ミニボートで釣るシーバス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
シーバス最高
2名無し三平:2006/10/19(木) 21:14:35 0
シーバス最低
3名無し三平:2006/10/19(木) 21:17:15 0
-----------終了-------------
4独眼流 丸山:2006/10/20(金) 04:45:23 0
4匹目の 4 釣り上げ!  ( v゚▽゚)o イエーイ♪
5名無し三平:2006/10/20(金) 10:11:07 0
無駄な糞スレにつき
-----------終了-------------
6名無し三平:2006/10/27(金) 22:14:57 0
東京港でミニボ浮かべるなら最低9.8馬力以上積まないとヤバイね。
理想は15馬力。それ以上はミニボじゃないレベル。夜はミニボは基本的に
やらない方がいいからデイゲーム。
バースの下や運河の橋の下に入り込める身軽さがウリ。
問題は出艇場所。
大抵はマリーナで有料で降ろす事になる。出費は覚悟が必要だ。
河川から数十キロ下って東京港に出るのもいい。その場合も考え
とにかくエンジンは載せられるだけ最大の物でないと話にならない。
7名無し三平:2006/10/27(金) 22:20:22 0
糞スレ上げんじゃねーよカスが!
8名無し三平:2006/10/28(土) 01:42:51 O
目線がひくいからエラ洗いは最高だ。
9名無し三平:2006/10/29(日) 22:07:06 O
漏れのはエレキも積んでるから夜出来たら最強なんだがなぁ
正直釣れなくても楽しい。
10名無し三平:2006/10/29(日) 22:08:53 0
つまんね
11名無し三平:2006/10/29(日) 23:19:08 O
>>10乗せてやろうか?
12名無し三平:2006/10/29(日) 23:42:00 0
所詮ミニボじゃなw
13名無し三平:2006/10/30(月) 00:02:18 0
>>1が無理矢理ageておりますなw
なんとも涙ぐましいことでwwww
14名無し三平:2006/10/30(月) 01:15:36 0
夜間航行なら最低NEO374とかアカシの380クラスでないと
怖い。でもそこまで行くとミニボかどうか微妙なラインに引っかかって
くる。374&18馬力なら中央防波堤より内側限定ならまぁ、何とか
なるな。
15名無し三平:2006/10/30(月) 10:16:17 0
所詮ミニボでの夜間航行なんて海難事故の元。
16名無し三平:2006/10/30(月) 12:20:49 O
あが
17名無し三平:2006/10/30(月) 12:57:14 0
無駄な糞スレにつき
-----------終了-------------
18名無し三平:2006/10/30(月) 21:56:44 0
アルミ12フィートでモノレールの京浜運河の橋脚をデイゲームで狙うのは
何かの雑誌で昔紹介されてたぞ。
19名無し三平:2006/10/30(月) 22:09:06 0
糞スレ上げんじゃねーって言ってんだろカスが!
20名無し三平:2006/10/30(月) 22:28:48 0
>>19
いちいち煩い、ピザ野郎。
俺は越谷の中川から本気でクイントのエクスプローラーで出撃しようと
最近考えてるんだぞ。
21名無し三平:2006/10/31(火) 10:20:30 0
勝手にやってろクズ!w

22名無し三平:2006/11/04(土) 11:34:01 O
今浮かんでマース
真っ昼間のド干潮、川の深場に点在してますね。
現在2バラシ1ゲット
23名無し三平:2006/11/06(月) 01:29:29 0
数年前の雑誌「つり人」で8馬力インフレータブルでトリトンスクエアの
前の運河でセイゴ、フッコを山のように釣ってる写真で衝撃を受けた。
まさかあの場所で・・・。
別の月の号では新木場の貯木場でかなりのサイズのを相当数上げたり・・・
正直17フィート位のボートじゃないとシーバスはキビッシィと思ってたから
あれはまさに脳天を打ちぬかれた感じだったよ。
2422:2006/11/07(火) 07:27:59 O
>>23乗ってみますか?
25名無し三平:2006/11/07(火) 20:36:52 0
>>24

本当にあの写真のように釣れるのならご一緒させて貰いたい。
あと、例のシーバスのDVDの日本橋の下で白昼堂々と釣れるのも体験したい。
2624:2006/11/08(水) 22:50:33 O
>>25
正直そんなに釣れる事は滅多にありません。
ボウズも普通にあります。
それでも無数にある港湾部のポイント攻め放題。
視線が低い分迫力倍増です。
気が向いたらどうぞ
27名無し三平:2006/11/10(金) 22:16:22 0
普通のプレジャーボートだと入れないか狙うに値しないと判断されてる
ポイントでオカッパリでは届かない真空地帯のような未開拓ポイントは
果たしてどれだけ有るのだろうか?そして美味しい思いは出来る可能性は?
>>26実体験談求む。
2826:2006/11/12(日) 08:08:17 O
>>27
真空地帯とはよくいったもんですね
まさにそこがインフレのエリアといったところでしょう。
ポイントは無数です。
おかっぱりの様に丹念に攻めたら一週間でも足りません
立禁、そして完全封鎖された水際の壁伝い
その水路にかかる橋
プレジャーがくぐれない小さな橋
その他書き切れません
それらのポイント移動時間は陸の10分の1以下です
道具準備片付け不要ですから
但し、デイゲームに限られますので簡単には…って感じですね
チョイスして来るのはよく見ます
流しながら片っ端から射ったり、おいしい台船には一瞬へばりついてキワを引いたり…

沖合はベタ凪ぎで東京灯台まで頑張って行って爆釣した事もあります
近場では曙水門から湾岸下の橋脚の林、隣の辰巳水門からの林も(プレジャーもやってるけど)

携帯からはツライっす
29名無し三平:2006/11/12(日) 09:42:33 0
つまんね。
3028:2006/11/13(月) 22:17:01 O
ゴムボ畳むの手伝うのと2000円、駐車場・交通費自己負担でオケなら一緒に行きませんか?
31名無し三平:2006/11/13(月) 22:24:38 0
荒川のリバーステーションにてピックアップとかは?
32名無し三平:2006/11/13(月) 22:31:47 0
あと、佃島の赤い水門入って右側のクランク曲がってドン詰まりの奥の
公園になってるところとかまで入って来れますかね?
3330:2006/11/15(水) 07:32:45 O
リバステは高いかな?
水面から1メートル位ならどこでも大丈夫ですが…
帰りはマリーナで片付けしてもらえるのでしょうか?
34名無し三平:2006/11/15(水) 10:16:05 0
東京湾ネタならこちらへどうぞ
一応誘導しとくよ。
【当たり年】東京湾シーバス船【ここがいい】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1128533999/
35名無し三平:2006/11/15(水) 16:43:26 0
東京湾ネタではありません
全国のミニボにおけるシーバスのネタです
36名無し三平:2006/11/15(水) 21:40:15 0
>>33
マリーナは夢の島でOK牧場?帰りは有楽町線でロッド持って帰る事にしますね。そしたら。
横浜でもエントリーポイント見つかったら火力発電所排水なんていいんじゃないですかね?
いつもミニボ見るものの何処から出てるのか不明。
37名無し三平:2006/11/18(土) 03:47:35 0
3833:2006/11/22(水) 16:01:26 O
>>36さん
最初に言わなかった自分が悪いんですが
自分のは船検取っていて船外気も9.8馬力積んでいるんです。
2馬力以下の無免許艇の遊びとは違ってあまり無茶はせず、マリーナ出帰港しかした事がないんです。
単に釣りを楽しむ以前になにかと細かい制限があるので面倒と思われるかもしれません。
どんな方かも知らずに簡単に誘ったりしてかえってご迷惑掛けるのでは?と思っています。
39名無し三平:2006/11/22(水) 20:39:49 0
いえいえ、夢の島のサービスヤードのエレベーター上下架が往復8000円
とかいう情報を仕入れる事が出来た分際ですので其の点お気になさらず。
4038:2006/11/23(木) 10:22:02 O
そうですか、少し安心しました。
釣果より安全確保優先したいので。
ただ寒くなってきて昼間釣れるかどうか…

ちょっと様子を…

といってるうちにマリーナに来てしまいましたm(__)m
4140:2006/11/23(木) 18:31:10 O
帰宅しました。
実釣約1時間で5本キャッチ、バラシは1本ゴムボ脇まで追い掛けて来たやつは6匹いました。
その後オカッパリの男の子に声を掛けて乗っけてみましたけど、キャストがうまくいかず0キャッチでした。
それでもポイント近くに落とせた2キャスト中1回は目の前まで追って来てました。
26(日)に朝から出て午後には片付けする予定ではあります。
色々と話せる時間が無いので今回は難しいかと思いますが…
42名無し三平:2006/11/23(木) 22:53:33 0
そう急ぐモンでもないんでおきになさらずとも。
東京灯台はこれからの時期凪の時行けたとしてジギングですかな?

あと話題の黒鯛のボートゲームは横浜で流行ってますが東京でも
期待出来る可能性は?(当然寒い時期以外で)如何なものかと。
一般のプレジャーボートでは不可能なバースの下にボートごと潜り込んで通常「穴打ち」
で狙う場所でバーチカルに垂らしただけで入れ食いっていうイメージが最近思い浮かんで
頭から離れませんね。
4341:2006/11/24(金) 21:10:04 O
>>42
東京灯台は今年の元旦に行ったきりで状況不明です
ローリングベイト沈めてやっと獲ったハズ…
横浜も遠いのでまだ行ったことはないですorz
穴撃ち潜りは春がお勧めです。
影の中から外に撃つとルアーに食い付く一部始終が見れます。
44名無し三平:2006/11/26(日) 21:15:27 0
>>41
結果報告求む。
4541.43:2006/11/27(月) 13:06:49 O
>>44
土日連続で行ってきました
土曜午後から出撃
最初の一投目から60オーバーをキャッチ
そのまま300メートル程流しながら3本追加。
魚の活性がよいので調子にのってもう一度流すと完全にスレてました。
その後ポイント移動毎に一本づつキャッチしお腹すいたので3時前にあがり。
翌日曜は仲間誘って午後から出撃。
好調だったポイントの反応が悪い。
釣り目的のボートが多数見えたのですでに叩かれていたんでしょうか?
ポイント移動するも反転ばかりで良くてバラシ。
潮通しの良い13号地も魚影無し。
少々時間延長しましたが、相方ノーバイト、自分は3バラシに終わりました。

結局3日中2日好調1日渋かったですね。
46名無し三平:2006/11/27(月) 23:28:49 0
午後からと言うのが朝の弱い人には最高だね。ミニボの釣りはとにかく早朝
というのが嫌。釣った魚の処理も嫌。そしたらこんな楽しみ方が有るとは目から鱗。
47名無し三平:2006/12/02(土) 16:42:52 0
シーバスの鰭の棘がゴムチューブに刺さりエアーが抜ける恐怖はあるものかどうか?
アルミボートだとダルマ船の引き波で転覆しそうだし。
ミニボでホントに大丈夫なのかな?
48名無し三平:2006/12/02(土) 19:04:15 O
今時のインフレータブルボートの丈夫さは半端じゃないですよ
鋭利な突起物に正面から突っ込んだらさすがにパンクしますけど、それだとアルミ・FRP艇でも突き刺さります。
また、チューブも何気室にも別れているので万が一パンクしても沈まずエンジン掛けて帰って来れます。
アルミ・FRP艇だと破損ヶ所によっては浸水して危険なケースも想定されます。
ルアーフックは刺さる前に折れると思います。
シイラ用ビッグプラグ等のデカイのはヤバいかも…
橋脚等のコンクリートにぶつかる場合はFRP艇が割れてもインフレは大丈夫でしょう。
49名無し三平:2006/12/03(日) 10:13:09 0
転覆の危険に注意。
何年か前だと思うが京浜運河でアルミボートが曳き波で転覆。乗っていた人は岸まで泳ぐ途中で他の船に
ひかれてスクリューで顔がグチャグチャになったそうだ。
50名無し三平:2006/12/04(月) 04:03:11 O
真横から引き波食らったらお椀みたいにクルクル揺れて浸水の危険大ですね。
インフレは周りに浮力があるので浸水・転覆はまずないです。
仮に満タンに水を入れても浮力の方が大きく、トランサムボード下の栓を抜いておけばエンジン、人が乗っていても9割り水は抜ける構造になっています。
また、片側チューブに全員座っても引っ繰り返ることはありません。
その代償にあたるのが船内幅の狭さですけどね。
51名無し三平:2006/12/05(火) 00:10:18 0
それより何より何故ミニボに乗る人はシーバス釣りに活用しないのか?

また逆にシーバス釣りの人もしかり。
52名無し三平:2006/12/05(火) 22:14:58 O
>>51
自分はシーバスメインに考えて購入しましたが、結構釣りしない友達乗せる時もあるので…
沖の瀬に潮干狩行ったり水路航行したりとかも、それはそれで楽しめました。
53名無し三平:2006/12/05(火) 22:51:48 0
何だか読んでるうちに真似したくなって船外機だけついに半ば衝動的に購入。
あとは船体かぁ・・・。
結構危険なスレですな。散財、散財。某茄子がぁ・・・。
54名無し三平:2006/12/06(水) 00:14:21 O
>>53
あはは(^O^)よく分かります自分も最初は同じでしたから。
揃うまではある程度出費はしかたないですね。
少ない小遣い工面してやっとこ購入したんです。
でも停泊料なし。
これといった維持費もありませんので、釣り好きならお勧めしますよ。
ちなみに自分の小遣いは月2万円です(^^)v
55名無し三平:2006/12/06(水) 18:44:28 0
是非、コンクリートジャングルクルーズとシーバスのHPかブログ開設を待ち望んでますよ。
このままではモッタイナイ。期待してまっせ。
56名無し三平:2006/12/06(水) 21:59:24 0
>>53
何馬力?
57名無し三平:2006/12/06(水) 22:17:54 0
釣りしなくても、水門めぐりとかクルージングだけでも結構楽しめますよ。
58名無し三平:2006/12/06(水) 22:39:48 0
バス釣りのアルミボートの置いてる店で15馬力を購入。高かった。おまけに重いし。
これ乗せる船体どうしよう?ローンなら頭金何とかなりそうだし。
>>47,>>49で何とか否定的な答えをちょっと期待し無駄遣いをどうしようか?と頭を冷やした
んだが・・・。
59名無し三平:2006/12/06(水) 23:21:52 0
ついでにアルミも買っちまえば?
意外に腐らないもんだよアルミ。



セットで買った方が安いと思うけど。
60名無し三平:2006/12/06(水) 23:29:47 0
実は調べるうちにゾディアックかエイボンに心を奪われてしまったんでアルミは
タダで貰えても魅力を感じないんですわ・・・。
61名無し三平:2006/12/07(木) 13:13:53 O
15馬力積めるインフレ…
憧れス
ゾディアックはめっちゃ高いっすよ。
1000万とかしなかった?
違ったらすんませんが
62名無し三平:2006/12/07(木) 20:20:24 O
…といってるうちに
来週また出てみようかな?
63名無し三平:2006/12/07(木) 22:05:35 0
求む、結果報告。どっか桟橋があって上陸出来て温かいモノが食べられれば
寒くても楽しそう。
64名無し三平:2006/12/07(木) 22:28:31 0
船の上げ下ろしは、どこでおこなっているのかな?
東京湾だとなかなか無いとおもわれますが?
65名無し三平:2006/12/08(金) 00:20:06 0
ここみるとあるとこにはあるんだろうな。
マリーナってお勧めありますか?
66名無し三平:2006/12/08(金) 01:06:59 0
67名無し三平:2006/12/08(金) 10:28:07 0
ゲリラ的に下ろすならお台場の砂浜かね?
駐車場クソ高いからあまりメリット無いな。道行くカップルに好奇の目で見られる。

釣り人誌では荒川河川敷使ってたような。
68名無し三平:2006/12/08(金) 13:01:38 O
河川のマリーナでオケ
その辺考えて購入すると吉です。
なので釣具屋での購入は勧めません。
コンビニ・飲食・ガススタポイントはここには書けませんがうまく利用していますよん。
69名無し三平:2006/12/08(金) 14:29:09 0
河川とは中川の潮止橋近辺のマリーナいっぱいある場所?
あんな上流から海まで出るのに日が暮れちゃうとか無い?
70名無し三平:2006/12/08(金) 16:58:38 O
あそこっからも出た事ありますよ。
川釣りメインでしたが波もないのでカッ飛びまくりで面白かったです。
が、河口までは係留船が多く徐行も必要で1時間みなければなりません。
満潮から下げでくだり上げでのぼり、掛けた魚の数は数え切れなかったです。
71名無し三平:2006/12/08(金) 17:26:42 0
そんなに美味しい思いが出来るのにやっぱミニボなんか乗るなら乗らない方がマシだ、
まだ丘からやった方がいいって人が多いような。
だからこそ美味しい場所が荒らされて無いのも有りますかな?
ところで東京で他に同じ事やってる人見たこと有ります?
誰も居なければホントにブログ開設の価値有りまくりで期待してますよ。
72名無し三平:2006/12/09(土) 08:14:13 O
夏場はミニボいますよ。

ブログですか…
流行ってますよね、釣り仲間からも同じ事言われるんですが
狭い東京湾ではすぐに個人が特定されてしまいそうで…。
73名無し三平:2006/12/09(土) 10:01:40 0
普通の海ミニボの人も正体バレてる人多いから大丈夫。後で真似して始めた人にブログ作られて
我こそが先駆者と名乗られたら遅いよ。
春になったら門前仲町の運河に桜を見に行くとか海のミニボ釣り氏が興味無い分野もカバー出来れば
釣りじゃない人も楽しんでもらえると思う。
あの運河は普通のプレジャーだと橋が低くて通れないんだって。狭すぎて屋形船も入れないから是非
花見にはオススメかもしれない。
釣り以外に見物スポットの真空地帯探索とかも面白いとオモフ。是非ご検討を。
7472:2006/12/09(土) 12:52:42 O
>>73小名木川の花見…ギクッw
すでにバレてる希ガスwww
75名無し三平:2006/12/09(土) 14:36:42 0
と言う事はもしかして、ひょっとして?あの時のジョイクラフトの?
76名無し三平:2006/12/09(土) 15:17:05 0

人違いだったらスマソ。
77名無し三平:2006/12/12(火) 18:38:14 0
明日出撃予定。
魚抜けちゃってるみたいだから今年のゴムボ収めかな?
一応釣れなくてもいないの確認してきますわ
78名無し三平:2006/12/13(水) 21:48:31 0
年末年始の東京灯標は今回は?
7977:2006/12/14(木) 16:27:40 O
昨日今日と出てみました。
もうほとんど魚は抜けてますね、昨日は魚っ気ないので荒川カッ飛んで千住新橋でUターンして遊びに転向。
寒かったっす。

荷物積み過ぎなのか17ノット(32キロ)で頭打ちorz

今日は狭い水路のツルツル水面をひたすら滑走し会社にゴムボで乗り付けました。

橋の上でこっち見てるJKに手を振るとピョンピョン跳ねながら手を振ってきて、真下を通る時はスカート抑えてましたw

ブログ用という訳ではないですが桁下1.5メートル未満の橋をくぐり写メ撮っときました。
その後シーバスポイントへ移動、反応ないので軽くジャーク入れたら即バイト。
細身の50センチ前後をキャッチ。
夕方から予定もあったのでマリーナ帰港。

洗って畳んで積み込んで小1時間を費やし帰宅。

今度の正月はおとなしくしていようかと考えてます。
前回はたまたま超ベタ凪ぎだったので沖へ繰り出したのです。
8079:2006/12/14(木) 23:41:02 O
船板にも貼ったけど

昨日荒川行く前に魚探して13号地の南側へ行った写メと堀切橋&線路くぐるムービーUPしときます。
http://d.pic.to/5u13j
見れますか?
81名無し三平:2006/12/15(金) 23:23:26 0
是非ブログに・・・。あと隅田川の永代橋付近の荒波にゴムボで耐え抜く武勇伝も
聞かせて貰えたらこれ幸い。

年末年始もし出すならどっかの橋の上から観察しに行こうと思った次第であります。
82名無し三平:2006/12/22(金) 17:31:34 O
次の出撃は年明けになります。
釣れないと思いますが…
83名無し三平:2006/12/23(土) 22:57:13 0
昭和島付近の処理場の排水口なんか行ってみては・・・?
芝浦から京浜運河に入ってしまえば安心。

それはさておき夢の島を出て東京湾マリーナの前の運河を延々と北上し
ドン詰まりになってる場所は目の前にコンビニがあって上陸食料補給に
使えるんではなかろうかと今日発見。ご検討の程を。
84名無し三平:2006/12/24(日) 14:35:11 0
>>83橋の下ですね?
ボートから上がれればOKと思いますが
一回オカッパで行った事があります。
惜しいけど多分無理ですね。

基本的にオカッパで水際まで降りられるトコで
前後のもやいが容易に取れるトコです。

よく公園の遊歩道でハシゴがありますが、フジツボ付いてたり
一点が擦れてしまったりで良いところといえません。

荒川のリバステは先日使いトイレ休憩出来ました。
85名無し三平:2006/12/24(日) 21:17:36 0
なるほど、強行上陸にはインフレータブルはチューブ破損の恐れがあるのですね。
ダルマ船やら河川タンカーの引き波にも楽に耐える代わりに弱点がそこなのですね。
という事はアルミかポリエチレンのボートエースの11フィートも視野に入れるか
迷ってしまいそうです。さぁ、どうしよう。
86名無し三平:2006/12/25(月) 02:41:38 0
最近風が強いね。
海で流された挙句、緊急で非難した岩場のカキでパンク。
携帯で知り合いに頼んで船を呼んでもらって救助してもらったよ。寒かった^^;

小型の船ほしいけど、積み込みとか重そうだしなあ。
ウォーカーベイとかどうなんだろ。
分割式の(メーカー忘れた)は友達が使っていてNGだった。
データではウォーカーベイがあのクラスでは一番軽いんだけど、1人で積み下ろしできるレベルなのかなあ。無理かなあ。
持ってる人情報よろ!おねがいします!
87名無し三平:2006/12/25(月) 03:30:24 O
ん〜(◎-◎;) 一点が擦れる様な留め方でコンビニ行ったり無人にしておくと、
他船の引き波でドッカンドッカンぶつかってどんな船でも壊れちゃいますよ。
だから仕事で使う船はみんなタイヤくっつけたりしてるんです。
港湾部での臨時係留は船体強度より留め方(場所も含み)が大切です。
足場が低く容易に留められる場所はあるんですが、ココには書けない裏情報なんですよ。
だって違法ですもの。

カキは恐いですね。
とゆーより岩場に流される方がよっぽど恐いけど…
プロペラもやっちゃいますし、変なトコ乗っかって傾いてる時に波くらったら…
ひっくり返ったり浸水して沈とか、想像したくないっす。
なんにせよ生還出来て良かったですね。
88名無し三平:2006/12/25(月) 10:04:14 0
>>86
船型が排水型。滑走不能、強烈なバウ上がりに悩まされる。
スピード出ない。
89名無し三平:2006/12/31(日) 09:43:46 O
なんか楽しそうな事やってるなぁ〜
みんなゴムボ−トにエンジン(エレキ?)乗せてるの?
それとも、ほんとのボ−トでやってるんですか?
90名無し三平:2006/12/31(日) 11:30:02 O
オイラはゴムボに船外機でやってまつ
91名無し三平:2007/01/03(水) 08:43:16 O
おめよろです
早く暖かくならないかなぁ
92名無し三平:2007/01/04(木) 01:50:19 0
ところでこの時期でも船ならそれなりに釣れるの?
93名無し三平:2007/01/04(木) 01:56:43 O
非公式だが110〜130センチのバケモンが30分で8本あがったらしい ウラヤマシス
94名無し三平:2007/01/04(木) 08:57:20 O
どうなんでしょ?
こればっかりは船出してみないとね
周辺のオカッパで1匹でも釣れたら速攻出撃するんですけど
95名無し三平:2007/01/06(土) 15:55:38 0
風の塔は15馬力のインフレなら行けるかな?怖いかな?
96名無し三平:2007/01/06(土) 22:39:16 0
>>95行けるけど怖いですよ
東京灯標まで行った時、弱い北風のベタ凪で波も0.5メートル程度で
予報も夜まで北風3メートルでした
それでも『風が出てきたら間に合わない』と気を付けながら
行って、帰って、振り返ってもう一度考えて
『風の塔まで余裕で行けたな』
『でも行かなくて正解だったんだな』と結論付けましたよ
97名無し三平:2007/01/10(水) 13:32:08 O
>>96
行かなくて正解ですよ!
当然 航行距離が多ければ大型船の引き波を受ける回数も増えますし!
例え無事帰還しても
精神的に
カナリ疲れますよね!
陸近所でライトに遊んで楽しみましょうよ!
例え他人の方でも海難事故が起きると同じボート乗りとして悲しいですから!
ご意見があればどうぞ!
98名無し三平:2007/01/11(木) 09:55:41 O
言っていいのか?








#$%&'?@(`}~「・!#…

イッテヤッタゼ (゚□゜)ハァハァ
99名無し三平:2007/01/11(木) 14:30:18 0
東京湾横断は25馬力ゴムボならそこそこ平気だった。
25ノットは波が合わず出せない。平均15〜18ノット位かな? 
100名無し三平:2007/01/11(木) 15:20:29 O
ミニボの定義は?
101名無し三平:2007/01/11(木) 17:47:03 0
ミニボはとにかくリーズナブルなボートと言うのが定義でしょ?
小さくても高いボストンホエラーなんかはミニボファンとは違う世界だしさ。
サイズだけじゃないと思う。庶民性こそがミニボの特徴。
102名無し三平:2007/01/11(木) 20:02:53 0
高馬力エンジンで遠征考えるよりも近くまで車で行って下ろしたほうがミニボ
らしい使いかたでないの
103名無し三平:2007/01/11(木) 20:15:27 0
海でアルミはいかんぞ
腐るぞ
104名無し三平:2007/01/12(金) 18:20:12 O
アルミボートに塗装して海にって聞かないけど無駄なのかな?
105名無し三平:2007/01/12(金) 19:53:46 0
G3ライトホークは塗ってたぞ。
あとヤマハ輸入のクイントリーフハンターも。
普通のは塗ってないね。
106名無し三平:2007/01/12(金) 21:34:29 0
プレジャーボート用の公共船着場が隅田川の言問橋の近くと勝どき橋付近に
設置されたらしい。近くのコインパーキングに車を置いて台車にゴムボ&エンジン
載せて降ろしに行けるかな?
107名無し三平:2007/01/13(土) 02:38:49 O
ちょwww

隅田川ってwww

それに公共のって本当?
緊急用のリバステじゃないですかね?
108名無し三平:2007/01/13(土) 05:15:05 0
全長12mまでの制限付き。施設は階段式護岸。吾妻橋付近は4月にオープンだってね。
緊急用じゃなく普通に合法的に可能。
夢の島にも詳しいPRチラシ貼ってた例のあれだよ。
109名無し三平:2007/01/13(土) 05:26:43 0
ポータボートって良さそう 高いけど
エンジンと小物買って出費は60万くらいかな
110名無し三平:2007/01/13(土) 10:58:48 O
>>104
>>105
アルミ素材に塗装は
塗装代高いぞ!
アルミと塗装を密着させるプライマーが高いし
手間が掛るそうだ!
111名無し三平:2007/01/13(土) 18:16:55 O
ゴムボの方は
立って釣ってんの?
座って釣ってんの?
112名無し三平:2007/01/13(土) 18:44:48 O
>>111 立ったり膝立てたり座板・チューブに座ったり
その場に応じて色々してる
運動音痴が二人で立たなきゃ大丈夫と思うよ
113名無し三平:2007/01/14(日) 09:15:05 O
>>108一人で運ぶのはかなりキツイけど二人いれば大丈夫だと思います
どうせ一度で全部は運べないですし台車を車に戻したり
見張り兼作業分担すれば時間も短縮出来ますしね。
でも隅田川で2馬力とかはやめてね
114名無し三平:2007/01/14(日) 11:40:07 0
どうして隅田川で2馬力はまずいの?
115名無し三平:2007/01/14(日) 12:32:17 0
交通量が異常に多いから小さい船は足が速いのじゃないと
沈没の危険大。
116113:2007/01/15(月) 08:33:22 0
流れが速すぎだよ
2馬力全開で上れるけどあまり進めない
別タンクにしてなきゃガソリンはあっという間に無くなる
急流の中ガス欠すること想定内かい?
流されながら給油なんておっかねーぞ
ホンダ空冷なら熱ダレも考慮しないと

あと隅田川は曳き波が大きくて消えないんだ
インフレなら広いトコでは滅多やたらにひっくり返らないけど
2馬力では強風にも勝てず流されるので
橋脚や護岸にぶつかりながら波受けたら荷物も人間も吹っ飛ぶぞ
他の船向かって来ても安全に避けられるか微妙だしね
117名無し三平:2007/01/15(月) 21:29:40 0
15馬力、まだ船体未購入の者です。再びエンジンだけ中古で安かった為
2機目まで予備で購入。最初に買ったエンジンにステンペラ付ける予定でした
がそれより安い値段で9.9馬力が売っていたので衝動買い。

さて、船体購入が現時点で問題。調べてるとやっぱジョイクラフトかな一番現実的
な商品と価格は。販売店も多いし。通販で安いの探すか釣具店で取り寄せてもらうか
どうしようかと悩む。3月の展示会に出向いてからの方がいいのか悩む今日この頃。
中古はアルミボートと違って殆ど出回って無いから初期投資は大変。
アルミなら中古5万程度で有るもののインフレータブルは新品で20万コース?
まぁ、八潮近辺のマリーナに12フィート置くと年12万の保管料だから船体高くても
2年で元は取れるようなセコい考えが頭を支配。
今のところ下手に焦らずシーズンの5月の連休までには何とか浮かべる目安で気長に考え中。
118名無し三平:2007/01/16(火) 14:25:22 O
ジョイ購入なら通販、釣具屋はやめましょう
正規代理店が一番です
ボートショー・フィッシングショーに出展するはずで
イベント特価で予約出来ると思います
この販売店はマリーナで購入すると無料降下させてくれます
値引きより何よりメリットは大きいかもしれませんね
119118:2007/01/16(火) 14:59:21 O
販売店=マリーナの意
120名無し三平:2007/01/17(水) 00:56:10 0
コジマが潰れちゃったとなると都内の販売店はもしかして新中沿いのだけ?

走行シーンのプロモーション動画の川の。
無料降下は最初の試運転の時ですかね?
121119:2007/01/17(水) 05:39:11 O
>>120いいえ ずっと平気かと思います
駐車場無料も併せてご確認を勧めます

ジョイのテストデータや限界強度等他の販売店では持ってない情報も得られます
但しデータについてはあくまでデータ。
メーカーが保障するものとは異なりますけど

ジョイが工場や倉庫で出来ない実際の走行テストを請け負ってるようです
展示会でその辺の話も聞けると思いますよ

使ったこともない釣具屋や何も知らない通販ショップで後々まで相談乗ってくれますかね?
ゴムボとはいえ命をあずける船ですから十分な知識と安全も一緒に購入して欲しいと願います

それに展示会特価は十分な値引きだったと記憶してますよ
122名無し三平:2007/01/19(金) 20:11:31 0
15馬力船体まだ無しの者です。仕事で腰やっちゃいました。
これからと言う矢先に15馬力が持ち上げられない腰になってしまいそうでヤバいです。
最悪トレーラーかもしくは8馬力クラスに買い換えとかなりそうです。
実際8馬力で八潮から羽田なんか無理ですよねぇ?
やっぱ腰の痛み考えてトレーラーか?悩む。
腰が治れば何て事無いのですが。ヘルニアには気を付けませう。
123名無し三平:2007/01/19(金) 22:01:11 0
なんで八潮なの?車で近くまで行って降ろせばいいのに
8馬力で十分だと思うけど
124名無し三平:2007/01/19(金) 22:39:11 0
青砥の町を横目に見ながら船で川をグネグネ下るといつもになくボルテージが
湧き上がってくるタイプなのかも。

それか渋滞嫌いの八潮市民とか。
125名無し三平:2007/01/20(土) 09:27:19 O
腰をヤッてもゴムボの事しか考えてないとは…
友達になりたいですなw

八潮のマリーナはスロープがありますから
陸で船外機付けて降ろせるんですよ
車も目の前で積み卸しが楽チンの理想環境整ってます
ついでに水、工具類も無料で使い放題。
とゆーか込み料金
126名無し三平:2007/01/20(土) 14:42:57 O
八潮マリーナの中川に出る水門のとこでも一生懸命ルアー投げてるのいるね!
127名無し三平:2007/01/20(土) 14:47:55 O
中川も越谷あたりまでシーバス確認できたが、結構上まであがるもんだね。
128名無し三平:2007/01/20(土) 14:50:23 0
その辺りのシーバスってどうやったら釣れる?
良い時間とルアーを教えて
129名無し三平:2007/01/20(土) 17:15:19 0
バス雑誌で以前バスボを中川で浮かべて吉川あたりまで遡ってバス&セイゴを狙う特集あった。
上流行けばバスが釣れ下流下ればセイゴが狙えてどっちも好きな人は八潮にボート置ければ最高じゃないか?
130名無し三平:2007/01/20(土) 20:12:08 O
>128 以前夏に八潮から下げで河口まで、上げで荒川側から八潮まで戻って来たことありますが
その日は活性も良く概算ですが自分は50本、初心者の相方は20本位とりました
基本は丘っぱりナイトゲームと一緒で真っ昼間の橋脚・明暗、台船・係留船の際が主
ミノー・バイブ・テールスピンどれでもオケでしたよ
但し魚探で探ろうと上を通過したポイントは全く反応ありませんでした
左側の橋脚を攻めるなら右から大回りして上流側から半ステイして撃つ等で対応出来ます
なんせ丘っぱりから届かないトコに魚がいればスレてませんから
パラダイスです
雨の後とかは分かりませんが
131名無し三平:2007/01/20(土) 21:00:29 0
>>130
ありがとうございまっす
132名無し三平:2007/01/21(日) 11:36:55 0
>>130
雑誌「スモールボート」にあるような房総や三浦での一般的なミニボでの海釣りもやるのですか?
どうも水が綺麗な海で旨い魚を釣るのが王道みたいなんで。
133130:2007/01/21(日) 18:54:55 O
>132三浦は仕事で許可取って浮かんだことありますが
遊びでゴムボ降ろせるトコ知りません
秋はちょっと沖に出ればシーラやかつおが狙えると地元情報ありました
今年はチャレンジしたいと考えています
あとは駐車と降下場所見つけないと
134名無し三平:2007/01/21(日) 19:10:01 0
スモールボートの最新号買うと下ろしていい場所書いてるのでオススメです。平塚も夏はペソペソシイラが狙えます。シーバスは馬入川の東海道線の橋脚なんか誰一人ボート浮かべて狙わないのでいつか
遠征ついでにどうでしょう?ちなみにオカッパリルアーマソのルアーがぶらさがってます。土地柄誰もボートで回収しません。 
135名無し三平:2007/01/21(日) 19:24:39 0
>>133仕事とはもしかしてひょっとして河川港湾工事とか調査、測量、警戒とかの
路線ですか?
だとしたらギクッ、まさかこんなとこで、これ以上はいいや。一応オレンジのライジャケ&ヘルメットの
136133:2007/01/22(月) 05:37:39 O
>135 ゴムボはレスキューです
かなり無茶させられます

花見は遊漁船です
フリーの船長・クルーやってるんで色々です

バレたらバレたで…
どーでもいーやー
137名無し三平:2007/01/22(月) 09:56:33 0
花見の遊魚船って小名木川だと屋根の無い屋形船みたいな伝統和船タイプの?
と言うとあれ持ってるのはまさか。まぁいいや。
とにかくそうなるとブログを楽しみにしてます。
単なるアマチュアゴムボ船長じゃなさそうで。
138136:2007/01/22(月) 22:16:50 O
>134 降下場所が載ってる雑誌が今月号だなんてすごい情報です
ありがとうございます
>137 買いかぶり過ぎです
シーバスもっと釣れるようになりたくて脱サラして船乗りになったタダのアホです

真似は勧めませんw
139名無し三平:2007/01/22(月) 23:04:00 0
本当にシーバスが好きなんですね。中にはゴムボじゃ見栄晴れない、とか
言ってだからといってマリーナ艇買えるわけでもない連中が話しててあまりに多いので
形にとらわれず低費用で現実的に凄い楽しんでる様子が伝わってきて真似をしたくなります。
ゴムボでシーバスなんて言ってもそんなんだったら乗らない方がいいとか散々言われてます。
140名無し三平:2007/01/23(火) 00:07:06 0
>>139 ゴムボでシーバス危険です。
ランカークラスになると取り込みの時船下に一気に入る時があります。
フックがチューブに刺さらないようにきおつけて
141138:2007/01/23(火) 13:36:24 O
>140ありがとうございます

ただシーバスに使うルアーフックは刺しても刺さらないと思いますよ
万が一刺さっても自分は引っ込抜いてそのまま釣り続けます
フットポンプ積んでますがフックの穴程度なら2,3コ空いても出番なしですね
もちろん全部バーブレスフック使ってますし
自分は連休使って2,3日マリーナに浮かべっぱなしなので片付ける時に洗剤で洗いながら穴位置を確認し
補修は後日自宅ですると思います
空気圧のチェックはボート置いて帰る時と翌日出艇前にしますから追加充気はその時で十分と思います

フックでのパンクを心配するのはユーザーなら誰もがする当たり前の事ですよね
メーカーもこの問題に対しては積極的に答えを出したんだと思います

幸い自分のゴムボはパンクしたことないのですが
また幸いにして会社のでパンク修理・修理失敗・再修理などの経験があります

釣りによるパンクの危険は小さな穴より座礁や台船の金属の突起物へ力強く擦るなどの裂傷が心配ですね
142名無し三平:2007/01/24(水) 01:52:01 0
>フック穴
なけりゃそれに越したこたないんですが、1個や2個開いたところで焦ってアタフタする必要なしです。
その日1日くらいなら全く空気減りませんよ。
ほかにメバルや鱸を床面に直接置くとけっこう小穴開きますが
その場では「持って帰って後で修理すりゃいいや」程度の危機感で大丈夫です。
143141:2007/01/24(水) 08:49:55 O
142フォローサンクスです

今度気が向いたら船スポインフレ板に補修テープ情報書いときますわ
144名無し三平:2007/01/25(木) 11:50:56 O
運がよければ今度の日曜日出撃出来ます

釣れますかねぇ?

砂町運河でイワシ入っているのを確認してはいるんでが
145名無し三平:2007/01/25(木) 18:34:32 0
寒いのに気合いが違いますな。
何だか展示会を待たずして15馬力積めるの買いたくなっちゃうじゃないですか?
今のところJEXかJESなんかどうかと思い妄想中。
エレキはタナハシのフットコンバウデッキが積めればプラスゲインのパワードライブ
の安いのを将来積みたいし。
146名無し三平:2007/01/25(木) 20:47:10 0
>>145 フィッシングショー来月ですよ
自分は2/11に行くか仕事取れればゴムボ出撃になります

エレキは無段階調節出来るのがイイですよ(高いけど)
自分は一番非力な30lb使ってますが(前進5段階後進2段階)
前進1で潮流にステイせず上ってしまいます
前進0.5がほしいくらいです
フット使いこなせれば両手が使えていいですね

壁際よせて撃ってると高確率で釣れますが
掛かるたび魚に引っ張られてぶつかりそうになるので
沖側へゴムボを離す必要がありますからw
147名無し三平:2007/01/27(土) 12:26:44 O
ゴムボの皆様、ボートは何処で
降ろされてるのですか?
(東京湾)
148名無し三平:2007/01/27(土) 12:56:04 0
マリーナで下ろすのが一般的。東京港だとね。
東京湾っても三浦半島とかも含むの?
149名無し三平:2007/01/27(土) 13:23:35 0
>>147
google earthで調べると良い
千葉県側ならけっこうおろすとこあるよ
魚も湾奥とちがって臭くないしもちろんリリースしますが
150BBS315:2007/01/27(土) 14:22:42 O
会社の桟橋ってのは反則だから別として
中川にはマリーナありますよ

あとはマル秘なんですけど市川のボロイ漁港からゲリラ出撃可能
市川塩浜駅の東にあります
車は路駐で全く心配なし
水道はあっても勝手に使えません
自分は漁師さんがいたので缶ジュース持って『ちょっとここから『ゴムボート出していいっすかねぇ?』と買収成功しました
本当は漁協組合の許可がいる様ですが組合加入やら年会費やら面倒っぽいです
ロケーション的には車から15メートルでコンクリートのスロープです。干潮時の方がスロープの終わりから乗り降り簡単(垂直に切り立ってます)
普段オカッパリでハゼやカレイ釣りに行って様子を見てたんですが
ほぼ無人なのでチャッカリ出しましたw
シーバスポイントは近辺の河川水門や河口、一発ランカー狙いで三番瀬のシャローがあります
自分は一回だけ三番瀬の潮干狩に出てシーバスはやりませんでしたけど

ゴムボの上げ下ろしは極力短時間で出航したらとっとと離れるなど目立たないようにして
コソーリ使いましょね
見つかっても罰則や違反はないけど
目を付けられたらその一回で終わりですから
151名無し三平:2007/01/27(土) 18:01:10 0
あと河川敷出港もあるけどね。多摩川なんかだと河川敷広場の無料駐車場に置いてカヤックとかカヌーなら
よく下ろしてる。エンジン付きボートはちょいとヤバいかも。
荒川なら平気な感じだよ。何せ船がよく走ってるから違和感無い。
152名無し三平:2007/01/27(土) 18:16:56 O
荒川なら…と思うけど
車からえらい遠くなるんじゃないですか?
台車で土手越える他はないですよね
シンドソスorz
153名無し三平:2007/01/27(土) 18:34:59 0
ジョイクラフトの315さんは荒川河川敷のゲートの鍵とか仕事で融通出来るツテとか
無いですか?
154BBS315:2007/01/27(土) 18:50:07 O
特にツテは必要ないと思いますよ
許可とるうまい理由考えて
申請場所はゲートに書いてありましたよね

いーや今から見に行って来ますわ
155名無し三平:2007/01/27(土) 19:11:22 0
是非、お願いします。リバステのスロープ使えるなら最高ですね。
156154:2007/01/28(日) 06:52:56 O
河口近くのリバステに一番近い車の出入口
工事関係の許可云々掲示してあったので
あとは許可証
http://i.pic.to/atrpm
下流に行くとバーベキュー施設があって一般車両がマグネットのデカイ許可証貼って侵入してたのを見たことがあります
あとは問い合わせですね
157名無し三平:2007/01/28(日) 14:59:03 0
夢を見ました。白いゴムボ中古で買ったらピンホールが開きまくりで空気を入れても入れても膨らまない夢でした。
せっかく15馬力まで買ったのにと思い目が覚めました。
ちなみに展示会はどっちも仕事で行かれない予感。安くは買えないのならもう熱が冷めないうちに買いに行くか本気で
考えてます。
船体無いくせにまた安いエンジン見付けたら買ってしまう病で最終的に船体の予算食い潰すかもしれないので。
予備の9・9もそのままじゃ満足行かずに15に改造してもらうかもしれません。
158名無し三平:2007/01/28(日) 15:00:48 0
穴くらい塞げよ馬鹿w
159名無し三平:2007/01/29(月) 08:33:16 O
船外機ばっかり買ったってしょうがないじゃないですか(・・;)
船体ケチると後悔しますよ
(^.^)b
フィッシングショー2/9,10,11でしたよね
なるべく手で触ったり、畳ませてもらったりした方がいいと思うんですが…
何にせよ重さを甘く考えてると後々面倒になり御蔵入りする人が多い様です
160BBS315:2007/01/30(火) 14:46:19 O
荒川管轄まで調べがついて聞いてみました
リバステは緊急用で一般の利用は不可ですが
その他の全ての護岸は遊びボートの上げ下ろしは自由だそうです
一般車両の乗り入れは残念ながら不可です
但し事前に理由をつけて個人事業主として申し込みすれば可となります
護岸はどこもヘドロだらけで水道もないのでゲリラ的にリバステ使うしかなさそうですね
小菅のリバステなら階段・スロープあるので下ろしやすいし
河口までカッ飛べば20分程度で行けますよ(8馬力以上)
161名無し三平:2007/01/30(火) 15:45:12 0
SRVもミニボートでいいのか?
ていうか何フィートまでがミニボートなのか定義してくれないと
話が進まないだろ
162名無し三平:2007/01/30(火) 20:11:33 O
カートップサイズ位までじゃないですかね?
共通する話題なら気にしないでよいかと思いますが?

どうでしょ?スレ主さん
163名無し三平:2007/01/30(火) 20:18:08 0
SRVでシーバスってのは普通すぎてつまらんだろ。
特殊な持ちネタがあるなら別だが。
164名無し三平:2007/01/30(火) 20:23:20 0
>>163
じゃあさあ
お前はどんな船で釣ってるんだ?
165名無し三平:2007/01/30(火) 20:42:53 O
>>161SRVって大きいのもあるじゃないですか
ミニボの上はスモールボートでオケ?じゃない?
SRVはスモールボートってことで
166名無し三平:2007/01/30(火) 23:47:16 0
>>162
禿同
俺も、カートップまでの大きさで2馬力より上の船外機積んでるやつを
さすのが適当だと思う。
スモールボートは船検不要ボートを指すでしょ!?
ミニボート>スモールボート
167名無し三平:2007/01/30(火) 23:48:08 0
SRV17をトレーラーで牽いてて東京でシーバス釣りたいが下架可能なマリーナ
情報とかならここで十分話題OKだと思う。ただ係留して普通に使うならミニボとは
あまり情報共有出来ないし・・・。船体のサイズの他に使い方での話題の共有性じゃない?
ハンマーヘッドとかネオ390辺りを新中川暫定係留で置いて遊んでるなんて場合は
ホント一番微妙なライン。まぁ、そんなの居ないけど。
168名無し三平:2007/01/31(水) 14:36:46 O
ハンマヘいいよなぁ
係留船買えるようになったら欲しい酢
169名無し三平:2007/01/31(水) 16:17:01 0
>>167 関東で売られたハンマヘッドの何台かは繋留保管されている。
170名無し三平:2007/01/31(水) 16:21:39 0
>>168 ハンマへッドを繋留する場合、結構手間が掛かる。あと、14ftは想像以上に
狭い。悪い船では無いが14ftは小さすぎる。あれが17ftだったらモントークを越えた
銘艇になっていただろうね。日本製17ftで100馬力オーバのモータつけられれば
相当な儒用があったと思う。
なんちゃって不沈艇のトノクラフトでさえ結構な数はけたんだからな。
171名無し三平:2007/01/31(水) 17:43:44 0
>14ftは想像以上に狭い。悪い船では無いが14ftは小さすぎる。
ミニボスレですが?

>日本製17ftで100馬力オーバのモータつけられれば相当な儒用があったと思う。
無いと思う。
172名無し三平:2007/01/31(水) 17:48:20 0
狭いって文句言われても保管の維持費考えると十分だよ。
八潮に陸置きしたとして14000円/月でかなり足が速いから
FW14EXや14フィート和船なんかよりずっと使えるんじゃないか?
173名無し三平:2007/01/31(水) 17:57:40 0
ちなみに12フィートからの乗り換えだと14は想像以上に
広すぎ。メインターゲットはまさにそういう人。だから売れた
かも。マーべラス175も思った程売れなかったし。
174名無し三平:2007/01/31(水) 19:44:16 0
17って微妙なんだよね
14でも17でもどっちにしろ2人で一杯で
17だと3人乗れなくはないけど窮屈感あるじゃない?
1〜2人乗りで割り切るなら14でもいいやって選択する人多いと思う。
175名無し三平:2007/01/31(水) 19:49:08 O
一様ハンマヘはトレーラブルなんでしょ
オイラは東京湾に格安スロープ
あったら購入したいっす
176名無し三平:2007/01/31(水) 19:53:02 0
スロープも必要だけど船の置き場所も問題。
駐車場借りるにしても都内だと2万〜だもんね。
177名無し三平:2007/01/31(水) 23:09:20 0
スロープ無いからマリーナからクレーン降ろしになるよ、現実。朝9時から
夕方5時までね。だったら時間も1泊料金可能な夢の島の桟橋降ろしのゴムボ
の方が使い勝手は上かも。遠く行けないけど。多分トレーラーは制約多すぎて
東京じゃシーバスメインは1年で嫌になる。最もシーバス以外がメインなら出掛けて遠征先で
降ろせるからいいけど。
178名無し三平:2007/02/01(木) 10:32:25 0
>>171 ヒント:ホェーラ、モントーク。両方ともトレーラブル。500万近くするが
売れている。
>>172 八潮から東京湾ね。下った事ある?遠いし、燃料も大変。だから人気無い。
それに夜間下るにはそれなりの経験が無いと恐いぞ。座礁する。
競艇開催日は色々と面倒だしな。
>>175 タダで使えるスロープは東京湾にもある。が、区部からのアクセスを考えたら
アホらしくなる。

安く済ませるならインフレかカートップ、トレーラブルは段違いに金が掛かる。
東京で艇持つならそれなりの金もってないと辛いよ。
179名無し三平:2007/02/01(木) 12:21:23 O
スロープ情報詳しく!
180名無し三平:2007/02/01(木) 12:36:07 0
多分八景の近くの小柴でしょ?事前申請必要出しシーバス釣るにも横浜港まで大変遠いからキスとかアジみたいな普通の
海釣りの人の世界だよ。
八潮なんかは普通の海釣りだと大変だろうけど川に架る橋がシーバス派には捨てたモンじゃない。だから違う主観で話を進められても
何だかピント外れだと思うのは俺だけ?
あとグネグネ曲がって荒川出るのも楽しいよ。競艇場より前に平井で水門抜けるから大丈夫だし。
181名無し三平:2007/02/01(木) 12:52:58 0
海行くのに海なし県の埼玉にむかうのもなんだかね
市原あたりにいいマリーナがあるとネットでみたことあるけど
182178:2007/02/01(木) 14:06:43 0
>>179 イヤダ。が小柴に行くのと同レベルの距離で探せばある。
でも、区部に住んでいて、そこまで行くの面倒だぞ?仮りにトレーラブル持っていても
行くのがおっくうになって使わなくなるよ。

>>180 おいおい、あの朝の下りラッシュの時、あの水門を通るのが嫌なんじゃないか。
マナーの悪い香具師も多い。

>>181 その通り。車のって埼玉いって船に乗り換えて更に川下って海にいく。
時間とガスが勿体無い。ムダにする時間とガス代計算したら夢マリに繋留した方が
賢い。ミニボなら年40万だぞ。行き帰りで余裕で20L使うだろうから月8回乗ったら
八潮と夢マリの維持費は変わらん。八潮周辺に住んでいるならアリだとは思うけど。

あと荒川なら川沿いのコインパーキングに止めてインフレータブルで出航可能な
場所があるだろ?2人で釣り行けば余裕で機材も運べるし。
183名無し三平:2007/02/01(木) 14:09:18 0
河川や港湾部のシーバスゲームをやりたいのか?キャッチ&イートの普通の海釣りなのか?話がゴチャゴチャだよ。
昔みたいに新木場で降ろせたら八潮の議論は起こらなかったが今は湾奥だと八潮から下る以外なかなか無いよな。
東京湾って一くくりにされてもエリアで何だか違うんだよ。釣り物、釣り方等。                
184名無し三平:2007/02/01(木) 17:31:24 0
年40万の他にフジツボ落とし、船底で掛るのも財布には痛い。
月8回なんて乗れない人は陸置きの方がいいかな?
ミニボじゃない船は維持費大変。
やっぱり自宅に置けるミニボが財布には優しいね。
ちなみに足立に住んでて夢の島より置くなら八潮の方がいいかな。
いずれはネオか何かちょっと大きいミニボをね。
17フィート何て維持するの大変だから当分無理。
185名無し三平:2007/02/01(木) 21:30:18 O
今日、国土交通省小名木川出張所行ってきた
荒川の河川一時使用許可の申請書一式もらった
これで車両乗り入れのためゲートの鍵を預かれる
荒川のどこからでも出撃できまーす
186名無し三平:2007/02/02(金) 11:45:58 O
2/11ボートショー行くかゴムボで遊ぶか迷う
187名無し三平:2007/02/02(金) 11:46:54 O
↑訂正フィッシングショー
188名無し三平:2007/02/02(金) 12:33:37 0
展示会行ったら是非JEX335かJES333の特別価格聞いて来て欲しいなぁ、なんて思う
今日このごろ。本気で買う気が有るのに行けないんで。無念。お金渡して買って来て欲しい
くらい。
189名無し三平:2007/02/02(金) 16:56:01 O
去年、堀切からチャーターで、荒川下りながら中防でたが荒川から海に出た瞬間半端じやない風と波だった!天候によっては、あぶないね。 23フィートあったけど夜だしビビリました!
風裏で攻めて、そこそこでした。
自分で動かす時は、レンタルボートSRV20で昼間だけなので、あまり恐い思いをしません。
夜の航行は危険が倍増ですね!
190名無し三平:2007/02/02(金) 23:16:38 0
私は、リョービのボートエースで、
2馬力付けて釣りしてます
ゴムボにしようか、迷ったけど
やっぱり、フックがゴムを貫通する事を考えて
ボートエースにしました
でも、やっぱり NEO とか SRV 欲しくなりますねえ w
191名無し三平:2007/02/02(金) 23:50:33 0
>>189
荒川の河口は難所ですからミニボは危険
192名無し三平:2007/02/03(土) 00:02:59 0
普通荒川河口付近でミニボは見ない。あのあたりでミニボ乗る事自体まず
無い世界だよ。湾奥は水路巡りとかが好きな一部のコアな人がメインで釣り主体の一般
ミニボには魅力無いしね。水路巡りメインの人は大概結構なレベルな人が多い
から荒川河口の難所は言うまでも無く知ってる。
>>190維持費が問題だよね。SRVなんて中古だと結構数出てて新艇ミニボのハイクラス
と船体価格変わらんしw
193名無し三平:2007/02/03(土) 05:01:53 O
>189 その恐いってのが船乗りの危険予知・回避能力だよな。
シーバス釣りたい欲求にはキリがないけど
優先すべきは己の身の安全
194名無し三平:2007/02/03(土) 15:15:56 O
会社のクレーンに
ネオとかハンマヘを
積んで行って橋の上から
降ろしたりした場合
関係各所問題等発生しますか?
詳しい方、教えて下さい
195名無し三平:2007/02/03(土) 16:28:48 O
当たり前じゃん。警告もしくは始末書くらいあるでしょ。
196BBS315:2007/02/03(土) 17:51:57 O
荒川河口確かに流れが速く多少波もありますね
砂町運河から水門抜けると三角波状態でひるみます

が…河口の湾岸下でもバウエレキあればステイしながら釣れますよ
さすがにあそこで立ち上がってキャストはしませんが膝立てなら十分安定してました
好ポイントなので湾岸下を素通りしたことはまずありません
197名無し三平:2007/02/04(日) 00:14:42 0
エレキ(ハンド)を付けるかマーキュリーのグリップシフトの船外機
でエレキの代用まで兼ねさせ荷物減らすかどっちが得策か?
エンジン音立ててもガイド船なんかではちゃっかり釣れるからなぁ・・・。
198名無し三平:2007/02/04(日) 15:59:16 O
ガイドさんはポイントによって自分のエンジン波動がどの辺まで届くか知ってるからね
流速によっても変わるし

素人が真似しても…
つーか釣れなくて嫌になるかと思うよ
199名無し三平:2007/02/05(月) 11:31:27 0
>>194 マヂレスすると、道路占有、橋梁での駐車で道交法違反。河川法の前文に抵触しているのでこっちで逮捕されるよ。ちなみに、国土交通省関連の法でパクられると前科になります。道交法の非じゃないくらいヤバいです。
200名無し三平:2007/02/05(月) 12:35:09 O
免許の規制緩和した割りにはミニボに冷てぇ国だな
201名無し三平:2007/02/05(月) 13:12:10 0
ユニックでジェットを運河の橋上から下ろしてるの以前見た。運河は港湾局の
扱いかな?それより何より珍しくてギャラリーが集まって来てた。コソーリは出来
ないだろうね。
202名無し三平:2007/02/05(月) 13:57:14 0
>>201 運河は運河法がある。しかもあそここそ国土交通省管轄で激ヤバい。
海のライセンスは国家資格だから普通の免許とはワケが違う。
反則金じゃ無くて罰金だから前科持ちになる。
しかもなんかやったら、即裁判だから結構恐い。普通の会社のリーマンなら即首
コースだ。
海技免状は国家資格だって事を忘れると痛い目にあうよ。

後、港湾施設や橋梁は物凄く高いから万一物損事故起こすとべらぼうな額の請求
されるから気を付けた方が良い。
ユニックで降ろすなら漁港の岸壁で降ろすのが一番いいよ。
203名無し三平:2007/02/05(月) 23:12:13 O
ユニックが入って行けて
尚且つ揚げ降ろし出来るような
漁港が東京湾にあるか?
204名無し三平:2007/02/05(月) 23:26:32 0
湾口付近なら有るだろうけど漁師に何言われるか分かんないなw
漁協関係者の息子とかならバッチリ大丈夫だろうけどね。でも関係者は
スロープ使えるからなぁ・・・。
205名無し三平:2007/02/06(火) 12:49:20 0
>>204
漁協に酒の一升瓶2本でも包んで挨拶に行け!
それで了解をもらっておこう!
206名無し三平:2007/02/06(火) 13:21:43 0
>>203 ある。東にも西にも。でも、トラブル考えたらマリーナが一番楽。
207名無し三平:2007/02/06(火) 16:01:52 O
船橋に壁越しに降ろせる小さな漁港あるよ
ただ人間乗れないかもだけどね
二人いれば大丈夫
208名無し三平:2007/02/09(金) 09:45:45 O
いい日並みが続いて出撃したくなる
運河にシラスみたいな稚魚がたくさんいて日毎に大きくなってきてます
真っ昼間からシーバスくんの回遊も確認してます
絶好のポイント付近で一日浮かんでる自分が悲しくなります
頭ん中ではゴムボで滑走してるか釣ってるかです
209名無し三平:2007/02/09(金) 18:14:04 0
警戒船か何かの副業で?
あと門前仲町の運河は水上バイクは通航禁止で今年は花見はうるさく
ないとオモフ。ジョイクラフトの315氏は今年も花見は出すの?
210BBS315:2007/02/09(金) 22:34:34 O
花見の船には仕事で乗りますが小名木川の錬り舟に乗れるかは未定です
休み時間あれば会社のゴムボで水路航行するかと思いますよ
桜の時期に休みは取れないので友達誘ったりは出来ないんですよ
夕方は隅田川近くか荒川付近でバチ抜け狙えそうな季節でもありますよね
まぁ夜にオカッパでやった方が確実ですけど
211名無し三平:2007/02/12(月) 00:29:55 0
ジョイの実勢販売価格が値上がりorz
こんな事ならもうちょい早く手を出すべきだったかな?
シーバスもいいんだけど是非花見には間に合うようにしたいし・・・、ボートショー行けそうに
なくなっちゃたから読みが外れてダメージ大きい。練り船とあの運河ですれ違うのをやりたいし。
アキレスのPVも視野に入れようか悩んで来た。さぁ、どうしよう。
212名無し三平:2007/02/12(月) 01:26:10 0
みんなそんなにミニボと釣り好きなのに、どうして東京にしがみついてるの?
213名無し三平:2007/02/12(月) 09:08:11 0
水路から見慣れた街を見るのが何より楽しいから。
普通の海釣りミニボの人には分からない世界だけど。
夢の島Aバースの費用もキツいからミニボで楽しむ。あちこち
色々な海行けるとかじゃないんだ。
214名無し三平:2007/02/12(月) 11:02:13 0
トリトンスクエアの前の運河に浮かべてると日常の中で非日常を味わってる不思議な感じで
ゾクゾクするけど三浦や房総じゃその快楽は全くもって味わえない。以上。
215名無し三平:2007/02/12(月) 12:59:59 0
>>211
いいかげんウザイ。
買ったら書き込めや。
216名無し三平:2007/02/12(月) 18:06:25 0
ついに荒れてきたぞ。最初に戻ってきたみたいで今後スレ沈確実。
217名無し三平:2007/02/12(月) 18:22:50 0
>>211
いちいちテメェはウザい書きコでスレ上げやがって何がミニボでシーバスだ?
遊漁船やってる俺らからするとあんな船でウロウロされちゃ迷惑なんだよ。潰されてぇのか?
こんなスレ消えてもらわねぇと真似する連中増えて危なっかしくてしょうがねぇ。たいして知識も経験もねぇ
素人があんなちっこい船で死にてぇのか?
218名無し三平:2007/02/12(月) 19:06:18 0
終了
219名無し三平:2007/02/12(月) 20:29:53 0
いや、別にミニボで釣りするのはそれなりのスリルとか、
経費の節約とか「こそく」な楽しさがあるのはとっても分かる。
ただ、いい歳こいていつまでも船体買うとか買わないとかでグダグダ
言ってるバカはいいかげんウゼェとは思う。
あれこれ脳内で考え過ぎてりゃミニボで釣りなんか出来んよ。
>>211 もうやめとけ。実際お前みたいなやつが海難事故起こして
いろんな規制を厳しくしちゃうんだよ。
220名無し三平:2007/02/12(月) 21:53:23 0
だから最初に糞スレにつき終了と何度も俺は書いたんだよ。
いい加減ナメてんのか>>211ウザ杉。
221名無し三平:2007/02/16(金) 18:07:34 0
(´Д⊂ カワイソス
222名無し三平:2007/02/17(土) 19:39:56 0
神奈川でゴムボに穴があき1人亡くなったらしい
223名無し三平:2007/02/17(土) 19:41:50 0
ライフジャケット装着してなかったのか?
224名無し三平:2007/02/17(土) 19:47:26 0
やっぱりゴムボは海では危険だ
225名無し三平:2007/02/19(月) 04:10:22 O
夜じゃ何だって無理
見えないのにテトラ付近に近寄ればFRPだって挟まって割れたり引っ繰り返ったりするでしょ
夜間航行登録も取ってないミニボで出艇して事故ったってんだから
船体云々以前に船長意識の問題
夜の海の恐さを知らなかったんだね
つーかみんな知らないから無茶して出艇しようと思わないのが普通
本人だって周囲から危ないからやめろとか少なくとも反対意見あっただろうに
この仏さんに限らずFRP艇にフロート付けてようが夜にミニボでは無理だってば
226名無し三平:2007/02/19(月) 10:16:13 0
総合スレ参照。

堤防釣り氏の沖堤渡りだったそうだ。どうやら沖堤で船体接触破損のようだ。
本当のボート釣り氏じゃないからこそ起こった典型パターンだな。

あと、横浜港内の本船が出入りする近辺で手漕ぎボートが頻繁に釣りを
やっていて保安庁のボートがスピーカーで注意しても聞こうともしない
で釣りやってる話も聞いたな。
堤防釣り氏のゲリラ沖堤渡航なんかで普通のミニボも巻き添え食らって
規制掛かりそうだな。
227名無し三平:2007/02/19(月) 13:16:18 O
俺は以前、三浦のボート屋から手漕ぎボートで出て、急に天候か悪化して見る見るうちに沖に流され陸が、まったく見えなくなってしまった!
そのうえ大波で海水がボートに入り込み、同じく流されたボート3艚のうち波で1艚は転覆、その2人はボートにしがみついている状況正直これは助からないかぐらいおもった。
しばらくして通りがかりの漁船がとおり、馬鹿野郎ー死にてーのか、明日の新聞の三面記事にのる一歩手前じゃねーかといい漁船に助けてもらった!
その漁師は、天候を予測しないで出したボート屋が悪いと怒り、ボート屋は、我々に、予測もできずに出してすまなかったと誤っていたが、あれから海が恐くなった!
いい経験だと思うが2度と同じ経験を繰り替かえさぬよう無理しないように釣りをしたい!
228名無し三平:2007/02/19(月) 14:12:51 0
海を職場にしてる人たちには迷惑な話だな
229名無し三平:2007/02/19(月) 17:41:52 0
>>227
1回ぐらい自分で読み返してから書き込もうな。
海で流されても仕方がないと思わせるような文章だよ。
230名無し三平:2007/02/19(月) 18:45:44 0
>>225 夜でなくともやっぱり湾奥シーバスミニボでは危険だとおもう
周りが岸壁に囲まれていて常に波立っている さらにタグボートの引き波
をくらったろFRPミニボなんか転覆まちがいなし その点ゴムボは安定性
抜群だがシーバス狙いとなるとどうしてもストラクチャーに接触破損の恐れ
があるそんなわけで降ろし場所にも困らないで水のきれいな三浦や館山
へ遠征したほうがいいのでは もちろんシーバスだって釣れるし
ただ網や潮目さらに漁師にきおつけてね
231名無し三平:2007/02/19(月) 20:35:51 0
>>230
禿げ胴。
ミニボ浮かべる事は法的に問題なくても浮かぶべき場所じゃないよ。
仕事の船がそれこそ多いし引き波もすごいだろうし。
シーバスやるならもうちょい大きいボート維持出来るようになってからじゃない?
どっちにしろミニボには危ない水域だね。
232名無し三平:2007/02/19(月) 22:50:07 0
本当なら九州の大村湾、静岡の浜名湖辺りがミニボシーバスの話題の中心に
なるべきなんだが・・・。何とも痛ましい展開だな。
あの辺りならアルミボートでバスから転向なんて普通に安全に出来る水域だし。
233名無し三平:2007/02/20(火) 10:34:57 0
東京湾でゴムボやらカートップ浮かべるなら以下の事を推奨する。

・夜間なら標灯を付ける
・昼間なら3M以上の高さの棒を建て、吹き流しを掲げる
・身体にアルミ箔を付けるか、デフレクターを付ける

これで事故にあう危険性は減る。
大きなプレジャーボート/漁船乗っている香具師の中には夜間、レーダとGPSの画面
しか見てない馬鹿が結構いる。
デフレクター無しの船だとレーダに写らないからひかれるぞ。
プレジャー同士の事故でも多い。
234名無し三平:2007/02/20(火) 11:51:38 0
そこでアルミボートですよ。レーダー反射考えて。
14フィート25馬力クラスならかなり安全だし。
少なくとも最低そのレベルのミニ?ボート買うまでは湾奥で浮かないのが
一番安全。
235名無し三平:2007/02/20(火) 13:39:42 0
・夜間なら標灯を付ける =×

・ミニボは「死にたくなけりゃ夜間は出さない」だよバカ。
236名無し三平:2007/02/20(火) 14:04:43 0
何だかバかとかウザいとか言葉が悪いのが途中乱入してから
おかしくなったなw
言わんとしてる事は分からなくもないが今までの流れから読みとらんと
あかんぜよ。
結構楽しみに読んでた1ファンとしては結構ヒイた。
BBS-315で詳しい模様伝えてた人だったらマジショックやわ。
237名無し三平:2007/02/20(火) 16:04:26 0
>>234 アルミは波で変形するから危険。だから海用としては普及しない
238名無し三平:2007/02/20(火) 18:21:39 0
オーストラリアは安売り価格でアルミ買えるから海でバンバン使いまくるが
日本じゃあっちより高いから消耗品と割りきれず普及しないのもあるな。
239名無し三平:2007/02/20(火) 19:57:07 0
>>237アルミもピンキリでないの。オーストラリアでアルミのガイド船乗った
がしっかりしていたよ オージーがマキュリー15馬力を片手で5馬力のように
持っていたのには驚いたよ


240名無し三平:2007/02/20(火) 22:15:33 0
シーニンフの14Kはちょっと頼りないが同じサイズでもマスキー14なら
ガッチリしてこりゃ海でも使えるなと思った。>>239そんな感じでしょ?
向こうじゃ普通にセンターコンソールのベイボートのアルミやらオフショア
用ウォークアラウンドフィッシャーのアルミやらいっぱいあるみたいだし。
トレーラー大国で係留用には適さない排水構造で日本受けしないのもあるんじゃね?
トヨタのポーナムは比較的受けがいいのは上部デッキを日本の環境に合わせて
設計してるのかな?あれはレベルが違い過ぎるね。
バスで普及してるカートップアルミに関してはどうにもならないレベルだな。リブ折れました、
リベット飛びました、浸水日常茶飯事。向こうじゃそこら辺にほったらかしてテンダーみたい
などうでもいい水の上のちょっとした足ぐらいの設計なのかもね。日本で言うボートエース感覚?
241名無し三平:2007/02/21(水) 00:53:16 0
アルミはダメダメ、必ずリベットにガタがでて水漏れする。
なんだかんだいっても腐食は免れないし、なによりお尻や手で触れる部分がちべたい。
242名無し三平:2007/02/21(水) 01:07:31 0
>>241
だからこそ溶接艇が主流なのですよ。今時のオージー。
243名無し三平:2007/02/21(水) 03:00:14 0
スレ違いかも知れませんが、ハンマーヘッドってどうでしょうか?
今真剣に購入を考えているんですが、乗った事無いんです。
何でもいいので教えて下さい。
244名無し三平:2007/02/21(水) 09:13:56 0
第二海堡付近で目撃されてるくらいだからあのサイズからは想像を絶する
ポテンシャルあるんじゃない?     
245名無し三平:2007/02/21(水) 09:48:02 0
>>244 第二海堡つっても地方の人は状況をしらんがな。
凪いでる時は別に恐怖も糞も無いが、東京湾口からの風が入るとメチャ荒れるところ。
凪いでりゃ問題ないと思うが、常にハンマーで行けるかは微妙な感じはする。
波高があるときはどうなんだろ?
246BBS315:2007/02/21(水) 12:19:43 O
>236 大丈夫ですよ(^O^)
荒れてたからロムってましたけど
15馬力購入の方には元気出して安全なボート購入してほしいと思ってます
前にも書きましたが釣果より安全確保優先でいきましょう
その為の情報や意見なら自分の知り得る限りですが協力したいと考えてます
m(__)m
247名無し三平:2007/02/21(水) 12:25:48 0
処分するときゴムボやFRPとちがってアルミは再生できる素材
スクラップ屋でも喜んで買い取りしてくれる地球に優しいボート
248名無し三平:2007/02/21(水) 13:33:34 0
>>245そうそう遠征したければラージボートにしる
249名無し三平:2007/02/26(月) 22:44:03 0
今のようにミニボートというネーミングもシーバスという呼び方もあまり
普及していない昔、あの頃からあったボートエースを羽田の近くの運河の
親水ゴロタから2人で降ろし競馬場の近くのモノレールの橋?の下に当時の常識
では考えられない真昼間にフッコを釣りに行った。当時はラパラ全盛。国産は
スズキングとかシーバスハンター位のルアーしか出回っておらずバス用を転用
するなんざあまり行われていなかった。当時バスソだった我々は当然ロッドはファントム
とかスピードスティックのガングリップ仕様を使っていた。
重心移動システムミノーが普及しておらず当時のリールではミノーのキャストが
ままならずヘドンのソナーを多用しバックラから身を守った。
モノレールの橋の真横に船を止めて今で言うジギング風にソナーをバーチカルに
垂らしては上げてブルブルやっているとフッコがそれこそ次々と掛かった。
当時シーバスのチャーター船なんてものは殆ど存在せずスズヤの乗り合いフッコ船が
ボート?シーバスの最先端を行ってた時代である。シャローのストラクチャーゲーム
なんて全くそれも昼間なんて誰も釣れるとは思ってもいない時代だった。
レインボーブリッジも存在せずボートエースでは当時の謎の無人島第六台場までは
行くに行けなかったのを覚えている。
それから数年してシーバス釣りは盛んになったが年々釣れなくなった。
250名無し三平:2007/02/27(火) 18:30:30 0
虹橋開通前のお台場ナツカシス。貸しボートあったけど釣りに使っちゃダメだったんだなこれが。
もうあれから11年かよ。早いモンだな。
251名無し三平:2007/02/27(火) 21:56:57 0
ホンチャオ?
252名無し三平:2007/02/27(火) 22:08:39 0
>>250ナツカシイ ウインドサーフィンによくいった 今のフジTVのビルや
橋もなくてガスティーだけど結構はしれた あのころならミニボートの降ろし
場所の苦労もなっかたのに
253名無し三平:2007/02/27(火) 23:02:26 0
末広屋だったっけ?売店だかお茶屋みたいな店がただひとつあってハゼの餌と
我が食事を調達したかな。駐車場もタダで第二駐車場が砂利で今のフジTVの
とこだったかな。懐かしさがこみあげて来た。
254BBS315:2007/03/01(木) 16:34:54 O
今のミニボシーバスもいつかは釣れなくなるのですかねぇ?
この冬湾奥の運河で一日中働いてましたが、ボラをまったく見ませんでした
護岸工事であちこちコンクリ固めしてるので水が不味かったのかな?等と話しています
川筋変わればいるのかもしれませんし、もっと暖かくなれば戻ってくるかと…
自分も将来のこの遊びに不安を感じた冬でした

現在羽田沖、ボラなら一面覆いつくし1kmにも渡るボラウェーブが朝夕見れます
255名無し三平:2007/03/01(木) 16:41:19 0
お前ら夜ゴムボで浮くときに白色の照明を常時点灯してないと京浜港港湾則違反で海保に捕まるぞ。罰金刑になる。
256名無し三平:2007/03/01(木) 18:46:48 0
前後が丸い手漕ぎか免許不要の人は分かって無いから夜も出没するかも。
エンジンゴムボでAIRデッキだと航海灯のポールのベース打ち付けられないから
大概は夜間許可諦めるよ。ココは主に住人は後者ね。
夜間ミニボで浮く話は屋形船屋の兄ちゃんが自分のアルミボートで仕事の後に
ちょこっと楽しみでやる話なら以前聞いたが普通の人は慣れない夜は危ないから
やらんでしょ。
257名無し三平:2007/03/01(木) 19:58:42 0
おばけが出そうで危ないより怖いから嫌。
陸の夜釣りも一人では怖くて出来ない。
258名無し三平:2007/03/03(土) 20:36:58 O
白色照明ならLEDが有るジャマイカ
あまり深く考えないでも良さげだが
電池も安く買える事ですし
259名無し三平:2007/03/04(日) 00:34:30 0
船検取ってるならJCI認定の航海灯以外駄目だよ。
でも検査取ってる人はミニボだと夜はヤバいの分かってるから敢えて
そんな事やらないな。手漕ぎか無免の人の話かな?
危険以外に出航出来る場所が営業時間外と河川敷にせよ駐車場ゲート閉まって
夜は現実東京では厳しいからね。運河の階段から降ろすにせよ真っ暗で何か落としたり
色々見えないから準備、撤収も大変だしね。免許不要艇と違い40キロとかある
重量級のボートとエンジンも25とか30キロとかあるのをセットしたりするんだよ。
航海灯のバッテリーも準備してガソリンタンク&法定備品一式とかも乗せて闇夜の中
やりたいとは思わないな。
そもそもデイゲームにおいて通常のプレジャーボートが入り込めない場所プレッシャー無く攻略
出来るのがミニボシーバスの戦略的利点なんじゃない?バースの下潜り込んだりとかね。
260名無し三平:2007/03/04(日) 09:31:13 0
日本語をどうにかしろ
261名無し三平:2007/03/04(日) 12:10:19 0
レンタルとガイド艇乗るけどミニボみたく小回りが効くサイズは確かにデイゲームで入り組んだ場所
行けそう。あと浅い場所もね。
262名無し三平:2007/03/06(火) 11:53:15 0
京浜港港湾則では櫓かい船は夜間航行時に白色の全周灯または、懐中電灯の常時点灯
が義務付けられている。
違反すると海保に拿捕されて、調書&罰金取られる。
海保の取り調べはチョットした事でも6時間コース。
夜なら泊まりコースだから気を付けな。
フロータも一応櫓かいに入るから夜間は常時点灯は必須。
事故を起こして海保に救助された場合にも、上記違反があると罰金とられるから夜間
2馬力/3.3m以下のゴムボでもフロータでも海に出るなら常時点灯しておけ。

あと、プレジャーからでさえも、ゴムボは見えないから、自転車用のフラッシャーを
360度見えるように設置しないと轢かれるぞ。
轢かれそうになったら大声だすか、エアホーンならして存在感示せ。

動力船の航海灯については、厳密には取締りはしてない。
船検通らないだけ。
海保の臨検で乗り込まれた事無いし、そこまで調べない。
夜間なら舷灯とマスト灯ついてりゃ文句言われんな。
263名無し三平:2007/03/08(木) 20:27:31 0
この前都内の川で赤とライトグレーのツートンカラーのゴムボにヤマハの9.9か15馬力載せたの見たけど
ボートが新しかったから叩かれて来なくなった15馬力の人かな?とか一瞬考えてしまったよ。
見ていて凄い速くてびっくりした。
264名無し三平:2007/03/11(日) 10:37:50 0
CR-295にスズキの5馬力。読んでて凄い興味あるんだがこんなオイラのボートじゃ鈍足で危ないかな?
モノレールの橋脚とか凄い興味あるんだけどあの辺は何処から出せばいいのやら。大田区なんだが最近平塚まで
行くの面倒になってミニボお蔵入り。専ら陸シーバスに。
265名無し三平:2007/03/11(日) 23:12:19 0
ゴムボで三浦西側で釣りしてる者です。丘っぱりもミニボもシーバスやってる
人見かけないんだけど、釣れないのかな?エギングはやってる人多いのに。
三崎港や各漁港入り口近辺の防波堤、テトラ周りは攻めれば釣れそうな
気がする。
266名無し三平:2007/03/12(月) 09:11:17 0
専門に狙って成立するほど数上がらないよ。
平作川の河川内でセイゴぐらいなら何とかなるが。
267BBS315:2007/03/12(月) 11:08:23 O
>>264 大井埠頭中央海浜公園の道路挟んで西側に
なぎさの森という公園が京浜運河に面していて台船があります
そこらじゅうストラクチャーだらけで、多少の風でも波高低い運河ですから自分も狙っています
268265:2007/03/12(月) 17:11:45 0
>>266
そうなんですか。今度平怩ナ出す時に漁港近辺のテトラ周りでも攻めてみます。
馬入のすぐ横だし、丘っぱりからは攻めれない場所なので案外良いかも?
269名無し三平:2007/03/12(月) 20:15:48 0
湘南のシーバスは茅ヶ崎に住んでいた頃よくやってたが
一週間通って一匹とかだった。東京と違ってあんまり居ないんだよ。
ちなみに馬入川の東海道線の旧鉄橋や旧港のミオ筋やらミニボ浮かべ
てやったけど一匹釣ったら後は続かないorz。
ボート出す労力に対して得られる結果は散々なモノ。
川から出たらそれこそ大間のマグロじゃないけど更に可能性低下。
シーバスゲームじゃなくてどっちかと言うとスズキ釣りの世界。
だったら青物になってしまうんだよね。
270CR-295:2007/03/12(月) 22:32:44 0
サンクス。夕やけなぎさですかね?近いうちに原チャリで偵察行ってきます。

271名無し三平:2007/03/13(火) 08:37:19 0
なぜ汚い東京湾に沢山いて、多少綺麗な相模湾は少ないんだろ?
ベイトも相模湾の方が多いと思うんだけどな。
272名無し三平:2007/03/13(火) 08:48:31 0
ヒント=どぶふっこ
ヒント=どぶせいご
273名無し三平:2007/03/13(火) 10:46:02 O
東京湾はプランクトンが多く溜まりやすい。
よってベイトも溜まる。
シバスも溜まる。
274名無し三平:2007/03/13(火) 10:55:10 0
>>271 マヂれすすると、イナッ子という膨大な量のベイトが大量に確保されているから。
275267:2007/03/13(火) 12:10:05 O
>>270 今朝よく見たら台船へ入るゲートがあって閉鎖されてますね
ワンドになってるなぎさは水遊びやボート遊びは許可不要だと思います
砂利か砂が敷いてあればよいのですが、泥やヘドロだと凹みますね
自分はあそこから北上して品川近辺の細い運河を攻めたいです
276名無し三平:2007/03/13(火) 12:15:59 O
>>271
加えて東京湾奥は希水域(塩分濃度が低い)
淡水域でも生息出来るシーバスの独壇場に近い
277271:2007/03/13(火) 17:04:25 0
勉強になりました。ありがとうございます。
278名無し三平:2007/03/13(火) 23:12:11 0
相模湾じゃゴカイも居ないから稚魚の餌はかなり乏しいんじゃない?
スズキなんか回遊待ちの外洋スタイルの交通事故的確率の釣りだしね。

東京湾でも横須賀辺りから綺麗になるんだけどシーバスの魚影は南に行くほど
低下。考えてみたら汚い水が好きなのかもね。清き水に魚住まずとはシーバス
の事かな。
279名無し三平:2007/03/14(水) 01:43:27 O
汚い水が好きというより白身という体質(瞬発力系)により
体力を回復する流れのゆるい場所が必要なんじゃないかな?
外洋に面しているところでは潮も速く休める場所に限りがあるでしょうし…

流れの速い場所で釣れるのは補食の為に来ているからで
普段はあまり必死には泳いでないと思います
280名無し三平:2007/03/14(水) 07:16:39 O
流れがゆるい=潮回りが悪い=結果的に水が汚い
と言いたいのだな?
281名無し三平:2007/03/14(水) 09:50:07 0
館山辺りでは時期によって爆釣するのはなんでだ?
海は綺麗、潮通しも良い。東京湾と言っても外れだから
三浦と変わらないよね?
282名無し三平:2007/03/14(水) 10:41:02 0
>>281 それは晩秋->冬->早春だろ?

鱸の産卵地は湾口のドンブカになるところ周辺なんだよ。
で、その時期になると東京湾のほとんどの鱸があっちに移動する。
283名無し三平:2007/03/14(水) 12:50:52 O
そうそう。
実際タグ付けたシーバスを芝浦でリリースして館山の先で再捕獲された例がある
284名無し三平:2007/03/16(金) 00:57:49 O
シーバスは思ったより活動範囲が広いんだね!
館山付近で産卵して生まれたシーバスが、また湾奧まで回遊したりするわけかな?
シーバスは奧が深くて面白いね!
285名無し三平:2007/03/16(金) 04:57:18 0
>>282

>鱸の産卵地は湾口のドンブカになるところ周辺
これは興味深いな。ほかの魚種は付近では産卵場所はどうなんでしょ。
真水が関係するのでは?と最近推理するのだが。
つまり川の伏流水。沖積層のカケアガリから地下水脈が
ジワジワ沁み出す付近に居付いてる気がしてるんだけど。
286名無し三平:2007/03/16(金) 08:51:22 0
剣崎近辺に産卵しても良さそうなのに
287名無し三平:2007/03/18(日) 20:27:12 O
剣崎沖でもしてるかもよ
館山沖で産卵してるといっても、まだ誰も見た人はいない謎の多い魚種だし
湾奥で産卵してる個体がいても不思議ではない
288名無し三平:2007/03/18(日) 20:52:34 0
289名無し三平:2007/03/24(土) 15:54:13 0
隅田川の相生橋近くで陸からでもかなり釣れはじめてた。
ジョイクラフトの315氏、そろそろ出撃の方は?
浜離宮の中もそろそろかも。
290BBS315:2007/03/31(土) 20:09:36 O
>>289 今日明日休みで出撃したかったんですが
あいにくの風で断念しましたorz
日中あちこち橋脚の下流側にステイしてるのを見かけます
しかも水面直下!
ただしこの時期の醍醐味はバース下もぐりです
曳き波の来ない場所は少なく平日は危険すぎるので日曜狙ってたんですが残念
つづきます…
291つづき:2007/03/31(土) 20:36:31 O
バース下の奥から外の明るい部分に撃つと
ゴミか澱みかと思ってた影がルアーに向かって泳ぎ出します
決まって最初にちょっかい出して来るのはセイゴサイズ…
加速して食い付いてくるのをロッド引いてかわします
その瞬間後ろからついて来てる影も一気に集まってくるので
デカイ影にうまく食わせるようにしています
セイゴ君も2回くらい避けるとムカつくらしく次は速攻飛び付いてきたりw
こちらも条件反射でデカイ影までつい避けてしまったりwww
バーチャルゲームの様でリアルな釣り
ゴムボ上では連れと二人で爆発テンション鳥肌立ちっぱなしです
また味わえる日を夢みてるところです
292名無し三平:2007/03/31(土) 20:42:57 0
先週黒船橋船着場の前をマーキュリーシープロ搭載の白いゴムボが走ってたの
を目撃。いいなぁ、あんなのでもいいからお花見したら水の上からだと優越感
あるんだろうな。桜はまだ咲いてなかったけどね。
293名無し三平:2007/04/08(日) 18:18:37 O
ベタ凪アゲ
294BBS315:2007/04/18(水) 16:47:16 O
お知らせ
海上交通における飲酒対策について
改正前
小型船舶
船舶職員及び小型船舶操縦者法
飲酒後正常でない状態での操縦の禁止(判定基準の一つてして呼気1L中0.5mgの数値基準を設定)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
改正後
ふくそう水域又は遊泳者の付近を航行する場合は数値基準を呼気1L中0.15mg以上に引き下げる
↓↓↓
事故のおそれがある水域における酒酔い操縦検査の拡充
295名無し三平:2007/04/19(木) 02:21:31 0
荒川で午後の南吹いたらゴムボ走れないですよね。
ロックゲートに入って隅田川抜けて堀切で荒川横断して綾瀬川入って
から八潮に帰るコースを以前取りましたが大変。
でも南風の吹き荒れる荒川より生命の危機を感じないだけマシでしたよ。
296名無し三平:2007/04/19(木) 12:52:46 0
真夏の炎天下に東京灯標の影に入って冷たい缶ビール開けるのが楽しみだったのに。
もう、ダメなんだ。
飲酒のジェットがよく事故毎年やるからだろうね。
297名無し三平:2007/04/27(金) 01:19:33 0
315氏、連休はどうする?拙者はロッドは積まず川巡りだが出すならどっかで
バッタリ会ったりとか。
298BBS315:2007/04/28(土) 16:03:37 O
潮干狩に出動します
バスロッドくらいは持って行きます
今羽田で仕事してますが船で潮干狩に来た人はまったく場所を動かず採り続けてるから
相当採れるんだと思います
暖冬で粒が大きく当たり年とニュースで言ってたのは本当っぽいです
シャローにランカー紛れ込みそうだから潮干狩行く方はタックルお忘れなく
あとは風の予報には十分注意しましょうね
東京湾は海側から風速6b以上の風が30分吹けば
波を被る大きさのウネリが出てきます
個人的な安全の目安です
299名無し三平:2007/04/29(日) 12:34:01 0
ゴムボで羽田の潮干狩は風が出たら危ないんで315氏、お気をつけて。
仕事で羽田とはもしや警戒船?
300BBS315:2007/04/29(日) 16:02:33 0
>>299 色々やってます。
301名無し三平:2007/04/29(日) 17:47:16 0
色々気になるんで色々聞かせて下さい。
302名無し三平:2007/05/13(日) 12:33:07 0
横浜の根岸でもシーバス狙いのミニボ目撃。意外と居るんだなぁ。

BBSの315氏、最近は浮いてます?最近出来た大森の砂浜公園行ったけどボート出しちゃダメらしい。
303BBS315:2007/05/23(水) 13:02:30 O
>>302
かなり亀レスですがGW潮干狩で荒川河口へ行き
帰りにシーバスかろうじて2本、運河で獲ったのみです。時間あっても風ばかり
今年は強風の日が多すぎますね、釣り舟の船長もたまらないとこぼしてますよ
インフレで楽しいと感じられるのは風速5b以下だと思います
夕焼けなぎさはダメでしたね、接近してよく見たら公園の中に柵があるようでしたm(__)m
304名無し三平:2007/05/23(水) 23:06:01 0
そうなると河川内が狙いやすいですかね。
中川だと慣れた八潮付近でバス&フッコの混戦で風のある日は
考えます。連休も潮止橋付近でアルミボート見たので恐らく同じ事考えて
た人かもしれません。荒川は風出るとかなり恐怖なんで。

あと硬い船慣れた人にはインフレは長距離走ると非常に乗ってて疲れが多く出ますね。 
305BBS315:2007/05/26(土) 19:47:46 O
>>304
荒川に比べると中川の方が橋の間隔が近いのでポイント移動は楽チンです
釣果数につながります
但し、岸近くは浅瀬・杭・コンクリート壁・ゴロタにネットが掛かっている場所など数え切れません
カーブの外側であっても岸には絶対近づかないでください
(内側ももちろん浅いので駄目です)
なので浮かんだままひと休みするのは危険の多い川です
あとはたまに橋の上から糸垂れてます、手前はすぐ気が付きますが反対側だと光の加減で全く見えない時もあります
釣果的には満潮後の下げ始めで釣れなかったことはないです(中川ゴムボ釣行3回ですが)
306名無し三平:2007/05/27(日) 12:34:42 0
詳しいアドバイスどうも。以前バス狙いでは花畑運河や大場川に飽きる程通って
セイゴ&フッコの方が生息数多いのか?釣り易かったんであの川で誰も狙わないだろうと思われる
橋脚にはかなり居るんではなかろうか?と予測してました。あの近辺のマリーナ保管の本格シーバスプレジャーボート
の人達は全く興味を示さないんでシメシメと企んでます。結構オカッパリの時はバスルアーにフッコが意外と興味を示した
んで海に出て狙うのとは違うアプローチで楽しめそうです。あと最大の楽しみは平井の水門ですかね?
307BBS315:2007/05/30(水) 09:31:09 0
雨になるようですが風がないので行ってきます
308名無し三平:2007/05/30(水) 09:54:47 0
報告待ってます。
309BBS315:2007/05/31(木) 19:12:25 O
結局昨日出ないで今日の晴れ間に出て夕方降られる前にあがりました
結果は撃沈…orz
港湾部はどこもアミがびっしり、川に入ればクラゲの大群
ショートバイトも反転も無し!
軽いうねりが出てたので沖に繰り出す気にもなれず
近場を射ちまくって終わりにしました
6時間で移動距離は25km程度ガソリンは多分5g位の使用です
来週にでもリベンジしますわ
310名無し三平:2007/06/01(金) 18:30:11 0
リベンジ期待してます。頑張って下さい。
移動距離と燃費考えると八潮から夢の島あたりまでの往復で10リットル位
食う感じですかね。
311BBS315:2007/06/01(金) 20:25:11 O
八潮から川メインだと潮の上手から攻めることになるでしょうからそれほど使いませんよ
2スト15馬力でもそのコースだけなら10gでお釣りきそうですよ
先程タンク残量確認したら3〜4gしか減ってなかったようです
バウエレキで1g分位浮いてると思います
あとは自分の目分量にはビビリミッター込みなので…
なんにせよ燃料に余裕持つに越したことはありません
風向き・風速・波高・潮速その他、乗船人数・走り方で変化します
距離もそれなりのコースですから変動幅は予測困難かと思います
最初は2スト15馬力なら20g積んで温存しながら計ってみてはいかがでしょう?
ただし、調子に乗って東京灯標・風の塔・お台場越えて京浜運河なんて行ったらガス欠漂流するかと思います
それより最近夕間詰めオカッパやっても釣れないっす
夜明け前はどうなのかな?
312名無し三平:2007/06/01(金) 23:10:13 0
陸からもここ最近上がって無いので潮周りの可能性が高いかも。
いや、自分の場合腕が悪いんでそれが最大の原因ですがねorz

さて、本日隅田川の臨時船着き場とやらを出航場所に使えるか見て来ました。
2人居ないとムリっぽいですね。潮が引いたらインフレだと擦れて破ける危険大。
おまけに足元滑って危険。と言う事で却下。破ける危険考えたらマリーナ下架料
ケチらないのが賢明かな?
313BBS315:2007/06/02(土) 07:09:49 O
そーですね
安全と時間短縮考えると専用施設になりますね
あとは水道がすぐ使える点も大きいですよ
土手ならヘドロ、漁港は海水付着したまま持ち帰り
また洗う為の時間と労力使うことになりますので
314名無し三平:2007/06/06(水) 22:19:02 0
ところで315氏は海老取川と多摩川の浅瀬なんかは詳しいですかね?
竹の棒が一杯あって何処がどうなってるのやら。
315315:2007/06/08(金) 08:16:23 O
先日、釣り舟で海老取川通って多摩川河口の浅瀬へ潮干狩に行きました
ありゃ〜一回じゃ覚えられないっすね
帰りは面倒くさいので沖回りしましたよ
秋の夜ならシーバスポイントにもなりそうなトコもあると思いますけど
好き好んで通りたくはないですね
波風避けるには使えるかと思います

それよりリベンジして来ましたよ
一昨日港湾部と13号地回って反転2回で終わり
ゴムボには殺人的な波風だったので運河航行に転じて
夕間詰め再度貯木場アタックして撃沈

昨日は意を決して豊洲・晴海・レインボーブリッヂ・竹芝桟橋下もぐり・隅田川を攻め
相方は30ヒット超10ゲット位、さすがに自分は操船で手いっぱいでしたが2ゲットしました
この時期港湾部のデイゲームは本当に渋いと思いますがやりようはあるという結果が出せて満足しています
http://a.pic.to/iaahw
316名無し三平:2007/06/08(金) 21:23:06 0
穴撃ちじゃなく内側からという画像は強烈なインパクトありますな。
しかし連日出撃とは羨ましい限り。
それに引き換え当方ここ連日休み無し。315氏の出撃レポートが楽しみ。
317315:2007/06/10(日) 22:35:03 O
穴内ゲームとでもしときましょうか?
正直あまり勧められたものではありませんが…
頭上は低いトコで2m高いトコが3m位空いてたので1m前後の引き波でもなすがままで大丈夫でした
但し、向かって来る引き波はすべてチェック!反射波も当然折り込み済で
壁と柱には絶対接触しない様操船する必要はあります
なのでエレキがないと無理ですけど
318名無し三平:2007/06/10(日) 23:32:04 0
穴内って穴撃ちをまさか文字って?
上手い、座布団1枚。
さて座布団なんですがインフレの座板はそのままだととても走れたモンじゃない
ですがオススメありますか?
ケツが痛く翌日の仕事に響くとたまりません。 
319315:2007/06/13(水) 18:27:48 O
自分はあまり気にしないで座板かその前に女座りして移動してますよ
釣りしてる時はバウエレキ扱うのでエアフロアに膝立て、横向きで流される時はチューブに座ったりと
長時間座板に座ったままということがないからかもしれませんが
ケツの痛みはほんのわずかです
320名無し三平:2007/06/18(月) 22:20:32 0
ついに座板が走行中に衝撃で割れちゃいました。買うと高いし座板無しでもいいかな?
割れたササクレが刺さらなかったのが不幸中の幸い。
さて315氏、予定が合えば夏なんか横浜でも降ろしたいですね。2人居れば降ろせる
場所見つけました。
321315:2007/06/19(火) 23:21:59 O
あらぁ…座板割れるほどかっ飛ばしまくったんですか?
それよか怪我なくて何よりですけど

横浜ですか…まだ行ったことがないので浅場や潮当りのポイントを知りませんorz
釣れるかどうかは別としても湾奥でしたらあちこち案内出来るのですが…
あとボートと船外機等スペックをお教え願えますか?
322名無し三平:2007/06/20(水) 00:47:20 0
1号艇はアキレスのCR290ですが半日しか使えません。エンジンは2スト
のヤマハ4馬力頭上タンクです。エレキは無いし魚探も面倒なんで無いです。
半日しか戦えないのはスキューバの如くエア切れが・・・(笑)。
これを打開すべく期待の2号艇を導入しました。貧乏なんで一流品買えずに
シルバーマリンのG11で我慢。船外機はスズキの9.9の2ストをこれまた
中古で6万でゲット。エレキは持っていてもマウント取り付けて無いので使えません。
で、重すぎて1人で運ぶと翌日の仕事に響くほど疲れて死にそうになりかけました。
今は中古の軽トレーラーをヤフ奥で考えてます。で、結論から言うとゴムボートでなくても
この場合良かったかもしれませんが人間の財布は一撃の多大なるダメージには弱くても
ジワリジワリとなら案外耐えられる事を知りました、ハイ。

横浜は発電所の近くでよくシーバス船見るので是非ともと。
323315:2007/06/20(水) 10:17:49 O
スゴい(◎-◎;)
2艇ある時点で貧乏とはいわないですよ普通
1号艇も直したいですね、なんとか出来る情報提供惜しみません
まだここには書けないんですが…
あと、さっそく横浜近辺情報集めています
梅雨明けに間に合うようにしますわ
324名無し三平:2007/06/20(水) 17:22:19 0
ボートショーの第2会場で使ってた帷子川河口の防災ポンツーンなんか
ずっと攻めたいと心擽られましたよ。どうでしょうかね?あと鶴見航路のつばさ橋も
いいかなと。根岸湾もポイントだらけですね。川の階段出しのコインパーキング止めだと
2人欲しいです。
325315:2007/06/21(木) 18:29:05 O
>>324
普段から横浜をテリトリーとされてるんでしょうか?
初めての場所で広範囲に動く自信がないので案内してもらえると助かります
地図・海図での事前チェックとハンディGPS持参位しか出来ないので何かと不安があります
あとちょっと遠いですm(__)m
326名無し三平:2007/06/21(木) 22:33:43 0
横浜はミニボ浮かべて釣りやった事はまだ無いですよ。
それ以外の目的でなら・・・橙色の救命胴衣&メット着用で美味しそうな場所眺めて
いつかは・・・、なんて考えてました。315氏は中央隅田とか東部とかの関係者でしたっけ?
東京から船で向かうには1日掛かりなんで現地下ろしですよ。当然。その前にゴムボでは
川崎まで出たら体力的に持たないでよすね。ゲストはもう誰も乗らないです。
327名無し三平:2007/06/21(木) 23:32:38 0
そんでもって続き

てなわけで315氏は仕事とレジャーの切り替えはどういう気分で船乗ります?
商売柄心置きなくとも行かなくなりませんか?仕事テリトリーの外だと非日常みたい
な気分になれるんで。
328315:2007/06/22(金) 15:07:23 0
>>327 横浜周辺海域調べれば調べるほど不安要素ばかり出てきますね
とゆーより知らないとこは当たり前ですが・・・

ただねぇ鶴見川もあまり流水量なさげで
夏のデイゲームで釣れそうな感じがしないんですが・・・
今隅田川は魚影が濃くて投網投げたいくらいです

今年まで中川で釣れるからいいやと思ってましたが大間違い!
隅田川ナメてましたわ

横浜だと少し南に出ていっそ餌で食べる魚釣るほうがメリットないかな?
現時点では往復のコストと時間を相殺するには楽しみが薄い結果予測中orz

・・・と気分は全然違いますよ〜!
仕事じゃ決まったコースを決まった時間に走るのがほとんどですが
遊びは全て自由ですからテンションが違います
ロケーション的には砂浜とか湖くらいかけ離れた方が非日常気分かもです
329名無し三平:2007/06/22(金) 17:57:37 0
確かに釣果優先だと多摩川より北には敵わないかもしれません。
ただ調査でいくつか見た場所を見逃すより一度は手を付けたいという欲望も有るので。
そんなところですわ。
330315:2007/06/24(日) 01:46:45 O
>>329 お気持ちよく分かります。自分も気になる場所は多数あります。
自分の場合は安全確保を最優先にしたいです
水面スレスレのコンクリート壁や杭その他浅場やゴロタ、航行船舶の種類や通行量
そういったこと全てが分からないまま釣りに集中出来るかどうか…
自分が横浜まで行ってゴムボ出すのはたぶん最初で最後だと思うんです
景色は違えど港湾部のストラクチャーゲームというだけでは物足りなさを感じてしまいそうです
ポイント開拓したところで自分がまた横浜まで行くかというと…
釣りやすい近場で遊ぶ方が時間やコスト的にもメリットを感じてしまいます
湾奥までは遠いのですか?
331名無し三平:2007/06/24(日) 16:14:16 0
こっちは湾奥までと横浜までは大体同じぐらいでしょうか?315氏は足立区とかあの辺りでしたかね。
そうすると車でも遠いですね。横浜は船舶交通量は東京より多いのでミニボートだと安全を考え広い港内に面した場所は
危ないのでちょっと奥まった場所が現実的です。イメージとして東京港の大井、品川埠頭みたいな場所が本牧や大黒の埠頭に
なります。本船以外に通船や警戒船やらタグやら艀や沖艇渡しの船でスッチャカメッチャカな引き波でベイブリッジより外はミニボは無理
な感じです。流行りのクロダイゲームもちょっと興味有りますがあれは根岸湾が現実的かな?
あと315氏は横浜に警戒船とかの仕事で来る予定は有りますかね?
332名無し三平:2007/06/26(火) 17:05:11 0
>>331
分かり易い情報ありがとうございます
横浜は通船ボートで月1位行くことになりそうです
横浜のドッグを使ってまして・・・
今度ベイサイドマリーナ付近に出撃考えてます
これからの時期の南風を避けられる範囲で
魚探と餌も持参でのんびり馴らそうかと思います
333名無し三平:2007/06/26(火) 22:10:50 0
まさか通船に使ってる平甲板艇で餌釣りですか?間違ってイソメのパックを蹴って落とさないで下さいねw
平甲板だとルアー投げる釣りだとまさに浮かぶオカッパリですが餌だと竿を受ける場所がないのでちょっと落としそうですね。

住民がかなり居なくなってミニボじゃない船の関係者ネタになってしまいそうですねw
315氏は花火大会は警戒船ですか?今年もいよいよ水の上の激闘シーズンがやって来ますね。毎年必ずのようにトラブル多いですよね。
334名無し三平:2007/06/27(水) 08:41:00 0
どんなトラブルあるの?
走錨→接触とか?
335名無し三平:2007/06/27(水) 12:25:53 0
プレジャーの船長に遊漁&屋形の船頭が必要以上に怒鳴りわめき散らすからアンカートラブルも落ち着けば対処出来る物も出来なくなって
事更事態が最悪の方向へ向かうのはお決まりコース。見るに堪えないシーンだよ。ハラハラするよ。 
336315:2007/07/08(日) 12:28:07 0
>>335 よくご存知で orz
337名無し三平:2007/07/08(日) 23:30:22 0
まさか315氏は警戒船で?

プレジャー船長が未熟でそれは悪い部分有るんだろうけどプロ船頭方も迅速な
事態の収拾を心がけて適切な処置すれば何て事無く避けられるんだが何故か事態を
冷静に収拾する事よりも罵声や大声で威圧する事で自己顕示を最優先したがるのは
逆効果じゃないか?とか思う事多い。で、ビビってアンカー捨てて逃げちゃうプレジャー
船長も実際居たわけで。
プロ船頭からしたらアンカーの掛かる方向と船の流され方で適切に絡んだら離脱可能なアドバイス
出来る知識と経験は有るのにそういう事考えない人が非常に多くてどうにもならない。
何だか異教徒に対する攻撃的姿勢?みたいだね。
338315:2007/07/10(火) 21:51:56 0
自分の時は最前列の狭い場所へ後から割り込んできたヤクザのクルーザーに
待機している保安庁同伴で注意して退去してもらいました
満潮間際でアンカー一つでぶら下がっていたこともあり
潮目変われば隣の屋形船に衝突する危険がありましたので・・・
親方が船長で自分がミヨシに立って頭下げながら拝み倒したようなもんです

どこの船宿かは知りませんが警戒船には行使力はないので罵声や大声で威圧する時点で間違ってますね

ただ異教徒に対する攻撃的姿勢という点については
花火や花見を含む屋形船などの日本の文化継承する意識の強さからのものの様です
組合通じて市区町村とも打合せをしたりそれなりにお金も使ってることもあるかと・・
花火がはじまっても集まってる人々や周囲の環境を見守るのが仕事でして
終わって写真が出来上がってみると
綺麗に並んだ屋形船に囲まれ水面に花火が映ってました
どんなに時代が変わろうとも変わらないものがあってもいいかな?
と思いました

海や川はみんなのものですから屋形船の船頭が好き勝手やっていいわけはありませんが
もうすぐそんな親方達も引退してしまいます

屋形船が居なくなり遊覧船やプレジャーだけになる日がきたら
どこの国の花火大会か分からなくなりそうで・・・
こんな仕事を手伝うとなんだか寂しいと思えるようになってしまいました
339名無し三平:2007/07/11(水) 02:19:40 0
315氏は冷静な判断で合理的かつ現実的に危険を回避出来て何よりです。
しかしながら何勘違いしてるのか頭に血が昇る事で好き勝手な勘違いする気質の船頭さんも多く
乗ってるお客さんがマジで退いてました。あれは見ていてしみじみしますね。
340315:2007/07/11(水) 10:24:39 O
花火大会では保安庁か水上警察が必ず待機してるので
あんまり無茶な警戒船がいたら構わず保安庁・水上警察の船に近寄り
報告するのが一番よいと思います
そんな時は免許提示求めてきたりしませんから

あと、現在羽田沖にカイドウが2隻とも来ていて北東側の浅瀬で爆釣してますね
ロッド持ってくればよかったw
341315:2007/07/11(水) 16:54:00 O
失礼m(__)m
文句たれてたのは警戒船じゃなくて釣り舟・屋形船の船頭ですね
次回そんな場面に出っくわしたら間に入ってフォローしますわ
342名無し三平:2007/07/11(水) 19:55:19 0
315氏は屋形関係者とも話が通じる存在なのですか?
343315:2007/07/12(木) 01:06:53 O
看板しょってなければ顔見知りすらわずかです
344名無し三平:2007/07/13(金) 00:10:17 0
多少なりとも顔見知りが居るとは心強い限りですな。
看板背負わずともいずれ湾奥の315氏と言えば名の知れた存在になると期待してます。

花畑運河の中(水門入ってすぐ右)にある屋根の無い屋形船の出来損ないみたいな木の船
なんかでシーバス釣りやったら江戸前的である意味新鮮ですねw
345315:2007/07/18(水) 22:44:09 O
うーん…休みと天候が合わず出撃できません

車に一式積み込んでいつでもOKな状態にしてあるんですがorz
346名無し三平:2007/07/19(木) 00:20:01 0
割れた座板はコンパネ買って作り直したら純正(8400円)買うよりリーズナブル
に出来ました。
あと、トレーラー導入がいよいよ現実味を帯びてきました。何とか安く中古を入手出来そうです。
347ぢゅん ◆aqNKH5zgvI :2007/07/25(水) 15:32:10 O
ご無沙汰してますm(u_u)m
分かりますか?
348名無し三平:2007/07/25(水) 21:55:15 0
315氏の船頭仲間の方ですかね?
349ぢゅん ◆L7ZaTkJjnw :2007/07/26(木) 21:35:38 O
間違えたかも。
スイマセンm(_ _)m
350315:2007/07/27(金) 16:49:39 O
以前のインフレ板に居た方ですかね?
351名無し三平:2007/07/28(土) 13:04:23 0
315氏は魚探は何使ってます?やっぱトランサムにタッピングで付けちゃってますか?
教えて下さい。
352315:2007/07/29(日) 08:06:40 O
>>351さん
ホンデックスの電池式のやつです
潰れてしまいましたがコジママリンで専用のアルミのバーみたい物が売ってたので使ってます
今はビーフレンズで扱ってますねネットで買えるかと思います
ステンパイプのしっかりした物とアルミの簡単な物があります
353名無し三平:2007/07/30(月) 21:35:48 0
サンクス。
ただドーりーブラケットでトランサムボードに余裕が無くなってしまいました。
振動子をパーツで取り寄せるなら新しい魚探にどうせなら買い換えるか悩み中。
タッピングでネジ込むと何度もやり直せないので前から欲しかったGPS魚探に
この際してしまうか考えてましたが315氏みたいに廉価魚探で手軽で十分と
すべきか究極の悩みです。
354315:2007/07/31(火) 17:34:26 O
>>353さん
自分が353さんの立場なら高くてもGPS漁探にしてしまうと思います
自分でポイントを見つけて釣る楽しみがあるからです
自分(僕)の場合は日常の中である程度ポイントの事前情報が取れてしまうので
数あるポイントの中で今日はどのポイントを攻めるかという選択とその読みが楽しみになってきています
なのでガーミンやホンデックスのように補助的な物で済んでいるようです
半分釣れると判っていて釣るのと、自分だけのオリジナルポイントを探して釣るのだとまた楽しみが違ってくると思いますが
いかがでしょうか?
355名無し三平:2007/07/31(火) 18:48:55 0
と言うのも廉価魚探&がー民のマップ76+ブルーチャートにすべきかGPS魚探にすべきか?ってのもあったんですわ。
ラーメン屋で角煮別皿注文か載せてしまうか?みたいな悩みどころだったんです。
振動子買い換えが必要なホンデ460とローランスの昔の有るものの振動子代出すならその分を足しにしてでも新しい機材に入れ換える
方がいい感じなのかな?って気持ちも大きくて。実際ローランスの振動子に12000円出すよりイーグルの1番新しい廉価機をもうちょい出した方が
全然画面も見やすいのを知ってしまった物だったので。
356名無し三平:2007/07/31(火) 19:53:37 0
あと315氏はお盆時は出撃予定は有りますかね?
どっかで合流出来れば楽しみなんですが。2日に渡り湾奥中を掛け巡るなんか
出来れば面白いですね。
357315:2007/08/01(水) 05:13:50 O
>>356さん
お盆はズレて17〜19が休みで当然出撃狙ってます
台風4号で連休が潰れ、花火で残りの休みもなくなってフラストレーション満タンです
あとは15日がかろうじて明け番ですが
どうでしょ?
358名無し三平:2007/08/01(水) 09:28:21 0
15日なら何とかなりそうなのですが陸から第3者に観察されないよう第6台場付近で合流します?それか315氏は捨てアドでの連絡先は? 
359315:2007/08/03(金) 22:53:45 O
>>358さん
すんません15日車が使われてしまうので運べません
orz
本日西伊豆に浮かんできました
台風の影響で風が強かったので淡島付近の風裏でちょこっとだけでしたが
ルアーは無反応だったのでアミでカサゴ・アイナメ・アジ・念仏鯛・ゴンズイが釣果でした
チビばっかし…東京湾の方がよかったかもです
台風来てたらしかたないですけど
360名無し三平:2007/08/03(金) 22:54:48 0
このところ暑い日が続いていますが
 お変わりないでしょうか。

 また、まわりで変わったことはないですか?

 
 
 周りが畑ばかりでまるで木がない。
 「今年は蝉の声、まだ聞いてないなー」

 そんなことを思っていたある日の朝、
 会社へ行こうと最寄の駅へと急ぐ私の耳に
 蝉の声が。

 それはどうやら私だけではなかったようで、
 駅へと急ぐ人々の目線はその声の発信源へと・・・。

 それはひとりのおじさんのポケットから聴こえて
 きたのでした。

 それも大音量。

 よくよく見れば、ポケットから
 幾重にも羽がはみ出していた。

 「いったい何匹・・・」

 そんなことじゃない。

 蝉の声は、普通に聞きたかったです。
361名無し三平:2007/08/04(土) 19:51:26 0
315氏、日取りが合わなく残念です。八潮下ろしなら我がトレーラーに2艇重ねて載せて運びますか?
一応ルーフキャリアも有るんで当方で最大3艇まで運搬出来ます。
362315:2007/08/04(土) 21:43:35 O
>>361トレーラー氏
そこまで気を使っていただいてなんとかしたいのですが
当日は明け番で帰宅が午前9時になります
準備・積み降ろし等で八潮出港が11時、南風を想定すると行動範囲が狭まれそうです

このところ中川界隈を攻めてないので釣果が怪しいし
あとは職権乱用で自分の艇だけ事前に職場の桟橋に着けておけるかどうか…

むむむっ車さえあれば…
363名無し三平:2007/08/04(土) 22:37:08 0
>>362
綾瀬川から堀切経由で隅田川から東京港ならちょっとは南風大丈夫です。
17〜18マイル位走りますが・・・。しかし巡航15で軽く1時間掛かるので
釣りの時間は殆ど無いのでやっぱ河川内ですかね?
新中川メインで旧江戸に入れるだけ入って橋ばかりメインに打つなどの作戦とか?
あとは事前ににマリーナに搬入なんて手は?当方100Vコンプレッサーも有ります。充気は
あっという間です。
364名無し三平:2007/08/05(日) 03:09:31 O
>>363
出来れば午前中に河口脱出したいのです
お連れしたいのはシャローエリアに点在するブレイクポイントです
1時間10本超可能、60up2割以上混ざります
橋下毎粘りながら2バラシ3ゲットで移動続けるよりはるかに高確率です
『釣れた!また釣れた!すげぇw』
味わってもらいたいです
ビッグミノーご用意ください
365名無し三平:2007/08/05(日) 19:59:42 0
そんなに炸裂するとは一体?本当の話ですか?ビッグミノーは9cm位しか持って無いんで小さいですよね。
よく岸から行く横浜の川でセイゴが沢山釣れるのですがまさかフッコがそこまで上がるとは強烈過ぎですね。では何とかなりそうなら
捨てアドお願いします。
河口出るとは若州近辺?2名タッグなら帰りは一人が八潮に車を電車で取りに行き夢の島から上げて風が出た時の緊急回収も安全に出来そうですよね。
366名無し三平:2007/08/06(月) 18:15:09 O
>>365
そのポイントは朝早い時間帯が釣れてます
評判が広まったようで明朝村越正海氏が来るそうです
仕事の帰りに寄れるのでお手並み拝見させてもらいます
同じ桟橋から出港されるそうなのでもしも会えればサインもらいたいw
自分は車使えるか調整中です。14〜16日に家で使われてしまうので正直微妙です
9、10日と一人で探りに行ってきます
捨てアドが上手く拾えませんorz
あと
367名無し三平:2007/08/06(月) 21:47:54 0
2連続で出撃とは羨ましい限りです。状況報告お願いします。
橋脚専門で2バラシ3ゲットのペースでも十分凄いのに・・・。
368名無し三平:2007/08/07(火) 21:37:20 O
>>367
村越氏は浜からマゴチ狙ってたようでした
が、かなり苦戦してた様子
後で釣果聞いておきます

明後日夕方出艇し近辺ちょっと探って翌朝早くメインポイント行ってきます
369名無し三平:2007/08/07(火) 22:56:11 0
浜とはまさか葛西でしょうか?台場じゃないですよねぇ・・・。
平和島でも以前にマゴチ釣ったんで運河にも居るとは思うのですが。謎です。
では出撃結果期待してます。
370名無し三平:2007/08/12(日) 10:36:10 0
315氏、花火はどうでした?ヤクザのクルーザーとか鼻息荒い釣船船頭とか何か有るとヤバいとかで緊張と興奮が入り乱れてなかったですか?
さて当方は17日も出撃出来るかもしれませんが315氏は如何ですかね?
371315:2007/08/13(月) 14:06:49 0
結局10日朝出撃になり期待のシャローは全く反応なし
とにかく熱くてだだっ広いとこは人間がもちませんでした
時間も限られていたので潮の効いた隅田川水系で無難な釣りして
片付けの間に熱射病になりました
帽子かぶって十分な水分補給に努めてましたが日差しが強すぎですね

11日は屋形の乗り子してたので東京湾花火満喫できました

17日ですかぁ・・・
うっかり仕事詰め込みすぎてしまい翌週25,26,27まで休みがありませんorz
台風でも来なければ早朝は涼しくなり始めで気持ちよさそうです
372名無し三平:2007/08/13(月) 19:52:12 0
ピンクの旗のエリアでした?緑でしたか?
あと14フィートのハンマーヘッドで浮いてる人も今回花火で目撃。
あれくらいのミニボ?なら夜間もそこそこ走れそうでいつかは欲しいと思いましたね、あれ見て。
315氏は屋形にも乗るとは海技士6級持ちですか?
373名無し三平:2007/08/14(火) 18:23:29 O
6級はいずれ取らねばなりませんが乗船履歴がまだ足りませんorz
会社で書いてくれるとは思いますが借りを作りたくないので…
374名無し三平:2007/08/15(水) 21:02:04 0
出撃してきました。八潮から目指すは品川のモノレール橋脚。元専属の自称漁労長と休みが有ったために釣りは腕が格段に上なため漁労長に任せ当方ピンポイント操船で完全役割分担。
モノレール橋脚はセイゴ以上フッコ未満サイズが立て続けに掛るものの自称漁労長はバラし多数。
あまりに暑く熱中症になりかけ高浜水門の中に入り橋の日陰に移動。ここでも漁労長セイゴサイズコンスタントに水揚げ。セイゴを狙う目的で管釣りタックルまで持ち込んだのが威力を発揮。
そうこうしてるうちに帰り時間を見計らい隅田川を延々と登り堀切から荒川へ。荒川で遊び半分でルアー投げた漁労長にふたたびセイゴ以上フッコ未満サイズが立て続けに掛るもののバラす。
そんな感じで消費燃料は12〜13リットル。以前の40馬力の船に比べれば可愛いレベル。
ちなみに作った座板が再び割れてしまいました。ハイ。作り直しかぁ。
27日は休みが合えば突撃しますか?遠征走行は疲れでクタクタになりますな。
375315:2007/08/17(金) 09:24:57 O
かなり走りましたね
自分のはバウにエレキとバッテリー積んでるのでさざ波程度でも
あまり飛ばすと振動でバッテリーが跳ねまくるので
プレーンしたらそれ以上アクセル開けないようにしています
なのでそちらがカッ飛ぶとおいていかれてしまいますが…
27日は月曜ですが予定調整します
376名無し三平:2007/08/18(土) 18:35:26 0
315氏、当方のシルバーマリンは船体設計悪いので対してスピード出なくエア噛んでキャビりまくりですんで安心を。
あとバッテリーはD環をバウ付近のフロアに付けてバックルベルト固定なんて出来ないモノかと最近考えてます。
燃料タンクはウエストマリンカタログに掲載されているディンギーメイトのトランサムボード固定用なんかスペースが犠牲にならなくて
よさげですね。近いうちにシーバス装備組まねばなりません。ちなみに今回は荒川ロックゲートを堪能しヨーロピアンな雰囲気を楽しむ
ため釣りの時間削りました。315氏は月島とか芝浦にあるような何とか船舶とかみたいな感じの総合船会社みたいなところの所属なんですか? 
377315:2007/08/18(土) 20:19:18 O
仕事を2ちゃんで晒す訳にはいきませんので悪しからず御了承ください
フリーの船長です
自営で小さな船舶会社を営んでるというか…
説明が面倒です すみません
378名無し三平:2007/08/18(土) 20:51:39 0
自営で船舶会社とは恐れ入りました。しかし湾奥でちょこっと何か有った
場合の立ち寄れる拠点が有るとは非常に羨ましい限りです。
八潮から羽田方面に遠征して途中で何か有ったら当方は今となっては「THE END」なので
ちょっとリスキーです。
379315:2007/08/24(金) 04:57:40 O
26(日)27(月)で出撃予定です
潮まわりが良いので港湾部を攻めようと思ってます
380名無し三平:2007/08/24(金) 08:29:50 0
完全にチャット化・私物化されてますね。



目障りだからsageでやってね♪
381名無し三平:2007/08/24(金) 09:07:21 0
>>380
住民が居なくなったって言うか競技人口の少ないスポーツみたいだから仕方ないんじゃないか?
まぁ、見守って様子を見よう。
382315:2007/08/24(金) 09:09:23 O
失礼しましたm(__)m
383名無し三平:2007/08/24(金) 13:09:37 0
27日出すとすると八潮から再び川を下り海に出るコースが妥当ですかな?

384315:2007/08/25(土) 04:04:54 O
>>383さん >>379に捨てアド晒しましたのでそちらにお願いします
385名無し三平:2007/09/05(水) 02:20:58 0
上げ
386名無し三平:2007/09/05(水) 17:39:02 0
こんなスレがあったんですね。
ビックリ。
私は数年前まで10fのアルミで湾奥をやっていましたよ。
その前にはゴムボを2艇、フローターを3つ壊した(全部牡蠣でやりました)ので、アルミにしました。
航路に出ない場所でヒッソりと楽しんでいました。
その程度ならば、アルミのジョンでも問題なかったです(年間50回は出したかな?)。
ちなみにエンジン無しの、小さいエレキのみでした。
夜中にカヌーやフローターの人とバッタリ出会って、お互いにビックリしていました。

今は、船を出す場所にフェンスが立ってしまったので、もうやっていません。
懐かしい思い出です(笑)


387名無し三平:2007/09/06(木) 11:19:49 0
夜中に出撃とは気合いが凄いですねぇ。
やっぱゴムボは蛎には弱いんで仕方ない。昔乗ってたポリエチレンボートはその点無敵だった。
388名無し三平:2007/09/13(木) 22:37:07 0
維持の為の上げ&315氏、近況求む。
389315:2007/09/16(日) 19:22:48 0
台風の前に中央防波堤周辺で良い釣りが出来ました
新海面沖では鳥山の情報があったのですが
風速10b前後でヤバイうねりが入っていたのでやむなく退散しました
あとはセイゴ対策の極小ルアーで底を探っていたら
12〜20aのメバルが4匹獲れてびっくり
ミニワームやイソメでもあればもっと釣れたと思います

湾奥港湾部はまだ大きな群れを発見出来ていませんが
そろそろではと心待ちしています

いかんせん準備と片付けが暑くて別な日に分けないと倒れますね
少し寒いくらいの方が気楽です

390名無し三平:2007/09/16(日) 23:05:16 0
中央防波堤付近もメバルが居たとは・・・。台風の影響で塩分濃度的に
此処のところどうなるか変化に期待。
月末から来月に時間作れたら当方も出撃狙ってます。今月は変則休みで
まだ動けません。9.9馬力は復活しましたが時間がなくてどうにもならない
のが辛いところです・・・。
391名無し三平:2007/09/25(火) 09:27:08 0
保守
392風呂太:2007/09/26(水) 10:47:04 0
>>386
有明?新木場?
たぶん新木場ですよね?
2002年か2003年にお会いしてます。
393名無し三平:2007/09/30(日) 11:31:33 0
315氏、生きてますか?ここ最近活動の程はどうですか?
当方30ノット近く出る新戦力を近いうちに導入するのですが休みが最近火曜日ばかりで
下架出来ないのが悩みです。八潮から河口まで30分以内の目標です。
394315:2007/09/30(日) 16:20:43 0
>>393
10月はちゃんと休み取りますのでなんとかなると思います
30ノットって?漂流物避けられるかなw?
運河では無敵ですね、置いてかないで下さい

まだ沖目に魚が滞留している感がありますけど
そろそろ港湾部のデイゲームも期待してます
395名無し三平:2007/10/01(月) 20:21:02 0
そろそろ寒くなり始めましたな。315氏いよいよ炸裂シーズンですね。
活動可能なタイミングの情報有ればぼちぼちそんなところで。
396名無し三平:2007/10/05(金) 09:31:19 0
315氏のエレキは電子モジュールのシリコン処理とかやってますか?
先日久々にメンテナンスしようとヘッド開けたら錆びてました。海水で淡水用はそのままよりちょっと手を加えれば
寿命がもうちょい延びるかもしれないです。
397名無し三平:2007/10/08(月) 09:22:42 0
維持のために再び上げ。
398315:2007/10/08(月) 17:17:46 0
>>396
何にもやってませんよ。錆びてるでしょうけど気にしてないです
壊れたらまた同じの買いますわ
フットが欲しいけれど安くていいのが無いですね
399名無し三平:2007/10/08(月) 21:45:39 0
315氏、壊れたらまた同じの買うとは・・・それが一番賢いかもしれないです。
ミンコタは案外壊れないので十分元は取れそうな予感。
フットはタックルベリーなんかでボート関係機材に無知な店員の居る店だと申し訳ないような
値段で売ってたりします。湖でレンタルボートのオプション金額と同等とかも有ります。
壊れてもどうせ安いからいいや感覚ならそういうのも十分有りですね。
問題はデッキマウント作成か。
400名無し三平:2007/10/11(木) 23:40:20 O
401315:2007/10/16(火) 17:18:05 0
>>400
ひえ〜凄いっすね!
ヒラスズキなんか自分のテリトリーでは100%無理なんで・・・
マイボートで釣れたらいいな〜
ロマンですね!

それはそーと火曜日ってマリーナ休みだったりしますが・・・
402名無し三平:2007/10/16(火) 17:46:20 0
315氏、待ってました。横浜偵察してきましたよ。道具は今回無しで運河偵察。凄いです。恐らく315氏の期待をいい意味で裏切ってくれそうですよ。
台船が多く普通のシーバスガイド船の手も足も出ない場所にフッコウヨウヨ。道具があれば確実です。鰯の群れも凄い、凄すぎる。
新兵器はエレキも搭載完了して後は魚探のみ。しかしながら恐ろしくガソリン食います。一時間走ると軽く20近い減りですんで八潮から東京港往復でガソリン代バカになりません。 
403名無し三平:2007/10/24(水) 00:13:40 0
一応維持の為一時上昇。
404315:2007/10/24(水) 21:05:24 0
28,29,30出撃予定
405sage:2007/10/25(木) 12:26:25 0
前回のアドレスに一応入れておいたんで確認取れ次第連絡待ってます。
セイゴが沢山釣れる場所はこの時期だと一体?
406名無し三平:2007/10/30(火) 19:47:50 0
釣り過ぎによる喜ばしい筋肉痛になりましたw
冗談抜きでヤバいですね。夢にまで出てきました。
407315:2007/11/06(火) 08:02:49 O
>>406
セイゴなんて狙う必要ないっていったでしょ!www

翌日も爆って中防の南側から東京灯標で鳥山追い回してイナダ釣れましたよ

そんな時に限って袋すらなくタオルを海水に浸して包んで丘まで持ち帰りましたw

軽く油乗ってて最高の刺身でしたよ

また行きましょうね!
408名無し三平
イナダまでも釣れればまさに言う事無しですね。
身の周りの釣れない病に悩む初心者の人にも強烈さを味会わせたいところです。
昼間は絶対釣れないと言うのがやはり常識みたいです。