釣り船の船頭だけど何か質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1船頭 ◆14OYyBkHFU
マイナーな船宿だけど何かある?
特定されない限り本音で答えるよ


叩き、煽り、初心者、同業者誰でも大歓迎
質問でもグチでも文句でも何でもおkです
2名無し三平:2006/10/03(火) 22:01:37 0
千堂あきほとはどういう関係ですか?
3名無し三平:2006/10/03(火) 22:01:47 O
2げっと
4船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/10/03(火) 22:05:56 0
>>2
昔は結構好きだったんだけど最近見ないよね
死んだ?
クイズ番組出てる時が一番好きだった

>>3
10秒遅い
たったそれだけなのに何か悲しいよね
5名無し三平:2006/10/03(火) 22:06:15 0
1日の燃料代はいくらですか?
種類は軽油?ガソリン?重油?灯油?
6名無し三平:2006/10/03(火) 22:06:55 0
今までスクリューに絡まった物と
航行中の海洋生物との衝突とか
7名無し三平:2006/10/03(火) 22:11:23 0
どこの地域でやってんの?
8名無し三平:2006/10/03(火) 22:19:35 0
客にされた嫌な事教えて。
9船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/10/03(火) 22:23:07 0
>>5
種類は軽油
一番使う時で200〜300くらい使うかもな
近いところとかアンカー使ったりキスだったり動かない釣りで使わないとき何かは20〜30くらい
で軽油代が税抜きで80円くらいだから計算してみて
曖昧で申し訳ないんだけど一応会社なんで俺は雇われの身だから燃料代とか気にしないんです
釣り船以外の仕事もあったりして経理さんに聞かないとよくわからないんです
>>6
道糸は大量にからまってるよね
ドックとかの時に船を陸にあげると30分くらいとるのにかかるしテンビンなんかも多いね
俺ではない人は定置網に突っ込んで大変だったときもあった
まー普通の糸とかだったら回転で大抵切れる一緒に回るんで関係ないです
衝突で怖いのはやっぱり流木だね
俺は安全操船なんで穴が開くってことはないけど・・・
すごいものに当たったって近くの船頭もいたけど身元バレしそうなんで秘密です
10船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/10/03(火) 22:35:45 0
>>7
関東近辺ってことにしておいてください
>>8
2〜3回投入してボーっとして人がいたんで「竿出さなきゃ釣れないですよ」って普通に言ったんだけど
「船の上でゆっくり釣りするのが楽しみなんだ」みないなこと言われたて
結局その人はまったく釣れないで終了 ちなみに他の人は前日、後日見ても一番つれた日
後日知り合いの釣り具屋に聞いたら、その日のことを「誰も釣れなくて、あの船頭はヘタだ」って言いふらしてたって聞いた時
かなりムカつきました
だけど、まだそのお客さんがうちの船にくるから本人には絶対言えないんですけどね
11名無し三平:2006/10/03(火) 22:47:46 0
客同士のトラブル
今まで一番の忘れ物
死ぬかと思った
126:2006/10/03(火) 22:55:45 0
>>9
なるほど、さんくす
13名無し三平:2006/10/03(火) 22:57:44 0
>>10
悪態をつかれたり殴られたり物を壊されたりってのを予想してた。
もともと船頭さんをハメる気で来たのか。
何も釣って帰らなかった事や釣り船に乗って釣りしなかった事を馬鹿にされてついついそう言ってしまったのか。
14名無し三平:2006/10/04(水) 00:46:43 0
子供連れの初心者なんだけどそんなおいらでも行っても平気かな?
他のお客に邪魔にされたりせん?
15船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/10/04(水) 21:34:34 0
>>11
客同士のトラブルで一番多いのは場所とお祭り
他人がとった席に堂々と座る馬鹿がいるから困ってしまう
お祭りはしょうがないと思うんだけど他人・船頭まかせで喋ってたりするとむかつく
ヘタな人ほどお祭りしたときにギャーギャーうるさいから身に覚えのあるかた気をつけたほうがいい

忘れ物は釣友を忘れてったときには笑った
あとは竿とリールは月に1本くらいは忘れ物があります
大抵次回持って帰るんですが・・・・現在倉庫には20本以上の竿があるのも事実です
真鯛竿とかシマノの4000番台の電動リールとか・・・・いつかヤフオクにでもって考えてますが
怖くて実現してないです。新品価格で合計100万超えてるかも
古くなりすぎた竿なんかは誰かが適当に処分してるみたいです

朝3時に一人で海に行って落ちたときは死ぬかと思いました
合羽着てるし長靴履いてるしでロープにつかまって30分後となりの船の人に助けてもらいました
16名無し三平:2006/10/04(水) 21:53:07 0
>>13
釣果で悪態つかれても海のことなんで平謝りするしかありません
そんなときは事故もなく皆元気に返ってくるのが一番ってのが、うちの方針らしいです
釣れないからって無理する船頭ってのは、大抵事故ったりするらしいです

初心者に竿を貸せば10回に1回は折られます
一番多い人は一日3本折った人もいました
大抵船酔いして訳がわからないままリール巻きすぎで折られます
そんなことでお金請求できないし怒る事だってできないので正直つらいです
なので貸し竿は安物で調子が少々狂おうが折れたら修理して使います

あとムカつくのは、スピード出してるときは危ないから座れっていってるのに座らない奴が非常にムカつきます
「お前が死ぬのは一向に構わないけど、お前が落ちたら仕事がなくなるんだよアホ!!!」と心の中でつぶやいています
そう思うと人を落とした黄色い船の船頭はかわいそうに思えます(実際注意してたかは知りませんけど)
中には本当に安全を意識してない船頭もいるのでお客さんは見極める必要を感じます
17船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/10/04(水) 22:09:10 0
>>16は俺です
>>14
うちは非常にお子様大歓迎です
未来のお客様ですし他の船宿でも歓迎しなけりゃいけない人だと思います
初心者を邪魔者扱いするのはお客さんによって千差万別です
初心者に非常に優しい人もいれば厳しい人もいます
釣りが上手い人ってのは、自分の釣りに没頭するか、周りに気を配りながら釣りをする人に大抵わかれます
前者も後者も初心者に意地悪とかはしない人たちです
逆に中途半端なベテランとかがあいつは初心者だからとか文句をいう人が多いみたいです
「お前もヘタなくせに他人に文句いうなよ」って人は実はいっぱいいます
正直、船頭から見たら釣りが上手い人ってのは一握りです
1割もいないような気がします
だから初心者でも中級者でも50歩100歩なんですよね
それでも不安なら仕立てでってことになりますけど・・・釣りが上手くなりたいなら絶対乗り合いですよ

なんにせよ船酔いとかお祭りの心配とかあると思いますので
初めはキスとかカワハギ等々の浅くて港から近い釣り物をオススメします

18名無し三平:2006/10/04(水) 22:10:49 0
何処かの情報誌に公告載せてますか?
19船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/10/04(水) 22:46:09 0
>>18
雑誌とか新聞とかにも一応乗ってますよ
マイナーって言ってもそこまでマイナーじゃないんですよ
2ちゃんねるの中じゃ名前見たことないですけど

だから叩かれもしないしオススメもされない
2014:2006/10/05(木) 01:12:42 0
いやぁありがとー
ちょっと勇気わいた。今度勇気出して乗ってみるよ
子供にも船で釣らしてあげたいし
21名無し三平:2006/10/05(木) 21:32:54 0
夜中に海落ちるなんて怖すぎる
22船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/10/05(木) 21:52:06 0
>>20
先日も、昔は親に連れられて来てて最近結婚して奥さんと乗船した方がいました
こういうのって船宿としては結構嬉しいもんです
もし会う機会があったらお願いします

それと>>5の燃料代って
態度の悪い船宿を実名で、良心的な船宿を実名で2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1146361309/l50
>>177の値上げにからんだことかな?
お客さんには申し訳ないんですが値上げする理由もわかってほしいです

3年前は税抜き40円台だった軽油が現在は80円台です(船・港によりけりですが燃料代が上がったのは全てだと)
倍まではいかないまでも30円以上あがったのは事実です
たとえば一日200リットルつかって30円UPだったら単純に6000円です
500円UPしたとして10人乗ってもマイナスです(平日の全ての日10人以上乗ってる船なんて少ないと思います)

有名な船で言えば浦安の緑の船なんかはイカで走り回れば一日ドラム缶2本半
つまり500リットル使うって話を聞いたことあります
緑の船が燃料代何円上がったか乗船料あげたかしりませんが、うちの船の計算でいけば1万5千円は余計に使ってます
500円上げたなら15人以上乗らなきゃマイナスです
ところが今年の東京湾のスルメの釣果は悪すぎですから15人なんて毎日いなかったんじゃないでしょうか?
ってことで少しだけ理解してほしいってことを言いたかっただけです

あと簡単に計算しただけなんで誤差大有りだと思いますのでご了承ください

23名無し三平:2006/10/05(木) 21:55:04 0
船底塗料は何使ってるの?ちなみに俺はウナギからマリンゴールドDXに
替えたけどどっちにしても奴等は相変わらずだったよorz
ぺラに塗るあのスベスベ塗料は最高速落ちるよな。
24船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/10/05(木) 22:02:07 0
>>21
ほんとに死ぬかと思ったよ
風吹きそうだから今日もこのあと船の様子見に行こうかと思ってるんだけど当然友達誘うつもり
海育ちだし水泳かなり得意なんだけど、合羽長靴だったらまったく関係ないね
25名無し三平:2006/10/05(木) 22:17:24 0
ニュース!来週のNHKの釣り番組日本つりの旅
に船頭アキホが久々登場ですよ。
26名無し三平:2006/10/05(木) 22:19:37 0
>>23
ほぼ造船所まかせなんでよくわからないんですが宝船とかって缶が転がってたかと思います
種類の違うの2回くらい塗ってたかと思います
昔は銅やらスズやらが入ってて貝とかアオサとかほとんど付かなかったんですが環境に悪いんだったらしょうがないですよね

ペラに塗る塗料って腐食防止の黄色いやつかな?
あれは絶対塗ったほうがいいと思います
昔塗らなかったときなんかはペラに穴があくほど腐食したことがあるそうです
ペラ変えるより年に1度でも塗ってたほうが安いってこともありますし

あとうちは釣船なんで最高速って安全と経費を考えて出さないです
昔から7割の回転でっていいますし3000回転回せるんだったら2100回転くらいで止めとくのがエンジンにも燃費にもいいんじゃないでしょうか?
あと少し前までタンカ船に乗ってたんで10ノットくらいで走るのは苦にもならないんです
27名無し三平:2006/10/05(木) 22:22:02 0
実は遊漁船業務主任者講習の講義カッたるくてコックリ、コックリ
夢の中にワープしてた人達の一人で?
ワシの周りは結構コックリさんばっかで「これでいいのか?遊漁船業」と
マジでオモタ。
28名無し三平:2006/10/05(木) 22:23:59 0
しつもんれす 正直 個人で独立したら儲かる商売だと思いますか?
29名無し三平:2006/10/05(木) 22:24:47 O
「かもし」ってナニ?
30名無し三平:2006/10/05(木) 22:29:38 0
ペラに塗るのは防蝕というよりフジツボが付いてもスベスベ効果で
ポロっと落ちる奴なんだけど実際樹脂幕でペラ本体もガードしてコーティング
の役割があるんだよね。
上架年に何回やってるの?
31船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/10/05(木) 22:31:22 0
>>27
俺は結構マジメなんで寝てないですよ
ただ4時間くらいやって、1時間くらい個人の新規登録の仕方とかやってて
うち法人だし、新規じゃないしとか思いながら聞いてました
次の1時間は自分達の操業区域外の禁止事項とかやられて「そこで仕事できねーのに何で聞かなきゃなんないの?」
とか渡し船の話なんて聞きたくねーよとか思ってました。
頭の悪い、それでサービス業できるの?ってオッサンがいっぱいいて質問も同じようなのばっかりしてました
あの講義はっきりいって意味ないですよね
無料だからいいようなものだけど・・・・
32名無し三平:2006/10/05(木) 22:31:40 0
儲けるなら釣りより屋形って漁連の連中皆言ってないか?
利益率全然違うしさ。
33船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/10/05(木) 22:40:06 0
>>28
ある程度の常連さんが来てくれれば食べていけるとは思いますよ
知り合いで腕と口に自信のある雇われ船頭がいるんだけど、独立のために裏でお客さん引っ張る準備してる人いるし
儲かるか儲からないかと聞かれればサラリーマンよりはお金が持てるんじゃないでしょうか?
ただ新造船造れば19トンクラスで6000万くらいって話ですから借金返済から始まりますよね

>>29
ヒラマサで使うかもし袋ですかね?
ごく簡単にいうとコマセダイとかでいうカゴみたいなサラシの袋です
34名無し三平:2006/10/05(木) 22:45:55 0
独立って言っても水面占有権の許認可の問題で湾奥はほぼ不可能に近くない?
千葉とかは知らんが。
35船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/10/05(木) 22:46:35 0
>>30
年に約2回です
今年は水温高くてフジツボ多いなって思えば3回やります
たまに船底まで潜ってみたりもします
船底の形とか色々あって簡単に上架できないんですよね
36船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/10/05(木) 22:49:59 0
>>32
屋形船もどうなんでしょうかね?
お客さんいなくて風俗まがいのことしてるところもあるって話ですし
「あの揺れがたまらん」って人がいるらしいですよ

>>34
色々やり方があるらしいですよ
俺は独立とか考えたことないんで調べもしないですけど
千葉は結構簡単に出来たりするらしいです
というか知ってる人で何人か千葉で独立しました
37名無し三平:2006/10/05(木) 22:56:00 0
これから団塊のヤシが多くなるので
湾があるところである程度の人口のある
名古屋湾、大阪湾、瀬戸内、博多湾 
辺りでやってて歳で遊魚船 辞めた人の中古船
買ってできないものかとたくらんでいるんですが
いかがでしょう?
38名無し三平:2006/10/05(木) 22:59:00 0
と言うことは船頭さんのところは釣り一筋なわけね。
で、簡単に上架出来ないとはレール式の造船屋でやってる?
39名無し三平:2006/10/05(木) 23:05:31 0
遊魚船の中古は結構あるんだな。これが。
地域によって係留の権利がマチマチだからそこをどうクリアするか?
だな。
凄い腕が有っても占有権の問題で諦めた連中見てきたから簡単では無いよ。

あと、CATのエンジンはヘタるのが早いから年数経ってる船なら気をつけな。
40名無し三平:2006/10/05(木) 23:19:42 0
毒魚に指された客の対応が知りたいです。
41名無し三平:2006/10/05(木) 23:21:39 0
>>37
定年もしくは脱サラで遊漁船はじめた人を3人知ってます
2人は廃業しそうですので、俺はあまりオススメはしないんですけど、どうしてもやりたいってのなら
釣らせる腕より接客だと思いますよ
口が上手い船頭はたいして釣れてなくてもお客さんは釣れた気分になってしまうってぐらい上手い人がいます
いっぱい釣れるのにこしたことありませんけど海のことなんで毎日大漁って訳にはいかないですよね
だから俺は釣らせる腕も大事ですが、それ以上に接客を勉強してから始めたほうがいいと思います
中古船は安けりゃ300万くらいでも普通に商売できるものもあるんですけど・・・・
ボートでもいいから船持ったことない人はやめたほうがいいです
42名無し三平:2006/10/05(木) 23:25:59 0
つりニュースの月額の掲載料がしりたいれす
43船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/10/05(木) 23:31:08 0
>>38
FRPの造船所でレール以外だと何があるのかな?
機械で引き上げるやつ?昔、山の中の造船所はユニックみたいなのでわざわざおろしてたな
造船所は別に言ってもいいんですけど三崎の造船所です
何軒かあるんですけど、あそこら辺の造船所がつくるのが一番だと俺は思います

>>39
エンジンはやっぱりディーゼルだと思いますのでヤンマーかダイヤがいいかと
外国系のはエンジン屋が少ないのでいざというとき苦労します
CATは使ったことないんですけどボーリングしてもダメなんですかね?
というか遊漁船でCAT使ってるのって今年の7月に初めてみました
多分東京湾奥の船だったと思います
44名無し三平:2006/10/05(木) 23:32:36 0
密造軽油を売り込みにキタとかうわさ聞かないですか?
45船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/10/05(木) 23:36:20 0
>>40
船酔い以外の病気怪我なら即帰港です
程度にもよりますけどカサゴなんかだったら大抵帰ります
他のお客さんは、ある程度釣りしてて釣果しだいでお金返したらり割引券渡したり、全額貰ったりです
俺が船頭始める以前から数えると3回くらい港に救急車よんだことあるらしいです

46名無し三平:2006/10/05(木) 23:38:47 0
こんなじかんに起きててだいじょぶなの?
47船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/10/05(木) 23:39:11 0
>>42
ゴメンなさい掲載料はすぐわからないです
明日にでも調べます
けど、スポーツ新聞の掲載料って結構高いんですよ
あんまり効果ないんですけどね・・・・
インターネットの時代ですしね
48名無し三平:2006/10/05(木) 23:39:43 0
磯渡しや一文字渡し、筏渡し等の経営は難しいですか
権利などはどういうシステムになっているのでしょうか
船の費用はなんとなくわかったのですが
49名無し三平:2006/10/05(木) 23:39:57 0
レール以外だと京浜島の漁連のドック知ってる?ありゃすげーよ。
もうレールの潮待ちが一体なんだったのか?カルチャーショックで
脳天ブチ抜かれるぜよ。
三崎とはもしや青○さんのところ?
50名無し三平:2006/10/05(木) 23:40:44 0
海は軽油引取税とか無いから、別にどんな燃料燃やしても(自己責任で)いいんじゃなかったっけ?
51船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/10/05(木) 23:45:16 0
>>44
上にも書きましたが俺はタンカ船に乗ってたこともあるので油の品質にはかなりうるさいです
うちの近くで買ったとかは聞いたことないです
密造軽油なんかで商売する船には乗らないほうがいいですよ
というより、あんまり安い信用できないスタンドでいれるのもやめたほうがいいと思いますよ
ガソリンに灯油1割まぜても普通に車走りますから
52船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/10/05(木) 23:55:12 0
>>46
かなりまずいです
明日は風強そうなんで早めにいかなきゃなんないのにね
3時間くらい寝ればどうにかなります
>>48
港によってまちまちです
多くの港は職業船がはばきかせてますんで遊漁船は立場が低いです
だから漁協が許可だせば大丈夫なところもあるしとか色々です
くわしくは県とかの港をしきってるところに聞くか漁協に聞くのが早いと思います
>>49
京浜島のドックはわからないです
大型船とかのどっく?船が入った後に海水抜く奴?
あれって楽ですけどかなりお金とられるんですよね
とにかく京浜島を教えてください
>>50
住民の声ってのはかなり大きいですよ
たとえば東京湾内でC重油なんて使えないですよ
だったらガソリンでやれって言われそうですけど・・・・ね
53名無し三平:2006/10/06(金) 00:00:48 0
ドックの詳細は都漁連内湾釣漁協議会のホームページに辿りつけば
一目瞭然。乾式ドックじゃなくてベルト自走クレーン。
54名無し三平:2006/10/06(金) 00:07:41 0
おっと、言い忘れた。漁連のサービスから入って修理ヤードって書いてる
からクリックすると料金まで出てるよ。
55名無し三平:2006/10/06(金) 15:34:20 0
船長=海の男でしゅが、(桂三P風で・・)やっぱりこう〜あのうぅ〜
夜の航海も波に揺られるようにこぅ〜上なったり下なったり〜
奥さん(又は彼女が)、上からパイルダーON!の方が多いの?
それともセンチョーが上でフェードIN!が多いの?ご注文はドッチ!?
海の男の夜の武勇伝がぜひ聞き鯛お!
56名無し三平:2006/10/06(金) 21:35:48 0
海の男は出会いが無い環境だから結構深刻よ。そんな注文したら駄目よ。

いつもの湾奥の船頭さんは「屋形船やってるところはバイトの若いネエちゃん
居ていいよなぁ・・・」って愚痴ってるぞ。
57船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/10/06(金) 21:36:20 0
>>53-54
見ました
前に一回見たことあったようなやつだけど確かに便利そうです
でも、今のドックで潮待ちとかしたことないなー

58船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/10/06(金) 21:57:23 0
>>55-56
やっぱり出会いは少ないですよね
朝早い、魚・コマセ臭い、色黒と間違われるほど日焼けしてる等々の理由で結婚できない船頭も多々いるみたいです
でも、俺は一応70年代生まれですが結婚はしてたりします
ですが、最近のセックスは月1でチョー淡白なんで話てもつまんないですww

もっと若いとき遊漁船に乗る前に大型船に平日のみ住み込みで乗ってたときがあったんですが
強風のなか船の中でセックスしたら面白いだろうなって思って同僚とナンパしたことありました

ものすごく狭いベットの中(畳一畳ないような)で女の子と揺れてる船の中で絡み合うのを想像してたんですが・・・・
居酒屋で酔った女の子をナンパしたのがいけなかったのか素人には風が強すぎたのか
女の子の下着に手をかけたとたん吐かれました
それから一ヶ月以上ゲロくさい狭いベットで地獄の苦しみが待っていたのは言うまでもありません

一回だけ最後までやったことありますけど女の子が揺れるのビビったりして結構楽しいですよ
素人にはオススメしませんけど・・・
59名無し三平:2006/10/06(金) 22:17:14 0
「出会い」を求めて屋形船やってるところに転職していった先輩が実際
居たとかで>>56の船頭さんが実は相当悩んで居られました。
60名無し三平:2006/10/07(土) 03:44:13 0
>>42に横レス
地域によって額差があります
つりニュースは関東では1ワク2万じゃなかったでしょうか
61名無し三平:2006/10/07(土) 18:59:26 0
他の客よりも重いオモリするやついませんか?
20号くらいシレッと平気で横のやつより重いオモリ常に使うヤシとか
にはどう注意しますか?
62名無し三平:2006/10/08(日) 16:44:37 0
船頭さんも是非議論に参加して下さい

大シケの遊魚船出向を釣り板なりに議論する
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1160265227/
63船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/10/08(日) 21:42:35 0
>>61
重いの使う人もいることはいるんですが人数は少ないです
それより潮の影響とかモロうけそうな変形オモリを使う人が多いです
乗船人数少なく水深も浅いところの釣りだったら何もいわないんですが・・・・
水深150mの二枚潮のときなんて一回ごとお祭りです

重いの使う人も変形オモリ使う人も親方の昔の話では怒鳴って海に投げ込んだらしいです
現在は船宿のオモリを強制的につけちゃうようになりました。
これは他のお客さんのこともありますので文句言われる前に船頭自ら付け替えちゃいます
「すみませーん、これ使って。落ちなきゃ船べりにでもおいて帰って。」
とか言って無理やりにでも替えます。
指定した号数のオモリ使わない人とか変形オモリつかわない人は大抵初心者かヘタな人が多いです
初心者の方だったら知らなかったで船頭も何も思わないし回りの人もしょうがないって思うんですけど・・・・


とにかく他のお客さんの迷惑になることは釣り人のマナーとしてやっちゃいけないんじゃないでしょうか?
船宿とかにだったら多少文句言ったりワガママ言うのもありだと思いますけど。
・オモリの号数は守る
・着底したら糸フケはちゃんととる
・お祭りしたら相手が悪くても一言声をかける
最低でもこれくらいは守ったほうがいいと思います

64名無し三平:2006/10/08(日) 22:05:39 0
船頭さんのところは警戒船は?
あれ、釣りと違ってプレッシャー無くして稼げるけど退屈。
65名無し三平:2006/10/09(月) 20:51:21 0
ゴミ散らかしたまま帰る客いませんか?
そういう人たちは新幹線とかに乗っても
次に乗ってくる人のこと考えずに座席のアミに
ゴミ残して降りていくんだろうなあ。
船に残すくらいなら海に捨てるよか良いか。。。


66名無し三平:2006/10/09(月) 21:35:06 0
やや、しけている時に出航して早上がり。釣果0。返金ありますか?
67船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/10/10(火) 05:32:15 0
>>65
海に捨てちゃダメです><
船にもよると思いますがゴミとかは全く気にしないでいいと思います
風で飛ばないようになってれば帰港した後片付けるので置いて帰ってもらって構わないです

ただ、自分の身の回りをちゃんと片付けてる人に釣りが上手な人が多いのも事実です
これは性格の問題なんでしょうがないですけど・・・・
海にゴミを捨てる船頭と釣り人ってのは自分で自分の首をしめてるとしか思えないんです
最近罰金とかとられたって話も聞きましたのでお気をつけください
68船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/10/10(火) 21:28:34 0
>>66
釣りした時間、釣果、お客さんによって対応が変わります
返金・割引・次回割引券って感じに変わります
例えば常連なんかだったら割引券がほとんどです
あまり釣りをしなそうな人だったら返金及び一部返金です
3時間くらい釣りしても釣果0だったら全額返金とかはさすがにできないです
それと30分くらい釣りしたら燃料代だけお願いしますって500円くらい貰ったこともあります
まー初心者とかだったら返金とか割引率が多いと思います

常連の人は次きたときサービスするからって感じで我慢してもらいます
69名無し三平:2006/10/10(火) 23:31:17 0
船頭さんのところはエコロジー派だねぇ。某スレで釣りじゃないがどっかの屋形船で
ゴミだか天ぷら油だかを平気で捨ててる話が有ったような・・・。
70名無し三平:2006/10/11(水) 13:28:08 0
>>67
船頭さんのいうように、少なくとも海で楽しんだり生活の糧を得てる
人たちはゴミを捨てたらいかんわ。PETやビニルは分解しないから絶対アカン。
以前、よく乗ってた乗合船の船頭は空き缶をポイ捨てしたわ。
そういう船の客は害してマナーが悪い。帰りにゴミとか仕掛けも捨てるし。
客は船頭のやること見てると思う。
船頭はヘタな客に釣り方教える前に、アホな客に最低限のマナーを
教えるべき。遊魚組合とかでそういう取り組みはないのですか?
71名無し三平:2006/10/18(水) 00:05:15 0
>>70
何か伊豆の釣り船が船ごと海に捨てちゃったらしいじゃん
マナーなってないよね明光○!
72名無し三平:2006/10/18(水) 00:07:39 0
間違えた第3明好○だったw
73名無し三平:2006/10/18(水) 00:18:21 0
ココの THE電動リール 2 のスレに自演しまくりの 
イイ歳こいた糞ジジィ が暗躍しています。 ↓
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1143550067/l50
↑数々ダサダサの名言&自演&変な文章クセ&
キモイAAを貼り付けての嵐す活動などなど悪行三昧
今夜徹底的で私ガンヲタが解明しておりますので
600辺りから読んで頂くと自演&自爆ブリがカナリ判りやすいです。
★最高の自演&自爆っぷりが、  カナリおもろいので 
ぜひ皆様こぞって ご堪能下さい。
コイツを叩いてみたい腕 自慢の方はこぞってぜひコチラまで↓ 
 THE電動リール3 で 募集中です。
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1161083899/l50
突然ですみませんでした。 
新スレでは 前スレP−2で 上記の方のように自演工作などせず
オレは意見を述べただけなのに 次スレ 3 では
ノッケから悪者扱い⇒放置らしいですがw ガンヲタ
74名無し三平:2006/10/20(金) 01:41:23 0
アリガトオー♪アリガトオー♪
アリガトオ アリガトオ アリガトオ♪
75名無し三平:2006/10/20(金) 16:09:04 O
船長はもうかりますか?俺もなり鯛。
76名無し三平:2006/10/20(金) 16:56:13 O
オレは船釣りはやらないんだが
ここにいる船頭さんみたいな人の船なら乗ってみたいぞ。
まことに良スレ。
77名無し三平:2006/10/21(土) 01:34:54 0
子供料金ってあります?
78名無し三平:2006/10/21(土) 07:37:02 0
外房のDQN船頭は見て無いんだろうな・・・
79船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/10/21(土) 21:34:28 0
>>70
亀レスごめんなさい
確かに初めて船に乗るお客さんって
船頭とか他のお客さんの行動を参考にすることありますよね
俺もキモに命じておきます

組合の取り組みってあんまり聞いたことないですね
組合自体に力がないっていうか、遊漁船連盟だとか小さいのがいっぱいあって
それぞれ好きなのに入ってるからまとまりがないんじゃないですかね

当然のごとく漁協でやってるところは少ないと思います
あれって職業船優先みたいな組合がほとんどなので・・・
80名無し三平:2006/10/21(土) 21:43:28 0
今月号の釣りサンデーに船釣りが初心者向け&奴隷向けであることを裏付ける記事が載っていたので引用するね。
以下、釣りサンデー11月号P134からの引用。

>ここ富田沖の天然礁ではハタ科でも80センチまでの中型魚をターゲットに
>しているが、単純な仕掛けで狙うノマセ釣りに細かいテクニックは必要ない。

↑知識も技術も不要の初心者向けだということ

>底をとらえつつ、船長のアドバイスを聞くことに尽きる。

↑船長の言いなりになって作業をこなすだけ(=奴隷)ということ

>なぜなら、船長は底の状態を熟知した上で魚探を参考に天然礁のなかで
>も特にゴツゴツした山の部分を麓から頂上へ、頂上から谷におりながら
>また上るというピンポイントを線で攻めながら操船している。

↑釣りをやっているのは本当は船長であって、奴隷どもは命令に従って
餌付けと仕掛けの上げ下げをやっているだけ

>その情報は釣り人に伝えられる。「いま、釣れますよ、はい」

↑釣り堀以下
81名無し三平:2006/10/21(土) 21:51:29 0
>>75
場所と腕にもよるんですが何年か続けて一生懸命頑張れば
外車くらいなら買えると思います
腕ってのは当然サービス業的なことも含んでください

俺は給料とりなんで詳しくはわからないんですが
船主に言わせるとお金があるときは半端じゃないくらいある
ないときはサラリーマンになりたくなる らしいです

あと船の単価って結構大きいですから10万20万ってお金は
すぐなくなりますし、すぐ入ってきます

もし始めるんだったら中古船でも買ってきて全塗装
魚探・プロッター・生餌ポンプ・電動リールの電源(通常装備は除く)
を取り付けて始めれば安くできるかもしれないです

FRP船だったらエンジンにさえ気をつければ何百万単位でいい船あります


82船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/10/21(土) 21:56:38 0
また名前入れ忘れた
>>76
ありがとうございます
機会がありましたらたまにはのんびり船で釣りでもしてみてください
沖で食べるお弁当ってのもなかなかのものですよ
毎日は食べたくないんですけど・・・・
>>77
大抵の船宿はあるんじゃないでしょか?
とりあえずうちはありますよ
子供は救命胴衣着用が絶対なんで忘れずにつけてくださいね
まー大人もつけたほうがいいんだろうけど邪魔って思う人もいるから強要は難しいですよね
83船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/10/21(土) 21:59:13 0
>>78
色々な船頭がいますので・・・・
他の船の悪口は言いたくないんですが
同業者から見て操船ヘタだなーよくお金貰えるな
って思う船頭もいますよね
84船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/10/21(土) 22:13:37 0
>>80
これって他のスレのコピペだっけ?
俺は初心者向けの釣りものって必要だと思います
ほとんど船頭任せかもしれませんけど釣りしたことない人に釣りの魅力を教えるのも重要ですよね
うちは商売だからよけい思うのかもしれませんけど釣り人口が増えるのって大切ですよ

例えばイナダだとベテランは多くやらないですよね、当然ワラサのほうが人気があります
でも初心者がワラサって少し難しいです
イナダだったら竿を初めてもった人でも十分釣れる可能性があります
青物なんで引きは結構いい引きすると思いますし

だからイナダ釣りだって入門とかには良い釣りですよね
これがキンメ・ヤリイカ・ヒラマサ等々の深い釣りだったら重量級の釣りだけだったら
釣りを趣味にしたいなーって人が実際釣りが趣味になる可能性はかなり低いと思います

このコピペが何をいいたいかわかりませんが・・・・
初めは簡単な釣りで船頭の言うとおりに釣りして魚と遊んで海を楽しめればいいんじゃないのでは?
サバの引きで楽しめるときが一番釣りって面白いかもしれませんよ
85名無し三平:2006/10/22(日) 06:10:57 O
収入が安定しないんですね。地道にリーマンやって貯めたこずかいで逝かせてもらいます。船長みたいな船にたまには当りたい。
86名無し三平:2006/10/22(日) 21:23:14 0
船頭さん、プレジャーボートってどお思います?ムカつきません?
87名無し三平:2006/10/22(日) 23:03:39 0
いいスレですね。勉強になるし。
船頭さんもいい人だな。
こんなところではもったいないくらいだよ。
88名無し三平:2006/10/23(月) 05:18:11 O
プレジャーボート自体何も思わないけど俺的にはもっとマナーある行動をしてほしい。普通に交通法とかわかってない馬鹿が多杉。
こっちが釣りしてるのに側を全速で走り抜けたり普通じゃありえねぇよ。
89名無し三平:2006/10/23(月) 07:00:53 O
湾内で爆走しているような船はヤクザが多いらしい。
90名無し三平:2006/10/23(月) 11:13:11 0
あと、船宿によっては船頭もよくないの多いよ。
花火大会で釣り船に花火客乗せたり屋形船とか見たけどプレジャーボートに
わざと嫌がらせして驕り高ぶってる船頭結構多いね。
見ていて不愉快極まりない。
91名無し三平:2006/10/23(月) 11:22:21 0
友人のプレジャーボートに乗って、釣りをする事があるので聞きたいのですが、ポイントがわからず遊漁船の周りでやる時が多いです。
なるべく離れる様にはしているのですが、実際に邪魔なのでしょうか?
92船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/10/23(月) 18:41:19 0
>>85
そんなに買いかぶられると困りますけど・・・・・
自分でも思いますけど結構船の上では無口だったりもするんですよね
陸にあがったらちゃんとしゃべりますよ
でも、船の上じゃ必要以上は多くしゃべらないところがダメって多くの人にいわれます

だって初めて会った人がどんな人かわからないでお世辞いったらいいかもっとアドバイスしたらいいか
なんてわからないじゃないですか
人それぞれの性格をすぐ把握するのはものすごく難しいです
いっぱい話しかけたり、もっとこうやって釣ったほうがいいよって言っててお客さんの心をつかんじゃう
船頭がいるのもまた事実です

俺のそんな船頭になりたい
93船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/10/23(月) 21:02:58 0
>>86
本音で言えばムカつくプレジャーボートもいることはいます
それは当然他の釣り船にもあることです
昔、タンカー船に乗ってたときは釣り船が邪魔だなって思ってました
結局はお互い様なのにね

みんながしっかりルール守ってれば簡単なことだと思いますけど
車の運転と同じで人間性がでますよね
94船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/10/23(月) 21:11:51 0
>>88>>89
本当におっしゃる通りです
プレジャー自体は何とも思いませんけど・・・・って話です
船頭によってはプレジャーを敵対視する人もいるみたいですが
自分は看板背負って船動かしてるんだよって思ったほうがいいですよね
プロだったらプロらしい行動ってのが必要ですよ
釣り船を第一次産業と勘違いしている船頭ってのはまだ残ってるんですよね

95船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/10/23(月) 21:16:05 0
アンカー間違えました
上のは>>88>>90

>>89
釣り船のお客さんにもヤクザ屋さんって結構いるんです
遊び人には釣り人が多いってことみたいですけど

だからそっち側の人の免疫って、どんな船頭も多かれ少なかれあるんじゃないでしょうか?
背中のものとか見ちゃうと少し怖いけど俺の知ってる人なんかはいい人多いですよ
釣りをするのに医者もヤクザも関係ないって思いますし
96船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/10/23(月) 21:39:24 0
>>91
船の形も違い潮の当たり方も違うので近くだったら邪魔といったら邪魔です
ですが、東京湾だったりしたらポイントなんて数限られています
プレジャーの方だって釣りしてるんだから同じ所でやるなんて変な話ではないんですよね

ただ本当に嫌われる方ってのは
@船団のど真ん中で潮・風考えずに船を止める方
釣り物によって船の流し方を釣り船ってのは変えます。
タイとかワラサだったら船を一箇所に固定する時もありますが
プレジャーで完璧に止められてる方ってすくないですよね
GPSで潮と風を確認しながら隣の船に当たらないように操船しなおかつ釣りをする
ってのは、ある程度練習しなけりゃ出来ないと思いますし

A技術で船を固定できないので船のすぐ近くでアンカーをいれる方
アンカーを入れられるとスクリューに巻く危険もありますしハリが引っかかる可能性もあります
上で言った船を一箇所に止めるってのも潮と風で限度があります
当然持ちこたえられなくて動かすときもありますし、初めから潮に流して釣る釣りなんかもあります

まー最終的には船が当たらなければいい話です
釣り船の中にも技術が未熟で他に怒鳴られてばかりいる船頭もいますし、初心者の船頭なんかは当たりまえのことです
どうしようもなくなったら船団の潮下に回れば迷惑かけることは少ないと思います
実際俺も初心者のころは潮下にばかり回ってましたし・・・・コマセなんかは潮下に集まる可能性があるんですよねw
97名無し三平:2006/10/24(火) 17:13:17 0
夏に初めて船でたこ釣りに行ったのですが、その時の船頭さん70過ぎの
じいちゃんなんですが、めちゃめちゃおこりっぽい人でびっくりしました。
一投目に連れが根がかりさせたんですが、いきなり怒鳴ってました。
自分も根がかりさせたら大変だと思い、びくびくしながら釣りしました。
はじめての船頭さんがそういう人だったので船頭さんってこういうもん
なんだと思っていましたが、このスレの船頭さんみたいな人もいるんですね。
連れは最後に「あんたは何やらせてもだめだなー」とめんとむかって
言われてました。年寄りでなかったらキレてるとこでした。
98名無し三平:2006/10/26(木) 21:29:21 0
>>84
「サバの引きで楽しめるときが一番釣りって面白いかもしれませんよ」
面白いこという人だ
99名無し三平:2006/10/26(木) 21:57:06 0
子供の頃、釣り堀で虹鱒や鯉を釣った事を未だに憶えている漏れは船頭の言う事 
が判る気が汁!
100名無し三平:2006/10/26(木) 22:03:20 0
釣り板をもっと楽しくしようと考えております
まず初めにコテハンの皆様にお願いがあります
釣り板の統一感を出すためにコテハンの皆様で簡単な組織でもつくりたいと思っています
自薦他薦は問いません
知っているコテハンの方の登録をお願いします

釣り板コテハン登録所
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1161866434/l50

ある程度登録されたらまとめるのでどうぞよろしくお願いします
101名無し三平:2006/10/31(火) 06:55:16 0
ここの船頭さんは良い人みたいだが、
サービス業だと分かっていない船頭が多いのも事実。
102名無し三平:2006/10/31(火) 11:56:05 0
女の場合、一人で乗船したら

代わる代わる男の人に話しかけられたり
女好きのお客にべったりマークされたり
トイレ使用中、変態に戸口で聞き耳たてられたりしないか心配です。

やはり女性の一人乗船は向いてませんか?
今まであったトラブルや回避策あったら教えて下さい。
103名無し三平:2006/10/31(火) 20:06:31 0
>>102
体重70キロ越えれば多分スルーされるから大丈夫だと思うよ
104名無し三平:2006/10/31(火) 22:03:13 0
>>102
>女好きのお客にべったりマークされたり
あると思うよ。世話好きのヤツとか多いから女性でなくとも
初心者見つけるとマークされてこれあーだとかウンチクを延々
垂れてたりするよ
>トイレ使用中、変態に戸口で聞き耳たてられたりしないか心配です
トイレにカメラ仕掛けたりする船頭もいるみたいよ
105名無し三平:2006/10/31(火) 22:10:42 0
>>103
幸か不幸か体重は70越えてません。この先は分りませんがw
>>104
マジですか!!男女共用だと女の人の画像見つけるまでに
男の人のも沢山見ないといけないですねw
106名無し三平:2006/10/31(火) 22:55:24 0
実は「ウホッ」な世界の住人じゃないと釣り船の便所にカメラなんか仕掛けんだろ。
場所が場所なだけに女ッ気無い場所で仕掛けるならそっちの人でしょ?
107名無し三平:2006/10/31(火) 23:29:12 0
バカだなぁ・・・女っ気がないからガッつくんじゃないか!
最近は男性用と女性用に分かれてるところがあるだろ
あれはヤバいゾ!

つ あえて男性用トイレに入るべし
108名無し三平:2006/11/02(木) 11:08:58 0
船奴隷にカゴ釣りの8mハリスの扱いは無理
絡まずに投入すらできないだろう
109船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/11/02(木) 21:41:07 0
>>97
最後の「あんたは何やらせてもだめだなー」ってのがダメですよね
船頭としてじゃなくて人間として失格だと思いますよ
漁師上がりの方々はそんな人多いのかもしれませんね
その釣りに慣れない人なんか見ると釣らせてあげたいなーって思って
色々言いたくなっちゃう気持ちはわかるんですけどね
こればっかりは言って大丈夫な人とダメな人がいるので船宿側としても悩みどころです

船降りてから色々聞かれたから、細かく説明とかしたら「なんで最初に教えてくれなかった」
とか冗談っぽくですが言われたこともあって難しいです
110船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/11/02(木) 21:45:07 0
>>98-99
自分が小学生のとき初めて釣った魚はウマヅラでした
でも、すごく嬉しくて毎日のように堤防で釣りをした思い出があります

たまに爺さんと船に乗ってサバでも釣れたときは、ものすごく興奮した思い出があります
あの気持ちってもうないですけど・・・あのときが一番釣りが楽しかった気もします
111名無し三平:2006/11/02(木) 21:47:51 0
>>100
初めて良コテとか言われた気が・・・・
自演っぽくて気持ち悪いですがありがとうございます

他板では糞コテってよばれてる俺ですがこれからもお願いします
112船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/11/02(木) 21:52:07 0
またコテ忘れてる
>>101
全てのお客さんがそう思わないから色々な船宿があるんですよね
船頭は何も喋らずポイントまで船を動かせばいいって思う人も結構いるんですよ

最近はサービス重視というか楽しく釣りをしたいって人が多いんですが、
おしゃべりな船頭はダメとか言われた時代もあったそうです
113名無し三平:2006/11/02(木) 21:54:50 0
漏れは初めての釣物の場合は船頭に初めてで有る事を伝えて教えを乞う!
大抵親切に教えてくれる。
状況により胴の間の操舵室の側に場所を確保して船頭に教えを乞う!
大抵親切に教えてくれる。
114船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/11/02(木) 22:09:15 0
>>102
トイレの使用中ってのは聞いたことないですよwwww
でも、女好きのお客にべったりとかあるかもしれませんね

うちでトラブルっていうか女性一人ってのが少ないのでわからないんですが、
少しくらい話しかけられるのは、嬉しいことだと思ってください
どうしてもウザかったら船頭に「釣りに集中できない」って言えば大丈夫だと・・・・
大抵女性のお客さんに話かける人ってのは釣りに集中できてなくて下手な人が多いと思われます
だから貴女が上手くなって何も言わせないようになれば、どうにかなるかと。

改めて考えると女性って大変ですね
大抵彼氏か旦那と一緒だから今まで考えたこともなかったんですけど、やっぱ一人でもって人いるんですね
無責任で申し訳ないんですが、馬鹿な男どもを軽くあしらえるような女性になっていただければ大丈夫です

それでもダメだったら船頭に相談してください
115船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/11/02(木) 22:14:48 0
>>103
いやいや、偽善かもしれませんが体型で判断しちゃだめですよ
女性に優しい人って全ての女性に優しい人ですよね
ぜひ釣りを紳士のスポーツに・・・・・って無理かも

>>104
初心者見つけるとって人は多いですよね
少しだけならいいんですが、延々とやってると営業妨害してるのか?って思うくらいです
トイレにカメラは聞いたことないんですが、本当にあるんですか?

わざわざFRPに穴とかあけるなんて信じられませんが
116船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/11/02(木) 22:17:26 0
>>108
何だかよくわかりませんが、8mのハリスって普通なのでは?
12mくらいまで使う人もいるような気が・・・・
聞いた話だと真鯛で20m近くまでやった変わり者もいるとか
117102:2006/11/02(木) 23:41:40 0
船頭さん来てくれたんですね☆
あまりにもバカな質問をしてしまって、スルーされちゃうかと思ってました。

釣りって比率で言えば、やっぱり「男の趣味」なんですよね〜。
私はもういいトシしたオバサンなんですが、男性不信がひどくなる一方でw
それなのに釣りなんかにハマっちゃって。

今は管釣り行ってるんですが、それでも大なり小なり張り付きはありますネ。
船釣りだと、イヤなら帰っちゃえという逃げ場がないのがちょっと不安でした。
でもやはり、男所帯に行くからにはあしらいのテクニック、確かに必要ですね。
ないものネダリはやめて、いつか船釣りに挑戦したいと思います。

他の方もレス下さってありがとうございました。
ちなみにトイレの前に張り付きは、体験談ですw
(もちろん一部の男性だという事は理解していますが)
118名無し三平:2006/11/02(木) 23:46:17 0
今度、変り種の生きエサとして金魚を使ってみようと思うんですがどうでしょう?
ドジョウとかの方が海水に強いからいいんですかね?青物狙いでオキアミの代わり
に遊びで使ってみようと思うんですが・・・
船頭さんとこのお客さんとかで変わったエサもって来る人とかいますか?
119名無し三平:2006/11/03(金) 01:46:19 0
オレの知ってる船頭さんは変態が多いw
その変態話が超面白いw
120名無し三平:2006/11/03(金) 02:28:42 O
ダダ流し
予告無し終了
小煩い

このみっつがなければ良いです。地方のオッサン船頭は自己中なので嫌いです
121名無し三平:2006/11/03(金) 04:11:59 0
ミニボート釣り師です。

昔は、釣り新聞とか見てると乗合船は「昼飯付き」と言うのが当たり前
だったのにね。
122名無し三平:2006/11/03(金) 05:27:47 0
>昼飯付き
ど田舎の瀬戸内海だけど今でも昼飯付き結構あるよ。
船の上で出される昼飯って、みょ〜に旨いんだよなw
楽しみの一つです。
123名無し三平:2006/11/04(土) 16:21:22 0
>>122
多分知ってると思うが、昼飯つきだけど米を持参しろって船があるだろ?
あそこのオヤジはなんかむかつく。
釣り番組の時の態度と全然違うのな。
124名無し三平:2006/11/04(土) 20:51:56 0
>>123
>昼飯つきだけど米を持参しろ
小学校のキャンプみたいだなw
125船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/11/06(月) 20:04:31 0
>>117
本当は釣りに女性も男性も関係ないと思うんですけどね
うちの奥さんなんかは結婚してから釣り始めたんですけど・・・・
陸っぱりなんかだったら俺より知識ありそうです
(現在はエギングにはまってるみたいで船より陸のほうがアオリは面白いとか・・・・)

トイレは大抵の船がトモについてるのかな?
だからトイレ近い人なんかはトイレの近くとか後ろに席とる人もいるみたいですよ
これから寒くなるし合羽とか服も厚くなるし女性だと大変ですよねー

でも、めげずに頑張ってください
126船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/11/06(月) 21:16:08 0
>>118
最近は青物だとワーム使う人が多いですよね
使ったことないですけどドジョウより金魚のほうが釣れるような・・・・わからないですけどw
青物だったらワームでもなんでも竿の使い方で釣れたり釣れなかったりだと思ってます
目印さえついてれば食いつくときはちゃんと釣れます。と俺が思ってるだけかも・・・

前にイナダで釣り歴何十年でかなり上手い人がイカタンで大丈夫なら消しゴムでも釣れるだろうって
消しゴムつけて遊んでたら本当につれた人がいました

真鯛なんかでもテンヤとかあるから本当にエサって必要なのかなって思うときもあったり・・・・
いや、必要だとは思うんですけどねwww
127船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/11/06(月) 21:21:38 0
>>119
俺は変な趣味は持ってますけど変態ではないと思いますよ
でも、風俗とかは好きです
関東でいくなら神奈川県
でも、やっぱり一番はすすきのって思ってます

暇が出来たらいきてーなーすすきの
4年前いったときは3泊4日で・・・・幾らつかったんだろww
128船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/11/06(月) 21:29:22 0
>>120
その意見わかる気もするんだけど・・・ダダ流しってどんなことなのかがわからないです
魚系だったら大抵は一箇所で止めます
真鯛とか大物一匹とか二匹でいいって釣りだったら釣れないから場所移動ってのは、どうかな?って思います

ただ本当に大きい、真鯛なら8キロ〜10キロクラスが釣れたときって潮に任せて流してたときが多い気もします
お客さんの考えも色々あると思いますが各々の船頭も色々考えてたりもするんですよ

考えてなさそうな人もいるみたいですけど・・・・
129名無し三平:2006/11/06(月) 21:36:25 O
ああ゛〜駄目だよ〜船頭!!
男は家庭を大事にしなきぁ!【建て前】

【本音】↓
ああ゛〜俺もつれてってぇ〜ススキノ
夢の揺りかごで!
130船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/11/06(月) 21:36:26 0
>>121-124
俺が始めたときはもう少なかったですね
昔、船に乗ったとき思い出すとあった気もします
最近はコンビニとか増えましたしね

つうかうちの港の近くのコンビニって絶対釣りのお客さんの売り上げ分が他のところより多いような気がしてならない
船宿に対してじゃなくていいから釣りに関わる人向けに何かしてくれないかなー
もっと丈夫な合羽を置くとか簡単なクーラーみたいなの置くとか無料でビニール袋くれるとかね
とりあえず朝早くの従業員を増やしてくれっていいたい
131名無し三平:2006/11/06(月) 21:57:28 O
日曜に船釣りデビューするものです。長井で鯛五目と聞きました。船酔いやつれないじゃないかと不安です。鯉釣りに使用したスピニング糸六号二百四十と五号百五十のリールです。
132名無し三平:2006/11/06(月) 22:42:44 0
>>131
悪いこと言わないからレンタルの竿とリールでやった方がいいよ。
その手の陸っぱりの道具は役に立たないから。
133名無し三平:2006/11/07(火) 02:52:25 0
>>132
鯛五目だろ?
どんなタックルでもOKだよ。
134名無し三平:2006/11/07(火) 03:16:54 O
釣りメディアで爆釣釣果を得意満面で載せることがあるけど、魚介類の資源枯渇
問題を船頭さんはどう考えますか?
135名無し三平:2006/11/07(火) 12:41:03 O
133 ありがとうございました。前に行った友達がレンタルのリールはぼろくて糸巻くのに疲れたと聞いたものでしかしスピニングリールよりも両軸買った方がいいかなと思っていました
136名無し三平:2006/11/07(火) 14:12:37 O
自演しすぎ
137名無し三平:2006/11/07(火) 14:20:40 O
自演しすぎ




























自演しすぎ
138名無し三平:2006/11/07(火) 16:01:16 0
岩魚釣りたいんですが
139名無し三平:2006/11/07(火) 16:28:50 0
良スレage
140名無し三平:2006/11/07(火) 16:35:12 0
>>139
自演乙
141名無し三平:2006/11/07(火) 17:00:25 0
>>140 自演じゃねぇ。
釣り版でこんな良スレはじめてみたよ。
だからageた。
142船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/11/07(火) 18:17:17 0
>>129
最初に本音でっていったからには・・・ねぇ?
ススキノは最高だろ、いやマジでw
>>131-134
鯛でスピニングやったことないですね
つり情報か何かで面白いとか読んだことはあるんですけど・・・・
一応レンタルがタダなら借りといたほうがいいと思います
簡単なタックルが最近流行ってますが大きいのが来たらどうするんですかね?
いつもそんなことを思ってます

143名無し三平:2006/11/07(火) 20:04:18 0
船頭さん、キャバクラは好き?
結構独身の同業の連中は出会いが無いからキャバ行きまくってるの多いですぜ。
144名無し三平:2006/11/07(火) 20:09:52 O
142 淡水は三十年ほとんどやっています。海づりは鹿嶋と市原で海づり公園で一回ずつの初心者です。今回船釣り初心者なのであまりわかりません一メートルの巨鯉は何回かあります。鯛五目はスピニングではだめですかね。
145名無し三平:2006/11/08(水) 00:01:09 0
出会い期待ならばキャバ行くよりかは習いモノ系のほうがいいべw
OLいぱーいだぞ、種類にもよるがw
146名無し三平:2006/11/08(水) 04:16:42 0
料理教室に通って、華麗な包丁さばきでOLを落とすw
147船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/11/08(水) 21:41:30 0
>>138
渓流とか川って難しいですよね
2回くらいやったことありますけど・・・・
何か毛ばりみたいなのつけてグルグル回すやつ
親戚のおじさんが大好きでつれてってもらったんですけど俺には釣れないですww
川魚って脂なくて不味いって思ってたんですけど食べたら美味しいですよね
機会があったら挑戦してー
148船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/11/08(水) 21:50:33 0
>>143
キャバクラも好きなんですが・・・女の子が何考えてるかとか考えたらちょっと引いちゃいますよね
結婚してからはほとんど行ってないです
一回フィリピンパブにはまって2日に一回のペース(結婚後も)でいってたんですが、ダメになっちゃいましたからねw

フィリピンパブは安いしピンは純粋だし金持ってないから遊ぶには最高だったんですけどね
地黒なのと10人に1人くらいしか当たりがないのがタマにキズなんですけど・・・・

意外とオススメなのがモンゴル人はかなり可愛い子がいるんだな
ヘタな日本人より可愛くて教養がある子が多いと思う今日この頃です

最悪なのはロシアです
頭悪い何故かデカイ、いいのは色白なとこだけ

まー外人に興味ない人には関係ない話ですねw
でも、一回モンゴル人と遊べば楽しさわかるって
149船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/11/08(水) 21:56:09 0
>>144
ダメってことはないとは思うんですけど・・・とりあえず海水は大丈夫なリール?
あとコダワリのある船頭とかだと絶対ダメとか言われるかもしれません

鯛五目ってのはコマセ釣りでいいのかな?
それだとタナあわせろって言われるかもしれないからカウンターなしだと辛いかも・・・

タナ合わせるってことは一人で釣りをするわけじゃなくて船全体で釣りをするって考えだから
自由にやりたいって人には向かないんですけど・・・釣れないよりいいのかもね

行く船宿に一回聞いてみるのが早いかもしれませんよ
(役に立たなくてごめんなさい)
150船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/11/08(水) 22:02:47 0
>>145-146
前にも言ったんだが俺は結婚してるんで出会いなんて求めてないぜ
それでも女の子と遊びたいのは事実なんだけどw

そういえば俺は2ちゃんねるで会った女の子と2人遊んだことあるぜ
本当に遊んだだけなんだけど・・・・奢らされただけかも・・・・

まー2ちゃんねるを出会い系につかうってのは悪いことだと思ったぜ
151名無し三平:2006/11/08(水) 22:18:30 O
149 たぶん八十号くらいのこませだと思います。リールはチームダイワのやっです。両軸買おうかなって気がしてきました。
152名無し三平:2006/11/11(土) 21:56:07 0
>>151
マルチ乙でしたな。
153名無し三平:2006/11/11(土) 22:53:35 0
ホモはいますか?
154名無し三平:2006/11/11(土) 22:58:31 0
船頭さん。何県の何丸か教えてください。
155名無し三平:2006/11/11(土) 23:11:37 0
都漁連のどっかだったら青年部の
海浜清掃は出る船宿さん?
屋号とか船名はお互い知らない方がむしろいいね♪ここだと。
156名無し三平:2006/11/11(土) 23:17:08 0
あと三浦半島のどっかの船宿の息子がキャバクラのネエちゃん口説いて
「今度船乗せてやるよ」って言って伝馬船乗せてたの見て家業はいいよなぁ・・・、
なんて以前思いましたでつ。
157船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/11/13(月) 23:43:35 0
>>151-152
乙でした
>>153
お客さんじゃすくないと思いますよ
オカマバーも何気に楽しいですよね
3日連続通ってはボーリング通ってはボーリングってやったことがあります
正直抱かれてもいいって少しだけ思いました


158名無し三平:2006/11/13(月) 23:57:56 0
>>154-155
ごめんね特定されそうなことは言えないんですぅ><
多分会っても何気ない船頭だと思いますよ
逆に「だまされた」って気持ちでいっぱいになるかもしれませんしさ
俺、無口だし素人の女の子に話しかけられるとキョドるし人間として小さいんだよねw
こんな俺がなんで結婚できたかってのは世界の7不思議の一つかも・・・

>>156
伝馬船って俺のイメージだと小さくてボロいやつなんだけどいいのかな?
キャバクラのネエちゃんはそれで喜ぶのか?
俺も自由に使える中古で5万で買ったやつがあるんだけど・・・無理だろぉ?

前に釣り船に友達乗せてその中の一人の女が操船してみたいっていったから舵もたせたら
いきなりアクセル全開にしやがってクラッチ入ってなかったから進みはしなかったけど
隣で操業してた船に対して煽ったみたいな感じになって怒られたから女の子のせるのコリゴリなんだよ

でも、女の子の釣り師って何かいいよね
あの大きめの合羽が可愛いよね

159船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/11/14(火) 00:03:58 0
寝ようと思ったのにコテ忘れちゃったwww
明日は時化気味になりそうなんで皆さん気をつけてね

普通の乗合船の太平洋側でこの位の風じゃ船は沈むってことはありませんけど用心に越したことはないですよ
下手に動き回らないようにしてくださいね

実際船頭やってても、あの船頭の船には怖くて乗りたくないよって所ありますしね
んでは
160名無し三平:2006/11/14(火) 00:27:46 0
>>158
都内のメジャーどころの六本木とか歌舞伎とかじゃなくて寂れた神奈川
のどっかの女子大生バイトキャバ嬢が居るようなところでキャバ嬢が釣り
やりたいとか言ったか何とかで伝馬船乗せたら凄い喜んでたらしいぜよ。
そんな事もあるから釣りと一緒で持ちうる道具で対象を的確に判断して場所
をもセレクトするってところが流石だな、と感心。
最初から船頭だと言うと安キャバのネエチャンは格好いいとか海の男みたいで
素敵とか言ってくるのが居て海の男の仕事船乗せてやるよ、と言ったら話に食い
付いてきたのをセレクトしたらしい。
最初から船と言えば「セレブ」「クルーザー」なんてイメージを与えずにそういう
のと比較せずに海は男の仕事場よと自信を持って話のスジを持っていくらしい。

船頭さんの5万の伝馬船でも店選びと話術次第で女の子は喜んで食いつくですぜ。
湾奥だったら潮干狩りで話を持っていけば大活躍じゃないかな。
161名無し三平:2006/11/14(火) 16:53:44 0
こんな事ばっかり考えてる男どもに囲まれて
釣りなんかしたくないな〜
ゾッとするわw
162名無し三平:2006/11/15(水) 00:02:28 0
>>161
あんた、女か?
釣りの世界じゃ当然男女の出会いは無いから男の本心の話題が出る。
要は男の本音が聞けるわけだ。それを聞いて男をもっと勉強したまえ。
彼氏か旦那が居るか?お嬢ちゃん、当然そいつらも同じ事考えてると思え。
アンタの前では純情装って実は皆男なんて同じだよ。
どうだ、これで賢くなったかい?
163162の遺志を継ぐもの:2006/11/15(水) 00:59:59 0
>>162
同感だ!男にとって女性は趣向品でしかない。
つまり、すべて女性はSEXの対象でしかないという事だ。
例えそれが家族だとしても・・・
すべての男は女に対し、すきあらば常にエロい事をしようと考えている。
覚えておくがいい!
164名無し三平:2006/11/15(水) 08:14:42 O
俺って性欲減退気味だから、別にどうでもいいんだよね。
それが幸いしてか、最近はかなり女友達が増えた。
聞けば、よく気が利いて優しいのに特に下心が無さそうだから安心して遊べるんだとさ。
5年前ならお前ら全員食ってたよと。そんな俺はまだ三十路orz
165名無し三平:2006/11/15(水) 15:05:00 0
>>162-163
そんなこたぁ知ってるワ
だから閉鎖された空間で見知らぬ男集団と釣りしたくないんや
キャバクラのネエちゃんとの付き合い方しか知らんような男しかいなさそうやしw

>>164
あ〜いいねアンタ。女と友達になれるなんて尊敬するよ
166名無し三平:2006/11/15(水) 21:55:31 0
>>165
あんた女で乗り合いなんて乗ってるのか?スケベオヤジの巣窟で・・・
飢えたライオンの檻の中に自ら入る子羊みたいで興奮するぜ。

嫌ならプレジャーボート持ってる金有りそうな男捕まえて一緒に釣り行けば
全ては解決だぞ。そういった男を紹介してやろうか?そうしたら見知らぬスケベ
男と釣りせずに済むしな。

それか釣りなんかより女の人口が多い趣味見つけな。そっちのほうが男も多くの
女と接するからあしらい方上手いんじゃね?
女の手前じゃ風俗やキャバの話題はしないだろうしな。
167名無し三平:2006/11/15(水) 22:34:36 0
>>166
ちゅ〜ことはナニ、女で乗合い乗ったら「コイツ実はヤラレたいんじゃ・・・」
などと期待をふくらませるん?www

イヤ上の方で女の人が書き込みしてたやろ?
女一人で乗り込みにくい〜、男の趣味や〜って。
それに対して紳士的な回答が続いてたのに、いなくなった途端に
風俗の話で盛り上がっとったからツッコミ入れただけやw
168名無し三平:2006/11/15(水) 23:32:45 0
>>167
男なんてそんなモンよ♪

羊の皮を被って実は狼。

注)貴女の顔面偏差値、年齢、体重によります。
169名無し三平:2006/11/16(木) 00:24:52 0
>>168
体重は97キロや。船沈めたるでw
170名無し三平:2006/11/19(日) 20:06:51 0
>>169
なんだゴミかw
171名無し三平:2006/11/19(日) 23:37:10 0
                __
           ,―γ ___ヽー、
       | ̄ ̄|  | |(/),(ヽ)|  <お母さんが死んじゃったから僕も死ぬんだ
      |   ヽ  (6  ー  )   だって僕ニートだから
      -――  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄――-
     |  ,―  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ― 、    |
     |  |                |    |
     |  |      ガンヲタ      |    |
    |  |                  |    |
   |  |                   |   |
172名無し三平:2006/11/20(月) 00:23:23 0
>>164
オマエは俺か!w
173名無し三平:2006/11/20(月) 01:29:01 0
船頭さん、遊漁船の事故がまた有ったね。
そんな時は朝礼で注意喚起を促したりする?
174名無し三平:2006/11/20(月) 21:45:57 0
グリーンケロケロとKUROMRUが衝突って・・・
なんかバカ丸出しな感じがしてGood!
とても凄惨な事故とは思えん
175名無し三平:2006/11/20(月) 22:10:15 0
>>174
笑えないな。慣れた水域でのまさかの事故ってのが気に掛かる。
海難審判の模様や保険の絡みなど今後の安全講習で徹底しないとあかんぜよ。

業務主任者講習が昼寝会場になってる現状見ると今後もまた起こりそうだな。
なだしおの事故を越えるレベルのが近い将来起こるぜ、このままだと。

船頭さん、何かコメントを。
176名無し三平:2006/11/20(月) 22:23:01 0
つーかグリーンケロケロはねぇーだろ!
ふざけたネーミングにしすぎwww
不謹慎だが人が死んでもギャグにしか聞こえねーよw
まさか船頭さんって・・・
177船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/11/21(火) 01:51:05 0
上の方へのレスはまた明日でお願いします
>>173-176
亡くなった方もいるのでレスは簡単ですがお願いします
やっぱ事故は怖いというのが率直な感想です
ただ、ニュースにならないだけで事故は結構あります(先々週も遊漁船が転覆・けが人なしとか)

それとプレジャーボートっぽい形の船だったと思いますが、もう少しメーカーも考えたほうがいいと思います
船は小さいのにエンジンが大きいので速度がでる
これが一番危ないです
当然簡単に速度が出れば人間だしたくなりますよね
原因は見張り不十分だったと思いますが速度に気をつけていれば・・・・・
あの場合で速度違反とかはないからしょうがないと思いますが

通常自分達が使っている船とは違うので詳しくはわかりませんが、もう一度安全を考えさせられました

遊漁船でも一般の方でもプレジャー使ってる方はもう一度速度について考えたほうがいいと思いますよ
ゆっくり走れば、小回りきくしほぼ衝突なんて考えられないんだから

ちょっと普段の文句も書いてしまいましたが安全第一釣果は第二ですよ
178名無し三平:2006/11/21(火) 02:17:39 0
ルアー遊漁船はポイントの移動が多いので
船足が速いことを売りにしてるトコも全国に多々ありますよね。

ウチのは40knot出ます。
いやいやウチのなら45knot出る!
みたいな感じで。
満載状態でMAXスピードは出ないにしても
傍から見てると「他船は避けて当たり前」的な
操船してる船長も時々見かけます。

そんな状態だと海難事故が起きて当然ですよね。
179名無し三平:2006/11/21(火) 22:01:23 0
>>177
シーバス船じゃなくても湾奥の大型遊漁船で剣崎まで凄いスピードでかっ飛んで
いく船あるがそれこそ本船とのニアミスは日常。見ていてヒヤヒヤする。

船頭さんは油槽船時代は遊漁船とニアミスとかしなかった?
いつだったか銭洲遠征の高速遊漁船が本船とぶつかって真っ二つになってたが
あのあたりでも40ノット出せる船が標準みたいだ。
180名無し三平:2006/11/21(火) 22:48:11 0
浦安の漁師のアサリ和船や荒川のシジミ船なんかたまに航海灯付けずに
薄暗い中操業したり特に浦安の和船は猛スピードで行徳辺り飛ばしてる
から船頭さん、ヤバいよ、ありゃ。

プレジャータイプじゃなくても「海苔べカ」っていう細身の和船にそこそこ
の馬力のエンジン載せたのが恐ろしく速いよ。旧江戸で猛スピードで暗い中
ちぎられたよ。
181名無し三平:2006/11/21(火) 23:40:07 0
瀬戸内海では密漁船が暗闇の中、
無灯火でかっ飛んで来ますよ。
高馬力エンジンなのに静かな上に波切り音も静か
近くに来るまで気付きません。
闇夜で突然目の前を横切られるとかなりコワ〜
でも、船の構造自体には興味ありw
182名無し三平:2006/11/22(水) 00:33:22 0
>>181
通報しる
183名無し三平:2006/11/22(水) 00:51:55 0
633 :名無し三平 :2006/11/21(火) 17:18:03 0
私の聞いたところによると、
ハーフスロットル?程度で直進するケロケロの左舷に【フルスロットル状態の
K】が衝突し、ケロケロの船体に乗り上げ、亡くなったお二人を船体が直撃した
らしい! 衝撃による即死状態だったようです。もうお一人も重篤なようです。
福永さんは、安全に厳しい方だったと聞いております・・・・・雨の、暗くなった
帰路で油断されたんでしょうか?  右船優先が原則のなか、Kの船長は航行灯
が見えなかったんでしょうか? 疑問はいろいろと有りますが、このような悲惨
な事故が二度と起こらないことを、切に願うばかりです。・・・・・・合掌。

だそうです。
184名無し三平:2006/11/22(水) 01:22:41 0
>>179
銭洲遠征の船で40ノット出る船なんてあるの?
俺の知ってる限りじゃ無いんだが・・・
185湾奥です:2006/11/22(水) 09:04:19 0
剣崎あたりまで行く船はデカイ船だから油も食うし20ノットくらいだよ
186名無し三平:2006/11/22(水) 21:54:21 0
ちなみに12海里以下で操業する場合漁船登録ならJCIの船検無しで
運用可能。船外機和船の場合通常のメーカー保障最大馬力を超えて搭載
なんてザラ。チラー仕様の最大の90馬力をこんな軽くて小さい船体に?
なんて思う船もあった。怖い、怖い。

船頭さんところの自由に使える伝馬船はまさかそんな事はないでしょ?
187名無し三平:2006/11/24(金) 01:05:53 0
私の通っている船宿では、
一部の常連が仲間の席取りをしています。
誰か一人が早く来て、
クーラーだのバッカンだの置いて、
人数分取っちゃうわけです。
私自身は場所はどこでもいい人なので迷惑とは感じませんが、
マナーとしてはいかがなものと思います。
船宿では特に注意はしてないようですが、
こういうのどう思われますか。
188名無し三平:2006/11/24(金) 01:06:52 0
潜水艦とか出くわしたことありますか?
189名無し三平:2006/11/24(金) 01:48:24 0
>>188
東京湾なら普通に見れるじゃん!
190船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/11/24(金) 06:42:31 0
>>186
最近使ってないから忘れちゃいましたが売ってもらってから改造とかは1回もしたことないです
港から1海里以上はほとんど出ないし友達と遊べればなーと思って持ってるだけですから
上にも書きましたが俺は安全第一がモットーなんで馬鹿みたいに飛ばしたりはしないです

最高速度?そんなのエンジン痛めるだけ
他の船より早く?命縮めてまで他人より釣りたいですか
結局は自分が満足する釣りが出来るかどうかですよ
怪我したらどんなに釣れても嫌な気分になりますよ

普段はゆっくり走っていても何かあった時は早いんだよってのがカッコいいんじゃない?
191船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/11/24(金) 07:02:17 0
>>187
席取りは難しいですよね
色々な船が試行錯誤でやってますが何が一番イイってなかなか決められないですよね
その例で言えば俺はいいとは思うんですけど・・・
当然グループで来れば並んで釣りたいと思う気持ちもわからないでもないですし
恋人じゃあるまいし釣りは一人でするもんだとも思いますけど
まー例えば4人で来て4隅をとったらダメだとは思います
2人でトモをとかならしょうがないかなって感じです

はっきり言って席と釣果は対して関係ないですよ
(関係ないってこともないんですが日によってミヨシがよかったりトモがよかったり風と潮の具合で大抵わかるんですけど
お客さんが港で判断って難しいと思うんですよね)
ほとんど釣りやすいかどうかだけの問題です
それだって知らない人と友達になっちゃう人もいるわけですしね

最近は先着順の場合だと前日入りして車で仮眠とかって人も増えてきましたよね
港の近くにアパート借りる人もいるくらいですから

結局のところどこでもいいから仲良く楽しくやってくださいってのが船宿側の考えになっちゃうんですよね
192名無し:2006/11/24(金) 20:33:21 0
席決めは
まず話し合い(赤、青、前、後ろ等の希望を出して)
決まらなければジャンケン
ってのが一番良いな。
先着順は意地汚いことしなきゃなんないこともあるし好きじゃない
193名無し三平:2006/11/25(土) 00:21:59 0
逆転の発想で殴り合いで決めるなんてのも面白いかもねw
もちろん、安全面も考慮してでっかいグローブ付けさせて
ルール決めてやるとかね!
男同士だと全力でぶつかり合った後は意外と船内では打ち解けて
和気藹々となり、楽しいかもよ
194名無し三平:2006/11/25(土) 16:54:33 0
>>192
ゆとり教育乙
195名無し三平:2006/11/28(火) 11:28:34 0
これからの季節、東京湾ジギングのターゲットは何ですか?
196名無し三平:2006/11/28(火) 18:34:43 0
>>195
ボラ
197名無し三平:2006/11/29(水) 01:44:45 0
>>196
オオボラ(^o^)
198名無し三平:2006/11/29(水) 01:46:28 O
素手で殴り藍がいいな!


喜んで参加させていただきます
199名無し三平:2006/11/29(水) 01:53:03 0
>>198
いやでつ
200名無し三平:2006/11/29(水) 01:55:52 O
最近の若者は痛みを知らないからね!

体で加減を憶えるのにいいかと‥‥
ゆとり教育てやつ?
201船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/11/29(水) 17:22:24 0
また何かあったの?
ちょっと詳しい方教えて
202名無し三平:2006/11/29(水) 17:28:10 O
いや、何も無いからw席の決め方を語り合ってるだけw

ところで、鯖が入って来ないのだけど。今年はもう無理だと思う?
203船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/11/29(水) 17:56:24 0
>>202
違うよw
友達から電話あって
ちょっと東京湾が騒がしいみたいだけど関東にいないからわからないんだけど何かあったの?

遊漁船が集まってるとか・・・
親方に電話しても電話でねーし誰か教えてくれ
204名無し三平:2006/11/29(水) 21:15:20 0
ひょっとしてまたケロったのか?
今度は何処の船だい?
205名無し三平:2006/11/29(水) 21:21:13 0
何だかまだ情報が入手出来ないぞ。早く教えてよ。
206船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/11/29(水) 21:24:36 0
>>204
わかんね
昔の船仲間からなんだけど5隻くらいの遊漁船みたいな形した船が魚場でもないところでうろうろしてたって言ってた
んで、みんな船首から下を見てなにか探してたみたいなこと言ってた
207名無し三平:2006/11/29(水) 21:34:25 0
これじゃないか?
当直勤務中にジギング 東京地裁支部書記官を戒告
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=HKK&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006112901000618
208名無し三平:2006/11/29(水) 21:36:22 O
それジョギングだしwwwww
209207:2006/11/29(水) 21:43:43 0
何があったのかと探してたらそう見えたんだってw
内容読んでからやっと気づいた・・・
>>208もそうじゃなかったか?
210207:2006/11/29(水) 21:45:21 0
見つけたときこれか!?と思ってニヤニヤしていた自分が恥ずかしいよ
211名無し三平:2006/11/30(木) 12:17:20 0

落水?
でも昨日はおおむねナギてたからな〜

何だろ?
ドザえもんだったらやだなw

場所分かれば釣り物から船宿経由でなんとなく分かりそうな希ガス
212名無し三平:2006/11/30(木) 13:16:20 0
最初の方のレスと被るかもですが、一般的な船で
燃料1リッター辺りどれくらい走るもんなんですか?

2人乗船でも東京湾奥〜湾口付近まで出してくれる船宿さん
なんかの経費が気になる・・・
213名無し三平:2006/11/30(木) 14:23:08 0
ふと思ったんだが、カナヅチの船頭っているのかな?それとも泳ぎは関係ないんか?
214名無し三平:2006/11/30(木) 14:57:50 0
>>213
つルフィ
215湾奥です:2006/11/30(木) 15:00:26 0
>>212
剣崎辺りまで行って釣して帰ってくると、1000馬力クラスの船でドラム2本以上は食う、
3本まではいかないと思うけど。
今でだいたいリッター80円前後だから計算してみて。
216名無し三平:2006/11/30(木) 15:18:31 0
>>215
すんまそ、どこから剣崎までですか? ノット数と距離で概算計算いたしますので。
217名無し三平:2006/11/30(木) 15:39:59 0
80円×200リッター×2.5本とすると・・・
40000円かぁ・・・

4人までは、完全に赤なんですね・・・

いつも乗ってる船は20ノット弱で1時間半かけて
ポイントまで行ってるから、45kmくらいかな。
218名無し三平:2006/12/01(金) 01:34:53 0
船速が分からない人も居ると思うので参考までに。
つ1ノット=1knot=1海里/時=1.852km/h
219名無し三平:2006/12/02(土) 02:21:35 0
>>船頭 ◆14OYyBkHFU
雇われの場合、給与は固定給ですか?それと、時化で出られない時は帰宅?
社会保険の事とか分からない事が一杯あるなぁ。
220船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/02(土) 10:26:51 0
上のほうのレスは優しい方が俺より詳しく書いてくださいましたのでとりあえず
もっと詳しくとなら俺もレスさせてください
>>219
うちの船宿の場合と考えてください(宿ごとに違うと思います)
給与は固定+歩合です お客さん1人につき何百円とかだったと思います
奥さんが通帳とか管理してるんで詳しくはわからないんですぅ
少ないですが年2回ボーナスもでたりします

普通の船宿だったら時化のときは仕掛け作ったり、釣具屋に営業にいったりがほとんどだと思います
うちは遊漁船の他にも仕事があるので、そっちの手伝いにいったりもします
(お客さんは知らないのでうちは遊漁船の会社だと思ってるみたいですが元来は違う会社です)

保険は社会保険です 上でも書きましたが遊漁船だけじゃないし会社なので社保加入しなけりゃダメみたいです
ちなみに労災はないです・・・・

自分で船宿をやってるならいいんですけど雇われなんで社会保険もないんだったら船頭はやってなかったと思います
それと遊漁船以外の仕事もあるので固定給は結構高めになってます
いざ遊漁船がダメになっても、食べるくらいの仕事はありそうですから
221名無し三平:2006/12/02(土) 10:54:34 0
                   r、ノVV^ー八
                 、^':::::::::::::::::::::::^vィ       、ヽ l / ,
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= 船 そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= 頭 れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き 船 ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 頭  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 /     ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
222名無し三平:2006/12/02(土) 11:24:38 0
なぜ釣り宿は平気で嘘をつくんでしょうか?
昨日は釣れたとか、今日はたまたま調子が悪いだけだとか・・・
昨日は俺の知り合いが乗って今日は俺が乗ったんだけど、知り合いも同じ言い訳を聞いたらしい。

やっぱ嘘ついてまで客が欲しいもんなのか?
223名無し三平:2006/12/02(土) 11:49:08 0
>>222
じゃなきゃ商売になんないからだろ!ウソつく位なら潰れてしまえって事か?
どんな商売でも多少、お客を騙してる部分はあると
思うし営業なんかがその最たるものだろう
この社会自体がウソの塊で塗りつぶされてるからな!
もう少し大人になって気持ちよく騙されてやりなさい
224名無し三平:2006/12/02(土) 12:56:17 0
>>223
船側の論理だなー。
普通の営業は嘘ついてまで商品を買わせないぞ。
225名無し三平:2006/12/02(土) 13:51:27 0
>>224
気づいていないだけw
普段、身近にあるものの中にもウソは多数存在する。
日用品、食品等についてのウソ表記や
販売員のいい加減な商品知識による
営業トークなどあげたらきりがない!
226名無し三平:2006/12/02(土) 13:58:18 0
>>225
お前が船宿の嘘に鈍感なだけでは?
ちなみに俺の仕事は営業。
227名無し三平:2006/12/02(土) 14:14:28 0
226=ペーペー社員
228名無し三平:2006/12/02(土) 14:18:32 0
嘘も方便!
客がヘボで今日はダメなんて言えないじゃん!
229名無し三平:2006/12/02(土) 15:07:02 0
>>226
つーか元々、お前ら営業の人間の言葉なんかウソ半分でしか聞いてない!
お前らはいつも口頭ベースでいい加減な事しか言わないからなw
230名無し三平:2006/12/02(土) 16:53:13 0
だんだん本性が出てきたな船頭さんよw
231名無し三平:2006/12/02(土) 16:58:02 0
>>229
って言うか、営業メインの職なんて嘘ばかりだよな。
232名無し三平:2006/12/02(土) 16:59:15 0
釣り船もクーリングオフ制度があればいいのに。
客は釣る行為に金を払ってるんだから、釣れないのに釣れると嘘をつくのは、
存在しない商品を売りつけて金だけ取ってバックレかますようなもんだ。
233船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/02(土) 17:02:18 0
正直言ってお客さんは欲しいです
ですが、「昨日は釣れたんだけどねー」とかは普通は言わないです
周りの船頭に聞いても最近はそういう言い訳は使わない船頭が多いみたいです
まー冗談で言うときはありますけどね

なぜなら海のことと魚のことはは人間ごときにはわからないからです
ベテランなら当然わかっていることですが・・・・
1日のうちに釣れたり釣れない時間があったり潮の加減だったり濁り方だったり
太陽がでてたり雨ふったり風吹いたり水温が高かったり低かったり
これ以外にもありますが全てを把握して釣りをするってのは不可能に近いと思います

よく何時に満潮だから今上げ潮でしょ?とか沿岸近くでやってる時でも言うお客さんがいますが
潮ってそんな簡単なものじゃないですよ

釣果だってそんなものです 昨日が良いから今日も良いなんて誰にわかるんですか?
要はその人が楽しめたか楽しめなかったかじゃないんですか?
そんな訳で俺は「昨日は・・・・」とかはあんまり使わないです
「昨日はこんな釣り方とか仕掛けで釣れましたよ」とかは使いますけどね

意味のないことを書いちゃいましたが結局は昨日の釣果に惑わされないで自分の釣りを楽しむのが一番なんじゃないかと
船頭があー言ったこー言った、だから何とかだ
こんなんで釣りを楽しめますか?むかつく船頭だったらビシッと本人に言ってやればいいだけの話です


234名無し三平:2006/12/02(土) 17:06:15 0
コテハンが本音を書く時は名無しに戻る法則w
235船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/02(土) 17:12:03 0
>>230
俺が答えたことになってるのか?
まー匿名だからいいけどwww
最近は酉忘れたことないぜ
>>232
俺もお客さんだったら同じようなこと考えるかもね
でも、それに近いことやって潰れかけてる船があるのも事実だしね
釣れなかったらお金はいらないって所見ててもお客さん増えてるように見えないしね
釣れなかったらお金貰わなきゃいいやって考えて船頭が本気になれないみたいだよ

なんだか知らないけど船頭のやる気なくなればお客さんも即やる気なくなっちゃうみたいだしね
顔も見られてないのに船の動かし方でわかるみたいだけどね
236名無し三平:2006/12/02(土) 17:31:45 0
湾奥だとちょいと前に釣りから屋形船に基軸を移す船宿があったがやっぱりね。
要は不確定要素が強いから楽で確実な方への流れだったのかな。
237名無し三平:2006/12/02(土) 17:35:18 0
>>235
シネヨ
238名無し三平:2006/12/02(土) 17:57:27 O
船頭さん。無知で釣りの下手なアホと嵐はスルーでヨロ。
239名無し三平:2006/12/02(土) 18:05:52 0
船頭さんに質問ですが、仕立て船とは完全貸切という理解でよろしいのでしょうか?

その場合、出船時間と戻り時間を指定させていただけるのでしょうか? 例えば、深夜3時出船で
8時ぐらいの戻りとか。
240名無し三平:2006/12/02(土) 18:12:46 0
今度は携帯からかよwwwww
幼稚でわかりやすいな。
241名無し三平:2006/12/02(土) 19:04:57 0
>>240
なんか楽しそうで何よりです。
良かったね!
242名無し三平:2006/12/02(土) 19:07:55 0
>>240
いいね。その調子だ。
いい感じで幸せになろう。
243名無し三平:2006/12/02(土) 20:03:12 O
船頭さん。少ない小遣いで平目解禁日にボウズ食らって八つ当りしている下手クソで貧乏で無知で世間知らずで生きてても何の役にも立たないウンコ製造機の言う事はスルーでヨロ。
244名無し三平:2006/12/02(土) 20:19:25 0
荒らしてる香具師に聞きたいのだが・・・
ヲマイらが普段乗ってる船は「魚が釣れる」以外に楽しいことはないのか?
確かに「魚は釣れたけど楽しくなかった」っていう船宿も何軒かあった。
でも、そんなところは二度と行かないでしょ。
そうやって行き着いた先が「魚が釣れなければ楽しくない」レベルでは、ちょっと寂しくはないか?
中にはあるんだよ、「釣れなくても楽しめる」船宿ってのが。(そりゃ、釣れればもっと楽しいけど)
245名無し三平:2006/12/02(土) 21:00:14 0
>>244
釣れない船で楽しいと思った事など皆無だな。
タダならまだしも釣るために金も払ってる訳だからな。
246名無し三平:2006/12/02(土) 21:01:42 0
>>1
毎日朝早いと夜遊び出来ないですよね
女遊びも、出来ないですよね
ストレスたまりませんか?
247船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/02(土) 22:57:11 0
>>239
ほぼ完全貸切って思っていただいて大丈夫だと思います
出船時間も沖上がりもある程度自由ですが、あんまり早いのは経験したことがないです
港と魚場によってですがルールがあるらしいです

都会の住宅地近くとかは迷惑になるので朝早いのは禁止だったと思いますし
時間でコマセ使えないとか魚場に入れないとか色々細かいのがあるみたいです
ローカルルールまとめるような動きがありますので先になっちゃいますけど参考になるかもしれません

>>246
そんなに女遊びとかは好きではないんで苦労はしてないですよ
ストレスは色々趣味を持ってますのでそちらで発散しております

というより最近は趣味にお金かけちゃって女性のいるお店に飲みに行くとかほとんどしてないです
248名無し三平:2006/12/03(日) 22:46:36 0
遊漁船の初心者ですが教えて下さい。よく
潮が止まったとか潮が動きだしたとか他の釣り客と
船頭が話しているんですが、自分は常に潮は動く(流れている)
様にしか感じません。具体的に潮が動くって言うのは船が流される
位、動き出したと言う事なんでしょうか?船の上に居るとよく解からない
んですが。
249湾奥です:2006/12/03(日) 23:42:04 0
>>248
山立てして自分の糸の入り方見てれば分かるよ
同じ釣場に通えば早く分かるようになるよ
250名無し三平:2006/12/04(月) 02:29:14 0
船頭さん大変だね。。

俺の敬愛する船長はいつもこう言うよ。
釣りは下駄を履くまでワカラネエ。
漁師は長靴だけどなって。

今日は釣れるぞって思いながら船に乗るときが一番楽しいね。
釣れるに越したはないが釣れなくても潮風に吹かれるってのはいいもんだよ。
これからも安全第一でよろしく。。

251名無し三平:2006/12/04(月) 03:07:04 0
「金を払ってるんだから絶対釣らせろ!」
みたいなこと言ってる香ばしい奴が居るみたいだけど、
そんなバカは菅釣りか海上釣堀にでも逝け!
そんな奴と一緒の船になったらウザ杉
252名無し三平:2006/12/04(月) 09:53:52 O
俺、小さく商売してるけど当然普通に買い物する時もあるし仕入れもする。売るときは勿論そう思うし、買う時もありがとうと思えないならそこで買わなきゃいいだけ。買う側にメリットがあるからそこで買ってるんじゃないかな。
釣り船に乗る時も同じだと思うけど。ぶちぶち文句を言いながら乗ってやってると思うくらいなら違う船に乗せて頂くか、船を買って自分で出せばいいんじゃないかと。
狭い船の上だもの、釣れなくてもみんなで楽しくやりたいです。
船頭さんも釣れない時は苦い思いしてるでしょうから。自分は釣れなくても仕方ないと思いますけどねぇ。
253名無し三平:2006/12/04(月) 10:21:19 0
釣れないから詐欺だとホザク奴は、飯を食った後に不味かったから金は払わないと
ゴネルのと同じ。 不味ければ、次にそのレストランを使わなければいいだけ。

254名無し三平:2006/12/04(月) 10:39:22 0
>>245
だったら魚屋で買えよw
255名無し三平:2006/12/04(月) 10:50:44 0
>>254
的確なアドバイスだ。 
256名無し三平:2006/12/04(月) 12:38:16 0
>>244
釣れない船で、自分だけは釣る。
それが漢だ。
257名無し三平:2006/12/04(月) 12:39:27 0
>>245だった。
258名無し三平:2006/12/04(月) 13:32:37 0
>>153
やらないか
259船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/04(月) 16:06:07 0
>>248
ここで言う潮ってのは満潮とか干潮の潮とは微妙に違うのでご了承ください
簡単に説明すると無風の状態で船のエンジンを使わずに同じ場所にいれば止まってるって言います
完全に止まるってことはないと思いますが微妙に動く程度なら止まってるって言ってます
止まってるより動いていたときの方が魚が釣れると思われます
例外もありますし、魚場によっては北より南が良いってところもあります
また、岸壁からここで言う3海里とか先の沖の潮を読むことは非常に困難です

上の方のいうとおり簡単な潮の読み方はまず船首方向と自分の前方の山の見え方を見てください
建物と山の重なり方とかがわかりやすいと思います(必ず2箇所以上を見てください)
変わらないようでしたら自分の道糸が流れる方向に潮が流れています
変わるようでしたらどっちに船が進んでいるかわかると思います

釣り物によって船を一箇所に止める場合と流す場合がありますので注意が必要です
タイやら青物の場合は一箇所に止めてイカ全般やらキスなんかは流す船が多いみたいです
ですが・・・・逆の場合も十分にありますので注意してください(タイなんかは大流しがイイなんて船頭もいます)
また、潮が早すぎて流す場合もあります
これは糸が斜めに入りすぎるとお客さんが釣り辛かったりペラに道糸まいちゃいそうなときは流します

ごちゃごちゃしてわかり辛い説明になっちゃいましたが釣りと潮ってのは切っても切れない関係があるみたいです
もっともっと詳しく詳細に書くこともできますが、説明が難しいので省略させてもらいました

もっとも船頭はGPSで場所を確認してるので聞いちゃったほうが早いかもしれません

260名無し三平:2006/12/04(月) 16:22:22 0
釣り船の所有者が漁業組合に入っているメリットを教えてください。私としては個人の船のほうが時間関係なく釣りできると思うのだけど。。
261名無し三平:2006/12/04(月) 17:53:21 0
>>260
素人さんが漁協に加入できるんですか?
262名無し三平:2006/12/05(火) 17:45:03 0
今度初めて船で釣りしようと思うんだけど
ここの船頭さんだったらどうしよ?
なんか合言葉決めとく?
263船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/05(火) 21:54:15 0
>>260
ちょっと読解力が足らなくて的外れなこと書いてたらごめんなさい
まず時間の制約とか場所の制約ってのは漁協が関係なくあるところはあります
自分達で魚場を守ろうとか無差別に魚をとったらダメだよってところで決まりを作ってるんだったと思います
ただうろ覚えなんで正しくないかもしれないですが、漁業権ってのは個人でなく漁協がもっていて
組合に入ったり組合の株をかったりすると、その権利の中で漁ができるってのがあったような気がします

それを踏まえた上でメリットなんですが・・・・・実はあまりないような感じです
ただ港ってのは都だったり県が所有者で漁協が管理を委託されているような形態のところが多いので
漁協から船を止める場所を借りるようなところが多いんじゃないでしょうか?
あと、漁協によって違うみたいですが燃料の免税の手続きなんかも漁協がやってくれるところもあるみたいです

実際俺は漁協の建物って1度しか入ったことないんですよねwwww
まー全般的に職業船の方のためのところが多いんですよ
264船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/05(火) 22:09:37 0
>>262
特定されることはしないと何度言ったら(ry
ここで宣伝するつもりもありませんし、きっと会ったら違う印象を受けるような気がしますので
俺、結構無口だから・・・・良い先入観とかもたれたら悪く思われると思いますぜ
ほんと初めてのお客さんは難しいですって 
何しゃべったら大丈夫とか考えながらだから言葉少なめになっちまいます

とにかく初めての船釣りがんばってください
他人がじゃなくて自分がいかに釣れるか楽しめるかを追求すればきっといい結果になりますよ

265名無し三平:2006/12/05(火) 22:26:26 0
ミニボート釣りもするものです。
漁業権は漁協がもっているわけではありません。その証拠にイカ、カツオ
漁なんかはかなり遠方までいきますね。ただ各漁協には管区がありますが
沿岸から一海里程度です。この管区内では漁協の力は強く、その気になれば
プレジャー閉め出せます
 漁港の管理は漁協はしてません。ちゅうか漁協の職員が少ないんで
できませんし、そもそも漁港なんぞ管理と言うほどの管理は必要
ありません。
266船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/05(火) 22:57:00 0
>>265
その一海里程度を協同漁業権って名前つけてたと思ったが俺の勘違いか?
実際には一海里っていうか厳密に海図に示されてたと思ったけど・・・・

それと漁港の管理は職員が少ないからやってないだけで実際は委託されてたはずだと思ったけど
前に岸壁が崩れてるって漁協に手配してたと思ったんだけどなー?
実際港を作ったのは?って考えたら市町村ではつくらないと思うんですよね
そしたら都とか県がつくっていくつかの港一括で管理するようになる
んでも手が回らないってことで漁協が委託されてるような感じの話を昔聞いたことあるようなないようなwww

これについてはかなりいい加減な知識なのでごめんなさい
漁協の職員嫌いだから聞くことも出来ないんです><
267名無し三平:2006/12/05(火) 23:41:12 O
船頭さんはじめまして!自分もプレジャ所有している為、非常に楽しく拝見してます!こちらのある地域(瀬戸内)では、漁協に三百万貯金すると準会員?に成れ、HS〇〇-〇〇等の漁業者登録されます。
メリットは、網&籠&延縄等の漁法ができ、デメリットは、所属漁協区外では、普通に釣りをしていても当該漁協員に睨まれる等です。参考までに…
268名無し三平:2006/12/06(水) 01:28:35 0
>>267
広島か…
269名無し三平:2006/12/06(水) 02:47:55 0
漁業権って組合作って、都道府県に申請して貰えるんじゃなかった?
265の言う遠方まで行くというのは、その漁業権の及ばない海域だと
思う・・・・養殖や定置網も違う漁業権が設定されていると聞いた事がある・・・ような・・・


270265:2006/12/06(水) 20:14:26 0
まず、地域ですが愛知県知多半島の伊勢湾側(西側)です。
ある漁協の共同漁業権をもってます。まぁ申請して年度会費払えば誰でも
とれる程度のものです。
 海図には、漁協管区なんかは乗っていません。 
漁協から漁協管区と共同漁業権区域が書き込まれた地図を渡されました。
 漁港の管理ですが地方公共団体が行います。漁協に管理を委託する
ことも無いようです。

 週末にカサゴ乗合に行こうかと思ってましたが悪天候なので
止めとこう
271名無し三平:2006/12/07(木) 04:33:45 0
ゲイの出会い系で知り合った10歳以上年上のオジサンの家へ。
そしたら「これ着て責めて欲しい」と言われて、レンコン掘りというか、
魚河岸の人が着てるような胸まであるゴム長を着させられ、捻りハチマキをさせられた。向こうは全裸。
まあこんなのもたまにはいいか、と愛撫してたら、オジサンが喘ぎ声の中、喋りだした。
「お、おにいちゃん…お、おかえりなさい…た、大漁だった?ねえ大漁だった??」
…オレは突然の、しかも想定の範囲を超えたセリフにポカーンとしてしまった。
オジサンは素に戻って、「…返事して欲しい」と恥ずかしそうにオレに言った。
プレー再開。・・・耳とかをなめつつ体中をさわさわと触る
「お、おにいちゃん、大漁だった?」
「ああ、大漁だったよ」
「あぁぁぁあぁすごいいいぃいぃ!、、な、なにが、、ハァハァなにが捕れたの?」
乳首を舌でやさしく舐めながらオレは答えた
「…鯛とか、、、ヒラメがいっぱい捕れたよ」
セリフを聞き、オジサンはびくんびくんと身体をひきつらせた
「はっ!はぁぁぁあんっ!イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??」 チンコをしごく
「ああ。でかいイサキが取れたよ。今年一番の大漁だ。」
「大漁っ!!イサキぃぃ!!おにいちゃんかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!」
実話です。。きっと漁師の人との幼い頃の体験というか、淡い恋心とかが
あったんだろうなあ、といろんなことを考えさせられた一夜でした。
272名無し三平:2006/12/07(木) 09:31:34 O
普通の人からみれは>>271タソも想定の範囲外だぞ、し
かしキモイな。
273名無し三平:2006/12/07(木) 13:02:34 0
また、コピペかよ。それいろんなところで見た。
274名無し三平:2006/12/07(木) 13:21:05 0
俺もあっちこっちで見掛けたしいい加減飽きた、がしかしだ!
俺もオサーンに仲田氏したい、可愛いじゃん。
275名無し三平:2006/12/07(木) 19:44:33 O
(゚д゚)……
276船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/08(金) 21:48:33 0
>>267>>269
そんな話も聞いたことあるね
ほんと無知でごめんなさい
今まで組合のことなんてまったく考えたことなかった

>>270
地域によって管理が変わるんだね
役所の水産課に知り合いがいるんだけど全く港関係やってないみたいだったから
港によって管理方法が違うんだね
偏った知識でごめんね
277船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/08(金) 22:02:36 0
>>271
俺もそのコピペみたことあるけど・・・・
実際ゲイというか両刀の友達がいるからそんなに変な話ではないようなwww

あっちの世界はすごい人達がいるみたいで・・・・
普通に知り合った人なんだけど普通に結婚してて普通に仕事してると思ったら
あっちの人で普通の1対1のセックスじゃイケないとか言ってた
スカトロやらFFやら少年をとか初めは引いたけど今じゃなんてことなく思える自分が辛いです><

278名無し三平:2006/12/08(金) 22:28:58 0
尊敬する船頭さんだったのに・・・
衝撃の激白ですぅ・・・
私の固定観念がいけないのかもしれませんが・・・
279名無し三平:2006/12/08(金) 22:34:02 0
俺も船頭さんの衝撃の告白でドン引き。
マジかよ・・・。ポイント下がった。
280船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/08(金) 23:36:31 0
>>278-279
2、30年生きてりゃ1人くらいゲイの友達も出来るもんだって
つうか俺はゲイじゃない

そいつとは2ちゃんねるで知り合って趣味(ごく普通の)が同じというかその道のプロだったから色々聞いたりしてて・・・・
とにかくすげーいいやつなんだってば
どのくらいイイ奴かってーと
去年のクリスマスにとあるオフ会で女の子がいたずらされたとかって話があって
わざわざいたずらした奴を殴りにいったくらいイイ奴

絶対引いた人の中にも隠れ○○がいるって
言われなきゃわからないからww
281名無し三平:2006/12/09(土) 00:34:53 O
芸だ芸ぢゃなぃって別にぃいぢゃん!自分の価値観を人に押し付けなくても…いろんな人がぃるから世の中おもろいんぢゃけん♪
282名無し三平:2006/12/09(土) 00:37:01 0
↑ホモ
283名無し三平:2006/12/09(土) 00:49:52 O
>>282藻前のぁ鳴る無理矢理掘って、裂けた粘膜に放出してやる!
284名無し三平:2006/12/09(土) 11:56:46 0
船頭さん、ケツの穴死守。絵が浮かぶ。
あと本船の船員なんかにもそういう人結構居る。
その気はなくても出会いの全く無い環境でケツの穴に
ブチ込みたくなるらしい。
特殊な環境が人を変えるんだってね。
285名無し三平:2006/12/09(土) 18:23:28 0
16トンの遊漁船ですと全長何メートルぐらいですか?
286名無し三平:2006/12/09(土) 20:55:33 0
船頭さんに質問です。
小さい根魚が釣れた時、リリースしたいのですが
浮き袋が膨らんでいます。
エアー抜きの良い方法はないでしょうか?
287名無し三平:2006/12/09(土) 21:40:43 0
>>286
気圧の高いところから低いところに引き上げたんだから
無理なんじゃないの。 持ってかえって食しましょう。
288名無し三平:2006/12/09(土) 22:28:36 0
錘をつけて沈めてやれ・・・
289名無し三平:2006/12/10(日) 00:06:01 0
>>288
お前のご両親がこれを見たらどう思うかな?
天国にいるご両親を悲しませるな!
290名無し三平:2006/12/10(日) 00:30:47 0
>>289
人間で云う潜水病と同じ症状、圧の高い所へ沈めてやれば元に戻るんだよww
錘がすぐ外れるようにしておけばOK
291名無し三平:2006/12/10(日) 00:44:51 0
針で刺しちゃダメなんだっけか?
292名無し三平:2006/12/10(日) 01:30:57 0
>>291
浮き袋の空気が圧が下がった為に膨張してるだけだから・・・
うまく抜いてやれば大丈夫・・・・図鑑でもみて浮き袋の位置を確認して
抜いてヤレwww









俺は食ってしまうから、そんな事しないww
293名無し三平:2006/12/10(日) 02:40:29 0
生ゴミは海に捨てないように。
294名無し三平:2006/12/10(日) 17:04:46 0
浮き袋が口から出てきてるから針で突いて萎ませればおk
浮き袋の再生はかなり早いらしい。
295船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/10(日) 22:03:06 0
>>284
無理強いはしない 愛のないセックスはしないって奴だから大丈夫・・・たぶんw
本船の話は昔の話だと思うけどね
実の父親は元々本船乗りだったけど話聞く限りは凄かったらしいしwww
そっち系の話は聞いたことないけど、なぜかスーツ着て甲板に出てきてみたり包丁振り回したりと
朝起きてみると人が行方不明になってたりとすごい環境だったみたいだけど最近は聞かないみたい
(一応親父の擁護をしておくと、親父は二等航海士だったため個室があり環境的にはよかったらしい)

下の甲板員の部屋は何が起こってるのかわからないくらいすごかったみたいだけど・・・
296船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/10(日) 22:13:53 0
>>285
だいたい17メートルくらいだと思うけど・・・・
総トン数が大きくなれば長さも長くなるけど絶対と言い切れなかったですよね
15トンでも20メートル超える船を作ろうと思えば作れたはずでしたよ
ただ、バランスがねwwww

はっきり言って総トン数の計算なんて俺みたいな造船の素人にはムリみたいです
上でもいったかもしれませんが、サバ漁船とタンカー船で同じ100トンでも見える大きさは全く違いますよね
それにタンカーって総トン数は重要視しないで油を詰める量が重要みたいですし
297船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/10(日) 22:24:30 0
>>286
俺もハリで刺すってのは聞いたことあるんですけど、
結局そのとき人間が触ったりしたら意味がないですよね
錘も海中に沈めるんだったら魚を返さないほうがいいような気も・・・・

なのでハリ外しでハリスにぶら下げたまま外してやるのが一番のような気がしますけどダメかな?

それより小さい根魚で浮き袋が膨らむようなやつっているの?
んー実際自分が釣りしても小さいのだったら触らないでそのまま落としちゃうからよくわかんないです
ダメなときはダメです
それでもダメというならカエシの無い針を使うか釣りを止めるしかないような気が・・・
298名無し三平:2006/12/10(日) 23:50:43 0
シマノとダイワどっちが好きですか?
299名無し三平:2006/12/10(日) 23:58:13 0
僕はりょーびちゃん!
300名無し三平:2006/12/11(月) 00:00:49 0
アルファータックルが好き
301名無し三平:2006/12/11(月) 09:46:14 O
船頭さん、おはよっす

先月常磐に追っかけイナダ釣りに行ったんだが、タコベで爆釣り60オーバーでした
まぁ〜それは良いとして、俺の隣の二人組は追っかけ中や、隙を見ては腸出して海に捨て最後の頃は頭まで取って捨ててました(ビックリ)
三枚におろす勢いでしたよw
で、お聞きしたいんですが、良いのけ〜?生ごみっちゃ生ごみだが…捨てて良いの?
(大洗はコマセ禁止区域)ですwww
302名無し三平:2006/12/11(月) 10:56:53 0
海に内臓やら頭を捨てても、他の魚のえさになるからいいんでないの?
そもそもそんなに大勢の人がその場で〆て、ワタ出してるわけでもないし。
家の流し台で大型の魚処理するのも大変だし、臭うからねえ。
コマセは別ですよ。 年に数十万人が一人あたり5kgのコマセ撒いたら
数百万トンを撒くことになるから海洋汚染の原因にもなるし。
コマセ禁止は全国的だよね。 特にマルキューとかの合成のやつね。
303265:2006/12/11(月) 12:26:41 0
日曜日に知多半島師崎(もろざき)からカサゴ乗合に行きました
料金6500円(料金にエサ、氷、仕掛けと重り50号2セットを含む)
電動リール付き貸し竿1000円、追加購入の仕掛けは一つ100円
出船7:00沖上がり12:30

時速30kmで走り小一時間で伊良湖沖のポイントに到着
水深70m〜85m、乗船客10名に船頭と中乗り2名の13人
安いなー、こんな料金でも儲けアルのと思ってしまった
304名無し三平:2006/12/11(月) 20:24:14 0
>>302
>海に内臓やら頭を捨てても、他の魚のえさになるからいいんでないの?

釣る場所によってはこれが問題。サメが寄ってきて釣りにならなくなる為、
禁止しているところもある。
305運子えまき:2006/12/11(月) 21:44:17 0
いろいろな餌、サバやイワシの切り身など味の素を何日かしみ込ませると食いがよくなると聞いたけどホントなんですかね??船頭さん何か知っている知恵があったら教えてください。
306名無し三平:2006/12/11(月) 22:44:43 O
>302->304サンキュウ〜
確認してから自分も生締め処理したいと思います
307名無し三平:2006/12/12(火) 02:49:13 0
>>305
それって、まさに配合餌さのことじゃん。
308名無し三平:2006/12/12(火) 04:57:29 O
>>305オイラの場合、必ず釣りたい場合は、撒き餌に焼酎&イカ墨入れます!効果の方は…どだろうねえ(´〜`;)
309名無し三平:2006/12/12(火) 08:16:36 0
>>303
秋にカワハギとかサビキとかの乗合に乗ってみると、なぜ儲かるのかよく分かると思う。
310名無し三平:2006/12/12(火) 09:39:34 0
>>309
なんで?
311名無し三平:2006/12/12(火) 11:09:17 O
>>308
漏れ熱帯魚の水槽にスピリタス入れた事あります。
酔っ払ったのか興奮状態になりスゲー餌の食いっぷりでしたよ。
魚はアロワナとグリンテラー、肉食魚でし。
312名無し三平:2006/12/12(火) 20:53:47 0
>>310
隣の釣り人と肩がぶつかるくらいに詰め込まれる。
6500円×40〜50人で計算してみて。
もちろんオマツリ頻発で、仕掛けも売れるし。
313名無し三平:2006/12/12(火) 21:13:10 0
40〜50人も乗せてる釣り船、見たこと無いぞ!
314名無し三平:2006/12/12(火) 21:18:22 0
>>312
そんなに乗せるのか? 船にはその大きさによって乗船人数が決まってるはず
だが? 船頭さんに聞いてみたほうがいい。
315名無し三平:2006/12/12(火) 21:28:54 0
東京湾だろ?
316名無し三平:2006/12/12(火) 21:40:10 0
定員40〜50人の大型船に定員キッチリ、ミヨシの上にまで乗せる。
ある船に乗ったとき竿立て穴の間隔を計ったら70cmだった。
もちろん1人1穴で、予備竿も置けない。
6500円で、氷、仕掛け、オモリ、餌がセット
下船後にはお茶とお菓子、貧果のときは干物なんかもくれる
ガラ空きだったら感動モノだが、シーズン中の日曜なんかに乗ったら凄いぞ!
317船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/12(火) 21:46:37 0
>>298
どちらかと言えばシマノです
ですが最近はダイワがいいなーって思ってます
318船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/12(火) 21:51:15 0
>>301
あんまりやんないほうがいいと思うんですけどね〜
でもお客さんにそこまで強く言えないでしょ?
理由は海洋汚染もあるかもしれないんですが>>304さんのサメやら他のがきちゃうってのもあります
確かに家で捌いたら奥さんにも嫌がられるってのもわかる気がするし・・・・
実際うちも前はそうだったんでなんとも言えないんですよねwww
319名無し三平:2006/12/12(火) 21:54:37 O
愛知の船釣り談義はこちらで、ヨロシク

つ ★師崎★乗り合い船の評判★赤羽根★
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1152786855/


船頭さん、すまんですm(_ _*)m
320名無し三平:2006/12/12(火) 21:55:22 0
>>315
東京湾じゃないぞ!>>303をよく読め。
ちなみに去年までは6000円だった。
321船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/12(火) 22:01:40 0
>>305
俺の経験では大して変わらないって思ってます
ただ、色々試してみたくなる気持ちもわかりますし、
実際色々試している方の方が釣りが上手くなるような気がします

釣りって日々勉強だと思います
適当に何も考えずに釣りをしてる人より年がら年中釣りを考えてる人の方が上手いですよね
次はコレをやってみようとかこの仕掛けがいいんじゃないかとか
んで、友達やらとあれはダメこれはイイって話すのも楽しみの一つですよね

ちょっと対称魚が絞られてないってのもあるし、いい回答ができないんですけど
実際に自分自身で色々試すのが一番だと思います

他人の目やら声ってのを気にしてちゃダメですよ
自分がこの魚の新しい釣り方を開発してやるって気持ちでやるのが大切です
釣り方ってのは流行廃りもありますし一年一年で新しい釣り方ってのができるもんなんですから
自分で見つけた釣り方が流行ればなんか嬉しくないですか?
322320=316:2006/12/12(火) 22:04:01 0
>>319
こんなスレ、あったのね。こりゃまた失礼!
でもね船頭さん、釣りにならないほど詰め込む船って、どう思います?
323名無し三平:2006/12/12(火) 22:09:19 0
>>320
すなんな・・・>>313の事だ。
324船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/12(火) 22:11:28 0
>>303
これはちょっと安いかもしれませんね
毎日10人お客さんがいればできるような気がしますけど
ただ中乗り2人って給料はどうしてるんだろ?
払わないで平日無料にしてる釣り人なのかな?
それなら出来ないこともないですね
1人で出船する日が多くなったらなかなか維持するのは難しそうですが
325名無し三平:2006/12/12(火) 22:23:12 0
>>312->>316
俺も50人乗せてる船はちょっと見たことないですけどww
参考にしたいので出来れば教えてください
30何人ってのを初めて見たときは感動したけど50人も乗っける船ってどこ?

船の大きさによって大体の乗船人数ってのが決まってきますが遊漁船って言ったら20トン未満が普通なんで
限度がありますよね

で、同じ19トンの船で乗船人数に違いがあるのはやっぱり保険の関係が多いと思うんですよね
他の場合もあると思うんですが定員1人で幾らって保険のかけ方なんで乗せる限度プラス少しってのでかけるのが通常だと思います
だから50人乗っけるところは、どういう保険のかけ方をしてるか知りませんが
1人のお客さんでも50人の保険を掛けてるって馬鹿みたいな方法をとってるような気がします
そんなに毎日満員ででれないと思うんですよね

ちょっと空論の話なんで違うかも・・・・
326船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/12(火) 22:34:46 0
また>>325の酉忘れました
>>320
田舎に行けば安いってのは普通にあると思いますよ
やっぱり人間の数って首都圏が多いですよね
都会の人達が交通費やら燃料代を払って田舎まで行って船に乗る
それで都会の船と田舎の船が同じ値段だったら当然都会の船に乗りますよね

それとさっきの値段の話なんですがお客さんって燃料代とかは考えてくれても維持費ってなかなか考えてくれないんですよね
インペラやら亜鉛棒(板)・オイル関係・バッテリー・・・・・・その他多数の消耗品ってのがなかなか曲者なんですよ
亜鉛棒一本○○○○円って何なんでしょうかね?
327船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/12(火) 22:47:57 0
>>322
お客さんによって多い少ないってのが変わるので何とも言えないんですが・・・・
前に16トンクラスで日曜日10人で多く乗せすぎって文句言われたときは笑うしかなかったですけどwww
実際そう思う方がいるんだったらボート買うか空いてる人気の無い船選ぶか大雨の日を狙うしかないような・・・・

で、俺の場合はミヨシの前で通じるのかな?(とにかく船の先端部分)
そこには危ないから乗せないですむように予約受けてくれって親方に言ってます
実際船頭も多く乗せすぎるとお祭り多くなるし大変だから嫌ってのもあるんですよね

給料取りだから言えることなんですが19トンクラスで8人〜12人
多くて14人くらいってのが一番釣りを楽しめるような気がしますけどね

つうかさっきの50人の船教えて!
これはさすがにお客さんに申し訳ないですよ
328名無し三平:2006/12/12(火) 22:52:08 0
釣り物でかなり変わってくると思う・・・同じ大きさの船でも、カワハギとイナダなど・・
329船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/12(火) 23:00:27 0
>>328
それは本当に思う
当然カワハギなら比較的浅い・胴つき仕掛けってのがあるんだからイナダより人数多くてもってことですよね?

船頭やる昔に友達とコマセのイナダに行ったら結構人数いるのにハリス8m以上でやけに長いムーチングの竿で
泳がせながらイナダを釣ってる人がいてかなり困った記憶が今ふつふつと甦ってきましたwww
本人はタイだと思ってたのかな・・・・あきらかにイナダの引きだったんだけどwww
こんなことあるから青物は人数少なめがいいんですよね
330名無し三平:2006/12/12(火) 23:04:38 0
>>325
プレジャーボートでは確か船によって搭乗人員が規定されていて、その規定人数分の救命具の
搭載が義務付けられていると思ったのだが。 
船舶検査が入って、定員オーバーになると行政処分の対象になるのですが、遊魚船はそこらへん
は柔軟(=違法)にやってるんですかね。
331名無し三平:2006/12/12(火) 23:08:28 0
東京湾の船宿は鯛や青物でも人数制限が無い所が殆どだから・・・・
値段が2・3000円高くても、人数制限して欲しいと思う・・でも無理だから
俺は外房に行ってる
332名無し三平:2006/12/12(火) 23:11:10 0
外房のどこらへん??
333名無し三平:2006/12/12(火) 23:16:25 0
>>332
メインは小湊・・・他には大原・勝浦・興津・・・・鹿島や大洗もよく行った
334名無し三平:2006/12/12(火) 23:18:13 0
船頭さん、そこでJG船の導入ですよ。
講習会で習った潜水艦との事故の釣り船はそのクラスだとか聞いた。
ところで今は東京湾でJG級の遊漁船って実際運用されてるの?
335名無し三平:2006/12/12(火) 23:42:19 0
>>333

勝浦から128号を北上して勝浦まで探索したんだけど、地磯があるね。
多分浅いと思うんだけど、どーかな。

八幡岬あたりで釣ったことある? 狙いは底物だけど、贅沢言わないよ。

鹿島、大洗だと船ですか? 遠浅で投げですか?
336名無し三平:2006/12/12(火) 23:53:39 0
>>335
すまん、磯は分からない・・・船専門だから
磯渡ししてる船宿もあるから悪くは無いと思うよ
337名無し三平:2006/12/12(火) 23:59:01 0
>>336
鹿島、大洗の船の狙いは? 今だと大ヒラメあたりですか? 
底でアンコウとか狙えるの? キンメとかメダイ狙いかなにかで?

春から秋口のメインは?
338名無し三平:2006/12/13(水) 00:07:17 0
>>337
鹿島、大洗、大原はヒラメですね・・・
339名無し三平:2006/12/13(水) 04:04:40 0
>>327
50人も乗せるのは石川丸ですね。
340322:2006/12/13(水) 07:52:47 0
船頭さん、おはようさん。
>>339の船は乗ったことないけど、その地域(>>303参照)の乗り合いは似たようなもの。
どこでも乗船名簿キッチリ書かされるから、保険は名簿の人数で、って契約じゃないのかな?
中乗りさんはみんなその宿の従業員だから、たぶん給料制なんだろうね。
みんな20t近い大型船で、船に記載されている乗船定員は40人台が多いみたい。
何軒か行ったけど、ミヨシの上に乗せられた船は42人って書いてあった。
穴の間隔70cmの船は、確か46人だったかな。
それより大きい新造船も何隻かあるから、それらは定員50人を超えてると思う。
俺が乗ってたのはカワハギ船だけど、一緒に出船するサビキ乗り合いも同じ密度。
アレ見てると、他の地域で「乗せすぎ」って言われてる船がガラ空きに思えるよ。
341船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/13(水) 16:28:51 0
>>330
搭乗人員と保険の定員ってのはちょっと違う気がします
実際50人乗れる船でも保険料が安くなるから定員30人でとめる
みたいな感じだと思ってください
救命胴衣新造船のときにつむことがほとんどだと思いますので大抵の船が余分に積んであると思いますよ
うちも10以上多くつんでありますし

遊漁船業をやるためには保険ってのは絶対なんですから、その人数ですね
今日調べてみたら他の種類の保険もあるみたいなんで全部が全部そうじゃないみたいですが・・・・
342船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/13(水) 16:41:24 0
>>334
JG船ってのは20トン以上って単純に考えていいのかな?
それともJG登録してるってこと?(それじゃー普通の大型船と変わらないか?)
東京湾でJG船の遊漁船ってのはあんまり見たことないですねー
やっぱ他の地区だとあるんだ?

やらない理由は港が狭い・免状がない・費用が掛かりすぎるってのがほとんどだと思うんですよね
一応俺は海技士もってるので大丈夫そうですが・・・・ダメなのかな?
いくら6級海技士だってすぐ取れるもんじゃないですしね
そんなに東京湾じゃ遊漁船が幅利かせられる港ってのも多くないですし
ドックに何日も上げてたら仕事自体がなくなるような気がしますし・・・・
343名無し三平:2006/12/13(水) 16:41:49 O
すみません教えて下さい。東京湾のビシ鰺の錘は100〜120号位がほとんどだと思うんですけど、あれ150号だとかなりの速潮でも糸がふけないですよね。
150号なら短竿であればさほど長竿の100号と持ち重り感は変わらないかと思いますし、オマツリも減るし手がえしも早いし、アタリも取りやすいし、良い事づくめかと思うのですが、やはり疲れるから100号なんですかねぇ?
344船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/13(水) 17:10:28 0
>>339
ありがとうございます
ちょっと調べて機会があったら一回乗ってみたいです
でも50人のときに乗ったらどうしよwww
>>340
とりあえずうちの保険は年契約一日何人までってやつです
だから20人乗ろうと1人乗ろうと保険料は最大で払ってるんで同じなんですよ
調べれば一日単位の保険とかもあるのかもしれませんが・・・・
それと定員は大目に設定ってのが昔からのやりかたみたいですね

実際20人で予約止めるところも30人くらいの定員にすると・・・・・
なんとなく大きな船な気がしませんか?
最近の法律はわかりませんが5トン未満でも定員25ってことも出来たはずですよ

これはその船宿の考え方なんでなんとも言えませんが結局は定員オーバーではないので問題はないですよねw
345船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/13(水) 17:23:39 0
>>343
150号でもいいとは思うんですよ
ただ、最近は軽い釣り物に人気が集まってるってのと
錘が重くなれば当然竿とリールも大きくなります
初心者とか慣れない人なんかは手が出しづらいですよね
釣り歴何ヶ月の人に150号って言ったら少し敬遠されるみたいです

あとやっぱ重い錘より軽いほうがアタリは取りやすいと俺は思うんですよね
竿を自在に動かせて釣るほうが面白いですし、錘負けしちゃったらつまらないですよね
何か釣ったっていうより釣れた感が多くなったら嫌ですし

確かに潮が早いときなんかは錘重くしたいですよ
お客さんに配ろうかな・・・・なんて思うときもあることはあるんですが・・・・
やっぱ竿まで変えろって言えないですしね

まーすごく早かったり2枚潮なんかのときは150号くらいじゃ歯が立たないんですけど
深場やる人だったら経験あると思うんですが水深300mでプラス何百mでたとかありますし
はっきり言って道糸は海の中でどうなってるんだよって思いませんか?
俺も知りたいです
346名無し三平:2006/12/13(水) 18:31:55 0
石川のジグ船のAさんは値段人によりで貸し出しタックルを折ったりすると、
定価で弁済とゆうすばらしい船です。
347名無し三平:2006/12/13(水) 18:46:54 0
一回の出港の損益分岐点は幾ら?
348名無し三平:2006/12/13(水) 19:16:53 0
雇われ船頭は、気楽なもんだよ!
349名無し三平:2006/12/13(水) 21:08:44 0
>>342
東京湾じゃないところでは確かあった筈。どっかの造船関係のエンジニアさん
が言ってた。最新鋭の云百万もするジャイロシステム搭載で揺れないらしいとか・・・。
屋形船だと今は20トンオーバーでサイズの見栄の張り合い競争で各船宿さん必死で維持
してるみたいだって話も聞いた。
それ聞いてまるで昔の大艦巨砲主義みたいなんだなぁ。とオモタ。
350名無し三平:2006/12/13(水) 21:24:25 O
>>337
大洗専門船釣りプロですが呼びましたぁ??
351船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/13(水) 22:25:56 0
>>346
うちも3人くらい安い人がいるから・・・・・多くの船で多少はいるような気が・・・・
値段は格安の代わり条件はきついです
・超常連(月平日4回以上は確実)
・人間性がしっかりしている(他のお客さんに人気があり、お客さんの手伝いをちゃんとする)
・生活が安定している(家庭を大事に出来ない人はダメです)
・その人1人では出ないし、かつ混んでる時は遠慮してもらう(もしくは中乗りで乗ってもらう)
・安いってことを誰にも言わない
・船の免許を持っている(船頭が気を失ったとかのいざという時は操船)
・車で1時間以内のところに住んでいる(急な用事でお願いすることあり)

全部該当しろって訳ではないですけど、その他にも必要なことがあった気がします
こうなるまで最低5年はかかるんですけど・・・・誰か挑戦してみます?
こういう他のお客さんに人気があって手伝ってくれる人っていると本当に助かるんです
だから全員公平にってならないんです ごめんなさい

貸し出しタックルについては上でも書いたんですが正直新品の竿とか折られるとヘコみます
(安くて良いのとか常に探してるんですよ、俺がお金出すわけじゃないからいいんですけど・・・)
だからって全額出せって言いたいけど言えないもんですよね(本当は言いたいんですよ)
なのに竿の調子がとか文句言う人がいるから辛いです
一生懸命一番良さそうなの探してるんですけどね
やっぱメーカー品じゃないと信用がないんですかね?
だったら自分で買えよって思うんですが・・・・
352船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/13(水) 22:32:07 0
>>347
もうちょっと詳しく書いていただければ
値段は似たようなものでも釣り物によって儲けって全然違うんですよね
>>348
その通り結構気楽ですよ
ただうちの親方は釣り船も動かすんですが、本業が忙しくなると船頭はやらないので
雇われてる人間で全部考えなくちゃいけなくなるんですよね
ドックの時期から壊れた部品の注文その他色々な手続きもやるんでちょっと忙しいです
353船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/13(水) 22:39:32 0
>>349
やっぱあるんだね
でも、云百万で遊漁船が本当に揺れなくなるならもっと有名になる気がしますが
今、絶対に酔わない船ってのが出来れば3百万や4百万すぐ元が取れる気がします(広まればムリでしょうけど)

20トンオーバーの屋形船って免許とかちゃんととってるのかね?
要らないのかな?
けど・・・・昔屋形船って乗ったこと何度かあるけど、そんなに面白いものじゃない気がしたんですが俺だけ?
いや他業種の文句いっちゃダメだね ごめんなさい

354名無し三平:2006/12/13(水) 23:00:17 0
>>350
アンコウ釣れるの? アンコウ狙いの乗り合いってありますか〜
355名無し三平:2006/12/13(水) 23:07:11 0
>>352
船の流し方についての質問何ですが・・・・
普通、船首を風の吹く方向に向けて流してますが・・・これだと釣り客の釣果が
偏る事が多くなりますよね?(途中で風が変わらなければ)
私がたまに行く外房の船宿で、風に関係なく流す事があるのですが・・・
船頭さんはそういう流し方をする事がありますか?
356名無し三平:2006/12/13(水) 23:10:39 0
船のトン数は結構いい加減だという話を聞いた事がある・・・・
20トン超でも未満で登録するとか・・・・漁師の話だけど・・
357名無し三平:2006/12/13(水) 23:32:12 0
>>353
20トン超えても小型船舶操縦士で動かせるのはスポーツ・レジャーの目的に
限る24メートル未満の1名で操縦が可能な構造の船舶、だったかな?

屋形船は旅客船登録だから海技士資格保持者が必要でその為に結構なコスト掛かってる
とのこと。
漁連の関係とかで屋形もやってる船宿さんと話すること有る?どっかの船宿の若いのは屋形船は
操縦席の構造上、橋の上にミニスカートをはいた女子高生が居ればモロにパンチラよ、と自慢して
たような・・・。毎日同じ川の同じコースを同じような速度で走ってるとそれ位しか楽しみ無いのかよ?
と思ったね。ちょっとウラヤマしかったけどさ。いや、ちょっとどころじゃなかったかも・・・。
358名無し三平:2006/12/14(木) 05:05:46 O
>>354
アンコウは狙いの船宿は聞いた事無いですよね
10月〜12月がイナダ、鯛、アジ五目
12月〜3月がヒラメ、鯛五目、マダコ
3月〜7月がカレイ、根五目 、スルメ、ヤリ
7月〜10月がワカシ、イナダ、アイナメ、メバル、イカ、五目
大洗沖は外道が面白い、鯖、アジはもちろんだがホウボウやソウダにメジ、ワラサ…
俺は月2で色んな船宿を利用してます(釣魚によって)
ヒラメ以外はクーラー満タンの日が多々あり楽しいです
因みに水深は25〜50です
スレ違いスイマセン ^ ^
359名無し三平:2006/12/14(木) 11:30:36 0
>>358
参考になりました。
360名無し三平:2006/12/14(木) 13:18:01 0
釣船の船頭だけど・・・って
釣船の雇われ船頭だけど・・・にしろよ!
所詮、雇われ船頭、船宿の本音はわかんね〜よ!
361名無し三平:2006/12/14(木) 13:33:43 0
>>360は会社経営者か?
「目糞鼻糞を笑う」にならないように。
ついでに、自活できていないニートや学生房は問題外なので・・・・
362名無し三平:2006/12/14(木) 19:54:08 0
船頭さんに質問。プレジャー所有なのですが、
今積んでいる魚探でタチウオの反応が拾えません。
遊漁船の魚探は出力や周波数が違うのでしょうか?
それとも調整でなんとかなるものなのでしょうか?
ちなみに50/200hzの600wです。宜しくお願いします。
363名無し三平:2006/12/14(木) 21:41:59 0
>>362
おいら船頭さんじゃないけど、似たような魚探(50/200khz・600W)使ってるよ。
STCとか干渉除去とか一切使わずに感度調整のみだと、タチウオやイカの反応も出てきます。
ただ、遊漁船の船団に入っていくと、干渉ノイズで何も映らなくなりますね。
干渉するという事は、遊漁船も同じ周波数なんだと勝手に安心しています。

364名無し三平:2006/12/15(金) 09:53:52 0
船頭よ、名無しで自演してるだろ。
ばれてるぞw
365名無し三平:2006/12/15(金) 13:26:01 0
>364 妄想乙、楽しいか?
366362:2006/12/15(金) 16:59:17 0
>>363
アドバイスありがとう。
100m以深になると200khzの方は頼り無くないですか?
出力とゆうより振動子の取り付け方法とか位置かなぁ
367名無し三平:2006/12/15(金) 18:00:33 0
>>362
タチウオは幽霊魚。
反応が映ったかと思うとサット消えてしまう。
魚探で追うのが難しいよな。
368名無し三平:2006/12/15(金) 20:43:36 0
>>362
周波数ではなく、出力の問題だろ!!
600wっておもちゃだよ!!

369名無し三平:2006/12/15(金) 20:47:40 O
ですね!


3kwが標準
370船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/15(金) 22:50:29 0
>>355
まず船を流す場合は風の吹く方向に流すんじゃなくて潮の向いている方向に流す場合が多いです
ヒラメなんかで横流しとかの場合は風の方向に流しますが・・・・
一般的に風に船首を向けて流す場合は潮によって流します
やっぱり俺はですが潮下の方が釣果が良いような気がします
(新しい場所に一番初めに仕掛けを下ろせますし)
しかし上でも書きましたが潮の方向を船に乗る前に読むってことは大変難しいです
ただ、絶対に潮下が釣れるって限らないのが釣りの面白いところですし難しいところです

俺の場合は釣り物にもよりますが大抵は止めて流しての繰り返しです
その時々で一番良さそうな船の操船を考えてるんですが・・・・ハズレるときもあるのが現実です
どっちがいいってなかなか答えられませんし、日によって変わりますので・・・・
ただ、お客さんがなるべく釣りやすい流し方ってのが重要じゃないんですかね

いくら一箇所に止めて置いたほうが釣れるっていってもタナが訳わからなくなるまで止めて道糸引っ張るってのは邪道だと
思います

これって船頭の感一つなんですが・・・・お客さんの腕によっても流し方変えたりもしますし
371船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/15(金) 22:54:09 0
>>356
いい加減なのかなー?
結構設計図とかで特殊な計算してるような気がするんだけど・・・・
でも、専門家じゃないとわからない分野だしね
>>357
上見てて事故ったら最悪だよねww
事故なんてそんな時に起こるもんなんだよ多分
屋形やってる船頭とは前には話したことあるんですけど、もう辞めちゃったみたいで消息不明です
372船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/15(金) 22:55:24 0
>>360
確かにその通り!
でも、面倒くさいからこのまま続行でお願いします
このスレだっていつまで続くかわからないし・・・
俺はずっといるけどwww
373名無し三平:2006/12/15(金) 23:06:55 0
船頭さん、寛大だね。
あなたの方が一枚上だよ。
374船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/15(金) 23:15:33 0
>>362-363
あれ?俺使ってるのなんだっけかな?
48/88 の3kWだったかな?(ちょっと調べます・3kWはあってます)

干渉は嫌なので大きめの使ってます(関係ないって話も聞きますが・・・・)
あと足だすって言うのかな?船底に穴開けて少しでも波の影響を防ぐために振動子を少しでも下に下ろしてます
かなり多くの遊漁船がくっつけて船頭が下ろしてるパイプのようなやつです

あとは経験と山でやってるので、全て魚探任せって訳ではないんですよ
日とか場所・魚探によっても魚探の移り方って変わりますし絶対にこの反応は対象魚だって思えない反応でやったりします
(絶対なんて探してたら日が暮れちゃいます)

出来るだけ同じ魚探で同じ様な場所を何回もやればそのうちわかってくる気がしますが・・・・
ご指摘もある通り遊漁船で使うなら600じゃ少ないですね

多くやってれば底の地形とか砂とか岩とかで大体いるような場所がわかってきますよ
結局は全ての釣りで全部魚探まかせではないって思っていただいて大丈夫だと思います
375名無し三平:2006/12/17(日) 10:15:48 0
臭すぎる自演を見た
376名無し三平:2006/12/17(日) 12:15:15 0
そういう時はただ指摘するんじゃなくて
相手の人格を攻撃しないと
377名無し三平:2006/12/17(日) 12:28:13 0
臭すぎる自演でも内容があれば漏れは容認する!
378373:2006/12/17(日) 15:45:09 0
373だけど、タイミングが悪かったな。
こんな自演するわけないでしょう。
俺は思ったことを書いただけだよ。
379名無し三平:2006/12/19(火) 11:13:16 O
あゲ
380中川泰秀 ◆tyvkWCNtzY :2006/12/19(火) 11:15:39 0
竿をしまう袋はいくら(価格)ぐらいなのですか?
1番安いのでいい。いくら おしえて。安いやつ。
381名無し三平:2006/12/19(火) 12:00:31 0
>>380
そんなの売ってないんじゃないの? 自分で布買って自作するか、なにか代用できるもの
DIYで購入するか、竿1本買って、付属で代用するかしかないと思うが。
382名無し三平:2006/12/19(火) 18:04:11 0
383船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/20(水) 21:51:06 0
もしかして自演かもねwww
個人の質問に答える、もしくは興味ある人との会話(俺の方が知らないこと多いよねw)
みたいなものなので自演してもねしょうがなくね?
ですが自演してまでも盛り上げたいって気もあることはあるんですがw
俺にとっては自演って思われてもどっちでも利益がある訳でもないんだから
「どーでもいいこと」です、はい

でも、回答を小出しにするのは当然ageるためにやってるのはここだけのヒミツ
だからsageで出来るだけ書くのはやめてください
384船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/20(水) 21:56:10 0
>>380
そんなのを俺に聞いてどうするんだい?
俺は釣具屋じゃないぜ
ちなみに俺が他に釣りに行くときは奥さんに作ってもらったのを使ってる
前に車のドアに竿を挟んで折れちまったことあってから
車に積むときは必ず目立つように使ってるんです
あれはかなりヘコむよ
釣りしてて折れたときの10倍ヘコむね
385名無し三平:2006/12/21(木) 03:01:21 0
>>383 船頭タソ
自演妄想厨は、どのスレにもいるから気にせずスルー汁!
俺は船頭タソのファンだぜ!www



連日忘年会の顔出しで寝不足&内蔵ガタガタ
あーーーー!釣り逝きてぇ!
船頭タソも呑み過ぎに注意しなよw
386名無し三平:2006/12/21(木) 03:05:58 O
竿袋くらい自分で作るか、気に入る市販品を根気よく捜して買え
作るのも簡単だ
387名無し三平:2006/12/21(木) 03:17:55 O
中川クンはマルチやがな(´・ω・`)>>385
然り気無くやってくれるな蔵とは ナカナカだ
388名無し三平:2006/12/21(木) 03:21:53 O
最近、携帯使用の一部限定うましかが湧いて、携帯使用の俺も肩身狭い
(´・ω・`)
389名無し三平:2006/12/21(木) 03:38:38 O
だったらPC使えや
390名無し三平:2006/12/22(金) 06:40:09 O
船頭さんにお聞きします、座る位置によって釣課が違うみたいですが…

来週に鯛五目、ヒラメで行く予定で居ます、予約を入れた時に船宿の女将さんに座席は先着だからと言われました
釣れる、釣りやすい場所座ってありますか?
久しぶりの釣なので気合いが入ってますw
391名無し三平:2006/12/22(金) 09:52:14 0
潮流れ上に船首をつけるなら、後方の方が込ませが馴染んで釣れると思う。
392船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/22(金) 21:28:13 0
>>385
どうもありがとうございます。ってこれも自演かもなww
酒は歳をとるごとに弱くなっていってます
この前も2次会でダウン・・・・気づいたら家の前で寝てました
一番遊んでた20歳のときが懐かしいぜ
遺伝で酒弱いのを無理やり飲んでたんだけど血には勝てなかったんだね
393船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/22(金) 21:43:28 0
>>390-391
その船頭の流し方によって違うのでどうとも言えないです
それと潮は必ずしも後ろに流れるとは限らないですよ

それを踏まえて鯛五目だったらコマセ釣りでいいのかな?
コマセだったら潮下がコマセが効いて良いって普通は考えますよね?
でも、俺のオススメは潮上!(コマセ鯛に関してだけですよ)
他人のコマセなんて当てにしちゃダメです 自分の意図してないところでのコマセは本当は邪魔ですよ
色々書くとかなり長くなるので省略しますし潮なんてどっちに流れるかわかりませんしね
久しぶりなら釣りやすさだけで考えるほうがいいかもしれません

やっぱり釣りやすさだったら面舵の大トモ(人によって取り舵でも)
冬は風が強く波が高い日が多いのでやっぱり影響されにくい真ん中もいいんですが・・・
となりが居ないほうが釣りやすいと思いますので次に揺れにくい大トモがいいんじゃないでしょうか?

席は好き嫌いありますし、大トモは排気ガスがって人もいるから難しいところですけど・・・・・
まーお祭り少なく楽しくやりたいんだったら4隅が絶対だと思います

これでテンヤだったりジギングだったらどうしようwwww
もう少し詳しく教えてもらえたら詳しく書けると思います
394名無し三平:2006/12/22(金) 22:44:07 0
>>392
自演乙
395名無し三平:2006/12/23(土) 20:48:36 O
>>393
船頭さん、どうもです。なるほど…参考にさせて頂きますね ^ ^
そうなんですよ…
言葉足らずでスンマセン、実は今日、船宿に詳しく聞いたらコマセ禁止で海老餌らしいんですよね〜w
因みにオモリは80だそうです
396265:2006/12/24(日) 18:30:39 0
今日は、電車釣行でカサゴ五目に行きましたが乗客はたった3名。
料金8400円餌付き(塩漬けハゼと活きウタセエビ)
電源アルというので電動リールもっていったが電源がなかった
右舷ミヨシで釣るようにと言われる。びしょ濡れになると思っていた
がその通りになりました。
ポイントまで一時間ほど走ります。
カサゴなんで流してもらいたいが、3名では大赤字になるのか
水深30m〜40mでの掛かり釣り。強風のために走錨するらしく
なんども打ち直す。
 前にのった船では「底をトントンするように」と言われたが
この船でトントンしていたら船頭に「小突いたら魚が驚いて逃げるから
小突いたらいかん。重りを底に常時つけて置く感じでやって」
 途中、80号でも流されて釣りにならないのでイワシ釣り。
正直、イワシは要らないのでばらすために強引に巻き上げても鈴なりに
あがってくる。

今日思ったこと
やっぱ客が少ないと経費は掛けられないのね
 
397船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/24(日) 22:18:06 0
>>395
やっぱりコマセじゃなかったんですねwww
だったらやっぱり大ドモがいいと思うんですが・・・・

俺がやる場合の話なんで参考にならないかもしれません
俺は釣りってのは楽しくやってこそ釣りだと思うんですよ
だから自分が大して釣れなくたって楽しければいいんじゃないかと思ってるんですね
他の船で一緒に行った人が大きい鯛を釣ったら自分も嬉しいし、もちろん自分が釣っても嬉しいです

自分は釣れなくても他人に迷惑を掛けたくないし掛けられたくもない
どこにでもマナーを知らないお客さんってのはいるものです
船頭やってる時だったら注意できるし、しょうがねー客だって思えるのですが
自分がお客になったらなかなか他人に口出しもできないですよね

なので、マナーの悪い人の隣に座る確立が1/2になる4隅を大抵選びます
まー釣果的には結局はどこでも釣り方次第だと思うんですけどね
当然前と後ろじゃ釣り方変えるってのは考えたほうがいいと思いますよ
398船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/24(日) 22:39:36 0
>>396
ちょっと変な船に乗ったみたいで辛そうですが上から
うちの船にも電源はあるんですが本当は自分で用意したほうがいいと思いますよ(電車じゃ辛いかな?)
船の電源じゃ安定してないからリールには悪いみたいですし単独で使ったほうが使いやすいですよね?
でも、電源アルって言われたんだから船側が悪いのは明白ですが・・・・
次に船に乗ったら濡れるってのはしょうがない気もしますが・・・何で3名で前に座らせたのかがわからないですよね
走っているときは真ん中か客室にいてくれってのが普通だと思いますが
(当然真ん中とか下に人間がいると重心が安定して船が走りやすいんです)

カサゴで錨ってのはすごい話ですよね(ちょっと信じられないです)
燃料節約かよっぽど根が小さいのかしか考えられないですよねww
1時間もかけて水深40mの小さい根でやるってのも信じられないんですが・・・・
釣り方に関してはその地方その場所によって変わるので何とも言えないです
一般的には底を叩くので間違いはないような気がしますが・・・・

それより1時間かけて水深30〜40mで80号錘使うカサゴって東京湾じゃないですよね?
その深さで80号が流されるってのもあんまり見かけないんで(錨使うからかな?)

とにかくその走行時間で3人乗れば大赤字ってことにはならない場合がほとんどだと思いますので
ケチられた可能性もあるかもしれません

未だにこんなところあるってのが釣船業界を悪くしてるんですよね
絶対にもっといい船宿あるんで今回はちょっと大目に見てください
399265:2006/12/25(月) 04:46:54 0
船頭さん。
愛知県知多半島 ポイント伊良湖沖です
ポイント移動まではキャビンにいたから濡れませんでしたが、
実釣時にスプレー。結局はスプレー浴びない後方に徐々に
移動して最後は操舵室の真下くらいで釣ってました。

同船者と話すと、ここのカサゴ釣りは殆ど掛かり釣り。流すのは水深70m以上
あってアンカリングできない伊良湖水道航路で釣るときだけみたいです。
 アンカリングするのは燃料節約のためでしょう。小さな根を攻めるのは
単純な船首からのアンカリングでは出来ない。プレジャーの連中が良くやる
ダブルアンカリングなんかが必要かなと思います
400船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/25(月) 23:30:04 0
>>399
潮と風をよく読めば一本のアンカーでも大丈夫だったと思います
つうか愛知県のカサゴのやり方がわからんのですよ
ごめん参考にならなくて

たまに普通では考えられないことをやったりする時もあるので
すべてが同じやり方ってことにはならない時もあったりなかったり

今日もまったく獲物が釣れない
朝1投目で顔見てそれ以降3時間まったく気配なし
だから、あえて普通じゃやらない方法を試してみて正解
ちょっと特定されると嫌だから詳細は書かないけど普通はダメだろってことも時にはやったりもします

上のカサゴの話とは違いますけど、船頭も色々考えている訳ですよ
401名無し三平:2006/12/26(火) 00:05:10 0
船頭さんも仕立てで釣るんですか? 食卓に週何回ぐらい魚がでますか?(自分で釣ったやつ)
402船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/26(火) 00:29:38 0
>>401
仕立てで釣る?
仕立てもやるときはありますよ(仕立ての時はよっぽどじゃなければ自分ではやらないですよ)
乗り合いでもお客さん少ないときしか釣りしないですね
それも気心の知れたお客さんの時だけです
風が強い、潮が早い、お祭りしそうなときはやらないです

なので自分で釣った魚はほとんど食卓に出ないです
同じ船で他の船頭の場合は釣りもするんですが・・・・大抵誰かにあげちゃったりします
それ以上に誰かしらに魚貰うんですよね、この仕事は。

真剣にやったらお客さん以上に釣れちゃうんで・・・・
船頭が上手いのは毎日人の竿ばっかり見てるから当然と言えば当然なんですけどね
ってことは釣りが上手くなりたい人ってのは上手い人の釣り方を見るのが一番手っ取り早い方法なんだと思いますよ
下手な人ほど自分の竿しか見れてないんですよね
403名無し三平:2006/12/26(火) 11:17:03 0
分かった!白か黄色か水色の船でつね w
404名無し三平:2006/12/27(水) 00:14:40 0
船頭さんから見て、良い意味で印象に残る客ってどんな客ですか?
405名無し三平:2006/12/27(水) 01:01:36 0
ご祝儀くれる客だろ。
406船頭 ◆14OYyBkHFU :2006/12/27(水) 11:40:47 0
>>403
緑・青・赤・オレンジ・ピンク・白・黄色・水色のどれかだと思います
ですが正解はたまむし色ってことにしてください

うちの船が何色かってのは別にして個人的には白に青のライン(たぶん一般的なやつ)が好きです
で、形はなるべく細身のやつ
407名無し三平:2006/12/27(水) 20:07:29 0
東京湾の釣船って、何であんな変な色にするんでしょうか?
ダサくね?
408名無し三平:2006/12/27(水) 21:27:49 O
>>407
山吹色とかwww
409名無し三平:2006/12/28(木) 22:32:26 0
確か結構前にココ釣り板にスレッドに船宿名まで書いてちょくちょく書き込んでくれた
船頭さん居たんだよ。
オークションの競売物件で屋形船が出てたんだけどどうやらその時の船頭さんのところの
っぽかった。差し押さえとか食らったのかな?何かあったのかな?
何だかシュールな気分だったよ。
410名無し三平:2006/12/28(木) 22:40:14 0
私の知っているところでは
坊主なら無料!
お勧め優先場所で竿頭でなかったら次回から格下!
お勧めでないのにそれなりの釣果なら,次回は優先場所!
常連道具は宿ロッカーに格納!
ってところでしょうかー
411名無し三平:2007/01/02(火) 19:32:14 O
船頭さんあけおめ。
今日、初釣りに行ってきました。
三が日から仕事って大変ですね。
船宿さんでは定休日以外の休みはあるのですか?
412名無し三平:2007/01/03(水) 01:35:13 0
>>411
うるせえ!
413名無し三平:2007/01/03(水) 01:58:05 0
>>412
おめーに言ってねぇーよ!
おっさんのチンコでもしゃぶっとけカマ野郎!!
414名無し三平:2007/01/03(水) 01:58:38 0
心無い書き込み多すぎ
415名無し三平:2007/01/03(水) 01:59:39 O
禿
416名無し三平:2007/01/03(水) 21:19:08 O
正月から淋しい奴がいるな。
人にかまってもらえないからってそんな事言ってんなよ!
かわいそうだな。
あ!船頭さん、あけおめ。
417名無し三平:2007/01/03(水) 23:36:33 0
今年は4日から営業って船宿が多いねぇ。
結局この休みは釣り行けなかったよ。
ま、仕方ないか。

船長、あけおめこ
418もじゃこ ◆mojacoRuSg :2007/01/04(木) 01:37:04 0
419船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/01/04(木) 16:22:14 0
>>404
やっぱ釣りが上手な人が一番印象に残ります
ほとんどの船頭がそうだと思いますが竿先と道糸を見てれば大抵のお客さんより早く魚信がわかります
(適当に見てても2〜3人ほぼ同時にアタリがあったときでも大抵わかります)
ですが、自分以上に早くアタリをとったお客さんってのは大体上手な人が多いですよね
えっ何時アタリがあったの?ってくらい合せるタイミングが素晴らしい人ってのが実際いるんですよね

と、いっても実際竿を持ってるお客さんが先に普通はわかりそうなものなんですが・・・・・
なかなか触ってるとか本命と外道の違いがわからない人が多いんですよねw
ハリ掛かりした魚の大きさ数、ハリ数多ければどこに掛かったのかまでわかるようになってからの話だと思いますが
420船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/01/04(木) 16:35:30 0
>>409
船頭やる前から2ちゃんねらーだった俺には船名を出す勇気ははっきりいってないです
あのテレホタイム5分前からの接続がなつかし〜
(テレホタイムに入ると何故か接続できなかったんですよねw)
トラップに引っかかって電話料金13万ってのもかなり懐かしく辛い思い出ですよね

それで、屋形船って何のオークション?
公売か何かかな?
東京都とかもの凄い勢いで差し押さえに走ってるって話だったし
やっぱ払うべきものは払わなくちゃダメなんじゃない?
421船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/01/04(木) 16:44:25 0
>>410
坊主だったら無料ってすごいね〜
いい時だけ釣りしてダメだと思ったら寝てても無料なの?
俺の場合、お勧めの席って潮とかでも変わるから実際その場所に行ってみないとわからんけどね

それと常連ヒイキは新規の方に嫌われるからなかなか難しいかも・・・・
本音を言うと常連の方ってのは普段は控えめにしてほしいんですよね
ただ、他のお客さんいなかったり船宿だけに手間がかかることはいっぱいサービスさせて貰いたいんですよね

だから、俺はこの船の常連だから偉いみたいな態度は出さずに初心者に優しくするくらいの心意気でいてほしいんです
常連の人たちが大事ってのは言葉には出さなくてもちゃんと船宿側はわかってるんですから
422船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/01/04(木) 16:55:26 0
>>411>>416>>418
あけおめ
釣り船の休みは港ごとに違いますぜお客様
ちなみにオイラは今日まで休みで明日から遊漁船で仕事です
(うちの船宿の休みはバレると嫌なのでヒミツです)
だけど元日は会社の違う仕事で働いていました
元旦からやってた釣船もあるんですよ

俺は定休日以外も休みはあります
一応社会保険ですし、労災もあるような会社ですので・・・・
ある程度休ませないと、どっかに怒られちゃうらしいですw

新年一発目ってあんまり良い釣果が出たことないんですよね
そんなことお客様には申せませんけどwwww
423名無し三平:2007/01/04(木) 22:22:35 0
>>422
じゃぁ・・かなり手広くやってる船宿だね
424船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/01/05(金) 21:04:16 0
>>423
遊漁船以外の仕事があるので釣船としては小さいよ

だから俺の名刺は
株式会社○○
遊漁船部門主任(正式名称はヒミツ)
○○ ○○

裏は
業務内容
・○○○○
・××××
・遊漁船

って感じになっておりやす
425名無し三平:2007/01/05(金) 21:49:41 0
ところで今日の釣果はどうでした?
426名無し三平:2007/01/06(土) 09:16:03 0
自分浅場の釣りしかした事無いんですけどイカとかは水深があるじゃないですか
こういう水深のある時に仕掛けを落とす時はお祭りしそうなんですが
フリーで仕掛けを落とすのですか
それとも糸の出を指で抑えて道糸を立てながら落とすのですか
427船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/01/06(土) 18:45:29 0
>>425
5日の釣果は・・・・・・・
聞かないでください><
釣り始めの方も多かったのにごめんなさい
それしか言えないです
428名無し三平:2007/01/06(土) 18:47:59 O
つまんない
船が沈んだらいいな
429船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/01/06(土) 19:13:23 0
>>426
隣の人と同じタイミングで投げれば祭りそうだけど祭らないものです
深い所のイカなんかは胴つき仕掛けがほとんどだと思いますのでよっぽど道糸が違ってたりしなけりゃ
その時点で祭るってことは少ないです(サバと底での弛ませがほとんどの祭りの原因だと思われます)

こっから下は船頭ではなく一釣り人としての意見なのでご了承ください
東京湾でのヤリ・スルメイカは他の人より早くタナについた方が有利なのはご承知の通りです
なので、竿を下に向けて落とす人がいるようにフリーにして早くついた方が釣れる確立が高まります
しかし、特にスルメの場合なんですが落としこみだけで凄い釣果をだしちゃう人もいます
落とし込みは大体船頭の指示タナの少し上からサミングで探っていく方法なんですが
フリーで落として指示タナの下の方から探っていくより上からの方が当然早いですよね
どっちが良いってのは、その日の状況で変わるのでどっちも極めれば釣りが更に楽しくなること請合いです
(落とし込みは神経を使います けど体力的には楽だから歳とっても極めれば出来ちゃうってのもあります)

お祭りの話ですが、潮が悪く隣の人と道糸の入り方が違うようでしたら立てていれた方がいいです
逆に立てすぎちゃって隣の人の道糸が自分の下に来ている場合もあるので、よく隣を見てどっちか選んでください

上のは全てブランコの場合ですので気をつけてください
直結の場合は俺はですが大抵フリーで底まで落としてから始めます
水深120mで指示タナは80m〜100mでも120mまで俺は落とします
20mくらい直結ではすぐですしね

素人時代からイカ釣りは結構好きでしたのでこんな回答になっちまいました
もっと詳しく知りたいのでしたら俺を釣り板に呼んできた友人(釣り人)に答えさせますのでおっしゃってください
430名無し三平:2007/01/06(土) 19:34:50 0
今テレビでマグロ猟師が酒飲んでたけど、
飲酒運転ってOKなんですか?
431名無し三平:2007/01/06(土) 19:43:08 0
>>430
以前は船長が酒飲んでも、無資格者でも誰かに運転させればOKだったみたいだけど
今は有資格者が運転しなきゃダメなはず
432名無し三平:2007/01/06(土) 20:05:36 O
飲酒運転賛成。楽しい寝のみ長良の運転
433名無し三平:2007/01/06(土) 20:15:07 O
>1
アタリひとつないときでも移動しないときの心境を教えてください
434名無し三平:2007/01/06(土) 20:43:16 0
>>431
ライセンスもちが操縦しなければならないのは港内と航路だけみたい。

見張り不十分が原因の船舶事故が多いから、自動車免許もちのライセンス
なし者と同船するときはライセンスなしに操縦させて見張りに徹する
べきとボート教室では教えられましたよ。
435名無し三平:2007/01/06(土) 20:50:14 0
車のシートベルトみたいに釣り船のライフジャケットって義務付けできないの?
436船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/01/06(土) 20:56:42 0
>>430
法律で考えてもモラルで考えてもダメでしょ(詳しい法律は知らないけど)
特に遊漁船でやってたら終わってるよ、その船頭
>>431
>>434の通り港内と航路以外はまだ無資格者でも大丈夫だったはず
でも、酒飲んじゃダメだよな
437船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/01/06(土) 21:07:00 0
>>432
かなり前だけど知り合いの漁師と3日間の漁に行ったことがあります
昼間は働いて夜は寝る漁なんだけど5トンクラスの小さな漁船で太平洋でやりました
寝るときは沖流しって言ってエンジンを切って寝ます
昼間は重労働なので体はクタクタですが初めての夜は怖くて眠いのにマブタが閉じない
普通に大型貨物船とかが横を通るし、どこに流されるかわからないしで眠いのに寝れない
通常は1人でやる漁なので知り合いは慣れているため見張りなんかいらないって言って即寝
1日目はとうとう寝れず2日目はしょうがないから酒の力を借りて寝ました

ようするに何がいいたかというと操船中は酒飲んで寝ちゃダメだよ
438名無し三平:2007/01/06(土) 21:28:31 0
小型船舶の飲酒が禁止になったのはつい数ヶ月前。それまでは大丈夫だった。
あまりに事故が多いから禁止の方向に動いたと。

和船で一人で沖に出て夏の冷たいビールが最高だったのに・・・。
439船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/01/06(土) 21:40:54 0
>>433
俺の場合2通りの考えてることがあります
1つ目は、ここは絶対に我慢って考えているとき
魚は何かちょっとした何かで急に釣れ始めるときがあります
何かってのは潮だったり風だったり太陽の出方だったり他の船の動き方だったり・・・・その他多く
風の方向が10度南になったときに急に食い始めたり他の船が諦めて別の場所に行ったときだったり
動いたほうが良い時と悪い時ってのが確実にあって
船頭も移動したいけど我慢 今は外道のアタリさえもないけど絶対に移動しちゃダメだって時は動きません

2つ目は大物狙いのとき
本当の大物(マダイなら10s以上)がいるときって他の魚が妙に少なくなったりって経験ないですか?
青物でもなんでもいっぱい釣れる時って小物ばっかりな気がするんですよね
これはもう経験と感でしかないんですが・・・・

どっちも、その時の状況やらお客さんの腕やらやる気やらで変わってくるんで絶対ではないんですが
俺が移動しないようなときは、そんなこと考えてます

海がベタ凪で魚が山の様に釣れれば船頭だって嬉しいし楽でもあるんですから色々考えてますよ
中には釣れないから適当にやっとけーで動かない船頭もいると思いますけどね
結構我慢するのもつらいんです
440船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/01/06(土) 21:57:58 0
>>435
どうせだったら義務化しちゃえばいいんだよね
なかなか法律ででも定めてくれないと船宿側も絶対着けろって言いにくいんですよね
法律化もそんなに遠くない話ではあると思うんだけどさ
仲間内の会合でも、もっと大きい会合でも大抵ライジャケの話題はでますしね

・ライジャケ着用義務の法律化
・自動膨張式の価格低下(本体8000円以下 ボンベ2000円以下)
・船宿とお客さんの安全意識の向上(特に昔からの方々)

この3つが出来ればいいなーと俺個人は思ってたりもします
せめて一般販売で1万以下が普通になれば、もっと普及しそうなのにね
自動膨張9000円とか聞いたことありますけど・・・・・他のが下手すりゃ倍の値段するのに機能が怖いですよね
441名無し三平:2007/01/07(日) 17:33:32 0
>>429
フリーで落とすのはやめてください。
ラインがふけますので、サミングしてください。
素人船長!!
442名無し三平:2007/01/07(日) 19:15:28 O
↑マジで言ってんのか?
釣りだろ?な?
443船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/01/07(日) 19:44:18 0
>>441
そういう意見もあると思って一釣り人としてって書いたんですけどね
潮がぬるく他の客も少ないのでオマツリの危険がすくないってなったら途中までは絶対フリーですよ
魚探を見てるとわかるんだけどサバの下にイカの反応が出るってときも十分ありえます

水深50mにサバの反応で100mにイカの反応ってなっててもサミングしますか?
サバの群の中でサミングなんてしたら結果は明らかですよね
かりに魚探見なくても今日は少し上にサバがいるなって思ったらサミングなんて出来ないでしょ?

サバ周辺でサミングしてサバが引っかかる→サバ走ってオマツリの確立と
フリーで落とす→多少糸がふけてオマツリの確立どちらが高いでしょうかね?

そもそも120号やら150号の胴つき仕掛けがフリーで落としたくらいで大きくふけるんだったらサミングでも同じじゃない?
サミングする意味って他人と糸の流れ方やら入り方が違った場合にオマツリさけるためにするんでしょ?
ふけをとるためにサミングしてる人って見たことないんだけど・・・・
と言うよりサミングでスピード緩めたほうが糸ふけする確立たかまらないか?


それと文章着けたしで申し訳ないんですがフリーで落とすってのはキーパーに竿を着けたまま
海面と竿が水平の状態でフリーに落とすんじゃないので勘違いはしないでください
フリーで落とすって言ってもしっかり手で持つのが基本ですよ
(俺個人としてはキーパー下向けて海面と竿が垂直にするのも嫌いです)
444名無し三平:2007/01/10(水) 16:06:06 0
船頭は船酔いしないのか?体調悪くて舵握りながらゲロゲロってこと無いの?
445名無し三平:2007/01/10(水) 18:41:22 0
>>444
馬鹿か?
446名無し三平:2007/01/10(水) 18:55:34 0
さすが444!
447名無し三平:2007/01/10(水) 18:56:50 0
>>445
なんで?
448名無し三平:2007/01/10(水) 20:10:25 0
>>447
プロだぞ? 乗船者の命を守る船頭じゃないか。 体調悪いなら
出船しない、他の船長に代わってもらうぐらいは同然だろ。
449名無し三平:2007/01/10(水) 20:26:26 0
>>448
漁師でも船酔いする事もあるんだからサ・・・釣り船の船頭だって
酔うこともあるさ・・・
450名無し三平:2007/01/10(水) 22:22:22 0
漁師でもまったく酔わないことは無いよ。
1-2ヶ月漁を休んで(休漁期間とか)で、解禁明けに久しぶりに沖に出ると
2-3日はゲロ吐きまくりながら仕事する。
ま、1航海やるとまた慣れてくるんだけどね。

昔乗っていた沖合底引船の仲間は今でも解禁明けはつらいって言っていた。
451名無し三平:2007/01/10(水) 22:23:39 0
おお、2ゾロだわ
452名無し三平:2007/01/10(水) 22:26:49 O
船頭だって人間だからね。酔うこともあるだろうよ。
453名無し三平:2007/01/11(木) 07:08:01 0
海自の知り合いも間あくと数日は気持ち悪いっていってた
454名無し三平:2007/01/12(金) 12:25:42 0
体調悪けりゃ普通は出ないね。 
455名無し三平:2007/01/14(日) 23:02:38 O
もうかりまっか?
456名無し三平:2007/01/15(月) 00:18:37 0
ぅぇはしないよ。 魚があるから。
457270:2007/01/15(月) 00:27:03 0
船頭さんところは餌付きですか?
先日、知多半島のサビキ メバル乗合(餌付き)に乗ったんですが船宿は付けエサはイ
サザ、場合によって冷凍ハゼと言っていたが行ったらシラウオ。
餌付き釣宿はエサをどういうてんで決めているんでしょうか。やっぱ値段かな。
 ウタセ五目、ウタセ真鯛で集客しているときはウタセに決まってるだろう
とは思うがカサゴなんかみたいに行ってみなければ分からない時があります。
 
458船頭じゃないぞ:2007/01/15(月) 01:32:02 0
>>457
俺は船頭じゃないけど、餌付きのパック料金の場合、エサは事前に知らされてたも
の以外が用意されたとしても、至極普通だと思うよ。 やっぱり永久的に決まった餌さを
調達できるわけでもないし、価格変動もあるだろうから(安い餌さの調達という意味)
毎日の客の予約と出船準備にきめ細かく対応できないと思うよ。 そもそも船宿は女将さん
=(船頭の奥さん)が仕切ってるからそんなに手が回らないと思うよ。

俺の場合、ひねくれ者なんで、船宿の用意する餌さ以外に持参するのよ。 やっぱ他人と
違う餌さで釣果を上げたいという、したたかな根性なのかな。 でもそこが面白いのさ。

カサゴ船には乗ったこと無いし、メバルも堤防しかやったことないから答えになってない
かもしんないけど、気持ちのいい船宿に長くお世話になるのが一番だよ。 俺はひねくれてる
けど、船頭さんと飲みながら楽しんでるよ。 

459船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/01/15(月) 22:29:09 0
>>444-452
小学生の頃に遊漁船に乗ってものすごい船酔いを経験したことがあります
それ以来誰かの言葉を借りれば「一生涯分もどしちまった結果、頭脳と胃袋を分離する術を覚えた」みたいです
(これが誰だかわかった君はオタク釣り師)
ってのは冗談でそれ以前も船には何度も乗ったことがあったんで単純に乗り物酔いをしない体質らしいです
酔わないのが良いか悪いかわからないんですが船に弱ければこの職業にはならなかったです

それでも体調悪いっていうか何か調子が悪く海も悪いときには酔いそうなときも2年に1度あるような気がしますが
絶対俺は酔わないって思ってると治ります
そんな時に限って釣果がよかったりして・・・・・・
そんな俺が酔わない方法を書いたりしても説得力ないんですが一応
・酔いそうな時は出来るだけ船の中心にいく(船の重心の近くが一番揺れないです 臭いとか大丈夫ならキャビンに)
・手前祭り他人との祭りに限らず無理に解こうとしない(酔う→マツリが多くなる→下向く→酔うの最悪の循環になります)
・よく寝る・ご飯は食べる・酔い止めにはなるべく頼らない
(薬飲んだほうが良いって人は実践しないでください 飲まずに何度も乗ると慣れるって人も結構います)
・自分の釣りに集中する(酔う人の半分くらいは集中出来てないです)

体質的に・・・って人はごめんなさい
無理やり乗り続けて慣れたって人もいますので5回や10回で諦めるのは早いかもしれません
車運転してて酔う人ってのは、そんなに多くないですよね
同じで船頭になった気分になれば酔わないかも・・・・無理かなw
(だからって操舵室って大抵少し高くなってる分揺れが多いですので入るのはお勧めできないです)
460船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/01/15(月) 22:51:48 0
>>457
うちの大体の釣り物はエサ別です
ってのはお客さんが自分で考えて自分で調達するのも楽しみの一つって考えてるかららしいです
もちろんオススメはありますので聞かれれば何々がいいですよっていいますし、
前日とかに用意しろって言われれば出来るだけ用意します(無理な場合もあります)

リール・竿・仕掛けはコレが良くてエサは絶対コレ釣り方はコウしろ
じゃないと釣れないって言われて釣れても面白くないですよね
もちろん色々なお客さんがいるので、その仕掛けじゃ難しいかもねとかは言います
たとえば何年か前に仕立てのカワハギで一本針のテンビンでジャリメつけてスピニングで投げてた方がいました
(キスとほとんど同じ釣り方です)
それでも釣れないってことはないとは思うんですが・・・・・根っこの周りは出来ないですよね
仕立てだったんでダメとは言わなかったんですが2回確認しました
砂地みたいな所で釣れてる時はいいんですが、ちょうど釣れてるのが根っこの近くだったから
船頭としては考えさせられる一日でした

それと魚種は言わないんですが、餌が調達できないで諦めてるってのはあるんですよね
冷凍できない餌なんかでお客さんが全部用意してくれるって限らないじゃないですか
そうすると船宿側が用意するってーと夜までお客さんが何人来るかわからない
全員分餌が確保できるか不安だ いつもあるとは限らない
こんなんでやらないってのがあります
461名無し三平:2007/01/15(月) 23:38:41 0
太田功かよw
462名無し三平:2007/01/16(火) 18:18:34 0
やべぇ、ますますこの船頭さんの船に乗りたくなった!
463名無し三平:2007/01/16(火) 18:20:19 0
やべぇ、ますますこの船頭さんに乗りたくなった!
464名無し三平:2007/01/16(火) 18:45:40 0
あ、ちがった!船頭さんの船にだよ!
船頭さんに乗るじゃホモホモさんだからなー(´д`)
465名無し三平:2007/01/17(水) 03:48:27 0
アーッ!
466名無し三平:2007/01/17(水) 22:06:31 0
船舶に開設した不法無線局を摘発
≪東京海上保安部が東京地方検察庁に書類送致≫
ttp://www.kanto-bt.go.jp/if/press/p18/p1901/p190116h.html
467船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/01/18(木) 06:32:19 0
>>461
やっぱり知ってる人いたw
昔からなんだけど大人になってマンガを大人買いするようになって部屋が凄いことになってます
んで最近の俺のオススメつうかよく読んでるマンガを意味もなく列挙してみようかと思います
・築地魚河岸三代目(小学館)
間違ってることもあるんですが自分の仕事にもたまには役に立つし面白いので
・海猿(小学館)
昔、海保に入りたかったため
・め組の大吾(小学館)
上と一緒で消防士になりたかったため
・カバチタレ(講談社)
実は法律ちょっとだけ詳しいんですよ 
行政書士目指していたときも1年半くらいあったんでが・・・家族法しか今は詳しくないです
・サラリーマン金太郎(集英社)
初めから見てはいたんですが、最近全部買いました 証券会社の内々定をもらったのはここだけのヒミツです
・キューピー、クローズ他(少年画報社)
作者の後輩の友達ってのが俺の後輩らしく(まったく他人なのにらしいなんてww)
買ってくれと言われてみてたら全部集めました
・嬢王(集英社)
これも友達に進められて、まっ現実にはないことだわね(法律とか無視してるしw)
・都立水商(小学館)
これは以前に書いた両刀の友達から進められたww彼いわく鉄平みたいなのが現実にいれば・・・・らしいです
・げんしけん
2ちゃんねるの中で痴漢男か誰かが面白いとかなんとか言ってて買いました

個人的に言えばパトより究極超人あ〜るの方が好きなのは否めないです
とりあえず長くなったのでこれぐらいで、、、、、
468船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/01/18(木) 06:36:05 0
>>462
あんまり買いかぶりすぎないほうがいい
俺は普段は無口でオタクだぜ
釣具屋で知ってるお客さんとあっても隠れるくらいの人間だから
今日は久しぶりの休みだし釣具屋めぐりしようかな・・・

あと上に書き忘れたんですがオススメのマンガとかあれば教えてください
469船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/01/18(木) 06:39:12 0
>>463-465
だから何度言ったら(ry
俺は至って普通ですから
普通に奥様と子供と楽しい毎日をすごしているんです
けど、この釣道具とマンガとパソとおもちゃしかない部屋を見たら普通には見えないかも・・・

俺の部屋にはオタ系の友達しか入れないことになっています(嫁子供も入れません)
470船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/01/18(木) 06:42:25 0
>>466
1年くらい前に船頭仲間で話題にあがりましたよね
その時だいたい確認したんじゃないかな????

最近は免許ないと業者さんも無線つけてくれないしね
秋葉原とかで安く買ってきて自分でつけてるのかな?
それにしてもダンプとかのは大丈夫なのか他人事なんだけど気になる
471船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/01/18(木) 06:47:37 0

まったく関係ないんだけど最近は釣具屋発掘が面白いですよね
だれか面白い釣具屋知りませんか?
関東近辺だったらどこでもいいんだけど・・・・
まったく欲しいものに限って問屋より釣具屋が安いってどういうことだよ

6件まわってJ州屋が一番安かったってときがあったからJも侮れないってのが最近の感想です
472名無し三平:2007/01/18(木) 13:48:39 0
面白いっつーかなんつーか
浅草釣具がナイスです。
すんげー下町なのにバリバリ関西弁のオヤジ!
釣りなんて関東と関西じゃ違うことが多いだろうに
もうずっと浅草で商売しています。
あとなんかしらないけど竿も仕掛けもリールも安い!

ちなみにマンガは「涼宮ハルヒの憂鬱」ってマンガが面白いです。
あと「アイシールド21」かな?
473名無し三平:2007/01/18(木) 14:33:35 0
一人前の船頭になるためには時間とお金はどのくらいかかりますか?

またどのようなステップを踏んでいけばなれますか?
474名無し三平:2007/01/18(木) 16:12:58 0
>>473
小型船舶1級とって船宿に就職しろ・・・無線も忘れるな。
475もつに:2007/01/18(木) 18:26:49 0
漫画は、はじめの一歩、が好きです。他はバカボンド、などですかねー。
以前、叩かれまくってるJ屋にいました。
ほんと中途半端な品揃えで申し訳ありませんでした。
上から予算が決められていて、どうしようもなかったんです。
もっと店舗つぶして、1つの店舗ごとの品揃えを増やさんとイカンヨ・・・。
476船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/01/21(日) 21:38:17 0
>>472
浅草釣具は最近行ってないんですが、この仕事始める前には友達に連れてってもらいました
竿とかリールは見なかったんですが仕掛けはかなり安いなーって印象でした
当時はイカにハマッていてかなりの回数釣りしてたので角が1円でも安いところ探してたら教えてもらいました
1本10円〜20円は違ったような気がします(今は知りませんが・・・・)

20円違えばい1セットで10本〜12本つけたとして200円
大体5セットくらいつかって1000円違うのかな?
今考えると大して安くないwww

たまには行って見ようかな
477船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/01/21(日) 22:22:48 0
>>473
小型船舶の免許が1級でヤマハやらJEISで14万とか15万もあれば取得が簡単です
これは半月〜1ヶ月もあれば大丈夫だと思います
ちゃんと勉強と練習をすれば落ちないと思います(海図以外は原付の免許より簡単だと思いました)
その後業務主任者講習ってのを受けてください
詳しくは→http://www.zenyugyo.jp/
費用は無料ですがテキスト代で2000円か3000円くらいかかります(終わった人から貰っても大丈夫らしいです)
後は船宿に就職するか自分で立ち上げるかです(港で違うので立ち上げるって話はよくわかりません)

とりあえず離岸と着岸を練習しないとお客さん乗っけてから恥をかきます
(強風で狭い港だと結構難しいかも・・・)
スラスター(船首を左右に動かせるスクリューみたいなやつ)があればそんなに苦労はしないです
次に低速でも高速でもまっすぐ走らせることが出来ないと後ろの船に笑われます(1ヶ月も乗れば体が勝手に動きます)
あとは一箇所に船を止めることが出来れば一応の操船は大丈夫だと思います

ポイントやら根っこやらってのは今はプロッター(車のナビみたいなの)があるので覚えるのは簡単です
(知ってる人が教えてくれればの話ですが)

そんなこんなで、先生がいて1年色々な魚をやれば大抵のことは覚えてしまいます
ベタ凪で港の近くでやるようなときは素人でも出来るんじゃないかな?なんて思ったり・・・・魚探見れないかなw
もう1年くらいかけて沖でのトラブルなんか(エンジン止まったやら水が漏れてる)を経験すればバッチリだと思います
まずはお客さんに釣らせるってのより安全に行って帰ってくるってのを覚えるのが最初だと思いますので
多少他の船に迷惑掛けたって初めは笑って謝ってればいいんですからww
478名無し三平:2007/01/23(火) 16:40:16 0
「はじめの一歩」って確か幕の内釣り船店じゃなかった?
479船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/01/24(水) 00:10:42 0
>>475
いや、J州屋もなかなかあなどれないと思ってたり思ってなかったり、、、、
急に安くなってたりして釣具屋めぐりのときは大抵行ってます
つうか俺が思うに、たとえばリール一つ1000円や2000円の値段の差ってのは気にならない
むしろ店員が本当に釣りを知っているのかっていうほうが大事な気がします

前にエギのこと聞いたら微妙に話が噛み合わない奴とかいて
詳しく聞いたら陸っぱりしかやらないとか言われて、
たしかに陸っぱりのほうがアオリは面白いかもしれないけど・・・・・・それは個人の趣味の話だろうがと思ったり
キンメ・アコウやらの深場の仕掛けを雑誌の通りの説明もしくは他人に聞いた通りの説明しか出来なかったり
(その聞いた店員は深場をやったことないと思われる)
そもそも二十歳やそこらの奴を深場のコーナーに置くほうが間違ってる
前に素人の友人とリール買った時なんかは「このリールって糸何号くらいがいいですか?」と友人が聞くと
箱に書いてあって一番細いPE3号をすすめやがった
浅い所である程度の魚種ができるのが欲しいと言ったはずなのに3号なの?
浅場のカサゴやらカワハギやらアオリをやるって言ってるのに3号はおかしいだろ

上のはJ州屋だけの話ではないので勘違いはしないでください
客より詳しくなければダメだよって思う今日この頃です
(釣り道具だけなら船頭より詳しくなけりゃダメじゃん)
480名無し三平:2007/01/24(水) 00:13:39 O
>1、久里浜東電の渡しやってるべ?個人特定完了!
481船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/01/24(水) 01:02:58 0
>>478
確かにそうだった
鷹村がWBC王者になった?ブライアン・ホークに勝ったころから見なくなったなー
船で記憶に残ってるのはクーラー2つ持って船に渡ってるってとこかな?

現実ではダメですよね
いくら船宿の人間だからといって船の上でクーラー2つもってあるいちゃ駄目だと思いますよ
若いから・とかバランス感覚が人より優れているなんて関係なくなっちゃうところが海ですよ
それと、ボクシングよりプロレスの方が好きです
え〜なぜか新日本が好きですよ けど最近は見てないな〜
昔は全日本が好きだったんだけど・・・・
記憶に残るベストバウト
・1994年4月の武藤・蝶野VS長州・天龍(途中でムタに変わるやつ)
・UインターVS新日本全般(特に安生が好きでした)
今変に話題の桜庭はうちのプロレスオタク仲間の間では石沢と並んで当時から注目株でした
他にもあるけど・・・・興味ない人多そうなのでこれくらいでw
482名無し三平:2007/01/24(水) 01:08:53 0
>>480
            __,,,、-‐‐───-- 、、,   ,,、‐'":::::::::::::::::::::Z゙´
        _,、-'''''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽf゙:::::::::::::::::::::::::∠´,,_
     、ゞr ...:::::,、/:::://:::/i::::::::N:::::::..... ::::: :: :::::::::::::::,、-'''゙ ̄
   /'"/.::::/ /::::/ /:::/  l:::::| l:::::::: ::: ::::: ::::::::∠ --───-- 、
  /  , ::::/  /|:::/  |::i ,、r '|゙:|  |:::::ハ::::: :: .: :. : ::/            \
    /::::::/,_.  |/   、f'゙ .,,,,、、リ、、 .|::::| |::::::::..:: ..:::::|   特    何    |
    //|/i  ゙゙゙'ヽ   ‘゙';;;;;;;;;;;;;゙l   |:::| |::::::::::..:::::::.|   定    で    |
   / /,,、-‐ =i''    ゙'、 , ,..ノ   |/ .||r-- 、:::::|   し    そ     |
    / ,';;;;;;;;;ノ              .|:|゙ヽゝ、ヽ::|   た    ん   │
  . ,'   ゙ "´               |::| (ii l |::|    い    な   │
   i                    |::|  )i:lソ |::l    ん     に   │
  . i      、-‐ ''''' ‐ ,       |::|  ト |::|ノ∠   で        |
  /,.、   ,"         ヽ     .|::|__,,、-''|::|::::/|    す       │
  /:/  \  !,,     _ ,,、 '     i::ノ:::::::::::::|:::|" |.   か       /
 /::/  //ヘ、  ̄           ン'::::::::::::ノ|::::|  ヽ,______ /
この人が何のマンガかわかって、そのマンガの俺が好きなキャラと好きな場面と好きな理由がわかったら
こっそり郵送で船宿教えますよ

483名無し三平:2007/01/24(水) 03:48:08 0
>>480
無粋なカスな奴だなお前は
船頭タソが何処のだれだろういいだろうが!
釣り板では珍しく良スレ良コテなんだからイラネエことするなぶぉけ!
484名無し三平:2007/01/24(水) 09:41:47 O
個人特定された船頭が必死です
485483:2007/01/24(水) 13:26:23 0
>>484 お約束のレスありがd
ちなみに俺は四国じゃ!ぶぉけw
486名無し三平:2007/01/27(土) 10:36:15 0
風強すぎて釣りにいけません
487名無し三平:2007/01/27(土) 22:53:16 0
船頭さん
>浅場のカサゴやらカワハギやらアオリをやるって言ってるのに3号はおかしいだろ
うむ、確かに可笑しい。太いと思う、PE2号が良いかな。
でも店員に知識がないとPE3号200m表示のリールにPE2号だと何m巻けるのか
知らないんでしょうね。私も知りません。
488名無し三平:2007/01/27(土) 23:14:07 0
約300m
489名無し三平:2007/01/28(日) 00:24:51 0
全くの初心者で道具もありませんが、海釣り一回体験したいっす。
初心ってなかなか、どうやってアポするのかわかりません。
490名無し三平:2007/01/28(日) 00:49:21 0
ゴメン!
乗り合いは有る程度パブリックな所だよ。
アポもとれないなら諦めた方がよい。
491名無し三平:2007/01/28(日) 15:02:49 0
age
492船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/01/28(日) 21:49:03 0
>>483
良コテなんて初めて言われた
少し恥ずかしい
つうかもしかしてあなたって俺を特定した?
特定されたもいいんだけど・・・・誰にもいわないで!!!!!

これも自演かもねw
493船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/01/28(日) 21:55:07 0
>>484
だから>>482のAAの出てくるマンガの俺が好きなキャラと理由と場面がわかったらこっそりおしえます
ペアで1組様を無料でご招待するからぜひ

携帯だからAA見れないのか?


>>485
俺も四国いきてー
つうか九州にいきてー(特に熊本)
でも本当は北海道にいきたいです
494船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/01/28(日) 21:58:44 0
>>486
風が吹いて海を休ませることも必要なんですよ
今年は台風が関東直撃ってなかったから夏の休みは少なかったです
ですが、やっぱり毎年来るものが来ないとダメな気がします
所詮人間ごときじゃ自然には適わないってことです
どんなに腕の良い船頭でも、どんなに高価な船や魚探があっても自然次第だから釣りは楽しいんだと思います

495船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/01/28(日) 22:10:52 0
>>487-488
釣り歴短い友人だったので2号かなって俺も考えていたのですが
最近は出来るだけ細い道糸ってのが普通になっているので1.5号を結局買いました
俺が使うなら0.8号って考えてたんですが買ってすぐトラブルってのも可愛そうなので1.5号です
何メートル巻けるかは俺も詳しくは知らないです
そのくらいのリールだったら下糸巻いてPEは100m〜200mしか巻かないのでわからんのです
俺はラインを大事にしない方なので短めに巻いて頻繁に取り替えるって主義なんです
ジギングとかやってると細いのじゃすぐダメになっちゃう場合もありますし。。。


496船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/01/28(日) 22:43:49 0
>>489-490
釣りをやってる知り合いを探すのが一番なんですが・・・・いなければの話です
俺のオススメする方法は、まず予約をいれてしまう
(下手に調べて訳わからなくなるより現地に行って聞いてしまうのが一番です)
電話では初心者で道具も何もないとだけ伝え任せるから竿・リール・仕掛け全部用意してくれと言う
そして絶対必要なものだけを聞く
(長靴・合羽・食料・帽子等・今の時期なら寒くならないようなものくらいで大丈夫だと)
後は前日の天気予報と睨めっこで少しでも悪そうなら即キャンセル
(初めてはベタ凪で暖かい日ってのが釣り好きになる秘訣です)
初めてだったら土日より空いてる平日の方がいいと思います
釣り物は深いものより出来るだけ浅いもので錘も出来るだけ軽いものがいいと思います
少しでも知識あれば自分でも釣れそうなものってのでもOK
1匹大きいの釣ればって魚よりも数釣るって釣りの方が釣りしてるって実感が沸くかとも思います

いざ船に乗ったら隣の人達に簡単にあいさつ「初心者なんでお願いします」くらいで大丈夫
座る席は船頭の横から前の方(目が届くところにいてくれたほうが色々やってくれます)
オマツリしたなと思ったらしっかり聞こえるように(大抵の場合先に挙げた人が解く方が早く外れます)

って感じで初めは勉強と思ってやってみてください
それで釣りを趣味にしてみようと思ってから雑誌なりテレビなりで調べるのも遅くないと思います
船頭も人間ですので会うお客さん会わないお客さんってのがいると思います
初めて行った船宿で自分に合ってるなと思ったら何回かその船宿だけに行ってみるのもいいかもしれないです
(船宿の人間だけじゃなくて常連にも名前を覚えられたりするとのが釣り仲間を増やす秘訣かも・・・)
知り合いが増えるってことは、それだけ多くの知識を覚えられるチャンスですから。

だいぶ言葉足らずなのに長くなりましたが、とにかく行動するのが一番です
100回教えられてやら見て覚えるのなんて1回経験してみることに敵わないですよ
497名無し三平:2007/01/29(月) 13:25:34 0
船頭さん。 お疲れ様です。

夏場に冷凍、冷蔵の餌さを宅配で船宿に手配しますが、冷蔵保存をお願いするお客って
いますか? オキアミの前日解凍予約は一昼夜放置でいいのですが、夏場の貝類の
冷凍物で解凍してもらいたくないときってどのようにお願いすればいいのでしょうかねえ?

498もつに:2007/01/29(月) 13:57:09 0
475です。船頭さん、レスありがとうございます。それ程、釣りのことに詳しい
わけではなく、以前Jにいたときは仕事がら、広く浅く、釣りに行きました。
船釣り、渓流、あゆ、ボート釣り、ETC・・・。釣りものも色々あり、漏れもへらの
餌の状況による配合パターン(へら全般?)や、フライのタイイングに関してはさっぱりです。
たぶん、船頭さんのお相手した店員は1、2年目の方ではないでしょうか?
知らないことに対して、とんでもない説明するのもどうかと思いますが・・・。
質問なのですが、お客さんに対して、ちょっとしたアドバイスのようなこと、
相手がそれを聞く事によって、へーそうなんだと思っていただけるようなこと
の具体例みたいなものはありますか?
抽象的でわかりづらくてすみません。
499もつに:2007/01/29(月) 14:37:30 0
続き・・・。アオリイカ、浅場のカサゴの釣りで巻く糸の号数ですが1.5号でいいと思います。
細い糸ですと糸はまっすぐ立ちますが、根がかりしたときにPEごとぶっちぎれます。ハリスにもよると思いますが・・・。
2号でハリス7号にすると(アオリの場合)カンナがのびて回収できる組み合わせ
だそうです。でも、7号って太いんじゃ?とか思ってしまいます。普通四〜五号。おかっぱりですと、細い方を勧めてました。。野毛屋(船宿)では2号を勧めて、しっかりエギ
をしゃくるためだそうだ。竿も潮下にまけないために、いわしメバルの竿3,3mなどもお勧めみたいです。
以前5年前ぐらいにアオリ船に乗ったとき、船長が船室から5メートルぐらいの磯竿をたらしてバンバン、アオリを釣ってました。
500名無し三平:2007/01/29(月) 15:34:22 0
>>487
リールの糸巻き量は「号数×長さ」が同じ数字になる。
つまり、3号200m(3×200=600)のリールは2号なら300m、1.5号なら400mって訳。
でも、これはモノフィラメントの場合で、PEは銘柄によってかなり誤差が出るから参考までに。
501船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/01/29(月) 23:09:36 0
>>497
ごめんなさい端的に言うと、うちは冷凍庫があるので普通に冷凍しています
オキアミの前日解凍ってのも1時間もあれば解凍できるのであまりしないで朝まで冷凍しっぱなしです
知り合いの所も大抵冷凍庫があるのでわからないです

ということは大体の所がエサ用の冷凍庫持ってると思いますので一回電話で言ってみてはどうでしょうか?
氷も必要だし、釣りを仕事にしてる人間って冷凍庫ってのは普通に使ってると思うんですよね
自分で持ってない所だってどっかの冷凍庫を使ってる訳だから冷凍できないってことはないと思いますです

502船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/01/30(火) 00:02:06 0
>>498
釣具屋さんと船宿って違うのでアレかもしれませんが船頭をやっててお客さんと話をしてると色々な釣りの話をします
俺はあゆはほとんどもやってことないし、どうやって釣るのかもわかりませんがあゆが大好きな人もいます
その人と話をしてて当然あゆの話になる時もあります
その時って単に「わからないですから」って言うのは誰でも言えることです
その時の状況によって変わりますが「一回やってみたいんですけど難しそうで」やら
「普段どこでやってるんですか?」と話題を広げるのが必要なんじゃないかと思います
当然好きな釣りについて聞かれれば饒舌になるのが釣人ってものです
その話を聞いて自分の知識にできるしお客さんについて知ることもできる
話術しだいが、何が正解か何が必要かなんて知らなくたって話くらいできます

質問についてなんですが、具体的なこと?抽象的だから釣り全体についてでいいのかな?
・魚だって生き死にが掛かってるんだから人間が一生懸命やらないで釣れる訳がない
・考えて考えて考え抜いた末に釣れたときほど面白いときはない 何も考えないで釣れたときは釣ったじゃなくて釣れた
・生活が1番釣りは2番目にしてください 生活が安定してなければいっぱい釣れても面白くないです

なんか格言みたいになっちまってごめんなさい
ほんとーは良く言う全体的なアドバイスみたいなのもあるんですけど・・・・
口癖みたいに言ってるからばれるのこわいなーみたいなww
503船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/01/30(火) 00:33:17 0
>>499
太い道糸の利点ってそんなところなんですね
少し勉強になりました
でも、PE2号ハリス7号だとカンナが本当に伸びる?
俺がやるときは大抵PE1号ハリス4号でハリスが切れるってのがほとんどだったからPE切れたってないんです

竿は長いのがいいですよね
5メートルってのはやったことないですけど、陸っぱりで始めた俺としては短いのはやりにくいです

ここから下は独り言なので読んでも無視するかアオリ好きな方ややりたい方は読まないでください



船頭をやってて思うのですが、船の中オモリ使ったアオリって少し単調すぎですよね
初めは楽しいですけど数多くやると何が面白いんだろう?って思うときもあります
エギを選ぶことやイカが乗ったときの引き、いつ乗るんだろうってドキドキ感は面白いです
確かに陸っぱりでは出来ない沖の根っこを攻めることはできるんですが・・・・
ほとんど投げない船アオリだと自分の真下か竿を長くして少し前を狙うことしか出来ないんですよね
狙う場所はいいとして中オモリ使うことで上下の誘いだけで釣ってるのがちょっと・・・・・
それがボートエギングだと上下に横の誘いが入りますし沖の根を狙うこともできますよね
ダートで釣る事も出来ますし色々なジャークで誘うこともできます
中オモリがあると・・・・

だれか俺に船アオリの魅力を教えてください(これかなりマジメに教えてほしいです)
はまる人もいるんだから絶対面白いところあると思うんですけどね






504船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/01/30(火) 00:37:53 0
>>500
なるほどそうやって計算するんですね
俺のもそろそろ巻きなおしだから下巻きせずに巻いてみよっかな
505名無し三平:2007/01/30(火) 19:40:01 0
>>503
船のイカ釣りの魅力はその場で裁いて酒の摘みにすることぐらいしか思い当たらない。
釣りの魅力より、釣果自体を期待する。 
506名無し三平:2007/01/30(火) 23:42:35 0
>>505
俺はその日分の刺身と翌日分の干物しか要らないから
数杯釣ったら道具片付けちまう(塩辛が苦手)。
起きてると常連がウザいから後は大抵寝てる。
船長にも評判は悪いらしい。。
507名無し三平:2007/01/31(水) 11:03:18 0
>>506
いいんじゃないの? 俺は3杯醤油に漬けて、3杯塩辛用、当日の刺身が数杯
あと、天日干し。 天日干しも一夜と保存用だから沢山釣れるとうれしいよ。

イカはやっぱり釣った後が嬉しいね。 
508名無し三平:2007/02/03(土) 01:44:50 0
船頭さん。 本マグロ、伊豆か小笠原で釣りたいんですけど。 どーですか?
100号巻いてあるですけど。
509名無し三平:2007/02/03(土) 01:46:45 0
大間で逝け・・・・・・・
510名無し三平:2007/02/03(土) 01:58:42 0
>>509
いやでつ
511名無し三平:2007/02/03(土) 02:02:28 0
大間がおまいを呼んでる・・・
512名無し三平:2007/02/03(土) 02:34:21 0
>>508
この前平塚の鯛釣り船で本メジあがっていたぞ、

513名無し三平:2007/02/03(土) 18:40:06 0
508〜512
自演乙
514船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/02/03(土) 21:35:44 0
>>505-507
アオリの魅力なんだけど・・・・
ヤリその他諸々は遊漁船に乗る前に飽きるほどやってたので語らせたら長いっすよ
合う人合わない人がいるのも事実だし、俺もイカ食いてーって思って始めた口なので
まー色々意見あると思うからこれ以上はなんとも・・・・

515船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/02/03(土) 21:42:35 0
>>508-513
自演なの?
確かにこんな過疎板にこんなにレスつくわけないか?

東京湾でもたまに本マグロがあがりますよ
結構近いところまでくるみたいで10年くらい狙い続ければ釣れるかも。。。。
それと本メジって普通言うの?
メジマグロって本マグロの子供でしょ?違ったっけ?
時期になってメジだけ狙えば結構釣れると思うんだけど
鯛でやるような水深じゃなくて120mとか150以上って水深の上の方でも釣れるような???
つうか城ヶ島沖で今年かなりあがったんじゃなかったっけ?
516名無し三平:2007/02/04(日) 02:18:25 0
>>509>>511は俺だ・・・w後は知らんがな
517名無し三平:2007/02/04(日) 02:47:12 0
>>516
うそつけ
518名無し三平:2007/02/06(火) 00:52:47 0
age
519名無し三平:2007/02/06(火) 22:13:05 0
>>482
            \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 
         ../::::::::::::::::::::::::、::::::::::::::::::::::::::::::: 
い  男  釣 ヽ:::::::::::::::::::::::::ヽ、,:::::::::::::::::::::::::: 
ま  子   り   〉∧i i゙i .|l, 、ヽ斗l' ヽ:::::::::::::: 
せ  な  が  /`トl、{.ヽ.l!、 イ弋)ヽ i:::::::::::: 
ん   ん   嫌  >! (|f゚|}`ヽ ヽ!"´´  ヽ l,::::: 
!!!!  か  い  l 、 !"!´         u |:::::: 
       な   i     ヽ  ._.. - 、.  !:::::: 
        v-"!、 .u .r‐''''"゛    . l .il:::::::: 
.、., i=@.、 ,,/ヽl::::::::`-..、 !       / / l::::::: 
    ! ./ `'".! ″:::::::::::::`''!=ii,,........ ;;ツ"  |::::::: 
   ″   !:::::::::::::::::::::::::::::::::::`''ァ'"゛ ., ー'' │::: 
       ,!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/]、,/   .l::::: 
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::,,イ ,l'"     ,!:::: 
  iヽ,∧/i,7::::::::::::::::::::::::::::/ / ,l'l     ,,i'!::::: 
┌, ‐''''ヽr‐┐:::::::::::::::/  /′|, \,  ./ │:::: 
. /  、  ゙ッ.l:::::::::,i'"   ./゛.--ィ_.ゝ/i″ |::::: 
.|  .''"   .l /::::::/  ○iラ"、.フ゛ i' .l′  l::::: 
.|   ...=@ l::::./   ゙゙ノ,ljZr"''''''゙゙".、/   /::::: 
520名無し三平:2007/02/10(土) 21:25:40 0
あげ
521名無し三平:2007/02/11(日) 10:56:36 0
釣りしてえ
522名無し三平:2007/02/12(月) 19:42:33 O
幸吉丸全員無事救助☆☆☆
523名無し三平:2007/02/13(火) 19:56:55 0
ついこの間まで、さばの引きでも楽しかったおいらです。
船頭さん、か 釣りの先輩方、おまつりをほどくコツがあったら
教えてください。二宮沖のアジサバに行き始めたのですが、
いつもほどいてもらうばかりで。
524名無し三平:2007/02/13(火) 21:13:54 Q
>>523

サビキなら、一番下に籠+オモリがいいよ。
サバのあたりは分かる?サバが食いついたらすぐ上げる事。(水中で暴れて仕掛けがヨレて絡む原因になる)
そして、船上に取り込む時サビキを張った状態でオモリを掴んで取り込めば絡まないよ。
525名無し三平:2007/02/13(火) 23:04:27 0
>>524
釣りですか!?

それって逆サビキって事でしょ?
籠とオモリのロスト考えると初心者には勧められないな
サビキを張ってオモリつかむ?
結局魚を外すときにサビキがたるむから仕掛けがグシャグシャじゃね?
サビキはオモリを船に入れないで、サカナを外した方が絡まないと思うけど。

>>523
二ノ宮沖のアジ釣りはビシ釣りがデフォなので、
自信がなかったら1本針でやるといいよ。
1本針なら絡まないしね。
526船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/02/13(火) 23:26:06 0
>>519
マンガは正解!!!
あとは理由等と住所をお願いします
やっぱわかる人はわかるんだなーw
527船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/02/13(火) 23:31:31 0
>>521
俺も釣りしてぇぇぇ
最近仕事ばっかりで釣りしてないよ〜
釣りしたい魚の竿ばっかりたまっちまって1度も使ってないのが2本もある
新しい電動リールも欲しいけど・・・・
いつも一緒に釣りに行く友達も忙しいみたいだからしばらく無理っぽい

1人でいってもつまんねーしな
528船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/02/13(火) 23:51:09 0
>>522
あのニュースみたとき正直ダメだと思ったけど本当によかったよね
うちの奥さんとすげーって二人で喜んじまったよ

雨降ってて視界が悪いって言ってたけど本当に怖い
どれくらいだか知らないけど大型船だったら9トンくらいの漁船に当たっても気づかないで走っちゃうんだね
高性能のレーダー積んでると思うんだからちゃんと見張りくらいしてろっつーの
(気づいて逃げたか知らないですけど・・・・何万トン級なら漁船くらい当たってもコンッって感じがするだけですしね)
船長の話聞いてて色々他に思ったこともあるけどこれくらいで
529524:2007/02/14(水) 00:12:14 Q
手釣りかぁ。竿かと思ってた。すまん

ロストって、馬鹿みたいに長時間底に放置するから地球に持っていかれるんだよ。小まめに底取りしておけばロストする事はないし。置き竿する時は1〜2m上げていればいい。
下籠オモリがいいのは、潮の流れが速かったりアミの重さで勘違いして籠まで着底させてサビキが絡むのを防ぐため。
上籠の方がアミがサビキに降り注ぐようになるからその面では、メリットあるけど下籠の方がメリット多いよ。

下籠+オモリ(岸壁から家族がアジゴ釣りする時と同じ意味ね)
530船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/02/14(水) 00:23:57 0
>>523
まず他の人とやっちゃった場合からですが、先に上げた人から解くってのが基本です

次に手前マツリの時ですが、まず使ってるビシ釣りなら天秤を一回り大きいのに変えるってのも手です
なんとなくですがオマツリしにくくなる様な気がします
魚が掛かってないのにオマツリしちゃうって人もいるかもしれません
その場合は道糸の出したり巻いたりが早すぎてビシと仕掛けが絡まるってこともあります
初めに落として少し巻き上げたらそれ以上落とさないようにすれば軽減します
(落とす場合はドラグ調節して道糸を手で出すようにゆっくりだせば大丈夫です)
>>525さんの言うとおり1本針で慣れないうちはやってもいいかもしれません

サバは横に走りますのでやりとりなどせずに一気に巻くことをオススメします
俺がサバ釣るときはドラグは閉めて結構早いスピードで巻きます(釣りとしては楽しくないかもしれません)

と、ズラズラ意味不明なことを書いてますが結論を言えばオマツリ解けそうにないなと思ったら切っちゃうのが一番早いです
針の近くを切るだけですぐ解ける場合もありますし結べばすぐ使えます
ごちゃごちゃになってよれちゃったハリスを使うより新しいハリスの方が食いがいいと思いませんか?
第一ヨレヨレのハリスでタナとかいい加減になっちゃうのも嫌です

あとはベテランの釣り方を見て一度マネすることだと思います
落とすときだって誘うときも結構丁寧にやってると思います
最近はビシを結構投げて入れる人もいるみたいですが、基本はゆっくり丁寧にですよ
531名無し三平:2007/02/14(水) 00:30:09 Q
あぁ。もしかして岸壁から釣るようなサビキ仕掛けじゃなくて水深の深い所でアジサバを釣る「ずぼ釣り」仕掛け?針に刺し餌つけたりする奴?
532船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/02/14(水) 00:38:43 0
>>524
逆サビキ???
何となく聞いたことあるけど道糸―ハリス―ビシって感じでいいの?
100号以上のビシをハリスに?それって怖くない?
二宮沖って小田原とかのほうでいいんだよね?
そしたら一応周りと同じ仕掛けを使ったほうがいいと思うんだけど・・・・それが標準なのかな?
とにかくちょっと後で調べます

それよりibisBrowserDX使ってる人久しぶりに見た気がする
つうか釣り板では初めてかもしれない
なんか優越感に浸れそうだね
でも、金掛かるんでしょ?
533名無し三平:2007/02/14(水) 00:41:16 0
>>531
瀬戸内の人?
二ノ宮沖は水深100m前後もやるハズ!
534船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/02/14(水) 00:47:52 0
>>525
俺は一本針が大好きなのでヤリイカとかの例外以外ほぼ一本です
2匹食わせても引きが楽しくないと思っちゃうほうなので
二ノ宮沖はビシアジでいいんですよね?
535船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/02/14(水) 00:58:58 0
>>529>>531
「ずぼ釣り」ってのもわからないです><

多分>>523さんのは普通のアジビシの仕掛け(130号くらい)でいいんじゃないかと
ロストする場合は根掛かりだけじゃなくて魚に切られるって場合もあるので・・・・
ビシごと持っていかれるよりハリだけ持っていかれたほうが損は少ないと思います
536名無し三平:2007/02/14(水) 01:07:01 Q
IDがQってのは、携帯アプリのjigフルブラウザから書き込むとなるよ?


http://members10.tsukaeru.net/borakichi/newpage38.htm
このURLの仕掛けを指しているのであれば自分が言ってる仕掛けとは違います。


自分が言ってる下籠オモリは下記URLの仕掛けの籠を下に付けると言う意味です。
537536:2007/02/14(水) 01:08:02 Q
538名無し三平:2007/02/14(水) 01:15:36 Q
>>533
自分は、九州北部の人間です(^O)=3
水深100mって・・・
こっちのアジサバ釣りは水深20〜40mです。
539名無し三平:2007/02/14(水) 01:27:41 Q
こっちでは、手釣りの道糸に鉛が打ってるをビシマと言って通称ビシって言ってるから勘違いしてたかも・・・
ビシアジ仕掛けってのが別にあるみたいですね( ̄▽ ̄;)
540名無し三平:2007/02/14(水) 01:34:21 Q
なんか、いろいろ勘違いしてる状態で発言しまくってたようなのでここでROMりますOTZ
お騒がせしました。失礼ノシ
541船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/02/14(水) 01:54:44 0
>>536-540
俺も今度Qだしてみよ
俺の昔の携帯じゃ無理っぽいな

んで、仕掛けについては俺もちゃんと書かなくてごめんなさい
いや、まだ俺があってるかどうかなんてわからないんですけど・・・
なるほどビシマをビシって略すところもあるんですね
ビシってのは錘のことだと思ったからなんだかよくわかりませんがwwwww

で、張ってもらった仕掛け図は内房の浅場のやつだから80号くらいなのかな
小田原近辺だったら130号くらいのアジを釣るだけなのに超ヘビータックルを使ったりw

っていっても東京湾でもアジは20〜40mでも釣れるんですけどね
型が小さいらしくて美味しいのは深いところにいるから結構深い所狙うらしいんです

542名無し三平:2007/02/14(水) 02:29:00 0
鯵は小さい方が好きだな・・・
543名無し三平:2007/02/14(水) 19:07:43 0
>>538
関東で売られてるアジ・サバの仕掛けだな。 

結局針が多すぎるんだよ。 この仕掛けはミニアジ仕掛けで一回で5-6匹掛ける
つり方だね。 
544名無し三平:2007/02/14(水) 20:53:21 Q
ミニアジ釣り仕掛けとは言い切れないよ。

普通に13号とか14号とか売ってるで
http://shopping.nihonkai.com/turiguten/products/1062984165/

545名無し三平:2007/02/14(水) 20:58:29 Q
こっちでは、上記URLの仕掛けで30〜45cmのマアジ釣ってるよ。
546名無し三平:2007/02/14(水) 22:51:38 0
コマセ真鯛釣りなんですけど、
船宿によって推奨するハリスの長さ違いますよね。
東京湾だと6〜8m、伊豆だと10m〜(クッションゴム別)。
東京湾でビシアジやってるとたまに真鯛が釣れる事あるんで、
個人的にはせいぜい6mまででいいんじゃないかなって思うのですが、
船頭さんはどう考えてます?
話豚義理スマソ。
547名無し三平:2007/02/15(木) 03:40:53 0
衝突船体に日本の漢字ではない漢字…生還船長ら話す
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070213i217.htm?from=main2

またかよ。。。
548名無し三平:2007/02/15(木) 13:42:47 0
なんか自演ぽいのが多いな。
釣り板もID表示にすればいいのに。
549名無し三平:2007/02/15(木) 16:29:44 0
>>546
ハリスの長さは船宿が決めるんだぉー・・・勝手に変えないで下さいネw
550名無し三平:2007/02/15(木) 16:55:15 0
仕掛も船頭の言いなり?
551船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/02/15(木) 22:28:42 0
>>542
小さいのでもいいんだけど豆アジじゃな〜???
アジはとれる所によって全く美味しさが変わるから怖いですよね

前にとある港町に旅行に行ったときにうちの奥さんが魚屋にアジを絶対美味しいと進められて買ってた
売り文句は「絶対美味しい、これを食べたら他のアジなんて食べれたものじゃない」みたいなこと言ってた

でも、、、その港でアジが有名なんて聞いたこと無いw
確かにマアジだけど、それクロじゃんwwww
まだ、20代前半だったし素人だと思ってかなりなめられてたんだね

だからお前のところの港は寂れるんだよって言いたかったけどやめました
552船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/02/15(木) 22:48:50 0
>>543-545
所変われば仕掛けも変わるってことかな?
やっぱりハリス8号とか使ってるってことは30cm以上を1匹って訳じゃないんですね

それと>>544のURLの中で見つけた遊漁船ってやっぱり関東とはまったく違うつくりなのにビックリです
あんまり下の方の船って見たことないんだけど・・・
スカンポ(スパンカー)って使わないでどうやって船をまっすくにするの?
エンジンの力だけ?アンカー使うのかな?それとも横流しにするのかな?
それと釣り座がないのってずっと座らないの?本当は無いほうが広くてよさそうだけどね
あと300馬力で22ノット・4.5トンで30ノットってのもバランス良すぎな気がします
(売り文句で実際は出ないのかな??最高速で引っ張ればうちのもでるのかな?)

だれか詳しい人教えてください
553名無し三平:2007/02/15(木) 23:11:57 0
船首部に大きなローラーみたいなのがあるし、アンカーが置いてあるからアンカリングしての釣りなんじゃないか?
たしか関西はアンカー下ろして天秤ズボとフカセで狙うって聞いたよ。
天秤ズボは多分関東の天秤にコマセ籠の事だと思う。

関東の釣船で12トン2800馬力で95ノットとしてある船があったね。
但書きでジョークが含まれています、としてあったからジョークだろうけどね。
東京湾の船は19トンクラスで800馬力以上だったら30ノットは出るって聞いたけど。
554船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/02/15(木) 23:20:34 0
>>546
個人的に考えてるのは長さも太さも関係ないと思っています(船上ではこんなこと言いません)
なぜなら10年以上前(学生時代)8号5mって仕掛けで8sを釣っちまった思い出があるからです
(その日は何故かその仕掛けが大爆釣!まわりの4号6mの大人達がほぼボウズなのに1人で4枚)

昔の話なんで今に通用するとは思いませんが・・・・長くする理由もあるにはあるらしいです
マダイにとってコマセカゴってのは異物らしく、少しでも遠くに放したいってのと
エサが落ちていくときが一番タイの食いがいいので、長くすればその距離と時間が長くなります。。らしいです
後は潮の関係とかなんとからしいですが、話が長くなるので(ryってことで
長いと底近辺を狙いたいのに下の潮が早いとかいった場合なんかはかなり上でやることにってデメリットもあるようです

そんなこんなで俺が最近自分で釣りするときはハリス3号8mクッション2o1m針マダイ10号孫針なしかな
大きいの狙うんだったらハリス4号針12号のときもあります
でも、カモシでヒラマサ狙っててもタイがくるときあるでしょ??14号の6mでも活性の高いときは大丈夫らしいんですよね
イカダイの時だってハリス10号6mとか使うんだしね
ラバージギングなんてリーダー1.5〜3mとかだし短くたってきっといいんだよね

余談ですが東京湾でも10m以上を推奨する船宿ってのもありますぜ
555船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/02/15(木) 23:39:32 0
>>547
ごめんなさいレス遅すぎて、日本の船だったらしいね
まったく視界が悪いんだったらレーダーくらいちゃんと見てろよって思います
小型船舶に乗ってる今と大型船に乗ってたときだと感じ方が違う自分がいるような気がします

とにかく大型に乗ってたときは漁船が邪魔
小さいほうから大きい船ってのは良く見えるけど大きいほうから小さいほうは見えないんですよね
んで、きっと当たってもほとんど音もしないのに当て逃げとか言われると思うと悲しくなります
けど、小さい船に乗ってると違う考えをもっちまうんで人間なんてそんなものです

とにかく漁船の方が無事だったってのが良かったですよね
とりあえず船はお金でどうにかなりますし、最悪の事態ってのだけじゃないでも良かったです
556船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/02/15(木) 23:43:18 0
>>548
そういえばIDの投票とかやってたね
俺も賛成なんだけど、こればっかりは運営しだいみたいだから投票やってもねww
このスレみたいにゆっくり進むところじゃIDあっても意味ないような気がしますけど・・・
IDも変えればすむことだしね???
557名無し三平:2007/02/15(木) 23:46:10 0
523です。
船頭さん、諸先輩方、いろいろなアドバイスをありがとうございました。
皆さんご存じの通り、神奈川の二宮沖 ビシアジ釣りです。
 一本針、試してみようかな、と思います。150mあげてサバ!だと
ちょっとめげるけど。
また教えてください。
558名無し三平:2007/02/15(木) 23:51:30 0
船頭さん、前にどっかの釣り船に湾奥の屋形船から転職したってのが
居たらしいんだけど全く駄目で使い物にならなかった話聞いた。
レーダーもGPSも全然使えなくて川ばっか走ってるせいかまともに大海原
で船を真っ直ぐ走らせる事も出来ずに蛇行してばかりだったとか。
視界がきわめて悪い時に航海計器全く使えないのは致命的だとか。

釣り船から屋形船に転向はそこそこ聞くけどその逆って全く駄目らしいね。
レーダーなんかも常日頃から見慣れてないと画像の判断が付かないから。
559船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/02/15(木) 23:51:50 0
>>549-550
マダイに関しては仕掛けっていうよりタナをあわせたほうがいいような気がしますけどね
ある程度は決まりごとがないと最悪の結果になりかねないからハリスの長さとか決める船宿もあるみたいですけど

コマセマダイだけで言えば昨今は1本または2本針で誘いと待ちを繰り返すようなのが流行りですよね
(待ちを多めが流行りなのかな???)
そんな中でウィリーでかなり上までシャクリながら誘われちゃうと結果は目に見えるような気がします
船宿の方針しだいなんで俺が首突っ込むところじゃないんですが、ある程度は皆と同じような仕掛けがいいと思います
560名無し三平:2007/02/16(金) 00:09:30 0
>>552
ヤマハとかヤンマーのプロダクト品「プレジャー漁船」の瀬戸内海仕様なら結構スピード
出るからその類を遊漁船として使ってれば足は速い。でも最高速数値って軽負荷状態。
スパンカー使わないとなると艫流しかもよ。
561船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/02/16(金) 00:15:03 0
>>553
たしかによく見るとアンカー置いてあるね
下の方ってみんなそんな釣り方なのかな?

さすがに2800馬力95ノットってのは聞いたことないwww
19トンの800馬力以上だったら30ノットくらいは出るよね
船体とのバランスよければもう少し出るかな??
12トンの600馬力くらいでも27ノットくらいはでると思うんだけどね
それは最高速度の話だから実際は出さないというか船が汚れたりお客さんのってたら出ない場合が多いですよね

4.5トンで30ノットも馬力さえあれば不可能じゃないと思うんですけど・・・・
お客さん乗っけてその小ささで出す速度じゃないと思うんですよ
早けりゃいいってもんじゃないでしょww


562船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/02/16(金) 00:20:43 0
>>557
多くの人やってないと思うんですが1本針で1匹だけを狙うってのも釣りって気がしませんか?
俺だけかな?
それと150m下のサバって大きいのが多いと思います
落とす途中でつかまるサバってのはガッカリなんですが底で釣れるサバって何か楽しい気持ちになるのは俺だけ?
今の時期の東京湾のサバだったらゴマでも美味しいです
ぜひ底で大きなサバを・・・・

いや、アジより美味しいと思うんだけどなww
563名無し三平:2007/02/16(金) 00:24:59 0
>>561
その船「2800馬力 95ノット」で検索したらすぐにヒットしたww
564船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/02/16(金) 00:36:16 0
>>558
屋形船からだったら、ほとんど素人と同じかな。。。でも川の中走る技術ってのも結構難しいんですよね
蛇行しちゃうのは慣れればまっすぐになりますけどね(俺も初めは蛇行しましたwww)
2、3年もやれば足だけで操船だってできます(実際やらないですけど、たまにはねw)

俺は大型船からだったんですが初めはやっぱり苦労しましたよ
レーダーもプロッター(GPS)も機械が得意な人間ならすぐ覚えられるんですけどね

ただ遊漁船につんであるレーダーやらGPSなんて玩具みたいなものですよ
(実際視界5mの中で遊漁船のレーダーだけで普通に走れって言われても航路の中とかは嫌です)
ゆっくり走る程度しかできないですよね
それをレーダーがあるからとか言って視界0の中を速度をだすから事故ると思います

そもそもポイントも船の流し方も釣り方だってほとんど知らない屋形船からなんだから1から教えなきゃダメなんじゃw
まっ本人のやる気ですよね
565名無し三平:2007/02/16(金) 01:12:09 0
私もヤリ以外1本針派です。
ビシアジでも1本針です。
一匹一匹丁寧に釣ってるって感じがいいんだなぁ。
566名無し三平:2007/02/16(金) 10:22:57 Q
対馬(長崎)のSSボートなら長さ24m 2〜3掛けエンジン 19トン で最大50ノット+出るよ。

ここの造船所は、いかに速く走る船を作るのがもっとうみたいです。
567名無し三平:2007/02/16(金) 10:38:13 Q
長崎壱岐と対馬の間にある七里ヶ曽根では、「スパンカー」、「オキアミ・アミ」禁止だよ?

この瀬に来る遊漁船はスラスターとリモコンで操作してる。
568名無し三平:2007/02/16(金) 18:13:20 0
俺のちっこいディーゼル船なんて9.5ノットしか出ない。

仮に95ノット出せると燃料食うんだろうね。
仲間のミヤマ造船のカスタムディーゼル和船だと速いけど
燃料すぐ減るから免税でもキツいらしい。
569名無し三平:2007/02/19(月) 03:31:53 0
95ノット・・・1.852x95=175.94km/h・・・凄いねw落ちたら確実に死亡だね。
570名無し三平:2007/02/19(月) 11:00:37 0
>>569
べたなぎでも海では無理じゃないの? 静止湖面ぐらいだろ??
571船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/02/19(月) 22:45:22 0
>>565
ごめんなさいカワハギやらキンメも1本針じゃなかったです
つまり胴付き仕掛け以外の話ってことで
>>566
なるほどねそっちはエンジン複数ってのがあるんだね
関東の遊漁船じゃあんまり見ないんで発想が出なかったです
つうか
実際にお客さん乗っけて50ノット近くだすってのが信じられない
安全を考えたら20何ノットでも甲板に人を出して走るのが危険なのに倍だす気がしれない
それとこの燃料代が上がってるご時勢にすごすぎ
と他人ごとながら心配になってしまいます
俺は20ノット以下でいいんだ
安全が一番だしね
>>567
他の船頭にも聞いたんだけど「スパンカー禁止」ってなんの意味があるのかが不明です
オキアミ禁止なら意味がわかるんですが何でなんだろう?
多分お客さん釣りづらいよね(船が強風だと横になっちゃうような気がします)
もしくは船頭が忙しいよね(道糸をまっすぐにするためにエンジンを多くまわすような???)
スラスターとリモコンは全国の遊漁船で使ってるんだから条件は一緒だよね?
わかんないことだらけだw
572船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/02/19(月) 22:58:51 0
>>568-570
相当燃料食うってww
んで、絶対死ぬね つうか甲板に竿とかクーラーは置けないよね
ましてや人間が立ってられないよ

軽く調べたところに普通のホバークラフトで180キロが原理上でるって話だから・・・・
普通の水中にスクリューがある船じゃでる訳ないなww

旧ソ連のエクラノプラン(ホバークラフトみたいなやつ)は時速400kmでたってことだから上には上がいるみたいです
はっきり言って船の形はしてないですし、水上を走るもんなんで同じには考えちゃいけないと思いますがw
573名無し三平:2007/02/19(月) 23:09:33 Q
知人から聞いた話だけど、長崎の平戸〜男女群島(119マイル)に瀬渡しで向かうのに50ノット近い速度で波をぶち抜きながら向かうらしいよ。

七里ヶ曽根でスパンカー禁止ってのは、詳しく(県が違うためw)は知らないがスパンカーで流すと瀬の上を安定して長時間流す事ができるので独占及び乱獲の原因になるから漁師から見た環境保護じゃないの?(この瀬だけいろんななルールがあるんです。)

574名無し三平:2007/02/19(月) 23:19:38 Q
九州北部の釣りのポイントは遠いから、巡航23〜26ノットで走ってるよ。

1番遠いポイントに行く船は博多湾(福岡)〜対馬の沖(長崎)まで行くからね。
575名無し三平:2007/02/19(月) 23:26:13 0
男女群島に行く船は凄いのが揃ってるよな
ブラックヘラクレスとかブラックサムソンとか名前だけで笑っちゃうよw
関東じゃ考えられない船がゴロゴロある。
というか関東じゃ危なくて使えないね。
576名無し三平:2007/02/19(月) 23:32:54 Q
通称 ブラック船団w
577名無し三平:2007/02/19(月) 23:35:59 0
東京じゃシーバス船みたいなレベルの名前と船足だなw
それのバージョンアップしてサイズを本格遊漁船にしたモノと考えればいいな。
578名無し三平:2007/02/22(木) 00:44:30 0
船頭さん、最近お疲れみたいで恐縮ですが、以前内航貨物船に乗船されてた
とのこと。 お辞めになられた理由と遊漁船で船長に就職したきっかけは
どのようなものでした? なんかプライベートなことなので軽く流してください。
579名無し三平:2007/02/22(木) 01:26:14 0
なんか・・・・面接でもしてるみたいだなww
580名無し三平:2007/02/22(木) 11:32:18 0
質問が自演ぽいのばかりだな。
自己表現の場が無い奴なのか?
581名無し三平:2007/02/26(月) 21:54:58 0
523=557です
週末に大磯からアジサバ行きます。
針の結び方を覚えたので、自作で一本針も
用意します。
船頭さん、おいら このスレ好きですよ。
582名無し三平:2007/02/26(月) 22:23:51 Q
ハリの結び方は、「内掛けクロス結び」が最強。
583船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/02/27(火) 00:51:03 0
ごめんなさいPCの調子がわるくてOSの再インストールとかやってたら調子最悪になっちまいました
んで、専ブラとかどこやったかわからなくなってました
>>573-574
こっちでいうと遠征船みたいなのかな???
事故のないようにお祈りしております

584船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/02/27(火) 00:55:16 0
>>575-578
そんな名前の船って最近多いですよ
格好いいのもあるんだけど変な名前が多い気がします
俺は普通の○○丸ってのがいいんじゃないかなーって思ってます
船体に名前書くときローマ字使う船ってのも邪道な気がしている今日この頃です
(うちも書いてあった船あったかもwww)

585船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/02/27(火) 01:13:22 0
>>578
疲れてるように見えましたか?
こんなに風吹かれたら疲れられないですwww

やめた理由はあと何年かしたら陸にあがらないか?と会社に言われたからです
陸にあがるってことは普通に考えれば出世です
ですが、給料は下がりますし、陸で本当に出世する人は1流大学でてるんですよね
って考えてたら船に乗っても先が見えないような気がしてやめました
(理由は他にも家族が等あるんですが大筋はそんなところです)

遊漁船は辞めるか迷ってたときに声かけられたので就職しました
理由は会社が遊漁船以外の仕事もあったので、そっちでも働けると思ったことと
ゆくゆくは遊漁船の責任者みたいなのになれと言われたのでです
現在は社長が遊漁船と以外の仕事2つをしきって大変みたいです

お客さんには言えないのですが遊魚船と以外の仕事では儲ける単価が違うので
本当にお金になる以外の仕事を主にしたいみたいですが・・・・
遊漁船ってお客さんと直であってるから船主いないと難しいですよね
586船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/02/27(火) 02:00:12 0
>>581-582
良い天気になることをお祈りしております
この前友達とタイを釣りに行ったら大サバが釣れて食べたらかなり美味しかったですよ
上げてる最中は絶対にタイだと思ったんだけどなー
上げてきてハリス掴んだら船底に向かって一直線
玉まで用意してもらった友人に「それでも・・・・」と大笑いされました
よく考えて見れば最初に竿が海面入った時から違ってたんですけどねwww
ですが、その後釣った1.2sのタイより、その大サバのほうが美味しかったのは本当ですぜ

ハリの結びは「スネルノット」たぶん「内掛けクロス結び」が最近の主流ですかね?
俺は「漁師結び」を多様してますが・・・
好きな理由は早く結べるのと、こんな結びで外れないの?って思うのに外れない所
何にせよ自分の一番自信のある結びじゃなければ後悔します
十年以上も使い続けてる結びと、もっと強いって言われてるけどほとんど使ったことない結び
どっちが自分にとって後悔しないかは明白なんですよね
(これから覚える方は一番強そうな結びを覚えるのをお勧めしますが)

んで、ハリだけでなく色々あの結びはだめやら、あれは強いやら色々な人が色々言いますが、
自分で一番自信のある結びってのがいいと思うんですよね
587名無し三平:2007/03/03(土) 23:17:53 0
これも上げとこうかな
588名無し三平:2007/03/04(日) 00:05:17 0
ルアホって何でピザが多いんですか?
589名無し三平:2007/03/04(日) 00:07:28 0
しっかり

体脂肪率30%越えのデブ

と書かないと
590名無し三平:2007/03/06(火) 22:28:14 0
船頭最近なまけてないか?
591名無し三平:2007/03/08(木) 12:34:20 0
まあ、自演にも飽きる頃だろう。
592名無し三平:2007/03/17(土) 08:16:54 0
age
593名無し三平:2007/03/18(日) 07:12:22 0
おーい船頭さ〜ん、そろそろタイののっこみは始まったかね〜?
594名無し三平:2007/03/21(水) 13:28:57 O
船頭さ〜ん、頑張ってなぁ〜(^3^)/
595名無し三平:2007/03/23(金) 00:05:29 0
緊急回収の時、
「急いで!」、「急がんかー」ってよく言われる。
僕はデブです。デブなりに一生懸命急いでるのに、
言われる。
これ以上急いだら足を滑らしそうで身の危険を感じます。

わかってるから言わんでと思うんですが
なんでせかすんですか?

その人なりに急いでるのわかりませんか?船長は!
596船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/03/25(日) 00:14:27 0
>>587
保守どうも
ちょっと色々ありまして留守してました
>>588-589
そんなこと知らんよ
ただ俺の知り合いのルアーやってる奴らの6割くらいはポッチャリ系
597船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/03/25(日) 00:19:53 0
>>590
ちょっと色々と忙しくなりましてココを怠けておりました
>>591
全部が全部自演じゃないよ
8割くらいかなw
いいじゃん自演でも^^
お前らに迷惑なんてかけてないんだから><
598船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/03/25(日) 00:23:24 0
>>592
保守ご苦労さまでございます
本当にありがとうございます
不束者ですがこれからもよろしくお願いいたします
フツツカモノって不束者って書くのを今知ったw
>>593
始まったような始まってないような???
俺は始まったような気がしたんだけど・・・まだなのかな?
先日他船に釣りに行ったらベタベタの底だったしノッコミじゃないような感じでした
599船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/03/25(日) 00:27:21 0
>>594
どうもありがとうございます
ちょっと今まで本音では答えてないような自分を誤魔化していたような気がしています
なんでこれからは嫌われてもいいので本音で答えようかなと思っております
少々口調?がきつくなるかもしれないですがお願いします
つうかこのスレ続くの?って質問は重々承知の上ですがお願いします
自作自演でも>>1000まで続ける気ですので暇でしたらチョッカイだしてみてください
600船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/03/25(日) 00:44:32 0
>>595
どういった緊急回収なのかがわかりませんが、
他のお客様に迷惑ですので急かすときもあります
潮周りの時にあげるのが遅い人ってのは大体いつも同じ方が遅いです
人間の行動にはテンポってのが必要なときもあります
一人が遅いために周りの多数の人間のやる気とテンポが狂うと大変迷惑です
船上ってのは小さな社会と思ってください
人間一人で生きていけるとか思わないほうがいいと思います

一回仕掛けをあげろって言ってるのになかなかあげないジジイ!!
テメーのせいで反対側のお客さんのやる気が段々なくなってきてるんだよボケ

最後にデブは関係ないですよ
急がないのはデブつうか世間を気にしなくなった爺様方に多いです
自分の考えが全てだと思ってる思い上がった爺さんに多いみたいです
今日もあの・・・・って特定されるかなw
601名無し三平:2007/03/25(日) 11:13:10 0
>>600
確かにいるよな、毎回仕掛けを上げるのが遅いやつ!
この前イカに行った時もいたよ、時代遅れのタックルでロッドキーパーに掛けっぱなしでモタモタしてるジジイ
見たことも無い様な古いリールにラインは恐らくPE6号以上、やたらラインがフケてそいつの周りだけオマツリorz
他は3000XT、イカスペシャル、シボグのメガツインだとかで巻くのが速いから3000Hの俺だって気を使って手巻きプラスしてるのに
当然ジジイにだけイカが乗らないから、船長も「乗らなかったら上まで巻いて落とし直してください」って何度もアナウンスしてるんだ
しかし肝心の本人だけ気づかない最悪のパターンww
しまいにゃ船長ブチ切れて貸竿リールセット出してたよwコレでやって下さいって
このジジイさえいなければ船全体の釣果が上がっていただろうから、
まさに「一人が遅いために周りの多数の人間のやる気とテンポが狂う」ってことだね
602名無し三平:2007/03/26(月) 23:53:53 0
>>601
RYOBIの古いリール持ってるジジイには気をつけろ
603名無し三平:2007/03/27(火) 00:06:23 0
>>80
のコピペがしつこいです
通称71って奴が貼りまくってたんですが
船頭さんからひとつガツンと言ってあげて下さい
604名無し三平:2007/03/27(火) 00:37:18 O
鯛なら巻き上げのタイミング遅らしたら拾えるんじゃない?
605名無し三平:2007/03/27(火) 03:08:49 0
船頭さん
>潮周りの時にあげるのが遅い人ってのは大体いつも同じ方が遅いです
いいかげん、周りが迷惑していることに気づいてよ。って感じですね
>>601
その爺さんは、耳が遠かったんじゃない?
606名無し三平:2007/03/27(火) 12:51:47 0
>>船頭さん
ホンデックスのHE-61GPというGPS魚探を買おうか悩んでます。
スペックは
・6型TFT カラー液晶 消費電力約12w
・周波数50-200kHz 出力300w
相場約10万円
船は6.5メートル、船外機艇 航海計器コンパスのみ
フィールドは湾内が多いです。
どういう所に群れているのか、地形を知りたいという感じです。
GPS魚探にしては手頃な価格ですが、踏ん切りがつかない状況です。
プロの方からみてどうでしょうか?
607名無し三平:2007/03/28(水) 05:11:44 0
プレジャーボート向けの魚探を
船頭タソに聞くのはちょっと無理がないかい?


船スポ板の魚探スレで聞いてみれば?
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/boat/1105400558/
バス板にもヲタな魚探スレがあるらしいけどそこはシラネ

608名無し三平:2007/03/28(水) 06:35:33 O
所詮バスで使う魚探だぞバス板は詳しく無いんじゃね?
609船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/03/28(水) 23:01:17 0
>>601
水深深い釣りでは特に最悪ですよね
電動リールだけで言ったら若い人の方が新しいの持ってるから早いですよね
どこのメーカーだ?ってのは本当にいるから笑えます
10年くらい前の使ってる人ってよっぽど物持ちがいいんでしょうね
防水にもなってないようなの良く使うよって思います
俺もイカ釣りに行くときは3000H使ってるけど乗ってない時は全て手をプラスします
早く巻けば遅いオヤジがサバつけたときの巻き添えくう確立すくなくなるし次の準備も整えられるしね

けど、3000XTと3000Hって巻き上げ速度って変わらないような・・・・
自動シャクリ機能等の船頭泣かせの機能がついてるだけだった気がしたんですが詳しい人補足お願いします
3000Hの最高速度くらいあれば何とも思わないんですけどね
>>602
リョービが悪いってわけじゃないと思うんですけど最新式のと比べたら適わないですよね
とりあえずメンテナンスだけはしっかりしとけと思ってます
船に乗る前に家で動くかどうか確認してからこいと
ダメなら釣具屋に走るか船宿に貸しリールあるかくらい電話しろと何度もいいたいです
610船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/03/28(水) 23:33:13 0
>>603
よく見るコピペですよねww
富田沖ってーと和歌山県でいいのかな?
あっちの事情がよくわかんないんですけど・・・沖釣りだと単純なのが多いのかな?
初心者向けの釣りってのは陸っぱりでも船釣りでもあるんじゃないでしょうか?
シーバスなんかだと場所と時間さえ間違わなければ投げて巻くだけって感じでしょ?
(場所と時間がわからない人がいるかな?)
1日のほとんどの時間釣りのこと考えてる俺のような人間には簡単ですよね
(その関係の仕事してるんだから当然といえば当然w)
あれはどれだけ大きいのが釣れるかって話だと思うんですよね
えっと話はそれましたが初心者向けの釣りを語って全ての沖釣りを語るってのは無理があります

沖釣りの魅力がわからない人には多分一生わからないです
無理にわかって欲しいとも思わないです
んで、今現在やりたいと思ってる人は船頭はパートナーだと思っていただければ幸いです
お客さんが魚を釣る手助けをしてるだけなんですよと
船頭が何をしたって何を言ったって竿を握ってるのはお客様なんですよと
ってヒートアップしてきてもっと書きたいことありますがわからない人にはわからないのでこれくらいで

詳しく聞きたければもう一度書いてくださいちゃんと考えて書きます
611船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/03/28(水) 23:38:05 0
>>604
鯛の自主回収?で隣とタイミング遅らせるのはデフォというか当然ですよ
隣の人が上げたから俺も上げようって素人さんがいますけどもったいないです
別に今あげなくてもいいじゃん
もう少し待って見ようよって人がいます

上で俺が言ったのはあくまでも潮周りのときの話です
(全員あげて移動する場合)
612船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/03/28(水) 23:43:43 0
>>605
本当に耳が遠いっつうか聞いてないようなジジイがいますよね
大抵冬とかに耳あてして合羽のフード被ってるような爺様です

寒いのはわかるんだけど聞こえないのなら周りをもっとよく見ようよ
明らかにあんただけ上げてないのわからないのか?
底について糸がふけてるんだよ
自分の糸くらいみてようよ
ボケてんのか?それともこんな凪でよってるの?
そんな気分にさせてくれる人が最近多いです
夏はいいですよね耳あてしてるお客さんいないからww
613船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/03/29(木) 00:04:04 0
>>606-607
実際のところ>>607さんの話通りです
出力300wだと遊漁船で使うには難しい気がします
通常遊漁船だと3kw〜5kw以上なのかな

そうは言っても出力少なくても海底は見えるんで釣りができないって話ではないです
HE-61GPだとGPSプロッターだと思います
大まかな地形で大体魚の居る場所ってのはわかります
だいたいかけ上がりだったり漁礁のまわりだったり根の周りだったりです
プロッターだと小さな根ってのはわからないしこまかいかけ上がりなんかは把握できないので魚探を使います

プレジャーだとそれくらいわかれば十分なのかな???
反応なんかは日によっても場所によっても少しづつ違ったりするので経験としかいいようがないです
何十回何百日って同じ魚探を使い続けてると出力弱くてもなんとなくわかるかもしれないです
そんな感じのことしか言えなくてごめんなさい

遊漁船なみにってことでしたら50万くらいだせば1周波だと思いますが買えるんじゃないでしょうか?
(100万以上の使ってるところもあるんですが・・・どうなんでしょう?)
614名無し三平:2007/03/29(木) 00:24:01 0
船頭さんのとこの船の電圧は12と24どっちの仕様?
バッテリー交換が大変とか思って最近並列で105のディープサイクル
バッテリーで組もうか考えてるんだけど船頭さんのところのバッテリーは
何アンペア入れてる?
雇われ船頭の仲間で元バスソみたいのが居て異常にバッテリー詳しくて
バウスラスタはディープサイクルのボィジャーがいいって言って交換して
2発並列で試しにやってみたけど確かに頻繁では無いにせよ交換の時に楽
そうだった。
615船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/03/29(木) 00:52:21 0
>>614
ごめんなさい電気はものすごく苦手なんです
親方の知り合いにものすごく電気に詳しい人(本職が電気屋)がいて大体任せてます
どうしようもなくなったら業者任せです
確か
12を直列でつないで24だったと思います
それが2組?でスターターが1組?全く違う所に1組?
んで、12使うときはコンバーターで12に落としてって感じじゃなかったかな???
もしかして俺意味不明なこと書いてる?
何アンペアなんだろ?発電機も何キロだか忘れちまったww

いや、本当にごめんなさい
バッテリー交換もほとんど自分でやらないんです
スターターさえしっかりしとけば最悪帰ってこれるってんでエンジンの勉強だけはやってるんですがwww
616名無し三平:2007/03/29(木) 23:30:12 0
船頭さんのところのエンジンってダイヤだったけ?
パーツの値段異常に高くない?
リペアパーツやら消耗交換部品価格考えたらダイヤは良くないな。
617名無し三平:2007/03/30(金) 02:04:11 0
船頭タソは雇われで会社員なワケだから
船頭タソ自身は維持費云々より「出航中に壊れないエンジン」
これが一番なんでね?

自営の場合はそうはいかないと思うがなw
618606:2007/03/30(金) 11:14:41 0
皆さん、ありがとうございます。
とりあえず買ってみようと思います。
遊びで使うのならこれでいいかな…
どうしても良いのが欲しくなったら予算と相談し、ステップアップします。
619船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/03/30(金) 21:09:57 0
>>616
うちはヤンマーとイスズ(普通は2つ会社使ったりしないと思うんだけど訳ありで)
親方はヤンマーでやりたいらしいんだけど・・・
ダイヤは使ったことないですが、
エンジンの部分って買うお店によって倍くらい違うって話を聞いた気がします
俺が良く聞くのはヤンマー>ダイヤ>イスズの順番(他の所は抜かしてます)
>>617さんの言うとおり値段ってあんまり気にしてないんですが、
エンジン屋で買うより部品屋で買うほうが安いってのは絶対みたいです
大型に乗ってたときもドックで用意した部品より自分で部品屋からかって持ち込んだほうが安かった気がします
620船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/03/30(金) 21:15:37 0
>>617
まさに壊れないエンジンが一番です
これは使い方によるのかな???

後は部品交換がしやすいエンジンをメーカーが考えてくれないかなって思ってます
なんで亜鉛とっかえるのにあんなに狭いところに手をいれなきゃダメなのとか
オイル交換するのに、こんな位置にフィルターつけたら漏れてるか確認しづらいじゃん
もっとベルト交換を簡単にしてくれよ等々
消費者のこと考えてないんですよね多分
621船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/03/30(金) 21:23:44 0
>>618
ですよね
たとえ少し性能が劣るものでも、魚探とGPSは有ると無いのじゃ大違いですよ
特にGPSなんて画面サイズ以外の大差なんてないのと同じですしね
魚探に反応でてないのに釣れるなんていっぱいありますし

けどTVとかで探検丸使ってやってるのみると釣れるときは絶対反応でてるって思う人いるのかな?
どこをどうやって操作すればあんなに反応がでてすぐ釣れたりするんだろ?っていつも思う
テレビの力って恐ろしいね
売れてないところ見ると釣り人の方々もわかってるのかな?
つうか子機が高すぎじゃね?
622名無し三平:2007/03/30(金) 21:42:23 0
ボルボペンタ載せた仕立て専用の9メートル船はよくミッションが
壊れたなぁ・・・。パーツも結構高かった。
後にヤマハに載せ変えたんだけどね。
ヤマハって実は日野だったしw
623名無し三平:2007/03/31(土) 03:17:29 0
24V電源は取れますか?
624名無し三平:2007/03/31(土) 12:32:51 0
明日、南房にイサキを釣りに行ってきます。
多分20匹位釣ると飽きてくると思うですが、イサキのポイントで他の魚を狙うとすると、どんな魚が狙えますか?
また、仕掛けはどのようなものを用意しとくと(イサキの仕掛け以外で)楽しめそうですか?
625船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/03/31(土) 20:59:44 0
>>624
明日ってことだからちょっと早めにレスします
南房のイサキって現在どこでやってるのかがちょっと不明なんですが10年くらいまえに釣りに言った記憶があります
真鯛なんかもいるような場所でやるような気がしましたけど現在は不明です
俺が言ったときは洲崎沖の根が多いような所だったきがします
そこ等辺でのっこみが始まってれば十分真鯛なんかがいるような気がします
ただ乗り合いで全く違う仕掛けとか使うと怒られないんですか?
南房のイサキって2ちゃんねるで有名なあの船とかがあるところですよね?
わからないことだらけでごめんなさい
実はイサキって癖があるのであんまり食べないんです><
うちの奥さんなんかはあれが美味しいって言うのですが・・・自分から釣りたいって思えないんです
これじゃあ普通の釣り人の方達の方が詳しいねwww
626624:2007/04/01(日) 01:19:38 0
>>625
dです。


627船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/01(日) 20:28:38 0
>>622
外国メーカーは修理が出来るところが限られちゃうから大変とかっていいますよね
部品もすぐそろわないとかって噂もありますしね
名前のヒビキだけは格好いいような気がします
ヤマハは使ったこともないんですが、ちょっと好きになれないです><
ものすごい先入観でごめんなさい^^
バイクがヤマハとか好きになれないからだと思います
元々がエンジンメーカー始まりのところがやっぱり強いような気がします
これも先入観だけだと思いますけど・・・
628船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/01(日) 20:31:53 0
>>623
だから電気には疎いと何度言ったら(ry
けど、
うちは電源取れると思いますよ
12Vを直列で24Vにして使ってるんだから通常は24Vを使ってるってことでしょ?
だから24V電源もとれますし、
インバーターとコンバーター積んであるんで100Vも24Vも使えることになってます
100Vは少し直さないと使いづらいかな、、、
629船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/01(日) 20:38:14 0
>>626
そっちのほうも結構風があったみたいだけど出れましたか?
気になって何度か情報みてたんですが、洲崎南西14mくらい吹いてましたよね??
ちょっとやる場所がわからないんですが湾内で南それも千葉県よりで西だと海悪かったんじゃないですか?
その近辺でも出船遅らせて出た船あるみたいだから大丈夫だったのかな?
事故とかの話は聞かなかったので釣りしたにせよしないにせよ安全が第一ですよ

また、いい時もありますよ
630名無し三平:2007/04/01(日) 21:03:34 0
船でカレイ釣りしてる前を、底引き網でさらって行く船
湾奥にも漁業権って有るんですか?
ポイントにテレビ、洗濯機なんか捨ててやろうかと思いますよね‥?
631名無し三平:2007/04/01(日) 21:08:51 0
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ なんだか無償にコピペしたくなる 
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ なのに初心者にはコピペできない
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
632名無し三平:2007/04/01(日) 23:15:39 0
>>627
ヤマハはパーツ即納体制が整っていて半端じゃないよ。好きじゃないけど伝馬船
の船外機も業務で使う上での現実考えてヤマハにした。
ディーゼルは日野で作ったのといすゞで作ったのをヤマハでアレンジして出してる
んだよ。確か。
633名無し三平:2007/04/02(月) 00:36:49 0
リョービを使うトロイ爺って俺の事じゃん
皆に迷惑かけてワルイネデートリッヒ!

AD電動80スーパープロターゲット=傑作だろ!
ほら土曜の朝テレビで宣伝してたやつだよ!
634名無し三平:2007/04/02(月) 00:41:55 0
♪いいなぁ いいなぁ リールとバッテリーが一つになって♪

確か89年か90年頃だったろ。早く生まれすぎた天才は悲劇だよな。
635名無し三平:2007/04/02(月) 00:48:47 0
上の意見は。。602番さんに行く
636名無し三平:2007/04/02(月) 00:52:09 0
もたもたしてる内に634が割り込んだ
637名無し三平:2007/04/02(月) 00:56:53 0
634にいく
脱脂粉乳飲ましたろか!ココア味のやつ!
638名無し三平:2007/04/02(月) 01:10:02 0
5月勝浦の大型ヤルイカはトロイ爺の方が良く釣れるのさ、へっ!
639名無し三平:2007/04/02(月) 01:15:31 0
若造!スルメとヤリイカの違いは
ヤリイカはヤリ過ぎて足が短いと覚えるんだ!
勉強になっただろう、笑
640名無し三平:2007/04/02(月) 18:38:37 0
外房のペラペラなヤリイカ釣って面白いですか?
641名無し三平:2007/04/02(月) 18:50:13 0
またそこに来るか?
おぬし知ってるな!  
642名無し三平:2007/04/02(月) 18:56:35 0
よくいる、取材とやらで船乗っている記者。
ヤツらはタダ乗りですか???

変な記者といっしょに乗ると厄介この上ないんだけど。

やっぱり船宿としては断るわけには行かないんですかね???


たいして釣り上手くないのに言う事だけは、わかったような事いって、この釣りは
難しいだ易しいだって、大きなお世話だとおもうんですけどね。
643名無し三平:2007/04/02(月) 21:55:19 0
記者チンならいつでも出すぞ!
644名無し三平:2007/04/02(月) 21:58:56 0
困ります!大き過ぎてお釣りが有りません。
645名無し三平:2007/04/02(月) 22:03:41 0
バカな事言って船頭さん、すみませんでした。
646船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/02(月) 22:28:18 0
>>630
漁業権って名前かわかりませんが底引き網やら巻き網って国だか県だかの許可でやってるんじゃなかったかな?
あれ系には本当に腹立ちますよ
底引き網なんかで獲ってたら本当に魚なんていなくなっちまいます
せっかくの卵だって網でダメにされちまうし良い根だって腐らされちまうよ
でも、
網で魚を獲ったほうが当然大量に獲れるもんだから買うときは安いですよね
つまり消費者を味方にして自分達に利益を出そうって魂胆ですわ
10年後20年後のことなんかまったく考えてないで目先の金が大切らしいんですよ
網で獲ったって魚が傷ついて不味くなるだけなのに安いほうがいいって人がいるんです

コマセがどうとかエサがどうとか言うと同時に
もっと環境に影響があることを許可してるってことを今の日本はわからないんですかね?
老い先短いジジイが国の将来を考えてるんだからしょうがないんですかね

って遊漁船の人間が言っても自分達のためだろって言われると思うんですがだれか世論を動かして!!
647名無し三平:2007/04/02(月) 22:31:49 0
底引きは最低だ!!
648船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/02(月) 22:37:36 0
>>632
うちの近くヤマハのエンジン屋さんでいいところがないからな〜
即納って言ってもエンジン屋さん近くになければ
操業中に調子悪いなって思って帰港して修理して試運転で次の日から使うって出来ないよ
金と船と時間に余裕がある所だったら1日くらい使えなくてもいいんだろうけど2〜3時間休むとか難しいでしょ?

そんなんでエンジンってメーカーよりエンジン屋やら修理屋の良し悪しで選んでるそうなんです
649船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/02(月) 22:57:48 0
>>633
勘弁してくれ
俺が船頭でなくお客さんで隣に座ってもそう思う
ちゃんと回収のときに手を使って一生懸命やってくれれば問題ないんだけど
ほったらかしで電動リールまかせとかにしてたらぶん殴るかもしれん

電動リールだけは高いほうがいいのが多いよ(竿なんかは安くてもいいのがあるけど)
軽いとか小さいとかがいいって釣りもあるんだけど力があったほうが自分も楽だし釣果もいいって
余分な機能なんかは必要ないと思うんだけどね
だからある程度2、3世代前のだったらいいんだけど・・・それ以上は無理させずに引退させようぜ

常に新しい物を買う人もいれば10年くらい使ってる人もいる
釣りに対しての考え方が違うんだからしょうがないんだけど本当に好きならある程度のものそろえようよ
とりあえず防水つうか水被ったくらいで壊れるのは使わないでほしい
650船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/02(月) 23:03:57 0
>>634
そんなのあったの?
俺が調べたリョービのやつはコードつきだったけど昔もあったんだ
どんなやつ?
>>638
俺が客だったら周りに迷惑かけてまで釣ろうとは思えない
普段船頭やってる俺だからそう思うのかもしれないけど楽しく釣りをしたいってのが一番思って釣りをします
まわりの人間に睨まれながら竿頭になるのとみんなで楽しく平均を釣るのどっちがいいですか?

つうか俺の船頭になる前の経験からイカが遅いほうが良いなんて思ったことないんだけど
651船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/02(月) 23:06:32 0
>>639
肉ばっかり食べてると家計が赤字になるから
肉料理は赤ワインって覚えろってのと一緒だねw
サザエさんで言ってたって王様のレストランで言ってた

ワインなんて飲まないからどっちでもいいんだけど・・・
652船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/02(月) 23:09:19 0
>>640
外房だと大きいもんね
イカは小さいほうが美味しいって話もあるからかな
アオリなんかは2、3sだと食べる気しなくなるしね
スルメも大きいのは嫌だな
ヤリだったら多少大きくてもいいよ

って自分の趣味をいってもしょうがないかww
653名無し三平:2007/04/02(月) 23:09:20 0
遊漁船の船体をプレジャーで使ってる連中が居るんだがあれって
プロに対する冒涜とか思う?
中には三崎のあの造船所でオーダーして商売じゃなく道楽で乗ってる
変わりモンも居るとか。
654船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/02(月) 23:19:39 0
>>642
普通はタダ乗りです
一応宣伝になるんで断る訳にはいかないです

その人達には言えないんですがヘタな人もいます
ヘタすぎて周りに迷惑かけてるやつがいます
「オマエ取材に来たのだろ?迷惑かけるなら釣りやめて写真でも撮れよ」
と思うときも多々ありました
(実際本当にムカついたのでやわらかくですが言ったこともあります)

記者って言っても本当に釣り上手な人は少ないですよ
○塚しかり○井しかり普通なら上手い部類に入るんですが特別上手いって訳でもないです
その人たちは知識はもってるんですよね
ただ釣具メーカーに所属してると売るとか作るってこと考えてるみたいで考えが偏ってるような感じです

普通の記者なんかは知識もなければ普通以下の人もいっぱいです
(本当に上手い人もいるんで勘違いなさらないでください)
655カレイ好き:2007/04/02(月) 23:20:50 0
船頭さん、これは釣り船に限ったことではないのですが、近海で現在位置を失った場合、或いは無線が故障した場合はどうするのですか?
外洋であれば羅針盤と天測らしいですが…近海でも陸地が見えなくなるくらいの距離は航行すると思うのですが。
656船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/02(月) 23:21:10 0
>>647
その精神で国会とマスコミに挑んでみてくれ
世論が動けば底引きも出来なくなる

遊漁船も出来なくなったら困るけど・・・
657名無し三平:2007/04/02(月) 23:22:46 0
底引きは横浜南部の某漁連がかなり船を擁してるぞ。
船頭さんはそっち関係の知り合いは居ない?
658名無し三平:2007/04/03(火) 05:46:26 0
新型買う金が有ったら一回でも多く船に乗っていたかった‥
 夜空に輝く満天の星 、スクリューに巻き上げられる夜光虫、夜明けの太陽風、
  船で食べるおにぎり、船釣りの素晴らしさ、そこは都会とは違うはず  
   みんな仲間だと思ってたのに‥‥
                   爺寂しく退場
659名無し三平:2007/04/03(火) 11:08:31 0
後継ぎいない船宿とか引き継いでもいいんだけどな
見習いからだけど・・・w
660名無し三平:2007/04/03(火) 15:11:22 O
>>船頭さん
>>ある程度2、3世代前のだったらいいんだけど・・・
今度沖釣りデビューしようとしているのですが、ダイワのスーパータナコンZ500と言うリールはヤバイですか?
661642:2007/04/03(火) 16:38:24 0
船頭さん
やはり・・・・・・
ワタシの知ってる釣りライターは、釣りもヘタクソだけど、船乗ってライター風吹かせて、
女の子の写真とって連絡先聞くような、最低のジジイです。

初心者だからこの釣りはダメだとか決め付ける最低のジジイです。

つり〇のヤツですけどね。
662名無し三平:2007/04/03(火) 23:44:52 0
釣り好きで船宿で働いても3年ぐらいで辞めるの多いな。

釣りが好きならこんなので食っていこうとは思わない方がいい。
663名無し三平:2007/04/04(水) 01:47:37 0
爺復活!
船頭さん初秋の大きいスルメイカは身が厚いので半分に削ぎ
縦に細長くイカソーメンにして食うと旨い、
飽きやすいイカなので付け汁の変化を楽しみ
そばつゆ生姜、醤油わさび、醤油玉子黄身と刻み海苔などで
ツルツルと食らう!
と、そこまでは当たり前田のクラッカー
一人でみんなの相手をする疲れた船頭さんに
とっておきの食い方を後日紹介しよう!
664名無し三平:2007/04/04(水) 22:56:11 0
船頭さん
秋、十分に育ったワタを使って沖漬けを作るんよ
市販の物など旨くないから

釣り上げてすぐ海水をしごき出し、スルメにチューチューと
醤油1、本みりん1(アルコール入り)の漬け汁を丁寧に吸わせる
その後、漬け汁と共にビニール袋に入れ鮮度が落ちないようクーラーに入れ持ち帰る

帰宅後新しい漬け汁に再度漬け直し冷蔵庫で一晩寝かす
取り出して冷凍庫に入れ直し、数時間凍らせたら
凍ったまま輪切りにしアルミホイルの上に並べて焼く(よけいな内臓は取る)
後は適当にワタに絡めてイカを食う!

フーさてこれからが本題!
晩に食って真夜中の2時3時に船頭さんの麦イカが大王イカに変身して
目が覚める、パワー全開イケイケダー!

新鮮なスルメイカの沖漬けは海のチン方薬なのだ!本マジ話し。
665名無し三平:2007/04/05(木) 15:10:34 O
船頭さん質問です
沖で雷雨に遭遇した時は
どうされるのですか?
船に雷は落ちるのでしょうか?車のように落ちても大丈夫なのですか?
教えて下さい
666カレイ好き:2007/04/05(木) 16:44:39 0
>>665
そうだね…何もない海上だと船体のトップ、或いは釣り人の竿が格好の雷撃の的になる。
安全策はあるのかな?
667知多半島:2007/04/05(木) 22:49:15 0
こんばんは、船頭さん
今日はキス、カレイ乗合に乗船。カレイもソコソコつれ満足の釣果でした
寒の戻りで寒いためか客4人。
親子連れの客がいましたが、この親子連れのタックルがヤワヤワ竿にスピニ
ングにナイロンライン、横で見ていてスピニング(慣れていれば)は良いと
してナイロンラインなんで大丈夫か?と思っていたら、やっぱダメでした。
あまりにも釣れないので中乗りさんが後半は釣りして魚を親子連れに上げて
いました
 で、帰港後に船頭が親子釣れに「ナイロンじゃだめだよ、それにスピニン
グでなく両軸リール。竿も先調子でないとダメ。言ってくれればレンタル
貸し竿タダで貸したのに」だって
 見た瞬間にダメであることは分かるのですが、お客が楽しめれば良いと
考えると自由度が高いほうが良い、準備している段階でその道具じゃダメ。
と言うのも悪い気がしますが、帰港後にあれこれ言われると後出しジャンケ
ンで負けたような気もします、バランスが難しい

 出港前に船頭と電動リールの話になりましたが性能の低い電動リール
には苛つくそうです。他の船宿乗船中に電動の人は空揚げのときは
高速で上げろ。と言いれました。ただその時は高速で巻くには
躊躇する状態だったんですけどね

 知多半島豊浜漁港のワカメ養殖の漁師が落水溺死しました。合掌
668名無し三平:2007/04/06(金) 00:00:08 0
知多半島いい所ですね
千葉外房の船長は巻上げが遅くても苛つきませんよ!
特に勝浦の船長たちは、怒ることもしません
669名無し三平:2007/04/06(金) 00:03:38 0
↑アドベンチャー爺です
670名無し三平:2007/04/06(金) 00:15:20 0
仕掛け回収が遅い人は船長が上げてくれますよ!
671名無し三平:2007/04/06(金) 00:17:22 0
ここまで書けば分かるでしょ?
672船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/06(金) 16:42:01 0
>>653
金持ってる方の趣味なんでしょうがないですよね
造船所だと三崎の石○やら青○が有名ですけど最近は遊漁船も造るの減ったみたいだし・・・
ですが、魚を釣るってことになったらプレジャーに負ける気はしないですよね
(勝った負けたの話じゃないんですがww)
飽きるほど釣りのこと考えてテレビより魚探見てる時間が長いんだから当然ですが

たまに遊漁船やら職業船の後にくっついてやってるプレジャー見るんですがそれで本当に楽しいですか?
って聞きたいです

つうか三崎でオーダーって、あの不動産屋の連中?
673船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/06(金) 16:58:22 0
>>655
俺も一応天測の勉強とかしたんだけど・・・忘れちまったぜww
多くの船にはコンパス・GPS・レーダー・無線ってのが備わっています

GPSっていっても今はプロッターといってカーナビみたいなものなのでこれが壊れなければ自分の位置は確実です
次にレーダーはGPSみたいに緯度経度は出ないですが、倍率変えて陸地やら他船を見れます
無線は助けを呼べるんでわかると思います
コンパスは故障がほとんどない(くるうことはあるんですけど)のでいざってときは重宝します

そんなんで故障してもどれか1つでも残っていれば帰ってこれると思います
霧とかで視界が悪いときは俺はあまり動かないことにしていますが・・・

どうしてもダメなときは近くを通った船に助けを呼びます
なんでエンジンさえしっかりしていればどうにでもなるってことです
674船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/06(金) 17:02:05 0
>>657
横浜で底引きやってる知り合いはいないです><
タグやら貨物の知り合いってのはいっぱいいるんですが・・・
>>658
古い電動リールが悪いって訳ではないです
ただ明らかに遅いのにほったらかしで他人に迷惑をかける行為がダメです
古い電動リールを持ってる方に多いんです
たいして釣りを知らないんだと思いますけど・・・
675船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/06(金) 17:47:33 0
>>659
俺の知り合いなんかでもいるんだけど
釣りが好きってのだけだったらやめたほうがいいような気が・・・・
体力っていうより精神的な仕事です
676船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/06(金) 17:54:45 0
>>660
上でも書いたけど壊れてさえなければなんでもいいんだって
船頭は客の道具に文句言えるほど偉くないですよ!!!

ただ、他人に迷惑掛けるときは言ったっていいでしょ?
それと明らかに間違ってて釣れないときも言いたいんだよ
釣って欲しいって一心で文句の様に言う船頭もいますけどほとんど多くの船頭は釣って欲しいから言うんですよ

リールが遅ければ遅いなりのやり方があります
他人に迷惑掛けそうなときはちゃんと船頭に言ったり聞いてください
そういう仕事をしてるのが船頭なんですから


677船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/06(金) 17:58:37 0
>>661
最近のつり○は良くなったって聞いてますけどまだまだなんですかね?
昔はちょっと・・・・俺だったら買う気になれなかったです><
それとお客さんには関係ないですが色々嫌な噂を聞いたり聞かなかったり・・・

でも、最近はたまには読んだりしてますよ

678船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/06(金) 18:01:42 0
>>662
釣りが好きってだけでなった方は難しいみたいですね
お客さんに自分と同じような気持ちで接しちゃうみたいで初めは苦労するみたいです
素人さんもいればプロ並みの方もいるってのが乗合船ですからね
なんといっても最終的にはその船頭の人柄に集まっちゃうみたいですが・・・
679名無し三平:2007/04/06(金) 18:11:07 0
船頭さんのところはブリッジを低くして橋の下くぐれる?
あと東京6漁連のどれかの人なの?何かの時期待しちゃって仕事が
手に付かないからそれだけ教えてちょんまげ。実はどっかであってる
かもしれないし。
680船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/06(金) 18:21:11 0
>>663-664
だから俺が何度素人時代はイカ釣りばかりやってたかと説明したら(ry
沖漬けは俺の好みは醤油を少し大目で、その分酒を少し減らす
スルメは虫が怖いので刺身じゃ今でも食べないです><
ムギなら刺身でも食べるんですけど・・・

けど函館で食べたスルメの刺身は美味しかった〜
あっちのスルメにはいないそうですよ(本当かどうか知らないけど・・・)

んでも、醤油玉子黄身って美味しそうですね
ヤリで一回試してみますねw
681名無し三平:2007/04/06(金) 18:26:05 0
ムギには虫はいないのですか?
682名無し三平:2007/04/06(金) 18:38:08 0
>>680
普通にアニさんいるよw
683船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/06(金) 19:29:41 0
>>665-666
一応船はアースがついているので大丈夫ってことになっているらしいです
ただ本当に機能するのか心配です、、、
竿にも落ちたらちょっと・・・・・
雷なってるときはあんまりやりたくないんですよ
帰る船もありますしね
684名無し三平:2007/04/06(金) 21:18:32 0
>>668
名前晒せよ










絶対行かないから
685名無し三平:2007/04/06(金) 21:28:47 0
船頭さん爺です
では勝浦の船長衆の遅い仕掛けの上げ方を説明致します

ガッガッガガガ〜といきなり全速前進で、
海中にある150号の重りとイカ仕掛けを一気に空高く跳ね上げてくれます
それを見た船長は怒りもせず
『あにやってんだぉ〜カモメでも釣るんかい?』
と言ってニヤリと笑います

それでもまだ遅い人には『おめ〜もカモメが釣りたいんか?』
てな調子です、船頭さんは優しいですね。
686知多半島:2007/04/06(金) 22:15:06 0
>>672
手漕ぎボート含めてマイボートの楽しみはポイントの開拓と混雑を避ける
ことできるです
ですから遊漁船なんかの近くで釣るのは、普通は嫌います。そもそも操船技術
がないので近くに他船があることはすごいストレスです。職業船の近くで
釣るのは操船技術に自信が有るのだとは思いますが、所詮はサンデー
操縦士やはりプロの船頭とは格段の差があります。乗合船に乗っていて
近くで釣りしているプレジャーは少し我慢して操船技術の差に耐えられ
ずに移動しますね。
 それに船の大きさが違いすぎます。乗合船並の大きさのプレジャー
は全くと言って良いほど無いのです。沖合では乗合船は平気でもプレジャー
の大半はダメです。そもそも趣味事で危険をおかす必要はなく、そのことを
プレジャーは理解していますし、マリーナ艇の場合は、やばければ
マリーナが出船させないでしょう

 ミニボートの釣りをしますが、これは出港場所を自由に選べます
今日は日本海、明日は瀬戸内海って感じで楽しい。しかし乗合船には
乗合船の楽しみがあります。顔見知りになれば船頭、常連から色々と聞けま
すしベテラン同船者の釣りは参考になることが多い
687660:2007/04/06(金) 22:24:07 O
>>船頭さん
レスサンクスです
もう会えない知人に安く譲ってもらったので、遅いのか、早いのかわからないので乗る船の船長さんに聞いてみます。
ありがとうございます
688船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/06(金) 22:34:03 0
>>667
竿はちとわからんのですがキス・カレイだったらナイロン・スピニングでも十分できそうな・・・
ダメなの?東京湾近辺だとキスでナイロン・スピニングでやるところあるよね???

その話は置いといて、本当にお客さんの道具について言うのは難しいです
例えば
どっかの会社の先輩だか部下を連れてきて竿はこう持てとかこうやって誘えとか教えてる時があります
その上司がよく釣りをする人だったらいいんですが・・・・
明らかにその上司が間違ったことを部下3人くらいに熱弁してると訂正できないww
あとお客さんによっても違って難しいんですよね
釣り最中に言うと「いや、自分のやり方で楽しめればいいから」とか言われたり
帰港してから聞かれてこうやったら良かったんじゃないですかと言ったら「なんで先に言ってくれなかった」
とか言われたりwww
と、言うわけで俺は当たり障りのないように全員に向かって言うことにしています

だからマイクで船頭が変なこと言ったときとかはもしかして自分に言ってるのかもとか思ってくださいww
そういう人に限ってなかなか気づいてくれないんだよなwww
689船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/06(金) 22:36:09 0
>>668
外房のイカって結構大流しのタイプだった気がします
だから多少巻き上げが遅くてもいいのかな?

俺が隣に座ってたら苛つきますがww

>>669
なにそれ?
ドラゴンボール?
690船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/06(金) 22:44:25 0
>>679
くぐれたりくぐれなかったり
それ言っちまったらかなり特定されかねないww

俺を特定したり俺に会ったところでなにも利益がないんだからいいじゃないですか
もしかして脅して乗船料ケチるつもりか?
関東各地のさまざまな港に行けばきっと見つけることができますので色々な釣りを経験してみてください
御前崎から日立当たりまで沿岸線を捜し歩けばきっと見つかるはずです
691船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/06(金) 22:50:04 0
>>681-682
厳密に言えばいるらしいです
ただ大きいのに比べて少ないです
時期的にも少ない時期に釣れたものが好ましいです
ピンセット片手に頑張ってるんですわwww

エンペラにはアニーは居ないらしいですよ
エンペラ嫌いなんで煮ても焼いても食べないから知らないんですけど・・・
692船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/06(金) 22:52:49 0
>>685
そんな船あるの?
勝浦知り合いいるけどそんなことしてるのかなwww
50mくらい残ってても跳ね上がるのかが心配
つうかプロペラに巻いてものすごく危険な気がします

俺もそんな船には乗りたくないw
693名無し三平:2007/04/06(金) 23:11:51 0
>>690
釣り人じゃないから乗船料ケチるとかじゃないよ。俺っちも船乗ってる人間
だから何かの組合の顔あわせる時にもしかして・・・、なんて思うからさぁ。
694名無し三平:2007/04/06(金) 23:44:31 0
今まで60軒近くの船宿で乗ったけど、船頭さんで嫌な思いをした事ないな・・・
それぞれ個性のある船頭さんがいて面白い人が多い
客の方が嫌な思いをする事が多い・・・・・・竿頭になりたくて数を誤魔化すヤツ
やたらと常連ぶるヤツ、オマツリすると他人の仕掛けだけをブチブチ切るヤツ



695名無し三平:2007/04/07(土) 02:53:41 0
船頭さん爺です
正直言って私のリールは買った当初から問題の多いリールでしたが
電動+手巻アシストが私の大前提で電動巻きは初めから期待していません
但し5月勝浦のジャンボヤリだけは型が良くバラシやすいので
低速電動巻き一本に絞り、バラさないよう両手で竿をコントロールして上げています、
ジャンボヤリの入れ乗り時のアタリはサバのアタリに近く
上げたいのを、ぐっと辛抱するだけで5つ6つと数が付きます。
産卵に来たメスイカを襲うヤルイカは積極的に角に抱きつきソフトにゆっくりが
釣果を伸ばします。

一方スルメ釣りの時は、イカが乗って巻き上げる時
高速+手巻きの超高速で巻き上げ、手返しを稼ぎます
船頭さんの言うようにそれなりの使い方ってとても重要なポイントだと思います。
 
>>694 勝浦の船長は嫌な事はありません、船では皆笑ってます
696名無し三平:2007/04/07(土) 15:36:52 O
このご時世に何のあいさつもなく写真撮る記者がいるのには驚く。気の利く船長だとマイクで写真困る人は合図してとか言ってくれるが、本来は取材者のモラルの問題だな。
697名無し三平:2007/04/07(土) 22:01:15 0
だから、コイツだよ

ttp://blog.goo.ne.jp/deep-runner/

勝手に女の写真ばっかりしつこく撮るのは。

モラルなんかあるわけなし。

698名無し三平:2007/04/07(土) 22:30:01 0
↑分からん?もっと具体的にキボンヌ!
699名無し三平:2007/04/08(日) 08:28:41 0
船に女いるか?
700名無し三平:2007/04/08(日) 12:39:34 0
船頭さん爺です
南房の港での出来事ですが
客が財布を落とし、船長に何とかしてくれと懇願していました
『お金無いから料金払えない!』
『あそこに見えるから!』
『泳げないんだよ〜』
どうやら下船時に財布を海に落としたようで
船長に潜って拾ってくれと頼んでいるようでした
結局船長が海に潜り財布を拾い一件落着!
インディージョーンズみたいな船長にパチパチと拍手喝采!
濡れた1万円札で料金を払い嬉しそうに帰って行きました。

ここまでやる必要が有るのかが質問です
701名無し三平:2007/04/08(日) 13:24:12 0
必要性の問題なのかなぁ?目の前に困ってる人がいるんだから
船頭に限らず出来ないまでも、助けてやろうとするのが人情じゃないかな?
少なくとも爺と名乗る程の年齢なら、必要性云々などと云わない方がいい
爺さんの背中を見て育ってきた人もいると思うから・・・
702名無し三平:2007/04/08(日) 14:10:09 0
俺は帰港してきて、港で魚落としたとき船頭が潜って取ってきてくれたよ、
魚は5kgのメジ
703名無し三平:2007/04/09(月) 00:29:52 0
鳥羽の大アサリ旨かったな〜
704船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/09(月) 22:31:33 0
>>686
本当にご理解ありがとうございます

ですが近くによってくるプレジャーがいるのも事実です
コマセ等で青物の場合はコマセによせられるからか特に遊漁船の塊の真ん中にいる場合が多いです
いてもいいんだけど・・・錨使わないで欲しいです><
それと結構風吹いているのに飛ばしているプレジャーもたまに見かけます
遊漁船なんかより横波に弱い構造なのに遊漁船以上に波に横になりながら飛ばします
(お客様を乗っける遊漁船だからスピード出なくても少々の風に耐えられる構造ですので)
死にたいんですかね???
とにかく事故のないようにやってほしいです
(こっちにまで飛び火がないようにしてほしいです)
705船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/09(月) 22:36:09 0
>>687
もう会えない知人とかって俺もいるな〜
あいつに貰った竿最近使ってないけどたまには使ってみるかな
>>693
組合の集まりとか俺はほとんど出たことないんです><
船頭仲間でとかだったら行ったりするんですが何かの会議とかは俺はでないんですわ
右手の手のひらに小さく二重丸を書いておきますので沖で会ったらよろしくお願いしますww
706船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/09(月) 22:49:24 0
>>694
そう思っていただけたらうれしいです
人間だから合う合わないってのは絶対ありますよね
口うるさいけど釣らせてくれるほうがいいって人もいれば逆もいます
本当にダメな船頭もいますが、こればっかりは難しいです

お客さんには仲良くやってもらいたいんですよね〜
常連さんってありがたいんですが時に迷惑なときもあるんです
初心者の方に自分の釣り方を無理強いするなんてよくいます
釣り方がわからなそうな人を見つけたら船頭に言ってくれたらいいのに怒鳴り散らすって人もいますよね
オマエは営業妨害してるのか?って人を常連なのに見かけますww
竿頭になりたくて数誤魔化す人ってのもたま〜にですが発見しますよね
「お前そんなに釣ってないだろ?釣果報告どうすんだよww」って思います
707船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/09(月) 22:56:36 0
>>695
俺はヤリのときでも中速で巻きますよ
竿はガイドに出来るだけ道糸が当たらないように竿先を海面に向けます
以前はドラグの調整とかもやってたんですがやってる間にイカが逃げるのでドラグは閉めっぱなしです

スルメは高速直結がほとんどなので疲れるため手は使わないです
ブランコの場合は乗りがよければ落とし込みで乗せたあとプラス10メートル乗ったまま落とします
それで数を稼いで高速で巻きます

イカ釣りで低速を使うときはほとんどないですww
708名無し三平:2007/04/09(月) 22:59:26 0
>>701氏 爺です
船長に頼まないで潜水夫を呼べはいいのにな〜と思った!
助けられる人が助ける当然ですね、
やはり美談で終わらせましょう、納得!
709船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/09(月) 23:15:24 0
>>697
少し前の釣り○報には写真がダメな人は言ってくださいって書いてあったけどまだ勝手に撮る人いるんだね
(立ち読みなのでいつのかは忘れました)
俺も気をつけよww
最近は女性釣り師もいますけど圧倒的に男性の方が多いんで
船上で女性を見ると妙に可愛くみえるのは奥さんには内緒です
去年他の船で多分20代キンパツで絶対釣りに関係なさそうな女の子がいたのを2週連続で見ました
やけに気になってしまってその子の見える側を2回くらい通ったのはお客さんには内緒です
本当にごめんなさい 反省しております

>>698
かなり来て欲しいんですがなかなか増えないです
あの少し大きめの合羽着たところなんかが好きなんですが・・・
710船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/09(月) 23:21:55 0
>>700-702
見えるくらいの水深だったら俺も潜ります
じゃなけりゃ後でこっそり貰ったとか思われたらショックですしww
準備さえしっかりすれば水深2〜3mくらい簡単なんですが私服で潜るのは少し躊躇します
一回竿落としたって人いて潜った記憶があります
それは岸壁沿いに伝っていけば手を離さなくても取れたんで簡単だったんですが・・・
出来れば落とさないほうが道具のためにも船頭のためにもいいと思いますぜ
それでも帰って風呂はいればいいやって思えば簡単ですよねw
711船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/09(月) 23:26:32 0
>>703
誤爆か?
俺は頻繁に誤爆してるけどww
>>701
わざわざ潜水夫呼ぶのも面倒だから船頭に言ったんじゃないっすかね?
たまに潜れない船頭もいるから過信しないほうがいいとは思いますww
今思い出しましたが長靴落としたときは諦めてくれって言いました
(残ってる片方みたらたいして高そうじゃなかったんでついww)
712名無し三平:2007/04/09(月) 23:57:31 0
先日40gの鯛ラバ買いました。

が、オモリは30号(113g)にしてくれと言われました。
ハリスの一番下に70gのオモリつけてそれに40gの鯛ラバつけるのってアリですか?

市販の鯛ラバって100g以上売ってないんですよね。
自分でつくる気にはなれません。
713名無し三平:2007/04/10(火) 00:17:33 0
船頭さん爺です
浦安吉○屋さんの息子と夜アナゴに行った時の事です
息子の鼻を開かそうと、アナゴ釣り名人の釣友を誘いいざ釣り開始!

しかし結果は2mも離れていない息子のダントツ一人勝ちで
2人合わせても遠く及びませんでした
仕掛けも餌も小突き方も大差ないのですが?

只一つの違いと言えば、船の外灯が海面を照らしていた事くらいです
これって釣果に関係しますか?

当時小学4〜5年生だった息子にコテンパ負けて今でも悔しい思い出です。

浅○○具の御夫婦も息子の得意なルアー商品が好調だと以前自慢しておりました。
714名無し三平:2007/04/10(火) 00:32:23 0
道具のためにも船頭のためにもいい=名言
715船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/10(火) 00:44:37 0
>>712
たまたま手元にあったソルティーラバーとにらめっこして考えてみました
これって形状も考えてるような気がしませんか?
ラバー部分が動けばいいんだからいいのかな〜?
ジグの上にオモリをつけるってなんか不自然な感じがしませんか?

つうか調べてみたら30号売ってるしw
http://www.duel.co.jp/catalogue/y_boat/st_taidamanamari/st_taidamanamari.html
フックとかも売ってるから自作も簡単そうですよ

興味本位で俺も船頭でも客としても何度かやってみたけど・・・・
遊漁船としての主力にはならない釣りですよね、、、、
もう少しなんとかならんかな〜
716船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/10(火) 00:49:59 0
>>713
俺はあると思うな
潮の向きやら風向き竿の持ち方から糸の巻き方
全てに対して釣果に影響あると考えてますもんで

その日何が良かったのか悪かったのかわかりませんが場所一つとっても違いますからね
じゃなければ面白くないでしょ?
その日たまたま灯がよかっただけかもしれませんし他の日だとダメなのかもしれません
魚だって生き物ですから色々考えますよね
人間と同じです
変わり者が集まってたってことだってあります

それが全てわかっちゃったらつまんないでしょ?
717船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/10(火) 00:51:42 0
>>714
すんご〜く自演っぽいwww
でも、本人は少しでもうければいいかなって思ってたりもしてうれしかったりww
718名無し三平:2007/04/10(火) 00:57:43 0
www 座布団一枚!www パチパチ!www
719名無し三平:2007/04/10(火) 10:38:58 0
質問です。タックル落とした友達が、飛び込んで確保したんですけど
これってありですか?
720名無し三平:2007/04/11(水) 19:26:26 0
先日メバル釣りにいった時の事

船長がマイクで釣り方について喋り始めました。
10分後、自分の隣の方にマイクで
【だめだとそんな釣り方じゃ、さっき自分が言った事ができて初めてスタートラインだからね〜】
っと一言。

暫くして隣の方にヒット。糸を巻いているとまたマイクで
【追い食いがあるんだからすぐ上げちゃ駄目だよ】

もう暫くしてまたヒット、巻き取ろうとした時にまたマイクで
【まだ上げない、まだ上げない】

その隣の方は気分を害したのか釣りを辞め寝てしまった。
これってどちらが悪いんですか?
721名無し三平:2007/04/11(水) 19:38:06 0
船頭さん、同業なんだがこの仕事やってからプライベートで釣り全然やんなく
なっちゃったんだけどやっぱ周りにもそういうの居る?
なんつーか、心置きなく楽しめないから次第に興味が低下。仕事としての情報収集
で釣り関係の様々なモノは見ても自分の楽しみじゃ無くなっちゃった。
マイロッドもリールも以前は磨いてニヤニヤしてたのが最近じゃ埃被ってる。
722名無し三平:2007/04/11(水) 19:41:24 0
場所は大洗ですか?針数と水深は?
723知多半島:2007/04/12(木) 04:03:13 0
>>720
船頭さんじゃないが私見。
 船頭は、お客に釣らせたいと思っていることは皆知っています。
始めてくる客に対しては特に熱心にアドバイスする傾向があるように
思います。
 だから、初めての船宿では船頭の言いなりに釣るのは仕方がないかな?
と割り切っています。でも初めての客じゃないと分かっていると釣り方での
文句は言われないですね。
 この件では、どっちもどっちだと思う

船頭さんは、周りに迷惑掛けなければ良い。好きに楽しんでくれの
スタンスで、かつ後で文句言われたくないから、何回も釣り方の
説明を乗船者全員に向けてするんじゃないかと思う。
 
724名無し三平:2007/04/12(木) 21:30:49 0
>>723
なるほどね〜、船頭って仕事も結構難しいもんだね。
どこまでサポートするかってのも微妙だなぁ。
725名無し三平:2007/04/12(木) 23:10:43 O
720! それは客が悪いだろ でも20年以上 沖やってるが そんな船頭も客も見たことないぞ 作ったろ! レス船頭 ガンバッテ! 嫌な客もイルガナ!
726名無し三平:2007/04/13(金) 00:39:10 0
船頭さん爺です
ズンズンズンドコ〜 
波の間に間に命の花が〜

サービスで演歌をスピーカーから流してくれる船が日立にあります
他船にも聞こえるかなりの音量で、沢山のCDが船に用意してあり
客のリクエストにも答えられそうです

それぞれ船長のサービスも色々で楽しいですね
727名無し三平:2007/04/13(金) 00:45:06 0
日立のイナダは旨かったです!
728名無し三平:2007/04/13(金) 01:54:43 O
海で死んだ男の魂は
729名無し三平:2007/04/13(金) 11:25:33 0
それは魚の餌になるに決まっている。今まで魚食っていたんだから
死んだら魚に食われなければ循環がうまくいかないからね。
730名無し三平:2007/04/13(金) 12:40:54 0
魂を食らう魚ってどんな魚だよw
731船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/13(金) 16:02:34 0
>>719
ナシの方向でお願いします
船なら当然ダメです
命より高いタックルってないよ
かなり高いって言っても何十万円でしょ?

この前CSか何かのジムの番組でジムがタックルを魚の引きに負けて持ってかれたとき
現地コーディネーターみたいな人飛び込んでたなww
あの河だかなんだかにはものすごいものが潜んでそうだったのに…
732船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/13(金) 16:15:56 0
>>720
>>723さんの話でほとんどあってます
実際現場を見ていないので明確には言えないんですが船頭が悪いかも
全く釣れてない人にはちゃんと言わなきゃダメだと思うんだけど少しでも釣れてればいいんでないの?
んで、個人に向かって言うのはお客さんも恥ずかしいと思う人もいるから難しいよね

ただそこで船頭の話をまったく聞かなければ
その釣りの本当の面白さってのを永久に知らないで釣りするのかもしれないです
どんな釣りだって落として魚が引いたら巻いたで釣れたじゃ面白くない
素人さんは「自分が楽しめればいい」って言う人がよくいますが本当に面白いことはもっとあるんだよ
魚がいっぱい釣れましたってだけが釣りの本当の面白さじゃないんだよ
って声を大にして言いたいんですが・・・なかなか現実では言えないです

また常連さんってことになると話が変わります
当然船宿のことも考えて欲しいww
仕事なんだし釣果だしたいときもあるんですよね
だから気心のしれたお客さんとかだったら「船頭のために遊んでないで一生懸命やんなきゃだめですよ」
とか少し厳しいことも言ったりもしますです
733船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/13(金) 16:20:55 0
>>721
釣りを自分でまったくやらない船頭ってのもいますよね
俺はプライベートで他の船宿に潜入したりしますので気持ちはわからないです><
ただ、自分で船頭をやってるときは俺も心置きなく楽しめないからほとんどやらないです
船頭なのにお客さんより釣っちゃったらとか(大抵平均以上は釣れるんですが・・・)
オマツリして迷惑かけたらとか色々考えるとやるのが面倒になりますね
734船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/13(金) 22:25:20 0
>>725
まーお客さんも悪いって言えば悪いわね
遊びを真剣にやれない人ってのとは個人的には付き合いたくないよ
船の上で遊びだからとかレジャーだからってのは単なる言い訳にしか聞こえない
そんなんでよく社会人として働いたり家族養ったりできるなって人いますもんね

>>726
俺も日立じゃないけど同じような船に乗ったことありますぜぃ
でもね俺ってば音楽をまったく聞かない人間なんですわ
もっと若い時は聞いたよCDも買ってたよ
でも現在は車運転してるときもうっとうしいし買い物してるときも有線切れよとか思ってしまうんですね
俺の乗った時はボリューム下げててくれたんで気にならなかったんですが・・・
調子が出てくるとボリューム上げる時もあるとかないとかww
いやーサービスもいいんだけど過剰なサービスは辛いっすよね
自分がその船の常連で楽しめれば良いサービスですよね
ただ、初めていった船で他船にも聞こえるって想像すると少し恥ずかしい気もしませんか?
いや少しじゃなくてかなり恥ずかしいよ
だって音楽ならしながら他の船に近づいたり離れたり想像したらww
735船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/13(金) 22:32:08 0
>>727
イナダも美味しいよね
ワラサの方が確かに美味しいけどイナダの方が好きだってうちの奥様は言ってました

そういえば2年くらい前にとある旅館でカンパチのショゴですってイナダを出された記憶があります
予約した友達の住所が長野だか会津だかの山の中の人間だったから馬鹿にされたのかなww
ま〜友達は美味しいって食べてたから何にも言わなかったしイナダでも美味しかったから良かったんだけど・・・

つうかカンパチの小さいの食べるならイナダの大きめのやつ食べたほうが美味しいかなw
736名無し三平:2007/04/14(土) 00:52:40 0
日立のイナダは水温が低いとこ泳いでるから腹周りが太くいい脂がついてるよ!
太短くて旨い!
737名無し三平:2007/04/14(土) 01:14:44 0
船頭さんはどっかの海員学校から本船免許取った口?
教えてちょ。
最近のあの手の学校卒の若いのがまるで使い物にならねぇんだが良きアドバイスを。
738名無し三平:2007/04/14(土) 19:21:23 0
なぞなぞ?
演歌好きな船頭が海で死ぬと何になるか?
739名無し三平:2007/04/14(土) 20:24:47 0
答え   塩になる=演歌ナトリウム
740名無し三平:2007/04/14(土) 23:17:48 0
>>719
絶対にヤメてね。あと俺に「取ってきて」って言うのもダメ、俺ルフィだから(爆)。
そういえば、以前に先輩の船のペラに網が絡まって身動き取れなくなった時、
その場(水深70M)で錨打って潜って取ったらしいんだけど、一歩間違えたら・・・
俺にはぜってーできねー w
741名無し三平:2007/04/16(月) 01:58:00 0
>>737
本人の癖に
742名無し三平:2007/04/16(月) 20:30:01 O
教えて下さい
魚へんに六と九を縦に並べると何て読むの?
743名無し三平:2007/04/16(月) 20:44:32 0
六九でもないんじゃないの??
744名無し三平:2007/04/16(月) 20:48:40 0
アブラコ
745名無し三平:2007/04/16(月) 21:26:05 O
744さま
ありがとうございました。
746名無し三平:2007/04/16(月) 21:34:54 O
うぃうぃ
747名無し三平:2007/04/16(月) 21:40:42 0
何だ何だ?なぞなぞやってんのか?
748名無し三平:2007/04/16(月) 21:42:54 O
744さま
調べたらアブラコはアイナメの北海道での名前ですね、
六と九でロックフィッシュですかね?
749名無し三平:2007/04/16(月) 22:02:48 0
>>730 魂を食らう魚は知らないが、タマに食いついて来るのは知ってるぞ!
海水浴中にタマ袋のしわに潜り込みチクチクかじる、
大群に襲われると赤く腫れあがり、赤いサボテンみたいになる
恐るべし「チンクイムシ」
750名無し三平:2007/04/16(月) 22:05:33 0
すけべな魚だな!69
751名無し三平:2007/04/16(月) 23:11:09 0
あっちこっち何処にもいる魚って何?
752名無し三平:2007/04/16(月) 23:23:28 0
>>742
なんだ、いつもの「爺」さんのシモネタなぞなぞかと勘違いしちゃったよw
>>747が「爺」さん?

マジレスすんのもバカらしいけど、お互いに舐め合う69でアイナメ
使い古されたオヤジギャグ
753名無し三平:2007/04/16(月) 23:29:49 0
船頭さん乙ですー
ここの「釣り船選び鉄の5か条」って内容あってます?
ttp://members.at.infoseek.co.jp/jpflec/menu.htm
船頭さん所はどうですか?
754名無し三平:2007/04/16(月) 23:30:39 0
>>747が爺だが、アイナメか〜悔しい!
>>751は答え ホウボウ
755名無し三平:2007/04/16(月) 23:42:30 O
うぃうぃ
756名無し三平:2007/04/16(月) 23:59:27 0
>>749
おお、俺も経験あるw
クラゲとも違うんだよね、水着と擦れると痛いんだ
見たこと無いけど、アレって虫なのか?

毒クラゲの一部が剥離したか、甲殻類の幼生なんかじゃないかなと思ってた
757知多半島:2007/04/17(火) 22:08:08 0
>>753
このサイト主は自身の経験で、こういう結論をだしているのでしょうし、
非常に参考になると思います
 が地域差がありますから、必ずしも正しいとは言えません。
サイトでは大型乗合船はダメと断言していますが、知多半島では
大型乗合船が普通です。小型乗合なんて探してもねー。
 私見では、釣果を極端に水増しする船はダメだな。
良い船はクーラーを開けてもいないのに釣果報告が正確だわ

 ミニボート釣りでは同じ場所に一年間は通い続けなさいと
言われますね。
キス一つとっても、春から夏はココ、落ちキスはココと同じ釣り物でも
ポイントが全く違う。大方のことは数年で把握できると思うが。
 30年も経験があれば、潮位による微妙なポイント選びができると思うので
数年の経験者とは差が出るのは間違いない
758名無し三平:2007/04/17(火) 22:43:33 0
お調子者で釣るのもヘタ釣らせるのもヘタな人がいる・・・・が
相性と言うか・・・何なんだろう・・・・
結構お気に入りの船頭の一人なんだよなw
759名無し三平:2007/04/17(火) 23:30:28 0
まぁそんなもんだよなw
数が釣れればOKって訳でもないよ、職業釣師じゃないんだから。
760名無し三平:2007/04/18(水) 00:15:32 0
皆は船長を裏切った事は無いのか?
俺は有る。
761名無し三平:2007/04/18(水) 00:32:20 0
船長自身がHPで釣果報告を自ら偽ることも有り。
3キロもないヒラゴを4キロとか書いたり。ただ呆れます。
762名無し三平:2007/04/18(水) 01:13:17 0
>>760
裏切る・・・・って?おまい船頭とどんな関係なんだよw
763名無し三平:2007/04/18(水) 20:16:46 0
人一倍世話かけた常宿に、行かなくなる事が裏切り!
764名無し三平:2007/04/18(水) 20:31:12 0
いや・・来なくなってホットしてるんじゃないか?
765名無し三平:2007/04/18(水) 20:48:33 0
そんなことない!!来てくれなくて寂しい!!病気になったのでは?
心配で心配で舵をとる手が震える(実は脳溢血の後遺症だったりして)
766名無し三平:2007/04/18(水) 23:40:24 0
お客シクジっちゃただけじゃん
767名無し三平:2007/04/19(木) 00:07:04 0
自分の客が他船に乗ってて、近づいたとき手振ったりしたら正直ムカつきますか?
768名無し三平:2007/04/19(木) 00:11:13 0
それ、俺も聞きたい。
769名無し三平:2007/04/22(日) 10:21:00 0
釣り物が違えばいいけどなあ
同じ釣り物だとしたら それは常宿として認められてないんだろ。
770名無し三平:2007/04/22(日) 11:40:28 0
いや、特にむかつかない。
771名無し三平:2007/04/23(月) 00:42:09 0
>>753
師と仰ぐ名人船長が貧乏で無い事を願うよ
772船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/23(月) 21:41:17 0
しばらく休んでてごめんなさい
>>737
海員学校って確か高校だったよね???
詳しくは書けないけど高校は一応進学校を卒業したりしております
高校の時は数学の教師になりたいな〜なんて考えたこともありました
(高校2年の進学決めるときになぜか文系を選んじまった時点で諦めましたけどねww)
本船の免状は会社に入ってから取ってみないかと言われ半強制的に勉強させられました

きっと俺もつかえねーなとか思われてたんだろうなww
もともと仕事嫌いな性格してるもんで・・・
773船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/23(月) 21:53:47 0
>>738
答えられなくてごめん
>>740
俺の主に使ってる船は船の底に窓ついてるんで簡単なものだったら切ったりとったり出来ます
定置とかじゃなくて網の切れ端とかだったら切っちゃいます
無理なら他船に引っ張ってもらうって方法を考えちゃいますね
錨打って潜ってってのは俺にも出来ないww
岸壁に繋いでいて潜るってのなら何度もありますわ
それでもドックにあげてとりたいものです。。。
>>741
半分自演だって何度言ったら(ry
一応>>1000まで行きたいじゃんww
774船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/23(月) 22:01:15 0
>>742-752
アイナメって鶴光が言っていたとかなり昔に聞いた覚えがあります
でもなんせ鶴光が言っていたくらいだからどうなんでしょうwww

漢字は嫌いだー!!
775名無し三平:2007/04/23(月) 22:02:44 0
海員学校と聞いて戸塚水産を思い浮かべる私はオジサンw
776名無し三平:2007/04/23(月) 22:11:24 0
鮎並・愛魚女
777船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/23(月) 22:26:39 0
>>753
いろいろ考える人もいるもんですね。
船頭だってお客さんだって十人十色なんだから自分に合った船ってのを探せばいいと思うんですけどね
で、船宿からの目線で書いてあることにいちゃもんをつけてみる
その1  船長は本物か!?
中には釣り漁師じゃないとダメみたいなことが書いてあります
簡単に書きますと自分で釣る技術と釣らせる技術ってのは似てるけど別物です
特にベテランから初心者までいる遊漁船ならではのやり方ってのは漁師とはまったく違います
自分が釣るってのが特化した漁師が初心者だけ乗っけて釣りをさせることができると思いますか?
釣るのも釣らせるのも上手いって漁師もいますけどそれは遊漁船だって同じでしょw
それに遊漁船の船頭ってのはただ釣らせりゃいいってもんでもないですよね
その2  船は小型で仕立船であるべきだ!
上手いベテランの人ならこの意見には賛成です(本当は大型で少人数仕立てが一番)
これから釣りを上手くなりたいって人が仕立てのみで釣りを何回やったって上手くならないですよ
他の人の釣り方をみて勉強をする 次はあの人みたいにやってみる
船の常連と知り合いになって色々な情報をもらう 新しい釣り物にチャレンジしてみる
仕立てだったらこんなことは出来ないですね
最近はランガンみたいに移動をするってのが流行ってるみたいですが、一箇所で粘って正解って時もあるわけですよ
漁師なんかはダメだと思ったら早いからそれに沿って書いてるのかもしれないですが。

どっちがいいかなんて魚に聞かなきゃわからんですわww

つづく
778船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/23(月) 22:43:00 0
>>777の続き
その3  船長のキャリアを無視するな!
これは本当ですねw俺なんかかなり若手のほうだから経験で他船にやられたって思うときもあります
ただ中の文章を読むと・・・
海上で同じポイントに船をとどめておくことは難しいとか書いてあるのがちょっとww
1年も遊漁船やれば悪天候でも潮悪くてもとどめておくってことは簡単です
ただ道糸の入り方が斜めに海面に入ってタナがわかりますか?
それとも2ノットやら3ノット以上で流れる場合にでも道糸を海面に垂直でたらせますか?
それだけ早けりゃキャリア30年でも無理だと思いますけどね
(知ってたら教えて欲しいです。弟子入りしたいくらいですわww)
遊漁船はあくまでお客さんが主役です
釣らせてもらってるんじゃなくて釣ってるんです
タナもわからないで自分で釣ってるなんて言えるわけないですよね

それと俺は一箇所にとどまる釣りっての少ない経験から悪い方が多いです
逆に潮に任せてブン流すくらいの方が好結果の場合が多い気がするんですけどね
それと三角測量ってのは基本中の基本であって普通そっちから先に覚えます
ただGPSの方が数字で出る分絶対だと思うんですけどね
これだけ書いてHPの中の矛盾に気がついていただけたら幸いです^^

またまた続く
779船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/23(月) 23:10:17 0
>>778の続き
その4  よい船からは客が離れない!
これは99%正解でいいかと思いますので簡単に書きます
数年に1回くらいしか釣りをやらないでお土産でもいいから欲しいって人はどうしたらいいのでしょうか?
魚は生きてるんだから釣りに絶対は無いわけですよ それを試しにって乗った人が何も得るものもなく帰る
レジャーなんだから楽しみ方は人それぞれって気もしますけどね 
まー書いてあること自体に異論はないですわ
その5  料金安価の釣り船は外せ!
これはまったく意味がわかりません だって安いほうがいいと思いませんか???
中の数字が何を言いたいのかもわかりませんが遠征とかじゃなくて2、3万払ってボウズだったら切なくない?
それともこの人の行ってる所は絶対的に2、3万円分釣らせるのかしら?
つうか釣り物が何か限定していない時点で料金がいくらなら安いとか言えないよねww

第一赤字でも出しているからこそ次第に集まると思うんですよね
例えばしばらく釣果が悪いからお客さんが集まらないから1人や2人のときは断る
これじゃーいつまでたっても釣果なんかでやしない
かと言って釣果が出にくいときに2万も払う?全てのお客さんがお金持ちじゃないですよね
素人でも絶対2万円分損しないなんて釣りが面白いのかな〜??
釣れるときもある釣れないときもあるだから釣りってのは面白いような気がしますけど・・・

以上です
なんか他人のHPの文句ばかり書いていたら疲れてしまったぜ
すごく嫌なやつになった気分ですww
まー結局俺の書くことは参考程度に留めて自分の好きな船宿選べばいいと思いますよ
5、6軒行けば1軒くらいお気に入りが見つかるはずですよ
780船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/23(月) 23:12:39 0
>>749>>756
あれ何て名前だったけかな〜?
小学生のころはよく何とかって呼んでたんだけどな
海草とかについてるやつだと思ったんだけどな

詳しい人教えて
781船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/23(月) 23:16:01 0
>>758
でしょ?
やっぱり釣れても嫌な船宿ってあるし釣れなくても行きたくなっちまう所もあるよ
俺もお客時代は船頭との相性で選んでたもん
釣果ばかり気にしてるんだったら漁師にでもなったらいいのにね
思う存分一人で釣りが出来るってね
782船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/23(月) 23:27:50 0
>>767
お客さんにもよりますが・・・・ってお客さんは自分のものでも何でもないですよね
しょうがないことなんですが正直に書きますと、
港が同じで釣り物が同じだったら正直「エッ?」って少し疑問に思います
港が違えば釣り物も魚場も同じでもたいして気にはならないです
(次にうちに来てくれても笑ってその日のことを喋れます)
釣具屋とかテスターとかの人はしょうがないですよね
幅広く付き合わないといけないみたいなんで・・・。

でも、1回づつ違う船に乗るって人もいることはいますよ
同じ港を端から初めて一周したらもう一度端からみたいな人もいることはいますけどね
まっ人徳ってのとその人の性格しだいなんでしょうかね

結論を言ってしまえばお金払うことなんだし仕方ないことなんですよね
お客さんの自由です
783船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/23(月) 23:37:14 0
>>775
戸塚水産って何だっけ?
戸塚ヨットスクールのこと?
まだ気分は10代の俺としてはわからないな〜ww

単に知識不足なだけかも・・・・・・・・w

>>776
普通はそっちですよね
鶴光は違うんですわ
鶴光って知ってます?
784名無し三平:2007/04/24(火) 00:13:13 0
ビー・バップ・ハイスクールって漫画知らない?
そこに出てくる超ワルが集まる高校、別名ヤクザ養成機関w

実際、水産系の高校ってかなりのもんらしいね
785名無し三平:2007/04/24(火) 19:33:09 0
ぶっちゃけ船頭って仕事はどうなの?
786753:2007/04/24(火) 22:51:45 0
船頭さん乙っす
本職ならではの意見ありがとうございまっす
いろんな見方があって勉強になりました

ちなみのそのHPを自分のHPにリンクしていた船宿、
船坊主の時の釣果はHPに乗せないでやんの
787名無し三平:2007/04/25(水) 00:23:13 0
鉄の5カ条とか語り口が偉そうで気に入らないな
対談とかも何様のつもりだって感じ
漁師の末裔だってwそんなのあまり関係無いぞ

こんな事書くと管理人は「業者だろう」と切り返すんだろうな
船頭さんの言うとおり、当たってる事もあるけど、それは誰が考えても同じだろ
釣り人の視点から見ても、少なくとも折れの通ってる千葉〜静岡では鉄の5カ条は通用しないと思われ
788船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/25(水) 21:35:01 0
>>784
思い出したw
やっぱどこでも水産系の高校ってかなりそっち系の高校ばっかりなんだね
真面目にやってる奴もいると思うんだけどな・・・
う〜ん水産系に通ってて真面目なやつは友達にはいなかったけどwww
789船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/25(水) 21:40:03 0
>>785
簡単に言うと肉体的より精神的な仕事です
それも釣果を諦めたら精神的な苦痛もほとんどなくなります
船頭としてのプライドも同時になくなると思いますが。。。
ベタ凪で狙ってる魚を思い通りにお客さんが釣ってくれれば、こんなに楽な仕事はないです
逆に海が荒れてて釣果が悪い日なんかが肉体的にも精神的にもつらいです

楽しい仕事ですがおすすめはしません
790船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/25(水) 22:02:24 0
>>786-787
西日本とか書いてあるから関西の方の話なんでしょうね
関東じゃ通用しない話ばかりで知識の狭さが伺える気がします
自分達のフィールドではそうなのかもしれないけど、それを全てに当てはめるところがさすが(ry
漁師が本業の片手間に・・・関東じゃ無理だろうなww
昔は知らんけど最近は釣果だけじゃないって考える人が関東には多いしね

漁師の末裔ってのなら俺の爺さんくらいまで俺の家は漁師だったしなw
葬式に政治家の4人や5人くらいは来てたぜ(親父の仕事の関係だけどww)
一人は元だけど全国的に有名な政治家だったしさ

つうわけでこの人達にはこんなことを聞きたい
「釣らせてもらってるんですか?」
その人たちを乗っけてる釣り船の船長達にはこう聞きたい
「釣らせてやってるんですか?」

俺はお客さんと船頭ってのは一心同体のチームワークって考えてるんでこんなこと考えられないんだけど、
これでは本当に船奴隷って言われても仕方が無いことですよww
791名無し三平:2007/04/25(水) 22:38:37 0
5時半出てる渡船です。
その渡船屋はすぐ近くの港周辺の磯に渡してます。片道1キロ程度。
僕一人で磯に渡ろうと思ったんですが寝坊して30分遅刻の18時に港に着きました。
船が他の客を降ろして戻ってきたところでした。
船長に「すんません遅れてしまいました。今からでも渡れますか?」と聞いたら、
「あんたガソリン代がどれだけかかるか知っとるね?」
私「わかりません」
船長「あんたの渡船代位かかるんよ・・・」から始まって
延々説教されました。

かなり気分悪かったです。

結局渡してくれましたが・・・

船の燃費ってどれくらいかかるんですか?

僕の渡船料4000円もかかるんですか?


792名無し三平:2007/04/25(水) 23:17:24 0
船の燃費と言っても、船の大きさやエンジンにもよるだろ?
ガソリンて事はガソリンエンジンなのかな?
車だってリッター3〜4kmしか走らないのからリッター15km以上いくのもあるのと同じ

その前に定期便に遅刻していく方が悪いと思う
客に説教するほうもどうかと思うがw時間過ぎてますからで断ればいいのにな
それで気分悪くして尚且つ渡してもらう方も(ry

どっちもどっちかと思うぞ
793名無し三平:2007/04/25(水) 23:17:46 0
>>791
気分悪かったのかwwまぁ気に入らないなら次から行かなきゃいいだけの話しだよww
でも次の宿では”時間ぐらいは”守ってやれよ、そうすりゃお前さんも船頭も気分良く
1日が過ごせるから・・・・
794名無し三平:2007/04/26(木) 00:21:40 O
説教するならカネとるなや
795名無し三平:2007/04/26(木) 00:27:58 0
無賃乗船だなww
796知多半島:2007/04/26(木) 04:19:42 0
>>791
往復2kmで4Kも燃料費がかかるわけがない。
船頭が、たんに文句言いたいだけ。
どうせ乗せるのなら「ハイ、どうぞ」と素直に乗せれば良いのにね。
>>790
「釣らせてもらってるんですか?」
ポイント選びは船頭がするが
「始めてください」と言われた後は客がする
棚の指示があっても、指示棚に仕掛けが入っているかイメージしながら
釣るのは客。
世話になっているのは確かですが、釣らせて貰っている、とはあまり
思いません。
釣らせてやっている、と船頭が思っているのなら。問いたい。
どうして私のクーラーボックスは、帰港時でも出港時と比べて
重さが、ほとんど変わらないときがあるのですか?

さて、問題のサイトの中身ですが、私が釣り漁師で、本業で生活ができ
ているのなら客なんか取りません。保険、予約とかで手間ばかり
掛かります。小遣い稼ぎとしても割にあうとは思えません。
 それとポイント、Myポイントと思っておるのは本人だけ、だって
釣りしているのは、丸見えですから
797名無し三平:2007/04/26(木) 04:55:44 0
磯渡し専門船?
20knotで往復2kmだと4分弱か?
35ft前後船燃料消費h/30Lとして免税軽油が約70円位
4分弱なら(ry

銭金じゃなく文句を言いたくなる船頭の気持ちは判るし
文句言いながらでも渡してやった船頭の気持ちも判る
時間守れねえアホでも客は客なんだよなw
798名無し三平:2007/04/26(木) 06:29:24 O
嫌なら乗せなきゃいい

そして

嫌なら二度と行くな
799名無し三平:2007/04/26(木) 13:02:25 0
そだなw釣り船は公共機関の乗り物じゃねぇーしwww
金と時間にルーズなヤツは付き合いたくないなww
800名無し三平:2007/04/26(木) 14:33:49 0
何だかんだ言って乗せてもらえるならいいじゃん。
801名無し三平:2007/04/26(木) 14:48:13 0
ちなみに免税軽油でも、80円以上してます。
802名無し三平:2007/04/26(木) 15:59:06 0
>>797
>35ft前後船燃料消費h/30Lとして

知らなかった。漁船ってそんなに燃費良いのか。
プレジャーボートだと、180hp位の内外機船だと
時間当たり50〜60L位は燃料喰う気がする。
803名無し三平:2007/04/26(木) 23:31:58 0

俺が行く外房の船頭はスパンカーをよく張り直す、
『東京湾の船頭は一回張れば帰るまでいじくらないぞ!』
と言ったら笑ってたこれってなぜ‥?

     
804名無し三平:2007/04/27(金) 01:25:26 0
>802
35フィートディーゼル和船で20ノットなら燃料消費30〜40Lぐらいじゃねえの?
805船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/27(金) 15:00:26 0
>>791
他の方も言っているとおりそんなにかかりません
でも、遅刻もいけないよ
渡船と遊漁船じゃ形態が違うのではっきりとはいえませんが、
30分前には来ているもんなんじゃないんですかね
船に限らず一般的な常識だと思うんですけど・・・

でも誰でも遅刻はするわなww
文句なんて右から左に聞いとけばいいんでないの?
そりゃ無駄に燃料使わされて時間も無駄に掛けさせられた人間だったら文句の一つもいいたいでしょ?
いちいちそんなことで腹立てる時間の方がもったいないよ
馬鹿が騒いでらとか思っておけばいいと思うんですよ、はい
806船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/27(金) 15:07:29 0
>>792
ですね
形やら馬力やらで全く違いますもんね
>>796の上
遅刻する方ってのは大抵常習者なんすよね
あの人は遅い早いとかあの人はギリギリにしかこないとか常連だったらだいたいわかるんですよ
毎回毎回遅刻されたらたまったもんじゃないですよ
つう訳で一回目にガツンといっておこうって気持ちはわかるな〜w
>>796の下
遊漁船業が始まって何十年たちます 漁業なんて何百年前からやっていたかわからないほどです
はっきり言って秘密のポイントなんてものやらその人だけのポイントってのは無いと言ってもいいですよね
「秘密の場所」とか言ってるのは単にリップサービスやら商売文句なだけなんですよね
まーそんなところです
807船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/27(金) 15:14:44 0
>>797>>802>>804
約0.5マイルの距離を20ノットだすのか?
エンジンに悪くてそんなこと俺はできません><

んで燃費は船の形やらお客さんの数やらで全く違うのでなんともね〜
つうか燃料1キロ入る船で満杯の状態と空に近い状態じゃかなりの差がでますぜ
ということですわ
808船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/27(金) 15:20:43 0
>>803
俺にも訳がわからんですたい
つうかスパンカーをいじくるよ
だって少し右に向けたいと思ったら右にやるし左だったら左にやるよ
舵の補助的に使ったり風に斜めに立たせたいときにはいじくるでしょ?
それがスパンカーじゃないの?
潮が悪いときなんかはスパンカー下ろしたり半分にしたり潮が直ったら張ったりとかはします
変な風やら潮のときに船が一周しちゃったとか経験ないですか?
そんなときにはやたらといじりますw
外房は黒潮とかあって潮が悪いときありそうだからかな????
やっぱ理由がよくわからん

後はスパンカー壊れてるんじゃないのか?
809船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/04/27(金) 15:23:40 0
>>801
前後しました
場所によってですよね
レギュラーガソリンだって110円台のところもあれば130円台のところもあるでしょ?
(1週間前くらいに110円台と130円台を1日のうちに見たんです)
安けりゃいいってこともないかもしれないですがw
810名無し三平:2007/04/27(金) 20:39:33 0
シマアジ狙いで行く予定なんですが夜は明かりつけた方がいいですか?
鹿児島の竹島付近に行く予定です。
餌はキビナゴとボイルの予定ですけど大丈夫ですか?
811名無し三平:2007/04/27(金) 20:54:08 0
↑そこまでやる人間の質問じゃないだろ!
812名無し三平:2007/04/27(金) 21:19:34 0
船頭さん勘違いしてたみたいだ、スパンカーは他船も調整してるんですね
変な形のV字スパンカーで開いたり閉じたり
バサバサやるからこの船だけかと思ってた
全員巻き上げの最中に船を180度向きを変える変な船だった

813名無し三平:2007/04/27(金) 21:21:04 0
>>811
確かにw
814名無し三平:2007/04/27(金) 22:28:32 0
船頭さんアミコマセの釣りをすると、手の皮がむける事ないですか?
815名無し三平:2007/04/28(土) 16:53:43 0
>>814
オキアミコマセのほうが、きついよ!
816名無し三平:2007/04/28(土) 17:49:35 0
八丈島の人がオキアミコマセで釣った魚は、腐りが早いと云ってた
毒があるかも?
817名無し三平:2007/04/28(土) 21:15:55 0
         おまいらきをつけろよ

      ★釣り人が雷に打たれて死亡★

http://www.asahi.com/national/update/0428/TKY200704280226.html
818名無し三平:2007/04/29(日) 20:51:07 0
なむあみだぶつ・・・
819名無し三平:2007/04/30(月) 00:48:01 0
おきあみだぶつ・・・
820名無し三平:2007/04/30(月) 04:28:25 0
おまえの話はツマラン!
821名無し三平:2007/04/30(月) 12:03:03 0
操船は日本海式にどてら流しで、
両舷の釣り人に配慮して交互に流す方向を変えてくれるので
非常にストレスなくジギングできました。

同じこと出来ますか?
822名無し三平:2007/04/30(月) 17:17:50 0
ドテラなら全員片舷だけでやるでしょ
823名無し三平:2007/05/04(金) 00:37:48 0
おかしいな〜
船頭さん何処に行ったのかな?
堀の内かな〜
824名無し三平:2007/05/04(金) 14:33:25 0
>>823
自演に飽きたのでは?w
825名無し三平:2007/05/05(土) 21:58:21 0
吉原で見たよ10万おソ−プ入ってった
漏れは2万(涙
826名無し三平:2007/05/05(土) 23:01:11 0
ww age
827名無し三平:2007/05/06(日) 00:03:34 0
♪今日は吉原、堀の内  中洲、すすき野、ニューヨーク
強きを助け  弱きを憎む
828船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/05/06(日) 23:38:58 0
>>810
鹿児島は修学旅行で行ったきり行った事がありません><
まったくどうしてどうやったらシマアジが釣れるのかがわからないです
でもこれだけは言えます
色んなことを試したらいいんじゃない?
いっぱい考えていっぱい失敗していっぱい釣れる
釣りってばこんなことが楽しいんですよね

>>812
流し方ってのは色々な流し方がありますのでわかんないです
その地方により変わった釣り方があるように操船方法も色々あります
何かメリットがあるんですよきっとw
829船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/05/06(日) 23:48:18 0
>>814-815
個人差があるみたいですよ
アレルギーだかなんだかで治そうとしても治らないとか誰かが言ってましたよね
俺も皮がむけるまでいかないんですが痒くなりますです
ですが最近アミ自体をあんまり触ってないんですよねww
ノッコミ終わっちまったかなぁぁぁぁ
友達と約束だけしてすっぽかしちまったからなぁぁぁ

>>816
実際海の中だからわけわからないってのが本当ですよね
色々想像すると魚食べれなくなるからやめときますww
830船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/05/07(月) 00:00:19 0
>>821
うちの近所だと「どてら流し」って言葉をあんまり使わないんですわ
んで>>822の言うとおりドテラ流しってのは片舷流しのことでいいのかな???
もう少し詳しくお願いいたします

実際小型船舶の操船ってのは大型船に比べればかなり簡単なんですわ
スパンカーがあるから風に影響されやすいとかあるんですが小回り利くからかなり簡単w
最近はスラスターまであるからまったく苦にならないんですね(スラスターなんて技術があればいらないからね)
岸壁に多少当てたとしても速度さえ落としてれば問題ないしね
大型なら岸壁に変に当てるってことは岸壁壊すってことだからね
(その分タグボートがいるからいいんだけど・・・)
ただ、平水船とかだとタグがいないからほとんど自力とスラスターでつけなきゃなんない
走っているときだって大型なら旋回するために何百メートルとか必要ですけど・・・
遊漁船くらいならくるくる回っちゃいますよね

こんな風に考えたら小型船舶の操船ってのは非常に簡単なんですわ
(台風のときに狭いところに着岸とかはやっぱり難しいんですが・・・)
831船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/05/07(月) 00:10:07 0
>>823-824
この職業についてる者がGW中に暇があるってのはある意味問題だと思わないですか?
釣り人に暇があるってときは船頭は大忙しなんですぜ
特にGWとかなると素人さんとかが多いから忙しさ倍増
貸し竿の準備やら仕掛けの準備やらほとんど船宿が準備ってことが多いんですわ
ベテランじゃ考えられない格好やら釣り方をしますのでね

って言っても素人さん歓迎なんで気軽に乗って欲しい季節でもあるんですよね
暖かくて釣りもしやすく合羽も安いのでも大丈夫
こういう時期に釣りの楽しさってのを覚えていただければいいな〜とか思うんですよ
真冬のめちゃくちゃ寒い日で北風が強い日なんかが釣り初めての日なんて最悪ですよねww
832船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/05/07(月) 00:29:31 0
>>825-827
最近ソープ行ってねぇぇぇええ
つうか風俗やらお姉ちゃんのいる店自体に行ってないですわ

全国色々行った気がしますが吉原は敷居が高すぎて一回も行ったことないです
やっぱり一番はススキノが値段的にも質的にもよかったようなww
青森岩手山形は行ったことないな〜
秋田は川端だったけど、寂れてるしな
宮城は国分町だったけどいい思いしたってことないしなw
福島は店少ないし・・・
茨城・埼玉・千葉・栃木に行くんだったら神奈川(関内周辺)にいくしな〜
でも、最近知らないけど川崎がまだいいのかな??
これ以上書き続けるとおかしい人と思われるからこれくらいで・・・
833名無し三平:2007/05/07(月) 00:49:03 0
いや、船頭さんおかしくないっす。同業のオイラもその手のお店好きだよ。
なんたって普通のリーマンと違って職場は華が無い仕事。そういったお店が
あってこそだよ。
834名無し三平:2007/05/07(月) 00:50:31 0
            \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
         ../::::::::::::::::::::::::、::::::::::::::::::::::::::::::
い  男  風 ヽ:::::::::::::::::::::::::ヽ、,:::::::::::::::::::::::::
ま  子   俗   〉∧i i゙i .|l, 、ヽ斗l' ヽ::::::::::::::
せ  な  が  /`トl、{.ヽ.l!、 イ℃)ヽ,i::::::::::::
ん   ん   嫌  >! (℃}`ヽ ヽ!"´´ ヽ l,:::::::::::
!!!!  か  い  l 、 "///  ////// u |:::::::::
       な   i /// ヽ  ._....-- 、.  !::::::::
        v-"!、u . .r‐''''"゛     l .il:::::::::
.、., i=@.、 ,,/ヽl::::::::`-..、'!、      /・/ l::::::::
    ! ./ `'".!::::::::::::::::::::`''!-ii=--;;'''".ノ  |:::::::::
   ″   !:::::::::::::::::::::::::::::::::`"''ァ'"゛'., ー''│:::::
       ,!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/]、,/   l::::::::
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::,,イ ,l'"    ,!::::::::
  iヽ,∧/i,7::::::::::::::::::::::::::::/ / ,l'l     ,,i'!:::::::
┌, ‐''''ヽr‐┐:::::::::::::::/ __ /ノ |, \,  ./ |::::::
. /  、  ゙ッ.l:::::::::,i'"/./゛.--ィ_.ゝ/i"\ |::::::
.|  .''"   .l /:::::://○iラ"、.フ゛ i' .l′ 'l::::::
.|   ...=@ l::::./   ゙゙ノ,ljZr"''''''゙゙".、/  ./:::::
.,!       〈::./  .r'"'!ッ'"._ l'"´ =''゙/   !::::::
.:!. u  -'" リ゙ .,iヘ,フ" ,, - ,,,7_,レ ,!   /::::::::
: .l'ヽ    ./  .|,,./′.,ノ_./    l    !::::::::::
.゙'、ヽ_,,,..i''|′.l ./ ./ ''''ー′   l   /::::::::::::
::::::.`'ー--'゙/ ./ .│ .|  / ""''''""l  .!::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::ヽ!  ,!   ''!'' i     |/::::::::::::::
835名無し三平:2007/05/07(月) 21:40:02 0
>>821です レスサンクス
メバル釣りに行った時、長い岸壁沿いを繰り返し流すのですが岸に近い方しか釣れません
常連達は岸側に移動して賑やかに釣っていましたが
反対側右舷後方にはアタリが無く不公平な思いをしました
こんな時、船頭さんが平等に釣れるように向きを変える事は出来ないもんなんですか?
836知多半島:2007/05/08(火) 04:56:55 0
船頭さん
大阪港バースは大型客船の入港情報をHPで公表しています。
大型船が入港するときは見物客が結構来ます。で大型客船を
見るとけっこう、イカリのあたりが凹んでいる船が多い
 さてGWはお疲れだったと思います。
雨の日曜日にサバ釣りに行きました。サバ乗合10名、キス乗合1名
サバ乗合の客がキスの客を見て口々に
「乗合で1人は嫌だなー」と言います
私は「1人だったら貸し切り同然で、それなりに釣れれば、好きなときに
上がれるから良いなー」
サバ乗合の船長も「客が1人だと周りの船に対して恥ずかしい」と言います
 船宿の経営者は、「土曜日は隣の船宿のサバ乗合は、こっちの3倍は乗っていた。
GWの好天のサバ乗合で10名なんて恥だ」と言っていた
837名無し三平:2007/05/08(火) 05:08:25 O
関東の感覚では『サバ乗合』自体が恥ずかしい
838知多半島:2007/05/08(火) 05:45:43 0
>>837
関東じゃ恥かもしれないが、知多半島ではサバ乗合は人気があるようです。
私は青魚は嫌いなんですが、キスならボートでも釣れるので初めて行きまし
た。
 サバは結構引きも強く釣り味は良いのですが、釣り方が
底から1m仕掛けを切って置き竿、コツコツの当たりの後に走り出して
竿が大きくしなり向こう合わせになったところで巻き上げ開始。
 釣りとしては、つまらない部類の物だと思いました
839名無し三平:2007/05/08(火) 07:27:08 0
サバはルア−が面白いよ。
こませに群がる奴と違い捕食はほとんどがイワシ
だから持ち帰っても臭みは全然ないよ
つか 釣れたら血抜きして即内臓は取り出すし
朝いちの反応でバリバリだと
次の反応に乗せてもお客さんはロッド持たずに包丁持ってるよw
リピ−タ−も多くなったから吉でね?
今年は群れが入ってくるかどうかは分からんが
840湾奥です:2007/05/08(火) 21:21:07 0
そろそろルアーサバ乗合やろうかな
841船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/05/09(水) 21:14:54 0
>>833
最近風俗やらそっち系にお金使うのが勿体無い気がして・・・
これは歳かなww
>>834
大野さんよりオギーの方が好きなのは否めない
風俗いくより古本屋めぐりして漫画買ってる方が最近は好きです^^
842船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/05/09(水) 21:46:54 0
>>835
それはもう片舷にしか乗せないか、ひっくり返しながら流すしかないんでしょうね
どちらもやらないんだったら乗合船としては不完全ですわな
同じ料金貰って明らかな不公平ってのはダメでしょ
風とか潮とか不確定要素等々で席に差が出るのはしょうがないとは思うんですけどね
(そんなもん何十年やろうが絶対にわかるなんて人いないからね)

つうかメバルって言っても地域地域で釣り方も操船方法も変わるからそれが標準なのかわからんのですが・・・
その船宿に言わせるとちゃんとした理由もあるかもしれんからね
843船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/05/09(水) 22:23:27 0
>>836
恥ずかしいってことはないですけどお客さん1人で辛いってことはあります
船頭は一生懸命やってもお客さんが適当にやっちゃったりしてまったく釣れないときは辛いです
1人なのに仕掛けを10分も20分もあげて手前まつり解いたりしてる
別にのんびりやってもらってもいんだけどそういう人に限って釣れないとか文句を言うんだよね
それは釣れないんじゃなくて釣ってない
それとよく知ってるお客さんだったらいいんですよね
釣りってことをよく知ってて俺のこともよく知ってる
当然俺もその人のことをよく知ってる
こんな人だったら1人でも楽しく釣りが出来るんですが・・・
素人に毛が生えた程度の竿を出すより文句を出すほうが多い人だと最悪
仕事だと割り切ってやるしかないんですわ
嫌味な客だとこっちも冗談も言いたくないでしょ?
だったら操船に集中して釣れてくれるのを祈るばかりなんすよ

それと俺も客だとしても1人だったら嫌ですね
昔2回くらいあってキャンセルしたり釣り物変えたりした記憶があります
一人で釣れないと客としても辛いよ
暇だし寝ることも出来ないしね
844名無し三平:2007/05/10(木) 01:15:23 0
曙町の帝王?
845名無し三平:2007/05/10(木) 11:23:34 0
>>843
金取ってるんだから文句垂れんなよ。
ボランティアならともかく。
846名無し三平:2007/05/10(木) 12:39:02 0
>>845
ここで言う分にはいいんでねーの?

847名無し三平:2007/05/11(金) 01:47:15 0
>>846
だな。。
848名無し三平:2007/05/11(金) 01:56:41 0
船頭さん、船酔い多発でも途中帰港ということは乗り合いでも有るのですか?
849名無し三平:2007/05/11(金) 02:28:31 0
船頭さんの所は知らんけど・・・昔外房の船であったよ
舳で調子よくワラサ釣ってたら・・・船頭がマイクで「○○さんもう揚がんべよぉー
釣ってんの○○さんだけだぉー」って・・・振り向いたら7〜8人いた客が誰もいなかった・・・
船室でマグロになってたみたいだった・・・出航からわずか3時間余りの釣りだったけど
釣果が良かったからOKしたが、今思えばOKしない方が面白かったカモwww
850名無し三平:2007/05/11(金) 09:49:26 O
>>840
デ○ルんち?それとも金パゲんち?
851名無し三平:2007/05/11(金) 09:56:50 O
今はトゥキン
852名無し三平:2007/05/12(土) 15:10:59 O
質問です、深海釣りの操船てのはそうとう難しいいんですか?あの深さで魚探にちゃんと映るんですか?
853船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/05/12(土) 23:46:01 0
>>837
確かに珍しいかも・・・サバじゃほとんどお客さんこないよね
つうか鯛やるにしてもイカやるにしても青物やるにしてもサバって邪魔な存在???
って見られちゃってるから釣れても海に投げられちゃう
でも、サバ美味しいのにね
かなりマサバならかなり美味しいと思うぜ
アジの次くらいww

そういえば前にマツワサバとかの乗合やってたような気が・・・
854船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/05/13(日) 00:00:43 0
>>838
恥つうか他の釣りをしてるとかなりの迷惑者なんすよ
で、たまには船頭らしいこといっちゃうと魚探でサバの反応探そうとしたら物凄く簡単
素人にだって探せちゃうくらい反応が出るんですわ
(出ないときには出ないんですが、わざわざサバ反応なんて探さないからよくわからんけど)
それで青物なんでエサついてなくても目印さえあれば飛びついてくる
そんなことをお客さんもやっぱりわかっちゃってて面白くないみたいなんですよね

>>839
釣れすぎてもつまんないって贅沢なご時勢なんですよね
サバのルアーは確かに面白いかもしれないんですが・・・
わざわざルアー使う必要もないような釣れ方しませんか?
ハリにビニール袋を小さく切ったもの付けたって釣れるときは釣れるんですぜ
ヤリイカとかやったときありますか?
10本角に8匹とか平気で引っかかってくるんですよ
それでほとんどの人が船の中には入れずに海に投げるんですわ
こんなことをしてる人達がサバを1匹1匹釣るなんて考えられないですよね
なかなか難しいです
855船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/05/13(日) 00:07:10 0
>>840
それでお客さんくるのならいいな〜
俺のところじゃルアーサバやってもほとんどこないんだろうな
お客さんの全体的な趣向がルアーサバって感じじゃないもんな
>>844
誰が?
>>845
>>846のおっしゃるとおりでございます
ただ言えるのはいい加減にやってる人ってのは大抵の船宿で嫌われるぜ
やっぱり商売なんだから釣果だしたいし釣れれば船頭は精神的に楽なんだよ
嫌われてもいいんなら何にも言わないけど・・・
856船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/05/13(日) 00:15:14 0
>>848-849
1回だけやったことあるな〜
残ってたの常連さんだったし酔っ払ってたの子供もいたからダウンして1時間くらいして声かけたかな?
(ある程度釣ってたし少し安くするってので納得してもらった)
2人でもやってれば大抵は続けちゃうかな?
30分とか1時間の少し早上がりってのだったら何回かあるな

船酔いは病気じゃないから脱水症状でも起こさない限り陸に上がりさえすれば治るんですよね
ただ船の上で直そうってのはなかなか難しい
けど酔ってる人は早く帰ってくれって思ってるんですよね???
俺はまったく船酔いとかの経験がないからよくわかんないんだけど

これって早めに帰ったほうが酔った人にはいいのかな?
857船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/05/13(日) 00:25:47 0
>>852
深海釣りってのがどこまでかがわからないのですが・・・
300とか500mのキンメとかだったら反応でますね(500は微妙ww)
昔は出ないとか言ってる人もいましたけど、俺は出ると思います
つうか出なきゃ釣れんね
魚探に出てる反応が絶対本命とはわからないけど出ることはでますよ
前にイカ漁師の知り合いに乗っけてもらって300mやったことあるけど見えますね
真面目な話で点が2つとかの反応なんだけどイカなんだよね
で、俺がもう少し大きい反応見て「この反応は?」とか言って実際にやっても違うんだよね

それと操船自体はたいして難しいもんじゃないです
だって深すぎてw
仕掛けの先端がどこにあるかわからないような状態で船をどうこうとか細かいことやる訳ではないですからw
夜やる場合なんかは暗さってのが辛いだけです
858名無し三平:2007/05/13(日) 05:16:18 O
ありがとうございます、キンメなら反応でるんだ、アコウみたいに底についてたら無理ですかね?
859名無し三平:2007/05/13(日) 12:49:45 0
1000mまで見られる魚探あるよ。
だけど、振動子を特殊なのに変えなきゃいけないし、
底べったりの魚では見えない。

860名無し三平:2007/05/14(月) 00:12:39 0
海女さんも上から見て鮑は見えないが居場所は分かる
船長も経験と魚探の反応で分かる
走りながら一緒に魚探を見ていると
これはキンメだよ!これがアコウの反応だと説明を受けた
キンメは俺にも分かったが、アコウはどれ?と聞いたら、これだ!と指を差した
しかし何も写って無かった。

ほら!アコウやるから外に出ろ!と言ってアコウを釣ったし、今も釣っている。

話し変るが、この船長に東京湾の釣船の話をした
日曜などはデカイ船に両舷客が乗り、ちっとちっと詰めてと、さらにさらに乗る
その話を笑いながら寂しそうに聞いていた。
861名無し三平:2007/05/14(月) 00:25:06 0
いたこ一枚下は地獄!
客の命を預かる船長の気持ち分かります。
862名無し三平:2007/05/14(月) 16:37:35 0
>>860
東京湾の大型船は、もう釣りの風情は何もないよな。
利益を出したいのはわかるけど詰め込みすぎ。
863名無し三平:2007/05/15(火) 01:29:06 0
魚探に水中を漂う仏さんが映るって本当ですか?
864船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/05/15(火) 09:44:53 0
>>858>>860の上
反応はでなくても気配ってのがでるんですな
底の形状だったり質だったり、どんな汚れがあるかとか・・・・
これはもう毎日見てる人間じゃなければわからないかもしれません
よくお客さんに魚探見せて「何にも出てない」とか言われるけど
初心者にわかるわけねーわなw
それも魚探って会社によっても違うし感度やら倍率の設定、出力によっても全く見え方違うのにわかるか?
だからベテランでも自分の普段使ってないのでやると最初迷うこともあるんですよね
それが何回も見たこと無いようなお客さんが横から見てわかるのかと
本当の反応探そうとしたらそんなに簡単なもんじゃないんですよね
>>859
そんなに特殊なのかな???
俺の普段(ほとんど200M以下の浅場)使ってる魚探で全く問題なかったような気がしたんですが
たしかにプレジャーとかについてるようなのじゃなくて5kとかのだけど・・・
知り合いのキンメ漁師なんか3kしか積んでないって言ってたけどな・・・
865船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/05/15(火) 10:04:50 0
>>860の下と>>862
ここだけの話ですが、
この燃料高騰の中風情やら理想だけを求めて飯が食えたら最高ですわな
夏場に掛けてまだ上がるんだろうな・・・
新船で19トンくらいだったら5千万超えくらい
魚探100万・プロッター何十万・レーダー何十万・ソナー・・・・・・・・等々で何百万
そんなんで日曜日5〜6人で出来ると思いますか?

最近はプレジャーだって気軽に買うことができる
小型船舶免許だって物凄く簡単にとれる
ましてや免許不要のスモールボートだってある
風情を求めるなら大型船には乗るなってことだわな

って言っても色々考えた末のことだと思ってください
一人1万円で20人で20万円
一人3万円で6人で18万円
上と下でどっちが人が集まると思いますか?
釣り初めてって人が1日3万出すと思いますか?
言い訳言わせたらキリがないんですわ

866船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/05/15(火) 10:18:30 0
>>861
早くライジャケの義務化をして欲しいな〜
付けろ付けろ言っても俺は絶対に付けたくないとか言う人要るからね
付けなら乗船拒否ってところもあるみたいだけど、そこまでの勇気が出来ないww

つうか落水する場合って船の衝突で落水じゃなくて
お客さんが足滑らしたり不用意に立ったりしての事故がほとんどだと思うんですよね
大型って言われる遊漁船のほとんどは風速20mでも倒れないように造られてるらしいですわ
まー20mも吹いてる中走ったことないからわからんのですけどねw
台風でもこないかぎり浮いているだけならかなりの強風でも平気なんですよ

ってことは、船頭の言うことを聞いてお客さんも事故のないように注意をする
最高速度で走っているときに不用意に甲板上で立ち上がらない等々
これだけで事故ってのは半分以下になっちまう気がするんですけどね
867船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/05/15(火) 10:25:27 0
>>863
人間くらいの大きさならうつるでしょ???
見たこともないし確かめたこともないんだけど
魚探拡大しとけばどんな風にうつるか知らないけどうつると思いますよ

それとたまに勘違いしてるお客さんいるんだけど、魚探って魚の形ではっきり出るわけじゃないんですわ
アジならこうでる、鯛ならこう、イカならこう、サバならこうって魚種によってもまったく違いますし、
アジのA地点ならこうB地点ならこうって場所によっても全く違う
厳密に言っちゃえば日によっても時間によっても変わるんですぜ
だから仏さんがどうやってうつるかはわからんのですわ
つうか中層にいるか表層にいるか底にいるかもわからんのに探せっていっても・・・
868名無し三平:2007/05/15(火) 19:28:52 0
だから何よ?
869名無し三平:2007/05/15(火) 20:18:44 0
船頭さん、船にもよるでしょうが釣り船の最高速度はどのくらいなんですか?
ちなみに燃費も知っている範囲で教えて下さい。
870船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/05/15(火) 22:00:24 0
>>868
だから何なんだろう?
>>869
本当に船によるんだな〜ww
遊漁船だと一番早いので40ノット近くなんじゃないのかな?(見たこと無いけど・・・)
35ノットとかだったら確実にいると思うんですよね
うちのだと30ノットくらいかな???俺はだいたい20ノットくらいまでしか出さないけど
普通のときは15ノットくらいで走るかな
(1ノット=時速1852m=時速1.852キロ≒時速2キロ弱って感じで)

燃費は船の形やらエンジンによって全く違うのでなかなか答えられないです><
つうか全速で4時間も5時間も走ってるのと釣りしながらやってるのじゃくらべものにならないし
釣り物によってもエンジンの使い方違うから燃費も違うんすよねww
って訳で遊漁船だと1日やって20〜500くらいまでって考えていただければ大体大丈夫かとw
(遠征なんかは含まれませんぜ 結構回転上げて走るみたいなんで)
本当に曖昧でごめんなさい
具体例を出していただければ答えられるかわからなくても調べられると思われます
871名無し三平:2007/05/16(水) 10:16:22 O
茨城は中深場でも20ノットで片道1時間から2時間近く走ります、11000円で2〜3人では手間は出ないですよね、でもアカムツが釣れだすといつもいっぱい その時は儲かってるのかな? 一年通して果たしてどんなもんなんだろうか、客から見るといい暮らししてるみたいだが?
872名無し三平:2007/05/16(水) 12:17:05 O
明日福浦行くんですけど、船でれますか?
873名無し三平:2007/05/16(水) 20:18:40 0
>>871
大型船なら燃料代30,000円くらいじゃねいか
874名無し三平:2007/05/16(水) 21:05:17 0
大型船のクラスがわからん
てか 大体だけど漏れのは馬力が小さいから湾内なら150リットル位
外に出れば200〜300リットル
おおまかに言えば 時間換算で消費を計算してるよ。
回転数にも関係するから細かくは出せないよ

エンジンばかりでかくて船体と合わなければ燃費が悪いのは皆さんご存知の通りです。
875名無し三平:2007/05/16(水) 21:08:21 O
んじゃ3人では燃料代だけですね、でも少人数でも船出してくれるから客は有難い 感謝して釣りやります、船宿有り難う
876名無し三平:2007/05/17(木) 01:08:29 0
脳梗塞で半身麻痺になった知人がリハビリに都バスを利用している
バス停に停まるたびに席を移動し降り口に近い席に移動する
運転手は立つな!立つな!とマイクで注意するが
本人はお構いなし!
リハビリには都バスがいいような事をうわずっていた!
船頭さんも迷惑客にはガツンと言わなきゃダメですよ。
877名無し三平:2007/05/17(木) 01:25:01 O
釣り初心者です。日常会話が苦手ですぐ話題なくなるんですが船乗らせてもらえますか。
878名無し三平:2007/05/17(木) 01:30:03 0
乗合船なら基本的にみんな無口なので問題ないよ
乗ったら両隣に会釈でもしておけばOK。
879名無し三平:2007/05/17(木) 18:22:09 0
会釈でもしておけばOK。 ←いいね〜98点!
880船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/05/19(土) 22:23:59 0
>>871>>873
他はどうかわからんのですけど1年のうち4ヶ月くらい満員が毎日続けば後は遊んでいられたような気がします
当然船主のみで雇いが無い場合の話だったと思いますけど。
つうか燃料代だけであとは利益だと思ってる人がいませんか?
当然故障もあるしオイル交換インペラの交換その他諸々の諸経費がかかるんですよ
船体だけじゃなくて組合費やら何とか費目に見えないところでかかってるのを理解してもらえないんでしょうか?

傍から見ればいい暮らししてても実際はどうかなんてわからないってのが最近ですよね
(まーいい暮らししてるところも当然あるんでしょうけどw)
一部上場の会社が全ていいって訳でもないでしょ?
当然大きな会社になればなるほど借り入れが増える
そしたら一つヘマすりゃ即赤字に転落

けど、お客さんにいい暮らししてるなんて思われたらダメだよね
持ってないように見せて実は持ってる
見得張って外車にのってる船頭もいるみたいだけど大丈夫?
881船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/05/19(土) 22:29:31 0
>>872
遅くなってごめんなさい
ただ俺に聞くよりその船宿に聞くのが早いと思うんですがw

>>874
遊漁船ってのは大体トンで大きさみるから小型船舶の最高トン数が大型船なんじゃないかと。
小型船舶じゃないのは知りません
つうか小型船舶じゃなければ機関士とか必要になるから経費は倍増だよね???
んで、ただ走ってるだけなら時間で計算できるかもしれないけど・・・・
走ったり止まったり日によって違うよね?
風が強かったり潮が早かったりすれば当然エンジン使う回数増えると思うんですけど
882船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/05/19(土) 22:33:52 0
>>875
俺の考えだと・・・・
少人数でやる→釣果を出したい  なんですよ
別に楽しくやってもらってかまわないんですが・・・
釣果が出る→お客さんが来る  って流れだと当然少なくても出てて釣果を出し続けるだと思うんですわ

特別な感謝なんかはいいので頑張って釣ってください
883船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/05/19(土) 22:40:08 0
>>876
いや、かなり本気で同意です
○安全を守る気がない(船頭の言うことを聞けない)
○他のお客さんの邪魔をする(初心者で迷惑掛けちゃうとかなら問題なし)
○物を壊して何も言わずに帰る(つうか一般常識が欠如している)

これだけはやらないで欲しいんですわ
いくら釣りが上手でも釣り師としては最低ランクですね
884船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/05/19(土) 22:48:21 0
>>877-879
問題ないですよねww
船の上でお客さん同士とか船頭とお客さんが話してる内容って大抵釣りのことですよw
まったく関係ないこともしゃべったりもするんですが大した内容のことなんてしゃべってないです

それとベテランって教えたがりが多い
それもヘタなのに釣り歴長い人が特に教えたがりww

>>878さんの言うとおり朝軽く挨拶でもしていれば問題なしです
話す内容なんて釣りの内容ばかりなんですから釣り歴が長くなれば自然に話しできるようになりますです
つうか無駄口叩いてる人より一生懸命竿握ってる人の方が好感は持てるってのは否めないです
(周りも見ずに一生懸命やり過ぎると友達減るかもしれませんがww)
885名無し三平:2007/05/20(日) 07:21:29 0
船頭さん、最近は小型免許不要の2馬力ボートが流行っているようですが、あれが勝手に港なり近辺から出港して水道で釣りをすることに問題はないのでしょうか?
法令上の扱いは「手漕ぎボート」だとしても、これ以上は陸から離れてはいけないという決まりはあるのでしょうか? 教えて下さい。
886名無し三平:2007/05/20(日) 20:15:24 0
>>885
手漕ぎボートに航行制限はないよ。
887知多半島:2007/05/20(日) 20:23:56 0
>>885
水道で釣りをすることは問題ありませんし、アンカリングも規制はされていません。
 たぶん聞きたいのは航路でのことでしょうがアンカリングは
禁止されていますが釣りは禁止されていません。
 それとミニボートは、勝手に出港できませんよ。
漁港のスロープは立入禁止が多かったり、そもそもスロープが無かったり。
 砂浜は海水浴場は人が多すぎで使えないし、駐車の問題もある。
 2馬力ボートでもパワーボートですと釣り具その他まで含めた一式の
重量が60kgはあり。積み卸しと準備後かたづけをすると、とても疲れます。
888名無し三平:2007/05/20(日) 22:06:44 0
>>886
数年前中学生グループが三浦半島相模湾側の貸しボート店からボートを勝手に
拝借。アメリカを目指すも沖合い約6`bの地点で挫折。保安庁に保護されたな。
相模湾は風と潮次第であっという間に伊東付近まで流される。場合によっては少年
らは命を掛けた伊豆半島旅行が出来たかもしれん。

別の場所では船外機付き和船を中学生が勝手に拝借。しかし船外機の始動方法など
分かる筈もなく搭載されていた漕ぎ竿で沖を目指すもコントロール不能になり捕まる
と言った事件もあったな。
船頭さんの私物の船も気をつけた方がいいよ。船外機和船は中学生の格好の好奇心の的。
あと海外輸出を狙った窃盗団ね。国産品メーカーばかり狙われてるってね。
漁連からも通達来た?主に狙われるのは取り付けがクランプ式のでチラー式9.9〜40
馬力でヤマハ製が人気。船頭さんの私物艇にこれらが該当する場合は盗難対策に鍵を付けた方が
いいよ。
千葉では凄いってね。最初船頭さんって船橋、行徳、浦安あたりの人と思ったけどまぁ、いいや。
都下6連の関係じゃないような気がちょこっとしたからさ。
889名無し三平:2007/05/21(月) 07:37:11 0
>>886 >>887 >>888
参考になる意見をありがとう。
890名無し三平:2007/05/22(火) 21:36:35 0
手漕ぎボートで釣りに行くんですが、錨が石なんです。
なので止めたい位置にボートを止めることが出来ません。
止められないので、次は流し釣りにしようと思っています。

そこで、教えてほしいのが・・・・
船の向き。潮に流れるから潮が向かう方向に向けると思うんですけど、正解?

なお、ボートの大きさは3人程度乗れる大きさです。
891名無し三平:2007/05/23(水) 02:05:31 0
>>890
何が聞きたいのか良く判らないだが・・・・
心配するなアンカー入れりゃかってに潮上向くよ!
というか成るようにしか成らない。
アンカーロープの長さでスピード調整!
892名無し三平:2007/05/23(水) 02:09:48 O
スレ違いに吊られるな
893名無し三平:2007/05/23(水) 02:14:44 0
アンカー入れても潮上向くとは限らないぞw風の吹く方を向くべさw
894知多半島:2007/05/23(水) 04:05:03 0
>>890
石をアンカーに使って止まらないならホールディングアンカーが
お勧め。
2.5kgのホールディングアンカーにホームセンターで売っている鎖1m
で大体止まる。
ここなんかホールディングアンカー2.5kgが1K切っている
ttp://item.rakuten.co.jp/m-honpo/2010-0806/
>>891
何もしないとボートは風に流されますよ。しかも船首が風下に向く
895船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/05/23(水) 17:06:20 0
>>885
2馬力やらスモールボートやらが多くて春の土日はかなりしんどいですw
法令上の扱いはわからないです><
でも、近隣のルールはめちゃくちゃあったと思いますよ
港ごとに違うので何ともいえないですけど・・・
(守ってるっつうか知らない奴が多すぎ)
ヘタに注意して後ろから刺されるのも馬鹿らしいし何とかかんとかやってる所存です
>>886
なの?
>>887
水道によりけり航路によりけりですねw
前に航路内で船流して釣りしてたら保安庁に注意された記憶があります、、、
つうか大型船に乗ってた人間からいったら遊漁船はかなり邪魔!!
ボートなんてもっと邪魔ww
お前ら何メートルの範囲で旋回できるかもしれないけどこっちは何百メートル必要なんだよ
つうことで俺は出来るだけ大型船の近くはやらないようにしております
896船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/05/23(水) 17:13:24 0
>>888
盗まれてもいいんだけど・・・・ボロだから盗まれないよ
それより盗んで沖で死なれたりするほうが面倒だなw
俺のは知らない人じゃ港から出れないようなところに置いてあるんですわ
つうか下ろしてすぐロープに船外機巻きつけちゃうような場所だしww
(水の中に無数にロープが張ってあるから船外機上げ下げのタイミングが少し難しい)

俺の住まいは秘密ってことでw
釣り人さんには言ってもいいんだけど、船頭仲間とかには知られたくない訳さw
897船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/05/23(水) 17:26:10 0
>>890
>>894のとおりボートは風下を向くんですよね(良く知りませんがw向いてる船あるよね)
スパンカー立てれば風上向くんですわ
それで、潮に流されながら風の影響でも動くんですよ


まー船を止めるんだったら錨を買ったらいいと思うんですよ
ゆっくり流すのならシーアンカーでも使ったらいいんでないの?
金がないってのならバケツでも流しとけば何とかなるかも・・・

つうか手漕ぎで海って怖くない?
898名無し三平:2007/05/23(水) 22:22:51 0
船頭さん、港に泊めてあるというので何となく都6連系とは違うのかな?と思ったわけさ。
何処までが川で何処までが運河で何処からが海か都内では曖昧であんまり港って感覚の場所無いからさ。
で底引き関係と漁連繋がり無いとかで横浜の金沢でもなさそうだし。って事で同業者は勘を働かせて日々
考えちゃうんだよ。何だかごめんね。
899名無し三平:2007/05/24(木) 14:43:33 O
東京湾で初心者の団体でも楽しめる仕立の釣り舟ありませんか?
千葉、東京、神奈川辺りで竿等レンタルで
釣り物はイカかタコ等の虫餌なんかを使わないもの。

釣りを企画しろと言われ探しても見つからず困ってます。
自分ルアーは小学生の頃からやってますが
船にはほとんど乗ったことがないのでわかりません・・・

どうかお願いします。
900名無し三平:2007/05/24(木) 19:25:34 0
いいだこ
901名無し三平:2007/05/24(木) 19:35:59 0
まだこ@富津
902名無し三平:2007/05/24(木) 19:46:17 O
タコかぁ、エビメバルやカサゴなんかの方が引きがあるから喜んでくれるんでは? しかも美味い!
903名無し三平:2007/05/24(木) 20:46:54 0
イイダコに一票!
釣れる、簡単、揺れない、可愛い、旨い。
問題は9月にならんと船を出さないんじゃないかな?
904名無し三平:2007/05/24(木) 21:32:38 O
イイダコは女の子でもなんとか触れるんじゃないかな?
無理か?
引きがほとんど無い部分は辛いかも。

虫餌使わないカサゴなんかだと女の子が触れなさそうだが
男が針を取ってあげるとポイントアップじゃないか?
あとお手軽にできるものなんかあったっけ?
905名無し三平:2007/05/24(木) 21:39:31 0
ルアーでアジやタチウオを釣るやつは?
906名無し三平:2007/05/24(木) 22:56:24 O
初心者にルアーで釣れるか?ボーズなやつがいたらつらいぞ。
夜釣りとかもいーんじゃねぇか?
907名無し三平:2007/05/24(木) 23:02:27 O
質問です。
漁船にいやがらせをしたいのですが、係留してあるロープを外せばダメージ大ですか?
あと夜中に船内に蒔かれて困る物質はなんですか?
コールタールとかは利きますか?
真剣に聞いています。
実行は当然しませんが。
908890:2007/05/24(木) 23:10:45 0
>>船頭さん
手漕ぎボート自体は貸しボート屋から借りるものです。
で、湾内なので波が穏やかです。まったり晴れればですけど。
まったりしていても一応、ボートは潮に流れるわけです。
そこで、ボートに装備されている錨が石な訳で。
底まで落としすと、石がごりごり引っかくわけなんです。
それなら、パラシュートみたいに、バケツでアンカーかな〜〜なんて。
それでボートを向ける方向を教えてほしかったんです。
潮に向けるとか。風上に向けるとか。
909名無し三平:2007/05/24(木) 23:54:51 0
>>907に質問
オマイに嫌がらせしたいのだが
どうすればいいんだ?
真剣に聞いています。
910名無し三平:2007/05/25(金) 00:38:06 0
>>907底引き漁師になれ!特に横浜でガリガリやったれ!
マゴチなんか最高の獲物だぜ!
911名無し三平:2007/05/25(金) 01:00:01 0
漁船の燃料タンクの蓋を開けて何かダメージ食らいそうな物入れちゃうんだよ。
最初は分からずジワジワ後で来るからな。
912名無し三平:2007/05/25(金) 05:59:15 O
嫌がらせや悪いイタズラはやめようね!
913名無し三平:2007/05/25(金) 07:29:15 0
マジな話、漁船に悪戯したらあとで関係の無い釣り人が迷惑をこうむるぞ。
どんなことで漁船(漁師)に怒られたのか知らないが、マジやめておけ。
914名無し三平:2007/05/25(金) 09:38:23 0
>>885
船頭では無いが答えてやる。
海でのフロータや2馬力以下の動力を持つ船は現行法ではその他浮遊物に分類されている。
簡単に言えば、海に浮いているゴミと同じって事だ。
櫓櫂船は船になるんだが、なぜか↑はその他浮遊物扱いになっている。

当然、分類上ゴミな理由ですから、その船が何処に行こうが取り締まる法律は無く、航行区域や
その他法令の制限を受ける事は全くありません。
遭難しても海難審判もありません。なので、燃料が続けばハワイまで行っても文句を言われる
筋合はありません。
ただし、海上保安庁が危険と判断した場合、注意を受ける場合がありますが、法的には強制力
は全くありませんので、後は自己責任と判断にまかされます。

>>907
一応答えてやる。
おまえがやろうとしている行為は刑法第260条に規定されている行為に抵触している。
なんでかしらんが、船は家と同じ建造物扱いで、建造物等損壊罪が適応される。
5年以下の実刑。
漁師は馬鹿でむかつけど、仕返ししちゃだめだよ。
915名無し三平:2007/05/25(金) 09:47:34 0
俺のやられた悪戯は船の燃料が抜き取られて沖でエンスト。
燃料代のダメージ以上に漂流が堪えた。
916名無し三平:2007/05/25(金) 10:35:13 O
>>907です。僕はなんでこんな書き込みをしちゃったんだろう…キョトン

あ、そうそう、漁港に浮き桟橋があるじゃん。
あそこで釣りするのは不法侵入とかになるの?
マイゴムボを上陸させるのに使わせてもらってもダメ?
917名無し三平:2007/05/25(金) 11:09:29 0
>>916
船頭ではないが答えてやる。
一般的な港湾や河川で浮遊物(浮き桟橋、浮標、灯標)を常設する場合、その水面を管理している役所
に許可を得る必要がある。
仮りに、その浮き桟橋が正当な手続きを経て設置された物で有る場合、その上に管理者の許可無く
侵入したら建造物侵入罪にとわれる。
その桟橋が不法に設置されたもので有る場合、設置事態が違法で有るため、法による保護を受けれない
ので建造物侵入罪には問われない.
だたし、これは裁判になった時の話で、実際にその上に乗った場合、管理者とトラブルになることは
十分考えられ、場合によっては警察に突き出される事になるでしょう。
警察で、取り調べが行われる間、拘留される事もあるので不用意に乗るのは止めた方が良い。

その浮き桟橋が不法に設置されたものか、どうかは役所に問い合わせれば調べてくれる。
大体1〜2週間程度掛かる。
不法な場合、弁護士に依頼して内容証明で管轄の役所に水面の違法占有に関して問い合わせする
か、検察局に告発すれば撤去されるでしょう。
918名無し三平:2007/05/25(金) 15:51:27 0
千堂あきほとはどういう関係ですか?
919名無し三平:2007/05/25(金) 16:03:20 0
どう云う関係と言われましても・・・・ここでは書けませんw
920名無し三平:2007/05/25(金) 16:55:58 0
昔は結構好きだったんだけど最近見ないよね
921名無し三平:2007/05/25(金) 17:03:21 0
シラサエビだと大丈夫
922名無し三平:2007/05/25(金) 17:05:47 O
>>917ありがとう。
やっぱり漁師とは一戦交えないといけないようです。
923名無し三平:2007/05/25(金) 19:53:01 0
>>922
何をそこまで怒るのかがわからん。
よほど怒鳴られたんだろうな。
ま、殺されない程度にぶん殴られてこいw
924名無し三平:2007/05/25(金) 21:46:23 0
そんなに怒るなよ!>>922
気分転換になぞなぞだ!

漁師と言えば←演歌←演歌と言えば←北島三郎
海の男、北島三郎愛用の時計は何でしょう?
925名無し三平:2007/05/25(金) 21:53:46 0
答え
北島サブマリーナ
926名無し三平:2007/05/26(土) 19:49:40 0
うりうりって言ってくれ!
927名無し三平:2007/05/28(月) 10:42:47 0
死んだ?
928名無し三平:2007/05/28(月) 12:33:02 O
船頭さん、ソナーって言うのは見方が魚探とは別物なの? 水面から海底の方まで分かるんですか? 素人の素朴な疑問です
929船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/05/28(月) 15:46:55 0
>>898
なるほどね そうやって絞り込めるんだww
運河に止められる船ってのはアオサ生えにくいんだよな
いいな〜
>>899
俺も下のほうの方と同じでイイダコかな、、、
つうかイイダコは釣りするのもいいけど食べてめちゃくちゃ美味しいと俺は思う
浅いし簡単だしね マダコだとちょっと・・・
メバルとかちっちゃいカサゴなんかも面白いかも(深い方の鬼カサゴはダメかなw)
イカなら最近人気のマルイカだろうね 外房だとアカイカって言うのかな?
去年良かったみたいだから今年色々な船はじめてるから選び放題!!!
現在のお勧めは内房金谷がオモリ軽くていいかも・・・・
(知り合いいるんでもし良かったら・・・・ってウソですw)
後はエロチカの発案者のところ(あえて名前は伏せますw)が上手くなりたいなら良いって話です
毎年、日によって時間によって当たりスッテってのが変わるからルアーやってた人なら面白いかもしれないです
他には季節が違うけどカワハギ
これは久里浜・久比里が昔からのところかな???
これも食べて美味しいからお土産には最高ですw

湾内ですぐ思いついてもこれだけあるんだから他にもきっとあると思うんだ
色々船宿に聞いてみるのもいいかもしんないです
930船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/05/28(月) 15:54:28 0
>>907
パス
>>908
ボートは本当は詳しくないんです><
つうかゆっくりな潮の時ってすぐにボートでわかる?
詳しくはボート屋にちょくせつ聞いていただいたほうが・・・
>>915
航行前の燃料確認とオイル確認は絶対ですよ
たまにビルジも見ないで始動させる人いるけどすごいね
お客さん乗っけるってのに沖で遭難させる気なのかね
931船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/05/28(月) 16:02:35 0
>>927
GW終わったら船以外の仕事が忙しいんですわw
>>928
魚探が下を見る
ソナーが周りを見る
簡単に考えればこんな感じです
俺はソナーをほとんど使わないんですが(大昔のやつだしwww)
魚探だけでも大丈夫だけどソナーだけじゃ釣るの難しいんじゃないかな???
最新式のやつ買えばもう少し釣果伸びるのかな・・・
932名無し三平:2007/05/28(月) 22:33:20 O
↑周りを見るって その周りの表層から底の方まで合わせられるんですか? 回遊魚には効きそうだけど根に付いてる魚にも効くんですか? よく新聞とか雑誌にソナー搭載って書いてある船宿あるけど根魚ばかりやってる船あるから!
933名無し三平:2007/05/29(火) 02:55:40 0
今度初心者ばかり10人くらいで仕立て船に乗りたいんですが
船宿選ぶときの注意点とかありますか? あと、釣れた魚を
全部持って帰れないときはどうしたらいいですか? そんなに
釣るのはマナー違反?
934船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/05/29(火) 15:39:00 0
>>932
売り文句だと思いますよ、、、
はっきり言ってほとんどの釣り物ではいらないと思います
そんなものに何十万やら何百万かけるくらいなら料金安くしたほうがいいと俺は思うんですけど・・・
(あったほうが絶対いい釣り物もあるので悪しからず)
根魚はいらない方だと思いますぜ
935船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/05/29(火) 16:01:33 0
>>933
釣れてるところっていうより親切なところを選ぶほうがいいと思います
釣れてるところ→船頭がガンコやら常連が上手いだけで・・・ってところも結構あります
あとはいっぱい船持ってるところか仕立て専門のところがいいんでは?
普段乗合がほとんどの俺なんかだと仕立て→素人→釣れないってすぐ考えちまってダメなんですよね
本音を言っちゃえば素人10人の仕立てって船頭は倍疲れるんですわ
(道具等を全部用意しなくちゃいけないとか船に乗るための決まりごとを説明しなくちゃいけないとか
貸し竿だと思って平気で竿を折ってくるとか準備から後始末まで倍以上の仕事量なのよ)
なのに釣れないときが多いし料金ケチる奴いるしで・・・・
だから俺は初心者ほど乗合を進めるんですわ
隣に上手い人座れば勉強にもなるし困ったときには助けてくれるんじゃねーかな?
何人かでもベテラン混ざってれば話は別なんですが・・・

あと、釣れた魚を持って帰れなくなるまで釣らないほうがいいと思われます
誰かあげる人がいるやら船宿に少し置いて行くつもりだったらいっぱい釣って欲しいんですけど
馬鹿みたいに釣ってあげる人もいないじゃいくら上手な人でも釣り人としては最悪ですぜ
お土産には十分で釣りを楽しめたってだけじゃダメ?
936名無し三平:2007/05/29(火) 20:40:29 0
船頭さんに1000票
     おいらも同意。
937名無し三平:2007/05/29(火) 21:43:28 0
船頭さん、よく女の事をマグロって言うじゃないか
その意味が判らん奴は幸せもんだよな〜
特に寝てるだけで反応が無いのをマグロだと解釈してる奴!
本来の意味、遊び人の船頭さんなら心あたり有るでしょう?実感で‥!
938933:2007/05/29(火) 22:11:54 0
>>935
なるほど、参考になります。初心者ほど乗合ですか。

乗り合いにグループが混じっているとなんか他の人に申し訳ない
気がするんですが、そうでもないんでしょうか? あと、乗り合いって
「予約なし」が多いですが、人数多いと行っても乗れないんじゃないかと
心配なんですが。

ちなみに船は全員初めてですが、陸専門で10年くらいってのが数名。
あとは初心者ですが、釣り自体はある程度はやってて、糸結べない
ほどの初心者はいません。
939名無し三平:2007/05/29(火) 23:44:07 0
そんでもって、ウエストに手を回した時に
マグロみたいに腹回りが太い女の事を言うんじゃないかと想うんだけど
違うかな?船頭さん

940名無し三平:2007/05/30(水) 00:20:29 0
礫死体のこともマグロって言いますぜ。。
941名無し三平:2007/05/30(水) 02:40:54 0
>>933
5人以上なら仕立のほうがいいでしょ。ゆったり釣れるし、相談すれば前半後半で違う魚を狙ったりもできるし。
初心者ばっかりだったら、新しくて大きい船とか、助手が乗って面倒見てくれる船とかが良いんでない?
ボロ船でクソ爺船頭に怒られながらじゃつまんないでしょ。
とりあえずおおざっぱにどの辺に行きたいん?
942名無し三平:2007/05/30(水) 05:08:52 0
初心者10人で仕立て・・・無謀な話だなwまぁ、仲乗りさん3〜4人頼んで貰った方がいいぞ
金は掛るが客も船頭も安心できる
943名無し三平:2007/05/30(水) 07:00:45 0
ほらほらよく、『お盆に目鼻』って言うじゃないよ
それと同じに俺の女は『マグロに手足』って事を略して
マグロ女って言うんだと実感するんだけど違うかな〜船頭さん
944名無し三平:2007/05/30(水) 19:47:24 0
もち、マグロって位だからビリビリ元気いいのよ
やわな竿だとへし折るくらい。
945知多半島:2007/05/30(水) 19:58:09 0
>>933
陸釣り10年選手は役に立つと思いますよ。しかし陸釣りと船釣りでは
セオリーが違いますから注意してください
 知多半島では10名もいれば大型乗合船(定員50名位)貸し切る方が良い
なー。料金は12万円位
 仕立てだと船が小さくてキャビンなし。小さな木箱等に座っての釣り。

今日も船釣り行ったけども、天気悪くて客は少なかったなー。
こういう日でも飛び入り客のことを考えると無駄になるかも
しれないエサ用意しなきゃいけないから船宿は大変ですね。
 それ考えると仕立て、貸し切りは美味しい
946名無し三平:2007/05/30(水) 20:11:26 0
>>945
おまい変だ
947名無し三平:2007/05/30(水) 20:29:36 0
天気図に低気圧が無いこと
948名無し三平:2007/05/30(水) 23:34:31 0
他の乗合客→「初心者グループ10人で乗合乗るなよ、狭くってしょーがねー」
      「またお祭りかよ、今日来なけりゃ良かったよ」
 
仕立の船頭→「お客さんマツッてるおー、え?大物?そりゃ地球だお。
       あー前のお客さん魚釣らねーで自分釣っちゃったよぉ・・・
       面倒くせーなー」 
949名無し三平:2007/05/30(水) 23:57:42 0
>>948
ハウス!!
950名無し三平:2007/05/30(水) 23:58:53 0
ワン!
951名無し三平:2007/05/31(木) 03:37:36 0
>>941
東京からなんで三浦半島か房総あたりで、できればキスとか
じゃなくて、マダイとかそういう陸からじゃ釣れない魚が
よいです。数はそんなに出なくてもよいです。

仕立てだと出発時間に融通がきくと聞いたので、
東京から電車出発で7時とかそのあたりに船宿に
つけるようなスケジュールが理想ですが、時間あるいは
場所的に無理ならレンタカーで早朝に着くような感じ
でもいいかなと考えています。
952名無し三平:2007/05/31(木) 06:37:04 0
横浜山下からの午前か午後の半日マゴチ釣りがいいだろう
貸し竿、仕掛け代込みで七万位で上がる
釣りの後は中華街で打ち上げ乾杯!

おまけ
ビリーズブートキャンプに出てくる
黄色の短パンはいてるアメリカ女、名前はスージー
何でかって?みりゃ分かる!
953名無し三平:2007/05/31(木) 20:08:45 0
先日テレビで東京湾竹岡の船頭が、
しゃくり真鯛で見事な鯛踊りを披露した、みせたね〜!

その後は北海道の老練漁師が、
卵ぶっかけ飯にイカ刺しまぶして食ってた、食いて〜!

竹岡の仕立て船は船頭が釣った鯛を客の方に投げてたから
くれるのかもしれないぞ!
954知多半島:2007/05/31(木) 20:46:18 0
>>953
仕立てで船頭が釣った分は客に分けるのが普通じゃねーの。
 知多半島師崎の仕立ては船頭を含め全員が釣った魚はイケスに入れて帰港後
ドラフト制度で分配
 使っている乗合は船酔いでダウンした客がいれば、ダウンした客の
かわりに中乗りが釣りして釣った魚を客のクーラーに入れている
 仕立て船も乗合と提携している釣り漁師ということもあるからね。

さてと、名無しに戻ろう
955名無し三平:2007/06/01(金) 01:45:51 0
>>953
活きエビのシャクリをやってる仕立船の場合は船頭も釣りをして、
釣った魚は全て客にくれるのが普通だよ。鴨居・上総湊・竹岡・洲ノ崎なんかは
そうだね。そういう船だとイサキやカサゴ、アオリイカなんかで仕立てても大抵釣ってくれる。
ただ、船は小さいから1隻5人位までのほうがいい。

三浦半島側や相模湾だと船頭は釣らないほうが多いと思う。
八景〜走水の仕立専門宿だと、乗合で使うような新しくて大きい船のとこも
多いからそれはそれで快適だろうけどね。
まあ時期とか状況にもよるけど、933なんかは走水沖〜観音崎沖の大アジ・大サバ
とか狙っても面白いかもね。潮が速いと難易度高いけど、小潮回りなら何とかなるっしょ。
956名無し三平:2007/06/01(金) 08:53:10 O
今 金谷の光進丸に乗ってます
この船釣りしないで警戒船してます…
何でなんですか〜
気分悪いです
船頭さん答えてちょうだい
957名無し三平:2007/06/01(金) 08:57:12 0
普通に反応無いだけなんじゃね?
958名無し三平:2007/06/01(金) 10:37:54 0
トミザワテルオの奴、毎週末海釣りしてやがるなんて
普段仕事してない証拠だよな。
同族害社でぬくぬくしているだけか。
959名無し三平:2007/06/01(金) 22:16:42 0
近所の歯医者の先生がいつも鯛を釣って来ては自慢している
仕立ての鯛釣りだから船頭の鯛も混じってた訳か〜
したがって『仕立ての釣師は三文安!』って事だな。

>>954船頭が人数分釣らないと喧嘩になるからドラフト制度で分配ですね
それなら笑いながら下船出来ていいかも

>>955詳しいな〜あんたどっかの船頭さんでしょ?


960名無し三平:2007/06/01(金) 22:54:42 0
釣り師はなぁ・・・釣り師は人の釣った魚なんぞ食っちゃぁならねぇんだぞ・・・
一端の釣り師なら、人の施し何ぞ受けちゃならねぇ・・てめぇで釣るんだよぉ
人が釣った魚何ぞ恥ずかしくって家に持って帰れるかってんだ!本当だぜ・・・w
961名無し三平:2007/06/02(土) 08:18:25 0
>>960
釣り師の旦那!久し振りに良い啖呵聞かせて貰ったぜよ!!
それでこそ釣り師!!日本にもまだ残っていたぞい釣り師の中の釣り師
最近のなまくら共に爪の垢煎じて飲ませてやりてぃや

962名無し三平:2007/06/02(土) 11:03:14 0
>>960
その心意気には俺も感服するゼイ!
963名無し三平:2007/06/02(土) 11:17:02 0
館山のしゃくり鯛の船頭は雑魚でも必ずキープするが餌のサイマキは欲しがらない。
ひらめの鰯もあぶないという話を聞いたことが有るが両方ともきつい薬漬けなのかもしれないな。
964名無し三平:2007/06/02(土) 19:31:25 0
>>956
乗ったおまいがブワ〜〜カ
事故大好きな店じゃなかったっけ
965名無し三平:2007/06/04(月) 12:25:13 0
屋形船の値段を教えて下さい。
1億くらい??
966船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/06/04(月) 17:26:42 0
>>936
どーも
お客さんには言わないけど絶対そういうお客さんが増えるんじゃないかと思ってる今日この頃です
今までは釣果釣果釣果でお客さんきたけど、これから何年過後には釣れても来ないって感じになると思うんですよね
だってほとんど遊びでしょ?今日は一日面白かったってお客さんに言ってもらえばいいんでないの?
>>937
わかりません
俺は遊び人ではないです
中学高校と勉強一筋でやってたガリ勉タイプだったりします
いや、かなり本気でwww
967船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/06/04(月) 17:35:06 0
>>938
陸やってれば大丈夫かな???
最近じゃ乗合でも予約ありがいっぱいあると思うけど・・・(うちも含めて)
大きくやってる船宿なら10人予約いれても余裕があるような気がします(うちは辛いw)
で、上でも書いたんだけど最近は自分達が楽しむだけなら仕立てでもいい気がしてます
あんまり釣れなくても皆で船乗って糸垂らしてご飯食べるだけでもって人もいますよね
あとはその人たちの考え方によるんですかね
>>939
だから(ry
>>941
あとは金銭面ですよね
でも・・・・リレーで両方とも釣れたなんて聞いたことないんですよね
大抵どっちも中途半端ww
968船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/06/04(月) 17:41:47 0
>>942
んですねw
仲乗り2人くらい用意できるところがいいかもしれません
>>943-944
何をいいたいのかww
>>945
素人さんの仕立てはリスクがあるんすよ
少し雨降って朝キャンセルやら少し風吹いただけでも酔うからとか言われてキャンセル
えっ今日一日仕事休みなの?乗合のお客さん断っちまったよ
乗合だったら1人くらい減ってもいいんだけど・・・
キャンセル料貰えばいいんでしょうけど・・・朝電話しても電話にも出ねー奴までいるし
まー1年に1回くらいすっぽかされる時ありますぜ
つうか電話してもしらばっくれる奴ってよく社会で生活できると思います
969船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/06/04(月) 17:49:19 0
>>948
ベテランは大目に見て欲しいんですわ
今日はしょうがねえなあとか言ってくれたら思い切ってサービスするんですけど・・・
(他の所はシラネーけどww)
だれだって初めてがあるじゃないですか
釣り人口を増やすことが船宿に対しても他の釣人の人に対しても将来的にはプラスだと思うんですわ
>>951
マダイか〜
船初めて10人で何人が顔見れるんだろう?下手したら・・・
俺はアジやらイサキとかイナダ(ワラサじゃないっすよ)をお勧めするんです
湾奥の船とかだったら色々なのやってるし時間的にも結構余裕があるからいいかもしんないです
970名無し三平:2007/06/04(月) 20:10:43 0
今晩10時NH毛で東京湾の?面白いかも?
971名無し三平:2007/06/04(月) 20:43:32 0
965の回答、お願いします。
972名無し三平:2007/06/04(月) 20:49:55 O
>>船頭さん
そろそろ次スレよろ
973名無し三平:2007/06/04(月) 21:12:33 0
船頭さんのところは屋形やってないから回答しようがない。
一億位みておけば19トン規格ならギリ行ける。釣り船より内装で
コスト掛るけどエンジンはパワー要らないからちょい安いみたいよ。
しかしそんな値段聞いてどうするんだ?仲間内で道楽でプレジャー登録で
宴会やるんならクルーザーの方が良くないか?
974名無し三平:2007/06/04(月) 21:52:53 0
一億で?
どう消費できるのか聞きたいね
そんなに儲かると思ってるのか?
975名無し三平:2007/06/04(月) 22:04:28 0
教えてやろう。事業でやるにも水面占有取得の問題でまずあの業界は新規ムリ。
今やってる連中の権利取得の段階はかなりえげつない事実がある。
係留場所の書類登記上は漁港のところがあるしなw
976船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/06/05(火) 21:27:55 0
>>956
反応探しで光進丸ってーとマルイカかw
何日か違いで俺とすれ違ってたかもしれないんだな
先々週ころ金谷の知り合いの船に行ったら結構釣れたんだけどもう駄目なのかな?
で結局釣れたのか?マルイカは急に釣れ始める場合があるからわからんからね
んであそこのセガレが凄いのは屋根に乗って操船するところだなw
何で屋根に座ってるのかはよくわからないww(船の構造上あそこに座るんだろうけど・・・)

ちなみに知り合いの船は岡沢グループではないのであしからず
977名無し三平:2007/06/05(火) 21:29:37 O
このスレも1000近くなりましたね 
僕も何か船頭さんと話せばよかった
978船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/06/05(火) 21:38:23 0
>>958
どっかで聞いたことある名前だけど誰だっけ?
>>959
なんで歯医者って釣りすきなんだろうね?
俺の通ってる歯医者も釣り好きでプレジャーまで持ってやがる
診察中に釣果を聞いて予定を組むな!
>>960
まー楽しみ方の違いなんですよね
釣るだけが楽しいみたいな人いるけど、どうせ釣ったなら持って帰って欲しいんですよね
それと初心者をボウズで帰すのは可愛そうだからね
>>963
20センチ以下の鯛は逃がしてください
んで何が薬漬けなの?もう少し詳しく!
>>964
事故なんて聞いたことないけどどうなんだろ?
あそこは絶賛する人もいれば駄目だって人もいるみたいですね
979船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/06/05(火) 21:48:31 0
>>965
>>973の通りよくわからないです
でも、1億かからないと思うんですよね
遊漁船でも19トンクラスが6千万とか7千万で出来たような気がするんですよ
屋形の内装っていっても何千万とかはかからないんでしょ?
んでエンジンだってそんなに高いの使わないと思うんだ
発電機なんかが高いの積んでるのかな?それでも何千万もするとは思えない
つうか今時屋形を始めるの?
>>970
犬HKは朝の連ドラしか見ないんです><(もち録画です)
なぜ今の連ドラは川村ゆきえが主役じゃないのかわかりません!!
まー主役になんかなれないのはわかってるんだけど・・・
つうか最近は朝の連ドラ主役失敗ばっかりな気がするな
「ほんまもん」のちぃちゃん以来俺の中でヒットがない
次に期待です
980船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/06/05(火) 21:52:36 0
>>972
マジで?
そう言われると少し嬉しいけど、そんなに望んでる人いないでしょw
つうか>>975さんとかの方が俺より詳しいしなw
>>977
ありがとうございます
また機会がありましたらお願いします
981名無し三平:2007/06/05(火) 22:05:47 0
>>980
このまま終わりにするには勿体無いような気がする。
次スレまで取りあえずいってもいいんじゃないかと。
982名無し三平:2007/06/05(火) 22:29:52 0
>>980
あんまりカキコしてないけどオレも次スレ望んでますよ

いろんな知識ある人も集まって来てるし、すごく為になるスレです
終わるのはもったいないですよ
983名無し三平:2007/06/05(火) 22:39:50 0
船頭さん爺です まだ逝かないでくれ!
コミック好きの船頭さん、ゲゲゲの鬼太郎は何故片目なのか知ってるかい?
@カラスに食われた!
A生まれつき!(祟り)
B親父の魂がのり移った!
昔の鬼太郎は恐くて笑って読める漫画じゃなかった!

何で屋根に座ってるのかはよくわからない
    ↑
ご先祖様がシャチホコだった!
984名無し三平:2007/06/05(火) 22:55:27 0
相変わらず爺のなぞなぞは意味が良く分からんが、
鬼太郎は生まれつき片目だったような・・・
ゲゲゲの鬼太郎では墓場から這い出てきた時はもう目は無かった筈
墓場の鬼太郎の方は知らない


しかし、貸本世代? まさか紙芝居?
985名無し三平:2007/06/05(火) 23:45:16 0
>>983
鬼太郎が目玉の親父を倒産と読んでるからBか?
で、なんでそうなったんだ?


船頭タソの隠れファンとしては次スレキボン
まあ何だ、ちと早いがスレ完走オメ&乙
986船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/06/06(水) 00:30:26 0
>>981
超自演っぽいww
>>983
昔調べたんですが諸説あるらしいっすよ
答えはAかな?
目玉のおやじは父親の目ってのはかなり本当の話らしいんですが
多分半分以上の人が目玉のおやじが鬼太郎の片目だと思ってるんではないかと、、、
その父親にあげたとかって説もあるにはあるらしいです
>>984
いつも難しすぎてわからんです
>>985
お父さんの目玉だから倒産と呼んでるらしいっす
それとどうもありがとうございます
987名無し三平:2007/06/06(水) 00:44:11 0
水木しげるは読み物も面白いよ
「お父さんの戦記」なんか日本版フォレストガンプみたいなストーリー
「のんのんばあとおれ」はNHKでドラマ化された
988船頭 ◆14OYyBkHFU :2007/06/06(水) 00:52:44 0
釣り船の船頭だけど何か質問ある?2人目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1181057832/l50
一応立てました
過疎っても泣かないからね
お暇なら来てよね
>>987
水木しげるのはほとんど読んだことないです
たぶん世代が違うんだと思うんですが、、
ちなみに今は石田衣良にはまってます
漫画だとすぐ読んじゃうし本格的な小説だと朝までコースになっちゃうしでこんなのが今のお気に入りです
989名無し三平:2007/06/06(水) 06:49:38 O
999
990名無し三平:2007/06/06(水) 06:50:58 O
1000!終了。
991名無し三平:2007/06/06(水) 06:52:17 O
…、素直に間違えました。逝ってきます。
992名無し三平
在る山村に薄気味悪いと村八分にされ、飢えと病で夫婦が惨めに死んだ!
放置されドロドロに腐り始めた母の死体から、独りで生まれた鬼太郎だが
死体に群がるカラスに片目を食われ泣き叫ぶ赤ちゃん鬼太郎!
それを見ていた父の霊魂が自分の腐り落ちた目玉に乗移り
鬼太郎の食われて空になった穴に潜り込み我が子を救う。

したがって答えは@番となりますが私の記憶も曖昧なので
復刻本を買って確認したいと想います
当時貸し本で親に見つからないように隠れて読んだ禁断の書でした。