【わかさぎ】ワカサギ釣れました−1束目【公魚】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
冬の名物氷上の穴釣り!!
意外にも夏にも釣れるワカサギ

目指せ100匹=1束(いっそくと読む)

     ※ちょっと前にわかさぎスレがあったはずだが
       見えなくなったので新スレ立ち上げ


2名無し三平:04/10/01 16:16:34
相模湖、津久井湖の状況求ム!!
3名無し三平:04/10/01 16:46:55
またすぐ落ちるぢゃろう・・・
4名無し三平:04/10/01 17:29:15
>>3
なぜゆえ消えただべ?
5名無し三平:04/10/01 20:19:07
確か今日は河口湖の解禁では?
誰か行った?
6名無し三平:04/10/02 00:57:09
あげ
7名無し三平:04/10/02 22:03:30
河口湖釣れねぇ!
8名無し三平:04/10/03 11:30:20
スポーツ新聞の釣果情報ってどこまで信用したらいいのか・・・
相模湖行ったら二人で37匹_| ̄|○
9名無し三平:04/10/03 12:30:59
相模湖はダメよ。
営利目的のボート屋の独壇場だからさ。

少し前に持ち込みボートで出船したらボート屋のオヤジが飛んできて
持ち込み禁止だから金出してうちの船借りろと言いにに来た。
金を出す船は良くても持ち込みボートは禁止。
相模湖なんてわざわざ行くところじゃないよ。
10名無し三平:04/10/03 21:05:21
>>1わかさぎって夏場は禁猟のとこ多くないか?
11名無し三平:04/10/03 21:08:51
>>8
スポ新はベテランの釣果でしょ?
つーか、相模は投げ竿で15針とか20針とかの長い仕掛けで
広いタナ探らないとダメらしいよ。

餌変えまんどくせーし、、、
12名無し三平:04/10/03 23:10:32
>>7
河口湖は1日解禁でしたよね。それでもダメでつか?

13名無し三平:04/10/05 01:17:41
>>12
ダメでした。っーかやっている奴が少ない。

ところで他に解禁なっているフィールドは無いか?
西湖や山中湖は解禁なったのか?
14名無し三平:04/10/05 01:33:36
一年中良いんじゃないの?
マス類だって川が禁漁でも1年中やってるよ。
15名無し三平:04/10/05 12:55:51
100万匹放流しますた
16名無し三平:04/10/05 15:54:05
穴釣り用にカーボン穂先削ってます。
平バネ竿もいいけど、カーボン穂先胴調子は、魚が乗るカンジが堪らん。
たった4〜5cmのワカサギでもね。
17名無し三平:04/10/05 16:00:47
ワカサギ100マンじゃ話にならない。
ワカサギの放流は億単位だよ。
18名無し三平:04/10/05 22:14:51
>>17
それは発眼卵のハナシ。単位は「粒」
成魚放流は「匹」なじみが少ないと思うけど穴釣りの湖には入れる。
19名無し三平:04/10/05 22:16:22
穴に入れるんスか
いいスね〜
20名無し三平:04/10/06 01:10:28
だったら100万は多すぎるな
21名無し三平:04/10/06 01:17:51
>>16
私も手製のワカサギ竿作ってます。近くに竹林があるのでイイ感じの竹の枝を何本か取って来ました。
雨ばっかなのでなかなか乾燥してくれないので困ってます。
22名無し三平:04/10/06 01:26:23
>>21
穴釣りですか?
竹だと凍るんじゃないかと思いついついカーボンやホスボン。
あ、グリップは自然木使いますけど・・・
23名無し三平:04/10/06 09:50:20
いや、もっぱらボート釣りです。
氷上は寒そうでやったことないです。
冬になるとメチャイケでナイナイらが穴釣りやりますよね。でも全然釣れないですね。
榛名湖や赤城の穴釣りで爆釣ってありえるのかな?
24名無し三平:04/10/06 10:13:36
ボートから先に入ると、数的には氷上はアホらしいかもしれない。
解禁当初の朝イチで2〜300、その後上手い人でも100前後。
ナイナイは釣れない見本を放映してるようなもんです。
日中で、アタリを取れず、餌替えもせず、誘いもアバウトで・・・
寒さそのものは装備で克服できますが、釣れないとやっぱ寒いね。
25名無し三平:04/10/06 13:16:36
>>23
今年初めて氷上やったけど 竿3本でハリ外すのとエサ付けるのが
間に合わないくらいだったよ 最後の方で気が付いたのはエサ付けなくても釣れるって事w
26名無し三平:04/10/06 14:49:22
餌の赤ムシや紅サシを飲み込まれちゃったワカサギ、そのまま食べても大丈夫?
27名無し三平:04/10/06 16:12:13
大丈夫?とはどういう意味か?
「食べたいんだけど、危険はないか?」なのか
「食べたくないのだが、みんなは食べてる?」なのか
まぁいずれにせよ、危険はないし、気にせず食べてる。
サシを気持ち悪いと思ったこともない。餌の交換の時くわえることもある。
てか、針に付いたサシは飲み込まれないだろ、どう考えても。
こういうことが凄く気になる人は基本的に釣りに向いてないかもしれない。
28名無し三平:04/10/06 21:51:23
>>26>>27
俺はワカサギの腹を裂くよ。けっこうサシがエラ付近にある事があるよ。
サシ=うじ虫っていう固定観念が大きく、俺は一匹々々腹裂いて確認してから調理します。
加熱するから大丈夫なのは解かっているけど、何かねぇ〜
29名無し三平:04/10/07 00:54:20
1回サシを生で3.・4匹食べたら良いんだよ 吹っ切れるよw
30名無し三平:04/10/07 09:55:28
加熱しても抵抗あるのにわざわざ生で食べる勇気はありませんw
31名無し三平:04/10/08 00:30:45
http://www.sanspo.com/fish/choue12.html
釣果2匹〜300匹ってこのばらつきは・・・?
32名無し三平:04/10/09 10:13:08
釣り時間・時間帯・ポイント・技量・道具・運・・・といろいろ要因はあるが
一番の要因は「やる気」だね。
33名無し三平:04/10/09 15:41:19
解禁日雨になったけど、梅田湖どうだっの?
34名無し三平:04/10/10 06:27:03
ずいぶん前だったな どっかの人造湖の

 底にある「栓」が壊れて周囲の用水やら側溝でわかさぎがとれたのは

あの湖は復活したの?? どこ?
35名無し三平:04/10/10 23:37:53
>>8
相模湖の釣り方を知らんのだろ。

長竿を5本6本と用意し、グリスを抜いて軽く回るようにした太鼓リールを用い、
あの深い湖を20本30本針といった長い仕掛けで、竿ごとに深度をずらして、
船に立ってずっと揺らして誘う。

よそみたいなのんびりした釣りじゃない。
36名無し三平:04/10/11 00:37:23
先週のレスで自慢されてもなぁ
37名無し三平:04/10/11 01:01:57
漏れは相模湖で20本仕掛けを2連にして40本に赤虫一生懸命つけて投入してすぐワカサギ掛かってそのワカサギにバスが喰いつきあっとゆー間に仕掛けがオジャンに。。。
38名無し三平:04/10/11 01:04:22
別に自慢てもんでもなさそうだが
39名無し三平:04/10/11 22:25:28
>37
ワロタ

漏れは2本竿で穴釣り中に
大アワセくれてやったはずみでもう1本を湖のコヤシにしたことがあったな
40名無し三平:04/10/11 22:37:55
>>37
えっ!?相模湖って底釣りじゃないの?40本針より、10本針いや7本針でもいいや、
それを複数竿だして底狙いの方が釣果伸びるんじゃない??
41名無し三平:04/10/11 23:12:28
>>37
釣りの時間より、仕掛け出したり仕舞ったりの時間の方が長そうだな。
42名無し三平:04/10/12 10:02:42
穴釣りは竿1本、枝ス4〜5本で、1匹ずつ釣るのが基本。
43名無し三平:04/10/12 10:57:07
>>33 うめだこって....地元人しか知らないよ
あそこのワカサギ釣りは難しいよねえ
44名無し三平:04/10/12 23:16:08
彩湖@埼玉のわかさぎ釣ってたオヤジ

今日ひとり見た 
45名無し三平:04/10/13 19:15:42
東京の唯一のワカサギ釣り場、奥多摩湖はどうですか?
46 :04/10/14 00:20:39
>>40
折れが行く時は乾電池式の魚探使うんだけど、中層に出る反応の方が底反応よりも
大きいことが多いよ。折れは20本針の竿3〜4本。
で軽くボート揺らすんだけど、以前揺らしすぎて思いっきり酔ったときも(w
自滅してちゃぁ、しょーもない罠。
47名無し三平:04/10/14 10:04:28
>>46
乾電池式の魚探て
http://www.angler-s.com/item/0299.html
これですか?それとも
http://www.rakuten.co.jp/us-dolphin/446186/441082/
これですか?

この手の魚探って実際に使えますか?
4846:04/10/15 23:22:01
>>47
いやいや、本田電子のやつでHE-510ってやつ。粗いドット表示で振動子は吸盤で
取り付けるやつです。10年くらい前に買ったかな。海のボートでも重宝してまつ。
今はそれをパワーアップさせたカラー式が出てるんで、今度買うときはそれに
しようかと・・・これは映りづらいイカの反応とかも出るらしいでつ。

今使ってる物の難点は吸盤が外れやすい事。トランザム?だっけ、船べりに固定した棒の先に
振動子をつけるやつ。あれのほうが良いと思いまつ。
49名無し三平:04/10/15 23:24:04
赤むしつけるとワカサギに似てるんだけどワカサギじゃない魚が釣れるんですけどあれって何ていう魚か知ってる人いますか?
50名無し三平:04/10/15 23:38:14
>>49
ハヨでしよそれは
51名無し三平:04/10/15 23:47:47
ハヨって言うんですか?ワカサギみたく天ぷらや空揚げで食べられますかね?おいしかな?
52名無し三平:04/10/16 01:13:56
なぁーに、小魚は何でも食べられるですよ。
ちゃんとハラワタは出さないと、みょーに苦かったりしますんで注意してね。
53名無し三平:04/10/16 01:21:50
相模湖のワカサギたべるの?
54名無し三平:04/10/16 02:49:25
小学校で氷上のワカサギ釣りをした時、ワカサギを氷の上に置いたら5分と待たずに凍ったな
便利だと思った
55名無し三平:04/10/16 09:49:07
>>53
美味しく頂きました。

>>54
でもね、本当は釣り上げた和香ちゃんはしばらく水の中で泳がせて体内の物を吐き出させてから持ち帰ったほうが美味しいんだよ。
56名無し三平:04/10/16 13:05:11
>>37
俺は相模湖で底まで垂らしてた仕掛けに、
1日でニゴイ2匹とフナ1匹掛かったことがある。
その日のワカサギは割と浮いてたから、
結局仕掛けの無駄になってしまったw
57名無し三平:04/10/16 13:07:23
>>42
それは場所次第
58名無し三平:04/10/17 21:17:06
今日の相模湖は大爆釣ですた
河口湖山中湖はどうでつか?
59名無し三平:04/10/17 21:26:39
入鹿池@愛知はいつ頃から釣れますか?
60名無し三平:04/10/18 04:14:40
>>59
電話して聞けんのかオマエは
61名無し三平:04/10/18 09:51:15
>>60
そういう糞レスしかつけられないヤツっているよね
おまえ友達いないだろ
62名無し三平:04/10/18 17:01:16
>>61
はぁ〜、まあ釣られてやるか
別に連れがいないわけでもないし、いるか池はワカサギで一番よく行くよ、シーズン15回ぐらいかな
答えてやってもよかったけど調べもせずに教えてくんには冷たくあたってももんだいね〜だろ
糞レスって言うならオマエが答えてやれば?、ホローもできね〜なら出しゃばるな
63名無し三平:04/10/18 19:14:04
相模湖のワカサギ食べるの?とか河口湖山中湖釣れてますか?
って質問には電話して聞けって言わないの?
ここの掲示板で解禁日聞くのと釣果情報聞くのと大差ない。だから>>60が糞レスって言われても仕方ないだろ
それにいちいち反論してる>>62はおばかさん
64名無し三平:04/10/18 19:59:50
埼玉のつぶらた湖(漢字わからん)ってところはもうだめらしいな
65名無し三平:04/10/18 20:09:58
>>64
円良田湖はダメ?
ワカサギ釣り禁止ってこと?
ワカサギが釣れないってこと?
66名無し三平:04/10/19 11:51:50
釣れなくナタ・・(´・ω・`) ショボーン・・・・・
67名無し三平:04/10/20 15:47:58
台風のあとってワカサギ釣りはどうなんだろ?数釣れるのかな?
68名無し三平:04/10/20 16:34:20
○ノ湖は前回の台風後もそこそこ釣れましたよ。2人で300ずつくらい。
他の湖の釣果に比べたら少ないのかもしれませんが、こちらではまずまずの
釣果でしたよ。
69名無し三平:04/10/20 17:00:03
穴釣りの分残しておいてね
70名無し三平:04/10/21 09:46:58
ワカサギに限らないかもしれないが、天候と釣果は関係ある。
水が濁って警戒心が減るとか、食いだめするとか、その程度の関係じゃない。
もっと魚の生体そのものにもたらす影響がある。
水温・日照・気圧・湖の水流・・・
特に気圧は注目すべし。月の満ち欠けに釣果が関係してるのも同様。
71八王子市民:04/10/21 10:18:37
誰か相模湖でおかっぱりからワカサギ釣ってる人居る?
72名無し三平:04/10/22 23:26:24
昨日のトーチュウの釣りページは諏訪湖の公魚だったけど、
十束超えるってな。
73名無し三平:04/10/22 23:36:31
>>71
ケチ臭いこと言わずに、五宝亭にでも行って店のオヤジにボート釣りのやり方習いな。
知り合いから沢山磯竿と竿掛けをかき集めて、20〜30本針仕掛けを持ってさ。
74八王子市民:04/10/23 00:37:40
>>73
ボート代高すぎるよ〜〜〜〜
投げ釣りで釣れないかな?
75名無し三平:04/10/23 00:48:55
一度氷上でやってみれw
ある意味楽しいぞ
76名無し三平:04/10/23 01:06:12
>>75
どこが凍ってんだよ! アラスカあたりか? w

>>74
あそこは深いし、ポイントまで連れてってくれんだから。
他のもん切り詰めても、趣味や遊びには金使った方が将来楽しいぞ。
77名無し三平:04/10/23 01:29:06
>>74
相模湖の境川橋の上から釣れるよ。
でもね常連さんの独壇場だから初心者は常連さんに従ってトラブルの無い様にね。
この橋での釣りは竿は一本までという暗黙の掟があります。
78名無し三平:04/10/23 01:54:00
今年の相模湖はかなーり好調で、ボートでは1500匹とか出てるね。
もちろん、シロートが行ってそんなに釣れるわきゃないけど。
漏れの手元にある新聞は19日のだけど、5人中4人が10束突破だって。
79名無し三平:04/10/23 12:38:26
>>75
藻前、前に落ちたスレでちんぽ竿って呼ばれてた香具師だろ
80名無し三平:04/10/23 13:26:45
今年は、大根が高いのよ!餌付けに大根使ってたけど代わりに使える物知らないでつか?クレクレ君で申し訳ありませんが。
81名無し三平:04/10/23 13:50:24
ジャガイモとかニンジンみたいな根菜類が使えるんじゃね?
色々試したって人も大根がいいって言うし、ジャガイモやニンジンが安いか知らないけど。
82名無し三平:04/10/23 15:25:40
質問させて下さい。ワカサギ釣りでボートで沖まで行った時、オシッコとかどうするんですか?
83名無し三平:04/10/23 17:30:53
沖にいかねーし
84名無し三平:04/10/23 18:23:09
やっぱり、大根の方が良いですか〜家の中探したら。スチロールのトレイがあったので、それでも使ってみます。
85名無し三平:04/10/23 20:36:59
79
残念ですが別人です
86名無し三平:04/10/24 15:12:18
>>84
株はどう?
87名無し三平:04/10/24 19:53:31
>>84
俺は、りんごを使ってる。りんご1こ丸ごと持ってって、ナイフで切って
使ってる。余ったりんごは、昼飯にする。
88名無し三平:04/10/25 00:59:53
>>77
なつかしーなー、相模湖の橋上釣り。
風が強い日だと釣り辛いんだよね。
でも、ボートや穴とはまた違った趣きがあって(・∀・)イイ!
釣果も厨房の頃で50〜60は上げてたから、コストパフォーマンス良いし。

そういや、ボート屋の桟橋で釣るナイターって、
今でもやってるのかな(*´д`)?
89名無し三平:04/10/25 07:00:43
赤虫大根使うとかあるけどなんかコツある?虫かたまったり針小さくてつけにくかったり時間がかかる
自分がやると指でつまんでつけた方が早い気がするんだけど
90名無し三平:04/10/25 09:59:13
>>89
それ!無理して道具とかウラ技とかいってるヤツってヘボ。
指で普通につけるのが一番早い!
指先がかじかむとかワケのわからんこと言ってるが氷上ではみな素手付け。
91名無し三平:04/10/25 22:59:11
↑ やっぱりちんぽ竿が涌いてるじゃん
92名無し三平:04/10/25 23:26:50
43>>うめだこ=桐生川ダムだよね?なつかし〜
高校生のときに学校帰りに逝ったよ。ボートに乗ってやるんだよね。
10年位前だったけど、一日1〜2匹だったけど、ポイントもわからない
DQNだったからな〜。
でも、諏訪湖とか逝った方が確実に数釣れるんだろうね
93名無し三平:04/10/26 09:50:49
ってゆーか、カラバリ(何も餌をつけないことね)でも結構釣れるよ。
ガマカツの「いろいろ仕掛け」とかオーナーバリの「スーパーパニック」とかで。
芦ノ湖、相模湖、津久井湖でガンガン釣れてるんですけど。
先週はカラバリ2本竿で200匹釣りました@相模湖
94名無し三平:04/10/26 23:08:57
わかさぎ釣りを始めようかと思ってます。
寒い冬のほうが釣れるんですか?
ちなみに、岐阜の伊自良湖と言う所か
滋賀の余呉湖に行こうと思ってます
95名無し三平:04/10/27 00:47:24
>>93
空針は状況次第だね。
同じ所でも、朝の食いが立ってる時は空針、当たりが遠のいたら1本置きに餌を付けたり。
相模湖のボートでマジで釣るなら、餌を付けるより誘いと取り込みに精を出した方がいいね。

そういや新聞見てたら、相模湖の釣果情報に桂歌丸が来てたって書いてあった。
以前から渓流釣りをやるとは聞いてたけど。

>>94
別に寒いから釣れるわけじゃなくて、山の中のイナカッペは厳冬期に遊びが少ないからね。
96名無し三平:04/10/27 00:52:12
>>95
いなかっぺって(w
そうですか、まぁ1度やってみます
97名無し三平:04/10/27 01:57:59
>>95
歌さんは昔から相模湖好きよ
五宝亭でみかけた。
98名無し三平:04/10/27 10:15:35
>>97
五宝亭のヘラ常連だったけ?
99名無し三平:04/10/28 03:35:44
>>97
そう、五宝亭の釣果情報だった。
桂歌丸が何匹釣ったかは残念ながら載ってなかったけどね。
100名無し三平:04/10/28 09:41:39
やったー!1束ゲット!!
101名無し三平:04/10/28 10:50:05
諏訪湖のドーム船で、まったり呑みながら釣るのは邪道ですか?。
102名無し三平:04/10/28 11:03:45
>>101
アリ
103名無し三平:04/10/28 14:22:29
姫路城の別名だよね。
104名無し三平:04/10/28 15:52:16
奥多摩湖行ってきますた
みね谷橋ってゆーの?その橋の上から奥多摩仕掛けとかゆー超長い仕掛け25本針を使って
竿も二本だして朝から正午までやって4匹釣れた!バンザーイ!
たぶんもう行かないと思う
105名無し三平:04/10/28 16:21:32
106名無し三平:04/10/28 17:32:03
103、それはシラサギ…一応釣られてみる。
107名無し三平:04/10/28 17:51:36
すいません 牛久沼はネタ外ですか?
108名無し三平:04/10/28 20:37:10
今日、20年ぶりに相模湖にワカサギ釣りに行ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
釣果は260匹オーバー。早速から揚げにして食べて(゚д゚)ウマー
109名無し三平:04/10/28 22:04:47
今度の週末に奥多摩に行こうと思うんだけど
奥多摩仕掛けって何?
普通の仕掛けを何個かつなげりゃいいのかな?
110名無し三平:04/10/29 14:18:54
奥多摩仕掛けは地元の釣具屋で買いますた
針の間隔が20〜25センチあり、全長5〜6メートルの幅広い棚を探れる仕掛けですた
ゆえに竿も長くないと扱いに難あり
普通の仕掛けを連結するのもOKでし
釣果報告もヨロスク
111名無し三平:04/10/29 15:19:15
中日の開幕投手だったよね。
今年で引退だとか。
112名無し三平:04/10/29 16:16:59
それはカワサキ!
113名無し三平:04/10/29 18:58:17
場所によっても大きく仕掛け(仕様が)異なるのも乙です。
114名無し三平:04/10/29 20:19:48
>>109
奥多摩に行くんだったら、相模湖をオススメ!
上流部は魚探真っ黒になるくらいの魚影の濃さです。
115名無し三平:04/10/29 21:29:04
>>114
相模湖は丘釣りできるの?
オンナのコと一緒だからボートはちょっと。。。
116名無し三平:04/10/29 22:33:41
>>115
橋の上からできるけど、高さがあるので
風が強いとちょっとやりにくいし寒い。

そんな時にドーム船ですよ。
この前乗ってきたけど、全然揺れないし
気温4度の早朝でも中は暖かくて快適だったよ。
今は船着場から近いので、トイレに行きたい時は
ボート漕いで戻るか、送迎してもらえると思う。
船着場から遠いところに係留してる時は
トイレ船があったりする。

「相模湖 ドーム船」でぐぐると吉
117名無し三平:04/11/01 08:38:12
>>115
よお、藻前いつもハゼスレで電波飛ばしてる言語障害のある嘘吐き貧乏人じゃん。

ボート代が無いって正直に言えよ w
118名無し三平:04/11/01 15:12:49
がっかくダム、すずなり〜!橋の上からもおk
119名無し三平:04/11/01 15:12:50
榛名湖は釣れてますか?
120名無し三平:04/11/01 22:54:30
榛名湖の情報はココがいいと思う
ttp://homepage2.nifty.com/wakasagi/
ttp://www9.wind.ne.jp/matu-ko/
それぞれのリンク辿ると他にもゾクゾクと
121名無し三平:04/11/02 02:56:42
118 釣りしてるのは赤い橋だけだね
122名無し三平:04/11/02 13:17:21
118 かっかくダム
123名無し三平:04/11/02 16:02:35
↑今日も逝ったのですか?はっかくダム?
124名無し三平:04/11/02 16:09:45
桃湖の名前はもう変えられないのか?
埼玉の恥だし...
125名無し三平:04/11/02 17:04:51
おまん湖に変更するそうです
126名無し三平:04/11/02 18:30:32
116、相模湖にもドーム船あるんですか?。
127名無し三平:04/11/02 18:33:26
相模湖 天狗岩案内所のドーム船
ttp://tenguiwa.jp/wakasagi.html
128名無し三平:04/11/02 19:07:10
変わってないよ
129名無し三平:04/11/02 19:38:08
>>125
おちん湖におながいします
130名無し三平:04/11/02 21:49:05
じゃあチソコマソ湖でゎ?
131名無し三平:04/11/03 20:06:35
127、情報ありがd。
132名無し三平:04/11/04 16:47:29
中禅寺湖禁漁になってしまってた_| ̄|○
133名無し三平:04/11/04 20:26:57
芦ノ湖にしれ
134名無し三平:04/11/05 13:39:31
芦ノ湖もだいぶ釣れなくなってきましたね。
今週末はどこの湖も紅葉観光渋滞に巻き込まれそうなのでご注意を。
135名無し三平:04/11/05 22:38:15
ワカサギはヒョウジョウが最高特に長野県松原湖はいいねえ
136名無し三平:04/11/05 22:58:32
>>135
(=゚ω゚)ノぃょぅ 同士!
オイラ姥の懐専門さ
137TAKEDA:04/11/06 01:09:22
津久井湖のわかさぎは最近釣れているのでしょうか?御存じの方がいらしたら教えて下さい。
ぼちぼち親父が釣りたがっているものですから。
138名無し三平:04/11/06 05:25:57
野尻湖行った人居ない?
今シーズンはどうなんだろな。
去年はそれなりにいい思いさせてもらったけどね。
139名無し三平:04/11/06 09:41:38
>>137
ttp://www5.plala.or.jp/sagatukuaa/
↑のワカサギページを見る限りまずまずといった感じかな
140名無し三平:04/11/06 14:18:48
>>135-136
何を見え透いた自演やってんだ?
141名無し三平:04/11/06 18:02:02
宮沢湖はどうなん?
来週逝ってくるさ。
142名無し三平:04/11/06 18:48:50
今年も、なるほど!THEワカサギ大全がUになって刊行されてたわ。
相模湖釣法の解説がマンガになってるんだが、五宝亭のオヤジの風体がテキ屋風だぞw
確かにキョーレツな個性の持ち主ではあるが、いい人だよな。

それから、都内量販釣り具店でもマルキューの紅雪が出回ってきて、入手しやすくなってる。
143名無し三平:04/11/06 19:44:05
>>141止めた方が・・・
144名無し三平:04/11/06 20:58:02
レポ
愛知県犬山いるか池11/6 181匹 型は大小さまざま
温度差があり昼は特に厳しい、暖かいので釣り師にはいいことだけど
まだ雑魚の行動が活発でブルーギルがよく釣れるのは痛い
ここ1週間の情報によれば各店屋から見て右奥が釣れているらしい、160や260で新聞に載っていた
自分はそこには行かなかったので不明

最近よく見かける自前のモーター、あれって高いんですかね?
ワカサギごときでそこまでって気もしますがボート漕がなくていいのでかなりうらやましい
145名無し三平:04/11/06 21:54:51
>>143
>141さんではないけど、なんで止めたほうがいいの?
釣果がだめなのか、、、はたまた、何か他に理由があるのか。
俺も行こうとおもってるんだが・・・・
146名無し三平:04/11/07 01:01:17
宮沢湖は、まず駐車場で金かかる。
桟橋でもボートでも金かかる。
湖が汚れてる。
型が超小さい。
数も今いち。

とりあえずそんなとこかな。

以上、報告まで。
147名無し三平:04/11/07 01:29:13
相模湖に行かれる方、渋滞抜け道利用で上野原〜甲武トンネル〜檜原を通ろうとしてもダメですよ。
がけ崩れで通行止め。復旧のメド無し。ご注意あれ!!
148名無し三平:04/11/07 04:36:39
>146
ありがd

宮沢湖近辺在住なんだけど
どこかお勧めはないっすか?
149名無し三平:04/11/07 10:43:51
>>146
金の話が筆頭なのかよw
べつにみんながレイクサイドに住んでるんじゃなし、
どこでも出かければ金かかるんだからそんなことどうでもいいよ
150名無し三平:04/11/07 17:59:40
よ〜く考えよう〜お金は大事だよ〜♪〜
151名無し三平:04/11/07 20:05:37
奥多摩行ったけどぜんぜんダメだ。。。
ってか水深が深すぎて釣れる気がしないわ。

宮沢湖が気になる。
152名無し三平:04/11/07 20:47:37
円良田湖の状況はどうだろう?
153名無し三平:04/11/07 22:01:04
>>150
よく働きよく遊ぶ
先ずは稼ぎな
154名無し三平:04/11/07 23:20:08
>151
来週逝くからまってれ。
ってか奥多摩湖って放流してるの?
155名無し三平:04/11/07 23:50:59
桧原湖はどうだろう? バサーのほうが知ってるかな?
156名無し三平:04/11/08 09:44:19
奥多摩は放流してるらしい。
ググればでてくるよ。
オレもこないだ奥多摩行ったけど水深が20m以上もあるんだよなぁ。
157名無し三平:04/11/08 12:46:33
深いとこはアタリとるにしろ棚合わせるにしろ難しいね。
複数竿を持って行って忙しくやってないと取り込み中に群れを留めておけないし。
まあ、長仕掛けに鈴なりとか魚探で探ったりなんて楽しいけど。
158名無し三平:04/11/08 13:33:56
>>150
考える迄もない。
金が惜しけりゃ、近所の魚屋に500円玉1個持ってきゃいいのさw
高速代も入漁料もいらず、仕掛けと餌買うより安い。
159名無し三平:04/11/08 14:02:42
地元では奥多摩湖って言わないんだよな。。。。
小河内ダムだから小河内って言うんだわ。
しかも「おごうち」じゃなく、「おごーち」って言うんだよね。

おごーちで釣るには峰谷橋が有名だけど、あそこは欄干から湖面までも距離あるし、
水深も深いから糸量も最低50メートル巻きは必要だよ。
今は水量もほぼ満水だから水深はかなりあるかな。

峰谷橋先トンネルくぐった所のドラム缶橋の上からも釣ってる人いるな。
ドラム缶橋の真ん中あたりも結構水深あるだろな。
真ん中より奥側のほうが実績あるけど、今年はどうかな?

鴨沢の方のドラム缶橋の方が水深は浅くていいかもね。
俺はそっちでやっとこと無いけど、駐車場もあるしいいんじゃない。

ま、おごーち来たら釣果報告も頼むね。
外道が仕掛けをグチャグチャにしちゃうから仕掛けはいっぱい用意した方がいいよ。

じゃ、頑張って!
160名無し三平:04/11/08 14:08:07
ちなみに「おごーち」の“ご”は濁音の「ご」じゃなく、鼻濁音の「ご」です。
濁音を使った「おごーち」って言っても地元じゃ通用しません。
ま、どーでもいいことですね。すんません。
161名無し三平:04/11/08 18:01:06
本当にどうでもいいや。
162名無し三平:04/11/08 18:35:44
>>136オイラはタチバナやまえ
163 ◆Yj.CEJL0K6 :04/11/08 20:25:54
>>159
水量にもよるが手前はドラム缶2〜3番目
奥も手前で釣れる水深の底だよ
164名無し三平:04/11/08 20:52:53
虚しくないのか? >>162
165名無し三平:04/11/09 00:30:32
>144
エレキのことかな?
バス釣り用のモーターで、エレキ・バッテリー・充電器のセットで4万円くらいから揃いますよ。
166名無し三平:04/11/09 09:28:50
>>163
奥多摩湖のドラム缶橋は水量によって大きく変わりますね。
水量が少ないとドラム缶板を外して橋自体の長さを短くしてるしね。
今は満水、奥からドラム缶板13〜18枚目がいいかも?
水深は25メートル以上はあるよ。18枚目じゃ30メートル超えるかな?
167名無し三平:04/11/09 11:24:16
ギョグン
168名無し三平:04/11/09 17:02:46
リーチ
169名無し三平:04/11/09 17:30:30
去年奥多摩逝ったけど全然ダメだったけ
お昼から夜9時頃まで橋でね!

発電機持参の方とか居たけど釣果は・・・
やっぱ年越してだろうけど西武球場近くに限るな。
170名無し三平:04/11/09 18:05:41
>>169
西武球場近くの●摩湖や狭●湖は水抜いちゃっててダメぢゃん
171名無し三平:04/11/09 22:03:42
今日諏訪湖に行ってきました。船外○付きが以前はOKだったのに・・今日は手漕ぎです。ワカサギってサシで釣るけど腹の中に残ってたら微妙。
172名無し三平:04/11/09 22:06:06
手についた匂いをとるいい方法って何か無い
173名無し三平:04/11/09 22:13:47
>>172
除菌が出来るジョイ君。マジオススメ。
174名無し三平:04/11/09 22:17:41
>>172ファブリーズ
175名無し三平:04/11/09 22:27:14
野尻湖行ってきました。223匹まずまずでした。ここの魚は水がきれいだから美味い感じ。
176172:04/11/09 23:22:43
>>173
今度行った時試してみます
>>174
肌やペットへの直接スプレー
ファブリーズは布地にスプレーするための製品です。
肌に液がついたり、なめても人体やペットに悪影響はありませんが、
直接スプレーすることはおやめください

って書いてありましたけどダイジョーブですか
177名無し三平:04/11/09 23:26:38
>>176
ほんとだいおじょーぶよ・・でもジョイのほーがいいかな
178名無し三平:04/11/10 00:09:15
>>176
「除菌ができる」タイプでつよ。白いボトルのやつでつよ。

偶然ウチの台所洗剤がコレなのでつが、
ワカサギを調理し終わって、調理器具をコレで洗ってたら
手の臭いもしっかり取れて(゚д゚)ウマー

洗剤を馴染ませた後、少しおいてから流すのが効果的かもん。
179名無し三平:04/11/10 09:42:54
>>175
野尻湖は形がでかいって聞いたでつけどホントですか?

>>172
漏れはカー用品店に売っている手についたオイルなどを落とす手洗い洗剤使ってまつ。
どろっとした洗剤で中に細かいクレンザーみたいなのが入ってまつ。お試しあれ。
180名無し三平:04/11/10 10:32:55
ただでさえ乾燥してんのにワカサギ程度で工業用石鹸なんか使ってたら手が荒れてしょうがねえよ。
それ自体臭いのも多いし。
薬用石鹸なんてのも除菌には優れてても臭いに関してはイマイチ。
ビオレUボディーソープで洗っとけば魚臭いのは落ちる。
181名無し三平:04/11/10 12:33:04
>>179
型けっこういいですよ諏訪湖にはおとるかな
182名無し三平:04/11/10 14:26:28
>>181
じゃ、めだかサイズかよ
183名無し三平:04/11/10 15:22:59
>>180
>>179が言ってるのはクレのシトラスクリーンだと思いまつ。
漏れはバイク整備の後とかに良く使ってますけど
シットリ成分配合で手荒れしにくいでつよ〜。
ただ、除菌ジョイくんやビオレUよりも値段がちょと高いのが難点。
184名無し三平:04/11/10 15:42:10
185名無し三平:04/11/10 20:46:27
臭いは風呂で頭を洗うと落ちます。
186名無し三平:04/11/10 21:18:20
>>183
それは皮膚削って油汚れをこそぎ落とす為にあるもんだわ
187名無し三平:04/11/10 21:19:30
おまえらちょっとは台所手伝えよ。
米をとぐんだよ。
そうすると手の汚れや魚の臭いはキレイに取れるよ。
188名無し三平:04/11/10 22:32:53
魚おろすまでは釣りの一環、趣味として調理もいいだろう。

が、メシ炊きどころか米磨ぎとは情けない。
189名無し三平:04/11/10 22:39:04
家まで延々臭い手でハンドル握ってちゃしょうがないじゃん。
まあ、公魚や鮎なんて端からどうってことないが。
190名無し三平:04/11/11 09:45:06
魚を扱った手は、お湯で洗うと臭いが残るんだって。冬でも水洗いしましょうってテレビで言ってた。
191名無し三平:04/11/11 13:25:26
うんこで洗う。
192名無し三平:04/11/11 13:34:29
わかさぎの匂いなんて気にならねーけどな、いかにも、釣りしてきたって感じで。
193名無し三平:04/11/11 13:40:13
山中湖すごいらしいじゃん
194名無し三平:04/11/11 14:57:52
記事で出たらオシマイ
195名無し三平:04/11/11 15:08:48
奥多摩に釣り行けば臭いなんてつかないよ
196 ◆Yj.CEJL0K6 :04/11/11 15:39:49
綺麗だし臭いがつくほど釣れないからな
>>160
最近見ないが焼きそばみっちゃんあぼーんしたのか?
197名無し三平:04/11/11 17:01:06
ちょとおそれすだが、白石鹸にみかんの網、がぶっちゃけ最強ジャナイか?
198名無し三平:04/11/11 18:36:52
>>193
スカパー「skyA」チャンネルの釣り情報で河口湖も平均100〜200連日好調って言ってたよ。
逆に西湖のヒメマスは今は不調だって。
199名無し三平:04/11/11 22:55:51
明日河口湖いってきまつ。
200名無し三平:04/11/12 00:06:35
2束
201名無し三平:04/11/12 14:09:57
>>109
奥多摩仕掛けと全く同じものがヤフオクに出てました。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d53122273
結構高いね
202名無し三平:04/11/12 14:29:15
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k11327273
↑こっちは「おくたま専用仕掛け」
203名無し三平:04/11/12 21:47:01
ヤフオクとは盲点だったな。。。

宮沢湖行ったヒトの感想キボン
204名無し三平:04/11/12 21:56:29
>>196
みっちゃんの焼きそば食ったことあります。そー言えば最近見かけないかも???
205名無し三平:04/11/12 22:48:08
宮沢湖の話題多いね〜
やっぱ手頃な場所なのか?
>>203
今年はまだ行って無いけど、俺は宮沢湖けっこういいと思う。
駐車場+ボート代(一人乗り)で¥900+¥2100で高速使って行くよりは
お手頃価格だしね。
釣果は、二本竿(バスロッドですが)で俺は250尾位が最高かな?
でも、型は小さかったです。喰うにはんまいけど。
餌は赤虫で、、、サシで痛い目に遭いましたので、一日二人で5尾orz
平日は駐車場が半額だった希ガス

そろそろ今年も行きたいなー赤いジャンパーにバスロッドの香具師がいたら俺です
バスロッドの香具師は見かけたことないw

http://www.seibu-group.co.jp/rec/miyazawa/index.html
206名無し三平:04/11/12 23:12:05
宮沢湖は小さな湖でへらぶなの釣り場で有名でし
へらぶなの練り餌で湖は濁りっ放しだしワカサギもサナギ粉臭いって聞いたけど・・・
207名無し三平:04/11/12 23:26:06
山中湖キテマスキテマス
208名無し三平:04/11/13 04:13:11
なに奥多摩湖とかって25本針とか使うんだ。
なんか有間ダムとかでもおさーん達が、
橋の上から糸垂らしてるがあんな感じか。
209名無し三平:04/11/13 09:55:23
>>208
奥多摩湖も有間ダムもボート釣り出来ないからね
ところで津久井湖なんかはどぅよ?
210名無し三平:04/11/13 20:54:43
宮沢湖の釣り事務所開いてるの見たこと無い。
でも桟橋とかで釣ってるかなぁ。
ワカサギも桟橋で釣れるん?
211名無し三平:04/11/13 23:28:09
相模湖にゴムボ持ち込んで釣りしてたらボート屋のオヤジがすっ飛んできた。
持ち込み禁止だからボート屋で借りろと言う。
何でダメなのか聞くが規則だからの一点張り。
相模湖は漁業権もないし公共の水面なのだから問題はないはず。
個人のボート屋だけが利益を得るような行為がなぜ許されるのか?
そっちの方がよっぽど違法だと思うが
212 :04/11/13 23:58:41
うったえろ!
213名無し三平:04/11/14 04:34:34
持ち込み禁止なんてありがちじゃん
どっから入ったんだ?
214名無し三平:04/11/14 11:02:22
>>211
ボート屋の組合を守る為の規則なんじゃないの?
入漁券が必要ない分、ボート組合が放流や清掃料を負担してるんだよ。
正当な理由だよ。
だいたい相模湖はマイボート禁止は超有名な話ですよ。知ってなきゃあ〜

しかし、ボートで行かなきゃ行けない様な場所にゴミがいっぱい浮いてるのも事実なんだよな〜
これらはボート屋のボートを利用した人の投げ捨てゴミだろ?この大量ゴミを何とかしろよ!
天○岩!柴○!
215名無し三平:04/11/14 12:13:41
だからと言ってボート屋を保護する理由は無いと思うけどな
やってる事は
「ここで遊ぶならショバ代払えや」となんら変わらない

俺はレンタルユーザーだし入漁料も払っても良いが
持ち込み規制は聞いてて変な話だといつも思う
216名無し三平:04/11/14 13:19:31
変だろうがなんだろうが
規則は守れ!
ハナシはそれからだ
217━┏:04/11/14 13:22:12
ちっけえ魚つってんじゃねえよ わかさぎ定食うめえな 
218名無し三平:04/11/14 14:20:58
>>217
どういう煽りなんだ?w
219名無し三平:04/11/14 19:48:06
奥多摩湖ボート屋できないかな〜
ボート屋できたら釣りに行くんだけどなぁ〜
220名無し三平:04/11/14 20:03:38
11月14日釣果情報

相模湖相変わらず爆釣
芦ノ湖もまずまず
http://www.nikkansports.com/ns/leisure/fishing/fish-t-l-9110.html

山中湖も凄い凄い
西湖もいい感じ、富士五湖はいいね
http://www.nikkansports.com/ns/leisure/fishing/fish-t-l-9113.html

宮沢湖は今イチ
http://www.nikkansports.com/ns/leisure/fishing/fish-t-l-9108.html

鮎川湖はバラツキがあるみたい
http://www.nikkansports.com/ns/leisure/fishing/fish-t-l-9118.html
221名無し三平:04/11/14 20:40:42
ボート禁止ならフローター使えや
222名無し三平:04/11/14 20:54:49
目標222匹
223名無し三平:04/11/14 22:19:30
奥多摩湖の深山橋だっけ?三頭橋だっけ?ワカサギ釣りやってる人が今日いたけど、釣れてるのかな?
224名無し三平:04/11/15 01:26:30
桧原湖、ドーム船にいってきますた

なんとか束越えで、から揚げウマ〜
225名無し三平:04/11/15 01:46:56
>>224
ドーム船で快適に釣りが出来て、その上束超えだと嬉しいねェ。
小さいワカサギはかき揚げも(゚д゚)ウマーでつよ。
226名無し三平:04/11/15 02:13:12
今年の桧原湖は例年になく型が良く、食べ応えありま〜
水もきれいなので、わさぎぎもウマー

首都圏からも行けるので、わかさぎファンにおすすめでつ
227名無し三平:04/11/15 09:24:52
今日みたいな、雨降りの時や、雨上がりの後って釣果に影響しますかね?。
228名無し三平:04/11/15 09:40:50
台風で大増水の後でもふつーに釣れましたけどね。釣れなかったら
雨のせいにするのもありかと、、、
229名無し三平:04/11/15 10:35:29
了解。澄みすぎているより、少し濁っていた方が良いのかな?。
230228:04/11/15 11:12:38
>229
水深20m位の所なので濁りの影響は???ちょっとくらいの雨じゃ
影響ないかも。
231名無し三平:04/11/15 11:33:14
雨・濁りよりも、月の満ち欠けが重要です。
新月がピークです。今月なら12日がそうでした。
来月は12日、1月以降10日、9日、10日と続きます。
232名無し三平:04/11/15 12:02:54
そうなんですか?引力の関係?それとも、夜暗いほうが昼の動きが活発になるとかかな?。
233名無し三平:04/11/15 12:33:48
言えてる。
月の影響で海の潮の動きかあるように、湖沼でも影響あるみたい。
漏れも一昨年、昨年と今年(2月まで)の釣果を記録してるが、
満月の前後二日間(計5日間)は釣果がいくない。
周りのワカサギ仲間も同様ですた。
234名無し三平:04/11/15 13:13:41
月の満ち欠けと同調するのは魚の体内時計だという説が最有力。
満月に産卵する生物は多数います。蟹・亀・トンボ・・・。
引力説だと気圧にも反応しそうな気もするが、どうなんだろう?
235名無し三平:04/11/15 13:22:40
>>210
宮沢湖はボートでも桟橋でもおk
ただ桟橋からは長竿(磯竿とか)でないときつい
桟橋から束行く人も居るみたいなんで釣れるとおもうよ
236名無し三平:04/11/15 14:05:24
233、新月はどうですか?満月の月明かりで、夜も補食できるから、昼間はダメになるのかな?。
237名無し三平:04/11/15 14:11:47
>>236
だから新月がピークってば
238名無し三平:04/11/15 15:36:33
231と233が別人かと思って、引力や体内時計の関係だと、満月も新月も同じですよね?やっぱ月明かりが重要なのかな?。
239名無し三平:04/11/15 17:09:37
なんか光に凝り固まってるけど・・・
夜明け前でも釣れるし、穴釣りとかだと湖面に雪が積もると湖底は真っ暗。
そんな単純な話じゃないんだろうね。
「月の満ち欠け ワカサギ」とかでぐぐっても諸説あるのがわかるはず。
240名無し三平:04/11/15 17:26:54
了解しましたm(__)mありがとうございます。
241名無し三平:04/11/16 23:08:12
束って何匹のこと?
教えてエロい人
242名無し三平:04/11/16 23:15:39
100
243名無し三平:04/11/17 20:02:56
今日、相模湖のドーム船行ってきました。結果95です、赤虫オンリーで苦戦。途中、和竿屋のオヂサンにラビット分けてもらって、なんとか釣りになりました。まあまあ楽しかったです。和竿屋さん、平塚のご夫婦さん、お疲れさまでした。
244名無し三平:04/11/17 23:05:38
>>243
紅サシは有効ですか?
245名無し三平:04/11/18 08:34:16
昨日は、紅サシは使わなかったのでなんとも言えません。
246名無し三平:04/11/18 08:38:40
赤まむしドリンク
247名無し三平:04/11/18 10:25:52


オヤジ?
248名無し三平:04/11/18 10:35:07
>>243
ラビットってなんでつか?
249名無し三平:04/11/18 11:46:16
大手釣具屋とかに売ってるラビットよりも
現地のボート屋なんかで扱ってる極小ラビットがいいぞ
上州屋のラビットは白サシとほとんどかわらん
250名無し三平:04/11/18 12:36:14
ラビット=サシの小型盤って感じですかね
251248:04/11/18 12:43:43
>>249-250
さんくすこ
252名無し三平:04/11/18 12:53:12
上州屋のラビットも小さかったよ。白サシ、白いワカサギウォーム、ラビットとあり、
確かに白サシとワカサギウォームはサイズ的に違いが少ないね。
ラビットはうさぎの糞で育てたモノだとか。
253名無し三平:04/11/18 14:37:22
ヲイヲイ、小さけりゃいいってモンでもないぞ。
匂いが、味が違うんだ。
254名無し三平:04/11/18 14:46:01
>>253
だからラビットはうさぎの糞で育てられたモノってば
255名無し三平:04/11/18 17:11:46
ところで、サシを孵化させたことあるか?
成虫になるまで。
けっこう面白いぞ!
256名無し三平:04/11/18 18:28:31
孵化じゃなくて、羽化ならさせたことあるが。
喪前ん家って蝿が繁殖してんの?
257名無し三平:04/11/18 19:51:49
こないだ紅さし買って車の中に入れといたら温かかったらしく、数時間でサナギになってた
258名無し三平:04/11/18 23:25:45
ハエの蛹化(ようか:さなぎになること)は、脱皮ではなく幼虫の外皮の変化で済むから早いよ。

ナイスツッコミ ワラタ! >>256
おまえんちきたねーぞw >>255
259名無し三平:04/11/19 00:16:36
まず幼虫が縮んで俵型になって、それから茶色で硬くなるんだよね。
あれも切ればどろ〜んと汁が出るから、餌に使えないこともないかもね。
硬いから食いは悪いだろうけど。
260名無し三平:04/11/19 16:12:42
予め釣行前にサシを買ってきてチーズを餌にして臭いを付ける方法があるけど、
活発に動くように冷蔵庫から出してると結構蛹になっちゃうよね。
261名無し三平:04/11/19 23:29:44
わかさぎフライはおいしく食べれるんだけど、
テンプラにするとワタの苦味がちょっときつい。
好きな人はあれがいいの?
262名無し三平:04/11/19 23:39:32
>>261
俺は特に気にしないけどなぁ
サンマの塩焼きもワタ取らないのと一緒で
263名無し三平:04/11/20 00:11:43
サンマのワタが鮮度落ちると苦くなるように、鮮度にもよるようだが。
あと、釣った場所や時期や天候も。
水が綺麗だとワタが気にならないってもんでもないし、調理した後じゃ手遅れだし、
いっそのことワタ抜いた方が無難かもな。
どうせわかさぎのワタはサンマみたいに殊更美味いもんでもないんだから。
264名無し三平:04/11/20 01:11:10
雨後に砂食ってるのが痛いね
265名無し三平:04/11/20 02:49:26
ハヤとかはワタ苦いけど、ワカサギは苦かった事無いなぁ。
むしろ甘いカンジ?w
266名無し三平:04/11/20 12:19:58
まじで?やっぱ場所によるのかな?
ちなみにワタが気にならないおすすめ料理法ってなんでしょ?
267名無し三平:04/11/20 14:51:18
>>266
そりゃ兄さん、佃煮がいいでつよ
268名無し三平:04/11/20 15:02:45
>>265
漏れの経験上では、買ったのでは北海道産のなんて苦くなかったことがない。
霞ヶ浦のはその時々によって。

釣ったのでは、榛名湖や相模湖はギリギリ。
桧原湖の(結構高値で取引されてるらしい)は特に気にならなかった。

が、肝が肥大する魚じゃないから、甘くは感じないわな。
269名無し三平:04/11/20 15:06:56
割と高級扱いでむしろほろ苦さが好まれる稚鮎も、旧江戸川のは激ニガだから内臓取る。
大洗のはそのまんまかき揚げ。
270名無し三平:04/11/20 15:28:53
獲った場所による稚鮎の苦味の差はすごいよね
ワカサギでも、砂がジャリジャリしてたことがあった
271名無し三平:04/11/20 16:47:47
氷上穴釣りができる、
日本で一番南の場所はどこになるんでしょうか?
長野県あたり?
272名無し三平:04/11/20 17:04:52
今日のいるか池はしぶかった
273名無し三平:04/11/20 17:21:00
苦い甘いの味よりも、何を餌に釣ってると思ってるの。
274名無し三平:04/11/20 17:47:34
サシ、疑似餌、赤虫、空針だがそれがどうした?
275名無し三平:04/11/20 18:17:40
>が、肝が肥大する魚じゃないから、甘くは感じないわな。

↑のツッコミ入れられたのが気に入らなくて、また基地外が逆切れしてんじゃないの
276名無し三平:04/11/20 18:37:15
主食は虫、プランクトン?
277名無し三平:04/11/20 20:03:00
>>273の主食はジャンクフード
278名無し三平:04/11/20 23:47:11
>>271
山中湖って穴釣りできなかったっけ?
279名無し三平:04/11/20 23:51:16
>>275
突っ込まれたの漏れだけど、別人よーヽ(´ー`)ノ
肝が肥大すると甘くなるのか。勉強になった。

漏れが感じる甘さは、身の甘さなんだろうなぁ。
ワタの臭みや苦味が無いから、身の味がよくわかる
ってカンジかな(*´д`)?
280名無し三平:04/11/21 04:18:45
>>276
>>273のことだったら、>>277の言うと通りたぶんポテチとかでブクブクなんじゃない?

わかさぎのだったら、プランクトンやごく小さい水生昆虫
281名無し三平:04/11/21 12:42:08
>>278
ここ数年山中湖は凍らないねぇ
282名無し三平:04/11/21 13:00:25
穴釣りできるほどには凍らないんではなかったっけ?
283名無し三平:04/11/21 23:48:20
そーなのか。温暖化の影響なのかな・・・。
284名無し三平:04/11/22 12:31:56
岐阜の伊自良湖の釣果はどうでつか?エロい人教えて
285名無し三平:04/11/22 12:39:19
>>271
榛名湖は出来るんじゃないか?
286名無し三平:04/11/22 15:30:43
>>285
榛名湖は群馬じゃないですか?
287名無し三平:04/11/22 18:11:13
age
288名無し三平:04/11/22 18:26:15
榛名湖もしっかり凍らなくて穴釣り出来る日数が少ない。

つーか、まだ穴釣りの季節じゃないだろ。
289名無し三平:04/11/22 19:07:45
ビギナーは妙な夢を抱いちゃって穴釣りに憧れるんだよ
290名無し三平:04/11/22 20:06:30
穴釣りは、3年もハマれば、結構うまくなるぜ

最近は電動大流行で、釣り味はだいぶ落ちるが・・
291名無し三平:04/11/23 00:25:25
今度の土日あたりは満月だからワカサギ釣果は渋いかな?
292名無し三平:04/11/23 02:41:27
>>284
エロイと言われるほどでもないがな、あんた地元はどこ?
伊自良湖ならHPあるからそこに毎日の釣果情報がでてるから参考にしな
まあ行くほどの価値はないと思うぞ
周辺(距離はある)で釣れる場所で余呉湖、根ノ上湖もあるがイマイチの釣果だ
諏訪には及ばないが愛知犬山のいるか池はその中でもまずまずの場所だ、一回行ってみると良い
293名無し三平:04/11/24 00:25:02
相模湖ショボかったよ〜
294名無し三平:04/11/24 02:59:53
>>271
滋賀県と岐阜の境の余呉湖かな? 兵庫あたりでも穴釣りできるんじゃないかな?
雪も4〜5メートルは軽く積もるしw
295名無し三平:04/11/24 10:15:55
雪が積もると結氷が進みません...残念!
296名無し三平:04/11/24 11:49:51
>>294
10年前は出来たのかもしれないが今の余呉湖は氷上釣り出来ないともう
岐阜根ノ上は新年あたり規定に達すればごくわずかな人だけやらせてもらえる
297名無し三平:04/11/24 18:02:55
>>295雪が積もると結氷が進みません
えっ!?そうなんですか?初めて知りました。
そー言えば氷上穴釣りで有名な榛名湖も前シーズンはほんの二週間程度しか出来ませんでしたね。
298名無し三平:04/11/24 18:50:24
諏訪湖2000かあああああ
299名無し三平:04/11/25 10:35:24
雪が断熱材の役割をするから、外気が冷えてもなかなか凍らない。
氷厚が充分あっても雪の下には水が浮いてるし。

300名無し三平:04/11/25 11:11:00
何かってえと穴穴穴穴言ってるような助平野郎じゃないが、
中途半端に凍結してたりすると、
氷に乗れないわ舟出せないわでどうにもならんな。
301↑↑↑↑↑:04/11/25 13:48:31
何げに3束目
302名無し三平:04/11/25 14:55:18
雪が積もってて、氷が薄いと、毎日何人か落ちるんだよなぁ。
  ズボッ!わゎぁぁぁ〜
まわりで見てるヤツも笑ってるだけで、決して助けに行かないしね。
303名無し三平:04/11/25 18:16:09
死に様占い
ttp://www.runningfree.co.jp/check/death/death_redirect.cgi

うまくいけば、↓の結果が出ます。

死亡した状況:知人の趣味の釣につきあって、わかさぎ釣りに挑戦。
氷がふたりの体重に耐えられず、水中に落ちる。
死因:ショック死
死因の種類:不慮の事故死
冬のわかさぎ釣りには注意
304名無し三平:04/11/25 23:33:11
近所な沼というか山上湖で適当に釣ってきた
仕掛けはヘラブナそのまま
サシエサつけて手返し勝負して100匹ほど

以外と悪くない釣り方かも
305名無し三平:04/11/26 00:18:17
食いのたってる時期はどんなふうでも釣れるさ
306名無し三平:04/11/26 00:56:02
>>304
もしかして1本針で束釣ったの?
307304:04/11/26 01:03:40
針は2本だけど一匹掛かれば上げる
なんで実質1本針かも
タナを探るまで苦労したけど、タナが決まればパタパタと釣れた

釣れたのは水深1.8mほどで底から50cmくらい切ったところ
竿は4.5mのヘラ竿 ヘラウキ 針はヘラスレ
308名無し三平:04/11/26 09:52:14
へら針で釣れたでつか?ワカサギの魚体もけっこう大きかったでつか?
309名無し三平:04/11/26 14:19:36
わかさぎ大全Uはもう買ったか?
Tは持っていて、なかなか参考になるところもあったのだが
数店の書店探したが見当たらない...
310名無し三平:04/11/26 14:24:04
Uは持っているが、Tは持ってない。
本屋に売っていない...
311名無し三平:04/11/26 16:27:46
出てすぐ都内で買ったが、その後あまり見掛けないな。
312名無し三平:04/11/27 02:03:18
売ってなくはないけどTより少ないみたいだね
313名無し三平:04/11/27 02:05:16
>>309
探し回るより書店に注文したほうがいいんじゃないかと
314名無し三平:04/11/27 02:36:02
>>309
本に頼るようじゃ素人、まあ頭悪い奴は買って損ないか
っていうか自分であれこれ考えるのが楽しいんじゃないのか?
まあ漏れは考えないでもよく釣れるパターンを自然にやっている天才肌なんだがな
315名無し三平:04/11/27 03:57:57
サムッ!

猿が教えられもしないで竿削って糸撚って針作って釣りしたなんて聞いたことないよ、バカ猿 >>314
316名無し三平:04/11/27 10:53:24
まあ、あと少しで解禁って時期は一番ワクワクするからな。
本だろうが、道具だろうが何でも買ってしまうな。
解禁してしまうと買うのは餌くらいだし。
オマエらだって小さな店開けるくらい道具持ってるだろw
317名無し三平:04/11/27 11:15:30
>>314
プロの方ですか?
318名無し三平:04/11/27 12:44:59
残念ながらみんながみんなワカサギ釣りしか楽しみがないようなイナカッペじゃないんでねえ。
319名無し三平:04/11/27 20:27:35
田舎ッペの冬の楽しみといえば、スキースノボ、ワカサギ釣り、SEXぐらいしかないからな。

オレは疲れるのが嫌だからワカサギ釣りだよ。
320名無し三平:04/11/28 01:12:24
馬鹿こくでね、ワカサギ釣りも疲れるべ。
321名無し三平:04/11/28 03:38:45
>272
いるか池 って
皆 何時頃から始めるの?
やぱーり 数狙うなら 早朝開始が暗黙の了解なの?
確か ボートは6時〜だった気が・・・
質問 ばかりでスマソです。
ここ 3年位 行ってないもんで
宜しければ 教えて下さい。
322名無し三平:04/11/28 07:17:51
>>321
開始時間に制限はないと思うけど今なら6:00すぎないと明るくならないからほとんどがそれ以降に船出
やる気ある人はポイントまで暗いうちに出て行くよ、漕いで仕掛けセットするのに30分かかるからね
真冬ならともかくこの時期はどうしても早朝・日暮れ間近がいいので数ねらうならどうしても早出になっちゃう
ボート6時っていうルールがあるかはしならいが店が4:00ぐらいからあくのでそれ以降なら早くてもいいんじゃないかな、自分がそうだし
そんで最近のいるか池だけど先週の書き込みのように釣れなくなった、先週は新聞に載るのが100ぐらいだった
昨日は普通の腕前の連れが100ぐらいだったのでうまければ200はいったんじゃないのかな?今朝の中スポ見てないからわからないけど
ポイントは何とも言えず新聞に載っている場所は怪しい場合がおおい、特に載せているボート屋のそばだった場合は^^;
今時期平均的に釣れているのは真ん中なのでちまちま動かず粘るのが良いでしょう、がんばってくれ
323名無し三平:04/11/28 12:50:53
余呉の釣果はどんなもん?
324名無し三平:04/11/28 13:10:55
>322
ご丁寧なレス ありがとうございます。
12月に入ってから 一度 逝ってきます。
色々 参考になりますた。
ボート屋のそばは??ん〜メモメモしとこ
325名無し三平:04/11/28 17:07:34
穴釣り用テント購入を考えています。
みなさんはどんなの使ってますか?
長所短所も教えてください。
326名無し三平:04/11/28 18:15:35
>>323
中スポに載っていた情報では昨日が25匹、客少ないそうです
解禁も50いけば良い方だってさ
前年度といい余呉調子悪いですね、長年行ってるけど水温高いだけが原因でないような気もする・・・
1月入ってこの調子なら困ったもんだよ
327名無し三平:04/11/28 18:48:11
>>326
そうなん・・(泣)
328名無し三平:04/11/28 20:08:22
>>325
今度コールマンからハウス型テントが出るんだよね。
俺はそれ購入しようかと思ってる。
ドーム型はイマイチ腰が痛くなる。
329名無し三平:04/11/29 01:28:47
漏れは室内が明るいテントがほすい
330名無し三平:04/11/29 02:05:06
ちなみにボートの上でお湯沸かしたり、あったまる器具ってどんなんが良いの?
ボートの上でお湯沸かしてカップラーメンやってみてぇ。
331名無し三平:04/11/29 10:01:58
>>330
そんなヒマないと思ったほうがいい
穴釣りも同様
ま、釣果は二の次というならかまわんが
332名無し三平:04/11/29 16:23:17
何人かで同舟となるとそうそう必死に釣りばっかやってないし。

高い専用器具と高い専用ガスボンベでカップ一杯の湯を沸かすより、
普通のカセットコンロと安いガスボンベと風除けのつい立で、
わかさぎに限らず焼きでも揚げでも湯沸しでも大抵済むわな。
333名無し三平:04/11/29 16:38:19
>>332
家にあるけど、大きすぎないでつか?
334名無し三平:04/11/29 18:43:18
極寒の屋外だと家庭用カセットコンロのガスボンベは凍っちゃって使い物にならないよ。
凍らないにしても火力が弱く使えないこと多々あり。
やはりキャンプ用携帯コンロの方が無難です。
コールマンのホワイトガソリン使うコンロなんか火力も強く寒冷地でも難なく使えて◎

335名無し三平:04/11/29 18:51:45
火力が弱くて使い物にならんとかあるのか・・・。
ホームセンターの安いのとかは危険ですか?
コールマン買っとけば平気かな。
336名無し三平:04/11/29 19:07:48
白ガスの使ったら他の使えないわな。
空になったボンベとか予備のボンベとかの荷物も少なくて済むし。
337名無し三平:04/11/29 19:18:49
七輪にしとけ
338名無し三平:04/11/29 19:45:39
ボートの話で極寒かねw
つーか、氷上でもカセットコンロ使ったし、それ程デカくないのがあるんだけどな。
339名無し三平:04/11/29 20:54:05
まあやたら凝ったことしたがるのは多分に自己満足なわけで、
それが嬉しいんだからしょうがないんじゃない?
人に薦めるこっちゃないけど
340名無し三平:04/11/29 21:10:21
この手の狭い業界は神話に煽られて金が回るんだよ(w
341名無し三平:04/11/29 21:13:16
キャンプ用ストーブは高さがあって不安定だから船の上では危険だと思う。
携行用の小さいカセットコンロがあるからそれがお薦め。
342名無し三平:04/11/29 21:32:58
乗合船じゃなくて手漕ぎのボートだろ?
暖をとるなら防寒着に金かけろ。ダウンの上下で3万あれば買える。
お湯が欲しいならポットに入れて逝け。カップラーメンなんて悲しいもの食うな。
水分取ると大変なことになるだけだぞ。
343名無し三平:04/11/29 21:45:21
カップ麺ってのもアレだが、係留してあるのは呼べば来てくれる。
俺は飲みながら焼いてその場で食ってるし、温かい物を飲み食いしたいやね。
弁当届けてくれるとこもあるな。
344名無し三平:04/11/29 22:43:45
>>342は何を身勝手な命令してんだ?
345名無し三平:04/11/29 22:57:54
>>344
生暖かく見守ってあげようw
346名無し三平:04/11/29 23:07:13
>>325
カタツムリ型テント自作は?
347名無し三平:04/11/29 23:35:56
>>346
赤城大沼でよく見かけるやつですね。
設営の手間がないのは利点だと思いますが
オフシーズンの収納場所が…
348名無し三平:04/11/30 00:06:51
ソリになって荷物運びにはいいんだけどな。
349名無し三平:04/11/30 20:15:08
関西では余呉しかないのでしょうか?
それも釣れないとなるとどこに行けば・・・
350名無し三平:04/11/30 20:43:05
>>349
奈良、兵庫もある
351名無し三平:04/11/30 21:41:13
>>350
兵庫ってもしかしてかなり北のほうの管理釣り場みたいなところでしょうか?
奈良ではどこでできるか教えてもらえませんでしょうか?
352名無し三平:04/12/01 17:04:21
>>350
漏れ余呉、伊自良、根ノ上、いるか、諏訪を毎年行ってるが奈良は知らなかった
場所、値段、釣果など是非教えて欲しい
353名無し三平:04/12/01 20:11:29
354名無し三平:04/12/01 22:30:28
最近、宮沢、円良田湖行った人いますか?
いたら大体でいいから教えてチャン。
355名無し三平:04/12/02 11:47:02
>>353
サンキュウ!
こんなところで釣れるとは・・・
しかも11月でも釣れるんですね。
356名無し三平:04/12/02 17:15:09
情報ありがと〜でも投げ釣りなんだ
数が釣れて北国産でかいわかさぎは興味があるけどこの釣り方はやる気がおきないもんで・・・残念
同じような釣り方なら岐阜吟竜湖、愛知愛知池がある
357名無し三平:04/12/02 20:12:25
投げ浮き釣りとか高い橋の上ってのは相手がチマいからあんまりなあ・・・
358名無し三平:04/12/02 20:44:47
棚ハンターうるさい
359名無し三平:04/12/03 18:31:05
宮沢湖の釣果どうですか?
行ってる人いないかなぁ・・・
360名無し三平:04/12/04 00:59:12
361名無し三平:04/12/04 18:39:36
まあ、知ってると思うがこういう数あてにならんけどね。
362名無し三平:04/12/04 20:48:36
   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ   余呉湖へ逝ってきた・・・
 | |   |
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪

  ・
  ・
_____________

363名無し三平:04/12/04 21:25:24
がまかつのF1とオーナーのハイパーパニックどっちがいいですかね?
364名無し三平:04/12/05 10:19:44
>>361
アテにならんのは藻前の腕前のほうだってw
365名無し三平:04/12/05 16:05:26
すずなり〜
366名無し三平:04/12/05 16:06:25
強風でボート転覆した奴いねーかな〜
367名無し三平:04/12/05 16:33:48
364 名前:名無し三平[sage] 投稿日:04/12/05 10:19:44
>>361
アテにならんのは藻前の腕前のほうだってw
368名無し三平:04/12/05 16:45:31
>>367
新聞情報鵜呑みにしてる方なのでご勘弁を。
369名無し三平:04/12/05 21:58:12
ヘタッチョが悔しがっております
370名無し三平:04/12/05 23:05:29
と雑魚が申しております。
371名無し三平:04/12/06 10:32:02
穴釣りで、底の藻の周りはいいポイントなんだが
枯れ枝や藻にかかると仕掛けがいくつあっても足りない。
かといってタナを上げるわけにもいかない。
ついつい無難なポイントに穴をあけてしまう。
372名無し三平:04/12/06 15:27:57
余呉湖はあかんのか…
373名無し三平:04/12/06 16:36:50
>>354
ああ、宮沢はダメポ
朝から釣って二桁にやっと届く程度だった
374名無し三平:04/12/06 17:06:19
今シーズン余呉湖復活しないかね〜
雪の中桟橋で水深3メートルしかないので棚も関係なく延べ竿で抜きまくり・・・いい思い出だった
375名無し三平:04/12/06 17:13:34
>>373
m9(^Д^)プギャー
376名無し三平:04/12/06 22:00:09
そこの場所場所のやり方をわきまえた竿頭に、2chで「ここは最近どうだろう?」なんて言ってるのが追いすがれるはずもないけどな。
377名無し三平:04/12/06 22:32:54
宮沢湖最近どう?
378名無し三平:04/12/06 22:52:18
どっか桟橋から釣れるようなとこある?
宮沢?
379名無し三平:04/12/07 00:36:44
アイスドリルは貸してくれと言われても絶対貸さないことにしている
380名無し三平:04/12/07 00:44:36
なんで?
381名無し三平:04/12/07 01:19:12
貸してくれと言うようなヤツは初心者で扱ったこともない。
どうにも開けられなくて「すみませ〜ん、開けて下さい」って言うヤツがいる。
友人のドリルは、無理矢理に扱われて刃が欠けちまった。
刃先カバーをはめようとして刃先で手を切ったアフォもいる。
釣り宿などでいくらかの金を払えば借りられる。
後家穴で充分釣れる。
382名無し三平:04/12/07 03:23:54
アイスドリル扱えないようなヤツには、算数ドリルを貸してやれ!!
383名無し三平:04/12/07 07:51:54
アイスドリルは借りるものだ。
わざわざ買うヤツはバカ。
384名無し三平:04/12/07 10:58:27
>>366
埼玉の合角で泳いでいたやつはいたぞ
385名無し三平:04/12/07 16:53:02
>>383
そだな、シーズンに数回しか行かないなら買う必要ないな。
数年したら穴釣りも厭きてしまうだろうし、遠方の人は。
借りると1000円位かな?宿泊客は無料とかそんな感じ。
でも毎シーズン10日以上10年間もやってる人も多いのだよ。
386名無し三平:04/12/07 21:09:37
ボート釣りやってみたいんだけどトイレとかどーしてるの?
ってかそもそもシステムもどんな感じなの?
387名無し三平:04/12/07 21:16:28
場所や店によるだろうよ
388名無し三平:04/12/08 00:07:42
>>386
アンタの言うボートって手漕ぎか?それとも乗り合いの屋形船か?
前者ならその場で処理、大なら急いで岸にあがる。
後者なら船のなかに必要な設備はなんでもある。
389名無し三平:04/12/08 00:28:39
みんな何に入れてやってんの?
500mlペットボトルとかだ溢れそうなんだが。
390名無し三平:04/12/08 01:26:07
>>389
お風呂で使う片手桶が便利だよ
舘ションは非常に危険
391名無し三平:04/12/08 01:40:58
>お風呂で使う片手桶が便利だよ

マジっすか!?
確かに便利そうだけど、アレもってくの!?
392名無し三平:04/12/08 01:43:44
子供用のちっちゃいバケツとか洗面器とかね
393名無し三平:04/12/08 02:19:01
失敗した事ある人いますか
394名無し三平:04/12/08 02:26:26
>>389
馬鹿者はタッションしたりするし、年寄りはビニール袋にしたりしてるの見かけるな
漏れは取っ手が付いた縦長の容器
人が集まっているとしづらいが釣れてるポイントなら動きたくないので気にせずする
人少ないときからその場所に居たならなおさら気にせずにする
土日は彼女連れ多いがお構いなし
ようは度胸だ!どうせ二度と顔あわさん奴らばかりだろうしな、嫌なら後から寄ってきた馬鹿どもが去ればいいだけだ
レスとは関係ないが釣れてるの見て寄ってくる馬鹿と釣れてますか?と聞いてくる馬鹿、そして横付けしすぎてボートにぶつかる馬鹿、迷惑なぐらい騒ぎまくる場違いな奴、はっきり言って死んで欲しい
本物の釣り師じゃないのでしょうがないとも言えるが毎年うざすぎる、今シーズン6回まだ馬鹿に会ってないのがなによりだ
395名無し三平:04/12/08 12:28:36
>>394
ションベンまき散らすくせに、えらそうだね
396名無し三平:04/12/08 12:34:29
>釣れてますか?と聞いてくる馬鹿

下手な人に限って「釣れてますか?」って聞かれるのをイヤがるね。
397名無し三平:04/12/08 13:35:28
>>395
確かに偉そうだ^^;
よく考えればわいせつ罪に問われるのかな?少しは自粛します

>>396
そういうつまらんレスはやめとけ
まあオマエが聞いてきたならしょうがないから教えてやるよ
いつもどこで釣ってるんだ?
398名無し三平:04/12/08 15:32:05
ションベン拡散メガ粒子砲w
399名無し三平:04/12/08 16:15:45
>>397
つまらんこと書かなくていいよ。
400名無し三平:04/12/08 16:40:08
>>399
色々と必死なんだよ。
そっとしといてやれ。
401名無し三平:04/12/08 17:56:46
ワロス
402390:04/12/09 01:08:15
まあまあ。。。
片手桶が便利と書いたが、俺の場合はあくまで非常用。
通常は面倒でも1日のうち1度は陸に上がるようにしてる。
フネに座りっぱなしは足腰にこたえるからね。そのとき用も足す。
桶を使うのは船着き場がすごく遠いときだな。
それと、まわりにたくさんフネがあるときは控えてる。
マナーというか、ガサゴソしてチンコ出し入れの図を晒すのはカコワルイ気がするしね。
でもまあオサーンたちはみんな結構かまわずやってるよ。
403名無し三平:04/12/09 01:57:29
ジョンジョロジョ〜
みんなでおしっこ垂れ流し
そのすぐそばで釣れたさかなをウマイウマイと喰っている
おまけに餌はウジ虫ときた
嗚呼おれたちはおめでたいなあw
404名無し三平:04/12/09 03:19:04
と紅サシが申しております。
405名無し三平:04/12/09 03:53:55
知人とか家族に釣ったのを食わせる時はちゃんと

**ションベン混入率5%**

と、明記するなり宣言してくれないと困るw
自分で食べて他人とか自分のを消化するぶんにはかまわないがwww
406名無し三平:04/12/09 09:36:34
>>405
> **ションベン混入率5%**

いかにも頭の悪い奴が書きそうな数字だなw
407名無し三平:04/12/09 10:31:28
普通に、携帯トイレを持っていけば良いのでは、
と思う今日この頃。

漏れは恥ずかしがりやちゃんだから、船宿に戻ってするけどナー
408名無し三平:04/12/09 22:04:56
あの・・・・・
ションベンスレはここでつか?
409名無し三平:04/12/09 22:28:31
ションベンスレとは下品な…
ここは湖上におけるオサレな放尿スタイルについて研究するスレです
410名無し三平:04/12/09 22:36:18
釣具屋で「ユリアポット」とかで売ってるだろ。
それ使え!




ボートで彼女が使ったひにゃあ・・・・・・萌え
411名無し三平:04/12/09 22:37:44
放尿プレイ(*´Д`)ハァハァ
412名無し三平:04/12/09 22:52:11
くるっとねじれる布バケツがいい。
ヒモをつけといて水中に放り投げれば
きれいになっちゃう。
ただし、寒いときはホースが縮んで
いるので、座ったままでは難しいよ。
413名無し三平:04/12/09 22:53:26
ホースを伸ばすためのものを持参すればいい。
414名無し三平:04/12/09 22:59:22
ボートなら船首に立って足をふんばれば問題なく放尿
穴釣りなら糸を垂らしてる穴に放尿で問題なし。
415名無し三平:04/12/09 23:28:06
藻前は豪傑だな。
後家穴の周囲を変色させてる犯人は・・・
シッコまみれのワカサギはさぞうまかろうて。
416名無し三平:04/12/09 23:30:12
>>413
彼女か?
417名無し三平:04/12/09 23:39:55
Don't eat yellow snow
418名無し三平:04/12/10 00:36:57
>>416
これがホントの手コキボート
419名無し三平:04/12/10 00:53:15
>>415
>穴の周囲を変色させてる犯人は・・・

オレはそんなヘマはしない チンポを穴に突っ込んで水中で放尿!!
420名無し三平:04/12/10 01:06:59
ションベン味ションベン風味のわかさぎはいらんかぇ〜w
421名無し三平:04/12/10 01:13:11
な〜んか必死な人が混じってマスねぇw
422名無し三平:04/12/10 01:21:19
桧原湖どう?
423名無し三平:04/12/10 01:58:50
>>422
1月、2月はまあまあ楽しめたよ、夜明けから9時ちょい前まで85ってとこかな。
同行者は束でいってたけどね。お燗つけるのに忙しくて・・・
広いからねえ。場所によりけりじゃないのかなあ。
レンゲ沼の真西の駈け上がりは結構知られざる穴場かなあ。
いつもは弧鷹森付近で遊んでるけどね。
みんなガンガレ!
424名無し三平:04/12/10 02:01:03
すまん、漏れの書き込みから変な方向に進んでしまった・・・
425名無し三平:04/12/10 02:15:06
423だけど間違えた・・・80前後です スマソ
仲間内では一番ヘタレです。
呑む方に忙しくて上達しない。下戸の友人に運転頼んで
大雪原での酒は最高。屋間藻戸くんいつもありがとう。
426422:04/12/10 02:18:55
>>423
 あんがとさん
 1月、2月だと穴釣りですね〜 
はやく凍るといいですね。 
427名無し三平:04/12/10 02:24:48
で、、、そこにションベンですなw
428名無し三平:04/12/10 03:39:48
空気の読めない馬鹿
429名無し三平:04/12/10 15:30:10
松原湖・・・長湖のほうは少しずつ凍りつつあります。
暖冬って言うけど、例年通り年内に乗れるでしょうか?
430名無し三平:04/12/10 22:49:07
桧原湖、去年に比べると今年はずっと型がいいよ

ドーム船も好調で、北の方では3束位いってるね
431名無し三平:04/12/10 23:00:42
桧原湖
松原湖

よく似てるね。
432名無し三平:04/12/10 23:56:20
松原湖ではジタバタしないで立花屋前の浅場で粘り勝ち。
4m弱で草多いけど数稼ぐには辛抱一筋だよね。
マッチ棒サイズが残念だけどね。
>>429 よろしくです。
433名無し三平:04/12/11 00:31:37
網走湖な人はいませんか?
置戸でも可。もしくは、糠平。
あと2週間位で穴釣りな訳ですが. . . 。
今年はどうでしょうね〜
夏の暑さや台風の影響が無いと良いですね〜
434名無し三平:04/12/11 14:37:07
桧原湖のドーム船はどこがおすすめ?
正月休み小2の子供とチャレンジしようと思っています

435名無し三平:04/12/11 15:57:54
436名無し三平:04/12/11 20:15:25
>>434
とりあえず、各ドーム船TOP本日の釣果
やまぐっち 280
ひばら   241
西湖畔   117

他に、目黒、えんどう、入船、藤本などなど

釣果にこだわるなら、北エリアがいいみたい
息子さんと近場でのんびりなら一番近場の入船あたりかな?
437名無し三平:04/12/12 00:38:19
>>436 >>435
に同意
438名無し三平:04/12/12 00:42:18
>>434

息子に釣りの楽しさ教えれ。
自分が楽しもうと思うなよ。
439名無し三平:04/12/12 00:46:17
禿同
それで息子の一生が決まる!!!
440名無し三平:04/12/12 05:50:21
何をつまらんことを大仰に命令してんだ
441434:04/12/12 10:59:31
みなさん貴重な意見ありがとうございます
のんびり釣りしたいので早速入船に予約してみます
442名無し三平:04/12/12 18:32:47
>>434 祈念大漁
443名無し三平:04/12/12 19:58:25
434さん、がんばって!

入船だと左手のドームの方が広いので、のんびりできますよ。
ポイント:釣果にこだわらず、雄大な裏磐梯の景色を楽しむ位の
気持ちで行くこと
444名無し三平:04/12/12 21:24:56
ガンガレ 434 来年の釣果報告キボンヌ
445名無し三平:04/12/13 09:31:38
何コレ? 気持ち悪い
446名無し三平:04/12/13 10:41:22
>>432
マッチ棒を嫌うなら、ウバだね。
解禁当初ならもちろんだけど、それ以降も安定感あるし。
藤棚前もいいんだけど、人通りの多いところは遠慮しておきます...
447名無し三平:04/12/13 21:09:20
>>446
正月は無理ですよね?
今年の1月も確か中旬だったような?
解禁の情報ってどうしたらわかるんでしょうか。
448名無し三平:04/12/13 23:07:22
>>447
立花屋がけっこうマメに情報出してるよ。
ttp://www10.ocn.ne.jp/~cohan/
449名無し三平:04/12/13 23:44:26
>>445
空気の読め!
月曜のあさから(笑 がんばれよ!!
450名無し三平:04/12/13 23:47:33
キモイ淀んだ空気だな
451名無し三平:04/12/14 01:03:06
オレサマの書き込みこそが空気だっていう傲慢な香具師なんだろ。
452名無し三平:04/12/14 01:24:45
453名無し三平:04/12/14 09:08:02
ションベンパクパク
454名無し三平:04/12/15 09:52:56
「手繰りライン」ってもう売ってる?
値段はいくら?
455名無し三平:04/12/15 11:44:25
特に「手繰り」と指定されているわけではないが、
VARIVASわかさぎ寒冷地仕様を使っているけど
定価800が540から560ってとこかな。
どこでも売ってるよ。
456名無し三平:04/12/16 20:44:55
暖冬で氷結遅れそうですなあ。
457名無し三平:04/12/16 23:12:15
棚ハンター、ジージーうるさい
高性能リール持ってんだろ!
458名無し三平:04/12/16 23:45:14
うるさいね、ワカサギリール全般。
なんでだろ。安いからか?
459名無し三平:04/12/16 23:48:01
460名無し三平:04/12/18 04:26:28
今シーズンはかなりの暖冬らしいけど
榛名湖の氷上オープンしなかったシーズンってあったの?
461名無し三平:04/12/18 15:58:37
>>457>>458
それはね、俺は釣れたぞホレ見てみーガラガラガラガラって回りの釣れない連中に自慢する為なのよ。
462名無し三平:04/12/18 16:51:07
魚のヒキを楽しめないから、リールの音で
「俺は今、魚を釣り上げているんだ!」
って実感を得る為じゃないの?
463名無し三平:04/12/18 17:22:50
>>462
それもあり
464名無し三平:04/12/18 19:21:31
ああ、自分が釣れてる分には全く無問題なんだよな(w
465名無し三平:04/12/18 21:51:07
マルキューの紅雪ってどうよ?教えてエロい人
466名無し三平:04/12/18 23:39:35
ググれよ w
467名無し三平:04/12/18 23:41:52
使ってる人の感想聞きたいんだろ。
わざわざつまんねぇレスつけてんなよ。
468名無し三平:04/12/19 00:19:37
>>465
そこそこ釣れるから
サシやアカムシが苦手な人には良い。
穴釣りで食い渋った時、一人爆釣の事もあるw
だから、1袋だけは何時も持ってるよ。
469名無し三平:04/12/19 01:44:55
一応俺もケースの中にひとつ入れとくかな。
470名無し三平:04/12/19 10:06:24
今、いるか池にいまつ。
あまりにも釣れなくて暇なので書き込みしてみました
471名無し三平:04/12/19 14:48:23
皆さんはサシやラビットを針につけるとき「ちょん掛け」ですか?「通し刺し」ですか?
472名無し三平:04/12/19 15:16:20
そんなもん場所と状況次第だろ
473名無し三平:04/12/19 15:55:50
>>471
ガンガン来てる時はチョン(差別ではない)掛けだが
渋い時は通しかな。通しの方が体液が出やすいような
気がしてね。
474名無し三平:04/12/19 15:59:16
切ればいいじゃん
475473:04/12/19 16:00:44
あ・・・その高等ワザがあったか。
勉強させていただきました。
476名無し三平:04/12/19 16:31:54
テント買っちゃた
477名無し三平:04/12/19 22:40:10
>>476
どんなの?
478名無し三平:04/12/19 22:51:04
テント張っちゃた、股間に・・
479名無し三平:04/12/19 23:49:21
>>470
一週間ぶりに行ったがホント先週から釣れなくなったな
いつもは二時半にはあがるが今日は四時まで・・・三桁釣るのに必死だったよ
480名無し三平:04/12/19 23:55:24
産卵の頃ってつれなくなるんだっけ?
何月ごろから渋くなるの?
481名無し三平:04/12/21 00:20:16
上で挙がってる紅雪ですが、説明書には

【水中ではゆっくりとエキスがしみ出し、寄せて食わせる効果
を発揮。
 ※色が抜けたら、交換のサインです。】

って書いてありますが、交換時期として色が抜けたらとありま
すが、私がやってて
釣れなくて色が抜けるどころか、紅雪がふやけて赤むしサイズ
から紅さしサイズにふくれ上がってしまいます。
色は赤いまま。

ニセモノ?んなことないし…。
参ったなぁ〜
長時間水に浸かってて色落ちします???
482名無し三平:04/12/21 01:56:23
>>481
これ気になって注文しようと思ってたけど・・・・それも10パックぐらい
なんか使えないのか???
483名無し三平:04/12/21 10:59:25
ニセ餌でも活き餌でも、こまめに交換するのが鉄則
餌替えせずにラクしようと思ってるヤツはやめた方がいい
484名無し三平:04/12/21 11:15:39
>>483
エサ替えせずにラクしたいって話題は出ていない様だが?
実釣で何かイヤな思い出もしたのか?
485名無し三平:04/12/21 15:04:01
>>481
中身が染み出すどころか、外の水を中に取り込んでるじゃんw
486481:04/12/21 16:30:02
>>485
そうなんですよ。
どうしてなんでしょうね?
紅雪使ってる人、どうですか?
487横着ヘタレ釣り師:04/12/21 18:16:49
481に同じです。紅雪が肥満の紅サシに
まとめさせていただくが・・・・
エサ替えせずに楽して釣りたいんだけどなあ。
釣りやめろってレスは無しにして欲しい。
488名無し三平:04/12/21 18:25:48
>>487
エサ替えナシだったらサビキ使っておけば?
赤サシっぽい疑似餌が付いたサビキも売ってるよ。
489名無し三平:04/12/21 20:23:21
>>488
そういうのって、食いが立ってる時は良いけど
渋い時は全然釣れないんだよねぇ・・・。
やっぱ汁が出ないと駄目なんだろうか。汁が。

>>487
んだなぁ。
「餌替えせずにラクしようと思ってるヤツは
 釣果が伸びないだろうに」
とかだったら良かったんだけどね。
490名無し三平:04/12/21 20:34:02
そんなに楽したかったらスーパーでワカサギ買えよ。

「生の魚に触らずに魚の天ぷらが食べたいんです」
「総菜屋で買って来い」

って事だ。
491名無し三平:04/12/21 21:00:02
友達イナソウな奴だな。
492名無し三平:04/12/21 21:39:06
だな。
みんな良い頃合を見つけようと書き込んでるのにさ。
別に楽するスタンスもアリなんじゃないか?

>>490
「赤虫に食いが匹敵する、餌持ちの良い人工餌」
があったらおまいさんは使わないか?
漏れは間違いなく使う。食いが立ってる時ほど、
餌持ちが良いのや餌付けが楽なのは効く。
493名無し三平:04/12/21 21:54:27
寒い時の赤虫つけるの結構苦手。
しかも食いが立っている時に10本針とかすげえイラつく。
だから疑似餌で、しかもこれは結構使えるらしいので少し興味ある。
もちろん、赤虫もサシも持っていくよ。
皆そういう感じだしょ。
494名無し三平:04/12/21 22:00:29
>>490 おめ
スーパーのワカサギと味比べしてみ!
漏れ不器用だからさ、エサ付けに苦労してるのさ。
>>492に激同よ。
495名無し三平:04/12/21 22:10:14
>>492
> 「赤虫に食いが匹敵する、餌持ちの良い人工餌」
おや?
>エサ替えせずに楽して釣りたい
って話じゃなかったのか?
いつの間に「餌持ちの良い」って話に切り替わったんだ?
餌持ち良くてもエサ替えしなきゃ釣れないだろ。
496名無し三平:04/12/21 22:19:25
>>495
まあまあ、そうおしゃらずとも・・
エサ替えの間隔があいただけでも良しとしませうよ。
みんな何分程度で替えてる?
497名無し三平:04/12/21 22:29:37
30min
498名無し三平:04/12/21 22:33:36
>>496
時間じゃなくて、食いが渋ったらだな。
赤虫だったら、色が抜けたら替える。
499名無し三平:04/12/21 22:42:04
空針やわかさぎボンバーで楽してる訳だが
500名無し三平:04/12/21 22:56:53
ワカサギ・ボンバーってどうよ
501名無し三平:04/12/21 23:08:46
何だって状況次第
502名無し三平:04/12/21 23:33:20
確かに紅雪の交換タイミングは膨張したらだね。
俺は渋い時使うから交換は気に成らない。

解けた後はバクテリアで分解されるから
湖を汚さないなんて聞いた事が有るよ。

10パックなんて買ったら5年ぐらい使えそうだね。
503名無し三平:04/12/21 23:57:48
使用期限なんてあるんですか?
(ワカサギにとっての賞味期限)
504名無し三平:04/12/22 01:56:09
どっかの説明にあったけどふやけやすいので改良版として細いのがあるそうだね
細くしてもふやけるのは一緒・・・何にせよメインとしては使えないって事か
505名無し三平:04/12/22 09:37:43
まあ何事につけ、頭の悪い奴がこうである筈ああである筈と空想したところで、
現実というものは頭の悪い奴の空想の及ばないところにあるもんなんだから、
先ずは実地で試みてみないことにはな。
506名無し三平:04/12/22 11:58:12
なかなか凍らない...orz...
507483:04/12/22 12:51:41
私の書いた
>ニセ餌でも活き餌でも、こまめに交換するのが鉄則
>餌替えせずにラクしようと思ってるヤツはやめた方がいい
が誤解されたようです。

ニセ餌でも活き餌でも、こまめに交換するのが鉄則
餌替えせずにラクしようと思ってるヤツは(過度な期待をして)紅雪使うのやめた方がいい

という意味で書きました。変ですか?
508名無し三平:04/12/22 14:50:13
おまえの書き込みなんてどうでもいいんだよ
紅雪が赤虫に匹敵するかしないかが問題
コスト 保存 効果
紅 × ○ ×
赤 ○ × ○

紅雪イラネー
509名無し三平:04/12/22 17:47:06
ラビット サイコー!
510名無し三平:04/12/22 18:11:30
最近のツブラダ湖ってどう?
桟橋でやってみたいんだけど。。。
511名無し三平:04/12/22 19:00:46
>>510
だめだね(>_<)
512名無し三平:04/12/22 22:59:23
具体的に
513名無し三平:04/12/23 01:12:30
>>507
変。
言葉足りな過ぎ。
514名無し三平:04/12/23 15:10:56
>>507
だからァ こまめってどの程度よ。
言葉足りな杉はわかったからさ。
手抜きができねえのかって聞いてるわけよ。
495あたりからちょっとおさらいしてくれない?
こっちは桁で勝負しかけられてんだからさあ。
515名無し三平:04/12/23 15:40:12
季節age
516名無し三平:04/12/23 16:11:25
>>514
まぁまぁ。
スレの流れ読めやチンカス
517名無し三平:04/12/23 21:56:40
紅雪、常温で置いておいたら
腐ってしまった!

くっせ〜 の
518名無し三平:04/12/24 00:02:15
漏れのチンポより臭いかな?
519名無し三平:04/12/24 00:05:24
高級魚・桧原のワカサギはどおよ?釣れてる?
520名無し三平:04/12/24 01:41:35
>>519

桧原湖ワカサギ釣果
ドーム船にて

12/4  120匹
12/12 170匹
12/19 40匹












と友達が言ってた。
521名無し三平:04/12/24 01:58:00
関東で型がいいとこってどこ?
522名無し三平:04/12/24 02:31:52
>>521
彩湖
523名無し三平:04/12/24 03:51:23
>>517
俺が2月に買って道具入れに夏を越して入れといたのは何ともなかったが
まさかゴムじゃあるまいし、一度袋を開けたのじゃないだろうな?
524名無し三平:04/12/24 15:02:50
>519

北のほうがいいみたい
魚も大きいのが混じってオモロイよ

オイラは5回釣行で、平均150
(南の平均58、北の平均212)
525303 ◆wQ2zrybEMI :04/12/24 15:40:41
わかさぎの天ぷらって内臓出さないの?
もしかして餌にした赤虫ごと食うのか!?
赤虫でわかさぎを釣る<そのわかさぎをおまえ等が食う<赤虫食べちゃいました!
526名無し三平:04/12/24 16:31:23
>>525
既に>>26以降に既出済み。
303 ◆wQ2zrybEMIくん、ちゃんと読んでからカキコしてね。
お勉強になったでし
527名無し三平:04/12/24 20:59:57
ラビットなら取られたかどうか釣った時分かるじゃん。
取られてなくても体液ジュルジュルされちゃってるかも知れないけど。
飲まれていても全く問題ないけどね。気持ちの問題。
でも水の悪い所のワカサギは臭みがある。そういうワカサギは内臓取るね。
桧原湖のワカサギはそのまま。
528名無し三平:04/12/25 02:57:05
赤虫・蛆エキス&ションベンエキス配合か・・・
いまさらながら食い物のしてはアレだな
529名無し三平:04/12/25 03:01:33
ケチな煽りだな ツマラン
530名無し三平:04/12/25 03:18:42
食い物のしてはアレだな
531名無し三平:04/12/25 09:40:18
↑ナイスつっこみ( ^∀^)ゲラゲラ
>>528のクソ煽りレスも頭の中でよく噛んでからカキコしなきゃね
532名無し三平:04/12/25 10:24:23
のしいかってのはあるけど、のしわかさぎなんて聞いたことないや。
533名無し三平:04/12/25 21:03:44
穴釣りに備えてテントを広げると、去年のワカサギの残りが煮干し状態になってたりする。
534名無し三平:04/12/26 00:32:53
ラビットってのはウサギのふんで育てるそうで
てことは、ラビットで釣ったワカサギを食う=ウサギのふんを食う
俺は気にしないけど、かみさんには間違っても教えられないな。
535名無し三平:04/12/26 03:55:23
糞と蛆と赤虫とションベンか・・・
食い物としてはアレだな
536名無し三平:04/12/26 09:35:47
松原湖、年内の釣行は断念。長湖はほぼ凍ってるけどまだ解禁にはなってない。
ま、今シーズンは焦らないでのんびり構えることにします。
新しい、手繰り糸って好評らしいね。
穂先・糸など仕掛けがどんどん高感度になっていくけど、ウデがついていかない。
537名無し三平:04/12/27 01:01:26
コールマンのテント、見てきたけど、かなり良さげだな。
面積の割に中がすごく広く感じる。
ただ、強風の時は煽られそうだな。
ヒモで引っ張らないといけないかな?
そうだとすると、面倒だな。氷だとペグ立ちにくいしな。
使った人のインプレ聞いてから、買うことにしよう。
538名無し三平:04/12/27 12:30:58
フィッシングテント(小川テント)がいいよ。
実際には設営10秒とはいかないが、ラク。
http://www.ogawa-campal.co.jp/camp/others/fishing.html
539名無し三平:04/12/27 17:40:11
オガワのは張りやすいが、風に弱く

青氷の張る場所にペグダウンして使えばいいが、
雪の深い場所だと結構大変!
540名無し三平:04/12/27 23:08:37
何事に於いても、何が何でも全てのコンディションに対応して耐え得るなんて考えてると大変なことになっちゃうわけで
541名無し三平:04/12/27 23:34:19
>>537 >>539
ペグに苦労することってあまりないよ。
表面に雪があるのでザックリ入るけどね。
心配だったら上から水でもかければ
無問題。
立ち上げは楽だけど指を挟むことがあるので
要注意です。
542名無し三平:04/12/28 00:55:18
キャンプ用のテント持ってきて、底に穴をあけるわけにもいかず
入り口から顔を出して外の穴で釣ってるのは滑稽だ。
ベテランになるほどテントとか使わないね。
風よけは雪の壁作れば充分。
543名無し三平:04/12/28 18:11:45
昔、秩父湖が凍ってたときに穴釣りしてた人を見たことあったけど、あそこってワカサギたくさんいるのかな?
544名無し三平:04/12/28 22:45:51
だれか、年内に本州で氷に乗れるところ知らんかね〜
545名無し三平:04/12/29 05:02:46
岩洞湖でこんな感じみたいですねー
ttp://www.yuu.onsaikan.net/wakasagi/news/news04.html
乗りますか?
546名無し三平:04/12/29 07:37:40
>>545
サンクス!

これだととなりの外山もダメだね
547名無し三平:04/12/29 13:44:43
関東地方の今日の雪は明日以降ワカサギ釣りに好影響となりますか?
548名無し三平:04/12/29 13:53:39
べつに
549名無し三平:04/12/29 22:53:56
わかさぎ用電動リール発見!ワロス
550名無し三平:04/12/30 01:46:57
きのう雪降る中、神流湖行ってきた。
渋かった〜、群馬側の桟橋で19匹…。
13センチがアベレージサイズでした。
とにかく寒くて指が思うように動かなくてまいった。
551名無し三平:04/12/30 09:53:14
>>550
アベレージが13センチですか!?
ちょっと魅力的ですね。
19匹は残念、でも奥多摩湖に比べればいい数ですよ(^^)
かんなこの水深はどの位でしたか?
552名無し三平:04/12/30 20:00:39
>>549
別に珍しくもないが何か?
553名無し三平:04/12/30 23:11:32
>>551
常連さんによると、たまに20センチなんてのもあがるとか…。
今回は最大が16センチ、最小が10センチで大半が抱卵したメスでした。
桟橋下の水深は深いところで14bほどです。
554名無し三平:04/12/31 02:26:02
>>544
自己責任で乗れるとこなら何箇所かあるが
落ちても責任取れないからどこかは書かんけどね
555名無し三平:04/12/31 13:40:22
立岩湖で穴釣りはじめたよ。まだ氷厚薄いみたいけど。
でも雪だとせっかく凍り始めた湖面が冷えないんだよな。
http://www10.ocn.ne.jp/~cohan/
556名無し三平:05/01/03 14:20:21
山中湖に行きたいんですけど素人でも楽しめますか?
ドーム船てのが暖かいと聞きましたが空いてるものなんでしょうか?
557名無し三平:05/01/03 14:22:23
>>556
楽しめるよ。予約したほうが無難。
558名無し三平:05/01/03 14:34:27
お前等よくこんな国内移入種釣って楽しめるな、少しは危機感持てよ。
559名無し三平:05/01/03 15:04:50
紅雪使ってみますた
たしかに使ってるうちに水分含んで膨らんできました
色落ちはしませんですた
釣果は微妙
取説どおりに紅雪を針に掛けては切り、掛けては切りしてましたが
細かく切ってからチョン掛けした方が早いね
560名無し三平:05/01/03 16:38:23
松原湖の長湖の方だけ1月8日(土)解禁
本湖(猪名湖)はもう少し先ですね
561名無し三平:05/01/03 20:31:16
岩洞湖まだ〜
562556:05/01/03 22:38:47
>557
ありがトン
明日出撃してみます
563名無し三平:05/01/03 23:24:13
田瀬湖も凍り始め
まだまだ乗れないけどね

自分は挫けて海でチカ釣ってきました
チカと基本的には同じだし、赤アミで釣れないかなぁ
餌持ち悪くて大変だろうけど
564名無し三平:05/01/03 23:39:09
そういえばワカサギって国内移入種だよね。
生物多様性の動きが進んで、ワカサギの卵の放流が禁止される動きが
あったらどうする? 反対運動する?ワカサギ釣りを諦める?
565名無し三平:05/01/04 00:37:09
国内移入、っつーか国内移動に対する規制は
もう国で検討されてるみたいだね

ということは近い将来、ワカサギ釣り出来るのは
霞ヶ浦と北海道の一部だけ、ってことか

霞のワカサギか…ふざけんな! だなw
566名無し三平:05/01/04 00:54:48
じゃ、鮎もだね
567名無し三平:05/01/04 22:38:21
>霞のワカサギか…ふざけんな! だなw

山上湖、ダム湖のワカサギ釣りは壊滅ってことになるな。
霞のワカサギもヤバイかも。
資源維持のために他の湖沼から卵を受け入れているぐらいだし。
568名無し三平:05/01/04 22:53:27
今日山中湖行ってきました
風強くて船さえ出ませんでした   出なおしてきます
569名無し三平:05/01/06 10:02:53
そろそろラビット買っておくか。
アイスドリルの刃先も錆びてないかチェックだな。
仕掛けの針先にラビットのミイラが付いてることもあるからな。
ダウンの上下も一回干しておかなきゃ。
あ〜、ワクワクする!
570名無し三平:05/01/06 15:45:57
>>569
分かる分かる
571名無し三平:05/01/06 15:49:32
寒いとドリルティンコになるよ
572名無し三平:05/01/06 18:22:22
天ぷら、空揚げ、フライ、マリネ、南蛮漬け、佃煮
他に変わった食べ方知ってる方いましたら教えてください
573名無し三平:05/01/06 20:58:14
時間がかかるけど、こんなのどうよ。
http://www.geocities.jp/oobapolon/turi/kanro.htm
574名無し三平:05/01/06 21:35:32
現場で筏焼き ウマー
酢醤油用意してね。
575名無し三平:05/01/06 21:37:17
踊り食いした人いますか?
576名無し三平:05/01/06 21:39:21
刺身・・・・は無理か?
577名無し三平:05/01/06 22:45:14
>>574
酢醤油かあ。
漏れはワサビ醤油だった・・・
試してみよっと。
578名無し三平:05/01/06 23:07:40
鍋焼きうどんにそのまま入れてみたが、(゚д゚)マズー
579名無し三平:05/01/07 10:10:49
松原湖の長湖・赤城大沼は明日8日解禁ね。
松原湖の猪名湖は10日解禁。
白樺湖は今季中止だってさ。
週末はもっと冷えるらしいね。
580名無し三平:05/01/07 17:25:34
白樺湖の氷上中止でつか_| ̄|○
581名無し三平:05/01/08 12:17:45
>>543
放流はたくさんしてるみたい。
今年の春、3ヶ所発眼卵を納めた箱が浮かべてあった。
ただ、夏を越えられたかどうかは疑問。
こんな情報もあったし
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1834974&tid=a5ka58a5dea59a4o0ada4a4a1a9&sid=1834974&mid=334
582名無し三平:05/01/08 13:03:16
>踊り食いした人いますか?

ミジンコを食べる魚は顎口虫という寄生虫がつく可能性がある
摘出手術うけたくないなら生食はやめとけ

583名無し三平:05/01/08 13:13:29
960 名前:名無し三平 :05/01/07 14:03:14
チャダさん。バス以外にも生態系を破壊する悪い魚がいるみたいですよ。
ヒメマスの漁獲を激減させ、水質を悪化させ、大型動物プランクトンを
食べ尽くしてしまうほど強暴な魚がいるみたいです。ぜひ駆除してやりましょう

http://www.nies.go.jp/biodiversity/members/noriko-t/mizusemi2002.html

これから紹介する十和田湖では1980年代前半に予期せずに導入された
ワカサギの増加のため、ヒメマスが捕れなくなり総漁獲量が極めて不安
定になっている。また、同じ頃から透明度の低下やCOD濃度の上昇が観
察されている。原因を究明するために行った我々の3年間の研究結果か
ら、十和田湖沖の生態系がトロフィック・カスケード効果を強く受けた
系であることが示唆され(Takamura et al. 1999a)、さらに、魚がプ
ランクトンにどのように影響するかが明らかになった(Takamura et a
l. 2000)。




961 名前:名無し三平 :05/01/07 14:09:29
チャダさん。生態系破壊の元凶の魚を駆除してやりましょう

そもそも、琵琶湖などにおいて、ワカサギも外来魚なのです。
 ワカサギが孵化して間もないアユをたくさん捕食しており、アユの一番の捕食者である、という指摘もありま
す。(どちらも遊泳層の浅い沖合性回遊魚で生息圏が重なっているため。胃の内容物を調査した結果、そのおよ
そ37%がアユで占められていたということです)

584名無し三平:05/01/09 23:27:13
榛名湖はまだかい?
585名無し三平:05/01/10 09:21:30
ピクシー対応ワカサギスプールを購入された方はいますか?
インプレをお聞きしたいです
586名無し三平:05/01/10 15:49:08
あわせがさっぱり分かりません。おかげでさっぱり釣れません。
あわせの仕方を教えてちょうだい。
587名無し三平:05/01/10 18:34:58
>>586
そもそも、アタリはわかるのか?
アタリがわからなきゃアワセも糞も無い罠。
ココで聞く前にとりあえずググってみような。
イパーイ関連サイト出て来るぞ
588名無し三平:05/01/11 01:33:15
その前にアタリがあるのか?を聞きたい
アタリがないのに釣れるわけないし
アタリがないなら場所移動だ!
589名無し三平:05/01/11 04:55:33
>>585
ピクシーなんてバサーしか持っていないと思うよ
スプールの軽さがキモなんだろうけど
ワカサギ用なのにバス用リールをベースにするなんてね
買う人はあまりいないと違うかな
棚ハンター対応ならよかったのにね

1g以下の軽いオモリは手ばねに限るね
590名無し三平:05/01/11 12:17:57
三連休で逝ったやついるか?
591名無し三平:05/01/11 21:06:36
ガイドが凍って糸が出ない…
592名無し三平:05/01/11 21:26:51
>>591
ガイドにオイルや不凍液塗らなきゃ
593名無し三平:05/01/11 22:14:45
>>586

アワセ

小刻みに竿を上下させて、時々竿を置いて様子をみる
(絶対竿から手を離さないで、いつでもアワセをくれられるようにする)
この時、竿先が少しでも動いたら、
その瞬間を逃さず、腕全体を使ってすばやく竿を目の高さ位まで上げる。
(上下させている間におかしな動きがあったら、同じ動作を!)

魚が乗っていれば、竿先がしなりピクピクしているのですぐに取り込む

がんばってみ〜
594名無し三平:05/01/12 00:14:09
松原湖は釣れてる?
595名無し三平:05/01/12 10:00:45
>>592
オイルとはどんなオイルを塗ればいいですか?
不凍液はどこで売ってますか?
無知ですんませんm(_ _)m
596名無し三平:05/01/12 10:03:10
>>595
556でも塗っとけ
597名無し三平:05/01/12 11:57:29
>>594
松原湖解禁行ってきたよ。
例年とは違い、ポイントによって釣果に大きな差がでたね。(50〜500)
日を追う毎にポイントも拡散するので何箇所か移動しながらがいいと思う。
でも魚は例年のマッチ棒じゃなくソコソコの型が出ました。
今後は3〜4cmの小さいのばっかりになるのは覚悟しておいてね。
598名無し三平:05/01/12 19:48:25
>>596 はぁ偉そうに orz
599名無し三平:05/01/12 21:28:47
>>595 はぁ偉そうに orz
600名無し三平:05/01/12 21:29:30
600だぜ
601名無し三平:05/01/13 00:05:07
で、赤城はどうなんだ?
榛名は凍るのかい?
602名無し三平:05/01/13 02:17:48
榛名湖はライブカメラで見た感じ既に凍ってるね 今月末あたりに解禁かな?
603名無し三平:05/01/14 10:06:45
今年もナイナイが榛名湖きて釣れない番組やるのかな?
604名無し三平:05/01/14 12:05:07
ワカサギ釣りで長靴を履いていく人教えてください
先週ボート釣りで長靴を履いて釣りをしたんですが足が冷えて途中で中止する羽目になりました
今までは靴でやってたんですがこんなことは無かったです、保温性では長靴はだめですかね?
釣り専用の長靴や値段の高い長靴に代えれば暖かくなりますかね?
605名無し三平:05/01/14 15:05:24
防寒タイプじゃない長靴は
外気の影響をモロに受けるわ、
汗で結露して更に熱を奪われるわで
最悪だと思う。

防寒タイプでも、汗で湿ってくると厳しくなる。
インナーや靴下の替えを沢山持っていって
湿ってきたら頻繁に交換、とかがいいかもん。
606名無し三平:05/01/14 15:09:47
>>604
ホームセンター等で売ってる比較的安価な防寒靴に靴用ホカロンでぬくぬく
長靴は確かに冷える
607名無し三平:05/01/14 16:53:18
>>603
榛名湖じゃないよ 赤城大沼だよ。
608名無し三平:05/01/14 21:28:20
>>607
ちりちゃんもくるんだよね

油の中で暖かくて喜んで泳ぐワカサギをみて喜ぶんだよ
609名無し三平:05/01/14 22:56:15
>>604
下駄持ってけ
610名無し三平:05/01/14 23:03:25
去年、安物の防寒靴を買って、すぐに水もれをおこしたので、

今シーズン↓を買った
http://kamik.com/GenfootWeb/servlet/webProductDisplay.webProductDisplaySrv?currentMode=DETAIL&curCatalog=WINTER2004&curRow=33

丈夫でいいわ〜
611名無し三平:05/01/15 01:57:25
いろいろ返事ありがとう、参考になります

>>609
下駄はきついっす
612名無し三平:05/01/15 02:00:20
>>611
なんで?
下駄が一番効果あると思うんだが。
613名無し三平:05/01/15 10:28:11
>>607
榛名湖でもやってたことあったでつ
614名無し三平:05/01/15 23:43:17
桧原湖@福島は結氷したのかな?
615名無し三平:05/01/15 23:44:27
>>613
松原湖でもやった実績アリn
616名無し三平:05/01/15 23:46:02
ついに今年から正式解禁の福島・羽鳥湖は?

617名無し三平:05/01/16 00:59:15
ワカサギ釣りに下駄持って行く人って少ないの?
ボートだと不便な部分もあるけど、氷上だと最強の防寒具じゃね?
618名無し三平:05/01/16 01:21:09
オマエ穴釣りしたことないだろw
619名無し三平:05/01/16 01:23:12
最近はロリが多くてヤバイ世の中だな・・・

こいつやばすぎるよ。。
人間じゃねえ
行方不明の7歳と9歳3か月ぶりに帰宅するも皆妊娠してた
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1105713035/
620名無し三平:05/01/16 01:27:22
>>618
自分自身に言ってるのか?
大変だな。
621名無し三平:05/01/16 01:36:24
何が大変?
622名無し三平:05/01/16 01:49:14
昨年春から40年ぶりに羽鳥湖での釣りが解禁されてるよ。
でも今は禁漁です。氷結次第再開の模様。
623名無し三平:05/01/16 02:00:30
>>621
いやいや、気にしなくていいよ。
そんな事気にしないでしっかり病院に通いなよ。
624名無し三平:05/01/16 02:08:14
>>617
少なくはないんだろうけど、このスレにはあんまり居ないみたいだね。
漏れも近所のおっちゃんに教わるまでは知らなかったし。
でも、下駄使う人は全体的に数は減っていると思われ。
テント(小屋)釣りする時は必要無い場合もあるしね。
625名無し三平:05/01/16 02:25:06
>>624
やはりこのスレに少ないだけなのか。
ウチの地元じゃワカサギ釣りには下駄が定番だったから
何処でもそうなのかと思ってた。
確かに小屋引っ張ってって釣る時には必要無いな。
626名無し三平:05/01/16 07:39:48
桧原湖、羽鳥湖ともに氷上釣りできます。

全面結氷はしてないけどね
627名無し三平:05/01/16 09:10:49
ジエンしてまで必死になるようなモンでもなかろう。

そんなことより、穴釣りで上げたワカサギどうしてる?
だいたい空のタッパとかに次々と放り込んで勝手に凍っていくだけだよね。
先日、湖畔の宿のオヤジは客の夕飯用に釣ってたが、水を張った容器に入れて活かしていた。
やっぱ調理直前まで活かしておいた方が味がいいのだろうか?
628624:05/01/16 10:28:24
>>627
誠に残念ながらジエンじゃないんだな、これが。
マジレスした漏れが悪いと言われればそれまでだけどw

穴釣りで釣ったらそのまま氷の上か、道具箱で押さえたコンビニ袋に入れてる。
直接氷の上だとそのまま引っ付いたりするけど、早く締まる気がする。
活かすつったってスグに死ぬんじゃないの?近所だったらOKだろうけど。
釣ったその日の夕食に食うんだったら、活かしても〆ても大差ないと思う。
629名無し三平:05/01/16 12:04:20
>>625
最近じゃゲタの代わりに100均なんかで売ってるスノコ使ってる人多いよ。

・・・ってマジレスすると、これも自演呼ばわりされそうだなw
630名無し三平:05/01/16 16:10:33
ネット情報で爆裂していた余呉湖へ行ってきた
昨日今日の天気で濁って水温が上がったんだろう、全然釣れなかった
あそこまで行って34匹とはなさけない
631名無し三平:05/01/16 21:30:13
今月、余呉湖へ行こうと思ってたんだが・・・
つれない予感・・・
632名無し三平:05/01/16 22:07:27
>>627>>628
氷上釣りでも水を張った中にワカサギを入れておくのは、生かしておくんじゃなく、
ワカサギの胃の中の内容物を吐かせるため。
その方が食べる時不純物が減ってウマイからなんだ。
633名無し三平:05/01/17 00:33:59
ワカサギ生かしておくと 水がすぐ汚れるよね オレは魚のしょんべんだと推測してるけど。
634名無し三平:05/01/17 04:38:20
いやそれは漏れとか隣のジジィのしょんべんw
635名無し三平:05/01/17 13:48:40
>>632
少し生かしておくと、吐いたり糞だしたりするの?
本当なら、こんどやってみます。

もうひとつ質問ですが、てんぷらにするときに
腹押して腸(フン)出してとり除いてから揚げるのでしょうか?
それともそのまま?
腹押すと、卵や白子が出てしまうこともあるので、もったいないような気もするし
出さないと、かすかにジャリッとすることもあるし・・・。

初歩的な質問ですが、後教授願います!
636名無し三平:05/01/17 15:59:23
水の中にしばらく入れとくと浮遊物が現われるのが解るよ
これはワカサギのフンや吐き出したものです
私は小さなワカサギは腹押したりして腸は取り出さないが、
大きいワカサギは腸を押し出します
637名無し三平:05/01/17 22:43:14
湖によって違うな。
諏訪湖じゃどうかと思うが、松原湖や大沼なら無問題だし。
638名無し三平:05/01/18 11:01:28
おいらは野尻湖専門だが、そのまま揚げて食べてる!釣れた時は水を張ったボールに入れておくけど。活かしておくためではないけどね
639名無し三平:05/01/18 13:06:07
丹沢湖の情報とかないですか?一応、一通りはググってみたけれど・・・
640630:05/01/18 17:24:32
なんか自分が行った日も夕方だが600釣れてるって中スポに、場所も同じだ・・・
1:30には帰ったがそれから爆釣だったんだろうか?
監視に聞いても釣れてないっていってるし見学しての情報収集や周りの釣れ具合からは信じられんよ
夫妻とあったが二人の合計にしても手返しいいな、ベテランか?
なんにせよ負け犬の遠吠え、もう一度行って暗くなるまで粘ってみる

釣れる釣れないは別にして余呉湖って年々汚くなってるね、残念な事だ
641名無し三平:05/01/18 21:49:47
余呉湖へ行こうかと思うんですけど、車で行けるの?
ノーマルタイやですけど、チェーンとか持ってないし・・・
雪道情報とかないのでしょうか?
642名無し三平:05/01/18 22:11:34
わかさぎはアユと一緒で、場所によって味に天地の差がある

いくら釣れるからと言っても、生活雑排水などが流れ込む場所に住む
まずいわかさぎは釣りたくないね
643名無し三平:05/01/18 23:24:30
高滝湖のも、あんまり旨く無いね。
デカイのばっかりだから楽しいけど。
644名無し三平:05/01/19 00:21:00
桧原のワカサギ激ウマ
645名無し三平:05/01/19 01:22:59
赤城大沼のはどう?
646っ再就職ばんざ〜い \(^o^)/ 虹パパ:05/01/19 12:25:52
赤城 日曜日に行ったらひどい天気だった
大沼までたどりつけるのは雪道経験者のみだったろうな

次は夜に出発して美味いのいっぱいつるぞ
647名無し三平:05/01/19 13:26:01
雪が降ると水が上がってくるからイヤだなぁ
身の回りイロイロめんどくさいじゃん
ま、釣り始めれば一緒だけどね
648名無し三平:05/01/19 18:17:00
いま羽鳥湖からかえってキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
10時〜5時まででやっと1束到達しました
649名無し三平:05/01/19 18:53:21
羽鳥湖行きたいナ。
650名無し三平:05/01/19 20:59:54
>>641
どこからいくのか知らんので返事できん
っていうか雪あるところにいくなら保険でチェーンぐらいはあった方がいいと思うが・・・・
651名無し三平:05/01/19 22:34:10
>>648 束おめ!

羽鳥湖のわかさぎって、うまいっすか?
652名無し三平:05/01/19 23:05:06
羽鳥湖は前面氷結?
小屋か貸しテントなんかはあるの?
653名無し三平:05/01/19 23:37:50
☆4月1日より40年ぶりに羽鳥湖での釣りが解禁されています。
入漁券は1050円。結氷も大分進みました。
もうすぐワカサギの穴釣りも楽しめます。(1月19日現在、未解禁です。)

密漁者が居るみたいだなココ
654名無し三平:05/01/19 23:47:38
アフォか・・・
オレは10日に行ったけど、普通に漁協が集金に来たよ
655名無し三平:05/01/19 23:50:30
近所の農家のオッサンが集金してるよ 口止め料でしょ
656名無し三平:05/01/19 23:55:58
そうだったのか・・・_| ̄|○

>>652
小屋も貸しテントも、なんにもねーよ

近くに店もないよ。物産店だけ
657名無し三平:05/01/20 02:07:06
赤城では、レンタルで3人用のテントってありますか?
658名無し三平:05/01/20 04:25:22
>>657
練炭自殺するヤツが居るから 一人用しかありません
鈍器で4千円弱でテント売ってるから それで良いんじゃないか?
659名無し三平:05/01/20 04:28:52
23区内からワカサギ釣りにいけるとこって
どこがお手軽でしょうか?
穴釣りしてみたいです。(^_^)
660名無し三平:05/01/20 06:49:58
穴釣りか・・・無難に行けば吉原だな
足を延ばせば西川口という手もあるな
661名無し三平:05/01/20 09:52:06
>>659
大沼
つかググれ
662名無し三平:05/01/20 14:14:23
初めて穴釣りしてみたいっていう人を連れて行くのは勇気がいるな。
釣り以前の寒さで大概脱落するし、釣り用に防寒着を購入させるのも危険。
早朝暗いうちからの釣りは無理だろうからと、日中釣ると釣れないし。
仕掛けの細かさにトラブル続出でイヤになるのもいるだろう。
前日から湖畔の宿に泊まらせて宿のオヤジに任せるのが得策だね。
663648:05/01/20 19:54:47
>>651
桧原湖のと比べるとあまりおいしくないけど
とにかくサイズがでかい!
平均でも大体8cmぐらいかな?
今回いちばんデカかったと思われる魚は11cm
664名無し三平:05/01/21 01:08:43
概出で悪いが持ち帰って素揚げにしたら腹が割けて中から
紅ラビットが飛び出していた。独特の色と形で見間違えじゃなかった
食欲なくなったよ。衣をつけた天プラだったらわからずに食べていたはず。
今後は調理に手間をかけるべきだと思ったね。

665659:05/01/21 01:23:55
>660
 そっちの穴釣りは・・・。
>661
 ググれとか言いながら答えてくれてドモです。
>662
 気軽にできる物じゃ無いんですね。
 アナルフィッシングは、あきらめます。
 
海育ちなもんで、山中の釣りにちょこっと興味が
あっただけなんす。こんぐらいの気分では
手を出さない方が良さそうですねぇ。
666名無し三平:05/01/21 04:11:06
漏れもアナル釣りに気軽に行って大惨敗を食ったくち。
気軽にほのぼのと・・とは縁が遠いよ。
667名無し三平:05/01/22 12:28:18
紅雪使ったことある人、どうだった?
668名無し三平:05/01/22 14:10:40
>>667
特に釣れるわけでもなく、釣れないわけでもない。
紅ラビット、白ラビット、紅雪とローテーションのひとつとして使うのが吉。
予備エサとして持つのも吉。
669名無し三平:05/01/22 17:57:35
>紅雪
使った事無いが今までの書き込みを見る限り良くもなく悪くもなく
668が言うように予備餌とするのがいいんじゃないかな
670名無し三平:05/01/22 21:41:20
予備餌が必要になったことは、穴釣りはじめて10年間一度もないが。
671名無し三平:05/01/23 00:07:11
>>670
それはおまいがヘタくそだからさ
672名無し三平:05/01/23 04:44:15
>>665
そんなことないよ 釣り自体は簡単だけど あとは天候だねw
673名無し三平:05/01/23 10:02:54
檜原湖で、氷を踏み抜きますた。
湖水を下腿に感じました。
股関節まで水没しました。危険が危ないと感じました。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

釣果もさんざんで、12匹ですた。
674名無し三平:05/01/23 11:56:29
>>673
危険は危ないよwww
ところで今年は氷上でテント張ろうと思うんだけど 普通のペグで打ち込めるのかな?
675名無し三平:05/01/23 14:10:49
>>672
簡単って・・・???
穴釣りをしたことのない人にとって、最初の穴釣りは苦労が多すぎると思う。
誰かベテランと一緒に行く必要がある。
まあ風情を楽しむ程度なら、数匹釣れれば御の字と言うのなら、かまわんが。

>>674
笑われそうだ
676名無し三平:05/01/23 14:15:38
これ見ると良さそうなんだが
ttp://www.marukyu.com/marukyu/new_products_2004/1541.html

檜原湖の氷結具合はもう少しって感じ? 切れるような痛み感じたでしょ>>673
普通ペグ打たないね。雪で周りを固める。
ワカサギ釣りが簡単って言う人はどこで何匹くらい釣ってるの?
677名無し三平:05/01/23 14:25:02
檜原湖に2月中旬〜下旬に行こうと思ってます。
場所はどの辺りがお勧めでしょうか?
行く直前に問い合わせろってのは無しでw
678名無し三平:05/01/23 14:29:04
>>674
普通のキャンプ用テントは止めたほうが無難
679名無し三平:05/01/23 14:33:10
つーか無理でしょw
680名無し三平:05/01/23 14:36:18
穴開けないとね
681673です。:05/01/23 15:24:06
>>676 切れるような痛み感じたでしょ

足の指がもげるかと思いました。
682672:05/01/23 16:21:01
>>675
>穴釣りをしたことのない人にとって、最初の穴釣りは苦労が多すぎると思う。

穴釣りじゃなくても他の釣りにハマってたりしたことのある人なら問題ないと思うけど。

>まあ風情を楽しむ程度なら、数匹釣れれば御の字と言うのなら、かまわんが。

保険に近場の温泉や遊べるところチェックしといた方が無難だね。
683672:05/01/23 16:25:34
>>676
>普通ペグ打たないね。雪で周りを固める。

ありがとうございます。

>ワカサギ釣りが簡単って言う人はどこで何匹くらい釣ってるの?

オレは釣れないと思って行ったから そのわりには釣れたかな?って感じ。
榛名湖で一人100匹ずつ6〜10時までの4時間くらいでかな。
684672:05/01/23 16:26:40
>>678
うぇ〜〜〜 鈍器で4.000円で買っちゃった orz
685659:05/01/23 16:37:41
助言と言うか忠告と言うかレスしていただき
どうもです。
だんだん厳しさ想像できてきました。
>>672さんが言うのは(大雑把に)
仕掛けや釣り方はそんな難しいものじゃなく
釣りが好きならできますよと。
>>675さんが言うのは(大雑把に)
仕掛けが小さくて絡まったり、なんかしらの
トラブルがあれば、初心者は寒さで無理。
って感じですかね。
海だと狐針7号が最小だったし
ベテランと出会うまで消えますね。バサラ。
686名無し三平:05/01/23 16:39:29
>>684
よーく考えろ。>>680の指摘が正解。どこで釣るんだ?
ま、穴あけてワカサギ専用に仕立てるならそれでもいいだろうが
687名無し三平:05/01/23 16:58:51
>>685
1度行ってみりゃいいじゃん。
それほどトライし難い釣りじゃないよ。釣果は別として。
釣り場に行くまでのほうが厳しいかもねw
688名無し三平:05/01/23 17:00:09
>初心者は寒さで無理
ドーム船は暖かいぞぉ〜
689名無し三平:05/01/23 17:06:41
ポイントまでスノーモービルで送迎、
小屋も貸してくれるところもある。
小屋の中もストーブが入ってて快適。
0.3〜0.4マソぐらいの金はかかるが初心者にはお勧め。
690672:05/01/23 17:17:27
>>685
榛名湖なら2時間ちょっとで行けるし 他の湖よりかんたんなんじゃないかな?
他は行ったことないけど 榛名湖は放流してるんじゃなかったかな? 違うかな?

>>686
もちろんテントに穴は開けますよ なんならソリも付けようかな?
それこそ笑われちゃうねw

>>688
穴釣りじゃないじゃん!!www
691名無し三平:05/01/23 21:05:36
5・6人とか大人数で一緒にやるときは10人用のキャンプ用テントを使うよ。
もちろん真ん中に穴は開けてある。
ワカサギ用と違って雪をかぶせるヒラヒラがないから、風が強いと煽られるけど、
大人数で中に入ってるから、特に問題はない。

釣りって言うより、酒盛りになるんだけどね・・・
692名無し三平:05/01/23 23:30:39
よし、氷の上に家建てるか。
693672:05/01/23 23:43:00
よし!! エントツ立てて暖炉でガンガン直火で火を焚こうw
694名無し三平:05/01/23 23:53:39
氷上遊びの話題は別板でやるとして、穴釣りそのものの話題はどうだ?
湖で名人と言われるような人の釣りを何人か見せてもらったが、
仕掛けも穂先も至って普通、むしろ大雑把なくらいだった。
傍から見ててもアタリは全く見えない。釣ってる本人しかわからない。
「ピクピク」はバラシ。「ピク」でも五分五分。「ピ」で7割かかる。
「P」で合わせられれば名人に近づけるのだけど、現在は「ピK」レベル。
目が悪いのか集中力が衰えてきたのか・・・
695672:05/01/24 00:25:47
>>694
もちろん竿をグーでなんか握ってないよね? 竿を軽く持ちひと指し指を軽く竿にそえる
そしたら公魚がエサを吸い込む前に一瞬軽くなる(ひと指し指で感じ取る) 合わせでOK!!

696名無し三平:05/01/24 00:37:07
>>694
ずっとしゃくってればそのうち乗る
697名無し三平:05/01/24 00:40:13
>>695
それでわかったよ、アンタ穴釣り初心者だろ。
どこの世界に竿に添えた指の感覚でアタリ取るヤツがいるかw
本気で言ってるなら釣り堀で釣ってるのかなぁ?
698672:05/01/24 01:07:47
>>697
指っていってもひと指し指だよ ってか指以外でどうアタリを感じ取るの?

キミはこれが出来てないんだよ
>エサを吸い込む前に一瞬軽くなる(ひと指し指で感じ取る) 合わせでOK!!
699名無し三平:05/01/24 01:26:13
>穴釣りじゃないじゃん!!www
はぁ?
700名無し三平:05/01/24 01:28:34
>>698
桧原湖行ってみろよw
701名無し三平:05/01/24 01:30:30
>>698
ぶ厚い手袋してりゃ、指先もへったくれもネーだろ。
702672:05/01/24 03:18:31
>>699
ドーム船って穴釣りなの?

>>700
福島遠いよ orz

>>701
手袋してやってんの? 釣る気あるの?
ランタンやシングルコンロで手を温めながらオレはやってるよ。
703名無し三平:05/01/24 09:27:38
>>702
やっぱり穴釣り初心者かw
未経験者の可能性の方が高いか?
704名無し三平:05/01/24 10:05:14
>>702
手袋したままでも問題なく釣れますが、何か?
705名無し三平:05/01/24 10:26:19
672は初心者じゃありませんでしたね。単なる脳内穴釣りでした。
たしかに手袋はしないが、穴釣りに使う穂先を見たことないのは確定。
糸周りの水面の揺れを見るとか書かれればそうかなぁって思えるけどね。
オレにはあの表面張力でアタリを取るっていうのができないんだよ。
706名無し三平:05/01/24 18:59:36
よく穂先の素材でレントゲンフィルム使ってまーすとかあるけど、どこに売ってんの?
医者からもらうの?おせーて!
707名無し三平:05/01/24 19:25:09
今日のニュース
「釣に一生懸命で、氷が割れて遊んでいた子供が犠牲に」
子供をつれていくときはちゃんと面倒みないと
ワカサギはつれても、取り返しのつかいないことに
708名無し三平:05/01/24 20:22:26
>表面張力でアタリを取るっていうのができないんだよ
そうか? 風があると確かに難しいが。

指先であたりが取れるくらいなら簡単に釣れるところだね。
709名無し三平:05/01/24 21:05:32
>>707
気の毒だが完全に親のせいだな。
710672:05/01/24 22:11:12
>>704
>傍から見ててもアタリは全く見えない。釣ってる本人しかわからない。

コノレベルの話しをしてるのに
>手袋したままでも問題なく釣れますが、何か?

ってアホですか?
711672:05/01/24 22:13:40
>>705
>穴釣りに使う穂先を見たことないのは確定。

穂先に指をそえろって言ってるんじゃないよ。
712名無し三平:05/01/24 23:12:49
>>710
そのレベル程度は手袋したままでも無問題って事だ。
ワカサギ釣りした事無いお前には判らない話だよ。
雑誌ばっかり読んでないで、実際に釣りに行ってみろよ。
713名無し三平:05/01/24 23:40:13
>>710
あんたの嘘を見破っているヤツがオレ以外に少なくとも3人ほどいるんだがw
それでも指先でアタリを取るって言い張るなら、もう少し具体的な話を出せよ。
あんたの使ってる道具の紹介でもしてくれればいいかな、とりあえず。

オレは昨シーズンまではカーボン穂先を削って30pほどで使ってたのだが、
今シーズンからは横着して市販のステンレス竿(K.zanのカクピク)を使いはじめた。
オモリは2〜3gを使ってる。仕掛けは6p間隔5本に底針。狐の2号だ。
714672:05/01/24 23:46:26
>>712
>傍から見ててもアタリは全く見えない。釣ってる本人しかわからない。

目視で確認できないような微妙なアタリさえ手袋しながら感じとれるなら あんたは名人だよw
715672:05/01/24 23:57:07
>>713
>あんたの嘘を見破っているヤツがオレ以外に少なくとも3人ほどいるんだがw

オレが指先でアタリを取るのがそんなに信じられないのか?
もっとも基本的なことだと思うけど? 
716名無し三平:05/01/25 00:01:08
指先で取れるアタリなら目で見ても何らかの変化がみてとれるね。
717名無し三平:05/01/25 00:02:18
逆言うとダメダメなタックルを使ってるってことだね。
718名無し三平:05/01/25 00:02:24
「ワカサギ穴釣りでのアタリは目で取る」コレが基本だ、覚えておけ。

キミのは多分・・・・・・・・・・違う魚釣りだよ。
それとも「あ〜大漁だった」とかって言い始めるのかなw
719名無し三平:05/01/25 00:06:23
>オレが指先でアタリを取るのがそんなに信じられないのか?
いや特に珍しくないのだがw
その場合は普通目で見て分かるアタリ(竿の動き・水面の変化・ウキ使用ならウキの変化)が
出るのが普通。指先のアタリがあって他に変化が見られないというほうが
下手(道具の選択を含めて)ってことなんだよ。
720名無し三平:05/01/25 00:11:10
たとえ道糸を指で触れていた時のアタリでも、他に変化が見れるのが普通。
721名無し三平:05/01/25 00:14:02
>>719
そうだな。道具次第ではあり得るかもね、ミスチョイスなw
そういえば今思い出したがそういう釣りってあるな。
オレは海釣りはやらないのでわからないが、淡水で思いつくのが、
渓流で滝壺の岩魚狙ってるときに重いオモリ(2B以上)使ったときは
目印より先に手元に来るな。それくらいだ。
722名無し三平:05/01/25 00:18:10
そういうことなんだと思うね。
723名無し三平:05/01/25 00:21:24
誘いをかけている時に取るアタリのこと言ってるんじゃなかたのか?
その場合くらいだな。手元でアタリ取るのは。
724名無し三平:05/01/25 00:24:24
>>723
たしかに微妙な重さを感じるよね、3〜4pの魚でも。
だけど基本ではないし、ましてや指先ではないね。
725名無し三平:05/01/25 00:31:01
レントゲンフィルムは医者にもらう。
自分で買おうとすると数十枚入りの高価なモノになる。
医者はいらなくなったフィルム捨てるほどある。
ワケを話せば面白がっていくらでもくれるはずだよ。
726名無し三平:05/01/25 00:43:38
医療器具ってやたらと釣りに使われるね。
歯医者の歯削るヤツとか注射器とか・・・。
727672:05/01/25 00:44:05
>>716
指先・目視以外でどうやってアタリを感じ取るの?

>>717
指先・目視以外でアタリを感じ取るならタックルなんてどうでも良い事になるねw

>>718
竿は置かずに手に持ってろって言われたけどw
もちろんそれも基本だよね。

>>719
大きめなワカサギなら穂先や水面に反応はあるけど
小さめの固体やシブイ時はオレは指先の感覚に頼るけどね。

>下手(道具の選択を含めて)ってことなんだよ。

そうかもね 一本は風が吹いただけで穂先が震えるし(市販)
もう一本はちょつと堅過ぎかな(自家製)
728名無し三平:05/01/25 00:49:06
>>727
目視以外?
はぁ?
729672:05/01/25 00:52:32
>>724
キミは微妙な重さを手や腕で感じ取るのか? 人間の体で一番細かな神経があるのは
指だゾw 竿から伝わってくるピクピク感を感じ取るのは基本じゃないのか? アホか?
730672:05/01/25 00:55:16
>>728
だからオレは指先だよ ってかみんなそろってオレを釣ってるのか?
みんな竿は手に持たずに置いてるのか?
731名無し三平:05/01/25 00:55:23
>>729
寒さで一番感覚が鈍るのも指先なんだよ。
穴釣りやった事無い君には判らないだろうけどね。
732名無し三平:05/01/25 00:57:50
>>730
はぁ?
既に自分が何書いてるのか判らなくなってるのか?w
733672:05/01/25 00:58:16
>>731

702 672 sage 05/01/24 03:18:31

>>701
 手袋してやってんの? 釣る気あるの?
 ランタンやシングルコンロで手を温めながらオレはやってるよ。
734672:05/01/25 01:01:45
>>732
元々はこのレスからだからね



694 名無し三平 05/01/23 23:53:39
氷上遊びの話題は別板でやるとして、穴釣りそのものの話題はどうだ?
湖で名人と言われるような人の釣りを何人か見せてもらったが、
仕掛けも穂先も至って普通、むしろ大雑把なくらいだった。
傍から見ててもアタリは全く見えない。釣ってる本人しかわからない。

それに対して指先で感じ取ってるんじゃないか? って言ったまでだ。
735名無し三平:05/01/25 01:02:28
>>733
常にランタンに手を付けて釣ってるの?
道具焦げない?

ついでだから教えといてあげるけど、
寒い中に居たら何やっても指先の感覚は鈍るものなんだよ。
ひとつおりこうになったね。よかったね。
736名無し三平:05/01/25 01:03:50
>>734
だからそれは違うと言ったまでだ。
737672:05/01/25 01:08:46
>>735
>常にランタンに手を付けて釣ってるの? 道具焦げない?

頭悪いだろ? 想像力と言うものがないのか?
ワカサギ釣る→ハリ外す→ヌルヌルするから指先洗う→タオルで拭く→ランタン・コンロで暖める
最初に戻るだよ。 これが普通じゃないのか? 逆に暖めないとサシもロクに」付けられなくなるだろ。

738名無し三平:05/01/25 01:09:14
>>672
竿握ってる間に指先まったく冷えないの?
739672:05/01/25 01:11:11
>>736
はぁ? 目視でも指先の感覚でもないなら その名人はどこでアタリを察知してるんだよw
740名無し三平:05/01/25 01:11:27
>>672
悔しいのは分かるが、もちつけ! 日本語は苦手か?w
741名無し三平:05/01/25 01:12:50
>>737
いやいや、君みたいに想像だけで書いてないだけだよw
自分でも手袋着けずにヒーターで温めながらやってるけど、
今こうしてキーボード打ってる指先の敏感さは無くなってるよ。

いいから一度ドアの外に出てみようよ。
そうすれば色々な事が判るから。
742672:05/01/25 01:12:57
>>738
もちろんまったく冷えないことはないけど 振動を感じ取ることは出来るだろ?
743名無し三平:05/01/25 01:13:45
んだから、指先で感じられるアタリなら他に目で確認できるアタリが出てるもんなんだよ
それが出てないというのなら、ヲマイのタックル選択が間違ってるということなのさプ
744名無し三平:05/01/25 01:14:21
>>739
どこに『目視では無い』と書いてあるんだ?
傍からは見えないとは書いてあっただけじゃないのか?
745672:05/01/25 01:14:47
>>740
バカニスル ヨクナイアルヨ。
746名無し三平:05/01/25 01:15:20
>傍から見ててもアタリは全く見えない。釣ってる本人しかわからない。
答えは何度も出てるだろw
747744:05/01/25 01:16:18
×見えないとは書いてあっただけ
◯見えないと書いてあっただけ

日本語苦手なのがうつったかもしれんorz
748672:05/01/25 01:17:41
>>743
キミの理論では人間の指より穂先の方が感度が良いってことかな?
749名無し三平:05/01/25 01:18:17
指先にアタリを感じることなんて誰でもできるよ。
それ以上のアタリを取れるのが上手い香具師ってもんだよ。
750名無し三平:05/01/25 01:19:01
>公魚がエサを吸い込む前に一瞬軽くなる(ひと指し指で感じ取る) 合わせでOK!!

>振動を感じ取ることは出来るだろ?

一瞬軽くなるの?振動が伝わるの?どっち?
751名無し三平:05/01/25 01:20:37
>>748
穂先だけじゃないね。エロエロあるからw
まあエロエロ試してみな。きっと君も上級者になれるさ。
ちなみに指でどこ触ってる?
752名無し三平:05/01/25 01:20:57
>>748
なるほど、やっとお前が何言ってるか理解出来たよ。
指先に糸結んで釣りしてるんなら、最初からそう書いてくれよ。
753672:05/01/25 01:21:18
>>744
じゃ>>694には穂先の振動は確認出来なかったが名人とやらは単に穂先の振動を確認して
アタリを取ってたってただけで 名人でもなんでもないってオチじゃんw
754名無し三平:05/01/25 01:21:35
それよりタックル教えてよ
755名無し三平:05/01/25 01:22:57
表面張力でアタリを取るのが一番ね。何で穂先にこだわるの?
756672:05/01/25 01:23:03
>>749
>それ以上のアタリを取れるのが上手い香具師ってもんだよ。

じゃわかんない オレはそんなレベルじゃないもんw
757名無し三平:05/01/25 01:23:35
まぁ、、、餅ついてくださいよ。。。

ここで相模湖情報ドゾー
758672:05/01/25 01:24:20
>>750
場合によって違う じゃ怒る?
759名無し三平:05/01/25 01:24:38
都合の悪い質問には答えない厨房簿らしいな。くだらないから止めた
760名無し三平:05/01/25 01:27:10
>>756
結論出たじゃん! 指でアタリ取るなんざ初心者でも分かるもんだから、
キミはまだまだ上級者までいってないということなんだよ。
精進しなさい。

終 了
761名無し三平:05/01/25 01:28:01
>>755
>>705,711の流れでも判る様に、その辺の所には触れたく無いみたいだね。
762672:05/01/25 01:28:11
>>751
説明難しいけど クリちゃんを触るようで触らない感じw

穂先の根元だよ。
763名無し三平:05/01/25 01:29:04
もういいでしょ。指でアタリ取ってねw
764名無し三平:05/01/25 01:30:34
>穂先の根元だよ
はいはい初心者ケテーイねw
そんなところより敏感なとこあるじゃんww
765672:05/01/25 01:33:44
>>755
だからみんな名無しだから誰が誰だかわからないけど
表面張力は目視になるでしょ? けど誰かが目視や穂先の振動じゃなくアタリを取るって
言ったから 指先で感じ取ってるんじゃないの? ってい言ったまでだよ

穂先にこだわってないよ オレは指先じゃないの? って言ってるの。
766名無し三平:05/01/25 01:34:07
何で穂先なんて触ってんだ? 余計なもの中継してんのに。
普通指で取るときはラインに指の腹当てるのが常識だと思ってたよ。
折れは居眠りする時はそうする。普通は竿先か水面ね。
767672:05/01/25 01:36:23
>>766
ちゃんと読め 穂先の根元ってかいてあるだろ
穂先触ってるなら それこそ指に糸付けた方が早いだろ!!
768672:05/01/25 01:37:33
>>764
だれがいつ上級者とか名人って言った? ただの釣り人だよw
769名無し三平:05/01/25 01:38:05
>穂先触ってるなら 
ちゃんと読んだら?w
ダメだコリャww
770名無し三平:05/01/25 01:38:48
穂先の根元じゃダメだべ
771672:05/01/25 01:39:04
>>763
>766 名無し三平 New! 05/01/25 01:34:07
 普通指で取るときはラインに指の腹当てるのが常識だと思ってたよ。
772名無し三平:05/01/25 01:39:19
>誰かが目視や穂先の振動じゃなくアタリを取るって言ったから

誰が?
773名無し三平:05/01/25 01:40:57
>普通指で取るときはラインに指の腹当てるのが常識だと思ってたよ。
>普通は竿先か水面ね。
まずは日本語の勉強が先だな(ブヒャヒャヒャヒャ
774672:05/01/25 01:41:12
>>769
はぁ? >>766のレス以前にどこにそんなこと書いてある? 
775672:05/01/25 01:42:09
>>770
それで釣ってるんだから良いじゃんw
776名無し三平:05/01/25 01:42:09
そう必死になるなよ一人で
777名無し三平:05/01/25 01:42:51
おいおい・・・このスレ的には祭りの悪寒?w
スレ一気に伸びすぎだぞ?ww

明日スレ見た住人ビクーリだな・・・スレの無駄だよorz
778名無し三平:05/01/25 01:42:52
>>672
タックルは?
釣り場はどこ?
779672:05/01/25 01:43:06
>>772
わからん みんな 名無しだからレス読み直してみて。
780名無し三平:05/01/25 01:43:43
>>779
何処にも書いてないから聞いてんだよハゲ
781名無し三平:05/01/25 01:44:03
桧原で今時期コンスタントに2束超えするようなら認めるけどね。
782672:05/01/25 01:44:48
>>773
それは>>766にい言ってあげてねw
783766:05/01/25 01:47:04
>>782
日本語は苦手でつか? 寝てる時って言ってるがゲラゲラ
フツーん時にそんなマネせんよぉ〜ん
784672:05/01/25 01:47:38
>>778
タックル=わからん上州屋で買った4.000円くらいの仕掛けも適当6本ハリ?
釣り場=榛名湖
785766:05/01/25 01:47:55
それに穂先の根元なんてアフォ丸出しのとこは触れないしw
786名無し三平:05/01/25 01:49:23
榛名なんか誰でも釣れるだろ! なぁ〜んだぁ〜〜
赤城か桧原でやってね
787名無し三平:05/01/25 01:51:29
>上州屋で買った4.000円くらいの仕掛けも適当6本ハリ
やっぱりねw
788672:05/01/25 01:52:28
>>786
元は>>659に榛名なら簡単だからやってみればって言うのが発信なんだけど?
789672:05/01/25 01:54:13
>>787
初心者なりに釣ってんだから良いんじゃないの?
790名無し三平:05/01/25 01:55:39
695 名前:672 メェル:sage 投稿日:05/01/24 00:25:47
>>694
もちろん竿をグーでなんか握ってないよね? 竿を軽く持ちひと指し指を軽く竿にそえる
そしたら公魚がエサを吸い込む前に一瞬軽くなる(ひと指し指で感じ取る) 合わせでOK!!



698 名前:672 メェル:sage 投稿日:05/01/24 01:07:47
>>697
指っていってもひと指し指だよ ってか指以外でどうアタリを感じ取るの?

キミはこれが出来てないんだよ
>エサを吸い込む前に一瞬軽くなる(ひと指し指で感じ取る) 合わせでOK!!


789 名前:672 メェル:sage 投稿日:05/01/25 01:54:13
>>787
初心者なりに釣ってんだから良いんじゃないの?
791名無し三平:05/01/25 01:56:47
なるほど。だから普通のテント買ったりドーム船も知らなかったりしたんだな。
今度檜原湖行ってみな。温泉宿にでも泊まって。
魚は旨いぞ。
792名無し三平:05/01/25 01:57:29
772 名前:名無し三平 メェル:sage 投稿日:05/01/25 01:39:19
>誰かが目視や穂先の振動じゃなくアタリを取るって言ったから

誰が?

779 名前:672 メェル:sage 投稿日:05/01/25 01:43:06
>>772
わからん みんな 名無しだからレス読み直してみて。

780 名前:名無し三平 メェル:sage 投稿日:05/01/25 01:43:43
>>779
何処にも書いてないから聞いてんだよハゲ


以下沈黙(プ
793名無し三平:05/01/25 01:58:38
マターリいこうや

もしくは1000目指せYO
794672:05/01/25 01:59:45
>>791
ドーム船って氷上じゃないでしょ? 氷上ならオレの誤認だよ ゴメンね
795名無し三平:05/01/25 02:00:31
氷上
796名無し三平:05/01/25 02:02:31
氷上っていうのか? 少なくとも周りは氷だが
797名無し三平:05/01/25 02:03:17
明朝が楽しみだな
藻前らせいぜいガンガッテくれ
漏れは寝る
798672:05/01/25 02:04:23
>>795

690 672 sage 05/01/23 17:17:27

>>688
穴釣りじゃないじゃん!!www
799672:05/01/25 02:05:56
↑に対して

 699 名無し三平 05/01/24 01:26:13
 >穴釣りじゃないじゃん!!www
 はぁ?
800名無し三平:05/01/25 02:06:00
穴釣だよ ばぁーか カス
801名無し三平:05/01/25 02:07:07
氷結時期の檜原のドーム船は動くんだなw
802名無し三平:05/01/25 02:08:21
いいから早く>>772に答えろよハゲ
803名無し三平:05/01/25 02:08:45
>>791
桧原湖勧めちゃ可哀想だぞ。あの釣り方じゃ全く通用せんから。
804名無し三平:05/01/25 02:09:53
直径30cmの穴じゃないと穴釣りとは言わないんだろゲラゲラ
805名無し三平:05/01/25 02:10:45
>>798,799
誤爆w
806672:05/01/25 02:11:11
>>803
もちろん オレじゃ赤城大沼もムリだよw 
毎年榛名の解禁日限定の釣り師だもんw
807名無し三平:05/01/25 02:11:49
日本語読めないから>少なくとも周りは水だが と読んだんじゃね?
808名無し三平:05/01/25 02:12:26
>>805
『ボクはドーム船は氷上じゃないなんて書いてない!
 穴釣りじゃないって書いただけだ!』
って言いたかったんだろ。
どっちにしてもバカ丸出しだがw
809名無し三平:05/01/25 02:12:58
>>806
去年は何回榛名の穴釣り行った?
810名無し三平:05/01/25 02:13:40
自分に都合の悪い話題はとことんスルーするなw
ま、このテの馬鹿にはよくある事だが。
811名無し三平:05/01/25 02:14:10
プゲラか?
812672:05/01/25 02:14:35
>>801
それを穴釣りって呼ぶの? じゃドーム船は穴釣りじゃないの? なんかおかしいけど!?
813名無し三平:05/01/25 02:15:13
去年は何回榛名の穴釣り行った?
814672:05/01/25 02:16:24
>>808
イヤ イヤ ドーム船は穴釣りじゃないと思ってたよw
815名無し三平:05/01/25 02:16:52
1回とかで語っちゃってんじゃねーの?w
816672:05/01/25 02:17:30
>>809
>>813
よく読めw
817名無し三平:05/01/25 02:18:17
>>815
オメ
818名無し三平:05/01/25 02:18:35
>>816
去年は何回榛名の穴釣り行った?
819名無し三平:05/01/25 02:19:02
何だよ年1回じゃビギナーじゃんw
820672:05/01/25 02:19:26
>>815
だから初心者なりに釣ってんだから良いんじゃないの?
そんなに初心者が簡単に釣れるのが面白くないの? 誰も「大漁なんて」言ってないしw
821名無し三平:05/01/25 02:19:50
最低2回は行かないとな
822名無し三平:05/01/25 02:20:30
794 名前:672 メェル:sage 投稿日:05/01/25 01:59:45
>>791
ドーム船って氷上じゃないでしょ? 
823672:05/01/25 02:20:33
>>818
>>819
だからよく読め誰が上級とか名人とか言った?
824名無し三平:05/01/25 02:21:19
>>820
どうしてアンタはそうなの? 何で特定質問レスは無視?
825名無し三平:05/01/25 02:22:37
>>823
言いっぷりは充分名人だったがw
826672:05/01/25 02:23:09
>>824
どのレスに対して? 答えます。
827名無し三平:05/01/25 02:23:54
去年は何回榛名の穴釣り行った?
828名無し三平:05/01/25 02:24:09
>>820
だから、初心者のお前のアドバイスは間違っていると指摘されたんだろ?
>>695,698じゃエラそうな態度で、今更初心者だから許してってか?w
829名無し三平:05/01/25 02:24:38
マジで毎年1回?
830672:05/01/25 02:25:15
>>825
元々 >>659に対しての発言からだからねw
オレが簡単に釣れるって書いたらアホがたくさん釣れたw
831672:05/01/25 02:26:05
832名無し三平:05/01/25 02:26:06
>どのレスに対して? 答えます
カス
833名無し三平:05/01/25 02:26:59
>>831
なんで『何回です』って答えられないんだ?w
834名無し三平:05/01/25 02:27:37
>>672
去年はどういう状況だった?
折れも行こうと思ったけどやめたんだが。
835672:05/01/25 02:28:49
>>828
だから榛名なら簡単に釣れるから良いんじゃないの?

>>786 だってこう言ってるんだし。
836名無し三平:05/01/25 02:28:56
本当は行ってないので分かりません でしょw
837名無し三平:05/01/25 02:29:50
はい、また無視w 真性厨房だなw
838名無し三平:05/01/25 02:30:36
行かないとワカサギは釣れませんよ
839名無し三平:05/01/25 02:31:18
今一生懸命ググッています。
しばらくお待ち下さい。
840名無し三平:05/01/25 02:32:04
>>839
俺もそう思うw
841名無し三平:05/01/25 02:32:56
去年の榛名の穴釣りねぇ(ニヤニヤ
842672:05/01/25 02:33:07
>>834
一応テントは友達から借りて持って行ったけど無風だったから必要なかった
昼前には雪が降り始めたけど その前に一人100匹ずつ釣ったから辞めた
その後ゴーカート乗って伊香保で温泉入って大沢うどん喰って帰ったw
843名無し三平:05/01/25 02:35:21
去年の榛名は天候不良(氷結不良)で一日もやってなかったんだけどw
844名無し三平:05/01/25 02:36:09
終 了 だ な w
845672:05/01/25 02:37:02
去年の解禁日は2月の第一月曜日 ちなみに明日(今日)は榛名湖の
氷厚検査の日 解禁日発表日ですw
846672:05/01/25 02:42:33
>>843
キミはどうしょうもないなw 他の名無しさんが正しい事を言ってたとしてもキミみたいののせいで
正しい事を言ってる名無しさんの事も このスレをロムってる人は疑う事になるよ。
847名無し三平:05/01/25 02:46:21
どうでもいいから>>792
848名無し三平:05/01/25 02:48:18
839 名前:名無し三平 メェル:sage 投稿日:05/01/25 02:31:18
今一生懸命ググッています。
しばらくお待ち下さい。

839 名前:名無し三平 メェル:sage 投稿日:05/01/25 02:31:18
今一生懸命ググッています。
しばらくお待ち下さい。
849672:05/01/25 02:52:29
まとめ

初心者が榛名湖だろうと 簡単に釣るのはこのスレの一部の人は面白くないようです
終いには昨年の榛名湖の穴釣り自体(解禁)を認めない有り様w

多少釣りをカジった事のある人なら榛名湖なら簡単に釣れますよ
マナーを守れるなら初心者の人も穴釣りドンドン挑戦しましょう。

850名無し三平:05/01/25 02:59:01
>>849
まとめる前に質問に答えろよ>>792
851名無し三平:05/01/25 03:00:13
>>849
初心者がエラそうに間違った知識をひけらかすのを嗜めてやっただけだろw
852672:05/01/25 03:02:54
>>847

>694 名無し三平 05/01/23 23:53:39

 傍から見ててもアタリは全く見えない。

目視じゃないんでしょ?


 

 
853名無し三平:05/01/25 03:05:57
>>852
傍から見ていて判らんかったってだけだろ?
どこに目視でアタリをとってなかったって書いてあるんだ?

さんざん皆が丁寧に教えてくれた事も全部無視か?
854672:05/01/25 03:08:58
>>851
間違った釣り方でも釣れてるんだってら良いじゃん

正しい釣り方とやらをしたとこで釣れなければしょうがないじゃんw
キミ達が言ってるのは難しい場所でやってるから簡単ではなく
榛名湖行けばオレ(キミ)でも釣れるって言いたいんでしょ? 

釣れるよ 簡単だもんw
855名無し三平:05/01/25 03:10:23
そいつが見えなかったってだけだろ。
実際に
>目が悪いのか集中力が衰えてきたのか・・・
って書いてあるじゃないか。

716 名前:名無し三平 投稿日:05/01/25 00:01:08
指先で取れるアタリなら目で見ても何らかの変化がみてとれるね。

716 名前:名無し三平 投稿日:05/01/25 00:01:08
指先で取れるアタリなら目で見ても何らかの変化がみてとれるね。

727 名前:672 メェル:sage 投稿日:05/01/25 00:44:05
>>716
指先・目視以外でどうやってアタリを感じ取るの?

>>718
竿は置かずに手に持ってろって言われたけどw
もちろんそれも基本だよね。
856名無し三平:05/01/25 03:12:53
716 名前:名無し三平 投稿日:05/01/25 00:01:08
指先で取れるアタリなら目で見ても何らかの変化がみてとれるね。

727 名前:672 メェル:sage 投稿日:05/01/25 00:44:05
>>716
指先・目視以外でどうやってアタリを感じ取るの?


馬鹿丸出しw
857672:05/01/25 03:13:08
>>853
だから

753 672 sage New! 05/01/25 01:21:18
>>744
 じゃ>>694には穂先の振動は確認出来なかったが名人とやらは単に穂先の振動を確認して
 アタリを取ってたってただけで 名人でもなんでもないってオチじゃんw

ってことで理解したじゃん それを粘着で>>792はどうなんだってしつこいな。
858名無し三平:05/01/25 03:16:49
>>857
765 名前:672 メェル:sage 投稿日:05/01/25 01:33:44
>>755
だからみんな名無しだから誰が誰だかわからないけど
表面張力は目視になるでしょ? けど誰かが目視や穂先の振動じゃなくアタリを取るって
言ったから

お前はコレを>>753以前に書いたのか?
スゲーなw
859名無し三平:05/01/25 03:20:04
>>672は自分の間違いを認められないくらい幼いって事でいいじゃないか。
マターリ汁
860672:05/01/25 03:21:45
>>858
はぁ? あってるじゃん
>>753の時点で理解して>>755に接ながるんじゃん バカじゃねぇの?
861名無し三平:05/01/25 03:21:55
なんだ、>>716の時点で結論出てんのか。
馬鹿相手にしないで寝よ。
862672:05/01/25 03:25:48
>>859
どう言う事? 穴釣りは難しいってこと?
863名無し三平:05/01/25 03:26:03
>>860
理解出来てないから>>765書いたんだろ?
話をループさせたいだけなのか?w
864672:05/01/25 03:26:42
>>861
そうだよ キミが一人で粘着してただけw
865672:05/01/25 03:28:31
>>863
キミがループさせてるだけw

何が言いたいのか キミの言葉で書いて。
866名無し三平:05/01/25 03:29:53
>>860
ん?
「誰も『目視でアタリを取ってる』って書いてない」って理解した後で
>誰かが目視や穂先の振動じゃなくアタリを取るって言った
って書いたの?
867名無し三平:05/01/25 03:32:21
ここまで丁寧に説明されても理解出来んのかorz
868672:05/01/25 03:33:14
まとめ

手や指に感じるアタリでアワせるのではなく 穂先を見てアワせるのが
正しいって事で良いんでしょ?

手や指にピクピクっと微妙な感触があってもアワせちゃダメって事で良いんでしょ?
869名無し三平:05/01/25 03:34:16
>>868
穂先にこだわるなと何度言えば理解するんだ?
870672:05/01/25 03:38:16
>>866
それ以前に>>694が目視じゃないって言ってるでしょ?

じゃ目視以外でアタリを取るのはどこ? 指や手じゃないの?
871名無し三平:05/01/25 03:38:33
>>868
マジレスすると、アタリは糸(水面)で見るのが良い。
手元に感触が来る様では遅いか向こう合わせになってる。

・・・ってお前は今まで何を読んでたんだ?
872672:05/01/25 03:41:12
>>869
じゃオレが言う指先の感覚ではダメで穂先もダメならどこでアタリを感じ取るんだ?
初心者に微妙な表面張力の変化とか言わないでよ。
873名無し三平:05/01/25 03:42:00
>>870
だから>>694には目視じゃないなんて書いてないだろ。
お前もそれを理解したんだろ?

744 名前:名無し三平 メェル:sage 投稿日:05/01/25 01:14:21
>>739
どこに『目視では無い』と書いてあるんだ?
傍からは見えないとは書いてあっただけじゃないのか?

753 名前:672 メェル:sage 投稿日:05/01/25 01:21:18
>>744
じゃ>>694には穂先の振動は確認出来なかったが名人とやらは単に穂先の振動を確認して
アタリを取ってたってただけで 名人でもなんでもないってオチじゃんw

860 名前:672 メェル:sage 投稿日:05/01/25 03:21:45
>>858
はぁ? あってるじゃん
>>753の時点で理解して>>755に接ながるんじゃん バカじゃねぇの?
874672:05/01/25 03:43:16
今 名無しさん二人居る?
875名無し三平:05/01/25 03:45:28
870 名前:672 投稿日:05/01/25 03:38:16
>>866
それ以前に>>694が目視じゃないって言ってるでしょ?

853 名前:名無し三平 投稿日:05/01/25 03:05:57
>>852
傍から見ていて判らんかったってだけだろ?
どこに目視でアタリをとってなかったって書いてあるんだ?

870 名前:672 投稿日:05/01/25 03:38:16
それ以前に>>694が目視じゃないって言ってるでしょ?


672の狙いは無限ループかorz
876672:05/01/25 03:46:50
>>871
そんな事を言ってたら>>659の人とかには敷居が高く思えてチャレンジしなくなっちゃうじゃん。
877名無し三平:05/01/25 03:46:57
672よ、まずお前が理解すべきは694には目視じゃないとは書かれていないという事だ。
878名無し三平:05/01/25 03:48:31
>>876
もう一度マジレスすると、現時点では>>659は関係無い。
高度な釣りを追求する>>694から発した話題だ。
879672:05/01/25 03:51:11
>>877
>>694は目視したつもりだったけど 実は目が悪くて釣り人自身は目視してアタリを取ってた
ってことでしょ?
880名無し三平:05/01/25 03:52:56
>>879
それが理解出来ているのに何故話をループさせる?

870 名前:672 投稿日:05/01/25 03:38:16
それ以前に>>694が目視じゃないって言ってるでしょ?
881名無し三平:05/01/25 03:54:31
>>880
> それが理解出来ているのに何故話をループさせる?

自分の間違いを認められないくらい幼・・・ってガイシュツか。
882672:05/01/25 03:55:24
>>878
わかりました あれ?>>694を読み直したけど「目が悪い」と書いてあるのは自分が釣りを
してる場面で 名人の釣りの時には「見ててもアタリはまったく見えない」と書いてあるけど?

だったら名人とやらは目視以外でアタリを取ってたんじゃないの?
883672:05/01/25 03:58:04
>>694が言ってる「ピクピク」って言うのは指先の感触じゃなく 穂先ってこと?
884名無し三平:05/01/25 04:00:14
>>882
傍から見ててもアタリは全く見えない。釣ってる本人しかわからない
傍から見ててもアタリは全く見えない。
傍から見てても
傍から

かた‐わら〔‐はら〕【傍ら・×旁・▽側】
[名]
1 そば。すぐ近く。「―のいすに腰かける」
2 (「…のかたわら」の形で)端に寄った所。「道の―にたたずむ」
3 (接続助詞的に用いて)主となることをする一方。合間に。「学校に通う―家業を手伝う」
4 側面。物の脇


見えていないのは釣りをしていない第三者。
釣っている本人に見えていなかったとは書かれていないし、
目視でアタリをとっていなかったとも書かれていない。
885名無し三平:05/01/25 04:02:58
>>859がビンゴか。
自分の間違いを認めたく無くて必死なのねw
886672:05/01/25 04:05:16
>>884
なんかナゾナゾみたいね 日本語はムツカシイw
887名無し三平:05/01/25 04:09:56
>>886
素直に自分が間違っていた事を認められないのか?
惨めだな。

馬鹿がうつる前に寝るか。
888672:05/01/25 04:10:12
>見えていないのは釣りをしていない第三者。

第三者? 新しい登場人物だな その人は>>694と名人?から
どのくらいの距離から見てたんだろ?
889名無し三平:05/01/25 04:11:24
こういうバカは自分の間違いをなんとか誤摩化そうと必死になるから
暇つぶしには丁度いいねw
いい時間だし、そろそろワカサギ釣りに出かけるか。
890672:05/01/25 04:13:26
簡単に説明してよ 

手や指に感じるアタリでアワせるのではなく 穂先を見てアワせるのが
正しいって事で良いんでしょ?

手や指にピクピクっと微妙な感触があってもアワせちゃダメって事で良いんでしょ?
891名無し三平:05/01/25 04:16:39
>>888
第三者=釣りをしていない人
釣りをしていない人=694

だいさん‐しゃ【第三者】
当事者以外の人。その事柄に直接関係のない者。

アタリをとる人が当事者。
それを見ているだけの人はアタリをとるという行為においては第三者。

>>890
>>871

漏れもこれ以上真性の馬鹿相手にしてらんね。
892672:05/01/25 04:21:58
>>891
勉強になりました けど榛名湖はほとんど向こう合わせだよ うちの嫁でも100匹釣れたし
10時以降はシブクなってオレは指先の感覚でアタリを取ってたw
893672:05/01/25 04:28:29
>>891
貴方は名人 オイラは初心者w
オレはオレのやり方でジャンジャン釣るよw
もちろん表面張力の変化も注意するよ オイラにわっかるかな〜 わっかんね〜だろ〜な〜w
894672:05/01/25 04:40:41
ってかここのスレの人(一部)は他の釣り(アユ・イワナ・深海魚(キンメ)などの
竿に伝わってくる微妙なアタリで釣る釣りをしたことのない人ばっかしなんだねw
目視・目視ばっかり そんなんじゃ釣れないよw

895名無し三平:05/01/25 09:33:22
やっべー、、祭りだったのかw
気合いれてオチするかwww
896名無し三平:05/01/25 10:11:40
みんなよくこんな基地外の相手出来たな。
尊敬するよ。
897694:05/01/25 11:15:51
明け方まで大変だったようですね。途中まで見ていたのですが寝てしまいました。
発端になった>>694です。
もう少し詳しく状況をご説明します。
場所は松原湖。解禁翌日です。私は穴釣り歴8年です。
私が見た名人(私が勝手に思ってる)は1〜2回誘って竿を置く方法。
私は手持ち派ですのでその釣り方を興味深く見させてもらいました。
たしかに穂先がブレませんからアタリは取り易そうです。
手持ちだと疲れてくると手の震えや自己の脈でも穂先は震えますからね。
そういう見易そうな状況でも私のわからないアタリを名人は取ってた。
これは水面見てるのかとも思ったのですが初対面だったので聞けなかった。
ま、そういう状況です。
見る位置や角度によって遠目には分からなかっただけかもしれません。
でもおかげでみなさんのそれぞれの釣り方が参考になりました。

追伸:指先でアタリは論外なのですが、もしや最新釣法かもしれませんねw
898672:05/01/25 13:03:34
>>897
>私が見た名人(私が勝手に思ってる)は1〜2回誘って竿を置く方法。

>「ピクピク」はバラシ。「ピク」でも五分五分。「ピ」で7割かかる。
 「P」で合わせられれば名人に近づけるのだけど

置き竿なのに「P」でアワせてるなんてめちゃくち素早いじゃんw
899名無し三平:05/01/25 13:29:45
やっぱりヒキコモリの脳内釣り師かw
900694:05/01/25 13:32:32
速さそのものはそれほどビックリでもないよ。
右手はいつでもアワセられるように竿の上でスタンバイさせてるし。
私もその後竿を置いて同じように釣ってみたけど、アワセのスピードは無問題。
ただその「ピ」で一瞬躊躇(というほどオタオタするわけじゃないが)しちゃうんだよ。
そういう感覚って長くやってる人はわかると思う。アタリを疑うっていう感じ。
それのせいか、釣果が倍くらい違う。修行あるのみだね。
あと手繰りがあまり上手じゃないのも自分で分かってる。これも練習課題だと。
901名無し三平:05/01/25 13:44:20
しまった、ほかの板でキ○チガイからかってたから
大幅に出遅れた。残念〜〜
902名無し三平:05/01/25 14:19:05
このスレはいつからチャットになったんだろ
毎日の日課で開いてみたら、すげーレスだらけ(笑)

相模湖ボート釣りですけど、だいぶ型が大きくなってきてるね
今週末も楽しみ楽しみ(^^)v
903名無し三平:05/01/25 14:57:51
だいぶ前のレスにレスありがとw
時間的には短いけど、レス番ではだいぶ前。
>>902さんは相模湖よくいくんですか?
おすすめボート屋ってどこですか?
仕掛けは20本針とかじゃないとキツイですか?
904名無し三平:05/01/25 15:31:52
相模湖駅そばの釣具屋のオヤジがムカつくのは私だけですか?
905名無し三平:05/01/25 17:40:52
>>904
柴田や五宝亭は長竿で20本針とか使って深いタナでの釣りですね。
天狗岩なら深くてもせいぜい7〜8メートル、ここなら7〜10本針でOK
好みによりますが私はこの時期は天狗岩、9〜10月ぐらいだったら五宝亭って感じです。
906903:05/01/25 20:04:00
>905
って事は長竿はイラネてこと?
天狗岩かぁ・・・
週末行ってこようかな・・・
サンクス
907朝までチャット状態加代:05/01/25 20:32:55
ワカサギの天ぷらはまだですか?
908名無し三平:05/01/25 23:24:54
漏れは1.6b竿、狐2.5号7本針錘2号、餌ラビット、天狗岩で寄せ餌も買ってボートから吊るして7時〜正午で2束GET!!
909名無し三平:05/01/26 11:57:57
松原湖の穴釣りにあの本流大ヤマメ釣り名人の細山さんが来たって。
ジャンルは違っても上手い人はさすがだね。竿頭だったようです。
910名無し三平:05/01/26 17:30:08
そろそろ山奥の山上湖というか沼で穴釣りができる
でも、車降りてから雪道ラッセルで1時間ほど歩かないとならない
仕掛けや竿とかの道具には拘わらんでも、行けば確実に釣れるんだけどね

そういう所で釣ってる人って余りいないのかな
911名無し三平:05/01/26 21:13:14
近くのワカサギを食うと化学臭がしてくさいです。下水処理場みたいなのがたくさんあるから。ドブくさいワカサギをおいしく食べる方法ありますか?
912名無し三平:05/01/26 21:33:13
>>911
あんまり臭過ぎるのは喰わない方がいいよ、きっと。

どうしても食べるんだったら、カミソリやペティーナイフなんかで腹割いて、
水を流しながらワタを奇麗に取り除く。
この時にウロコも指でこすって落としておく。
その後しばらく酒に漬けて臭いを消す。
水気をキッチンペーパー等でよく切ってから調理する。
これで多少は良いと思うよ。
調理法はカレー粉まぶした唐揚げか、フライがオススメ。
913名無し三平:05/01/26 21:44:53
>>910
ワカサギ釣りにそんなとこまで行く人はほとんど居ないと思うし格好悪いと思う。
914名無し三平:05/01/26 22:08:38
川原子、七ヶ宿はどうなんだ?できるのか?ん?
915名無し三平:05/01/26 22:17:30
安くて使える魚探でオススメは?
有効でしょうか?
916名無し三平:05/01/26 22:24:01
>>915
無効
917名無し三平:05/01/26 22:25:27
>915
必須
918名無し三平:05/01/26 22:27:24
>>915
イミネ
919名無し三平:05/01/26 22:29:34
>>915
少なくとも反応無い時に釣れたためしがないよ
920名無し三平:05/01/26 22:29:35
魚探は、釣れない理由を考えるために持ってると有効
921名無し三平:05/01/26 22:31:20
同じ穴でいつまでもやってるよーなヘタレには要らないかもね。
922名無し三平:05/01/26 22:33:48
安くて使える魚探でオススメは?
923名無し三平:05/01/26 22:45:22
>>922
水中メガネw
924名無し三平:05/01/26 22:46:27
今日は、昔購入したワンダースワンの魚探を持っているので、水深を15mくらいの
ところでアンカーを打ってやってみる。しばらくすると、魚探に猛烈な反応!
そのときに鈴なりのワカサギをゲットできた。ただ、群れはすぐにいなくなったようで、
また反応はなくなった。こんなことの繰り返しで、ここでは3回群れを感知し、二人で20匹ほどGET!。
925名無し三平:05/01/26 23:02:04
>>922
Twin Scope Color�
手頃な値段で結構使える。
コレより安いのは使えないのばっかだな。
926名無し三平:05/01/26 23:06:42
>>925
マイボートのシーバスにも使えそうだし予算内なので検討してみます。
927名無し三平:05/01/26 23:11:28
昨日、海でワカサギ釣りました。
サビキでたくさんつりました。
おいしかったです
928925:05/01/26 23:16:59
>>926
シーバスね、使えるかも。
漏れも元々バス用に買って使ってたら、
ワカサギがウヨウヨ映るもんだから転用している。
929名無し三平:05/01/27 02:10:28
>>911
塩で揉んで洗うといいとか聞いた事がある

>>915
船外機付けて魚探で群れ探しながら移動釣りしてる若者を最近よく見るが釣果はどうなんだろうか
ワカサギの群れの動きってものすごく早くタイミングよく釣れてるとは思えないんだが・・・
930なまはげ三平:05/01/27 09:37:55
突然ですが、いいですか?
秋田の八郎潟、男鹿周辺での釣果はどうですか?
931なまはげ三平:05/01/27 09:47:28
あっ!すいません。何の魚か、書くのを忘れてました。
わかさぎの情報お願いします。
932名無し三平:05/01/27 10:32:56
ワカサギを唐揚げで食べたらメチャメチャ美味しかった。
なんで今まで天ぷらにしてたんだろ。
933名無し三平:05/01/27 10:36:05
>>932
ふふふ、ヨカタネ
934932:05/01/27 11:58:25
ヨカタヨ
935名無し三平:05/01/27 12:11:26
>>932
じゃ、次はフライだな。
大き目のヤツは1匹で、小さいヤツは楊枝等に刺してまとめて揚げると良い。
楊枝の代わりにパスタ使うとそのまま食べられるので尚良い。
936932:05/01/27 13:31:44
フライも美味しそうですね。
よだれが…
937名無し三平:05/01/27 14:00:45
ウチは持ち帰ったワカサギざっと洗って、ペーパータオルで水気を取って
ビニル袋の中で小麦粉まぶして、粉をはたいて、揚げるだけ。
下味もつけなければ食うときにも味はつけない。醤油も塩もつけない。
穴釣りのワカサギじゃなければもう少しあれこれ手を掛けるかもしれない。
938名無し三平:05/01/27 15:49:46
塩水で洗う事をおすすめいたします。
939名無し三平:05/01/27 18:27:26
ママレモンだなw
940名無し三平:05/01/27 18:44:24
いまどきママレモンって…

あなた、私と同世代ですね。
941名無し三平:05/01/27 22:38:50
ライポンだなw
942名無し三平:05/01/27 23:02:02
牛乳で洗うと臭いが抜けると聞いたことあるよ。
943名無し三平:05/01/27 23:05:18
臭みを抜かなければ食えないような魚を釣ってる人は可哀想だ。
944名無し三平:05/01/27 23:35:45
誰もワカサギが臭いとは言ってない。
牛乳の効果を言ってるのだと思うぞ。
いちいち絡んでくるあたりがバリバリのネラーだな。

こんな突っ込みを入れる俺も…
945名無し三平:05/01/27 23:49:02
>>944
どうやら臭いワカサギを食ったことが無いようだな
946名無し三平:05/01/28 00:51:25
ションベン臭漂うのは食ったこと・・・ある
947名無し三平:05/01/28 00:54:24
>>944は食ってるかもしれない
>>945の理論は成立しないのだよ
948群馬県民:05/01/28 01:51:36
99は今シーズンも赤城大沼に来るのかな?
949名無し三平:05/01/28 03:35:27
>>948
撮影はもう終わりましたよ ちりちゃんはやっぱカワイかったw
950名無し三平:05/01/28 22:02:48
おれは942だが、ホームは桧原湖だよ。
牛乳で洗うのは聞いた話なので。
臭いワカサギを釣ってるわけじゃないす。
951名無し三平:05/01/28 23:47:03
明日は赤城大沼逝ってくるよ
952名無し三平:05/01/29 00:01:48
レバーの下拵えで牛乳に浸して臭み抜きってのは聞いたことあるが、魚介は聞かないなあ
953名無し三平:05/01/29 00:16:49
ファブリーズで良いんでないかい?
954名無し三平:05/01/29 00:20:57
>>980踏んだヤシへ・・・
次スレ立てヨロ
955名無し三平:05/01/30 00:50:38
誰か布目ダムの情報持ってないっすか?
956名無し三平:05/01/30 00:56:26
>ワカサギの群れの動きってものすごく早く
あれで速いなんていったら海では出来ないよw
957名無し三平:05/01/30 01:08:31
穴釣りの時はメチャメチャ早く感じる。
「俺の穴の下は30分位かけて通過してくれ!」って思う。
958名無し三平:05/01/30 09:06:36
>あれで速いなんていったら海では出来ないよw
海ではワカサギ釣りやらないからいいんですw
959名無し三平:05/01/30 09:30:56
>>956
やってるのは海じゃなく池か湖だから
海で使いこなせるだけの腕があって移動に対応したとしてワカサギでは難しいと思うよ
他の釣り客多いし好き放題移動できないから



昨日釣ってきたワカサギを塩で揉んでみたが魚臭さが全くなくなった、塩恐るべし
まあ自分は天ぷらするならどのみち臭いは感じないので関係ないけど
960名無し三平:05/01/30 09:55:56
>>959
ん?ワカサギの動きは別に早く無いって事?
961名無し三平:05/01/30 20:49:55
榛名湖は明日31日に氷厚検査を実施します。
962名無し三平:05/01/30 22:33:10
>>961
先週の検査では厚さがたりなかったからね けどこの1周間も榛名湖の気温マイナスになる
日が一日しかなかったから 明日の検査も不安だね orz
963名無し三平:05/01/30 22:54:18
今日氷の穴踏み抜いて腰ちかくまではまった。薄い氷の上に雪たまってた。直径15センチという穴の大きさが決まっているのにばかでかい穴開けたDQNがいる。バカヤロー
964名無し三平:05/01/30 23:29:15
>>963
立岩湖ではデカイ穴がデフォだが
965名無し三平:05/01/30 23:45:30
日が沈んだらとても寒くて釣り出来ないので、安物だけどテント買ってきました。
12灯式のLEDタイプランタンも購入。
わかさぎってライト使ったほうがやっぱりつれますか?
ググってみると使ってる人もいるみたいだけど・・・・
966名無し三平:05/01/30 23:47:51
>>960
遅いです
>>965
効果無し
967名無し三平:05/01/30 23:58:28
紅雪どお?
マルキューの製品は全て人間が食べても問題ないって言われた(メーカーの人に)から
使ってみようと思うけど。
968名無し三平:05/01/31 00:16:33
ワカサギテント安いのいくらくらい?
969965:05/01/31 01:15:10
漏れが買ったのはロゴスのペスカドームL 4980円
サイズは140*140*150なので一人なら十分だと思います。
ググっても出てこないので旧品番か廃盤かと・・・

一日、初夜釣りに行きたいんだけど、寒波の予感。辛いかも
気温は予想はマイナス10℃前後、銀マット、テント、スキーウエアにカイロ沢山じゃ無謀?
ドリルないので剣先スコップでがんばって穴あけます・・・
970名無し三平:05/01/31 01:23:37
照明と暖房を兼ねてガスランタン持って逝けば桶!
971名無し三平:05/01/31 01:40:26
うむ。
ランタン(燃料式)無しの夜釣りは辞めた方がいい。
972名無し三平:05/01/31 04:10:33
ガスは不安定だからガソリンね。
973名無し三平:05/01/31 13:27:14
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
2005年 榛名湖氷上ワカサギ釣情報 
解禁日決定しました。2月3日午前6時です。
974名無し三平:05/01/31 17:20:52
2月3日の榛名湖は唯一指先でアタリを取れる日ですね。
てか、向こう合わせでアタリを取る必要はありませんから!
楽しみだ〜♪
975名無し三平:05/01/31 17:26:37
ワカサギングって言うんですよね
976名無し三平:05/01/31 17:42:35
そうか、渓流でも解禁日アラシっているけど、ワカサギもかぁ?
977名無し三平:05/01/31 20:04:28
指先名人も行くんでしょうね クスクス
978名無し三平:05/01/31 20:17:56
彼は脳内だから・・・
979名無し三平:05/02/01 03:28:30
>>949
2/11 放送との情報・・・

19:00 ぐるぐるナインティナイン 氷上の乱ワカサギ漁…
凍死寸前マイナスの世界に挑むバカ釣れ天国で超過激闘いぼっ発!
全員突撃美味天ぷら

>949さんは生ちり見たんだね  もちろん平日撮影でしょ。。。
この冬は悪天候続きだね・・・ ♪ブリザァード ブリザァード って歌が似合うよ
980名無し三平:05/02/01 08:05:19
ぐるナイのアナは、爆釣を「ばくづれ」って言うけど「ばくちょう」が正しいんじゃないの?
981名無し三平:05/02/01 08:56:27
>>980
そのアナは2ちゃんねらだろな
982名無し三平:05/02/01 10:26:56
983名無し三平:05/02/01 14:13:12
>>980
号泣を「ごうなき」って言うヤシと一緒だねw

氷上穴釣りで夜間(ナイター)でやってもいい湖ってあるんですか?
あったら行ってみたいんですけど、教えていただけますか。
984名無し三平
ナイターなら日テレか川崎球場かな