泳がせ道具を大いに語れ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
泳がせ専門の話し合いの場所です。
カンパチやモロコ、ヒラマサ など
モヒカンの話をしましょう

竿  :アリゲーター、剛樹、インディペンデンス 
リール:アリゲーターやマリンパワー、メガツイン
ハリス:インターフック等
ハリ :知らんがな〜
電動でも、手持ちでも仲良くしましょう。
泳がせに関しては何でもOKです。

煽りなどアフォなスレは無視して 楽しく語りましょう。
2名無し三平:2005/12/18(日) 16:22:43 0
3名無し三平:2005/12/18(日) 17:20:55 0
>>1
乙!
4名無し三平:2005/12/18(日) 19:16:56 0
>>1
乙です。
モロコの話もここで良いでしょうか?
5名無し三平:2005/12/19(月) 08:27:43 0
他でモロコのスレ立ててけなされている奴がいたが関東の泳がせ専門の場合
一番嬉しい魚は、モロコだと思う。大物専門に何年も通ってモロコを初めて
釣った人が感激のあまり泣いたり震えている人を見たことがある。モロコは
それくらい神聖な獲物です。
6名無し三平:2005/12/19(月) 08:29:06 0
>>5
ヒンズー教の牛みたいな物か?
7名無し三平:2005/12/19(月) 09:25:02 0
>>1
だから魚種の指定はするなって、学習しる!
8名無し三平:2005/12/19(月) 10:24:47 O
9名無し三平:2005/12/19(月) 10:30:38 O
はぁ?
魚種の指定って
お前はモヒカン以外一体何を狙ってんだ?
ハマチか?シオか?
どうでもイイが荒らすなよ!
10名無し三平:2005/12/19(月) 12:22:21 0
カンナギ、イシナギも入れてくれ。
11名無し三平:2005/12/19(月) 19:47:48 0
イソマグロ
12名無し三平:2005/12/20(火) 09:24:26 O
ハリスがインターで針が知らんがなーってw
13名無し三平:2005/12/20(火) 13:00:50 0
インターフックの16号程度なら
ジギング用のハリのほうが丈夫で細いので
そっち使ってる。
14名無し三平:2005/12/20(火) 13:09:36 0
キハダも入れてやれ!
15名無し三平:2005/12/20(火) 13:42:59 0
電動丸ってショボな感じがする
金無し子で可哀想な気がする
釣具の金ぐらい何をケチってるのか理解ができない

16名無し三平:2005/12/20(火) 16:47:02 0
>>15 じゃあダイワを使えと?

それとも100m以深手巻き?
17名無し三平:2005/12/20(火) 17:03:58 0
俺はダイワ派だけど
シマノorダイワ だとケンカになるだろ
好きな方使えよ
18名無し三平:2005/12/22(木) 13:57:18 0
ヒラメも入れてくれ。
19名無し三平:2005/12/22(木) 16:26:48 0
ヒラメはダメだな
20名無し三平:2005/12/22(木) 21:43:23 0
ひらめはダメでしょ・・・ハリス12号以上で狙うとか、オヒョウなら話は別だけど・・・
21名無し三平:2005/12/23(金) 14:40:20 O
前スレが消えたのでアゲ
埋め立てられたのか?
22名無し三平:2005/12/23(金) 18:22:11 0
ハリス12号って
最低30号以上のスレにしないか?
23名無し三平:2005/12/23(金) 19:26:13 0
ヒラメも一応イワシ泳がして釣るけど
泳がせの分野に入るか?

24名無し三平:2005/12/23(金) 19:29:03 0
質問
スタンディング泳がせカンパチ狙いですが、
ハリスはフロロ、ナイロンのどちらがいいでしょうか?
それぞれ長所短所を教えて下さい
太さは40号ぐらいです
フロロ40号というと、銘柄はかなり限られると思いますが、
おすすめを教えて下さい
25名無し三平:2005/12/26(月) 11:51:15 0
俺は30号以下しかフロロは考えないよ
カンパチ、モロコは基本的におのずとナイロンになると
思います。
2624:2005/12/26(月) 19:11:32 0
どうしてカンパチ、モロコはナイロンがいいのですか?
初心者ですので基本的な質問ですみません
27名無し三平:2005/12/26(月) 23:55:05 0
25とちょっと意見は違うがフロロの長所は腰の強さと根ずれに強いことです。
だからヒラマサのように根に回る魚や長いハリスを絡ませたくないときに使用します。
短所は値段の高さや腰が強いので慣れないと太いハリスを結ぶのにコツがいります。
ナイロンは値段がフロロより安く結びやすいです。また伸びがあるので同じ太さなら
フロロより強いし、しなやかなため食いがよいと考えられている。
ただ初心者ならどのハリスがよいと考える前に安いハリスを何回も結んで実際に
引っ張って切ってみることをお勧めします。結び方で強さが全然変わるし、30号
のほうが40号より上手く結べば強いですよ。信頼できる結び方が出来るまでひたすら
練習することが一番だと思います。
2824:2005/12/27(火) 06:59:11 0
参考になりました
釣行前に納得行くまで結びを練習してみます
ありがとうございました
29名無し三平:2005/12/27(火) 23:31:36 0
25の答えが聞きたかったwwwwww
30名無し三平:2005/12/28(水) 09:58:53 0
25です。
基本的には27の方と同じような考えですが
ハリスは結び方一つでも結束力が違ってくるので
24の方もこれから自分で経験を積んでいかないと
説明を聞いただけでは分からないと思いますので
良い経験を積んでください
上手くなる早道は船頭さんや中乗りさんに疑問に思ったことは
どんどん聞いたほう早く上手くなりますよ
31名無し三平:2006/01/05(木) 10:23:47 O
来週辺り神津行こうかと思ってたら雪かよ〜
@神奈川
32名無し三平:2006/01/05(木) 12:16:15 0
25です
せっかく書いたのに反応無しかぁ
33名無し三平:2006/01/05(木) 12:19:00 0
26が反応してんじゃんよ
元気出せよ
34名無し三平:2006/01/05(木) 12:45:52 0
>>25よ、疲れるよな・・・・・・全く。
まあ、>>24はモロコやカンパチには30号以上を使うからフロロは選択肢に入らない
ということが理解できるおつむを持ってないって事だな。
3524:2006/01/05(木) 22:34:39 0
34さん、
だから なぜ30号以上を使う場合はフロロが選択肢に入らないんですか?
教えて下さい
25さん、
回答が27さんの補足にしかなっていませんよ
経験値はこれから高めていきますが、
どうしてカンパチ、モロコはナイロンがいいのですか?
なぜ、カンパチ、モロコは基本的におのずとナイロンになると思うのですか?
教えて下さい
36名無し三平:2006/01/05(木) 23:05:22 0
25の答えが聞きたかったwwwwww
37名無し三平:2006/01/05(木) 23:13:14 0
>>24
だから>>25はフロロは30号までしか使わないと言っている。
>>25にとっては40号はナイロンの領域。理由は本人じゃないから知らん。
推測だが30号以上のフロロは硬くて結びにくい。
ナイロンのが結びやすく結び目の信頼度が上がるからじゃないのか。

>>25はモロコやカンパチを釣るのに40号とか60号を使うからフロロは選択肢に
入らないという意味だろう?
38名無し三平:2006/01/05(木) 23:19:28 0
カンパチ狙いでフロロ60号、モロコ狙いでフロロ120号まで使っていますが何か?
3924:2006/01/05(木) 23:23:20 0
37さんも、
だから なぜ40号とか60号を使う時はフロロは選択肢に入らないのですか?
ハリ結びを色々と試してみましたが、フロロ40号でも全然問題なく結節できました
DUEL剛力40号でハリはインターフックひらまさかんぱち22号です
4037:2006/01/05(木) 23:31:45 0
>>39
だから、推測と言ってるだろう?
漏れは>>25じゃないんだから理由は知らんと言ってるだろ?

なんで漏れに絡むんだ?
親切心で推測しただけなのによ。

問題なく結べるならそれ使えばいいじゃねえか。
41名無し三平:2006/01/06(金) 10:26:16 0
25です
34さんお疲れ様です。
24さんご自分がフロロで何も問題ないならそれを
信じて釣りをしていれば良いじゃないですか?
自分も多分34さんも沢山の経験をして(莫大な授業料を払って)
導き出した結論なので理屈や屁理屈を言っている世界じゃないんですよ
自分の経験から言わせてもれえれば屁理屈ばっかこいている
奴ほどいつまでたっても釣れないよ
自分らはたまたま釣れちゃった釣りではなく釣るべくして
釣る釣りを目指してますのであしからず
もうこの件に関してはコメントはしませんから
4224:2006/01/06(金) 12:38:44 0
結局、誰もマトモに答えてくれませんでしたね
残念です

今どき、他の釣りではフロロハリスが常識になっているのに、
なぜ、大物泳がせ釣りで使う太号柄のハリスはナイロンが一般的なのかと
単純に疑問に思っただけなのです

気分を害されたのならお詫びします
ただ、屁理屈をこねているつもりなど毛頭ありませんし、
ましてや絡むなどといわれるのは心外です

自分は理論的に戦略を考えて結果を出す釣りをモットーにしているので、
納得のいかない部分は徹底的に考えたかっただけなのです

しつこく詰め寄ってすみませんでした

屁理屈(?)ばっかりこねてますが、
今春始めての泳がせ釣行で30キロの本カンパチを釣ることが出来ました
来月にまた泳がせ釣りに行くので、さらなる大物を目指してがんばります

ハリスはフロロ、ナイロンの両方を準備することにします

ありがとうございました
43名無し三平:2006/01/06(金) 12:47:29 0
>>24
単純に価格が高いからというのもあると思うよ。
太いフロロは極端に高いからね。


あと、理論的に考えるのは良いけど、文章を読んで考える事は苦手みたいだな。
44名無し三平:2006/01/06(金) 13:10:53 0
30キロ本カンパチ?
24は南の遠征で誰でも釣れる遠征ボケかぁ
遠征釣りをする人に多少高いだけでフロロを使わない人なんかはいないと思うよ
銭洲のチビムロカンパチでも行けば自分がこんなに下手なんだとよく分かると思うよ
理屈も大事かもしれないけれど経験はそれ以上に大切ですよ
昔からテクニックは教えてもらうんじゃなくて盗む物です。
4524:2006/01/06(金) 18:51:20 0
遠征ボケ?

釣りは釣ってこその釣りでしょう?
釣果率の低い近場でがんばっても上達が遅いと思います
数釣ってこそ得られるものもあるはずだと考えて、
釣果率の高い遠征釣りから入門しただけ

チビムロカンパチを否定するつもりはありませんが、
遠征には遠征の難しさがあるもの事実です 釣行費もかさみますしね

まあ、しょせん貧乏人にとっては遠征は高嶺の花なんでしょうね

43さん、
文章を読んで考える事は苦手みたいだな とは随分なあいさつですが
どうゆう意味ですか?
皆さん質問に対して答えてくれていないじゃないですか?
少なくとも自分の中では最初に思った疑問が解決出来ないままです
46名無し三平:2006/01/06(金) 19:10:31 0
シリコンゴム ウレタンゴム
ちょっと傷が付いただけで切れてしまうクッションありますよね
でも傷が無ければ性能は抜群

フロロもナイロンも特性があるんだけど・・・
自分で調べたらどうなんだろうか?
47名無し三平:2006/01/06(金) 19:15:25 0
>>24=45
まだわからないのか?
普通なら>>25のレスで>>37くらいの事は思いつくだろう?

それくらいの読解力は身につけろよ。
端から見てると>>25に粘着した荒らしにしか見えないぞ。

それに何でナイロンか、フロロは少ないのか、もう少し自分の頭で考えろ。
他の釣りの経験はあるようだけど、論理的に考えているんならお前の頭の中で
自ずと答えが出るんじゃないのか?
48名無し三平:2006/01/06(金) 22:32:21 0
>>45
オイオイ、お前初心者だろ?
>遠征には遠征の難しさがあるもの事実です

って遠征について語っちゃってるけどさぁ?

じゃあ遠征の難しさって何よ?
みんなが納得いかない中途半端な回答は許さないぞ。
納得いかないからって他人にさんざんレスを強要したんだからな。
49名無し三平:2006/01/06(金) 22:39:24 0
皆さん質問に対して答えてくれていないじゃないですか?
皆さん質問に対して答えてくれていないじゃないですか?
皆さん質問に対して答えてくれていないじゃないですか?

はじめてリアルで「教えてクン」を見た!
50名無し三平:2006/01/06(金) 22:39:53 0
>>45
シッタカは嫌われると思われ・・・・・・・
51名無し三平:2006/01/06(金) 22:43:35 0
>>45
>遠征には遠征の難しさがあるもの事実です

もうちっと経験を積んでから言うもんだ。
まあ経験を積んでいてもそういうことを言う香具師は嫌われるぞ。
52名無し三平:2006/01/06(金) 23:18:17 0
25の答えが聞きたかったwwwwww

5324:2006/01/07(土) 08:19:44 0
遠征釣りをされない方は誤解しがだちと思いますが
条件が揃わなければ大釣りはできません

高い釣行費を払って現地入りしても海況が悪くて出船できないこともザラですし、
でも、魚の大きさと多さが魅力で通ってしまうのです
昨春から本格的に始めた泳がせ釣り、トカラ、奄美、南西諸島、先島諸島などへ
8回遠征しました
その間に近海へ泳がせで10回ほど船に乗りました

遠征釣りで釣果に恵まれなかったのは1回だけ
近海では丸ボウズが4回あります

経験を積んでからと、おっしゃいますが、知り合いの方で昨夏始めてのモロコ釣りにハマり、
ひと夏で7回釣行、合計11回掛けて4本取った人もいます
キャッチ率が低いのははじめ訳も分からず細仕掛け(ハリス20号)&ライトすぎるタックル
で切られまくり、そこから研究を重ねて結果を残しています
経験を重ねたからと、口ばっかりで魚を釣っていない人ほど大したことないと思ってしまいます

この釣りが好きで、少しでもスキルを上げられればと思っていましたが、
生意気なことばかり言ってすみませんでした

2ちゃんねるに頼った自分がバカでした
5424:2006/01/07(土) 08:21:37 0
誤解しがだちと
  ↓
誤解しがちだと
55名無し三平:2006/01/07(土) 08:22:29 0

>2ちゃんねるに頼った自分がバカでした
  ↑
まだ判ってない、困ったチャンでした。
56名無し三平:2006/01/07(土) 08:24:58 0
初心者から一転8回遠征、近海10回?
それでナイロンとフロロがどうこうって・・・・・・

>2ちゃんねるに頼った自分がバカでした
バカだね、はっきり言って。
船頭や仲間にでも聞けばいいじゃないか?
57名無し三平:2006/01/07(土) 08:48:31 0
結局はたくさん遠征行ける僕ってすごくない?
って聞いてるだけじゃないの?
でみんな釣られてしまった 大漁かな?
58名無し三平:2006/01/07(土) 08:55:10 0
>>53
勘違いしないように言っておく。
泳がせ師の多くは遠征に行く、故に遠征にリスクがあることも十分承知。

で、何よ、遠征の難しさって?
ただ単に船が出せないのが難しさ?
食いが渋い時があるのが難しさ?
そういったことは難しさとは違うだろ?

24さん質問に対して答えてくれていないじゃないですか? wwwwwwww
59名無し三平:2006/01/07(土) 11:52:30 0
>>24
いいか、全ては貴様のくだらない質問から始まった。
なのになんだその態度は。

クエ釣った大した人に聞けばいいじゃねえか。
大したことがないここで聞くよりな。
60名無し三平:2006/01/07(土) 11:56:24 0
(´・ω・`)>>24が多少でも行間を読めればこんなに荒れなかったがな。
海が荒れるのは誰のせいでもないが、スレが荒れるのはこういうバカのせいやがな。
61名無し三平:2006/01/07(土) 12:43:19 0
銭州だって近海釣行者から見れば安易に釣れるところに行ってるとみられるし
泳がせで海外は少ないと思うけどルアースレだと海外遠征者に南方遠征者が釣り堀発言している。
居住地によっては南方が近い人もいるし車、電車で行く近海より飛行機で遠征の方が速い人もいる。
それぞれ条件が違うし比較しなくても良いのでは?
62のりっち:2006/01/07(土) 17:14:27 0
なんかとんでもない人がいるもんだね。
教えてクンでも時代が少し変わっただけで、こうも違うものか・・・嘆かわしいものだね。

>2ちゃんねるに頼った自分がバカでした
ワシは3年半ほど前に2ちゃんを頼って、ココの色々な人にアドバイスを受けたよ。
泳がせやってる人は周りにひとりもいなかったからね。
モヒカンは達成してないけど、おかげさまで十分過ぎるほどの結果を残せてるよ。

ワシの遠征の仲間が言うんだけど、南方の釣りはボーナスゲームだって言うんだが俺もそう思う。
トカラの30kgカンパチなら、銭州の15kgのカンパチの方が価値があるね。

>昨春から本格的に始めた泳がせ釣り、トカラ、奄美、南西諸島、先島諸島などへ 8回遠征しました
>その間に近海へ泳がせで10回ほど船に乗りました
計18回(合計で30日以上だね)かぁ〜俺は3年半で計21日だ。
>>24ほど金持ってないからそんなに釣り行けないけど、それでも遠征釣りには行けてる方だと思う。

んで南方の30kgカンパチ一本ですか?全く驚きもしないし、その程度が“結果”ですか?

フロロの事は“実在している知り合い(笑)”なら、その人に聞いた方がイイよ。
ワシは2ちゃんでスキルを上げたし、見ず知らずだけど教えてくれた人にはリスペクトしてますよ。
63名無し三平:2006/01/07(土) 18:36:21 0
>>24
貴様は金持ちみたいだから情報も金で買えよwwwwwwwwww
64名無し三平:2006/01/07(土) 18:43:56 0
確かに15キロの方が美味い。
65名無し三平:2006/01/07(土) 18:55:30 0
トカラ辺りでブリのでかいのがいるって聞いたけど、釣れるのか?
あの辺で産卵しているみたいだが・・・・・・・
66名無し三平:2006/01/07(土) 19:00:22 0
どこで釣ろうがデカイ方が価値がある。
67名無し三平:2006/01/07(土) 20:10:09 0
>>24
お前みたいなヘタクソには銭洲カンパチは難しすぎるかもな。

雑魚がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
68名無し三平:2006/01/07(土) 20:33:40 0
>>24
バス上がりジガーくずれの泳がせ初心者だと言う事は内緒にしとくからね
69名無し三平:2006/01/07(土) 22:22:11 0
>>24
フロロ40号?
小物釣師ですか?
70名無し三平:2006/01/08(日) 09:51:25 0
時代はPE直結。
71名無し三平:2006/01/08(日) 09:57:12 0
遠征の難しさって 
私知っております
自分との勝負です




げろ
72名無し三平:2006/01/08(日) 10:43:20 0
つアネロン
73名無し三平:2006/01/08(日) 11:29:33 0
で、フロロとナイロンの特性の違いは?

メーカーの解説云々じゃなくて
みーんなが実戦で学んだ両者の特性の違いを
わかりやすい文章で「行間を読め」なんて逃げないで
だれか説明してちょーだい
74名無し三平:2006/01/08(日) 12:10:02 0
>>73
フロロ 高い 硬くてナイロンより結びにくい(締まらない) ちょっと重い

ナイロン 安い 柔らかくて結びやすい(締まりやすい) 重くない

根ズレはフロロと言いたいところだが、擦れたら多少マシという程度。

ナイロンはビニールを糸状にしたようなもの、フロロはプラスチックを糸状に
したようなもの。
75名無し三平:2006/01/08(日) 14:57:10 0
ここは船専用ですか?
76名無し三平:2006/01/08(日) 15:43:18 0
>>24の事は置いといて・・・

>>69
おいおい、何故フロロの40号を使うと小物釣師という発想になるんだ?

その考えだと、釣りをする海域・餌・タックル等の条件を無視して
ただハリスが太けりゃ太い程大物釣師になるのか?
77名無し三平:2006/01/08(日) 16:36:55 0
>>24はどうでもイイヨ
30号でも十分大物とやり取りできるだろ
78名無し三平:2006/01/08(日) 16:44:41 0
>>75
船用だろ
79名無し三平:2006/01/08(日) 19:43:11 0
30号で大物って?
カンパチの30キロ以上の引き
体験したことある?
見たことでも良いから?

大物ってワラサ?
80名無し三平:2006/01/08(日) 21:24:18 0
>>79
サワラですw
81名無し三平:2006/01/08(日) 21:35:26 0
PE5号リーダー20号で黒マグロ40sを脳内ルワーで上げた俺様が来ましたよ
82名無し三平:2006/01/08(日) 22:14:17 0
30号が純粋に引きに耐えられないというより、根ズレが怖い罠。
あと歯によって擦れるのも怖い。

そういった擦れが一切関係ない、歯が一切関係無い状況での引っ張り強度でなら
30号でも十分だろうけど・・・・・
83名無し三平:2006/01/09(月) 07:52:13 0
マグロ系統とカンパチ系統の引きって
違うよな〜
マグロは上を走るだけだから・・・・・
84名無し三平:2006/01/09(月) 11:01:35 0
>>83
マグロって下に突っ込むぞ・・・・・・・
根には走らないけど。
85名無し三平:2006/01/10(火) 10:48:26 0
24さん
昨年からモロコにはまってる人4本も獲った人って何処に行ってるんだか?
俺の知る限りでは去年4本も獲った人は知らないんだが
遠征釣りの世界は情報が早いからなんか当てにならないよなぁ〜
近場が4回ボウズ・・・それを遠征ボケって言うんですよ
理論的に考えて戦略を練る人が近場に来たからボウズなんて言ってるの笑っちゃいますよねぇ
86名無し三平:2006/01/10(火) 10:50:49 0
ヒント:海外
87名無し三平:2006/01/10(火) 11:52:09 0
>>85
琵琶湖で本モロコ4本捕ったんじゃないのか?
赤虫の泳がせで。
88名無し三平:2006/01/10(火) 12:15:22 0
ここスレいつも香ばしい妄想ジガーが紛れ込んでるな
オーストラリアとかのフラットなポイントで
産卵時期で浅場に来てる引きの弱い15〜40sカンパチモドキやモロコモドキを
PE8号リーダー30号でプチプチ切られながら釣るジガーのHP見て
妄想を繰り返している様子 もうここには来ないで欲しい。
89名無し三平:2006/01/10(火) 17:48:01 0
>>88
それこそ大物釣りだろうが
なかなか釣れないからな〜
90名無し三平:2006/01/10(火) 19:05:34 0
イカ鯛も泳がせだろ、魚種限定いくない、
こういうスレの立て方する人は派閥をつくりたがる人はいつのまにか自分がマイノリティーになっているのに気付かない。
91名無し三平:2006/01/10(火) 20:49:39 0
>>88
30号切るなら引き強いだろ。
92名無し三平:2006/01/10(火) 22:20:59 0
>>24
>知り合いの方で昨夏始めてのモロコ釣りにハマり、ひと夏で7回釣行、
>合計11回掛けて4本取った人もいます

だから何だ?
他人の自慢してもお前がヘボな事は変わりはない。

雑魚がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
93名無し三平:2006/01/11(水) 08:09:09 0
でてきませんな〜
94名無し三平:2006/01/11(水) 08:14:35 0
>>93
2ちゃんねるに頼った自分がバカでした なんて捨てぜりふを吐いて逃げたんだ。
今頃ここを覗きながら顔を真っ赤にしてるか?ほくそ笑んでるか?
どっちかしらんが放置すればいいよ。
95名無し三平:2006/01/11(水) 11:58:47 0
>>1
冷凍サバでモロコ狙いは駄目なのか?
96名無し三平:2006/01/11(水) 12:04:24 0
モロコの場合は全然有じゃないですか?
冷凍サバは定番ですよね
97名無し三平:2006/01/11(水) 12:15:08 0
>>90に激しく同意!

それに、>>24の話はもういいよ。
みんなコマセに群がるムロアジみたいだぞ!

あと、太いハリス使う程大物釣師で30号40号は小物釣師ってのも
ひきが弱いと15〜40sカンパチやモロコが大物モドキになるってのも
もうそんなアフォな価値観を人に押し付けるような話はもうウンザリ!

人それぞれ魚に対する思い入れが違うんだから
道具の太さだけで〜師だとか
引きの強弱だけで魚の価値を決めたり
そういう事じゃないでしょ?

30`のカンパチより5〜10`の美味いカンパチ釣ったほうが嬉しいし
そんなカンパチだって立派な大物って喜ぶ人だっているんだよね。

そもそもここは「泳がせ道具」を語るスレでしょ。
他人の価値観を自分の物差しで馬鹿にするオナニースレじゃないでしょ!

俺から見ればそんなアフォは、>>24と何ら変わりないね。
98名無し三平:2006/01/11(水) 12:25:11 0
>>95
OKだろ。
デッドベイトも臨機応変にいけばいいさ。

>>97
同意。
まあ、自己顕示欲が強くて大物釣りをやってる人間もいるからね。
そういう人間にとっては獲物の大きさや数こそ自慢できるツールだからな。
99名無し三平:2006/01/11(水) 12:27:44 0
じゃあスレ前半で駄目だしされたヒラメもOKでいいかな。
100名無し三平:2006/01/11(水) 12:31:36 0
じゃあイワシメバルも
101名無し三平:2006/01/11(水) 12:34:02 0
じゃあエビタイも
102名無し三平:2006/01/11(水) 12:50:17 0
じゃあ
イソメの泳がせは
キス イシモチ カレイ カサゴ
後何がある?
103名無し三平:2006/01/11(水) 14:32:00 0
じゃあ
赤虫
うじ
104名無し三平:2006/01/11(水) 15:46:08 0
このスレは泳がせ釣を語るのでなく道具を語るスレだと思うのであくまで
一般的な遠征大物を語るべきだ。イカダイやヒラメなどは大好きなので
馬鹿にするつもりは無いがやはり最低20号以上のハリスを使う釣を語るのが
本筋だろう。遠征の泳がせは面白いが知らないと敷居が高く危険なので初心者が
道具をそろえたり釣り方の参考になる場になってほしい。
105名無し三平:2006/01/11(水) 17:13:28 0
ヒラメのスレを作れ!
でも、20号なんか使うかぁ?
最低30号だろ
106名無し三平:2006/01/12(木) 12:41:55 0
昨年、冬の冬季遠征合宿で河口湖へ行ってまいりました。
身体をいごかして準備体操をしてから いざ出陣しました。
結果、入賞ならず惨敗ですた。
107名無し三平:2006/01/15(日) 03:47:56 0
シーライン600GMはどうですか?
用途は主に手持ちの泳がせです。
現状はインター20ですが、手持ちでは重い・・・
アドバイスよろしくです。
108名無し三平:2006/01/16(月) 03:17:31 0
>>104激しく同意。

遠征の釣りに来ている人たちって研究熱心な人が多い気がするから
仕掛けや釣り方のこだわりな部分を聞けたらいいなーと思う。
109名無し三平:2006/01/16(月) 08:50:48 0
107サン
シーライン600GMは買って持ってますがまだ使ってないのですが
ドラッグの感じはジガー3000よりいいと思います。
ラインキャパを考えるとゼニスの泳がせには良いと思います。
ただコストパフォーマンスを考えるとジガー5000で良いと思いますよ
私もジガー5000を使ってますがモヒカン全然平気ですよ。
110sage:2006/01/16(月) 12:22:49 0
ずいぶん限定されたスレになったな
111名無し三平:2006/01/21(土) 12:12:29 O
キーパーを買い替えようと思っています。
何かお薦めの物はありますか?

ちなみに現在使用しているものはミヤマエのロボット旧型で、
サポート部分のみをエイトのステンレスパーツに代えてあります。
現在はスタンディングタックルの使用が多いですが、
年に10回程度は神津島〜八丈島(ときにはもっと遠方)でウィンチもやります。
よろしくお願いします。
112名無し三平:2006/01/21(土) 13:31:36 0
神津から八丈なら今ので充分。その分遠征したほうがよろし。
その上のクラスは重いだけで必要ない。値段にこだわらないならチタンとか
すごいのがあるが見栄を気にせず実用だけならば今のでよいのではないか。
113名無し三平:2006/01/21(土) 14:40:17 0
スタンディングや八丈ウインチならラークもいるし問題無いな。
114111:2006/01/21(土) 15:04:07 O
>>112ありがとうございます。今使っているもののクランプ部分に傷みがでてきましたので買い替えようと思いました。
ロボット強化タイプに今使っているパーツを移植の方向で考えてみます。
115名無し三平:2006/01/21(土) 15:21:59 0
もっと遠方は何処かによって変わる。
トカラならストロングやハイパーエイトにした方が良い。
116名無し三平:2006/01/21(土) 19:09:40 0
>>112
ということは御前崎沖ならラークでも十分ですよね。
117名無し三平:2006/01/23(月) 09:28:17 0
お前だって
モロコのでけ〜のとか
イシナギのでけ〜のとか
たまには釣れるで所
118名無し三平:2006/01/23(月) 12:31:26 0
八丈の船なんかほとんどラークだよ。水面で横に走る魚、たとえばサメやカジキ
以外ではラークで全然問題なし。真下に引く分には本当に丈夫だ。普通キーパーが
壊れる前に糸が切れるしバッドが折れる。
119名無し三平:2006/01/23(月) 19:58:26 0
でも、ガタガタしてるじゃん。船についてるのは・・・特にDXじゃないほうの旧ラーク。
120名無し三平:2006/01/23(月) 23:26:03 0
俺は最強ラークの頭だけ持って八丈の遠征に行く。サポートが竿側とキーパー側にあり
ありぬける心配がないし重いキーパーは車のときだけ使う。
多少のがたがたは気にしない。
一番大事なのは安全に確実に獲れるかだ。泳がせは最初の五メートルが勝負だからリールの
ブレは気にしない。
121名無し三平:2006/01/24(火) 19:05:19 0
シーボーグブル1000で20キロくらいのモロコならドラグをしめて上がりますでしょうか?
あと、peは何号で何メートルまけばいいですか? いちおうウインチで攻めます。
122名無し三平:2006/01/24(火) 20:01:51 0
あがるよ!でもドラグをトンカチで どつけ
竿は何だ?言え!コノ野郎
123名無し三平:2006/01/25(水) 19:05:19 0
30号300m巻いとけばいいぞ! 30kのもろこでも獲れるよ。
124名無し三平:2006/01/25(水) 19:09:46 0
もうすぐマリンパ出るかな?
125名無し三平:2006/01/26(木) 11:01:54 0
まりんぱ3000は出てますが なにか? ちょっとでかいけど。
126名無し三平:2006/01/26(木) 11:11:32 0
マリンパ1500〜2000位の話をしてるのでは?
127名無し三平:2006/01/26(木) 12:00:54 0
3000は大きすぎる。
希望は1500くらいがいいな。
128名無し三平:2006/01/26(木) 12:19:06 0
埼玉某所で昨日やったけどフナとスゴモロコしか釣れなかった。
本モロコはどこで?
129名無し三平:2006/01/26(木) 13:09:16 0
田モロコなら霞ヶ浦にいる。
130名無し三平:2006/01/26(木) 13:38:59 0
>>128
罰として俺の剛樹をしゃぶれよ!さもなくば貴様のをしゃぶるぞ!
131名無し三平:2006/01/27(金) 12:05:40 0
嫌です。
132名無し三平:2006/01/27(金) 19:15:41 0
手巻き大型リールの新製品を開発してるところある?
133名無し三平:2006/01/30(月) 11:22:11 0
いまさら、手巻き大型リールの新開発は開発しないんじゃない?
俺としてはちゃんとしたメーカーのレーバードラッグのPE12号が
300メーター巻けるライト泳がせに使えるのを出して欲しい
マーフィックスW6のようなのを
134名無し三平:2006/01/30(月) 20:38:41 0
新製品か前からあったのか知らないけど最近ではTICAが結構良い感じ。
大型リールもライト泳がせもあるけどコストパフォーマンスは高そう。
ただ既存のリールの最高峰を持ってる奴は買い換える程でも無いと思うけど。
135名無し三平:2006/01/31(火) 11:33:49 0
TICAは安いペンみたいな感じですよねぇ
俺はTICAを買うならジガー5000を薦めますよ
おそらくTICAを買ってもそのうちにそれより良いのを欲しくなるし
いらなくなって売るときもジガーの方が値段がつくんじゃないかな?
136名無し三平:2006/02/01(水) 12:31:01 0
最近つなんないね
137名無し三平:2006/02/03(金) 10:13:29 0
黄昏てます。
138名無し三平:2006/02/03(金) 10:53:16 0
アリゲータ、剛樹皆さんは何処のメーカーを使ってますか?
139名無し三平:2006/02/05(日) 18:40:31 O
>>130
僕のは張りのある剛樹ですが、
あなたのは竿廣ですよ
間違えないでください
140名無し三平:2006/02/07(火) 17:58:45 0
>>139
風俗通いも飽きたし、この際男でもかまいません
それでも僕の剛樹をしゃぶっていただけるんですか?
141名無し三平:2006/02/08(水) 09:18:46 0
↑死ね!!ボケ
ほかいってやれ
142名無し三平:2006/02/08(水) 14:00:16 0
↑俺に女紹介しろ!女日照りなんだよボケ!
143名無し三平:2006/02/08(水) 23:16:59 0
男根しゃぶりage
144名無し三平:2006/02/09(木) 09:26:47 0
魚も女も無用な物をただぶら下げているだけじゃ何も食いついて
来ないとゆうことなんだよボケ
145名無し三平:2006/02/13(月) 16:14:35 0
age
146名無し三平:2006/02/14(火) 13:17:35 0
男も女も両方好きです、男の場合はおじさまが好きです

age
147名無し三平:2006/02/17(金) 10:25:25 0
久々にモロコ狙いに行きます。
148名無し三平:2006/02/17(金) 10:35:24 0
↑何処にモロコいくの?
149名無し三平:2006/02/20(月) 10:40:21 0
モロコ釣れた?
150名無し三平:2006/02/20(月) 10:45:51 O
イシナギだけど181.3p90s釣れたよhttp://www.fukuchan.ac/music/j-sengo2/watashinoaoitori.html
151名無し三平:2006/02/24(金) 17:09:38 0
釣り板に出会い系スレが出来たと聞いてやってまいりました


ウホッ
152名無し三平:2006/02/25(土) 01:05:01 0
しってるよ!はやってるよね☆これのことでしょ?
http://www.gay.jp/VJ/label/ssv/main/img/LL00252.jpg
153名無し三平:2006/03/02(木) 16:06:51 O
さて、銭洲解禁まで一月を切ったわけだ
泳がせ氏諸兄の中にはマダ深場釣りモードの方も多かろうが、あげておく
154名無し三平:2006/03/07(火) 07:06:04 0
>>153
もうすぐだな
スレ違いになるけど船はどこよ?
155名無し三平:2006/03/09(木) 12:06:58 0
船はどこにあるって事ですか 漁港に係留してあります。
156名無し三平:2006/03/19(日) 15:55:31 0
楽しみあげ
157名無し三平:2006/03/25(土) 19:26:44 0 BE:92575542-#
>>156
泳がせしたい
158名無し三平:2006/03/25(土) 19:29:11 0 BE:185150944-#
tes
159名無し三平:2006/03/25(土) 19:33:22 O
すいません。モロコってどんな魚ですか?
160名無し三平:2006/03/25(土) 22:40:52 0
琵琶湖などにいるタナゴみたいな小魚。
161名無し三平:2006/03/25(土) 22:59:07 O
そんな小さい魚をどうやって泳がせで釣るの?
162名無し三平:2006/03/32(土) 17:33:33 O
さて、今日の銭洲はどうだったんだ?
163名無し三平:2006/04/14(金) 16:59:41 O
インディペンデンスってどうよ
164名無し三平:2006/04/14(金) 17:52:50 0
何度も同じこと聞くな
165名無し三平:2006/04/19(水) 23:58:17 0
TICAが泳がせ用にドラグ強化したリールを出したね。
166名無し三平:2006/04/20(木) 16:27:17 O
ちょっとスレ違いだけどTheフィッシングのDVD買っちゃったよ
大塚某のカンナギの回を初めて観たんだけど
悲しくなるようなタックルだね
続けてみた田原某のイシナギ(?)の回とは雲泥の差
167名無し三平:2006/04/21(金) 16:50:16 0
TICAのST16は軽くて手持ちのライト泳がせやカモシによさげ。後はブランドイメージと
実際の耐久性か。シマノのジガー輸出モデルのレバードラグを国内で売らないのが理解できない。
アリのリールは高すぎる。
168名無し三平:2006/04/21(金) 22:51:38 0
>>166 あの道具立ては、「危険ですから真似しないでください。」の世界・・・

早く、ダイワは3−4万台の泳がせキーパー作れと言いたい・・・パワホむりぽ。
169名無し三平:2006/04/23(日) 16:26:39 0
>>167
とびしま○がST16で25kgぐらいのモロコを取ってるよ。
170名無し三平:2006/04/23(日) 18:19:51 0
前スレでダイワがキーパーを新開発してるって出てたけどまだ出ないね。
171名無し三平:2006/04/24(月) 19:30:21 0
>>170

くあしく
172名無し三平:2006/04/24(月) 21:02:05 0
>>171
オールチタンで作成したら15万超える馬鹿高キーパーが
出来てしまって、計画が頓挫したらしい。
現在、低価格品を再度設計中らしい。
173名無し三平:2006/04/24(月) 21:51:28 0
>>172 ウソくせー(笑)

材料の値段くらい計算してるだろうに・・・むしろ、開発してることになってるというのが、正しいかもしれん。
174名無し三平:2006/04/25(火) 10:24:36 0
前にダイワに電話して聞いてみたよ
泳がせ竿もリールも出してるのに、
「パワーホルダーは危険だから泳がせには使わないで」
ってのはおかしいんじゃない? って
そしたら
「GS-160にLクランプが現在のところ一番強度があるけども、
泳がせには無理です」
と、返答があった
「他社製品の強度がある泳がせキーパーを使ってください」
とも言ってた

ダイワから泳がせキーパーの発売はあるのか? と問うと、
「今後、必要になるでしょうから、開発は視野に入っています」
との答え
でも、スペック、発売時期については未定とのこと

長文スマソ
175名無し三平:2006/04/25(火) 12:31:39 O
今、量産販売されている泳がせキーパーは

・ミヤマエ
 ロボット竿受け強化タイプ(25000)
 キーパーX(25000)
 マキシマムM(40000)
 マキシマムX(100000チョット)

・エイト
 サイボーグ(50000)
 ハイパーエイト(100000チョット)

・アリゲーター
 GFキーパーL(120000) GFキーパーS(100000)

・サイトウ精機
 ストロングキーパー(150000)

・第一精工
 ウルトラ最強ラークII(40000)


こんなかんじ?
176名無し三平:2006/04/26(水) 09:39:14 0
>>172
>>175
他社のキーパーがこの値段だったら15万でオールチタンのキーパーは安くないか?
177名無し三平:2006/04/26(水) 21:37:13 0
>>176
15万でオールチタンなら安いと思う
前スレではマリンパより高くなったと書いてあったような気がするが・・・
(30万くらいか?)

これも泳がせ道具ですか?
http://sangodo.com/SHOP/tibimuro-rod.html
178名無し三平:2006/04/26(水) 23:19:18 0
>>177
もう少し長いほうが使いやすいだろうな。洒落で持っていけばうけるかもしれないけど。
今日、TICAのST16を買ったが12号300M巻いただけで右の親指がひりひりしてきた。
ハンドルのグリップの形状がよくない。ハンドル変えたいけど特殊で合うのがなさそうだ。
下手すら一回使ってお蔵入りになりそうだ。サイズ、重さは理想的だが、細かい点でいくつか
気になる点がある。実戦で使ったら感想を書きます。
179名無し三平:2006/04/28(金) 21:57:15 0
サンゴ堂のコメントから見ると結構期待できそうだねST16

http://sangodo.gt.shopserve.jp/hpgen/HPB/entries/51.html
180名無し三平:2006/04/30(日) 03:24:11 0
スマソ、PE12号300m入るリールにナイロンの14号を巻いたら300mぐらい入るかね?
181名無し三平:2006/05/02(火) 10:13:53 O
↑たぶん余裕を持って入る
182名無し三平:2006/05/02(火) 12:46:08 O
つり丸の写真に写っているスターマリンの乗客のタックル

リール

オリムピックFUKABA6/0 ミヤマエCX9(24V)CX9(24V) ペン70 ダイワマリンパワー

竿

アリゲータートカラ他 ダイワキングバイパー サオヒロモンスター

キーパー

エイトサイボーグ サオヒロモンスター ミヤマエロボット強化タイプ ビッグサオトメ1tキーパー アリゲーターGFキーパー

レンタルタックルはアリの竿にミヤのリールでロボットキーパーだな
183名無し三平:2006/05/09(火) 00:24:50 0
184名無し三平:2006/05/09(火) 17:53:50 0
一寸関係ありそうなんで・・・

【釣り】「“やられた”と思った」仲間も加わり自慢の竿で260キロ大物ゲット!男の夢叶う(画像有)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1147161296/
185名無し三平:2006/05/11(木) 22:17:15 0
186名無し三平:2006/05/13(土) 19:12:08 O
ムロ用延べ竿をアマノ釣具で出してくれないかな
全長240cmでグラス無垢、EVAグリップでウレタンしごき塗装
価格は\6,000 アマノの格安ワンピースをみるかぎりだと余裕だと思うんだが
187185:2006/05/13(土) 22:41:59 0
6/1の○に載ってたよ グラビアのみで釣行記や解説なし もったいないな
それよりもP180のハジッコに写ってるカンナギにビクーリ
GETフィッシングと太郎丸のサイトを見に行っちゃったよ
188名無し三平:2006/05/13(土) 22:46:06 0
ナイロン150号が800m巻ける手巻きリールが欲しい。
シマノで良いから8段変速で1:0.1から1:10位の変速機付きで出して。
189名無し三平:2006/05/13(土) 23:46:02 0
ドライブはチェーンだな・・・
190名無し三平:2006/05/14(日) 14:45:16 0
仕組み的には自転車と同じ?
作ろうと思えば作れるの?
191名無し三平:2006/05/14(日) 18:45:53 0
無段変速機でも使うか・・・
192名無し三平:2006/05/16(火) 12:09:22 0
リールで無段変速って作れるの?
193名無し三平:2006/05/16(火) 13:44:53 0
>>165
ドラグ強化リールはペンでも出してるけど日本以外でも売れるのかな?
194 【fish:300】 ◆8V8CvQ3swM :2006/05/19(金) 14:03:56 0 株主優待
釣り行きたいお
195名無し三平:2006/05/19(金) 16:37:42 0
>>193
ドラグ強化リールは大体が「ジャパンスペシャル」として発売されている。
つまり海外じゃあまり需要はない。

外人は特別にモロコを狙ったりはしないし、海で大物というとトローリングだからな。
196名無し三平:2006/05/26(金) 12:46:25 0
>>180
14号ってあるの?
>>190
>>192
多分作れる。
197名無し三平:2006/05/26(金) 14:04:47 0
俺はセンズリの時は必ず六尺を締めてやる。
そのまま発射するから六尺には雄汁がたっぷり染み込む。
それを一回も洗濯しないからチンポが当たる部分は変色し茶ばんで、
臭いもすげぇ雄臭くなっている。
昨夜もその六尺締めてセンズリした。
臭いが逃げないように六尺は密封ケースの中に仕舞ってあり、六尺二丁が生乾き状態で、
蓋を開けただけでムワッと雄臭え臭い立ち昇ってきて俺の性欲を刺激する。
全裸になって素早く六尺を締める。縦褌がケツにギュッと食い込むほどきつく締める。
六尺一丁の姿を全身鏡に映して眺める。週4でトレして日焼けマシンで焼き込んでる
ゴツクて浅黒い肉体が我ながら雄欲をそそる。
既に前袋の中では痛いほどチンポが勃起して盛り上がり先走りの染みがひろがっている。
俺はいろいろポージングして己の肉体美を観賞する。
雄臭ぇ。たまんねぇぜ。
俺は前袋ごとチンポを揉みしだく。
うぉっ!いいぜ。
長く楽しむために発射しそうになると手の動きを止める。
俺は交互に使ってるもう一丁の生乾きの六尺を顔に押し当て臭いを嗅ぐ。
臭ぇ臭ぇ。ギンギンのチンポからさらに先走りが溢れる。
こうやってじっくり楽しみながらいよいよ発射の時が来る。
褌マッチョ野郎!雄臭えぜぇー!と叫びながら六尺に中出しする。
六尺はドロドロベトベトになり部屋中に雄臭が漂う。
六尺を解いてすぐ密封ケースに仕舞う。今夜もまた世話になるぜ。よろしくな。
198名無し三平:2006/05/26(金) 15:50:19 0
世の中って不思議な人がいるんですね。
お疲れさまです。
199名無し三平:2006/05/26(金) 15:55:52 O
197
アッー
200名無し三平:2006/05/26(金) 16:35:00 0
ゲイの出会い系で知り合った10歳以上年上のオジサンの家へ。
そしたら「これ着て責めて欲しい」と言われて、レンコン掘りというか、
魚河岸の人が着てるような胸まであるゴム長を着させられ、捻りハチマキをさせられた。

向こうは全裸。

まあこんなのもたまにはいいか、と愛撫してたら、オジサンが喘ぎ声の中、喋りだした。
「お、おにいちゃん…お、おかえりなさい…た、大漁だった?ねえ大漁だった??」
…オレは突然の、しかも想定の範囲を超えたセリフにポカーンとしてしまった。
オジサンは素に戻って、「…返事して欲しい」と恥ずかしそうにオレに言った。

プレー再開。
耳とかをなめつつ体中をさわさわと触る
「お、おにいちゃん、大漁だった?」
「ああ、大漁だったよ」
「あぁぁぁあぁすごいいいぃいぃ!、、な、なにが、、ハァハァなにが捕れたの?」
乳首を舌でやさしく舐めながらオレは答えた
「…鯛とか、、、ヒラメがいっぱい捕れたよ」
セリフを聞き、オジサンはびくんびくんと身体をひきつらせた
「はっ!はぁぁぁあんっ!イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??」
チンコをしごく
「ああ。でかいイサキが取れたよ。今年一番の大漁だ。」
「大漁っ!!イサキぃぃ!!おにいちゃんかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!」

実話です。。きっと漁師の人との幼い頃の体験というか、淡い恋心とかが
あったんだろうなあ、といろんなことを考えさせられた一夜でした。

201名無し三平:2006/05/30(火) 17:52:07 0
>>175
どれが良いの?
202のり:2006/05/30(火) 18:59:16 0
>>185
アリゲーターは長時間の使用では、ハンドル回してると左右にぶれそうだが?
トラックのバネをイメージした形状は意味があるの?あれ。

エイトハイパー(上から3番目)が“※専用部品と併用する事で”一番安定する。
(※特許があるらしく、他メーカーは真似ができないとか)

タックルをキーパーにセットした際、リールの取り付け位置が低くなるキーパーは、
パワーハンドルを付けると船縁にパンチ状態となるので、手巻きウインチをやる人は商品をよく検討する必要があるよ。
船縁に斜めにしか取り付けられなくて、カキ氷屋状態は笑っちゃうからね。

>>175
これもいいかも?
http://www.tsurikichi.com/shop/ht/youhin/sp_rbotset.htm

>>177>>186
インターラインの竿を改造してみたよ。
ダイワの30-270をリールシートごと下のほうを切った。
長さも2.4mくらいで、振り出し竿だから持ち運びにも良さそう。
ムロを釣るに適している調子かどうかは分からないけど。
203名無し三平:2006/05/31(水) 22:16:34 0
とびしまでラーク吹っ飛び報告。やっぱ最低でもミヤマエ位必要だな。
204名無し三平:2006/06/04(日) 13:43:49 O
>>203
吹っ飛んだのがどのクラスかが問題かな。
ハイラークやスーパーラークなら使った方が悪いですむけど、
ウルトラ最強ラークIIだったりしたらアレだし。
205名無し三平:2006/06/05(月) 00:11:31 0
HPに写真がある。普通のラークだが根元から千切れてる。
206名無し三平:2006/06/05(月) 14:09:46 O
>>205
見つけられない。すまんが何処にあるか具体的に教えてくれ。
207名無し三平:2006/06/05(月) 15:47:45 0
とびしま丸ホームページ釣果情報の写真の5.31にある。
http://www.tokai.or.jp/tobisima/Fast/Jyouhou/photos.htm
208名無し三平:2006/06/05(月) 23:03:29 0
ウルトラっぽいね。
209名無し三平:2006/06/06(火) 00:19:20 0
ウルトラには先にオレンジのマジックテープが付いていないので普通のラーク
やっぱし泳がせは危険が一杯。
210名無し三平:2006/06/08(木) 00:23:21 0
教えて下さい。

相模湾の乗合・仕立てを主体にイカダイやイカブリを楽しんでみたいと思ってます。
長く使える道具を揃えたいと思っているのですが、どのレベルの道具を買ったらよいものか
迷っています。
どなたか、アドバイスいただけたら嬉しいです。
(今のところマッドバイパーのMかな?・・なんて思ったりしてます)


211名無し三平:2006/06/08(木) 00:38:54 0
>>203
根掛かり切ろうとして吹っ飛んだんでしょ?
一体どうやって切ろうとしたのだろうか・・・
212名無し三平:2006/06/08(木) 13:12:58 0
ボーズが近くにないときはキーパーの首に道糸を巻いて根切りすることは
あるが竿リールとも海に落ち尻手のため助かったと書いてあったので竿の
弾力とリールのドラグで切ろうとしたんだろう。剛樹とアリのリールの
ドラグパワーはたいしたもんだ。
213名無し三平:2006/06/08(木) 13:20:46 0
>>202
アリゲータは手巻きリールだと傾く。
リールを抑えるのが7、ハンドル廻すのが3で力を入れる。
大物だと余裕無いので大変。
バット改造かキーパーの変更を検討中。
マキシマムとかストロングキーパーも安定するみたい。
214名無し三平:2006/06/09(金) 16:20:23 O
>>207
サンクス
画像からみるとスーパーラークかな?
これで外れた竿が顎や腹をえぐったらガクブルだな
215名無し三平:2006/06/09(金) 21:57:58 0
>>210
イカ餌だと、思わぬ大物も来るので出来れば少し強めの竿の方が良いかも。
ゴウキのヒラマサ230、アルファのストレガ233、ダイワのゴウインHとか。
マッドバイパーならHの方がよさげ。
ただ、鯛をメインに考えるなら確かにMの方が向いてる。

リールはジガー5000か、ティアグラ16で良いと思われ。
シーライン600GMでも良いだろうし。
但し、ギア比が3.8未満のリールはオススメ出来ない。
(青物が食いあげたときに糸ふけを巻くのが大変だから)
216名無し三平:2006/06/10(土) 00:47:05 0
>>215
ありがとうございます!
参考になりました
リールはマミヤのマーフィックスを代用してみます
217名無し三平:2006/06/10(土) 11:03:26 0
>>212

>剛樹とアリのリールのドラグパワーはたいしたもんだ。

くあしく。
218名無し三平:2006/06/10(土) 16:09:46 0
剛樹にリールあったか?
219名無し三平:2006/06/10(土) 17:41:54 0
>>210
ムクの遠征五目竿かシマアジ竿(1本あれば東京湾からイナンバまで使える)
リールはブルメガツイン750が一番使い回しがきくんじゃないかな
入門だったら電動が一番!
220名無し三平:2006/06/10(土) 17:42:44 0
剛樹のロッドとアリのドラグ、ウルトラ12号、ハリス80号にキーパーもたず。
剛樹とアリ、そしてウルトラダイニーマーの強さがよい宣伝になったと思う。
ここによく書かれているがダイワとラークも大物専用を作ってほしい。
ラークの首振りタイプはあんな感じでもげてしまうとは恐ろしい。
あと余計だけど相模湾の泳がせはワラサ竿に毛の生えたくらいで充分だ。
221名無し三平:2006/06/10(土) 21:33:25 0
>>219
メガツインのパワーは今までのとはダンチらしいね。
電動に抵抗が無い人だったら、確かにオススメ。
まあ、俺は釣り友が使っているのをちょっと触らせてもらっただけだけど。
222名無し三平:2006/06/10(土) 21:36:59 0
>>216
マーフィックスがあるなら全然OK。
ブリや鯛メイン(10kg)ならそのままでもOKだし、
もしももっと大きな奴(モヒカン)を
視野にいれるならCCMでドラグ強化してもらうとグー。
223名無し三平:2006/06/11(日) 23:01:05 0
皆さん、ありがとうございます

>>219
>>220
とりあえず、大型電動は持っていないのでマーフィックスを使ってみます。
竿は色々と使えるようにって思ってました。
シマアジやワラサ竿なら選択種は多そうですね。

>>222
とりあえず、今のままマーフィックスを使ってみます

224名無し三平:2006/06/17(土) 22:18:28 0
ところでオマエラ、俺の金玉見てどう思う?
http://2-10.jp/up/src/up17214.jpg
225名無し三平:2006/06/17(土) 22:39:32 0
丈夫そうなフグリですね。
226名無し三平:2006/06/18(日) 08:44:43 O
>>224
すごく……かっこいいです
227名無し三平:2006/06/18(日) 12:03:24 O
これってハンドメイド?
228名無し三平:2006/06/18(日) 12:37:51 0
ここは磯からの泳がせはだめ?
229名無し三平:2006/06/18(日) 13:38:57 O
>>228
Part1の時にOKが出てます。
問題はないでしょう。
230名無し三平:2006/06/19(月) 15:35:49 O
>>227
サイボーグの特注改造品ですよ。
231名無し三平:2006/06/20(火) 16:08:44 O
↑サイボーグ……ずいぶんいじってますね
232名無し三平:2006/06/24(土) 09:50:49 0
キーパーの話題は今まで結構出てますけど、
ハリス30〜40号の銭洲カンパチだと
ラークなら最強クラスが必要ということでしょうか
233名無し三平:2006/06/24(土) 15:25:21 O
>>232
安全にウィンチでやるなら最強が欲しいな
でも、30号ならハイラークでもいけるとは思うし、
実際はスタンディングでやるからライトラークでもなんとかなる
因みに俺はバイキングを使ってる
234名無し三平:2006/06/24(土) 16:59:56 0
新しくウインチ用キーパーを買うなら出来るだけ丈夫なキーパーにする方がいい。
235232:2006/06/26(月) 22:29:18 0
>>233,234
ありがとうございます。
参考になりました。
近々出撃予定ですので、後日結果報告します。
236名無し三平:2006/06/27(火) 00:36:08 0
アッー!ンギモッヂイイ!!アッー!
そろそろ船の上が雄臭くなる季節だね!
酸っぺーぜ!もう最高!
237名無し三平:2006/06/28(水) 23:20:18 0
TICAのST16を実践でつかったので報告します。

場所はトカラでの堤防で大物釣りに使用しました。
ファイトした相手は5kg前後のカスミアジ、ギンガメアジ数匹と
謎のでかい奴(ラインブレイク、予想20〜30kgのイソマグロ)です。
[ドラグ力について]
ドラグセッティングのときに弄りましたが、スペック表通りの能力はあるかと。
ドラグ11kgセットで100mぐらいを一直線に突っ走られたり
しましたが、ドラグが焼きついたりという事はありませんでした。
[ドラグ調整幅について]
プリセットダイアルでの調整は割と細かく出来ますが、
レバーのでの調整はあまり細かく出来ないように感じました。
その変わり、レバーでの調整幅は割りと広くて、
すばやく〆こめるような感じでした。
[ボディ剛性について]
リールフットとか強い負荷が掛かる部分にはステンレスが使われてたり
11kgで謎の大物と綱引きファイトしても特にゆがみはありませんでした。
また釣行後、各部位がガタついていた様子ももありませんでした。
ただ、まだ一回しか使ってないので寿命はどのくらい持つのかは分かりません。
238名無し三平:2006/06/28(水) 23:22:46 0
[気になった点(悪い点)]
塗装があまり良くない。
ちょいと堤防に擦ったりすると簡単に傷が付いてしまった。

レバードラグ調整のための金具(穴がポコポコ開いてる部分)が
リール本体と空間を空けずに直付けしてるので、
思いっきりプリセットを〆てレバーを〆こむとミニマムポイントと
マックスポイントの穴の辺りに小さい傷(0.5〜1mmぐらい)がついてしまう。
(プリセットを〆すぎなければ傷は付かない)

ハンドルに溝が掘られてるけど、あまり握り心地が良くない。
(グリップ性能自体は悪くないけど、手袋したほうがよさげ)
239名無し三平:2006/06/28(水) 23:29:44 0
結論として29800円でしたら、実用面に限れば
値段以上の価値はあると思います。
ただし、細かい仕上げなどに関しては
有名メーカー品に劣るように思います。

あと鳴きバネは付いていないので、鳴きバネが好きな方はご注意下さい。
240232:2006/07/02(日) 01:13:43 0
本日銭洲に出撃
6キロオーバーを含め計3本
初泳がせにしてはできすぎです
自分の口から撒いたコマセが効いたようです
241名無し三平:2006/07/02(日) 13:59:44 O
>>240
オメ! 今好調の銭洲とはいえ3本は大した釣果ですよ。
使ったタックルはなんですか?
242名無し三平:2006/07/03(月) 09:41:56 0
ttp://www.sangodo.com/SHOP/tyuuko-battle90.html
これ買おうと思ってるけど、実際使ってる香具師いるかアッー!
インプレキボン、お礼としてしゃぶるよ
243名無し三平:2006/07/03(月) 10:51:57 0
しゃぶれだぁコノヤロウてめぇがしゃぶれよ
244名無し三平:2006/07/03(月) 23:02:54 0
>>241
あり!
Gハンティング200×TICA ST16道糸PE12号、ハリス40号、イカ餌です。
ST16は薦められて購入しましたが、ドラグがスムースで気に入りました。
次回はムロ餌で狙いたいですね。
245名無し三平:2006/07/04(火) 09:10:54 0
日曜日にゼニスで6キロオーバーを一人で3本も獲った船あったか?
しかも、イカエサで?
イカエサって時点でかなり限られるしふかしこくなよ
246名無し三平:2006/07/04(火) 09:30:19 0
土曜日かあ、と○、に一人居た君かぁ
247名無し三平:2006/07/04(火) 22:45:46 0
>>245
6キロオーバーを”含め”だとよ
よく読め
248名無し三平:2006/07/04(火) 23:36:20 0
>>242
すげーカッケーっすね。超タイプなんで自分掘らしてもらっていいっすか?
249名無し三平:2006/07/11(火) 21:47:35 0
age
250名無し三平:2006/07/14(金) 23:31:28 0
竿、リール、キーパーの話題は出てきますが、
針、ハリスのこだわりはありますか?
今後の参考にしたいので。
詳しい人、教えてください。
251名無し三平:2006/07/15(土) 01:14:17 0
今ゼニスで釣れているアカイカ餌の場合、ムロより絶対大きい針にする。
小さい針だと、食い込んでもすっぽ抜ける。ハリス30号で最低石鯛22号を
私は使っている。イカが大きいときはインターの25号を使う。ムロなら
30号ハリスでインター16号を標準にしている。チビムロなら15号を使う。
センバを攻めるときはデカムロかソーダの場合があるので50号ハリスで
30号くらいの大きい針を使うときが多いい。コマセと違い泳がせは大きい
針のほうがやはり掛かりがよい。針とかハリスの銘柄よりバランスと何と
いっても結び方じゃないかな。好みはナイロンよりフロロが私は好きで100号
までフロロを使う。ただ80号以上だと船上で結ぶのは大変だが。
252名無し三平:2006/07/16(日) 11:06:59 0
遠投の4号折れちまったケド
次は何がいい?安いけどこれいいョみたいなの。ある?
253名無し三平:2006/07/16(日) 22:22:22 0
フロロの使用はやはり根ずれ対策でしょうか
ナイロンのほうがしなやかでえさの動きがいいかなーと思って
ナイロンしか使ったことがありません。
254名無し三平:2006/07/17(月) 13:57:56 0
俺はナイロンとフロロを両方使ってるけどフロロの方が多い。
根ズレはフロロもナイロンと変わらないと思う。
替えハリスをスリーブ止めで作ってるのでフロロを使ってる。

255名無し三平:2006/07/17(月) 22:53:15 0
ありがとうございます
今度フロロも試してみます。
256名無し三平:2006/07/22(土) 11:34:55 0
遠征諸先輩方に質問です。

当方27歳沖釣り歴7年、今年から銭州デビューいたします。
銭州でライトタックルの泳がせをやるときは、
どのくらいのドラグでやるもんなんでしょうか?
タックルは以下の通りです。

ロッド アリゲーター スタンディング185SH
リール マーフィックス PEウルトラ10号
ハリス 30〜40号
人間のパワー  人並み

よろしくお願いします。
257名無し三平:2006/07/25(火) 20:11:28 O
今、TBSで与那国やってるぞ
258名無し三平:2006/07/26(水) 00:30:51 0
>256
レバードラグリールならストライクポイントで5〜6kg、
フルポイントで8〜10kgになるようにセットできれば丁度よいかと。
259:2006/07/26(水) 00:51:56 0
>>256
竿にリールをセッティングして、PEラインの先端を絶対に動かない物に固定し(スナップも併用して)、
バットから思いっきり竿をブチ曲げた状態にし、ドラグはストライクポジションの位置で、道糸が緩々と少しづつ出るくらい。
曖昧だけどこれで完璧。
これで↓の状態でのファイトになるならウインチにしれ。

最近多いのは、力も体力も無いのが、流行りだけでスタンディングで挑戦し、
キーパーに竿を掛けたままファイトしてるほど、無様でカッコ悪いファイトはない。
椅子に座った状態でファイトしてるのも同類。

ビッグ3が全て3桁(100kg)超えるまで、スポクラで筋トレして身体を鍛えろ。
260名無し三平:2006/07/26(水) 08:45:27 0
>>256
スタンディングはある意味危険を伴うので最初は5K位のドラグから始めるがよし。
5Kでも慣れないと相当引くぞ。むやみにスタンディングを推奨している奴は無視して
自分の体力と技量に合わせたスタイルにしたほうが安全だ。
基本的には自分の技量を船頭に正直に話しドラグ設定を決めたらよい。
繰り返すが無謀なスタンディングは大変危険だぞ。
261256:2006/07/26(水) 16:49:17 0
258、259、260様
貴重なご意見ありがとうございました!!!
周りに遠征に行っている人がいなく、
ましてや大きなカンパチも掛けたことがないので
どんな感じなのかわからなかったです。
とりあえず、ドラグを計れるような秤を買ってきて、
どのくらいで何キロなのか試してみます。
ありがとうございました!!!!
262名無し三平:2006/08/03(木) 21:06:40 0
age
263名無し三平:2006/08/03(木) 21:35:09 0
264名無し三平:2006/08/04(金) 13:19:31 0
224:名無しさん@ローカルルール検討中:07/30(日):06:31 [sage]
逆にこの間ナンパした男は凄かったねw
40過ぎくらいの普通に中年なんだけど、顔は大杉蓮に似てるかんじかな。
ホテルに連れてこうとしてエレベーターに乗ったらそいつから「ブー、ブー」って音がするんだ。
で、俺が「あ、携帯」って教えようとポケットに指をさしたら、そいつが突然俺の
手を掴んで自分の股間に押し当てたんだよねw
そしたら案の定自分の性器にローターくっつけてやがんの。
手に振動が伝わって来たしそいつに気合いを感じたねw
あと部屋でパンツまで脱がせてからケツみたらアナルプラグまで仕込んでたから
マジかよって感じw

なんで俺がSだって知ってんだよwww4日間メールしただけだっちゅうのにwwww

265名無し三平:2006/08/10(木) 22:58:11 0
本格的に書いってけど、磯竿でもいい?べ。
リールは、糸3〜5号ぐらいで
266名無し三平:2006/08/13(日) 18:17:59 0
ヤエンも泳がせになるのか?
267名無し三平:2006/08/15(火) 23:03:38 0
268名無し三平:2006/08/18(金) 18:20:45 0
>>265>>266に応えねーと
荒らすぞ
269某釣具店店員:2006/08/24(木) 22:23:53 0
ちょっと残念なニュースを。

ア○ゲーターのロッドがひそかに総巻きを止めたらしい。
現在は総巻きに見える特殊なシートをブランクに被せてるだけのようだ。
確かに破断強度という面では総巻きにしなくても大きな差は無いらしいが、
ぶっちゃけ手抜きなのに、あの値段で売り続けるのは酷いと思う。

知ってる人は剛○やその他製品に乗り換えてるそうだ。
270名無し三平:2006/08/28(月) 23:30:32 0
>>269
マジっすか!!
今年に入って3本も発注しちゃいました・・・・。
271名無し三平:2006/08/30(水) 04:58:09 0
そんなすぐにばれるような手抜きはしないと思うが。
破断強度でなく塗りに比べ糸を巻くとしなやかさが出る。穂先だと糸を螺旋に巻くだけでも
へなへなになる。総巻きは無垢の場合強度よりしなやかさを出すためと思うが。
総巻きも機械で巻くからそんなに手間はかからないし、スレッドの糸が高いからケチってるなら
理解できるが、アリはそんなにひどい会社だとは思いたくない。
272名無し三平:2006/08/31(木) 13:56:57 0
>破断強度という面では総巻きにしなくても大きな差は無いらしいが

少しは落ちるということ?

>スレッドの糸が高いからケチってるなら

シートの方が高いけど性能アップの為に採用とかありえないかな?
273名無し三平:2006/08/31(木) 19:26:54 0
きんきら
じゃなくて
ルアーロッドの延長線のような
大物竿ってどっか作らないのかな?
ゴムを巻いたグリップよりEVAの方が機能は上だと思うけど
リールシートもアルミで良いから
ガンメタとかにして欲しいな〜
274名無し三平:2006/09/02(土) 14:41:11 0
キーパーに付けたらEVAだと千切れない?
ロッドの色合いだけならきんきら以外もあるよ。
275名無し三平:2006/09/07(木) 09:50:19 0
エヴァは駄目だよ。
276名無し三平:2006/09/08(金) 15:05:05 0
ザイロンの道糸って出ないの?
277名無し三平:2006/09/09(土) 13:38:54 0
>>269
その他の製品で良いのあるの?
278名無し三平:2006/09/14(木) 09:22:18 0
大物泳がせ用のハリって管付きがほとんどだけど
みんなはどうやって結んでんの?
自分は強化チューブ入れて坂本結びにマクラを加えた結びでやってるけど、
正直80号とか80号の強度って測りようがないから、どんなもんか不安
279名無し三平:2006/09/14(木) 09:23:21 0
ごめん、
60号とか80号
でした
280名無し三平:2006/09/14(木) 09:28:31 0
TICAのT-スペシャル使ってる人、
レポート頼む
予約完売で替えなかったけど、やっぱ気になる
281名無し三平:2006/09/17(日) 18:27:46 O
教えて君ですみません。
マーフィクス(マーフィックス?)のJシステムってN4やS5、W6ってありますよね?
あれって何が違うのですか?
サイズでしたら詳しい方、糸巻き量を教えてください。
よろしくお願いします。
282名無し三平:2006/09/17(日) 23:20:28 0
>>281
少しは自分で調べろよ。
ほれ
ttp://www.xnet.ne.jp/fish/dougmk/ts1226.htm
283名無し三平:2006/09/22(金) 20:15:56 0
ビンチョウサルカン?ビンチョーサルカン?

幾ら探してもネットで売ってないぞ!!

ビン長カン付きって有ったから問い合わせたら

すんごい数注文しないとダメらしい

誰か助けて・・・・・・
284名無し三平:2006/09/22(金) 23:22:55 0
>>283
サンゴ堂、つり吉なら売ってる。
ってかサンゴ堂のHPに出てる。三方向強力親子サルカンって名前に
なってるけど。
285名無し三平:2006/09/23(土) 09:38:42 0
>>284
ありがとう!探してたのがあったwwwwまじ ありがとう!
286名無し三平:2006/09/23(土) 23:25:05 0
しかし>>281は教えてくれた人にレスの一つもつけられないのか?
最悪だな。
放置された>>282は哀れwwwwwwwwwwwww
287名無し三平:2006/09/24(日) 18:05:41 0
>>286
同意。
人に聞く前にまずググるなり、現スレ〜過去スレくらい調べろって感じだな。
おかげで前スレは「インディペンデンスってどうですか?」って質問の繰り返しw
もうお前バカかアホかと(ry
挙句>>281みたいな礼の一つも言わない奴もいるし。

ここの住人は都度答えてくれるけど、場所によっては、こんな事すれば
「半年ROMってろ!」と罵倒されて終わりだよ。
…って書いてもダメダメ教えて君は、このレス読む事もないよなww
スレを読む前に脊髄反射で書き込んでいるだろうから。
288名無し三平:2006/09/25(月) 18:29:54 0
インディペンデンスってどうですか?
289名無し三平:2006/09/25(月) 22:46:25 0
>>288
ツマンネ
290名無し三平:2006/09/28(木) 12:44:20 0
アリゲーターってどうですか?
291名無し三平:2006/09/28(木) 16:47:51 0
↑高いだけで商品を最近は開発する意欲が無く硬くて折れにくい
一昔前の設計でおれは買いません
292名無し三平:2006/09/28(木) 19:05:51 0
剛樹ってどうですか?
293名無し三平:2006/09/28(木) 19:18:33 0
剛樹良さそうだねww
294名無し三平:2006/09/28(木) 23:09:04 0
>>291
ゼニスSPやGハンティングのスタンディングロッドが登場した頃の
アリゲーターの対抗馬がスーパースター100−205という時点で(ry
295名無し三平:2006/09/29(金) 19:40:21 0
なんで関東の方は手持ちリールに拘るんだ?

関西方面は泳がせでも、電動が多いぞ〜
296名無し三平:2006/09/29(金) 20:08:44 0
昨日ゼニスに行ってきた。
泳がせで30号ハリス・ムロつけてやったら、食いついて、なんどかやり取りして、結局78mのところでチモトから切れた。
今度は40号ハリスでまたやったら、20メートルあたりで切れた。タナコンブル750目一杯ロックしたけどずるずる出た。
チモトも強化チューブと熱圧縮チューブ、編みこみ10回以上・焼玉もつけたけど2度ともばらした。
どうしたらいいんだ?10キロまでなら上げたことあるけど、もっと大きいやつかなあ?経験者の方どうぞ、助言をお願いいたします。
297名無し三平:2006/09/29(金) 22:10:13 0
>>291
最新の設計の竿はどんな感じなんだ?
>>295
関西方面って普通はどこで泳がせしてるの?
298名無し三平:2006/09/29(金) 22:15:06 0
>>296
質問!
・昨日使ったムロのサイズは?
・やり取りの方法は?スタンディング?ウィンチ?リールは手巻き?電動巻き?
・あなたは腕力に自信がありますか?
・ドラグは目一杯ロックしたようですが、実際に糸引いてみました?やり取りの
 途中で締めたなら最初はどの程度の設定にしていました?

わしも最近銭洲行ってきた。
昨日の状況・ポイントが判らないので断言は出来ませんが、ここ最近の状況
を考えると私なら30号を使おうとは思いませんね。
(私が行った時は使いませんでした。周りの人は使ってたようですけどね)
299名無し三平:2006/09/30(土) 10:43:22 0
ドラグ閉めすぎなのでは?
300295:2006/09/30(土) 10:44:40 0
俺は四国なんで大物は結構いるよ!
301295:2006/09/30(土) 13:42:32 0
電動で マリンパワー2000 位の出ないかなぁ?
302名無し三平:2006/10/01(日) 15:46:27 0

298>>
質問!
・昨日使ったムロのサイズは?

30〜40cmのムロ

・やり取りの方法は?スタンディング?ウィンチ?リールは手巻き?電動巻き?
・あなたは腕力に自信がありますか?

スタンディング・180アリゲーター+電動 750タナコンブル
体力はあまりないけど、トレーニングは週2〜3回2時間程度やっています。

・ドラグは目一杯ロックしたようですが、実際に糸引いてみました?やり取りの
 途中で締めたなら最初はどの程度の設定にしていました?

スタードラグをあらかじめ目一杯締めておきました。→1回目のバラシのあと、再度船上で締めました。

わしも最近銭洲行ってきた。
昨日の状況・ポイントが判らないので断言は出来ませんが、ここ最近の状況
を考えると私なら30号を使おうとは思いませんね。

八丈で使う60号〜80号も持っていきましたが、船頭の助言にしたがいました。

(私が行った時は使いませんでした。周りの人は使ってたようですけどね)

最初からリーダー80号〜100号、ハリス60号あたりでやればと今、悔やんでいます。
303名無し三平:2006/10/01(日) 17:32:17 0
釣り吉とか竿広の泳がせ竿ってどうですか?
304名無し三平:2006/10/02(月) 23:29:09 O
海面で見えたから言えるんですが、ショゴが生き餌のチビハナダイに食い付こうとしてるんですが、針にかかってくれません。なにがいけないんでしょうか?
針は伊勢尼7号、生き餌は10センチ未満です。堤防釣りです。竿は磯3号4.5メートルです。
305名無し三平:2006/10/04(水) 03:25:08 0
>>302
チビムロは食い込みが良く、細ハリスはムロの泳ぎがいい・・・というのは確かに
正しいですけど、それがいかなる状況でも有利という事ではないです。
ムロもでかくてアベレージサイズも良く、大型も回遊中という近況なら
思い切って仕掛けを大きくして大型狙いに徹してもいいと思います。

走られてしまった・・・という事についてはドラグ一杯に締まっている以上、
竿立てて、場合によってはスプールをサミングして耐えるしかないですね。
スタンディングでは大型掛かれば糸が出るのは仕方ない事です。
ところで魚掛かってからのやり取りは電動巻きだったのですか?



306名無し三平:2006/10/04(水) 21:09:27 0
ブルのドラグは勘八やもろこの引きには締めれば問題ないがヒラマサのように早く長い引きにはあまりもたない。
一度滑り出したらとまらない。ミヤの大型電動でも大政の場合すべる。
ただし話からすると底で走られて根ずれで切れたのではなさそうなので結び方やその他に問題があるように思えるが。
ビューと走られて中層で切れた場合ヒラマサだが重くゆっくり引かれて切れた場合はジョーズだな。40号ハリスで環八なら
ブルのドラグでは普通切れないと思うが。
307名無し三平:2006/10/05(木) 19:46:48 0
魚掛かってからのやり取りは電動巻きだったのですか?

電動と手巻き一緒でやりました。

一緒に行った仲間が昨日もゼニスに行き、このまえバラした魚をかけてとってきた。
17.5キロのヒラマサ、リーダー80・ハリス60・私と同じタナコンブル、新しいやつ。

私は今日神津でシマやってきた、行きも帰りもやっている最中もドンブラこっこの大波。
そこそこ取れた。
308名無し三平:2006/10/07(土) 21:10:49 0
>>280
http://search4.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=(TICA+%A5%C6%A5%A3%A5%AB)&cat=25180&auccat=25180&acc=jp&f=0x92&alocale=0jp&mode=1
どう?
309名無し三平:2006/10/07(土) 21:13:10 0
おっと、こっちだった。
ちなみに俺は入手するつもりはなかったので、レポはできない。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f50824011
310名無し三平:2006/10/08(日) 13:38:19 0
マグロ用の電動を使ってる人いる?
ドラグとかパワーって泳がせに使えそう?
311名無し三平:2006/10/10(火) 18:00:57 0
まりんぱわー しかないだろww
みやまえ?みやえぽっく?
312名無し三平:2006/10/11(水) 23:19:32 0
>>310
電動は大型でもドラグが弱いよ。
313名無し三平:2006/10/12(木) 11:04:02 0
この間スタンディングで大カンパチと格闘中に
力入りすぎてウンコしてしまった、
周りも気付いてたんじゃないかしら、
普段変な使い方してるとダメね。
314名無し三平:2006/10/12(木) 20:05:43 0
下品なアホウしかいないのか?
315名無し三平:2006/10/12(木) 21:58:51 0
まったくだ。
316名無し三平:2006/10/13(金) 22:23:20 0
317名無し三平:2006/10/14(土) 00:15:19 0
318名無し三平:2006/10/14(土) 12:12:18 0
黒い帽子をかぶったブッチャー
319名無し三平:2006/10/14(土) 14:56:43 0
泳がせって手巻きと電動はどっちが多いの?
320名無し三平:2006/10/15(日) 17:55:01 0
スタンディングのモロコって凄い力が必要ですか?
状況によって違うと思いますが
30号〜40号で行けるって聞いたんですが
ギリキギリ勝負したいんで一度チャレンジしてきます。

しかし体力的に大丈夫かなぁ?
321名無し三平:2006/10/15(日) 18:08:21 0
>>320
何処でやるの?場所によって状況異なるけど・・・伊豆遠征船とかの
デフォだとモロコ専門ならハリス30〜40号では細いな。
ま、30号でも運が良ければ取れない事は無いが60号以上は欲しい。

体力の問題は・・・使っている道具やお主の体力が判らないので何とも言えない。
掛かったサイズ・状況によって引きも違うからなぁ・・・
322名無し三平:2006/10/15(日) 18:38:49 0
>>321
ありがとうございます。
和歌山の串本って所がホームグランドなんでモロコではなくクエになるんですが
トカラとオシア5000があるので、勝負してみます。
和歌山だと殆ど釣れないんですが、なんでもチャレンジ精神で状況把握してきます。

船頭は「はぁ?」って言ってるんで意味わからんと思います・・・・
関東ほど優秀な船長がほしい・・・・
323名無し三平:2006/10/17(火) 18:48:29 0
モロコとクエって
同じ魚だろ?
324名無し三平:2006/10/22(日) 16:04:13 O
地元じゃモロコとは呼ばずにクエと呼ぶって意味じゃね?
確かあっちじゃスジアラなんかもクエでまとめて呼ぶんだっけ?
325名無し三平:2006/10/26(木) 23:41:31 0 BE:173579235-PLT(18888)
326名無し三平:2006/10/27(金) 00:00:30 0 BE:416588494-PLT(20000)

327名無し三平:2006/10/27(金) 07:43:47 0
話題ないね

おれもTICA ST16 T-Spcial買ったくらいかな?
328名無し三平:2006/10/27(金) 18:52:09 0
磯専門なんで聞いたことないリールの名前ばかり出てくるけど、船でPENNの9/0や12/0使ったこと
ある人いないの?。30年ぐらい前だと大型用のまともな両軸リールは、PENNとせいぜいABU、ダイワ
のシーラインぐらいしかなかったけどな。
329名無し三平:2006/10/27(金) 20:29:09 O
コマンドの8購入を考えていますがMとかSとかの差が良く解りません。
違いが説明してあるようなHPなど有りませんか?
あるいは使用感など聞かせて頂けないでしょうか?
330名無し三平:2006/10/28(土) 21:51:26 0
>>329
まず、コマンド8は今のコマンドX−8シリーズとは違ってハンドルのない900DXの事ね
今時中古屋かオークションでしか手に入らないから間違わないと思うけど

で現行モデルはSとHPとM
Sは大型電動リールの入門用 深海釣りで最も一般的なCX−9より糸巻量が少なくパワーもないが、
価格が安い

HPはハイパワー化されたモデル  「HPはありませんか?」と聞かれてこれの事かと思った
これも実際には深海用だと思う

MはHPのギア・スタンド・ドラグを強化した泳がせ専用モデル
メーカーサイトはこちら
http://www.miyamae.co.jp/fishing/index.html
331名無し三平:2006/10/28(土) 22:18:23 0
X-20とX-15SPってどっちが大物向きなんだ?
そのうちX-20SPとかでるのかな?
332名無し三平:2006/10/28(土) 23:51:20 0
>>331
x-15SPはパワーがある・モーター低回転時にモーター焼けしない
x−20はドラグがいい(ドラグを滑らせながら巻くのでモーター焼けに強い)・レベルワインダーが外せる

出るならX−20SP町だけど、現行ならX−15SP24Vかな?
333名無し三平:2006/11/02(木) 13:30:48 0
333get
334名無し三平:2006/11/05(日) 12:01:02 0
マリンパワーのMTって出るのか?
ダイワのテスター衆はもう使ってるって話だけど

情報キボンヌ
335名無し三平:2006/11/05(日) 13:48:01 O
>>334
噂はあるね。俺は見たことないけどさ。
24V化ではなくてメガツインなのがダイワクオリティ。
336名無し三平:2006/11/05(日) 21:58:20 0
蟻から
バトル20Wってのが出るってよ
ラインキャパは12号-400m、ドラグが更に強化されるとのこと

釣具屋の店員に聞いた
337名無し三平:2006/11/06(月) 19:19:22 O
>>336
あれ以上のドラグってスタンディングで耐えられるものなのか?
特別な筋トレ(リフト用の)をして使うのか?
338336:2006/11/07(火) 05:41:49 0
>>337
強化ってのは言葉を間違えた

バトル12、20のドラグは
割と「止める」方向にふっているセッティングで
調整は少しシビアだったのに対して、

20Wではどちらかといえば「出す」方向のセッティング
調整幅にもゆとりを持たせてあるとのこと

最大ドラグ力がスペック上で何キロになるかは
まだ決まってないみたい
339名無し三平:2006/11/13(月) 16:01:57 0
ウインチ用の電動はもう出ないのか?
バトル12/0作ってくれ。
340名無し三平:2006/11/17(金) 19:00:46 O
>>339
9/0バトルは何で生産中止になったんだっけ?
341名無し三平:2006/11/17(金) 23:00:44 0
新機種作るんじゃない?
最強電動リール出して欲しいな。
342名無し三平:2006/11/18(土) 07:37:26 0
>>340
スプールインモーターがパテントに引っかかったから
343名無し三平:2006/11/18(土) 15:30:36 0
どこのパテントなんだ?
スプールインモーターって複数の会社から出してないか?
344名無し三平:2006/11/18(土) 17:01:29 0
ツマノ
345名無し三平:2006/11/19(日) 15:27:40 0
9/0とか12/0って何て読むんだ?
18/0とか24/0は無いのか?
346名無し三平:2006/11/19(日) 16:37:38 O
>>345
正式にはナインオーシャンとかテュエルブオーシャンと読むらしい。
普通は通じれば良いのでキュウゼロとかジュウニゼロと呼ぶね。
18/0は超大型リールでみたことあるよ。
347名無し三平:2006/11/19(日) 17:56:15 0
>>345
さんくす。
0じゃなくてOだったのか。
348346:2006/11/26(日) 14:54:00 O
>>347
あくまで聞いた話だからね。
349名無し三平:2006/11/28(火) 14:56:43 0
マーフィックスワイドを使ってます
朝、ドラグプリセットを調整して
昼過ぎに魚を掛けたら、出るはずのないテンションで
ドラグが出てしまい、バラしました

当然、仕掛けの上げ下ろしの時に
レバードラグをファイトポジションからフリーにするので、
その時にプリセットが回ってしまい、
ドラグテンションが変わってしまったのだと思います

プリセットレバーをクリック付に交換or改造したら
改善するのでしょうか?

かけた奴は初めて味わう手応えだったので、
涙ちょちょ切れそうでした

どなたかアドバイスをお願いします

素直にリールを買い換えればよいのでしょうが、
いいのが見つかりません

ちなみに
マーフィックスワイドにウルトラ12号300ストックで
ロッドは剛樹のS17プロ、ハリス60号で
スタンダップモロコ&カンパチに使ってます
350名無し三平:2006/11/28(火) 15:02:48 0
ジガー5000でいいんじゃない
351名無し三平:2006/12/02(土) 00:29:29 0
最近、剛樹が人気みたいだけど、アリのほうが軽くて使いやすいかな?
352名無し三平:2006/12/04(月) 08:29:23 0
剛樹の方が軽くて全然良いと思うよ
353名無し三平:2006/12/06(水) 21:25:46 0
チューブラーの泳がせ竿は無いのか?
354名無し三平:2006/12/07(木) 13:16:50 0
>>335
12Vの方がバッテリーで使うには便利だからね。
>>350
小さくないか?
355名無し三平:2006/12/07(木) 15:02:09 0
ダイワから1000のメガツイン出るみたい!
某釣具店関係者からの情報

フィッシングショーでデビューかな?
356名無し三平:2006/12/07(木) 16:56:17 O
>>353
チューブラにあくまで拘るエイテックをお忘れか?
パワーバトルはなかなか面白い竿だぞ
357名無し三平:2006/12/07(木) 20:52:42 0
剛樹って軽いのか。
強度は高いの?
358名無し三平:2006/12/07(木) 21:57:07 0
>>353
MPGとかグラスならあるよ。
>>355
もっと大きいのは出ないの?
359355:2006/12/08(金) 09:34:54 0
>>358
マリンパのMTがって話も噂では聞いたけど、
裏が取れない

とりあえずフィッシングショー待ちかな?
360名無し三平:2006/12/11(月) 11:40:15 0
鰐の新型リール、
もう予約開始しているな

ttp://www.e-outrigger.com/
361名無し三平:2006/12/11(月) 18:19:36 0
クレイジーバトル出たね

オレッチは悩んだ挙句、剛樹にスマシタ
362名無し三平:2006/12/13(水) 17:57:15 0
バトル20W以外で12号400巻けて
ドラグが微調整できるの無いかな〜

今バトル20使っているけどカンパチ20キロクラス掛けると細かい調整
できないんで・・・・同じ経験してる方、なんか教えて!
363名無し三平:2006/12/13(水) 18:11:52 0
アルテクノスなんてどう?
364名無し三平:2006/12/13(水) 18:29:50 0
ペンとかティアグラじゃ駄目なのか?
365名無し三平:2006/12/13(水) 20:21:13 0
ペンとかティアグラとかは入門時に
どれが良いかいいアドバイスしてくれる人がいなくて
値段が安くよく広告が出てるからという理由で
買う品物。
使えば使うほど買い換えたくなる!
366名無し三平:2006/12/14(木) 18:20:59 O
アルテクノスやアキュレート・アルバコアあたりは国内のアフターサービス体制に不安があるなぁ。
アブやペンは代理店が何度も変わっているけど、
跡を継ぐ会社は出てる。
上の商品に関しては跡を継ぐ会社は出てきてくれるかなぁ。
367名無し三平:2006/12/14(木) 19:42:12 O
ステラ6000にジギングロッドでやってるぞ。
368名無し三平:2006/12/14(木) 21:16:42 0
最大ドラグ値ってどこで測るんだ?

リールのすぐ前?

それともガイドに糸を通してラインの先?


竿の角度は?
369名無し三平:2006/12/15(金) 09:22:50 0
いつもご利用頂きまして、誠に有難う御座います。
年中無休24時間営業(シャワー無料)

曜日イベント
月 8986SP  
火 体育会系SP
水 乱交ド淫乱ナイト
木 8986パート2 タチマン乱交SP
金 野郎系大総会
土 乱交パニック大総会
日 スーパー大全裸

スタイル 全裸
入場料金 一般¥1,500 GYM割¥1,000

年中無休連日24時間営業中!御来店お待ち申し上げております。
370名無し三平:2006/12/15(金) 16:29:12 0
C○Mのアル○クノスって、

デカイのが掛かるとインフィニットが壊れて

ハンドルがエラい勢いで逆転する症状が出る

危なくて使えない

(実体験)
371名無し三平:2006/12/15(金) 17:39:40 0
最初っから不良品じゃん。
泳がせ用のリールに、インフィニットなんて精密な機構は不要だな。
実質剛健が一番重要で、重量は少しでも軽けりゃありがたい程度。
水深200mをスタンディングでやると、カンパ10kgクラスでも3本釣ったら嫌んなるぜ。
PENNのPD仕様でなんとかなるもんだよ。
372名無し三平:2006/12/15(金) 17:58:52 0
南方海域水深280mでカンパチ30kゲト
TLD30使用スタンダップにて
キツかったが、リールに不満はない
TLD最高!
373371:2006/12/15(金) 18:04:05 0
>>372
おおっ!イイね!
蟻の20Wなんかより、出すなら30クラスを出してもらいたい。
糸巻き量じゃなくて、一回転あたりの巻き取り量が重要なんだからさ。
374名無し三平:2006/12/16(土) 12:10:42 0
>>362
ダイワのシーライントーナメント30が該当するけど、クソ重い。
強いて言えば、TICAのSD20が良いんじゃないかな。
ドラグ力はバトルに次いで強いし、3年間保障だし。
375名無し三平:2006/12/16(土) 13:20:39 0
12-250(MAX400)他の機種はこんな表記して無いのに何で?
376名無し三平:2006/12/17(日) 11:10:51 0
>>375
PEラインはハイテンションを掛けるのと、掛けないのとでは
巻き量に全然差があるのは知っているよね?
TICAはクレームを恐れて、ゆるゆるスカスカで巻いた時の
糸巻き量を表示してた訳ですよ。
でもサンゴ堂やとびしま○の連中は実戦で使うわけだから、
糸が食い込まないようにハイテンションで巻き込んだわけ。
そしたら「おい400mはいるじゃねーかよw」となったので、
あわてて表示を変更したと言うわけだ。
377名無し三平:2006/12/17(日) 11:13:15 0
はっきり言って、大手メーカーのリールはかなり糸巻き量を少なく見積もってる。
特にPEラインについては。
糸巻き量が表示スペックより大きくて文句が出る事は少ないけれど、
その逆だったら釣りに成らなくなって、間違いなくクレームになるから。
PEラインをゆるゆるに巻いて「表示量より少ないぞ」と文句たれる馬鹿も多いんだろ。
378名無し三平:2006/12/17(日) 16:20:08 0
みんなPE入れる時どうやってる?

俺はスプールを第一精工の高速リサイクラ−に付けて

リールと第一ガイドの間に絞った雑巾、PEを二回巻き付けて

テンション掛けてる


以前、高速リサイクラ−のテンション掛ける赤いネジを

締め過ぎで中のギヤが焼き付いたことがある

それ以来、リサイクラ−ではテンション掛けず、ぬれ雑巾


ミヤマエのテンションアジャスターってどう?

誰か使っている人いますか?
379名無し三平:2006/12/17(日) 17:02:46 O
テンションアジャスター使ってるよ。
無印もSも両方持ってる。
普通ならSで問題なしだけど、先端を強化チューブを被せていたり、蛇口加工をしているとSicリングで
引っ掛かるから、その時用に無印も入手しました。
無印の最初のローラーはよく糸が外れるからSicガイドを一つ付ける改造をする予定。
Sはリールシートがないから要らなくなった竿に付けて使うけど、性能自体は十分。
380名無し三平:2006/12/17(日) 17:16:52 0
>>379
ありがとうございました
参考になりました
テンションアジャスターSを買ってみようと思います
381名無し三平:2006/12/17(日) 23:10:37 0
ナイロン使ってるやついないの?
382名無し三平:2006/12/18(月) 22:29:53 0
>>381
乗り合い船で周りの人がPE12号使っていて、一人だけナイロン50号くらいの
道糸使ったらオマツリしまくりだろうな。

最近流行りのロングリーダーでさえオマツリしやすいんだから。
383名無し三平:2006/12/19(火) 22:14:06 0
ロングリーダーってどんなの?
384名無し三平:2006/12/20(水) 19:37:17 0
>>366
アルテクノスとアルバコアって同じじゃないのか?
385名無し三平:2006/12/21(木) 11:11:13 O
>>383
今までの通常仕掛けは
道糸→スイベル→リーダー
の順で繋いでリーダー長を2〜3mだった物を
道糸→リーダー
と摩擦系ノット等で直結して、リーダー長を10m程度とった仕掛けのこと

餌からPEラインまでの距離が稼げたり、船底に擦れるのがナイロン糸になると切れにくかったり
直結なのでリーダーをリールに巻き込めたりとメリットもあるんだけど、
前記のようにオマツリしやすかったり(PE12号ラインにナイロン60号程度を使う)
交換が手間だったり根掛かりした場合に切りにくくなるデメリットもある
386名無し三平:2006/12/23(土) 02:17:47 0
直結やクッションゴムじゃなくてリーダー入れてる人は多いの?
387名無し三平:2006/12/23(土) 10:23:16 0
ロングリーダーって既製の商品があったような。
388名無し三平:2006/12/23(土) 18:00:24 0
>>387
あるよ。
道糸とループトゥループで接続出来るようになっている。
389名無し三平:2006/12/25(月) 00:30:30 0
>>370
それ怖いなあ。。。Web上では大絶賛してるが所詮・・・
ダイレクトよりショップオリのほうが安かったのでそれ以来使ってない...
アフター遅いし勘違い多いし返事もなかなか来ねえし...
390名無し三平:2006/12/30(土) 15:09:15 O
ヤリハタはどうよ?
391名無し三平:2006/12/30(土) 18:50:03 0
遠征五目の華 アオダイ
中深場のメインターゲット オナガダイ
泳がせ究極のターゲット カンナギ

アオカン

392名無し三平:2006/12/30(土) 19:25:04 0
語尾に!?・・・。。。www が片っ端からついてるスレが多い時は自作自演馬鹿に要注意ですよ
   (⌒)   (⌒) 
    | |__/ /        ________________
    |      \      / ▲自作自演馬鹿がよく使う表記▲【一部紹介】    
   /   (^) (^) \   / ○○か?、けど、○○だけど、だが、ニダ
  | /二二●二.\| < かな?ある?、ですか?、くない?せんか?エロイ人
  |/ /.|  |  |  |\|  \ルアホ、ツインパ、だお^^、ククク、チョソ、ほしい
  \|/|\|/|\|/ノ    \ok。ないし。ないな。よくある。だな。(´・ω・`)
    \ |  |  |  レ      \sage進行で宜しく。いやでつ、日本語でおk 他
                   \________________
★!?・・・。。。www、。←句読点他、語尾に大盛りでイロイロ使用する自作自演馬鹿のおもなご乱行の数々★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
1:すぐに糞スレを立てる。【千葉、メバル、管釣り系のスレはほとんどコイツ】
2:?・・・、。←句読点他、最近は叩かれるので語尾に大盛りでイロイロ使用する
3:地方スレを立ててカモをあさる【各地の純朴な青年を小馬鹿にする】
4:指摘されるとすぐに意味不明のイイワケをぶちかます↓いい訳の例
★俺●●番書いたものだけど・・・それはちがうよ!  ★ネカマを出したりする  
★自演自演と騒ぐな ★このチョウセンメ ★自演が出来てこそ2CH 他
最近は無駄な自演質問⇒禿同レス、基地外レス等を繰り返して早く進行させます。
【指摘された事実をなるべく読まれないよう必死でレスしますのですぐわかります】
で最後は全部 釣り板中の書き込みが自演なんだろ!!と拗ねてわめき出すのですww
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
↑自演がウザイ方はココから上の部分をコピペしてご自由にお貼り下さい。かなり嫌がりますよ
393名無し三平:2006/12/30(土) 21:08:48 0
泳がせの針だけど結構インターフック使っている人が多いようだけど
ゴリラと比べてどうよ
有名な村○さんもインターらしいけど
俺は始めた時からずっとゴリラだけどインター使ったことないからよく分からん
394名無し三平:2006/12/31(日) 00:08:38 0
インターは相模原と言う地域性じゃないのか
並べて比べたことはないがゴリラの方が太い?
395名無し三平:2007/01/05(金) 13:15:29 O
>>394
相模原だと何なんだ?解説タノム。
396名無し三平:2007/01/12(金) 16:26:59 O
相模原といえばアリゲーター
茅ケ崎といえば剛樹
横浜といえば竿廣
平塚といえばインディペンデンス

397名無し三平:2007/01/13(土) 23:35:31 0
神奈川だけしかないのか
398名無し三平:2007/01/17(水) 06:25:44 0
>>370 詳細キボンヌ!!
ストッパーってインフィニット+アシストじゃないの?
もう発注(¥オシア×2)してしまった...orz
399名無し三平:2007/01/20(土) 20:39:28 0
FPのウインチ用大物竿を使ってる人いる?
短いみたいだけど喰いとかどう?
400名無し三平:2007/01/24(水) 17:25:08 0
400
401名無し三平:2007/01/26(金) 20:57:35 0
剛樹のリールは出ないのか?
402名無し三平:2007/01/26(金) 21:50:49 0
TICA スタンディング泳がせロッド
403名無し三平:2007/02/02(金) 22:16:50 0
静岡の少年(18)が磯釣りで体長1.5mのカンパチを釣った
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/fish/1170066163/

デカイのいるんだな。
ちょっと嫉妬
404名無し三平:2007/02/03(土) 09:09:54 0
>>403
やられた 悔しいッス
405名無し三平:2007/02/05(月) 13:06:04 O
このスレ荒れてないのいいけど初心者はだめなのね
406名無し三平:2007/02/06(火) 09:13:47 O
>>405
初心者歓迎ですよ。
407名無し三平:2007/02/07(水) 00:51:08 0
>>405
そんなことより俺の※を見てくれこいつをどう思う?
408名無し三平:2007/02/07(水) 17:00:13 0
どこに行ったら見れまつか?
409名無し三平:2007/02/12(月) 10:59:10 O
馬鹿が粘着してた伊豆遠征船スレが落ちたね
粘着君は保守すら出来ないらしい
410名無し三平:2007/02/12(月) 11:20:41 0
TICAが泳がせの新製品を色々と出したね。
個人的に注目なのはST16のハイギヤバージョンと、SBシリーズ。
ST16はハイギヤになって食い上げ時の巻上げ対応が良好になった。
あと、レバードラグのストライクポイントと0ポイントの部分に
キチンと凹みを作って、塗装がこすれないように改良したのもグー。

SBシリーズはシングルスピードにして軽量化しつつも
ドラグ力と糸巻き量を確保できている。
個人的にはSB30Mはショアからのスタンディング泳がせに理想的なスペックなので欲しい。
(ショアからの泳がせキハダマグロに使いたい、PE10号が600mは巻ける頑丈でドラグが強く軽いリールが欲しかった)
411名無し三平:2007/02/12(月) 14:04:30 0
伊豆遠征スレ落ちたんだ。
季節物とか大物系はすぐに落ちるね。
暫くすればまた同じようなスレが建つんだしスレ落ちの仕組みを変えて欲しい。
412名無し三平:2007/02/12(月) 14:42:00 0
銭州解禁のころ新スレたつでしょ
413名無し三平:2007/02/17(土) 17:11:58 O
今週 クエのコースを食った。
やはりうまい。
という訳で早くもアカイカ泳がせ仕掛けを作りはじめる俺なのです。
414名無し三平:2007/02/19(月) 23:29:07 0
415名無し三平:2007/02/20(火) 16:21:38 0
すんげー内容が知りたい
416名無し三平:2007/02/23(金) 20:07:19 0
370・・・サ○○堂?
417名無し三平:2007/02/24(土) 00:38:07 0
早く出て来い○ケ
418名無し三平:2007/02/26(月) 02:45:10 0
アベットとアキュとアルテクの中でウインチに良さげなのはどれ?
教えてください!
419名無し三平:2007/02/28(水) 00:30:09 0
アベットとアキュとアルテクが出てくる段階で初心者ではないと思うのは俺だけ?
その次に出てくるのが、○○のフレームが曲がったと言うお話かな・・・
この話をするのは世田谷の○○○○
420名無し三平:2007/02/28(水) 00:56:42 0
Avetって並行なのかやたらと出回ってるなあ
アフターはどうなの?
ペンのトルク300なども気になる...
421名無し三平:2007/03/02(金) 19:15:03 0
アベットってウインチサイズはあるの?
422名無し三平:2007/03/03(土) 22:15:52 0
>>420
トルク300については、オシアジガー5000のハイギヤ版とみて良さそう。
MAXドラグが15kgぐらいあるそうなので、泳がせに使えると思う。
ただし、定価がが8〜9万ぐらいになりそうなので、トータル的にはオシアジ5000買えって事になりそう。
423名無し三平:2007/03/10(土) 18:23:09 O
今年こそS17PROに魂入れるぞ
424名無し三平:2007/03/15(木) 11:30:39 O
>>421
50lbsならある
425名無し三平:2007/03/17(土) 15:27:38 0
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/hide2269

loloting555(新規)とume3482282で吊り上げ!
426名無し三平:2007/03/18(日) 10:22:07 O
アルバコアとアルテクノスの関係はトヨタとレクサスみたいなもの?
アルバコアは昔アマノ釣具が代理店をやってたよね?
あの時に安かった記憶があるんだけど、位置付けとしてはどの辺りになるの?

くれくれ厨スマソ
427名無し三平:2007/03/18(日) 13:48:13 0
アルバコアはシェークスピアじゃなかったっけ?
428名無し三平:2007/03/18(日) 17:56:00 O
>>426-427
1999年雑誌掲載広告発見。
総発売元はアマノ釣具になっているけど、アルバコアとアグリショットの下には
by Shakespeareの文字があるな。
どちらの扱いだったのだろう。
価格はシングルスピードのみで
20LB 67,000円 25LB 78,000円 30LB 89,000円 50LB 112,000円 80LB 134,000円

確かにシングルスピードPEENの当時の価格より安いと思う。
429名無し三平:2007/03/27(火) 08:21:37 O
そういえばアキュの正規代理店ってサンゴ堂じゃなかったっけ?
辞めたの?
430名無し三平:2007/04/03(火) 12:40:58 0
誰かゼニスのスレを立ててくれ
431名無し三平:2007/04/03(火) 12:54:49 O
>>430
俺も見たい 
できれば銭州、イナンバがいいけど
432名無し三平:2007/04/12(木) 16:43:22 0
鳥島も
433名無し三平:2007/04/15(日) 18:00:40 0
ゼニスSP200 age
434名無し三平:2007/04/23(月) 00:40:33 0
インディペンデンスだけど、
神奈川の手作り業者と、輸入モノと思われる派手なやつ、
一般にはどちらを指すの?
435名無し三平:2007/05/03(木) 17:25:03 0
イナンバでキハダ釣れてるな〜
436名無し三平:2007/05/03(木) 17:26:19 0
不味くて食えないやつね
437名無し三平:2007/05/05(土) 14:12:11 0
今年のスタマは釣れてる?
438名無し三平:2007/05/07(月) 22:49:38 0
素股でやってもおもろない、釜か女かわからん。
439名無し三平:2007/05/18(金) 22:16:39 O
サイボーグライトってどう?
440名無し三平:2007/05/19(土) 19:03:21 0
今日、アリゲーターのスタンディングロッドを某中古チェーン店で
衝動買いしたんだが、スペック(錘負荷、保証ハリス等)がよくわからないので
分かる方教えて下さい

長さ 205cm ガイド 12コ 非バットジョイント
竿には スタンディング アリゲータ  ビックワンスペシャルと書いてあります
ちなみに手持ちのリールがTICA ST12で 10号 200m巻いてあるけど
相性、バランス的にどうですか?
441名無し三平:2007/05/20(日) 08:23:34 O
>>440
ヨーヘー君っちの近所で買った?
442名無し三平:2007/05/20(日) 17:01:07 0
>>441
まさにそれ
443441:2007/05/21(月) 16:25:31 O
>>442
ご近所さんかな?

それ、桑原の店のオリジナル商品だから正確なスペックは店に聞かなきゃわからないけど、
見た感じ適合ハリス18〜30号 錘負荷150〜200号程度だとおもう。
ST12に10号巻きならゼニスや新島神津島は問題なし
ギリギリで御蔵島、イナンバはもう少し余裕が欲しい。
去年のようなワラサフィーバーならガンガン抜きあげるのにも使える(要クッション)
444440:2007/05/22(火) 00:44:12 0
>>443
アドバイスどうもです、
あの店は職場が近いのでよく物色に行ってます
445名無し三平:2007/05/30(水) 14:45:39 0
age
446名無し三平:2007/05/30(水) 14:57:40 0
常連が宿を駄目にしている典型。
船長も............勘違い
これじゃ新規は来ないな
ttp://6712.teacup.com/kouryou/bbs
447名無し三平:2007/06/01(金) 13:45:27 O
つり情報に大島のモロコが出てる
448名無し三平:2007/06/02(土) 13:58:46 O
>>439
買ったよ。
サイボーグライトと言うより、スーパーバイキングと言う感じかな?
ちっちゃいし軽いしなかなかよさそう。
早速一部改造中。樹脂パーツをオールステンレス化。専用ステンレスクランプ作成。
見た目がまた格好よくなります。ライト泳がせよりも深場で活躍しそう。
449名無し三平:2007/06/04(月) 15:41:12 O
質問です。
今度銭州デビューしようと思うのですが、
クーラーを選ぶのに迷っています。
皆さんは何を使っていますか?
狙いは五目とカンパチです。
450名無し三平:2007/06/04(月) 20:39:07 0
オリンピックの75L、名前忘れた
25000〜30000ぐらいで買えるはず
451名無し三平:2007/06/04(月) 22:17:40 0
イグローで良いじゃん。
452名無し三平:2007/06/04(月) 23:08:50 0
坂本結びをググっていたらこんなページについた
写真付きなのだが……               全然分らん
453間違えた:2007/06/04(月) 23:10:57 0
坂本結びをググっていたらこんなページについた
写真付きなのだが……               全然分らん
http://f30.aaa.livedoor.jp/〜turiyabe/page006.html
454名無し三平:2007/06/05(火) 00:05:39 0
坂本結び  今は亡きモロコ釣りの神様が愛用の管付き針の結び方。

これは変形
ttp://getfishing.s240.xrea.com/saikyomusubi.htm
これも近い
ttp://www.seaguar.ne.jp/strongknot/hari/06nakamurakan.html
455名無し三平:2007/06/05(火) 01:40:15 0
坂本結びって名前は有名だけど本式の結び方はしらないなぁ
以前、何人かに教えてもらったのも変形坂本結びが多いみたい
(それぞれ「これが坂本結び」とは言っていたがみんな少しずつ違う)

>>454
下のリンクの中村式南方はえ縄結びを試してみたけど、2回目にリングに通す糸が上手くいかなかった
谷岡さんが相模原にいた頃GET最強結びを教えてもらったから、しばらくはそれで行こうかな
456名無し三平:2007/06/05(火) 10:23:59 O
>>453
またリンク失敗してるよ
http://f30.aaa.livedoor.jp/~turiyabe/page006.html
457名無し三平:2007/06/05(火) 12:39:40 0
>>454
モロコ釣りの神様って誰?
その人の完全に同じ結びってどんなの?
458名無し三平:2007/06/06(水) 19:22:25 O
オクマってライト泳がせに使えるかな?
459名無し三平:2007/06/07(木) 00:10:49 0
プライドが許せば・・・
460名無し三平:2007/06/07(木) 08:14:03 O
>>450-451
ありがとうございます
ビッグレジャーとイグロを見比べて選ぼうと思います
461名無し三平:2007/06/07(木) 09:17:22 0
村上さんにズンズン尻を突かれたい
462名無し三平:2007/06/07(木) 18:34:10 0
>>449
乗ってる車のトランクに入るならイグロ小さいならレジャーが良い。
ただしイグローは保冷力と防水が弱いので改良が必要。
レジャーの75なら15キロのカンパはいける。ただしヒラマサは10キロもきつい。
イグローの128ならヒラマサ20キロ曲げて2本入る。
その上は南のほうに行かなければ必要ない。理想はレジャーの75と折り畳みタイプの
大物用ソフトクーラーの両方を持っていき、船にはレジャーだけ持ち込み幸い大物が釣れた時に
ソフトタイプに入れて持ち帰る。
463名無し三平:2007/06/08(金) 15:46:13 0
伊豆からゼニス・イナンバ遠征に乗ってみたいのだが
結局のところ、仕掛けやら何を持っていけばいいのでしょう?
スタンディング泳がせ自体の道具立ては大体わかるんですが
それ以外(餌のムロやアカイカを釣る道具)なんかは、どんな
物を持っていけば良いですか?
464名無し三平:2007/06/08(金) 22:56:21 0
>>643
とりあえずすぐに思いついたもの
1.普通に使う釣り道具他・着替え・カッパ・日焼け防め・ギョサン・げろ袋・ムロ網・予備の死にエサ
五目釣用品一式

2.チブムロサビキ・ライトこませしゃくり用天秤とカゴ・手釣り用渋糸・アジ外し・
魚に直接触らない為のグローブ(軍手)・ライトこませしゃくりタックル・ナイフ

3.アカイカ用仕掛け(3本角程度)・硬めの真鯛竿(遠征五目竿)・小型電動

1.は必需品 2.はムロ用 3.はアカイカ用 補足ヨロ
465名無し三平:2007/06/08(金) 23:00:32 0
>>463
行った先で何を釣リ出すかが判らないのがこの手の釣り。
仕掛けは泳がせ(カンパチ〜モロコ)、シマアジ、五目、オナガ等の中深場
用は用意しておこう。泳がせは今の時期ならアカイカ餌に対応出来るようにしておく。
五目・シマアジはバケ、空針、バケ+空針等のバリエーションを付けて用意。

餌釣り用の道具はアカイカ、ムロ・サバ用の仕掛け。これもバリエーションをつけて
用意。
それらに合うテンビン・ビシ・クッションを忘れずに。
詳しくは船宿や遠征に強いお店に相談してみよう。
466名無し三平:2007/06/08(金) 23:08:39 0
>>463
続き。忘れそうな物で注意が必要なのは泳がせで錘を付ける捨て糸、もしくは
ダブルサルカン。
サルカンへ直結びなら不要だがハワイアンフックとプライヤー。
餌をすくう網。餌をつかむ為の濡れタオル、タオルは根掛かり切る時、道糸の保護にも
使うから忘れずに。それから手の保護の為のグローブ。
餌はオキアミ(コマセから獲るなら不要だが)・イカタン・ヒイカ・サバ丸ごと(モロコ
用死に餌、捌けば身餌⇒ナイフも忘れずに)を必要に応じて持参。
467名無し三平:2007/06/08(金) 23:20:47 0
まだあった。しっかりした尻手ロープ。
根掛かりで道糸逝った時の為にトローリングスナップの予備や道糸の末端
処理用の強化チューブ
468名無し三平:2007/06/09(土) 10:54:22 0
>>463
かなり出揃ったようだけど他に思いつく物と言えば・・・

ヒモ・・・移動中に竿が船から転落しないように縛って固定。船によっては用意
してあるところもあるけど、無いと困るので持参。乗船して真っ先に使うので
直ぐに取り出せるようにしておく。
スパナまたはモンキーレンチ・・・リールクランプのナット固定用。工具無しで
使えるようにリールの付属ナットを蝶ナットに交換してしまうのも手。
10号くらいまでの錘・・・ムロサビキを天秤に付けて、サビキの先にこの小さい錘を
付ける。仕掛けが捌きやすいのと、錘を外せば吹流し仕様にすぐチェンジ出来る。
吹流しにした方がムロの食いがいい時もあるので。



469名無し三平:2007/06/09(土) 15:46:57 0
自分の場合、遠征船乗るときって結局泳がせにこだわって五目釣りは
ほとんどやらないんだよな。五目の用意も沢山していくけど。

モロコ・ヒラマサ・カンパチは釣っても、未だにヒメダイ釣った事が無い・・
470名無し三平:2007/06/09(土) 16:43:36 0
遠征船によって狙う魚が違うので注意が必要。
船によっては1日、シマアジから始まり、五目で終わるときもある。
その場合、モロコは狙える。
朝一、アカイカ釣ってシマアジ、泳がせ、五目の船、
神津の船の一部は赤いか事前注文でき一日中泳がせしかやらない場合など
宿によって道具が違う。
乗る船と狙いたい魚が分かれば具体的に仕掛けなど教えられるが.....
遠征は船代も高価だし多少は危険もあるので出来ればなれた人に同乗してもらうのが良いと思う。
間違ってもみんながスタンディングで釣っているからといって真似する必要はないぞ。
体力にあった道具とドラグ調整が出来ないと大変危険だしきちんとしたアドバイスを受けた上で
挑戦すべきだといつも思っている。プロショップと称している店の一部では初心者にマニュアルの
スーパーカーをアドバイスもいい加減に売るようなとこもある。
10K以上のドラグは相当腕力のある慣れた人以外はあぶない。

471名無し三平:2007/06/09(土) 19:37:38 0
463です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
多分乗るのはと●島丸だと思いますので船宿にも聞いてみます。
色々とありがとうございました。
472名無し三平:2007/06/09(土) 22:33:52 0
と●島丸の船長は青物を釣らせたらピカ一だよ。
釣道場みたいなので体育会系のノリがあればたぶん楽しい一日が過ごせるが
それが苦手な人の場合覚悟して乗るべし。
まあその分、中乗りはあたりがやわらかいし不慣れなのを
最初に言えばきちんと教えてくれる。
船長は実釣中と下船後はまるっきし別人だから誤解されやすいんだ。
心からお客に釣らせたくて乱暴な口調になってしまいそれを嫌がる人も
沢山いるんだが本当はガッツと気配りのあるやつですよ。
いろんな釣宿を体験し自分にあった船長を見つけて大物釣りの世界に
のめりこんでください。その第一歩には最適な船かもしれない...........
最初にきついのを経験しとけば後が楽だ。
がんばってください。
473名無し三平:2007/06/09(土) 22:41:28 0
>>471
とび島でスタディング泳がせやるなら、ウルトラダイニーマ(12号)巻いてないとどやされるぞ〜w
サンゴ堂の店主がそう言ってたからな。

>>470が言うとおりで、最近の自分の力を過信してる非力男がスタンディングタックルで挑んで、
結局ファイトはキーパーに掛けてのウインチ巻きってのが多いなw
巨大なサメをスタンディングで掛けたら本気で怖いぞ。
474名無し三平:2007/06/10(日) 01:04:59 0
>>473
そうだね。10kg満たないサイズでヘトヘトになってる人、結構多いね。
ドラグ11〜12kgくらいに突っ込んで、デカイの掛かると糸出る前に体ごと
引きずられるw。
カンパチなら最初の突っ込みかわせば、何とかなるけどサメだと弱らないし
辛いよな・・・てか怖い。
475名無し三平:2007/06/10(日) 01:38:32 0
>>474
10kg満たないサイズを、時合いを逃さずに立て続けに3本ほど連続で釣るのが一番気持ちいい。
いつもモロコを想定してるからドラグはかなりキツめでやってるんだけど、
俺は10kg未満ならゴリ巻きで決着つけられるから、いい汗かけるし気持ちいいよ。
ただサメが掛かったら、さっさとハリス切れろ〜!って感じだねw
以前ハリス80号でサメかけたら、全然切れねぇし(結局切れたけど)
10分ほどやりとりしたら自分の燃料が尽きたよw
476名無し三平:2007/06/10(日) 04:38:06 0
トビシマ丸のウルトラ12号の話は本当か?雑誌の記事にある本日のタックルをみると
PE6−10号を巻いたリールを持ち込んでいるぞ。APCではなくて編集者がね。

赤イカ泳がせの時にはイカ持ち帰り袋は必携だよ。
477名無し三平:2007/06/10(日) 10:25:58 0
>>475
その気持ち判るな。
前に4連続ヒットってのがあったんだけど、最初の3本は10kg未満で
腕力に任せて片手で竿起こしてグイグイやって、まだイケるな〜と
思っていたら4本目に15kgクラスが来たw
さすがにちょっと辛くて最初の3本で調子に乗った事を少し後悔したw

巨大サメは・・・10分間、本気でやったらかなりきついよな。
ヒットした瞬間は興奮してるんだけど、途中で薄々サメと気づく
とテンション下がるw

>>476
とびはウルトラ12号推奨してるね。
いちいち全員の道糸チェックしてるの見た事ないけど、デカイの掛けて道糸
切られると「道糸何巻いてる?」ってチェック入る事はある。
そこでウルトラ12号じゃないと・・・ww


478名無し三平:2007/06/10(日) 10:28:00 0
>>476
俺自身がサンゴの店主からそう言われて、ウルトラ12号買わされたんだから間違いないだろw
浅草まで行ってる時間が無かったから仕方なく買ったけど高かったゼ〜w
まぁ対モロコを想定してるからウルトラ12号は間違いじゃないと思うけどね。
雑誌は読んでないから知らんけど、銭州の10kg未満のカンパならPE6−10号でも十分獲れるでしょ。
遠征釣りでの道糸は、五目釣りでも最低PE8号で臨みたいところだけどね。
479名無し三平:2007/06/10(日) 11:01:15 0
>>477
そうそう、遠征釣りは何が起こるか、どんな魚が掛かるか分からないからね!
カンパ10kg未満でも3本も釣れれば、十分過ぎるお土産だ!w
15kgは釣った〜!って気になるけど、疲労してるところだったら辛いねw

お土産と言えば以前銭州で剛徳に乗った帰り際に、大サワラ?(標準和名不明)の突きんぼやって、
全員分のお土産確保をしたけど、カンパ3本入ってたらビッグレジャー75に入るスペースは無かったよ。

船長はサメだサメ〜ってすぐに教えてくれるんだけど、全〜然ハリスが切れないから、
仕方なくやりとりするハメになったけど、燃料切れしてスーパーラークに掛け、ドラグをもっと締めたら、
キーパーがぶっ壊れそうな嫌な音と、PEがチリチリ音を立てて本当に怖かった・・・ってかマジ危険だったね。

道具立ては自分の体格と体力に見合ったものを選んで下さい。
でもよくよく考えたら、手持ちで食わせてキーパーに掛けてファイトってのは、
恰好はイマイチだけど、魚を食わせるという点では間違えじゃないね。
480名無し三平:2007/06/10(日) 14:03:30 0
特売PEで15号じゃ駄目かな?
強度的にウルトラ12号と同等以上だと思うんだが。
481名無し三平:2007/06/10(日) 14:31:51 O
サンゴ堂店長が対モロコ用にはパワーハンター20号200M巻きのティカ20SDを持ち込むとブログに書いてるが?
482名無し三平:2007/06/10(日) 14:48:09 0
イナンバのヒラマサをしない人は安いPE20号を150m位入れておけば
全然実用に問題ないがひとつのリールでゼニスと神津、イナンバ、御蔵などすべて
兼用すると12号300メートルは最低必要となる。
ハリス40号以上の場合、12号だとやはりウルトラが一番安心できる。
イナンバの深場や八丈、南方のためにアリの20Wなどが新発売になったんじゃないの。
483名無し三平:2007/06/10(日) 20:22:48 0
PE20号とか使うならウインチの方が良くないか?
484名無し三平:2007/06/10(日) 23:45:11 0
ゼニスや神津は狙う棚が浅いので20号でもおまつりしない。
3.4回使うごとに1色づつ詰めて2.3年に一度巻きかえる私には
20号くらいでないと不安になる。やっぱ12号は根ずれや道糸どうしの
スレには細く感じてしまう。本当ならスタンディングでも30号を使いたい。
別に何号だからウインチだとか関係なく単に太い糸を使う場合大型リールじゃないと
一杯巻けないだけだろ。
485名無し三平:2007/06/10(日) 23:58:23 0
泳がせチャレンジしてみようと思うのですが、やっぱり
スタンディングは体力いるのでしょうか?
皆さんは体力的にどうなのでしょうか?
特に477さんや479さんって体力的にどの程度なのでしょうか?

私はごくごく普通の中肉中背の体格で、高校までは運動経験有る程度です。
486名無し三平:2007/06/11(月) 01:18:09 0
>>485
ウインチがいいぞ!!
487名無し三平:2007/06/11(月) 02:50:15 0
高校までは運動経験あっても今が20歳と50歳じゃ違うし体力の指標にならんがな。
電動ウインチだったら体力無くても出来るし安全に大物が釣れる。
体力が比較的にあるなら手巻きウインチでも良い。
泳がせ釣りがしたいならスタンディングじゃ無くてもできる。
488479:2007/06/11(月) 03:38:22 0
>>485
俺はモロコの為に(そればかりじゃないけど)毎日筋トレやってる。
サメは勘弁だが、どんな魚にも負けないように。
とりあえずビッグ3は全て、自分の体重の1.4倍上げるくらい。
体力はあっても無駄にならないし、生活習慣病の予防の為に体造りはしても良いんじゃない?
1日だけ銭州で適当に遊ぶくらいなら、別に運動とか筋トレしなくてもなんとかなるよ。
ただ夏に向けて七島や銭州で泳がせするなら、ムロを釣る為の予習しておいた方が良いと思います。
・・・俺はムロ釣りあまり上手じゃ無いから、逆に教えてもらいたいけどw
489名無し三平:2007/06/11(月) 10:04:04 O
質問

PRノットで結んだロングリーダーは毎回替えるべき?
490名無し三平:2007/06/11(月) 10:47:53 0
>>489
リーダーの劣化や傷みによる強度低下が生じても気にしないなら、
何回でも繰り返し使えばいいんじゃない?
491名無し三平:2007/06/11(月) 13:28:58 0
>>489
何それ?
492名無し三平:2007/06/11(月) 15:49:52 0
>>491
このスレの>>383辺りから読んでみな。
PRノットは道糸のPEラインとリーダーとなるナイロンラインを結束
する方法の一つ。
493477:2007/06/11(月) 23:31:16 0
>>485
自分は体格的には18○cm、8○kgです。まぁ腹に余計な肉も付いてますけどw
筋量は多い方だと思います。細々と鍛錬もしてます。

スタンディングは腕力あった方が有利だとは思いますけど、コツも大事です。
体勢が安定していなければ、力も入りません。体をしっかり固定して全身の
力を使えば何とかなる事も多いんじゃないでしょうか。

後は気合ですかね。アドレナリン大放出で行く事。
自分が初めてスタンディングでモロコ30kgオーバー獲った時、水深は40m
足らずくらいだったのですが、最初の突っ込みを耐える以外はほとんど
一気巻きでした。釣り上げた後もほとんど疲れはありませんでした。
でも翌日、腕に筋肉痛が来ました。南方釣り堀で腕が痺れるような
釣りをしても筋肉痛にならないんですけどね。
興奮していたので火事場の馬鹿力だったのかもしれませんw

とは言え479氏ほどの体力の持ち主でもデカいサメが来れば太刀打ち出来ない
という事実もあります。人間の力はたかが知れてますから無理は禁物です。

>>479
ビッグ3が自重の1.4倍とはやりますね。
自分には無理ですw
494名無し三平:2007/06/12(火) 10:27:57 0
自転車で桃の筋肉を鍛えております。
結構、斬れていますよ。
495名無し三平:2007/06/13(水) 11:12:02 0
ビッグ3とはなに?  青物御三家それとも........
496名無し三平:2007/06/13(水) 11:33:36 0
モロコ カンパチ ヒラマサ・・・・・・・・・・・・&・・・・・・・・・・・・・・サメ
497名無し三平:2007/06/13(水) 12:40:57 0
しまあじ これは違うの?
498名無し三平:2007/06/13(水) 13:24:48 0
>>495
ベンチプレス、デッドリフト、スクワット
ウェイトトレーニングの代表的種目の3つ。
499名無し三平:2007/06/13(水) 15:47:47 O
今年の寿美礼のモロコ連釣は異常!
500名無し三平:2007/06/14(木) 00:33:45 0
485です。
皆さんありがとうございました。
>>487
確かに年齢書いていませんでした。すみません。30代前半です。

>>477 >>479
どうやらお二方は相当の腕力の持ち主のようですね。
泳がせタックルについてはもう一度考えてみます。
501名無し三平:2007/06/14(木) 16:32:07 O
ムロ釣り竿に皆さんは何を使っていますか?
私はLTハンティングを今年から持っていく予定です。
502名無し三平:2007/06/14(木) 17:25:04 0
ムロ竿はレンタル
503名無し三平:2007/06/15(金) 11:17:54 0
さびき用の竿で大丈夫。
504名無し三平:2007/06/15(金) 12:51:34 0
烏賊竿を使ってる。
505名無し三平:2007/06/15(金) 15:12:40 O
ムロはエイトのシマアジ竿か剛樹の五目竿

つうよりその日持っていった中で使えそうな竿
506名無し三平:2007/06/15(金) 22:36:30 0
チビムロは手釣りかノベ竿、20Mより深ければそのとき持っていった五目竿
必要ないがこんなのもある。
ttp://www.sangodo.com/SHOP/tibimuro-rod.html
ttp://www.ryo-un.tv/shimaya/log/eid96.html
507名無し三平:2007/06/18(月) 23:25:41 0
>>499
今年の寿美礼確かに凄いね。
去年は神津周りかなり悲惨だったからねぇ・・・

記憶では2003,2004年も結構モロコ良かったように思う。
2003年は香料が船中5本くらい獲った日もあったし、それ以外でも結構獲ってたはず。
2004年はJ丸で30kgオーバーが一時連発してた。
508名無し三平:2007/06/19(火) 12:28:20 0
モロコの最大記録は何キロ?
509名無し三平:2007/06/19(火) 12:46:31 0
最大は28.5kgだよ。 覚えて老いてね!
510名無し三平:2007/06/19(火) 15:00:38 0
>>509

>>507
>2004年はJ丸で30kgオーバーが一時連発してた。
511名無し三平:2007/06/21(木) 17:10:45 O
>>508
クエに限れば60キロ程度だと思う。
他のハタ科の魚を通称のクエとするとカンナギ(マハタ)で100キロオーバーはあがっているし、タマカイなら300キロオーバーもあがっている。
512名無し三平:2007/06/21(木) 20:13:51 0
皆さんはスタンディングロッドはどこの
を愛用してますか??
皆さんの意見を参考に1本買おうと思ってるんですが?
513名無し三平:2007/06/21(木) 23:38:24 0
512>>
遠征船の客のほとんどが剛樹とアリだけど、どこの釣り場で何を狙いたいかによって
竿の仕様が違う。
少数派だが釣り吉、アルファタックル、ダイワ、インディペンデンスを使ってる人もいる。
値段で釣り吉、流行で剛樹、ブランドでアリゲーターという感じかな。
細かく言うとゼニスでいえば赤いかの時、食い込み重視、チビムロのとき感度、
センバやモロコ狙いならパワー重視などのように使い分けている人がいる。
剛樹とアリはそれぞれ細かく販売している。
一本で済ますなら剛樹の18S、アリの185SHが無難。
たぶん以上が一番多いい意見だと思う。
514名無し三平:2007/06/22(金) 10:53:01 O
クランキングリーダーとかワイドオンリーダーとか言われるものを作ってみたいんだけど、
材料と作り方が今一わからん。

どこかに詳しいサイトはないかな?
515名無し三平:2007/06/22(金) 11:13:04 0
>>514
ほれ
http://www.seaguar.ne.jp/strongknot/line/05nakamuradaku.html
こんなのも必要
http://www.salt-w-h.co.jp/catalog/Details/060-3.htm
完成したら一度おもいっきり引っ張って切断してみるがよし!
516名無し三平:2007/06/22(金) 13:28:01 O
>>515
サンクス 

しかし簡単なのか面倒なのかよくワカラン
試しに作るには道具が結構高いな
517名無し三平:2007/06/22(金) 22:41:30 0
>>514
トローリングをするのでなければクランキングリーダーを作るよりボビンノッターを
買ってPRノットでPEとリーダーを直接結ぶ方が利用者が多いいよ。
俺はクランキングリーダーを1本予備としてもって行き実際はPRノットで結んだのを
使用している。もし切れたら気分でPEをダブルラインにしてクランキングリーダーを
接続するか、PRノットで結ぶか選択している。どっちが強いかは分からないが
PRノットのほうが私の場合、安定感があるし見た目がきれいに仕上がる。
518514:2007/06/23(土) 10:41:18 O
>>517
まったくその通りです

私もPRノットで繋いでいるんですが、もしリーダをロスとした場合に
船上で濡れたPE12号をジルコンパイプに通してグリングリンは厳しいと思い、
不器用な私でも船酔いしない速さで繋げるとしたら
ビミニとクランキングでループTOループかな と。
あくまで予備・保険なんですが、市販品ではなくて自作したいな と。
519517:2007/06/23(土) 11:12:31 0
>>514
私はボビンノッターを普通の糸巻きに鉛を入れて自作して使っています。
太糸の場合重めに鉛を入れて何回か試行して強度を確認しました。
釣具店で本物の?ボビンノッターと強度を比べましたが変わらなく結べます。
ただ、船の上だと少し難しいかな。あれに15000円払うのはちょっとね....
520名無し三平:2007/06/23(土) 12:09:24 0
トローリングでクランキングリーダーは使ったことはあるが泳がせでは無いけど使ってる人が多いの?
道糸を二つ折りにして八の字結びでサルカン付けたリーダーじゃ駄目なんか?
521名無し三平:2007/06/23(土) 13:33:38 O
512
自分の体格にあわせ、フルオーダーで作ってもらうか自作するのが一番!
メーカー
自分の名前でも付けろ?ワラ
各パーツも自分で指定して作るべし!
もしくは、パーツを集め自分で組む!
市販の物より愛着わくぜぇ
522名無し三平:2007/06/23(土) 14:11:48 O
シマノのティアグラをCCMにてチューニング
パワーハンドル、ドラグなど強化
それと、アリゲーターバトル
どっちの方が性能的に優れてる?
523517:2007/06/23(土) 16:49:12 0
ポルシェよりちょっとチューニングしたスカGのほうが全然性能が上だが
乗っていてネーちゃんにもてるのは.............
しかし、ティアグラは少し重いかな!素材ならペンのほうがいいと思う。
524名無し三平:2007/06/23(土) 16:52:52 0
車はともかくリールは何を持っていてもネーチャンにもてるとは思えないがバトルが良いよ。
525名無し三平:2007/06/23(土) 19:59:36 O
重さですか・・・
泳がせの場合、リールの重さの違いがそんなに気になるものなんですか?

アリゲーターバトル高すぎ!
チューニングしたリール2個買えます。
526名無し三平:2007/06/23(土) 22:22:26 0
>>525
ずっと手持ちで探り続けるとなるとタックルは少しでも軽くしたい。
ある意味30kgのモロコ掛けて竿を起こすより、一日竿持って探る方が
辛い。
527名無し三平:2007/06/24(日) 10:25:07 O
ティアグラをチューンするならティカ16をチューンしたほうが安価で実用的だと思うが。
未使用のTスペなら5マソで譲るぞ。
528名無し三平:2007/06/25(月) 16:30:54 O
ヤフオクを見てたらウルトラダイニーマの15号が出てた。
ウルトラは12号迄で30号が特注なのは知っていたけど、15号があるなんて知らなかったよ。
60号ハリスのスタンディングによさげ。
529名無し三平:2007/06/25(月) 21:04:44 O
527
最初はフィンノールも良いなぁ!って思いましたが、とりあえずティアグラ20CCMチューンとティアグラ30CCMチューンとシーライン50を買ってみました。

まだ、商品が届いたばかりで使ってないけど良さそうですよ。
値段が安いし、ドラグMAXが1.5倍〜2倍になってるので、強烈なガチンコにも対応出来るって書いてありました。

ラインは、ウルトラダイニーマの15号巻こうかと思ってます。

530名無し三平:2007/06/25(月) 21:11:18 O
528
ヤフーでウルトラダイニーマの30号、沢山出てますよ。
531名無し三平:2007/06/26(火) 00:14:02 0
最近は聞かないが昔は特注で40号とか作ってる奴もいたな。
532名無し三平:2007/06/26(火) 16:43:47 O
俺も今年買うリールで迷ってる
対モロコスタンディング用で
PE12号が300-400mの容量 1100gまでの重量 最大ドラグ値は15kg以上
ハーネスを付ける金具は出来れば無い方がいい
何かお薦めはある?ちなみにTICA-TspeとBLUE-HEAVENをカンパチ用に使ってます
533名無し三平:2007/06/27(水) 09:19:39 0
>>532
アリのバトル20で良くない?
534名無し三平:2007/06/28(木) 13:03:37 0
age
535名無し三平:2007/06/28(木) 14:30:43 O
>>533
やっぱりそれですかね?あとはアルテクノスのCCMチューン。
536名無し三平:2007/06/28(木) 21:24:48 0
こんなサイト見つけた!
知ってる?
http://www.deepblue-fishing.com/
537名無し三平:2007/06/28(木) 23:01:52 0
538名無し三平:2007/06/28(木) 23:42:23 0
>>535
俺も詳しい事は判らないけどCCMでジギング・トローリング
リールを泳がせ仕様にチューンしているけど、HPで
「元設計以上のドラグ設定値で使うのは避けろ」とか
「パワハンでのゴリ巻きは避けろ」とか注意書きを幾つか見た。
元設計での見込み以上の強引な使い方をすると、いろいろと問題あるようだね。

アリだったら元々泳がせ仕様でドラグ20kgという前提で作られているから
モロコ用でとにかく糸出さないという目的に適しているんじゃないかと
考えてみる。
ま、アリの出来栄えよく知らないんだけどさ・・・
539名無し三平:2007/06/29(金) 17:19:54 0
age
540名無し三平:2007/06/29(金) 18:02:59 O
今年もティカのTスペが限定で出るのかよ
しかもナロースプールでハイギアかよ
注文しちゃったよ
541名無し三平:2007/06/29(金) 18:18:23 0
ゼニスSP18開発中みたいだな
542名無し三平:2007/06/29(金) 22:55:42 0
>>540
正直、ナロー無しでハイギアの方が売れるような希ガス。
でもTスペの弱点であるギア比が向上したら、値段も考えると無敵に素敵だな!!
まさに欠点無し。

>>541
やっぱ、ショート化の流れなんだろうね。
手ごろでいいロッドが出来るといいな。
543名無し三平:2007/06/29(金) 23:24:37 0
ショートも良いけど軽量化もして欲しいな。
544名無し三平:2007/06/30(土) 06:00:35 0
絶対にショートで正統派がいいな。
サバSP17で決まりドス。
545名無し三平:2007/06/30(土) 19:24:29 O
泳がせのロッドに、アルミバット使って組もうとおもってるんだけど、どう思う?
546名無し三平:2007/06/30(土) 22:05:35 0
チタンバットにしたら軽くて強度があるよ。
547名無し三平:2007/06/30(土) 23:35:55 O
チタンバットって、いくらぐらいするの?
548名無し三平:2007/07/01(日) 07:20:09 O
538
http://p4.ne7.jp/t/t.jsp?i=7178jlk4DVJ0
これが、今回オークションで買った物でCCMチューン仕様のリールです。

今度ゴリ巻きバトルして、壊れる?か見てみる。

てか、これが四万台とは安い!
549名無し三平:2007/07/01(日) 18:05:37 0
今年はカンパチ不調だな〜
550名無し三平:2007/07/02(月) 17:39:26 O
TスペII ベースリールを買ってパワハン付けてドラグ強化するのを考えると安いな。
保障も十分に魅力がある。

ここで問題なのはまだ魂の入っていない去年のTスペをどうするかだ。

15号200m巻きにしてモロコスタンディングに使う強度はあるかな?
551名無し三平:2007/07/04(水) 10:18:01 0
アリのバトルリールって定価販売ですと乞食ショップが
ほざいているが本当か?俺は2台とも○掛けで購入してるのだが!
552名無し三平:2007/07/04(水) 10:29:24 0
追伸、剛樹の竿も定価で買ってるやつって本当に居るのか?
信じられんのだが、、、
553名無し三平:2007/07/04(水) 11:51:23 0
ダイワのメガツイン750なら泳がせに十分活用できるんですか?
パワー的には十分だと思うのですが
使ってる方、教えてください
554名無し三平:2007/07/04(水) 14:37:05 0
>>551
20%OFFで買ったけどもっと安い?
剛樹の竿はさんご通販しか見たこと無いので定価がわからん。
555名無し三平:2007/07/04(水) 15:00:42 0
553>>メガ750でモロコ2本ゲット、両方とも10キロ後半〜
性能は完璧にブレイカー落ちでpowerモードでもダメ!
完全に手巻きで揚げる様になる、仕掛けの上げ下げが楽なぐらい
余り期待しないほうが良いかも!
556名無し三平:2007/07/04(水) 18:41:06 0
>>555
そうなんですか!
手動するほど根性ないし
でもモロコ釣りたいし・・

わがまま叶えてくれる電動ないですか?
マリンパワーとかは高すぎて買えません・・

ぶる1000の方がいいんですか?><
557名無し三平:2007/07/04(水) 21:30:31 0
556>>ブル千で錘250号、赤ムツと1m位の鮫でブレイカーアウト!仲間と
二人で購入したがすぐベリー行きにした、ヒラカンなどの青物ならある程度
ドラグ調整でブレイカーが落ちないがモロコはフルロックだからこのクラス
の電動だときつかったな〜因みにミヤ]9の24Vで30kジャストのモロコも
ブレイカーが落ちた、値段と機能ならミヤ]8泳がせが、手持ちなら
ミヤ]6泳がせかな〜アラの10kクラスやマダラ10kオーバは楽に上がるが
モロコは未体験
558名無し三平:2007/07/04(水) 21:37:40 0
554>>ライン付きか?自分はWで400m巻いて¥壱壱五,丸丸丸―だった
号木は20%が限度だったが、仲間は物により25%も有ったな〜
559名無し三平:2007/07/04(水) 22:53:37 0
>>556
手巻きする根性も無いならモロコは諦めろw
560名無し三平:2007/07/04(水) 23:14:07 0
>>552>>554>>558
バトル20Wの購入考えているんだけど、どこで買った?

HP見ると軒並み定価だけど、値引きのいい所ってどこ?
561名無し三平:2007/07/05(木) 01:59:42 0
559≫そげん事言わんといて!ただでさえ不況で人集まらんでわしら釣りに
行けへんのにこれ以上客減ったら仕立てなあかんように成るやろ!
ほんまに勘弁してな〜仲間は大事にせんと。
562名無し三平:2007/07/05(木) 02:11:06 0
560≫野暮な事聞くなよ,釣り具屋に迷惑が掛るだろうが
自分が贔屓にしている釣り具屋に交渉しろよ
それで駄目なら店変えろ!何で銭払う客が銭貰う店に遠慮するんだ?
売り手が勝手に値段を付けただけだろうが、しっかりしろよ!!
563名無し三平:2007/07/05(木) 09:56:19 0
>>556
カタログスペック上の瞬間最大巻上げ力はメガツイン>ブル1000
これだけでは比較にならないかもしれないが、どっち使っても似た
ような状態になるんじゃない?

どうしてもそのクラスの物を使ってドラグフルロックの電動巻きするならば、
ポンピングして竿を起こす時はオフ、下げるときにオンって感じで、大きな負荷
が掛からないようにするしかないかもね。
でも結局それは竿で浮かしている事になるから、竿起こす腕力は使う事になる。
当然、あんたの要求は満たさないだろうね。


大型電動買う金ないと言うなら、モロコならそんなに水深深く無いし、
手巻きのウィンチタックルで揃えたら?
564556:2007/07/05(木) 10:27:30 0
いろいろアドバイスありがとうございます。
>>557 ブレイカー落としたこと無いんですがどうやって復旧するんですか?

>>559 体力が人より無いのに欲張りですみません^^

>>563 メガツイン750ならスペック的にチャレンジできると思ったんですが・・・orz
565名無し三平:2007/07/05(木) 11:21:11 0
ブレイカーの復旧は時間がくれば治る(その間は手巻き)あとはレバーを
一度オフにしてやり直すと電源が入る、その時の注意はブレイカーが落ちて
いる時にラインを巻くから船べり停止がずれて竿先ポッキンしない様に
気を付けろ、再度仕掛け投入の時は必ずリセットで船べり停止をセット
する事、特にダイワの電動はずれるから(経験上)
ダイワの電動5台有るがすべて実釣に対してスペックは当てに成らん!
566名無し三平:2007/07/05(木) 11:40:02 0
>>562
定価販売を強制すると独禁法に抵触するんじゃないのか
小売店が堂々と売値を公表すればいい
567名無し三平:2007/07/05(木) 14:35:46 0
>>565
だろうね。瞬間最大巻上げ力ってスプールが空の状態で瞬間的に得られる
力って事らしい。
ダイワのモーターの事はよく知らないが、モーターの瞬間最大トルクっ
て連続運転時の定格トルクの2〜3倍くらい普通にある。
おまけにスプールが一番痩せた状態での測定だから、糸を引く力が一番ある
状態での値の表記って事になるんじゃない?
カタログ値は実釣において、ほとんどありえないシチュエーションの値。

浅場なら魚の引きも強力だし、スプール径もデカくなってるからなおさら
非力になる罠。

568556:2007/07/05(木) 14:41:35 0
>>565
>>567
めっちゃ詳しいですね。すげーw

でも、人間の巻く力ってどれくらいなんでしょう?
非力な僕にでもモロコってウィンチならつれるんでしょうか?

釣ってる皆さんはラガーマンみたいな体の人ばかりで・・・・・
569名無し三平:2007/07/05(木) 16:35:43 0
平均的な男性ならリールにもよるけどウインチの方が電動リールより巻き上げる力はあると思う。
570名無し三平:2007/07/05(木) 16:55:05 0
>>568
道具がしっかりしていれば無問題だと思います。
571名無し三平:2007/07/05(木) 20:25:33 0
566>>公共性や必要性が高く無ければ意味が無いのかもな〜
それとメーカーが押し付けているのか販売店が談合してるのかでも
違ってくるだろう?どうなんだ?
572名無し三平:2007/07/06(金) 08:48:07 O
泳がせで、ホオジロサメ、イタチサメを狙いに行くんですが、どんな仕掛けがお薦めですか?
針、PEライン、ワイヤーの太さ、リーダー、など
こんな仕掛けが良いってアドバイスがあればコメント下さい。
573名無し三平:2007/07/06(金) 11:31:12 0
大王イカの泳がせで、まんこう鯨も狙う予定です。
どんな仕掛けがお薦めですか?
こんな仕掛けが良いってアドバイスがあればコメント下さい。
574名無し三平:2007/07/06(金) 11:58:10 0
>>572
このスレでサメ狙っている人いるかなぁ・・・
何しろ巨大なサメ掛かったら「頼む!早くハリス切れてくれ!」
って感じ出しww
船長に聞いてみたら?

>>573
PE4号でハリス14号3m針はヒラマサ14号
大王イカはプラヅノ11cmでいいだろう。
これで獲れなければ下手クソだぞww
575名無し三平:2007/07/06(金) 12:11:01 0
>>573
とりあえずしゃぶれよ、俺の金玉
576556:2007/07/06(金) 12:52:19 0 BE:462876858-PLT(82222)
いろいろHPみてたらPE8でもモロコ釣れてますねw
それもジギングタックルで・・・

PE8で行けるなら12号止めようかなぁ・・・・
577名無し三平:2007/07/06(金) 13:23:36 O
>>576
前にもこのスレで書いたことがあるとは思うが、
去年辺りにとびしまの中乗りさんが真鯛タックル真鯛仕掛けで35キロのモロコを揚げてる。
だからといってPE6号に4号ハリスでモロコを狙うのは気違い。
針に掛かってバラして当たり前、「運良く」揚がればいいんなら8号をどうぞ。
578名無し三平:2007/07/06(金) 13:33:58 0
>>576
「釣れた」というだけならハリス4号で釣れた事例もある。
その一方でハリス60号を簡単にブチ切られる事も沢山ある。
根に潜られて引きづり出せなくなる事もある。

釣れた事例だけを見て行けると判断するのは危険。


579名無し三平:2007/07/06(金) 13:58:58 0
>>576
ハリス4号で釣れたという事例は、恐らく釣り針に掛かった魚を追って
モロコが上に向かって泳いできて、食いついたと思われる。自ら上に
行った事で水圧変化でやられちゃったような場合、運と腕に恵まれれば何とかなるだろう。

もし元気なモロコがハリス4号マダイ竿に食いついたらハリス切れ、下手すれば
ハリス切れる前に竿をへし折られる。知り合いが継ぎ竿使っていてへし折られた。
もちろんモロコとは断言出来ないが、そのパワーを考えれば可能性は十分ある。

だけどモロコを本格的に狙うとすれば根掛かり連発するようなザクザク根の
底付近を探る事も多い。当然掛かった瞬間はフルパワーで突っ込むぞ。
ハリス4号で取れた時と状況は全然違う。
580556:2007/07/06(金) 15:58:33 0
まじ勉強になりますw
最低12号でOKですよね?
581名無し三平:2007/07/06(金) 18:03:03 0
>>580
ハリス切れは歯や根ずれでやられる事もあるから諦めるとしても道糸切れ
のバラシだけは何としても避けたいので、ウルトラダイニーマの12号以上
は欲しい。

後はリールのラインキャパと使う場所・用途も考えて決めるといい。
例えばイナンバ辺りの深い所の青物と兼用でライン長を確保したい場合はウルトラ12号、
水深があまり深くない場所でモロコ専用に使えるなら余裕を見てウルトラじゃない
20号を巻くとか。

582名無し三平:2007/07/06(金) 18:04:50 0
>>580
ところでリールは何にしたんだ?
PE8号とか12号とかって事はメガツイン?
ウィンチ手巻きは止めたのか?
583556:2007/07/06(金) 18:39:37 0
メガツイン750はアドバイス頂く前にオクションでポチッとしちゃいました。
手巻き用はティアグラを前から持ってますが
お奨めしないと言われてるので迷ってます。
584名無し三平:2007/07/07(土) 01:45:41 0
583>>ティアグラ50でモロコ27k水深65m神津島で揚げた時ドラグ少し出たが
問題は無い!
585名無し三平:2007/07/07(土) 04:41:22 O
ダイワの泳がせって昔の竿オークションで安いんだか!堅すぎかな?
586名無し三平:2007/07/07(土) 08:20:40 0
>>583
ティアグラの何ポンド使ってるの?
80もしくは50の強化モデルならいいと思うが、50のノーマルドラグ
だったら少し強化した方がいいね。
587名無し三平:2007/07/07(土) 11:34:36 0
ティアグラって巻上げが重いんだよな。
出来るだけ大きいサイズが良いと思う。
588名無し三平:2007/07/07(土) 12:56:39 O
>>585
やめとけ!重い・食い込みが悪い・折れるの三重苦だぞ。
安めを狙うならアルファの竿にしとけ。
589名無し三平:2007/07/07(土) 13:21:30 0
ダイワのってバイパー?
ムクなのに折れるのか?
590556:2007/07/07(土) 13:35:25 0
ティアグラは80のドラグで50サイズです。
591名無し三平:2007/07/07(土) 15:33:40 0
横でアルテクノス使ってた兄さん、ウインチでリール壊したみたいだったが
あれってそんな弱いのか?
592名無し三平:2007/07/07(土) 15:48:33 0
>>556
パワハンに変えればすごく楽だぞ。
593名無し三平:2007/07/07(土) 18:11:05 0
>>589
パワーメッシュ泳がせかもしれない。
594名無し三平:2007/07/07(土) 19:38:30 0
パワーメッシュ泳がせ240Sは俺が泳がせデビューしたとき最初に買った
思い出深い竿だ。すごく懐かしい。この竿とペンのインター50でいろんな魚と
戦った。八丈で始めてモロコを釣ったのも30キロのカンパを捕ったのも...
その後いろんな竿を買ったが考えてみたらヒラマサ以外の自己最高記録は
皆、この竿で釣ったんだな。今度、物置から探してみよう。
この竿はSならアリの60よりやわらかいがバットの強度が少し足りないので
大きいのがかかるとグリップに糸が食い込む。2本継ぎでつなぎ目はねじ込みで
抜けを防止してあった。この竿とリョービのアドベンチャーでも組み合わせて
使ったら受けるかな。
595名無し三平:2007/07/08(日) 11:28:54 O
ちょっとスレ違いになるけど、今朝NHK BS2で放送したにっぽん釣りの旅をみた。
五島列島のクエ釣りだったけど、期待以上に良かった。
イカの逃げる前当りから竿を一気に締めこむ本当りをきちんとカメラがとらえ、
釣具の宣伝もなく変な蘊蓄も少なく、最後のクエしゃぶも実に旨そう。
今年こそモロコを釣るぞ。
596名無し三平:2007/07/08(日) 11:50:05 0
再放送はあるかな?
597名無し三平:2007/07/08(日) 12:47:39 O
>>596
残念ながら今朝が2回目の放送。
(一回目は金曜の18時から)

次号のつり丸には記事が載るそうだが。
598597:2007/07/08(日) 21:37:22 O
>>596
スマン 今調べたら
BShiで11日7時 12日12時20分
BS2で13日9時25分からそれぞれ放送されるそうだ。
基本的には旅番組だけど当りの瞬間は結構くるものがあるぞ。
599名無し三平:2007/07/08(日) 23:32:39 0
>>598
さんくす。
BS2見てみる。
つり丸って全国誌?
600名無し三平:2007/07/09(月) 12:06:58 O
>>599
つり丸は関東圏の雑誌です
601名無し三平:2007/07/10(火) 14:36:31 0
age
602名無し三平:2007/07/11(水) 17:03:00 0
603名無し三平:2007/07/11(水) 23:19:34 0
>>598
当りの瞬間だけだったが
604名無し三平:2007/07/12(木) 13:17:25 O
皆さんはエアポンプ(通称ブクブク)を持っていってますか?
私は持っていっていないのですが、あれは有効なんでしょうか?
有効ならお薦め商品を知りたいのですが、教えていただけますか?
605名無し三平:2007/07/12(木) 17:20:55 0
>>604
マッチポンプではないでしょうか?
606名無し三平:2007/07/12(木) 22:32:41 0
とびの動画見たんだけど、S17にモロコ35kgがかかってこんなに胴が残るの?
じゃあ俺の体力と腕ならM18いらねーや。
あれより引くのを掛けてもスタンディングじゃあげれん。
607名無し三平:2007/07/12(木) 23:18:35 0
TICAが泳がせロッドを作るんか。売れるんかな?
それと今年のTスペはもう売り切れだってな。
608名無し三平:2007/07/12(木) 23:44:31 0
>>606
モロコは最初の攻防が肝だから、底切ってしまった後はそんなに
引かないからね。浅ければ途中でもう1回くらい引き込みあるけど
そんなに対した事ない。動画は途中からの撮影っぽいから少し割り引いて
考えた方がいいかも。
ただ剛樹は全般に胴が強いよ。GH200の初期モデル使ってるけどやっぱり強い。
モロコ30kgオーバー掛けた時、連れがやり取りの様子を写真に撮ってくれたけど
余裕で胴が残っていて写真に迫力が全くなかったw
609名無し三平:2007/07/13(金) 00:08:23 0
>>608

> モロコ30kgオーバー掛けた時、連れがやり取りの様子を写真に撮ってくれたけど
> 余裕で胴が残っていて写真に迫力が全くなかったw

ダイワかサオヒロのへろへろ竿なら100キロ級に見えただろうねw
610名無し三平:2007/07/16(月) 01:37:23 0
誰か俺の尻の穴に根性入れてくれよ。
611名無し三平:2007/07/16(月) 20:16:55 0
バトルの100でえ〜のんか?
612名無し三平:2007/07/17(火) 02:06:17 0
>>606

とびの動画つてこれか

http://www.tokai.or.jp/tobisima/Fast/Jyouhou/ensei/photos.htm
http://www.tokai.or.jp/tobisima/Fast/Jyouhou/ensei/photos02.htm

モロコよりカンパのほうが引きが強い感じがするな
おしえてエロイ人
613名無し三平:2007/07/17(火) 13:13:17 0
アマノ釣具の泳がせロッドってどうよ?
614名無し三平:2007/07/18(水) 10:15:11 0
>>613
ICBM以来なんか出した?
615名無し三平:2007/07/19(木) 17:19:12 0
バルチック・ミサイルの後は出てない。
616名無し三平:2007/07/19(木) 17:34:23 O
>>612
モロコは底を切れば抵抗が小さくなるから。
この動画は底を切ったあと。
カンパチは底を切ってもかなり抵抗する。
特に海面に近づいて船影が見える位置にくると再反撃がくることがある。

南海で深場からウィンチで一気に上げるとカンパチも腹を出して浮くけどね。
617名無し三平:2007/07/19(木) 18:06:01 0
PRノットって泳がせでも十分使えるよね?
618名無し三平:2007/07/19(木) 22:07:02 0
>>617
スタンディングでは、もはや定番です
619名無し三平:2007/07/20(金) 10:41:09 0
アラモードの泳がせロッドってどうよ?
620名無し三平:2007/07/21(土) 04:42:10 O
Tすぺツーの発送通知が来たよー
621名無し三平:2007/07/21(土) 09:13:46 O
PRノットって、どんな縛り方なの?
教えてください。
622名無し三平:2007/07/21(土) 10:05:34 O
>>621
言葉で言うと難しいけど、
リーダーにメインラインをゆるく巻き付けて、その上をテンションを掛けて巻き戻り、ハーフヒッチで処理後エンドノットでとめる。
通常は専用のボビンを使い、テンションを掛ける。
市販品では高額なボビンノッター(シャウト)や安価なPRボビン(MCワークス)がある。
ボビンを自作するものもいる。
623名無し三平:2007/07/21(土) 11:34:31 O
622さん
ありがとうです。
PRノットのイメージは、なんとなくわかりました。

ちなみに聞くんですが、自分はいつもFGノットを多様してます。

どちらがノットとして強いのでしょうか?
624622:2007/07/21(土) 14:07:11 O
>>623さん
正直言って私にはどちらが強いかわかりません。
私がFGを組むとすっぽ抜けます。練度が低いためでしょう。
普段FGを組むシーバサーにも組ませたらすっぽ抜けました。こんな太い糸は初めてといっていましたのでそこが原因かも知れません。
残念ながら近い知り合いには遠征ジガーがおりませんので練度の高い太糸FGは実物を見たことがありません。
PRは練習をしなくても安定して強度が出せるのが人気の一つではないでしょうか。
実際にやってみるとかなり簡単ですから。
625名無し三平:2007/07/21(土) 14:49:23 O
>>612
その動画で写真撮ってるのつり丸の佐々木記者だね
次号に載るのかな?
626名無し三平:2007/07/21(土) 14:58:50 O
624さん
詳しい説明ありがとうございます。
誰が結んでも丈夫なPRノットかぁ(^^)
こりゃあ、本気で覚えた方が良いですね。
頑張ってマスターしてみます。
627名無し三平:2007/07/21(土) 16:06:36 0
アラに竿折られたって…
ちょっと分かりにくいけど、
剛か?

ttp://www.f-kumagai.co.jp/koryomaru/
628名無し三平:2007/07/21(土) 23:46:32 O
>>627
さすがにこれじゃワカランなぁ
後ろの竿の曲がり方は剛樹のS17ぽく見えるが
折れたであろう前の竿の曲がり方は剛樹っぽくないようにも見える
629名無し三平:2007/07/22(日) 14:24:08 0
prノットでPE10号の時
何センチくらい巻き付けてますか?
630名無し三平:2007/07/22(日) 18:22:36 O
ボビンノッター説明書では7〜10センチとかいてある
泳がせに使ってる人は10〜20センチの人が多いような気がする
ワシは10センチ強(12号で1メートル分巻く感じ)
631名無し三平:2007/07/22(日) 18:35:08 0

                                 ショックリーダー
           PE ←---------------------------------------------------→
                      ↑
                      もしここがスタート位置だったら
                      ここから→に数回まいて
                      折り返して ←にいくんだよね?
632名無し三平:2007/07/22(日) 19:21:17 0
ハリスと捨て糸って、ハリス50号なら捨て糸何号くらいなんですか?
その」法則ってなんですか?
633名無し三平:2007/07/23(月) 01:17:48 0
約半分の20号位じゃね?
634名無し三平:2007/07/23(月) 10:43:40 0
22号だよ。
635名無し三平:2007/07/23(月) 11:20:43 O
オモリ投入のショックで切れずにオモリが根掛かったときには切れる号数なら何号でもいいよ
ハリスより道糸とかリーダーの太さの方が関係が深いんじゃないか?
あとは竿の強度とかキーパーとか

50号ハリスのスタンディングなら14〜20号 ウィンチなら20〜30号かな?
636名無し三平:2007/07/23(月) 16:19:51 0
ケンジ船長のデカマラで掘られたいage
637名無し三平:2007/07/24(火) 11:18:43 0
>>635
ハリス○○号なら捨て糸○○号って定義は無いんですね?
船長のカンが全てなんですよね?
それじゃ捨て糸とかも凄く沢山用意しなきゃならんですね・・
638名無し三平:2007/07/24(火) 14:54:03 0
捨て糸付けないほうが根掛かりが少ない、
それより根掛かりのしない仕掛け使えよ。
639名無し三平:2007/07/24(火) 16:34:03 0
オモリはスイベルで直結でしょ
捨糸なんていらないよ
640名無し三平:2007/07/24(火) 16:42:05 0






|             こんなんか?普通は30から100は取るよね?




|-------------つ
○←おモリ
641名無し三平:2007/07/24(火) 17:28:29 0
>>637
ハリス○○号なら捨て糸◎◎号という定義があったなら、そっちの方が
よっぽど捨て糸の号数揃えなきゃいけないじゃんwww
それに船頭も捨て糸の号数なんぞ細かく指示しない。
上で出てきた数字の物を1つか精精2つ用意しておけばいい。

ちなみにおいらは18号をよく使ってる。理由はたまたまそれを
持っていたから。その程度の根拠。
50m巻きなので全然使い終わらないしwwwww


それかダブルスナップで親子サルカン直結だな。
642名無し三平:2007/07/24(火) 22:27:05 0
錘をつけるダブルサルカンはインターでなくワイヤーの出っ張りのない普通のスナップサルカンにすべし。
強度は若干落ちるがインターは出っ張り部分でハリスを傷つける事がある。
643名無し三平:2007/07/25(水) 07:07:05 0
細か過ぎ。
644名無し三平:2007/07/25(水) 15:49:10 0
結構傷つくぞ
645名無し三平:2007/07/25(水) 19:47:16 O
大型ハワイフックやダブルトローリングスナップもやめろよ
スナップだから伸びるんだぞ
646名無し三平:2007/07/25(水) 20:03:55 0
米 ε=ω
647名無し三平:2007/07/26(木) 12:54:49 0
ちょうちょ結びの直結で大丈夫だよ。
かなり、強度があります。 たもろこが来ても平気でした。
648名無し三平:2007/07/27(金) 00:12:18 0
スタンディングでロッドベルトってあるとデカアテとかより釣りやすいかな?
何か良いのある?
649名無し三平:2007/07/27(金) 09:05:40 0
>>648
ロッドベルトってハーネス?
デカアテで十分でしょ
ドラグ設定にもよるが、ハーネスは危険

ファイト中は手首、肩、デカアテの三角形をできるだけ大きく
が基本
三角形が小さくなると腰にキテ辛くなる
650名無し三平:2007/07/27(金) 09:45:50 0
>>649
多分、ハーネスと違う物を指していると思う。
ベルトにロッドの竿尻を受ける為の物が付いていて、腰に巻いて竿尻を載せる
事で腕に掛かる負担を逃がしてやる。ギンバルベルトみたいな物・・・の事ではない
かと。
使用感は使った事ないから分からんけど・・・ってか使ってみたいとも思わん。
その時々で一番力が入って、状況にあった体勢でやり取りしたいから。

ハーネスは確かに危険。ドラグ緩めならいいが、自分のキャパを超える
設定で大きいのが掛かったら、海に引き込まれるか、船べりに上半身
叩き付けられて、そのままもがくはめに成りかねないのでお奨めしない。

651名無し三平:2007/07/27(金) 10:11:40 O
俺はデカアテとロッドフキを使ってるよ
フキは中のウレタンをEVAにして抜けにくいようにしてる
652名無し三平:2007/07/27(金) 12:22:36 0
この間スタンディングで大カンパチと格闘中に
力入りすぎてウンコしてしまった、
周りも気付いてたんじゃないかしら、
普段変な使い方してるとダメね。
653名無し三平:2007/07/28(土) 13:47:52 O
TspII 来ますた。
思っていたよりナローじゃないですね。
(よく考えたらTspが12号280m+60号リーダー10m TspIIが12号250m+同リーダーだから差は小さいわなぁ)
ギア比が高いから糸巻きも早いやね。
金色パーツが無くなっているのはちょっと淋しい。
654名無し三平:2007/07/28(土) 14:09:48 0
>>651
どっちが良い?
655名無し三平:2007/07/28(土) 22:27:54 O
>>654
ポンピングの操作性はフキのほうが上。
ただしフキはかっこいいが少し仰々しいし、
竿尻にギンバル用の十字が切った方が性能を発揮する。
コムロ以下ならデカアテで十分。
656名無し三平:2007/08/02(木) 13:20:56 0
竿は男の村上スペシャル!!age
657名無し三平:2007/08/02(木) 18:59:37 0
↑魚が居れば馬鹿でも釣れる。
658名無し三平:2007/08/03(金) 13:37:05 O
今年はモロコの当たり年だな。
659名無し三平:2007/08/03(金) 23:37:46 0
そうでも無い、他に釣る物が無いから猫も杓子も狙っつているだけ
660名無し三平:2007/08/05(日) 14:33:47 0
スタンディングで釣るならモロコよりカンパチの方が良いな。
ウインチならどっちでも良いけど大きい方が良い。
661名無し三平:2007/08/06(月) 00:07:06 0
掛かればどっちでも良い贅沢言わないよ。
662名無し三平:2007/08/09(木) 13:08:39 0
マーフィックスのS5のスタンダードでPE12号を200M巻いてあるのですが
フルノーマルでモロコなんて上がりますか?
教えてください。 ちかいうちにモロコに初挑戦します。
663名無し三平:2007/08/09(木) 13:34:57 0
ドラグカチカチにすればあがんべ?
664名無し三平:2007/08/09(木) 13:57:36 0
ドラグmax5〜9くらいじゃないの?
665名無し三平:2007/08/09(木) 15:01:18 O
S5であがることはあがると思う。
専用にするならドラグ強化をしたほうが良いかな?
666名無し三平:2007/08/09(木) 17:14:21 0
いまどきマーフィックスを使ってる人は見ないけどな
オシアが多いみたい。
667名無し三平:2007/08/09(木) 22:31:36 0
エディーマーフィーがドラグ10kgくらいだっけ??
668名無し三平:2007/08/09(木) 23:23:24 0
>>666
すまん。まだW6使ってるww
モロコ30kgクラスだとちょっと辛いな。
だからW6は青物仕様でモロコ狙いの時は別のリール使っている。
669名無し三平:2007/08/10(金) 21:41:34 0
>>666
オレもWIDE使ってる
ドラグ強化すれば大丈夫でしょ!!

ってモロコかけたことないけど…
670名無し三平:2007/08/11(土) 11:27:56 0
健ちゃんのアナルをくんくんしたい
671名無し三平:2007/08/11(土) 14:10:49 0
30号がPRノットできるボビンって売ってる?
672名無し三平:2007/08/11(土) 14:18:17 0
↑道糸が30ってこと? それはきついでしょ…。
673名無し三平:2007/08/11(土) 14:23:31 0 BE:520736459-DIA(122222)
もれも、砂場のIDとpass分らないwwww
674名無し三平:2007/08/11(土) 21:25:28 P
シァウトと違うもう一個の方なら、30号いけたよ
675名無し三平:2007/08/12(日) 08:10:08 0
>>671
ブランド名忘れたけど、フライコーナーで探した
ボビンホルダーはPE30号でも通るよ
676名無し三平:2007/08/12(日) 09:14:38 O
ボビンは、シャウトとMCワークスから出てます。
パイプの中に通るようなら何号でも出来ます。

使った感想は、シャウトのボビンの方が良かった!
677名無し三平:2007/08/12(日) 13:10:59 O
MCワークスのPRボビンでは30号が通っても適切なテンションが掛けられないのでは?
重いボビンの自作が必要でしょう。
ちなみに俺は30号はビミニでループを作ってクランキングリーダをかませるよ。
678名無し三平:2007/08/12(日) 14:29:35 0
>>677
テンションかかるよ!やってみな!
679名無し三平:2007/08/12(日) 21:02:09 0
シャウトの方は何号までなの?
大型版が出る予定は無いのかな?
680名無し三平:2007/08/12(日) 21:07:54 0
>>677
30号普通にテンションかかるよ
ボビンのアームに絡ませる回数が足りないんじゃない?
681名無し三平:2007/08/13(月) 20:59:51 0
│∴)*∴) ε=ω 
アッー!
682名無し三平:2007/08/17(金) 10:24:22 0
こんど泳がせ釣りを始めようとおもうのですが、ウインチとスタンディングどっちの道具そろえればいいですか?
一応腕力には自信有りなんですが。
683名無し三平:2007/08/17(金) 11:56:34 O
>>682
対象魚種とサイズ・釣り場は?それによってアドバイスが変わるよ。
684名無し三平:2007/08/17(金) 13:40:51 0
釣り場は銭州で、対象はカンパメインですいかがでしょうか?
685名無し三平:2007/08/17(金) 14:29:15 O
>>684
ゼニスのカンパチならスタンディング有利。
体力に自信がなかったり食い込ます操作に自信が無ければライトウィンチもありだけどね。
ウィンチ用の竿代でスタンディング用の竿・リールが買える(あまり高いリールは無理だが)。
止める時のリセールバリューも期待できるからスタンディングタックルを買えば。
686名無し三平:2007/08/17(金) 22:36:47 0
ライトウインチってどんなの?
687名無し三平:2007/08/18(土) 00:26:34 0
>>686
やや強めのスタンディングロッド+ライト気味なキーパーでやるお手軽ウィンチ。
例えば・・・

リール:ティカSD16、20
ロッド:剛きM18、ゼニススペシャル200、トカラスタンディング
キーパー:強化ロボット、サイボーグの4万円ぐらいの奴とか。
688名無し三平:2007/08/18(土) 13:43:42 0
ウインチならサイボーグが必要かも知れないけどキーパーって上げ下ろしの時しか使わないのにラークじゃ駄目なの?
689名無し三平:2007/08/18(土) 14:14:07 0
よく読んだらスタンディングじゃなくてライトウインチの話か。
690名無し三平:2007/08/22(水) 11:48:44 O
男なら、スタンディングに拘りたいね!

ウィンチは、釣った!じゃなく、釣れた?

691名無し三平:2007/08/22(水) 14:07:46 0
この間銭州で20キロオーバーのモロコスタンディングであげたよ
もうどんだけ〜って感じ、気合い入れすぎてお尻からイボがでちゃった。
692名無し三平:2007/08/23(木) 12:32:36 0
電動スタンディングと手巻きウインチはどっちが「釣った」でどっちが「釣れた」になるんだろう?
693名無し三平:2007/08/23(木) 13:27:22 0
何も考えずに漠然とリール巻いて探っていたらカンパチが食いついた
スタンディングと、海況を読んで作戦立てて狙い済まして食わした
ウィンチはどっちが「釣った」でどっちが「釣れた」になるんだろう?

694名無し三平:2007/08/23(木) 14:09:28 0
>>692-693

全て「釣れた」になります。
以上
695名無し三平:2007/08/23(木) 14:36:31 0
>>690
偶然も必然もない
釣りに釣れたはないと思うが?
696名無し三平:2007/08/24(金) 20:19:05 O
数少ない、大物のあたりに合わせ鍛え上げた体か悲鳴をあげる。

限界ギリギリまで耐えながらリフティングする。

限界!もうダメ!って思っても相手は必死に抵抗する!
しかし、あきらめるか!

必死でバトルを続ける!

喉もカラカラ

仲間がドリンクを飲ませてくれる。
リールに水をかけてくれるというサポートがつく

あとは、自分との勝負

あきらめずやりとりする!
そうやって上げた魚は格別?
体験したい

憧れる

それが釣った?
697名無し三平:2007/08/24(金) 22:39:56 P
それも釣れただろ
698名無し三平:2007/08/24(金) 22:47:05 0
今日5回目のアタリで向こうあわせ。たるんだ体か悲鳴をあげる。

剛樹のM17が遠慮がちに曲がる。

限界!もうダメぽ!って思っても相手は必死に抵抗する!
しかし、あきらめるか!

必死でバトルを続ける!

喉もカラカラ

仲間がドリンクを飲ませてくれる。
バトル20に水をかけてくれるというサポートがつく

あとは、自分との勝負

あきらめずやりとりする!
そうやって上げた4kgのカンパチは格別!
699名無し三平:2007/08/25(土) 01:01:30 0
>>698
それが「釣った」だなww
700名無し三平:2007/08/25(土) 23:07:39 0
ウィンチもいいんでない?100kg、或いは200kgオーバーのハタ類(海外では343kgの記録あり)を
専門で追いかけるとしたらウィンチになるだろうし、まあそうでなくとも個人の自由だわな。
変にウインチを軽視して、結果ウィンチスタイルが衰退して道具が無くなってしまったら、
もう100kgのカンナギとかを追いかける事が出来なくなってしまう。みんな泳がせ仲間じゃないか。
701名無し三平:2007/08/28(火) 21:23:39 0
>>698
小話としてはまあまあだったな。
702名無し三平:2007/08/28(火) 21:27:25 0
4kgのカンパチwww
703名無し三平:2007/08/31(金) 12:22:25 0
4.8kgのどんこwww
704名無し三平:2007/08/31(金) 22:19:14 0
スレ主さま、諸先輩方、初めまして。
このスレで色々と参考にさせていただいてる者です。

どなたかアドバイスいただけると嬉しいのですが、
このスレに触発?されて、銭州スタンディングデビューすることになりました。

TICAのST16H(購入済み)にPE何号巻くか検討中です。

知り合いがSD20で、ウルトラ12号300ギリだったと言ってたんで・・・

自分の中では、このスレみてウルトラ12号300と決めていたんですが、
かなりのハイテンションぢゃないと入らない感じなので、10号もありかなと

それとも、12号巻けるだけ入れたほうが良いですかね?


教えてクンですみません。
705名無し三平:2007/08/31(金) 22:39:28 0
>>704
20SDを持っている訳ではないが、MAX12号400mのスペックのリールで
12号300mがギリギリというのは巻くときのテンションが緩すぎ。
いや、緩いとかいうレベルじゃないなww論外ww
それではドラグ滑らすような良型が掛かっても、糸が食い込んで
滑らかに出ていかない。
ユルユルで糸巻いてしまえば何号使っても意味無いよ。


まずミヤのテンションアジャスター使うなり、他の方法なりで極力
テンションが掛かるようにして最低でもウルトラ12号を巻くことを薦める。
おいらはテンションアジャスター使っているが、表示スペック以下の糸
しか入らなかったという事は無い。
モロコも狙うならウルトラ15号でもいい。300mは入らないが銭洲なら別に問題無い。
706名無し三平:2007/08/31(金) 23:07:46 0
>>705 さん
レスありがとうございます。

ですよねぇ!ボクも「テンション緩いんじゃないの?」
と聞いたんですが、店員に3回巻き直させて、やっと入ったらしいです。
TICAのカタログ上は、12-300(MAX400)と記載されてますね。

やはり、人力じゃなくてテンションアジャスター使わないとダメですかね。
707名無し三平:2007/08/31(金) 23:35:07 0
>>706
テンションアジャスター以外でも、第一精工の高速リサイクラーでも同様にテンション掛けられるよ。
GT釣りの糸巻きに使えるぐらいで、意外とテンションが掛かる。値段は3500円ぐらいで売ってる。
708名無し三平:2007/09/01(土) 11:23:18 0
>>706
>>375-380辺りを読んでみな。
しかし3回巻き直しって・・・
本気でテンション掛ければ1回巻くだけで、かなり辛いんだけどな。
709名無し三平:2007/09/01(土) 16:34:28 0
>>704
遠征の道具を買うならそんな釣具屋は2度と行くな!信用できん。
初心者がギリギリまで糸を入れると魚がかかったときに糸を均等に巻けずに
フレームに触れて巻けなくなるぞ。最低1割以上は余裕がないと船上で困る。
あと、最近の流行はロングリーダーを道糸に組み込むんだがこれも60号を
10M位入れるとPE50M位ロスするよ。糸を買ってしまったみたいなのでしょうがないが
銭洲専用ならウルトラ12号200もあれば十分だし、オレならモロコ兼用で15号を
200入れる。
710名無し三平:2007/09/01(土) 19:11:32 0
>>707
>>708
>>709
皆様アドバイスありがとうございます。

購入したのは、竿とリール(ヤフオクで新品)のみで、
ラインはまだ買ってないんですよ。

このスレの先輩方のご意見を参考にしてから糸選ぶつもりだったんで。
ホントに勉強になるスレで助かりました。

ありがとうございました。
711名無し三平:2007/09/04(火) 16:24:28 0
電動リールと探見丸の両方を一緒に一個のバッテリーで使う場合
+に二個 -に二個繋げばいいの?
712名無し三平:2007/09/05(水) 23:34:16 0
>>711
ああ問題ないよ、教えたお礼にしゃぶれよ!
713名無し三平:2007/09/06(木) 20:11:36 0
スタマ釣れてる?情報下さい。
714名無し三平:2007/09/07(金) 01:29:31 0
城ヶ島沖のパヤオでキメジの6〜9Kがクイクイだぜ。
ハリス20号だと少し食いが悪いみたい。
14〜16号がおすすめ。俺は20でやって7K一本、
後ろのおじいは16で4本だ。まあへたなだけか。
ワラサ用とか、強めのマダイ竿に電動3000番クラス、
使い古したPE6号なんて奴はぶちぶちいかれてた。
あとはお祭り地獄をどうきりぬけるかだな。
船頭もスイッチはいって切れまくりだった。
豪気テスターのM氏も突撃してたよ。
台風後もいるなら突撃の価値ありだね。
泳がせの話じゃなくてスマン。
715名無し三平:2007/09/07(金) 01:35:04 0
716名無し三平:2007/09/07(金) 08:09:11 0
717名無し三平:2007/09/07(金) 17:41:53 0
ウインチ用のキーパーを金額をあまり考慮せず、強度と使い勝手で考えた
場合どうでしょう、やはりストロング、サイボーグ、GF、っていう順番で
しょうか?この道を究めた皆さんどう思いますか?
718名無し三平:2007/09/07(金) 18:04:51 0
泳がせで7〜8kのカンパチ狙い
ハリスは何号お薦めですか?
14〜16でいい?
20くらい?
719名無し三平:2007/09/07(金) 19:22:32 0
>>717
強度で言えばストロングが最強でしょう。
後は用途じゃないでしょうか?
銭洲モヒカンレベルならストロングまでは不要。ハリス120〜150号を
使っての巨大青物・ハタ科狙いも考えているならストロングが最適。

>>718
一概には言えませんな。
海底の地形、ムロのサイズ、釣れたムロの数、カンパチの活性。
それだけで攻め方は全然変わる。

カンパチ7〜8kgと一口で言っても釣り場のアベレージが7〜8kgなのか、大きくても
7〜8kg程度かな?の2つでは全然違う。
720名無し三平:2007/09/07(金) 19:48:43 0
>718
7〜8キロのカンパチ狙いという考え方は現実的にはほとんどナンセンスだと思いますよ。
そんなに都合よくねらったサイズばかりかかりませんから。普通は小型のムロを使用して
15キロ前後を想定しますので、最低でも30号ぐらいを使います。14〜16号ではほぼ
不可能ですから我々はその番手は泳がせには使用しません。ちなみにその番手はスタマの五
目用で使用されています。すなわちドラグをラインの強度に合わせて使用する場合はそれで
もとれるかもしれませんが、それだとスタンディング泳がせの意味がなくなってしまいます
よね。
721名無し三平:2007/09/07(金) 19:54:00 0
>>717
お勧めはハイパーエイトかサイボーグ。
使ったことも見たことも無いけどミヤの新型が気になる。
722718:2007/09/07(金) 19:59:51 0
最高7〜8kくらいです・・・
超近海で10k以上はまず出ない場所です
チョイと泳がせ位だからそれくらいでOKかなぁって思ってました。
723名無し三平:2007/09/07(金) 23:04:03 0
ちょっと前にこのスレで60号、80号でもフロロ使うってうなってたバカが
いたけど最近来ないね、さすがに誰かにおしえてもらって覚えたのかな?ちょ
っと残念。スタマとかマリンチャレンジャーでやってくれりゃ面白かったのに
。スタマでやってくれりゃみんなで大笑いしてあげたのに。
724名無し三平:2007/09/07(金) 23:16:29 0
>>723
お前は改行がちゃんと出来るようになったら来い
725名無し三平:2007/09/07(金) 23:27:06 0
>>717
現場の状況を言いますと、スターマリンではプロフェッショナルなメンバー
で各メーカーの拘束のない人たちはほとんどストロングです。これはサンゴ
、ゲット、アウトリガー、などのショップがヘビーユーザーにはこれを勧め
ているという現実があるからということもいえるかと思います。特にアリの
特約店で通常はGFを売りたがっているショップでもヘビーな客には絶対的に
ストロングを進めます。またS堂のTさんもエイトとの関係を気にしつつも、
「言いにくいんだけどさー絶対これがいいと思うよ」といってストロングを
推奨されておりました。これらから考えて信頼性と強度という点ではストロ
ングというのはプロの間では半ば常識となっていると思います。
726名無し三平:2007/09/07(金) 23:37:17 0
ナイロン40号で30KGモロコあがります?
727名無し三平:2007/09/07(金) 23:45:47 0
>>726
病気のモロコ以外ムリ、または海底からえさを食うために5メートル以上ジャンプしてしまったバカなモロコ以外ムリ
728名無し三平:2007/09/07(金) 23:51:51 0
>または海底からえさを食うために5メートル以上ジャンプしてしまったバカなモロコ以外ムリ

意外と多い。
729名無し三平:2007/09/07(金) 23:59:00 0
プロの皆さん、余那国で100キロオバーのカンナギ狙いで、竿はバトル100かキングGハンティングどっちを選びますか?
また、その場合大型電動はストロング?ミヤマエ?マリンパ?
730名無し三平:2007/09/08(土) 00:01:14 0
ところでウインチでの釣りで道具立て以外
差の出る所ってあるの?
>725で書いてあるプロフェッショナルな人と
そうでない人の差とか
731名無し三平:2007/09/08(土) 00:09:03 0
>>730
まあそれが一番でしょうね。あとはいかに食わすか、それといわゆる超大物想定ですからやりとりで多少の差は出るかと思います。よく言われるようにただ巻けばいいだけではないでしょうから。
732名無し三平:2007/09/08(土) 00:12:10 0
>>725
強度は最強かも知れないが運搬とか使い勝手はどうよ?
>>729
ミヤマエだけ社名じゃん
733名無し三平:2007/09/08(土) 00:16:05 0
>>732
スイマセン、マグロつり用の70万位するやつ、なんてゆうんでしたっけ?
734名無し三平:2007/09/08(土) 00:19:02 0
>>731
ただ巻けばいいっていう訳ではないとは思うけど、
固定されてるロッドでやり取りの差ってのが分からないんだな
やれば分かるのかもしれないけど
735名無し三平:2007/09/08(土) 00:21:13 0
固定されててもスタンディングでも大体同じ。
テンション抜かずにスムーズに。
736名無し三平:2007/09/08(土) 00:21:25 0
>>733
US50とかいう奴ね。あれはオススメできねぇ。
ボディがでか過ぎる割にリールフットは既存のロッドにあわせるためチッコい。
あれ、実際はどうなのか分からんが、かなりバランス悪く見えた。
500kgオーバーとか想像を絶するような化け物以外は15で十分だと思うよ。
737名無し三平:2007/09/08(土) 00:25:42 0
>>732
ストロングはGFやエイトと比べるとアールアルミですので結構軽いです、それと表面
加工が非常に滑らかですから手に優しい(ひっかかって怪我しにくい)ただ専用ケー
スつきですが仕舞い寸法が前2者と比べて大きいかと思います。
738名無し三平:2007/09/08(土) 00:25:48 0
http://www.miyaepoch.jp/reel/us-50r.html

これか、凄いな。
貰えるなら欲しい。
ストロングVとどっちがパワーあるかな。
739名無し三平:2007/09/08(土) 00:28:06 0
>>736
マキシマムXとセットで。
740名無し三平:2007/09/08(土) 00:44:51 0
しかしミヤのリールは何でこんなダサイ?はやらんぞキョウビ、せめて円くしてくれ!
741名無し三平:2007/09/08(土) 01:06:25 0
トルサ9万かあ
742名無し三平:2007/09/08(土) 01:20:06 0
>>741
お、とうとうトルサがでるか。
USドルで700ぐらいしてたから、日本で売るとそのぐらいになる罠。
743名無し三平:2007/09/08(土) 11:33:31 0
>>738
巻き上げ力やドラグのスペックを見るとX-15SPとそんなに変わらないと思うが値段と重量は倍以上あるのはなんで?
744名無し三平:2007/09/09(日) 00:01:54 0
>>729
100キロオーバーの超大物を想定すると電動の場合ブレーカーが下りて
シャットダウンするのでその後の手巻きのフィーリングが最重要です。
ストロングの手巻きフィーリングはUS及びマリンパワーと比べると圧倒的
なパフォーマンスです。
例えるならフィンノールとペン以上の差があります。
よって現実的な選択肢としては対象魚が大きくなればなるほどストロング
が有利になると思います。
あと実釣でのシャットダウンするまでの限界サイズもストロングが最大だ
とおもいます。
マリンパワーはカンパ30キロが限界といわれてますが、ストロングは50
キロオーバーを電動のみで上げてます、US50の実釣データーは公表されて
おりませんがカタログデーターからそこまでわムリと思われます。
745名無し三平:2007/09/09(日) 00:03:13 0
US50ってクロマグロの250kgをウインチで捕っている
746名無し三平:2007/09/09(日) 00:22:51 0
>>745
マグロのような表層魚の場合はドラグをライン強度の4分の1ぐらいに設定して
全快で使用しますので、モロコやカンナギのようにフルロックで使用する場合
とは基本的に前提が違うと思います。
ですからUS50の場合はドラグ強度や最大巻上げ力はそれほどでもありませんが
ラインキャパシティーは膨大にあるわけです。
747名無し三平:2007/09/09(日) 00:37:52 0
>例えるならフィンノールとペン以上の差があります。

どっちがどのぐらい良くてもっと良いのはあるの?
748名無し三平:2007/09/09(日) 00:41:27 0
PE30号の4分の1のドラグだとフルロックに近い強度があるような気がする。
749名無し三平:2007/09/09(日) 00:47:19 0
>>747
もともと大型電動というのはほんの数種類しか造られておりませんが、その
中では唯一ストロングが手巻きも想定して造っているという状況です。
他メーカーの場合あくまで電動ですのでそこまでこだわっていないもが実情
です。
ストロングの場合あくまで電動は手巻きの補助というコンセプトで造ってい
るのでこういった差が出るものと思われます。
ただストロングも手巻きにこだわるなら電動巻上げの場合だけではなく、手
巻きの場合も2スピードにすべきだとは思います。
750名無し三平:2007/09/09(日) 00:51:33 0
>>748
ウルトラダイニーマの30号で約110キロぐらいの強度だったと思いますの
で、最近の大型電動の最大ドラグ力はもっとずっとあると思いますよ。
751名無し三平:2007/09/09(日) 01:21:46 0
30キロぐらいのモロコまで考えた場合の理想タックルはやはり豆南、トカラまで考えるとバトル20WとゴウキS17で決まりでしょうか?皆さんどうですか?
752名無し三平:2007/09/09(日) 01:26:37 0
いや、アリの穴あきバットはカックイーから捨てがたい。
753名無し三平:2007/09/09(日) 01:31:58 0
最近でたサイボーグライトとGFのSSとどっちがいいですか?
754名無し三平:2007/09/09(日) 01:36:22 0
>>751
予算がタンマリあるならそれでいいけど、リールはTICAのSD20でもいいと思う。
同じ糸巻き、同じドラグ力で値段は半値以下だし、耐久性もとびしまで証明済み。
755名無し三平:2007/09/09(日) 01:43:45 0
>>754
でもSD20持ってっけどちょっと重くね〜
756名無し三平:2007/09/09(日) 01:55:02 0
>>755
確かにちょっと重いね、それにちょっとダサイね。
ルックスならバトルだね、めっちゃ高いけどね。
757名無し三平:2007/09/09(日) 02:01:01 0
ウガ〜、スタマのりて〜安く乗りて〜、てことでどなたか特別会員の方もしくわオーナー会員の方僕を誘ってくれませんか?
758名無し三平:2007/09/09(日) 02:03:04 0
バトル高いけどさSD20との差額って銭州遠征2回分だし月々の駐車場代や飲み代を考えたら大したこと無いとも考えられる。
759名無し三平:2007/09/09(日) 02:07:00 0
確かにスタマの乗船代より安いし子供の塾代より有意義な使い道だ。
760名無し三平:2007/09/09(日) 02:09:51 0
そうそう、何年も使うこと考えれば安いもんだよ。
761名無し三平:2007/09/09(日) 02:12:15 0
だからスタマに安く乗りたいんだっておれは!
762名無し三平:2007/09/09(日) 02:19:56 0
スタマって昔のキャプテンと行くポイントも船も同じだよな?
かなり値上がりしてるけどなんで?
763名無し三平:2007/09/09(日) 02:21:55 0
>>761
安けりゃ俺だって乗りたいよ!!
764名無し三平:2007/09/09(日) 02:24:34 0
>>761
ただでええよ兄ちゃん、しかも半年間マグロ釣り放題!うちスターマグロ3号ちゅうねん。
765名無し三平:2007/09/09(日) 02:36:06 0
マグロ船かい!
766名無し三平:2007/09/09(日) 02:53:09 0
1日1食プロのコックによる豪華粗食つきアンド外国人講師によるマンツーマン
方式による外国語レッスンつきだっちゅうの(フィリピン、台湾、ブラジル)
ECCより凄いちゅうの!
767名無し三平:2007/09/09(日) 15:32:11 O
しゃぶれよ!俺のでかまら
768名無し三平:2007/09/09(日) 18:16:56 O
目を離したすきにえらくディープな話になってるね。
ストロングキーパーの最大の欠点は近場では大げさすぎることかな?
あと、回転防止バットがアリ用しかなく、しかも単品販売がないのが残念。

>>753
個人的にはサイボーグライト。
軽いしバラすとかなり運搬がしやすい。
また、ラークヘッド前提ならGFの専用ヘッドは無駄になる。
769名無し三平:2007/09/09(日) 21:59:25 0
>>768
しかしあの専用バットはタイプ1、タイプ2共に持ち運びに便利だとは思い
ますが実釣での効果はほとんどない上に、デザイン的にはお世辞にもほめら
れたもんではないと思います。
ストロングでリールもキーパーもそろえて竿はアリを使用していても、あの
バットを注文する人は私を含めほとんどいないのが実情です。
しかしあの専用ケースはなかなか便利だと思います。
770名無し三平:2007/09/09(日) 22:09:02 0
>>768
ウインチの超大物用タックルは近年ではスターマリン、トカラ、余那国ぐら
いでしか活躍の場がありません。
ですから皆さんそういったいわゆる超遠征用でしかほとんど使用されていな
いと思います。
ゼニス等の近場ではいくらなんでもストロングは不要ですよね!
771名無し三平:2007/09/09(日) 22:12:40 0
サイボーグライト強度的にはどれぐらいいけるの?
772名無し三平:2007/09/09(日) 22:14:04 0
サイボーグライトと最強ラークどっちがどれだけいい?
773名無し三平:2007/09/09(日) 22:55:34 0
>>769
手巻きでも効果無いの?
使っても回転するってこと?
774名無し三平:2007/09/09(日) 23:21:55 0
>>773
使わなくても回転しません、ライン強度、リールのドラグ強度等を考慮する
と回転する前にまずラインブレイクすると思われます。
775名無し三平:2007/09/09(日) 23:51:02 0
>>773
追加です。
本当にあそこの部分が回転することが問題になるのであれば、アリはとっくの
昔にGFにバットとキーパーのヘッド部分が完全に一体化したモデルを出してま
す。
開発費もかからずに物凄く簡単に造れると思いますよ。
776名無し三平:2007/09/10(月) 00:00:26 0
>>775
でもエイトやミヤやサオヒロやゴウキは対策してる。
対策してないのはアリ位でしょ。
777名無し三平:2007/09/10(月) 00:10:50 0
アリか
778名無し三平:2007/09/10(月) 00:19:54 0
確かにアリは軽視しすぎてますよね。
だからGFはマニアックな方達から人気がありませんよね。
私もストロングを使っている理由のひとつではあります。
ストロングのヘッドだとまず回りません。
779名無し三平:2007/09/10(月) 09:39:37 0
もう随分、前の話で当時スタンディングでモロコ狙う人ってのがごく少なかった
頃の頃なんだけど、伊豆諸島K島沖でモロコ狙い。
当時は私もウィンチでやっていて、その時使っていたのがサイボーグキーパー。
回転防止の安定板も付けてた。ロッドパワーも十分だったので、その時は
モロコ掛かったけど、一気巻きであっさりゲット。

その後、同乗者もモロコ(推測)掛けて底を切ったんだけど、ロッドが回転
してしまって巻きにくそうだった。その人のキーパーはGF。
結局、時間が掛かっている間にモロコの歯がハリスに当たったようで、
ハリス切れのバラシ。
たらればの話になるが、あの時スムーズにリールが巻けていれば、取れて
いたんじゃないかと思う。
対策は必要じゃないかな?

>>770
>ウインチの超大物用タックルは近年ではスターマリン、トカラ、余那国ぐら
>いでしか活躍の場がありません

そうね。近海ではほとんど用途無いし。
更にトカラ・南西諸島遠征でも船によっては、市販のキーパー装着出来なくて
船備え付けの使うとかってケースもあるしね。
そういう点において、ストロングキーパー買っても果たして何回使うか・・って事
はあるよね。
780名無し三平:2007/09/10(月) 15:00:54 0
スターマリンのメンバー、特にオーナー会員および特別会員(クラブハウスの
ロッカー使用者)の間ではストロングキーパーの使用率はずば抜けて高いです
781名無し三平:2007/09/10(月) 15:17:47 0
昔、今から6〜7年前の話だけどゼニスで同船者にモロコと思われるアタリ
があった、竿とリールはそこそこだったけどキーパーは普通のラークを使っ
てた、アタリがあった瞬間ほんとに一発で船縁からキーパーがはずれて宙を
まった、さいわい尻手ロープつけてたから道具の回収はできたけど。
その後その人にまたアタリがきて今度はきっちり上げたらなんと30キロち
ょっとのモロコだった、船長曰く、きっとさっきのは50キロ超えてた。
こういう現実を一度でも見てしまうと、やっぱりキーパーもとことんこだわ
りたくなってしまいます。
782名無し三平:2007/09/10(月) 16:27:57 0
>>781
道具の回収も何だが、怪我がなくて良かったね。
あんなの顎直撃すれば大変だよ。

以前に巨大サメ掛けて、散々やり取りして水面まで引っ張り上げた時に
ハリス飛んで、やれやれ終わった・・・と思ってキーパー見たらクランプが
ガタガタに緩んでいて、ゾッとしたよ。
783名無し三平:2007/09/10(月) 16:30:07 0
>>781
道具の回収も何だが、怪我がなくて良かったね。
あんなの顎直撃すれば大変だよ。

以前に巨大サメ掛けて、散々やり取りして水面まで引っ張り上げた時に
ハリス飛んで、やれやれ終わった・・・と思ってキーパー見たらクランプが
ガタガタに緩んでいて、ゾッとしたよ。
784名無し三平:2007/09/10(月) 17:01:29 O
今 発売中のつり丸P84〜87にスタマのグラビアがあるんだが、
P85右下から2番目の写真の人がGFのL(推定)を使っているが、
リールがあらぬ方向を向いているのがよくわかる。

実際このキーパーには以前から定番と呼べる加工が存在する。
クランプの上側パーツ中央とバットに穴を空け、ピン(ボルト)を貫通させる。
サオトメキーパーの時と同じような加工。これで回転は防げる。
難点はバットの穴から腐食が始まりやすいこと。
某ショップオリジナルのスタビラーは太いバットに干渉する欠陥商品。
785名無し三平:2007/09/10(月) 18:22:48 0
そうまでしてGF買う理由がわからん。
786名無し三平:2007/09/10(月) 18:27:58 0
穴あけるよりいっそのこと溶接するほうがよっぽど簡単だしそのほうが強度も落ちないでしょ。
787名無し三平:2007/09/10(月) 18:42:20 0
私もノーマルでもリールが一番回らないのがストロングキーパーといってショップにすすめられてストロング買いました。
788名無し三平:2007/09/10(月) 18:43:20 0
>>785
何と言ってもアリゲーターだからwww
789名無し三平:2007/09/10(月) 18:59:50 0
>>788
しかし今時アリをそんなにありがたがってるやついるか?
竿はゴウキに押されっぱなしだし、リール(電動)造ればすぐ生産中止だし。
790名無し三平:2007/09/10(月) 19:09:41 0
サイトウ精機がストロングキーパーで特注バットをアリ用しか作らないのは、
昔のアリのバットをサイトウ精機が作ってたからでしょ。
その関係もあって今でもアリとは仲良しらしいよ。
791名無し三平:2007/09/10(月) 19:17:11 0
サイトウ精機ってリールとキーパーを本業のあいまに斉藤社長自ら手造りしてるってほんと?
792名無し三平:2007/09/10(月) 19:25:13 0
皆さんスタンディング用のキーパーなに使ってますか?
どれがおすすめですか?
793名無し三平:2007/09/10(月) 20:23:22 0
ロボットをエイトのパーツで改造
リールのがたつきは皆無
安価だが、安っぽい見た目は意見が分かれるところ

俺は結構気に入ってる
794名無し三平:2007/09/10(月) 22:33:08 0
みなさん、大も小も取り混ぜてあなたのおすすめの最強タックル(竿、リール、キーパー、)選んでください!
795名無し三平:2007/09/10(月) 22:57:54 O
>>792
正直言ってスタンディングの場合はキーパーはあまりこだわらないな。
極端な言い方をするなら、空巻や移動の時に引っ掛かってればいいだけだから。
ハイラーク16かバイキング・サイボーグライトのどれかを使うかな?
796名無し三平:2007/09/10(月) 23:10:59 O
ストロングファイターの電動二段変速は基本コンセプトと少し違う気がする。
手巻が二段変速ならいいのに。
797名無し三平:2007/09/10(月) 23:46:47 0
>>796
オーイエス、良くぞ言ってくれました!
全く同感です、電動の2段なんていらん!
手巻きのハイギアだよ絶対!二人で斉藤社長に直訴しましょう!
798名無し三平:2007/09/11(火) 00:01:06 0
しかしギア2枚いれると金かかるよね〜!また値段上がっちゃうよ。
799名無し三平:2007/09/11(火) 00:10:15 0
>>798
いいんだよ!
どうせ趣味で造ってんだし、マニアしか買わねーんだから、少々高くなったって
俺たちはよければ買うよ!たとえ100万でもね!中途半端なもん造らずにどう
せなら極めてくれよ斉藤さんよ〜、後世にのこる伝説の一品造ろうぜ!なんなら
今から予約するよ斉藤さん100万でも200万でも!
800名無し三平:2007/09/11(火) 00:19:40 0
>>799
強化ドラッグのフィンノール・トライギアに最強電動(最大巻上げ力200キロ)
相手は200キロオーバーの南国タマカイこれこそ究極の泳がせ!そういうリール
造ってよ!斉藤社長!
801名無し三平:2007/09/11(火) 00:25:14 0
>>800
おもしろい、よしそれなら私も買おう!予約するよ。
802名無し三平:2007/09/11(火) 00:32:26 0
それならヨツアミにもウルトラダイニーマの100号作らせよう!
あとアリにバトル400造らせなきゃそれとダイナマキシマムの400号も
いるね、ハリはオーナースーパークエ120ぐらいでいいかな?
803名無し三平:2007/09/11(火) 00:38:06 0
>>800
>>802
本当に作るなら買うよ。
804名無し三平:2007/09/11(火) 00:47:35 0
>>803
ヨッシャーみんなで予約だー。斉藤社長売れました〜!
805名無し三平:2007/09/11(火) 00:52:39 0
時代はモロコ、カンナギを一足飛びに飛び越えて目指すは南国タマカイこれ一本!
806名無し三平:2007/09/11(火) 00:52:56 0
俺は電動が付いてなくても良いから最強の泳がせリールを作って欲しい。
トライギアの半分の力で強力に巻き上げてケンマツみたいに簡単にギアチェンジ出来る手巻き作って。
807名無し三平:2007/09/11(火) 00:57:49 0
いいね!究極のウインチ泳がせの極地!サイコー俺も混ぜてー!
808名無し三平:2007/09/11(火) 01:10:06 0
南国タマカイ釣りたいねー。
>>700の343kgが世界記録か?
日本記録で良いから釣りたい。
809名無し三平:2007/09/11(火) 01:10:29 0
>>806
でも相手は南国タマカイ、水温高いから水深深いし潮流速いから錘重いし、あたりがあったその一瞬にかけるため電動あったほうがいいと思うよ!
体力少しでも温存しなきゃ!
810名無し三平:2007/09/11(火) 01:19:29 0
>>808
343キロ!そんなでかいんだじゃあ目指せ400キロてことで、ドラグ強度800キロ、最大巻上げ力1000キロ、ウルトラダイニーマ400号、ダイナマキシマム1200号、スーパークエ200号はいるね。
斉藤社長よろしく!ちなみ9に私予約しときます。
811名無し三平:2007/09/11(火) 01:33:31 0
スタマは冬場出船機会に乏しいので冬場は八丈待機にしようと思うと新堀専務がいっておった、中途半端なことはやめて冬場小笠原かガム待機にしてタマカイねらうようみなで進言しようではないか!
みなで目指そう南国タマカイ!
812名無し三平:2007/09/11(火) 01:37:49 0
わしゃー乗るぞ!入会金ナンボヤ!即金ではらうで!
813名無し三平:2007/09/11(火) 11:43:41 0
俺も乗る。
入会金も即金だ!
ほれっ!

つI
814名無し三平:2007/09/11(火) 19:16:25 0
今日、釣具問屋の売り出しに行ってきたよ
シマノから今秋発売になるトルサ触ってきた
ドラグテンションを強めにすると、ハンドルが極端に重くなるが、
見た目かっこいいし、結構いいかも?
ただ、20サイズでPE8-270は中途半端
20のスプール幅ならPE8-400は欲しいところ
要するにスプール軸が太過ぎ
815名無し三平:2007/09/11(火) 22:30:42 0
>>813
随分と安いなww
816名無し三平:2007/09/13(木) 16:12:59 0
>>808
500kg以上が銛で突かれた話とか1t級がいるとかいないとか。
>>811
スタマって海外遠征は出来るの?
>>814
ドラグ以外はジガーと同じだよね?
817名無し三平:2007/09/14(金) 08:46:09 0
>>816
ジガーとトルサはまったく別物
818名無し三平:2007/09/14(金) 12:36:02 0
しっかし、雑誌等 泳がせの情報など少ないよね〜
泳がせタックル専門誌とかないものかねぇ・・・・
819名無し三平:2007/09/14(金) 12:47:01 0
本当だな、釣り具関連のカタログと見違う程コマーシャルページが多く、
読者の気持ちを少し無視してるな。
820名無し三平:2007/09/14(金) 13:07:30 0
>>819
いまなら つり丸 位しか情報誌無いし
タックル情報誌だしたら、マニアックな奴しか買わないかなぁ・・・
821名無し三平:2007/09/15(土) 11:03:19 0
つり丸、釣り情報の広告多すぎ!170〜180ページに広告が30ページ位
有るしよ〜広告分は値段差っ引けよ!読者とスポンサーから二重取りじゃねーか?
でなきゃもっとまともな情報誌作れ!
822名無し三平:2007/09/15(土) 11:07:45 0
≫820タックル情報誌って?釣り具屋で各メーカーのカタログ只でくれるぞ!
それじゃ駄目か?
823名無し三平:2007/09/15(土) 11:46:09 0
泳がせ関連のカタログ詰め合わせで配って欲しい
824名無し三平:2007/09/15(土) 12:01:47 0
>>818
専門誌欲しいな。
825名無し三平:2007/09/15(土) 17:03:51 0
>>816
>スタマって海外遠征は出来るの?

行くだけなら問題ないと思うが営業は無理じゃないか。
826名無し三平:2007/09/18(火) 00:26:06 0
現在TICA ST12持っているんだけど、
銭州とイナンバを考えた場合(青物メイン)次の1台として
TICA TEAM16SDと20SDどっちを買うべきかな?

竿はスタンディングロッドとした場合ね
827名無し三平:2007/09/18(火) 11:20:31 0
ST12を持っているなら20SDのほうがイナンバの深場を攻める時があるので良いと思うが
それよりも20SDHのほうがハイスピードで実用的だな。しかしどちらも結構重いよ。
828名無し三平:2007/09/18(火) 17:47:24 0
>>826アリのwが良いんでは無いかい
829名無し三平:2007/09/18(火) 21:31:47 0
>>826
ST12をヤフオクで売ってアリ20Wをヤフオクでゲット
ウルトラ12号を巻いてゼニス、イナンバを兼用するがよい
830名無し三平:2007/09/18(火) 21:57:47 0
ティカのリールを買おうとしてる時点で金が無いんだろ察してやれ。
831826:2007/09/18(火) 22:52:32 0
いろいろなアドバイスありがと、
16でも12号300m無理矢理入れようと思えば
入れられるみたいだけどやっぱ20の方がいいみたいだね
とりあえず参考にしてみます

やっぱドラグ、軽さの面ではアリだけど、高すぎ
832名無し三平:2007/09/18(火) 23:47:20 0
金がないならこんな釣りやめちまえ!
833名無し三平:2007/09/19(水) 01:01:45 O
釣りは道具じゃないけど、大物はお金かかるよ…セコイかもしれんが船長に頼んでモヒカンが釣れた時はセリに出してもらってる。
834名無し三平:2007/09/19(水) 01:41:20 0
まぁ、所詮重さなんて体を鍛えて根性さえあれば何とかなる。
逆にどうにもならないのはドラグが弱いとか糸巻き量が少ないとか、ボディ強度が弱いとか。
こういうのは根性や筋肉ではカバーしようがないからな。
その点、TICAは最低限のところは抑えてるから十分だよ。
俺が若い頃なんか、1kgのスピニングと1kgのグラスロッドの投げ竿にタマゴウキとミノーを付けて
朝から晩まで砂浜でキャストを繰り返してたもんだ。片道約3kmをキャストしながらクーラーボックスまで持ちながら往復よ。
そういう釣りを考えれば、船の泳がせなんて歩かなくて済むし、疲れたらキーパーに掛けて一休みできるし。
冷たいビールも飲めるしで至れり尽くせりだろ。

泳がせ、特にスタンディングは漢の釣り。
その漢が1300gぐらいのリールで重い重いと喚くのもどうかと思うぜ。
流石にフィンノール12/0でスタンディングやるわけじゃねーし。
この程度の重さ、根性と筋肉で乗り切ってしまえ!!ってのが漢じゃねーか?
835名無し三平:2007/09/19(水) 09:59:18 0
しっかりとした強度の道具と適確なドラグ設定、そして体力さえあれば
なんとかなる。
本気で体鍛えればスタンディングでモロコ30kg位なら一気に上げられる。
南方釣堀水深200mから30kgくらいのカンパチくらい片手で竿なんぞ楽々起こして
疲れを感じる間もなく浮かせてこられる。40kgだってまだまだ平気だ。
その後も平然と釣り出来るぜ。体鍛えれば何とかなる。
どうせスタンディングやるならヘロヘロで無様な姿晒すより、パワフルに
一気に行きたいじゃないか。それが漢ってもんだ!
  
    
    
       
      
        
     
      
         

       
        
       

でも手持ちで探る時、重いリールだと疲れるんだよな・・・
魚とのやり取りより辛い。
フィンの4/0からアリ20Wに乗り越えたら、やっぱり楽だった・・・
836834:2007/09/19(水) 12:50:09 0
アリのリールは軽いしいいと思うよ俺も。金が余ってんならオススメだ。
ただ、金銭的に難しいからTICAで、って奴に貧乏人はやめちまえと
罵声を浴びせるのは漢の仕業とはおもえねーんだよな(約一名だけだが)
トカラや豆南と違って八丈までの遠征なら酒タバコやらないで、
節約すれば貧乏リーマンでも細々とはいける訳だし。
837名無し三平:2007/09/19(水) 22:56:42 0
男ならドーンとスターマリンのオーナー会員だ!
たかだか1000万円だ!
家買うと思えば安いもんだ!
毎回釣行費用なんとタダだ!
オーナールーム使える上に毎回おおどもダー!
ついでに釣具のセッティングと片付けはスタッフがやってくれるぜ!
おまけに釣具の掃除もやってくれるうえに専用ロッカーに預けっぱなしだぜ!
838名無し三平:2007/09/19(水) 23:11:52 0
>>837
男ならドーンと、自家用フィッシングクルーザーを購入しろよw
5億あれば十分、自家用ジェットを買うと思えば安いだろw
839名無し三平:2007/09/19(水) 23:17:59 0
わしゃ特別会員サマじゃー、釣行費は普通会員の半額じゃー。
オーナー会員になりたいけど500万がないんじゃー。
しかも嫁さんに浮気がバレて今年は一回ものってないんじゃー。
やっぱり釣りは海の上だけにしとかんといかんのじゃー。
岡で釣っちゃだめなんじゃー。
だけど日本記録級のカンナギだったんじゃー。
840名無し三平:2007/09/19(水) 23:18:43 0
ヒラメも泳がせに入りますか?
841名無し三平:2007/09/19(水) 23:22:23 0
>>839
で、釣れたの?
842名無し三平:2007/09/19(水) 23:23:56 0
>>841
恋に落ちたニダ!
843名無し三平:2007/09/19(水) 23:30:03 0
>>842
おまえなー俺もスタマ会員だけど、特別会員7人しかいないんだぜ!
今年一回も乗っていない特別会員てオマエ、だれだかすぐ分かっちゃうぜ!
844名無し三平:2007/09/19(水) 23:34:21 0
>>843
わかってもぜんぜんいいニダ!
ウリは恋していたニダ!
海も岡もカンナギ釣るニダ!
845名無し三平:2007/09/19(水) 23:46:47 0
岡のカンナギってどんなの?
846名無し三平:2007/09/19(水) 23:51:35 0
1日に鯖5kg食べるんですww
847名無し三平:2007/09/20(木) 10:13:54 0
>>846
安上がりでいいじゃねえかww
近海物本マグロ大トロ房掛けを使って下さいとか、
潮によっては天然トラフグの生き餌じゃなきゃ食わない・・・とか
よりはいいだろwww
848名無し三平:2007/09/20(木) 11:36:24 0
エルメスのバーキンとかカルティエの500万ぐらいの時計房がけにすると
よく釣れるニダ!
849名無し三平:2007/09/20(木) 14:48:20 0
>>848
アワセのタイミングに気をつけろよwww
850名無し三平:2007/09/20(木) 15:26:14 0
キャッチアンドリリースしとけばよかったニダ!
クーラーに入れて大切に持ち帰ったら嫁が激怒して離婚されそうになったニダ!
851名無し三平:2007/09/24(月) 20:54:45 0
852名無し三平:2007/09/25(火) 08:30:37 0
どんだけ泳がせとるんや
853名無し三平:2007/09/28(金) 15:03:52 0
村上さんってノンケなの?こっちの世界じゃかなり人気があるんだけど。
854名無し三平:2007/09/29(土) 10:50:35 0
村上さんって松方弘樹に似てね?
855名無し三平:2007/09/29(土) 11:22:33 0
村上って誰だよ?
856スタマ特別会員:2007/09/29(土) 23:31:40 0
残念ながら今年はスタマ乗れませんでしたが(ある事情により)
来年から全開でいきたいと思ってます。
来年からは「よなくに、トカラ、スタマ、場合によっては海外遠征も考慮に
入れて最強タックルにて望みたいと思っております。
金額に糸目はつけません。
はてさて最強タックルは?

まずはウインチ用タックル
竿はゴウキキングGハンティング、リールストロングファアイター3、キーパー
ストロングキーパー、道糸ウルトラダイニーマ30号、リーダーダイナマキシマム
150号18メーター、ハリス同じくダイナ120号5メーター。

スタンディング
リールアリゲーター20W、キーパーサイボーグSS、道糸ウルトラ12号、先
糸ダイナ90号、ハリス同じくダイナ60号4メーターで完璧ですか?
857名無し三平:2007/09/30(日) 00:14:51 0
スタマでスマタ
858名無し三平:2007/09/30(日) 00:23:17 0
>>856
竿はアリゲーターヘビーバトル、リールはフィンノールトライギアかUS-50R、キーパーはマキシマムXが最強タックル。
スタンディングは竿要らんのか?
859名無し三平:2007/09/30(日) 00:31:22 0
スタンディングは手釣り
860名無し三平:2007/09/30(日) 08:28:21 0
>>858
アリゲーターwwwwwwwwwwwwwwwww
861スタマ特別会員:2007/09/30(日) 14:02:01 0
竿わすれてもた!アリガト。
ゴウキの新しいのS17だっけ?あれでいかんか?
862名無し三平:2007/09/30(日) 17:30:50 O
>>861
スタンディングの竿はM17では?
あと、キーパーはサイボーグライト?GFキーパーSS?どっち?
863スタマ特別会員:2007/09/30(日) 21:45:50 0
そうそうそれでんがな!あんた詳しいね〜。
864スタマ特別会員:2007/09/30(日) 21:48:32 0
追加、サイボーグライトでオッケイて聞きました〜。
865名無し三平:2007/10/01(月) 23:21:31 0
マキシマムXってどうなの?
強度どんなもんよ?
そんでいくらぐらいなの?
誰かおしえて!
866名無し三平:2007/10/02(火) 20:25:48 O
テレビ東京で与那国のカンナギをやってるよ
867名無し三平:2007/10/02(火) 21:15:25 0
>>866
あれ瑞宝丸の船長だよな。
しかしまぁ取材中に本当に釣れるとはな・・・

でも与那国の漁師はカンナギ狙っているのか?
輸送費の関係で島外に出荷して採算取れるのはカジキだけって
聞いたけど。
868名無し三平:2007/10/02(火) 21:19:41 P
関西では阪神のテレビに変わった
869名無し三平:2007/10/05(金) 02:25:01 0
>>866
>>867
取材の期間って何ヶ月位?
大きさとかタックルとか詳しく。
870名無し三平:2007/10/05(金) 11:08:52 O
>>869
人気の瑞宝丸だから取材だけに何ヵ月もかけてはいないだろうね。
一週間もかけて無いんじゃなかろうか。
魚は100kg。
テレビ画面からの推定タックル
竿:アリゲーター・スーパーバトル100-230(穴空きバット仕様・剛樹ブレーブ60説あり)
リール:ミヤマエ・CX15PRO(24V)
キーパー:ミヤマエ・ロボット竿受け(船縁にボルトオン)
道糸:不明(黒単色PE20号?)
ハリス:50号(ソフトハリスグリーン?)
餌:尾赤ムロ
871名無し三平:2007/10/05(金) 11:31:13 0
奈良で放映されて無いぞ!
録画してたら野球になってた
872名無し三平:2007/10/05(金) 15:45:02 0
カンナギ三本針にパーフェクトにかかってる画像みたことあるぞ。
釣れるときは結構ボンボン釣れるらしい
873名無し三平:2007/10/05(金) 17:46:43 0
>>872
昔の北マリアナの奴?
モレも見たことある
釣り人はアルファタックルのディープマスターでしょ
874名無し三平:2007/10/05(金) 19:28:19 O
服部名人の話でも小笠原で胴突き仕掛けにパーフェクトがあったというし、
タハラッチのサイト(ミヨシ)にも複数のカンナギが一緒に掛かっている画像があるね。
カンナギは単独生活と言うわけではないようだ。
モロコもツガイで暮らしているというし。
875名無し三平:2007/10/06(土) 00:35:29 0
>>872
3匹も普通の泳がせ道具で上がるの?
>>874
小笠原は何匹だったの?
100kオーバーのカンナギが群れてるのは壮観だろうな。
876名無し三平:2007/10/06(土) 22:15:38 O
>>875
服部名人のカンナギについて。
パーフェクトというとチョット違うかもしれない。
三本針でカンナギ2匹とテツビン(マンザイウオ?)が一匹。
サイズは55kgと40kgらしい。テツビンは5kgだそうだ。
揚げたリールはミヤエポックの900で糸はテトロンの17号という信じられないような軟弱さ。
この模様は当時のイレブンフィッシングで放映されたようだよ。
877名無し三平:2007/10/07(日) 11:10:29 0
マンザイ魚生け捕りしたら百万円じゃなかったっけ!
878名無し三平:2007/10/07(日) 11:55:12 0
テトロン17号ってどんな糸かわからん。
見た目や強度はどんなの?
879名無し三平:2007/10/08(月) 00:01:24 0
テトロンを知らない世代も増えてきましたか…

>>877ぐぐったら主にヒレジロマンザイウオでシマガツオ類の総称らしい
例のアレじゃなさそう
880名無し三平:2007/10/08(月) 13:54:25 0
ここのところ、5〜6年大物はやってないのですが、
久しぶりに、再開したいと考えています。

皆さんのお書きになってるのを見ると、
道具たてが変わってきているようですね。
80ポンドのリール、竿を銭洲船に持ち込むと 場違いですか?
体力的に考えると、ウィンチの方が安心なんですけど。
それから、
もし手持ちのタックルのなかからスタンディング用に使用するなら

竿:マーフィックスブラックバハ1700M(マミヤ)
リール:フィンノール12/20(PE8号)
を8Kぐらいのテンションでやるか

竿:ヘッドクオータースタンディングファイト214(30ポンド)(アルファ)
リール:ペン(確か7/0)(PE25号)
を10k以上のテンションでやるか ということになるかと思いますが、
竿が古いのとソリッドじゃないので、破損等しないか心配もあります。
どなたかこれらの竿が折れた現場を知っている人とかいらっしゃいますか?
ご教示お願いします。→経験豊富なかた
それから 腰が弱いので、 取れなくてもいいから8〜10Kテンションで適当にやっていたら
熱血船長に怒られますかね。
881名無し三平:2007/10/09(火) 01:07:04 0
空洞は、辞めた方が無難ですよ。魚の引きと言うより、根がかりで何本も折
れてるの見てるし・・・。
882名無し三平:2007/10/10(水) 21:01:10 0
泳がせの大物竿を購入したいのですが、手ごろでしっかりした竿を教えてください。

いくつか対象魚があるのですが、八丈でのカンパチ&ヒラマサがメインです。
ジグでは釣りません。 ムロの泳がせでいきます。 ヤオとかでも販売してる
ようですね。
883名無し三平:2007/10/11(木) 00:24:37 0
>>882
ウインチ?それともスタンディング?
予算は?
884名無し三平:2007/10/11(木) 00:35:57 0
竿置きは付けますけど基本的にはスタンディングで。
比較したいので予算はまだ決定してません。 ただ、アリゲーターみたいのは
ちょっと高価すぎて・・・
885名無し三平:2007/10/11(木) 01:09:12 0
それじゃインディペンデスかな? 
886名無し三平:2007/10/11(木) 10:12:27 0
安いのでicbmなんてどうでしょうか?
887名無し三平:2007/10/11(木) 14:56:26 O
>>882
ヤオってヤフーオークションのこと?
先週、剛樹のPRO S17が3万円台で落札されてたよ(訳ありだけど)。

アルファのパワーバトルは安くて使える。
オークションなら3万円台で未使用品の入手も夢ではない。
888名無し三平:2007/10/11(木) 17:43:18 0
>>884
V10はどうよ?
889名無し三平:2007/10/11(木) 23:34:36 0
>>884
間違えた X10でした。 X20より軽くて小型です。
890名無し三平:2007/10/12(金) 06:11:56 0
泳がせじゃなく五目竿だけど、先日、オークションで新品のインディペンデンスの竿を購入。
5歳の子供に竿先を引っ張らせて調子を確かめたら、バットのジョイント部分(フェルールの付け根)から「バキッ」
って音が、、、見事、破損しておりました。
お直しに出しましたが、治ってきてから八丈島でヒメダイを釣っていたら同じ部分にクラックが、、、
外れの竿かもしれないけど、剛樹で作ってもらった竿はそんなことは皆無。
泳がせはどんな大きさの魚がかかるのか選択はできません。
安物買いのってのにならないことを願います。
891名無し三平:2007/10/12(金) 09:02:48 0
>>890
それは私も同感だよ 新品のインディペンデンスの泳がせ竿を購入して初めて
使用したら トップガイドが折れました。 なにこの竿は と思いました。
安いのは駄目だぞ。 安さに負けて買った私も馬鹿ですが。
892名無し三平:2007/10/12(金) 09:54:16 0
>>887
>>888
パワーバトル、V10、ストレガの特性の違いとか詳しく。
ムクじゃ無いけど折れない?
893名無し三平:2007/10/12(金) 14:51:58 0
>>891 そうすると御主人のお勧めするメーカーと竿のタイプはどのような
感じになりますか? 八丈のカンパチは10kgオーバーも頻繁に来ます。
894名無し三平:2007/10/12(金) 16:39:21 0
やはり値段相応だろ、アリをヤフかべりーで探せ
895名無し三平:2007/10/12(金) 23:42:51 0
通常何ポンドのを使ってるのよ? 漠然とした質問だけど
896名無し三平:2007/10/13(土) 11:10:28 0
海龍はどんな感じ?
897名無し三平:2007/10/13(土) 13:18:37 0
>>880
仕立てなら問題無い。
乗合でドラグ8キロはやめて。
898名無し三平:2007/10/13(土) 15:37:22 0
>>897
いやでつ
899名無し三平:2007/10/19(金) 12:20:00 0
俺のスタンディング竿しゃぶれよ
900名無し三平:2007/10/19(金) 12:53:47 0
>>899
いやでつ
901名無し三平:2007/10/19(金) 23:02:30 0
安価でそこそこ使えるスタンディング竿ならつり吉のゼニススペシャルでいいんでない?
69800だからアリやゴウキよりはずっと安いし、とびしま丸での実績もあるし。
自分も1本持ってるが、作りはしっかりしてるよ、ちょっとデザインは古臭いけどね。
902名無し三平:2007/10/19(金) 23:03:27 O
ネタ不足だな

ところで俺の金玉見てくれないか?
http://p.pita.st/?jpmnotzd
903名無し三平:2007/10/19(金) 23:05:13 0
個人的にはゼニスSP200とTICAのST-16Hは泳がせ初心者に最適の組み合わせだと思ってる。
リールとロッドで丁度10万ぐらいで収まるし。
904名無し三平:2007/10/19(金) 23:16:12 0
ウインチ最強の竿は?
905902:2007/10/19(金) 23:17:00 O
>>901
おっと、ネタ不足って>>901のことじゃないからね。
俺もゼニスは入門用には良いと思うよ。
つり吉オリジナルだから何処でも入手可能とはいかないのが難点かな。
通販で買うにも調子なんかがわからないしね。
906名無し三平:2007/10/20(土) 00:02:47 0
>>904
硬さが最強なのか、食い込みの良さが最強なのか、両方のバランス具合が最強なのか、どれよ?

硬さなら、アリゲーターのスーパーバトル、食い込みはつり吉インフィニティ、バランスはアルファのビゲストかなぁ・・・
ゴウキのブレーブ60も結構バランス取れてるように思う。80のほうはスーパーバトルと同じで硬すぎの気があるような。
ちょい昔のサオヒロのも硬すぎ系だっけ?今は普通になったと聞くが・・・
907名無し三平:2007/10/20(土) 00:26:24 0
何ポンドの竿使ってるわけ?
908名無し三平:2007/10/20(土) 09:25:07 0
>>897
乗合でドラグ8キロはやめて。

皆ドラグは何キロに設定してる?
俺は10キロだけど
体力に自信が無いのなら(女性とか)8キロでもOK
じゃないのかな?
それとアリバトルのMAX25キロって意味あんの?
ウィンチとして使うんか?
そんなにライン出したくないのなら、ジガーでスプールロック
しちゃえば・・・(持ってないけど、ロックしたら巻けないのかな?)
909名無し三平:2007/10/20(土) 14:02:04 0
>>887
訳って何?
ゴウキ使ってみたいけど高くて。
訳なしの相場は?
>>904
条件も書かないと。
値段最強とか重さ最強でも良いの?
>>906
60と80を比べたりしてるけどそれで比較になるのか?
対象魚とか地域とか仕掛けを揃えて比較しないと駄目じゃない?
銭州仕様で食い込み重視だとトカラで世界記録級のカンパやハタ類が喰ったら巻けないよ。
逆だと喰わないから釣れないし。
>>907
ポンドで聞かれても分からん。
>>908
ドラグ測ってるの?
元気の良い10k位のカンパで少し出るくらいにしてる。
910908:2007/10/20(土) 15:54:15 0
>>909
ドラグ測ってるの?

釣行前に必ず設定するだろう
909さんは魚が掛かってからツマミ調整するんか???
それともギャグ???
ひょっとして釣れたのは俺?www
911名無し三平:2007/10/21(日) 02:48:33 0
泳ぐには足ヒレ、マスク、浮き袋、色々あるな。
912名無し三平:2007/10/21(日) 09:00:28 0
>>909 ← 「泳がせは2ちゃんで釣れるんだ!
      銭洲では釣れないんだ!」
913名無し三平:2007/10/21(日) 10:51:27 0
青ヶ島巡査ですか?
914名無し三平:2007/10/21(日) 11:18:24 0
>>909の青ヶ島巡査はあまり釣りをしてないね。
っていうより、泳がせに超憧れてるって感じ。
915名無し三平:2007/10/21(日) 11:37:26 0
>>909の青ヶ島巡査は泳がせ始めるのに
ティアグラとガオバイパー買っちゃたんだな
916名無し三平:2007/10/21(日) 22:17:18 0
テスト
917ムロアジ警視正:2007/10/22(月) 00:12:48 0
俺は青ヶ島巡査を信じる。
好きなようにやれ。
918名無し三平:2007/10/22(月) 09:00:07 0
ムロアジ警視正 青ヶ島巡査 うまいっ!
919名無し三平:2007/10/22(月) 17:47:27 0
最初、青ヶ島巡査の意味が理解出来なくてググってしまった俺は負け組みwww
ムロアジ警視正でようやく判ったwwwwww
920名無し三平:2007/10/22(月) 22:18:32 0
青ヶ島巡査909>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>919
921名無し三平:2007/10/22(月) 23:04:15 0
踊る大遠征船
「ネープルスを包囲せよ!」
主演 青ヶ島巡査 >>909
   ムロアジ警視正 >>917
   恩田すみれ丸 >>深場釣里
   エキストラ  >>917
922名無し三平:2007/10/23(火) 13:17:11 0
ジガーはロックしても巻けるけど、泳がせでは危険。
あとアリゲータのリールだけど、ライトウィンチといってスタンディング
してたときに体力の限界になって竿掛けに戻してウィンチしたりとか
そういう使い方もあるから、無駄という訳じゃない。
魚に引きずりこまれて死んでも立ち続けるという信念の元にやるなら無意味だけど。
ま、実際はWタイプの方みたいに20kgでも十分だとは思うけどさ。
923名無し三平:2007/10/23(火) 20:57:16 0
>>922
20sにドラグ設定する場面なんてあるかぁー?
日本国内ではないんちゃう?
ウィンチのカンナギ狙いでどの位でドラグ設定するの?
俺はやったこと無いけど
「ドラグを20kgに設定しました」なんか聞いたこと無いぞ!
924名無し三平:2007/10/24(水) 14:54:21 0
>>923
サンゴ堂タケ店長はイシナギスタンディングには20kg前後まで〆られるリールを推奨してる。
30kgまでのモロコなら15kgドラグでも上がるんだけど、最大ドラッグ値ギリギリの
リールで釣るより、多少なりとも余裕があるほうがいいんでしょ。
IGFA記録狙いは別としてターゲットのパワーに対し多少の余裕をもった道具立てがいいんじゃなかろうかと。
925名無し三平:2007/10/24(水) 14:57:02 0
>>ウィンチのカンナギ狙いでどの位でドラグ設定
フルロック。ドラグ計測器では測定できないぐらいとしかいいようが無い。
グローブをした両手で思いっきり糸を引っ張ってもびくともしないぐらい。
たぶん、糸が出る前にギアの歯が欠けるかもってぐらいのドラグ値かな。
竿が折れるか、バットが折れるか、リールが壊れるか、糸が切れるか。
このどれかがおきるぐらいのドラグ値。
926名無し三平:2007/10/24(水) 15:06:37 0
つーか、カンナギ狙いならおのずとリールが限定されてくる。
ミヤマエX・9〜 ダイワMP3000かと。

927名無し三平:2007/10/24(水) 18:11:03 0
ストライクでロック?
そんな設定でハンドル巻いたりできる?
仕掛け落ちてくの?
本当に釣りしたことある?
928名無し三平:2007/10/24(水) 18:14:52 0
>>927
ごめんなさい。
嘘をついてました。
929名無し三平:2007/10/24(水) 19:01:37 0
カンナギ級を手巻きで釣るのか? 
930名無し三平:2007/10/24(水) 19:12:58 0
>>929
釣るよ。
931名無し三平:2007/10/24(水) 19:14:53 0
ドラグ20k以上だと思うが手で引くだけで測ってない。
932名無し三平:2007/10/24(水) 19:28:14 0
>>926
場所によっては結構浅いところでも釣れなかったっけ?
大塚がたしか剣崎あたりで手巻きでカンナギ114kg釣ってた。
933名無し三平:2007/10/24(水) 19:34:11 0
>>927
仕掛馴染ませてアタリ待ちモードで〆れば済むだけだと思うが・・・
あと、ハンドルは重くはなるが巻ける。
100kgの魚に1mすらも糸を送らずに釣る釣りのドラグ値を考えれば
自ずとどれぐらい〆なければならないか想像してもらえると思うけど。
934名無し三平:2007/10/24(水) 19:45:02 0
ああ、この人は糸を出す釣り方だから、
多分12kgなら12kgとかキッチリ設定して出来るだけプリセットは
動かさないという考えなんだな。んで、もし動かしたらならキッチリ再設定と。

ハタ系のウィンチはそういうの関係ない。
とにかくアタリを待ってる間は糸が出ないようにカンカンに〆てればいいだけ。
ドラグ25kgだろうが30kgだろうがそういうのは意識しないで糸が出ないならOK。
935名無し三平:2007/10/24(水) 22:22:43 0
>>931 ドラグ20k以上だと思うが手で引くだけで測ってない。
          ↑
      wwwwwwwww
ドラグ20キロ手で引っ張れるかボケ!
2ちゃん脳内遠征師乙www
936名無し三平:2007/10/25(木) 00:32:11 0
>>935
手で引っ張ってみて糸が出ないから20kg以上だと思うという意味を端折って書いただけじゃね?
937名無し三平:2007/10/25(木) 09:02:20 0
>>932
大塚がカンナギ釣ったのは
神津島のJ丸
938名無し三平:2007/10/25(木) 13:50:06 0
>>937
サンクス、確かあの時は手巻きじゃなかったっけ?
939名無し三平:2007/10/25(木) 15:24:09 0
ttp://www.jurohei.com/kannagi.html
カンナギのページ
940名無し三平:2007/10/25(木) 16:14:12 0
>>939
114kgって凄いね。
日本で100kgオーバーを釣った人って何人位いるんだろうか?
全国で年間に10匹位釣れてるのかな?
過去50年×10匹でも500匹しか釣れてないから貴重な1匹だな。
941名無し三平:2007/10/25(木) 18:05:28 O
>>940
与那国を除けば100キロオーバーは殆ど出てないよ。
何十年に一本と言うくらい。
与那国開拓前は夢のまた夢という感じだった。
大東島辺りでデカイのが釣れたと言われた頃でも80キロ台。
四国でも90キロオーバーは最近。
あんな魚がすぐに成長するわけもないから、大切にしないとね。
942名無し三平:2007/10/25(木) 18:14:19 0
100kgのカンナギを釣り上げて持って帰るの??
食べるの? 美味しい??
943名無し三平:2007/10/25(木) 19:21:09 0
>>941
そこまで少ないなら100kgオーバーを釣った人って100人も居ないのかな?
四国の方が大東島より大きいのは不思議。
南の方がデカイイメージあるけど違うんだな。
>>942
ハタだから美味しい気がする。
一度は食べてみたいな。
944名無し三平:2007/10/26(金) 12:13:31 0
カンナギはクエほどは美味しくないと聞いたことがある。
意外とサッパリしてて普通レベルで美味しい程度だそうな。
945名無し三平:2007/10/26(金) 17:16:45 0
クエもマハタ(カンナギ)も時期はともかく
釣ったエリアや水深で全然味が違うと思う

北限に近いエリアの浅いところで釣った魚は旨いよ
946名無し三平:2007/10/26(金) 17:23:08 0
クエやハタの北限はどのあたりですか? 
947名無し三平:2007/10/26(金) 18:34:40 0
ハタは大原で釣ったことがある
クエ(モロコ)は釣ったこと無いけど
江ノ島で釣れたのは聞いたことある(腰越出船で一時結構釣れてた)
千葉でも釣れた記事を見たような見ないような?
948名無し三平:2007/10/26(金) 19:34:45 0
キンメって岩礁地帯に生息してるの? 
949名無し三平:2007/10/26(金) 19:50:12 0
「くえっ」はなかなか釣れないよん。
950名無し三平:2007/10/26(金) 21:12:59 0
特に磯でのクエ狙いは・・・
951名無し三平:2007/10/26(金) 23:16:54 0
クエってハタとどう違うの?
写真で見た感じは同じに見える。
952名無し三平:2007/10/27(土) 01:21:09 0
>>947
モロコとクエって同じなの?
出世魚?
953名無し三平:2007/10/27(土) 01:59:07 0
地方の呼び名の違い
954名無し三平:2007/10/27(土) 20:30:15 0
ROMってたらトイレに行きたくなりました。
行ってくるね。
955名無し三平:2007/10/28(日) 07:29:42 0
次スレは?
956名無し三平:2007/10/28(日) 14:10:55 0
ハタ卵〜50kg、カンナギ50kg〜150kg、タマカイ150kg〜350kgが同じ魚でOK?
クエ=モロコでOK?
アラとイシナギはどっち?別?
他にも種類いる?
957名無し三平:2007/10/28(日) 14:36:48 0
これから始めようと思っている者です

今までサンゴ堂のHPとか覗いてたのですが

近くにgetフィッシングが出来てたようなので

覗きに行ってみます
958名無し三平:2007/10/28(日) 15:28:11 0
ゲットって相模原だっけ?
チェーン店作ったの?
959名無し三平:2007/10/28(日) 15:37:54 0
泳がせ大物道具って釣具屋に置いてないんじゃないの?
960名無し三平:2007/10/28(日) 15:57:14 0
専門店は置いてるだろ。
961名無し三平:2007/10/28(日) 16:01:36 0
専門店って?
962名無し三平:2007/10/28(日) 16:02:44 0
getには普通に置いてるだろ
963名無し三平:2007/10/28(日) 16:09:48 0
>>961
泳がせ道具の専門店
964名無し三平:2007/10/28(日) 16:11:33 0
例えば?
965名無し三平:2007/10/28(日) 16:11:49 0
悲しいかな 関西には専門店無いんだよな・・・
966名無し三平:2007/10/28(日) 16:14:56 0
専門じゃなくても置いてる店あるだろ?
967名無し三平:2007/10/28(日) 16:19:34 0
ねぇよ
968名無し三平:2007/10/28(日) 16:23:48 0
関西は泳がせ釣りやるやつ少ないのか?
本当に無いなら通販か釣具屋遠征しかないな。
969名無し三平:2007/10/28(日) 16:25:20 0
東北もねぇよ
970名無し三平:2007/10/28(日) 16:27:19 0
つーか泳がせのロッドやミヤマエのリールなんか展示するにも
展示品なんて供給してくれねえだろ。

971名無し三平:2007/10/28(日) 16:46:39 0
近所の上州屋にも置いてあるのになぁ
店の隅っこに置いてあるんじゃねーの
972名無し三平:2007/10/28(日) 18:28:30 O
>>958
今は世田谷に移ったよ。
以前本店(後の相模原支店)のあった場所はアリーズになってる。
品揃えが違うから独立したみたい。
その前はビッグファイトフィッシングのあった場所。

>>957
GETだけだと剛樹の竿もないし、アリゲーターでもクレージーバトルの正規扱いはないよ。
あと、キーパーオプションパーツのスタビラーは欠陥商品。あれは買っちゃダメ。
973名無し三平:2007/10/28(日) 19:26:58 0
>>972
世田谷って35とかFPあると思うけど競合しないのか?
近所に住んでる人には便利で良いな。
雑誌広告を見なくなったが海遊とか21世紀とか沖友ってまだあるのだろうか?
974名無し三平:2007/10/29(月) 11:15:42 O
>>951>>956
クエとマハタとタマカイとイシナギは全て別種。
カンナギはマハタの老成魚。
与那国のカンナギはマハタモドキの可能性もあるが。
クエの関東地方での呼び名がモロコ。
九州地方でのハタ科の大型魚の総称がアラ。
また、標準和名のモロコ・アラは全く別の魚。
975名無し三平:2007/10/29(月) 12:47:27 0
九州以南がホームの人いますか?
976名無し三平:2007/10/29(月) 19:05:23 0
もしもし こちら東京ですが?
977名無し三平:2007/10/29(月) 23:17:32 O
>>973
海遊さんは旦那さんが亡くなられて店をたたまれました。
21世紀さんは営業されているはずです。
978名無し三平:2007/10/30(火) 15:53:54 0
>>976
銭州ですか? 
979名無し三平:2007/10/30(火) 16:38:52 0
和歌山県民ですが、漁師の道具やばかりで
カコワリーwwwwwwwwwwwww
980名無し三平:2007/10/30(火) 19:22:46 0
>>978
沖ノ鳥島です。
981名無し三平:2007/10/30(火) 21:44:54 0
>>980
逝っちゃってますか?
982名無し三平:2007/10/30(火) 23:23:37 0
>>981
もうすぐ、逝きそうです。
983名無し三平:2007/10/31(水) 01:40:28 0
三人で仲良く、逝きましょう〜!
984名無し三平:2007/10/31(水) 10:15:53 0
>>983
いやでつ
985名無し三平:2007/10/31(水) 12:11:36 0
   まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
986名無し三平:2007/11/01(木) 12:59:40 0
銭洲、カンパチもう終わった?
987名無し三平:2007/11/01(木) 14:43:56 0
銭州は禁漁期間突入です。 八丈まで遠征してください。
988名無し三平:2007/11/01(木) 17:39:59 0
次スレ作ってくるw
989名無し三平:2007/11/01(木) 17:43:56 0
990名無し三平:2007/11/01(木) 17:46:05 0
わろた
991名無し三平:2007/11/01(木) 17:47:53 0
泳がされにきました
992名無し三平:2007/11/01(木) 17:49:06 0
泳がせ道具を大いに語れ Part4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1193906892/

ごめん!まじ誤爆wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwスマソ
993名無し三平:2007/11/01(木) 17:55:28 0
パピコしにきますた
994名無し三平:2007/11/01(木) 18:12:48 0
ν速からきました
995名無し三平:2007/11/01(木) 18:33:10 0
   /⌒\
  (;;;______,,,) 
   丿 !
   (__,,ノ
996名無し三平:2007/11/01(木) 18:41:06 0
ごめんね〜ニュー速にたてちゃったww
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1193906892/
こっちが新スレね〜
997名無し三平:2007/11/01(木) 21:32:51 0
997
998名無し三平:2007/11/01(木) 21:42:23 0
998
999名無し三平:2007/11/01(木) 21:43:50 0
999
1000名無し三平:2007/11/01(木) 21:44:19 O
2ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。