釣り好きの料理スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
釣り好きならではの料理を語りましょう
2名無し三平:2006/10/09(月) 22:14:17 0
いいですねえ。
3名無し三平:2006/10/09(月) 22:15:56 0
コンビニパスタを自宅でレンジでチンするとき
900Wで2分20秒でチンすると絶品
4名無し三平:2006/10/10(火) 00:00:17 0
思ったより伸びな
いなみんな料理しないの?
5名無し三平:2006/10/10(火) 00:02:35 0
キャベツの千切りにトマトと水菜、
それに挽肉をにんにく、生姜、塩、コショウ、唐辛子、豆板醤、醤油
酒、オイスターで炒めたのを混ぜたエスニック料理自分で作るよ。
かなり美味しい

けど魚料理が知りたい
6名無し三平:2006/10/10(火) 00:28:21 0
釣ったその場で刺身でいただく。コレ最強
7名無し三平:2006/10/10(火) 00:30:26 0
>>6
特にイカ。 ビール以外に冷酒を持参する。
8名無し三平:2006/10/10(火) 00:32:09 0
>>7
たまりませんなw
9名無し三平:2006/10/10(火) 00:34:48 0
渓流も時々連れられて行くんだけど、岩魚の丸焼きと、骨酒。 
川原でやるのが格別。

10名無し三平:2006/10/10(火) 00:35:03 0
炊きたてご飯をジャー弁当箱に詰め、しょうが醤油を持って近くの港へGO
3匹ほどイワシが釣れたら手開きでイワシ丼
11名無し三平:2006/10/10(火) 00:41:23 0
イワシだったら湾内を遊泳してる小イワシ。 房総の朝市ではキロ¥200。
塩振って一夜干。 こいつを網で丸焼きにする。 内臓の苦味が日本酒に
最高なんですよ。 七輪の炭火で焼きながら飲むのが格別なんだよ。

日本人じゃないとわからない至福の時だね。

12名無し三平:2006/10/10(火) 00:49:01 0
寄生虫が多い魚って何?
13名無し三平:2006/10/10(火) 00:50:52 0
>>11
聞いただけでうまそうだ
14名無し三平:2006/10/10(火) 01:49:05 O
重複してますよ

【釣り】キャッチリリースについての考察8匹目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1158486420/
15名無し三平:2006/10/10(火) 01:58:11 0
>>12
間違いなくシーバスだろ。てか汚いとこ川の泥ってる所の魚は食えん。
うなぎ、鯉の泥吐かせ3日くらいさせたの以外。
16名無し三平:2006/10/10(火) 01:59:59 0
いや鯉ももう食えんか〜鯉ヘルペスとかあったしな。人体に影響はないとは言え
鯉の死体いまだに見るしな。
17名無し三平:2006/10/10(火) 03:30:23 O
>>9
骨酒最高ーッ!!!

アレはなんであんなに美味いんでしょ!?しかもイワナじゃなきゃ美味くない。前にヤマメでやったら全然味も色も出なかった。
塩焼きなら断然ヤマメ
骨酒なら断然イワナって感じ。
18名無し三平:2006/10/10(火) 09:58:07 0
>>16
刺身で食わなければOK。 しかし大物は止めとけ。
19名無し三平:2006/10/10(火) 10:07:24 O
鯉は筒切りにして
サバ味噌煮の様に料理したら美味いと聞いたが……
20名無し三平:2006/10/10(火) 12:31:33 0
かじかの骨酒も美味い
21名無し三平:2006/10/10(火) 12:52:16 0
ヒレ酒もうまかとです
22名無し三平:2006/10/10(火) 12:56:25 0
>>21
ばってん、薄造りも必要ですたい。
23名無し三平:2006/10/10(火) 14:30:16 O
関係ないけど釣りしながら食うカップ麺は普段の3割増のうまさだよな
24名無し三平:2006/10/10(火) 14:35:37 0
カップ麺より俺はインスタントを夜釣りでよーくうな
携帯コンロと鍋でw
すげー旨いのねん
25名無し三平:2006/10/10(火) 17:33:01 0
夜釣りでランタンともすと怒られるの? 
26名無し三平:2006/10/10(火) 17:48:53 0
ランタン灯すごときじゃ怒られないが
車のハイビーム当てると最悪殺られるまであるぞ。
27名無し三平:2006/10/10(火) 20:48:30 0
>>23
冬はうまいし体が温まる
28名無し三平:2006/10/10(火) 20:56:02 0
カップ豚汁もうまいぞ
29名無し三平:2006/10/10(火) 20:59:49 0
釣り場で食う豚汁うどんうめえ
30名無し三平:2006/10/10(火) 21:01:00 0
ヒラメとマコガレイの両方を薄造りにして食べてみたけど
両方とも旨いんだが味の違いがまったく分からない・・・。
31名無し三平:2006/10/10(火) 21:07:49 0
魚捌くとき包丁よりもカッターナイフの方がうまく出来る
小物ばっかりだからな
32名無し三平:2006/10/10(火) 21:09:10 O
↑A(科学調味料)の味に侵されてるな。
33名無し三平:2006/10/10(火) 21:20:12 0
山形の川でウグイやオイカワ釣りながら
川原で芋煮を食うのは美味いんだろうな

釣った魚は捌いて塩焼きにでもしてビールの肴に
34名無し三平:2006/10/10(火) 21:35:04 0
コンロと鍋と油を持ち込んでサビキ開始

豆アジやらイワシが釣れたらワタだけ取ってから揚げ粉つけて180度の油へドボン

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカしながらしばしお待ちを
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +

事前に用意していたコンビニ弁当をおいしくいただきましょう
35名無し三平:2006/10/10(火) 21:39:59 0
公魚を釣ったそばから天ぷら粉つけて
生きたまま熱した油の中に放り込む( ゚Д゚)ウマー
36名無し三平:2006/10/10(火) 23:14:50 0
>>33
で、芋煮だけ食うんだろw
それでもいいけどな
37名無し三平:2006/10/10(火) 23:20:35 0
山形の醤油味の芋煮はちょっと苦手だが。
芋煮の焚き火のそばに串刺して焼いた川魚の塩焼きにはそそられる。
38名無し三平:2006/10/10(火) 23:39:09 0
売ってる魚と違って釣った魚ってなぜ臭いのですか?
39名無し三平:2006/10/10(火) 23:49:58 0
その釣った魚にもよるが、

1、釣り場の水質が悪い
2、お持ち帰りの際の運搬に問題があった
3、調理の際の下処理不足
4、下処理した際のまな板洗浄不足

原因はこんなとこかな?
40名無し三平:2006/10/10(火) 23:59:15 0
>>39
釣り場の水質が一番影響するな、多分
41名無し三平:2006/10/11(水) 00:02:18 0
ハーブとか使って臭いが気にならないような調理をすればいいと思います。
42名無し三平:2006/10/11(水) 00:11:45 0
魚に塩コショウ振ってハーブ詰めてアルミホイルでホイル焼き。
レモン汁とか絞って( ゚Д゚)ウマー
43名無し三平:2006/10/11(水) 00:14:40 0
これからの時期、釣り場ではおでんが最高じゃ!
44名無し三平:2006/10/11(水) 00:18:10 0
たしかに最高だけど釣りしてる間に冷めちゃう。・゚・(ノД`)・゚・。
45名無し三平:2006/10/11(水) 00:47:30 0
磯場での釣りの時は
そこらにある貝を捕ってみそ汁にするとウマシ
カメの手、フジツボうまいぞー
46名無し三平:2006/10/11(水) 14:43:42 0
>>45
うまそうだなあ。 一部の貝は毒があるって聞いたけど、そーなのかい?
47名無し三平:2006/10/11(水) 16:25:24 0
>>45
やろうやろうと思っているけどなぜかやらないでいる
今度こそ味噌汁にしてみるかな
48名無し三平:2006/10/12(木) 09:49:05 0
サワラとセイゴが釣れました
三枚に捌いて刺身にして食べ・・・・・・・臭い
49名無し三平:2006/10/12(木) 09:56:18 0
釣り場は?
50名無し三平:2006/10/12(木) 10:02:27 0
>>11
一夜干しのメザシみたいなもんか。
あれはたしかにうまい。
51名無し三平:2006/10/12(木) 10:09:16 0
>>38
アジサバイワシが臭くなるのは撒き餌が原因だと思うよ。
あの臭いアミエビが腹の中に詰まってるんだから、臭くなって当然かと。

小物をおいしく食べるコツは、氷締めだな。
バラの氷を大目に買って行き、釣り開始の前に海水をヒタヒタに入れる。
その上から塩を100gほどぶちこむ。
釣ったらバケツに入れないで、こまめにクーラーボックスにぶち込んでくれ。
52名無し三平:2006/10/12(木) 10:11:07 0
>>45
カメノテはグロいが、海水で茹でるだけでもうまいよな。
俺も磯に渡る時は登山用のコッヘルとストーブ持参だ。
53名無し三平:2006/10/12(木) 10:22:03 0
>>51
海水に潮100gとは? なんか分量でもあんの? 
54名無し三平:2006/10/12(木) 10:38:35 0
>>53
いやないw
俺の使ってる小型クーラーを基準にした場合の分量だスマン。
クーラーボックス内に濃い目の塩分を含んだ氷点下の氷水を作ると解釈してくれ。
55名無し三平:2006/10/12(木) 10:47:30 0
>>54
ああ、なるほど。 釣りが終了したら海水は捨てると思うのだが、その後アドバイスとか
あるかい?
56名無し三平:2006/10/12(木) 10:59:16 0
釣り方の本やサイトは沢山あれど
持ち帰りかたや保存の方法はあまり載っていないよね!
57名無し三平:2006/10/12(木) 11:03:42 0
そこらへんはこっちかな
【ワタ取れ】釣った魚の〆かた2【エラ取れ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1158635325/
58名無し三平:2006/10/12(木) 11:06:54 0
サビキで釣った鰯とかそのまま焼くのはいいけど腹んなかアミエビだらけだろ?
よくそんなの喰えるよな
59名無し三平:2006/10/12(木) 11:15:23 0
>>58
チヌにしろグレにしろ同じでしょ。 真鯛や底魚もある意味、海で釣り客が撒いてる
アミと付けえで育ってるようなもん。 
60名無し三平:2006/10/12(木) 11:51:00 0
イカのワタごと干してある
干物ってどうやって作るの??
61名無し三平:2006/10/12(木) 12:05:33 0
塩水に漬けて水気を良く拭き取りそのまま風通しの良いところに干す
62名無し三平:2006/10/12(木) 18:40:54 0
アジが良く釣れてるみたいなんで明日釣ってこようと思いますがその場で〆て
血抜きと内臓出してきたほーがいいですか?
63名無し三平:2006/10/12(木) 18:59:05 0
>>62

>>51でいいんでね? 自宅でさばくのがめんどくさいならそれでもいいけど。
64名無し三平:2006/10/13(金) 14:57:12 0
その場ならカッターナイフ便利だぞ
65名無し三平:2006/10/13(金) 15:33:26 0
普通現場で内臓を出してる余裕なんかないだろ。
よほどの釣れない地方ならともかく。
66名無し三平:2006/10/13(金) 16:05:56 0
首へし折って血抜きしたあとで、ゆっくり臓物掃除ならできるんじゃないか?
時合終わったらいつもそーしてるよ。臓物ばら撒いときゃ穴子やガガネとか夜また釣れるし
67名無し三平:2006/10/13(金) 16:13:20 O
アジか・・・・
この前貰ったサンマ2匹でなめろう作ったら美味かったけど流石に飽きた
あれはアジが良いな
68名無し三平:2006/10/13(金) 16:17:38 0
エラ裏と尾ビレの付け根切って血抜きして氷〆してます。
ていうかトドメ刺した魚じゃないと割腹するのに躊躇ってしまう。
69名無し三平:2006/10/13(金) 16:33:10 0
ぢゃウナギなんかはさばけないな
70名無し三平:2006/10/13(金) 16:43:15 0
ウナギアナゴのうにょ系は料理本見ながらでも捌けないよ(ノД`)・゚・。
71名無し三平:2006/10/13(金) 16:55:39 0
アナゴ狙いの人は食ってるのかな?
72名無し三平:2006/10/13(金) 17:09:34 0
にょろ系は慣れれば簡単ですわいな 板と五寸釘、小出刃持って現場で捌く練習すればいいよ
うなぎはちなみに喉仏をコチョコチョてするとなぜか大人しくなるよ
73名無し三平:2006/10/13(金) 23:12:06 0
そういえば目を抑えると魚は静まるみたいだね、
オレは頭叩いて逝かせるけど
74名無し三平:2006/10/14(土) 15:32:31 0
防波堤に打ち付けてるのはいただけないな。 
75名無し三平:2006/10/14(土) 16:35:50 O
ブラックバスやブルーギル食ったヤシいまつか?
76名無し三平:2006/10/14(土) 17:11:35 0
>>75
食用養殖魚は美味いよ。 アジフライの肉厚みたいで。
77名無し三平:2006/10/14(土) 17:32:23 0
食用ってあるんだ!知らなかった
78名無し三平:2006/10/14(土) 17:51:57 0
>>77
繁殖力が旺盛だから元来、食用として輸入されたんだよ。 でも結局食用としては
適わなかったね。 食用といっても、加工食品用だから、バスなんて識別できない。
大体フライ用だから、マックのフィレオフィッシュを想像してくれればイメージできるかと。
食べれば美味しいよ。

79名無し三平:2006/10/14(土) 19:52:27 0
>>75
琵琶湖名物のブラックバスフィッシュバーガー食った事あるよ 結構うまかった 高いけど
80名無し三平:2006/10/14(土) 20:57:48 0
綺麗な水のダムで釣ったブラックバス食べたけど
パサパサしてなくて、すごいおいしかったよ
81名無し三平:2006/10/14(土) 21:29:59 0
>>78
マジか、それなら全然イケルな
>>80
オレも来年遠出してみようかな
82名無し三平:2006/10/14(土) 23:27:57 0
ブラックバスは皮目に臭みあるから皮引いて喰うといいよ
皮毎なら皮目をコンガリ焼いて喰えばいーかもね

俺はまぁ喰わないけどw
83名無し三平:2006/10/14(土) 23:29:22 0
黒バスもソイも見た目変わらないんだよな、生息地の違いだけで。
黒バス食べてみるか・・・。
84名無し三平:2006/10/15(日) 02:46:44 0
波止の態度のデカイ爺の料理法てないかね?
85名無し三平:2006/10/15(日) 08:36:31 0
じいさんに対して腹立てんなやw
地元の人間とは仲良くした方が有利になるぞ
86名無し三平:2006/10/15(日) 11:33:46 0
>>81
きれいな場所限定と、あともう一つ。 ハラワタ出して、人口ワームが腹から出てきたら
止めたほうがいい。 あれは樹脂に香料を混ぜた有機溶剤を練りこんでるから
身が臭くなる。 バスは美味いよ。 3枚におろして、フライにしてタルタルソースで
食ってみな。 ああ、間違いなく美味いよ。

87名無し三平:2006/10/15(日) 11:56:11 0
>>84
よく行く処なら最初に大きな声でにこやかに
「オハヨーッス。今日はどうですかねー」
ってな感じで毎回声かければ色々情報とか教えてくれるよ
釣れない時なんか魚分けてくれたりねw
88名無し三平:2006/10/15(日) 16:39:12 O
ブルーギルはどうよ?
89名無し三平:2006/10/15(日) 22:08:32 0
>>88
ギルもバスとカワンネと思う。
90名無し三平:2006/10/15(日) 22:44:22 0
つーかなんでそんな魚の話してんのよ?
もっと普通に食う魚の事書けば?
91名無し三平:2006/10/16(月) 00:15:58 0
アイナメの美味い食べ方教えてください。
サイズは30cmから45cmぐらいで。
92名無し三平:2006/10/16(月) 00:24:56 0
刺身
93名無し三平:2006/10/16(月) 00:27:46 0
たしかにまごうことなく刺身だな
94名無し三平:2006/10/16(月) 00:33:31 0
キビナゴはどこで釣れますか?
95名無し三平:2006/10/16(月) 00:35:37 O
>>91
やはりそのサイズだと定番だけど刺身とか煮付けが一番旨いと思う

料理好き用だと、素揚げして和風だしの餡かけにすると結構いけるよ
その時三枚におろして、骨切りするともっと食べやすくなる
96名無し三平:2006/10/16(月) 01:11:21 0
アイナメは上品な味なんで
刺身、カルパッチョ当たりが普通に定番
揚げ、焼き、煮魚もウマシ

アラはお湯で霜降りしたあとにみそ汁の出汁にする

いかがでしょー
97名無し三平:2006/10/16(月) 01:40:15 0
釣果がどれくらいかわからんが、釣ったアイナメは刺身だろ。 
残ったら、翌日焼きか煮付けにしてくれよ。

最後に、中骨と頭は味噌汁(アラ汁)。もしくはおすましにして、刺身茶漬けだろ。 

俺は味噌汁派なので味噌汁+おしんこで締めるけど、客に出すなら茶漬けが
喜ばれる。 刺身を5−6切れズケにして、海苔刻んで本ワサ乗っけて、出汁
をかける。 ああ、こいつもうまいぞ。 
98名無し三平:2006/10/16(月) 03:22:42 O
>>91
刺身も美味しいけど、なめろうも旨いよ。アイナメと味噌、ネギ、しょうが、その他お好みの薬味といっしょに細かく叩いて。あとは熱燗があればバッチシ。それを茶漬けにしても旨し。
あとはフライかな。骨堅いから3枚に卸して、中骨取る必要ありますが。タルタルソースなんかつけたらもう……

お母さん!!!白飯持ってきて!!!
99名無し三平:2006/10/16(月) 08:27:42 0
あー、アイナメ食いたい、久々に船乗ってみるかな
みんな水がキレイな所に住んでるみたいで羨ましいよ
10091:2006/10/16(月) 08:48:34 0
アイナメ船乗って釣果は上記サイズが42匹でした。
とりあえずエラワタとって途方に暮れてました。
色々食べ方ってあるんですね。
今晩試してみます。ありがとうございました。
101名無し三平:2006/10/16(月) 09:06:26 0
>>100
いいなー、けど冷蔵庫魚だらけだろうな
102名無し三平:2006/10/16(月) 09:09:11 0
どこのアイナメだ
泥臭くて食えねーぞ あいなめなんて
103名無し三平:2006/10/16(月) 09:15:45 O
港内のアイナメなら臭いだろうな
潮が淀むような所で釣れたアイナメは食べたくないが潮通しの良い所できちんと〆たアイナメなら食べたい






ハコフグ・イシガキフグは素人でも美味く食えると聞くが…
104名無し三平:2006/10/16(月) 09:19:04 0
でも臭いから、味噌入れてなめろうにするんでしょ
105名無し三平:2006/10/16(月) 10:02:13 O
ひと味違った味を楽しみたいからナメロウにするんだよ

普通の刺身も美味いが飽きが来る
106名無し三平:2006/10/16(月) 10:27:41 0
>>104
青森で食ったあぶらめ(アイナメ)は絶品だったね。 臭み? んなもんはないよ。
白身の割に油が乗ってて、しかも歯ごたえ絶品。 冷酒には最高の一品だね。
107名無し三平:2006/10/16(月) 10:32:49 0
北のアイナメはおいしいんですね
東京湾のは、泥臭い記憶しか無いです
108名無し三平:2006/10/16(月) 10:48:54 0
そうなんだよね、北の人が羨ましい
109名無し三平:2006/10/16(月) 13:28:13 0
北のアイナメはうまいぞ。
原発多いから放射能がちと気になるがな。
110名無し三平:2006/10/16(月) 22:33:34 0
危ないじゃないか
111名無し三平:2006/10/16(月) 22:36:43 0
>>110
んなわけねえだろ。
112名無し三平:2006/10/17(火) 10:51:18 0
>>107
東京湾の魚はどれもこれも泥臭いよ。
キスでさえ変な臭みがあるくらいだしな。

俺は某地方都市在住で、東京出張の際に友人とキス船に乗ったんだが、
友人宅で料理して「な、キスは天麩羅が最高に旨いだろ」と言われ、
ほのかにドブ臭いキスの天麩羅を頑張って食べた。
大阪人が大阪の水道水に違和感を感じないように、慣れっちゅうのは怖いね。
まあ、東京湾は大阪湾に比べりゃずいぶんとマシなんだけどね。
113名無し三平:2006/10/17(火) 10:54:33 0
田舎モノの妬みはふかいな
114名無し三平:2006/10/17(火) 11:12:15 0
>>112
道頓堀川に飛び込むぐらいだから大丈夫だよ大阪クレージーは。
115名無し三平:2006/10/17(火) 12:20:54 O
まぁ田舎もんはすっこんでろ
116名無し三平:2006/10/17(火) 12:29:43 0
>>115
今日は釣りか? そーか、道頓堀川に釣りに行くのか? そーか よかったな。 
117名無し三平:2006/10/17(火) 12:32:23 0
遠洋沖合魚であるマグロ、カツオ、サケなどからはダイオキシンは
検出されず、外国産のエビなども低い値を示しているが、近海魚のサバ、
イワシ、ハマチなどから高濃度のダイオキシンが検出されている。
ダイオキシンは脂肪に蓄積されるので、脂肪分の多い魚が特に濃度が高い。
*調理のポイント1).頭、エラ、ハラワタを取り除く。
          2).煮魚がアクをよく取る。下漬けした汁は捨てる。
          3).生で食べる場合は、調理によって酢洗いするか、熱湯をかける。
          4).貝は砂抜きをよくする。酢洗いも効果的。
          5).味噌や酒粕は汚染物質を引き出すので、漬け込むと効果的。
*環境ホルモンの汚染率の少ない魚:サケ、マス、カツオ、タラ、サンマ、ニシン、ブリ、トビウオ、マグロ、ウルメイワシ、ウナギ等。
*環境ホルモンの汚染率の高い魚:タチウオ、タイ、スズキ、ハマチ、ヒラメ、サバ、カマス、イワシ等。
118名無し三平:2006/10/17(火) 13:37:31 0
おいw
マグロは低くねーよw
妊婦はあまりたくさん食べるなってお達し出てるだろ
119名無し三平:2006/10/17(火) 14:10:20 0
汚染度は場所にも拠るんじゃなかろうか?
東京湾のイワシよりは瀬戸内の太刀魚の方がマシな気がする。
120名無し三平:2006/10/17(火) 14:15:17 0
>>119
そりゃそうだ。でも東京の老舗すし屋、天ぷら屋はは江戸前に拘るんだよ。 
121名無し三平:2006/10/18(水) 01:30:35 0
でも瀬戸内って潮溜まりだしなぁ思ったより綺麗じゃないよ
122名無し三平:2006/10/18(水) 02:14:36 0
名古屋港は知多堤より先の伊勢湾側は綺麗だが、湾内はあんま綺麗じゃないな。
でも、ドブ臭いキスはお目にかかった事ねえ。
普通に港内で取れるシロギスもハゼも美味いけどな。
東京湾内は油臭くなりづらいキスですら鼻につくほど不味いの?
だとしたら食うの危険じゃないのかね。
ちなみに、クロダイやグレやセイゴ(鱸の小型)は、こちらでも
少し油臭いというか、ぶっちゃけ凄く美味しいとは言えない。
123名無し三平:2006/10/18(水) 09:33:19 0
江戸前の寿司なんて絶対食えんてw
124名無し三平:2006/10/18(水) 13:04:10 0
>>121
瀬戸内の島々を細かく紹介してるサイトとか知りませんか? 
125名無し三平:2006/10/18(水) 13:06:06 0
>>123
それでは江戸前天ぷらで試してみてくださいな。 

江戸前キス
江戸前アナゴ
江戸前ハゼ
江戸前青柳
126名無し三平:2006/10/18(水) 13:12:54 0
少子化の原因には不妊も多い。
東京に不妊の多い理由は、汚い海で採れた物をありがたがって食うからじゃないの?
127名無し三平:2006/10/18(水) 13:41:59 0
昔わかさぎの天ぷらよく食ってたけどサシも一緒に食ってたな
128名無し三平:2006/10/18(水) 18:23:43 0
どこ行っても汚い汚いばっかだなw
一応検査には引っ掛かってないんだから
自分の遊べる範囲で釣って食べるしかないでしょうに。
129名無し三平:2006/10/18(水) 18:57:32 O
刺身がすきだ
130名無し三平:2006/10/18(水) 20:23:06 0
江戸前の寿司が本当に美味かったのは昭和40年までだと知り合いに聞いた。
その頃は千葉の泥海も綺麗な遠浅の砂浜だったそうな。
131名無し三平:2006/10/19(木) 11:55:24 O
ここって料理について語るスレじゃなかったか?
132名無し三平:2006/10/19(木) 15:37:05 0
んだ
133名無し三平:2006/10/20(金) 12:01:03 0
しめ鯖のイナダバージョンってやったことある人いますか?
134名無し三平:2006/10/20(金) 12:57:05 0
>>133
しめ鯖なんて、素人でも出来るのか?
135名無し三平:2006/10/20(金) 13:01:33 0
できるよ
136名無し三平:2006/10/20(金) 13:01:46 0
3枚おろし→塩まんべんなく振ってしばらく放置→水洗いして塩を取る→
昆布敷いて酢を入れたバットに漬け込み→薄皮を剥ぐ

137名無し三平:2006/10/20(金) 13:28:26 0
ttp://www.ajiwai.com/
ここに載ってるよ
魚だけじゃないが、色々面白いのがある
138名無し三平:2006/10/20(金) 20:27:38 0
塩少量しか振らないけどそれでもいいよね
多い方がもちいいのかな?
139名無し三平:2006/10/21(土) 01:25:41 0
少な目じゃあんま意味ない
多めつか均等にちゃんと潮ふると臭みと水気が
適度に抜けて身が締まっていい

塩味つけるためじゃないのよんw
潮の振りでしめさばは出来が変る
つか酢で締めるってよりかは塩で絞めるって言っても
過言ではない。

ちなみに油のってる青物はどれもシメ系は旨い
140名無し三平:2006/10/21(土) 13:47:42 0
>>139
やっぱりそうか、医者に塩分控えめにしろって言われてるから仕方ないな。
141名無し三平:2006/10/21(土) 13:53:35 0
つか塩は一回真水で流すんだぞ?
またはお酢で洗う。

そのままじゃ流石にしょっぱいし臭みもそのままだぞ?
142初心:2006/10/21(土) 14:16:00 O
1キロ位の金目鯛を頂いたのですが このまま姿煮にしようと思いますが   姿煮難しいかな?
143名無し三平:2006/10/21(土) 14:18:29 0
荷崩れさせないのはそこそこ難しい

最後煮汁の濃度調整は魚どけてからやった方がいい
144名無し三平:2006/10/21(土) 14:53:47 O
>>143さっそくのご教授ありがとうです 魚をどけてから気持ち濃いめ位にすればいいですね!身をほぐして汁に付けて食べればお店に出てくる感じになりそうです さっそくやってみます
145名無し三平:2006/10/21(土) 15:11:53 0
>>142
焼きの方が美味そう。 刺身で食えるの? だったら刺身だよ。
146名無し三平:2006/10/21(土) 15:23:03 0
いやキンメの一番旨いのはしゃぶしゃぶ
伊豆の別荘行くと必ずキンメ買ってやる
マジ旨いからやってみ
一瞬泳がせる程度でポン酢で喰うととろける
147名無し三平:2006/10/21(土) 15:38:21 0
>>141
普段あっさりしたもの食べてるせいか洗ってもしょっぱく感じるんだよね
一日塩分7g制限だからな、みんなが羨ましいよ
148名無し三平:2006/10/21(土) 15:48:03 0
>>147
あらら。制限キツイね
149名無し三平:2006/10/22(日) 13:38:34 0
キンメダイは重金属濃度が高いらしいな。
妊婦は食っちゃダメだとか。
150名無し三平:2006/10/22(日) 13:47:31 0
>>149
底物海洋生物はどれもそうだ。 船舶塗料に含まれる重金属が海洋に溶け出して海底生物に
吸収、蓄積される。 まあ日常の常識内での摂取なら気にすることはない。
151名無し三平:2006/10/23(月) 20:51:43 0
>>150
でも妊婦は食っちゃダメ。
152名無し三平:2006/10/24(火) 01:43:31 0
40UPのマコガレイゲットした。
で刺身にしようとしたらエンガワ上手く取れなかったorz
5枚おろしもっと練習せねば・・・。
153名無し三平:2006/10/24(火) 01:50:56 0
>>151
そんなに気にする必要はない。 大気汚染、通常の食物での農薬、化学物質を相対的に
考えれば問題ない。

154名無し三平:2006/10/24(火) 01:52:23 0
>>152
つ[ttp://bv-bb.net/bonvivant/cooking/recipe_12.html]

↑イシガレイだけどね
155152:2006/10/24(火) 22:39:36 0
>>154
サンクス!すごい助かります。
156名無し三平:2006/10/25(水) 00:30:21 0
>>154
いいサイトだな。
157名無し三平:2006/10/25(水) 00:47:28 0
>>154
感動した!!
158名無し三平:2006/10/25(水) 01:32:38 0
>>154
バックナンバー必見だな。 クエすげ〜
159名無し三平:2006/10/25(水) 12:56:58 0
大人の趣味だけに他のカテゴリーも楽しめるな
160名無し三平:2006/10/25(水) 13:14:23 O
宣伝に必死ですなww
161名無し三平:2006/10/25(水) 17:59:59 0
まあ、お前も見てみなよ
162名無し三平:2006/10/25(水) 20:22:06 O
子供の俺にも参考になる
163名無し三平:2006/10/26(木) 01:11:35 0
今日から俺もレンゲだな w
164名無し三平:2006/10/26(木) 01:14:00 0
まぁ見れないわけだがw
165名無し三平:2006/10/26(木) 01:33:08 0
醤油を一升瓶買ってきたら怒られたりしてww
166名無し三平:2006/10/26(木) 16:30:37 0
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4791609336/
この本オススメです。
でかくてカラーで見やすいですし、
前提が釣った魚、ということなんで
裁き方もしっかり載ってます。
167名無し三平:2006/10/26(木) 18:20:48 0
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4381104307/
これも結構いいよ
あと、この人の川釣り本で鮎が餌で釣れるのを初めて知った
168名無し三平:2006/10/28(土) 18:02:58 0
メバルを塩焼きにするかな
169名無し三平:2006/10/31(火) 08:02:42 0
>>166
>>167
両方とも買いました。
あとアユのエサ釣りの本も買った。
いつか試してみるつもりです
170名無し三平:2006/10/31(火) 17:57:33 0
岩魚、山女の燻製おいしいぞ
ほぐしてごはんにかけてお湯をそそいで茶漬けにするもよし
171名無し三平:2006/10/31(火) 18:02:07 0
マダカのアラですが何か美味しい食べ方ってありますか?
172名無し三平:2006/10/31(火) 18:12:54 0
>>171
マダカって何かと思ったらシーバスの地方名か。
お好みの野菜と一緒に煮込んだアラ汁で決まり。
173名無し三平:2006/10/31(火) 18:21:38 0
2ちゃんの影響か???近所のスーパーで¥150だった
ボラの刺身が¥250になってるじゃないか
174名無し三平:2006/10/31(火) 18:23:56 0
そろそろ寒くなってきたんで需要が上がったんじゃないの?
175171:2006/10/31(火) 18:28:17 0
>>172
アリガト、それやってみます。
煮付けにしたらいまいちだったので。
176名無し三平:2006/10/31(火) 19:35:56 O
頼むからスズキと言ってくれ

後、判らん奴がいちいち調べなきゃならんし地方名もやめれ
177名無し三平:2006/10/31(火) 21:20:23 0
ではこれからは食うときはスズキ、
食わないときはシーバスということで。

ってココは料理スレだからシーバスとは言わないほうがいいな。
178名無し三平:2006/10/31(火) 23:45:48 0
刺身で一番美味しいの何?
個人の意見が聞きたいです
179名無し三平:2006/11/01(水) 09:38:08 0
大和岩魚
180名無し三平:2006/11/01(水) 09:43:11 0
マコガレイ。

181名無し三平:2006/11/01(水) 09:44:35 0
寒ボラ
182名無し三平:2006/11/01(水) 09:48:12 0
落ちハゼ
183名無し三平:2006/11/01(水) 09:50:40 0
10年以上前に、鰻の刺身(洗いになってたけど)を食ったことがある。
旨かったのかどーか思い出せなくて・・・orz

も一度食べてみたい。

184名無し三平:2006/11/01(水) 12:16:42 0
カワハギ
185名無し三平:2006/11/01(水) 12:38:45 0
こんにゃく
186名無し三平:2006/11/01(水) 12:50:42 0
>>178
鯨のオノミ
187名無し三平:2006/11/01(水) 13:46:40 0
>>183
オレも食ってみたいな、どんな食感だったかは覚えてる?
188名無し三平:2006/11/01(水) 14:03:09 0
鰻の洗いあるよ
浦和にいらっしゃい
189名無し三平:2006/11/01(水) 15:37:34 0
>>187
真っ白でなんか上品な見た目だった。
蒲焼きみたいに油っこくなくて、アッサリ、歯ごたえよし!
こんな感じだったと思う。

>>188
浦和では名物なんですか?
190名無し三平:2006/11/01(水) 17:43:37 0
活き鯖の刺身。
191名無し三平:2006/11/01(水) 20:27:25 0
>>189
昔浦和のあたりで沢山鰻が捕れたこともあって、鰻は浦和の名物になってるよ
浦和といえば鰻と云う人も多い(最近はサッカーだけど)
満寿家という店で洗いは食える(他の店だと鯉の洗いが多いかな)
ただし、某海沿い地域でのイルカの肉みたいに一般的なもんじゃなくて、値段は結構張る
192名無し三平:2006/11/01(水) 20:42:18 0
Nikeが浦和レッズのスポンサーになってから、鰻の形をした「う」という文字が
デザインされたシューズがNikeから発売されたくらいに、浦和と鰻とサッカーは繋がっている。
193名無し三平:2006/11/01(水) 22:08:51 0
そのスニーカー知ってる、あれうなぎだったんだ!
スレ違いだがスニーカーも好きだから反応してしまう
194名無し三平:2006/11/02(木) 14:57:18 0
>>170
確かにあれはウマい。
3本もあれば冷酒がいくらでも入る。
195名無し三平:2006/11/02(木) 15:15:10 0
酒が全く飲めないorz
でも確かに美味しいね燻製。
チップ買って中華鍋で自作したことあるよ。
196名無し三平:2006/11/03(金) 00:07:04 0
そんなもん一本もなくても冷酒はいくらでも、、、あれ?
197名無し三平:2006/11/03(金) 18:16:27 0
燻製にハマルと作るよね
チーズやゆでたまごやナッツの次に作りたいのがベーコンと川魚の燻製
198名無し三平:2006/11/03(金) 21:24:52 0
燻製じゃないけど山女の干物を昔親父とよくしていた、塩とハーブとなんかで漬け込んでから干すやつ
昔すぎて覚えて無いけどすごくおいしかった記憶があるな
199名無し三平:2006/11/03(金) 21:28:36 0
>>198
思い出してくれ、詳細キボンヌ
200名無し三平:2006/11/03(金) 21:56:41 0
>>200
多分塩と胡椒と生姜は入ってたがハーブがなんだか分からない、2,3日干せば出来るんだが
スパーシーな感じでとても美味しかった、それが食べたくて親父と釣りに行ったのが
釣りをするきっかけだったな。
今度実家に戻った時に親父に聞いてみるよ
201200:2006/11/03(金) 22:00:00 0
アンカー間違えた、ついでにスパーシーってひどい間違え方だw
逝ってきます
202名無し三平:2006/11/03(金) 22:14:02 0
>>198
熱燻→温燻→冷燻のとおりじゃないかw
そのあとはスモークサーモンだろ
203名無し三平:2006/11/05(日) 02:58:10 0

血がいたみやすいサバ、ソーダガツオなどは〆方が肝心。
まず、のどにある左右のエラブタ結合部を切り、そのまま頭部付け根から上へと背骨をへし折り、
海水をはったバケツにしばらく浸けておけば即死させると同時に血抜きも完璧に行える。
関サバなどはこの〆方が標準となってるらしく一般に”首折れサバ”とも呼ばれている。
204名無し三平:2006/11/05(日) 10:07:33 0
>>203
ってか昔から鯖折りって言葉があるじゃん。
205名無し三平:2006/11/05(日) 10:29:50 0
>>203
尻尾も切り落としする?
206名無し三平:2006/11/05(日) 18:06:32 0
>>200
ありがとう、気長にwktkしてお待ちします♪
207名無し三平:2006/11/05(日) 18:39:42 0
>>205
マグロ漁船も尻尾切ってから港にあげるだろ
208名無し三平:2006/11/05(日) 19:11:45 0
>>205
尻尾に切れ込み入れるだけでも血抜きの効率は全然違いますよ。
というかエラ裏と尻尾の2箇所処理するのが基本ではないかと。
209名無し三平:2006/11/06(月) 01:10:35 0
シイラなんかは、クーラーに突っ込む前にエラを切り取り、尾っぽの付け根に刃を入れて血抜きしてから
水氷を張ってあるクーラーに貯蔵する。こうしとけば刺身でもじゅうぶん食味できる。
これをやるやらないで生ぐささが格段に違う。
210名無し三平:2006/11/06(月) 01:15:42 0
何だか脱線してきたな。
で、どうやって食べるのが一番いいんでしょうかね。
211名無し三平:2006/11/06(月) 01:57:50 0
>>203
最近の関ものは神経〆ですよ
212名無し三平:2006/11/07(火) 00:11:35 O
太刀魚の美味しい食べ方や調理方を教えてください。ちなみに太刀魚はとれたてのものが前提です。
213名無し三平:2006/11/07(火) 00:15:18 0
>>212
刺身、塩焼き、から揚げなど。
特にから揚げは身がフワッとして絶妙にウマイ
214名無し三平:2006/11/07(火) 00:58:18 0
>>212
取れた手ならやっぱり刺身ですね。
カセットガスボンベに付けるバーナーで皮を薄っすら焦げるぐらいに
焼くとまたよろし。

煮付けもいいです。
にんにくと唐辛子(たかのつめ)を入れて煮るのがスキデス。
215名無し三平:2006/11/07(火) 01:20:54 0
>>214
バーナーで炙るるなら皮は剥かなくてOK?
刺身で食べたいと思うけど皮は剥きにくいから煮付けか塩焼きかフライなんだけど。
216名無し三平:2006/11/07(火) 01:30:49 0
鮮魚売場では「体表に銀色が残ってるのは新鮮な証拠」とか言ってるけど
あの銀色は生臭いからこすって剥いでます  
217名無し三平:2006/11/07(火) 01:40:09 0
>>215
皮は付いたままでおkです。

おろした後焼いてすぐ食べるなら、ほんのりと温かいのを頂くのもイイです。
時間を置くなら氷水でサッと冷やして、水気をタオル等で拭き取り
冷蔵庫に入れましょう。
218名無し三平:2006/11/07(火) 01:52:16 O
サビキ釣りで釣れたアジのしごについて質問です


粗塩を沢山かけて冷蔵庫にいれとくだけでいいですか?
219名無し三平:2006/11/07(火) 01:53:37 0
しごって?
220名無し三平:2006/11/07(火) 02:02:01 0
しごくの?せごしか何かですか?
221名無し三平:2006/11/07(火) 06:35:22 O
皆さん、ありがとうございました。意見を参考にして太刀魚を美味しくいただきます。
222名無し三平:2006/11/11(土) 05:09:15 0
みりん干しって、やっぱり自家製は難しいですかね?
223名無し三平:2006/11/11(土) 09:37:42 O
いきなりすみませんm(__)m
鮭トバの作り方知ってる方居たら教えてもらえませんか?
224名無し三平:2006/11/11(土) 10:09:16 0
225名無し三平:2006/11/11(土) 11:32:39 O
>>224
ありがとうございますm(__)m
ググってから来たのですが
ここの住民なら簡単でうまいトバの作り方を知ってる方がいるかも?と思ったもので・・・
226名無し三平:2006/11/11(土) 12:21:43 0
>>225
そうか、すまなかったな。  鮭トバは田酒と合わせて楽しんでくれ。
227名無し三平:2006/11/11(土) 12:42:36 O
>>226
わざわざすみませんm(__)m
引き続き簡単な作り方も聞きたいのですが、トバは鮭以外でもつくれますかね?
スズキやサバやイナダなんかでもつくれますかね?
228名無し三平:2006/11/11(土) 14:03:50 0
>>227
そこであなたが人柱
229名無し三平:2006/11/11(土) 14:56:46 0
鯖のみりん干しは美味しいな
230名無し三平:2006/11/11(土) 15:15:58 O
>>228
薫製ならよくやるし旨いのですが・・・
明後日釣りに行くからやってみようかな?
>>229
サバのミリン干しは旨いですね!
きっとトバも旨いはずですよね
231名無し三平:2006/11/11(土) 21:01:17 0
>>230
youやっちゃいなよ、きっと美味しいぞ
232名無し三平:2006/11/11(土) 21:02:01 0
トバはうまく出来ると最高だよ。
北海道の祖母が毎年送ってくれる。
頑張って作ってね!!
233名無し三平:2006/11/12(日) 18:50:08 0
トバ何と一緒に食べる?
234名無し三平:2006/11/12(日) 18:55:44 0
トバそのままあぶって酒のつまみ

またはサラダの上に細かくして喰う
235名無し三平:2006/11/12(日) 21:30:47 0
オレはお茶と食べるよ
236鮭トバ:2006/11/16(木) 10:06:58 O
>>231>>232
忙しくてスレ見てなかったら応援してくれてたのですね
ありがとうございますm(__)m
月曜に鮭とアジ、サバ、メッキを釣って来ました
アジ、サバ、メッキはいつもよりサイズが小さいので薫製にすることにしました
鮭は昨日から干してます
また報告します
237名無し三平:2006/11/16(木) 10:41:37 0
いいね、待ってるよ
238鮭トバ:2006/11/21(火) 11:31:32 O
みなさんお疲れさまですm(__)m
先週から干してるトバはだいぶ硬くなってきました
一部をメッキ、アジ、サバと一緒に薫製にして食べて見ましたがチョットしょっぱかったです
メッキの薫製は異常に旨かったですよ
今はセイゴが爆釣なので今度はセイゴで小さめのトバを作る予定です
また報告にきますね
239名無し三平:2006/11/21(火) 11:38:18 O
アジの南蛮漬けウマー!
240名無し三平:2006/11/21(火) 12:36:15 0
尾長グレの刺身はうまいの?
241鮭トバ:2006/11/21(火) 13:48:05 O
ちなみに薫製は硬めにしたく三日位干しました
こんな感じに仕上がりましたよ
http://a.p2.ms/x4az1
242名無し三平:2006/11/21(火) 17:58:28 0
>>240
時期で味が全然違うらしーてかニオイか
餌が変るからだっけ
243名無し三平:2006/11/21(火) 18:15:30 0
>>242
それ尾長じゃなくてクチブトじゃない?
244名無し三平:2006/11/21(火) 23:10:29 0
>>241
いいな茶づけにして食べたらうまそうだ
245名無し三平:2006/11/22(水) 09:39:19 0
>>238
また待ってるよ!大きめのよろしく
246名無し三平:2006/11/27(月) 15:54:20 0
マダイなんですけど、新鮮でも湯通しってするべきですか?
釣った翌日にあう料理って何ですか?
247名無し三平:2006/11/27(月) 16:45:24 O
刺身は少し寝かせた方がウマイかな。
湯通しするくらいなら、鯛茶漬けにすればいいのに。茶漬けといっても茶ではないが。
頭でダシを取って、ご飯の上に鯛の刺身乗せてダシを掛けて食うとウマイ。
薬味は好みで合いそうなのを選べばいい。
248名無し三平:2006/11/27(月) 17:25:55 0
>>247
臭みを取るための湯通しなんですけど、なしで、そのまま茶漬けでOK?
味付けは、塩と醤油ですか?
残りのアラとか、アラ炊きにする場合は、醤油と酒と砂糖で味付けですか?
249名無し三平:2006/11/27(月) 17:45:51 0
いやぁ、ヒラメのフライは最高です。
250名無し三平:2006/11/27(月) 18:43:42 O
>>248
俺は茶漬けならゴマ醤油がウマイと思う。
251名無し三平:2006/11/28(火) 09:19:30 0
ゴマ油ちょっとたらすのもいいよね
252名無し三平:2006/11/28(火) 11:32:06 0
>>251
ゴマ油か〜。それはいいかも。
結局、潮汁みたいな鍋にして、最後、雑炊にしたよ。
醤油足して、ゴマ振りかけたら、かなり美味だった。
253名無し三平:2006/11/28(火) 15:03:50 0
>>252
オレはさらにゴマ油と塩と醤油、おろしにんにくもちょっと入れる。
多分嫌いな人もいるだろうけどオレは大好きな味
254鮭トバ:2006/11/30(木) 18:31:36 O
みなさんのおかげで昨日鮭トバを燻煙にかけて完成しました
ついでにシーバスもトバにしましたがなかなか旨かったです
さっそく鮭トバとシーバストバのお茶漬けを食べ比べしたいと思います
鮭トバの塩味も試しに制作中なのでまた来ますね
255名無し三平:2006/12/01(金) 01:50:47 0
お、うp頼むよ
256名無し三平:2006/12/06(水) 17:24:50 0
うp・・・して下さい・・・
257名無し三平:2006/12/08(金) 12:56:10 0
渡り蟹って採取してからどの位もつのかな
夜釣にいっら捕れるんだけど次の日の夕食までどうやって保存したらいいんだろ
258名無し三平:2006/12/08(金) 13:07:11 0
>>257
次の日に食べるのなら、釣ったそのまま冷蔵庫でも良いし、ボイルして冷蔵庫でも良いよ。
この前、寿司屋で赤だし頼んだら渡り蟹の赤だしでウマーでした。
259鮭トバ:2006/12/08(金) 13:29:43 O
ご無沙汰してましたm(__)m
忙しくてなかなか薫製する時間がなかったのですが
塩味のトバやシバストバが出来上がりましたのでうPしますね
http://a.p2.ms/b0q7v
左から
鮭トバの塩味
鮭トバ醤油味
シバス(セイゴサイズ)のトバ
メッキの薫製と鶏のささみジャーキー
鶏の手羽先薫製
鶏はスレ違いですがついでなのでうPしました
多少焦げた以外はまずまず成功でした
260名無し三平:2006/12/08(金) 13:37:04 0
これは美味そうだ
酒が進みますなぁ〜
261名無し三平:2006/12/08(金) 17:39:47 0
>>259
上手く出来てるじゃん!!手羽なんか分けて欲しいw
市バストバと鮭トバの味比べはしたの?どうだった?
262鮭トバ:2006/12/08(金) 18:29:40 O
そうそう味比べはですね
シバストバも鮭トバも旨いですが
湾内のシバスなので多少匂いがあり次回はニンニクと生姜を倍増しようと思いました
263名無し三平:2006/12/11(月) 01:43:14 0
見れねぇ画像を貼るなよ。
264名無し三平:2006/12/11(月) 12:43:23 0
見たいんだろ
265名無し三平:2006/12/11(月) 13:13:33 0
ちゃんとクリックしたのか?
266名無し三平:2006/12/12(火) 06:12:51 0
>>262
参考になります。メッキも旨かったですか?
267名無し三平:2006/12/12(火) 20:39:07 0
>>259
お、うまそうだね!いい色だ
268名無し三平:2006/12/12(火) 21:08:46 O
コイの洗いは美味いよ〜酒が進む。食べたことある人なら分かると思うけど、綺麗な川で取れたやつで、ちゃんと料理したコイは美味い

持ち込みで捌いてくれる魚屋があって(潰れちゃったけど)、コイ釣ってもってったら500円で洗いにしてくれた。
269名無し三平:2006/12/12(火) 21:14:45 O
コイヘルペスキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
270名無し三平:2006/12/13(水) 00:40:32 0
>>268
どんな味なの?
271名無し三平:2006/12/13(水) 00:51:54 0
癖になる味だよ
272名無し三平:2006/12/13(水) 00:59:22 0
う〜ん気になるがどっかで探すしかないか
273名無し三平:2006/12/13(水) 01:23:03 O
>>270
う〜ん。何に似てるかな?肉の色は半透明の薄いピンクで、食感は多少コリコリって感じ。クセとかなくて普通に美味い。
あと、湖沼より流れがある川で捕れたコイの方が美味いらしいね。
氷で良く冷やしたのを、紅葉卸しとか酢味噌で食べる。
んでポン酒を…


んー!食べ行こ!
274名無し三平:2006/12/13(水) 01:36:43 0
>>273
へーなるほど、クセありそうなイメージだけどあっさりめなんだね
キレイな川って近くにないからどっかで探して食べてみるよ
275名無し三平:2006/12/13(水) 01:52:39 0
ネ申様教えてください。
ドブで釣れたバカでかいスズキの理想的な料理方法を!
276名無し三平:2006/12/13(水) 02:18:08 O
>>274
是非食べてみて。
昔は海の大位(鯛)、川の小位(鯉)とかいって珍重してたらしいからね。


>>275
ドブスズキは……無理!一度だけチャレンジしたけど惨敗だった。
色々臭み消ししてみても、濃い味付けにしても…一口食った瞬間に…

口いっぱいにドブの香が…


ゥゲッ!!!!!
277鮭トバ:2006/12/13(水) 09:50:40 O
>>266
メッキの薫製はかなりいけますよ
好みにもよるでしょうがオレは
アジ、サバ、セイゴ、メバル、メッキ等を同じ味付けで薫製しましたが
メッキが一番好きですよ
>>275
どの程度のドブがわからないので難しいですが
釣れたらすぐに三枚にして皮を剥がす、身をよく洗い適当な大きさに切り
(牛乳、おろしニンニク、おろし生姜、塩、胡椒、昆布、本だし、七味、味の素)
牛乳は1リットルでその他は適当本だしは多めの液体を作っておく
この液体に一日以上漬けてから味噌漬けにして焼くか?
片栗粉まぶして油で揚げる
必ず熱いうちに食べること勇気があるならさめたやつもいけます
これで臭いなら無理です
278名無し三平:2006/12/13(水) 10:23:12 0
俺もコイの洗い好きだ
主に付けダレは酢味噌かな
流石にこのご時世そこらで釣ったのはナニがアレだが
茨城の方に行くと綺麗な水で養殖したコイを売っている店が結構ある
279名無し三平:2006/12/13(水) 10:29:58 0
酢味噌で食べるってことは、味噌がかなり強いソースになるから魚の身自体に
やはり臭いとか癖があるんじゃないの? 

誰かワサビ醤油か、生姜で食べたことない? なんとなく生姜があいそうなんだが・・・・
280名無し三平:2006/12/13(水) 10:44:59 O
>>279
違うよ。酢味噌で食べるのは「洗い」だからかだよ。他の魚の洗いも酢味噌で食う

普通に醤油とワサビで食ったことあるよ。全然あり
ショウガはどうだろう…。強すぎるかもよ?けっこうあっさり味だから
281名無し三平:2006/12/13(水) 11:01:56 0
>>280
洗い(=鯉こく)は湯引きして冷水で締めるんでしょ。 やっぱ刺身だと生臭いんじゃないか?
282名無し三平:2006/12/13(水) 11:31:06 0
生臭くは無い。別に醤油で食べようと思えば普通にイケル
ただ、川魚の臭いに敏感な人ってのはいるから
そういう人にはおすすめできない
鮎とかもダメって人な
283名無し三平:2006/12/13(水) 11:34:57 0
鯉の煮付けはばあちゃんが良く作ってくれた
戦後にじいちゃんと鯉養殖やってたらしい。生簀はほとんど処分しちゃったけど
1つだけ残してあっていまでもコイがいっぱい泳いでる
今年じいちゃん無くなって池の水替えも稚魚の隔離もやる人がいなくなっちゃったけど
284名無し三平:2006/12/13(水) 12:18:34 0
>>283
実家に池があるなんて羨ましいな、その池はどうするの?
285名無し三平:2006/12/13(水) 12:41:40 O
俺も前に料亭にいて、土地柄もあって千曲産養殖鯉の湯荒い・鯉コクの2種類客に出してたけど、
川魚だけあって油なし味なしで甲乙付けがたいなんとも言えない味、臭みは養殖物だからたいしてなく鯉コク・荒いも味噌でごまかしが効くから平気。
俺敵には嫌いな部類…
信州辺りは伝統料理で鯉を年中食してる家庭もあるらしいよ?
http://i.pic.to/amhf9
286名無し三平:2006/12/13(水) 12:52:37 0
>>284
多分ばあちゃんが生きてるうちはそのままにしておくと思うが
その後は全くの未定
土地をダレが相続するかにもよるだろうけどみんな土地持ち家持ちなんで
実家に住む人がいなくなる可能性が高い
そうすると生簀も荒れていくか人手に渡り埋め立てか、だろうな
287名無し三平:2006/12/13(水) 13:17:40 0
>>286
湿地を埋め立て造成すると住宅用不動産の価値は著しく下がるよ。
まあ、非良心的な不動産屋はその事実を告知せずに建売しちゃうけどね。

そういう物件は間違いなく計時変化で地盤沈下と泥水するし、震災の時
地盤沈下する。
288名無し三平:2006/12/13(水) 13:22:49 0
まぁ湿地ってわけじゃなく普通の土地に穴掘ってコンクリなどで周りを固め
排水処理をできるようにしてある池なので水を抜けば元の土地が出てくるけど
大昔は10箇所くらい穴掘っただけの池を作ってやってたらしいけど
そこは今は全部田んぼになってる
って料理の話は?
289名無し三平:2006/12/13(水) 14:05:08 O
>>287が密かに土地を狙っている模様
290275:2006/12/13(水) 18:45:19 0
みなさんありがとう!
ドブスズキ頑張ってみます!

 ノシ
291名無し三平:2006/12/13(水) 19:30:56 0
寄生虫には気をつけて
292名無し三平:2006/12/13(水) 19:34:27 O
あと重金属にもね
293275:2006/12/14(木) 09:17:25 0
結果はボチボチでした。
皮残して焼くとくっせーって感じでした。

仰せの通りに調理したらばかなり良かったですよ。むしろ美味しいように感じました。
口に入れ、咀嚼したときのドブ臭さは消えていました。
ただ、バカでかいので身が余りまくり。半分以上は冷蔵庫に保管中ですが、手間が
係るので正月休みにでもゆっくり調理しようかな。

重金属って身にも蓄積するの?内臓脂肪の中に溜まると文献にあったのだが。。。
294名無し三平:2006/12/14(木) 11:23:51 0
身には気にしなきゃいけないほどの蓄積は無い
無知がたまに重金属が、汚染が…とか言ってるけど騙されるな
295名無し三平:2006/12/14(木) 12:09:31 O
>>293
まじで!?
それはそんなに汚くない川で捕ったからかな?
俺は東京の運河で釣ったスズキに一度だけ挑んだけど…
あらゆる手を尽したが、ダメだった。俺は大概のものは食うけど、ドブスズキだけは…
296名無し三平:2006/12/14(木) 13:33:58 0
運河の奥のほう(ビルの間を通ってるような狭い運河)に居付いてるのは
ダメっぽそうだがな
お台場とか晴海ふ頭とかそのあたりなら問題ない
297名無し三平:2006/12/14(木) 17:21:21 O
あー
俺が食ったのは新木場あたりの荒川から繋がってる運河のだった
お台場のならいけるかもね。
でもなぁ〜…あの衝撃的な味がトラウマ
298名無し三平:2006/12/14(木) 22:43:13 0
>>297
同じ東京湾でも場所によるだろな。 実際江戸前アナゴとかキスとかハゼは
湾内だし。 江戸川のハゼなんか問題なく食うけど。

夢の島沖もかなり綺麗になって、色々な魚が釣れるし、遊漁船ツアーで定置網つかみ取りとか
やってるしね。
299275:2006/12/14(木) 23:16:46 0
みなさん、お疲れ様です。
俺、田舎もんなんですよ。
河川は東京と比べると綺麗なのかな?実際に見たことないんで皆目検討つかないですが。

俺の地域は河川シーバスは総じてドブシーと呼ばれてます。

300名無し三平:2006/12/14(木) 23:31:36 0
ブラックバスも食べておいしいけど、バス釣り師は全てリリースだね。
まあ、生息場所にもよるけど、釣って食えない魚を釣る楽しみは俺には
理解できない。
301名無し三平:2006/12/16(土) 22:29:22 0
メバルの料理もワンパターン化してしまいました。
煮付け、唐揚げ、刺身、塩焼き、味噌汁。
これ位しか知らない…みなさん、何か他の食べ方
ご存知でしたら教えてもらえませんか?
302名無し三平:2006/12/16(土) 22:47:51 0
>>301
つみれなんてどうだい?
303名無し三平:2006/12/16(土) 23:07:22 0
>>301
貝焼きみそ。でっかいホタテの貝殻(直径20センチ位)または
小さい鍋に出汁をとって、火にかけながら味噌を溶かす。
そこに焼いたメバルの身をほぐして投入。
さらに溶き卵を投入。お好みでネギも。

本来はホタテの貝柱が具なんだけど、カレイとかいろんな魚のバージョンがあるから、
メバルはやったこと無いけど、たぶんうまいんじゃね?
304名無し三平:2006/12/16(土) 23:08:42 0
>>301
潮汁
305301:2006/12/16(土) 23:16:32 0
>>302-304
レスありがとうございます。
美味しく食べたいのでググッてみます。
306名無し三平:2006/12/17(日) 00:44:57 0
干物をお忘れなく
307名無し三平:2006/12/17(日) 01:01:56 O
メバルはやったことないけど…
“ほう葉包み焼き”美味しいよ。
ホウノキって知ってる人いるかな?近くに山がある人なら簡単に手に入るが。
その木の葉っぱがデカいんだけど、それで魚を包んで焚き火にドボン。
味付けは無しか食べる時に軽く塩を

家だったら包んでオーブンか、蒸し器で蒸すのもアリ。
とにかくいい匂いがするんだなぁ〜
308名無し三平:2006/12/17(日) 20:39:50 0
>>307
301じゃないけどそれって焚き火に入れて燃えないの?
香りがいいの好きだから興味あるな
309名無し三平:2006/12/17(日) 22:10:28 0
>>305
おいしいのできたら、レシピ頼むよ。
310名無し三平:2006/12/19(火) 03:18:13 O
>>308
あ、ちょっと言葉が足りなかったかな
焚き火の炎のなかに入れるんじゃなくて、灰の上に置くか、遠火に当てる感じ。
香りはいいよ〜
魚も蒸し焼き状態になるしね。
マス類がお勧め
311301:2006/12/19(火) 09:10:32 0
みなさん。レス&アドバイスありがとうございます。
早速料理に取り掛かりたいのですがメバルがありません。
今週末にでも釣行してみます!
釣れたら必ず実行します。またレポします。
312名無し三平:2006/12/19(火) 13:38:55 0
>>310
なるほど、ほう葉調べてみたが採れるのは春の終わりから夏にかけてなんだな、
渓流釣りに行く時に丁度全部そろいそうだ!やってみるよ
313名無し三平:2006/12/19(火) 13:46:05 0
柏餅の話だが柏の葉よりほう葉の方が風味豊だと書いていた
早くほう葉包みを作ってみたいな
314名無し三平:2006/12/20(水) 01:10:16 0
俺だったら何はなくとも干物だ
但し複数釣れたとき
1匹は刺身で食いてえ
ああ、小物ばかりなら全部干物でいいか
315名無し三平:2006/12/20(水) 09:26:13 0
メバルの干物かぁ(;゚,_・・゚)
実に旨そうだな。

素人でも出来るのかな?
メバルの干物…ジュル。。。
316名無し三平:2006/12/20(水) 11:30:13 0
俺も基本は干物だな
一番美味く感じる

>>315
干物なんて簡単だからやってみれ
俺でも初挑戦で最高に美味い干物出来た
塩水に漬ける立て塩の方法なら相当塩使っても喰えなくなるほどにならないから
例えしょっぱ過ぎてもお茶漬けにでもすればいいし安心してやってみ
317315:2006/12/20(水) 13:02:51 0
>>316
うおぅしゃっ〜!
ググってみる!絶対やってみるよ。
腹減った。
318名無し三平:2006/12/20(水) 23:43:16 0
保存も利いてなにより美味い
干物を憶えたら釣れすぎても処理に困らないのだ
319315:2006/12/21(木) 09:06:50 0
やめてくれやめてくれ〜
これ以上テンション高まったらもうヤバイ。
有給消化でメバル行っちゃう〜かも
320名無し三平:2006/12/21(木) 22:58:44 0
干物の保存って冷蔵庫で製造から何日くらいもつのですか?
自分も正月用に作ってみたい。
321名無し三平:2006/12/21(木) 23:06:18 0
冷蔵庫で何日持つかは、塩の強さや干し加減でずいぶん違うかと
冷凍保存がいいですよ
322KONMAI ◆jqGya80gvw :2006/12/21(木) 23:08:45 0
>>320
ジップロックにでも入れて冷凍保存しとけばいくらでも持つのでは?
食べたいときにあらかじめ常温で自然解凍すればいいですし。
冷蔵保存は塩分濃度や日干し日数等の要素で日持ち日数が変動しますので、
何日持つかは算出不可かと。
323320:2006/12/21(木) 23:20:36 0
>>321-322
即効レスホントにありがと。
そっか!なるほど。冷凍か。
感謝!
324名無し三平:2006/12/21(木) 23:24:09 O
毛布マジ旨い
325名無し三平:2006/12/21(木) 23:31:16 O
燻製にする人は居ない?
326KONMAI ◆jqGya80gvw :2006/12/21(木) 23:50:04 0
>>325
気が向いたらたまにしますが、手間掛かりますよ。
作るのでしたらDIYショップで小石とチップ買ってきて、中華鍋に小石を敷いて
チップをパラパラ撒いて、その上に金網敷いて魚を乗せて、アルミホイルを被せて
燻ってください。
使うチップの種類によって香りと味が全然変わるので注意が必要です。
327名無し三平:2006/12/22(金) 15:02:34 O
>>325
簡単な燻製ならやるよ。スモーカーは段ボール箱で、塩をして軽く干す程度で燻しちゃう

本格的なやつじゃないから日持ちはしないけど、軽く焙って食べると美味しい
328名無し三平:2006/12/22(金) 20:31:51 0
そういやスモーカー大佐どこいったんだろ
329名無し三平:2006/12/22(金) 23:18:48 0
この時期は板自体が過疎化するからな
330名無し三平:2006/12/23(土) 00:47:41 0
美味い魚釣るなら今の時期が一番良いと思うんだけどなあ
331名無し三平:2006/12/23(土) 01:10:05 0
>>330
具体的に。
332名無し三平:2006/12/23(土) 01:39:57 0
カサゴ、カワハギ、カレイ、アジっていくつ揚げればいいんだよ
今が釣り物の魚は普通美味いわ
自分の地域で今の時期の釣り物自分で調べてくれ
333名無し三平:2006/12/23(土) 22:52:31 0
アイナメが釣りやすくなってきた
みんな何で食べる?
334名無し三平:2006/12/24(日) 00:49:07 0
鍋に入れる
335名無し三平:2006/12/24(日) 01:50:17 O
>>333
フライがいいよ
厚めに衣を付けてタルタルで
336名無し三平:2006/12/24(日) 10:58:37 0
関西ローカルで放映中のビックフイッシング。
ほのぼのとした感じで良いんだけど、その中の料理コーナーが酷すぎじゃねーか?

今回は、サバのチーズ焼きといって、サバの切り身にチーズを乗せただけだった。
337名無し三平:2006/12/24(日) 11:42:58 0
>>336
あー、たしかにありゃひどいなw
個人的にはあのコーナー無くして週末パーフェクト情報を拡大して欲しい
338名無し三平:2006/12/24(日) 12:44:42 0
>>333
刺身が一番。 ああもちろん鍋もいいし、フライもいいぞ。
339名無し三平:2006/12/24(日) 12:47:28 0
>>336
無理にレシピを作ってるよな。 そんなにしなくても定番の味噌煮とか塩焼きでいいのにな。
釣ったその日に刺身、〆サバ。 翌日に味噌煮と塩焼き。 おいしいね。
340名無し三平:2006/12/24(日) 12:50:20 0
>>336-339 見事に。←句読点をつけるのが大好きな自作自演馬鹿

【花子】嫁と釣具が中古の奴は負け犬【光浦】 スレで
文章に大盛りで。←句読点をつけるのが大好きな自作自演馬鹿がやっちゃった♪
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1165773348/l50
>676 からの
あの最期の同一文章連投の断末魔っぷりは、かなり強烈に笑えちゃったよ♪
ブヒャヒャヒャヒャヒャヒャ〜w

きっとバレバレ自演も暴露されて打つ手が無くなったから
板の住人に助けを求めてたんだろうね?
でも、板の住人も馬鹿じゃないから皆に失笑されて終わり♪
ウヒョヒョヒョヒョヒョヒョ〜w

まぁ、後は苦汁に塗れながらいつもの18番自演バレバレsage入りコテ で
号泣しながら遠吠えするんだろうね♪
ブヒャヒャヒャヒャヒャヒャ〜w
341名無し三平:2006/12/24(日) 13:00:05 0
>>340
おつかれ
342名無し三平:2006/12/24(日) 13:04:41 0
>>340
コイツ相当暇なんだな
上の方にあるスレ開いたら全部このコピペしてあった
343名無し三平:2006/12/24(日) 13:13:17 O
>>340
あーうざい消えろスレちがいのレスすんなやぼけ
344名無し三平:2006/12/24(日) 13:16:45 0
336 :名無し三平 :2006/12/24(日) 10:58:37 0
関西ローカルで放映中のビックフイッシング。
ほのぼのとした感じで良いんだけど、その中の料理コーナーが酷すぎじゃねーか?

今回は、サバのチーズ焼きといって、サバの切り身にチーズを乗せただけだった。


337 :名無し三平 :2006/12/24(日) 11:42:58 0
>>336
あー、たしかにありゃひどいなw
個人的にはあのコーナー無くして週末パーフェクト情報を拡大して欲しい

338 :名無し三平 :2006/12/24(日) 12:44:42 0
>>333
刺身が一番。←●句読点大好き自作自演馬鹿
 ああもちろん鍋もいいし、フライもいいぞ。 ←●句読点大好き自作自演馬鹿

>>339 :名無し三平 :2006/12/24(日) 12:47:28 0
>336
無理にレシピを作ってるよな。 ←●句読点大好き自作自演馬鹿  
そんなにしなくても定番の味噌煮とか塩焼きでいいのにな。 ←●句読点大好き自作自演馬鹿
釣ったその日に刺身、〆サバ。←●句読点大好き自作自演馬鹿
 翌日に味噌煮と塩焼き。←●句読点大好き自作自演馬鹿
 おいしいね。←●句読点大好き自作自演馬鹿
345名無し三平:2006/12/24(日) 13:18:45 0
336 :名無し三平 :2006/12/24(日) 10:58:37 0
関西ローカルで放映中のビックフイッシング。←●句読点大好き自作自演馬鹿
ほのぼのとした感じで良いんだけど、その中の料理コーナーが酷すぎじゃねーか?

今回は、サバのチーズ焼きといって、サバの切り身にチーズを乗せただけだった。 ←●句読点大好き自作自演馬鹿

>>337 :名無し三平 :2006/12/24(日) 11:42:58 0
>336
あー、たしかにありゃひどいなw 個人的にはあのコーナー無くして週末パーフェクト情報を拡大して欲しい

>>338 :名無し三平 :2006/12/24(日) 12:44:42 0
>333
刺身が一番。←●句読点大好き自作自演馬鹿
 ああもちろん鍋もいいし、フライもいいぞ。 ←●句読点大好き自作自演馬鹿

>>339 :名無し三平 :2006/12/24(日) 12:47:28 0
>336
無理にレシピを作ってるよな。 ←●句読点大好き自作自演馬鹿  
そんなにしなくても定番の味噌煮とか塩焼きでいいのにな。 ←●句読点大好き自作自演馬鹿
釣ったその日に刺身、〆サバ。←●句読点大好き自作自演馬鹿
 翌日に味噌煮と塩焼き。←●句読点大好き自作自演馬鹿
 おいしいね。←●句読点大好き自作自演馬鹿

朝っぱらから 。。。。。。。。。。。。。。。。。←●句読点大好き自作自演馬鹿

346名無し三平:2006/12/24(日) 13:20:19 0
↑↑↑↑>>341-343 早速釣られて弁解始めた。 ←●句読点大好き自作自演馬鹿
>>336-339 見事に。←句読点をつけるのが大好きな自作自演馬鹿

【花子】嫁と釣具が中古の奴は負け犬【光浦】 スレで
文章に大盛りで。←句読点をつけるのが大好きな自作自演馬鹿がやっちゃった♪
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1165773348/l50
>676 からの
あの最期の同一文章連投の断末魔っぷりは、かなり強烈に笑えちゃったよ♪
ブヒャヒャヒャヒャヒャヒャ〜w

きっとバレバレ自演も暴露されて打つ手が無くなったから
板の住人に助けを求めてたんだろうね?
でも、板の住人も馬鹿じゃないから皆に失笑されて終わり♪
ウヒョヒョヒョヒョヒョヒョ〜w

まぁ、後は苦汁に塗れながらいつもの18番自演バレバレsage入りコテ で
号泣しながら遠吠えするんだろうね♪
ブヒャヒャヒャヒャヒャヒャ〜w
347名無し三平:2006/12/24(日) 13:22:46 0
そうだよ。全部。俺の。自演だよ。^^^^^^
348名無し三平:2006/12/24(日) 18:04:28 0
えらくレスが伸びてると思ったら。なんだこの流れは。
349名無し三平:2006/12/24(日) 22:49:39 0
いいかげん釣り板の人間はスルーを覚えてくれ
350333:2006/12/25(月) 02:23:47 0
別に自演でもいいっすよ
みんなありがとう参考にします。
351名無し三平:2006/12/26(火) 13:05:41 0
俺も、こうやって書いたら自演認定されるの?。
352名無し三平:2006/12/26(火) 14:37:55 0
そのネタはもういいから
353名無し三平:2006/12/26(火) 23:25:03 0
干物つくりの話題で思い出したのですが、
今まで私は干物って、しっかりと焼いて食べてました。
昔の話なのですが、うちのじいちゃんは干物を食べる時、ストーブの上で軽く炙って食べて
たのをレスを見ててふと思い出しました。もう20年位前のことです。

干物って軽く炙ったくらいで食べるものなんですかね。あの時のじいちゃんが旨そうに食べて
いる姿は覚えています。
354名無し三平:2006/12/27(水) 01:04:20 0
うるめイワシの干物。 七輪であぶると日本酒が美味いィんだな。
355名無し三平:2006/12/27(水) 01:28:18 O
クエの鍋と、あぶり寿司美味しかったよ
俺が釣ったのじゃないけど
忘れられない旨さだった
356名無し三平:2006/12/27(水) 01:51:32 0
オレも一度クエを釣ってみたいな、どんな味だった?
357名無し三平:2006/12/27(水) 08:54:15 0
死ぬまでに一度は絶対にクエって感じ
358名無し三平:2006/12/27(水) 09:46:12 0
>>356
鍋に限るならクエよりグレの方がうまいよ。 俺は石鯛釣りやってるから
食する機会が時々あるのだけどね。

あぶり=たたきなら、ウツボもうまいよ。 毛嫌いするけどウツボのたたきは
絶品だよ。
359名無し三平:2006/12/27(水) 11:49:25 0
炙るだけでアタッたりしないのだろうか…
昨今、ノロウィルスとか騒いでるからなんか怖いよ…
なので俺はしっかり焼く派。
360名無し三平:2006/12/27(水) 11:53:13 0
>>359
ウイルスは調理の段階で混入するもの。 魚自体に感染してるという
話はないぞ。  
361名無し三平:2006/12/27(水) 14:23:51 0
>>359>>360
牡蠣等は調理段階でなく、体内にウイルスを蓄積するのですよ。
汚染された海水を体内に取り込み、蓄積する。これを人間が加熱不十分で摂取
すると感染する。
当然、魚も魚種や摂取する部位によっては可能性はある。
しっかり焼いて損はない。
ただ身に蓄積はそんなに心配しなくてもいいかもね。
362名無し三平:2006/12/27(水) 16:19:49 O
でもカキとか二枚貝は、細菌やウィルスだけじゃなくて貝毒ってのがあるからね
貝毒が蓄積してるやつは、煮ても焼いても当たるよ
場合によっては死ぬ
363名無し三平:2006/12/27(水) 17:37:45 0

干物の話しだろ?
364名無し三平:2006/12/28(木) 22:59:19 0
干物はしっかりと加熱することをお勧めするよ。
なぜなら俺はあたったことあるから。
一時期、干物の旨さに魅せられて釣れる魚は全部干物にしてたんだけど
2年前に早く喰いたいあまり乾物感覚でサッと網で炙って喰ったんだが
あったたよ。丁度この時期くらいだったので冬の対象魚だとは思うが
手当たり次第干物にしてたから何かは分からない。
ただ病院に1日入院したよ。点滴された。
365名無し三平:2006/12/30(土) 10:10:23 0
今年は釣り収めが中止となっちゃったけど
来年の初釣りはアマダイに決まりアマダイの干物と贅沢に行きます
まあ当然のごとく釣れればだけど
366名無し三平:2006/12/30(土) 10:16:09 0
語尾に!?・・・。。。www が片っ端からついてるスレが多い時は自作自演馬鹿に要注意ですよ
   (⌒)   (⌒) 
    | |__/ /        ________________
    |      \      / ▲自作自演馬鹿がよく使う表記▲【一部紹介】    
   /   (^) (^) \   / ○○か?、けど、○○だけど、だが、ニダ
  | /二二●二.\| < かな?ある?、ですか?、くない?せんか?
  |/ /.|  |  |  |\|  \ルアホ、ツインパ、だお^^、ククク、チョソ、ほしい
  \|/|\|/|\|/ノ    \ok。ないし。ないな。よくある。だな。(´・ω・`)
    \ |  |  |  レ      \sage進行で宜しく。いやでつ、日本語でおk 他
                   \________________
367名無し三平:2006/12/30(土) 13:58:44 0
ひどいコピペだな
368名無し三平:2006/12/30(土) 21:38:26 0
>>365
釣れるといいっすね、よかったらまたうPして
369名無し三平:2006/12/31(日) 11:01:36 O
きんめ鯛の干物…食いたい。
370名無し三平:2006/12/31(日) 13:44:27 0
>>369
じゃあ釣ってきなさい。
371430:2006/12/31(日) 15:04:45 0
ちょっとシーズンは過ぎちゃったけど、カツオやヒラソーダはどうやって食べてる?
刺身にたたき、角煮、ツナにするくらいしか思いつかないんだけど、他にお勧めがあったら教えてくらさい。
372KONMAI ◆jqGya80gvw :2007/01/04(木) 21:59:55 0
>>371
激しく亀レススマソ。
ググればいっぱい出てくるけど、カルパッチョとか。
たたきと大して変化無いですね。
しゃぶしゃぶとかでもいけますよ。

釣ったものなら内臓をきれいにお掃除して塩辛かな。
「酒盗」というけど、結構珍味ですよ。
373名無し三平:2007/01/07(日) 00:06:56 0
カツオもヒラソーダも釣ったこと無い
そろそろ社会人なるし釣り船乗ってみようかな
374名無し三平:2007/01/08(月) 10:17:53 0
>>371
それらに食い飽きたら自家製生節を作るべし。
サクラなんかの強めの香りのチップがグー。
それをナイフで削りながら一杯やんな。

刺身じゃ食えないマルソーダで作っても結構イケル。
375名無し三平:2007/01/09(火) 08:01:31 0
アイナメのちっちゃいのとか時々釣れるんだけど
これってどうやって食べたら美味しいの?
376KONMAI ◆sKJbnfXc3Q :2007/01/09(火) 09:21:17 0
15から20cmぐらいなら3枚下ろしでレモン汁かけたムニエルがお勧め。
血合い骨が気になるなら地道に毛抜きで抜きましょう。
それ以下のサイズならホント食べるとこないので潔くリリースしたほうが。
もしくは甘露煮とか。
377名無し三平:2007/01/09(火) 12:48:44 0
から揚げサイズのカレイとか小さいアイナメとか迷うよね
378名無し三平:2007/01/09(火) 12:54:15 O
小さいのはリリースして、大きくなってから食べるのが一番美味しいよ

大きいアイナメなら、刺し身旨し、フライ旨し、
379名無し三平:2007/01/09(火) 15:16:55 0
アマダイの干物駄目だった
口に合わなかった
380名無し三平:2007/01/09(火) 15:40:38 O
カレイの昆布締めの梅和えがすごいうまい。
381名無し三平:2007/01/09(火) 18:42:02 0
釣ってきたその日と次の日は刺身、さらに翌日はお茶漬け
これに飽きてきたら何か手軽にできて旨い食い方ある?
魚はグレ
382名無し三平:2007/01/09(火) 19:33:44 O
>>381
グレってどんな味なんですか?

魚が余ったらアラ煮がうまいですよ
383名無し三平:2007/01/09(火) 19:55:23 0
>>380
うまそうだ
384名無し三平:2007/01/09(火) 22:22:19 0
アラ煮食い飽きた
385名無し三平:2007/01/09(火) 22:32:40 O
グレは一夜干しして焼いても旨いよ
塩釜焼きとかも
味噌汁もなかなか良かった
連れた時期とか食べてる餌
皮とかの処理も関係あるかも
デカデカSizeのは美味しくないけど

ブダイも海苔食べる時期だけは抜群に旨いし
386名無し三平:2007/01/09(火) 22:35:25 O
あと刺身や鍋でも
つける調味料変えたらしばらく平気だよ
ユズコショウ醤油や酢味噌とか
387名無し三平:2007/01/09(火) 22:37:00 0
西京焼きにしてみたら旨かった
388名無し三平:2007/01/09(火) 22:39:01 O
ホウボウ釣りました。
高級魚とのことですが、どう料理すべきですか?
389名無し三平:2007/01/09(火) 22:40:03 0
ビニール袋に味噌、みりん、酒を入れて
切り身を一晩漬け込んで食べるときに焼くだけ

意外と簡単で白身魚に良く合って旨い
お試しアレ〜
390名無し三平:2007/01/09(火) 22:54:08 O
ホウボウは刺身や寿司にしたら旨い
面倒なら煮付け
391名無し三平:2007/01/09(火) 23:51:52 0
>>385
なんかグレはなー。
刺身にすると身が柔らかすぎて寒グレでも旨いと思わないんだよなぁ。
392名無し三平:2007/01/10(水) 01:21:09 0
>>391どこのグレか知らないけど俺が通ってる場所のグレは2日後でも充分歯ごたえ残ってるぞ
釣ったその日の歯ごたえには負けるけどね
場所とか〆方の差か?
393名無し三平:2007/01/10(水) 01:21:28 O
10センチにも満たないコノシロのいい食べ方ありますか?
普段は唐揚げにしていて、そこそこ旨いんですが、鯵や鰯と比べると少し水っぽい感じがします。
394名無し三平:2007/01/10(水) 01:40:27 O
塩と酢で締めて寿司にしたらええがな
395名無し三平:2007/01/10(水) 13:03:08 O
そうだね。寿司がいいよ 開いて軽く塩して、酢でしめる。すし酢なら味ついてて簡単だからよく使う
396KONMAI ◆jqGya80gvw :2007/01/10(水) 20:38:59 0
コハダは寿司がベスト、次点で南蛮漬けかな。
397名無し三平:2007/01/10(水) 21:22:56 0
>>392
宇和海の沖磯のグレ。
398名無し三平:2007/01/10(水) 21:29:41 O
ぶなんにグレを満喫するなら鍋にしたら間違いなし!よせ鍋かキムチ鍋で美味いぞ。
399名無し三平:2007/01/10(水) 23:34:58 0
>>398
ああ同感だね。 グレ鍋の脂の乗りはアラと似てる。 個人的にはアラよりクエ。
クエしゃぶだな。 
400名無し三平:2007/01/11(木) 01:39:42 O
馬鹿野郎(`・ω・´)
おまいらイカの沖漬け忘れてないか?
釣りたてぴちぴちのスルメイカをしごいて海水を抜いて前もって用意したタレにドボン。
生きたイカはタレを吸い込んで死んでゆく…
それでタレが染み渡るんだ
一晩〜2日くらいで出来上がり。
輪切りにしてそのまま食うも良し。少し火で焙ってもまた違う旨さで良し
ワタがなんとも言えないんだよ!!
ご飯も日本酒もとまらねぇーよ
401399訂正:2007/01/11(木) 02:55:50 0
ああ同感だね。 グレ鍋の脂の乗りはアラと似てる。 個人的にはアラよりグレ。
グレしゃぶだな。 
402名無し三平:2007/01/11(木) 05:50:33 0
他にイカのうまい料理ある?
403名無し三平:2007/01/11(木) 06:52:29 0
いか飯
404名無し三平:2007/01/11(木) 09:03:49 0
>>400
さんざん出てる疑問かもしれないがアニーはその場合、大丈夫なんだろうか?
405名無し三平:2007/01/11(木) 09:21:05 0
>>404
漬けたあと一度凍らせれば問題なし。
406名無し三平:2007/01/11(木) 09:34:21 0
>>405
アニーは醤油では死なないのか? 
407名無し三平:2007/01/11(木) 09:46:05 0
醤油ごときで死に絶えるアニーではない。
408名無し三平:2007/01/11(木) 09:47:19 0
へー
409名無し三平:2007/01/11(木) 14:04:37 0
>>402
イカリングフライ
410名無し三平:2007/01/11(木) 14:49:36 0
それが1番まずいよ。 
411名無し三平:2007/01/11(木) 15:43:21 O
自家製イカキムチうまいど〜
販売してるから樽で大量に作るんだがね。     http://h.pic.to/9pky9
412名無し三平:2007/01/11(木) 15:47:17 0
>>411
ゴメン、一瞬グロに見えたw
良く見たら旨そうだ
413名無し三平:2007/01/11(木) 16:26:32 0
オレも同意見だ
414名無し三平:2007/01/11(木) 17:03:01 O
アニーなんかを気にして旨いもん食えるかヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!!
415名無し三平:2007/01/11(木) 20:20:23 0
松輪サバを食ってアニーちゃんに寄生された事がある。
サバの刺身好きなんだけど、それ以来食えない・・
416名無し三平:2007/01/11(木) 20:22:57 O
アニーかわいいよアニー
417名無し三平:2007/01/11(木) 21:02:26 0
>>415
釣ってすぐ、その場で内蔵取ったかどうか教えてちょーだい。
418名無し三平:2007/01/11(木) 22:19:22 0
無知ですみませんアニーって寄生虫かなんかですか?
419名無し三平:2007/01/11(木) 22:21:38 0
420名無し三平:2007/01/11(木) 22:40:20 0
ぬ?からかわれてる
421KONMAI ◆jqGya80gvw :2007/01/11(木) 22:50:05 0
>>418
アニサキスという寄生虫のことですよ。
まあ>>419も確かにアニーですがw。
422名無し三平:2007/01/11(木) 22:52:34 0
423名無し三平:2007/01/11(木) 23:10:13 0
>>421
どうもです、ググッて見たけど怖いですね
>>422
ブフフフフフ
424名無し三平:2007/01/12(金) 02:59:02 0
>>415
プロもナイガシロにしてるけど、サバ=そぎ身でOKよ。
鮮度の問題じゃないから。 そぎ身ね。 

そぎ身で切って、見てね。 
425名無し三平:2007/01/12(金) 06:17:59 0
サバの刺身はうまいよな!
そぎ身でシャブシャブにしてもうまい!
426名無し三平:2007/01/12(金) 12:11:49 0
>>425
アジ釣りの外道がサバ、イワシだけど正直食って美味いのは
イワシ>サバ>アジ なんだな。
427名無し三平:2007/01/12(金) 12:20:21 0
>>415 アニサキスが寄生するところは主に内臓(腹回り)だから腹骨を落とす際に
ほぼ削除されますよ。

イカの場合、開いた胴体をライトで透かすと居場所が直にわかります。
428名無し三平:2007/01/12(金) 12:40:04 0
俺の地方ではサバとアジの外道が真鯛・平目etc
アニーもほぼいないぞ
429名無し三平:2007/01/12(金) 13:30:50 0
>>428
それって素直に真鯛・平目釣りにいってアジサバが掛かった
言うべきじゃないのか?
430名無し三平:2007/01/12(金) 14:38:50 0
>>429バカだなぁ俺の地元ではそんな下魚狙わねぇんだよw
釣っても人にお裾分けだ
やっぱその季節に食ってうまいのが一番なんだよ!
真鯛と平目がいつまでも一番だと思ってんじゃねぇよwww
431名無し三平:2007/01/12(金) 19:18:48 0
まあまあ、2ちゃんなくなるのさびしいな
432名無し三平:2007/01/12(金) 22:53:47 O
コノシロにもアニーなどの寄生虫いますか?
433名無し三平:2007/01/13(土) 10:10:15 0
鯨のウンコ食ってる魚にアニーたんはいるんだろ
434KONMAI ◆jqGya80gvw :2007/01/14(日) 16:12:17 0
何かアニーネタで停滞しているようですので。

アニーに限らないけど、寄生虫は凍らせるか十分に加熱すれば死ぬので問題無いと。

食中毒菌に関しては凍らせても死なないので、手洗いや調理器具を清潔にしているのを
前提として十分に加熱すればたいていは大丈夫。この時期話題のノロとかね。
基本は食材中心温度が75℃以上を1分以上保つこと。食品業界の基礎知識です。

でも例外もあり、黄色ブドウ球菌が出す毒素エンテロトキシンとかボツリヌス菌とかは
上記の加熱条件でも死滅しません。某大手牛乳会社とかが良い(悪い)例ですが。
もし運悪く当ってしまったら、潔くあきらめて病院にいきましょう。

あとはフグの素人調理は絶対にやめましょう。
435名無し三平:2007/01/14(日) 16:46:55 0
ハコフグは大丈夫だろ。
436名無し三平:2007/01/14(日) 17:05:31 O
>>435
ハコフグは身の危険を感じると、体から毒を出して近寄る敵を追い払うらしい

だから何処かに毒もってんじゃねぇかな?
437名無し三平:2007/01/14(日) 18:44:35 O
さっきスーパーで鮮魚コーナーでいろいろ見てたらスルメイカの皮奥に白いボウフラ様の虫が!
アニーさんこんにちは。
438名無し三平:2007/01/15(月) 10:37:08 0
ハコフグは皮膚に毒もってるらしい
だから水槽なんかで飼うと別の魚と同じように自分も死ぬんだとか

でも普通に食うだろ?
漏れも食ってるがあれはかなりうまい!
439名無し三平:2007/01/15(月) 11:27:12 0
チャレンジャーだな俺は捌ける自信ないな
440名無し三平:2007/01/15(月) 14:22:23 0
>>439
あれは捌く必要はないんだよ。
そのまま丸焼きにして、パカッと箱を割るみたいにして食えばいいの。
441名無し三平:2007/01/17(水) 22:15:24 0
そうなんだ今度やってみようかな、
これだけは注意しておいた方がいいってのありますか?
442名無し三平:2007/01/17(水) 22:20:50 O
骨が喉に刺さらないように気を付ける
443名無し三平:2007/01/17(水) 23:20:03 0
承知しました
444名無し三平:2007/01/18(木) 00:41:27 O
マグロの刺身であたって吐きまくったことあるんだけどそれもアニーの仕業ですか?
445名無し三平:2007/01/18(木) 01:00:54 O
マグロだったら一度冷凍したはずだから、アニサキスは死ぬんじゃないかな
ただ腐ってただけじゃ?
446名無し三平:2007/01/18(木) 01:14:30 O
>>445
家族みんなで食べたんですがあたったのは僕だけだったので腐ってたわけでもないと思います。原因はなんでしょうかね?
447名無し三平:2007/01/18(木) 01:19:28 0
>>446
体調崩して生もの食するとあたるよ。
448名無し三平:2007/01/18(木) 03:34:31 0
マグロアレルギーだよ。
449KONMAI ◆jqGya80gvw :2007/01/18(木) 10:38:33 0
>>446
おそらく食中毒でしょうね。
原因として高い順に、腸炎ビブリオか黄色ブドウ球菌かサルモネラのどれか。
ビブリオっぽいけど断定は出来ないなぁ。ツマの大根とかもあるし。
それにマグロの刺身以外にも何か食卓に上がってたでしょうし。
でも体調不良でHITすると短い潜伏期間で症状が現れるのは確か。

あと食中毒菌に汚染された刺身でも切り身で当たり外れがあるから、
当たり付きの切り身を食べちゃったのかと。
家族全員当りましたとかいうとスーパーでの加工段階で刺身全体が
包丁やまな板の調理器具で二次汚染された可能性が高いんですがね。


ちなみに現在アレルゲンに認定されてる食品にマグロはありません。
450名無し三平:2007/01/18(木) 14:02:51 O
みなさん丁寧にありがとうございました。
451名無し三平:2007/01/18(木) 22:53:24 0
>>449
詳しいね、料理人とか?
452名無し三平:2007/01/18(木) 23:08:03 0
よほど汚くしていなければ食中毒はハッキリ言って運に近い
453KONMAI ◆jqGya80gvw :2007/01/18(木) 23:42:10 0
>>451
いえ、元食品業界の品質管理者です。
微生物検査とか、HACCP関連もやってましたもので。
454名無し三平:2007/01/18(木) 23:46:34 0
>>452
だな、運に近い
>>453
なるほど勉強になります
455名無し三平:2007/01/19(金) 00:24:09 0
現代人の免疫力も低下している
ようするに過度の潔癖に近い病的な奴が多いので
少々のウイルスで寝込む弱体が増えた
最近の食品関係社を見ているとほんと気の毒になってくる
456KONMAI ◆jqGya80gvw :2007/01/19(金) 11:52:43 0
>>455
そうですね。
学校給食なんかでは「食べる前によくチェックして食べなさい」とか指導してる
ようですし、さすがゆとり教育は違いますね。

魚を使った冷凍食品会社に勤務してて、商品から骨が出てきたとかワケワカラナスな報告も
多かったです。ワカサギのフリッターで毛髪混入とかで現物が届いて、調査したら
ただの胸ビレだったり。
それらのクレームに対して一々報告書や顛末書を書くのが辛かったですね。
挙句製造部や嫌な上司と散々もめて、いいかげん嫌気がさして退職しましたけどw。

不二家みたいな大きいところだと更に大変でしょうし。
一度なんかやらかすとマスゴミが重箱の隅を突付きまくりですしね。
情報操作で、二度と立ち直れないほど企業の「信用」が失われてます。
もはや他人事ながら同情はしていますよ。FC店には落ち度は無いでしょうし。
457名無し三平:2007/01/19(金) 13:03:28 0
不二家は他社に比べて社内の基準が厳しくて社内基準での消費期限切れを使ってしまったという話だが…
他社なら3日が消費起源とされているところ不二家は2日で、3日目のものを使ってしまった、というような感じ
まぁそういうのがちゃんと内部で判明するんだから逆に管理が良いともいえるが
458KONMAI ◆jqGya80gvw :2007/01/19(金) 16:51:10 0
ν速見てきたけど生菌数「無限」って・・・。
検査方法も知らないのかな不二家の細菌検査やってる連中は。

普通の検査方法だと結果出るまで2日かかるから、結果出る頃にはすでに出荷。
消費期限の食品は辛いね。

何かスレの趣旨から著しく脱線してきたので、この辺でやめときますか。
459名無し三平:2007/01/19(金) 19:23:42 0
かまがりの刺身食ったけどそんなにうまくなかった
460名無し三平:2007/01/21(日) 01:00:26 0
>>459
大分県の人ですか?
塩焼きとか油で揚げるとか手を加えないと美味しくないと思うよ。
461名無し三平:2007/01/21(日) 20:23:31 0
>>460
かまがりとは大分弁だったんですね
スーパーのパック刺身だったんですがなんか味気ないというか・・・
462名無し三平:2007/01/25(木) 00:55:35 0
かまがりって何?
463名無し三平:2007/01/25(木) 18:10:07 0
464名無し三平:2007/01/26(金) 20:07:53 0
>>463
サンク
465名無し三平:2007/01/29(月) 20:00:30 0
二日前に釣に行ったときおじさんにナマコもらって
帰って即内蔵出して冷蔵庫で寝かしてたんだけど
今日食べようと思ったら表面が緑色っぽくなって粘ってるんだけど
大丈夫かな、まだ食べられる?
466名無し三平:2007/01/29(月) 20:02:23 0
湯通しでもしたら?
467名無し三平:2007/01/29(月) 20:35:26 0
>>466 即レスサンクス
ですね、でもこれからも持ち帰ることありそうなので
参考までにどこまでOKなのか知りたいのです
468名無し三平:2007/01/29(月) 22:37:19 0
>>465

冷蔵庫で保存なら大丈夫。 再度、塩でヌメリをとって、心配なら酢に浸してから食べればいい。
それでも心配なら加熱料理にすればいい。 スープとか八宝菜とかにね。
469名無し三平:2007/01/29(月) 23:11:49 0
>>468
ありがとうございます 安心してたべられます
470 ◆73i4.RED.s :2007/02/03(土) 19:33:51 0
〜釣り板のID導入についてのお知らせ〜

只今、当板のID導入について検討中です。
そこで、住民の皆様の意見調査を行いたいと思います。
つきましては、下記の日時ならびに場所にてご投票下さい。

日時:2月5日〜7日
場所:投票所@2ch掲示板
★釣り板★強制ID導入賛否投票スレッド     
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/vote/1170492970/l50


◆詳しくはこちらのスレにて
↓↓↓
釣り板ID導入について考える part3
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/fish/1170418085/l50
471名無し三平:2007/02/03(土) 21:15:08 O
 カサゴの「これはオススメ!」っていう食べ方を教えてくんろ!
 俺様モードで全然構いません。
472名無し三平:2007/02/03(土) 21:16:30 0
から揚げ
素挙げ
煮魚
刺身塩焼き

素揚げであんかけは美味いぞ
473名無し三平:2007/02/03(土) 21:34:36 O
 おぉ、素早いレスサンクスコ!
 素揚げのあんかけってのは、やった事無かったなぁ。
 今度やってみる♪
 その前に、釣れるかどうかが問題な訳だが・・
 (´・ω・`)
474名無し三平:2007/02/04(日) 02:50:27 0
>>473
カサゴ釣ったら迷わず刺身だお。 沢山釣れたら、塩焼きがお勧めだお。
余ったガラで、翌日おすましだお。
475名無し三平:2007/02/04(日) 18:15:25 O
>>474
余ったガラでおすましか。そいつも美味そうやね♪
レスd♪
476名無し三平:2007/02/04(日) 19:46:59 O
スジアラって鍋以外に美味しい食べ方ありますか?
477名無し三平:2007/02/05(月) 02:17:33 O
唐揚げ
塩して30分位ザルにおく
キッチンペーパーで水をとり片栗粉
揚げたてにスダチでウマー
478477:2007/02/05(月) 02:21:37 O
鍋でウマイ白身は大体唐揚げもウマイです…
479名無し三平:2007/02/05(月) 02:50:08 O
スジアラって調べたらアカジンミーバイの事なんだ〜刺身も美味いよ。釣れたてより一日冷蔵庫でねかした方が美味いよ。
480名無し三平:2007/02/05(月) 03:13:02 O
唐揚げの味付けは皆さんどんな感じにしてますか?
481名無し三平:2007/02/05(月) 04:07:27 O
塩胡椒だけか醤油、味醂、胡椒等の漬け汁に30分漬けこみ…位かなぁ薄味好みなんで漬けすぎない位で。あとアカジンに合うか分からないけどこちらでは寒鱈を昆布〆にしたりしますよ。同じ白身でもアカジンなら身がしっかりしてるし鯛とかも昆布〆するから合うんでは?想像ですが
482名無し三平:2007/02/06(火) 11:20:22 0
483名無し三平:2007/02/06(火) 12:49:36 0
>>471
無印のハーブソテーミックスだったけ?
それ付けてムニエルとか
アサリと一緒に蒸し焼きとか
484名無し三平:2007/02/06(火) 12:58:24 0
>>481>>483
うまそうだ、ちょっと真似してみます
485名無し三平:2007/02/13(火) 02:52:11 0
シーバスはルアーで釣れる奴は
放水で油臭い

これを逃れるには更に揚げれば良い
486名無し三平:2007/02/14(水) 12:09:01 O
新しい魚だと皮が引きにくい・・
慣れですかね。
487名無し三平:2007/02/14(水) 13:13:26 0
魚にもよるけど確かに
おすすめの皮の裂くコツってなんかありますか?
488名無し三平:2007/02/14(水) 13:27:13 O
包丁で皮を引けなければ 刺身以外なら皮面を軽くフライパンで焼いて手で剥がすしかないよ。
489名無し三平:2007/02/14(水) 17:19:49 0
オレ川釣りばっかりだからわかんないけど
カワハギって名前の通りはがしやすいのかな?
490名無し三平:2007/02/14(水) 17:25:28 O
カワハギは面白いように簡単に剥がれますよ。
491名無し三平:2007/02/14(水) 17:33:09 0
やっぱりそうなんだ、しかもフグっぽい味なんだよね?
いいな、面白そうだ
492名無し三平:2007/02/14(水) 17:43:47 O
カワハギは皮硬いし身がしっかりしてるからペリペリペリと簡単に剥けますよ(^_^)肝醤油で最高デス♪
493名無し三平:2007/02/14(水) 17:53:10 0
>>492
なんか肝って食うのに抵抗があるんですが・・・うまいのですか?
494名無し三平:2007/02/14(水) 18:10:52 O
冬場の勿論新鮮な肝ですよ。それなら臭みとか無いしコクあって美味いですよ。
495名無し三平:2007/02/14(水) 18:16:51 0
>>493
新鮮なカワハギの肝はたまらんです!
496名無し三平:2007/02/14(水) 18:24:19 O
>>493
私は釣り魚のなかで皮剥ぎが一番好きです。釣るの難しいし、どうやって食べても美味しいと思います。
497名無し三平:2007/02/14(水) 18:35:43 0
薄皮はどうしてる?
498名無し三平:2007/02/14(水) 18:41:26 0
>>496
横レスだけどそう聞くと釣って食べてみたいわ
川魚もちょっと飽きた、早く車に乗って釣りしに行きたいな
499名無し三平:2007/02/14(水) 18:49:51 O
496ですけど、やっぱり肝和えが最高ですね。
肝和えばっかり食べていると飽きてくるから、煮付け、塩焼き、みそ汁、肝丼(これはたまにやるていど)何でも美味しいと思います。
500名無し三平:2007/02/15(木) 08:34:35 O
肝煮はカワハギが旨いのは周知だが、イカゲソも肝と炊いたらいい味になるよ。こないだモンゴでやってみました。酒ミリン醤油砂糖ですき焼き風でどうぞ。
501名無し三平:2007/02/16(金) 19:45:50 O
>>500烏賊の肝炒め♪美味いですね〜!先日ハゼがたくさん釣れたので肝と卵を裏ごしして天ぷらの衣に入れてみましたが中々いけました(^_^)
502名無し三平:2007/02/16(金) 19:53:06 0
>>501
マトウダイのおいしい料理おしえて
503名無し三平:2007/02/16(金) 21:06:23 O
>>502ゴメンナサイm(__)m山形庄内だとマトウダイて余り見掛けない魚なんでf^_^;ただ僕が釣った事ないだけかもしれませんが…。
504名無し三平:2007/02/17(土) 02:25:24 O
外房で鮃の外道っていうイメージが強い魚だな。
505名無し三平:2007/02/18(日) 10:32:13 0
刺身で美味いの?マトウダイ。
506名無し三平:2007/02/18(日) 10:36:28 O
マトウダイは愛媛スレで聞くと良いと思うよ。
今の時期は本命で狙ってる人、多いし。
507名無し三平:2007/02/18(日) 14:13:50 0
マトウダイはフランス料理で使われる高級品
508名無し三平:2007/02/19(月) 21:12:08 0
川や池で釣れた魚は刺身にして(生のまま)食べると
寄生虫にやられるって友人が言ってたんですが本当ですか?

酢で締めれば大丈夫ですか?
509名無し三平:2007/02/20(火) 07:18:38 0
>>508
だめ。 寄生虫にあたるのはそのときの体調による。(食してもあたらない
こともある) 寄生虫駆除には加熱するか、生食の場合、冷凍して解凍した
ものを食べる。

市販の押し寿司等の生酢〆は、解凍したものか、無菌養殖物。
510名無し三平:2007/02/20(火) 08:01:45 O
〉497
皮をむかずに普通の魚みたいに包丁で引くときれいに取れるよ。
511名無し三平:2007/02/20(火) 20:26:42 0
>>509
ありがとうございました!
512名無し三平:2007/02/22(木) 07:57:55 0
昨日、会社の帰りに夜釣りしてカサゴとソイが釣れたので、
今日ソッコーで帰って刺身作らなきゃ。
どうか残業がありませんように。
513名無し三平:2007/02/22(木) 13:19:43 0
オレ暇すぎて死にそうだ、残業手伝いたいくらいだな
514名無し三平:2007/02/22(木) 23:19:57 0
>>513
そういう時は釣りに出れ
515497 :2007/02/23(金) 10:45:33 0
>>510
サンクス
やはり包丁で引いたほうがよいのか
516名無し三平:2007/02/23(金) 20:28:31 0
沖メバルの干物作ったら最高に旨かった。
517名無し三平:2007/02/23(金) 20:39:45 O
>>516や〜美味そうだね(^_^)うちはハゼたくさん釣れたからダシとり用に頭は焼き干し、身を干物にしました。
518名無し三平:2007/02/23(金) 21:45:32 0
>>517
内臓だすの? ハゼ行くと軽く100匹オーバーで捌くのが大変。
519名無し三平:2007/02/23(金) 21:51:52 O
>>518出すよ。確かに大変だよね〜f^_^;ぬるぬるとるのも大変(笑)今の時期なら20センチ以上がほとんどだからまだ楽だけど…ちびハゼだったらやりたくないかも(笑)
520名無し三平:2007/02/23(金) 21:55:09 0
521名無し三平:2007/02/23(金) 22:00:57 0
>>520
きさま
522名無し三平:2007/02/23(金) 22:08:51 O
>>520はいはい…(´Д`)そこら中に貼るなよ、時間の無駄でしょ?(゚.゚)まあ君の人生だから良いけどネ
523名無し三平:2007/02/23(金) 23:43:07 0
>>517
丸干し? 塩振るの? 冬だと凍結乾燥ってやつか? で、ハゼから出汁、美味いの?
524名無し三平:2007/02/23(金) 23:49:22 0
どっかの地方でハゼを雑煮のだしに使うところがあったと思う。
525名無し三平:2007/02/24(土) 00:57:04 O
宮城辺りはまる干しのハゼで雑煮のダシとるらしいからそれ真似てやってみたんだけど…まぁ頭だけだしまだ使ってないから結果は後ほどf^_^;身の干物は軽く塩水に漬けて影干しにしました。
526名無し三平:2007/02/24(土) 01:02:10 0
>>525
落ちハゼだから、開いて天ぷらでOKでないの? 夏場の子ハゼは鬼のように
釣れるから・・・・まあ 出汁でいいけど・・・
527名無し三平:2007/02/24(土) 01:12:35 0
あいも変わらず朝から晩まで粘着自演
ボランティアでつか?みんなあなたの自演はモロに気付いてますよ
528名無し三平:2007/02/24(土) 02:19:09 O
外道の根ボッケを刺身で食べてみたら身は水っぽいし微妙に臭みがあったんで昆布〆にしてみた。水分も抜け昆布の香りが臭みを消してナカナカ乙でした。
529名無し三平:2007/02/24(土) 02:27:01 0
>>528
俺は関東だからホッケの刺身って食ったこと無い。 地元の人ってどーなの?
ホッケの開きを炭火で焼いたやつは美味いんだな。

外道って、本命は? どこ行ったの?
530名無し三平:2007/02/24(土) 03:14:40 O
>>527はいはい、監視ご苦労様(笑)君も釣りにいきたまえ(^_^)>>526まあ確かにそう言われたらそうだけどf^_^;作ってみたかったんだもん(笑)>>528ホッケ良いなぁ〜この辺じゃ狙える程は釣れない。
531名無し三平:2007/02/24(土) 06:01:11 0
携帯共改行しろ
532名無し三平:2007/02/24(土) 06:05:18 O
>>529 カジカの事じゃない…?
533名無し三平:2007/02/24(土) 07:05:25 O
>>529
佐渡沖にマダラや沖メバル狙いに行くと50a位のご立派なホッケが嫌と言うほど釣れる事があります。リリースする人が多いですよ。
10本針にパーフェクトでズラズラーと豪快に上がってくるホッケのぼりOTL
534名無し三平:2007/02/24(土) 07:13:54 O
>>529ホッケ十匹……凄い…佐渡で釣れるなら粟島でもいけるのかな!?……でも一度にそんなかかったら僕のヘボ竿もたないやf^_^;美味しくないと言われても一度刺身で食べてみたいかも。
535名無し三平:2007/02/24(土) 09:11:41 0
ホッケってアイナメの仲間だから、刺身はその系統の味なのか?と勝手に想像してしまう。
けれどもアイナメ類ではアイナメが一番旨いと言われてるんで、ま、クジメくらいかも。
536名無し三平:2007/02/24(土) 09:33:07 0
>>535
青森ではアブラメ。最高の刺身だよ。 

マダラだと、水深100mより深場なの? いいねえ。鍋パーティーひらきたいねえ。
537名無し三平:2007/02/24(土) 11:28:46 O
佐渡沖だとマダラは300b前後、メバルは70〜150b位です。
タラもメバルも仮死状態で上がってくるのにホッケは300bからでも元気ハツラツでハリスで指は切るし仕掛けはグチャグチャになるし大変です。
フライにすると癖がなく、タルタルソースなら子供も喜んで食べるので万人向けです。それに生食だと稀にあたる事もあるみたい。
538名無し三平:2007/02/25(日) 13:07:19 O
ホッケの干物はたしか今、ビッグコミックスペリオールかオリジナルで連載中の築地魚河岸二代目とかなんとか言う漫画で
やってるよ。ちょっとスレタイとはずれるがあの漫画は結構おもしろい。
539名無し三平:2007/02/25(日) 13:10:21 0
無印ビッグコミックでしょ
540名無し三平:2007/02/25(日) 15:24:08 0
生ホッケって東京で食べたことないぞ。 どれも干物か一夜干し。
541名無し三平:2007/02/25(日) 16:24:54 O
>>540僕南東北だけどそれでも生ホッケはたまにしか見ないです。内陸だからかもしれませんが…多分アシが早いんじゃないですかね〜!?結構水っぽいし。
542名無し三平:2007/02/25(日) 18:36:35 0
>>541
居酒屋の炉端で焼いてもらった。肉厚で美味かったよ。 水っぽいということは
生より、干したほうが美味いってことだね。
543名無し三平:2007/02/25(日) 18:44:36 0
>>528
根ボッケを外道扱いとは・・
煮付けで食べてみろどんな魚より最高に美味いぞ
でも北海道の根ボッケとは違うのか?
544名無し三平:2007/02/26(月) 22:58:25 0
ところで、カサゴの卵ってうまい?
食べるなら煮つけだよね
545528:2007/02/27(火) 00:56:26 0
>>543
12chの旅、グルメ番組で彦磨呂や三ツ木清隆がレポしてそうな
北海道の高級根ボッケとは違うかも・・・orz
あれだけみんなが惜しげも無くリリースしてるし。
でも丸々太っててローソクとは違うし中には腹が黄色い固体もあるし
あのホッケは何なんだ?

546名無し三平:2007/02/27(火) 23:30:51 0
>>510
カワハギの薄皮って、
厚皮と共に包丁で曳けるの?

俺は厚皮剥いでから包丁で薄皮曳いてたよ。
これがなかなか難しいから本当ならありがたい。
547名無し三平:2007/03/03(土) 19:47:46 0
今日は結婚式でシーバスの焼き物を食べた
美味かったなぁ
548名無し三平:2007/03/03(土) 20:35:06 0
そういえば出世魚だしな、縁起もいいのかな?
549名無し三平:2007/03/03(土) 20:36:29 0
>>548
食べるサイズによるんじゃないか?
550名無し三平:2007/03/03(土) 20:36:44 0
ドブシーバスはダメだけど、普通のシーバスは旨いよね。
551名無し三平:2007/03/03(土) 23:36:35 O
ヒラスズキは旨いぞ
552名無し三平:2007/03/03(土) 23:40:12 0
軽ならスズキだお
553名無し三平:2007/03/04(日) 20:57:25 O
m(__)mハゼ板でも聞いたんですが、ハゼを刺身にする場合ヌルヌルは穴子みたく熱湯かけて落とした方が良いのでしょうか?塩もみ位で良いのでしょうか?解る方教えて下さい。
554名無し三平:2007/03/04(日) 20:59:15 0
塩もみでOK。 気になるなら、湯引きして洗いで食う。 
555名無し三平:2007/03/04(日) 21:04:47 O
早速のスピード回答ありがとうございます!塩もみでやってみます(^_^)
556名無し三平:2007/03/06(火) 13:36:57 O
釣り場でパッと捌いて味見とかしてみたいが、道具持っていくのが嫌。なるべく身軽で行きたい。
557名無し三平:2007/03/06(火) 16:05:00 0
出刃包丁とまな板ぐらいだろ。
558名無し三平:2007/03/06(火) 18:26:01 0
>>557
まな板いらないよ。 クーラーボックスの上に、牛乳パックを開いたやつでまな板。
出刃より重宝なサバイバルナイフ。 サバイバルは肉厚で出刃にもなるし、長めのやつ
だと、刺身包丁にもなる。 良く切れるように手入れしといてね。 (安いのでok)

釣り行ったら、昼飯は持参の握り飯と、やっぱ裁いた刺身でしょ。 
イカ釣りは、昼が最高なんだけどね。 
559名無し三平:2007/03/06(火) 18:53:27 0
サバイバルナイフってそんなに切れ味よかったんだ
ペーパナイフみたいなものだと思ってたけど購入してみようかな
560名無し三平:2007/03/06(火) 19:05:09 0
ペーパーナイフじゃサバイバル出来ないじゃんw
561名無し三平:2007/03/06(火) 19:18:46 0
銃刀法の関係で刃が研いでないのがあったとかなかったとか
562名無し三平:2007/03/06(火) 19:26:54 0
10年ぐらい前に子供がバタフライナイフで事件を起こして
当時厨房だったオレは法律でバタフライ買えなくなった、たしかサバイバルも
563名無し三平:2007/03/07(水) 15:44:42 O
仙八先生のなかの本田恭章みたいだなw
564名無し三平:2007/03/07(水) 21:37:55 0
僕が行く釣り場は汚いのでその場で腹ワタをだします、なので僕は
百円レモンの包丁とまな板を使っています切れ味も良いしまな板使いやすいし
210円だけなのにこんなおいしくいただけるのは得だとおもいます
百円ショップもなかなか良いですよ
けど店員さんがもうすこしで包丁・プラスチックカゴ・ザルは原油とかの問題で高くなるとか
売らなくするとか言ってました急いだほうがいいかもしれません
僕の行く百円レモンはもうブラスチックカゴ・ザル・ボールが消えてしまいました
565名無し三平:2007/03/07(水) 21:52:02 0
>>564
魚用のざるとまな板買ってくるわ、ありがと。
566名無し三平:2007/03/07(水) 21:55:03 0
俺もダイソーの刺身包丁は結構重宝してるなぁ…
意外と切れるんだよね、100均包丁
567名無し三平:2007/03/07(水) 22:08:12 0
魚の美味しい〆方を教えてください。

釣りしてる最中釣れるごとに〆るのはタイミング的に難しいので
いい方法ないですか?
568名無し三平:2007/03/07(水) 22:15:01 0
オレも鮮度を保つ理想的な〆かた知りたいです、
クーラーに氷を入れるぐらいしかしていないので
569名無し三平:2007/03/07(水) 22:31:31 0
570名無し三平:2007/03/08(木) 01:05:55 0
五目釣りで釣れるような魚なら、あまり気にしないでそのまま氷+海水にドボンでいいと思う。
サバに関しても、〆ることによる魚体の接触を考えると、そのまま氷水で生け〆したほうが
よっぽど新鮮度を保てる気がする。 あえて気にするなら、ビニールに入れて密封して
氷水にドボンがいい。(特にイカとか)

大鯛とか大平目とかは、〆て8時間ぐらい経過したほうがグルタミン酸濃度が増すから
出荷前に〆るのがプロ。

〆る作業より、手返しを多 く取りたいからあんまし気にしない。 あえて〆るなら竿収め30分前
ぐらいに、頭に切れ込み入れてバッカンに海水入れて血抜きぐらいかな。 内臓はめんどくさい。
571名無し三平:2007/03/10(土) 02:04:59 O
〆るのと血抜きは違うかも知らんが、アジはナイフで中骨切断して血抜きするより首をへし折って血抜きした方が刺身が生臭くなかった。
ちなみに今の時期は庭に積もってる雪をクーラーに入れてって連れた魚を雪の中に完全に埋めてくるのだが、それより雪+海水+塩の方が鮮度は保てるでしょうか?
スレ違いならスマソ。
572名無し三平:2007/03/10(土) 02:12:30 O
海水なり塩は入っていた方がいい
573名無し三平:2007/03/10(土) 09:07:06 O
>>572
了解!ありがd
574名無し三平:2007/03/10(土) 16:34:04 O
>>573
どういたしまして

ちなみに、
氷はなるべく細かい方が早く冷えます
が大きい方が長く持ちます
季節で違いは出るでしょうが
理想としては
大小混ぜた氷+海水
溶けるに従って適宜塩を足す
もしくは細かい氷+海水で下船後に追加
もちろん細かい氷の代わりに雪でもいいでしょうがw
イカ等水にさらしたくないものはビニールへ
575名無し三平:2007/03/12(月) 23:26:20 0
アイナメの味噌汁やってみたけど旨くない…
失敗したんだろうか?
576名無し三平:2007/03/12(月) 23:52:54 0
>>575
ああ、そいつは間違いなく失敗だ。
577名無し三平:2007/03/13(火) 22:55:16 0
味噌汁で失敗するなんて…
まさかアメフラシと間違えてないよな?
578名無し三平:2007/03/13(火) 23:30:22 0
>>575
どう調理したんだ? 根魚を出汁にした汁物や鍋で美味くないものなんて皆無だぞ。
579名無し三平:2007/03/14(水) 00:01:33 O
ヌメリを取らないとか下処理を適当にしてぶっ込んだり、水に対して魚が多過ぎたりとか・・・もしくは単純に鮮度が悪ければ味噌汁とはいえ生臭くなる。
魚の生臭さがダメな人は、案外海鮮類の味噌汁がダメだったりする。
魚好きなのに不味かったなら・・・
料理が向いてないなw
580575:2007/03/14(水) 00:25:46 0
おおっレスクス。
う〜ん…アイナメは尺うpが2本出たんで味噌汁もやってみるかって具合にやったんだけどな…
これは好みの問題なのかな?いつもはメバルで味噌汁やるんで味に慣れてしまってたのかも。
みんなのレス見るとアイナメの味噌汁は旨いということが分かったよ。ありがとう。
料理の腕もあげないとな。調理法がまずかったのかも。
581名無し三平:2007/03/14(水) 00:35:43 0
鮮魚から出汁を取るときは、必ず湯引きしてくれ。 内臓とえらの処理が済んだら、アラ塩で綺麗にヌメリ
をとって、背びれと尾びれはブラシを使って塩で丁寧に汚れとヌメリを取る。 その後、一旦熱湯をくぐら
せて再度、残ったウロコと血合いを丁寧に取ってからゆっくりと水から出しを取る。 
火は弱火で沸騰させないように丹念にね。アクが出るからアクを丁寧に取ること。 そうすれば臭みは無い。 
それでも臭みが気になるなら生姜とネギを入れて臭いを消す。 丁寧に湯引きして血合い取れば臭いは出ない。 

絶妙な出汁が出るはずだ。 アイナメならお澄ましでもいける。 盛り付け前に三つ葉を入れてくれ。

ああ、最高のお澄ましになるぞ。 めげないで再度チャレンジしてくれ。 成功を祈る。
582581:2007/03/14(水) 00:42:37 0
追加だけど、プロは水+日本酒で出汁を取る。 家庭料理は日本酒はらない。 気持ち多少入れるぐらいかな。

ちなみに料亭でプロがハマグリから出汁を取るときは100%日本酒だ。 水から出汁をとらないんだよ。

検討を祈る!!
583:2007/03/15(木) 19:32:26 0
正直そんな神経質に料理してもたいして旨く無い。
アイナメなんぞは空揚げにでもしとけや。
584KONMAI ◆jqGya80gvw :2007/03/15(木) 22:19:30 0
今日はとりあえず煮魚で食べましたけど、残りの尺うpアイナメ20匹を
どう調理したものか・・・。
とりあえず40cm超は刺身か焼き霜造りを考えてるんですけど。
残りは手っ取り早くブツ切って鍋かなぁ。>>581の調理法も捨てがたい。
から揚げ、ムニエルとか何かウマー(゚∀゚)な食べ方あったら教えてください。
585名無し三平:2007/03/15(木) 22:37:47 0
>>584
この前偶然見つけたけど仙台の人なんでしょ?
いいな、東北の魚は旨そうだ
586名無し三平:2007/03/15(木) 22:43:52 O
魚の生臭さを消す方法としては軽く焼くとかもある。
アイナメの照り焼きや西京焼きは?
587名無し三平:2007/03/15(木) 22:53:20 0
このスレで教わった「ほう葉焼き」を早く試してみたい
588名無し三平:2007/03/15(木) 22:55:56 0
アイナメは味噌汁、すまし汁が一番美味しいとオレは思ってる
589KONMAI ◆jqGya80gvw :2007/03/15(木) 23:11:40 0
即レスありがとうございます。
確かに宮城県民ですけど私仙台市在住じゃないです。
照り焼きや西京焼きは考えてもみませんでした。ブリ照りとかを
参考にしてチャレンジしてみます。
で、三枚下ろしで余った中骨とか軽く炙って出汁取ったらいい味の
潮汁出来そうですね。一石二鳥。
590名無し三平:2007/03/15(木) 23:16:58 0
>>589
そうそう、あまった中骨とかでやるのが楽しいんだ
591名無し三平:2007/03/16(金) 18:23:04 0
昆布〆で臭み、水分解消だぜ。
592名無し三平:2007/03/16(金) 18:40:50 0
オレは干してから食べるな
593581:2007/03/16(金) 18:45:24 0
アイナメは青森だとアブラメって愛称で高級魚ですよ。
刺身が最高。 あとアラ汁。 
594名無し三平:2007/03/16(金) 18:52:53 0
油出るからアブラメ?んなわけないか
595名無し三平:2007/03/17(土) 13:58:20 0
青森ではメバルのことをソイと言う。 こいつの刺身も美味いんだな。
豊盃の「ん」という庶民的なお酒を冷でいただく。 絶品だね。

これが最高なんだよ。 田酒もいいけど、「ん」を試してくれ。

酒のスレではないのでこの辺で失礼。
596名無し三平:2007/03/17(土) 14:00:19 0
↑本物のソイはなんていうの?
597名無し三平:2007/03/17(土) 18:15:06 O
アイナメでアクアパッツァ
598KONMAI ◆jqGya80gvw :2007/03/17(土) 22:22:53 0
アイナメ料理チャレンジで焼き霜造りだけ美味しくなかったです。・゚・(ノД`)
皮が硬くて食べにくい。皮の炙りが足りなかったんでしょうかね・・・。
しょうがないので昆布だし取ってしゃぶしゃぶにリサイクルしよう。
刺身、潮汁、照り焼きは上手くいったのに。
西京焼きにも現在挑戦中。3日目に食べるとします。
599名無し三平:2007/03/18(日) 10:00:54 0
>>595
ソイはソイだろ 
ガヤと勘違いしとらんか?
600名無し三平:2007/03/18(日) 12:18:25 0
>>599
ソイはカサゴ科の魚でメバルに近い根魚だよ。
601名無し三平:2007/03/20(火) 12:17:44 0
カサゴ・ソイ・メバルは唐揚げも美味しいけど後から勿体無かったといつも後悔してしまいます。
煮とけば良かった…とか刺身でいけたのに…塩焼きにすれば良かった…
等と思ってしまいます。

釣行後はへとへとになってるからついつい唐揚げにしてしまう俺…
602名無し三平:2007/03/20(火) 12:49:14 0
当日

刺身オンリー(刺身&寿司) 

翌日

アラ汁+煮付け、焼き


揚げ物は油の処理が面倒なのでやらない。
603名無し三平:2007/03/20(火) 15:07:35 0
油の処理って面倒だよな、一人の時はまずやらない
604名無し三平:2007/03/20(火) 17:06:48 0
せっかく釣ってきたのだから刺身が一番。
605名無し三平:2007/03/20(火) 17:10:49 0
しかし唐揚はどんな魚でも大体おいしくいただける便利な調理法
606名無し三平:2007/03/20(火) 18:09:52 0
ワカサギの唐揚美味しいなと思いながら食べてるんだけど
よくよく考えるとワカサギのどこが美味しいのかがよく分からない、
607名無し三平:2007/03/20(火) 20:19:41 O
>>597小骨多すぎで食いづらいなそりゃWWW
608名無し三平:2007/03/20(火) 20:57:52 0
http://uzeee.orz.hm/bargiko/bargiko.php?type=freetalk&id=1174318872945

皆さん来て下さい!釣りを語りましょう
スナック上州屋
609名無し三平:2007/03/20(火) 21:02:47 O
カサゴは骨蒸しも美味いよ!
日本酒とやると最高!
610名無し三平:2007/03/20(火) 21:07:00 0
ガシラはアクアパッツァ
最後にフライドガーリックをパラパラと
よく冷えた白ワインに最高
小型フライパンを調理、皿として使って洗い物も少ない
611名無し三平:2007/03/20(火) 22:56:14 O
カサゴ&メバルは刺身もいいが、刺身に飽きたらしゃぶしゃぶしてみ。上手いっす。
612名無し三平:2007/03/20(火) 23:04:48 0
>>608
懐かしいなそのサイト、しかし誰も居なくちゃ意味無いな
613名無し三平:2007/03/21(水) 08:54:24 0
メバルのヒレ酒ウマー。
乾燥させた尾鰭を少し色がつくくらいにカラカラになるまで炙って熱めのカン酒に投入。
それを2分後に飲め。そして驚け。
614名無し三平:2007/03/21(水) 10:57:43 0
>>613
ヒレ酒と言えば鬼カサゴ。 胸と尾の3枚取れる。 こいつもいける。
ヒレをカットして丁寧に洗ったらガラスに引っ付けて乾燥待ち。
それだけ。
615名無し三平:2007/03/21(水) 20:21:43 0
カサゴは顔まで食える素揚げが好き。
616名無し三平:2007/03/21(水) 22:58:20 0
アイナメのしゃぶしゃぶするけどうっかりしてしまうと
すぐ身崩れを起こす
617名無し三平:2007/03/22(木) 20:10:52 O
フツウの主婦です。
さっき友人と釣りに行った息子がホウボウを10匹ほど持って帰宅しました。
魚くらいは捌けるけど美味しい料理法ありますか?
618名無し三平:2007/03/22(木) 20:13:44 0
ブイヤーベース
オリーブオイルでソテー  塩コショウのみ
刺身

いずれも絶品
619名無し三平:2007/03/22(木) 20:18:57 0
>>617
大型なら刺身。 小さめならぶつ切りで鍋でいいんでねの。
620617:2007/03/22(木) 20:22:18 O
ありがとうございます。
息子はさっさと食わせろとか勝手な事ばかり言ってますが…
とりあえず三枚おろしておさしみにしてみます
621名無し三平:2007/03/22(木) 20:45:28 0
>>620
中骨とガラで、おすましも一品追加。
622617:2007/03/22(木) 21:37:38 0
ごちそうさまでした!美味しかったです!
頭が固くて捌くのに少し苦労しましたが、
皮がざらっとしていたので、身は引きやすかったです。
身は薄いピンクで、思いのほかシコシコしてて、甘みがあって。
623名無し三平:2007/03/22(木) 22:28:49 0
なんかエロイ
624名無し三平:2007/03/22(木) 23:31:01 0
>>622
よかったね母ちゃん
625名無し三平:2007/03/22(木) 23:36:25 0
ホウボウは帆立や車海老と一緒にサフラン風味のナージュ風にシルブプレ
626名無し三平:2007/03/23(金) 02:47:35 0
>>623
飢え過ぎだよオマイw
デリヘルでも呼べや
627名無し三平:2007/03/26(月) 00:30:09 0
ヤリイカ
食いたい
628名無し三平:2007/03/26(月) 15:36:56 O
アラ炊きをたくさん作ったんだが煮汁が余り勿体ない。
良い出汁も出てるし使い足ししてやろうと思ってるんだけど日持ちはする?
一応鍋ごと冷蔵庫に入れてるんだけど…
629名無し三平:2007/03/26(月) 15:50:24 0
>>628
パックに入れて冷凍。
630名無し三平:2007/03/26(月) 16:56:15 O
アラ炊きの残り汁で里芋・大根・人参・ごぼう天なんか煮付けたらどうだろ…
生臭さが勝つかな
631名無し三平:2007/03/26(月) 18:37:22 0
>>630
煮付けより、弱火でじっくりとおでんで。 アラは下処理さえしっかりすれば
臭みはない。 おでんの具として、里芋・大根・人参・ごぼう天や、豆腐、揚げ物
巾着なんか入れたらどーですか? 
632名無し三平:2007/03/26(月) 18:50:06 O
>>639>>641
ありがとうございます
お腹すきましたw
633名無し三平:2007/03/26(月) 18:54:35 O
誤爆安価すみません…
634名無し三平:2007/03/27(火) 14:37:12 0
>>631
だね。
下処理をちゃんとすれば臭みなんかないよね。
失敗して少々臭みが出たとしても、チューブのショウガでもぶち込んでおけば無問題。

煮凝りもウマー
635名無し三平:2007/03/27(火) 16:27:17 O

禿同
煮こごりは熱々ご飯に載せるとウマー
636名無し三平:2007/03/27(火) 16:37:22 0
ヨダレが…
637名無し三平:2007/03/27(火) 16:58:37 0
よく子供と釣堀に行って小さなニジマスいっぱい釣ってくるんだけど
なんかいい調理法ないかな、大体焼いて食べてるけど数が多いからなかなか飽きる。
 
あと時々釣れる大きなニジマスが土臭くてしょうがない、臭いを消すためにムニエルにしてるけど
臭を消すお勧めの調理方法ありますか?
638名無し三平:2007/03/27(火) 17:11:28 O
マス類なら燻製でしょう
開きにしてフライも美味いですよ
639名無し三平:2007/03/27(火) 17:15:40 0
>>637
臭い消しの香草とかキノコとかとバターを適当にぶち込んでホイル焼きとか。
仕上げにレモン汁ギュッと絞って。
640名無し三平:2007/03/27(火) 17:18:28 0
燻製おいしそうですね、やってみたいのですが家がマンションなのでベランダでやるのは
近所に迷惑が掛かりそうでなかなか出来ません、羨ましいです。
フライトとか唐揚で味付けを色々研究してみたいと思います
641名無し三平:2007/03/27(火) 17:21:31 0
>>639
ホイル焼きいいですね、すごく美味しそうなのでそのまま真似してやってみたいと思います
ありがとうございました。
642名無し三平:2007/03/27(火) 17:59:33 O
鱒は素焼きにして犬の餌にはもってこいよw
643名無し三平:2007/03/27(火) 18:04:16 0
>>637
ボイルに酒とローズマリーでおk。
644名無し三平:2007/03/27(火) 18:22:47 O
小型の海タナゴってどうやって食べるのがいいですかね?
645みみずん削除:2013/01/08 17:31:16 ID:MiMIZUNCjA
このレスはみみずんによって削除されました。
削除日時:2013/01/08 17:31:16
http://mimizun.com/delete.html
646名無し三平:2007/03/27(火) 19:15:52 0
>>644
雑魚はフライ。 もしくは、手間掛けれるならば一夜干にしてあぶって食べる。
647名無し三平:2007/03/27(火) 20:52:55 0
>>640
温燻なら中華なべでできるよ。
20〜30cmのニジマスの燻製の作り方

まず背開きにしてワタとエラを取り、胡椒を振った海水位の濃度の塩水に5分間漬ける。
キッチンペーパーで水分を取った後、干し網かザルにキッチンペーパーを3枚くらい敷いて
6時間くらいベランダに陰干し。
程よく表面が乾燥したら、中華なべにチップ(サクラなどの香りがキツめのやつ)を一握り敷き、
油を少しだけ塗った魚焼き網をのせる(中華なべの底から2cmほど浮く奴でOK)
干したニジマスを金網に並べ、中華なべをアルミホイルで蓋をしてとろ火で温燻開始。
アルミホイルの隙間から煙が出始めてから30〜45分間燻す。

これはウマいでっせ。
ニジマスに限らず、鮎や山女魚もイケル。
換気扇を回せばサンマを焼くより臭いはしないし迷惑にもならないしね。
648名無し三平:2007/03/27(火) 21:34:45 0
>>647
最初から干して水分取れば短時間の燻しでもいいわけですね!
初めてこの方法を知りました!今まで燻製に興味あったのでこの方法はぜひとも
使わせて頂きたいです。ありがとうございました。
649名無し三平:2007/03/28(水) 15:07:17 0
あたたかくなってきたけど、久々にグレ鍋食いたいなあ。
冷たいビールであつあつのグレの身をグーって流し込むのが
いいんだなあ。
650名無し三平:2007/03/28(水) 19:13:08 0
鍋の味付けは何にする?
651名無し三平:2007/03/28(水) 19:21:35 0
グレ鍋
652名無し三平:2007/03/28(水) 19:29:39 O
水炊きでポン酢
皮がツルリとして良いんだよな
イシガキダイもお勧め
653名無し三平:2007/03/28(水) 19:36:51 0
やはりポン酢とおろしが最高
654名無し三平:2007/03/28(水) 19:45:11 0
>>650
皆さんの言う通り、ポン酢です。 柚子やカボスを絞ってもいいです。
寒グレは脂が乗ってて鍋では最高です。 鍋の大様アラ(クエ)と言います
けど、個人的にはグレが最高です。 >>652さんも通ですね。 石鯛、石垣鯛は
高級魚なので鍋ではお目にかかれない代物です。 しゃぶしゃぶがいいですね。

脂の乗った魚はおろしもいいですねえ。 
655名無し三平:2007/03/28(水) 19:48:30 0
俺水炊きは苦手だ
出汁が入ってるやつがいい
656名無し三平:2007/03/28(水) 19:54:10 O
腹へったな…
グレ鍋(;´Д`)
ビールが何本あっても足りんのだよな
ポン酢にオロシと七味
仕上げはウドンか
657KONMAI ◆jqGya80gvw :2007/03/28(水) 19:59:47 0
出汁はもちろん昆布ダシで。
でも一番美味しいのって、鍋の具材全部平らげた後の雑炊だよね。
658名無し三平:2007/03/28(水) 20:00:22 O
>>656
ブリシャブなんかどうだ?
659名無し三平:2007/03/28(水) 20:01:01 0
>>657
俺はうどん派
660KONMAI ◆jqGya80gvw :2007/03/28(水) 20:06:17 0
>>659
その手があったね。
すき焼きではよくやるけど、魚介類の鍋ではまだチャレンジしてなかった。
次の機会にチャレンジしてみるよ。
661名無し三平:2007/03/28(水) 20:06:29 O
くぅ…!
ヲマエら…
662名無し三平:2007/03/28(水) 20:10:08 0
>>659
キミの一派に加わりたい
663名無し三平:2007/03/28(水) 21:28:35 0
いいねぇ ウドン。 お餅なんか入れてもいいか?
664名無し三平:2007/03/28(水) 22:05:07 O
餅も良いでしょうね
お腹に堪えるw
665名無し三平:2007/03/28(水) 22:08:50 0
モチは焼いてからさっと入れるだけで良い
666名無し三平:2007/03/28(水) 22:19:19 O
あまり焦がしたら焦げ臭さが汁に回るから注意
667名無し三平:2007/03/28(水) 23:27:41 0
鍋の下に敷く昆布を食べるのが好きなんですけど。 
668名無し三平:2007/03/28(水) 23:28:48 0
味ないやん
669名無し三平:2007/03/28(水) 23:35:52 0
いや、なんか食物繊維いっぱい取ったと一人満足する。
結構噛んでるとポン酢と絡んでおいちい。
670名無し三平:2007/03/28(水) 23:37:58 0
食物繊維は大切だぞ糖尿病予防とかな
671名無し三平:2007/03/29(木) 00:02:03 O
つ糸コンニャク
672名無し三平:2007/03/29(木) 01:28:08 0
>>671
出汁の昆布って皆、捨ててるの?? 俺は食うけど。 
673名無し三平:2007/03/29(木) 01:36:24 0
魚入れる前に取って、洗って佃煮に。使い古しのだし昆布
674名無し三平:2007/03/29(木) 01:37:58 0
ばあちゃんは佃煮とかにしてるね
675名無し三平:2007/03/29(木) 02:55:33 0
>>673
>>674

お前らは古いな。 俺は出しガラの昆布に、味の素の昆布だし調味料を解いた水を
煮詰めて再度昆布を入れてじっくりエキスを昆布にしみ込ませて、それを乾燥させて
一人前の昆布として再デビューさせてるんだ。 これくらい手間隙かけないと良い出汁は
でないぞ。 手間隙惜しむな。 
676名無し三平:2007/03/29(木) 03:20:10 O
乙化学調味料
677名無し三平:2007/03/29(木) 03:37:27 O
旨いの?
678名無し三平:2007/03/29(木) 04:22:12 O
ネタにマジレスするな・・・。
679名無し三平:2007/03/29(木) 04:25:22 0
カジカ鍋食べたくなってきた。
680名無し三平:2007/03/29(木) 04:57:03 0
>>672
普通は食うだろ。
俺は食いやすいようにあらかじめ小さく切って鍋にぶち込むぞ。
681名無し三平:2007/03/29(木) 05:47:20 0
腹減ってるときに見るんじゃなかった。
682名無し三平:2007/03/29(木) 09:31:04 0
ナベ談議最高潮ですな。 キンメは最高ですよ。
キンメはいい出汁が出ます。
683名無し三平:2007/03/29(木) 12:06:53 O
それでも食いたい王様クエ鍋
684名無し三平:2007/03/29(木) 21:28:46 0
キンメ…クエ…食べたくなってきた。
でも、高級魚で美味しいのは当たり前。
大衆魚で美味しい魚、レシピがいいな。
685名無し三平:2007/03/29(木) 21:50:36 0
>>684
スーパーでナイルパーチ買って代用しとけ。
同じレシピでそれなりに食えるぞ。
686名無し三平:2007/03/29(木) 21:50:37 0
>>684
サビキでアジと沢山釣ってこい。 ツミレにしてナベにする。
687名無し三平:2007/03/29(木) 22:15:41 0
超亀レスですまんが、ちっさいマスはその場で腹さいて内蔵抜き、塩ガッチリすり込んで全身にもまぶして常温で家に持って帰る。
家に着く頃には生ミイラみたいになってるから、酒で塩を流してペーパータオルで水気を取り、後は油で揚げるだけ。
水分が飛んでるからすぐ揚がる。酒のアテにもってこい。 揚げずに焼けば枯淡の味。
しかし塩辛いので一回で食うのは2匹が限界。すごく酒すすむよ。
688名無し三平:2007/03/29(木) 22:23:19 0
>>687
鱒はキノコとレモンと三つ葉と酒をぶち込んでバターでホイル焼き。 
こいつが一番手軽。 

塩処理したなら、1夜干で、あとはあぶって食べる。 こいつも酒が進む。
689637:2007/03/29(木) 22:51:17 0
〆かた、燻製、ホイル焼き、などなどみなさん丁寧に教えてくれてありがとうございます。
必ず全部試してみたいと思います、おかげで釣りの楽しみがさらに増えました。
690名無し三平:2007/03/29(木) 23:32:26 0
勝浦漁港に行くと子イワシが¥200−300/kgで鬼のように買える。
小ぶりで美味い。 こいつの処理の方法は2つ。

1) そのまま天日干。 半生が美味い。 これを炭火であぶって食う。 内臓の苦味と
身の甘さが絶妙だ。 冷でやってくれ。

2) まるごとフードプロセッサーにぶち込む。 好みでネギ、生姜、つなぎの小麦粉、玉子
なんでもいい。 出汁はいらない。 水炊きでダンゴにして、白菜と春菊、豆腐をいれてツミレで食う。
こいつも美味い。 熱々をビールでやってくれ。

イワシは美味い!!
691名無し三平:2007/03/30(金) 00:18:01 O
そりゃイワシは旨いさ(´ー`)
サンマよりもな
692名無し三平:2007/03/30(金) 06:44:24 0
最近イワシ食べてないな…
693名無し三平:2007/03/30(金) 08:24:15 O
結構いい値段するしなw
694名無し三平:2007/03/30(金) 09:25:08 O
鯖威張る
695名無し三平:2007/03/30(金) 11:31:22 0
>>690
旨そうだな。
俺は一夜干し程度の半生を炙って食うのが好きだ。
友達の実家が漁師なんで、以前は煮干しにする前の大羽をよく分けて貰ってたけど、
そういえば最近食ってないなぁ。

釣ったイワシと違って内臓にアミが入ってないから内臓も食えるんだよな。
696名無し三平:2007/03/30(金) 13:27:47 0
イワシの刺身も美味いんだな。 特に脂の乗ったイワシを生姜か
レモンで食うのが美味いんだな。
697名無し三平:2007/03/30(金) 13:30:12 0
>>696
くぅ、俺はまだ昼飯食べてないのに…
イワシの刺身はうまいな。
釧路で食べたサンマの刺身も絶品だったが。
698名無し三平:2007/03/30(金) 14:02:31 0
>>697
脂の乗ったサンマの刺身も美味いなあ。 ネギ乗せてレモン絞って。
冷えた白ワインか吟醸酒でやりたいなあ。 
699名無し三平:2007/03/30(金) 14:12:26 0
ヒラスズキって知ってると思うけど、普通のスズキとは肉質が全然違うよ。
天然のマダイの刺身より断然旨い!!
なんか、キジハタ(大阪ではアコウと呼んでいた)の味に似てると思うけど、白身の刺身好きな人には絶対お勧め。
他には、2,3月の極寒期のメジナも美味しいね。
700名無し三平:2007/03/30(金) 14:27:47 0
ヒラシーバス
701名無し三平:2007/03/30(金) 19:26:27 O
丸々と太ったカツオのタタキが食べたい
新鮮なやつな
ニンニクは辛みで魚が負けるから嫌いだ
702名無し三平:2007/03/30(金) 19:33:10 0
俺はニンニク党だな。 鰹の叩きは厚く切ったやつでないとな。
703名無し三平:2007/03/30(金) 19:46:36 0
サヨリの竜田揚げはよく作ったな。
すりおろしニンニク+酒+醤油で漬け込んで。
ビールにめっちゃ合ってたな。

カツオのタタキは俺はショウガ派だな。
704名無し三平:2007/03/30(金) 19:48:45 0
うちの親がスーパーで黒鯛の刺身を買ってきた
頭としっぽもついてたんだけど、どう見てもメジナだった
705名無し三平:2007/03/30(金) 19:49:48 0
>>704

なんじゃそりゃ?? www
706名無し三平:2007/03/30(金) 19:52:34 O
鰹のタタキには香ばしくローストしたガーリックチップも美味いな!
青森産など国産ニンニクを使えば臭みや辛味もマイルドだね
707名無し三平:2007/03/30(金) 19:57:27 O
タタキは青葱たっぷりで頼む
当然腹身を厚切りでな
708名無し三平:2007/03/30(金) 20:50:24 0
俺のタタキは欲張り野菜でね。 スライスたまねぎ、オオバ、万能ネギ、にんにく、カイワレを
厚切りのカツオにたっぷり乗せて出来あがり。 明日はカツオだなw
709名無し三平:2007/03/30(金) 21:00:54 0
叩きって秋〜冬の脂がのった頃の方が良くない?
今のカツオは脂のってる?
初カツオは刺身の方が旨い様な気がするが。
710名無し三平:2007/03/30(金) 21:05:26 O
スーパーで売ってるタタキの殆どが冷凍
711名無し三平:2007/03/30(金) 21:09:22 0
冷凍物じゃない鰹食えるのって高知県民ぐらいじゃないの?
712名無し三平:2007/03/30(金) 21:10:12 O
初鰹は辛子酢味噌でも美味いな
タタキならマヨネーズで脂分を補うのもいいかもね
…てか年中脂ののった冷凍タタキが出回ってるし、初鰹の赤身の酸っぱさとかは若い人は知ってる人少ないだろうね
713名無し三平:2007/03/30(金) 23:40:01 0
これからが上りカツオの季節ですよ。
714名無し三平:2007/03/30(金) 23:44:42 0
上りカツオは刺身で生姜醤油で食べたいな!
715名無し三平:2007/03/30(金) 23:46:24 0
カツオのたたきでもいろいろな食べ方があるんだな。
こんな時間なのに食べたくなってきてしまった。
716名無し三平:2007/03/31(土) 00:12:17 0
時々、コンビニで刺身のパックが売ってるんだけど、イマイチ美味そうじゃなくて
買う気にはなれなかったけど、715のような気分の時の為にコンビニで売ってるんだな。
717名無し三平:2007/04/03(火) 12:40:24 O
さて皆さん最近獲物を料理しましたか?
どんな魚をどんな料理にしたか語りませんか?
718名無し三平:2007/04/03(火) 13:03:58 0
>>717
メバルの唐揚げ
メバルの煮付け
メバルの刺身
719名無し三平:2007/04/03(火) 13:56:50 0
メバルの刺身
メバルのアラで酒蒸し
外道で〆サバ
720名無し三平:2007/04/03(火) 13:58:12 0
>>719
外道に興味津々。
〆サバはうまいね。
721名無し三平:2007/04/03(火) 14:02:18 0
そろそろサバも終わりかな
722名無し三平:2007/04/03(火) 23:32:46 0
チヌ45、47cm釣った!
抱卵してたから刺身は身がパサパサで旨くなかった。
だけど煮付けにしたらバリ旨かった。
ホホと目玉が旨かった。
723名無し三平:2007/04/04(水) 00:04:42 0
>>722
四国、九州か? 
724名無し三平:2007/04/04(水) 00:13:37 0
愛媛!
725名無し三平:2007/04/04(水) 01:16:55 0
グレ狙いでチヌ、真鯛ゲットってやつか? ウラヤマシイ
726名無し三平:2007/04/04(水) 04:05:05 0
丸々とした黒メバルを煮付けでうまかった!
甘鯛を刺身で食べたら甘くてうまかった!
アジも刺身で油がのってうまかった!

ええ、買ってきましたよ・・・年度末がいまだに続く状態の身には釣りなんて・・・
727722、724:2007/04/04(水) 04:36:29 0
御荘の筏。
728名無し三平:2007/04/04(水) 08:28:51 O
釣りたてイサキの卵の旨さは…






アッーー!
729名無し三平:2007/04/04(水) 11:17:22 0
中泊の地磯で尾長44、40釣って食べたが塩焼きが美味かった。
730名無し三平:2007/04/04(水) 11:23:24 0
俺は釣ったその場でてんぷらにするキスが最高に美味かった。
現在での俺の中でのナンバーワンかも
731名無し三平:2007/04/04(水) 11:23:48 O
尾長はしっかり血抜きして刺身だろ
皮面をしっかりめにあぶってカツオタタキ風にしても逝けるよ
732名無し三平:2007/04/04(水) 11:24:10 0
愛媛で今の時期ならイカ釣んなさいよもったいない。
733名無し三平:2007/04/04(水) 11:27:09 0
烏賊も釣りたかったけど、どうしても尾長の魅力に勝てなかったんだよ!
でも、今週末に烏賊釣り行くよ!
734名無し三平:2007/04/04(水) 11:30:38 0
俺にも食わせてくれ…
735名無し三平:2007/04/04(水) 11:50:52 0
ヤリイカ食いたい。 釣りたてを速攻裁いて、透明でコリコリしたやつ。
736名無し三平:2007/04/04(水) 12:49:30 0
沖漬けも旨い!
737名無し三平:2007/04/04(水) 15:18:05 0
沖漬けならムギでしょ
738名無し三平:2007/04/04(水) 16:21:00 0
モンゴウイカの一夜干。 七輪であぶって醤油をはけでぬって食べる。
吟醸酒でいきたいところだな。
739名無し三平:2007/04/04(水) 16:21:43 0
七輪最強。
740名無し三平:2007/04/04(水) 16:44:17 O
やべ、腹減った
741名無し三平:2007/04/04(水) 16:44:43 O
乳輪最高
742名無し三平:2007/04/04(水) 16:52:50 0
やべ、たってきた
743名無し三平:2007/04/04(水) 17:27:46 O
極悪練炭最強!
744名無し三平:2007/04/04(水) 23:33:03 0
>>738
ワタはどーした?
745名無し三平:2007/04/05(木) 13:39:49 0
>>744
イカの干物の場合は当然抜くのでは?
イカワタを食うのは塩辛と沖漬けくらいなもんでしょ。

俺自身は沖漬けのワタもちょっと食えないので身だけ食べてるな。
沖漬け自体は好きなんだけどね。
746名無し三平:2007/04/05(木) 13:42:46 0
>>733
宇和海ではアオリの2キロクラスが結構上がってるみたいだな。
餌木じゃほとんど釣れなくて、ヤエンらしいけどな。
羨ましい話だわ。
747名無し三平:2007/04/05(木) 14:57:35 0
>>745
沖漬けは冷凍して半解凍で丸ごと食うよ。肝がうまいよ。
748名無し三平:2007/04/05(木) 15:58:19 0
沖漬けを軽く干しても酒がすすむw
749名無し三平:2007/04/05(木) 16:22:45 O
やっぱりカサゴの味噌汁が1番うまい
飲んだ〆の一杯
最高やがな〜
750名無し三平:2007/04/05(木) 16:38:42 0
>>749
カサゴのアラ汁はヒレ外してね。 3枚ヒレ取れるからひれ乾燥させてヒレ酒ね。

ヒレ酒だよ、ヒレ酒。
751名無し三平:2007/04/05(木) 18:33:47 0
釣り好き酒飲みスレだな
752名無し三平:2007/04/05(木) 19:26:24 0
今日の晩酌は何にするかな。
やっぱイカかな。 さーて買出し買出し。
753名無し三平:2007/04/05(木) 19:39:30 0
夕方5時〜7時まで裏の漁港での釣果!
http://a-draw.com/uploader/src/up19816.jpg
今夜は塩焼きだ!!
754名無し三平:2007/04/05(木) 22:17:11 0
>>753
ウラヤマシっす。 どこでつか?
チヌはうまそっす。 ちっちゃいのはメバルでつか?
755名無し三平:2007/04/06(金) 00:33:14 0
どんこは実は食べるうまいと言うが
何が一番いけるのかな?

やっぱさしみ?

756753:2007/04/06(金) 02:15:39 0
勝岡・白石ノ鼻手前の消波ブロック!
757名無し三平:2007/04/06(金) 09:02:02 0
>>756
漁港か消波ブロックかはっきり汁
758753:2007/04/06(金) 09:11:28 0
大きい方のチヌは漁港の出口付近、小さい方は漁港の奥の方、
他は消波ブロックに移動してブロックの際で釣った。

大きい方のチヌは刺身にして、他は塩焼き、頭は潮汁で食べた。
美味かった!!
759753:2007/04/06(金) 09:18:00 0
追伸:長浜港でも型の良いチヌが上がってるらしいよ!
760名無し三平:2007/04/06(金) 11:28:57 0
>>759
いいところに住んでるなァ。
761名無し三平:2007/04/06(金) 17:16:32 0
教えてください。
チヌの仲間の「キビレ」もしくは「キチヌ」と言われるやつはチヌよりおいしいんですか?
チヌを食べたことが無いので、わかりません。
キビレはいくらでも釣れるので食べないんですけど・・・
おいしい食べ方があるのなら、教えてください。
762753:2007/04/06(金) 17:28:39 0
美味いよ!クロダイ(黒チヌ)より美味いと思うね。
鱗とって身は塩焼き、頭は半分に梨割りにして塩してしばらくおいて、湯戸通しして
残った鱗を取ってから、弱火で水から茹でて出し取って、潮仕立てにする。
または、鱗取ったらそのままの姿で煮付ける。
ちなみに、個人的には腹は出さずにそのまま煮付けたり、塩焼きにする。
763名無し三平:2007/04/06(金) 17:48:54 0
>>762
丁寧なレスをつけてくださいましてありがとうございます。
今度、釣れたら>>762のような調理法で食してみます。
764名無し三平:2007/04/06(金) 18:22:09 0
食ったことは無いのだが
腹出さないで大丈夫なのか?
765名無し三平:2007/04/06(金) 18:25:36 0
綺麗なとこなら大丈夫なんじゃない?
俺は絶対に出すけどね
766名無し三平:2007/04/06(金) 18:30:10 0
まあ、生臭みに神経質なら腹ワタ出したほうが無難だろうな。
おれも出すけど。 出さないのはサンマと鮎ぐらいかな?
あと、ワカサギとか小さいやつね。
767名無し三平:2007/04/06(金) 18:39:51 0
チヌはうんこも食うらしいよ
768名無し三平:2007/04/06(金) 18:43:09 0
>>766
鮎は成長してコケだけを食べるようになった物は良いけど
小さい奴は結構腹の中に砂が入ってるよ。
一度知らずに丸かじりして口の中が砂だらけになった事アルヨ。orz
769名無し三平:2007/04/06(金) 20:09:57 0
鮎の塩焼きが食いたくなった。
770名無し三平:2007/04/06(金) 20:11:00 0
脂の乗ったキンメの塩焼きが美味いんだ。
771名無し三平:2007/04/06(金) 20:13:14 0
サバの刺身がうめぇ
772名無し三平:2007/04/06(金) 20:14:55 0
キ、キンメの塩焼き…
あれはうまいよな。
余計な味付けはいらん、塩だけで結構ってやつだな。

そういえば、ここ数年はアユも食べてない。
田舎に住んでた頃はよく食べてたのにな。

ゴールデンウィークはグルメ旅行でも行こうかな。
773名無し三平:2007/04/06(金) 20:15:11 0
あおり烏賊の刺身が食いたい!!
774名無し三平:2007/04/06(金) 20:17:12 O
釣り立てなら刺身や塩焼きのようなシンプルなほうが美味い。
775名無し三平:2007/04/06(金) 20:22:22 0
個人的ランキング

塩焼き アカムツ>太刀魚>メバル
煮付け  キンキ =キンメ>メバル
776名無し三平:2007/04/06(金) 20:26:19 0
キンキは美味しいけど値段が上がりすぎ。
最近じゃ20cmないやつも平気で市場に並べてあるし。
そのうちいなくなってしまいそうだ。
でも、確かにうまい!
777名無し三平:2007/04/06(金) 20:28:43 0
タラの煮付けもおいしいよ
778名無し三平:2007/04/06(金) 21:18:40 0
寒ブリ、脂ノリノリの照り焼き。 飯3杯は余裕だね。
779名無し三平:2007/04/06(金) 21:36:45 0
以前、あおり烏賊釣って生きてるうちにさばいて墨食ったことあるけど、甘くて美味かった!
身も肉厚で甘くてバリ・美味ぇぇ!!
780名無し三平:2007/04/07(土) 01:27:49 0
寒ブリなんだが、厚切りをフライにしてタルタルソースでバーガーにすると
結構いけますよ。 凄くジューシーで、レタスとトマトとスライスオニオンと
ペッパーとチーズ挟んで食うと洋食有りかなって感じ。
781名無し三平:2007/04/07(土) 01:44:58 O
寒ブリは脂がのってるから洋風は味がくどい
782名無し三平:2007/04/07(土) 07:08:54 0
>>758
あの辺で落とし込みをよくやってる人?
俺はその反対側の堤防でメバルをよく狙ってる人です。
783758:2007/04/07(土) 07:17:51 0
>>782
そう!そこで落とし込み、前打ちやってる人です。
あ!のべ竿でやってる人?って分からないけど、会ったらヨロシコ!
784名無し三平:2007/04/07(土) 12:35:23 0
釣り暦、28年。 横浜市在住。

今まで釣った魚の刺身で旨かったものBEST5

1、かわはぎ。。。。。。。。。静岡県伊豆、川名産
2、サバ。。。。。。。。。。。静岡県伊豆、伊東産
3、ベラ(ギザミ)。。。。。。広島県産
4、やりいかのえんぺら。。。。神奈川県産
5、まごち。。。。。。。。。。東京湾産

たまにカワハギ釣ってもキモは食べないって人いるが、訳がわからない。
焼肉店行ってカルビ食わないようなもの。
キモが食いたくてカワハギ釣るのに。
785名無し三平:2007/04/07(土) 12:58:21 0
和歌山・日の岬のヒラマサのテコネ寿司、銚子のサンマの刺身、北海道で食べたオショロコマの刺身、
琵琶湖の北湖のズー鍋(ナマズの鍋)、千葉・富津の星カレイの刺身、伊豆大島と熱海のクサヤの干物、
氷見の寒ブリのカマの塩焼きと活きホタルイカの踊り食い!宇和島のかまぼこ、宇和島で食べたメバルと
尾長グレの刺身、佐賀関のサバの刺身、鹿島の瀬戸のアジ・サバの刺身・・・・・
786名無し三平:2007/04/07(土) 13:02:39 0
何か変な方向にw
787785:2007/04/07(土) 13:18:54 0
スンマソンm(._.)m
788名無し三平:2007/04/07(土) 15:23:02 0
あくまでも自分で「釣った」魚じゃね?
789名無し三平:2007/04/07(土) 15:34:04 0
魚屋で釣った魚では駄目か?
790785:2007/04/07(土) 19:23:35 0
いやいや。釣った魚もあるにはあるけど、宇和島の尾長グレ以外は全部、
地元の人に聞いて美味しいところで食べたよ。
日の岬のヒラマサと鹿島の瀬戸のアジ・サバは抜群に美味かった。
791名無し三平:2007/04/07(土) 19:35:15 0
…三点リーダ付きまくりだなココのスレの文章はよぉ〜自作自演じゃねえのぉ〜
>>598 >>601 >>620 >>692 >>697 >>726 >>728 >>761 >>785  他類似文章多数乙
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ウンコの様に文末に「…」を付けて釣り板全域で朝から晩まで糞レスを書き込んでいらっしゃる
…三点リーダ 愛好会(必死の自作自演を繰り返す会員1名)の方がココのスレにもいらっしゃいますネwww
釣り板各主要スレに登場されていますがいったいあなたは何??釣師なんですか??やっぱり脳内ですよね
792名無し三平:2007/04/07(土) 19:44:21 0
>>791
スレが廃れないからいんでねの。 廃墟のスレがほとんどだし。

それより久々に石鯛食いてえなあ。 遠征と餌さ代が半端じゃないし、行っても
釣れないし困った釣りだよ。 石鯛のあぶりと、タタキ最高だよ。 釣りたいし、食いたい。
793名無し三平:2007/04/07(土) 19:50:59 0
>>791
って云うか、アンタが一番邪魔なんだ!
794名無し三平:2007/04/07(土) 20:24:51 0
>>793
まあ餅つけ…
795:2007/04/07(土) 20:42:59 0
うまい!おぉ〜い、座布団一枚!!
796782:2007/04/08(日) 01:05:53 0
>>783
ワタシは主に磯竿でエビ撒きです。
今年のメバルは小さいっすねぇ。

あそこには夏にも太刀魚釣りにちょくちょく行きます。
797名無し三平:2007/04/08(日) 02:01:05 0
自宅近くでチヌが釣れるんじゃウラヤマシイ。 毎日やってるの?
魚屋いらないね。 
798名無し三平:2007/04/08(日) 04:34:00 O
横浜在住の俺が釣ってるメバル。
工業排水やら油やらで汚ねぇ海の汚染メバルな上、氷〆しただけなのに、煮付けにすると身も柔らかくて(゚∀゚)ウマァー!!
なのに近所のヨーカ堂で買ってくる青森近海産とされるメバル(大体25aくらいで1000〜1500円)は何回食っても身は硬いし微妙に臭くてナッカリ・・・
何故だ?
売ってるキンキとか普通に旨いんだが・・・
799名無し三平:2007/04/08(日) 06:32:14 0
>>798
釣れますかぁ〜 
800名無し三平:2007/04/08(日) 09:34:34 O
虹鱒が3kgあります。
一人暮らしなので頑張って食べてもなかなか減りません。
おまけに飽きてきました。
バター焼き、塩焼き以外の調理法を教えて下さい。
おながいします。
801名無し三平:2007/04/08(日) 09:46:32 0
フライ、燻製、ホイル焼き、味噌焼き、南蛮漬け
とか色々あると思うけど
802名無し三平:2007/04/08(日) 11:17:26 O
もっと劇的に味が変わる方法はありませんか?
803名無し三平:2007/04/08(日) 12:45:03 0
フライにしてタルタルソースを乗せ、レタス、パンではさむ
レインボーフィッシュバーガーのできあがり
804名無し三平:2007/04/08(日) 13:14:33 0
魚なんつーのは、基本的に味付け次第なわけよ
君が言ってるのは、ご飯の味が劇的に変わる方法ないですか
って聞いているのと同じ
805名無し三平:2007/04/08(日) 14:58:39 0
>>800
冷凍だろうから、焦らず食いたくなったらフライにでもして食えばいいんでねの。

暇なら燻製にして鱒トバにでもしておやつ代わりにかじってれば?
806名無し三平:2007/04/08(日) 15:18:40 0
>>804
なるほどねぇ〜
807名無し三平:2007/04/08(日) 15:20:31 O
洋風はいらね
和食で頼む
808名無し三平:2007/04/08(日) 15:34:53 O
>>800、802です。
皆さんありがとうございます。
あと生なのですが冷蔵庫で何日持ちますか?
809名無し三平:2007/04/08(日) 16:08:47 0
生だとマズイなあ。 内臓出して、塩大目に振って小分けにして冷凍にするか、
火入れ調理して冷凍保存したほうがいい。 
810名無し三平:2007/04/08(日) 17:44:06 0
くんせいにするとか
811729:2007/04/08(日) 19:03:03 0
732も書いていたから、2日間、場所移動しながらアオリ烏賊釣りに行ってきた。

愛媛:三浦http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou4353.jpg_DxTFXR48XQvVvtHdsvuC/1jyou4353.jpg

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou4354.jpg_LZofP9VArnIOII1zOXLr/1jyou4354.jpg

愛媛:豊ノ浦(1.3k)
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou4355.jpg_Sc6PPI1Z1SawPZniDqtY/1jyou4355.jpg

行かなかったが、津島の大浜も大物アオリ烏賊が上がっているらしい!
812名無し三平:2007/04/08(日) 20:13:17 0
>>811
見れないぞ。
813811:2007/04/08(日) 20:20:54 0
814名無し三平:2007/04/08(日) 20:21:47 0
真ん中の写真のイカは何イカ?
815811:2007/04/08(日) 20:23:00 0
アオリ烏賊!
816名無し三平:2007/04/08(日) 21:25:33 0
>>815
ちょっと小さめだけど美味そうだなあ。 それにしても釣り上げたイカは
綺麗だなあ。 んでどーやって食ったんだ? 

まったくもって贅沢すぎるなあ。 俺がイカ食いたいと思ってもスーパーの
イカは真っ白でゴム食ってる感じだし・・・・ ウラヤマシイ
817811:2007/04/08(日) 21:33:49 0
一番大きかった豊ノ浦で釣ったやつは刺身で食べた。肉厚で甘味があって超美味かった。
三浦で釣ったやつはゲソと身にさばいて別々のビニール袋に入れて冷凍した。
墨袋食べたけど、めちゃめちゃ甘くて美味かった。
口の中が墨だらけになったけど。
818名無し三平:2007/04/09(月) 12:51:27 0
へえー、イカの墨袋って食えるのか。
知らないで捨ててたョ もったいない事をしたかな?

それにしてもアオリの旨さは異常だね。
身はモッチリしてて甘くて、エンペラはコリコリ歯ごたえがあって。
来週またヤエン行くぞぉー!
819名無し三平:2007/04/09(月) 12:58:30 O
コウイカやシリヤケイカは沖漬け出来る?
820811:2007/04/09(月) 14:05:48 0
甲烏賊はやったことないけど、ヤリ烏賊の沖漬けは旨いよ。
船に調味した出し汁を積んで、釣ったら端から出し汁の中に放り込込む。
生きてた烏賊は調味出し汁を吸い込むから味が付き易い。
821名無し三平:2007/04/10(火) 01:33:57 O
鱧「ハモ」ってどうよ?
釣り対象としては外道だが味は?
素人には捌くの難しいかな
822名無し三平:2007/04/10(火) 03:00:56 O
鱧美味いね!骨切りも慣れればそんなに難しくないし(^_^)
823名無し三平:2007/04/10(火) 03:22:26 0
鱧は味がない。
強いて言えば、病床の老人に好まれるような味。
同じように小骨を処理するならエソの方がずっと旨いと思う。

824名無し三平:2007/04/10(火) 07:00:44 O
鱧に味が無いってどんな味覚してんだ?
スーパーの味の抜けた湯引きしか食べたことないんだろな
825名無し三平:2007/04/10(火) 10:14:52 O
ハモは高級魚だぞ…
うちらのほうでは穴子やシーバス・ヒラメの外道にされるが…
ホウボウはあれは煮付けで食うのか?
826名無し三平:2007/04/10(火) 14:45:45 0
ハモは俺もどうでもいいな。
つか、京都近辺でウマイと言われている物は、俺はウマイと思わないしw
827名無し三平:2007/04/10(火) 15:02:38 0
マダイの1k前後って美味いね。
3月中旬に高浦の三机港の波止で釣ったマダイ美味かった。
他メバル・あおりイカも美味かったけど。

マダイ:http://a-draw.com/uploader/src/up20303.jpg

あおりイカ:http://a-draw.com/uploader/src/up20304.jpg

めばる:http://a-draw.com/uploader/src/up20305.jpg

828名無し三平:2007/04/10(火) 18:17:07 O
煮付けてから焼く「はぶて焼き」って料理があるらしいけど…
旨いの?やった人いる?
崩れやすそうだし焦げ付きやすそう
コツとか教えて
829名無し三平:2007/04/10(火) 18:34:05 O
その調理はもしかしてアブリみたいな感じじゃないのかな?
830名無し三平:2007/04/10(火) 18:41:26 O
Googleしたけど漠然と煮付けて焼くとしか無いんだよね
まあそのまんま試せよって感じだが、せっかくの魚をオジャンにしたくないからね
831名無し三平:2007/04/10(火) 18:46:04 0
http://www.weblio.jp/content/%E9%AD%9A%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%B6%E3%81%A6%E7%84%BC%E3%81%8D
* 煮魚は、イサキ、メバル、鯛、チヌなどが多い。これらを、普通に煮付けにして作る。
* コツとしては、煮魚は冷蔵庫で良く冷やして身を固めておき、よく焼いた網を使ってこんがりと焼く事。こうすると、身が崩れることなく上手に焼く事ができる。

らしいよ、この料理広島なのに初めて知ったわ
832名無し三平:2007/04/10(火) 19:12:33 O
>>831
サンクスG・J!
冷やすのがポイントな
冷やす前に食ってしまいそうだなW
833名無し三平:2007/04/10(火) 19:38:12 0
>>827
相変わらず贅沢な釣果だなあ。 j関心。
834827:2007/04/10(火) 19:41:30 0
ありがとう!
釣りが人生って感じだし、釣り以外に趣味ないし。
釣って自分で料理して食べるのも好きだしね。
835名無し三平:2007/04/10(火) 20:41:49 O
>>825 遅レスで悪いが新鮮なホウボウこそ刺身で食べたほうがいい!!
あのクセがなく甘くて淡泊な白身はコチ・平目以上だと思うよ。
836盛り上がってんな:2007/04/10(火) 20:49:46 O
魚ってのは〆て何時間ぐらいで硬直するんだ?
プリップリコリコリの噛み応えのある刺身が食べたいんだ
硬直解けてからが旨味が増すとは聞いたが…
釣った直後が1番コリコリかな?
837名無し三平:2007/04/10(火) 21:00:00 0
新鮮なホウボウは美味そうだが、小骨は気にならない?
838名無し三平:2007/04/10(火) 21:06:10 0
白身魚は〆て14−7時間後ぐらいが旨み成分のイノシン酸がピークになる
らしいから、遠方出荷は店頭に並ぶ時間に合わせて〆て梱包するらしい。

釣った直後のコリコリがいいのはヤリイカだな。 あれだけは釣りする人間か
漁師しか味わえない。 
839名無し三平:2007/04/10(火) 21:12:28 O
ホウボウについてサンクス。
こっちの方では船のキスの外道でよくかかるらしいから聞いたんだ。
840名無し三平:2007/04/10(火) 21:14:15 O
イカじゃなくて魚でW
841名無し三平:2007/04/10(火) 21:16:55 O
↑釣りたての白身魚(スズキだった)をすぐ〆て持ちかえると、刺身にした時身がパサついてたよ。
白身魚は氷〆のほうがいいのかな?
842名無し三平:2007/04/10(火) 21:23:38 O
スズキ・チヌ・グレ・アイナメはコリコリ度が低い
カレイ・ヒラメ・ベラ・ボラはコリコリ度が高い

オレの経験上だが…

843名無し三平:2007/04/10(火) 21:35:32 O
>>842違くて、〆てからの熟成時間というか・・・
魚によって違うだろうし〆め方でも変わるだろうし
それが知れたらもっと釣った魚を美味しく食べれるんじゃないかな。と思って質問してるのですよ
844名無し三平:2007/04/10(火) 21:51:24 O
〆ずに活きで持って帰れカス野郎
845名無し三平:2007/04/10(火) 21:53:53 O
活けが旨いと思ってるチンカス乙
846名無し三平:2007/04/10(火) 22:27:53 0
>>843
歯ごたえを楽しみたいなら当日。味を楽しみたいなら翌日
847名無し三平:2007/04/10(火) 22:28:18 0
白身ってのは見た目でわかんないんだよね
切り身の色が白っぽくっても 白身でない
848名無し三平:2007/04/10(火) 22:29:44 0
マグロ系以外ほぼ白身じゃないのか?
鮭ですら白身なのに
849名無し三平:2007/04/10(火) 22:39:41 0
ブリは赤身
ってか ブリもマグロ系?
850名無し三平:2007/04/10(火) 22:46:07 0
サバ科だっけか?
851名無し三平:2007/04/10(火) 23:05:28 O
アジ科じゃねっけ!?
852名無し三平:2007/04/10(火) 23:19:06 O
出世魚だから人事課かい?
853名無し三平:2007/04/10(火) 23:21:58 0
え?
854名無し三平:2007/04/10(火) 23:35:23 0
寒っ!
855名無し三平:2007/04/11(水) 00:50:02 0
ブリはアジ科に属する沿岸性回遊魚。
ヒラアジ系は、ギンガメアジ、カスミアジ、縞アジ、カイワリ。
白身と云うより青物という。


マグロはサバ科に属する外洋性回遊魚。
856名無し三平:2007/04/11(水) 01:15:15 0
>>852
出世魚がドロップアウトすると何科に属するんだ?
857名無し三平:2007/04/11(水) 01:20:22 0
>>834
ほー 力強いなあ。 これから暖かくなるとそっちでは何が
釣れるんだい? 
858名無し三平:2007/04/11(水) 01:20:55 0
>>835
おいおいっ!
ホウボウこそ煮付けだぞオレわ
859名無し三平:2007/04/11(水) 01:44:55 O
>>856
ドロップアウトて欧米か!!ヾ(゚Д゚)
>>858
昆布〆、ちり鍋、ブイヤベース、アクアパッツァ・・何しても美味いねヤツは
860名無し三平:2007/04/11(水) 01:54:24 0
>>859
ドロップアウトて欧米か!!ヾ(゚Д゚) 

・・・・・・ 没



ホウボウは関東のスーパー、仲買卸屋であまりお目にかからない魚だなあ。
売ってたら刺身でいってみるわ。  
861名無し三平:2007/04/11(水) 02:13:30 O
↑酔ってるが没はショックだ・・・
模範回答を教えてくれ!
 ホウボウは都内でもたまにスーパーでマルで売ってるよ。安いし鮮度良さげなの見つけたら試してみれ。
862名無し三平:2007/04/11(水) 02:35:57 0
>>861
都内スーパーで売ってるのは刺身用じゃあない。 残念!! 没!!
863名無し三平:2007/04/11(水) 02:53:49 O
>>862最近ご丁寧に刺身OKのシール貼って売ってるぞ。ちょうど今の時期に出回ってるはず
俺は河岸で仕入れるがそんなに足の早い魚でもないだろう
864名無し三平:2007/04/11(水) 02:56:26 0
>>861
追伸 : まあ俺も飲み始めたのが1時過ぎてるからなあ・・・
魚はいいなあ。 真鯛釣れない(釣りに行けない)けど、スーパーで丸売ってると手にとって見ちゃうよ。
買うと、大体店で捌いてもらうだろうな。 要らないアラとか頭は捨てちゃう。 残念だね。
鯛は、刺身、かぶと(焼き、蒸し) ザク、アラ汁、ハラミ塩。 捨てるところ無いんだけどな。

模範解答はまた今度にしてくれ。
865名無し三平:2007/04/11(水) 03:00:17 0
>>863
そうなのか? んじゃ今度試してみるわ。 ただ、目が死んでる。 体液が出てる。
弾力がない・・・ やっぱ釣ってくるのが一番。
866名無し三平:2007/04/11(水) 03:50:29 0
そうそう!
釣ってきた魚が一番美味い!
867名無し三平:2007/04/11(水) 08:01:14 0
関西だが、うちの地元じゃホウボウは味噌汁のダシでしか食べたことない
すげーうまいんだよな
868名無し三平:2007/04/11(水) 08:14:46 0
「味噌汁のダシで食べる」とか日本語じゃないよな
意味判らない
869名無し三平:2007/04/11(水) 08:23:45 0
ダシ用にしか使わない
870名無し三平:2007/04/11(水) 10:57:21 O
>>672 古い話しを鰤返すケド、ダシをとった昆布を素揚げにするとウマいよ。
871名無し三平:2007/04/11(水) 11:30:16 0
>>857
俺は834じゃないけど、愛媛で岸から釣れる魚としては、
今はアオリの親イカとメバル。
5月がノッコミのマダイ、7月から太刀魚とヤズorハマチといった所。
872名無し三平:2007/04/11(水) 18:54:07 0
瀬戸内なら、小さい釣りボートでも所有すれば楽しいフィッシングライフになるんだろうな。
873名無し三平:2007/04/12(木) 09:19:15 0
自給自足
874名無し三平:2007/04/12(木) 11:23:25 0
>>873
いやほんと、冗談じゃなく自給自足してますね。

仕事からの帰りに漁港に寄り道して餌木を投げ、
新子を5ハイだけ釣って、ワサビ叩き(タコワサのモイカ版)にして一杯とか。
仕事から帰るとチャリンコに乗って近所の堤防に行き、
1時間でタチウオをパパッと3本ほど釣って、帰って刺身と塩焼きで晩酌とか。

愛媛県は給料が安いので助かってますよ、ええ(涙
875名無し三平:2007/04/12(木) 12:39:32 0
確かに簡単に釣れるのは釣れるよな。
876名無し三平:2007/04/12(木) 14:52:49 0
>>874
都会の俺としては一度経験してみたい。
877名無し三平:2007/04/12(木) 16:14:27 0
じゃぁ874のアパートでOFFだ!
878名無し三平:2007/04/12(木) 16:31:44 0
おk
879名無し三平:2007/04/12(木) 17:24:35 0
愛媛いいとこ一度はおいで♪
880名無し三平:2007/04/12(木) 17:53:51 0
七輪の話題が何回か出ているが、天然の珪藻土を切り出した七輪を買って
みようと思う。TVで見たので調べてみたらたいそうな値段するが、遠赤外線が
凄いらしい。
数百円で買った七輪と比べてみたい。
881名無し三平:2007/04/12(木) 18:24:46 0
一酸化炭素の量は同じだとおもふ
882名無し三平:2007/04/12(木) 18:34:25 O
いいなぁ切り出し七輪〜安いのは珪藻土の粉を型で成型してるみたいだけど違いはどうか気になるね!
883名無し三平:2007/04/12(木) 19:36:08 0
使用できる耐久年数が格段に違うよ
粉を型で成型した方は、ようやく味が出てきた頃には
ボロボロ崩れる
884名無し三平:2007/04/12(木) 20:07:55 0
¥100ショップの固形燃料用七輪でウルメを焼く俺は駄目でつか?
885名無し三平:2007/04/12(木) 20:34:55 O
美味しくウルメ食べられたらOKじゃない!?やっぱり自然に凄い圧力で固まったのを削るのと粉を固めたのは違うんだろうね。
886名無し三平:2007/04/12(木) 20:38:10 0
固形燃料用は使ったことがないけど、
やっぱり気分がよいと魚も美味しく食べられるよな。
しかし、切り出し七輪とやらは気になるな。
サンマ焼きたい〜
887名無し三平:2007/04/12(木) 20:52:44 0
北海道の方では岸からサンマが釣れるらしいな。
一度釣ってみてぇ。
888名無し三平:2007/04/12(木) 21:04:04 O
たもですくえる事もあるのだが。
889名無し三平:2007/04/12(木) 21:08:39 0
>>887
そーいえばサンマの乗り合い船ってないねえ。

脂の乗ったサンマの刺身に刻みネギとおろし生姜を乗せて生醤油で食うと美味いなあ。
890名無し三平:2007/04/12(木) 21:25:39 P
秋田のハタハタも網で救えると聞いた。
食ってみたい。
891名無し三平:2007/04/12(木) 21:28:37 0
>>890
なぁ、Pってなんだ?
892名無し三平:2007/04/12(木) 21:29:11 0
>>889
サンマの刺身は旨いな。
個人的には、あれは食ってカンドーした刺身のベストテンに入る。
893名無し三平:2007/04/12(木) 21:31:00 O
サンマの握りも(゚д゚)ウマー
894名無し三平:2007/04/12(木) 21:31:04 0
せめてベスト3ぐらいにしろよw
895名無し三平:2007/04/12(木) 21:32:07 0
>>892
同意。
俺は釧路で初めて食べたんだけど、美味さに驚いた。
ベストテンと言われると他の上位ランキング魚種が気になるぞwww
896名無し三平:2007/04/12(木) 21:33:59 0
>>893
どこで食わしてくれるんだよ。
店で見たことないぞ。
教えれ。
897名無し三平:2007/04/12(木) 21:38:55 O
>>896
俺は千葉なんで銚子で水揚げされてる時は大抵の鮨屋で食える
898名無し三平:2007/04/12(木) 21:44:49 0
>>896
回転寿司でもあるところにはあるが、味は保証できないな。
美味しいやつを食べるなら>>897さんのようなサンマの水揚げのある港町。
安価で活きのいいのが食べられるよ。
俺は北海道に帰省したときに食べてるし。
899名無し三平:2007/04/12(木) 21:58:23 0
サンマの刺身は確かに美味いよね。
でも、東京都内の回転寿司で食べた時はチョッと生臭かった。
やっぱり鮮度が一番大事だね。
900890:2007/04/12(木) 21:58:43 P
普通にPCだけどPってなんだろ?

東北ではサンマは刺身も寿司も旬には普通に出回るよ。
901名無し三平:2007/04/12(木) 22:12:26 0
p2
902名無し三平:2007/04/12(木) 22:37:41 0
”P”って何でだろね?
903名無し三平:2007/04/12(木) 22:40:25 0
プロバイダじゃなかったっけ?
904名無し三平:2007/04/12(木) 22:44:05 O
今イサキの刺身でビールやってる
横には愛犬が物欲しげにW





嫁はどこに行ったのか…
905名無し三平:2007/04/12(木) 22:45:21 O
鞆の浦で食べたアナゴの造りが旨かったなぁ
906名無し三平:2007/04/12(木) 22:45:56 0
>>905
アナゴの造り?
臭みとかないの?
907名無し三平:2007/04/12(木) 23:01:04 O
臭みより小骨が気になるな
てか穴子って皮こそ美味い魚だろ?
刺身にするなら皮引くだろうし味あるのかな
908名無し三平:2007/04/13(金) 01:14:10 0
>>907
俺も食ったことないけど、多分皮付きであぶりにするんじゃないか?
909名無し三平:2007/04/13(金) 06:53:22 O
皮取るし味もしっかりあります
910827:2007/04/13(金) 08:33:59 0
去年の5月、滅多にやらない船釣りでシイラ釣って九州の知り合いにあげたら
一昨日、その人が鹿の肉を送ってきた。
佃煮みたいに煮てあったけど、めちゃめちゃ美味かった。
毎日、ほとんど魚しか食べないけど、魚以外でもこんなに美味いものがあったんだ!!
911名無し三平:2007/04/13(金) 09:19:15 O
今度型の良いの釣れたら穴子の刺身してみるか
背身でしたら良いのかな?腹身だと骨だらけだしな
ウツボも同じ要領で良いのかな…
912名無し三平:2007/04/13(金) 10:14:48 O
秋刀魚は確か銚子沖のが油のノリがちょうどいいので刺身に1番いいそうだ。
そういやうちの婆さんが東京や大阪等の大都市の刺身はマズイって言ってた。
刺身が重さで垂れないって言ってた。
913名無し三平:2007/04/13(金) 10:26:08 O
穴子も鰻と同じように生だとちょっと毒成分あるみたいだけどね。うちのお隣り宮城だと刺身とか寿司にしてるみたいだな。何気に鱧みたく骨切りして湯引きが僕は好きです。
914名無し三平:2007/04/13(金) 10:39:46 0
>>911
ウツボは頭から下、肛門より上、ハラミより上のみで。
皮付きを炙ってタタキにして食うと美味い。
915名無し三平:2007/04/13(金) 10:45:14 0
アオリイカの塩辛の作り方を教えて下さい
内蔵に塩をまぜるだけでいいのですか
その時の塩の量とか他に注意点もあったらお願いします
916名無し三平:2007/04/13(金) 11:06:36 0
塩の塩梅は作ってる過程でちょくちょく味見しながら加減していけばどう?
917名無し三平:2007/04/13(金) 11:08:41 0
追伸:個人的には、最初にアオリイカを清酒に漬けたり、酒をまぶしたりしてから塩加減を決めていくけどね。
918名無し三平:2007/04/13(金) 11:17:49 0
そうですか
酒とはいい事聞きました
冷蔵庫に保存すれば市販の塩辛くらい長持ちしますか
919名無し三平:2007/04/13(金) 11:23:47 0
それは塩加減次第!
920名無し三平:2007/04/13(金) 11:24:57 0
ここにウツボを食った感想が出ておりまする。
http://www1.odn.ne.jp/setsuna/zazamushi.html
921名無し三平:2007/04/13(金) 11:54:19 O
アオリにいいか分かりませんが内臓に多めの塩するでしょ?それは水出し&臭み消しだから漬ける前に一度落として新しく塩降った方がいいと思いますよ。
922名無し三平:2007/04/13(金) 12:11:28 0
刺身・天ぷら・フライ・焼き物といろいろやってみたんですが
塩辛だけは生の内蔵に抵抗があって作った事無かったんですよ
次に釣ったときには是非挑戦してみます
923名無し三平:2007/04/13(金) 12:21:52 0
アオリの肝はスルメみたいに太ってるのかい?
924名無し三平:2007/04/13(金) 12:28:31 0
500g以下のアオリだったら塩辛としては使い物にならないと思います
なので何杯か釣れた時しか作れません
この間釣った2kのアオリは大型のスルメより大きい内蔵でした
925名無し三平:2007/04/13(金) 12:28:56 0
>>918
一度アオリイカで塩辛作ったことがあるんだが
そのとき参考にしたHPでは一週間ぐらいしかもたないと書かれてた
たぶん市販のは殺菌処理がされてるんだろう
926名無し三平:2007/04/13(金) 12:39:09 0
>>925
塩を大目に振らないと駄目かも。 塩大目にすると、当然辛くなるしね。
肝だけ別にキープして、新鮮なイカが釣れたら肝合えでもいい。
俺は熟成させた塩辛より、肝合えの方が好きだけど。
927名無し三平:2007/04/13(金) 12:39:34 O
>>914サンクス
今度片手間に釣ってみる
928名無し三平:2007/04/13(金) 22:49:28 0
>>920
まず、調理の仕方で味が変わる(魚が変わる)という事を認識してもらわないと
話が進まない。 ウツボは石鯛の外道で沢山かかるんだ。 でもリリースしない。
なぜ?? やつらは本命の餌さ取りだからだ。 でも釣れた魚を成仏させるのは
調理して食すことだよ。 ウツボは美味しい魚だよ。 食べてごらん。
929名無し三平:2007/04/14(土) 02:13:15 0
長浜港外向き波止⇒新長浜大橋の下〜長浜大橋付近で釣って帰ってきた!
チヌ26cm、25cm チヌ40cm セイゴ39cm アブラメ30cmのアブラメ
 http://a-draw.com/uploader/src/up20321.jpg

この時期にアイナメ、いたんだ!
今晩のオカズは十分調達!
930名無し三平:2007/04/14(土) 03:15:53 0
>>929
相変わらずよく釣ってるなぁ。
今日は風強かったけど、落とし込みはアタリ取り辛かったんじゃない?
931名無し三平:2007/04/14(土) 10:39:34 0
あの風じゃ無理だから、落とし込みはやらなかった。
4.5mの腰の強いノベ竿にハリスの上20cmくらいのところに5号のガン玉打って
そこから上に30cm間隔でガン玉Bを3つに打って仕掛けの馴染みを早くさせて
出来るだけ際から竿下くらいまで、タナは仕掛け一杯まで探って釣ったよ。
エサが活き海老だったから、針のチモトにはナマリは打たなかったよ。
セイゴは竿半分くらいのタナできたよ。
チヌは潮が満ちてる夕方6時くらいに際で当たったよ。
アイナメは仕掛け一杯のタナできたけど、釣れるとは思ってなかったよ。
932名無し三平:2007/04/14(土) 13:02:32 0
>>929
相変わらずGJ エサは?
933名無し三平:2007/04/14(土) 13:24:44 0
すまん生きエビね。 
934名無し三平:2007/04/14(土) 13:26:40 0
>>932
書いてるよ!
935934:2007/04/14(土) 13:32:14 0
あ!失敗!
936名無し三平:2007/04/14(土) 16:05:17 0
>>928
一方三平は
外道塚に仕掛けごと吊されてひからびたウツボを見て
釣り人の心の優しさに感銘をうけた

937名無し三平:2007/04/14(土) 17:25:40 0
>>936
そういう優しい釣り人を見かけたら、磯から突き落としてあげてください。
竿、道具、バッカン等も一緒に投げ込んであげると非常に親切だよ。
938名無し三平:2007/04/14(土) 18:03:17 0
>>929
お料理もうp してください。おいしそうです。
939名無し三平:2007/04/14(土) 18:23:34 0
>>929
なかなかいいサイズだね、料理もしやすそうだ
940名無し三平:2007/04/15(日) 22:13:57 0
今日の釣果は??
941名無し三平:2007/04/15(日) 23:33:52 0
スズキを釣って、三枚におろしてさらに刺身サイズに切ったんだけど、これ
って、釣った日に食べた方が良い?
それとも次の日の朝食べた方が大丈夫?
ってか、刺身で食べて大丈夫?教えてください。
942名無し三平:2007/04/15(日) 23:45:10 0
>>941
スズキは白身の淡白だから冷蔵庫で寝かせたほうが美味い。
歯ごたえは当然、捌いた直後のほうがいいけどね。

刺身でいってくれよ。 イタリアンスタイルのマリネとかカルパッチョでも
おっけー
943名無し三平:2007/04/16(月) 00:03:19 0
>>942
ありがとうございます。
前に刺身で食べた時に、やたらスジばしくて美味しくなかったので、どうし
ようかと迷ってたんですが、明日の朝食べてみます。
944929:2007/04/16(月) 03:39:06 0
作ってみた!
キビレの刺身
http://a-draw.com/uploader/src/up20908.jpg
セイゴ塩焼き
http://a-draw.com/uploader/src/up20907.jpg
945名無し三平:2007/04/16(月) 08:51:33 0
>>944
おお! 刺身美味そう。
946944:2007/04/16(月) 09:07:19 0
セイゴの塩焼きはチョッと焼き過ぎた!!
シッポが焦げてなくなってるでしょ!
947名無し三平:2007/04/16(月) 09:19:34 0
ゼイゴの塩焼きはファイルがタイムアウトで見れないよ。

このそぎ身の盛り付け皿は魚の形をしたお皿ですか? 
948名無し三平:2007/04/16(月) 09:33:37 0
グレらしいよ!
うちにロクな皿ないから、知り合いの釣り好きな寿司屋のオヤジの皿借りて盛り付けみたよ!
捌くのと、盛り付けは自分でやった。

pcだけど、セイゴの塩焼きはまだ見れるけど。
949名無し三平:2007/04/16(月) 09:43:11 0
>>948
お皿が可愛いねえ。 捌きも手馴れてそうで美味そうだよ。
残念だけどオイラのPCからは塩焼きがみれないよ (´・ω・`)ショボーン?
950名無し三平:2007/04/16(月) 09:49:21 0
>>949
横レススマソ。
俺のPCからはおいしそうな塩焼きが見えるよ〜
尻尾にもう少し飾り塩をつけておけばよかったかも。
って、家の料理でそんなことする人もいないかwww
951名無し三平:2007/04/16(月) 09:59:27 0
そう思った!
失敗した後に飾り塩してもよかったって思った。

昨日、九州の友達が釣ったって送ってきた!!
博多周辺って魚影が濃いんだね!
沖一文字とか云うとこらしい。
http://convini.ddo.jp/imguploader/src/up23924.jpg_5pV8ZhcoSQfJAyrTnEJ7/up23924.jpg
952名無し三平:2007/04/16(月) 10:11:04 0
子ハタかな? 
953名無し三平:2007/04/16(月) 10:16:06 0
>>951
アコウ(キジハタ)じゃねーの?
954名無し三平:2007/04/16(月) 11:26:44 0
そう!
キジハタ!
アコウだね。
これ凄く美味い魚だよ!!
955名無し三平:2007/04/16(月) 12:14:29 O
シタビラメの唐揚げは旨い?
956名無し三平:2007/04/16(月) 13:52:28 0
シタビラメってムニエルとかが美味かった!
957名無し三平:2007/04/16(月) 18:13:07 0
>>954
今日は釣りにいくのかい? おかずゲット!!
958名無し三平:2007/04/16(月) 21:29:15 0
>>944
うまそうな刺身だ、ポン酢ともみじおろしで食べたら最高だな
しかし遅くまで起きてるね
959944:2007/04/16(月) 22:30:12 0
>>958
まぁね!PC使う仕事だから、仕事しながらネットもやってる。
こんな仕事だから田舎に住んでても東京にいるのと仕事量は大して変わらない。
シリコンバレーなんかじゃ、仕事さえ出来れば自分の好きなことやっても全然構わない
ってスタンスが多いよ!
煩わしい人間関係とかないしね。
960名無し三平:2007/04/16(月) 23:03:10 0
>>959
好きな時に休憩入れれるっていいね、けど不規則な生活送ってそうだな、
自己管理しっかり出来てる?
961名無し三平:2007/04/16(月) 23:07:47 0
>>960
食に関しては問題なさそうだぞ w  今度は野菜と一緒の煮付けのレシピでも
ご教授差し上げよう。 
962名無し三平:2007/04/16(月) 23:11:23 0
>>959
おおもしかして同業者かも
963名無し三平:2007/04/16(月) 23:15:35 0
愚問だったね、このスレ釣り好き料理好きだもんな
俺の同僚がこれからって時に体壊してさ、暴飲暴食のツケはいつか自分に返ってくるね
いくら仕事が出来ても自己管理が出来てないと意味無いなと最近思うよ
964959:2007/04/17(火) 00:13:40 0
でも、そうでもないよ。
暴飲暴食はしてないし、睡眠時間は6時間はとってる。
レム睡眠とノンレム睡眠は1.5時間サイクルでくるらしいから、寝るなら1.5時間の倍数で
寝るのが体にいいらしい。
釣りに使う金額なんて大してないけど、ココ2年くらいは漢方薬(生薬)に結構使ってる。
これ使い始めて体調がかなり違うって実感!!
サプリメントなんかとは全く違う!東洋医学って予防医学には最適だと思ったね。
965959:2007/04/17(火) 18:39:59 0
チヌの子と内臓の煮付け作った!!
http://a-draw.com/uploader/src/up20911.jpg
966名無し三平:2007/04/17(火) 19:35:25 0


また通好みな1品だなあ。 酒飲みてェ〜
967名無し三平:2007/04/17(火) 19:40:03 O
こりゃ旨そうだ
オレには焼酎でヨロシクW
968名無し三平:2007/04/17(火) 19:55:49 0
お酒が飲みたくなるスレはここですか?
969959:2007/04/17(火) 20:05:00 0
結構、料理するのは面白い!
酒を多めに入れて味醂と砂糖を控えてみた!
美味かった!

今週末は法花津湾に行ってみる。
970名無し三平:2007/04/17(火) 20:09:27 0
俺も田舎に住んでいる頃はテンプラや竜田揚げ、照り焼き、煮物、
刺身、焼き物などなど作って楽しんでいたな。
この時期は山菜と一緒に料理をして。
料理って楽しいよな〜。
>>969さん、また美味しいのを釣ってきてください!
971959:2007/04/17(火) 20:15:35 0
釣ってくるよ!!
サンキュー( °∇^)ノ
972名無し三平:2007/04/17(火) 20:20:27 0
次スレ欲しいな、ここは面白い
973名無し三平:2007/04/17(火) 21:55:42 O
>>972
禿同

稀に見る良スレだよね
974名無し三平:2007/04/17(火) 22:14:09 0
お前らも、多少の努力と根性で釣ってきた魚の自慢と料理紹介ぐらい
努力せい!!
975名無し三平:2007/04/17(火) 22:43:00 0
立てました

釣った魚の料理スレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1176817273
976名無し三平:2007/04/17(火) 22:50:06 0
>>975
スレ立て乙です。
次スレもまったりいきましょうね。
977名無し三平:2007/04/17(火) 23:20:31 0
>>975
乙です。
978名無し三平:2007/04/17(火) 23:45:01 0
>>975
次スレ立て乙です。
本音を言えばスレタイを2品目とかにしてもらいたかった気がしますけど。
まずは先にこのスレ埋めますか。
979名無し三平:2007/04/17(火) 23:49:27 0
>>975
乙です。個人的には2の数字はいらないから、それでいいです。
とりあえず埋め
980名無し三平:2007/04/17(火) 23:50:18 0
二品目いいなwなんかしっくり来る
981名無し三平:2007/04/18(水) 00:03:17 0
桜鯛の季節だけどどうやって食べていますか?釣ったんじゃなくて先日母が
スーパーで買ってきたパックものなんですが、一部の内蔵が付いたまま塩焼
きにして食べたらエヅキそうになって愛のバケツ行きになりました。内蔵付
いたまま食べますか?
982名無し三平:2007/04/18(水) 00:16:35 0
>>981

お主・・・・基本が出来とらん・・・・

1) 内臓はキレイに除去すべし!!
2) ウロコをキレイに除去すべし!!
3) 血合いをこまめに除去すべし!!
4) ヌメリを塩で除去すべし!!
5) 振り塩で臭みと水気を除去すべし!!(1時間放置)
6) 酒をふって臭みを除去すべし!!(水洗い後)
7) 焼く前に塩を振るべし!!(焼く前、飾り塩もおk)


もう一度挑戦せい!!


以上。
983名無し三平:2007/04/18(水) 00:42:43 0
内蔵とらなきゃ臭かろう
984名無し三平:2007/04/18(水) 02:45:45 0
>>965
おおチヌもノッコミの時期なんだなぁ
985名無し三平:2007/04/18(水) 02:47:25 0
インリン?
986名無し三平:2007/04/18(水) 14:18:35 0
埋めとこう
987名無し三平:2007/04/18(水) 14:18:38 O
メバルやカサゴなんかの小物じゃなくてチヌやグレ・マダイなんかで丸ごと煮付けにして腹いっぱい食べたい


埋め
988名無し三平:2007/04/18(水) 17:34:51 0
釣りに行きたい



梅。
989名無し三平:2007/04/18(水) 17:36:14 0
釣りに行きます




産め。
990名無し三平:2007/04/18(水) 17:37:36 0
梅といえば紫蘇も用意してキスに挟んで梅紫蘇フライだな
ビールに最高
991名無し三平:2007/04/18(水) 17:39:17 0
>>990
俺は梅干は苦手だが、梅紫蘇フライは大好きだ!
愛の告白じゃないぞ。
992名無し三平:2007/04/18(水) 17:43:15 0
うめ
993名無し三平:2007/04/18(水) 17:44:15 0
膿め
994名無し三平:2007/04/18(水) 17:44:15 0
うめ
995名無し三平:2007/04/18(水) 17:44:19 0
梅紫蘇フライ、うめぇ〜!
996名無し三平:2007/04/18(水) 17:45:59 0
宇目
997名無し三平:2007/04/18(水) 17:47:44 0
1000なら明日平目の刺身が食える
998名無し三平:2007/04/18(水) 17:47:49 0
1000ならば、埋められる
999名無し三平:2007/04/18(水) 17:48:53 0
1000ならカップラーメン
1000名無し三平:2007/04/18(水) 17:48:56 0
1000ならおっぱいもみもみ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。