1 :
名無し三平:
2 :
名無し三平:2006/05/31(水) 17:09:46 0
3 :
名無し三平:2006/05/31(水) 17:13:07 0
和姦はいいねぇ
4 :
名無し三平:2006/05/31(水) 20:44:01 0
wakanじゃないよ
wazaoだって
まだわかんないのか?
5 :
名無し三平:2006/05/31(水) 22:34:56 O
このスレって、あんまり詳しく書くと、個人が割れちゃうのが欠点なんだよな。
だから「ネタ」と「煽り」しか書けねぇ。笑
6 :
名無し三平:2006/06/01(木) 00:24:34 O
和竿無い
7 :
名無し三平:2006/06/01(木) 22:55:32 0
>6
期待通りのレスありがとう
8 :
名無し三平:2006/06/02(金) 22:36:09 O
>6
それは、いにしえの伝説的深夜番組「グッドモーニング」のギャグか!?
オナッターズが「恋のバッキン」を歌っていた頃の話だ。
9 :
名無し三平:2006/06/02(金) 23:00:52 0
だ・か・ら・
wakanじゃないよ
wazaoだって
まだわかんないのか?
10 :
名無し三平:2006/06/06(火) 23:11:54 O
晒しage
11 :
名無し三平:2006/06/07(水) 00:09:13 O
「和竿を使っている人」ではなく、「本で読んだか、人から聞いた和竿の知識を偉そうに披露したい人」がいるスレはここでつね。
ごめん。
青姦と羊羹しか知りませんでした。
13 :
名無し三平:2006/06/07(水) 22:23:06 0
だ〜か〜ら〜
wakanじゃないよ
wazaoだって
14 :
名無し三平:2006/06/07(水) 22:27:22 O
俺の必殺和竿くらえ!
15 :
名無し三平:2006/06/09(金) 15:11:49 0
16 :
名無し三平:2006/06/09(金) 21:30:53 0
なかなかよい技を持っておるようじゃな。
17 :
名無し三平:2006/06/09(金) 22:01:11 0
もっと技を磨くのだ
18 :
名無し三平:2006/06/10(土) 00:07:49 0
節くれだった竿をなら毎日磨いております
19 :
名無し三平:2006/06/10(土) 08:48:26 0
wazaomigake
20 :
名無し三平:2006/06/13(火) 21:49:50 O
今日の和竿なしおえてー
心かろく安らえばー
21 :
名無し三平:2006/06/15(木) 20:15:01 O
俺は和竿を日常的に使っている
このスレを見る限り、和竿を使っているヤツは多そうだ。
なのに、釣り場で和竿を使っているヤツをほとんど見ないのはなぜだ?
俺の竿の値段を聞いてくるヤツはいるけどな。
他人の所有物の値段を尋ねるなんて、最高に失礼なことなんだけどな。
もう、 う ん ざ り 。
22 :
名無し三平:2006/06/16(金) 18:39:47 0
で、いくらなんだよ
23 :
名無し三平:2006/06/16(金) 19:19:59 0
尺300円。
24 :
名無し三平:2006/06/16(金) 21:09:19 O
>23
「節」いくら?って聞いてくれやw
漏れの和竿一晩2.5マソだってぉ。
この間飲み屋のママに1ヶ月お勤め月4で10マソ+車でどう?
て言われた。
これから毎週東北通いしなきゃ。
交通費はもちろん支給でつ。
26 :
名無し三平:2006/06/30(金) 14:33:31 0
で、節はいくつあんの?
いわゆる小節なのか?
27 :
名無し三平:2006/07/01(土) 19:53:29 O
三寸元で一節の竿だそうです
28 :
名無し三平:2006/07/09(日) 06:38:41 0
上げ
29 :
名無し三平:2006/07/17(月) 10:49:52 0
和竿ってカーボンと違って性能は悪いけど、節や塗りを眺めているだけで楽しい。
やっぱりジジイの趣味か、若者には興味ないか。
性能は悪い?
31 :
名無し三平:2006/07/17(月) 16:40:30 0
和竿は気を使いながら使う必要があるから、カーボンやグラスほど気軽には使えないね。
でもその気遣いまで含めて楽しめるってのも粋なんじゃない?
32 :
名無し三平:2006/07/18(火) 12:33:25 O
粋w
イキだねえ
34 :
名無し三平:2006/07/18(火) 22:49:26 0
そもそも和竿が気を使わなくっちゃいかんというのが間違ってると思う。
道具に愛着なさ過ぎ。
使ったら掃除する。
傷を付けない様に扱う。
カーボンだって扱いが荒いから折れるし、
リールの故障だってしかり。
普通の扱いをしてれば大丈夫。
の普通の扱いを考えない人多すぎ。
35 :
名無し三平:2006/07/18(火) 23:13:36 O
グラスやカーボンの竿を洗ったりするのはマンドクサイんだけど、
和竿の手入れは、それ自体が楽しいんだよねぇ。
36 :
名無し三平:2006/07/18(火) 23:19:33 0
>道具に愛着なさ過ぎ。
>使ったら掃除する。
>傷を付けない様に扱う。
それが気を使うって事じゃないの?
普通の扱いを考えない人大杉とか書いてるけど、多ければそれが普通ってことでしょ。
なんだかんだ言ってもカーボンやグラスって少々じゃ折れないからね〜。
37 :
名無し三平:2006/07/18(火) 23:24:49 0
大物がかかった時に芽の方向に曲がらないように握りを確かめながら、時々竿を裏返したり、
こんなことカーボンやグラスの竿じゃやらないからねぇ。
竿に気遣いしながら魚とやりとりするって、今時「粋」じゃねえかい?
38 :
名無し三平:2006/07/18(火) 23:28:23 O
はいはい、粋粋。
39 :
名無し三平:2006/07/18(火) 23:31:52 0
粋だね〜!
40 :
名無し三平:2006/07/18(火) 23:36:09 0
そんな粋って楽しいのか?
41 :
名無し三平:2006/07/18(火) 23:56:43 0
楽しくなくても粋な時は粋なんだよ
42 :
名無し三平:2006/07/18(火) 23:59:27 0
おっと、粋なこと言うじゃねぇか
43 :
名無し三平:2006/07/19(水) 00:58:00 O
茂の亡霊が居ついちゃったみたいですね。
44 :
名無し三平:2006/07/19(水) 20:37:16 0
おやおや、なかなか粋ですねー。
45 :
名無し三平:2006/07/20(木) 23:06:38 0
和竿を使う人が少ない訳がわかった気がした。
46 :
名無し三平:2006/07/21(金) 18:39:36 0
「粋」という言葉による精神的な満足。形には表れないけどいいんじゃあない。
47 :
名無し三平:2006/07/21(金) 23:23:25 O
「粋」って言葉は二人称でのみ許される賛辞なんだよ。
自分のことを「粋」なんて言った時点で「逝き」なんだよね。
48 :
名無し三平:2006/07/21(金) 23:36:42 0
自分のことを「粋」なんて言った書き込みが何処にあるんだ?
49 :
名無し三平:2006/07/22(土) 00:12:11 0
自分自身を一歩下がったところから見つめ直して、
なんとなく「粋」なことやってるじゃねえか。
ってのはありだろ?
なし。
51 :
名無し三平:2006/07/24(月) 21:05:00 O
>48
「自分のことを粋だと言った発言がある」なんてどこに書いてあるんだ?
52 :
名無し三平:2006/07/24(月) 21:35:56 0
53 :
名無し三平:2006/07/25(火) 23:41:09 O
>52
おまいの世界イコール2ちゃんねるなんですか?
54 :
名無し三平:2006/07/27(木) 06:00:59 0
55 :
名無し三平:2006/07/27(木) 08:55:01 0
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
56 :
名無し三平:2006/07/27(木) 21:30:35 0
もっと「粋」なこと書けよ
57 :
名無し三平:2006/07/27(木) 21:35:05 0
ジィさんから貰った10本継のタナゴ竿しかない
なんか怖くて使えない
58 :
名無し三平:2006/07/28(金) 14:13:09 O
画像うPして!
道具はさ、使ってなんぼなわけよ。
大事に手入れしながらも、たまには水を見せた方が竿も喜ぶし、
何よりジイさんも喜ぶさ。折れたら折れたで修理出せばいいさ。
60 :
名無し三平:2006/07/31(月) 20:32:57 0
竿が喜ぶとどんなふうになりますか?
わかんない
勃つんだろ・・・w
って、やべ無粋なこと言っちまったw
63 :
名無し三平:2006/08/07(月) 23:27:56 0
竿が喜ぶと先から水が滴ります
いや、ほんとに
64 :
名無し三平:2006/08/08(火) 23:52:07 0
粋だねぇ
65 :
名無し三平:2006/08/09(水) 14:50:25 O
竹の鮎竿で試しに抜いてみた。やっぱり割れたよ…
66 :
名無し三平:2006/08/11(金) 20:09:23 O
マジレスすまそ。
「抜いた」って、まさか現代トーナメント釣法をやったのか?
和竿なら道糸をたぐり、付糸をつまんで、タモに吊るし上げて取り込んでやれ。
67 :
名無し三平:2006/08/12(土) 02:46:50 O
わかっちゃいるけど、抜いてみたくなったんだよねぇ。
68 :
名無し三平:2006/08/12(土) 07:30:37 0
抜くような作りじゃ無いだろ・・・
69 :
名無し三平:2006/08/12(土) 07:51:38 0
一平じいさんは抜いてたぞ
70 :
名無し三平:2006/08/13(日) 13:38:16 0
漫画と現実を・・・
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌コマッタネ
71 :
名無し三平:2006/08/13(日) 18:34:34 0
竹で抜くと気持ちがいい〜〜
72 :
名無し三平:2006/08/13(日) 19:04:03 0
抜けるよね?
73 :
名無し三平:2006/08/13(日) 19:56:23 O
割れただよ…
74 :
名無し三平:2006/08/13(日) 22:07:53 0
抜いてよ
そのまま抜けずに救急車とか…w
76 :
名無し三平:2006/08/13(日) 22:19:18 0
んまぁ!オ・ゲ・レ・ツ!
77 :
名無し三平:2006/08/14(月) 07:33:42 0
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌コマッタネ
盗作で売ってる馬井助のウキって本物かなぁ?
店長にきいてみたらいいじゃない。
「これ本物ですか?」って。
あれは‘等作オリジナル’なんだよw
81 :
名無し三平:2006/08/30(水) 13:33:33 0
まさか〜
82 :
名無し三平:2006/09/02(土) 00:29:25 0
亀レスだけど和竿でも引き抜きは出来るぞ!
ただし、作る時に竿師にそのようにお願いしなけりゃいかんけど。
普通の鮎友竿で引き抜きすると、折れるかも知れん。。。
83 :
名無し三平:2006/09/03(日) 15:18:36 0
今度の美の壷は必見だね。楽しみだ。
美の壺
「和ざお」 Gコード(613408)
9/8 22:00 - 22:25
NHK教育
趣味/教育
良し悪しは節を見る▽変わりざお
美の壺◇"用"と"美"の両方を併せ持つ、機能美の極みである「和竿(わざお)」のツボを紹介する。
和竿は日本に自生する竹や日本独自の塗料である漆、絹糸や鯨のひげなど日本古来の材料を使って作られてきた。
江戸時代から竿師たちが改良を重ねて技術を磨き上げ、美術品といわれるまでになった。
86 :
名無し三平:2006/09/08(金) 16:52:47 0
87 :
名無し三平:2006/09/08(金) 17:07:45 0
注文主の言う通りの竿を作る竿師とそうでない竿師がいる。
自分勝手な竿を作る竿師が良くないとは言わない。
実際、使ってみたら良かったって竿がある。
しかしだ。こっちは何十万円も出すんだぜ。
千葉に竿治って竿師がいる。江戸和竿師で3本の指に入る名人だと俺は思う。
いや、トップかもしんねぇなぁ。あくまで俺の主観だが。
川口の竿師では、確か、徳舟斎って言ったかな。
まだお元気でいらっしゃるかなぁ。あの人が断然トップだ。
所詮俺の主観だが。
88 :
名無し三平:2006/09/08(金) 22:23:08 O
和竿といえば三平一平じいちゃんだべな
89 :
946:2006/09/08(金) 22:50:06 0
何と言っても一平竿は抜きができるだよ
>>84 見逃したわけだが……
見た人どうだった?
録画したけど、期待はずれだった。
番組内で出てきた対象魚が、鮎とフェラブナくらいだったからな。
92 :
名無し三平:2006/09/08(金) 23:59:20 0
ヤマベ、鮒、たなご、ヤマメ竿もあったわけだが...
93 :
名無し三平:2006/09/09(土) 00:08:55 0
キスやハゼのことも、たまには思い出してください。
94 :
名無し三平:2006/09/09(土) 05:13:44 0
カワハギもナー
95 :
名無し三平:2006/09/09(土) 05:15:54 0
尾の壺始まったよ〜
98 :
名無し三平:2006/09/13(水) 00:36:58 0
俺は一応日本人なんだが、
この愚息も一応和竿の部類にはいるんかな・・・。
99 :
名無し三平:2006/09/13(水) 00:41:03 0
今時 竹竿ですか
貧乏人はたいへんですね
100 :
名無し三平:2006/09/15(金) 13:03:55 0
99にバカが来た
101 :
名無し三平:2006/09/15(金) 13:40:17 O
和竿なんて、あんな高いモン買えねーよ!
つー訳で、カーボンの振り出し延べ竿でも良かですか?
102 :
名無し三平:2006/09/15(金) 18:47:39 0
俺が子供のころは、街の文房具屋に魚獲り網やヤスなどと一緒に、
釣りセットが売ってあったな。自分は買ったことは無いが、
竹竿だったと思う。
そんな竿でも、やっぱり竿職人が作ったものだったのだろうか?
あったあったww
駄菓子屋に置いてたよ。
5尺くらいの竹の三本継ぎ竿と雑魚釣りの仕掛けのセットだったね。
104 :
名無し三平:2006/09/16(土) 12:00:24 0
そんなもんを有り難がってるDQNもいるんですね
105 :
名無し三平:2006/09/16(土) 12:17:05 0
あと、釣具屋や日用雑貨屋には、10尺くらいの延べ竿も置いてあったな。
自分は、親父から使い古しのグラス竿を貰ったので、そういうのは使う機会が
なかったが・・・
106 :
名無し三平:2006/09/17(日) 16:15:35 0
だいそにも竹竿売ってるぞ
107 :
名無し三平:2006/09/17(日) 16:34:49 0
和竿ってダイソー製だったの
108 :
名無し三平:2006/09/17(日) 16:55:52 0
>>103 継ぎの部分が直ぐ折れそうなイメージあるけど、
そのあたり糸くらい巻いてあったのだろうかな。
109 :
名無し三平:2006/09/17(日) 17:14:57 0
駄菓子屋の竹竿セットは結構使えたな。
でもあれは竹竿であっても和竿とは言わないだろ。
110 :
名無し三平:2006/09/17(日) 17:46:47 0
ダイソーに竹竿がおいてあるなら、それはMADE IN CHAINAだろうけど、
往時の駄菓子屋の竹竿は日本製だろ。つまり、ある意味和竿。
ある程度の年代の世代では子供時代、釣りをする親から竿を譲り受けるなり、
まともな新品の竿を買ってもらえなかった者は、駄菓子屋のあの竹竿が
エントリー竿だったのだろうな。
111 :
名無し三平:2006/09/17(日) 19:02:19 0
竹竿にとうがらし浮子、かみつぶし錘、古新聞に包んだシマミミズ、楕円か四角の缶びく
というのが当時のスタンダードだった。
真鮒は底で釣るものだと知らなかったので棚どりもいいかげんだった。
子供がルアー竿から入門するようになったのは1980年代ぐらいからか。
>竹竿にとうがらし浮子、かみつぶし錘、古新聞に包んだシマミミズ、楕円か四角の缶びく
なぜか、すごく涙が溢れそうな気持ちです・・・
113 :
名無し三平:2006/09/21(木) 01:25:50 O
>111
ミミズなんぞを店で買っている点がマイナスポイントだね。
>>113 新聞とれないぐらい貧乏な家だったの?可愛そうに。
古新聞分けてあげようか?マジで。
116 :
名無し三平:2006/09/21(木) 14:30:49 0
それを味わうのも2chであるわけでw
119 :
名無し三平:2006/09/22(金) 16:01:20 O
>114
へーえ?
家からわざわざ古新聞を持ってって、自分で掘ったみみずを包んでたんだ?ニヤニヤ
>>119 お前は掘ったミミズを素手で握ったまま釣りに行ってたのか?
いくら貧乏な家の子でもそれは無いだろ。
>>119 > 家からわざわざ古新聞を持ってって
古新聞持って行くのが「わざわざ」なのか・・・。
じゃあみかんの缶詰の空き缶持って行ってた俺は何て言われるんだろうな。
俺も缶詰の空き缶だったな
畑を掘ってミミズと土を入れて
123 :
名無し三平:2006/09/22(金) 20:30:11 O
店でミミズを買っていただろ?という指摘が図星だったのが、相当くやしかったみたいですね。
ミミズを新聞で包んで、半ズボンのポッケにでも入れてたのかい?
113 名前:名無し三平[] 投稿日:2006/09/21(木) 01:25:50 O
>111
ミミズなんぞを店で買っている点がマイナスポイントだね。
119 名前:名無し三平[] 投稿日:2006/09/22(金) 16:01:20 O
>114
へーえ?
家からわざわざ古新聞を持ってって、自分で掘ったみみずを包んでたんだ?ニヤニヤ
123 名前:名無し三平[] 投稿日:2006/09/22(金) 20:30:11 O
店でミミズを買っていただろ?という指摘が図星だったのが、相当くやしかったみたいですね。
ミミズを新聞で包んで、半ズボンのポッケにでも入れてたのかい?
125 :
名無し三平:2006/09/22(金) 20:35:51 O
>120
木製のエサ箱に入れるに決まってるだろ。低能。
携帯からご苦労なこったな
127 :
名無し三平:2006/09/22(金) 21:27:43 0
ミミズはヒルズのコーヒー缶に入れるモンだよ
128 :
名無し三平:2006/09/22(金) 23:30:11 O
リバーランズスルーイット乙。
129 :
名無し三平:2006/09/22(金) 23:33:13 O
>126
反論できなくなりましたか?w
『釣具クラシコ』を眺めて得た知識だけで懐古を語っているとボロが出ますよw
>>125 古新聞よりもずっと邪魔臭いじゃねーかw
新聞紙なんぞ折り曲げてポケットに入れたらおしまいだぞ。
鮒釣りに“わざわざ”木箱なんぞ持って行ってたのか。
貧乏人の妄想って読んでて悲しくなるな。
131 :
名無し三平:2006/09/22(金) 23:53:31 O
「木箱」ってなんだよ?wwww
おまえ、まともなエサ箱見たことないんだろ。
エサ箱も買えないほうが貧乏人だと気付かないのかね?wwwww
132 :
名無し三平:2006/09/23(土) 00:05:14 O
>130
おまえの文体わかりやすすぎなんだよ。
以前、インロウ芯について痛い妄言を吐いてたやつだろ?wwwwwww
133 :
名無し三平:2006/09/23(土) 00:27:06 0
俺っちの近所の小さい釣具屋はいまでも餌を新聞紙で包んで売っているよ。
そのまま餌箱に入れて濡らしながら使うと生きが良くてグッド、最後は燃えるゴミ。
> エサ箱も買えないほうが貧乏人
エサ箱に憧れて妄想を抱いている貧乏人が何かほざいてるね。
古新聞すら入手出来ないくせにねぇ。
>>131 >「木箱」ってなんだよ?wwww
木で出来た箱だろ?
何かおかしいと思っていたら日本語が理(ry
125 名前:名無し三平[] 投稿日:2006/09/22(金) 20:35:51 O
>120
木製のエサ箱に入れるに決まってるだろ。低能。
128 名前:名無し三平[] 投稿日:2006/09/22(金) 23:30:11 O
リバーランズスルーイット乙。
129 名前:名無し三平[] 投稿日:2006/09/22(金) 23:33:13 O
>126
反論できなくなりましたか?w
『釣具クラシコ』を眺めて得た知識だけで懐古を語っているとボロが出ますよw
131 名前:名無し三平[] 投稿日:2006/09/22(金) 23:53:31 O
「木箱」ってなんだよ?wwww
おまえ、まともなエサ箱見たことないんだろ。
エサ箱も買えないほうが貧乏人だと気付かないのかね?wwwww
132 名前:名無し三平[] 投稿日:2006/09/23(土) 00:05:14 O
>130
おまえの文体わかりやすすぎなんだよ。
以前、インロウ芯について痛い妄言を吐いてたやつだろ?wwwwwww
どう見てもキチガイの類です
ありがとうございました
137 :
名無し三平:2006/09/23(土) 02:08:26 0
結局アレだろ、携帯厨は古新聞みたいな高級な紙に包まれてるのは
釣具屋で売られている餌だけだって思い込んでいただけの貧乏人だろ。
一般家庭では古新聞はゴミだって誰か丁寧に教えてやれよ。
漏れがガキの頃は風呂の焚き付けだったけどな。<古新聞
隔離板の極左が竹に色気を示しています。
皆様、気をつけて下さい。
そう言えば昔はビニールに入れると
ミミズが煮えるからとか言って
新聞紙にくるんでいたなぁ。
最近では平気でコンビニ袋に入れるけど。
140 :
名無し三平:2006/09/23(土) 11:53:35 0
たしかに新聞紙って、バカにならんな。
そういえば、常習屋で買ってきて、うっかり忘れて放置しておいた赤虫を
10日後に気づいて先日出してみたら殆ど死んでなかって逆に驚いた。
濡れた新聞紙に包んで、パックに入れてある状態だった。
141 :
名無し三平:2006/09/23(土) 21:36:15 0
親父の紀州和竿を始めて見せてもらって手に取ってみたけど美しいね。
フナ釣りなんてビタイチ興味なかったけど和竿でならやってみたいと思った。
142 :
名無し三平:2006/09/23(土) 23:04:39 0
竹竿使ってる原始人はミミズも買えないほど貧乏なんですか
こりゃ おじさん おろろいたわ ぷ ぷ ぷ
143 :
名無し三平:2006/09/23(土) 23:29:47 0
ばか
144 :
名無し三平:2006/09/24(日) 17:18:22 0
>>141 おれも紀州和竿持ってるが、するりと吸い込まれるように入ってぴたっと止まる継はため息ものだよ。
あれを、コケ臭い池でフナ釣るために、職人さんが手間暇かけて作ってるのかと思うと涙が出そうになった。
145 :
名無し三平:2006/09/24(日) 17:24:48 0
縄文人は器用なんだ
146 :
名無し三平:2006/09/24(日) 17:31:55 0
質問です。
以前、和歌山県の橋本市に伝説の竿職人がいて、その方の作る釣竿は一本うん百万円からだと伺ったのですが、それは本当なのでしょうか?
今、日本で一番高い竿を探しています
どなたか、ご存知の方が居られましたら、お教え願えませんでしょうか¥?
147 :
名無し三平:2006/09/24(日) 18:18:13 0
NHKの番組「美の壷」でも紀州竿の工房が映っていたが、若い後継者が
いっぱいいるんだな。竿の需要も結構あるし、他の小継ぎの和竿に比べて
継ぎ数も少なく、工芸品的な作りの大変さという言う意味では作るの
楽そうだし。後継者が集まるわけだ・・・
148 :
名無し三平:2006/09/24(日) 20:11:47 0
使える竿を作るのは確かに簡単だが、他人様に売るような竿を作るのはかなり大変だと思うぞ。
単に仕事に就けなかった人がとりあえず入門して続いてるんじゃない?
149 :
名無し三平:2006/09/24(日) 22:16:30 O
自作自演が甚だしいスレですね。
150 :
名無し三平:2006/09/27(水) 13:39:52 0
ま、なんでもええやん
だれか可哀想な
>>149と遊んで上げなさい
151 :
名無し三平:2006/09/27(水) 20:56:26 0
>>149 自作自演が甚だしいというなら、どれとどれが自作自演なのかアンカー打って書き込めや
152 :
名無し三平:2006/09/27(水) 21:22:51 0
和竿作りが趣味なんていいねぇ。売り物にしようなんて思わず自分の物として心血を
注ぎ、結果良いものができたら幸せだろうね。
153 :
名無し三平:2006/09/27(水) 22:10:45 0
釣りに使えりゃいいんだからさ。
自分が使うものにわざわざ心血注ごうとはオモワネーヨ
曲がってても使えるし折れたら直せばいい。
でも人様に使わせるとなると、曲がってちゃいけねぇとか折れちゃいけねぇとか、塗りが綺麗じゃなきゃいけねぇとか、結構気つかうわけよ。
154 :
名無し三平:2006/09/27(水) 22:46:44 0
火入れも出来ず、竹を見る目も無く、作りも塗りも甘い? 和竿じゃねえよ。
155 :
名無し三平:2006/09/27(水) 22:53:19 0
曲がっていて折れそうで塗りも悪い、笑えるな俺だったら触りたくもない。
156 :
名無し三平:2006/09/27(水) 23:01:08 0
クソ竿に釣り上げられてしまった15センチのメバルは未だに成仏できずにいる
157 :
名無し三平:2006/09/27(水) 23:02:49 0
>>153が言ってるのは、人に売るものはそれなりに作るが、自分で使う分にはそこまでしないって事だと行間を読んでみたわけだが、
>>154>>155は3行以上読めないせっかちさんと観た。
158 :
名無し三平:2006/09/27(水) 23:12:13 0
159 :
名無し三平:2006/09/27(水) 23:15:01 0
160 :
名無し三平:2006/09/27(水) 23:47:19 O
>159
リンク先見てないけど、名竿って言うからには、当然その竿を手にして魚を釣ったことがあるんだよね。
そうでなかったら名竿なんて言えないよね。
161 :
名無し三平:2006/09/27(水) 23:58:17 0
はいはい♪(^^
162 :
名無し三平:2006/09/28(木) 01:35:58 0
>>65 足助の鮎竿はその釣法じゃなかったか?
抜いてタモキャッチ。
163 :
名無し三平:2006/09/28(木) 02:08:37 O
アロンアルファーを塗り0、4くらいのラインで修正してください 修正糸を巻くように!バンブーより 大事に使ってね!
164 :
名無し三平:2006/10/07(土) 19:48:55 O
自作自演が露骨過ぎたスレの末期症状w
165 :
名無し三平:2006/10/08(日) 16:50:38 0
趣味の和竿師の諸君、竹の採集時期が近くなってきたね。今年も良い竹が取れるといいね。
166 :
名無し三平:2006/10/09(月) 20:33:58 O
>165
何処の誰かもわからない相手に対して
「趣味」ってほざくぐらいですから、
きっと貴方は「プロ」の和竿師なのでしょうね。
だったら、名乗ってみろやwww
167 :
名無し三平:2006/10/10(火) 01:49:08 0
このスレは基本的にプロの和竿職人が立てたことは間違いない。
少しでも和竿に興味を持ってもらい、僅かでも自身の収入UPに
繋げたい、そんな刹那なスレは何処の板にも結構あるものだ。
一平ジッチャンの作った竿がホスイ
あれは良い物だぁ
hosu
170 :
名無し三平:2006/10/19(木) 15:12:50 0
ほしゅ
171 :
名無し三平:2006/10/22(日) 17:45:37 0
話題も尽きたか・・・
ってゆうか
同じ話題ばっかりで飽きられたか
もしくは
自作につかれたか
172 :
名無し三平:2006/10/25(水) 07:38:13 0
お題・和竿と竹竿の違いについて
173 :
名無し三平:2006/10/25(水) 09:44:52 0
答の例 六角のバンブーロッドは竹竿
174 :
名無し三平:2006/10/25(水) 11:01:09 0
竹で作られた竿は竹竿?
手バネ&のべ竿は和竿?
リールシートが付いたら洋竿?
175 :
名無し三平:2006/10/25(水) 12:25:34 0
羊羹は甘い、虎屋のが美味い。
176 :
名無し三平:2006/10/26(木) 16:59:47 O
答えの例
ダイソーで売ってる竿は竹竿
177 :
名無し三平:2006/10/26(木) 18:03:04 0
答えの例
東光の石鯛竿はリールシートもガイドも有るが、れっきとした和竿
178 :
名無し三平:2006/10/27(金) 11:59:09 0
答えの例
外国から来たリールを付けるのは和竿と呼べません
179 :
名無し三平:2006/10/28(土) 07:02:48 0
洋竿はヨオウザオ
和竿はワザオ
ヨーカン、ワカンではないぞ
洋姦
和姦
181 :
名無し三平:2006/10/30(月) 07:24:12 0
ヨオウザオ?
182 :
名無し三平:2006/10/31(火) 14:29:28 0
やっぱり棚は十五ヒロだぉ〜〜
誘導あげ
184 :
名無し三平:2006/11/03(金) 00:13:13 0
ダイソーの竹竿と和竿の違いってなんだべ?
185 :
名無し三平:2006/11/03(金) 01:57:16 0
ダイソーの竹竿は日本製じゃないから和竿ではない。
187 :
名無し三平:2006/11/03(金) 02:17:09 0
うちの近所のダイソーには、売ってないみたいだな〜
ダイソーの竹竿に憧れる俺。
子供の頃、父からお古のグラス竿を貰ったのが最初なので、
玩具屋の竹竿には縁がないんだな〜
188 :
名無し三平:2006/11/03(金) 08:43:58 0
夏場にはキャンドゥでも竹竿売ってた。
仕掛け付で。
おいらのチムポも竹製でつ
190 :
名無し三平:2006/11/03(金) 10:37:11 0
191 :
名無し三平:2006/11/03(金) 18:32:50 0
孟宗竹の和竿が欲しい!
192 :
名無し三平:2006/11/03(金) 20:30:42 0
すいません、違うスレで聞いたのですがあまり回答がなく
こっちのスレで聞いた方が皆さんお詳しそうなので・・・宜しく御願いします
http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=ups1 ここの11月2日の17:20分ぐらいに4枚アップしているa〜dの竹の写真なんですが
竹の種類が分かりません。これはそれぞれ何という竹でしょうか?
色んなサイトを見たんですがどうもいまいち分からなくて・・・・。
a
直径10cm以上ありそうで高さも8mぐらい?あるような大きな竹です。
真竹という竹か?と思ったんですが日当たりのいい所の大きな真竹らしき竹は
枝がやや上を向いています。ですがこのaはやや日当たりの悪い所にばかり生えてて、
葉が異様に多く写真のようにもさっと下を向いてます。まるで
クリスマスツリーに雪が降り積もって枝が下を向いてる感じです。
c
高さ1.5〜2.5mくらいの高さで、細さが根元で1cmぐらいの細い竹です。
写真のように密集しております。
節から枝が扇状に沢山生えています
b
cの写真の中に混ざっていて、最初は気付かなかったんですがどうやら別の竹のようです。
節から芽が全く出ていないのです。幹の先端の方にちょちょっと葉が生えているだけ。
d
高さ3.5m〜5mくらいで、根元の方は2cmぐらいの太さがあります。
特徴としては節から枝が一本出ているのですが、その上の節だと逆向きに枝が出ています。
要は枝が交互に反対?の方向を向いて生えてました。
その他・・・dと同じくらいの高さ、太さの竹なんですがよく見れば枝の付き方が違う。
cのように節から枝が沢山生えてました。でもcとは大きさが違いすぎるので・・・。
それぞれの名前と、適している竿の箇所等を教えていただけないでしょうか?
ちなみに作りたいのは川の小物釣り用の1.5mと3mの竿です。
bは節から芽が出てないし丸い形なのでつくりやすそうな気がします。
dの竹は断面が丸じゃなくて凹んでる面があるんですがこれも何かに使えるんでしょうか?
ご面倒かとは思いますが頼れる人が誰もいないので教えてください
マルチうぜえ
194 :
名無し三平:2006/11/03(金) 23:19:25 0
>>192 aは知らん。節見なきゃ分からん。節が二重のが真竹だよ。
cは丸節竹(篠竹)でbは・・・矢竹の新子に見えるけど。
dはそりゃ矢竹でしょ。交互に一本ずつ枝が出てたら矢竹だよ、その大きさなら。
小物釣りに使うなら穂先は布袋で、穂持ちは矢竹。元は丸節だな
丸節はそれなりにテーパーあって小物竿にはそれ一本で良さそうだけど
結構脆いから穂持ちには使えない。ただし軽いので元に使うと軽い竿ができる。
穂持ちに矢竹がいいのは丸節より硬くて頑丈だから。
適当な矢竹の枝を使うといいと思うよ。
195 :
名無し三平:2006/11/05(日) 02:33:15 0
194は竹のことをあまり知らないか、実物を見たことないヤツだな
196 :
名無し三平:2006/11/05(日) 02:47:59 0
aは孟宗っぽい。
bもcもメダケだね。枝がないのは新子といってその年に生えた竹だ。
dはこの写真だけではちょっと解りにくいが、おそらくトウチクじゃないかな?
小物用の竿を作りたいのなら、cで手元と穂持ちを作って、bで穂先を作れば良い。
197 :
名無し三平:2006/11/05(日) 08:40:29 0
dは矢竹じゃないのかな。矢竹の新子はあんな感じだよ。
女竹もそうだから見分けは難しいけど。
dはただ単に淡竹か真竹の枝だと思うよ?
198 :
197:2006/11/05(日) 08:42:23 0
Xdは矢竹じゃないのかな。矢竹の新子はあんな感じだよ
○bは矢竹じゃないのかな。矢竹の新子はあんな感じだよ
199 :
192:2006/11/05(日) 17:26:58 0
皆さんどうも有難う御座います。女竹ですか。
bはいずれにしろ生えたばかりで使えないんならいいです。解決。
今日見つけたんですが
http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=ups1 ここの
no title あ 返信 06/11/05(日)17:23:35 ◆EQ0ndCFa
の竹は何竹でしょうか?太さは根の方で2.5cm、目の高さで1.5cmぐらい。
高さは4mぐらいです。節からは二本枝が出ていたので矢竹ではないと思います。
細いから当然真竹ではありません。淡竹という奴ですか?
また油を抜いてから乾燥させる人と、乾燥させてから火入れと同時に油抜きを
する人がいるそうですが、どう違うのでしょうか?
200 :
名無し三平:2006/11/05(日) 18:18:53 0
布袋竹ですね。
201 :
192:2006/11/05(日) 20:25:23 0
>>200 いやー地面の辺を見たんですが普通に節があるだけでした。
布袋竹みたいな独特な形になってないんですよ。
布袋竹、探してるんですがうちの方には生えてないみたい
とにかく、布袋竹の自生地を必死になって探すことだな。
俺は、釣りの帰りに見つけた地元の竹材業者に所に、なんとなく立ち寄った。
その時、主人が作業しておられたのだが、その直径10cmを越える太い竹をみて
「この竹〜」というと「これ真竹だよ」と答えられらた。
太さが10cm以上となると普通「孟宗竹」となるのだが・・・
そこで私が切口を見て「孟宗竹だったら、厚みがあるけどこれは薄いね」と
答えをした。それが幸いしてか、あれこれ話しをさせてもらい
最終的に、ご主人から布袋竹の採取できる場所を教えてもらえた。
その後、車で走っている時に、こじんまりした藪を見つけたら、もしかと思い、
立ち止まって、布袋竹かどうか確認しているが、そう簡単に見つからない。
それでも、一箇所質的には良くないが自力で布袋竹の藪を見つけた。
203 :
192:2006/11/05(日) 21:07:15 0
>>202 どこの地方にも自生しているものなんでしょうか?
>>199のリンク先の竹なんですが、断面が丸形じゃないんですがご存知でしょうか?
節から枝が二本出てるんですよ。太さは1.5cmくらいで。
ちなみに結構色んな所に生えてて、周りには真竹?孟宗竹?などの
でかくてぶっとい竹がよく生えてることが多いのです。
でも真竹なら例え高さが4mぐらいの短い時でももっと太いはずですよね?
タケノコ取れるんだし。
とはいえ、矢竹は節から一本しか枝が出ないと聞きました。
となると淡竹という奴かな?と思ってるんですが・・・
204 :
200:2006/11/05(日) 21:17:04 0
199の竹は布袋竹だと思うけどな〜。
断面といい肌の色合いといい、我が家で栽培してる布袋とそっくりなんだけどな〜。
ちなみに布袋竹だからと言って必ずしも寄節にはならないみたいです。
我が家の布袋も、株分けしていただいたものは寄節が有ったのですが、栽培環境によるものなのか、その後に出てきた竹はまったく寄節ありませんね。
205 :
192:2006/11/05(日) 21:35:26 0
>>204 >ちなみに布袋竹だからと言って必ずしも寄節にはならないみたいです
え?そうなんですか!
確かに断面が丸形になっていないし、節が大きめなので男竹の一種かなとは
思ったんですが・・・枝を触ったんですが結構硬そうでしたし。
布袋竹なのかな?まぁ布袋竹じゃなくても竿つくりには使えるだろうし
今度御願いして切らせてもらいに行こう
206 :
200:2006/11/05(日) 21:39:48 0
枝を観て、枝がクランクせず素直に伸びている個体を選べば癖の少ない竹に当たる確率大です。
良い竹が採れるといいですね。
207 :
名無し三平:2006/11/05(日) 21:58:41 0
>>192 URLをクリックするのは度胸が要るんだから、せめて一発で画像に行ける様にしてくれ。
↓
209 :
192:2006/11/06(月) 19:27:16 0
>>200 今日色々みてまわったんですが布袋竹ではないんじゃないか?と思います。
あまりにもどこにでもありすぎなんです。そしてどれも根元付近は寄節ではない。
いづれも孟宗竹の竹薮の脇や手前に大抵あるんです(道沿いなど)
でも細さは1.5cmとか2cmとかそんなもんです・・・・。
細すぎますよねぇ、孟宗竹の子供にしては。
なんなんだろ。
210 :
名無し三平:2006/11/06(月) 20:15:33 0
孟宗だと節のリングが1重。真竹や破竹なら2重。
211 :
名無し三平:2006/11/06(月) 20:19:50 0
>細すぎますよねぇ、孟宗竹の子供にしては。
筍売ってるの見たことあるだろ。
竹は高さは変わるが太さはそんなに変わらない。
よってそれは孟宗どころか真竹ですらない。
枝が節から2本出てて太さは2cmで高さは4m・・・
葉の付き方や形も見なきゃなんとも言えないね
リンク先のサイト、運悪く停止してるみたいねw
212 :
名無し三平:2006/11/06(月) 21:43:46 0
孟宗もマダケも藪の端っこに小さい竹が芽吹くことあるぞ。
特に道路脇の頻繁に伐採されるところで小さい竹が芽吹くな。
213 :
名無し三平:2006/11/06(月) 23:12:31 0
>>212 いや、画像見てないけど・・・・
高さ太さ、節から二本出てるだのや場所を考えたら
普通にただの淡竹だろ。
6割が孟宗竹、3割が真竹、1割が淡竹って所だな。
真竹や孟宗竹の竹やぶのそばにあって1〜2cmで背の低い(数メートル)
のがあったら大抵そりゃ淡竹だよ
214 :
192:2006/11/07(火) 20:55:29 0
>>212 そうなんですか?今度は注意深くみてみます。
>>213 淡竹ですか。今ググってみたら淡竹って握りに使われることが多いみたいですね。
先や胴に使われないのは何故でしょうか?
215 :
名無し三平:2006/11/07(火) 21:54:56 0
割れやすいからじゃないの?
216 :
192:2006/11/07(火) 21:56:03 0
印籠継ぎに使う芯棒ですが様々な太さの高野竹を入手できる人は別として
一般的に身近な材料で補うとしたらどういう素材がありますかね?
浮き足用のソリッドグラスは釣具屋さんで売ってますけど2.2mmまでの
ものしか見つかりませんでした。ググってもさすがにあんな小物は通販してないようで。
何かいい材料ないですかね
217 :
名無し三平:2006/11/07(火) 21:56:49 O
見た目が良いってだけだからじゃないの?
218 :
192:2006/11/07(火) 22:01:04 0
>>215,217
割れ易いですか?
今乾燥中なんですが女竹などに比べたらずっと頑丈そうなんですけどね。
でも先調子の竿を作りたい時にはもっとテーパーの緩いもんじゃないと
胴には使えないのかもしれませんね。
色々周ってるんですが矢竹が全く生えてないんですよ。
丸節竹で作ろうかなぁ。ヘラ竿が作りたいです。
219 :
名無し三平:2006/11/08(水) 19:23:35 0
みんな(一人?)喰わし過ぎ
220 :
名無し三平:2006/11/08(水) 20:48:54 0
>>216 もっと太いのが欲しいのなら、ホームセンターの園芸用品売り場にグラス棒の3mmとか5mmの売ってるぞ。
凧に使うカーボン棒やパイプでもいいんじゃない?
カーボンをそのまま印籠芯にすると硬すぎる嫌いがあるから、メダケや矢竹を印籠芯にしてその穴に補強用に入れると丁度いい案配になるよ。
221 :
192:2006/11/08(水) 21:46:40 0
>>220 >ホームセンターの園芸用品売り場にグラス棒の3mmとか5mmの売ってるぞ
盲点でした。これ、明日見に行ってみます。
凧に使うカーボン棒・・・ってどこに売ってるんですか?(^^;)
ホームセンターで使えそうなのないか今日みたけど竹ひごくらいしか・・・
なんにしろ、有難う御座います。
222 :
名無し三平:2006/11/09(木) 00:13:15 0
印籠継ぎの芯なら、菜箸でいけるという話しだったのだが・・・
223 :
名無し三平:2006/11/09(木) 19:59:28 0
使い込んだ菜箸ってなんか良さそうだな。
224 :
192:2006/11/09(木) 20:52:47 0
菜箸というのかは分かりませんが使えそうな箸を買って来ました。
ノギスで測りながら電動ドリルとヤスリで削って使おうと思います。
園芸コーナーは見ましたがグラスの芯棒は見つかりませんでした。
今日矢竹を探しに行きました。
弓矢を作るの使われていた経緯から城下町に多いとのことだったので
お城の近くを探し回りましたが全く見当たりません。
取り合えず丸節竹で作ろうと思います。
矢竹も布袋竹も生えてる所にすんでる人は羨ましいなぁ
225 :
名無し三平:2006/11/09(木) 22:06:54 O
住んでる地域が違うからなんだろうけど、
俺は布袋竹と丸節しか見たことがない。
226 :
名無し三平:2006/11/09(木) 22:41:26 0
なんかいつまでも番号レスつけてるのもウザイかもしれないんで名無しに戻します。
先ほど初めて丸節竹で切り組してみたんですが(印籠継ぎの予定)
手持ちの竹から節の部分を継ぎ付近に来ないようなるべく避けながら
径が合うように組み合わせるだけで精一杯でした。
テーパーや、節の位置が各パーツで似た所に来るようにするなど到底不可能。
やっぱり本格的に和竿作ってる人は、相当な数の竹を切ってきて
そこからベストマッチの奴を選び出し組み合わせてんですね〜
売り物作るわけじゃないからいいっちゃいいんですけど。
227 :
名無し三平:2006/11/10(金) 00:53:11 0
丸節で作るなら10節あるとベスト、穂持6節に胴4節、握りは太目の篠に籐巻、
もしくは節間の良い破竹か孟宗のヒネ。あと矢竹と高野竹はお寺とお墓でよく見るよ。
228 :
名無し三平:2006/11/10(金) 20:00:09 O
丸節って見た目が格好悪いから
俺はイラネ
229 :
名無し三平:2006/11/10(金) 21:54:32 0
>あと矢竹と高野竹はお寺とお墓でよく見るよ
さすがにそこから拝借はできませんね。
でも矢竹欲しいですわ。
矢竹と布袋竹があればなぁ〜。
布袋竹は素晴らしい強度ですね。
丸節竹なんてすぐ折れそうですけど。
230 :
名無し三平:2006/11/10(金) 22:04:36 0
だから、布袋竹の藪をとにかく見つけることだ。
関東なら埼玉に多いという。
231 :
名無し三平:2006/11/10(金) 22:32:29 O
布袋は外房にたくさんあるよ。
232 :
名無し三平:2006/11/10(金) 23:20:49 0
竹取に行きたいのですが、自転車か電車で行けるところでお願いします。
とか言出しそうだな、ここのヤシ。
233 :
名無し三平:2006/11/11(土) 16:41:52 0
丸節だって、良い竹あるよ〜
234 :
名無し三平:2006/11/11(土) 20:18:58 0
根本から先まで全部竿に使える竹って丸節位のモンだろ。
庄内竿の材料にする苦竹ってのも丸節だよね。
235 :
名無し三平:2006/11/11(土) 21:20:27 O
>234
総布袋竹の竿もあるよん。
236 :
名無し三平:2006/11/11(土) 21:25:17 0
苦竹って真竹じゃないの?
丸節の先って竿になるか?
238 :
名無し三平:2006/11/11(土) 23:50:00 0
なる
239 :
名無し三平:2006/11/12(日) 01:44:02 0
>235
総布袋竹って、総男竹製のこと?
総男竹の竿を作るには切組に多量の材料が必要だから高価格になると聞いたことがある。
240 :
名無し三平:2006/11/12(日) 01:54:48 0
丸節竹って場所によって全然違いますね
湿って日光が入ってこないような所では葉が多く細くて短くてふにゃんとしてるけど
日光がよく当たる所では葉が少なくて細くてパリっとしてる。
そこに斜面という要素が加わるとテーパーがきつくて節が詰まってる。
前に山があって、背が高ければ日光を浴びれるような所では
3mくらいの高さで径が2cmを超えそうなのもある。
自分が見て周った感じではこんな感じ。ベテランの皆からすれば全然違うのかもしれないけど。
固体によって全然異なるので上手く車で周って集めれば色んな竿が作れそうですね。
とはいえやっぱり弱そうなので、やっぱり矢竹が欲しいなぁ
代わりにこのスレで教えてもらった、うちの地方によく生えてる淡竹を
胴と手元に使い穂先をほうきから取った布袋竹を使い
テンカラ竿を作ってみようかと思案中です。
241 :
名無し三平:2006/11/12(日) 18:14:43 0
矢竹は穂先に使える竹がなかなか無いだろ?
布袋竹は、癖がない素直な竹が少ないよね。
丸節は穂先用に使える程良いテーパーの竹が選り取り見取だ。
みんな弱いって言うけど、結構強いと思うよ。
良し悪しを決めるのは生える場所と日当たりなんだろうね。
242 :
名無し三平:2006/11/12(日) 18:43:27 0
>>241 >結構強いと思うよ
そうですか?トーシロなんで竹を選ぶ目がないだけかもしれませんが、
硬さ自体は硬いと思うんですが強いか弱いかで言ったら正直非常に頼りなく感じるんですが・・・
今小物用の竿を丸節竹で作ろうとしてるんですが軽くてシャープなカーボンの竿の
ような感じになりそうな予感です。
布袋竹や矢竹を選べる環境でいいですね。うちの地方には私が探した限りどちらも見当たりません。
仕事で外回りやってるんで相当車で走り回ったんですけどね・・
243 :
名無し三平:2006/11/12(日) 19:29:47 0
丸節って、節離れしない?
244 :
名無し三平:2006/11/13(月) 19:07:45 0
>>243 節離れって何ですか?
ただ今
・穂先は削り穂、その他はオール丸節竹
・穂先、穂持は布袋竹、その他は丸節竹
・オール布袋竹
の3つの切り組み完了しました。どれも1.5mくらいの短いタナゴ竿ですけど。
どう正確の違う竿ができるか楽しみです。
問題は穂先の元径が2mm足らずなのにどうやって印籠の芯を入れるか思案中です。
電動ドリルの刃の1.5mmならあるんですけど怖いです。
芯も、ただの竹だと折れそうです。困りました。
245 :
名無し三平:2006/11/13(月) 20:41:27 0
ピアノ線で良いんじゃない?
ニッパーで斜めにぱちっと切って、それをぐりぐり回しながら差し込んでいけば穴空くし、そのまま接着すれば印籠芯にもなる。
246 :
名無し三平:2006/11/13(月) 20:57:06 0
並継ぎじゃだめなの? 最初に1mmでガイド穴を作りそして1,5oを通せば。
印籠芯は孟宗か真竹の表皮に近い硬い所を使えばOK。
丸節は折れる奴は簡単に、それも綺麗に袴の上ではずれるように切れると言うか
折れるね、でも跳ぶ奴は上下左右にグリグリすれば折れるから判る。でも良い奴は
見事先調子の手ばねと成る。
247 :
名無し三平:2006/11/13(月) 21:50:10 0
アドバイス有難う御座います。
並継ぎもそのうち挑戦してみようとは思うのですが
今作ったら各継ぎごとに段差が激しい粗悪品になりそうなんで・・・。
この小ささだと印籠芯の太さ0.1m単位のズレが影響しそうなんで
孟宗竹や真竹から印籠芯作るのは結構難しそうですね(正確に円柱状に削るのが)
プロの人や経験豊かな人なら苦もなくできるんでしょうが。
なるほど。ピアノ線かステンレス釘ってのも確かにありですね。
でもぐりぐり廻しながら差し込む方法だと、穴を削るのではなく押し広げることになるので
割れ易くないですか?もしくは雨の日に水を吸うと抜きにくくなるとか。
やっぱり2mmの竹に1.5mの穴は怖いんで1mmのドリル刃で削って穴開けて
1mmのステンレス釘でも入れてみます。
浮き作成用のグラスソリッドにしてみようかとも思いましたが
1mmだとグラスソリッドでも折れそうだし。
248 :
名無し三平:2006/11/13(月) 22:38:51 0
ニッパーの切り口が歯になるので削りながら入りますよ。
249 :
名無し三平:2006/11/13(月) 23:59:21 0
ちゃんと糸巻かテープを巻いて補強して削るのよ、差し込む時はグリグリ回すのでは
無くスゥーと入るように作んなきゃ駄目よ、やれば出来る。
あとね、円柱に削るのは四角六角八角くらいに何となく大雑把に削り、紙やすりに
竹をはさんでクルクル回せば出来るでしょ。
250 :
名無し三平:2006/11/14(火) 20:52:05 0
>円柱に削るのは四角六角八角くらいに何となく大雑把に削り、紙やすりに
>竹をはさんでクルクル回せば出来るでしょ。
そうなんですけど端から端まで同じ径に削るのが難しそうです。
まぁそこは釘が何かで代用しようと思いますよ。
今ガス台で2度目の火入れしたんですが、竹の一部がこげ茶色になってしまいました
まぁ真っ黒で爪で擦るとボロボロ崩れるような炭になってる訳じゃなく
色がついただけみたいなんでこのまま続行しようと思います。作った後で折れたりせんかな・・・
細さ1cmにも満たない丸節竹なんで火入れして2週間も置いてれば使えるかと思ったんですが
節の青みが取れませんね。甘い考えでした。
251 :
名無し三平:2006/11/14(火) 23:15:18 0
火入れやり直してたら思いっきり焦がしてしまいました。
数箇所、指で擦ったら皮がパラパラっと。表皮を焦がしてしまいました。
まぁこれはこれで味があると・・・バーナーで焦がして模様つけたと思おう。
252 :
名無し三平:2006/11/14(火) 23:23:41 0
気の毒だな、素材を10本やそこら上げたい気分だよ。
253 :
名無し三平:2006/11/15(水) 00:34:05 0
焦がしたらさすがにもう無理です。
試し釣りで泣くよりも、現段階であきらめた方が吉。
>>251 竹によるけど、合わせ穂にしたり印籠継ぎに使ったり仕掛け巻き作ったり、
まぁ色々使い道はあるさ。
255 :
名無し三平:2006/11/15(水) 11:51:58 0
女竹って、だめだな。家の庭に生えているけど。
柔軟性がイマイチなんだな。
256 :
名無し三平:2006/11/15(水) 13:05:08 0
あの後捨てました。
爪で丹念に擦ると結構はげたんで。
まぁ材料はどこにでも女竹だし、まだ切ってきたのが沢山あるんで作り直します。
257 :
名無し三平:2006/11/15(水) 20:41:54 0
まず、切った竹が十分乾燥するまで2年かけて考えろ。
258 :
名無し三平:2006/11/15(水) 20:54:45 0
>>257 2年は待てません。まぁ2年後、3年後の奴まで切っているのですが。
プロが作るような本格的な和竿じゃなくていいんで早く作りたいのです。
作った後でその分頻繁に火入れしてクセを直すかもしれないのは覚悟してます。
にしても、今また切り組みしたんですがやっぱり節があってないと美しくないですね。
6本継ぎの予定なのですが、節が継ぎの付近に来ないように径を合わせるので精一杯です。
径を合わせ、かつ節の場所が同じ位置に来るようにするには
相当な数の竹からその部分を選んで取り出さないと駄目ですね。
プロの人はその更に上の、各部分のテーパーまで考慮してベストマッチな奴を選ぶんでしょうね。
そんなのとても無理です。素人が趣味程度にでいいとおもってます。
259 :
名無し三平:2006/11/15(水) 23:06:34 0
節なんか考えずに、とにかく片っ端から火を入れて、上手く火が入った竹を切り組めばいいんだよ。
火を入れる前に切り組するんなら、まずは切り組まなかった竹で2年間火入れの練習しれ。
260 :
名無し三平:2006/11/16(木) 00:03:45 0
261 :
名無し三平:2006/11/16(木) 00:47:12 0
結局、絵の上手い下手と同じで・・・
何でも下手なヤシは何時まで経っても下手。
上手いヤシは、直ぐに要領をつかんで上達する。
262 :
名無し三平:2006/11/16(木) 00:55:24 0
それをいっちゃぁーおしめえよ〜。
263 :
名無し三平:2006/11/16(木) 08:37:26 0
いやー2年間火入れの練習をしてからってのはちょっと。
その道で食っていくつもりの人はそれぐらいやるんでしょうけどね
264 :
名無し三平:2006/11/16(木) 11:37:47 0
「本格的な和竿」作る人はそれぐらいの気持ちでやってるよ
一般人はそこまでじゃなくてもいいよ
でも細い丸節でも3ヶ月、矢竹なら10ヶ月は寝かせたい
これは譲れん
265 :
名無し三平:2006/11/16(木) 18:46:10 0
2年火入れの練習だけしろってわけじゃないでしょ。
2年やってれば中には上手く火入れできた竹もいくらか出てくるだろうから、それで作れば良いんだよ。
そもそも、節を気にして切り組むんならまずは失敗しないレベルにまではなっておかないとね。
良い竹は、上手くなった時のためにとっておいた方が良いんじゃない?
266 :
名無し三平:2006/11/16(木) 18:48:52 0
そもそも本格的な和竿じゃなくていといいながら節に拘るってのが意味不明
267 :
名無し三平:2006/11/16(木) 18:51:21 0
ある和竿師に聞きました。
「和竿を上手に作るコツは?」
和竿師は答えました。
「あせらずのんびりと取り組むこと。」
268 :
名無し三平:2006/11/16(木) 20:13:35 0
>>264 参考にします。有難う御座います。
矢竹は生えてません。近々小ぶりの淡竹を切りに行って
テンカラ竿用にとっておこうと思っております。
>>265 そうですね。火入れだけどんどんやっていくってのもいいかもしれませんね。
ちなみに油抜きした後に干して乾燥させる人と、
乾燥させた後に火入れと同時に油抜きする人が
いるそうですがどっちがいいんですか?もし知ってたら教えてください。
>>266 継ぎ竿で、節の位置を合わせるレベルになると「本格的な和竿」と言えるんですか?
あまり大量の竹の中から選別ってのも難しそうですね。おき場所の問題で。
うちアパートだし。
ただ今穂先の布袋竹以外の部分が丸節竹の節のない部分のみで構成した切り組みも用意しました。
仕舞寸法がコミ込みで30cmの竿だから可能でした。
売り物作る訳じゃないので、色々試してみようと思います。
269 :
名無し三平:2006/11/17(金) 10:51:27 0
>>268 >ただ今穂先の布袋竹以外の部分が丸節竹の節のない部分のみで構成した切り組みも用意しました。
>仕舞寸法がコミ込みで30cmの竿だから可能でした。
タナゴ竿かな?
確かにその長さだったら穂先以外は節を入れないように作れそうだな
完成したらうpして見せてね
270 :
名無し三平:2006/11/17(金) 19:03:43 0
俺もそろそろ竹取りに行こうかな?
でもまだ蛇がいそうだな
271 :
名無し三平:2006/11/18(土) 03:38:59 0
薮蛇だな。
ただでさえ強度不足が否めない丸節竹は、綺麗にハカマをとろうとして
ちょっと下の方からハカマとるだけでそこからパキっと折れるからなぁ
節を入れないように作れるならそれに越したこたぁないが
節間が長いのはテーパーがないのが多いよ
継ぎにしたら段差が目立ちやすいので竹探しが多少大変だと思うぞ
まぁ大変と言っても所詮丸節竹だから楽なもんか
273 :
名無し三平:2006/11/19(日) 22:41:16 0
火入れを繰り返しているうちに、曲がりが全く直らなくなってしまいました。
蒸気であぶって柔らかくしといてから曲げようかと考え中です。
っていうか皆さん火入れの時、どの程度真っ直ぐにできるんですか?
どっからどう見ても真っ直ぐなレベルですか?それとも多少は目を瞑るんですか?
関係ないんですが以前私にの住んでる所には矢竹がないと申した者ですが、
車で1時間ほどの所に矢竹が生えていることが判明しました。
城の跡地のすぐ傍で、山の管理人にすでに許可を頂きました。
孟宗竹、真竹、淡竹で99%と言われるそうですが実感しました。
城がある所もそうじゃないところも周ったんですが、
見つかったのはそこだけ。本当に探しまくりました。
これでバリエーションがかな〜り広がりそうです。
最初は取り合えずテンカラ竿でも作ろうと思います。
皆さん有難う御座いました。
274 :
名無し三平:2006/11/19(日) 23:42:37 0
室入れを何度か繰り返してこんぐらい戻るかな
という位に逆に強引に曲げとく。
あとで戻すのは簡単だし。
275 :
名無し三平:2006/11/20(月) 05:55:05 0
矢竹って、山で、かつて人家があったような場所には結構生えているよ。
昔は山の民でも、いざ戦になると武器を持って戦闘要員となった。
彼らは当然、矢も自作していたのだ。
全体的に緩やかなカーブを描いているものはかなりまっすぐにできる。
端の方だけ局所的に曲がってきてしまったら直すのは難しい。
277 :
名無し三平:2006/11/20(月) 13:34:05 0
>丸節竹の節のない部分だけで作るタナゴ継ぎ竿
なるほど。節の部分の格好悪さと強度不足が丸節竹の弱点な訳だから
それを軽減して、軽くて硬いという良いだけ残せるな
問題はタナゴ竿に使える細さで節間の空いたもの(25cm前後)は
やや少なそうなことだな。今度試しにやってみるわ
278 :
名無し三平:2006/11/20(月) 19:51:35 O
ドイツもこいつも、目の前にある「本」に書いてあることだろ?
古本を買ったら、見当違いの箇所にアンダーラインが引いてあったのを見つけた気分だな。
無理にスレを盛り上げようと無理すんなや。
279 :
名無し三平:2006/11/20(月) 19:59:37 0
竿としての機能性を求めるならなんでトンキンケーン使わないの?
やっぱ邪道だから?
280 :
名無し三平:2006/11/20(月) 20:18:23 0
トンキンの何処が機能的なんだ?
合わせ穂の材料にしかならないだろ。
ありゃ使うよ。ねーもん。六角バンブーでも作るんなら買うけど
282 :
名無し三平:2006/11/21(火) 20:41:21 0
丸のまま使えるトンキンって何処で手に入るんだ?
283 :
名無し三平:2006/11/21(火) 23:18:21 0
中国
284 :
名無し三平:2006/11/22(水) 17:49:58 0
矢竹見に行きました。でも切ってきませんでした。
密生して生えてるんで竹同士がこすれるのか、傷ものばっかり。
矢竹って思ってたのと違いましたね。
細い、1cm〜1.5cmの竹がびゅーっと上まで伸びてるのかと思ったら
下の方は結構太いんですね。思ったよりテーパーがついてました。
テーパーがあまりなくて、細くて、傷のない奴って少ないんですかね。
今度は本格的に竹薮に入ってみようと思います。
285 :
名無し三平:2006/11/22(水) 19:33:20 0
木漏れ日の当たる林間とかの矢竹はテーパーが緩くてご希望の感じかも知れませんね。
でも節間が長いから綺麗に矯めようとすると苦労するぞ。
竹藪に入ってもなかなか良いものって見つからないから、闇雲にあちこち探すよりは、まずは手近な竹藪で3年後位先を見越して、間引き伐採することだね。
やっぱり布袋竹だね。うちの周りは布袋竹沢山生えてるよん
287 :
名無し三平:2006/11/22(水) 23:10:37 0
>>285 4m弱ぐらいの矢竹を手にとってみたんですが根元付近はかなり太くて
片手で軽くもって使う小物竿やテンカラ竿には重過ぎてとても使えないと思いました。
乾燥させれば多少は軽くなるんでしょうけど。
もっと細くてテーパーの緩いものでなければ使えないというのが正直な感想でしたよ。
>>286 いいですね。布袋竹が理想なんですけどね。
その代わりに薮の脇によく生えてる短い淡竹の細物を使って
3mくらいのテンカラ竿を作ろうかと思案中です。
あれならどこにでも生えてるから材料入手は簡単だし、
生えてない布袋竹を求めて何もしないよりはいいと思うし。
288 :
名無し三平:2006/11/23(木) 13:49:18 0
だから布袋竹を必死で探せって言っているだろ。
289 :
名無し三平:2006/11/23(木) 14:32:21 0
探しても、良い布袋は無いものだよ。 本当に良いのは、10万本に1本あるかないか位だよ。所詮、書き込みしている人は、℃素人。
290 :
名無し三平:2006/11/23(木) 16:05:30 0
確かに「本当に良いもの」は少ないね。
でも「そこそこ良いもの」で十分竿になるよ。
291 :
名無し三平:2006/11/23(木) 16:46:43 0
そこそこと言うと・・・? どんなもの?
292 :
名無し三平:2006/11/23(木) 18:43:08 0
布袋竹が自生してる所なんてそもそもほとんどネーヨ
俺は買ってるよw
塩ヨシ・・?よく覚えてないけどそういう名前の店では
総丸節竹でハギ竿作るらしいね。
すぐ折れねーか?って思うんだが。
294 :
名無し三平:2006/11/23(木) 20:54:25 O
>289
「ど素人」とおっしゃるからには、貴方はプロの和竿師なのだと推測されます。
それでしたら、あなたの作った竿を見せて頂きたいです。
もし何らかの事情で、それが無理なのでしたら、どこの「釣具屋」で売っているのかを教えていただきたいものです。
295 :
名無し三平:2006/11/23(木) 21:13:02 0
布袋竹の竹薮を発見した時は感動するよ!
296 :
名無し三平:2006/11/23(木) 21:24:10 0
「℃素人」なんて、℃素人の戦法で人をカチンとさせようとしても無駄だよw
応用範囲は矢竹が一番広いと思うが?
海の竿にも十分使えるし。
298 :
名無し三平:2006/11/23(木) 22:04:34 0
ある意味で矢竹よりも高野竹かも。
299 :
名無し三平:2006/11/23(木) 22:08:43 0
釣竿に、性能的にぴったりなのが布袋竹
釣竿に、形状的にぴったりなのが矢竹
高野竹は入手が一番困難だなぁ。あと、ちと重いからなぁ〜
300 :
名無し三平:2006/11/23(木) 22:22:45 0
家の近所には孟宗、真竹、布袋、丸節、矢竹、高野竹などがけっこう生えて
いて素材にはまったく事欠かない、太さも節間も良いものばかり3000本
は有るが、破竹は生えていないので孟宗のヒネの根掘りを手元に使う。
横浜です
あのね東名四日日インター降りて浜名湖行くだろ、その隣の猪ノ鼻湖の周り
に良い丸節があったぞ、バス旅行だったので刃物が無くて採ってこれなかった。
301 :
名無し三平:2006/11/23(木) 22:30:00 0
>孟宗のヒネの根掘りを手元
ごめん、ヒネって何?
302 :
名無し三平:2006/11/23(木) 22:32:50 0
猪鼻湖まで書いてて四日日インターってw
303 :
名無し三平:2006/11/23(木) 22:36:59 0
高野竹と矢竹は穂先に使える細いものがなかなか採れないのが難点だね。
結局、穂先には真竹の削りか布袋を使わざるを得ない。
おれはプランターで布袋育ててるからとりあえず布袋で穂先作ってるよ。
丸節も個体差が大きいというか、藪によってテーパーや張りが全然違うよね。
それこそ、用途に合わせて選り取り見取。
良い丸節の藪を見つけた時には涙が出そうになるよ。
304 :
名無し三平:2006/11/23(木) 22:43:47 0
俺も教えちゃうね。 鎌倉市大船駅から横須賀線に乗って外の景色見てみりゃ判る、
矢竹と布袋があるぞ〜。横須賀駅の近くには小節の布袋、逗子駅からちょっと歩くと
綺麗な小節とテーパーのある矢竹があるよ(丸節じゃねーぞ)。
ハイキング気分で山刀を腰に下げて採りに行ってくれ、それとおまわりさんに職質
されてもキレナイように。
305 :
名無し三平:2006/11/23(木) 22:47:16 0
丸節はなぁ・・・・・節の枝が出てる反対側が出っ張ってるでしょ
あれが格好悪い・・・・その上すぐに折れる。
2cmぐらいの奴を胴に使うならいいけど細いのを穂先に使うと本当にすぐ折れるよ。
306 :
名無し三平:2006/11/23(木) 23:03:50 0
>>301 釣りかとは思うが書いとく。
ヒネとは上根から生える竹で本体よりも細く節間が狭い物が多い、孟宗の
竹やぶの外側などによくあるが我ら以外の人達にはその美的価値が判らず
刈られてしまうが破竹に対して勝るとも劣らぬほどの上物もある。
>>302 すいませんインターの名前ちがってました
>>303 涙くらいじゃあまいね、おれなんかオシッコもれそうになるよ。
307 :
301:2006/11/23(木) 23:11:12 0
>>306 上根?ごめん、わかんね。
釣りじゃないんだけど。ググっても出てこなかったんで・・・。
たまに土からのぞいている竹の根っこのこと?
節が詰まってて曲がりくねってる奴。
違う?
308 :
名無し三平:2006/11/23(木) 23:19:54 0
あのね、ほんっーーーーーーとうの丸節と言われる篠竹の奇形を見たことある。
枝を処理すると何の細工もせずにまーるく残り四方イビツな面が無い。
大体の人が誤解している丸節は俺にとってはシャモジとオカメだと思う。
穂先に使える丸節は本当に得がたいね、でもある所にはあるんだね。
309 :
名無し三平:2006/11/23(木) 23:21:25 0
あのなボウズ、そういう丸節こそ折れ易いの知ってるかい?
310 :
名無し三平:2006/11/23(木) 23:23:00 0
>>307 そうそう、それが上根。それから生えてくるのがヒネ。
311 :
名無し三平:2006/11/23(木) 23:26:11 0
丸節竹は駄目だべ・・・・
小物釣りにはいいけんどそれ以外は駄目だっぺ
ピーコックバス釣ったら折れるっぺ
312 :
名無し三平:2006/11/23(木) 23:32:18 0
あのなおやじ穂先が折れ易いから昔の人は鯨をいけたんじゃねえのか。
穂先以外いったいどこから折れるってんだい、おまえ例の曲がり竿の奴だろ。
313 :
名無し三平:2006/11/23(木) 23:40:33 0
明日は休みだし何だか雨くさいからこのスレをチョッと覗き見します、おとうさんどうぞ。
314 :
名無し三平:2006/11/24(金) 08:41:47 0
逆だっぺ・・・穂先を折るのは使い方がおかしいからだっぺ。
変な角度や力の入れ方しない限り折れるのは穂持以下だっぺ。
丸節はピーコックバスに折られるっぺ!!
315 :
名無し三平:2006/11/24(金) 09:26:40 0
ダイソーの百五円竹竿を見たけど、参考資料として買おうかとも思ったが、
所有すること自体をためらうほどの物なので、やめた。
三本継ぎの元が2cmもあり、二番手も結構太いのでかなりの先調子の強竿だな。
また、元には全然、枝や芽が見当たらないのだが、そういう竹なのかな。
316 :
名無し三平:2006/11/24(金) 10:10:14 0
例えば、矢竹で延べ竿を作りたいとする。
矢竹の場合、強度と適度なテーパーを持った穂先が無いので、
何らかの素材でそれを着ける必要がある。
しかし、それが竿としてどうかとなると、竿全体としてのテーパーが
無いため、元がシッカリして先に行くほどしなやかという調子が得られない。
竹の内部を削るなどして、竿としての調子を整えないといけないとなる。
そうなると、道具や技術、膨大な時間を要する“別の世界”への入り口に
立たされることになる。
317 :
名無し三平:2006/11/24(金) 13:55:09 0
矢竹で使えるのは真ん中から上下1mの範囲だろうね。
根本はテーパーなさ過ぎでひどいものは逆テーパーになってるし、先は節の上が扁平になってるのが多い上に太すぎ。
穂先が布袋で穂持以下が矢竹ってのがオレ的には理想。
穂持ちを高野竹で作ったこともあるが、重たくなるので最近は使ってない。
ところで一本で竿が作れる竹って丸節と布袋ぐらいでね?
318 :
名無し三平:2006/11/24(金) 17:55:10 0
オラのところの敷地で竹を盗むな!
319 :
名無し三平:2006/11/24(金) 18:08:20 0
>>317 私は初心者ですがこないだ矢竹みてきたら結構テーパーありました。
4mくらいの継ぎ竿にしたら根元はかなり太く、持つのも苦痛だろうと思いました
320 :
名無し三平:2006/11/24(金) 20:31:50 0
布袋竹を採ってきたけど、去年に良いのを採ってしまったせいか、奇跡的なほどに
細くて繊細なのは無かった。
どうも、そういう細くて長いのは普通の条件の藪には生えておらず、例えば用水路とかの
コンクリートなどの人工的構造物の影響で地中の根茎の成長が抑制されるような
条件がないと、そうならないみたいだ。
321 :
名無し三平:2006/11/24(金) 21:40:00 0
プランターで育てれば?
322 :
名無し三平:2006/11/24(金) 23:17:55 0
丸節竹とってきてそれでタナゴ竿作ろうとしたことあったなー
でも駄目だった。
性能的にはいいかもしれんが格好が悪すぎる。
枝を取ったら反対側が出っ張ってるんだもんよ。
あと、強度的にもかなりね・・・布袋竹とは天と地の差だな
丸節なんか使う奴の気がしれないね
323 :
名無し三平:2006/11/24(金) 23:37:47 0
丸節のタナゴ竿か・・・・
見た目は節の位置をきちんと合わせりゃあ、その形はそれはそれで味があるよ
ただ強度の問題はどうしても拭い去ることができん。
穂先に使う奴はいないだろうけど穂持の節ですぐ折れるね
324 :
名無し三平:2006/11/24(金) 23:51:02 0
こいつらの言うところの丸節竹は本当の丸節竹と違うんちゃうかな?
325 :
名無し三平:2006/11/25(土) 00:10:48 O
「和竿を使っている人」が集まるスレだと聞いて、飛んできたのですが。
326 :
名無し三平:2006/11/25(土) 10:36:12 0
みんな漢字が読めないんだよ。
「使ってる」と「作ってる」の違いが解らないんだよね。
327 :
名無し三平:2006/11/25(土) 11:35:31 0
では、和竿の定義を決めようや
勿論カーボン製のバス用ルアーロッドみたいなのは明らかに論外だが、
大体でいいのでどこからどこまでが和竿よ?
・丸竹でなければならない?(でも削り穂、合わせ穂もあるし)
・漆でなければならない?(他の塗料では和竿にならない?)
・純日本産の竹でなければ和竿にならない?
などなど・・・・
そこをはっきりさせなきゃね
328 :
名無し三平:2006/11/25(土) 12:51:32 0
買う和竿に価値はない。
和竿というのは「自分で作り自分で釣る」というのが最高の喜びなのだよ。
金出して買うならばカーボン製の高い竿の方がいいよ
下手でも自分で作って釣りしてる人は幸せだな、と思う
329 :
名無し三平:2006/11/25(土) 16:04:41 0
丸節竹、丸節竹って、よく出てくるけど、そんな学名の竹なんかないぞ。
丸竹ロッドを作ってる人らが、それぞれ適当にこれがそうだと
思いこんで呼んでるだけだろ。
330 :
名無し三平:2006/11/25(土) 16:46:56 0
>>329 じゃあ学名的には何になるのよ。女竹とか言うなよ
まぁ確かに場所によって個体差ででかすぎるからひょっとしたら
色んな別の種類があるのかもしれないな。
331 :
名無し三平:2006/11/25(土) 19:12:04 0
学名が漢字で付くわけないだろ!「標準和名」だろ。
丸節竹と呼ばれるのは、大抵はメダケのことだろうね。
あとは、カンザンチクかアズマネザサだね。
全部メダケ属(Pleioblastus)の竹だよ。
332 :
名無し三平:2006/11/25(土) 21:36:08 0
布袋や破竹は男竹の部類で矢竹篠竹高野竹それと庄内竿に使う苦竹は女竹の部類。
江戸和竿には布袋竹と矢竹が主だが、横浜の猟師が一本釣りに使い使用したのが
生育環境により固体が変化し、それがスズキや鯛を釣るのに適し尚且つ当時は入手が
楽でもあった篠竹の奇形とされる丸節だった。ただ掛かった魚を素早く取り込む必要上
胴が突っ張った丸節は理に適っていたらしい。ただ穂先部分はやたら節が離れて
しまうので当時はまだ現役だった鯨の髭で作られた提灯の柄を利用したのが最初らしい。
四部六の江戸竿、七・三横浜、二・八野島、一・九鶴見、江戸竿以外は丸節と鯨の
組調子、丸節という呼び名はもちろん横浜が発祥で本当に丸節と言われるものは戸塚に
多く自生していたらしいが今でも有るには有る、これを使ってこその伝統の横浜竿。
馬鹿とハサミは使いよう、竹もそれぞれつかいよう。
333 :
名無し三平:2006/11/25(土) 21:39:10 0
333
334 :
名無し三平:2006/11/25(土) 21:44:17 0
篠竹=アズマネザサ
335 :
名無し三平:2006/11/26(日) 00:19:56 0
332です字(漁師)を間違えました。
336 :
名無し三平:2006/11/26(日) 11:03:39 0
猟師も釣りするだろうから許す
337 :
名無し三平:2006/11/27(月) 21:27:40 0
篠竹と丸節竹って別物なの?
太さ2cmくらいあって背も3mぐらいの高い奴は?
枝の生え方見ると丸節竹だから、そうだと思ってたけど
ひょっとしてそれは篠竹?
338 :
名無し三平:2006/11/27(月) 21:48:39 0
タケ・ササの分類くらいネットですぐ調べられるだろ。
サイトによっては地方名まで記してあるから御自身で調べるのが良
339 :
名無し三平:2006/11/28(火) 14:40:45 0
皆さん、お助けを。
訳あって同じ径(3m)の竹をつなげないといけません。
継ぎではなく、接着したいのです。
この場合ですが中に芯を入れて接着しようと思うんだけど
接着剤は何が最適でしょう?
アロンアルファだとその後の火入れの時に溶けたりしないか、
木用ボンドだと耐水性の問題で釣り場で取れたりしないか不安です。
2液性のエキポシは今日釣り具屋で見たんですが、
ちょっとしか入ってなくて1800円・・・・高い・・
関係ないんですが丸節竹で1.5mの小物竿を作ってみたんですが・・・
丸節って火入れして乾燥させると随分硬くなるんですね。ほとんど曲がりません。
無理に力を入れれば折れそうですし。
粘りを求めたらやっぱり布袋竹なんですかね〜・・・・
ちと残念
340 :
名無し三平:2006/11/28(火) 17:52:18 0
家の塀際に少し寒竹が植えてあるんだけど、もともと園芸用の支柱に
利用とかしていたもの。
それを切ってみて竿にはどうか振ってみた。細い割りに、ぶっきらぼうに
硬くて撓りが無くてテーパーも無いから調子がよろしくない。
姿形は細身の釣り竿なのだけど、ダメダコリャだな。
改めて、布袋竹の良さに感服する。釣り竿になるために生れてきたような
竹だなとか、言うと言い過ぎかもしれないが。
341 :
名無し三平:2006/11/28(火) 20:20:47 0
>339
径3mの竹って???
342 :
339:2006/11/28(火) 21:25:28 0
>>341 径3mmでした
何かですねぇ、竹自身が硬いのであまり曲がらず
印籠継ぎの部分で角度がついて、結果全体として曲がっている・・ような感じです。
無理すると印籠芯が折れそうです。
でもこれ以上印籠芯を太くしようとすると、竹の外側の硬い所が薄くなって
今度はそっちがそのうち割れそうで・・・。
そのうち何とか素材を手に入れて布袋竹での竿作りにも挑戦しようと思うんですが
布袋竹って竹が丸くないですよね。
小口殺しっていうのをやらないと駄目なんでしょうが、
殺し板を持ってないし自作も大変そうだしなぁ
自分で布袋竹で作ってる人はどうやってんですか?
343 :
名無し三平:2006/11/28(火) 22:09:31 0
焦がしたり割ったりしながら手加減を覚えていくしかないでしょうね。
手を付ける前から考えすぎて何も進まないよりは、自分なりの考えでもどんどんと試していけば自分にあった作り方が見つかるのではないでしょうか?
ところで、丸節竹が曲がらないと言う書き込みがありますが、私が丸節竹と思って採っている竹は火入れしてもそんなに硬くはなりません。
手元に先端径1mm×1.8mm(扁平してます)、元径4mmで長さ70cmほどの穂先用の竹材が数本ありますが、火入れする前は輪っかが作れますし、火入れした後もU字くらいまでは安心して曲げられます。
竹が違うのですかね?
344 :
名無し三平:2006/11/28(火) 22:12:11 0
>>342 エキポシがいいんじゃない?
アロンアルファや普通のボンドは熱で変質するよ
ちなみに竹の塗装は漆が無理ならカシューにしな
ウレタン塗料はいかんよ。熱に弱いから火入れできんからね。
弱火でじっくりならできんこともないがそれでは曲がりを直せない所もあるし。
345 :
名無し三平:2006/11/28(火) 22:18:32 0
エンジンウレタンでオケ
346 :
名無し三平:2006/11/28(火) 22:20:09 0
径3_とは細い竹を継ぐのですね。
随分予算を気にしてるようなので、100均でも売ってる「ホットグルー」を勧めてみます。
ただ当たり前ですが、火を入れれば緩みます。
>>342 ホームセンターとか行けば\500位でエポキシ売ってるガナ
348 :
名無し三平:2006/11/28(火) 22:47:07 0
和竿の故郷(って国道筋にデカデカと書いてある)和歌山県橋本市の住人です。
今月の市報に「製竿技術者の育成研修」参加者募集してます。
定員10名、期間2年半、週に5日工房に通学可能な本気で竿師を目指す人。
我と思わん方、いかがですか?
349 :
名無し三平:2006/11/28(火) 23:13:51 0
エポキシなら100円店にもあるぞ
350 :
名無し三平:2006/11/28(火) 23:51:55 0
>>348 紀州竿の竿師の平均年収が1500万以上という事実を
書いておけば応募者が直ぐあつまるのだが・・・
351 :
名無し三平:2006/11/29(水) 00:08:01 O
「和竿を作っている人」ってスレを立てて、そっちでやってくれないかな。
スレ違いも甚だしい。
352 :
名無し三平:2006/11/29(水) 01:43:26 0
エキポシはどこで入手できますか?
353 :
名無し三平:2006/11/29(水) 02:12:24 O
エポキシは教えられるがエキポシは判らんググってくれ!
スマンの m(__)m
354 :
名無し三平:2006/11/29(水) 02:24:32 0
そうですか
>>344でエキポシを勧められたんで入手先を探してるんですが・・・
355 :
名無し三平:2006/11/29(水) 02:31:45 O
353 だが
エキポシ 良さそうなんでオレも探してみるよ! オレの知らないうちに新しい接着剤出てたんだな
(´・(ェ)・`)
356 :
344:2006/11/29(水) 08:49:10 0
がぁ・・・・
>>342が
>>339でエキポシって書いてるからつい間違ったじゃねーかw
ホームセンターでエポキシ売ってないだろ。うちの地元にはないね
そこそこでかいホームセンターだけどさ。エポキシパテや灰色硬化型の奴ならあるけどね
2液性のクリアーはホームセンターでは見たことないなぁ。
ちなみに補足。カシューはエポキシを下塗りしてその上に塗装した方がいい
カシューだけだと結構はがれ易い。
とはいえウレタンの下塗りだと火入れが十分にできないからね
357 :
名無し三平:2006/11/29(水) 08:51:59 0
>>356 今さら間違えたなんて人が悪い
ほんとは凄い接着剤なんでしょ? エキポシって
隠してないで教えてくださいよ
358 :
名無し三平:2006/11/29(水) 09:16:29 O
>>357 ググってもヒットしないと言う事は、まだ誰も知らないみたいだし、蕪で一儲け出来るな!
それだけ強力な接着剤造る会社なら
(゜Д゜;≡;゜д゜)
359 :
344:2006/11/29(水) 09:30:32 0
だ〜か〜ら〜元々俺が間違ったんじゃないでしょうが!
>>339が間違えて書いてるせいでこっちもそう書いちゃったんだから
>>339が責任取れw
360 :
名無し三平:2006/11/29(水) 09:48:07 0
責任転嫁するなんて役者ですねぇ〜
361 :
名無し三平:2006/11/29(水) 09:52:53 O
三人で儲けて釣り三昧しようぜぃ!
(゜Д゜;≡;゜д゜)ダレニモイッチャダメダヨ!
362 :
自作自演の匂いが・・・:2006/11/29(水) 14:18:05 0
エキポ氏を書いたスレは一人の人が・・・・
363 :
自作自演乙:2006/11/29(水) 15:07:08 O
>361で「三人」って言い切っているあたりがあやしいよね。
364 :
名無し三平:2006/11/29(水) 17:18:09 0
365 :
名無し三平:2006/11/29(水) 19:53:56 0
でも339は釣具屋で1800円で売ってるの見たんでしょ?
何処の釣具屋よ。隠さないで教えてよ!買い占めに行くぞ〜!
366 :
名無し三平:2006/11/29(水) 20:03:24 0
367 :
名無し三平:2006/11/29(水) 20:27:23 0
368 :
名無し三平:2006/11/29(水) 21:06:49 0
369 :
名無し三平:2006/11/29(水) 21:09:24 0
>>エキポ氏
自演でツッコミ入れまくって盛り上げようとするのは辞めてください。
ウザイです。もう皆飽きてますから。
自分では面白いこと言ったと思ってるんだろうけど
小学生ぐらいしか笑わないよ、悪いけど。
370 :
名無し三平:2006/11/29(水) 21:15:23 0
何を血迷ってるんですか?
371 :
名無し三平:2006/11/30(木) 08:39:22 0
>>369 ツマンネー奴だな、お前
プロレス見て「あれはヤラセだよ」って言うタイプだろ
必ずいるんだよね、皆がノってる時に冷めたこという馬鹿
自分はクールだと思ってる
372 :
そんな事はないだ驢馬か:2006/11/30(木) 13:17:55 0
>>371がいいこと言った
ヤラセのプロレスをみて「あれヤラセだよ」って言うのがいけないように
自演のエキポ氏を見て「あれ自演だよ」と言ってはいけないのだよ
373 :
名無し三平:2006/11/30(木) 19:33:08 O
自作自演、必死だな。
374 :
339:2006/11/30(木) 20:45:27 0
すいません、エポキシです。間違いました。
瞬間接着剤と木用ボンドしか手元にないんですがやっぱり火入れできませんか?
以前フライロッドを竹作る本があり、竹同士を瞬間接着剤で貼り付けてたのを
覚えてるのでひょっとしたらと思ったんですがやっぱり駄目ですか
>>356 竹の表面に、塗装する前サンドペーパーをかけようと思うんですが
それでもカシューははがれるんでしょうか?
火に強いならそれを使いたいんですが
375 :
名無し三平:2006/11/30(木) 20:47:19 0
>>374 今さら間違えたなんて人が悪い
ほんとは凄い接着剤なんでしょ? エキポシって
隠してないで教えてくださいよ
376 :
名無し三平:2006/11/30(木) 21:08:18 0
>>374 >以前フライロッドを竹作る本があり、竹同士を瞬間接着剤で貼り付けてたのを
>覚えてるのでひょっとしたらと思ったんですがやっぱり駄目ですか
使えないことはないかもしれんが鵜呑みにするな
第一竿の一部を補修するために使うのとブランク自体を張り合わせるのは違うでしょ
377 :
名無し三平:2006/11/30(木) 21:23:29 0
竹を接着できる接着剤はこの世に存在しません。
まあ、とりあえず使えそうなのはセメダインスパX(X2じゃなくてXの方)
378 :
名無し三平:2006/11/30(木) 21:58:12 0
は?
379 :
名無し三平:2006/11/30(木) 22:04:12 0
ひ?
380 :
名無し三平:2006/11/30(木) 22:53:37 0
ふ?
381 :
名無し三平:2006/11/30(木) 22:54:42 0
へ?
382 :
名無し三平:2006/11/30(木) 23:56:35 0
ちょっとウンコしてくる
383 :
名無し三平:2006/12/01(金) 10:12:22 0
エキポ氏で粘着
これ、和竿業界の常識
オマイラも早く、布袋竹採りに行かないとシーズン終わっちゃうよ。
俺は、三箇所目となる布袋竹の薮を新に発見したぞ!まさに宝の山だ!
何気にドライブしていて、ふと有りそうな感じがしたのでに右折して
山道に入ってしばらくしたら、薮なんかありそうもないようなところなのだが、あった!
布袋竹の薮の特徴としては、遠めにみて高さ5メートルくらいと
真竹や淡竹の薮にくらべてこじんまりしている。
また密生しているので薮の中が暗くて竹の幹や節が近寄らないと見えない。
385 :
名無し三平:2006/12/01(金) 11:55:26 0
密生して暗いところに良いのあるの?それも5m・・節間広すぎない?石鯛竿の素材?
布袋竹の薮の外見というものは、だいたい高さが5mくらいで、その中には元の直径5pで高さ5mの
石鯛用の剛竹もあれば、直径1cmで高さ3m少々の淡水小物やハゼ釣りに適合した竹もある。
布袋竹はテーパーがありすぎるのでで、一般の竹の棒としての利用しづらいからか、
切られることもなく放置されているケースが多いのか密生してると思われる。
387 :
名無し三平:2006/12/01(金) 16:40:24 0
布袋竹というのはそもそも日本の竹なのか?
あまりにも見ないので。
にしても竹ボウキがあれだけあるんだから布袋竹ってある所には山ほどあるんだろうな
388 :
名無し三平:2006/12/01(金) 22:26:41 0
俺も布袋や丸節を採りに行くんだが、竿の素材として使える良竹は断然布袋が多い。
ここ数年丸節での興奮と感動を味わっていない、今年は4年前に生えた布袋を採った
が素晴らしい物が27本もあった。例え竿にしなくても見て触っているだけで満足
出来ると言うか出来ればこのまま一本竿として使おうかと思っている。
389 :
名無し三平:2006/12/01(金) 22:33:47 O
>8
オナッターズ
懐かしいな!!
つい、反応した通りすがり者
テンパイポンチン体操www
390 :
名無し三平:2006/12/01(金) 23:11:29 O
恋のバッキンage
391 :
名無し三平:2006/12/01(金) 23:45:35 0
っていうかアンタラ裕福だねぇ
そんなに竹を沢山切って保存しとく場所があるってことは家持ちだろ
その上そんな手間隙かけれるってことは時間もあるってことか。
俺なんて朝9時〜晩8時過ぎまで仕事。嫁+子供2人。アパート。
手取りなんて21万あるかないかさ。
だから竹もちょっとしか置いとけねぇ
金がないから竹で作る。節がどうとか形がどうとか、あまり格好には拘れない。
392 :
名無し三平:2006/12/02(土) 00:15:21 0
>>391 それでいいと思うが。
あんたは何も矛盾してないし釣りとは本来そういうもんじゃない?
自分で作った竿で釣りなんて楽しいだろうね。
まぁ俺は高い和竿買ってますけど。完成度が違うよw
プロが作ったほんもんは感動もんだよ。まさに芸術。
価値の次元が違うと正直思う。神業だよ
今年は、良さそうな竹は根掘りをしてみた。スコップやナイフぐらいでは無理だろうと
大工道具の刃こぼれした廃物のノミと大きな金槌を持っていった。
竹の株の周りをノミを打って四方に張った根を切断するのだが、案外上手く使えた。
せっかく掘り出しても、必ずしも根株の形が良いとは限らないものだ。
なお、布袋竹の薮は密生しているので、採取時は枝で目を突いたりしないように要注意。
394 :
名無し三平:2006/12/02(土) 00:34:18 0
また面倒臭いことを・・・
スコップじゃ無理だがシャベルならできるだろ。
シャベルで四方から掘るんだよ。根はシャベルを当てて足で踏めばいい。
強引にやれば切れる。
多分君のやり方の倍は早い
異常に密生している薮なので、シャベルでガツガツなんて無理。
異常に密生している薮を想像してごらん、例えば10p四方に
5本が株立ちして生えているうちの1本を採る場合など、また
密生した薮ではシャベルで作業のような大立ち回りも不可能。
396 :
名無し三平:2006/12/02(土) 11:42:35 0
根堀をしても立ち上がりの節間が問題見栄えとしては問題なのであって、布袋は
無意味ではないかと思うのだが?根堀は破竹か小孟宗以外は必要とは思えない。
どうしても根堀をするならノコギリが根断ち切るのに一番有効で浅ければ浅いほど
見栄えの良いものが多い。
作る手間も材料は一緒なのだから完成度を考えた場合素材は良いものを使うに
こしたことはない、そのため採集は必要なのだ。
俺が求めているのは、天然素材そのままを利用した布袋竹の延べ竿。
名人の労作の工芸品ではない。持ち重りのしない、細くて繊細な竿となれば、
釣り味で十分、天然の延べ竿が優ると思う。
俺はクラフトは大得意だが、人の手により作ることよりも、素晴らしい
天然素材を発見するという出会いの感動の方に価値を求める。
398 :
名無し三平:2006/12/02(土) 14:35:56 0
>397
あんたの思想に惚れた!
弟子にしてくれ!
399 :
名無し三平:2006/12/02(土) 14:39:09 0
>>397 要約するとCFRPの竿が買えない貧乏人ってことですね
400 :
名無し三平:2006/12/02(土) 18:59:58 0
>>399 和竿に誰も興味を持ってくれないので
自作自演で盛り上げようとしているセミプロってとこかな
401 :
名無し三平:2006/12/02(土) 20:49:13 0
質問いいですか?
布袋竹の根元に、矢竹を差し込んで接着してテンカラ竿を作りたいんだけど
布袋竹の複雑な根元の節を矢竹の直径に正確に抜くのってどうやれば?
専門の道具なんてないのでなんとか身近な道具で作りたいんですが。
402 :
名無し三平:2006/12/02(土) 21:14:18 0
まずは溶接棒をぶったたいてひし形のキリを作る、山はグラインダーか目立てヤスリ
で刃を付ける、元を固定するか電動ドライバーに付けて削る。
後は棒ヤスリで滑らかにするのだが、細めの棒に紙やすりを貼り付けて削ってもok。
これは俺が初期の頃の自作道具です。
延べ竿でキングサーモン釣ってるキチガイじじいが居たね
404 :
名無し三平:2006/12/02(土) 21:23:19 0
おまえの爺さんだろ
405 :
名無し三平:2006/12/02(土) 22:16:49 0
>>402 溶接棒って?ホームセンターに行って鉄の棒を買えばいいんですか?
山とかよく分からないんですが、
1鉄の棒をぶっ叩いてひし形にする
2鑢で刃をつくる(グラインダー?目立てヤスリ?金属ヤスリのこと?)
はいいんですが
3の棒ヤスリで滑らかにするって、どこを滑らかにするの?
ただ、あれですね。正確に15mmとか2mmに、しかもひし形に削るのは
至難の技ですな
406 :
名無し三平:2006/12/02(土) 22:38:20 0
407 :
名無し三平:2006/12/02(土) 22:53:02 0
>>406 布袋に間違いないね、あと根元上がコブになっていないのも普通にあるが、
不思議な事に真竹もしくは孟宗との合いの子みたいなのも有るようなきがする。
ただあまり良いものが無さそうな竹やぶだ〜ね。
408 :
名無し三平:2006/12/02(土) 23:01:58 0
>>405 あのな棒ヤスリで滑らかにするってのはキリで荒削りした(矢竹の入る穴)
布袋の方の入りだよ、あと三角形を良く見て考えろってばよ。
409 :
名無し三平:2006/12/02(土) 23:07:24 0
>>405 節抜きは電動ドリルの刃があればそれでいい
ドリルの刃をペンチで固定して竹の方をクリクリ回せばいい。
最後にちょっと広めのドリルの刃で穴を広げて、
矢竹には木綿糸でも巻いて太くしてエポキシで固めればおけ
410 :
名無し三平:2006/12/02(土) 23:07:51 0
>>406 その正面のコブのあるやつはは良くないけど後ろの竹はよさそうだね。
411 :
406:2006/12/02(土) 23:11:44 0
>>407 有難う御座います。
ちなみにいい竹がありそうな竹薮、なさそうな竹やぶって
どうやって見分けるんですか?
日当たりはまずまずの場所でした。
>>410 後ろの竹とは、上のリンク先?それとも下のリンク先のどちらですか?
ちなみに後ろにある竹はどっちの画像とも、根元が布袋っぽくなくて
普通にスッと伸びてるだけです。だから淡竹だと思ってました。
412 :
名無し三平:2006/12/02(土) 23:12:50 0
>>409 それが手抜きで進歩の妨げなんだよ、並継ぎと印籠継ぎの初歩だろが。
413 :
名無し三平:2006/12/02(土) 23:21:46 0
>>412 でも自分で鉄芯叩いて作ったようなもんより
遥かに精密で使いやすいぞ
414 :
名無し三平:2006/12/02(土) 23:23:42 0
>>411 上下両方とも良いね、もしかしたら芽無し節の布袋かも。それだったら
君はお宝山を発見したかも?よかったね、ちなみに俺もお宝山が4箇所
有るんだが毎年ワクワクだ。ちなみに
>>407は間違ってしまった
>>410の
俺です、ごめんなさい。
415 :
名無し三平:2006/12/02(土) 23:43:00 0
>>413 つまりね、鉄心よりもステンが良いのだけれど剣先もしくは柳刃を自作できれば
必然的に節抜きもできるだろ、単純なことだが1歩々上を目指すことが後々の
楽しさにつながるのではないかと思う。
416 :
名無し三平:2006/12/03(日) 00:02:04 0
でもねぇ・・・金属を焼くのって大変だぁよ?
七輪とか使って焼こうと思えば家でも焼けるけどさ
プロでもない人がそこまでして作る必要あるか?
>>406 布袋竹が淡竹の薮に少し混じっている・・・
恐らく、元々あった布袋竹の薮が背が高く旺盛な淡竹により侵食されたのだろう。
その布袋竹は最後の生き残りかもしれないな。
418 :
名無し三平:2006/12/03(日) 00:28:47 0
竹やぶはねこタンのおべんじょ
419 :
名無し三平:2006/12/03(日) 13:02:48 0
ちょっと花道が深いな。
でもいいんじゃない
420 :
名無し三平:2006/12/03(日) 19:45:18 0
皆さんに質問っていうか相談。
私も竹で竿を作りたくて竹集めに勤しんでいるのですが1つ問題が。
タナゴ竿を作る時は短い竹を切ってくればいいだけだから問題ないのですが
渓流竿や海で使う竿を作る為の矢竹、布袋竹はできれば3mくらいの長さで
切って帰りたいのですが車がマーチで2m弱の長さにしないとしか入りません。
狭いアパートということもあって外に竹を干すにもやっぱり2m弱がいいです。
そこで困ったことになりました。
例)仕舞寸法1m、四本継ぎの竿を作りたい場合
A(二番)の元径が5mmでした。B(三番)となる竹を手持ちの中から探します。
ノギスで竹材の太さを計っていくとB候補の竹の真ん中あたりの径がちょうど5mmでした。
でも残念ながら1m80cmの長さしかないので、真ん中からだと1mに足りません。
・・・という感じで困っております。
皆さんならどうしますか?
短い状態でしか持って帰れないのなら
上記の例に対応できるように、その分色んな太さの竹を沢山切っておくしかないのでしょうか。
それだと結構な量になるし、やっぱり竹が勿体ないんですよねぇ・・・ちょっと切ったらもう残りは使えなくて。
>>420 その前提なら俺ならば
穂先用としては超細い〜やや細い布袋竹だけを沢山集める(丸節も可)
胴用としてもやや細い〜太い矢竹だけを集める。
握り部分にも大小様々な布袋竹だけを集める。
後はその組み合わせだけで大抵の調子は何とかなるでしょ
部分ごとにこの竹って決めてしまえばいい。
総○○竹の竿とか作りたいんなら長い状態で保管できなきゃキリがないけどね
あとね
>仕舞寸法1m、四本継ぎの竿を作りたい場合
その四本のうちの一本1mの部分は必ずしも1つの竹から取らなきゃいけない訳じゃないぞ
継ぎ足して接着すればいいだけ。
まぁ竿事態を濃い塗装にしないと接着部分の補強の糸巻きを隠せないけどね。
422 :
名無し三平:2006/12/03(日) 20:37:38 O
>420
完成品が想像できないんだけど、何竿を作ろうとしているの?
脳内和竿ならわかるけどねwww
423 :
名無し三平:2006/12/03(日) 22:58:30 0
>>420 >上記の例に対応できるように、その分色んな太さの竹を沢山切っておくしかないのでしょうか。
答えは自分で出てるようだね。当然そうなる。
>>421 >後はその組み合わせだけで大抵の調子は何とかなるでしょ
何言ってんの?
海用の竿こそ総布袋じゃないと駄目な場合が多いだろ
矢竹の胴に布袋の穂先?先調子の竿しか作れないね
>>422=423
リンク先見たが別に粘着はしてないようだが。
そんな古いレスを持ち出してくるあたりお前が粘着。
怠けずに時間をかけた竿を買えってか?盗作の手下必死だなw
425 :
名無し三平:2006/12/04(月) 17:41:08 0
今日行った布袋竹が生えてる竹やぶの中にも半分くらいの確立で根元の方が膨らんでいない竹がありました。
これって布袋竹なんですかねぇ・・・
小ぶりのハチクで節が詰まってない奴とどうやって見分けたらいいんでしょうか?
すでにずっと前に切った竹もひょっとしたら布袋じゃなくてハチクなのかも。
根堀せずにすでに切られた竹を見てハチクと布袋を見分ける方法ありますか?
淡竹の特徴は、名前の由来でもある通り表面が真竹などに比べても、白っぽい粉を
ふいた感じに見えるというのが常識なわけで・・・
また、淡竹と布袋竹の比較なら、同じ太さでも前者はパツンパツンで張りがあって硬く、
後者はグネグネと撓りと強靭な粘りがある。
布袋竹でも細い物は、根元が膨らんでおらず、節が寸詰りになってる程度のものも
結構ある。
427 :
名無し三平:2006/12/04(月) 20:47:29 0
>>426の言ってることはどれも個体差の範囲内。
淡竹が粉っぽいわけでもないし布袋竹明らかに違うほどの張りがあるわけでもない。
ぶっちゃけた話、土を掘らずに切った後では厳密には判別は不可。
布袋竹が沢山生えてる所に生えてたら、根元が膨らんでなくても布袋竹。
淡竹ばかりで布袋竹などない所に生えてる細い竹は淡竹。
布袋竹と淡竹が混在してたら根を見るしかない
>>427 俺は426じゃないがお前の方こそ何いってんだ?
確かに淡竹でも日当たりがいいのは粉をふいた感じに見えない奴も多いが節の形が違う
布袋竹は節が大きく膨らんでいるが淡竹は同じ背格好の物でも節がやや大人しい
竹の断面でも一目瞭然。布袋竹なんてほとんどカマボコだろ
淡竹が今手元にあったら見てみ。丸に近いから
>>428 ツッコんでやるなよ。
>>427は脳内なんだから・・・
にしても布袋竹でも根元が布袋様のお腹になってない奴はよくあるが
あれは純粋な布袋竹ではないと思うな
430 :
名無し三平:2006/12/04(月) 21:41:21 0
そういうのを胡散臭いっていうんだよ。
>>428 何いってんだはこっちのセリフだよ
>布袋竹は節が大きく膨らんでいるが淡竹は同じ背格好の物でも節がやや大人しい
>竹の断面でも一目瞭然。布袋竹なんてほとんどカマボコだろ
>淡竹が今手元にあったら見てみ。丸に近いから
そうかもしないけどそうじゃないのもあるだろ。
だから俺は「土を掘らずに切った後では厳密には判別は不可」と
ちゃんと厳密には、と付け加えてるだろ?
俺は淡竹は手元用にしか採取してないから今は見比べられないが
淡竹だって枝や先の方になったら断面がカマボコ形状になってなかったっけ?
俺が言ったのはあくまで「厳密には判別不可」ってことだ。勘違いすんなよ
お前が何いってんの?だよ
432 :
名無し三平:2006/12/04(月) 21:56:24 0
さぁ苦しくなって参りました!
434 :
名無し三平:2006/12/04(月) 22:45:37 0
手触りでは布袋のほうが表面がツルっとしていて滑らかで破竹はチョッと毛羽立った
ようなざらつきがあると思うのだけど?
435 :
名無し三平:2006/12/04(月) 22:55:21 0
手元が布袋で穂持と胴が破竹の竿だったら笑っちゃうだろな。
436 :
名無し三平:2006/12/04(月) 23:07:30 O
節を見れば全然違うだろ?
437 :
名無し三平:2006/12/04(月) 23:52:54 0
うん、ちがうな。
438 :
名無し三平:2006/12/05(火) 00:08:49 0
やっぱり、なんたってよ、竿なんてぇのはよ。
手元は妙にアンバランスな長さの根掘の布袋でよ、それも所処黒く焦がし
ちゃってな・・・(火入れができねえのバレちゃうかな)?
んでもってな、そうだな〜 あとは適当なの継ぎ足してヘラ竿改良型って
うたってな、シロートごまかすだよ。
439 :
名無し三平:2006/12/05(火) 07:25:01 0
>>433のサイトでもそうだが正面の布袋竹の後ろには
根元が布袋になってない奴が生えてるな
こうなったらもう根堀をせずに淡竹と違いは分からないだろう
根元が布袋竹らしくふくれておらず、淡竹のように詰まっているわけでもないなら
手元には使わないので分からなくても問題なし。
逆に胴や穂先に使うぐらいの細さになると節の形に違いが出てくるから分かる
布袋竹の節はぷっくりふくれて、淡竹の非じゃないよ
440 :
名無し三平:2006/12/05(火) 19:24:31 0
>>428=
>>439=脳内和竿氏ですか?
>確かに淡竹でも日当たりがいいのは粉をふいた感じに見えない奴も多いが節の形が違う
>布袋竹は節が大きく膨らんでいるが淡竹は同じ背格好の物でも節がやや大人しい
>竹の断面でも一目瞭然。布袋竹なんてほとんどカマボコだろ
>淡竹が今手元にあったら見てみ。丸に近いから
↑↑↑
完全な間違いです。
布袋竹と小ぶりの淡竹の見分けは竹薮自体か、根元がぷっくり膨れているかどうかです。
>>433の布袋竹のバックにあるような竹でも地面の葉を取ったり、数cm掘ると
皮に隠れた布袋様のお腹があります。
布袋竹なのに根元が膨らんでおらず節が詰まってるだけのもありますけど
それは根から生えてる奴がそうなってるケースが多いんですよ
>>436 節が違うのは布袋竹らしく根元から胴までがぷっくり膨れている固体だけです。
太い所こそ上記のように形状に違いがあるのであって先や枝の方になると節までそっくりですよ
失礼ですけど淡竹の先端と布袋竹の先端見比べたことないでしょ
441 :
名無し三平:2006/12/05(火) 20:39:26 0
そだそだ
442 :
名無し三平:2006/12/05(火) 21:23:31 0
ハチクと布袋と、確かに節の輪っかの部分が違うんだけど、ただそれは見比べて始めて判る程度のもので、片方だけ見せられてどっちでしょうと言われてもたぶん判らないでしょうね。
ひよこの検定といっしょですよ。
443 :
名無し三平:2006/12/05(火) 23:58:57 0
じゃあ何で一般的にはハチクは手元以外に使わないんだろうな?
そこまで布袋竹と似てるなら布袋竹みたいに使えばいいやん
どこでも採れるしさ
このスレにはプロか準プロがいるみたいだけど何故か答えてよ
っていうか自作の竿使ってる人は、案外布袋竹と思って使ってたが
実はハチクだったってケースありそうだなw
まぁ違いが見ても分からない程度なら「これは布袋竹だ」と思って使い続ければいいんだろうけどw
444 :
名無し三平:2006/12/06(水) 00:19:53 O
一見して淡竹に見える布袋って良竹じゃないか?
>>443 何処にどんな竹を使おうと自由なんじゃね?プロならそれが商品として売れれば
いいし・・アマなら自分が納得出来ればいいだけだしさ・・・
446 :
名無し三平:2006/12/06(水) 08:27:43 0
竹は基本的に日当たりのいい密生してない奴がよいと言われるが
そういう竹ってテーパーきつくない?
印籠芯に使う矢竹を探しに行ったんだけどどれもテーパーが強い
ほとんど日が当たらない所のは真っ直ぐなんだよな。
印籠芯に使う場合でも日陰密生だったら何か問題あるのかな?
447 :
名無し三平:2006/12/06(水) 12:08:10 0
日陰の竹は腰がないような気がするんだけど、それと乾燥中や火入れをすると
割れ易いのも日陰竹のほうが多いような。 もっと気になるのは日陰の矢竹は
虫がつきやすくないかな、丸節布袋矢竹を一緒にするといつのまにか矢竹に虫が
つくが一種の囮と言うか罠として矢竹を混ぜている、印籠にはテーパーの
ゆるい古竹矢竹を特別に保管し、7ミリ以下には張りの強い古竹高野竹をつかう。
448 :
名無し三平:2006/12/06(水) 14:35:31 O
すみません。
℃素人がちょっと質問をさせていただきます。
竹を使って烏賊釣り用の竿を作りたいと思っているのですが、ええ、エギングロッドと言うやつです、あぁッ毛嫌いしないで下さいッ!!
僕は所謂バスソではありませんので。
イメージは、仕舞120cmくらいの二本継ぎ、先調子のガイド付きキャスティングロッドです。
また、竿重量は200gくらいに抑えたいのですが可能ですか?
場違いな質問とは重々承知ですが、宜しくお願いします。
449 :
名無し三平:2006/12/06(水) 20:53:42 0
可能ですね、ただし穂先はソリッドだけど。スミイカ竿(2,4m 錘30号)を丸節で
作ったよ、もろ先調子。ただ印籠(12cm)の都合で仕舞寸法は126cmになったけど、
重さはバランスがよければ200gちょい越しても大丈夫でしょ。
450 :
名無し三平:2006/12/06(水) 22:12:00 0
>>443 ハチクを胴や穂先に使っている人もいると思うよ。特に布袋竹の取れない地域では。
誰かの和竿作りの本でも「竿の原竹に使うと布袋竹とは違った素直さがある」という一文があったよ
私は布袋竹が比較的容易に採れる所に住んでるのでわざわざハチクは手元以外に使ったことはないのだけど
穂先として使おうにもハチクは繊維が布袋竹より太くて粘りがなくやや脆かった気がする。
胴として使おうにも日当たりのいいハチクはテーパーが布袋竹以上に強くて使えなかった気がする。
気がするばっかりで申し訳ない。でも使えないことはないと思います。
布袋竹が生えてなかったら私もハチクで竿作ったかもね
>>449 横から失礼。「丸節で作ったもろ先調子」に興味ある。
高さ1.5mぐらいで節が詰まってテーパーが急な太い丸節を五本ぐらい眠らせてるんだけど
これを穂先にして、胴からは矢竹にすればもろ先調子にできると思ってたんですが
胴も丸節で作るの?丸節でも矢竹みたいに背が高くて太いのがありますよね
ああいうのを使えばいいの?矢竹を胴に使うのとどう違うの?
451 :
名無し三平:2006/12/06(水) 22:41:34 0
総破竹竿ってあったらある意味レアだから売れそうだな
452 :
名無し三平:2006/12/06(水) 23:04:09 O
>450
そんな竿、見たことねえよwww
淡竹の穂先?プギャーッ!
要するに繊維の硬い淡竹は竿には向いていなということだ。
布袋竹は油抜きと同時に粗方真っ直ぐに伸ばしたとき、
何だこれ、竹じゃなくてもう既に釣り竿じゃないか!
って感じになるわけで・・・
454 :
名無し三平:2006/12/06(水) 23:51:12 0
>>450 簡単に言うと継ぎ竿は基本的に穂先、穂持ち、胴、手元と4分割に分けられるよね。
エギ竿とスミイカ竿の共通点はシャクリの動作が不可欠だから、節離れしやすい
丸節は穂先には向かないが張りと硬さを生かして穂持ちと胴に使う。6mmのグラス穂40cm
としたら丸節の先は6,5mm位の所から70〜74cm+印籠12〜14cm、それに合わせて
胴と手元(エギ竿だと45〜50cm位の長さをとるが肘当を付けたらその分引く)の長さを
上に合わせる。これだと胴は手元への入れ込み(10〜13cm)を入れて約90cm前後の
長さが必要だね、合計160cm前後の長さの丸節一本で作ればカッコイイのが出来る。
手元は破竹でも太めの篠竹でもよいのでは、理想は穂持ち六節、胴四節の全十節よ。
あと印籠芯の太さは12mmは必要だよ、つまり太めの丸節が絶対に必要。
あと竹の長さが150cm位らしいけど穂先と手元で長さは調節できるからね。
455 :
名無し三平:2006/12/07(木) 00:14:18 0
あとね矢竹が胴に適しているのは錘負荷の小さい小物竿か渓流竿及びヘラ竿にかぎる
と思う。布袋の竿としての美しさ調子の素晴らしさに対して丸節の質実剛健とも言える
勝負竿的な味もなかなか捨てがたいと思っているのですよ。
456 :
名無し三平:2006/12/07(木) 09:23:08 0
寒竹ってどうよ
457 :
名無し三平:2006/12/07(木) 11:26:50 O
>>448です。
皆さんご返信ありがとうございます!
可能と聞きテンションが上がってきました。
これから色々調べて挑戦してみたいと思います。
ROMりながら、ベテランの意見を拝見させてもらいます。
458 :
名無し三平:2006/12/07(木) 12:13:09 0
>>453 布袋竹の方が適してる竿が多いと思うけど淡竹の弱点を粘りの問題と取るなら
何も竿は粘るばかりのものじゃなくてもいいでしょう。
感度や操作性を重視した釣りの竿には使えそうだけど。
身近なこと、竹質が硬くて強いことを生かして今後見直されたらと思うと
新たな可能性を秘めてる気がする
>>454,455
>あとね矢竹が胴に適しているのは錘負荷の小さい小物竿か渓流竿及びヘラ竿にかぎると思う
丸節のことはよく知らないので勉強になります。
同じほどの直径の胴だったら矢竹は弱く、丸節は強いということかな?
丸節竹って矢竹よりもテーパーが強くなかった?
先調子にするならテーパーのない矢竹がよいかと思ったんだけど。
459 :
名無し三平:2006/12/07(木) 20:51:18 0
>>458 淡竹ってそんなに硬いかぁ?
皆が使えないと言ってるから今日試しについでに1本小ぶりなのを取ってきたけど
布袋竹とそんなに変わらないぐらい柔らかいぞ
長さ2m50cmぐらいの、本当に小ぶりや奴だけどね
それとも乾燥されたら布袋竹とは明らかに違うのかな?
ってか布袋竹って中国のもんでしょ。もともと日本にはなかったわけで。
チャイナロッドじゃんかよ。
淡竹で「純和竿」を作って使用感を教えてくれる猛者はいないのか?
460 :
名無し三平:2006/12/07(木) 21:40:42 0
>>458 テーパーが強いから先調子になるんだよ、固くてもテーパーが甘いと四分六位の
曲がりになるはずだ
461 :
名無し三平:2006/12/07(木) 22:42:00 O
私見だけどw、>454が切り組んだ竿は使いたくねえなwww
あ、気ぃ悪くしたら御免なw
462 :
名無し三平:2006/12/07(木) 23:12:28 0
>>461 俺454ではないけれどどうしてなのか説明して?
463 :
名無し三平:2006/12/07(木) 23:21:03 0
>>459 細身の淡竹で切った時に竿として使えるかなという調子でも乾燥すると、
先がチョロチョロと曲るだけのビンビンの先調子の竿になってしまう。
>>460 強いテーパーって言っても
東京タワーみたいな形状のテーパー(胴調子)と、鉛筆みたいなテーパー(先調子)
があるじゃないですか。
テーパーのない胴に、テーパーが強い穂先にした方が先調子になるでしょ?
465 :
名無し三平:2006/12/08(金) 14:06:26 0
↑
馬鹿
466 :
名無し三平:2006/12/08(金) 17:22:05 0
だだの棒だぉー
467 :
名無し三平:2006/12/08(金) 19:11:25 0
468 :
名無し三平:2006/12/08(金) 19:56:51 0
一回目の火入れと矯めはまとめて早めにやっといた方がいいぞな。
469 :
名無し三平:2006/12/08(金) 20:43:13 0
>>464 確かにテーパーの緩いものを胴に、急テーパーなものを穂先に使うと先調子に仕上がる
でも極端な先調子は折れるよ。適度なテーパーは胴にも必要
矢竹も丸節の太物も、胴に使用する部分はテーパーは似たようなもんだけどね
胴の素材はどっちでも先調子に仕上がるよ
470 :
名無し三平:2006/12/08(金) 23:10:41 O
このあいだ、モウソウ竹の手元に丸節を継いだ竿を手にとる機会があったんだけど、
な ん じ ゃ こ り ゃ ! ! ! って出来だった。
原竹の「見た目」に気を使っているのはよくわかったけど、
そ れ だ け 。
不細工に大きすぎる焼印も下品だった。
471 :
名無し三平:2006/12/09(土) 00:12:45 0
>>470 具体的にはどういうことよ?
それにしても孟宗竹の手元かぁ
珍しいな
472 :
名無し三平:2006/12/09(土) 00:14:40 0
貧乏人はいまだに竹竿を使うんですね
勉強になりました
自宅は茅葺ですか?
473 :
名無し三平:2006/12/09(土) 00:27:16 0
>>472 嫌味でも何でもなく、君の書き込みを見て素で思った質問なんだがいいかな?
妻、子供はいる?いないなら母親と一緒に暮らしてる?
その人達に申し訳なくない?
474 :
名無し三平:2006/12/09(土) 00:30:25 0
自宅が茅葺だと家族に申し訳ないと感じるんですね
勉強になりました
職業は農業ですか?林業ですか?
475 :
名無し三平:2006/12/09(土) 00:31:31 0
それは、k氏の竿ですか。
久々に覗いてみたら丸節で盛り上がっていて楽しいです。
うちは丸節はやってませんってとこ多いんだよね。
476 :
名無し三平:2006/12/09(土) 00:33:20 0
質問の途中なんで邪魔しないでください
477 :
名無し三平:2006/12/09(土) 00:41:04 0
>>474 いいえ。その質問をするあなた自身が、あなたのお母さんや奥さん子供(いるなら)
に対して申し訳なくないのだろうか?と思いました。
私なら自分がそんな人間であることが恥ずかしくて人の親になれないと思いました。
また、自分の存在自体が自分の母親に対する侮辱だと感じると思います。
478 :
名無し三平:2006/12/09(土) 00:45:03 0
なるほど
竹竿を自作しないといけないほど貧しい生活を送っているあなたの存在そのものが
あなたの母親に対する侮辱なんですね
勉強になりました
479 :
名無し三平:2006/12/09(土) 00:45:59 0
和竿のスレで
何故、貧乏だの金持ちだとかが
関係するのだろうか。
まったくわからん。
480 :
名無し三平:2006/12/09(土) 00:54:45 0
>>478 いいえ。
>477
>いいえ。その質問をするあなた自身が、あなたのお母さんや奥さん子供(いるなら)
>に対して申し訳なくないのだろうか?と思いました。
とお答えしているように、わたしがあなただったらその存在自体が侮辱だと思うという意味の文章です。
嫌味ではなく素でそういう意味の文章だと思われたのでしょうか?
ごめんなさい。それだとあなたに説明するのは難しいかもしれません。
子供がいる人にしては随分精神年齢が低すぎるし子供に対し情けないんじゃないかと思いました。
でも母親と同居してるならやっぱりそれも母親に申し訳なくないかなと思ったので。
嫌味じゃなくて素でそう感じただけなので、気を悪くしないでくださいね
481 :
名無し三平:2006/12/09(土) 05:46:33 0
カーボンや既製品で満足していられれば楽なんだがね。
482 :
名無し三平:2006/12/09(土) 06:08:17 0
茅葺屋根なんてあこがれの住居だよ、現実的ではないけど。
今時茅葺屋根の家作ろうと思ったらナンボかかる事やら・・・・・・・・
貧乏人が住める家じゃなかろうwww
竹竿が安いモンだと思ってるメデタイ野郎がいるのも笑えるが・・・・
484 :
名無し三平:2006/12/09(土) 22:08:28 0
そだそだ
485 :
470:2006/12/10(日) 18:44:53 O
>475
アンカーがないのでなんとも言えませんが、私の書き込みに対する質問ということでレス。
間違っていたらごめんなさい。
あまりにも駄作で記憶があいまいなので、はっきりとは言いきれないけど、たしか銘はKだったと思う。
この人、振り込む長竿(例:ヘラ竿とかヤマベ竿)とか、仕舞が短い多継竿(ふな竿とかたなご竿)とか作れない人なんじゃないかなと思った。
486 :
名無し三平:2006/12/11(月) 23:53:34 0
>485
有難うございます。
最近しみじみ感じるのは、
川の竿は海の竿より格段に手数、経験が必要だと思ってます。
知る限り[寿]系の造り手はよくも悪くも海の小物系がメインだと思います。
といった話は別にして、
な ん じ ゃ こ り ゃ ! ! ! ってところをもう少し詳しく教えてください。
和竿製作精進中の身として是非知りたいです。
大きい焼き印のK氏はごく一部では有名人なのです。
487 :
名無し三平:2006/12/12(火) 23:21:25 O
すまん、話に割り込ませてくれ
寿系ってことは、東系ってことじゃないの?
東系は海小物専門じゃないだろ?
488 :
名無し三平:2006/12/13(水) 00:24:10 O
すまん、間違った。
東系は海小物メインってわけじゃないだろ?
489 :
名無し三平:2006/12/16(土) 00:15:20 O
やはり、「和竿を(趣味で)作っている人」の自作自演だったみたいですね。
490 :
名無し三平:2006/12/16(土) 01:56:31 0
東系でもご承知の通り現在は海ものメインの人、川ものメインの人、イロイロですよね。
私見ですが、初代寿の時点で海メインって感じになってたと思います。
もっとも東がなければ、いわずもがな。ですが。
491 :
名無し三平:2006/12/16(土) 03:47:24 0
>>467 字は荒いけど、何気に良いレポートだな。
492 :
名無し三平:2006/12/16(土) 20:04:18 O
自画自賛乙
493 :
名無し三平:2006/12/16(土) 20:10:14 O
継ぎ方さえ知らない人が多い。
494 :
485:2006/12/19(火) 22:38:34 O
>486
お待たせして申し訳ありませんでした。
素人の戯言を聞いていただけますか?
先ず一番大きな点は、「調子が出ていない」というこです。
先調子とか本調子とかいう「好み」の問題ではありません。
私が拝見した竿は「竹竿」と呼べるような代物ではなく、言ってみるならば「竹棒」でした。
穂先だけ曲がるといった感じでしょうか。
細かい所を言えば、第一にすげこみ内部の仕上げの粗さでしょうか。
こんな加工じゃ長保ちしないだろうなと思いました。
第二に矯めのまずさ。
これは本人も十分にわかっていると思いますが。
495 :
名無し三平:2006/12/21(木) 00:25:13 0
総丸節竹の横浜竿ってどんなの?
1つどうしても気になるのが手元なんですが・・・
どう考えても丸節竹の手元って格好悪そうで。
ハチクみたいに節が詰まってるわけでもあるまいし。
496 :
名無し三平:2006/12/21(木) 22:01:40 0
籐巻細工と肘当
497 :
名無し三平:2006/12/22(金) 17:20:25 0
ある本に書かれていたことなのだが
竿と竿をつなぎ、取りはずしのできるようにすることを「継ぎ」といいます。
竿と竿を将来接着するための工作を「挿げ込み作りと」といいます。
出来上がった竿のすげこみ内部がみれるのか?
それともこの本が間違ったことを書いているのか?
498 :
名無し三平:2006/12/22(金) 18:08:16 O
間違えました。すみません。
「すげぐち」でした。
499 :
名無し三平:2006/12/22(金) 20:33:40 0
接着したすげぐちの中は割らなければ見れないだろ?
一節落しにしてテーパーを付けるとか継ぎ足しで長さを出すとか。もしくは節の
一部補修?のための技法だろ、あまり使わない技法だけどクサビ型に合わすのも
めんどくさいし見た目も悪い。
500 :
名無し三平:2006/12/23(土) 11:10:51 0
499は挿げ込みのことを言っているのか?
だとしたら、すげ〜理解の仕方だね
501 :
名無し三平:2006/12/23(土) 17:30:04 0
502 :
名無し三平:2006/12/23(土) 17:42:35 0
庄内竿の本でたね
503 :
名無し三平:2006/12/23(土) 17:45:57 O
高野竹欲しいな
504 :
名無し三平:2006/12/28(木) 14:46:52 0
紀州竿には総高野竹のがあるけど、穂先も高野竹でいけるのかな。
505 :
名無し三平:2006/12/28(木) 14:55:42 O
普通は穂先は削り出しだよね
総高野竹は短竿か、超高級竿しか無いよね
総高野竹の竿欲しい
506 :
名無し三平:2006/12/29(金) 19:04:59 0
こないだ、海用小物竿の為に丸節竹を五本ほど刈ってきた
枝が多くて多くて・・・・小刀で枝の後を綺麗に落とすのが死ぬほど大変だった
ちょっと竹の表皮までちょっと削っちゃったよ。支障ない程度だけど
丸節の枝を取るのに簡単な方法ってないかな?
それともやっぱり布袋竹で作ろうかなぁ。でも先調子がいいしなぁ
507 :
名無し三平:2006/12/30(土) 10:35:48 0
大雑把に枝落とした後にルーターでウィ〜ンっと
508 :
名無し三平:2006/12/30(土) 19:54:37 0
今まで竿など作ったことがない者ですが
インターネットで検索した結果丸節竹でタナゴ竿が簡単に作れるそうなので
作ってみたいのですが教えていただきたいことがあります
もう3ヶ月ほど天日干ししてるのですが、始めの1ヶ月で完全に緑色が抜けました
そろそろ使えるんじゃないか?と思ってるんですけど
細さ2〜5mの丸節竹でも1年くらい干した方がいいんでしょうか?
また布袋竹の枝も(1.2mくらいの)を沢山干してるんですけど
これはどうでしょうか?
竹の種類、細さに関らずやっぱり1年くらい寝かさないと支障がありますかね?
509 :
名無し三平:2006/12/30(土) 21:17:17 O
ところで大きな焼印のKTKは、ちょっとは矯めが上手くなったのか?
510 :
名無し三平:2006/12/30(土) 21:19:35 O
>508
丸節竹のタナゴ竿?
どこで見たんですか?
釣りじゃねえのか?w
もしくは海タナゴとかいう落ちだったり・・・笑
512 :
名無し三平:2006/12/30(土) 21:57:55 O
また丸節教か.....
513 :
名無し三平:2006/12/30(土) 21:58:38 0
何竹使おうが作った本人がタナゴ竿だと言えばタナゴ竿なんじゃねーか?
514 :
508:2006/12/30(土) 23:24:42 0
布袋竹は断面が丸くないので私のような素人には難しいと思うのです
節も多いので継ぎにする時に径と節をあわせるのが大変そうなので。
どなたか教えていただけないでしょうか
ちなみに穂先にはグラスソリッドを使おうと思っております
515 :
名無し三平:2006/12/31(日) 11:43:15 0
>インターネットで検索した結果丸節竹でタナゴ竿が簡単に作れるそうなので
そう書いているサイトの人に聞いた方がいいのでは?
ちなみにそのサイトはどこですか?
516 :
名無し三平:2006/12/31(日) 23:07:19 0
>>515 「タナゴ竿 自作」でググると最初にヒットするとこです
掲示板がないようなので第三者達で議論するこういう場で聞いた方が有意義かと。
丸節竹のタナゴ竿を良しとする意見もあれば悪しとする人の意見も聞きたいのです
517 :
名無し三平:2007/01/01(月) 00:56:35 0
美の壺再放送 NHK教育
0:15 秋特集“信濃路”
1:05 夢二の美人画
1:29 琉球の染織
1:54 和ざお ←←←←
2:18 織部焼
2:43 まき絵
以下(ry
519 :
名無し三平:2007/01/02(火) 21:04:15 0
布袋で作ったタナゴ竿はグラスロッド
丸節で作ったタナゴ竿はカーボンロッド
強いて言えばこんな感じかな?
小気味良いアタリを感じたいなら丸節はいいよ
520 :
名無し三平:2007/01/03(水) 07:45:31 0
521 :
名無し三平:2007/01/03(水) 08:09:14 0
丸節でなく矢竹じゃないの?
522 :
名無し三平:2007/01/03(水) 13:00:52 0
イイ和竿はどの竹でも調子を整えるとカーボンよりはグラスの感じになるよ。
523 :
名無し三平:2007/01/03(水) 14:58:19 0
なるほど、言われて見ればそのとうりかも。
524 :
名無し三平:2007/01/03(水) 15:03:56 0
和竿使っているような方も騙すんですね自演馬鹿 ご注意下さい。
新春!お正月だよ自作自演馬鹿叩き祭り開催中★!?・・・。。。www、。←句読点他等、語尾にテンコ盛り付けて書き込むのでご注意
▲自作自演馬鹿がよく使う表記▲【一部紹介】 sage進行で宜しく。いやでつ、日本語でおk、org他
○○か?、けど、○○だけど、だが、ニダ 、かな?ある?、ですか?、くない?せんか?エロイ人 るし。
ルアホ、ツインパ、だお^^、ククク、チョソ、ほしい ok。ないし。ないな。よくある。だな。(´・ω・`)
(::::::)
γ''' ̄ ̄'''ヽ
_|_____|_
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, ◆−、 −、 ◆\
/_____ ヽ ./ ◇ ・|・ | 、 ◇ \
| ─ 、 ─ 、 ヽ | | / ,◆ `-●−′ ヽ◆ ヽ
| ・|・ |─ |___/ |/ ◇-- | ── ◇、 | <謹賀新年 今年も自作自演に気をつけてね♪
|` - c`─ ′ 6 l |. ◆-- | ── ◆ | |
. ヽ (____ ,-′ | ◇-- | ── ◇ .| l
ヽ ___ ノ--、. ヽ◆__|_____◆/ /
/;;;;;l;;lヾy//.l;;l;;;;;;;ヽ .◇ .◇' /
/;;;;;;|;;l`y// |;;|;;;;;;;;;ヽ _◆━━(t) ━━ ◆┥_
/;;;;;;;|;;|-∞--.|;;|;;;;;;;;;;;;〉 | ≡キ≡ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄≡キ≡ |
ヽ::;;;;|;;|/λ .|;;|;;;;;;;;;;/ ≡キ≡ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄≡キ≡
★★★★★★★ 自作自演馬鹿 ★★★★★★★ ここはオススメ自演情報お待ちしています。
⇒⇒⇒
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1167471262/l50
525 :
名無し三平:2007/01/05(金) 21:37:51 0
竹の皮を握りに使う人がいるように、竹の葉って何かに使えませんかね?
矢竹の葉とか大きいし形もいいし
526 :
名無し三平:2007/01/06(土) 08:50:12 0
やきいも焼けば。
527 :
名無し三平:2007/01/06(土) 18:40:48 0
素人です。誰か教えてくだちぃ
今日山道にた布袋竹の根元が落ちてたんだけど
日当たりが悪い所にあり、どれくらいの年月が経っていたのかは分からないけど
表面に黒い垢みたいなのが沢山ついてました。ごしごし洗ってやると少しは黒いの取れたんだけど。
この汚れって何でしょ?また、こうやって放置になってた布袋竹って使えないんでしょうか?
あとこないだ切らせてもらった矢竹なんだけど2箇所ほど、
1cmX10cmぐらいの範囲が白くなってました(チョークをまぶしたみたいに)
水つけてごしごし拭いてやると白いのが取れて竹の地肌が見えたんですが
周りに比べて茶色というか、枯れた感じの色になってたんだけど
これはどういう現象?この部分は使えないのかな?
↑素人なのに竹の種類は見分けつくんだな
しらける
529 :
名無し三平:2007/01/07(日) 19:30:22 O
>527
捨てな。使い物にならねえよ。
530 :
名無し三平:2007/01/07(日) 22:03:49 0
>>527 布袋の黒い汚れはおそらく油です。
火入れすれば落ちるはず。お試し下さい。
531 :
名無し三平:2007/01/07(日) 22:11:33 O
和姦(゚∀゚)ニヤニヤ
532 :
名無し三平:2007/01/07(日) 22:12:56 0
>>527 >矢竹の表皮が白くなった部分
たまに見かけるがそれは多分その部分だけ日が当たらなかったりとか
皮が遅くまで張り付いてたんじゃないかと思うが?
朽ちてる訳でもないし普通に使えると思う
布袋竹の黒いのは気にするな。落ちない部分は模様と思え
533 :
名無し三平:2007/01/07(日) 23:58:59 O
いつ伐採したのか、何年モノかもわからない布袋を使うの?
534 :
名無し三平:2007/01/08(月) 00:27:53 0
布袋竹の元のところの黒い汚れ、ある方法で簡単に取れた。
竹屋に聞いても、ここで聞いてもそのやりかたは教えてもらえなかった。
たぶんプロもそうしているのだろう。
535 :
527:2007/01/08(月) 14:33:46 0
>>530 有難う御座います
助かりました
>>532 有難う御座います。
にしても良質の矢竹ってなかなかありませんね
ほとんどが傷、虫食いがあります
536 :
名無し三平:2007/01/08(月) 17:00:40 0
皆さんは六角バンブーと丸竹フライロッド(和竿)って
どっちの方が性能的に優れていると思いますか?
カーボンロッドだな。
>>537 六角バンブー。
ていうか和竿師がフライロッド作ったりするけど・・・何か間抜けw
テンカラ竿だけ作ってればいいのに無理するからorz
540 :
名無し三平:2007/01/09(火) 23:30:39 O
バンブーロッドビルダーはフライロッド「だけ」作ってて下さいな。
541 :
名無し三平:2007/01/10(水) 16:42:23 0
542 :
名無し三平:2007/01/10(水) 22:12:08 0
丸竹で作ったこと有るけど、はっきり言って六角にはかなわないよ。
ただ、高番手は六角よりも丸竹の方が軽くできるから丸竹の方に分があるね。
543 :
名無し三平:2007/01/10(水) 22:43:39 0
丸竹フライロッドはティップがなかなかない・・・
どうしてもグラス穂先になりがちだよね。高野竹なんててになかなか入らないしね
まぁ手に入ったところで六角には敵わないだろうけど。
544 :
名無し三平:2007/01/11(木) 18:27:05 0
横から失礼。
俺も高野竹が手に入らないので淡竹の削り穂を使用してるんだけど
丸節竹がティップに使えるものが多いと言ってるサイトが結構あるけど
あんなものがティップに使えるのか?丸節の細物なんてすぐ折れそうなんだけど。
っていうかだからこそ和竿では丸節は穂持ちに使われることは多いが
穂先はグラスや鯨の髭を使うケースが多いというのに・・・
皆さんは丸竹フライロッドのティップはどうしてんの?
真竹もうちの地方ではなかなかないのだよ
545 :
名無し三平:2007/01/11(木) 19:45:41 0
布袋竹を使えばいい。
若干クセがつきやすいが、さほど問題にならない。
ティップとしての性能は抜群だ。
丸竹にするなら穂先が他素材や削り穂では面白みがない。
546 :
名無し三平:2007/01/11(木) 20:13:09 O
バンブーフライロッドの話は専用スレがあるんだから、そっちでやってくだちい。
よろしくおながいします。
547 :
名無し三平:2007/01/11(木) 21:15:32 0
>>545 布袋竹はテーパーがあるから穂先によほど細い物を選んでも
手元ではかなりの太さになってしまわない?
とはいえ布袋+矢竹だと布袋部分だけ曲がりやすいので
継ぎ目でテーパーがカクッと不自然になると思うのだが・・・
連動性を持たせるほどの技術も素材もないし。
上手い人は矢竹の中を削って曲がりやすくしたりするんかな?
548 :
名無し三平:2007/01/11(木) 23:00:38 0
一口に矢竹といっても新子と2年生と3年生で硬さが違うし、日当たりでテーパーも違うから、素材の選び方でなんとでもできるんだよ。
549 :
名無し三平:2007/01/11(木) 23:21:53 0
矢竹は2年ものから3年ものがいいね
とはいえ1年ものも柔らかくて使いやすい、いい奴があるんだよなぁ
特に川の竿には1年ものもが使いやすかったりする
4年以上の古竹で使い物になる奴はあまり見ないね
それより一番の問題は矢竹には美品と言えるものがほとんどないことだなぁ
虫食いや傷、病気?(色が局所的に違うことがあり)の全くない、
スラッと綺麗な矢竹なんてほとんどない
どんな矢竹でも大抵多少の傷や虫食いはあるんだよな
で、竿を限界まで曲げるとそこから表皮が裂ける
550 :
名無し三平:2007/01/12(金) 15:47:46 0
ここも閉鎖か〜〜
へら竿25本位、全部総高野竹に入れ替えました。
調子も硬式から軟式まで色々,たのしいっす。
筏竿は、野布袋2本、ちぬの引き込み楽しめ最高!!
552 :
名無し三平:2007/01/16(火) 19:25:54 O
バンブーフライロッドについて語りたいやつらは、頼むから専用スレでやってくれ。
553 :
名無し三平:2007/01/17(水) 08:33:11 0
>>552 バンブーロッドと和竿の違いは何ですか?
和竿の手法で作られたらフライロッドも和竿になるのではないですか?
フライロッドを作っている和竿師もいますが、彼等が和竿という名目で
フライロッドを販売するのは詐欺なのでしょうか?
それとも外国から入ってきたような釣りに使うのは和竿ではないんでしょうか?
それだとリールシートがついていると全て和竿ではないのではないでしょうか?
もともと日本にはリールなどありませんでしたし。
あなたの境界線を教えてください。宜しく御願いします。
できないなら今後は遠慮なくバンバンここで話します
554 :
名無し三平:2007/01/17(水) 10:11:34 O
>553
都合の悪い箇所を省略しないようにね。
「バンブーフライロッド」って書いてあるだろ。
より専門のスレッドが立っているのだからそっちでやれという話。
555 :
名無し三平:2007/01/17(水) 12:30:30 0
>>554 >より専門のスレッドが立っているのだからそっちでやれという話。
丸竹を用いる和竿の手法ならばこのスレの方が専門と言えます。
向こうは六角バンブーなども含んでいますからね。
バンブーフライロッドだからバンブーフライロッドスレでやれ
というのは分かります。
ただその理屈だとバンブーフライロッドも和竿の手法で作れば
和竿といえるのならばこのスレでも話しても良いということになります
ですので「丸竹を使おうが和竿の手法で作ろうがバンブーフライロッドは和竿ではない」
という明確な理論があれば従います。ですので
>>553の質問にお答えください。
556 :
名無し三平:2007/01/17(水) 12:34:43 0
>>553 たとえば丸竹フライロッドの話をここでしたければ、
和竿の勉強をして言葉を和竿に置き換えてやれば良い。
そのくらい気を使い頭を使えば良いのに。
>和竿と丸竹フライロッドの境界線を教えろ
そんな事は結論が出ないのを承知で言っているのならケンカを売っているのと同じだよ。
「バンブーロッド」スレでは丸竹フライロッドの話をするのに気を使うことなくできるから、
そっちでバンバン話をしてください。
553みたいに屁理屈こねて因縁つけてくるヤシはどこへ行ってもハナツマミw
558 :
名無し三平:2007/01/17(水) 18:26:14 0
>>556 >和竿の勉強をして言葉を和竿に置き換えてやれば良い。
置き換えてもいいし、置き換えなくても個人の自由ですね。
>そんな事は結論が出ないのを承知で言っているのならケンカを売っているのと同じだよ。
結論が出ないってことはあなた自身フライロッドが和竿ではないとは言い切れないということですね
ではこのスレで丸竹フライロッドの話をすること自体は反対ではないのですね?
>「バンブーロッド」スレでは丸竹フライロッドの話をするのに気を使うことなくできるから、
>そっちでバンバン話をしてください。
別にここでも気を使わずバンバン話せますよ?
>置き換えてもいいし、置き換えなくても個人の自由ですね。
自由だけど、嫌われたら話ししてもらえないでしょ?
賢くなった方がイイと言っているのです。
>結論が出ないってことはあなた自身フライロッドが和竿ではないとは言い切れないということですね
結論は出せないし、出す必要がないことだと思う。
>ではこのスレで丸竹フライロッドの話をすること自体は反対ではないのですね?
反対だよ。「バンブーロッド」スレがあるんだからそちらでどうぞ。
ここはフライラインを飛ばすための竿のスレではありません。
>別にここでも気を使わずバンバン話せますよ?
ご遠慮願います。
フライロッドやバンブーロッドが和竿な訳ないだろ?丸竹を用いようが
和竿の手法で作ろう和竿とは呼ばん!
日本の海や川で、その土地・魚や釣法に合わせ、釣り人や竿師が竹を使い試行錯誤して
作り上げてきた物が和竿なんだよ
561 :
名無し三平:2007/01/17(水) 20:26:01 0
つまりフライロッドを作っている和竿師は和竿師失格というわけだな
563 :
名無し三平:2007/01/17(水) 20:28:38 0
>日本の海や川で、その土地・魚や釣法に合わせ、釣り人や竿師が竹を使い試行錯誤して
>作り上げてきた物が和竿なんだよ
えーと、それだと丸竹フライロッドを和竿と言ってもよさそうですよね?
>>563 おまいの頭の中は竹で作りゃみんな和竿なんだなwww
566 :
552:2007/01/17(水) 20:45:32 O
おいらの考えだ、異論があったら言ってください。
原竹をそのまま使ったフライロッドは和竿。
割って貼り合わせたのは和竿じゃない。
そんなことが問題じゃないのだよ。
よりふさわしい場所があるんだから、そっちでやってくれってこと。
567 :
563:2007/01/17(水) 20:52:23 0
>おまいの頭の中は竹で作りゃみんな和竿なんだなwww
少なくとも技術的なものは和竿に学ぶところがほとんどですから和竿と言えます。
そのことと丸竹フライロッドの話しをここでして良いかは別のことですけどね。
フライロッドについて語りたいヤツは、頼むから専用スレでやってくれ・・・
少なくとも技術的なものは和竿に学ぶところがほとんどです・・・でも和竿じゃない。
570 :
名無し三平:2007/01/17(水) 20:57:17 O
ところで553は胸をはって「和竿」と言える竿をどれだけ手にしたことがあるのだろうか?
571 :
563:2007/01/17(水) 21:14:28 0
>>569 上げ足取りにもなってない。
自分の言葉で語ってください。
572 :
名無し三平:2007/01/17(水) 21:26:17 0
>>566 じゃあ丸竹フライロッド(原竹をそのまま使うし和竿の手順で製作する)は
和竿ってことだな
また、小物竿で合わせ穂を使用しているものは和竿じゃないのか?
573 :
名無し三平:2007/01/17(水) 23:04:24 O
>572
おまいは日本語が不自由なようだな。在日か?
「割って貼り合わせたの」の「の」が何を指すのかわからないようだな。
574 :
名無し三平:2007/01/17(水) 23:15:24 0
フライって言ってる時点で、
和竿辞典に載ってないので却下。
当たらず遠からずだと想うのだが。
575 :
名無し三平:2007/01/18(木) 18:27:49 0
>>573 じゃあ合わせ穂も貼り合わせたのじゃんw
う〜ん・・・どうも反論はは確たる理論がないようだなぁ
じゃあ皆さん、遠慮なくここでフライロッドの話をしましょう!
>>575 だから・・・フライロッドは和竿じゃないってwフライロッドを作った人が悲しむぞww
577 :
名無し三平:2007/01/18(木) 18:53:58 0
>>575 553が、
「丸竹フライロッドと和竿の境界線がはっきり説明できなければ、
ここで丸竹フライロッドの話をしても良いだろう」
と言ったため、ここの人は丸竹フライロッドを和竿だと認めたくないようだ。
はっきり言って丸竹フライロッドは和竿だよ。
でも丸竹フライロッドの話をここでして良いかは別の問題だ。
専門のスレがあるのだからそちらでやれば良いのではないのか?
ここの人は迷惑してるよ。
人の嫌がることをして楽しんでいるヤツはDQNだ。
>>577 バスロッドやトローリングロッドも丸竹で作れば和竿ってことかい?ww
579 :
名無し三平:2007/01/18(木) 19:53:55 O
みなさん、日本語もまともに読めない馬鹿がひとり粘着していますが、
ひとつ無視の方向でお願いします。
580 :
577:2007/01/18(木) 20:11:05 0
>>578 ここの人が和竿の定義をはっきりと説明できないのだから、そういうことになりますね。
あなたはそうやって自分で傷口をひろげているのですね。
バスロッドやトローリングロッドの話は誰もしてないです。
バスロッドやトローリングロッドの話をする人が来たらどうしますか?
今は、「丸竹フライロッドの話をここでしても良いか」ということを話し合っているのではないのですか?
582 :
名無し三平:2007/01/18(木) 21:01:28 0
誰か竹とり行きたい人いるかな?布袋はもう無いけど丸節なら探せば多少はとれる。
2人ぐらいならokなんだけど、もよりの駅は京浜東北根岸線本郷台駅
583 :
580:2007/01/18(木) 21:55:16 0
>>581 >おまい寿司は好きかw
大好きですよ、カリフォルニア巻きw
585 :
名無し三平:2007/01/18(木) 22:14:41 0
>>577 >でも丸竹フライロッドの話をここでして良いかは別の問題だ。
>専門のスレがあるのだからそちらでやれば良いのではないのか?
じゃあ磯竿スレがあるけど磯用の和竿の話はここでは駄目なの?
渓流竿スレもあるけど渓流竿も駄目なの?
>ここの人は迷惑してるよ。
ここの人って誰?俺もここの人だよ?
>人の嫌がることをして楽しんでいるヤツはDQNだ。
よそのスレでやれ!なんて迷惑だなぁ。俺は嫌がってるよ
586 :
名無し三平:2007/01/18(木) 22:42:37 0
矢竹のような丸い竹ならいいんですが布袋竹にガイドを取り付ける時・・・
そのままガイドを取り付けると、糸でガイドの足を巻く時に
竹の断面の凹んだ部分と糸の間に隙間ができちゃいますよね
じゃあパテなどで凹みを埋めてその上から糸を巻いて隠しちゃえばいいんだけど
それだと「パテで埋めた部分の断面は丸く、その両端から先は凹んでる」ので
パテ部が見えちゃいますよね。とはいえ節から節までびっしり糸を巻いてその上にガイドを
取り付けるのも変ですし。
どうしたらいいんでしょう?
587 :
583:2007/01/18(木) 23:08:26 0
>>584 >wwそうだろうと思ったよwwww
エスパーですか?
それともウソツキですかw
588 :
577:2007/01/18(木) 23:12:34 0
>>585 フライ用の和竿の話もここでOKですか?
589 :
名無し三平:2007/01/18(木) 23:18:55 0
>>586 へこみは糸巻き分の巾だけキシャグのことよ、少しは平らになるあるよ。
多少の隙間は塗料が入り込むあるね。
590 :
名無し三平:2007/01/18(木) 23:46:29 0
家に40年以上前の竹製の投げ竿がある。3本つなぎで3,6m トップは丸節で
2番3番は布袋竹でなかなか良い竹を使っていてその気になればまだ使える。
その当時はカーボンなどは無くグラスロッドも高級品で竹製のほうが安かった
そうで、まだ和竿という名称は無く竹竿と呼んでいたらしい。
あと3,6mの3本継ぎの六角竿もある、東京六角竿と書いてあるがさすがに親父も
バンプーとは言わない、六角竿と言う。
和竿と言う呼び名は竹素材をそのままに伝統的で最良の技法をこらして作る
竿を言うのではないかと思う、だから丸竹フライロッドにしても技法により
和竿と言えるのではないだろうか。
荒らそうと思っているわけではないよ。
誤解されているようだから、これ以上はレスひかえます。
では。
今年は布袋&淡竹を三回取り行ってきた。
淡竹は後処理楽だからいいけど、
布袋は正直かったるい・・・T-T
だいぶ片したんだけど、、布袋のほうが、まだ結構残ってんだよな。
芽取り&油抜き、みんな何日ぐらいの間に片付けてる??
>>592 2年ほど乾燥させて、使う時に使う所だけやってます
じゃなきゃ何十本も無理。
594 :
名無し三平:2007/01/19(金) 08:56:06 0
もう分かったよ。確かに俺もちょっと意固地になりすぎた
丸竹ならフライロッドも和竿だし今後はこのスレで話してもいいよ
言い争いになって引くに引けなかっただけだ。スマソ
その代わり六角バンブーはバンブースレで頼むわ。
流石に六角バンブーは和竿の手法で作られた竿じゃなくて
西洋の作り方んだから。
595 :
名無し三平:2007/01/19(金) 09:23:20 0
ダイソーの竹竿
596 :
名無し三平:2007/01/19(金) 18:54:48 0
丸節フライ竿のグリップは布袋のぼこぼこグリップが似合いそうな気がするね。
>>593 レスありがとう!
そうですよね。去年までは数本だったからよかったんだけど、
今年まとめて取ってきたら、なんかとてもじゃないけど・・・汗
油抜きして、ひねり取って曲直しして、軽く矯めて・・・
全部やってたら、晒す時間なくなっちゃう・・・って焦ってました^^;
598 :
名無し三平:2007/01/19(金) 21:56:13 O
>596
ぼこぼこの布袋握り?
品がねえな。
599 :
名無し三平:2007/01/19(金) 21:57:59 O
>594が勝手に許可を出している件
600 :
名無し三平:2007/01/19(金) 23:03:35 0
>>599 勝手に禁止するのもよくないしね〜
そうだ!いいこと考えたよ
「丸竹バンブー以外の和竿を使っている人!」
ってスレを立ててそっちでやればいいんじゃない?
俺らはここで遠慮なくやるからさ。気にしなくていいよ、うん!
602 :
名無し三平:2007/01/19(金) 23:09:38 0
>>600 名案だな。
バンブースレでもここ宣伝しとくわ。
もっと大勢で話した方が有意義だしな。
なんか変なことになってきたな・・・笑
604 :
名無し三平:2007/01/20(土) 09:45:16 0
>>600 ナイスアイデア!
反対派の人達、打開策が見つかってよかったね!w
605 :
名無し三平:2007/01/20(土) 10:44:27 0
丸竹フライを否定するつもりはないがやはり見た目のエレガントさとか質感は本場
イギリスの六角バンプーには遠く及ばない、つまりやぼったい、古来のテンカラ竿と
比べてみてみ。あとフライにしてもルアー竿にしても和竿の仕様ではあくまでも趣味と
自己満足レベルでおわり。
606 :
名無し三平:2007/01/20(土) 10:55:33 0
自己満足でも良いんじゃない?
価値観はひとそれぞれ
とりあえずキミはバンブースレへ行った方が良いんじゃないかな?
ここへは君の意見に賛同する人は殆ど来ないから。
607 :
名無し三平:2007/01/21(日) 08:53:44 0
お聞きします。
日本海側のネマガリタケ(チシマザサ)はスズ竹と良く似てるけど釣り竿にはならないのですか?
608 :
名無し三平:2007/01/21(日) 10:04:55 0
丸節竹はティップからミドル、バットに使えるものまで沢山生えてて入手も楽ですが
フライロッドに使うのに強度はどんなもんでしょうか?
さすがにティップは真竹の削り穂でも継ぎ足して使おうとは思うのですが。
乾燥させた丸節竹があまりに軽くてキンキン粘らず、
細い所をちょっと曲げたら節でパキッと折れるので多少心配なのです。
609 :
名無し三平:2007/01/21(日) 11:18:03 0
丁寧に使えば折れないよ。管釣りで50cmの虹鱒釣っても大丈夫。
でも荒っぽく振ると素振りだけで折れること有るけどね。
611 :
名無し三平:2007/01/21(日) 12:51:48 0
ホウライチクっていうのをたまに見るけど(人の家の庭で)あれってどうなの?
また黒竹もたま〜に自生してるけど使われることは少ないらしいけど
全く使われない訳じゃないんですよね?
なんか使い道あります?
612 :
名無し三平:2007/01/21(日) 14:22:05 0
ホウライチク 重い
クロチク ハチクと一緒
613 :
607:2007/01/21(日) 15:37:11 0
>>610 レスサンクス
曲がってますけどスズ竹よりも大きくなるらしいので使ってみたいです。
614 :
名無し三平:2007/01/21(日) 17:14:32 0
>>612 ホウライチクは重いということはスズダケのように強靭ということですか?
印籠芯や穂持ちに使えます?
また、クロチクがハチクと一緒ということは使い道は手元だけですか?
>>608 丸節竹で作ったフライロッドなんて見たことないが?
高野竹にしたら?入手は困難だろうが・・・
616 :
名無し三平:2007/01/21(日) 17:33:42 0
丸竹バンブーっていいね
ブランクそのものがフェルールのメスの役割をしてくれるのが素晴らしい
ただ強度的には劣りそうだけど。
本来性能のみ考えるなら芯を多少長めにして、継いだ時に芯が1cmほど見える方が
曲がる時に力の支点ができなくて強度的には優れているらしいね
和竿でそれをしないのはやはり見た目の問題かな?
617 :
名無し三平:2007/01/21(日) 20:20:54 0
スピゴットフェルールをぴったり継ぐと、竿が曲がった時に腹側は干渉して背側は開く
これを繰り返すと継は当然ゆるんでくる。
だからフライロッドのスピゴットフェルールは間が空くように作られている。
でも1cmは空けすぎじゃないか?
和竿の場合は前後に何度も回数振るような事がないから緩まないんだろう。
そもそも和竿の継は湿気を吸って抜きにくくなることの方が多いからね。
619 :
名無し三平:2007/01/22(月) 20:16:36 0
丸竹フライロッドはぴったり継ぐけどな
六角バンブーだって間があったら不格好だろ
フェルールが金属ならぴったり収まるようにすれば
普通に使ってて緩むことはない
620 :
名無し三平:2007/01/22(月) 21:23:06 0
フライロッドの話はあっちでやってくれ
621 :
名無し三平:2007/01/22(月) 21:25:03 0
オレの丸竹フライロッドは隙間空けてる
>619
>フェルールが金属ならぴったり収まるようにすれば
>普通に使ってて緩むことはない
そりゃ4〜5年で緩んだら不良品ですよ。
623 :
名無し三平:2007/01/23(火) 17:21:09 O
ここで荒らしてるのって「K」だろ。
624 :
名無し三平:2007/01/23(火) 18:27:56 0
オレの息子は隙間だらけ・・・・
625 :
名無し三平:2007/01/23(火) 19:57:59 O
>617
おまい、まともな和竿を持ってないだろ。
626 :
名無し三平:2007/01/23(火) 20:12:42 O
所詮アマチュアのくせに、自分の作った竿をメチャクチャに酷評されたからって、
逆ギレしているのは見苦しいですね。
「K」の名前が出たとたんに荒らしが沈黙した件についてw
628 :
名無し三平:2007/01/24(水) 19:59:25 0
Kって誰?誰?誰?誰?誰?
KMNじゃねえのか?
話の流れから、そうなんかなとか思ってたが・・・w
まあ、でも、それはさておき、
自分の竿UPすることもなしに、
一方的に匿名板で個人叩きするってのは如何なもんなんだろかねw
まったくだな・・・
631 :
名無し三平:2007/01/25(木) 20:30:16 O
私は完璧にユーザーですので、自作の竿をアップすることはできません。
どうもすみませんw
632 :
名無し三平:2007/01/25(木) 20:49:12 O
>629
このスレで個人が特定できる攻撃なんかあったっけ?
せいぜい、素人の下手糞な(自称)竿師の作った竿が「糞竿」だって評価を受けただけだろ?
633 :
名無し三平:2007/01/25(木) 21:50:51 0
まったくだぜ・・・
昨今の和竿愛好者の下劣さを露呈するレス
誠に有難く笑わせて頂こうではないか
まったくだな…
636 :
名無し三平:2007/01/27(土) 00:16:04 O
昨今の和竿製作者の未熟さを嘆くスレの間違いだろ?
637 :
名無し三平:2007/01/27(土) 08:50:39 0
まったくだぜ・・・
638 :
名無し三平:2007/01/27(土) 09:29:35 0
愚痴聞いてもらえるスレってココかね?
近頃の海って活気がないねー
639 :
名無し三平:2007/01/27(土) 15:07:12 0
まったくだな・・・
640 :
名無し三平:2007/01/28(日) 00:14:23 0
くだらん質問だがいいかな。
和竿の本とか特集読んでて、よく思うんだが、
和竿師ってハゲ多くねえか?薄毛とかさ・・・。
年も年ってのはあるだろうが、どうもハゲの割合が多いようで心配だ。
あれは長年漆使ってる弊害とかちゃうよな?(笑)
くだらん質問だとは思うが、どうも気になってしょうがない・・・汗
漆使ってて、額とか頭皮ん中かぶれる事よくあんだわ・・・^^;
641 :
名無し三平:2007/01/31(水) 14:33:44 0
>>640の質問がくだらなすぎてレスが無いのか、
事実なので触れたくないのか
くだらん質問だとは思うが、どうも気になってしょうがない・・・汗
642 :
名無し三平:2007/01/31(水) 14:38:50 0
久々に見てみたが、誰もレスってくれなかったんだなT-T
>>640 漆でハゲても今はプロピアがあるので心置きなくハゲてください。
644 :
名無し三平:2007/01/31(水) 22:56:47 0
総高野のへら竿の穂先の先端はどのくらいの太さなんだろう?
持ってる人教えてくださいませ。
それと、合わせ穂なのかな?
645 :
名無し三平:2007/02/02(金) 09:50:20 0
総高野竹といっても穂先まで高野竹で作られてるわけではない。
継いであります。
646 :
644:2007/02/02(金) 19:27:49 0
>>645 レスさんくす
画像で見ることしかできないのでずいぶん細いなあと思っていましたが、継いであるのですね。
納得しました。
>>644 太さは調子にもよります。
穂先は、真竹の削り穂が一般的。
合わせ穂もつかいます。
648 :
647:2007/02/07(水) 19:06:15 0
ちなみに、和竿〔竹竿〕を、使っていると竿の扱いが巧くなりますた。
649 :
名無し三平:2007/02/07(水) 19:49:14 0
ふーん
ほー・・
651 :
名無し三平:2007/02/08(木) 19:33:33 O
和竿を「使っている」人が居ないスレですね。
と、問題提起してみる。
652 :
名無し三平:2007/02/08(木) 20:22:54 0
まあ!
653 :
名無し三平:2007/02/08(木) 23:43:54 0
ふーん
ほー・・
655 :
名無し三平:2007/02/09(金) 20:22:57 O
アマチュアなんちゃって竿師Kと、その取り巻きが、まだ粘着しているみたいですねw
656 :
名無し三平:2007/02/09(金) 20:26:14 0
あら!
657 :
647:2007/02/09(金) 20:48:54 0
和竿使った事ある奴、殆どいねえな
658 :
名無し三平:2007/02/09(金) 21:09:29 0
使ってるし、作ってるよw
659 :
名無し三平:2007/02/09(金) 22:58:41 0
昨日裏山の竹切って鮒釣りに行きました。和竿は安くて手軽。
660 :
名無し三平:2007/02/12(月) 18:00:31 0
和竿は確かに竹でできているが、竹でできた竿が必ずしも和竿と呼べるわけではない。
661 :
名無し三平:2007/02/12(月) 19:44:15 0
まぁ、俺のレベルは竹竿だなぁ・・・笑
でも、和竿だろうが竹竿だろうが、そんなんどうでもいいことかな
単なる言葉遊びだよ
一本の竹を切り、その温もりを肌で感じ、
魚と戯れながら、季節の移ろいを感じる。
一番大事なのはそこだけよ。
662 :
名無し三平:2007/02/12(月) 22:11:53 0
ちょっくら押入から竹竿出して握ってみたけんど、温もりは感じられねで、ヒンヤリとした手触りだったべ。
663 :
名無し三平:2007/02/13(火) 09:38:59 0
くだらん突っ込みすんなよな(笑)
664 :
名無し三平:2007/02/13(火) 18:53:56 O
竹と絹糸と漆は譲れねえな。
665 :
名無し三平:2007/02/14(水) 08:00:43 O
和姦で釣りしたい
666 :
名無し三平:2007/02/14(水) 20:47:32 0
wazaoです
667 :
名無し三平:2007/02/15(木) 16:47:56 0
wasaoでは?
668 :
名無し三平:2007/02/15(木) 16:57:03 O
ozawaですが何か?
669 :
名無し三平:2007/02/15(木) 16:59:26 O
YAZAWAヨロシク!
670 :
名無し三平:2007/02/15(木) 17:03:58 O
先日親父の遺品の竿が出て来たんですが、まだ使えそうなんですがメンテナンスとか解らないんですけど和竿なりのメンテナンスの仕方とかあるんでしょうか!?出来たら使ってあげたいのでご存知の方がいらしたら教えて下さい。
作った竿師がわかるならその人のとこに持って行け
672 :
名無し三平:2007/02/15(木) 17:41:54 O
>670
マジレスしてやるか....
お父さんの遺品っていう話だけど、
どんな場所で何年ぐらい放置プレイされてたの?
673 :
名無し三平:2007/02/15(木) 17:46:26 O
674 :
670:2007/02/15(木) 17:55:29 0
俊行作と焼き印が押された竿が15本です。
かなりながいです。
675 :
名無し三平:2007/02/15(木) 18:15:10 O
>674
それはすごいですねー(棒読み)
676 :
名無し三平:2007/02/15(木) 18:30:06 O
俺の肉竿とどっちが長い?
677 :
名無し三平:2007/02/15(木) 18:59:01 O
あ、さっきの者ですが…今見たら銘!?焼印みたいな物が…4本あるんですがそのうち三本は(京)←に見えます。崩し字なんで何とも言えないんですが…後の一本は東と焼印があります。これだけはリールのガイドが付いています。何しろ和竿なんてちんぷんかんぷんなんで……
678 :
名無し三平:2007/02/15(木) 19:07:36 O
大正生まれの親父が若い頃使ってたと思うんですが…多分東京で手に入れた物だと思うのですが、綿?の袋に入ったままでしたがカビとかは有りません。正直竿先とか華奢に感じるので(普段使う今時の竿と比べて)どう扱って良いのかも分からないんです。
679 :
名無し三平:2007/02/15(木) 19:17:25 O
何度もスイマセンm(__)m竿は継ぎ目に(多分)真鍮?が被せてあって黒い漆が塗ってあります。全体は鼈甲色の漆が塗ってあるみたいです。保管は引越しの度にいろいろな所にあったと思うんですが屋内の物置とかだと思うんですが……曖昧でゴメンナサイ
680 :
名無し三平:2007/02/15(木) 20:40:45 O
……止まっちゃいましたね……(゚.゚)…専門探して聞いた方が良いのかな…。
681 :
名無し三平:2007/02/15(木) 20:43:17 O
どなたか基本的なメンテナンスの仕方分かる方が居ればよろしくお願いしますm(__)m
682 :
名無し三平:2007/02/16(金) 00:35:01 0
いなり町の東作行ってみりゃいいんじゃねえのかな?
で、いろいろ話聴いてみたらどうだろか
前の三本は、なんか東作の入門版のような気がするよ・・・。
683 :
名無し三平:2007/02/16(金) 03:28:28 O
>>682いなり町…東京ですか?ちょっと自分でも調べてみますね。遅い時間にありがとうございました。
684 :
名無し三平:2007/02/16(金) 04:31:58 O
どうやら焼印の字体を見ると
>>682さんの言う通り東作で間違いなさそうでした(^_^)今は東北に住んでるんですが上野には行く事もあるので伺ってみたいと思います!先ず何竿かも分からないのでf^_^;ありがとうございました♪助かりました!
685 :
名無し三平:2007/02/17(土) 03:43:54 0
俺はテンカラだけど、逆引き・扇引き・チョンチョン等、色々わざお使っている。
686 :
名無し三平:2007/02/18(日) 13:43:27 0
いえいえ、どういたしまして。
たいしたことアドバイスできなくてごめんなさいね。
東北からじゃちょっと遠いけど、
祖父の形見の竿片手に、竿師のもとに話聞きに行く・・・。
なんかいい話だね^^ 大事に使ってやってくださいな
釣師にとって竿って何物にも代えがたい大事なもんだと思うからさ、
そうやって使ってもらえると、おじいさんも本望だと思うよ
687 :
名無し三平:2007/02/18(日) 21:14:03 0
技夫?
688 :
名無し三平:2007/02/20(火) 23:08:53 O
>680
止まっちゃったんじゃなくて、
お ま え の カ キ コ が い か に も 釣 り っ ぽ い
からスルーされてんだよw
689 :
名無し三平:2007/02/21(水) 00:08:46 O
>>688あ〜解決しましたよ(笑)
>>686さんにアドバイス頂いたんでf^_^;……釣りっぽかったのかなぁ〜!?とりあえず今は上野行くのを楽しみにしてます♪
690 :
名無し三平:2007/02/23(金) 19:26:04 0
ちょっと質問。
和竿の印籠継ぎはぴったり継ぐのは何故?
例えばフライロッドだとピッタリではなくちょっと間があるよね
ぴったり継ぐと曲げた時に継ぎの部分にテコの原理で力を加えてるわけだし
曲がりのスムーズさに関しても劣る
見た目の問題?
691 :
名無し三平:2007/02/23(金) 20:46:30 0
印籠継はテーパーをきつくしたくない長竿に使われることが多く、竿全体で力を受けることから継ぎ目だけが極端に曲がる訳じゃないし、フライロッドみたいに前後に振り続ける様な竿じゃないしね。
そのへんから想像してくれよ。
692 :
名無し三平:2007/02/24(土) 00:54:50 0
でもテンカラ竿もそうですよね?
693 :
名無し三平:2007/02/24(土) 08:43:41 0
和竿の格1本ずつにはテーパー付いてるものですか。
694 :
名無し三平:2007/02/24(土) 08:47:55 0
テンカラ竿ってフライ竿の規格にすると11フィートの#0だよ。
しかもラインは竿と同じくらいの長さだし、負荷が全然違う。
魚かけた時も、20cm前後の普通のサイズなら合わせた次の瞬間にもう空中飛んでくるからね。
その辺から想像してくれよ。
695 :
名無し三平:2007/02/24(土) 11:25:12 0
つまり意味が無いと?
697 :
名無し三平:2007/02/24(土) 21:57:09 0
竹株渓遊アマゴの空中遊泳。
竹株の場合、アワセの時の身体の挙動そのものがおかしいね。
力、入りすぎ。
699 :
名無し三平:2007/02/27(火) 00:44:04 0
テンカラやる人達って皆保守的なんだよね。
もっとこう、いろんな分野に進出すればいいのに。
バスロッドで根魚釣りとかシーバスロッドで投げ釣りとか
フライでメバルとか周りはやってんのに。
海に進出するツワモノいないのか?
もしくはテンカラでヘラや別の魚種を専門に狙うとかさ。
700 :
名無し三平:2007/02/27(火) 02:08:20 0
岸壁近くに寄ったアジやイワシならサ引き代わりに使えるかも。
701 :
名無し三平:2007/02/27(火) 20:56:50 0
浮き桟橋際のメバルでもどうぞ
702 :
名無し三平:2007/02/27(火) 22:49:37 0
落とし込みへち釣り、いずれにしても近場の小魚だけ。
703 :
名無し三平:2007/02/27(火) 22:58:52 O
近場の小物釣り、これがまた面白いんだな。
君ももう少し経験を積めばわかると思うよ。
704 :
名無し三平:2007/02/28(水) 22:51:52 0
>703 702だども小物をバカにしている訳ではない、テンカラの可能性を言ってみたのだに。
705 :
名無し三平:2007/02/28(水) 23:34:55 0
近場の小物釣りも面白いって言ってる人は大抵釣りなら何でも面白いって人。
俺もそうだ。釣りは何でも面白い。
だが近場の小物釣りよりはテンカラやバス釣りなど疑似餌の方が面白い
706 :
名無し三平:2007/03/04(日) 02:41:54 0
巨大レベルラインテンカラ、引っ掛けギャングに応用。
和竿は、日本が世界に誇れる文化だと思うが。
708 :
名無し三平:2007/03/05(月) 04:37:45 0
たとえばグラファイト並の値段になれば1本ぐらい買う人いても、
和竿に乗り換える人あまり居ないのでは。
日本国内に生えてる竹の、釣り竿としての実力を高次元で引き出しているのが和竿。
710 :
名無し三平:2007/03/05(月) 22:54:47 0
日本特有の文化なら、ことさら和竿と言わなくても、
グラス竿出る前は竹竿、いや ただ釣竿と言っていただけだから。
711 :
名無し三平:2007/03/06(火) 19:45:44 O
だから!ここは和竿を「使っている」人のスレなんだってば!
712 :
名無し三平:2007/03/06(火) 20:24:47 0
持ってりゃ使うだろ。
飾るだけの竿なんてイラネ
714 :
名無し三平:2007/03/06(火) 23:04:15 0
外国に高品質の竹が有っても使わないのですか。
715 :
名無し三平:2007/03/06(火) 23:17:52 0
だいたい和竿の定義とは何だ?
グラスファイバーだろうとグラファイトだろうと
用途がへら釣りや渓流ミャク釣りだったら和竿ちゃうんか
716 :
名無し三平:2007/03/07(水) 01:14:10 0
ちゃうんよ。
調べりゃすぐに判る。
717 :
名無し三平:2007/03/07(水) 08:48:03 0
東作の本よめ
確か書いてあったぞ
>和竿という言葉の由来
719 :
名無し三平:2007/03/07(水) 22:44:45 0
>717
買ってまで読む気ないが、グラスロッドが入る前の竹竿だけの時に、和竿と普通の竹竿と
分けて呼んでいたのですか。
720 :
名無し三平:2007/03/07(水) 23:03:52 0
719は715をよく読め
論点っというか、時代設定がずれてるぞ
721 :
名無し三平:2007/03/08(木) 00:00:08 0
715は滅茶苦茶だが、ずれているのはそっちだろ、例えば江戸時代に別けて呼んでたのか書いてあるかどうか聞いてるの。
722 :
名無し三平:2007/03/08(木) 19:19:40 O
本屋で売ってる本を、はした金払って買って読めばわかるようなことを語ってても仕様がないだろ?
723 :
名無し三平:2007/03/10(土) 23:21:50 0
>>721 江戸時代に食べ物を和食なんて呼ばなかったのと同じだと気付け
724 :
名無し三平:2007/03/10(土) 23:28:41 0
和服
日本酒
725 :
名無し三平:2007/03/11(日) 03:44:42 0
だから竹ざおで良いのだよ。
726 :
名無し三平:2007/03/11(日) 03:55:48 0
俺の家に、親父がガキの頃使った安もんの竹竿が有るが、
お前らこれは和竿と認めんのだろ。
727 :
名無し三平:2007/03/11(日) 05:15:44 0
そういうのはサオとは言わずにゴミというものなんだよ
728 :
名無し三平:2007/03/11(日) 08:20:21 0
安いか高いかで和竿かどうかが決まるのではない
729 :
名無し三平:2007/03/11(日) 08:26:16 0
和菓子
730 :
名無し三平:2007/03/11(日) 10:07:43 0
名の通った和竿職人がまじめにグラスやグラファイトで
竿を作り出したらどうなんだろ?
例えば和服をナイロンで織るとか、和菓子にクランベリーを合わせるとか。
731 :
名無し三平:2007/03/11(日) 12:59:05 0
作った人が「和」のつもりで作って「和」だと主張すれば「和」なんじゃない?
732 :
名無し三平:2007/03/11(日) 13:12:22 0
和と呼ぶために必要な行程とか必須の材料とかがあるのではないかな?
それが含まれればその他に何が混ざろうと和の語が使えるのだと考えればいい。
釣竿の場合だと、竹を丸のまま使う部分があって、竹が火入れされていて、絹糸と漆で仕上げられていれば和竿と呼べるのだ。
733 :
名無し三平:2007/03/11(日) 19:17:23 0
734 :
名無し三平:2007/03/11(日) 21:51:25 0
ニットーと、かづってどういった関係なの?
735 :
名無し三平:2007/03/12(月) 23:04:16 0
最近は中国製の和竿が有るらしいが。
736 :
名無し三平:2007/03/13(火) 08:21:40 0
そりゃ中華竿だよ
737 :
名無し三平:2007/03/13(火) 23:01:37 0
Made in China の和竿。
やっぱ、和竿使ってる奴いねえな。
上の方にてんからで色々なわざお使っている人がいたけどな。
よく聞かれるんだが、
へらぶなの場合(野釣り)
鯉とかデカマブ掛かったら、竿傷まないかい?って聞かれる。
軟調子は別として普通の調子の場合、竹はそんなにヤワじゃないぞ
741 :
740:2007/03/18(日) 19:30:46 0
筏でも、和竿〔布袋竿)を使っているが40upでもまったく問題ない。
継ぎ竿の場合、遠い所で根掛りすると糸も竿も伸びきってるから竿を立てて切ることが出来ないんだよね。
だから真っ直ぐ引っ張って切るしかないんだけど、そうすると穂先がスポッと抜ける時があるんだよな。
竹竿じゃないけどヘラ用のグラスロットの継ぎ竿でそうなって、水の中に取りに行った事があったな。
743 :
742:2007/03/21(水) 01:59:29 0
なんかちょっとおかしかったな、こっちに修正
遠い所で根掛りすると糸も竿も伸びきってるから竿を立てて切ることが出来ないんだよね。
だから真っ直ぐ引っ張って切るしかないんだけど、継ぎ竿の場合、そうすると穂先がスポッと抜ける時があるんだよな。
竹竿じゃないけどヘラ用のグラスロットの継ぎ竿でそうなって、水の中に取りに行った事があったな。
744 :
名無し三平:2007/03/21(水) 03:43:47 0
穂先がスッポ抜けないように元のほうがスッポ抜けるようにしとく。
745 :
742:2007/03/22(木) 00:11:57 0
なるほどねぇ
でも手元をゆるくしといても、他の継ぎ目を糸を引っ張っても抜けないくらいきつく差し込むと、
今度は竿を畳む時に穂先が抜けなくなっちゃうんだよな、その竿は。
まあそれ以来その竿は使わなくなったけどね。
746 :
名無し三平:2007/03/26(月) 01:09:09 0
すいません。趣味で竹で竿を作ろうと奮闘中なのですがちょっと教えてください
あまりスレの主旨には沿っていないかもしれませんが
皆さんほど詳しい人が集まるスレはここの他にないと思うので。
A
穂先を布袋の枝、穂持ち以下を矢竹で継ぎ竿をつくったんですが
布袋が柔らかいのでよく曲がり、矢竹は硬くてあまり曲がらないので
随分と先調子になってしまいました。
なんかいい方法ないですか?総布袋だと手元が太くなりすぎるので・・・。
とはいえ穂先に使える矢竹が探したけどないのですわ。
B
テーパーのキツイ丸節竹で先調子の海用のちょい投げ竿を作りたいのですが
丸節竹の穂先は節離れが多いそうで。
実際確かに折れそうな気がします。
丸節竹で穂先を作るならよほど素材を吟味しないといけないのですか?
それとも諦めて穂先の中間から先は真竹の削り穂を接着したりとかの方がよいですか?
747 :
名無し三平:2007/03/26(月) 21:39:53 0
A:
穂先をホテイ、穂持ちをコウヤ、手元をヤダケにする。
B:
穂先はあっさりとグラスにする。
748 :
名無し三平:2007/03/27(火) 00:32:39 0
>>747 高野竹は全く見つけられません。
高野竹って矢竹と同じような感じでやや肉厚のものと思ってましたが
矢竹よりも曲がり易いのですか?
また、丸節竹の竿ですができれば穂先も竹が良いのですが
丸節を穂先に使用する方のアドバイスが欲しいのです
749 :
名無し三平:2007/03/27(火) 21:24:07 0
ヤダケも新子を獲れば結構柔らかいのありますよ。
ちょい投げ竿の方はどの程度の錘で投げようとしているのでしょうか?
2号程度の軽い錘でのちょい投げなら、気を付けて投げれば折れることはありませんよ。
節離れが気になるなら、節を挿むようにダブルフットガイドを付ければ良いのではないでしょうか?
(全部の節に付けるとなると結構大変そうですね。
750 :
名無し三平:2007/03/28(水) 01:23:57 0
751 :
名無し三平:2007/03/28(水) 20:37:44 0
752 :
名無し三平:2007/03/29(木) 03:12:31 0
ヤダケも新子を獲れば結構柔らかいのありますよ。
ヤダケも新子を獲れば結構柔らかいのありますよ。
ヤダケも新子を獲れば結構柔らかいのありますよ。
ヤダケも新子を獲れば結構柔らかいのありますよ。
ヤダケも新子を獲れば結構柔らかいのありますよ。
節離れが気になるなら、節を挿むようにダブルフットガイドを付ければ良いのではないでしょうか?
節離れが気になるなら、節を挿むようにダブルフットガイドを付ければ良いのではないでしょうか?
節離れが気になるなら、節を挿むようにダブルフットガイドを付ければ良いのではないでしょうか?
節離れが気になるなら、節を挿むようにダブルフットガイドを付ければ良いのではないでしょうか?
節離れが気になるなら、節を挿むようにダブルフットガイドを付ければ良いのではないでしょうか?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
753 :
名無し三平:2007/03/29(木) 03:27:58 0
この中で、竹泥棒しているのはどれくらいいる?
754 :
名無し三平:2007/03/29(木) 14:53:05 0
>ヤダケも新子を獲れば結構柔らかいのありますよ。
>節離れが気になるなら、節を挿むようにダブルフットガイドを付ければ良いのではないでしょうか?
おれもこの2点は思いっきり突っ込み入れたいね(爆笑
矢竹は日当たりの良い緩斜面に間隔をおいて生えてるのが良いと思う。
しなやかさと強さを持った穂先・穂持用の竹が採れるよ。
ただ、こういう場所はなかなか見つからないですね。
756 :
名無し三平:2007/03/29(木) 22:28:04 O
矢竹の穂先って、なに竿ですか?
757 :
名無し三平:2007/03/30(金) 00:19:04 0
竹竿
758 :
名無し三平:2007/03/30(金) 00:34:55 0
穂先にできる矢竹って殆ど見つからないよね。
全くないわけではないけど。
759 :
名無し三平:2007/03/30(金) 01:28:59 0
>>758 ヤダケも新子を獲れば結構柔らかいのありますよ
プッ
760 :
名無し三平:2007/03/31(土) 20:24:40 0
>>759 新子矢竹は芽のえぐれ具合からして穂先にゃできねえだろ。
おまいは和竿作った事ねえな
761 :
名無し三平:2007/03/31(土) 22:18:51 O
新子を穂先に使うって何竿ですか?
762 :
名無し三平:2007/04/01(日) 13:40:10 0
竹竿
763 :
名無し三平:2007/04/03(火) 15:45:52 0
女矢竹ってのがあるけど、これなんか日当たりの良いところにしか生えてないから、
柔らかくて穂先・穂持用に良いのではないかな。
葉っぱが矢竹でハカマの付け根が女竹に似てる、名前の通り両方の特徴をもってる竹。
764 :
名無し三平:2007/04/05(木) 00:30:11 0
>>763 聞いたこと無い竹だけど、葉っぱが矢竹ということは先端の太さは矢竹なみということ?
765 :
名無し三平:2007/04/05(木) 03:32:29 0
ヤダケも新子を獲れば結構柔らかいのありますよ。
節離れが気になるなら、節を挿むようにダブルフットガイドを付ければ良いのではないでしょうか?
766 :
763:2007/04/05(木) 12:45:05 0
>>764 日向に生えてる矢竹と同じでまばらに生えてる高さ80aくらいのものは、
太さ先端2.5_元4_なんてのもあるよ。
もちろん一般的な矢竹と同じような太さ15_前後で高さ3メートル近いのもある。
767 :
名無し三平:2007/04/05(木) 20:21:35 0
先端2.5mmはちょっと太いですね。
昨秋に鉢植えで育てている矢竹を穂先用に獲ったのですが、高さ60cmで先端1.9mm元4mmでした。
スズタケでも高さ80cmくらいだと先端2mm元5mm位のものがあります。
768 :
名無し三平:2007/04/08(日) 18:13:42 0
結局746の相談に応えたのは747と749だけなんだね。
高野竹はハイキングコースの両脇に密生してるをよく見るけど、
勝手に切って持ち帰っちゃまずいんだろうな。
稜線から谷底までビッシラ生えてる。
でも
>>767のような理想的なのは見たことないよ。
770 :
名無し三平:2007/04/11(水) 22:11:56 0
ビッシリ生えているところじゃ、良い竹は見つからないだろうね。
日当たりが良いところでまばらに生えている竹を獲らせて貰うのが一番
771 :
名無し三平:2007/04/21(土) 10:30:04 0
1)ビッシリ生えている竹藪を刈る
2)1〜2年松
3)手頃なのを探す
でも捕まらないようにね
772 :
名無し三平:2007/04/21(土) 11:19:55 0
ちゃんと地主に了解とってやれば大丈夫だろ。
でも1〜2年じゃ、まだ若くないか?
先端の葉が落ちて枯れ始まったくらいのが良いと思うけど、3〜4年経ってるのかな。
枝が2〜3本出た程度で皮付きの(2年目くらい?)は乾燥するとしなびてシワシワになるよ。
774 :
名無し三平:2007/04/22(日) 13:15:01 0
贅沢な事を言うならば
1〜2年ものを大量に刈り取る
確かにしわしわになって使い物にならないのが大量に出る(捨てる)
その中に何本かしわしわにならないのがあれば最高です。
そういう竹で和竿を作ってみたいが・・・
昔は、そういう竹を浮洲とよんだそうですね。(和竿辞典より)
私もそんな竹は触った事も見た事もありません(あまり突っ込まないでね)
775 :
名無し三平:2007/04/25(水) 12:42:23 0
1月頃採ってきた新子の高野竹はまったくしわしわになってないけど珍しいのかな?
776 :
名無し三平:2007/04/25(水) 19:55:16 0
一月なら珍しくはないけど肉が薄いから竿にはどうかな?
777 :
名無し三平:2007/04/25(水) 20:13:05 0
777get!
778 :
名無し三平:2007/04/26(木) 12:00:33 0
新子の使い方
ボート用、手バネのキス竿なんていいかも(穂先)
779 :
名無し三平:2007/04/26(木) 12:09:52 0
すいません、今年から自分で作ってみようと思うのですが
火入れする前に節に穴を開けておかないと破裂すると
聞いたのですがそうなんですか?
布袋竹の穂先など、細いのに節が沢山あるのにどうやって
節を抜けばよいのですか?
780 :
名無し三平:2007/04/26(木) 14:02:26 O
>>779 12月にガスコンロで採れたての布袋竹を
穴あけずに火あぶりにしたけど無問題だったぞ。
追加
加熱すると枝を切った跡から水蒸気が出るからやってみ。
782 :
名無し三平:2007/04/26(木) 19:47:33 0
>>779 和竿を作ったことのない人にだまされたんだね。
>>779 某サイトで見ただけでやってみたわけではないけど、
枝や芽を削ったところに細い針(といっても画鋲とか)で穴をあけるらすぃ。
穴は自然に塞がるんだって・・・
784 :
名無し三平:2007/04/26(木) 21:53:49 0
>>779 竹の種類や太さによって破裂したりしなかったり
矢竹や女竹で破裂するというのは聞いたこと無いね。
真竹や淡竹などの手元に使う太い竹の場合は中の空気量が多いから破裂する心配があるってことだろ。
785 :
名無し三平:2007/04/27(金) 11:45:31 0
淡竹を火入れしていて爆発させた事があります。
マジでビビった。死ぬかそおもった。
お気に入りの竹だったからショックが大きく・・・
それ以来、お気に入りの竹には息抜きの穴をあけている。
(下手糞とかいわないでね)
786 :
779:2007/04/27(金) 22:11:58 0
皆さん有難う御座います
また、もう1つ教えて頂きたいことが御座います
それは穂先に使用する竹のことです
布袋竹を現在使用する予定ですがストックが非常に少ないです
淡竹や真竹の枝なら手に入り易いのですが誰も使わない。
ググりまくったんですが使ってる人はほんの僅か。
何故真竹、淡竹は使えないのでしょう?
何竿なのか明記しないと答えられないのデワ?
788 :
779:2007/04/28(土) 20:58:45 0
テンカラ竿です。
真竹の枝や淡竹の細いものも使えないか?と思っています
乾燥させて火入れしたら布袋竹とは全く別の酷いものになるのでしょうか?
789 :
779:2007/04/28(土) 22:33:46 0
質問ばかりで申し訳ありません。
先ほどテスト用の竹にカシュー(漆は高価&なかなか手に入らないので)を
塗って3日たったのでマスキングテープを剥がしたら塗装まで一緒にポロっと取れてしまいました
竹とカシューは相性がよくないのでしょうか?
また「油抜き」ですが、これは火入れを何度も行って完全に油を抜ききらねばならないのでしょうか
例えばまだ中に油がある状態でウレタンなどでコーティングして竿にしたとして・・・
半年後に曲がりを直そうと火入れを行うと竹と塗装の間にあぶらが溜まってしまうのでしょうか?
>>789 塗装する前に竹の薄皮をとる〔キシャギ〕が完全ではなかったの鴨。
791 :
名無し三平:2007/04/29(日) 22:39:23 0
印籠芯の長さは継ぎ部分の竹の径の何倍ぐらいが基本でしょうか?
792 :
名無し三平:2007/05/03(木) 00:13:42 0
「小口殺し」というのをどなかた教えてください
布袋竹の断面が半円になっているので、火入れした後、
板と板に挟んで力いっぱいぎゅーっと圧迫してみたんですが全然矯正されず、
2日後に見たら断面が割れてました。
793 :
名無し三平:2007/05/03(木) 08:49:32 0
いくらホテイといっても扁平の酷い竹はそもそも竿には使わないんだよ。
小口殺しで矯正すると行ってもほんのちょっとだね。
それと小口殺しに先だって切り口に湿気を十分に含ませないと割れるね。
俺のサオは和竿だ。
795 :
名無し三平:2007/05/03(木) 17:27:51 0
完成品だから遠慮しておく。
797 :
名無し三平:2007/05/04(金) 01:08:34 0
>>789 竹の油を完全に抜ききることは不可能だよ
だが、そこまで神経質になる必要はない
798 :
名無し三平:2007/05/04(金) 19:14:43 0
トー*ーのN*漆って植物油に溶けるんだよね。
だから火入れしてある程度油ぬきした後にグレープシードオイルとか椿油をあえて何度か塗って、その上から*T漆塗るとしっかりと着くぞ。
>>798 せっかくの漆がぐちゃぐちゃになりそうだな
800 :
名無し三平:2007/05/05(土) 00:55:49 0
漆と言ってもNTは合成だろ?
手持ちのNTうるしを食用油で溶いてみたが、確かにさらさらに溶けたよ。
でもこれってちゃんと硬化するのか?
801 :
名無し三平:2007/05/06(日) 11:32:34 0
>>800 798をよく読め
混ぜて薄めるとは書かれてないぞ
油をプライマー変わりに使うって事だろ
802 :
名無し三平:2007/05/06(日) 11:36:54 O
本漆とテレピン油使え
803 :
名無し三平:2007/05/06(日) 11:38:23 0
プライマーって何?
804 :
名無し三平:2007/05/06(日) 11:39:42 O
下地処理だ
805 :
名無し三平:2007/05/09(水) 16:45:19 0
根付きの淡竹ってなんか卑猥ですよね〜
806 :
名無し三平:2007/05/10(木) 19:24:46 0
だよね〜
807 :
名無し三平:2007/05/10(木) 20:14:02 0
うぅ〜ん、えっちぃ〜ぃ
808 :
名無し三平:2007/05/11(金) 22:32:39 O
亀頭のない根切りの淡竹元が好きなおいらは少数派ですか?
>>808 とか言っちゃって、妙な形の石突付いてるんでないの?
810 :
名無し三平:2007/05/11(金) 23:57:01 0
ゴム被せてるんでしょ
811 :
名無し三平:2007/05/17(木) 15:00:36 0
お尻専用?
>>810 旦那、ゴム尺ですぜ、萎えますぜ。
淡竹ごくろうさん。
813 :
名無し三平:2007/05/23(水) 21:43:44 0
矢竹と真竹しか持ってないんだけどこれでへら竿作れますか?
また、並継ぎにするだけの道具と技術がないので印籠継ぎにしたいんですが
へらは並継ぎの方が性能的に優れてるんでしょうか?
>>813 印籠継ぎにするという事は、その部分は本来の曲がり方をしない事になります。
それでも良ければになります。
全体の曲がり、調子を重視するのであれば???ですね。
ノベ竿が一番です。
815 :
名無し三平:2007/05/24(木) 21:03:29 0
>>814 矢竹と真竹しか持って無くてヘラ竿作りたい人に「ノベ竿」ですか?
相手の状況を考えない無責任なアドバイスですね。
816 :
名無し三平:2007/05/24(木) 23:10:45 0
>>814 >印籠継ぎにするという事は、その部分は本来の曲がり方をしない事になります。
これって?なんですが、並継ぎでもそうなんじゃないんですか?
>>815 書き忘れましたが一応布袋竹も持ってます
ヘラ竿に使うというのは聞いたことがないですが・・・
817 :
名無し三平:2007/05/24(木) 23:14:41 0
失礼しました。
すっかり忘れ去っていましたが、丸節竹も持ってます。
あ、すまん
ラッキョウヤタケも少し持ってた・・・
819 :
名無し三平:2007/05/25(金) 15:35:57 O
具合の良い曲がりをする竿は、印籠芯も良く造られている。印籠芯の長さ、材質や強度、テーパーの付け方など。
820 :
817:2007/05/25(金) 15:45:28 0
821 :
名無し三平:2007/05/25(金) 16:07:22 0
そうだよねー。
更に付け加えるなら、印籠芯の内部補強の具合も大事だよね。
それにしても814はいったいどんな竿持ってるんだろうね。
822 :
818:2007/05/25(金) 18:42:33 0
な、何だよ、仲間に入れてくれよ!
印籠継ぎ、見た目は良いが、矢竹に中空カーボン入れてもそこが重い、曲がらない。
フェラブナ釣りなんか、その辺に生えてる棒切れでたくさんだ。
食わねえ魚に、金掛けんなよ。。。
漆の勉強でもしな。。
824 :
名無し三平:2007/05/25(金) 20:24:57 0
粋のわかんねぇやつがいるねぇ〜
825 :
名無し三平:2007/05/25(金) 23:08:53 0
ちょっと教えて欲しいのですが
1m三本継ぎで3mの竿が欲しいのですが手持ちの竹の関係で
穂先を、テーパーがきつめで細い矢竹50cm+真竹削り穂50cmを
接着して作りたいのですがそれって普通ありえないことでしょうか?
継ぎの部分が凄く折れそうな気がしています。
826 :
名無し三平:2007/05/26(土) 12:56:49 0
>>813 ま、あれだな。論理的に言えばどっちが良いかあるんだろうが
>矢竹と真竹しか持ってないんだけどこれでへら竿作れますか?
こんな質問する様な人が作った竿なら、大差ないと思うな。
827 :
名無し三平:2007/05/27(日) 16:51:13 0
>>825 接着剤は、強度を重視しても、2駅のえ歩くしはダメだぞ。
木工用ボンドにするべし。
問題発生の時、分解不可能になる。
水溶性ボンドなら、釜であぶれば抜けます。
ヌポットネ。
829 :
名無し三平:2007/05/28(月) 21:22:58 O
素人が和竿作りの話をするスレなの?
プロが作った和竿の話題は?
830 :
名無し三平:2007/05/29(火) 18:56:30 0
>>829 何かおもしろい話あるの?
語ってちょ。
でも騙りはだめだよ。
831 :
名無し三平:2007/05/29(火) 21:52:53 0
>>829 シロウトでも和竿を作ってりゃ使うだろうし、タイトルには反してないと思うぜ。
832 :
名無し三平:2007/05/29(火) 23:25:34 0
教えてエロイ人。
知人が竿利(敏じゃなくて利なんだそうだ)の石鯛竿を安く譲ると言っている。
当方和竿の知識はまったくなく竿利の名前も聞いたことないが
有名な竿なんですか?
833 :
名無し三平:2007/05/30(水) 20:34:29 0
竿利使ってる 貰い物だけど
出来は良い 掛けても良い曲がり
買う値段と使用頻度によるかな
834 :
名無し三平:2007/05/31(木) 01:29:00 0
>>833 レス有難う御座います。
買うかどうかは実物を見て判断します。
石鯛20年やってるからぼちぼち和竿の一本くらい持っててもいいかなと思ってます。
見た目で状態がよければ譲ってもらい
使って見てイマイチだったら飾りにでもしますよ。。
835 :
名無し三平:2007/05/31(木) 21:34:55 O
>834
釣り歴は短くないようですが、和竿は初めてということでしたら、新品を買うことをお薦めします。
836 :
名無し三平:2007/05/31(木) 22:57:30 O
>828
言いたいことはわかるのですが、あれを「釜」って言うのは何処の流派ですか?
837 :
名無し三平:2007/06/01(金) 01:25:36 0
>>835 アドバイス有難う御座います。
おっしゃる通りですね。
特に石鯛なんてそうそう掛かるもんじゃないから
道具のトラブルによるバラシ回避の為にも
素材の如何によらず中古は避けるべきだと私も思います。
とはいえさすがに新品は敷居が高いですね。
おーい、竹、あぶってるかあ、やりすぎで、へしおってるかあ、
漆でかぶれてるかあ。
クソスレだあ。
何でもいいから、誰かうんこしてちょ。
839 :
名無し三平:2007/06/05(火) 10:37:37 0
和竿をタブー
ガイドの節またぎは何故いけないのか?
840 :
名無し三平:2007/06/05(火) 19:42:19 0
胴の漆塗り
手拭き
拭き取り
刷毛塗り
どれが奇麗に仕上がるの?
>>839 曲がり、狂いが出た場合、矯め戻し作業。
再び、火入れし曲がりを矯正するが、ガイドは、その作業の邪魔になる
矯め木が当てられない。
曲がりは、節の位置で起こる。
竹は元の姿に戻ろうとする、中矯めを手抜きすると
並品の竿となる。
そこまで考えてガイドを着けろと、
ある方は申してましたが。。。
>>840 どれでもよいと思いますが、私は、仕上げとして、生正味、
メリンス布、拭き取りを数回やってます。
844 :
名無し三平:2007/06/06(水) 00:46:19 0
>842
それは、基の竹がよくないのに加えて、火入れが下手って事だね。
846 :
839:2007/06/07(木) 16:22:47 0
>>844 基の竹がよく、完璧な火入れなら
ガイドは節をまたいでもいいと言う事なの?
>>846 そうだと思います。
やたら、すかした、隠語ジジイの意見が多すぎかと。
焼印を押す場所も決まっているそうです。
初代の竿忠が定めたそうで。
焼印を押す場所から竿先をみて最初の節は左側だそうで。。。
右側に節がある場合は、売り物ではなく、差し上げモノなんだと。
全く持ってくだらない。。。
848 :
名無し三平:2007/06/07(木) 20:33:23 0
>>845 4代目竿治はオレの選択肢から外すことにしよう
849 :
名無し三平:2007/06/07(木) 20:35:21 0
プププ 竿治って誰だよ
851 :
名無し三平:2007/06/08(金) 15:03:56 0
素性の良い竹なんて手に入らないし
完璧な火入れも出来ない素人の手習い
そんなオレはタブーには逆らわない事にします。
>>847 説明が悪いので、書き足します。
押す場所のすぐ上の節にある芽が左になるように
するそうです。
そこに、芽が無い場合は、ずうっと穂先側にたどり、
芽のある箇所から手元側に、右、左とたどるそうです。
以上、竿治さんから聞いた話です。
853 :
名無し三平:2007/06/08(金) 20:33:12 0
なるほどね、プロは客を離さないために、癖が出るように火入れを加減してるわけだ。
それができるからこそプロなんだね。
>>853 それは間違った考えです。
くそな竹はどんな達人が火入れしてもダメです。
何回も、こげる寸前までやってもだめです。
形状記憶合金をイメージして下さい。
しつこく火入れしても、だめな竹はコンロに翳しただけで元に戻ろうとします。
プロはその様なことを見越して、一応真っ直ぐにし、塗装は手拭きで短期間で、濃い色を
施し、手間が掛かったように見せます。
材料の手抜き、塗装の手抜き。。。
高価な、生正味なんか使いません、瀬〆で仕舞です。
私のようなアマチュアの方がましです。
プロのように原価を惜しまないからです。
855 :
名無し三平:2007/06/09(土) 21:34:01 0
>>854 バッタモン掴まされたことがあるのか?
気の毒に・・・
857 :
名無し三平:2007/06/10(日) 09:58:05 0
石鯛竿買ったが、、
デザイン的に合うリールがない。orz
>>855 プププ 竿冶って誰だよ
と書きたかったんだろ。
>>857 昔懐かしい、ペンリールでいいんじゃない。
ロングビーチ、スクイーダー。
又は、阿武か?
竿富ってどうよ。
使ってる人いる?
861 :
名無し三平:2007/06/11(月) 21:07:18 0
竿冨って誰だよ
862 :
名無し三平:2007/06/13(水) 00:44:59 O
ウ冠のサオトミは知ってるけど、ワ冠のサオトミは知らねえな。
863 :
名無し三平:2007/06/13(水) 18:02:29 0
私が今までにご対面した方々。
六代目東作、竿忠、竿治、竿辰、竿富、竿しば、寿作、邦昌、邦一、汐よし、竿中、
正雲竹、秋水、和彦。
865 :
名無し三平:2007/06/13(水) 20:57:49 O
>864
だから?wwww
誰の竿をどれだけ買ったの?wwwwwww
866 :
名無し三平:2007/06/13(水) 21:19:09 0
なんだ竿冶がねぇじゃん
867 :
名無し三平:2007/06/18(月) 19:20:51 O
868 :
名無し三平:2007/06/20(水) 00:03:20 O
>864が名前を挙げた和竿師の名前の1〜12番目まで『平成の竹竿職人』の目次の順番通りな件についてはスルーしたほうが良いのですか?
869 :
名無し三平:2007/06/20(水) 00:14:48 0
「平成の竹竿職人」に載っていない名人竿師っていないのかな?
ヘラ竿専門の竿師以外で。
870 :
名無し三平:2007/06/20(水) 06:13:26 0
平成版三平一平
871 :
名無し三平:2007/06/20(水) 06:22:29 O
873 :
名無し三平:2007/06/20(水) 13:27:25 0
874 :
名無し三平:2007/06/20(水) 15:15:51 0
寿晴
>873
ちょwwwおまwwww
それはやばいって!
877 :
名無し三平:2007/06/20(水) 20:03:32 O
878 :
名無し三平:2007/06/20(水) 20:48:52 0
>>873 東水とはどこの竿師なんですか?
検索しても出てきません。
>>876 どうしてやばいんですか?
879 :
名無し三平:2007/06/25(月) 23:17:04 0
ヤフオクに六代目東作の渓流竿2本出てる。Aの方が節ぞろで良いように思うが、皆はどう思う。15万円は考える。
880 :
名無し三平:2007/06/26(火) 18:15:21 O
出品者乙
881 :
名無し三平:2007/06/26(火) 20:50:51 0
>879です。東作出品取り消されてました。買い手が付いた?
>>881 あたいが、一本30万円で、即決しました。
883 :
名無し三平:2007/06/28(木) 17:58:23 0
884 :
名無し三平:2007/06/30(土) 20:43:55 O
『焼き印の顔』が出版されたね。
連載当時から感じてたけど、写真が下手だね。この人。
885 :
名無し三平:2007/07/05(木) 22:18:01 O
急に勢いが止まったのは何故ですか?
出そうになったからじゃね?
>>885 糞スレ、バカの粘着が一人いる、スポーツのカテゴリー。
888 :
名無し三平:2007/07/07(土) 20:11:40 0
888
889 :
名無し三平:2007/07/08(日) 01:11:29 0
ヤフオクに六代目東作がまた出た。これは良い。
「□東作 三郎印」のヤフオク出品なんて今までにあったかどうか。
おまいら、頼む。
オクなんかで買わないで、本店に行って注文して買ってやってくだちい。
891 :
名無し三平:2007/07/13(金) 16:50:21 0
今ヤフオクに出てるような物を、稲荷町で頼むと高いよ。
六代目の8寸元たなご竿で30万〜と「平成の竹竿職人」に書いてるし。
892 :
名無し三平:2007/07/14(土) 05:22:05 0
>>891 たぶん45万はする。
あと六代目は高齢だから全盛期は過ぎてるかも・・・
893 :
名無し三平:2007/07/22(日) 01:58:49 0
そろそろ自分で竹で竿を作ってみたいと思うようになりました。
3m前後のマブナやオイカワ用の小物竿が作りたいです。
皆さんの中に自作された方はおられますか?
専門的な工具や素材で時間をかけるのではなく
身近な材料を使って簡単にそれなりの物が作れたらよしと思っております。
継ぎ竿にしたいのですが印籠継ぎの芯や、穴あけに悩んでおります。
ドリルチップで穴をあけても(それしか方法がないのです)それに合う
印籠芯がないのです。
894 :
名無し三平:2007/07/22(日) 07:14:03 0
釣具屋へ行けばグラスやカーボン棒売ってるだろ。
園芸用のも使えるぞ
庄内竿って高いんですかね
896 :
名無し三平:2007/07/22(日) 18:48:56 0
>>895 高いかどうかは知らないけどもう作る職人がいないだろうから
買えないんじゃない?
郡上竿も職人は一人もいなくなったし。
>>893 最低でも丸ヤスリは必要。
ノギスもな。
使い方を覚えなくちゃ。
ドリルなんかじゃ、絶対不可能。
898 :
名無し三平:2007/07/22(日) 20:58:03 0
丁寧にやればドリルでも大丈夫。
ドリルは径の規格が決まってるから、それに合わせて印籠芯のカーボン棒やグラス棒を買えばいいし、その径に合わせて切り組を考えればいい。
何でもやってみることだね
899 :
名無し三平:2007/07/27(金) 22:50:26 O
ドリルの径にあわせて切り組みをするとかほざいている自称和竿師はだれですか?w
900 :
名無し三平:2007/07/27(金) 23:24:34 0
東作って七代目になる予定の人いるの?
901 :
名無し三平:2007/07/27(金) 23:33:00 0
>>898 径を変えて削る深さを変えて棒鑢で段を削ればいんだよね。
テーパードリル使う手もある。
師匠に教えて貰った作り方しかできない自称和竿師のアオリは観てて恥ずかしい。
902 :
名無し三平:2007/07/27(金) 23:48:16 0
>>893が作りたいのは小物用の竿のようだから無理に継にテーパー着けなくてもいいんでないの?
竹を切る目安は用意できた芯材の直径×1.4くらいのところかな。
903 :
名無し三平:2007/07/28(土) 00:25:39 O
自作自演乙w
904 :
名無し三平:2007/07/28(土) 11:03:50 0
897の反撃を期待しているのだが
まだ?
継ぐ所が決まったら、そこの径をノギスで測る、花道方向じゃないゾ。プラス90度。
10ミリだったら、マイナス2ミリ未満、8ミリ未満の古い矢竹を探す。
矢竹が見つかったら、それに見合う、補強素材を探す。
ベストは中空カーボン。最悪は鉄芯。
太物の場合はさらに、その矢竹に入る矢竹を探す。
2重、3重の入れ子となる。
補強素材の接着はピッタリだったらも木工ボンドで良いが、
隙間が感じる場合は、2液のエポキシ、もっとひどい場合は、2液のエポキシに金剛砂を練り込んで
接着。
木工ボンドは乾くと、身が痩せる。
矢竹の火入れはよくしごいて、少しでも、丸にするように。
以上、印籠芯が出来たら、本体とは別に瀬〆の拭き取りで、最低4回以上を
先に行い、長期乾燥。
907 :
名無し三平:2007/07/30(月) 22:18:27 O
>>906 素朴な質問スマソ。
そうやって作った竿って、数十年後の火入れに耐えられるのですか?
908 :
名無し三平:2007/07/30(月) 22:27:02 O
>906
並継について語ってもいいんですよwww
909 :
名無し三平:2007/07/31(火) 17:05:37 0
初心者です。火入れと言うのは一年に一回位やるべきなのでしょうか?
>>907 変な質問ですね、あなたは、印籠芯の部分に火入れしたいのですか?
その辺を矯正したいのであれば、完全に繋いだ状態で行うべきですが、そんな所はそんなには、狂わないはずです。
印籠芯は必ず、木工ボンドで接着してください。
熱を入れれば抜けます。
ボロボロになったら、取り替えてしまえば良いのです。
>>909 火入れは、そんなに神経質にやる必要はありません。
あなたは、実釣時に竿の狂いとか考えていますか、見ていますか???
911 :
名無し三平:2007/07/31(火) 23:13:10 O
>>906が並継については何も語れない件について。
素人和竿教室に通ってインロウ二本継ぎの船小物竿しか作れない半端者だろ?
どうせ。
912 :
893:2007/07/31(火) 23:30:57 0
矢竹で頑張ってたんですが難しいですねぇ
火入れで曲がりを矯正するのも真っ直ぐにはならない。一直線にしてみると
所々曲がってて、何度やっても・・・・。
印籠芯にするのにちょうどいい矢竹もほとんどなくて、
あってもテーパーがきつくて使えなかったり。
布袋竹ならかなり真っ直ぐにできました。
まずは1.5mくらいの小物竿を布袋竹で作ることにしました。
でも仕舞寸法が短くなるように6本継ぎにしたいんですが
なかなか骨が折れますね。
断面が丸じゃないので木工パテを使ってます。
印籠芯は菜箸をカンナで削って耐水ペーパーでしごいてなんとかできました。
しかし先に行くに従って継ぎが細くて難しくなります。
一番先の方など、1mの印籠芯じゃ折れそうです。というか折れるでしょう
913 :
名無し三平:2007/07/31(火) 23:57:59 O
>910
数十年後の火入れに耐えられるの?
YES?orNO?
914 :
名無し三平:2007/08/05(日) 12:57:54 O
保守しておきますね
蛆虫退治の片脳油をばら撒きましょう。
916 :
名無し三平:2007/08/05(日) 22:55:45 0
ウジ虫は竹には害無いからスルーでオケ
918 :
名無し三平:2007/08/06(月) 20:09:58 O
反論があるなら(反論できるならw)すればいいのに。
蛆虫とか、小学生並の語彙しかお持ちでないようですね。
そういうあなたたちの作った和竿もどきって、
どこでいくらで売ってるのでしょうか。
919 :
名無し三平:2007/08/06(月) 21:48:44 0
蛆虫が小学生並みとは・・・・
小学校で「蛆」って漢字、習った記憶ない。
920 :
名無し三平:2007/08/06(月) 22:03:19 0
すいません。
継ぎの部分に補強に糸を巻くのができません。
隙間が空いてしまいます。
爪で押して隙間を押し込んでもその分糸が浮いてだぶだぶになってすぽっと抜けます。
糸巻きはどういう風にやるんでしょうか?
>>918 お前こそ、文句があるなら、ちゃんとした自分の意見を
書いてみろよ。
ただの中傷、冷かしは、カス人間でも出来るぞ。
922 :
名無し三平:2007/08/07(火) 19:54:07 0
>920
隙間ができなかった時と同じ巻き方をすればいい。
>>920巻きはじめはツバで濡らすとやりやすい。
キシャギした竹の繊維と90度方向に、40番くらいの荒いペーパーで回すように、
磨きをすると、荒い溝が出来、糸の食いつきが良くなり、すっぽ抜けが緩和できる。
右利きの人は左手の指3本で竹素材を回しながら、右手は一定の
テンションが掛かるように糸の張りを調節する。
左手3本指がなかなか難しいですよ。
2本になりがち。
924 :
名無し三平:2007/08/07(火) 21:27:32 O
>>923 竿かづ著「趣味の和竿つくり」P92からの引用乙。
925 :
名無し三平:2007/08/07(火) 22:28:08 0
3本指1,000釣りの要領か
>>924 俺は、そんな本読んだことも、和竿教室に通ったことも無いぞ。
おまえは、そんな本を見ただけで和竿の事が解かったつもりになっているんだ。
俺は、竿かづ、ハギワラだったかの竿は欲しくも無いし、見たくも無い。
お前は、早く、逝った方がいいぞ。
スーパーで安い豆腐を買ってきて、その角に額を打ち付けるべし。
おい、蛆虫、センズリ小僧、早く反論しろよ。
ダルマは、声もで出ないのか。
俺は、バカとノロマが、大嫌いなんだよ。
カス竿一覧、何れも現在の人だよ、竿忠、竿治、竿富、、竿辰、鈴木秋水、竿かづ、邦一、銀座東作、竿三、正雲竹、旭信、正哲。
>>912 すごいというか、変ですね、初心者の方が火入れをするとは。
まず、器具かあるんですか。
家庭用のガスコンロじゃ難しいと思いますが。
>>929 今の寿作が抜けていた。
寿晴が本当は継ぐべきだ。
932 :
名無し三平:2007/08/13(月) 22:25:41 O
>>929 カス竿と評された中に私の好きな竿師さんの名前が入っているので質問させて下さい。
じゃあ、誰の竿が良いの?
あんたの主観でいいから書いてみな。
>>932 あなたが好きなのは、誰なの、それを先に言うのが常道。
それを言わないのは、非常道。
知らない人からの電話、自分の名をまず先に名乗るのが常識。
それが出来ない奴は、蛆虫。
934 :
名無し三平:2007/08/14(火) 22:20:34 0
935 :
名無し三平:2007/08/14(火) 22:26:08 0
てか和竿はダイソーで十分ww
前にダイタイソーっていうはねとびのコーナーで出て、悩んでたぐらいだしね
936 :
名無し三平:2007/08/14(火) 23:30:40 0
てかダイソーの竹竿は和竿とは呼ばん
>>932 >
>>929 > カス竿と評された中に私の好きな竿師さんの名前が入っているので質問させて下さい。
> じゃあ、誰の竿が良いの?
> あんたの主観でいいから書いてみな。
人に物を尋ねる態度、言葉使いではないね。
まあ、何を言っても解かるまい。。。
938 :
名無し三平:2007/08/15(水) 20:50:09 0
↑↑↑
相手にしなくていい
欲しくも無い竿、竿甲、竿よし、竿昭、浜川。
特に、浜川をオススメ。
>>939 特に、浜川は欲しくないの誤りでした。
ヤフオクで安価で販売しているものは、弟子ではなく
浜川、和竿教室の卒業生の手になるものです。
信用できません。
今は普通?の竿しか持ってないんだけど、和竿にちょっと憧れてる初心者です
今までサクラ高級釣竿とかも和竿なのかな?と何となく思ってたんだけど、違うんだね
東作も銀座東作は余りよくないのかーとか…色々勉強になります
今はまだ無理だけど、いつか自分の和竿持ってみたいです
>>941 サクラも悪いとは思わないが、今ひとつ感。
作り手により、江戸川作とか、ランク分けしているみたいですね。
東作でも、銀座は別物としたほうが良いと思います。
何所が、東作なんですか?
943 :
名無し三平:2007/08/20(月) 22:24:59 0
盗作
>>939 竿よし、って良くないんですか?
キス竿が欲しいっておもっているんですが。
945 :
名無し三平:2007/08/21(火) 19:37:06 O
趣味で竹竿(和竿とは呼べないなw)作りをしている馬鹿晒しage
何をそんなに必死になってるんだか。
946 :
名無し三平:2007/08/21(火) 23:02:37 0
おまえの方が必死に見える
>>945 あなたが言う、和竿とはどの様な物何ですか???
>>94 お前のほうが必死に見えるが。
素人が作った竿はなんで和竿と言えないのか。
ちゃんとした説明をしてみろ。
たぶん、アホだから説明不可能だろう。
949 :
名無し三平:2007/08/22(水) 20:56:29 0
↑
コラ!アンカーマチガエテルゾ!
950 :
名無し三平:2007/08/23(木) 09:56:41 0
オリムピックの豊雲四五〇という竿があるのですが何釣りの竿か
ググッても分からないので知っている方がいたら教えて下さい。
ここに書きこんでいる奴で
和竿使っている奴2〜3人?
953 :
950:2007/08/24(金) 00:23:59 0
>>951 それはへら竿ですか?
筑後でググったら豊雲と同じような塗装柄なんです。
黒と竹のしましま塗装はへら竿の特徴なのでしょうか?
ただ豊雲は四五〇という表記なので(へらは12とか15ですよね)
何用の竿なのかはっきりできないでいます。
>>953 筑後はヘラ竿でした。
ロングランの商品でした。
豊雲もヘラ竿と思います。
一番手っ取り早いのは、川釣の用品を扱っている釣具店に持参し見てもらう事と思います。
返答が出来ない店員はその場で解雇処分して頂きましょう。
上州屋でもいいんですが。
それも、不可能な場合は、問題の竿の写真を何処かの掲示板に貼り付けてください。
450という事は、15尺、二間半、4.5mです。
丈一、11尺は3.3m、二間、12尺は3.6m、丈三、13尺は3.9m、二間半、15尺は4.5m。
955 :
名無し三平:2007/08/26(日) 15:13:43 0
956 :
名無し三平:2007/08/26(日) 16:41:46 0
和竿は使って楽しむものです。
飾ったり、能書きをたれるものではありません。
958 :
名無し三平:2007/08/29(水) 22:42:42 O
馬鹿晒しage
蛆虫の糞な書き込みが無いな。
死んで良し。
そろそろ竹採りの季節じゃね?まだ?
竹やぶは蚊が多いから、完全に居なくなり、吐く息が白く見える頃が好いんでは。
963 :
名無し三平:2007/09/11(火) 01:06:37 0
あーあ
965 :
名無し三平:2007/09/12(水) 22:45:18 0
県会議員とこの馬鹿息子かw
966 :
名無し三平:2007/09/15(土) 10:21:47 O
一平じ
寿系の弟子の弟子の素人を刺激しなければ平和なスレになりますか?
クソガキが一人居るな、たぶん、竿師を志すも、低脳のために破門、でも、自分は竿師
であり、皆さんとは格が違うと思い込んでいる。
竿かづの糞本だけが頼り。
特徴は文の最後に、やたらと、Wを書くやつ。
おめえの事だよ、運子ガキ。
969 :
名無し三平:2007/09/18(火) 00:15:44 0
WWWWWWWWWWWWWWWW
こう?
970 :
名無し三平:2007/09/18(火) 16:55:07 0
そろそろ次スレ立てましょうか?
971 :
名無し三平:2007/09/18(火) 16:57:33 O
いらないwww
972 :
名無し三平:2007/09/19(水) 18:37:11 O
>>970 wを付ける人は、ウイズアウトでお願いします。
974 :
名無し三平:2007/09/19(水) 22:05:14 0
今はWWWでなくWWEだろ
wwwはいらえから、自分の失敗談、自慢話でも書いてみたら。
976 :
名無し三平:2007/09/22(土) 13:30:46 0
昔の、延べ竿とかも和竿でおk?
977 :
名無し三平:2007/09/22(土) 19:35:56 0
胴漆をかけるとき、指紋の跡が・・・そんなの関係ない
挿げ愚痴が斜めっていても・・・・そんなの関係ない
おっぱっぴ〜〜
978 :
名無し三平:2007/09/26(水) 05:40:23 0
ダイソーの竹竿
979 :
名無し三平:2007/09/30(日) 21:10:15 O
おっとage
980 :
名無し三平:2007/10/01(月) 15:54:50 0
977の必死な姿が浮かんでくるよ。
981 :
名無し三平:2007/10/02(火) 05:07:17 0
977は、浜川グループ、フウとか言う奴と見た。
ヤフオクで二束三文のカス竿しか作れない。
983 :
名無し三平:2007/10/03(水) 22:39:01 0
あげ
さげ
985 :
名無し三平:2007/10/04(木) 20:29:16 0
再度、あげ
986 :
名無し三平:2007/10/04(木) 22:22:13 0
埋め
987 :
名無し三平:2007/10/05(金) 04:38:21 O
なるほど
988 :
名無し三平:2007/10/05(金) 04:39:36 O
釣り味良いの?
989 :
名無し三平:2007/10/05(金) 20:57:07 0
埋め
990 :
名無し三平:2007/10/06(土) 21:15:04 0
埋め
991 :
名無し三平:2007/10/06(土) 21:34:04 0
埋め
埋め
993 :
名無し三平:2007/10/06(土) 21:57:54 0
うめ
994 :
名無し三平:2007/10/07(日) 12:56:04 0
埋め
995 :
名無し三平:2007/10/07(日) 13:29:23 0
埋め
996 :
名無し三平:2007/10/07(日) 14:30:48 0
>>982でフウの名が出てから
穴埋め作業が・・・
フウさん乙です。(w
インチキT
997 :
名無し三平:2007/10/07(日) 19:21:51 0
次スレマダー?
まだー
1
1000 :
名無し三平:2007/10/08(月) 00:00:07 0
qlk
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。