シーバス釣ったことのないシーバサー集合 Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆gvrbwH0Qkg
軽い気持ちで始めたシーバスだけど、こんなに釣れないとは思わなかった!
20連ボーズは当たり前。
とりあえず最初の1匹を釣るのを目標に共に戦おうではないか。

※このスレはコテハン禁止です。
コテハンで書き込む事は勿論、コテハンの書き込みにレスをつける事も荒し行為とみなされます。
それではここから名無し同士によるマターリ進行で参りましょう。

前スレ
シーバス釣ったことのないシーバサー集合 Part10
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1112044532/

歴代スレ
Part1 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1081650565/
Part2 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1087006756/
Part3 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1092750762/
Part4 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1095741324/
Part5 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1099367351/
Part6 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1102780434/
Part7 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1106684201/
Part8 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1107956326/
Part9 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1110494300/
2 ◆gvrbwH0Qkg :2005/04/29(金) 08:45:26
誰も立てねーんで立ててみた

関連スレ
【玄人?素人】シーバス総合スレッド2【マターリ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1109913556/
[シーバスメイン]ソルトルアーを語れ9[マターリ]
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1109556884/
ウェーディング
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1042542107/
【荒磯】 ヒラスズキ!その2 【サラシ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1106563072/
【卑怯】ワームで釣ろう!!シーバス【じゃないのよ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1074723692/
【シーズン突入】サーフでのシーバスゲームを語れ!
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1099893275/
【ここが肝心】シーバス・ランディングテク&グッズ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1053865199/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド14◆◇◆
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1109856811/
デブス上等! 巨乳スレ
http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1097653282/

地方スレは自分でさがせ
抜けてる関連スレがあったら追加よろしく
関連スレ最後のはオレの趣味だから気にすんな
3名無し三平:2005/04/29(金) 08:55:33
4名無し三平:2005/04/29(金) 09:16:16
四丁目
5名無し三平:2005/04/29(金) 09:17:17
>>1
おつ!
6名無し三平:2005/04/29(金) 12:02:44
>>1
激しく乙!!
7名無し三平:2005/04/29(金) 18:19:23
>>1
8名無し三平:2005/04/29(金) 18:29:04
おれ、タモ入れかなり下手糞
近くに寄せてもタモを見てビックリしたのか暴れてバラし
水面から顔出さして空気吸わして弱らそうとしても
いきなりエラ洗いでバラし。
あの状況で落ち着く事が出来れば良いけど、バラしちゃいけない
と言う気持ちが余計に焦っちゃう。
自分のをバラすならまだしも人をサポートするタモ入れでバラし
その人は『フッキング甘かったんだよ」って言ってくれても
自分のタモ入れが下手なのが原因だから気が重い
9名無し三平:2005/04/29(金) 18:33:33
ダイワのスピニングにABSだって(プッ
10名無し三平:2005/04/29(金) 18:42:55
>>8
>>9
どのスレの誤爆ですか?
11名無し三平:2005/04/29(金) 18:50:56
おめーらタモ入れのやり方教えろ
魚を止めといてタモの操作ですくう感じか?
それともタモをあらかじめ水の中に突っ込んどいて魚をタモの中に移動させる感じか?
俺は気が弱いから優しく教えてください
128:2005/04/29(金) 19:01:07
138:2005/04/29(金) 19:03:35
>>10
>>12はミスカキコですが、>>8に関しては誤爆ではなく
ランディングできない=釣れない
なのでここに書きました。
14名無し三平:2005/04/29(金) 19:04:39
>>11
さきっぽつまんで空気を抜く感じだ!
15名無し三平:2005/04/29(金) 19:24:14
>>11
スレタイ嫁。
16名無し三平:2005/04/29(金) 19:27:54
やがて訪れる釣った時のためにタモ入れの仕方を知っておきたいんだろ
17名無し三平:2005/04/29(金) 19:36:56
おれもタモ持ってるけど小さい魚をすくうのにチャレンジしたとき
1・2度使ったことあるから勝ち組だな。
18名無し三平:2005/04/29(金) 19:40:15


【ここが肝心】シーバス・ランディングテク&グッズ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1053865199/l50
19名無し三平:2005/04/29(金) 19:43:06
おいおいここの奴らって全員タモ入れの仕方知らんのか?
普段もっともらしくテクかたってる奴らどうしたんだ?
雑誌に載ってないから手が出ないってか?
20名無し三平:2005/04/29(金) 19:52:36
ウンチク語ってた奴らの脳内が証明されますた
21名無し三平:2005/04/29(金) 20:33:33
>>19
鼻息荒いな。相手にされてないって気づけよ。

1.とにかく尾びれに当てるのが最悪
2.すくいに行くんじゃなくて、入ってきたら上げる感じ
3.タモ枠の先っぽに蛍光テープでも貼っておけ下手糞!  以上。
22名無し三平:2005/04/29(金) 20:33:40
ウンチクも何もタモの使い方にまで四の五の言われてもな・・・
タモなんて精度の高いやつ使ってるのなんか磯流れくらいだろうしさ
いい加減疲れさせてゆっくり寄せながら水にタモ突っ込んで頭から入れる
そんなとこじゃね?
元気のいいうちからタモを水中で待機させてたら
波に遊ばれるか魚が嫌がって寄せらんないだろ?
23名無し三平:2005/04/29(金) 20:34:53
で?>>19の使い方は?
24名無し三平:2005/04/29(金) 20:36:14
そんな事よりも、休日のこの時間には出かけてる人間の方が・・・・・
25名無し三平:2005/04/29(金) 20:38:52
エサ釣りと違ってルアーは魚の口に複数のフックが付いてるからタモを操作して
尻尾から掬った方が無難だよ これなら暴れてもやり直しが利くし

頭から誘導して体が入りきらないうち暴れられて網にフックが絡んだりしたら
まずバレるからね
26名無し三平:2005/04/29(金) 20:38:57
南風が暴走して、さらに波3mでつ・・・
おまけにさっき仕事から帰ってきました
資本主義国家では当たり前の事ですが働いてなんぼです
自由を叫ぶ社会主義者には判らんこってす
27名無し三平:2005/04/29(金) 20:40:55
>>25
それでは捕れませんw
タマタマ成功したかもしれませんが
10本のうち3本捕れれば御の字ですw
28名無し三平:2005/04/29(金) 20:44:23
>>25はセイゴ釣りの話してんだろ?
少なくとも60UPじゃそうは行かない事を知らないじゃね??
29名無し三平:2005/04/29(金) 20:44:30
>>27
この方法にしてから100本以上は掬ったけど、タモ入れでばらす事ほとんど無くなったよ
君は頭から掬おうとして網にフックが絡まったこと無いの?まさかピクリとも動かなくなるまで
弱らせてるわけじゃないよね?
30名無し三平:2005/04/29(金) 20:47:05
>>28
何センチ枠の玉網使ってる?
60cm枠なら80うpでも魚体の3分の2は入るからそこから一気に上げること出切るよ
31名無し三平:2005/04/29(金) 20:49:58
網にルアー引っかかって逃がしたこと何度かある。
今度シッポからっての試してみよう。
32名無し三平:2005/04/29(金) 20:53:47
>>31
足場が高かったりすると口先のフックを引っ掛けずに頭を玉網の底まで入れるっての難しいんだよね
この方法だとその心配が無いし、暴れても何度でもやり直し利くから安心してトライしてみて
33名無し三平:2005/04/29(金) 20:54:07
セイゴじゃ尻尾から掬おうがブッコ抜こうが同じだろ?
>君は頭から掬おうとして網にフックが絡まったこと無いの?
この時点で100本という表現は不適切
フッコ以上になれば掬うなんてことはしない
タモを下に入れてテンション落とせば自然に魚が下に(タモの中)に潜っていく
その際は瞬間的にも網目を嫌いながら潜るから
網のど真ん中目指して勝手に入っていく
いくら直径が60cmあるタモでも尻尾から「掬う」なんてことは「死骸」以外はしない
だから君の「100本」は「100匹」か「100尾」に表現を変えるべきだよ
34名無し三平:2005/04/29(金) 20:57:31
>>30
尻尾から入れて2/3入ったスズキを掬い上げる???
君の釣ったスズキは随分と物分かりのいいスズキだね?
60cmのフッコですら頭の半分出てるとジャンプしようとするのに
35名無し三平:2005/04/29(金) 20:57:36
>タモを下に入れてテンション落とせば自然に魚が下に(タモの中)に潜っていく
>その際は瞬間的にも網目を嫌いながら潜るから
>網のど真ん中目指して勝手に入っていく

ありえないよw
身をよじって体が入りきらないうちにフックが網に絡んだらどうするの?
36名無し三平:2005/04/29(金) 20:59:51
>>34
魚体が横を向くまで弱らせるんだよ
大体胸鰭くらいまで入ったところで素早く引き上げればタモ枠飛び越して逃げるなんて事も無いしね
37名無し三平:2005/04/29(金) 21:04:39
さすが素人スレだな
雑誌ちょっと載ってたことすぐ真に受ける
尻尾から掬い上げるなんていうのはちょっと経験のある奴なら常識だがな
頭から掬うのは磯で餌釣りなんかしてる時だ それだとフックが網にかからないから
取り込みやすいがルアーは別!
かなりの高確率でフックが網がかりして、運がよければそのまま掬えるが
運が悪いと網の入り口にフックがかかって魚が入らん!ってことになる
38名無し三平:2005/04/29(金) 21:04:43
ふつーにやってることだけどね
試してみ?
要は頭の全部が入っちゃえばいいんだから
頭が出てるうちは「入った」とは言わないし、それこそ「掬い上げる」ことしかできないだろうが
当たり前の事だけどタモは折れるのよ?
垂直に近い角度で引き上げないと折れちまうのに
頭出した状態でどうやって「掬う」んだ?
それとも2.7m程度のステンレスフレームのタモ使うようなドブフッコ狙いじゃないよね??
39名無し三平:2005/04/29(金) 21:07:24
>>38
脳内ばっかだから出来ないと思うんだよ
こんなの書いてる暇あったら1匹でも釣ってごらん
40名無し三平:2005/04/29(金) 21:08:38
>>38
なんか自分に都合のいいように状況を想像してない?
魚体を横に向け、尻尾からそっとタモを横に動かすように入れる
胸ヒレあたりまできたらそのまま空中に引き寄せる(水平に上げるのではない)
これでわかってもらえるかなぁ?
41名無し三平:2005/04/29(金) 21:09:15
断言しよう。所詮自称中級以上と思ってる奴らの言うことだ。
結論は出ない。つまり自分のやりやすいやり方が正解だと言うこと。
42名無し三平:2005/04/29(金) 21:11:48
普通に何匹か上げてれば網にフックが絡まって逃がすなんてこと経験してると思うけどなぁ
「仕方ないこと」で片付けてない?
43名無し三平:2005/04/29(金) 21:13:36
>>37
それチバスマガジンに書いてあったやり方だよねw
雑誌厨はどっち(ダイバクショー
オレは>>38のやり方に1票
44名無し三平:2005/04/29(金) 21:13:53
>>37
普通そうですよね
網にフックが絡まる事はどうしても避けられないことだから、ならどうすればいいか
考えれば人に教えられなくとも答えはおのずと見えてくるもんですよね
45名無し三平:2005/04/29(金) 21:16:37
>>43
雑誌は読まないけど、やっぱりそういうやり方紹介されてるんだ
あなたはのそ記事を雑誌で読んで、今だ網にフックが絡まるデメリットを背負い込みつつ
頭から掬ってるのはどういう利点があるからだと考えてるの?
46名無し三平:2005/04/29(金) 21:18:04
>>44
まあこいつらはいかに効率よく魚を捕るかということではなく
いかに雑誌のプロの物まねが出来るかということしか考えてない空っぽな奴らだからな
言うだけ無駄かもな
47名無し三平:2005/04/29(金) 21:20:06
何の世界でも同じだが自分の頭で物事を考えられる奴じゃないと大成せんよ
頭つかえよ
  馬 鹿 も の ど も ! !
48名無し三平:2005/04/29(金) 21:21:29
>>45
間違いなく捕れるからかな?
フックが網にかかっちゃうのは頭が完全に入った後しか経験がないし
正直、尻尾から追っかけて1発で入れた経験がない
ヘタ打てば逆にエラ洗いされて反動で入り口に引っかかっちゃう
要は頭さえ網の中に入っちゃえば100%捕れる確実性があるからね
49名無し三平:2005/04/29(金) 21:21:38
釣りの入門書には頭からすくうって載ってるから鵜呑みにしてんでしょうね
足場が高いとタモに角度を付けられないからなおさら頭から救うなんて事困難なはずなのに
50名無し三平:2005/04/29(金) 21:22:05
>>37
まともな知能があれば、魚の進行方向を塞がずにケツから掬うなんて事は
しないだろ。ルアーが引っかかるなんざ初めから大前提だよ。
51名無し三平:2005/04/29(金) 21:23:08
で?
>>46>>47は自分の作った竿とリールとルアーで釣ってるわけだね?
釣果はどうだい??
52名無し三平:2005/04/29(金) 21:25:50
>>48
セイゴサイズならそれでも大丈夫だろうけど、60以上だと頭が入ったくらいでは
確実に取れるとは言えないよ
頭だけ入ったところでひと暴れされてフックが網に引っかかったらどうするの?
むしろ大きな魚ほど尻尾から入れたほうが確実性が出てくるね
53名無し三平:2005/04/29(金) 21:26:12
>>49
では聞くが頭から被せるほどのコントロールがないのに
尻尾からあの水の抵抗の中、まともに網の中に入れることが出来るのかな??
54名無し三平:2005/04/29(金) 21:27:18
>>51
ミジメだなオマイ(ブヒャヒャヒャヒャ
55名無し三平:2005/04/29(金) 21:28:12
>>52
あのね、頭さえ入っちゃえば体は折れ曲がって中に入っていくの
逆に体だけ入って頭出てたら折れ曲がって出て行くでしょ?
わかる??
56名無し三平:2005/04/29(金) 21:29:29
カン違いしてるヤツが多いね
「タモですくう」のではなく「タモに入れる」んじゃねーの?
57名無し三平:2005/04/29(金) 21:30:57
>>53
水の中とて横に1m動かすくらい簡単だよ
聞きたいんだけど、あなたはどんな場所でもタモ入れを想定してるの?
一応こちらは足場3メートル以上で柄の長さに余裕が無い場面を想定してるんだけど
もしかしてボートでの話をしてるのかな?
58名無し三平:2005/04/29(金) 21:33:09
>>55
だからね、何度も言うけど頭が入ったところでフックが網に引っかかったらどうするのか聞いてるの
フックが網に引っかかっちゃったらそれ以上魚はタモの中には入っていかないでしょ?
大物ならなおさら
59名無し三平:2005/04/29(金) 21:49:16
もー、いーかげん↓いけよ

【ここが肝心】シーバス・ランディングテク&グッズ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1053865199/
60名無し三平:2005/04/29(金) 21:59:22
リリースするんでしょ?
バーブレス+シングルフック+ノーネット 
魚に優しくが基本でないの?
61名無し三平:2005/04/29(金) 23:05:17
基本じゃない。
62名無し三平:2005/04/29(金) 23:08:10
ドブフッコしか釣れない奴には同情するよ
63名無し三平:2005/04/29(金) 23:11:25
ドブフッコじゃないのをオレの目の前で釣ったら金やるぞ!
64名無し三平:2005/04/29(金) 23:16:37
フックが網に掛かってもタモごと垂直に一度沈め・・魚は少し尾びれの方が浮く感じなので・・下から救い上げる感じでタモの中に入ります。
説明しにくいけど魚が半回転する感じでタモ入れできる
尾びれから入れるなんて・・・・ネタだろ?
65名無し三平:2005/04/29(金) 23:24:34
エラ洗いした瞬間に下から掬うのがデフォだろ?
66名無し三平:2005/04/29(金) 23:26:59
ついでに枠の上の方に掛かった場合は水面から少し持ち上げれば勝手に入るし
右側に掛かったらタモを少し右へスライドさせると引っ張られ魚がタモと平行に近い状態になるのでそこで掬う
64は下に掛かった場合ね

で月下美人の説明できる人今日は居ないの?
67名無し三平:2005/04/29(金) 23:27:05
別に頭からのタモ入れを否定してるわけじゃないよ
こういうタモ入れの仕方もあるしこういうメリットもあるよってだけ
あなたは尻尾からのタモ入れは何が何でも否定したいみたいだけどね

でも頭からだと引っ掛かったまま暴れられたら身切れか針伸ばされて終わりだね
そんな危ない橋渡るなら確実に取り込める尾鰭からのタモ入れするよ
入れる途中で暴れても針が網に掛からないから何度でもトライ出来るしね
68名無し三平:2005/04/29(金) 23:29:05
>>66
月下美人はorスレでなかったか?
69名無し三平:2005/04/29(金) 23:29:20
おたくらの地域には深さのある網売ってないの?
60cm枠だろうが最初から付いている網なんて使い物にならんよ
フックが網に掛かろうが深い網ならメーター級でもスッポリ入るよ
70名無し三平:2005/04/29(金) 23:31:37
ネタだろって言っただけでそんなに怒るなよ
ネタなんて言ってわるかったごめん

でも実際に尾びれから入れてると時間かからないか?
マヅメにそんなことしてられね〜よ
71名無し三平:2005/04/29(金) 23:32:20
>>69
入れる前に針が網に絡んだらスッポリもなにも無いよ
暴れないよう祈りながら>>64の方法を試すか、バレるの覚悟でそのまま魚を外に出したまま一気に上げちゃうかだね
72名無し三平:2005/04/29(金) 23:32:55
>>68
そうでしたスマソ
本当はVSなんだけどどこ行っちまったんだ・・・
73名無し三平:2005/04/29(金) 23:33:43
>>70
まともな人だと思ってたら構って君だったようですね
反論できなくなるとそうやって茶化して逃げようとするのはみっともないですよ
74名無し三平:2005/04/29(金) 23:35:39
>>73
何を反論すればいいの?
75名無し三平:2005/04/29(金) 23:38:43
>>74
とりあえず>>67

どうしてシッポからのタモ入れをそんなに必死に否定したいの?
あなたが言った頭からタモ入れのレスに被せられて頭にきたの?
76名無し三平:2005/04/29(金) 23:43:17
>頭からタモ入れのレスに被せられて頭にきたの?

正解
77名無し三平:2005/04/29(金) 23:44:14
>>75
>どうしてシッポからのタモ入れをそんなに必死に否定したいの?
64/66は俺のレスだが「尾びれから入れるなんて・・・・ネタだろ?」これだけで必死に否定となってしまうのか?
>あなたが言った頭からタモ入れのレスに被せられて頭にきたの?
??馬鹿な俺でもわかるようにもう少し判りやすく言ってくれ
78名無し三平:2005/04/29(金) 23:47:21
尻尾からタモ入れは素人
どうせならギャフ使えよ
あっ、そんな大物釣れないからあんたら小物だから
79名無し三平:2005/04/29(金) 23:49:24
>>77
ネタ扱いという事は全否定ということでしょ
あまり日本語はお得意ではない?

それから延々と粘着してる人とあなたを同一視してた
その点はスマソ
80名無し三平:2005/04/29(金) 23:52:45
>>79
ここは2chです。ネタだろ?とか必死だなwを真に受けないでください・・・
81名無し三平:2005/04/29(金) 23:54:20
>>80
君は>>77
やっぱりただの構って君だったの?
82名無し三平:2005/04/29(金) 23:57:00
>>81
そうですけど何か?
私のレスがただの構って君ならあなたも同様w
これは、メタ認知の欠如を意味していると思われます
83名無し三平:2005/04/29(金) 23:59:24
>>82
私のどのへんが構って君なの?説明よろしく

それとネタって言葉に敏感に反応してるみたいだから聞くけど、尾鰭からのタモ入れのどのへんがネタだと思うの?
84名無し三平:2005/04/30(土) 00:02:36
>>83
82は前スレから居る他人のレスに割り込んで喜んでる文字通りの
カマって君だから放置したほうがいいよ。
85名無し三平:2005/04/30(土) 00:03:21
>>83
君は本物かな?まあいいや
構って君だと思われた相手にスルーせずわざわざ煽る様な言い方で返答レスしてる時点で目糞鼻糞
ネタに反応したのはそちら
86名無し三平:2005/04/30(土) 00:05:05
>>84
君が噂の粘着否定派ですか?
87名無し三平:2005/04/30(土) 00:05:40
>>84
放置しても良いんだけどねw
最近五月蝿いからちょっと懲らしめてやろうかとw
88名無し三平:2005/04/30(土) 00:07:50
>>85
構って君にレスするとこちらも構って君の仲間入りなの?そんなぁw

で、シッポからのタモ入れの、どのへんがネタだと思ってるの?
89名無し三平:2005/04/30(土) 00:09:52
アキラウザー
90名無し三平:2005/04/30(土) 00:10:17
ちょっとした嫌味てのが5割
そんな非効率・バラシが多そうな入れ方やってられるかてのが5割
91名無し三平:2005/04/30(土) 00:10:46
めんどくせぇ〜!

全員コテ半に汁!!!!!
92名無し三平:2005/04/30(土) 00:13:05
>>90
君は>>85かな?
>非効率
取り込みの時間は頭からのそれと変わらないよ
>バラシが多い
さんざん繰り返し語ってるようにむしろ頭からの取り込みよりバラす確率は低いよ
93名無し三平:2005/04/30(土) 00:15:04
>>90
それと、ちょっとした嫌味って、何か腹に据えかねたレスでも有った?
何に対して頭にきたの?
94名無し三平:2005/04/30(土) 00:18:01
君の言うところのバラシの差とはフックが網に掛かることしか言及してないけど実際には墓にも色々あるんだよ。当然ランディングの時間がかかればバラす可能性も高くなる
取り込みの時間が変わらないと言うのはマジでネタだろ?
95名無し三平:2005/04/30(土) 00:20:20
【ここが肝心】シーバス・ランディングテク&グッズ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1053865199/

【ここが肝心】シーバス・ランディングテク&グッズ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1053865199/

【ここが肝心】シーバス・ランディングテク&グッズ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1053865199/

【ここが肝心】シーバス・ランディングテク&グッズ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1053865199/

【ここが肝心】シーバス・ランディングテク&グッズ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1053865199/

【ここが肝心】シーバス・ランディングテク&グッズ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1053865199/

これくらい書いとけば目に入るかな?
96名無し三平:2005/04/30(土) 00:22:38
すげ、想像を絶するほどのバカがいる・・・
尻尾からタモ入れするというばかげた行為を必死で説明してら
本人は本当にそうやってるんだろが、その光景を想像するとあまりの滑稽さに笑い死にしそうだ
97名無し三平:2005/04/30(土) 00:26:48
>>94
> 君の言うところのバラシの差とはフックが網に掛かることしか言及してないけど実際には墓にも色々あるんだよ。当然ランディングの時間がかかればバラす可能性も高くなる
タモの影に驚いて暴れるというのを除けばタモ入れでバラす一番の原因でしょ
他にも色々あるんなら言ってみてよ

> 取り込みの時間が変わらないと言うのはマジでネタだろ?
なんで時間が掛かると思うんだい?
魚は寄せた段階で横を向いてるからすぐに掬う動作に入れるよ
余力を残してる場合も多いから網にフックが絡まず何度でもトライできるシッポからのタモ入れは理に適ってるんだよね
98名無し三平:2005/04/30(土) 00:28:01
>>96
ごめんね、いまお仕置きの最中だから君に構ってる暇ないんだw
99名無し三平:2005/04/30(土) 00:32:31
タモの影なくとも掛かったときから魚は暴れます
フックが引っかからなくてもきちんとタモに入らない場合もあります
尾から入れたとしてもフックが掛かり暴れて外へ出ることもあるでしょう


>魚は寄せた段階で横を向いてるからすぐに掬う動作に入れるよ
ネタだろ?それとも魚がプカプカ浮くまでやり取りしてるのか?それこそ時間の無駄
100名無し三平:2005/04/30(土) 00:35:59
>>99
> タモの影なくとも掛かったときから魚は暴れます
> フックが引っかからなくてもきちんとタモに入らない場合もあります
これは頭からでも同様だね

> 尾から入れたとしてもフックが掛かり暴れて外へ出ることもあるでしょう
シッポから入れれば掛かる確率は段違いに低くなるよ

> ネタだろ?それとも魚がプカプカ浮くまでやり取りしてるのか?それこそ時間の無駄
君が頭からタモ入れするとき、まだ魚が縦横無尽に走り回ってる段階で行ってるの?
凄いねw
101名無し三平:2005/04/30(土) 00:38:35
場所にもよるだろうけど70cm前後が10mくらい手前で掛かった場合に水揚げまでいつも何分くらいかかってる?
2分?5分?まさか10分とかはないだろうけど
102名無し三平:2005/04/30(土) 00:40:29
尾からだとフック以前にヒレやエラが引っかかる気がしる。。。
103名無し三平:2005/04/30(土) 00:40:51
>>100
60cm程度なら掛かって数秒後にはタモの中にってこともあるよ
誘導すれば勝手にタモの中に入ってくれるんだから・・・常識だろw
104名無し三平:2005/04/30(土) 00:44:36
>>101
君は>>99かな?
大体1〜2分かな
それと次からはレスする番号指定してちょうだいな

>>102
60枠で横に動かすと網が膨らむから引っ掛かることはないよ

>>100
元気のあるうちならなおさら急に方向転換して網目に針が絡むこと多くなるよ
まぁある程度のバラシも覚悟してるんなら良いけど、私は丁寧に、少しでも確率あげたいんで尾からのタモ入れかな
105名無し三平:2005/04/30(土) 00:44:38
縦横無尽に走り回ってる段階でタモ入れしちゃまずいの?
106名無し三平:2005/04/30(土) 00:47:28
方向転換できないようにしながら入れるのがタモ入れじゃん
107名無し三平:2005/04/30(土) 00:47:57
>>105
それは
>プカプカ浮くまでやり取りしてるのか
に対する皮肉w
大体足元まで寄せたら魚は横向くでしょ
急な突っ込みとかはまだあるけど
108名無し三平:2005/04/30(土) 00:49:45
>>106
エサ釣りの場合はそれでいいと思うよ
でも魚の口元に複数の針が出てて網に触れただけで致命的なバラシに繋がるとなると話は別
109名無し三平:2005/04/30(土) 00:50:01
向きは沖か手前が多いけど当然ほとんど下向きで
110名無し三平:2005/04/30(土) 00:55:49
レス番指定せず単発レスしだしたって事は・・・
111名無し三平:2005/04/30(土) 00:56:54
お仕置き終了?
112名無し三平:2005/04/30(土) 00:59:11
生後にタモは必要ないじゃんおまえらアホか
113名無し三平:2005/04/30(土) 01:03:30
バスソはバス板に(・∀・)カエレ!
114名無し三平:2005/04/30(土) 01:04:02
っていうかケツからというのはスレタイのシーバサーだろ
115名無し三平:2005/04/30(土) 01:05:20
メッキにもタモ必要ないよ
116名無し三平:2005/04/30(土) 01:05:31
構って君脱兎のごとく逃げ出したねw
117名無し三平:2005/04/30(土) 01:07:41
フッコマンはヘタレばっかだからな
118名無し三平:2005/04/30(土) 01:08:44
フッコマンはGWもフッコ釣りなのかい
119名無し三平:2005/04/30(土) 01:09:38
調子乗るなよお前ら
ワシを怒らせたらたたじゃすまんけーのー
シーバスなんてよぶなやスズキって呼べ
90俺は味方じゃ
よろこべ
120名無し三平:2005/04/30(土) 01:12:59
あしたフッコ釣り誘われたんだけどどんなタックル持ってけばいのかな
場所は京浜運河の天王洲付近とか言ってたんだけどメッキタックルでも大丈夫ですか
121名無し三平:2005/04/30(土) 01:13:56
メバタックルで十二分
122名無し三平:2005/04/30(土) 01:16:00
メバチ用のタックルとはキハダ用と同じでいいんだよね
メッキタックルじゃパワー不足だとでもいうのか
123名無し三平:2005/04/30(土) 01:17:20
フッコなら柔らかめのバスロットのベイト用でベイトリールつけてやったら面白いよ
124名無し三平:2005/04/30(土) 01:19:15
6ftのメッキ用ロッドにステラ8000
PE3号くらいでいけるかなとオモタがだめか
125名無し三平:2005/04/30(土) 01:31:23
いや、それで大丈夫!
安心して逝ってこい!!
126名無し三平:2005/04/30(土) 02:11:32
タモの話題ってすごいあれるのなーうける

俺はもち頭から入れる派。タモはほとんど静止状態で竿で入るようにコントロールって感じ。
で、入ったらタモを垂直に引き上げる。タモ入れでバラシ経験ないですよん

尾尻から入れるのってタモを思いっきり動かしてそうだね
つか、尾尻からタモ入れするオフしませんか?実際見ればなんとくできる鴨
127名無し三平:2005/04/30(土) 02:29:40
だぁ・かぁ・らぁ〜!

エラ洗いした時に尾っぽから掬うんだよ。
128名無し三平:2005/04/30(土) 03:06:43
自演失敗?
129名無し三平:2005/04/30(土) 06:38:02
尻尾から入れるなんてヘラブナくらいじゃね?
130名無し三平:2005/04/30(土) 11:18:45
タモで魚を追っかけるなんてみっともないことするな。
131名無し三平:2005/04/30(土) 21:13:56
私も、頭から入れるよ。
サイズの小さいのは尻尾からでもOKだけど、
80センチ超えると頭からがいれやすい
ちなみに、私のタモの直径45cm位かな?
132名無し三平:2005/04/30(土) 21:16:11
ここは『シーバス釣ったことのないシーバサー』

もうその話はいいって。
133名無し三平:2005/04/30(土) 21:18:25
ダイワの技術陣はスピニングのライントラブルをバックラッシュと、いふ


(  ゚∀゚)アヒャ ヒャヒャヒャ!!
134303 ◆wQ2zrybEMI :2005/04/30(土) 21:20:09
尻尾からタモに入れるのって技術必要じゃね?
タモを早く動かす腕力が必要っぽいな・・・・・
魚が逃げないようにラインをギチギチにして固めるのか?
135名無し三平:2005/04/30(土) 21:22:52
>尻尾からタモ入れ
釣った事のないヤツがセイゴ釣りのビデオ見て言ってることだから
あんまり気にしない方がいいんじゃね?
それを当たり前のように言ってることが痛いw
さらに理屈付けてるから手に負えないww
136名無し三平:2005/04/30(土) 21:38:38
初心者ですけどタモは何を買ったらいいんですか?
直径は何センチ?
磯釣り用の伸ばせる奴ですか?
自分はラン&ガンを考えています。
137名無し三平:2005/04/30(土) 21:44:18
TPOにも、よるだろ
ただし、足場が高いところに少しでも行く可能性があるのであれば
5m以上のテレスコでネットの直径が60cm以上がいいよ
138名無し三平:2005/04/30(土) 21:44:23
なんか昨日言い負かされた人が必死に負け惜しみ言ってるみたいですねw
139名無し三平:2005/04/30(土) 21:49:09
漏れは45cmの網に4.5Mの柄のやつと、
60cmの網に1.5Mの柄の二つ持ってて
両方とも自由に組み合わせられるから状況によって変えられる。
2本とも2000円ぐらいだし。

入れ方は自分のやりやすいようにしたらいいと思うよ。
140136:2005/04/30(土) 21:49:45
>>137
60cmでメーターのスズキが入るんですね?
釣具やさんで磯釣りコーナーに肩掛けがついた4.5mくらいのタモの柄があった
のでそれにしようかなと思ってました。
磯釣りコーナーにはタモ網は直径55cmが最大みたいです。
シーバスとか用のタモってあるんですか?船釣り用の巨大なやつならあるけど
ショアでそんなの持ってる人は居ないですよね。
141303 ◆wQ2zrybEMI :2005/04/30(土) 21:49:49
スズキをあしらえるプロレスラーが鉄パイプ並に固い竿で、ラインを竿から1ミリも出さないで誘導すれば尻尾からでも可能
お前等は可能性を考えられない馬鹿だ
だが今回のケースは普通の人間が普通の竿で普通のタモを使いしとめる
馬鹿なのは俺の方だな
142名無し三平:2005/04/30(土) 21:52:32
キチガイは放置で
143名無し三平:2005/04/30(土) 23:05:03
>>140
137じゃないけど60cmまでは探せば色々なメーカーから出てるよ
94cmまでは60cmの枠で余裕で入った・・・もちろん頭から
60cm以上の枠はみたことないなあ
144名無し三平:2005/04/30(土) 23:07:23
タモ枠は関係ないよ
網が深けりゃメーターはいるから
145名無し三平:2005/04/30(土) 23:08:47
144だけどタモ枠大きくても安心できるけどね
146名無し三平:2005/04/30(土) 23:12:22
メーターを前提に話ができるような所で釣りしてるお前らが羨ましいな
俺は今日もセイゴ数匹連れただけだった・・・orz
147名無し三平:2005/04/30(土) 23:18:12
この際枠の大きさは関係ないと思う。
50でもメーターオーバー入るしな。でも絶対小継のタモにしとき、
出来るだけ軽いやつ。長さは5メートルあればたいていカバーできるから。
磯用のタモなんか買ったらランガンできない。キャストするたびタモを置いて投げるなんてめんどくさい。
小継のタモならバレーヒルのタモステーつけてポケットなりベストなりに引っ掛けときゃとても持ち運びが楽!
なんなら俺の使わない小継のタモ売ってあげようか?
148名無し三平:2005/04/30(土) 23:21:09
黒鯛工房の6mは重い
PROXの剛の7mも重い
でも5.1mは軽くていいよ
149147:2005/04/30(土) 23:24:43
俺の使ってた4.8メートルのタモの柄は395グラムでとても軽い。
仕舞も62センチだしな。
これにタモステー! これ最強!
150名無し三平:2005/04/30(土) 23:27:45
ナマステ
151名無し三平:2005/04/30(土) 23:29:38
黒鯛工房の6mは630gて表記してある・・・・重いわけだ
152名無し三平:2005/04/30(土) 23:31:54
そういえば上州屋にも60cmのタモの柄あったよね?リョービだったかな
153名無し三平:2005/04/30(土) 23:38:59
タモ枠はショウエイのがすげー軽いよ
色は青と赤
154147:2005/04/30(土) 23:40:08
あとプロックスのは安いけど鉄アレイしょってるようなもんだったぞ。
155名無し三平:2005/04/30(土) 23:45:38
>>153
どこで売ってます?
ショップ限定とかですか?それともメーカー名、または問屋ブランドがショウエイ?
156名無し三平:2005/04/30(土) 23:50:15
うちの地元のポイントに売ってるよ
だから大きな釣り具屋ならあんじゃない?
たしか7000円くらいだっけな
157名無し三平:2005/04/30(土) 23:54:21
今度探してみます。なかなか自分にあった納得のいく柄が見つからないんですよね
そんなこんなで今現在だけで6本も
158名無し三平:2005/04/30(土) 23:56:21
すんません。小継ぎってのはよく知らないんですが
この間何も知らずに普通に4.5mの磯ダモ買いました。
店員さんにはこれでいいですよって言われたんで。
まぁ問題はないんでしょうけど・・・・気になります。
小継ぎっていうのはテレスコとは違うんですか?
つなぎ合わせて好きな長さにできるタモのこと?
159名無し三平:2005/04/30(土) 23:56:37
俺、磯だけどチタンより軽いし使いやすいよ
ほんとはチタンが良いけどお洒落なのないし
160名無し三平:2005/04/30(土) 23:57:40
>>158
仕舞寸の短いもの60cm〜80cm位まで
161名無し三平:2005/04/30(土) 23:59:44
>>156
あ・・・枠ですね。柄と勘違いしてました
162147:2005/04/30(土) 23:59:49
小継は仕舞寸がとても短くコンパクトなタモだよ。
普通の磯タモが4節くらいに対し小継は9節くらい
でもぜんぜん使い勝手は良い。
163147:2005/05/01(日) 00:02:16
タモステーや他のタモを吊ったりするグッズがあるけど
小継のじゃないと下につかえてとても無理。
絶対買うなら小継!
164147:2005/05/01(日) 00:03:24
磯はランガンなんかしないからな。
やはり目的にあったものを選ばんとね。
165名無し三平:2005/05/01(日) 00:04:04
話し変わるけど・・・・みんな釣った事ある奴ばかりじゃないのか?
166147:2005/05/01(日) 00:04:50
うむ
167名無し三平:2005/05/01(日) 00:06:04
しかもかなりのベテラン揃いの予感
168名無し三平:2005/05/01(日) 00:06:15
タモってのは柄と網は別に買うのが普通なんですか?
たまにしか釣れないのにそんな高いの買えないし。
でも釣れるのはスズキクラスだからなあ。
どれぐらいの値段の使ってます?
169名無し三平:2005/05/01(日) 00:08:42
柄は安物だとネジの金具が取れる事がある
枠はステンかチタンにしといた方がよいと思います
アルミは壊れやすそうな気がする
170名無し三平:2005/05/01(日) 00:10:07
>でも釣れるのはスズキクラスだからなあ。

使わないタモあげるからおじさんに釣り場おしえてごらん
171147:2005/05/01(日) 00:12:27
しょうがねえ
俺の超お勧めはタニヤマのモビリック480だよ
スペックは>>149参照
価格がなんと6170円(ナチュラム)この値段でこのスペックは反則だよ
172147:2005/05/01(日) 00:15:08
>>169
逆に枠こそ何でもいいと思うよ。
重さもそんなに変わらないし、強度といってもアルミで6年使っているが(ワゴンセール品)
壊れたためしはない。
173名無し三平:2005/05/01(日) 00:20:45
オレは飲み会で枠と呼ばれていまつ
174名無し三平:2005/05/01(日) 00:26:34
おれは何度も枠だめにしてる
80UPで2度ほど大破した経験あり
175147:2005/05/01(日) 00:29:56
へ〜
枠って壊れるんだ。
俺は運がいいだけなのか?俺の安物の枠は今まで屈強なシバスどもを
上げ続けてきたがきしみひとつないんだが。
176名無し三平:2005/05/01(日) 00:33:34
いくら強いといっても無理すれば肝臓壊すからな
177147:2005/05/01(日) 00:34:31
なるほど・・
178名無し三平:2005/05/01(日) 00:36:10
去年は2つだめにしたよ
ところでモビリック 480 いいね。
仕舞寸62で7000以下は驚きの価格だよ買う事に決めた
黒鯛工房は重すぎで肩がこりそうなんで
179147:2005/05/01(日) 00:39:09
プロックスに比べたら強度は弱いけどな(笑)
まあでも救い上げる時は横にして上げる奴はいないだろうから
十分だと思うよ。
180158:2005/05/01(日) 00:41:28
ん〜?節が多いと、何でいいんですか?
車に乗せやすいくらいしか思い浮かばない・・。
181名無し三平:2005/05/01(日) 00:42:19
竿が10ftなので、ミノーは高さ3mまででないと使いにくいと思います。
だからタモ柄は3.5mで十分だと思うんですがどうでしょう?
182名無し三平:2005/05/01(日) 00:44:09
>>147
ところでこれの尻栓はどんなかんじですか?
俺はたたむ時地面にたたきつける事多いんだけど
安い柄はこれで尻栓がゆがんでアポーンッてパターンが多いんだよね
高い奴はゴムが分厚く保護されてるでしょ。これはどうなのかな?
183147:2005/05/01(日) 00:49:35
節が多いとそれだけコンパクトだからだよ。
少ない方が振り出しやすいけどな、でも9節あっても下に向けて振り出せばあっという間に振り出せるから
問題ない。
>>181
足場が5メートルの高さの釣り場なんてザラにある。
最低5メートル買っとかないと絶対あとで後悔するよ。
それと足場5メートルのとこで9ftの竿で問題なくミノーくらい使えるよ。
最適なアクションは3メートル位までと言う事だろ。
アクションよりポイント!
いいポイント確保できてそれからどのようなアクションが必要かということだ。
184147:2005/05/01(日) 00:51:47
>>182
ゴムのクッションはついてるけど分厚くはないな。
でもきちんと閉めときゃ取れたことないけど。
185181:2005/05/01(日) 00:55:52
>>183
なるほど、ウチのあたりでは漁港がそれにあたります。
たまにランカーが出るらしけど、人が多いし、テトラで振りぬけないので
敬遠しています。
でも、仕舞寸法が同じなら長いに越した事は無いですね。
186147:2005/05/01(日) 00:56:38
ちなみに俺は尻尾からタモ入れします。
磯釣りだと頭からが常識だけど、俺はフックが引っかかってどうしてもタモに入らず
泣く泣くメータークラスをばらした思い出が2回もあるんでね。
187名無し三平:2005/05/01(日) 02:49:19
147も尾びれ派か
ずっと上のほうの論争見ててどう思った?
188名無し三平:2005/05/01(日) 07:46:19
シーバスは全長が長いので頭から入れると尻尾が収まりにくいんだな。
フィッシュイーターはしぶといから、寄せて空気吸わせておとなしくさせないと
どっちにしても難しい。
かなり直径が大きいタモを使うならどっちでもかまわない。
189名無し三平:2005/05/01(日) 09:32:19
足場が高いと魚は足元直下に来る
当然玉網の角度が取れず、なおかつ前後の距離感が難しくて頭から入れるのは至難のわざ
取り込みに苦慮してる人はシッポから掬う方法をお試してみるといいよ
190名無し三平:2005/05/01(日) 09:39:41
そだね
191名無し三平:2005/05/01(日) 10:16:51
まだやってんの?
タモセミナー・・・
やってみてやりやすい方じゃダメなんかい??
頭からやってダメなら尻尾から、当然逆もあり
そんでいいじゃん

ということでタモ網講座はこれにて終了!!
192名無し三平:2005/05/01(日) 11:15:55
正上位がいいかバックがいいかみたいな話だな。

好きな方でやれって感じだ。
193名無し三平:2005/05/01(日) 11:29:41
タモ入れオフまだ?
194名無し三平:2005/05/01(日) 11:46:54
漏れはハンドランディングでしか快感を得る事が出来ません。
足場の高い所で釣れるポイントも知っているのですが
どうしても射精のないせくーすのような気がするので
魚との距離がもっとも近いウェーディングしかしなくなりました。

しばすとの微妙な間合い、口を開ける瞬間を読む緊張感
一発で確実に掴まないとフックが刺さるかも知れない緊迫感
掴んだ後の全身をくねらせて抵抗するしばすを
片手、いや全身を使って制御する征服感・・・



快感です。
195名無し三平:2005/05/01(日) 11:51:49
あなたはすでに別の領域に入ってしまったようだ・・・
196147:2005/05/01(日) 13:49:16
>>187
いや正直>>192みたいにどっちでもいいと思うよ。
魚を誘導してタモ入れしやすいのは頭から。
入れにくいがフックがかかってバラす可能性が低いのが尻尾から。
どっちでも好きなようにしたらいいんでないかい。

でも大物をバラしたあとのなんともいえん空虚な感じは2度と味わいたくないな。

>>194
っで、射精しますたか?
197名無し三平:2005/05/01(日) 13:56:50
目安としては

タモ枠の大きさ以下のセイゴやフッコ → 頭からのタモ入れ
タモ枠以上の大物スズキ → 尾ビレからのタモ入れ

こんな感じですね
198147:2005/05/01(日) 13:58:33
>>197
んだね。
それでOKじゃない。
199名無し三平:2005/05/01(日) 14:01:04
いい加減釣ったことある奴のタモ入れ経験談ウザイ
他でやれや
200名無し三平:2005/05/01(日) 14:02:01
ギャフを口に引っ掛ければ?
201147:2005/05/01(日) 14:02:43
スマソ
202147:2005/05/01(日) 14:08:16
っていうかこのスレってほんとに釣った事ない奴が集まってるのか?
初めて1週間の素人ならまだしも、初心者でも4,5回行ったら1匹くらいは釣れるだろ?
ネタだよな。
203名無し三平:2005/05/01(日) 14:21:30
おそらく本当に釣った事無い人は極少数で、中途半端な数を上げてる
初級者が大部分と思う
ある時は質問、またある時は少ない経験の中からのウンチクといった
具合なんだろうね
204名無し三平:2005/05/01(日) 14:25:16
釣った事ない奴は玄人スレ行ってみたら?
あそこの奴らは釣れない奴らばかりみたいだよ
この前トーナメントらしきことしてこの時期全員ボーズらしいから
205名無し三平:2005/05/01(日) 16:11:25
上級者気取りのウンチク人間が多いだろ。
まぁ、本当に上級者かもしれんから、アドバイスはありがたく頂いてるが!
206名無し三平:2005/05/01(日) 16:35:58
どうせ1000本以上釣ってる奴らばかりなんだろ嫌味な奴らばかりだもんな
207名無し三平:2005/05/01(日) 18:10:00
やっとケツから派の自作自演が終わったとさ。
もう>>197=198みたいなのは来なくていいよ。
208名無し三平:2005/05/01(日) 18:11:21
ミジメだなオマイ(ブヒャヒャヒャヒャ
209名無し三平:2005/05/01(日) 18:18:01
じぇんじぇん自演じゃありません
210名無し三平:2005/05/01(日) 18:51:21
ホントしつこいなウジ虫共が。
211名無し三平:2005/05/01(日) 19:50:58
リップレスミノーの使い道が分かりません。
普通のシンキングミノーじゃ駄目で、リップレスの方が適してるって
どんな状況でしょうか?
アップストリームに投げた時に、流れに影響を受けにくいとか?
212名無し三平:2005/05/01(日) 20:10:06
昔からタモは頭から入れるって決まってるじゃん
みんな知らないの?
213名無し三平:2005/05/01(日) 20:11:42
なんだか関西のイタイ奴が混じっているようだ。
214名無し三平:2005/05/01(日) 20:12:10
もう来なくていいよ>>208=209
215名無し三平:2005/05/01(日) 20:17:33
都合の悪い、ウザイレスには自演で片付けるのか
軽くスルーしろよ( ´,_ゝ`)
216名無し三平:2005/05/01(日) 20:17:45
ヲマイモナ〜
217名無し三平:2005/05/01(日) 20:18:52
俺もだ 失敬
218211:2005/05/01(日) 20:37:36
教えてください・・・・
219名無し三平:2005/05/01(日) 20:55:26
最初に言い負かされた頭から派が悔し紛れに粘着してるようだな
これ以上恥の上乗せしてどうするんだかw
220名無し三平:2005/05/01(日) 21:16:52
どうして釣り板はこうも精神年齢が低いのか・・・
221名無し三平:2005/05/01(日) 21:25:06
>>211
リップレスだから使い方が変わるって訳じゃないよ

大別するとリップレスの特徴は 1、潜り過ぎない
2、泳ぎすぎない(アクションが小さい)くらいだけど
全く当てはまらないルアーも山ほどある。

リップレスと総称するより商品名出しちゃった方が使い方の
アドバイスは出来るかな。

222211:2005/05/01(日) 21:29:27
>>221
有難う御座います。
そうですかぁ・・・・特別な使い方があるって訳じゃないんですね。
ちなみに使ってるのはワンダーです。
223名無し三平:2005/05/01(日) 21:30:44
確かにリップレスでもK-TENやkomomoタイプもあれば
ペンシルやワンダーみたいのもある。

極端に言うとバイブだってリップがないからな。
224名無し三平:2005/05/01(日) 21:45:02
リップが付いてるミノーのリップを削り取ったら駄目ですか?
225221:2005/05/01(日) 21:47:06
>>222
ワンダーって初めて使うと「アレ?なんか動いてないけど
これで食ってくれるのかな?」って不安になる代表選手だよね。
でも、ルアー自体はプリプリ動かないんだけど、ルアーが居る位置は人間が
動かしてるから、普通に生物だと認めてもらえるみたいw
俺も港で使うよ。
引くとすぐ浮き上がってくるからスピードを調節しながらタダ巻きでいい。
川でアップクロスに投げるとよほど早めにリーリングしないと根がかり頻発
だから、俺はダウンにしか投げないな。
226名無し三平:2005/05/01(日) 21:52:24
>>224
みんなよく使う手だと思う。
俺はボトムをこすっちゃうのが大嫌いなので現場で
ヤスるか、爪切りでやっちゃう。
K−tenのシンキングなんかはリップ取ると河口の
シャローなんかで非常に良く働くなあ。
227名無し三平:2005/05/01(日) 21:57:11
夜光虫バリバリの時にワンダー60を潮上からストラクチャーにナチュラルドリフトさせて
寸前でちょっとテンションかけるとけっこう喰う、俺の夜光虫時の必殺技
228224:2005/05/01(日) 22:03:25
>>226
分かりました自分もひとつやってみます!
レスありがとうございました。
229名無し三平:2005/05/01(日) 22:14:49
ここでウンチク語る奴ってドブ川かドブ港湾を基準にしてないか?
230名無し三平:2005/05/01(日) 22:33:14
>>229
単純にドブ湾周辺住民の釣り人が多いから仕方ないかと。

>リップレスミノー
エリア10も安くて結構使える。
元から付いているフック仕様でもあまり見かけない感じの
ワイドウォブの泳ぎで、いい具合。

フックの数を減らして大きめにすると、あまりアクションせず
バチ抜け仕様になる。

ただこのルアー、衝撃にメチャ弱いのが難点。
231名無し三平:2005/05/01(日) 22:38:33
ローリングベイトも動かないルアーだよね
ラインアイの後ろの透明な突起、アレを削り取るとどうなるんだろ?
232名無し三平:2005/05/02(月) 02:01:14
>>231
あれがあるからバイブとして機能するんじゃん。
あれを取ったら価値無しだわ。
233名無し三平:2005/05/02(月) 07:18:54
>>219
誰も言い負かされてはいないみたいだが・・・
234名無し三平:2005/05/02(月) 07:24:51
ウッドルアーっていいよな?
235名無し三平:2005/05/02(月) 08:45:35
>>233
口惜しそうだねw
236名無し三平:2005/05/02(月) 09:00:03
ケツ入れオフまだ?
実演見たいな〜
237名無し三平:2005/05/02(月) 11:28:51
尾ヒレからタモ入れ氏は
なんで自演までして必死こいてるんだろう?
そんなに悔しかったのか?
238名無し三平:2005/05/02(月) 11:31:27
239名無し三平:2005/05/02(月) 11:39:39
クスクス やっぱりw
240名無し三平:2005/05/02(月) 11:42:59
とりあえず自演って言えば溜飲は下がるもんねw
241名無し三平:2005/05/02(月) 11:45:20
ほらまたw
242名無し三平:2005/05/02(月) 11:46:13
黄金厨の面目躍如ですねw
243名無し三平:2005/05/02(月) 12:13:38
ケツ入れ常駐してんのwしかも自演で援護射撃してるよ
244名無し三平:2005/05/02(月) 13:31:02
147の自演ワロタw
つかもう自演が発覚しちゃった時点でもうお終いだ罠
245名無し三平:2005/05/02(月) 13:47:59
スーパーハカーすげぇえええ
246名無し三平:2005/05/02(月) 15:06:35
自演とさえ喚いてれば言い負かされた口惜しさが紛れるもんねぇ
試しに何を根拠に自演と狂ったように繰り返すのか聞いてみようかな?(プ
247名無し三平:2005/05/02(月) 15:09:31
んで?魚は釣れたのか(´・ω・`)この板に居る人間か?は?
248名無し三平:2005/05/02(月) 16:27:17
>>246
流れを見てみると言い負かされてるのはオマイじゃないか?
で、口惜しさ紛らわすために自演しちゃったわけだろ?
まぁ意地になるのもわかるが、タモの話は俺等飽きちゃったのよ
ホントにそれ用のスレでやってくんね?
249名無し三平:2005/05/02(月) 16:29:04
すでにタモネタ終わってるじゃん
250名無し三平:2005/05/02(月) 16:42:17
そおか!今気付いた!!
251名無し三平:2005/05/02(月) 17:15:54
自演するなら文体変えろよ
似たような言葉を使いまわしてるとバレバレになるよ
252名無し三平:2005/05/02(月) 17:29:11
>>248
誰かと勘違いしてない?(プ
精神的に追い詰められると誰も彼も一緒に見えちゃうのかな?w
253名無し三平:2005/05/02(月) 20:26:20
おまいら他でやれ。
254名無し三平:2005/05/02(月) 20:42:55
まぁ粘着してる時点で頭からオンリー派の負けって事で。
別に良いじゃん、どっちからすくっても。各々利点欠点あるんだしさ。
尾ビレ派を何が何でも否定したい気持ち、複雑な感情が入り乱れての事だろうけど、
他者を認める広い心を持って欲しいと思うよ。
255名無し三平:2005/05/02(月) 21:49:03
オレの結論


小物は尻尾から。
大物は頭から。

ただし枠直径と網の深さが1メーター以上のネット持っていれば大物も尻尾からの方が良い。
256名無し三平:2005/05/02(月) 21:52:36
>>255
根拠があるんなら詳しい解説希望しようかな

俺が考えるに大物ほど網に針が絡まったらネットに魚体を収め難くなると思うんだけど
257名無し三平:2005/05/02(月) 21:53:09
オレの結論


小物は頭から。
大物は尻尾から。

ただし枠直径と網の深さが1メーター以上のネット持っていれば大物も頭からの方が良い。
258222:2005/05/02(月) 22:13:57
リップがないことのメリットがあんまりわかんないんですよね
取り合えず
普通のウォブルやロールではアピールが強い、スレている場所。
トップでは出ないが、ミノーでは潜りすぎてしまう場合。
リップがないので流れに抵抗を受けにくいから、流れのある場所。
みたいに考えてました。
でもリップがないってことは潜らないから、
ダウンストリームに投げたら水面まで浮いちゃいますね。

あと足場が高い所でも使えなさそう・・・・使い場所が分からない
259名無し三平:2005/05/02(月) 22:14:47
以後、タモネタ禁止で。
どうだろう?初心者向けに揃えるルアーでも皆で考えてみたら。雑誌見たらあれもこれも揃えなきゃいけなくなっちゃうからな。
ココで結論を出そうじゃないか。
260名無し三平:2005/05/02(月) 22:16:15
リップレスミノーは業界に踊らされてるだけかもしれんね。
261名無し三平:2005/05/02(月) 22:18:41
>>259
賛成
まずリップレスミノーは除外だな。
ワームは入るだろうけど、月並みなのでひとまず置いておきたい。
262259:2005/05/02(月) 22:22:01
場所ですが、まず一番初心者が行きやすいだろう港湾部でどうでしょう?
263名無し三平:2005/05/02(月) 22:25:28
>>262
河口も含めたいけどいいんじゃね?
264名無し三平:2005/05/02(月) 22:35:31
初心者はタモ入れも初心者だろ
常識的に考えて頭から入れるだろ。普通さ。
2chだからって変な定説作っちゃダメだよ。いやマジでさ。
265名無し三平:2005/05/02(月) 22:57:25
初心者はタモ入れも初心者だろ
常識的に考えて尻尾から入れるだろ。普通さ。
2chだからって変な定説作っちゃダメだよ。いやマジでさ。
266名無し三平:2005/05/02(月) 22:59:41
そうなの?知らなかったよw
267名無し三平:2005/05/02(月) 23:01:19
>>264
粘着タモうざい
268名無し三平:2005/05/02(月) 23:19:45
オマイのがウザイ
269名無し三平:2005/05/02(月) 23:20:52
小学生のケンカの様相を呈してきました
270名無し三平:2005/05/02(月) 23:27:02
┐(´ー`)┌
271あぜ ◆cR0ofb.hFQ :2005/05/02(月) 23:30:05
そこで俺の出番ですよ。頭派、尻尾派、実釣りで勝負してみ?俺がジャッジしてやるよ。
272名無し三平:2005/05/02(月) 23:32:41
ルアーのシーバス釣り初心者です。
PE2号と20LBを電車結びするとツルッと抜けて結べません。
今日は仕方なくチジワ結びで投げてました。
今、結び方の本呼んでます。

@サージャンノット
Aオルブライトノット
B8の字ぐるぐるノット
CFGノット

↑どれ覚えればいいですか?

ガイドに引っかからないCが一番いい思ってますが・・・


273名無し三平:2005/05/02(月) 23:36:59
>>272
そのとおりC。
でもSFを覚えてからFGの方が易しいと思う。
他のノットはSF,FGに不満を覚えてからでよい。
274名無し三平:2005/05/02(月) 23:39:35
>>271
どうせお前は来ないじゃん
この前もシマノ・ダイワ勝負の自作自演してたろ?
今度は頭派・尾鰭派勝負を自作自演するつもりですか?
275名無し三平:2005/05/02(月) 23:40:44
即答有難う!今から練習します。
276名無し三平:2005/05/02(月) 23:41:05
よきにはからえ
277273:2005/05/02(月) 23:41:58
オレは>>276じゃないぞ
278名無し三平:2005/05/02(月) 23:43:15
>>272
SF、FGノット正解
で、キッチリ締めこまないといけないから唾じゃなくて滑りのいい
ペペ・ローション(これが一番安上がり)を使って締めこむ
279名無し三平:2005/05/02(月) 23:45:11
ペペ・ローション本当に使ってる奴いる?
280名無し三平:2005/05/02(月) 23:46:00
FG覚えとけば3〜4年は不満ないと思う
281名無し三平:2005/05/02(月) 23:46:41
新婚さんと同じくらいね
282名無し三平:2005/05/02(月) 23:47:10
上級者ならPE2号に20LBリーダーつける必要性があるのかアドバイスしてあげたら?
どんなところで使うんだ?
283名無し三平:2005/05/02(月) 23:48:05
でもFGでキッチリ締め込むとか言ってるうちは初心者w
284名無し三平:2005/05/02(月) 23:48:39
インドマグロ狙ってます
285名無し三平:2005/05/02(月) 23:50:25
>>272
>>282,>>283みたいなのは気にするな
286名無し三平:2005/05/02(月) 23:51:31
なんか変なこといったか?
287あぜ ◆cR0ofb.hFQ :2005/05/02(月) 23:51:40
ヲイヲイ、勝負ネタを何でも俺のせいにするなよ!少なくとも俺は東海埠頭公園の時は行ったぜ!
288名無し三平:2005/05/02(月) 23:51:49
PE2号なら40lbくらいのリーダーが適正
20lbリーダーなら0.8号くらいが適正
289名無し三平:2005/05/02(月) 23:53:04
>>282
本当は無知かあるいは意地悪な言い回しする奴
290名無し三平:2005/05/02(月) 23:54:54
使うルアーにもよるだろうけどPE2号なら結節強度の面では直結でも問題なし
根ズレにPEは弱いと言われるけどシーバスで2号となると・・・・
291名無し三平:2005/05/02(月) 23:55:17
>>288
そうとは限らない
それこそ、人それぞれなのでそんな決め付けは荒れるよ
292名無し三平:2005/05/02(月) 23:57:34
だれが決め付けてんだよアホか?
だからどんなところでやるのかって聞いてるんだろ
293名無し三平:2005/05/02(月) 23:58:50
ほら荒れた
294名無し三平:2005/05/02(月) 23:59:53
「が適正」←決め付け口調
295名無し三平:2005/05/03(火) 00:00:28
それはおれじゃないけどな
296294:2005/05/03(火) 00:01:35
>>295
あんたは誰だよw
297名無し三平:2005/05/03(火) 00:01:51
ひとそれぞれて言ってらそれまでだけど
リーダー20lb以下つうのはリーダーとして無意味だし
20lb以上を求めるのは場数ふんだヤツ
初心者ならデフォで20lbでいいんでない?
298名無し三平:2005/05/03(火) 00:02:50
282
ごめん288ってレス番振ってたなスマソ
299名無し三平:2005/05/03(火) 00:05:41
しかしPE2号でリーダー組む必要あるの?
300285:2005/05/03(火) 00:06:57
>>297
わしもそうおもう
20ポンドでシーバスだとPE0.8〜2.0までいろんな人がいると思う
おれは初心者の時はPE1.5で20ポンドが無難だった
PE1.5だと20〜40ぐらいのリーダーが選べるしシーバスには程よい安心感があるなあ
在庫処分とかで安ければPE2.0つかったって別にいい
301名無し三平:2005/05/03(火) 00:07:09
>>299
あるだろ。ジギソグとか。
302名無し三平:2005/05/03(火) 00:09:32
シーバスだよ?
港湾や河口・サーフなら要らなくない?
磯とかなら場所にもよるけど
303名無し三平:2005/05/03(火) 00:10:00
タチウオとかも同時に狙うのならリーダーはいるね
304名無し三平:2005/05/03(火) 00:11:02
>>302
場所にもよるなら自分で要るって言ってるのと同じじゃんw
305名無し三平:2005/05/03(火) 00:12:19
ミノーはともかくとしてジグやバイブ投げる時つけないか?
306名無し三平:2005/05/03(火) 00:12:23
一般的にリーダーはラインの引っ張り強度の2倍〜2.5倍が目安
漏れはPE使わないから引っ張り強度(ポンド数)が分からないけど
307名無し三平:2005/05/03(火) 00:13:09
>>304
揚げ足取りのつもり?
308名無し三平:2005/05/03(火) 00:13:56
>>306
それはPEが流行る前のナイロン全盛時代の基準だよ
309名無し三平:2005/05/03(火) 00:14:13
>>305
使うルアーにもよるだろうけど・・・って言ったじゃん
310名無し三平:2005/05/03(火) 00:16:02
シバソなら×1から×1.5くらいかな
311名無し三平:2005/05/03(火) 00:17:23
>>310
PEとナイロンorフロロならそうだろうね
312名無し三平:2005/05/03(火) 00:17:29
そもそもここの上級者の人たちはなんでリーダー付けてんの?
結節強度?スレ対策?なんとなく?
どんなルアーにどんな場所でやってるんですか?
313名無し三平:2005/05/03(火) 00:17:58
いや×1はないな
スマソ
314名無し三平:2005/05/03(火) 00:18:42
>>312
PEだけだと衝撃で切れるので、ショックを和らげるために付けてます
315名無し三平:2005/05/03(火) 00:19:24
>>312
癖かな
316名無し三平:2005/05/03(火) 00:20:06
>>313
PE1.5はだいたい20ポンドだから普通にあるよ
317名無し三平:2005/05/03(火) 00:22:47
>316
そうなん?最近のPEは凄いね
ありがと
318名無し三平:2005/05/03(火) 00:24:14
漏れの場合は結節強度及びショック対策8割、スレ対策2割
319名無し三平:2005/05/03(火) 00:28:02
>>312
リーダーはどんなときでも必ず使ってます
320名無し三平:2005/05/03(火) 00:36:40
>>312
俺は着水時の絡み止めの役割が主かな
あとは結節強度とスレ防止
321名無し三平:2005/05/03(火) 00:37:48
えーとね
PE直結だと金属(アイやリング)に直接いわくと強度出ないんだよ
なんでかつーと
PEは摩擦計数すくないから解けないようにキッチリ締めると
金属との接触面がのびきって切れる寸前になっちゃうのさ
そんでフッキングとか負荷が掛かると限界超えて切れちゃう

逆にナイロンの場合
摩擦計数多いからさほど締めなくても固定できるし
締めてない=伸びてないから負荷かかってもショックを吸収できるくらいのびれる
だから
ナイロンがショックリーダーに剥いてるんだよ
322名無し三平:2005/05/03(火) 00:39:59
言ってる事は正しいけど
「ナイロンがショックリーダーに向いてるんだよ」ね
323名無し三平:2005/05/03(火) 00:40:44
う〜ん、電車が出来ないのに他のノットが出来るのか?
324名無し三平:2005/05/03(火) 00:42:45
>>272
FG出来たらレスしなよ
325名無し三平:2005/05/03(火) 00:43:45
電車でエンドノットを2〜3回かますと結構効くよ
326272:2005/05/03(火) 00:49:04
みんな有難う!
今、FGノットマスターしました。
触った感じがいかにもガイドに引っかからないように思えます。

もう一つ即答で教えてほしいんだけど、
竿はARCオシアの906を買いました。
投げる時に横から45度の方角に投げてました。(ジグ)
その方が遠くに飛ぶかな〜と思って。
でも、帰りにうまそうな人達がいたので見てたのですが、
上から真正面に投げて、音が「シュー」として、(剣道の面のような感じ)
いかにも思いっきり振ってるような気がします。

僕の投げ方おかしいですか?竿に書いてある制限通りの仕掛けだったら
思いっきり投げも竿に支障はないでしょうか?
327名無し三平:2005/05/03(火) 00:52:55
模擬氏なんか電車最強とかいってたよ
今どーか知らんけど

んで
>>322
70%くらいは説明できたつもりだけど?
残りの30%はまぁヒトそれぞれつぅことで
328名無し三平:2005/05/03(火) 00:53:25
人それぞれの投げ方があるからね
キスやっている人がフルキャストする時は振り子投法が多いし
漏れは、どちらかと言うとサークルキャストが殆んどだし
329名無し三平:2005/05/03(火) 00:57:18
ARCと他のシーバスロッドでは少し投げ方変わるかも
ARCは音が出ないような投げ方でも良く飛ぶ
でもフルキャストではアルテの方が飛ぶんだよな・・・・しかもアルテの方が短いのに
330名無し三平:2005/05/03(火) 00:57:35
なるべく竿に負担かからない投げ型をだんだん覚えればいいんでない?
基本は垂らしなるべく長め


かな?なんて
331名無し三平:2005/05/03(火) 01:06:23

入水するときは横に振り回すローリング投げ?みたいなのがいいね
バックスペースが充分にあるところなら西海投げ
狭い場所や制度必要ならバス投げ


みたいに使い分けれると視野が広がるね
332名無し三平:2005/05/03(火) 01:16:08
AR-Cは魚掛けた時にものすごく鬱になる
でも最近はこればっか使ってるな・・・今日もセイゴしか釣れなかったけど
333名無し三平:2005/05/03(火) 01:18:17
>>332
何で鬱に?
334名無し三平:2005/05/03(火) 01:19:22
連休中に釣りできる環境が羨ましい
セイゴですら羨ましいと思う今日この頃
335名無し三平:2005/05/03(火) 01:20:25
ARCでそこそこのサイズ釣ってみればわかる
明らかに他のロッドと違い違和感あるから
336名無し三平:2005/05/03(火) 01:22:13
釣ってみればって・・・
周りに持ってる人いません・・・
337名無し三平:2005/05/03(火) 01:24:44
んだあーね
糞ロッド店で触って気付かないのか?と小一時間
338名無し三平:2005/05/03(火) 01:26:35
飛距離を追求した結果掛けたときは・・・・・
まるでヘチ竿のような曲がり方
でも後ろが狭く投げにくいような所でもコンパクトなキャストでよく飛ぶから
そういう場所でやる事が多い人にはお勧めかな
普通は胴で投げるけどARCは竿先で投げてる感じ
339名無し三平:2005/05/03(火) 01:28:06
>>337
釣ったこと無いものですから・・・
340名無し三平:2005/05/03(火) 01:29:22
うーん
ヒトによって求める性能違うんだなぁ
341名無し三平:2005/05/03(火) 01:32:22
堤防で青虫を餌にして黒鯛釣っていたら、
40〜60cmのセイゴばかり半日で10匹位釣れていやになった事があったんだけど、
そんな場所は、ルアーでシーバス狙う人にとっては有望な場所なの?

これをきっかけにルアー竿など買って釣シーバス釣り行ったんだけど、
全く釣れない。

俺の竿さばきが下手なのかな?
342名無し三平:2005/05/03(火) 01:34:40
クロ→セイゴを再現できてないからでしょ
343名無し三平:2005/05/03(火) 02:05:24
堤防のシーバスは群れが来ないと全く釣れないぞ
外道で掛かったときはたまたま寄ってた時だろ
344名無し三平:2005/05/03(火) 05:02:33
>>321
ナイロンは締めこむと変形するよね?
それは強度低下にならないのでしょうか?
あと引っ張ったら伸びて緩みが出ると思うんだけど…
PE20lb直結の時とその先に20lbのリーダー付けた時とでは
あきらかにリーダー付けた時の方がトラブル多い気がする
345名無し三平:2005/05/03(火) 06:50:43
エサ釣りの外道。
346名無し三平:2005/05/03(火) 09:22:01
PEは色が付いてるから直結にすると魚に見破られるよ。
それを防ぐため透明なリーダーラインを付けるのが常識。
347名無し三平:2005/05/03(火) 09:48:21
んなこたぁない
348名無し三平:2005/05/03(火) 09:49:38
そういう考えもあると思うけど
トレブルフックでさえ見破れない魚がラインで見破るのだろうか
349名無し三平:2005/05/03(火) 09:58:16
バチ抜けしてる時とか水面付近のラインにアタックして来るね。
350名無し三平:2005/05/03(火) 11:32:45
>>346は釣りですのでマジレスしないようにねw
351kouei38ルアーは自分で作る派 ◆bLAROckCS6 :2005/05/03(火) 13:31:18 BE:72973073-
>>346
でもデイゲームは早引きだしナイトゲームではラインの存在感は薄くなるからあまり関係ないと思う。
352名無し三平:2005/05/04(水) 01:35:08
久しぶりに来てみりゃ、kouei復活していたのか・・・・。
353名無し三平:2005/05/04(水) 04:45:52
お手軽ポイントは
どこに行っても人が入っていて
やる気ナッシング。。。
354kouei38ルアーは自分で作る派 ◆bLAROckCS6 :2005/05/04(水) 06:48:27 BE:27799924-
>>353
そこで他のポイントでバンバン釣るですよ! これだ!
355名無し三平:2005/05/04(水) 20:29:22
※このスレはコテハン禁止です。
コテハンで書き込む事は勿論、コテハンの書き込みにレスをつける事も荒し行為とみなされます。
それではここから名無し同士によるマターリ進行で参りましょう。

以上、テンプレより。
356名無し三平:2005/05/04(水) 20:37:48
>>344
321だけど質問の意図がよくわからないよ
絞めたら当たり前に延びるし変形だってするんじゃない
でも伸びて弛む?
試しに自分でやってみたらどうかな?
357名無し三平:2005/05/04(水) 20:40:57
引っ張って緩むノットがあったら大発見だと思うよ

んで
リーダー付けるとどんなトラブルが出るの?
内容によってはアドバイスできるかも
358名無し三平:2005/05/04(水) 21:06:31
ちょうちょむすび
359名無し三平:2005/05/04(水) 22:19:25
>>356 >>357
何結びか名前解からないけどスイベルに2回通して出来た穴に又2回通して締めこんで
何回かハーフヒッチの結び方をPE直結時代は使ってて問題無かったんだけど
リーダー使ってランカー掛かった時に抜けた!
他の結び方に変えたら問題ありません
リーダーのトラブルは3.5g程度のジグヘッドを投げてると
直結の時よりも投げた時の糸絡みが多いと思います

360名無し三平:2005/05/04(水) 22:39:12
すまん
ノットは余り詳しくないんでわからん
ただシバス程度で抜けたとしたら
たんに締めつけが甘かったんだろうね
それと
小さいジクヘッドが絡まるつうのもわからん
あまり参考にならなくてすまん

小さいジクヘッドは針穴小さくてリーダーが通らないつーのはあったなぁ
361名無し三平:2005/05/04(水) 23:04:27
追記
糸を沢山使うノット(何回もぐるぐるやるやつ)は
それなりに強く締め込まないと抜けるよ
その辺は自分でテストして
締めることによる強度劣化と対象魚に必要な強度のバランスを考えて
糸の太さや締め付け力を探してね
362名無し三平:2005/05/05(木) 00:00:13
バラすよりも切れるね
シバスだと微妙だけど
363名無し三平:2005/05/05(木) 00:01:07
ゴバクした
364名無し三平:2005/05/05(木) 00:30:10
ばち抜けに良く釣れるルアーはなんですか?
去年の秋口から始めた初心者なもんで教えていただきたい。
あと使用方法もお願い致します。
365名無し三平:2005/05/05(木) 00:33:00
にょろにょろスローでどうだ?
366名無し三平:2005/05/05(木) 08:52:25
>>364
CD7,CD9
367名無し三平:2005/05/05(木) 20:41:19
PCゲーム板の常駐某キチガイを規制してほしいわけだが
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1107706545/
368名無し三平:2005/05/05(木) 20:42:31
磯ヒラや青物ならともかく、
湾岸や河口、サーフでのシーバスにリーダー使うことは全くないなぁ。

ここ見て意外と使ってる人が多くてビックリ。

369名無し三平:2005/05/05(木) 20:47:59
港湾や汽水域の河川でも80うpが出るときがあるんだよ
そんな時に確実に仕留めたいだろ
370名無し三平:2005/05/05(木) 20:48:57
サーフじゃシバスの引き云々よっか
砂に揉まれてラインがボロボロになるじゃん?
波荒い時しか投げないからかも知んないけど・・・
そんなわけでリーダーフロロ20lbつけてるけど
371名無し三平:2005/05/05(木) 20:57:02
>>370
あんたいったい何十mリーダーつけてんの?
372名無し三平:2005/05/05(木) 21:06:14
150m
373名無し三平:2005/05/05(木) 21:22:23
すなでやられるのってルアーが波打ち際に来た時が多い気がする。
波打ち側に来た時、ルアーによって糸が水面より下に潜っていくか
らかなぁと思ったけど、この推測は外れているだろうかね?
374368:2005/05/05(木) 21:23:24
漏れは90upは2回しか釣った事ないけど、
それでもリーダー付けなくてもフロロ10lbでいけたけどなぁ。
リールはツインパワーC3000ね。


みんなはそんなに大物を釣ってるの?

375370:2005/05/05(木) 21:27:03
俺日中にジグ使うことが多いからかもしんない
376名無し三平:2005/05/05(木) 21:27:39
写真うpしれ。話はそれからだ。
377名無し三平:2005/05/05(木) 21:32:01
みんな雑誌に踊らされすぎ!
俺なんか長年やってるが90アップはもちろんメーターオーバーもリーダーなんかいらん
10〜12ポンドのフロロライン直結で十分!
ノットはクリンチノットでぜんぜんOK!
なんであんなに手間がかかることをしてるんだ?
リーダー20ポンド?そんな太いのいるのか?
378名無し三平:2005/05/05(木) 21:32:41
そんな太いフロロを使ってるの?
379名無し三平:2005/05/05(木) 21:35:05
オマエラナァ
そんな話題にするから直結厨が降臨してもうたヤンケ アフォ
380名無し三平:2005/05/05(木) 21:36:17
374は髪
381名無し三平:2005/05/05(木) 21:37:17
10〜12lbのフロロって・・・
使い辛くね??
382名無し三平:2005/05/05(木) 21:39:18
ベイトなら問題ないが普通ドラグ頼りのツマンねえ釣りになるな
383名無し三平:2005/05/05(木) 21:39:19
写真のうpがないと口先脳内厨確定ですよ。
ホラ、急げ急げ。
384名無し三平:2005/05/05(木) 21:39:46
すみません 嘘ついてました。
385名無し三平:2005/05/05(木) 21:41:45
リーダーフロロと道糸フロロは使用感違う
386名無し三平:2005/05/05(木) 21:41:45
10〜12LBのフロロを直結で使う発想がわからんなぁw
使い難そうw 密かにうけた。
387368:2005/05/05(木) 21:41:49
しつこいようでスマソ。

今度大きいのが釣れたらUPするね。
最近は70upもなかなか釣れなくなったけど(泣


フロロ10lbって、きちんと結んであれば根掛かりした時にまず取れないんよ。
根掛かりするお前が下手糞といわれるのは仕方ないけど・・・

で、仕方なく手で引っ張れば手が切れるかフックが先に壊れるんだよ。
クレハのリバージっての使ってるんだけど。

だからよほどの魚じゃないと切れる気はしないなぁ。

388名無し三平:2005/05/05(木) 21:42:15
ご免なさい。
自分も嘘付いてました。
389名無し三平:2005/05/05(木) 21:43:14
漏れもウソ付いてるから気にするな。
390名無し三平:2005/05/05(木) 21:43:39
2chでの自作自演は許す
でもリアルでやるなよ
391377:2005/05/05(木) 21:43:40
>>381
なんで?
>>382
馬鹿か?ドラグに頼らん釣りがしたいからラインを太くしてるのか?
そんな絶対に切れないラインで釣りをして楽しいか?
ドラグに頼りたくないならレバーブレーキ付きのリールでやれよ
392377:2005/05/05(木) 21:47:19
おまえら馬鹿ばっかりだな
じゃあ俺から質問するがなんでリーダーが必要なんだ?
ラインシステム?アホか?
393名無し三平:2005/05/05(木) 21:48:01
>>391
フンッ!
軟弱モンw
394377:2005/05/05(木) 21:49:11
軟弱なのはおまえだろ
へたれが!
395名無し三平:2005/05/05(木) 21:51:23
場所によるメインラインによる釣り人の腕による
でもシステム組むのが下手な奴は組まない方がマシかもな
396368:2005/05/05(木) 21:51:57
あ、書いてるうちにレスが・・・

確かにフロロ10lbって全然飛距離は出ない。
でも飛距離が必要な場所であんまりやらないから困ってないんだけど。

サーフもそんなに飛距離いるんかな??

確かに漏れはドラグ頼りの釣りだね。
元々北国でトラウトばっかりやってたからリーダーっていまいち使う気になれんのよ。

まぁ、でもそんなにみんな使うならやっぱり使った方がいいんだろうね。

397名無し三平:2005/05/05(木) 21:57:38
>>392
別に付けろとかいわないw
飛ばさなくて良い場所では正直リーダーなんて必要がない場合も多い。
付けているとメイン細糸で快適に遠くに投げられるし、ランディングの時に
怪我が少ない。細糸を濡れた手で掴んでランディングするとスパッと切れて
暫く(何日か)釣にならない怪我をする場合何てのもあったりする。
そんな事は気にしないと言うのであれば、それまでの事。


という事で以下誘導。もうここでは止しとこうぜ
ラインシステム総合スレッド 4
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1110901017/
398名無し三平:2005/05/05(木) 21:59:29
>>397
仕切ってるけどここでは何語ればいいの
399名無し三平:2005/05/05(木) 22:03:47
過去にラインネタで結構荒れてるんだよ。だからラインネタは隔離w
と言う事でラインネタ以外w
400名無し三平:2005/05/05(木) 22:04:43
じゃあタモネタ進行で行きますか
401名無し三平:2005/05/05(木) 22:07:30
【玄人?素人】シーバス総合スレッド2【マターリ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1109913556/l50

語るのはこっち。
402名無し三平:2005/05/05(木) 22:09:20
じゃあ皆さんのウェーディングの極意を初心者の私に聞かせてください
403名無し三平:2005/05/05(木) 22:17:50
>>402
>194
404名無し三平:2005/05/05(木) 22:23:07
397は素手で取り込みしてんの?
そのうち大怪我するぞ。
それにリーダー不要って言うとこを見ると、君はまだ経験が浅い人みたいだね。
405名無し三平:2005/05/05(木) 22:23:15
セイゴが掛かった場合はどうするの?
そっちの方が緊迫感があるよね。針が手に刺さりそう
406名無し三平:2005/05/05(木) 22:27:47
夏でもグローブ(指なし)してる人見かけるけど何のため?なんか秋葉系みたいで
あと堤防でやるのにオヌマンのようにタックルベスト?着てたり
407368:2005/05/05(木) 22:33:33
確かに経験は浅いです。
でも磯はやっぱりリーダー無いと不安だけど。


>>397
だいたい誰かと逝くからタモですくってもらうから今の所、怪我の心配はないです。


それと、別にリーダー不要って言ってるんじゃなくて
今の所、磯と青物以外では必要になった経験がないだけなので。


今度大物逃がしたらここで泣きます。
408名無し三平:2005/05/05(木) 22:36:06
>>404
>>397では不要などとは言ってない希ガス。
付けていると・・・って言ってるし。誤爆かの?
409名無し三平:2005/05/05(木) 22:40:03
またシステムネタかよ
ところで皆さんも特殊部隊の隊員のような重装備でフッコ釣りやってますか?
それとも街中にいても違和感ないようなカッコでやってますか?
堤防・港湾限定で
410名無し三平:2005/05/05(木) 22:42:09
房毒マスクは付けてます。毒を撒き散らす為にですが。
411名無し三平:2005/05/05(木) 22:43:26
酸素ボンベはみんな付けてるよね?
412名無し三平:2005/05/05(木) 22:44:22
>>411
マジで?やっぱあれは必要かね
413名無し三平:2005/05/05(木) 22:46:50
うんこ用のティッシュは絶対もって行きます。
釣り場に葉っぱが常にあるとは限りませんから。
414名無し三平:2005/05/06(金) 00:27:04
フローティングベストはいつも着けてます。
確かに不要な場所もあるけど、ネットリリーサー、ペンチ、ボガを付けっぱなしなので…。
グローブは左手だけです。
415名無し三平:2005/05/06(金) 00:41:02
グローブは防寒用に付けてるだけだなー
この時期から12月までは素手
416名無し三平:2005/05/06(金) 01:12:19
指の皮がやわいのでフィンガープロテクターか指ありグローブは付けてる。
ライフベストは堤防でもしたほうがいい。
自分のベストにはルアーが全部入ってるから釣りの場所に関係なく着てるが。
417名無し三平:2005/05/06(金) 07:12:36
>>409
場所によってですね、テトラとか狭い堤防とかコケだらけのゴロタ行く時は割と重装備っぽいです
公園とか遊歩道とかだと街着にバッグひとつって感じ
418名無し三平:2005/05/06(金) 10:36:23
>>409
もし軽装備がかっこいいと思ってるのならその考えは間違ってるから改めるべき。
軽装備でも大丈夫そうなところなら面倒だから軽装備にするってのはある。

ライフベストのポケットに全部入れて荷物はそれだけにするのが一番安全で
スマートでかっこいいと思う。
手荷物とかリュックは出来るだけ持たないほうがいいかと。
419名無し三平:2005/05/06(金) 10:47:00
昔はフィッシングベストが機能的だと思ってたけど、最近は
大容量のヒップバッグが一番だと思うようになってきた
ベストだとポケットにルアーケース入れてるとリーリングの時
邪魔になるからね
420418:2005/05/06(金) 10:58:47
>>419
ウェストバッグのでかいやつだよね。
あれはポケットがおおきいし邪魔にならないからいいね。
難点はウェーディングではバックに潮がかぶって濡れてしまうって事。
もっと荷物がコンパクトに沢山入るライフベストがあるといいんだけど。
リーリングの邪魔にならないように右胸あたりが薄くなってくれるとなおいい。
ライフベストではないけど、エギ用ベストなんかいいと思うよ。
421名無し三平:2005/05/06(金) 11:25:24
俺もヒップバッグだったけど何回か子供や女の子に笑われてからショルダーに変えた。あれってそんなにヘン?
ま、人の目を気にしないのが一番なんだけど。
422名無し三平:2005/05/06(金) 11:28:29
>>421
むしろショルダーよりかっこいいと思うよ。
女性とかは意外とライフベストとか本格的な格好の方がかっこいいと思ってる。
逆にスニーカーにヒップバックとかの方が中途半端っぽくってカッコ悪いってさ。
423名無し三平:2005/05/06(金) 11:50:36
ワシの経験では小さな子供はヒップバッグ=腰に付けてる=桃太郎を連想させるらしい。
「あのおじちゃん、きびだんご持ってるの?」と母親に聞いてるのを耳にしたことあり。

424名無し三平:2005/05/06(金) 12:05:06
緊急です!教えてください!人と釣り行くことになったんですが
俺は本当に素人で今までもそうだけどずっとナイロン12lbでやってました。
PEラインについて教えてください!(前何度か使ったことはあるけど忘れた)

PEラインって非常に高いんですけど、使った後他のものに巻きなおして塩抜きすれば
何回くらい使えますか?
ダイワの2000番(ナイロン12lbが100m)のリールですが、
PEならどれくらいのものを使用すればいいのでしょう?!
御願いします!!教えてください!!
425名無し三平:2005/05/06(金) 12:05:53
今度から釣りにキビ団子は必携な
426名無し三平:2005/05/06(金) 12:08:34
>424
何回も使える。
1号巻いとけ。

以上!
427名無し三平:2005/05/06(金) 12:10:25
>>424
別にナイロンでいいじゃん
428424:2005/05/06(金) 12:11:12
有難う!!ごめんなさい!!まだ聞くことがありました!!
PEだったらリーダーはつけなくてもいいんでしょうか?
ナイロンの25lbリーダーは持ってるんですがどうやって
結べばよいのでしょうか。
429名無し三平:2005/05/06(金) 12:14:29
「ノーネームノット」かなんかでググれ。
ってかなんでナイロンが素人なん?
430424:2005/05/06(金) 12:16:24
>>427
何か手ごたえがあったり、巻き心地が重くなったり怪しい時があります。
別に壁とか岩に当たってるだけなのかもしれないけど、
「あ〜今のアタリだよ・・・PEなら・・」
って気になる時があります。
後悔するのがイヤだから、前々から考えてたことです。
あと、やっぱりほとんどの人はPEなんですか?
何かナイロンで行くのが恥ずかしい気がして・・・
431名無し三平:2005/05/06(金) 12:18:06
>>424
細かいことは知らないし、荒れるといやだから俺ならって話で、
最初ならPE1.2〜1.5号の150m(これ以下は無いと思う)で釣具屋さんに
下糸込みで巻いてもらう。
ショックリーダーはナイロンの20ポンド。
いまからFGノット覚えられる?オレは2時間で覚えたけど(自慢じゃない)
ここで手抜きして電車結びとかしたら後悔するよ。
PEはノントラブルなら1年はもつよ。
お金があるならPEは、X-Wireを、無ければファイヤーラインとかアクアマジック
とか何でもいいや。安いと比較的トラブルでやすいから。
でもナイロンでもトラブルはあるよね。

もちょっと時間あるなら過去スレ読むべし。
432名無し三平:2005/05/06(金) 12:18:16
ノットに自信なければチチワ連結でも十分
433424:2005/05/06(金) 12:18:40
>>429
有難う!
いや、雑誌とかでもよくPEとか使ってるし、
よく行く釣具屋さんでも常連が店員と当たり前のように
「このPEは〜・・・」とか言ってるので・・・・
ナイロン=安価で俺のような素人向き
PE=本格的な人向け
みたいなイメージが・・・・
434424:2005/05/06(金) 12:21:28
>>431
有難う御座います!!
完璧な答えですね!
FG調べて覚えます。
すいません、過去スレ読まなくて・・・今夜行くんで、
今から釣具屋行って買ってきます!有難う御座いました!!
435名無し三平:2005/05/06(金) 13:24:57
初心者にいきなりFGは無理。
エイトでダブル作ってキングノットがとりあえず簡単。
ルアーが飛んでいく事は無いだろう。
436名無し三平:2005/05/06(金) 13:37:47
>>422
カッコ悪いってさ。て誰の意見?
お前の脳内妹だろ?
437名無し三平:2005/05/06(金) 13:41:24
>>435
そんなに難しいか?
不器用なら別だけど。
438名無し三平:2005/05/06(金) 13:42:42
>>436
なんか必要以上に過敏に反応してるね
その性格カッコわるいよ
439名無し三平:2005/05/06(金) 14:01:30
>>435
良さそうだけど、すでにすばやくSF出来るから不要
実はなんでも最初に覚えた結びが早いのかも。。。。。
440424:2005/05/06(金) 19:53:47
今夜は中止になりました。
もうちょっとPEについて教えてほしいんですが、高価な為、10回ぐらいは
使いたいと思っています。
そこでなんですが、ダイワの2千番リールなら
PE1.5号100mのを買ったとしたら下糸何メートル巻けばいいのでしょうか?
ダイワのHPではナイロンが
1.5-190
2-150
2.5-110
3-100
こんな感じです。
441名無し三平:2005/05/06(金) 19:57:38
ダイワを使うとバカになるから止めとけw
442名無し三平:2005/05/06(金) 20:01:00
いきなりPE巻いてその上にスプールいっぱいまでバッキングラインを巻く
その後同サイズのスペアスプールに交換して巻きなおすとちょうど良くなるよ
443名無し三平:2005/05/06(金) 20:08:32
>>440
3号ナイロンを下巻きに45Mてことになるんだが、
45M測れる?

あとさあ、レスを読もうよ。
>>431が1年持つよって言ってるのに10回で捨てるわけ?
俺はファイヤーライン2年使ったよ。
リーダー付けてりゃ別に問題ないと思うがね。
444名無し三平:2005/05/06(金) 20:10:22
PEはメーカーによって太さが全然違う。 
なに使うの。
445名無し三平:2005/05/06(金) 20:12:33
巻くときのテンションによっても巻き量変わるしな
446名無し三平:2005/05/06(金) 20:15:35
>>444
全然ってことはないでしょ。
日本式の「号数」ってのが太さじゃなくて重さの単位なんだけど、
それを知らずに「号数相当」ってのを理解しない奴が多すぎる事が
問題なんじゃないの?
447名無し三平:2005/05/06(金) 20:17:01
442のやり方が一番間違いないかな
おれはスベアスプール持ってないからスプールに仮巻きした後
電動ドリルと空スプール使って裏返してるが
448名無し三平:2005/05/06(金) 20:18:20
すいません
ダイワを使うとホントにブァーカになってしまうんですか?
教えてくだシャイ オ長居します・・・
449名無し三平:2005/05/06(金) 20:19:02
俺は王様印の高速リサイクラー
450名無し三平:2005/05/06(金) 20:25:25
>>448
好きなもん使えよ・・・
451名無し三平:2005/05/06(金) 20:29:47
ダイワ・・・・・頑丈
シマノ・・・・・精密  

そんな感じしない? >>ALL
452名無し三平:2005/05/06(金) 20:33:44
>451
スレ違い
453名無し三平:2005/05/06(金) 20:36:06
海外の評価はシマノのほうがダイワより頑丈という事らしいよ
つまり、シマノは精密で頑丈ということかな
454名無し三平:2005/05/06(金) 20:40:50
すいませんが教えて下さい。
マールアミーゴ24gのフックがダメになってしまったので
カルティバのサイズ6に代えてみました。
本来のフックより多少大きいみたいですが、ルアーの動きに影響
はありますか?
455名無し三平:2005/05/06(金) 20:48:27
有るけど釣果に影響するほどのことはない
456424:2005/05/06(金) 21:02:44
>>443
ごめんなさい!
でもライン自体は1年持っても、リーダーと結んだり、切ったりとか
何回もしてたら短くなっちゃうでしょ?
最初の頃は下糸長くすればいいかもしれないけど、そのうち足らなくなるのでは?
と思ったんです。
でもよく考えたらPEが100巻かれてたら大丈夫だから150の買えば
相当持ちますね!!
ちなみに45mは計れません・・・・皆さんはどうやってるんですか?
457名無し三平:2005/05/06(金) 21:14:47
>>455
ありがとうございます!
安心しました(*´∀`*)ムフーッ
458名無し三平:2005/05/06(金) 21:30:59
昨日ルアーにバチが引っかかってきました。
あの緑色したのが卵なのですか?
459名無し三平:2005/05/06(金) 21:32:42
PE使ってる人て
リールに初めてPE巻くとき 
ウエスにシリコン染み込ませて
そのウエスにPE挟んでキツク巻いてるの?
460名無し三平:2005/05/06(金) 21:37:36
シリコンはスプールに塗る
濡れ軍手で摘んでテンションかける
ときどきフッ素スプレー
461名無し三平:2005/05/06(金) 21:40:27
PEが流行ったのはスピニングって言うのは構造的にベイトタックルより
感度が落ちるわけ
だから、ベイトよりスピニングの方が使い勝手が良くて
ラインの伸縮性が少なくて感度が良いPEが流行ったんだよ
ただ、PEはキンクや根ズレやショックに弱い為にリーダーをみんな使ってるのよ
462名無し三平:2005/05/06(金) 21:42:13
また思い込みの激しい低脳が湧いて出たな
463名無し三平:2005/05/06(金) 21:42:54
新素材にベイトかスピニングかは関係ないでしょw
464名無し三平:2005/05/06(金) 21:44:48
・・・ヘタレ・・・(プッ
465424:2005/05/06(金) 21:45:45
>>460
シリコンを塗る理由を教えてください。
直接巻くのはよくないのですか?滑るとか?

456についても誰か教えてください!!
466名無し三平:2005/05/06(金) 21:50:43
シリコンはスプールの腐食防止の為
結局は腐るので気休め程度に塗ってるだけです
最近の浅溝のプラッチックスプールでは必要ないかも
467名無し三平:2005/05/06(金) 21:57:12
俺スプールが腐るのヤダから
スプールにクリア吹いてるよ
468名無し三平:2005/05/06(金) 21:58:55
俺は下糸の代わりにガムテープ巻いてる。
ワッシャの調整不足で巻き方がハの字にならないから良いよ。
PE直接巻くときみたいにスプールと滑る事も無いしね。
ガムテープの巻く量は経験と勘でやってます。
もちろんPEラインはぴょンキチにならないように8〜9分目しか巻かないよ。
トラブル防止と飛距離アップにPEにシュはとっても効果的です。
(注)下糸の代わりにガムテープ巻いたリールは夏場車中放置は×ですよ。
   ドロッとなるからね!
469名無し三平:2005/05/06(金) 22:02:46
おまえらなぁ・・・
くだらねぇことするくらいならライン自体をペペ・ローションに漬けて
巻いてみろ
470名無し三平:2005/05/06(金) 22:04:21
お前らバカだな。Cバスに飛距離は必要ないんだよ。
そんなに必死になって飛距離かせいでも無駄なんだよ。
471名無し三平:2005/05/06(金) 22:06:52
>>469
俺んちペペ・ウォームしかないけど大丈夫かな?
472名無し三平:2005/05/06(金) 22:07:26
>>470はヘタレケテーイ
いかにセコ釣りしてるかバレタなw
言ってることは解るが、そんなモンはシバスの釣り方の一部だなw
473名無し三平:2005/05/06(金) 22:09:41
>>470
湾岸のフッコマンには飛距離必要ない。
世の中には飛距離勝負の大場所でランカー釣ってる者が居るんだよ。
474名無し三平:2005/05/06(金) 22:11:57
そもそもココは釣ったこと無いヤツが妄想を語るスレだしな
475名無し三平:2005/05/06(金) 22:14:56
大物は飛距離が必要な場所にいると思ってる事自体が・・・・
476470:2005/05/06(金) 22:15:10
俺は、ボートしかやらないんだよ!
477名無し三平:2005/05/06(金) 22:15:29
ほんと痛すぎる
釣ったことないのに・・・・
なにがランカーだよ
478名無し三平:2005/05/06(金) 22:19:23
おもすれーwww
479名無し三平:2005/05/06(金) 22:25:28
470は経験少ないだろ?
480名無し三平:2005/05/06(金) 22:26:39
>>475
大物が溜まる飛距離が必要な場所もあることを知らない事自体が・・・・
お前ら湾岸フッコマンか? 
ブラックバスと同レベルだな
釣堀みたいなとこで釣って面白いか?
サーフや磯でランカー釣ったこと無いのか?
481名無し三平:2005/05/06(金) 22:26:57
ドブフッコ釣って満足してるバスソがよく言うよな
シーバスに距離は必要ないってw
482名無し三平:2005/05/06(金) 22:27:58
ランカーww
シーバスwwww
483名無し三平:2005/05/06(金) 22:28:50
うわ 怒ったw
484名無し三平:2005/05/06(金) 22:29:40
>>470

Cバスw
485名無し三平:2005/05/06(金) 22:30:21
妄想テラワロスwwwwwwww
486名無し三平:2005/05/06(金) 22:33:06
湾岸でも飛距離が出ることで釣のエリアが拡大することすら知らないオッサン。
もうアホバカかと、、、、
487名無し三平:2005/05/06(金) 22:46:05
>>466
結局は腐る?マジで?高いリール買ってもしょうがないのかなぁ・・・
特別なことせずに(そういうの塗ったり、何か吹きかけたり)
普通にスプールを水洗い、本体を拭くくらいなら何年くらい持つの?
ちなみにセルテート使ってます
488名無し三平:2005/05/06(金) 22:49:58
>>普通にスプールを水洗い、本体を拭くくらいなら何年くらい持つの?
じ ぶ ん で た め せ !
489487:2005/05/06(金) 22:51:07
腐るまで試せとか言わんでよ・・・・
俺はリール分解できるような人間じゃないから、
見た目大丈夫でもどっか腐るのかもしれないし。
参考程度で結構ですので。
490名無し三平:2005/05/06(金) 23:24:32
>>487
毎年 オバーホールだせば?
491名無し三平:2005/05/06(金) 23:30:56
皆毎年出すもんなの?
俺は2年に一回くらいだな・・・
492名無し三平:2005/05/06(金) 23:38:42
だよな?
どうせ長くもって4年のもんだし・・・
493名無し三平:2005/05/06(金) 23:41:49
10年以上前?のトーナメントいまだに現役だけど。
ギア交換すればまだまだいけるぜ!
494名無し三平:2005/05/06(金) 23:44:16
糸巻いたスプール水洗いするとかえって水が抜けにくくなるような
奥のほうに染み込んだ水は乾かないだろ
巻くときには遠心力で一応は水切れてるし

スプール錆びても部品で買えるもんだから、自分は水洗いせず
なにもせずに、たっぷりとシリコンオイルスプレー吹いて終わり
スプール錆びたら交換だが、3シーズンつかって今のところ問題なし
心配するほどじゃないかと
495名無し三平:2005/05/06(金) 23:45:52
>>492
マジで?その程度しか持たないもんなの?
なら安いリールにした方がいいな・・・
496名無し三平:2005/05/06(金) 23:46:39
>>487
491 492が言うように
2年に1回オーバーホール出せば問題ない。
後は釣行後にラインの潮抜きして注油を怠らなければOK
それでも腐る頃にはリールがかなり旧型になってて、
さらに傷だらけ。どうせ買い替えの時期だって!
そこまで使い切れば十分元取ってるだろ。道具なんだから使ってナンボだ!
497名無し三平:2005/05/06(金) 23:46:53
>>489
そんなこと気にするよりも数ヶ月に一回くらいラインを巻きなおしてメンテしろ。
メンテもろくに出来ないやつが言うことじゃあないだろ。
ラインはスプールの外側から痛んでいく事はわかるよな?
だから、しばらく使ったら逆に巻きなおすんだよ。
そのときにメンテすればいい。
リールのオーバーホールだって実はそんな難しいことではない。
ばらしたとおりに組み直す事とオイルとグリスをちゃんと注す事だけだ。

なんでも一度に理解しようとせずに少しずつ覚えていけばいい。
498名無し三平:2005/05/06(金) 23:48:22
半年でギアがダメになるよ
499名無し三平:2005/05/06(金) 23:52:24
半年でギヤが駄目になるくらいのヘビーユーザーなら
それなりの腕だろうから、なおさら良いリール使ったほうがいいんじゃない?
少々高価でも元取れるでしょ。
ギヤは交換すればいいしね。
500名無し三平:2005/05/06(金) 23:53:36
ギアがダメになるっていっても大物釣りのような歯が欠けるとかではないよ
501名無し三平:2005/05/06(金) 23:56:51
磨耗するんでしょ?
それだけ頻繁に釣りしてるってことなら
それなりの腕と経験あるってことだから
上級機種のリール使ってメリットあるんじゃないかってこと
502名無し三平:2005/05/06(金) 23:58:08
昔リーガルのギヤ交換頼んだら本体より高かった
503名無し三平:2005/05/06(金) 23:59:23
ハンドルがぐらつく・・正確にはギアがぐらついてる?で半年に一枚くらいワッシャー追加してくことになる
504名無し三平:2005/05/07(土) 00:03:43
半年で駄目になるかなぁ
自分は200回くらいの間にベールそのものと、スプリング折れがあっただけ

ベールは今は手で返すようにしてる(ハンドルで返すと折れる)
3回折れて、リール変えてまた折った(衝撃にまけて折れるみたい)
普通のリールなら、スプールのほうがベールのスプリングよりは丈夫だよ
ギヤは年一回の開腹で特にに消耗はなし(S字カムがちょっと減ってきたが許容範囲)

普段のメンテはスプールとローラーにシリコンオイルスプレー大量噴射
気が向けば専用オイルスプレーをローラーに噴霧
水没したときは分解してグリスアップ(シーズン中に1回くらい)
シーズン終了時と部品が壊れたときには全バラグリスアップ(べール周りが壊れる)

505504:2005/05/07(土) 00:05:25
壊れて部品変えるときにグリスアップしてるから、実質は年に二回くらいか
でも、ギヤは減らないし、錆びないよ

普段はロッドにつけたまま車内放置
506名無し三平:2005/05/07(土) 00:06:36
何で分解とかできるんだ?リールの会社の人間か?
507名無し三平:2005/05/07(土) 00:08:24
俺は分解は得意だぞ。



組み立てると部品が余るが...
508名無し三平:2005/05/07(土) 00:08:57
>>506
ハンドル引っ張ると新品の頃よりぐらついてない?
中でメインギアが横に動いてる感じで。半年も使ってるとこの現象が起こる
でワッシャー追加となるわけだ。現在右に薄X2枚、左薄X2枚厚X1枚で丁度いい感じ
ちなみにSWです。95・98も同様でした
509名無し三平:2005/05/07(土) 00:09:22
ネジ外せばたいがい分解できると思うが
510名無し三平:2005/05/07(土) 00:14:25
分解組み立ては慣れればたいした事ない
問題はグリスのつけ方だよ
下手するとステラがスズミになるぞ
511名無し三平:2005/05/07(土) 00:15:26
いやムリムリw
あんなの普通の人間に組み立てられるかw
512名無し三平:2005/05/07(土) 00:17:47
>>506
分解図が箱に入ってるだろ?
入ってなければ、メーカーのHPからダウンロードできる。
部品は自分でお店で注文できる。
513名無し三平:2005/05/07(土) 00:20:52
>>506
分解はできるけど自信がなければやめたほうがいいよ
特に最上級機種は複雑だから。(安物はOK)
きちんと組みあがっても、洗浄中にベアリングに異物混入や
組み方が悪いなどでごりごりになる可能性がある。

>>508
SW4000PGで1回4時間平均で100回くらい使っているが、
今のところガタツキは無いよ。
確かに新品のときとは若干ギヤのフィーリング違うがガタはまだ無い
そろそろオーバーホール出したほうが良いのだろうか?
514名無し三平:2005/05/07(土) 00:27:17
>>513
おれは約1年半くらい使ったかな
年250回くらいの釣行回数で同様に4時間前後
内半分以上が朝・昼で水深20m位のところをバイブ引きまくり
掛けた魚はフッコ以上で年2000前後くらいだら
夜ミノーメインの使い方とかよりはギアの消耗激しいかも
515名無し三平:2005/05/07(土) 00:29:17
まぁ実際は10分の一くらいなのだが
516名無し三平:2005/05/07(土) 00:30:02
自分も回転方向のがたつきは無し
横方向はベアリングっていうよりブッシュの問題だな
巻くときに押し付けたり引っ張ったりする癖があるんじゃね?

ベールの折れは深刻だと思うのだが
高級機ほど、カチッとした感触を出そうとするのか軽く勢い良くベールが返る
で、ストッパーにあたったときの衝撃に負けて折れる
すくなくてもツインパワーとステラは折れた(クレームで交換すりゃ良いだけだが)
その後は手で返してみたり、安いリール使うことにしてみたりで問題出てない
517名無し三平:2005/05/07(土) 00:31:49
>>506
基本構造は二つしかない。トラバースカム方式とオシレートカム方式の
二つだ。どちらもさほど複雑な構造ではなく、むしろ単純といってもいい。
慣れれば簡単に自分で分解清掃ができる。ワッシャーとリングなどを
分解後の組立で間違わないように管理してやればいい。
部品をごちゃ混ぜにしないこと。どの部品がどこに付くかを管理してやればOK.
慣れれば本当に簡単。
518名無し三平:2005/05/07(土) 00:34:58
>>514
なるほどそれは激しいね。
年250回ってシーバスガイドでもやってるの?
年2000前後ってことだからショアからではなさそうですね。
それだけ使えばギヤが磨耗するのも理解できる。

じゃあ俺はもう1年使っても大丈夫そうだ。
519名無し三平:2005/05/07(土) 00:37:42
陸からだよ
投げて水深20mのところの朝マズメのバイブレーションってみんなやらないの?
メチャクチャ釣れるんだけど・・・・2000は掛けた数だから捕った数は聞かないでくれ
520名無し三平:2005/05/07(土) 00:43:40
>>519
陸からかよ!
250回で2000もバイトあったら楽しいだろうな?
陸から水深20Mって深くない?大きな港か?

こっちは1日1バイト平均だよ。水深1Mの川やサーフで
ウエーディングだよ。サイズはそこそこだけど数がでない。
521名無し三平:2005/05/07(土) 00:44:34
陸から水深20mのとこまで届くんだ?
なんだかスゴイとこだね。
ちょっと怖いかも…。
522名無し三平:2005/05/07(土) 00:46:15
さすがに夜は釣れないよ。釣れてもほとんどセイゴばかり
ちなみに東京湾です。例の条約で今できなくなったけど大黒や本牧は入れた頃はもっと凄かったです
523名無し三平:2005/05/07(土) 00:46:27
いや・・・普通にあるぞ20b
524名無し三平:2005/05/07(土) 01:01:11
水深20bでアタリがあったらどんな感じだろ?
フッキングとか難しそう。
525名無し三平:2005/05/07(土) 01:06:25
5万トン岸壁で14mだよなぁ
20mって10万トンくらいだからSOLASで立ち入り禁止になってんるんじゃねーの?
526名無し三平:2005/05/07(土) 01:07:06
つうか東京湾の多くの埠頭は足元で水深15m前後が結構あるよ
527名無し三平:2005/05/07(土) 01:07:57
>>525
投げて水深20m
528名無し三平:2005/05/07(土) 01:09:51
足元20mはないんじゃない?18mのところは知ってるけど・・・日本の埠頭で一番深いんじゃなかったっけ?
529名無し三平:2005/05/07(土) 01:11:49
>>524
そんなこといったらシーバスジギング船は50m狙うこともあるぞい
ついでに近海ジギングでさえ・・・・・まあいいか
530名無し三平:2005/05/07(土) 01:14:48
釣った事ある奴ばかりだな
531名無し三平:2005/05/07(土) 01:23:51
519は、なにも20m落として釣るっては言ってないんじゃね?
投げて20m落とすったってどうやって測んのさ??
止水でマーキングライン使うんならまだしも・・・
532名無し三平:2005/05/07(土) 01:28:06
自慢話はもういいよ。だれか僕にもシーバス釣らせてください
533名無し三平:2005/05/07(土) 01:31:21
その自慢話の中に、ヒントが沢山隠されていることに気付けないから釣れねんだよw
534名無し三平:2005/05/07(土) 01:32:41
女子中学生が下記のスレのレス番39にて局部をうpして祭り状態!
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1115352917/
535名無し三平:2005/05/07(土) 01:33:03
朝マズメに港湾でのバイブレーションはマジで釣れるよな!
俺は福岡なんだが、最近マズメ時にバイブで釣りまくってるよ。
大型はあまりこないけどね・・・

フッコでも数釣りできたら結構楽しいよ!!
一時間で20ヒットぐらいかな。(`・ω・´) シャキーン  
536名無し三平:2005/05/07(土) 01:46:25

─- 、::::;;;;;;;;;`゛゛''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|   またまた ご冗談を
  . : : : : : : `゛'ヽ、:::゛ヾ´::::::::::::::::::::::`゛゛゛'''‐'、. l|  
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゛ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゛:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゛、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゛''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゛,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゛''yr-ヽ / ゛゛'ヽ、,    ,.'      j゛,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゛、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゛:   ,/      ゞ=‐'"~゛゛') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゛ ヽ:::::..,.r'゛         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゛     ン;"::::::.       "´ '゛ ´ /      ゛、 ,'            /


537名無し三平:2005/05/07(土) 01:59:36
>>536
あぁ、もちろんセイゴも混じるよ!
鱸サイズはこないけど、30〜50センチが平均かな。
四月下旬からはボウズなんてマジでない。
夕方からやっててず〜っと釣れないのに、マズメ時に突入と同時に
爆釣って感じか!(*´∀`*)ムフーッ
538名無し三平:2005/05/07(土) 02:11:58
おれのところは40〜60がメインで70がポツポツ混じる
夏からランカーシーズンに入りワカシやソーダ・ショゴが釣れ始める
釣果が安定するのは夏と冬。春・秋は不安定。この辺はシャローエリアと正反対といったかんじかな
東京湾ね。
539名無し三平:2005/05/07(土) 02:47:49
>>538
いいなぁ、俺のポイントの平均より一回り大きいじゃん!
やっぱ博多湾より東京湾のほうが魚影濃いんかな・・・
ルアー何使ってるの?

540名無し三平:2005/05/07(土) 09:00:23
538じゃないけど、東京湾なら確かにそんな感じだよね。
特段魚影濃いってことは無いよ。

>>535の言ってるタイプのシーバスは、ルアーなら何投げても喰うタイプじゃない?
ビーフリーズとかアスリートとかの定番ミノーだろうが、
高価なハンドメイドだろうが、バイブだろうが、釣れるタイプ。

雑誌のバスプロが言うように、ルアー選択で戦略的にシーバスを出すような言い方、
オレは好きじゃないんだけどね。
541名無し三平:2005/05/07(土) 09:41:14
>>540
>>>535の言ってるタイプのシーバスは、ルアーなら何投げても喰うタイプじゃない?
X-Rapのビデオ見ると確かにそんな気がす
別にこれでなくちゃダメな状況じゃないのに
いかにも「このルアーは釣れるっっ!!」っていうアピールが物悲しかった・・・
542424:2005/05/07(土) 17:30:31
すいません、教えてください。
私のロッドは表記が
ナイロン〜12lbって書いてるんで、PEも15lbとかは使わない方がいいんでしょうか?

また、そのPEを次回また使う為に保存しておく時ですが・・・・
下糸(ナイロン)は切って捨て、次回また結ぶんですか?
それとも下糸ごと保存するのでしょうか??
543名無し三平:2005/05/07(土) 17:43:27
ロッドの表記はあくまで目安です
ドラグ出す釣り方なら30lbでも130lbでも大丈夫です
最悪の場合はロッドティップを水中に突っ込んでラインと一直線にすれば竿が折れることはまずありません

PEの保存は自分の好きな様にやってください
下巻きを取ろうが取るまいがPEには何の影響もありません
自分で試して気に入ったやり方で結構です
544名無し三平:2005/05/07(土) 18:40:23
使い捨てがベストでしょう
へたな貧乏根性は止めましょう
545名無し三平:2005/05/07(土) 18:43:03
>>543
対応するラインはガイドの太さで決まるんじゃないの?
PEの太さはナイロンの1/3くらいだっけ?それだと3倍まで大丈夫?
546名無し三平:2005/05/07(土) 20:21:28
みんなかなりラインをこだわってるんやなぁ。
俺なんてナイロンだよ!(´Å`)
547名無し三平:2005/05/07(土) 20:22:36
>>545
日本初の理論だな。
548名無し三平:2005/05/07(土) 20:23:22
ナイロン派は毎釣行ごとにラインを替えるっていうが。
これの方がそうとうこだわりじゃないかと。
549名無し三平:2005/05/07(土) 20:49:52
毎釣行ごとにラインを代える?
そんなことしてねぇよ!( ゚д゚)ポカーン
550名無し三平:2005/05/07(土) 20:58:57
PEに慣れるとナイロンのゴムみたいな伸びは違和感ありまくり
エサ釣りやワームなら食い込みが良くなるから有りなんだろうけど、
ハードルアーみたいなアタリ即フッキングの釣りじゃ合わないラインだね
551名無し三平:2005/05/07(土) 21:09:22
ナイロンは水が存在する状態で酸素や紫外線に晒されると加水分解する
なので、使用後にエアガンで吹いて乾燥させない限り、表面が分解されて弱くなる
太いラインは表面積/断面積比率の問題で劣化が進みにくい
ってことで、細いラインほど消耗が早いので、細糸使うと毎回交換が必要になる
3号くらいなら大丈夫かな

PEやフロロは簡単に分解しないので問題なし
552名無し三平:2005/05/07(土) 21:41:19
そんなたいそうなモンじゃないよw
てきと〜でいいんだ そんなもん
ナイロンもPEも1シーズン毎交換
メーターも取れるし、磯でも無問題
趣味=悩む事なんだろ?
釣りで悩むと禿げるの早いって言うよw
553名無し三平:2005/05/07(土) 21:52:24
>>550
まあ5年位前なら、ナイロンが当たり前だったけどね。
554名無し三平:2005/05/07(土) 21:52:46
モノフィラメントのラインを持たせたかったらX-TEXオーシャン使ってみ
フロロ共重合性ナイロンだからカナーリ持つよ
しかも根ズレにも強いし、その割にシナーヤカ
555名無し三平:2005/05/07(土) 22:06:28
3ポンドがあったら使う。
556名無し三平:2005/05/07(土) 22:06:58
本日、ショートバイト1回でフィニッシュです

・・・と思ったら、明らかにシーバスとは違う鱗がフックに・・・ボラにスレ掛かりかよ('A`)
557名無し三平:2005/05/07(土) 22:08:10
コツンと鋭角なアタリはボラに当たったとき
シーバスはモサっとした感じ
558名無し三平:2005/05/07(土) 22:09:03
>>557
ナイロンだな?
559名無し三平:2005/05/07(土) 22:19:53
シーバスはルアーの進行方向に向かってアタックしてくるからあまり鋭角なアタリにはならないみたいだね
560名無し三平:2005/05/07(土) 22:24:44
え?スズキは石を砂地に落としたみたいにドカンと来るが。
561名無し三平:2005/05/07(土) 22:31:14
>>559
後ろからバイトってこと?
まさかね・・・
562名無し三平:2005/05/07(土) 22:34:10
自分は外海回遊狙いだから、アタリが出た点でフックしてる
あわせる必要なし

港湾居着きねらいだと、下から食ってきたりするから違うんじゃね
563南南西の風:2005/05/08(日) 00:55:01
シーバスは捕食が下手だから
564名無し三平:2005/05/08(日) 01:16:22
釣れないんですね。
565名無し三平:2005/05/08(日) 03:58:53
>>563
ルアー程度のスピード捕らえられんで
本物の魚どうやって食う?
みんなペレットでも食ってんのかいな?w
566フッコどん:2005/05/08(日) 05:12:15
おいどんカニばっか食ってますたい
567424:2005/05/08(日) 09:03:40
教えてくれた大勢の皆さん、有難う御座います。
昨日もナイロンでいったんですがやっぱりフッキングできず、
足元でバレる&ノらずでした。
竿もL使ってるんでナイロンじゃやっぱり合わせ難しいです。
次回からPEで行きます。

それと皆さん、1つ教えてほしいことが・・・・・・・・・・・
シーバスの基本は上からのローテーションですが、
水面直下系にゴクウとかサスケとかコモモ、ショアシャインランナーのSSとか
使ってる人多いですけど、私は使ったことありません。
リップレスミノーが巻けば水面近くを泳ぐんで取り合えずそれでやってるんですが・・・
リップレスの使い方と間違ってます?これ
やっぱり素直にフローティングミノー使った方がいいんでしょうか?
568南南西の風:2005/05/08(日) 09:46:33
いや本物の魚なら毎日喰ってんだろうから慣れてるんとは思うけどね
ルアーで釣れる殆どの個体はルアーを初めて見る(あるいは餌として認識する)訳だから
動きの予測とか喰い方を知らないんじゃないかな?
だから食べようとしても失敗する
569名無し三平:2005/05/08(日) 09:51:57
本体とフックが離れてるから掛かり損ねるだけだよ
570南南西の風:2005/05/08(日) 10:31:16
そうかなぁ
トップなんかだと明らかに見当ハズレの所に出たりしない?
571名無し三平:2005/05/08(日) 10:32:35
向こう合わせに頼りすぎなだけだろ?
なんのためにバカ高いタックルと新素材ライン使ってんだか・・・
「ブタに真珠」たぁこのことだ
572UK:2005/05/08(日) 10:39:49
フロロでGO!!!
573名無し三平:2005/05/08(日) 10:43:48
やはりPEなのかなぁ
574名無し三平:2005/05/08(日) 11:54:40
シーバスを陸から狙ってるんですが、時間帯は潮止まりがいいんですかね?
それとも、潮が動いてる時のがいいんですかね?
教えてエロイ人
575名無し三平:2005/05/08(日) 12:04:18
潮止まりで食うのは遊泳力のない穴子とかだろ。
576574:2005/05/08(日) 12:23:11
ご教授ありがとうございますっ!
今日は潮も良さそうなんで、ガンガッテ釣ってきます。
多謝
577名無し三平:2005/05/08(日) 13:41:44
ナイロン使って釣れないのに、PE使っても結果は同じっしょ。
578573:2005/05/08(日) 13:54:58
>>577
ご教授ありがとうございますっ!
まだ一尾も釣ってないので道具に逃げないでナイロンで頑張ります。
579名無し三平:2005/05/08(日) 16:37:18
早く一尾釣れよ!
580南南西の風:2005/05/08(日) 17:28:00
初期コストはPEのが高い気がするけどランニングコスト含めて考えると圧倒的に安く感じるね
ナイロンだとどうしても巻き癖が気になるよね
まぁスローな釣り(例えばノーシンカーワームとか)やるときなんかは巻き癖付いてる方が
アタリ取りやすかったりする時もあるけど
581424:2005/05/08(日) 18:28:43
皆さんこんにちは。
今日近所の釣具屋さんに行ったんですがPEラインが売ってなかった為、
代わりにファイヤーライン(人生初)を買ってみました。
PEとどう違うんだろう?

ちなみにリールは1.5号190Mと書いてあります。
購入したのは1.5号150Mです。
それを釣具屋さんに話し、
「家にナイロンの3号があるんですけど、何Mくらい下巻きしたらいいんですか?」
とお尋ねした所、
「そのまま直でいいと思いますよ。ファイヤーラインは巻きすぎるとボッ!となるし。
 下巻きするにしても20Mぐらいですかねー」
といわれました。

その時は深く聞かなかったんですが「ボッ!」とは一体なんでしょうか?
また、皆さんからこの条件なら下巻きはした方がいいと思いますか?
しない方がいいですか?
582名無し三平:2005/05/08(日) 18:31:22
スピニングなのにバックラッシュ(プ
583名無し三平:2005/05/08(日) 18:33:27
わかってるよね
「ボッ!」ってネタだよネタ
584名無し三平:2005/05/08(日) 18:36:19
ダイワオタが悔し紛れに釣りをするアフォ外人にスピニングの
ライントラブルをバックラッシュって言うよねって同意を求めたらしいw
で、また他のアフォは広辞苑まで引っ張り出してバックラッシュをしらべてやんの
必死さアリアリw
585424:2005/05/08(日) 18:37:13
583さん、こんにちは。
あ、567も教えてください
586名無し三平:2005/05/08(日) 18:37:33
>>581
スプールの8割弱くらい巻ける計算だから下巻き要らないでしょ。

スプールエッジギリギリまで巻いても飛距離がメチャクチャ変わる
わけでもないし、店員が言うようにラインが塊で出ちゃう「モモリ」
みたいな鬱陶しいトラブルは避けたいしね。

モモって結局ラインをカットしましたなんて、カッコ悪すぎる。
587名無し三平:2005/05/08(日) 18:51:00
>>585
漏れはナイロン10lbにナイロンリーダー20lbで十分釣ってるけどなぁ
今日もネタ作りで初めて青海に言ってデイゲーム楽しんできたけど5投目で
47cm上げたぞ
別に変な事もしてないしタダフローティングミノーを早巻きしながらジャーク入れる程度で
重くなったんでジャークして合わせただけ
単なる向こう合わせ
漏れの自論なんだけど合わせって食って針が軽くかかっている状態を
確実に貫通させる事だと思ってるんだけどね
ヤル気の無いシバスは食って違和感があるとコンマ数秒でルアーを吐き出すって
言うし
他にフッキングに自論を持っている椰子補足頼む
588424:2005/05/08(日) 18:54:30
>>586,587
レス有難う御座います。

なるほどなるほど。
下巻きは必要なさそうですね。
有難う御座います。
ちなみに私は昨日ナイロンラインでアタリ4回あったけどノリませんでした・・・
589名無し三平:2005/05/08(日) 18:55:45
持論もなにもみんな知ってることだし
590名無し三平:2005/05/08(日) 18:59:18
>>589
いや電撃合わせだタキオン・フッキングだとオコチャマ相手に
鬼手仏心デブのアフォがウンチクこいてるもんだからw
591名無し三平:2005/05/08(日) 19:01:20
>590 ごめん、低能相手のウンチクも入れなきゃあかんかった。w
592南南西の風:2005/05/08(日) 19:04:57
初心者は早合わせしすぎちゃうのを制御できない人多いね
でも、合わせの動作自体はちゃんとできてるんでないかな
問題なのは合わせた後のラインテンションの維持ができなくて
リーリング開始時にテンション緩んでバレ原因になる事が多いよ
593名無し三平:2005/05/08(日) 19:07:39
ハードルアー使う分には早合わせしてマズイって事は無いだろう
まさか口に咥えた後飲み込むとか思ってるわけじゃないよね?
594名無し三平:2005/05/08(日) 19:08:22
にょろにょろは電撃フッキングするのでしょうか?
他のルアーでは普通にあわせられるんだけど
にょろにょろだけ食った瞬間あわせても、ゆっくりおくってからあわせても
すぐばれるんですがどうしてでしょうか?

昨日5回もばらしました。

竿はアルテ90L、リールはセルテ3000、ラインはPE1.5、リーダーフロロ25ポンド
魚のサイズは、60〜70後半です。

フロロのリーダー固すぎかな?
595名無し三平:2005/05/08(日) 19:09:26
>>588
>ナイロンラインでアタリ4回あったけどノリませんでした・・・

道具のせいにしてる。こう言う椰子ほど炎糸使ってライントラブル続出!!
ラインが悪いといい、またPEは何がいいですか?と聞きたがる

初心者スパイラル・・・
596名無し三平:2005/05/08(日) 19:09:43
あ、そりゃアル
テンションを一定にしながらランディングに持ち込まないとバレル
ポンピングも同じ事
それとエラ荒いさせないようにロッドを下げて引き寄せてこないと
バレル
597名無し三平:2005/05/08(日) 19:12:15
手元にアタリを感じた時にはすでに吐き出そうとしてるんだよね。
針が浅掛かりしてるから吐き出せないだけで。
その後魚が暴れて本掛かりするにしろアワせて掛けるにしろ、追いアワセは早いに越した事は無いと思うよ。
598南南西の風:2005/05/08(日) 19:12:37
早合わせがマズイってゆう訳でもないけどユックリ合わせても間に合うでしょ
ゴン!ときてからリール巻いてテンションかけてからビシ!ってやった方が楽しいくね?
599名無し三平:2005/05/08(日) 19:15:08
>>598
そうそう
600名無し三平:2005/05/08(日) 19:16:22
これまでの経験から確率で言うとアワセは一回にしておいた方が
良いと思う、皮一枚で掛かってるのをアワセ連発でばらす
601名無し三平:2005/05/08(日) 19:16:50
ココで言うバレル悩みって浅掛かりでフッキングしているか
それともランディング・テクニックでバレているのか
様子がわからんからコメントし難い!
602名無し三平:2005/05/08(日) 19:20:06
>>598
楽しいとかの前に意味無いじゃん
リール巻いてテンション掛けてる間に浅掛かりしたフックが外れる可能性も有るし
603名無し三平:2005/05/08(日) 19:22:14
バレル危険性と引き換えに自己満足に浸りたいんじゃね?
「しっかり食い込ませたから飲み込んだはずだ」とか思ってそうw
604南南西の風:2005/05/08(日) 19:23:29
>602
そんなもんかね
オレ基本的にトップが好きなんで早合わせするとほとんど乗らない時が多い
だから手元に重さ(テンション)がかかってからでないと怖くて合わせらんない
605594:2005/05/08(日) 19:24:08
早速のお返事ありがとうございます。

私の釣ってる場所は他の人がいなく魚がスレてないので
1投目から食ってくるのですが、そう連続でバラすとスレそうで
すぐにルアーを交換してしまいます。

そうすれば普通に釣れるのですが、今夜は皆様のご意見を参考にさせて頂き挑戦してまいります。
結果はまたご報告させて頂きます。
606名無し三平:2005/05/08(日) 19:27:27
飲み込むって言えばデイゲームで連続トゥイッチ&ジャークやってると
丸呑みされる事が多い
ラインテンションが0に近いからだろうな
この間なんかボーマー14Aを横に丸呑みされたw
607名無し三平:2005/05/08(日) 19:29:10
>>604
トップでも意味無いよ
元々トップは掛かり難いんだから重さを感じてから合わせたからと言って確率上がるわけでもないし
重みを感じてから合わせるのと早合わせはどっちも同じ確率
別にシーバスはアタックしたあと咥えなおすとか飲み込むとかするわけじゃないしね
むしろ浅掛かりのまま時間を置くとそれだけフックアウトの確率が上がる
608南南西の風:2005/05/08(日) 19:33:09
同確立かどうかは自分で経験してみたほうがいいよ
609594:2005/05/08(日) 19:33:46
>>601さん
感じ的には>>597さんの仰ってる通りです。

その場所は常夜灯があり魚が丸見えなのですが、食った瞬間すぐに
水中で首振ってバレるってかんじです。
610名無し三平:2005/05/08(日) 19:35:40
まぁアワセるとかいってもビシッとあおる必要も無いんだけどね
竿に魚の重みが充分に伝わるくらい乗せればそれでOK
あまり強くアワセても身切れするし
やり取りの最中に他の針が魚に刺さればなおよし
611南南西の風:2005/05/08(日) 19:39:59
返し付きの針で試してみれば?
今は何がなんでもバーブレスって時代でも無いし
612名無し三平:2005/05/08(日) 19:44:09
夜釣りの場合だったら、ルアーをリトリーブする時にラインテンションが
掛かり過ぎている可能性無い?
夜だと獲物を捕捉しずらいのでデイゲームみたいに反射食いでガツンとは
食いつかない
だからラインテンションが、かかり過ぎた状態だと浅く掛かるので
バレ易いんじゃない?
ハンドルにラインの抵抗を感じながらテンションを掛けすぎないように
リトリーブしてみ
613名無し三平:2005/05/08(日) 19:47:39
トラウトロッドで80UP3匹釣った
根本から曲がってスリリングだったよ
悔しいか?
ウヒヒ
614南南西の風:2005/05/08(日) 19:49:27
>613
ラインは何ポンド?
615名無し三平:2005/05/08(日) 19:50:48
自慢に現れるくらいだから当然画像も晒すんだろうね?
616名無し三平:2005/05/08(日) 19:51:00
バリバスのスーパーソフト6ポンド
メバルの外道
617南南西の風:2005/05/08(日) 19:52:14
そりゃ凄い
メバル狙いで10ポンドぐらいのリーダー付けてたりするとカッコイイんだけどどうよ?
618名無し三平:2005/05/08(日) 19:52:29
80UPのホンダワラとみたw
619名無し三平:2005/05/08(日) 19:54:50
トキオリーダー城島
悔しいか?
ボンクラ野朗共
620名無し三平:2005/05/08(日) 19:55:36
ホンダワラ自慢されてもなー
621名無し三平:2005/05/08(日) 19:56:44
ホンダワラはお前の
髪の毛だろ?
ウヒヒ
622南南西の風:2005/05/08(日) 19:57:06
ホンダ藁ワロタ
623名無し三平:2005/05/08(日) 19:58:22
俺メバルタックルで90UP5本釣ったよ
悔しいか?>>621
ウヒヒ
624名無し三平:2005/05/08(日) 19:58:27
>>613
凄いな・・・
何かメバル用ロッド+3lbで70クラスのスズキがもし来てもこれで安心!とか
言ってるHPあったけどそういうもんなんかな?
俺にはとても無理だ・・・・
625南南西の風:2005/05/08(日) 19:59:02
俺のチンゲはヒジキだよバカ
ホンダワラなんかに負けねぇ
626名無し三平:2005/05/08(日) 20:00:19
下手くそには釣れないトラウトロッドでのスズキ
627名無し三平:2005/05/08(日) 20:00:28
>>624
お前付き合いいいな
友達多いだろ?w
628南南西の風:2005/05/08(日) 20:01:20
悪いがこないだ五反田のSMクラブで剃られちゃったから今はごま塩なんだなぁ
629名無し三平:2005/05/08(日) 20:06:03
最近メバル釣れんな
630名無し三平:2005/05/08(日) 20:08:44
シーバスなんて第一投で60UP簡単に釣れる
ウヒヒ
悔しいか?
南南西の風=悔しいか?ウヒウヒウヒヒ
631南南西の風:2005/05/08(日) 20:10:06
???
いやオレはシーバスなんて釣ったことないぞ
あくまで脳内で語っているだけだ
632南南西の風:2005/05/08(日) 20:11:36
つか
鱸釣りしかしなしな
念のため
633名無し三平:2005/05/08(日) 20:12:43
GWが終わるってんで気が狂った厨房がいるみたいだね
可哀想に、明日からまた苛められる生活が始まるのか・・・
634南南東の風:2005/05/08(日) 20:13:00
わけわかりまへんがな兄貴
↑↑↑
ウヒヒ
635南南西の風:2005/05/08(日) 20:18:52
80うpは想定外だね
できれば10代〜20代がいいなぁたまに30代も混じるけど
636南南西の風:2005/05/08(日) 20:26:44
おい
放置しないでくれ
637名無し三平:2005/05/08(日) 20:29:07
ウヒヒ
638名無し三平:2005/05/09(月) 01:11:43
(・∀・)カエレ!!
639名無し三平:2005/05/09(月) 01:14:00
どこに?
ウヒヒ
640名無し三平:2005/05/09(月) 04:35:12
キモイ(ο・д・)(・д・`ο)ネ〜
641名無し三平:2005/05/09(月) 04:35:39
ヤパリ
642名無し三平:2005/05/10(火) 17:25:47
質問なんですが、潮を遮る大きなもののない港湾とかなら釣ったことあるんだけど
普通の小規模港(防波堤の間しか水の出入り口がない)のような所だと
港内では潮通しが悪くて釣れないんでしょうか?
ちなみにメバルとかは皆そこに釣りに行ってます。
防波堤の先端は潮通しもいいんだけどそこで釣ったことないです(スレてる?)
643名無し三平:2005/05/10(火) 17:41:39
>>港内では潮通しが悪くて釣れないんでしょうか?
潮通しがいいところがいいって言うのは、単に餌が集まりやすい場所なだけであって
それ以外は、シバスにとって特別環境のいいとこじゃない
夏の高水温時じゃあるまいし、含有酸素量だって問題にはならないよ
その小さな漁港がベイト(魚だけでなくエビやコイカも)が溜まるんなら釣れるっていうか、いるでしょ
普通に

644名無し三平:2005/05/10(火) 18:12:12
>>643
本気で言ってます?
645名無し三平:2005/05/10(火) 18:24:51
冗談だw
646名無し三平:2005/05/10(火) 18:44:30
糞ワロタ
647名無し三平:2005/05/10(火) 19:07:55
>>616
6ポンド! メバるのに6ポンドなんて必要ないな!
つか、ヘタクソだろ! 
俺、6ポンドのラインでメバル釣ってます。なんて恥ずかしくて・・・?
言えない!!!プッ
648名無し三平:2005/05/10(火) 19:23:39
>>647
って言うか、レスの流れに乗れない1人浮いた存在のおまえが
ここ最近で一番恥ずかしく思える
649名無し三平:2005/05/10(火) 20:32:36
>>642
キミさあ、以前から何回も繰り返し同じ質問してない?
(違ってたらゴメン)
でも、釣れるよって言われたら行くの?
逆なら行かないの?
申し訳ないけどそれじゃアングラーとしては低成長組だよ。

行って潮位とか外海の荒れ方とか濁りとかシーズンとか色んな
シチュエーション試してみないの?
その方がワクワクして楽しいじゃん。

ここで待ってたって「水深無いならデイゲームは絶望、居付きの
確率はほぼゼロの回遊待ちエリアだろ」っていう一般論しか出て
来ないよ。しかも、そこのポイント見たこともない奴の言う事だしね。
650名無し三平:2005/05/10(火) 20:40:23
クレクレ厨に
なに行っても無駄w
651名無し三平:2005/05/10(火) 20:46:05
しかし「アングラー」ってナニよ、アングラーって?
652名無し三平:2005/05/10(火) 20:50:51
自分の中で答えが出てるのに質問するのは一応念のために
Make sureしたいだけだろ?
オレは心が豊かなのでそーゆー人の気持ちがちょっと分かる
653名無し三平:2005/05/10(火) 20:52:06
おいおい潮通しは重要だろ?
潮が動いてない所よりは動いてるところの方がいい
単にいる、いないだけじゃなくて魚の活性がまず違う
湾奥のゴミとか浮いて溜まってる、水が動かない所で
ボイルなんてそうそうないだろう
654名無し三平:2005/05/10(火) 20:59:27
ボイルがなくても居る。
潮通りが悪くても居る。
水深がなくても、昼間に釣れる。
色々な場所を色々な状況で試せば分かるよ。
まずは地図を見て、たくさんの場所に行って試してみ。
655名無し三平:2005/05/10(火) 21:01:05
毛椅子 倍 刑酢 かと・・・。
潮通しが明らかに悪い所でも何故か居て食う等。
656643:2005/05/10(火) 21:09:01
>>654
自分で集めた情報に頼ってないやつになに言っても無駄だよw
いるのに釣れないと「スレてる」w
ハネ・ケリがないと「いない」ww
どうでもいいんじゃね?
釣れてる場所に行って釣らせてもらってるんだから
657649:2005/05/10(火) 21:29:30
シーバスってドブみたいな狭い止水の用水路に居るからなあ。
釣れたの見たときはマジでビビッてそれでこの釣りにハマッテるのが俺。

最近になって、あーいうところには滅多に居ないが、それでも何故か
魚が入る場所があるってのが分かってきた。
俺は自分で確かめたからな。

釣れない奴ってのは大抵、いつも似たような場所で似たようなルアーを
使ってチョコチョコ探って帰って来ちゃうんじゃないのかな。
俺はありとあらゆる所で竿を振ったしルアーローテーションをちゃんと
やるようになってから釣れる様になった。
658名無し三平:2005/05/10(火) 21:30:00
おれは一時期はずかしい位、同じポイントに通ってた事ある。
そこで遭った他の人と話ししたりすると自然と情報集まるよ。
あとaccess使ってデータ採ったり。
今はパターン読めてきてソコソコ釣果出てる。
まずは其処で竿を振る事だ。
(,,゚Д゚) ガンガレ!
659名無し三平:2005/05/10(火) 21:41:06
今日もダメだった・・・
今日は風が強くて釣ってる常連もダメだったようだが
660名無し三平:2005/05/10(火) 22:30:20
確かに潮通りがいいところは目安だが、お前ら潮裏、風裏考えた事あるか?
そうすれば、もっと釣れる様になる
661名無し三平:2005/05/10(火) 22:36:02
ベイトが溜るポイントってこと?
662名無し三平:2005/05/10(火) 22:39:11
ピンポーン
ま、そんなとこ
663名無し三平:2005/05/10(火) 22:43:13
エビ撒き釣りのおっちゃんが帰った後にそこでやると釣れた!
664名無し三平:2005/05/10(火) 22:48:48
>釣れない奴ってのは大抵、いつも似たような場所で似たようなルアーを
>使ってチョコチョコ探って帰って来ちゃうんじゃないのかな。
>俺はありとあらゆる所で竿を振ったしルアーローテーションをちゃんと
>やるようになってから釣れる様になった。

毎日仕事でクタクタになって帰る、妻子持ちのサラリーマンにそんな時間あるか
>ボイルがなくても居る。
>潮通りが悪くても居る。
>水深がなくても、昼間に釣れる。

数の問題だよ、数の。
限られた時間で効率よく釣りを楽しみたいんだから
わざわざ3%の確立の為に97%時間を無駄にできるか
いいよなぁ、遊ぶ為に大学行ってる奴とフリーターは・・・
665名無し三平:2005/05/10(火) 22:56:53
>>664
じゃあ釣れないって愚痴るの止めなよ。
そんな限られた時間で効率良く結果を出すなんて余程経験がある人だけなんだから。

俺もリーマン8年生で毎晩遅いが、帰宅後近場に釣行してるよ。
妻子持ちじゃないからだけど。
666名無し三平:2005/05/10(火) 23:06:00
だって愚痴ってんの俺じゃないもんw
667名無し三平:2005/05/10(火) 23:09:47
また、よくわかんない流れw
668名無し三平:2005/05/10(火) 23:10:56
>>665
おれもあんたと似たようなもんだが、>>664の方が共感できるな。
本当に帰り遅いと帰宅後なんて無理無理。
愚痴るわけじゃないが、いまの学生共は暇だけでなく金も持ってるよなあ。
立場も価値観も明らかに違うと思う。
でも、釣り場で自分と似たようなサラリーマンの人と知り合いになったりして、
世間話や情報交換とかしてるとモチベーションも上がってくるんだよね。
こんな気持ち学生にはわかんないだろうな。
669名無し三平:2005/05/10(火) 23:11:02
釣りたいのに深く考えるのを拒否してる俺は負け組み
670名無し三平:2005/05/10(火) 23:15:01
妻帯者はキビシ〜よな
ワカル、ワカル
ガキがいればなおさら
ガキが釣り好きなら、まだ救われるが、そうとは限らないし
671名無し三平:2005/05/10(火) 23:26:26
俺も、>>664はある意味正論だと思う
俺はバス上がりだけど大学ん時は本当によく行ってたよ
週3回はバイト(平日)。他の日はほとんど釣りに行ってた。
金も毎月釣具買うには十分あったし・・・車で野池虱潰しに探したり。
色んな状況で色んなルアーを試した・・・・充実してた

今は朝7時半起きの帰宅22時。寝るの12時。
休日は昼間は家族サービス。朝から用事があって前日の夜釣りにいけない日も・・・
そんな人間に
色んな時間、色んな日、色んな場所、色んなルアーで・・・そんなの無理だよ
俺だってできることなら毎日だって釣りしてぇ〜よ
そしてこのスレで聞いてくる奴に言いたい
「人に聞く前に試せばいいんじゃないの?」ってさ
でもそれは浅はかだよ。

釣りじゃないけど、武術習う為に毎週新幹線で地方から東京に行く奴が知り合いにいるけど
そいつはとんでもない金と時間を使ってる。
皆が皆、そいつみたいに恵まれてる訳じゃないんだよ・・・・
何か悲しくなってきた・・・(TT)
672名無し三平:2005/05/10(火) 23:45:11
釣り話しのときぐらい 
こんな話やめようや
気が滅入る・・・w
673南南西の風:2005/05/10(火) 23:51:10
常連が居ついてるトコは年中釣れる可能性があるね
いわゆる「良いポイント」ってやつだね
そーゆートコの人達と仲良くなれれば今まで知らなかった事とか
見えなかった物とか目から鱗確実かも
でもそれで得た知識なり経験は自分の実力じゃないから
674名無し三平:2005/05/10(火) 23:55:17
>>673
そんな実力にこだわる?釣りって人と比べたり勝ち負けにこだわるもんなの?
理屈抜きに釣れた感動を味わってもいいんじゃないの?
いくら目標達成をショートカットしても次の目標次の目標とキリがないから全然
問題ないと思うなあ。
675名無し三平:2005/05/11(水) 00:01:27
過程はどうあれ俺は釣れればよい
676名無し三平:2005/05/11(水) 00:03:27
いくら釣れても過程で嫌な思いだけはしたくないね。
677名無し三平:2005/05/11(水) 00:06:08
今日もおまいらの活性が高いな
678名無し三平:2005/05/11(水) 00:08:59
手を変え品を変えしてようやく>>677が釣れたので今日は納竿。
679名無し三平:2005/05/11(水) 03:25:28
で、どうよ?おまいら最近釣れてるか?
680名無し三平:2005/05/11(水) 03:26:30
フッコしか釣れん
681南南東の風:2005/05/11(水) 03:33:07
俺はトラウトタックルでスズキ80UP二匹あげたよ
ルアーはラパラ
682名無し三平:2005/05/11(水) 08:31:51
俺はメバルタックルで>>681一匹あげたよ
ルアーは>>679
683:2005/05/11(水) 10:53:52
とうちゃん、僕が学校行く頃にはバカな書込みやめてね。
父ちゃん同様に虐められっこになりたくないからさ。
684南南西の風:2005/05/11(水) 11:05:42
>>674
オレも勝ち負けとか競うとかってのは必要ないと思うよ
上で実力て言ったのはそーゆーつもりじゃ無かったんだけどね
むしろ君のほうがこだわってるんじゃないの?
685名無し三平:2005/05/11(水) 11:42:36
>>684
お前が何を喚こうが、俺より下手糞という事実は変わらないけどね
686名無し三平:2005/05/11(水) 12:42:32
必死すぎる南南西の風にワロタwww
687南南西の風:2005/05/11(水) 12:57:03
なんだかコンプレックス刺激しちゃったみたいでスマンかった
688名無し三平:2005/05/11(水) 13:10:55
このパターンってなんか前にもあったような・・・・
>>687って名無しのときさんざん言い負かされてなかったか?
689(生暖かく見守り中):2005/05/11(水) 13:12:04
(・∀・)ニヤニヤ
690名無し三平:2005/05/11(水) 13:16:35
コテハン付けたのは「次は負けない!」という気持ちの現われなのでしょう。
691南南西の風:2005/05/11(水) 13:34:12
なんだよぅ誤ってるんだから弛してくれよ
オレのレスのドコラヘンが上手そうに見えるのかワカラン
オレの言ってる事はごく普通の事で今どきの雑誌なら書いてあるだろ?
692:2005/05/11(水) 13:45:52
なんかこの人、頭に血が昇って誰もかれもわからなくなってるみたい。
少し可哀想になってきたね。
693服部 秀一:2005/05/11(水) 14:17:53
オレはシーバスの秀一
誰もオレにかなうやつはいない
オレが海にくりだせば海鳥はみんなビビって逃げる
我は神だ
694303:2005/05/11(水) 14:25:47
俺は45smのシバス釣ったことあるんだぜ!うらやましい?
695名無し三平:2005/05/11(水) 14:34:15
服部美貴ってかわいいよな
696名無し三平:2005/05/11(水) 15:43:18
漏れシーバス飲んだことあるんだぜ!うらやましい?
697名無し三平:2005/05/11(水) 15:54:53
安酒飲んで満足してるお前が羨ましい
698名無し三平:2005/05/11(水) 16:28:59
シーバスリーガル・・・
699名無し三平:2005/05/11(水) 18:01:17
2級酒の時代の酒だな
700名無し三平:2005/05/11(水) 22:03:47
>>45
smって何の単位だ?
701名無し三平:2005/05/11(水) 23:43:10
ねーちゃんとローソクの間隔
702名無し三平:2005/05/12(木) 19:30:59
今年はシーバスデビューのチャンスかも。
セイゴ(〜40クラス)の当たり年だよ。@三河湾。
703南南西の風:2005/05/12(木) 23:21:23
セイゴ釣りってやったことないんだけど
そんなに沢山釣れるもんなの?
つかウチの近所だとセイゴってまったく釣れないんだけど
704名無し三平:2005/05/12(木) 23:23:13
夕方にセイゴちょびちょび釣れまつ
沢山はつれましぇん
釣れても10くらいでつ
705名無し三平:2005/05/12(木) 23:35:56
釣れないdeath・・・
706名無し三平:2005/05/12(木) 23:44:45
今日の俺、バラシ多すぎ…。
フックでかくしてみっかな。
707南南西の風:2005/05/12(木) 23:46:27
ユウマズメでチョイチョイって羨ましいな
ツラい釣りも面白いけど釣れる釣りもやっぱ楽しいし
気軽に会社帰りに竿だしてチョイチョイ釣って帰るのってなんだか憧れる
土日はもっと大袈裟な釣りやったりして
708名無し三平:2005/05/12(木) 23:57:14
セイゴって潮裏や少し淀んだ所にスピナーかスプーン投げれば軽いでしょ
709名無し三平:2005/05/13(金) 00:01:54
三河と伊勢は去年新子が涌いてたからな
710南南西の風
>>706
バラシたシチュエーションはどんなの?

とりあえずオレ的バラシ対策
ロッドを長くする
フックを交換する
コモモみたいなフック三個のルアーを使う
ゆっくり寄せる