水中の宝石タナゴ釣りを語らうスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
昔は優雅な貴族の釣り。今は繊細な日本人に合った
よい釣り文化。さあみんなで語ろう

前スレは
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1027417131/

スレルールとして生息地の具体名公開は
大規模な湖沼、河川(霞ヶ浦、琵琶湖、北浦、利根川等)名を
除き禁止させて頂きます。
2うっしー:03/12/02 21:24
釣ったことないから語れない
3名無し三平:03/12/02 21:27
そろそろ時期かな
楽しみだー
4ジェダイマスター ◆6VJediL/I. :03/12/02 21:59
最近忙しくて行ってないよ
5名無し三平:03/12/02 22:32
明日いっちゃうもんね。

北がいいか霞がいいか、
S玉県にカーチスクリークを探しにいこうか
どうしよう。
6YahooBB218131000136.bbtec.net:03/12/02 23:11
タナゴめっさいるところ埼玉の水路で見つけたんだけど売れるところないの?
ヤリも泳いでたな!1日で100は取れるよ!
釣りしてる人いないから取り放題!
7名無し三平:03/12/03 14:36
教えて君で恐縮です。
前スレの211や212に北浦の「たなご屋」さんなる話が出ています。
これって釣具屋さんなのでしょうか?
詳細を教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
8名無し三平:03/12/03 14:39
釣具屋さんだよ

検索しなよ

健作←マチガイ
97:03/12/03 14:48
>>8
ググッたら見つかりました。
ありがとうございます。
10名無し三平:03/12/03 15:10
よかったでつ
11名無し三平:03/12/03 18:08
みんな、前スレがまだたくさん余ってるぞ。
まずは、あっちを埋めよう。
12名無し三平:03/12/03 21:00
>S玉県にカーチスクリークを探しにいこうか
K島に行ってきた。
よさそうなホソを数箇所やってみた。
杭もたっていたが、アタリなし。
ボウズかと思ったらヤリを一匹。
知らない人と話しをしてたらにギンナンを
たくさんもらっちゃた。収穫あり??
13名無し三平:03/12/03 23:46
>6
ヤリタナゴの大卸、だいたい1匹5〜10円だよ。
しかもシロートが100匹ぽっち持っていっても引き取ってくれない。
儲けたかったら天然記念物&希少種獲りまくってパクられれば?
14名無し三平:03/12/03 23:58
どこも引き取ってはくれないな業者と言われている人たちなら別かもしれないが
基本的に通常のペットショップなどは仕入れルートが決まっているだろうし
得体のしれんやつから仕入れてそいつらが天然記念物系をさばいてつかまった場合
巻き添え食ったりするとまずいから得体の知れないところからは買わないよ
15名無し三平:03/12/04 00:05
まあこのスレに業者が紛れ込んでるのは、前スレでも語られていたことだけど。
>>1を読め
16名無し三平:03/12/04 13:22
それから釣りに関心があるわけじゃなくて、タナゴがほしいだけ、という
やつも多いみたい
17水野:03/12/04 15:46
難しいので釣れません・・・・
S玉県の○○で釣れると聞いたのに・・・
家の近所の池で練習します。
18名無し三平:03/12/04 17:35
>>17
無理せず水郷へいけよ。
19名無し三平:03/12/04 21:15
業者ってのもいろいろいるから、気を付けて
ヘラが放流されると、それってんで
投網打って一網打尽にして、釣り堀に売りつける
なんてことをやってるのは、ヤの字の人なので
注意などしたら大変よ

そんな人達はタナゴが金になるってことになると
どっと参入?してきます
20名無し三平:03/12/04 21:25
北浦に来てみれー
タナゴ師の二〜三人はいる舟溜りで竿だせば
オデコつーことはない
21名無し三平:03/12/04 21:29
タナゴいねー近所の池では
練習にもなんねぇっぺ
遠慮しねーで
北浦さこいよ
しろーとでも20ぐれーは釣れッペよ
22名無し三平:03/12/04 21:41
>>21
地元の漁師さん(代読)
23名無し三平:03/12/07 23:41
保守
24名無し三平:03/12/08 09:52
タナゴの稚魚は体力ねーべな気をつけねばいけねーなおいさんべんきょなった
25名無し三平:03/12/09 14:19
埼玉いいよ
26名無し三平:03/12/09 14:41
PSソフトのタナゴ釣りで我慢します。
27名無し三平:03/12/09 22:50
栃木にもまだヤリタナゴって居るんだね・・。
アカヒレもいた。
28名無し三平:03/12/13 22:44
シモリどうやって作るの。
厳密に言えば関東全部の都県にヤリはいるんじゃないか?
釣れるほどいるか分からないけど

神奈川と東京は怪しいかな?
30名無し三平:03/12/14 21:53
タナゴ釣りしたいよ〜
大阪なので情報がほとんど無い
誰か大阪南部で釣れるところ知りませんか?
31名無し三平:03/12/14 22:39
>>30

>スレルールとして生息地の具体名公開は
>大規模な湖沼、河川(霞ヶ浦、琵琶湖、北浦、利根川等)名を
>除き禁止させて頂きます。
3230:03/12/15 13:56
>>31
読んでなかったや
ゴメンよ〜
仕方ない川1つづつ探してイコ
33名無し三平:03/12/15 17:38
>>32
気の毒だから教えてやるよ。
関西なら琵琶湖(北湖)行けば釣れるよ。
北湖のどこかまではスレルールに抵触しちゃうので教えられない。
頑張って探してちょ。
34名無し三平:03/12/15 22:40
>>33
夏に行ったらオオタナゴとバスギルしか釣れなかったよー
35名無し三平:03/12/16 14:50
東京で釣れる所あります?
36名無し三平:03/12/16 14:56
>35

現在閉鎖中の処&葛飾のどっか
37名無し三平:03/12/16 17:45
>>34
琵琶湖でオオタナゴ???

>>36
こらこら。それじゃ場所特定できちゃうだろ!!!
38名無し三平:03/12/17 23:18
飲みすぎなんかで、約2週間ごぶさたです。
フィールドへ行っていない。
タナちゃんの顔を見ていない。
ストレスがたまってきた。
どうしよう。
超マイクロ仕掛けも作成途中のままだ。

39名無し三平:03/12/18 21:18
琵琶湖にオオタナゴは始めて聞く
夏に釣れたってことで、カネヒラじゃないの

ま、大きいタナゴをオオタナゴと言ってるだけかも
中国オオタナゴではないんでしょう
40名無し三平:03/12/18 23:41
さて、週末は腹と背中にハクキンカイロ入れて
北浦にマタナねらいで釣行するか

タナは底切り20センチあたりから…と
最近釣りしてないがこの季節でマタナはよくつれるのか?
42名無し三平:03/12/20 09:42
釣り期は、産卵期の前になるもの。マタナの産卵期は春から初夏だから
今の時期に釣れる。
なるほど・・・

・・・・が今日北浦いってきたが1匹も釣れず・・・
それどころか寒いし風が強すぎた
44名無し三平:03/12/20 21:57
確かに今日はひどい風だったね。俺は、天気図を見て等圧線の間隔が開いた
風邪のなさそうな日に出漁することにしている。北浦は風邪から逃げるとこ
ろがないから。
45名無し三平:03/12/21 14:03
>>44
土手下のホソなら風裏の場所結構あるよ。
46名無し三平:03/12/21 21:25
その日の風次第だろうな。

>40
>ハクキンカイロ
えっ?古典的カイロをお使いのようで。
47名無し三平:03/12/22 15:24
神奈川県の○○川でヤリが釣れてます
48名無し三平:03/12/22 21:01
寒の時期、北浦・霞ヶ浦の
ホソにはタナゴはほとんどいない
いるのはモツゴとタモロコ
49名無し三平:03/12/22 21:07
冬の屋外での防寒対策で
一番たよりになるのは
やはりハクキンカイロでしょう
使い捨てカイロの10倍以上の熱量がある
酸化鉄カイロがカチカチになってしまう寒さでも
しっかりホカホカ暖かい
使い出したら手放せませんぞ
50名無し三平:03/12/22 21:33
白金カイロ+
綿入半纏+軍手
+ラクダのもも引

頭には旧陸軍の耳にかぶさる帽子
枯野の寒風を意に介さず。
背を丸めて、水面を虎視する。

そう、タナゴは厳しく辛い。

51名無し三平:03/12/22 22:05
>>48
とは限らん。真冬に船溜まりで全然釣れないときホソに場所変えしたら
釣れた事があった。もっとも水深が深いホソに限られるが。
52名無し三平:03/12/23 08:45
おい、寒いぜ、おい
53名無し三平:03/12/23 18:21
>>50
ラクダのもも引きよりも、最近はやりのハイテク素材の冬山登山用の
下着の方が温かいと思うよ。俺は、もも引きも長そでシャツも某スポ
ーツメーカーのものを愛用しているが、一度着たらやめられなくなる
よ。
ただ問題は、手だよ。第1関節までの手袋を使ったりしてるけど、どう
にもいただけない、諸兄氏はどうしてる?
54名無し三平:03/12/23 22:43
ミズノだったかな。
着ていると体の水分の化学反応?で、
温度が上がるアンダーウェアがあるみたいだ。
値段もそれほどではないようだった。
手袋、ウーム。
カエシをとって自然に外れるように。
エサ付けが難しい。
55名無し三平:03/12/23 23:15
>29
関東の全都県にヤリタナゴはもう居ないだろ。
神奈川など、昔は花水川や鶴見川に居たらしいが、今は完全に絶滅したろ。
東京だって、某ギバチの居る多摩川水系の川にいた20年前が最後で、
今居るとしたらどっか別の産地の個体を誰かが放流したやつだよ。
埼玉も2か所だね。群馬も2か所。栃木は7か所知ってるよ。
千葉も10年前はたくさん居たけど、いまはカウントダウン状態だしな。
茨城も個体群としては4か所だ。
ああいうブツ切れ状態の生息地にこれでもかとヲタが来るんだよ。
釣ったやつ全部お持ち帰りで・・・やめろよな。
数釣りしたいなら霞でオオタナゴでも釣って駆除してくれよ。
56名無し三平:03/12/24 00:01
はっきり言って埼玉のヤリはもう天然記念物でいいと思う。
前スレでもあったけど埼玉の生息地の一つははバスヲタが自分のサイトで
場所晒したせいで壊滅したらしい。

関東のヤリってそんなにしてまで欲しいと思わん。
どうしても欲しければ西日本へ行くよ。俺は。
57名無し三平:03/12/24 00:28
>56
関東のヤリタナゴは全部地域指定の天然記念物にしていいだろうよ。
生息個体数、生息環境、お先真っ暗だよ。
タナゴも同様。
タナゴ、ゼニタナゴは全国レベルで全部網をかけてよし。
基地外じみた耕地整理や河川改修、ヲタの乱行もとりあえず全部排除できるからな。
58名無し三平:03/12/24 01:19
タナゴ釣りだと
はりにカエシがついてると
手袋は指先を切ってあっても
つらいものがあるよな
59名無し三平:03/12/24 01:27
60名無し三平:03/12/24 01:31
オイラはホームセンタで
4・5百円のウエットスーツと同じ素材
とかいうのを買って、指先を切って使っている
汚れたら使い捨てにできるのでいいんだが
合成ゴムなので手がパーの形になっちゃうんで
いまいちです
61名無し三平:03/12/24 09:58
>>56
>関東のヤリってそんなにしてまで欲しいと思わん。
>どうしても欲しければ西日本へ行くよ。俺は。
天然記念物云々書き込みするなら、「欲しい」なんて考えるなよ。
一方じゃ自然擁護を掲げ、もう一方じゃタナオタクをさらしてりゃ
世話ないよ。
62名無し三平:03/12/24 12:39
>61
56は”関東のは欲しくない。ヤリタナゴが欲しければ棲息量が多い西日本
のを取りに行く”っていってんだからその批判は的外れだと思われ。
63名無し三平:03/12/24 22:00
S玉県には、まだヤリ結構いるよ。
流れの場所が好きだから、釣りにくい面はあるかな。
あたりは、ボソみたいに突っ走るけどね。

いきなり天然記念物にしちゃうと、
日光や丹沢の鹿みたいに増えすぎて害を及ぼすかも知れない。
ヤリすぎないように。
64名無し三平:03/12/24 22:22
>63
>いきなり天然記念物にしちゃうと、
>日光や丹沢の鹿みたいに増えすぎて害を及ぼすかも知れない。
>ヤリすぎないように。

んなこたーない。
つーか、埼玉のヤリタナゴなんか釣らないでそっとしとけないのかよ。悲しい香具師だな。
65名無し三平:03/12/24 22:22
>>62
胴衣。>>61はきっとヤリ玉に上げられたバス糞だろ。
66名無し三平:03/12/24 22:34
昨日、霞に行ったらバス糞がオオタナゴ釣りしてたよ。
バスよりこっちのが楽しいって2〜3人でやってんだ。
暖かかったから入れ食いで凄いんだ。300くらい持ってたかな。
ライブタンクに入れて全部持って帰るみたいだから、
凄いね、そんなに飼うのか?って言ったら、

「 近 く の 川 に 放 す ん だ よ 。」

だってさ。
やめろよって言ったけどさ、「うるせえ」だってよ。
やっぱ、バス糞は所詮バス糞だな。
泥棒はなにやっても所詮泥棒の真似しか出来ないってこった。
67名無し三平:03/12/24 22:43
バサー批判は他でやれ
スレ違いだよ
68名無し三平:03/12/24 22:45
バス糞がタナゴ釣りしてたんだからタナゴ釣りの話だろうよ。
69名無し三平:03/12/24 22:48
そういうのを屁理屈という
70名無し三平:03/12/24 23:33
>>66
このレスのなかで問題なのは
DQNが
「近 く の 川 に 放 す」
って云ってることだろ

大タナがイケチョウガイ以外にどんな貝に産卵するか
まだ分かってないように思うけど
バスと同じ道をたどらないとはいえない
絶対にやめてほしい

71名無し三平:03/12/24 23:33
>67
聞き捨てならない話じゃないのか?
66の言ってることは。
72名無し三平:03/12/24 23:35
あと、板橋のジジイの釣り会も、オオタナゴ大量に持って帰って荒川や石神井川水系にばら撒いてるよ。
73名無し三平:03/12/24 23:37
67は釣り業界。
74トラファルガー:03/12/24 23:43
関東のヤリタナゴは全部地域指定の天然記念物にしていいだろうよ。

地域指定したら教えて下さい
75名無し三平:03/12/25 00:11
>関東のヤリタナゴは全部地域指定の天然記念物にしていいだろうよ。

で、あれば。
生息域は、全面釣り禁止がよかろう。
ヤリだけを釣らないという技術を持っていれば別だが。
釣れたら逃がすというのは、消極的すぎる。
76名無し三平:03/12/25 00:21
>75
埼玉や千葉の細流など、あきらかに水域が狭くて採集捕獲圧の高い生息地は全面的な釣り・採集禁止でいいんじゃない?
職業漁師も皆無だし。
常識的に考えたってあんなところに押しかけているタナゴヲタは基地外。法的に縛るしかないだろ、ああいう基地外は。
霞、北浦、利根本流など、ごくまれに確認できるような水域は、注意喚起でやむを得ないだろうが。
漁業との兼ね合いもあるからな。
>>55
神奈川、東京はもういないか・・・・

埼玉は知っているだけで4箇所あるけど他にもいるらしいとは聞いているが・・・・
7,8年前にいた川幅1mくらいの某所はすごかったのだが
群れている場所は水が黒くなるくらいバラとヤリいて
12cm近いヤリを釣ったこともあった
いまは川はあるけど上流部の工事と一部の護岸工事で全滅してしまったけどね

群馬は天然記念物になってたような・・・
78名無し三平:03/12/25 10:32
みんなタナゴに詳しいな。オレなんざぁ〜、ヤリタナゴとか言われても
他のタナゴとの区別もつきゃ〜しねぇ。
釣れりゃ、なんでもいいもんでね。
79名無し三平:03/12/25 22:48
>>78
ウミタナゴでもいいんか?
80名無し三平:03/12/26 10:20
チャソチソもタナゴ釣りが一番得意だし一番好き。
81名無し三平:03/12/27 22:34
黄身練りは生卵の黄身を練り込むべきか、ゆで卵の黄身を練り込むべきか?
他の添加物は?
82名無し三平:03/12/28 10:21
半熟卵を使うといいよ。あと、オンタマといって、半熟卵の黄身をそのまま使う香具師もいるよ。
83名無し三平:03/12/28 10:41
>半熟卵の黄身をそのまま使う
「そのまま」っていうのは、混ぜ物なし、っていう意味?
84名無し三平:03/12/28 15:10
香具師とは、どういう人達かな。
詐欺師、山師・・・。
まあ、チンピラがつかう言葉だろう。

>「そのまま」っていうのは、混ぜ物なし、っていう意味?
生そのままでも、OK。
小麦粉(小生は薄力粉)を加えよく練る。
注射器などでの使用を見かけるが、固くなって出が悪い。
平べったいピルケースなどに収め針にチョンとつけると良い。
エサもちはあまりよくない。グルテンと比較しても、威力は?。
1個の卵でも作りすぎるので、ラップで小分けして冷凍庫に保存。
温泉卵の黄身がいいという御仁も存在する。
めんどくさいし、エサもちが悪いのでほとんど使わないが。
85名無し三平:03/12/28 15:59
香具師:2ch用語
ヤシ=ヤツ(奴、やつ)
86名無し三平:03/12/28 21:52
そうだったのか。
香具っていうから、なにか怪しい香りをつかう
釣師かと思った。
87名無し三平:03/12/29 01:42
黄身練り使うようなタナゴ釣りは疲れる。玉虫が餌持ちよくてベストじゃないか?
せめてグルテンだろ。黄身練り使う香具師ってだんだん減ってないか?
寒くてかじかむ中、黄身練りを一回一回つりばりにつける苦労といったら。
88名無し三平:03/12/29 08:58
餌もちの良さからいったら、そりゃ玉虫の方が格段上だ。1回つければ5尾
ぐらいはいけちゃうから。でも、餌をつける作業は、極寒の中でかじ
かんだ手でやることを考えると、黄身練りの方が楽だと思う。玉虫を鉤
にからめる作業って結構手間がかかる。ちなみに、オレは喰いの良さから
玉虫派だけどね。
89名無し三平:03/12/30 01:29
>>88
え?
玉虫って、普通一回つけたら50くらいは上げるだろ・・・?
上手い香具師は一個の玉虫で200とか上げちゃうよ。
90名無し三平:03/12/30 02:37
>>89
あははは
91名無し三平:03/12/30 02:39
しかし、北浦つれなくなったらしいねえ
92名無し三平:03/12/30 10:57
>>89
一匹も釣れた事のない馬鹿がなんか言ってる。なんか微笑ましいというかかわいそうでもアル
93名無し三平:03/12/30 11:53
北浦ダメか。
明日あたり家をトンズラしようと
思っていたが。
94名無し三平:03/12/30 12:28
>>89
すると、一回の釣行には
玉虫1コあれば足りるという…
イヨッ 大名人
95名無し三平:03/12/30 19:15
このスレにいる香具師って本当に玉虫の使い方って知ってんの?
>>89が書いてる「ひと巻き50」なんて、タナ研のジジイなんか平気でやるだろ。
漏れは巻くのヘタだから50は微妙なとこだが、上手く巻けたときはクリームつけながら100くらいそのまま釣っちゃうよ。
一回の釣行で玉虫って2つ潰すかどうかだな。
9695:03/12/30 19:26
釣られた人>>95
97名無し三平:03/12/30 20:53
>>95
一回餌をつけて100尾として、玉虫を1日2つか・・いったい何尾一日に
釣るんだ?
98名無し三平:04/01/01 23:50
今日北浦行った。アカヒレとマタナゴ合わせ束釣り。
99名無し三平:04/01/02 01:17
元旦早々殺生かよ。
いい死に方しねえな。
100名無し三平:04/01/02 01:18
100
101名無し三平:04/01/02 16:07
>>98
ドックで?それともホソで?
昨日はどんな状況かな?
10298:04/01/02 16:15
>>101
ホソです。でも良くあたる場所はほんのピンポイントなので探すのが
大変でした。
昨日はさすがに人が少なかったです。でもそのせいで釣り易かった。
寒さもそんなにじゃなかったし。

帰り際に他の船溜まり等も見てまわりましたが皆そこそこ釣れてました。
103101:04/01/02 22:14
サンキュです
マタナが混じってきましたか!
天気もよさそうなので明日出陣します。
冬ってめちゃくちゃ寒い日は釣れないのかな?
105名無し三平:04/01/03 21:40
琵琶湖にて釣り初め。
用水路、ドックと見てまわるけど魚の影も形もなし。
走り回って一箇所プール状の魚溜まりを見つける。ハヤ、ヤリに混じってひときわでっかいカネヒラが数匹。
息を殺してえさをたらすけどカネヒラは警戒心が強くてすぐ藻の中に逃げ込む。
横で見物してた鯉釣りのおっさんそれを見ていきなり鯉釣りの大だもをつっこむ。
呆然自失。魚は雲散霧消。
おっさんは悪びれた様子もなく「甘露煮にしたらうまいでー」などと釣り談義を続けている。
湖の中にたたきこんでやるべきだった。一網打尽にされないといいんだが。
106名無し三平:04/01/03 21:46
>>105
      ,..-''" ̄ ̄ `'" ̄ ̄`ヽ、
      /             ヽ
   ./     ,,,... -――- ...._    ',
   |    /'´         `!  |
   |  ,ノ           |  :!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |   |   ,. -==、 ,.==-、 |.  |   / 「鯉釣りのおっさんは無神経だ」
   l:  l  ィてフ_> :i i ィてフ_> | ;'  | と思った紳士淑女のみなさん、
    iヘ:|         | |       |''|   | どうもすみませんでした。
    |,ハ|       r_!__ト,     /ノ   | 彼等は無神経ではないのです。
    ヽ'_l、    ,___,   /'′  _ノ   老人性痴呆症なだけなのです……。
     `l \     ―‐  ,/   ̄ ̄ヽ、_______________
   _,. -l    丶、___.. 1"i''''''―-
‐''"´ |\        /  |
    |:  \      /   |
     |     \    / _   |
    l   _,,. -へ   // \ |





107名無し三平:04/01/04 00:21
鯉釣りのタモでは
タナゴではどんなBIGサイズでも
網の目からスルーしてしまうと思われ…
108名無し三平:04/01/04 20:39
琵琶湖のヤリタナゴ君、カネヒラ君、
>>105に釣られなくて助かったね。良かった良かった。
これからは気をつけるんだよ。
君たちみたいな数の減っている魚を狙って殺し回る>105みたいのがうようよしてるからね。
109名無し三平:04/01/04 21:23
北浦行ってきた。
確かに数は上がるけど、チビちゃんサイズだった。
110名無し三平:04/01/05 15:43
オオタナゴが好きな気持ちがわからない!
111名無し三平:04/01/06 18:49
そういうことは
オオタナゴを釣ってから言うべし
‘釣り味‘
というか、手ごたえはかなりあるし
群れが回遊してくると入れ掛りになるので
おもしろい
何より大きな魚体は魅力がある

だから、在来種にとっては
バスの再来とも言うべき
困り者なのさ
112名無し三平:04/01/09 12:41
さて連休はオオタナゴ駆除に行くか
113名無し三平:04/01/10 17:12
地元の川にオオタナゴばら撒くために、はるばる九州から釣りに来た馬鹿がいるらしいな。
114iimono:04/01/10 17:16

画像安定を目的として一般量販店でも売られている、
デジタルノイズキャンセラー(正規品)です。↓
http://www5f.biglobe.ne.jp/~iimono/

9100円即決で、即日発送可能です。

ヤフーオークションでも大人気!!!↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/otoku_iimono
北浦でもいるところといないところの差が激しいようだ・・・
116名無し三平:04/01/13 14:13
その通り!!
3連休に北浦に行ったけど、ほとんど駄目みたいですね
117名無し三平:04/01/13 21:12
藻前らタナヲタが乱獲するから居なくなったんでしょ?
118名無し三平:04/01/13 21:55
>116
こっそり50や100釣ってる人もいるぞ!
要努力すべし。
119名無し三平:04/01/13 22:22
最近の北浦、タナゴ釣り人が増え、持ち帰り多いので
釣り尽くされたと言ってもいいような、ドックもあると思う
特に釣れるんで良く知られているKなど
ひどい状況になっている
冬場に狭いドックという水域に集まっている魚を
団体できて数を競って鬼のように釣りまくるんだから
居なくなるのは当たり前

120名無し三平:04/01/13 22:29
>>119
タナゴ持ち帰る人の方が多いの?
みな食用用途に持ってかえるのかな?
観賞用だと10尾とか20尾とか限界だよね。
121名無し三平:04/01/13 23:32
>119
いなくなる?猛烈に増えていると思うけど。
人が多く来れば、スレるのはサカナの常。
その上、ほとんど活性のないサカナを釣るのは
腕がないと難しいよ。Kとて同じこと。
122名無し三平:04/01/16 00:01
>猛烈に増えている
というが、増えているのは
アカヒレとタイリクだろう
それもきわめてエリアが限定されている

30年前はもっと広範囲に居たわけだし
このスレでも言われているように
ヤリやマタナは、釣れない釣れないっていう声が多い
昔はヤリもマタナも今より沢山釣れたものだし、
今ほとんど幻となってしまったゼニタナゴも釣れる
ポイントがそこここにあったものさ
123名無し三平:04/01/16 00:07
ある程度タナゴの数が回復してきたのは
水田の農薬(殺虫剤)を使わなくなったことと
最悪の時代よりは水質が改善され
イシガイやドブガイの生息域が回復し、
数が増えたからだと思う
124名無し三平:04/01/16 00:18
しかし、今の水環境が維持されるか
またはより改善されるか、というと
安心できる状況にはないように思える
125名無し三平:04/01/16 00:19
>123
違うよ。

イシガイ類の個体数は経年調査があるけど、増加傾向というレポートはないよ。
農薬の規制はもう30年も前の話だしね。

いちばん大きな原因はバスギルの食害がピークを過ぎたからだよ。
漁協のバスギル駆除の成果が少しは出てきたという見方もある。
琵琶湖や伊豆沼は透明度が高いがゆえに地域個体群の絶滅まで出す最悪の結果となったわけだけど、
霞ヶ浦・北浦は水質の悪さゆえに絶滅が回避されたと言えるかもよ。
126名無し三平:04/01/16 00:54
バスギルが減ってタナゴが増えたなら
喜ばしいことだが

油断してると
増えた小魚を食いまくって
またギルバスの大発生して
タナゴが激減ってこともあり得るってことか
127名無し三平:04/01/16 01:16
>126
微妙なバランスがあるんだろね。
透明度の高い、環境の良いところほどバスギルの食害は壊滅的なんだよ。
理由は、透明度が高いから見つかってしまい、片っ端から食いつくすっていう単純な理由らしいけどね。
だから霞ヶ浦の水質改善がヘタに進むと、そのときこそ本当に怖いなと思うよ。
バス糞はよく「葦原の整備が小魚を守る」って言うけど、嘘っぱちだっていうことが伊豆沼の例で証明されてる。
いくら葦原で稚魚が育とうが、イーターがうようよいたんじゃ餌を育ててるようなもんだからね。
ウイルスなり不妊個体でバスギルは徹底的に叩かない限り、タナゴ類に未来はないね。
由来生い立ちがまったく違う魚同士、共存なんて絶対できないことは証明済みなんだから。
128名無し三平:04/01/16 08:55
その上おまえらみたいのに釣られるんじゃタナゴも可哀想だな。
129名無し三平:04/01/16 10:09
>>127
同意。
俺も霞や北浦のあちこちで釣りしてみたけどバスギルが多く、他の魚種が見られない
場所ってたいてい比較的水質のいい場所だよ。
素堀の水路で水生植物が密生してるのにバスギルだらけなんてところが多かった。

>>128
バス糞君、わざわざ出張ご苦労さん。
130名無し三平:04/01/16 11:41
穴場スポット、ハケーン!!
マジお勧め。明日朝から行きます。オフ会でもやる?
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1071741091
131128:04/01/16 13:34
>129
べつにバサーじゃないんけど。
おまえもご苦労さん。
132172:04/01/16 17:02
>>127

多くのタナゴ類は増えないのに、タイリクとアカヒレのみ増えている
というのはバス、ギルの食害で説明できるのかね?

行動がパターンもあまり変わらないし、遊泳力が決定的に違うとは思わないが?
うまく説明できないなら、ほかの要素を疑ってみる必要があるね。

霞水系以外のバスが侵入できない水路網でもタナゴ類の減少が見られる(つうか
バスがいないのに減少しているところの方が圧倒的だろう)ことを
考えるとあなたの説は間違っていると思う。
133名無し三平:04/01/16 17:46
>>132
産卵の際の二枚貝の選択性、産卵期の長さ(タイバラは春〜秋の長期)
という問題もあるよ。
ちなみにカネヒラとオオタナゴも霞水系で増えてます。
バスギルの猛威が爆発してる琵琶湖ではアカヒレとほぼ同一の生態を
持つ亜種のシロヒレタビラが壊滅してるという事実もあるが。
134名無し三平:04/01/16 20:06
うちの近所の沼はバスいないけどタナゴ全滅した。
昔はうじゃうじゃいたのになぁ。
135名無し三平:04/01/16 20:22
>132
べつに127の説が間違っているわけじゃなく、
タナゴ類が減少する水路というのは、概してコンクリート護岸やほ場整備の影響を受けているわけだが。
それと、バスギルが本湖にいれば、そいつらが「侵入できない水路」なんてまずないだろ。
霞ヶ浦の湖岸水路の機場の深みなんて、バスギルがうようよ居るが。
それに、どんな魚も、小水域と大水域を行ったり来たりして生活してる。季節による移動もある。
バスギルの入れない聖域なんてないんだよ。
136名無し三平:04/01/16 22:25
霞のマタナが減ったのは、もともと生息基盤が脆弱で、バスの食害でダメージを負ってしまうと、もう回復が効かなかったんだろね。
ドブ貝やカラス貝のように減少著しい貝に依存しているのもしんどい。
あいつらは、遊泳層や生活行動パターンがバスに対して弱いように思う。
伊豆沼のマタナもほとんど絶滅状態に追い込まれたし、琵琶湖のイチモンジも真っ先に食われたし。
137名無し三平:04/01/16 22:31
>132
>多くのタナゴ類は増えないのに、タイリクとアカヒレのみ増えているというのはバス、ギルの食害で説明できるのかね?

食害で空いてしまったハビタートには、より環境に適合したやつだけが残るんだよ。
外から入り込んじゃうこともあるわな。オオタナゴが典型的な例だろ。
まあ、アカヒレタビラなんてあれでも往年の状況には程遠く、まだまだ異常な状態だけどね。
138名無し三平:04/01/17 00:03
バスより環境破壊のせいだろ。
139名無し三平:04/01/17 00:05
>138
またバス糞かよ・・・
日本語になってねえだろ、おまえの文章は。
バスが環境破壊だろが。
140名無し三平:04/01/17 00:08
某有名バス糞は連日オオタナゴ釣りをお楽しみです。
141名無し三平:04/01/17 00:27
霞のタイバラやアカヒレをせっせと埼玉に移植してたのもバス糞らしい
しね。
142名無し三平:04/01/17 00:38
>141
去年の暮れ、バス糞がライブタンクに何百っていうオオタナゴ持ち帰ってた時の話だけどな。
クルマに積み込むとき「これが誰々さんの分、これが会長に頼まれた分、これ、仕込みの分」とか言ってたんだよな。
なんなんだ?あれは。
143名無し三平:04/01/17 00:45
やば過ぎ、こいつら。
繁殖放流でペット屋が罪滅ぼしだってよ。

http://www.geocities.jp/rinx_you/index.html
144名無し三平:04/01/17 00:49
>>142
あのバス糞のサイトは埼玉のヤリのポイント晒して業者呼んじゃったのが
ばれたんで今は地下に潜って続いてるらしい。
新〇一×とか言う奴だろ。
145名無し三平:04/01/17 11:40
バス糞だの言ってる厨房。
わかったからおとなしくしてな。
おまえワカサギスレの方にも来てない?
146ジェダイ:04/01/17 12:49
雪が降ってきたけど釣れるかな
147名無し三平:04/01/17 18:18
釣れるでしょ。
深場の水温は安定してるし。マタナ数出るかも。

ところで興味深い議論が多かったけど、昔のカスミをリアルタイム
で知ってる人はいる?
いわゆる“バスフィーバー”前の状況からしか知らないので。

今から10年ぐらい前、カスミ・北浦に最盛時で一日2万人もの
バサーが押し寄せる数年前で、

誰でも簡単にバスが釣れた=大繁殖中

だったころ、今ほどタナゴは釣れなかった記憶はあるけど・・・・

それにしても、今はバス・ギルが減ったよね。外道でもギルさえ
釣れないときが多いし。大掛かりな駆除をしてるわけではないし、漁
師が捕獲して河口湖辺りに売っている話しはあるらしいけど。
俺は何年もタナゴを釣っているけど
霞・北で釣れたのは去年が始めて、アカヒレ、マタナ、カネヒラ、オオタナゴも去年初めて釣った
それまでは何度も行ったけど釣れたためしはない。
それまでは埼玉、東京近辺でヤリ、ゼニ、タイバラを釣ってたよ
149名無し三平:04/01/17 20:16
>>147
霞の漁協も今は河口湖にバスは売ってないらしい。
売るほど取れないそうだ。
数年前は霞とかの船溜まりでつりすると入れ食いで
ギルが釣れて全然タナゴはつれなかったなあ
151147:04/01/17 23:04
ここ数年なんだよね、バス・ギルさっぱり釣れなくなったのは。
おかげであれほどいたバサー殆どいなくなり、いまでは小物釣り氏
の方が多いほど。
何年か前から、沖堤(消波堤)を作り水生植物の繁茂を目論んでいる
けど、産卵場所と被っていたのかも。
キャパがなくなって自ら少なくなっていったのなら、この先また爆殖
する可能性があるかも。


>>148 ゼニはさすがに釣れないでしょ?こっちも玉っ子だけど。

>>149 カスミに漁協ってあったっけ?
>>151
まあ確かに自然のものではないと思うけど・・・・
市だかやっていた無料の釣り場でだけどゼニは釣ったことある。
紫色の婚姻色が出ていた。腹がへこんできて死んでしまったのが悔やまれる。

あの当時はふつうにペットショップでもゼニが安く売られていたので
伊豆沼かどこからかもってきたものだと思う。
153名無し三平:04/01/18 02:46
和竿使ってる人いる?
1本欲しいなとは思ってるんだけどさ

154名無し三平:04/01/18 08:32
>>153
私の場合も、買おうかと思ってはいるわけです。
155151:04/01/18 19:21
>>152

数年前までゼニの供給源であった伊豆沼はカネヒラとタイバラしか釣れない
そうだよ。特にカネヒラは至るところで繁殖しているらしい。
カスミと一緒だね〜カネヒラが増えれば増えるほど、他種が減ってしまう・・・・

156黒キチ:04/01/18 19:56
はじめましてー
熊本の高浜大ケ瀬の釣り場、釣り方教えて下さい。
157名無し三平:04/01/18 20:18
>>156
スレレール読め。
158名無し三平:04/01/18 21:07
156は誤爆だろ
159名無し三平:04/01/19 00:07
>155
伊豆沼の場合、バスに根こそぎ食われて、そのあとカネヒラが沸いてきた感じだね。
マタナやゼニタナゴがたくさんいた頃からカネヒラはぽつぽつ釣れたけど、今ほどは目立たなかった。
実感としてカネヒラがゼニを駆逐した感じはないね。結果論だけども。
160155:04/01/19 00:28
>>159

そうなんだ。
バスの状況はどうなんだろ?
自然保護活動が活発な所だから、駆除も進んでる?
161名無し三平:04/01/19 12:33
>>160
http://www.egroups.co.jp/message/move_to/295

>>151
>

霞ヶ浦 漁協 でググってみ
162名無し三平:04/01/20 00:28
>160
伊豆沼はもう何をやってもダメでしょうな。
本湖から流入河川まで、中型のバスが群れでプカプカ浮いているような感じ。
2〜3年前は20センチくらいのが多かったが、今は相当大型の個体も見かける。
最近は食うものも少ないのか痩せてるね。
行政も何にもしないでおいて、今ごろジタバタしたって遅いじゃん。
ドロナワって、よく言ったもんだね。
仙台あたりの量販釣具店なんて、どこからそういう情報入れてんだか、5年位前は盛んに伊豆沼を新ポイントとして宣伝してた。
自分等で仕込んだんじゃなかろうかと疑いたくもなったよ。現にそういう噂は絶えない。
在来の小型コイ科は、止水の本湖ではほぼ絶滅状態。もう激減から5年以上経つけど、好転の兆しなし。
マタナは4年前、ゼニは3年前に見て以来確認できないよ。
夏になるとカネヒラが流入河川で見られるのと、オイカワ、ウグイが流れのあるところに居ること、
それと、周辺の水田のホソに辛うじてタモロコとモツゴ、タイバラがいるくらいかな。
琵琶湖のイチモンジもそうだけど、あそこまで食い尽くされれば、もう復活はないよ。
どこかから戻ってくるというわけでなしね。
さよなら。
163名無し三平:04/01/20 00:39
タナゴだか鯉だか鮒だか
何狙いで巻き込まれたんだかわかんないけど
世の中にはとんでもない香具師がいるもんだ・・・
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1074432052/l50
164名無し三平:04/01/20 12:08
対応が悪いジジイは多いよな。
165160:04/01/20 22:04
>>161

サンクス。やはり霞の漁協というより、周辺地域の漁協の集合体のようだね。
駆除をしてるというより、利用しているように受け止められるかな。
前から思っているんだけど、ドックで釣りする人から使用料を取り、その金で
駆除なり整備なりすればよいのでは・・・・。伊豆沼はゼニを含めた自然保護
が盛んなようだね。

>>162

詳細なレポありがと。何年か前はゼニが網で何トンも採れるぐらい生息して
いたのに。悲しいことだが、ゼニは本当に絶滅してしまうようだ。


ところでしつこいようだけど、“昔のカスミをリアルタイム”で知ってる
人はいる?いたらその当時の状況を教えてくださいな。
大昔でも、一昔前でも。
166名無し三平:04/01/20 22:20
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tanago/publichtml/55816650390625.html

みなさんゼニタナゴを飼うのがご趣味のようで。
ゼニタナゴといえば、わたくし忘れられないことがありましてね。
もう、かれこれ20年近く前になりますか、江戸崎から北に出た霞ヶ浦の湖岸で、
あれは美浦村あたりですかね。きれいな砂浜があったんですよ。延々とつづく砂浜が。
ほんとに海辺にでもいるかのようなきれいなところで。
砂にはたくさん二枚貝の貝殻が打ち上げられていて、
波打ち際には大きなカラス貝がたくさんいるところでした。
仲間とヒガイでも釣ろうかと出かけた時でしたから、
時期的には多分9月か10月くらいでしょうか。
長竿でヒガイやら、でかいマタナゴやら、ぽつぽつと釣っていたんですけども、
急に目の前の水色が真っ黒になって、仲間が騒ぎ出しましてね。
なんだろうって。
そうしたら、手のひらほどもある、でかいゼニタナゴが入れ食いでかかりだしましてね。
ものすごい大群ですよ。
ゼニなんていうのは、当時すでに、そんなにポピュラーなものじゃなくなってましたから、
みんなで驚いて。あんまりきれいなので何匹か持って帰りましたけども、
あまり長生きしませんでしたね。でも、とにかく大きかった。
ヤリの巨大なのを当時飼ってましたけども、それよりずっと大きかったのを覚えています。

あの砂浜はどうなったんでしょうか。
あれから、なぜか一度も出かけてないんですけども、
どうせろくなことになっていないんでしょうね。

霞ヶ浦がわたくしに見せてくれた、
思えばあれが最後の、すてきな夢だったんでしょうか。

霞って江戸時代だかまではたしか海水だったんだよね

168165:04/01/21 21:41
>>166

リンクありがと。このサイトは確か5年ぐらい前に立ち上がっていたので、
約25年ぐらい前のことになるかな。そうすると1980年ぐらいの話に
なるようだね。まだ砂浜の名残はあるけど、まさに夢のような話になって
しまった・・・・。俺が中坊でよく牛久沼に行ってたころだ。

>>167

確かに海水は流れ込んだけどもともとは汽水湖でしょ。


昔話を聞きたいけど、レスが来ないところをみると、ここの住人はみん
なまだ若いようだね。
169名無し三平:04/01/21 22:40
しかしまあ、こんな所でタダで昔話を聞こうとはなんと厚かましい。
ちなみに手作りシモリ師はこのスレのこと知ってるよ。
170名無し三平:04/01/21 22:41
40年以上前だけど
鳩ヶ谷周辺でオカメやヤリがたくさん釣れたよ。
たしか、川口からバスで行ったと思う。

多摩川のそばに東横水郷っていう釣堀があって
ここにもタナゴがいた。

浮きは、小さなトウガラシで、針はなんだったか忘れた。
いずれにしろ、たいした仕掛けじゃなかったなぁ。
171名無し三平:04/01/21 23:25
>170
貴重な証言ですなぁ。
鳩ヶ谷のヤリの話は私も知り合いに聞きました。
たぶん芝川の支流でしょう。
今は跡形もないとのことでしたが。
綾瀬川と元荒川の間の一部水系にはつい最近までゼニタナゴがいたし、
ヤリは丹念に探せば今でもひょっとしたら発見できるかも。
そういえばいつだったか新堀調整池というところにタナゴがたくさんいた
今はかなりの部分が埋め立てられてタナゴもいないみたいだけど
お魚キラーにえさ入れて10分も放り込めば100匹近くは入った

アカムシで釣りをしても10cmクラスのバラが入れ食いだった・・・
10年位前の話だったかな?中学か高校の頃だったので

あの頃は埼玉でも下手な俺が釣りして1日10匹くらいはヤリが釣れた
去年は1日で最高7匹だったけどね
173名無し三平:04/01/21 23:42
埼玉東部のヤリの激減は宅地化による水田埋め立てや水質汚濁、地下水位の低下による湧水や伏流水枯渇、
それに伴う流量減少が水質汚濁に拍車をかけて二枚貝や在来タナゴを追いやったんだろね。
今残る比企や大里の個体群は谷戸地形や里山に救われて今まで生き延びてきたようだけど、
年々ひどい仕打ちを重ねてるね、人間は。
そろそろお別れが近いようだ。
174名無し三平:04/01/21 23:45
>169
そんなことないだろ。ポイントを教えろと聞いてるわけじゃなし。
おもしろそうじゃない。知らない世界は皆興味があるんじゃ?
それと手作りシモリ師って誰よ。
175名無し三平:04/01/21 23:48
藻前の聞き方の問題と思はれ
176名無し三平:04/01/21 23:50
>174
166のリンク先よく読め
>>173
それとなくいる場所をいっているように見えるのは俺だけ?

178名無し三平:04/01/22 00:09
>今残る比企や大里の個体群は

ちょっとやばいよ。この書き方。せめて伏字にするとか...。
もう遅いよ・・・

タナゴが欲しければ八郎潟にゼニでも探してきてくれ
180名無し三平:04/01/22 00:56
>178
どうせもう終わってるだろ。
環境は悪化の一途、馬鹿ヲタは押しかけ、カネヒラやオオタナゴは放しまくり。
まともな状態じゃないだろ。
181名無し三平:04/01/22 00:59
比企・大里地方ったって広いからね〜〜。
182名無し三平:04/01/22 07:19
馬鹿かおまえらは
これ以上状況を悪くしてどうするんだ
そんな輩はタナゴを語る資格なし!
183名無し三平:04/01/22 16:51
>比企・大里地方ったって広いからね〜〜。

>>1を良く読め。このスレで広い、大きいって言ったら
琵琶湖、霞クラスの事だ。
184名無し三平:04/01/22 19:11
てか北浦のどのあたりが一番釣れんだよ
185名無し三平:04/01/22 20:12
>184
潮来駅のホームから線路に向けて仕掛降ろすと釣れるぞ。
186名無し三平:04/01/22 21:59
伊豆沼のブラックバス、人工産卵場で一網打尽駆除本格化/宮城
2004.01.17 朝日新聞 東京地方版/宮城  宮城版  

 県北部の伊豆沼・内沼で外来の肉食魚ブラックバスが激増し、在来魚のゼニタナゴなどが激減している問題で、県伊豆沼・内沼環境保全財団などによるゼニタナ
ゴ復元プロジェクトは14日に会合を開き、04年度から本格的なブラックバス駆除作戦を展開する方針を決めた。県内水面水産試験場(大和町)が開発した駆除
法などを本格導入する計画で、人工産卵場を設けて、産卵に集まったバスの親魚を一網打尽にする作戦だ。
187名無し三平:04/01/22 22:13
>>180

わかって書いているのか?
噂に踊らされて、無責任なことを書くな
関東でもいまだゼニが釣れる所があるというのは本当なのだろうか?

北浦には元々結構いたらしいけど
今じゃ全く見ないなあ
189名無し三平:04/01/22 23:57
>188
いたとしてどうすんのよ。
そんなもの、既に釣りの対象じゃないよ。
「希少種を釣りたい」って、ほんとヲタの悪い癖だよ。
やめな。
190名無し三平:04/01/23 01:06
糞な釣りレスなど無視すりゃいいーんだよハゲッ!!
191名無し三平:04/01/23 09:00
このスレって、希少種の生息地について情報を知りたがっている奴ばかり
環境保護を語るようなふりして、場所の話に話題をもっていこうとする
192名無し三平:04/01/23 11:27
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1056991622/l50
魚キラーを使う↑の住人がこのスレに書き込みしてるんじゃないか?
193名無し三平:04/01/23 12:15
ゼニタナゴを釣りたきゃ土浦駅のホームから線路に仕掛け下ろせば入れ食いだ!!!

以上!終了!
194名無し三平:04/01/23 23:09
>183
比企・大里って書くより、伊豆沼って書くほうがよほど地域を狭く限定してるだろ。
結局ヲタ根性だろが。
195名無し三平:04/01/23 23:29
伊豆沼にもう在来種のタナゴはいません

比企・大里全域に水があってタナゴがいるのか?
いるのは小さな用水路とかだろ。
196名無し三平:04/01/23 23:32
ゼニタナゴを釣りたきゃ>>194の家の水槽に仕掛け下ろせば入れ食いだ!!!

以上!終了!
197名無し三平:04/01/24 05:02
ゼニはどうでもいい

とりあえずマタナ狙いで出かけてきます。
198名無し三平:04/01/24 10:16
なんのためにタナゴ釣りしてる?
釣りが面白いからか?
それともタナゴがほしいからか?

199名無し三平:04/01/24 12:25
暇だからだろ
あとはバス釣る体力ないおっさんだからかな
200名無し三平:04/01/24 22:38
そうか、バス釣りには体力か
タナゴ釣りは知力だな
201名無し三平:04/01/25 11:42
タナゴなんか簡単に釣れるだろうにw
202名無し三平:04/01/25 11:53
サビキで釣れんと?
203名無し三平:04/01/25 12:10
一網打尽
204名無し三平:04/01/26 18:25
なんかこのスレ、ゼニタナゴの話題になってから
微妙に雰囲気悪くなってるね
常連さんのレスが遠退いたようだ

まるでタナゴのアタリがなくなったときのようだ
バサーや環境だの外来だの稀少種だの言うオタが来たので
おびえたタナゴが物陰にかくれるようにみえる
205名無し三平:04/01/26 20:08
くだらねぇ事言ってんな
気持ち悪い
206名無し三平:04/01/26 20:38
壁|・_・)ノヨッ!

>バサーや環境だの外来だの稀少種だの言うオタが来たので
>おびえたタナゴが物陰にかくれるようにみえる

だからぁ・・・・
そういう事を言っちゃダメだって。

ウザイ香具師が来たから静観視してるだけだよ。
解ってますか??

そんな事は置いといて、今頃の霞ヶ浦水系はどうなんでしょうかね?



207名無し三平:04/01/26 22:05
タナゴヲタは所詮タナゴの敵でしかないわけだ。あたりまえか。
208名無し三平:04/01/26 22:39
209名無し三平:04/01/26 23:41
さて、諸君。
和竿について語りませんか。

東○や、竿×って結構高くって中々手がでませんが、
釣りのスガモや、北浦へ行く途中のキャステングだったかな
2万円以下の竹竿が売っているよ。

だいたい6〜8本つなぎかな。
長さは全部足して1.2〜1.6m位でしょうか。
そこいらの篠竹で手元を作って60cmくらいで
使えるようにすると、どこでも使えるよ。

布袋竹を取ってきて自分で作る方法もあるけど
時間は1年以上もかかるし、道具や塗料でウン万円も
かかってしまう。

カーボンやグラスを否定はしないが、なぜか竹で釣っていると
遊んでいる気分が増すような気持ちになるんだな。

210名無し三平:04/01/26 23:57
ただ竹竿使ってて大鯉とかかかったら嫌だよね。
211名無し三平:04/01/27 00:11
そうそう。びびっちゃうようね。

でも。
ハリスを極細のしつけ糸にすれば
ダイジョービ。
212名無し三平:04/01/27 11:13
>>211
>ハリスを極細のしつけ糸
それってどんな糸ですか?具体的に品番みたいなものがあったら
教えて下さい。
213名無し三平:04/01/27 19:14
手芸店で一番細い糸を出してもらって、
ポリエステルの黒い糸を買ったことがある
あれがそうかな?
でも、ハリス長3センチにすると
道糸のナイロン0.4号より強いので、使えなかったぞ
柔らかくてくせが付かない(パーマにならない)ので
よかったんだけど
214名無し三平:04/01/27 22:22
http://www.gazo-box.com/nazo/img/2305.gif

タナゴ釣り師・・・
215名無し三平:04/01/27 23:06
>212さん。
メーカーや品番は、今ちょっと?です。
すんまへん。
もらった時、クラレの20000番とか聞いたあやふやな
記憶は、あるんだけど。・・・
東京にお住まいなら、銀座東作でほとんど同じと思うけど
少量を数百円で売っているよ。素材はナイロンかビニロンの
合成繊維だと思う。木綿ではない。
手芸店でしつけ糸の一番細いのをくれといえば、あるかもしれない。
一巻買えば一生かかっても使えきれないだろう。

小生の場合、道糸0.1とこのハリス(色は黒)です。
ハリスの長さは1〜1.5cm位がいいでしょう。
北浦のホソなんかで、でっかい鯉がかかってもOK。
216213:04/01/28 11:05
>>215
道糸0.1号ですか、すごい
オイラはこわくてとても使えない
その道糸よりしつけ糸は引っ張りに弱いってことですよね
さっそく探してみよう(東作に行くほうが早いかな)
ところで、0.1号の道糸って何をお使いなんでしょうか?
217名無し三平:04/01/28 12:54
竿を守るために道糸やハリスを弱くする話だけど、あまり糸の太さにこだわ
る 必要はないと思うよ。予想外の大物がかかったときって、ハリの結び目
とか、 どっかの結び目で切れるから。実験してみれば判ると思うけど、糸
の途中で切れることってまずない。例えば、道糸0.4号、市販の0.3号ハリ
ス付きハリで間に一方がハリス止めで一方が輪になっているような極小の金
具を入れて仕掛けを作って、ハリ を垣根にでも引っかけて引っ張ってみる
といい。瞬間的に力をかけても、ゆっく り引っ張っても、どっかの結び目
か、ハリス止めで切れるよ。もちろんそれでも太い糸を使うと、それだけ切
れにくくなるから、竿を守るためにはある程度細い糸が必要だけどね。0.1
号を使うと結び目が極端に弱くなるから、竿のためには道糸0.2号、ハリ
ス0.1号で十分だと思うよ。しつけ糸とかを使うのは、むしろハリスにしな
やかさを求めるからじゃないか。
218名無し三平:04/01/28 13:20
おしえてほしいのですが。

小魚の観察用の水槽(フィールドで良く撮影に
使っている薄いやつ、携帯用)はどこで、売って
いるのでせうかs?? 名称は、なんていうのでせうか??

当方、東京ですが、ハンズにはなかった。
219名無し三平:04/01/28 17:29
道糸0.1なんてキチガイだな
220名無し三平:04/01/28 18:17
道糸0.1号、ハリス0.08号で十分
221名無し三平:04/01/28 19:39
たなごの道糸やハリスを細くするのは、微細なアタリをとりやすくするためであって、大物掛かりの竿破損対策ではないよ。
222名無し三平:04/01/28 19:41
>218
良品計画(中華人民共和国製造)
223名無し三平:04/01/28 19:53
>>218
熱帯魚屋さんに代用出来そうな物が有りそうな予感・・・


私のハリスは、スナックのママの髪の毛(一尺五寸)ですが何か?
最近は白髪も・・・

お互いに年を取ったって感じ・・・
224名無し三平:04/01/28 20:06
最近はmujiだけじゃなくダイソーにもあるよ。
225名無し三平:04/01/28 20:36
>>221
おっしゃる通り。しかし、竿を守という役目も果たしているのであります。
一石二鳥ということで御了承、御理解のほどを願います。
226名無し三平:04/01/28 22:43
>218さん。
01号は、クレハSUOER GM鮎50Mで、\2,800を
たしか千円以下で購入。
その前は、釣聖という0.15を道糸で使っていたけど
60cm位の短竿で足下で釣るときは、シモリの動きがちがうんだな。
但し、メーカーによる製造工程の違い、素材の質、ロットのバラツキ
時間による経時変化などを追求していなので少しの細さだけで判断
するのは早計かもしれない。
0.1号を選ぶときは、腰の強いのをと要望。
フニャフニャだとハリス止めなどに結ぶ時、苦労する。

2m近い竿を使用の場合は0.2号以上が良いと思う。
ウキやシモリもあんまり小さいと見にくいし、風があると
思うところに行ってくれない。

道糸としつけ糸の引張り強度は、どちらが強いかは?
217さんが、おっしゃる通り結び目かハリス止めで、
ほどけるか切れます。
なぜなら、そこに負荷が集中するからです。
そこで、竿及び道糸の安全がだいたい確保できるはずです。
ちなみに、0.1号の仕掛けで20cm位のフナや川ムツを釣った
事がありますが不安はなかった。
227216:04/01/29 09:32
>>216
ありがとうございました
なるほど
道糸は1m程度の長さがあるので
伸びによる強度があるものと思われますな。
やはり、仕掛けが繊細なほうが、
水の抵抗などを受けないので
アタリはとりやすいということですね。
228名無し三平:04/01/29 14:36
みなさん、やっぱり道糸は色つきですか?
229名無し三平:04/01/29 21:39
タナゴ釣りの雰囲気を味わうために
ラーヂの黒い糸の
0.4号使ってますが
弱く切れやすいです
やっぱり、アユやヘラの定価2500円以上の
糸がよろしいかと
230名無し三平:04/01/29 23:50
木更津の中古釣具屋にタナゴ用竿が1980円で売っていたよ。
231名無し三平:04/01/30 20:59
雑魚に2500円以上の糸なんか使うなボケ
232名無し三平:04/01/30 22:48
100円ショップにあるかな。
233名無し三平:04/01/31 01:45
>>231
貧乏人(W
>昔は優雅な貴族の釣り。今は繊細な日本人に合ったよい釣り文化。

何も役に立たないものにお金をかけるのが粋というもの

234名無し三平:04/01/31 09:02
金をかける必要なんかどこにもない。かければいいというものでもない。
だけどタナゴ釣りって、なんか金がかかってしまう。自己満足の極みのよ
うな世界。だから「無駄だ」「馬鹿だ」と言われるほど、してやったり、
と思ってしまう。
235名無し三平:04/01/31 09:14
魚がたくさんいれば多少粗雑な仕掛けだって入れ食いになる。
それに、繊細に凝った仕掛けで数を競うような釣り方が出来る状況じゃないだろ。
236名無し三平:04/01/31 10:26
釣る事だけが目的ではない。
ミクロへの挑戦、限界への挑戦でもある。
今後の日本再生へは、微細加工技術が一つの
テーマでもある。
日本人の器用さによる日本独特の文化、伝統、歴史がある。
高い、安いだけでの問題ではない。
237名無し三平:04/01/31 14:03
趣味の問題だな。
238名無し三平:04/01/31 14:18
オレは処女の髪の毛を使ってるよ。釣趣が断然違ってくる。
切れやすいのだが、ソコもまた良し。
年々入手が難しくなってきたのにはちょっと困っているが。
239名無し三平:04/01/31 19:43
だいたい01の糸なんかお前ら老眼どもに見えんのかよ?
240名無し三平:04/01/31 23:30
夜釣りしたら、やっとマタナゴが釣れた。

241名無し三平:04/01/31 23:41
>>219>>231>>239

粘着クン  ハケーン
242名無し三平:04/02/01 00:30
>>241おまえもな

>>239しんがん
243名無し三平:04/02/01 10:10
シモリ浮子を自作したいんですがどなたかお教えいただけませんか
244名無し三平:04/02/01 12:14
>>243
前スレ参照。このスレの上の方にも出ていたような。
245名無し三平:04/02/02 22:11
>シモリ浮子を自作したいんですがどなたかお教えいただけませんか

昔はやった、ダウンジャケットというのがある。
縫い目から羽毛が出てきます。それを使う。
毛の部分をカッターで切り取る。
その芯を1mmの長さでコマ切れにする。

芯の中の柔らかい部分に穴を通す。
道具は外科手術で結合に使う極細のピアノ線。
そこに道糸を通していく。難しいよ。
できたら塗料を塗ってゆるみをなくす。

その前に浮きを作って通していなければならない。
老眼鏡、必須。
246名無し三平:04/02/03 13:31
清明川でカネヒラ釣ったことがあるヤシいる?
247名無し三平:04/02/03 16:02
スレルールとして生息地の具体名公開は
大規模な湖沼、河川(霞ヶ浦、琵琶湖、北浦、利根川等)名を
除き禁止させて頂きます。
248名無し三平:04/02/03 19:26
>>243
目印(シモリ)の作り方
http://homepage1.nifty.com/bm/BM/sikake.htm
これの後半部分に出てる
ラッカーを目印にする方法
浮力マイナスの感度のいい目印が出来る
冬の釣りに向いている
欠点は形をきれいに作るのが難しいのと
うまく成形できないと、耐久性に欠けることかな
249名無し三平:04/02/03 22:03
>>246
あそこは釣れません
河口付近で女子大生のご遺体が発見されました。
250名無し三平:04/02/04 21:51
>247
オオクチバス、ブルーギル、オオタナゴ、カネヒラの駆除に結びつく場所公開は大歓迎、だろ。

清明の河口が爆釣だったのは3年前。
去年はあんまり良くなかったよ。
来年はいいかも。
251名無し三平:04/02/04 21:52
>249
河口から30〜40m上流の左岸だよ。
252名無し三平:04/02/04 23:21
>>250
その他はいいが
カネヒラの駆除には賛同しかねる
253243:04/02/05 09:44
>>244
>>245

遅くなったけどありがとう。
挑戦してみます。
254名無し三平:04/02/05 21:05
>252
バス糞以下だな・・・
255名無し三平:04/02/06 10:52
>>254
釣りかもしれんが、あえて云う

モマイはカネヒラが何年前から霞の水系に居着いたか知ってるか?
住み着くようになった原因はなにか知っているのか?
霞水系にカネヒラが住みついたのは、
バスのような外来の魚食魚を、自分の利益や楽しみのために
密放流したわけじゃありません
霞の環境が琵琶湖などと似ていたことが大きいのです
言い換えれば、カネヒラが住み着くことができる場所は
日本の中でそんなには多くないのです

カネヒラはフィッシュイーターではなく
ブルーギルのように産卵した卵やふ化したての稚魚を
貪食することもありません
藻類が主食です
産卵時期が秋なので
産床となる貝の獲得で他の春産卵のタナゴと
バッティングすることもありません

反論したいならどうぞ、私の云ったことを
いろんなとこを見てよく確認してね

256名無し三平:04/02/06 11:32
関東、東北のカネヒラは駆除までとは言わないまでも釣ったら
極力キープだね。
257名無し三平:04/02/06 12:10
>産床となる貝の獲得で他の春産卵のタナゴと
>バッティングすることもありません

東北じゃ秋産卵型のゼニタナゴがほそぼそながら残ってる。
霞でもゼニはまだ完全絶滅は確認されてないし。
ソース↓
http://www.asahi-net.or.jp/~gp6s-chr/photo7.htm

またカネヒラの釣り目的の放流も結構あるみたい。
http://homepage2.nifty.com/tokai-no-mizube/kanto/kanto_i2.html#kanehira

更に困ったことに、愛好家によるむやみな放流も数多く行われているようです。
霞ヶ浦以外の関東の生息地のほとんどは、この個人の放流が起源と思われます。


258名無し三平:04/02/06 12:14
http://homepage2.nifty.com/tokai-no-mizube/mizube/field/field13.html

メモ13 梅雨空の憂鬱…一部のタナゴ好きの方へ


わか雨の振り込める7月下旬。
首都圏の小さな川でヤリタナゴを釣る。
いつも1匹釣り上げるのにかなり苦労するのに、
雨で水がやや濁っているせいか、今日は珍しく結構釣れる。
そんな中、1匹雰囲気の違うタナゴが。
アカヒレタビラの雌だった。

この小さな川では、昨春オオタナゴも5尾確認している。
昔カネヒラも放流されたらしく、秋口には釣り人で鈴なりになる。
このアカヒレタビラも、放流モノであることはまず間違いない。
わたし的には本県で初めての確認…寂しい限り。
259名無し三平:04/02/06 12:17
首都圏の各地には、霞ヶ浦で釣ってきたタナゴを、
個人的に放流しているところがたくさんあるらしい。
ウェブサイトの中には、「個人的に努力してきた」などと、
放流行為が明確に記されているところもあった。

どうして放流するのだろう。
タナゴが好きだから。
タナゴが釣りたいから。
昔はたくさんいたのに今ではいなくなって寂しいから。
飼育していて飽きたから。

特に雌は捨てられやすいようだ。
釣り人の一部には、婚姻色の出る雄ばかりありがたがり、
雌には極端な侮蔑の言葉を投げかける人もいる。
260名無し三平:04/02/06 12:20
放流に至る動機を辿ってゆくと、殆どは
個人のエゴ、自己満足以外の何ものでもないことが分かる。

問題は、個人のエゴだけでは済まないこと。
一度放してしまえば、もう元の状態に戻すことは不可能に近い。
そこに生息してきた生物はどうなってしまうのだろう。
生物を育むことのできる容量には限りがあり、
特定の魚が増えれば従来の生物相に必ず影響を与える。
更に放流により遺伝子が攪乱され、混ざり合い、
種として均一化し従来の独自性・多様性を消失させてしまう。
昔からそこにいた魚ですら、放流行為の挙げ句には、
もう本当にそこ産のものか、怪しいものになってしまう。
261名無し三平:04/02/06 12:23
カネヒラやオオタナゴを放流して、
肝心のヤリタナゴが競争に負けていなくなったら、
西日本か東北のヤリタナゴでも放すのだろうか。
いや、もう放されているのかもしれない…。

もちろん、宅地開発や河川工事、水質汚濁による生息地の減少は深刻。
しかし、このようにハード的に種を追いつめることだけでは飽きたらず、
身勝手な放流が追い打ちをかける。
ソフト的にも種の生存を脅かすことになる。
生態系、遺伝子の多様性が、危ない。
262名無し三平:04/02/06 12:26
フィールドで、あるおじさんとの会話。
おじさん:「あの川、釣れるらしいよ」
私:「あそこはタナゴ好きの団体が色々放しているみたいです」
おじさん:「それは困ったことだなあ」
私:「はい、そうなんですよ」
おじさん:「人がせっかく放しているのに釣るのはねえ」
私:「…」

これが現実。
まだまだ多くの方は、放流の持つ様々な問題を認識されていない。
移入種や放流種が、今後減るのかますます増えるのかは、
まさに個人の意識次第…。
263名無し三平:04/02/06 12:30
今回採れたアカヒレタビラ。
本県のこの水系では、本種は絶滅したものと考えられている。
でも、絶滅を完全に証明することは不可能に近い。
放流ではなく生き残りであるという可能性も、
100万分の1位はあるのかもしれない。
数限りなく行われる放流が、判断を悩ましくする。
こうやって絶滅と証明できなくなることは、喜ばしいことでしょうか?

どうしていなくなったのか?
これに思いを巡らさない限り、単に放流しても、
なんの解決にもなっていないどころか、事態を悪くする一方なのに。

もう、放流するのはやめていただけないでしょうか。
釣っても持ち帰るのは家で飼育するものだけにしていただけませんか。
264名無し三平:04/02/06 12:36
http://www2.odn.ne.jp/kgwa/kabukuri/j/watazen/watazen05.htm

最近東北地方ではカネヒラが生息場所を拡大しています(写真6)。カネヒラはもともと
琵琶湖淀川以西に生息していましたが、おそらく釣り魚のゲンゴロウブナ(ヘラブナ)な
どの放流魚に混じり増えたものだと考えられます。このカネヒラは現在蕪栗沼では、ゼ
ニタナゴよりもかんたんに採集することができるくらい多く生息しています。

 ゼニタナゴ、カネヒラの両者は産卵期が同じで、イシガイに産卵するため、競合関係
にあります。オスは産卵期になるとなわばりを持ち、ゼニタナゴとカネヒラは同じ時期
に同じ産卵基質となる二枚貝を奪い合うことになります。そのとき強いものが貝を優占
します。
 カネヒラは本来の生息地以外にも生息地を広げ、ゼニタナゴは生息地や生息数などが
減少していることなどから、カネヒラのほうが強くゼニタナゴのほうが弱いと考えられ
ます。産卵期を迎えオスがなわばりをもったとき、「弱い」ゼニタナゴは「強い」カネ
ヒラに追い立てられ、産卵ができなくなるかもしれません。

265名無し三平:04/02/07 20:43
>>264
バスの生息地にも案外いたりしたりする<カネヒラ

ただ、ゼニが減っているのはカネヒラとの競合関係だけではないかも。
飼い易さを比べてみてふとなんとなくそうオモタ。
266名無し三平:04/02/07 23:26
>255はタナゴ釣りの膿。恥さらし。
267名無し三平:04/02/08 10:17
昨日、出漁。深場ねらいで釣果は上々。餌は玉虫。
268名無し三平:04/02/08 12:55
>>266

どうしてだ?具体的に述べてみよ。
269名無し三平:04/02/08 20:46
結局、255みたいのがいる限り、オオタナゴやカネヒラの汚染もバス問題も解決しないよ。
270名無し三平:04/02/08 21:00
>268
情けない香具師だな。
>>256>>257>>258>>259>>260>>261>>262>>263>>264に詳しく書いてあるじゃん。
ちゃんと読めよ。
271タナゴ三平:04/02/08 21:07
放流とか、自然繁殖とか
良いとか、悪いとか、
理屈も正解もありません、
好きな奴は理屈こねるし、理屈こねる奴は
反論するし、全て机上の戯言なのです。
馬鹿みたい
272名無し三平:04/02/08 21:36
バス問題、環境問題は専門スレへ
ここでやるのはスレ違い
273名無し三平:04/02/08 22:02
マナーを守れない椰子にタナゴ釣りを語って欲しくないね。
274タナゴ三平:04/02/08 22:15
一応「水中の宝石」を釣る楽しさ等
語る掲示板なので、バスとか放流は
関係ないっしょ
今日の霞周辺は、超厳しい状況で
あったようで、だから、宝石を
見れた人はラッキー、とか
275名無し三平:04/02/08 22:41
今日北浦行って来ましたが確かに滅茶苦茶厳しかったです。

朝7時から夕方5時まであちこちまわってタナゴは0、フナとモツゴ
数尾のみ。

釣れてた人が最後に場所譲ってくれたので何とかアカヒレとタイバラ
一尾ずつゲット。何とかオデコは免れました。
276名無し三平:04/02/08 22:59
ド素人です
琵琶湖でカネヒラを釣ってみたいんですがこの時期釣れるんでしょうか?
また、どんな所に多くいますか?(漁港?水路?わんど?)
ご教示御願い申し上げます
277名無し三平:04/02/09 00:03
>275
そうか??
今日は今シーズン最高だったがな。
アカヒレ+マタナで400ちょっと超えたが。カタも良かったし・・。
278名無し三平:04/02/09 10:12
>>276
カネヒラは夏の釣り物です。今はシーズンオフ。
279タナゴ三平:04/02/09 19:59
>277
2月8日北浦今シーズン最高は嘘っぽい
最低水温で、どの店も達人も、一年で
最悪の季節と言っていたヨ
人より釣れたとか自慢する奴、最低
掲示板は皆で宝石を語り合うのであって
嘘っぽい自慢話は不愉快だヨ
280名無し三平:04/02/09 22:24
>>277

どこでやりました?ドックですか、ホソですか?
それとも・・・・
281名無し三平:04/02/09 22:41
>>279
いまさら掲示板の使い方を言われても・・
信用するもしないもあなた次第ですよ。
突っかかるより見過ごした方が幸せなこともあるですです。
282名無し三平:04/02/10 15:36
ま、あれだ>>277
それとも…のポイントで釣ったんでしょ
277の脳内ポイントで
283277:04/02/10 22:07
>280
機場だよ。
書き込んだあと、水槽に入れるときにもう一回カウントしたら、現地リリースとの計で388だった。
去年の12月に410があったから今シーズン二番目だったよ。
マタナ4割、アカヒレ5割、タイリク1割で終日釣れ続けたね。
10時開始で日没までだから7時間。ハイペースのときは70〜80匹/hだったな。

しかしまあ、ヘタクソってのは人の話も素直に信じられないくらいひねくれてるんだねぇ・・・。
なあ、279。おまえさあ、不愉快だから来なくていいよ。
真冬の寒いときに晴れれば数は上がるモンだよ。恥ずかしいやっちゃな。
284名無し三平:04/02/10 22:27
>>277
自慢できるほどの数でもないだろ、たかが400で。ガキは引っ込んでな。
285277:04/02/10 22:34
>284
自慢なんかしてねぇだろ、ボケ。
ヘタクソがタナゴ釣り語ってんじゃねぇよ。
286名無し三平:04/02/10 22:53
俺は先週1匹でその前が12匹だった

マタナゴがその中に2匹くらい
みなすごいねえ
287名無し三平:04/02/10 23:03
血の気の多い人たちだね。別に何尾釣ろうがいいじゃないか。1尾で満足
できて1日を楽しめる人もいりゃ、何尾釣っても不満な人もいる。みんな
それぞれだよ。釣りが上手い人が、偉いわけでもないだろうし。
288名無し三平:04/02/11 00:02
277は相当溜まってる機場を当てたね。羨ましい。
しかしまあ、こういう極寒の時期に良型が入れ食いになるのって、稀にあるんだよな。
大抵はホソの機場周りとかが多い。
嘘と決め付けるタナゴ三平は初心者だろな。
一寸長くタナゴやってると経験できるはずなんだが。
289名無し三平:04/02/11 00:40
冬場は1匹の俺でも夏場だと入れ食い状態で楽しめるんだけどねえ

ところで機場ってホソの途中とかにあるなんかよく分からない施設のこと?
290名無し三平:04/02/11 00:46
>289
機場とは文字通り「揚排水機場」のこと。
立ち入り禁止のところも多いけど、中には自由に出入りできたり、朽ち果てて柵もないような場所もある。
北浦も霞も数キロおきに設置してあって、本湖と周囲のホソとの間で通水してる。
周囲の水田への用水が目的。
291名無し三平:04/02/11 08:22
>284
ポンプで稲作用の水を吸排水する
いわゆる機場の2m以上の深場にタナゴが多く集まり
沢山釣れるのは、店も達人も知っています。
うまくすれば、数十から100くらいはいくでしょう。
でも、ポイントは数ではなく、皆厳しい蒔に
人より沢山釣ったヨ、エヘン、僕はタナゴ釣り凄いだろ、
という発言に意味が無いし、態度が嫌われる
嫌なタイプなのです。
292名無し三平:04/02/11 10:09
>291
そんなに卑屈になるなよ
293名無し三平:04/02/12 00:16
>291
卑屈なのはおまえの勝手だが、いったい何が言いたいんだか。
文章はもっとわかりやすく書いてくれないかな。
294名無し三平:04/02/12 01:31
彼が問題なのは
>>283
のこの発言(行動)でしょうな

>水槽に入れるときにもう一回カウントしたら、

400近くもお持ち帰りはいけないぞー
>>277のDOQNは決定です
ま、釣れた釣れたと吹聴するヤシってこういうのが多い
295名無し三平:04/02/12 07:17
>>294

よく読めよ。リリースしたカウント云々っていってるだろ。
それにタイバラならいくら持っていってもいいんじゃないか。
296名無し三平:04/02/12 10:50
>>295
最後の一行は余計だったな。
297名無し三平:04/02/12 11:48
最近、このスレは釣りのことを書く人が少なくなったな。

話変わって、昨日は、薄ら寒くてあんまり良くなかった。例によって
2メートル以上の深場狙いだが、ボチボチ釣れる程度だった。
298名無し三平:04/02/12 20:46
そうなんだよな
>ボチボチ釣れる程度
というのがこの時期の状況だ
名人・達人でもな
しかし、今シーズン最高はね(チョト眉つば)
おっとおいらは>279じゃないよ

ま、ありえないことではないが、あの日は全般に
よくなかった(釣れてなかった)です
…地元の小物釣り30年選手より…
気を悪くしないでね
299名無し三平:04/02/12 21:46
>>296

ん、なんで?外来魚なんかいらないよ。というか、
いちゃいけないだろ?
300名無し三平:04/02/12 21:50
グルテン+で繊細しもりで
深場で日向が良いみたい
でも数十かな?
タナゴ釣り10年選手より・・・
301名無し三平:04/02/12 21:53
朝が冷え込むと午後まで釣れないことも多いね。だから午前中は場所探しに
費やして、午後からはじっくり狙いをつけて釣るようにしてるよ。
302名無し三平:04/02/12 22:02
数百は嘘だヨ〜ン
なんちゃって
決め付けてはイケナイ
でも夢みたいだヨ〜ン
303名無し三平:04/02/12 22:09
タナゴが一番釣れるのは
10月から11月の冬場前なのです。
入れ食いで素人でも数十、上手い人は
数百なのです。今の季節に最高は??
北浦とか毎月、2、3年通っている人は
皆知っている。
304名無し三平:04/02/12 22:21
>299
このスレにはタイバラやカネヒラが大好きなバス糞同等の連中がいますから、
外来魚、移入魚の駆除・キープを口にすることはタブーなのです・・・。
305名無し三平:04/02/12 22:49
水温の高い時期の浅場で、1日2束は可能でしょう。
深場の釣りは、集まっているとは云え結構時間がかかります。
数人合計で、400匹だったら納得。
いつか真実が明らかになるでしょう。

ポイントまでは聞きませんが、仕掛け、エサ、
ごはんは食べたか、トイレは行ったのか等々、
物理的、論理的な説明が必要でしょう。
306名無し三平:04/02/12 22:57
俺、元旦に束釣りしたよ。真冬でもポイントに当たりさえすればね......。
307名無し三平:04/02/12 22:58
>タイバラやカネヒラが大好きなバス糞同等

好きなだけなら構わんが霞ヶ浦に生息してるのを問題だと思わないのが困る。
308名無し三平:04/02/12 23:15
頭の足りない厨房が1匹紛れ込んでるな。
309名無し三平:04/02/13 00:06
>305はタナゴ釣りを知らんのだろうな。
タナ研の例会は厳冬期にも当然やるが、優勝者は700、800は当たり前というときもあるんだが。

粘着厨房は来なくていいよ。ウジムシつけてブルーギルの束釣りでもしてろ。
310名無し三平:04/02/13 00:15
>>307

そうだよな、困った奴多いよな。移入魚、外来魚は駆除するべき
だな。一部のバサーほどじゃないが、タナゴ釣り師はマナー悪い
やつ、けっこう多いよ。
釣り禁ドックでゴミや吸殻捨てつつ釣りをして、持ち帰って地元
に放流というパターンの奴、多すぎる。ガキンチョバサーと同じ
じゃねーか。
311名無し三平:04/02/13 00:20
タナゴ釣りを知らん??
みんな自分の体験・知識でカキコしてるんだろ
700・800釣れる竿頭いたというのは分かったが、
ようは、今現在、今年の北浦の状況だよな
今年の2月上旬の北浦のいわゆるタナ研の例会の
結果教えてくれ
312名無し三平:04/02/13 00:37
>310
はっきり言うと、タナゴ釣り師はマナーの悪い奴の方が多いね。
タナ研シジイも吸殻捨て放題。ゴミも捨てまくり。残った餌は水中投棄、ドックの中でしょんべん。
若いのはオタク風の変な椰子がやたら多い。ブクタンクに釣った魚ぶち込んでどこに持って行くんだか。
ああいうのに遭遇しちゃうと、一蓮托生に見えてしまうね。
バス糞とどっちもどっちだな。
313名無し三平:04/02/13 00:41
>311
僻みはみっともないからよせや。
粘着野郎が。
314名無し三平:04/02/13 08:37
このスレからタナゴ釣師は退散したようだ
315名無し三平:04/02/13 09:39
なにか自分に気に入らないレスがあると
ボケとか糞とかいう
いわゆる厨房が紛れ込んで
このスレの雰囲気がわるくなったなあ
カルシュウムがたりないのか知らんが
アオリは無視
または、やんわりまったりと
ユーモアで返すぐらいでないと
316名無し三平:04/02/13 09:45
同感ですな。まぁ、大人はどっしりと構えてまいりましょう。
317名無し三平:04/02/13 11:10
タナゴ釣師ってガラの悪いDQNばっかでつね
318名無し三平:04/02/13 11:46
そういう事言っちゃ、ノンノン(^_-)
319名無し三平:04/02/13 15:02
魚を釣釣るという行為は
どんなにやさしくキャッチ・アンドリリースなどどいってみても
魚には迷惑はことであるし、ストレスやキズも付く
口に掛かっただけのをリリスしても、死ぬ魚もいるというではないか
なにが言いたいかというと
ここにくる人は多かれ少なかれ釣り好きだろう
釣るということは既に魚に迷惑かけて、自然に手を加えてるということを
忘れてはならない
400も釣る、ゴミを捨てる、カネヒラを他所の放流する、持ち帰りする、
そして、ただ釣るだけでもタナゴ、ひいては自然に影響を(ダメージを)
与えていることを忘れてはならない。
流域に住んで生活することや農業その他で関わることもあろう

ようは、釣師はみんな大なり小なりタナゴをいぢめてるってことさ
400匹がどうの、カネヒラがどうのという人は
釣りを止めてほしい。偽善者ぶるのひとはここからでていってください
320名無し三平:04/02/13 15:19
>400も釣りません、ゴミを捨てません、カネヒラを他所の放流しないどころか霞で釣>>ったら極力キープ、持ち帰りも水槽で飼える最小限度

こういう人もいます。

>そして、ただ釣るだけでもタナゴ、ひいては自然に影響を(ダメージを)
>与えていることを忘れてはならない。

確かにその通りだがそのダメージを最小限度に抑えようという主張が何故に"偽善"なのか?自浄努力する事がそんなに"偽善"なのか?

タバコは吸うが禁煙場所では吸わない、病人や妊婦の前では吸わない、吸殻をポイ捨てしない ←こういう喫煙者と
禁煙場所でも病人や妊婦の前でも平気で吸い、平気で吸殻をポイ捨てする喫煙者とは一線を引いて考えるべきだろう。
321名無し三平:04/02/13 17:04
そんなことは、先刻承知ですね
400釣る人も、ただ釣るだけの人も、声高に環境とか外来魚とか
言う人も、みんな釣り師なら、大同小異
かっこつけるなよ、と言いたい
そんなに気をつかうなら、釣りやめれば
ということ

釣りをやらない人はそう思っているという
ことを我々は認識しなければいけないよ


322名無し三平:04/02/13 21:51
埼玉でも釣れるとこ結構あるんだね

まぁおれがバス放してるからそろそろ釣れなくなってくるだろうけどねぇ
323名無し三平:04/02/13 21:56
>>322 通報しますた。
324名無し三平:04/02/13 22:01
>書き込んだあと、水槽に入れるときにもう一回カウントしたら、現地リリースとの計で388だった。
ヘェー。はじめは400って言っておいて、なんで388と判るんだ。変なの。
タナ研が500釣ったとか700だなんてだれも聞いていない。
だいたいタナ研ってどんな団体なんだ。マナーのなさはよく耳にするけど。

ウルマ・銘竿という名前を聞いたことがあるけど、その人の末裔達が
北浦などで悪さをしているのかな。





325名無し三平:04/02/13 22:48
宇留間鳴竿さんのことか?
お前、ほんと味わい深いねぇ・・・。
326名無し三平:04/02/13 23:08
子供だろ、324は。
327名無し三平:04/02/13 23:26
宇留間鳴竿さん、だったんですね。

この人の本を持っていたけど、どっかへ失くしてしまった。


328名無し三平:04/02/13 23:39
宇留間鳴竿の「タナゴ釣り」。西東社のアングラーシリーズ第8巻だね。
昭和38年11月の発売だった。
329名無し三平:04/02/14 08:22
宇留間鳴竿さんの事、知っていたら教えてほしいな。
発売当時、中学生だった小生のポン友が弟子だった。
すごくタナゴ釣りがうまく、布袋のいい竿を持っていた。
330たなご三平:04/02/14 11:08
神田神保町の鳥海(とりうみ)書店などに
http://www.book-kanda.or.jp/kosyo/1059/index.asp
次の本予約を入れると手に入るヨ
タナゴ釣り場集、東京たなご釣研究会、西東社、昭和38年
タナゴ釣り、宇留間鳴竿、西東社、昭和38年
タナゴ釣り、東京釣技会、日本文芸社、昭和40年
タナゴ、吉田守緒(もりお)、西東社、昭和40年
タナゴ仕掛けと釣り場、平林鉄雄、金園社、昭和41年
どれも、東京たなご釣研究会の関係者が書いた本です。
個人的には吉田守緒さんの描いた手書きの図絵に感動します。
宇留間鳴竿(うるまめいかん)さんは、本名:漆間(うるま)弘
1924年品川生まれ、海軍経験、東京ダイやモンド工具製作所勤務
たな研会長、アマチュア・・クラブ会長、東京中日新聞、月刊釣り人など
多数の役歴活動の達人です。私たちの大先輩です。
331名無し三平:04/02/14 18:21
「たなご三平」なる釣り人は
タナ研であったのか
ウ〜ン、驚きでござる
332名無し三平:04/02/14 20:36
今日は昼間暖かかったのに思ったほど出なかったな。
場荒れも酷かったよ。
昼から5時納竿で90だった。今年に入ってはじめて1束いかなかった。

場所によっては良かったんじゃない?
333名無し三平:04/02/14 20:49
>神田神保町の鳥海(とりうみ)書店などに

330さん、ありがとうございます。
タナゴの本って、なかなか売ってないんだよね。
宇留間鳴竿さんの事や、古き良きタナゴ釣りのことなど
判るでしょう。
神田もしばらく行ってないので、そのうち訪ねてみます。
334名無し三平:04/02/15 11:22
>333
>古き良きタナゴ釣り
良いフレーズです!
伝統とか、経験とか、
継続する人間関係とか
何か良いイメージだね
335名無し三平:04/02/15 17:11
古い本だが「川の小物釣り」(西東社・刊)も面白いぞ。
336名無し三平:04/02/15 19:21
たな研とやらはなんだかんだいってもただの釣り場荒らしにしか見えないのだが・・・
337名無し三平:04/02/15 21:28
タナゴ釣りといえば、安食梅吉さんだよ。

http://homepage1.nifty.com/bm/BM/nkita1999.htm

「今日もバスで来て、釣り競争する人たち」が来ているらしい。

彼らが帰った後、いっぱい魚が浮かんでいることがあるという。
「重さ測るか勘定するかしたら、もう用がねえってんだろけど
何も死なせなくてもねえ」と続けた。
釣り人としては、耳が痛い話。
339名無し三平:04/02/16 11:44
おい、それが本当の話、つまり実話だったら
「そりゃねぇ〜だろ!?」って話しなんじゃない?
今からチェキしてミルクだけど。。。
おい、チェキしに行くのがちょっとイヤだけどこれからチェキしてみるよ。
340名無し三平:04/02/16 18:20
タナゴ釣った後リリースするの?
341名無し三平:04/02/17 16:23
玉虫が安い釣具屋は?
342名無し三平:04/02/18 09:31
そろそろ冬の北浦ドックタナゴ釣りも終幕ですか
343名無し三平:04/02/20 21:40
タナゴ釣り自体が終幕。

−−−−終了−−−−
344名無し三平:04/02/21 21:25
>>343
何いってんだ。これからが釣りシーズンだろ。
345名無し三平:04/02/21 22:07
春からは魚が散るから大釣りはできないけど逆にボーズの心配も減るしね。入門にはこちらの方がいいかも。
346名無し三平:04/02/22 19:46
場所をおしえていただけませんか?どこでつれるの?
347名無し三平:04/02/22 19:53
>>346
水のあるところ
348名無し三平:04/02/22 20:17
>>346
このスレじゃ、釣り場のことを聞いても無駄だよ。誰も教えない約束だよ。
349名無し三平:04/02/22 21:24
>>346

教えてやる。おまえどこに住んでんだ?
350名無し三平:04/02/22 21:29
海タナゴはスレ違いでしょうか?
351名無し三平:04/02/22 21:38
>>350
確かに淡水タナゴとは書いてないがな・・
352名無し三平:04/02/22 22:00
どうでもいい好きにしろ
353名無し三平:04/02/23 07:02
たなご釣り堀はどうよ
354名無し三平:04/02/23 21:27
346です。
東京に住んでますが関東ならいけます!
お礼に埼玉の激穴場教えてあげます。春に田んぼに水が入るころには
網を使うのですが100以上可能です。川幅2m無いので楽勝。メダカもいますよぉ。
355名無し三平:04/02/23 21:51
>>354
お前、何か勘違いしてないか・・
>>1を繰り返し、繰り返し読め。
356名無し三平:04/02/23 22:43
>>354

あそこは、もうダメ
君みたいなバカがいっぱいいるから。

ちょっと、都心よりにいい場所あるよ。
357名無し三平:04/02/24 09:55
>>345
埼玉は行かないけどお友達になれそうだから
(^_^)v ←スマイリングブイ
358名無し三平:04/02/24 12:17
>>354
いっぱい釣れた?
359名無し三平:04/02/24 19:35
大漁にきまってんだろ!
ここはペットショップの人もくる穴場で1パン人は少なすぎて楽勝!
釣りたいなら20ぴきくらいじゃねーの?ヤリもつれるよオカメ主だけどね!
360名無し三平:04/02/25 14:57
北浦のドックにいってきた
すべてアカヒレでした。埼玉から来ていた人がお持ち帰りしたいらしく
200ぐらい揚げた。
361名無し三平:04/02/25 19:44
>360
そういう香具師に魚やるなよ。
基地外に刃物なんだよ。
どうせ地元で放流か、過密飼育で死なせるだけ。
362名無し三平:04/02/26 17:41
北裏のドッグのタナゴちいさくなかった?サイズいくつ?
363hage:04/02/28 01:01
hage
364名無し三平:04/02/29 15:07
水温も上がってきて、霞ヶ浦や北浦でも
大きなタナゴも釣れるようになってきたヨ
湖岸でも釣れ始めているらしい
365名無し三平:04/02/29 18:27
埼玉・K島

ヤリ3匹だった。
ほとんど知られていない場所で2匹。

有名ポイントで1匹。
ここは、水量が多かった。
366名無し三平:04/02/29 19:01
>>365

K島という書き方はやめないか?埼玉某所にしなよ。
367名無し三平:04/02/29 21:54
>>365
色ヤリだった?
南の方じゃ、色づいてるらしいナ
368名無し三平:04/02/29 22:16
>>366

>K島という書き方はやめないか?埼玉某所にしなよ。
k&kのWK
どちらも広い町なので、あまり気にしなかったけど
某所の方がベターかな。

>>367
鮮やかな婚姻色にはまだなってなかったが、
背びれ、腹びれのオレンジがきれいで、なぜか3匹とも
色白だった。



369名無し三平:04/02/29 22:16
これからは、釣れたタナゴの種類を書き込むことも止めようじゃないか。
そうすれば367のようなタナオタのペットマニアを排除できる。
370名無しバサー:04/02/29 22:17
タナオタのペットマニアは排除すべし、邪魔だよ。
371名無し三平:04/02/29 23:57
>>370

タナオタ?もタナゴ釣り師もみんな日本の水辺から
バスを排除したいと思っているんだよ
372名無し三平:04/03/01 21:45
>365
説教しても聞く耳をもたないんならそれまでだけどさ。
マニアが殺到して風前の灯みたいになってる狭い水域に出かけるのはいい加減やめろよ。
どうせもうだめだろうけど、せめてそっと温かく見守ってやれって。
開発とかバス糞とかで散々痛めつけられたものにトドメをさしてるのは誰なのか、そういう一員になりたくないだろ?
冷静に考えて、頭冷やせよ。
373名無し三平:04/03/01 22:20
なんか、こういう自分が正しいって叫びまくる奴を見てると
浅間山荘を思い出すよ
374名無し三平:04/03/01 22:27
埼玉でヤリタナゴのいるところはもう片手ほどもありましぇん。
そんなところに出かけて釣りしてる香具師はやはり基地外だと思いまちゅ。
たて看板立てて締め出せば良いのにね。
375名無し三平:04/03/01 22:34
ヤリ欲しけりゃ西日本行けよ。
西ならまだうんざりする程釣れるとこ沢山あるぞ。
376名無し三平:04/03/01 23:09
>>372
そうは、思わない。
河川治水開発という題目に悪乗りした、旧建設省無知無謀経済政策。
企業による環境無視水質汚染。
農家及びゴルフ場等による農薬タレナガシの生物殺戮行為。

しかし、荒川中流域のタナちゃん(タマじゃないよ)は、生き残った。
なぜならば、太古の造山活動により外秩父山系といわれている部分の
隆起により荒川が熊谷あたりを頂点とする「ヘ」の字形に変化したからである。

もともとは、奥秩父・甲武信岳を源流として東京湾までストレートに流れていた
荒川が、その隆起によりk・k付近に無数の大小河川を形成したからである。
いくら網師ががんばっても、ちゃんと保育ベットは確保されている。

といっても、無闇に捕獲しまくるのは当然よくない。
では、なにをしたらよいのか。
必要ないホソのコンクリ護岸を壊して、草を生やし、土によるあたりまえの
水浄化作用をさせ、自然を取り戻すことである。

文句があるんだったら、コンクリを少し壊してこい。

・・・埼玉でタナゴを釣るのはやめようかな。








377名無し三平:04/03/01 23:26
>376 372=374=375を煽るなよ。ホントに破壊しかねないぞ。
一番重要なことは、包括的な環境に対する合意を成立させること。
妥協や打算も含まれるが、よりよいシステムを確立しようとせずに
人を糞とか基地外とか叫ぶ幼児的な人格攻撃をしているよりはる
かに建設的だと思われ。
378名無し三平:04/03/01 23:41
埼玉でヤリタナゴ釣ってる香具師に環境問題語られたくないよ・・・それに何だよ、言い訳ざんまいか。悪いのは護岸のせいか・・・。
数少なくなった仲間が力合わせて産卵に向けて必死に生きているのを「5匹釣りますた」「10匹釣りますた」ってやってるわけだろ?
あんな状況の5匹10匹って、物凄い環境負荷だよ。特に今の季節は。
いくら知ってる場所だからって、いつまでもやってて良い訳じゃない。状況見ろって。
土木工事など環境破壊に原因を求めてるみたいだけど、それじゃバス糞やらとまったく同じだね、理論構成が。
埼玉のヤリタナゴを釣る・・冷静に考えて第三者の目には「反社会的行為」以外何者でもないよ。
希少な動植物を密漁・盗掘してる香具師とかタイホされてるが、それとどう違うわけ?
埼玉のヤリに法の網がかかってないだけで、状況的には千葉のミヤコと同レベルか、保護がされてないぶん状況は悪いわけで。
言い訳は見苦しいよ。やめるべきはすっぱりやめろって。
379名無し三平:04/03/01 23:45
そりゃある一定以上の数がいるなら環境破壊のインパクトにくらべりゃ釣獲圧なんか屁みたいなもんだろうけど。
埼玉のヤリみたいな状況だったら釣るだけでも最後の留めを刺しかねない。
そんな事もわからんのか......。
380名無し三平:04/03/01 23:47
>378 マジレスしましょう。
あのさぁ、いくら正しいことを言ってもそんな言い方じゃ
誰も貴方の意見を聞きませんよ。
まぁ、そのことを一生懸命考えて下さい。
「なんでこいつらは理解しないんだ?」
それじゃダメダメです。
どうすればいいか考えて下さい。
貴方にはそれが一番必要なことです。
381名無し三平:04/03/01 23:50
いわゆる希少種マニア。
タナヲタの本流、王道ですな。

これからの季節、東北のゼニタナゴを苛めるのはどうです?
いい場所ありますぜ、旦那。
382名無し三平:04/03/01 23:55
>380
誰も意見など聞かないから法の網をかけるんだろうなぁ。
バス問題のときのバス糞と同じ道辿るよ。
383名無し三平:04/03/02 00:02
>>376は新〇一×(バス糞)じゃないのか?埼玉のヤリポイント晒して業者呼んだ。
384名無し三平:04/03/02 00:03
最近、タナゴ釣り師が環境問題の連中から悪者扱いされ始めてる。
希少種の生息地は休日のたびにブクブクタンクを携えた連中で鈴なりだからね。
このままじゃ遅かれ早かれ、水辺から追放されるぞ。
385名無し三平:04/03/02 00:07
タナゴ釣りたきゃのんびりと霞や北浦でアカヒレやタイバラ釣ってろってこった。
386名無し三平:04/03/02 09:38
今後、いっさいこのスレでタナゴ希少種の話題を持ち出さないことを
提案する。
生息地はもちろん、希少種の名称も出すな。

目的は、当然、タナオタ排除のため。
387名無し三平:04/03/02 14:22
タナオタ狩りする奴とかいそうだな
388名無し三平:04/03/02 20:11
タナオタってゆーか、業者と環境ヲタしかいないんだけどね
389名無し三平:04/03/02 20:52
386はバス糞のにおいプンプン
390名無し三平:04/03/02 20:59
>>389
大はずれだよ。単なる、バス糞嫌い、タナオタ嫌い、環境オタ嫌いだよ。
391名無し三平:04/03/02 21:07
390はどんなタナゴ釣りをしてるのよ。
392名無し三平:04/03/02 21:13
ここに来てる時点でタナヲタなわけだが。
393名無し三平:04/03/02 21:40
タナオタとタナゴ釣り師は違うよ。
394名無し三平:04/03/02 21:47
390はどこへ行ったんだ?
逃げたのか?
395名無し三平:04/03/02 21:54
>>394
餌が悪いから食い付いてこないみたいだよ。もっと気の利いた煽りで
もやったら。
396名無し三平:04/03/02 23:10
>>383

>新〇一×(バス糞)じゃないのか

前にも挙がっていたけど、どういう奴?
397名無し三平:04/03/02 23:11
へぇー。
埼玉のヤリって希少種だったんだ。
市場価格は高いというのは聞いたことがあるが。
いっぱいいる所しってるよ。
398名無し三平:04/03/03 00:32
>>396
バス糞兼タナヲタ

霞水系で釣ったアカヒレやタイバラを埼玉に放流したり
埼玉のヤリのポイントを自分のサイトで晒して業者呼んじゃった馬鹿者。

サイトは現在も地下に潜って続いてる模様。
399名無し三平:04/03/03 07:17
>>398

地下のサイトか・・・・
アクセスはできないんかなー?
400400:04/03/04 00:17
なんだかんだ言って嬉しい400ゲト
401名無し三平:04/03/04 22:34
簡単シモリの作り方教えましょうか。
402名無し三平:04/03/05 07:37
>>401
教えてくれ。
俺はミチイトに細い木綿糸を結んだ上にラッカーを一滴。
半乾きの状態で整形してる。
これだと面倒臭くてかなわん。
403名無し三平:04/03/05 12:07
ワシも知りたい。
というか>>402の方法も結構よさげだが
404名無し三平:04/03/05 14:31
埼玉は全滅でしょ?
405名無し三平:04/03/05 16:13
はい、全滅です。
406名無し三平:04/03/06 16:55
>>402の発言により何も言えなくなってしまった>>401
407名無し三平:04/03/06 20:38
>>402
>俺はミチイトに細い木綿糸を結んだ上にラッカーを一滴。

同じです。
木綿糸は細いのと中位を場合により使い分けている。
タンコブは3回巻いてつくる。6〜7個。
あまり強く結ばないで両端の余りを切る。
道糸を切らないよう注意。時々やってしまうんだなぁ。
使っている塗料はアサヒペンの水生蛍光塗料。
オレンジや緑を使っている。
これをヨウジの先につけ、糸に少しつける。

全部に塗ったらこんどは、指先でもむ。
これを怠ると釣っている時に木綿が水分を含んで重くなり
沈んでいく。

又、たんこぶに塗料をぬる。一度にドバッとつけないで、
丸くなるようにする。
翌日には、乾いて使えますね。

あと、ウレタン系(だったかな)を、直接道糸につけ
シモリを作るやり方がある。
小生はやっていないが、こっちの方がカンタンでしょう。
408名無し三平:04/03/06 20:51
埼玉を愛する県民諸兄。
荒川を始めとする土手が
犬の糞だらけ。
多摩川はきれいだよ。
409名無し三平:04/03/09 10:37
荒川周辺の住民があれだからで
410名無し三平:04/03/10 15:58
たなご専門の釣具屋ありますか
411名無し三平:04/03/10 16:14
たなご屋
412名無し三平:04/03/10 19:29
>410
10年くらい前までは結構あったんだけどね。
どんどん店をたたんじゃったね。
今残ってるまともな店は小石川の関釣具くらいかな。
土曜日しかやらないんだけどもね。
413名無し三平:04/03/10 21:33
>>412

まともな店はそこしかないの?他は何がダメ?
414名無し三平:04/03/10 22:47
>>410
あまり知らないし、専門店ではないけど東京では、

吉祥寺:丸勝
関にわりと近い、白山:釣りのスガモ
稲荷町:東作
有楽町:銀座東作
など。
稲荷町とカッパ橋の間にも小さな昔ながらの店が
一軒あったな。

針、糸、シカケ、竿をそこそこ置いてある。
415名無し三平:04/03/11 15:12
>>410

渋谷 サンスイ 川湖館

スガモに近い 戸部釣具店 旧中山道 JR板橋駅近く
       ↑ここの親父が作っている仕掛けがなかなか
        おもしろい。
        しかし、店を開けている時にぶち当たるのが、むずかしい。

ほかにも、知っているのだが かくれスポットも解ってしまうので、教えない世!!
スガモ もちょっとヤバイ!!
416名無し三平:04/03/12 21:37
>>402>>407
おまえらすごいよ。参考になる。
ウキも自作かな?
ついでにウキの作り方も教えてはもらえないだろうか?
417名無し三平:04/03/12 23:32
教えてもらう分際でおまえら呼ばわりかよ・・・
418名無し三平:04/03/13 00:41
>>417
おまえに聞いてないんだけど?
419名無し三平:04/03/13 01:13
>>418

常識を知らない輩だな、存在自体が不愉快
420名無し三平:04/03/13 02:01
確かに教えを乞う態度じゃないな。
駆け出しなんだから、諸先輩方に対してもっと謙虚になれって。
だからシモリの作り方も知らないんだろ?
421名無し三平:04/03/13 11:59
態度気に食わないなら放置しろよ。
体育会系な先輩風吹かせやがって。
娯楽だろ?
422名無し三平:04/03/13 16:33
>>416>>418>>421

自分の娯楽で自己満足でも、
貴方の友達とか、自分自身も
「セコイおっちゃん」だと
思います。俺も不愉快だ、
423名無し三平:04/03/13 18:39
>>421
「おまえ」だけは、教えたくない。
徘徊するのは勝手だが。

424名無し三平:04/03/13 20:48
ウザイなぁ、ケンかは他所でやってくれ。
浮木の作り方なんかこんなとこで聞くなよ。パソコンの画面で聞いたって覚えっこないし。
てっとりばやく買えばいいだろが。

ところで今日は爆釣だったね。
のっこみマタナの大漁は久しぶりだったよ。
425名無し三平:04/03/14 09:53
ウザイなぁ、大漁とか他でやってくれよ
宝石タナゴを語り合うんダゼ
・凄いだろ俺沢山釣った大漁ダゼ
・店とか仕掛けとかオタクで教えて教えて、も
どちらも語り合いじゃないっつうの

確かに、昨日は気温も水温も暖っか気味で
あちこち船溜りも、河口も良い型が
上がっていた。これから、
宝石が見れるシーズンだな。
426名無し三平:04/03/14 19:28
産卵期に釣りしていいの?
427名無し三平:04/03/15 21:56
>426
産卵期にタナゴ釣るのは馬鹿ヲタ。
まともなタナゴ師は節分で竿を納める。
424や425は馬鹿ヲタ。
428名無し三平:04/03/15 22:20
たなご?大阪にはまだいるよ!秘密。秘密にしなくてもみんな
しらない。おれたなご好きよ!
429名無し三平:04/03/15 22:27
>>427

何でダメなのさ?
430名無し三平:04/03/16 00:12
「節分で竿を納める」

初めて聞いたな、そんなこと。
小さな宝石を釣り上げるのがタナゴ釣りの最大の楽しみ
のひとつと思っていたが・・・
431名無し三平:04/03/16 21:52
>430
産卵期に魚を釣ればダメージが大きいってことじゃないの?
昔からタナゴの釣り会は節分までだよ。春になってもタナゴ釣ってる姿って滅多に見ないよ。
暗黙の了解って言うか、普段魚を苛めてる釣り師としてのささやかな思いやり、ルールでしょ。
432名無し三平:04/03/16 22:11
>431
水槽に婚姻色の出たオスを泳がせて喜ぶタナゴヲタにとっては、春が書き入れ時なのれす。
希少種の生息地に出かけては、子孫を残そう増やそうと懸命なタナゴたちを片っ端から釣り上げてニンマリしています。
タナゴの敵=開発業者、河川行政、バス糞、そしてタナヲタなのれす・・
433名無し三平:04/03/16 22:39
タナゴは、胃袋がないんだよ。
だから、冬でも喰いがいい。

繁殖は、春と秋だったかな。
けっこう大雑把な魚類だよ。
条件がそろえばドンドン増える。
434名無し三平:04/03/17 09:56
〉431
君の言う昔は釣ったタナゴを皆殺しにしていたわけだが。
435名無し三平:04/03/17 10:19
>>434
感情に訴えて自らを正当化しようとしてるバス糞はけ〜ん!!
436名無し三平:04/03/17 13:55
>>433
大雑把なのは、モマエの頭の中だろう(W
春に産卵する種と秋に産卵する種がきちんと別れているぞ
437名無し三平:04/03/17 21:20
>>436
種名を教えて下さい。
438名無し三平:04/03/17 23:03
>>431

何言ってんだか
数が出なくなるから、やらないだけじゃないの?
434の言う通り、釣ったタナゴは水箱に入れるから
ダメージが大きいというより、死ぬわな・・
佃煮にして食う話もほとんど聞かない
439名無し三平:04/03/17 23:38
大昔はどうだか知らないが、タナゴ釣りってジャミ、餌取り退治って要素が多分にあるでしょ?
春になったら本職のフェラブナ釣りに移行するだけ。
まあ、それを釣りの一ジャンルとして特化させたのはサスガだと思うが。
440名無し三平:04/03/18 00:07
ワカサギはどの季節もうまいの?
441名無し三平:04/03/18 00:34
>>439

いや、違うと思うぞ。そういう人も中にいるが。
ほとんどの人がタナゴオンリーに近いよ。

春・夏・秋・冬と多様な釣り方があるし、
それぞれの楽しみ方があるから。
442名無し三平:04/03/18 21:26
漏れはタナゴが終わった後は渓流に行くけどね。
それも連休くらいまでで、あとは海。
そのあと年によってはアユに行くけど、最近はめんどくさくてあんまし行かない。
秋はハゼ、そのあとまたタナゴ。
江戸前の釣り会は大抵そういうもんだが。
ヘラ師はあんまりタナゴはやらない。嗜好が違うんだろな。
443名無し三平:04/03/18 22:13
>>442

イョー。江戸っ子。
444名無し三平:04/03/18 23:34
オイラも季節で釣り物が変わる。
タナゴは本格的に取り組むのは11月〜せいぜい1月
そのあと〜4月までマブナ、5月〜6月ヘラとヤマベ
真夏に鯉のウキ釣りをして、9月10月初旬ハゼ
10月11月初旬に2・3回ヒガイ釣りというパターン
445名無し三平:04/03/19 23:07
この間の日曜、北浦。
風つよく、当たり解からず。

東側のドックで、アカヒレの小さいの2匹。
約1mの水深だった。

いつも束釣りの某河口、某ポイントもダメだった。
タナゴを釣っている人も少なかったな。

446名無し三平:04/03/25 01:37
土曜に北浦逝ってみようかな
447名無し三平:04/03/26 22:35
明日、北浦いったら報告願います。
欲求不満が溜まっている。好釣を期待。
448名無し三平:04/03/27 22:29
166/4h
449名無し三平:04/03/28 10:05
結構な釣果だね。
450446:04/03/28 21:10
北浦行かないでM公園に行きました。
クチボンメインで楽しめました。
タナゴも混じったよ。
451名無し三平:04/03/28 21:21
海たなごが釣れてます
452名無し三平:04/03/28 21:38
今日は霞→北浦と回りました。
霞は水色悪くアタリ無し。ギルすら釣れない。
鮒釣りの人も殆ど坊主でした。先日の豪雨の影響みたい。

仕方ないので午後は北浦へ。
こちらは釣りになりました。ドッグで2時間程やりアカヒレ、バラ、マタナが20尾ほど。
小型が多く鍼に乗る率は悪かったですがアタリはひっきりなしでした。
453名無し三平:04/03/28 21:54
美奈さん、そこそこ良かったようで
なによりです。

埼玉西部へ行ったけど悲惨だった。
頭に北のは、網師の偵察隊がウロチョロしていた。
彼らを何とかしなければならない。

454名無し三平:04/03/28 23:00
>453
網で取るのも釣るのも同じことだろ。
釣りを正当化すんなよ。
455名無し三平:04/03/28 23:10
>>454
>網で取るのも釣るのも同じことだろ。
じゃぁ、釣れよ。
456名無し三平:04/03/28 23:43
バスソですがタナゴやフナもやりますが何か?
457名無し三平:04/03/29 09:38
>>454
網と釣りは全く違うと思う。
一網打尽という言葉があるが、網、特に投網などは根こそぎ魚を獲ってしまう。
釣りは、仕掛けや餌に工夫して、魚をさそうものですが、そのポイントの魚全てがエサを追う
ものではない。古来、10匹魚がいて釣れるのは1匹と言われています。
観光地のマス釣り場で、何十匹もいる群に仕掛けを投入しても、釣れるのは数匹どまり
というのをよく目にすることができます。
458名無し三平:04/03/29 14:54
釣具「あかね」いいよ!
459名無し三平:04/03/29 17:02
>258
どこにある店でつか?
460459:04/03/29 17:05
失礼。>458ね。
461名無し三平:04/03/29 20:08
>457
違うね。
ある程度状況にもよるが、効率よく獲り尽くすのは釣りだね。
タナゴの群れの外側から攻めて、群れの半分以上釣るまで散さないような釣り方は、ちょっと上手い奴なら簡単だね。
タモ網持ってガサってる奴が獲ってく量とは比べられないほど効率よく釣ることだって珍しくないってことだよ。
だいたい俺も釣るばかりで網などやらんが、
網持って獲りに行く奴より釣り師の方が正しいと言わんばかりの物言いをする奴には腹が立つよ。

>彼らを何とかしなければならない

いったい何様だ? おまえの方がよほど乱獲者だろ。>453
462名無し三平:04/03/29 22:52
>>461
よく、お聞きなさい。イモ太郎君、ネギ次郎ちゃん。

網師=職漁師。
労働時間*捕獲数量*単価の世界なのです。
まあ、これで生活している訳ではないんだろうが、
仲間と酒を飲んで、夜遊びする小遣い稼ぎだろうな。

子供が蝶々をとる網でガサガサ遊んでいる和やかな
風景ではないんだよ。

一番いけないのは、障害になる植物を切り取ったり、
より高く売れる貝をさらったりして、タナゴの棲息環境を
破壊していることなんだよ。


463名無し三平:04/03/29 23:07
そうそう、四つ手装備は当たり前、小川を網でせき止めて
追い込んでいけば、正に一網打尽だ。
そういったアミ師は職漁師というより、トリコだな。
職漁師に失礼だと思う。

多摩ナンバーのワンボックス、お前のことだよ。
埼玉に来るな!!
464名無し三平:04/03/29 23:09
タナゴ釣る椰子って、言うことも小せぇんだなw
465名無し三平:04/03/29 23:25
>タナゴ釣る椰子って、言うことも小せぇんだなw

まったくだw

埼玉でタナゴ釣りしてる時点でタナゴ虐待の基地外ヲタ決定なのにね。
466名無し三平:04/03/30 00:13
何でもいいけどお前には関係ないだろ?
ここで相変わらずなデシャバリ口叩いてんじゃねーよ!
好きなだけ取ればいいし取らないやつは取らなきゃいいじゃねーかよ!
結局今までもそうやってきてるんだろうが!
467名無し三平:04/03/30 00:25
埼玉ヤリヲタ466の本音が出たようだな。
結局自分の釣り場を荒らされたくないわけだ。
468名無し三平:04/03/30 00:46
みんなもうちょっと仲良くできないもんかのぉ。
469名無し三平:04/03/30 01:13
まだ埼玉のヤリなんか釣ってんの?
絶滅しかけてるんでしょ?
470名無し三平:04/03/30 07:08
>>466

誰に対して言ってるんだ?
471名無し三平:04/03/30 10:15
お前だよ”
472名無し三平:04/03/30 20:23
数年前カネヒラが釣れた沼埋め立てられちゃったよ。。。
かろうじて残ったところもバスが。。。
473名無し三平:04/03/30 20:46
池沼
474名無し三平:04/03/30 21:31
東京でいるとこ、もうないの?
昔三宝池とか善福寺公園とかで釣ったよ
475名無し三平:04/03/30 21:34
>>474
生息地の具体的な話はしちゃいけない約束だよ。スレルール
ああ、ごめん、いるか、いないか、だけ聞いてるんだね。
じゃぁ、答えは「いる」だ。
476名無し三平:04/03/30 21:53
474は釣りだよ。
三宝池やら善福寺池で釣ったってことは、藻前の歳はいくつだ?
少年時代に釣ったとしても軽く70は越えてるジジイだろ。

474に対する答えは「いない」だ。
水元公園のタイバラは駆除すべき外来魚だし、
板橋や練馬の公園にいるアカヒレは馬鹿ヲタやジジイの放流起源だからな。
477名無し三平:04/03/30 22:07
474に対する答えは「いる」だよ。でも、そこで釣りやガサガサや
バコバコやブルブルができるかどうかは知らないけどね。
478名無し三平:04/03/30 22:12
どうも、語彙や教養の足りないガキ共が、
インフルエンザのカラスのようにギャーギャー
うるさい。

くやしかったら、早く70になって近所の公園にタナゴを
増やしてみろ。
479名無し三平:04/03/30 23:30
474は昔、善福寺池でタナゴを釣った経験があるんだな。
その474が「いるとこ、もうないの」と聞いているんだから、
釣堀や公園のタイバラやアカヒレがいるから「いる」と答えるのは正しいのか?
俺も答えは「いない」が正しいと思うぞ。
ああいうものは生息地としては扱わないだろ。
480名無し三平:04/03/30 23:37
474=478なのかね?
とても物分りの良い老人の文章とは思えないが。
昨日の埼玉ヤリ殺しのヲタじゃねえの?
481名無し三平:04/03/31 00:07
396 :名無し三平 :04/03/02 23:10
>>383

>新〇一×(バス糞)じゃないのか

前にも挙がっていたけど、どういう奴?

398 :名無し三平 :04/03/03 00:32
>>396
バス糞兼タナヲタ

霞水系で釣ったアカヒレやタイバラを埼玉に放流したり
埼玉のヤリのポイントを自分のサイトで晒して業者呼んじゃった馬鹿者。

サイトは現在も地下に潜って続いてる模様。


ここに来るなっちゅーの!
482474:04/03/31 00:29
俺は35歳です。ちょっと聞いただけなのにいじめないでよ。
小学生のとき三宝寺でよくタイバラ釣ってたもんで。。業者?じゃないよ。
483名無し三平:04/03/31 00:51
>482
タイバラだったら水元公園にまだいるよ。
中川水系だから近年の放流じゃなく、結構昔から居付いているみたいだよ。
484名無し三平:04/04/01 00:53
>>819
三宝寺池って石神井のところだと思うけど
あそこはつり禁止じゃなかった?
たしか何らかの保護地域だったような気がする。
485名無し三平:04/04/01 22:54
都内には、怪しい場所が結構ある。
東大や学習院の池なんかどうだろう。
江戸川橋の旧細川邸や有栖川記念公園、新宿御苑など。
皇居のお堀も匂うな。
あそこは、大きな手長エビが間違いなくいた。
486名無し三平:04/04/01 23:08
止水はどうだろうね?
水路が繋がってれば、可能性がありそう。
いるとしたら、水質が汚染されないところ
だと思うが、確かに挙げられたところは
それをみたしているかも。

ところで、皇居のお堀って釣りできるの?
487名無しバサー:04/04/01 23:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040401-00000005-mai-l04

ブラックバスとブルーギル、釣り人の再放流禁止−−県内水面魚場管理委 /宮城
488名無し三平:04/04/02 01:06
皇居はつり禁止でしょ

神田川だかにまえにタナゴがいたとかテレビでやってたけど
釣りの対象になるほどはいないだろうね
489名無し三平:04/04/02 22:37
皇居はヤバイかもしれないが
市ヶ谷にもお堀がある。

あそこはどうだろう。
490名無し三平:04/04/03 07:01
>>485
全部バスが居る場所ですが、何か?
491名無し三平:04/04/03 07:38
都バスですか?
492名無し三平:04/04/03 18:14
493名無し三平:04/04/03 23:12
引っかかってしまった・・・・
くれぐれもあけぬよう。
494名無し三平:04/04/04 00:26
ぶらくら?
495名無し三平:04/04/04 00:54
グロ過ぎてキモイよ!
496名無し三平:04/04/04 01:11
騙されるな!
497名無し三平:04/04/04 06:03
釣ってる爺とか、よく見るけど、
釣りながら死んじゃってるんじゃないかと・・・
498名無し三平:04/04/04 22:32
タナゴもだまされて、
釣られてしまうんじゃヨ。
499名無し三平:04/04/05 18:38
>>485
ドブガイ、イシガイが健康に生きられる水質でないと、
タナゴは棲息できません。
寿命3年ぐらいなので、放流してもすぐ死に絶えます。
500名無し三平:04/04/05 19:10
釣りはやめますよ。どこかに安く売ってないかな?買ったほうが早いし。
俺にはそっちが向いてると思う。挫折しまっせ!タナゴの種類と相場を教えてください。
501名無し三平:04/04/05 19:43
相場っつっても通販と店頭販売だとだいぶちがうね。漏れが前利用した通販はニッパラ1匹30円だった。
タイバラは10円。セボシタビラとかも店頭だと800円っての見たことあるけど通販だと400前後が相場かな?
502名無し三平:04/04/05 20:15
>>500,501

これを見よ。それでも魚を買うのか?

http://pagebank.sun-inet.or.jp/~nisimura/link1-01.html
503名無し三平:04/04/05 22:44
>>499
ドブガイ、イシガイって、基本的には清流の貝ではないよね。
汚泥を好む貝が死んでしまうというのは、
その川に劇薬が含まれているという証明でしょう。

やって良いことと、悪いことの限界を知らなければいけない。
まあ、企業も雪印以降コンプライアンスという言葉を
学習したようですが。





504名無し三平:04/04/05 22:46
イケチョウガイなんて大阪の道頓堀の浄化のために試験放流されているくらいだしね。
505名無し三平:04/04/06 00:11
放流というより派遣。生態系を乱さないように貝をイケスに入れて逃げないようにしてある
506名無し三平:04/04/06 10:23
501さんはその通販のページまだ覚えていますか?
覚えてたらおしえてくださいよ。
507名無し三平:04/04/06 12:18
忘れてしもた。こういう通販もある↓
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/focus/filef/tansui/sakana.htm
508名無し三平:04/04/06 20:19
>502
そのサイト、理想はわかるけど、偏屈な極論ばかりなんだよ。
靴の裏に着いた微生物が生態系を乱す、みたいな。
淡水魚業界に目に余る酷い連中が巣食っているのは理解するけど。
509名無し三平:04/04/06 22:41
そんな香具師でも売りまくっているんだな。
入札してるのはバサーとバスソが多いのだろう
510名無し三平:04/04/07 00:21
漏れ、バサーでもバスソでもないけど、藻前、なんかおかしいぞ。
511名無し三平:04/04/12 01:22
保守
512名無し三平:04/04/14 18:44
短竿で某県某所のホソを探ってみた。
きれいなカネヒラがかかったが、小さい針で
カエシもとっていたので外れてしまった。
残念。
513名無し三平:04/04/14 23:15
>>512
某県では、今の季節「きれいな」カネヒラが
かかるんですね
日本も広いなあ(W
514名無し三平:04/04/14 23:24
婚姻色だけが綺麗の対象じゃないけどね
515名無し三平:04/04/16 00:27
513〜514は関東の放流カネヒラしか知らないようだな。
516名無し三平:04/04/16 09:50
515は関西人。
もうかってまっか!
517名無し三平:04/04/16 09:57
無職童貞ヒマなので、今から茨城某所に逝ってヤリタナゴを乱獲してきまつ。
518名無し三平:04/04/16 20:57
秋田県のとある町の1級河川。
1日で100〜150は釣れるポイントがあったんですが、
先日、今期に向けての下見に行ったところ、
国道バイパス工事で、見事にポイントがあったところに橋脚が立っていましたとさ。 合掌
519名無し三平:04/04/16 22:36
ヘェー
東北にもタナゴっていたんだ。
まだまだ大丈夫だな。
520名無し三平:04/04/16 23:41
>>519
アオリイカは餌木で釣る
521名無し三平:04/04/17 08:20
>>520
エッ・・・、誰?
522名無し三平:04/04/24 00:33
ヤリイカは、ツノで釣る。
ヤリタナゴは、赤虫でつる。
ヤリガタケは、北アルプス。


523名無し三平:04/04/26 15:06
つまらん
524名無し三平:04/04/27 20:49
連休に東北へ行く予定。
伊豆沼や蕪栗って、釣りOKでしょうか。
525名無し三平:04/04/30 23:31
ラジオで聞いたんだけど、奥田民生はタナゴ釣りにはまっているらしい。
以前は確かバサーだったような気がしるが。
526名無し三平:04/05/01 00:27
このスレの雰囲気、ずいぶん変わっちゃったなぁ...
527困ったもんだ:04/05/06 18:46
http://bbs5.cgiboy.com/bin/i.cgi?0027691

以前の業者による乱獲の後、微力ながら自主放流までして復活を楽しみにしていた場所なのに・・・。2人して大ショックでした。
528名無し三平:04/05/06 20:44
自主放流した香具師の方が罪が重いね。
529名無し三平:04/05/06 22:48
>>524
伊豆沼、行ってきた。
釣り禁止ではなかった。

現地のお兄さんに状況を聞いたら、
バスばっかりッスよ。だった。
タナゴは止めて、温泉に変更。



530名無し三平:04/05/07 12:44
放流用のカラス貝を20個ほど採取して帰路についた。
(本日の釣果)
アカヒレタビラ 70尾超 ヨシノボリ 1尾
スジエビ 3尾 カラス貝 20個
※釣った魚はすべて、近所の親水公園に放流。
http://www2.plala.or.jp/NORI/fishingnote/001008.htm
531名無し三平:04/05/07 20:31
530のリンク先の放流馬鹿はすぐ特定できそうだな。
事実、こういう香具師がタナゴ師に多い。
自分の身近にタナゴ釣り場を作る、バス糞とまったく同じ醜い放流根性だ。
532名無し三平:04/05/07 21:02
某所!
3時間で、チビオカメ130.
短竿、極少々の針など条件をそろえ
朝から夕方までやったら、何匹になるやら。
533名無し三平:04/05/08 17:42
>>532
今日は1時間やって110匹。
そこで止めた。
534名無し三平:04/05/09 23:00
魚を丁寧に扱えば、極端な入れ食いのときでも1時間あたり60〜70尾が物理的限界なはずだが。
535名無し三平:04/05/10 17:19
いちいちハリを外したりせず、引っ張って口を切っているんだろうね。
536名無し三平:04/05/10 22:07
なにいってんのさ。
かえしを落として、グルテンでやりゃー
楽勝だって
537名無し三平:04/05/12 23:01
エサ付け、投入、取り込み、針外しの
1サイクルを10秒とすると1時間で360匹可能。
時間のロスやヒット率を考慮し、半分としても180匹になる。

後半は、近所のオヤジさんと世間話をしながら気合をちょっと抜いた。
もっと真面目にやれば、あと20位は行ったと思う。
カエシは少し残したので、針はずしに約3秒と一番時間がかかった。
538名無し三平:04/05/15 13:22
前から思ってるんだけど、TVの釣り番組でなぜたなご釣りを取り上げないの?
「フロリダのバス釣り」より「琵琶湖水系のタナゴ釣り」のほうが
激しく萌えんだけどな。
まあ、地味だからしょうがないのか。
539名無し三平:04/05/15 16:30
>>538
生息地が業者にわかっちゃうから却下
540名無し三平:04/05/17 03:26
>>538
大手の釣り具屋が儲からないから
541名無し三平:04/05/17 22:57
最近、北浦威ってないけどどうだろう。
我孫子屋さんは、頑張っているみたいだけど。

やっぱ、コイへるぺすって蔓延中なのかな。
542名無し三平:04/05/19 15:53
たなごタンが可哀想でつ。

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b51544282
543名無し三平:04/05/19 18:24
>542
正直、仕入れ元or出品者がトリコだったら気分悪いが、
自分で繁殖させたヤツなどを売っているならどうでもいい。
544名無し三平:04/05/19 23:49
過去の評価を見た限り、採集っぽいな。
繁殖させてるとは思えない。
545名無し三平:04/05/20 00:09
しょせんタイリクバラタナゴも外来魚じゃん。W
546名無し三平:04/05/20 01:07
とはいえ、タナゴ釣りに行ってタイバラすら釣れないと悲すい。
547名無し三平:04/05/20 01:09
俺んとこはバラとミヤコタナゴなんだよなぁ・・・
タイリクを一度でイイから釣ってみたい。
548名無し三平:04/05/20 22:59
俺んとこイコール脳内ですか?
549名無し三平:04/05/21 17:30
http://homepage3.nifty.com/mamehakase/welcome.html

あのバス糞のサイト、復活してたよ.....。
550名無し三平:04/05/24 21:41
北浦のタナゴがいいか、
23区近辺のテナガエビがいいか。
だれか教えてくれ。

教えないと埼玉のヤリに行くぞ。
551名無し三平:04/05/24 22:49
北浦のタナゴ。
552名無し三平:04/05/24 23:06
>>551
ありがとう。
高速代がかかるからチョットつらいけど
久々に行ってみよう。


553名無し三平:04/06/02 22:03
保守
554名無し三平:04/06/03 23:11
いろいろ事情があって、テナガになっちゃった。
軟弱でゴメン。
555名無し三平:04/06/03 23:20
55get
556名無し三平:04/06/04 15:26
カネヒラどう
557名無し三平:04/06/07 23:02
タナゴ竿の穂先は、
硬めがいいか、それとも柔らかめか。

どっちだろう???。
558名無し三平:04/06/09 22:05
これから仕事で宮城の伊豆沼近くまで行くので
帰りに寄って釣りしてきます。
噂によるとゼニはほとんどいないがカネちゃんが釣れるらしい。
559名無し三平:04/06/09 22:09
夜釣?気をつけてねー。
560558:04/06/10 21:34
ただいまー。
ボウズですた( TДT)
561名無し三平:04/06/11 08:26
お疲れさま。
自分は釣れない時「ここらも自然破壊が...」と
考えるようにしてます。
562名無し三平:04/06/11 16:18
今日は寒かったよ
563名無し三平:04/06/14 21:26
アコギなヤカラが多すぎる。
釣りや採集は免許が必要ではないか?
564名無し三平:04/06/15 21:49
>>563

免許?・・・。。
自分がやられたら、イヤだなーという事を
やらなければいいんじゃないの。
565563:04/06/16 21:46
そう、その通り。だが、そんな簡単なことが
できないヤカラが多いのが悲しいかな現実。

釣り人が環境を破壊してどうする。

理想では、釣り人には“水域の番人”で
いてほしい。

それが出来ないから・…
566名無し三平:04/06/20 21:06
茨城以外の関東某所

4月頃、1cmくらいのチビオカメがうじゃうじゃいた場所を
偵察してきた。
釣っていたオッサンのを、のぞいたら5cmくらいになっていた。
有望。
567名無し三平:04/06/20 21:24
カネヒラじゃあるまいし、そんなにすぐに大きくなるかい
568名無し三平:04/06/21 20:58
そうだな。

では、どこから来たのだろう。
チビ達はいるのかな。

久々に短小の竿をだしてみよう。
569名無し三平:04/06/21 21:00
スモール放していいですか?
570名無し三平:04/06/22 13:16
19日に北裏でオカメ入れ食いだったよ。
571汽車汽車:04/06/30 00:23
ほしゅほしゅ
572名無し三平:04/07/01 15:50
関東某所で小さいのが釣れた
水槽のが、何匹かご臨終になったので
持って帰った。

オカメと思っていたが背びれに黒い点が
あった。
どうもセボシタビラらしい。
腹ビレは白く光っているよ。

573名無し三平:04/07/02 00:32
タイリクバラタナゴの稚魚だと思うよ
574名無し三平:04/07/04 22:10
今は、全長3.5cm位。
目のまわりはオスオカメのように少し赤い。
オカメほど体高は高くなく、ヤリやアカヒレより高い。
背ビレや尾ビレの先はやや赤い。
腹ビレの先は白い。

背ビレ前部は背ビレ全の1/5位の範囲で3角形に
黒くなっている。
しばらく様子を見てみましょう。



575名無し三平:04/07/06 04:45
こんなスレあったんか・・・
カネヒラってそんなに人気あるん?
俺つれるところ知ってるけど
なんや?ここ当然やろうけど釣れる場所教えるの禁止やろ?
もとから生息地について教える気はないんやけど
カネヒラやったら、つい先日釣に出かけて
午後の数時間だけやったんやけど
120ぐらい10オーバーの雄ばっかりやった・・・
メスは10匹しか釣れんかったわ。
あとはタイバラが腐るほどあがったな;
ペットボトルで作ったビンドウ沈めたらモロコとタイバラばっかり
ぎょーさん取れたで;
そこはバスじゃなく雷魚の巨大なのがウロウロしてはって
何回仕掛け切られたかわからん;水が引いているときなんぞ
ナマズ、ウナギ、雷魚がバシャバシャ言ってるのを
農作業終わったじいちゃんとかが数匹持って帰るのを
見たんでどうするん?と聞いたら「食べる」とかいって
その場ではらわた切り出してた;
また後でそこに釣りに行くから今度はどこかにHPに
(画像はれるとこ)に大量に釣ったカネヒラの画像載せたるわ
嘘だと思われたくないしなぁ・・・
もち場所は秘密な。

また気があったら書くわ。
※あ、ちなみに釣ったのはみな放しとるから安心しとき。
前食ったことあったけどよっぽど綺麗な水で飼ってから
甘露煮にでもしない限りあんましうまくなかった。
576575:04/07/07 13:35
昨日、夕方に行ってきたんやけど
増水しとってだめやった
成魚が3匹だけであとはタイバラとちびかねが100匹ぐらいだった
今度いつ行くかわからんけどまた行ったら報告するわ。
んじゃな。
577名無し三平:04/07/07 22:31
贅沢いわない。
500匹釣って1匹、カネちゃんがいればいい。
578名無し三平:04/07/08 00:10
関西人って(以下略)
579名無し三平:04/07/08 00:45
もらいら、贅沢すぎだ。
おれなんて100匹つって、モツゴ90、タナゴ10!
580名無し三平:04/07/08 07:47
都内某所にて、
ボソ99匹、タナゴ1匹... orz
581名無し三平:04/07/08 08:14
>>558
伊豆沼に行ったらブラックバスの1匹も釣ってこい!
駆除に協力汁
582名無し三平:04/07/12 21:54
北浦、アオコでダメみたい。
菜の国、いいよ。
商売人がいなくなった。
583名無し三平:04/07/13 11:33
584名無し三平:04/07/13 14:05
そろそろカネヒラのシーズンか。
どこか水の綺麗な所で釣れる所はないかなぁ。
湧水系の釣り場が有れば最高なんだが。
585575:04/07/13 18:16
また行ってきた。
今度は一日中やっとった。
タダやっぱし大きいやつなんやけど見えるんやけど
各々が追っ払ったり追い払われたりに忙しいのか
まったくえさに見向きもせぇへんねん。
つれた成魚は15匹だけや・・・
あとはタイバラ23匹にチビカネ数百匹。
よく底のほう見たら黒い貝がごろごろしとったわ。
586563:04/07/13 22:56
>>582

もう手遅れだよ。せいぜい今のうちに楽しんでおくがいいよ。

>>585

魚は産卵期の動きだね。いい色でてそうだ。
今10cmということは当歳じゃないね。
587名無し三平:04/07/25 01:01
保守
588名無し三平:04/08/03 12:13
DAIKOに続き
NISSOが
そして北浦のアオコ 清迷川に定置網
本湖じゃあチビゴイが!!   2004,夏
589名無し三平:04/08/11 11:35
明日から1Weekの夏休みだ
4時起きで霞のカネヒラポイントに行ってみようかな
去年はこの時期5〜15釣れた
ほんのりピンクの婚姻色入ったのが1〜3匹ってのが実績
ポイントを探して湖岸を行ったり来たり
地元のオジサンと情報交換しながら
のんびりマッタリで行ってきます
590名無し三平:04/08/15 04:27
ほぼ全部関東系と思しきカキコミだな。地方の人間は寂しいよ。
591名無し三平:04/08/16 19:29
昨日霞行って来た。寒かった。でもよく釣れたよ。
592名無し三平:04/08/19 22:46
保守
593名無し三平:04/08/28 01:28
先週末 土曜霞北部、日曜北浦へ
霞はアオコがひどくゴロタの30cm程の浅瀬を5時半から10時まで攻めて
カネ♂1♀4 色も卵管もまだまだ
対照的に北浦はアオコも消え耐えず細波があり8・9cmの赤ヒレが例年通り、
ヒガイも釣れたので酸欠は解消されたかと
16時にはアタリが遠のいたので短竿持ってスロープに移動すると中バラがウヨウヨ
ウキ下15cmで入れればアタリはあるものの細かくちぎったミミズはまだでかかった
日の入りまで釣っちゃあポイで楽しめたよ 今週末も台風次第で大釣りできるかも
594名無し三平:04/08/30 03:56
タナゴ釣りにはこの竿使えるかな?
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=531339&buddy=0001029266088

タナゴ竿で探したら12万とかとんでもない値段の竿ばかりで驚いた。
釣り初心者お断りの世界じゃないよね…?
595名無し三平:04/08/31 21:30
>>594

12万、安い部類じゃない。
20万位で並かな。
ただ、金だせばいいってもんじゃないから、
そこいらにある竹で、細い竿を作って釣れたら
面白いと思うよ。

簡単に作るんだったら、釣堀の竿(布袋竹)の
先っぽでもいいよ。500円くらい。

596名無し三平:04/08/31 21:41
>>595
そうか、
ペンロッドのことだったんだよね。
ウン、釣れるよ。
リールは不要だからその分、安く
してもらったら。

597名無し三平:04/09/01 13:47
>>595>>596
12万の竿が安いってアフォか。
しかもペンロッドをリール付きの奴と勘違いしておかしなコメントしてるし。
ここの部分→>リールは不要だからその分、安く
してもらったら。
リール付きの奴だってそんな買い方できねぇよ、馬鹿じゃないの?

>>594
サンンメイトの奴でも十分いけるよ、でもちょっと固めの竿だからあたり
がシビアかもしれない、HCで売ってる1,5mぐらいの竿と組み合わせて使えば
大概の環境をカバー出来るので、存分にタナゴ釣り楽しんでね、前述のアフォ
みたいな奴もいるけど、間口は広いから安心して。
598名無し三平:04/09/01 21:35
俺のチムポでも釣れたよ
599名無し三平:04/09/02 21:29
ザリガニ釣りたいんだけど
↑でいいかな。タコ糸にスルメしばって。

楽天バカで売ってるかな。
クーリングオフ逝ったら、アフォって
返事みたいだな。
600名無し三平:04/09/02 21:43
600
601名無し三平:04/09/03 01:06
みんなが使ってる竿を教えてください。渓流竿を先から抜き取るとかどうも気が進まないし。
1.5メートルくらいで完結してる竿でオススメをいくつかください。
602名無し三平:04/09/03 10:50
和竿を使うんじゃなければ↓がいいよ。小鮒丹・・
ttp://www.u-nissin.co.jp/river/river01.html#keiryu04
603名無し三平:04/09/03 17:24
椿 シリーズがお薦め

小鮒タン よりやすくて軟調 仕舞寸法もおなじぐらい。
604名無し三平:04/09/03 17:25
↑ 一部常習やでも、売っているよ。

たとえば、 常習や中板橋店
605名無し三平:04/09/03 20:57
俺のは常習やで買った万能小継150。
606601:04/09/04 00:21
>>602
>>603-604
>>605
ありがとうございました。いやぁ、大きいメーカーとかばかり見てて全然なかったんで
ないのかなと思ってたんですが、仕舞寸法も短く好印象な竿を教えてもらえました。
常習屋でいろいろ見てみたいと思います。感謝します。
607名無し三平:04/09/05 20:22
小鮒丹を代表とする仕舞寸法が短い竿は、ブランクが極めて薄く
すぐに折れたり、裂けたりする。
取り扱いは難しいよ。
それを承知で使うべし。
608名無し三平:04/09/07 00:29
タナゴ竿って和竿もそうだけど、やっぱり小継ぎがいいのだろうか?
他のジャンルの釣り竿でいうと、マルチブランクの方がパラポリックな
調子が得られるということになるのだが・・・
繊細で鋭敏なタナゴの引きを楽しむには、正しい選択なのだろうな
それが・・・
609名無し三平:04/09/07 08:39
ブランクとか、マルチブランクとか、パラポリックとか・・
日本の釣りなんだから日本語で話そうよ。
610名無し三平:04/09/08 07:09
>608

それほど大きくない合切箱に入るコンパクトさ、じゃなかった小さな竿が粋
なのがタナゴの竿。竿の調子はワンピースに、じゃなかった一本物が究極で
あって、小継ぎはかなわない。

マルチブランクってどういう意味?
611名無し三平:04/09/08 11:35
竿の調子はワンピースに、じゃなかった一本物が究極ってのはどうなのかねえ。
継ぎ目で張りとかの調整してるんじゃないのかな。
612名無し三平:04/09/08 17:11
マルチブランクというのは、おもに渓流のルアーやフライの竿の
小継ぎ竿を表するときの用語。同じくこれらの振りだし竿は
テレスコピックなどとも言う。(伸縮する望遠鏡のような・・・)
渓流のルアーやフライの竿で携帯性を必要としない釣り人でも小継ぎ竿の
愛用者は結構多い。
基本的にはツーピース(二本継ぎ)が普通のこの種の竿でも
小継ぎのほうが、パラボリカル(放物線状の湾曲)の調子を得られる
これは個人的な感想でもあるが・・・
例えばタナゴ竿なんて、1.5m程度のものなら竹竿の一本ものでも携帯に
特別こまることはないだろうし。合切箱に入れる必要性もないし。
だからといって、布袋竹なり矢竹なりなんなりで、一本ものの
タナゴ調子の竿ができるかといえば、かなり難しいだろ。

613名無し三平:04/09/08 18:15
>>612
「タナゴ調子」について、もっと詳しく説明して下さい。
614名無し三平:04/09/08 23:50
>>613
繊細だけど、穂先に根性がある。
クジラ穂みたいにナヨってしていない。
役者にたとえると。
ヨン様は×。
勘九郎は?
海老蔵は・・

ようするに、品があって、まわりにこびず。
タナゴみたいなもんだな。


615名無し三平:04/09/09 12:57
クジラ穂か・・そういやぁ、近頃ぁ、脈釣りやってるやつぁ、
とんと見かけねぇな。
616名無し三平:04/09/09 15:18
脈釣りは流れのあるポイントで威力を発揮するものだからね
617名無し三平:04/09/09 18:44
オレは脈釣りで、カネヒラ、イチモンジ狙い。
かなり難しい。
618名無し三平:04/09/09 23:19
継ぎ竿は一本物の調子になるように、苦心して作っているのでござるよ。
619名無し三平:04/09/10 14:58:44
映画インディージョーンズシリーズなどの主演俳優ハリソン・フォードは
釣り好きでも有名だが、来日時、某ニュース番組の久米宏とのインタビューで、
タナゴ竿の名品を見せられた。ハリソンはこれをもらえるものと思っていたが、
見せるだけと知り (´・ω・`)ショボーン
620名無し三平:04/09/13 13:26:46
133 :名無しバサー :04/09/13 13:24:01
>>132
では、あなたもバスがいる状態が当たり前だと思ってください。
繁殖を何度も繰り返し、もう直接アメリカで生まれ育ったバスなどいないのですから。

621名無し三平:04/09/13 20:05:33
5日、霞で一日粘りカネヒラ♂×2釣った帰り際 大たなごが入れ食い
小型のナマズ、ギルも時折混じる それらを足元の水溜りにリリース
車に戻り帰りの仕度中 何やらガーガー鳥の声 灰と白のサギが数羽喧嘩、
戻るとナマズ以外きれいに消えてた 興奮すると十字に固まるこいつに天敵はいない模様
近い将来タナゴもバスも食い尽されるんじゃ 漁師もお手上げだそうだ
622名無し三平:04/09/23 17:02:21
東京の都心近くでタナゴが釣れる釣り堀って、氷川釣り堀公園以外にありますか?
もしあったら是非教えていただけませんか。タナゴ釣りに入門してみようと思うので、
まずは近場で体験からと思っています。

※釣り堀だったらスレルールには違反してないですよね。
623名無し三平:04/09/23 22:02:52
>>603

椿って知らないけどメーカーどこ?見てみたい。

近くの上州屋に行ったら「小鮒丹」は売ってなくて
代わりに「小鮒の里」っていうスズミの商品が売ってた。
4〜7尺で仕舞寸法が23.2cmだから「小鮒丹」と似ているけど、
使い勝手はどうなんだろう。持っている人いたら情報きぼん。
継いで少し振ってみた感じだと、微妙にカタカタいう感じが気になった。
なんとなくスズミって信用ならないと思うのは偏見だろうか。
624名無し三平:04/09/24 08:26:28
小粋シリーズもなかなか渋い。
http://shorakuen1059.side-b.jp/page057.html
625名無し三平:04/09/24 11:25:22
594で出ていたペンロッドを買ってみた。思ったより硬いね。
正直タナゴにはどうかな・・・。
まあそりゃ「釣れる」ってだけなら何使ったって釣れるんだけど、
漏れは実釣には使わないで飾りとして持つだけにしておくよ。

ちなみに説明書見ると、リール竿バージョンもあるようだ。>597
626名無し三平:04/09/24 17:04:22
>>623
両方とも釣具屋で触ってみたことがある。
結論から言うと、小鮒タンと小鮒のサトはほぼ同じ感触。
つーか、握りの部分も含めて見た目もそっくりだし、
どこがどう違うのかと思ったよ(違う店で別の日に触ったので、
実際に並べてみたら細部が違うって可能性もあるけど)。
ガタツキとかは、まあ振り出し竿だから仕方ないかなというレベル。

>>624
小粋の165cm、買ってしまいましたw
上記2つより継数が少ないせいかシャープな感じがしたので。
その分ちょっとだけ仕舞寸が長い(28cm)ですが。
627名無し三平:04/09/24 18:22:49
ヘラ竿の短いのじゃタナゴには向きませんか?
628名無し三平:04/09/24 18:45:40
滋賀県某所で銀ラメヤリタナゴゲトー
629名無し三平:04/09/24 22:44:31
>>627
少し広い場所で7、8尺を使うならいいんじゃねの?
630名無し三平:04/09/25 11:41:40
http://www.asahi-net.or.jp/~gp6s-chr/other20.htm

この「都内の公園」ってどこだろうね。
631名無し三平:04/09/25 13:39:10
>>630
スレルール違反の質問だよ。
632名無し三平:04/09/26 00:17:01
質問というか独り言と桃割れ。
633名無し三平:04/09/26 14:32:18
>>630
都心の某有名公園に見えるなぁ。
634名無し三平:04/09/26 19:00:57
みなさん、釣ってるときは、普通、手に竿を持ってますよね。でも、弁
当食べたりする時とかって、竿を置きますよね。そんな時に、竿掛けみ
たいなものがあったらいいな、と思うんですけど、使っている人ってい
ますか?
635名無し三平:04/09/26 23:13:25
並継ぎカーボンのタナゴ竿ってないのだろうか。
上に出ているのは振り出しばっかだよな。
並継ぎだったら少々値段が高くなるかもしれんが、
ブランク厚めで調子もよさげなのが出来ると思うんだけど。
636名無し三平:04/09/27 10:08:37
>>627
使えないことは全然ないが、
代用品ならへら竿より渓流竿の方が
よりたなご竿の雰囲気に近い。
637名無し三平:04/09/27 20:47:32
埼玉のタナゴ生息地が減っているのは危惧すべき事ですが、
皆が思っているほど少なくはないですよ。●●●●町とかが
話に出てるみたいですけど、固定観念を捨てれば見つかると
思います。個人的に同地区で8箇所位のポイントを把握して
ますが(同じ河川じゃないですよ)釣り人を見たことはない
ですね!ちなみに私は絶対に保護すべきという考えはありま
せん。自分の足で捜し出したポイントで個人で釣りを楽しむ
あなたを見たら…共感を覚えますね。私も釣り人ですから!
長文すみませんでした。





業者はだめよ!
638名無し三平:04/09/27 23:02:56
江戸で発達した釣りなんだから東京で釣りたい!
こう思うのはいけないことなのだろうか。
639名無し三平:04/09/27 23:23:14
>>637
埼玉の山に近いほうは全然知らないけど
そんな感じのとこもあるの?
あ、今後も●●●●町とかいうのは絶対に伏せる方向で
640名無し三平:04/09/27 23:58:42
伏せでもいいんだが情報ほしいな。
東京・神奈川あたりで。
641名無し三平:04/09/28 08:30:29
●●●●町とか言っても、実は本人も知らない。なんか知っている
ふりして、話題を盛り上げて誘導尋問のように情報を引き出そうと
する姑息な手段・・
642名無し三平:04/09/28 21:26:23
あははは・・何言ってるんだろうね。
超有名ポイントだよ。県外ナンバーも多数やって来る
しな。残念ながらある水路なんか荒れ放題、やり放題
が過ぎて、めでたく規制がかかるから、よかったよ。
まあ、探すこったね。けっこういろんなとこにいるよ。
643名無し三平:04/09/29 00:57:43
よかったね。
644名無し三平:04/09/29 01:04:08
情報ね!
埼玉県でも北の方かな。
その場所では…釣り人は皆無だけど、猟師のおっさんがいる。
山菜を摘みにいき、たまたま発見みたいな所が多いね。
探してみるのも楽しいよ!
645名無し三平:04/09/29 10:37:24
スレルールとして生息地の具体名公開は
大規模な湖沼、河川(霞ヶ浦、琵琶湖、北浦、利根川等)名を
除き禁止させて頂きます。
646名無し三平:04/09/29 20:26:45
埼玉ヤリ殺しのキモヲタ登場・・・
647名無し三平:04/09/29 21:32:55
オタク呼ばわりのオタク登場…
648名無し三平:04/09/29 22:52:35
>>644
気をつけろ、熊が出る。
649名無し三平:04/10/09 23:48:54
しかたがない、保守してやるか.....
650名無し三平:04/10/18 18:58:04
保守
651名無し三平:04/10/19 22:19:44
ヤリタナゴは結構あちこちにいるよ。
キモオタだのほざいている前に自分で探してみたら?
652名無し三平:04/10/20 21:29:06
>>651
前回の台風のあと、ラーメン屋の
そばで、でっかいヤリ3匹つれたよ。

653名無し三平:04/10/20 23:32:44
652
そうそう、ラーメン屋のそばは釣れるよね!
654名無し三平:04/10/22 21:33:57
>651
探さなきゃならないような魚を寄ってたかって苛めるなよ。
655名無し三平:04/10/22 22:39:12
タナオタばかり。釣師がいなくなったスレなんか消えちまえ。
656名無し三平:04/10/22 23:56:30
>655
釣り師ねえ・・タナオタ(と呼んでいる奴)と釣り師の違いを教えてくれ
657名無し三平:04/10/23 15:06:01
タナゴ釣りの過程を楽しみたい奴=釣り師
そんな過程はどうでもよくてタナゴっていう魚自体に関心がある奴=タナオタ
658名無し三平:04/10/24 00:20:00
釣り基地三平の「小さなビッグゲーム」に出てくるミヤベタナゴって何ですか?
659名無し三平:04/10/26 23:03:03
タナオタ(と呼んでいる奴)と釣り師の違いを教えてくれ

どっちも品のない表現だね。
単純にタナゴ釣でいいんでないかい。
660名無し三平:04/10/26 23:47:03
自分なりの定義だが...

純粋に釣味を楽しんでいるのがタナゴ釣り師。
まぁそれを飼育したり、繁殖に挑戦するのもいいだろう。

飼育が前提にあり、タナゴ釣りがその入手手段だとしたらヲタ。
ご遠慮願いたい。ガザガザなんてもってのほか。
661名無し三平:04/10/27 00:10:12
>>660
純粋に釣味を楽しんでいるのがタナゴ釣り師。

テクニックであったら他との差異を言え。
精神論ならば、そのフィルード(釣り場)はどこだ。


662名無し三平:04/11/01 11:32:08
最近、北のドツクはどうですか?
663名無し三平:04/11/02 20:41:40
ドックはまだこれからだろ。
664名無し三平:04/11/03 19:47:16
ありがとうございます。
まだ早いですか。
665名無しバサー:04/11/03 19:53:48
私達も純粋に釣味を楽しんでいるだけです。
666名無し三平:04/11/05 00:35:39
タナゴあげ。
ワカサギ、ボソまじりで釣れてます。
667名無し三平:04/11/05 10:17:34
ギル多すぎ。カモメの餌に50尾ほど。しかし手のひらの大きさのギルに
なるとカモメも喰わん・・
668名無し三平:04/11/08 00:14:54
今の時期水元公園では何が釣れます?
669名無し三平:04/11/08 09:41:55
ブルーが釣れます
670名無し三平:04/11/08 12:39:20
http://mytown.asahi.com/akita/news01.asp?kiji=6381
タナゴ釣りのためにも駆除作業に協力してくださいね。
671名無し三平:04/11/08 12:47:17
先週末は北でギルをたくさんぬっ頃しますた。
672名無し三平:04/11/08 21:08:04
ってか、ギルとかを陸にあげたまま放置する馬鹿をどうにかしたい。
しかもそのままで帰るし。
673名無し三平:04/11/08 22:05:19
カラスやトビ、猫やイタチ、ネズミが食べてくれるから全然問題無いそうですよ。遠慮無く駆除しましょう。
674名無し三平:04/11/08 22:19:09
釣り場の草むらに3センチぐらいの灰色の毛虫がいっぱいいたんだけど
そいつがズボンの中に入ってきてパニックになった
675名無し三平:04/11/08 22:43:10
地元の人に聞いたら、ギルは陸に放置でかまわないって言われた。
676名無し三平:04/11/09 03:15:47
よくおっさんが魚放置してるね。
>>673みたいなこと言ってたよ。
漁港のコンクリの上に何日も放置されて、腐敗してすごい臭い。
堤防のクソバカファミリーもサッパが釣れると放置したりする。
釣り場の事なんか、な〜んも考えてない。
677名無しバサー:04/11/09 06:52:46
呼んだ?
678名無し三平:04/11/09 09:49:36
自分たちの釣り場の事を考え自分たちで釣り場を広げていくバサーたち。
釣り場の事なんか、な〜んも考えてないで
バスのいる場所はスルーしていく一般の釣り人たち。駆除に協力してください。
679名無し三平:04/11/09 17:58:07
バスの駆除。
バサーが近くに居ると、怖くてできない。
680名無し三平:04/11/09 21:04:47
今日埼玉某所に業者が入ってた。
紺のタウンエース。
681名無し三平:04/11/09 22:50:31
所沢ナンバー?
682名無し三平:04/11/09 23:03:17
>>681
ナンバーまでは見なかった。
ウケ八コも出してゴッソリ持ってたよ。
寒くなって釣り人がいなくなるのを待ってらしい。
683名無し三平:04/11/10 01:41:08
タナゴにかかわってる奴もろくなの居ないみたいだね。
バスソはガキだからまだアレだけど、こっちはいい年のおっさんだからね。
684名無し三平:04/11/10 07:15:50
バサーとはやり合えるけど、乱獲業者ではなあ・・・・・。
止めてくれとしか言えないよな。言った?
685名無し三平:04/11/10 09:44:59
その業者って、何か法を犯しているの?
だったら通報すればいいんじゃないの?
686名無し三平:04/11/10 14:07:15
漁協管轄なら漁法しだいで密漁行為にあたるかもしれない。
タナゴは公認魚種になってないだろうから遊釣券は不要。
これをブラックバスに置き換えて考えると無罪だろうね。
687名無し三平:04/11/10 22:31:09
だから680の状況ではどうなのかを聞いているんだよ。馬鹿
688名無し三平:04/11/10 23:25:31
「やめてくれ」なんて言う権利はないってこと?
689名無し三平:04/11/11 08:01:23
向こうが採るのは自由。言うのも自由。
だから「やめてくれ」ではなく「やめろ!」と言える。
690名無し三平:04/11/11 08:18:53
「やだよ」って言われておしまい
691名無し三平:04/11/11 21:53:09
たしかに、タナゴ釣り師に「やめろ!!」って突然怒鳴られたことがある。
それ以来タナゴ釣り師の人格を疑うようになった。
692名無し三平:04/11/11 23:10:27
日本のタナゴは全部俺のもの!
獲ってく香具師は目障りだからみんな悪質業者なんだろ。
693名無し三平:04/11/12 00:30:56
タナゴ釣り師って確かにそんな感じだね。
694名無し三平:04/11/12 08:37:52
>>691=業者?
695名無し三平:04/11/12 23:55:24
藻前ら、釣りの話をしようぜ。
このあいだ千葉県でヤリタナゴ探しをした。
まだまだ居るな。環境的に予断は許さないけど。
大事にしていこうぜ。
696名無しバサー:04/11/12 23:59:56
大事にするってどういうこと?
居る場所分かればバス放流してあげるよ。
697名無し三平:04/11/13 00:03:40
心の底から言える。

氏ね
698名無しバサー:04/11/13 00:09:00
まだまだいるならいいじゃん。まだバス放せるでしょ。
699名無し三平:04/11/13 00:48:49
>>694
ちがうよ。普通の網でエビを捕獲していたら怒鳴られた。
700名無し三平:04/11/13 08:50:51
誰だって怒るよ。オマエが悪いし、オマエの精神構造を疑う。
701名無し三平:04/11/13 11:48:42
>>700
あなたの精神をぜひ教えて下さい。なぜ怒るのですか?
エビって捕っちゃいけない生物なのですか?数匹だけなのだが・・・
702名無し三平:04/11/13 11:51:57
>>700
理由は?
703名無し三平:04/11/13 11:52:50
>>700
理由は?
704名無し三平:04/11/13 11:54:13
700は荒しだよ。相手にすることはない。あなたのような真当な人を
からかって喜んでいる、ゆがんだ精神の持ち主なんだから無視するに
限ります。
705名無し三平:04/11/13 12:00:50
>>704
そうなのかー
フォロー有り難うございます。
706名無しバサー:04/11/13 17:06:33
タナゴ釣りの前でエビ捕りして、なぜ怒られたか分からない精神構造はバサーそのものだな。>>705も同類。
707名無し三平:04/11/13 20:56:16
タナゴ釣り師の前などで捕っておらん。
708名無し三平:04/11/13 22:05:51
水中の宝石タナゴ釣りを語らうスレ2

おまえタナゴ釣り愛好者じゃねえだろ。
709名無し三平:04/11/13 22:08:25
そういうお前はどうなんだよ。
710名無し三平:04/11/14 21:19:22
タイリク駆除しますた。
711名無し三平:04/11/15 07:39:49
馬鹿を一人排除しました
712名無し三平:04/11/15 21:26:35
今秋の北裏ドック、ギルがやけに多いんだけど、どうよ?
713名無し三平:04/11/15 22:45:40
タイリクは釣れたら駆除しろよ
714名無し三平:04/11/15 23:12:49
北浦と言えば今夏はアオコがすごかったなぁ...
715名無し三平:04/11/16 00:39:48
北浦ドック内って釣り禁止だっけ?
716名無し三平:04/11/16 08:43:54
「北浦」まではスレルールで書いてもいいみたいだけど、
「ドック」の話となると、微妙だな。危ない話はしない
方が利口。715に釣られて、ドックの名前が出ないとも
限らないし。
717名無し三平:04/11/16 08:49:41
小さな定置網買って自分で仕掛けてみる。おもしろいぞ。
718名無し三平:04/11/16 23:39:55
>716に賛成。
ついでに霞・北浦流入河川って表現も微妙な気がする。
719名無し三平:04/11/17 01:58:30
首都圏で売られてるタナゴは東北、関西のものだろ 赤ヒレがヤリの3倍するし。
ドック、河川名っても深場のマタナ 浅瀬の俊敏なヤリを網ですくうのは
バラ、カネの稚魚じゃあるまいし不可能だろ 居るかも判らん所にセル瓶じゃ
業者も割に合わんよ。セコイ話はやめて釣果報告はないのか
俺は日曜マタナの釣れる水門、ドックへ しかしアカヒレが少々
先月までぼちぼち釣れてた川がだめ ドックもまだまだ早い様子
ちなみにそのドックは有名。どっかの掲示板に名前が載ったから


720名無し三平:04/11/17 08:17:14
>>719
>> 浅瀬の俊敏なヤリを網ですくうのは不可能だろ

無知な馬鹿ですね。
721名無し三平:04/11/17 12:47:13
>>719
網やセルビンでタナゴを採ったことがなきゃ、できない発言だな。
業者の方ですか?

>セコイ話はやめて釣果報告はないのか
この発言はいかにも業者ですね。
722名無し三平:04/11/17 21:35:44
タナゴスレはもはやDQNの巣窟だな。
723名無し三平:04/11/17 22:55:00
常習屋on the web
724名無し三平:04/11/18 02:20:18
ヤリ ¥300
725名無し三平:04/11/18 07:00:23
カブトムシより高い?
726名無し三平:04/11/18 22:11:52
北浦ドック内は釣り禁止では?
727名無し三平:04/11/18 22:14:22
お前の誘導尋問は未熟だな。もっと上手に釣らなきゃ釣れないよ。
728名無し三平:04/11/18 23:38:37
北区のカネヒラどーなった?
729名無し三平:04/11/19 02:09:33
北浦ドック内は釣り禁止でしょ?
釣りはドック外でお願いします。
730名無し三平:04/11/19 03:41:45
今年はカネヒラ当たり年だったな。<北浦
一部の下手クソは別として、みんなかなり釣ってたな。
もうシーズンも終わりっぽいが。
そろそろヤリ求めて埼玉まで南下するか、
それともオカメの数釣りで満足しとくか・・・。
731名無しバサー:04/11/19 08:18:11
どうも居着かなかったようだ、Bass
732名無し三平:04/11/19 09:36:57
カネヒラって関東にはいなかったタナゴだよね。関東で見つけたら駆除しなくちゃ。
733名無し三平:04/11/19 09:46:04
つーか、タナゴの数減ってるっているんだから、そ〜としといてあげれば?
734名無しバサー:04/11/19 09:49:44
バスも育ちが悪いのよ
狙えメモリアルランカーってね
735名無し三平:04/11/19 19:23:21
727=730
736名無し三平:04/11/19 22:51:12
このスレにほんとうにタナゴを釣ってる奴っているのかな・・・
737名無し三平:04/11/20 00:13:03
バリバリ釣ってますが、何か?
738名無し三平:04/11/20 01:45:37
>>735
イミフ
739名無し三平:04/11/20 09:20:18
初めてタナゴ釣りに行って釣果ゼロだったので思案したあげく【そうだ!巨石を投げ込もう!】
そして数回投げ込んだ結果が、ヤリ20、日バラ50程がプカプカ浮いてきたので満足して帰りますた!
740名無し三平:04/11/20 23:01:01
バスとギルしか釣れてませんが、なにか?
741名無し三平:04/11/21 23:39:47
ガンガレ。タナゴは居るぞ。
742名無し三平:04/11/22 08:20:44
告知も居るぞ
743名無し三平:04/11/22 10:50:54
>>712
北浦、土曜日釣行したが
大半のドックで釣れるのはギル、ギル、ギル・・・オカメ、ギル、ギル、・・・
でした。
744名無し三平:04/11/22 11:18:14
お前らゴリも釣れ
745名無し三平:04/11/22 12:06:29
ギルを殺せ!!
746名無し三平:04/11/22 15:06:34
タナゴ駆除しますた
747名無し三平:04/11/24 09:52:05
オオタナゴばっか…
748名無し三平:04/11/24 20:36:45
今年の北浦ドック釣りはあきらめな
去年タナゴブームでごっそり釣られ、獲られの
夏のアオコと台風で大半の新子は死んでる
2・3年はそっと場休めしてやらないと

霞で大タナゴでも釣ってろってことさ
12月までは結構釣れるだろうよ

749名無し三平:04/11/24 21:08:06
今年のドックはダメなのか...orz
ならば千葉でヤリ釣ります。
750名無し三平:04/11/24 23:57:20
キョネンタナゴブーム
751名無し三平:04/11/25 17:10:36
読売新聞「ブラックバスは網の外?外来種被害の法対策骨抜きか」
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041125it05.htm

【政治】"ブラックバス、規制対象外に" 外来種の被害防止法、釣り具業らがロビー活動展開
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1101362913/l50
752名無し三平:04/11/25 23:12:32
S玉某所
今年はカネヒラがずいぶん釣れた。
天然記念物との混合みたいなのもいた。
ミヤカネでいいのかな。
753名無し三平:04/11/25 23:17:47
来週、京都行くけど
市内で釣れるトコない。
754名無し三平:04/11/26 08:12:56
バスとギル駆除にしてください。
755名無し三平:04/11/26 08:18:33
756名無し三平:04/11/28 21:33:42
バス、ギルは駆除します。
タナゴを持って帰るのはやめる。
757名無し三平:04/11/29 23:02:57
すいません。この二年間で150匹ぐらい持ち帰りますた。50匹は飼育してますが、あとの100匹は上野の不忍(略
758名無し三平:04/11/30 22:59:54
>>757
50匹を水元へ、50匹を石神井へ
30匹を有栖川へ、20匹を甘泉園へ命ず。
よって、とがめなし。

759名無し三平:04/11/30 23:23:56
同じ国内ならどこの魚をどこに放流してもいいのか?
西日本にあるべき遺伝子の魚が東日本(もしくはその逆)にいるのは無問題なのか?
回遊性じゃない限り種の遺伝子は地域ごとに違うのが元来のはずなんだが…。
バス放流もモチ反対だが、勘違いしたご都合主義放流事業も反対だ。
760名無し三平:04/11/30 23:30:35
>>759
その純血主義の定義、定性を
もっと詳しく教えてください。

761757:04/11/30 23:47:42
甘泉園ってどこでつか?
762757:04/11/30 23:54:48
不忍池に(以下略)したのは、全部関東のアカヒレでつ。
ちなみに石貝モナー
763名無し三平:04/12/01 00:01:41
貝繁殖できる環境じゃ無いから死滅放流になっておしまい。タナ糞諸君。
764名無し三平:04/12/01 00:38:36
オオタナゴを何百と板橋区の公園に放して自慢してるクソジジイが何人かいるね。
区職員に喜ばれてるとかで・・。
説教しても聞く耳持たないし怒り出すし、どうせ長くないジジイだから放っておくしかないか。
765名無し三平:04/12/01 01:09:25
>>764
中野区じゃなくてホッとしたよ。
ところで中野区の公園にオカメを1000匹程放したが、それはおk?
766名無し三平:04/12/01 14:39:42
オカメは外来魚だからなぁ.....
767名無し三平:04/12/01 14:46:53
二枚貝はどうしてる?
768名無し三平:04/12/01 17:38:16
タナゴ釣りのシーズンにそろそろ入るっていうのに、このスレに書き込みして
いる人って誰も釣りの話をしないんだね。珍しいスレだな・・・
769名無し三平:04/12/01 19:07:57
>>768
別に珍しくネーだろ
770名無し三平:04/12/01 19:09:41
じゃあおまえが率先して釣りの話をしてみなよ。
771名無し三平:04/12/01 20:32:09
釣りのことを書き込みしても誰も反応しないから止めといた方がいいよ。
書くだけ無駄。
772名無し三平:04/12/02 01:58:39
SGの馬鹿がしゃしゃり出てくると、ふいんき(なぜか変換できない)が悪くなるな
バレバレなんだよ、引っこんでろヴォケ!
773名無し三平:04/12/02 09:44:49
ふいんき× 変換しろっていう方が無理
ふんいき○ 雰囲気
774名無し三平:04/12/02 09:46:30
ここにいる奴ぜいいん(なぜか変換できない)馬鹿
775名無し三平:04/12/02 09:56:18
馬鹿に馬鹿ってゆう(なぜか変換できない)ヤシが馬鹿
776名無し三平:04/12/02 10:12:53
>>775
残念、それは変換出来る。
777名無し三平:04/12/02 14:18:39
777
778名無し三平:04/12/02 14:20:45
バスを他人事と思っているとシバスでバスだよ。
バス問題は対岸の火事じゃないんです。
まずはみんなでバスを駆除しましょう。
http://www.inetshonai.or.jp/tr20041007_2.html
779名無し三平:04/12/03 12:49:10
ハリスは何号?
780名無し三平:04/12/03 18:02:53
いつもハリス付きのハリを使っているので、気にしてません。
781名無し三平:04/12/03 18:20:55
ハリスは細い絹糸が最高。
782名無し三平:04/12/04 01:19:37
細い絹糸売ってるの知らなくて、
ずっと自分で絹糸ほどいて縒り直してた。
783名無し三平:04/12/04 09:07:27
絹糸を使う場合って、どのぐらいの太さ(細さ)のものを使えばいいんだろ?
784名無し三平:04/12/04 10:40:00
>>783
100均に売ってる様な太さのでも大丈夫。
でもオススメは普通の糸を解いた時に出来る極細糸を
2〜3本だけ縒ってある糸。
手芸屋で売ってる。
785名無し三平:04/12/04 11:59:03
テイジン、120番
5000m、900円
手芸屋で調べて
786名無し三平:04/12/04 12:52:58
糸の色は何がベストですか?黒ですか?
787名無し三平:04/12/04 17:14:28
>>786
黒もいいけど、茶系の方が結ぶとき見易くていいかも。
基本的に何色でも無問題。
つか白買って自分で色付けても良し。
788名無し三平:04/12/04 17:22:25
例え、0.1号のナイロンとかのハリスと絹糸ハリスとでは、
喰いはどちらがいいんだろう。0.1号の方が細いと思うんだ
けど、柔らかさとなると絹糸かな・・
789名無し三平:04/12/04 20:35:45
0.1は、道糸じゃよ。
ハリスはテイジンの120番。
790名無し三平:04/12/04 20:53:55
なるほど! 道糸0.1号、ハリスに絹糸か!
極意を授けられたような気がするのは俺だけか・・・

でも、120番の方が0.1号より強いんじゃないかな?如何です、師匠?
791名無し三平:04/12/04 21:11:03
テイジンは絹糸じゃないけどね。
792名無し三平:04/12/04 21:31:31
>>790
120番は、テトロン系?の合成繊維。

ハリス止は丸環の一番小さいのが良い。
根がかった場合など、ハリの結び目か
丸環の結び目で切れる(ほどける)。

道糸は、だいたいセーフ。
793名無し三平:04/12/04 21:47:00
テイジンの120番手はナイロンですか!?
そう言えば、絹糸は、番手じゃなくてデニールっていう単位で太さ(細さ)
を表すんでした。で、数字が小さいほど細くなる。番手は数字が大きいほど
細くなる。
794ブラクリ三等兵:04/12/04 22:12:15
794 ウグイス平安京
795名無し三平:04/12/07 08:37:19
どっちでもいいから細いの買ってきて黙って使え。脳内野郎!
796名無し三平:04/12/07 08:40:59
タナゴを釣ったことのない奴は、これだから困る。
797名無し三平:04/12/07 08:44:34
海タナゴだろ。
798名無し三平:04/12/07 10:12:01
>>793
今は絹糸も番手で表示して売ってるよ。
普通に売ってる絹のミシン糸だと50番。
799名無し三平:04/12/07 12:05:00
手芸店いけばいいだけのはなし
800名無し三平:04/12/07 13:07:45
は  っ  ぴ  ゃ  く


げ           と
801名無し三平:04/12/07 13:14:50
   や

ら      れ

  
   た
802名無し三平:04/12/07 13:17:29
800匹釣ったって報告かとオモタ
803名無し三平:04/12/07 15:15:32
たなご釣りの歴史って古いの?

漏れは九州だけど、たなご専門に狙う人は見た事ないです

本で見たが虫の卵が餌?
804名無し三平:04/12/07 15:43:34
>>803
元々関東の釣りだから、全国区では歴史浅い。
詳しくはググれば判る。
805名無し三平:04/12/07 17:06:07
鍼素だが、絹や化学繊維の撚り糸を使うのは、普通のナイロンハリスは、
0.2号以下になると、使っていて直ぐに縮れてしまうからだな。
ちぢれが微妙なアタリを伝えなくなるし、アワセも効かなくなる。
市販の鍼はハリス0.3号がついているが、それを0.2号に結びなおすと
チモトが縮れてうまく結べないことが多いからよくわかる。
806名無し三平:04/12/07 17:25:17
オイラは絹糸の赤120番を使ってるが、道糸0.3号より強いんで
水草や杭に引っかかると往生する
研ぎバリは失いたくないし
この頃は鎌を用意するようにしてる
807名無し三平:04/12/07 17:55:07
>>803
もっと良く本を読め、馬鹿者め!
808名無し三平:04/12/07 18:16:29
漏れは北海道だが いつもヘラやりに行く野池がタナゴだらけで
餌打ち始めると何百単位で寄ってマッ黒になる

ある日 アタマにきたので小さいハリと短い竿もってってタナゴ狙ってみたら
入れパクでおもしろかった

その時釣ったタナゴは水槽で飼ってるけど ふだんはウザイと思っていたのに
すごくキレイな魚であることに気がついてビックリ!!















こりゃーヘラより おもしれーぞ!
809名無し道産子:04/12/07 18:31:19
タイリクに感動するなよ。恥ずかしい。
810名無し三平:04/12/07 21:01:18
>>805
俺は、ハリスに0.1号のナイロンを使ってるけど、
縮れなしに普通に結べるよ。外掛け結びだけど。
0.2号で縮れるっていうのは、結び方が悪いんじゃ
ないか?
811名無し三平:04/12/07 23:07:40
自慢じゃないが、俺は0.4でも縮れる。
812名無し三平:04/12/07 23:30:21
道糸へ延びる方、糸巻き側を
糸留め(切れ込み)にはさんで
机なんかのハジッコにぶら下げて
糸をピンと張った状態で結んでごらん。
たぶんうまくいくよ。
813名無し三平:04/12/08 01:21:28
>>812
俺の不器用さをナメんなよ。
814名無し三平:04/12/08 08:33:55
214 :名無しバサー :04/12/08 08:12:49
祝!!麻生太郎 日本釣振興会会長辞任!!

あとはタ○ミヤ倒産、JB解散 まだぁ?
815名無し三平:04/12/08 13:13:59
>>812
ふつうはハリス巻き器を使ってるんだが
(電動じゃない紺色のやつ)
手巻きでも上手くいくならいいね
今夜やってみます。
816名無し三平:04/12/08 17:45:01
結び目を締めるときに、道糸に結ぶ方の側を引っ張らないで、切り落とす
方を引っ張ってきつく締めるのがコツ。そうすると縮れは、切り落とす側
の方に出て、道糸側にはできないよ。ちなみに、この閉め方ができるのが
外掛け結びです。それから締める前に、縛り目にツバでもつけてすべりを
よくするといい。
817名無し三平:04/12/08 20:22:36
>>816
重ねてアドバイス感謝
818名無し三平:04/12/13 09:16:28
少し上げておこう

日曜日の北浦寒かったー!
おまけに10時ごろからポツポツ降ってくるし
お昼前には一時土砂降り
ほとんどの釣り人はここで戦線離脱
8人の仲間で竿頭が49匹という最近にない釣れないタナゴ釣り釣行だった
(会での競技は年に1回)
釣人は多かったね
東京方面から来て、保護水面のドックでも平気で竿は出すヤシとか
ワンカップ飲みながら自分の竿はそっちのけで大声で歩き回るのとか
飲み屋のママさん連れてくるのとか
何しに来てるんだかねー
819名無し三平:04/12/16 10:25:40
重ね上げ

今日なんか、タナゴ釣りに最高の日だな
小春日和で、気温18℃まで上がるとか
いまごろ北浦の船溜りでは、水面下でキラキラと
ヒラを打つのが見えることだろう

仕事おっぽり出して、釣りに行きてぇー
820名無し三平:04/12/16 10:31:10
知り合いの竿師から3尺のタナゴ竿貰ったんだけど、使う予定がないorz
821名無し三平:04/12/16 17:34:04
822名無し三平:04/12/16 21:18:46
何本で3尺
823名無し三平:04/12/16 21:24:38
>>822
12本の3本仕舞
仕舞寸法がタバコサイズ
一応鯨穂だけどほんの遊び用のおもちゃ
824名無し三平:04/12/19 10:40:47
北浦釣れねぇ...orz
825名無し三平:04/12/21 23:19:08
>>823
いいな。
不要だったらもらってもいい。
北浦タナゴ屋に置いといてくれ。
826823:04/12/22 01:03:12
>>825
使いたいけど使う予定が立たないんだよ。
都内在住で車ナシだと、なかなか行く機会が無い。
川越辺りでやろうかとも思ったんだけど、
3尺使うポイントがあんまり無いんだよなぁ・・・。
827名無し三平:04/12/24 17:04:15
23日、マブナ狙いで釣行してタナゴの穴場を見つけた
北浦は今シーズン魚が薄いしギルの猛攻があるしで
12月上旬から敬遠気味で今年は終わりと思ってたが
こうなるとタナゴ釣り再開、春まで当分楽しめそうだ
828名無し三平:05/01/06 20:28:10
あげ
829名無し三平:05/01/10 16:48:21
オオタナゴを釣りたいのですが、
土浦市の霞ヶ浦でも釣れますか?
830名無し三平:05/01/10 21:48:33
>>829
釣れるけど、今の時期のオススメは北浦
831名無し三平:05/01/10 22:16:06
そうですか?、
リア厨なもんでチャリなので北浦までは行けません。(泣
でもありがとうございました。
832名無し三平:05/01/11 09:07:12
>>829
土浦近辺にもいるんじゃないの
今や全域に増えてるようだし
しかし、厳冬期は釣るのは難しいでしょ
かなりの深場に入るらしい
833名無し三平:05/01/11 17:50:50
印旛沼近辺で釣られている方いますか?
834名無し三平:05/01/14 08:15:41
明日行こうと思ったら雪だってよ関東・・・
835名無し三平:05/01/17 20:07:05
保守
836名無し三平:05/01/18 21:48:03
北浦のドッグでは今の時期アカヒレタンが釣れまつか?
837名無し三平:05/01/19 00:27:04
はっきり言って、釣れないYO!
838名無し三平:05/01/22 21:45:08
<オオクチバス>一転、「特定外来生物」の指定リストに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050121-00000118-mai-soci

これで少しはタナゴタソ守られるかな?
839名無し三平:05/01/25 18:11:56
オオタナゴ釣りを楽しんでいる香具師だから
みずから絶滅の道をこれからも歩むであろう。
840名無し三平:05/02/06 21:26:51
ギルばっかり。猫が喜んで食べてくれる。
841名無し三平:05/02/08 00:41:14
外来魚駆逐法案成立。
ギルは猫に喰わせろ。
バスは清水に喰わせろ。
842名無し三平:05/02/08 07:24:59
オオタナゴはタナゴ釣りの王様です
843名無し三平:05/02/08 20:53:27
>>842
だからって駆除しないのは、よくない。
タナゴ釣り師が、タナゴに迷惑かけちゃだめだ。
844名無し三平:05/02/08 20:53:54
カネチャン飼いたい
845名無し三平:05/02/08 21:07:56
俺は、ギルとか、オオタナゴが釣れちゃったら土手に投げることにしてる。
846名無し三平:05/02/08 22:00:38
オオタナゴ駆除しているタナゴ釣りのHPをみたことがない
847名無し三平:05/02/08 22:02:48
真冬に何も釣れないときに仕方なく釣る魚が海タナゴ。
見えてる奴も釣れるんだよなw
848名無し三平:05/02/09 07:10:40
あの
タナゴとモロコっておなじお魚、なの?
849名無し三平:05/02/09 07:24:12
そうですが、なにか?
850名無し三平:05/02/09 07:27:21
オオタナゴは貴重なタナゴの一種です。大切に育てましょう。
851848:05/02/09 07:46:49
いままでモロコが釣れたらフライにして食ってたけど
もしかしたら知らずにオオタナゴ食ってたかも知れないよ

でも、モロコってかなり旨いぞ、みんな知ってるのか?
852名無し三平:05/02/09 07:52:47
美味かったんなら良かったじゃん。
853848:05/02/09 07:56:00
いまぐぐったら違う魚ジャン
いいかげんにしてくれよ
まったく。
854名無し三平:05/02/09 09:07:25
愚痴ってないで、最初から自分で調べれば・・

オオタナゴは在来種の生息域を確実に侵している憎むべき魚。駆除すべし。
855名無し三平:05/02/09 09:34:52
おまえが駆除されろ

かす
856名無し三平:05/02/09 10:05:19
あんた、馬鹿バサーだね。腹いせか・・可哀想に
857名無し三平:05/02/09 11:18:27
当方関西です

たなご釣りしてる人は少ないです

858名無し三平:05/02/09 11:53:13
だからバサーですっていうの?
859名無し三平:05/02/09 14:56:56
たなごってうまいの?
860名無し三平:05/02/09 15:11:15
佃煮にして売ってる。しかし、好み次第だな。腹に苦味がある。
861名無し三平:05/02/09 20:12:18
別名ニガブナっていうくらいだからね。
862名無し三平:05/02/09 21:15:59
それはオオタナゴね
863名無し三平:05/02/09 21:46:12
オオタナゴじゃないよ。在来種の、特に関東系のタナゴの話。
864名無し三平:05/02/11 20:28:19
タナゴ釣りを始めようと思うんですけど、竿はどのぐらいの長さのものを
用意すればいいんでしょうか?2本か、3本、買おうと思ってるんですけど。
どなたかアドバイスをお願いします。
865名無し三平:05/02/11 21:07:50
>>864
釣る場所による。
細いホソや木が多いかぶさって来ているホイントにも行くなら
1mくらいのがあるといい。
普通は4・6・8尺のがあればいいんじゃないの?
8尺ってカネヒラかオオタナゴでしか使わないかもしれないけど。
振り出しじゃなくて継ぎ竿買えば、長いの買って短く使ってもいい。

実際に行こうと思っている場所で、釣り人に聞くのが一番だと思うけどね。
866名無し三平:05/02/11 21:10:21
そういう感じですか。アリガト。
867名無し三平:05/02/14 13:19:16
上げる
868名無し三平:05/02/14 17:43:46
霞のオオタナゴのポイントが非常に知りたい。
もしかして貝の養殖やってる江(ryあたりでFA?
869名無し三平:05/02/14 22:59:58
FA
870名無し三平:05/02/15 09:05:04
>>868
おまえバサー上がりだろ。密放流考えているようだが、
タナゴ釣りの魅力に匹の多さはあるけど引きの強さはないからな。
871名無し三平:05/02/16 08:33:46
バサーがタナゴ釣りやワカサギ釣りしてもいいけどさ、
オオタナゴを釣りの対象として考えている>>865のようなやつが一番質悪いよ。
872名無し三平:05/02/16 10:04:27
>>871=バサー
自分達だけ叩かれるのが相当気に食わないらしいw
873名無し三平:05/02/21 08:54:07
いま霞でオオタナゴ釣れていますか?
874名無し三平:05/02/21 10:35:50
こんな風に釣れるらしい(オオタナゴ)
ttp://www.seaguar.ne.jp/henshu/09/h_kitatone.html
875名無し三平:05/02/24 23:27:22
タナゴ釣り人口ってどのくらい?
関西じゃ、かなり少ない気がするけど・・・。

876名無し三平:05/02/25 08:42:22
きたなバサー
タナゴ文化を滅亡させたんはバサーです
877名無し三平:05/02/25 09:15:15
>タナゴ文化を滅亡させたんはバサーです
なに寝ぼけたことを言ってんだか。タナゴ釣りの伝統・文化は途絶えたり
してないよ。
878名無し三平:05/02/26 19:56:13
釣り場をヘラしたのはバサーです
879名無し三平:05/03/01 14:50:26
日本て本当に悪循環w
880名無し三平:05/03/01 23:23:35
さて、そろそろ秘密の細にいくか。
大陸バラだけど、約3ケ月休ませたから
増えてればいいな。
881名無し三平:05/03/01 23:25:38









882名無し三平:05/03/01 23:31:36
海タナゴ?こんなの狙ってどうすんだ?食ってもあまり旨くないし
引きもたいして強くないし・・・・
今時期、三崎港でコマセ一回撒けば何百匹(本当です)って集まってくる
サビキで入れ食いだよ。
883名無し三平:05/03/01 23:34:32
バケツいっぱい釣れて友達大喜び。
しかもたくさん釣ったもんだから誇らしげに「竿かそうか?」とか言われたw
海タナゴなんて釣りたくないんだよ
ルアーやってんのにw
884名無し三平:05/03/01 23:52:45
タナゴってなんであんなに多いの?
885名無し三平:05/03/02 01:19:11
オカメって最近人気無い気がする。
知り合いもオオタナ・カネヒラ・ヤリには向こうから誘ってくれるけど
オカメに行こうってこっちが誘っても乗って来ない。
みんながカネヒラ釣ってる後ろのホソでオカメ釣ってると冷めた目で見られるし。
今の時期釣れる小型のオカメも面白いのに・・・。
886名無し三平:05/03/02 23:22:56
つまんねーよ
887868:05/03/07 03:31:10
>>870
残念ですが、ばさーではありませぬ。東京在住のたなごマニアでおます。
最近、北浦ばっかなんで霞はどーかなと。カネヒラは大昔川(ryあたり
で小型が結構。清(ryはモリオカエとか。護岸後は全然行ってない。

>>885
オカメは観賞魚店で安く手に入るからでないかい?
888名無し三平:05/03/07 03:38:07
カネヒラ釣りてぇ〜
889名無し三平:05/03/07 20:46:39
関東になんでそんなにカネヒラいるの?ほんとに偶然?
オオタナゴ?
釣れれば何でも良い?
バサーのこととやかく言えないよ。
890名無し三平:05/03/07 22:19:39
マニア!?

おいオマイら大変だ、マニアが紛れてるぞ!
891名無し三平:05/03/07 22:37:53
ワームにまで食いついてくる時があるタナゴ
邪魔だよ
892名無し三平:05/03/07 22:39:55
ホントにバサーって馬鹿だな。
893名無し三平:05/03/07 23:15:16
大陸ばらタナゴって珍しいの?
894名無し三平:05/03/08 19:18:19
別に珍しくないんじゃない、自分の所では一番よくいるタナゴだよ。
895名無し三平:05/03/08 20:21:41
>>890
ばさーでもまにあでもおたでも業者でねぇだけましだべさ。
で、結局今期の北浦は不振って事でFA?
896名無し三平:05/03/08 21:18:46
三崎の海タナゴの多さにはまいった。
海タナゴ専門なら大喜びだろうな
897名無し三平:05/03/08 21:35:51
産卵にきてるんだ、多くて当たり前
898名無し三平:05/03/08 22:03:32
でもいらね
899名無し三平:05/03/12 08:20:24
今日は池袋の立教大学集合な!
900名無し三平:05/03/12 22:15:52
たなご釣りって敷居が高そうな気がするんですが(和竿や仕掛け等々)、
グラス竿で気軽にやっている人はいますか?
901名無し三平:05/03/12 22:17:55
あっ
900ごっつあんです。
902名無し三平:05/03/12 22:34:31
オオタナゴを密放流して手軽に楽しんでるよ
大きいし引きがいいんだよ
903名無し三平:05/03/13 00:02:18
>>900
グラスで十分だよ。
J州屋で1K前後で5〜7尺の小継ぎ売ってる。それで十分。
仕掛けも簡単なのから初めればいいよ。
凝り出したらそのうち自分でウキやシモリ作る様になるだろうし。
上手そうな人を褒めまくってると仕掛けをくれたりもするけどね。
904名無し三平:05/03/13 10:13:16
手長AB釣りで使っている1.8mのグラス竿でやってみます。
ありがとうございます。
905名無し三平:05/03/13 12:51:18
タナゴなんて専門に釣る魚なの?
どこにでもうじゃうじゃいるようなんだけど・・・・
906名無し三平:05/03/13 21:35:48
実際にポイントで釣りを始めたらグラスが最高だよ。
最低がカーボン竿。
和竿は満足感が96.69パーセント。
907名無し三平:05/03/13 22:18:03
>>905
どこにでもうじゃうじゃいるタナゴは安物な種類のタナゴw
908名無し三平:05/03/13 23:50:40
>907
そんなタナゴですら棲息出来ない場所が急速に増えていることもお忘れなく。
909名無し三平:05/03/14 01:41:25
>>906
> 最低がカーボン竿。

なんで?
910名無し三平:05/03/14 17:12:49
>>907 じゃあ、上等なタナゴとは?
911名無し三平:05/03/14 19:02:14
しかたねえなオレがこたえてやる
オオタナゴ!
大きさといい引き味といいタナゴ釣りの醍醐味満載だ
912名無し三平:05/03/14 20:12:56
30cmオーバーの銀タナゴ釣ったが、引きはまあタカノハ鯛くらいかな?
そんなに良い引きではなかった。
メバル25センチのほうが引き強い
913名無し三平:05/03/14 20:29:12
タナゴ釣りの魅力は、引きではなくどこまで小さいのがつれるかだと思う。
914名無し三平:05/03/14 21:45:19
ん?淡水のタナゴ?
915名無し三平:05/03/14 22:00:25
>>913
そんなタナゴ釣り愛好者はいないよ。
916名無し三平:05/03/14 22:22:57
淡水のタナゴは楽しいですね〜
小型でとっても綺麗
でも馬鹿がバスを放流したせいで全滅しました。
今はバス釣って陸に放置です
917名無し三平:05/03/14 23:15:29
>>915
おまいがタナゴ釣りを知らないだけ。
918名無し三平:05/03/16 01:22:40
使い比べてわかりませんか?909さん。
919名無し三平:05/03/16 01:31:03
>>918=906
あー、説明出来ないただの知ったかぶりかw
920名無し三平:05/03/16 01:41:21
>>906のお小遣いじゃグラスが精一杯なんだろ、きっと。
921名無し三平:05/03/16 10:45:57
和竿≧カーボン>葦>グラス

使い比べりゃこうなる事ぐらい誰でも判る。
922名無し三平:05/03/17 17:31:46
>>906はグラス以外使った事がないんじゃないの?
グラスは安いから万が一壊れてしまっても惜しく無いのがいいね。
平気で地べたに置けるし、雨の日でも気にせず使える。
グラスのいい所ってそのくらいだろ。
923名無し三平:05/03/18 22:11:15
カネヒラなど大物を狙う場合は、フッキングを考えて
先調子の竿のほうがいいよ。
924名無し三平:2005/03/21(月) 13:13:56
昨日、霞ヶ浦行った。
925名無し三平 :2005/03/21(月) 18:16:57
大物はオオタナゴで決まり
926名無し三平:2005/03/21(月) 22:32:43
ったく、素人が多いな。。
釣り味はグラスが一番だよ。和竿の釣り味は別のところにあるよ。
騙されたと思って、ソリッドのグラスを使ってみろ。
927名無し三平:2005/03/21(月) 23:11:26
と、ド素人の>>926が申しております。
928名無し三平:2005/03/21(月) 23:21:16
意味も判らずにソリッドって言葉を使ってみたかっただけだろw
929名無し三平:2005/03/22(火) 00:56:20
>>926
グラスソリッドの長所と短所を考えれば、
本当にたなご釣りに適しているかどうか判るよ。

>和竿の釣り味は別のところにあるよ。
別の所っつーのが何処の事なのかは甚だ疑問だが・・・w
一度でいいからまともな和竿使ってみるといいよ。
その辺の安い竹竿とかじゃなくてさ。
930名無し三平:2005/03/22(火) 01:17:27
>>926
> 騙されたと思って

なんだ、騙しか。
931名無し三平:2005/03/22(火) 09:54:19
>>926
> 釣り味はグラスが一番だよ。和竿の釣り味は別のところにあるよ。

これからたなご釣りを始めようと思っている素人なんですが、
グラスソリッドは、どういう風に釣り味が良いのですか?
それと、和竿の釣り味というのはどういう物なのですか?
竿を何本も購入する余裕が無いので是非参考にさせて頂きたいので、
ご教授の程、よろしくお願い致します。
932名無し三平:2005/03/22(火) 09:56:49
容姿が生理的にキモチワルイ
933名無し三平:2005/03/22(火) 21:57:43
初心者に和竿なんて必要ないよ。
タナゴ釣りが面白いと思ってから買えばいいよ。
934名無し三平:2005/03/22(火) 22:04:15
ここで本当の和竿とか言ってるやつらが持ってるのって、ヤ フ オ ク で買った「なんちゃって和竿」だろ?W
935名無し三平:2005/03/22(火) 22:05:03
オオタナゴを喜んでいる香具師らだ、なんでもいいじゃん。
936名無し三平:2005/03/22(火) 22:46:25
オオタナゴって釣ったことないな。
釣ったら必ずぬっ殺すから、どこで釣れるか教えて下さい、おながいします。
937名無し三平:2005/03/22(火) 23:24:09
>>934
お前の和竿に関する知識はそれで精一杯なんだろw
938名無し三平:2005/03/22(火) 23:29:41
ヤフオクで和竿っていう発想が出て来るのがスゴイな。
実際に経験が無いとなかなかでてこない発想だよな。
939名無し三平:2005/03/23(水) 01:07:16
>>934
オクで売られてるのは「安い竹竿」だろ?
たまにはちゃんとした竿も出ているみたいだけど、
実物を見ないで買う気にはなれんな。
940名無し三平:2005/03/23(水) 01:07:55
>>936
北朝鮮で釣れるよ。
イッテラッサイw
941名無し三平:2005/03/23(水) 01:58:00
安い竹竿でもグラスよりはマシな事が多いけどなw
942931:2005/03/23(水) 10:03:00
>>926さんからはレス期待しない方が良い?

>>933
何故初心者には和竿は必要無いんですか?
943931:2005/03/23(水) 10:03:30
age
944929:2005/03/23(水) 11:54:26
久しぶりに見たら、随分とレスがついてるな…
断っておくが、1式1000円程度の安いグラスがいいって言ってる訳ではない
からね。

>931サン
始めにやるのなら、量販店に行ってヘラコーナーを覗いてみるといいよ。
替えの穂先として、グラスのソリッド売ってるから、それに手元をつければ、
ホソでやるのに丁度いい90cmぐらいの長さになる。
ソリッドならではの小気味よいタナゴの引きを味わうことができるし、ボサ
等の障害物周りも臆せず仕掛けを入れられるし。
なんていったって、1本1000円ぐらいで買える。

和竿は扱いも手入れも大変だから暫くはやめたほうがいい。
タナゴ釣りをしない竿師作は、殆どが硬く、釣り味もよくないと個人的
には思う。それが○十万の値がついていたりするし。
何本かは所有しているが、率直に言うと、延べ竿なら安く売ってるから、
その辺の継より延べのほうがいい調子であることの方が多い。

>939
その通り。手に取らなければ、良し悪し以前の問題也。
945名無し三平:2005/03/23(水) 12:02:17
タナゴ釣りのHP見るとオオタナゴを駆除してる奴はいないよな。
みんな喜んで釣ってる。
946名無し三平:2005/03/23(水) 12:07:03
> ソリッドならではの小気味よいタナゴの引きを味わうことができる
> タナゴ釣りをしない竿師作は、殆どが硬く、釣り味もよくない

なんだ、やっぱりド素人かw
947944:2005/03/23(水) 12:20:40
929→926の間違い
948931:2005/03/23(水) 12:29:18
>>944
私は普段へらをやっているので、穂先に関してもある程度は判るのですが、
1000円程度のグラスの穂先がそんなにいいんですか?
グラスソリッドは素材の密度が低いので振動伝達も悪いですし、
安い穂先は固いだけで張りが無いですよね。
大物が掛かると良く曲がり折れにくいので良いですけど。
たなごってそんなに引きが強いんですか?

それと、グラスと違う和竿の釣り味っていうのはどういうものなのでしょうか?
949名無し三平:2005/03/23(水) 12:50:11
>>931
他の人が言っている様にそいつはただのシロウトだから相手にしない方がいいよ。
グラスなんてたなご釣りに一番不向きな素材なんだから。
950名無し三平:2005/03/23(水) 13:20:40
>グラスのソリッド売ってるから、それに手元をつければ、
>ホソでやるのに丁度いい90cmぐらいの長さになる。
タナゴ釣りの面白さを全て消してしまう最悪の竿だな
951944:2005/03/23(水) 13:39:51
>931

ヘラに比べれば、引きというより、感触。
安物のソリッドでも他の素材よりダイレクトに感じられる。
知識があるのなら、よりしなやかなものを選ばれたらよかろうと。

和竿は加重が乗った時の感触がいい。竿と一体感になって心地よい。
+趣味性。
952931:2005/03/23(水) 14:17:31
>>949
本当に>>926さんはただの素人みたいですね。
若しくは単なるネタのつもりだったのか。

>ヘラに比べれば、引きというより、感触。
感触を楽しむなら、どう考えてもグラスは避けるべきですよね。
グラスの無垢の方が他の素材よりも小さい魚の感触を楽しめるワケが無いですもんね。
もうちょっと違う所にグラスの良さでもあるのかと思って質問したのですが、
どうやら時間の無駄だった様です。
まさか素材の性質すら知らない素人が相手だったとは…。
953名無し三平:2005/03/23(水) 14:32:54
しばらく見ない間に随分レス伸びてると思ったら・・・w

川越・川島・東松山近辺のポイント、随分減ったね。
今年は病気が出たとか水止めてるとかで釣れなくなってるポイントが多い。
やりタナの絶好のポイントがあったんだけど、ボソすら釣れなかったorz
954名無し三平:2005/03/23(水) 16:51:39
>>931
ここで聞くより釣り人や釣り場近くの釣具屋で聞く方がいいよ。
釣具屋だと単に高い釣り具を勧められる可能性もあるけど。
955944:2005/03/23(水) 17:02:57
ぼろくそだな。
まあ、いいや。実際やっていいから勧めているわけだから…
カーボンよりは楽しいけどね。
956924:2005/03/23(水) 17:03:34
不向きでもグラスでも一応釣れるから、とりあえずグラス買ったら。
高い和竿買って飽きちゃったら泣くしかないからね。
グラスとか安いの買ってやってみて、熱中したら和竿買ったり作ったりしてみれば。


957名無し三平:2005/03/23(水) 17:06:23
おまえらオオタナゴ駆除しろよ
958名無し三平:2005/03/23(水) 17:53:25
> カーボンよりは楽しいけどね。

最後までド素人っぷり全開かよw
959名無し三平:2005/03/23(水) 18:06:03
安いグラス竿しか買えない小中学生にはありがちな負け惜しみじゃないか。
みんなもっと優しく接してやれよ。

>>924
釣り場では静かにしてゴミは持ち帰れよ。
960924:2005/03/23(水) 21:12:56
ゴミは持って帰ったよ。
オニギリのビニールが多いね、見てると悲しくなってくる。
こうなったらビニールの代わりにオブラート使ったらいい、
取る手間も省けるし、もしそうなったらオニギリ買わないけどね。
とりあえず、自分のと近にあったゴミはコンビニのゴミ箱に捨てたけど。
961名無し三平:2005/03/24(木) 02:54:22
これからの季節こういうワケの判らんガキが釣り場を荒らすかと思うと鬱になるな。
962名無し三平:2005/03/25(金) 22:23:11
オオタナゴ駆除を積極的に行うタナゴ釣り愛好者が居ないのはなぜ?
963名無し三平:2005/03/25(金) 23:05:28
>>962
お前みたいな低能は少ないから。
964924:2005/03/26(土) 11:55:19
オオタナゴ駆除はいいことだよ。
965名無し三平:2005/03/26(土) 18:32:45
東松山に行って来ました。
去年までタナゴが入れ食いだった池はクチボソが入れ食いでした。
ホソでかろうじとタナゴを釣る事が出来たけど、全体的に釣れなくなってる。
次は潮来まで遠征だな。
966名無し三平:2005/03/27(日) 21:48:54
>>965
江南町もダメになったのか。
あそこは、メスが多かったな。

967名無し三平:2005/03/27(日) 22:08:32
オオタナゴ駆除を積極的に行うタナゴ釣り愛好者が居ないのはなぜ?
968名無し三平:2005/03/28(月) 00:34:11
越谷に行って来た。
アカヒレが数匹とドジョウ・小鮒・ボソが釣れただけ。
隣の人はオカメ釣ってたし、オカメの稚魚と思われる雑魚も泳いでたんだけど。
もうちょっと温かくならないと楽しめそうに無い。
969名無し三平:2005/03/29(火) 17:19:12
オオタナゴ釣り紹介しているサイト教えて
970名無し三平:2005/03/29(火) 18:52:41
971名なし三平:2005/04/08(金) 18:23:44
淡水魚のタナゴはいないけど海水魚のタナゴなら30センチのタナゴが釣れます。横浜
972名無し三平:2005/04/09(土) 08:25:58
バス・バスターズ作戦:今年も募集します−−伊豆沼・内沼 /宮城
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/miyagi/news/20050406ddlk04040097000c.html
973名無し三平:2005/04/10(日) 17:08:38
オオタナゴの二枚貝占領とブラックによる捕食とでは
どっちがダメージあるかな?
974名無し三平:2005/04/10(日) 17:53:07
オオタナゴだってバスと同じ密放流による拡散が心配されているわけで
そこを無視してるタナゴ釣り愛好者が一番悪い!
975名無し三平:2005/04/10(日) 19:02:16
バスのほうが邪魔
976名無し三平:2005/04/10(日) 19:15:58
馬鹿は馬鹿なんだ・・
977名無し三平:2005/04/10(日) 19:47:20
バサーって本当に馬鹿なんだなとつくづく感じた。
978名無し三平
バス駆除よりオオタナゴ駆除は大変だぞ