奥多摩・青梅・渓流・ニジマス・ヤマメ・沢蟹 no.02

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ロボコム ◆U7TZICT8R2
2名無し三平:04/10/06 22:07:58
you gotta be damned
3名無し三平:04/10/06 23:57:48
奥多摩天気悪い!
4名無し三平:04/10/07 09:13:35
次スレ復活DA
(・∀・)
5名無し三平:04/10/08 23:20:38
沢蟹ワラタ
6名無し三平:04/10/10 14:37:35
>1 乙。天気情報はnice。
7名無し三平:04/10/10 17:59:24
何で沢蟹よ?
8名無し三平:04/10/10 18:17:48
うっす
9名無し三平:04/10/11 01:08:01
モズクガニのまちがいだ。
10名無し三平:04/10/12 14:06:11
モズもサワも捕れるぞ
ぅまぃ
11名無し三平:04/10/12 14:07:17
前スレ消えた・・・
12名無し三平:04/10/12 14:12:56
バスが抜けてるよw
13名無し三平:04/10/12 14:41:57
峰○川の上流すげーヤマメつれる
14名無し三平:04/10/13 16:05:29
>13
そういう情報最高
でもそこ本当にいる?
沢蟹取りにそこより上流行ったけど
15名無し三平:04/10/13 20:22:48
>>14
ネイティブな香具師しかいないってか。。またこんど
16名無し三平:04/10/15 13:36:22
>>15
17名無し三平:04/10/17 02:47:30
 
18名無し三平:04/10/17 07:55:08
今日あたりサワガニ取りに行きたいんだけど、
台風の増水はもう治まったかな?
19名無し三平:04/10/17 13:00:37
>>18
沢蟹ネタきたー!!
いつもドコ行くの?
今日は天気ぃぃょ☆
20プゲラシステムNo.1 ◆YdeYuFUb5w :04/10/18 00:33:41
サワガニ獲ってどうするんでつか?
21名無し三平:04/10/18 17:35:31
もぐもぐ
22Y057201.ppp.dion.ne.jp:04/10/19 13:32:08
ゴンボ
23名無し三平:04/10/21 16:37:41
俺も沢蟹捕って見たいです
どこらへんお勧めですか?
ぜひご教授お願いします
24名無し三平:04/10/21 21:19:06
支流の秋川水系の方がお薦め。沢蟹なんかいくらでもいるぞ。
25名無し三平:04/10/21 22:12:26
さらに支流の平井川の源流あたりまで行くと相当取れます。
あ、×××××××××××がいても取るなよ。罰則厳しいぞ。
26名無し三平:04/10/21 22:19:21
×が一つ少なくないか?
間違っていたらゴメン。
27名無し三平:04/10/21 22:30:24
××・・・・・・って、

トウキョウサンショウウオ?

あれって獲っちゃいけないのか!?
おれ、昔渓流釣りの餌にしちゃったことあるんだが・・・・。
28 ◆Yj.CEJL0K6 :04/10/22 11:31:15
>>27
日原源流部だと岩魚釣りの最強餌だよね
29リバパトロール:04/10/22 14:16:46
あとさネズミが泳いでるよな

なまえわすれたけど。。
30名無し三平:04/10/22 19:38:35
ああ、あのネズミね。
40cmくらいのイワナが食ってるの見たことあるよ。
31名無し三平:04/10/23 00:58:39
>>27
特別天然記念物だぞ
32名無し三平:04/10/23 01:10:10
あ、「特別」はつかないようだ。でも天然記念物には変わりないし、
ごく狭い地域にしか住まない上にレッドリスト入りするぐらい絶滅の危機に瀕しているのは確かだ。
3323:04/10/24 15:17:09
>>24さん
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.43.54.559&el=139.5.42.817&la=1&fi=1&pref=%c5%ec%b5%fe&skey=%bd%a9%c0%ee&sc=5
秋川で調べたんですけど
この辺ですか?
自然の沢蟹見たことないんで見てみたいです☆
34 ◆Yj.CEJL0K6 :04/10/24 16:58:55
養沢かかのと行けば特盛りで居る
35プゲラシステムNo.1 ◆YdeYuFUb5w :04/10/24 17:11:08
サワガニなんて石ひっくり返せば何処にでもいるじゃんか
36名無し三平:04/10/24 23:40:41
沢蟹なんて雨降れば庭にいるじゃんか
37名無し三平:04/10/25 12:34:29
>>36
田舎者は羨ましいな
38リバーパトロール:04/10/25 16:07:30
鍾乳洞の下もいるよな。川原で天ぷらにして喰った
雨降ってきて油がスゲー跳ねて身の危険を感じたので環境破壊かなと思いつつ
川に流したw5年前の秋の出来事

39名無し三平:04/10/25 16:12:44
川に流さず土に返せば肥料になる。
40名無し三平:04/10/26 02:51:40
>>36が実は沢ガニ
41リバパトロール:04/10/26 09:52:02
>>39
そうなの?
しらなんだw
次回機会があったらそうするけど川原には土ないな。。
42名無し三平:04/10/26 10:29:18
>>40
43名無し三平:04/10/26 10:32:13
うお次スレ
前スレは!?
確認したいことあっただのにー
44名無し三平:04/10/27 13:20:29
元々前スレなんか無かったでしょw
45名無し三平:04/10/28 18:40:42
まj?
46名無し三平:04/11/01 14:39:54
age
47プゲラシステムNo.1 ◆YdeYuFUb5w :04/11/01 22:07:47
>>39
ダメだろ!!そんな事したら
いい加減な事言うなYO!
48名無し三平:04/11/03 10:31:22
あ、スレ盛り上がってないのねあげ
49名無し三平:04/11/08 09:03:44

50名無し三平:04/11/09 12:23:56
久しぶりに行ってきました。
もう秋というより冬でしたw
山なんで、まあ寒いですよね。
ヤマメの小型を2匹のみ。スピナーでかかりました。
食べずにリリースしました。
51名無し三平:04/11/10 06:56:31
「禁漁期間」
52名無し三平:04/11/10 21:02:00
>50

おめー何処でつってんだよ。
玉の山々は釣っちゃいけねんだぞ! 来春まで。
53名無し三平:04/11/10 21:16:46
ニジマスはいいんだよ。
ヤマメがかかっちゃってリリースしたなら問題ナイポ
54名無し三平:04/11/10 22:09:23
先月末に、万年橋の下で90cmオーバーのサクラマス化した大ヤマメが釣れたと管理鱒釣り場で聞いたが、
あんな下流でこんな大物のヤマメが釣れるのか?現地情報求む!
55名無し三平:04/11/10 22:27:34
>>54
羽村の堰でサクラマスになる。あそこから川井ダムまでの間の大物はレインボーでも
羽村の人口湖で大型化しているんだよ。
56名無し三平:04/11/10 23:11:25
アホ90cmのなんか釣れるか馬鹿
57名無し三平:04/11/10 23:14:31
あまりにじますツレネーみたいだな。
増水と石灰で白濁りのせいか?
58名無し三平:04/11/11 04:27:06
>>56
かなり昔の本で90オーバーのヤマメがいたって爺さんの話があったが、
ボケてたのか実話なのか・・・
5950:04/11/11 10:06:16
禁漁でしたか
すみません。

>52を釣ってみたかっただけでした。
>53ニジマスは大丈夫ですか。さっそく行ってみます。
60名無し三平:04/11/12 00:15:45
>>58
3倍に誇張してるだけだよ
61名無し三平:04/11/12 00:26:22
極東ロシアにサクラマスの90オーバーがいるとは聞いたが・・・
ヤマメは養殖なら60オーバーの知ってる
62名無し三平:04/11/12 01:33:22
奥多摩なんて東京でも山梨でもない、中途半端な田舎。
しかも自然も残っていない。
見た目の自然らしきものは残って見えるが、
実際は、深刻な環境問題が都会以上にある。
63名無し三平:04/11/12 02:47:32
奥多摩って冬もニジマスできるんだね。
しらなんだ。
どうなの?行った人いる?
64名無し三平:04/11/12 07:02:42
管理釣り場の下流で漏れたのが少々釣れるだけ。
本当は地元のオッチャン(漁協員含む)が禁漁期間も渓魚を釣るために
言い逃れ用としてニジマスを認可してるだけではないの?
65名無し三平:04/11/12 09:46:29
管理釣り場の下流に漏れた奴なの?
先週放流したみたいだけど・・・。
66名無し三平:04/11/12 11:22:08
うそつけ!
67名無し三平:04/11/12 12:24:50
奥多摩って中途半端な田舎
これって当たってるかな?
当たってるよね。
嫌な悪寒・・
68名無し三平:04/11/13 04:04:50
うそつけ!とか堂々と言ってるし。
69名無し三平:04/11/13 08:33:08
禁漁期に漁協がニジマス放流してることも知らない池沼がいますね
70名無し三平:04/11/13 10:15:13
それは来期のためにやってるんです。
入れた瞬間に盗らないでください。
71名無し三平:04/11/14 12:05:32
中途半端な田舎 嫌な言い方だ。
だがそうしてしまったのは、仕方のない事実。

ま、奥多摩に釣りに行くと言う事は
大きな管理釣り場に行くようなモンだ。
72名無し三平:04/11/14 22:13:40
10月末にニジマス成魚放流したぽ
イワナ、ヤマメは9月一杯で禁漁ぽ
ハヤなど雑魚はいいんだぽ
ニジマスは年内いいんだぽ
73名無し三平:04/11/14 22:34:19
ニジマスもイワナやヤマメ同様9月末にて終了!今は禁漁です。
漁協組合員が言ってました。
74名無し三平:04/11/14 22:43:44
でもさぁ大抵ニジマスのオケー期間て1年中じゃない?
あれって同解釈すればいいんだろ?
75名無し三平:04/11/16 18:55:28
またヤマメがひっかかりました・・・。
リリース済みです。
今日は一匹だけです。へタレです。
76名無し三平:04/11/16 22:42:47
氏ね。ヘタレ。
77名無し三平:04/11/17 10:04:49
76さん 釣れないからって 以下省略
7876:04/11/17 16:48:19
ウッセ
79名無し三平:04/11/19 01:35:38
>>73
年間遊魚証には「ニジマスは12月いっぱいまでOK」と解釈できるように書いてあるわけで・・。

地元密漁オヤジ「禁漁期間だけど、ヤマメでも釣って一杯やるか」
漁協員「これこれ、渓流漁は禁漁期間ですよ」
オヤジ「ウグイ釣ってるんだべよ」
漁協員「でも、仕掛けが渓流用じゃないの」
オヤジ「いや、ホントはニジマス狙ってるんだわ、ニジなら平気だろ」
漁協員「ま〜(トラブルになっても面倒くさいしな)それなら構いませんがね・・・」
 こういう会話が交わされている予感。
80名無し三平:04/11/21 17:53:08
奥多摩川は今年(去年?)から12月いっぱいニジマスに限り釣っていい事になりますた。
10月末にニジマス放流してます。
詳しくは「奥多摩漁協」を見てネンごろ
81プゲラシステムNo.1 ◆YdeYuFUb5w :04/11/21 20:09:35
82名無し三平:04/11/22 03:57:01
>>81
プゲラ
83名無し三平:04/11/22 04:00:45
>>73
おかしいな・・・
監視員は皆ニジマスは今年いっぱいまでいいよと言っていたが
84名無し三平:04/11/22 04:40:00
東海だが
支流にいい時期がやってまいりました。
監視員って。w
逮捕は絶対にないから。
現場で注意しかないし。
バッテリーやるならどうかしらんが
釣りだもん。
産卵期はいいよね。w
おれ凄いポイント知ってるが
1回の釣行で
50くらすが
10匹はかたいな。
ただ歩きで片道2.5から3時間。
物凄い山の中。
いるとこにはまだいるよ。
ただ最近体力ないから
今年はむり。
サケのたらこより美味いタマゴもってるしね。
85名無し三平:04/11/22 15:24:41
サケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこ
サケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこ
サケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこ
サケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこ
サケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこ
サケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこ
サケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこ
サケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこ
サケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこ
サケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこサケのたらこ
86名無し三平:04/11/22 16:49:49
鱈のイクラ鱈のイクラ鱈のイクラ鱈のイクラ鱈のイクラ鱈のイクラ鱈のイクラ
鱈のイクラ鱈のイクラ鱈のイクラ鱈のイクラ鱈のイクラ鱈のイクラ鱈のイクラ鱈のイクラ鱈のイクラ
鱈のイクラ鱈のイクラ鱈のイクラ鱈のイクラ鱈のイクラ鱈のイクラ鱈のイクラ
鱈のイクラ鱈のイクラ鱈のイクラ鱈のイクラ鱈のイクラ鱈のイクラ鱈のイクラ鱈のイクラ鱈のイクラ
87名無し三平:04/11/22 23:24:48
サケのたらこか・・・・高そうだな。
88名無し三平:04/11/23 03:43:10
>>80
あれって台風の翌週だったような・・・
無事釣りになったのだろうか?
89名無し三平:04/11/24 23:47:33
週末行ったらレインボーなかなかアツかったよ。
オッサンがブっこみで6匹くらいアゲてたな〜
90名無し三平:04/11/25 20:04:04
なぜかニジマス釣れません*笑*
ヤマメのみでした。無念。
91名無し三平:04/11/25 22:10:53
放流ニジマスはほとんど深めの淵で釣れるよ。
あと、割と下流側に落ちてるみたいだよ。
92名無し三平:04/11/26 01:59:35
ヤマメは上る、虹鱒は下るっていうからね。
93名無し三平:04/11/26 10:28:21
ナマズや鯉くらいしかいなそうな下流でニジマス釣った事ある
94名無し三平:04/11/26 16:54:04
ヤマメとサワガニで1杯やりやした♪
95名無し三平:04/11/26 20:30:57
密漁スレ立てたけど誰にも相手にしてもらえなかった哀れな>>94
96名無し三平:04/11/26 21:48:08
>>95
どういう事?
97名無しバサー:04/11/26 21:50:57
>>96
ヤマメは今の時期は禁漁だよ
98しまの:04/11/27 01:16:42
奥多摩方面では柳沢川なんかは穴場があるようだ。
高橋川も俺的に行ってみたいところ。
99名無し三平:04/12/03 23:02:26
ニジマスはどう?最近みなさん釣れてますか?
100名無し三平:04/12/05 16:51:28
2年前は放流日に40匹つったんだけどな、それ以来虹鱒釣りに行ってない。
101名無し三平:04/12/07 21:38:12
こんばんわ、
冷えますがヤマメが釣れました
102名無し三平:04/12/12 02:01:40
つか、ヤマメどこで釣れてる?おれニジマスのみ・・・・・・・
103名無し三平:04/12/12 11:52:29
てかニジマスはどこの辺?
104名無し三平:05/01/03 21:46:40
ニジマスも終わっちまったなー
春が待ちどおしい
105名無し三平:05/01/05 00:21:34
ee.
106名無し三平:05/01/08 10:20:43
ニジマス捕れました
罠で捕っている人はいますか?
107名無し三平:05/01/09 00:07:01
>102 >106
密漁ネタはやめてください
108名無し三平:05/01/09 02:02:02
ネタってウソってことですよね?
釣りではなく罠をしかけるんです。
109名無し三平:05/01/10 21:24:40
>108
罠は年中密漁ジャン
110名無し三平:05/01/22 02:08:26
網で捕れるぉ
111名無し三平:05/02/04 01:24:19
そろそろ解禁カウントダウン・・・・
112奥多摩の穴場:05/02/06 16:09:33
ダム下、発電所を降りたポイント。
ここは釣れるぞ。
尺は小さい。40/50オーバーも釣れる。
リスクとして降りるのがたいへん。お化けが出る・・・らしい?
釣りに来て落ちて死んだ人もいる・・・らしい?
113名無し三平:05/02/08 01:53:49
奥多摩の渓流って竿の長さはどれくらいが良いでしょうか?
岐阜県から引っ越してきてまだ川を見ていないので誰か
教えてください。
114名無し三平:05/02/08 04:48:30
場所によって違うとしか言えないというか・・
場荒れしやすく、その周辺で釣れなかったら車で移動みたいな感じなので
長短何種類かの竿に仕掛けもいろんなパターンを用意するのが基本でしょうか。
115113:05/02/08 20:31:50
>>114
有難うございました。
川幅はどれ位なのでしょうか?

116多摩河童:05/02/09 13:07:50
川幅は5〜20m以上でしょうか。
ポイントにより違うのと上流小河内ダムの放水等により
かなりの差があります。もちろん梅雨時も水量が増えます。
解禁時を含め5〜6mの竿があれば良いのではないでしょうか。
因みに私は5.3m/6.3m/9m本流竿を使い分けています。
117名無し三平:05/02/09 13:27:14
http://www.wbs1.com/news/2005/2/sitei.html
■W.B.S.会長 横山鉄夫からのお願い

全国のバスアングラーの皆さんにお願いがあります。
バスフィッシングを止めないでください。
正々堂々とバス釣りをすればいいのです。
釣りがどんどん衰退してしまうと、それこそ彼らの思う壺です。
原理主義者たちの狙いは、
自然のフィールドからの釣り人排除です。
だからこそ、釣りを止めないでください。

バス釣り以外の釣り人もしっかりと危機管理するべきです。
「どう危機管理をするか、今自分に何ができるか?」
と悩むなら、今すぐ日本釣振興会に入会し、釣り人組織の地盤固めと
釣り人としての自覚を持つことを勧めます。

さあ皆さん立ち上がりましょう。
全ての釣り人が力を合わせ、
バスに限らず日本の釣り文化を後世に残して行くためにも、
いまは正々堂々とバス釣りをすることなのです。

W.B.S.会長 横山 鉄夫
118名無し三平:05/02/10 10:34:56
東京都知事、石原慎太郎氏に陳情しました。
皇居のお掘りと帝都の水瓶、小河内ダムの指定外来魚の早期なる駆除を!
119名無し三平:05/02/10 12:40:11
知事に陳情すると同時にパブコメにも
オオクチバスを含む4種の指定に賛成のコメントを送り
支持を表明することをお薦めします。
意見募集要項↓
http://www.env.go.jp/info/iken/h170302b/b-1.html
120118:05/02/10 12:48:15
↑ 早速、書き込みしました。
121名無し三平:05/02/10 15:48:43
まず見出しに オオクチバス指定賛成 と書いたほうが効果的かな。
バサーが組織的に送りつけてるから、いちいち内容までは読んでないだろうし。
とりあえず支持派とわかるように送るのがベターかと。


122113:05/02/12 04:16:06
>>116
有難うございました。
その川幅からして本流ですよね?
岐阜県では3年位前に発売された零を愛用していたので
奥多摩用に今年の新作の7mの零を買おうと思っています。

123名無し三平:05/02/28 22:19:33
来週末解禁だーー
124名無し三平:05/03/01 14:56:19
日曜行く人〜
125名無し三平:05/03/01 17:53:59
今週末、木曜金曜と雪の様です。
126名無し三平:05/03/05 18:34:55
日曜行きますよ〜
正午釣り開始だけど何時に川に魚放すんでしょ〜か?
127名無し三平:05/03/06 08:40:03
朝だと思う。
128名無し三平:05/03/06 22:01:08
ツレねー。初めて解禁逝ったんだけどあんなモンなの?
129名無し三平:05/03/06 22:27:03
128
ボウズじゃなければ大したもんだよ。
半数以上はボウズじゃないかな。
(20センチ以下の小ヤマメ除く)
130名無し三平:05/03/06 22:45:51
1匹釣れただけ。
周りもいい場所陣取った人がたまに揚げる位だった。
131名無し三平:05/03/07 01:42:18
寒杉か場所か。放流してない所は天然系以外厳しいかも。
132名無し三平:05/03/07 01:48:49
奥多摩川、丹波川水系でヤマト岩魚、ゴギ、ブラウン、ブルック
が釣れる場所ってありますか?
133名無し三平:05/03/07 02:53:20
>>132
ブラウンは大昔、川井ダム下あたりとか青梅あたりにいたらしく、
鯉つりの人竿に大物が掛かったこともあったそうな。
今はどうだか分からんが入漁料(ry渓流五目釣りが出来たらいいね。
134133:05/03/07 02:54:59
× 鯉つりの人竿
○ 鯉つりの人の竿
135名無し三平:05/03/07 03:11:15
すいません。東京都の漁協の入っていない川で釣りするのって何月から解禁に
なるのですか?おそらく内水面漁業なんちゃらって条例で決まっていると思う
のですが、ちと分らんです。四月になれば釣ってもよいっぽいのですが、三月
からやっちゃっていいものなんですかね?
136名無し三平:05/03/07 06:13:15
>>135
何川?と敢えて聞いてみる。
137名無し三平:05/03/07 06:28:10
>>132
白丸ダムあたりは、その手がいそうな雰囲気が自主放うわなにをすfgsdfh
138名無し三平:05/03/07 11:56:50
多摩川じゃあいつも5匹位かなルアーで
名栗の解禁なら30位釣れるよ
139名無し三平:05/03/07 14:54:08
稚魚放流の名栗の解禁で30匹w?

140名無し三平:05/03/07 15:48:38
えっ?どれくらいいく?
141名無し三平:05/03/07 16:20:53
ほとんど釣れてるのみないぞ、解禁日。
水温上昇しないと厳しいんじゃないか?

本当にルアーで30も釣ったのか?
142名無し三平:05/03/07 16:49:18
名栗はまだ放流してないでしょ
143名無し三平:05/03/07 16:54:30
俺は>>138じゃないし、名栗にも行ったことないけど、
ルアーって放流直後の魚は結構釣れるんだよ。
エサの人はあまり信用しないけど、手返しよく釣れば30くらい可能。
144名無し三平:05/03/07 17:06:34
>>143
いや、そこは前年稚魚放流の川なんですよ。

>>138
解禁ってもしかして3月末のニジマス特別放流の事か?
145名無し三平:05/03/07 17:14:32
138はおれだよ
行ってみなよ。名栗って行っても全然手前で飯能二小過ぎて左に幼稚園
そのすぐ先に赤い釣具屋があんの。そこから川に下りるとダムみたいになってんだ
そこで赤いスプーン 竿もってないオジサンが来たら逃げろよw
146名無し三平:05/03/07 17:22:51
おぉなんだよ書き込んだのかよ
三月末だっけ?毎年三月の第一日曜じゃなかった?
でも今年はまだ決まってないとかって
147名無し三平:05/03/07 17:42:50
この小学生みたいな文章書いてる奴って同一?
148名無し三平:05/03/07 17:46:44
そうだよ だからなに?
149名無し三平:05/03/07 17:50:26
オマエは何の話を・・・(ry。
150名無し三平:05/03/07 17:54:14
何の話って名栗の・・・あっ名栗はスレ違いかっ!!
151名無し三平:05/03/07 17:58:06
書いてる奴、中学生バサーっぽいな。
152名無し三平:05/03/07 18:07:53
文章でそう感じさせてるんだろうけど大人です
もう書き込まないからマジレスお願い
多摩川27日の放流は何時からですか?
153名無し三平:05/03/07 18:25:11
朝、放流だと思うが詳しい時間は知らない。

遊漁券は買えよ。
154 ◆Yj.CEJL0K6 :05/03/11 01:46:16
>>133
15・6年前に試験放流で本流数箇所とたしか七区の沢に入れた
155名無し三平:05/03/11 02:20:24
ブラウンファンドが密放流告白かい?
156名無し三平:05/03/12 21:37:15
もう放流が終われば魚はつれなくなるよ。痛いエサ師が釣ったのは全部持ち帰る。
ルアーマンやフライマンは必ず釣れたら放流するのに・・・・
だから多摩川は釣りきられてしまうのだ。
157名無し三平:05/03/12 21:40:39
東北行ってきたが、水温低くて誰も釣れてなかったw
158名無し三平:05/03/12 21:50:38
>>156

俺、フライマンだけど全部キープするよ。

159名無し三平:05/03/12 21:52:22
>>158 放流するかしないかは自分次第。いつまでもあの引きを味わいたいのならば
    リリースすることも考えよう。
160名無し三平:05/03/12 22:25:43
いや、おれカジカの生態研究やってるから、
ニジマスとか放流されると迷惑なんだよね。
161名無し三平:05/03/12 23:06:37
はい、スルーで。
162 ◆Yj.CEJL0K6 :05/03/15 00:59:16
鮎釣りする人にとっても放流された虹鱒が残ってると迷惑がられる
163名無し三平:05/03/15 01:17:50
ま、他の釣り人にとっちゃ鮎釣りそのものが迷惑なんだけどなw
164名無し三平:05/03/15 09:47:41
あたり
165名無し三平:05/03/16 23:05:28
>>155
いや、確か水試か漁協がやったと思う。
奥多摩川は堰堤も多いし、御岳のマス釣り場もあることだし、
あの入漁料でニジマス、ヤマメ、イワナだけだったら他の川もあるし、
川井ダムの下あたりからならマス類が数魚種いてもいいと思う。
鮎の食害の懸念等でブラウンの放流は止めたらしいんだが、
鮎釣りは難しいし、金はかかるし、放流物たったら他の川にもいるし、
ぜひ漁協には考えて欲しいと思う。

166165:05/03/16 23:07:47
167165:05/03/16 23:20:53
>>160
カジカは普通にヤマメ、イワナ域で共生してるんで成魚や卵の食害
の心配は無用だと思う。
減ったとすればむしろ、大雨、浚渫、汚水流入等により川底にシルトやヘドロが
たまって卵が死滅したり川虫が少なくなって成魚が減少したんだと思う。
168名無し三平:05/03/17 09:31:06
今、梅は見ごろですか?
169名無し三平:05/03/17 18:37:21
千曲の上の方はイワナ放してからカジカ減ったと聞いたが、ホント?
170名無し三平:05/03/17 20:21:46
今日行きますた。なかなかいい感じですた。>>168
171名無し三平:05/03/19 20:05:28
172名無し三平:2005/03/22(火) 14:41:07
今年の川虫のワキとかどうですか?
黒川虫とか今から取れますか?
173ロボコム ◆U7TZICT8R2 :2005/03/26(土) 10:12:02
>>172
黒はもう少し暖かくなってからがいいんじゃないですかね^^

沢蟹が取れるポイント知ってますか?
174名無し三平:2005/03/31(木) 23:23:27
下流の多摩川スレヤマメに、ルアーを喰わせる方法はやはり
手を換えひたすら粘るのが一番?
一級ポイントには常に混雑してるね。

でも常連ルアーマンはそれなりに揚げている模様。
175名無し三平:2005/04/09(土) 10:28:17
最終放流は行くのか?
176ロボコム ◆U7TZICT8R2 :2005/04/16(土) 19:02:36
寒かったですけど行って来ました。
177学生渓流師:2005/04/17(日) 00:48:32
27の放流日、午後から川合に行って来ました
なんかあまり釣れてない模様。ルアーマンが結構数あげてたみたい
とりあえず釣果はカジカ1匹……
178名無し三平:2005/04/27(水) 19:54:24
虹鱒にしろ山女にしろトラウとにしろ
味噌と刻んだねぎと少々のけずりぶし混ぜたやつ
割いた腹の中にたっぷり入れて焼くとものすごく旨い
マス系のさかな...............。
179名無し三平:2005/04/27(水) 20:58:40
>178
詳しく
180名無し三平:2005/04/27(水) 23:35:23
>>179
みそ
刻んだねぎ(味噌と同量くらい)
かつおぶし(少なめに.....。)
すごい良く混ぜます
マス系のさかなを裂いたはらのなかに
それこそあたまのほうからそれこそおびれのつけねのほうまで
つ め こ む
あとさかな焼くあみで焼く(それこそじっくりと)
みそとさかなにくばらんすよくともに喰っていく
181名無し三平:2005/05/08(日) 20:57:59
今日フィシングセンター行ったけど
あまり釣れなかった
おれ(下手)フライで20匹ぐらい
ルアーやってる人達5匹ぐらいがやっとみたいだった
182名無し三平:2005/05/10(火) 01:19:15
奥多摩はつり人は多いのに、スレには人が少ないようだな。
183名無し三平:2005/05/10(火) 03:32:59
奥多摩駅下の橋から川見下ろすと 堰の上流に管理釣り場あるのわかったんだけど
堰の下流は管理釣り場のように 石によって区画整理されてたけど 橋下流も管理
釣り場なんですか?  しかし、あの景色なら奥多摩FCのほうが 釣りの趣きあり
そうだな 多摩川水系の管理釣り場でいいとこないんですかね?
184名無し三平:2005/05/10(火) 03:44:58
日原川は管理釣り場じゃないよね、確か。
なんか変な区切りがあるが。
185名無し三平:2005/05/10(火) 08:56:12
日原にも有料マス釣り場があるよ。
奥多摩のマス釣り場はいくらでも釣れるが、
尾数制限超えれば買い取りだからかなりつまらない釣りになる。
186名無し三平:2005/05/11(水) 17:12:32
確か日原川には3箇所管釣りあったような。
187名無し三平:2005/05/11(水) 20:37:12
奥多摩駅下のは違うだろ?
188名無し三平:2005/05/12(木) 11:29:37
氷川国際ます釣場は奥多摩駅から徒歩5分だから、駅の下かどうかはなんとも
いえないのですが...。
http://www.okutama.gr.jp/kojin/fishing/hikawa/turiba.htm
189名無し三平:2005/05/12(木) 13:47:15
御嶽軍畑の間は魚がいない気がするが(ちびばっかり)どうしてなの?放流魚は釣られたって事?誰か教えて!
190名無し三平:2005/05/12(木) 14:08:35
>189
てめえの腕を考えてから書き込め
191名無し三平:2005/05/12(木) 15:19:46
190 へたくそだから聞いてるんだろアホ!おまえこそへたくそだから答えられんやろ!ボケ!
192名無し三平:2005/05/12(木) 20:14:41
関西弁キモイ
193 ◆Yj.CEJL0K6 :2005/05/17(火) 00:33:15
>>189
道糸1・5号一番下にナス型重りの3号を付け枝針ハリス08号30〜50センチ
で重りが底につき50センチ流されるのに1〜2秒くらいの流速の所に餌を流せば
初心者でも高確率で大型が釣れますよ
194名無し三平:2005/05/17(火) 10:47:10
193 そういったやり方があるんだすね。ありがとうございます。今度試してみます。
195名無し三平:2005/05/17(火) 23:08:43
そういう「とりあえず釣れればいい」みたいな釣りするなら管釣り行ったほうが吉じゃね?
196名無し三平:2005/05/18(水) 01:05:39
仕掛けを、釣れる様に創意工夫していくのを、「とりあえず釣れればいい」とは言わないだろ。
197名無し三平:2005/05/18(水) 15:37:57
そうかもしれんが>>193みたいのは「とりあえず釣れればいい」だろw
198名無し三平:2005/05/18(水) 15:47:45
197はさぞかし崇高な釣りをなさってるんでしょう
竿と糸と針と重りを使ってんのに“釣りとはいわない”ってオマエが“釣り”を決めるのか?なにさまだヲメー?
199名無し三平:2005/05/18(水) 15:51:05
ごめんごめんw
200名無し三平:2005/05/18(水) 15:54:17
「なにさまだヲメー?」
201名無し三平:2005/05/19(木) 00:40:23
ヨンさまではなさそうだが
202名無し三平:2005/05/19(木) 02:38:09
「釣りはいわない」なんて誰も書いてないけどな
被害妄想膨らませ過ぎw
203名無し三平:2005/05/19(木) 03:55:21
関口釣りまくりだった
204名無し三平:2005/05/22(日) 08:52:47
>193が言いたいのは、
急流の底をしっかり取れれば
大物がいますよと言う意味か?
205名無し三平:2005/05/28(土) 20:58:20
もう釣り場じゃなくなった奥多摩。

所詮GWまでの川
206名無し三平:2005/05/28(土) 21:38:02
夏の終わりごろに大物が出るんだけどな。
キジで爆発するシーズンは9月だよ。
207名無し三平:2005/05/29(日) 02:37:31
ルアーはどうですか?
208名無し三平:2005/06/14(火) 21:30:14
209名無し三平:2005/06/14(火) 22:03:54
>207
ピコスみたいなやつや裏面に鉛流し込んだ重い奴を、
最初のワンキャストで、確実に変化あるポイント(しかも流れの強い場所)
の底に流せるミラクルテクニックが無いと、9月の多摩川は攻略できない。
釣れたとしても、「つれちゃった」魚であれば、まあ、数撃ってるうちにはたまに。
210名無し三平:2005/06/15(水) 01:29:15
まあ、夏の多摩川でトラウトをルアーで釣るなら、多摩川のプロフェッショナルになる覚悟で、
多摩川一辺倒になるぐらいじゃないと。多分、夏の多摩川でなら、村田基も坊主食らうよ。
TVで見る村田の釣り方じゃ、絶対無理。
211名無し三平:2005/06/23(木) 09:00:43
羽村堰の下の魚道の写真があった。
確かにこれでは魚は上れない。
魚道の構造以前に羽村堰で水を取りすぎじゃないか?
羽村堰の上下で別の川と思うくらい水量が違う。
もう少し環境に配慮した取水をして欲しいものだ。

http://b3.spline.tv/RiverRanger/
212名無し三平:2005/06/24(金) 11:36:11 0
小作堰でかなりの水量を取水して、さらに羽村堰でダメ押しで取水してしまっています。
下流に水を流したら損だと思うくらい水を流しません。
何億円も使って魚道を整備しても水が流れなければ税金の無駄遣いそのものです。
魚道の設計もしかりですが羽村堰から下流の水量がなさすぎると思います。
あれだけ水が少なければアユも途中で遡上しなくなるわけです。
213名無し三平:2005/06/25(土) 16:29:32 0
羽村魚道の調査をしてました。
横から覗きましたがちょっとしか登っていませんでした。
魚道より脇から流れ落ちる水の方が多いのだから魚道になんて魚は集まりません。
214名無し三平:2005/06/26(日) 02:05:33 0
奥秩父と奥多摩どっちが魚影濃い?
215名無し三平:2005/06/26(日) 17:51:24 0
「ぎょえー!」
216名無し三平:2005/06/26(日) 18:38:09 0
秩父の勝ちだな。
奥多摩は釣り人工が桁違いに多い。
217名無し三平:2005/06/27(月) 00:18:58 0
218名無し三平:2005/06/27(月) 06:00:13 0
>>215
すげー外しっぷりだなw
219名無し三平:2005/06/28(火) 23:43:41 0
>>215
オレは好きだな
220名無し三平:2005/07/02(土) 21:40:12 0
この前江戸前アユを持ってきてくれた人なんじゃないの?
リバーレンジャーさんは中本賢さんと一緒に県知事と会うなんてスゴイ人だったんだ!

http://b3.spline.tv/RiverRanger/
221名無し三平:2005/07/10(日) 21:42:34 0
222名無し三平:2005/07/11(月) 11:31:10 0
一昔前、奥多摩湖によく通っていたころ
ワカサギやオイカワを餌に、鮭のような虹鱒や鱒(たぶんヤマメ?)
を釣り上げたのを、度々、見かけましたが、最近ドウですか?
223名無し三平:2005/07/14(木) 03:27:41 O
自分の家の前に多摩川に流れ出る小さな川があるのですが、それをかなり山奥まで上っていくと岩魚が釣れるらしいのですが、今の時期釣れますか? 初心者です。
224名無し三平:2005/07/14(木) 21:02:05 0
梅雨明けすると釣りにくくなるから、早めに行ったほうが吉。

225名無し三平:2005/07/21(木) 09:24:59 0
多摩川のアユって美味しいの?
下流でアユを食べるイベントをやるそうだ。
投網打ちなんかもさせてくれるみたい。
水族館てどんなんだろう?
駐車場があるみたいだから行ってくるね。
226名無し三平:2005/07/22(金) 09:53:41 0
>>225

報告レポ ヨロシク
227名無し三平:2005/07/24(日) 15:33:56 0
行ってきたよ。
多摩川にあれほど多くの魚がいるとは驚きました。
うちは青梅の近くなんだけどあんなに種類はいないと思う。

リバレンさんに聞いた話なんだけど水族館が来年の新緑祭に来るかも知れない。
川崎の河口で捕まえた天然アユをおみやげに、アユのほうりゅう式みたいなことをやり、
川崎市の子供達と青梅市の子供達とで多摩川を1本の川にしようと言うイベントをやりたいとのこと。
もし実現したら、行政を越えて多摩川が取り持つ市民のつながりが嬉しいね。
228名無し三平:2005/07/29(金) 16:47:59 0
プロ市民?
229名無し三平:2005/07/29(金) 17:03:14 0
青梅のみなさま。
下流で話題のリバレン教がやって参りました!
お子様に紙芝居、お菓子はいかがですか?
たのしい投網にパンプカで鯉も釣りましょう。
是非、中流のリバレンオフ会へいらっしゃってください。
そのかわり、多摩川全域の全ての漁協の年券を買ってくださいね!絶対だぞ!意見はゆるさねえからな!
230名無し三平:2005/07/29(金) 17:25:53 0
荒らし君。 ざんねんだねぇ。
ここにはオマエを相手にするような良市民はいない。
去れ!
231名無し三平:2005/07/29(金) 17:52:43 0
>>230
お前、相手にしてんじゃん!バカ?
232名無し三平:2005/07/29(金) 18:07:18 0
>>230
山崎 渉みたいにできんかな?
この荒らし。
実名とか顔写真とかプロフとか晒せんかな〜
233名無し三平:2005/07/29(金) 19:58:14 0
おい!!>>231
今週の台風で多摩川河川敷にあるオマエの家流されてたぞ!!
234名無し三平:2005/07/29(金) 20:47:57 0
小菅のC&R区間の土砂崩れの復旧工事は終わった?
235名無し三平:2005/07/30(土) 00:08:30 0
>>233
お前の実家こそ、役人が撤去してたぞ。
いいのか?
おやじさん不法占拠でパクられてっちゃったけど…
お袋さん泣いてたぞ。
つまんない宗教なんかやめて帰ってやれ。
あっ、帰っても家ないんだ…w
でも、お袋さん、橋脚の下の隙間で、お前の好きなマルタの煮びたし作って待ってるってよ。
よかったなあ。いい母親を持って。
236名無し三平:2005/07/30(土) 00:11:29 0


     多摩川関連スレ全域が荒れ模様です


237233:2005/07/30(土) 00:17:44 0
>>235
お〜、ごめん、ごめん。
アンカー間違えちゃったよw
>>229へのレスだったわ、まじでw
238名無し三平:2005/07/30(土) 00:24:06 0
あんな長文まで考えて煽り返した>>235の立場は。。。
239名無し三平:2005/07/30(土) 00:37:17 0
>>237
いやいや、謝るには及ばないよ。
>>229
>>235は同一人物だから。俺だよ俺。
240237:2005/07/30(土) 01:48:53 0
じゃ、一軒落着って事でw。
241名無し三平:2005/07/30(土) 14:50:49 0
>>237
俺の方こそあんたの両親をネタにして悪かった。
ウケようとしてヤリ過ぎたよ。
>>230の言う通り去るよ。
もともと、イタズラに覗きに来ただけだから。
多摩川スレの嵐もやめるつもりだ。
青梅の人達も悪かったね。
リバーレンジャーは立派な人だよ。
よかったらオフ会いってあげてくれ。
242名無し三平:2005/07/30(土) 23:17:37 0
金が絡もうと宗教だろうが、多摩川を1本の川と考え下流からアユが登れる環境を真剣に考えてくれる人は今までいなかった。
多摩川のことを考えればリバーレンジャーさんは何者にも代えがたい人だよ。
今まで多摩川河口産の天然アユを青梅まで運んでくれた人はいなかったもの。
それだけでも充分な功績だよ。
243プゲラシステムNo.1 ◆YdeYuFUb5w :2005/07/30(土) 23:19:48 0
アユの稚魚はお台場に集結するらしいよ
244名無し三平:2005/08/01(月) 10:56:11 0
>>240

俺もちょっとからかうつもりだったけどもうやめるよ。
ごめんな。
青梅の人にも謝るよ。
リバレン氏は多摩川にとって必要な人だ。
応援してやってくれ。
245名無し三平:2005/08/01(月) 11:15:36 O
多摩川に架かる橋の下での釣りには注意してください。人が落ちてくることがあります。ダイビングスポットで特に地元で有名なのは奥多摩橋です。年間、二桁に近いダイビングがあります。
246名無し三平:2005/08/01(月) 13:29:41 0
鳩ノ巣の橋も綱無しバンジーする人がいる。
バンジーすると見られないほど無惨な姿になることを想像できないのか。
内蔵が飛び散ると異臭が凄い。 2度ほど遭遇した。
247名無し三平:2005/08/01(月) 23:27:36 0
>>242
何を基準に天然とするかによって、話しは大分変わってくるけどな。
248名無し三平:2005/08/01(月) 23:32:17 0
河口の堰で彼らが行政の許可証を取得して合法的に網ですくってきた。
と言うことだ。
偶然に彼らの写真がネットで紹介されていたのを見たから間違いない。
249247:2005/08/02(火) 00:00:47 0
>>248
もし俺へのレスだったら、もう少し色んな事考えようね。
250名無し三平:2005/08/02(火) 00:54:25 0
あんた同一人物だろ。
口が悪いね。
251名無し三平:2005/08/02(火) 01:06:12 0
何を基準に天然とするかだとさワロタん
252名無し三平:2005/08/02(火) 01:30:59 0
口も臭いらしい
253名無し三平:2005/08/02(火) 01:35:23 0


>>247

オマエの基準は何なのか100文字以内で簡潔に述べよ。
254名無し三平:2005/08/02(火) 02:15:17 0
こっちも相手にするのヤメとけ。
255名無し三平:2005/08/02(火) 03:03:50 0
>>247
お前もしかして「神」か?
256名無し三平:2005/08/02(火) 04:08:00 0
一昔前、奥多摩湖によく通っていたころ
ワカサギやオイカワを餌に、鮭のような虹鱒や鱒(たぶんヤマメ?)
を釣り上げたのを、度々、見かけましたが、最近ドウですか?


257名無し三平:2005/08/02(火) 21:50:34 0
>256
餌釣りはワカランが、シーズンになればルアーでもちょくちょくあがるよ。
サクラマスとレインボー
258名無し三平:2005/08/02(火) 21:52:17 0
シーズンていつ頃?
259名無し三平:2005/08/03(水) 14:02:26 0
↑2月〜5月 ベストシーズンが4/5月 エサ釣りは郵便局前のワンド及び
橋からの釣り。岬周りでドン深のポイントがあればそこでも可能。
ルアーは各岬周りでとにかくねばり回遊を待つ。
260名無し三平:2005/08/03(水) 21:49:13 0
も一つお願いします。
タナはどれくらいなのでしょうか。
奥多摩湖って深いですよね。
261名無し三平:2005/08/03(水) 22:47:11 0
ウキ(誘導ウキならなお良い)
付けてナス型オモリなんか結んで沈めてタナ測ってるけど....。
262名無し三平:2005/08/04(木) 00:49:11 0
まーワカサギ棚かな
263名無し三平:2005/08/04(木) 12:52:21 0
つー事は秋には小菅川や丹波川に上るのか ?
264名無し三平:2005/08/04(木) 13:22:11 0
獲ったらダメぽ。
見守ってヤレ。
265名無し三平:2005/08/04(木) 15:05:09 0
奥多摩湖って禁漁期無いよね、つー事は
バックウォーターのエリアって結構長いし ・ ・ 
eっひっひ !
266名無し三平:2005/08/04(木) 17:03:40 0
基本的に漁協が管理していないので禁漁期はない。
・・・もちろん禁猟区域はあるよ。

デカ鱒は賢いのでルアーより、やはり餌で上がっている。
呑ませ釣りで、60UPが年間かなり揚がってるよ。
地元の奴らが独占したいので、今まで情報は絶対出さなかっただけ。

節度ある釣りを。。期待汁。
267名無し三平:2005/08/04(木) 17:17:11 0
>>266
あ〜〜あ、書いちゃった。
これで人が増えたら嫌だな。
でも地元スペシャルのエサと仕掛けは書くなよ。
268名無し三平:2005/08/04(木) 17:44:37 0
ニジマスも秋に産卵遡上すると思ってる厨が居るスレはここですか?
269忍者X:2005/08/04(木) 18:56:06 0
260 橋からはムーチングが一番。ワカサギを釣ってエサにできればベスト。
  ハヤを生かして持ってきてエサにするもよし。その時の棚はベタ底から
  1m位がサクラ、サツキが釣れる。4/5月のドン深をブドウムシ等で
  狙うのなら表層から5〜8m位。浮子をつけての一般釣り。
  上記2方法の釣りならそこそこ釣れる。
  ルアーは早期がイワナ、ベストシーズンの表層がサクラ/サツキ
  なかなか釣れないけどこれも面白い。
  ダムサイド、対岸の禁漁区以外は1年中釣りができる。
  春先、秋口のバックウオターも超ねらい目。 
270名無し三平:2005/08/05(金) 11:07:32 0
郵便局前の岬。
10月下旬〜11月下旬がいいよ。
偏西風が吹いたら爆釣(午後から吹くこと多)。
基本的に湖の釣りは「風」・・が、ポイント。

私的に夏場は余り良い思いをしたことがない。
やはり秋から冬場。肉も赤くなって、刺身ウマ〜〜です。

それと、デカ虹鱒が多い。でも、70UPは難しいかな。
271名無し三平:2005/08/05(金) 11:13:22 0
それと、魚体が物凄く美しい。
自然繁殖も多いと思う。
272名無し三平:2005/08/06(土) 16:46:08 0
>269
フライは? フライは?

ストリーマー沈めて引っ張ればいいの?
273はじめまして:2005/08/06(土) 17:18:57 O
お盆に奥多摩にキャンプに行く予定です。初めて渓流釣りをやるのですが、どんな仕掛けで何を狙ったら良いでしょうか?あまりお金はかけられないんですがおかずにしたいので確率の高い釣り方、教えて下さい。
274名無し三平:2005/08/06(土) 17:20:42 O
↑ちなみに海釣りは経験有ります。
275名無し三平:2005/08/06(土) 17:21:55 0
何沢のどこですか?
場所によってはヤマメは無理。
おかずは持参した方がイイです。

本流ならウグイは釣れるよ。
サシやキジでも釣りになるよ。
276名無し三平:2005/08/06(土) 17:25:01 O
275さん、早速のレス、有難うございます。いや漠然と奥多摩と決まっているだけで、お勧めの場所等も併せて御教授いただけると有り難いです。
277名無し三平:2005/08/06(土) 18:32:32 0
奥多摩でキャンプって言えば御岳辺りじゃないの?
今の時期じゃ、よっぽど運がよくないと釣れませんよ。
マス釣り場がいいんじゃないですか?
確実に釣れるし。
278名無し三平:2005/08/07(日) 04:45:19 0
磯竿で釣っているヒトいるよ。

流れのそんなに速くないところ(淵と流れ込みの間くらい)で、
ミミズ(ブドウムシでもOK)をつけてのブッコミ。
ヤマメはムリだけど釣堀から逃げた虹鱒なら釣れる。
キャンプしながらだから、そんなのが良いんじゃない。
入漁料は必要だよ。一人何本まで竿出していいのかは、スマソ判らん。
279名無し三平:2005/08/07(日) 04:51:33 0
毒でも流せや
280269じゃないけど。:2005/08/07(日) 04:53:35 0
>272
人造湖のほぼ全てがソウであるように
奥多摩湖はスリバチ状になっているのです。
フライはバックが取れないので、ややつらいかな。
シューティングヘッドで・・・という方法もあるけど
私はルアーでやっている。フライも考えたことあるけどね。
現地に行って自分の目でみれば納得すると思いますよ。
281280:2005/08/07(日) 05:04:53 0
いいわすれ。

スリバチ状なので立ち込むことは無理です。
足元が崩れやすいので、非常に危険。
絶対、立ち込まないで下さい!!
282名無し三平:2005/08/07(日) 21:46:16 O
いや正直言うと、イワナ、ヤマメ、ウグイ、何が食べれる魚かも良く分かんないんです。何狙いで行くのが手堅いんですかね?食べるとしたら。
283名無し三平:2005/08/08(月) 00:20:13 0
釣れてウグイ、運が良ければ管釣り落ちのニジって感じだろうな。
この時期で奥多摩で釣りの経験がないなら、ヤマメはまず無理だと思ったほうが正解。
284名無し三平:2005/08/08(月) 03:40:56 0
>>282
やっぱりマス釣り場がいいですって。
奥多摩は日釣り券が現場だと2000円するんですよ。(釣れても釣れなくても)
なら、もう少しだしてマス釣り場で確実に釣ったほうがご家族も喜びますよ。
285名無し三平:2005/08/08(月) 04:35:17 0
もうこの時期は1500円ジャマイカ?
釣れないけど。
286名無し三平:2005/08/08(月) 04:52:05 0
毎月曜日は無料サービスデーだってこと、皆知ってるか?
287名無し三平:2005/08/08(月) 05:11:35 0
ウソつくなや

ヽ(*`Д´)ノゴルァ!
288名無し三平:2005/08/08(月) 12:50:17 0
初心者であればマス釣り場がお勧めですな。
お子さんがいればなおさらですぞ。
289名無し三平:2005/08/08(月) 13:43:58 O
皆さん、いろいろ参考になり意見有難うございます。で、マス釣りは釣って食べるんですか?また竿、仕掛けは管釣り場で借りる感じですか?
290名無し三平:2005/08/08(月) 13:57:04 0
おいおい、食べたいからと言う話じゃなかったのか?
家族みんなでキャンプで食べるを前提でカキコしてるぞ。

道具は一式借りられるよ。
そこまでシロウトなら1匹いくらの買い取りの釣り場にしな。
スーパーで買うより自分で釣ったマスは新鮮で美味しいよ。
塩焼はシロウトには難しいからホイル包み焼きとかにしときな。
失敗がなくて誰が作っても美味しいぞ。
291名無し三平:2005/08/08(月) 14:13:53 0
ttp://www.geocities.jp/kqsyg884/fishing.html
つりについてとても詳しいサイト
292名無し三平:2005/08/08(月) 14:18:18 0
>>290
買取はやめたほうがいいよ。
一匹じゃなくグラムだろ?
デカイの掛かっちゃたらえらいことになるし、子供は金勘定関係ないからガンガン釣るしな。
普通のマス釣り場が吉。
293名無し三平:2005/08/08(月) 14:32:20 0
>>289
味噌                 1匹につき大さじ2〜3杯分

刻んだねぎ             1匹につき味噌の二倍くらい

削りぶし(少なめに.....。)

良く混ぜ合わせます
山女や鱒などの魚を裂いた腹の中に
頭の方から尾びれの付け根の方まで
良くつめこむ。
後は魚焼くあみか七輪などでじっくり焼く
294名無し三平:2005/08/08(月) 17:14:26 0
月曜は無料だよ。マジで。くどいけど。。
295名無し三平:2005/08/08(月) 17:16:11 0
さんま買って持っていった方が旨いぞ。。いやマジで。。
296名無し三平:2005/08/08(月) 18:05:34 0
釣れなかったらクロカワ虫食べればいいじゃん。
いやマジで。。
297名無し三平:2005/08/08(月) 18:58:44 0
>>294

どこのマス釣り場?
298名無し三平:2005/08/08(月) 19:18:38 0
>キャンプ
ここで聞く前に検索するなり、本で調べるなりして
もう少し自分でイメージを持たないと答える方も
答えようがないぞ
299名無し三平:2005/08/08(月) 19:42:01 O
298>分かりました。先ず何が食べれるかという質問ですが、2chの渓流初心者スレで、イワナ以外は食べれないと書いてあったので、他は(釣れる釣れ無いは別として)は食べないものなのか質問しました。
300名無し三平:2005/08/08(月) 19:45:07 O
お魚図鑑とか見たんですが、魚の生態や分布等の解説ばかりで食べれるかどうか載っていないので。当然、食べ方や寄生虫について等書いてなかったです。従って僕が知りたいのは、渓流釣りでこれは食べれない、危険な魚ってありますか?寄生虫とか注意すべきですか?です。
301名無し三平:2005/08/08(月) 19:52:27 O
で結局日原のあたりに行くと思うんですが、Jで買った3.6渓流竿に道糸1号、小さめのサルカンとガン玉かましてがまかつのハリス0.8付きヤマメ針6号、餌はサシ、イクラ、川虫等さして渓流に垂らしてみようかと思うんですが?磯釣り的発想ですかね?
302教えて:2005/08/08(月) 19:56:07 O
奥多摩デカバスにきく、最強ライブベイトって何?沢蟹か海老捕まえてやってみようと思うんだがね。
303常連:2005/08/08(月) 20:53:27 O
日原ウキ釣り有利
イクラでは釣れません
放流直後しか釣れません
よく釣れるポイントは2つ
炭、竹串、薪は事前に用意した方が安上がり
304名無し三平:2005/08/08(月) 21:02:20 O
有難うございます。では前述の仕掛けのサルカンの上に玉ウキを装着します。炭、串等は青梅の辺りで購入してからいきます。何が釣れるでしょうか?
305名無し三平:2005/08/08(月) 21:43:12 0
306名無し三平:2005/08/08(月) 21:46:48 0
なに、この質問スレ状態は・・・。
307名無し三平:2005/08/08(月) 21:53:04 O
答えられねぇんだろ、お前も。
308298:2005/08/08(月) 22:07:57 0
>299
基本的に川魚は全て食べられます。
内臓を取って火を通せば寄生虫の心配もなし。
イワナ以外にもヤマメやニジマスも美味しい。
ただウグイは臭いのでやめたほうが無難。

>301の仕掛けだとサルカンはいらないかな。
自然に餌を流すのに邪魔になる。
糸はもう二周り細い方が有利(っつーか釣れない)けれども
雰囲気重視ならそのままでもいいと思う。ウグイなら釣れる。
309名無し三平:2005/08/08(月) 22:13:56 O
>>304
ニジマスのみ
他魚が釣れたらイッツミラコー
310名無し三平:2005/08/08(月) 22:18:50 O
>>304
追加
ガン玉でも良いが、持っていれば板オモリが良いよ。調節できるから。

所詮は管理釣場だから、扱いやすく釣りやすい方が良い
311名無し三平:2005/08/08(月) 23:18:34 O
308〜310の皆さん、丁寧なレス有難うございます。皆さんの御指導のもと試行錯誤して頑張ってみます。有難う御座いました。
312名無し三平:2005/08/08(月) 23:24:00 0
よく分からんが、なんで質問してる奴、答えてる奴も携帯からばっかなのw?
313名無し三平:2005/08/09(火) 00:42:42 O
2ちゃんをチョロっとやる程度ならパソ起動させるまでもないからね
ねっころがって片手でできるし
携帯のシトはみんなそうなんでねえの?今時、パソ無くて携帯でやむなく・・・なんて椰子いねえべ
314名無し三平:2005/08/09(火) 00:45:45 0
おんなじ奴だろ
315名無し三平:2005/08/09(火) 00:49:40 O
あ、ジエンね
流行らないだろ、そんなん。マジでやってる椰子いるの?
レスが付くからこそ楽しいのにさ
316名無し三平:2005/08/09(火) 07:26:27 O
311ですが、パソコン持って無いので携帯からしか書き込めないです。それとも何か、パソコン持って無いと渓流じゃ釣れねぇか?コラ
317名無し三平:2005/08/09(火) 17:04:24 0
>316
子供の言うことにイチイチ反応するな
大人の余裕を見してやれ。
318名無し三平:2005/08/09(火) 19:26:34 0
パソコンなんぞ持っていなくても釣れるが
3.6mの渓流竿に0.8号のハリスじゃ釣れないと思われw
319名無し三平:2005/08/09(火) 22:51:20 O
ではどの程度の組み合わせでいくべきでしょん?
320名無し三平:2005/08/09(火) 23:29:57 0
>>318
釣れるよ。午後七時半ごろならw

いや、マジにマス釣り場なら十分釣れるでしょ。
全くの初心者がいきなり自然の川で渓流釣りには無理があり過ぎ。
たぶん、どんな仕掛け持ってっても、木の枝とかに引っ掛けて仕掛けなくすのがオチ。
キャンプ行ったついでに釣りしたい気持ちは解かるけどね。
321名無し三平:2005/08/09(火) 23:33:56 0
05くらいじゃないの?
322名無し三平:2005/08/09(火) 23:35:09 0
おしえてけろ
奥多摩へキャンプに行き、そこで虹鱒の釣堀やる予定なんだけど
塩焼き以外にどんな調理方法がいいんだべか?
リリース禁止、1匹250円で買取とかみたいだから
沢山つれちゃうかと思うんだけど、食べ方に困りそうじゃ
323名無し三平:2005/08/09(火) 23:50:12 0
>>319
マジに渓流やる人は
5.4メートル以上の硬調の渓流竿にフロロかナイロンの0.3号〜0.4号の通し。(竿のヘビ口から針まで一本の糸)
それに目印・ガン玉極小・ヤマメ針(7号でもいいけど、5号くらいに小さいほうがいい)。
こんな感じじゃないですかね。
多摩川には「山女魚道」ってバカなオッサンたちがいて(今もいるのか?)、鮎竿みたいな竿で50cmくらいのヤマメ釣ったりしてましたよ。
そういうオヤジは基地外なので、会っても言う事きいちゃいけません。
324名無し三平:2005/08/09(火) 23:58:33 0
>>322
キャンプ場で食うなら塩焼きが無難でしょ。
またはアルミホイルで包んで味噌焼きも乙。
大根・ニンジン・牛蒡で味噌汁作ってその中に入れても美味いよ。
持ち帰ってくるなら調理法はいくらでもあるけどね。
天ぷら、フライもいいし、マニアックな人なら燻製なんかもいいしね。
325名無し三平:2005/08/10(水) 00:11:28 0
>>324
早速ありがとう!
とりあえず塩焼き好きなので食べるけど、味噌汁って手があったか!
ホイルで包んで味噌焼きも旨そう!
やってみます!!
326名無し三平:2005/08/10(水) 01:48:46 0
最近は大人なのにパソコン持ってない人来ないね。
327名無し三平:2005/08/11(木) 12:42:20 0
せっかく虹鱒のレシピを教えてもらったのに、明日から天気悪い様子
でも釣堀はやったる!
奥多摩って雨降ったときに遊べるようなところ無いの?
ってスレ違いですね;
328名無し三平:2005/08/11(木) 14:59:32 0
渓流魚は雨降った時こそGJ
329名無し三平:2005/08/11(木) 15:00:53 0
釣りとは関係ないけど雨降りの日は日原の鍾乳洞がお勧め。
洞窟の中だから雨が降ろうと関係ない。
あとは日帰り温泉施設もあるからゆっくりしていけ。
330名無し三平:2005/08/11(木) 16:56:11 0
池の釣り堀ならいいが、渓流で雨は無理するとヤバイぞ。
あっと言う間に増水して流される。
雷なんぞ鳴ろうモンなら、近すぎて「パ〜ンッ!」と鳴り光った途端に爆弾が破裂したみたいな音がするしな。
都会にいる時と危険度がまるでちがう。
霧雨くらいならいいけど、本降りになりそうならソッコー避難しろよ。
331名無し三平:2005/08/11(木) 17:08:17 0
スレ違いにもかかわらずレスありがとう!
明日から2泊3日で行くんだけど、明日も明後日も雨みたいだ;
鍾乳洞、日帰り温泉、あと奥多摩湖半に陶芸だかもあるみたいだから
いろいろやってみるよ
釣堀はキャンプ場のだから、多分池みたいになっている事を
期待してます;;
332名無し三平:2005/08/11(木) 20:53:02 0
>>331
気を付けていってこいな。
ケガのないようにな。
333名無し三平:2005/08/11(木) 21:00:53 0
1 :名無し三平 :2005/07/25(月) 13:34:15 0
     .___
    |    | |ぬるっぽー
  ∧_∧333.||
  <;;  >..  ||
  /    つ  ..| | キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
 (__ `i ̄| ̄|
  |   |J     |
  nullP  ⌒  o
334名無し三平:2005/08/11(木) 21:06:42 O
331さん、気を付けて。ただ、夏の雨は大チャンスっす。奥多摩ランカーをゲットして下さい。
335名無し三平:2005/08/12(金) 15:09:49 0
御岳に玉堂美術館があるよ。。。って、もう遅いか?・・・
336名無し三平:2005/08/13(土) 11:04:24 O
沢蟹ってどう採るんですか?
337名無し三平:2005/08/13(土) 13:04:07 0
>>336
流れの緩やかなところにお魚キラーを仕掛ける。
運がよければはいる。
流れの中の大きめの石をひっくり返し網で下をゴソゴソする。
運がよければはいる。
338名無し三平:2005/08/14(日) 00:39:21 0
>>331さん大丈夫かね?
雷鳴ってたけど。
無事帰ってきたら報告キボン。
339名無し三平:2005/08/14(日) 20:45:45 0
帰ってきたよ〜
12日は現地に行く途中で結構降られたけど
到着してからはほとんど曇りって感じで、
夜にちょっと降ったかな
13日はまあまあの曇り空、今日は晴れて暑かったね
釣堀は初日の昼間にやって、小さな池みたいなところで竹ざおオンリー
練り餌でやったけど、適度に釣れて子供たちは喜んでた
同行の家族がイクラ持ってきてて、くれたので使うと入れ食い;
1匹250円で買取なので、即練り餌に戻した
8匹釣ったところで終了し、塩焼きの他、3枚におろして
カミさんが調べていった空揚げ粉と何か(忘れた;)をまぶして
フライパンで焼いたら旨かったよ!
関係ないけど、いまどき暴走族が走っているのには驚いた
あれが旧車会ってやつなのかな?
以上、御報告でした
皆さん、ありがとう!!
340名無し三平:2005/08/14(日) 21:10:24 0
乙。
秋になって紅葉の中振るう竿もまた格別。
次は日帰りで渓流釣り場なんてどうでしょ?
けっして難しくないですよ。
341名無し三平:2005/08/14(日) 21:26:11 0
おっー、楽しめて良かったね。
またおいでね。
342名無し三平:2005/08/16(火) 16:50:16 O
大人なのにPCの無い319です。奥多摩行ってきました。古狸の辺りの渓流で、半日位で15〜20cmのヤマメが5匹。皆さんの意見を参考に道糸0.6ハリス0.4針5号、イクラとブドウ虫です。
343名無し三平:2005/08/16(火) 16:50:46 O
初めての渓流でしたが景色と空気も最高でかなり楽しめました。改めて海釣りとは別物だなと。色々有難う御座いました。
344名無し三平:2005/08/16(火) 23:50:00 0
>>342
よかったですね。
針を結べるなら、道糸を細くして、竿から針まで一本にしたほうが釣れるし切れにくくていいですよ。
そのうち渓流でお会いするかもしれませんね。
345名無し三平:2005/08/28(日) 21:09:05 0
今日、軍畑あたりで釣りした人いますか?もしいた人がいたら教えてほしいんですが、濁り具合がしりたいんですが釣りにならなかったですか?
明日行ってみようと思うのですが。どなたか教えてください。

346名無し三平:2005/08/30(火) 23:59:12 0
ミミズ使えば問題なく釣れる。
渇水よりもずっとマシ。
347名無し三平:2005/08/31(水) 00:17:39 0
>>346
返信レスありがとうございます。
348名無し三平:2005/09/04(日) 12:00:30 0
バス板の奥多摩スレちょっと覗いてみたけど
バサーの知識(釣りだけでなく全般的な)の無さに唖然……

これからこいつらが渓流にもやってくるのか…
349名無し三平:2005/09/06(火) 00:45:10 0
仕方ね-ジャン。
ヤツら釣師じゃね-モン
350名無し三平:2005/09/15(木) 19:40:52 0
羽村の堰の話をしていいか?
351名無し三平:2005/09/15(木) 21:13:22 0
いいよ
352名無し三平:2005/09/15(木) 22:50:30 0
何で羽村堰で多摩川の水をほとんど取っちゃうんだ?
アレじゃ下流に奥多摩の水が流れないから下はドブ川になるぞ。
353350:2005/09/15(木) 23:08:29 0
羽村の堰そのものっつーか施設あるじゃん?
プールみたいになってる場所
あそこで釣りしてみた人いない?
放流の生き残りがあそこですくすく育ってるってウワサ
354名無し三平:2005/09/16(金) 00:54:34 0
水道局の人が釣ったりすくったりして捕獲してる。
漁業権ないからやり放題。
もうすぐ落ちアユ獲り放題だって。
子持ちアユは最高らしい。
355350:2005/09/16(金) 15:52:19 O
でも一般人は立ち入り禁止だよね
カメラがあって警備員が来るってウワサ
356名無し三平:2005/09/17(土) 00:48:41 0
水道水として狭山湖や多摩湖に送るんだよね。
ちょっと待て!!
狭山湖も多摩湖も多摩川水系じゃないじゃん。
水系を越えて荒川に水を捨ててるのか?
357誘導:2005/09/17(土) 01:30:11 0
玉川上水が枯れると景観が悪くなるからじゃないかね
358名無し三平:2005/09/17(土) 14:51:26 0
上水にも使うけど浄水にも使うんだろ?
あそこより↓は8割り下水だってここの過去スレでよんだよ。
359名無し三平:2005/09/17(土) 15:12:01 0
玉川上水とか多摩湖とかに多摩川の渓流魚が流れ入るってことは
ないんだろか?記憶違いだったらわるいんだが登戸にある浄水場
には鮎とかペペレイとかマスとかが水道管をとおってたどりつく
ことがあるって聞いたことがある。
360ちょうし ZT073234.ppp.dion.ne.jp:2005/09/17(土) 15:45:03 0
>>359
あるよ
361名無し三平:2005/09/17(土) 21:44:29 0
じゃあ下流のアユなんかは羽村堰まで来れないのか?
魚道が出来たんじゃないのか?
362:2005/09/18(日) 17:31:54 0
そりゃタテマエだよ。
春頃だったと思ったが、下流の堰を登れないアユをすくって青梅まで運んで放流した記事があった。
363名無し三平:2005/09/19(月) 10:41:26 0
俺のオヤジは今でも現役の水道局関係者だけど、奥多摩はやり放題と聞いた。
だから釣り好きな俺もオヤジから局員になれ、と言われている。
あと2年したら卒業だから、正直迷っている。局員になると最低一度は奥多摩の
ダムや堰堤に連れて行かれて、色々と講習を受ける。そして、その後に局員だけの
話を聞かせてもらえる。(例えば、ココは釣り師は入れないけど我々は入れるなど)
そして本来は入ってはいけないが、警備員に言えば入れるなど。
まーそうでもしないと退屈でやっていけないらしい。大雨の時は大変らしいが、
それ以外は退屈で死にそうになるとも聞かされた。
幽霊関係の話も腐る程あるとも聞いたし。(慣れれば怖くないらしいが、初めはショックで
気を失った者も出たとか)

一般人と差別化を図るのは大賛成だけどね。
364名無し三平:2005/09/19(月) 15:37:18 0
>一般人と差別化を図るのは大賛成だけどね。
365名無し三平:2005/09/19(月) 16:04:01 0
>>363
お前みたいな奴がいるってことは郵政だけじゃなくて、水道も民営化したほうがいいらしいな。
366名無し三平:2005/09/19(月) 16:12:25 0
363って頭おかしい人なの?
367名無し三平:2005/09/19(月) 16:46:14 0
おかしいにきまってる。民営化急げ!でも裏話ききたいなあ。
368名無し三平:2005/09/19(月) 16:49:04 0
公務員がうつるからそんな話聞かんほうがいいぞ。
369名無し三平:2005/09/19(月) 20:29:08 0
>>363をコピペして水道局にメールしたれや。
370名無し三平:2005/09/19(月) 23:55:39 0
羽村の堰は不要。
きれいな水を下流に流してヤレ。
371名無し三平:2005/09/20(火) 23:46:43 0
そうだ。そうだ。
372名無し三平:2005/09/21(水) 22:36:08 0
奥多摩まで天然アユが登ってくればいいのに。
373名無し三平:2005/09/21(水) 23:48:18 0
そうだね。
374名無し三平:2005/09/26(月) 06:26:37 0
さあ、ぼちぼち
奥多摩名物「奥多摩湖サクラマス」の話題で
盛り上がる頃ですね。。

今年こそ70UPを目標にガンガリましょう!!
マズはここにうpしてくださいね!
375名無し三平:2005/09/26(月) 11:05:44 0
サクラマスは禁漁期ないの?
376名無し三平:2005/09/26(月) 13:41:50 0
30年くらい前、くき沢って言ってたと思う、故郷村のあたりにながれてる
沢を上ろうとしてるサクラマス?を見た。奥多摩湖南岸に流れ込む沢は岩
魚がよく釣れて面白い。ただ蛇が多いので緊張する。
377名無し三平:2005/09/26(月) 18:46:11 0
アプローチわるいけど奥多摩湖南岸のへび沢は岩魚いるね。へびの巣も
途中の岬にあるよ。蛇にはなれてるけど、数いると気持ちわるい。
まむしには気をつけないとね。
378名無し三平:2005/09/26(月) 19:01:40 0
そんなにいるの、蛇?
379名無し三平:2005/09/26(月) 19:25:03 0
理由はわかんないけど蛇は多い。何箇所か蛇が特に多いとこがある。
蛇沢って名は伊達でないかも。小さい沢だけど岩魚がいるよ。
380名無し三平:2005/09/27(火) 00:27:05 0
>>376
俺もその頃見た。
秋にはいつ行ってもいたよ。鼻曲がりのオスが数匹。
ワカサギも接岸してたけど、ルアーで釣れるのはバスばかりだった。
381名無し三平:2005/09/27(火) 00:34:20 0
もうすぐ禁漁っしょ?
382名無し三平:2005/09/27(火) 01:07:07 0
沢や本流は禁猟だけど、奥多摩湖はこれからはワカサギ釣りながらのムーチングで大型鱒が季節だね。
また、多摩川本流は年券があれば12月まで釣り可能でしょ。雑魚と鱒だけだけど。
383名無し三平:2005/09/27(火) 04:19:15 O
南岸のへび沢、ダムサイト付近は永年禁漁。南岸へび沢付近はマムシが想像以上に多いので要注意!大スズメ蜂にも!
384名無し三平:2005/09/27(火) 20:00:10 0
南岸は蛇嫌いはやめとけ。パニックになる。あと熊もいるぞ。おれは
桧原から尾根越えで下ったとき熊だなを見た。
385名無し三平:2005/09/27(火) 21:53:38 ID:0
俺は蛇も熊も怖くないので釣りに行きますね。
386名無し三平:2005/09/28(水) 00:12:23 0
禁漁の場所は守るんだよ。

でも、一番怖いのは大スズメバチ・・・。
あいつら用も無いのに、なぜか近寄って来るんだよなぁ。
追い詰められた時の、なんか良い撃退ツールないか?
387名無し三平:2005/09/28(水) 00:57:04 0
奥多摩湖でワカサギ釣れるのか?
388名無し三平:2005/09/28(水) 04:05:54 0
数が少なくなっているよん
389名無し三平:2005/09/28(水) 15:53:06 0
>>388
バスが喰っちまったのか?
390名無し三平:2005/09/29(木) 14:29:34 0
バスに限らずフィッシュイーターが色々いるからな。
でも一番は農薬とかで水悪くなってんじゃないか?
391名無し三平:2005/09/29(木) 15:43:41 0
水位の変化で産卵した卵が孵化できないことが多いからじゃない。
392名無し三平:2005/09/29(木) 17:42:47 0
ヒトはいままで、色々間違ったことをしてきたけど(例:バス・ギルの放流とか)
これから少しずつ改善していけばよい。今なら、まだまにあう。
393名無し三平:2005/09/29(木) 22:57:49 0
奥多摩湖は水道水源池だから農薬の流入はないでしょ。
394名無し三平:2005/09/29(木) 23:03:53 0
>>392
バス、ギル以前にもっと他に色々あんだろうよw
395名無し三平:2005/09/30(金) 08:10:35 0
とバスソが申しております。
396394:2005/09/30(金) 21:10:16 0
はぁ、渓流マンですが・・・。
397名無し三平:2005/09/30(金) 23:07:42 0
オマエ、渓流釣りの時に上流でオシッコしたろ。
それが原因だ。
398名無し三平:2005/09/30(金) 23:09:06 0
今年もニジマスあんのかい?
399名無し三平:2005/10/01(土) 04:28:59 0
白丸湖に巨大ヤマメがいるって本当?
400名無し三平:2005/10/01(土) 12:03:46 0
白丸は増水のたびに水門全開だから魚影が薄い。
わざわざ行くところではないな。
401名無し三平:2005/10/02(日) 00:25:53 0
>>399
白丸はロケーションは秘境みたいでいいんだけど魚は薄い。
たまにデカ鱒泳いでるけど、放水あるといなくなる。
402名無し三平:2005/10/02(日) 00:42:36 O
白丸から落ちたデカイ虹、サクラ、イワナが多摩川本流で釣れる時がある。因みに梅雨時の開門一週間後が狙い目。
403名無し三平:2005/10/02(日) 01:21:11 0
白丸湖で実績のあるルアーて何?
404名無し三平:2005/10/02(日) 01:55:32 0
だからぁ、釣れないってばさぁ。
それでも行きたきゃ2グラムくらいのスピナー持ってけ。
マスがごくまれに釣れることもある。
405名無し三平:2005/10/02(日) 02:41:07 0
じゃあ大ヤマメがルアーで釣れるのは何処?
釜乃淵?川井湖?
406名無し三平:2005/10/02(日) 03:35:54 0
白丸は足場もなくね?
二カ所ほど開けたところがあるけど
407名無し三平:2005/10/02(日) 04:47:17 0
>>405
御岳の釣掘り下、発電所の水が流れ出している辺り。。。

・・ていうか、ルアーなら奥多摩湖の郵便局の岬にいけばいいだろ。
408名無し三平:2005/10/02(日) 04:51:42 0
しょうがねーから
地図張ってやるよ。
シーズンはこれからだな。。
連れたらココにうpしろよ
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.46.46.866&el=139.2.56.107&la=1&fi=1&sc=3
409名無し三平:2005/10/02(日) 19:31:12 0
奥多摩湖はバスの便が悪いからなあ。
御岳の釣掘り下で落ち鱒でも盗るか。
410名無し三平:2005/10/07(金) 18:06:01 0
郵便局前見てきた
3人らいやってた、バス師だけど
わかさぎみたいのがうじゃうじゃいた
411名無し三平:2005/10/07(金) 23:24:21 0
412名無し三平:2005/10/10(月) 19:22:01 0
     ,,r-─,,,─-、
         /   ∞   \
         彡          ミ   
         |/  ,,,,,,,,,、  ,,,,,,,,,, ヽ|  
       _.|| ,.  ━━━━ 、. ||_   
      |ヽ|     ' i,.     |り| 
      ヽ. i ヽ´  `ー'゙   / |._/ 
         ! ヽ ,,, ─ヽ   /    


うぃうぃ

413名無し三平:2005/10/10(月) 20:25:36 O
やっぱダム下 いるぞ尺上がゴロゴロ
414名無し三平:2005/10/13(木) 21:06:55 0
だめ
禁漁よ
415名無し三平:2005/10/13(木) 22:28:53 0
ニジマスだけはOKよ。
416名無し三平:2005/10/16(日) 00:44:17 0
ニジマスいいって言ってもまだ放流してないのにな。
微妙・・・。
417名無し三平:2005/10/19(水) 19:00:42 0
虹鱒ってでかくなると身が赤くなるの?
別の種類かな
大体50センチくらいの奴
418名無し三平:2005/10/19(水) 22:33:52 0
>>417
エサで身が赤身に変わる。
でかくなっても白身のままの奴がいる。
419名無し三平:2005/10/19(水) 23:24:16 0
俺が釣った55cmは薄っすらピンクがかった白。
友達が釣った62cmはほとんどシャケ色だった。
420名無し三平:2005/10/20(木) 11:25:55 0
で、白身と赤身、どっちが美味いんだ?
421名無し三平:2005/10/20(木) 13:45:57 0
>>420
そんなの好き好き。
ヒメマスみたいな赤身が好きって香具師多いが、漏れは多少脂抑え気味の白身党。
422名無し三平:2005/10/20(木) 19:11:19 0
奥多摩川の一部だけでもキャッチ&リリース区域を創れないかね?
放流直後以外は魚のいる気配が全く無い。
423名無し三平:2005/10/20(木) 19:12:02 0
釣りが下手な奴ほどC&Rって騒ぐよね
424名無し三平:2005/10/20(木) 21:53:45 0
放流直後は確かに沢山居るけど
そのあとだって、居るところには居るよ。
ポイントは自分でさがさなきゃ
425名無し三平:2005/10/20(木) 22:43:51 0
奥多摩川に魚はたくさんいるよ。
ただ釣れないだけ。
夏に潜ってみたら、もの凄くたくさんいて驚いた。
426名無し三平:2005/10/20(木) 23:05:10 0
>>425
どこで潜ったの?
427名無し三平:2005/10/20(木) 23:11:14 0
つまり、スレているてこったか。

来年は潜ってみようかな
428名無し三平:2005/10/21(金) 00:26:52 0
現在の日本の渓流で、魚のいない川など無い。しかし居るからと言って釣れる訳ではない。
経験の少ない釣り人や、経験はあっても釣れない釣り人は釣れないと魚が居ないと考える。
しかも意外に少なくない。一番性質が悪いのが、自分が適当にうまいと考え違いしている香具師だ。
そして堂々と何とか川には魚が居ないと嘘をつく。勿論、本人は居ないと信じているから
嘘をついたと思っていない。
ところが、その話を信じた馬鹿な奴はそれを真に受ける。そして、さらにその輪を広げる。
悲しいが事実だ。
10年経験未満の奴に多いな。
429名無し三平:2005/10/21(金) 00:28:35 0
426
川井堰の下とか身丈の放水口の下。
ヤマメとウグイが大量にいた。
430名無し三平:2005/10/21(金) 21:42:44 0
>>422
ウマイヤツはいつ行ってもつれるぞ。
意外と水流が強いから、釣れるポイントを確実に流すのに腕が必要なだけだ。
431名無し三平:2005/10/21(金) 21:53:06 0
分かったからプロは黙ってろってw
432名無し三平:2005/10/21(金) 22:17:12 0
慣れれば誰でも出来るはずの事なんだがなあ。
433名無し三平:2005/10/21(金) 22:47:57 O
>>431はド素人にけてぇー。ということで。
434名無し三平:2005/10/21(金) 23:03:30 0
携帯からわざわざw
435名無し三平:2005/10/21(金) 23:09:30 O
わざわざ返事乙
次からは名前欄にド素人と入力するんだぞ
436名無し三平:2005/10/21(金) 23:17:26 0
にちゃんを携帯から観覧して煽ってる奴が何偉そうな事言ってんだつーのw
437名無し三平:2005/10/21(金) 23:30:36 0
携帯でなんか文句ある?
438名無し三平:2005/10/21(金) 23:33:14 O
>>431
ド素人がプロに生意気な口をきくなっ!
てめえーが黙っとりーや。タボッ!
439名無し三平:2005/10/21(金) 23:36:26 0
プロが切れたw
440名無し三平:2005/10/21(金) 23:38:40 0
>>438
質問です、プロ。
プロになるにはどうすれば良いですか?
441名無し三平:2005/10/21(金) 23:48:52 O
謙虚にてめえーが認めたプロ>>430の話を聞けや
で、自分なりに実践だ
そんな事は、本来自分の頭で考えるんだぞ。頭悪いとプロになれないかもしれないぞ。
442名無し三平:2005/10/22(土) 19:29:14 O
ド素人は何してるんだ
自分で聞かなきゃダメだぞ。
443名無し三平:2005/10/22(土) 23:01:49 0
自演で相手を貶めるのって、自分自身キモイとか感じない?
444名無し三平:2005/10/23(日) 01:21:37 0
ぞろ目
445名無し三平:2005/10/26(水) 00:29:24 0
落ち目
446名無し三平:2005/10/26(水) 21:30:25 0
ワレメ
447名無し三平:2005/10/28(金) 17:35:01 0
>>438 プロに質問です。
プロにとって釣りとはなんですか?
448名無し三平
「あげてなんぼじゃー」