[シーバスメイン]ソルトルアーを語ろう8 [マターリ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
基本的にハード・ショア限定です。
マターリと仲良く行きましょう。

釣行前のお天気、潮時の確認は
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/tsuri/

潮時に関しては
http://www2q.biglobe.ne.jp/%7Eooue_h-h/i/tide/tide_s.html

前スレ
[シーバスメイン]ソルトルアーを語ろう7 [マターリ]
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1085992033/

過去スレ
★[シーバスメイン]ソルトルアーを語ろう5[マターリ]
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1067567111/
[シーバスメイン]ソルトルアーを語ろう4 [マターリ]
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1054463321/
[シーバスメイン]ソルトルアーを語ろう3 [マターリ]
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1045671660/
[シーバスメイン]ソルトルアーを語ろう6 [マターリ]
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1074687757/
2名無し三平:04/10/28 00:30:06
3名無し三平:04/10/28 00:37:14
>>1乙カレーちゃん
実は俺の最強ルアーはBANZなのだ(黙っていたけど)
それも皆さんが嫌うドブフッコ釣りでなww
4名無し三平:04/10/28 00:46:51
Rapala CDMAG-11 11cm(24g) 色はRHかCG

荒れた後の磯では手堅く大物出るし、シーバス以外も五目釣り状態
しかし、引くのに重いため、1時間も持たずに腕が厳しくなる
腕力体力に自信があるか、鍛えようという人でないとお勧めしにくい
あと、フックが糸拾いやすいのも厳しいな

でも釣れる
5名無し三平:04/10/28 22:01:05
>>1
6名無し三平:04/10/28 22:16:21
>>1
モツ
7名無し三平:04/10/29 01:13:48
サーフシーバスでのイチ押しルアーを教えれ!
8名無し三平:04/10/29 01:16:59
チヌーク
9速引き野郎:04/10/29 01:27:01
現場に何個ルアー持っていく ?

自分の使っているベストはかなり容量大きい方だけど、今入ってるのは
ディープダイバー5 トップ2 バイブ3 シャロー3
ジャークというかアクション用3 ジグ2 メタルバイブ5
釣れなかったときのお土産用エギ 1 スピナー1

これでかなりパツパツ&ズッシリに詰まってます
磯が主体なんでルアーロストが多いので、車には予備を備蓄
過積載かなぁ
10名無し三平:04/10/29 07:39:42
>>9
自転車なんで、BOX2,3個に40個〜50個のルアーを入れて
リュックに入れてる。
川だからほとんどシャローランナーだけど。
11名無し三平:04/10/29 09:58:56
漏れはバイクで現場にはベストの背面に1個しかボックスが入らないのだが
25本位入ってる。
釣れようが釣れまいが投げるの4本、反応はあるのに釣れない時に投げる
ようなのが6本位、爆った時に普段釣れないルアーの反応を見るのに投げる
ようなのが残り。
12名無し三平:04/10/29 13:18:55
川なのでシンキング×2 フローティング×4
ワーム×2

フックカバー派なのでケース内には替えフック・リング・
スナップ・ジグヘッド+ワームのみ
13名無し三平:04/10/29 14:43:17
>>7 波ある時レア、波無い時レアフォース
60以下、無視のときね

14名無し三平:04/10/29 19:46:35
DUELってメーカーの
「S.S.minnow/Type.Super.Shallow」
7cm.6g
ってやつが籠に入って超安売りされてて、ついつい買ってしまったのですが


これってダメルアーだから安売りされてたのかなぁ?
それとも単に古いだけかなぁ?

見る限りでは釣れそうなのですが。。。
15名無し三平:04/10/29 20:54:55
>13
プッ
レア、レアフォースは60以下のがかからないとでも?。
オレはデカイの狙ってるからレア投げてますってか?。
オメデテー椰子
16名無し三平:04/10/29 21:40:39
お目でテーですか、それはありがとね 
17名無し三平:04/10/29 22:24:47
>>14
シャローランナーはいいとして、7センチってのが売れ線から
外れてるんじゃ?
水面直下ってシルエットで勝負みたいなとこあるから少し荒れると
辛いのかも。
きっとナギで濁りがあれば充分働くよ。
1814:04/10/29 22:56:43
>>17
うーん納得
(・∀・)
レス有難うございました!
19名無し三平:04/10/29 23:01:13
ラパラのCD-9は時代遅れですか?
テキトーに巻いてるだけで釣れるけど。
まあ、テキトーなだけあって自己記録は64cm止まり
だけど。
20名無し三平:04/10/29 23:41:53
大丈夫、CD7で70ちょいを釣ってるぞ。
しかもテキトーに巻いたりテクトロとかかなり粗雑な釣り方で釣れてる。
どうせ投げた所で大して飛ぶ訳でもなしと思い、お気楽キャストだよ。
こんな事で釣れて良いのかと疑問に思う事がある・・・。
21名無し三平:04/10/29 23:51:21
バスソのルアーですまんですが・・・
リバイアサンとか、リベンジってサーフで使えないかな?
底を攻められるし、根掛かりしそうなら浮かせて回避できるし・・・
あと、普通に売ってるから補充も効くし。ヒラメとかに良いのかもなぁ。
って、自分で試せって奴ですね。
22名無し三平:04/10/29 23:54:54
だなw
ってか、ロングリップ系はリップの磨耗が激しいと思われ。
まぁ、使ってインプレして下さいな!!
23名無し三平:04/10/30 00:28:56
>>7
タイドミノースリム120。もう無いかもだが、1091のサンマカラーがオキニ。
24名無し三平:04/10/30 00:31:15
>>21,22
なんか不自然なやりとり。

リップが磨耗すると無くなって困るよねー・・・・・・はは。
25速引き野郎:04/10/30 00:51:31
CDMAGは金属リップだからガンガン引けるぞ
が、フックがライン拾うし、引くの重いしで大変
釣れるけど使う人が少ない理由が良くわかる
「釣り」と言うよりなんか「体鍛えてる」とか「漁」とかいう感じだし

バス用でもクランクベイトというかディープダイバーを早引きすりゃ普通に釣れるよ
ストップ&ゴーより一気に早引きのほうが釣れる 停めると見きられる
停めてくるのはヒラメだな
26名無し三平:04/10/30 12:56:05
あぼーんしたザウルス傘下のエアバイパーが出してたライザーっていうミノー(ソルトver)が、
600円で売ってるんですが、これって買いですかね?
27名無し三平:04/10/30 16:54:33
やめとけ、無駄
28名無し三平:04/10/30 19:46:56
何故に?
詳しく理由をお願いします。
29名無し三平:04/10/31 21:59:18
ワンダーはスリムなんぞ出さずに120くらいのデカサイズ出して欲しかった
30名無し三平:04/10/31 22:22:56
いや、ワンダーは80で充分じゃね?
アピールしたい時には使わねえルアーなので。

しかしさ、ワンダーって淡水と海水で沈み方がメチャちがくない?
もうちょっとスローシンクにして欲しいんだが。
31名無し三平:04/10/31 22:27:45
ワンダーは80よか95が最強だろ

スローシンクにしたらレンジキープし難いんでない?すぐ浮いちゃうから

スリムはどーなのよ?だれか使ったヒトインプレよろしこ
32名無し三平 ◆LBBUogJhpE :04/11/01 01:16:27
スリムの話が出てこないようなので一つ他のインプレを
→ラパラのX-RAP(SWが買えなかったのでFWだけど・・・)

まず、シバスでは基本の只巻き使用だと、ウォブンロールではありましたが、
ラパラ伝統の?タイト系アクションでした。
ダートというか、トゥイッチだとペンシル並みに翻って横っ飛びします。どこぞ
のレポにあったように竿を弾く様なやり方をすると最大で90度近いターンが
出ていました。まぁ、これがシバスにどれほど有効かは解りませんが、とても
楽にアクションを付けられるなと感じました。
潜行深度については正確な事がいえないのですが、リップの大きさ、角度から
すると結構潜りそうな感じがしますが、それほど潜りません。K-TENかX-80位
じゃないのかな?と思いました。
気になった事が、これが海水だとフローティングになる事。SWも重量は同じな
のでサスペンドしそうにないなぁ。てか、普通にシンキングを出して欲しいなw
あと、もう少し大きいのも出して欲しいなと。俺的にはこんな感じでした。
33名無し三平:04/11/01 08:21:33
>>32
オレもウェイトのことは気になってたよ。
店にはイワシとコノシロがあったけど、その事が気になって買わなかった。
34名無し三平:04/11/01 08:26:57
>>21 遅レスすまん。

ロングビルミノーはこれからの季節、サヨリパターンで爆釣の可能性あり。
固めのタックルで無茶巻きするの。
そうすっと、潜らずに表面近くを暴れながらヘンテコなアクションするから。

朝日がのぼってからの淀川メソッドでした。
35名無し三平:04/11/01 08:57:33
サヨリパターンだとシーバス止めてサビキを出す俺。
36名無し三平:04/11/01 11:32:58
>>32
>>33
ボディーはフレッシュ・SWともに同じ重量だけどSWのスプリットリング&フックが重いのでスローシンキングだったよ

あとさ、ダートさせたあとのマで、沈むより浮く方が(共にスロー)有効たと思うんだけど・・・。
俺はスローフローティングとスローシンキングの両方使い込んでるけど、両方釣れるんで差が良くわからんがw

なんでシンキングじゃないとダメなの??
37名無し三平 ◆LBBUogJhpE :04/11/01 12:42:13
ほほ〜。スローシンキングになるんですか知らなかった。
教えてくれてありがとう!
で、シンキングが何故ほしいのかというと、少し沈めて使うやり方を俺が
したかっただけの事ですからあまり気にせずにw
3836:04/11/01 13:11:26
>>37
スプリットリングとフックが重いからスローシンキングなだけだからで、フック及びリング交換の時は気を付けてね。
あと、お腹のベリー部にラパラウエイトを貼るって方法もオッケーだよ。
俺は淡水用に0.5gを貼ってみたけど、結構イイ。アクションも変わらないぞ。
フォーリングは重心移動なんで、着水時ウエイトが後ろにあるためルアーは、ほぼ垂直姿勢で沈んで行く。
平行姿勢に比べ垂直姿勢は抵抗を受けなくて済むので、かなりフォールスピードが速い。
沈めて使いたい人には最高かも!?

ただし、海水は塩分濃度や水温でルアーの浮力が変わってくるんで、その辺もよろシコ
39名無し三平:04/11/01 21:05:54
X-RAPは既存のルアーとどう違うんだ?
移動重心だし普通のフォルム。
いまさら買う気になれないよ。コンセプト不明ルアーじゃ。
40名無し三平:04/11/01 21:11:54
けつ毛が生えてる辺りが、レアで高価でかなりお得。

41名無し三平 ◆LBBUogJhpE :04/11/01 21:12:05
>ダートさせたあとのマで、沈むより浮く方が・・・
抜きを使って食わせる事に長けて居そうでこれまた凄い!!!成る程、参考になります
もしよろしかったら、ついでにもう一つ教えてください
ダート+抜き?を使って掛ける時はハイテンポで竿を弾いていった方が良いんでしょうか?
それともじっくり見せながらの方が良いんでしょうか?いろんな状況があるかと思いますが、
大雑把で良いので意見を聞かせてください^^
俺もこれをつかって錬習?しようとおもいます。「スローシンキングで」ですけどw。
また、
動きを見てシイラ・カツオ等にも凄く使えそうだな〜って思いましたけど、>>38(36)サンは
どう思いますか?(どう思っても来年(かな?)デビューさせてしまうのですが)
42名無し三平:04/11/01 23:16:51
左右へのダートってパシって弾いてすぐにロッドを戻すでしょ?
ここでラインのたるみ(スラック)を作らないとダートにならないからね。
でも縦ダートなんてリップ付のルアーでは無理な話だし、フローティング
使ったストップ&ゴーって事じゃ?
連続ダートの後にラインを回収してる間に浮く罠、普通。
43名無し三平:04/11/01 23:23:52
アシュラスリムって只巻きでも良いんだろか?
44名無し三平 ◆LBBUogJhpE :04/11/01 23:38:10
>>42さん
話の最後の方が良く解りませんでした。
X-rapのダート(するかしないか等)の事ですか?
「抜き」に関するお話ですか?スマソ・・・
45速引き野郎:04/11/02 00:01:48
初見の磯に行った場合、とりあえず重めのスプーンをシングルフックにしたもので深度とか探ってみる
根がかりしにくいし、しても安いもんだからまずはこれで底の状態や深さを確認
が、これでヒットしてくることも多い

自分としてはジグよりスプーンの方が釣れてます
ロッド換えなくて良いし、アクションの効きも良いし
トリプルのままだと思いきり地球釣りになるので、シングル化必須ですけど
46名無し三平:04/11/02 06:20:28
そのスプーンはどこのメーカーのどんなのですか?重さとかも良ければおしえて!
47名無し三平:04/11/02 06:44:49
>46
おまえさ、んなもん、ちったー自分で考えれ。
何種類か揃えたってスプーンなら安いもんだろ。
48名無し三平:04/11/02 08:31:58
横レスすまん。
>>47 それがなかなか良いのが無いんだよ。
大きくなると横幅も大きすぎて平べったくなるし…
昔のトビーみたいなのが無いかな〜
49名無し三平:04/11/02 08:52:12
サクラマス用のでいいじゃん
ウェイトも15グラム前後で丁度いいし、シルエットも細長
50とぷぞ:04/11/02 09:49:20
>48
スプーンは>49が言うようにサクラマス用が使える。
折れは15〜18gくらいのメインかな。
3gとかの軽いのも生後やカマスに効くヨー

カラーは派手めのでファストで引く。
フォールさせてもいい。ライン張ればジグより浮き上がりが早いから根ガカリも少ないよ。

あとジャク損のジグでスプーンみたいなのあったじゃん。
誰か使ったヤシいないか?。
折れも買ったけど、使わんうちにどっかいった。
51名無し三平:04/11/02 11:12:42
>>49-50 ありがと。
52速引き野郎:04/11/02 12:26:43
自分の常用は普通にCoatacのCondex 5430>スプーン
ttp://www.coatac.co.jp/lure_lures_b.html
自分が使うのは8gか12g(藻がありそうなときは8gの方が引っかかりにくい)
あとはダイワのダンサー16gとか

ロッドアクションに頼るなら安モンなスプーンで十分です(細身の方が浮きにくいですが)
磯だと川に比べて流れが少ないから幅広でもあまり問題無し

トリプルだと地球が入れ掛りなので、シバスでは馴染みが薄いですがスイミングフックにすると良いです
見た目は頼りないかもしれないですが、普通にフッキングします
53名無し三平:04/11/02 23:29:04
再来週あたり初シーバスいくぞばか
お勧めルアーぐぐってもろくなサイトひっかからねえカス
バサーなんでベイトバスタックルメインでやるつもりだチンカス
ジグだけ持って乗り合い乗り込むつもりだウンコ
お勧めの色とサイズと重さ教えろクソドモ
54名無し三平:04/11/02 23:30:41
漏れの今日の釣果


ああっ・・ス・・スゴイ奥まで入ってるうっ・・・
そんなに・・・強く振らないで・・・・
そんなに・・激しく振ると・・きっ・・切れちゃう
ああ・・もう・・ダメッ!!・・ああああダメ〜〜〜



足元まで寄せた推定85UPのシーバスさんレアを飲み込んで行ってしまいました。
リーダー、フロロの30ポンド付けてたんだけどお口ですれて切れちゃいました。
シーバスごめんなさい。OTL バーブレスなんで外れるのを願います。

皆さんもこんな悲しい思いしないようにショック城島は太いのにしましょう。
明日もっと太くてたくましいのを買ってきます・・・


55名無し三平:04/11/02 23:36:06
シーバスやっててショックな事。
切られる、飲まれる、死なれる。
大きい奴ほどそのショックは大きい。
56名無し三平:04/11/02 23:45:15
30ポンドで切れるとは。口じゃなくて護岸とかで擦ったね。
57速引き野郎:04/11/02 23:46:11
俺、シーバスというか磯でルアーを1日やるとルアーロストが当たり前
多いときは一日で5個くらいロストする さすがに凹む
その対策がスプーンで底の地形の把握(元々、渓流ルアー育ちだし)

やるようになってから財布への攻撃が緩くなったし、手堅く釣れるようになった
厳しいところ責めないと釣れないけど、磯だと視線低くて障害物が水面下で見えないからどうしても地球釣る

何が釣れるかわからない楽しさがあるんで、磯が好き
底ものから青物まで来るし

今までの謎外道はヤガラとカジカかな
5854:04/11/02 23:50:31
>>56
砂地のポイントなんで擦って切れる場所じゃなかったんですよ・・・・
ああ・・・憂鬱な夜です
59名無し三平:04/11/02 23:54:42
>>57
ジャクソンのジグスプーンみたいなのだと重すぎかな?
磯ではないけど今度そのやり方をパクろうと思う
60名無し三平:04/11/02 23:56:25
>>58
城島をフロロにしてみるのはどぉ?
HDカーボンとか・・・安いしw
61名無し三平:04/11/02 23:59:37
ダイワポップジグ40g使用中。スプーンぽくてヨイ。
62プゲラシステムNo.1 ◆YdeYuFUb5w :04/11/03 00:02:17
>>55
俺は針はずし用にニッパー以外に大き目の針はずしを持っていくよ。
バーブレスだから飲まれてもはりはずしではずせる。
フッキングしてない針はフックカバーをすぐつける。
63速引き野郎:04/11/03 00:09:33
>>54
30ポンドが切れるって自分の場合だとあり得ネェ
投げ用のPE1号にフロロの8か10ポンドの飛距離重視パターンで魚に切られたことないよ
(投げ用つかうのは距離把握のため リーダーは足場の都合で長め)
ドラグ締め過ぎか、ラインに傷が入っていたか、結束部に問題があったか

>>59
底サグリはあまり重くないスプーンの方が良いです
スプーンは飛距離が出るルアーなので16gくらいで、自分が他のルアーで探る範囲を確認できれば良いかと
積極的にスプーンで釣るってのもアリだと思いますが
シングルかスイミングフックは必須です
トリプルというかトレブルというか三本フックのままだと一投目で漏れなく地球釣れます

スプーンってシーバスもかなり釣れるんだけど雑誌とかにはまず乗らないですよね
販売的に旨みがないのだろうか
64名無し三平:04/11/03 00:18:15
>>63 名前:速引き野郎
早速レスさんくす!!
たまたま54へのレスで糸が解ったから尚サンクス!
スプーンてあまり使う事が無いんだけど、色はどういうのを揃えてますか?
教えて組んでスマソ

ちなみに、30LBは事前に傷が入っていたんじゃないかなって俺も思います
>>54自体もあり得ねーって思っている悪寒
65名無し三平:04/11/03 00:19:37
>>63
明らかに飲み込まれていたんですよ。
かけた時はまだ日が完全に落ちてなかったんで、しっかり見えたんです。
ウエーディングだったんでボガ(バークレイの安もんですけど)で
ランディングするのにてこずってて、近くに顔出させて寄せた時に
エラあらいされてプッツリと・・・・

切れたトコから3cmくらいはフロロ城島ザラザラになってました。
66名無し三平:04/11/03 00:30:53
え、フロロの30lbがですか。確かにまず有り得ねぇ話だ。魚はマルだよね?
ま、起こった事は事実だろうし今更なに言っても・・・って感じだから
これ以上は突っ込む気になれないけど、レアなら80lbでもふつー泳ぐ位だから、
気になるんだったら、城島の大きさを上げても良いかもですね。
そういう俺は推定40lbから推定32lbに落としたばかりなのでちょっと複雑な心境だ。
67名無し三平:04/11/03 00:37:29
魚はマル子ちゃんでした。フロロの30ポンドなんて口のザラザラで
切れるなんて思っていなかったんで・・・・
ただ丸呑み状態でラインが口に触れてるのが見えたんで、
ヤバイかもって思ってたら、この不始末です・・・・

今後、城島を40〜50ポンドでガンガッテみます。

68速引き野郎:04/11/03 00:42:54
>>65
フォールしてるときに飲まれたんか>ラインに魚の歯らしき傷
以下俺様理論:
速引きしてるとどうやっても飲まれないぞ(笑)
フォールというより全力巻きつづけ+ロッドアクションな釣りだと勝負早いですよ
激しく体力使いますけど
ステイについては直後の速巻きと組み合わせてこそ意味あると思ってる人なんで・・・

自分の使ってるのは基本的には色は塗装/ゴールドです
表面に白っぽい塗装がしてあるものが成績よいですが、いつも売ってるわけじゃないです
メーカーから直接箱買いしようかと思う今日この頃
拘らずに手堅く手に入るルアーで良いと思いますよ
ある程度はロスト前提な釣り方ですから(シングルにしないと釣りにならないです)

まずは表面高速引き(運が良いと青物) 次に底サグリ(底ものいれば食ってくる) その後ジャーク+フォール
釣れなければルアー交換してます
2回目以降の釣行だと潜りモノを最初から投げるけど、初見のところでやるとルアーロスト多すぎ
69名無し三平:04/11/03 00:47:58
>>50トプゾ あとジャク損のジグでスプーンみたいなのあったじゃん
なんか、巻きスピードに気を使うのが辛かった。
速引き野郎の様にスプーンに慣れている人はともかく、ジグを
使い慣れていた俺は結局ジグに戻ってしまったよ。
悪くは無い物だと思うんだけどね〜。
70名無し三平:04/11/03 00:50:39
>早巻き
もちつけ、使ってたルアーはレアでモロフローティングミノーで比較的遅いスピードで皆使ってるYO!!
71速引き野郎:04/11/03 01:42:38
>>70
あう
スローの釣りか・・・自分は経験が少ない
美味しい時間にどうやって広い範囲を探るかって勝負してるから・・
とにかく「居ない魚は釣れない」です

自分にとってシーバスは青物に準じた回遊魚(川とかじゃ釣らないし)
ヒラメも一応は居つくけど、日ごとに場所換えますしね
当たれば凄いけど、来ない日はどうしようもないので底もの拾いとか
72とぷぞ:04/11/03 09:13:00
30lbのリーダーだって呑まれたらそりゃ切れるだろ。
シバスの歯ってあれだけきついじゃん。
ブツ持ちする時暴れるとすぐ出血しちゃうよ。
それにフロロだからスレに強いってのも疑問。

>69
印プレ産休。
ジャク損、早巻きで使えないのか。
普通の肉厚スプーンは早巻きが命なのにな。
オレんとこ今サワラやイナダも来てるから、折れも使ってみまつ。

>71
>自分にとってシーバスは青物に準じた回遊魚
面白い!。
折れは反対にシーバスはバスや根魚と一緒だと思ってる。
捕食が必ずストラクチャー絡みだから。
ま、大群で表層に出てナブラ形成する時もあるけど。

シーバスに速引きは確かに効くね。
折れは水噛みのいいミノーのチョー速引きが好き。
73名無し三平:04/11/03 09:30:43
バスソ上がりの陥りやすい罠だな
バスとシーバスを混同してることうなる
まぁそれで釣れない訳では無いが釣果は確実に落ちる
74とぷぞ:04/11/03 10:29:52
>73
折れのこと?。
バス釣りはほとんどやったことないんだけどね。
君が釣るシーバスはなにも変化のないポイントのほうが多いの?。
だとしたらすげえよ。
なんでそこでシーバスが釣れたか、考えたことある?。
75名無し三平:04/11/03 11:45:35
>バスソ上がり

バス上がりソルトアングラーがバスソでしょ?
バスソ上がりはどんな状態のヒトよ。
76名無し三平:04/11/03 11:59:49
>>50氏へ
ジャクソンの「スプーンコンプリート」のことですね。
販売途中で名前が変わったやつ。
25gで800円位でおいら的には結構いいと思っています。
たしか「ピンテールくらいの飛びでをスローで引きたい。」という要望から出たと思った。
使ってみた感想はやはりスローで引いたほうが良い気がする。
メッキとキビレは釣れたがシーバスさんはまだ。
役立たずですまん。
77速引き野郎:04/11/03 12:29:11
雨の中、夜明け前から行って帰ってきました
とりあえず62、58のフッコとスズキの境目のやつ、48のヒラメ、35ソイ、メバル多数ゲト

明け方は知ってる磯に入ってCDMAGとSRをブリブリでセイゴ捕れた
明るくなってからあちこち移動(明るくならないと足元が怖い)
底探って磯でスプーンでサグリ+潜りモノを根の心配のないところで引き
で、スプーンでソイとメバル さらにセイゴ多数(砂地の底近くに群れてたみたい)
潜りモノでヒラメ釣れました
ロストは岩に挟んでスプーン3個(いつもこれくらいはロストする)
真鯛いると掛かってくるんだけど、今日は釣れずに引き上げ(足が疲れた)

磯ルアーはなんだかんだ言って五目釣りですね
やってる人が少ないと言う問題もあるのかもしれませんが
78名無し三平:04/11/03 12:52:13
>君が釣るシーバスはなにも変化のないポイントのほうが多いの?。
だとしたらすげえよ
トプゾ、横槍スマソだけど、サーフなんかだと居付きはきわめて少なく
回遊待ちになっている事が多いよ。
底に変化のあるところの方が良いと言われ続けているけど、極めて
変化の少ない砂地底でも食ってくる事は事実。地形変化よりもベイト
の変化の方に敏感かも。場所によってシバスも考え方を変える?らすぃ。
>なんでそこでシーバスが釣れたか、考えたことある?。
これはチョと言い過ぎかも。大抵皆悩んでる。
79名無し三平:04/11/03 12:56:24
>フロロだからスレに強いってのも疑問
同じ径ならフロロの方が摩擦につおい。
いや、スレ後の引っ張り強度の低下がフロロの方が少ないって
言い方のほうが正しいのかな・・・
80とぷぞ:04/11/03 13:21:15
>76
またも印プレ産休
やっぱりスローか。
すぐ飛び出しちゃうほどかなあ。
おとなしくメタルパワー使ってろってことか。

>78
怒られた(´・ω・`)ショボーン
五木、回遊(五木ったってそこにじ〜っとしてるわけじゃないだろうけど)
の区別でなく、例えば回遊待ちのサーフでも何がしか変化のある場所で捕食
することが多いでしょうと。
流れの合流とか、反転流、波がプレイクする場所なんかも地形が生み出してることが多いわけで。
さっきのナブラの例みたいにベイトを追っかけまわしてるのを直撃する
場合もあるけどね。

>これはチョと言い過ぎかも。大抵皆悩んでる。
いや、煽るつもりじゃない、すまんかった。
折れもいつも悩んでるんだよね。
サーフも磯も川も、シーバスが食う場所って大抵決まってこない?。
バラシて、1時間休ませて、同じポイントに投げたら一発なんてこと多いでしょ。

>79
ホントにホント?。
昔それは幻想と聞いたことがあってさ。
折れリーダー太いから硬いフロロは扱い辛くて使わないんだよね。
ホントにフロロがスレに強いなら使ってみようかな。
81名無し三平:04/11/03 13:41:21
う〜ん、俺は強いと実感しているけどね。テトラや岩で擦れる時もダメージ少ないなって
釣った後見てしみじみ思うよ。でも太いと扱いにくいって話も良く解る。それ故、俺は30lb
程度なら使い勝手も悪くないなと思って、この番手に変えたらいきなりこんな話題が出て
きて正直焦ってますね。
シーガーグランドマックスの素材がいきなりナイロン100%に変わる、若しくは磯用のハ
リスが全てナイロン製になっちゃうような素材の進化?があれば俺も考え方を変えようと思うw。
82名無し三平:04/11/03 13:56:27
>>80
>サーフも磯も川も、シーバスが食う場所って大抵決まってこない?。

一度釣れると同じ場所ばかり攻めるようになるから錯覚するんだろうね。
シーバスは数匹から数十匹、ときとして数百匹って群れで回遊してるから
根に付く個体の方が稀だよ。
でもま、それで釣れて満足してればあなた的にはOKなんじゃない?
83とぷぞ:04/11/03 14:13:33
>81
そうか、エサ釣りのハリスにフロロが多いのはそゆことなんだね。
>82
>一度釣れると同じ場所ばかり攻めるようになるから錯覚するんだろうね。
これも目から鱗だねえ。なるほどなるほど。
結構あちこち攻めてるつもりだったけど、頭が固くなってるのかな。
でもさ、あなたは新しいポイントに行ったら目に見える変化を攻めないの?。
あなた的にはなんて吐き捨てないで解説してちょーよ。
84名無し三平:04/11/03 14:24:44
>あなたは新しいポイントに行ったら
確かに俺も目に見える変化を攻める。てか、まずそういった所を集中して狙う。
でも、皆そう思って攻めてるもんだよね〜。本当に人が入ったところでなければ
其処にいついているシーバスが居るのかも知れない。でも釣られて食われた後
かもしれない。結局は回遊ルートを探す旅になる罠。
そうなると、どこぞの雑誌若しくは他の皆が言っているように、アックス+ワーム
で其処の変化を探るって方法に・・・。見た目の変化は見られなくても底では壁や
溝になっている所があればベイトが溜まってウヒヒになる場所かもしれないもんね。
きっとヒラメやコチも回ってくるし。
85名無し三平:04/11/03 22:21:21
ジャクソンのスプーンコンプレックスは結構良いみたいよ。
数釣ると壊れるらしいけど。

漏れも使ったけど、ここ最近のシーバス最小記録を更新しました(w
釣れるだけマシみたいな状況だったとはいえ。釣れないスレ逝こうかと。
86名無し三平:04/11/03 23:10:18
ここは【スプーンメイン】ソルトルアーを語ろう8    か???

楽しさより釣果を求めてスプーンって話には同意しかねるな。
ルアースレらしくない。
87名無し三平:04/11/03 23:25:56
【ミノーメイン】でも無い訳で
88名無し三平:04/11/03 23:28:24
しかしながらスプーンやブレードベイトが釣れるルアーであるのも確かなわけで・・
89名無し三平:04/11/03 23:34:52
色々あって悩みますなぁ・・・。其処が面白いけどw
90名無し三平:04/11/04 00:26:45
>>85
魚が釣れたら大抵折れます。
材質が柔らかい(亜鉛?)のが原因。
91名無し三平:04/11/04 00:27:12
東北特注みたいだけど、ダイワのチヌークの21g、25gはシーバス
にかなり実績でてまよ。最初17gでやってたけど、ある日店に行ったら
針無しだけど売ってて即買いでした。アカキンがやっぱ安定して釣れまつね。
92速引き野郎:04/11/04 00:32:38
ホッカイド限定の30gや40gのスピナーも実績あるダヨ
元々がサケ用だけど、シーバス、イナダ、鰆と来る
スプーンも60gとかのジグと区別がつかないもんあるし
さすがに30g越えるとロッドを別にしなきゃならないので使いにくいけど

まあ、テールスピンのバイブレーションなんてほとんどスピナーみたいなもんだし
ミノーと違ってどうしても釣具屋や雑誌的には美味しくないから話題にはなりにくいね
93名無し三平:04/11/04 02:14:43
レアフォースの使い方がイマイチわからん
誰か教えてください
94以下取説(レアフォース):04/11/04 02:38:36
基本的な使い方
レアフォースは基本的にはただ巻きで使います
河川などの流れがある所では流れに対してやや上流側面へ
着水したらすぐにラインスラッグを取ります、ウエイトを前方へ入れる動作をしながら
ラインがやや張ったらそこからリトリーブ
リールの大きさにもよりますが、ハンドル1回転2〜4秒でリトリーブします
少し速めなら大き目のウォブンロールアクション。遅めならスローロールアクションに
なりますレアフォースが目の前に来るまで維持しましょう。
応用的な使い方
レアフォースの最大の武器であるスローロールアクション。それはダウンクロスのキャス
トにおいて類い希な性能を有します。流れの中に立ち込んだ時、岸際からブレイクライン
を攻める時。下流側へ向けてキャストしたら、ロッドを立ててデッドスローでリトリーブ
してください。レアフォースはあらゆる流れの中で決してバランスを崩さずに最高の波動
を出しながらシーバスを誘うでしょう。潜行深度は30cmほど
95名無し三平:04/11/04 08:35:55
良く判った。


二行しか読んでないけど。
96名無し三平:04/11/04 08:40:18
>94
へー、こんなん読むと釣れそうだなあ。
んで、コモモと何が違うの?。 

   ま た 波 動 で す か
97名無し三平:04/11/04 08:55:16
下流に向けてフルキャスト、しばらく放置したあと飽きたらスローに回収。

                                                おしまい。
98名無し三平:04/11/04 09:29:03
経験上フロロとナイロンだったら間違いなくフロロの方が強い。
が、太いと硬くて使い物にならん。
柔らかいフロロとかも出てるがそういうのはナイロンに毛が生えた程度のスレ
強度に落ちてるな。
99名無し三平:04/11/04 18:28:32
最近ノーマルのレア全然売ってないんだけど、
フォースのシリコンリップ爪切りで切ってリップレスにできまつか?
100名無し三平:04/11/05 03:22:32
>>99
れあスレはどうした?あっちの方が答えが出やすいと思われ。
101名無し三平:04/11/05 14:57:29
>>99 やめとけ、危険
俺も同じこと考えたけど、出来なかった リップカットはレアにしときませう

レアは入荷してたよ、都内でのショップは売り切れたが、さらに入荷したはず
釣り透けの客がメーター近いの釣ってアロが無くなりました
102名無し三平:04/11/05 15:37:07
>99
レアスレでも以前に書き込んだんだがフォースのリップ部を
∧型にカットしてみろ!
これでドリフトさせたら最高!
10399:04/11/05 22:04:24
皆さんサンスコ。
∧型は面白そうですね。勇気が出たらヤッテみます。
104名無し三平:04/11/06 00:14:51
逸見氏のとこから出る、シャロトプスもどきは本当にシャロトプスと
動き同じでレンジが浅いだけなのだろうか?
もしそうなら買うに値する。
105名無し三平:04/11/06 00:31:12
>>104
をを、アド晒してくれ〜
俺も興味ある!
106名無し三平:04/11/06 19:07:17
フォースの∧型を知っている人がいたとは、、スゲ〜
しかしカットする勇気はありませんです。

紗ロトプもどきはパクリ?
107名無し三平:04/11/06 19:19:22
108名無し三平:04/11/06 19:28:59
>107

?変身ちゃんトコからなんだ?

漏れはまたエリアシリーズの エリアスリム ってのが
チョコッとサイズ↓した感じだからそれかとオモタよぉ〜w
109名無し三平:04/11/06 21:41:20
>>107
もともと青嶋晃って人がシャロートプスつくったので、もどきというのもカワイソ・・・。
110名無し三平:04/11/06 22:20:58
>109
Brownnyの産みの親だね!

辺見氏も元々saurus社員だからな。
111名無し三平:04/11/07 04:05:45
mariaのチェイスという新しいルアーを購入しました。
そこでふと疑問が…。
komomoは重心が移動しますが、チェイスはマグネット式でした。
マグネット式っていうのはどーいうことですか?
ずっと重心が頭側で動いてないような気がするのですが…。
112名無し三平:04/11/07 04:40:39
キャスト時に遠心力でマグから鉄球が外れ後部に移動
着水と同時に鉄球が全部に移動してマグで固定される
だから、ダートさせても鉄球が後ろ行ったりしないから
動きが安定するんです
しかしK−TENの特許は切れたんかな?
113名無し三平:04/11/07 05:12:50
ん?もう20年経った?でなきゃ金を積んだ、だね。
磁石固定か、磁石遊動か、によって相手先も違ってきそう。
114名無し三平:04/11/07 08:39:03
>>107
あのノーズ?形状は別段独創的じゃないでしょ。
リップレス系の亜種で出てるよね。最近投売りの。

でも、まあまあイイ。まとめ買いしたシャロトプ全滅したら買う。

あとは水流処理が異なると思うので、動きは違うんじゃないだろうかという点。
テリフに比べてどうかで、折れてきな使い分けを考えよう。
115名無し三平:04/11/07 08:47:36
アルトロンに125のフローティング出たな!
116名無し三平:04/11/07 11:30:59
DICEっていうブランドのジョイントルアーかこいいね。
ttp://www.dice-lures.com/
117名無し三平:04/11/07 16:04:09
BANZAIってどう?
118名無し三平:04/11/07 21:31:28
>>116 宣伝、乙。
どこの下請けのブランド化でつか? 扱い店増えるといいでつね。
セルフインプレを詳細に願いまつ。
119名無し三平:04/11/07 21:55:30
>>116
ジャッカルのスリムマイキーをリップいじっただけに見えた。
どっちがどうとは言えんが、スローシンキング出してクレヨン。
120118:04/11/07 22:13:55
>>119
あ、そうか。ラキクラにクリソツなんだ。ジャッカルみたいなもんか?

じゃあ、頑張るな。
121速引き野郎:04/11/07 22:37:14
ぐをー スプーンで底を下調べしたあと投げたのに、海草に引っ掛けて潜りもの三つもロストした

磯の海草が伸びてくるとリップに拾うからクランクベイトやバイブレーションの類は辛い
フックなら煽れば外れるけど、リップかかるとラインが負ける
足場低い磯だと海草がどこまで伸びてるかわからんで、拾っちゃうダヨ
地形探り用スプーンの海草スルー率はほぼ100%なんだけど、外道のアジがうるさい
磯で潜らせないでシーバスが来るのは夕方くらいなんで、どうしてもダイバー使うこと多いです
122名無し三平:04/11/08 02:02:21
ディープダイバーで頭から浮く奴ない?

俺様はこの時期そんなルアーがありやがったらホスイでつ。
123名無し三平:04/11/08 12:33:25
俺は頭から潜って、頭から浮上するけどね。
もちろん海草に絡む事はないし万が一絡んでも自力で外せますが、何か?
124名無し三平:04/11/08 13:42:25
>>123
浜口か
125名無し三平:04/11/08 19:44:06
↑ナイス!
126名無し三平:04/11/08 20:28:12
インザベイトのストレスフリーを体感すると
他のブレードベイトに戻れなくなる
127名無し三平:04/11/08 22:43:14
ブレード系って引き抵抗が強すぎるのが多いね。
ミノーに慣れた体に堪えるよ。スピニングで巻いてる訳だし。
他の人もやっぱスピニングで頑張ってる?
128名無し三平:04/11/08 22:54:43
>>123
確かにね。
尻から浮き上がってもリアルじゃないよね。
でも無理だ。
長いリップが水の抵抗受けるから、浮き上がりは尻より遅れるよ。
129名無し三平:04/11/08 23:08:56
ネタにマジレス嬉しい限りだけど、俺もマジレスしてみると、しりから浮かび上がる事は
確かに出来るけど(まぁ、不可能ではない罠)、鼻に水が入っちゃってキツイんだってば。
ちなみに長いリップは可変式で3Dの動きを見せるぜ。潜るどころか水も掻ける!!
ちなみにどこからどう見てもリアル(本物)だと言っておこう。俺の名誉の為に。
・・・良いのか?こんなレスつけて。
130名無し三平:04/11/08 23:11:58
俺にも明石家さんまぐらいのリップがあれば...
131名無し三平:04/11/08 23:13:52
ああ漁師に生まれたかったなぁ・
132名無し三平:04/11/08 23:14:42
>>131
人は漁師に生まれるんじゃない!漁師になるんだ!
133名無し三平:04/11/09 03:52:26
漁師はほとんど一子相伝と既得権の世界だよなw
134名無し三平:04/11/09 07:28:06
WEB見ると、釣りが好きで漁師になった人いるぞ。
いや、漁師って言っても系統が違うようだけど(W

ところで、この時期ボマーのロングAでシーバス釣れますか?
とりあえずフック交換は必要だと感じているんだけども。
135名無し三平:04/11/09 08:29:39
今つかわんで何時つかうんだってくらい。
136名無し三平:04/11/09 08:32:08
マニアは一年中ロングAだけで釣りして、そこそこ釣ってるぞ。
137名無し三平:04/11/09 10:53:08
ロングじゃないかもしれないけれど、そのタイプの7センチは凄く気に入っている。
小粒でもブリブリ泳いで激しく誘うところが大好き。
138名無し三平:04/11/09 18:45:43
バスキー倒産で80%オフ
139名無し三平:04/11/09 22:02:21
>138
うわぁぁぁぁ、昔お世話になったショップだけにショックだよ・・・
あそこの店長、いい人だったのにな・・・
これからどうするのかな。頑張って欲しいっす。

スレ違いスマソ。
140名無し三平:04/11/10 23:30:07
あれだね、これからの時期ヒラメSPにパールホワイト色を追加キボンヌですな。
141プゲラシステムNo.1 ◆YdeYuFUb5w :04/11/13 22:17:19
>>138
何処にあるの?
142名無し三平:04/11/13 22:22:05
>>141
45歳にもなってバーゲンに必死かよw
143名無し三平:04/11/13 22:23:36
>>141
沖縄県座間市
144直結:04/11/14 11:22:06
>>143
どうだい?わかったかい??誰も教えてくれないだなぁ。かわいそうに。
仕方がないから変わりに俺が教えてあげるよ・・・・。なんだかなぁ〜
http://basskey.com/
〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋2-10-12
TEL&FAX 03-5432-4244
営業時間 午後2時〜深夜1時
145直結:04/11/14 11:23:13
おおっと、スマソ。>>144>>141に対するレスね。
間違えちゃってごめん
146名無し三平:04/11/14 22:37:34
タイドミノーヘルテック、ヒラメSP、M、K-TENWORKS、X-110、コモモ、サスケ・・・
どれを買うべきか、どういった色にすべきか悩んでます。
147名無し三平:04/11/14 22:50:03
全部3色ずつ買えよ
148145:04/11/14 23:21:20
ちなみに当方河口〜サーフでのヒラメ、シバス兼用を考えてます。
>>147のような酷い言い方ではなく、良い知恵を授けてください・・・。
149名無し三平:04/11/14 23:59:43
ヘルテックあまり泳がないような?
使った人どう?
150名無し三平:04/11/15 00:31:03
Mって飛距離が出ない気がするのは俺だけ?
151名無し三平:04/11/15 02:09:05
>バスキーポイントカードお持ちの方へ・・
>誠に勝手ながらバスキーポイントカードは10/31にて終了致した。

武士かとk(ry
152名無し三平:04/11/15 09:55:51
>146
>147の言い方は正解と思われ。
ポイントへの距離や水深、ベイトのサイズを考えると色々あったほうが。
あと時間帯、天気、濁りなんかでカラーは替えたほうがいいと思うし。

ヘルテックっつーのは使ったことないが、110とサスケ両方はいらんかな?。
153名無し三平:04/11/15 10:53:32
俺的には、ワークスとヒラメSPかな。パール系をワークスで、後はお好みで。
沢山買っても使わずに終わる可能性も大きいしな。ま、買うにしろ
絞るにしろ個人の勝手だから後は適当にヨロ。
154名無し三平:04/11/15 11:10:13
腕さぇあれば、ルアーなんか気にすることないね。
下手くそ
155:04/11/15 12:36:52
はいはい脳内電波君は病院へいってらしゃーい。
156名無し三平:04/11/15 16:34:35
>146
ありきたりの答えですが
カラーはRH、イワシの2つを買っておけば良いのではないでしょうか。
ルアーはとりあえず安いものから(^^;)
157名無し三平:04/11/15 18:30:37
ヒラメ、シーバス兼用だろ
147が正解じゃねーのか
河口〜サーフでも色々あるぞ
全部揃えりゃ間違いねーだろ
158146:04/11/15 22:42:09
皆さん有難う。
色々意見があって悩むけど、俺は既に手持ちのルアーが少しはあるので、
それも使いつつ、新しいのを導入しようと考えていました。
ま、全種類を色とりどりで揃えられたら良いんだけど、他にもお金をかけたい事が
あったり、タックルボックスに入りきらなかったりで色々悩んでいます。
サーフ系で使っているルアーや、その使い方なども含めて、上記以外にもお勧めが
あったら教えてください。
159146:04/11/15 22:44:17
おぉ、今気が着きましたが、148で名前を一つ間違えて145としてしまいました。
145さん、すみません。
160146:04/11/15 22:46:15
追伸
>>147さんはいつもどの位ルアーをもってサーフに立ちますか?
自分の場合、サーフで竿を振る時はそれなりに移動もするので、
重装備だとすぐへたってしまいます・・・。
他の方もどの位の装備を持ってサーフで竿を振りますか?
皆さん結構重装備で立ってます?
161名無し三平:04/11/15 23:07:51
>160
仕切りのない25a真四角のボックスひとつにミッシリと。

ルアーのサイズは事前に解っているならベイトに合わせる。
わかんなきゃ、投げやすく、しかもまあまあ大きいルアーで
釣ったと自己満足に浸れる125スリムが中心になる罠。

朝マヅスタートならナチュラルやゴールド。
夕マヅからならパール中心で。
ただ、外しのカラーも必ず持っていく。

Fミノーは行く場所のレンジを考えて。
あと、チビミノー、ジグ、ブレードなんかも各1ケづつくらい入れとく。
あとトップにだけ反応した時があったからそれも忘れ頭に。
162146:04/11/15 23:22:50
レス有難う!
>投げやすく、しかもまあまあ大きいルアーで 釣ったと自己満足に浸れる

素敵だ!自分もその考えで行きます。
なんだかんだ言って、自分はソフトルアーも多用してしまうんですが、ハード
で釣った方が喜びがデカイですね。
163名無し三平:04/11/15 23:24:01
そもそもソフトルアーってそんなに釣れるものか?
164146:04/11/15 23:31:12
そうですね、自分も思っていたより、結構釣れるなと言う印象があります。
特にマゴチの釣れる数が増えた気がします。
ソフトルアーが釣れてる別の理由として、単にバイブ等、ハードルアーの
底引きが下手な事があるかもしれません。それを改善したいなとも思って
いますが、これがなかなか・・・。
165名無し三平:04/11/16 01:34:07
底引きはハードルアーじゃ厳しいよ。下手なんかじゃないよ。
ワームなら沖目でも釣れるし、チャンスゾーンが増えてそのまま釣果に
繋がってます。
しかしハードで釣る人のほうがカッコイイと思います。
166146:04/11/16 23:11:04
>>165
成る程。何とか底を引けるようにシンキング系を買い足してみようかな!
やっぱハードで釣りたい。
167名無し三平:04/11/17 08:35:38
>166
底ギリギリをシンキングミノーでってのは
オレも昔やったことある。
根が点在する砂地の場所で、アジがベイトの時だった。
そんなに深い場所じゃないからシンキングミノーでも底ギリギリ
をキープできたんだろうな。
アスリート12のシンキングがメインだった。

結構釣れたけど、根ガカリもすごく、ロストもたくさんしたなあ。

今なら重めのバイブなんかでリフ&フォールのほうが効率いいかもよ。
168名無し三平:04/11/17 13:04:58
テールスピンをシングルフックで使うのもいいかもしんないね。
169名無し三平:04/11/17 18:03:06
よくバスで使われているダブルフックってどうなん?
170名無し三平:04/11/17 19:14:19
スピンテール系のテールアイにダブルフックを差し込んでみ。
針先から通していくと見事に装着できる。
これでフックがテール側に寄るからゲット率アップするよ。

クルクルはそれでもブレードまでの距離が長いからダメ。
湾ベイトがいいな。
171名無し三平:04/11/17 19:28:54
素直にスピナー使え
とりあえずはフックのうち2本をペンチで切ってスレッドシンカーで重量調整
テールスピンはシングルフックにしてもやっぱり根がかり多いぞよ

昔は投げ竿、ジェット天秤15号の先にトラウト用のルアーつけたのでスズキや青物釣りしてたんよ
今でも十分通用するが、見た目悪いんでやるひとは少ないな
ルアーロッドやフロート天秤+弓角とは飛距離が圧倒的に違うから、有効な場面も多いのだが
172名無し三平:04/11/17 21:29:11
>169
セイゴ&フッコなら問題無かも。
デカイのだと二本刺されば良いが、片側一本でグルグル暴れられると魚がフックと一緒に消える。
あと、安物だとアイの所でフックが割れるよ。
173146:04/11/17 23:20:02
皆さんレスサンクスです!色々やり方がありますね!
テールスピンは俺もいくつか持っているから今度試してみます。
新購入予定(シンキング)ミノーの方も大分絞れて来ました。
後は機会を作って出撃だ!(これがまた難しい・・・)
174名無し三平:04/11/18 08:26:22
>>171 オイラはいまでもやってるよ。 特に青物にいいよね。
175名無し三平:04/11/18 17:06:20
>>171
ジェット天秤+弓角が最強。
176名無し三平:04/11/20 23:09:18
ラパラのXラップって売ってるんですかー?
177名無し三平:04/11/20 23:33:43
売ってるぞー。
夏ラムにもフレッシュ・ソルト兼用で検索すると出てくる罠。
178名無し三平:04/11/21 19:37:13
どうでも良いことだが、森村が来ないねぇ。
何処に逝ってんだか。
179名無し三平:04/11/21 19:40:33
森村(゜凵K)イラネ
180名無し三平:04/11/21 20:12:11
森村、(V∀V)食べちゃった!
181名無し三平:04/11/21 20:15:43
シーバススレ荒らしてアク禁になったのは森村だったのかな?
182名無し三平:04/11/21 20:18:20
アク禁どころか釣り禁になってたりなw
183名無し三平:04/11/21 20:28:35
森村はもともと脳内なのでそれについては問題ない>釣り禁
184名無し三平:04/11/21 21:47:14
ベイルーフR70はラトル入りか?
カラカラと音がするんだが。
185名無し三平:04/11/21 21:50:16
重心移動が着いている奴は大抵コトコト音がするけど。
からからってのは・・・。メーカーのHPに何か載ってない?
186名無し三平:04/11/23 01:08:51
シャロトプスもどきラグナだったか、誰か使った?
シャロトプスみたいに、フロントフック背追わないのかな。
187森村ハニー ◆A7WcmeLURE :04/11/23 22:39:16
あぁすまんね、最近釣りに逝く機会が減っちゃって新作ルワのテストも
ままならない訳でネタ無しなんだな。それでもジャクソンのジョイントミノー、
アルトロン120は買って投げて見た。思ったほど劇的に飛ぶ訳ではなかったな。
泳ぎもそんなもんで、おっ立ちリップの抵抗で、ドリフトで流すと結構
抵抗が大きい。

困ったのは帰ってそのままほったらかしにして置いたら、やっぱり
外出しウェイトが固着しちゃった。水でニガリを良く洗い落としたら直った
けど、面倒くさがりにはお薦めできないかな?
188プゲラシステムNo.1 ◆YdeYuFUb5w :04/11/24 00:13:54
ベイルーフR70って固定じゃなかったっけか?
189名無し三平:04/11/24 00:47:07
マールアミーゴ24グラム
ラパラCD−9、11
ヒラメSP125F
どこいくにも必ず持ってきます
190名無し三平:04/11/24 07:46:28
バグリーのバングオー5インチは派手で力強いローリングアクションで
アピール力強いから、ツボにはまると釣れるよ。バルサ製にしては飛ぶし
動きが対極なタイドミノースリムと使い分けて使ってる。

ところで港湾で効果的なトップ用ルアーはどんなのありまつか?
191名無し三平:04/11/24 08:49:30
バス用のバズベイトなんか結構アタックあるよ。
ただ強度は無いから1匹釣ればアボーンですが。。。
192名無し三平:04/11/24 16:28:47
ワンダースリムとスピンボード?の評判はどうですか?
193名無し三平:04/11/24 16:33:41
スレッジのソルトバージョンって使ってる人いますか?
前から気にはなってるんだけど。
194プゲラシステムNo.1 ◆YdeYuFUb5w :04/11/24 21:19:52
質問ばかりだな全く。
195名無し三平:04/11/24 23:10:05
昨日釣具屋で390円で売ってた「REAVAN」?(つづり違うかも・・・・)を
安いので思わず買ってみたが、パッケージ開けて爆笑したw

リングの大きさが1cm近くあるデカさでキーホルダー用の流用?って感じのが付いてた。
で、釣り場について使ってみたら、釣れちゃいました。59cm・57cmの2匹。
2匹釣っただけで塗装ボロボロw・・・まあ390円だから許せるけど
196名無し三平だ:04/11/24 23:14:18
>>194
隔離スレに戻ってくださいね。 要らないです。
>>193
俺の周りでは使った人が居ません。
マーゲイとどう違うのか少し興味があります。
一度買って試してみてはいかが?
俺は最近この手のルアーを使う機会が無いのでスマソ。
>>192
スピンボード・・・俺にはわかりません。
ワンダースリムに関しては良い話を聞かないです。
オリジナルで十分って話ばかり。
>>187
森村氏オヒサ〜
197名無し三平:04/11/24 23:28:57
>>193
絵羽栗高杉。
X80SW買って200円お釣りがくる。
198名無し三平:04/11/25 01:24:10
>>190
ペンシルは割りと釣れるよ。港湾なら9cm、1/2oz前後がいいかね。
このサイズの海用はないので、バス用で適当な物をチョイスすればいい。
とりあえずスーパースプークJrを買いな。意外な所ではインナーハンドWB
が使いやすくよく釣れた。
あとはポッパー(マイケルがサイズ的にいいかね)やダブルスウィッシャー
(ミロルアー等細身のやつ)があると便利。
199名無し三平:04/11/25 02:38:47
>>193
ただでさえ高いスレッジなのに、ソルトバージョンというだけでさらに割高。
サスペンドバージョンと重さ以外なんら変わりはないので、
サスペンドに板オモリ付けて使うことをお勧めする。
ソルトカラーが欲しいっていうのならしょうがないが……。
200名無し三平:04/11/25 19:57:44
マリアのタイトスラロームはどうだい?
マリアのミノーやバイブ等、定番ルアーはハズレがないが
カラーがいまいちなんだよね
関係ないけど
201名無し三平:04/11/25 20:34:36
そのぶん安いから仕方がない
202名無し三平:04/11/25 20:35:51
>200
マリアは外れだらけだろ。
マルアミとシーフラワー以外、ろくでもないのばっか。
203名無し三平:04/11/25 21:28:16
>>202
メガバス信者乙
204名無し三平:04/11/25 21:31:37
>>202
マジレスじゃないよな?
だとしたら脳内ケテ〜〜〜イ!!
205名無し三平:04/11/25 21:34:51
ポップクイーンの評判は良いんじゃない?
ブルースコードはかなり気に入ってるんだが。

>>200
飛距離まずまず。泳ぎも悪くない。
ただ、ハマる状況が近所に無いので釣れてない(w
206名無し三平:04/11/25 21:39:32
マリアのルアー、ブルスコ・マールアミーゴ・トップシーアミ・チェイスは
かなり使えるルアーの部類だと漏れは思うが。
207名無し三平:04/11/25 21:41:56
アフォにかまうな
208名無し三平:04/11/25 22:03:59
ポップクィーンはシイラに欠かせないだろう。
安いし。
マールアミーゴとブルースコードは鱸釣りには外せないだろう。
209プゲラシステムNo.1 ◆YdeYuFUb5w :04/11/25 22:04:54
ソルト用はタングステンだからな
210名無し三平:04/11/25 22:45:11
トップシーアミってなあに?
チェイスは使えるったって、R50なんかと比べてどーなの?。
ポップクイーンはシーバスに使えるの?
211名無し三平:04/11/25 22:56:21
マリアのページ逝って自分で調べろ
212名無し三平だ:04/11/25 22:57:01
>>202的な「当り」ってどんなモノなの?チョッと気になるぽ。

>>210 何か比較対照を間違えてないかw
     君としてはR50マンセーな訳ね。それは解ったじょ。
     で、ポップクィーンてシバス用ルアーか?
213名無し三平:04/11/25 22:57:28
もうちっと使いこなしてから来いよ
笑われっぞ マジで
214名無し三平:04/11/25 23:05:03
トプシーは軽いバイブなんで浅場でも使える
しかし軽い為、飛距離少な目
トプシーの使い道が分からないけど兄弟のディープブルーの方は使えるぞ
なんてったって40gあるから深場でも使えるし壁ジギにも使えるよ
215名無し三平:04/11/25 23:16:04
昼間にスズキ狙うには何がいいですか?
216名無し三平だ:04/11/25 23:17:49
>>215
どこで狙うんすか?
217クマ:04/11/25 23:19:04
>>215
チータにステラ組んで青イソメ
218名無し三平:04/11/25 23:24:27
へら竿にリーダー組んでコモモ
219名無し三平:04/11/25 23:26:19
>>216
漁港とかテトラです。ちなみにライトタックルです。
220名無し三平だ:04/11/25 23:35:08
昼間だとその場所で出るかな?少し疑問。
しいてあげるなら、漁港で壁ジギ?
うーん、どうにもイメージがわきまへん。
221名無し三平:04/11/25 23:36:44
誰が何と言おうとラパラCD9
を使い倒すのが、真の漢よ
222速引き野郎:04/11/25 23:39:10
昼のシーバスは磯だと思うのだが
漁港に入ってくるのかなぁ
たまに入ってきて祭りになることはあるけど、宝くじみたいなもんだし

船で隠れ根周りに行ってキャストすると昼も普通に釣れる
223名無し三平:04/11/25 23:41:02
テクトロできるところだと、ライトタックルでも結構逝けるぞ。
深さが必要だが。
224名無し三平:04/11/25 23:41:48
昼のシーバスはやっぱりリバーだと思うのだが
ただこの時期はもう手遅れって感じ
225名無し三平だ:04/11/26 12:34:07
→早巻き
磯での狙い方を教えてちょ!
226名無し三平:04/11/26 14:16:06
ポップクイーンの9cm、シーバス釣れるよ。
マズメの河川内シャローとかサーフの流れ出しとか。
ダツとかメッキとかの外道もやたら掛かる。
227名無し三平:04/11/26 15:32:29
シーバスメインでタチウオもOKのルアーって何がいい?。夜の湾港で。
228名無し三平:04/11/26 15:55:34
レンジバイブ90ESで決まりじゃん。
229名無し三平:04/11/26 18:55:36
レンジバイブ?。
今から大阪梅田の釣り具屋行って探してきます。
色は日中は銀、夜はパールでいいっすよね。
230名無し三平:04/11/26 18:58:09
でかめのポッパーがいいよ
231名無し三平:04/11/26 19:13:10
ぽ、ポッパー!?。
今までタチウオには細身、銀、中層以上という先入観があったが違ったか。
と言っても、2月前に兵庫に引っ越して初めてタチウオ釣ったんだけどね。
で、その2ヶ月間、シーバス釣れてない。
232名無し三平:04/11/26 19:14:51
16センチくらいがいいよ
233速引き野郎:04/11/26 20:51:35
自分の場合の磯シーバス釣り(回遊待ち)

まずは地形把握
航空写真、海図が入ればそれで見る
なければ高台に立って根の方向を見極める
深いところというか根の方向に沿ってシーバスは入ってきます
海の中も基本的に陸上の地形の延長ですから、ある程度は海岸に立ってからも推測できるけど
夜の初見の磯とか、底がわからなければ茄子型錘を引いて地形把握

根の間の少しでも水深のあるところを狙うのが基本です
磯の場合、よほど活性が高くない限り、平坦な水深1.5M以下には大きいのはまず入ってこないかと(チビは入ってくるけど)

磯というか浅いところで回遊時のシーバスのタナは1.5〜3mくらいみたいです
船からで8mでも釣れたことあるけど逆に1m以下では余り出てこない
活性が高ければ表層のほうが引くのに楽ですから良いですが、基本的には潜らせてます

黒鯛釣りの人が入ってればコマセの流れをみて、その下流で釣るのも良いです
ただし、嫌われないように距離をとりましょう
234名無し三平:04/11/26 23:32:59
>>226
お遊びでダツ狙いのライトタックルで投げてるとシーバスが掛かり、
シーバス狙いのそれなりタックルで投げてるとダツが掛かる。
235名無し三平だ:04/11/26 23:44:25
>>233
サンクス!水深等かなり参考になりますた。
今度俺も試してみようと思います。
>>226>>234
へー、成る程。正直ポップクイーンって青物、シイラ用だと思っていたから目から鱗だ。
俺としてはトップならリップルポッパー、S−Four等を使っちゃっう事もあったりな為、
まるで出番の無いルアーだったけど、今度機会があったら試してみるよ。
・・・中古屋にでも逝って来るかなw
236名無し三平:04/11/27 02:43:54
意外とバス用が(ry
237名無し三平:04/11/27 02:50:45
飛ばないから却下
238名無し三平:04/11/27 15:18:44
コンバットポッパーだっけ?エバグリーン社のポッパー。
あれ、結構飛んだよ。小さい割には。
でも淡水系だから浮力が強すぎるんだよね。
川ゲームなら楽しめるんじゃないか?
239名無し三平:04/11/27 18:42:21
ポップRでイナダ釣ってるよ
飛距離も意外と出てる
240名無し三平:04/11/27 19:33:28
おれもマリアはハズレが多いと思います。へタレです認めます
MAはあまり好きではありません・・・結構これで釣りましたけどwでもいまいちバイブらしくない感じがねえ。レンジバイブ信者です
セグンダやエンゼルキッスもなんかこれでなくとも良いルアーはいくらでもあると思いました
ファーストやプリセス、ティティス、ポップ、カルナも

そんなオイラはデュオやアイマ、ジャクソンが好きです
241名無し三平:04/11/27 20:22:18
ザウルスのシコヴィブラ良いよ
242名無し三平:04/11/27 21:06:48
もう在庫も珍しいからな
243名無し三平:04/11/28 12:40:52
オレはマリア好き。
エンゼルキスのRH9F限定だけど。EXSじゃない昔のタイプ。
東京湾の大河川のシャローでは結構頼りになりました。嬉しくないけど鯉もたくさん釣れた。

。。。他の場所では散々だけど。
244名無し三平:04/11/28 21:07:44
ブルースコードってマリアじゃなかった?

あれスゲースゲー釣れるんだけど、何でもっと売ってないんだろう。
245名無し三平:04/11/29 00:41:38
>240
現在進行形のルアーも使ってみろよ
誰もセグンダやエンゼルキッス、ファースト、プリセス
ティティス、ポップ、カルナの話はしていないし

>MAはあまり好きではありません・・・結構これで釣りましたけどw
1つでも釣れるルアーがあるのに「ハズレばかり」はないだろ?

ならアイマはどうするW
246名無し三平:04/11/29 01:31:21
ア○マはどうするW

ワラタそのとおりだね
247名無し三平:04/11/29 04:44:32
ファーストもマグネット重心移動を付けて再登場きぼーんぬ。
え、それでは"あれ"と同じになる?
そこまで世話は見きれんな(w
248名無し三平:04/11/29 06:52:33
>244
ブルースコードはあどのサイズが釣れるんですか?
使い方等教えてくだちい。
249下手:04/11/29 08:16:38
ブルースコードCって場所を選ぶ気がする。
流れが緩やかで水深が深すぎずルアーを通すべきところが明確なポイントではいいけど、大抵は玉砕してる。夜、スロー、水面直下、タダ引きで。
250名無し三平:04/11/29 13:52:37
釣られてレンジバイブ買いました。これからテクトロ行ってきます。
251名無し三平:04/11/29 13:53:11
面白いね、
漏れは>>249さんの状況じゃ全然使えない。別のシンキングペンシルかミノーのリップ折り使う。
たぶんカラーの問題だと思うけど。
(近所ではホロ系しか売ってない。夜は透過系カラーがいいことが多い。)

ブルスコCの90をただ巻き〜不規則なアクション、日の出〜日中でいい結果出してるよ。
日没付近は釣りしないからわかんない。
252名無し三平:04/11/29 15:35:54
スライドスイムミノーってどうですか
ワンダーもってたらいらない?
253名無し三平:04/11/29 15:41:38
チキベビマンセー
254名無し三平:04/11/29 17:47:52
ブルスコは115で決まりでしょ。
90とかだったらワンダーのほうが正直釣れると思う
255名無し三平:04/11/29 18:34:08
リップ折りって言ったらレアが最強
浮くしね、プラだと浮かすとあのアクションにならない
シリコンだから出来た動き 
256名無し三平:04/11/29 18:39:51
ワームくらい柔らかい素材ならともかく、シリコンのあの硬さでは
アクションに影響はしないよ
257名無し三平:04/11/29 18:50:52
だな。
洗脳されてる奴って哀れw
258名無し三平:04/11/29 19:26:01
アクションじゃねーよ
動きだよ
ウ ゴ キ
259名無し三平:04/11/29 19:27:51
>>249
同意
特定の条件下だとやたらと強いけどちょっと外れると全然駄目。
その辺はワンダーの方が多様な条件に強い気がする。
260名無し三平:04/11/29 19:29:42
>>258
それはフィッシングと釣りの違いみたいなものか?
261名無し三平:04/11/29 19:29:47
シリコンじゃなくても比重が合ってれば絶妙な動きも出るが?
262名無し三平:04/11/29 23:06:11
じゃ、プラでやれば
263名無し三平:04/11/29 23:13:48
reaforce買ったけどKten blue(s)のリップ折りと比べて大差ない。
後者は俺のメインルアーね。
多少reaの方が沈みも浮き上がりも遅く、水に馴染んでる感じ。
デッドで引いても根がかりしにくいのもサスガだと思う。

ただ、消耗品であるはずのルアーとして適正価格とは言いがたい。
カラーリングとフックを背負う問題を残した商品だけに。
264名無し三平:04/11/29 23:23:15
まぁ、そんなにレア、レアフォースに過剰反応しなくても・・・。
ちと高いが良いルアーだよね?せめて耐久消耗品として使いたい。
265名無し三平:04/11/30 00:50:21
ハンドメ価格に慣れてるから値段はあまり気にしないが性能的にはマンセーする
程の物でもない。
266名無し三平:04/11/30 10:05:30
>>263
>カラーリング

そうなんだよ。全部ナチュラル系に見えるのな。
アピールカラーが欲しいってのもあるが、スイムテストで泳ぎが
見にくくて結局どんなアクションになってんだか分からん。
これじゃ評価できねー。
267名無し三平:04/12/01 20:33:17
あんたスイムテストでルアーの評価してんの?
そりゃスゴイネ
268名無し三平:04/12/01 21:06:13
人間から見て釣れそうなアクション
269名無し三平:04/12/01 21:46:02
と、魚が釣れるアクション
270名無し三平:04/12/01 22:17:47
ほかのスレで見つけた質問、
「どうしてシーバス用のテールスピンジグは
全部ウィローブレードなんでしょうか?
コロラドブレードでも釣れるとおもうのですが、、。」
で答えが「抵抗」だって。ホントか?
俺は単純に「見た目」の問題だと思うけど、、だってウィローブレードでも
デカイやつは結構巻き抵抗あるもんね。違うかね??
271名無し三平:04/12/01 22:36:59
ブレードの違いで泳層もだいぶ変わってくるでしょ?
表層付近をスローに引くのにウィローよかコロラドのほうが
浮き上がる力?が強いんでよりスローに引ける。

これ宇宙の定説
272名無し三平:04/12/01 22:37:56
・・・でお前はウィローブレードのでかいやつをつけてるのか?
273名無し三平:04/12/01 22:39:11
じゃあ夜はコロラドの方が良いのかえ?
274名無し三平:04/12/01 22:42:57
知らん。シーバスでブレード系使わんので・・・・
ただ、バスのときはスピナベのブレードをコロラドに変えて
浮き上がりを強くさせて使ってただけの事。
275名無し三平:04/12/02 00:54:18
ブレードチューンの話はあまり出ないね
276名無し三平:04/12/02 00:55:24
全く同じカラーのスピナベでコロラドとウイローで釣果に差が出た。
泳ぐ層も同じ様にしてたのだが。
単に速度の問題かもしらんけどね。
277名無し三平:04/12/02 01:22:41
コロラドに変更したら釣れた経験もあるけど(湾ベイト)バイブレーションが
大き過ぎて警戒される場合も有りうるなと思った。
あとウィローはフラッシングが強く、回転中のシルエットも小魚っぽいから
コロラドよりナチュラルに誘う要素が強く、それがシバスには合ってるのかも。
278名無し三平:04/12/02 01:25:48
あー確かにバス用のライブベイトはコロラドついてたね
279名無し三平:04/12/02 01:41:42
スピンテール系ってバイブレーションが強いと
だめってよく聞くけど、本当かね?
状況によるんじゃない?
280名無し三平:04/12/02 01:46:28
そりゃそうだろ
281名無し三平:04/12/02 01:57:02
ケースバイケース。
282名無し三平:04/12/02 09:17:15
通常の本体はウィローでの設定だろうが
それをコロラドにすると本来の泳ぎ自体が破綻しないのかな?
本体がグルグル回っちゃったりして・・・・

オレ、今期忙しくって逝けないので思いつきで書いてみた。
283名無し三平:04/12/02 09:22:07
ウィローでないと回転数速すぎになるような
小さ目の幅広ブレードで、小口径高回転も良いんだろうけど
大口径のまま幅広にすると、本体も振られるし浮きも強い

海ルアーだと引く速度が速いからウィローかと
コロラドを速く引くと浮いてくるよ

魚が浮いてるときはただのスピナーで入れ食いになることもある
ただし、重いスピナーってなかなか売ってないし、飛距離は余り出ない
弓角とかとあまり変わらんせいなのか、青物には効果高いよ
284名無し三平:04/12/02 22:11:17
ヨルクルの釣果報告を聞いたことが無い。

マサッチ何とか言え〜!!
285名無し三平:04/12/02 23:42:18
使ってる人があまりいないのじゃないか
見た目がひどすぎる、使う気になれない
286名無し三平:04/12/02 23:48:37
WaterLandのSpinSonicは小さめ幅広ブレードだな
シーバスに使っても普通に釣れるよ

Bretton9gも良く使ってて釣れてるよ
飛距離出したくてスレッドシンカー巻くこともある
もっと大きいスピナーはなかなか売ってない
北海道いくといっぱい売ってるんだけど、Net通販でも見かけないし

本体のバイブが強いとブレードがまともに回らんという問題が
自分は錘つけて飛距離稼いだスピナーだと思ってるが
287名無し三平:04/12/03 00:11:58
幅の広いブレードはライブベイトの小さいほうについてるが
幅の狭いものに交換したほうがよく釣れるよ。
単純にそういう理由じゃないかね?
288名無し三平:04/12/03 01:31:37
>>286
スピンテールというドマイナーだったルアーに脚光を当てたという意味で、スピンソニックの
果たした役割は大きいと思うけど、最新型には性能面で数段劣るよ。
まず比重が軽い(錫製)ので早く巻くと横倒しになるし、ブレード交換の自由度も低く(サイズが
合わないと安定性が更に低くなる)レンジキープ力も並以下。
289名無し三平:04/12/03 01:49:00
メタルジグ。テールにブレードつけてフロントにアシストフック。
やってる人いますか?
290名無し三平:04/12/03 01:55:16
やったことあるけど
釣れないよ、ダメでした
291289:04/12/03 02:09:11
やっぱりダメか‥
292名無し三平:04/12/03 02:18:09
ソリッド型バイブ(高比重の物がいい)にジグスピナー(バス用の脱着式
スピナーアーム。市販品はボロいから自作した方がいい)を付けるといい
動きをするよ。単なるスピンテールと違って本体のバイブレーションを妨
げないし、2フックだからフッキング性能は格段に向上する。
293289:04/12/03 02:36:51
そりゃいいな。
バイブ単体より釣れるならやってみようかな。

294名無し三平:04/12/03 10:26:26
バイブで釣れたことないんですが、どう使ってます?。

岸壁に沿って投げ、またはテクトロで、水面下1mくらいをやっと振動する程度でスローに引いたりしてるのですが。釣れない。orz
295名無し三平:04/12/03 13:14:16
アシストシアラーってどう?
簡単に出来そうだけど。
296名無し三平:04/12/03 13:16:21
水面下1mぐらいならミノー使った方がいいよ。バラシがバイブより少ないから。
もっと下のレンジを探るときにバイブ使う。
バイブで釣ったことあるのはもっぱらデイゲーム。
ナイトは、ミノーつかった後で底を探るときに使うよ。
使い方は、デイゲームは早引き&ジャークやトゥイッチを織り交ぜて
ナイトはただ巻き中心にトゥイッチなどを入れる。
まあ、時と場合によりけり。
297名無し三平:04/12/03 20:34:45
浚渫されてる港湾部でならバイブの底ズル引きでもよく釣れる。
しかしゴミだらけの川なんかでズル引きした日には根掛かりの嵐でマズー
298名無し三平:04/12/04 01:46:53
バイブを水面直下で超高速リトリーブすると釣れる事があるよ。
飛距離を活かしてミノーじゃとどかないトコを狙う。
沖でナブラがでてる時とかいいよ。
メタルジグやジグミノーに反応が悪い時にためしてみて。
299名無し三平:04/12/05 13:50:08
なんでグースの目玉溶けるの?夏場なら理解できる。しかしこの時期溶けるかい?? まか溶けてもデプスの予備の目玉シールがちょうどあうけど
300名無し三平:04/12/05 14:02:06
得体の知れない化学物質が流れている
可能性のある釣り場で釣っていたとか。
301名無し三平:04/12/05 15:42:03
片目だけとか溶けるけど
302名無し三平:04/12/05 16:08:05
変な入れ物使ってないか?
入れ物によってはソフトプラスチックが溶ける。
303名無し三平:04/12/05 19:15:42
いんやアイマの新しいBOX
304名無し三平:04/12/05 19:47:54
グースの目は溶けるのと溶けないのがあるね。古いのは溶けるのかな。
パックマンアイがあったので付けてみたらコモモよりカワイクなってしもた。
305名無し三平:04/12/05 19:50:46
ワーム一緒だと溶けますよね。
ところで、デカ目のジョイント欲しく
イイ感じのRHのマイキーがあったので手にとって見たのですが
ラトルがコロコロ音がしてるんですよね。
あんなに音していいのかな?
マイキーで実績上げてる方いらっしゃいます?
シマノのトリプルインパクトのジョイントは
ノンラトルで良さげなので買ってみました。
釣にいつ行けるかは全く未定なので
とりあえずお風呂で使ってみます。
306名無し三平:04/12/05 20:57:14
マイキ釣れると思うけど。抵抗が強いのよ。ちなみにタクールは、風塵のビースト、ステラ5000PG やっぱベイトがいいかな
307305:04/12/05 21:28:13
>306
お返事ありがとうございます。
当方のタックルはモアザン110Lにカルディア3000です。
サーフにてグース140、M168、BKF140、ハンマー、ガストン、フララなど
デカ物放り投げております。
確かにミリオネア欲しいなぁ〜と思うときは有りますが、
ここいら使っていて抵抗はあまり気になりませんでした。
桁違いですかね?ステラPGで抵抗強いとは…
まぁリップを見ると仰ることもうなづけますが…。
306氏は河川ですか?

308名無し三平:04/12/05 23:47:46
↑はい(・∀・) 高知市内の川です。引き潮の時の抵抗はちょっとキツイですよ。
309305:04/12/06 00:00:43
>308
やはりそうでしたか!
当方、湘南エリアのサーフですが、
私のルーツは中村市だったりします。
アカメに利いたりしますか?
310名無し三平:04/12/06 01:02:23
アカメはトリプルがいいらしいですよ!ペラ無しの!今年は熱かったですねヽ(゚∀゚)ノ僕は釣れなかったけど。あ、トリプルは140のサイズがいいらしいです。
311名無し三平:04/12/06 07:47:01
事務が「トリプルはペラ外すとまともに泳がんから外すなよ」と逝ってたが
(ペラの抵抗で泳ぎのバランス取ってるらしい)大丈夫なのかね。
312名無し三平:04/12/06 09:34:25
俺は120を使ってるがぺら外しても動きは変わらないよ(・∀・)ニヤニヤ スプラッシュもイイカンジ
313名無し三平:04/12/06 17:16:30
四万十と、今は千葉の河川は
アロウズ使っている人、増殖中
あの千葉で90オーバー釣れているのは何という川でしょうか?
気になります。
314名無し三平:04/12/06 17:39:50
アロズは新規性もあるから魚が反応するのでしょうね。釣った事ねーけどよ
315名無し三平:04/12/06 20:21:30
お互い頑張って釣りましょう(~∀~)>>314
316名無し三平:04/12/06 20:50:21
新規性ってなんだよw
317名無し三平:04/12/07 00:04:04
ここ3年以上新規ルアーを買わずにやってます。
雑誌も読まないし、ショップでもルアーコーナーに近づかないので(衝動買いコワイ)
浦島太郎状態・・・・最近は何のことやら分からない名前のルアーばっかり(泣

でも複数のポイントに恵まれてるおかげで、手持ちのルアーでも
サイズ・数ともに好成績ですよ(俺のレベルでは)。
腕よりルアーより場所かもw
318名無し三平:04/12/07 00:29:32
そういうやり方も良いかもね。
319名無し三平:04/12/07 00:30:47
>>317
そんな317の不動の手持ちルアーと、使い方、狙い方など教えてちょ。
自分の参考にしようと思う。
320名無し三平:04/12/07 00:39:47
他人の知識に流されずにやるって事は、
それだけ独創性のある釣り方が発達するという考え方もあるね

確かにルアーよりも魚を見つけることの方が先決だしね
321317:04/12/07 02:07:43
>>319
ひと頃は狂ったように買ってたので色々使わざるをえないのですが・・・
俺のポイントは干満の差が大きくて、干潮時には地面になる場所が多いので
昼夜関係なく、水のある時に釣ります。どこに根があるか一目瞭然ですw
したがってトップとフローティング中心です。
狙うポイントは以下の通りで、タックルも色々かえます。

・家から歩いて15秒wの護岸(70cm以下の数釣り狙い)
・狭い河口(中〜大型狙い)
・河口の大場所(大型狙いですが、数も出るありがたい場所。100cmオーバーならここ)
・いつでも水のある港湾(中型狙い。確率悪いので苦手)
・島と島の間の海峡(多島海なので。一発狙いですが群れが回遊してれば・・・)
・砂利浜(クロダイとスズキの両面待ち。どちらも高目w)
・マイボートによるトローリング(クロダイ、ソイ、ヒラメ、シーバス狙い。大型狙いで確率もイイ。ドライブ気分)

当たり前すぎて申し訳ないのですが、不動ルアーであれば
・K-TENブルーオーシャンとM(以上タックルハウス)
・ラパラ(マグナムでないフローティング。飛びませんが魚まで届けば最強)
・リップを削って潜りにくくしたロングA(沈み根満載の浅場の特攻隊。安く中古で買う)
・TDペンシル

以上に、飛距離や泳層やシルエットが重ならないように10〜15個揃えますが
魚がいれば、大体は上の4つで決着つきますね。
トローリングはラパラCD9のいっぽんやりです。
釣れる時は、もう何でも投げます。
狙う層は巻くスピードとロッドティップの位置であれこれ変えますが、上層にいる魚の方が
やる気があるみたいで、深場狙いのバイブやシンキングは個人的に苦手です。

長文の割りに役にたちませんよね。すいません。

322名無し三平:04/12/07 08:07:20
持てるだけルアーもていく。でも厳選された4、5個のルアーで釣る奴がカコイイヽ(゚∀゚)ノ
323名無し三平:04/12/07 08:34:49
>>317 の環境が羨ましい。
324名無し三平:04/12/07 10:00:30
>>317
役にたつよ。面白いしうらやましい。
出来れば釣り方や初耳のトローリングについて教えて。
325名無し三平:04/12/07 23:01:14
タックルハウスd-80近所に売ってないんだけど
誰か使いましたか?
泳層とかアクションとかどうなんやろ。
326317:04/12/07 23:18:20
>>321 名前:317
レスサンクス!それにしても凄い!
そういうところに住み着きたいよw
しかし、K−TENはともかく、F−MAGが現役だったとは驚き。
俺も眠っているF−MAGを復活させてみようかな?
327名無し三平:04/12/07 23:24:15
317は漁師?
釣った魚は売るの?

328名無し三平:04/12/07 23:47:01
さすがに今の季節は厳しいです。30cm級とワームで遊んでるだけです。
メバル狙いなのにセイゴ祭り・・・・・・・

>>324
釣り方は普通だと思いますが・・・障害物の多い浅場での大型狙いに限ってはタックルは強引にやりとり出来る
大げさなものを使ってます。根ズレが怖いのでパワープレーで早めに寄せたいのです。
ルアー(ミノー)のサイズは機械的に決めます。
50cm以下級→7〜9cm
70cm以下級→9〜11cm
スズキ級→11〜18cm
マッチザベイトは完全無視です。キープしたスズキの胃を裂くと、カニとフナムシで膨れてたり(魚、関係ないじゃんw)
40cm級が18cmのハゼ食ってたり(セイゴ狙いでそんなデカいミノーは・・)
メーター級が吐いたキスはヒジタタキ級だったり(GTルアーでも投げろというのか)
あんまり参考になりませんw

M(タックルハウス)10.5cmは釣れるアベレージが分らない時のパイロットとして重宝してます。
別に特定のメーカーでなくともそれくらいのスリムサイズなら使い勝手がいいです。

あと、カラーは昼夜問わず、水が澄んでいても濁っていてもRH、ホワイト、ゴールドが中心です。
ナチュラル(イワシ、青銀)系は補欠扱いですが、透明度の高い外海でのクロダイとの両面待ちの時だけは
こちらが先発になります。
それとザラとかフラポッパーとかレーベルミノーで釣れると「してやったり」という気分には
なりますね。自己満足ですが。

>>326
遅番早番有りで残業が少ない会社員です。
釣った魚は基本的にリリースですが、美味そうな種類の魚は嫁と俺の分だけキープ。
329名無し三平:04/12/08 00:11:21
普通の家で車に乗って出掛ける気分で船に乗れちゃうのか?
330名無し三平:04/12/08 00:17:50
長文連発ですみませんが、スズキのトローリングについて

もともとは足場の悪い磯周りのポイントをボートから狙おうとしたのですが思わしくなくて
ポイント探して徐行移動中に友人が冗談でルアーを流してたらヒラメがヒットしたのが始まりです。

で、みんなで(といっても3人ですが)真似をしたら、スズキの60?70?あたりのいいサイズが釣れて
「トローリングいけるぞ」ということで、ルアー選択やボート速度をその日一日かけて研究して
たんにロッドささえて待ってるだけなんですが、なぜか皆はまってしまいまして、そのシーズンは
休みのたびに行きました。

魚種もクロダイ50cmとかメバル30cmとかサプライズがあって、ハマチやサワラも混じりだして
スズキがはずれても退屈はしないということで定着しました。

俺のタックルはバス用ベイトロッド(ゲーリーヤマモトw)にペンのレベルマチックというウケ狙いですが
これで88cm6kgまでは実績があります。PE1.5号にリーダー50lb。
最大は友人の釣った102cm。

ルアーは何でも良かったんですが、某地方でスズキ漁師がラパラの引き釣りをするという雑誌の記事を
俺がひけらかして変なバイアスをかけてしまい、今はラパラCD9かCD11に統一されました。
いずれスピナーベイトあたりも実験予定。

>>329
営業用に舟があった方が都合がいいんですよ。
フェリーや海上タクシーだと面倒で。
331名無し三平:04/12/08 00:38:27
船での移動のとき、スピード上げずにF-MAG14かCD−MAG14引きずって走るといろいろかかるよ
深さで使い分け スーパーシャッドラップ14cmやスライバー20cmのときもあり
他の釣りするときにオミヤゲ狙いで引っ張ります
数狙いじゃなく一発大物ねらいで大きめルアーです
投げるのはかなり無理なサイズだけど、コレクション用じゃなく実用品にしてます

岸からでもCD-MAG11とかF-MAG11は良く釣れるけど、やっぱり投げにくいし飛距離が出ない
魚まで届かない場合もあるので、つかえる場所は限られますね

最近、魚まで遠い時の自分の常用はCoatacで扱ってるレイカースペシャル18g \262
廃盤になるのか特売中で纏め買いしました
良く動くスプーンなので表層でもつかえます
シーバス以外にも良く効くので、初見の場所で何がいるのか探るのにも便利 安くてロスト上等だし
↓これね
ttp://www.coatac.co.jp/lure_lures_d.html
332名無し三平:04/12/08 12:15:38
↑あんたが大将!!!
333名無し三平:04/12/08 12:19:43
こういう独特な釣り方が雑誌に出ると
雑誌も読んでるだけでも楽しくなると思う
334名無し三平:04/12/08 13:13:17
釣りって言うか、もう【 漁 】だね。
335名無し三平:04/12/08 14:15:06
そういう奴に限って、決してリリースしなかったりする。
336名無し三平:04/12/08 17:04:11
トローリングは地域によっては禁止じゃなかったっけ
こっちでは漁師とかの業務意外は禁止されてます。
337名無し三平:04/12/08 18:10:31
トローリング禁止というより
飛行機や潜行板使用による「引き釣り」は禁止されてるな
一般にいう「YMナンバーの船」しかしていけないことになっちょります

でもサビキやルアーまで問題にしてないみたいよ
338名無し三平:04/12/08 19:02:06
トローリングの禁止は県によるみたいだね
竿を介さない場合はダメとか言う県もあるし

砂地に岩混じりだとけっこう沖にもいるみたい
他の釣りしてて水面近くでとりこもうとしたのが生き餌状態で、大物が食いついてきたり
沖根にも回遊してくるみたいです
船で突撃すると逃げちゃうので流してキャストで攻めても良いかも
339名無し三平:04/12/08 19:03:39
>>334
やってることはそう見えますかね。
でも色々と馬鹿な試行錯誤の過程が楽しかったり・・・

>>336-337
ボート係留に漁港使わせてもらうためには、漁協に加入しないといけないのです。
組合には問題なしとの確認はとってますが、地域によるのかも知れません。
青物情報とかは漁師さんから貰ってますよ。

もし、俺が遊漁船とか商売を始めたり、オールキープして魚を売ったり始めれば
問題になるかもしれませんね。


ま、あくまで俺のトローリングは刺身のツマみたいなもので、本命はショアですから。
340331:04/12/08 19:13:01
自分はタイの流し釣りとかで移動ついでに・・・・
操船しながらキャストは無理

でも、ルアーセットしたロッドは必ず用意していく
エンジン切って流してる船って漂流物みたいなもんだから、魚が寄って来るんよ
341名無し三平:04/12/09 16:54:45
船無い。

陸釣りでも、通常の岸沿いを流すテクトロでなく、沖に投げてそのまま歩く(投げトロ?)のでけっこう釣れます。
342名無し三平:04/12/10 00:57:46
シンゾーベイトって噂に聞くほど釣れないんですけど、
だれか釣れる方法教えてください。
343名無し三平:04/12/10 00:58:39
小川健太郎にきいたら>>342
344名無し三平:04/12/10 04:41:16
村岡のサイト復活
レアフォースってあんなに釣れるのはどうなんよ
オレは同じ湾奥で小型ばかりだし、、この差はなんなのさ
345名無し三平:04/12/10 08:26:42
記事を読んでると分かるけど、通常の陸っぱりでは行けないところに行ってる。
ボート使ったり、車使って探し回らないと行けないとこだったり、ウェーディングしたり。
誰もやってないところを探すというスタンスは良いよ。オイラもけっこう美味しい目にあってる。

後は腕かな。足元や表層から狙うというアプローチの仕方、ルアーと引き方のローテ、粘り。

魚を散らさないことが重要だけど、足音立てたり、水面照らしたり、不用意に水際に近付いたり、ルアーの投げ方をミスしてデカイ音立てたり、そんな釣り人を時々見る。

自転車での短時間の釣りが基本のオイラには無理。
346名無し三平:04/12/10 22:08:09
>>345
誰もやってないところを探すというのはいいですね。
ピンときたら投げてみると、たまに大当たりがありますしね。

知床や日高や西表、トカラでも結局有名ポイントをちょっと外した方が好成績でしたね。
人が来ない場所が最強のポイントかも知れません。
都会暮らししてたころはそうはなかなかいかなかったですが。
347名無し三平:04/12/10 22:15:42
都会のそーゆーポイントとしては、長期の護岸工事が終わった後がおいしかった。今では...。
348名無し三平:04/12/10 22:46:50
河口から少し思い切って上ったところにも穴場があるよね。
堰の上とかは駄目だけど。
風景的にシーバスロッドが似合わないんで、トラウトロッド持ち出してるけど。
349名無し三平:04/12/11 00:00:38
やっぱレアフォースに釣らしてもらっている
のであればオレにも釣れるかな
350名無し三平:04/12/11 00:26:31
今年70cm以上を釣ったルアー
場所は外海に面した磯、防波堤、砂浜

Coatac Condex5430 12g/8g G (初見のところのパイロットルアー 1投目でヒットのパターンで3匹ほど)
サクラマス用らしき幅広20gスプーン 白ピンク 裏ゴールド(サーフでのパイロット)

ラパラ F-MAG14 GFR(濁ってるとき定番)
    CD-MAG11 CG(濁ってるとき定番)
    SR-9 SB(ふだんはこれ 飛距離辛いけど)

Smith Niakis 6g(アジと遊んでたら飲まれた)
Bretton 9g/11g(クロダイ、青物との多面狙い)
351名無し三平:04/12/11 01:25:02
ピンククリアカラーって意外にいけるかも。
ボラの反応もいいんだけどねw
352名無し三平:04/12/11 01:33:20
今年70アップを釣ったルアー 俺の場合

4月:ラパラCD7
10月:コモモSF125、KTLM120
11月:コモモSF125
4匹だけです、はい。
353名無し三平:04/12/11 01:41:09
70upってのが、つつましくて良いね。
354名無し三平:04/12/11 01:44:02
よーし。明日こそ釣るぞ!
355名無し三平:04/12/11 02:02:15
携帯電話に内蔵されてる小型のバイブをミノーの中に仕込めないかなぁ?
356名無し三平:04/12/11 02:04:57
ぐぐると、似たようなことをやってる人のページが見つかるよ。
357350:04/12/11 02:12:33
>>353
80Upだと
CD-MAG11
スプーン スピナーになっちゃうんですが

スレが荒れるからミノー系が入る70で区切った
358名無し三平:04/12/11 02:22:31
80up は 70up の中に入るだろ・・・。
もう少し巧く騙ってね♥
359350:04/12/11 02:30:49
えーと
Condex5430 12g G 86cm
Condex5430 8g G 82cm 86cm
CD-MAG11 88cm
謎スプーン 82cm 82cm
Bretton 9g 82cm

スプーンはダブルのスイミングフックに交換してあります
スピナーはそのままですが腐食対策にクリアラッカー塗布(針先以外)
360名無し三平:04/12/11 02:52:42
投げて巻くだけ?
361350:04/12/11 02:59:33
Yes

バイブつかってフォールとかジャークアクションとか一時期はやったんですが・・・
かったるいので今は投げて巻くのみ
3投くらいで移動して時間当たりの探査面積を広げるほうが良いかと

自分は渓流がメインなので、海に出るのは9月からです
渓流育ちなので、潮目とか地形の変化は気が付く方・・・だと思います

自分の知ってる範囲ではスズキは回遊魚
回ってこないと釣れないです(汽水域や漁港の内側は行かないので不明)
362名無し三平:04/12/11 03:07:28
タスマニアンデビルの1オンスを2個持ってるんで、今度投げてみるか。
363名無し三平:04/12/11 03:11:03
渋いの持ってるね
364名無し三平:04/12/11 03:15:01
>>362
かなり昔、イトウを狙った時の生き残りですな。
大鳥池にいった時も持って行きました(タキタロウ用にw)が
さすがに投げませんでした。
365名無し三平:04/12/11 03:17:04
自分にレスしてどうする俺。
>>363
×>>362
366名無し三平:04/12/11 03:30:47
使用ルアーの傾向からすると
>>364>>317
367名無し三平:04/12/11 15:28:43
そういえばオイラは使うルアーの傾向が微妙に変わってるな。
東京の貯木場から、9年前のエースはラパラCD9、河口部にフィールドを移してラパラシャドラップ、サラナ9、マリンファイターU9F、スリムミノー9F、臨海公園でブルースコードC。今は兵庫に引っ越して模索中。釣れない。
368名無し三平:04/12/11 18:50:09
兵庫県は太平洋側にいっぱい一級ポイントあるじゃないですか。
その分プレッシャーが高く、すれてるのも多いですが
369:04/12/11 20:42:32
初心者スレへの誤爆でしょ?w
370名無し三平:04/12/11 22:10:07
シーバスハンターVについて語ってくらはい。
371名無し三平:04/12/11 22:11:18
はいはい爆釣爆釣。
シーバスハンタIII爆釣。

おわり。
372名無し三平:04/12/11 22:13:09
見た目がねえ・・・・釣り人は釣れないな
373名無し三平:04/12/11 22:20:55
そんな・・・むげにせんと語ってくらはい。
374名無し三平:04/12/11 22:25:18
安い、初心者うれしい

以上だ
375名無し三平:04/12/11 23:16:26
X80SWはどう?。語れる人いる?。雑誌に「とんでもないものを作ってしまた」と書いてあるが。
376名無し三平:04/12/11 23:51:37
>>375
>X−80
リップに難有。他に代用の効くルアーが数多く出ている為、
俺としてはもう出番がなくなっているルアー。
個人的にはシンキングである所が良かったね。
377名無し三平:04/12/12 02:42:01
>>376
万年坊主だった漏れを救ってくれたX-80…高いけどシコシコ買ってる。
代用のきくルアーあったら教えてくれ…このルアー高杉orz
378名無し三平:04/12/12 06:35:39
>>377
ルアーってのは完成度や腕だけではなくて、
実績や自信や信頼や運をコーティングしてこそ魔力を発揮して魚を誘うものですよ。
俺はそのルアーは使ったことないですけど、そのルアーに思い入れがあるのであれば
他のどのルアーを使っても「所詮は代用品」扱いになったりしませんか?
379名無し三平:04/12/12 09:27:33
>>377
と、いう事で>>378の意見も踏まえた上で、X−80より廉価で
扱いやすい、X−80サイズのミノーを探してみる事になったけど、
>>377はX−80をどういう使い方していたのか今ひとつ掴めないぽ。
>ALL 皆も探してっみてちょ。
380名無し三平:04/12/12 09:31:41
先ず、アクション重視で逝くならビフリがあるね。コレは重心固定だから、
飛距離がX−80に及ばない所があるかも。
381名無し三平:04/12/12 09:36:32
X−RAPなら、重心移動で飛距離も出しやすい。
只巻きでは大人し目の動きで、アクションの方も
X−80以上に物凄いモノがある気が汁。
気になるのは7cm、10cmのサイズな為、80mm
サイズじゃない事かな?
382名無し三平:04/12/12 10:46:51
マリアのタイトスラロームはどうだろう?
383名無し三平:04/12/12 10:59:36
良いと思う。あとルシファーもダーティストもアーティストも。
この辺のサイズのルアーはボートシバスの浸透から各メーカー
こぞって出して来るようになったね。
384名無し三平:04/12/12 11:57:13
ダーティストっていいかなぁ〜?
アスリートみたいな破綻したアクションの方が効果あると思うけど。
385名無し三平:04/12/12 12:02:46
ダイスのリモはつれる?
386名無し三平:04/12/12 12:34:35
>>385
関口くん、この世に釣れないルアーなどないのだよ
387名無し三平:04/12/12 12:46:13
>>385
昨晩、これ一本で爆ったんですが
何か?
388名無し三平:04/12/12 16:14:06
>>379
壁際とか、回遊待ちに投げるしかない…ポイントとかなくてさ…。

>>380
8センチのボロボロの黒金を持ってる…一匹も釣ってないのに塗装がボロボロorz
ボディーの半分がクリアになってる。

>>383
色々探してみるthx
389名無し三平:04/12/12 17:14:21
X80は無くすと、「高かったのに…」
ワンダーやアスリート無くすと
「もう駄目だ、ボーズ確定!…」って気になる。
390名無し三平:04/12/12 17:43:02
X80SWがレアな頃から一個ずつ買い足していったんだが、
X80って根がかりしないんだよね。110はどんどん無くなるんだけど。
で、X80SWがいくらでも買える状況になった今、うちにはストックされた80が30個・・・
391名無し三平:04/12/12 21:04:09
>>390
30×\1,680=\50,400
392375:04/12/12 21:13:44
1日1回しかここに来ないので。x80swの話題を振っておきながら、ここまで話が進んでるとは。引っ越してから釣れないので買ってみます。
393名無し三平:04/12/12 21:46:16
そういえば大阪の方で去年のこの時期にビフリで結構釣っていたヤシがいたな。
彼はそのとき初心者だったらしいが、今はどうしているだろうか。
394名無し三平:04/12/13 11:06:15
ビフリとアスリ9S、CD7&9を持ってたら大体の釣り場で通用しそうなんですけど・・。
395名無し三平:04/12/13 12:17:56
しかし皮肉をこめて言うならば
「ビフリとアスリ9S、CD7&9」で食う魚しか釣れない、と。

まあ、そう考えてしまうときりがないけどね
396名無し三平:04/12/13 14:19:00
>394
あとシャローランナー系がほしいですね。
金額抑えるならワームかな?
397名無し三平:04/12/13 19:16:31
それにチュンドK-TENのニップレスを追加すれ。
398名無し三平:04/12/13 19:39:09
エリア10最強
399名無し三平:04/12/13 20:57:01
エスフォーも追加すれ
400名無し三平:04/12/13 21:01:30
おいおい、レンジバイブは基本だろ。
401名無し三平:04/12/13 21:04:41
どんどん増えていくなヲイw
じゃ、ヒラメSPも追加でよろしく。
402名無し三平:04/12/13 21:11:20
湾ベイト無くしてシーバスを語る無かれ!
403395:04/12/13 21:51:39
「コレは持って行けルアー集」
ビフリ
アスリ9S
CD7&9
ワーム類
チューンドK−TENニプレス
エスフォー
レンジヴァイブ
ヒラメSP
湾ベイト



これだけあれば、大抵の釣り場で通用するだろw
404速引野郎:04/12/13 21:54:29
俺的には重くて幅広で良く泳ぐスプーンは外せない
深度コントロールは難しいけど、カウントダウンと引き具合で全層探れる
ルアー交換の時間がもったいないと思う人にはアリかと

自分の行く場所は先行者とかまったく考えなくて良いような場所ですけど
ルアーに対してスレるとか考えたこともなし
なので、定番ルアー+便利なルアーだけで十分です
405名無し三平:04/12/13 21:54:49
小物用ばかりじゃん
406速引野郎:04/12/13 21:57:13
定番は
F-MAG、CD-MAG、SRのラパラもの
あとは適当なバイブをいくつか
一個は飛距離勝負でメタルのテールスピン

CDは飛びの問題で自分は使ってないです
407名無し三平:04/12/13 22:15:38
ということでスプーン追加?
がさばりが無いから持ち運びも楽だろうけどね。
408速引野郎:04/12/13 22:20:43
沈みものの欠点としては着水がわからないとカウントダウンができないこと
真っ暗な夜の磯だとわからず使いにくい
そういうところではフローティングで潜るもの使うか、根掛り回避できるスプーン+シングルフックにしてます

表層だけじゃ出てこないような気が
活性が高いときはホッパーでも出ますけど
409名無し三平:04/12/13 22:24:31
なに?
レアを入れずにシーバスルアーを語ろうって正気か?
410名無し三平:04/12/13 22:31:33
レアは必要ない
411名無し三平:04/12/13 22:35:16
え?
レアくんは頑張ってますな。
また宣伝かい

412395:04/12/13 22:48:21
「コレは持って行けルアー集・改訂版」
ビフリ
アスリ9S
CD7&9
ワーム類
チューンドK−TENニプレス
エスフォー
レンジヴァイブ
ヒラメSP
湾ベイト
幅広スプーン
ポッパーではなく「ホッパー」


413名無し三平:04/12/13 23:01:46
>>409 湾奥用のだろレアは必要ないよ
使えるのは河口、干潟からだ
414名無し三平:04/12/13 23:04:54
なに?
ローリングベイトを入れずにシーバスルアーを語ろうって正気か?
415速引野郎:04/12/13 23:15:51
表層もの(活性が高いときに手返しはやい)
浮いて潜るを潜り具合で2種(藻を拾うとロストするので予備あったほうが良い)
カウントダウンできる奴(根がかりするので予備必須)

これでいいんじゃないかな

あとはブリブリ泳ぐ奴とスルーする奴とか色はある
自分は魚がルアーにスレることは想定してないからブリブリジャブジャブ泳ぐ奴だけ
416名無し三平:04/12/13 23:16:21
地方はいらない
417416:04/12/13 23:26:23
>>414にね
418名無し三平:04/12/13 23:36:19
どこで使うのか知らないがシャローでは、もってけルアー8割方使えんぞ。
419名無し三平:04/12/13 23:46:29
なんせ飛ばすぜ!
それにはもってけはつかえね-な。
420名無し三平:04/12/13 23:47:13
小物師にきいてもしょうがないよ
421速引野郎:04/12/13 23:59:53
行く場所にあわせて組んだ箱を積めかえれば済むだけのような
自分は金物箱、常用箱、大物一発とオミヤゲ拾い箱の3つに分けてベストに収納でちと重い

浅いところで人が多いと難しそうだね
自分はまずはスプーンでユラユラと底探りながらゆっくり引き(根魚拾えたりします)
引っかかる心配が無ければバイブ投げて高速引き
それで来なければ、スプラッシュ上げて表層もの引き
でも、普通はスプーン引いて来なければ移動

ルアー交換の手間かけるなら移動っていう釣り
先行者入ってそうなときは車で移動していない場所へ
422名無し三平:04/12/14 00:06:26
藻前らワンダーをお忘れでつよ
423名無し三平:04/12/14 00:12:55
ごっちゃり持つのはすかん。
数個あれば釣りになるわよ。
424名無し三平:04/12/14 00:25:47
>>423
俺もそうです。
近場なら3個で充分。

でもあまり詳しくない場所に行く時は20個くらい持っていきますよ。
425名無し三平:04/12/14 01:32:15
>>424
おれもだ。
よく行く場所なら3個くらい軍パンのポケットに放り込んで
タモだけ持っていく。でも、知らない場所だといつものパターン
全く通用しないときあるね。そうゆう時はやっぱりルアーいろいろ
もっていって試してみるな。
426名無し三平:04/12/14 01:41:11
タモって、、ルアーでタモ使うのか?
427名無し三平:04/12/14 01:46:48
>>426
足場によっては使います。
磯とか高い堤防とかテトラとか・・・

俺は通販でキングサーモン用のネットを買ってます。
メーター級でも余裕の大きさw
ヒラマサもカンパチもマグロもシイラもこれでOK
428名無し三平:04/12/14 01:47:53
>>426
全然使わないの?使う必要がないならいいけど、、、
429名無し三平:04/12/14 01:47:57
>>426
80オーバーでもブッコ抜くの?
430427:04/12/14 01:48:51
あ、ついでに言うとネットにルアーのフックを引っ掛けてしまって
うまくすくえなくて逃がしたこともありますから、シイラで練習しました。
431名無し三平:04/12/14 02:35:56
>>428
足場の高い所で釣りしないし
磯は高くても、抜き上げる場所あるし
サーフとか河口が多いもので
432名無し三平:04/12/14 02:38:11
>>431
俺もそう。
ってか、ネット邪魔。
433名無し三平:04/12/14 02:54:21
俺はネットは常備するな。
釣れなきゃこれほど恥ずかしくも虚しい道具もないんだがw
434425:04/12/14 03:16:48
>>433
おれも同じ。釣れてあたふた回り見まわたしてタモ持ってるヤツに
哀願するほうが恥ずかしいと思って持ってる。自分ひとりだと最悪だし。
浜だと持たないけど。
435名無し三平:04/12/14 08:00:56
オレもタモ必須。ズリ上げられない場所だから。

そうゆう場所にも関わらずタモを持って来なくて、デカイのが来てあたふたする人がいるけど、暖かく見守ることにしてる。
436名無し三平:04/12/14 08:36:26
仕掛け次第?っつか、飛距離が変わるからなんとも言えんけど
岸壁ならリーダー3〜4号を2mとかに設定して、タモ無しはありえるでしょ。
飛ばないと感じたら、重いルアー選択するか、ガン玉チューンで何とかなる。

タモ無しは良いとして、以上に必要なのはグローブだな。
夏場は近所にTシャツ+短パンで釣行するけど、グローブは必携。
437名無し三平:04/12/14 08:46:45
トリプルフック見てみれば一目瞭然だが、糸持ってズリ上げはキャッチ率
かなり下がるぞ。皮一枚って場合が殆どだ

それとグローブ?
俺にとっては防寒具としての役割しか果たさないが、どんなメリットあるん?
438名無し三平:04/12/14 09:24:15
昨日奇皿図いってきました。爆発しましたー。
70upだけで11本。83cmが最長だったので、もう一声!てかんじですが。
トータル、数えてないけど30本くらいとりましたー。
最初CD9投げてて、70up1本すぐにとったんですが、
その後、小休止があって、タイドミノースリムで2本追加。
メハダで爆発!てかんじでしたー。ほとんど泳いでないくらいの
スローなりとりーぶです。自慢でしたー。
さいならー。
439名無し三平:04/12/14 10:42:11
>438
目肌いい?
440名無し三平:04/12/14 12:55:00
女歯太って体高ありすぎな気がして使ってないけど、陸っぱりでもいける?
441名無し三平:04/12/14 13:09:19
目肌の宣伝乙
年末はどこも宣伝ばかり(´^`)
442名無し三平:04/12/14 13:14:03
かきいれ時ですから
443名無し三平:04/12/14 18:15:25
>>427
>キングサーモン用のネット
それいいね!
直径は何cmくらいあるの?
444名無し三平:04/12/14 19:35:47
>>443
円形ではなくてティアドロップ型なのですが
一番幅の広いところで測ったら
75cm×88cmくらいでした。ネットはかなり深いです。人間の子供でもすくえます。
実際に見ると強烈にでかいですよw
捜せばもっと大きいのもあるでしょうが、俺の腕力に限界があるので。



445名無し三平:04/12/14 20:44:02
>437
ハァ?防寒具?160Km/hの球を受ける以外に使い道無いと思うが?
釣れなかったらキャッチボール。コレ基本。
446名無し三平:04/12/14 20:45:51

誰か、かまってやって
447名無し三平:04/12/14 20:52:42
イヤです。w キャッチボール出来ない人とは。

↓誰かかまってやって
448名無し三平:04/12/14 20:54:24
俺がかまってやろう。
海辺でヒョウモンダコを捕まえてそれで
キャッチボールしてたら噛まれて死んだ馬鹿がいるそうだ。
449名無し三平:04/12/14 20:54:45
スルー
450443:04/12/14 23:21:53
>>444
さすがでかいですね。
漏れも大物が期待できて、取り込みにはネットが必要な場所でよく釣りするのですが、
それくらい大きさがあれば取り込みも素早くできそうです。
釣具屋さんでもなかなか見かけない品物だと思いますが、通販で探してみようかな。
451名無し三平:04/12/14 23:49:55
港や巨大テトラでやってるのにネット持ってない奴居るな。
初心者or釣ったこと無い奴確定って感じで恥w
452名無し三平:04/12/14 23:53:25
>>451
お前痛いヤシだな
453名無し三平:04/12/15 00:01:35
直径50cm以上のタモ網対応、伸長時3m以上で、しまい込み寸法50cmくらいの柄ってないかな。
自転車や電車で釣り行くのにタモがでかくて。

さらに贅沢言えば会社へ行く鞄に入れば、常時携帯できるのに。
454453:04/12/15 00:05:59
よく考えてたらスレタイはルアーだったな。ごめん。

今日、会社帰りに上で話題になったx80swをギャレ大阪で購入、自転車で出撃、いきなり80cmが釣れました。タチウオだけど。
455名無し三平:04/12/15 00:06:17
> さらに贅沢言えば会社へ行く鞄に入れば、常時携帯できるのに。

魚釣った後、そのタモをカバンに入れて帰るのか?
同じ電車には乗らないでくれ、頼むから。
456名無し三平:04/12/15 00:08:11
>>454
何はともあれおめでと〜。
457名無し三平:04/12/15 00:56:23
どこまで短くなるかは忘れたが、
プロックスで、小さい玉の柄あったと思うぞ。

俺も購入検討中です。
458速引野郎:04/12/15 01:12:43
自分は直径60cmの枠 長さは5.4mだったか
磯で使うにはやっぱりこれぐらい欲しい
小継も買ったけど枠とのバランスの都合で背負いにくくて標準継
テトラの間動くには小継が良いかも
背負うならベルトを改造してワンタッチバックルつけとくとよい(登山用品店とかで売ってる)
ロッド操作しながら背負ったタモを出すには必須

ルアーのフックににスレッドシンカー巻いて沈みを微調整って一般的じゃないのかな
自分は良くやるんだけど
波がドンブラコだと重くしないと揉まれてまともに泳がない
459名無し三平:04/12/15 02:45:39
プロックスの小継ぎ3.2mにスノーピークの60cm枠つけてます。
網はメーカー不明の目の大きいヤツです。

付属のベルトだとバランス悪いでしょうね。
私はウエストポーチのベルトに挿してるので無問題ですが・・・
460名無し三平:04/12/15 08:28:02
ナチュラムでいい感じのオリジナルのタモ売ってなかった?
461名無し三平:04/12/15 11:12:41
ナチュラムのはあんまり良くないよ。俺は「損した」と思った。
PROXは安い割には意外と使える。
462名無し三平:04/12/15 22:09:54
さっき、高田馬場の釣り具屋でLive-Xリバイアサン鮎カラー買っちゃった。1764円。早まったかな〜?。
463名無し三平:04/12/15 22:17:43
高すぎ リバイアサンなんてオクで1000円以下でしかカワネーもち新品
新古なら500円くらいだろ
464名無し三平:04/12/15 22:22:53
>>462
それなぁ〜に?
聞いた時ないけど、知らないの俺だけか?
465名無し三平:04/12/16 00:10:12
ほえ?高田馬場に釣り具屋なんてあるんだ?
シーバス関係も置いてる?
466名無し三平:04/12/16 05:21:38
駅から西側徒歩2分。中古品が多い店だよ。シバスもあるけど安くはない。
雑誌にミニ広告出してた筈。っていうか漏れはそれを見て覗きに行ったんだが…
467462:04/12/16 11:12:05
466
オレも雑誌見て行った。
468462:04/12/16 11:49:32
464
比較的水深のある足場の高い岸壁で、まだ明るい時間に、根がかりの危険がある海底を引きたくて買った。
9cmで13.5gあるロングビルミノー。メガバス製。
本当はスレッジ7を買いたかった。
これまでシャロー中心に釣ってきたから、ルアー選びは手探り状態なので参考にしないでね。
469462:04/12/16 15:57:36
>>468
エドニスX92みたいなん?
俺はテリージャーク使ってるけど、そういう用途かな?
470468:04/12/16 17:26:47
469
ごめん。二つともよくわからないや。釣れる?。
471名無し三平:04/12/17 00:14:42
レイジーってダイワのワンダー版、あまりの細さとでかい針
に釣られて買った。ボデイの割りに針がでかいので動きがダル
かと思ったが、かなり動く上にレンジも深めでおもしろそう。(^〜^)
これは春に期待できそうと今からワクワク。
472名無し三平:04/12/17 23:19:36
ワンダーはフックがショボイからなあ。
俺も買ってみよかな。
473名無し三平:04/12/17 23:54:26
>>471
ネタか?
474名無し三平:04/12/18 05:12:30
>>471
先月使って好結果でした。状況によってはワンダーより使いやすい。
(逆の場合の方が多いけど)
475名無し三平:04/12/18 11:54:01
レイジーのパールで今年かろうじてタチウオ一匹釣れたけど。オレはレイジーもワンダーもあまり釣れた記憶がない。

使い方が間違ってるのか?。
476474:04/12/18 13:18:57
>>475
たぶん間違ってるんでしょう。使い方というか、使いどころを。

漏れもパール使ったけど、正直言って他のルアーでも釣れる状況。
でも、レイジーの方が使いやすかった。
参考になるかどうかわからないけど、↓みたいな状況。
・夜明け前のサーフ、向かい風、強風、1m以上の波、魚少ない
・薄明かりの漁港に隣接した砂浜、横風、強風、1m程度の波、足場高い、ドシャロー、魚多い
477名無し三平:04/12/18 15:35:04
(T-T)上で書いたリバイアサン、さっき封印を解いたばかりなのに、早くも海に逝ってしまいました。
目の前2mの海底で深い眠りに付いてます。
オレの使い方が悪いんだけどさ、多分、もう二度と買いまへん。いい泳ぎしてたのにな〜。
478名無し三平:04/12/18 16:54:31
サンスイもメガルアー制限無しになったことだし、
お年玉でまた買いなよ。
479名無し三平:04/12/18 20:46:20
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4415009042/249-5235372-1135565

近くに大き目の書店or図書館がある人。
上の本の116ページに注目だ。
場違いなほど巨乳な女性がシイラ抱えてるからw
480名無し三平:04/12/18 21:46:35
まったく買いませんから、ウプしてください
481名無し三平:04/12/18 22:49:04
>>479
それ覚えてるよ。
そのページのためだけにこの本買おうかと思った(買わなかったけど)。
顔もちょっとトロそうで、いいんだよね。
482名無し三平:04/12/19 00:21:31
巨乳に吊られ過ぎ
483名無し三平:04/12/19 01:02:40
関西人のオレは貧乳好き。

釣果も貧しく今日もボーズ。
484名無し三平:04/12/19 02:22:59
>479
あーなんか見え覚えある
たしかビキニのねーさんが船上で、ってやつだよな
485名無し三平:04/12/19 03:48:26
>>479をもっている漏れは負け組み

すさまじくブッサクだぞ…本に載るならもうすこしまともな顔を(ry
486名無し三平:04/12/19 06:55:46
負け組み上げ
487名無し三平:04/12/19 11:49:21
あーみんな釣りの話をしない。釣れてないんだね。
488名無し三平:04/12/19 11:53:10
はい、ここ2週間シバスの顔見てません


あ、そういえば昨日メバルやってたら20cmぐらいのセイゴが釣れたっけw
489名無し三平:04/12/19 12:00:54
あのひとに言わせると「かわいいチーバスちゃん」サイズでつか?
490名無し三平:04/12/20 18:53:10
先日、1700円のメガバス・リバイアサンを買い、すぐに無くした愚か者です。
今、大阪第2ビル一階にある釣り具屋で945円セールをやってるのを見て即買いしてしまいました。

馬鹿?。
491名無し三平:04/12/20 21:59:21
>馬鹿?。

    ↑もうこの時点で御愁傷様
492名無し三平:04/12/20 23:58:53
うう寒い。海峡の潮だるみを狙って来ました。
群れが何度か回遊してきたんですが55cmと67cmの2本に終わりました。
釣り上げた時は大きく見えたんですけどねw 計測してちょっとがっかり。

13cmのミノーに30cmと26cmの良型メバルが食いついたので
むしろこっちの方がグッドサイズです。狙うと大メバルは釣れないんでナイス外道w
メバルをキープして、セイゴ様にはお帰り願いました。

でも一ヶ月近く50cmオーバーを見てなかったんで、少し溜飲が下がりましたね。
493名無し三平:04/12/21 00:16:40
SSM買ってみた。
あのコンスタンギーゴみたいなカラーが欲しかったが、無かった。
またレッドヘッドにしてしまった。

来週、立ち込んで試してくるよ。
494名無し三平:04/12/21 00:39:04
55センチなんて羨ましすぎる。
495名無し三平:04/12/21 00:51:12
>>494
いや、嬉しいんですけど激しく大物狙いのタックル振り回してたんで、
自分で自分に苦笑いです。
でも釣れない時の50cmオーバーって何であんなに大きく見えるんですかね。
496名無し三平:04/12/21 01:38:35
>大阪第2ビル一階にある釣り具屋

第4ビルじゃなくて?
497名無し三平:04/12/21 07:42:00
第四ビル一階には有名で大きな「一番」があって行ったけど、欲しいルアーがなかった。

ななめ向かいの第二ビル一階に小さめの「パワースポーツ」があり、こっちで買った。
実はこっちの方をさきに知ったのだ。
他にあの近くにあるかな?。
498名無し三平:04/12/21 12:46:13
490=497だよね

いや別にいいんだけどね(・∀・)
499名無し三平:04/12/21 17:26:00
・・・・・・・・・・正解!
500名無し三平:04/12/22 19:35:15
500
ゲト
501名無し三平:04/12/23 10:06:00
502名無し三平:04/12/23 10:36:45
いまどき目がバスに飛び付く奴いるんだな
503名無し三平:04/12/24 23:27:57
昨晩、タイドミノスリ、コモモ、グース、アスリート、マルアミを入れたルアーケースを釣り場に置き忘れ
今朝それに気付き、急いで行ったがもうなかったorz
そして、今日、次代の一軍へとティムコのディアボロス買ってみたら
二投目振りかぶった時に後ろのコンクリ壁へぶつけて真っ二つ、、さんざんですよもう。
504名無し三平:04/12/25 00:54:15
あなたはサンタさん?。
オイラにもルアーちょうだい。
505名無し三平:04/12/25 01:05:54
オイラにはお魚タンください…
506名無し三平:04/12/25 01:08:55
俺は彼女が欲しい。
507名無し三平:04/12/25 01:59:46
俺は超極秘爆釣ポイントちょうだい
508名無し三平:04/12/25 09:49:13
>>506
イブ前なら食い気が立っててイレ食いだったのに・・
今はある意味リアクションの釣りでないと釣れない
509名無し三平:04/12/25 10:28:49
さて、今日も釣りに行きますか。
510名無し三平:04/12/25 14:27:38
>>503
一応落し物で聞いてみれば?無いと思うが。
おれなんかルアーボックス拾って届けたのに取りにこないから
半年たってルアー30個もらったぞ。
511名無し三平:04/12/27 00:51:19
スミスのウルムLLS使って見たよ。
他のリップレスより巻き抵抗があり、流れの変化にも敏感。使い易い感じ。

しかし名前何とかならんかのう。アルティメイト・ライブリィ・ミノウ?
512名無し三平:04/12/28 18:07:45
ウルムってブルースコードを小さくしたようなやつ?
513名無し三平:04/12/28 19:19:14
>>512
もっと長いで。ちなみにブルースコード、全然売ってないじゃないの。
新製品の仕入れとバーター? 比べたかったのに!
514名無し三平:04/12/28 19:28:23
ウチ(神戸)の近くの大きな釣り具屋2軒ともブル大量。
515名無し三平:04/12/28 23:41:49
>>514
ブル?
ピットブルか?
516名無し三平:04/12/29 19:47:12
>>515
ブルワーカー。今から夏場に半裸をさらせるようにでつ。
517名無し三平:04/12/29 21:53:04
>>515
サーフェスブル。一発狙いにどうぞ。
518514:04/12/31 18:59:10
515
言うまでもないがブルーチュコード。

さあ、次の話題いこうか。
釣り納め、初釣り。帰省したやつはそこでひろったレアな話題をよろ。でも、海外の話はいらないかな〜。
519名無し三平:05/01/01 01:49:08
オメ。
520名無し三平:05/01/01 22:12:02
帰省先は埼玉…。
海ねぇ〜ぞ、ゴラァ!
521名無し三平:05/01/02 02:42:26
埼玉でもシーバスは上ってくる。がんばれ。
522520:05/01/02 10:08:58
>>521
荒川のことだな?
ちょっくら、行ってみるわ!
523名無し三平:05/01/02 13:30:12
がんばれ
524522:05/01/03 13:23:49
荒川行ってきた。
あまりに生命反応がないので、諦めてしまった。
525名無し三平:05/01/04 12:41:17
この時期に遡上する訳ないだろw
バスでも狙いなよ、シーバスタックルで
526名無し三平:05/01/04 20:22:58
>>525
遡上どころか一年中川で過ごすスズキが居るんだが・・・・
527名無し三平:05/01/04 21:24:25
>>526
奴らも産卵期にはいなくなる








俺の経験上は
528名無し三平:05/01/05 00:01:07
10cm以上のシンキングミノーのお奨めって何だろう?
引き重りが少ないのがいいんだが…。
コモモのシンキングなんかはいいのかな?
使ってる人いる?
529名無し三平:05/01/05 00:24:39
>>527
いなくなるんじゃなくて食わなくなるんだよね
普通のルアーの通し方では。


俺の経験上ではね。
530名無し三平:05/01/05 00:25:47
>>529
うむ、同意だな。
531名無し三平:05/01/05 00:37:33
さすが釣ったことない人は想像力豊かですね
532名無し三平:05/01/05 01:01:35
>>529
>>530
自演カコワルイ
533名無し三平:05/01/05 01:10:19
>>528
タイドミノー135SURF
534名無し三平:05/01/05 01:42:17
>>528
K-TENのBKS(BS)125 よく釣れる。
引き重りは割とあるけど。
535528:05/01/05 22:01:22
>>533-534
ありがと。
両方試してみるよ。
536529:05/01/05 23:54:17
>>530
あんた、その早さでその書き込みなら
自演と思われても仕方ないぞw
537名無し三平:05/01/06 07:08:03
場所にもよるよね。
大阪の河川では、産卵を終えたらしい、やせたシーバスが先日キャッチされている。
うらやましい。
538303 ◆wQ2zrybEMI :05/01/09 14:51:01
はっきり言うと、冬の川に魚はいない
皆言ってるよ
冬は魚が減るって
539D&A ◆OOalQqU1WI :05/01/10 12:29:02
エドニス最強
540ワゴンセール対象:05/01/10 13:24:35
エドニス最強
541名無し三平:05/01/10 15:02:36
>>538
「はっきり言うと」→「魚はいない」
「皆言ってる」→「魚が減る」



542名無し三平:05/01/10 21:46:56
リップインベイトFが480円だったわけだが、
買って正解だったのかどうか・・・・
543名無し三平:05/01/10 22:07:04
>>542
それはですね、防波堤から2m以内の水深を引く時には結構いいですよ。ゴロタとか。
砂地なら底を引きずってもいいですね。まあメガだからって、何でも否定するもんでもないです。

バスには向いてます。
544528:05/01/11 08:55:02
>>533
>>534
タイドミノー135SURFってのが見付からなかったんで、SLIMを購入しました。

早速、試したのですが、結構荒れた(波のある)浅瀬で
25cmのセイゴが2尾ほど上がりましたよ。

自分の体長の半分ものベイトを食うってすごいよね?

545D&A ◆OOalQqU1WI :05/01/11 09:11:56
メガバス最強
あの品質、こだわりは他にない
546名無し三平:05/01/11 09:37:46
X80SW以外は買う気しね
547名無し三平:05/01/11 14:42:03
ハンプのホームページってありましたっけ?
548SPS962 ◆hNCiAoyRrI :05/01/11 14:53:55
X-80のようなオモチャは、
SPSには不似合いでつ。
549名無し三平:05/01/11 15:00:32
メガ品糞!購入=馬鹿
550名無し三平:05/01/11 15:17:29
>>547
俺も探したが無かった
551名無し三平:05/01/11 21:32:39
X-80よりX-110の方が好みだ。・・・と、言ってみる。
552名無し三平:05/01/11 21:51:14
>>548
まあ、あんたに言ってもしょうがいないのは分かってるが
X80SWは馬鹿にできないぞ。

メガバスの他のルアーは知らないけどな。
553名無し三平:05/01/11 21:54:13
メガバスってなんで高いの?
554名無し三平:05/01/11 23:20:15
信者価格
555555:05/01/12 06:48:57
555げと
556名無し三平:05/01/12 10:52:00
みんな目がバス叩くねぇ。
食わず嫌いじゃねぇ〜のか?
557名無し三平:05/01/12 10:54:51
メガバスはバスンが使うから嫌
同類にみられたくないでつ(・ω・)
558名無し三平:05/01/12 11:00:44
>>556
確かに品質は悪くないし泳ぎも良いがどれもイマイチ釣れないのでお蔵入り。
サイズも小さいしね。
あと社長連中のメディア露出がバカっぽいのでどうかと。
559名無し三平:05/01/12 16:18:39
僕はジャイアントドッグ−X(GGシャッド)でスズキとコチ類で良い思いしてます。
サイズは海で使用するには程好いサイズかと。
560名無し三平:05/01/12 19:30:21
最強ルアー
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?func=item&item=411893
↓これを↑これに装着する。 シーバス釣の最終最強兵器。
http://www.zukan-bouz.com/sonota/kankeidoubutu/yumusi.html
561名無し三平:05/01/12 20:03:52
リップインベイトとリバイアサンは港湾ではメインルアーですごめんなさい・・・でもよく釣れるんだもん
562名無し三平:05/01/12 20:38:47
>>560
それがルアーかどうか、チンポに手を当ててよーく考えてみ
563名無し三平:05/01/12 21:48:39
>>562
手を置いて考えていたら、何か出てキタよ。
564名無し三平:05/01/12 22:22:20
ソフト生物ルアー最強
565名無し三平:05/01/12 22:57:58
えーと、つまり道楽のルアーをシリコン化すれば
限りなく最強に近くなるんだな?
566名無し三平:05/01/12 23:25:21
レアじゃなきゃ駄目!ってシチュエーションがあるかは疑問だな。
面白いルアーだし、確かに釣れるけど。
567名無し三平:05/01/12 23:41:12
えっと、マジレスしないでください・・・
568名無し三平:05/01/12 23:59:40
みんなシリコン言ってるがあれはただのゴム皮膜だよ
569名無し三平:05/01/13 00:26:09
>>566
飛ぶでしょ。だから使ってる。
皮膜はどうでもいいけど、泳ぎもナチュラル。
ハイアピール系はどうも投げる気がしないし。
あれだけ飛んでシャローを引いて来れるルアーは
そうザラにはないよ。#2フックってのもイイ。
レアの代わりって思いつかないなあ。
570名無し三平:05/01/13 00:47:10
K-TENでいいじゃん
571名無し三平:05/01/13 00:49:02
ゴルフじゃないから飛んで何ぼの物じゃないよ
皮膜が必要ならコンドームでも被せとけ
泳ぎの良し悪しなんて判断できるの? 人間の判断では意味ない
572名無し三平:05/01/13 00:49:04
シリコンがイイってのはもうこれだけ認知されたら認めるしか
ないんだが
シリコンはゴムじゃないよ、組成が違う
573名無し三平:05/01/13 00:51:42
だからシリコンじゃなくゴム被せてシリコンって言ってるだけ
オナホールと一緒だよ
574名無し三平:05/01/13 01:01:22
シリコンはCPUの素だよ
575名無し三平:05/01/13 01:04:33
レアのゴム皮膜をシリコンだと認めてしまうとワーム類も全てシリコンということになる
576名無し三平:05/01/13 01:10:46
柔らければなんでもいいじゃん。
気持ちよければなんでもいいじゃん。
釣れるんだったらそれでいいじゃん。
自分が納得するならそれでいいじゃん。
素材がウンヌン、泳ぎがウンヌン、
あんまし関係ないと思うし。

結局ね、投げた数が多いほどつれる確率が高いし、
信頼して巻いてくるのと、疑いながら巻いてくるのじゃ、ぜんぜん違うし。
シーバス初期時代のレッドヘッド神話がそれでしょ。
10人中8人がRH投げたら連れる確率高いんだから。
577名無し三平:05/01/13 01:11:44
道楽のアレをシリコンでつくる
578名無し三平:05/01/13 01:11:51
正しくはシリコーンな
579名無し三平:05/01/13 01:29:09
レッドヘッドには一応釣れる理由がある。
真偽はどうかわからないが。
580名無し三平:05/01/13 03:57:40
レアの皮膜ってどうみてもシリコンに見える
>>577 道楽のあれってシリコンで作ればそのまんま、違う用途になりますぜ
すんごい高いけど

581名無し三平:05/01/13 04:04:16
>>580
どのシリコン製品と比べてみたの?
582名無し三平:05/01/13 04:11:23
今度買ってみようと思うんだけど、レアって何色がいいの?
583名無し三平:05/01/13 09:24:17
>あれだけ飛んでシャローを引いて来れるルアーは
>そうザラにはないよ。#2フックってのもイイ。

あのボリュームであの重さならTONで当たり前。

何と比べてるんだ?。
584名無し三平:05/01/13 16:03:10
道楽のルアーにハマッてる奴らって、
モロ騙されてるって感じで笑えるw
585名無し三平:05/01/13 20:57:38
レッドヘッドの釣れる理由
「赤は影色になって白と組み合わさると見えなくなる、
ワンサイズ小さくなるため、
大きいルアーで飛距離を稼ぎながらもシルエットは小さくなる。」
だから昔は140とか大きいサイズしかなかった。

が、レッドヘッドの理由は後付けされたものです。
586303 ◆wQ2zrybEMI :05/01/13 21:19:35
>>585
それって俺の理論と似てるな
赤い針は水中で透明になる
魚から針が見えなきゃ警戒心0で食いついてくる
だが理論だけじゃ釣りは成功しない
俺は赤い針なのにもかかわらず43程度だ
587名無し三平:05/01/13 21:42:13
俺の理論w
588名無し三平:05/01/13 21:42:57
色のコントラストが良いアピール材料になっているって事だよ。
589名無し三平:05/01/13 21:49:02
つまり全身赤のルアーは魚には見えないということですか?
590名無し三平:05/01/13 21:51:00
ほぼ赤単色のルアーってあったし、それでシバスも釣れている訳だがw
591名無し三平:05/01/13 21:51:01
赤いルアーは通常のルアーの3倍のスピードで泳ぐから魚には見えないんだよボウヤ
592名無し三平:05/01/13 21:52:48
赤いフックなんて飾りですよ。303にはそれが判らんのですよ
593名無し三平:05/01/13 21:54:20
人は「赤」ト言う言葉を聞くだけで、ついヲタネタを語ってしまうものさ。
594名無し三平:05/01/13 21:55:25
レアとは違うのだよレアとは・・
595名無し三平:05/01/13 21:55:32
>>589
深いところでは赤が黒に近似して見えるということ
赤色の光は水に吸収されやすいから、青の方が同じ明度の色なら深くなると明るく見える

ルアーにアルミテープ貼り技や集魚板を噛ませる技もあるな
濁ってるときは効果あるみたい
フグの多い時期はスレでかかってきたりして面倒だが
596名無し三平:05/01/13 21:57:44
あのね〜
白と組み合わさると「影色」になるって書いてあるじゃん。
ようするに、白が強調されて浮き出てくるってこと。

だから赤だけなら見えるわけ。
白はアピール系、赤はトーン系(ボカシ)となると言えば分かる?
597名無し三平:05/01/13 21:58:38
少なくともダイバーの目には濁りの中でよく見える色は黒が常識という
人間の目の話しなわけですが
598名無し三平:05/01/13 21:59:39

赤もすごいが、
連邦の白いのもすごいぞ。
599名無し三平:05/01/13 22:00:58
ちなみに最初に視界から消えるのが白です
もちろんリアルのベイトの腹の色も・・・・書くまでもないか・・・アピールカラーが白とかいう人がいるんだねw
600名無し三平:05/01/13 22:03:05
一番アピールの強いルアーカラーは腹が黒・背が白
ナチュラルなら逆でしょ
601名無し三平:05/01/13 22:04:33
深海性の魚の体色に赤が多い件について
602名無し三平:05/01/13 22:05:04
ねえ596はイワシとかも他の魚にアピールするために腹が白いと思ってるの?
603名無し三平:05/01/13 22:07:17
某ルアーで一度みたことあるんだけども、さかさ鰯カラー
ってよさげじゃない?腹が紺で背中が白。人間にも魚にも
目立ちそう。市販ルアーは鰯カラー多いが、なぜさかさが
無いのか‥
604名無し三平:05/01/13 22:08:32
魚のおなかが白いのはボク餌だよ〜とアピールしてるからなんですよ君たち知らなかったの?
605名無し三平:05/01/13 22:08:51
ただ今小川健太郎潜伏中?
606名無し三平:05/01/13 22:09:12
ふむふむ
なかなか面白いね。

カラーチョイスは場所にも夜んでないかい?

例にあがってる白を言うなら
澄んだ水域ならアピールでしょ?
濁ってるならナチュラルになる。

というわけでどちらも正しいのでは?
607名無し三平:05/01/13 22:10:27
それエンゼルキッスじゃないか?境目に赤混じってなかったけ?
それがきっかけで自分で色塗り替えるときは腹黒・背白にしてる
608名無し三平:05/01/13 22:11:24
澄んだ水域の魚の腹も白いけどなw
609名無し三平:05/01/13 22:13:38
沖縄の水族館に行ったら、赤はなちゅらるからー
になるから深海魚は赤いとか書いてた
610名無し三平:05/01/13 22:14:08
RHは紅白のおめでたいカラーだな。
縁起担ぐならRH。
611名無し三平:05/01/13 22:17:23
602とは考えが逆だな。
白に異常に反応するフィッシュイーターは沢山いるよ。
マスサケ類、
カツオのトローリングなんかは、白赤、白赤青などのタコベイトが常識
青物に使うタコベイトも白系がダントツ

要するに、イワシが食われないために白になっているのではなく、
イーター達が白を選んでる。

イワシは自己防衛の手段として、見つかりにくい色を選んだのではなく、
圧倒的な群れで子孫を残すことを選んだ。
612名無し三平:05/01/13 22:19:29
鶏が先か卵が先か、みたいだ。
613303 ◆wQ2zrybEMI :05/01/13 22:20:15
>>589
見える確立は0%〜99%程度だ
だが魚は視覚以外にも空気で物を見るって言うだろ?
空気のわずかな動きでルアーを察知できる

>>馬鹿共
だから色なんか関係ないっての
俺は黄色でも釣った事がある
それは魚が色を見てない証拠だ
黄色い魚なんていないもの
614名無し三平:05/01/13 22:21:11
チャート、チャートパール、レッドヘッドだけだな…このカラーでしか釣れた覚えが無い。
615名無し三平:05/01/13 22:21:52
空気?
616名無し三平:05/01/13 22:22:54
確かにイワシが食われない為に白を選んだとしたら、群れで逃げ惑う必要はないわけだ
白が見つからない色ならシーバスも見つけられないわな。でもメインディッシュのごとく食われるってことは?
617303 ◆wQ2zrybEMI :05/01/13 22:24:11
ばかだなぁおまえ等は
飯を食うときに色で選んでるのか?
俺は美味さで選ぶね
いわしだって美味いから食われてるわけで、色で食われてるわけじゃない
618名無し三平:05/01/13 22:24:27
こいのぼりですから
619名無し三平:05/01/13 22:27:04
303はバカだな。
色彩で食欲湧くぞ。綺麗な皿に彩りよく飾ってあると美味しそうに見える。
美味しさってのは食ってみてからじゃね〜か

って・・・しまった!釣られた!??
620名無し三平:05/01/13 22:30:17
>>618
大藁
621303 ◆wQ2zrybEMI :05/01/13 22:31:37
>>619
魚が彩りを考えて食べてるとは思えない
ただ泳いでる魚がいるから食べてるんでしょ?
真剣に考えてる?ふざけないでよ
622名無し三平:05/01/13 22:35:02
空気ナ貴方モフザケテル?
623名無し三平:05/01/13 22:37:29
トローリングすれば一目瞭然。
4本同時に竿を出して、同じ竿にしか来ない。
場所を変えても、結果は同じ。
色を選んでいるとしか思えない。
624303 ◆wQ2zrybEMI :05/01/13 22:39:46
>>623
だからふざけるなよ!人が真面目に話してるのに。
お前はトローリングでスズキを釣るのか?そんなの海外の事だろ。まったく話が別だ。
こっちは日本でルアーをキャストして釣ってるんだ、色なんか関係ない。
625名無し三平:05/01/13 22:40:10
>>611
そりゃ白じゃなく赤だろ
626名無し三平:05/01/13 22:44:27
303は知りませんか?トローリングで釣りますよ。
トローリングという言い方が悪かったですか?引き縄とも言います。

625
白ですよ。タコベイトは白ボディが基本色ですから。
そこに、赤ライン、青ライン、夜光ライン、ピンクライン、などなど・・・
627名無し三平:05/01/13 22:48:01
お前ら単純にアピールが強よいほど釣れると思ってるんですか?
628名無し三平:05/01/13 22:53:01
>>626
君は勘違いしてるよ
タコベイトは赤やピンクが基本色。
白はアクセントに少し入ってるだけ。
サケマス類や青物にしてもそう。赤やピンクが基本。
629303 ◆wQ2zrybEMI :05/01/13 22:54:28
>>626
そんな釣り面白くも何とも無い
ただ船長に竿をセットしてもらって座ってるだけ
そんなん誰だって釣れる
>>627
その状況に適したルアーが1番釣れる
誰がなんと言おうと釣れたルアーがヒットルアーだ
630名無し三平:05/01/13 22:54:50
おれは昼でも夜でもクリアーばかり使ってます。
クリアー目立つのか目立たないのかよくわからんが
とりあえず他と大差は無いようだ。
631名無し三平:05/01/13 22:58:01
釣れるカラー=アピールカラーっっていうのはどうかと思うね
632名無し三平:05/01/13 23:03:27
赤金という色は濁り潮の時に使うというのが通説だけど、むしろ
濁った海水じゃ見難くなるカラーだと思うがなぁ
633タコベイト:05/01/13 23:16:59
マイボートでよくトローリングするが、
赤だけだと釣れない。白だけでも釣れない。
赤白だと良くつれる。
ジギングでピンクや赤を使うが、ジグとタコを同じ色にすると釣れない。
単色よりは2色の方が効果がある。どちらが良いとはいえない。
ちなみにタコベイトの一番の売れ筋は
ヤマシタで言うとK−1029です。
白ボディにピンクと青のラインが入ったもの。
634名無し三平:05/01/13 23:19:03
303
漁師やってますんで自分の船ですが。
635名無し三平:05/01/13 23:21:05
>>633
シーバスは赤だけでも白だけでも釣れます
残念ながら君の負けです
636名無し三平:05/01/13 23:22:52
>>633
>ちなみにタコベイトの一番の売れ筋は
>ヤマシタで言うとK−1029です。
>白ボディにピンクと青のラインが入ったもの。

勝手にんなマイナー色売れ筋にせんでくれw
637名無し三平:05/01/13 23:26:17
ワロタ
色に勝ち負けあったとは。











釣ったもん勝ち
638名無し三平:05/01/13 23:26:27
漁師さんは一日何百匹くらいシーバス釣ってるの?
639303 ◆wQ2zrybEMI :05/01/13 23:49:34
とんだ糞スレと化したな
なぁにがトローリングじゃい
そんなの素人しかやらねーっての
俺等玄人は岸から投げ釣り。これ最強
でも俺等みたいな玄人にしか真似できないモロ見えパンツ
640名無し三平:05/01/13 23:55:10
>>639
頼むから辞めてくれ!ツーバスノレアーのイメージが悪くなる。
キミのような存在が今のBバスのような立場を作ってしまうのだよ。
そして糞スレにしたのはキミにも原因がある。
641303 ◆wQ2zrybEMI :05/01/14 00:08:51
>>640
なんで岸から投げ釣りが悪いんだ?
皆やってるじゃん
普通のつり方だ
642名無し三平:05/01/14 00:14:25
カラーは大事だよ。
シバスに見付けてもらえるカラーか光の反射を意識したカラーかの2種は考えた方がいいよ。
デイや月明かり、常夜灯には反射でアピール。
明かりのない夜や濁りのキツイ時は見付けてもらいやすいカラー。
だから極端な話、白系(RH、CH等)とホロ系を持ってれば、間に合うと思うよ。
643303 ◆wQ2zrybEMI :05/01/14 00:15:39
やっと真面目な話が出てきた
>>642さん有難うございます
644名無し三平:05/01/14 00:21:52
人間にとって派手な色が、魚にとってもそうなのかという話だったと思うのだが。
以前赤は派手な色だから魚にとっても目立つ色だと言い切ってた奴もいたしな。
645名無し三平:05/01/14 00:47:07
経験上の話で申し訳ないが、金系も侮れないと思う。
常夜灯下のセイゴで試したんだが、ホロ、レッドヘッド、チャート、イエローだと
追ってはくるが、食わないでターン&沈下。
ダメもとで金を投げたら、あっさり食ってきた。
結局、金だけで4尾入れ食ったよ。
たまたまかも知れないけどね。
今はパールとクリアーで研究してるが、良く分からない。
646303 ◆wQ2zrybEMI :05/01/14 00:58:44
>>645
ふむふむ、参考になります
1つ質問させてください。偏光グラスつけてました?
俺つけてないけどまったく水中が見えない
647名無し三平:05/01/14 01:05:12
いや、着けてないよ。
夜中の常夜灯下だから。
ルアー落とすと、下から5、6尾浮いてきて、ルアーを追うのが見えるんだ。
どんなアクションで口を使うか?どんなカラーがいいのか?ルアーの大きさは?
とかこのセイゴらには勉強させて貰ったよ。
648名無し三平:05/01/14 01:13:30
月明かりとか上や塔下なら
黒系もいいよ
シルエットになるからね
金などもそうだね
649名無し三平:05/01/14 01:21:41
オガケン、レアフォース下さい
650名無し三平:05/01/14 01:25:00
レアくれるスレか?
651名無し三平:05/01/14 01:28:50
レアは試してみたいね。
でも、レアじゃなきゃ駄目ってシチュエーションが分からない…。
652303 ◆wQ2zrybEMI :05/01/14 01:51:54
>>647
そうですか、有難うございます。
俺も口先番長は卒業して>>647さんの弟子になろうかな
653名無し三平:05/01/14 01:56:02
>>651 レアフォースならあるよ
あのサイズであのアクションは代用がきかん
流れとかドリフトが肝
654名無し三平:05/01/14 02:30:03
今どきの子はK-TEN リップレスも知らんのか・・・
655名無し三平:05/01/14 03:18:00
くだらん
ここは園児の集会場所か?
656名無し三平:05/01/14 03:22:20
今時流行のフニャチンロッドではK-TENとかTHE Fastとかは使いにくいだろうね
657名無し三平:05/01/14 05:08:55
BKS14やファースト14S使ってますけど何か?M168?やBKF170?も昔買ったやつなんで型番忘れたけど使ってる
658名無し三平:05/01/14 05:20:33
最近の子は体力おちてるからしょうがない
小学生の体力測定も年々低下(´^`)
659名無し三平:05/01/14 08:24:22
名機エスフォーを知らないか?
660名無し三平:05/01/14 10:05:43
今だに303に釣られる奴がいるのな。
小物ばっかだけど。
661名無し三平:05/01/14 10:52:07
>>660
みんな分かってて遊んでるんだよ。
君と違って大人だからな。
662名無し三平:05/01/14 12:39:30
黒は釣れるんですか?
663名無し三平:05/01/14 22:00:36
>662
良く釣れます。
ちょっと気に入らないのはすぐ黒く塗っちゃいます。
664名無し三平:05/01/14 22:22:08
レアやファースト、K‐TENリップレス等デカイルアーが出てきたがラパラF‐18も忘れないでくれ。
あのサイズがジャークした時のキレやインパクトは初めて使った時琴線に触れる物があった。
665名無し三平:05/01/14 22:43:54
俺はおっさんだが、
シーバスなどと呼ばれてなかった時代
マイタックルは投げ竿にボーマーロングAが主流だった。
60過ぎた今では体力なくて江刺になったが。
666名無し三平:05/01/14 22:52:56
666!
>664
F-18は最近好きな色が買えないし、高いしで困っちゃう。
667名無し三平:05/01/14 23:21:05
60過ぎて2チャンネル?それはいいとして江刺などと表現するとは?
ちょっとコワ・・・ブルッ

いや、若者に理解があるのか!?
668名無し三平:05/01/15 00:49:14
F-18はレアフォースに比べたら安いもんでは?
フォースが引っ掛かったら泣く、そしてまた泣きながら買う
669名無し三平:05/01/15 02:57:15
ウェイダーじゃなくてウェットスーツで海に入ってる猛者はいませんか?
670名無し三平:05/01/15 03:22:53
ナイロンのパンツにサンダルでなら
671名無し三平:05/01/15 08:14:42
>>665 あんた、源さんか?
672名無し三平:05/01/15 10:18:18
最近拾ったルアーが半分位茶色がポチポチおとサビていて、
今年これで昼間、シバスを釣ろうと目論んでいますが釣れるでしょうか?
673名無し三平:05/01/15 14:32:10
ラパラに、茶色ベースで、赤や緑の斑点のあるルアーがある。
これがけっこう釣れるから↑も大丈夫でしょ。
674名無し三平:05/01/15 17:17:58
シーバスハンター2の復刻版が出てるね。
675名無し三平:05/01/15 18:09:23

パッケージに「泳がないのが逆に釣れる!」とか書いてあるんだよな。
最近のトレンドにある意味近いもんがあるね。
676名無し三平:05/01/15 18:38:03
外道ではなく黒鯛を狙って釣ることができれば
オススメルアーを教えてください
677名無し三平:05/01/15 20:05:01
>>675
そんなの書いてた?パッケージ裏?
「復刻」ってシールと台紙に書いてある品番?の色が違うのは覚えてるけど。
(隣にオリジナルも並べてた。)

>>676
狙って釣るのは夏〜秋だけのヘタレなんだけど、
メタルジグ・ミノー・ペンシル等なんでも良いよ。
678名無し三平:05/01/15 20:16:43
>>677
パッケージの裏に書いてあった。
もちろん復刻版の方だよ。
679名無し三平:05/01/15 20:20:41
>>674
知らんかった。
11cmシンキングのカタクチがあと2本になって、どこかに埋もれてないかなとか思ってたとこだた。
明日にも釣具屋回ってみるかな。
680名無し三平:05/01/15 20:23:20
>>678
サンクス!今度確認してみるよ。

クレーム対策かな>泳がないのが〜
681名無し三平:05/01/15 20:24:07
復刻版は当時と全く同じつくりの復刻なのか?
ということは、あたりはずれもあるのか?
682名無し三平:05/01/15 20:27:38
>>681
当時の「ハズレ」に相当する大当たりは無くなってるかもしれないね。
683303 ◆wQ2zrybEMI :05/01/15 21:16:03
>>674
なんか出てたね
パッケージ裏の紹介文読んで買う気失せた
>>677
初心者は泳がないから釣れないと言う評価の中
逆に泳がないから釣れる!このルアーでなければ駄目なと時がある!
とかなんか不良品を捌く売り文句みたいなのが書いてあったよ

684名無し三平:05/01/15 22:26:17
>>676
黒鯛が完全にフィッシュイーター化してるのはサーフだな。
デイゲームで簡単に釣れる。カラーはブラックだけで全然OK。
レンジはトップチョイ下。つまりフローティングなら何でもOK。
リトリーブはシーバスの5割増しぐらいのスピードでいいよ。
シーズンは春から秋、少し濁りがあればいつでも。

堤防でチヌ師に見せ付けてやろうかと思ったが、何度やってもダメ。
堤防の居付きはルアーを追わないやつがほとんど。
ワームなら何とかなるかも。
685名無し三平:05/01/16 02:29:31
ルアーの話じゃないけど投げ釣り仕掛けってよくひっかからないか?
藻か大きい浮遊物か船ロープだとおもい強引に引っ張ると
デッカイ藻と天秤が絡まってあがってくる。めちゃめちゃ重い。
で、たまにメインラインが何10メートルもついてるヤツなんか最悪。
いろんな所にからまってるし、ルアーごと回収するのに一苦労。
明らかに手元から切った仕掛けだ。ひっかけた糸の先にルアーでも
付いてりゃまだいいが、天秤とデカ藻があがると腹たってくる。
ハリスか天秤で切れるようにしてくれよな。あほ投げ釣り師は釣りするな。
ってここで言ってもしかたないか。雑談すまん。
686名無し三平:05/01/16 13:29:34
ウェイダーのお奨めありますか?
687名無し三平:05/01/16 14:16:45
この時期のウェーディングなら
BOIL、RBBのネオプレーンが定番じゃない?
688名無し三平:05/01/16 22:12:30
わしゃー短足だからBOILは合わんかった。リバレにしますた
スレ違いsage
689名無し三平:05/01/16 22:50:21
X-80ってどうよ?あと、やけに高いしネットでしか買えないから
そうそう買えないので代用品が欲しいんだが何かオススメあったらきぼん
690名無し三平:05/01/16 23:26:52
タイトスラローム試してみ。
つまり、人柱になってくれと言っている訳なんだ。お願いだ頼む。
691名無し三平:05/01/16 23:36:18
マリアは勘弁してくれ。ネットで無いし目が嫌いなんだ。
692名無し三平:05/01/17 01:11:17
>>689
ダーウィンのカンニバルかラッキークラフトのシャッド(名前忘れた)。
X80SWと同じ用途だが、代用になるかは…。
メガバスは叩かれるが、X80SWはいいルアーだよ。
693名無し三平:05/01/17 01:14:53
>>689
レンジは若干違いますがB-太いいですよ
694名無し三平:05/01/17 01:19:27
つうかX80が買えないって・・・まだそんな釣具屋あるのかよ
695名無し三平:05/01/17 01:25:49
>>694
近所の釣具屋。75の爺さんがやってる。
半分エサでもう半分ルアー。本人もルアーをやるらしく、この割合。
置いてあるのは本人が使って釣れたルアーとそのメーカーのみ。
696名無し三平:05/01/17 01:28:35
75の爺がルアーやるとは・・・・すっげーな
その爺の電話に「メガバス入荷しろ詐欺」してみるとか
697名無し三平:05/01/17 01:41:13
海、川、渓流、ルアーと釣りは何でもやるみたい。
看板ははがれ落ちてもう無い。地震がくればまず、全壊はまのがれないであろう木造。
そして天井に常連とか本人の魚拓がビッシリ。

ルアーはラッキークラフト(ビーフリーズのみ)、ジャクソン(アスリートのみ)
バスディ(レンジバイブのみ)、タックルハウス(K−TENのみ)。色は豊富だけれど…何とも言えん。
698名無し三平:05/01/17 01:41:46
ルアータックルでドラッキングしてるスズキ漁の爺さんがいる
699名無し三平:05/01/17 02:12:16
海無し県の岐阜でも「海メガ」は溢れかえっているというのに。
メガ地元の静岡じゃ「レアなメガ?」と「海メガ」の抱き合わせがあるそうな。
700名無し三平:05/01/17 02:22:50
メガのルアー自体が必要性感じませんが。。。
701名無し三平:05/01/17 05:35:56
>>697
いいルアー置いてるね。
おれの一軍とあんまり変わらないよ。
702名無し三平:05/01/18 19:46:22
河口、湾岸にて鱸狙いでラパラF‐MAGは大きいかな?
703名無し三平:05/01/18 19:55:00
河口は問題無し。
湾岸はよほど大きなベイトが入ってる時以外は…
704702:05/01/18 20:10:21
>>703
サイズ書き忘れてました、11CMです。
705名無し三平:05/01/18 20:52:30
河口ならF14でもOK
706名無し三平:05/01/19 12:10:32
重くて引けねぇよ
707名無し三平:05/01/19 23:23:14
今はソルトミノーといえばサイレントタイプばかりではないかと思いますが、
だいぶ前に買ったラトル入りのソルトミノーとブラックバス用のこれもラトル
入りのミノーとバイブレーションを数個持っています。
シーバス釣りがメジャーになった現在では、釣果はかなり劣りますか?
もったいないので使いたいけど、僅かな釣れてる時間帯をラトルのせいで逃して
しまいたくないし。。。。。
だれかブラックバス用ルアーを使ってソルトで釣れてる人っていますか?
708名無し三平:05/01/20 00:03:40
>>707
フツーにラトリンラップで釣れるよ
サイレントだスケルトンだとか言ってるのは、人が多くて叩かれた場所から居付きの魚を出すため
外海に面したところで回遊の魚を狙うなら、今でもブリブリ泳いでアピール高い方が有効だったりします
709名無し三平:05/01/20 00:07:28
サイレンととか言ってもけっこう音してるもんだよな
風呂場で泳ぎのテストしてるとカシャカシャとフックがボディに当たる音がするし
710707:05/01/21 00:51:00
>>708
なーんだ、自分サーフ立ちこみ派なんで、ぜんぜんOKですね。
よくスレたとかいうけど、意味がわかんない。
バイトはあるけどフッキングしない?アタリはむこうあわせですべて取れてるし。
よーし、バスルアーをガンガン使うぞー!
ただ、サーフだときっと軽すぎて飛距離が足りないです!
河口に行こうかなぁ。。。。。。。
711名無し三平:05/01/21 01:56:52
>>708
君の言う事は信頼性50%程度だな。
712707:05/01/21 01:59:36
>>711は荒らしだと思うけどなんで?と聞かずにはいられない。
誰か答えて!>>711以外の人。
713名無し三平:05/01/21 02:18:50
外洋に面した〜ブリブリ辺りは俺も…だが。
714名無し三平:05/01/21 02:21:17
ブリブリ辺りをガラガラいわせてガンガンやればボロボロ釣れるってことですね。
715sage:05/01/21 02:34:50
外洋はそれで聞くよ
サイレンとはそれ以外に使えばいい
716名無し三平:05/01/21 14:08:38
斬りぃぃぃぃぃぃぃ
717名無し三平:05/01/21 14:21:48
>>716
お前つまんねーんだよ
はよ死ねや
718名無し三平:05/01/21 14:50:08
>>717
おまえが氏ね
719名無し三平:05/01/21 17:06:40
まあ待てる
中を取って俺が死ぬよる
720名無し三平:05/01/21 18:28:47
いや、オレが・・
721名無し三平:05/01/21 18:37:36
いやいや 私めが!
722名無し三平:05/01/21 18:38:35
何とぞ、私にその名誉を!
723名無し三平:05/01/21 18:41:53
うちのかみさん、やってるとすぐ
氏んじゃうーと言います
かみさんにしんでもらいましょう
さっそく!
724名無し三平:05/01/21 18:47:53
奥さん、し名瀬手あげるから、俺に貸してみ?
725名無し三平:05/01/21 18:55:50
喜んで!!!!!!!
ラパラのCD-9も付けちゃいます
726名無し三平:05/01/21 22:33:23
海で遊べるルアープラグの定番というかコレ持っておいた方がいいよ!
というプラグあったら教えてください
タックルはウルトラライトがメインです
727名無し三平:05/01/21 22:44:22
ボウズのがれ!
728名無し三平:05/01/21 22:47:21
>>726
プラグよりも万能で安いメタルジグは必須。
プラグは自分がいい泳ぎさせられる奴ならなんでもいい。
729名無し三平:05/01/21 23:00:13
>>728
夜釣りでメタルジグねぇ〜。
730名無し三平:05/01/21 23:04:38
夜釣りなの?
ウルトラライトってことは、メバル兼用?
731728:05/01/21 23:06:27
>>729
誰が夜釣りなんて言った?
夜でもメタルジグは有効だよ。
メタルジグしか持っていないのに80オーバーをがんがん上げてる人を
いっぱい知ってるよ。
732名無し三平:05/01/21 23:09:43
>>726は対象魚とサイズを言わんとあかんな。
733名無し三平:05/01/21 23:24:23
>>731
無効(=全く釣れない)とは思わないけど、効果的なの?
ミノーやワームやスピンテールより?

有効なんていうファジーな言葉を選ぶ時点で怪しいでしょ。
いっぱい知ってる=効果があるっていう論調は飛躍しすぎで説得力ゼロ。
734731:05/01/21 23:49:17
>>733
屁理屈ばっかこねてないで、まともな物言いは出来んのかね?
君は何がいいと思ってるんだい?

メタルジグは飛距離が出るから、確率高いよ。
ホログラムシールを貼るなんて工夫も出来るし。引き方にもバリエーション
あるし。
もちろんケースバイケースだけど、必ずタックルボックスに数個は
忍ばせておくべきだと思うよ。
自分もミノーの方が釣れると思いたいけど、もし使えるルアーが一つだけって
言われれば迷わずメタルジグでしょ!
ワームはもしかしたらメタルジグより上かもしれないけど、どうかな?
735名無し三平:05/01/21 23:54:48
>>726
メタルジグもいいけど、
ウルトラライトなら、ブルースコードのちっこいやつでしょ。
ワンダー45でも良いかもしれないけど。

スプーンて意見があっても良いと思うけど。
736名無し三平:05/01/22 00:04:35
スプーン使い慣れてるならCoatacで扱ってるレイカースペシャルかな
重さの割に沈みが遅いからカウントダウンで引く層を変え易い
しかもカタログ落ち直前の在庫処分で特売なのか安い

夜は着水わからないとカウントダウンできないから、ラパラのF-MAGとか
港湾で飛距離いらないならディープダイバーもいい
737名無し三平:05/01/22 00:14:40
新しいリールが欲しくてヤフオク見てたら、
04ステラ3000とセルテート2500Rカスタムって
あんまり値段変わらないんだね(3万後半で即決、ステラがちょい高め)。
どっち買った方がいいかな?みんなの意見を聞かせてくれよ。
738名無し三平:05/01/22 00:22:27
初心者でリールトラブルの減少を第一に考えるならセルテ
リールとしての機能を極限まで追及したいならステラ
739名無し三平:05/01/22 00:28:05
リールの話題はスレ違い
スプーンは意外と汐に流されやすいのがデメリット。
無風、浅いところで凪ならスプーンはかなりいけそう。
でも、それはヒラメのお話。
740726:05/01/22 00:50:11
海ルアー初心者です。
>>731
メッキから40ぐらいのチヌまで五目でいいので楽しめればと思ってます
741名無し三平:05/01/22 00:54:34
メッキとチヌなら小さいメタルが好物
742名無し三平:05/01/22 00:58:14
>>740
なんだ結局メタルジグが一番な魚種じゃん。
743名無し三平:05/01/22 01:02:33
つうか、ここはシーバスメインだから、何もいわなきゃシーバスと思ってしまう。
744726:05/01/22 01:07:39
>>743
すみません。。。
もちろんいつかはシーバス釣りたいですが
いきなりは手強いかなと思いまして
745名無し三平:05/01/22 01:42:47
>>744
スズキよりチヌのほうが狙って釣るのは難しい。
746名無し三平:05/01/22 01:46:56
>>744
そーだよ。初心者なら、ハードタックルで遠投した方が釣れるよ。
かえってヒラメ、マゴチ、チヌとかうれしい外道の方は狙ってはなかなか
つれない。
いきなり60オーバースズキ狙いで問題なし!
747745:05/01/22 02:05:08
ウルトラライトタックルならメバル、メッキ、カマスで6p前後のミノー。
ライトからヘビーならいきなりスズキで問題なし! ルアーは上を
色々読んでみよう。
748726:05/01/22 03:37:02
みなさんサンクスです
ご意見参考に今日ルアー揃えてみます
>>745-747
ターゲットはメッキ〜シーバスということで頑張ります!
749名無し三平:05/01/23 03:27:10
水を差すようだけど、メッキとシーバスは全然釣り方違うからね。

メッキは絶えずロッドアクションつけてルアーを動かし続けないと
見切られる。5〜7センチのキビキビ動くシンキングがメインね。

シーバスはどちらかといえばステディーにただ引き、しかもスロー
のほうが確立は高い。9〜12センチのフローティングがメイン。
750名無し三平:05/01/23 03:30:32
メッキーもなー
シーバスより数少ないんじゃなー

全然いいんだけどね
751名無し三平:05/01/23 03:34:46
メッキってどこで何月頃に釣れるんだ?
無知ですまん!たれか教えて!
752名無し三平:05/01/23 12:17:44
>>751
夏になるとちっこいメッキが海流に乗って(流されて?)関東にやって来る。
基本的に12月を超えたあたりから水温低下に体がついて行かず死滅する。
温暖化対策?の影響で温排水の温度も下がる傾向にあって、越冬できる固
体も激減した。
という事で7月から12月位までってのが一つの目安かな。
753名無し三平:05/01/23 12:31:25
ルミコの回し者ではないです。
フィッシュイーターはなんでもケミホタルが有効とルミコHPに書いてありました。
実際の所どうなんでしょうか?
あと、使ってる人はどうやって取り付けていますか?やっぱりリーダーに付ける
んでしょうか?ルアーではなくリーダーの方に食らい付かれたら困るなあ。
ミノーとかウェイトバランスが重要なものにはどうやって付けたらいいんでしょう?
夜釣りではルアーが見えると大変ありがたいので本当ならぜひ使いたいです。
754名無し三平:05/01/23 12:48:00
ケミホタル内臓型のルアー矢、発光ルアーって廃れたヨネ。。。
755名無し三平:05/01/24 17:33:15
単発質問スマン
シャロートプスのフロントフック、すぐ背負うので困っているのだが
(ボディ大幅に削るの無しで) 何か良い方法ない?
756名無し三平:05/01/24 17:34:04
上げ忘れ
757名無し三平:05/01/24 17:36:37
>>755
オイラはフックサイズ下げてる。
ナロウゲイプで背負うのを防ぎ、ロングシャンクで掛かりの悪さをカバー。
あんまし良い知恵じゃないね。

連れはスプリットリングにチューブをかましてたけど、動きが悪くなるような希ガス。
758名無し三平:05/01/24 19:25:53
チューブかまし、良いかもしんない、サンクス。
ST46.6番でも背負うだな。ST41はどうかな
759kouei38非戦主義 ◆bLAROckCS6 :05/01/24 19:32:37
>>753
ルアーの方が激しく動いて形もそれらしい形だからリーダーに付けたケミ蛍にアタックしてくることはほとんど無いと思われ。
760名無し三平:05/01/24 20:19:50
>>753
シーバス相手ならイラネ
過去に何回も光るルアーが出ては廃れる歴史がある。

バラムツとかは発光体使う人もいるが。
761名無し三平:05/01/24 20:41:38
タイドミノースリムヘルテックってどう?
リップ付いてるのに全然泳いでない気がするんだけど。

テリフ RS125もチタンリップなのだがどうなの?
762名無し三平:05/01/24 22:11:03
泳ぎと素材は関係ない。
泳ぎと形状なら関係大有りだが。
763名無し三平:05/01/24 22:16:03
ウッドとプラは水の掴み方が明らかに違う
これは経験上でしか感じられない事?
ロッドにかかる負荷とかラインで感じる事が出来るはずなんだがな
わかんないならK-TENとかの同じ形状の素材が違うヤツ引いてみるといい
ただ、ボディー素材に限った事だがな
764名無し三平:05/01/24 22:16:40
>>761
俺もHERETICについてはそう思ったよ!
標準フックでなく8号を付けてたせいかなって思ってたんだが
やっぱ、そうなんだな。
超タイトローリングなのかな?
765kouei38非戦主義 ◆bLAROckCS6 :05/01/25 00:40:35
>>761
アイの角度をチョイ下に下げればぶるぶる泳ぐよ。私は安物のミノー買うとたまに泳がない
物があるのでその場でアイを下げる加工をしてちゃんと泳がせてる。
766名無し三平:05/01/25 02:03:02
へるてっくで釣った人見たことないけど、ひらまごも含めいい結果出してる人
いるのかな
767名無し三平:05/01/25 07:46:20
ヘルテック使ってる人自体見たことない
768764:05/01/25 08:20:25
>>765
なるほどな。
それやってみるわ。
769名無し三平:05/01/25 08:29:10
ヘルテックは狂ったように早引きするとええで
ジャークするのもええ
770名無し三平:05/01/25 12:38:20
バイブってさ、夜はシーバスの反応が悪くなくなくない?。
771名無し三平:05/01/25 12:51:28
恥を忍んで書くが、俺はバイブで釣ったことないんだ…。
ローリングベイトならあるけど。
772名無し三平:05/01/25 13:40:59
ヘルティックバタバタ泳ぐじゃん
773名無し三平:05/01/25 18:41:19
>>771
恥じゃないだろ
逆にバイブでしか釣った事がないヤツよっか
ず〜〜〜っといいじゃん?
774名無し三平:05/01/25 21:54:34
俺なんか初シーバスはマイケルだぞ
775名無し三平:05/01/25 23:21:58
>>771
ローリングベイトは飛ぶし釣れるし俺も好き。
あれは俺の中ではバイブ。

水面が静かな日は広範囲にアピールできるバイブを使いたくなる。
乗りが悪いしバラシも多いのはご愛嬌。
根がかりも多いんだけど・・・・・・よく考えたらイイトコ無いか。
776名無し三平:05/01/26 01:25:28
相模でマールアミーゴでマールアミーゴが釣れたことがある。
777名無し三平:05/01/26 01:29:46
>>776
漏れもあるw
河口はレンジバイブかマールアミーゴしかイラネって時期があるからな。
778名無し三平:05/01/26 02:34:33
あんた確変突入だよ!
779名無し三平:05/01/26 04:43:13
>>761
ヘルテックって動きが凄く小さいタイプのルアーだよ。
>>764
そういう問題じゃない。
ま、動きが小さい事が気に入らないのでアイをいじるって話なら分けるが。
780名無し三平:05/01/26 10:23:41
>>779
ちゅ〜ことはHERETICは微ローリング?
781名無し三平:05/01/26 22:01:12
ただ巻きしていると動いているのか怪しく思う事があるかもね。
782名無し三平:05/01/26 22:04:55
おれはお気に入りのバイブがあるが教えない
ケチだからな
783名無し三平:05/01/26 22:12:40
>>782
じゃ、聞かない。
784名無し三平:05/01/26 22:19:52
ダイソーバイブだろ。
皆まで言うな、分かってるから。
785名無し三平:05/01/26 23:26:47
今日発売のseaBASSマガジンにアロウズの新作の事が載っていたけど
今週末の国際フィッシングショーでお目見えするのかなぁ?
786761:05/01/27 00:40:11
>>772
真っ直ぐ棒の様で全然泳がないよ。
>>779
そうなの?微ローリング?
今度よーく見てみるよ。
自分はフックを#8→#6に変えてるのも原因か?!
787名無し三平:05/01/27 00:53:13
ヘルテックって、コンセプトがデイゲームのミディアムからファストリトリーブ
で使うってどこかで見たので、スローじゃ泳がないのかな?
788:05/01/27 00:54:33
789名無し三平:05/01/27 01:58:42
ヘルテックは確かに棒です。買おうと友人に言ったら貸してやるから
待てと言われた。
買っても動きが気にいらず、マイナーに落とす香具師が多いので、ヘルテック
で釣ったって報告がないんじゃないかな? 
790名無し三平:05/01/27 03:06:11
ターゲットミノーってどう?
791名無し三平:05/01/27 03:45:05
あれは良いものだ。
792名無し三平:05/01/27 04:42:30
いや待てよ。
HERETICはつまらん位に釣れるぞ!
ボートシーバスですまんが、ボートシーバスってばすげー数釣れるので
ルアーごとの特性が分かりやすい。
HERETICは他の方も言ってるが早引き(1秒にハンドル2回位)でバシ
バシ釣れる。
HERETICで釣ってもキャプテンが祝福してくれないので封印したくらい
だ。「数釣り」に特化したら、これを超えるルアーは数少ないぞ。
僕の周辺ではHERETICの赤金と鰯は争奪戦になっており、自宅周辺では
ほとんど買い尽くされている…。

※港湾系は結構早引きの方が食うぞ!(ラパラとかは特に)
793792:05/01/27 04:50:39
追記

HERETIC、いらんのだったらヤフオクとか中古ショップに流してくれ…。
僕は常に10本程ストックされているが、DUOはボロボロになるのが早いので
心許ない。
ちなみにボートだと、大抵のルアーはよく釣れるわけだが、その中でも別格
の釣れっぷりなのは
 TIDEミノー、SL14、KOMOMO、GENE、ビーフリ、Bay-RUF80…。
これは好みの問題だと思うけど。
あぁ、そうそう。HERETICの気に入らないところは
1)フックが小さい
2)フックを自分で付ける(一度に5本とか買うと面倒)
3)サイズを選ばず根こそぎ釣ってしまう
4)フロントフックをよく抱きかかえてしまう
というところなので、最近はSL14を多用している・・・。
794名無し三平:05/01/27 09:12:00
ワインド?ダーティング?スケーティング?
にもってこいのような気がするのは俺だけでしょうか?>ヘルテック
795名無し三平:05/01/27 19:04:14
>>794
正気か?
たいしてダートせんのに…。
796名無し三平:05/01/27 21:13:51
最近、ルアーばっか買ってるよ。
今週だけで
ティムコの新製品テイルスピン
X80SW
TDソルトバイブ
ビーフリーズ
タイドミノースリム
ジーン
レンジバイブ。
危うくにょろにょろも買いそうになった。
797名無し三平:05/01/27 22:53:04
>>796
お前もか。
最近は根魚かアジしか釣れんのだけどな。
798名無し三平:05/01/28 01:23:09
ヘルテック相模湾では影薄いので欲しければその界わいに買いに行け。
たくさん残ってるよ。

ボートシバスはレンジミノー以上はないだろうよ。何処の人すか?
799名無し三平:05/01/28 01:25:36
HERETIC?
錦糸町、日本橋、北習志野キャスティング行けばたくさんありますよ。
800名無し三平:05/01/28 01:42:50
>>799
もろ「丘の向こうに」の方だと言う事が・・・・。
801名無し三平:05/01/28 01:59:55
797もか。
ゴムボでメバル、アジぐらいしか釣れん。
アオイソを流すとよく釣れるんだ。
802名無し三平:05/01/28 02:46:15
>>796
にょろにょろってな〜に?
ショシンシャでつ、よろちくでつ。
803名無し三平:05/01/28 03:10:32
にょろにょろっていうのは、つまりあれだよ、あれ。
804名無し三平:05/01/28 03:14:14
まさか アレかよ
アレはまずいんじゃねえの?
805名無し三平:05/01/28 03:19:14
大丈夫じゃない?あれがあーなるくらいだし。
806802:05/01/28 03:36:51
そうあれだよね。
あれはまずいよね。
そう、そうだよね。
って、教えろっ!
807名無し三平:05/01/28 03:37:15
あれは昔の話だよ
最近は・・・
808名無し三平:05/01/28 03:47:10
>>807
テンポがなってない!
出直せ!
じゃあ はじめからいくぞー。
809名無し三平:05/01/28 03:51:32
にょろにょろとは元来あれであるからして‥
810名無し三平:05/01/28 04:11:31
え?あれなの?
811名無し三平:05/01/28 04:14:58
ぶっちゃけると要はあれ。
812名無し三平:05/01/28 04:18:38
あれと似てる
813名無し三平:05/01/28 18:40:32
あやや?
814761:05/01/29 00:06:05
\(・_\)あややはコッチに (/_・)/おいといて…
>>787
コンセプトが全然違うんだね。
そういえば雑誌の広告に異端児とか書いてたような。
でもどう異端児なのか分からなかった…

>>792
使って結果を出してる人の意見は参考になります。
ヘルテックは早巻きか〜春のシーズンにでも試してみるよ。
早巻きなら青物も良さそう。フックが小さいけど。
815名無し三平:05/01/29 00:38:43
およよ?
816名無し三平:05/01/29 02:18:21
つくつん
817名無し三平:05/01/29 02:51:04
ソルトルアーって高くないか?!
みんな何個ぐらい持ってて、釣行回数に対してどれぐらいの率でロストしてます?
818名無し三平:05/01/29 03:09:10
>>817
フグやカワハギがいなければ
1個で3回くらい釣行したりする
819名無し三平:05/01/29 03:14:01
>>818
一個だけ持って釣りに行くの?
820名無し三平:05/01/29 03:21:15
>>819
数種類を4〜5袋
でも開封しなかったりする
821名無し三平:05/01/29 03:25:27
結構、同じルアーを投げつづける人のほうが釣れてたりするよね。
822名無し三平:05/01/29 03:44:35
>>820
それはワームかな??
823名無し三平:05/01/29 03:50:27
ワームってほとんど針と一緒にロストするから余らない?
824名無し三平:05/01/29 04:33:17
>>823
噛まれると千切れるから
そうでもない
825名無し三平:05/01/29 04:38:05
いつのまにか「ソフト」ルアーの話になってるな。

>>817
昨年はヨレヨレ1クラッシュ、ワンダー2ロスト、ブルスコ2ロストだったかな。
メタルジグは2〜3個ロストしたかも。
釣行回数は100回以上だと思う。

購入数>ロスト数だから増える一方で・・・
826名無し三平:05/01/29 04:48:22
好きなルアーばっかり使うから、いまいちな奴ばっかり残らない?
827名無し三平:05/01/29 04:57:26
すごく好きなルアーはセール時に予備で買ったりするから・・・

単にいまいち使いこなせないルアーが増殖する
828名無し三平:05/01/29 05:14:34
俺は高いのを投げる勇気が無いチキンさ・・・
829名無し三平:05/01/29 14:29:16
なんだかんだ言って、レッドヘッドでしか釣れない人手ぇあげて!
830名無し三平:05/01/29 15:07:17
ω・`)ノ
831名無し三平:05/01/29 16:09:40
俺のルアーケースの中で眠ってる奴ら
ティムコ ダートマスター(飛ばない)
ティムコ ナイトレイド(最近ではコモモ、ジーンで代用の為)
ティムコ シャロークルーザー(ジーンで代用)
ダイワ ソルティダーティスト
スミス テイルスピン(名前忘れたが、とにかくフックを担ぐ)
デュエル ライブベイトテイルスピン
(スイムバランスが悪い)
タックルハウス ローリングベイト24g(77 15gばっか使うから)
ジャクソン ロゴス(今の時期、アピール強すぎ)
832名無し三平:05/01/29 16:14:29
>>828
俺もそうでした。
ストックが400本超えたあたりで、使わねば何にもならんと気づき
それからはシャローのガレ場にK−TENやらを叩き込み
皆に尊敬されていますw
気のせいか、ルアーを惜しまなくなってから成績が良くなった気がします。
833名無し三平:05/01/29 16:59:39
>>832
漏れも実は600本を超えていて…(;´Д`)
ジギング用の大きなメタルジグや、エギも加えての話だけどね。

藻舞様を見習ってガンガン叩き込みたいと思います。
834名無し三平:05/01/29 17:57:18
>>833
一投でK-TENウッドがプカプカ浮いて潮に流されていく。

そんな情景にも動じない強い心が必要です。
がんばりましょう。
835名無し三平:05/01/29 18:12:09
海にゴミを捨てるな馬鹿ども
836名無し三平:05/01/29 20:51:12

                        |
                        |   
       ____.____    |   
     |        |        |   | 
     |        | ∧_∧ |   |      
     |        | (*´Д` ) |   |
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫   ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┃   ┃
                        |   ┗━━┛
837名無し三平:05/01/30 02:17:53
雑誌とか釣具屋さんの話とかでは、どうやらソルト派はブラックバス釣りよりも
持ちルアーの数ははるかに少なくって、ミノーを5〜6本だけしか持たない
ベテランも多いようだが、本当か?
100本以上は無駄だとおもうけど、長く続けていれば30本くらいは
あるはずだと思うんだが。
838名無し三平:05/01/30 02:26:02
港湾っつうか防波堤人は多く持ってる
サーフ、磯メインの連中は少ない
839名無し三平:05/01/30 02:27:18
歩きが多いと少ないって事?
840名無し三平:05/01/30 02:37:47
俺はミノー5〜10本プラスメタルジグ1ヶ
昔は車の中に大きなタックルボックス入れてたけど
結局使わないんだよなー

サーフというかシーズンオフの海水浴場主体です
841名無し三平:05/01/30 02:43:54
>>837
現場に持ち込むのと、家でのストックは違うんじゃないですか?
大量に買い込むのは大別して

1.初心者の頃に気合入れすぎた上に雑誌広告に踊らされて不必要に買い込む。研究熱心な初心者ほどこうなる。
2.キャストミスや根がかり怖さに不必要なほど予備をもちたがる。
3.お気に入りのルアーが出来て「もし廃盤になったら?」と想像して目の前が暗くなって慌てて大量にストックする。
4.釣れるようになって、変わったことがしたくなり、変なルアーを買いたがる。

こんなもんでしょ。俺は全部経験済みですがw
1.は年を重ねるごとに自然解消。2.も慣れていけばロストが減って自信がついて解消。
3.も一度大量に買い込めば案外減っていかないので何回もやらない。
4.は前の3つに比べれば大量度は低い。

で、2.の不安が解消されれば現場でのルアーは個数が減っていきますな。
シーバスはともかく、ジギング入門時など俺のバックはバッテリー並の重さでしたな。
842名無し三平:05/01/30 02:51:58
いや、メタルジグは消耗品だからベテランでも大量に持っているのが普通でしょ。
ミノーは経験重ねれば定番が出来るから数は少なくても良いと思うけど。
>>840
メタルジグ1本は少ないねえ。意外と万能でよく釣れるから5本くらいは忍ばせ
といた方が良くない?ナブラの時なんか特によく飛ぶメタルジグが一番でしょ。
843名無し三平:05/01/30 03:05:47
川スズキメインならジグの出番も少ないのでは?
844名無し三平:05/01/30 03:08:43
川スズキってメタジグ追えないくらいノロいの?
それじゃあ川ではワインドなんてありえないでしょ?
845名無し三平:05/01/30 03:14:48
ノロいというのと理由が違う
川スズキのポイントを考えれば分かりそうなものだが
846名無し三平:05/01/30 03:27:17
うちの近所の川ではたちこみが出来ないし、遠投や底を探る事が重要なポイントなので
バイブレーションとかメタルジグが定番となっております。
メタルジグだって遅まきで十分つれます。
847名無し三平:05/01/30 03:40:49
>>846
あ、それ苦手。
848846:05/01/30 03:47:28
ついでに言うと、よく根がかりしやすくって、カウントを覚えないと大量にロスト
します。でも、大物ばかりがかかるから春の遡上シーズンなんかはロスト覚悟で大勢が群がります。
849名無し三平:05/01/30 03:50:56
そういう場所では根がかり怖さにワームに走る俺が見えるようだ。
850846:05/01/30 03:55:22
>>849
そんな人にはシングルフックが有効だよ。バイブレーションでもOK。
851名無し三平:05/01/30 07:47:00
>>848
せめてリアフックは外せよ・・・。
852名無し三平:05/01/30 08:12:02
ロスト覚悟とか言ってる奴はマジ死んでほしい
853名無し三平:05/01/30 21:33:58
最近ティムコっていいルアー出てる?
854名無し三平:05/01/31 00:47:04
>>853
シルバーリップ
855名無し三平:05/01/31 18:19:53
プエブロのマグブル9Fを使ってる方、インプレお願いします。
ものすごい人気みたいなのですが、そんなに良いんでしょうか。
856名無し三平:05/01/31 18:44:30
単に生産量が少ないだけだろ?
857名無し三平:05/01/31 21:14:46
>>855
マグブル9F?
ピットブルのこと?
858名無し三平:05/01/31 23:20:41
>>855
ピットブルでした。
生産量が少ないのは分かるんだけど、実績はあんのかね。
859名無し三平:05/01/31 23:25:43
>>855
すごい人気なことないとおもうが…
関係者ですか?
860名無し三平:05/01/31 23:54:50
あんま雑誌記事には露出しないが、コレクターやハンドメイド系
に目がない奴らには垂涎の的みたい。
シャロー系として、結構いいルアーらしいが、こいつじゃなきゃ駄目って程のめんはないと思うが…。
861名無し三平:05/02/01 00:55:34
安いのによく泳ぐのでお気に入りです!プライアルをどう思いますか?
862名無し三平:05/02/01 01:03:49
うふふ
863名無し三平:05/02/01 01:04:46
処罰いたしまつ
864名無し三平:05/02/01 01:31:23
アムズデザインのサスケっていいのでつか?

エイトのSALEで697円で売り出すのですが

865名無し三平:05/02/01 01:59:05
サスケ120、140はいいね。
流れが速いとこ、波が高いとこでもよく泳いでくれますし。
SS95は使いどこが不明確。
既にセール対象だね。

釣れないことないけど、同じimaならgeneで代用します。
866名無し三平:05/02/01 10:38:31
漏れは逆にsasuke使う。
geneはどうも泳ぎが安定しすぎて好きじゃない。
まぁ、好みだが・・・
867名無し三平:05/02/04 14:50:15
gene飛距離はどうですか?
868粘着 ◆zsWMWVHNMM :05/02/04 17:47:02
大変だ!
「カッコ悪いと思う釣り」スレにおいて50センチ程度のヒラメなら陸っぱりで飽きるほど釣れるという達人が現れた!しかも貴方の目の前で釣ってくれてそれを進呈してくれるらしい。
エリアは秋田県らしい。近くの人は申し出てみたらいかが?誰でもオッケーだってさ。
869名無し三平:05/02/04 17:59:44
雄物川河口近くの砂浜かなぁ
時期によっては入れ係りになることあるよ
砂浜の中に岩が点在してて、それについてる
時期さえ当たれば誰でも釣れる

今は波高くて厳しいと思うが
870名無し三平:05/02/06 03:09:19
バチ抜けがあるのは河口だけなのかな?
871名無し三平:05/02/06 12:19:57
これから海ルアーをはじめたいのですが,何を揃えれば良いか全然判りません.
フライをやってますが,プロショップは苦手なので,アドバイス下さい.
ベストとかウェーダーとかはそのまま使えるかなぁと考えていますが,
ロッド・リールはどういったスペックの物が良いのですか?

ちなみに南関東在住で,目標はシーバス狙いたいですが,
まずはメバルやアオリも狙えそうな万能なものが欲しいです.

最近食べておいしい魚が釣りたくなってしまいました.
872名無し三平:05/02/06 12:25:21
>>871
シーバス、アオリ、メバルを同時ってのは厳しいな。
メバルは外して代わりにヒラメってんなら、8.6ft〜9.6ft位のシーバスロッドに
シマノ4000番、ダイワ3000番程度のリールでOKだと思うよ。

釣りをしたい場所と魚種でググって釣りサイトを探して、
タックル紹介とかのページを探すのが一番早くて楽。
873名無し三平:05/02/06 13:51:21
年間通して釣行が一番多いのはシーバスになると思うよ。
だから、シーバス向けタックルで揃えた方がいいんじゃないかな?
通う釣り場にもよるけど
ロッドは8.3ft〜
リールは2500、3000番
ラインはナイロン10or12lb
ウェーディングメインならロッドは9ft以上がいいけど、汎用性が高いのは8.6〜9.0ftかな。

874名無し三平:05/02/06 14:10:50
>>871

普通の硬さ(L〜ML)のシーバスロッドでスズキとアオリは兼用可。
めばるは1〜3グラムのジグヘッド等を投げるので使いにくいし釣り味が悪い。

柔らかいLLクラスのシーバスロッドだとスズキとメバルがなんとか兼用可。
しかし、エギがうまくシャクれないから×。

よってスズキ・アオリを兼用し、メバルは専用竿をつかうべし。

875名無し三平:05/02/06 14:27:47
>>871
フライのベストを海で着ている香具師は見たことない。
オレも渓流出身なんで、最初は着てたけど・・・

海ルアーのプロショプは気さくだよ。

フライでメバルも(・∀・)イイ!!
876名無し三平:05/02/06 15:11:20
海フライやってみたいなぁ!
でも風上を選ぶってのが足枷になりそうだ。
877871:05/02/06 16:02:37
>>872-876
みんな有り難う.
総合して,9ft位で普通の硬さのシーバスロッドを探してみます.
メバルは海ルアーにはまったらそのうち専用を買います.
やっぱりみんな夜行性なのでつか?

>>875-876
海フライ挑戦しましたが,2回やったのみで風に負ました.
だって,ラインが鯉のぼりみたいにたなびくんだもん.OTL

>>875
チェストバッグはNG?
ttp://www.are-ca.net/~coachman/new_hp/online/items/items2/items_ace.htm
878名無し三平:05/02/06 16:13:33
フライベストのみだと収納しきれないような
ルアーはフライよりかなり嵩張るし

チェストバックやウエストバックの人もおおいね
ルアー用のベストより多いかも
箱持って歩く人も居るけど

自分はサーフではルアー用ベストだけど、磯とかでは以外と邪魔
フライベスト+ウエストバックで行くことも多いです(サーフでは水没するので不可)
879名無し三平:05/02/06 21:52:20
海でやるなら
ウェーダーとライジャケはセットでな。
880名無し三平:05/02/06 23:46:30
メバルも12cm位のミノーに食いついて来る事があるから大丈夫さ!
エントリールアー候補はもう決まりましたか?
881名無し三平:05/02/06 23:57:40
俺はごく普通の釣り用ベスト着てるけど
ルアー用ベストって、何かルアー用に特化した特徴があるの?
882名無し三平:05/02/07 00:29:16
大きめのルアーボックスが入る
883名無し三平:05/02/08 01:51:04
コマンオー!
884名無し三平:05/02/08 16:16:34
イカデビルについて語ってください。
885名無し三平:05/02/08 18:06:31
フィンチって面白い動きすんな。
886名無し三平:05/02/09 03:11:17
サーフにはエギ用のチェストバッグがいいと思いません?
ルアーたくさん入りそう。
887名無し三平:05/02/11 14:41:24
なんだあの穴が2つ開いたク〇ク〇は
いよいよネタ切れか?
888名無し三平:05/02/11 14:42:06
sasukeSF-95持ってるんだけど、SS-95弐があるでしょ。あれは
SF-95と同じくらい泳いで飛距離が伸びるんだったら欲しいんだけど
両方使い分けてる人いたら感想きかせて。
889名無し三平:05/02/12 01:24:41
>>887
メガバスの事だな?
俺もクルクルのパクリだなって思ったよ。
890名無し三平:05/02/12 10:05:55
>>888
SS-95弐は、そこそこ飛ぶけど沈むの速いよ。
使い所がよく解らん。
891888:05/02/12 11:53:41
>>890
さんきゅう。
SF-95はいい感じのウォブ&ロールするんだけど
SS-95弐はどうなんかな?おとなしめのローリングとか?
892名無し三平:05/02/12 12:11:08
随分使ってないから、記憶があいまいだけど、ブリブリだった気がする。
893名無し三平:05/02/12 15:53:47
>>891
SF95がモサッとしたアクションです。
確かに沈むの早いですが、引くとすぐ浮いてきます。
894名無し三平:05/02/13 21:42:43
SS-95弐って中途半端な飛距離で港湾専用って感じだな。
アクションも控えめだしパイロットとしては使いにくい。

沈めて使いたいならローリングベイトやヨレヨレ。の方が
よく飛ぶしアクションのコンセプトも明確。

所詮アイマのラインナップとしてシンキングも持っておきたい
という作り手の都合で生まれたルアーだな。
コストパフォーマンスを全く感じない。
895888:05/02/13 23:07:48
>>892-894
どうもありがと。参考にします。
896名無し三平:05/02/14 00:53:50
パイロットにはアスリート9Sも加えておいてね!
あとワンダーも上〜中までならいいかも。

サスケSS95弐はコストパフォーマンスは良くなってきてる。
最近投げ売り状態だからね。
897名無し三平:05/02/14 01:14:42
サスケ95ってロッドアクションに対する反応はげしいな
ほとんど真横にピシィって動いてきもちいい
898888:05/02/14 02:21:44
>>896
ワンダー釣れるね。スズキもいいけどメバル・カサゴ・ヒラメ・カマスとか
なんでもつれるし。アスリート9Sは最近買いました。細軸フックが付いてた
からST−46♯6に変えたら少し大人しい動きになったけどみんなフックは
どうしてるんかな。
>>897
シンキングですか?
SS-95弐は実は昔持ってたんだけど明るいときに動きチェックする前に
なくしちゃったんでここで質問した訳です。SF95の方は去年貰って
投げてみたんだけどいい動きするね。
899名無し三平:05/02/15 18:17:20
ジップベイツのマグドライブの磁力強すぎない??
てっきり不良品掴んだかと思ってたわ
900名無し三平:05/02/15 21:46:33
900げろ!
901名無し三平:05/02/15 21:57:45
足場が高い湾岸で使える、素早く沈んで、浮かず、よく動き、飛距離も出る、細身のミノーを知りませんか?。
もちろん釣れるやつで。
もう半年近く探してます。
902名無し三平:05/02/15 22:00:28
細身系のバイブじゃ駄目なのか?
903名無し三平:05/02/15 22:23:13
素早く沈んで→重く浮力が小さい
浮かず→リップが長め
よく動き→ある程度の浮力が必要
飛距離も出る→若干太身になる
細身の→飛距離はその分犠牲になる

ミノーにすると、両立できない条件がいくつかあるようです。
俺ならミノーにこだわらず細身のジグを使います。
動きはロッドワークでカバーです。
904名無し三平:05/02/15 22:31:58
>>901
どの深さを引きたい?

自分なら細身スプーンかバイブ使っちゃうな
ジグとスプーンって境界があいまい&泳層コントロールには慣れが必要だが
905名無し三平:05/02/15 23:08:32
>901
>903の言うとおりで難しいねえ。
タイドのCDくらいかなあ。あんま細くないのとレンジキープ力に欠けるか。
そーすっと飛距離無視でCD−11か。
906名無し三平:05/02/15 23:13:44
ローリングベイトは?ミノーじゃないかー
907901:05/02/15 23:17:13
1.5〜2mです。
表層にいない。反射食いもしてくれない。
ローリングベイトは追わない。
小さめのレンジバイブは追う。
でも、食わない。速度や泳層を変えても。
だから、動き、潜るので、小さく細身のミノーなら食ってくれる可能性が高いかも。
908名無し三平:05/02/15 23:29:59
ダイワのレイジーてワンダー系のやつ、あれ細くていいわ。
動きはタイトやけんど、上ずりにくいので、立ち込めない時とか
重宝してる。
909名無し三平:05/02/15 23:30:50
クルクルとか・・・・。
910名無し三平:05/02/15 23:35:32
>>908
レイジーいいか?
フックをサイズダウンして使ってるが、何故か釣れないなぁ。
ワンダーの方がシバス受けいいような…。
911名無し三平:05/02/15 23:47:53
ワンダーとアクションが違うのがレイジーのいいところでは?
派手系ワンダー と地味系レイジー。
フックはでかいままじゃないと意味無し。小さい針はやっぱフッキング悪いし。
912910:05/02/16 00:01:43
>>911
そんなもんかな?
フックは♯8に変えただけだからフッキングには大きく影響はしないと思うが、違いのかな。
カラーのせいか?
バーニングイワシみたいな奴。
913名無し三平:05/02/16 00:24:27
レンジ2メートルだったらディープダイビングミノーで良いじゃん
これ以上の何を求めてるんだ?
914名無し三平:05/02/16 00:34:05
普通にリップインベイトシンキングとかでいいんやないか?
投売りだし。
915名無し三平:05/02/16 00:43:08
>>907
何で追う追わないが分かるの?
デイゲームか灯り下か何かですかね?
ルアーをどうこう言う前に、根本を見直したら?
いるとこに落としたりしてたらNGだよ。

916名無し三平:05/02/16 01:32:55
>>907
G'sシャッドはどう?
細身ではなく扁平だけど、14gとバイブ並みの重さがあり沈下も早い
それでダメなら、ロリシャなんかのワーム使えば?
917907:05/02/16 12:37:34
915
街灯の多い湾岸なので見えます。

とりあえずワームいってみます。
918名無し三平:05/02/16 23:43:54
ジャッカルのソルト版 ダイスってどう?デザイン的にはそそられないんだよね。
ソルトを知らない人が作った、、、みたいな。。。
919名無し三平:05/02/17 05:18:55
>>899
導管。
ジップのマグは概ねどれも磁力が強過ぎ。
K-ten信者じゃないが、あの程度の強さがあれば、十分に必要を満たすし
尚且つキャスト時の勝手もイイ方の部類。
漏れは初ジップで2本買った後はストック買ってないよ。
余計なストレス溜めたくないから。
920名無し三平:05/02/17 10:10:38
ジップよくないんか・・・
春先に買って試そうかと思ったがヤメタ
ナイスな情報サンクス!
921名無し三平:05/02/17 10:49:13
実父のマグは弱いのもあるよ。
アタリハズレあり。
あと、使いづらかったらメーカーに相談してみたら。
922名無し三平:05/02/17 11:55:51
ふと気づいたんだけどさ、シーバス釣りの人口に対して、
メーカー多くない?
やっぱあれかな?
数年後にバスからの転向組が減ると、
シーバスメインのメーカーもいくつか逝っちゃうのかな?
923名無し三平:05/02/17 15:02:59
マグドライブは手で振ってもなかなか外れないから不安になるけど
実際は通常のキャストならはずれますよ
よく聞くとキャスト時にカチっと音します、それが好きなのです。
924名無し三平:05/02/17 17:26:06
逝かないでしょ。
バス転向組のおかげでもっと儲かると思う。
ただ元バサーならDUOやF-TECよりメガ・エバを買うかもね。

925名無し三平:05/02/17 18:21:01
>>924
エフテックって中々マニアックだな。
普通のシバス野郎だって持ってる奴少ないよ。
926名無し三平:05/02/17 18:54:45
エスフォーあたりは結構みんな持ってるんでない?
927名無し三平:05/02/17 20:46:06
>>926
エスフォーいいね!
干潟ではkomomoより効くかもね!

って、最近デビューの子達は知らないだろうな・・・。
売ってないしね。
928名無し三平:05/02/17 21:51:21
えっ!もう売ってないの?
えがった
ヤフオクで大量購入しておいて
929名無し三平:05/02/17 21:52:38
エフテックは確かあぼーんでは?
930927:05/02/18 00:38:01
>>928
いや、ごめん。
売ってるとこが少なくなったってこと。
サイトもまだあるみたいだから、会社倒れてはないと思うが。
931名無し三平:05/02/18 01:26:25
熊太郎 最強!!!
932名無し三平:05/02/18 01:37:41
エフテック中古屋であさってまつ
933名無し三平:05/02/18 03:52:27
エスフォーはスリムになっただけでしょ。
Neoは山盛り売ってるよ。
たしかに初期型はおデブでせいぜい11センチまでしか
使う気にならなかった。
Neoが出てからデブは中古屋でいくらでも手に入る。
934名無し三平:05/02/18 05:21:05
>>923
K-TENはその辺りの強さが絶妙だ罠。
ザブラは磁石と鉄?の間に、紙ワッシャーの1枚も入れたいところ。
935名無し三平:05/02/18 09:14:19
旧S4とNeoはまったくの別物だな
旧のやつでバチシーズンで随分いい思いさせてもらったもんだ

>929
マジか?
936名無し三平:05/02/18 19:10:01
なんか雑誌でシーバスハンターUがシークレットルアーだ的な記事
載せたらやたらショップでみるようになったのだが
自分は使いにくくてダメ。
プラスチックケースの中に他のルアーと一緒に肥やしになってる。
937名無し三平:05/02/18 21:11:22
シーバスハンターU13Sか、13Fなら欲しいな。
漏れの近所にも、9Sと11Sなら売れ残りがまだある。
938名無し三平:05/02/18 21:33:54
売りきれて再入荷がいつになるかわからん供給の安定しないルアーはイヤだ
で、タックルボックスの中身がラパラ、ダイワに占領されてい
限定カラーはロストして再度買えないと悲しいから、最初から買わない

長く続けてる人は、以外と定番ばっかりってこと多いと思うが
自分はシバス始めて9年目か
ジェット天秤+ルアーから入った口
939名無し三平:05/02/19 04:24:48
カラーはパール系しか買ったことないなぁ…
レッドヘッドか白黄のやつ。もしくは白ピンク。
940名無し三平:05/02/19 06:46:16
俺は河口や港湾のデイゲームしかやらないから銀青と銀ピンクが多いな
941名無し三平:05/02/19 11:59:25
やっぱ安定供給してほしいから、どうしてもDUOとDAIWAがメインになるよ。
タイドミノーとショアラインだな。最近のショアライン第2世代?のシリーズは
かなり使いよいね。
942名無し三平:05/02/19 12:13:06
R40以下は生産停止だって聞いたけど
943名無し三平:05/02/20 12:13:05
R40S以下だろ?フローティングはカタログのってるよ!知ったかやろう。
944名無し三平:05/02/20 12:32:49
スカッジデザインのスライドベイトってどんな?
ワンダーとどこが違う?
945名無し三平:05/02/20 12:39:04
ワンダーは沈めたら足元まで斜めに上がってくるがスライドは
スーッと浮き上がって水面直下をタラタラと大振りに泳ぐ。
あと、フォール時のローリングがワンダーよりスゴイ。しかし、
おれの場合ワンダーの方が釣れる。
946944:05/02/20 12:44:15
>>945
おぉ!
即レス、サンクスです。

昨晩ワンダーをロストしたんで近所の上州屋行ったらワンダー置いてなくてさ…。
スライドベイト買ったのよ。
947名無し三平:05/02/20 13:59:21
たかが安物ルアーでゴタゴタ騒ぐな
948名無し三平:05/02/20 14:02:47
特別安くもないんじゃない。この手のルアーの平均額では?
949名無し三平:05/02/20 16:53:26
スライドベイトならレイジーの方が反射板入っててもっとフラッシングするけどなあ。
950名無し三平:05/02/20 17:05:21
バスデイのシンキングペンシルって全然話題に上らないけど、
どうなんだろうか。
951名無し三平:05/02/20 21:07:23
特徴なさすぎなだけだじゃない
952名無し三平:05/02/20 21:32:53
スライドベイトは個人的には釣れないルアーだね。
953名無し三平:05/02/21 11:38:45
最近ロストしまくりだよ…。
レイジー、ワンダー、ローリングベイト×2、シルバーリップ!
金が無くなってきたよ。
954名無し三平:05/02/21 21:22:44
皆様のオススメはナニ?

トップウォーター:
フローティングミノー:
サスペンドミノー:
シンキングミノー:
シャッド:
バイブ:
955名無し三平:05/02/21 21:27:23
マールアミーゴ安くてよかたのに最近みねーよ困るよ〜〜
956名無し三平:05/02/21 21:58:54
SL14の北海道カラーって東京じゃやっぱ買えないの?
957名無し三平:05/02/21 22:12:21
>>954=バスソ
トップ:エスフォー
シャロー:コモモ
フローティング:タイドミノースリム
シンキング:CD、アスリート9S、ローリングベイト、ヨレヨレ
シャッド:ビーフリーズ
ペンシル:ワンダー
バイブ:レンジバイブ、マールアミーゴ
テイルスピン:クルクル
958名無し三平:05/02/21 22:44:47
トップ:TDソルトペンシル
シャロー:コモモ、ショアラインR50SSR、グース
フローテイング:ショアラインR50
シンキング:アスリート、CD9、11
シャッド:ソルテイダーテイスト
ペンシル:ぜファー、レイジー(針のでかさが重要)
バイブ:ローリングベイト、TDバイブ。
スピンテール:湾ベイト
959名無し三平:05/02/21 22:53:17
ソルティダーティストとは珍しいですね?
俺も持ってるけど、使わないなぁ。
今度、改めて使ってみるよ。
960名無し三平:05/02/21 22:57:08
フラッシングはこれが一番ですよ。固定ウエイトには無い動きがあります。
961959:05/02/21 23:05:24
>>960
ソルティダーティストって動きが安定しまくりじゃないですか。
アスリートやX80SWでトゥイッチ覚えて、あのフラッてのが釣れる気がして…。
962名無し三平:05/02/22 10:12:43
>>957
エスホーはトップじゃないっしょ。
963名無し三平:05/02/22 11:39:26
>>962
NEOやMARKUは知らないが古いバージョンのスロー引き波攻撃は
もうトップと解釈していいと俺も思うけどな。

俺のベストのトップはK-tenブルーオーシャンFリップ折り。
これを超えるトップを知らない。
964名無し三平:05/02/22 22:59:58
ダーテイストってダートのあと、ブルッて起き上がるのがいいよね。
965名無し三平:05/02/22 23:14:14
理由は解んないけど、釣れるヤツっのもあるな。
共通点や相異点を考えるのだが、どうにも解らんヤツ
例えば上にもあるTDソルトペンシル とかね。
966名無し三平:05/02/23 00:15:05
>>965
TDソルトペンシル、欲しいんだけど売ってないんだ…。
967名無し三平:05/02/23 00:17:47
大和組塩鉛筆
968名無し三平:05/02/23 00:48:23
バイブの目が取れました。
目は必要でしょうか?
ミノーに不可欠な要素ってなんでしょうね?
969名無し三平:05/02/23 01:36:21
970名無し三平:05/02/23 01:41:54
ラインアイ
971名無し三平:05/02/23 09:30:11
>>966
TDソルトペンシルが売ってない?
ちみは釣具店でなく文房具屋で探してるんじゃないか?。
972966:05/02/23 11:38:05
>>971
レスありがとうございます!
ハンズやロフトばかり探してました…。
早速、釣り具屋に行ったらありました。
973名無し三平:05/02/23 20:17:50
トップウォーター:オリザラ
フローティングミノー:R40.50
サスペンドミノー: 持ってない
シンキングミノー: ブルスコC
シャッド: ?
バイブ: レンジバイブ
974名無し三平:05/02/23 21:42:07
われこそはビッグベイターというエロイ人、
WANDO ワールドとMrデカイのインプレきぼんぬ
975名無し三平:05/02/24 00:04:57
トップ:スーパースプーク、リップルポッパー、TDペンシル、ガラポップ
Fミノー:K-TENブルーオーシャン、リップレスミノー、M、ラパラF18
Susミノー:該当なし
Sミノー:ラパラCD、初期型シーバスハンター
バイブ:TDバイブ、バイブラザウルス
ダイバー:レーベルスプーンビルミノー
976名無し三平:05/02/24 20:29:26
カンニバルの長いのはサーフでもちゃんと泳ぎますか?
977名無し三平:05/02/24 21:55:04
メタルジグもいれませんか?
メタルジグ:ギャロップ、ファントムU
978名無し三平:05/02/25 12:11:00
今日、ダイスのリモ買ってみたよ!
今晩試すのが楽しみだなぁ!
979名無し三平:05/02/25 15:32:49
ダイスのルワーは完成度高いね!すれ違いだがオイラはボートで使う予定。
980名無し三平:05/02/25 16:03:22
”リモ”シャロー系でジョイントの珍しいヤツだから興味はある。
「タイトな動きが良い」とされるシャローで、どのくらい活躍するか見物。
981名無し三平:05/02/25 16:24:08
リモで釣れるならマイキーでも・・・
982名無し三平:05/02/25 22:32:33
マイキーがいけるんならハマクルでも・・・
983名無し三平:05/02/25 22:42:58
ハマクルでいけるならジャバラでも...
984名無し三平:05/02/25 23:06:55
新型テリフはブリブリ系ですか?教えてエロい人!うち方では売ってません
985名無し三平:05/02/25 23:22:49
そしてジャバラからFS130へ
986名無し三平:05/02/26 00:39:45
ハマクルはけっこういけるって聞いたことあるな
987名無し三平:05/02/26 19:25:49
ジョイントは使ってみて思ったが
やはり使い勝手が悪い、メインになれない悲しさを感じた

988名無し三平:05/02/27 12:58:58
同じジョイントでもCDジョイントとハマクルではCDの方が釣れた。
キャスト比率もCDJ7割・ハマクル3割ってトコに落ち着いたな。
989名無し三平:05/02/27 13:20:38
ラパラジョイントって軽くて投げにくいけどやたら釣れる!
990名無し三平:05/02/27 19:14:59
−−−−−−−《ラパラCD》−−−《ラパラCD》

↑こんなラパラジョイントもアリですよ。
991名無し三平:05/02/27 19:25:31
こんなのは?
<にょろにょろ>---<イソメガルプ>
992名無し三平:05/02/27 19:57:20
ラパラジョイントは分解して頭のほうだけ使うのもアリ。
そこにブレード付けたり、フェザーフック付けたりと…。
フェザーフックを付けたジョイントはバチ抜けに強い!!
993名無し三平:05/02/27 20:13:01
にゅろにょろでも変わらんよ
994名無し三平:05/02/27 20:55:59
友人に薦められてシーバスを始めたのですが、
これは持っとけ!って言うお勧めはありますか?
今まで、エギングとメバル以外した事が無いのでシーバスの知識に乏しくて・・・

現在、所有しているルアーはこれだけです。

メガバス 110
ハンプ   グース125F
      ブラス100F
アイマ   sasuke ss弐-95

おもに、河口や港湾で釣りをしています。
どうか宜しくお願いします。
995名無し三平:05/02/27 21:33:52
港湾ではサイズダウンが必要だな。
996名無し三平:05/02/27 21:54:20
レンジバイブとスピンテイル系は持っといて損は無いぞ。
997名無し三平:05/02/27 22:04:14
港湾じゃなくても今の時期、ルアーサイズはタックルが許すギリギリまで
下げたほうが、とりあえず出せると思うが。
お勧めはパニッシュと言っておこう。
998名無し三平:05/02/27 22:06:49
東京湾でレンジバイブって釣れる?
999名無し三平:05/02/27 22:07:22
良スレだったな。
1000名無し三平:05/02/27 22:07:33
ハンマー買え

と言いつつ1000ゲトー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。