:2007/08/30(木) 20:39:20 0
今日釣り行ってますか?
164名無し三平:2007/08/30(木) 21:35:34 O
とんねるず見てる
165名無し三平:2007/08/30(木) 22:02:41 O
含み損が200万超えた
166名無し三平:2007/08/30(木) 23:01:13 O
ドバ50匹貰った 太い キモイ
167名無し三平:2007/08/30(木) 23:17:10 0
ミミズ50匹w
名器まで、まだまだwww

168名無し三平:2007/08/31(金) 14:39:10 0
あと950匹、がんばれ!
169名無し三平:2007/08/31(金) 18:32:31 0
あれは「りんたろう(細)」みたいのが千匹であって、「ドバミミズ千匹」ではないと思う。
170名無し三平:2007/08/31(金) 18:58:14 O
荒川釣れね
171名無し三平:2007/08/31(金) 19:06:31 0
この前新中川にウナギ釣りに言ったんだが、ダメだったぜ
やはりアオイソだけじゃ釣るの難しいか
次回はミミズを付けてリベンジするぜ
172名無し三平:2007/08/31(金) 19:22:35 0
向こうアワセな釣りで針をのまれないようにする方法ないんかな
173名無し三平:2007/08/31(金) 20:13:04 O
荒川なんかデカいの釣れたよ
174名無し三平:2007/08/31(金) 20:15:20 0
>>173 おめ うpして
175名無し三平:2007/09/01(土) 01:00:35 0
荒川、中川だとどの辺りで釣れるんですか?
176名無し三平:2007/09/01(土) 01:25:04 0
「ドバミミズ千匹」
エロ触手系想像したぜw
177名無し三平:2007/09/01(土) 02:32:30 0
もうシーズン終わったのかなー・・
今年はぜんぜん釣れなかった・・・・・・
二ヶ月ネバって83センチ92センチ46センチの三匹だけ・・・
皆さんは今シーズンどうでしたか?
やっぱり猛暑のせい?
178名無し三平:2007/09/01(土) 06:15:40 0
エンピツ多い。
179名無し三平:2007/09/01(土) 10:08:22 O
今年は喰いが荒くない
180名無し三平:2007/09/01(土) 10:15:35 0
>>177
超大物が2本も!すげ〜。
>>175
オレは中川だけど、海から遠い埼玉で釣ってる。
181名無し三平:2007/09/01(土) 10:36:11 0
>180
自分も埼玉で、一番近いのが中川なのですが、根がかりと外道が多くないですか?
なので荒川まで行ってます。
いつもどの辺でやってます(ヒントだけでも)?

でもこの間、釣具屋のオジサンが一晩で8匹釣れた話をしてましたよ。
越谷、草加あたりですが。

182名無し三平:2007/09/01(土) 11:12:50 0
素人は開くんんじゃなくて三枚におろしたほうが楽だぞ
183名無し三平:2007/09/01(土) 11:13:03 0
まさに↑このあたりです。
一晩で8匹は凄いな。まあオレは食べる分だけ釣れれば帰っちゃうけどね。
今年デビューしたばかりだけど、ウナ釣り師は見た事ないな。
それに外道はそんなに釣れないな。ハゼ1、ナマズ1、ニゴイ3、ウナ10。
184173:2007/09/01(土) 14:01:29 O
荒川これです
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1188620049068.jpg
引き潮で流れが川のようになってしまって止め。
川なんですが。
185名無し三平:2007/09/01(土) 14:45:27 0
羨ましい。くれ!
186名無し三平:2007/09/01(土) 14:52:59 O
羨ましい!デカい!


利根川のアメナマ絶滅しないかな。マジで邪魔。仕掛け投げ込んでから数分で必死にドバに噛みついて来やがって…。
中にはマナマみたく黒いのも居るしアイツらが考えてる事が全く分からん。あんなに増えて一体何がしたいんだ。

ナマズを避けれて鰻狙える餌って無いよな?
そんな都合が良い物なんか無いかorz
187名無し三平:2007/09/01(土) 16:26:45 0
鯰も食べなよ
188名無し三平:2007/09/01(土) 16:37:27 0
アメナマは相当旨いらしいからな
189名無し三平:2007/09/01(土) 16:39:08 0
2次元紙芝居しか作れない、関係者の愚痴は聞き飽きた。
190名無し三平:2007/09/01(土) 16:39:51 0
誤爆か・・・
191名無し三平:2007/09/01(土) 16:48:29 O
食べ飽きる位に食べまくりですぜ!
しかし鰻0.1鯰9.9な現状が辛い…。
やっぱり大量に釣れるアメナマは辛い。竿のしなり方で大体分かってしまう所もまた辛い。
鰻?なにそれ新種の蛇?って気持ちで鯰持って帰るのもまたまた辛いorz
そんなナマズでも喜べる時がある、竿が激しくしなり俺は「またアメナマか…。」と思う。だが仕掛けをあげるとそこには70upのマナマズが!よし、お前は唐揚げと天ぷらと蒲焼きになれ!
こんな時は鰻の事も忘れてはしゃいでたりする俺…
192名無し三平:2007/09/01(土) 18:01:47 O
初めて荒川きた、停めるところなくて旧江戸川でやってみる
193名無し三平:2007/09/01(土) 19:05:55 O
風が強いよ荒川
194名無し三平:2007/09/01(土) 19:38:24 O
さらに移動 江戸川?河川敷 風強い
195栢氏 ◆MONEX62ecE :2007/09/01(土) 20:23:15 O
荒川鉛筆2匹
えらいゴカイ吐いたぞ
196名無し三平:2007/09/01(土) 20:40:48 O
江戸川アメナマ釣れた
197栢氏 ◆MONEX62ecE :2007/09/01(土) 21:02:57 O
鉛筆よりちょいと太いな
計4匹終了
198名無し三平:2007/09/01(土) 23:12:19 O
場所が分かった 江戸川水門 アメナマの後全部根がかり びっくり 横浜から来て疲れた
199荒川:2007/09/02(日) 00:06:51 0
200名無し三平:2007/09/02(日) 00:11:36 0
>>199 すごいですね 
201名無し三平:2007/09/02(日) 01:10:34 0
江戸川で5匹。エンピツ〜55センチ。
キープ3匹。
あんまでかくないな…。
202名無し三平:2007/09/02(日) 17:21:23 O
今日行こうか迷う… 俺に勇気をくれ!
203名無し三平:2007/09/02(日) 17:52:30 0
うなぎがお前を呼んでいる
204名無し三平:2007/09/02(日) 18:00:49 0
>>202 いけばわかるさ イクゾー 1,2,3.・・・・
205\___________/:2007/09/02(日) 18:17:35 0
.   /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.,.、
   /:;:;:;:;:;:;:;i`` '''''''''ヾ;' 
.  /;:;:;:;:;:;:;:;:;|   、 ;`:    
 /;:; -、;:;:i'''´  ;;.,,.,.; ;.,,!   
 i;:;:i£`;;!.   ,-=・、く=i'        
 |;:;:ヽ.^' .    '´;.. ヾ.             ダァーーーーーーーー!!
 !;;:;''`i      ノ''ー-ノ   
..,i;;''  、  .  i´.(ー‐‐!   
ヘ、   ヽ    ヽ  ̄.|    
 ..`ー-、  ` ー-、    i
  `: ... `ー--、./` ー-‐'
    ` : ....  iヾ、
206名無し三平:2007/09/02(日) 19:19:20 O
よし、お前らありがとう!
竿3本出したんだぜ?とりあえずワタカGET、、、臭い。
207荒川:2007/09/02(日) 19:34:19 O
昨日の場所
208名無し三平:2007/09/02(日) 21:41:11 O
多摩川釣れない
209206:2007/09/02(日) 22:11:06 O
どうしよう、アタリ来たから上げた→根掛かり→なんとか外す→ギリギリ鉛筆うなぎ付いてた→外した時に付いてきたテグスを外してたら(外さなきゃ上げられない)頭が毛玉みたくなってしまった。
http://imepita.jp/20070902/796810
210名無し三平:2007/09/03(月) 11:14:26 0
相模川は今シーズン好調だよ 昨夜は50〜60センチが7本。
211名無し三平:2007/09/03(月) 11:24:00 0
まじっすか?
212名無し三平:2007/09/03(月) 11:35:50 0
↑ 相模川の件かな?
213名無し三平:2007/09/03(月) 19:41:53 0
>>212 そうです。
214名無し三平:2007/09/03(月) 20:04:42 O
昨日毛玉になった鉛筆だけどなんとか解いて鍼を取れた。これも何かの縁ということで飼育してみる事に、持って帰る時にブクブクの電池切れて酸欠で死にかけた(水に入れても動かないし水中で逆さまになる位)けどなんとか蘇生。ごめんよウナたんorz
元気に泳いでいます。しかし下顎が裂けてるから餌付け出来るか心配…
215名無し三平:2007/09/03(月) 20:24:04 0
一旦逆さまになったやつは多分復活したと思っても次の日死んでる
216名無し三平:2007/09/03(月) 20:45:29 O
>>215
そうなのか…。
とりあえず死んだら天ぷらにする気で様子見します。今はかなり元気に泳いでるけどこのまま復活して蒲焼けるサイズになってくれたら嬉しい。
217名無し三平:2007/09/03(月) 21:06:31 O
育てて食うの?


情わいちゃって食えなそうなんだが(´・ω・`)
218名無し三平:2007/09/03(月) 21:33:40 O
正直、もう情がわいてきた。
食えなかったら食えなかったでペットになるし良いけどね。
うなぎは長生きするみたいだし
219名無し三平:2007/09/03(月) 22:02:37 O
ペットにして食べ頃サイズになったら。。


うん。迷うな(;´Д`)ノ
220名無し三平:2007/09/03(月) 22:08:37 0
釣って殺生、食べて成仏
221名無し三平:2007/09/03(月) 22:19:36 0
江戸川中流、海から30km付近。ドバも天然モノなんだけど。、もう4回連続ボーズ。

ポイントチェンジか大雨待ちか・・ 

ウナギ食いたいけど、やんなってきた・・orz


222名無し三平:2007/09/03(月) 22:54:14 O
>>221
同じく連敗中・・・。
昨日、アタリもなく飽きてきたから足元の石組護岸の穴を懐中電灯で照らしてカニ見てたら、
穴の奥にひらひら動くウナギの尾びれ!!

次回から穴釣りに転向します
223名無し三平:2007/09/04(火) 00:13:00 0
あした辺りから雨だよw
その後勝負!
224名無し三平:2007/09/04(火) 01:04:00 O
うなぎの餌の藻エビ取りにいくついでに竿出してきた
   時間は9:45〜11:45      久々のボウズ、いつもはワタカなりアメナマなり何かしら釣れるのに外道すら来ないなんて残念。

とりあえず水槽の準備が済むまで桶に海苔が入ってた缶と藻エビを入れておくかな。
225名無し三平:2007/09/04(火) 03:05:06 0
今日、江戸川、河口から25km付近行ってきました。
が、ニゴイ2匹のみ。
近くで釣ってた人がここら辺で鉛筆釣ったって
言ってたからいることは確実なんですが、、。

>>221
30km付近というと国326付近ですか??
もうちょい下流なら釣れますよ!
特に三郷付近なら激アツ・・・

>>222
その穴釣りできそうな所って30km付近ですか??
そうなら今日行ったあたりにもよさそうなテトラがあるんで
そこで挑戦してみるのですが・・・
226名無し三平:2007/09/04(火) 03:52:04 0
一度釣ってみたいんだが行徳橋の辺りじゃ流石に釣れないよなぁ・・・
妙典近辺からだと流石に30km付近は足が出ないやorz
227名無し三平:2007/09/04(火) 07:30:05 0
>>225
河口から25キロって排水機場近くかな?
先週ペンシルチョコレート2匹釣ったから
いるはいるね。
雨の後ならもう少しいいやつ釣れるかと期待してますが…
228sage:2007/09/04(火) 07:53:50 0
>225
221だけど、流山橋から東○病院の間くらいのところ。
テトラや乱杭もあって、テナガエビも結構釣れたし、雰囲気は悪くない。

釣り場で会ったおじさんも「もう少し下流なら・・」って言ってた。
河口に近い方がいる確率が高そうなのは想像つくんだけど、
あそこにいないはずもないような気もするんだよなぁ。

三郷付近で激アツですか。強情張らないで、も少し下ってみようかしらん。

雨上がりにもうちょっと頑張ってみますかねぇ。
229名無し三平:2007/09/04(火) 17:48:26 0
>213
どこで釣ってるの? やっぱりポイントが大事だよ
230名無し三平:2007/09/04(火) 19:52:49 0
>>221
225です。同じ辺りを狙ってるみたいですね。いずれ釣り場で
お会いした時にはよろしくお願いします。
・・・って誰か分からないか、、。
江戸川、下流域からどこら辺まで釣り易いのか探ってるのですが、
どうやら三郷位までは結構釣れるみたいです。自分で釣ったんで
確実に居ます。がんばってみて下さい!!

流山近辺になると中々良い型が釣れたという釣果が聞かれません、、。
どなたかいらっしゃいませんか??流山より上流で良いの釣ったと
いう方・・・。

>>227
ビンゴです。まさにそこで粘ってました。が、鉛筆すら・・・。
雨降った後、また狙ってみます!
231sage:2007/09/04(火) 21:21:53 0
>225
ありがとさんです。 会ったときにはこちらこそよろしく。
釣り場で聞いた話だと手首くらいのが釣れたこともあるそうです。
ウナが「そろそろ三郷だからこの辺で遡上止めっか?」と思うはずもなく
いつものポイントより上流でもきっと釣れるでしょうから、全くいないわけではないと思うんですよ。 
ピンポイントを外しているか、ジアイを外しているか、個体数自体が少ないか・・・

雨上がりにも一度だけ試してみます。

ダメなら三郷方向に下ります・・車止められますかねぇ。

台風後に期待しましょう。

232名無し三平:2007/09/04(火) 21:47:30 O
錘の所のPEとハリスと道糸が絡まってしまったり、持ち帰る時に酸欠で逆さまになり、鍼を外したら下顎が裂けてしまった鉛筆ですが無事飼育出来そうです。
鯉っ子や口細、子ブナや藻エビと一緒に入れてます。
鉛筆うなぎが藻エビに攻撃?されて悶えてるけどなんとか大きくしてみよう。
後は餌付けば完璧!
塩ビパイプに隠れても藻エビに追い出されて砂利に潜ってるうなぎが可愛い…


次は利根川でうな釣りする予定。取手辺りでやるけどアメナマに襲われないか心配。
233名無し三平:2007/09/05(水) 10:59:44 0
台風きてますね〜。
2〜3日後には爆釣な予感
234名無し三平:2007/09/05(水) 11:08:44 0
ですな 
235名無し三平:2007/09/05(水) 12:37:07 0
エンピツウナギが水槽にいなかったので探したら、テトラの外掛けフィルターの中で発見。水を吸い上げるパイプからではなく、水を落とすシャワーのところから入ったみたい。
それにしても荒川のウナギと中川のウナギってちょっと違うね。
荒川のは緑っぽいんだけど、中川のは黒が濃い感じ。
環境によってやっぱりちょっと変わるんだね。

あと、泥吐きで水道水を毎日変えていると、ウナギの色も薄くなってきません?
気のせいでしょうか。
236名無し三平:2007/09/05(水) 13:24:41 0
>>235
オレも1ヶ月前のエンピツが薄くなってねずみ色になってる。
いつも中川だけど、荒川産は緑っぽいのか。なんかやだなw。
237名無し三平:2007/09/05(水) 13:36:58 0
今週末ウナ勝負しようと思ったのに台風かよ!
金、土曜は雑炊してて危険だな。様子見。
238名無し三平:2007/09/05(水) 14:30:07 0
>>236
緑ってか青緑ぽいやつは「アオ」とか呼ばれてて、
同じ天然モノの中でも鰻屋ではひときわ価値が高かった希ガス
(うろ覚えスマソ)
239名無し三平:2007/09/05(水) 15:54:47 0
先日、某所で食べた天然うなぎが、やたらと(゚д゚)ウマーかったので、
本日これからウナギ釣りに行きます!
エサは、先日知り合いの方から頂いた天然アユ。
ミミズでは外道が多そうなので・・・
問題はポイントなのですが、とりあえずオイカワが結構釣れる
発電所の放水口付近を狙ってみます。
240名無し三平:2007/09/05(水) 16:13:35 0
お初です。
昨日、手賀沼水系で竿だしてきたよ。
鮒1と赤耳亀1しか釣れんかった。
手賀はウナギ少ないのかな?
241名無し三平:2007/09/05(水) 18:04:51 O
>>240
おお、手賀沼でやる人が他にも居たとは   うなぎの数はあんまり多くないと思うよ>手賀沼は   ドバだと外道がかなり来るし。
そんな自分は今までに手賀沼で釣れたうなぎ達はメソ7匹と60cm位のを一回バラした位です。やっぱり少ない。


ただ手賀川の方ではうなぎの漁をやってる的な事聞いたことあるから今度行ってみようと思う。漁やってる位だったらかなりの数居ると思うし。
242名無し三平:2007/09/05(水) 21:22:50 0
243名無し三平:2007/09/05(水) 21:44:46 O
去年の磯投げ釣り情報見たんだが、
30センチがレギュラーサイズ
ってちっちゃすぎねーか?
244名無し三平:2007/09/05(水) 22:58:02 0
>>235
ん。
確かに荒川のは緑。
というか、中川のが黒いってのは、
細い川だからそれだけ水が汚れてるってことでは?
245名無し三平:2007/09/05(水) 22:58:58 0
>>243
小さすぎる。
普通60cm前後じゃない?
あれぐらいが食べごろだし、
さばきやすいし。
30cmってめっちゃ細いよねえ。
246名無し三平:2007/09/06(木) 00:14:37 0
江戸川の25〜35q付近はポイントを慎重に選ばないと厳しい。
川底の状態が数年前より砂地の場所が増えてきた。

247名無し三平:2007/09/06(木) 07:51:23 O
彩湖と荒川本流ではこれまた色が違うらしいよ。
漁師が言ってた。
248名無し三平:2007/09/06(木) 10:35:57 0
>>241
家から近くなので竿出してみました。
南部手賀の奥の方で。
手賀川下流の六間川は雰囲気いいね。
テトラ多いし。
249名無し三平:2007/09/06(木) 11:36:41 0
江戸川20キロ地点で昨晩ちょっとだけやりました。
ペンシル・ペンシル・60cm
やっとまともなの釣れました。
250名無し三平:2007/09/06(木) 12:03:47 O
>>248
確かに六間川の方まで行けば釣れそうですね。地形を見た限りでは居そうな雰囲気ですし。
とりあえず自分はフィッシングセンター周辺でやってみようかと思っています。
251名無し三平:2007/09/06(木) 15:04:02 O
田舎のオレには都心の川のウナギなんか食べようと思わん@四国
252名無し三平:2007/09/06(木) 15:56:56 0
昨日、雨の中60cm上げたのはいいけど、
バスタブの中(もちろん水風呂な)で一晩放置しといたら、
お亡くなりになってました…(´・ω・`)
253名無し三平:2007/09/06(木) 16:12:29 O
私…意外に傷付き易いのよ…鰻子
254名無し三平:2007/09/06(木) 16:23:44 0
>>252
ブクブクは?(;´Д`)
255名無し三平:2007/09/06(木) 16:31:14 0
>>250
240です。
フィッシングセンター周辺ですか。
みかけたら声かけるかも。
その時はよろしくです。
256252:2007/09/06(木) 17:00:45 0
>>254
ブクブク・・・してなかった・・・必要?
たかだか5〜6時間で風呂桶いっぱいの酸素使い切るもんなんすか?(;´Д`)
257名無し三平:2007/09/06(木) 17:08:21 0
風呂桶いっぱい…ってことなら針のダメージの可能性もあるやね

コイみたいに水面の酸素を吸うことが出来ないからなのか、ブクがないと死んじゃうようだ
5〜6時間ならば湿った新聞紙にでもくるんでやるほうがまだ延命できる
ウナスレは5本目くらいからずーっと見てるけど、ブクしなかったから
死んじゃった、というカキコは山ほどあるのだよ(;´Д`)
258名無し三平:2007/09/06(木) 17:13:52 0
>>257
ブクじゃ無く塩素が死因でわ?
259名無し三平:2007/09/06(木) 17:14:31 0
なぜか大きいウナギは死ぬ確立が高いね。
50%以上が泥吐き中に死ぬ。やり方が悪いんだろうけど。
小さいのは死んだ事がない。
260名無し三平:2007/09/06(木) 17:23:14 0
自分の場合も大きいウナギはやはり死ぬ確立高いです。
自分の場合、釣ったウナギはすぐ水の入ったクーラーにハリスを切って入れて、酸素石を入れておきます。
家に帰ったらブクブク使うけど、酸素石だけでも少しの間なら大丈夫な気がします。
↓こういうやつ。ペットショップやホームセンターで500円くらいで売ってます。
ttp://store.yahoo.co.jp/chanet/11695.html
261名無し三平:2007/09/06(木) 17:24:47 0
やっぱ今後は水槽用意しといて、
いつ釣れてもいいようにスタンバっとく (´・ω・`)

(でもそれやっちゃうと情が移りそう orz)
262名無し三平:2007/09/06(木) 17:27:34 0
>>260
酸素石! いいですね〜それ。試してみる!
263名無し三平:2007/09/06(木) 18:07:13 O
>>255
よろしくお願いします!釣れると良いですね。
とりあえず次の土日のどちらかに出撃予定です。
264名無し三平:2007/09/06(木) 18:54:52 0
今週の土日は激流じゃないか?
気をつけてね。
265名無し三平:2007/09/06(木) 20:24:09 0
多摩川大増水中
266名無し三平:2007/09/06(木) 20:35:42 O
だから何度も言ってるだろうが!
環境変化によるストレスや、釣られたダメージから大量のヌメリ出すんだよ
それがエラに詰まり酸欠で死ぬんだよ

まず釣った現場じゃ網袋をキッチリ口閉めて水中に沈めとく
この間にも泥吐きは出来る

帰る道中はバッカンでも良いから現場の水をたっぷり入れて帰る

帰ってからは半日置きぐらいに水道水を現場の水に足すんだよ
そん時は酸素供給必要だがな

一気に水道水に入れ替えたら流石にキツいだろうから半分ずつぐらいにな

267名無し三平:2007/09/06(木) 20:41:33 0
>>266
アドバイスさんきゅ!
持ち帰り方とか、半分ずつ水かえるとか、すげー参考になりました。

で、さっそくブクブク買ってきた(1000円くらい)。
酸素石も買ってきた(650円くらい)。
ハイポも買ってきた。
これでいつつれても大丈夫っす!

でさ、仮に>266のがかなりベストな持ち帰り方なら、
テンプレ入れちまったほうがよくない?
268名無し三平:2007/09/06(木) 20:51:47 0
適当にやっても死なないし
269名無し三平:2007/09/06(木) 21:02:11 O
>>267
便意に耐えながら苦し紛れに書いたのが天麩羅だと?www
そんときゃ上手い文章に直してくれよw
270名無し三平:2007/09/06(木) 21:20:21 0
ウナギなんか水草なんかと入れておけば4〜5時間水無し
でも生きているだろ。
271名無し三平:2007/09/06(木) 21:47:44 O
濡れてりゃ死なねーよ
272名無し三平:2007/09/06(木) 23:24:04 0
ウナギの色について載ってました↓
ttp://unaginokuni.hp.infoseek.co.jp/tennensyurui1.htm
273名無し三平:2007/09/07(金) 00:07:23 0
琵琶湖ってウナギ釣れますか?
274名無し三平:2007/09/07(金) 11:23:19 O
さて、泣かすに取り残されたわけだが…

@福島
275名無し三平:2007/09/07(金) 11:44:24 0
ヤバイだろ
276名無し三平:2007/09/07(金) 11:49:01 O
愛知県新城市の桜淵ってウナギ釣れますか?
仕事でいくんだけど、釣れるなら道具準備しようかと…
277名無し三平:2007/09/07(金) 12:14:00 0
>>274
TVに映ったとき なんか合図しろw
278名無し三平:2007/09/07(金) 12:21:27 0
>>274
書き込んでる場合じゃないだろ!
ちゃんと学校に「休みます」って連絡しとけ。
279名無し三平:2007/09/07(金) 12:28:40 O
>>274
君の姉妹はオレが大事にするよ
安心して流されてくれたまえ
280名無し三平:2007/09/07(金) 16:52:32 O
>>274
その後の経過報告よろしく
281名無し三平:2007/09/07(金) 17:27:28 O
>>280
うなぎの生き餌になってるんじゃまいか、と。
282名無し三平:2007/09/07(金) 18:23:32 0
台風でチャンスが到来。日曜日は突撃しなきゃ。
明日ドバを取ってこよう。
283名無し三平:2007/09/07(金) 19:05:14 0
漏れの行く釣り場、ライブカメラで見ると釣りどころじゃねえ
284名無し三平:2007/09/07(金) 20:57:02 O
オレんとこもしばらく無理そうだな(´・ω・`)

来週半ばぐらいかなぁ。。
285名無し三平:2007/09/07(金) 21:08:55 O
半ばまた雨だよ…
286名無し三平:2007/09/07(金) 21:43:32 O
あーあ、荒川水没だよ
287名無し三平:2007/09/07(金) 23:05:38 0
中川行ってみたが、水はタプタプだし流れは速いしゴミは流れてくるしで釣りにならず。
いつもの場所にドバもいない・・・。
困ったね。
288名無し三平:2007/09/08(土) 00:41:30 0
TVでみたけど藻川では2hでうなぎが30匹も採れました。
ただし水質は保障出来ません。
漁業組合があるが採った魚類は販売してなくて自分らで食べたり振舞ってるそうだ・・・・

289名無し三平:2007/09/08(土) 01:03:41 0
多摩川も水没 当分行くのやめた
危険だ
290名無し三平:2007/09/08(土) 05:23:42 0
この増水で海に下るウナギは相当数いるだろうからチャンスじゃね?
釣り座を選ばないとゴミでまともに釣りできないだろうけど
291名無し三平:2007/09/08(土) 09:51:54 O
4チャンネル荒川シジミ
292名無し三平:2007/09/08(土) 09:57:01 O
とったシジミは屋形船で出してると。
293名無し三平:2007/09/08(土) 10:16:38 0
今日多摩川行く奴いる?
カフェオレになってるから流れとゴミさえ何とかなれば昼間っからつれるんだよなぁ
294名無し三平:2007/09/08(土) 10:26:23 O
荒川シジミの
天ぷら
炊き込み御飯きたー
295名無し三平:2007/09/08(土) 11:35:59 O
荒川見てきたけど、カフェオレで流れ速い。
水位はプラス1メートル。
河川敷は爆撃の後のよう。
296名無し三平:2007/09/08(土) 11:44:46 0
さて、ちょっとミミズ掘ってくる。
微妙な時期だからもう捕獲できないかもしれんが、代用でサンマの
切り身なんかも考えてる。

とにかく支流合流点や湾のようになってる流れの緩くなってる場所に
狙いをつけて今夜は突撃だ。
岸が緩くなってる可能性があるから気をつけないと・・・
297名無し三平:2007/09/08(土) 13:31:38 0
今朝ドバ掘りしたけど小ドバしか捕れなかった。
川増水してたけど、前回の増水よりマシかな。(中川)
今夜ウナ勝負。
298名無し三平:2007/09/08(土) 13:59:02 0
俺もドバ掘ってきた。
今日は大漁。25オ−バー40匹くらいとれた。
今晩江戸川に出撃。
これで釣れんかったら悲しいな…
299川口:2007/09/08(土) 14:09:37 O
荒川にてチャレンジャー発見!
ちょうどやめたとこだと。
釣れてました。
300名無し三平:2007/09/08(土) 14:38:48 0
ドバも掘れたし今晩はウナギ釣りに出撃!
帰ってきたら結婚するんだ。俺。
301名無し三平:2007/09/08(土) 14:43:36 O
>>300
オメ!
302名無し三平:2007/09/08(土) 14:53:41 0
雨が降ったのでミミズを採りに行ったのだが、その場所においてミミズの居そうな所は、
すでにモグラにトンネルを掘られてエサにされているようだ。
よって、居るのはコンクリの上に腐葉土の表土が10センチくらいのった所とか
モグラが来ないようなところにかろうじて。
よって、ミミズはモグラと人間の争奪戦なわけだが・・・
303名無し三平:2007/09/08(土) 15:12:35 0
>>300 オメ!
でもウナギ釣ってる場合じゃないんでは?
>>298
ウナギが喰われそうなドバだなw。
304名無し三平:2007/09/08(土) 15:27:13 0
今日お台場ビッグサイト近くでハゼでも狙おっかなーとか思ってミャク釣りしてたら来ました
台風のあとだからですかね

ぁ、ちなみに、泥吐きさせたら臭くないと言われてますが
血抜き>>>泥吐き
で、泥吐きさせてもちゃんと血抜かなきゃ臭いし、血抜きと生け締めをしっかりすればば泥抜きしなくてもあまり臭くないと思いますよ。
305名無し三平:2007/09/08(土) 15:36:29 O
お台場付近だとすると、隅田川うなぎで要注意?
306名無し三平:2007/09/08(土) 15:58:15 0
中川でオヤジたち爆釣してた!早く行くぞ〜
他河川はどう?
307名無し三平:2007/09/08(土) 15:59:41 0
相模川、これから出撃します
308川口:2007/09/08(土) 16:18:26 O
荒川オヤジも
このくらいで(完全なカフェオレ)で
昼から釣れるんだよと豪語。
急げ!
309名無し三平:2007/09/08(土) 17:23:37 O
ドバ採って竿出そうと思ったのに寝てしまった…。
今から掘ってたら日が暮れちまう、、、さて、どうしようか。
310名無し三平:2007/09/08(土) 17:31:10 0
十分間に合うぞ ガンガレ
311名無し三平:2007/09/08(土) 17:40:09 O
>>310
俺がドバ採りしてるポイントはもう氏にかけてて今では20匹集めるのに数十分掛かるのが当たり前になってきた。

よし、数十分掛けてミミズ採ってくる。なんかやる気出たよ、ありがとう!

>>ミミズ達
居なくなりかけてて本当は採っちゃダメなのに毎回毎回ごめん。これからもよろしく。
312名無し三平:2007/09/08(土) 19:23:05 0
水も引いてきたようだし
逝きてー!
313名無し三平:2007/09/08(土) 22:04:10 0
中川行って来ました。
いつもの場所は竿を出せる状況じゃなかったので、初めてのポジションで開始。
流れ速いし水は泥っぽいしゴミ多いしでほんと釣れるのかと思ったが、2匹ゲット。
一匹は太いのに短い。。。
前に釣った70センチ級と同じくらいの太さなのに50センチくらい。
顔がデカくて不細工だ・・・コチみたいでちょっと怖かった。
314名無し三平:2007/09/08(土) 22:22:05 0
>>303
インポだからウナギで代用するのだろ
315名無し三平:2007/09/08(土) 23:09:24 O
>>300ちょww死亡フラグwwww
316名無し三平:2007/09/09(日) 00:01:03 0
相模川、逝ってきた。
短時間で4匹釣れたけどチビばかりだったよ。
激流になってもトロ場って探せばあるもんだなって今回は
感心した。
流芯に放り込むとガンガン流されるけど適当に止まったあたり
が流れの緩いところでそこに魚達が避難してるみたい。

>>311
うちのミミズポイントもそろそろ終了って感じ。
明日は2年ぶりに別のポイントで採取するつもりです。
317名無し三平:2007/09/09(日) 00:32:10 0
>>316
明日も行くのかよw
318名無し三平:2007/09/09(日) 00:56:02 0
>>316のうなぎ好きには脱帽
319名無し三平:2007/09/09(日) 05:43:13 0
相模川で夕方までに10cm〜50cmが計8本あげたはいいけど、
そのうち3本がバケツを脱走して今しがたご臨終となりました orz
油断してた...
320名無し三平:2007/09/09(日) 06:41:23 0
江戸川支流で朝4時までやってしまった。
30〜55センチ5匹。
アメナマと鯉連発。
疲れたわりには貧果ぢゃ…
321名無し三平:2007/09/09(日) 08:52:48 0
朝方から江戸川へ。

約3時間で・・・撃沈
322名無し三平:2007/09/09(日) 09:23:30 0
今週末はウナギたくさん釣れたはいいけど、衣装ケースが過密状態だ・・・。
大きさにもよると思うけど、1つの衣装ケースでだいたい何匹くらい飼育可能でしょうか?
今、小型2匹と中型6匹と大型1匹。
塩ビパイプは2つ沈めてるけど、取り合いが始まってる。
323名無し三平:2007/09/09(日) 09:36:18 O
うちは6匹で塩ビ2本
324名無し三平:2007/09/09(日) 09:59:25 0
荒川で50UP2本だった。
きのうは何故かドバがとれなかったから常習屋のミミズキングってヤツ
つかってみた。りんたろうとかと違って太くて使いやすかった。でも高い。

>>322
あんま入れすぎっと酸素うすくなりそ。
325名無し三平:2007/09/09(日) 13:49:42 0
うな輪では
http://unawa.com/unawa2/img/588.jpg
のような干からびたようなうなぎとか
計量している写真とかよく見るけど、
あれみんな殺しちゃってるの?
326名無し三平:2007/09/09(日) 14:01:02 0
>>319
10cmって・・・逃がしてやれよ
327316:2007/09/09(日) 16:48:38 0
別のミミズ堀りポイント、壊滅してた。orz

これからミミズ掘りの旅に出かけます・・・
328名無し三平:2007/09/09(日) 17:51:48 0
また 雨だって みなさん気つけて
329名無し三平:2007/09/09(日) 18:26:11 0
>>322
おまい、例のサイトの管理人とみた!
330名無し三平:2007/09/09(日) 21:34:17 0
はじめてウナギつりに挑戦。
利根川中流やや河口よりにて。
16時30から19時まで。
ナマズ4匹、ニゴイ2匹、ハゼ1匹。
増水&マックスコーヒー色の川みて駄目かと思ったけど
そんなことはなかった。
根掛かり頻発、仕掛けがなくなって撤収。
331名無し三平:2007/09/09(日) 22:59:59 O
新利根川なんか年中マックスコーヒー
332名無し三平:2007/09/09(日) 23:43:03 0
さっき旧江戸川行ってきました。
ウロハゼ20センチとウナギ50センチ。
水の色がスゴイです。
333名無し三平:2007/09/09(日) 23:56:16 O
もう1人の手賀ヌマーに朗報!
手賀沼と手賀川の境界線に掛かってる橋の上から竿出してメソ3匹と40cm位のうなぎGETしたぞ!
多分これよりデカいうなぎも居る!頑張ろうぜ!

泥吐かせ様の桶がこんなになってしまった。衣装ケース引っ張り出すか。

http://imepita.jp/20070909/860320
緋鯉やタニシが居るのはご愛嬌、泥吐かせてから水槽に入れないと濁って濁って大変で、、、
334名無し三平:2007/09/10(月) 08:25:33 0
相模川熱いですね ^^
 私も昨日釣行、計7本でした。1本のみ鉛筆でその他はずれも蒲焼サイズ。最大は55センチでした。
 相模川は鮎が目印ですよ
335名無し三平:2007/09/10(月) 11:41:23 O
なんで利根川本流より
脇河川行かないんだろう?
長門川とか。
336名無し三平:2007/09/10(月) 15:18:12 0
   ∧ ∧    ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
337名無し三平:2007/09/10(月) 15:21:06 0
房付けやウナギ針ってやっぱり有利か?
旧江戸はセイゴ、アオイソメで見事外道釣りになったぜ。
338名無し三平:2007/09/10(月) 17:03:57 0
というよりアオイソメは外道率高し。
針はセイゴでも問題ないと思う。
そりゃうなぎ針のほうが飲み込みはいいだろうけど。
339名無し三平:2007/09/10(月) 17:16:32 0
オレはキス投げ用2本針11号でやってた。
340名無し三平:2007/09/10(月) 18:12:47 0
ウナギ針より流線の方がいい気がする
341名無し三平:2007/09/10(月) 18:57:17 0
ペットショップで安く売ってるミルワームって釣りエサとしてどうだろう?
試したことある人います?
342名無し三平:2007/09/10(月) 19:31:57 0
油で炒めると美味しいらしい
343名無し三平:2007/09/10(月) 19:34:58 0
俺は60センチ未満は逃がしてるんだけど、みんなはどうしてるの?
344名無し三平:2007/09/10(月) 21:07:29 0
↑なぜそんなことが気になる?
別に何センチだろーが関係ねーだろ!
最大でも50センチぐらいしか釣れねー俺へのあてつけか?
中流でやってるとなかなかデッケーやつ釣れねーんだよ。
でも心配すんな。
だいたいここのスレのやつらは40未満のやつは逃がしてるよ!
345名無し三平:2007/09/10(月) 21:55:57 O
>>344
気持ちはよくわかるがここで釣られずにマイホでいいウナギが釣れるようにガンガレ!
346名無し三平:2007/09/10(月) 21:58:42 O
俺も大体>>344と同じ。ペット用とかの例外は除いてね。
まだ食べれるうなぎ持ち帰った事がない俺がいる。
こないだ塩ビ2つにうなぎ1匹だと虚しいからペット用に45cm位の細長いやつ持ち帰ったけど餌付けばガンガン喰わせて肥満度上げて食ってやろうかと思う。

早くデカいの釣りてー!
347うなぎ男 ◆nFmLBkcHKc :2007/09/10(月) 22:19:43 0
釣れない…
348名無し三平:2007/09/11(火) 02:40:02 0
相模川
60センチ弱2匹
349名無し三平:2007/09/11(火) 03:15:44 0
>>333
初めましてです。貴重な情報ありがとうございます!
手賀沼の近くに居ながら利根川にウナギ釣りに
行っていました・・・
その釣れたと報告していただいた橋を通って・・・

まさか手賀水系でそれほど釣れるとは・・・
自分も手賀水系でウナ釣り挑戦してみます!
天候さえ問題なければ今週中にでも行きますので、
報告させていただきます!

もう1人の手賀ヌマーさんも頑張りましょう!!
350名無し三平:2007/09/11(火) 12:57:29 0
ちょいと質問。 「えんぴつサイズが釣れた」とよく聞くのですが、
えんぴつサイズって本当にえんぴつくらいに小さいのですか?
>>319みたいに10cm台のウナギも釣れちゃうのですか?
351名無し三平:2007/09/11(火) 13:48:17 O
例えるなら君のチンコくらい
352名無し三平:2007/09/11(火) 14:24:01 0
デカッ
353名無し三平:2007/09/11(火) 14:37:15 0
でかくないだろ、9cmはw
354名無し三平:2007/09/11(火) 15:01:29 0
いやいや、直径9cmもあれば馬並みだよw
355名無し三平:2007/09/11(火) 15:22:59 0
チョンの平均サイズかw

356名無し三平:2007/09/11(火) 15:24:48 O
>>350
小さいウナギが釣れる奴は、サイズが小さい針を使い、エンピツサイズをターゲットに入れている。
ロリ虐待性格異常変質者。
357350:2007/09/11(火) 15:36:44 0
小さいウナギが釣れる奴は、サイズが小さい針を使い、エンピツサイズをターゲットに入れている。

これとこれは別のような気がするんだが。
   ↓
ロリ虐待性格異常変質者。
>エンピツサイズをターゲットに入れている。
ペット、鑑賞用かな?
358名無し三平:2007/09/11(火) 17:22:15 0
今日さいたますいぞっかん行って来たんだけどあそこのウナギでかすぎだろ!!
腕ぐらいあったぞ!!
359名無し三平:2007/09/11(火) 17:52:09 O
>>358
腕位とかかなり脂っこそうなうなぎだw
見てみたいんだがうp出来る?
360名無し三平:2007/09/11(火) 19:49:45 0
361名無し三平:2007/09/11(火) 20:32:21 0
>>360 んじゃ、ちょっと香港行って来るわ。
362名無し三平:2007/09/11(火) 20:59:52 O
>>360
そのミミズがドバだったら全国のウナー達に寄付して欲しいぜ
アカミミズだったらイラネ。多分安上がりなアカミミズだろうけど。
>>361
見つかるなよ?健闘を祈る。



あと、俺たちの分もよろしくな!1人300匹位で良いからさ!
363名無し三平:2007/09/12(水) 00:51:00 0
>>360
どうしてミミズ事業にマクドナルドが参加するか。

 ゴミ処理→ミミズ肥える→ハンバーガーの肉に
364名無し三平:2007/09/12(水) 06:28:39 O
>>363いくらなんでも短絡的すぎる
365名無し三平:2007/09/12(水) 07:50:36 O
マック食用ミミズ事件
てなかったっけ?
366名無し三平:2007/09/12(水) 08:27:55 O
ねーよ!
塩入れ過ぎでタイーホ事件はあったけどなw
367名無し三平:2007/09/12(水) 08:33:03 0
知らないの
あったぞ 
外国産大ミミズ使用の・・・
368名無し三平:2007/09/12(水) 09:42:10 0
「ミミズバーガー」という映画があったな。
369名無し三平:2007/09/12(水) 12:24:53 0
>>366
20年くらい前にマックの肉にはミミズが使われていると
広くウワサされてた。事件じゃないと思うけど。
370名無し三平:2007/09/12(水) 12:27:16 0
マクドナルドの食用みみずは大変美味で、
ミンチにすると牛肉のような食感・風味が出る。
105円ハンバーガーが維持できるのは、ミミズ養殖技術にかけては世界一だからだ。
371名無し三平:2007/09/12(水) 12:50:55 O
まあ実際はミミズのほうが割高らしいけどな。肉より

食用ミミズがあるのは確かだしな

後マックが何の肉使ってるかもアンタッチャブル…
372名無し三平:2007/09/12(水) 19:25:42 0
ミミズが牛肉なんかよりずっと高価なことは、2ちゃんの中でもおまいらが一番知ってるだろw
373名無し三平:2007/09/12(水) 21:59:33 0
今度マックバーガーの肉で試してみます!
374名無し三平:2007/09/12(水) 22:00:46 0
>>372
目からウロコが吹き飛んだ
375名無し三平:2007/09/12(水) 22:11:52 O
>>373
レポよろ
意外にイケるかも試練
376名無し三平:2007/09/13(木) 00:13:27 0
   ∧ ∧    ┌────────
  ( ´ー`)   < みんな騙されてるけど、俺、実はアナゴイヌなんだょ・・・
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
377名無し三平:2007/09/13(木) 06:36:29 0
「都市伝説 マ○ドナ○ド」「都市伝説 マ○ド」
「都市伝説 マッ○」で検索すると
いろいろ出てくるよ。
真偽のほどは知らんがな。。
378名無し三平:2007/09/13(木) 07:32:56 O
ケツゲバーガーがいいよ
379名無し三平:2007/09/13(木) 08:50:21 O
某何でも運ぶ運送会社の物流ターミナルでの出来事

・荷物がコンベアに引っ掛かり破損
・中から大量のミミズ出現
・送り先は釣り関係かと思いきや食品関係
・宛名○ン○゙ー○゙専門○ス○ラ○の○゙o○○○゙○○ー!!!

まさにびっくりしました
380名無し三平:2007/09/13(木) 10:12:27 0
>>376
不覚にも・・・いやなんでもない
381名無し三平:2007/09/13(木) 12:47:33 0
>>379
もうビックリドキドキですね。
でもそういうのはライバル店が流したウワサなんじゃないかな?
382名無し三平:2007/09/13(木) 13:16:46 0
383名無し三平:2007/09/13(木) 13:19:43 O
>>381
無茶しやがって…
384名無し三平:2007/09/13(木) 17:08:44 0
>>382
さぁて、どうやって捌こうか。
385名無し三平:2007/09/13(木) 17:56:16 O
タモかなんかですくって写真撮ったら逃がしてやれよ…。
モリなんかで突くから死んでるじゃないか…。



俺だったら喰うけどな。
386名無し三平:2007/09/13(木) 20:47:51 0
>>385
このでっかいウナギは確かに凄い・・・
凄いけど・・・
一瞬、海外の画像かと思った。(全体的な雰囲気が・・・)
387名無し三平:2007/09/13(木) 21:48:57 0
388名無し三平:2007/09/13(木) 23:45:01 0
やべー
泥吐かせるつもりが、気付いたら飼育になってた orz
389名無し三平:2007/09/13(木) 23:47:20 0
うなタソのお名前は?
390名無し三平:2007/09/14(金) 00:46:22 0
>>386
鹿児島の池田湖とかは巨大うなぎとれるんじゃなかったっけ?
391名無し三平:2007/09/14(金) 00:54:29 0
ttp://203.139.202.230/fishing/una5re.htm
こんなウナギがきたらどうする?
392名無し三平:2007/09/14(金) 09:13:37 0
昨夜、相模川 5本 まずまずでしたよ
393名無し三平:2007/09/14(金) 10:46:25 O
コウジ・ユムシはウナギの餌になりますか?
外道の多い河口で狙ってます
ウナギも多いけどそれ以上に外道が多くて餌が残りません…
394名無し三平:2007/09/14(金) 21:43:27 0
明日は利根川でウナってこよう。
アメナマは試しに喰らってみる。
395うなぎ男 ◆nFmLBkcHKc :2007/09/14(金) 21:58:51 0
誰か行きませんか
396名無し三平:2007/09/14(金) 22:10:22 0
行きたいですなぁ。

夜の川はなんてったって一人じゃ怖い。 毎回ラジオ持って行くけどね。それでも怖い。

海はそんなに怖くなかったんだけどなぁ。

未だ江戸川中流、ボーズ街道まっただ中・・・・
397うなぎ男 ◆nFmLBkcHKc :2007/09/14(金) 22:28:32 0
誰か行きませんか?

来週の土曜でも行こうと思っています
398名無し三平:2007/09/14(金) 23:06:03 O
>>394
俺も利根るかもしれないから遭遇したらよろしく
利根川って言っても広いから流石に遭遇しなそうだけど


行けるか行けないかは新たなるドバポイントが見つかるか見つからないかに掛かってる。
まあ見つかる気がしないんだけどさorz


ところで利根川淡水域で青虫ってイケるかな?ドバ採れなかったら青虫とりんたろうで行くかも…。
399名無し三平:2007/09/14(金) 23:45:23 O
>>398
日が落ちるまで青虫でせっせとチビハゼ釣っとく
チビハゼ生かしとく
ウマー

内緒だぜ?
400名無し三平:2007/09/14(金) 23:50:58 0
このところの雨で死んだと思ってたどばポイントが復活してた
しかもかなりでかいの揃い
401名無し三平:2007/09/15(土) 03:20:03 O
>>399
それがあった!ナイフ持参でデカハゼも餌にするわ
海から遠くて数釣りは無理な場所だし
ちなみにチビハゼは背掛けか鼻掛けどっちが良い?鍼持ちは背掛けだろうけど長時間生かしたままなら鼻掛けの方が有利だよね?←投げた時に飛ばなければだけど
デカハゼの切り身も食うし死んでも大丈夫(?)だから背掛けで良いのかな
何はともあれ助かったよありがとう!
>>400
マジで羨ましい。この間の雨で逆に潰れた件。
残り少ないドバがみんなどこかに行ってしまった
ドバ増えてくれお願いします
402名無し三平:2007/09/15(土) 03:27:15 0
中川行って来た。今日は外道が多かった。ウナギはいまいち。
小ウナ1、ニゴイ2、フナ1、正体不明の魚1。
そろそろ時期終わりか?
403名無し三平:2007/09/15(土) 11:22:26 0
2,3日前江戸川松戸付近に行って、50cm程のが釣れました。

次ぎの日、「2匹目のウナギ」を狙ってもうチョイ上流の
流山付近に行きましたが、こちらはボウズ・・・。でも、
もっと上流で50cm程のが釣れたと、見に来た人が言ってました。

江戸川は水が引いてきたと思ったらまた増水したりで、
入ろうと思ってたポイントの足場が悪く入れなかった、、。

でも現地情報によれば、増水のおかげで釣れる型は
大きくなってるようです。
404名無し三平:2007/09/15(土) 14:40:48 0
>>401
昔そのハゼの方法やったことあるけど、
ドバのが圧倒的に食いつきがよかったぞ
405名無し三平:2007/09/15(土) 15:13:25 0
ドバ捕獲完了。あー疲れた。
松戸・流山で釣れてるんなら、今晩出撃します。
目標キープ3匹じゃ。
406名無し三平:2007/09/15(土) 15:38:54 O
>>404
ドバ入手断念しましたorz




とりあえず利根川到着、ちょっと増水気味
ハゼうな釣り開始します!
407名無し三平:2007/09/15(土) 15:43:53 0
釣ったハゼを2枚に下してエサにしてみ?
408名無し三平:2007/09/15(土) 17:04:44 O
>>407
今日はそれをやる予定です。しかしニゴイラッシュorz
もうアオイソと熊太郎で頑張るしかないのか
409名無し三平:2007/09/15(土) 17:54:20 O
多摩川いってくる
410名無し三平:2007/09/15(土) 20:11:04 O
小指サイズの活ハゼを口掛け
死ハゼやブツ切りじゃ望み薄いよ
411名無し三平:2007/09/15(土) 20:32:10 O
多摩川アタリあり 餌がない
412名無し三平:2007/09/15(土) 20:49:46 O
利根川
ニゴイとセイゴ大漁、アメナマ2匹。
今日は珍しくアメナマ少ない
ハゼが4匹しか手に入らなかったので餌は殆ど熊太郎かアオイソです。
ハゼでセイゴが釣れました
413名無し三平:2007/09/15(土) 22:25:55 0
水槽のフィルター掃除してたら動物の毛らしき物が何本もからまってた。
あまり考えたくはないが、流れてきた動物の死骸を食べてるんだろうな。
そのウナギもう食べちゃったよ。
414名無し三平:2007/09/15(土) 22:41:38 0
ウナってきた。常陸利根川で。
ウナギつれんかった。
アメナマ8匹、ハゼ2匹。
うち、60cmのアメナマ持ち帰り。
ここまで大きいと楽しい。
しかし土曜日だというのに、ここはだれもいない。
コウモリは飛んでるし、草魚がガサゴソ、ボラっぽいのがバッチャンバッチャン。
あとはウナギだけなんだが。
415名無し三平:2007/09/15(土) 22:53:44 0
>>382

すげえwwww
416名無し三平:2007/09/15(土) 23:46:22 0
只今江戸川より帰還。
ウナ4匹。全部40以下でリリース。
太いのつれないなぁ。
明日は高速乗って遠征しよ。
417名無し三平:2007/09/16(日) 01:35:32 O
荒川30センチ2匹
シーズン終了
418名無し三平:2007/09/16(日) 18:02:14 O
多摩川風が強くて苦戦中…
419名無し三平:2007/09/16(日) 22:37:52 0
多摩川敗退
420名無し三平:2007/09/17(月) 00:46:05 0
相模川、同じく風強し。
エンピツ1本、針1本で納竿しました。
421名無し三平:2007/09/17(月) 10:20:17 0
昨日朝方 江戸川下流で鯉1のみ。大きくて引いたのでそれなりに面白かったが・・・
ウナは釣れず。

ちなみにハゼも消えてた。

422名無し三平:2007/09/17(月) 11:58:37 0
昨日の17時30分から20時30分まで中川。
魚の活性が高く、竿を入れるとすぐ鈴がなるので大忙し。
だがほとんどハゼ。
他にニゴイも混じるが、ハゼにエサを盗られながらもウナギ3匹ゲット。
どれも40センチくらい。

鈴がまったく鳴らないのも嫌だけど、鳴りっ放しも疲れた。
423名無し三平:2007/09/17(月) 12:16:01 0
手賀川行ってきました。
川の中央には葦中州があったりかなり釣れそうな
雰囲気だったんですが、鉛筆すら釣れず、、。
アメナマの襲来には辟易でした、、。

近くのヘラ師の話では、数日前に鯉釣り師が
2本掛けたとのことだったので居るのは確実・・・。

また来週末にチャレンジしてきます!
424名無し三平:2007/09/17(月) 12:50:59 O
なんかニュー速で天然より養殖のほうが美味い論調に。
425名無し三平:2007/09/17(月) 13:04:46 0
昨日、内房の河口付近まで遠征。
強風で鈴が鳴りっぱなし…
竿5本出して釣果はカイズとコトヒキ数匹。
うなちゃん釣れません。
426名無し三平:2007/09/17(月) 15:11:04 0
>>423
蒲焼きならアメナマの方が美味いんでないの?
泥抜きしなくてすむし
427名無し三平:2007/09/17(月) 18:41:49 O
こちら多摩川ガス橋下流。
ミミズ切れ敗退。
ハゼ一匹のみ

風つえぇ
428名無し三平:2007/09/17(月) 23:18:36 O
ムム・・・みな、苦戦してるな・・・ガンガレ!
429名無し三平:2007/09/18(火) 00:53:14 0
430名無し三平:2007/09/18(火) 01:12:29 0
>>426
確かにアメナマは元々食用で輸入された奴だし、
きっとうまいのは何となく分かるんだけど、
外道で釣れた時の憎らしさと、子泣き爺のような顔を
見るとどうも食べる気にならないのですよ、、。
暗い中で光当てると目光るし・・・。

現地で釣れた時に食べるからくれっていう方々には
喜んでお分けしております。。

あ、日本ナマズは釣れたら食いますよ!
・・・まだ釣れた事無いけど。
431名無し三平:2007/09/18(火) 08:44:42 0
矢作川水系某河川の某橋桁の下にアナゴかごしかけて
釣りの合間に3日に1回くらい見にいってるけど
今まで取れたものは
「うなぎ、なまず、雷魚、川アナゴ、はぜ、手長えび、
藻屑がに、アカミミ亀のでき死体etc」

ちなみにえさは何も入れてないけど
何かかんか入ってる。。
432名無し三平:2007/09/18(火) 09:29:17 O
>>431
川アナゴって確か貴重な種じゃなかった?
後、空気呼吸の雷魚だけど罠で沈みっぱなしでも生きてる?
433名無し三平:2007/09/18(火) 19:12:56 0
よその川じゃ減ってるらしいが
矢作川には川アナゴは多いらしいね。

雷魚は1回だけ入ってきて
その時は生きていた。
434名無し三平:2007/09/18(火) 19:31:34 O
オレもカニマンでもしてみようかな…
上手く鰻入れば儲け物w
435名無し三平:2007/09/18(火) 19:53:45 0
延縄仕掛けて20本の針に10匹のフナを釣った俺がきましたよ^^
436名無し三平:2007/09/18(火) 20:05:28 O
>>435
フナはコイより旨いらしいよw
437名無し三平:2007/09/18(火) 21:10:50 0
438433 :2007/09/18(火) 21:55:49 0
>>434
亀の溺死体が一番多かった。
その次が手長えびで
うなぎは今年の春先から5回で
全部エンピツサイズ
439名無し三平:2007/09/18(火) 22:16:44 0
>>436
実は食ったことある。
焼き魚=ちょいっと臭い。小骨気になる。食えなくはない。
煮魚=最悪。臭さ10倍アップ。味噌で煮ないと無理。
刺身=食えんつーのw。
あと味噌汁にもしたな。
結論どれもイマイチ。
440名無し三平:2007/09/18(火) 22:23:23 O
>>438
亀の溺死体なんて見たくも無いわw
やるなら汽水だな

>>439
採れた場所にも依るんだろうけど…
フナが旨い水域ならコイも充分旨いだろうなw
441名無し三平:2007/09/18(火) 23:10:20 0
テナガエビはどうやって針に付けるんですか?尻尾のあたりでいいんでしょうか?
一度も釣ったことないので・・・  

442名無し三平:2007/09/19(水) 10:19:06 O
ググってごらん?
どこにでも載ってるから。
443名無し三平:2007/09/19(水) 10:54:20 O
宮崎産ウナギ?
444初心者:2007/09/19(水) 11:16:26 0
東京でうなぎを釣りたいんですがどこがいいでしょうか?
445名無し三平:2007/09/19(水) 11:27:43 0
相模川、70センチゲト
446名無し三平:2007/09/19(水) 11:32:27 0
おめ
447名無し三平:2007/09/19(水) 12:20:37 O
>>444
とりあえず竿出してみないと始まらないよ。
結構どこにでもいるもんだ。
荒川、江戸川、中川、多摩川、他多数。
448名無し三平:2007/09/19(水) 12:23:58 0
>>439
君は勇者だ!
>>444
東京のどの辺?行動範囲は?
今年はそろそろ終わりだから来年の方がいいかも。
449444:2007/09/19(水) 13:05:36 0
電車でいけるとこならどこでも行けます

450名無し三平:2007/09/19(水) 14:47:24 O
>>449

二子玉なんかいいんじゃない?
竿出したことないけど釣れそうだw
451初心者:2007/09/19(水) 15:55:28 0
中川とかはどこが釣れますか?
452名無し三平:2007/09/19(水) 16:03:58 0
釣ってきたウナギを捌いているときに
内臓付近から黒い小さな寄生虫が出てきた人いますか?
〜〜 ←こんなやつ
453名無し三平:2007/09/19(水) 16:20:19 0
うpして
454名無し三平:2007/09/19(水) 16:42:07 0
>>449
持ち帰りを考えたら近い方がいいな。酸素の問題があるし。
電車の中でウナギ逃がすなよw。
>>451
中川なら上でも下でも釣れてるみたいだよ。オレは埼玉のK市。
455初心者:2007/09/19(水) 16:54:24 0
いいポイントがあれば教えてください
456454:2007/09/19(水) 17:18:54 0
オレも今年デビューのルーキーなんだ。だから釣れるポイントは一ヶ所しか知らない。
まずは下見。水汚いから覗いても何も見えないけどw。
とりあえず足場探し。夜でもあまり危険じゃない所を何ヶ所か見つけて、
夜になったらドバ付けて右へ左へ乱れ撃ち。
457名無し三平:2007/09/19(水) 17:26:02 0
お前ら、親切だなwww

>>455
ググレ、カス!!
458名無し三平:2007/09/19(水) 18:55:34 0
俺の親父は鮒はせごしで食べたそうだ、他は鮒の開きが美味いんだと。
459初心者:2007/09/19(水) 19:02:51 0
ググっても出てきませんが…
460名無し三平:2007/09/19(水) 19:13:39 0
461名無し三平:2007/09/19(水) 19:13:40 0
マジで電車?電車ならなるべく近い所にしな。
462名無し三平:2007/09/19(水) 20:53:25 0
皇居のお堀で釣れますよ。
463初心者:2007/09/19(水) 20:53:43 0
A
464名無し三平:2007/09/19(水) 22:39:58 O
中川むりぽ。。


もうシーズン終わりかね?
465名無し三平:2007/09/19(水) 22:51:37 0
雨降ればまだまだいけるんだけどな〜。
466名無し三平:2007/09/19(水) 23:00:36 O
弁財天河口は、冬でもブッ込んでる定年組がいるけどねww
ここくらいかな?
467名無し三平:2007/09/20(木) 00:39:52 0
相模川河口も、条件さえそろえば冬でも食ってくる
もっとも夏には遠くおよばないが
今はまだまシーズン中だぞ。中川もな
468名無し三平:2007/09/20(木) 01:29:32 0
根に潜られまいと必死で巻いた
水面まで顔が出た。かなり大きい!
70うpか?
その瞬間!プツン・・・

最後に見たヤツの顔は笑ってやがった

  
469名無し三平:2007/09/20(木) 07:43:18 O
さてそろそろ今年のウナギ釣りについて纏め及び反省会でもしようか

それを踏まえてまだまだ釣れるオレが行くw
470名無し三平:2007/09/20(木) 09:55:45 0
昨日、中川行って来ました。
ハゼの猛攻に合い、ウナギはゼロ。
昨日は涼しかったから、水温も低く、ウナギの活性も悪かったのでしょう。
あと、潮も動いてなかったし。
この場所で今年初のウナギボーズ。
471名無し三平:2007/09/20(木) 11:17:14 0
最近根ががり頻発。やっぱり早合わせした方がいいのかな。
それとも外道に引っ掛け回されただけかな
472名無し三平:2007/09/20(木) 11:20:04 0
中川のウナギ食べるの?
473名無し三平:2007/09/20(木) 11:32:48 0
ハゼが多いときは、カニやザリガニをつかうといいよ 
 それこそハゼを餌にしてもいいしね
474名無し三平:2007/09/20(木) 11:52:53 0
中川のウナギはまだ食べたことない。
今のところペット。
埼玉の中川のウナギ食べた人、感想をお願いします。
475名無し三平:2007/09/20(木) 12:39:08 0
>>472>>474
はいは〜い、食べまくってますよー。某埼玉県の中川産エンガチョウナギ。
5〜7日泥吐きさせてるけど、やっぱり臭いね。
まあ、東京埼玉の川じゃどこも一緒だと思うけど。
正直言うと養殖の方が美味い。だけど天然ウナギを自分で釣って捌いて
食べるのは格別だ。気分の問題だな。
476名無し三平:2007/09/20(木) 13:24:56 O
養殖が旨いだなんて思ったコト一度もありません
釣ったその夜に捌いて白焼きでも臭みなんか感じたコトありません
ほんとうにありがとうございました@四国・吉野川
477名無し三平:2007/09/20(木) 13:56:42 0
↑随分良い所に住んでるみたいだね。
中川産のウナギを釣ったその夜に捌いた白焼きを食べさせて、
その反応を見てみたいw。
478名無し三平:2007/09/20(木) 15:32:59 0
埼玉中川産のウナギはやっぱりなかなか臭い抜けないんですね・・・。
水質ワーストベスト5以内に常連の中川ですからね。
でも、ハゼや手長エビは食べてる人多いみたいですね。
同じ埼玉でも荒川(対岸が板橋あたり)のウナギはどうなんでしょう?
479名無し三平:2007/09/20(木) 15:36:52 O
アメ公ナマズだけは進入を許しちゃ駄目だと思う@四国全域
480名無し三平:2007/09/20(木) 17:35:43 0
多摩川のうなぎはおいしいお(^ω^)
481名無し三平:2007/09/20(木) 17:37:09 0
>>452
あるある、体長4ミリぐらいはあったな。
調べたら「Anguillicoloides crassus, 線虫」と言うそうだ。
482名無し三平:2007/09/20(木) 21:12:00 0
>>480
お前馬鹿だろ
483名無し三平:2007/09/20(木) 21:22:51 O
前うなぎの腹から飲み込んだ鍼が出て来たって書き込み見て「どうせネタw」とか思ってたけど本当だったんだな
今鍼飲まれてハリスから切って泥吐かせてるうなぎ見たら胸鰭?の辺りから鍼が出て来てた
このまま皮貫通して外に出るのか?>鍼
484名無し三平:2007/09/20(木) 22:59:05 O
今週末、ひさびさに突撃するかな
485名無し三平:2007/09/21(金) 01:10:37 0
>>483
泥吐き何日目?何センチぐらい?
486名無し三平:2007/09/21(金) 02:46:51 0
↑お前の正体ばればれだぞ〜
487名無し三平:2007/09/21(金) 09:46:05 0
今朝、外掛式フィルターのフタが空いていたので不審に思い、水槽を見たらウナギが1匹足らない。
しばらく探して玄関にカチカチウナギを発見。
ショックです。
フィルターのフタにまでオモリのせないと駄目だ。
488名無し三平:2007/09/21(金) 10:51:15 0
↑そうそうw。脱走上手だよね。
オレは外に置いてるんだ。何回か近所に迷惑かけてる。
今は袋に砂利を入れて上に乗せてある。
489名無し三平:2007/09/21(金) 12:05:19 O
>>485
ペット用に持ち帰ったギリギリ食べれない鉛筆うなぎで40cm位
多分泥吐き2週目位
飼うならきっちり吐かせないと水槽の水がヤバい事になるから長めにやってた
>>487
自分も何回か逃げられた事があります
逃げたうなぎってカチカチなのに生きてたりして不思議、まだヌルヌルなのに死んでる時もあったりするし。
490名無し三平:2007/09/21(金) 12:37:34 0
>>487
うちも浄化槽の排出パイプから浄化槽内に入り込み、
フタあけて外に飛び出してました
今はキッチンのシンクのゴミ取りネットを排出パイプにかぶせて、
浄化槽への侵入を防いでます
491名無し三平:2007/09/21(金) 12:48:51 O
うなぎって皮膚に毒持ってるから火を通してから食べないと中毒になるんだよ。
492名無し三平:2007/09/21(金) 13:00:33 0
血液じゃなかった?
493名無し三平:2007/09/21(金) 14:38:24 0
ぬめりと血と両方
刺身で出すところも結構あるらしいけどね
494名無し三平:2007/09/21(金) 15:52:26 0
飼っているウナギに白いカビみたいなのがついちゃったorz

水は毎日換えているのに何でだろう?
対処法って何かないですか?
495名無し三平:2007/09/21(金) 18:08:38 0
>>494
毎日水かえちゃいかんだろ(´Д`)
魚に有用なバクテリアが住めないぞ

水を作ってしばらくおいて、薬浴させてから戻すといい
詳しくは観賞魚店で聞くといい
496名無し三平:2007/09/21(金) 18:11:17 0
>>495
食べる目的で養生水槽が2個あるんだけど
替えてない方にも白いのがつき始めてる・・・。

焼いて食べるなら大丈夫?
497名無し三平:2007/09/21(金) 20:08:38 O
手賀川出撃中
なんとか食べれるうなぎ1匹GET
引き続きうな釣りします
餌は藻エビ現地調達です
498名無し三平:2007/09/21(金) 21:00:35 0
>494

それって複数のウナギを入れてます?
うちのはウナギ同士がよくケンカして、白っぽい箇所ができてしまっています。
あと、脱走しようとしてフタにゴンゴン突進するので、頭が少し白くなっているのもいます。
病気というより外傷のような気がするんですけど、一応、グリーンFを買ってきて薬浴させました。
まあ、今でも複数匹一緒に飼ってるので治ってませんが・・・。
薬浴させたので、食べずにペットにしています。
499名無し三平:2007/09/21(金) 21:12:29 0
>>497
げっ!!手賀川釣れましたか!?
自分もついさっきまでやってましたが、当たりが出ない程
小さな小魚(多分モロコ?)の餌取りに参って帰ってきた
ところでした、、。

今日はドバだったから小魚にすぐ突っつかれて餌替えばかり
してた気がする。。
次ぎはモエビでやってみようかなぁ〜。

そういや今日は前回苦しめられたアメナマの攻撃は全く無かった。
あいつらはどこいったんだろう・・・?
500名無し三平:2007/09/21(金) 21:23:08 O
>>499
ドバでも藻エビでも全然釣れるよー


今日はザリガニを餌にしようとしたけど採れなかったから藻エビ
メリケン野郎は釣れまくる日と全然釣れない日があるね
ちなみに今日は有り得ないぐらいに太ったのが一匹だけ釣れた>メリケン野郎
501名無し三平:2007/09/21(金) 21:49:59 0
江戸川中流で50くらいの一匹。エサはドバ。

釣り始めてすぐ、夕方まだ薄明るい頃。

人生初ウナギ・・・うれしー!!!
502名無し三平:2007/09/21(金) 22:34:26 0
おめ
503名無し三平:2007/09/21(金) 22:49:07 0
>>501
おめ!

俺は相模川神川橋の浄水場のあたりで竿出してきました。
投げども投げども投入1分以内にウグイがかかる。
釣りにならんので午後9時に撤収 orz
504名無し三平:2007/09/21(金) 23:18:05 O
>>501
おめでとう!
>>503
ウグイが入れ食いなんて羨ましい
本命が釣れなくなる位食ってくるのは困るけど。
505名無し三平:2007/09/21(金) 23:44:42 0
501です。 みなさんありがとうです。

正直、今まで20回くらいの空振りをしてきたので、釣れた時はちょっと足が震えてしまった・・

ちょっと狭いけど、ジッパーの蓋付きバケツでブクブクしながら養生中。

顔がかわいいですね!
506名無し三平:2007/09/21(金) 23:51:34 0
>>505
多分捌くのがかわいそうになって
逃がすか飼うかの2択を選択するはめになる予感
507名無し三平:2007/09/22(土) 01:06:36 0
逃がしても他のやつに食われるだけだ、
なら、いっそのこと・・・
508名無し三平:2007/09/22(土) 01:16:55 O
ここで流れを無視して質問

今日釣ったうなぎが弱ってきてる
呼吸はしてるけど自分から動こうとしなくて斜めになってる
臭さ覚悟でこのまま捌いた方が良いかな
509名無し三平:2007/09/22(土) 01:30:11 0
十中八九死ぬ
捌くが良し
510名無し三平:2007/09/22(土) 01:35:37 0
うちの近くの川は決してキレイとは言えないが
泥抜き2日で十分に食せる。くさいと感じたことは無い

10日とか2週間たってもくさいと良く聞くけど信じられない
ちゃんと塩で洗ってる?内臓の薄皮剥がしてる?
511名無し三平:2007/09/22(土) 02:20:53 O
>>509
把握しました   準備して3時頃から捌きます
512名無し三平:2007/09/22(土) 04:08:15 0
>>511
捌いたら何かレスつくかなって思って起きてたのに〜
で、うまくできたかい?
513名無し三平:2007/09/22(土) 04:16:15 0
山椒の粉を使えば
たいがいの臭みは誤魔化せるよ。
514名無し三平:2007/09/22(土) 04:17:46 O
>>512
上手く捌けなくてバラバラになってしまったのでゴミ箱に捨てました。
515名無し三平:2007/09/22(土) 04:18:06 O
>>512
忘れてたw
今タレ付け中です
516名無し三平:2007/09/22(土) 04:33:17 O
無事完成して臭みも無く美味しく頂きました

しかし泥吐き無しで臭く無く頂けたのは初めてだ
ちなみに胃にはエビが大量に入ってたよ     ウナギってエビが大好きなのか…?   エビ以外の物は入ってなかったよ
517名無し三平:2007/09/22(土) 08:59:16 0
今朝起きたら水槽のウナギがまた1匹いない。
一番可愛がっていた極小エンピツウナギ。
こいつだけエサを食うので、これからの成長を期待していたのに。
自分の頭ほどもある、ひかりクレストのキャットをパクリと食う映像が
走馬灯のように流れていきます。
水槽のフタは下敷きを切り貼りして隙間をなくしたつもりが、
テープが水で剥がれかけてたほんのちょっとの隙間から脱出した模様。

やっぱり衣装ケースから水槽に移すんじゃなかった・・・。
それにしても、エンピツサイズしかエサ食わないのはなぜだろう?
みんなエサは何あげてる?
エンピツサイズしかエサ食べなくない?

>516
ちなみにどこで釣ったウナギですか?
518名無し三平:2007/09/22(土) 10:26:07 0
こっちのウナギは蝦蛄が大量に入ってる
あと、カニ
519名無し三平:2007/09/22(土) 13:00:49 0
>>500
ザリガニ餌・・・そういやこないだ鯉釣り師が外道で釣ったって
言ってた時の餌もザリガニだったような気が、、。
ドバに比べてモエビとかザリの方が外道少ないですか?

アメナマ、やっぱムラがありますよね。
そういや前回釣行時、えらく太ったフナが釣れました。
最初ヘラブナかと思いましたがドバは食わないだろうし、、。
手賀川は餌が豊富なのでしょうかねぇ。。
水質もかなり改善されたようだし。

次ぎは手賀曙付近に行ってみます!
520名無し三平:2007/09/22(土) 13:23:42 0
常陸利根でアメナマばっかりだったので
長門川いってみるわん。
521名無し三平:2007/09/22(土) 14:44:38 0
>>519 ドバでヘラブナ普通に釣れるよ。
522名無し三平:2007/09/22(土) 16:32:27 0
>>517
うちも、最近えんぴつが2本ほどいなくなりました。
原因は・・・一緒に入れてた50cm以上のに食われたようです。
でかいのは主人が寝てる間しかエサを食わないのに対し、
えんぴつ達はえさを与えた直後に食ってくれてた。
かわいかったんだけどね〜。

エサはうちでは解凍シラスです。
一緒に金魚(小赤)とめだかをいてれます。
食いのこしのゴミ掃除してくれるし、
飢餓期のエサにもなってくれるかな〜と。
523名無し三平:2007/09/22(土) 18:50:29 0
エビだのシャコだの・・・えらくグルメじゃないか!

俺が釣ったウナギの胃からは小さなゲンゴロウが出てきたよ。
524名無し三平:2007/09/22(土) 19:56:03 O
それゴキブ…
525名無し三平:2007/09/22(土) 21:55:31 0
>522

エンピツはほんとかわいいですよね。
目が点で、まだウナギ特有の胸ヒレひらひらもよく見れないけど、
どこからともなく突然やってきてキャットをパクリといく姿がまだ目に焼きついてます。
自分の場合、あのサイズのエンピツって滅多に釣れないんですよね。
小さい針でエンピツだけ狙おうかな・・・でも外道にやられてしまうか・・・。

そうですか、解凍シラスをあげてるのですか。
今度自分もやってみます。
うちもドジョウとクチボソとモエビとヤマトヌマエビが一緒に入ってるんですけど、
全然食べないです。
ヒメダカを20匹買ってきて入れてみたら、全滅してしまいました。
温度か水質か・・・。
526名無し三平:2007/09/22(土) 22:02:09 0
いつも釣ってるポイントは釣れない…

誰かつれるとこ教えて
527名無し三平:2007/09/23(日) 00:25:24 O
>>519
あんまり変わらないと思う

うなぎが食べる物は大体アメナマやワタカも喜んで食べるし

ちなみ藻エビを使うなら口より少し下ら辺の硬い所からエビが自然な形になるように通し掛けが一番食いが良い気がする。複数匹付けるのは微妙>個人的に
出来るだけデカいのを通し掛けしてチョイ投げ
あと、藻エビ通し掛けなら鍼は流線が付けやすくて付けた時の形も良いよ。
528名無し三平:2007/09/23(日) 01:40:28 0
>>527
詳しい餌付けの仕方、ありがたいっす!!
小ザリみたいに尾っぽから掛けようと思ってました。

で・・・すいませんが、もうちょっと教えてください!
自然な形というと、真っ直ぐになるように掛けるのですか?
そいうことなら針先は背中側から出せばOKですよね??
海釣りのオキアミみたいにあえて腰を曲げて針先隠すみたいな
ことはしなくとも大丈夫ですか?


>>521
ヘラってドバ食うんですか!?知らなかった、、。
イモとか穀物系しか食わないのかと思ってました。
勉強になりました。
529名無し三平:2007/09/23(日) 02:31:12 O
>>528
エビが真っ直ぐになれば良いと思う
俺は背中側から出さないで尻尾近くまで通して腹側から出してる
鍼先は気にしなくても大丈夫だと思う。ミミズとは違ってちょこちょこ食える大きさじゃないしね


手元に小さい藻エビしか無いので分かりにくいと思いますがこんな感じ
もう少しデカい藻エビでやると丁度良い感じに鍼の長さにマッチング
ちなみに鍼は流線13号
http://imepita.jp/20070923/088180
530名無し三平:2007/09/23(日) 06:07:21 0
>>529←なんだこの人







すげー親切!すげーいい人!
531名無し三平:2007/09/23(日) 09:31:22 0
>>529
なるほど!!そういう刺し方ですか!
画像までアップしていただいてありがとうございます!
早速近いうちに試してきます!
モエビが動くのに腹側では邪魔になるかと思ってたのですが、
そういうものでもないのですね、、。もっとも通し刺しなんだから
動くことをあまり意識しなくとも良いんですよね。

モエビかぁ〜今まで試したこと無かったけど、何かすごく
楽しみです!
平日に行ってしまいそうです、、この調子では・・・
とにかくありがとうございました!!
また手賀報告させていただきます!
532名無し三平:2007/09/23(日) 09:44:04 O
うな輪ではありませんから
533名無し三平:2007/09/23(日) 15:44:23 0
昨日、寿司屋でアナゴ食べたのだが、口に入れた途端に
ウナギ入れてる水槽のニオイと同じ風味がした。
あれってやっぱり皮のニオイなのかな。
534名無し三平:2007/09/23(日) 18:35:15 O
>>531
頑張って下さい
ちなみに藻エビは遠投すると砕け散るから注意
>>533
ヌルヌルの臭いだと思う
前仮死にする時に使った氷から臭いしたし
535名無し三平:2007/09/23(日) 18:40:54 0
釣ってきたウナギ68pなんだけど、
焼いたら皮がゴムみたいでかみ切れなくて・・・。
焼き方が悪いと思うんだけど、遠火の強火で
いいのかな?
いい焼き方わかりやすい焼き方教えてください。
536名無し三平:2007/09/23(日) 21:07:57 0
一旦、蒲焼にしたら
酒をひたひたにかけて、電子レンジで蒸せ。
537名無し三平:2007/09/23(日) 21:11:54 0
蒸し時間は30秒〜1分ぐらいな
538名無し三平:2007/09/23(日) 21:25:28 0
>酒をひたひたにかけて

この表現変じゃないか?
言わんとしてる事はわかるが、普通ひたひたってのは煮物なんかのとき魚の厚さと同じだけの水の量を入れるときに使うんだぞ
>>536の表現だと人によっては酒をウナギが隠れるまでドボドボ入れる人も出てくるぞ
539名無し三平:2007/09/23(日) 21:35:39 0
>>536-538

素焼き→蒸らし→本焼き
でいいんでしょうか?
先日は蒸らしはせずに
素焼き→本焼きをしたらかみ切れないくらいの
厚い皮だったんです。

蒸らしをすることで皮が柔らかくなるんでしょうか?
540名無し三平:2007/09/23(日) 21:37:58 0
10分くらい蒸すんなら柔らかくもなるけど、電子レンジで1分やそこら加熱しても変わらんよ
541336 337:2007/09/23(日) 21:49:43 0
まあ、騙されたと思ってやってみなって!
一切れだけでもいいからさ
542536 537:2007/09/23(日) 21:52:44 0
↑名前欄、間違えた。
543名無し三平:2007/09/23(日) 22:01:12 0
>>541-542

いや〜本当にここの人たち親切だわ・・・。

ウナ釣り師ってもっと職人気質できついこと
言われて見捨てられると思ってたけど
ありがとうございます。

今、2本ストックがあるのでやってみます。
544名無し三平:2007/09/23(日) 22:24:54 O
うな輪とは違います
545名無し三平:2007/09/23(日) 22:43:42 0
>>544
うな輪ってなに?
546名無し三平:2007/09/24(月) 04:09:25 0
一応わかりやすいように貼っておく。
ttp://www.269c.net/index_417.php/?na=417
547名無し三平:2007/09/24(月) 10:45:58 0
宴会の時に、料理のひと品として鰻の蒲焼が出てきて
店の仲居さんに「うなぎが苦くならないように他店みたいに
あまり焦がして焼いてないので、冷めると皮が見る見る内に硬くなって
噛み切れないので暖かいうちに召し上がりください。」って
言われて出て事がある。
それを聞いてほとんどの人は言われてすぐに食べたら
柔らかくておいしかったが後で食べた人は
仲居さんに言われたとおり皮がゴムみたいだったらしい。
嫌いで残した人の分を何人分か貰って帰ってきたので
次の日に試しに暖めずに一口食べたらゴムみたいだったが
電子レンジで暖めなおしたらすぐ柔らかくなった。
548547:2007/09/24(月) 10:51:10 0
鰻が出てきた時に暖かくても冷めだすと
みるみる内に硬くなるらしい。
スーパーで売ってる焼き上げ済みの蒲焼も
電子レンジで暖めなおすと柔らかくなるが
そのまま食べると皮が硬いらしいね。
549名無し三平:2007/09/24(月) 10:55:41 0
おまえ必死すぎw
550名無し三平:2007/09/24(月) 11:00:38 0
ウナギも68センチとなると皮が分厚くて暖かいうちでも硬くて食えたもんじゃない

余分な脂も多いから充分に蒸して皮を柔らかくし脂も落とさないとね

「脂を落とすなんてもったいない!」なんて言う奴は大きな天然ウナギを食ったことない奴か味覚障害
551名無し三平:2007/09/24(月) 11:39:54 O
>>550
そこまで言う必要あるか?落ち着けよw

ちなみにオレは80aクラスでも蒸さないな
皮面はしっかりカリッとするぐらい焼いて身側はある程度
これで香ばしくも柔らかい蒲焼きが食える
552名無し三平:2007/09/24(月) 12:05:19 0
>>551
本当のことだよ
君もその一味みたいだね
現状に満足してないで上を目指してみ?目からウロコ必至
553名無し三平:2007/09/24(月) 12:30:15 O
>>552
やってみるわw
554名無し三平:2007/09/24(月) 12:33:44 0
>>553
デカイ天然物早く釣れるといいねw
555名無し三平:2007/09/24(月) 14:02:45 0
>>546
架空請求乙w
556名無し三平:2007/09/24(月) 15:00:00 0
>>549
おまえ馬鹿すぎ
557名無し三平:2007/09/24(月) 15:57:28 0
>>556
お前は悔しがりすぎw
558名無し三平:2007/09/24(月) 20:35:16 0
硬いのは、
「ウナギのコラーゲンと、水分量と、熱、の関係」なんだよね。
まあ大型の皮は確かに硬いけど、
水分を加えて電子レンジにかければ、それをやらないよりはかなりましだと思うよ
皿に残った少量の酒なり、水分は、タレに混ぜればいいんだよ。
559名無し三平:2007/09/24(月) 20:42:08 0
関西風のサクッ!ホクッ!を目指すか、関東風のフワツ!シットリ・・・を目指すか
好みの問題だね。
560名無し三平:2007/09/24(月) 21:07:52 0
大型ウナギの皮は2mmくらい厚くて普通に作っても固くて食えたもんじゃない
徹底的に蒸すのが重要
561名無し三平:2007/09/24(月) 21:57:47 0
もうシーズン終了?
562名無し三平:2007/09/24(月) 22:01:58 O
>>561
まだまだ
563名無し三平:2007/09/24(月) 22:04:54 0
もう水温下がってきてるからな〜
かなり喰いが浅くなってきてる。
564名無し三平:2007/09/25(火) 23:28:09 0
お〜、過疎ってんな〜・・・。

まだまだ釣れるぞ。頑張れよ〜!
今週末に行く予定だから釣果報告するからさ〜

ところで最近ドバとれてるか?
こっちは全然いないから困ってんだよ〜。

今ドバは何処にいるんだろ?
565名無し三平:2007/09/25(火) 23:33:37 0
すいません。
大阪でうなぎが釣れる所があったら
教えてください。
566名無し三平:2007/09/26(水) 00:11:33 0
>>565
河口に行ったら釣れるぞ。
渓流でも釣れないことはないが
今ねらうなら河口でクダリウナギだ。
頑張れ!
567名無し三平:2007/09/26(水) 12:46:07 0
>>564
小ドバならいっぱい捕れるぞ。オレも今週末行って来る(中川)。
そういえば昨年の水質調査で中川はワースト4位だったな。
でもそんなの関係ねぇ
でもそんなの関係ねぇ!!
568名無し三平:2007/09/26(水) 12:52:26 0
>>554
じぶんが効率よく見つけるドバ採取方法は、下がコンクリートで水はけが
悪く、その上に落ち葉が腐葉土化してたまって、しかも日当たりが悪く
一日中水分がある場所。間違いなくドバがいます。

自分は近所に何箇所かそういう場所を探して、定期的に採取してます。
条件がよければでかいのが大量に採取できます。
山のトンネルの手前とかに、日当たり悪くじめっと腐葉土化している場所が
あり、ここは資源(?)再生も早いので一番のナイスみみずポイントです。
近所にこんな場所ないですかね?
一箇所みつければ、ずっと採取できるので、がんばってください。

569名無し三平:2007/09/26(水) 12:57:23 0
あっ言い忘れた。
水はけいいところ、畑とかでも一応みみずはいます。
ただ密度が低いので、たぶん同じ30分採取しても
1対15ぐらいです。

さっき記した場所では密集しており、実に簡単に採取できます。

一番のメリットは採取の効率です。

がんばってください。まずは水はけ悪い腐葉土でさがせば
ぜったいあります。
570名無し三平:2007/09/26(水) 13:32:16 0
>>566
ありがとうございます。大和川で狙ってみたいとおもいます。
571名無し三平:2007/09/26(水) 14:06:12 0
うなぎのシーズンもそろそろ終了なので、4ヶ月ほど飼ってたカバ男(30cm)も川に逃がしてやった。
太くなってまた来年帰ってこいよ。
572名無し三平:2007/09/26(水) 14:10:23 0
うなぎ飼育してる人に質問ですが、冬でもぜんぜん問題ないですか?
特に何もしなくても越冬できる?
573名無し三平:2007/09/26(水) 16:01:14 0
   ∧ ∧    ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
574名無し三平:2007/09/26(水) 17:35:05 0
答えてやれよ
575名無し三平:2007/09/26(水) 19:02:09 0
アイヨッ

熱帯魚じゃないんだから。
576名無し三平:2007/09/26(水) 20:22:10 0
秋までに栄養をつけさせておけば、越冬は大丈夫。
但し、水温変化には注意だな。
577名無し三平:2007/09/26(水) 21:04:06 0
今日の17時20分頃、荒川の国道6号の橋上からオヤジが1匹釣ってた。
50センチくらいかな。車から瞬間を目撃したよ。
578名無し三平:2007/09/27(木) 00:00:13 O
スッポン釣れちゃった人いる?
579名無し三平:2007/09/27(木) 01:39:41 0
今日いっってきた。
夕方6時から釣り初めて1時までで
75センチ1本
70センチ1本
68センチ1本
65センチ2本
48センチ1本
45センチ1本
43センチ1本
40センチ1本
セイゴ12匹
ハゼ7匹

かなり疲れたわ
まだまだ釣れるでぇ〜
580名無し三平:2007/09/27(木) 07:22:54 0
>>578
アカミミ亀ならある。
スッポン、石亀だとか日本の亀は
釣った事は一度もない。
581名無し三平:2007/09/27(木) 08:46:27 0
>>579
川の名前だけでも教えてください。
582名無し三平:2007/09/27(木) 10:02:02 0
昨日、中川行って来た。
18時から20時まででニゴイ1匹。
釣れねぇー。
583名無し三平:2007/09/27(木) 10:29:07 0
ttp://www.rakuten.co.jp/edo-noren/652803/676655/677066/

上記のHPに以下のように書いてあったのですが、

>また、とても頑固な魚ですので、野生の鰻を餌付けしようとしても
>餓死するまで食べようとしません。(シラスの内の餌付けは可能)

うちで飼育しているウナギもエンピツサイズ以外はエサ食べないので、
このままだと餓死コースになってしまうわけですかね?
蒲焼サイズではないし、川に放すべきかどうか・・・。
どなたかエンピツよりも大きいサイズを餌付けして飼育してる人いますか?
584名無し三平:2007/09/27(木) 12:28:14 0
うちのもエサ食べないで、もうすぐ二ヶ月。
さらに外に置いてあるから冬は越せないかも。
来年の再会を約束して川に還そう。
585名無し三平:2007/09/27(木) 17:14:40 0
餌をやらないでも死なないうなぎは
水槽についた苔でも食ってんのかな?
586倉庫おっさん ◆GJolKKvjNA :2007/09/27(木) 17:20:47 0
うなぎ針にチビハヤ背がけの延縄10本仕掛けた
翌日 オイカワと大参照魚ついてた
キモイのでハリスプチした
587名無し三平:2007/09/27(木) 17:26:05 0
おっさんもウナギ釣り(釣り?)やるのか。
大山椒魚が居るってことはキレイな川だな。
で?ウナギは0か?
588名無し三平:2007/09/27(木) 17:33:46 0
餌食わなくても1月くらいは生きてるんじゃね?
以前でかい水槽で釣ったウナギを飼ってた事ある
水槽に生きた小魚を一緒に入れておくと夜のうちに減ってる慣れてくると見てる前でも食ってたよ
生餌しかやってないけど餌付けできないで死んだウナギなんかいなかったよ

ホントは(オレが)食うつもりで活かしといたんだけど結局食えなくなって逃がした・・・
それ以来泥抜きしたらすぐ捌くようにしてる
589名無し三平:2007/09/27(木) 21:03:35 0
大山椒魚なんてテレビでしか見たことがない。
そんな物がかかってきたら腰抜かして
びっくりするんだろうな。
590名無し三平:2007/09/27(木) 21:16:52 0
大山椒魚の蒲焼・・・ちょっぴりイリーガルな香り^^;

で、うちのうなも釣りモノだけど、
最初の1〜2ヶ月はエサ食わなかったけど、
そのうち金魚やえんぴつを食うようになった。
今の主食はシラスと肉食熱帯魚の餌。

飼育してて思うのは、ストレスを与えると引きこもるよね。
エサ食わなくなったり、塩ビ管に入らなくなったり(砂にもぐる)
だから放置が一番。
591名無し三平:2007/09/28(金) 00:09:26 0
大山椒魚か
京都のほうで増えすぎて困ってるとかいうのはテレビで見た気がする
592名無し三平:2007/09/28(金) 01:50:18 0
オオサンショウウオって美味いと聞いたことがある
釣って食ってみたい
593名無し三平:2007/09/28(金) 01:54:30 0
山椒臭いって聞いたが
594名無し三平:2007/09/28(金) 02:09:01 0
んじゃ蒲焼にしたら山椒かけなくても済むね〜w
てか、山椒の臭いがするからサンショウウオってんだよな?
595名無し三平:2007/09/28(金) 09:37:48 O
昨日ウナ狙いで地元の栗山川(千葉県)に出撃。
72cm、63cm、50cmの三本。エサはザリガニ。アオイソメだとハゼとセイゴばかりで釣りにならず。
今年最大のウナギが釣れて大満足。

それと70cm近くあるアメナマ一匹。こんなにデカイのは初めてだったから少しビビった。
アメナマってどの位まで成長するものなんですかね?
596名無し三平:2007/09/28(金) 11:33:10 0
1mくらいらしいよ。
ウマイよ。
597名無し三平:2007/09/28(金) 12:13:01 O
そんなにデカくなるんですか!
以前30cm位のを蒲焼きにした事があるけど確かに美味しい。臭みも無いしきれいな白身だった。
598名無し三平:2007/09/29(土) 01:38:15 0
あまり需要がないようですが、2,3日前に行った手賀報告・・・

今回は手賀曙橋下流樋管。
餌は近所の川で捕ったモエビ10数匹とドバ。

モエビを使ったことがなかったので、とりあえずドバ中心で
竿をセットし投入。ちょっと疑心暗鬼のままモエビも針付けし、
投入。直後、竿先が揺れ当たり!!
「おっ!?モエビすげぇ〜」と仕掛け回収するも手応え軽っ・・・
ハゼでした。

しかし、モエビにも魚は反応するという実感を味わえたので、
モエビもどんどん針付けし投入するもハゼばかり、、。
ドバの方には相変わらずのアメナマ様とワタカ(?)。
あ、あとコイも。

結局今回もウナの顔を拝むことはできませんでした・・・orz
手賀川はどこも雰囲気あるんだけどなぁ〜。
次回は浅間橋下かな??
下見した感じでは橋脚に何かの仕掛けが入ってたりして
雰囲気はある(いつもそう思うんだけど、、)。

何とか今シーズンが終わる前に1尾釣ってみたいものです。
599名無し三平:2007/09/29(土) 10:17:39 0
今週末に出陣しようとしたら雨か・・・。
気温も下がってるし、厳しいかな。
荒川行ってる人いたら情報お願いしまーす。
600名無し三平:2007/09/29(土) 10:27:17 0
オイラは今年4回栗山川に行ったけど、
文字通りの鉛筆サイズ1匹しか釣ってない orz

因みにえさはアオイソメ
確かにセイゴ・ハゼがうるさいけれど、
釣れないオイラにはいい暇つぶしw

>>595
本気でうらやましいw
601名無し三平:2007/09/29(土) 11:55:59 0
>581
なかがわ
602名無し三平:2007/09/29(土) 13:13:59 O
>583

大物飼うなら塩ビ管入れてやると良いですよ。

うちのウナ子は梅雨時に釣った40cm。餌はドバ中心。
一緒に買ってたスジエビがいなくなったのでウナ子が食ったと思われます。

他の餌は食ってくれないのでいつまで経っても泥くさいんだろうなと食えないままです。

603秋が瀬:2007/09/29(土) 16:32:36 0
 荒川の秋が瀬の堰の上でよく鯉を狙っていました。(10年も前ですが)
埼玉〜東京の板橋あたりでうなぎが釣れるとしたらどのあたりでしょうか?
 このエリアでうなぎ釣りされている方いらっしゃいましたら、
詳しく教えられなくてもだいたいの場所教えて下さい。
また車で近くまで入れますか?
604名無し三平:2007/09/29(土) 17:57:58 O
車入れないし
605名無し三平:2007/09/29(土) 17:59:54 O
うちのうなぎはアサリのむき身を食べるよ。
必要なだけ潮干狩りにして冷凍するだけだから楽チン
606名無し三平:2007/09/29(土) 21:26:52 0
ジャンボタニシなら家の前の
農業用水でいつでも取れるんで
どうかなと思ったら食べなかった。
607名無し三平:2007/09/30(日) 00:14:34 0
ウナって北海道じゃ釣れないのでしょうか?
608名無し三平:2007/09/30(日) 02:17:53 0
夏でも氷点下な北海道でうなぎがつれるわけねーだろ
609名無し三平:2007/09/30(日) 05:04:03 0
青森は天然ウナギの漁獲量が全国で3位
10年程前までは2位だった。

それを踏まえると北海道でも釣れると考えられる
610名無し三平:2007/09/30(日) 08:18:27 0
富山県でうなぎが釣れる場所はありますか?
611名無し三平:2007/09/30(日) 11:19:40 O
昨日荒川下流で
http://p.pic.to/i2yh2
612名無し三平:2007/09/30(日) 11:49:07 0
また雨で、つれそうだね
613名無し三平:2007/09/30(日) 12:26:13 O
>>611乙&おめ
いい雨降ってるネ。明日が楽しみだ。
614名無し三平:2007/09/30(日) 12:57:57 O
>608
ワロタ(^O^)

石狩川、天塩川、あと十勝川や網走川もだめだべ。
ただの氷点下ならいいけど冬の外気温低すぎ。

道南にはいるのか?
615名無し三平:2007/09/30(日) 19:20:11 0
>>613
いい雨ふってるのはいいんだけど水温けっこう下がってる・・・@相模川
616名無し三平:2007/09/30(日) 20:23:19 0
竹筒でウナギ捕まえた事ある人いる??
ミミズ入れてたら脱走されてた・・・・
617名無し三平:2007/09/30(日) 21:08:26 0
>>616
日本語でOK
618名無し三平:2007/09/30(日) 21:37:13 0
eうなぎ釣りたいなら餌も重要だよ。
イソメ類や海老類は他の餌取りが多すぎてダメ。
貝類ならムラサキイガイを取って剥き身、これだと
餌取りにやられる率高いのでやっぱドバが最強だな。
619名無し三平:2007/09/30(日) 21:38:03 0
カエシをつけずに餌を入れないで
竹ツボ延縄やってる人が俺の行く川にいる。
竹ツボ三本を一組にして数千組いれてるらしい。
620名無し三平:2007/09/30(日) 22:20:24 0
竹筒は使ったことないけど、うな胴は使ってた。
戦績は0勝5敗くらい orz

あと、今日の夕方螺旋カゴ(with オキアミ)沈めたんだけど、
さっき引き上げたら藻エビが1匹のみ orz
シーズンオフのせいかもしれないけどな〜。

俺的結論は天然ウナギ手に入れようと思ったら釣るのが一番。
621荒川:2007/09/30(日) 23:08:17 0
 まだ釣れてるよ、この雨でまだまだ行けるんじゃないかい。
622名無し三平:2007/10/01(月) 11:19:11 0
昨夜相模川つれたよ。 5本
623さいたま:2007/10/01(月) 11:59:56 0
 荒川のウナギ、左岸(戸田側)と右岸(和光、板橋側)とどっちが釣れ
てる? エサは?
624名無し三平:2007/10/01(月) 12:20:59 O
荒川鉄橋川口側
625名無し三平:2007/10/01(月) 12:42:33 0
>>620
プラスティック製ですか?
竹だとかの天然素材製ですか?
626名無し三平:2007/10/01(月) 13:37:50 0
KSB 瀬戸内海放送 - 地域ニュース

2007/09/03
釣り作戦!?ウナギ先生航海記
http://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/ko070903.asx

2007/09/04
甘い水を探せ!ウナギ先生航海記
ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/ko07090401.asx

627名無し三平:2007/10/01(月) 16:36:37 0
>>625
竹です。

>>622
そか、まだ釣れるのか
628名無し三平:2007/10/01(月) 16:51:31 0
>622
確かに今年はイイネ、鮎の遡上と関係あるのかな?
629名無し三平:2007/10/01(月) 19:35:43 0
630名無し三平:2007/10/01(月) 20:40:44 0
鰻巻き(だし巻き)の作り方
ttp://jp.youtube.com/watch?v=shzfK20TUj4&mode=related&search=
これ見て鰻巻きが食べたくなった。。
自分で焼いて食べた事ある人いますか?
631名無し三平:2007/10/01(月) 21:13:18 0
先週末荒川で4本。
まだまだ釣れるよー
632さいたま:2007/10/01(月) 22:49:52 0
>624
荒川鉄橋川口側 とは、JR京浜東北線、高崎、宇都宮線の橋のこと
ですか?
633名無し三平:2007/10/01(月) 22:59:58 O
新小岩の中川釣れるかな? 釣った人いる?
634名無し三平:2007/10/02(火) 10:13:01 O
昨日、千葉の栗山川まで遠征してきた。
今年7回目の挑戦で人生初のウナギが釣れました!しかも二匹。60センチ位と45センチ位。すごく嬉しい!

先日このスレに栗山川の釣果が書き込まれていたのでエサも参考にさせて頂き、ドバの他にアオイソメとザリガニを調達。ドバには一度もアタリは無くてアオとザリで一匹ずつでした。

来週また行ってきます。m(__)m
635名無し三平:2007/10/02(火) 11:54:56 0
636名無し三平:2007/10/02(火) 11:58:53 0
29ch - 【検索】キーワード「うなぎ釣り」を探しました
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%82%A4%82%C8%82%AC%92%DE%82%E8&sf=2&all=on&view=table

一発じゃ過去ログに飛ばないみたいです。
ここから飛んでください。
637名無し三平:2007/10/02(火) 18:09:50 O
>>632
そうです。
8時までは車入れます。
根がかり多いですがうなぎも多いです。
8時以降は車を回して土手上へ。
638名無し三平:2007/10/02(火) 18:37:05 0
きのう荒川行ったけど足元で絡まれてバラシ
ウナギのあたりはその一回だけだった。
終りが近づいてるねー、来年はいぱーい釣るぞ!
639名無し三平:2007/10/02(火) 20:24:16 0
遂に手賀川でウナギゲットしました!!

餌はドバ。明るいうちに釣れました!
長さ40弱と、サイズはそんなに大きくなかったんですが、
お持ち帰りさせていただきました、、。

都内河川で釣れるウナギも黄色なぁ〜と思ってましたが、
それよりも黄色が強い・・・もしかしたら沼下りかな?

また週末にでも行ってみようと思います。
640名無し三平:2007/10/02(火) 21:03:55 0
>>639
オメ!

11月までは釣れるから頑張れ!
下りだったら綸子模様になってないかい?
641名無し三平:2007/10/02(火) 21:07:09 0
竹筒とかにミミズ入れておこうと思うんだけど、米ぬかも一緒に入れてたらいいんだろか??
ドバミミズはどうやってGetしてる??
642名無し三平:2007/10/02(火) 22:51:11 0
釣り用の餌確保のためミミズの養殖始めようと思って
近くの魚河岸で発泡スチロールもらってきました。
河川敷で草刈りやってるんで枯れ草もらって
その中で土と混ぜて腐らせればいいのかな?
643名無し三平:2007/10/02(火) 23:17:43 0
「ウナギ―地球環境を語る魚」(井田 徹治著 岩波新書) を読んだら、
ヨーロッパウナギもニホンウナギに混じって河川に生息してしまっているらしい
(アメリカウナギもごく稀に)のですが、見た目で区別ってできるんですかね?
ヨーロッパウナギの方が攻撃的で低水温を好むと書いてありましたが。
家で飼っているウナギのうちの1匹がやたら攻撃的なのですが、
あのウナギはヨーロッパウナギなのだろうか・・・。
644名無し三平:2007/10/03(水) 01:50:38 0
>>640
速攻でありがd

薄暗くて綸子は入ってるか確認できなかったんですが、
入ってるんじゃないかと。

居着きと思われる都内河川産でも綸子入ってないの
釣ったこと無いんですが、やっぱあれって下りかどうかの
判定材料になるんでしょうか、、。

うな輪さんのところでも判定材料として綸子ありましたが、
下りの綸子って普通の綸子と違うのかな、、?
胸鰭とかの色でも分かるらしいので明日もっと良く観察してみます。
645640:2007/10/03(水) 02:52:02 0
>>641
米ぬかはいらないと思う。
ミミズは公園やその近くの側溝の土の中なんかに
いるんじゃないかな?
でも、竹もしばらく沈めておいて水垢をつけておいた方が
入りやすいよ。

>>642
養殖は結構難しいよ。
俺は小さい畑があるからそこで四方と底に板置いて
逃げれないようにして腐葉土を山から採ってきていれてる。
自然が一番のような気がする。
くれぐれもミミズ養殖詐欺に引っかからないようにね。

>>644
いえいえ。
綸子模様でも崩れた物からいろいろあるからね。
鰭が黒くなってきてるのも下りって言うね。
646名無し三平:2007/10/03(水) 07:31:33 0
ドバの捕獲方法

1 木の枝など細い棒状のものを用意する
2 枯れ草や堆肥などが積み重ねてあるところを探す
3 積み重ねてある物の中に木の棒を突っ込み素早く前後する

棒を前後する振動をモグラと勘違いしたドバが慌てて出てきますよ
647名無し三平:2007/10/03(水) 11:21:42 0
下りウナギってエサを食べないから釣りでは捕獲できないって言われているけど、
釣れるのでしょうか?
648名無し三平:2007/10/03(水) 11:46:40 0
   ∧ ∧    ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
649名無し三平:2007/10/03(水) 19:25:58 0
>>647
釣れねーだろーなー
650名無し三平:2007/10/03(水) 19:28:47 0
下りウナギが餌で釣れるのかどうかは知らないが、
冬眠に向けてよく餌を食った、脂の乗ったウナギが釣れる時期だとは思うよ。
651名無し三平:2007/10/03(水) 19:44:30 0
昨日手賀で釣ったウナギ、どうやらスジと呼ばれるものらしい。。

釣った直後は妙に黄色が映えて見えましたが今日観察してみたら
上から見た感じは普通の色(ミドリっぽい)、横から見てみると
黄色のラインがくっきりしてました。綸子はやっぱり入ってました。

下りは餌を食わなくなるらしいんで、釣れるやつは
下る直前のヤツとかなんでしょうね。

一番の判定方法は捌いた時に卵巣が発達しているか否か・・・ですね。
652名無し三平:2007/10/03(水) 20:38:18 O
今日は3時間粘ってやっと一。まだまだ粘ります@岡山
653名無し三平:2007/10/03(水) 21:26:32 0
>>647
そんなことないよ。
釣れるよ。

>>652
頑張れ!
654名無し三平:2007/10/03(水) 22:10:21 0
江戸川 中流
夜明けに45cm 1本
夜 も一回出動して2時間で 40弱 一本

夕方雨降ったから期待したんだけど・・
655名無し三平:2007/10/03(水) 23:01:58 0
>>648
犬のような生き物は、何円点出せば買えますか?
656名無し三平:2007/10/03(水) 23:10:41 0
シラネーヨ
657名無し三平:2007/10/04(木) 16:06:35 0
>>655
5,000,000円天で買えます
658名無し三平:2007/10/04(木) 16:47:29 0
>>643
ヨーロッパウナギは若干ズングリしてるのと尾鰭に黒い縁取りが無いのが特徴
659名無し三平:2007/10/04(木) 18:50:42 0
>>657
マ〜!5,000,000円天とはお安いのネ!
買おうかしら・・・

>>658
ギョロ目のやつもヨーロッパですか?
660名無し三平:2007/10/04(木) 20:44:21 0
最近どうです?@埼玉
661名無し三平:2007/10/04(木) 21:27:12 O
釣れません
662名無し三平:2007/10/04(木) 23:33:56 0
(´・ω・)そうですか
663名無し三平:2007/10/05(金) 10:02:32 0
664名無し三平:2007/10/05(金) 11:29:39 0
>>663
すげ! 来年からは大関買わずにすみそうだな
665名無し三平:2007/10/05(金) 12:24:21 0
>>660
今日か明日、行く予定。
ドバ掘りしたんだけど、大きいのがいない。小ドバはうじゃうじゃいるのに。
666649:2007/10/05(金) 15:56:07 0
いつものホームグランドである埼玉を離れて長野に遠征。
下流域にダムがあるから釣れないだろうな〜。
667名無し三平:2007/10/05(金) 16:53:02 0
来年の夏までミミズ養殖してみるのも面白そおだなww
てかドバの子ってドバなのか?謎
668名無し三平:2007/10/05(金) 19:04:10 0
牛糞堆肥とか日陰に放置しておくと勝手に沸いてる
669名無し三平:2007/10/05(金) 20:55:47 0
ttp://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20071005-266022.html
ワロタwww
ヌシにもほどがあるだろww
670名無し三平:2007/10/05(金) 21:46:04 0
【深海ヤバイ】1.4mのオオウナギ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1191579630/
671名無し三平:2007/10/06(土) 01:22:27 0
ttp://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=132964
まるで大蛇 1.4メートルのオオウナギ

田辺市本宮町渡瀬の四村川で、体長約1・4メートル、体重約8キロ、胴回り約40センチのオオウナギ(ウナギ科)が捕獲された。
捕獲後は同地区の民宿「熊野瀬」(茶木繁さん経営)の水槽に入れており、周囲の注目を集めている。
県立自然博物館によると1メートルを超えるオオウナギの捕獲報告は2003年11月以来、約4年ぶりという。

このウナギは9月30日、小原貢さん(52)=本宮町渡瀬=がアユを捕るために仕掛けた
「梁(やな)」に掛かっていたところを、小原さんの知人が見つけた。
茶木さんが横2メートル、高さ1メートル、奥行き80センチの水槽を持っていたことから、小原さんらがその日のうちに持ち運んだ。

茶木さんは「近くで見るとまるで大蛇。40年ほど前にも大きなオオウナギが捕れたことはあったが、
近年にない大きさ。当面は住民に見てもらえれば」。
小原さんは「梁にウナギが掛かることはあるが、ここまで大きいのは初めて。
川の主ではないか」と話す。今後、川に返すことも考えているという。

オオウナギは南方系のウナギで背は黒褐色、不規則なまだら模様がある。
富田川では国の天然記念物に指定されている。本宮町では通称「イモウナギ」とも呼ばれいる。

県立自然博物館の揖善継学芸員(27)によると、県南部は分布の北限に近く、生息数が少ない。
楫学芸員は「この大きさまで育つには豊富な餌などの環境が必要。豊かな川が残っている証拠ともいえる」と話している。

県内では、那智勝浦町の太田川で1986年に体長約1・6メートル、重さ約10キロのオオウナギが捕獲された記録がある。

ttp://www.agara.co.jp/modules/dailynews/newsphoto/1329641.jpg
672名無し三平:2007/10/06(土) 02:44:31 0
俺が見た最高のでも90cmだからばけもんだな。
まあ大うなぎだから価値としては普通のうなぎ90cmの方が上か??
673名無し三平:2007/10/06(土) 10:41:06 0
オオウナギって南方の方のうなぎだろ。
日本海の巨大くらげ大量発生に続いて
大阪湾にロウニンアジが出だしてるって
ニュース見たけど地球温暖化の波が
ジリジリと出てきてる証拠だな。
南方の魚類が北上しだして生態系が
大きく狂っていくんだろうね。
674名無し三平:2007/10/06(土) 10:59:18 0
この大きさになるまで数十年掛かってるだろうし、近年の温暖化は関係ないような
675名無し三平:2007/10/06(土) 11:30:41 0
東日本はウナギの捕餌水温そろそろ下回る時期だなw
676名無し三平:2007/10/06(土) 11:48:38 0
昨日の夜いってみたけど、寒すぎて帰ってきたよ。
いろんな意味でw
677名無し三平:2007/10/06(土) 12:40:28 0
ウナギのwikiでルアーなどで釣れる事があるってあったけど
ルアーで釣った事ある人いる?

>>675
何度くらいでえさ食べなくなるの?
うちの2匹にたくさん食べさせて越冬させねば
678名無し三平:2007/10/06(土) 12:44:32 0
うちのは三ヶ月もえさ食べない
みんなエサなにあげてる?
679名無し三平:2007/10/06(土) 12:46:10 0
データだと18度前後らしいけど地域差もあるらすぃ
680名無し三平:2007/10/06(土) 12:48:41 0
売ってるミミズを割り箸で直接つまんで口元へ
たくさん食べるよ

あとはメダカを一緒に泳がすとみるみる減っていく

生餌以外は口にしても吐き出しちゃうのがなんとかならないのかなぁと思案中
熱帯魚用の乾燥オキアミ食べてくれたら楽なんだけど・・・
681名無し三平:2007/10/06(土) 12:50:54 0
昼間でも食う?
682名無し三平:2007/10/06(土) 13:00:40 0
うちのは24時間喰うなぁ
683名無し三平:2007/10/06(土) 21:52:07 0
うなぎってソーセージ食うかな?
生きてないとだめかね
684363:2007/10/06(土) 21:52:51 0
うちのウナギは釣って2週間だが何も食べていない。
カダヤシを一緒に入れてるが減ってないぞ。
まだ心配はしていないがそろそろ捕食シーンを見てみたい・・・
どれくらい飼えば餌を食べ始めるのだろう。
685名無し三平:2007/10/06(土) 22:11:46 0
1ヶ月食べないくらいはザラみたいだが
686名無し三平:2007/10/06(土) 22:17:29 0
>>683
10円サラミで釣れるよまじで
687名無し三平:2007/10/06(土) 22:31:09 0
ドッグフードって食うかな?
688名無し三平:2007/10/06(土) 22:39:26 0
ドッグフード食ったら、まさにウナギ犬のできあがりだな。
689名無し三平:2007/10/07(日) 05:28:35 0
沈むドックフードなら食うだろ
690名無し三平:2007/10/07(日) 18:32:53 0
犬飯だと鯉が来ちゃうよ。
691名無し三平:2007/10/07(日) 19:43:44 0
>>690
ウナギ釣りの餌の事じゃなくて
水槽で飼ってるウナギの餌の事だよ。
692名無し三平:2007/10/07(日) 20:48:18 0
今、鉄腕DUSHでウナギの仕掛けやってたけど
あんな捕り方もあるんだね。
693名無し三平:2007/10/07(日) 20:49:10 0
そうとう綺麗な川じゃないとできないな
694名無し三平:2007/10/07(日) 21:26:50 0
>>483
その後、釣り針はどうなりました?出てきましたか?
695名無し三平:2007/10/07(日) 23:20:20 O
>>694
半分位出て来た所で弱ったので小さいながら捌いて焼きました
696名無し三平:2007/10/08(月) 18:13:58 0
>691
あっ飼ってるやつね、ごめん。
友人が釣った45cm程のやつがやっぱり何も食べなくて悩んでる、
もう3か月近くなるけどウナギは元気。
697名無し三平:2007/10/08(月) 19:54:22 0
釣ったときの餌あげてみれば?
普段は暗幕張って塩ビパイプいれて出来るだけ落ち着かせれば一ヶ月くらいで食わないかな?

慣れれば近づくだけで寄ってくるよ
698名無し三平:2007/10/08(月) 20:37:26 O
それ、養殖
699名無し三平:2007/10/08(月) 20:53:50 0
ちゃんと釣ってきたってw
700名無し三平:2007/10/08(月) 21:04:34 0
まだ一応シーズン中だと思うんだけど
みんな 釣れてる?
701名無し三平:2007/10/08(月) 21:55:13 0
神奈川なんですが、車止められていいポイントってどこですか?
相模川って近くに駐車場あります?
702荒川:2007/10/08(月) 22:48:48 0
 荒川の秋が瀬から下流で車止められていいポイントは?
右岸、左岸どちらに?

703名無し三平:2007/10/09(火) 00:31:19 0
ちょっと前にウナギの皮が硬いってあったけど、
昨日初めて食べたやつもやっぱ硬かった。
噛み切れないほど。
関西式で蒸さなかったんだけど、無茶苦茶美味かったです。
埼玉荒川中流域だけど、泥吐きしたら臭みまったくなし。
白焼もすっごい美味い。
関東式のように蒸すよりも、蒸さない関西式の方が好きなことと、
せっかく炭火で焼いてるので電子レンジとか使いたくないので、
前述の方法はやってませんが、皮の方をもっと焼けば
噛み切れる感じになるんでしょうかね?
焦げたりせずに。
704名無し三平:2007/10/09(火) 10:44:09 0
焼きあがってから食べやすいように
鱧の骨切りの逆の要領で皮切りするとか。
705名無し三平:2007/10/09(火) 12:31:26 0
中川行ってきたが、ウナボーズだった。そのポイントで釣れなかったのは初めてだ。
今シーズンはこれで終了。飼ってたウナちゃんは来年の再会を約束して河に還した。
来年の春まで何しようか。
706さいたま:2007/10/09(火) 18:22:07 0
 埼玉の柳瀬川でうなぎ釣れる場所ご存知の方いますか?
マイナー過ぎていなさそうですが。当方新座の住人です。
707名無し三平:2007/10/09(火) 19:11:56 0
荒川は車で入れる所はあまり無いみたい、漏れも土手に
近いコインパーキングに停めて行ってたけど
最近はチャリを25分漕いでいってる、良い運動だね。
708名無し三平:2007/10/09(火) 19:37:04 O
荒川は鯉釣り連中しかゲートの鍵持ってない。
709名無し三平:2007/10/09(火) 20:56:39 0
>>703
プルコギみたいに食べやすい大きさに
鋏みで切って食べるとか。
710あらかわ:2007/10/09(火) 22:03:01 0
荒川は鯉釣り連中しかゲートの鍵持ってない

どこのゲートですか?
711名無し三平:2007/10/09(火) 23:16:54 0
>>703
グルメ板のうなぎスレで、その件に関して述べてきてみなさい。
結構“釣れる”と思うから(笑)
712名無し三平:2007/10/09(火) 23:46:42 0
荒川も江戸川も車で入れるところはなかなか無いよ。
特に夜はね。
中川や利根川は行ったことないからわからないけど。
713名無し三平:2007/10/10(水) 06:43:45 O
どこどこしつこいよ。
行って見てこい。
714名無し三平:2007/10/10(水) 07:47:25 0
相模川で車止められるところどこですか?
715名無し三平:2007/10/10(水) 08:54:59 0
>701
どのあたりに行くのかな?
716名無し三平:2007/10/10(水) 10:58:07 0
車の入れるような良いポイントは結局、自分で見つけるしかないよ。
713の言うように、自分で見て来なきゃ。
自分の場合も、仕事忙しいけど何度も通って苦労して見つけたので、
こんなところで晒したくないし。
たまに友人は連れて行くけど。
717名無し三平:2007/10/10(水) 12:18:40 0
>714
エリアはどのあたり?
夕方以降、まじかに入るのはむつかしいと思うけど、
堰上のテトラ帯なら、割と近くまで入れるよ
ポイントもひろいし、まずまず釣れるし
あそこでは外道対策が必須。ザリガニか鮎餌に限るよ
718名無し三平:2007/10/10(水) 12:25:46 0
来年の初夏までいっぱい時間あるから、ゆっくり探しなさい。
皆、自分で探せって言ってるけど、けっして意地悪で言ってるんじゃないって事を
解かってほしい。自分で見つけたポイントで初めてウナギを釣れた喜びを
ココに書いてね。
719名無し三平:2007/10/10(水) 12:26:48 0
料理@2ch掲示板
鰻【ウナギ】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/997932009/
720名無し三平:2007/10/10(水) 12:45:13 0
719が貼ってくれた料理版には「七輪で焼くと硬くなる」という質問に対して、
以下の回答が書いてありました。

>テレビなどで観察すると、焼くとき屈伸のモーション入れてる
>ようするに、皮目にひび入れて、皮下の脂を表面に浮かせてるんだよな

>結論
>カットした活鰻を七輪で焼くときには、皮に七分火が通ったぐらいで
>皮目をつついて穴を開け、脂の出口をつくること

おそらく上記は養殖ウナギを七輪で焼いた場合の皮の硬さについて
言ってると思うんだけど、「天然ウナギ」の場合にも通用するのかな?
721名無し三平:2007/10/10(水) 18:56:44 0
商売でウナギを扱ってるけど(養殖もの)時々身も皮もベニヤ板みたいに
硬いやつがあってこいつは蒸しても軟らかくならないので売り物に
ならない、なんでこうなるのか知らんけど。
722名無し三平:2007/10/10(水) 20:39:01 0
養鰻業者の方ですか?
料理関係の方ですか?
723名無し三平:2007/10/11(木) 00:08:00 0
昨日、エンピツサイズを釣りました。
観賞用のペットにと思って、何度か釣りに行ってるんですけど・・・
前回釣れた時は、針を飲まれて外せず→ハリスにニュルニュル絡んで死んでしまいました。

今回も飲まれてたんですが、また絡まって死んでしまうのが嫌で、
ハリスを切ってキープしてました。

とりあえず今のところは元気みたいなんですけど。。。
上手いこと針を外してあげる事って出来ませんか?

そんな方法あったら教えてください。
724名無し三平:2007/10/11(木) 00:26:15 O
勝手に吐き出すから心配するなw
725名無し三平:2007/10/11(木) 03:34:06 0
>>723
飲まれてなければタオルで掴んでそっこー針はずす
飲まれてたらできるだけ針に近いところでハリスを切る
切れば2〜3日でケツから排泄する
726名無し三平:2007/10/11(木) 11:45:34 0
>>724 725
有難うございます。
しばらく様子を見てみます。
727名無し三平:2007/10/11(木) 12:39:35 0
>>725 >ケツから排泄する
知らなかった。
俺はてっきり口から吐き出すのかと思ってたw。
728名無し三平:2007/10/11(木) 14:17:50 0
>>727
いや、口から吐き出すから。ケツからも無い事は無いけど滅多に無い。小型なのは
物理的にムリだし。観察するとわかるが首振ったり、ぐるぐる回って必死に針外そ
うとするから。
729名無し三平:2007/10/11(木) 19:17:17 0
>722
焼き鳥屋でウナギとかおでんとか、別に100均も。
730722:2007/10/11(木) 19:29:54 0
>>729
わかりました。
飲食店のかたですね。
調理法とか、色々とたずねる事が
これからあるかも知れませんが
また機会があったら教えてください。
731名無し三平:2007/10/11(木) 21:10:04 O
サバイバル0円生活で大ウナギ釣りやっとるな
732名無し三平:2007/10/11(木) 21:33:34 O
見てるよ、牛のカルビか〜旨いのかな?
733名無し三平:2007/10/11(木) 22:09:53 0
チュートリアルの大ウナギでしょ?
西表島の。
あんまり美味しそうじゃないよね。。。

>723

針は外れるまでそのままにしておいた方が良いかもしれません。
私の場合、飲んでいなくても針外すのに手間取って死んでしまったので。

なかなか死なないと思っていたら、あっけなく死んでしまうこともあるので、
ウナギってまだまだよくわからないです。

734名無し三平:2007/10/12(金) 08:50:15 0
>731
相当金はかけていると思われるがw
735名無し三平:2007/10/12(金) 18:50:19 0
日本向け台湾ウナギ稚魚、年5か月禁輸へ(読売新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071012-00000502-yom-bus_all
釣り師だとかで自分の分を確保できる人を除いて
金持ちか金銭感覚が無くてだらしない貧乏人しか
ウナギが食べれなくなるね。
736名無し三平:2007/10/13(土) 11:32:42 0
今夜、荒川出動!
後で釣果報告しまーす。
737名無し三平:2007/10/13(土) 12:35:45 O
738名無し三平:2007/10/13(土) 16:25:57 O
鰻飼ってるってかた話聞かせて欲しいです!先日太めの鰻を釣ったので飼いたいんですが針を飲んでます。餌は食べないし鰻は飼うの無理かなぁもう弱ってそうだし
739名無し三平:2007/10/13(土) 17:08:51 O
今シーズン最後のウナいてくる。
頼むぜ荒川(´・ω・`)
740名無し三平:2007/10/13(土) 17:14:13 0
ドン荒川
741名無し三平:2007/10/13(土) 17:44:23 0
>>738
早く食べてしまう。
742名無し三平:2007/10/13(土) 18:15:00 O
たしかに釣った日に食べればよかったけど・・・なんとなくかわいくて私飼えればいいなぁって今更食べるのかわいそう
743名無し三平:2007/10/13(土) 20:18:15 O
アタリもないし、根掛かりアホみたいにするし。。

寒いから帰ろ。
今年のウナはこれにて終了(´・ω・`)
また来年。
744名無し三平:2007/10/14(日) 00:12:29 0
荒川惨敗。
異様に寒かった。
ミニシーバスとブルーギルのみ。
2週間前は結構釣れたんですけどね。
もう今年は駄目っぽい。
745名無し三平:2007/10/14(日) 00:29:24 0
相模川だめだった。
746名無し三平:2007/10/14(日) 07:11:38 0
江戸川中流域 3回連続ボーズ。
シーズン終了かな。
河口に行けば、まだ釣れるんだろうけどね。
養生中のヤツさばいて、今年はおしまい!
747名無し三平:2007/10/14(日) 07:50:44 0
相模川はもう終わってるっつーの
台風でもくれば別だがな
748名無し三平:2007/10/14(日) 12:33:13 0
そんなことないよ、相模川はまだまだだよ 11月くらいまでは釣れる
749名無し三平:2007/10/14(日) 12:41:58 0
最近まとまった雨が降らないから釣果が落ちるのは仕方ない
ウナギはドロ濁りの川で釣らんとね
750名無し三平:2007/10/14(日) 18:16:45 0
今日地元の川でウナギツボやってる爺さんに聞いたら
ほとんどハゼだけでウナギ、テナガえびは少なかったそうだ。
見せてもらったらハゼは大小よりどりみどりで数百匹はいたな。
寒いから今シーズンはもう、今日で終わりにするってさ。
751名無し三平:2007/10/16(火) 08:45:27 0
つれね
752名無し三平:2007/10/16(火) 18:29:23 O
つり人11号
都市河川下りうなぎと料理法
753名無し三平:2007/10/16(火) 19:19:50 0
>>752
釣り人社は日本の釣りをおかしくした一端を担ってると思うので「 大 嫌 い 」なのだが
今月号はなんかおもしろそうだな。
754名無し三平:2007/10/16(火) 21:27:00 0
最近の特集ネタは2ちゃんから拾ってる印象がぬぐえない
755名無し三平:2007/10/17(水) 21:51:53 0
釣り人立ち読みしてみた
1000円出すほどの内容ではないな

うなぎ釣りのページで「スィープにフッキングしてリールを巻く」に萎えた
やはりバスソ向けか

756名無し三平:2007/10/17(水) 22:41:20 0
荒川へ週末行こうと思ったんだが、もうシーズン終わりか・・・。
757名無し三平:2007/10/17(水) 23:01:44 0
まだまだだよ
758名無し三平:2007/10/17(水) 23:02:29 0
新中行きたいな〜
759名無し三平:2007/10/18(木) 14:10:06 0
>758
あんな汚いところのうなぎなんぞ、興味ないよ
760名無し三平:2007/10/18(木) 19:30:22 O
つり人、中川って書いてあるけど、
どうみても小菅上流の綾瀬川じゃん。
中川じゃ高速側に木なんか生えてない。
釣り上げてるのは荒川だし。
761名無し三平:2007/10/18(木) 20:09:20 0
>760
たしかに
いずれにしても食えんな
762名無し三平:2007/10/19(金) 08:33:33 0
>>760
綾瀬川のうなぎなんて
食べたら即死じゃん!
763名無し三平:2007/10/19(金) 11:16:05 0
ザリガニはどこで入手するのかいのう?
春に田んぼで確保するのかいのう?
764名無し三平:2007/10/19(金) 11:41:49 0
餌用の冷凍物なら熱帯魚屋
運が良ければ生きてるの手に入るかも
直売もしてる釣りエサ問屋なら頼めば生きてるの仕入れてくれるかも
765名無し三平:2007/10/19(金) 13:07:02 0
冷凍マウスが怖いです。
766名無し三平:2007/10/19(金) 19:37:01 O
都内の中川、江戸川あたりはまだ上がってますかね?
767名無し三平:2007/10/19(金) 19:54:25 0
ザリガニなら家から1.5`歩けば小川みたいなとこがあって
そこならいっぱい釣れるからエサにあまり困らない
768名無し三平:2007/10/20(土) 01:08:04 0
綾瀬川でも中川でも、しっかり泥抜きすれば食えるって。

さすがに夜は肌寒いですね。もう今年は終わりですよね。
769名無し三平:2007/10/20(土) 01:15:24 0
江戸川の落ちうなぎって、おいしいんですね
770名無し三平:2007/10/20(土) 07:58:18 0
ttp://www.otona.ne.jp/gurume/tennen_unagi1.htm
HPの構成が悪いんでちょっと見にくいですが
琵琶湖の天然ウナギや天然スッポンとかの
動画が色々見れるよ。
771名無し三平:2007/10/20(土) 08:03:42 0
772名無し三平:2007/10/20(土) 10:52:54 0
>768
泥抜きは内臓がきれいになるだけだから
捌き方がうまければ
意味ないよ
773名無し三平:2007/10/20(土) 11:02:07 0
鰻捌くのに内臓をつぶすようなブキッチョはそういないw
釣ったことも捌いたこともないヤツの妄想を鵜呑みにせずに泥抜きはしましょう
774名無し三平:2007/10/20(土) 18:19:23 0
じゃ、理屈をいってみなよ。 ドロハキすると身からにおいが消えるとでもいうのか?
775名無し三平:2007/10/20(土) 18:32:20 0
養殖の鰻は出荷前2週間は井戸水で泥抜きしてるところがあるよ
776名無し三平:2007/10/20(土) 18:35:07 0
内蔵を綺麗にするためね
777名無し三平:2007/10/20(土) 18:41:46 0
>>774
理屈ねw

泥抜きが意味がない=きちんと泥抜きした鰻とそうじゃない鰻の味が一緒
ってことだよな?

天然鰻食ったことあるのか?
778名無し三平:2007/10/20(土) 18:44:02 0
どんなに濁ってる川でも身は泥臭くないって事?
779名無し三平:2007/10/20(土) 18:45:12 0
泥抜きは内蔵を綺麗にするのと余計な脂を落とすのに行われる
ウナギはアブラソコムツみたいに季節を問わずデフォで脂が多すぎるからね
780名無し三平:2007/10/20(土) 18:54:59 0
肝も食いたいから泥抜きしたいんだろうが、
綾瀬川や中川産うなぎの肝は遠慮しとくわ。
781名無し三平:2007/10/20(土) 19:00:08 0
肝って何か知ってるの?ww
782名無し三平:2007/10/20(土) 19:07:21 0
一般に「ウナギのキモ」といったら内臓一式の事だわな
>>781は肝吸い食った事無いのか?
783名無し三平:2007/10/20(土) 20:08:42 0
泥吐きは、>>779の言う以外に、
表皮や粘液に染み付いた泥の臭いや、体に染み付いた餌の臭いを
代謝によって流す目的があると思うよ。
捕獲場所が少々汚くても、井戸水で2週間もやれば、
全く臭みは無くなったよ。
784名無し三平:2007/10/20(土) 20:11:00 0
人間もニンニク食うと毛穴とかから臭い染み出してくるからなぁ
785名無し三平:2007/10/20(土) 20:11:45 0
ジグ野郎はここでも暴れてるのか
786名無し三平:2007/10/20(土) 20:13:34 0
そうそう、
人の体臭をバラの香りに変えるガムも売られているね。
787名無し三平:2007/10/20(土) 20:20:27 0
今日はスレが伸びてると思ったら、
なんか必死な人が湧いてるのね。
788名無し三平:2007/10/21(日) 08:18:15 0
昨日ウナギ釣りに行った人います?
関東は昨日暖かかったし一昨日に雨も降ったから、
もしかしてウナギ釣れるかと思ったんだけど、
やっぱりもう駄目ですかね?
789名無し三平:2007/10/21(日) 13:07:30 0
行ったよ。
ミミズはもう確保しにくいのでスーパーの見切り品の芝エビ@20匹くらいで150円
を餌にして。
細いけど60cmなのが一匹かかった。
下流部でワンドになってそうな支流とかボサ岸の多い周辺なんかがいいみたい。
そろそろ打ち止め感が出てきてるけど、水温が10度切ってなけりゃどうにかまだ
いけるでしょう。

ただ人間の防寒は真冬並を装備したほうがよさそう。
夕べは無風に近かったにもかかわらず、ジャンパー・トレーナー・Tシャツ・薄手のオーバーパンツ
でも寒かった。
フリースとカイロをそろそろ用意しなきゃ。
790名無し三平:2007/10/21(日) 21:31:42 0
多摩川ではまだ釣れるお(^ω^)
791名無し三平:2007/10/21(日) 22:12:27 0
>>790
どの辺で釣れますか?
792名無し三平:2007/10/23(火) 01:05:46 O
マムシに咬まれた人はいませんか?
793名無し三平:2007/10/23(火) 02:56:33 0
>>792
咬まれたことあるよ。墓掃除している時にガブッとね。血清打ったけど、
足の小指が半分くらい溶けたよ。
794名無し三平:2007/10/23(火) 08:29:34 0
ひー

795名無し三平:2007/10/23(火) 08:44:43 O
多摩川でザリガニ餌で鯉をやっていると、少し茶色っぽい手首くらいのうなぎがかかるときがある。
普通の青っぽいうなぎじゃないんだよね。
なんていう名前や種類なんたろう?
796名無し三平:2007/10/23(火) 08:46:31 0
手首って太さが?
797名無し三平:2007/10/23(火) 12:49:42 O
オオウナギじゃないの?
よくわからないけど
798名無し三平:2007/10/23(火) 12:57:38 0
>272を参考にすると、「アカ」とか「チャ」と
呼ばれるやつかな?
ttp://unaginokuni.hp.infoseek.co.jp/tennensyurui1.htm
799名無し三平:2007/10/23(火) 19:05:17 O
レスサンクスです。
「アカ」「チャ」という種類ですか。
中国人がやってる中国料理店に持ち込んでプレゼントして、一部を広東風鰻スープにしてもらったらなかなか美味でした。
800名無し三平:2007/10/24(水) 22:34:52 0
まだ釣れる?
801名無し三平:2007/10/24(水) 22:37:18 0
釣れるわけねーだろ!

・・・とか書くと、まだシーズン中だという香具師が出てくるだろうなー
802名無し三平:2007/10/25(木) 19:27:03 0
まだ釣れるかもしれんけど
もうウナギ釣りって言う雰囲気じゃないね。
803あひぁ:2007/10/25(木) 19:46:27 O
大阪で天然うなぎかいとってもらえる店はしりませんか?わかればどれくらいのサイズでいくらくらいになるかも教えていただけたら幸いです!
804名無し三平:2007/10/25(木) 19:49:10 O
大阪で捕れたウナギは買い取りません
805名無し三平:2007/10/25(木) 20:12:34 0
中国産も要りません。
806名無し三平:2007/10/25(木) 20:21:36 O
>>801
下り鰻ってゆーのは旬らしい
807名無し三平:2007/10/25(木) 20:49:47 O
>>806
下りうなぎは餌食わないから釣れないけどな…。
808名無し三平:2007/10/27(土) 02:54:22 0
∈(゚パ)∋ ドジョーウ
809名無し三平:2007/10/27(土) 04:42:56 0
雨ふってるけど、ラストチャンスはないものかな〜
810名無し三平:2007/10/27(土) 07:06:02 O
ドナギ釣り
811名無し三平:2007/10/27(土) 09:20:01 0
いい感じに水位があがってきてる

と、2ヶ月前なら喜んだところだがな・・・
812名無し三平:2007/10/27(土) 19:06:20 0
>>803
知ってますよ
813あひゃ:2007/10/28(日) 12:14:39 O
まじすか?おしえてください!よろしくおねがいします!
814名無し三平:2007/10/28(日) 14:20:45 0
ラストチャンスと思って本日、荒川、新河岸川に行ってみます。
釣れないと思うけど、まあ、暇だし。
815名無し三平:2007/10/28(日) 22:25:48 0
結構、釣れた。はまりそう・・。もっと早く始めれば良かった。
816名無し三平:2007/10/29(月) 00:44:27 0
今夜はわりと気温が高かったからね。
817名無し三平:2007/10/29(月) 11:59:58 0
>>764
ドジョウとザリガニ売ってた。あとイモムシ、コオロギ・・・
818名無し三平:2007/10/29(月) 18:57:26 0
>815
結構釣れたってどの位のが何匹?
819名無し三平:2007/10/29(月) 21:36:29 0
昨夜9時頃、相模川最下流の橋下でドバで50cm1本、鉛筆2本。
いずれも50mほど投げたところで釣れました
手前に出してた竿には全く反応無し

今後1週間以内に大雨が降ればまだいけるかもしれませんが、
俺的には昨夜で納竿ですね
820名無し三平:2007/10/30(火) 23:09:22 0
>>818
連れと二人で鉛筆5本、50p1本です。荒川の鰻は食べられるかなぁ?
821名無し三平:2007/10/30(火) 23:10:46 0
>>818
あ、鉛筆7本、50p1本でした。まあ、大した違いはないかw
822名無し三平:2007/10/31(水) 13:46:53 0
普通に喰うだろ
但し、中川・綾瀬川・隅田川系運河は勘弁な
823名無し三平:2007/10/31(水) 18:51:46 0
>821
まだ結構釣れるんですね、10月1日に1匹ばらしてから行ってないんだけど。
釣ったウナギは食べたよ、一週間泥吐かせて凄く美味いのもいるし
少し泥臭いのもあった、その個体によっても多少の差があるのかも。
824名無し三平:2007/10/31(水) 21:56:19 0
>>822->>823
そうですか。荒川の一部はまだ結構汚れてるみたいだったんで。
どうでも良いですけど意外に綺麗なのは多摩川。
水質は、九州、四国の(四万十川除く)大体の川と同レベル。底地はさすがに四国、
九州よりは多摩川の方が値は高いですけど、あんなに綺麗になってるって驚きです。

でも、来年釣りに行ったら荒川鰻は泥吐きさせて食べてみます。楽しみ。
825名無し三平:2007/11/01(木) 01:03:28 O
>>824
多摩川の水で作ったポカリスエットなんか飲む気がしないぞw
同様に多摩川の水のキリンレモン飲みたくないw

と徳島県民のオレが来たがスルーしてくれ
826名無し三平:2007/11/01(木) 20:32:14 0

825は新町川でウナギ釣りなさい。(これは徳島県民しかわからんねw)
827名無し三平:2007/11/01(木) 23:14:42 0
ちなみに、水質のダイオキシン濃度は四万十川(0.07)と多摩川(0.08)は
ほとんど変わらないんだよ。底にある泥質は四万十川の方がかなりきれいだけど。
まあ、これはある意味「ダイオキシンは恐れるほど出回ってない=出回ってる」って
人の取りようの話なんだけどね。環境保護団体ならガクブルものの話で大騒ぎするだ
ろうし、普通の人なら「そんなもんなの?」ってな反応だろうし。
俺はそんなもん?側だね。

一応、念のため付け加えて置くけど、あらゆる意味での水質はさすがに多摩川より
四万十川の方が遙かに綺麗だと思う。荒川は多摩川より水質改善が進んでないから
ゴミ収集はしたいなぁと思う。

水質の話は突き詰めてもしょうがないかもね。普通にその変の店で、サラダ食ってる方が
やばかったりするかもしれないし。俺は、あまり気にせず釣った魚食べることにします。
828名無し三平:2007/11/02(金) 01:42:42 0
たしかに、天然ウナギよりそこらの店で多く使われてるであろう中国産生野菜の方がはるかに怖いな
829名無し三平:2007/11/02(金) 15:34:38 O
>>826
ポカリは吉野川の水
キリンレモンは那賀川の水

830名無し三平:2007/11/06(火) 04:14:40 O
今年はおわり?
831名無し三平:2007/11/06(火) 06:43:03 O
まだ終わらんよ
832名無し三平:2007/11/06(火) 11:14:36 0
キミの所は一年中釣れるのか?
833名無し三平:2007/11/06(火) 17:28:49 0
前に三浦半島のドブ川産のをもらって食ったことあるけど、ドロ吐かせなきゃ
いけないんだな。
油乗ってて滅茶苦茶美味かったけど、滅茶苦茶臭かったよ。
834名無し三平:2007/11/07(水) 08:13:13 0
>>833
ドブ成分も摂取したのか
835名無し三平:2007/11/07(水) 11:01:32 0
滅茶苦茶臭いのに美味しいのか。
不思議だ。
836名無し三平:2007/11/07(水) 11:43:20 0
ドロ吐かせても身のにおいはとれないよ、迷信
837名無し三平:2007/11/07(水) 12:23:36 O
てゆーかそもそもウナギなんて釣れないだろ
ありゃ都市伝説だよ
838名無し三平:2007/11/07(水) 21:02:30 0
今年最後にごんぶとが釣れた
839名無し三平:2007/11/08(木) 07:33:38 0
カップ麺か
840838:2007/11/08(木) 09:15:31 0
841名無し三平:2007/11/08(木) 10:13:40 0
見事
釣り納めとしては最高だね
842名無し三平:2007/11/08(木) 12:00:16 0
ツチノコ?
843名無し三平:2007/11/09(金) 08:04:17 0
今の時期、ウナギツボはどうですか?
844名無し三平:2007/11/10(土) 01:32:02 0
>>838
うまそーなサイズだな〜
おめ。
845名無し三平:2007/11/12(月) 18:56:19 0
オメ!
846名無し三平:2007/11/12(月) 20:08:42 O
今年はおわり?
847プチ漁師:2007/11/13(火) 20:09:23 0
Gooです。みなさんお久しブリーフ。
うな輪からも嵌められ、ほされ、流浪の旅にでておりました。
これからは2ch住人となります。
よろちくび
848名無し三平:2007/11/13(火) 23:28:43 O
>>847
では釣られてやろう
お前がグー(笑)と確定出来る証拠を示せ
あとトリップも常につけてな
849名無し三平:2007/11/14(水) 19:41:28 0
相手にすんなって
850名無し三平:2007/11/16(金) 01:40:58 0
Gooです。みなさんお久しブリーフ。
うな輪からも嵌められ、ほされ、流浪の旅にでておりました。
これからは2ch住人となります。
よろちくび
851名無し三平:2007/11/17(土) 19:57:51 0
Gooです。みなさんお久しブリーフ。
うな輪からも嵌められ、ほされ、流浪の旅にでておりました。
これからは2ch住人となります。
よろちくび
852名無し三平:2007/11/18(日) 15:45:40 0
 下りうなぎも終わりかな?
853名無し三平:2007/11/18(日) 22:54:52 0
来年は何月くらいから釣れ始めるんだろう?
854名無し三平:2007/11/18(日) 22:58:21 0
六月ぐらいになったら新中いこっと
855名無し三平:2007/11/19(月) 09:59:22 0
>854
だからヤメロってくさ過ぎだよ
856名無し三平:2007/11/20(火) 11:47:56 0
 荒川、秋が瀬〜笹目橋、戸田橋あたりのうなぎは食べられますか?
857名無し三平:2007/11/20(火) 11:59:08 O
タグのついたウナギを釣ったんだけど、どうすればいいのかわからないからそのままリリースしてあげた。
858名無し三平:2007/11/20(火) 11:59:55 O
食べますよ?

泥抜きすれば普通にうまい。
859名無し三平:2007/11/20(火) 20:05:52 O
雪ふるまで、まだまだ釣れるね。
860860:2007/11/24(土) 21:51:58 0
860ゲット。余裕でした。
861名無し三平:2007/11/25(日) 00:19:03 O
今年はもう終わりですか?
862名無し三平:2007/11/26(月) 17:35:10 0
もう寝かせてやれよ。かわいそうに。
863名無し三平:2007/11/29(木) 23:31:56 O
保守
864名無し三平:2007/11/30(金) 03:57:33 0
今期つった鉛筆2匹飼ったんだが、意外につまらんもんだな
人前ではパイプや砂にもぐってるし、人が見てると餌くわん
飽きたんでリリースすることにした
865名無し三平:2007/12/01(土) 10:29:27 0
慣れるまで時間が掛かると思うんだが。
それに寒いし。夜行性だし。
866名無し三平:2007/12/03(月) 19:38:48 O
上げとくな
867名無し三平:2007/12/04(火) 00:22:46 O
保守
868名無し三平:2007/12/04(火) 17:20:49 0
>>857
近くの漁協に電話連絡すればお礼に何かくれるよ。
タグのついた魚と言えば子供の頃トラフグの稚魚釣った事があるよ。
その当時は意味がわからなくて同じくリリースしました。
869名無し三平:2007/12/04(火) 20:21:51 0
うなぎが餌食わない…
870名無し三平:2007/12/05(水) 12:01:07 0
ヒーター入れて25度以上にキープ。
871名無し三平:2007/12/06(木) 01:55:37 0
今までは餌食ってたのが、最近食わなくなったんだったらヒーターでOK
釣って3ヶ月以上たっても未だ食わないんだったら、今後も食わない
経験上、釣った時点で30cm以上あったら一生食わずに衰弱死する
30cmきるヤツは、1ヶ月ほどで固形餌も食うようになる

http://www.rakuten.co.jp/edo-noren/652803/676655/677066/
872名無し三平:2007/12/07(金) 00:31:45 0
飼育したいんだったらシラスを手に入れるのが一番.
このシーズンに河口行けばつかまえてる人たちいるから,
1匹200円くらい出せば譲ってくれる.
シラスから育てれば何の問題もなく餌食う.
873名無し三平:2007/12/12(水) 19:53:41 O
今年はもう終わり?
874名無し三平:2007/12/13(木) 03:12:43 0
875名無し三平:2007/12/14(金) 23:12:30 0
>>872
あったり前だろ、餌食わなきゃ養殖出来ない図ら。
876名無し三平:2007/12/17(月) 22:55:10 O
今年はもう終わり?
877めそっち:2007/12/17(月) 23:11:01 O
来春からだな。俺の釣ってるポイントは海の近くだから、砂が入り状況が毎年変わる。 まずはポイント探だろう、あと、俺はおっさんじゃないからよろ、まだ34だww
878名無し三平:2007/12/17(月) 23:14:07 O
おっさん乙
879名無し三平:2007/12/18(火) 19:40:32 0
自他共に認めるおっさんからおっさんと言われない限りおっさんじゃない説
880名無し三平:2007/12/19(水) 01:14:48 0
俺も34だが、立派なおっさんだ。
そこで、>>877におっさん認定を授与する。
881名無し三平:2007/12/19(水) 01:34:59 0
子持ちだと30でもオッサンの自覚があったりするが、
独身だったりすると40でもオッサンと呼ばれることに抵抗を感じたりせんかな?
もちろん俺は立派なおっさんだがな
882名無し三平:2007/12/19(水) 13:08:20 0
少なくても同い年がオレを含めて3人いる事がわかった。
883名無し三平:2007/12/20(木) 08:45:48 0
32の俺もオッサン真っ只中って感じだぞ
>>877は筋金入りのオッサンではないか
884名無し三平:2007/12/20(木) 10:02:38 O
37の私はまだ青年です。
885名無し三平:2007/12/21(金) 18:47:17 0
47の私は立派なおじさんです。
886名無し三平:2007/12/22(土) 12:55:06 O
カワハギもウナギもおわたか
887名無し三平:2007/12/24(月) 22:10:31 0
昨夜だけど暇つぶしになにか釣れないかと相模川下流で竿だしたら
この時期にウナギが釣れた。
しかもデカイ、太い。
陸揚げする途中で針が外れて逃げちゃったけど。
餌はスーパーで売ってた生海老の見切り品。

水温は11度あったから、微妙な温度でまだ活動してるんだろうけど。
888名無し三平:2007/12/25(火) 06:36:39 O
今年も終わり?
889名無し三平:2007/12/25(火) 10:42:23 0
はい終わりです。でもカワハギはまだだと思う。
え?スレ違い?知ってるよ。
890名無し三平:2007/12/27(木) 14:14:09 O
カワハギスレ見てきたが 終わってるようだ
891名無し三平:2007/12/29(土) 23:03:11 O
真冬になんとかして鰻釣れないか
892名無し三平:2007/12/31(月) 15:06:45 O
今年は終わり?
893名無し三平:2007/12/31(月) 18:35:43 0
もう少しあるよ
894名無し三平:2007/12/31(月) 22:29:42 O
後1時間半ある。頑張ってカワハギ釣ってくれよ
895名無し三平:2008/01/01(火) 01:04:06 O
↑鰻の間違いだった
896名無し三平:2008/01/01(火) 11:35:19 O
下どうチヌ、マルタのみ。
897名無し三平:2008/01/01(火) 14:06:46 O
アケオメ

今年もゲドウの嵐
898 【大吉】 【1921円】 :2008/01/01(火) 22:55:57 O
まぢで釣れたよ
899名無し三平:2008/01/03(木) 03:53:11 O
今年は始まりましたか?
900名無し三平:2008/01/03(木) 14:12:28 O
冬のポイントは何処がいい
901名無し三平:2008/01/04(金) 06:50:02 O
荒川
902名無し三平:2008/01/05(土) 00:41:18 O
荒川て東京、新潟
903名無し三平:2008/01/10(木) 13:38:47 0
カワハギ釣れたよ。
あ、ゴメン。ウナギ板だったね。
904名無し三平:2008/01/10(木) 14:16:42 0
スレだお
905名無し三平:2008/01/11(金) 17:43:55 0
9月に釣って、白焼きして冷凍しといたやつを食べた。

冷凍やけしてて不味かった Orz.
                 〜
906名無し三平:2008/01/14(月) 18:50:36 O
上州屋ネットにヒラメと鰻釣ったヤツ出とるぞ
907名無し三平:2008/01/15(火) 17:44:42 0
俺、今年は道糸をPE使ってみる
908名無し三平:2008/01/16(水) 00:01:20 0
>>905
長期間冷凍保存するなら
凍らすときに水を入れておくと
昇華が防げるんで多少は
鮮度保持にはいいかと思う。
909名無し三平:2008/01/16(水) 12:38:58 0
うおおおおおおお

ありがとう
910名無し三平:2008/01/20(日) 20:27:59 O
ウナギの三点持ち
これは使えるぞ
911名無し三平:2008/01/20(日) 20:31:47 O
>>910
釣りたて鰻にはダメだったよ。少し弱ったら桶でした。それともやり方が悪かったのかな?
912ガシラ大好き:2008/01/20(日) 20:35:02 0
淀川の夜釣りでエサはイソメを使ってウナギとキビレがボンボンあがる
913名無し三平:2008/01/22(火) 14:10:14 0
保守
914名無し三平:2008/01/27(日) 01:20:51 0
うなぎ捕り用の筒を使ってる人いますか?
釣るよりも楽そう。
915名無し三平:2008/01/27(日) 14:06:02 0
>>914
近所の爺さんがかえしをつけないタイプの
竹筒を延縄にしてやってる。
916名無し三平:2008/01/27(日) 19:11:50 0
釣るほうが短時間に沢山獲れると思うけどねぇ
それに鈴が鳴ったときの嬉しさといったら!
917名無し三平:2008/01/28(月) 13:35:00 0
大概ハゼなんだけどね・・・
918名無し三平:2008/02/01(金) 15:24:54 0
保守
919名無し三平:2008/02/04(月) 07:52:51 O
今年は終わり?
920名無し三平:2008/02/04(月) 09:55:47 O
まだ始まってない。あと2ヵ月位したら釣れだすよ。楽しみだね
921名無し三平:2008/02/07(木) 23:13:24 0
>>915
>近所の爺さんがかえしをつけないタイプの
えげつないタイプ って読んでしまって、ワクワクしちまった。
922名無し三平:2008/02/08(金) 20:55:28 0
昨日河口に行ってきた。
初めてこんな寒い季節に釣れたよ。
1本だけど3日後くらいに食べます。
最近行ってる人はいるかい?
923名無し三平:2008/02/09(土) 19:56:48 0
へ〜今でも釣れるんだ、何県ですか?
924名無し三平:2008/02/11(月) 15:17:45 0
俺去年旧江戸川で4月の頭につれた。
フッコはその40倍は釣れた。
925名無し三平:2008/02/14(木) 16:34:53 0
川で釣れはじめるのは早くて
4月のなかごろかなあ〜
926名無し三平:2008/02/14(木) 19:33:51 0
ゴールデンウィーク頃になるとそわそわするね。
927名無し三平:2008/02/16(土) 06:13:19 0
928名無し三平:2008/02/17(日) 00:58:13 O
>>927
どこの誤爆か知らんが抜いた
929名無し三平:2008/02/17(日) 23:20:19 O
うなぎ釣りにはエイちゃんの切り身でつよ(・∀・)
930名無し三平:2008/02/18(月) 18:42:46 0
エイを釣らなきゃウナギ釣りもできないのか。
ウナギの数百倍難しそうだな。
931名無し三平:2008/02/18(月) 19:06:11 0
エイ釣ってもその辺に放置禁止な、臭くてたまらん。
932guu:2008/02/24(日) 00:33:42 0
みなさんこんばんわ。
その節は2chのみなさまにもご迷惑をおかけしました。
今年は違法うなぎヤフオク販売も再開いたしますので、みなさんふるってご入札ください。
ちなみにうな輪とは決別いたしました。
あんなに陰口ばかりのつまらない奴らとはつきあわなくて結構。
千葉にお越しの際はぜひご連絡ください。
933名無し三平:2008/02/24(日) 10:48:31 0
>>932
おいおい、いい加減にしろよ
いつまで過去をほじくり返すようなことするんだよ?

本人もかなり反省してただろ?
楽しくゆっくりウナギスレが進めばいいんだよ!
こんなことして何が楽しい?


ってことで、もう少ししたらシーズンイン!
来月中旬から初釣りに行ってきます!
934名無し三平:2008/02/24(日) 11:29:00 0
ヤツはとくに反省なんてしてないよ。

本名晒され、屋号も晒され、無許可販売が客や仕事場で晒されるのにびびって、
2chで偽善的、反省しているかのようなレス書いてなんとかことをおさめようとしただけっしょ。
935名無し三平:2008/02/24(日) 17:36:22 O
うなぎって東北にいますか?
今年から釣りしようかと思いまして…
936名無し三平:2008/02/24(日) 19:05:57 0
八つ目が釣れるかも。
937名無し三平:2008/02/24(日) 19:36:13 0
>>934
女の腐ったのみてぇ

死ねや
938名無し三平:2008/02/25(月) 22:42:34 0
>>935
天然うなぎの漁獲量最高の湖知ってるか?
939名無し三平:2008/02/25(月) 23:17:07 0
手賀沼(千葉)、小川原湖(青森)

とかか?
940名無し三平:2008/02/25(月) 23:58:36 0
小川原湖正解!
しかし釣れないorz

941名無し三平:2008/02/26(火) 00:55:52 0
>>940
小川原湖は天然てよりも養殖出荷が日本一じゃね?
942名無し三平:2008/02/26(火) 12:21:58 0
なのか?どうりで釣れない・・・
943名無し三平:2008/02/26(火) 18:31:50 0
湖より川のほうがポイントしぼれて釣りやすいと思ふ。
944名無し三平:2008/02/26(火) 20:35:40 0
guuがこないとつまらんな
俺あいつの家超近い。
945名無し三平:2008/03/02(日) 18:25:52 0
あとチョットでうなぎ釣りができる季節だ
待ち遠しい。
946名無し三平:2008/03/03(月) 22:28:21 0
真冬でも川でゴカイ餌で夜釣りの鯉釣りするとウナギ君が、
たまに食ってきますよ〜冬でも釣れますね。
947名無し三平:2008/03/03(月) 22:30:02 O
こんな時期にうなぎかよ…
948名無し三平:2008/03/05(水) 06:41:50 0
ウナギは釣るのは簡単だけど、釣ってからの泥抜きや調理の手間がめんどくさいからここ数年釣り行かないな
949名無し三平:2008/03/05(水) 15:48:37 0
「国産」のウナギを買ったつもりが実は「中国産」だったり
するから自分で釣って調理した方がいいかも。
950名無し三平:2008/03/05(水) 19:11:48 0
夜釣りは暗闇が恐いんだけど今年は頑張ってウナ釣りに挑戦しようと思う
荒川・江戸川辺りで釣る場合は2m前後のホリデーパックみたいな
コンパクトロッドで充分かな?もう少し長い方がいいの?
951名無し三平:2008/03/05(水) 19:47:01 0
>>950
   ∧ ∧    ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
952名無し三平:2008/03/05(水) 19:50:02 0
>>950
川幅が狭かったら2m〜3mくらいの
ロッドと2000スピニングでおk

川幅が広かったら遠投もできるように
4〜5mくらいのロッドに4000〜5000スピニングでおk

バスロッドでも竹竿でもエサとポイントがあえば釣れるよ
953名無し三平:2008/03/05(水) 22:02:12 0
棒切れでもペットボトルでも大丈夫。
954名無し三平:2008/03/06(木) 01:24:52 0
ぐーでてこいや
955名無し三平:2008/03/06(木) 03:45:59 0
去年からはじめたんだけど、去年はまったくつれませんでしたw

でも、夜や朝に準備整えて向かうのはわくわくしていいですね。
荒川でやってるんですが、季節的にはいつくらいからまたいけるもんですか?
956名無し三平:2008/03/06(木) 13:24:17 0
土地によってさまざまだろうけど相模川河口だとGW前後あたりから釣れるようになる
957名無し三平:2008/03/06(木) 18:11:53 0
>>955
GW頃迄は安定してドバが取れる場所を探そうと思う
荒川と言っても河口から上流部まで結構広いけど?
958名無し三平:2008/03/07(金) 12:10:19 0
釣り上げたウナギは皆さん、何に入れますか?
普通にクーラーBOXに水張って・・・でOKでしょうか?
959名無し三平:2008/03/07(金) 12:12:50 0
釣り上げたら、ちゃんと絞めて血抜きした方がいいよ
960名無し三平:2008/03/07(金) 17:19:34 0
ウナギ釣りの時に持ってくクーラーがA4サイズと小さいので
上蓋にブクのゴム管が通る穴を開けて一応携帯ブクを使ってる。
961名無し三平:2008/03/07(金) 18:30:33 0
>>959
あほか
962名無し三平:2008/03/07(金) 18:32:26 0
ε〜∈(; ̄◎ ̄)∋ 国産ウナギ最強!!!
963名無し三平:2008/03/08(土) 11:45:16 0
築地に行くとアナゴは首に包丁入れて暫らく放置、氏んでから
裂いてるけどウナギは活きてるときに裂くよね、やっぱ違うんかな?
964名無し三平:2008/03/08(土) 13:54:14 0
>>963
生きてるうちに調理するのは素人には難しいがな
アナゴ同様に、殺してから調理が基本だ
もっとも、首を落としして30分ほど氷水に入れても死なないけどなw
965名無し三平:2008/03/08(土) 17:35:10 0
手賀沼は少ないながらも
漁協が放流してるみたいだね。
966googuugoo:2008/03/09(日) 01:20:54 0
みなさんこんばんわ。
その節は2chのみなさまにもご迷惑をおかけしました。
今年は違法うなぎヤフオク販売も再開いたしますので、みなさんふるってご入札ください。
ちなみにうな輪とは決別いたしました。
あんなに陰口ばかりのつまらない奴らとはつきあわなくて結構。
千葉にお越しの際はぜひご連絡ください。
967千葉の漁師:2008/03/09(日) 09:48:02 0
うなぎ屋   どうやって掴んでるの
漁業権は当然持ってるんだろうな
968名無し三平:2008/03/09(日) 17:10:25 0
密漁
969 :2008/03/09(日) 21:50:18 0
落としますよ
970名無し三平:2008/03/10(月) 01:34:11 0
みなさんこんばんわ。
その節は2chのみなさまにもご迷惑をおかけしました。
今年は違法うなぎヤフオク販売も再開いたしますので、みなさんふるってご入札ください。
ちなみにうな輪とは決別いたしました。
あんなに陰口ばかりのつまらない奴らとはつきあわなくて結構。
千葉にお越しの際はぜひご連絡ください。
971名無し三平:2008/03/10(月) 14:16:01 0
ぼちぼち次スレよろ
972名無し三平:2008/03/10(月) 15:07:26 0
次スレ

うなぎ釣り ∈(゚◎゚)∋ ウナギ捕り 12本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1205129182
973名無し三平:2008/03/11(火) 10:28:38 0
>>972
974名無し三平:2008/03/21(金) 10:20:19 0
つーかこっち埋めようよ
975 :2008/03/23(日) 02:08:18 0
埋めちゃえ
976名無し三平:2008/03/23(日) 12:11:30 0
Yahoo!オークション - うなぎ
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A4%A6%A4%CA%A4%AE&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
Yahoo!オークション - ウナギ
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%A5%A6%A5%CA%A5%AE&auccat=0
Yahoo!オークション - 鰻
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%B1%B7&auccat=0

ヤフオクでウナギ裂きの包丁調べると
300円から5万円位まであるね。
977名無し三平:2008/03/23(日) 14:54:32 0
>>976
300円のウナギ包丁ってどれ?
978名無し三平:2008/03/23(日) 19:20:32 O
みんな、雨ふって来ても釣り続行する?
979名無し三平:2008/03/23(日) 19:51:08 0
>>978
カッパ着て強気で続行するよ。

ただ、雷が鳴ったら途端に弱っちくなって
片付けるけど・・・。


今年はもう暖かくなってるから釣れてるよ。
3日前に2匹釣れたよ。
980名無し三平
>>977
ナス印の名古屋型のウナギ裂き包丁
たまに出てくるよ。
こまめにチェックすべし。