泳がせ道具を大いに語れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
ロッドならアリゲーター・剛樹・キャプテンAクラフトetc
リールならフィンノール・PENN・ティアグラ・ストロングファイターetc
針なら……
いろいろ語ってください。
2名無し三平:03/10/19 22:46
―終了―
3名無し三平:03/10/19 23:05
剛樹ってどうなの?
使ったことないから分かんないんだけど
グラス無垢の上に反発材が巻いてあって
アリゲーターより楽に魚を浮かせられるとか?
なんかアグリスティックの逆構造みたい
4名無し三平 :03/10/20 14:58
4げっとテトロン50号オリジナルステン天秤6ミリクッションゴムナイロンハリス40号です
51:03/10/20 20:56
>>4
テトロン?今でも手に入るの?
6名無し三平:03/10/20 20:59
PEとテトロン間違って買ってもうた。
ヤケ安いと思ったョ..鬱
7名無し三平:03/10/20 21:55
道具かYO(藁
8名無し三平:03/10/20 21:58
標的にされやすいスレたてちゃって
しーらない
9名無し三平:03/10/20 22:14
>>4
それ何釣るの?
カンパチあたりに見えるけど
10名無し三平:03/10/20 22:26
おさかな
11名無し三平:03/10/22 22:09
昨日 剛樹 のカタログをもらってきた
バットがジュラルミンなんだね

テスターは髭さんとオヤブンだって

ジャイアンはオオカミもって微笑んでるだけだったよ
12名無し三平:03/10/28 00:36
>>11
なんの話だかサパーリでつ
13名無し三平:03/11/01 22:46
オヤブン・ジャイアン・髭さんはどれも遠征つり界の有名人です
14名無し三平:03/11/03 13:27
釣果が伴わないので道具自慢か?
哀れだな、2ちゃん泳がせ師。
15名無し三平:03/11/04 20:38
根掛かりを「モロコだぁ〜」つーのはやめてくれ!
16名無し三平:03/11/05 00:01
俺はモロコが掛かったのを「ち、ねがかりカ」と放置したことがある。
後ろから船頭がすっ飛んできてリール巻いてくれた。
物静かな人だけどその時ばかりは「馬鹿かオメー」と怒られた。
38kg
17名無し三平:03/11/05 13:12
えっ!モロコやる場所で舵放しちゃうの?
根を超えてたのかな?
昔某遊漁船で中乗りしてた事あって、遠征五目と泳がせやってました。
自分の竿先見てない客が根掛かりをモロコだと思っちゃうんだ。
そんでもって根掛かりを二人がかりで必死に巻いてたりするんだ。
「お客さんそれ根掛かりだから糸切って」って言っても納得しないのね。
更に酷いのは某釣宿で「お客さんモロコ残念でしたねぇ」
なんてヨイショした上に、新聞には「モロコバラシ」と書く訳だ。
18名無し三平:03/11/05 17:51
ちっとも 大いに になっていない。
サビシイネ
19名無し三平:03/11/05 20:21
>>17
ここに集う自称遠征釣り師はそんなDQNそのものです。(藁
20名無し三平:03/11/05 21:10
>>16
馬鹿かオメー
21名無し三平:03/11/05 21:25
大物泳がせマニアックな釣りだからなぁ
やりたいと思う奴は多くてもやる奴ァ少ない
盛り上がるのは無理だ

俺は安物の道具で頑張ってるよ
今は昔のトライトン50Wにリョービのベンチャーシリーズのベヨネーズ
みんな当たり前にアリゲッターとか持ってるから鬱だよ
22名無し三平:03/11/05 23:10
エセ釣師と糞ガキが入る余地が無いから伸びないんだろな。
上物なんてド素人とガキのオンパレードだもんなぁ。
23名無し三平:03/11/05 23:24
>>22みたいなエセ大物釣り師ばかりで大いに語れるような
釣果残してねーから盛り上がらないんだろ。(プ
24名無し三平:03/11/05 23:34
素人じゃない奴なんていないだろ
底物は釣ったというより釣れちゃっただね
特にモロコなんてタックル揃えて魚掛かればゴリ巻きだかんね。
25名無し三平:03/11/05 23:40
実際、アタリもわからん>>16>>17が指摘するような奴がいぱーい
いるんじゃん(藁
>>22の言う上物のド素人やガキと一緒じゃん(藁
違うのは道具の値段の差だけだろ。
26名無し三平:03/11/05 23:48
高いものに拘らなければ竿もリールもそれほど高くないものもあるよな
リールはシーラインとかセネター、竿はエイテックのとか
だけど糸はどーにもならん位高いな
ナイロンで1万、PEやケブラー系だと3万近く・・・

かんけーないがアリゲータの糞高い電動リール使うなら素直にミヤコマンド
使えばよかろうと思うがあれは理由があっての選択なのだろうか?
27名無し三平:03/11/05 23:50
>>22よ、お望みなら前の泳がせスレみたいに1000まで到達する迷スレに
なるように協力してやるよ。

まずはお前の釣った魚の最大サイズ書いてみな。(藁
前スレはこの質問で2ちゃんの自称大物釣り師は皆、黙っちゃたーよ。(プ
28名無し三平:03/11/06 00:01
アジ2kg
29名無し三平:03/11/06 00:05
イナダ1.4キロ
30名無し三平:03/11/06 00:06
エソ355g
31名無し三平:03/11/06 00:07
ハゼ500g
32名無し三平:03/11/06 00:08
そりゃまたデカハゼ
33名無し三平:03/11/06 00:09
アリゲーターでワラサ3.6キロ。参ったか?
34名無し三平:03/11/06 00:11
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::| ここってダメな奴ばかりじゃん…
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::::::::::::::::::::|
35名無し三平:03/11/06 00:15
だからおめーら底物師も上物師もルアーマンもみんなど素人なんだから
貶し合ってばかりいねーで仲良くやれよ!
釣りで喰っていける奴なんていねえんだからいくらカッコつけても
所詮目糞鼻糞、素人同士の低レベルな貶し合いなんだよ!
36名無し三平:03/11/06 00:17
ルアーマンにど素人多いよね(^Д^)
37名無し三平:03/11/06 00:17
サンマ42センチ
38名無し三平:03/11/06 00:19
>>36
必死だなエッサー船釣り死w
39名無し三平:03/11/06 00:23
>>38
簡単に釣られちゃいかんな・・・
40名無し三平:03/11/06 00:24
江刺うぜー
うぜうぜうぜうぜうぜうぜうぜうぜぇ
41名無し三平:03/11/06 00:25
泳がせは江刺
42名無し三平:03/11/06 00:26
う    ぜ
                  う
                                ぜ
  う   
      ぜ



                       ぜ

       うぜ
                  うぜ

    うぜ
43名無し三平:03/11/06 00:28
ヒトデ151グラム
44名無し三平:03/11/06 00:31
中華なべ32cm
45名無し三平:03/11/06 00:32
B85W92H106
46名無し三平:03/11/06 00:33
ちょっと高い道具持ってるからと言って、調子に乗ってるんじゃねえぞ

          船虫野郎
47名無し三平:03/11/06 00:35
高いったって、たかが知れてるじゃんw
48名無し三平:03/11/06 00:36
お前
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1044841900/l50
で自作自演してるオタンコだろ!
お前超キモイから一度精神病院行けよ
犯罪犯す前に治療したほうがいいよ
間違っても小学校乱入とかするなよな
49名無し三平:03/11/06 00:38
>>22は逃亡しますた。
50名無し三平:03/11/06 00:40
>>48
頭の弱い上物師か? プゲラ
51名無し三平:03/11/06 00:42
>>46
おいおい、少しは大目にみてやれよ。
高い道具だけが心の拠り所なんだから
52名無し三平:03/11/06 00:45
なんだまた貧乏自慢でも始まったのか?
53名無し三平:03/11/06 00:46
>>50
アタリもわからん底物師か?プゲラ
54名無し三平:03/11/06 00:46
アリゲーターごときが高いと、ホントに思ってるんだろうか?w
55名無し三平:03/11/06 00:47
>>53
必 死 だ な w
56名無し三平:03/11/06 00:50
おいおい!
一人で何やってんだぁ?
57名無し三平:03/11/06 00:51
>>55

お 前 が 必 死 だ よ  プ
58名無し三平:03/11/06 00:54
ま、いくら道具が高いったって俺のツインパワーにはかなわんだろ。
竿もアリゲーターだか何だか知らんが俺だってダイコー持ってるしな。
59名無し三平:03/11/06 00:56
↑↑↑↑↑↑村田基にすら相手にされないバサーの成れの果て発見↑↑↑↑↑↑

買えないから相手にされないんだっけね

一晩中やっててくれ
60名無し三平:03/11/06 01:00
ダイコーってなに?
高い竿なのか?
61名無し三平:03/11/06 12:47
>>60
彼等にとってはねw
62名無し三平:03/11/06 13:14
泳がせの道具でダイコーのあるの?
あっても買わないけどね。
アリゲーターだって10万程度じゃないの。
ガキがひがむほどの値段でもないだろな。
63名無し三平:03/11/06 20:36
アリゲーターの電動リールは元値40万だよ
ロッドは・・よくわからんが10万だとワラサ用が買えたような?
すーぱーバトルの100は20万ぐらいしたような?
どの道高すぎなので興味ねぇ

元値40万逝くリールったら後はフィンノール、アルバコア、アキュレートのでかい奴
ダイワのTDRだっけ?あれぐらいかな?
64名無し三平:03/11/06 20:39
今気が付いたがここって船泳がせ限定なの?
磯泳がせダメ?
65名無し三平:03/11/06 21:22
>>64
いいんじゃない?
早速だが磯泳がせタックルキボン
66名無し三平:03/11/06 21:37
泳がせタックルの話なら、船でも磯でもOKでしょ。













                      ただし釣果の話はタブーだよ。(プ
67名無し三平:03/11/06 21:50
セネターマンセー
68名無し三平:03/11/06 22:11
おっ今度は磯?また網張ってるのねぇ
では一発!

セネター安くてボロくて最高じゃん。
俺のは4/0Wだけど4/0にすべきだった。
安いから買い換えればいいんだろうが、ペンの安物は二度と買いたくない。

さぁどうぞ!
69名無し三平:03/11/06 22:13
イワシ3尾足して35センチ
70名無し三平:03/11/06 22:18
         ____  ___
       ノ::::::::::::∨::::::::::`ヽ
   >>53/:::::::::;;;;;;;;:::;;;;;;;;::::::::::::\
     /::::::::::::::|       |:::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::/      ヽ:::::::::::::::::ヽ
   ./::::::::::::::/        ヽ:::::::::::::::::)
   |::::::::::::/;;;;;;;;;;,    ,,,;;;;;;;ヽ::::::::::::::|
   |::::::::::|    '''';;  ;;'''''   ヽ:::::::::::|
   |::::::::/. ━━━━━━━━ |::::::::::|
   |::/|::|  ''''''''     ''''''''   ヽ:|ヽ:|
   |::| |/     丿  ヽ.      |:| |:|
   .ii;ヽ|    ノ(     )`ヽ     ソ;;iii
   iii;i;;|   /::::::::::U:::::::::::::\   /;;;iii
    iiiヽ ヽ:::-┬┬┬--:::/  /;;iiii
     iii;!\  `┴┴┴‐.´  /;;i;ii
      ''''' \  ''──'''  /'''''
         .\,,__,,/
コマセくちゃい(ププ
71名無し三平:03/11/06 22:20
磯からの泳がせが流行った頃、BFアタッカーっていう化け物リールがあった
もはやリールと言うより糸巻きドラムだったよ
100号糸が1200m以上巻けたw
ガマクエ100号の特注と組み合わせてマグロとかカジキ狙ってたらしいね

昔は水曜特番とかで磯からの巨魚泳がせたまにやってたんだよな
今はもうやらないのかな?
72名無し三平:03/11/06 22:21
>70
茂木さんのAA?
73名無し三平:03/11/06 22:24
粘着厨のAA
74名無し三平:03/11/06 22:27
ナルホドそれで目は・・・
75名無し三平:03/11/06 22:28
>>70
釣りサンデーの会長なんかが釣ってたんでしょうか?

そのリールの画像があったら見てみたいです
76名無し三平:03/11/06 22:33
AAに何語りかけてんだ?
77名無し三平:03/11/06 22:42
彼は黒鯛・メジナのフカセなどのセコ釣り師なので分からないよ(^Д^)

78名無し三平:03/11/06 22:44
>75
BFアタッカー昔のつりの本に写真が載ってたけどスキャナが無いから取り込めんスマソ
俺が見た泳がせの特番は小西会長ではなかったと思う
鉄板を加工して作った超大型ドラムリールに100号竿で道糸がロープだった
4メートルクラスのサメを外道で掛けてたが余裕で浮かせる位のタックル
最後は竿をぶち折られて悔しがってENDだったなぁ

茂木氏も永井氏も昔は磯からの泳がせ大物野郎だったんだけどな
今じゃルアーか・・・別にいいんだけど寂しいよ
79名無し三平:03/11/06 22:46
昔の本見直したら丸橋英二氏の若い頃の写真があった
あの人若い頃はかなりイケメンだった
80名無し三平:03/11/06 22:46
泳がせ大物野郎ってのは、磯から大物釣った香具師のことを言う。
81名無し三平:03/11/06 22:47
>>79
どうかしてるぞw
82名無し三平:03/11/06 22:49
ブルーシート張って磯に住み着いても大物釣ってないからなぁ、彼。
83名無し三平:03/11/06 22:52
つまり、磯の泳がせなんかよりルアーのほうがイイ!ってことなんだな。
模擬さんなんか今じゃルアーショップ経営だしな。
84名無し三平:03/11/06 22:53
丸橋さんに言い付けてやろぅぅぅ!
85名無し三平:03/11/06 22:54
写真の角度も良かったんだが20代の頃の英三かこいいよ
潮風で少しクシャっとしたフサフサ頭
目鼻立ちがクッキリしてたから結構いけてた

永井氏は磯から大物つってたねイソマグロとか
茂木氏は底物はぽつぽつ上げたらしい
86名無し三平:03/11/06 22:58
長いのイソマグロ何キロだと思ってるんだ?
模擬なんてセコイ底物しか釣ってねーよ
87名無し三平:03/11/06 23:01
磯の泳がせなんてやっていたら女に相手にされないよなw
ヨウイチ氏がいい例だろ。ルアーに転向してホント良かったと思ってるんじゃないか?w
88名無し三平:03/11/06 23:02
永井のは凄いよ
50kg以上のマグロ系をスタンディングで上げたのは凄い

茂木も20〜30kgまでは結構あげたらしいが特大はダメだったな
特に下手と言う訳でも無いと思うんだけど
89名無し三平:03/11/06 23:03
>>85
デヴィふじんの過去と現在くらい違うか?
90名無し三平:03/11/06 23:04
イソマグロはマグロではない
91名無し三平:03/11/06 23:07
イソマグロはクロマグロと同じサバ科だがマグロ属ではないんだよな、何属だっけ?
どっちも長距離超速ランナーだが
92名無し三平:03/11/06 23:11
イソマグロ属
持久力及び根性なし
93名無し三平:03/11/06 23:12
一番スピードあるのはキハダってことになっており
94名無し三平:03/11/06 23:19
根性なしってなぁ・・・
キハダは輪を掛けて恐ろしいけどさ
磯泳がせの花形イソマグロが雑魚扱いされるとはショックだ
95名無し三平:03/11/06 23:31
はぁ?磯泳がせの花形がイソマグロぉ??
96名無し三平:03/11/06 23:33
イソマグロを雑魚扱いするルアーマンは意外と多いね。
97名無し三平:03/11/06 23:52
いやさ、本当に磯からの泳がせは釣れないのよエイサメ除いて
日本で未だに磯から100kgの本命魚釣り上げた人いないし
針にかけてもホントに良く切られる、面白いほどきられる
カジキやキハダなんかの50kg超は磯からでは相当厳しいよ・・・
イソマグロ、ヒラアジ、モロコ、青物、マグロ、カジキ、ヒローサ
磯ので自慢できる大物というとこんなとこか?
これらの50kg超は一生を磯泳がせにつぎ込んで1、2匹取れるか取れないか
と言われてるし、実際先人たちもそんなものだった
磯に篭りまくった大井氏とか伝説級の人は別だけどよ

雑魚言われてる磯マグロにしたって磯から釣るとなると
ドラグフルロックですよ、根で飛ばされるのが怖いから。
理論上一本で1tに耐えるアンカーボルトが4本吹っ飛ばされた話もあるし
キハダやカジキ以外でも十分恐ろしいよ。
体鍛えてる石拳みたいなのはスタンディングでやって小回りでカバーしてるけど。

ただ、船からやってる人から見ると雑魚なのかもしれん
船はやったこと無いから良くわからんが
98名無し三平:03/11/07 00:11
>アンカーボルトが4本吹っ飛ばされた話もあるし
そんなの打ち込んで楽チンだねw
99名無し三平:03/11/07 00:25
ボートでもドラグフルロックですが何か。
ボルトは打ち込まんが(ワラ
100名無し三平:03/11/07 00:26
100kg
101名無し三平:03/11/07 01:01
ティアグラとかトローリングリールのフルロックは結構糸出るからな
パワードラグ系のリールはワカランが
磯のハンドルドラグに改造したリールは本当にギアやシャフトが吹っ飛ぶまで
締め上げることができるが同じぐらい締められるんか?
102名無し三平:03/11/07 01:27
磯の泳がせって、道具とそれを固定するボルトだけが偉いってことですなw
103名無し三平:03/11/07 01:33
船の方が磯よりずっと簡単。
104名無し三平:03/11/07 01:36
そりゃ磯で大物釣った場合だろ
釣ってから語れYO(プ
105名無し三平:03/11/07 21:39
そういえば磯の道具について語ってない

一番人気はがまくえシリーズか?
106名無し三平:03/11/08 13:01
http://isoduri4.hp.infoseek.co.jp/
磯クエ師ってすげーな
107名無し三平:03/11/08 18:00
どこが??
108名無し三平:03/11/08 19:01
磯の泳がせの場合大物と超大物とに区別しなければならないと思うのだが?
本当は使用するラインによって区別するべきだと思うのだが

 アンカーを要するのが超大物
 手持ちやピットで狙えるのが大物
 ライトタックルはその旨明記

でどうでしょう?
109名無し三平:03/11/09 04:13
磯の泳がせは夜釣りがメインになる
その場合はアンカーで固定が必須だと思う、めっちゃ危険だから
夜にスタンディングして糸が食い込んだりして糸が出なくなったりしたら
マジで転落しかねないし、したら暗闇で救出は困難で夜行性の人食いサメも
寄ってきている可能性がある
スタンディングの方がスポーティだし、カコイイのは認めるが
夜釣りができないのは痛い
また四点張りとか板バネ固定なら最悪一人でも釣りにいけるが
スタンディングだと絶対に一人で釣行できない、危険すぎる

>108
色々あるからなぁ・・
110名無し三平:03/11/09 04:39
>>109
それって九州沖縄方面での話しじゃないの?
ロウニンとかキハダ(一応メジっ子→メジ→キメジ→キハダと呼称)とか狙いでしょ?
ヒラマサ カンパチ キメジ ハガツオ 狙いだと手持ちで十分でしょ!
夜は深場に移動しちゃうから狙わないし、やるとすると沈めるわけだけど
他魚の可能性があるから最低ピットだけは打っているよ。
日中でも沈める時はやはりピット打つけどね。

俺もロウニン始めようかなぁって思ってます
111名無し三平:03/11/09 07:33
>>109
それじゃ昼に仲間と行けよ。昼間でも釣れるからね。初心者じゃ厳しいけど。
言い訳じみててカコワルイよw
112名無し三平:03/11/09 14:07
ロウニンもキハダも日中浮くわけだが・・・
113名無し三平:03/11/09 17:16
>>112
地域で対象が違うから釣り方も違うって事は頭に入れとけよ。
青ヶ島以南だとあり得るが八丈島以北では絶望的にあり得ないぜ!
絶望的って言うのは狙っても無駄って意味なだけで絶対に居ない
絶対に釣れないって事じゃないから間違えないでくれ。
114名無し三平:03/11/09 17:57
八丈島以北ではメッキしかいないわけだが・・・
115名無し三平:03/11/09 22:59
>111
大物狙いは一般的に夜の方が期待値は高い

スタンディングは面白さは最高だが、時間制限+タックル制限+ポイント制限は痛い
固定スタイルの俺から言うと
「ただでさえ確立の低いこの釣りで面白いとはいえそこまでやってられるか!!」と思う
磯泳がせ自体ストイックな釣りだが、スタンディングはストイック中のストイック
魅力はあるがそこまでやる気が起きねぇってのが本音
俺はスタンディングは20kg未満の魚を狙う時だけ、それ以上っぽいのが掛かって
ヤバイと感じたら迷わず糸切りする
危険が伴う釣りだから自分の技量に伴わないマネはしないのが無難
116109:03/11/09 23:13
>110
キハダの夜の行動はちょっと判らん、失敬
同行者が釣り上げたのしか見たこと無い。
浪人は夜でもアバウトというかいろんな棚にいる気がするが・・・
俺はは特に対象魚を絞って狙っているわけではないけど、
昼は沖に流して、夜はウキを付けて近場を泳がしている
夜は足元にタラシ釣りをすることも多いし、ブッコミも多い
泳がせとズレてスマソ
117名無し三平:03/11/10 00:51
お前馬鹿か?
なんで 泳がせ=巨魚 なんだよ!
頭コチコチなんじゃねーの
もっと情報集めろってーの
118名無し三平:03/11/10 03:11
んじゃヒラメ狙いのタックル大いに語れってか?w
119名無し三平:03/11/10 03:31
泳がせ=巨魚狙い

呑ませ=ヒラメやイナダ狙い
120名無し三平:03/11/10 22:13
うーん、1氏の上げているタックルからすると巨魚メインのスレかと思ったんだが・・・
1211:03/11/10 22:39
>>120
スレ立て時には船の巨魚しか頭にありませんでした。
磯の巨魚は興味があるのですが、
ヒラメなんかは「泳がせ」では無いように思いますが・・・
語れる方は語ってみてください。

話は変わりますが、本日アリゲーターのトカラ80−240が納品されました。
次はキーパーを買いたいんですが、皆さんはお勧めの商品はありますか?
122名無し三平:03/11/10 23:11
>>121
お前の巨魚経験を語ってくれ
123名無し三平:03/11/10 23:12
>>1はこれから始めるんだとさっ!
124名無し三平:03/11/10 23:27
キーパーは・・・ミヤマエとかのが有名だけどどうだろう?
値段はウルトラ最強ラークが安いけど壊れたと言う話がチラホラ
船べりに止める足(ねじで船べりに押さえつけるボルトのようなところ)の部分は
1つ止めでなく2つ止めの奴がいいと思う
中には改造したり自作したりで足を3つ4つ付ける人もいる

本当に頑丈なものを作りたければ自作なんだろうが
125名無し三平:03/11/10 23:34
昔のスーパーラークでハリスバリバス30号耐えるよ
でも今から買うならロボットとかの大物用じゃん
126名無し三平:03/11/10 23:39
リールの話であるがDUELのリールはお勧め
フィンノールなんかと比べるとマイナーだが変速システムが便利
普通ローギアハイギアの切り替えはボタンで行うが
こいつは正転させるとハイギア巻取り、逆転させるとローギア巻取りになる
瞬間的な操作や切り替えが楽
ショップに頼めばパワードラグ改造も可能だったはず
1271:03/11/11 00:27
レスサンクスです

>>124
今ロボット+ポストロッドでやってるんですが、いろいろな船の船長に
「横っ走りされると歪んで巻けなくなるよ」と脅されてます。(w
やはり自作が一番ですかね。

>>125
80号ハリスなので…30号までにはラークを使ってますよ。

>>126
DUELには大変興味があります。知り合いに使ってる人がいないので
インプレ希望です。

アキュレートのインプレ出来る人いますか?
128名無し三平:03/11/11 00:35
DUELはボディはアルミ削りだしとかではなく、特殊軽合金みたいです。
日本の高級スピニングみたいなの。
ボディ剛性はまずまずだそうな、ただずば抜けて強くはないらしい。
とにかくドラグ性能が抜群で設計の時にものすごいテストやってるとのこと。
特殊な装置で物凄い勢いで糸引っ張って熱で真っ赤になるまでドラグ利かせたりとか。
値段はインターナショナルと同じくらいのクラス
1291:03/11/11 00:40
アルミでないなら電食も少ないんでしょうかね?

>値段はインターナショナルと同じくらいのクラス
以前はPENNより少し高かったから今でもそうかと思ってました。
今度の買い替え時にはぜひ検討させていただきます。
130名無し三平:03/11/11 00:45
>127

最強ラークは横走りに特に弱いね。
モロコのように真下への引き込みには結構耐えるが、横に走られてネジレが入るとメキッと逝く。
上州屋渋谷店にひっそりと置かれている鉄板を溶接した謎の竿掛けが改造の素体にはいいかも。
1311:03/11/11 00:57
>>130
明日渋谷店に電話してみます。
132名無し三平:03/11/11 01:04
>>131
謎の竿掛け売ってくれって言うのか?
133のりっち:03/11/11 02:26
以前、泳がせスレ系(消えてちゃったけど)で、ずいぶん情報を頂いたので、その恩返し・・・みたいな

キーパーですが、数社からいくつか販売されてますけど、色々と情報を仕入れ検討した結果、
僕はエイトボディーのサイボーグハイパー?(ショップ特注)を選びました。
このキーパーを選択する(行き着くまで)まで、ひと月ほど調べまくりましたよ(各大物ショップの方に聞いたりして)

・とにかく実質剛健
・船縁の取り付け幅が広い>木片を噛ませられる>パワーハンドルを装着した時に船縁にパンチしない
・リールの横ぶれを抑える部品(オプション)がある>ライン巻取り時にリールがグラグラしない
・他社製品に比べてリーズナブル
が、選んだ理由です

・スタンディングの経験で、船縁に取り付けられてたラーク18を使用した際に、
キーパーに掛けた状態でハンドルを回すと、船縁をパンチしてしまい、ハンドル側を上に傾かせなければ巻けなかった。
・いくらキーパーに掛けた状態とはいえ、300号オモリを150mを巻き上げるには、とんでもない重労働・・・
竿は完全に固定されてないので、リール本体をしっかり押さえないと、ラークのサポートじゃいくら締めても竿が回ってしまう。
その2つの経験から、ウインチ用キーパーを選ぶのに一番注目した点でした。
とにかく買い物に失敗したくないケチ野郎なので、自分では一番の物を買ったと思ってます。

ちなみに泳がせ一年生で、遠征大物釣りは2回です・・・
釣果の方はそれなりに出てるんで、この板のベテランを差し置いてナンですが、参考になればと思います。
134名無し三平:03/11/11 12:15
アキュレートは厳しいな
特に高いからな・・・
見た目凄いカッコいいけど
135名無し三平:03/11/11 19:29
>>133
>エイトボディーのサイボーグハイパー?(ショップ特注)
特注ってどのように改造されてるの?
価格とかショップ情報とか希望
136名無し三平:03/11/11 20:44
137のりっち:03/11/11 21:33
>>135>>136
サイボーグで十分な機能を持ってるんだけど、ユーザーにも色々な人がいる訳で、
オリジナルは多少高級感を出した感じです。
綾瀬つり吉のはちょっと高級感を持たせすぎだけど、最上級じゃないと満足しない人もいますからね。
↓こっちの方を見た方がイイかな(こちらのお店で買いました)
ttp://www.okizuri-club.com/sonota.htm
オリジナルの特徴は・・・ネジを外さないと折り畳めない(別に折り畳む必要性は感じませんが)
138のりっち:03/11/11 21:46
ちょっと文章がヘンだった(一行目)
>サイボーグで十分な機能を持ってる・・・
メーカーに問い合わせたら、サイボーグで機能十分と。
>ユーザーにも色々な人がいる訳で・・・
ショップで聞いたら、見た目で満足もできるように、オリジナルを。

別に回し者じゃ〜無いんで補足
139名無し三平:03/11/12 18:48
沖釣り倶楽部かー
般若のリールはマダ売れてないのかな?
140名無し三平:03/11/12 21:18
グハ、136の桟橋用の竿掛け欲しいんだよなぁ
でかくて持ち運びがヤバイから手が止まってるが
141名無し三平:03/11/13 22:21
>>140
あれで何を狙うんですか?
注)煽りじゃなくて素朴な疑問です。
142名無し三平:03/11/14 21:29
>141
堤防モロコ
伊豆諸島の堤防とか離島の堤防で水深が深いところはモロコの穴場
有名なのは八丈島の八重根、利島の利島桟橋、伊豆大島の波浮港etc
足場もいいからマターリしながら大物釣りができる
143名無し三平:03/11/14 23:51
>>142さん
八重根低堤で泳がせてたら仲間が地球釣ってた。
本人はアタリがあって持って行かれたのだからモロコだって言い張ってた。
俺はケーソンのワイヤーに引っ掛かっただけだと思ってる。
144名無し三平:03/11/15 01:59
八重根で29kgのが上がってるよ
巨魚研のHPにあったはず
145名無し三平:03/11/15 02:51
>>144
すまんが見つからない
146名無し三平:03/11/15 04:13
自称、泳がせ師に質問。
ネープルスと南千波について語ってみ。
現在では腐れたフィールドだけど、10数年前は泳がせの聖地だろ。
まさか知らないってことないだろな。知らなきゃ今後泳がせ語るな。
お前らほんとに泳がせやってんのか?
大物釣りなんてもんは一般人の手の届くような世界じゃないんだよ。
最近の週末オヤジ厨房が泳がせとか生意気言ってんじゃねーの。
147名無し三平:03/11/15 06:23
今 伊豆大島の赤岩でクロマグロが上がってるぞ
148名無し三平:03/11/15 09:07
>>146
自称、泳がせって沖?磯?どっち?
149名無し三平:03/11/15 09:51
>146
前のスレからのコピペやな
150名無し三平:03/11/15 11:09
>145
神港つりぐのHPに出てるこれのはず
下の方の画像参照
ttp://www.kaminato.ne.jp/

巨魚研のHPに昔小笠原遠征のことが乗っていたが(なぜか削られた)
番外編に八丈島釣行記ってのがあってそこのコラムで
八丈島の堤防のモロコについての記事があった
伊豆諸島の堤防をモロコ狙いで釣り歩いてるようなんだその人曰く
底土、軍艦、八重根、藍が江で釣れるそうな
151名無し三平:03/11/15 21:59
>>150
神港のページなんぞ見るとPCが卑しくなるから適当に見たよ

船からならポツポツ揚がってるよ
乗るなら八重根の船だよ
神港の船は八重根の○○屋丸とかを追い掛け回して釣ってるのが現実だ

神港釣具店で道具買うと釣れないとのジンクスがある
釣りができない奥山ファミリーに何が釣れると言うのだ!
商売が卑しいから倅は時々ボコられてるよwwwww
八丈○ースも自分では釣りはやらないwwww本業高利貸!!
三郎は唯一マトモ。。。。
152名無し三平:03/11/15 23:48
誰か、八丈の○○荘がどうなったか知りませんか?
噂では船を沈めて、撤退したとか、していないとか?
153名無し三平:03/11/16 00:23
それって筑紫○?
大○丸沈めたの?最近新しい船頭雇ったでしょ。
まさか保険金○○・・・なんて事じゃなくって
期間限定営業じなかったっけ・・・それともまた留置場かな?
あそこは近海許可の関係で人件費が大変なんだよね。
明日聞いてみようか?
154名無し三平:03/11/16 00:58
筑○荘でぐぐって見るとサイトどころかキャッシュすら残ってないね
155名無し三平:03/11/16 02:27
今 オレの手元には先月○ン○堂から貰った○栄○のパンフレットがあるのだが…
156名無し三平:03/11/16 10:02
大栄○なくなたんか〜

春になったら青ヶ島に行こうと思ってたのに〜

他に青ヶ島に行く船ってありますか?

素人なオレに教えてください
157名無し三平:03/11/16 12:31
>>153-155
大○丸は営業止めたはず。うちにハガキが来た。
一時期HPにも出ていたよ。今はHPごと削除されたみたいだが・・・。

筑○荘はしばらく営業休止して来春(正式の時期は忘れた)から
営業再開らしい。

158名無し三平:03/11/17 08:00
>>152
沈めたってのは海に沈めたんじゃなくて売却したっていう意味だよな?
159名無し三平:03/11/18 14:43
インターフックってどうですか?
160名無し三平:03/11/18 19:06
>>159
個人的には好きです。針の懐部が広く、泳がせには便利です。
161名無し三平:03/11/18 23:26
陸から大物スタンディングやろうと思うのですが糸はPEとナイロンのどっちがいいですかね?
162名無し三平:03/11/19 00:09
>>161
魚種によるんじゃ?
163名無し三平:03/11/19 00:11
>>161
対象魚とサイズは?
164名無し三平:03/11/19 20:35
>>161 ゴルァ敵前逃亡すんな!!!
165161:03/11/19 21:32
対象魚はカンパチ、ヒラマサです
目標サイズは20kg台
166名無し三平:03/11/19 23:27
だったら石鯛竿のHにペン4/0付けてラインはナイロン30号でOKだよ
針は直結よりもハリス入れた方が食いがいいみたいな、気 が す る。

でも堤防とかで根が無くて10kg程度が対象だったら柔らかい方の小笠原に
PEの10号と適当なハリスでもOK
根掛かりと食い込みを考えると伸びがあった方が良いからナイロン20号かな

他の意見も聞きたい
167名無し三平:03/11/20 00:08
20kgクラスまでならどちらも一長一短で好きな方を選んで良いと思う
PEは浮力があるから活餌の負担が低いところがイイ
ナイロンは伸びがあるから人体に優しく、お魚の体力も削れる

んが、PEラインを使う場合は1.5〜2ヒロ程ナイロンハリスを付けた方がいいと思う
168名無し三平:03/11/20 13:10
この話題について来れる奴ぁ少ないよな(ワハハ

ハリスは入れないと食わないでしょ
それにサメとかに持って行かれたとき切れてくれないと困るよ
リールなんて安いんだからPEとナイロンの両方持って行けばいいんじゃないの

169161:03/11/20 22:24
トローリングリールの30lbを持っているのですがそれでも代用できますか?
シマノのTLDという奴なんですが
170名無し三平:03/11/20 23:22
TLDの黒いやつですか?
あれの芯が曲がったのを見たことがあります。
なんでも一発で壊れたとか。
まあ使えるには使えるので、がんばってください。
171名無し三平:03/11/20 23:27
>>169
どのモデルかわからんが、TLD20ならいけるよ
30だとちょっと重いし、50と80は論外

(輸出用)シングルスピードと(国内向け)ダブルスピードもあって
TLD自体が軽いからどちらでもいけるが、軽いシングルがお勧め
172名無し三平:03/11/20 23:35
30と書いてあるやん
オマイこんな重いの持ってたら貧乏人か釣具屋の言いなりになってるアホだと思われるぜ
173171:03/11/20 23:46
>>172
スマン
まあアラにPENN国際を使う香具師もいるから人それぞれということで

でも30は重いな。はじめのうちは流用でもいいけどPENN4/0は安いから
早めに買い換えたほうがいいかもね
174名無し三平:03/11/21 20:14
PENN4/0はPE使うには大きすぎる
どうしますか?
175名無し三平:03/11/21 21:44
自分で考えろよ。ヴォケ!
176名無し三平:03/11/21 23:02
おー煮詰まったな(プ
177161:03/11/22 13:44
助言サンクスです。
とりあえずTLDでやってみて限界を感じたら4/0買おうかと思います。
まぁ、釣りに行くのは来年の暖かくなり始めた頃なんですが・・・
178名無し三平:03/11/22 14:32
161さん
どこに住んでるの?
2chじゃなんなのでオフミしませんか?
179名無し三平:03/11/22 14:37
>>174
サイズが小さいのを買うか、下巻きすれば無問題
180161:03/11/23 00:35
>178
いえ、なんとなくスタンディング泳がせシテミヨッカナーってノリなので
そこまでして頂かなくても大丈夫です。
今まで固定でクエなどを遣っていましたが、手持ちもいいかなと
本格的にスタンディングを始めようという気になったときは
またお世話になろうかと思いますw

さぁ、春が来るまで筋トレでもするか
181名無し三平:03/11/23 01:57
>>161さん
了解です
モロコやってんならウキ付けて浮かせるだけで、後はリールフリーで寝て待ってればいいんですよ。
問題は生餌のコントロールかな?
テンション掛けた逆に泳ぐからそれでコントロールOKです。
がんばってください。
182:03/11/24 22:23
皆さん情報ありがとうございました
キーパー購入しました
剛樹(改造タイプ)http://www.freeplan.co.jp/fts/gouki.jpgです
はじめてのぞいた釣具屋の隅っこでほこりをかぶっていました
店主はこのキーパーの価格を知らなかったのか邪魔者処分価格の
85%offで入手できました

ちょっと大きいですが、価格があまりにも魅力的で…
来シーズンは荷物が重くなりそうだ(汗
183名無し三平:03/11/27 19:18
>182(n‘∀‘)ηカコイイ!!
184名無し三平:03/11/27 21:52
アルファタックルのビゲストってどうですか?
MPGウルトラスティックが本当にいいのか大変気になります
185名無し三平:03/11/28 22:54
ビゲストいいらしいよ。
某釣具店の店員の話だとアリゲーター売ってビゲスト買っていく香具師が多いとさ。
これ使ったらアリゲーターなんて使えなくなるらしい。
186名無し三平:03/11/29 22:52
ビゲストを使ってる人をいまだに見たことがないが噂で聞く範囲では
いい竿らしいよ。廉価版が出たら買ってみようと思う。

剛樹も同じような噂を聞くね。アレはアリゲーターの正常進化版といっていいような竿。
グラスソリッドの周りに反発材が巻いてあって曲がりっぱなしになるのを防ぐそうだ。
187名無し三平:03/12/02 23:44
すみません。誰か「坂本結び」を教えてくれるサイト知りませんか?
188名無し三平:03/12/03 12:51
坂本ちゃんで検索したか?
189187:03/12/03 13:21
>>188
「坂本ちゃん」はチョット
「坂本結び」でググルと坂本結びしましたと書いてある釣行記ばかりが引っ掛かって肝心の結び方がでてきません
190名無し三平:03/12/07 18:20
ペンのフォーミュラ15KGってどうですか?

船からカンパチ泳がせスタンディングでPE10〜15号
錘200〜250号
深さ200mくらいで使いたいんですが?
191名無し三平:03/12/11 21:49
うーん、フォーミュラは判んないがどうだろう。
金属ボディではないらしいので強度は若干劣るだろうがスタンディングなら構わないかなぁ?
ダイワのトローリング用シーラインの廉価Verのがいいかも・・・
192名無し三平:03/12/12 08:54
フォーミュラー15kgくらい糸巻けてそこそこ軽いリールって少ないかな?・・価格も安いし。

ただフォーミュラはグラファイトボディーなので衝撃に弱い。ぶつけたりすると欠ける。
その為、メーカーはパワードラグ仕様のフォーミュラーは出していない。フルロック
でショックが掛かった時ボディーが欠損する可能性があるから。
ただ改造は出来るはず・・・破損しないかは保証できないけどね。

パワーハンドルはインターナショナルシリーズのが取り付けられると思う。
ティアグラじゃダメか?

193190:03/12/19 14:45
>>192
ティアグラじゃダメだから聞いてるんだよ、ヴォケ!
使えねー連中ばっかりだな、ったく。
194名無し三平:03/12/19 23:38
>>187
坂本結びの形だけなら、インターフックの泳がせ仕掛けを見ればすぐわかります。
ただ坂本結びは糸によれが入りやすいです。よれが入らないように気をつけないとガックリ強度が落ちます。南方延縄で管を通しても結構強いですけどね。
195名無し三平:03/12/20 00:01
>>190
15KGを使ってました。スタンディングには
ちょっと幅が広いです。リールの中心から
ハンドルが離れると巻き取り時にリールが
ぶれます。ポンピングが十分にできる余裕が
有ればよいですが。ロッドを立てる余裕が
ないと巻きづらくなります。
現在はマーフィックスS5とCCMのN20を
使っています。PE12号が200mなので
御蔵やイナンバでは足りません。
PE12号300mだとお金が有れば
マーフィックスワイドかつり吉の
斉藤精機製スタンディング用。
ちょっと安くてペンの16Sかな。
それと15KGのドラグははっきり言って弱いです。
でもイシナギ25キロ取れましたよ。
196名無し三平:03/12/23 17:37
>>187
東京のフィッシングパラダイスの中村さんがお店で教えてくれます。
もし行く機会があったら針とラインでも買って教えてもらったら。
剛樹のオリジナル泳がせ仕掛けは坂本結びの改良版。
正調坂本結びより強いらしい。
1971:04/01/01 00:10
あけましておめでとうございます

今年も荒らされないことを祈りつつ熱く語ってください
198名無し三平:04/01/01 21:39
手巻きのウインチで200m以深はとてもつらいので、電動の方たちがうらやましいのですが
PE30号600mクラスの電動は高くて手が出ません。以前ミヤマエのX6で水深30m、15キロのヒラマサを
掛けたのを見ました。電動でいくらもまかないうちにブレーカーが効いて、フルドラグでもラインも出まくりでした。
ひたすら手で巻いて何とか取り込みましたが。あれではちょっと役不足なんでしょう。
そこでダイワのシーボーグ1000なんてだめでしょうか。カタログスペックは何とかなりそうですが。
もし泳がせのウインチで使っている人いたら話聞きたいです。
199名無し三平:04/01/01 21:54
>>198
あんた歳、いくつ?
200名無し三平:04/01/01 23:02
>198
狙いは青物でしょうか?
もし底物狙いだとしたらパワーが足りないのでお勧めしかねます。
イシナギも大丈夫だと思います。
青物の場合はよほど大きいもの以外は大丈夫だと思います。
友人のを借りて使っただけですがファイト中のパワー低下も
感じなかったので安定動作という点ではかなり良いと思います。
201名無し三平:04/01/01 23:20
ただでさえぶっとい糸にゴツい竿、クソでかいリール、キーパーで楽々ウィンチ。
その上、手巻がダルいから電動リールだって。
おまけに魚掛かっても電動巻き?(プ

お前ら泳がせってホントに釣りしたいの?
202名無し三平:04/01/02 00:04
煽ってるつもりなのか?(プゲラオエー
203名無し三平:04/01/02 00:09
電動リール使ってよいのは高齢者、女性、やむなき事情のある人だけ。
204名無し三平:04/01/02 00:20
電動リールてのは仕掛けの回収に使うんだよヴァカ!
あっやむなき事情ってのにヴァカも含まれるのねん
了解しますた
205名無し三平:04/01/02 00:32
正月からネタにマジレスか
206名無し三平:04/01/02 00:33
>>202
獲れない電動漁師さんですか?(w
207198:04/01/02 00:34
色々ご意見ありがとうございます。
仕立ての場合、錘の号数やラインの太さは仲間内でどうにかなるわけですが。
乗合の場合、周りの人が400号+電動だとどうもうまく合いません。仕方なくという感じですが。
個人的には基本的に手持ちでやってます。来年あたり細くて強い新素材のラインが出そうなので、
それが出たらマーフィックスで400m巻けそうです。そしたら大体手持ちでできそうですね。
最近手持ちで泳がせやる人多いですが、4年くらい前だと龍正丸行ったら
5月の銭州カンパをハリス50号で10人中8人ウインチでした。ロッドはバトルの80
とICBMの50ー80でしたよ。手持ちは私ともう一人の2人だけ。今は逆ですよね。
釣り方にこだわると、船と釣り場が限定されますよね。八丈やトカラも手持が多くなるの・・・かな。
400号で300mの空巻きは結構きつかったです。体力つけます。
208名無し三平:04/01/02 01:09
>>198
場所によってウィンチとスタンディングで使い分けたら?
それならば何処でもOKでしょ、金は掛かるけど・・・・。

あと手巻スタンディングで頑張っているなら、それを貫き通しましょう。
おいらも泳がせに関しては完全手巻派です。

どんなリールや竿よりも最後は自分の体力が重要。
それこそが最大の武器です。
209208:04/01/02 01:36
訂正
X あと手巻スタンディングで頑張っているなら、それを貫き通しましょう。

場所によってウィンチとスタンディング使い分けろといいつつ、スタンディングに
こだわれ!というのは矛盾してました。
ウィンチでも手巻きにこだわって下さいませ。
210198:04/01/02 08:07
去年神津の船でキンメの漁師だって言うオッサンが助手で乗ってた。お客のムロ釣りながら、カンパ泳がせやってた。
お客が「おじさんすごいね」と言ったら。「俺、竿使ったことネーから何でもこれだよ。みんな竿なんか使ってんから大変なんだ。」だって。
又お客が「モロコ喰ったらどうすんの」で。おじさん「キンメ40枚より楽だぞ」だって。グローブもしてなかった。
もちろんシロートが口出せるような世界じゃないけど、電動ウインチなんていらないかもね。
もう一つキンメ漁師のおじさん、船の移動中はいつもハリスの癖を伸ばしながら傷がないか見てたよ。これが一番大事かも。
211名無し三平:04/01/02 10:50
知り合いが「ゴルァ、おりゃバトルの30にインターの30wじゃ。ショートロッドに軽いリールじゃと。笑わせんな」
と威張っておった。そりゃ私はお手軽タックルですよ。
でも磯の泳がせ氏はあのロングロッドにペンのセネターだろ。あれが究極の手持ちタックルだ。
船の泳がせ氏は楽しすぎかもな。磯の泳がせ氏を見習おう。


212名無し三平:04/01/02 14:26
べつに修行や我慢くらべのために釣りに行くわけじゃないんだから背伸びしなくていいんじゃないの?
船はお祭りしないように錘の同調とか気にしないと駄目だけど、迷惑かからない所のチョイスは自由でいいじゃん。
俺も磯泳がせ専門だけど別に「難しくきつい=おもしろい、カッコいい」 でやってるわけじゃないし。
単純に磯からやった方が引きが強烈でスリリングだから、ただそれだけ
213名無し三平:04/01/02 20:09
泳がせセット インターナショナル80Wに釣り吉インフィニティ300とロッドキーパー
で100000円だからまずまず安いと思われ。
始めて見たい方どぞ
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46415742
214名無し三平:04/01/02 20:11
ごめん、最低落札価格付だった、あんま安くないっぽい。
どうりで誰も入札してないとオモタ・・・
2151:04/01/02 20:50
>>213
そうなんだよね それ
最低落札価格は前回28万だった
コレはチョット高いね
216213:04/01/02 21:32
ttp://www.manmos-turigu.co.jp/reuse/iso/reuse02.html
代りといっては何だけど磯用のセットを紹介します。
どっちかというとクエタックルだけど、ガーラ泳がせはいけると思います。
ロッドは一世代前だけどまずまず使い良いものです。
板バネ固定具に6/0Wに80号竿、これで38000円ならマズマズ
217213:04/01/02 21:35
ただし石付が木製の様なのでサンスイ等でアルミ製の石付に
変えてもらうことをお勧めします。
その際竿受けのピトン部分を持っていってぴったりはまる石付を選ぶと吉。
218名無し三平:04/01/03 10:19
nyで釣り系のスレほとんどないね。
2ちゃんの鯖負荷軽減のためあっちに少し分けないかな。
最近、nyでupが減少しているが、BBSまで無くなったらもったいないし。
219名無し三平:04/01/03 18:01
船の手持ち泳がせでマーフィックスJシステム使っている人け結構多いけど、
いつまで修理できるんだろう。ヤフオクでもワイドは高いけどS5なら買えそう。
でも、壊れて修理できないの困るし。
220カルビハゲ:04/01/04 01:57
おれはジギングの時に泳がせをして仲間に迷惑を
かけてるハゲです。
おれはジグのうえにサビキをつけてアジを釣り
それで泳がせをしてる。
迷惑だろうがハゲは気にしない
221名無し三平:04/01/04 02:10
仲間に迷惑なら別に構わないよ。
仲間ウチでのハゲの評判がどうなろうと、他人には知ったこっちゃ無いからね。

俺の場合はジギングで狙ってた釣友が釣れないで飽き気味だったので、
自作の仕掛けで保障はしないが〜と注釈つけて、ライト泳がせ仕掛けをルアーの代わりに付けて、
ムロを泳がせたら、本命じゃ無いけど大型のハマフエフキを釣った。
当日は貧果だったから、外道でも喜んでくれて俺も嬉しかったよ。

まぁ・・・上手いジガーは、泳がせの中でジギングやっても、他の釣り人に迷惑かけないけどね。
ハゲガンバレ
222名無し三平:04/01/04 06:39
>>219
でもそんなに壊れる要素は少なくね?
223カルビハゲ:04/01/04 10:09
>221ありがと
迷惑をかけるから仲間から誘われなくなったけどがんばるぞ
224名無し三平:04/01/05 01:01
>カルビハゲ

おいらは散髪に行く度に髪をすいてもらってるほど多いので、今度釣り場で
会ったら分けてあげるにょ。
225名無し三平:04/01/08 15:10
磯の大物泳がせに使えるリール。新しいのなかなか無いね。
結局ペンセネタでしょか。
226名無し三平:04/01/09 00:38
>225
トローリングリールを使う奴もいるよ
ほとんど投げられないから不便だけどな
227213:04/01/10 12:08
ttp://www.seamate-fishing.com/risaikuru.htm
セット販売の所にクエ竿80号と6/0と固定具のセットが40000円で売っている。
マズマズ安い。
竿販売のところに100号竿が38000円(元値15万)、シーライン900Hが9000円であるので
ソレもよし。

前回報告したセットは報告直後にHPから消滅していたが、ここの住人の
誰かが買ったのかなぁ?
228名無し三平:04/01/20 23:52
スタンディングでリール50番手はちとマズイ?
2291:04/01/22 00:06
>>228
マズクは無いけど一般論としてはちょっと重い
金洲なんかでは俺も使うことがあるけど(スタンディング・ウィンチ兼用として)
スタンディング専用なら30番手〜16番手のほうがよいのでは?
230名無し三平:04/01/28 20:06
最近 龍正丸ではライト泳がせリールにオシアジガー5000を押してるね
このリールってどんなかんじですか?
231名無し三平:04/01/28 20:58
>>230   3000と5000使ってます。
3000とは別物の強力ドラグです。自分は泳がせはマーフィックスを使ってます。
ラインの出だしはいい感じですが、最初のドラグの設定はどうしましょうか。
スタードラグをファイト中に調整できるならすばらしいリールですよ。
これから泳がせ始める方がわざわざ中身の怪しいマーフィックスを中古で買うくらいなら、
5000で決まりかな。

ちょっと話はそれますが、龍正丸でオシアジガーの3000で泳がせする常連がいます。
どうやって止めるのかと思ったら、なんとスプールロック。慣れないと吹っ飛びますね。
232名無し三平:04/01/29 12:54
剛樹も同じような噂を聞くね。アレはアリゲーターの正常進化版といっていいような竿。
グラスソリッドの周りに反発材が巻いてあって曲がりっぱなしになるのを防ぐそうだ。

低弾性と高弾性の素材合わせたら剥離しちゃうぞ〜(折れる)
中身見た事有る?
233名無し三平:04/01/29 23:29
スーパーバトルやトカラが折れた話は何度か聞いたけど
ブレーブやビゲストが折れた話聞いたことありますかね。
234186:04/01/30 10:12
>>232
ソリッドに高弾性素材をあわせるのは結構前からあるぞ
アグリショットやアグリスティックなんかがそう

最近ではDAIWAやRYOBIにもあるよ
235名無し三平:04/01/30 12:51
だから D社のは折れるんだよ〜 
R社は使ってるやついね〜
アグリショットやアグリスティックも沖じゃ〜見ね〜
見るのは
A社 か G社 か 良くて 釣○の安物

その他の竿で遠征来ちゃうのって問題あるな〜
キャロナックで御蔵来てヒラマサ一時間もやりとりすんなよ〜
236名無し三平:04/01/30 13:39
2年前御蔵のヒラマサ爆釣の初め頃神津の船でどっかの嬢周矢の店長がハリス14号+伽炉80で
延々やりとり。船長他の客に謝りながら魚追っかけたけど結局ばらし。竿立てろな。そうだリールは
スーパタナコン500W。なめんなよ。
237名無し三平:04/01/30 19:07
おいらも似たようなな光景を御蔵で経験したよ。
他船の香具師が華奢なタックルで寄せられなくて延々やり取り。
挙句の果てに走られておいらが乗ってた船の道糸をごっそり巻き込んでバラシ
てますた。
シマノのオレンジ色の電動で、ディスプレーが立つ奴を使ってたよ。
238名無し三平:04/01/30 21:14
でビゲストはソリッド+反発材ってのは本当なの?
人気あるみたいだから性能さえ良ければ俺は同でもいいけど・・・
239名無し三平:04/01/30 21:31
>>238
ビゲストはソリッドではありません。針のような小さい穴ですが、チューブラーです。
バットまでの貫通ワンピなのでジョイントのトラブルも少なそうだし良さそうですね。
240名無し三平:04/01/30 21:43
さっき龍正のHP見たらモロコ22キロ。このリールたしかにオシアジガーだよね。
ハイギアみたいだけど、ホントにこれだモロコ取れんだね。
この人、前はマーフィックスワイド使ってたんだけどね。
ロッドはGハンティングかな。
241名無し三平:04/01/30 22:04
まぁあの人は凄い場数踏んでるからねぇ・・・ロッドもウルフだったりして

おいらは完全モロコ狙いの場合、スタンディングで挑むのは気が引けてしまう。
掛かったら確実に取りたいしねぇ・・・。
ヘタレでスマソ。
242名無し三平:04/01/30 22:24
よくヤフオクで売ってるインディペンデンスってどうなん?
243名無し三平:04/01/30 22:27
>>242
知人曰く「定価ほどの価値は(ry」
244名無し三平:04/01/30 22:32
インディペンデンスは普通のホワイトグラスソリッドでしょ。
ロッドパーツ屋さんでちょっと高め(数千円)の素材です。
今でも定価高いけど、以前はもっと馬鹿高かったよ。
AやGもびっくり。それでトローリング用バットだったよ。
245名無し三平:04/01/30 22:34
やっぱつり吉だよね♪
246名無し三平:04/01/30 22:35
うん
247名無し三平:04/01/30 22:35
その割にヤフオクでは高く売れているように思ふ。
つーか高すぎ?
まぁあれだけ弾が出てくるというのは・・・
248247:04/01/30 22:36
あ、インディペンデンスの話です。
249名無し三平:04/01/30 22:44
つり吉の銭SPは確かに多いね。どこでも何人か見るね。
安くて良いという評価だけど、もうちょっと良い素材使えばいいのになあ。
反発力が小さいからロッド立ててもなかなかあがってこないよね。
マッスルマンには問題なし。折れは勘弁。1年で売っちゃった。
250名無し三平:04/01/30 22:51
アリゲーターも随分ヤフオクに出てくるようになったけど、相当ユーザーが
離れてるの?
251名無し三平:04/01/30 22:54
2〜3年前神津の第三でアグリショットの30/50でシマアジやる人何人か見たな。
あれすっごい丈夫だよ。バット近くが堅すぎだと思うけど。
252名無し三平:04/01/30 22:55
値段ほどの価値ないだろ>アリ下駄

アリ処分してビゲストに流れてる奴が多いという話を遠征店の店員から聞いたよ。
253名無し三平:04/01/30 22:59
>>250
あれは、買い換えが多いよ。殆ど同じ素材でショップオリジナル色々出すから、
すぐ欲しくなっちゃうみたい、前出の龍正の常連さんも,すぱばとる抱えるほど有ったはず。
いまはGみたいね。
254名無し三平:04/01/30 23:03
>>252
アリユーザーだったの?
おいらアリ使ったことないんだけどどう?
255名無し三平:04/01/30 23:09
いや〜店員から話で聞いただけなんだけどねWでも色々聞いてたら納得できる話だったような・・
俺は買うならビゲストが欲しいな、MPGウルトラのほうがヘタらなくていいみたいよ。
256名無し三平:04/01/30 23:12
>>255
今は何ユーザー?
257名無し三平:04/01/30 23:13
ビゲストがよく出るけど、ストレガはどうなの。素材は同じでしょ。
ビゲストよりストレガの233の方がティップが硬いような気がするんだけど。
あれはウインチとスタンディングで変えてんのかな。
258名無し三平:04/01/30 23:15
ストレガはええよ〜♪
259名無し三平:04/01/30 23:17
>>256
まだマグナムカイザー使ってるよん。
今年はビゲスト買いたいやね。
260名無し三平:04/01/30 23:20
ストレガ233ってティップまで硬かったような気がしるのだが、食い込み
とかどうなの?
掛ければかなりパワーありそうだけど
261名無し三平:04/01/30 23:25
ストレガ231なら持ってるけど食い込みはいいよ。
この竿ではワラサ5キロ程度までしか上げてないけど
真鶴のタイ釣りで有名な某船長に竿の調子を絶賛されたっけ・・・
262名無し三平:04/01/30 23:35
ストレガ高いですよね。
ショトバイパの230Mでハリス40号は無謀ですか
263名無し三平:04/01/30 23:38
モロコでも狙わない限り20キロくらいならハリス20号程度でなんとかなるでしょ。
264名無し三平:04/01/30 23:42
みなさんロッドが抜ける位釣りに行かれてうらやましい。
漏れなんて遠征月一やっと。10キロオーバー鮫抜いたらせいぜい年2〜3本。
どのくらい使うと抜けるのかな。もっと釣りしたい。
265262:04/01/30 23:46
>>263
来シーズン使ってみます。軽いので以前から気になってました。
あれなら一日泳がせでも楽々ですね。
266名無し三平:04/01/30 23:50
>>264
去年はただですら釣行回数減った上にモロコにこだわって撃沈の連続。
気が付けば10kgオーバーが0ですた。
267名無し三平:04/01/31 00:01
ダイワのタハラッチ。
龍正で泳がせリーディングXGOINーH
モロコも大丈夫そうだなんて言ってたけど。あれならショットバイパーより軽いか。
安いしな。
268名無し三平:04/01/31 00:09
リーディングXGOINーHで某遠征船の船長が20kgのモロコを簡単にあげて
ますた。
269名無し三平:04/01/31 18:33
>>238
>>239の通りチューブラです。
(俺が聞いたときS堂のT店長は「ボールペンの芯くらいの空間が中央に開いている」と言っていた)
反発材が入ってるのは「ザ・ベヨネーズ」だよ
ビゲスト・ストレガは入っていないよ


>>240-241
あの人は「ウルフ+押鯵3000」で20kgOVERのカンパチをあげるような人だからねー
ドラグで糸が止まらなかったらラインを素手で握って止める人だよ
あの人を基準にしたらほとんどの人はへタレです(オレモナー
270名無し三平:04/01/31 19:45
Gの社長もウルフ+ハリス60号でモロコ上げてたからね。
Gハンティングよりウルフの方が実は楽なのかも。
でも押鯵3000とは確かにすごいね。
271名無し三平:04/01/31 20:30
272名無し三平:04/01/31 20:39
塩見君の釣り見たことある?あれなら銭州SPだってガンガンあがるよね。
でも折ったことあるよ。
273名無し三平:04/01/31 22:29
インディペンデンスhttp://www.rod-making.com/
平塚にあるんだよねー

近く(茅ヶ崎)にS1Pがあるんだからそこのロングフェルールバットを使えばもっと高そうに見えるのに

>>250
>アリゲーターも随分ヤフオクに出てくるようになったけど、相当ユーザーが離れてるの?

6〜7年前は鰐以外にはICBMとカイザーくらいしかなかったからソリッド1Pを選ぶと必然的に鰐になった
当時の剛樹はよく曲がる真鯛竿くらいしか記憶に無いとこだったから
今は剛樹もBIGGESTも選べるから分散したんでは?
只このまま進化しなかったらICBMの二の舞になるね
274名無し三平:04/02/01 01:29
>>273
>今は剛樹もBIGGESTも選べるから分散したんでは?

ショップのオリジナルロッドもあるし、確かに選択肢は広がったと思う。
ただ鰐を売りに出した理由と売った後に何を購入したかが気になる。
275名無し三平:04/02/01 10:40
>>274
>ただ鰐を売りに出した理由と売った後に何を購入したかが気になる。

これは確かに気になる。そういう人の書き込み希望。

ちなみに俺は鰐ユーザー。
スタンディングにトカラJr. ウィンチにトカラ80を使用中。
買った理由は当時(6年ほど前)にはそれくらいしか選択肢が無かったから。
買い換えない理由は特に不自由感じないし折れていないから。

折れたらそれぞれストレガ・ビゲストに変えるかも
(元々アルファタックル好きですから)
276名無し三平:04/02/01 18:07
自分はルアー一筋で始めたえさ釣りが伊豆の遠征釣りでした。
AもGもキャロナックも知らず周囲に勧められてAのショップオリジナルの210pスタンディング用を買いました。
早速釣りに行き、アカイカ餌のおかげか10キロちょっとを何本か上げました。
でもやりとりのつらさ。ジギングではせいぜいPE4号でしたので10キロ近いドラグは初体験でした。

自分の未熟な腕は棚に上げ、もしもっと大きな魚が掛かったらとても上げられないと思い、
他に何か無いかと思いGの五目用を見つけました。この竿で五目釣りをしていて
この調子で重たい錘に負けない竿がないかといきなりGの社長にお願いして作ってもらいました。
Gハンティングがまだ出る前です。これで早速モロコ、イシナギといきまして、これなら大丈夫となったわけです。

ウインチはとりあえづブレーブですが、自分では浅場で20キロオーバーが入れ食いなんて言う釣り場に
持っていく保険のようなモノです。食い込みも大事でしょうが、丈夫さと底だちのとりやすさで選んでます。
これから始める方もこのレスにあるようなモノなら問題ないでしょう。

おそらGやアルファはAを目標に商品開発をしていると思います。消費者にとって選択肢が広がることは
よいことなのでくれぐれも置いて行かれないように各社頑張ってもらいたいものです。
277名無し三平:04/02/01 21:45
マリンパワー3000ってドラグレバーをフリーにするだけじゃスプールが完全にフリーにならないらしいよ。
レバーでフリー+プリセットダイヤル緩めだって。
278名無し三平:04/02/01 22:03
マリンパワー3000
なんで12Vなの。遠征船なら24Vで問題ないのに。
まさか少し経ってから24Vモデル出す気かな。
279230:04/02/01 22:59
>>231 サンクス 現物を見たときに「ちょっと小さいかな?」と思ったんだけどドラグが強力ならいいな。
値段も(トローリング系に比べて)安いし買いかな?
280231:04/02/01 23:24
オシアジガー5000
自分はPモデルですが、錘200号位までならハイギアでもいけそう。(ノブが大きくて握りやすいから大丈夫)
深場の空巻きが速くていいかも。(ウインチでやる可能性があるならPモデルだね)
281名無し三平:04/02/02 09:53
ウインチで大和のキングバイパだめですか。中古でかなり安いのですが。
これなら手亜具羅の中古とセットで10万以下で済むんですが。
282名無し三平:04/02/02 13:47
キングバイパって中古でいくらくらい?
ティアは80で3〜5万・50で2.5〜4万が中古相場だと思うが

ICBMやザ・スミスorベヨネーズも安いよ(チューブラだけど)

旧型スパバトル(AFTCOバット)でも10万で収まるんじゃないかな
283281:04/02/02 16:47
>>282 サンクス
キングの200が3万台。250が4万ちょっとくらいで出ておりました。
安いの色々有りそうですね。ちょっと探してみます。
284名無し三平:04/02/02 22:01
>>278
一応深場も対応範囲ということで12Vが必要なんでは?(発表が冬だったし)
で、夏になると泳がせスペシャルとして24V……あるかも(w

まあ、あのリールの想定対抗機種はミヤマエで
アリ・サイトーはあまり目に入ってなかったんじゃないかな
285名無し三平:04/02/02 23:59
>>281 http://ac.mobile.yahoo.co.jp/i?a=auc&sub=a&aid=e34947252&fpg=3&fsub=c&k=
モバイル用でスマンがヤフオクのスパバトル80(旧型)
これなら6万前後で落札出来るかも
286名無し三平:04/02/03 08:00
折れ大型電動未経験なんすが、12Vモデルと24Vモデルでそんなに性能が違うんですか。
どこで使い分ければよいのでしょうか。
確かに12で24と同じパワー出したら2倍の電流流せば済むような。
済みません折れ文系(世界史)なんでこんな知識しかないもんで。
287285:04/02/03 21:30
PCで見れないらしい
スマソ


PC用でつ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34947252
288名無し三平:04/02/03 22:57
>>285
これはちょっと安そうですね。
289名無し三平:04/02/03 23:25
そうとう古いモデルのような予感・・・(´Д`;) 
290名無し三平:04/02/04 00:15
>保証ハリスは上限80号となっていて、その号数から下の使用で折れた場合はアリゲーター技研で保証してもらえます
(保証書というのは存在しませんが、良心的なメーカーです)

これならキングバイパーよりいいんじゃない?(予算が許せば)
291名無し三平:04/02/04 00:49
性能はこれと変わらないのだろうけど・・・
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f16419996
292名無し三平:04/02/05 00:38
>>281
リールはティアグラで決まりなの?

トライトン・ビーストマスターやオクマ・タイタスならもっと安いのでは?
293名無し三平:04/02/05 21:01
>>278
\61,000で終わったね
>>281が落札したのかな?
294のりっち:04/02/05 21:43
>>291
昨年の釣り博以降なら、2003年モデルだと思います。
聞いた話で〜だけど、穂先は以前までの60-230くらいまで細くして喰い込み良くしてるとの事。
あと去年の6月くらいから、エポキシを割れにくい物に変えたようです(乾くのに時間がかかるみたい)
自分はアリゲーターを買ったけど、遠征素人なので一週間前あたりからスレで話題の、竿の性能の事とかよく判りません(^^;
この辺の1匹の価値を求める大物釣りとなると、竿の性能よりも、自分と竿の相性の方が気になっちゃいますね。
295名無し三平:04/02/06 20:41
>>281
まるで君のための出品みたいだ
ザ・ベヨネーズ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35220803
296名無し三平:04/02/08 13:57
トビシマやリュウショウはスタンディングばかりで大道具は出せません

銭州でウィンチをやりたいんですがどこの船がいいですか?
297名無し三平:04/02/08 18:51
>>269
神津島の船はモロコ狙いならウインチの人も多いですよ。
第三や光漁あたり前もって言っておけば大丈夫でしょう。
銭州のチビムロの時期はどうしてもライトで錘が軽いので
乗合のウインチはやりずらいかも。
298釣りキチ三平:04/02/08 21:59
>>297
>>296
錘を統一すればウィンチも出来ますが、大型魚の泳層は一刻一刻と変化して
いるので、常に棚を探っている手持ちの方が良い結果につながる事が多い
為、そういう傾向になっていると思います。
スタンディングが主流となったのは、○島丸の独自のやり方が釣果に大きな
差を出している為、他船も同様なやり方を採用している背景があります。
近年の道具は非常に発達しているので、体力的に自信が無いという事でした
ら、魚を掛けた後、キーパーに掛けてやり取りするのも可だと思います。
しかし、魚を掛けるまでは出来れば手持ちで誘って、掛けた方が、食わせた
というプロセスを実感でき、満足感も大きいかと思います。(かつての私も
そうでした)
シーズンはまだ先ですが、頑張ってください。
299名無し三平:04/02/08 23:18
スタンディングが効率よくて面白いのは認めるけど
100kg近いイシナギまでスタンディングでやるのはちょっとやりすぎに思えるんだが
(●島丸はではそうしなければいけないような雰囲気が出来てる)
300名無し三平:04/02/09 00:34
(σ゚∀゚)σゲッツ♪
301名無し三平:04/02/09 23:24
ウインチと手持ちであまりにも釣果が違うので船長の気持ちもわかるよね。
4年前位なら○正丸あたりでもウインチの人結構多かったけどね。
まあはやりって事でしょうけど。ハリス60号の手持ちはつらいなあ。
302名無し三平:04/02/21 18:52
まもなく銭州解禁アゲ
303名無し三平:04/02/22 00:58
「ライト泳がせ」なんて言葉が遠征でも聞かれる様になってからでしょうな。
手持ちの泳がせが、一種のブーム。
手持ちでは大型のモロコの突っ込みには、耐えられないよ。
ドラグを緩めれば、穴ぼこへ入っちゃうしね。
ちなみに、大物泳がせのキーパーは、ほとんどがウィンチ仕様だよね。
俺は、ロッドもキーパーもサオヒロだけど、柔らかいからバラシは少ないし
食い込みはイイです。
304名無し三平:04/02/24 07:33
軟弱雑魚どもが泳がせ語るなよwwwwwww
305名無し三平:04/02/24 22:39
とび○丸でウィンチOFF会
銭洲で10人位で大道具…

嫌がられるだろうな(w
306名無し三平:04/02/25 09:44
>>305
すんげーオモシロそーだナ。
まずは、ドーグ自慢大会から始まりか。
次は ↓
307名無し三平:04/02/25 19:09
ムロアジ釣りでサビキ仕掛け自慢
しかし2ちゃん軟弱雑魚ども兄ぃの洗礼を受けて怒られまくり。
次は↓
308名無し三平:04/02/25 23:56
↑はっはっは‥。
一人芝居はいいから、釣果と道具を語れよ。
困ったチャンだな。
309名無し三平:04/02/28 00:11
漏れはネープルスのチビムロカンパだけとび○に行こっと。

最近、遠征の常連さんであんまりJG船で見ない人多いでしょ。
秘密の場所でウインチだよ。シマアジも頭30枚。
船長は合法だと言ってるけど。
310名無し三平:04/02/28 04:23
>>308
残念ながら複数人いるんだな、これが。
ウィンチ大道具の自慢聞いてやるから語ってみろよ、雑魚。
311名無し三平:04/02/28 07:56
ttp://www.ne.jp/asahi/craftsman/tuki/hp1mokuji/hp1mokuji.htm

これはどうよ?
頼んだ人います?
312のりっち:04/02/28 12:41
ウインチ泳がせの道具くらい一生ものだと思えば、頑張って買えますよ。
道具の自慢と受け止めるのはお任せしますが、スレ読んだ人の参考になれば〜と思い、
せっかくだから書いておきます。

ウインチ用(昨年購入)
竿   アリゲータースーパーバトル 80-230(2003年モデル)
リール PENNインターナショナルV 70VS(パワードラグ)

スタンディング用(一昨年購入)
竿   アリゲータースーパースター 200-205改
リール PENNインターナショナルU 16S(パワードラグ)

釣果は・・・伊豆七島への遠征釣りは過去2回だけ
2003年6月 カンパチ5.6kg(スタンディングで)
2003年8月 モロコ19.8kg カンパチ4kg(ウインチで)

>>310 こんなもんでイイっすか?
313310:04/02/28 13:40
>のりっち
体大事にして体力つけろよ、ゴルァ!
いつかスタンディングでモロコに挑戦しろや。
314名無し三平:04/02/28 21:46
>>281
これは本当に安く買えるぞ
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6963477
315名無し三平:04/03/04 13:25
ミヤのCX8Mってどうよ
316名無し三平:04/03/09 12:30
ある遠征常連よりの情報。
押鯵5000、モロコ24キロでギアが壊れたそうです。
ドラグはハンマーで締めて途中ではゆるめられないそうです。
スタードラグでは難しそうですね。
317名無し三平:04/03/11 19:36
〉〉361
磯で使うセネターみたいにハンドルドラッグならよかったのにね
318名無し三平:04/03/11 20:24
はじめまして、大栄丸は、私の聞いた話だと、売却先で、たしか沈んだはずです.
園後の処理は知りません。
お邪魔しました.
319名無し三平:04/03/13 16:57
磯からだとペン4/0Wでは細い糸しか巻けない、最低6/0からが妥当では?
掛かれば走りますし。
320名無し三平:04/03/13 22:11
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g16872968
こんなのが出てたよ
30,000あれば結構選べるね
321名無し三平:04/03/15 20:01
みなさんの色々な意見を聞いてるととても参考になります
私は泳がせ釣り初めての頃はカイザーでした
巨大鮫に横に走られ折れました
次に購入したのはスーパーバトル80・スーパースター100と150
けど重量バランス悪く疲れました
いまはハンティングライト(特注)とウルフライト(特注)にしています
重量バランスも良く気に入ってます
昨年も○○キロ近いモロコも簡単に浮かせました
でもモロコの一撃は凄いですよね
これ以上書くと誰かバレてしまうのでやめときます
月3〜4沖にいますので一緒になったらよろしくお願いします
322名無し三平:04/03/15 22:13
>>321
あなた○ケさん?
323名無し三平:04/03/16 16:12
シェークスピアのフルメタルジャケット20lbとか使っている人います。
324名無し三平:04/03/17 01:56
↑ フルメタルジャケット
名前はかっこいいが竿としては使い物にならないと思うよ 個人的な見方だけど
使った事ないし持ってもないが使ってる方を見た時そう思ったよ
まあ 人それぞれすきずきだからね
325名無し三平:04/03/17 11:27
マジですか、安い竿でも大丈夫だと思った自分がバカでした。
326名無し三平:04/03/18 15:48
↑ の方へ

大変失礼致しました。 あなたのメインターゲット(主な釣り場)を聞かずに軽率でした
もしあなたが関東の方で銭洲・金洲・神津・御藏であるならそうは問題ないと思います。 モロコの引きも強烈ですがなんとかなると思います。
ですがあなたが豆南諸島・小笠原やトカラ・南大東島まで考えているならやはり厳しいと思いますよ。
私も過去に数回しかありませんが40キロ、またはそれ以上の巨大カンパチになると想像を絶する引きになります 生涯に残りえる獲物の時、やはり安心できる竿が必要に感じられると思います
327名無し三平:04/03/18 17:03
泳がせ用の電動リールってどこのがいいの?
ミヤ、アリゲーター、サイトウ、ダイワ・・・
誰かオシエテ
328名無し三平:04/03/18 22:12
すいません使った事ないので分かりません
知り合いにアリゲーターの物を使ってる人がいますが比べる物を使ってる人がいませんので
たしかに200〜300メートルの仕掛けの上げ下げは辛いものがありますからね
329名無し三平:04/03/18 23:00
>>328
自分の個人的な意見ですが、よろしかったら参考に。
まず、ミヤマエはドラグが弱いです。ハリス60号では止まりません。
巻き上げの途中でブレーカーがあがるのは何度か見ました。

鰐は電装系のトラブルがぼちぼち出ているようです。
ダイ○の田○さんが忠兵衛で鮫を掛けたときブレーカーがあがりました。

斉藤精機はレベルワインダーが着いていません。巻き上げの間に仕掛けの整理
などはできませんがこれは好みの問題でしょう。ただ電動巻き上げはあくまでも
空巻き用に想定しているようです。20キロクラスのカンパは問題ないようですが。

ダイワはまだ周囲に使っている方が少ないので情報不足です。ドラグは強そうですね。
只、電源が12Vなので24Vより多少不利でしょうか。

自分は水深300mで錘400号手巻きをやったことがあります。
空巻きだけでも電動は魅力ですよね。
330名無し三平:04/03/19 00:22
>ミヤマエはドラグが弱い
確かにその通りだと思います
同時にレベルワインダーも弱いと思います(元来深場用ですから)

http://www.miyamae.co.jp/fishing/reel/us-50.html
これはどうなんでしょうね?
マグロ泳がせにでも使うんでしょうか?

ストロングファイターは船べり停止装置(というか自動巻上げ機能)もついてないからお勧めしかねます
331名無し三平:04/03/19 04:31
また電動巻上げかよ、雑魚どもがwwwww
332名無し三平:04/03/19 09:43
ミヤマエの8Mはどおよ。
12Vだけどドラグは強そう?
333名無し三平:04/03/19 10:39
>>326ありがとう大変参考になりました。遠征はルアーだけでしたのでこれから、道具選びが大変です。
334名無し三平:04/03/19 23:05
>>332
電動巻きを空巻きに限定で浅場の日帰り釣行なら問題ないでしょう。
22キロのカンパでもドラグは問題なく、巻き上げも電動でOK。
40キロオーバーのカンナギでもラインは殆ど出無かったそうです。
只、ブレーカーがあがります。超大物は手巻き併用でしょう。

問題はラインキャパでしょう。八丈、トカラで泊まり釣行でしたら
初日に高切れしたらその後はアウトですよね。できれば手巻きでも
よいので予備リールを持つか、レンタルも手配しておいた方がベターでは。
335名無し三平:04/03/20 00:16
ここの連中は魚掛かっても電動巻上げやってるの??
イタタタタ
336名無し三平:04/03/20 00:19
↑ホントに可哀想なヤツ。。。引き篭もってないで釣りでもすれば?
337のりっち:04/03/20 00:37
>>334 便乗で申し訳ないんだけど、ラインキャパ・・・コマンドX−8Mは30号400mのようなんだけど、
自分が持ってる、インターナショナルの70も同じキャパなんですよね。
夏にトカラへ行く予定なんですけど、運悪く高切れ〜の可能性があるのは承知していて、ラインの予備ももちろん持って行くけど、
20号を600mとか巻いておけばイイよ〜とも言われてて、どっちにしようか考えてるんだけど・・・ね。
もちろん狙いは超大型であるわけで・・・どっちにすれば良いでしょうか?
船中2泊3日なので、巻き換える暇はあるでしょうけどね。
トカラで(大型カンパチ)を狙う水深が解らないので(300mとも聞いてるんだけど)アドバイス願えたら〜と。
今思えば、80Wにしとけばなぁ・・・と。
338名無し三平:04/03/20 00:49
>>335
ここは電動ウィ〜ンの雑魚の集まりだぞwwww
339名無し三平:04/03/20 09:14
>>338=335=331
お前 頭おかしいな 自演までしてかなり気持ち悪い。
340名無し三平:04/03/20 11:05
>>339
いちいち反応するなって!
この手の人間は人の反応見て興奮する性癖の持ち主なんだから。
341名無し三平:04/03/20 20:52
>>339-340
それが精一杯の反論か?

スタンディングがきついからウィンチ
ウィンチ手巻きがきついから電動巻き

何でもきつい、きついで楽する事しか考えない。
どこまでも雑魚だなwwww
342名無し三平:04/03/20 22:46
>>341
オマエはスタンディングで鉄筋重りのキンメやアコウの数釣りやるのかと小一時間・・(ryアホ
343名無し三平:04/03/20 23:03
元々大物泳がせ釣りはウインチでした。
だって考えてください。PEなんて無かったんですよ。
ナイロンの60号を300m巻いたリールはどう見たってウインチでしょ。
道具のおかげでつい最近からスタンディングでできるようになったんですよね。

若い健康な方はスタンディングで頑張りましょう。
自分は腰が悪いのでウインチです。(そこまでして釣りするなと言わないで。)
344名無し三平:04/03/20 23:21
>>343
体力バカで頭空っぽのジガーにマジレスする必要ないよ
自分の知ってる世界でしか価値判断できない可哀想な人なんだからさ
345のりっち:04/03/20 23:57
大物釣りの場合は、全てをひとりでできる釣りとは違うと思うんだけどね・・・
釣った獲物は、その針を飲み込んだ仕掛けの持ち主の物だけど、
ウインチにしろ、スタンディングにしろ、船上の皆の協力は必要な場合がある。

一例を挙げるけど考えてみてね・・・
取り込みの時そう、スタンディングで30キロもあるカンパチを海面まで引き寄せた。
強靭なパワーで今、君は疲労困憊・・・しかしこれから船上へ取り込まなきゃいけない。
さてどうする?・・・一人で取り込むとしたら、竿をキーパーに置いて、糸を手繰り寄せ、ギャフもしくは網を使わなければならない。
さあ取り込むぞ〜と、君は道糸を持って引き寄せた・・・が、運悪く手繰り寄せた糸が指に絡んでいた・・・
海面に見えていたカンパチが、最後の力を振り絞って船下へ突っ込んだ!
キーパーを破壊し、タックルが海中へ引きずり込まれる・・・君の指と共に

まぁこんな危険があることは、大物釣りをする人は理解しなければならないと、ワシはベテランに教えられたよ。
一例としてスタンディングで説明したけど、ルアーでの大型のGTやキハダの取り込みもそりゃ〜怖いものがあるね(自分の経験から)
魚を掛けファイトし、タックル持ってる人間が、取り込みまでするのは不可能では無いだろうが、
そこまでできるスキルがあるのなら、茶々入れにこのスレに来るべきでは無いと思うんだけどな。

ワシはまぁ結構若かったりするんだが、スタンディングは正直自信がない。
2年前に開腹手術をしてヘソ周辺と下腹部がチリチリ痛むんよね・・・
まぁ釣りは遊び(だとワシは思ってるんだが)なんだから、危険な事してどうするの?って思うんだが。
346名無し三平:04/03/20 23:58
>>342
自分の甘えを正当化する屁理屈。話にならんなwwwww

>>344
屁理屈ばっかりでひ弱なお前も可哀想だな。

>>343
同意。年齢的、身体的に無理がある人はスタンディングでやる必要はない。
ウィンチの全てを否定する気はないし、ターゲットやタックルバランス考えたら
トカラでライトタックルは厳しい。
ところがウィンチでも空巻きがしんどいだの、魚掛かったら電動巻上げと抜かしやがる。
人じゃなくてリールが魚釣ってるようなものだwwww
陸っぱり泳がせ師に笑われるぞ。

>若い健康な方はスタンディングで頑張りましょう。

このお言葉、ありがたく受け取れや若くて健康な雑魚どもwwww
泳がせ釣りはきつくて当たり前だ。
電気の力を頼る前に、まず自分を鍛えるって事は考えねーのか?

347名無し三平:04/03/21 00:01
スタンディングだろうがウィンチだろうが電動ポンでもその人がそれで楽しかったらいいんじゃないか
人それぞれ楽しみ方も違うし体力も違う
それを否定する必要もないし肯定する必要もなし
私は魚との力比べしたいからスタンディングだけどウィンチの方が捕れる確率は高いな
40キロのカンパチの時はウィンチにしとけば良かったと後悔したが
348のりっち:04/03/21 00:01
文章がまとまってなかったなぁ〜 伝わらなかったらスマソ
349名無し三平:04/03/21 00:07
>>346
お前そこらじゅうに粘着してるのなw

呆れるほどの暇っぷりだwww
350名無し三平:04/03/21 11:00
自分はスタンディング派だけどやっぱり楽することも考えますよね。
竿は短く、リールは軽く。みんなもそうでしょ。
ただ、一緒に釣りに行く先輩方が「今日はウインチの方が良いよ」と
言われたときには素直に従っております。

ナイロンラインの時代もスタンディングいましたよ。
トローリングロッドに50ポンドのリールつけて。さすがにハーネスつけたけど。
それから見たら、今のスタンディングは随分と楽してますね。
351名無し三平:04/03/21 11:19
そもそもルアーマンはスタンディングしか選択技がないからな
それがえらいと偉いと思っているってのもなかなかのDQNぶりで笑えるが(W
352名無し三平:04/03/21 12:03
2キロのジグで電動ウインチジギング。
これならスーパーディープも怖くないぞ。
353名無し三平:04/03/21 12:54
>>337 のりっちサン
20号600mが良いと思いますよ。
船上の巻き替えは時化てたら大変でしょうね。

20号ではちょっと心配の向きもあるでしょう。
でも実際にはカンパチ狙いでドラグロックしたら口をむしりますよね。
自分は80STWですがストライクポジションで18キロ前後の設定です。
あたりが有るまではドラグレバーがハーネスリグの真横に来るくらいで待ちます。
ウルトラの12号でハリス60号が切れますから、普通の20号で大丈夫でしょう。

インターの70はすばらしいリールですよね。プリセットやドラグレバーの
操作性は、旧型より格段によいですよ。ドラグも40キロ以上出ますから。
無理に80Wに変えること無いですよ。プリセットを素手で締めるとすりむきますから。
30号700m巻いてますが。下の方はいつも下巻き化してます。
70も欲しいです。
354名無し三平:04/03/21 14:32
ところでマーフィックスJシステムがサービス終了です。
さて次のリールはどうしましょう。押鯵5000ですか。
できればレバドラでナロースプール無いですかね。
16Sも使ってますがマーフィックスから見ると幅広で
巻き上げが不安定なもので。
情報よろしく。
355名無し三平:04/03/22 17:02
これからの流行りは手釣りだ!! 最高のドラグ機能搭載
メンテもいらん 必要な物は腕力と握力だけ
さぁ腕立て一日1000回だ


腹筋・背筋も鍛えろよ


356のりっち:04/03/23 23:03
>>353さん アドバイスありがとうございます。返答遅れてスミマセンでした。
20号をたくさん巻いていたほうが、安心だということがわかりました。
当日までに情報を仕入れたりして、備えたいと思います。
リールについては詳しく無いのですが、インター70は良いリールなんですね。
糸巻き量が少なく感じていたので、その辺がずっと気になっていました。
80でも下巻きしているって事は、外側の径が大きい所で巻き上げ距離を稼ぐんですよね。
糸巻き量は70でも十分なのはよく分かりました。ありがとうございました。

来月から銭州が解禁で、大物釣りもエンジンがかかりますね。
このスレも色々な話題や質問等で盛り上がればなぁ〜と思います。

ワシは沖釣りの師匠は居ませんが、こんな所(2ch)でも使える情報だけ参考にして、釣果を上げる事が出来た訳ですから、
消えたスレで情報をくれた方には感謝してますし、今回のアドバイスもこれから生かしたいと思ってます。
357名無し三平:04/03/27 23:08
期待age
358名無し三平:04/03/27 23:11
「東京足立区綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件」
女の子が40日間渡って監禁され、計100人ぐらいに強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。(深くかかわったのは5,6人)
膣を灰皿代わりにされ、自慰(オナニー)を強制され、
真冬に裸で外(ベランダ)に出され、裸で踊らされ、手足を押さえつけられ、膣やお尻の穴に鉄の棒を突っ込まれ、20キロの鉄アレイを身体(裸体)になんども落とされ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、
手足を押さえつけて、膣にマッチ棒を入れられ燃やされ、膣の中のや裸体をライターで火あぶり、精液を大量に飲まされ、500ccの尿を飲まされ、基礎の他むちゃくちゃ。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうだ。
女の声だが、人間とは思えない叫び声(悲鳴)(絶叫)を上げ続けた!お尻も穴に花火入れられ、爆発させたのと
フェラチオで強引に精子飲まされまくった、飲まないと犯人達にぼこぼこにされたそうです。、尿入りカップラーメンを強引に食わされた。
殺された彼女の親友が言うには、監禁され殺される一日前、幽霊(生霊)となって「助けて!」と親友に助けを求めたが、親友はどうすることもできず、泣きじゃくった。
「狂宴犯罪」は 一ヶ月以上 続いた 。
そして(失禁して)死んだ。(殺された)
専門家によると自死(あまりのつらさに耐え切れず、脳が死ぬことを選択した。(命令した。)らしい。(死体にの脳は溶けていたらしい)
死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体には髪がなくなっていた。40日間の監禁で極度のストレスのあまり全部髪が抜け落ちた
死体の膣(マンコ)にはオロナミンC2本、入っていた。
         
「裁判記録」は死ぬほどエグイ内容であった。「コンクリート詰め事件」で検索すればわかる。
(俺は何時間も涙が止まらず、夜も何日も眠れなかった。たとえ99.9%の人が幸せでも残る0.01%の人が(超)不幸なら、そんな世の中、絶対承認しない!!!!!そんな世界いらない!!!!!絶対、絶対いらない!!!!!絶対認めない!!!!!)
(私の心の底からの叫びでした)
359名無し三平:04/03/28 17:22
またこんなのが

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e36442586
って高くないか?
360名無し三平:04/04/01 11:56
銭洲解禁アゲ
いい天気みたいだけど釣果はどうだろう

現場レポートキボンヌ
361名無し三平:04/04/02 23:34
全然ダメポ
362名無し三平:04/04/04 22:23
チビは山ほど釣れるみたい。
363名無し三平:04/04/08 14:05
>>354
フィンノールライトかな?
代理店はなくなったけどメーカーはあるし、修理対応もなんとかなるレベルだし
364354:04/04/08 19:49
フィンノールライトの実用的な最大ドラグ値は解りますでしょうか。
以前12-20を借りた事があるのですがドラグはそれほど強くないようでした。
30なら問題ないんでしょうね。
365363:04/04/11 09:48
>>364
詳細な数値は知らないけどライトの30はペン国際30より締まる感じです
パワドラグに似た感触かな?
ただビグゲムのイメジだと失望するかも
366354:04/04/11 22:41
カキコサンクスデス
インタ30より締まる感じなら十分ですね。
使ってみます。
367名無し三平:04/04/13 18:55
アゲマス
368名無し三平:04/04/16 16:56
上のほうに書き込んである
ビゲストって竿なんか使っている泳がせ師
本当にいる?自作自演か?机上泳がせ師か?
それとも俺の世間が狭いのか?
(伊豆七島の遠征は年20回位は通ってるんだけどねー)
369名無し三平:04/04/16 17:04
\138,080
370名無し三平:04/04/16 18:26
ビゲストを含めエイテック製品は○浜仏龍フイシングのスタフやお客様が
使っております。グラスソリッドはすぐヘタルと糞こなしです。
371名無し三平:04/04/23 23:08
http://www.oct.zaq.ne.jp/ccm/index3.html
ここでマーフィックスのメンテが出来ると聞いたんだが信じて大丈夫か?
大丈夫ならオクで買ってみようと思ってるんだけど
372名無し三平:04/04/27 00:12
すみません素人です。鹿児島の近場で泳がせ釣りしようと思い。ペンセネターの6/0
準備しました。
ハンドルが短いように思います。いいパワーハンドル教えてください。
373名無し三平:04/04/27 21:11
>>371
マーフィックスのメンテについてメールで問い合わせたところ、
パーツ交換の必要のないOHや調整はできるそうです。
部品取り用に何台も持っている人は良いでしょうね。
374371:04/04/27 22:09
>>373メールまでして頂いて有難うございます
完動品を手に入れてのちのちジャンク品を探してみます
375名無し三平:04/04/28 00:51
ペン純正のアクセサリーハンドル(パワーハンドル)ってのがあります。
ゴールドとシルバーの2カラーがあります。
割と頑丈で、値段は7000円くらいです。
ドラグハンドル式のパワーハンドルもありますが、これは23000円くらいします。
船釣りではたぶん必要ない機能なので前者のを買うと良いと思います。
376名無し三平:04/04/28 23:00
>>371
CCMのオリジナルパーツである程度メンテ出来るはず。(強化ドラグとか防錆ベアリング)
ドライブギア−やクラッチディスクの磨耗がネックかな?
おいらはマミヤのサービス中止が決まってから、ある程度の消耗品と予備パーツを確保したよ。

一時、ヤフオクでドラグレバー&プリセットノブのオプションパーツが高値で取引されて
いた。まだマミヤのサービスに在庫あったから定価で買えたはずなのだけどね・・・
377名無し三平:04/04/28 23:42
375どうもありがとうございます。
早速ショップで問い合わせてみます。
378名無し三平:04/05/05 11:01
銭洲・イナンバ・神津島でモロコメインで泳がせを始めようと思うのですが、
クーラーは何がお薦めですか?
379名無し三平:04/05/05 11:13
イグロのでかいのを一応車に積んでいって船には持ち込まないのがおすすめ。
ジャマだしそんなのに小物を入れても仕方ないから船には50Lクラスを持ち込んでる。
380名無し三平:04/05/06 01:37
>>378
漏れはつり●で買ったイーグローの162を使ってる。
ステンレスの止め具に変えてある奴。
このサイズでも30kgクラスのモロコだと少し尻尾を曲げて入れるって感じだな。
128qt買うなら、162qt買う方がいいかもね。モロコ入れても余裕あるし。
ただ車によってはサイズ的に問題あるかも。漏れは5ナンバーのワゴン車乗ってるけど、
ラゲッジに横に積んで幅がほぼ一杯。一応サイズは確認しておいた方がいいかもね。
それから普段の置き場所には困る。マジで邪魔だ。
モロコバッグという手もあるが、使った事ないから使い勝手はわからん。

381名無し三平:04/05/07 22:54
俺、使ってるよ。モロコバック
10k程度でがさばらないのは大いに魅力的だけど
水漏れには気をつけないといけないし
保冷力もたいしたことはない

エイトや剛樹のバックは水漏れしにくいようだけど50k位するし
魚を寝かせる(熟成させる)のは無理っぽいね

船に乗せるのはビッグレジャー75?です
382378:04/05/13 01:35
>>379-380
ありがとうございます
参考になりました

やはりイグルーの162qtがよいみたいですね 
そう言えば時々ヤフオクで見る
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h11871554とか
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f20823181って
やはり保冷性能が162qtより低いんですか?
383名無し三平:04/05/13 13:56
はじめまして。遠征3回の初心者です(餌)私もクーラーを買おうと思っていますが普通車でイグローを使っている方いますか?リアシートかトランクに入るサイズを教えて頂きたいのですが。
それとゼニス・イナンバでのムロ以外の特エサはなんでしょうか?現在はヒイカ・ヤリ・サンマの身エサなどですが。
384380:04/05/13 20:42
>>382-383
↓を見れ。
http://www.ne.jp/asahi/sangodo/ishop/index2.htm

左のメニューからクーラーを選択しれ。
イーグローの具体的な改造箇所とクーラーのサイズが書いてあるから車に積めるか
確認してみな。
>>382のオークションで出ているオリジナルイーグローと釣具店の改造品の
保冷力の差はよくわからん。
改造無しでもガンガン氷入れて、水をマメに抜けばそれなりに使えると思うがな。
385380:04/05/13 23:52
それからイーグローの水抜きのキャップだけど、通常の釣り用クーラーと違ってパッキンが
入ってないから、クーラーいっぱいになると水が少し漏れる事がある。
タオルでも敷いておくのがいいね。

>>383
モロコ狙いならサバ、ソーダガツオ。冷凍の死に餌でOKだ。
状況によっては生き餌より喰うぞ。
386383:04/05/16 12:37
>>384
ありがとうございます。
それと大物が釣れたら魚拓にしたいのですが自分で作るしか方法は無いんでしょうか?
387380:04/05/16 18:07
釣具屋に聞いてみな。
船長に魚拓取ってくれそうな釣具屋紹介してもらうか、地元の釣具屋でもいい。
無ければ自分で取るしかないが、多分誰かに手伝ってもらわないとうまくいかない
かもな。
388名無し三平:04/05/16 19:34
387
ですよねー!下田で魚拓をとってくれる釣具屋があればいいんですが。船長に聞いてみます。
389388:04/05/16 19:39
今週は必ずカンパチ取ります!今日伊勢丹でヤリイカ(エサ)買いましたので!秘密兵器です。
(笑)ヒラマサかもしれないですけど。
390380:04/05/17 05:42
>>389
頑張ってこいや。
カンパチ狙いだったらヤリイカ投入する前にまず必死でムロ釣れ。
サビキも針の大きさ変えたりして何種類か用意しとけ。ま、船長にどんなのがいいか
相談してみろ。ムロ釣りをナメたらいかん。
泳がせ始めたらマメにタナを探って、何度も底立ち取り直せ。

ヒラマサのコマセ釣りなら餌は何種類か用意して一流しごとに餌変えてみるくらいの
つもりで試してみろ。後は一生懸命コマセ振れ。一気にコマセ放出して、こまめに手返し。
人の倍コマセ使うくらいの気持ちでいけ。
イナンバだったら、駆け上がりのポイントでは魚掛けても糸出しすぎるなよ。
太めのハリスで攻めてゴリ巻きしろ。

ところで何処の船乗るんだ?
391389:04/05/17 11:52
>>380
ありがとうございます。
場所は下田からのゼニスなんでとりあえずシマアジ・カンパチです。シマアジもいい様なんで・・
ムロは背がけと口ならどっちかいいですか?
392名無し三平:04/05/17 16:34
ゼニスいいなー!ウルトラダイニーマ8号200でライト泳がせできるんならオラも行きたいだす。リールはダイワの500で。
393名無し三平:04/05/17 21:34
>>392
出来ないことは無いけどカンパチの3Kg程度までかな
それ以上のがかかったらあぼーんだよ
せっかくゼニスに行くんならもう少し大きなリールを持っていかないと損だと思うよ
394380:04/05/17 22:42
>>389
とりあえず口に掛けた方が無難かと思う。背掛けは泳ぎはいいが、弱ってくると
潮流に負けて回ってしまう。回る餌は喰わないよ。

>>392
>>393に同意だな。
いい型が掛かったら止まらない、巻けないって事になりそうな気がする。
395名無し三平:04/05/17 22:52
>>391
ムロは鼻がけにしています。出来れば20cm位の物が一番良いですが、
この時期はデカムロが多いので無理やり使うしかないと思います。
また、針はメーカーにもよりますが、インターフックであれば、チビムロ
の場合はヒラカン20号+ハリス30号。オオムロの場合は26-28号+ハリス60号
が良いと思います。
但し、1投入=1匹位の意気込みでやらないといい釣果は望めないと思います。
頑張ってくださいまし。
396391:04/05/17 22:53
了解です。口掛けでトライします。
397391:04/05/17 23:04
鼻掛けもやってみます。小さいムロが釣れればいいんですが。。。前回もかなり大きいムロで食べると美味しいと言うのが沢山釣れましたが小さいムロは少数でしたので・・・
398380:04/05/18 00:36
銭洲、今年行ってないので状況はよく判らないけど、一応アカイカ用意して
おいた方が良いかもね。
船長に相談してみたら?

チビムロが沸いているような時期はともかく、それ以外の時期はいかにチビムロ
を釣るかが勝負。いいサイズのムロを多く手に入れた者がそれだけチャンスを得られる。
漏れにとってもムロ釣りは最大の課題。ま、他も全て課題だがなwww
頑張れや
399397:04/05/18 00:50
了解です。頑張って来ます!途中の釣具店でアオリ用のアジを買って行く事も検討中です。
400399:04/05/20 16:24
撃沈・・・
401名無し三平:04/05/20 21:01
>>400
今日行ったんですか?うねり大きかった?

ついでに
俺に車ウィッシュは162qtは横向きでは入らないよ
128qtがまるでメーカー純正のようにぴったり収まってる
402399:04/05/20 21:43
昨日行きました。潮早く雨の中の釣りでした・・・泳がせの大きめのムロで30分ほどりましたが駄目でした・・・
403401:04/05/20 21:48
>>399
昨日いったんですか
私も昨日利島にメダイ釣りに行こうと計画してたんですが、
予報が悪いんで中止しました

台風が行ったら(もしかすると)ゼニスのカンパチが口を使い出すかもしれないので
26日に行くかもしれません

399さんも次回は釣れるといいですね
404399:04/05/20 21:51
はい。次回は頑張ります。次回は御蔵の予定です!
405380:04/05/21 04:33
>>399
残念だったな。
銭洲はどんな感じだった?
詳細希望
406399:04/05/21 13:33
>>405
サバチャンでした。サバが多くサバを避けながら釣りをすると言った感じで数日前からシマアジ・カンパチがいいかもと聞いてましたが・・・
五目ではウメイロ・イサギ・メジナなどが普通に釣れています。最初のポイントは島周辺で広範囲に潮目があり若干荒れた感じでした。別のポ
イントに移動するときはっきりと潮目が分かりうねりはありましたが凪で釣りやすかったです。ラストに島回りに戻り泳がせを少しやり終了で
す。カンパチ・シマアジはXデーは来るのでしょうか?やはりアオリ用の活きアジを持って行けばよかったかも。
407380:04/05/21 14:26
>>406
ここのところ潮が濁ってるんじゃない?
黒潮の状況にもよるが、潮が澄んでくれば良くなるかもね。
408399:04/05/21 14:53
来週あたり良さそうですね!本日も快晴になり台風は過ぎたみたいですし。
409名無し三平:04/05/23 14:03
ゼニスイナンバでライト泳がせに最適なリールは?獲物は〜20キロ
410名無し三平:04/05/23 14:39
ジガー3000で十分だよ
モロコだとちときついけど
411名無し三平:04/05/23 16:11
フィンノールだと何番位ですか?
412名無し三平:04/05/23 18:23
>>409
ペンの16Sはお勧めです。強化ドラグ仕様だとモロコまでOKです。
413名無し三平:04/05/23 19:19
ヤフオク見てみます。
414名無し三平:04/05/23 19:23
ペン16Sは無難だね。ユーザー多いし。
ただスプール幅が広いので偏巻きしやすい。
その点ではティアグラ20の方が幅狭いので巻きやすいと思う。
ただオリジナルでは強化ドラグ仕様がないので、ドラグを強化したければ
ショップに改造頼むようになるけど。


415名無し三平:04/05/23 20:29
フィンノール買えyo飽きないyo
416名無し三平:04/05/24 17:54
フィンノールならぎりぎりでライト12-20
余裕を求めるならライト30かな?
417名無し三平:04/05/24 18:59
ABUもがんばれー
418名無し三平:04/05/24 22:16
フェンノールなら30よりデカイやつで豪快にやれ!
419名無し三平:04/05/25 00:08
>>418
大道具使う機会が少なくなったからなぁ・・・。
年に1、2回のトカラ、奄美方面で使う程度。
頻繁に行ける人はいいけどさ、自分はこれが限界。

伊豆出船の遠征船でも一応ウィンチ持ち込むけど使う機会無い。
モロコ専門狙いでもスタンディングタックルに変えちゃったし。
カンナギでも狙えば別だけど・・・
420名無し三平:04/05/25 00:14
モロコは通常遠征のゼニス・イナンバで狙えますか?
421名無し三平:04/05/25 00:39
狙えるよ。泳がせのカンパチ狙いとかでも喰ってくるよ。
ただ乗合であれば泳がせオンリーというわけにはいかないこともあるし、
その時の狙いによっては大道具降ろせない事もある。
事前に船長と話しておく方がいい。
422名無し三平:04/05/25 01:14
泳がせやってても船長がコマセ撒いてって言ったら終わりですよね・・・
423名無し三平:04/05/25 08:48
オクマタイタスってどうなんでしょう。
424名無し三平:04/05/25 13:09
近くミクラに行くんですが詳しい情報キボンヌ!餌とか仕掛けとか!
425名無し三平:04/05/25 14:24
御蔵で何狙うんだよ?
ハゼか?キスか?ヒラメか?

426名無し三平:04/05/25 14:40
赤イカの泳がせとコマセもやる予定です!
427名無し三平:04/05/25 14:45
>>426
やれば?
428名無し三平:04/05/25 15:08
>>427
キス釣りマニアの方ですか?
429名無し三平:04/05/25 15:53
>>428
アラシは相手にするな調子に乗るゾ
430名無し三平:04/05/26 04:05
>>426
荒らしの味方をする訳ではないが、その程度の質問内容では喪前の望んでいる事に
答えられるか判らない。
船長や喪前の狙いと、ここの住人のアドバイスが一致すればいいが、それが
よく判らない以上は下手な事は言えない。
だから、まず船長に良く相談しろ。最低限の事を抑えた上で、ここで質問した方が
間違いないと思う。

431名無し三平:04/05/26 11:23
>>426
オラも行った事がないから説明できない。報告マツ
432名無し三平:04/05/30 22:46
教えてください。
フィンノール ライト12−20には、PEの8・10・12号は何メーター巻けるのでしょうか?
433名無し三平:04/05/30 23:18
8号は400じゃなかったっけ?
434名無し三平:04/05/31 00:30
432です。
銭州などでのライト泳がせだと、PEは何号がお勧めでしょうか?
8・10・12で悩んでおります。
リールはライト12−20です。
12−20だと少々小さいでしょうか?
435名無し三平:04/05/31 01:01
いろいろな意見があると思いますがゼニスなら12−20で充分でしょ!パワーハンドルは是非付けた方が
いいですよ。ラインはウルトマダイニーマで12でいいんじゃない?大は小をかねるって言うし。12号で
200巻ければ。巻けなけば10号
436名無し三平:04/05/31 04:36
>>433
8号400m巻けたっけ?

銭洲位なら12−20でもラインキャパは足りるだろうけど・・・
御蔵とかイナンバとか100m越えるような所は12−20だと不安かな。
パワー的にも劣るし・・・。

ラインはウルトラダイニーマの12号は欲しいね。これならハリス60号でも
何とかバランスが取れる。まぁそれに見合うロッドがあっての話だけど。

何処で、いくらで12−20を手に入れようとしているのか判らないけど、ヤフオクでも
12−20は結構いい値段で取引されていたりするからね、それならティアグラの20か
ペンの16Sでも買った方が、使い勝手がいいような気がするのだが・・
437195:04/05/31 04:54
>>436
ティアグラ20だと14号200位?
438437:04/05/31 05:04
今大和のカタログ見たけどソルティガじゃ12号巻けないんじゃない?ジグ?
ジガー5000の方が泳がせならいいんじゃない?
439名無し三平:04/05/31 05:07
>>437
ティアグラ20だと12号420mだから14号でも300mは巻けるはず
440437:04/05/31 05:14
失礼しました。使った事なかったので・・・ティアグラですね。ハハハハ。フィンノールもライト20ってあればいいのに・・
441名無し三平:04/05/31 05:14
>>437
>>195で書いてあるペン15kgは幅が広すぎて巻きづらい云々という点は同意。
ティアグラ20はスプール幅が狭くて巻きやすいと思うのだが・・・。
442名無し三平:04/05/31 05:18
ジガー5000はどうなんだろ??
スタードラグを使いこなせればいいのだろうが。
確かこのスレで何処かに書いてあったが、ドラグはガチガチに設定して使って
ギアが飛んだとか・・・。
443名無し三平:04/05/31 20:47
モロコじゃない?
444名無し三平:04/05/31 20:55
444ゲト( ゚Д゚)ウマー
445名無し三平:04/05/31 22:38
432・434です。
いろいろと、アドバイスありがとうございます。
今手元にあるタックルは12−20のリールのみでして、最低竿1(予算が許せば
2本)と予備のリールを購入予定なのですが、竿はダイワのガオーバイパーのTかU
リールはティアグラの16または20を考えております。
ティアグラの16と20では、ラインのキャパには大差が無いように思えるのですが
実際の使用感はいかがなのでしょうか?
あと、竿でお勧めがありましたらよろしく御願いします。
446名無し三平:04/06/01 00:02
>>445
ゼニスなら12−20で充分ですから頑張って下さい。
リールですが2個持っていくなら12−20ともう一つは電動がいいんじゃないでしょうか?ダイワの750あたりなら使っている方も沢山いますよ。20キロ位のヒラマサ・カンパチでも可能です
竿はとりあえずは柔らかめの五目用(100−150号)一本と泳がせ用(〜200号)の短い先調子がいいですよ!
447名無し三平:04/06/01 00:15
一本ならアリゲーターのスタンディングはどうでしょう?手持ち中心なら185。置き竿中心なら205。剛樹もいい様ですが使用した事が無いので分かりません。
448436:04/06/01 06:25
12-20持ってるならとりあえず使ってみるのもいいかもね。
ティアグラは20がスプール幅が狭いので巻きやすい。ただカタログ値見ると
16の方がドラグ強いみたい・・・。モロコまで狙うならドラグ強化した方がいいかもね。
基本的においらは泳がせは手巻き派なので電動はよくわからん。
ただダイワの電動はドラグがね・・・

ロッドは剛樹使ってる。バランスいいし、パワーある。
モロコの30kgオーバーも全然平気だったよ。

449436:04/06/01 06:36
もちろんスタンディングの話だよ、念の為。
剛樹のGハンティング200。
450446:04/06/01 11:56
>>436
最近剛樹多くなって来ましたね。
>>445
まずはスタンディング用の竿一本ですね!一本あればコマセも出来るし泳がせも出来る物。船は決めたかい?
451ティアグラ20:04/06/01 19:42
ティアグラ20を使っておりますが、ドラグが弱くハリス40号で全く止まりません。
ドラグ強化の話が出ておりましたが、どの程度まで強化できるのでしょうか。
又、改造していただける業者をご存じでしたら是非教えて下さい。
452名無し三平:04/06/01 19:46
エイテックからスタンディング用のロッドが出るね。
軽かったら結構いいかも。アルミバットみたいだからちょっと重いか。
453436:04/06/01 21:02
>>451
ここへ問い合わせな。
http://www.oct.zaq.ne.jp/ccm/index3.html
454名無し三平:04/06/01 23:16
451
20キロ位?のヒラカンで止まらない?
455450:04/06/01 23:30
剛樹のラインナップを詳しく載せたサイトない?Gハンティング買おうか悩んでいるんで。
456名無し三平:04/06/01 23:43
457450:04/06/01 23:56
>>456
ありがとうございます。やはり買うならGハンティングですね。グリップの長さなどオリジナルで作れればいいのですが・・・
手持ちでやる場合軽さも重要ですよね!アリより軽いですね。一度使ってみます。
458436:04/06/01 23:58
>>450
ネット上では見かけない。
>>456が紹介してくれたラインナップも残念ながらかなり古いようなので・・・
かなりの勢いで製品増えてるよ。

カタログ取り寄せるしかないかもね。
仮に注文するようになれば色見本も必要になるだろうから。
459名無し三平:04/06/02 00:06
>>455
最近でこそ剛樹もカタログを出しましたが、商品の性格上、頻繁に変更されます。
ショップで現物を見るか、ユーザーに見せてもらった方が確実です。
455さんの今使っているロッドを存じませんが、もし楽をしたいならS18おすすめです。
できればラインを通した状態で10キロ位の錘をかけてもらえればはっきりわかります。
軽いロッドなので重たいリールはバランス悪いかもしれないですね。
460450:04/06/02 00:06
了解です。船に乗ると確かに剛樹使用が多くなっています。話しを聞くと軽く魚の勢いを竿で受け止めれるとの事で使用を考えていました。カタログ取り寄せてみます。
461450:04/06/02 00:10
アリさんごめんなさい。剛さんの調子を見る為なので。基本的にはアリさんオンリーです。
462450:04/06/02 00:14
現在はスタンディング185Sの削った物を使用しています。
463456:04/06/02 00:21
>>458
そうなんだよね。ネット上でこれ以上の資料が見つからないから書いてみたけどちょっとね。
それと先週の水曜日にサンゴ堂に行って剛樹のカタログを持ってきたんだけど去年の11月の奴が最新版だった

Gハンティングの項目には

商品名  標準全長(m)  標準自重約(g) 先径/元径(mm) ウェイト負荷(号)  ライン負荷(号) メーカー希望小売価格
GHS18  1,8        700         2,9/15,3        150〜250   20〜40    ¥110,000
GH200   2,0         740         2,9/14,7       150〜200   20〜40    ¥110,000
GH230 2,3         790         3/15,7        150〜200   20〜40    ¥120,000


価格は税抜き 継数は1(リアルワンピース) グラス含有率は70%UP と書いてあるよ

464435:04/06/02 00:25
泳がせオンリーで大型まで狙うならならGハンティングシリーズ
コマセ五目〜オオカミ〜コマセヒラマサ、ライト泳がせでウルフシリーズ
って感じかな。
剛樹は全般にバットパワーがあって元は凄くハリがある。
メーカーによってこの辺りの考え方に違いはあるけど(元が強すぎると竿が支えられないって
考え方)竿さえ起せれば魚はグイグイ浮かせられる。
マダイ竿のGエアーは3kgのマダイなんて全然物足りないよ。
465450:04/06/02 00:45
>>463
オイラも先週サンゴに行ったからカタログ貰えばよかった・・・ジーとバーと話してて結構長くいたんだけど。
466名無し三平:04/06/02 21:43
個人的に剛樹は好きだけど、○吉のゼニススペシャル150は値段が
安い割には、感度良好、腰は残ります。
但し、極端なテーパを掛けているので、曲がり方に好みが分かれる
と思う。
40kgのモロコもスタンディングで実績あり!
467名無し三平:04/06/02 23:56
本日PENNインターナショナル20を入手致しました
PE12号を200m巻いてライト泳がせに使おうと思います
468名無し三平:04/06/03 01:41
>>466
ゼニススペシャル、あれ元は強そうだけど先は凄く軟らかいね。
一瞬五目竿かと思ったよ。
ヤフオクでインディペンデンスって結構出てるけど、あれってどうなの?
ユーザーいる?
469名無し三平:04/06/03 02:41
いません
470名無し三平:04/06/03 10:51
インディペンデンスは素材屋さんで一般的に売っている高密度グラスってやつ。
あの位なら自分で作りましょうよ。
471名無し三平:04/06/03 17:17
6月からいろんな船が銭洲 イナンバに
行けるみたいだねー
なんかあったの?
472名無し三平:04/06/03 17:23
>>471
神津の海○丸が行けるようになったみたいだけど他に増えたの?
詳細希望
473名無し三平:04/06/04 00:03
>>472
央ぢゃなくて惣の方ね
JG取得と書いてある
今まで(圧力とかで)許可を出さなかったのが出るようになったのかな?
474名無し三平:04/06/04 10:42
コマセ禁止にならないかなー。
泳がせとジギングメインで。
おみやげは身餌の胴付仕掛けでok。
このままじゃ銭州もイナンバも絶対やばい。
475名無し三平:04/06/04 12:20
>>474 それよりも職漁船をなんとかしなきゃダメだろう。
禁漁期間は遊魚に対して行われているのに、漁船はそれ以外の期間でも操業している。
釣り人はおこぼれを釣っているようなものだよな・・・
476名無し三平:04/06/04 12:42
イナンバのキンメ漁なんてとんでもないところから来てるよね。
477名無し三平:04/06/04 13:58
イナンバのキンメっておいしい?
一度貰って食べたけど、あまり脂が乗ってなかったような・・
478名無し三平:04/06/06 18:33
6月の末にイナンバへ初めて泳がせに行く者です。
泳がせのタックルは決まったのですが、多くの場合後半五目になると
聞いたのですが、そのタックルがどの程度のものがいいのか皆目わかり
ません。
泳がせのタックル以外で今手元にあるのが、シマノの電動丸3000(PE5号)
とバルディーS250(錘負荷30〜100)しかありません。
リールは使えそうな話なのですが、ロッドがどうなのかアドバイスを御願いします。
479名無し三平:04/06/06 21:46
>>478
出来ないことは無いと思いますがイナンバでは何が掛かるか分からない為
サオはワンランク上が良いと思います。また、出来れば道糸も6号の方が
良いと思われます。
また、イナンバでの泳がせは120−200m付近になるので、覚悟して
いた方がいいかも(^_^)...。
480名無し三平:04/06/06 22:55
バルディ使った事ないんだけど、カタログ見るとやや軟らかいかなぁ・・
使えそうな気はするが、メダイの大きいのが掛かるとちょっと大変かも。
481名無し三平:04/06/07 00:06
アドバイスありがとうございます。
やはりそうですか、ワンランク上ですよね・・・
予算の許すところで検討いたします。
ところで、泳がせのリールはティアグラの16にウルトラの12号を予定
していたのですが、キャパが270〜280しかないのですが、リールを
30にしてキャパを増やすか、ラインを10号に下げてキャパを増やすか
いかがでしょうか?
イナンバで10号はなしでしょうか?
482名無し三平:04/06/07 03:14
モロコもスタンディングのタックルを教えて下さい。
483名無し三平:04/06/07 08:45
>>481
一般的にウルトラ12号でハリス60号まで使っている方が多いようですが、
実際に根掛かりを切ると、かなり高切れする確率が高いです。
新品のウルトラ12号でハリス50号の根掛かりを切ると後でどこまで道糸が
出ていたか肉眼でも分かるほど変質します。
遠征の常連の方たちは道糸を月に何度も巻き替えます。
もちろんスペアタックルも持参です。
魚の引きだけ考えれば、ドラグテンションにもよりますがウルトラ8号でも
結構いけます。やはりウルトラ12号が最低でしょう。
ティアグラ16+ウルトラ12号でokです。



484中川泰秀:04/06/07 08:49
私はこの問題には詳しくない。
485名無し三平:04/06/07 09:52
>>482
モロコ専門のスタンディングならスーパー16号以上+ハリス60号。
リールが重くなるけど、カンパのライトとは分けた方が無難。
486名無し三平:04/06/07 11:35
>>475
漁場で釣らせてもらってるんだからしかたないだろ?
487名無し三平:04/06/07 21:54
>>481

>>483に同意。
ハリスは魚には簡単に切られるが(ww
根掛かりには意外に強いぞ。
ウルトラダイニーマ12号は最低必要だ。
先端10mくらいはマメにカットした方がいいぞ。

>>482
漏れも>>485と同様、モロコ専門狙いの際は30ポンドクラスのリールを使ってる。
カンパチメインの場合は一回りライトなリールを使ってる。
もちろんパワハン仕様。
ロッドは剛樹、つり吉、アリゲーター辺りのスタンディング用ロッドであれば30kg
クラスまでなら問題ないんじゃないか?但し釣り人に竿を起こす体力があっての話。
スタンディングの場合はウィンチよりバラしやすくなるから、それなりの覚悟は必要。



488482:04/06/07 22:15
>>487
氏ね!ホラ吹き初心者が!
489名無し三平:04/06/07 22:24
最近、モロコをスタンディングでバラす方が多く神津の某船長がぼやいておりました。
できればウインチタックルで何本か取ってみて挑戦した方がよろしいかと。
490名無し三平:04/06/07 22:30
>>489
タックルは?
491名無し三平:04/06/07 22:33
ヤフオクで買えば安いYO!フィンの30でいいんじゃない?
492名無し三平:04/06/07 23:02
>>489
 確かにスタンディングの場合、ゴリ巻きが出来ないので針の掛かり場所に
スッポ抜けてしまいますが、それは結果論であって、細かい海底の変化に臨機
応変に対応する事に関しては、手持ちの方に分がある事も良く掛かる一つの
要素になっています。
ウィンチなら最低50ポンドクラスのリール+60ポンド以上の竿が良いで
しょう。ティアグラの50でもどうにかなりますが、油圧式のドラグ
の為、ロックが効きませんので、ペンの方が良いと思われます。
493名無し三平:04/06/07 23:16
>>489
ホームページでばやいた後にも結構バラシがあるけどみんなスタンディングなのかなー?
494489:04/06/07 23:39
最近のばらした方のタックルは分かりません。
自分があの船で以前にばらしました。
小カンパのつもりで出かけたところ、赤イカが手に入り、自分は手持ちではハリス40号までしか経験がなく
初めてハリス60号を使いました。あくまでカンパ狙いでしたので、そこから5M以上切りました。
あたりの後何とかロッドを立てたのですが、ラインが止まらず10mほどラインが出て後はダンマリ。
ハリスを切りました。ロッドは剛樹のGハンティングより以前のスタンディング用、リールは16SのPD。
プリセットはギリギリまで締めたのですが、フルドラグでも止まりませんでした。
それ以来ハリス60号以上はウインチです。長々すみません。
495名無し三平:04/06/07 23:46
リールが問題だったんじゃない?
496489:04/06/07 23:56
関連することなのでちょっと聞いてみたいのですが。
自分の16SのPDはフルドラグで秤で引いたところ、リールの直前で14キロ前後といったところです。
皆こんなモンでしょうか。自分はこのくらいが体の限界ですが、これじゃハリス50号だって
止まりませんよね。
497名無し三平:04/06/07 23:56
単なる根掛かり
498489:04/06/08 00:00
自分でもそう思っていたのですが。
499名無し三平:04/06/08 00:09
パワードラグでも14kgくらい?意外と弱いんだ。
ガチガチドラグでも飛ばされる事あるし、体力が持たない可能性もあるからねぇ・・・
竿を起こした勢いで即ポンピング、魚に先手を取らせないって事も必要だと思う。
500名無し三平:04/06/08 00:35
走らすか止めるか難しい選択ですよね〜!死んだサバなら確定だろうが・・・
501名無し三平:04/06/08 13:24
モロコビギナーはウインチで行きましょう。
最初ちょっと金かかるけど、ちゃんとしたもの買えば当分使えるよ。
ネットによく出てくるようなベテランは、決して手持ちを勧めないよ。
スタンディングはライトに限定しとけば、大したものいらないし。
悠々ウインチで、周りの似非スタンディング釣師のバラシを密かに同情しましょう。
502名無し三平:04/06/08 14:49
ウインチでのお薦めロッドホルダーはいかがでしょうか?
503名無し三平:04/06/08 15:30
剛樹かな
504名無し三平:04/06/08 15:56
似非スタンディング釣師のバラシを密かに同情しましょう。(プ

似非スタンディング釣師 似非スタンディング釣師 似非スタンディング釣師 似非スタンディング釣師
似非スタンディング釣師 似非スタンディング釣師 似非スタンディング釣師 似非スタンディング釣師
似非スタンディング釣師 似非スタンディング釣師 似非スタンディング釣師 似非スタンディング釣師
505名無し三平:04/06/08 17:22
>>502
安さならミヤマエのロボット
ただし 強化するくらいならサイボーグを買った方が安上がり

予算に余裕があるならアリゲーターやハイパーサイボーグがいいと思うが
506名無し三平:04/06/08 19:42
>>501
フィンの30で平気?
507501:04/06/08 20:29
>>506
ハリス80号だと道糸は最低pe25号ではないでしょうか。
スタンディングタックルの場合ドラグ設定がかなり低くなるのでハリスの限界まで引っ張りませんよね。
自分はペンの80stwですが、自分の仲間はペンの80かフィンの9/0のどちらかですので
この位を使う方が無難ではないかと思います。
ウインチでは重さは関係ないと思うので小さいものを使うメリットはあまりないでしょう。
508名無し三平:04/06/08 21:38
みんなモロコ釣ったら食べるの?自分で捌いて。
509名無し三平:04/06/08 22:25
>捌く
素人がやると道具が揃っていても3時間は掛かるらしい・・・
大体はお裾分けする代わりに船長さんに捌いてもらうんだって。

シツモソです。
よく死餌を使うのですが、死にたての餌と冷凍の餌だと
前者の方がぜんぜん食いが良い気がするのですが、
実際はどうなんでしょうか?
生餌が動きとかで有利なのは分かりますが、死餌は
匂いぐらいしか魚を誘う要素がないので鮮度は大して
関係ない気がするのですが・・・(むしろ鮮度が少し落ちた方が臭くて集魚効果ありそうな?)
しかし、記憶をたどると死にたての餌にばかり当りがあるんです。
なぜだろう?
510名無し三平:04/06/08 22:40
>>489
仕掛けのバランスは?
私は同一のリールで40kgを上げた時がありますが、その時は当然フルロック
にしましたが、糸は出ることはありませんでした。但し当たってから、鬼の
ように2回程ポンピングし、3m位は巻けたでしょうか。(^^)
但しリーダーは100号を5m使用しています。サルカンへの直結に比べ個人的
には多少楽になっています。
511名無し三平:04/06/08 22:42
>>508
鮮魚店に持ち込む。当然特別料金取られる。まぁ顔見知りなので、大して高くないが・・・。

>>509
自分は過去に冷凍死に餌で取ってるので、特に差を実感した事無いのだが・・・・。
差は魚体の光沢だろう。ピカピカの光沢がモロコにアピールする。
512名無し三平:04/06/08 22:50
>>509
ソーダ>カツオ>サバ>アジ  時期限定:アカイカ
513名無し三平:04/06/08 23:18
スタンディングの竿でウインチって駄目?
514名無し三平:04/06/08 23:40
>>513
リールが巻ければ構わん。
魚が掛かった時に竿がのされていないこと、リールにパワーがあれば巻ける
んじゃねえか?
515名無し三平:04/06/08 23:41
>>513
強度は問題ない。
只、錘を掛けたとティップが真下を向いてると底だちや当たりが取りづらい。
魚を掛けるまで手持ちで、キーパーに掛けて巻くようにしたら。
516名無し三平:04/06/10 20:22
藤○釣具センターのRZ1900。あれって只のグラスソリッドなの。
それとも何か反発材使ってんのかな。RZで泳がせやってる人いないかな。
517名無し三平:04/06/15 16:36
銭州などの遠征用の五目竿のおすすめは?
泳がせはアリゲーターのスタンディングです。
518名無し三平:04/06/16 12:57
>>517
泳がせがアリなら五目もアリが流れだろうけどね。
グラスソリッドのまったりした調子が嫌なら色々考えるよね。
剛樹の剣。ちょっと張りがあるけど、深場の当たりもよく分かるよ。
519名無し三平:04/06/17 23:46
アリのスーパースターとストーキングの具体的な差(使用感)はどのようなものなのでしょうか?
520名無し三平:04/06/18 00:17
遠征なら迷わずストーキングがいいんじゃない?同じ80ならストーキングの方がしっかりしてるかなー・・・
遠征ならスタンディングの205もオールマイティーでいいかも。詳しくは分からんけど。剛樹も使ってみて比
べる事も必要かも。
521名無し三平:04/06/18 07:49
>>520
で、結局、喪前は何を言いたいんだ?
ストーキングがいいのか?205か?剛樹か?
522名無し三平:04/06/18 19:23
>>519
手持ちメインの現状を考えると、重たいストーキングのメリットは少ないんでは。
ソリッドにこだわらずにチューブラーも考えれば選択肢が又広がるでしょ。
所詮シマアジ、ウメイロ、アオダイ。好きなもの使って大丈夫。
523名無し三平:04/06/18 22:52
遠征五目竿ねぇ・・。
オオカミまで狙うのであれば、少しパワーのある物がいいと思う。
剛樹のウルフ100Sとか。
ただ五目専門であれば>>522に同意。好きな物使って問題ないと思う。
ま、それか状況によってはシマアジは結構狙う事あるから、シマアジ竿という
手もある。シマアジ竿じゃなくてもシマアジは十分釣れるけどな。
524名無し三平:04/06/20 22:35
遠征五目にヒラマサやオオカミを含めるなら反発力のある素材の方がファイトが短いね。
それ以下のターゲットなら伽炉80で十分。そんなにショートにこだわることもないと思うけど。
525名無し三平:04/06/22 01:08
五目でもヒラマサ・カンパ・シマアジ・キメジなどの可能性もあります。好みもありますがアリゲーターで間違いないですよ!スタンディングで全てに使えます。
526名無し三平:04/06/22 01:10
>>524
君はダイワのカーボン使ってなさい。
527名無し三平:04/06/22 01:43
ジジイ臭い
528524:04/06/22 10:09
説明不足だったかな。ストキングやスパスタが良いと言うならグラス素材全般どれでも問題がないと言うことでは。
アリゲタが高密度をうたっているけど、もっと高密度のグラスソリッドの竿が安く売ってるよ。
どれとは言わないけど、透明グラスであの値段はねー。只、色の出し方は大したモンです。
あれだけでも買いかな。
529中年釣り師:04/06/22 11:40
いまどき低反発のグラス無垢で、『最強、折れない、すごい粘りだ』なんて言ってないでほしい。
カーボンチューブラーをバキバキ折ってた中年以降のオヤジならともかく、いい若いモンがブランドにこだわらないで。
素材の進歩が止まっちゃうぞ。
自分はアリゲタ、ゴウキ、アルファのmpg、ダイワのバイパ、安モンのグラス無垢も何本か使ってるよ。
リーディングXのゴーインはいいんじゃないの。ブランド信仰者は無理だろうけど。
530名無し三平:04/06/22 23:44
アリゲーターからスタンディング用リールが出るみたいだね。
PE12号300m、ドラグMAX24kg(?)
写真の感じでは大口径、ナロースプールっぽい。
531名無し三平:04/06/23 00:32
>>529
いまどき低反発のグラス無垢で、『最強、折れない、すごい粘りだ』なんて言ってる奴、いねーよ。wwww

>>530
氏ねよ、初心者wwww
532名無し三平:04/06/23 00:36
>>531
またお前か・・・
よくもまあ あちこちでその腐った性格を晒すもんだと呆れてしまうよ
ま、2Chだけが生き甲斐じゃしょうがないかw
533名無し三平:04/06/23 00:44
アリゲーター・剛樹はやはりカラーだけのセレブロッドねんですかね・・・ダイワ・シマノとかの方が技術力があるのは確かですよね。アリのリールは興味あります。
534名無し三平:04/06/23 00:50
↑私としては持つ喜び(大切に長く使う)愛着があるなどの理由で剛樹・アリを使用していますが。車ならベンツ。竿ならアリゲ・剛樹と言う感覚でしょうか・・・ダイワはアリストで剛樹はスカイライン。
535名無し三平:04/06/23 01:35
>>532
荒らしに即レスのお前の方が、2ちゃんにべったりに見えるぞw
簡単に釣られ杉

アリゲーターっていろんな意味で無難な竿なのだと思う。
ちなみに漏れは剛樹ユーザーだが・・・。
536中年釣り師:04/06/23 18:21
アリゲタが良しならダイワのマドバイパあたりと大して変わらんと思うけど。
でも、ダイワはたまに折れてるからな。
537名無し三平:04/06/23 19:08
アリとか剛って社長が一本ずつ監修して作ってるのかなー?まさか外注って事はないよな!
538名無し三平:04/06/23 23:16
>>537
従業員の職人さん達が一生懸命作っています。
539535:04/06/23 23:42
おいらは鰐が特にいい竿と思っている訳ではないのだけどね。
遠征大物竿メーカーの代表格で実績があって、折れにくいグラスソリッド使って、
調子も無難で、見た目もいいし、多くの人が使っていて、取扱店も比較的多いし、
これ持っていけばとりあえず間違いないっていう安心感があるんじゃないかと思う。

リーディングXゴウインならモロコだって揚げられるよ。確かにダイワは折れるという事で
賛否両論あるけど、鰐なら特に道具的に文句言われる事ないし、恥かくこともない。
とりあえずそういう意味では「無難」だと思うんだよね。
540名無し三平:04/06/24 11:24
インディペンデンスってどうなんですか?
541名無し三平:04/06/24 11:59
>>540
オリジナルブランクではありません。
素材屋さんで『高密度ホワイトグラス』というのがそうです。
もちろんテーパーはオリジナルですよ。
どうしても強度を出すにはかなり根本が太くなるので、アリや剛と比べると
同じくらいの強度でも重くなります。

同じ素材でもっと安いところいっぱいあるよ。
542名無し三平:04/06/24 12:56
アルファタックルのパワーバトルにしよう。
543名無し三平:04/06/24 14:19
>>541さん
>>542さん
早速のレスありがとうございます。
これから初めてみようと思ってるので
大変たすかりました。
いろいろ見てみます。
544名無し三平:04/06/25 23:42
フィンの30もらったんだけど使い道を教えてん!
545名無し三平:04/06/26 00:18
>>544
同じ30でも機種によってアドバイスが変わる
AHABならトローリングにでも使えばよろしい
Lightなら俺のPENNインター30と交換しろ

スタンディング泳がせに使うから
546名無し三平:04/06/26 10:16
スタンディングには重すぎない?けっこうデカイ。
547名無し三平:04/06/26 13:46
pe15号以上を使うならいいじゃない。
ウルトラ12号300Mならこのサイズはいらないけどね。

小カンパ用のタックルと大物用スタンディングタックルと分けて持ってくる人いるよね。
フィンのビグゲム4/0なんか使っている人多いけど。
実際15号300Mクラスでスタンディングに使うなら何がベストなんだろう。
548名無し三平:04/06/26 19:22
30ならモロコのスタンディングかな・・・
549名無し三平:04/06/26 22:39
ビッグゲーム4/0使ってるよ。モロコ狙いか青物の大型期待できるところ
がメイン。
重量が1500g以上あるからはっきり言って重い。
手持ちで探りつづけるのは辛い。モロコとのファイトより疲れる。
でもリールに力があるから魚掛けてからは余裕あるね。
ところでライト30って重量どれ位あるの?
550名無し三平:04/06/27 08:20
フィンノールって今後修理できるの?
アメリカに送るのかな。
日本に部品を持った修理できるとこありますか?
551名無し三平:04/06/27 14:17
>>549
モロコも釣った事もない初心者が語るなよ。
嘘つき野郎がwww
552名無し三平:04/06/27 14:49
たまたま釣れたモロコで鼻の穴拡げてる香具師がいるスレはここでつか?
553名無し三平:04/06/27 14:52
>>551
で?フィッシュオン?
554名無し三平:04/06/28 18:15
どなたか、フィンノールの修理、部品交換が出来るとこを御教えください。
555名無し三平:04/06/28 20:57
556554:04/06/28 23:59
ありがとうございました。
557名無し三平:04/06/29 13:53
チョットスレ違いかもしれないけど
ゴム引きのカッパで津波印と錨印があるけど
どっちがいいの?
アレってメーカーも違うの?
558名無し三平:04/06/29 20:17
遠征の常連ってなんでサンダルが多い???
559イナンバ情報:04/06/29 21:39
イナンバのヒラマサは水深170〜220m。
潮カットビだからかなり糸ふけ出るよ。
300m巻のリールじゃほとんどラインが出ちゃう。
手持ちでも錘300。頑張りましょう。
560名無し三平:04/06/29 22:07
>>557
津波->フレッシュレイニー
錨->カワシマ
両方持っているけど、甲乙つけがたし。
561名無し三平:04/06/29 22:16
>>560
THX!
性能的に甲乙付け難いのならとりあえずどちらか買ってみます
562名無し三平:04/07/02 08:43
フレッシュレイニー上下でいくらぐらいでしょうか?
563名無し三平:04/07/02 10:49
昔あったアリゲーター針って今のインターフック?違う?
564名無し三平:04/07/02 21:34
>>遠征の常連ってなんでサンダルが多い???

ってオラも気になるんだけど。船長なんで怒らない?
565名無し三平:04/07/03 03:58
>>564
漏れは怒られるどころか、某遠征船の船長に便所サンダルが具合がいいぞと
奨められた。
566名無し三平:04/07/03 19:34
>>564
自分は昔サンダルで足をぶつけて指先を怪我した。
それ以来真夏でも長靴。
でもね遠征船はキャビンで寝るでしょ脱いだ長靴がとても邪魔。
その点サンダルは邪魔にならない。
567名無し三平:04/07/03 23:20
>>562
おおよそ17000程度かと
錨はヤフオクに激安出品者がいるぞ
568562:04/07/04 09:36
ありがとうございました。
569名無し三平:04/07/04 17:28
近所の畑に行ってみよう!
高密度グラス素材がいっぱい刺さってる!
知ってる人は知っている
知らない奴は素材の事語るなんて
百万年はえ〜よ

ちなみにおいらもサンダル
570名無し三平:04/07/05 11:57
8月初旬、9月中旬に銭州、イナンバへ釣行予定の遠征初心者ですが、
この時期に使用する(揃えておくべき)五目用(泳がせ以外で使用する)
の針の種類、サイズ、出来ればお薦めのメーカー等をお教えください。
よろしくお願いします。
571名無し三平:04/07/06 21:33
>>570
狙い物によって変わるから、船長に聞くのが基本。
自分の場合を一つの例として。
銭州のウメ、アオ、ヒメ用 ハリス8号3ヒロ〜4ヒロ3本針。針はオーナー荒磯12号か下田漁具遠征五目11号。
   マダイ用に6号〜8号5ヒロ。針は五目に同じ。
   シマアジ用に8号1ヒロ2本針。ヒラマサ11号。
   以前はハマダイ用に10号9m針はオーナーシマアジオキアミ用16〜17号を持ってたけど
   今年から銭州の60M以深はオキアミ禁止になったみたいだからハマダイ用は胴付き仕掛けかな。
   
   忘れちゃいけないのがムロのサビキ。色々持ってた方がいいよ。
   
   シマアジ用のバケ。ウイリーだけのモコモコしたやつは余り食いが良くないという人もいるけど、
   自分は水色と白のウイリーだけ巻いた針で小シマ爆釣が有ったよ。
   だから色々あった方がいいね。

イナンバはカツオが回ってるからカツオが食いだしたら20号〜30号1ヒロ〜2ヒロ1本バリ。ヒラマサ13〜14号あたり。
    小物仕掛けは10号でウメもアオも喰うよ。

自分はだいたい泳がせメインなので、余り五目は気にしてない。
でもこの位持っていれば泳がせがだめでも間に合ってるよ。
     
572名無し三平:04/07/06 22:11
イナンバ最近またマグロの予感!
573名無し三平:04/07/06 22:16
>>570
8、9月に何が釣れるかなど今からは判らない。何が回ってくるかが判らないのが遠征
釣り。予定していた釣り物が前日の夕方になって変わってしまうことも珍しくないし、
現場でも潮の状況によって変わる事もある。
だから何が釣れるかじゃなく、何が釣れてもいいように、常にある程度の準備をして
おくのがいいと思う。
泳がせ用の仕掛けと2〜4本針になる小物五目とシマアジ仕掛け位は事前に作って常備しておくのが吉。
カツオやハマダイの仕掛けならハリスと針さえ用意しておけば1本針仕掛けなら現場で簡単
作れる。ハマダイは銭洲では胴付きになるけど吹流しで狙うところもあるからね。事前に2本針仕掛け
作って用意しておけばなお吉。

後は>>569の言う通り釣行間近になったら船長にいろいろ相談する事を忘れないように。
574fisianasan:04/07/06 22:22
575fisianasan:04/07/06 22:22
誤爆スマソ
576名無し三平:04/07/06 22:50
イナンバのヒラマサ食いあきた。
銭州のチビムロはまだかいなー。
577名無し三平:04/07/06 23:11
>>576
漏れもこの間までヒラマサ食い続けて飽きた。つーか冷凍庫にまだ残ってるのだが・・・
おかげでイナンバのヒラマサ盛り返してきたが逝く気にならない。
喰うならカンパチだな。ヒラマサは食味の魅力があまりない・・・・
578名無し三平:04/07/06 23:56
スレ違いだけど、ヒラマサの食べ方。
刺身、煮付け、塩焼き、照り焼き。あとなんかうまい食べ方あるー。
579名無し三平:04/07/07 00:45
>>578
売って松坂ってのは?
580名無し三平:04/07/07 00:52
ヒラマサのチャンチャン焼き
581570:04/07/07 09:02
ありがとうございました。
いろいろと、参考になりました。
釣行近くになったら、船宿に相談したいと思います。
また、よろしくお願いします。
582570:04/07/07 10:32
ムロのサビキでお薦めのメイカー、サイズ等をお教えください。
583名無し三平:04/07/08 23:42
とりあえずチビムロ用にグレ4〜5号、ムロが一回り大きい時用にグレ8号前後のスキン
(白、ピンク)は最低限必要。後はサバ皮のサビキもあると吉
584570:04/07/09 13:57
ありがとうございました。
585のりっち:04/07/15 23:29
4ヶ月振りにレスです(そんなの知らん!って)

今更でどうでもイイ事後報告になりましたが、トカラ釣行は中止になってしまいました・・・
一応次回予定として10月に考えています。
>アドバイスくれた方 ありがとうございました。
一応、近日中にモロコを狙いに行ってきます。

>スタンディングで挑戦しろや!(というレスに対して)
2年前の開腹手術したときの患部の痛みが消えて、現在スポーツジムで肉体改造(笑)中です。
サプリメントも飲んでいて、来年はスタンディング頑張ります。
586310:04/07/17 21:34
>のりっち
サプリメントもいいが、日々の食事と休養、特に睡眠が大事だぞ。
頑張れよ、ゴルァ!
587名無し三平:04/07/21 13:26
フィンノールのライト30ってPE14号何メーター巻ける?ヤフオクで買おうと思ってるんだけど。10k位で買えそうな予感だす。
588名無し三平:04/07/21 15:23
ライト30が10K?それはまず無理
落ちたらジャンク品だろ
オークションが終了してからでいいから晒してみな
589名無し三平:04/07/21 15:39
現在110円。程度はいいみたいよ。狙っているので入札しないで下さい。14号300位?
590名無し三平:04/07/21 15:59
出品者の評価を見れ
相場が分かるだろ?
オマイ ヤフ初心者か?
591588:04/07/21 16:08
590も俺
糸巻き量はそんなもん
強度重視ならウルトラの12号の方がいいかも
592589:04/07/21 16:08
撃沈・・・11kになっちゃった(泣)
593588:04/07/21 16:30
>>589
この程度のリールなら40〜55kだと思うぞ
594名無し三平:04/07/21 22:08
>589
これが現実だよ(プ
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h14695191
595名無し三平:04/07/21 22:25
落札者がいないって事は価格吊り上げで相手が降りてギリ取り消しでよろしいか?
596名無し三平:04/07/21 23:37
>>595
どれが?
597名無し三平:04/07/22 00:10
>>596
594のフィンノール。入札ゼロで終了してます。
598名無し三平:04/07/22 00:32
ヤフオク結構おおいよ。激安スタートで希望金額にいかないと取り消す出品者。最低落札設定しろちゅーねん。
599名無し三平:04/07/23 22:34
フィンノールのライト30って30kなら買いかな?ヤフオクだけど。
600名無し三平:04/07/23 23:09
>>599
程度が標準以上なら激安といっていいと思う

ところでオマイ>>589?か?
601名無し三平:04/07/25 10:26
>599
12-20なら安いのでてるじゃん
30は最低40Kはするし軽くはないよ
(過去ログ参照)
602名無し三平:04/07/26 21:31
124 名前: 名無し三平 投稿日: 04/07/22 02:03
【超大物】海の巨大魚総合スレ【船&磯】より転載

値段なら購入を考慮できるクマ
超大物セット、初心者にはオススメクマ
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f20375307


   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 
  |    ( _●_)  ミ  
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
603名無し三平:04/07/27 00:26
オシアの5000で十分と思われる
604名無し三平:04/07/27 00:51
>>603
おまいは○○○○丸で自己満してろ。
605名無し三平:04/07/27 12:04
>>603
オシア5000で何を獲ったんだ?サイズは?
お前の経験談で語ってくれ
606名無し三平:04/07/28 13:38
アジの
607603:04/07/28 17:40
もころ30
ちんぱか20
Pだよ
608名無し三平:04/07/28 18:23
>>603=607
道糸は何号?何m巻いてる?
モロコ、カンパチはどこで獲った?
ハリスは?スタードラグの使い勝手はどう?
609名無し三平:04/07/29 00:03
どーでもいいことなんだが、磯で使うようなドラグハンドル式のリールって
なんで船用にはないんだろう?
レバードラグより構造も単純で締め込みも強烈だと思うんだけどさ

俺の勝手な想像だけど、締め込み過ぎてのギア破壊のクレームを付けられるのが
イヤで、あえて作っていないんじゃないかと思うんだけど
610名無し三平:04/07/29 18:35
>>609
ドラグは締め込むばかりでなく緩め易い事も大事では。
611名無し三平:04/07/30 01:03
いやハンドルとドラグが連動しているから、締め緩めの小回りは凄くいいよ。
ハンドルを正転させると締まって、逆転させると緩むからハンドル握りっぱなしで楽。
基本構造はスタードラグと一緒だから、スプールフリーにするのも楽だし。
スタンディングファイトの場合は便利だと思う。

ただ、滑らかな糸の滑り出しと言う点ではレバードラグの足元にも及ばないから、
そういう所が嫌われてるのかも知らん
612名無し三平:04/07/30 06:28
僕のような未熟者の場合、根がかりになることもあるんですが、レバードラグの場合、
徐々に緩めてバックラッシュを防ぎながら処理が出来るので便利だと思っていました。

未熟者でドラグハンドル式を知らないんですが、、、

レバードラグの場合、釣りの前にドラグの初期設定しておいた値が根がかりなどのトラ
ブル後も変化無く使えることも便利なんじゃないかと思ってます。スタードラグじゃ、
無理ですよね??
613名無し三平:04/07/30 13:06
>>612
>スタードラグじゃ、無理ですよね??

その辺りは603が丁寧に語ってくれると思うよ ニヤニヤ
614名無し三平:04/07/30 14:58
東京から遠征船出ないかなー!せめて熱海位なら近くていいんだが。
615603:04/07/31 21:59
カンパ モロコ で糸出したいやついるのか???
スタンディングの場合出ちゃうんだよ!!!
オシア5000いっぱいに閉めこんでハリス60号にちょうど良いくらいだよ!!!
磨り減ってきたらオーバーホール
ドラグチェックすると12〜14キロがスタンディングの限界と思われる。
人にもよるが....
ドラグ緩めなきゃ根掛り取れねーよーじゃ
魚取れね〜よ
根掛りあおってあおって取れなきゃスプールフリーにしてボウズに巻け!!!
丁寧に語ってみました。どうでしょう???
616名無し三平:04/07/31 22:02
>>615
蟻の新しいリールどう?ドラグ確か24k位。今買おうか悩んでます。
617名無し三平:04/08/01 14:29
>>616
もう出てるの?幾らぐらい?
618616:04/08/01 14:49
ヤフオクではなく知り合いから。
619名無し三平:04/08/01 22:03
>>616
そういう意味じゃなくて「もう発売してるの?実勢価格はいくらくらい?」って意味では?

もしかしてオレ釣られてる?w
620名無し三平:04/08/01 22:13
蟻のスタンディングリールがヤフオクに出るとしたらここからでしょう
http://openuser4.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/urbanpro_0401?

621名無し三平:04/08/02 03:01
>>620
確かに。12万位だという噂。
622617:04/08/02 10:21
>>619
「もう発売してるの?実勢価格はいくらくらい?」って意味で釣りじゃないよ。
>>621
12万ならそんなに高くはないね。
で、もう発売されているのかな?HPには載ってない。
623名無し三平:04/08/02 10:47
蟻扱ってる釣具屋で予約で出来るんじゃないかな。初回は台数が少ないから微妙だろうが。サイズは12と20
624名無し三平:04/08/02 15:23
とりあえずリール持ってる人は慌てて買わなくてもいいんじゃない?
様子見て初期トラブルが出切ってしまうの待ってからでもいいような気もする。
625名無し三平:04/08/02 16:49
確かに。ただお決まりの金ってのがなー。軽くて丈夫ならいいね。
626名無し三平:04/08/04 22:35
来年、スタンディング用の新しいリールが出るようなのでそれまで待ってもいいかもね。
627617:04/08/05 12:48
>>626
何処から出るの?
628626:04/08/05 14:30
>>627
まあ蟻のライバルという位で勘弁してください。
629617:04/08/05 21:19
濠鬼かい?
630名無し三平:04/08/05 22:38
まあみんなが一番に想像するところならありえそうな話だね
でも来年かー  ちょっと先だな

>>626が関係者だったら「新しいウィンチ用のキーパーも作ってくれ」と言ってやってください
631617:04/08/07 10:23
>>626が関係者だったら「ハーネスリング(リール上部のリング)は必要ない」と言ってやってくれ。
蟻の新しいリールにもお決まりの様に付いているみたいだけど、あれ邪魔じゃないか?
気にしなければいいだけの事だが使わない部品が付いているのはおかしいと思う。
まさか設計者はトローリングユーザーの為だけに意図的につけているのか?
632名無し三平:04/08/07 14:21
ウインチでリール傾くのでエイトのキーパーに替えようかと思うけど他に傾かない
キーパー又は鰐のキーパーに付けられる傾き防止器具を知っている人がいたら教えて
戴けないでしょうか?
633名無し三平:04/08/07 17:05
>>631
>まさか設計者はトローリングユーザーの為だけに意図的につけているのか?

意図的につけてるんだろ。まさかうっかり付けちゃったのか?

>>632
サポートとバットに穴開けてピン通して固定しちゃえば傾かない。
不具合が無いかは保証できないけど。r
634615:04/08/08 12:38
丁寧に語ったら誰も反論しないのはなぜ??
635名無し三平:04/08/08 15:03
みんな夏バテだからです。
636名無し三平:04/08/08 17:05
>>615
まだ>>608の質問に答えてないじゃん。ニヤニヤ
何時、何処で獲った?
637名無し三平:04/08/08 17:13
質問が厨臭いと思われ。
みんな夏バテ。
638名無し三平:04/08/08 21:59
まあ、夏だしな。
639名無し三平:04/08/08 22:41
本来、ここのスレの住人は夏バテしているべきではないのだが・・・・カンパチ来ないな・・
640名無し三平:04/08/08 22:58
>>636
オラは615じゃないけど遠征船のホームページ観れば釣れた事は分かるからいいんじゃない?多分○○島でしょ。
641名無し三平:04/08/08 23:33
>>640
本当に釣っていればなw
>>636
人には触れてもらいたくないこと、答えたくない事もあるだろうから
勘弁してやれ。ww
642名無し三平:04/08/08 23:35
さてバンスタールでも磨いて寝るかww
643名無し三平:04/08/08 23:55
 ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <    カンパチ回遊まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
644名無し三平:04/08/09 00:36
カンパチは与那国島がいいよ。ツアーなら銭洲5回分で行けるよ。
15キロ位のカンパで喜んでると船長が「こんなもんでいいのかあ」って言ってくるよ。
645名無し三平:04/08/09 00:47
>>644
そこまで行って15キロじゃ喜べないよ
646名無し三平:04/08/09 15:55
>>645
ショゴ厨が見栄張るなよwwwww
647644:04/08/10 00:07
ちょっと言葉が足りなかった。カンパチに限ればトカラよりかたいって事。
もし豆南に行く機会が有ればいいポイント有りそうだけどね。堂々と行ける船ないかなあ。
648名無し三平:04/08/10 00:10
さてバンスタールでも磨いて寝るかwwwww
649名無し三平:04/08/10 02:25
>>612
スタードラグのリールは糸に高いテンションがかかっているとクラッチが切れなくなるから君の不安は正しいよ
迷わずレバードラグにしなさい
650名無し三平:04/08/10 05:11
どなたか、釣りビジョンの中村透さんの番組で紹介されていた「ミント結び」?

だったと思うんですが、ご存知の方いませんでしょうか。
651名無し三平:04/08/13 11:20
age
652名無し三平:04/08/22 19:04
アルファタックルのパワーバトルの使用感とかレポートお願い!!
653名無し三平:04/08/22 22:38
バトル201使ってますがまだアタリが…
654名無し三平:04/08/24 20:35
バトル201 自分もまだチビムロカンパのみなので10キロの錘を吊ってみた。
元のガイドの手前まで曲がる。上下に振ってみて十分に反発力はある感じ。
ハリス30号は余裕だけど、40号でギリギリの引張りっこするとかなり曲がるだろうね。
グリップの握りやすさはバトルがいいよ。

バトル201と同じ位曲がるグラスソリッドのロッドと比べても反発力はバッチリ。
モロコを別に考えれば多分201が楽しいよ。
S18も使っているので40号以上と分ける予定。

655名無し三平:04/08/29 23:16
自分はタイタス30にPE12号バトル201です。

やはりムロ泳がせただけなので…
ムロだけでも面白い位に曲がってる。


656名無し三平:04/08/31 21:39
オクマのタイタスってドラグ強いですか?
よく締まりますか?
657名無し三平:04/09/02 03:38
>>656
ヨメのオメコよりは締まります
658名無し三平:04/09/02 14:54
>>657
ツマンネ
659名無し三平:04/09/02 21:46
龍正丸のサイトにあの人のサイトのアドレスが書いてアターヨ
見てきたんだが・・・・・・・・・・すごいね(ハー
660名無し三平:04/09/05 11:04
蟻のスタンディングリールが今月発売予定age
ミント結びとやらはフィッシングパラダイスで直接聞くのがよいのでは?
しかしフィッシングパラダイスはよくあんな老舗の近くに建てたもんだね
661名無し三平:04/09/05 21:52
ペンインターU 16PD 6.7kで落札ってどうよ

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k6879099
662名無し三平:04/09/05 22:33
663名無し三平:04/09/06 10:51
>>661
アバターが!出品者のアバターが!
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
664664:04/09/07 21:04
まったくの初心者でマグロを泳がせで釣りたいのですがタックルを教えてください。
竿
リール(電動のほうがいいかな?)
ロッドキーパー
PE

クーラーボックス
細かくアドバイスお願いします。
665663:04/09/07 21:10
>>664
マグロって言ったって種類・大きさ・釣り場で結構違うぞ
もう少し条件を絞ってくれ

それから全くの初心者って釣の初心者じゃないよね?
今までの釣暦を教えてもらえるとアドバイスがしやすいんだが

>>661
高いんじゃないか?俺なら間違ってもそんな値段では買わない
666名無し三平:04/09/07 21:59
666get
667名無し三平:04/09/08 15:56
今年は朝シマアジ 後半ライト泳がせ&五目が良さそうだね
668名無し三平:04/09/08 21:36
キングバイパー&ガオバイパーのどちらか買う予定ですが
スタンディングの場合どちらがいいですか?また、ガオバイパーで
ウィンチ&深海でも問題ないですか?

よろしくお願いします。
669名無し三平:04/09/08 23:31
>>661
買うやつの気が試練
670名無し三平:04/09/09 22:04
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6229051
こちら只今転売中    後二日もあるのにPENN インター50SWが51,500円
671名無し三平:04/09/10 02:55
>>670

オトリだってw
672名無し三平:04/09/11 08:34:45
>>671オトリって?どういう意味?
673名無し三平:04/09/11 21:34:06
入札者のIDみてみなw
674名無し三平:04/09/12 00:21:10
>>673
うまいなぁw
sakura21とかdummychan2000とか出てきそう
675名無し三平:04/09/14 20:22:39
そのオトリが落札したことになっているわけだが・・・
676名無し三平:04/09/14 23:16:22
しかも次点の香具師も相当な額突っ込んでるのだが…
677名無し三平:04/09/16 16:13:34
ttp://www.netdear.com/detail/05273/00017.html

このロッドってどうよ?
全長が21m(2100cm)、仕舞い寸法も17mもあるのだが・・・
678名無し三平:04/09/20 18:16:55
全長が21m(2100cm)で仕舞い寸法が170cmだったら凄いけど
17mだったら普通では。
679名無し三平:04/09/21 19:02:43
取り込みを考えるとリーダーは長さ20m以上にしなきゃいけないな。
リーダーのクッション効果は期待できそうだ。
680名無し三平:04/09/23 22:01:03
>>1
ここで聞いたらどうよ
泳がせ道具を大いに語れ

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1066571132/l50
681名無し三平:04/09/25 14:20:56
やわらかく折れにくいってのは
アリゲタが一番なのですか?
オクションでインディペンデンスって
どうなんですか?
安っぽいのですか?
682名無し三平:04/09/28 05:38:23
インディペンデンス使った事ないから、詳しい事判らん。
ただユーザーに聞いてみたらコマセ釣り用のロッドは具合いいと言ってた。
泳がせ用は(ry
皆他のメーカーに乗り換えてしまっているが…
後はこのスレよく読め。
683名無し三平:04/09/28 18:55:31
>>660
>蟻のスタンディングリールが今月発売予定age
もう出た?詳細が知りたいんだけど。
684名無し三平:04/09/30 17:40:37
磯泳がせの超大物道具って30年位前と変わらない気がする。
竿がグラスからカーボンになった位か?石鯛道具は多少、新製品出てるみたいだけど。
磯師もメーカーも何か希望商品とかアイデア無いのか!それとも今が完成形なのか?
685名無し三平:04/09/30 17:49:28
石物師は慣れると竹にいくから新製品に興味は無い
つまり総合的に趣を楽しむ大人の釣りなのです
686名無し三平:04/09/30 22:49:26
竿買っちゃった。エヘ
687つりきち:04/10/01 01:58:09
蟻のリールは、プロト使ったけど軽くて最高!!
688名無し三平:04/10/01 10:06:07
質問
マグロ釣りにコマンドX-9を買おうと釣具屋に行ったら、
「このリールは深場用のリールだから
マグロに走られるとドラグが焼けてだめになる。」
「ティアグラ50にしとけ」
と言われたんだすが、そんなことってあります?
狙うのはせいぜい50kgくらいのキハダなんですが、、、
689つりきち:04/10/01 20:14:44
そんなことないよ。
690つりきち:04/10/01 20:20:09
大物・遠征・トローリングなら三五銅に限る。品揃え、知識ともに関東一!!
691つりきち:04/10/01 20:22:43
インディペンデンスは仕上げは綺麗だけど、素材が安いの使ってるから、シャープさがない。モタモタした感じだよ。
692名無し三平:04/10/01 21:48:08
>>688
X-9のような電動リールだとまず怖いのはレベルワインダーだな。
魚掛かって走られて壊されたという話は聞いてるし、走られてバックラッシュ
した糸がレベルワインダーに絡み付いてプツン・・・という事もある。

693つりきち:04/10/01 23:35:26
ティアグラの油圧ドラッグは由温が上昇して、フェード現象が起きて、ドラッグが効かなくなることがあるよ。
694名無し三平:04/10/02 00:09:07
レベルワインダー自体が壊れるのは無いらしいけどバックラッシュの時困るのは確実だね
695名無し三平:04/10/02 01:30:53
>>690
NO2〜NO5はどこ?関西一は?
>>688
電動リール買いに来た人に他の電動リールじゃなくて、手巻きリール薦めたの?
X-9でもティアグラでも好みの方で良いと思うよ。場所とか釣り方は決まってるの?
696688:04/10/02 07:26:37
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
とても参考になりました。さあて、どうしようかな。。。
>>695
久米島でキハダなんでパラシュートだったりフカセだったり。
いつもはルアータックルを流用してますが、
体力がついて行かなくなったもんで。。。。
697名無し三平:04/10/02 12:24:13
>>688
泳がせメインだったらCX-8MかX-10あたりにすれば、とりあえずドラグは強化
されてるんじゃないか?それか蟻か斎藤の泳がせ用電動にでもすれば?

ちなみにおいらはX-9所有しているが、泳がせでは使ってないのでインプレ出来ない。
すまん
698名無し三平:04/10/02 16:48:33
久米島は手巻きだろ
699名無し三平:04/10/02 17:07:09
ルアーのタックルでやってたならティアグラ50でも十分楽に感じるはず
手巻きでいいよ
700名無し三平:04/10/02 18:43:59
ルアータックルでやっていたならウィンチは楽勝だよ。
奄美周辺の200m以深とか超深場狙いのカンパチとかならともかく、それ以外は
別に電動いらなくない?おいらは200m以深でも手巻きでやるけど・・・。

後は久米島以外にどう使うか・・・だな。久米島ためのだけならティアグラ50で十分。
701688:04/10/02 22:19:35
>>700
久米島以外というと??
この手の釣りって、雑誌にもあまり載ってないので
なかなか知る機会がないです。
知っても、どうやって行けばいいかも??
702名無し三平:04/10/02 23:03:56
久米島はどうやって行くんだい?
乗合あるの?
703名無し三平:04/10/03 00:50:16
山陰でもできるらしいよ
しかも本マグロ
極道が仕切ってるから高いエサ買わされるらしいんだけど
その分の釣果はあるんだってよ

誰か行ってみれば?
704名無し三平:04/10/03 07:15:45
>>703
山陰っても何県だ?
亀田は変わりありませんか?
705名無し三平:04/10/03 07:34:54
餌代 40,000〜50,000円
使用された分だけ後で精算致します

706名無し三平:04/10/03 09:48:54
餌なに使ってんだよw
707700:04/10/03 14:10:24
>>688
>久米島以外というと??

他の釣り場でも使うのかな?と思ったのだが・・・関東周辺で言えば、銭洲、神津〜御蔵島周辺の
比較的タナの浅い釣り場での泳がせ釣りとか。
だけどレスの感じ見てると久米島以外では使わないみたいだね。
深海やるつもりもないならティアグラで良くない?X-9よりずっと安いし。
708名無し三平:04/10/03 14:58:44
山口県の萩から出船しているマグロ釣りのことでないでスカ?
船を流しながらオキアミをぶちまけて魚を寄せるんだとか。
709名無し三平:04/10/03 16:24:31
>>708 やくざ絡みだけに、荒っぽいな、、。
710名無し三平:04/10/03 17:53:50
オキアミ5万円分かよ
環境破壊
711名無し三平:04/10/03 18:27:46
カンパチ10K〜20K位の泳がせで、
PEは何号くらいですか?
ハリスはどれくらいですか?
針も教えてください。
あと本とか雑誌が売ってないのですが、
釣り道具屋に泳がせ専門誌とかあるのですか?
712名無し三平:04/10/03 19:09:30
>>711さん
泳がせを始めるならウィンチから始めることをお薦めします。
20キロのカンパチは初めてのスタンディングではマズ揚がらないと思いますよ。
リールは50ポンドクラスの物
竿は泳がせ専用の60号ハリス対応の物
ハリス60号
強力なキーパー

この位は必要かと思います
他の物はプロショップで相談されるとよいかと思います。
(狙うポイントによっては上記のアドバイスは全く役に立たないかもしれません)
専門誌は残念ながら存じませんが、船釣り雑誌には夏場の特集として結構出ていると思いますよ。
(地方によって違うとは思いますが)

新書ではダイワのテスターである田原氏の著書
「銭洲ブック」があります。
タックルは全く参考になりませんが、心構えを勉強するには良い本かと思いますよ。
713名無し三平:04/10/03 19:56:15
>>712
>PEは何号くらいですか?
>ハリスはどれくらいですか?
との質問に

>竿は泳がせ専用の60号ハリス対応の物
>ハリス60号
これじゃ回答になってないよ
60号とはナイロンの60号だろ?
ラインもナイロン60号使うのか?
PE何号かと質問してんだよ
ナイロン60号を使って同船者とオマツリさせないためには何倍のオモリ付けたらいいんだ?
俺はハリスを断言するよりPEラインを断言する方が確かだと思うよ

さあ君なら何号のラインを使うんだい?
714名無し三平:04/10/04 04:22:29
>>711
何処でやるの?
715名無し三平:04/10/04 06:03:50
オマエラを泳がせているのは俺様だ
716名無し三平:04/10/04 08:33:01
>>713
>さあ君なら何号のラインを使うんだい?

15〜30
717名無し三平:04/10/04 09:38:03
>>713
マジレスすると12〜30
718名無し三平:04/10/04 12:21:36
12〜20
ナイロン60号ハリスなら、PE30号は太すぎと思われ
ちなみにこないだ、16号・60号の組合せで20キロモロコげと
719名無し三平:04/10/04 12:47:44
>カンパチ10K〜20K位の泳がせで

とあるのにPE30号でつか?
PE14〜16号で十分だっちゅーか基本だね
720名無し三平:04/10/04 17:18:58
MAX20Kgの釣り場かアベレージ20Kgの釣り場かで差が出ると思われ
スタンディングかウィンチかも重要だし
周りのタックルとの差も考慮しなければいかんよ

どこに行くかおおよそでいいから教えてくれればもう少しみんながアドバイスしやすいのでは?

721名無し三平:04/10/04 18:30:54
ちなみにルアーだと、
アベレージ20kgならPE6号

722つりきち:04/10/04 20:01:33
僕は、スタンディングで、ハリスは30から60号、道糸はPE12号を使っています。
723つりきち:04/10/04 20:24:16
ただし、ウルトラダイニーマじゃないと、根掛かりしたとき高切れします。
724名無し三平:04/10/05 00:14:48
オレはトカラや青ヶ島みたいに一発大物がありえるところなら30号を使うよ
ハリスは80号にしてね
(ここでもアベレージサイズは20K位だよね)

銭洲イナンバならスタンディングでウルトラ12号かな?
725名無し三平:04/10/05 07:17:19
どんな化け物がいつ飛びつくかわからないってとこが魅力だもんな。
対策してない時に限って掛かるんだけどね。
726名無し三平:04/10/05 10:49:05
対策してない=ハリス細い=だから食った=ハリス太けりゃ食わなかった
727711:04/10/05 10:52:56
皆さんいろいろアドバイス頂いてありがとうございます。うれしいです。
いままでジギングしてたので130LBのリーダーの太さに驚いてたのに
またPE6号で十分対応できてましたがPE30号とか
そんな太いの必要なんですね。
今までのジギングで釣った大物の最高が
カンパチ100CMですが何キロか分かりません。
PE3で80CMってのも有ります。
100CM釣った時のタックルがPE6号でリーダー100LBでした。

ジギング以外の泳がせで釣りたいなと思ってるんです。
でも疑問が・・・
何故ジギングは細いラインで
泳がせは太いラインが必要なんですか?
決して否定的に思ってるのではなく、単なる疑問ですが・・・
728名無し三平:04/10/05 11:04:27
だね。
喰い悪くてハリス落としたら、大型掛かったってのががね・・・。
今年は60号2回ブッちぎられた。orz
729名無し三平:04/10/05 11:27:13
>>728 何処で??
730711 :04/10/05 16:07:53
何度もすみません。
ハリス30号〜60号?って根掛りしたらどうするのですか?
ハリスが切れるまで折れないでがんばる事の出来る
竿ってのがアリゲーターなのですか?

ハリス   ○○〜号までってそのハリスが切れるまで大丈夫って事なのですか?
731728:04/10/05 16:57:57
>>711
根掛かりしたら、ドラグ緩めて糸出してキーパーや船のボウズ(係留ロープ掛ける柱)に
タオル巻いて、そこへ道糸をグルグル巻きつける。船長に声を掛けて船で引いてもらって
糸を切る。この時、竿にテンションが掛からないようになっている事。タオル巻くのは
道糸の保護の為。
ちなみにおいらは根掛かり切り用に50cm位に切ったアルミパイプ持参。
根掛かりしたらここに糸巻いて切ってる。

竿の適合ハリス以内の仕掛けであれば竿の破断強度>ハリス強度なので、根掛かり
切る事も可能だが、止めた方がいい。

>ハリスが切れるまで折れないでがんばる事の出来る
>竿ってのがアリゲーターなのですか?

別にアリゲーターでなくても頑張れる竿はナンボでもある。
しかし竿の適合ハリス強度を大幅に越える仕掛けを使っていれば、どんな竿でも折れる
可能性はある。メーカー保証よりひとまわり太いハリスくらいなら根掛かり処理さえ
気をつければ大丈夫だけどね。メーカーも余裕みて範囲設定してるから。

>>729
トカラと八丈。
今までは時合いが来れば喰うと信じて、ハリスは細くしないようにしていたのだけどね
あまりに喰わないから・・・orz

732711:04/10/05 17:51:57
>>728サン 適合ハリスの件はメッチャ理解できました。ありがとうございます。

所でPEラインの太さは何故なのか未だに理解できません。

何度もすみません。分かる方、宜しくお願いいたします。
733名無し三平:04/10/05 22:24:39
>>711
これだ!という事はよくわからんが・・・

1.基本的に餌釣りの場合、仕掛けの強度<道糸の強度がデフォ。道糸切れると
  テンビンやらビシのロスにつながる。経済的にもダメージ大。
2.ルアーのように激しいアクションを加えるわけではないので、道糸が太くなること
  のデメリットが少なのでは?(錘は重くなるが・・・)
3.ターゲットも大型なのでハリスが太い方がバラシにくい。生き餌の場合、コマセ釣りに比べて
  ハリスが太い事による喰いの落ちが少ない(但し無いとは言えない)。
  ハリスが太くなれば当然ドラグもきつく締められる。根がきついポイントでも一気
  に巻き上げられるので取れる確率が上がる。そこで仕掛け<道糸の強度という
  バランスを踏まえると道糸も太くなる。泳がせではルアーより強引にやり取りする
  ケースが多い。
4.単に魚の引きだけを考えたらPE12号より細くても切られる事は少ないとは思う。
  但しオマツリや荒根のポイントの底を攻める事で道糸が傷みやすいので、もう
  一回り太い方が安心。

こういう事が考えられると思う。
734名無し三平:04/10/05 22:27:23
追加
但し4の
>単に魚の引きだけを考えたらPE12号より細くても切られる事は少ないとは思う。

これは道糸の痛み・劣化が無い場合という前提。傷んでいればやり取りの途中で
道糸切れのケースは結構ある。
735名無し三平:04/10/05 23:31:11
なんで道糸が劣化するの?
そんなの毎回巻き換えればいいことでしょ?
劣化を心配して太くするんなら安めのPEを使い捨てにすればいいさ

そして泳がせの場合でもラインにかかる潮の抵抗によりタナが取り難い
糸フケが大きくなり過ぎることによる弊害すらあるのさ
更に泳がせと言えどもハリスの太さによる食いの違いは絶対にあるのさ

強引に巻きたいから太い仕掛けを作るんじゃなくて
対象に見合ったバランスタックルを作らなきゃだめなのよ
もしもそんな事関係無いんなら曲がらない折れない竿に
これまた切れないハリスとしてステンのワイヤーでも付けて
ALLケプラーでもなんでも兎に角強い道糸にすれば良い事になってしまうからね

そしてPE12号で多少瀬ズレしたのでカンパチの10から20kgだったら
切れると言い切るほどは切れないよ
切れるとすれば糸を出さないからだね

以上経験者が語るでした。
736名無し三平:04/10/05 23:55:55
>>735
お前、文章読解力ゼロだなw

>以上経験者が語るでした。

経験者と名乗る割にはつまらない事しか書いてないな。
雑魚がwwww
737名無し三平:04/10/06 00:06:23
そんなに悔しがらなくてもホホホ
魚に負けるよりは多少バカでもあなたよりはマシてなものです
738名無し三平:04/10/06 07:31:29
>>711
メタルジグは軽い=糸が太いと二枚潮で苦戦や、底が取れない等デメリット他
餌釣りのオモリは重い=糸を太くしても大丈夫

739711:04/10/06 11:03:05
まったくの素人なのに意見を書きますが許してください。
>>733さんの
No1に対して泳がせってお金かかるでしょ?結構テンビン等小物に関して
 気にしてないような感じがするのですがどうですか?
No2は激しく動かさなくて良いので逆にラインを細く出来るのではないかと
 思うのですがどうですか?
No3はなんとなく納得できますがハリスは太さよりも長さがある方が良いのかな?
 って思ってます。クッション入れれば問題ないのかな?カンパチだったら根にもぐる
 から強引に太いラインなのかな?
No4分かりません。

ジギングのPE3〜PE6でも300gのメタルジグ付けてしゃくりますよ。
300gって錘で何号でしょう?

ラインが細いほど食いも良いしメリットも多いと思います。
明らかにラインの強度以上の魚が食えば仕方ないのかな?
泳がせ=一発大物=どんなのが来ても取ってやる=太いライン なのですか?
740名無し三平:04/10/06 12:05:50
>>739
ルアーの事はよく判らんが逆に質問。
潮がかなり早い状況でジギングしたとする。
潮が早いから底立ちもとりにくいし、ラインの糸フケも出やすい状況。
そこでラインがPE6号と12号を使って、同じ様にシャクったとする。
両方とも300gのメタルジグを使ったとすると
この時ルアーの動きはどうなる?ラインの太さとは関係無く、同じように動く?
違いがあるとすればどっちが、釣り手の思い通りに動かせる?
741ルアーマンその1:04/10/06 19:24:59
http://www002.upp.so-net.ne.jp/freespace/syumitanikanzan.htm
>>739
これ見てみ。
メタルジグ300g=重り80号
激しく巻いてしゃくって躍らせるから300gは重く感じるが、
おろして巻くだけなら大した重さじゃない。

>>740
その状況で水深100mねらいではPE6号じゃあ太すぎるな。
マグロ狙い(20kg程度)なら根掛りがないから、PE2〜3号まで落とすよ。
掛けてから上げるのに時間はかかっちゃうけど。

ルアーの動きは、実際に水中で見たことないからわからん。
たぶん、PE6号じゃ動いてないと思うが。。。

ちなみに最近は久米島あたりだとPE1.5号でやってる連中もいる。
742ルアーマンその1:04/10/06 19:43:46
15号(じゅうご号)じゃなくて、1.5号(いってんご号)ね。
743名無し三平:04/10/06 21:43:13
>>711
ルアーマンだったらタックルバランスって聞いたことあるよね。
対象魚の大きさに合わせてロッド、メインライン、ショックリーダー、ルアーのサイズを
バランスよくセットする事だね。これらのバランスが崩れるとどこかに障害が出るよね。
泳がせ釣りだって同じ事だよ。いくらPEラインを細くしたほうが底立ちを取り易いとか言っても
竿、ハリスが太ければまず最初に障害が出るのはPEラインだよね。
根掛りのたびにPEラインが切れていたら釣りにならなくなるでしょ。
また魚がでかいからといってハリスだけ太くしてロッドがぺなぺなだったら竿が折れるよね。
それにタックルバランスって何も対象魚やロッド、リール、ラインだけの事じゃ無いよ。
何処の海域で、誰が釣り人かと言う事も含まれているんじゃないかな。
根が荒いところだったら糸を出さないタックル、体力に自信があるならスタンディングで
積極的に魚を誘い易いタックルetc。
711の流れから言うとまず何処の海域でやりたいか教えなさい。
それがわからないから皆自分のシュチュエーションの下にばらばらな回答になるんだよ。


>>741
その状況で水深100mねらいではPE6号じゃあ太すぎるな。マグロ狙い(20kg程度)なら・・・

おいおい、論点ははPE6号が太いかどうかじゃないだろ。
744711:04/10/06 22:01:35
>>740さん
 >この時ルアーの動きはどうなる?
ルアーの動きはラインの細いほうが底も取りやすいし、
潮の影響も少ないです。 

 >ラインの太さとは関係無く、同じように動く?
ラインが細いほど動かしやすいです。

 >違いがあるとすればどっちが、釣り手の思い通りに動かせる?
細いラインのほうが動かせます。

強度があれば細いほうが有利ですよね。でもPE1号よりも2号の方が強い
2号よりも3号が強い 3号よりも・・・・って行き着いたのが
PE30号くらいなのですかね?

>>741さん こんばんわ。
300gって80号位しかないんですね。びっくりしました。
でも、ヘタレな私には重たくて仕方ないです。
確かに100mでPE6号は太すぎますが、釣り場によると思います。
カンパチ20K位が出るところでは私ならPE5号くらいで130LB使います。
久米島でマグロ20Kのを1.5号凄いですね。

すみません。何か皆さんが引いてしまうような質問ばっかりして・・・
何故あんなに太いラインって?疑問に思って色々調べたのですが
何処にも無いのです。それでココにきました。
決して変な意味でカキコしてるのではないのでお許しください。
745711:04/10/06 22:17:34
>>743さん こんばんわ。
凄い分かりやすいです。タックルバランスの話はわかりやすいですが、
PE30号って凄いでしょ?見たこと無いですよ。それに60号のハリス切れたって
根ズレでは無くて、たぶん綱引きで切れてるのでしょ?
それってどれくらいの大きさの魚なのでしょう。想像が出来ないです。
でも、必要なある程度のハリスには必要なPEラインの
強度って言うのは理解できました。

場所は和歌山の串本でやりたいんですが、一応電動のシーボーグ1000を購入
しようと思ってるのですが、スレよんでたらダメポな意見が多いですね。
竿はアリゲーターなどが良いですか?


746名無し三平:04/10/07 02:30:03
>>711
>>744で書いた事を踏まえたら、PE12号でジギングって成立するかな?
仮にPE12号で>>740のような状況下だったら一体何gのジグが必要かな?
それってシャクれる?釣りとして成立するかな・・・これは難儀だよね。

もちろん道糸細い方が糸フケ少ないし、底も取りやすいけど、泳がせの場合は
一応PE12号で成立してるんだよね。このスレ読めば判ると思うけど。
現実にルアーより太い道糸で釣りは成り立ってるよ。

じゃハリスはどうか?道糸太くできても、それに合うバランスのハリス使えなければ
意味ないよね?ハリス20号じゃ太くて絶対食わない・・・っていう釣りであれば、PE12号
使う意味ないよね?PE12号にフロロ12号のハリスじゃバランスが取れないでしょ?
でも実際はハリス20号でも十分食うわけ。もちろんその時の状況によっては喰わない
事もあるよ。だけど逆にハリス80号にカンパチ5kgくらいのが喰う時もある。
となると、PE12号以上の道糸とバランスするハリス使っても釣りは成立しそうだよね?

ルアーマンから見れば、ゴツすぎる仕掛けかもしれないけど、それはそれで一応釣りを
成立させるバランスは取れてるんじゃないか?
そのバランスを踏まえながらターゲットのサイズ、活性、地形、諸々を考えながら、
その時使うハリスのサイズを決めてる訳。
747名無し三平:04/10/07 02:39:18
それから細い仕掛けの方が喰いが良いといってもやっぱり限度ってのは
あるんじゃないかな?
例えば掛けてもとても取るのがとても難しいような仕掛け使うのはどうかと・・
こういう論議はルアーでもあるでしょ?むやみに細いライン使う事の賛否
とか。

それから仕立て貸切ならともかく、乗合であれば他にもお客さんがいるわけだから、
周りに迷惑掛けるようなタックル、仕掛けってのも困るよね。
748名無し三平:04/10/07 07:03:11
まあ釣りの理屈はみんな屁理屈だけどな。
749711:04/10/07 09:43:51
>>746さん おはようございます。
かなり分かりやすくありがとうございました。
750746:04/10/07 10:25:01
まあね。これからは師匠として慕ってくれよ。
751名無し三平:04/10/07 10:53:19
>>746
脳内泳がせ君が偉そうに語るなよww
雑魚がwwwww
752名無し三平:04/10/07 12:19:43
ようするにさ〜、ドラグ効かせてヤリトリするか、ウィンチで強引にあげるか、の違いがPE30号の泳がせと、PE6号のジギングの違いだよな
753名無し三平:04/10/07 12:59:58
俺はドラグ効かせてPE14号で通してるが
754名無し三平:04/10/07 15:06:41
>>752
ハァ?
755名無し三平:04/10/07 19:18:40
PE30号君が悔しがってる模様
↓次の方一言お願いします
756752:04/10/07 19:43:31
PE30号って言って済みませんでした。
許してください。ゴメンナチャイ
757752:04/10/07 19:48:06
実際はPE6号でもウインチできるけどね
758752:04/10/07 23:56:24
PE30号なんて恥ずかしくて使えないのが本音だけどね
759名無し三平:04/10/08 00:53:34
気合だ。
760752:04/10/08 07:01:24
ドラグを使うのは3号以下の場合だけどね。
761752:04/10/08 09:42:02
PE1.5でマグロ 嘘です。スミマセンデチタ・・
762名無し三平:04/10/08 17:37:41
メジならありうるが何か?
763752 ◆iZMoXktax6 :04/10/08 22:08:57
>>761
いやいや、20kgくらいなら普通にあるある。
パヤオのキハダだけどね。
根掛りないから時間かければ問題ない。
ソルトワールドとか見てみ。
初心者の女の子とかがやってるから。
初心者は細い方がHITはさせやすい。
上げるのに時間かかるけどね。
764752 ◆iZMoXktax6 :04/10/08 22:11:05
http://www.sport-anglers.com/public_html/03c.html/13c_.html/3c_13.html
こいつらの方がもっとすごいけどね。
765名無し三平:04/10/09 07:24:17
■アリゲーター技研
■MCワークス
■フィッシャーマン
(^^)y━~~ドモ!!
766名無し三平:04/10/09 15:24:31
電動リールのバッテリーって車のバッテリーを使っても良いのですか?
767名無し三平:04/10/09 15:46:00
>>766
自分はどう思うのか?その理由も書いて欲しいんですけど。
768名無し三平:04/10/09 15:51:20
>>767ハァ?オタク男か?何細かい事言ってんの?
分からねえなら出てくるなyo  
769名無し三平:04/10/09 15:53:24
お前こそ答えられないんだろ(ワラ
770名無し三平:04/10/09 15:59:33



>>768のクソヲタは遁走しました

771名無し三平:04/10/09 16:50:17
出来るよ。
ただ、自動車のバッテリーは瞬間的なパワーを出すのには適するけど、
(エンジンかける時とか)
長時間安定供給には釣り用の方が安心。
772名無し三平:04/10/09 17:09:24
>>771
それは自動車用と釣り用では蓄電池の構造や原理が違うということですか?
773名無し三平:04/10/09 17:11:21
そう言わないとみんな自動車用で済ませてしまって
釣り用が売れなくなるだろ。
774名無し三平:04/10/09 17:12:40
原理は一緒だけど、構造が若干違う。
775名無し三平:04/10/09 17:17:17
自動車用というか蓄電池は希硫酸と銅版の反応で起電すると思いますが
釣り用は何が違うのですか?
776名無し三平:04/10/09 17:23:11
カタログ見ろよ。載ってるよ。
777名無し三平:04/10/09 17:25:24
単なる小型シールドバッテリーなのではないですか?
778名無し三平:04/10/09 17:29:39
それを言っちゃあおしまいだ。
779名無し三平:04/10/09 17:37:44
>カタログ見ろよ
と言われますが、それは大輪のリチウム式のことでしょうか?
だとしたら希硫酸による湿式とは分けて考えるべきでしょう

改めてお尋ねします
釣り用と自動車用のバッテリーの違いは何ですか?

>長時間安定供給には釣り用の方が安心。
とお答えの方、その根拠についても解説してください
780名無し三平:04/10/09 17:58:34
バッテリーの原理も何もわからないが俺のよく行く伊豆の船宿の貸し
バッテリーは何年も前から自動車用だよ。ただし倒れてももれない
シールドタイプだと思うけど。アンペアさえ足りていれば安い自動車用で
問題ない。ただし重いので定宿置きっぱ用だな。 
781名無し三平:04/10/09 19:38:44
>>769ハァ?質問した本人なのだから答えれるわけ無いだろ。
782名無し三平:04/10/09 20:17:30
紙袋持ったオタクが知ってて質問してるダス。超遠征行きたいダス。
783名無し三平:04/10/09 20:21:01
>>781
低脳には質問してないって・・・プ
784名無し三平:04/10/09 21:06:57
>>780
雑魚が語るなよwww
785名無し三平:04/10/09 21:33:08
途上国に遠征に行くときは現地で自動車用バッテリー買う。
ユアサバッテリーだったりする。
786名無し三平:04/10/09 23:37:07
>長時間安定供給には釣り用の方が安心。

この説明まーーだーーー

関係ない話でごまかすなよ
787名無し三平:04/10/09 23:39:57
>雑魚が語るなよwww

こいついつもこのパターンだな
たぶん釣れないルワマンだろうがなw
788名無し三平:04/10/09 23:45:05
>>786
高校の化学で習うぞ。教科書見直してみろよ。
789名無し三平:04/10/09 23:46:55
>>786
それが人に物を尋ねる態度かい?
出直しといで。
790名無し三平:04/10/09 23:50:37
電極の表面積を変えてるんだよ。
791名無し三平:04/10/09 23:53:05
せっかく良スレだったのに。。。
792名無し三平:04/10/10 00:53:48
>>787
雑魚がwww
793名無し三平:04/10/10 03:09:52
何々?
高校の化学の教科書に釣り用のバッテリーは
起電力が長時間安定していると書いてあるのか?
ウソツキ!
794名無し三平:04/10/10 03:50:12
                ,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}   _______
           |__| {:: : : :.| ェェ ェェ |: : : : :}   /
.           .|| 硫.|| { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! <おめえらこれ飲んで氏ね
         /| 酸.||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
795名無し三平:04/10/10 07:02:14
>>793
書いてあるよ。
応用編とかいうコラムみたいなところに。
ちゃんと見てから言えよ。
796名無し三平:04/10/10 09:27:30
教科書って個々に違うだろバーーーーーーーカ
797名無し三平:04/10/10 12:02:14
ほんとだ、息子の教科書見たら書いてあった。
最近の教科書って昔と違ってカラフルで実用例が多いね。
798名無し三平:04/10/10 12:33:04
>>796
紀伊国屋に行っといで。
799名無し三平:04/10/10 13:15:13
ほう〜書いてあるとしてだな
釣りで使うバッテリーは10Ah内外が一般的
自動車用は40Ah以上が一般的
明らかに容量が4倍も差があるのに釣り用の方が長時間安定起電するのだな
その根拠を学術的に証明することを求むと言っているのだ
分かるか?

自動車のセルモーターは直巻きモーターだぞ
電動リールのモーターは分巻きかその派形の筈だから消費電力の容量も特性もまるで違うのだ
この両者を被検体として上げた>>771さん以下教科書派諸君!
極板を銅でなくカルシウム合金にするのは今日の蓄電池業界では当たり前なのだ
にも関わらず釣り用は自動車用よりも持続力があると言うのなら証明してみせたまえ!
800名無し三平:04/10/10 14:01:33
俺のはタナコンブル750だぞ!12AHって釣具のオッサン言ってたぞ
801名無し三平:04/10/10 14:22:29


771 :名無し三平 :04/10/09 16:50:17
出来るよ。
ただ、自動車のバッテリーは瞬間的なパワーを出すのには適するけど、
(エンジンかける時とか)
長時間安定供給には釣り用の方が安心。
802名無し三平:04/10/10 14:32:04
>>800
おまえのブルは12AH内臓なのか?
ガクブル驚愕の新事実!
803名無し三平:04/10/10 16:23:33
アフォ
804名無し三平:04/10/10 19:52:18
完全に敵前逃亡したようだね\(~o~)/
805名無し三平:04/10/11 08:57:54
806名無し三平:04/10/12 00:02:51
ふつう100アンペア以上だろ?
ここは大物狙いのスレなのに、
そんなショボイバッテリー使ってるなんて。。
807名無し三平:04/10/12 00:07:01
カルシュウムだかなんだか知らんが重さ30kgくらいある。
808名無し三平:04/10/12 00:09:37
最近は24Vのリールなんでバッテリー2個いるしな。

それにしても、連休なのに遠征も行かずにこんなスレに張り付いてるなんて
寂しい人もいるんだね。
809名無し三平:04/10/12 00:13:42
この台風の連休に遠征行けるわけ無いだろ
船が出ねぇよ
常識で考えろ
810名無し三平:04/10/12 00:17:55
ああ、日本は大変だったらしいね。
811名無し三平:04/10/12 00:19:49
たぶんここでカルシウムとか吠えてる人って、船から電源取れることしらないんだろうね。
812名無し三平:04/10/12 00:22:12
>>810
ホントに大変だったよ
お前チョンのくせに日本語上手だな
813名無し三平:04/10/12 00:22:28
なんかイタイやつだね。
どっかの大学の研究室にでもこもってて釣りにもいけず
ここで素人相手に専門知識ひけらかしてストレス発散してるんだろうなw
814名無し三平:04/10/12 00:24:01
>>812
ついには差別発言ときたか。
まあここまで来ると放置だな。
じゃ〜ね〜。
815名無し三平:04/10/12 00:32:24
妻がヨン様に夢中なのでヤキモチ焼いてるだけです。
ごめんなさい。ゆるしてちょんまげ。
816名無し三平:04/10/12 00:39:35
たぶんその分野では落ちこぼれなんだろうよw
じゃなきゃ素人相手に勝ち誇ったりしないよ
恥ずかしくてとても真似できん
817名無し三平:04/10/12 00:42:24
韓国ではどんなロッドやリールを使っているんだい?
818名無し三平:04/10/12 00:49:27
819名無し三平:04/10/12 00:50:14
>>814
じゃあな、金正男似

ホントくだらねぇ輩が多くなったな・・・たかがバッテリーごときで
820名無し三平:04/10/12 00:51:09
821名無し三平:04/10/12 00:53:12
手巻きじゃねーかよ!
822金正男似:04/10/12 00:55:28
クソして寝る
823名無し三平:04/10/12 00:57:37
お〜っ アルバコアとアキュレートじゃないですか。

って、使ってる人あまり見ないけど・・・
824名無し三平:04/10/12 01:09:16
アキュレートはジギングで使ってる人いたよ。昔。
825名無し三平:04/10/12 07:23:39
>>799
くわしいんだね。
ちょっと教えて欲しいんだけど、
ボイジャーのディープウエル、ディープサイクルバッテリー
とかいうの使ってるんだけど
普通の車バッテリーと何が違うの?
826名無し三平:04/10/12 07:41:39
カルシウムがたりないんだってよw
827名無し三平:04/10/12 10:07:35
なんか変なのが粘着してるな
あからさまに現役のアレだろ
828名無し三平:04/10/12 12:32:03
アレって?
829名無し三平:04/10/12 12:39:59
バッテリーはでかいほうがいいに決まってるだろが
自動車用じゃ持ち運びできないから、釣り用は小さいのでガマンしてんだよ
830名無し三平:04/10/12 12:47:23
現役のキチガイ
831名無し三平:04/10/12 12:51:28
全員分の電源完備してる船ってあるの?
832名無し三平:04/10/12 22:32:45
ないの?
833宣銅烈似:04/10/12 22:51:01
あるよ
834名無し三平:04/10/13 07:23:51
これからは自動車用バッテリーを持ち込むキチガイに注意だな。
835名無し三平:04/10/13 12:56:48
パナは自動車用と共用だがどうする?
836名無し三平:04/10/13 14:26:34
許す
837名無し三平:04/10/13 14:37:36
DAIWAにTELしたら
26000とか言うdaiwaのバッテリーあるらしくて
2K負荷で700Mを26回以上、上げ下げ出来るらしいよ。
838名無し三平:04/10/13 22:54:17
なぜ電話したのかに興味があるよ
839名無し三平:04/10/15 08:15:35
疑問があるから聞いたのでしょう
840名無し三平:04/10/15 12:46:39
まさか100Aを信じて問い合わせたとか?
841名無し三平:04/10/15 20:57:56
Ahの単位の意味わかってる人間いなそーだーな!
ネットで調べてもきっとちんぷんかんぷん?
12Ah って 12A じゃないぞ〜
電池だぞ
必要な電力量はいつだって出せるんだ!
内部抵抗、配線の問題はあるが…
消費電力12Aの時、1h(1時間)でなくなるのが12Ah
わかりましたか〜??

1Ah の電池も 100Ah の電池も力は同じ!
842名無し三平:04/10/15 21:53:25
>>791
禿同。
一週間覗かんうちにすさんだスレになったな
843名無し三平:04/10/15 22:50:43
>>842
どこが良スレだったんだよwwww
雑魚がwwww
844名無し三平:04/10/15 22:52:35
>>843
脳内ルアーマンが偉そうに語るなよww
雑魚がwwwww
845名無し三平:04/10/15 23:17:59
>>841

12AHというのが時間率であることは合ってます
定額容量を1H出力できるというのは1時間率になりますが
現在は20時間率が採用されているので数字の意味が変わります

1時間率容量(Ah):容量と同じ電流を放電し(25℃)、10.5Vまで放電できる時間と電流の積。

5時間率容量(Ah):容量の5分の1の電流を放電し(25℃)、10.5Vまで放電できる時間と電流の積。

20時間率容量(Ah):容量の20分の1の電流を放電し(25℃)、10.5Vまで放電できる時間と電流の積。

では釣り用のバッテリーで自動車のエンジンが始動できるか?が>>841の言う力になる訳ですが
釣り用として一般的なサイズの容量では絶対にエンジンは始動できません
私の場合はバッテリーを空にしたい時にこの手を使ってます
846名無し三平:04/10/16 00:14:00
>>844
脳内泳がせが偉そうに語るなよww
雑魚がwwwww
847名無し三平:04/10/16 00:20:07
↑ホントにルアマンだったのかw

あははははははははははははははははははは
848名無し三平:04/10/16 00:22:37
>>843=846

また来てるんだ この子・・・・・・

849名無し三平:04/10/16 00:31:17
>>845
>釣り用として一般的なサイズ

ここは大物狙いのスレです。
850名無し三平:04/10/16 00:41:08
>>847-848
簡単に釣られるなよwwww
雑魚がwwww




851名無し三平:04/10/16 07:17:17
せっかく良スレだったのに、変なのに粘着されてる。。。
852名無し三平:04/10/16 09:48:47
>雑魚がwwww

この脳内大物釣りのルアマンは昔から釣り板に粘着してるよ。
大物とか電動とか船釣りとかのフレーズにけっこう反応するんだよね。
でも本当はいろんな意味で可哀想な人なんだと思うよ、それは本人が一番わかってると思うけど。
853名無し三平:04/10/16 12:35:19
本当に哀れだよね。キット可哀想な人なんだよ。
854名無し三平:04/10/16 20:55:18
>>852-853

確かに結構前からこいつ登場しているけど、それをスルーできずにいつも
反応しているお前らも頭悪すぎ。
荒らしは放置。出来ない奴もバカ。
855名無し三平:04/10/16 21:12:32
荒らしに反応してるバカに反応してる奴もオレも含めてバカ
856名無し三平:04/10/16 21:24:43
>>854
そういうことを得意げに書く自分は頭いいとでも?
荒らしは放置するつもりなら徹底しないと同じ馬鹿仲間でつよ。。
857名無し三平:04/10/16 22:24:09
>>856
必死ですね。
馬鹿と言われてよほど悔しいようですね。プ
858名無し三平:04/10/16 22:35:45
>>857
必死ですね。
馬鹿と言われてよほど悔しいようですね。プ
859名無し三平:04/10/16 22:48:33
>>858
必死ですね。
馬鹿と言われてよほど悔しいようですね。プ
860名無し三平:04/10/16 22:52:40
>>859
必死ですね。
馬鹿と言われてよほど悔しいようですね。プ

861名無し三平:04/10/16 23:48:57
>>860
必死ですね。
馬鹿と言われてよほど悔しいようですね。プ
862名無し三平:04/10/16 23:58:11
1年経っても終わらない糞スレはここでつか?
863名無し三平:04/10/17 01:02:56
ゴミ同士足の引っ張り合いだなwwww
雑魚がwwwwww
864名無し三平:04/10/17 01:57:47
本当に哀れだよね。キット可哀想な人なんだよ。
865名無し三平:04/10/17 07:37:16
初心者質問ですんません。
ローラーガイドっていうのは、PEラインでも使えるんでしょうか?
866名無し三平:04/10/17 09:10:49
使ってるよ。
867名無し三平:04/10/17 09:44:28
泳がせ竿にローラーガイドってあった?
868865:04/10/17 09:54:47
あっ、私の場合、トローリングロッドを流用しようと思って。
869名無し三平:04/10/17 10:16:24
>>867
最新のはないけどちょっと前まではけっこうあったぞ。
870名無し三平:04/10/17 10:19:50
なくなった理由はなんだ?
871名無し三平:04/10/17 10:23:26
万が一ラインが挟まったりしたら慌てるからじゃない?
872名無し三平:04/10/17 10:28:37
>>871
ハァ?
873名無し三平:04/10/17 10:30:42
こわれるからだよ
874名無し三平:04/10/17 10:32:22
バカ?
875名無し三平:04/10/17 10:34:27
富士がPEが絡みにくいガイドだしたからだよ。
876名無し三平:04/10/17 10:35:37
氏ねw
877名無し三平:04/10/17 10:37:40
結局みんな知らないんでしょw
878名無し三平:04/10/17 10:44:34
知らないし教えないよ!
879名無し三平:04/10/17 10:45:43
粘着ねちゃねちゃ
880名無し三平:04/10/17 10:46:39
このスレ役に立つな
881名無し三平:04/10/17 10:53:17
マジで教えてやれよ>ローラーガイドの消えた訳
882名無し三平:04/10/17 10:53:56
>>881
お前が教えてやれよw




俺知らないし。
883名無し三平:04/10/17 10:55:20
単なる流行りに決まってるだろ。
884名無し三平:04/10/17 11:01:13
萩原流行
885名無し三平:04/10/17 11:02:55
台風きてます。
北海道意外の地域に住んでいる方は注意。

気象庁http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/index.html
気象情報とかhttp://www.medianetjapan.com/2/20/government/reikou/weatherlink.html
気象情報とか2http://www.asahi-net.or.jp/~er7m-ymmt/

こんどのは大型だからマジ怖いぞw。
886名無し三平:04/10/17 11:05:01
昼飯何喰おうかな?
887名無し三平:04/10/17 11:06:33
ちょっと通りますよ。
888名無し三平:04/10/17 11:08:01
末広がりの888げと
889名無し三平:04/10/17 12:22:23
マジで気になる>ローラーガイドの消えた沸け
890名無し三平:04/10/17 14:43:53
>>889
>>304のレスを参考にしてみな
891名無し三平:04/10/17 14:55:59
↑よほど悔しかったらしいなw
892つりきち:04/10/17 15:03:07
で結局なんでローラーガイドは消えたんだい?
893名無し三平:04/10/17 15:15:58
ローラーに絡まるから
894名無し三平:04/10/17 15:17:18
sicガイドの方がローラーガイドよりも摩擦係数が低くしかもラインの噛み込みが発生しないからだよ
895名無し三平:04/10/17 15:19:46
>>894は素人ケテーイ
896名無し三平:04/10/17 15:24:25
じゃあなんでローラーガイドの竿があったんだ?
SICなんて結構昔からあるのに。
897名無し三平:04/10/17 15:25:41
出たぁ〜!
雑魚君降臨!
本当に哀れな奴だねw
898名無し三平:04/10/17 15:28:23
SICが昔から?
アホ!
SICの登場でローラーガイドが淘汰されたんだよ
疑うんならメーカーに問い合わせろバカ!
899名無し三平:04/10/17 15:33:59
    - ー = =  '  、
                 `ヽ
                 \\
                  ヽヽ
                   `,`,
     __ _,, -ー ,,          i
     (/      `..,つ      .ll
    /       ::::::',
    i    ●   ●:!  i    ||||
    ヽ...     ( .● )::/     ll   ll
    /    ,,_ ─:/::\|i  ii  | | i
    |       ̄ ヽ  ::\/ ̄ ̄ ̄)i| |     .|
    | ::|      ::::/ \ :| ,ノ( ̄ ̄::) | | | ─┼─┐
    | ::|      ::::/   \i ::( ̄ ̄::) |\    .|   .|
    | ::|     :::/     ( ::( ̄ ̄::) |      ノ   .|
    ( :::|     ::i      `-( ̄ ̄::)∴;・
    | ̄ .::/',   ::|     ∵・”|l  ̄ll i
    |  ::/ ',  :::!    ) ∩___∩>>900
    |  ::/  ', :::i   `ヽ |ノ \  /#ヽ   (;;;...
    |  ::|   i :::',   ;;ノ /  ´ ひ `  |  ,'⌒
   (⌒:::/    ', ⌒)  `ヾ|    '∀'   ミ ,'"`ガッ
900名無し三平:04/10/17 15:39:04
      ⊂⊃ \    \   \
     , '"  ̄ ヽ. \ \ \\ \    -┼┐l l  ___
    ル)"ノノルλ   \ \ \\ \   丿 」     /
    ルil ゚∀゚ノリ|    ∧∧∧∧∧∧∧       /ヽ
   ⊂|_l)I]つつ-++II########>∵:       ツ
    し'         ∨∨∨∨∨∨∨∵
                  ∵从( ゚∀゚)从。←>>899
                  と___つつ
900
901名無し三平:04/10/17 16:14:13
先っぽローラーガイド+sicで普通に出てたはずだがな。
902名無し三平:04/10/17 16:24:23
>>898
ん?ってことは、そんな昔にローラーガイドは淘汰されたのか。
ごめんごめん。てっきり泳がせ用からローラーガイドが消えたのは
ここ10年くらいの話と思ってた。

にしても、いまだにとローリング用や海外の泳がせ用ロッドに
ローラーガイドが多いのはなんでだ?

それにフィッシャーマンのヘビージギングロッドはローラーガイド設定もあるぞ。

なんかべつの理由でもあんのかいな?
903名無し三平:04/10/17 16:31:12
SICは俺が小学校4年生のころ(20年前)使ってたスピードスティックについてたんだが。。
904名無し三平:04/10/17 16:50:41
>>845
なぜ車のエンジンが始動できないのでしょうか??
その辺が分かれば、泳がせ氏とジガーの溝が狭くなるかもね〜

やっぱり釣りは力学と化学の融合した世界

難しい話にはHITしないもんな〜

905名無し三平:04/10/17 16:57:35
>>902
海外にも泳がせ竿ってあるの?
906名無し三平:04/10/17 16:58:48
あゆ
907名無し三平:04/10/17 17:03:28
ローラーガイドは高いのであまり売れないに一票
908名無し三平:04/10/17 17:26:49
カンパチの仕掛け教えてください。
ハリス 何メートル?
捨糸  何メートル?
オモリ150G〜200Gくらいデツか?
過去スレではPE14号で40号〜60号ってのが多かったと思ふけど・・
909名無し三平:04/10/17 21:30:43
ハリス1.5M〜3M(俺は2.25M)20号〜60号(モロコの可能性なければ40号以下)
捨糸30センチ以内
オモリ150号〜250号
道糸 ウルトラ12号
これが3キロ〜15キロのカンパチのスタンディング仕掛け
910みつけた:04/10/17 21:46:56
1982年の冨士工業(株)の公開特許公報の一部をざっと要約すると、
もともと外洋におけるカジキマグロ、サメ、ヒラマサ等を釣り対
象とするいわゆるヘビーデューティー用として開発されたものと
ある。ヘビーデューティー用の釣用導糸環としてはローラーガイ
ドがあるが、コストの他、部品点数、サビ等の問題で回転が損な
われやすい。
911名無し三平:04/10/17 21:55:05
>>908
場所、釣法、体力、予算、対象サイズ等、書かないと。。
船泳がせで乗合だったら周りに合わせる。
912名無し三平:04/10/17 22:10:41
>>911
あと根性も。
913名無し三平:04/10/19 18:56:50
ハリス何使ってますか? フロロ固くて結びにくいのですが・・・
914名無し三平:04/10/19 19:12:43
フロロは使いません
913はネタ?
俺釣られちゃった?
915913:04/10/19 23:19:57
ネタでは無いです
フロロの30号で
内掛けしてたら手が
チギレそうでした
相談してヨカタ
916名無し三平:04/10/19 23:32:29
坂本結び
917名無し三平:04/10/19 23:44:11
坂本結び?
918名無し三平:04/10/19 23:50:46
フロロ30号って市販してんのか?記憶にないんだが。
本当はネタじゃないのか?
漏れの記憶違いだったらスマソ
919名無し三平:04/10/19 23:51:52
920名無し三平:04/10/20 00:13:30
921920:04/10/20 00:17:04
このリンクじゃ判りにくいか・・スマソ
そこの船ハリス大物専用のリンクを見てくれ。
40号まである。
922名無し三平:04/10/20 00:22:04
あと産後道で売ってるキハダ・ヒラマサ用仕掛けにはフロロ30号ってのがある。
背びれによる傷、根ズレにはナイロンよりフロロの方が強いってのが理由。
詳しくはHP
923名無し三平:04/10/20 00:25:36
デュエルだとフロロ60号まであるな
924名無し三平:04/10/20 00:57:03
>根ズレにはナイロンよりフロロの方が強い

ナイロン1秒フロロ2秒ってとこか
925名無し三平:04/10/20 07:39:43
まぁ>>922はそういうセールストークにすぐ引っかかるド素人って事で・・・勘弁
してやって下さい。
926名無し三平:04/10/20 08:04:56
フロロの特徴は比重と感度
927名無し三平:04/10/20 08:06:11
あと低吸水性
928名無し三平:04/10/20 08:13:07
>>926-927
必死だな
929名無し三平:04/10/20 08:17:05
とにかく寝連れに強いんだよ!
おまえら、なんだかんだ言ったってフロロ使ってんだろ!
930名無し三平:04/10/20 12:16:47
坂本結びなんて何処にも載ってないぞ。
どうするの?
931名無し三平:04/10/20 12:32:50
だって超ローカルネタだもん
932名無し三平:04/10/20 12:39:04
>>930
坂本結び知らんのか?
南方結びと並んでマニアけっこういてるぞ
オレは面倒だからいつも外掛けだが
933名無し三平:04/10/20 12:40:38
ウソは良くない
934名無し三平:04/10/20 12:45:23
坂本結び本当に載ってないんですよ。
調べても分からん。
935934:04/10/20 12:48:15
官付きとノーマルなハリとどっちが良いのですか? 
936名無し三平:04/10/20 12:54:44
結び方はEIZOさんの本とビデオで勉強しろ
937名無し三平:04/10/20 18:46:58
伊豆七島の泳がせでフロロ使っている人はいないよ
他の地区は知らんけど
938名無し三平:04/10/20 19:24:50
根擦れだってよ(ゲラ
939名無し三平:04/10/20 21:34:58
と根ズレには縁のない表層小物釣りのルアマンが申しております(プ
940名無し三平:04/10/20 21:44:54
根ズレしたらどんなラインもOUTだろ。
941違いがわかる男:04/10/20 21:46:34
ナイロン1秒フロロ2秒

942名無し三平:04/10/20 21:56:39
ttp://www.ne.jp/asahi/sangodo/ishop/sikake-kihada.htm

ほれ、超ド素人>>922イチオシのフロロ仕掛けだ。
943名無し三平:04/10/20 22:14:27
ノーマルなハリ?
ノーマルじゃないのって竹槍デッパでクラチャンしか思いつかん
944名無し三平:04/10/20 23:44:30
ワイヤーでイイヤー
945名無し三平:04/10/22 01:27:34
おフロロに入って寝る。
946名無し三平:04/10/22 11:33:55
ナイナイロンブー
947名無し三平:04/10/22 13:04:26
ノーマルなハリてーのは撞木のことだろ?
生餌に使える大きさの撞木を探すのも大変だし30号でも結ぶのが大変
948935:04/10/22 21:04:44
ノーマルなハリってハリの最後の所が潰れてペタンコな奴です。
続いて質問ですが皆さんどこのHP見てますか?
探しても大物のHP無いんです。
それと捨て糸って30cm以内って書いてありますが
選ぶ基準って有るのですか?例えば道糸PE○○なので捨て糸○○号って。


報告
それとフロロの80LBでは外掛け結びで綺麗に出来ました。
949名無し三平:04/10/23 00:15:33
シハンターにしはったん?
950名無し三平:04/10/23 00:35:30
80LBは22号だから針が大きけりゃ結べるじゃん
明日40と60号買ってきて試したら報告してね
因みに結ぶだけじゃなくて解けないことも確認するんだよ
951名無し三平:04/10/23 11:11:25
デュエルのリール使ってる人いる?逆回しでギア比変わるやつ。
ウインチ、スタンディング両方、使い易いですか?
952名無し三平:04/10/23 18:32:41
>>951
そんなマイナーリールよく知ってるな。
953名無し三平:04/10/24 21:27:42
>>951
君にピッタリなリールだと思う。
954名無し三平:04/10/24 21:45:48
>>951
泳がせのド素人922が教えてくれる。
955名無し三平:04/10/24 23:38:29
逆回しなんて使いやすいわけなかろう
956名無し三平:04/10/25 08:08:36
935>>捨て糸なんてたいして気にしなくていいよ。
オモリを吊るして切れなきゃいいのよ
それと根掛かりしたときにすぐ切れる号数が上限
ライトタックル(オモリ150〜250)なら8号〜12号
ヘビータックル(オモリ250〜400)なら12号〜20号
安いナイロンでOK しつこいようだけどフロロは
泳がせでは一切使わないよ。
957名無し三平:04/10/25 17:25:13
俺はフロロもナイロンも両方使うけどフロロのほうが張りがあって
糸がらみが少ない気がする。だからフロロのほうでつれるときが
多いので最近は80号でもフロロを使う。特に八丈あたりでは5M位の
長ハリスを使うので60号のフロロの南方結びでカンパチを狙う。
フロロは張りが強いので船の上で針結びは管付でないと40号以上は
大変なので使用率が少ないのではないかと思う。魚の喰いは俺は
太ハリスでは大差ない気がする。
958名無し三平:04/10/25 22:20:44
まぐろ漁師さんも、餌と海況にあわせてナイロンとフロロ使い分けてる。
ナイロンしか使わないっつうのは思考停止ですよ。
959名無し三平:04/10/26 00:27:37
>>958
で、具体的にどういう風に使い分けてるんだ?
960まぐろ漁師:04/10/26 06:57:15
フロロ?なんだべそりゃ?
961935:04/10/26 10:39:44
昨日ナイロンハリス16号〜35号まで(ジギング用)4個買ってきました。
環付きイシダイ16号の針を購入しようと思ってたけど
太すぎてアジ死にますよね?
ライトな泳がせをしようとオモテル私にはヤパリヒラマサ15〜16かな?って
思いました。
>>950サン
フロロあきません。80LBの22号の外掛け結びが緩んできました。
技術不足痛感しました。フロロのせいにしておきます。(ゲラ
>>956サン
ありがとうございます。メッチャ悩んでたのです。
今は捨て糸7号位でチャレンジしてますが
>>957サン
南方結び検索してみますね。上に書いてあった坂本結びって何処にも
載ってないので南方結びを勉強してみます。
962名無し三平:04/10/26 17:08:25
935さんへ南方延縄結びも坂本結びもチモトに強化チューブを入れると
ぜんぜん強さが違います。後、あまり締めすぎても弱くなり結び目を
濡らしてすっぽ抜けないぎりぎりの強さが必要です。10回くらい結ん
では引っ張り切れる強さと抜ける強さの違いを経験したらよいと思う。
泳がせは一日一回あたりがあれば良い時もありそのチャンスをものに
する為万全の準備が大切です。慣れないうちは管付針の南方結びがす
っぽ抜けづらいがヒラマサの15号くらいだと30号のハリスは結ぶのは
練習がいります。何回も試されてから釣行に臨まれますように。
963935:04/10/26 18:38:25
>>962さん
ありがとうございます。
必死に頑張ります。

質問ですが
PEと道糸の結び方ってどうしてますか?
スイベルかサルカンで仕掛け作ってますか?
私はMIDノット
http://www.ne.jp/asahi/midnight/bolarman/midnight/midnote.htm
ってのでやってるのですが
もし不都合等あったら教えてください。

964名無し三平:04/10/27 12:27:03
環付でもアジ死なないよ
ジンタなら別だが
PEと先糸はベアリング入サルカンで繋いでる
結びめが丈夫だし、交換が楽だからね
965名無し三平:04/10/27 12:34:07
環付きイシダイ16号が太いの?
泳がせってもしかしてヒラメですか?
966935:04/10/27 12:42:36
>>964ありがとうございます。
>>965ヒラメではないですよ。でも太く感じて仕方なかったです。
環付きムロの20〜25号も持ってるんですが、何センチ位の魚(エサ)に使うのですか?
ヒラマサ16号でもアジの鼻ちぎれてしまいました。
さし方が悪いのかな?
967名無し三平:04/10/27 15:41:39
935さん。あなたがルアーに精通していてジカ結びに絶対の自信があれば
そのほうが長いリーダー(5から10M)が使えるのでよろしいです。ただし
少しでも自信がないのならきちんとPEの先の処理をきちんとしたサルカン
の使用のほうが強いでしょう。ただしPEも八の字チチ輪なんかだと簡単に
切れます。
管付ムロは30センチ以上のムロやサバ用の針で40号以上のハリスがバラ
ンス的に良いでしょう。大物仕掛けは針から道糸、竿、リール、キーパー
まですべてのバランスが大切です。しかし質問を伺っていると遠征に詳し
い聞きかじりをいわない経験豊富な釣具店に相談すべきだと思います。
独学だと遠征に行く授業料が相当必要ですよ。
968935:04/10/27 16:40:11
>>967さん ありがとうございます。残念ながら
 経験豊富な釣具店って無いんですよ。
 また、すぐに揃えるだけの財力も無いので
 徐々にそろえて行かないと・・・・
 色々質問させて頂いた結果
 電動のシーボーグ1000にPE10〜15号でアリゲーターのスタンディング 150-205H
 ハリスは15号から30号くらいまでのライト泳がせで決めました。
 予備でキングバイパー200を買いました。


 時間が無いのでまた来ます。
 
969名無し三平:04/10/27 19:52:46
蟻のあのスタンディングモデルはよくないよ。先だけしかまがらない。
970935:04/10/27 20:06:05
>>969そうなんですか!キングバイパをメインに使おうかな?
971名無し三平:04/10/28 12:56:51
>>966
ハナに刺すと大きさによってはハナがちぎれるから、上アゴに刺せばよいのだな
972名無し三平:04/10/28 14:10:21
針の軸とムロの大きさのバランス。海の状況、水深など考慮して。
絶対このつけ方がベストというのはない。
ベテランはそこをうまく状況にあわせて使い分ける。
973名無し三平
これから泳がせ釣り始めたいんですが、
シーボーグ1000とX−9と、どっちがいいでしょうか?
シーボーグってあんなに小さいのにほんとにX−9より巻き取りパワーあるんでしょうか?

場所は、与那国とか石垣とかで、カンパチやらキハダでもと思ってます。