【シーバス】No1ロッド決定戦【R2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
前スレ
【シーバス】No1ロッド決定戦【メーカ問わず】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1068591520/
2名無し三平:03/12/17 19:38
はやすぎ
3名無し三平:03/12/17 19:41
椰死のアローズは糞だな、デザインが
それに今誌上に出ている物と
俺らが手にする物ではブランクの製造元が違うと思われ(プゲラ
4名無し三平:03/12/20 13:56
あげ
5名無し三平:03/12/20 14:40
チータいいよ
6名無し三平:03/12/20 21:34
入水でフローハント
7名無し三平:03/12/22 21:51
8名無し三平:03/12/22 22:08
>>7
マーベリックじゃないか?
9名無し三平:03/12/22 22:25
チーター?ハートランドか?
10名無し三平:03/12/22 23:19
カラーはスカジットデザイン のOILメッキ に見えるが なんてミノーだっけ?
違うか?
11名無し三平:03/12/23 00:17
SEABASS 1303
↑この竿について、詳しく知ってる香具師はおらんかのぉ?
12名無し三平:03/12/23 21:36
ウエダの03リミテッド(9.6のほう)最高だぜ
これからはお前とガンガンいくぜ
よろすこブラザー!
13名無し三平:03/12/23 22:36
>12
もうゲットしたんでつか?
印プレきぼんぬ。辛口で。
14名無し三平:03/12/23 23:00
ゲットしますた。
けどまだ使ってません。
「最高だぜ」といったのは折れの脳内妄想(wスマソ

未使用レポートでよければ軽く書くが、いらなかったら読み飛ばしてチョ。
まず外観だけど、飾り巻きが雑で、無い方がよいかと。色はオリジナル色で高感度UP。
あと竿の繋ぎ目の所に番号が手書きで(白マジック)振ってあるが、商品としてこれは残すのはどうかと。
振ってみた感じは、グニャリグニャリ。いい感じです(w
ディップは怖いぐらい細いです。正にエキスパートのための竿。漢竿ダヨ。
究極のソルティープラッガー、とオモイマス。イジョウ。
15名無し三平:03/12/23 23:11
>14
即レス、サンクス。
大変参考になりました。
とくに「漢竿」ってところが気に入ったのゲットにむけて始動します。
でも予約イパーイで困難か。
16名無し三平:03/12/23 23:39
アルテサ−ノRA−86L
こいつで何本のバスを抜き上げたことか・・・
17名無し三平:03/12/24 03:59
西村のサイン入りの竿なんていらん。
ウエダマニアにはたまらんのかもしれないけどw
18名無し三平:03/12/24 22:27
今日からザウが1番でつw
19名無し三平:03/12/24 22:27
定期age
20名無し三平:03/12/24 22:33
伝説になったザウルス
21名無し三平:03/12/24 22:36
化石で発掘キボンヌ(泣
22名無し三平:03/12/24 22:37
自分もウエダの03リミテッド欲しいと思ってて、
今日ショップ行って聞いてきたらもう完売だって。
いくら人気あるといってもたかが釣竿ですよ?
そんなに需要があるなんてちょっと不思議(W
23名無し三平:03/12/24 22:46
コレクター化してしまった人たちがかなりいるのだ。漏れも以前危うくなりかけた。
オークションで儲けるつもりの連中もいる。
24名無し三平:03/12/24 23:17
9.0:200本
9.6:300本
て少なすぎね?

何のつもり?
ハナからプレミア狙い?
25名無し三平:03/12/24 23:39
SPS出して間もない頃はよかったが、このところ商売に走り杉。
26名無し三平:03/12/24 23:52
>>16 RA-86Lのインプレきぼん。
2715:03/12/24 23:55
ゲットしますた。
仕事さぼり、都内を歩きまわったが見つからず、もうだめかと思ったら
某有名店にありました。ふつうに並んでて、1割引。90も96もまだ
在庫あり。自分は96にしました。
感想は14殿とだいたい同じ。ティップは自分のモアザン90より
一回り細く、振った感じは、しなやかかつ適度な張り。
説明書にはバイブ投げるな、抜きあげるなとひたすらウェーディング
に特化したマニアックな(かたよった?)竿といったかんじ。
欲しいヤシは仕事休んで走れ!つけ麺屋やすべえを越えればゴールは
そこだ!

28名無し三平:03/12/24 23:57
>>26
リールシートが欠陥品じゃないか?
リールフットを直接カバーする部分がすぐに外れて、リールについたままになってしまう。
29UFMウエタ:03/12/25 02:13
本数は嘘です。
当社の製品は素人層の中の見栄っぱりA型の方の支持が多いので、
購買意欲をそそるためにそのように発表いたしました。
お陰様で年末は良い釣りが出来ました。
リールシートの不都合ですが、
SPSリミテッドはレギュラー品よりもコストは低いので、
そのような現象がでたと思います。
現在はシーバスロッドメーカーも増え、
申し訳ありませんが、
当社が生き残るためには利幅を上げるしかないのです。
次回は8万円ぐらいのを予定してますので、
皆様宜しくお願いします。
西村金拾
30名無し三平:03/12/25 17:34
>>28
それはフジに言うべきクレームだと思われ。でも最近フジのリールシートは
精度が下がってきた感があるな。これだから独占企業は・・・。
31名無し三平:03/12/25 22:14
>29
リールシートはSPSの話じゃねーよ。よくみろ、アホ!
32名無し三平:03/12/25 22:18
>31
29はただの消防だから許してやれ。
必死に考えてご満悦だったんだろうな(w
3314:03/12/25 22:38
>>15さん
ゲッツおめでとう!良かったデツネ。
あんた大した漢ダヨ(グッジョブ
折れもあの説明書には正直しびれたね。
1本のシバスに対する執着心。なんというストイックさだろうか。
お互いガンガン釣りまくろーぜ!
34名無し三平:03/12/25 22:39
安かろう悪かろうの糞竿なのに紙切れ一枚で騙されるアフォがいる限りは
あそこは安泰だな(ゲラ
35名無し三平:03/12/25 22:48
今からこのスレッドは
【どっちもどっち】植田ヲタVSザウヲタ【目クソ鼻クソ】
になりました。
36名無し三平:03/12/25 22:56
SPSは好みの竿だけどあの限定品はいらんな。
まず西のサイン入り。竿は好きだが奴のサイン入りの竿はいらん。ダサw
価格高すぎ。高く設定することでブランドなわけですね。
こんな現行SPSとほとんど変わらない限定ロッド買う奴は
使わずに家で竿ながめてる奴がほとんどだろうな(藁
37名無し三平:03/12/25 22:58
>35
先週、恐竜買った漏れは参加可能でつか?
38名無し三平:03/12/25 23:18
現行SPSと全然違うじゃん。
あれだけ違うのに気付かない>>36は相当あれだな。
39名無し三平:03/12/25 23:39
SPS962EXを買ったがほんと飛ばない
まあ西村が開発してるなら、
非力な者を対象としたロッドだな
これはヤオフクいき決定
だがロッドはプレミアつかないしなー
4015:03/12/25 23:44
>33
サンクス!
出撃が待ちどうしいです。
今朝は、昨日仕事休んだ件で上司の口撃を受けたが、今の折れの脳には届きません。
カミさんにあげたクリスマスプレゼントよりはるかに高価なため、まだ見せられず
押入れに隠してあります。
年末年始は寒いけどがむばりましょう!

41名無し三平:03/12/26 01:12
最近ここ植田ヲタしかいないね
なんか笑っちゃう書き込みばっか
42名無し三平:03/12/26 03:59
>>29
一応ツーホーしとく。
社名入れてるしシャレにならん。
43名無し三平:03/12/26 12:07
>>29
通報しますた。
44名無し三平:03/12/26 12:12
私も微力ながら協力します。で、age
45名無し三平:03/12/26 13:01
本当に限定品で本数守る場合は通し番号いれるものだが。それがないとまぁあとは暗黙の了解ってやつだな
46名無し三平:03/12/26 15:00
45の言うとおり
田舎者がけっこう買ってるようだが、
ナチュラムにはまだ在庫があった
つまりそんなに売れてはいない
47名無し三平:03/12/26 15:19
シーバスロッドなんてどれも糞。
まともなの無い(w
48名無し三平:03/12/26 18:59
>>47
シーバスロッドが本格的に出始めて まだ15年ぐらいだろ?
それに バスのような大ブームも無いし
これからのロッドだよね

でも、バスロッドは、あの大ブームのわりに
まともなロッドが・・・・
49名無し三平:03/12/26 21:31
SPSリミテッド、かなーりあまってるよ
50名無し三平:03/12/26 21:38
>>49
うちの近所のショップにもあった
店長がいうにはテンリュウのリミッテッドが好調だたから、
企画部長が真似たらしい
51名無し三平:03/12/26 21:47
SPSの通し番号は14の言うとおり、ジョイント部に白の手書きで書いてあるよ。
52名無し三平:03/12/26 21:59
定価6万こえてるのにジョイント部分にマジックの手書きシリアルナンバー?
使ってたら消えるよな
なんちゃってシリアル?
このシリアルナンバーは自動的に消滅する?
1万ぐらいのジッポーのシリアルナンバーのほうが信用できそう
不思議なメーカーだ
53名無し三平:03/12/26 22:09
オーダーロッドならどこがいいでつか?
54名無し三平:03/12/26 23:43
>52
もはやシリアルぐらいしか、つっこみようがないようでつね!
55名無し三平:03/12/27 00:09
>>47
おまえはどんなロッドなら満足できるのだ?
56名無し三平:03/12/27 00:24
自分に合ったロッドを探すより、ロッドに自分を合わせるのが
ロッド選びの真理
57名無し三平:03/12/27 00:36
>>56
>ロッドに自分を合わせる

良い事言いまつね
58名無し三平:03/12/27 00:38
逆だろ
メソッドに合わせて使いやすいロッドを選ぶんじゃないのか?
59名無し三平:03/12/27 01:01
風神のアロウズとのコラボロッドは即完売してました
というか発売していないのに完売でっ

これは、ロッドが欲しいの?ルアーが欲しいの?
60名無し三平:03/12/27 01:16
ルア 
61名無し三平:03/12/27 01:37
サーフスターのあたらすい奴って駄目なの?
椰子党としては気になるんだけど・・・
62名無し三平:03/12/27 01:57
>>61
正直がっかり、サンスイに見に行って買う気失せた
63名無し三平:03/12/27 02:09
サーフスターアローズだっけ?
もうでたの?
64名無し三平:03/12/27 02:11
サフスタアローズ、あれはダサイ
まあコラボブームはあるが、
商売に走りすぎ
65名無し三平:03/12/27 02:34
鯉用の5mくらいの竿、結構いけることに最近気づいた。
竿重たいけど(w
66名無し三平:03/12/27 02:36
サフスタからもコラボルアー出ると売れそうなので
期待アゲ
67名無し三平:03/12/27 02:41
俺としてはダイワとitoのコラボでモアザンをいじってほすぃ
68名無し三平:03/12/27 02:44
itoリールは売れなかったので、無理です、ダイワっていうのがそそりません
まして海ではキツイ
69名無し三平:03/12/27 09:36
>62
どこのメーカーも気合い入りすぎて
デザインが華美になってセンス悪くなってきますね。
老舗のくせに新興メーカーに影響受けすぎだよ。
エッジ〜エッジプライドもガッカリしたからね。
70名無し三平:03/12/27 09:49
ウエダもパームスもダイコーもあんなのは時代遅れの過去の産物。
時代はFujin!鬼がけティップを体感してみれば鳥肌モンだね。
いままで取れなかったアタリまでフッキングに持ち込める。
ステラとの組み合わせで怖いモン無しだね。村岡さんに感謝。
あと気になるのはプレジール。ゴルゴさんも上手いよね。
どっちもデザインがクールだしね。シーバス界もそろそろ
バスタックルに見習って最新技術投入しないと
いつまでたっても時代遅れになっちゃうよ。
71リバーレンジャー:03/12/27 09:52
メーカーの品数は増えたけど、
あまり性能の差はないよね
味付けとデザインの違いぐらいで
結局好みか
72名無し三平:03/12/27 12:35
ジャクソンゲートにはびびった
こんな良竿レスにでないのが不思議
73名無し三平:03/12/27 12:41
ゲートってネーミングが痛い。
硬派な感じがまったくない。
物が良くてもネーミングが悪ければ売れないのが現実なんだよな。
ケイロンを継続してれば良かったのに・・・
74名無し三平:03/12/27 12:53
>73
ケイロンイイ!
75名無し三平:03/12/27 13:22
73みたいな物の本質が分からん香具師のほうが痛いぞ
おまいさんはネーミングでもの買うカタログ厨か
しかもケイロンって名前のほうが変じゃんw

ってか、ゲートっていいか?>72
76名無し三平:03/12/27 13:35
シーバスロッドに限らず
ジャ○○○で売れてそうな竿一つも無いな。
この会社の経営がどうやって成り立ってるか不思議。
77名無し三平:03/12/27 13:37
ゲートとプレジは定期的にマンセー厨が出てくるな。
しかも、インプレや比較は一切なし。
78名無し三平:03/12/27 14:24
パームスのnewシバス竿、あかんね。
セパグリはダサい。根本的にブランク自体変えてないやろ。
所詮OEM。グイコーも手抜いたなって感じやな。
俺の店じゃよう売らんわ。
今年は安価クラスではSRMが売れたな。ブロスより。
高価クラスでは相変わらずSPS、サフスタ、モアザンやな。
けどモアザンのクレーム処理にはまいったな。
ダイクさん、もっとマシなモノ頼むよ。
79名無し三平:03/12/27 15:57
>>78
やっぱ新しいサーフスターだめっすかね?
漏れも見て触って、すぐに買う気なくしました。
セパレートグリップの竿って、どういじってもダサいですよね。

バレヒルのグラディウスが安くなってたのでそっちにしよっかな…。
80名無し三平:03/12/27 17:14
じゃ、こんなところでデフィレッジに決定ですね。
81名無し三平:03/12/27 22:17
>>7
遅レスすまんがミミックミノーの7cmだな
9cmアワビカラーの方はゴルゴのお気に入り
アバロンミノーってのも同じ物だろう
82名無し三平:03/12/28 18:27
>>79
だめか どうかは 使ってみないと わからないが
セパレートグリップは 一寸 恥ずかしいし 4万円以上するのに
なんちゃってインローなのも・・・・・・・
自分と 仲の良い店員が 「もしかしたら デスペのブランクを 使い回しているのかも?」
とか 冗談で言ってたけど なんか 妙に納得した
 
83名無し三平:03/12/28 18:40
テンリュウのSRMリミテッドは見かけないけど完売ですか?
84名無し三平:03/12/28 18:58
天竜ヲタってキモイしウザイから安物スレに逝け!
85名無し三平:03/12/28 19:01
ゲートとプレジって確かにイイよな
どっちを買うかは究極の選択だな
86名無し三平:03/12/28 19:09
本物の印籠継ぎとなんちゃっての違いってなんですか?
87名無し三平:03/12/28 19:39
今日、はじめてパー娘のサーフスターアローズ見たよ。
悪くないが、アレが4万円となるとさすがに高い気がする。
サーフスターはSGPを3本使っているが、ガカーリしたよ。
SGPはダイコーOEMブランクスだと思っていたが、今度のアローズは天龍製か?
天龍ブランドのシーバスロッドにほとんど似たイメージのブランクスのロッドがあるんだよね。
すると値段の差は、ブランドイメージ+チタンフレームSICガイド+宣伝費 ってところか。
まぁ、妥当な金額差かどうかはさておき、純粋にアローズに惚れたヤシは天龍買え。
アローズは盲目的にアンリパが好きなヤシに買わせるためにアンリパが用意した竿だ。
SGPほどのオリジナリティと完成度は無い。

そんなわけで、今日はダイワのモアザンMT90L買ったよ。
何故か台湾製じゃなくて日本製だったw。
日本製のモアザンは、デビュー時に一度日本製を見たきりで、今は全て台湾製になっているとオモーテたのに…。
これってアタリ?
88名無し三平:03/12/28 19:49
>>87
おれは持ってないけど釣具屋では日本製のモアザンしか見たことない。
つーかモアザンは全部日本製だとオモテタヨ
89名無し三平:03/12/28 19:50
日本製は数少ないアタリですよw
ほとんど台湾製ですからねw
90名無し三平:03/12/28 19:57
アロウズ専用ロッドなんて、ルアーメーカーに媚すぎなんだよ!
91名無し三平:03/12/28 20:04
ダイワの場合はアメリカ製も台湾製もタイ製も自社工場だからね。
品質は日本製とまったく同じなんだよな。消費者はそうは思ってくれないみたいだけどw
日本のメーカーで外国で自社製ブランク作ってるのはダイワとシマノ?(たぶん)だけじゃないかな?
92名無し三平:03/12/28 21:16
サーフスターアロからレア専用モデルでるんですかねぇ
93名無し三平:03/12/28 21:20
グリップを変えて、色をちょっと変えて
レアフォースサーフスターを着けてコラボ

あ、こりゃ風神がやったね、もう完売らしい恐るべしアロ
94名無し三平:03/12/28 21:49
>>86
なんちゃって印籠継ぎの代表格はダイコーデスペラード
継ぎの部分の色だけ変えて、見た目印籠継ぎに見せている
95名無し三平:03/12/28 21:51
>>84
おまえは氏ね
活字で一番品がないのが飢え堕オタw
96名無し三平:03/12/28 21:54
フォースリミテッドに釣られて予約してしまいました
5万近くに驚いた 7.2フィートなのに高いけど釣られたへタレです。
97名無し三平:03/12/28 21:55
よーく考えると
フォースがついて1万円アップ、、、でも釣れレタ 
98名無し三平:03/12/28 21:57
>>91
私のモアザンは台湾製で,簡単にティップ折れた。
メーカに修理依頼したら,「ブランクの肉厚が不均一だった」との事。
日本も同一品質なのか?だったら二度とダイワのロッド使えないって
事になるが?
99名無し三平:03/12/28 22:31
>>95
キチガイ天竜ヲタ キタ――――――――!!





・・・薄気味悪いからさっさと氏ねカス!
100名無し三平:03/12/28 22:35
>94
なるほど。ありがとうございます。
じゃあ、なんちゃっては実質的には並継ぎなんでつね。
並継ぎと印籠継ぎで性能に差はあるのかな?
101名無し三平:03/12/28 22:36
おお、言われて見たら折れのモアザン、日本製だった。
1年間使いこんだが絶好調だよ。
いいこと聞いた。今度から製造国もよく見て買うよ。
102名無し三平:03/12/28 22:42
98や101のようなバカがいるから
日本で組み立てただけで日本製とメーカーは書きたがるんだろな(藁
103名無し三平:03/12/28 22:43
うぅ〜、俺のは台湾製だよぉ(泣
ハズレだ〜〜〜!!
104名無し三平:03/12/28 22:50
>102
そうかヲマイのも台湾製か。
105名無し三平:03/12/28 22:57
大ワの国産は値引率が少ないとか?
関係ないか...
106名無し三平:03/12/28 23:10
>>102
アンタは日本語読めないのか?
俺は日本製だからとか,台湾製だとかで買ったんじゃねえ!
どう読めばそうなる?
アンタみたいな朝鮮人は退室して下さい。
107名無し三平:03/12/28 23:13
>>106
オマイの日本製ロッドのブランク製造元しらべてみな。
北朝鮮製かもしれないゾ(プ
108名無し三平:03/12/28 23:17
>>107
それはそれで面白いな!
109名無し三平:03/12/28 23:18
107が実は外国産。ちかもビャトニャームあたり
110名無し三平:03/12/28 23:20
107は北朝鮮たねつけ、日本で出産でちゅか?
111名無し三平:03/12/28 23:41
(σ゚∀゚)σゲッツ♪
112名無し三平:03/12/28 23:44
じゃあ、No.1は植田ということで!
113名無し三平:03/12/28 23:59
>>107は日本人ではないと思われ。
相手をすると喜ぶのでヤメた方が良いと思われ。
という事で放置決定!!
114名無し三平:03/12/29 00:08
>>83
テンリュウのSRMリミテッド
さっき、ショプで見たよ。地域によっては人気がないのかな?
115名無し三平:03/12/29 01:03
SRMリミテッド買おうと思って一度店に行ったが止めた
天龍らしさが良く出てて凄く安っぽい感じ
騒ぐほどのロッドではない事は確かだと思う
116名無し三平:03/12/29 03:49

いーんだけど72と85はメイカーの方でつか?
117名無し三平:03/12/29 07:37
83だけど114、115の方レスサンクス!東京では○ンスイにいけばありますかね。ちなみに俺はテンリュウオタではないしロッドも所有してないぞ。リミテッドに興味があったから聞いただけです。84,99はスレを汚さないようにすべし。
118名無し三平:03/12/29 09:05
つぶれた恐竜の黒フインSS76BF-3を持っていますが、2003年モデルと古いモデルとの違いをご存知の方レス求む。
119名無し三平:03/12/29 09:31
ジサクジエン満載の糞スレだなこりゃ
120名無し三平:03/12/29 11:15
じゃーまとめるけと、
NO1はSRMリミテッド
次点でSRM
ってことで。
121名無し三平:03/12/29 11:46
>>120
でつね
値段に関しても安物でわなく、
これだけの物ならこれだけで提供できる、
ということの証と捉えましょう

115と117はテンリュウが嫌いな同一人物と思われる

OEMメイカーは専用スレたててください
たとえば
『OEM限定 シーバスロッドナンバー1』
とか
122名無し三平:03/12/29 12:23
ほんと、天龍信者ウザイよ。氏ね。

いくらブランクスの製造技術があっても、釣り人の嗜好に合わせた商品開発が
自社できないからこそ、いつまでもOEMメーカーのままなんだよ。
いかにSRM(リミ含む)が良いとは言っても、似たような企画で造られた竿がす
でに他社の高級品になかったか?
OEM向きに製造したブランクスで造ったロッドを自社ブランドで販売すれば、開
発費(フィールドテストなど含む)は事実上OEM先の会社が負担してくれること
になるから、同じようなロッドを安価に自社ブランドで販売できるのは当たり前な
んだよ。
自分たちで本流を生み出せないから、二流はいつまでたっても二流。
それでも高級品に手が出ないビンボーアングラーにとっては、一流ブランドのロッド
と同等の品質、性能が手に入るから天龍のようなメーカーの存在意義があるん
だろ?
事の本質を少しは見極めろ。
123名無し三平:03/12/29 12:34
ジサクジエン大杉
124名無し三平:03/12/29 12:47

天龍ヲタが一匹で必死こいて自作自演していまつ。

125名無し三平:03/12/29 12:56
パムヲタによる自作自演でした
126名無し三平:03/12/29 13:04
>>122
いいものが安く手に入るのにおまいさんは何怒ってるの??
自社で開発できなくても良いものだしてるんだからいーじゃん
おまえさんはバカですか?(ぷげら

っつーことで、SRMがNO1ということで!
127名無し三平:03/12/29 13:18
>>126
ワシもテンリュウは好きじゃが。
かつてのダイコーオタのような発言は慎みなされ。
128122:03/12/29 13:24
>>126
折れは別に天龍が嫌いなわけじゃない。
お前みたいなDQNが嫌いなだけ。
129名無し三平:03/12/29 14:14
アホみたい。
とりあえず今んとこ実売2万程度のロッドの中ではSRMシリーズが一番誰にも安心して
勧められる、なんて分かり切ったことじゃん。
高級品は好みが細分化するからなんでも好きなの買え。
130名無し三平:03/12/29 15:20
じゃ、このスレは終了なのでつか。。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
131名無し三平:03/12/29 17:35
>>121
とこが自作自演なんだよw

ちなみに俺は115で117は知らん
別に天龍が嫌いな訳でもないし実際SRM一本持ってる訳だが
132名無し三平:03/12/29 18:09
テンリュウって作り雑だな
せっかくのリミテッドなら、もうちょっとまともに作れ
133名無し三平:03/12/29 18:19
>>132
確かに、普通のSRMなら話は判るが
リミテッドも同じ感じなんだもん
134名無し三平:03/12/29 18:29

テンリュウキモヲタ必死だな削除依頼出しとけ! (ニヤニヤ



135名無し三平:03/12/29 18:30
じゃあナンバー1はテンリュウ決定。
クオリティーに関してはさらなるリミッテッドだせばいいこと。
テンリュウ関係者、これ見たら必ず作るように。
それが貴社の今後のため。
136名無し三平:03/12/29 18:59
テンリュウは今のままで良い。
今までよりも良くなっているのだから。

高額シーバスロッドにシフトしたメーカーの末路は・・・・
137名無し三平:03/12/29 21:14
>>136
ウエダのシーバスロッドも、数年前からどんどん定価がうなぎのぼりになっていって、驚くばかりだね。
漏れには破滅に向かって突進しているように見える。
138名無し三平:03/12/29 21:51
テンリュウ=質実剛健
139名無し三平:03/12/29 21:53
>>120>>135
テンリュウ汚他はこれだから嫌い。
何であれがNo1?
安いだけでしょ?
言ってて悲しくならないか?
マスとかならまだしも,シバスに使える竿じゃねえよ!
140名無し三平:03/12/29 21:56
よっぽど暇なんだな、テンリュウヲタってw
他にする事ないの?
141名無し三平:03/12/29 21:59
テrンリュウのしつとばかり
142名無し三平:03/12/29 22:03
139はエサマンだ。絶対。
143名無し三平:03/12/29 23:18
いつのまにか安竿スレになってるな。コストパフォーマンスもけっこうだが、
NO.1ロッドは性能を語ってくれよ。
たとえば飢田は内容の割りに高すぎ、とか言うのは値段ぬきならいいのかい?
本当にいいものをおしえてくれよ。
144名無し三平:03/12/29 23:23
↑ゲートしかないな
145名無し三平:03/12/29 23:29
>143
折れも欲しいのはNO.1ロッドだけだ。
値段はどうでもいい。
146名無し三平:03/12/29 23:40
アルテサーノ100Mなんていいのだが、リールシートがダメだ。
変な軟質樹脂なんか使わなければよかったのに。
147名無し三平:03/12/30 00:06
漏れ的には、
SPS>デスペラート>SRM=アルテサーノ
ちなみに、購入順序は右から左w

時にアルテとSRMの嫌なとこ
リールシートのナットが下にあるのでグリップ感がいまいち
ブランクがちょっと硬杉。ハードプラグであんな硬くちゃだめだろ
148名無し三平:03/12/30 00:24
>>147
おー、好みとは人それぞれでおもしろい。

オレはリールシートのナットが上にある方がダメだ。
人指し指がネジ山に触れるのが気持ち悪い。
リールフットは小指と薬指の間に挟む握りだが。
149名無し三平:03/12/30 00:30
漏れもダウンロックシートは苦手。
たしかに人それぞれ、だね。
150名無し三平:03/12/30 00:32
>148
ほんと人それぞれだね。
きみの握りもかなり尾も白い。
151名無し三平:03/12/30 00:35
>>150
薬指と中指の間派?
152名無し三平:03/12/30 02:31
漏れは>>147同様にアップロック駄目ダメ派。
しかしシーバス竿はアップロックが多い罠。
153名無し三平:03/12/30 02:32
148とおんなじで、上にあるのが指にあたります
154名無し三平:03/12/30 05:34
>>143>>145
ロッドはルア以上に好みが有り,人の意見聞くのはムダと思われ。
お金に余裕有るなら色々なロッド買って,試すのが良いと思われ。

人の好みは,釣り方等でも結構変わるよ。
私も今欲しいロッドは,今使ってるぜナックとは全く違うジャンキー
スティックだし。
155名無し三平:03/12/30 05:38
G−CRAFTってメーカ有って,今年の10月位にシバスロッド出したが,
上下ロック式。リールの位置を好みに出来るようにする為らしい。
結構笑えたよ。
156名無し三平:03/12/30 09:27
今年はデスペで約1000本、cpsで300前後、ブロスで100前後
使用頻度も違うけど、釣運も味方してくれるデスペに1票入れます
157名無し三平:03/12/30 11:57
>>155
おりも発想はよいとおもたが、
みため変かなと
あれなら好みが多様化する時代だし、
ULとDLを別にだしてくてたほうがいい
158名無し三平:03/12/30 15:40
このままでは2003年を締めくくれんw
どれがNO1かちょっとまとめ
間違っていたら適当に変えてくれい

オカッパリは、
デスペラート

ウェーディング
SPS

ボート
ゲート
159名無し三平:03/12/30 15:43
漏れの場合は、オカッパリでちょっと意見が異なるかな
あとは知らん

オカッパリ
@フウジン
Aサーフスター
Bデスペラート

ウェーディング
@SPS

ボート
@ゲート
160名無し三平:03/12/30 18:53
ボート=ゲートってのにオレも1票
161名無し三平:03/12/30 20:48
ボートロッドに関しては、アクア デザイアーがNo1だと思います。
162名無し三平:03/12/30 21:43
@デスペラードAテンリュウBウエダCパムスで決定!
163名無し三平:03/12/30 22:02
ボート用なら漏れにも言わせてくれ。
CV Sovereign-68 (限定50本) だ。

そんな竿、誰も知らないか。(´Д⊂グスン
164名無し三平:03/12/30 23:40
>> 163
どんな竿ですか?
165名無し三平:03/12/30 23:48
途中経過(メーカー名だけのは足してないよん)

オカッパリ
@フウジン 1票
Aサーフスター 1票
Bデスペラート 2票

ウェーディング
@SPS 1票

ボート
@ゲート 2票
Aアクアデザイヤー 1票
ACV Sovereign-68 1票
166名無し三平:03/12/30 23:51
訂正^^;
途中経過(メーカー名だけのは足してないよん)

オカッパリ
@デスペラート 3票
Aフウジン 1票
Aサーフスター 1票

ウェーディング
@SPS 1票

ボート
@ゲート 2票
Aアクアデザイヤー 1票
ACV Sovereign-68 1票

167名無し三平:03/12/30 23:53
次は>>180さんが集計ねw
168名無し三平:03/12/31 02:01
オカッパリ
@ブローショット
Aオシアフリーマン
Bコンバットスティック”THE ウォーリアー”

ウェーディング
やらん

ボート
@コンバットスティック”レーザーショット”
Aコンバットスティック”レーザーセイバー”
BゴールデンウィングGW60M
169名無し三平:03/12/31 02:38
>>150
別に面白くないぞ、ザラにいる
特にサーフの人
170名無し三平:03/12/31 03:53
オカッパリ
サーフ、河口: フリーマン97(飛距離重視
港湾、ゴロタ:: アルテサーノ86(壁際冊越キャストにはショートグリップ
ボチボチやる時: LSP80(軽い柔らかい楽
ヘビーバイブ用: フリーマン93(ウェイトキャパ

ウェーディング
恐い
ボート
めまいで駄目
171名無し三平:03/12/31 07:04
ウェーディングはSPSの対抗馬が出てこないね。
アンチな人はウェーディングしない人が多いってことなのかなあ?
やっぱりシーバスロッドは、おかっぱりが花形ってとこですか。
172名無し三平:03/12/31 08:27
>>164
レスくれたのに報知しててスマソ。すっかり寝テータyo。
CV Sovereign-68 というのは、各メーカーのルアーでオリジナルカラーのCV custom
というのがあるでしょ。
そのCVブランドのロッドらしいでつ。
CVというブランド自体の素性は良く知りませんが。(誰か知っていたら教えてください)
コンセプトは、
「シーバスを中心としてメバル・カサゴからシイラまで。」
範囲広すぎ。Σ(^∀^;)
ブランクスはチューブラーでありながら、ロックフィッシュ用のソリッドティップのロッド
のような極端なティップアクションで設計。ブランクスは天龍製。
ちなみに天龍は10本からオーダーを受け付けるが、ダイコーは100本以上で受付な
ので、オーダー数が少ないから必然的に天龍製になったらしい。
ラインとルアーの指定は明記されていませんが、Line 6〜12lbs、Lure7〜28gという
ところでしょうか。

誰かフォローをお願いします。
173名無し三平:03/12/31 12:31
ウェーディングも陸っぱりのうちだと思ってた。世間的には違うのか…。
174148:03/12/31 13:58
>>169
おっ、小指と薬指の間派かい?

リールのサイズ(大・小)。
トウィッチ等ロッドティップを積極的に動かすか否か。
で、フットを挟む指を変える

と、昔は言ったもんだが・・・・
175名無し三平:03/12/31 23:10
>>173
純オカッパリとはいいがたい気が
>>174
初耳、やりたい様にやればいいんじゃない
176名無し三平:04/01/02 00:02
なんだよ結局NO1決まらず年越しかよ
って事で俺のベスト3

@ブレジール
Aフウジン 
Bデスペラート 
177エギンガーZ:04/01/02 03:41

Q1:
ミノーやエギを基地外みたく遠投できるシバスロッドはなんでつか?
15フィートとかムチャクチャな長さでもいいでつ。
エギやミノーさえ遠投できればシバスロッドでなくてもいいでつ。

Q2:
アクションは糞でいいから、
とにかく軽いシバスロッドを教えてくらはい。

Q3:
仕舞い50cm以下のテレスコ・パックロッドはないでつか?
178名無し三平:04/01/02 04:18
そもそもウエーディング専用ってなんだよw
179名無し三平:04/01/02 04:24
リアグリップを短くしただけでないかい?
180名無し三平:04/01/02 05:44
やぱナンバー1はおりが使ってる『剛力』かな
そんなの知らないって?
あたりまえだ
某ロッド工房でつくってもらたやつ
もとはウエダ派だたから、
グリップ形状はウエダ
グリップのながさはみじかめ
ブランクは30g対応のファーストアクション
細身ながら張りのあるブラックカラー
オールチタンSICガイド
値段は83000円だたが、
すごく満足!
181名無し三平:04/01/02 11:15
↑ぼったくられてんじゃねーの?
182名無し三平:04/01/02 15:05
>>177
A1
5mオーバーの磯竿
A2
モアザン
A3
PROX FX-小技磯シリーズ
183名無し三平:04/01/02 22:24
磯ばっかw
184名無し三平:04/01/02 23:17
NO.1はプレジだな、頭一つ抜け出してる感じ
二番手はゲート・フウジン・CPSって所か
その下にアルテ・モアザン・SPS・サーフスターだな
・・・あとはクズ
185名無し三平:04/01/03 00:18
世界にひと〜つだ〜けのさ〜お
ひとつひとつ違う癖を〜持つ
186名無し三平:04/01/03 01:10
ウエダヲタさ〜んFlatsで30%offやってましたよ
187名無し三平:04/01/03 01:25
さて正月遊びを節約した金で何買うかな
188名無し三平:04/01/03 04:19
80tカーボンでロッド作るとどうなるのかな?
189エギンガーZ:04/01/03 07:25

5mの磯竿わ持ってるがガイド小さくてな、磯遠投竿ならよいのか?
あるいわ、ロングサーフTみたいな磯竿なみに長い投げ竿わどうよ?どうなのよ?
モア残わ知り合いが持ってるので避けたいのでつ。
モア残以外で軽いのってなんだろ、上田か?
ちなみにプロックスの小技FXわ持ってる。仕舞い45cmぐらいでいーんだが。
ただしメンドクセーから振出しのセンで。
190名無し三平:04/01/03 07:29
>エギンガーZ
daiwaが新しいスピンニグ出すらしいぞ
釣箔で見てこようぜ
191名無し三平:04/01/03 07:31
>>188
9mで自重260gのシーバスロッドが造れまつ。
192エギンガーZ:04/01/03 07:55

ナンか炉鳥に思わせ鰤な雑広打ってたな大和
まあトーナメント系のボディ金型もそろそろなんだろな
193名無し三平:04/01/03 08:01
>>189
モアザン以外で軽いのはウエダ?
モアザンMT90L 130g
SPS-902SS-Ti  152g
モアザンはSPSより14.5%軽い。

ちなみに
ダイワ シーホーク BAY GAME MODELSH 90L  145g
ダイワ グランビューS 902LFS 155g(絶版)
サーフスターアローズ SAGS-96ML  160g
アローズはこの長さにしてこの硬さでこの重さなら、確かに軽いと言えますが、
店で持ってみると以外にも持ち重り感があるのが残念。
軽い竿にちっとも思えない。
SGP-96Lは180gで重いのに、SAGS-96MLより軽く感じてしまうのが不思議です。
194エギンガーZ:04/01/03 08:06

シーホークも軽いよね。あれの振出し12ftのインプレきぼん。
とこでろリョービのエンターテナーって軽そうだけどどうなのよ?
耐久性や信頼性やガイドさえマトモなら、アクションとデザインわ糞でいーんだけど。
どーせグリップ自作のガイド総とっかえチタン化しちゃうから。
195名無し三平:04/01/03 08:07
海鷹がいいんじゃねーか
安いし
196エギンガーZ:04/01/03 08:09

スィ〜ホークのテレスコ12ftが24000だったんで、危うく買うとこだった。
ああそれからがまかつのチータってどうよ?アレも穂先チタンガイドで安いけど。
197名無し三平:04/01/03 09:26
安物なんてどーでもいんじゃ、ヴォケェ!
198名無し三平:04/01/03 10:01
CCメッキガイドって何?最近よく見るけど!!
グレード的には、チタン>CCメッキ>ステン で良いの?
199188:04/01/03 12:14
>>191
でも高弾性カーボンは破壊強度低いんじゃないの
200名無し三平:04/01/03 14:41
200ズサ
201名無し三平:04/01/03 14:50
スコーピオンシャウラ1652Rがシバスの最強ナリ。
もしくはEV1802Rなんてやつとかね。
202名無し三平:04/01/03 21:18
>>201
それはどの辺りがどんな風に最強なんでしょうか?
203191:04/01/04 10:37
>>199
そうだよ。だからそんなシーバスロッド無いじゃん。

と言うか、
「そりゃ鮎竿じゃん!」
て誰かにツッコんで欲しかった。 (((´・ω・`)カックン…
204名無し三平:04/01/04 11:02
ブローショット3Dボロン
はダメですか??
205名無し三平:04/01/05 01:43
>>157
遅レススマン,帰省中でした。
使い方は好きにしても,上下共に緩むのでは?とか,この時期は冷たくて持つのが
ツライのでは?という所の方が心配だよ。
206名無し三平:04/01/05 01:44
>>204
もう少し重いルアー背負えれば良いんだけどねぇ・・・
207名無し三平:04/01/05 22:48
>>191
俺は信じているよ。モマイが何時でも9mのシバスロッドを振って釣している事を。
そうさ、お前なら出来る。俺の期待は裏切らないよな?
俺としてはそのロッドをNO.1としたい。皆異論はないよね?
208名無し三平:04/01/05 23:11
シーバスロッドNo.1?
ダイワのハートランドに決まってます!
209名無し三平:04/01/05 23:18
あほぬかせ!
ナンバーワンはパシフィックファントムじゃ!
210名無し三平:04/01/06 00:13
ウエダ最高!もうたまんね〜よ
紆余曲折、かなり遠回りしたがこれ以上のものは無い。
211名無し三平:04/01/06 00:45
関係ないけど ウエダって経営あやしいんじゃ??
ダイワ選ぶのも安直だしねぇ。
212名無し三平:04/01/06 01:11
本当に関係ないでつね...
213名無し三平:04/01/06 01:30
>>172

遅レスですが。。
ルアーのCV customってのはクレバーっていう神奈川県にある問屋のカスタムカラーです。
ルアーメーカーもある程度まとまった数を頼めばもともと発売してないカラーで塗ってくれる
のです。

私はロッドのCVってのは見たことないので知りませんが、きっと同様にどっかのメーカーの
ロッド(ブランク)をパックってオリジナルとして卸しているのではないかと思います。
まあ、問屋だけに限らずいわゆるメーカーでもやってる事ですよね。

214名無し三平:04/01/06 01:46
で、ブラックフィンは叩き売られてるの?
215名無し三平:04/01/06 07:04
>>213
情報アリガd。
ブランクスは専用設計のようです。
クセがありすぎて、ルアーロッド市場では見たことの無い独特のアクションなんで。
216名無し三平:04/01/06 18:05
210>上田信者ってほんと馬鹿ばっかり。雑誌、広告に踊らされ過ぎ(笑!
217名無し三平:04/01/06 22:35
>>214
漏れの行きつけの釣具屋では、今までは店内各所にちりばめられていた某S社の製品が
全部揃えて一つのコーナーに揃えてありました。
当然ブラック(ryも袋に入れられたまま、バスロッド、ジグロッド等と共に
ルアーの棚の前の床に置いた段ボール箱に刺して放置してありますた。
たたき売りされているかどうかは値札を見る勇気が無かったので後日、見てきます。
しかしルアーに関しては「ここの店にこんなに在庫があったのかい!」と思わず突っ込みたくなる程の品揃えでした。
218名無し三平:04/01/06 23:05
ウエダレスには必ず216みたいな厨が現れる。
えーと、やっぱりあれか?買えないのか?
219名無し三平:04/01/06 23:34
>218
それか、ウデがないから良さが分からないかのどっちか。
220名無し三平:04/01/06 23:39
>>216
ザウラーに逝ってください。
221名無し三平:04/01/06 23:39
よく恥ずかしげもなく言えるね
ウデ、とかW
222名無し三平:04/01/07 00:59
ウエダオタには下手が多いんでしょ?
だって「オートフッキング」だっけ?
そんなの無きゃ釣れないの?
フックアップ(合わせ)ぐらい自分でするものでは?
プッ!
223名無し三平:04/01/07 01:00
シーバスに強いアワセはいらないわけで…W
224名無し三平:04/01/07 01:03
>>223 はセイゴハンター?
225名無し三平:04/01/07 01:14
>>223 は西村教の信者だな。
「シバスに強いアワセ不要」は西村教信者の経典に書いてあるらしいな。W

226名無し三平:04/01/07 06:50
>>217
30%offだよ
227名無し三平:04/01/07 14:10
>>218
買わないだけ。
1,2投しただけでラッピング部分のエポキシが割れるロッドなんていらない。
ヒットしたらどうなるんでしょうか?
そこらじゅうからパキパキと音がしそうですね。
エポキシ配合すらまともに出来ない所の物なんて…(笑!
228名無し三平:04/01/07 14:13
>>227
ちと信じがたいけど、どこで見たの?どの竿?
229名無し三平:04/01/07 14:42

知人のソルティープラッガー筆卸釣行で
生産ラインの時間短縮(手抜き)で硬化剤が多いんでしょうね。
230228:04/01/07 15:24
そういえば漏れのCPSもトップガイドが微妙にずれてたなぁ。
トップだけなんで自分で付けなおしたけど。

友人のCPS(結構古い)は何にも問題なしなんだけど。
その友人のCPS(チタンガイド)は竿が曲がるときしむ音がするようになった、とのこと。

昔から比べると雑になってるんだろーな。
近年中に(笑)ミッドショア考えてたんだけど、
店頭在庫の良さそうなの探すか、他の竿考えよかな。。。
231名無し三平:04/01/07 16:57
ザウのロッドは値札の30%offやってたよ。年始に。
232名無し三平:04/01/07 22:16
普通、釣師がエポキシ塗装なぞ気にするか??
そんなあなたは最近流行のメガヲタとかってやつか?
竿とか使わないっつーやつ。
233名無し三平:04/01/07 22:21
あーニツムラだが、
キシムようになった、、、、
ってのは、最初からではなかったっつーことで、その友人が使用中に下手売ったんだね。
はあ〜、こんなヘタレの戯言で風評落とされる実にもなってくれたまえ。
234名無し三平:04/01/07 22:42
折れないよ〜、植田。シーバス、トラウト計8本使い込んでるけど、
折れないよ〜。

腕がいいから?
235名無し三平:04/01/07 22:46
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46842087
このロッドっていくらまでなら買いですか?
これからシーバスやろうと思ってる初心者です。
236名無し三平:04/01/07 22:48
>>227エポキシぐらいでぎゃーぎゃー言うな。
いつからシーバソはそんな女々しくなったんだ?
まあ所詮ブーマーなんだろうが(ペッペッペッ
237名無し三平:04/01/07 22:50
>>235
11ftの振り出しなんて、やめとけ。
まぁ、全て込みで2千円まで。
238228:04/01/07 22:51
>>232
普通、気にするだろ(w
239名無し三平:04/01/07 22:51
>>235
プレミアの振り出しはよろしくないのでやめとけ。
240名無し三平:04/01/07 22:54
>>225はきっと電撃あわせえええーーーーイエイ!
とか言う人に違いない

「強く合わせなきゃっ アタフタ」って、、あんたどこで騙されたの?
241名無し三平:04/01/07 22:56
たしかにブームのせいか釣竿の外観重視性が強くなっか感じがするなあ。
242名無し三平:04/01/07 22:56
>>240
昔は今みたいに良く刺さるフックが無かったから
一生懸命自分でフック研いで強く合わせないとフッキングしなかったのじゃ。
243名無し三平:04/01/07 23:52
>>240
オートフッキング&そーっとランディング?
これの何処がフィッシングじゃ!漁師は去れ!
244名無し三平:04/01/07 23:57
ベイシーロイヤル
245名無し三平:04/01/07 23:58
合わせなんてその時々で変えるでしょうに。。。
246名無し三平:04/01/07 23:59
>>241
でも、
なんでバスメーカーが出してんのは、セパレートのリアグリップが多いんだろ?
あれってかっこ悪くない?
247名無し三平:04/01/08 00:02

>>243
こういう奴ほどハゼしか釣った事しか無い奴と思われ。。。
気にしない、気にしない(笑!
248名無し三平:04/01/08 00:13
最近の竿はある意味全てオートフッキングだよ。本当に良くなった。
243はよっぽどの駄竿買っちゃったんだな。
物知らねえのが良く分かるよ。
金ドブに捨てた様なもんだね...
249名無し三平:04/01/08 00:29
>>247
大物程,「コツン」とか小さいアタリで,しかも大物程口堅いから
アワセは重要だと思われ。

>>248
>>243はそういう釣り方が楽しいか?と聞いていると思われ。

最近折れも,アワセが小さくなったな。針掛かりが良いからかも。

250名無し三平:04/01/08 00:52
>>248
代弁有難う!
251名無し三平:04/01/08 00:53
↑間違えた!
>>249有難う
252名無し三平:04/01/08 01:02
>>249
さぞかし「俺は大物ばかり釣っているんだぞ」って感じ(笑!
シーバスマガジンを片手に見ながら打ってない??

253名無し三平:04/01/08 01:04
私は最近,ハンマー18cmとか使う為,黒フィン80のベイトロッドを使う。
このロッド,ティップ硬いから>>243みたいな結構強いアワセするなあ。
要は釣り方の違いなんだろ?
>>243も私も昔の「シバスは鬼アワセ!!」世代なのでしょう!
254名無し三平:04/01/08 01:21
>>252
昨年10月位に大物がステイするポイント見つけた。
そこでは「コツン」か「もぞもぞ」って感じのアタリばっかだった。

シーマガの記事以外でも,大物の最初のアタリは案外小さいってのが一般的だと思われ。
255名無し三平:04/01/08 01:29
>>249=254
お前さんは餌釣師だな?
256名無し三平:04/01/08 01:56
一度シーバスライブ見るといい。
いかに必要以上の合わせが無駄かよくわかるぽ。
やはり基本は向こう合わせのゆっくり確実なフッキング。その程度が理想。
257名無し三平:04/01/08 01:59
>>255
当たりです,と言ってももう10年位前ですが。(笑
昔,ヘラ鮒とか鯉釣ってました。

5m先のヘラ浮きがスッと1cm沈むと小物,5mmピクッと沈むと大物ってな具合。

餌釣りは荷物が多いのがイヤで,最近やってませんが。
258名無し三平:04/01/08 02:05
>>256
シーバスライブって眠くならネ?
漏れは2回見ようとしたが2回共寝てたYO!
259名無し三平:04/01/08 02:06
>>258
音声消して、映像で脳内妄想すべし。
260名無し三平:04/01/08 02:08
>>256
シーバスライブって今,3本位あるよね?どれが良い?
261名無し三平:04/01/08 02:13
>>259
今度やって見るYO!
262名無し三平:04/01/08 02:44
#1、#2のフックはちゃんとあわせないと貫通しないと思うが。
263名無し三平:04/01/08 07:41
そりゃ#1#2でセイゴちゃんは貫通しない罠
264名無し三平:04/01/08 20:16
ナイロン使う人だとアワセは大きくなるかも。良く伸びるから力がぜんぜん伝わらないでしょ。
その事を理解してる人で、更に、水中でのヘッドシェイクに苦い思いをさせられた人だときっとそうなる(w。
前記でもあったけど、やっぱり「昔の人」に多いのかな。
俺はPEなんで巻きアワセ程度なんだけどね。巻きアワセとは言え、自分では結構しっかりあわせている
つもりだったりする・・・。
265名無し三平:04/01/08 22:00
PE初めて使ったけど感動しました
266釣りひよこ:04/01/08 23:56
ここになおたさんはいますか?
267名無し三平:04/01/09 00:08
>>256
シーバスライブか,あれは限定条件が大杉。
268名無し三平:04/01/09 00:17
>>267
限定条件って何?
269名無し三平:04/01/09 00:26
アワセ方を断定してるような香具師にはこのスレは必要ありません。
>>245が言ってる意味が判らない連中は店員の薦めるのでも買えばよし。
270名無し三平:04/01/09 00:30
やっとまともなスレになってきたな
271名無し三平:04/01/09 00:37
>>269
偉そうな事言ってるお前もイラネ!
272名無し三平:04/01/09 00:48
つーか関係無い話は他所でやれや
273245:04/01/09 00:49
>>269
あ、読んでた人いたんだね。。

私も毎回正しい(と思われる)合わせやってるわけではないんでアレですが(w
274名無し三平:04/01/09 00:54
たぶん>>267は、ボート・ストラクチャー・サーフェイス
のことを言っているんだろう。あとルアーがラパラのみとか、そんなところか?
それらメソッドに関係なく捕食シーンを見るだけでも勉強にならなかったか?
本当に役にたたなかったのか?
275名無し三平:04/01/09 01:08
横から口はさんで申し訳ないけど、
あれは(ああいうゲームはやらないけど)勉強になったし、
なにより捕食シーンはコーフンする(w

んでも、合わせに関してはさほど参考にならないのでは。
漏れが参考になる場面を見てないだけかもしれんが(w
276名無し三平:04/01/09 01:18
捕食→反転シーンを見ても合わせに関して参考にならなかった、と言うのか?
まあ、どっちにせよスレ違い。
ところで、東京港湾奥限定でいうとNo.1はモバイルモアザンだと思うがどうであろうか。
277267:04/01/09 01:34
イヤ,榎本氏本人が雑誌にも書いてたと思うが。
1,台船が有る水深のある河川とか運河
2,流れが有る事(=シバスが同じ向きを向いている)
3,日中である事
4,2匹以上の群れ(シバス以外も含め)で有る事
また,70UP(80UPだったかな?)の固体は見られない事,等々。

榎本氏本人も「シャロー」「夜」「80cmUPの大物」のキーワードが入るとどうなるか
解らないと言っている。
特に大物については捕食パターンそのものが全く異なっており,今後の課題と
締め括っている。

まあ,漏れも参考にはなったし衝撃も受けた事は確かだが。
(長文にてスマン)
278名無し三平:04/01/09 01:59
モアザン MT80L SHOOTING MASTER
モアザン MT80L SHOOTING MASTER
モアザン MT80L SHOOTING MASTER
モアザン MT80L SHOOTING MASTER
モアザン MT80L SHOOTING MASTER
モアザン MT80L SHOOTING MASTER
279名無し三平:04/01/09 12:35
釣りいけよな
280お約束でスマソ:04/01/09 19:09
オマエモナー
281名無し三平:04/01/09 20:40
前スレ昇天させてください
282名無し三平:04/01/09 22:49
いやだ。
ところで、エノさんの使っていた竿、ありゃなんじゃい?
詳しいスペックと値段と辛口インプレきぼん。
283名無し三平:04/01/10 00:30
>>276
モアザンモバイル70か?
あれは最高。
284名無し三平:04/01/10 00:46
>>282
あれはラパラのロッドでつ。
一般販売もされてまつが,エノさんのは特注らスィ。
スペックは雑誌等に紹介されているのでそっち見て。
ちなみに川崎のつ○助に実物はありまつ。
285名無し三平:04/01/10 01:50
>>284
○り助で見たよ
45000円・・・・
イラネ
286名無し三平:04/01/10 03:19
ラパラのロッドってなんであんなに高いの?
実際に手にとって見たが
金、開発に時間掛かってるとは思えんが・・・
287名無し三平:04/01/10 10:31
ラパラのロッドのデザインの悪さはどうにかならないものか?
特にグリップ。持ちにくいったらありゃしない。重心位置に違和感がある。
シマノの4000番でバランスとってるらしいが。
288名無し三平:04/01/10 11:27
クロスインパクトって出てないんでつか?
289名無し三平:04/01/10 14:19
ゲートの83辺り買おうと思ってるんだけど
どう?
周りでゲート使ってる奴いなくて
290名無し三平:04/01/10 16:35
ゲート56なら持ってるよん。
値段も手ごろだし作りもしっかりしているよ。
ネーミングだめっていう意見もあったけど俺は気にならない。
マジにオススメ!
291名無し三平:04/01/10 18:01
>>256
88は持ってる
ゲートはいいよ、どこがどうイイというわけでは無く
無難な造りで相性悪いって人は少ないだろう
83は俺も使ってみたい
292名無し三平:04/01/10 19:32
832はティップがスッと入る感じですね。
レギュラーファーストっぽいテーパーなんで
「フィーッシュ」と大きく合わせる必要もないです。
今はやりの自動鬼掛けティップですか?
言葉だけのニュアンスからするとそんな感じです。

バットに関しても85cmぐらいの鯉を上げることができたんで
心配するほどでもないかと・・・・

5g〜28gぐらいまでのルアーが使えるんでコレ一本で
それなりに使えます。

オレが買った最大の理由はリアグリップが短いこと。
ウェーディングから湾港まで十分対応できますよ。
293289:04/01/11 01:14
よし買う、決めたw
多摩川でトップからバイブまで幅広く使ってやる

294名無し三平:04/01/11 01:27
パワーは充分。上流堰下で8OUP立ち居地変えずに取り込めた。
高弾性ではないので投げやすいが飛距離はそれなり、ティップはかなり繊細。
ってことで手元に来る感度は持ってる竿の中で一番弱い。

295名無し三平:04/01/11 01:30
雑誌の西村さんの記事で、
彼の持ってる竿が
03リミテッドのブランクっぽい色で、
グリップ材質がEVAになっているよね?
あれは、開発中のやつでしょうかねえ
04リミテッドってことっすかね?
296名無し三平:04/01/11 01:34
>>293
まさにそういう目的で開発されたロッドだね
297名無し三平:04/01/11 01:38
また分かりやすい営業だな
298 :04/01/11 01:38
これからもっとベイトモデルが出るといいんだけどな〜。
ダイワとザウのは全然ダメだ。
299名無し三平:04/01/11 01:43
例えばベイトの8ft、出番はどんなとき?
おちえてくだちい
300名無し三平:04/01/11 03:13
>>299
乗り合い船でハゼ釣る時。
301名無し三平:04/01/11 04:18
>>299
漏れは>>298ではないが,漏れ的には,ポイントまでの距離があり,且つ,
ピンスポットで狙いたい時かな。
慣れれば,サミングして40m先の30cm以内にキャストも可能。(左右方向の
コントロールは,腕次第だが)

だが,ベイトリールはドラグ性能がスピニングより劣っているので,注意。
302名無し三平:04/01/11 14:04
あと、ベイトの方がパワーあるよ。
303名無し三平:04/01/11 23:37
最近は、ベイトリールも進化してるからな。
バックラッシュとかはある程度上手い奴がやれば、
一昼夜通してもあるかないか程度。
それに、ベイトは糸寄れがないのがいい!
304名無し三平:04/01/12 00:52
ゲートの83使ってる。昨年某ショップに中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして飛ぶ。ロッドを煽ると飛んでいく、マジで。ちょっと
感動。しかもジャクソンなのに自動鬼掛けティップだから操作も簡単で良い。
ゲートは腰が無いと言われてるけど個人的には強いと思う。
ウエダと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただサイドハンドとかで投げるとちょっと怖いね。なんだか前に飛ばないし。
アクションにかんしては多分ウエダもジャクソンも変わらないでしょ。
ウエダ使ったことないから知らないけどウエダとジャクソンとでそんなに変わったらアホ臭くてだれもジャクソンゲートなんて買わないでしょ。
個人的にはゲートでも十分に良い。
嘘かと思われるかも知れないけど富津で30m位でマジでソルティープラッガーを
抜いた。つまりはソルティープラッガーですらジャクソンゲートには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
305名無し三平:04/01/12 01:05
意味不明
なぜアホ臭くてジャクソン買わないの?
30mって何?
306名無し三平:04/01/12 01:12
神降臨。

だんだん知ってるやつも少なくなってるんだろうな…。
307名無し三平:04/01/12 01:13
>304
SPSは飛距離を売りにしているロッドではありません。
ここはシーバスロッドNO.1を決めるスレです。
ゲート83がNO.1なのですか?
よく飛ぶロッドがNO.1なのですか?
308名無し三平:04/01/12 01:16

ダイコーアルテサーノ RA−90L Waterfront SPに決めました
309名無し三平:04/01/12 01:19
個人的には大満足?
ここは1人でスッキリするスレではありません。
310名無し三平:04/01/12 01:30
>>307
飛距離に関しては、全くタイプ逆だけどフリーマン&風神でしょ、
俺の経験では急激なテーパー変化の無いロッドが飛ぶみたい
フリーマンはバットもティップもガチガチ
風神はバットもティップもグニャッと曲がる
最近流行りのソフトティップハードバットは飛距離出しにくいんじゃないかな
311名無し三平:04/01/12 01:46
植田派だす。
確かに、エポキシがパキパキだったり、ガイドがずれてたりと造りが荒いです。
折れの03リミテッドも元ガイドが曲がってました。
だから糞竿?そんな細かいこと差引いて基本性能が段違いなのです。
そんなことも分からない人は、はっきり言って次元が低すぎます。
他社を買ってください。ただし、このスレに来る資格はありません。

312名無し三平:04/01/12 01:52
>310
ハードバッドであれば、ティップはソフトであっても飛距離はでる。

気がする。

313名無し三平:04/01/12 02:00
>>310
10本位一年で試したが、同じ結論になった
314名無し三平:04/01/12 02:02
>>311
え?ええー?ほんと?
洩れの03リミは、エポキシはパキパキでは無いし、
ガイドもズレていないよ。
それってクレーム処理したほうがいいのでは??
315名無し三平:04/01/12 02:12
>314
03リミに関しては元ガイドの曲がりだけなので、自分で修正しました。
ロッド自体は大変満足しています。
316314:04/01/12 02:20
>>315
あーなるほど、了解!
317名無し三平:04/01/12 02:28
>>311
基本性能違う?プ

基本性能語ったら,大和とか島野みたいに自分の所で作ってるメーカの方が
上に決まってるだろ。
メーカとしての規模が違う!
要はセッティングの違い。(テスターの違い?)

シバスロッドNo1は,デザイン,価格,性能全て含んで判断するんでショ?
作り荒いのは間違いなく減点対象だろ!

これだから,植田ヲタはクズが多いって言われるのさ。
318317:04/01/12 02:31
↑ちなみに漏れは,ゼナQが良いと思うが。
319名無し三平:04/01/12 02:31
ていうか基本性能って何???
具体的に何が段違いなのか語って頂きたいね。
320名無し三平:04/01/12 02:33
2行目〜5行目のロジックに穴ありすぎ。
出直しておいで!このヘタクソ!
321名無し三平:04/01/12 02:37
>>347
エギンガーZ(・∀・)カエレ!!
322名無し三平:04/01/12 02:37
>>317の間違いだ。吊ってくる。
323名無し三平:04/01/12 02:41
パーム巣の新しいのはどうなの?

全 く 話 題 に で ま せ ん が ?
324エギンガーZ:04/01/12 02:44
糞。

終 了
325名無し三平:04/01/12 03:54
>>311
コレだから上田信者は馬鹿だと言うのです。
マンチョブラシ二死無羅の手先は馬鹿ばっか!!!
広告に踊らされ過ぎ(笑!

ガイドの取り付けもまともに出来ないメーカーのロッドなんて
「基本性能」うんぬんの前に「基本製造」が全くダメ!
ブランクスも手抜きまくりできっと中身スカスカ(笑!
きっと影で中国製かもね。

ある程度ロッドに対して知識があり、実釣経験がある人なら
何だこの竿は???って思うのが普通ですよ。
基本が出来ていないメーカーは何やってもダメ!

ガイドなんて馬鹿でもまっすぐ付けられるのが普通です。
>>311みたいな馬鹿は別ですが(笑!

まして5,6万も出しているのに・・・
どこに手間賃が上乗せされているんでしょうか?
材料代なんてたいして掛かってませんよ(笑

消費者が文句を言わないからメーカーも手を抜きまくるんです。
上田信者はリミッテッドと名前が付けばすぐに購入。
まさにメーカーの思う壺(笑!!!
>>311君 高い金払って一生、駄竿を使ってなさい(笑!!!
326名無し三平:04/01/12 03:59
>>319
私は>>317では有りませんが,基本性能と言えば,例えば素材とか。
ダイワは,他メーカでは使えない高密度カーボン(モアザン)使ってるから,
同じ長さのロッドでも軽い。
(人に依っては折れやすいとも言うが。)

バスロッドなんかだと,同じ様な長さで,ルアーの種類によってバットパワー
やガイドの位置,数,グリップなんかを変更しているよね?
テストや,生産の手間考えたら,大きなメーカでなければ出来ない芸当。

つまり,スペシャリティーロッド作るのが得意って事。

こういう部分を指してるのでは?。
327名無し三平:04/01/12 04:08
ダイワってスペシャルとは思わんよ
名前が嫌い
328名無し三平:04/01/12 04:12
ダイワはカーボンシート作ってたっけ?
カーボンシートメーカーで似たような低リジンシートはありますよ。
どのロッドメーカーも作ろうと思えば作れるはず。技術があればですけど(巻くのが難しい)。
329名無し三平:04/01/12 04:21
釣竿で使っているカーボンシートって最先端ってわけではないだろ?
世の中には100t超なんてものがあるわけだし。
汎用品を釣竿で使っている、ってイメージ。
330名無し三平:04/01/12 04:23
そんなこと書いたら大和厨の拠り所がなくなっちゃうYO!
331名無し三平:04/01/12 04:25
>>305 >>307 >>309
釣られ上手
332名無し三平:04/01/12 04:54
>>326
スマンが,基本性能って部分からかなりズレてる気がする。

基本性能って,例えば
1,ルアを飛ばす能力=遠くへ正確に,楽に投げるとか。
2,魚を掛ける能力=感度とか。
3,魚を捕る能力=バラシにくい,大物と十分に渡りあえるとか。

ではナイか?
333名無し三平:04/01/12 05:08
>>328,329
これだから厨房は。

誰がカーボンシート作ってるって言った?
世に有るロッドで40tのカーボンをロッドに生かせるのは現状,大和だけだろって事。
(他にも有ったらスマン)
334名無し三平:04/01/12 05:51
なんでもいいが、
昔からあるオーダーロッド屋にウエダの話をすると、
馬鹿にしたような対応されまつ
どのロッド屋に聞いてもでつ
335名無し三平:04/01/12 06:24
>>334
どう馬鹿にするのか教えてキボンヌ
336名無し三平:04/01/12 07:56
今植えだの旧cps10f使ってるんですが、重いんでex−ti
に変えようかと思ってるんですが、30g位のジグ同じ感覚で投げれる?

どうも店で触った感じでは、あの細さに不安を覚えるだが・・・・
どう?
337名無し三平:04/01/12 10:05
>>336
無理でしょう。
このスレや他からダイジョーブといわれてもあなたには不安が残るはずです。
不安を抱えながら釣りに集中なんてできないでしょ?
旧CPS9ft買ったほうがマシかと。
338名無し三平:04/01/12 11:47
SPSとゲート83がそんなにかわりがない?
全然アクションが違うんだが。
比較するならCPSだと思うんだが。
339名無し三平:04/01/12 11:49
そのネタ、、、コピペだす
340前スレの177:04/01/12 12:24
>>304
釣れたねー

↓こっちもつれてるね。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1073138311/567n

本家はコチラ
GTO・AT・NAのガイドライン 2
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1061134782/
341名無し三平:04/01/12 12:26
GTOネタがここまで使えるとは。。。
>>304も満足してるでしょう。
342名無し三平:04/01/12 13:17
風神Zって現状3種類?72Mってもう発売になってるの?
343名無し三平:04/01/12 14:32
311の植田派だす。
ぶっこんどいたら案の定アンチ君が大量だす。
5秒で読み流させて頂きますた。
では総括。
アンチ=買えない or 腕がないので価値が分からない。
344名無し三平:04/01/12 15:23
貧乏人は植田を買うなっつう話し。
こりゃどうみても全財産だろ?一生懸命ためました!っつうケロヨンが買いに来るけど、
おまえはネオバー猿でも買っとけと言いたい。
345名無し三平:04/01/12 15:28
はじめまして。
今年からシーバスを始めようとおもっているのですが、
タックルについて教えていただけないでしょか。
河口でやるつもりです。
もし、木曾三川に詳しい方がいたら尚更お願いいたします。
では。。
346名無し三平:04/01/12 15:37
値の張るロッドが欲しいと言うなら、オーダーすれば良いのでは?
自分にぴったりの一本になるし、金もかけ放題!良いお客さんだ。
新しい技術、新しい設計の物は比較的良い物が多い。
別に古い物が駄目と言う訳ではないので念の為。
貴方にとっての最高ロッドがCPS、SPSであるならそれで良いのでは。
ただ、新しい設計の物はやはり使い勝手が良かった。(自分にとっては)
ブラックフィンが良くないだけなのかも知れないけどね。
CPS、SPSは試しにチョット借りて振っただけなので自分には何ともいえないです。
・・・試し振りをした時「ウン、俺には要らない!」って思いはしたけどね。
347名無し三平:04/01/12 15:47
シーバス初めてでオーダーは難しいのでは?
ここのレスに何度か名前が上がっているロッドなら大体大丈夫。
後は好みの問題が有るから実際ショップで触ってみろ、

としか言いようが無い。
348名無し三平:04/01/12 16:10
じゃ、とりあえずは、ねおバーサルでよい?
349名無し三平:04/01/12 16:15
ナイスな選択
350名無し三平:04/01/12 16:48
>>311
コレだから上田信者は馬鹿だと言うのです。
マンチョブラシ二死無羅の手先は馬鹿ばっか!!!
広告に踊らされ過ぎ(笑!

ガイドの取り付けもまともに出来ないメーカーのロッドなんて
「基本性能」うんぬんの前に「基本製造」が全くダメ!
ブランクスも手抜きまくりできっと中身スカスカ(笑!
きっと影で中国製かもね。

ある程度ロッドに対して知識があり、実釣経験がある人なら
何だこの竿は???って思うのが普通ですよ。
基本が出来ていないメーカーは何やってもダメ!

ガイドなんて馬鹿でもまっすぐ付けられるのが普通です。
>>311みたいな馬鹿は別ですが(笑!

まして5,6万も出しているのに・・・
どこに手間賃が上乗せされているんでしょうか?
材料代なんてたいして掛かってませんよ(笑

消費者が文句を言わないからメーカーも手を抜きまくるんです。
上田信者はリミッテッドと名前が付けばすぐに購入。
まさにメーカーの思う壺(笑!!!
>>311君 高い金払って一生、駄竿を使ってなさい(ハハハハハ!!


351名無し三平:04/01/12 17:28
最近始めたのですが店員のススメでアルテサーノ90Lってのを買ったんですがこの竿ってどうなんでしょう?初心者なんでよくわかりませんが、この竿でよかったのだろうか?
352名無し三平:04/01/12 17:37
>>351 おれは好き。良かったかどうかは使うルアーや場所によるが
最初の1本としては いい選択。
353名無し三平:04/01/12 17:49
最近の一本としてはOKですか。良かった。三万もしたんで高いのを買わされたかと思っていたんで。始めは五万ぐらいのを薦められましたが俺には高すぎて断りましたわ。
354名無し三平:04/01/12 17:50
>>353
何薦められたの?CPS?
355名無し三平:04/01/12 17:54
よくわかりませんが最終的に皆ウエダかサーフスターになるから最初から買えばみたいな事を言ってた。
356名無し三平:04/01/12 17:57
>355 馬鹿店員だな(w

ダイコーで、十二分ですよ。
357名無し三平:04/01/12 17:57
>317
シーバスロッドNO.1を決めるのは、デザイン、価格、性能?
性能だけでええっつうの。
ここはヲマイのくるところじゃね〜よ。安竿板に池。

>346
別に高級ロッドが欲しいわけじゃないが、いい竿なら値札はどうでもいいよ。
358名無し三平:04/01/12 17:59
最終的に皆ウエダかサーフスターになるのにな。
359名無し三平:04/01/12 18:11
ネームバリューはあるね。でもどうかなー?アルテとサーフ☆とでは。
俺なら間違いなくサーフ☆は選ばないけどね・・・。ま、個人の好みだけど。
360名無し三平:04/01/12 18:12
ウエダが使いこなせないヤシはサフスタになりまつ。
361名無し三平:04/01/12 18:14
ウエダは好みの問題になると思われ。
「どうもあのネチョーンとした竿調子が好きになれない」って輩は
俺以外にも居ると思うんだけど。
362361:04/01/12 18:15
あ、良い竿だと思うけどね、SPSとCPS。一応念の為。
363名無し三平:04/01/12 18:18
>>351 ダイコーの上位モデルは良いと思いますよ。まあ、
サーフスターはダイコーの下位ブランク製らしいですから。
ウエダもいいけど 価格ほどの性能はないと思います。

あと、安価なロッドで 無難なのはTENRYU SRMかな
ユーザー数少ないので 実績が分からないけど俺的にはG-CRAFT
とZENITHの上位機種に注目しています。
364名無し三平:04/01/12 18:20
アルテ90Lでつか。森田氏も愛用のナイスな竿でつな。
いい買物でつな。
NO.1候補でつな。

365名無し三平:04/01/12 18:31
上田はダメ!
366名無し三平:04/01/12 18:43
マジレスすると、アルテとSPSは用途が違うから比べられない、かもだ。
367名無し三平:04/01/12 19:01
って事で、陸戦型が最強ってか!
サンクス
368名無し三平:04/01/12 19:27
ダイコーは潰れたので品質が著しく悪くなったな
369名無し三平:04/01/12 19:45
へー、本当?ソースキボンヌ。
370310:04/01/12 20:25
>>313
そうだよね
色々使ってみなきゃわからないよ

ここでロッドの事語ってる人達は何本位使った事あるのか疑問
371名無し三平:04/01/12 20:48
>>370
>>355が言っている様な感じじゃないのかと・・・
372名無し三平:04/01/12 20:49
パームスってグラスのくせに何であんなに高いの?
並継ぎだし・・・
ぼったくりのような気がしてならないが・・・
グラスでもいいがそれだけの価格なら印籠継ぎ位できるだろう?・・と
並継ぎにしてメリットは全く無し・・・
373名無し三平:04/01/12 20:55
印籠継ぎでテーパーデザインする能力がないのでしょう。
374名無し三平:04/01/12 20:57
椰子ヲタ,植田ヲタは余程自分の使う竿の評価が気になるみたいだな。
どちらも,好き,嫌いの評価がハッキリ分かれるってのも現実なのに。
375名無し三平:04/01/12 20:57
おれも陸戦型 買ってみるよ。んじゃ 春頃にインプレするさ。
376名無し三平:04/01/12 21:00
>>373
やっぱりそうなんですか?
377名無し三平:04/01/12 21:03
>>376
ノンペイントなんとかとかいう、なんちゃって印籠継ぎに騙されちゃいかんよ。
378名無し三平:04/01/12 21:05
>>377
やっぱりそうなんですか。
技術も無いのに、絶対儲け過ぎですよね。
379名無し三平:04/01/12 21:16
>>361
禿同!
クニャクニャし過ぎ,キモイ。
380名無し三平:04/01/12 21:21
植田のボート用ロッドで,5ft位の有りますが,あれって何釣るの?(シバス?)
何釣るにしても,グリップ長過ぎなんじゃ?陸っぱりロッドと同じ長さにする
必要有るのかナ?
381名無し三平:04/01/12 21:53
>>379
無印のSPSの頃はけっこうシャキッとした振り具合だったんだけどね。
大きなスズキともパワー勝負できる竿だったのだが。

最近店頭で66,500円くらいするリミテッド版(苦笑)を振ってみたら、
メバル竿のようなベニャンベニャンした手応えなので、驚きました。
まあ、引き具合は楽しめるかもしらん。
382名無し三平:04/01/13 00:15
>>375
一応、言っておくが確かチタンガイドじゃないからな!
383名無し三平:04/01/13 01:01
>>381
振るだけでなく実際釣ってみると分かるんだけど、全く問題なく大物連れます。
あと蛇足ながら、よく誤解されがちなんだけど、弾性率(40Tカーボンとかの40Tの部分)が高いほど引張強度が弱く折れやすい。
弾性率が高いほどロッドとしては弱くなるんだよね。
じゃ弾性率って何?って話しなんだけど、一般的に弾性率が高いほど感度が上がり、反発力も大きくなる、と言われている。
でも感度って数値にでるほど差が無いのが実情。
384名無し三平:04/01/13 01:04
なんか随分神経質な話してるな
これだからヲタヲタって言われるんだよw
385名無し三平:04/01/13 01:08
決して柔らかい竿マンセーと言ってる訳ではありません。
ロッドの操作感(ダルイ)やテーパーによって異なってくるわけだし。
使用状況により使い分けるのが正しい、と思うわけです。
386名無し三平:04/01/13 01:09
神経質な話しですいません。
もうやめます。
387名無し三平:04/01/13 12:55
>>384
趣味性の高い釣りなんだから道具にこだわるのは当然。
細かい話が苦手なら見なけりゃいいだけのこと。
要するにアンタかまって欲しいだけ。

違うならなんか書いてけ。
388名無し三平:04/01/13 13:01
ところでウエダオタははっきりいったら?
ようは1gでも軽くて、
力なくてもある程度なげれるからウエダが好きだと
389名無し三平:04/01/13 13:46
モアザンの11フィートに決定。
皆わかってるんでしょ、ほんとはさ。
390名無し三平:04/01/13 14:06
モアザン確かに張りがあって超軽量ブランクスをつかってるね
あの軽さだと15ft作っても違和感無く振り切れそうだ。
391名無し三平:04/01/13 14:06
天龍SRMがいいね。
ミーハー的なカッコ良さはないけど、渋いデザインだよ。
すぐに他人に流されるミーハーには受け入れられないだろうけどね。
ブランク性能は、おそらく 
アルテサーノ>SRM・アローズ・モアザン>ネオンナイト>>>ウエダ
392名無し三平:04/01/13 14:16
モアザンはクソだぞおいおい
393名無し三平:04/01/13 17:09
>>382
PE専用みたいに言っておいて、チタンsicじゃないのかよ(w
394名無し三平:04/01/13 18:01
モアザンは7.6ft、9ft、11ftと3本持ってるけど9ftはダメダメだね。
投げにくいし感度もいうほどよくないし。
あえて言えば釣り味がいいという程度。
9ft買うなら他の竿にしたほうがいいな。
7.6ftと11ftはものすごくいい。
395名無し三平:04/01/13 18:23
ダイワ的ロッドデザインって最低限の強度を設定して、
ここまでブランク厚くする必要もないかな
っていう引き算の設計法のように思えるね。
ウエダのように底無しのトルク感が欲しいね。
396名無し三平:04/01/13 18:38
グランビューXから、あきらかに退化してるぞ、モアザン!
397名無し三平:04/01/13 19:05
>>395
グラスロッド使っとけ。
398名無し三平:04/01/13 19:17
マジで、ダイワのロッドは村上さまに作らせたらいいロッドになるよ
399名無し三平:04/01/13 19:22
>>395
底無しのトルク感!?
JAROに報告しました
400スレ違いスマソ:04/01/13 19:25
>>398
なんで村上「さま」なの?
釣りビジョン見ててすごく不思議に思ってるんだけど。
401名無し三平:04/01/13 19:33
パムオタは壊れてばかりのイタリア車を味があるって言ってるようなものだな。要するに自己満足。
ただ悲しい事に本当に味があるイタ車とは違って単にぼられてるだけなのだが
402名無し三平:04/01/13 21:06
上田=能が無い。いつまでも同じスペックで高価格。
椰子=ぼったくり。低レベルなブランクスでカラーでごまかし。
               ↓
 そろそろ本質に気付いてもよさそうなものだが・・・
               ↓
        買う奴は知ったかぶりしそうな馬鹿! 
       (サン○イで常連ぶってそうなオタク!)          
403名無し三平:04/01/13 21:40
>>375
ティー・テクスタイルの方にして
404名無し三平:04/01/13 21:56
>>386
文章に道具に対するこだわりが読みとれて面白かった。
つまらん文句は無視すればよろしい。
405名無し三平:04/01/13 22:53
>>996
力一杯の少し手前で勘弁してあげる感じが一番良いと思います。
コツ?は慣れてくるとすぐに分かります。
406名無し三平:04/01/13 22:55
しかし、次スレが400迄来て、ようやく1000になるスレって一体・・・。
407名無し三平:04/01/13 23:29
で、結局これはイイと言うロッドは一本も無い訳だが・・・
408名無し三平:04/01/13 23:33
モアザン、サーフマスターが最強と決まっているんだが
409前スレ996:04/01/13 23:37
>>405

あ、ここが次スレだったのか!

どうもありがとう。何となく加減が分かったような気がします。
100Mを買ってみようかな〜。
410名無し三平:04/01/13 23:48
漢は黙ってプレミアブロス。
アルテはブルーの色以外はケバ派手でなんか仰々しいなあ
411名無し三平:04/01/14 00:26
>>381
379だが,実家の兄貴が持ってるのが多分それだ,何回か使った事が有る。
確かに,あれはあれでも良いと思ったが,何時から変わってしまったのだ?
412名無し三平:04/01/14 01:59
ティー・テクスタイルは かなーり良かったよ。
413名無し三平:04/01/14 02:00
>>412
あなたは嘘つきませんか?
414名無し三平:04/01/14 02:04
プレミアブロスは ダメダメ 重いし しゃきっとしないし、
ティップも入らない。
415名無し三平:04/01/14 02:07
モアザンは折れます
416名無し三平:04/01/14 02:12
>>415
初期不良で,カーボンの厚みムラ有るらしいナ。
417名無し三平:04/01/14 02:29
所詮 ダイワ、安物を買うには良いかも知れんが、上位モデルは
手抜き
418名無し三平:04/01/14 04:48
T-TEXTILE86Lと96MLを1年半程使ってますが、
聞きたいことありますか?。
419名無し三平:04/01/14 06:46
>>414 プレブロってそんなにクソなロッド?
それなら天竜とかの竿も鬼の様な重量&ベニョベニョなんだが?
420パンジー:04/01/14 18:00
ミラクルワークス
421名無し三平:04/01/14 23:04
>415
ヘタクソ
422名無し三平:04/01/14 23:07
モアザンって根魚ロッドだろあれは
あんなの買う奴の気が知れん
423名無し三平:04/01/14 23:16
以前ジャクソンのゲートにシャローフィッシャーってのがあったと思うんですが
(G882SFだったと思う)HPにも広告にも載ってません、廃番になったんですかね?
424名無し三平:04/01/14 23:30
アルテの中途半端な金ピカオレンジはいただけないと思うが、どうよ。

425名無し三平:04/01/15 00:05
>422
ヘタクソ
426名無し三平:04/01/15 02:46
>>383

引張強度が弱いのに反発が大きいって矛盾してませんか?

427名無し三平:04/01/15 07:08
モアザンてキャストしただけで 折れそうだね。
428名無し三平:04/01/15 14:37
416
それは、電化製品じゃないんだから無い話。
品質に関しては世界一だよ。
429名無し三平:04/01/15 14:38
モアザンの妬みレス多いね。
430名無し三平:04/01/15 18:42
期待が大きいからかな?でも折れ話を良く聞く竿だね。
折れ話が多杉。だから色々言われる(w。
431名無し三平:04/01/15 21:25
デスペラードDS−832L に決めた
432383じゃないけど:04/01/15 21:39
>>426
矛盾してません
引張強度というのは破断する荷重の値
弾性率のt数は繊維の長さが2倍になる荷重の値
全く別の測定値です
高弾性高強度の物もあるけど、おそらく価格的に現実的じゃないんだろう
一般的に釣り竿用は
低弾性中強度(24t、中弾性高強度30〜40t、高弾性中強度(40t〜
こんな感じ
詳しくはここで調べてね
ttp://www.carbonfiber.gr.jp/
433名無し三平:04/01/15 23:37
植田もモアザンも折れね〜よ〜。
私はヘタクソで〜す。と宣伝している皆さ〜ん。イタすぎ〜。

434名無し三平:04/01/15 23:49
植田もモアザンもヘタクソ用の気がするが。
435名無し三平:04/01/15 23:53
宗教じみてないだけモアザンのがマシなように思える。

昔はウエダ使ってたけど。
436名無し三平:04/01/15 23:53
てか、肉体労働者のブーマー専用竿
437名無し三平:04/01/16 00:46
>>428
漏れのはポッキリ逝きました。
解析の結果はカーボンの厚みムラだそうです。
(クレームにて処理されまちたタ)
438名無し三平:04/01/16 00:53
モア残に入れ込んでる方も数多いようですね。
まあ皆さん仲良くいきましょう。
439名無し三平:04/01/16 01:05
モアザンってほんとに1ozぶん投げても何とも無い?
一度買おうと思って店行ってよく見てみたけど
どう見ても貧弱な感じしたんで止めたんだけど・・・
440名無し三平:04/01/16 01:07
フルキャストしなければ大丈夫だよ
それで折っても誰も文句いえないし。
441名無し三平:04/01/16 01:18
いや一応ルアーウエイト表示1ozまでなんだから
フルキャストして折れたら文句つーかクレームでしょ
442名無し三平:04/01/16 01:22
>>441
やめて置いた方がいい。
無理にモアザン買う必要ないと思うし
443名無し三平:04/01/16 01:23
>>439
漏れは,15cmのハンマーとか12cmの阿修羅ガンガンフルキャストしてるが,
キャスト時に折れる様な感じは無い。キャスト時はティップからバットまで
スパッと抜けるような感じで気持ち良い。
8ftのベイトだが,ピンポイントにビシビシ決まるYO!。
444名無し三平:04/01/16 01:23
こんなところでたまたま不具合があったからといって報告しなくてもいいのでは
メーカーに直接言ってみてはどうでしょう。
445名無し三平:04/01/16 01:25
ハンマとアシュラって何グラムです?
446名無し三平:04/01/16 01:36
たまたまじゃ なくて相当 不具合があったものと思われ。
447名無し三平:04/01/16 01:45
>>445
ハンマは35g。

ttp://www.tsuzuki-lure.co.jp/sub2.htm

アシュは??誰か知らない?
448名無し三平:04/01/16 01:48
>>443だが,スマソ,13cmの28gだった。
449名無し三平:04/01/16 01:54
>>445
私は35gのバイブをフルキャストしますが,無問題。
450名無し三平:04/01/16 02:03
腰ぬけるのが早そうな気がしますが大丈夫ですかね
451名無し三平:04/01/16 02:09
>>450
かもね。でも,4年も5年も使う予定じゃないから。(年40回位釣行するが)
452名無し三平:04/01/16 02:11
>>450
ずっと同じルア使うヤシは居ないと思うが。
453名無し三平:04/01/16 02:12
ダイワの場合、昔からキャストウェィトの表示は重た目になってる
トラウトロッドの〜28gと〜21g持ってるが、どっちも上限の
フルキャストは絶対無理、2割減くらいに思った方がいい
でシマノは逆に控えめなんだな〜
シーホーク90Lが5〜28g、フリーマン97MSが12〜28g
でも実際はシーホークはアミーゴ24gで、ギリギリ
フリーマンはピンテール35gでもうちょっといけるかなってところ
454名無し三平:04/01/16 02:38
>>448
ハンマ13cm,28gは単体重量。
カルティバ太軸なんぞ付けたら,30g超かと思われ。
でも,多分キャストは気を付けりゃダイジョブかもな。

それよりモアザン,バットパワー無いだろ。
モアザンユーザで,80ウp釣ってるヤシ居る?
455名無し三平:04/01/16 02:48
>>454
80超えてるかは知らんが,超大物が足元で掛かった時,ロッドがノされて魚
を寄せられ無かった。100m位走られて,エラ洗いされてオジャン。
456名無し三平:04/01/16 03:21
フローハントって飛ぶ?飛距離重視で長さが丁度良いのだが、
どんな竿かおせーてえらいひと。
457名無し三平:04/01/16 11:28
455 激藁
100メーター後エラ荒い。ありえない。
メーターオーバーのシーラでしたら解る。
458名無し三平:04/01/16 11:44
目いっぱい絞り込んで止められなかったのなら解るが
のされた状態で走られたんじゃ竿の強さは解らんだろ?。
459名無し三平:04/01/16 12:35
シーバスロッドは長いので軽いフィーリングで扱いたい
パワー重視だと重い竿になってしまい感触が悪くなるのを
避けるべく可能なかぎりの軽量化を図ったのがモアザン。
このコンセプトを理解して使ってみてはどうでしょうか。
重いルアーより軽いルアーを軽快に扱うほうが湾奥の釣りの
主流だと思います。
460名無し三平:04/01/16 13:36
カムイトゥクシー
461名無し三平:04/01/16 17:14
>437
カーボンの厚のムラというのは、ありえないし、折れる原因ではありません。
説明の聞き間違いでは? カーボン中の気泡のムラはあるけどね。
しかし・・・
462名無し三平:04/01/16 17:22
ダイワの営業必死だな
463名無し三平:04/01/16 19:21
関係者っぽい感じがするね。2chに出入りするんだ(w。
464名無し三平:04/01/16 21:24
TVでモアザンでヒラスズキとか釣ってるのをみたけど
折れたりしてなかったよ。雑誌に折れない使い方の特集が
でていましたよ。角度が微妙で慣れないうちは横から角度をみながら
使うべきだと思います。
465名無し三平:04/01/16 21:32
折れる99パーセントは使い手が変な癖を持っていると思います。
竿を取り替えてもらってすぐ何投かで折ってしまった人を
知っています。国産ブランクがそんなに簡単に折れるでしょうか?
日本の品質管理は世界で一番だと思います。それを肝に銘じておきましょう。
466モアザン使い:04/01/16 21:37
モアザンで80Up余裕でタモいれできますよ。
パワーは十分。高レベルでまとまった竿ですよ。
467名無し三平:04/01/16 21:43
今までの流れを無視して、
モアザンマンセー厨が出てくるのなんかおかしいぞ(w
468モアザン使い:04/01/16 21:47
>467
マンセーではなく事実を言ってるまでです。
469名無し三平:04/01/16 21:52
モアザンモバイルは納得の一品。
っつーか、これ分からん奴はマジで田舎モンw
470名無し三平:04/01/16 21:54
SVF COMPILE-Xが類を見ないほど軽いので誤解してるだけと思う
471名無し三平:04/01/16 22:02
テスターの勘だけで作ってる竿とは違うと思うな。
あれだけ軽量なブランクがよそからでてこない理由は
カーボン竿設計の基本技術の蓄積が桁違いだからだと思う。
472名無し三平:04/01/16 22:34
モアザンが折れるっていうけど、ダイワがいかにも丈夫そうに宣伝しているので、
それを過信してつい折っちゃったとか?

あるいは、折れたモアザンはみんな台湾製だったら笑える。
品質の均一性でいえば、さすがに日本製は台湾製に勝ると思われ。
ちなみに漏れのMT90LはMade in Japan。
当たり前かもしれんが、折れていない。
でかいシーバスも釣っていないけど。w
473名無し三平:04/01/16 22:39
よく考えたら、ちっとも笑えない話しダータ。
すんまそん。
474名無し三平:04/01/16 22:59
今年、北陸方面でシーバス一人で10〜50尾とまとめて釣れる事が多かった
ようですが、ほとんどのアングラーはモアザンだったと驚愕の事実があります。
バラシが少なく、取り込みで魚を散らさないアクションと言われてます。
475名無し三平:04/01/16 23:03
ダイ○の工作員必死だな
476名無し三平:04/01/16 23:04
北陸モアザン売れてるみたいですね。
477名無し三平:04/01/16 23:08
アピアの竿の方がいいんじゃないの?玄人には
478名無し三平:04/01/16 23:12
資源保護の為にモアザンは売れない方がいい
479名無し三平:04/01/16 23:13
アピアはレングス毎の使い勝手が違い過ぎるのがイヤ
思いつきで作ってんじゃねーの?って感じがする。
ある意味メガバスに近いw
480名無し三平:04/01/16 23:15
雑誌のロッドテストで評判よかったですよね
アピアの風神とか
481名無し三平:04/01/16 23:18
逆に、雑誌でけちょんけちょんのロッドってあったっけ?と聞きたい
482名無し三平:04/01/16 23:23
風神は投げた人がこれいいよ!ってくらいの良いコメントがでてたような
もあざんもそれなりに普通によかったような。
483名無し三平:04/01/16 23:38
モアザンで20キロ級のエイを海底からひっぺがし、ルアー回収しました。
角度さえ気をつければ問題なし。
最初は軟弱そうですごく不安でした。お店で手にしてやめた人の気持ち
分かりました。たしかにライトロッドみたい。
慣れてしまえばいいロッドだと思う。とくにPEつかうと超敏感でいい。

484483:04/01/16 23:42
補足ですがMT90Lの日本製です。
90が投げにくいというのも確かです。
485名無し三平:04/01/16 23:54
>>461,472
437ですが,私も驚きました。解析とかで1ヶ月間待たされた上,回答がそれだったので。
店員には何度も確認しました。綾瀬の釣り○という店です。当然無償!

>>472
台湾製?その通り!です。
486名無し三平:04/01/17 00:01
とりあえず状況証拠だが、買うなら日本製が無難でつな。
487名無し三平:04/01/17 00:04
>>454
モアザン仲間が使ってるケド94cm(6,5k)シバス無理なく獲ってますヨ!
ここ半年で90up6本、80up10本以上
しかし2番、3番ガイドが相次いで飛んでました(チタンガイドフット部分折れ!)
ちなみに俺はアルテRA−96M愛用
488名無し三平:04/01/17 00:06
>484
どう投げにくいのですか?
テーパーが胴調子気味とか?
489名無し三平:04/01/17 00:11
>>458
455だが,目一杯締めたら,根元からグニャリと曲がり,ミシミシ言い始めた
ので緩めました。(w

>>457
メインライン130m巻いて,下巻きまで見え始めたからそんなモンだろ。
水柱立ったしなあ,あれがエラ洗いじゃなきゃ何だよ。
重いへッドシェイク?
同じか・・。
490名無し三平:04/01/17 00:15
>>489
キミの書き方だとカケてから100m走ったように読みとれた。折れ>>457じゃないけど。
491名無し三平:04/01/17 00:17
タモいれ程度なら捕れるとは思うが60をモアザンでごぼう抜きできるかが
問題。
492名無し三平:04/01/17 00:24
海?河川?
メーター級連魚のスレなら100mは出るし岸際表層でもよく掛かるし
水柱も立つ。いくらなんでも100m出されるシーちゃんって。。。
河川堰下激流のランカーでもそんなに出されんぞ。
493名無し三平:04/01/17 00:24
>>490
え?そうだよ。足元5〜6mの所で食って,3分位やりとりしてたら,下巻きまで
出たって事なんだが・・・。文章下手でスマソ。
494名無し三平:04/01/17 00:28
そりゃ時と場合によって運が悪ければ糸をだされることもあるのでは
ないだろうか。絶対はないし。
495名無し三平:04/01/17 01:14
>>492
だから,ロッドがミシミシ言ったらドラグ緩めるしかナイでしょ。
ベイトだから,ラインが噛んでドラグがスムーズに出ないし。
ヒヤヒヤしながらのやりとりだったよ。

シャローでクリアだったから,足元に居るの見えたが,細長かった。
レン魚って,野鯉みたいに太いから見間違えはないと思う。
ボラのデカイのか?イヤイヤ,水柱はネーだろ。
496名無し三平:04/01/17 01:23
バスやってる方に伺いたいのですが,ビックベイト用のベイトロッドで,
ハンマ15cmをジャーク出来るロッドって有ります?
バスプロショップのロッドが良いって聞いたが,バスプロショップって言う
ブランド?メーカ?良く解らないのだが。
497名無し三平:04/01/17 01:31
455が掛けたのはボラ、しかもランカー
498名無し三平:04/01/17 01:33
>バスプロショップのロッドが良いって聞いたが,バスプロショップって言う
>ブランド?メーカ?良く解らないのだが。

バスプロショップというショップじゃないの?
http://www.basspro-shops.com/
499名無し三平:04/01/17 01:33
おいおい
www.basspro.com
だろ。 バスプロショップの竿なんていっぱいありすぎて
どれだか ようわからんぞ。
500名無し三平:04/01/17 01:38
ブレジールやゲートは変人の使うロッドだよ
と、知人が言ってました
と、思いますか?
501名無し三平:04/01/17 01:41
ゲートは普通に TENRYU SRMみたいだと思ったが。。
502名無し三平:04/01/17 02:39
>>499
そうなんだよ,良く解らないのさ。スイムベイト用のベイトリールタイプってのが
有るらしいが,ただ硬いだけなのか,ジャンキーみたいなトルクフルなのかさえも。
だって,英語だもん!町田にバスプロSHOPって無いしな〜。
503名無し三平:04/01/17 02:41
>>497
ここはロッドのスレだ。
掛けた魚(しかもバラシ!)にコダワル厨房はもう寝なさい。
504名無し三平:04/01/17 07:56
このスレッド読んで台湾製のモアザンに失望し、日本製のモアザンを
探し廻るヤシが日本中に発生!
オークションや小売店では、遂に日本製モアザンにプレミアムが!

そんな訳ないか。w

話は違うケド、Swells ブラックライド12.8Mを入手。
自重は実測値で300gだった。標準的な重さだね。
面白いのは、ダイコーのデスペラードみたいな「なんちゃってインロー継」
だったこと。つまり逆並継。たぶんダイコーのOEMだと思います。
最近やけにオークションで新品のブラックライドを見ると思ったら、ダイコー
が国産ブランクス製造から撤退したので、TIFAが在庫処分していたのね。w
アクションとか振った感じは、ほとんどパーのSGP-126Mそっくりでした。
わざわざ似た竿作るTIFAの真意がわからんが、SGPより軽いので悪くない。
505名無し三平:04/01/17 08:06
誰かツッコミ入れろよ。w

>>464
さすがにダイワの釣り番組で、モアザンが折れてしまうところをTVで放送しない罠。
506名無し三平:04/01/17 08:19
>>465
確かに「国産ブランクスなら」簡単には折れないかもしれない。
しかし、モアザンは流通しているものの圧倒的多数が台湾製
だわな。

最高の技術を導入したブランクスだからこそ、日本製より台湾製
のほうが不良品の発生率が高いと思うよ?
ダイワは「日本製も台湾製も品質は同じ。」と説明するだろうけど゙ね。
その厳しくしているハズの品質管理をくぐり抜けて流通してしまうの
が、不良品と呼ばれるわけなんだが。

みんなもメーカーの言葉を額面どおりに聞いちゃイカンYO。
「海外製でも、日本メーカーが品質管理しているから日本製と同じ
で安心。」
なんていうのは、たてまえの話なんだからさ。
507名無し三平:04/01/17 09:09
折れてもしょうがないじゃないか ダイワだもの。 みつを
508名無し三平:04/01/17 09:58
モアザン90が投げにくいのは、おっしゃるとおり胴調子ぎみだからです。
メーカーはマルチテーパーとか呼んでるようですが、軽いルアーだとファースト
っぽいですが重いルアーだとスローテーパーっぽくなる変なロッドです。
わかってて使うなら問題なし。
509名無し三平:04/01/17 12:12
>508
ああ、それだとやな感じですね。
モアザン80だとそういう感じはないんでしょうかね。
510名無し三平:04/01/17 12:21
>>508>>509
どんなロッドもそうだと思うけど…
511名無し三平:04/01/17 12:38
>>504
ちふぁってテンリューじゃなかった?

>最近やけにオークションで新品のブラックライドを見ると思ったら、

単に売れてないから、でしょ。
あの値段なら他所の買うよ。
512名無し三平:04/01/17 12:41
モアザンネタはもういらないです。
国産と外国産とで品質に大きく差が出るのは品質管理がなっていない
良い証拠。でもそんな事どーでもよい。モアザンにはもう興味が無いから。
513名無し三平:04/01/17 12:52
それ言っちゃうとミもフタもない罠。
でも確かにモアザンねたは秋田。
514名無し三平:04/01/17 12:57
>>511
漏れもswellsは天龍だとオモテたけど、ブラックライドはダイコーだね。
ほぼ間違いなく。
天龍って、並継のシーバスロッドなんか作らないでしょ?
まぁ、OEM相手の特別な要望があればわからないけど。

ブラックライド、そんなに売れてないのかなぁ。(・ω・`;)
515名無し三平:04/01/17 13:19
>>504
なるへそ、ヤフオクで新品が出るのは、そんな理由があるのね!
良くロッドの新品にある、「未記入保証書有り」って使えるの??
516名無し三平:04/01/17 13:26
>512
おまえのためにアゲてる訳じゃねえ、クソ野郎!
517511:04/01/17 13:49
>>514
テンリューにも逆並継ぎありますよ。
マスターじゃないショアレンジもそうだし。

漏れTIFA嫌いだから、ヘンな言いがかりしちゃったね。
スマソ
518名無し三平:04/01/17 13:52
じゃ、モアザンについては
日本製→ヽ(´ー`)ノマンセー
台湾製→万が一ハズレを引くと、(´・ω・`)ショボーン
台湾製を持っていて安心して使えないというヤシは、さっさとモアザンをヤフヲクで売ってしまう。
そんでもってあちことのショップを探して、日本製を買い直す!








だがこれを実践するヤシは、真性のアフォかもしれんな。w
519名無し三平:04/01/17 13:53
世界のダイワ
520514:04/01/17 13:57
>>517
いや、ぜんぜん気にしてないよ。マターリいこうよ。
なんとなく雰囲気とかで、ダイコーかなとオモタ。
本当はどこ製のブランクスかなんて知らないもの。w
521名無し三平:04/01/17 16:27
折れ易い物を有難がって使っているやつら、おめでたいですね。
もうあふぉかと
522名無し三平:04/01/17 16:48
お前らのせいで何を買うかずっと決められないままでいる訳だが・・・・。
523名無し三平:04/01/17 17:07
プレ汁はどんな感じ?
524名無し三平:04/01/17 17:12
プレ汁はレングス毎の使い勝手が違い過ぎるのがイヤ
思いつきで作ってんじゃねーの?って感じがする。
ある意味メガバスに近いw
525名無し三平:04/01/17 21:10
>524
レングス毎の使い勝手が…って、椰子派の知ったか厨か?
長さが変わっても使い勝手が同じでなければならない理由は何だ?
コンセプトも設定パワーも違うんだから使用感が違うのはアタリマエだろ。
長さが違うのに調子が同じ竿の方が、ノーアイディアで信頼できない。

>523
4機種中に自分の用途や好みに合った物があれば、モノは悪くないと思う。

で、風神Zの3機種はどうよ?
526名無し三平:04/01/17 21:23
524はコピペ
527名無し三平:04/01/17 21:51
風神Zはレングス毎の使い勝手が違い過ぎるのがイヤ
思いつきで作ってんじゃねーの?って感じがする。
ある意味メガバスに近いw
528名無し三平:04/01/17 22:01
>>496
これの事じゃないか
ttp://www.haro.co.jp/BPSrod.html
529名無し三平:04/01/17 23:34
>>528
アリガトン!
530名無し三平:04/01/17 23:42
新しいジャンピングジャックシリーズは、かなり前評判いい。
EXとNEWJJの住み分けが気になるけど。
http://www.tiemco.co.jp/products/salt/2004new/
531名無し三平:04/01/18 00:00
ジャンピングジャックって売れないままに、モデルかわった
期待してねーよ
532名無し三平:04/01/18 00:01
風神Z・ビーストブロウル持ってるけどなかなかいいよ。
比較的軽いルアーも軽快に飛ばせるし、パワーもかなりある。
パワーありすぎてフッコクラスだとあっという間にランディングしちゃうけど・・。
533名無し三平:04/01/18 01:35
「軽快に飛ばせる比較的軽いルアー」って例えばナニ?>ビーストブロウル
534名無し三平:04/01/18 01:38
>>529 とりあえずBASS PRO SHOPS のGS53XHTは雷魚竿なみに 固いぞ。
たぶんGS76HT-T の方だろうね。
535名無し三平:04/01/18 01:40
ジャンピングジャックIII

初めて知った竿だけど、これちょっとかっこいいじゃない?
536名無し三平:04/01/18 04:36
>>535
安物の方?カッコいいよな。
537名無し三平:04/01/18 04:40
陸戦型のハイエンドモデルは出ないんだろうか・・・
さすがにステンレスじゃいらん。
538名無し三平:04/01/18 04:52
>>534
調子見たいのだが,店頭に有る?
SHOPで「バスプロショップのGS76HT-Tというロッド」って言えばワカルかな?
539名無し三平:04/01/18 06:54
バスプロショップの竿なんて そうそう置いてないって。
平行輸入物を売りにしてる 店じゃないと。POPMAN とか LUNKERSとか
540名無し三平:04/01/18 22:49
植田って高いか?
ここにでているハイエンドと比べてあまり変わらん、よね?
541名無し三平:04/01/18 23:07
>>540
たいしてかわらんけど、その価値を感じないって事だろう
グリップもリールシートも普通だし、ステンガイドのくせに
高いのもあるし、適正価格ならそんなに叩かれないだろうに
542名無し三平:04/01/19 00:50
じゃロッドの大部分はチーフデザイナーの開発・テスト費ってことか?
そんなんじゃ信者でないと買えん罠
543名無し三平:04/01/19 01:26
>>539
POPMANって埼玉?
神奈川,東京で探します。(町田在住ですので)

アリガトン!
544名無し三平:04/01/19 01:33
545名無し三平:04/01/19 02:06
>>544
バス板でつね?見てみます。
546名無し三平:04/01/19 07:10
>>542
値段の高いロッドは、その金額のほとんどが開発費です。
例えばシーバスロッドのオーダーの場合、
ブランクスの長さと硬さと調子、グリップの素材と長さ、リールシートの位置、
これくらいでロッドのほとんどの要素が決まり、あとは設定する値段で松竹
梅のグレードで、ブランクスの素材(または製造方法)、コルクの質、ガイド
リング、ガイドフレーム、ロッドバーニッシュの種類が決定します。
これらの条件から、ブランクスメーカーは何種類かのテストピースを作製し、
フィールドテストにより試作のロッドを選別、それをベースにまたテストピー
スを製作、ということを何度か繰り返します。
この繰り返しの回数が多いと値段の高い竿になり、少なければリーズナブ
ルな竿になりやすいと言えます。
製造工程での造る手間自体は、高いロッドも安いロッドも、値段の違いほど
はありません。
547名無し三平:04/01/19 14:03
smithのブローショットっていいと思うんだよ。
評価が低すぎると思うね。
548名無し三平:04/01/19 21:34
>>546
つまりわかりやすく言うと高い竿はボッタクリって事だね
549名無し三平:04/01/19 21:38
実際開発費かかってんだからボッタクリじゃねーだろ
間違った方向に開発しちゃっただけ!

550名無し三平:04/01/19 21:40
>>546
何も知らない〜判ってない〜
どっかのテスターですか?
551名無し三平:04/01/19 21:49
ブローショットいいですね。変なクセもないし、範囲が広い。
長くやってる人には評判いいはずだよ。ただ、地味だよね、値段もそこそこするし、デザインも古いままし。
いいんじゃない、みんなも持ってないからクロートっぽくて。
552名無し三平:04/01/19 21:54
↑工作員ウザイ
553名無し三平:04/01/19 21:57
当方、北朝鮮人じゃないです。
554名無し三平:04/01/19 22:00
>>551
>>553
だからス○スの営業マンだろ?
大変だなw
555名無し三平:04/01/19 22:03
スイス人でもないです。
556名無し三平:04/01/19 22:23
はじめまして、こんなスレがあったんですね(w
俺は今は、磯場などの距離が欲しい場所(岩場で波避けのため)などは、グランビュー11MLF
普段の河川、河口、サーフ、ストラクチャー、ウェーディんグ、ボート、などほとんどは、ジャンキー78XPB、66XPB
を使ってる・・・
ショートロッドでも全然、遜色なく距離投げれるしランディング時もロッド短いから、リーダー掴むのも楽チン。
グリップ短いからライジャケ着ててもやり取りしやすいし、俺的には大満足のロッド・・
納期がかかるのがガンだが・・・
書いてあるスペックより小さい(軽い)ミノーも全然普通に投げれる。

あと、上の方であったが、SEABASS LIVEの1で榎本氏が使っているやつは、ジャンキー60&66だと思われる・・
レッドシャフトはジョイント部分とグリップのデザインがイマイチ・

というわけで、ミラクルワークスに一票。
557名無し三平:04/01/19 22:29
>>541
>グリップもリールシートも普通だし、ステンガイドのくせに
ステンガイドのSPSとかCPSなら安いだろ。
モアザンクラスったらCPS−TiとかSPS−Tiとかチタン仕様の
奴のこと言ってんのに…
ついでに聞きたいがグリップ普通じゃないのってどんなんだ?
558名無し三平:04/01/19 23:26
541はチタン仕様を見た事ないんだろうな。

556 ジャンキーは特殊だよな。短いロッドだから2500番位
使いたいが、なんかバランス悪い。バイブロッド用かな?!
短くていいが運ぶに長すぎる不思議なロッド。
559名無し三平:04/01/20 00:42
>>556
榎本氏のロッドってラパラ特注でしょ?ソルストにも載ってるYO。
もう,製品店頭にも有るケド。
560名無し三平:04/01/20 00:45
>>547=551 汚沼さんでつか?
こんな所で営業活動するのはヤメておくれ〜。
561エギンガーZ:04/01/20 03:40

5m前後の磯遠投竿とか市バスに使ってるヤシいる?主にサーフとか広い防波堤とか。
とにかくミノーとかエギとかをバカみたいに遠投したいのだ。
シーホークのテレスコ12ftか、グランブーXの15ftか、ロングサーフTかで迷っておるのだ。
562名無し三平:04/01/20 07:42
長すぎても 振り切れないから 11ft くらいが最強とおもわれ。
563名無し三平:04/01/20 12:24
ダイワのグランビューってどうですか?
友達が1.5マンくらいで譲ってくれるというんだけど
買いでしょうか?
564名無し三平:04/01/20 12:47
↑Xなら、買い
Sなら、いらん
565名無し三平:04/01/20 13:47
>561
562さんの言うとおりです。
11センチ位のミノー、ラインシステムに自信があれば
モアザンの11が最強と思われ。
566名無し三平:04/01/20 14:57
俺もモアザンの11は興味あるけど、周りに持ってる人が居ないから分からないんだよね。
かといって、ここの方に聞いてもろくな返答はないし。
誰か真面目な使用感教えてくれませんか。
567名無し三平:04/01/20 17:43
 モアザン。細くて軽くてルアーが良く飛びます。
疲れないので釣りに集中できます。ガイドが少し小さめなので
ナイロンラインでしたらメインライン16ポンドが限界かと思います。
4キロクラスまででしたら楽に寄せれます。5キロ〜7キロでしたら
ロッドでタメればすこし時間かかりますが問題なくあげれます。
(抜く事はできません)7キロ超えは釣ってませんので解りません。
ヒット時、調子のせいかフック掛かりは抜群です。いくつか、このクラスの
ロッドを使用しましたが最高だと思います。
欠点はみなさんの指摘どおり「折れ」です。普通に使って折れる事はないと
思いますが、ドアなどに挟むと厳しいです。自分も1度ドアに挟み折れました。
免責6000円で交換。
568名無し三平:04/01/20 17:43
569名無し三平:04/01/20 17:45
570名無し三平:04/01/20 18:18
567さん、ありがとうございます。
11ftであの軽さは、やはり魅力的ですからね。
おかげで踏ん切りが付きました。
571名無し三平:04/01/20 19:16
>>561
磯遠投竿の4号か5号、磯からのプラッギングで使うことがある。
ちょっと値段の張る竿買っとけば馬鹿みたいに飛ぶし
タメが効くのでバレが少ない。
ロングサーフTは投げ竿だったかな?
投げ竿はあまりお勧めしない。硬くてバレが多いな。
ジグで遠投だけを考えるなら投げ竿に勝るものはないが・・・

>>566
モアザンの11ftと7.6ftはお勧めします。
572名無し三平:04/01/20 20:27
モアザンはカーボン薄巻きだから折れるよ
573名無し三平:04/01/20 22:10
アルテの100Mにしようかと思ってたが、モアザンの11ftにするかなー。
574名無し三平:04/01/20 22:43
喪亜惨は普通じゃ折れないような軽微な事故でも簡単に折れるから気を付けて!

あと上の方でドアに挟んで折れたって言ってるが、
そりゃどんな竿でも折れるだろうと言いたい。
575長瀬 愛 ◆1KDBJyQF4o :04/01/20 23:16
sage
576名無し三平:04/01/20 23:34
アルテサーノ92Lのルアーウェイト23gまでだけど
快適に使えるのはどれくらいまでですか?
どこかで1オンスまではいけると見たんだけど。
577名無し三平:04/01/20 23:44
age
578名無し三平:04/01/21 00:16
574さん江
表現悪くて失礼しました。確かにどんなロッドでもドアに挟むと折れますね。
私の場合は、すこしドアが邪魔で閉まるほどの力では無く半ドアくらいの
感じで挟みました。 ロッドを車に立てかけて倒れたくらいでは折れません。
まだ、ステラのハンドルの方がよく折れますね。
579名無し三平:04/01/21 00:19
>578
折りたたみ式でつから
580名無し三平:04/01/21 01:08
>>561
この正月にヒラメを釣りに行った時,投げ竿使って見た。
距離は出るが,重くて釣りにならないYO!バランス悪過ぎ。
581名無し三平:04/01/21 21:10
モアザンの11ft触ってきたのだが、すごくベロンベロンしてますね。
それとあのティップの細さで、本当にHPに書いてあるように40gのジグを
フルキャストできるのだろうか?
582名無し三平:04/01/21 22:10
モアザンの11ftで35gジグをハーフキャストでポッキリ折れちゃった。
とりあえず保証で直したけど、もうあんな無謀なことは絶対にしたくないなw
583名無し三平:04/01/21 22:37
>>582
ちなみに訊ねるが、その11ftって生産国はどこ?
台湾製だと折れて、日本製だと折れないって本当かいな。
日本製のモアザン折ったヤシはいないのでつか?
584名無し三平:04/01/21 22:55
バリ日本製さ

あと台湾製が質落ちるってのは妄信であろう

585名無し三平:04/01/21 22:59
漏れのグランビューxは台湾製。
でも、(・∀・)イイ!! と思ってまつ。
ただ、とてもウルトラライトとは思えませんw
586名無し三平:04/01/21 23:18
>>584
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
なんだ、日本製も折れるのかいな。
ま、たまには日本製も折れることあるかもね。
まだ他に日本製モアザン折ったヤシはいないの?
587名無し三平:04/01/21 23:43
>>582
マジすかー!?
やっぱアルテ100Mにすっかなあ〜。
42gのジグをフルキャスト実践済みだし。
588名無し三平:04/01/22 00:39
>>587
フリマン93にしとけ、40gなら腕ちぎれるくらいのフルキャストも平気
あんまり長くない方がビシッと振り抜けるし
589名無し三平:04/01/22 06:24
>>588
フリマンを薦めるヤシ、初めて見たよ。
キミ、とても貴重な人物だからガンガレ。w
590名無し三平:04/01/22 08:13
>>588
短いけどかなり重いね。
591名無し三平:04/01/22 08:48
>> 554

汚濡間が係わった3Dは糞竿だよ。
スミスらしさが全く無い。その上に値段高すぎ。

昔からの本家ブローショットラインは玄人好みの名竿。
CPSと並んで両巨頭だよ。ハリ、感度、シナリどれを取っても当代一。
一回使ってみ。

デザインが古くて若干重いので体力の無いじー様や見てくれ重視の若ゾーやセイゴ釣り氏、ブーマーにはウケが悪いかもな。ま、初心者向けの竿じゃない。
120mm以上のビッグルアー引き倒す男の為のロッドだからな。

余談だが、某大和のテスターもプライベートで釣りに行く時はブロショ愛用しているよ。
592名無し三平:04/01/22 09:10
>591
スミスらしさがないから糞竿? 説明になってませんが。
125oのコモモでもSPSでちょうどいいですが。
ようは硬いのがお好きなんでつね。


593名無し三平:04/01/22 10:36
オヌマソ、エー加減に汁!うざ。
594名無し三平:04/01/22 12:04
スミスの竿ってだけで誰も見向きもしないな>ブローショット(w
595名無し三平:04/01/22 12:56
↑確かに!なんでこの竿はこの調子になったのか説明出来ないメーカーの竿なんて使いたくないよナー
596名無し三平:04/01/22 13:14
この中で茨城のヤツおるか?シーバス事情おせーてもらいたい。
597名無し三平:04/01/22 14:02
>>595
小沼さんに言われた通りやったまでです
598名無し三平:04/01/22 15:21
スパルタス Foojin’Z 93ML  の自重をどなたか解かりませんか?
モアザン9fと迷ってます。
近くのショップにないので確認できません。
よろしくお願いします。
アピアのHPってなくなったの?
599名無し三平:04/01/22 15:35
ブローショ30gくらいのジグフルキャストでブチ折れた
600名無し三平:04/01/22 16:36
SPS 03リミテッド962 竿おろししてきまつた。場所は干潟ね。
1年間使ったモアザン90との比較になります。
ボロンで感度が良くなったというが、鈍い! というかモアザンが
感度よすぎ。SPS自体が初めてだったので、こんなものか。
風速6mの中でのキャスティングはベリーグッド!
向かい風のライナーキャストも軽く左手を引くだけで簡単に決まる。
これはモアザンは苦手だった。もっとも後からでた8fはなんぼか
よくなったというが。
ランディングは65cmを余裕でゲット。もっとも魚がまだあまりやる気が
なかった気もしたが、延べ竿のようにしなやかで気持ちよかった。
とりあえず、おニューのロッドで初釣りで一本とれてよかった。
おおむね満足できたが、モアザンの感度もあらためて脅威的だと
思いました。全部を満足というのは難しい話ですが。


601名無し三平:04/01/22 17:47
>590
パワーと折れにくさ重視でブランク厚めに巻くのはいいけど
重過ぎる感じだよね>フリマン
602名無し三平:04/01/22 21:28
>>598 雑誌の広告に172gと出てたよ。
603名無し三平:04/01/23 00:16
ここを見て、モアザンの11ftにしようと思っていたところ、
風神の11ftがあるみたいなんだよね。
自重は分からないんだけど、40gまで投げられるみたい。
ここにきて、急に迷い始めました。
よく折れるが軽いモアザンにするか、まだよく分からない、風神にするか。
皆様の真剣なご意見御聞かせ下さい。
604名無し三平:04/01/23 00:25
風塵をススメルね。俺なら。
買ってインプレしてよ。
605名無し三平:04/01/23 00:26
>603
投げ重視なら風神。感度はモアザン、ちいさいアタリでもココンと
はっきりつたわってくるのが快感。どこであわせるかは自分次第。
風神はいつのまにか勝手にかかってそうだね。
606名無し三平:04/01/23 00:26
>604
理由は?
607名無し三平:04/01/23 00:46
インプレして欲しいからだろ
608名無し三平:04/01/23 00:48
>>588
フリマンはキャスフィール最高だが,他の皆さんが言ってるように重い。
また,硬いので60cm以下は釣った感じしない大物用専用ロッド。
お金に余裕が有ったら買うかもね。
多分,こんなロッド二度と出ない・・・。(w
609名無し三平:04/01/23 00:51
>607
当りw
610名無し三平:04/01/23 02:08
>>589 590 608
君ら使った事無いだろ、重さは気にならないよ
でも60cm以下は釣った感じしないってのはホント
手前に寄せるまで35cmと55cmの違いに気付きません
水上スキー状態で一気寄せ
611四平:04/01/23 03:20
スパルタス Foojin’Z 93MLの自重は?

使いやすいよ!
ただし、PEライン使うと、ガイドの劣化がベリー激しい。
あと、獲物が五キロ越すと『タメ』がきびしーーーー!!
612名無し三平:04/01/23 18:44
<602,611様
ありがとうございます。
河口でマールアミーゴ(24g)PE使用がメインなので
モアザンがいいかな・・・。
613名無し三平:04/01/23 19:09
>>四平
カイドの劣化て?

Sicガイドが磨耗するの?
だったら富士使ってる他のロッドも一緒だし

詳しく教えて!
614名無し三平:04/01/23 19:12
sicは磨耗なんてしません
615名無し三平:04/01/23 20:20
パシフィックファントムZPF−Zはどうですか?
616名無し三平:04/01/23 20:27
生産中止の製品じゃないのか?
どうせ聞くなら、現在販売中の製品の方が良いと思われ。
617名無し三平:04/01/23 20:43
すいません!中古ショップで売ってたんで…
性能は悪くないですよね?
618名無し三平:04/01/23 20:54
スマン。
そんな安い竿使ったことないのでインプレ書けないよ。w
619名無し三平:04/01/23 21:24
9'0Ft 170g Top Dia.1.9mm Butt Dia.14.3mm LureWt. 7〜28g Line 8〜16lb
これシーバスにどうっすかね?使えそうですか?
620名無し三平:04/01/23 22:01
さすがにシーバスロッドならシーバスに使えるだろ。

つーか、ここはNo.1のシーバスロッドを語るスレじゃなかったけか?
621名無し三平:04/01/23 23:10
トラウト用なんだけどね・・・・・・・
http://www.daiwaseiko.co.jp/fishing/trout/trout_rod/rod/index11.html
622名無し三平:04/01/24 00:22
>>610
使った事無かったら,60cm以下がどうこうって判る訳無いでしょ。(W
もう少し日本語の意味考えて発言してネ。
623名無し三平:04/01/24 02:00
>>622
想像でいってんだろ
624名無し三平:04/01/24 06:44
>>621
さすがにトラウト用だと言われなければわからんよ。
触ったことないロッドだけど、昔からライトアクション以上のトラウトロッドは
シーバスにも流用されてきたので、こいつも使えるんじゃないかな、としか
言えない。(憶測)
でもこのロッドは、トラウトロッドというよりサーモンロッドだからきっと十分
に使えるでしょ?
うんと昔、シーバスロッドが日本に存在しない時代は、サーモンロッドを個
人輸入してシーバスロッドとして流用することころから、日本のシーバス
ロッドは始まったしね。
キミが気に入ったのなら、きっと買っても悪くないんじゃないか?
専用のシーバスロッドなんていくらでもあるのに、あえてトラウトロッドを選
ぶ理由が無いと思うけどね。
近所のショップでたまたま安売りでもしていれば話は別だが。
625名無し三平:04/01/24 08:07
>>600
ブルジョア階級が羨ましいでつ。(´Д⊂
626名無し三平:04/01/24 08:13
このスレッドを読んでいると、単独で「シーバスロッド・モアザンを語るスレッド」
なんて建てられそうに思える。
折れるとか、糞とか、日本製マンセーとか、台湾製はボッタクリとかいろいろ
ネタが続きそう。w
627名無し三平:04/01/24 12:28
物理的に薄く巻いたブランクは変形で折れやすい
折れやすいけど軽い。軽くないと疲れちまう。
感度もいい。トレードオフの関係。
628名無し三平:04/01/24 13:23
それは平たく言うと、

モアザンは折れやすいのが当然で、感度や軽さを重視するなら、折れやすい
ところは少しくらい我慢しろ、仕方ない。

てことかな?
軽くて折れやすい竿だと、当たり前なのであの金額は納得いかないわけだが。
軽くても丈夫ならあの値段でも理解するけどね。
同じことはウエダのSPSとかにも言える。
629名無し三平:04/01/24 15:07
ブラックフィンをマンセーするヤシっていないな(w
630名無し三平:04/01/24 16:33
会社、潰れたしね。w
マンセーしたくても、やりようが無いよ。
631名無し三平:04/01/24 21:34
>>623
救い難いドキュンだな。
勝手に言ってろ・・・。

ちなみにテスター,辺見氏の直接指導でした。じゃーな,おバカさん(プ
632名無し三平:04/01/24 21:42
>>615
PF-Zはシーバスロッドだよ。
グランビューシリーズの1世代前かな。
HVFブランクにSicガイド、Wラッピング(両足ガイドのみ)としっかりした
造りで、なかなかいい竿だよ。
パワーのワリには軽く、バランスのいい竿だった。
633名無し三平:04/01/24 21:58
>>631
元ザウルス営業の変見さん?
あの人ブラックフィンマンセーじゃない?
ココロの中では・・・
634名無し三平:04/01/24 22:05
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
635名無し三平:04/01/24 22:26
>>633
変見氏でつか?今はフリマンマンセーだから良いんじゃない?
636名無し三平:04/01/24 22:39
辺見がプロデュースしたやつは、ルアーもロッドも糞。
637名無し三平:04/01/24 23:00
>>636
アナタの腕じゃ使えないって事。(W

黒フィンとかは,倒産せず,値段も手頃なら買う椰子多い。
638名無し三平:04/01/24 23:00
ブロショがぶち折れた?折れるかフツー?
639名無し三平:04/01/24 23:11
漏れは禿げしく黒鰭欲すィ〜
でも\が無いから買えん(鬱
640名無し三平:04/01/24 23:11
>>631
そこまで言うなら気づけよ
641名無し三平:04/01/25 00:09
すいません
基本的な質問なんですけど、台湾製モアザンにはブランクにMADE IN TAIWANって表記されているのですか?
まだJAPANしか見たことないもんで・・・
642名無し三平:04/01/25 00:15
628の言うことも一理有るが、
ウエダのSPSはモアザンに比べ、弾性力が低い材料を使っているので折れにくいはず。

洩れの個人的な意見を言わさせてもらうと、
モアザンはあの軽さとあの高弾性材で、
よくあれだけ強度を保ってると思うよ。

643名無し三平:04/01/25 00:20
ダイワさん40ftとかのAYUロッドの開発など多数。
超軽量シーバスロッドの発売は時間の問題だった。
644名無し三平:04/01/25 04:20
>>641
ロッドは勿論,プラのケースにもそれはもうデカデカと・・・。(泣
645名無し三平:04/01/25 04:30
>>640
スマン,>>610と間違えた。
646名無し三平:04/01/25 07:52
>>641
モアザンはJapanしか見たことないなんて羨ましい。
折れの近所のショップはTaiwanばっかりダターヨ。
9ftが発売された直後に一度日本製を見たきり。
去年の年末に、久しぶりに日本製を見つけて思わず買っちゃったけどな。
日本製のモアザンって、あるところにはイパーイあるんだな。
647名無し三平:04/01/25 08:20
昨日遠征先の釣り具屋に行ったら、ウエダのSPS03Limitedが売ってたので、衝動的に買ってしまった…漏れのバカ…
_| ̄|〇
648名無し三平:04/01/25 09:02
衝動的に買ってしまえる金を持っていることが裏山すぃ。
649名無し三平:04/01/25 10:39
モアザンが厚巻きなら買ったのに。
650名無し三平:04/01/25 13:16
モアザンが納豆巻きなら買ったのに。
651名無し三平:04/01/25 13:19
>>637
> 黒フィンとかは,倒産せず,値段も手頃なら買う椰子多い。

要するに、
「性能の割に高すぎるロッドを売ってたせいで、誰も買ってくれずに潰れた」
って事が言いたいのでつね。
652名無し三平:04/01/25 13:48
スウェルズのブラックライドってどんなん?
売ってるの見たことないんだけど興味あり。
653名無し三平:04/01/25 23:01
>>651
ブッポーン!!

正解でもあり間違いでもあるでしょう。
好きな椰子は「値段が安いと庶民のロッドになるからイヤ」と言うし,
安きゃ安いで,他のロッドとのシェア争いになるのは確実だし。

ま,父さんした後では何言ってもダメっすね。
654名無し三平:04/01/25 23:42
ブローショット90RSのジョイントはプットオーバー?それともスピゴット?
近くのショップには置いてないし、スミスのホームページにも記載が無い。誰か
知ってる人いたら教えて下さい。
655名無し三平:04/01/27 00:18
風神Zのクロスインパクトってもう使ってる人いますか?
出てんのかな〜
656名無し三平:04/01/27 01:27
>>655
ソルストの広告には有った。マジか?
657名無し三平:04/01/27 05:27
話戻って申し訳ないが、
グランビューX86L使ってるけど、モア残買う気にはなれない。
感度が非常が良く、食い込みはセイゴ以外に対しては非常に良い。
どこまでも曲がってばらさない。が、
スペック一杯のルアーを投げるのすら怖い。(折れそう)
荒川の80UPクラスにパワー負けする。(モア残も同様の噂有り)
飛距離が他の竿より劣る。
と弱点も多い。
元から軽いルアーを使う事が前提に設計されているように思うが、
大和のテスターに問題があるように私は思う。
技術力は高いが、それを生かしきれていないのでは?
ちなみに漏れのは台湾製。
東京湾の港湾部で遊ぶ竿としては最高だよ。
前モデルでスマソが、
大和のシーバス竿ががそういう問題があるのは事実。
658名無し三平:04/01/27 07:22
>>657
グランビューX96Lはベリーからバットにかけての張りが強くて,、スペック以上のルアーを平気で投げられるよ。
その割にティップは繊細だよ。
659名無し三平:04/01/28 00:32
>>657
殆ど正解だが,飛距離はベイトでもかなり出るよ。
これで飛ばせないのはヘタレさんでしょ?
スピニングは仕様違うのか?
660名無し三平:04/01/28 15:43
結局何買えばいいか分からん
661名無し三平:04/01/28 18:23
買いたいやつを買えばいいんだよ。
662名無し三平:04/01/28 19:03
このスレいらんやんw
663名無し三平:04/01/28 20:19
マンセー&営業レス→前記レスに対する叩き の繰り返しで
このスレは構成されています。
664名無し三平:04/01/29 08:39
自分の竿マンセーのレスじゃほとんど参考にならないよ
俺は現在ライト〜ヘビーまで15本所有、
今年いっぱい使い込んで最終的には3〜4本に絞る予定
665名無し三平:04/01/29 19:48
金持ってるなぁ
漏れなんていい竿欲しいと思いながらメーカ不明の1マソエンの竿使ってるよ・・・
買い換えるなら絶対失敗したくないし
666名無し三平:04/01/29 21:24
666(σ・∀・)σ ゲッツ♪
667名無し三平:04/01/29 21:55
657 の意見って俺もそう感じていた
   なんかヤワで飛距離、パワー感がないんだねえ
   SPSを意識しての失敗かわからないが、まあSPSも飛距離のロッドでは
   無いからな、この辺は好みだから否定はしません
668名無し三平:04/01/29 22:05
っというかね、自分の持ってるロッドを正当に評価してくれりゃいいのよ。
669名無し三平:04/01/29 22:31
持ってないロッドの評価なんて誰もしてないのでは?居るのかな?
670名無し三平:04/01/30 15:33
>>665
中古&ヤフオクで買ってヤフオクで売ればほとんど金掛からないよ
って言うかむしろ儲けがでてる
SGP86Lを18500円で購入22000で売却
DP83を16000円位で購入18500円で売却
DP93を21000円位で購入(重複落札)21500円で売却
風神96MLを18500円位で購入20500円で売却
考えてみれば全部儲かってるな、
転売目的で買った訳じゃ無いんだけど
671670:04/01/30 15:35
あ!664です
672名無し三平:04/01/30 22:31
そろそろ買い換えたいんやけどサーフスターってそんなに駄目なん?
673名無し三平:04/01/30 22:34
てか、グランビュもモアザンも投げるときの
タイミングが難しいんだよ。
もうちょっと一般受けする調子で作ってくれよ。
674名無し三平:04/01/30 22:38
サーフスターがダメってこたない思うけど、それなら他にもイイモノがあるんじゃないって思う。
逆に聞くけど、サーフスターにしかない利点って何かあるかな?
675名無し三平:04/01/30 22:44
サーフスターにしかない利点

1、椰子のマーク
2、メガネデブ御用達
3、馬鹿っぽい銀色
676名無し三平:04/01/30 22:58
>>674
サーフスターもいいなと思っただけです。
ちょっと値段がどうかな〜とは思いますが…

他にもあるイイモノって具体的には何ですか?
677名無し三平:04/01/30 23:06
G-CRAFTのMJS-852LR最高ですよ!
他のシーバスロッドがゴミに見えますw
今までの所有の中でダントツ1番です。
678名無し三平:04/01/30 23:08
ステルス8.6どうなの。
679名無し三平:04/01/30 23:20
これってのはないけど、自分で直に手にとってみて、本当に気に入ったものを買うのが
いいと思う。例え、この板でサーフスターが馬鹿っぽい銀色とは評されてもね。
独断と偏見で気に入ったものを買う。やっぱりこれに尽きる。そのほうが愛着湧くしね。

参考までに一応・・。こんな事言うと周りから激しくブーイングきそうだけど、機能にこだわるなら
断然シマノ、ダイワの大手。研究開発に何十億、何百億と資本を注ぎ込んでいる
だけに中小企業とは一線を画さざるを得ない。これは仕方がない。個人的にフリーマン
なんてどうだろう?と思ったり。

ただ、ダイコーのス○アーとかアルテ○ーノは辞めたほうがいいかも。資産的にカツカツ
な状態の中ではイイモノは作れんと思う。
680名無し三平:04/01/30 23:25
サーフ等遠投をする場所で、長さ9.6〜10ftくらい、40gのルアーを投げられる竿を
探しています。
なにかおすすめの機種を教えていただけないでしょうか。
681名無し三平:04/01/30 23:34
>680 40gを遠投できる10Fの竿ねぇ。
すぐガタが来るから中古の方がいいかもしんない。あくまで消耗品感覚で。

俺はプレミアのHとアルテミスのMを使ってます。もちろん中古。セコくてスマソ。
682AGEMAN.EXE:04/01/30 23:36
ダイコーの竿はどうですか?
アルテならRA−96M1、100M辺り。デスペラならDS−1002M、プレブロならPBS−962MやPBS−1002Mなどがあります
683名無し三平:04/01/30 23:39
↑しまった...カキコ遅くて被った...逝ってきます...
684名無し三平:04/01/30 23:40
俺たち2人が言ってるんだ。間違いない。
685名無し三平:04/01/31 00:07
>>678
ステルスはよく分からないのですが(逆並継ぎタイプですよね)
基本的にG-CRAFTのブランクスは、かなり貼りが強く粘り強いです。
お店に行って持って見ると、明らかに他と出来が違うのが分かります。
何処で作ってるんだろう??知ってる方居ます???
686680:04/01/31 00:09
レスありがとう。
お二人がダイコーを挙げておられるので、ダイコーにしようかな。
たくさん機種があるのですね、土日で釣具屋さんを回ってできるだけ
実際に触ってみようと思います。
687名無し三平:04/01/31 00:17
>>686
さわってみないと分からないよ。うん。
それがいい。好みもあるしね。
688名無し三平:04/01/31 00:25
>679
>研究開発に何十億、何百億と資本を注ぎ込んでいる
アフォか?たかが釣り竿に、そんなに金かけてると本気で思ってるのか?
両社の釣具部門の売上額知ってて言ってる?もう少し社会を勉強した方が良いぞ。
そもそもフリーマソやモアザソがヲマイの言うトコの中小企業が造る竿と比べて
「機能的にこだわった部分」ってどこよ?
大手ならではの「こだわりのなさ」が如実に表れた竿だと思うが?
吊りだと思いながらも期待に応えてブーイングしてやるから明確に答えてくれ。
689679:04/01/31 00:36
>688可能性は十分ある。販管費にまとめてあるから細かく分析出来なかったけど、研究開発費は
メーカーであればそのくらいは十二分にいくよ。
ご自身でお確かめを。

連結だけど参考に。
http://corporate.shimano.com/publish/content/corporate/jp/shimanocorporatesitejp/financial_information/brief_statement.MainContentPar.0003.File.tmp/RTanshin20033RDQT.pdf
690名無し三平:04/01/31 00:39
>>685
G-CRAFTは自社釜でつ。
このスレのチョット上にも有ったが,グリップ長過ぎない?
ウェーディングすると気になるでしょ?
691名無し三平:04/01/31 00:54
財務諸表なんか見ても抽象的。
全く説得力ないね。
脳内いい加減にしろ。

692679:04/01/31 00:56
b/sを抽象的だというか?なんのための監査だよ。
693679:04/01/31 01:01
異論は?もう寝るで。
694名無し三平:04/01/31 01:02
>679
ハイハイ。可能性は、あるよ。確かに。w
だからさ、代個ーを名指しで否定してまで「No.1ロッド」にフリマソを勧める
「機能的にこだわった部分」ってどこよ?明確に答えてくれ。
695名無し三平:04/01/31 01:09
未知の知識を追求するのが研究であり、その過程の中で精度の高いものが生まれてくる。
つまり、商品とは英知の結晶ともいえる。だから零細資本企業である太鼓ーと島のとでは
格差があって当然だと考える。

こだわった部分は第三者には決して明かされてはならないものであるから、外部者の俺は
分からんが、帰納法的に推測する。

696名無し三平:04/01/31 01:13
ってか、そんなことでアゲアシとるなよ〜。
気分を害したのは悪かったが、内部者にしか知り得ない論点を持ち出すなっちゅーねん。

ま、おれもアルテ・デスペラ使ってるけどね。

では、おやすみなさい・・・・。
697名無し三平:04/01/31 01:19
>695
ヲマイの論理だと、
@商品の良し悪しは企業の資本力に比例する。
Aこだわりは外部の人間にはわからないものだから、
 大企業の商品を帰納法的に推測するしか判断基準は存在しない。
ということでOK?
だとしたら、キミなかなかオモロイね。久々に愉快な人に出会った気がする。(プ
698名無し三平:04/01/31 02:00
久々に香ばしいのが降臨したねw

>>695 大和は評価分かれるけどさ、フリマンが出る前の志麻のなんて使えないの
ばかりじゃなかった?特に汎用ロッドがあかんでしょ。

まあしかし俺も釣られるのが好きだわw
699677.685:04/01/31 02:15
御返事遅くなりました。スイマセン。
移動式なので一番下にシート持ってくると
手首の返しが使えて使いやすいですね。(Zの83Lと大体同じ位かな)
むしろ852サイズだと一番上は使わないですねw
1OZクラスをフルスイングする時位かな?
バットの張りが強いので全然ぶれません。
リールシートは格好悪いですけど意外と便利ですよ!
700今度こそオナって寝ます:04/01/31 02:16
アホな試験勉強中の学生と思って、いい加減なレスをしてしまったのが災いした。

@本当はもっと総合的に判断せなあかん。君だってそれは分かっているはず。
 キリが無いからここでは資本に限定して話をしたまで。

 大手が開発した商品を、零細企業が同等の品質で後発的に生産することは可能。
 ただし、既存の概念を覆すような新技術の開発は不可能。
 研究開発は莫大な資金が必要な上、失敗する可能性のほうがはるかに高いから
 通常の零細企業はリスクの高い研究への予算投入は避ける傾向にある。
 商品の良し悪しの話ではなく、ここまではあくまで商品開発力の話。

 話を太鼓ーの商品に限定する。太鼓ーは前期に多額の特別損失を計上したとのこと。
 これも推測だが、欠損填補のための商品が前期、もしくは当期以降において
 製造される可能性も否めない。俺が経営者なら考えるね。経費削減の一環として。
 だから太鼓ーに1つ釘を刺した。

A>推測するしか判断基準は存在しない。
 そう断言した記憶はない。
701677.685:04/01/31 02:19
    ↑
なんだこいつうざいな。
キティ???
おまけにちゃっかりと700とってるしw
702名無し三平:04/01/31 02:20
ルアーなんて、大手のは大した物がない
圧倒的に個人系のブランドのほうが独創性ある
703677.685:04/01/31 02:23
>>702
う〜ん。同感。
素材はいいんだけど、個性が無いんだよね。
すぐに飽きちゃう。
704それはいえる。しこしこ。:04/01/31 02:24

705精子が夜空に舞った、俺の精子達よ:04/01/31 02:34

706Good Night ☆:04/01/31 02:35

707名無し三平:04/01/31 03:32
Gクラフトってホムペないの?ぐぐったけど見つけられない
708名無し三平:04/01/31 06:33
No1決定戦ならさ

・今まで使った竿
[メーカー名]竿の名前
いくつでも

・今まで使った中でNo1だと思う竿
[メーカー名]竿の名前

・その竿の使用感など
素晴らしく感度がいい、飛距離が何に比べてどれだけあがったなどなど

という感じでデータに残していこうよ
709名無し三平:04/01/31 07:05
ティムポ ジャンピングファック!
710名無し三平:04/01/31 10:00
韓国製と日本製にどんな違いがあるのだろう?
711名無し三平:04/01/31 11:48
ジャンピングファック!勃王ボッキング!
シャブソンゲート
712697:04/01/31 12:57
>700
なかなかの釣り名人だね。w
家電や薬品なんかの開発と違って、釣り業界大手企業に最も欠けているのが開発力。
資本の優位性は中小零細個人が開発したものをパクって、
より効率良く利益を得るることに費やされてるだけだろ?
釣り竿に限らず個人の嗜好や感性などの感覚的要素で評価が分かれる商品は、
資本力だけで制することはできない。

それから経費削減もなにも、代個ー株式会社は無くなったんだよ。知らなかった?
もう少し勉強しないと経営者には一生なれないと釘を刺しておくよ。(プゲラ
713名無し三平:04/01/31 13:13
会社は逝ったけど、どっかに譲渡すんだろ。高値で売らないと。
714名無し三平:04/01/31 13:17
ダイコ−は逝ってないだろw
715名無し三平:04/01/31 13:19
子会社
716名無し三平:04/01/31 13:23
タカミヤのブランドで昔ペスカってのがあったけど、あれって今もあんのか?
717名無し三平:04/01/31 14:08
>>707
残念ながら無いです。
718名無し三平:04/01/31 14:09
あと一ヶ月あります。
719697:04/01/31 14:20
>718
 あぁ、スマソ。2月末だったね。御指摘通りあと一ヶ月だ。>代個ー

>714
 ttp://www.daimaru.co.jp/company/pdf/news031125.pdf
720名無し三平:04/01/31 14:24
pdfとかうざファイルをリンクする時点でドキュソ決定。
721697:04/01/31 14:31
仕方ねーだろ?本家がpdfで上げちゃってるんだから。んなことでageるなヴァカ。
ヲマイみたいな香具師に限ってリンクがないと「ソースは?」とか言っちゃうんだよな。
722名無し三平:04/01/31 14:54
まあ、このネタここらでやめといたれや。
723名無し三平:04/01/31 15:21
>721ドキュソってすぐ熱くなるのね(ゲラ
724名無し三平:04/01/31 20:22
>>716
なんか聞き覚えがあると思ったら、ペスカのロッド持ってた
725名無し三平:04/01/31 20:58
>>721
なんであげちゃいけないの??????
あげたほうが色々な情報聞けるじゃん。
馬鹿じゃんw
726名無し三平:04/01/31 23:04
スレ違いの書き込みする時はsage進行が暗黙のマナー
727名無し三平:04/01/31 23:19
ベテラン使用率   No1 CPS
軽さ        No1 モアザン
入荷待ち遅い(人気)No1 モアザン



728名無し三平:04/01/31 23:23
>>727
入荷待ち遅いNo1=ジャンキーシリーズだと思われ(w
729名無し三平:04/02/01 00:37
>>728
ジャンキーってそう聞くよね。
なんでそんなに人気あるの?
長さも7ftしかないし???
かっこよくも無い。代用のロッドはいくらでもありそうな・・・
ブランクスいいの?
730名無し三平:04/02/01 00:55
良いわけがないのでは?OEMってそんなもん。
開発者次第(設計ね)
開発と設計は違うわけで・・・
恐竜のカタログには設計者とか書いてあったけど、
所詮、ダイコーなりテンリュウが設計してわけです。
言葉のアヤかな?
731名無し三平:04/02/01 01:39
ジャンキースティックはジャーキングに特化されているので汎用性と言う意味では良いものではない。
でもジャーキング用としては唯一無二と言って良い完成度で、少なくとも現状は他に代用がない。
別にジャンキーマンセーではないけど、729(=725)みたいに低レベルな奴には必要のないシロモノだと思われ。w
732名無し三平:04/02/01 03:30
>>729
人気も有るが,それ以前に製作数が他メーカの1/100(一説には1/1000)以下だから。
従業員数名で,ルアからロッドまで作ってる超零細企業です。(泣

ブランクスは,国内のゴルフメーカ(何処かは知らない)の協力を得ていて,
それなりに出来は良い。但し,保証とかは無い。
733名無し三平:04/02/01 12:00
保証がないのは自信から?
それとも・・・怖いな
734名無し三平:04/02/01 13:00
保証付けると修理対応品を在庫で持たねばならず、
発注ロットが多くなってしまうから。
零細で在庫を多く持つのは経営上リスキーだもんね。
ちなみにフィッシャーマンも保証なかったはず。少なくとも何年か前までは。
735名無し三平:04/02/01 13:28
要は自信がないんだろ?
経営的にも、竿的にも。
736名無し三平:04/02/01 13:31
要はね。そういうことになるかな。そう思ってまう。
737名無し三平:04/02/01 14:21
竿に自信があっても経営は自信つか後ろ盾がないってとこかな。
フィッシャーマソなんかは実情以上に自信はマンマン。w
ま、オイラは折れたら保険で直すから保証書イラネ。
738名無し三平:04/02/01 18:56
ジャンキー、1Pのロッドだろう。折れたり欠ければ新品だもんな。
739名無し三平:04/02/01 22:57
デスペラードどうですか?
740名無し三平:04/02/01 23:18
デストラーデ!?
741名無し三平:04/02/01 23:23
マサチ限定クロスなんとかに決まってる!!間違いない!!
742名無し三平:04/02/01 23:33
>>739
そこそこ使えるよ安いしね
初めの1本には、良いよ

使い込んで気に入らなければ 
上田なり椰子なりで〜わなり買うがよろしい
743名無し三平:04/02/01 23:44
餓えだも香具師も代行のブランクじゃないのですか?
餓えだや香具師を使い込んで気に入らなかったら代行を買うがよろしいの間違いでわ?
744名無し三平:04/02/02 00:03
>>735
逆じゃない?「ウチのロッド使うならこれ位の腕が無きゃ」みたいな。
つまり,壊すような椰子は用無し!ってなトコ?

大手じゃ無い事は自他共に認めた上で,「それでも使いたいならドウゾ」
という潔い構え。下手な物は作って無いって意気込みからだろ。

冗談は無しにして,使い手を限定してると思う。
745名無し三平:04/02/02 00:12
>>744
この不景気な時代に何を言ってるんだろう?こやつ?
そういう怠慢な態度のメーカーはバンバン潰れればw
ってゆうか「それでも使いたいならドウゾ」なんていう所の
ロッドなんてどうせ性格悪い奴が作ってて手抜きでしょ。
どっかのスレにかいてあったなアーバーがボール紙だって。
746名無し三平:04/02/02 00:26
>>745
性格悪いよ,立蔵氏は。(w
ルアも最近手抜きだし(爆

つーか,酒癖の悪さ業界No1は自他共に認める。
宴会好きで,宴会に参加した人で殴られた事の無い人は居ないでしょう。

でも愛されるキャラなんだよ,本人も,ロッドも,ルアも。
潰れたら潰れたまでの事。
気に入らなきゃ使わなくて結構。アンタの分は漏れが使っとくし!
747名無し三平:04/02/02 00:33
既に原の方が上手
748名無し三平:04/02/02 00:39
>>747
原?誰でつか?
749名無し三平:04/02/02 01:02
「地獄の館」の凄まじい暴行、次々と判明

包丁、数々の血痕、割れた眼鏡

 大阪・岸和田市の中3長男虐待事件で、さらに身の毛もよだつ新事実が次々に判
明している。監禁部屋に長男の割れた眼鏡や包丁が散乱していたばかりか、壁や床
には数々の血痕まで残っていた。「あそこは地獄の館や!」――実父の烏野康信
(40)と内妻の川口奈津代(38)から壮絶な虐待を受けていた長男(15)と
二男(14)は自分の家のことを友人にこう話していた。
 マンション1階3LDKの6畳洋間。1年半にも及ぶ虐待が繰り広げられていた
部屋からは、包丁1本、長男の割れた眼鏡、釣りザオなどが発見され、床や壁から
数々の血痕も見つかっている。
「奈津代が激しい暴行を加えていた証拠です。食べ物を与えられず衰弱死寸前のフ
ラフラの長男を、何の理由もなく釣りザオでブン殴る。眼鏡はその時にでもフッ飛
んで割れたんだろうが、壁に血が付着するほどの暴行は何か他の道具を使っていた
疑いが強い。包丁はたばこの火を体に押し付ける時や、脅すために使っていたよう
です」(捜査関係者)
 神戸市で生まれ育った奈津代は私立女子高卒業後、ガソリンスタンドの店員やホ
ステスなどをして20歳そこそこで結婚して男児をもうけたが離婚。「95年の阪
神大震災の時に避難所で烏野と知り合い」(知人)、98年から“地獄の館”で一緒
に暮らすようになった。
 それにしても、なぜこれほど凄絶な虐待を1年半も続けていたのか。まだナゾは
解明されていない。

釣りザオでブン殴る
釣りザオでブン殴る
釣りザオでブン殴る
釣りザオでブン殴る

なぜ釣り師ってDQNが多いんでつか?
750名無し三平:04/02/02 01:21
>>745
確かに正論ではあるが,大手メーカでは絶対真似出来ない事をやっているのは事実。

元々立蔵氏にとってルアってのは,趣味オンリーで,ジャンキースティックはその
結晶。それを理解してくれる人にだけ,使って欲しいと思って一般販売した物。

ま,昨年からミラクルのは変わり始めたがな。
今は実質,嫁さんが会社仕切ってる。
代表の座も辞めるって噂。テスターになりきるかもね。
751378:04/02/02 17:31
初心者なら、植田や椰子の木を買って置けばいいだろう。
上級になったら、藻亜残を使えば楽しく楽。

レス見てると藻亜残を折る下手糞多いみたいだからな。
折れる時は直前に硬くなるような感じになる。(限界点)
752名無し三平:04/02/02 17:32
村越さんわざわざ乙
753名無し三平:04/02/02 18:10
どんな業界でも大手には絶対かなわんよ・・・


754名無し三平:04/02/02 19:08
まったくだ、開発費が違いすぎるな
755名無し三平:04/02/02 19:15
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | >753-754  逝ってよし!!
   \
      ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄                     ヽヽ
      ___                         ──┐ |  |
    /     \      、i,,                   /  |  |
   /   / \  \ 、,.i,,.;:"'  ゙`´ー,"、-.,, 、  ∬     ノ    ノ  ┐
   |    (゚) (゚)   |"            ゙ ヽ  ・〜        ヽヽ   ┴
   |    )●(   |       /     ,イ . ゙i         ──┐ |  |
   \    ▽    ノ      (    ノ,;(`;、ノ ∬  〜∞      /  |  |
     \__∪_/  ゙i-、_,v-ーヽ、 く ;;゙、;;;';)           ノ     ノ  ┐
         ̄ ̄|  |       ヽ、 ).;!':;'.ノ  ∫          ヽヽ     ┴
          ,ノ  ノ        __ノ ノ,;:(;,:;( ∬         ──┐ |  |  |  |
         (__,ノ        (_,ノ´,;";:・':;'゙`ヾ            / . |  |  |  |
                        ゙;"''∵ ' :"‘          ノ    ノ    ノ

756名無し三平:04/02/02 22:14
>>742 デスペってそこそこで初心者の一本目だったのかよ(涙
757 :04/02/02 22:20
じゃぁ、シマノからハイエンドモデルが出たら買うんですね?
758名無し三平:04/02/02 23:01
>>698=756だが>>757のレスを見て気持ち悪くなった。
IP抜けるのか757よ。
気のせいならいいのだが・・・
759名無し三平:04/02/02 23:06
巷ではIPを簡単に抜くツールが有ると聞く。
俺もファン(ストーカー?)に追われて困ってるよ。
2ちゃんブラウザが一番怪しいと思うがどうよ?スレ違いsage
760758:04/02/02 23:09
>>759 情報サンクス。そういやギコナビいれてから
ノートンインターネットセキュリティーが反応するな。
スレ汚しスマソ。
761名無し三平:04/02/03 01:09
>>757
アホ草。ハイエンドモデルって何?

自分に合ったロッドが,タマタマ高値だったら買うか?ってなら意味判るが,
値段が高い!で喜んで買うのは昔のザウヲタと植田ヲタだけで十分でつ!
762名無し三平:04/02/03 15:32
市ね体臭魚臭い奴らめ
763名無し三平:04/02/03 19:06
>>762
イワシ臭いのか?サンマ臭いのか?
764名無し三平:04/02/03 21:07
762ハ、イカクサイネ
765名無し三平:04/02/03 22:56
やれやれ
チンカス臭い>>762君がここまで来てしまいましたね
釣り板までわざわざご苦労様
このレス見ていたら早く風呂に入ってチンコの皮向いてチンカス洗っておけよ
766名無し三平:04/02/03 23:01
7尺半のロッドでおすすめないですか?
CDから14gぐらいのバイブまで投げられるヤツ
767762:04/02/03 23:09
1尺って何bだよ〜?3bぐらいでつか?

>>763-765
市ねやキモヲタ
768名無し三平:04/02/03 23:27
>>766
一平じいさんに作ってもらえ
769名無し三平:04/02/03 23:48
>>767
1尺=30.3cm
1フィート=30.48cm

ほとんどいっしょだな
770名無し三平:04/02/03 23:57
おまえら釣りやってて尺もしらねーのかよ!
771名無し三平:04/02/04 00:01
尺八
772名無し三平:04/02/04 00:27
>>766
チョット短いが,7.2ftの風神クロスインパクトってのがある。
今ならレアフォース付き・・・。
773名無し三平:04/02/04 01:10
>>772
まだ出てないよ。
774名無し三平:04/02/04 01:15
>>773
早すぎたか・・・スマソ。
775名無し三平:04/02/04 01:16
>>773
不埒に有ったが?あれはプロトか??
776名無し三平:04/02/04 01:59
マジで?
何本?
777名無し三平:04/02/04 02:02
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ピュ.ー ( ・∀・)< GETお待たせ〜♪
  =〔~∪ ̄ ̄〕 \______
  = ◎――◎
778名無し三平:04/02/05 01:39
>>776
一本だけだよ。(見間違えてなければ・・・な)
あ,そう云えば8.3ft(だったかな)のベイトがSHOPオリジナルで置いてあった。
779名無し三平:04/02/05 02:10
↑風神シリーズのベイトでつ・・・スマソ。
780名無し三平:04/02/05 02:10
限定のフォース付、左右非対称のモデルがついたやつか>>772
781名無し三平:04/02/05 02:15
>>778
マジ?風神のベイトモデル気になるな。
通販で買えるとこないよな?
782名無し三平:04/02/05 02:34
最近よく聞く風神号ってどんな面が良いのですか?
飛ぶ、粘る、とか言われていますが・・・
783名無し三平:04/02/05 02:37
>>780
スマソ・・・。興味無いので良く見なかったYO。

>>781
不埒のオリジナルモデルって書いてあった。シーマガやソルストに広告載せてる
SHOPだし,通販もやってるが,見に行った方が良いと思うYO。
ジャンキー6.6ftのベイトとか,ハンドメイド?の7.6ftベイトロッドとか,
とにかく変わったの多い・・・。店員は愛想悪いがな。
784名無し三平:04/02/05 02:50
>>782
曲がりがバットからティップまでキレイに一定のカーブ描くから,コントロール
し易い。植田やテンリュみたいなグニャグニャ感は無く,バットにパワー乗る感じ。

マサチもメガバスから風神に変えた時,「バラシが減った」と言ってた。
ま,漏れはジャンキー愛用してるからそれ以上は知らない。
785名無し三平:04/02/05 12:34
786名無し三平:04/02/05 12:46
>>785
ゴミ同然。
安物買いの銭失い
787名無し三平:04/02/05 14:51
風神絶対にすぐティップが逝くぜ
788名無し三平:04/02/05 14:56
ウエダのロッド、
買う店によって個体差があると聞いたけど、
全国的に見てどの店のなら安心?
789名無し三平:04/02/05 18:58
ウエダのロッド、
ダブルフットはもちろんのこと、特にシングルフットの
スレッドコーティングの割れがひどすぎます・・・・。
790名無し三平:04/02/05 20:08
>798
すんまそん。硬化剤の配分間違えました。
791名無し三平:04/02/05 22:38
>>789
硬化剤云々ではなく、シングルの方がフット1本にかかる負担が大きいので
割れがひどくなるのは当たり前!。そんなことわかってるのに、SS-Tiや
モアザンみたいな軟調子の竿に当たり前のようにシングルフットをつける
今時のデザイナーってほんとど〜しよもないね。も〜少し薄く塗れよな!

792名無し三平:04/02/05 22:43
ウエダなんて欲しくても高くて火炎
793名無し三平:04/02/05 22:47
ペニャのほうがやりとりがおもしろくね?
794名無し三平:04/02/05 22:49
軟調子をダブルフットにして突っ張るほうがムダ。
スレッドコーティングは消耗品みたいなもんでアフターサービスが
しっかりしていれば問題なし。
795名無し三平:04/02/05 22:56
硬化剤の配分(簡単な作業)すらまともに出来ないメーカー
ウ○ダ
皆さん気をつけて下さいね。
信者の言うことに惑わされないで下さい。
買ったら損しますよ!
はっきり言ってろくでもない代物です。
ウ○ダ信者は「そんなの気にする奴は買うな!」とか
「神経質!」とか言いますがはっきり言います。

超低レベルなロッドですね。 ぷぷっw
買ってる奴馬鹿?
796名無し三平:04/02/05 22:59
超低レベルなロッドですね。 ぷぷっw
買ってる奴馬鹿?
797名無し三平:04/02/05 23:00
超低レベルなロッドですね。 ぷぷっw
買ってる奴馬鹿?
798名無し三平:04/02/05 23:02
硬化剤の配分(簡単な作業)すらまともに出来ないメーカー
799名無し三平:04/02/05 23:03
硬化剤の配分(簡単な作業)すらまともに出来ないメーカー
800名無し三平:04/02/05 23:04
デスペラード最強と言うことで
餓えだヲタをいぢめるのはそろそろやめましょう
801名無し三平:04/02/05 23:06
ボトムガイドはダブルにするべき!
802名無し三平:04/02/05 23:07
ウ○ダは初心者だますの上手いですね。
さすが宗教的メーカー。
お布施なども頂いてるんですか?
803デューク東郷:04/02/05 23:09
ケソクラフト最強ということでこのスレ終了で良いな>>ALL
804名無し三平:04/02/05 23:10
なんちゃって印籠継ぎのデスペラードがbP?
んな訳ねぇだろボケ
805名無し三平:04/02/05 23:10
>>801
確かに元ガイドのフット部分割れやすいけど
硬化剤の問題だと思うな。
配合上手いところはシングルでも割れないですよ
806名無し三平:04/02/05 23:10
>791
ダブルフットにするとその間は曲がらないただの棒になってしまうので
軟調子のテーパーが台無しになってしまいます。
807名無し三平:04/02/05 23:12
>>801
確かに元ガイドのフット部分割れやすいけど
硬化剤の問題だと思うな。
配合上手いところはシングルでも割れないですよ
808名無し三平:04/02/05 23:17
硬化剤の配分など少々違ってもヒビには関係ないよ。
硬化時間が変わるだけ。ユーザーに渡るまでの時間で完全硬化するよ
ヒビが入りやすいとすればコーティング剤自体の品質が低目のものか
膜厚が薄いかでしょ。
809名無し三平:04/02/05 23:17
モアザンMT90L
テーパーの設計をやり直せば最高になれる。
とにかく感度はダントツ。ウエダのボロンの比じゃない。
でもテーパーがヘン。すごくヘン。
810名無し三平:04/02/05 23:18
おまえら980円ロッドとダイ○ーのルアーでも使ってろ
811名無し三平:04/02/05 23:21
アルテRA-86L
テーパーの設計をが最高。
とにかく感度はダントツ。ウエダのボロンの比じゃない。
もう継ぎがスゲー。すごく良い。

>>804はデスペスレで相手されなくって困ったちゃんの彼ですよね?
812名無し三平:04/02/05 23:31
デスペラードは良くも悪くも無い
平均点
813名無し三平:04/02/05 23:59
ボロンって入れば入るほど重いだけ!
814名無し三平:04/02/06 00:00
アルテは軽かったけど。
815名無し三平:04/02/06 00:00
俺デスペ使ってて、ナイロンラインでも水中が立体的に手に取るように
分かるんだけどさ、感度がいいと言ってる他のロッドはどの程度分かるの?
モアザンも含めてさ。

その辺をマジレスしてくれ。
なんちゃって印籠を考慮してもかなりのレベルだと個人的には思うが。
816名無し三平:04/02/06 00:02
>ナイロンラインでも水中が立体的に手に取るように
分かる

どんな感覚?
817名無し三平:04/02/06 00:38
俺も非常に聞きたい。

底引いてきたとき、
「ここはフラットだな」
「あ、ここから駆け上がりになってる」
「またしばらくフラットだな」
なんていうふうにわかるの?

俺の場合はPEでも底の形状わからん。
底ズル引く・・・
「底だな」
「まだ底だな」
「あ、ルアー浮いた」
これしかわかんないよ。ロッドのせい?
818名無し三平:04/02/06 00:44
>>816 特にフッキング前後(フックオン、オフ)にルアー周辺4〜50cmの
水中の状況(ルアー、ストラクチャー、魚の位置)とか魚体のどの辺に掛かったか
みたいのがイメージとして捉えられる感覚。

もう一本安めのロッド(17,000円程度で購入)だとフッキングの感度は良くても
周辺状況がイマイチ掴みにくいというのがある。
819名無し三平:04/02/06 00:55
>>818

そうなのか。ボトムはわかんないんだね?
でも、ボトム云々より微妙な感覚がわかるんだな〜

よし、俺も高感度ロッド買うぞ!
アルテサーでいいかな?
820名無し三平:04/02/06 01:01
>>817 分かるよん。水中の状況は水面の流れも参考になる。
旧江○ホ○ル裏の護岸なんかいい練習場だと思う。
船道のカケアガリや根があるし。

でも817が行く場所は水底にほとんど変化がないという事もありえるし
ロッドのせいという事もありえる。

821817:04/02/06 01:12
>>817

が〜ん!やっぱり分かるのか・・・
ロッドはソルカなんだけど、やっぱりいいロッド買いまつ
822名無し三平:04/02/06 01:14
>>819
アルテは高感度ですが、ティップが硬く、60cm以下はオートリリース機能
が付いてると言われてますYO!
823817:04/02/06 01:20
>>822

が〜ん、が〜ん!そうなの?
そんな「あたしは感度いいけど、ちむぽが15cm以下の男はオートリリースよ」
なんて機能はいらん!
824名無し三平:04/02/06 01:34
岸壁などいちいち網使うのが面倒な木っ端には便利な機能
825名無し三平:04/02/06 11:07
>809
>テーパーの設計をやり直せば最高になれる。
これって、まったくダメってことじゃん。
826名無し三平:04/02/06 20:56
>>822
アルテのティップの何処が硬いの?
硬いどころか 柔らかく感じるんだけどね
まっ、比較対象するロッドが違えば硬く感じるかもね

それと 掛けてからばらすのは、ティップより
ベリーからバットの方が影響が大きいのでは?
827名無し三平:04/02/07 01:34
>>826
友人がアルテ使ってるが、漏れのゼナック以上に硬いよ・・・。

ベリーからバット・・・確かにそうだが、ティップ硬くてベリーからバット
を柔らかくすると、キャストし難いからさらに硬くする。
→バラシ増大の構図です。
それを回避する為、メーカはティップのみ柔らかくしてバラシを少なくしよう
とするのが一般的。
828名無し三平:04/02/07 07:30
なぜか、ダイコー使ってるヤツって、見下しちゃうよなw
829名無し三平:04/02/07 09:39
↑確かにそれある!
「釣れてます?」って聞いてくるヤシがアルテとか持ってると、年上かな?と思ってもついタメ口で偉そうに話しちまうわ(ゲラゲラ
830名無し三平:04/02/07 10:22
俺はスズキはメーターオーバーしか狙っとらんので、60cm以下オートリリース機能は
大歓迎だな。ま、実際にはバラスのは下手なだけなんだが。
というわけでアルテサーノの10フィートのやつ買ったのだが、初の獲物は
30cmのセイゴですた…。
一応今年の初スズキということでまあよし…。
831名無し三平:04/02/07 14:16
無名メーカ使ってる漏れはルアーマンが近づいてくると逃げますw
832名無し三平:04/02/07 16:22
>>828-829 そういうオマイラは何を使ってるんでつか?
833名無し三平:04/02/07 18:10
釣博で何か良さそうなロッドあった?
834名無し三平:04/02/07 18:43
今年はダイコー・ザウルスが潰れて寂しい釣り博だったな。。
835名無し三平:04/02/08 00:42
>>832
多分

828=椰子
829=餓田












俺=3Dボロソ
836名無し三平:04/02/08 00:52
アル手も感度いいけどモア残だけはまったく別格だよ。
いい竿かどうかは別」としてね。
837名無し三平:04/02/08 00:54
アルテは硬いだけ。感度とはまったくの別物。
838馬鹿:04/02/08 01:05
当分使いもしねぇのに釣具屋のセールの葉書に釣られて
竿買っちゃった・・・・
しかも買ってからポイント対象外ですって言われ何の得も無し
839名無し三平:04/02/08 01:14
ダイコー様に竿作ってもらってたうんこメーカーを書け。
あたかも自分の会社で作ってるかのような顔してた連中は重罪だ。
daiko製品はブランド力やネームで買い物をしない人達が主なユーザー
日本製、あとどことなく無骨な所が気に入ってた。
まさに男の竿ってイメイジ?俺の竿は全てダイコーだが海外製になったら、
たぶん、もう買わないと思う。
840名無し三平:04/02/08 01:21
つーかなんでダイコー馬鹿にされんの?
日本製のブランクの半分以上ダイコー製と聞いたが
841名無し三平:04/02/08 01:32
>840
天龍モナー

エビスジーンズのとこのロッドのブランクは天龍製と公言しているよね
ソルト界もハッキリと公言しろと言いたい
板違いですね(ぷ
842名無し三平:04/02/08 04:39
やっぱり最強はG−CRAFT!
MIDNIGHT−JETTY MJS852LRは無敵です!
ブランクスの出来が違う!
マジで飛び過ぎ!
うお〜感度ビンビン!
なんだこの粘り強さは!

皆さんもいかが?
かなりオススメだと思うけどな。(マジレス)
843名無し三平:04/02/08 04:47
Gクラフトのブランクはどこの?
844名無し三平:04/02/08 12:56
自社製オリジナル
845名無し三平:04/02/08 12:58
ハートランドZのカワスペが1番つかいやすいかな?
シバスタックルは結構重量があるから使いにくい。
なれたら大丈夫なんだろうけど本職はバスなもんで・・・
846名無し三平:04/02/08 15:32
単なる虚弱体質。それとも何か体に不自由があるのか?
9fクラスのシバス竿なんて、いくら重いっていってもたかがしれてる。
ジャークするなら別だが。
847名無し三平:04/02/08 21:50
Gクラフトって港湾用のライトタックルは出してるの?
ぐぐっても出てこないんで、ソースきぼんぬ
848名無し三平:04/02/08 22:27
河川で25g前後のルアーをメインに使う7〜8フィートのロッドを
探してるんですが、港湾用とは違ってなかなか店頭に無いね。
849名無し三平:04/02/08 23:26
Gクラはダイコー製だよ
850名無し三平:04/02/09 02:53
>>848
ジャクソン、ゲート832RR
1ozまで背負えるしお勧めでつ
851名無し三平:04/02/09 03:14
>>846
論外!
お前みたいな奴はジギングロッドでミノー投げてろw
852名無し三平:04/02/09 03:26
>>848
その手のなら、最近ヤフオクにけっこう出てたが。見てみし。
853名無し三平:04/02/09 15:48
ゼナックのプレジールだっけ?あれってどうよ?使っている人いる?
854名無し三平:04/02/09 16:01
>>851
キャラクターもののバス竿が一番とかいってる椰子の方が、、、

>>853
軽くてハードバットのが欲しいならいいと思う。
フジのリールシート+ボール紙アーバーの竿より(気分的に)感度がいい。

855名無し三平:04/02/09 18:39
>>846
きみは口が悪すぎる。>>845は虚弱体質なんかじゃないよ、手淫のやりすぎで
腱鞘炎を起こしているだけなんだ。>>845に謝ったほうがいいよ。
856名無し三平:04/02/10 00:34
>>849
Gクラは自社釜とSHOPに聞いたよ。

>>853
プレ汁DP93もてます 感度最高!パワー最強?(マジで
PEなら荒川の激しい流れでも ルアの吸い込みも判る。
1mの巨鯉も平気で寄せる。(泣

但し!ティップ硬くてバラシも多い。(小さいシバスね)
857名無し三平:04/02/10 02:13
>>847 こんなキーワードでgoogleかけてみそ。G-Craftはもともと和竿メーカーだから自社釜でしょ。
G-CRAFT MID WATER MWS-761MLRF
G-CRAFT MID WATER MWS-801MLRF
G-CRAFT MID WATER MWS-862MLRF
G-CRAFT MID WATER MWS-902MLRF
G-CRAFT MID WATER MWS-972MLRF
G-CRAFT MIDNIGHT JETTY MIS-752LR
G-CRAFT MIDNIGHT JETTY MIS-7112LR
G-CRAFT MIDNIGHT JETTY MIS-852LR
G-CRAFT MIDNIGHT JETTY MIS-932LR
G-CRAFT MID WATER MWB-811MLRF
G-CRAFT MID WATER MWB-862MLRF
G-CRAFT MID WATER MWB-902MLRF
G-CRAFT MID WATER MWB-972MLRF
G-CRAFT MID WATER MWB-1112MLRF
G-CRAFT MIDNIGHT JETTY MIB-752LR
G-CRAFT MIDNIGHT JETTY MIB-7112LR
G-CRAFT MIDNIGHT JETTY MIB-852LR
G-CRAFT MIDNIGHT JETTY MIB-932LR
G-CRAFT MOSS MS-1303MR
G-CRAFT MOSS MB-1303MR
G-CRAFT MID REEF MRS-1062HR
858名無し三平:04/02/10 02:20
素直に貼った方がよかったか?
http://www.konky-jp.com/seabass/webpage/30922-49.html
859名無し三平:04/02/10 02:26
>>858
サンクス!
ぐぐり方へただった。
下位バージョンのスーパーステルスっていうのもあるみたいね。

860名無し三平:04/02/10 02:40
G-CRAFTのカタログ欲しいけど見たこと無いよね。こっちはカタログのハードコピーかと思う。。
http://seabass.fc2web.com/page088.html
861名無し三平:04/02/10 02:41
Gクラフトベイトモデルがあんだ
862名無し三平:04/02/10 02:47
『オールポジションシート』
何これ?バランスとかどこに設定してもOKな訳ないよな?
863名無し三平:04/02/10 02:50
>857
和竿は七輪くらいのコンロがあったら竹の火入れくらいなら出来なくはないが、
カーボンのブランクは七輪じゃあ焼けんと思うが・・・

ところで、「G-Craftはもともと和竿メーカー」ってどこの系統?
864名無し三平:04/02/10 02:52
>>863 お店で聞いたけど忘れたよ。和歌山の和竿メーカーが立ち上げた
シーバスロッド ブランドって聞いたよ。
865名無し三平:04/02/10 07:12

自作自演ウゼ−−−−−−!!(ペッ


866名無し三平:04/02/10 07:27
G蔵の宣伝ウザイです。
これからは、ケソのシーバスロッドでマターリ逝きましょう。
867名無し三平:04/02/10 08:22
次はケソヲタの自作自演です!
どーぞ!!


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

868名無し三平:04/02/10 09:03
うっせーぞぼけ
869名無し三平:04/02/10 09:58
そろそろ べたなウエダかpalmsオタの自演が聞きたいです。
870名無し三平:04/02/10 23:14
G−CRAFT最強!
871名無し三平:04/02/10 23:16
G−CRAFT>欠点が見つからない!
872名無し三平:04/02/10 23:26
G−CRAFTのロッドなんて店で売ってんの見た事無い
つーかG−CRAFTって本当に有るの?
873名無し三平:04/02/10 23:34
やっぱKEN Craft最高。
 
   なわけないか。最高から48番目くらい。

874名無し三平:04/02/10 23:44
そこは最強と言いきれよ。
875873代理:04/02/10 23:50
873の主張。
日本男児諸君>ダイワダイコーシマノ>>>(∞の距離と次元)>クソケソ
876名無し三平:04/02/10 23:52
>>872
あなたの行き付けの上州屋などの大衆向けの店には置いてません。
プロショップのみ。
877SVCSTORM:04/02/10 23:59
Gクラや風神GOなどは明らかにプロユース駄殻常習夜などの低次元ショップにはないけど何か?
878名無し三平:04/02/11 01:31
陸戦型のチタンsicモデルが出たら最強って事でいいですね。
879名無し三平:04/02/11 01:56
>>878
アレは根元ガイドのせいで屈曲ポイントメチャクチャバランス悪いような・・・。
880名無し三平:04/02/11 01:58
しかしナチュの売れ筋ランキングは何だあれ?
売りたい物ランキングかw
881名無し三平:04/02/11 14:59
なんだかんだ言っても『BLACK FIN』が一番だっぺ
882リークマン:04/02/11 18:19
>>880
そうだよ。
883名無し三平:04/02/12 16:33
もうおわり
884くりまん:04/02/12 17:10
>>883
そうだよ。
885名無し三平:04/02/12 21:51
そうなのか?
886名無し三平:04/02/12 21:56
はっきり言って、G−クラなんて糞だね
感度が悪くて眠くなるよ、ケソといい勝負じゃない
887名無し三平:04/02/12 22:12
マジレスすれとNO.1はプレジールしかないだろう
888名無し三平:04/02/12 22:19
>887
んで根拠は?
最低でも場所、使うルアー、メソッド、アベレージサイズくらい
書かなきゃ参考にならんぞ、と釣られてみた。
889名無し三平:04/02/12 22:26
NO1?ホリデーコンパクトでいいんでないの?
890名無し三平:04/02/12 23:18
G-CRAFT以外はゴミ同然だなw
891名無し三平:04/02/12 23:20
>>890
>888
892名無し三平:04/02/12 23:21
No1はウエダだろ
893名無し三平:04/02/12 23:22
永久ループ
894名無し三平:04/02/12 23:23
>>891
そんくらい自分で調べろ。
横着しすぎだ。おまえ。

ウ○ダはワースト1。論外。
895名無し三平:04/02/12 23:27
自分の使ってるロッドを自慢するスレはここですか?
896名無し三平:04/02/12 23:27
>894
ネタか?
897名無し三平:04/02/12 23:29
>895
つまり厨の使用率No.1ってことです。
898名無し三平:04/02/12 23:35
G-CRAFT以外はゴミ同然だなw
899名無し三平:04/02/12 23:36
G-CRAFTはゴミ同然だなw
900名無し三平:04/02/12 23:37
>>899
>897
901名無し三平:04/02/12 23:38
プレジNO.1で決まり

900


902名無し三平:04/02/12 23:41
>901
>>895>>897の流れ見ると…
バカかアンチZENAQのどっちかだな?
903名無し三平:04/02/13 05:23
ジナQはシバスに力入れてないんでしょ?
904名無し三平:04/02/13 06:56
適当に作っても良いものできてしまうゼナ
905名無し三平:04/02/13 08:26
>>1000獲った香具師の言うロッドが地上最強と言う事で。
906名無し三平:04/02/13 08:58
じゃあ物置から昔のパシフィックファントム引っ張り出してきて1000取りに備えておこ
907名無し三平:04/02/13 21:42
結局何がいいんだか・・・
908名無し三平:04/02/13 22:03
漏れ1人でも「ここでこの状況ならこのタックル」てのが3パターンはあるからねー
好みも扱い方も十人十色だし、No.1なんて決まらんでしょ。

次スレはNo.1の文字消したら?
909名無し三平:04/02/14 03:15
【シーバス】Only1ロッド決定戦【R3】
910名無し三平:04/02/14 12:45
>>909
www
911名無し三平:04/02/14 13:04
【シーバス】Lonely1ロッド決定戦【R3】
912名無し三平:04/02/14 14:49
プレの83よ。
913名無し三平:04/02/14 17:18
お前ら何回言わせんだよ。
シーブレーカー最強なんだよ。
914名無し三平:04/02/14 18:48
チーターはどうなのか?知ってる?
白いとこがすてき。
915名無し三平:04/02/14 19:49
見て触って、すげー安っぽい…。
実物手に取ると買う気失せると思うよ。
実売せいぜい5000円程度のフィニッシュレベルだね。

また、86や96は元竿にガイドが2つ付いていて、一見かなり変。
916名無し三平:04/02/14 19:59
近くで見れるとこないんだよな、安いから試しにとか
おもたんだけど・・
がまもってないし。
917名無し三平:04/02/14 20:04
まあ、釣りごときの安い趣味で 竿どうするかで熱くなるほどの事
でも無いんだよね。買いたいヤツ買えばいいだけで。
選択 失敗してもそんなに痛くもないし。
918名無し三平:04/02/14 20:09
前スレから、がまのシーバスロッドがいいという意見は恐らく一つもなかった。
やめとけ、というのはいくつも見たが…。
919名無し三平:04/02/14 20:41
がま、だいこ、ぱむすってうえだ・・のとこにあったけど
同じとこで作ってるってかいてあったけど竿の調子は違うのかな?
同じ長さのやつで投げたことないから
920名無し三平:04/02/14 21:01
全く一緒です
同じ釜なんだから当然
921名無し三平:04/02/14 22:46
10万以下のロッドなんかどんぐりの背比べ。藁
あえて軽さならモアザン。
922名無し三平:04/02/14 23:15
まあ結局自分が使いやすいの使えばいいわけだ。
923名無し三平:04/02/14 23:19
性能の違いも分からんようなド素人はケソでも使ってるや! ヴォケ
924名無し三平:04/02/14 23:21
やはりモアザンの日本製?明日さがしてみる
最近手首痛くて、軽いのが欲しい。
ちなみにメインはCPS102、狙いはひら
925名無し三平:04/02/14 23:28
日本製のモアザンって売ると台湾製より高く売れるんだよね
926名無し三平:04/02/14 23:30
そういえば細菌日本製見かけないなー
927名無し三平:04/02/15 02:31
日本製のモアザン・・・見たこと無いなあ。生産数少ないらしいな。
まだ有るの?つーか、本当に台湾製と性能違うの?

もう都市伝説と化してるような気が・・・。(w
928名無し三平:04/02/15 02:36
近所の釣具屋で売ってるモアザン、9f見たら
メードインジャパンって書いてありましたよ
ちなみに川崎の○原ってお店
929名無し三平:04/02/15 02:44
モアザンは通販で買わない方がいいみたいだな
930名無し三平:04/02/15 04:07
>>928
マジ?今度釣りに行く途中に寄って見てみまつ・・・。サンクス
でも、買わないよ。ジャンキー買ったバッカだし・・・。
931名無し三平:04/02/15 04:32
風神zの新しい竿(確か7.2ftくらい)はもう発売されてますか?
932名無し三平:04/02/15 09:40
まだだよ
933名無し三平:04/02/15 11:50
まだだとおもう
934名無し三平:04/02/15 12:21
モアザンじゃなくてシーホークでも日本製探した方がいいのかな?
935名無し三平:04/02/15 13:02
もあザン11ftは軽いのでどれくらい背負えますか?
936名無し三平:04/02/15 17:29
モアザンの日本製、11ftはプレミアがついて8万円と聞くが。
ヤフオクにも出ないし、大手通販も即納ではない。
937名無し三平:04/02/15 20:41
>>931 限定レアフォースが着いたのは、即日完売って聞きました
938名無し三平:04/02/15 21:12
>>937
フォース付き、フォースの数少なかったのか、1月末に入荷し即日完売。
つーか、店の常連が予約した分だけで手一杯で、必要数すら揃わなかったトコ
も有るとの事。追加で出るかも、予約分のみ・・・。
フォース無しは2月頭に川崎で見た。
939名無し三平:04/02/15 22:48
先週の釣り博では、ダイワのブースは日本製のモアザンが確か3本くらいあった。
スタッフに、台湾製と日本製の比率を尋ねたら、 9対1くらいだそうな。
「でも台湾製でも日本製と品質は変わりません!」と力説していたよ。w
940名無し三平:04/02/15 22:52
>>936
プレミアで8万円? エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
このスレでさんざん日本製、日本製って騒ぐものだから、遂にそこまで逝ったか。
941名無し三平:04/02/15 23:30
普通に売ってるじゃんモアザン日本製
902Lなら当たり前に置いてあるけど他のモデルか?
シマノの取り扱いを強化している店だからダイワの営業も必死なだけなのか?
コジレイとてっちゃん何回も来てる店だしそう勘ぐりたくなる罠

それよりおまえらダイコーが日本製でなくなるまえに一本買っておけっつーの
942名無し三平:04/02/15 23:42
モアザン日本製のほうがいいっていうのは都市伝説じゃないよ。
実際に台湾製と日本製と2つ使ったから分かる。
だいたい、作りからして違うよ。
リールシート周りとか、グリップ周りとか明らかに台湾製のほうがチャチ。
テーパーも日本製は魚を掛けたとき「ググーッ」としなっていなすのに対して
台湾製はなんというか、「パキパキ」って弾きながら寄せてる感じがする。
943名無し三平:04/02/16 00:54
普通に売ってる店あるから、一本買って転売しよっかな。
ヤフオクで開始値段7万5千からスタートさせるか。
944名無し三平:04/02/16 01:32
>>942
どうしてそういう嘘つくの?
945名無し三平:04/02/16 06:36
禿同。
さすがに外観の仕上げとかテーパーとかは同じと思われ。
946名無し三平:04/02/16 06:55
>>930
( ̄□ ̄;)!!
ジャンキー買ったバカなの?
947名無し三平:04/02/16 07:01
脳内スレッド。
「折れたシーバスロッドを報告するスレッド」
SPSとかCPSとかSGPとかモアザンとか。
誰か建ててくれ。
948名無し三平:04/02/16 13:10
釣り竿限定じゃなく言えば、カーボンパイプの製造技能(技術では無く技能)
は日本と台湾では差は無いんじゃないかな
むしろ自転車フレームだと台湾の方が上だと言う人もいる
技術的な部分の開発力は日本が上だろうけど
技能はいわば職人さんの腕な訳だから、生産国でそんなに差が出るとは思えないよ
949名無し三平:04/02/16 22:51
ロッドと自転車を同列で考えるって・・・

釣り竿限定じゃなく言えば
あんたアジア某国で作った日本メーカーの車が職人さんの手で作られてるとでも思ってるの?
950名無し三平:04/02/16 22:59
942に同意。
951名無し三平:04/02/17 00:02
>>948同感

 自転車もフレームは40万なんていうのはザラだしね。
 自転車のカーボンの硬性は、ひとこぎしたらすぐにわかるYO
 ヘタリは週400キロ位のってる方ならワカル。

 ヘタるから、どんないい竿でも3年に一度は買い直しが必要。
 スキーの板やゴルフのクラブも使い方よるが、使って3年
 理想は、毎年ニューモデル。相当進化してる。
  

952名無し三平:04/02/17 00:40
>>946
あーあ、見事に釣られまちたね・・・。(プ
953名無し三平:04/02/17 00:41
モアザン11F普通に売ってるね、4件まわって3件は日本製、
1件は9F台湾製、ほんとに希少なら軽いし買っとくかとおもたが
買う気うせた。
でも・・・きになる。
954名無し三平:04/02/17 21:07
>>953
それでも全体的にモアザンの日本製は少数だと思う。
ただし、出荷時期とかによっては日本製がまとまって出る場合があるのではないだろうか?
955名無し三平:04/02/17 21:22
>>953
えっ! どこに売ってますたか? 
956名無し三平:04/02/17 22:09
928だが今日、川崎のサンスイに有ったモアザンも日本製だったぞ
台湾製が見てみたい
957名無し三平:04/02/18 08:16
>>956
> 928だが今日、川崎のサンスイに有ったモアザンも日本製だったぞ
> 台湾製が見てみたい

川崎サンスイは9と8は台湾RDCだったろ。日本製は一番長い奴だけ。
中原は9が日本製、8は台湾製。

ちなみにシーホークはタイ製。
958名無し三平:04/02/18 12:38
クロスインパクト出たら教えてね
959名無し三平:04/02/18 14:11
ふーん
960名無し三平:04/02/18 14:38
限定レア付の奴がホスィと言えばヲタですか?
マニアですか?エキスパートでつか
961名無し三平:04/02/18 18:14
>955 東海地区に何店舗かある釣具屋さんの
イシ○ロというお店です、行った2店ともありましたよ。
お店の人いわく、仕入れは本社のほうで・・・
と言ってたのでまだ在庫があるのではないかと。
あとはルアー専門店です、こちらは伏せておきます。
962名無し三平:04/02/18 23:53
>>961
東海地区、特に名古屋とかはロッド安いし、入荷も安定してるよね・・・。
実家、愛知県だが、年末はザウの投売り(7割引き)も普通にやってたし・・。
963名無し三平:04/02/19 09:59
>>960
ヲタです
964名無し三平:04/02/19 12:31
>>963 やっぱヲタ認定ですか
で予約もう終わったの、どこで買えるんでしょ
入荷する店しらなーい 相手にされませんでした
限定レアが欲しいのがバレバレだったからかな
965名無し三平:04/02/19 20:45
>958
でたぞ
966名無し三平:04/02/19 20:53
クロスインパクト見てきた。
なかなか良いと思うよ、たぶんあれならおかっぱり全部カバーできるんじゃないかな。
ビフリ、80からハンマー11くらいまでは無理なくイケル感じ。
967名無し三平:04/02/20 02:21
村岡リミテッドゲット!しました。
72Mノーマル買うなら探し回ってもこっち方が断然お得です。
当初バットのみマジョーラって雑誌に書いてあったがトップまで
マジョーラでした。シートリングも赤では無くグリーン。
全く別物でした。ただちょっと高い・・・
968名無し三平:04/02/20 02:32
レアフォースついていましたか?
969名無し三平:04/02/20 02:37
>>968
ついてたよ。
150セット限定なのかな?
箱に○/150のシリアル振ってあるね。
970名無し三平:04/02/21 00:36
150個限定らしいです。
っかマジョーらとふぉーすのセットならその価格差は高くないぞ
971名無し三平:04/02/21 00:41
もし買ってももったいなくて使えないと、貧乏人が心配します
972名無し三平:04/02/21 02:07
>>970
でもやっぱり高かった・・・7.2fでこの価格・・・
\46,800+消費税=\49,100・・・
973名無し三平:04/02/21 02:09
税はいれちゃいかんよ
マジョーラ塗装 3000円UP
レア限定    3500円

全然高くないよ、付加価値つけていない、見えない手間掛かっているよ
974名無し三平:04/02/21 02:14
>>973
そんなもんなのかな?

あなた定価で買った人ですか?
975名無し三平:04/02/21 06:43
オマエ等、馬鹿か?
976名無し三平:04/02/21 11:04
アフォですね
977名無し三平:04/02/21 12:49
クロスインパクチ15%引きで売ってたよ、33800円。
値段の割りにはいいと思った。
978名無し三平:04/02/21 13:02
9ftのワンピースってない?
979名無し三平:04/02/21 13:47
>>977
ノーマルは値引きあり
LIMITEDは無し・・・矛盾?
980名無し三平:04/02/21 13:54
リミテッド残ってるところもう無いですよね?
981名無し三平:04/02/21 14:01
ここは信仰心No.1を決めるスレですか?(w
982名無し三平:04/02/21 14:07
リミテッドほしーーーーーーーーーーい
どっか残ってない?
983名無し三平:04/02/21 14:22
さっきオレが買った^^
984名無し三平:04/02/21 16:57
マサッチ限定 75/150番
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6828306
985名無し三平:04/02/21 17:51
やっぱり最後に残るのは

G-CRAFTだね!       G-CRAFTだね!       G-CRAFTだね!
       G-CRAFTだね!       G-CRAFTだね!
986名無し三平:04/02/21 17:52
やっぱり最後に残るのは

G-CRAFTだね!       G-CRAFTだね!       G-CRAFTだね!
       G-CRAFTだね!       G-CRAFTだね!
987名無し三平:04/02/21 17:53
やっぱり最後に残るのは

G-CRAFTだね!       G-CRAFTだね!       G-CRAFTだね!
       G-CRAFTだね!       G-CRAFTだね!
988名無し三平:04/02/21 17:54
やっぱり最後に残るのは

G-CRAFTだね!       G-CRAFTだね!       G-CRAFTだね!
       G-CRAFTだね!       G-CRAFTだね!
989名無し三平:04/02/21 17:54
やっぱり最後に残るのは

G-CRAFTだね!       G-CRAFTだね!       G-CRAFTだね!
       G-CRAFTだね!       G-CRAFTだね!
990名無し三平:04/02/21 17:55
やっぱり最後に残るのは

G-CRAFTだね!       G-CRAFTだね!       G-CRAFTだね!
       G-CRAFTだね!       G-CRAFTだね!
991名無し三平:04/02/21 17:56
やっぱり最後に残るのは

G-CRAFTだね!       G-CRAFTだね!       G-CRAFTだね!
       G-CRAFTだね!       G-CRAFTだね!
992名無し三平:04/02/21 17:59
やっぱり最後に残るのは

G-CRAFTだね!       G-CRAFTだね!       G-CRAFTだね!
       G-CRAFTだね!       G-CRAFTだね!
993名無し三平:04/02/21 18:00
やっぱり最後に残るのは

G-CRAFTだね!       G-CRAFTだね!       G-CRAFTだね!
       G-CRAFTだね!       G-CRAFTだね!
994名無し三平:04/02/21 18:01
やっぱり最後に残るのは

G-CRAFTだね!       G-CRAFTだね!       G-CRAFTだね!
       G-CRAFTだね!       G-CRAFTだね!
995名無し三平:04/02/21 18:02
G-CRAFT最強!
996名無し三平:04/02/21 18:03
G-CRAFT最高!
997名無し三平:04/02/21 18:03
>985〜>994

このスレだけにしとけよ
998名無し三平:04/02/21 18:04
わかってますってw
999名無し三平:04/02/21 18:05
安物しらんよそんなメーカー コピペウざい
1000名無し三平:04/02/21 18:05
やっぱり最後に残るのは

G-CRAFTだね!       G-CRAFTだね!       G-CRAFTだね!
       G-CRAFTだね!       G-CRAFTだね!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。