【船でも】マダイ-4枚目-【陸でも】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
とりあえず継続スレ立てマスタ

1スレ【マダイ釣り入門】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1013240265/
2スレ【船でも】マダイ-2枚目-【陸でも】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1075022678/
3スレ【船でも】マダイ-3枚目-【陸でも】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/fish/1117354063/

議論白熱も良いですが、基本まったり逝きませう
2名無し三平:2007/03/02(金) 18:18:50 0

                    亠ァ厂|        `':,;..:..:.';.     ;'..:..:.,:'
                       ‐个 兀          `:;:.::.':.,   ,':.::.:,:'
`.:`.:''''..:.‐ :.:-:.:...,,,, __   、‐-、        __   ,.‐z_,-、   '':;;:::':, ,...;'::..:,;'  ,,.:':
..:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.`_,,ノ └¬、'''.:.:‐:..,,ヾ、__)∠,ィク /,、   ';:''..:.:..:..:.:..:.'':;'':.:.,;.
.:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.ヾ、_   <^'".:..:..:.:..: <`ヾ´~_  _~´ 〉'''':.::.;':.::...:.:..:..:..:...:.:.';' ,,
..:..:...:..:..:...:...: ,,;,;,;,,;:..:..:.:.:..: / /\ `ヽ、..:..:.:..:..:_ブ∧ ‐ ‐ /.:.:..:,;,::';..:..:..:.:..:..:..:...:.:.:''´:.:
:..:.:..:..,.:-〜' , 、m_)°.:.:.'ー-'..:..:..:`ー--',,;,;::.:.:ヽ、_i (_,/しヘヘ_) ´  '::;.:.::.:..:..:..:..:.:..,;'` ''
,;,,;,;/  <て_;:、。.:° ‐ '''' " ´ ´               ,;:''.:.:,:'' :;,._.:,;.,、:.'':.,,_
  / r'7ァッーヘ、_) ゚                      ,,:''.:.:,:'' , -〜''ヽ‐-‐、.:.:.''
-く  レ'/〈 °   。     ,ヘVフヽ、          ,,:''.:.:.:,:''  (_,ヘ、     ⌒
  V巛〈 ヽ  , 〜''ヽ    / e ヽノ\ヘ.      ,,:.''..::.:,:'' 。     と_刀Tゥー
_/ ヾ ヽ、 Y ァ个〜'。゚  ,少ー- 代ヽ、 ヾゝ   ,,.: '':.:/ヽ、' 。 ゚ (⌒⌒ー-く ノノ,!j
 {.   \ Y巛〈       ) lfgレ゙く  \''.:.::.:.:.:/ / 入 ゚ 。 `〜<ヾヾ、,`⌒ 〜
_, ヘ、  ヾ{ ヾト、      'ヾゝャgメl`   ヾヨ /〃/ _,,>    〉〉ノ `厂丁`
   \  \  ヽ、    `ゞへmfi_  ゞdf‐ '' ´      ////  ノ
─〜 ⌒ヽ、  \   ヽ、    ´`'‐ニ世三r<k´       _,,ノ,〆   /
    __,, へ、 \   ` ー- 、__      _,, --‐‐ ''´     _ - ´  /
 ̄ ̄      \  ` ー- 、 _     ̄ ̄ ̄       _, -〜< -一 ブ
          ヽ、、       ̄` ー─----── ´ ̄    _ -一 ´
3名無し三平:2007/03/02(金) 19:00:18 O
明日はノッコミますか?
4名無し三平:2007/03/02(金) 19:52:20 0
明日行ってきます!!
今年、4回目ですが・・・・まだ坊主です!!
明日こそ、釣るぞ!釣るぞ!釣るぞ!
5名無し三平:2007/03/02(金) 20:05:11 0
ガンガレ
6名無し三平:2007/03/02(金) 20:06:16 0
坊主!坊主!坊主!
7RHEOMASTER ◆IYccSXE5Y6 :2007/03/02(金) 20:24:17 O
>>スレ主
有難うm(__)m
8名無し:2007/03/02(金) 20:42:24 0
先月初めまではほとんどレスがついてなかったのに
電動巻きの話題でこんなに延びるとは・・・

御前崎はノッコミ開始でいいのかねぇ
でも、おいらは2ヶ月出張で釣り行けず・・・
9名無し三平:2007/03/02(金) 21:16:57 0
>>8
面白い事言い出した人いたからねwまぁ春だし・・・此処でもノッコミ開始したんだろw
10名無し三平:2007/03/03(土) 09:49:56 0
今まで相模湾のLT五目で半年修行してましたが、
明日本気の鯛釣にデビューしようと思います
みなさん デビュー戦てどうでした?




11名無し三平:2007/03/03(土) 10:29:05 O
デビュー船?
もちろん釣れなくて居眠りしてたさw
そしたら隣の常連に〔おめぇ船頭に失礼だろ.だったら最初から乗るなよ〕
て怒鳴られたのを今でも忘れんよ
12名無し三平:2007/03/03(土) 10:35:42 0
10ですが 寝ちゃダメよって事ですね
明日寝ないようにきをつけます

常連に注意っすね!
てか 釣らせない船頭が・・・
13名無し三平:2007/03/03(土) 10:50:11 O
そそ、寝てたら嫌われるよ。
多分船頭に具合が悪いのかって聞かれるから嘘でも船酔いだって言った方が無難だね。
14名無し三平:2007/03/03(土) 10:51:20 0
>>10
今時期にデブーじゃ坊主覚悟だろうな、一番釣りにくい時期だし。
漏れはコマセ鯛デブー(殆ど船デブー)から5連チャンで坊主だったよ ('A`)

まあ、朝一の反射食いする時合い逃さない様に午前は手返し勝負で ガン( ゚д゚)ガレ

PS.釣れなくても船頭に文句言うなよw

15名無し三平:2007/03/03(土) 11:00:53 0
>>12
>てか 釣らせない船頭が・・・
相模湾なんかやっとこさ1枚あがれば上出来なんだから
みんなボウズ覚悟なマゾばかりだよ、だから船頭には責任はない
ボウズが嫌なら行かなければいいだけ

けど、たまにあきらかに手を抜いてる船頭いるけど
次回行かなければいいだけ
16名無し三平:2007/03/03(土) 11:04:45 0
>>13
どんなに釣れなくても寝たこと無いからだいじょうびです
船頭に何か言われたら 船酔いです ですね了解

>>14朝一ガンガリます
5連荘坊主を抜けるように気合の手返しみせてきます!

PS.危なく船頭に文句言うとこだった ありがとう
17名無し三平:2007/03/03(土) 11:09:02 0
>>15
ボウズ覚悟ではりきってきます
やっとこさの1枚 でたら報告します
18名無し三平:2007/03/03(土) 11:37:53 O
自分は去年の秋から月イチくらいのペースですがいまだに鯛釣り行って鯛釣ったことありません
何が問題なのでしょうか?
ちなみにメバル船とカワハギ船に乗ってそれぞれ一枚づつ釣った経験が有ります。
19名無し三平:2007/03/03(土) 11:48:50 0
>>18
運が悪いだけ鴨w
湾口だとタナ取りと手返しでどうにかなると思うが。
秋は大潮後、春は大潮前の中潮が狙い目。
今時期なら餌取りがあるタナを探し、手返し3分勝負かな。
のっこんだらチョイと上でボーッと待つのも手w

20名無し三平:2007/03/03(土) 11:51:32 0
平日に行ってみたら?(平日に行っていたらスマン)

週末の乗合い船の場合、船頭もあまり全体を見れないから
平日の空いてる船で船頭にいろいろアドバイスをもらいながら
釣りをした方がいいよ、あとは回りを良くみて真似をする、
あまりうざくならない程度に、タナ、ハリス(太さ、長さ)を釣れた人に
聞いてみる

まぁメバルもカワハギも初心者には難しいつりだからね
慣れてなきゃそんなものでしょ
21名無し三平:2007/03/03(土) 11:55:11 0
『何かあったら起こしてくれ』と言って
寝る船頭は居る。



22名無し三平:2007/03/03(土) 12:31:54 0
何も言わずに寝てる船頭もいる
23名無し三平:2007/03/03(土) 12:46:00 O
居眠りして岩に激突し船頭もいる。
一升瓶を手放せないのんベイ船頭もいる。
逆に三十代独身女の船頭もいる。
24名無し三平:2007/03/03(土) 12:52:31 0
三十代独身女の船頭もいる
     ↑
どこだ?教えろ!!!
25RHEOMASTER ◆IYccSXE5Y6 :2007/03/03(土) 12:56:02 O
>>18
ホームは何処なんでしょうか?

神子元海域(亀根、ケンミ)ではシマアジ混じりでポツポツ当ってますよ。

熱心な船長が何人か居ますからお薦めです!
26名無し三平:2007/03/03(土) 12:57:22 O
べつに眠ければ寝れば良いんだよ
客なんだから船頭にそこまで気を使うことは無いとおもうぞ
他の客に迷惑かけてるわけでもないし
むしろ寝られる船頭が反省するべき
それと船頭に媚びる常連も余計なお世話だね
27名無し三平:2007/03/03(土) 13:15:38 O
お〜三十代の女船頭に興味があるみたいだから明かそうw
それは沼津久料の魚磯丸の一人娘。
まだ婿募集してるかな?







顔は光浦靖子似ww
28名無し三平:2007/03/03(土) 21:39:31 0
デビュー船は竹岡のシャクリマダイでした。
釣果は6枚に外道10ぐらい・・・。
でもやっぱリールを使って釣りたいので今度は大原のリールシャクリに逝ってみようと思います。

コマセは匂いが苦手なんですよね。。。
29名無し三平:2007/03/03(土) 23:13:41 0
>>27
船長助手補佐見習心得HP更新係りってやつか?
写真写りがいいのか知らないけど俺的にはいける

100点満点中70点くらい
30名無し三平:2007/03/03(土) 23:29:22 O
久料魚磯丸
31名無し三平:2007/03/03(土) 23:45:45 O
↑29氏
今HP見てみたけどあれはちょっと若い時の写真かな?実物はちと違うけんね。
娘も五年位前から親父に指導受けてるから艘船はまあまあ上手いよ。
32名無し三平:2007/03/04(日) 00:24:26 0
>>31
漏れなら確実に中で出せる。間違いない。
33名無し三平:2007/03/04(日) 00:56:41 0
結婚してますよ
34RHEOMASTER ◆IYccSXE5Y6 :2007/03/04(日) 04:57:10 O
>>27
確か…伊東妙法丸の弟船長を婿養子に貰ったと思いましたよ。

皆さんがホームにしている場所は何処なんでしょうか?
やはり東京湾、相模湾辺りが多いのかな?
35名無し三平:2007/03/04(日) 05:55:39 0
話の腰折るぞw
オレの地元ではタイ釣りといえば釣り人3〜4が限度の小船の流し釣り。
よく行く船頭曰く「不景気で客も減った、息子も継がないしそろそろ引退だな」
地元のどこの船頭もそんな状況らしい。

あの爺様たちが引退したら必然的にオレも引退かよw

36名無し三平:2007/03/04(日) 08:48:15 O
思い切って自分で跡継いじゃえば?
37名無し三平:2007/03/04(日) 12:51:43 0
俺はホームは無い・・みたいなもんだな、外房〜伊豆の須崎まで
釣況をみて決める
38名無し三平:2007/03/04(日) 12:57:44 0
>>35
半職遊漁は有名処を含めても何処も一緒、そんなもんだろw
ま、需要が有ればそれなりになるものさ。
39RHEOMASTER ◆IYccSXE5Y6 :2007/03/05(月) 09:21:40 O
>>37
私は房総から始まり東京湾、相模湾は有りませんが東伊豆を経て今は下田・柿崎をホームにしています。

以前は須崎でしたが船宿を辞めてしまったので…
40名無し三平:2007/03/05(月) 11:33:54 0
加太のマキマキ鈎師はおらへんか〜?
41名無し三平:2007/03/05(月) 13:07:14 O
外川でハナダイと真鯛が80枚上がるって新聞に書いてあったけどそれって船の中のトータル?
42名無し三平:2007/03/05(月) 16:46:15 0
10に書き込んだ初心者でっす

行ってきました 場所は東京湾
右トモに陣取って ハリキッテきました
しかーし左舷の人しか釣れなくて、
釣れてたのは4.5kとか3.6kとかスンゲーの
 皆さんのアドバイス虚しくデビューはボウズ
しかも右舷は外道もほぼ無し↓まるボウズ
なにも釣れないって初めてでものすごい敗北感
でも船長に文句言わないで帰ったよ
43名無し三平:2007/03/05(月) 17:35:42 O
理由はよく知らんけどたいてい左舷のがいいねぇ
なんでだろ?
44名無し三平:2007/03/05(月) 18:04:36 0
>>42
90m攻めたのか?それとももっと深いのかなぁ
外道もないのはタナが合ってねぇんじゃね。底ダチは何回か取り直したのか

風が北東なら左舷の方が良くなりやすい。
潮上ならハリス長くしてタナ落とすとか色々チャレンジ汁

まあ、湾口で今時期なら坊主でもしょうがねぇ。
45RHEOMASTER ◆IYccSXE5Y6 :2007/03/05(月) 19:15:41 O
>>42
底から棚を取るエリアでは釣り座によってアタリ集中する事は多々有りますね!

風向き、潮流の関係でハッキリ別れてしまうようです。

上から棚を取る場合はそのような事は少なく成りますね。
46名無し三平:2007/03/05(月) 20:49:41 0
>>42
昔から潮下が有利ってのはあるから偏ったのかもね
もしくは右舷にヘタクソが居てタナずらしまくったのかも

>>43
なぜ北東なら左舷?
経験上なら仕方ない
47名無し三平:2007/03/05(月) 22:59:18 0
>>44 45 46
90mジャストくらいでした
底立ちは取れてたはずなんだけど
タナは底からでハリス分だったので6mハリスで
3mから11mまで絶えず探りました
右舷5人左舷6人の11人
左舷はアジぽつぽつ 右舷アジなし 見た感じ
右全員でサバ1 サメ2
いつもはアジサバ いらねーって思うんだけど
昨日はとっても貴重に感じた
釣座のせいと思いたい あ〜思いたい


皆さん釣座の選び方おしえてくだされ
48名無し三平:2007/03/05(月) 23:15:39 0
そりゃタナボケする罠w ビシ上げ杉だ罠。
今時期はぶっ飛んでる潮でもなければ+1〜-2くらい(渋い時は−だけでも可)を丹念に探らにゃアカン。
底ダチは潮が動いていたら2回は取った方が良い。ぶっ飛びの時は別。
あと、廻りで鯛が上がった時の時間と潮の状態、風向き、底までを記憶かメモしておくこと。
家に帰ってPCに打ち込めば結構データ化出来るよ。

もうちっと緩くなって50mダチになるくらいから広く探るか一発大物待ちが定番。
ガン( ゚д゚)ガレ
49名無し三平:2007/03/05(月) 23:18:14 0
でも昨日は南西っぽい風吹いてたんじゃない?
50RHEOMASTER ◆IYccSXE5Y6 :2007/03/06(火) 05:18:44 O
>>47
釣り座を選ばなければ釣れないような所はやめた方が良いと思います。

良いと思われる釣り座に入れなければ一日ダメではお金の無駄でしょう?!


上から棚を取る所なら、条件は皆一緒、後は腕次第…その方が上達が早いと思われます!
51名無し三平:2007/03/06(火) 07:17:26 0
釣り座によって差はあるし
釣り座によって釣り方を変える必要がある。
上から棚を取る所は条件は一緒??
52名無し三平:2007/03/06(火) 08:44:04 O
鯛は潮下に座った時点で坊主覚悟だね
いろいろモガク方法もあるけど掛かればラッキーって感じ
ほとんど潮上の初心者に数では負ける
だから他の常連と連携して潮上だけは渡さないようにしてる
53RHEOMASTER ◆IYccSXE5Y6 :2007/03/06(火) 09:14:08 O
>>51
船長の釣らせ方に因っては若干の差は有りますが、鯛の遊泳層に付け餌を入れる訳ではないので釣り座に左右されません。

鯛の反応から10〜15m(反応によって変わる)上からコマセを振って鯛を浮かせますから、その時に良い条件(コマセ濃度や付け餌状態)の餌にアタリます。

勿論、船長もアタリが偏らないように操船してくれますよ!
54名無し三平:2007/03/06(火) 12:21:23 0
去年からマダイ始めた素人です。今まで8回やって
成果が1匹(28p)だけです・・・
お願いします、何かアドバイスを!何かヒントを!
場所は、相模湾、江ノ島・鎌倉沖です。

取り合え、僕のメインタックル。
竿:ダイワ・リーオンマダイ3m、
リール:シマノ・電動丸600H
天秤:ダイワ・リーディングアーム45p
クッション:ロングライフの1.5の1m
ビシ:ダイワ・シャベルビシL60号
仕掛:5号3m+スイベル小(永井勇作考案の)+
   3号3mの2本針
   ハリはマダイ8号の赤っぽいの

タナは底からで、だいたい3m、2m、2m
でこませをまいて、底から7mでまちます。
基本的に置き竿でやってます。
手返しは約3分間かくでやってます。

ほとんどこのパターンでやってますが釣れません
何か間違ってますか?

もっとハリスを8mとか長くしたほうがいいんで
すか?

55名無し三平:2007/03/06(火) 12:27:47 0
>>53
ひょっとしてこの板は流し釣りの話してるのか?
だったらスマン
56RHEOMASTER ◆IYccSXE5Y6 :2007/03/06(火) 12:48:07 O
>>54
仕掛けはシンプルな一本針の6m物で良いでしょう。クッションも1mで十分です!

コマセも大事ですが潮の関係や地形が解らないので何とも言えませんが、付け餌はしっかり付けてますか?

尾羽をハサミで切りオキアミの背中に沿って真直ぐに付ける。で、これが重要なんですが、針のチモトを隠すようにオキアミをズリ上げましょう!以外と出来てない人が多いですね。

餌付けは焦らず丁寧が基本です。
57名無し三平:2007/03/06(火) 13:05:38 0
>>54
ハリスの長さは船宿で殆ど決まってるだろ?勝手に長くすると
オマツリの元・・・自由にやりたければ仕立てでやれ、周りが迷惑するから
鯛を釣りたきゃ、鯛を釣るのが好きな船頭に聞けばいい・・・・




58名無し三平:2007/03/06(火) 15:12:51 0
>>54
普通に6m一本針が初心者には扱いやすい。2本針の方が掛かる確率は多いが捌くのが面倒。
針はチヌ系の方が掛かりが良いと思うが、回収の時拠れるので注意。
チモトが短いけどグレ8号は結構逝ける。
ハリスは2号までは落としても強引なやりとりしなきゃ2kg程度までなら普通に獲れる。
ハリス2号使う場合はクッションは普通のφ1.5mm1mを使う。
所詮クッションなんて消耗品だからロングライフは伸びないし良いこと無い。
(青物系には良いのかも知れないけど)

とりあえず ガン( ゚д゚)ガレ
5954:2007/03/06(火) 16:32:17 0
アドバイス、サンキューです
はじめは3号6mの一本針でやってましたが、さっぱり
つれないので、2本針になり2段テーパーになりで
もう頭が真っ白です

またシンプルな仕掛に戻して、がんばってみます

今度は手持ちにしようかと思うんですが、手持ちの場合は
30秒に一回くらい誘いいれればいいんですか?

60名無し三平:2007/03/06(火) 16:52:34 0
>>54
仕掛けに凝るのもみんな一度は通る道w
漏れ的には3分手返しなら殆ど誘わないで良いと思う。

鎌倉付近でやったこと無いから断言出来ないけど、湾口で狭いポイント攻める場合は
今時期なら軽く2m位で振ってから巻き、設定タナ〜-1m程度で大きく振ってゆっくり降ろし待ってるお
一分以上待ってもアタリがなければスッと50cm上げてからゆっくり降ろしている。
(この時にビシ余計降ろしたり、撥ねさせたり小技使う場合もあるがこの辺は割愛)
30秒程度待ってアタリがなければ手返し。

あと、細糸3号未満を使う時オマツリやチョイとでも傷が入ったら即交換が鉄則。
61名無し三平:2007/03/06(火) 17:29:26 0
よく解からないことは「船頭に聞け」って言うけど
船頭って釣り上手いのかな?
釣らせるのは上手くても実際ほとんど釣りしてない訳だから
はたして釣りの実力はどうなんだろうか・・・・
てゆうのも
一時期テレビ番組でレイコと船長の釣り対決みたいなのやってて
ほとんどの船長がギコチない竿さばきで動作が素人っぽかったの見て
こいつホントに釣りしたことあんのかよ?って思ったんだよなぁ
まぁ確かにオレよりかは遥かに上手いんだろうけど
62RHEOMASTER ◆IYccSXE5Y6 :2007/03/06(火) 17:35:40 O
>>59
う〜ん…江ノ島・鎌倉沖って所が厳しいような気がするので釣り場を変えてみると言うのはどうでしょう?


それが無理なら誘い等考えずにその前の段階をしっかりやってみましょう!

タナ取りですが底からの場合、私の経験からすると5m〜8mの間が良かったような気がします。潮の速さや水温に因って一概には言えませんが凡その目安には成ると思います。

例えば底から5mで3分待って→回収→餌が残ってれば次は4分待ってみる。
逆に餌が無ければ6mに上げて3分待ちと言う感じで餌取りにやられない場所を探すと良いと思います!
63名無し三平:2007/03/06(火) 17:42:41 0
>>61
船頭によると思う・・・客が少ない時自分でも竿を出してる人もいる。
そういう船頭は上手い人が多いネ、客がボウズの時自分が釣った
魚をお土産に渡したりしてる・・・・
自分の道具を自慢してた船頭もいたw・・竿とリールで○十万円ww
64名無し三平:2007/03/06(火) 18:07:21 0
>>52
俺は逆だと思うけど
65名無し三平:2007/03/06(火) 18:17:54 0
>>59

そんなに考えないで毎回早起きしる!
潮下の一番良い席取れればちゃんと手返しすれば食ってくるよ


66名無し三平:2007/03/06(火) 19:15:26 O
湘南自体が乙
常連は二本竿当たり前、人乗せすぎ、コマセはアミ指定、一元が行くと胴の間しか釣り座が開いてない、ハナ鯛が大半やらで一回行って懲りた。
やっぱり鯛は店員8人迄で釣り座もグジ等、平等にしないとな。

67名無し三平:2007/03/06(火) 21:10:17 0
RHEOMASTER ◆IYccSXE5Y6
えらく語っているが素人丸出しだな
クッション1mで6mハリスで棚が底から5〜8m??
おまけに1mづつ棚をあげる??
普通、ハリス+クッション分ぐらいは底からあげて釣るぞ
それにエサが取られてたら棚をあげていくが1mごとに
あげてたらエサ取りも上がってくるし、時間が掛かって
仕方ねぇ
2,3回やって毎回エサが取られてりゃ、5mぐらいずつ上げて
エサが残こる棚を探して、そっから微調整する。

それに、鯛の反応から10〜15m(反応によって変わる)上からコマセを振って
鯛を浮かせますから??と書いておきながら、
底から5〜8mの間が良かった??
言ってる事が無茶苦茶じゃないか!!
68名無し三平:2007/03/06(火) 21:23:05 0
ということは餌取りの上の層にマダイが居るわけですね?
69RHEOMASTER ◆IYccSXE5Y6 :2007/03/06(火) 21:49:04 O
>>67
あの〜今は底からタナを取る釣り場の話ですからね!

その辺が理解出来ないようでは貴方が素人扱いされますから気を付けましょうね。
70名無し三平:2007/03/06(火) 21:49:22 0
けど、あまり上げすぎるとサバがやってくる

サバダバサバダ
71RHEOMASTER ◆IYccSXE5Y6 :2007/03/06(火) 21:50:58 O
>>67
あの〜今は底からタナを取る釣り場の話ですからね!

その辺が理解出来ないようでは人の事、素人呼ばわりしている場合ではないですよ。
72名無し三平:2007/03/06(火) 21:55:49 0
コテいらね、荒れるもと

自論を展開されても一般論で語ってくれないとだめなんだよね、
この前の竿下げるって言うのも結局は結果論だからね、
73名無し三平:2007/03/06(火) 22:01:23 0
>71
面白いから頑張れw
でも、底から棚を取る時は、何故、10〜15m浮かして
釣らないんだwww

74名無し三平:2007/03/06(火) 22:08:40 0
底から5m〜8mはワロタ
まさかと思うが刺エサの棚を言ってるんじゃ
ないだろうか??
75名無し三平:2007/03/06(火) 22:13:17 0
>>67
貴方の言いたいことは良くわかる
ただ、>>62みたいな釣り方もあるってこと

そんなことより棚を考えるときにクッション含めちゃ駄目だと思うけどなー
76名無し三平:2007/03/06(火) 22:27:57 0
>>75
クッションは含めるも何も、天秤ズボの話しだろ?
だったら、棚はかごの位置だろう?
レアケースは別として、最低でも天秤から
仕掛けの先までの長さ分は、底から切らないか?
77名無し三平:2007/03/06(火) 22:49:26 0
例として東京湾口(底を取るコマセ釣り)でタナという場合はビシの位置を指すのが一般的。
まあ、ポイントが狭くピンポイントで止めて釣るから、潮によってはハリス分まで取らない場合も多い。
(ハリス6mでもビシ位置が底から4mなんて場合もある)
但し>75の言うように普通はクッション長は含めない。指示方法もハリス分±mで指示する場合が多い。
78RHEOMASTER ◆IYccSXE5Y6 :2007/03/06(火) 22:55:33 O
>>75
解る人が居て助かります。

>>76
ハリスは潮の抵抗を受けますから流れがまったく無い時以外、真直ぐに立つ事は無い筈です。


>>73
底からの棚取りをする地域ってコマセは殆どがアミを使いますよね?
アミコマセはオキアミと違って沈降スピードが速くて拡散しずらい性質があるので、棚を高く取ってハリスを長くする釣り場には向かない=付け餌と合致しずらくなるのです。

ですから底から棚を取る地域では標準仕掛けのハリス長が短めに成るし、棚を高く取ってもあまり意味がなくなる訳です。
79名無し三平:2007/03/06(火) 23:04:46 0
底から棚を取る地域では標準仕掛けのハリス長が短めに成るし
          ↑
これ意味分からないんだけど?教えて?
80名無し三平:2007/03/06(火) 23:16:11 0
>底からの棚取りをする地域ってコマセは殆どがアミを使いますよね?

これもハァ?  です。
81名無し三平:2007/03/06(火) 23:43:26 0
意味不明になってきている・・・
@まず、かご釣りの場合、かごの位置が棚と言うのは
間違いないな?
A鯛は、底にエサを這わして釣らないな?
別にレアケースの話しはしていない、潮が速い、且つ、喰いも悪く、
エサ取りも居ないなどの条件なら、ハリス6m、かご4mもある。
ただ、通常は底から10〜20mぐらいが標準で、棚は最低でも
底からハリス分じゃないか?
ハリスを極端に長くとってたら、潮の加減や喰いによって、
棚を下すが・・
ハリス6mだぞ
それでクッション1mとったら、よっぽど潮が速く無い限り、
刺しエサは、底から○○mなんだ??
(クッションは、比重から考えて、挿エサより急角度で底に・・)
82名無し三平:2007/03/06(火) 23:58:24 0
>>81
質問の主旨は

刺しエサは、底から○○mなんだ??

でOK?
83名無し三平:2007/03/06(火) 23:58:31 0
>>80
前後して悪いが、81だけど、
同じくハァーだ
84名無し三平:2007/03/07(水) 00:11:44 0
>>82
OKだよ。
当たり前の話しだけど、普通は棚の話しで言う棚は
かごの位置だろ
85名無し三平:2007/03/07(水) 00:18:22 0
>>81
駿河湾の人かな? 
東京湾口とか相模湾東は船止めて釣ることが多いです。
底からタナを取るって、底まで一度ビシ落としてからタナ取りします。
流し釣りじゃないから潮当てがキツイ。
外房や伊豆の流して釣る場合は60号だけど三浦じゃビシも80号を使う。

まあ、釣り方は地域差があるけどこういう釣りもあるって事。
この地域は釣り人口はかなり多いから、関東だとデフォに近いと思います。
あと、コマセは名目上神奈川県はコマセにオキアミ禁止なのでアミ使う場合が多いw
86名無し三平:2007/03/07(水) 01:11:15 0
RHEOMASTER ◆IYccSXE5Y6
度に度が付く初心者か?
信じる馬鹿も居ないと思うが
せめて船頭の話ぐらい聞いてやれよ
船頭は思ってるぞおーいちょっとは話し聞けよWWW
87名無し三平:2007/03/07(水) 01:20:16 0
RHEOMASTERおまえがマジ目な釣り吉とは思う
でも、でも・・でも・・
味方したいんだぞ・・・
お前に悪気は無いと思うんだぞ・・・
でも無理がありすぎる・・・
88名無し三平:2007/03/07(水) 01:29:07 0
RHEOMASTER ◆IYccSXE5Y6 :2007/03/06(火) 22:55:33 O
>>75
解る人が居て助かります。

>>76
ハリスは潮の抵抗を受けますから流れがまったく無い時以外、真直ぐに立つ事は無い筈です。

当たり前だよ でも差刺エサは底kら○mだと思ってるんだ?
底から2mで鯛??底から3mで鯛??
89名無し三平:2007/03/07(水) 01:56:22 0
東京湾口とか相模湾東は船止めて釣ることが多いです。

            ↑
関東で、かかり釣りなんて聞いたことないぞ????
90名無し三平:2007/03/07(水) 08:46:41 O
久里浜なんか底から50CMで喰う時あるぞ
やはり、釣り場によってかなりイメージが違うな
91名無し三平:2007/03/07(水) 08:57:14 0
釣り方は船頭に聞くそれをベースに自分でいろいろ考える
常連が多い船宿だと船頭によっては説明ない場合があるからとにかく聞く
または常連に聞く

けど今の相模湾の主流はコマセを使いまくって魚を寄せて
交通事故を狙う釣り方だから他人に迷惑かけなきゃ
なにやってもいいとは思う、
よく釣る人はその中で必然的に交通事故を起こしている人
または餌取りの猛襲にあいながらも手返しを良くして交通事故を
起こしやすくしている人だと思う

まぁ最近自分はコマセをほとんど使わない(使わせてくれない)
船宿で釣りをしているけど意外と釣れるしのんびり出来るから
けっこう楽しんでいる


92名無し三平:2007/03/07(水) 11:20:02 O


付け餌の現在のタナってどうやって判断したらいいんですか?
93名無し三平:2007/03/07(水) 11:38:13 0
>>92

つ 水中カメラ
94名無し三平:2007/03/07(水) 12:32:30 0
底から50cmで喰った??
潜って釣ってたのか?
カゴがハリス+50cmの位置の間違いじゃないのか??
95名無し三平:2007/03/07(水) 12:56:28 0
寒くて動きが鈍い時等はほぼ底ベタで喰ったりする、
底ベタだから、アマダイ、ヒメコダイあたりが外道で掛かったりする
96名無し三平:2007/03/07(水) 17:51:24 0
関東のコマセダイの場合、ポイント上を舐めるように流して
潮上に戻ってまた流す、というのが普通ですが、久里浜沖等では崖際や航路際を
釣ったりするのでエンジンを掛けて船をピンポイントに固定します。ならアンカーぶっ込めばいいじゃん、って
思うかもしれませんが、その海域ではマダイ釣りのアンカー使用禁止なんでそういう形になる訳です。
そのような釣り方の為、1日に1回も移動しないなんて事もあります。

船を潮に逆らって止めて釣るので、早潮時は当然糸がかなり斜めに入ることも多いですから
ビシ棚が仕掛け分(ハリス+クッション)の半分なんて時も結構ありますね。
他の地域でやってた方が、初めて来るとその違いに面食らうこともあるようです。
97名無し三平:2007/03/07(水) 18:10:33 0
オラ、東北の虫餌流し釣りだけど、天秤は底を這わせるよ。
ハリスは10〜15mだけど、イソメ10匹くらい付けるし潮も緩いから
付け餌はほとんどベタ底です(外道でイイダコも掛かるくらいだから)

ビシ釣りはほとんど知識無いけど、付け餌が底付近→タイは釣れない というのはウソだよ。
98名無し三平:2007/03/07(水) 18:17:02 0
ライトジギングとかブラー・スプーンマダイの話をこのスレでしてもおk?
それとも別のスレ行った方がいい?
99名無し三平:2007/03/07(水) 18:51:20 0
久里浜でハリス4mクッション1m
ビシ位置で底から3m
イメージ的には付け餌は底ギリギリ

これで3連続で喰ったことあるよ

水中カメラで見た訳では無いので付け餌の位置は解らないが

100名無し三平:2007/03/07(水) 18:53:54 0
どんな釣り物でも
航路でアンカー打てるわけ無いからね
101名無し三平:2007/03/07(水) 18:58:25 0
底で釣れる釣れると必死になってるが、
誰も底で釣れ無いと言ってないと思うが・・・
ビシ釣りで底から50cmで喰った??
なぜ50cmで喰ったのが分かるんだと言っている
102名無し三平:2007/03/07(水) 19:16:31 0
>>98
コマセ真鯛だけではなくラバージグもありと思うよ
103名無し三平:2007/03/07(水) 21:53:33 O
>>101
ハァ〜…
ビシの位置が底から50cmだからだろう

http://m.pic.to/ajzt5

↑観れない時は携帯から
104名無し三平:2007/03/07(水) 22:39:40 0
RHEOMASTER ◆IYccSXE5Y6 以外にも
墓゙が一匹紛れ込んでるな
105名無し三平:2007/03/07(水) 22:54:30 0
>>98
”真鯛をブラーで釣るには”
ってスレがあったけど人が居なすぎで落ちた

反応があるか分からないけど、とりあえず話を
振ってみたら
106名無し三平:2007/03/07(水) 22:57:41 0
ラバージギングつまんな杉
107名無し三平:2007/03/07(水) 23:07:11 0
けど、この深い時期にラバーなんてやる馬鹿いないだろ
もうちょっと盛り上がりそうな時期に話を提供してくれ
108名無し三平:2007/03/08(木) 09:09:28 0
投げ釣りで真鯛やってるけれど
餌は底から50cm以下のところに在ると思うけれど釣れるよ
109名無し三平:2007/03/08(木) 14:26:00 0
相模湾でのコマセダイは、ハリス6m基本で
ビシを底まで落として、底から2、3mくらいから
コマセまきながら、大体ハリス+1mの7mまで
ビシをあげて釣るのが基本。
そこから上下1、2mを探りながら、あたり棚を探す。
110名無し三平:2007/03/08(木) 23:25:29 0
>>108
エサも釣り方もポイントも違うだろ

111名無し三平:2007/03/09(金) 08:13:40 O
投げとかコマセしなくても底で釣れるってことは
鯛はそれほど浮いてる魚でもないのですね
112名無し三平:2007/03/09(金) 08:29:06 0
>>111
ベースの泳層はあるとおもうけど、
鯛は雑食だから餌さえあればどこの層にでもくるし
好奇心旺盛だからブラーやラバーやってるとき魚探みると
けっこう上がってきているのもわかるよ

鯛ねらいじゃないけど、深さ40mの根の上で上から10m
とかでメタル喰ったりするし
113名無し三平:2007/03/09(金) 09:02:15 O
>>54
ちょっと無理して
新潟に来い!
悩まなくても普通に釣れるから
114名無し三平:2007/03/09(金) 09:36:06 O
いや、難しい獲物ほどハマルよ
115名無し三平:2007/03/09(金) 11:59:58 O
でも、釣れなきゃ面白さも何もないような
116名無し三平:2007/03/09(金) 13:36:07 O
いや、難しいけどたまに釣れるし、釣る人は釣るし、だからハマル
117名無し三平:2007/03/09(金) 17:46:42 O
>>116
まぁ、確かにそれはあるかも
俺はオニカサゴがそんな感じの釣りかな
118名無し三平:2007/03/12(月) 16:34:02 0
手巻きのリールでお勧めはなんですか?
アブかダイワにしようか悩んでます
119名無し三平:2007/03/12(月) 17:00:03 0
ちょっと高いが・・・フィンノールがいいぞ
120名無し三平:2007/03/12(月) 17:32:45 0
>>118
ちょっと小さいが、フィッシングショーで出てた
シマノのベイゲームが気になる
40号ぐらいまでとかLTには向いてそう
121名無し三平:2007/03/13(火) 12:57:27 0
>>118
シマノのカルカッタ・シリーズなんかいいかも!
800Fとか最高
122名無し三平:2007/03/13(火) 17:51:43 0
>>118

電動で手巻きしないの?
123名無し三平:2007/03/13(火) 19:39:25 0
>>118
LTでやるならTICAのカイマン、okumaのタイタニック辺りはどう
値段もそこそこだよ
国産でそこそこのリールを買おう思うと電動買えちゃいそうな
値段だからちょっと微妙なんだよね

まぁ、お金があればカルカッタかな
124名無し三平:2007/03/14(水) 22:26:36 0
みんな話をする前に、海域、季節、釣り方を書いてくれないと、
何を議論しているのか分からないんじゃない?同じような場所
でも、久里浜と剣崎じゃ、同じコマセマダイでも全然違う釣り方
になるし、久里浜の船が剣崎行ったときには剣崎の釣り方になる
から、船宿だけで釣り方を特定出来ないし。
南房の中でも西川名のある船だけはコマセドカ撒きの特別な釣り
方だし。もう少し情報を付けて話しましょう。
125名無し:2007/03/15(木) 19:43:11 0
前にも言ったけどオシアジガー
126名無し:2007/03/15(木) 19:50:50 0
昨日のtopが16枚
今日がtopが10枚

で、明日行こうと思ったら、「総会で休みだ」って・・・
127名無し三平:2007/03/16(金) 19:09:32 0
初めて言うけど ABU 7000iHSN
128名無し三平:2007/03/21(水) 12:45:37 0
ABUとシマノとではどちらがドラグが良いですか?

ミリオネアから買い替えようと思っています
129名無し三平:2007/03/24(土) 23:41:13 0
ABU
130名無し三平:2007/03/25(日) 19:52:58 0
ミリオネアをそのまま・・・
131名無し三平:2007/03/28(水) 08:26:30 O
ミリオネアは何故かドラグが自然に弛んできてしまう
どーも設定がやりづらいです。
それとも、私のだけでしょうか?
132名無し三平:2007/03/29(木) 13:16:44 0
松輪の船はこの時期になると型が1.5倍になる不思議・・・w
殿様商売だなぁ
133名無し三平:2007/03/30(金) 08:14:32 O
夢を与えてるんだよ
134名無し三平:2007/03/30(金) 09:11:02 0
鯛に限らないけど松輪、走水の船はどうもねぇ〜
船釣りを始めた頃は釣られまくったけどw
135名無し三平:2007/03/31(土) 18:49:15 0
明日、相模湾あたりにいきたいけど、波ありそう・・・・
どうしよ
136名無し三平:2007/04/01(日) 18:55:12 0

LTってどうゆう意味ですか?
>123
同価格帯のシマノやダイワより丈夫かと思って真鯛太刀魚のジゲング用で
TICAのカイマン、okumaのタイタニックを見に行ってきたけどタイタニックのが
スムーズな巻心地・・あとパワーハンドルはいらないですね
買おうか迷ってるんだけどドラグ性能と巻き上げ量がわからんー
137名無し三平:2007/04/06(金) 20:12:47 O
食べて美味しいマダイはどこですか?御前崎なんて釣れてるけどどうですか?
138名無し三平:2007/04/06(金) 20:25:33 O
まず、ドコに住んでてどの位の時間なら行けるかやどんな釣り方がわからないと教えられない。
ちなみに鴨川〜飯岡で真鯛・花鯛・イサキ・鯵だとウィリーかサビキがメインだよ。
飯岡の一部の船宿、銚子〜鹿島付近は海老えさだよ。デカイのを狙うならウィリー、ルアー。
鯵も沢山採りたいならサビキ。
数出したいなら海老えさだよ。
139名無し三平:2007/04/06(金) 20:52:14 O
横浜です。今年から始めようと思ってます。
140名無し三平:2007/04/06(金) 21:06:22 O
横浜だと内房、伊豆から西だね。
そっちはよくわからないからごめんね。
うちは外房・鹿島がメインだから…
とりあえず、初めてなら船で真鯛も狙えるウィリーやサビキの五目をお勧めするよ。真鯛、花鯛が釣れなくても根鯵、アイナメ、メバル、カサゴ、環八、イナダ、河豚、カワハギとかも狙えるしね。
141名無し三平:2007/04/06(金) 21:16:42 0
もしかして>>138>>140は初心者?
地域が狭すぎるwww
142名無し三平:2007/04/06(金) 21:20:00 O
真鯛系は半年だよ。
釣れるのがたくさんあるから釣りでそんなに遠出しないし…
143名無し三平:2007/04/06(金) 21:48:24 O
真鯛系?真鯛にも種類があるんですか?
144名無し三平:2007/04/06(金) 22:13:10 0
まさに外房ど田舎の考えそうなことだね
145名無し三平:2007/04/06(金) 23:17:14 0
外房のタイは不味い
146名無し三平:2007/04/07(土) 00:15:31 0
みなさんハリスは何使ってますか?
オレは東レの銀鱗3号っス
フロロも何種類か試したけど、やっぱ銀鱗が一番いい
147名無し三平:2007/04/07(土) 14:10:31 0
あごがあまさけでテエ釣たべよ!
148名無し三平:2007/04/07(土) 18:00:32 O
横浜なら久里浜あたりもいいよ。平日限定だけどね。
149名無し三平:2007/04/07(土) 20:29:46 0
今日はじめてウタセ真鯛行って来た
てか真鯛釣り自体が始めてだったけどなんとか1匹げと
真鯛仕掛けが軽いから引きが面白いな
マツリまくるのがたまにキズだけど癖になりそう
150名無し三平:2007/04/15(日) 14:35:07 0
沼津のノッコミはまだかな?
151名無し三平:2007/04/17(火) 23:59:44 O
直江津イレグイ!!
152名無し三平:2007/04/20(金) 16:27:28 0
週末初めて松輪行くんですけど、駐車場って狭いんですか?
153名無し三平:2007/04/20(金) 23:21:48 0
結構広いよ。出船1.5h前には着くようにね。
コマセは船で用意してないから気をつけて。
154名無し三平:2007/04/21(土) 13:39:14 0
ありがとうございます。
コマセも買っていくんですね。危うく忘れるところでした。
155名無し三平:2007/04/21(土) 22:38:43 0
コマセ持っていかないで、共同駐車場にある店で買う。
そのとき店の人と、「コマセは何買えばいいの?」と聞けばいろいろ教えてくれる。
ここには書けないので店で聞いてね。

156名無し三平:2007/04/22(日) 20:22:10 0
そうね書けないね・・・・・・
157名無し三平:2007/04/22(日) 20:36:05 O
はっきり書いてやる!

待つ輪はコマセ釣り禁止です!
158名無し三平:2007/04/22(日) 20:49:50 0
しかもなぜかアミ(細かい奴)では無くて
オキアミ(付けエサに使う大きいサイズ、神奈川県では撒きエサとして使用禁止)を
撒きエサ用に売っている。

ボウズだったら漁港でお土産用の鮮魚も売っているから安心w
159名無し三平:2007/04/22(日) 21:05:39 0
真鯛ならテンヤが最高でしょ!コマセなんてミニ真鯛ばっか釣れる
釣りなんざどこが楽しいんだ?
160名無し三平:2007/04/22(日) 21:18:37 O
岡村が番組で淡路の漁師と一緒に活きキビナゴ餌で釣ってて真鯛が入れ食い 
しかも一回で3.4匹の一家、
161名無し三平:2007/04/22(日) 21:23:14 0
そりゃTVが芸No人連れて撮影に来るんだから
張り切って1級ポイントに案内するでしょ
162名無し三平:2007/04/22(日) 21:55:18 O
んだ!
163名無し三平:2007/04/23(月) 08:52:48 0
158はいけませんねぇ
付け餌はちゃんと付け餌として使いましょう
私は付け餌を付け餌入れ用のオケに入れてちゃんと使ってますよ
たまにアミと一緒にコマセカゴに入ることはありますけどね
164名無し三平:2007/04/23(月) 15:26:54 O
158は条例違反
あれは付け餌用のオキアミだよ決してコマセ用では無い
剣崎は餌獲りが超多いから付け餌2ブロックは必要だがな
165名無し三平:2007/04/23(月) 22:52:23 0
マダイの餌って何がベストなの?
166名無し三平:2007/04/24(火) 01:48:47 0
ビシのサイズをカッタクリに使う鉄仮面くらいの大きさ以下に限定するなら
もうオキアミコマセ認めちゃっても良いと思うんだよね。

松○の船がオキアミ撒く→他の港の船が釣れない→他の港の船も使い出す
こんな流れになってきてしまってるでしょ。
167名無し三平:2007/04/24(火) 12:41:16 0
>>166は条例の本質を全く理解していない

松輪の船がどうとか釣れないからどうって問題では無いんだよ
168名無し三平:2007/04/24(火) 17:27:09 0
確かにライトタックルくらいカゴを小さくすればいいんじゃないなかなぁ

そもそもアミとオキアミでそんなに釣果が違うのかが知りたい
(全員が使った場合のよ)
ワラサなんかもあんなにまかなけりゃ、朝だけしか釣れないってことないと思うんだよねぇ
169名無し三平:2007/04/25(水) 01:12:33 0
>>167
じゃあどういう問題?
170名無し三平:2007/04/25(水) 19:26:18 O
ブラーでやってるやついる?
171名無し三平:2007/04/27(金) 12:36:32 O
福井で完全フカセでやってるやついる?
172名無し三平:2007/04/27(金) 17:11:42 0
加太でビニール巻き巻きやってまつ
(@_@)つ ttp://minnaga.com/kohjinmaru2/chiyoka.html・・・いつまでw
173名無し三平:2007/04/28(土) 08:41:08 0
しゃくってるヤツはいないのか?
174名無し三平:2007/04/28(土) 09:00:54 0
夏になると南房で浮きフカセのかかり釣りやらせる船宿あると思ったけど
今夏あたり逝って見ようかと・・
経験された方、どんな感じですかね?
175名無し三平:2007/05/08(火) 00:01:07 0
たいあげ
176名無し三平:2007/05/08(火) 02:35:12 0
コマセダイで電動巻きでポンピングしながら上げてくる時のコツってある?
177名無し三平:2007/05/08(火) 09:41:15 O
電動巻きならポンピングの必要は無いよ
竿の性能が一番発揮できるポジションに構えていればドラグが緩めでも浮いてくるよ
あとは両手で引き味を堪能しながら気を集中して急な引き込みに備えれば細ハリスでも獲れるよ
178名無し三平:2007/05/09(水) 03:09:54 0
>>176
デカイのだとドラグ滑って全然巻けなくない?ドラグきつくする訳にもいかんし。
179名無し三平:2007/05/09(水) 08:23:17 0
ドラグ滑っている時は頭があっち向いてる時、
頭がこっち向いてる時に巻けば巻ける
頭があっち向いてる時に巻こうとしても無駄です
180名無し三平:2007/05/09(水) 10:30:23 0
>>179
8号ハリスでタイ釣りしてるんですか?
181名無し三平:2007/05/09(水) 21:09:36 0
>>180
別な話だが16号でも釣れないことはない
182名無し三平:2007/05/09(水) 21:38:54 0
>>179の言っていることはあながち間違いではないと思う。
183名無し三平:2007/05/10(木) 17:15:48 0
>>178

>竿の性能が一番発揮できるポジションに構えて

これスゴク重要!!

184名無し三平:2007/05/11(金) 14:02:38 0
>>177
つまんねー釣り方だな
185名無し三平:2007/05/11(金) 14:12:28 0
俺も陸からのマダイ狙いで、狙い通りドカーンと食ったんだけど
クソ重くて、とにかく巻けるときに巻いて、もうほんとに釣れてるのかよ
と不安になるほど重くて静かだったけど、巻けなくなる直前になると
ビクビクっと嫌がってる魚反応が来るので根気よく頑張ってたら
そのうちドラグが出ていかなくなって根掛りになってしまった。
大暴れみたいな感じは一切ないんだけど根掛りに変ってしまうって
どういうことなんだろうか。ちなみにそこに釣れて行ってくれた
同行者は同じアタリでマダイ釣ったからマダイであることは確かだと思う。
186:2007/05/11(金) 17:45:28 O
掛かった直後、根にもぐられてたんと違う?
187名無し三平:2007/05/11(金) 20:22:53 0
エイなんじゃね?
陸からだと大抵最初はドラグが緩くなる程走ると。

例えタイであっても海草巻いて終わりw
188名無し三平:2007/05/13(日) 23:45:30 0
ずっと気になってた電動巻き
昨日やってみました

最初2.5Kを手巻きで上げていたので、二度目の喰いの時、
先程より小さい事を確認して途中で電動のスイッチON
1.8Kを無事上げました

何となくタブーだと思っていたが、目からウロコなことが何度かあったよ
189名無し三平:2007/05/14(月) 00:25:09 0
普通に2k以下なら2号ハリスでも充分電動で上がるから。

問題はチョイとデカイと思える魚になった時に糸送れないと

 さよなら さよなら さよなら あぁ〜 ♪ (古っw
190名無し三平:2007/05/14(月) 10:32:25 0
これから沖釣りでマダイを始めようと思う初心者です。
東京の杉並区に住んでいます。
ここから一番近い港はどこでしょうか?
自分は今年大学はいった小僧なんですが、周りに
沖釣りやる友達がいないので、情報がなかなか入りません。
剣崎とかは、やっぱりけっこうかかりますよね?
できれば車で1値時間くらいが理想です。
よろしくです。
191名無し三平:2007/05/14(月) 11:07:21 0
>>190
お金持ちな学生だねぇ。
192名無し三平:2007/05/14(月) 15:10:53 O
俺なんか小学生のときから乗り合い乗ってるけどなにか?
193名無し三平:2007/05/14(月) 15:38:14 0
小学生が自分で出した訳じゃないだろう。

学生にもなって親に趣味のお金出してもらうの?
194名無し三平:2007/05/14(月) 17:08:48 O
小学生の時の乗り合い料金は500円でした
195190:2007/05/14(月) 21:36:29 0
バイトで月に15万で、仕送りが家賃込みで18万くらいなので
大学性なオイラでも月に2、3回は行けると思います。
ちなみに車は大学合格祝いでマツダのアクセラスポーツ23S買って
もらったので足はあります。
みなさんは、どのくらいの年齢から沖釣り始めたんですか?

196名無し三平:2007/05/14(月) 23:17:23 0
>>195
いいなぁ。

バブル期並みだね。
197名無し三平:2007/05/14(月) 23:34:28 0
・・・・うちは娘に月15万円の仕送りで
釣りに行けなくなりました。。。
早く卒業して、家に金入れてくれ。。。
198名無し三平:2007/05/15(火) 00:16:43 0
>>195
小学生の頃、親にキス、ビシアジに連れてってもらった、
なぜか中学生の頃、沖釣りにはまり始めたちょっとリッチな
叔父に銭州やら新島のキンメに釣れってってもらた、

オフショアのルアーを経て最近沖釣り復活
199名無し三平:2007/05/15(火) 00:49:00 0
子供のころ船乗せると、まだ脳やらが幼いため酔いやすくって
かなりの確率でトラウマなるから、小学生の息子を無理に
船乗せちゃダメだよ!!!
200名無し三平:2007/05/15(火) 02:03:19 0
>>190
北から、川崎のつり幸、根岸八幡橋の鴨下丸、文庫の三喜丸、八景からはいっぱい。
このあたりの船は久里浜沖メインで、剣崎沖には行かないこともある。

あと、四隅でも取れない限りボウズも多いよ。かといって初心者が四隅座るのも
どうかと思うから、底からの棚取りなら南房総・沼津、上からなら東〜南伊豆に
いけば予約制で人数限定だから船頭に教わりながらやるには良いと思う。
御前崎も良く釣れていいんだけど、思いっきり外洋だから船に弱い人は苦しいかも・・・
201名無し三平:2007/05/15(火) 02:21:10 0
197 ガンガレ!!!!!!

(,,゚Д゚) ガンガレ!
(,,゚Д゚) ガンガレ!
(,,゚Д゚) ガンガレ!
(,,゚Д゚) ガンガレ!
(,,゚Д゚) ガンガレ!
(,,゚Д゚) ガンガレ!
(,,゚Д゚) ガンガレ!
202名無し三平:2007/05/15(火) 10:34:39 0
>>190
2キロ4枚より5キロ1枚
5キロ3枚より10キロ1枚
5回ボウズでも6回目に10キロ1枚で良いって考えられるくらい狂ってみてください
目指せ3号で1m越え
これからって奴には難しいかw
203名無し三平:2007/05/15(火) 11:34:33 0
>>202
うんにゃ、4k1枚より2kg4枚が (・∀・)イイ!!
喰ってンマィからw

>>197

(,,゚Д゚) ガンガレ!
(,,゚Д゚) ガンガレ!
(,,゚Д゚) ガンガレ!
(,,゚Д゚) ガンガレ!
204名無し三平:2007/05/15(火) 11:44:40 0
俺も喰って旨い方がいいw
205190:2007/05/15(火) 13:39:48 0
>>200
ありがとうございます。
鴨下丸が良さそうなので、今度行ってみます。
はじめは貸し竿にしようかと思ったけど、やっぱり
マイ・リールとロッドやら一式購入します。
リールは電動丸600あたりにしてロッドは1万くらいのを
オクで探して買ってみます。
206名無し三平:2007/05/15(火) 16:24:24 0
うるせーコマセまくなカスども
207名無し三平:2007/05/15(火) 16:26:18 0
>>165
サイマキに決まってんだろタコ
おまえはもう書き込むな
208名無し三平:2007/05/15(火) 17:04:31 0
コマセダイの場合は、ワームを少し加工したやつでも
釣れたことあるよー
ダイは疑似餌にガンガン食ってくる
209名無し三平:2007/05/15(火) 19:04:27 0
>>203
5キロ以下だったら2キロも4キロも同じ
それくらい狂った時期が俺にはあった
1キロ以下なんてタイじゃなくてただのエサ獲り
210名無し三平:2007/05/15(火) 20:56:19 0
船買ったんだけど、勝手に剣崎とかいって行って釣りしてもOK?
もしかして場所代とか払うの?
211名無し三平:2007/05/15(火) 20:57:18 0
なんで初心者は4隅とるなと言うの訳だ
下手だからこそ4隅で釣らせるべきだろう
212203:2007/05/16(水) 00:49:38 0
>>209
あはは、そんな時期は有る鴨知れんな。一人だけ上で待っていたりw
大きいのが好きだと遠征したりして泳がせで釣るとかなぁ。
そのまま逝くとカンパ専になっちまうw

実際は近場でそれなりに釣れるし、坊主喰らうことも有るのが鯛釣りだなや。


213名無し三平:2007/05/16(水) 01:55:22 0
>>205
タイ専なら電動丸600でもいいけど、ライトタックルじゃなければ1000番クラスにPE4号300m巻いておくと
ビシアジやイカと安心して兼用できるから便利だお。
214名無し三平:2007/05/16(水) 02:33:36 O
>>205
竿は定価で三万以上の奴買ったほうがいいよ
安い竿はうねりで跳ねたり、あたり弾いたりで結局買い直す事に…
215名無し三平:2007/05/16(水) 02:36:24 0
男ならアリゲーターだ!!
216名無し三平:2007/05/16(水) 02:43:30 0
スーパーバトルにミヤエポックのコマンドUS-50で
217名無し三平:2007/05/16(水) 05:04:03 O
時間と錨だけ守ればマイボートOKみたい。錨したらなぜか怒られマスタ‥
218名無し三平:2007/05/16(水) 08:26:59 0
>>217
当たり前田のクラッカー
219名無し三平:2007/05/16(水) 23:10:50 0
>>195
おい、金持ちウゼエぞ。
エサ買う金が無いときはな俺はイガイの剥き身で勝負だ
220名無し三平:2007/05/16(水) 23:27:21 0
錨下ろしたらなんで怒られるんだ
流されちゃうじゃん
221名無し三平:2007/05/16(水) 23:41:58 0
>>220
頼むから船団から離れたポイントで静かに釣りして下さい。おながいします。

                           by 奴隷船乗客
222名無し三平:2007/05/16(水) 23:44:47 0
剣崎のあたりってアンカー禁止らしいですよ。
ホントかウソかほんとのとこ正直よく判らないですが
そーゆーことになってるらしいです。

もうちょっと手前のアシカ(久里浜)の周りではアンカー打ってる
プレジャー船がけっこう居ますよ。だいたいマダイ狙いのようです。
フェリーの邪魔にならない様にしないと汽笛バンバン鳴らされるんで注意。
223名無し三平:2007/05/22(火) 17:16:49 0
太平洋側ノッコミ終了のお知らせ
224名無し三平:2007/05/23(水) 03:02:57 0
延長お願いします。
225名無し三平:2007/05/23(水) 09:01:47 O
残念ながら延長は致しかねます
日本海側へどうぞ
226名無し三平:2007/05/24(木) 01:42:42 O
直江津ノッコミ中!
今年からは流し釣りが主流になったみたいで
釣り座の極端な有利、不利が少なくなったよ
227名無し三平:2007/05/24(木) 11:08:11 0
今シーズンからマイボートデビューしました。
小豆島周辺でどうしても真鯛が釣りたくて何回も行ってるのですが釣れないです。
いつもはサビキで釣っています。

これからは虫エサがいいと聞きましたがどうやって釣るんですか?
どこかいいサイトでもいいので教えてください。
228名無し三平:2007/05/25(金) 11:28:13 0
ブッコミの暇つぶしにルアーで狙おうと思うんだけど、どんなルアー使えばいいんでしょ?
229名無し三平:2007/05/25(金) 17:26:04 O
スプーンに青イソ房掛けして陸奥湾方式で狙えば?
230名無し三平:2007/05/31(木) 17:05:20 0
この時期、オキアミはすぐ痛んじゃうけど
皆さん、なんか対策してる?
この前、隣のじーさまが、ドバドバ砂糖かけて、
砂糖のオキアミ使ってたけど、どうなんだろ?
蜂蜜とかもいいらしいーね

231名無し三平:2007/05/31(木) 20:08:07 0
極鋭真鯛なんて店に出てた
全く知らなかった
232名無し三平:2007/06/01(金) 12:32:04 O
>>230
オキアミをハチミツ漬けにすると水気抜けてしっかりして良いよ
餌持ちも良いしいつもやってます
233名無し三平:2007/06/01(金) 13:25:16 0
蜂蜜って高くない?
234名無し三平:2007/06/01(金) 18:47:37 O
>>233
300円くらいだよ
そんなに高くないと思うけど
235名無し三平:2007/06/01(金) 23:40:27 0
砂糖漬け、はちみつ漬け、ヒロキューやマルキューのナンチャラオキアミなどなど…
今まで色々試したけど結局は普通の生に落ち着いた。
それもブロックの中から大きいのを拾うだけ。
236名無し三平:2007/06/02(土) 01:25:48 O
>>235
それ言ったらオキアミブロック値上げされちゃうよ〜(°∇°;)
餌屋さんも商売なんだから
237名無し三平:2007/06/04(月) 15:07:42 0
活きエビでやれカスども
238名無し三平:2007/06/06(水) 08:56:44 O
だって、釣れねーもん!
239名無し三平:2007/06/06(水) 11:40:22 O
日本海でやると関東でやるのがバカバカしくなるが
スリルは無いな
240名無し三平:2007/06/06(水) 17:19:25 O
オススメのルアーあったら教えて
241名無し三平:2007/06/07(木) 13:28:54 0
エビでやれボケ
242名無し三平:2007/06/08(金) 13:30:20 O
釣れねーよアホ!
243名無し三平:2007/06/11(月) 00:41:13 0
ヘタクソだからだよーボケ!
244名無し三平:2007/06/11(月) 15:07:24 O
だからコマセなら獲れるんだよアホ!
245名無し三平:2007/06/11(月) 15:42:42 0
テメーがコマセ食ってから餌に使えボケが
246名無し三平:2007/06/11(月) 16:14:49 O
>>243=245がどうか死にますように。南妙法蓮  ・・!  r―――-、
   / 死ね  \
 _/  / ///∧  ヽ
γ |iiフ7フ7/ ハii|
| |/ノ ""  ハレ||
| (ヾ `ー′ `ー/リ
| /ヽ_   >_||
|/  \ ー///ハノ
    ハ`ー////‖
   /\\|  /|
  /\ \| /ノ
  / r-、\r< ||ヽ
 i ヒノ/ ヽ/ | ヽ
247名無し三平:2007/06/11(月) 17:57:18 0
なんだこの野郎?てめえも呪うぞこの野郎
248名無し三平:2007/06/13(水) 23:47:57 O
なんか荒れてますね
みんな釣れてないの?
249名無し三平:2007/06/14(木) 00:00:41 0
うるせー!祝ってやるぞ
250名無し三平:2007/06/14(木) 00:33:12 O
今年は二回行って3.5かしらに20枚釣ってるよ
みんな良型ばかりだよ
251名無し三平:2007/06/14(木) 08:50:08 0
>>250
福井だとかなり少ない釣果だな
252名無し三平:2007/06/14(木) 23:43:55 O
福井ってそんなにスゴイの?
一度、完全フカセやってみたい
253名無し三平:2007/06/18(月) 20:43:29 0
この前、船から落ちたんだけど、こませ取りに行くときは気をつけないとな
みんなはライフジャケットつけてる?
俺つけてなかったから、ちょい焦ったけど、余裕だった。
船長には、次からつけてこないと、おまえは乗せないといわれた・・・
254名無し三平:2007/06/18(月) 23:56:48 0
>>253
コマセ取りに逝くとき落ちるんじゃねぇ
船頭じゃなくとも一緒に乗りたいとは思わないw

漏れは基本付けるけど、単純に忘れる場合多し ('A`)
255名無し三平:2007/06/19(火) 11:56:20 0
>>253-254
活エビでやれボケ
コマセまくヤツはてめえがコマセんなれ
256名無し三平:2007/06/19(火) 22:13:40 0
水に落ちると自動でふくらむやつって
雨の時とか、どうするの?
カッパの下につける?でも夏の時は暑いと思う〜
257名無し三平:2007/06/19(火) 22:55:51 0
>>256
普通の雨ならたまにしか開かないので平気
258名無し三平:2007/06/20(水) 10:44:12 O
開いてもモーターボート選手みたいて゛カッコイイよWWWwww
259名無し三平:2007/06/20(水) 11:30:18 0
堤防からメタルジグでマダイを狙う俺は、変わり者なのかな?
260名無し三平:2007/06/20(水) 12:05:01 0
ぼくは安物のへんなの買ったら、濡れてないのにいきなり
膨らんでビビったよ。
そんでボンベ交換しようと思ったら、さっぱり手に入らない・・
やっぱメーカー品買えばよかった。
数千円の違いなら、いいの買った方がいい!!!!
261名無し三平:2007/06/20(水) 13:07:35 0
>>259
つ 変態
262名無し三平:2007/06/20(水) 15:26:47 0
バイパーとかリーオの型落ち半額って買い?
263名無し三平:2007/06/22(金) 12:00:55 0
あと3万くらいだして、最新の竿買った方がいい
釣り具を買うときは、絶対最新がいい!!!!
264名無し三平:2007/06/22(金) 13:24:15 O
半額で充分
265名無し三平:2007/06/22(金) 14:29:32 0
>>252
http://homepage2.nifty.com/turifune/
完全フカセ釣りの説明あり。
リールから買いなおしをしないといけない。

関東のつり方でも普通に釣れるけどね。
266名無し三平:2007/06/22(金) 15:21:06 O
友達のいない貧乏なおれには四万円は高杉
267名無し三平:2007/06/23(土) 11:28:57 O
てか4人で完全フカセやったら
お祭り騒ぎだろ
268名無し三平:2007/07/04(水) 08:17:34 O
どこか釣れるところないかねぇ?
269名無し三平:2007/07/04(水) 14:21:13 0
竹岡でも富浦でも大原でも鴨居でも洲崎でも好きなとこいけや
270名無し三平:2007/07/04(水) 18:14:32 0
釣れてないよ

下手でも釣れるところないかな?
271名無し三平:2007/07/05(木) 10:29:47 0
下手はハゼでもやってろ
272名無し三平:2007/07/05(木) 15:22:10 0
はやくハゼ釣りたい
ハゼの天麩羅、から揚げくいてー
273名無し三平:2007/07/05(木) 16:43:48 0
ハゼ釣れたらコチの餌に使うくらいの根性ねえならすっこんでろ
274名無し三平:2007/07/06(金) 01:45:22 0
マダイ釣りに憧れてたけどタイノイの存在を知って
気持ち悪くなったお(^ω^;)
タイノイが付いたまま気づかずにそのまま潮汁にしたら
タイノイのダシまで・・・。
オエーーーー!!!!!!!!
(′ω`)
275名無し三平:2007/07/06(金) 03:43:14 O
あの口の中にいるエイリアンみたいな奴?
276名無し三平:2007/07/06(金) 03:56:32 O
>>274
タイノエ!
甲殻類だから良い出汁がとれるべ
277名無し三平:2007/07/06(金) 08:46:35 O
平気平気!エラ付きで出汁取るより100倍安全だよ
278名無し三平:2007/07/06(金) 23:49:00 0
タイノイのダシって知らないんだけど
不細工女の出汁より不味いのけ?
279名無し三平:2007/07/07(土) 07:16:21 0
タイノエ?タイノイって汚い海に住んでるマダイに寄生するのかお?
シマアジや他の魚にも寄生するらしいから魚食うのが怖いお!・・・。

(′ω`) ・・・。寄生虫が付くのはボラだけにして欲しい。
280名無し三平:2007/07/08(日) 13:01:01 0
タイノエが気になって調べてみた・・・
他の寄生虫も色々のってて気持ち悪いったらありゃしないw
タイノエはマシなほうだな。
ディディモゾイド類ってやつはぞっとしたぜ
ttp://www.cty-net.ne.jp/~noro-m/page053.html
281名無し三平:2007/07/09(月) 15:52:51 0
タイノエ・・平塚沖で釣れたアジのほとんどに
付いてたことがあった。釣りあげると口から
吐き出して、気持ち悪かったな。
282名無し三平:2007/07/09(月) 19:10:54 0
うう、、キモイ・・・。
おいら、最近、魚が怖いお!(^ω^;)
283名無し三平:2007/07/17(火) 23:19:56 0
アルファのブルークォーターR2P 331 この竿で150号背負うつもり
問題ないと思うんだが。
使ってる人いたら使用感教えて!
284名無し三平:2007/07/18(水) 01:00:17 0
たいのえ タイノエ ・・・・!(^ω^;)
285名無し三平:2007/07/19(木) 12:57:41 O
皆さん船で真鯛やるとき何番のリール使用していますか?
286名無し三平:2007/07/19(木) 13:58:40 O
電動丸600H
287名無し三平:2007/07/19(木) 14:53:39 0
VS700L
288名無し三平:2007/07/19(木) 16:40:58 0
リールなんか使ってっからでけえテエとれねえんだよバカ
289名無し三平:2007/07/19(木) 17:29:34 O
1000H
290名無し三平:2007/07/21(土) 19:37:08 0
ブル750・・・・
291名無し三平:2007/07/26(木) 11:18:56 0
リーオマスター桜鯛 270 の購入を考えていますが
堅さはどれが無難ですかね?
270S、270Mの2種類があるんですが、いつも行ってる
船宿さんは60号〜80号
場所は、相模湾、東京湾です。
292名無し三平:2007/07/27(金) 13:31:40 O
どちらでも可
置き竿か手持ちかでも違う
293名無し三平:2007/07/28(土) 03:12:23 0
道具は自分が好きな物を選ぶ・・・・
294名無し三平:2007/07/28(土) 19:12:39 0
今日、リーオマスター桜鯛270M購入してきました!
手持ちメインでやるつもりのあので、堅めにしました。

値段はセールで税込みで39900円で買ってきました。
あとこれもセールだったので、意味なくタナコンブル1000も45000円で買っちゃった・・・
ラインはまだ巻いてない!金がない・・・・
295名無し三平:2007/08/01(水) 00:07:41 0
安いなぁ、その値段なら俺も買いたいかな
そんな安い店あるんだね
296名無し三平:2007/08/01(水) 10:47:56 0
リーオマスター桜鯛なら、探せば35%引きくらいの所は、結構あるよ
297名無し三平:2007/08/01(水) 23:10:10 0
桜鯛の300Sいろいろ探したけど結局見つからず
5万でネットで買ったよ・・・・たかいよ
298名無し三平:2007/08/02(木) 11:37:05 0
問屋に聞いたら、中国が買い占めて、カーボンとかの材料が高騰して
納期未定な製品続出らしいから欲しいなら買っちゃえ
さらなる高等になるかも
299名無し三平:2007/08/02(木) 11:38:16 0
中国オリンピックのせいだな
300名無し三平:2007/08/04(土) 09:48:33 O
沖釣りを始めて二年になりますが、マダイ釣りのやり方をもっと覚えたいと思い、質問させていただきます。
場所、御前崎 リール、電動丸600H 竿、ミサキX330 クッション、1.5m 1M ハリス、ダイワのピンクの糸 針、オーナーのピンクのマダイ針
釣り方は海面から棚を取る方法です。主にカド根、オモリによく行きます。アドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
301名無し三平:2007/08/04(土) 09:49:59 0
>300
その文章で何を答えればいいのだ
302名無し三平:2007/08/04(土) 11:28:56 O
すみません…慌てていましたww
釣り方、仕掛け、道具などをアドバイスしていただきたいです。よろしくお願いします。
303名無し三平:2007/08/04(土) 11:45:34 0
>>302
とりあえず、オモリ、ハリス長さタナは船頭の指示に従う
そこから自分で状況に合わせて変えればいいと思う、
オモリ、ハリス長を大幅に変える場合は他の客とのトラブルのもとに
なるので船頭に相談する

いろんな真鯛釣りをしたいのであればいろんな場所、
いろんな船宿に足を運ぶべし、自分にあった釣り方がみつかるよ、

304名無し三平:2007/08/04(土) 12:13:47 O
>>303
アドバイスありがとうございます。駿河湾以外でやる予定はありません。家が焼津なので、焼津の船宿を利用させてもらってます。船長と若船長の態度や、船の雰囲気が好きなので、今年と去年で計10回以上乗せてもらったのですが…
まだイマイチわからない事が多くて…
棚の取り方や誘い方、誘いのペース。ハリスの良し悪し、針の大きさ、など…
竿やリールはあまり関係ないのでしょうか?
305名無し三平:2007/08/04(土) 13:04:12 0
>>304
>棚の取り方や誘い方、誘いのペース。ハリスの良し悪し、針の大きさ、など…
とりあえず釣ってる人の真似かな、で釣れたらどうして釣れたかを自分で考える
そうすれば状況によっての色々なパターンを蓄積して、そのうち自分のパターンを持つ事が
出来るようになるよ

>竿やリールはあまり関係ないのでしょうか?
竿は手持ちか置き竿かで違うと思う、
手持ちは操作性、感度重視、置き竿は食い込み重視と船の揺れを吸収
出来る物を選んだ方がいいと思う


306名無し三平:2007/08/04(土) 14:02:09 0
船宿によって違うので詳細に書くともっとレスあるかも
ハリスの指定はあるのかコマセは何使ってるとか

俺は駿河湾でやらんからアドバイスは出来ないけどな
307名無し三平:2007/08/04(土) 14:59:33 O
>>305
置き竿中心です。アドバイスされたものに近いものを使用してます。
>>306
春 ハリス フロロ4号 10〜15m コマセLLです。
308名無し三平:2007/08/04(土) 17:21:40 0
駿河湾ってオキアミコマセ禁止なの?
309名無し三平:2007/08/04(土) 19:38:40 O
>>308
大丈夫だと思います。いろいろうまい方に聞いているのですが、次のレベルへ行きたいと考えているので、質問させていただきました。マダイだけはやり方や色々考えなければ釣れない釣りだと思うので。
310名無し三平:2007/08/05(日) 00:08:31 0
御前崎はよく判らないけど、針は軽い方が相対的に喰いが良いと思う。
喰い渋ったときは軽い針にしてみる事を勧める。
311名無し三平:2007/08/05(日) 08:18:17 O
>>310
今オーナーの針を使っているのですが、チヌ針を使ってみようと思います
312名無し三平:2007/08/05(日) 11:26:57 0
>311さん

時期にもよりますが、御前崎は良型が多いのでチヌ針は危険では?
小針を使うなら、グレ針をお勧めします。
307で書いているように春のノッコミ期なら特にそうです。
自分はノッコミ期だとマダイ針9〜10号を使います。
ハリスは6号→4号のテーパーですね。
15mとロングハリスを使う場合は、
早く沈めたいのでテーパーハリスのつなぎは重めのサルカンを使用しますよ。
また、竿は手持ちでうねりをかわし、神経質になってるタイを刺激しないよう気をつけてます。
313名無し三平:2007/08/05(日) 20:02:55 O
>>312
ありがとうございます。参考にさせていただきます。来年は手持ちでもやってみたいと思います。
314名無し三平:2007/08/05(日) 22:01:58 O
>>313
針は軽いもののほうが良いと聞きますがどうですか?
315名無し三平:2007/08/06(月) 02:31:13 0
軽い針や小さい針のが喰いが良いが
針が伸されやすい、すっぽ抜けがあ
るなどの欠点がある。
だから喰い渋りの時に小さく軽くし
ていくのが基本で鯛針の号数を落と
すかグレ針を使う人が多い
グレ針の細軸は食い込み抜群だけど
4Kg以上の鯛だと慎重にやりとりしないと
伸されるよ。
316名無し三平:2007/08/06(月) 09:06:10 O
>>315
なるほど、食いの様子を見て変えてみます。
317312:2007/08/06(月) 14:49:09 0
>>314

これは自分への質問かな?

自分が思っているだけで正しいのかわかりませんが、
大きく重い針を使うよりも、小さく軽い針を使うほうが、
コマセの沈む速度と付け餌の沈む速度の差が、小さくなるからじゃないかと思います。
小針使用時のデメリットについては315氏のおっしゃるとおりでしょう。

自分の場合、ノッコミはデカイ奴狙いなのでマダイ針しか使ってません。
御前崎では5kgオーバーがけっこうな確率で出ますからね。
318名無し三平:2007/08/06(月) 16:31:00 O
>>317
なるほど軽くて丈夫な針を使う必要があるわけですね。マダイ針の差はありますか?(会社によって)
319名無し三平:2007/08/06(月) 16:41:03 0
>>302
活きエビでやれボケ
今持ってる道具ぜんぶ捨てろ
320315:2007/08/06(月) 19:51:43 0
>>317
ちょっとだけ違うよ
全ての魚じゃないけど魚の習性でエサを囓った時
違和感があると吐き出すから違和感の少ない小さくて
軽い針のが喰いが良いんです。
喰いが立ってる様な時は半錯乱状態なんで少々針が大きくても
いきなりばくって食い付くんで針掛かりの良い大きめの針のが
有利
あと喰いが立ってても警戒心が強い大型には小針のが喰いは良い
321名無し三平:2007/08/06(月) 20:49:19 O
>>320
なるほど…>>317さんと>>320さんの意見はどちらとも正しそうですね。マダイは、いろいろ考えて釣る釣りなので、面白いですねぇ。早く春にならないかな?ww今頑張って働いて、春は出来る限り行かないと!
322名無し三平:2007/08/07(火) 16:02:05 0
エビつけりゃエンマの20号仕込んだ10号のカブラでも食ってくんだよバカ
323名無し三平:2007/08/07(火) 16:02:35 0
おめえらほんとにヘタクソそうだな
324名無し三平:2007/08/07(火) 23:02:03 0
マダイの竿毎年、ダイワ、シマノ新作買ってる
ダイワの桜台270S,300S買ってみたけど、いいね!
シマノは、新作でたっけ?どれかえばいい?
前に買ったの、ミヨシリミテッド、330Mを出してほしい
325名無し三平:2007/08/08(水) 08:26:36 0
おまえら全員でいっぺん木鶏丸でも乗ってこい
326名無し三平:2007/08/09(木) 00:11:04 0
なんだか頭の悪そうな奴が紛れてるな w
しかも完全にスルーされてるし www

ヒソヒソ( ゚o゚)ヤダァ(゚o゚ )ネェ、キイタ?( ゚o゚)オクサン(゚o゚ )アラヤダワァ
327名無し三平:2007/08/09(木) 11:44:13 O
オイラもデカ針派だ
イソメ餌だがな

魚探で魚探してデカい餌投入
食わなきゃ次を探す

馬鹿みたいにコマセ撒いてるくせに細かい事を考えてる奴はアホか?

船頭の言いなりの釣り
船宿が儲かるようにコマセ使わされる
そんなんしなくても真鯛は釣れるっての
コマセ真鯛は共同作業とか宗教じみててキモスw
328名無し三平:2007/08/09(木) 11:57:54 0
>>327
>馬鹿みたいにコマセ撒いてるくせに細かい事を考えてる奴はアホか?

逆に馬鹿みたいにコマセ撒くから、餌取りとかコマセの同調とか考えなきゃいけないんだよね、
ほんとコマセマダイって馬鹿みたい

自分の行く船宿は、一つまみのオキアミ(10匹ぐらいかな)をカゴを入れさせて釣らせるよ、
それ以上入れると怒られる。
329名無し三平:2007/08/09(木) 15:06:42 O
>>328
なるほど…マダイは本当に難しいな…
330名無し三平:2007/08/09(木) 16:02:32 0
活きエビでやれカスども
331名無し三平:2007/08/10(金) 00:41:13 0
キモイ度初心者が書き込んでるね
込ませ籠に10匹

>>327
イソメで船でまだい??
どこの地区だ?
夜釣りなら分かるが、昼にイソメで鯛が釣れる
地区なんて聞いた事が無いぞ〜




>>328
どこの船だよ

>>330
活エビでもやるぞ
でも籠に入れてるエビの重量は一緒だぞ
ちなみに三重のウタセエビ

332名無し三平:2007/08/10(金) 07:31:17 O
>>331
イソメ鯛はある地域ではメジャーな釣法だよ
他の地域でもブラーやスプーン使ってやってるらしいし
で、何で夜なら判るが昼間はダメなの?
その理由の方がよっぽどわかんね

黒鯛でもそうだけど、オキアミコマセやアミコマセは
釣りを難しくするだけにしか思えない
333名無し三平:2007/08/10(金) 13:06:22 0
こっそり陸奥湾でコマセ鯛やったら入れ食いですた
334331:2007/08/13(月) 22:33:49 0
>>332
イソメ鯛の話しは船の話しでしてるんですが、
昼間にイソメで鯛を釣るのがメジャーな地域って
何処ですか?
私は全国あちこちで釣りをしていますが、イソメで鯛
と言うと秋田の夜釣りぐらいしか知りませんでした。
そこでは電気を炊いて浮いてきたイソメや小魚に寄って
来た鯛を小魚やイソメを使って釣ります。
電気を炊くことがコマセの変わりになるってことです。
327が言う《魚探で鯛を探してイソメで釣る》なんて
ありえないし、コマセは魚を寄せる為に撒くと思ってい
る人は釣りをあまり知らない。もちろん魚は寄って来るが、
それより魚の食い気を立たせる効果のが大きい。
335名無し三平:2007/08/14(火) 00:07:16 0
>>334
自分の知ってる範囲以外のことを「ありえない」と切って捨てるのは大人の態度じゃないだろ。
自分は>>327でも>>332でもないが、少なくとも青森だとブラー、スプーン、ジグ+イソメ房がけで鯛は当たり前だ。
自分は鯛カブラ+イソメでやってる(邪道っていうのはナシね)。当然船での話だし、>>332もそのつもりだろ。
もちろんコマセは使わないで、魚探で群れを探す。もう少し正確に言えば、闇雲に探しまわるんじゃなくて、
根を探したり、船同士の情報で「今日のヒットは水深何mライン」っていうのを目安にしたり。
もちろん昼間ね。マイボートだから夜は怖いし。

詳しくはココ→http://fishing.daiwa21.com/colum2/item.asp?ItemID=1717
336名無し三平:2007/08/14(火) 04:41:07 0
>>335
邪道だなw
337名無し三平:2007/08/14(火) 06:26:36 O
カゴ真鯛を始めたいんですが、棚の取り方とか教えてください。
338名無し三平:2007/08/14(火) 09:31:52 0
エビでやれ
339名無し三平:2007/08/14(火) 10:14:31 O
見よう見真似でオキアミでやってます。生とボイルはどっちがいいんでしょう?カゴは反転でいいんですよね?
340名無し三平:2007/08/14(火) 17:34:28 0
生きてるエビでやるんだよバカ
341名無し三平:2007/08/14(火) 20:48:59 O
バカ言わんでもえーでしょう。カゴでサシエが生きエビですか?
342名無し三平:2007/08/14(火) 23:01:20 0
>>335の説明だと
>>327 は船頭の言いなりの釣り

それとも327はマイボートの釣りってか
335は327でも332でも無いのに
何で分かるんだ


343335:2007/08/15(水) 01:35:11 0
>>342
俺は別に「船頭の言いなりの釣り」の是非については言及してないぞ。
反論したかったのは>>331

>イソメで船でまだい??
>どこの地区だ?
>夜釣りなら分かるが、昼にイソメで鯛が釣れる
>地区なんて聞いた事が無いぞ〜

>>334

>327が言う《魚探で鯛を探してイソメで釣る》なんて
>ありえないし、

の部分だ。
344名無し三平:2007/08/15(水) 06:43:46 0
精子
345331:2007/08/15(水) 13:22:46 0
335の言ってる釣りはちょっと変則だけど
ルアーの鯛釣りでしょ?
そう言った釣りをするにはジギングやってる船
に仕立てで乗るか、マイボートにGPSとソナー
ぐらい積んでないとできないでしょう。
そうそう鯛カブラは流行って来たから乗り合いでも
できる船はでてきたが、それにイソメを付けたから
と言って、それがイソメで釣ってると言えるのだろうか?
イソメなんて付けなくても充分釣れるが、鯛カブラが
無かったら滅多に釣れないだろう。
346327と332:2007/08/15(水) 14:58:48 O
マイボートです
当然、魚探とGPSはついてます
オイラは片天秤にハリス5ヒロ
錘は潮や風次第で20〜50号
>>335の言う通り、基本的に根や漁礁を探したり
知り合いとの情報交換で鯛を探します
>>345カブラやスプーンなくても普通に釣れるよ
固定観念いくない
347331:2007/08/15(水) 15:22:56 0
346固定観念いくない??

>>327 の自分の書き込み見て書き込んでくれ
   都合が悪くなったからと言って、
   自分は>>327でも>>332でもないがなどと
   話しをすり替えないでくれな 


348名無し三平:2007/08/15(水) 16:13:17 0
>>327 >>346
の様な書き込みは矛盾だらけ都合が悪くなると自演する
野郎は何処でも居るスルーしとけ!!
349335:2007/08/15(水) 16:57:10 0
>>345,347
まず俺が自演ではないってことを信じておくれ。

繰り返すけど、自分が言いいたいのは>>343にも書いた通り
・昼にイソメで鯛
・魚探で鯛を探す
の2点のみについて「イヤ、こっち(青森)じゃみんなやってるよ?」って
反論したかっただけ。

でも、>>331がイメージしている「イソメで鯛」のスタイルがコマセマダイの
餌をイソメに変えたものだってことだとは気づかなかった。確かにそれじゃ
ありえないかもな。

でもさ、ジグとか鯛カブラだったら餌無しでも釣れるけど、ブラーだとイソメ
がないと絶対って言っていい程釣れないんだよね。
こういう場合でもイソメは餌じゃないの?

最後に、自分はブラー・ジグ・鯛カブラ+イソメしかやったことがない井の中の
蛙だけど、>>327の後半みたいに他のスタイルを否定はしないよ。ルアーでも餌
でもより釣れればいいやって考えだから、逆にルアーにしろ、コマセにしろ1つ
のスタイルにこだわるってのは尊敬する。
350327:2007/08/15(水) 20:47:27 O
すぐに自演とかいうカスは黙っとけや

コマセ鯛は散々やったけど、マイボートでのイソメ真鯛のが効率的
やった事ないとか知らない釣りを否定する奴の固定観念の話しだろ
理解力すらないのか?
351名無し三平:2007/08/15(水) 22:26:20 0
鯛の釣り方について議論するならともかく、固定観念云々っていう話はスレ違いだよ
ここは鯛釣りの話をするスレだろ?いい加減やめたら?
352名無し三平:2007/08/15(水) 23:12:17 0
>>350>>327 の様な書き込みは無いだろまず日本語を勉強してくれ
固定観念って意味分かるか?《コマセ鯛は散々やったけど》と言うが
工夫もせず、船頭の言いなりになってエサ撒いてたんだろ
それはコマセ鯛を知ってるとは言わない、やったことがあるって言うんだ。
知りもしない事を自分の固定観念で他人をアホ呼ばわりしておいて
《固定観念いくない》 ヲイヲイ自分はどうなんだ?
君の頭でも分かる様に書くと、>>327の書き込みは車に乗ったが上手く運転で
きず、車乗るなんてアホ宗教じみててキモスw 電車が一番って言ってるんだよ。
@馬鹿みたいにコマセ撒いてるくせに細かい事を考えてる奴はアホか?
工夫する事を知らないのか?
Aコマセ真鯛は船頭の言いなりの釣り?
それは一部の船と初心者だけ
釣り座、他の釣り客、潮の速さ、季節、エサ取り挙げればキリが無いが、
状況に応じて撒く量や棚を調整して釣るし、針の大きさやハリスの太さ・
長さエサも変える。
B船宿が儲かるようにコマセ使わされる?
少なくても近畿圏や九州の釣り船では頼めば用意するが客が用意する方が多いぞ
353315,320:2007/08/15(水) 23:20:09 0
>>351
すまん
静観してたがいつまで経っても終わらないんで
ついつい書き込んでしまった(352)





354名無し三平:2007/08/15(水) 23:30:52 0
エビタイにしろコマセ鯛にしろイソメで鯛でもルアーでも何でも
地域や環境に合った釣り方があって面白いじゃん。

どんな餌でも喰う習性が有って楽しいし、
坊主喰らう事もあるが、そこそこ釣れるから鯛釣りって面白いんでしょ。

只、魚探で鯛を探すってのは今一ワカンネ。
漏れは根を釣る釣り方しか知らないかも知れないが、
魚探に写るのは相当大型の魚じゃないと見えないし
見えたら上手く操船しないと急行列車が通り過ぎた後だべw
355315,320:2007/08/16(木) 00:15:58 0
>>354
船の鯛釣りの場合、どんな釣りでも魚礁周りが
釣りのポイントになりますが、釣り方や潮の速さ
ソナーに出る魚の反応によって、船を付ける位置
が異なります。
(魚礁の真上に付ける場合もあります)
昔の魚探だと船の直下しか見れなかったけど
今は、ソナーを使ってる船が多いので広範囲〜狭範囲まで
見れるので、鯛ぐらいのサイズの魚は探すのは可能です。
まず、その棚に合わして仕掛けを降ろし、船を操船して、
ソナーに写った魚を追っかけるのは可能です。
ただ、鯛など単独で行動する魚を追っかけて釣るのは神業です。
仕掛けは潮に寄って流されますし、操船によっても流されます
魚もじっとしていません、数十m先にある仕掛けを鯛らしい魚
に操船でどれだけ近づけられるでしょうか?
潮も上と下では違うし・・・
そんな事するより、それらしいポイントを流したり、
コマセで寄せて釣る方が合理的です。




356名無し三平:2007/08/16(木) 00:23:21 0
>>355
マグロ釣りと勘違いしてないかw
357315,320:2007/08/16(木) 00:45:33 0
>>356
別に勘違いはしてないと思うが・・
鯛とか青物は、ブーメランの様な形でソナーに写る
だけど追っかけて釣るのは神業(ほぼ不可能)と
書いたんだが・・
356が言うのは、漁師がやる大間のマグロ釣りの事を
言ってるのかな?
大間のマグロは、ソナーでマグロ探して群れの先頭に
仕掛けを降ろす釣りだろ
年に1本も上がらない漁師がいっぱい居る点からも
効率が良いと言えないと思う。
358名無し三平:2007/08/16(木) 02:36:42 O
釣り方、手持ち&置き竿で。 場所御前崎 竿を買おうと思っています。オススメを教えてください
359名無し三平:2007/08/16(木) 08:36:26 0
333 名前:名無し三平[sage] 投稿日:2007/08/10(金) 13:06:22 0
こっそり陸奥湾でコマセ鯛やったら入れ食いですた
360名無し三平:2007/08/16(木) 09:25:22 0
>358

手持ちならリーオマスターが軽くていいですよ
置き竿は最低でも3.3mは欲しいですね
以前ほど長竿を使わなくなったようですが、3.6mクラスがあるといいです
1本で済ませるなら、リーオマスター桜鯛300Mがいいのでは?

ちなみに自分はバイパースティック360IIを使ってますが
これだと手持ちはかなり疲れます
361名無し三平:2007/08/16(木) 20:51:01 O
>>360
まだ若いので、長い竿を持っている自信はあります。バイバーですか…ミサキの新作はどうでしょうか?値段的にも、手を出しやすいのですが…
362名無し三平:2007/08/16(木) 21:51:19 0
>>358さんに便乗させて下さい。

今年からマダイを始めたのですが、今まで置き竿のみです。
7:3調子の短めの竿(2.4m)での手持ちもやってみたいのですが、
手持ちでやる際の注意点と言うかコツって何でしょう?

船の上下動に合わせて、ビシが踊らないように
竿先を小まめの上げ下げする…って感じでしょうか?
363名無し三平:2007/08/16(木) 22:08:12 O
>>362
竿先を下に向けて手持ちなら大分ビシが踊らないようになると思います。クッションゴムを天秤の上に付けるのは効果はあるのでしょうか?あと形状記憶と普通の天秤との違いなど教えていただけたら嬉しいです。
364名無し三平:2007/08/16(木) 22:57:18 0
>>361
竿の重さだけなら長くても、そんなに変わらないけど
籠に掛かる潮流、錘が梃子の原理で腕に掛かるんで、
結構きついよ。
ミサキは3本持ってるけど、食い込みもいいし、
コマセ真鯛には手頃だよ。
手持ち+置き竿なら2.7mぐらいの5:5調子が
良いと思うよ。



>>362
そんなに意識しなくてもビシが踊らないように
動かしてしまいますよ。

>>363
クッションゴムは、天秤の上に3mm下に2.5mmとか
異なった太さを付けるといいよ。
細ハリスで大鯛とか青物狙いに向いている。

形状記憶は、私は、単に携行性が良いと思ったぐらいで
可もなく不可もなくってぐらいしか感じなかった。
強いて言うと潮の抵抗を受けにくかった。
365名無し三平:2007/08/16(木) 23:19:17 O
>>364
アドバイスありがとうございます。ミサキの360を買おうと思っていたので、とても参考になります。30号負荷の270のミサキを買うのが一番良さそうかな?ミヨシや青龍竿は、高いけど、ミサキと何が違うのかよくわからないし…
366360:2007/08/17(金) 10:20:57 O
misakiの竿は実用本位でコストをかけてませんからね

7:3調子の竿でやるならドラグは緩めで
ラインがどんどん出されても焦らない事
通常のマダイ竿のつもりで溜めようとすると
即切られる可能性が高いです

形状記憶天秤は比較的すっぽ抜けが多いような気がします
とはいえ、今はこれしか使ってませんが
367名無し三平:2007/08/17(金) 11:01:43 O
>>352
アホか?
>>345の鯛カブラがなければ釣れない発言に対して固定観念って言ったんだろ
全く経験のない事に対しての発言とお前みたいな揚げ足取りと一緒にすんなカス
ハリスだ餌取りだと基本的な事を得意気に述べてんじゃねーよ
コマセやったってお前よりはウマいよ
368名無し三平:2007/08/17(金) 12:40:50 O
熱くなりすぎ真鯛ごときで…
船乗れば釣れるだろ
十年くらいやってるけど真鯛狙いでボーズは一回有っただけ
369名無し三平:2007/08/17(金) 18:49:20 O
マダイに使うクッションゴムは1.5mmでいいんですかね?
370名無し三平:2007/08/17(金) 18:51:10 0
いえ、1.5mです。
371名無し三平:2007/08/17(金) 19:05:55 O
>>370
THX

ビシを極力動かさない方法ありますか?竿を長くする、竿を柔らかくする以外に
372名無し三平:2007/08/17(金) 20:23:57 O
手持ち
373名無し三平:2007/08/17(金) 20:40:10 O
待て待て クッションゴムの件はそれでいいのか?
374名無し三平:2007/08/17(金) 20:44:07 O
>>372
手持ち以外にはありませんよね…
>>373
1.5mmの1mをハリスの前につけるだけで良いのでは?
375名無し三平:2007/08/17(金) 22:01:53 O
>>373
オレは1.5mを1m
こんなんで良い?
376362:2007/08/17(金) 22:18:37 0
>>363さん
>>364さん
>>360さん

ありがとうございます!
早速、明日か明後日 試して来ますm(__)m
377名無し三平:2007/08/18(土) 21:53:44 0
クッションゴムはハリスに合わせるのが
基本です。
色々有るから、買う時に使うハリスにあった
物を買うといいですよ。
長さは、1〜1.5m
ロングライフクッションは、ちょっと高いけどいいよ。
このクッションゴムだと
ハリス3号までなら0.8mm1m
ハリス5,6号なら1.2mm1m
ブリクラスの青物や大鯛が混ざる所だと+天秤の上に
ハリス側に使ったクッションよりワンサイズ太いクッ
ションを入れるとハリス切れが減るよ。
378名無し三平:2007/08/18(土) 23:16:16 0
頼むから天秤の上にクッション入れるのやめてくれ。
サバが掛かってもわからないで変なやり取りしてオマツリ地獄。
最悪だったのは道糸手繰った時に魚が走ってバレてビシが顔面直撃。
ヘタな奴ほど変な飾りを付けたがる。
379名無し三平:2007/08/18(土) 23:27:38 0
>378に一票。何の為に竿があるのかとw

天秤より道糸側にクッションなんてイラネ。
ロングライフクッションみたいに延びないクッション使うから(ry
泳がせでさえもなるべくクッション付けない方向で釣りしてる香具師もいるのに。
380名無し三平:2007/08/19(日) 12:44:23 0
>>379 はど初心者か?
鯛釣りは細仕掛けで狙う程有利な場合が多い
喰い渋りの時の極端な細仕掛けの場合や想定外の
大物が掛かった際にWクッションは有効だと
ドラグを緩めて、糸を出し放題の所だとクッションゴム
は要らないがな
それと太仕掛けで強引にやりとりしないとお祭する様な
場合はクッションゴム付けない


381名無し三平:2007/08/19(日) 13:19:59 O
>>380
納得の意見ですね。
話は変わりますが、バイパースティックの350を今日太刀魚で使っている人を見ましたが、すごいしなりですね。
382名無し三平:2007/08/19(日) 14:36:44 0
>>380
はぁ? Wクッションなんて物こそ℃初心者の物だろw

鯛釣りが上手い香具師でロングライフクッションなんて使って居る香具師は見た事ねぇど。
どの海域でそんな仕立て使ってるんだ?手裏剣出来ない香具師なんじゃね?
細糸だって3号有れば鯛に限ってはそれなりに対応出来るし、
実際ハリス1号まではビシ上にクッションなんて物の必要性を感じた事がない。
どのみち竿先チョン一発で逝っちまう香具師は何しても無駄だし。

青いのとか不意の大物なんて確率考えれば仕立て換えるだけだ。
すぐに仕立てが換えられないヘタッピはどう対応するのかしらねぇけどな。
383名無し三平:2007/08/19(日) 14:49:07 O
天秤上のクッションは大鯛釣ったことない証
384380:2007/08/19(日) 15:41:25 0
>>381
旧型だけどバイパー使ってる者として
太刀魚にバイパースティックは複雑な気持ちだな
やりとりは面白くなるんだろうけど・・・
サラリーマン釣り師の私には贅沢過ぎる使い方で・・・

>>382 383
何言っても無駄だろうけど
鯛釣りはハリスの太さが喰いに大きく影響する
2〜4kgの鯛なら3号ハリスのシングルクッションでも
充分あがるだろう。
ただ、大概の釣り師は大物を釣りたいだろ?
10kgクラスが来た時に備えて太ハリスにすれば
喰いが悪いし、最悪、周りが釣れていて自分だけ坊主
に成りかねない。

仕立てって??仕掛けのことか?
ハリス1号??
チャリコでも釣ってるのか?




385名無し三平:2007/08/19(日) 16:11:23 0
>>384
1号で3.6kgは上がったぞ。もちろん針の方には+編み込みだけど。
漏れは2号メインで何ら不都合がないし過去最大は6.8kg迄は上がった。
それ以上の鯛は縁がないな (´・ω・`)ショボーン

鯛釣りしてて大きくてどうしようもないのは二回切られた。
あれよあれよと道糸250m引き出されたたぶん青物系と3号が30m出されてぶち切られた。
他は竿が一瞬お辞儀してサヨナラだw

釣り=針、仕立て=竿から仕掛け迄の事、初心者かよぅ ('A`)
386名無し三平:2007/08/19(日) 17:28:39 0
ざっと読んだけど結局のところ太糸で魚掛けられないヘタレが細糸を正当化している様にしか受け取れないのだが
387名無し三平:2007/08/19(日) 17:51:16 0
そういう表現をするならば細糸で取り込み出来ない下手糞とも書ける訳で
もうすこし落ち着いて語ろうぜ
388名無し三平:2007/08/19(日) 18:14:55 0
カモシなら16号のハリスでも普通に鯛がくるだろ
泳がせでも10号以上で食ってくる

細くないと食いが悪いって誰が決めたの?
389名無し三平:2007/08/19(日) 19:02:57 0
さかな
390名無し三平:2007/08/19(日) 19:09:24 0
>>385
何処の国の人だ
釣り=針??
仕立て=竿から仕掛け迄の事??

391名無し:2007/08/19(日) 19:37:29 0
>道糸250m引き出されたたぶん青物系

サメだ
392名無し三平:2007/08/19(日) 19:45:50 0
逃がした魚は・・・・・w
釣り鈎?釣り鉤?
393名無し:2007/08/19(日) 20:09:54 0
上クッションの本当の理由

たしかにうねりが大きい時なんかにカゴを跳ねにくくする効果はあるかもしれない
たしかにクッションの総長さが長くなるからその伸びの効果はあるかもしれない

でも、本当の理由は
上クッションがないと手際がわるいから道糸が穂先にからまっちゃうんだよ
394名無し三平:2007/08/19(日) 21:05:54 0
また訳の分からないこと言い出してるな〜
今度はWクッションは穂先の絡み防止??
釣りしたことあるのかすら疑問になってきた
395名無し三平:2007/08/19(日) 21:52:12 0
>>390
普通に関東人だが、何か?
396江戸っ子:2007/08/19(日) 22:50:23 0
395ウソを付かないでくれ
397名無し三平:2007/08/19(日) 23:31:44 O
御前崎のマタイやる船でオススメある?
398名無し三平:2007/08/19(日) 23:35:39 0
ノアの方舟
399名無し三平:2007/08/20(月) 09:11:28 0
地方によって釣り方の違いがあるから不毛の争いになるね

オレは日本海でびっくりしたのはハリス5号で「細い!」と怒鳴られ
4KgUPでやりとりしたら、「群れが散るから小物は一気に巻け!」としかられた
まあ、アジ釣りみたいにマダイが釣れるからありがたみも何も無くなるからそうなるんだろうけど

何だかなぁ〜と思たよ
400名無し三平:2007/08/20(月) 20:30:18 0
そうたに

丁度初心者を脱した頃って色々とやるたがるに
で、絶不調に陥るにん

シンプル・伊豆・ベストだに 
401名無し三平:2007/08/20(月) 20:46:46 O
>>400
タブルペーパーや落とし込みとかな。
402名無し三平:2007/08/20(月) 21:22:49 O
マダイが細いハリスのほうが有効なのは何故?
403名無し三平:2007/08/20(月) 21:42:49 0
やれば分かる
404名無し三平:2007/08/20(月) 21:44:36 O
>>403
明確な理由を説明できない?

ハリスがピンと張りやすいとか、潮の抵抗を受けにくいとか?
405名無し三平:2007/08/20(月) 22:31:43 0
明確な理由なんて釣られたタイにしかわからないよ。
ハリスがピンと張りやすいとか、潮の抵抗を受けにくいとかも
物理的な側面にしか過ぎない。

何が言いたいかと言うと、俺は余りハリスの太さは気にしないかなぁ…と。
必要以上に細くしてハリス切れなんて、タイが可哀想だし。
エサ取りの多さとか潮の速さなんかで、自分が釣りやすいように
長さを気にしたりはするけど。
406405:2007/08/20(月) 22:37:10 0
あ、細いハリスを否定してるわけではないです。
同じ条件でやれば、確かに細いハリスの方が釣れると思う。
407403:2007/08/20(月) 22:46:02 0
スレた魚や警戒心の強い魚には
細ハリスのが有利だろ
ハリスは同じ種類なら細い方が柔らかいし、張りを
考えるなら種類を変えれば良い。

《《潮の抵抗を受けにくい》》→正解
 →細ハリスのが潮の影響を受けにくくエサが自然な感じになり
 撒き餌と同調しやすい
408名無し三平:2007/08/20(月) 23:15:38 0
プププッ
某永井爺にでも毒されてんのかw
409名無し三平:2007/08/21(火) 02:55:28 O
ハリスは確実に捕れる太さを使う事!
魚の腹の中からハリスと釣り針が2セット出てきた時そう思った(84aのスズキ)
殺して食べるオレが思うのも変だけど
出てきた時何かせつなかった
410名無し三平:2007/08/21(火) 09:01:03 O
>>405
同調した!
411名無し三平:2007/08/21(火) 09:23:38 0
オキアミなんか使うから太いハリス使えないんだろうがボケが
活きてるエビでやりゃハリスなんか8号でも食ってくんだよバカ
412名無し三平:2007/08/21(火) 09:25:02 0
粋がって細い道具使うやつに限ってすぐ切られるし小鯛上げんのに大騒ぎしてんだよ
てめえらほんとバカだな
413名無し三平:2007/08/21(火) 10:51:07 0
>>408
永井先生をバカにしゅるなぁ!!!!

おま、先生よりすげーなら、プロの釣り師になれよ
何回か一緒に行ったことことあるけど、やっぱうめーぞ
おま、一度、永井先生の釣り教室こいや
ちなみに教室は探見丸もちろん、オールシマノでこいよ
414名無し三平:2007/08/21(火) 10:54:40 0
ちなみに、竿がよければ2号でも5キロ6キロ余裕であがる
良い竿つかえ!
415名無し三平:2007/08/21(火) 11:10:13 O
>>413
リョービではダメですか
416名無し三平:2007/08/21(火) 11:33:37 O
>>414
その良い竿ってのをkwsk
417名無し三平:2007/08/21(火) 11:39:55 0
ミヨシ
418名無し三平:2007/08/21(火) 11:54:56 O
>>416
インテッサGW
419名無し三平:2007/08/21(火) 12:56:25 0
shakespeare
420名無し三平:2007/08/21(火) 13:23:07 0
俺の常宿には魚聖さんが、よく来ますよ。
取材とかじゃなくて、普通に実費で来てる。
いい人!手作り竿でいつも釣ってる!
421名無し三平:2007/08/21(火) 16:05:32 0
>>420
て事はシマノの竿はやっぱダメなのかなー
422名無し三平:2007/08/23(木) 13:50:20 O
てか、それ以前に魚聖さんて釣りのセンスが良く無いと思いませんか?
私も何度か同乗したけれど
423名無し三平:2007/08/24(金) 10:40:40 O
いい人なんだけどなぁ
釣りのセンスはイマイチかも
424名無し三平:2007/08/24(金) 11:53:47 0
仕掛とか工夫するのが好きなようで
みんなが2本針でやってるのに、仕掛3っつなげて
6本針でやってて、サバの襲撃うけて一人でお祭り
してるの見たこと有ります。でも良い人
425名無し三平:2007/08/24(金) 13:41:14 0
魚聖が3こつなげるならおれは8こつなげる
それ見た伴は10こつなげるだろうな
426名無し三平:2007/08/24(金) 13:54:33 0
そう言えば、釣りロマンの小田原沖のメバル釣り(サビキ釣り)の時
サビキ仕掛けを繋げてたような気がする
たしか、いりあと掛けた匹数勝負やって大人げなく勝っていたような
427名無し三平:2007/08/24(金) 15:06:54 0
しっつもん。

ビシが60号と80号両方OKの船の場合
どっちがいいの?
いつもすいてるので、隣と号数ちがっくてオマツリとかはないです。

軽い方が、潮に乗るから、重いより食いが良いとか有ると思います?
428名無し:2007/08/24(金) 20:00:53 0
>427
塩の速さで選択はあるかもしれない
塩が早いときに重いので少しでも沈めてやるために
塩がとろければどっちでも関係ないでしょ
429名無し三平:2007/08/24(金) 20:18:05 0
>428に加えてポイントが広ければ60(軽い方)が良さそう。
430名無し三平:2007/08/24(金) 20:44:00 0
60か80かは深さと潮の速さで決める
喰いにはあんまり影響しない
431名無し三平:2007/08/24(金) 22:17:37 O
てか、お祭り回避なら船頭に聞け!
432名無し三平:2007/08/29(水) 15:55:12 0
ダイワの桜鯛300Sを買った!
すげー軽くて、腰もあって、すごくいい
見た目も綺麗で、気に入ったよ
しかし、こんな軽く作れるんだな
433名無し三平:2007/08/31(金) 08:59:45 O
ビシが重くて竿の軽さが実感できない
434名無し三平:2007/09/01(土) 00:24:16 O
とりあえずミサキの新作の30号の360を買うことにした、タチのエサ釣りにも使うし。
435名無し三平:2007/09/02(日) 23:42:04 O
>>434
買ってきたよ〜
使ってる人いたらレポよろしく
436名無し三平:2007/09/07(金) 21:48:11 O
ミサキの390買おうと思ってるんだけど御前崎なら長ければ長いほどいいよね?
437名無し三平:2007/09/10(月) 12:49:32 0
じゃあカツオのブッペの竿でも使ってろ
438名無し三平:2007/09/12(水) 13:19:54 O
>436

置き竿でやるなら、いいと思います。
最近は、短めの竿を使ってる人も増えましたね。
439名無し:2007/09/12(水) 21:07:15 0
hosyu
440名無し三平:2007/09/17(月) 09:16:42 O
あげ
441名無し三平:2007/09/17(月) 13:22:31 O
ミサキの新作 いいよ〜軽くて、安くて
442名無し三平:2007/09/22(土) 13:26:33 O
ミサキの新作ってHPに出てませんよねぇ?
どっかに出てませんかねぇ?
ご存知の方がいましたら、教えてください。
443名無し三平:2007/09/23(日) 10:40:31 O
>>442
ダイワのホームページに出てますよ
444名無し三平:2007/09/23(日) 12:09:18 0
>443

ありがとうございます
ミサキってダイワの竿の事だったんですね
てっきり美咲の事だとばかり (-_-;)
どおりで出てないわけだ……orz
445名無し三平:2007/09/29(土) 12:22:50 0
hosyu
446名無し三平:2007/10/03(水) 19:04:48 O
ワラサに陰に隠れてるけど
初島で結構いいサイズがあがってるねえ
447名無し三平:2007/10/11(木) 13:06:12 O
age
448名無し三平:2007/10/16(火) 07:35:26 O
冬のジギングでもマダイって釣れます?
449名無し三平:2007/10/23(火) 20:44:33 0
背戸丸さん12枚とか喜んでないでリリースしなさいよ
450名無し三平:2007/10/23(火) 23:51:45 0
チャリコ並べた写真は逆に恥さらしだな
451名無し三平:2007/10/27(土) 12:49:04 O
まだ沖でマダイ釣れてませんか?陸っぱり専門ですが、沖でバンバン釣れ始めたら止めようかと。ちなみに、神奈川です。
452名無し三平:2007/10/28(日) 07:19:29 0
釣れてますよ
453名無し三平:2007/10/28(日) 10:30:38 O
ありがとうございました。今朝は台風後だったので、陸っぱりでも44cmが釣れました!
454名無し三平:2007/10/30(火) 11:33:02 O
あっ、俺もその日に58センチ釣ったぞー
やっばり三崎周辺ですか?
455名無し三平:2007/11/02(金) 18:14:45 O
亀レスでスマソ。対岸です。58cmですか!凄いですね〜
456名無し三平:2007/11/02(金) 18:31:56 O
明日、熱海から仕立てでマダイデビューの俺にアドバイスください
457名無し三平:2007/11/02(金) 19:17:13 O
自作自演自画自賛 乙
458名無し三平:2007/11/02(金) 20:41:20 O
僻んでるの?
459名無し三平:2007/11/06(火) 23:39:18 O
みなさんは餌のオキアミの頭だけかじられる場合、どのように対処してますか?
460名無し三平:2007/11/07(水) 01:39:07 0
カワハギやフグ系エサトリだと推測して
今時期ならタナ上げてコマセ振らない。
461名無し三平:2007/11/10(土) 13:42:32 O

マジか?
462名無し三平:2007/11/10(土) 13:46:18 0
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
>>444 出た!出た!↑このスッカスカで無駄に改行たっぷりの自作自演文章はコレキタ!!
誰が犯人かって?そりゃ〜鳥取※子在住の糞ニート(年齢なんと5〇歳)ですよ!!
朝から晩まで釣板(全域)でこんな文章で延々自作自演(PC&携帯で)こきまくってるアホ
文章にクセありますのでよくよくみてればすぐにこいつの仕業と分かりますよw↓
(改行たっぷり ・・・。三点リーダ&句読点つけ杉等)さらに専用ブラウザ使って誤爆しまくり
つか、つーか、。。。クオリティ、河童眼鏡、ルアホー、エッサー の独特の文章もよく使います
↓下記のスレを観ても分かりますように垢さんは H〇ST名の変更がコロコロコロ忙しいですよねw
なぜH〇STをばんばん替えるかといいますとそれは糞スレを乱立で立てないといけないからでぇ〜す
釣り板削除議論スレ [← H〇ST名がコロコロ替わって傑作ですよww]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1084019445/
101 :●ed ◆73i4.RED.s :2005/11/02(水) 18:38:07 HOST:pc●●●●.chukai.ne.jp
『チューカイネットは鳥取のcatv会社でネット接続も行う所ww』
↑鳥取の田舎モンがばれるので変更したww
113 :●ed ◆73i4.RED.s :2006/11/06(月) 18:29:21 HOST:FLH1Aak2●6.ttr.mesh.ad.jp
『↑光を導入するも変動IPでないと困るのと金がかかるので通常の接続にに変更』ww
114 :●ed ◆73i4.RED.s :2007/02/18(日) 08:06:00 HOST:FL1-125-199-65-1●3.ttr.mesh.ad.jp
『現在にいたる もしくは他の変動IPのプロバイダに変えている』アホ過ぎww
★まあビッグ〇〜ブに変えてもH〇ST名が ttr ⇒鳥取の略になってるのでバレバレですけどww
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
463460:2007/11/10(土) 15:20:47 0
>>461
漏れはマジだよ。釣り場によっても対応方法は変わるだろうけど。
活性の高い時期はエサトリの層を突き破って喰うと思ってます。

鯛だと頭だけと言うよりオキアミが潰れたような喰い方をする場合が多い気がする。

464名無し三平:2007/11/15(木) 19:17:59 0
今度相模湾に行くんだけど、はじめての一匹を釣りたい。
船釣りって簡単に釣れると思ってたけど、そうでもないのね。

ていうか、船酔いせずに一日を終えたい・・。
465名無し三平:2007/11/17(土) 02:31:44 0
>>464
ビギナーズラックという言葉がある。
俺も初めて鯛やったとき最大2キロを3枚上げて頭になっちまった。
でもその後が長い長い・・・・・
466名無し:2007/11/21(水) 20:38:28 0
hosyu age
467名無し三平:2007/11/23(金) 21:49:21 0
書き込みないけど、今ってあんまり釣れない時期なの?
とりあえず、明日はじめてだけど行ってくる。
468名無し三平:2007/11/23(金) 21:54:55 0
>>467
漏れの逝くところは先週迄は好調だったみたいだが
今週は釣果速報見る限り良くないみたいだな。

とりあえず"(,,゚Д゚) ガンガレ!"
469名無し三平:2007/11/24(土) 00:10:40 0
こっちは順調(脳内)
470名無し三平:2007/11/25(日) 10:52:39 0
467だけど、行って来ました。
マダイのマの字も見えず、イナダばっかりだった。

船中もイナダばっかりで少し残念な結果でした。
471名無し三平:2007/11/25(日) 15:11:57 0
漏れも行ってきた。
マダイのマの字だけは見えた。

イナダ大きくなったね
1.5kg〜2kgあるよ。
めんどいので強引に巻き上げると切られる。
472名無し三平:2007/11/25(日) 22:36:01 0
保守
473名無し三平:2007/11/27(火) 00:03:22 0
>>471

ハリスぶら下げて無駄死にして行く魚可哀想じゃん。
ちゃんと釣り上げて食べてあげようよ。
474名無し三平:2007/11/27(火) 00:41:51 0
イナダうまかったぞ。
475名無し三平:2007/11/28(水) 00:09:53 0
いなだうあーb
476名無し三平:2007/11/30(金) 19:14:06 0
umakattazo--
477名無し三平:2007/12/01(土) 15:50:25 0
>>473
ハリス切れなら死なないんじゃないかな

何回か錆びた針咥えた魚釣った事あるけど当然生きてたわけだし

長い時間かかると錆びて自然に外れてしまうと思う
478名無し三平:2007/12/18(火) 20:27:33 0
正月用マダイage
479名無し三平:2007/12/19(水) 08:53:31 O
正月用だけど、東京湾、相模湾あたりで釣れる確率が高い船宿教えてください
480名無し三平:2007/12/19(水) 09:02:58 0
何処も一緒だよ、して言えば鯛専門がポイントに強いのは当たり前。
一番問題は潮と腕。
481名無し三平:2007/12/19(水) 09:11:36 0
正月用って、
どんな料理にしてる?
482名無し三平:2007/12/19(水) 12:51:39 O
鯛出汁の雑煮多分旨い
483名無し三平:2007/12/21(金) 15:28:13 0
酢〆も良いね。
こっちはハナダイでもいけるか。

正月に鯛めしっていいかも。
484名無し三平:2007/12/24(月) 10:31:34 0
正月用なら外房でハナダイが確実。
鯛めしも塩焼きも、丸々尾頭付きでいけるしね。
485名無し三平:2007/12/24(月) 10:38:33 0
ここしばらくは荒れて出られないかなぁ>関東
486名無し三平:2007/12/24(月) 11:02:47 O
三元日過ぎまで無理無理
27-28日だけはいけそう
487485:2007/12/24(月) 11:07:49 0
せっかくカミさんに許可もらってたのに、
無念 orz...
488名無し三平:2007/12/27(木) 16:20:53 0
しかし正月を前に、大振りなチダイを「天然鯛」として売ってる店やたら多いね。
そりゃ養殖のチダイなんてないから「天然鯛」には違いないが…。
マダイだと思って買っている人多数と思うと、納得がいかない。
微妙にスレ違いすまぬ。
489名無し三平:2007/12/27(木) 16:31:18 0
漏れの地元生協でもハナダイを真鯛って書いて売ってるよ。
結構漁師が多い地域@関東真鯛の本場なのに。
今時は旨い時期なのでどうでもいいけど、なんだかんぁ と思うw
490名無し三平:2007/12/28(金) 18:02:38 O
ビシマテーパーのメリットて何なんだぜ?
491名無し:2007/12/28(金) 20:52:22 0
>490
そりゃちょっと教えられないなぁ
492名無し三平:2007/12/28(金) 21:09:23 O
ライトタックルみたいにうちが流行らせたって思いたいだけだろ、つり丸が
493名無し三平:2007/12/30(日) 12:36:48 0
『超マダイのすべて』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4879586781

この本いいよ
494名無し三平:2008/01/03(木) 07:50:27 0
つり情報ばかり読んでいたからビシマテーパーなんて聞いたことすらなかったよ・・・・・・
495名無し三平:2008/01/03(木) 12:14:38 0
ビキニパーテーとなっ??
496名無し三平:2008/01/03(木) 12:36:31 0
>>495

今年は釣具ではなくて眼鏡かコンタクトレンズを買ったほうがいいな
497名無し三平:2008/01/03(木) 12:43:56 0
>>495
ビキニテーパーだろ
細くなって逝くビキニ ウフッ(はあと
498名無し三平:2008/01/03(木) 14:39:03 O
ビキニパーティーだよ
船からのマダイはやってるやついるだろ
釣りおわったら乱交
499名無し三平:2008/01/04(金) 13:20:09 0
ビシマテーパーはいらないと思うけどね。何か目新しいのをやりたいってだけだろ。
載ってたの御前崎だっけ?そもそも活性のある魚を底から浮かせて食わせていくのが狙いなんだから、
ビシマテーパーよりも、潮に乗りやすくて適度に沈む、ウェイトスイベル使用のテーパー仕掛けのほうが
理にかなってると思うけどな。
500名無し三平:2008/01/04(金) 21:52:53 O
底からのタナ取りってなんの意味があるの?
501名無し三平:2008/01/05(土) 23:08:05 0
道糸の号数、おもり、籠に至るまで統一して
指示棚を釣る様な船だったら必要無いでしょうが、
一般的には、底から棚取りは必要だと思うよ。
もちろん、毎回、底まで落とす必要は無いけどね。
502名無し三平:2008/01/06(日) 19:49:06 0
マダイ坊主記録更新中です
サイズにはこだわらないので下手糞でも数釣れる時期をおしえてください
503名無し三平:2008/01/09(水) 02:24:16 0
ほしゅしゃん。
504名無し三平:2008/01/09(水) 09:05:35 0
乗っ込みと落ちだろうけど
落ちは小振りな奴が増える
1歳になってない奴がかかるとちょっとかわいそう
505名無し三平:2008/01/11(金) 10:33:47 O
乗るこみっていつ頃から始まりますか?@東京湾
506名無し三平:2008/01/11(金) 15:54:59 0
大原あたりでやってるスピニングリールのシャクリ真鯛に興味があるんですが
詳しい方いますか?
507名無し三平:2008/01/11(金) 22:59:01 0
あれ、両軸じゃダメなのかな?

落とし込みでの喰いを合わせるらしいけど、
だったら両軸の方に分がありそうな気がするんですがねぇ。

「落とし込む途中に糸が横に走るのを感知し合わせる」見たいな事が釣り情報に載っていたような。
508名無し三平:2008/01/12(土) 17:34:07 0
カブラ3号などでもスムーズに落ちてくれる両軸があればいいけど
509名無し三平:2008/01/14(月) 09:47:51 0
以前大原でやった時は鴨居式シャクリでした。
外房って事もあるし、竹岡より水深があるせいで竹岡式だとやっぱ底がとれないのかな等と思いながら・・・

感想は、竹岡式の方が動きがあって面白いと感じた
鋳込み天秤だとじっと待ってる時間が自分には不向き
ゆっくり釣りしたい人には大原の方がいいのかな
510名無し三平:2008/01/17(木) 18:44:59 0
506さんの書き込みにもありますが、
あの「ひとつテンヤ」って、
どなたかこんな竿がよかったぞという方はいらっしゃいますか?

雑誌なんかの様にキス竿っていうと、どうも首を傾げたくなってしまって。
511名無し三平:2008/01/19(土) 01:23:31 O
オカッパリ用のエギングロッドで軟らかいもの、ガイド絡みもなく使い易いよ。
512名無し三平:2008/01/21(月) 18:05:40 0
オキアミコマセのばあいステンカンがいいの?
サニービシがいいの?

サニー使ってるんだけど、周りの人はステンが多い
やっぱステンかな?

513名無し三平:2008/01/21(月) 18:31:06 O
俺も、コマセガンガン撒きのシャベルビシ派 
餌採りや、青物の猛攻を為るべく避けたい時は、鉄仮面の穴にガムテープで更に穴数減らして、パラパラ放出させる時もあるよ。
514名無し三平:2008/01/21(月) 23:32:08 0
>>512
あんまり使ったことないんだけど、サニービシって
上穴がデカイのと小さいのが無かったっけ?
515名無し三平:2008/01/23(水) 22:42:41 0
つーかマダイに関しては鉄仮面の優位性を感じた事皆無
516名無し三平:2008/01/24(木) 12:28:35 0
まずはカゴからコマセがどれだけ出ているかがわかってからだ
517名無し三平:2008/01/31(木) 16:05:35 0
エビでやれ
518名無し三平:2008/02/03(日) 08:20:46 0
とびでやれ
519名無し三平:2008/02/04(月) 21:19:19 0
シマノのHPみてたら、BJSシリーズで「ミヨシ」と
電動丸3000XHが発売されたね。
どうなんだろうか?

来週、触ってくるよ。
520名無し三平:2008/02/05(火) 21:24:43 0
鯛なら1000SPじゃないのかな?
521名無し三平:2008/02/06(水) 21:07:23 0
三月中旬に御前崎釣行予定ですが
おすすめの船宿ありまんすか?
用宗からオマエまででおながいします(_ _*)ペコリ
522名無し三平:2008/02/07(木) 23:18:46 0
手持ちなら600H置き竿なら1000Hでいいんじゃねぇ
SP買うならXHのが良いね。
523名無し三平:2008/02/08(金) 02:33:43 0
>>521
用宗・相良・御前崎にあるとしか言いようがない、これ以上は勘弁してね
524名無し三平:2008/02/08(金) 15:16:35 0
ここは殆どコマセマダイの話みたいですけど
内房や外房大原などのリールシャクリマダイもここでいいの?
525名無し三平:2008/02/08(金) 16:23:29 0
エビでやるならいいよ
526名無し三平:2008/02/08(金) 16:24:08 0
でも冷凍はダメ
527S255 ◆BwczWHF1Rs :2008/02/08(金) 20:50:38 0
とりあえず
明日大原に突入

ヒラメ絶好調だってーのに酔狂がすぎるかな?
528名無し三平:2008/02/09(土) 19:47:33 0
>>525
勝手に決めんなカス
529S255 ◆BwczWHF1Rs :2008/02/10(日) 18:00:31 0
リールシャクリで
2.9`の中鯛だけど釣れたよ
530名無し三平:2008/02/12(火) 14:48:58 0
>>529
リールシャクリは中重り付けるやつ?
竿とリールどんなの使ってるか良かったら教えて?
531S255 ◆BwczWHF1Rs :2008/02/12(火) 20:51:24 0
>>530
一つテンヤだよ
テンヤは5〜10号で中錘り無し

竿は昔バスで使ってたウエダのスピニングロッド
6f未満の長さだが、正直7fあると楽だと思う
グリップもセミダブルだと掛かってから大変

リールは10年以上前のバイオマスター3000
ドラグがある程度動いてくれれば問題ない
532名無し三平:2008/02/13(水) 00:01:13 0
>>531
どこでやったの?
ひとつテンヤってやった事ないんだけど、底とれた?
533名無し三平:2008/02/13(水) 00:34:44 0
>>531
すげ〜、5号テンヤを竿使って底取れるのは上手いッス〜
漏れは7号でも30m超えるとワカンネw
上手い人や職漁は10号で100mの底取るらしいからなぁ、スゴス。
534名無し三平:2008/02/13(水) 11:42:40 0
>>533
雑誌でひとつテンヤは初心者でも釣り易いって
書いてあったみたいだけどそんなに難しいの?
春になったら大原でやってみようと思ってるんだけど。
535名無し三平:2008/02/13(水) 19:44:13 0
仕立てにも寄るけど、船でビシばっかり扱っている人だと易しくはないと思うよ。
磯で黒鯛やってるとか、ヘラやってるとか言う人なら簡単かも知れないけど。
底が取れても潮が逝ってる場合取り直したりしたら、吹けて何処逝くかワカンネしw
素直に鴨居式シャクリから始めた方が失敗が少ないと思う。
なにしろ底が取れなきゃ釣りにならないから。

あと、夏とか浅い釣り場ならひとつテンヤでも比較的釣りやすい鴨。
536S255 ◆BwczWHF1Rs :2008/02/13(水) 19:55:48 0
>>532
上に書いてあるけど大原だよ
でも、内房の方が釣りやすいのではと感じる

>>533
道糸は0.8〜1号
コレだったら底は取れるよ
でも潮がカッ飛んでる場合は重量級に頼るしかない
0.6号使ってる人もいるが
根掛った場合高切れすることが間々ある

5号のタチは底を叩く感触よりも
糸ふけで取った方が早い
モタモタしてると餌取り軍団の餌食になるだけ

>>534
初心者向けと大々的に広めるのは少々疑問は残るが
手軽な道具で臨める釣りではある
537533=535:2008/02/13(水) 20:10:38 0
>>536
げ〜そんなに細いんだw
漏れは地元で手バネにラージ道糸6号、トヨフロン6号6mでやらされたよ ('A`)
その上タテ釣りまでやらされそうになって逃げたw

確かに道糸新素材の1号くらいなら底が取れるかも知れないな。
538S255 ◆BwczWHF1Rs :2008/02/13(水) 20:19:58 0
>>535
確かにビシしか扱ったことの無い人は戸惑うかもね

潮先の方に投げても底の取り直しは3回までかな
ココまでに何もなければ速攻巻き上げ
頭が取れてれば新しいのと刺し換え
(大抵何かに齧られてるw)
そんでもって再投入
結局、コレをマメにやることで釣果が伸びてくる
かなり忙しい釣りw
539S255 ◆BwczWHF1Rs :2008/02/13(水) 20:29:45 0
>>537
う〜ん由緒正しき手バネ仕掛w

0.8号ってもそー簡単には切れないよ
掛けてからのやり取りはどっちかっつーと竿の方が心配w

泣き所はお祭りにめっぽう弱いところかな
「ヤバイ!」と思った部分はスッパリ切った方が吉
540 ◆3AKKYPpsUQ :2008/02/13(水) 23:46:21 0
(´-`).。oO(漢ならビシマだろ…とか言ってみるw)
541名無し三平:2008/02/13(水) 23:59:24 0
(´-`).。oO(掛かったらメッサ手が痛いとか・・・言ってみるw
542名無し三平:2008/02/14(木) 09:10:08 0
ひとつテンヤといえば、10年ちょっと前までは鴨居の仕立船が
夏場に金田湾の定置網に繋いで8号テンヤでやってたなぁ・・・
543名無し三平:2008/02/14(木) 14:12:48 0
上総湊のシャクリマダイってHP見ると手バネ竿の仕掛けなんだけど
リールでも出来るのかな?
544S255 ◆BwczWHF1Rs :2008/02/14(木) 20:12:24 0
>>542
金田湾・・・懐かしい・・・
あそこだと外道の勢いが天井知らずって気がするw

>>543
船長に相談してみたら?
潮下なら他の客に迷惑掛からんから
やらしてくれると思うよ
545名無し三平:2008/02/15(金) 13:26:12 0
>>531
よかったなヘタクソ
546名無し三平:2008/02/15(金) 13:29:08 0
エビ屋でエビ2キロ買ってからいけ
547S255 ◆BwczWHF1Rs :2008/02/15(金) 20:13:57 0
>>545
9月からこの釣り始めて乗船20回
今のところ竿頭率8割だから確かにヘタクソだな
548名無し三平:2008/02/16(土) 17:51:17 0
じぶんのコマセもね
549名無し三平:2008/02/16(土) 20:29:29 0
竿頭自慢にはロクな香具師がいない件
てか煽りレスに反応してる時点でry
550S255 ◆BwczWHF1Rs :2008/02/16(土) 21:21:58 0
>>549
悪ィ
1・2スレ目までは常駐だったんだけどな
久々の面白い鯛釣りで
ちょっと書き込んでみたくなったんだ

話の件は事実だよ

馬鹿晒すようで何だが
トリップで探して見てくれ

551名無し三平:2008/02/18(月) 16:12:26 0
エビもってひとりで仕立てれば竿頭率100%だよ
552名無し三平:2008/02/18(月) 17:31:53 0
つり情報の記事を見て大原でシャクリマダイに挑戦しようと思ってるけど
リールシャクリを初めてやるならな中錘ありとひとつテンヤどっちがお勧め?

船宿は記事で見た○栄丸にしようかと思いますが他にお勧めありますか?

553名無し三平:2008/02/19(火) 10:30:48 0
エビとビシマ持って一人で仕立てろ
力量でも富士でも重複でもすきなとこのれ
554名無し三平:2008/02/19(火) 10:32:58 0
だいたいゴムのビラビラつけて食った魚リールで寄せようってのが気にいらねえんだよ
おまえらテエなめてんだろ。命のやり取りすんのになにがバイオマスターだボケが。
555S255 ◆BwczWHF1Rs :2008/02/19(火) 20:04:38 0
>>554
大きく出たなw
でも俺はタイラバ・インチクはやっとらんよw

>>552
最初は中錘あった方が底が取りやすくて良いかもね
キ印は妙に横一線だから他の船の方が良い気がする
556名無し三平:2008/02/20(水) 14:05:25 0
>>555
横一線ってどういう意味?
557S255 ◆BwczWHF1Rs :2008/02/20(水) 19:46:31 0
>>556
すまん、言葉足らずだったな

乗ってくる人が皆
「細く軽く」
と意気込み
自然と仕掛の仕様が皆同じになってるんだわ

中錘使っても取り立てどうとゆーことはないが
少々肩身が狭い
558名無し三平:2008/02/21(木) 17:06:32 0
>>557
それだとキ○丸はリールシャクリ初心者にはキツイかなぁ。
大原でお勧めの宿ってありますか?
559S255 ◆BwczWHF1Rs :2008/02/21(木) 20:16:02 0
特に無い
とゆーより、大原ならどこも割と良い

ただ、自分の仕掛で座る位置が決まるはず
艫からビシマ・中錘・一つテンヤの順かな
560名無し三平:2008/02/21(木) 23:28:12 0
つうか、鯛爆ってるな
鯛ラバーとかいうヤツで
場所は控えるが一人10枚は当たり前
561名無し三平:2008/02/22(金) 10:44:49 0
>>560
おまえ大塚か?ヘタクソはすっこんでろ
562名無し三平:2008/02/22(金) 13:56:35 0
あんた性格ひねくれてるね
しゃあない、教えたる
場所は関東だよ
鯛がスレてないからだろうね
563名無し三平:2008/02/22(金) 14:12:18 0
べつに教えてくれなんてだれも頼んでねえよカスw
なにが場所は控えるが、だよボケが
564名無し三平:2008/02/25(月) 23:04:47 0
横やりでスマソだけど
東京湾だったら船宿に潮上の席を取ってもらって
コマセを上手にドバ撒きすればほとんど断トツの竿頭だよ
565名無し三平:2008/03/03(月) 21:21:24 0
そろそろのっこみ始まらんかのう。
566名無し三平:2008/03/05(水) 10:28:12 0
のっこみまっさかりだよ
今年も10kgを越す大鯛が釣れるかな
567名無し三平:2008/03/05(水) 10:38:40 0
乗っこみの鯛は不味いからなぁ・・・
568名無し三平:2008/03/05(水) 11:18:38 0
経験不足で知ったかクンのところの鯛は不味いのか
外洋を泳いでいる鯛はすごく美味いけどな
569名無し三平:2008/03/06(木) 00:30:57 0
卵で腹パンパンになると確かに身はまずくなるような気がする
570名無し三平:2008/03/06(木) 11:08:56 0
産卵後も当分は体力落ちてマズイと聞く。
真夏から秋口のヤツは食ったが微妙。
そして寒くなると当地方では釣れなくなる。
いったいどうすりゃ旨い真鯛が食えるのか・・・
571名無し三平:2008/03/06(木) 11:39:26 0
おまえらが撒いたコマセ食ってるから不味いんだろ
最初からエビでやってりゃ不味くねえんだよバカ
572名無し三平:2008/03/07(金) 00:59:01 0
産卵前の魚は旬なんだけど
マズイ魚しか食ったこと無いやつらって
どんな地域に住んでるんだ
573名無し三平:2008/03/07(金) 01:37:57 0
一口に産卵前といっても3月と5月じゃ大違い。
ノッコミ前の3〜4月のは美味しい。浅場の中層に群れで浮くような
ノッコミ最盛期のは食えたもんじゃない個体もいるよ。
574名無し三平:2008/03/07(金) 10:51:21 0
>>573
不味い?それは流したあとの魚だよ
まだ産卵する前の魚は最高に美味い
鯛の場合身に透明感のあるやつは大抵旨いが
白っぽい身のやつは美味くない場合が多いね
魚って生息地域や釣り人の技術でも大きく味がかわるからなぁ

575名無し三平:2008/03/07(金) 10:59:34 0
>>574
スレチだけど産卵を流すって珍しい表現だね。
ハタくって言うのはよく聞くけど、どの地域にお住まい?
576名無し三平:2008/03/07(金) 22:20:05 0
真鯛のメッカ錦江湾だよ
577575:2008/03/07(金) 22:44:43 0
な〜る、ありがd。
錦江湾は鯛で有名なんですか。関東人だから知らなかったです。
関東じゃやっぱりハタくって言う表現が多いですね。
魚種以外にも呼び方は地域差があって面白いですよね。

あと、漏れの地元では乗っ込みで鯛でなくても、食性で味が変わる事も多いみたいです。
エビタイとコマセで釣れる鯛では、漏れが喰った限りエビタイの方が旨い。
他にも投げ釣りで虫餌に来る鯛もコマセ鯛よりは旨い固体が多いです。

念のため自分が釣るのはコマセ鯛ばかりですがw
578573:2008/03/07(金) 22:46:31 0
>>576
錦江湾のなら美味いだろうね。
俺はずーっと東だから。
579名無し三平:2008/03/07(金) 22:52:50 0
>>577
あー、それは俺も常々感じてる。
コマセ禁止海域の鴨居沖で釣れるマダイが俺の中では断トツに美味いのよ。
捌いてる時からして違うの。中骨がすごく太くて節々にコブがあって身は透き通ってる。
580575:2008/03/07(金) 23:35:42 0
>>579
ビンゴw
581576:2008/03/08(土) 21:36:40 0
こちらこそありがとう
錦江湾は全国でも有数の真鯛の大型が釣れる場所だと思うよ
自己記録は11.8kgだけど見たのは14kgとか
外洋を泳いでいる1mを越す大鯛はかなり迫力があるよ
んで今の時期は屋久島沖などの外洋を泳いでいる真鯛が産卵のために湾内に入ってくるのよね
一般的には大鯛はマズイと言われているけどそんなことは全くなくて
7〜8kg以上の大鯛でも食ってるエサがイカや小魚主体だから579氏のいうように
「中骨がすごく太くて節々にコブがあって身は透き通ってる」よ
尻尾骨のほうには鯛コブもあるしね
超(゚д゚)ウマー
味を決める要素は大きさよりも海流などの生息環境や食ってるエサそれに時期などが大きく関係あると思う
いちど機会があれば3,4月の錦江湾の湾口の入り鯛釣りもドゾ
ちなみに錦江湾の8kgの真鯛ね
http://blake.prohosting.com/poisson2/cgi-bin/img/149.jpg
582名無し三平:2008/03/08(土) 22:17:51 0
>>581
すげ〜綺麗な♀魚体だなぁ、8kgだと東京湾口じゃこんな綺麗なの少ないです
最大12kg下は裏山シス〜

あと、このくらいだとどの程度引くのかな?
過去乗っ込みで一番大変だったのが4kg上の♂が一番引いたです。
それ以上はこの時期だと♂♀係わらず重さはあるけど余り元気が無い感じの印象。
と言っても最大6kg半しか釣れてないけど (´・ω・`)ショボーン
583名無し三平:2008/03/11(火) 01:00:49 0
>>582
やはり釣る場所と時期それにタックルの強弱で
釣り人の感じるヒキの強さは大きく変わるから一概にこうとはいえないけど
8kgの鯛なら4kgのカンパチ6kgのハマチと同じくらいの引き
12kgの鯛なら6.5kgのカンパチ10kgのブリといったところかな
大きくなればなるほど締め込みもきついし走る回数も増えるね
浮いてくる時間も当然長くなる
魚のコンディションがいいやつほどパワフルに引くしおいしいね
まぁ真鯛は瀬にいかない魚なのでドラグをゆるめにセットして
上手にやり取りすれば大型のやつでも結構バラさずに取り込めると思う
油断は禁物だけど
産卵後は急激に引きが弱くなるし激マズになるから
魚にとってもやっぱ産卵って大変なことなんだろうね

これ97cmの♂ 産卵前でサビ色がでてるけど身は透明感があり激(゚д゚)ウマーだったヨ
http://blake.prohosting.com/poisson2/cgi-bin/img/152.jpg
584名無し三平:2008/03/11(火) 13:54:43 0
だから活エビでやれつってんだよバカ
585名無し三平:2008/03/11(火) 20:04:49 0
>>583
こちらは2kg獲れたら大物です@東京湾
うらやましい・・・
586名無し三平:2008/03/11(火) 22:49:57 0
>>583
6kgのワラサクラスの引き・・・こんなんが揚がるならハリス8号くらいがデフォなのかなぁ
6kg超えカンパだと12号でも獲れる自信がない(´・ω・`)ショボーン
しかし>585の言う通り、東京湾口じゃ考えられない仕立てだw
大きさから取り込みも時間が掛かりそう。

しかも向こうは魚体が大きくても身が旨いんだな。
東京湾口じゃ2kg±0.5kgらいが一番旨い。
4kg超えたら相当良い固体に当たらないと筋張って喰えねぇくらいなのに。
向こうの魚喰ってみたい。
亡父の実家が東国原出身地だから墓参りがてら逝こうかなぁ。
587名無し三平:2008/03/12(水) 14:02:24 0
行くならエビ持ってくの忘れんなよ
588名無し三平:2008/03/12(水) 18:17:28 0
オイラが通う加太ではエサの持ち込みなんぞ考えられん
年に何回か、しかも一定期間エビやアオイソメを使う程度じゃのお〜
まあ、それぞれ地方独特の釣法が発達していて、それぞれ興味がわくけどなあ〜
マダイ釣るのにエビしか知らんと言うのも不憫じゃのお〜┐(´ー`)┌
参考までに・・・
ttp://www17.plala.or.jp/nisshinmaru/tsuri.html
ttp://www.jtw.zaq.ne.jp/michiuramaru/kodawari.html
589名無し三平:2008/03/17(月) 02:12:57 0
>>586
松輪瀬はイサキは激旨なんだけどねぇ・・・
590名無し三平:2008/03/19(水) 07:16:06 0
つれないじゃん
591名無し三平:2008/03/20(木) 14:24:02 0
エビでやらねえから釣れねえんだよ
592名無し三平:2008/03/20(木) 14:26:35 0
>>588
テエくわせんのにコンドームなんか使えるかボケ
テエとエベッさんにあやまれ
593588:2008/03/22(土) 09:57:21 0
ボケではちぬしか釣った事ないわのお〜w
ちなみにオイラはいつも生でしかしないのお〜
アンカー打つとはナカナカ律儀じゃのお〜(-。-)y-゜゜゜
594588:2008/03/26(水) 12:06:55 0
昨日は「毛糸」で30〜48cmを5個でした。
一度、「テエ」というお魚を釣ってみ「タイ」・・・
595名無し三平:2008/03/29(土) 20:46:01 0
ぽまえらガタガタ言ってないで直江津行って来い!
596名無し三平:2008/03/29(土) 21:46:26 O
>>595
直江津ってどこ?何故にそこへ行けと?
597名無し三平:2008/03/30(日) 21:33:31 0
新潟でしょ、今釣れてるもんねぇ・・・。
近けりゃとっくに行ってるよ。
598名無し三平:2008/03/31(月) 16:25:05 O
今の日本記録って1m何cmなの?

昔、磯のカゴで御五神が記録だったって聞いたことあるけど
599名無し三平:2008/04/04(金) 08:26:34 O
こないだ上越逝ったら10〜20枚位で船中100枚近かった
でも翌日の新聞やネットでは1〜2枚の発表で、しかも連日同じような釣果を掲載してる
なんでだろう?
600名無し三平:2008/04/09(水) 11:29:07 0
こないだエビでやったら100〜200枚位で船中1000枚近かった
でも翌日の新聞やネットでは1〜2枚の発表で、しかも連日同じような釣果を掲載してる
なんでだろう?
601名無し三平:2008/04/10(木) 20:30:30 0
いいから沖にでてこい
602名無し三平:2008/04/10(木) 22:40:04 O
>>600
面白いと思ってやってる?
全然笑えない。つまらない。
603名無し三平:2008/04/14(月) 00:43:55 0
関東の今年のノッコミはダメかもね。御前崎も全然だし。
604名無し三平:2008/04/15(火) 09:15:33 O
上越も一人5枚程度だからまあまあっててころだし
605名無し三平:2008/04/15(火) 15:15:59 O
>>604
最近ここでも上越ってよく見掛けるけど真鯛釣りではそんなに有名所なの?
真鯛と言ったら御前崎しか思い浮かばない。
上越って新潟だよね?日本海って荒波で漁師のイメージしかわかない。
606名無し三平:2008/04/15(火) 17:55:29 0
>>605
上越沖は今年に限って爆釣だった
もう終わったけどね…@上越市民
607名無し三平:2008/04/15(火) 19:17:39 0
>>605

俺は御前崎といえば台風中継しか・・・スマヌ。
こちらで鯛といえば明石、鳴門、加太の三海峡だな。
コマセを使う釣りはあまり聞かない。


608名無し三平:2008/04/15(火) 19:18:27 0
上越の人って船宿含め何で釣れてるのを隠すの?
今週の週末だってそこそこ釣れたじゃん!

頭は10枚超えてたしスソでも2枚だった平均でも5〜6枚は釣れてたよ
まあこれ位だと好調ってわけでは無いらしいが

609 ◆Uby/Za9cqk :2008/04/16(水) 13:14:26 0
>>608
隠してるとは思えないんだがw それどこの船宿か名前を出してみなよ
上越で有名どころの検診○とか矢逆○あたりは写真付で釣果うpしてるぞ
今年に限って爆釣モードなのは、去年の地震以降柏崎原発が稼働してない影響かと…
例年ならこんなに早くから釣れないし型も数も知れてる、乗っ込みが待ち遠しい時期だ
610名無し三平:2008/04/16(水) 17:18:09 O
>>608
釣果の数を抑えてるのは○○丸からの圧力があったからみたい。
建前上は爆釣シーズン中とシーズン終了後の釣果の差をなるべく減らそうとの考えで枚数を減らしてるらしいが写真を出してるからまったく意味がない。
要するに他の船宿には枚数を減らさせてるのに自分のところでは写真で釣果を伝えて穴埋めしてるみたい。

それに何件かの船宿が反発をして今では船中何枚と一人何枚〜何枚って釣果の書き方に分かれてるみたいだね。
俺がある船長から聞いたのはここまでだよ。
611名無し三平:2008/04/16(水) 20:03:51 0
>>610
一部伏せ字でも良いからそういう船宿は名前晒せって(w
新潟日報見れば釣れてるのは分かるし
予約取ろうにもこの一ヶ月は満席状態だから
長野・群馬県民対策なんじゃねーのか?
612名無し三平:2008/04/16(水) 20:51:18 O
>>611
一応載せたらマズイかなと思って。
長野・群馬県民対策というよりも周りの船宿から頭一つ飛び抜けたい感の方が強いと俺は話を聞いて思ったけどね。
613名無し三平:2008/04/18(金) 13:41:12 0
エビの季節がやってきました
614名無し三平:2008/04/18(金) 15:07:36 O
天然物より良質な、岡山の桜ダイ。
瀬戸内の島で若い夫婦が一生懸命に育ててる極上の養殖物だ。
ググッたら違う桜ダイ出て来るから勘違いしないでねw
ま、そこから名前取ってんだろうけど。

ググって出て来る様なもんではないから、引きこもり馬鹿には買えないと思うけどw
615名無し三平:2008/04/18(金) 15:14:48 O
↑と、馬鹿が申しております
616名無し三平:2008/04/18(金) 16:04:09 0
天然物より良質な、浜名湖の車エビ。
競艇場の近くの池から間引き出荷されてくるキロ140本の養殖物だ。
ググッたら違う車エビ出て来るから勘違いしないでねw
ま、そこから名前取ってんだろうけど。

ググって出て来る様なもんではないから、引きこもり馬鹿には買えないと思うけどw
617名無し三平:2008/04/18(金) 20:46:01 0
天然物より格安な中国のry
618名無し三平:2008/04/19(土) 09:25:06 0
天然ボケよりタチの悪い2ちゃんのry
619名無し三平:2008/04/22(火) 12:50:40 0
マダイ初心者の質問ですが、
相模湾とかで、ハリス6m+クッション1mの仕掛けで
船長が「底から+1mでやって!」と指示があった場合
7mなのか?8mなのか?どっちなんでしょうか??
620名無し三平:2008/04/22(火) 15:27:36 0
>>619
他の人は知りませんが
俺はクッションを長さ含めないです
だから質問のケースだと底から7mに合わせます
621名無し三平:2008/04/22(火) 20:52:20 0
7mですね
622名無し三平:2008/04/23(水) 02:15:16 0
例年と同じく連休直前の時に、また今年も松輪船の型が急に大きくなる件について・・・w
623名無し三平:2008/04/23(水) 10:10:18 0
コマセダイの仕掛けで、みなさんは
一本針?二本針?
僕は二本針派でしたが、枝針にあんまかかった
事無かったので、こんどから一本針に買えようと思ってます。
624名無し三平:2008/04/23(水) 15:57:58 0
エビでやれ
625名無し三平:2008/04/23(水) 23:06:58 0
>>623
漏れは一本針派。
2本針の方がタナ探るのに速いけど、自分の釣り方では手返しが遅れやすい理由。
普通の釣り方やゆっくり手返しなら2本の方が良いと思う。
626名無し三平:2008/04/24(木) 05:55:06 0
気持ちは2本針派なんだが結局いつも1本に変えてしまう。
理由は>>625と同じ。
627名無し三平:2008/04/24(木) 14:47:10 0
マダイ初心者です。
今まで相模湾でマダイを2回ほどやりました。
今度、金沢八景の方まで足を伸ばそうと思ってますが
どこか、おすすめの船宿ありますか?
初心者に優しく、マイペースでやれるところが希望です。

あと、金沢八景の基本的に、仕掛、釣り方、システムなんか、アドバイス
あったら宜しくです。
628名無し三平:2008/04/24(木) 18:01:28 0
相模湾に行けるなら
八景じゃなくて久里浜とか松輪に行った方がいいと思うんだけど
629名無し三平:2008/04/24(木) 21:26:14 0
>>627
八景の近くの港の船は船宿の雰囲気もいいし、俺は結構好きかな。
でも松輪瀬のノッコミ鯛を狙うなら、松輪か毘沙門から出たほうがいい。
朝マヅメの食いが立つ時間帯にできるから。協定の関係で湾奥の船は
朝早い時間は場に入れないらしいし・・・

湾奥船は剣崎いく船あり、一日久里浜沖で粘る船あり、午後から剣崎いく船も。
久里浜沖でも釣れるけど、なんかノッコミの時に松輪瀬に行かないっていうのは
テンション下がるんだよねぇ。

仕掛けはハリス3号7m位を基準に、2〜4号6〜9m。クッション2mm1〜1.5m、
サニービシL80号かステンカン80号。

相模湾や駿河湾みたいにポイント上を流すんじゃなくて、ポイントの真上にエンジンで
船を固定して釣ることもあるから、道糸はかなり斜めになることもある。

あとはどこの船もだろうけど、コマセ用の●●●●は別購入がほとんど。
630名無し三平:2008/04/24(木) 23:20:50 0
剣崎は、あの船団を見ると 釣れる気がしないんだよなぁ…。
久里浜も似たようなものかもしれないが、今シーズンは
久里浜の方が良いような気がする。
俺は、凪さえ良ければ毘沙門だが。
631名無し三平:2008/04/27(日) 16:23:29 O
乗っ込みのマダイって黒っぽいのはなんで?あと黒いのも桜鯛って呼ぶの?
632名無し三平:2008/04/27(日) 20:54:02 O
黒いのは婚因色
さくら鯛と呼ぶかは知らない
633名無し三平:2008/04/27(日) 21:20:56 O
昨日の永井じゃないけど、相変わらず高橋は釣らせるなー。

奴は、魚魚丸→舵丸→真成丸と、よく頑張ってるわ!
漏れのマブだからな!
634名無し三平:2008/04/27(日) 21:55:15 O
>>633
それ俺も観たけど若そうだけど年いくつなん?
635名無し三平:2008/04/27(日) 23:23:05 0
26
636名無し三平:2008/04/27(日) 23:39:37 O
>>634 三十チョイだよ。

十三年前頃から、魚魚丸に勤めだして、今に至る。
637名無し三平:2008/04/28(月) 01:14:21 O
桜の咲く頃の真鯛を桜鯛といふ。
638名無し三平:2008/04/28(月) 07:40:15 O
婚因色って?この時期だけ黒くなるって事?無知な素人でスマン。教えてくれ!見た目が綺麗じゃないし気になってしょうがない。
639名無し三平:2008/04/28(月) 10:06:28 0
マダイを初めて、まだ初心者の域ですが
自分は1キロ前後くらいのは、コンスタントにつれます。
ただ2キロ以上が、ぜんぜんつれない・・・
大物ねらい一本に絞った場合、どんな戦法がありますかね?
自分はいつも指示だなきっちり、ラインで水深合わせて
静かにつります。
640名無し三平:2008/04/28(月) 10:41:23 0
>>638

SEXする時期になると興奮して身体の色が黒っぽくなるんじゃないかなぁ

あなたのポコチンか乳首か判らないが、一年中SEXできるからだんだん黒くなってくるでしょ
鯛は節操があるからこの時期しかSEXしないんだよね
だから春の浅場に居る時だけ黒いんだよ

と乳首がまだピンクの私は想像してます
641名無し三平:2008/04/28(月) 10:54:04 0
ノッコミ時期でもメスは綺麗な桜色だよ
642名無し三平:2008/04/28(月) 11:54:11 0
>>639
場所が大切
大物が良く釣れる場所に行く
もしくは
大物を良く釣る船に乗る
といいよ

643名無し三平:2008/04/28(月) 12:31:48 O
オスとメスどっちが美味い?あとどうやって見分ければいいんだ?
644名無し三平:2008/04/28(月) 12:55:15 O
時期的には両方うまくない
腹を押して精子が出ればオス
卵が出ればメス
かんたんだろ
てか、少しは自分で調べろよ
645名無し三平:2008/04/28(月) 15:43:31 0
>>639
活きエビでやれ
646名無し三平:2008/04/29(火) 00:44:53 0
>>639
船の胴の間に席を取り手返し勝負を捨て、小物が喰うタナ(指示棚)より少し上でコマセ絞り気味で待つ。
手返しは通常の倍時間を取る。
きっと大物は食い気が出れば上まで追っかけてくる。



                      そう思ってはや5年w
647名無し三平:2008/04/29(火) 10:21:03 0
>>643
マジレスだけど♂♀で顔つきが違う
慣れればすぐに見分けられる(後は自力で調べなさい)
648名無し三平:2008/05/04(日) 19:06:41 0
思い続けることが大事だ!応援してるぞ
649名無し三平:2008/05/04(日) 21:52:16 0
浅場の鯛は紫外線で焼ける、そでがのっこみ色の正体。
650名無し三平:2008/05/05(月) 12:35:28 0
>>649
バカだろおまえ
651名無し三平:2008/05/05(月) 12:49:01 O
1日に御前崎に行ってきた
3キロ頭に5枚で次頭
調子に乗って3日にも行った
現地解散だった OTZ
652名無し三平:2008/05/05(月) 21:02:06 0
>>650
マダイの事なんにも知らないんだな
養殖業者がマダイが焼けないように紫外線をカットするシートを生簀の上に被せてるのに。
大バカ晒してるんで上げます。
653名無し三平:2008/05/05(月) 21:05:27 0
>>650
お前大バカだな、、、
http://www.kaien-tai.com/nikki/index.php?itemid=129
他にもソースあるからググレチンカスww

654名無し三平:2008/05/05(月) 21:46:32 0
>652 >653 痛杉 orz
655名無し三平:2008/05/05(月) 22:02:10 0
あきらかに無知なお前の方が痛いよ
656名無し三平:2008/05/05(月) 22:49:27 0
657名無し三平:2008/05/05(月) 23:39:41 0
養殖マダイが日焼けするのは本当だけど、ノッコミで黒ずむのは
婚姻色であって、日焼けで黒くなっているのとは
違うんじゃないかな。
658名無し三平:2008/05/05(月) 23:48:39 0
真鯛釣ったこと無い人は、紫外線が海中50m位までたくさん届くと思って居るんだろ。

天然の鯛が通常生活する深度は平均50m程度、冬場は100m程度まで落ちる。
乗っ込みの数週間〜ひと月程度で一気に黒くなる訳ないと思うのが一般釣り人w
659名無し三平:2008/05/06(火) 09:15:10 0
>>649=652.653
ノッコミ時に真鯛(特にオス)が黒ずむのと
養殖の真鯛の日焼けとの区別もつかないバカってどうよw

産卵が近づく3〜5月になると腹の部分が黒ずみ出す
最盛期になると全身が黒ずんでくるが
ノッコミの黒ずみ鯛は〆て水氷にうつと綺麗な真鯛に戻る場合が多い
養殖鯛の黒ずみは日焼けによるものなので天然ノッコミ真鯛の色や出方とは全く違う
この日焼けによる養殖鯛の黒ずみはエサやネット等で養殖業者も改善の努力をしているが
まだ天然真鯛のようにはいかなのが現状

天然鯛の産卵前のノッコミの黒ずみと
養殖鯛の日焼けとが区別できない素人クンには勉強になったかいw

660名無し三平:2008/05/06(火) 16:28:23 O
今日焼津の貴政丸でカド根に行ったらポツポツ釣れたよ

この船は安くて良いね
661名無し三平:2008/05/06(火) 17:29:02 0
繁殖期にこんなに釣っていいものだろうかと思う・・・
神奈川の真鯛に限っていえば職漁よりも釣っている方が多いそうだ(相模湾の稚魚放流募金お願いポスターより)
相模湾は稚魚の放流を推進しているがなかなか予定数に達しないみたいだな。
662名無し三平:2008/05/06(火) 17:34:43 0
きちんと放流資金に使われるのであれば、やはり強制徴収にしたほうが
良いんじゃなかろうか・・・マダイ船1人30円でも50円でもいいから。
マダイに限らずヒラメとかも。
663名無し三平:2008/05/06(火) 18:22:53 0
釣りよりも問題なのはゴチ網だろうね
産卵前の真鯛をひと網で数千匹も獲ってしまう
まさに一網打尽
こんなのを許可する行政に問題大あり
664名無し三平:2008/05/06(火) 23:06:42 0
漁師は自分で自分の首を絞めてるのにねぇ…
665名無し三平:2008/05/07(水) 14:41:08 0
>>659
この間釣ったマダイは全部綺麗なピンク色だったけど、
黒ずみは本当に婚姻色なのか??
なんだか怪しいな。
666名無し三平:2008/05/07(水) 14:44:19 0
ちなみに水深75mと深めだった、腹も白子や真子でパンパンだったし・・・・
667名無し三平:2008/05/07(水) 14:45:08 0
>>665
年齢も影響するらしい。
大きさは?
668名無し三平:2008/05/07(水) 14:51:14 0
>>659
素人くんとか言っちゃってる、、こいつプロ気取りだけど
雑誌で見た情報をそのまま書いただけだろ
それとも水産庁の人だったらすんまそ
669名無し三平:2008/05/07(水) 15:13:18 0
調べれば答えは出てるだろ、それすらしないであーじゃねーこーじゃねー言ってもねぇ
670名無し三平:2008/05/07(水) 17:45:43 0
どうしてここはすぐに知識自慢が始まるのだろうか…
671名無し三平:2008/05/07(水) 20:17:28 0
つーか2ちゃんだからって無理に煽った書き方する必要ないと思うんですが
少なくともマダイスレは健全であって欲しいです・・・
672名無し三平:2008/05/07(水) 20:44:17 O
ある船頭が言ってたんだけど竿先の感覚だけで針に付けたオキアミの動き(向きとか回転の仕方とか)がわかるらしい。

皆さんはわかります?
てかわかるんですかね?
673名無し三平:2008/05/07(水) 21:16:07 O
付け餌が魚探の反応でわかるって人いたな
674名無し三平:2008/05/07(水) 22:53:19 0
>>668
真鯛釣りが主ではないがプロだけどなにか?
水産試験場からもいろんなテストを委託されるし
情報を雑誌やネットに出したりもする
聞きたいことがあればわかる範囲で答えるよ
675名無し三平:2008/05/07(水) 23:55:35 0
ここだけの話おれなんかなーんもわかんねーよ。
釣れる時は解ってるふりして「今日は潮が流れてるなぁ」
釣れない時は「潮が流れてないなぁ」
なんて偉そうに言ってるが実はサッパリ。

ってか潮が流れてる流れてないって、海の表面見てどうやって解るの?
よく聞くけど、こいつ適当に言ってんじゃねーの?なんて思ってるんだけど。
676名無し三平:2008/05/08(木) 00:33:22 0
操船しているとGPSで
潮や風で船がどのように流れていってるかがわかるので判断しやすい
アンカーを打っている場合は撒き餌等でも判断できるだろうし
それこそ潮をみたり飛んでいる鳥をみても判断できるけど
GPSで判断するのが正確で簡単だよ
ちなみに潮がゆるんできたときと止まってた潮が動き出したときが
鯛釣りの狙い目の時間
潮があんまり動かない長潮とかは釣果も芳しくない場合が多いね
あとは夜明け後30分くらいしてからの1時間と
日没後暗くなるまでの1時間も入れ食いになりやすい
潮位の変動や満干の潮時間等をアタマに入れて釣りにいくともっと楽しくなるよ
677名無し三平:2008/05/08(木) 09:19:09 0
>>676
質問です
船が潮で流れてるのか風で流れてるのかはどう判断するんですか?
船頭さんなのかマイボートなのか分かりませんが羨ましいです
朝マズメ。夕マズメってよく聞きますね
678名無し三平:2008/05/08(木) 13:28:39 O
風吹いていても船が流れなければ潮通ってないって判断できるよ
679名無し三平:2008/05/08(木) 22:35:12 0
いや、だから風が吹いてて船が流れてる場合の話でしょ
680名無し三平:2008/05/08(木) 23:17:29 O
その場合は潮が同じなんじゃない?
681名無し三平:2008/05/09(金) 00:29:04 0
>>677
船のタイプや船底形状で流れかたの違いはでるけど
船は風でも潮でもいろんなものの影響を受けながら流れるものだよね

風を読むのはね
風見鶏(飛行機)のような風向計を立てて使うのが便利
代用としてはビニール紐を細かく裂いたやつでもオケ
これで風向やだいたいの風力を判断する
操船するときは帆がある場合は帆を開いて船首を風上に向け船を立てるのよね
(潮がはやい場合などは必ずしも船首が風上に向くとは限らない)
でそのままラインを綺麗に立てて操船してると自ずと潮の向きはGPSの航跡ににでてくるよ
潮がはやいときは潮が風に勝って船が風上に上っていくこともあるけど
そんな場合でもやはり航跡をみるとはっきりと潮の向きはわかる
船外機の場合はバックで船をたてると操船しやすいね
どんな状況でもラインをスクリューや船底に巻き込まないように注意して
自分の船で真っ直ぐに糸を立てることができるように練習するといいよ
面倒臭がらずにそういったところから着実に経験を重ねていくと
いつの間にか潮や風が読めるようになってると思うよ
ちなみに何もしなかったらほとんどの船は風に対して横を向きながら流れていくよ

潮の向きというのは案外複雑だから
正確に読むときは魚探の瀬の通り方や風による影響等も考慮してシビアに判断するけど
おおまかな潮や風の判断はこれが簡単でわかりやすい方法だと思うよ
682名無し三平:2008/05/09(金) 00:34:26 0
あとね
自分のフィールドでどの方向が
北西、北東、南東、南西・・・
などどはっきり理解しておくと潮を読む上達もはやい・・かも

683677 ◆pKTCK6knbs :2008/05/09(金) 08:34:07 0
>>681-682
丁寧な回答ありがとうございました!
僕は湾内の手漕ぎボートがメインですので、GPSはありません。
以前叔父からヤマダテは教わりましたので、今はそれが唯一の目安です。
最近は車載のカーナビで取外し可能なものがあるようですので導入を考えています。
魚探はバスをやっていた友人から近々貰えそうです。
684m ◆AHL7KHofQw :2008/05/09(金) 10:01:17 0
では俺も久々に鳥を
>>683
真鯛釣りは瀬を少し外して流したり攻めたりする場合も多い釣りだから
機器無しでアバウトな釣りであっても充分釣れるけどね
一般的な話をすると
ヤマタテが上手くなるとGPSがなくても風や潮の流れが理解しやすくなるよ
ヤマタテのコツとしては手前の目標物と遠方の目標物とを合わせるときに
できるだけシビアに合わせるようにすることだね
ミリ単位でできるようになれば瀬のどこにどういった窪みがあるかもわかるようになる
ヤマタテの上達の早道は慣れるまではスケッチをするなり自分なりの工夫を惜しまないことかな
船が動きながらでも魚探が鮮明に映ることも大切
ヤマタテしながら魚探とGPSとをにらめっこというのは日常茶飯事だよ
瀬の形状や潮風の向きそれにターゲットとする魚の狙い方の理解度が上がると
釣果もあがるし大物との遭遇率もあがる
海の楽しみもあがる
狙う魚のいるポイントをたくさん持つというのはとても大切なことだよ

余談だけど
カヌーとか小さめの船って大きな船からは想像以上に見えにくい
(大きな船からの驕りじゃなくってね)
海の場合はある程度は自己責任の部分があるから
目立ちやすいライジャケなどを着るなどして安全に楽しんでね
685名無し三平:2008/05/11(日) 22:22:52 0
なんかマターリとした良スレになってるねぇw

乗っ込みマダァ-?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
686名無し三平:2008/05/12(月) 11:38:33 0
そんなもんエビでやればカンケーねえよ
687名無し三平:2008/05/13(火) 08:14:43 O
エビってあんまり釣れないからなぁ
688名無し三平:2008/05/13(火) 11:44:06 0
この前、相模湾に行ったら
黒鯛(1〜4キロ)ばっか4匹も釣れて、マダイ0・・・
相模湾ってこんな黒鯛多いの?
ちなみに黒鯛って美味いの?
689名無し三平:2008/05/13(火) 17:07:40 0
テンヤってワームとジグヘッドで釣る感じと同じと考えていい?
周りにテンヤやる人が居ないから未だに分らない
690677 ◆pKTCK6knbs :2008/05/13(火) 17:21:28 0
>>688
黒鯛は真鯛より悪食なので食味は劣ります

>>689
YES
でもワームほど餌を動かさない、たまーにシャクル程度
691名無し三平:2008/05/13(火) 19:36:18 0
>>690
ありがとうございます
沖縄なので何が釣れるかわからないけど
エギングタックルでできそうなので今度船で行く時やってみます
692名無し三平:2008/05/14(水) 01:35:31 0
>>688
食べなかったの?まあ、旨い魚ではないけどね・・・
693名無し三平:2008/05/14(水) 11:45:51 O
昔は黒鯛が鯛の仲間で食味が良いとされてた事もあったけれどね
その理由も雑食だからってことだけど
まあ、釣れた場所にもよるだろう

もともと真鯛だって・・・
今、スーパーに行って新潟産とかの天然鯛の安さを見ると
釣りに行く気が無くなるよ
鯵より安いぞ
694名無し三平:2008/05/14(水) 19:01:53 0
>>689
ゴンク釣りの方が釣れる。
テンヤは過去の物。
695名無し三平:2008/05/14(水) 19:56:09 0
以前ヘチで釣ったクロダイを捌いたらワタの臭いで辟易(´・ω・`)
水質とかもあるんだろうけどね
マダイのワタはあれほど臭くないなぁ…
696名無し三平:2008/05/17(土) 19:12:05 O
ワタが臭いからって身が不味いとは限らないよ
697名無し三平:2008/05/17(土) 19:30:44 O
ドブだからワタが臭いんだよw

ボラを主体に。。
698名無し三平:2008/05/21(水) 08:37:53 O
カワハギみたいにワタが臭くても身は上品な魚もいるけどな
699名無し三平:2008/05/21(水) 09:28:22 0
きれいな場所に生息しているカワハギはワタも臭くないけどな
700名無し三平:2008/05/21(水) 15:05:42 O
いや、臭いよ
701名無し三平:2008/05/21(水) 16:24:44 O
いいえ、ケフィアです
702名無し三平:2008/05/25(日) 08:26:01 O
某県の某港にて漁師歴何十年から遊漁船に転向したとかいう船に乗ったんだが、漁師歴が何十年で豊富な知識とかってアピールしてるけど関係無いと思ったね。
漁師としての知識は認めるが釣り船としては素人同然。
捕るのと釣らせるの違いは思ってるよりも大きいはず。
漁師で食っていくのに行き詰まって釣り船に転向したんだろうが、ただ船が運転出来るってだけで釣り船が勤まるかというと甘くはないような気がする。
703名無し三平:2008/05/25(日) 15:30:19 0
てめえがヘタすぎるから漁師の船じゃ釣れねえんだよ
素直に成銀か瀬戸あたり乗って巨大船でクルージングでもしてろw
704名無し三平:2008/05/25(日) 16:43:07 0

なにこのバカ
705名無し三平:2008/05/25(日) 18:06:12 O
↑漁師に行き詰まった釣り船の船頭だったりしてねwww
706名無し三平:2008/05/26(月) 12:04:57 O
そりゃ漁師っていっても網入れてる漁じゃ操船は違うだろうし
魚の居る場所は判っても食い気までは判らんだろ
707名無し三平:2008/05/26(月) 16:53:32 0
>>702
いいじゃん何事も勉強さ
これで釣れ!て船頭なら客がつかないだけ
みんな厳しい世の中なんだから助け合わなきゃ
俺は積極的に付き合うようにしてるよ
こちらにとってもマイナスになるような事は無いよ
708名無し三平:2008/05/26(月) 17:21:09 0
成銀も瀬戸も漁師上がりなんだが
709名無し三平:2008/05/27(火) 09:12:03 O
最初の頃の操船は酷かった
710名無し三平:2008/05/28(水) 21:50:37 0
ナル○の鯛船頭は今でも酷いと思うよー
711名無し三平:2008/05/29(木) 16:05:05 0
エビでやれ
712名無し三平:2008/05/30(金) 11:51:13 0
ナイロン手釣りでやるとしたら何号くらい?
あんまり細いと絡まりそう
713名無し三平:2008/05/30(金) 12:27:35 0
>>712
使うビシ次第だろ。
鯛のタテ釣りみたいにオモリが軽ければナイロンだと8〜10号くらいなのかな。
130号ビシなら16号くらいないと手を切りそうだw
714名無し三平:2008/05/30(金) 14:53:04 0
ラージ8号でやれ
715名無し三平:2008/05/30(金) 14:55:29 0
ビシ使わないけど16号ならもってるからこれでやろうっと
ありがとうございます
ラージ8号?すみません分らないです
716名無し三平:2008/06/14(土) 11:03:53 0
鳴吟は、社長も正美ちゃんも哲也も船頭としては上手いと思うよ。
せがれは馬鹿だけど。マナーは最悪で、これが問題。常連も上手い
人が多い、特に木曜日。でも、週末の常連はやなヤツが多い。
あんまり行かなくなっちゃったな。
717名無し三平:2008/06/14(土) 20:56:29 0
ノッコミ終了
718名無し三平:2008/06/14(土) 21:05:44 0
秋までおあずけかな。
719名無し三平:2008/06/23(月) 00:57:06 0
最近また真鯛が良く釣れてるよ
今日は夕方4時に出て7時半帰港
真鯛7枚に鯵は入れ食い
鯛の最大は♀で80cm7.5kg
http://blake.prohosting.com/poisson2/cgi-bin/img/281.jpg
まだ結構卵持ってたよ
http://blake.prohosting.com/poisson2/cgi-bin/img/282.jpg
例年なら産卵終わりの頃なのに
今年はひと月ほどずれ込んでいるね
720名無し三平:2008/06/23(月) 11:20:35 0
エビでやるとやっぱでけえの食うね
721名無し三平:2008/06/24(火) 03:39:35 0
どこで釣れたの?
722名無し三平:2008/06/25(水) 01:34:28 0
活気がないから本日の釣果を投下
知人が釣った大鯛だけど
89cm9.5kg
http://blake.prohosting.com/poisson2/cgi-bin/img/284.jpg
俺が釣ったのは4kg 3.1 2.7 2.6 ・・
♂2.7kgと♀2.6kgはほとんど流した後だったけど結構美味
>>721
上のほうに書いてあるよ
夕方4時半出港7時半帰港だけど潮さえ動けば面白いように食ってくるよ
723名無し三平:2008/06/25(水) 01:37:26 0
携帯写真だから写りが悪くてスマソ
次回はデジカメ持っていこっかな
釣れなかったりして
724名無し三平:2008/06/25(水) 06:19:42 0
エビでやるとやっぱ面白いように食うね
725名無し三平:2008/06/25(水) 13:01:08 O
オキアミこませで入れ食いです
726名無し三平:2008/06/27(金) 08:51:19 O
船が少ない場所ではオキアミこませをドバ撒きすると効果テキメン!
信じられないくらい釣れるよ
727名無し三平:2008/06/27(金) 10:50:31 0
船が多い場所でも活きサイマキをドバ撒きすると効果テキメン!
信じられないくらい釣れるよ
728名無し三平:2008/06/27(金) 10:51:28 0
>>727
それやったことあるよ!10キロ以上の鯛が100000000匹くらい集まって船が持ち上げられて転覆したよ!
729名無し三平:2008/06/27(金) 13:01:08 0
>>727
それやったことあるよ!破産してかみさんに逃げられた
730名無し三平:2008/06/28(土) 12:37:58 O
なんだかんだ言ってもオキアミドバ撒きにはかなわないよ
731名無し三平:2008/06/28(土) 20:47:14 0
まぁ餌取りとの攻防戦になるけどな…
732名無し三平:2008/07/11(金) 23:50:36 0
age
733名無し三平:2008/07/14(月) 03:10:14 O
只でさえ汚れ汚染されてる海に、撒くんじゃねぇ、沖あがりに馬鹿みたいに余ったの撒く奴ら、少しは考えてよ、船宿も何とか汁。
734名無し三平:2008/07/14(月) 13:25:21 O
栄養分の高い海は魚の育ちかいい
735名無し三平:2008/07/15(火) 00:19:24 0
去年の夏頃だったかな、地元の防波堤で夜メバルを狙っていたら、いつ
の間にか左2メートル程の隣に投げ竿がセットされていた。全長数キロ
もある所でニアミス。何かにとりつかれているように仕掛けを作っては投げ
込んでいる。すでに3本完了しているようだ。こちらはランガンなのでこの
場所にこだわりは無いのだが気分が悪い。左2メートルの次は右2メートル
に投げ竿がセットされた。俺は挟まれた形になった。そいつは20歳前半で
釣りに夢中な感じの童貞だ。気持ち悪かったのでそいつには話しかけなか
ったが、そいつには連れがいて工務店勤務風のガタイがよくて人もよさげな
20歳後半の兄ちゃんに話しかけてみると、先週投げ釣りで3キロのマダイを
彼があげたとのこと。まあ狙って釣れるものでもないのにここまで夢中に
なれる彼は気持ち悪く、こういう人間が一生童貞か人を殺すんだなと考え
させられた。ちなみに俺はマダイを狙って5回ほど乗り合いで挑戦していた
のだが1キロに満たないかわいいマダイ1匹しかあげていない。
それから数回挑戦したのに今だにその一匹のみだ。
俺が言いたいのは自分のことで夢中になって人のことをないがしろにするな
ということだ。
736名無し三平:2008/07/15(火) 00:24:17 0
>>735
ネタに混じれ酢だが、

引き篭もりの弟とその兄だな w
737名無し三平:2008/07/15(火) 00:31:05 0
レスありがとさん。
でもこれネタではないよ。
彼がキモすぎていまでもハッキリ覚えているよ。
738名無し三平:2008/07/15(火) 00:33:36 0
海に背を向けて、片ひざついてヘッドライトで黙々と仕掛けを作る姿が
頭から離れない・・・キモスギ
739名無し三平:2008/07/15(火) 12:28:30 O
でも結局そーゆー奴が新しい釣り方や画期的な仕掛けを生み出すことを忘れてはならない
740名無し三平:2008/07/16(水) 07:56:38 0
741名無し三平:2008/07/16(水) 08:54:46 0
>>740
小馬鹿にして見始めたけどなかなか上手じゃねーか
エビのセンターをずらさないということを追加説明してるとなおよろし
742名無し三平:2008/07/16(水) 09:47:54 0
豊国丸って竹岡のだろ?あの船頭は名手だよ。
743名無し三平:2008/07/16(水) 12:00:01 0
>>742
エサの付け方を見ただけで上手い人だなってわかるよ
落とし込みで喰わすだろうし微妙なアタリも逃さないだろうし
744名無し三平:2008/07/16(水) 13:26:23 0
エビでやれ
745名無し三平:2008/07/16(水) 15:26:50 0
いや、エビでやってる話しだしwww
746名無し三平:2008/07/16(水) 15:43:39 0
無駄の無い動きっていいねえ
どっかのタックル宣伝してる馬鹿に見せてやりたい
747名無し三平:2008/07/16(水) 16:21:08 0
活エビでやれ
748名無し三平:2008/07/16(水) 17:45:56 0
いや、活エビだし
749名無し三平:2008/07/16(水) 21:26:06 0
おまえら口答えすんな
750名無し三平:2008/07/16(水) 22:46:10 0
いや復唱してるだけだし
751名無し三平:2008/07/17(木) 08:03:04 0
テンヤでやれ
752名無し三平:2008/07/18(金) 20:22:54 0
いや、テンヤでやってるし
753名無し三平:2008/07/19(土) 13:57:54 0
まだおれに口答えしやがるのか
754名無し三平:2008/07/19(土) 14:19:08 0
てめえ誰のお陰で釣り出来る様になったと思ってやがる
755名無し三平:2008/07/22(火) 10:49:15 0
エビ漁師のおかげだよ
756名無し三平:2008/07/22(火) 18:11:25 O
俺はオキアミ漁師のおかげだな
757名無し三平:2008/07/31(木) 09:20:24 0
dZw 尻手
758名無し三平:2008/08/07(木) 13:28:19 0
エビでやれ
759名無し三平:2008/08/09(土) 22:58:41 0
9/7に大原でシャクリ大会あるぞ
鋳込み天秤仕掛
お前ら参加しろ
760名無し三平:2008/08/10(日) 00:38:06 0
>>759
大原なのになんでビシマじゃねぇんだよw
761名無し三平:2008/08/10(日) 11:16:01 0
鋳込み天秤なんて百姓の道具使いたくない
762名無し三平:2008/08/21(木) 12:56:20 0
シンプルではありますが…
763名無し三平:2008/08/27(水) 09:24:19 O
全く釣れないのですがどうしたら良いのやら
764名無し三平:2008/08/27(水) 10:11:28 0
エビでやれ
765名無し三平:2008/09/01(月) 12:58:23 O
エビでやってきました
小さいのばかり掛かって来るけどどうしたら良いでしょう
766名無し三平:2008/09/01(月) 15:18:36 0
釣れてますよ!    ttp://blogs.yahoo.co.jp/seabreamfishing
767名無し三平:2008/09/01(月) 21:10:16 0
うたせ真鯛って潮上と潮下のどっちが有利なんでしょうか?
768名無し三平:2008/09/02(火) 16:48:48 0
潮上
769名無し三平:2008/09/02(火) 21:16:09 0
>>768
ありがとう
770名無し三平:2008/09/02(火) 23:28:31 0
んー
まじめにどっちがいいかというと潮下
聞いてるって事は当然行く気なのだろうか?
771名無し三平:2008/09/03(水) 11:21:49 0
潮上と潮下の解釈間違ってる人って意外と多いよね。
上と下なら何でも上のほうが良いに決まってると思ってるのかな。
772名無し三平:2008/09/03(水) 18:36:57 0
エビでやれ
773名無し三平:2008/09/03(水) 19:23:46 0
>>771
えーと、俺は768-770じゃないんだけど
流れてくる側が潮上で流れて行く方が潮下でいいんだよね?
774名無し三平:2008/09/05(金) 11:16:54 0
>>773
yes
775名無し三平:2008/09/19(金) 11:06:12 0
釣れてるよ〜
776名無し三平:2008/09/27(土) 12:39:34 O
釣れネ
777名無し三平:2008/09/27(土) 13:37:15 O
千葉県、茨城県で岸からマダイが釣れるところありますか?
778名無し三平:2008/09/27(土) 14:08:08 O
>>777
教えません。
779名無し三平:2008/09/27(土) 19:51:28 0
沼津釣れてるねー。
780777:2008/09/27(土) 20:52:28 O
>>778
ですよね〜
(-_-;)ゞ
781名無し三平:2008/10/03(金) 22:57:01 O
聞いてくれ!今日カモシ釣りで7キロあげたんだ!誉めてくれ
782名無し三平:2008/10/04(土) 00:10:51 O
おめでとう

俺の記録は三キロ(x_x;)
783名無し三平:2008/10/07(火) 22:36:39 0
エビでやったらほめてやるよ
784名無し三平:2008/10/08(水) 13:45:36 O
アミエビぢゃダメ?
785名無し三平:2008/10/09(木) 14:46:24 0
活エビでやれ
786名無し三平:2008/10/10(金) 03:13:35 0
九州でマダイ食ったけど、関東のと比較にならないくらい旨かったわ。
マダイってこんなに旨かったっけ?って思うくらいに。
エサや生息環境が違いって大きいんだね。
787名無し三平
× 生息環境が違い

○ 生息環境の違い