◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド25◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
本や検索で調べてもわからない事を質問するスレ。
(1)自分で調べてもわからなかった事のみを質問する。
(2)釣りに関する事ならOK(これなんていう魚?おいしい食べ方は?等)
(3)教えてもらい釣行したら結果報告する。
(4)バス厳禁。
(5)マジレス限定でお願いします。
(6)恐いベテランさんは御意見無用でおねがいします。
(7)回答は不定期です。ご了承ください。
(8) このところ2chで言う所の「釣り師」や煽り・騙りが増加しています。マジレスが欲しい方はトリップ推奨。

※ 騙り防止のトリップは書き込み時、名前欄に「名前#nfa8432」のように"名前+#+好きな文字列"で付きます。#は半角。

まずはこちらを読んでから質問しましょう。
前スレ
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド24◆◇◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1156766872/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド23◆◇◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1154079334/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド22◆◇◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1148101606/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド21◆◇◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1143684149/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド20◆◇◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1136697581/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド19◆◇◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1131457571/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド18◆◇◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1127995906/

過去ログまとめサイト
http://www.geocities.jp/beginnerturi/index.html
2名無し三平:2006/09/22(金) 23:27:48 0
>>1
乙であるます
3名無し三平:2006/09/22(金) 23:31:03 O
3ゲトズサー
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3
4名無し三平:2006/09/22(金) 23:34:28 0
ナイロンテグスの巻きぐせを取る良い方法を教えて下さい。
お湯に漬ければ良いのかな?
5名無し三平:2006/09/22(金) 23:49:38 0
>>4
ナイロンならたいして高くないし、買って巻きなおしたほうがいいよ。
6名無し三平:2006/09/22(金) 23:53:49 0
竿って長い方が遠くまで飛ぶんですか?
7名無し三平:2006/09/22(金) 23:56:19 0
理論的にはそうです
8名無し三平:2006/09/22(金) 23:56:25 0
>>4
水でOK
9名無し三平:2006/09/23(土) 00:03:09 0
釣り好きって短気・環境破壊者・自分勝手・魚類虐待
って言われてるけどホント?
10名無し三平:2006/09/23(土) 00:07:34 0
冗談でなく本気で亀を釣ってみたいのですが 釣りかたってありますか?
どんなタックル仕掛けがひつようですか?
場所は近くの公園で大きさ30cmくらいの緑亀です。
11名無し三平:2006/09/23(土) 00:09:30 0
その亀、釣っていいのか?w

亀釣ったことはあるが、外道としてだからなぁ。
なんか、鯉釣るつもりで市販の万能練り餌(ニンニク入り)を
生卵混ぜて練って釣ってたらかかった。

なんか、何度も食いついてきたから
生卵がポイントかもしれんw
12名無し三平:2006/09/23(土) 00:10:09 0
普通にサオ-糸-オモリ-針-みみずで釣れる
13名無し三平:2006/09/23(土) 00:22:12 0
>>11 ありがとうございます。
練り餌の大きさはピンポン玉くらいだと大きすぎますか?
あと道糸に、より戻し、ハリス、針でよいですか?タナとかは?
パン餌みたいに浮かせたほうがよいのですか?
14名無し三平:2006/09/23(土) 00:23:17 0
>>12 ありがとうございます。試してみます。もちろんリリース前提です。
15名無し三平:2006/09/23(土) 00:25:10 0
>>10
ミドリ亀なら魚食性強いし、目の前でワーム泳がせたら結構簡単に食いつく。
水面のはダメよ。
うねうねした引きだし、噛みつくし、結構キモいよ
16名無し三平:2006/09/23(土) 00:37:10 0
>>13
狙ってかかったわけじゃないんで、なんとも・・・。
エサはせいぜい1cm弱の大きさですが。
仕掛けはそんな感じ。

普通にウキ釣りしてたんで、棚は50cm〜1mの間くらいだったかなぁ?


てか、ホントに亀釣っていい場所なのか?w
あと、釣ってどうすんだよ??ww
17名無し三平:2006/09/23(土) 00:42:35 0
>>15 それも試してみます。
>>16 いや 釣り禁の場所なんで夜中か早朝に!もちリリースします
 
  どうしても亀の引きを味わいたくなって おやすみなさい
18名無し三平:2006/09/23(土) 00:45:24 0
>>17
はっきり言うけど引かないよ。うねうねした重いものが引っかかってる感じ
19名無し三平:2006/09/23(土) 00:57:39 0
うん、なんか重さが変わる重りって感じで
すごく達成感ないよ。
20名無し三平:2006/09/23(土) 01:12:48 O
鳥のササミ
最高に食いがいいぞ
21名無し三平:2006/09/23(土) 01:14:03 0
レバーも良さそうだな
22名無し三平:2006/09/23(土) 01:15:31 0
飲み込んだら、亀死んじゃうかもしれんし
あまりオススメ出来ない。
23名無し三平:2006/09/23(土) 01:57:44 O
竿の一号、二号って何処を見て判断したらいいんですか?
24名無し三平:2006/09/23(土) 02:11:51 0
>>23
力の一号
技の二号
25名無し三平:2006/09/23(土) 02:54:18 O
3、4がなくて
26名無し三平:2006/09/23(土) 02:54:31 0
>>24
毎日毎日ご苦労さんですね。
>>23
竿の下部あたりにプリントされていませんか。2-520とか。
この場合、2号で520ミリの長さの竿ということです。
1-360なら1号で360ミリの竿ということ。
27名無し三平:2006/09/23(土) 02:54:56 0
生餌を100mぐらい遠投する仕掛けをおしえれ!
28名無し三平:2006/09/23(土) 02:56:01 0
センチだろw
29名無し三平:2006/09/23(土) 02:58:21 0
>>26
見事なゆとり教育の弊害だ。360ミリの竿って短いなぁwwwww

すまん、おまいが面白くて揚げ足取ってしまった・・・w
30名無し三平:2006/09/23(土) 03:02:52 0
>>29
ワカサギか、タナゴ専用表示じゃないか?
31名無し三平:2006/09/23(土) 03:07:10 O
>>26
なるほど。書いてました。
ありがとうございます。
3226:2006/09/23(土) 03:12:27 0
>>28-30
申し訳ありません。
ミリをセンチと読み替えてください。
大変失礼をいたしました。
33名無し三平:2006/09/23(土) 03:36:04 0
さいきんは尺で言わないの?
竿の長さは尺が基準だと思ってました。
34名無し三平:2006/09/23(土) 03:51:36 0
>>33
元来は6尺=1間の単位で2間とか、3間の竿とか呼んだらしいけど、
今は5mの磯竿も多いし、メートル単位で構わないのでは?
大体、尺も畳の寸法同様に、地域によって異なるしね。
35名無し三平:2006/09/23(土) 04:05:15 0
>>34
5m=16尺8寸でよかったかな?
メートルでもいいんだけど、尺で通じるほうが「おお、専門的だ」と思えて嬉しく思ったこともあった。

36名無し三平:2006/09/23(土) 04:20:29 0
>>35
1尺は30.03cmが良く使われると思うので16尺5寸が近いと思います。


3735:2006/09/23(土) 04:22:48 0
>>36
あ、間違えた1尺=30.3cmです。
38名無し三平:2006/09/23(土) 04:26:30 0
>>37
まあ、細かいことはいいけど。
計算しなおしたらそれが近いw
寸も2.54cmだっけ?

でも釣り用語は尺にしてほしいなあ。ゴルフがヤード単位なのみたいに。
39名無し三平:2006/09/23(土) 04:36:36 0
>>38
寸は尺の十分の一だから、3.03cmだと思いますよ。
2.54cmは1インチでは?
でも、最近の釣り関係の単位はは解りにくいですね。
フィートにオンスも使われているし、
水汲みバケツに米ガロンや英ガロンなんか使われた日には、
私はおこるぞw
40名無し三平:2006/09/23(土) 05:03:35 0
>>39
慣れだよ。ガロンはバケツ一杯だったと思う。
41名無し三平:2006/09/23(土) 05:15:40 0
>>40
釣りなんだろうけどw
テンガロンハットはバケツ10杯分の帽子かな?
ものすごくデカイ頭の人がいるんですね。
42名無し三平:2006/09/23(土) 07:21:24 0
アイナメ・ソイ=ロック?

ヒラメ・コチ=フラット?

青物=ブルーバック?

バス=バッシング??

43名無し三平:2006/09/23(土) 07:45:41 0
投げとウキを同時にやるのはあまり良くないと聞いたのですが、実際にはどうなのですか?
初心者的には投げ放置で、その間ウキと安易に思ってしまうのですが釣り人からは論外なんでしょうか?
44名無し三平:2006/09/23(土) 09:10:10 0
かまわんよ
45名無し三平:2006/09/23(土) 10:07:47 0
竿の号数、たとえば、1.5-540(1.5号-540センチ)と読みます。
では1号とは?
それは最適オモリの号数です。
オモリの重さは匁が基準ですので、1匁=3.75g=1号なので 1.5号は5.63gとなります。
それを基準に竿と仕掛けを選択します。
オモリについて詳しいことは↓見ればいいと思うよ。
http://homepage2.nifty.com/NG/unit/fishing00.htm

あとルアーはoz(オンス)とかの単位が使われるし、ラインもLB(ポンド)なかも・・・
グラム換算が面倒ではあるが・・・・
ついでにft(フィート)は1尺と大まかに考えればいいと思う。
46名無し三平:2006/09/23(土) 10:22:40 0
>>43
投げと浮きを両方やるのは物理的には可能ですが、あまりオススメできませんね。
浮き釣りならアタリを浮きの挙動で判別します。
投げ釣りならアタリを竿の穂先の挙動で判別します。
別方向にあるであろう浮きと、穂先を両方見てるのは大変ですよ。
だから投げの人は何本も竿出しても竿掛けに並べた竿の穂先を見ているだけ。
浮き釣りはひたすら浮きを注視しているだけ。
47名無し三平:2006/09/23(土) 10:52:11 0
万能竿で投げ釣りをしているのですが、投げる直前は、ガイドとリールが真上を向くように竿を持つものですか?
上を向けて、そのままオーバーかスリークウォーターくらいで投げるとスムーズに行く気がするのですが・・
48名無し三平:2006/09/23(土) 10:56:37 0
頼むから何本も竿を出すのはやめてくれ
49名無し三平:2006/09/23(土) 10:58:32 0
置き竿2本+手持ちのあちきはだめでつか?
50名無し三平:2006/09/23(土) 11:05:25 0
>>47
それで正解です。
51名無し三平:2006/09/23(土) 11:18:17 0
込んでる釣り場で何本も何方向も竿出してる奴見るとけ落としたくなるなぁ
52名無し三平:2006/09/23(土) 11:44:51 0
つーか砂浜以外何本も竿出せる所そんなにないと思うが。
だしゃいいってモンでもないし。
5347:2006/09/23(土) 11:48:57 0
>>50
ありがとうございます、安心しました
54名無し三平:2006/09/23(土) 12:13:36 0
サミング時のやけど対策とライン保護にはどうすればいいのですか?
55名無し三平:2006/09/23(土) 12:26:01 O
シーバス釣り始めようと思ってるんですが、リールは何番位の奴を使ったらいいですか?
56名無し三平:2006/09/23(土) 12:35:46 0
チッコイのでいーと思うけど
57名無し三平:2006/09/23(土) 13:08:44 0
>>55
2000〜2500番あたりでOK
3000番もアリだけどとりあえず必要無いっしょ?

58名無し三平:2006/09/23(土) 13:47:14 0
遅レスですが前スレ988で、初心者オススメ竿を聞いた者です。
996さん、997さんレスありがとうございました。参考にさせて頂きます。
59名無し三平:2006/09/23(土) 16:50:43 0
亀釣れたのかな?w
60名無し三平:2006/09/23(土) 18:17:06 0
夜の堤防釣りに使うのには、ランタンとヘッドライトのどっちがいいですかね?
61名無し三平:2006/09/23(土) 18:24:47 0
集魚はランタンとか投光機で
手元を見る時にはヘッドライト
集魚の必要なく、手元を見るだけならばランタンだけでも可
歩き回る釣りならばヘッドライトの方が良い
他人のライトが気になる人もいますので、点灯は最小限にしましょう
62名無し三平:2006/09/23(土) 18:29:26 0
ランタンを常時点灯させてるアホは死ね
眩しくてイライラすんだよ!
63名無し三平:2006/09/23(土) 18:51:51 0
50cmくらいの鯉を釣ろうと思うんですが、
安物の糸、ハリスですと最低何号くらいなら耐えられる感じでしょうか?
64名無し三平:2006/09/23(土) 18:54:35 0
道糸1.5号、ハリス1号でギリギリな感じ
65名無し三平:2006/09/23(土) 18:59:21 0
thx
がんがってみます
66名無し三平:2006/09/23(土) 19:01:59 0
どじょうって釣れますかね?
67名無し三平:2006/09/23(土) 19:05:32 0
>>64
1号ハリスは、ほんとギリギリだな。
以前、50クラスの鯉をかけたとき、1.5号のハリスをぶち切られた。orz
68名無し三平:2006/09/23(土) 19:05:49 0
掬った方が早いよ
69名無し三平:2006/09/23(土) 19:15:07 0
逃げるねん( ´・ω・)つ
70名無し三平:2006/09/23(土) 19:16:52 0
つ安来節
71名無し三平:2006/09/23(土) 19:31:38 0
しゅっくえーるしゅっくえーる♪
72名無し三平:2006/09/23(土) 20:23:02 0
>>66
釣った事あるけど掬った方が良い。ドジョウ釣りを楽しみたいんなら針は兎に角小さい物を。
73名無し三平:2006/09/23(土) 20:24:50 0
>>38 それは1インチ
74名無し三平:2006/09/23(土) 20:26:27 0
>>39 に書いてあったw途中しか読んでなくてスマソ
75名無し三平:2006/09/23(土) 22:58:07 0
道糸の色で釣果に影響は出ますか?ハリスさえちゃんとしてれば問題ないものなんでしょうか?
76名無し三平:2006/09/23(土) 23:50:15 0
川でスプーンかスピナー投げてたら何か釣れますか?
あと、ワームで鯉釣るには単にリール巻いてたらいいんですか?ぶち込んでるだけじゃさすがに釣れないよね?
77名無し三平:2006/09/23(土) 23:59:47 0
>>75
釣果には全く影響はないと思います。
ちなみに私は道糸やエダスは黒い糸を使用してますが
釣果云々よりも他人とお祭りしてしまったときに解り易いように使用しています。
お祭りした仕掛けを解くのに時間をかけるよりは自分の仕掛けをチョン切るほうが
手間がかからないからです。
ただそういう状況を考慮して仕掛けは余分に持ち歩きますが。
78名無し三平:2006/09/23(土) 23:59:57 0
ナマズとか雷魚
ブラックバスやブルーギルもかな
79名無し三平:2006/09/24(日) 00:11:37 0
>>76
川のどの辺で釣るかが解らないですが・・・。

上流域ならニジマス、ヤマメ、イワナ等のマス類が釣れます。
中流域ならオイカワ、ウグイ、密放流されてれば黒バス、ブルーギル等が釣れます。
河口域ならシバス、イシモチ(暖かい期間限定)、ボラ等が釣れます。

あとワームで鯉釣りするならデッドスローでずる引きしてみたり、
ロッドアクションで時々トゥイッチしてみたりすればいいのではないかと思います。
詳しくはバス釣りのアクションをそのまま応用する感じです。
80名無し三平:2006/09/24(日) 00:14:34 0
>>76
雷魚を友達が釣った。流れのゆるい場所でね。
ワームで鯉は知らないが、あまり動かさない方がいいんじゃないか?
動きよりも集魚液とか使った方がいいと思う。
81名無し三平:2006/09/24(日) 00:18:13 0
>>76
今のワームは集魚効果のにおいが付いたものがありますので
ジグ頭でリフトandフォールでイケるんじゃないかと思うよ。
82名無し三平:2006/09/24(日) 00:21:42 0
>>81
10年以上前から、集魚液が注入されたタイプのは売ってたと思うよ?
83名無し三平:2006/09/24(日) 00:22:53 0
ゴムじゃだめなのか?
84名無し三平:2006/09/24(日) 00:25:50 0
集魚液とやらを使うよりミミズ付けといた方が釣れるんじゃないかね ルアホーくん
85名無し三平:2006/09/24(日) 00:29:27 0
それをいっちゃだめだろ。
まあ、ミミズよりは吸い込みを提案するが。
86名無し三平:2006/09/24(日) 00:31:42 0
道糸の2号とハリスの2号って何が違うか教えて下さい。
道糸をハリスとして使用した場合に何か問題が有るのでしょうか?
ハリスって道糸と比べたら高いんだもん(´・ω・`)ショボーン
87名無し三平:2006/09/24(日) 00:34:03 0
船釣りするので効果が高い酔い止め薬を買いたいのですが
皆さんのオススメは何ですか?
88名無し三平:2006/09/24(日) 00:39:24 0
>>87
つ【船酔い防止リストバンド】
89名無し三平:2006/09/24(日) 00:43:48 0
大正製薬のセンパア液
エスエス製薬のアネロンカプセル

90名無し三平:2006/09/24(日) 00:49:40 0
>>86
素材の違い(ナイロンとフロロカーボン)ではないでしょうか。
たぶん道糸がナイロン製で、ハリスがフロロカーボン製じゃないかと。
素材の違いについては伸びやすさや巻きぐせの付きやすさが違います。
ナイロンは伸びやすい分アタリがとりにくい、フロロカーボンはナイロンより
伸びにくいのでアタリがとりやすいということです。
使用するのは個人の好みなのでどちらでも問題ないと思いですが、
個人的にはハリスして使用するのはフロロカーボンをおすすめします。


91名無し三平:2006/09/24(日) 00:54:53 0
連カキコスマソ
「ハリスして」→「ハリスとして」でした。
吊ってきますorz
92名無し三平:2006/09/24(日) 01:35:36 0
道糸もハリスも同じ糸を使ってますよ。 
93名無し三平:2006/09/24(日) 01:49:48 O
>>90
………ヴァカ?
94名無し三平:2006/09/24(日) 10:11:26 0
>>77
ありがとうございます。
95名無し三平:2006/09/24(日) 10:56:34 0
>>90
おまいは一本通しを敵にまわしたなw
96名無し三平:2006/09/24(日) 11:23:26 0
ギャング針ってなんですか?
97名無し三平:2006/09/24(日) 11:43:50 0
イカリ針ノことだろ。
98名無し三平:2006/09/24(日) 12:17:17 0
ワイヤーでわっかを作る作り方教えてくだされ。
99名無し三平:2006/09/24(日) 14:55:48 0
自分で調べて、それでもなお分からなかったことをレスしましょう。
100名無し三平:2006/09/24(日) 15:29:45 O
4〜5年振りに釣り再開した初心者です。
昔使っていた、なんとか式ブラーって
いうのを探してるんですが、近所の釣り具屋
数件回っても置いてありません。
平べったい重りに1本針がついたやつです。
赤とか黄色があったと思います。
今時流行らないんですか?
ご存知の方、メーカーと正式な名前教えてください。
お願いします。
101名無し三平:2006/09/24(日) 15:34:06 0
>>76
鯉釣りたいだけなら食パンを1cm角くらいに手でちぎって大量にばら撒いて、
鯉がパクパクやりだしたらフックにパン付けて放り込むだけで簡単に釣れるよ。
MHとかHクラスのロッドでも川の鯉だとスゲー力あるから面白いよ!

ルアーにこだわりたいなら、フックに小さい発砲スチロールでOK。
102名無し三平:2006/09/24(日) 16:26:17 0
>>100
つ株式会社フジワラ 西田式ブラー

近所に売ってないならヤフオク辺りで出品してます
103名無し三平:2006/09/24(日) 16:33:01 0
海釣り(堤防釣り)って、ルアーとか使ったりしますか?
104名無し三平:2006/09/24(日) 16:37:53 0
置き竿してるときの暇つぶし程度に使う。
ちなみにルアホで釣れたことは無い。
105名無し三平:2006/09/24(日) 17:10:38 0
ルアーや場所にもよるね
スズキ、メバル、カマス、カサゴ等色々釣れる魚はいる
あとは下調べしてみてん

ちなみにボーズ率はやはり餌に比べれば高い
楽しさはヒトそれぞれ
俺は両方好き。ルアーで釣れると餌よりちょっと嬉しい
106名無し三平:2006/09/24(日) 17:49:07 0
小4の息子が釣りをしてみたいと言い出しました。
竹の枝を削った釣竿を作って、本を見ながら玉うきのしかけをつくり、
ウグイやアブラハヤを釣ったのですが、どうもやりにくいので
竿を買いたいと思います。
最近、ペン型の釣竿が売っていますが、使用に耐えうるものでしょうか?
また、小4の子供にもあつかえるものでしょうか?
107名無し三平:2006/09/24(日) 17:54:30 0
子供に教えるなら、最初は2m以下の延べ竿に浮き仕掛けが良いんじゃないかな
仕掛けを竿と同じかやや短めにすれば扱いやすい

ペン型・・・使い物にならんかと
108106:2006/09/24(日) 18:01:31 0
>>107 レスありがとうございます。
子供に教えるというより、私自身も釣りは初めてなんです。
そうなんですか・・・。ペン型はよくないんですね。
扱いにくかったのは糸が長かったのかも。
延べ竿ですね、....φ(・ω・` )メモメモ
今度の休みには釣具屋さんにいってきます。
子供より私がはまってしまいそう。
109名無し三平:2006/09/24(日) 18:18:36 0
そこまで本格的じゃないなら
振り出し竿でよくね?
持ち運び楽だし。
110名無し三平:2006/09/24(日) 18:22:12 0
釣りに行くところの川幅、足元から水面までの距離、高さによっても必要な長さは変わってくるよ
水面が遠ければ長い竿の必要が出てくる
可能な限り短い方が扱いやすいけど

仕掛けは使う餌と釣れる魚のサイズによっても変わってくるな
でも0.6号より細くすると扱いにくい
最初のうちは0.8号でも良いかも
111名無し三平:2006/09/24(日) 19:00:00 O
>>102
それです!!
ありがとうございました。
112名無し三平:2006/09/24(日) 21:43:16 0
秋刀魚ってルアーで釣れますか?
113名無し三平:2006/09/24(日) 22:03:40 0
エビを餌に釣りをしている初心者ですが、教えてくれる人によって、背中に掛ける・腹に掛ける
と2派があって、どちらが良いのか良く解りません。あと、シッポを取る・取らないも2派あります。
自分としてはシッポあった方がエビらしく見えて良いんじゃないかと思いますが…。
114名無し三平:2006/09/24(日) 22:08:37 0
シッポを取らないとエビが自力で泳いでしまい、仕掛けにからまるよ。
エビらしく見えるかどうかについては、魚はそこまで判別できていないのではないかと。
針のかけ方は、エビの種類とか、つり方とかによるので一概には言えない。
115名無し三平:2006/09/24(日) 22:11:00 0
釣り板の新規スレットの立て方を教えて下さい。
116113:2006/09/24(日) 22:18:41 0
>>114
ありがとうございました。ボイルしてあるエビでも、シッポ取れって言われる事もありますが、
とりあえず、まだ自分は素人なんで、同行する先輩に習ったまま、やってみます。
生きたエビの時は、そういう事もあるんですね…。勉強になりました。ありがとうございました。
117名無し三平:2006/09/24(日) 22:18:59 0
まずは何を立てるのか書け、重複が多いから気を付けろ
118名無し三平:2006/09/24(日) 22:19:57 0
立てると言えば?
119名無し三平:2006/09/24(日) 22:21:33 O
>>113
教えてくれた人は、その方法でエサを付けてやって結果を出している!大事なことは、その時の状況(エサトリ)、状態(エサ自体)で 決めること。 ちなみに、尻尾は、エサの動き(回転)の有無です。
120名無し三平:2006/09/24(日) 22:22:00 0
>>115
まずは左に表示されてる板一覧の「釣り」をクリックだ。
画面が切り替わったら一番下を表示すれば「新規スレッド作成画面へ」が
あるのでソコをクリックすればスレ立てできる。

新規スレッド立てるときは重複してないか確認してからね。
121名無し三平:2006/09/24(日) 22:22:33 0
>>113
腹掛け背掛けどっちでもいーんじゃない
しっぽは取らないと舵になってクルクルまわって
からみの原因になる

まぁでも好きにしたらいーと思うよ
このほうが釣れそうって気持ちの方が
釣りに効果あるしのぉw
122名無し三平:2006/09/24(日) 22:26:46 0
>>118
すべったのね?アナタすべったのね!
123名無し三平:2006/09/24(日) 22:31:55 0
腹掛け?背掛け?
124名無し三平:2006/09/24(日) 22:34:52 0
ググれよ、少しは。
125名無し三平:2006/09/24(日) 22:35:16 0
>>112
サビキで釣るよ<サンマ
ルアーでは釣れない
126名無し三平:2006/09/24(日) 22:35:57 0
ググるよりここで聞いたほうが早いよたぶん。
127名無し三平:2006/09/24(日) 22:43:56 0
鼻掛けと尻掛けだろ
128名無し三平:2006/09/24(日) 22:44:44 0
>>126
気持ちは分るが、アレ何コレ何じゃイカンだろ?
「少しは」だ。>>1も読んでね。
129名無し三平:2006/09/24(日) 22:49:14 O
体型はキスよりやや細め。口先がややとがっている。(かといってサヨリみたいな角ではない)15センチくらい。何て魚でしょうか?
130名無し三平:2006/09/24(日) 22:51:13 0
色は?
131名無し三平:2006/09/24(日) 22:52:17 0
画像うpでもしてもらえないと答えようが無いよ
132名無し三平:2006/09/24(日) 22:52:21 0
カマス?

つか、写真をうpせんかい。
133名無し三平:2006/09/24(日) 23:09:00 0
>>129
これか?
http://www.n-suisan.jp/osakana/data/specimen/00247.jpg
ならアカカマス。
134名無し三平:2006/09/24(日) 23:20:21 O
133〉
おぉ。それだそれ。サンクス。うまい?
135名無し三平:2006/09/24(日) 23:39:49 0
>>134
いや食った事ないが。↓ここの“イワシマグロ型”の上から3つ目参考。
http://www.n-suisan.jp/osakana/zukan/style/index.html
136名無し三平:2006/09/24(日) 23:44:02 0
割と旨い
自分はムニエルが好み

ルアー投げてると簡単に食ってくる
というか、攻撃してくるのかスレ掛かりが多いけど
137名無し三平:2006/09/24(日) 23:51:46 0
カマスは焼くと食べるところがなくなる。
138名無し三平:2006/09/24(日) 23:55:15 0
なんか陰干しにしたような奴売ってねぇか?>カマス
139名無し三平:2006/09/25(月) 00:23:20 O
カマスって言ったら干物が有名で美味だろ。
開いてソミュール液に漬けたら風通しの良い日陰にて量販店で買った干し網で干せば完成だお
140名無し三平:2006/09/25(月) 00:30:28 0
なんかケミカルな名前が付いてるけど
普通の液なんだなw
141名無し三平:2006/09/25(月) 00:47:46 0
熱収縮パイプって、なんのためにあるのですか?
142名無し三平:2006/09/25(月) 01:29:01 0
麦わら帽子被って釣りしてたら変な目で見られますか?
143名無し三平:2006/09/25(月) 01:29:34 0
別に?
144名無し三平:2006/09/25(月) 01:32:01 0
>>141
なんかいいことあるからあるんですよ。
145名無し三平:2006/09/25(月) 01:34:25 0
>>141
ちんこをはめてろうそくであぶると、きゅうっと締まってとっても気持ちが良いんですよ。
146名無し三平:2006/09/25(月) 01:36:32 0
その書き込みお前の両親に見せてやりたいよ
147名無し三平:2006/09/25(月) 01:51:40 0
父ちゃん母ちゃん、こんな息子でごめん。
148名無し三平:2006/09/25(月) 01:52:59 0
ノッポさん風の帽子をかぶって釣りしてたら
知らん子供に「変なおじさん」と言われた今日この頃(´・ω・`)
149名無し三平:2006/09/25(月) 07:33:17 O
帽子ではなく顔や風貌の問題でわ?
150名無し三平:2006/09/25(月) 08:04:52 0
まったく2chは下ネタの宝庫やな・・・
151名無し三平:2006/09/25(月) 09:02:35 0
麦わらに偏光グラスですがな。
152名無し三平:2006/09/25(月) 09:32:56 0
>>141
仕掛けの補強に使いなさい。
エダスに被せてドライヤー等の熱であぶってエダスをピンと張ったり
針の上につけてのアピール目的で使うべし。
あぶるときはドライヤーが良いと思う。無ければ冒険してライターで。
153名無し三平:2006/09/25(月) 10:05:05 0
オレ、スナフキンの帽子ほすい。
それ被って釣りしたいな。
でもあまり釣れそうにないな。

釣れそうな帽子はやはり釣りキチ三平の麦わらかな?
でもよゐこの有野が被っても全く釣れなかったしな〜

やっぱ海の国ベトナムのバンブー笠が安くて良いんじゃないか?
154名無し三平:2006/09/25(月) 10:09:20 0
熱収縮パイプ(ヒシチューブ)は元々電工用の絶縁材料ですね。
オレはイカツノ(ヤマシタのササイカテーラー等)の針を交換時に使用します。
本来は糸巻いて固定するんだけどエポキシ接着剤付けてヒシチューブ通してライターで加熱。
あとはエポキシ固まったら出来上がりってね。
155名無し三平:2006/09/25(月) 10:29:16 0
買ったばかりの投げ竿の、継ぎ先に付いてるゴムが外れますた。
元の位置に戻せば問題ないけど、他のゴムは接着されているような気がします。

これって返品できるかな?それともその程度なら自分で修理して使う程度の不備?
156名無し三平:2006/09/25(月) 10:37:55 0
交換したところで同じ、早いか、遅いかの違い。
自分でセチャクしたほうが、取れない
157名無し三平:2006/09/25(月) 10:47:11 0
>>156
だよな。アドバイスありがd。
買ったばかりなので、ちとくやしかったのだ。
接着剤買いに行ってきます。
158名無し三平:2006/09/25(月) 11:12:50 0
買ったばかりなら、釣具屋に文句言いに行く方がいいよ。
下手に自分で触ると、以後の保証が無くなる可能性ありだ。
今回のは保証とは関係無しのクレームだぞ!
159名無し三平:2006/09/25(月) 12:07:44 0
竿の穂先側のガイドはトップガイドと言うけどグリップ側に近い一番下側の
大きなガイドの呼び名は何と言うのでしょうか?
160名無し三平:2006/09/25(月) 12:12:17 0
エンドガイド
161159:2006/09/25(月) 15:34:52 0
>160 ありがとうございました。
162名無し三平:2006/09/25(月) 15:55:21 0
あ〜あ。信じちゃったよ。
163名無し三平:2006/09/25(月) 17:11:37 0
バットガイド
164名無し三平:2006/09/25(月) 17:14:20 0
元ガイドって言わねえか?
165名無し三平:2006/09/25(月) 17:15:37 0
ツアーガイドとも言うけど。
166名無し三平:2006/09/25(月) 18:52:01 0
投げ釣り難しいですね。
散々苦労して仕掛をつくって一発投げたら、
リールに巻いてる部分から糸がワワワアワワァーッ!って一度に外れてきてメチャクチャになりました。
で、また長い時間をかけてどうにかほぐして投げたらモワワアーッ!
おまけにリールとメチャクチャに絡んで、簡単には取れそうにない。
なんか埒があかないっぽいので、とりあえずその日はあきらめて、糸切って終わりにしました。

しかし、やる前はこんなところで苦労するなんて思いもしなかった。
根がかりしたらどうしようとか、そもそもあんまり飛ばなかったら、とか
そういう心配ばっかりしてたけど、
まさか糸の出方からしくじるとは。
167名無し三平:2006/09/25(月) 19:01:05 0
>>166
リールに糸を巻きすぎなんじゃない?
168名無し三平:2006/09/25(月) 19:01:41 0
きっちりリールに道糸を巻け。
話はそれからだ。
169名無し三平:2006/09/25(月) 19:09:58 0
リースのタイプは・・・?
170名無し三平:2006/09/25(月) 19:44:31 0
フロロでも巻いてたんかいな?
171名無し三平:2006/09/25(月) 21:13:12 0
フロロっていうものかどうかわからないけど「キス専用」の謳い文句がついてる糸で120mのです。
リールはダイワのスプリンターL3500で、
上記のキス専用糸を巻いた感じだとたっぷり余裕があるように思えます。
172名無し三平:2006/09/25(月) 21:26:53 0
何時リールにまいた?
なじんでなかったのかな
173名無し三平:2006/09/25(月) 21:33:51 0
最近何度か船釣りにいきました。

貸し竿でやってたのですが、そろそろ道具をそろえようかと思っております。
竿等は対象魚等が解りやすく書いてあるんですが・・・。
PEラインの号数について聞きたいです。
それによってリールも買おうと思ってます。

対象魚によって違うというのは解りますが。

どういう魚に何号、こういう魚に何号
という風に教えていただけませんでしょうか。
もしくはそれが載ってるHPを紹介願えませんでしょうか。
どうぞ、よろしくお願い致します。
174名無し三平:2006/09/25(月) 21:37:09 0
>>166 まずは軽くサミングしろ、そうすりゃ平気だ
175名無し三平:2006/09/25(月) 21:38:16 0
>>171
そのラインのパッケージに「PE」って書いてなかった?
勝手な推測だけど、3500のリールに120m巻いてまだ余裕があるのならPEの可能性が高いと思う。
テンション掛けずに巻いてトラブルが発生したんじゃないかな?
176名無し三平:2006/09/25(月) 21:38:39 0
その前にどんな魚を釣るのか書いたほうがいいと思うぜ
177名無し三平:2006/09/25(月) 21:41:47 0
>>176
それはごもっともなんですが、色々いきたいのです。
で、いちいち巻きなおすのが面倒ですので先に3セットぐらい用意しておこうかと・・・。

よろしくお願い致します。
178名無し三平:2006/09/25(月) 21:50:55 0
>>177
大は小を兼ねる。
文句言わずに太いの買っとけ。
179名無し三平:2006/09/25(月) 21:54:19 0
磯竿と投げ竿ってあんま長さ変わらないんだけど、違いって投げ竿の方が錘負荷が大きいってことだけ?
特にデメリットなかったら使っても大丈夫ですか?
180名無し三平:2006/09/25(月) 21:56:18 0
磯竿の方がガイド軽がチッコイ場合多いかな
まぁ竿は不便と思わなければ色々使い回していーんじゃん
181名無し三平:2006/09/25(月) 22:16:23 0
>>179
基本的に通常の磯竿がかなり長い筈だよ。
磯竿の1.5号以下の穂先は食い込みは良いけど、ジェット天秤等は投げられないよ。
投げ竿の穂先は丈夫だけど、フカセ釣りは出来ないと思うけどね。

182名無し三平:2006/09/25(月) 22:31:34 0
>>178
そういう考え方アリですかw
ありがとうございます。
参考にします。
183名無し三平:2006/09/25(月) 22:31:57 0
>>177
PE2号巻いとけばたいていの魚は大丈夫だと思うけど。
よっぽどタラ釣りしたいとかカジキ釣りしたいとかでないのなら。
184名無し三平:2006/09/25(月) 22:37:50 0
>>180-181
ありがとうございます。
185名無し三平:2006/09/25(月) 22:52:11 0
スマソ、激しく板違いなんだが通報の仕方教えてくれ。
ちなみに内容はコレ

宮城の釣り好きなおじさんの集うスレ3番目の願い!
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1157454698/532

さんざん宮城関連スレを荒らしまくっているDQN松本もこれでタイーホ
186名無し三平:2006/09/26(火) 00:04:14 0
普通に警察署に行って被害届出せば?
「脅迫されました」って。
187名無し三平:2006/09/26(火) 00:16:32 0
>>173
PE4号を200m巻いとけばキスから真鯛まで
なんでも対応できる。
188名無し三平:2006/09/26(火) 00:56:39 0
釣り初心者です

『追い合わせ』ってどうゆう意味ですか?
189名無し三平:2006/09/26(火) 01:07:28 0
口の堅い魚が掛かったとき針を確実に掛かるようにも一度合わせることを言う
イナダ・マダイなんかに有効
しかし、口の弱いアジやイワシなんかには逆効果。
口が壊れて結果的に外れるよ。
190名無し三平:2006/09/26(火) 09:13:03 0
渓流について質問です。いろいろなサイトを見て思いました。
多くの方が5m以上の長竿をタックルとして紹介しているのですが、釣行の写真を見ている限り自分にはそんな長竿無理だなあと思いました。
慣れの問題なんでしょうか?
191名無し三平:2006/09/26(火) 11:27:59 0
>>190
慣れの問題。安物でもない限り、今の竿は細くて軽いし丈夫。
あと、店内とかで伸ばすと長く感じる竿も、実際のフィールドだと短く感じるよ。
5mは最低でもあったほうがいい。
192名無し三平:2006/09/26(火) 11:42:12 0
今度船ヒラメに行くんだけど、餌のカタクチイワシは現地調達と言われました。
現地調達は初めてなんで、サビキで釣るときの注意点があったらご教示下さい。
193名無し三平:2006/09/26(火) 11:53:14 0
>>192
サビキ仕掛けno
何本針を使うのかは分からないが
とにかく、手返し一番。
釣ったはいいが仕掛けが絡んでいては、解くのに時間がかかる。
194名無し三平:2006/09/26(火) 12:01:52 0
>>192
陸のサビキをしたことがあるおれが注意するのは
サビキの枝針は三本ぐらいが楽
二匹以上かかったら下からはずしていく(下でよかったかな?誰か補足ヨロ)
朝夕ピンクビニール 昼ハゲ皮 らしい
関西式がらく、あとサビキの吸い込みバケツがあるともっと楽。

参考になるかな?いいな船つり。
195名無し三平:2006/09/26(火) 12:11:35 0
ウキフカセ釣りのことで質問させてください。
対象は春夏秋はチヌ、秋冬はメジナです。
よく通う場所は水深6〜10m、潮流緩く魚影は濃いのですが、
海藻多く根の荒い場所で、根掛かりの頻度が半端じゃありません。
特に藻に絡んでの根掛かりが多いです。
ハリ先を付餌に隠す、ウキ下があまり動かないように若干重めのガン球を
付ける等の対策をしているのですが、あまり効果がありません。
「その場所で釣りするな」と言われればそれまでですが、何か対策ご存知の方
教えてください。お願いします。

196名無し三平:2006/09/26(火) 12:14:10 0
ウキ下を浅くする
197名無し三平:2006/09/26(火) 12:15:03 0
>>194
船サビキだと10本針だと思う。
まず、全部の針に食わせること。
そして、上からはずしていき仕掛けを絡ませないこと。
198名無し三平:2006/09/26(火) 12:26:11 0
>>196
ありがとうございます。
でもできれば底を狙いたいのですが、それだとやはり無理のある場所なんで
しょうか?
199名無し三平:2006/09/26(火) 12:30:57 O
>>198
針付けずに、餌を糸に結びつければおk
200198:2006/09/26(火) 12:38:51 0
>>199
結構笑えたけど、それじゃ魚釣れねーじゃん!
でも質問に無理がありましたね。
家から一番近い磯が車で90分。できればその場所で続けたかったんだけど、
やっぱり難しいよね。
ありがとうございました。
201釣り歴2年:2006/09/26(火) 12:40:24 0
すいません、質問というより相談なんですが宜しいでしょうか?

妻子もちでなかなか自由になる時間がなく、
仕事から帰ってから「ちょこっと行ってポロポロ釣れる釣り」が理想です。
シーバス釣りはこの点サラリーマンに向いてるようではあるのですが
ベイトが沢山いてボイルしているような時以外はなかなか釣れません。
いつでもどこでも釣れる釣り・・が一番なのですが、こんな私にとって
一番向いてる釣りって何でしょうか?磯竿での五目釣りでしょうか?
202名無し三平:2006/09/26(火) 12:47:13 0
>>200
魚を浮かせればいい
203200:2006/09/26(火) 12:51:08 0
>>202
あのさぁ、俺今仕事中で周りの人の目気にしながら書き込んでるのね。
笑わすのやめてくんない。
魚浮かせてタモですくえって?
204202じゃないけどね:2006/09/26(火) 12:59:45 0
>200
沈みの遅いコマセまいて魚を上に浮かせる
そんで、根がかりしない程度に落とした仕掛けを食わせる
コマセまくんじゃなくてコマセがじわじわ出る感じのカゴつけてもいいよね

ということじゃない?
別に笑わせてるわけでもなければ
適当なこといってるわけでもなくて
まじめなアドバイスに見えるけど。
205名無し三平:2006/09/26(火) 13:05:59 0
基本は魚を浮かせる
206203:2006/09/26(火) 13:06:11 0
>>204
あ、そっか。理解力がなくてごめん。会話の流れからつい…
>>202 申し訳ない。改めてお礼言います。ありがとうございます。
実践してみます。
2人とも親切にありがとう。
207名無し三平:2006/09/26(火) 13:09:03 0
ここになんでもいいから、画像張って
おもしろいの紹介してほしいだお!( ^ω^)ノ

http://imgpressxxx.mine.nu/imgbbs/index.htm
208205:2006/09/26(火) 13:15:05 0
>>203
俺は、>>202 >>204 ではない、俺にも礼言えw
209203:2006/09/26(火) 13:24:28 0
>>208
ごめんよ。
ありがとう。
正直なはなし、底にいる魚を底のポイントに集めるための撒き餌という
発想しかなかったから、すごく参考になりました。
210208:2006/09/26(火) 13:26:57 0
上物釣りって言うべ。
211208:2006/09/26(火) 13:28:21 0
メジナは上、黒鯛は底。
212名無し三平:2006/09/26(火) 13:32:38 O
だが、時期によりちぬも浮かせる事が可能です
213名無し三平:2006/09/26(火) 13:50:22 0
なぎさ釣り
214名無し三平:2006/09/26(火) 13:51:14 0
質問です。
竿の尻側のキャップを無くしたのですが、部品注文できますか?
あと、キャップは普通釣りをしててはずれてしまうものですか?
何か使い方がまずかったのでしょうか。
215名無し三平:2006/09/26(火) 14:02:42 0
>>214
すべての部品は注文できる。
釣具屋で注文してもらえ。
216214:2006/09/26(火) 14:14:52 0
追記します。
下のキャップは規格が統一されているのですか?
人からのもらいもので、かなり古い(10年前のもの)&メーカーが分からないんですけど。。。
217名無し三平:2006/09/26(火) 14:17:21 0
>>214
確かメーカ注文できたと思う。とりあえず、買った釣具屋に相談汁。
キャップはそんなに外れないと思うけど、もしかしたらハズレ引いたか?

他には汎用品も売ってたりするから、やっぱり釣具屋に相談するのが吉。
218名無し三平:2006/09/26(火) 15:22:09 0
>>214 てか、質問する前に全部ヨメスケ
>>215>>217 もいちいちこたえんな。
スレタイ無視すんな。
219名無し三平:2006/09/26(火) 15:24:02 0
>>218

>>1
(6)恐いベテランさんは御意見無用でおねがいします。

ま〜ま〜、初心者スレなんだから、多少は大目に見てやれって。
220名無し三平:2006/09/26(火) 15:30:42 0
でもよー数日前にあった質問だぞ。
まーいいか、寛大な眼差しで見るか
221名無し三平:2006/09/26(火) 15:44:35 0
まぁ、ほら
行きつけのスレならともかく
初めて来たスレの数日前か最初の方かなんて
わかんねーんだから、やさしく
「過去log読め」くらいにとどめておけや。
222名無し三平:2006/09/26(火) 16:01:29 0
>>193 >>194 >>197
ありがとうございます。
カタクチイワシを弱らせないような手返しが要求されるんですね。
がんばります。
223名無し三平:2006/09/26(火) 16:09:39 0
上みたいに、教えてもらったら、礼を言えよ
224名無し三平:2006/09/26(火) 16:33:55 0
ウルトラ初心者ですいません
リールに釣り糸を巻こうと思ったのですが、まずどこに
くくりつければいいのでしょうか?

あとリールって、中心じゃなくて外側が回るんですね。
知らなかった。糸の巻き方もよくわかんないっす

オネガイします
225名無し三平:2006/09/26(火) 16:41:58 0
>>1にもかいてあるけど
>本や検索で調べてもわからない事を質問するスレ。
って書いてあるじゃん。
少なくとも>>224の質問はちょいとググればすぐ分るってなことだよ。
聞く前に少し自分で調べてみれば?
特に結びなんかは言葉での説明しずらいしね。
226名無し三平:2006/09/26(火) 16:42:35 0
まかせろ!!
解りやすくいうとだな、糸を竿の手元がわのガイドに通す、リールを竿にセットしとく、
くるくる回るのを上にあげてだな、オマエの言う
中心に糸を結ぶ、そしたらくるくる回るのを倒す。
糸を張り気味で巻く。
227218:2006/09/26(火) 16:46:12 0
>>226 はオレだぞ、寛大な眼差しだろ?
228名無し三平:2006/09/26(火) 16:48:38 0
結び方は?
229名無し三平:2006/09/26(火) 16:50:09 0
230218:2006/09/26(火) 16:53:52 0
まず糸を全部出し切ることはないから、だんご結びでいいだろ?
231218:2006/09/26(火) 16:55:28 0
あれ?結び方は書いてねーから、いいんでねーの?
232名無し三平:2006/09/26(火) 16:58:02 0
結んでなくても糸全部出し切らない限り大丈夫だよ。たぶん、、、
233名無し三平:2006/09/26(火) 17:00:16 0
>>224
バックレれるのも乙なものか?
234名無し三平:2006/09/26(火) 17:14:48 0
>>224
釣具屋で糸買えばリールに巻いてくれるから初めのうちは
それをお願いすればいいんじゃないか?
235名無し三平:2006/09/26(火) 17:55:37 0
>>234
それだ!!
リール持って行って釣具店で糸を買ったときに
「すみませんがこのリールに糸巻いてもらいたいんですけど」
と一言言いさえすれば万事おkだぞ。
236名無し三平:2006/09/26(火) 18:00:47 0
>>224
超初心者なら、ネットより本1冊買って読んだ方がいいと思うよ。
他にもいろいろアドバイスになる事書いてあるし。マジおすすめです。
237名無し三平:2006/09/26(火) 18:02:22 0
>>236
ここの存在異議を揺るがす発言だね。
238名無し三平:2006/09/26(火) 18:08:17 0
いや、本は一冊買うべきだろ。

リールに限らず糸の結び方知らんと
魚がかかるそばからほどけて大変だぞw
外科医とかなら別だが。

ブックオフで100円のでいいから本買ってこい。
大抵は糸の結び方くらい載ってるから。
239名無し三平:2006/09/26(火) 18:27:03 O
>>237
他のサイトはまだともかく、おまいは2chに存在意義を期待しているのか?
240名無し三平:2006/09/26(火) 18:28:07 0
存在意義があるのは釣り板ではココだけだ
241239:2006/09/26(火) 18:31:06 O
いや失礼、間違ってはいないな。

俺も「存在に異議」があるひとりだ。
242名無し三平:2006/09/26(火) 18:35:33 0
ココで釣り覚えた俺の立場はどうなる
243名無し三平:2006/09/26(火) 18:53:34 0
>>237

>本や検索で調べてもわからない事を質問するスレ。
>(1)自分で調べてもわからなかった事のみを質問する。

>>224
本を買え
244名無し三平:2006/09/26(火) 18:56:04 0
存在意義があるのは隔離スレ
245名無し三平:2006/09/26(火) 19:34:42 0
まぁ、そう初心者の出鼻くじくようなこと言ってやるな。

やさしくさとしてやれ。
246224:2006/09/26(火) 19:42:39 0
ただいま

実は今釣りに行ってきました。
巻き方は何となくやってたら何となく出来て、
今このスレのぞいたらいっぱいレスがついててビツクリ
皆さんなんだかんだ優しいですね。
あ♪り♪が♪と

で、釣り始めて5分で雨降ってきてあえなく撃沈
釣果は・・小アジ一匹
ちなみにオールダイソーアタックです
247名無し三平:2006/09/26(火) 19:52:19 0
>>243 >>244
おぼれ氏ね
248226:2006/09/26(火) 20:40:48 0
皆、オレの立場は?
249224:2006/09/26(火) 20:45:49 0
>>226
感謝してます
250名無し三平:2006/09/26(火) 20:53:44 0
>>247
おぼれ氏ぬまえに海へ落ちなきゃ
251名無し三平:2006/09/26(火) 21:12:39 0
>>246
5分1尾なら爆釣だな。

オメ!
252名無し三平:2006/09/26(火) 21:19:12 0
カキコする前にまずググる!!
それでも解らないときにこのスレに書き込む!!
レスが返ってきたら感謝の一言を!!

これさえ守れば良スレだ。
253名無し三平:2006/09/26(火) 22:30:30 0
まずカキコしてその後ググる。
答えが解ったらレスがつく前に「自己解決しますた」と書き込む。
これができたらあなたは初心者卒業です。
254名無し三平:2006/09/26(火) 22:51:29 0
書き込む前にググる
回答できそうな書き込みがあったら
知ったかぶってレスを返す
これができたら一人前です
255名無し三平:2006/09/26(火) 23:02:57 0
フナムシ怖すぎ。
みんなは平気ですか?
256名無し三平:2006/09/26(火) 23:03:19 0
ググるってなんですか?
257名無し三平:2006/09/26(火) 23:04:47 0
オールダイソーアタックってなに?
258名無し三平:2006/09/26(火) 23:07:41 0
>>256
グーグル(google)で検索すること
>>257
全てダイソー(100均)で揃えたタックルで釣りをすること
259名無し三平:2006/09/26(火) 23:09:30 0
アタックチャーンス
260名無し三平:2006/09/26(火) 23:27:57 0
>>255 ゴキブリホイホイで鬼のように捕まるから試して味噌。
261名無し三平:2006/09/26(火) 23:32:37 0
ワロタ。

フナムシ、釣り餌にならんかな〜。
262名無し三平:2006/09/26(火) 23:33:27 0
なるよ、グレも釣れるし
263名無し三平:2006/09/26(火) 23:37:20 O
以前、黒鯛は海が荒れたほうが釣れると聞いたのですが、逆に穏やかな日の方が確実に釣れています。
何故なんでしょう?
いつも浮フカセでやっていますが荒れてる日は三点浮釣法とかの方がいいのでしょうか?
264名無し三平:2006/09/26(火) 23:37:35 O
生レバーボラ釣れるよ
265名無し三平:2006/09/26(火) 23:39:08 0
そやフナムシ喰ってる奴いたなぁw
266名無し三平:2006/09/26(火) 23:55:28 0
オレが貼ったっけ?

http://www1.odn.ne.jp/setsuna/za_insect.html

4番目だな。
267名無し三平:2006/09/27(水) 00:01:16 0
>>260
バロスwwwww
ゴキブリホイホイを釣り場に持って行くという発想はなかったなー
子供がカマキリ飼ってんだけど、エサになんねーかな
バッタをわざわざに穫りにいくの面倒なんだよな
268名無し三平:2006/09/27(水) 00:07:20 0
20年後に火つけられっぞ
269名無し三平:2006/09/27(水) 00:07:36 0
>>267
ぜひ実験してみてくれ。結果報告を待つ。
270名無し三平:2006/09/27(水) 00:09:15 0
カマキリが魚を捕まえてくれるかもしれんぞ
271名無し三平:2006/09/27(水) 00:09:49 0
ミズカマキリですか
272名無し三平:2006/09/27(水) 00:12:08 0
たぶんカマキリの餌にフナムシ使えないか?
ってコトじゃん?
273名無し三平:2006/09/27(水) 00:13:33 0
>>272
よく読めばそうだなw
274名無し三平:2006/09/27(水) 00:16:39 0
酷い親かと思った。

どっちにしてもカマキリキノドクス(´・ω・`)
275名無し三平:2006/09/27(水) 00:46:21 0
>>269
想像しただけで鳥肌が立つからやめてくれ。 粘着シート一面にフナムシが・・・・
276名無し三平:2006/09/27(水) 00:59:24 0
フナムシが恐くて磯やテトラを歩けるか!
オレ、子供の頃5センチくらいのフナムシに爆竹付けて逃がしたり、
アイナメ釣りのエサにしたりしてたぞ。
>>268
昔の映画か何かですか?
277名無し三平:2006/09/27(水) 01:23:47 0
DQNの万引き自慢じゃねーんだからさぁ・・
278名無し三平:2006/09/27(水) 02:03:12 O
がまかつの岩鬼のベイト使ってる人いますか?
磯専用として買おうか迷ってます。
インプレお願いします。
279名無し三平:2006/09/27(水) 09:09:04 0
ココは勉強になるのでありがたいです。
280名無し三平:2006/09/27(水) 11:04:17 0
粘着シート一面にフナムシが・・・・
粘着シート一面にフナムシが・・・・
粘着シート一面にフナムシが・・・・
粘着シート一面にフナムシが・・・・
281名無し三平:2006/09/27(水) 11:53:33 0
>>280
粘着シートを10枚合わせて大量捕獲すると・・・・・・
282名無し三平:2006/09/27(水) 12:00:33 0
フナムシ大漁だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!
283名無し三平:2006/09/27(水) 12:06:22 0
284名無し三平:2006/09/27(水) 12:08:11 0
ゲイの出会い系で知り合った10歳以上年上のオジサンの家へ。
そしたら「これ着て責めて欲しい」と言われて、サスペンダーズボンというか、
釣り人が着てるような胸まであるウェーダーを着させられ、がまかつの帽子を着けさせられた。

向こうは全裸。

まあこんなのもたまにはいいか、と愛撫してたら、オジサンが喘ぎ声の中、喋りだした。
「お、おにいちゃん…お、おかえりなさい…た、大漁だった?ねえ大漁だった??」
…オレは突然の、しかも想定の範囲を超えたセリフにポカーンとしてしまった。
オジサンは素に戻って、「…返事して欲しい」と恥ずかしそうにオレに言った。

プレー再開。
耳とかをなめつつ体中をさわさわと触る
「お、おにいちゃん、大漁だった?」
「ああ、大漁だったよ」
「あぁぁぁあぁすごいいいぃいぃ!、、な、なにが、、ハァハァなにが捕れたの?」
乳首を舌でやさしく舐めながらオレは答えた
「…ベラとか、、、ゴンズイがいっぱい捕れたよ」
セリフを聞き、オジサンはびくんびくんと身体をひきつらせた
「はっ!はぁぁぁあんっ!フ、フナムシは?フナムシは、と、取れたの??」
チンコをしごく
「ああ。でかいフナムシが取れたよ。今年一番の大漁だ。」
「大漁っ!!フナムシぃぃ!!おにいちゃんかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!」

実話です。。きっと釣り人との幼い頃の体験というか、淡い恋心とかが
あったんだろうなあ、といろんなことを考えさせられた一夜でした。
285名無し三平:2006/09/27(水) 12:42:19 0
きっと284は、つまらないオヤジギャグとかで
まわりに迷惑かけてんだろうなぁ・・・。

そんな改変コピペで笑いが取れると思ったの?
286名無し三平:2006/09/27(水) 13:08:59 0
214です。
ちょっと礼が遅れましたが
みなさん、ありがとうございましたm(__)m
287名無し三平:2006/09/27(水) 14:04:52 0
>>281>>282
捕獲したフナムシシートが、風に煽られ団子状に!!
わぁぁー!!フナムシを撒き散らしながら漏れの方へ転がってくるー!!
288名無し三平:2006/09/27(水) 14:17:22 0
貴様らフナムシスレにすんなよ
289名無し三平:2006/09/27(水) 14:21:57 0
よし、今週末はフナムシングしてくる
290名無し三平:2006/09/27(水) 14:36:20 P
画箱グロ画像板に貼られてたフナムシ
http://fout.garon.jp/?key=Gy0C5SUQQKZMdGqDrP_w6S1:Bxq&ext=jpg&act=view
291名無し三平:2006/09/27(水) 14:51:20 0
フナ無視ついでに。
シーバス狙ってて、ミノー投げそこなり、へチに当てちまい
あーあ、チィップ折れてなければいいなーと思いリールを巻いてると
何かチョイト重い、割れたか、針に糸がからんだか?って巻いてきたら、
な、な、なんと、フナ無視釣れていたw
292名無し三平:2006/09/27(水) 15:04:24 0
>>290
なんだ、普通ーじゃん。
こんなんなら幾らでも見ることが出来る。
293名無し三平:2006/09/27(水) 16:00:09 0
青イソとかゴカイなら大丈夫だけどフナムシはちょっと・・・・フナムシ千切ると紫色の液体とか出てきて臭いそう
294名無し三平:2006/09/27(水) 16:01:30 0
じゃあ契れ
295名無し三平:2006/09/27(水) 16:24:19 O
いや、齧れ
296名無し三平:2006/09/27(水) 20:39:56 0
>>293
べつにフナムシ千切っても紫色の液体なんて出てきませんよ。
黄色い液体が出てくるだけです。
297名無し三平:2006/09/27(水) 20:41:41 0
>>296
そいつが問題なんジャマイカ?
298名無し三平:2006/09/27(水) 20:43:13 0
共食いが嫌だ
299名無し三平:2006/09/27(水) 20:58:27 0
千切る必要はないだろ
300名無し三平:2006/09/27(水) 21:29:54 0
フナ虫って噛み付くのか?
301名無し三平:2006/09/27(水) 21:35:06 0
釣り場で寝ていたら囓られた事あるぞ
302名無し三平:2006/09/27(水) 21:40:33 0
ここは何のスレだお?
303名無し三平:2006/09/27(水) 21:47:02 0
フナムシについて語るスレが出来てもよさそうなぐらいの伸びだなw
304名無し三平:2006/09/27(水) 21:49:47 0
なんかゴキブリをいじってるようでやだな。 オエ〜
イソメとかジャリ目とかユムシとか、基本的にぶよぶよに慣れてるから
硬いのは合わないね。 
305名無し三平:2006/09/27(水) 21:52:13 0
弓角に熱くなる理由が分からない。

・ソーダカツオなんて横走りして欽ちゃんか?と言いたくなる。
・投げては巻くだけで飽きる
・一番イヤなのは、靴に砂が入る事。
 初めは波が来ない所にいるが、気が付くといつもスニーカーでジーパンなのにヒザくらいまで立ち込んでいる。
 もう靴下の中まで砂だらけ。
306名無し三平:2006/09/27(水) 21:59:50 0
>>278
がまスレで聞いたほうが、いい答えが返ってくるかも
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1152449688/l50
307名無し三平:2006/09/27(水) 22:09:19 0
>>305
欽ちゃんwwww
ジーパンwwwwwwwwwwwwwwww
308名無し三平:2006/09/27(水) 22:09:29 0
ちょ、301フナムシのエサww
309名無し三平:2006/09/27(水) 22:19:05 0
>>307
きっとあいつ自分で「欽ちゃんか?」とか独り言いいながら釣ってるんだぜ。
310名無し三平:2006/09/27(水) 22:34:27 0
>>305
羨ましいよ、そんなに熱くなれて
311名無し三平:2006/09/27(水) 22:41:30 0
こちら香川県坂出市ではフナ無視はチヌの特えさだけど・・・。
この前の日曜日は30クラスをレンチャンしたよ。
最初、地元のじいさんに奨められたときは萎えたけど、もう慣れた。
312名無し三平:2006/09/27(水) 22:47:31 0
噛むなら嫌だねぇ
313名無し三平:2006/09/27(水) 23:00:24 0
波の高さ(?)の予報が見れるサイトってありますか?
314名無し三平:2006/09/27(水) 23:04:56 0
天気予報で分るんじゃないの?
315名無し三平:2006/09/27(水) 23:08:53 0
ありがとうございました
316名無し三平:2006/09/27(水) 23:11:07 0
はい、次。
317名無し三平:2006/09/27(水) 23:12:42 O
306
そうしてみます。
ありがとうございます
318名無し三平:2006/09/27(水) 23:22:10 0
319名無し三平:2006/09/27(水) 23:32:22 0
物置を整理したら、4号450センチの竿が出てきた。
硬さも長さも中途半端な気がするが、なにかよい使い道ある?
320名無し三平:2006/09/27(水) 23:35:22 0
つ 薪
321名無し三平:2006/09/28(木) 01:08:00 0
>319
ヤフオク
322名無し三平:2006/09/28(木) 01:11:08 0
>>321
ノーマネーでフィニッシュでつ
323名無し三平:2006/09/28(木) 10:28:02 0
>>319
俺様に献上する
324名無し三平:2006/09/28(木) 12:56:42 0
最近ショアジギング始めたんだけど水深がある所では
どの層を引けばいいかわかりません。
ナブラ撃ちは表層を狙えばいいのはわかるんですけど
それ以外はやはり底を取ってから巻いていくんですか?
325名無し三平:2006/09/28(木) 13:28:35 0
>>324 基本はウバルスだな。ウバルス出来なきゃ話にならん。
326名無し三平:2006/09/28(木) 14:03:09 0
スピニングリールのハンドルの左右を入れ替えたいのですが
どうやるか教えてください。

リールはダイワトーナメントXです。
327名無し三平:2006/09/28(木) 14:34:48 0
>>326
説明書を読んでください。
328名無し三平:2006/09/28(木) 14:47:02 O
ナブラってなんのことですか?
329名無し三平:2006/09/28(木) 14:56:07 0
お笑いタレント「ネプチューン」のリーダーです
330名無し三平:2006/09/28(木) 14:59:44 O
御前崎のナブラ市場のことです。
331名無し三平:2006/09/28(木) 15:14:35 0
ナブラチロワという説もある
332名無し三平:2006/09/28(木) 15:16:47 0
ノーブラジャーのネイティブ発音でしょ
333名無し三平:2006/09/28(木) 16:04:06 O
女ひとりで釣りってイタイですか?
334名無し三平:2006/09/28(木) 16:07:58 O
いいと思うけど、海に落ちんように気おつけろよ
335名無し三平:2006/09/28(木) 16:08:55 0
イインジャナ〜イ
336名無し三平:2006/09/28(木) 17:25:54 0
>332
ワロタ
337名無し三平:2006/09/28(木) 19:23:18 O
>>333
>>334
レスありがとう。
女ひとりで釣りしてたら、他の殿方から見たらどうなんだろうな?と思って。
338名無し三平:2006/09/28(木) 19:26:08 O
ゴメンナサイ >_<
>>334>>335でした。
339亮太:2006/09/28(木) 21:57:39 0
こん
340名無し三平:2006/09/28(木) 21:59:52 0
PEラインってウキ釣りに使ったらおかしいですか?
341名無し三平:2006/09/28(木) 22:03:30 0
別に・・・・・

342名無し三平:2006/09/28(木) 22:06:22 0
感度良いからいいんじゃない
343名無し三平:2006/09/28(木) 22:08:11 0
タダのバカだよw
344名無し三平:2006/09/28(木) 22:16:18 0
釣れればなんでもいいんだよ。 ビニールテープでもクサリでもなんでも。
345亮太:2006/09/28(木) 22:48:23 0
超ウルトラスーパークソ初心者で
なにも知識がないんですけど
346亮太:2006/09/28(木) 22:49:27 0
普通の釣竿でリールとおもりと針とエサで川でやると
なにがつれますか?
347亮太:2006/09/28(木) 22:51:44 0
ちなみに竿はただの安モンでリールも友達からもらっただけのボロです
348名無し三平:2006/09/28(木) 22:52:06 O
大河川で夜やると何が釣れるかわからないよ。
竿先に鈴とライト付けてブン投げておきな。
楽しいよ。
エサはミミズ
349亮太:2006/09/28(木) 22:52:53 0
竿は1000円の2.1mのやつです・・・・・・・・・・・・
350亮太:2006/09/28(木) 22:55:25 0
青じゃ虫とかゴカイはどうですか?
351名無し三平:2006/09/28(木) 22:56:16 0
間違って大物釣ったりしたらポッキリ折れるな・・・。
352亮太:2006/09/28(木) 22:56:28 0
>>348  これやるとどうなりますか?
353亮太:2006/09/28(木) 22:57:33 0
軽く折れます〔笑〕
354名無し三平:2006/09/28(木) 22:57:33 O
いやミミズがいい
どこでもいるから探しな
面倒なら売ってるし
355名無し三平:2006/09/28(木) 22:59:01 0
つ りんたろう
356亮太:2006/09/28(木) 22:59:03 0
そうなんですか?! 
オレいつも青じゃですけどそんなにミミズだと釣れるんですか?
357名無し三平:2006/09/28(木) 23:01:25 0
青ということは河口域・・・。
なら夜釣りでウナギかシバスだ!
358名無し三平:2006/09/29(金) 00:32:43 0
鯵の群れを見てたら20cmくらいの鯵が30cmくらいの流木にぴょんぴょん飛んでアタックしてました
いったい何をしてたんでしょうか? もしかして新しい釣道具のヒントになるのでしょうか?
359名無し三平:2006/09/29(金) 01:38:34 0
釣りの歴史を変える奴ktkr!
360名無し三平:2006/09/29(金) 08:44:16 O
初心者です。ヒラメスレで目にしたのですが、レンジキープとはどういう意味でしょうか?
361名無し三平:2006/09/29(金) 08:57:21 0
タモってどうやって出すの?
片手で少しずつ延ばすとまどろっこしいし時間がかかるし
その間にばらし頻発。
探り歩くから予めのばすわけにも行かないし。
362名無し三平:2006/09/29(金) 11:45:44 0
ゴム栓だけ外れれば、あとは下に向けて、軽く揺すったらするすると勝手に伸びるだろ?
必要以上に長い柄を使ってたり、安物だとうまく行かないけど。
363名無し三平:2006/09/29(金) 13:40:36 0
目の前を1m超えのトビエイがウロウロして釣になりません
釣り上げて懲らしめたいのですがどんな仕掛けと餌が良いのでしょうか
364名無し三平:2006/09/29(金) 13:45:18 O
ほっといてやれよ
365名無し三平:2006/09/29(金) 13:56:07 0
>>363
タモ網
366名無し三平:2006/09/29(金) 14:12:43 0
>>363
仕掛・・・投網
エサ・・・お前の左腕
367名無し三平:2006/09/29(金) 14:12:50 O
>>363
エイをなめるな。長靴をも切り裂くその威力。
368名無し三平:2006/09/29(金) 14:16:53 0
>>360
仕掛けを海底からの高さを一定に保てということです。
捨て糸の長さによるが生き餌が常に50cmから1mのところを
泳ぐように調節することです。
369名無し三平:2006/09/29(金) 14:18:17 0
>>363
つギャング針
370名無し三平:2006/09/29(金) 14:20:19 0
>>363
釣ったらお持ち帰りして食え。
371363:2006/09/29(金) 14:20:39 0
ほっといたら釣にならんしタモ網小さいし左腕持って行かれるのも長靴切り裂かれるのもイヤだから
せめて釣座周辺から離れていただく方法を教えて下さい 。・゚・(・∀・)・゚・。
372名無し三平:2006/09/29(金) 14:22:43 0
つ爆竹
373名無し三平:2006/09/29(金) 14:24:08 0
君が釣り座を変えなさい
374名無し三平:2006/09/29(金) 14:36:24 0
岩かなんか投げてブチ当ててみる。
375363:2006/09/29(金) 14:40:09 0
俺にとって絶好のポイントだから釣座は譲れません
爆竹使うと近所の禿げおやぢやクソババアにどやされます
投石は考えてなかった、こんどやってみる( 'A`)
376名無し三平:2006/09/29(金) 14:52:15 0
モリで突けばええやん
377名無し三平:2006/09/29(金) 14:55:23 0
軍国主義の精神で竹やりで突く
378名無し三平:2006/09/29(金) 15:01:55 0
すいません、遊動式の浮きを使った場合、ハリス上のサルカンから浮き止めまで浮きが移動可能ですよね?
どうやってタナを変えるんですか?
固定浮きしか使ったことないので、、、
379名無し三平:2006/09/29(金) 15:04:00 0
ウキ止めを・・・
380名無し三平:2006/09/29(金) 15:06:09 0
道糸側の浮き止めゴムの位置を調節すればいいんじゃね?
381名無し三平:2006/09/29(金) 15:43:08 0
仕掛けはウキ止め糸(ゴム)、シモリ玉、ウキ、ウキクッション、サルカン、
ハリス、ハリの順番が一般的かと。錘はサルカンの前後とかで。
タナは>>380の言うとおりで、ウキ止めの位置を調整する。
聞いた話しでは潮位の関係もあるけど、ウキ止めは30センチ単位での
上下調節で様子を見るのがいいらしい。
ってゆーか俺はそうしてる。
382名無し三平:2006/09/29(金) 15:57:44 0
>>381
単純にウキ固定してる=ハリス調整してる=固定ウキで十分。
383名無し三平:2006/09/29(金) 16:03:16 0
固定だと浮き下が深くなると辛いぞ
絶対取り込めないw
384名無し三平:2006/09/29(金) 16:41:06 0
>>362

ありがと
385名無し三平:2006/09/29(金) 17:03:27 O
神経抜き、背骨の下側と聞いてやってみたんですが、
本当は上と聞きました。どっちが正しいのでしょう?
尺アジで試した時は上のような感じでした。
386名無し三平:2006/09/29(金) 17:29:17 0
四つ折り出来る玉枠用のケースって売ってます?
387名無し三平:2006/09/29(金) 18:10:17 0
自分で調べてもわからなかった事のみを質問する。
388名無し三平:2006/09/29(金) 18:17:41 0
389名無し三平:2006/09/29(金) 18:24:48 0
>>388
情報サンクス。基本的な事聞いていいかな?
四つ折り出来る玉枠ケースって、収納してからケースごとたたむのかな。
てっきり四つ折りにした玉網を細長いケースみたいなヤツに収納するのかとオモテた。
390名無し三平:2006/09/29(金) 18:27:43 0
>389
頭とパソコンは上手に使おうね
391名無し三平:2006/09/29(金) 19:04:13 0
http://www1.odn.ne.jp/setsuna/za_fish1.html

れいによって、↑でシビレエイとアカエイくっとるな。
392名無し三平:2006/09/29(金) 19:05:13 0
>>385

上下をグリグリやるのは血管。血抜き。
神経抜きは背骨の中に針金を通す。
393名無し三平:2006/09/29(金) 19:47:11 0
>>383
そこで紀州釣のフックが付いた掛け竿の登場ですよ
394名無し三平:2006/09/29(金) 20:56:11 0
初心者です

熱帯魚の生き餌にするために、近所の池でブルーギル(5cm程度)をミミズで釣ってます
でっ針を飲まれちゃうんですよね・・・
不器用なんで飲まれちゃうと外すのに手間取るし魚も弱るのでリリースしてます
生き餌なので元気に生きた状態で数日保存したいのです


腕とかじゃなくて、道具の力でなんとかなりませんかね?
飲まれても短単に外せる道具か簡単に外れる針
または飲まれにくい針とか・・・・
395名無し三平:2006/09/29(金) 20:57:30 0
ブルーギルを食う魚って・・・
396名無し三平:2006/09/29(金) 20:58:57 0
針に糸を結ぶコツおしえて
397名無し三平:2006/09/29(金) 21:00:04 0
外掛け結びなんか10回くらいやれば覚えるんじゃね?
398名無し三平:2006/09/29(金) 21:05:15 0
>>396
練習あるのみ!
つーても、>>397よろしく10回位やれば覚えるんじゃね?
399名無し三平:2006/09/29(金) 21:05:36 0
大きめの針使うとか、キス針もいい、ねむり系の針もいい
400名無し三平:2006/09/29(金) 21:06:05 0
そこで、ナショナルの「針結び器」ですよ。
401名無し三平:2006/09/29(金) 21:13:55 0
ブルーギルに掛かった針は真っ直ぐ引っ張れば迷う必要もないでしょう。
内臓が引っ張られて浮いたって喰う魚なんでしょう。

腕とかじゃなくて沢山釣ればそれでイイんじゃないでしょうか。
頑張れ(笑)
402名無し三平:2006/09/29(金) 21:19:47 0
>>401
>>394にはこう書いてるぞ >生きた状態で数日保存したい
内臓出たら死んじゃうよ(>_<)
403名無し三平:2006/09/29(金) 21:20:52 0
むしろギルを生きたまま他の場所に運ぶのは法律に引っかかる。。。。。。。。。。。。。。。
404名無し三平:2006/09/29(金) 21:21:32 0
言い忘れた、必ず、スレ針にしろ
405名無し三平:2006/09/29(金) 21:26:02 0
>>394
つヘラスレ針
 で、クーラーボックスにブクつけるかビニール袋に酸素いっぱい注入してお持ち帰りだ。
 
406名無し三平:2006/09/29(金) 21:40:49 O
ブルーギル食べる魚って( -_- ;)
アタリ→即アワセで大丈夫
407名無し三平:2006/09/29(金) 21:49:04 0
>>379,380,381
ありがとー!
408名無し三平:2006/09/29(金) 21:49:37 0
>>393
備中釣りじゃないの
409401:2006/09/29(金) 21:58:26 0
>>402
そうだよ。死んじゃうよ。
>>394は手間の掛かるサカナを飼育してるのに不精がしたいんでしょうね。
410亮太:2006/09/29(金) 22:00:20 0
そうなの?
411名無し三平:2006/09/29(金) 22:27:30 O
グレ、チヌとは黒鯛の子供の事?
412名無し三平:2006/09/29(金) 22:33:52 0
>>411
答える気にもならん('A`)
413名無し三平:2006/09/29(金) 22:34:18 0
グレはメジナ、チヌは黒鯛の地方名だす
414名無し三平:2006/09/29(金) 22:52:32 0
>>411
出生魚の名称です
チンタ→メイタ→メジナ→チヌ→クロ→黒鯛
415名無し三平:2006/09/29(金) 22:57:55 0
ビックリした。嘘かと思った。
416名無し三平:2006/09/29(金) 23:05:13 0
414は、間違ってるんじゃー・・・南九州じゃクロ《メジナ》と黒鯛《チヌ》は別の魚だよ!地方に因って違うかもしれないけど・・・
417名無し三平:2006/09/29(金) 23:08:15 0
>>416
>>414はしゃれだよw
418名無し三平:2006/09/29(金) 23:18:54 0
チヌは黒鯛の地方名で関西以南(?)で呼ばれてるんじゃないかな
九州では黒鯛の40cm以下をメイタって言うね
419名無し三平:2006/09/29(金) 23:20:19 0
ほんっっとに恥ずかしくて人に聞けない質問ですが、針はずしの棒を魚の口の
奥へ奥へと突っ込む時、魚ってゲボしないんでしょうか…爆笑されてもいい…ほんっと
ココでしか聞けない…orz
420名無し三平:2006/09/29(金) 23:20:55 0
418確かにそうだよ!
421名無し三平:2006/09/29(金) 23:24:07 0
ゴンズイとか、バリみたいな危ない魚以外は、利き手の人差し指入れれば良いよ!感触で良くわかるよ。指が入らない奴は別だけど・・・
422名無し三平:2006/09/29(金) 23:27:16 0
>>419
ゲロ吐いたりしないけど抑えておかないと暴れるよ、ヘタに外すとハラワタまで出てくるけど…orz
423名無し三平:2006/09/29(金) 23:30:26 0
棒より先曲りプライヤーみたいなの方がいいよ
424419:2006/09/29(金) 23:43:30 0
ありがとうございました…orz
皆親切…。料理はするんでハラワタは平気ですが、嘔吐だけは…orz
だったんで、ヨカッタ。
>>423
それって先が曲がったラジオペンチみたいなのですか?確かに自分もそういう挟める
系のが良いんじゃ…とは思っていたので、釣具屋さんで見てみます。
ありがとうございました。
425名無し三平:2006/09/29(金) 23:53:58 0
嘔吐なら、針外し突っ込む以前に、
釣り上げた途端に辺りに胃の中身まき散らす魚って珍しくないぞ。
胃液で半分溶けたイワシとか、ほとんど液体になったイソメとか。
426名無し三平:2006/09/30(土) 02:39:44 0
すいません、
ロッドで ==リール=== と ==リールーー==  がある様なんですが
どう違うのですか? 
=はスポンジ・コルクグリップ、ーはロッド部です 9F超えたら後者が多いのですが・・・・
427名無し三平:2006/09/30(土) 07:39:25 O
チャリコとは何の魚の事を言ってるのでしょうか?
428名無し三平:2006/09/30(土) 07:52:09 0
失せろ ぼけ
429名無し三平:2006/09/30(土) 08:40:22 0
>>427
携帯だから検索できないけど、調べる努力はしようね。

チャリコ = 真鯛の子 = 赤チン
430名無し三平:2006/09/30(土) 09:15:16 O
〉〉429
ありがとうございました。
431名無し三平:2006/09/30(土) 10:58:04 0
>>426
キャストするときの違いなんじゃないでしょうか。
片手投げと両手投げの。
432名無し三平:2006/09/30(土) 12:50:01 0
>>426
普通は前者、後者はセパレートグリップやらハンドルやら呼ばれる。
セパレートの方が軽量にできたりコルクをケチったり
腕に当る部分が減ったり竿の弾力を活かすことができるけど、

あんまり意味無い。デザイン上の理由で採用してる場合が多いかと。
433名無し三平:2006/09/30(土) 14:46:55 0
>>392
頭を落としてから背骨に針金を通すの? 
434名無し三平:2006/09/30(土) 14:52:36 0
キリで穴開けてそこから通すらしい。
職人技だよ。
435名無し三平:2006/09/30(土) 19:53:02 0
「神経締め」でググると、いろいろヒットする。
慣れればそんなに難しくないけど、入れ食いの時にはやってられない。
436名無し三平:2006/09/30(土) 22:00:02 0
沖釣りをこれから始める初心者です。
180cm・20〜30号負荷のカワハギ竿を購入したのですが、東京湾、
相模湾あたりで他に流用できる釣りってなんでしょうか?
ちょっと調べたところショウサイフグには問題なく流用できそう
ですが、イシモチには向かないとか。向かないっていうのは釣果
が少し落ちる程度なのか、それともぜんぜん釣りにならない、
船頭さんに怒鳴りつけられる、とかいうレベルなんでしょうか。
他にもなにか流用できそうな釣り物があったらご教示お願いします。
437名無し三平:2006/09/30(土) 22:05:14 0
キス、カレイ釣り。
かなり汎用性は高いと見た。
他にも色々使えると思うぞ。
438名無し三平:2006/09/30(土) 22:07:09 0
怒られはしないと思う。イシモチに使う竿も長さはそんなもんだし。
ちょっと固めでバラシやすいってだけだよ。
439名無し三平:2006/09/30(土) 22:11:53 0
イシモチだとちょっと深いところが棚になる。
だから錘が60号とか80号になる。
小潮で潮が早くなければ、40号くらいでも60mまで落とせても
中潮になると無理。
胴調子の40号負荷がいいと思う。
440名無し三平:2006/09/30(土) 22:16:54 0
逆に、イシモチとか、ちょっとした小物狙いの船釣りなら、
極端な話、20号負荷の安物コンパクトロッドでほとんどはこなせちゃうでしょ。

専用竿ばかり何本も買う必要もないと思うけど、
無理に調子の合わない竿で我慢しながら釣るのも面白くないと思うよ。
441436:2006/09/30(土) 23:51:44 0
>>437
>>438
>>439
>>440
ありがとうございます。
専用調子ということで流用は難しいのかなと
思ってたんですが結構汎用性あるんですかね?
まずはカワハギを釣ってからですが色々挑戦
してみたいと思います。
442名無し三平:2006/10/01(日) 00:00:28 0
おれがみたとこはイシモチ乗り合いで錘20〜30号だったぞ。
ピッタリだね☆
443亮太:2006/10/01(日) 12:09:37 0
雨の日はつれますか?
444名無し三平:2006/10/01(日) 13:20:04 O
445名無し三平:2006/10/01(日) 13:27:37 0
>>443
: 【石鯛】 磯からの底物釣り 3 【クエ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1159513698/23
446名無し三平:2006/10/01(日) 21:04:34 0
昼間にサビキ釣りしてる人が帰った後は夜になって残ったエサに大物が来ますか?
447名無し三平:2006/10/01(日) 21:08:38 O
来ない。
大物いても無関係。
448名無し三平:2006/10/01(日) 21:16:34 O
アコウが1番釣れやすい仕掛け、餌を教えてください。
やはり探りで、蟹餌ですか?
449名無し三平:2006/10/01(日) 22:01:14 0
>>226 来る確立はある。
450名無し三平:2006/10/01(日) 22:09:41 0
>>448
仕立て船宿で聞いてください。
451名無し三平:2006/10/01(日) 22:24:59 O
雨で濁りが入ると警戒心が強い大型魚(クロダイ)や濁りを好む魚(イシモチ、アナゴ)には絶好の機会です。
ただし水温が下がってしまうと魚の活性も下がります。
暖かい風が吹く台風の雨の日はそれらの魚の活性は絶好調とみていいです。
452名無し三平:2006/10/01(日) 22:25:19 0
>>446
カレイは寄る可能性が高い<サビキ後

でも、サビキするのって底が岩だったりテトラだったり
ヒラメなら岩の上にも乗るんだけど、カレイはなかなか入ってこない
アイナメは入ってくるけど夜釣り向きじゃないし
453名無し三平:2006/10/01(日) 22:28:44 O
>>450
岡釣りなんです。
釣り具やで聞いても、アコウ釣りしないらしく、店長???状態です…
454名無し三平:2006/10/01(日) 23:04:33 0
>>453
2ch名物要超能力質問だな
地域ぐらい書け

俺の感触としてはブラー+青イソメ房掛けか、ジグヘッド+ハゼが底を突つくのが手堅いな
455名無し三平:2006/10/01(日) 23:53:22 O
>>454
レスサンクス
愛媛在住です。
青虫房掛け使ってみます
456名無し三平:2006/10/02(月) 02:10:30 O
モイカを釣りに行くんですが、
モイカに限らずクーラーboxは
必需品ですか?
中身は海水ですか?水道水ですか?
457名無し三平:2006/10/02(月) 02:19:11 O
アコウだとかモイカだとか、
地方での呼び名でばかり質問しやがる田舎者は厄介だな!
こういう公共の場で質問するのなら標準和名で書きやがれ!
458名無し三平:2006/10/02(月) 02:25:56 0
>>456
ギャグですか?
459名無し三平:2006/10/02(月) 02:59:43 0
>>457
メガネモチノウオを釣たいのですが釣れる場所を教えて下さい。
県名でもかまいません。
宜しくお願い致します。
460名無し三平:2006/10/02(月) 03:07:37 0
多摩川に確か居た
でも特別天然記念物だったと思うが
461名無し三平:2006/10/02(月) 03:44:16 O
田舎に住んでるカッペ君達は
魚の標準名を調べてから質問をするように!
462名無し三平:2006/10/02(月) 04:03:43 0
↑と携帯厨が言っております
463名無し三平:2006/10/02(月) 04:20:30 0
まともな意見に携帯もPCも関係ないだろ・・
464名無し三平:2006/10/02(月) 05:57:46 O
>>462はMacなんじゃね?
465195:2006/10/02(月) 10:01:01 0
以前こちらでウキフカセ釣りについて質問した者です。
先週末釣りに行きアドバイス通りにやってみました。撒き餌の比重を
軽くして魚を浮かせてみました。
結果は
ベラ多数、オハグロベラ20p以上×2、カワハギ20p弱×1、ウミタナゴ×2、
(恐らく)ギンポ10p程度×1
本命のクロダイ20p弱×1、35〜40cm程度を手元でバラし。
と、かなりの成果でした。結果的にクロダイは1枚でしたが、1日に2回以上
チヌのあたりを楽しめたのは初めてだっかのでかなり嬉しかったです。
しかも浅場で。
教えてくれた方々、ありがとうございました。
またわからないことがあったら教えてください。
466名無し三平:2006/10/02(月) 10:30:29 0
がんがれ。そして次は君が人に教えられるようになろう。
467名無し三平:2006/10/02(月) 10:38:04 0
>>456
いらねえよ。  
468名無し三平:2006/10/02(月) 10:40:45 O
>>457
至急!
知識不足を補うように
469名無し三平:2006/10/02(月) 13:43:11 0
ワームの保管どうしてますか?
いつの間にか油でべたべたになってしまいsます。
これって、デフォなのかそれともジップロックがしょぼくなっているだけですか?
470名無し三平:2006/10/02(月) 14:57:37 0
洗って油落としてもいつの間にかまた油でべとべと
471名無し三平:2006/10/02(月) 15:08:28 O
元々はカチカチの樹脂に油や溶剤を染み込ませて軟らかくしているものだから、仕方ない。
完全に油が抜けたら、縮んでカチカチになっちゃうよ。

ちょうど池袋駅前の路上で売ってる、水に浸すと膨らむゴム製のカメやトカゲのオモチャのようなもの。
472名無し三平:2006/10/02(月) 16:08:25 O
ワームがベトベトになるって?
ただ溶けちゃってんじゃないの?

夏場、日中に車の中に放置。
ガルプ製品と他社のワームを一緒に保管。
ルワーとワームをBOXの中に一緒に保管。
一回使ったガルプ製ワームをサラのガルプの入ったパケに戻して保管。

それ以外はトラブルは一回もないよ。何年も前に買ったワームも買った時と同じ状態だよ。
473名無し三平:2006/10/02(月) 20:38:55 0
>>472
だから、それが染み込ませてある溶剤のせいってのが解らんのかねぇ・・・
474名無し三平:2006/10/02(月) 23:10:37 0
いかだ竿ってどんな時に使うんですか?
475名無し三平:2006/10/02(月) 23:12:23 0
会社で自分のポジションを見失った時点くらいからだろ
476名無し三平:2006/10/02(月) 23:23:10 0
イカダで漂流しながら救助を待つ間に退屈しないように作られたレスキューパックに収まるコンパクトで短く作られた竿の事
477名無し三平:2006/10/03(火) 00:26:09 0
え?落水した時イカダ代りに乗れる竿の事じゃないの?
478名無し三平:2006/10/03(火) 00:35:20 0
ここは何のスレですか?
479名無し三平:2006/10/03(火) 00:45:03 0
遭難した時どうやって生き延びるかスレ。
480名無し三平:2006/10/03(火) 00:49:26 0
初心者に嘘を吹き込んで、ググることの大切さを教えるスレ。
481名無し三平:2006/10/03(火) 08:28:41 0
>480
正解!



っていいたいけどたまには助け舟を。
482名無し三平:2006/10/03(火) 12:18:15 0
おれはチヌ釣りがメインだけど筏はエサ代がかかってしょうがないからパスだな。
483名無し三平:2006/10/03(火) 12:21:07 0
俺は何釣りって絞れないんだよなぁ
484名無し三平:2006/10/03(火) 13:29:30 0
>>483
俺もそう。
季節により旬な魚を釣って、美味しくいただく。
これでいいんじゃね?
485名無し三平:2006/10/03(火) 13:57:14 0
釣具ってローンで買えるのですか?
486名無し三平:2006/10/03(火) 13:58:53 0
>>485

買えるけどグレーゾーン金利が無くなってからにしろ。
487名無し三平:2006/10/03(火) 14:03:27 0
なるほど。現状では現金一括払いがいいようですね。
ありがとうございました。
488名無し三平:2006/10/03(火) 14:12:29 0
ローンはもったいないだろう
金利の何千円かで色々買えるよなあ
489名無し三平:2006/10/03(火) 15:58:13 0
幾らの竿買うきだ
490名無し三平:2006/10/03(火) 16:01:50 O
冬ボー一括なら金利ゼロじゃ。
491名無し三平:2006/10/03(火) 22:29:22 0
とりあえずネタ投下が無いから浮上させます。
492名無し三平:2006/10/04(水) 11:09:27 0
ウキフカセのことで質問、というか意見を聞かせてください。
対象魚はクロダイなのですが、付け餌はいつもオキアミのみでやってます。
ごく稀にネリ餌を使うくらい。
同じ釣りか磯釣りをされている方、何種類くらい用意してますか?
オキアミ以外でオススメの付け餌があれば教えてください。
よろしくお願いします。
493名無し三平:2006/10/04(水) 11:12:52 0
オキアミだけで十分
494名無し三平:2006/10/04(水) 11:54:27 0
生のオキアミと半ボイルのオキアミの2種類
たまにスイートコーン
495492:2006/10/04(水) 12:09:26 0
>>493
>>494
ありがとうございました。
ボイルのオキアミ、試してみます。
496名無し三平:2006/10/04(水) 13:16:59 O
2ピースロットの継ぎ目がとても抜けにくくて竿をたたむのに毎回苦労しています。なにか良い対策があれば教えてください。
497名無し三平:2006/10/04(水) 13:18:17 0
抜かない
498名無し三平:2006/10/04(水) 13:18:22 0
継ぎっぱなしでおk
499名無し三平:2006/10/04(水) 13:32:29 0
つKURE5-56
500名無し三平:2006/10/04(水) 13:35:30 0
濡らしたタオル被せてねじりながら引っ張れ。
素手だと手が滑ったときにガイドで手がザックリ切れることがあるからな。
501名無し三平:2006/10/04(水) 13:44:51 0
そういう安物の竿は薪にしなさい
502名無し三平:2006/10/04(水) 14:34:06 0
>>496
朝ロッドを継ぐとき、締めすぎてないか?
503496:2006/10/04(水) 15:21:55 0
>>502
答えていただいてるのは有難いんですが、こちらが敬語使ってるんだから
そちらもつければどうですか?
上から見下ろす言い方は辞めましょうね(^^)
504名無し三平:2006/10/04(水) 15:27:56 0
TPOが分からんのなら2chはやめとけ>503
505名無し三平:2006/10/04(水) 15:29:15 0
>503
そんな台詞はまともな敬語を覚えてから家
506名無し三平:2006/10/04(水) 15:31:11 0
敬語…
507名無し三平:2006/10/04(水) 15:35:53 0
>>502
のみになぜ食いついたのか
508名無し三平:2006/10/04(水) 15:38:07 0
>>499>>500はまともな意見だと思うが敬語使わないといけないのか・・・。
そういう人は2ch向いてませんよ。ミクスィにでも行きなさい。
509名無し三平:2006/10/04(水) 15:39:00 0
けつ毛バーガーって何ですか?
510名無し三平:2006/10/04(水) 15:39:13 0
>>496は一流の釣り師と見た。
511名無し三平:2006/10/04(水) 15:40:28 0
食えば分かる
512名無し三平:2006/10/04(水) 15:43:33 0
一流の釣り師は継ぎ目が抜けにくい安物の竿は使わないよ。
513名無し三平:2006/10/04(水) 15:45:05 0
人から教えてもらうにはそれなりに言葉使いは大切だろ?
教えるほうとしては、どうして敬語つかわにゃならん、お前馬鹿か?
質問の前にレスみたか? みたなら解るハズ、みてなきゃお前も礼儀しらずだw
答えてもらって有難いなら、黙っとけ
514名無し三平:2006/10/04(水) 15:46:55 0
>>509
石原さとみ=眉毛が濃い=ケツ毛が濃い=ケツ毛がモジャモジャで溢れてる=ケツ毛バーガー

ということだ 解るか?
515名無し三平:2006/10/04(水) 15:52:23 0
継ぎ目が抜けにくい安物の竿=SZMだな。
納得した。俺も経験があるからな。
516名無し三平:2006/10/04(水) 15:54:07 0
チョン製だろw そんなもんで聞くな
517名無し三平:2006/10/04(水) 16:05:07 0
>>496の質問はいかにも馬鹿の疑問だしな
気になるなら普通にグリスでも塗ればいいだろ
>>509ぐらいの有意義な質問をすべきだ
518名無し三平:2006/10/04(水) 16:08:18 0
やっぱり薪
519502:2006/10/04(水) 16:38:27 0
ビックリした〜!

質問に答える時は、オマイら敬語使えよ!

初心者様の機嫌を損ねないようにな!
520名無し三平:2006/10/04(水) 16:39:06 O
496です。
くだらない質問にたくさん答えていただいてありがとうございます。

つないだまま持ち歩くのは車が狭いので無理です。
グリスを塗っても良いものか不安だったのですがやってみようと思います。タオルも持ち歩きます。ありがとうございました。
521名無し三平:2006/10/04(水) 16:44:02 0
ww
522名無し三平:2006/10/04(水) 16:44:11 0
Kure 5-56よりスプレーなシリコンオイル
ラインにも使えるし
523名無し三平:2006/10/04(水) 16:53:23 0
5-56って継ぎ手に塗って大丈夫なの?
滑って飛んでいきそう
524名無し三平:2006/10/04(水) 16:55:36 0
>>520
バカだな、逆切れしてたら誰も本当のこと教えてくれないよ。

グリスは塗らずにローソク塗っときな。
525名無し三平:2006/10/04(水) 16:56:32 0
>>502は俺の機嫌を損ねないように気を付けろ
526502:2006/10/04(水) 17:00:07 0
>>525

ウマイ!!!
527525:2006/10/04(水) 18:44:34 0
照れるぞ
528名無し三平:2006/10/04(水) 19:33:46 O
520です。

ごめんなさい、逆ギレとかじゃなく本当にわからないから聞いたんです。
グリスはやめておきますね。

タオルの意見を参考にして、ラインを結ぶ時に使うゴム製のしめ具?を使ったら楽にはずすことができました。ありがとうございました。
529名無し三平:2006/10/04(水) 19:36:33 0
おまいら、わかってて釣られてるのか?
530名無し三平:2006/10/04(水) 19:40:38 0
固着した竿抜くなら、100均で売ってる網目状の滑り止めシートがいいぞ。
531名無し三平:2006/10/04(水) 19:44:31 0
台所用ゴム手袋最強!
532名無し三平:2006/10/04(水) 20:18:47 0
中通しと外ガイドの磯竿のそれぞれの利点はなんでしょうか?
中通しの方がガイド絡みがないのは分かります。飛距離では落ちるのかな?
他にもあったら色々教えてください。
また、漁港のおっちゃんなど見たらほとんどの人が外ガイドの竿なんですが
何故でしょうか?
533名無し三平:2006/10/04(水) 20:29:42 0
中通しは海水での使用後真水で洗浄しないと塩が固まったり、錆びたりします。
要は、手入れをマメにする必要があります。
外通しはその点心配有りません。
飛距離のほうですが、手入れの行き届いている中通しは外通しとあまり実感できる飛距離ダウンは感じません。
穂先絡みの無い中通しか、メンテナンスフリーの外通しかですね。
夜釣りなら断然中通しですね。
534名無し三平:2006/10/04(水) 20:34:14 0
最近、河川から河口部へメイン釣り場を変えたシーバスマンです。
海でシーバス用ルアーを使用したところ、ルアーのフックの錆に悩まされ
困っております。

釣行後、使用したルアーを ぬるま湯で洗い流しながら歯ブラシで洗浄したり、
ぬるま湯の中に数時間浸して塩抜きをし、水気を切って乾燥させたつもりでも
翌日にはックやリングにうっすらと錆が出ます。

良い対策方法はありますでしょうか?
535名無し三平:2006/10/04(水) 20:43:01 O
ある程度はしょうがないかも。ソルト用のフックを常にストックしておきマメに交換。
536534:2006/10/04(水) 20:51:21 0
>535 ありがとうございます。

やはりフックやリングは消耗品と考え、マメに交換するものと
割り切るしかないですね。

淡水の場合はルアーを軽く水洗いをした後にドライヤーで乾かすだけで
済んでいたので、あの錆の早さに驚いた次第で...
537名無し三平:2006/10/04(水) 20:52:14 0
サビが浮くのは乾燥が足りないのではないでしょうか?
天日干しもしくはドライヤーでがっちり乾燥させてみたりしてみるのが良いかと。
あと、タックルボックス自体に湿気がある可能性もあると思います。
タックルボックスにお菓子等についているシリカゲルの袋を入れてみては。
またサビ取りにはカー用品のホイールクリーナーが便利です。
独特の臭いがしますが中性なので水洗いすればサビも臭いも両方取れます。
538名無し三平:2006/10/04(水) 20:52:16 0
ドライヤーやヒーターで完全に乾燥させれば大丈夫よ
ムリなら油だね
ワームオイルや食用油なら抵抗無く使えるのでは?
539534:2006/10/04(水) 21:07:26 0
>537、>538、貴重なアドバイスありがとうございました。

早速、今週の釣行後アドバイスを参考にしたいと思いました。
重ね重ね、ありがとうございました。
540名無し三平:2006/10/04(水) 21:29:49 0
今日、竿先に鈴を付けたままブン投げたら、鈴もブッ飛んで行きますたorz
鈴はいつ付けたらいいんでしょうか??

ちなみにその鈴は、ズル引き後に竿を上げたら仕掛けの先に偶然ついてて
無事回収できますた。
541名無し三平:2006/10/04(水) 21:32:52 0
投げた仕掛けが着水したらかな。
着水→鈴付け→糸の弛みをとる。
542名無し三平:2006/10/04(水) 21:34:07 0
>>540
鈴付ける位置が細すぎるだけ、
細いところに付けるから、スッポ抜けて、糸をたどってする〜〜〜〜っ!

リールシートの部分に、アロンアルファで!
543名無し三平:2006/10/04(水) 21:35:16 0
>>539
錆なら自転車用とかの錆落としで落ちるから、釣行前日に落としてやるといいよ。
フックたくさん買うより安上がりだしね。
544名無し三平:2006/10/04(水) 21:35:57 0
>>542
(5)マジレス限定でお願いします。
545名無し三平:2006/10/04(水) 21:39:03 0
鈴つける場合には糸が鈴に絡んでないかチェックして投げようね。
絡んでると仕掛けがブッチして飛んでくから。
それにしても無事回収GJです。
546名無し三平:2006/10/04(水) 22:37:53 0
その鈴は締め付けるのか、挟むのかでちがう
締め付けタイプは付けっぱなしでいい。
挟むタイプは投げた後つける。
547名無し三平:2006/10/04(水) 22:45:57 0

その通りでごあす。
548名無し三平:2006/10/04(水) 23:10:23 0
渓流釣り・イワナです!

シーズン中、本流の深みに、約50cm位のイワナが悠々と泳いでいたのですが
餌(イクラ)を流しても、全く見向きもせず、逃げられてしまいましたが、
あそこまで大きいイワナですと、どういった餌に反応するのでしょうか?
(当方、餌釣りの道具しか、持っていないため、ルアー釣りはできません)
549540:2006/10/04(水) 23:11:53 0
>>542
イエッサー!アロンアルファで付けるであります ノ(゚Д゚)

>>541,>>545-547
ありがとうございました。これで次からはブッ飛ばさずにすみます。
550名無し三平:2006/10/04(水) 23:11:58 0
ミミズ
551名無し三平:2006/10/04(水) 23:24:55 0
>>548
夜、家の中に入ってきた「蛾」を捕まえて餌に(生きたまま)
また、アマガエルもいい。

とにかく、大きな岩魚は、
水面をちょこちょこばたつかせるものでないとダメ。
(うちの地方では)
552名無し三平:2006/10/04(水) 23:39:19 0
リールについて教えてください。

シャロータイプとはスプールの溝が浅いものを指すのですか。
また、その場合のハンドルの取っ手が「T字型」から「つまみ型」になるようですが、
これはなぜでしょうか。
553名無し三平:2006/10/04(水) 23:43:55 0
シャローは文字通り浅溝スプールのこと。
適合するラインが細くなると言うことは、釣り自体がより繊細なものになるということ。
ハンドルに求められる要件も、スピードやトルクから、感度や繊細な操作になる。
554552:2006/10/04(水) 23:56:09 0
>>553
すばやく、かつ、わかりやすいご回答、ありがとうございました。
リール購入にあたっての参考にさせていただきます。
555名無し三平:2006/10/04(水) 23:58:46 0
>>548
見える巨大岩魚には活餌

小さいウグイをとってきて使う
ドジョウも可

それでも昼間はスルーされることはある
その場合は、夕暮れ時に出直す
556名無し三平:2006/10/05(木) 00:07:28 0
そこで岩化けですよ
557名無し三平:2006/10/05(木) 00:24:08 0
海で一番メジャーな釣り方ってなんすかね?
558名無し三平:2006/10/05(木) 00:30:56 0
>>557
そんな要超能力質問にどう答えろと
船のサビキ と答えておくか
559名無し三平:2006/10/05(木) 00:34:45 O
夜釣りってコマセ撒いたらダメなの?
560名無し三平:2006/10/05(木) 00:38:32 0
コマセ禁止の県も有る
県の遊漁規制条例を見るべし

何を釣るか書いてない時点で要超能力質問
561名無し三平:2006/10/05(木) 00:49:20 0
すいません、魚の釣り分けは(ある程度)可能ですか?
防波堤でサビキ、 ソーダカツオ狙いでイワシが爆釣です。
同じくルアーでシーバス狙い タチウオが釣れます。
イワシは釣っても口が裂けたり、ウロコがはがれて死んでしまいますし、
食べるには多すぎます。
562名無し三平:2006/10/05(木) 00:50:21 O
浮き止めについておしえてくだい。
最近になって淡水から海釣りを始めたのですが、投げサビキや、磯、泳がせなどで、市販品の糸のタイプの浮き止めや短い釣り糸巻き付けた物などを浮き止めにしますよね?竿の全長より、深い棚の時は浮き止めの部分は、リールに巻いてしまうのでしょうか?
563名無し三平:2006/10/05(木) 00:52:06 0
そーだよ
564名無し三平:2006/10/05(木) 00:57:13 0
間引き・チョイの間・ルアーの3つならどれが一番釣れるんすか?
565名無し三平:2006/10/05(木) 01:06:37 0
>>561
サビキのサイズを大きくする
船釣り用を半分に切って使用

イワシが釣れたらそのままにしときゃカツオが食いつく
566名無し三平:2006/10/05(木) 06:47:09 0
先日とある場所にいったのですが、横で釣っているオッサンが海に向かってタバコやガム、使い終わった仕掛け等、色々な物を海に投げ込んでました。
辺りを見回すと結構そういう人って居るんですね・・・。
注意しなきゃと頭では思ってたのですが勇気が足りず結局最後まで言えませんでした。
皆さんだったら言えますか?
567名無し三平:2006/10/05(木) 07:44:22 0
>>566 本職の漁師も空き缶の投げ捨て タバコのポイ捨て ひどいよ

でも やつら昼間から赤い顔して 怖いから見て見ぬふり orz
568名無し三平:2006/10/05(木) 09:34:42 0
>>566
>>567
そういう釣り場は避けたくなるね。
569名無し三平:2006/10/05(木) 09:42:24 0
>>503

>503 名前: 496 投稿日: 2006/10/04(水) 15:21:55 0
>>>502
>答えていただいてるのは有難いんですが、こちらが敬語使ってるんだから
>そちらもつければどうですか?
>上から見下ろす言い方は辞めましょうね(^^)

こっちにも↑なやつ沸いてるんだけど。

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1136799805/l50

>875 名前: 名無し三平 投稿日: 2006/10/04(水) 15:31:11 0
>>>860
>答えてくれたのは有難う。
>でも気をつけろって命令口調は頂けないね
570名無し三平:2006/10/05(木) 10:29:39 0
>>548
現地調達で餌の工夫をするといいらしいよ。
いくらだと沈むでしょ。でかいの浮かせて流せば食うんじゃないかなあ。
571名無し三平:2006/10/05(木) 10:55:07 0
石鯛竿、仕掛けで石が釣れない時、えさを代えて青物とか真鯛とか狙う人いるか? 
572名無し三平:2006/10/05(木) 11:34:00 O
川や池に設置されてるヘラ釣りのヘラ台っ勝手に使っても問題ないんですか?
573名無し三平:2006/10/05(木) 11:48:23 0
勝手に設置してあるのだから勝手に使っても無問題。
ただし、池の場合所有者がいる場合があるので
その関係者が設置したとすればその限りではない。
574名無し三平:2006/10/05(木) 14:46:45 0
>>566-567
DQNは放置。でも釣り場ではいつ助け合いになるかわからんから愛想良く対応しといた方がよい。

人の気配が無いときに掃除してるのは内緒だ。見つかると逆に鬱陶しい。
575名無し三平:2006/10/05(木) 15:35:34 0
みなさんはリールの手入れにオイルとグリスはナニを使用しておられますか?
エアゾール系はダメみたいなことをどっかで読んだことあるんですが、
どうダメなんでしょうか?
576名無し三平:2006/10/05(木) 15:51:22 0
>>575
釣具メーカーごとでグリス売ってるからギアに塗りつけてます。
もしくはKUREのシリコングリスを塗ってます。
577名無し三平:2006/10/05(木) 15:57:14 0
>>569 観た。みるからに初心者、ほっとけ
578名無し三平:2006/10/05(木) 16:03:44 0
釣り初心者のスレだろココは。
初心者様に優しくしてやれよ。
579名無し三平:2006/10/05(木) 16:06:38 0
初心者様に優しくしてやれよ。じゃなくて優しくして上げましょうね。だろが!!
580名無し三平:2006/10/05(木) 16:06:45 0
>>576
水洗いして乾燥させたら556内部に吹き付ける。
581名無し三平:2006/10/05(木) 16:10:23 0
>>579
未経験者様に優しく丁重に、ご返答差し上げましょうね。 だろが!!ボケ!! 
582名無し三平:2006/10/05(木) 16:12:38 0
↑さんきゅう
583名無し三平:2006/10/05(木) 16:17:48 0
スレが荒れますのでもうおやめください。
こんな感じで宜しいのでしょうか敬語って。
敬語って難しい。
584名無し三平:2006/10/05(木) 16:20:22 0
それなら俺に対する言葉にきをつけろ
585名無し三平:2006/10/05(木) 16:23:16 0
>>583
スレッドが乱れますので、これ以上は自粛していただくよう宜しくお願い申し上げます。
586名無し三平:2006/10/05(木) 16:25:05 0
関西地区で仕事を手伝ってくれる方募集。
仕入れ経験要。会社経営の経験ありなら尚良し。
男性:35歳〜55歳、要自家用車、普通免許。
女性:20歳〜35歳、アシスタント、話し上手のこと。
ワン・サイクル300万〜700万の利益になります。
現在の仕事の合間にいかがですか?一人応募可能。
※暴力おことわり。
[email protected]
587名無し三平:2006/10/05(木) 16:31:49 0
>>583
スレッドが荒廃致しますゆえ、これ以上のお戯れはなにとぞご容赦戴きますよう
よろしく御願い申し奉り上げまする。
588名無し三平:2006/10/05(木) 16:35:13 0
ワン・サイクルってなに?
589名無し三平:2006/10/05(木) 16:35:36 0
さっきから噛み付いている方は>>502さんでつか。
親切心を仇で返されて荒らしになってしまわれたのですね。
同情します。
590名無し三平:2006/10/05(木) 16:38:00 0
>>588
場の雰囲気をお読みいただき、ご質問ねがえますでしょうか?
591名無し三平:2006/10/05(木) 16:53:23 0
>>590しつこい。
日本語講座スレですか? 来るぞ。
592名無し三平:2006/10/05(木) 16:57:50 0
www
593名無し三平:2006/10/05(木) 17:03:45 0
ご相談にのってください。
私は「手軽な釣り」が好きです。
だからルアー釣りや、のべ竿の探り釣りをやっています。
しかしルアーではなかなか釣れないし、ハゼもそろそろ
のべ竿では届かない所にいきはじめました。
磯竿で漁港でハゼやイイダコを釣ろうと思ったのですが、
磯竿って結構面倒でしょうか?
ガイドの向きを合わせながら竿を伸ばしたりとか、糸のガイド絡みとか、
場所移動とか・・・・どうでしょうか?
594名無し三平:2006/10/05(木) 17:07:33 0
>593
ハゼもイイダコもルアー竿でやれば解決。
595593:2006/10/05(木) 17:16:05 0
持ってるのはシーバスロッドです。
イイダコのテンヤは振り切らなければ何とかキャストできるかもしれませんが
ハゼ釣りに使う軽いBや2Bのガン玉がついてるだけの仕掛けはキャストできません。
596名無し三平:2006/10/05(木) 17:17:06 0
磯竿でハゼ釣りはイタイし持ち運びも不便だからやっぱりルアー竿で
597名無し三平:2006/10/05(木) 17:19:47 0
>>595
シバスロッドなら普通に天秤つけて10号ぐらいのナスおもり付ければ無問題
598名無し三平:2006/10/05(木) 17:34:17 0
>595
イイダコはワームでも釣れるよ。
ハゼに関しては>597の通りだが、竿にもよるが錘は6号ぐらいが無難。
599名無し三平:2006/10/05(木) 17:37:33 0
>>595
イイダコなら餌木でもメタルジグでもバイブレーションでも釣れるから
ルアー竿のままでいいですよ。
600593:2006/10/05(木) 17:51:33 0
皆さん有難う御座います。
ワームやルアーではイイダコはフッキングが悪すぎませんか?
エギで今日は何とか1匹釣りましたけど2匹ばらしました。
やはりテンヤの方がノリはいいのですかね。
ハゼはナス錘つけてやってみます。有難う御座います。
ちなみにナス錘を一番底につけて、エダスに針をつけるのは
「胴付き仕掛け」というんでしょうか?
601名無し三平:2006/10/05(木) 17:54:23 O
初心者ぢゃあ無さそうだから聞かんでも出来るだろ






アレ?ツラレテル?
602名無し三平:2006/10/05(木) 17:58:27 0
>600
胴付でもいいが、普通のちょい投げ仕掛でいいよ。
自分でつくれなければ店に売ってる。
後は、1号ぐらいの中通し錘とかつけて脈釣りしてもいいし。
まあハゼぐらいどんな仕掛でもいけるよ。

イイダコに関してはココ見れ
ttp://light-lure.com/light_tackle/1997/19970310.html
603名無し三平:2006/10/05(木) 18:11:26 0
>>548
禁漁期間じゃないのか?
604名無し三平:2006/10/05(木) 18:14:01 0
>>603
いつもの脳内だから多めに見てやれよ。
605名無し三平:2006/10/05(木) 19:09:24 0
来年度に向けてイメトレしてるんだよきっと
606名無し三平:2006/10/05(木) 22:07:29 0
4回ほど、ベテランの方に連れられて伊豆や三浦半島に行きました。
面白くなってきたので、近場(東京在住です)の堤防釣りにでも行こうかと
思っているのですが、場所場所のルール、掟ってのはあるもんなでしょうか?

妙なことやって笑われるのは別にいいんですが、邪魔をするのも失礼だな、と。
607名無し三平:2006/10/05(木) 22:14:47 0
>>606 ルールというか横浜や横須賀方面で釣りをする時はベイスターズの帽子を被るといい。
これを被っていると釣り場に出没する暴走族やホームレスに絡まれない。
被っていないと殺される恐れがある。
608名無し三平:2006/10/05(木) 22:15:22 0
>>606
魚が釣れたらその魚を持って堤防一周してみんなに見せてまわるんだ。
609名無し三平:2006/10/05(木) 22:18:23 0
>>607
まじ?買おっかなベイスターズの帽子!!
610名無し三平:2006/10/05(木) 22:22:18 0
妙なことやって笑われるのは,
何をするつもりだ? 普通に釣りするぶんには平気だろ
611名無し三平:2006/10/05(木) 22:23:48 0
>>610 以外。

(5)マジレス限定でお願いします。
612名無し三平:2006/10/05(木) 22:25:42 0
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
613名無し三平:2006/10/05(木) 22:31:50 0
>>606
ないよ。特に。
614名無し三平:2006/10/05(木) 22:34:25 0
海釣りでおいしい魚の釣り方を教えてください
615名無し三平:2006/10/05(木) 22:37:37 0
>>612貰った。


    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)

616名無し三平:2006/10/05(木) 22:39:29 0
>>614 (5)マジレス限定でお願いします。
>>612 (6)恐いベテランさんは御意見無用でおねがいします。
617名無し三平:2006/10/05(木) 22:55:33 0
618名無し三平:2006/10/05(木) 22:55:36 0
背広ネクタイ姿でゴルフバックに石鯛竿突っ込んで現れたりしなければ笑われたりしないよ
619名無し三平:2006/10/05(木) 23:05:56 0
>>606
伊豆や三浦半島に味わった面白さが東京の堤防で味わえると思わない方がいいよ・・・解ってるとは思うけど。
近場にいい釣り場がないって、結構それで釣りやめちゃう人多いんだよね。
東京でも船乗れば数釣れて結構面白いんだけどなんか違うんだよね・・・自由がきかないってかなんて言うか。

やっぱ自然溢れる場所で釣るのが一番面白いんですから!!。・゚・(ノ∀`)・゚・。
620名無し三平:2006/10/05(木) 23:07:53 0
>>606
常識の範疇で行動してれば大丈夫
オレの地元はコマセ禁止って暗黙のルールがあるけどな
621名無し三平:2006/10/05(木) 23:20:36 0
>>606
これは見ておいた方がいいかも
http://www.jfa.maff.go.jp/yugyo/0013.html
622名無し三平:2006/10/05(木) 23:49:43 0
撒餌釣り禁止の所では、何撒いたらいいでつか?

集魚剤なしで、オキアミ大量、とか?
623名無し三平:2006/10/05(木) 23:53:42 0
撒き餌禁止だから撒いちゃいけないんだよ。 「デカイ真鯛でも釣った」と嘘でも
撒いたらどうだ?
624名無し三平:2006/10/05(木) 23:57:29 0
じゃあ、サビキもダメなんだよね。。。
625名無し三平:2006/10/06(金) 00:08:09 0
だめだね。 ただアミは販売してるぞ。 
626名無し三平:2006/10/06(金) 00:10:59 0
撒餌ダメなところの釣具屋で、撒餌を、それもかなりの種類販売してる。
627名無し三平:2006/10/06(金) 09:28:44 0
えー撒き餌禁止以外と多いな。じゃあ今まで見てきた奴は全部だめか。

しかし投網が条件付きとはいえ意外におkなのが驚いた。
628名無し三平:2006/10/06(金) 09:39:32 0
>>627
釣りしてるところで網打ったら、釣り客から殺されるぞ。 
629名無し三平:2006/10/06(金) 09:49:51 0
プラ籠とかもダメなんだ? 撒き餌禁止の場所で釣りするのに、
その近所の釣具店に普通のサビキ勧められたけど。
630名無し三平:2006/10/06(金) 11:24:25 0
常連が勝手に堤防のコンクリに「コマセ禁止」って書いてるとこあるよ。

都道府県や市町村、漁協が定めた場合は立て看板と掲示した者の
表示があるよ。○○禁止 ○○市 とかね。

よくあるのが

現場でのエサ採取禁止(クロダイとかね)
コマセ禁止
投げ釣り禁止(漁場近くやファミリー向け釣り公園など)

かな。
631629:2006/10/06(金) 12:11:45 0
普通の→×
普通に→○
632502:2006/10/06(金) 12:21:14 0
ハゲ針禁止ってのもあるな。
633名無し三平:2006/10/06(金) 12:33:02 0
撒き餌にオキアミ混ぜるなっていうのもある。
乱獲につながるからとかなんとか。
634名無し三平:2006/10/06(金) 12:35:13 0
禁止してもやってるけどな。 
635名無し三平:2006/10/06(金) 12:45:35 0
>>634
うん、やってるねってゆーか看板でも立ててない限り
知らないでやってる人も多いよ。それを注意する人もあんまいないし。
636名無し三平:2006/10/06(金) 12:49:10 0
看板立てても意味ないね。 鉄格子しても乗り越えて釣ってるし。 
監視カメラに罰則をつけないと日本人はだめだ。
637635:2006/10/06(金) 12:57:15 0
>>636
確かに。「あっそ」って程度だよな。
このハリ使うなとか撒き餌にこれ混ぜるなとか言われても
罪の意識なんてないもんなぁ。
あ、俺は一応守ってますよ。
638名無し三平:2006/10/06(金) 13:39:26 O
私の良く行くブリからハマチクラスが出る釣り場で20代前半の若者がたまにジグを投げに来ます。彼はセール品のナイロン糸付き2000番に得用シバスロッドでジグを投げては「クソッ!出ねぇ!」と独り事を口にしながら釣りを楽しんで居られます彼は何を出したいのですか?
639名無し三平:2006/10/06(金) 13:41:48 0
ウンコかな?
640名無し三平:2006/10/06(金) 13:42:31 O
夢や希望を・・・・
641名無し三平:2006/10/06(金) 14:01:38 O
彼が大エソを掛けてしまって寄せきれずにバラシて「凄く大きなブリが釣れた」等と色んな所で吹いて廻りポイントが荒らされてしまいそうで心配ですよ。彼のリールはゴミが引っかかってもドラグが止まらぬ程繊細なのです
642名無し三平:2006/10/06(金) 14:22:33 0
ハゼは3号くらいの錘つかったチョイ投げ仕掛け
自分の好みは中通し遊動+1本針 号数は深さと風次第
胴付きはハゼには向かない

タコは自分でテンヤ作る(イソガニ縛りつけ仕様)
シーバス竿の方が振り切れて手返しが良いから、自分は磯竿より好きだな
重さは25gくらいだと思う

足元に障害物あるところは長竿必要なんで磯竿使うけどね
643名無し三平:2006/10/06(金) 17:10:19 0
釣り場が見渡せる航空写真ってネットで見れるのか?
644名無し三平:2006/10/06(金) 17:12:42 0
見れる
解像度は悪いがな
検索してみなw
645名無し三平:2006/10/06(金) 17:16:50 0
>>643
海上保安庁空中写真閲覧サービス
ttp://www4.kaiho.mlit.go.jp:8082/Air_code/INDEX/s_index00.htm
646名無し三平:2006/10/06(金) 18:48:09 0
Googleマップの航空写真もも結構使えると思うんだけど
647名無し三平:2006/10/06(金) 18:54:22 0
日曜日の夕方に釣りしたいんだけど、ダメかな?
648名無し三平:2006/10/06(金) 18:57:50 O
サザエさんが見れなくなっても良いならおk
649名無し三平:2006/10/06(金) 19:06:42 0
日本海側より太平洋側のほうが波高いのはなぜ??
650名無し三平:2006/10/06(金) 19:10:55 0
朝鮮や中国と分け合う汚い海なんか小波でええやろ。

オトコならドデカク、ワイハとつながるパシフィックで釣りをしようZE!!
651名無し三平:2006/10/06(金) 20:40:33 0
>>648
サザエさんはどうでもいいけど、笑点は外せないな。
652名無し三平:2006/10/06(金) 23:39:11 0
>>648 >>651
つ ワンセグ携帯
653名無し三平:2006/10/07(土) 03:48:07 O
ちょっとスレ違いかもなんだけど、
俺が行く釣り場に最近おたまじゃくしがたくさん居るのですが、
この時期におたまじゃくしっておかしくね?
654がまかつ:2006/10/07(土) 03:52:08 0
namazu
655653:2006/10/07(土) 03:54:46 O
>>654
えーーー




だって足生えてたよ?(/_;)?
656名無し三平:2006/10/07(土) 06:02:20 0
アフリカサラマンダーのアホロートル
 
 
 
 
                          あれだ、俗に言う「ウーパールーパー」
657653:2006/10/07(土) 08:30:00 O
>>656
ピンク色ぢゃ無かったよ?(/_;)
658653:2006/10/07(土) 08:50:59 O
調べた結果自己解決しました


ウシガエルのオタマみたいです


お騒がせして申し訳ない(/_;)
659名無し三平:2006/10/07(土) 16:07:52 0
川でスズキ釣りするときってブッコミとルアーですか?電気浮き釣りってしない?
660名無し三平:2006/10/07(土) 17:03:31 0
>>659
なんでもOK
661名無し三平:2006/10/07(土) 18:05:29 0
時給810円の俺が思い切って1パック1000円のイワイソメで投げ釣りした。
しかし、エサも針も全部フグに食われた。
心臓がぶるぶる震えるような屈辱感でいっぱいになった。
それ以来、釣りに行っていない。
どうすれば立ち直れますか・・・
662名無し三平:2006/10/07(土) 18:06:47 0
今度はマムシ使ってみろ
663名無し三平:2006/10/07(土) 18:11:07 0
>>661
何を釣りたいか知らんが1パック150円のオキアミにしとけ、何でも良く釣れるぞ
664502:2006/10/07(土) 18:11:49 0
>>661
フグ釣りには、カレイ針とか長い針がお勧め。
釣れたフグは、頭・内臓・皮・ひれ全部落として
流水できれいに洗えばOK。
おいしいよ!
665名無し三平:2006/10/07(土) 18:13:42 0

まだ名前欄の履歴が残ってた。orz
666名無し三平:2006/10/07(土) 18:17:51 0
>>664
それって間違っても死なないよな?
667名無し三平:2006/10/07(土) 18:19:46 0
>>664
素人がさばいても大丈夫ですか? ぶぐってどうさばくの? 
668名無し三平:2006/10/07(土) 18:22:10 0
波7mと物凄くあるのですが、こんな状況でもつれる魚はなんですか??
669名無し三平:2006/10/07(土) 18:25:29 0
釣り人の水死体が釣れますよ
670名無し三平:2006/10/07(土) 18:25:53 0
自分でフグ捌いて食うなら、遺書を書いてから食った方がいいよ。
死んでからじゃココで無責任なアドバイスをした香具師に文句言えないだろ。
671名無し三平:2006/10/07(土) 18:27:27 0
外海大荒れで港湾内に黒鯛が入ってきてること多し

風向きと共に波の向きが変わって普通に防波堤超えてくるので、安全確保には気をつけて
アホとして晒されたきゃ別だが
672名無し三平:2006/10/07(土) 18:29:07 0
底荒れもするようなら、カレイの活性もあがるな
スズキは沖根にいっちゃうことも多いので微妙
イカ、タコ、キスは釣れなくなる
673名無し三平:2006/10/07(土) 18:30:32 0
フグは毒のある部分を取り除いてしまえば大丈夫。
ただ、処理が悪い場合があるかもしれないので
人にはあげないこと。
674名無し三平:2006/10/07(土) 18:32:43 0
命賭けてまで釣りする必要はないがな。
行方不明になって2chでm9(^Д^)プギャー されるだけだぞ。
675名無し三平:2006/10/07(土) 18:34:11 0
>>673
>人にはあげないこと。

じゃあ藻前も人に「大丈夫」とか勧めるな。やってる事は同じこっちゃ!
676名無し三平:2006/10/07(土) 18:34:51 0
フグを自分で捌くんなら香田みたいに自己責任で。
677名無し三平:2006/10/07(土) 18:35:04 0
俺は今まで百匹以上フグを捌いているけど

死 ん で な い ! w
678名無し三平:2006/10/07(土) 18:41:40 O
お前最近靴履いてないだろ
679名無し三平:2006/10/07(土) 18:58:03 0
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
680名無し三平:2006/10/07(土) 18:58:08 0
>>677
そーか、おとんとおかんに食わしたんだな?
681名無し三平:2006/10/07(土) 19:02:03 0
http://www.youtube.com/watch?v=xdqDyogPhIc

世界初!!
ついに、カメラでとらえた!!
これが幻の古代魚シーラカンスだっ!!

発見場所:インドネシア
発見チーム:アクアマリンふくしまシーラカンス調査隊
日時: 2006年5月30日(現地時間8:39)
682名無し三平:2006/10/07(土) 19:05:31 0
>>680
おとんとおかんは、おれがフグを釣ってくるのを
楽しみに待ってる!
それに、嫁と子供もな。w
683名無し三平:2006/10/07(土) 19:09:47 0
>>682
いつか藻前ら一家をテレビで見るような気がシマス
なむ〜。
684名無し三平:2006/10/07(土) 19:20:35 0
>>683
心配ありがとう。

つか、今年ふぐ処理士取ったのよね〜 V
685名無し三平:2006/10/07(土) 19:24:15 0
それを先に言えよ。素人がマネするじゃねーか。
点滴に牛乳いれる香具師も現実にいるんだゾ!

それはそうと免許取得おめでとう。
686名無し三平:2006/10/07(土) 19:28:41 0
>>685
ありがとう。
でも、数年前から捌いてたけど。w
687名無し三平:2006/10/07(土) 19:38:52 0
よい子のみなさんは絶対にマネしないでくださいね♪
688名無し三平:2006/10/07(土) 22:11:48 0
ふぐ処理士になるって難しい?
689名無し三平:2006/10/07(土) 22:41:50 0
フグスレにすんなよおまいら。こっちで聞け。

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1127650336/
690名無し三平:2006/10/07(土) 23:21:42 0
フグの免許は調理師の免許を持ってないと取れない免許なんですか?
691名無し三平:2006/10/07(土) 23:31:51 O
チャリコってどんな場所で釣れやすいですか?
またボラってどんなとこにいます?
つまり、チャリコが釣れたんだけど地形の考察がしたい。
あと、ボラが飛んでいる光景を目にするがそのようなとこでは他にどんな魚が釣れるか推測したい。
という理由からです。お願いします。
692名無し三平:2006/10/07(土) 23:43:24 0
>>690
条例によって定められた資格なんで、県に拠る<フグ調理
県というか自治体間の互換性が無かったりするので要注意

取ろうかなと思うことも
693名無し三平:2006/10/07(土) 23:55:10 0
>>691
チャリコとボラと木っ端グレとデカいチヌはセットだね
アオサやアマモ等の海草が茂った比較的浅い海底だろうから漁港の波止場とか
ササノハベラが釣れるようなら比較的綺麗な海って事だな
694名無し三平:2006/10/08(日) 01:16:20 0
え?アオイソメとオキアミってどっちが釣れるんですか?
695名無し三平:2006/10/08(日) 01:20:02 O
>>693
ぶしつけな質問に丁寧に答えていただきありがとうございます。
まさに漁港で釣りました。4種のセットと海草の生えた浅い海。わかりやすい説明に感激しました。また海草ってことは砂地が比較的多いと理解。        ベラは汚染の指標になるのですね。
基本かもしれませんが大変勉強になりました。ありがとうございます。
696名無し三平:2006/10/08(日) 01:25:02 0
>>694
底ならイソメの勝ち、中層ならオキアミの勝ち
697名無し三平:2006/10/08(日) 01:27:50 0
>>696 なるほど。参考になります。
698名無し三平:2006/10/08(日) 01:38:23 0
アミは安いし、万能だね。 結論。 
699名無し三平:2006/10/08(日) 01:39:52 0
情報誌や、新聞などで、「APC」とあり、
レポートを載せているようですが、どういう方々なのでしょうか。
ヒトツ、教えていただけないでしょうか。
700名無し三平:2006/10/08(日) 02:17:15 0
Anal Pearl Craftsmanの略
雑誌で捉えるよりも、商店の情報源を考えてみると分かりやすい
店は客の情報総合して教えてくれるっしょ
それを雑誌等の編集相手に無償でやる客たちのこと。
俳句や川柳の投稿コーナーの投稿者って感じかね
701名無し三平:2006/10/08(日) 03:01:56 0
シマノのニューアルテグラを湾内シーバス狙いで購入予定で
2500番か3000番で迷ってます。
ttp://fishing.shimano.co.jp/body/product/iso/ultegra_05/05ultegra.html
大は小を兼ねる、といいますが、ルアー釣りだと
重さは結構ネックになってくるのでは、と、素人長柄に思い
55グラムの違いが気になって選びかねてる次第です。

ttp://fishing.daiwa21.com/index.asp?ItemID=3183
一応、竿はラテオの86Lで考えています。

もう一点、しゃろーすぷーるっていうのは、PE使い向けなんですか?
メリットは下糸が無駄にならないことでおkですか?
702名無し三平:2006/10/08(日) 03:07:53 0
2500がいいよ
3000なんて長い竿かよほどの大物狙い、青物兼用で買う番手だから
703名無し三平:2006/10/08(日) 03:09:40 0
あ、C3000を忘れてた
俺的にはこちらがお奨め
704名無し三平:2006/10/08(日) 07:11:43 O
メバリングしようと思うんですがバスのスピニングタックルのミディアムライトで流用できますか?
705名無し三平:2006/10/08(日) 07:55:02 0
メバリング
メバリング
メバリング

流用できますよ
706名無し三平:2006/10/08(日) 07:56:22 0
>>704
OK!
707名無し三平:2006/10/08(日) 09:32:51 0
エサ取りに強いと言われる練りエサとかサナギってボラが食いませんか?
708名無し三平:2006/10/08(日) 09:35:23 0
ボラが釣れると何か問題でも?
709名無し三平:2006/10/08(日) 09:41:14 0
仕掛けがワヤになる。
710名無し三平:2006/10/08(日) 09:43:28 0
ごめんなさい・ワヤってなに?
使い物にならないって事?
711名無し三平:2006/10/08(日) 09:50:06 0
サケ釣れたら親類に送ろうかと思ってますが、下処理とか注意点があったら教えてください。
もちろんクール宅急便で送ろうと思いますが、あまり時間がかかると生ものなので鮮度が落ちてしまうかと心配です。
712名無し三平:2006/10/08(日) 09:51:14 0
何サケですか?
713名無し三平:2006/10/08(日) 09:53:12 0
♪ワヤ ワヤ ワヤに落ちそう♪

ワヤっつうのは、わやくちゃ・ぐちゃぐちゃ
ってことでございます。
714名無し三平:2006/10/08(日) 09:55:51 0
>>710
ワヤになる=滅茶苦茶になる=使い物にならなくなる
>>711
内臓取って腹ん中に塩をたっぷり摺り込む全体にも塩をたっぷり摺り込む
新巻サケにすればいいと思う。
もちろんイクラなんかも腹から取り出し別にしとく。
715名無し三平:2006/10/08(日) 10:02:26 0
>>712
シロザケです。浮きルアーで釣ってこようと思ってます。

>>714
塩漬けと言う手もありますね。ありがとうございます。
716名無し三平:2006/10/08(日) 10:03:48 0
わてが710です。
>>713
>>714
ご丁寧な回答ありがとうございました。
717名無し三平:2006/10/08(日) 10:03:52 0
おいフグスレの奴まじで洒落にならんからやめろ。

そのうち訴えられても知らないよマジで。
718712:2006/10/08(日) 10:06:31 0
>>715
シロザケはホッチャレと申しまして…
719名無し三平:2006/10/08(日) 10:12:14 0
ホッチャレは産卵済みのことだろ?
720715:2006/10/08(日) 10:13:34 0
>>718
そうですね。送るのはやめときます。(^^;
721712:2006/10/08(日) 10:14:50 0
そうなのかい?
722名無し三平:2006/10/08(日) 10:41:46 0
>>718
オイ!オイオイ!w 産卵が済むまでは、シロザケはシロザケだろw
使命を果たし、力尽きる寸前のホッチャレが、餌を食わんはず。
よって釣れるシロザケは産卵前のウマーなシロザケ。
723名無し三平:2006/10/08(日) 10:44:54 0
難解です
724名無し三平:2006/10/08(日) 10:50:57 0
実際シロサケって塩漬けや冷凍とかにしないともの凄く生臭いよ
ウロコを取ればそれほど臭わなくなるから3枚におろして冷凍にして送ったら?
725名無し三平:2006/10/08(日) 11:19:16 0
川へ溯上すればホッチャレ
溯上前に海で釣れるのはシロサケ。
ちなみに溯上前に河口付近で真水に馴れるまで停滞している最中の奴ね。
726名無し三平:2006/10/08(日) 11:23:35 0
漁港でシロサケを水揚げしてたが、10匹程度でも30m先まで臭うほど生臭いね
727701:2006/10/08(日) 14:18:08 0
>>702
サンクスです。
2500番とC3000でちぇきって来ます。

あと、

もう一点、しゃろーすぷーるっていうのは、PE使い向けなんですか?
メリットは下糸が無駄にならないことでおkですか?

こちらもどなたか、回答お願いいたします。
728名無し三平:2006/10/08(日) 16:04:19 0
ロッドを大和屋の通販で買いたいのですが、
ロッドによって0.8〜3gだとか5g〜15gとか推奨のルアーの重さとラインの太さがありますよね。
軽量ルアー対応のロッドに重いルアーを付けると不都合が出るのはなんとなく想像できるんですが、
5〜18g対応ルアーに軽量ルアーは何か問題あるのでしょうか?
素人考えでは「大は小を兼ねる」なんですが・・誰か教えてくださいませ。
729名無し三平:2006/10/08(日) 16:07:25 0
>PEよりナイロンかな。 どっちでもいい
>飛距離
730728:2006/10/08(日) 16:12:12 0
あ、解決しました。つまんないこと聞いてすいません
731名無し三平 ◆6JI5fAb/7M :2006/10/08(日) 16:17:25 0
>>730
偽者を語るのはやめて下さい
トリップを付けます
732名無し三平:2006/10/08(日) 16:24:57 O
大は小に及ばないよ
投げててイライラするから小さいルアー投げるなら細い竿買った方がいい
733729:2006/10/08(日) 16:29:04 0
>>727 の質問で分かる奴いない?
俺が調べた限りでは、これで納得した。
ハッキリした答えもつ者教えてくれ
734名無し三平:2006/10/08(日) 16:29:17 0
>>731
ライトで5-18推奨なら、2,3のスプーンでも問題ない。
要は腕の問題です。
735名無し三平:2006/10/08(日) 16:32:55 0
>>734
長さ、張りの問題もあるかと?
736名無し三平:2006/10/08(日) 17:16:49 0
昔、釣り大好きだったのですけど
魚と餌を殺生することと
釣った魚は食わずにいられない本能とで
いつの間にか釣りをしなくなってしまいました。

キャッチ&リリースで釣りをまた始めたいのですが、
釣った魚を食わずとも
どんな気持ちをもって臨めば楽しめるでしょうか?

例えば
・「狩猟本能を満たすのだ」と自分に言い聞かせる
・大きな魚を釣る、数を釣る
737名無し三平:2006/10/08(日) 17:21:16 0
ぶっぶー 両方共× 
正解は、釣堀の鯉を釣れ
738736:2006/10/08(日) 17:30:50 0
736です。
書き足りませんでした。

魚と餌を殺生するのがちょっとイヤになってきた。
でも釣りをする上で釣ったら食うのは当然、
食えない魚を釣るなんて馬鹿馬鹿しい・・・
その葛藤で釣りから遠ざかってしまったわけです。


739名無し三平:2006/10/08(日) 17:35:06 O
そのまま魚釣り止めときなさい
740737:2006/10/08(日) 17:48:42 0
魚と餌を殺生するのがちょっとイヤになってきた。 と言われてもなー
餌はオキアミ、ルアーなどあるけど、食えない魚はそのまま海、川、にお帰りいただいいて、
食える、食いたい魚はお持ち帰り、=殺生だぞ、どうすんだ?
741名無し三平:2006/10/08(日) 18:14:37 0
自分が直接「生物を殺す」ことに関与するのが嫌なのでは?
ウイルスや腸内細菌を殺すこともイヤになってくると自分自身を殺すしかなくなるんだけどね
742736:2006/10/08(日) 18:17:19 0
>>740
対象としてフナ、ハヤとか食べにくい魚にする。餌は練り餌などにする。

問題は、
リリースを前提とした釣りにどうやって「釣りをする意味」を持たせるか?
どのように考えれば面白く感じるのか?

今考えている解決法として
「魚を出来るだけ傷つけない」「ゲーム性を高める」といった意味でも
かえしの無い針を使い、合わせをしっかり行う。
合わせから取り込みまでを一連の流れとし完結するが、
一番楽しむべき点として「合わせるという事」にスポットを当てる・・・
743名無し三平:2006/10/08(日) 18:25:11 0
>>741
>自分が直接「生物を殺す」ことに関与するのが嫌なのでは?

この部分だけ否定しませんが、
焼肉食いたい時でも豆腐ハンバーグにするとかちょっとだけ努力してます。
744名無し三平:2006/10/08(日) 18:27:12 O
>>736
あんたってなんてワガママな人なんだ。
745名無し三平:2006/10/08(日) 18:31:16 0
>>742の釣り方を考え出したということは

>魚と餌を殺生するのがちょっとイヤになってきた。
>でも釣りをする上で釣ったら食うのは当然、
>食えない魚を釣るなんて馬鹿馬鹿しい・・・

という葛藤は
餌は殺さないが魚は多少なりとも傷つけてでも釣りがしたい
食える魚だが食べにくいというだけで食うのを拒否
食わない魚を釣るのはバカバカしくない

という方向で決着がついたということ?
746名無し三平:2006/10/08(日) 18:37:40 0
>>738
フックを外したルアーを投げるべし!
747名無し三平:2006/10/08(日) 18:40:23 O
エァーフィシングの板あったぞ!あなたにピッタリでは?
748名無し三平:2006/10/08(日) 18:42:53 0
釣りしたかったらすればいい
イヤに成ったらやめればいい
749名無し三平:2006/10/08(日) 18:46:28 O
主釣りでも買えば?
750名無し三平:2006/10/08(日) 18:49:39 0
スレバリで水槽の金魚でも釣ってろ
751736:2006/10/08(日) 18:52:16 0
景色を眺めているのが好き
風流人として当然な嗜みとして釣りをする、
という考え方もいいかな・・・と思ったり
752737:2006/10/08(日) 18:56:54 0
逆にゴツイし掛け、竿つかって釣るだけの喜びをしれ、魚がよわる前に釣りあげる。
スレ針(かえしの無い針)の合わせなど、 フナ、ハヤなどには、いらん
753名無し三平:2006/10/08(日) 19:44:37 0
>>736
なんでそこまでして釣りしたいのか自分で考えて見れ。
殺生がイヤな人間が、風流人の嗜みとして殺生も止むを得ないと受け入れる、
その感覚が分らん。
単に自分が穢れるのが嫌なだけの子供じゃまいだろうか。
754736:2006/10/08(日) 19:56:46 0
>>753


「出来るだけ殺生しない釣り」を受け入れられる考え方って無いですか?

キャッチアンドリリースに戸惑ったことがあったが、今はそれを実践して
いる人がいれば、良い考え方やアドバイスがもらえるかも知れない・・・
あるいは聞いている内に答えが導けるかも知れない・・・
そういうことです。
755名無し三平:2006/10/08(日) 20:08:23 0
>>736
へらぶな釣り

殺生はない。
756753:2006/10/08(日) 20:13:35 0
>>754
キャッチアンドリリースでも結構魚は死ぬだろ?
殺生を「できるだけ」しない事で納得出来るなら悩む必要はナス。
見た目で生きて返せればよし、死んだらあ〜あ、って事だろ?

だからなんで自分を納得させる理由が必要なのかと。
757名無し三平:2006/10/08(日) 20:22:22 O
リリスしたのが死んでるか生きてるかは ???
キープしたのは 間違いなく死んでますから…
758名無し三平:2006/10/08(日) 20:27:16 0
キープの仕方によると思うが
759名無し三平:2006/10/08(日) 20:28:32 0
殺生をして生を得るのが本来の人の姿だよ!
760名無し三平:2006/10/08(日) 20:29:12 0
【釣り】キャッチリリースについての考察8匹目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1158486420/1

こうして欲しかったとかw
761名無し三平:2006/10/08(日) 20:30:42 0
>>759
禿げ同

>>760
だな。
762名無し三平:2006/10/08(日) 20:36:18 0
>>760

計画通り!
・・・とか言いませんが、そういうスレもあるのですね。
763名無し三平:2006/10/08(日) 20:36:22 0
>>736
>どんな気持ちをもって臨めば楽しめるでしょうか?

→俺は悪くない。
764名無し三平:2006/10/08(日) 20:38:02 0
キープ前提の釣りは山菜摘みやキノコ狩りと一緒
自然の恵みに感謝

リリース前提の釣りは犬や猫を虐待して喜んでるアホガキと一緒
遊びで生き物に死ぬほどの傷を負わせるキチガイ
765名無し三平:2006/10/08(日) 20:46:24 0
>>764
釣る事を「楽しんでいる」点では同じ。
確かにマシだという言い訳はあるがな。
766名無し三平:2006/10/08(日) 20:53:25 0
>>765
バスは一部で駆除の対象漁。 持って帰ってください。
767名無し三平:2006/10/08(日) 20:56:55 0
駆除の対象だからと言って、釣りを楽しんでそのあと虐殺をするのは
人間としてどうかと思いますが
768765:2006/10/08(日) 20:57:35 0
>>766
はん?漏れ海釣り専門だし、食う分だけキープして後はリリース派。
769名無し三平:2006/10/08(日) 21:15:09 0
>>767
じゃ、お前はゴキブリやハエ・蚊だらけの家に住んでればいい。
770名無し三平:2006/10/08(日) 21:16:22 0
山田く〜ん!座布団一枚!
771名無し三平:2006/10/08(日) 21:19:42 0
英国のキツネ狩りが批判される昨今、
我が国の捕鯨活動が批判される昨今、
何十年すれば釣りはTVゲームの中だけの話になってしまうかもね・・
772名無し三平:2006/10/08(日) 21:24:12 0
>>771
ならないだろうな。
魚を捕らえて食べることと、フォックスハンティングや捕鯨は問題が違う。
773名無し三平:2006/10/08(日) 21:51:44 0
あのーちょっと聞きたいんですけど
青虫=ミミズみたいなやつでよろしいんですかね?
774名無し三平:2006/10/08(日) 21:59:04 0
>>773
これが青虫。ミミズみたいといえばそのとおり。
ttp://www.tsuchiya-co.co.jp/esa-ao-c.html

※ 一応、グロ注意と言っておきます。
775名無し三平:2006/10/08(日) 22:17:09 O
ユムシ=コージって凄い
776名無し三平:2006/10/08(日) 22:44:53 0
今日、ハゼねらいで釣りに行きましたが見たことも無い魚が釣れました。

写真の真ん中の魚です。
ttp://www.imgup.org/iup272041.jpg

何かの稚魚?大きさは10cmくらい。
普通に、イシゴカイで釣れました。
図鑑で調べても分からず、名の心当たりもなく分かりません。
何の魚でしょうか?
777名無し三平:2006/10/08(日) 22:50:56 0
あげます。
778名無し三平:2006/10/08(日) 22:52:16 0
>>776
コショウダイじゃね?
釣れた地域とサイズを書くとより確実
比較的南の方で釣れる魚かと
779名無し三平:2006/10/08(日) 22:52:48 0
>>776
パッと見てミギマキかなと思ったけど・・・
違うかな?
780776:2006/10/08(日) 22:54:23 0
釣った場所は三重県の鈴鹿の近くです。
昼過ぎに釣れました。サイズは10cm位です。
781776:2006/10/08(日) 22:57:50 0
コショウダイでイメージ検索してみるとソックリの魚が!!
これで間違いないようです。
>778さん、お詳しいんですね!どうもありがとうございました。
782名無し三平:2006/10/08(日) 23:03:14 0
>>776の写真左の魚も教えてくれ!
783名無し三平:2006/10/08(日) 23:04:42 0
>>776
左に見える謎の生物が気になります、それは何ですか?
784名無し三平:2006/10/08(日) 23:06:28 0
仲間いたよw
785名無し三平:2006/10/08(日) 23:07:03 0
クチビルが赤くなりつつあるところを見るとミギマキっぽくもあるな。
コショウダイだと、むしろ白くなるからな。
786名無し三平:2006/10/08(日) 23:08:39 0
>>776
Not Found なんですけど・・・
787名無し三平:2006/10/08(日) 23:09:09 0
788782:2006/10/08(日) 23:12:22 0
偶然発見!写真左の魚はクロウシノシタらしい。
予備知識なしで釣ったらキモそうw
結構ウマイみたい。
789名無し三平:2006/10/08(日) 23:14:28 0
苦労しました
790名無し三平:2006/10/08(日) 23:15:23 0
幼魚と成魚で姿が変わる魚は難しいね!
幼魚図鑑でもあれば漏れは買う。
791名無し三平:2006/10/08(日) 23:17:10 0
>>788
d クロウシノシタでググってみた、初めて見た
もしかしてシタビラメのムニエルってこれを使った料理なのか!
792名無し三平:2006/10/08(日) 23:23:46 0
洋食で出てくるのはアカシタビラメじゃないかな

船で釣ってると、たまに海面近くを泳いでる
タモ網ですくったことが何度かある
793名無し三平:2006/10/09(月) 00:56:04 0
釣り板から出て行け( ・_・)
794名無し三平:2006/10/09(月) 07:25:57 0
>>790
幼女図鑑ならどうだ?
795名無し三平:2006/10/09(月) 10:00:44 0
>>794
逮捕でつ。
796名無し三平:2006/10/09(月) 10:33:07 0
>>795
なら幼児図鑑ならどうだ?w
797名無し三平:2006/10/09(月) 11:24:29 0
>>796
起訴されまつた。 
798名無し三平:2006/10/09(月) 21:32:09 0
酒分  被告を視警に処す
799名無し三平:2006/10/09(月) 22:14:07 0
酵素しまつ
800名無し三平:2006/10/09(月) 22:19:25 0
来客しました (*^_^*)
801名無し三平:2006/10/09(月) 22:35:35 O
目くじらの釣り方教えて
802名無し三平:2006/10/09(月) 23:09:50 0
目をつり上げて些細なことを取り立てて咎めろ。
これでおk。
803名無し三平:2006/10/09(月) 23:35:02 0
耳にタコができました、オススメの調理方法を教えて下さい。
804名無し三平:2006/10/09(月) 23:36:37 O
>>803
田代に聞くのが一番
805名無し三平:2006/10/10(火) 01:19:14 0
一日3回患部に醤油をぬり、ぽろっと取れたらお湯につけて戻す。
あとは好みで柚子を振る。
これでおk。
806名無し三平:2006/10/10(火) 21:57:19 0
横須賀海釣り公園ってどうですか?
管理事務所とかないんで釣果不明。情報おねがいしまつ。
807名無し三平:2006/10/10(火) 22:19:39 0
808名無し三平:2006/10/10(火) 22:32:19 0
金持ちなだけの友達がエギング用の何万もする竿でアオリイカ一匹(一杯)
釣っただけで 「釣りは道具だよ」などとぬかし腹が立ちます。
僕は投げ用のサーフリーダーという竿しかないのですが、これにエギを付けて
投げても釣れますか?ナイロン糸とPE糸の違いって大きいのでしょうか?
809名無し三平:2006/10/10(火) 22:38:18 0
そんな金持ちのボンとは縁を切りなさい。
810名無し三平:2006/10/10(火) 22:38:49 0
>>808
今のイカならまだ何でもいけるっしょ。
しかし投げ竿って長いし重いでしょ。しゃくり続けたら腱鞘炎ならんか?
数万のロッドがいるとは思わないけど、もう少し軽くて短い方がやりやすい
伸びが少ないのでナイロンよりPEの方がしゃくると動くし感度はいい。
エギでの釣りもブームで一時のバスみたいな価格高騰してるので、惑わされないように。
811名無し三平:2006/10/10(火) 22:42:07 0
>>807
好意には感謝するが・・・もうちょいリアルな釣果がほしいんでつ。

大分前に行った時は自分も周りもほとんど釣れてなかった。
よく連れる日もあるのかな?
812名無し三平:2006/10/10(火) 22:45:58 0
>>811
魚が回ってきたら釣れるし、いなければ釣れない。
釣果などそこに魚がいる可能性が高い程度の事だよ
潮回りとか釣れやすい要素ってのはあるけど。そのダメだった日の潮はどうだった?
813名無し三平:2006/10/10(火) 22:46:42 0
>>811
ググれ!
個人のHPがヒットするかも?
814名無し三平:2006/10/10(火) 22:49:35 0
>>810
ありがとうございます
僕はキス狙い、友達はイカ釣りでよく一緒に行くのですが
友達は1杯釣ると「おれはもう満足した。刺身で食いたいからもう
帰ろうぜ」とぬかします。こちらはまだジャリメが1箱丸々残ってるのに。
「もう1杯釣れば?」と言ってもイカの写メ撮ったりしてて邪魔です。
どうしてくれるべきですか?
815名無し三平:2006/10/10(火) 22:51:24 0
>>808
そういう人は楽しみを自分から削ってるみたい。
バス釣り以外糞だよって言っちゃうような人種と同じだな。
そういう自分はコンパクトロッドで色々挑戦してみるのが好き。
816名無し三平:2006/10/10(火) 22:53:56 0
やっぱり縁切りで、いや海に流してジャリメのかわりにえさにしてあげなさい。
817名無し三平:2006/10/10(火) 22:56:41 0
>>814
もうねキス釣りとイカじゃジャンルが違うでしょ。
一緒に行かないこと。そっちのほうが精神的に楽
818名無し三平:2006/10/10(火) 22:57:04 0
>>「釣りは道具だよ」などとぬかし腹が立ちます。
これには納得するが、

>>僕は投げ用のサーフリーダーという竿しかないのですが、これにエギを付けて 投げても釣れますか?
そう言うおまいにはもっと腹が立つ。
819名無し三平:2006/10/10(火) 22:58:23 0
>>814
アオリに限らず、イカ・タコ類は一度冷凍させて
しばらく置いたほうが美味しいよ。
漁師なんか、半年ぐらい冷凍させて
「食べごろになった」なんていい、刺身で食べてる。
こりこり感は無くなるけど、旨みは倍増する。
820名無し三平:2006/10/10(火) 23:00:00 0
エギングロッドでキス釣りさせればおk
「釣りは道具だよ」などと減らず口二度とたたけなくなるから。
821名無し三平:2006/10/10(火) 23:01:12 0
イカそうめんなんて食感だけで、それほどうまいもんでもない。
味なら内臓取って一晩寝かせた方が甘みが増して抜群にうまい。凍らせてもうまみが増す。
822名無し三平:2006/10/10(火) 23:03:01 0
>>818
サーフリーダーFVという1万円くらいのやつです
823名無し三平:2006/10/10(火) 23:08:25 0
>>812
その日は確か中潮だったと思います。公園をうろついているじいさんが、
「1日2、3匹釣れればいい方だよ」とか言ってますた。
本当にそんなモンなのかな、と。

>>813
どうもでつ。ググってみまつ。
824名無し三平:2006/10/10(火) 23:09:08 0
いい値段の竿じゃないか。
イカ1杯を食べるよりキスを数釣りして天ぷらにして食べたほうが
よっぽど充実するぞ。
825名無し三平:2006/10/11(水) 00:41:26 0
イソメ・ゴカイの針への刺し方について教えてください。

ちょん掛けにしろなんにしろ、針は口から刺すべきという人と、口から刺すと
虫が弱るから口は避けろという人がいます。
各種サイトを見てもよくわかりません。
ということは、正解というのはないのかも知れませんが、どうもすっきりしなくて
ご意見を聞きたくて質問しました。

よろしくお願いします。
826名無し三平:2006/10/11(水) 00:46:55 0
俺は縫い針で縫う様に胴からグシ縫いして付けてるよ
827名無し三平:2006/10/11(水) 00:48:31 0
>>826
自分の体で試してみてからもう一度レポートしてみて?
828名無し三平:2006/10/11(水) 00:56:34 0
いててててて! レポート終わり
829名無し三平:2006/10/11(水) 01:10:26 0
>>825
かなり以前は口から刺し込むのがセオリーとされてた。
しかし、最近は口が急所だからという理由で弱らせないため口の横の頭部から刺せともいう。
結論からいえば、エサ買った時点で元気なやつもいれば、弱ってるやつもいるし、エサの
付け替え頻度にもよるから、あまり神経質にならなくてもいいんじゃないか。
釣る魚にもよる。ハゼとかキスはゴカイのアタマちょん切ることが多いから、弱るも何もない。
830名無し三平:2006/10/11(水) 01:14:45 0
>>825
一匹掛けのときは、口から刺す。
20分も30分も同じ餌を付けっぱなしってことはないだろ?
831名無し三平:2006/10/11(水) 01:15:06 0
>>829
ご丁寧にありがとう。
よくわかりました。参考にさせていただきます。
832名無し三平:2006/10/11(水) 01:19:10 0
>>830
ありがとう。
だいたい見えてきました。
深夜にかかわらず、ご親切にありがとうございました。
833名無し三平:2006/10/11(水) 01:28:33 0
餌の付け方で釣果にそれほど影響が出るのだろうか? ちょとだけ疑問
834名無し三平:2006/10/11(水) 01:51:38 O
>>650
おまえ学生の頃いじめられてたんだよな?可哀想に
835名無し三平:2006/10/11(水) 01:57:19 0
根魚に根に潜られたらどうしてる?
836名無し三平:2006/10/11(水) 02:04:23 0
30秒あれこれ試してダメだったら諦めて切る
837名無し三平:2006/10/11(水) 02:22:16 0
>>834
おまえ、最近までいみめられていたんだよな?可哀想に。
っていいうか今、話題の朝鮮人か?
838名無し三平:2006/10/11(水) 02:44:41 O
>>837
日本語もろくに書けないくせに自分の国批判か?
他の板行ってくれ おまえみたいなの邪魔だからさ
839名無し三平:2006/10/11(水) 09:33:47 0
アオイソメに噛まれるとどのくらい痛いのですか?
怖くてオキアミやサンドワームしか使えません。
恐るるに足りないことが判れば使用できるのですが・・・

よろしくお願い致します。
840名無し三平:2006/10/11(水) 09:42:25 0
>>839
一度噛まれてみれば?
釣りしてて生きのいいイソメ使っているとしょっちゅう噛まれるぞ。
841名無し三平:2006/10/11(水) 09:47:21 0
岩イソメはちょっと痛いけど別に怖がるほどでもない。

青イソメの場合はむしろくすぐったい程度の甘噛みだな。
「なんだよ、構って欲しいのかよ。うい奴め・・・。」とか、普通は思わんかw
842名無し三平:2006/10/11(水) 09:47:35 0
>>839
袖針3号の先が刺さったくらいだよ
843名無し三平:2006/10/11(水) 09:50:29 0
そそ、釣り針が間違って指にチクッとするよりは痛くないよ。
それに気をつければ噛まれる可能性もずっと減るし、
岩イソメ辺りは青イソメほど動かないから。
844名無し三平:2006/10/11(水) 09:57:59 0
自分は結構痛いと思うが。
イソメ持つ方に軍手するなり、イソメばさみを勧めるね。
845名無し三平:2006/10/11(水) 09:58:49 0
青イソメのことを昔は朝鮮ゴカイと呼んでいた。
たしかに石ゴカイよりは凶暴だと思う。
846名無し三平:2006/10/11(水) 10:02:58 0
>>825

エサ取りの多い時は頭付きで口から刺す。
夜釣りや食いの悪いときは固い頭を切って付ける。
というやり方もある。

おれはもったいないから三本針なら頭のへん、
真ん中、しっぽ、と3等分して付けちゃうけどね。
847名無し三平:2006/10/11(水) 10:03:46 0
>>839 どんぞ

イソメに噛まれたらageるスレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1150681448/l50
848名無し三平:2006/10/11(水) 10:12:05 0
>>839

もれも触れないほどではないが、
黒い牙が出てくるとビビって放してしまいまつ。
だからいつも地面に置いて鋏で首チョンパでつ。



849名無し三平:2006/10/11(水) 11:34:25 0
最近から、釣りにはまってる者ですが・・・
一回の釣行で、大体10時間前後釣りしてます。

で、なんですが、帰ってくると、目が真っ赤なんですわ。
安物の偏光サングラスは持ってるんですが、偏光サングラスって
目を保護する物ではないですよね?
皆さんは、目を保護するようなサングラス使ってますか?
やっぱりゴルフの藍ちゃんなんかが使ってるオークレイとかがいいのかな?
850名無し三平:2006/10/11(水) 11:38:59 0
紫外線カット付のなら、なんでもいいんじゃね?
851名無し三平:2006/10/11(水) 12:02:51 0
偏光グラスで十分だよ。
紫外線だけなら伊達メガネでもかなり防げるはずだし、偏光メガネは色入っているんだから、十分有効ですよ。
852名無し三平:2006/10/11(水) 12:08:02 0
さらに帽子も被ろうね。
そういう自分はメガネかけてるのでその上から装着できる
某通販番組でやってた「イーグルアイズ」を使ってます。
853名無し三平:2006/10/11(水) 12:36:13 0
10時間・・・俺から見ればいくらなんでも暇すぎだよw
854名無し三平:2006/10/11(水) 13:20:07 0
偏光グラスだけで、大丈夫ですかね?
ヤフオクでみると、オークレーたけー・・・・2万くらいする。
次回は、偏光グラスずっと掛けよう。
855名無し三平:2006/10/11(水) 13:22:02 0
かけっぱなしじゃないのかよ
856名無し三平:2006/10/11(水) 13:28:35 O
>>839 つイソメの友

怪しげな白い粉末ですがこいつを指先につけてからイソメをつかむと滑り止めになってかまれないですよ
857名無し三平:2006/10/11(水) 14:03:44 O
>>856
それは石粉?
858名無し三平:2006/10/11(水) 14:31:00 0
質問させてください。
黒鯛なんですけど、落とし込みでスルスルと目印が落ちたときは
竿を立てればいいんですか?
お願いします。
859名無し三平:2006/10/11(水) 14:39:09 0
横須賀うみかぜ公園
サビキで針全部にアオイソメ全部付けて釣りましたが邪道ですかね?
カレイ、アジ、メジナ他10匹釣れました。
この場所じゃこんなもんですか?
860名無し三平:2006/10/11(水) 14:50:38 0
アオイソメ全部というと1パック全てか。それはすごいな。
861名無し三平:2006/10/11(水) 14:52:27 0
いや針に全部アオイソメ
862名無し三平:2006/10/11(水) 15:37:22 0
>>858
目印が止まった時や何か変化が有った時は間髪入れずに合わせる、もちろん落ちる速度が速くなった時もだ
オキアミの時は吸ったり吐いたりでカニの時はくわえた瞬間吐き出すらしいよ
863858:2006/10/11(水) 15:53:01 0
>>862
レスありがとうございます。
ほんと初心で申し訳ないんですが、「合わせる」っていうのは
針が口に掛かるように竿先をグっと上げたりすればいいのでしょうか?
フッコが釣れるところが近所にあるので練習してきたんですが、
どうにも上手く行きませんでした。ガンガンってきた後に
グンっと竿を立てたりしてみたんですが、どうもうまく掛かりません。
864名無し三平:2006/10/11(水) 16:30:22 0
>>863
後はヘチングの方に聞いて下さい
865名無し三平:2006/10/11(水) 18:25:29 0


>>859
自分、そこの情報暮れって>>806で書き込んだ者です。
何度か行ったけど、そんなに釣れてる人いなかったなぁ。
きっとそれ爆釣りだよ。おめでと。あと情報サンクス。

>>860
想像してワロタw
866名無し三平:2006/10/11(水) 18:31:45 0
>>865 806は横須賀海釣り公園だよね?海釣り公園はうみかぜ公園より車で2〜3分先のとこだよね?
あそこ2つあるから紛らわしいんだよね。海釣り公園の方は駐車場が狭かったな。
どっちが釣れるんだろう。
867名無し三平:2006/10/11(水) 18:33:10 0
>>849 >>854
偏光グラスにはUVカット機能のないものもある
要確認

あとはツバの付いた帽子被ることだな
868865:2006/10/11(水) 18:38:02 0
>>866
アチャ-勘違い、すつれいしますた。
横須賀うみかぜ公園はまだ行った事ないですが良さそうですね。
今度自分も行ってみます。
869名無し三平:2006/10/11(水) 20:14:11 0
>>867
UVカット機能とは紫外線を99%以上カットすることを言っているだけです。
ただの伊達メガネ(透明レンズ)でも紫外線を70%くらい遮断します。
普通のサングラスや偏光メガネは色が入っている為UVカット機能無くとも80%以上は紫外線を遮断してくれますよ。
UVカット機能という宣伝文句にあまり踊らされないようにね。
870名無し三平:2006/10/11(水) 20:17:17 0
UVカットのサングラスと言えども
周りから入ってくる紫外線は止められない。
ゴーグルタイプなら完璧だけどね。
871名無し三平:2006/10/11(水) 20:23:03 0
そんなに紫外線が気になるなら夜釣りだけすれば?
872名無し三平:2006/10/11(水) 20:56:53 0
UVカットクリームを目に塗るとか。
873名無し三平:2006/10/11(水) 21:13:25 0
コンタクトでUVカットしてくれるのあるから、度数0度のを買えばよい
874名無し三平:2006/10/11(水) 21:55:45 0
まるでドラキュラだなw
875名無し三平:2006/10/11(水) 22:02:57 0
季節も秋になり、朝夕は寒いくらいの今日このごろ。
釣りの対象魚は、なんですか?
波止と船釣りでよろしこ。
876名無し三平:2006/10/11(水) 22:07:23 0
波止と船、ともにアイナメで決まり
877名無し三平:2006/10/11(水) 22:19:22 0
紫外線とか関係無しに単に出来の悪い安物レンズを長時間掛けてて眼が疲れ目になっただけだろ
普段の裸眼でまったく問題無いんならそれで決まり
878名無し三平:2006/10/11(水) 22:33:09 0
>>875
ブラーでマダイ狙っています。
879名無し三平:2006/10/11(水) 22:50:06 0
>>878
ブラジャー、ググりました。
青森西田式ブラーがヒットしました。
全国でもやっているんですか?
880名無し三平:2006/10/11(水) 22:51:55 0
東北、北海道では普通に見かけるが西のほうは分からん。
881名無し三平:2006/10/11(水) 23:05:12 0
ダボやヒコーキ使っての青物の曳き釣り
882名無し三平:2006/10/12(木) 03:19:16 0
釣りとは少し違うかもしれませんが、質問させてください。

私は元々昆虫採集や飼育を趣味にしてたのですが、
最近淡水性のサカナやカニにも興味が出てきて、
ちょくちょく採集、飼育するようになりました。
飼育目的なので、捕獲方法は釣りだけではなく、タモ網なんかも積極的に使います。

興味をもって調べていくうちに、様々な規則などがあることも知りました。
しかし、漁業権やら調整規則やら、決まりゴトが沢山あり過ぎてまったく判らないです。
知らず知らずのうちにマズいことをやっているんではないか、
文句言われるんじゃないか、なんて結構ヒヤヒヤしてます。
県によっても微妙に規則が違うとかで、余計混乱しています(ちなみに、自分は神奈川在住です)。
何かもう、規則の文章を読む限り、
最早 魚捕りできるところなんてないんじゃないか、とすら思えてきます。

何がOKで何がアウトなのか、先輩諸氏に教えていただきたいです。
全て実体験なんですが…
・相模川で、モクズガニをタモ網で採集。
・自宅近所の、小さな川や池(漁業権はないと思います)でモツゴやヨシノボリをタモ網で採集。
・同池、同川で、モツゴやヨシノボリを釣りで採集。
これらもアウトになるのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
883882:2006/10/12(木) 03:24:27 0
また、自作のセル瓶も面白いので結構使っていたんですが、
これって調整規則?で禁止されているんですね。
知らずに投げまくってました…ガクブル。
・自宅近所の川、池でモツゴやヨシノボリをセル瓶で採集。
…は完全にアウトだったんですね;何度もやっちゃいました…。

このセル瓶、釣具店でも売っていますし、作り方の載った児童書も沢山あります。
課外授業的に作成、使用をしている小学校もあるようですが、
ここらへんもややこしいです。
作る、売るのはOKで、使うのはダメって判断なのでしょうか。難しいです…。
よろしければ、これについてもお教えいただきたいです。

長文乱文失礼いたしましたm(_ _)m
884名無し三平:2006/10/12(木) 07:19:32 0
実際にやってる奴はたくさん居る。

ただ、乱獲をしたり、遊漁券払わなきゃいけない川で投網や釣りを払わないでする事は明らかに違反。
何を捕って何を捕っていけないかはその川の漁協に尋ねるのが良い。

あと絶滅危惧種などのように貴重な生き物を捕るのもNG
885名無し三平:2006/10/12(木) 09:42:42 0
厳密に言えば蟹マン、セル瓶、投網等は許可を得ない者がやると密漁となります。
さらに漁具使用という罪が加算されます。
実質、鑑札の要らない釣場でも魚釣り以外の漁法は認められて居りません。
ただ、実際は保護動物や絶滅危惧種以外で、
其処の漁師が生業にしていない生物を採取している分には何も言われないと思う。
886名無し三平:2006/10/13(金) 19:05:39 0
堤防でカニ網使ってカニとか採るのは違法ですか?
ヤフオクで打ってるカニ網で色々採ってみたいのですが。
887名無し三平:2006/10/13(金) 19:08:44 0
>>886
漁業権の問題からアウト!
888名無し三平:2006/10/13(金) 19:13:38 0
>>886
かに網を入れたい堤防がある漁協の組合員になって
その漁協の規則に従えば問題はない。
889名無し三平:2006/10/13(金) 19:55:41 0
質問の前に自分で使ってからレス入れろw
890名無し三平:2006/10/13(金) 19:56:43 0
夜釣りついでにコッソリと沈めとく。
891名無し三平:2006/10/13(金) 20:42:47 0
こっそりと通報しとく。
892882:2006/10/13(金) 23:36:53 0
お返事おそくなりすみませんm(_ _)m

>>884
なるほど、漁協に尋ねてみる、ってのがやはり、一番安心かもしれませんね。
ビクビクしながら魚を捕っても楽しくないですもんね。

>>885
漁師さんのいないような小河川で採集するか、
保護動物などの希少生物や
漁師さんが生業にしている生物を採集しないようにすれば、
実質的には、あまり問題にならないんですね。
でも、何かあってからでは面倒なので、できるだけ控えたいと思います〜^^;

皆さん、ご教授ありがとうございました。
893名無し三平:2006/10/15(日) 01:13:52 0
オニオコゼって刺されるとどーなるのかなぁ

背びれはニッパーで背中から切ればいい?
894名無し三平:2006/10/15(日) 10:04:40 0
>>893
オニオコゼに刺されると、手がグローブのようになる。
ソッコウ、病院にいくべきだ。

それと、背びれをニッパーで切るのはその場しのぎで
ちゃんと、元からVの字で切り取らないとダメ。
895名無し三平:2006/10/15(日) 10:06:47 0
それと
ハオコゼ→アイゴ→コンズイ→オニオコゼ→エイ
の順で、毒が強くなるから。
896893:2006/10/15(日) 11:39:44 0
>>894
あぁ背骨の真ん中当たりまで切らなきゃダメなのかな?
結構怖いもんだね。
ただ、食べると結構おいしいからキープするだろーしなぁ

エイかぁエイは掛かったら即ハリスごとポイしちゃってる
おいしいらしーけどねぇ。さばきかたわからんしw
897名無し三平:2006/10/15(日) 12:03:31 0
エイは水の奇麗な場所で釣ったものでも凄まじく生臭いからなぁ
ダツも凄い匂いだよね
両方食った事あるけど、あの臭いに耐えて持ち帰るほどの価値は見出せなかった
898名無し三平:2006/10/15(日) 12:14:33 0
>>897
ホンタクを作れ!! 俺は食わないけど・・・
899名無し三平:2006/10/15(日) 12:14:47 O
オニカサゴの唐揚げは絶品だよ
あんな旨いもんは無い
トラフグなんかの比じゃないね
900名無し三平:2006/10/15(日) 12:17:50 0
田舎もんはそんな感じやね
901名無し三平:2006/10/15(日) 13:02:51 0
初心者です。磯釣りでメジナ釣りを同行したのですが、どこに浮きを投げたら釣れるのか
わかりませんでした。 同行者は一人で場所を確保して没頭してました。 
何を頼りに浮きを投げたら釣れるのでしょうか? ちなみにベラという魚しか釣れませんでした。
902名無し三平:2006/10/15(日) 13:07:11 0
己の中のフォースを感じるんだ!
フォースが道を示してくれる!!
勇者よ!フォースと共にあれ!!!!
903名無し三平:2006/10/15(日) 13:08:01 0
とりあえず、ベラの釣れた位置と深さ覚えとくとか
904名無し三平:2006/10/15(日) 13:09:05 0
>>902
助けてオビワンケノービ
905名無し三平:2006/10/15(日) 13:11:14 0
>>903
いや・・・あの・・メジナを釣りたいのですけど。 
906名無し三平:2006/10/15(日) 13:44:50 0
よーはベラとメジナじゃタナが違うんだよ
ベラ釣れたタナさけて試してみろってことだね

基本的に潮が流れてる筋狙うのが良いらしーから
ウキの流れとか潮の色みて判断
マキエも流れ考えて巻く

取りあえずこれためしてみ
まぁ最初からうまくはいかんて、何度か通えばなんとなーく
見えてくるってヨーダ先生がいってたy
907名無し三平:2006/10/15(日) 20:25:34 0
>>903
ベラはタナ選ばないんじゃないか?
普通の防波堤でも釣れ、磯でも釣れ、はたまた船釣りで水深50メートルの底しゃくってても釣れる。
もちろんすべて外道としてだが。
908名無し三平:2006/10/15(日) 20:42:25 0
>>905
潮の流れの境目であったり、岩の蔭であったりとかだね
ウキを支点にして、そこに仕掛けを送り込む感じで流す
とりあえず変化のありそうな所に投げてみ

こっちに詳しい奴等がウヨウヨしとるよ
【メジナ・グレ・クロ】ウキフカセのみ−part7
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1157766877/l50
909名無し三平:2006/10/15(日) 21:02:24 0
>>901
つ「パン粉釣法」
910名無し三平:2006/10/15(日) 21:07:31 0
>>907
初心者はサビキでもやってろ
911名無し三平:2006/10/15(日) 21:08:48 0
ヘラ釣る奴なんてまだ居たんだ
バサーと一緒で、もう絶滅したのかと思った
912初診者:2006/10/15(日) 21:10:21 0
これから鮭釣りだ〜ゴルァ〜っ!!!
今日こそ絶対釣るぞ〜ゴルァ〜っ!!!
913名無し三平:2006/10/15(日) 21:10:25 0
俺はてっきりあんたみたいなバカは絶滅したんだと思ってたよ
まだ居たんだ
914名無し三平:2006/10/15(日) 21:18:58 0
初心者は本1冊は必ず読め
915名無し三平:2006/10/15(日) 21:23:48 0
初歩的な質問ですけど、潮の上げ(何分)下げ(何分)とは
満潮になってから、何分と、干潮になってから何分ってことでいいですか?
釣りでのライトとはいろんな意味がありますか?
916名無し三平:2006/10/15(日) 21:34:25 O
【埼玉】「ドーナツに穴が開いてる」とイタズラ抗議電話数百回→逮捕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1158938011/
917名無し三平:2006/10/15(日) 22:05:49 0
>>915
満潮時刻から干潮時刻までの時間を10分割しての時間のこと。
つりのライト(集魚灯かな?)については集魚効果がある。
小魚が集まる→小魚を餌にする大きな魚が集まる→( ゚Д゚)ウマー
918名無し三平:2006/10/15(日) 22:36:18 0
落とし込みをやっています。
意識しているときっちりできるのですが、忘れてると大アワセしてしまいます。
不意に来たアタリではつい反射的に大アワセに・・・。そしてハリスのアワセ切れ。
一日に何回もアタリがあれば失敗しても気をつけるのですが、アタリがあるかないかの日は
ずっと意識してる集中力もなくつい大アワセに・・・。(今日もそうでした)

ハリスは1.5号。竿は硬調ですがメーカーの適合ハリス範囲内です。道糸はPEで伸びが無い事も
アワセ切れの原因でしょうけども操作性・食いの良さを優先したいので、タックルバランスはあまり
変えたくありません。何かいいアドバイスをください。
919名無し三平:2006/10/15(日) 22:39:52 0
>>911
ヘラ?
920名無し三平:2006/10/15(日) 22:40:06 0
マジレスですまんが、そんなもん自分で何とかするしかないじゃんw
921907:2006/10/15(日) 22:42:57 0
>>910
今日はマダイ3枚揚げたよ。50センチ弱の奴。
その間ベラは数十匹釣れましたが、それが何か?
その後ヒコーキでイナダの曳き釣り。
922名無し三平:2006/10/15(日) 22:53:19 0
質問です。「バイトをはじく」という言葉がありますが、どういうのを「バイトをはじく」と言うのでしょうか?
例えば、シーバスで、コンッ!ヒット!バシャバシャバシャ!すぐにバラシ…こういうのを「バイトをはじく」と
言うのでしょうか?どうもその辺があいまいで良くわかりません。ご教授願います。
923名無し三平:2006/10/15(日) 22:57:04 0
>>918
tvに出演している山下名人以外でPEを使っている人を見たこと無いよ!
それに一日中、集中して探り続けられる人も少ないね。
関西スタイルの人は関東スタイルにすればアワセ切れは無くなると思う!
924名無し三平:2006/10/15(日) 23:00:50 0
>>922
コンコンばかりでいっこうにヒットしないこと。
925名無し三平:2006/10/15(日) 23:03:08 0
>>922
シーバスがルアーを吸い込んだ時、ルアー本体だけ口の中に入り、フックは口の外に引っ掛かって針掛かりしなかった状態
竿が硬いと弾くというのは硬い竿の感度が良すぎるために起こる錯覚と思い込み
926名無し三平:2006/10/15(日) 23:05:06 0
>>924
それはボラに当たってるだけ
ボラはウロコが硬いから口にでも運よく針先が飛び込まない限りたいがいコンコン止まり
927名無し三平:2006/10/15(日) 23:16:04 0
>>925
錯覚男!
バチぬけ苦手だろ!
928918:2006/10/15(日) 23:17:04 0
>>923
関東スタイルというのは目印なしのヘチってことですか?自分それなんです。関西ですけど、短竿に目印無し。

調べてたら竿先を下げすぎないのもいいみたいですね。あわせた時の稼動域が小さくなりますし。
今日は風もきつく竿を垂直に近い状態で釣ってました。そして無理な体勢、アタリの少なさのイライラが大アワセへ・・・。
集中しつつ、余裕を持つ事・・・。ん・・ん・・。
929名無し三平:2006/10/15(日) 23:25:11 0
>>928
糸ふけ作りすぎかとオモタ!
時合みて3時間勝負。
930918:2006/10/15(日) 23:38:19 0
>>929
糸ふけ作りすぎくらいの方が大アワセしちゃう自分には良くないですか?基本は糸ふけ少なくですけども。
今日、3時間勝負だったんですよ。
竿を下げすぎないとか大アワセに有効なテクニックありませんか?
931名無し三平:2006/10/15(日) 23:53:43 0
港の岸壁をジグ撃ちしていると
1〜2cmくらいの、内臓が見える丸い生物が引っかかってきます。
気持ち悪いのですが、あれはなんでしょうか?
932名無し三平:2006/10/15(日) 23:56:54 0
くらげ
933名無し三平:2006/10/15(日) 23:57:34 0
ウミウシの一種か何かか?
934名無し三平:2006/10/16(月) 00:01:20 0
>>932
ブドウのように丸く、クラゲには見えません。
>>933
岸壁にへばりついているらしく、動いているようにも見えず
引っかかってくるときは、ブドウの房のように沢山くっついてきますので
ウミウシのようには見えません。
935名無し三平:2006/10/16(月) 00:02:12 0
エイリアンと呼ばれてる。
936名無し三平:2006/10/16(月) 00:04:08 0
表面は比較的堅く、針から外そうとすると
ブドウのように中身がニュルッと出てきます。
キモイです。
937名無し三平:2006/10/16(月) 00:06:11 0
後のリプリーである。
938名無し三平:2006/10/16(月) 00:06:10 0
それはウミブドウです
939名無し三平:2006/10/16(月) 00:08:59 0
>>938
ググりましたが違いました。
内臓が見えるので動物だと思います。
940名無し三平:2006/10/16(月) 00:11:52 0
クリオネだろ?
寒冷化の影響がこんなところに・・・
941名無し三平:2006/10/16(月) 00:13:46 0
>>940
内臓は黒かったです。
形状から言って動きそうも無かったです。
942名無し三平:2006/10/16(月) 00:14:19 0
じゃクリオネってことで。
>>931は明日得意気に学校のみんなに報告してきてね。
943名無し三平:2006/10/16(月) 00:16:03 0
>>941
とりあえずそのグロ写真うp、話はそれからだ
944名無し三平:2006/10/16(月) 00:16:07 0
>>942
ええっっ

ひどい時は20個くらいぶら下がってくるのに
クリオネ扱いですか?
945名無し三平:2006/10/16(月) 00:17:23 0
最低限、地域を書かないと2ch名物要超能力質問だ
946名無し三平:2006/10/16(月) 00:17:49 0
>>943
今写真はないです。
撮影は週末しか出来ないので
うpするなら今週末になります。
947名無し三平:2006/10/16(月) 00:19:13 0
乗合船でロッドキーパーを使う場合、直接船べりに付けちゃって
いいものなんでしょうか? スーパー受二郎というのを購入した
んですが、そのまま付けると船べりに傷付けそうなんですが・・。
948名無し三平:2006/10/16(月) 00:19:59 0
>>945
愛知県です。
949名無し三平:2006/10/16(月) 00:20:57 0
ホームセンターの木材コーナーで適当な大きさの木材買いなさい。
950名無し三平:2006/10/16(月) 00:23:31 0
>>947
そのまま取り付けてもいいんだけど
船べりの下側の形状によって、取り付けられない場合がある。
そんな時は、添木を使用する訳だが
これは、船に用意してない場合があるので、自分で用意する。
951名無し三平:2006/10/16(月) 01:08:38 0
>>948
付着部があるならユウレイボヤかもな
952名無し三平:2006/10/16(月) 02:24:15 0
トローリングで大物カジキとか釣れると、どーするの? 持って帰れないし。
953名無し三平:2006/10/16(月) 02:30:15 0
角切り落としてしっぽにロープくくりつけて船の横に縛ってそのまま帰港
954名無し三平:2006/10/16(月) 07:40:12 0

和歌山で波止からのカゴ釣りやりたくて磯竿3号(シマノのホリデーISO XT)
買ったんですが、底に8号オモリが付いている天秤プラカゴだと振りかぶった
だけで竿がかなりしなり投げづらいです。穂先に無理がかかる気がして
あまり竿に重みを乗せるような思い切った投げ方が出来ず飛距離も伸びません。

今の竿もオモリ負荷は〜8号までなので適応範囲だとは思うんですが、同じオモリ
負荷〜8でも遠投仕様の3号PTSならあんまりしならないんでしょうか?

竿を買い替えるべきか、飛距離は諦めて今の竿のままで金属製のカゴだけ売って
るのに5号くらいの軽いオモリを付けてやるかで迷ってます。
955名無し三平:2006/10/16(月) 08:33:34 0
前はチヌ釣りとかしてたんですか?
磯竿で投げ釣りの様な遠投という概念が間違っているような希ガス。
おもり負荷が磯竿と投げ竿ではぜんぜん違いますし。
軽いオモリでまず試してみて、それでも駄目なら竿を買うかどうか
検討したほうがいいと思います。
956名無し三平:2006/10/16(月) 09:19:29 0
>>953
サメが来そうだな
957名無し三平:2006/10/16(月) 09:24:36 0
>>953
港で吊るされて記念撮影の後、釣り人が持って帰れないと思うのですが? 
958名無し三平:2006/10/16(月) 09:25:50 0
>>954
磯竿で遠投は無理。
磯 遠投EVのような竿にすべし。
959名無し三平:2006/10/16(月) 09:27:06 0
港まで持って帰る話しじゃなくて、自宅まで持って帰るにはどうするかってことじゃないの?
960名無し三平:2006/10/16(月) 09:34:01 0
以前、松方氏がカナダでカジキを釣ったとき(TVで見た)
その港でそのカジキを売った。
そして、追跡して日本で寿司になったカジキを食べてた。
961名無し三平:2006/10/16(月) 09:43:07 0
>>960
個人が港で売れるの? 経験者がいればわかるのだけど。
962名無し三平:2006/10/16(月) 11:34:32 O
好きな子と2人で海釣りに行くことになりました。
ルアー以外なら何釣り、何仕掛けが有効か考えてほしい。
俺は、渓流から海まで一通りはやった。いまでも色んなつりをやるけどいまいち良い案が浮かばない。
ちなみに俺の目的は釣りではないことをあしからず。
963名無し三平:2006/10/16(月) 11:36:15 0
防波堤からのサビキでの小鯵釣り。
又は、カジキのトローリング。
964名無し三平:2006/10/16(月) 11:40:07 0
手漕ぎボートの釣りなんかイイんじゃね?
虫餌とアミコマセは避けたほうが無難だと思うが
なんでルアーダメなの?
965名無し三平:2006/10/16(月) 11:42:10 0
天気の良い日曜に釣堀で渋くヘラブナ釣り。
966名無し三平:2006/10/16(月) 11:48:03 0
ルアーっていいと思うよ。
967名無し三平:2006/10/16(月) 11:52:10 0
サビキは、止めた方が・・・

もし、いい雰囲気になって、帰りに一戦交える事になると・・・手が臭いのはな?
968名無し三平:2006/10/16(月) 11:53:45 O
>>963
釣った魚を持って帰るつもりはないのにサビキはちょっと気が引ける。
>>964
虫には禿同。これが使えるならかなり楽なのに。
ルアーは釣らせる自信ないし疲れるし、女連れだとランガンできないしで候補から外してみた。俺が嫌いなわけではない。
969名無し三平:2006/10/16(月) 11:56:09 0
あっ、そうだ!!

サビキ釣り→コマセで体中臭くなる→「体中臭くなったから、そこらでシャワーでも・・」
ってパターンはどう?
970名無し三平:2006/10/16(月) 11:56:29 0
>968
バイオワームなんかでも簡単に釣れるハゼ釣に行け。
971名無し三平:2006/10/16(月) 12:02:09 O
>>969-970それもらいっ!バイオとは盲点。使ったことないからわからんけど、いいとこどりな餌な気がする!
972名無し三平:2006/10/16(月) 12:32:11 0
ハゼの餌なら、アサリ剥き身でもオキアミの小さいのでもいいぞ
餌取りには弱いけど

でも、投げられるのか?
無理なら延べ竿でハゼの浮き釣りかな
973名無し三平
>>930

テクニックは大あわせしないこと。
それよりも短竿でPEの道糸だと力の逃げ場がないから
1.5号のハリスじゃそこに集中して切れるわ。
短竿ヘチならハリスはを2号を標準にして状況で変える。
またはナイロンのよく伸びる道糸にするかどっちか。