ハゼ釣り その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
なかなか渋い2003年シーズン、今秋は期待出来るのか?
小物だけど侮れない、結構はまるこの釣り。
唐揚げ、天ぷら、おいしいよね!

その1
http://sports.2ch.net/fish/kako/991/991619464.html
その2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1030413054/l50
その3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1058667198/l50
2名無し三平:03/09/16 08:00
2!
3名無し三平:03/09/16 08:27
うむ3!
4名無し三平:03/09/16 08:28
数年ぶりに釣りをチャレンジ。
新左近側公園で14時過ぎに初めて、釣果は10匹。
同行者は0匹。
回りもあまり釣れて居なかったが、いつもこんなもんなのかな?
5名無し三平:03/09/16 09:38
>>1
乙。今年はスレの消化が早いのお。
6名無し三平:03/09/16 12:00
現地でハゼが釣れないので、2ch堀で、つりをしている香具師が・・・のヨーカン
7名無し三平:03/09/16 13:39
市原では、10数年前は、ハゼが釣れたが、ほぼ全滅。
大企業の工場では、廃棄物は中小企業のひとに委託している。
とにかく、たれ流しはやめて、海を綺麗にしてもらいたい。
8名無し三平:03/09/16 15:53
海を綺麗にする・・・って、ものすごく大変な事なんだよね・・・
9名無し三平:03/09/16 16:30
昨日子供と京浜運河行ってきた。
暑かったなー
釣果はやっぱり全然だめ。
2時くらいから5時までやって、はぜ0匹
はぜ釣りで0だよ!!
針の大きさが5号だからいけなかったのか?
暇なので子供は走り廻ってたよ。
竿たたむ前に、手のひらサイズのセイゴが2匹。
まあ魚の姿見れたので、いくらか良かったけどさ。
夕飯が天ぷら⇒ラーメンになったよ。
車だから行動半径は広いけど、いいポイントないかな?
妻と小さい子供と一緒だから側にトイレが無いと困るし
水周りも出来ればあるといいな。大漁でなくてもいいけど
子供が楽しめるように、1時間に2〜3匹は最低釣りたいな。
親切な方、情報キボン!!
10名無し三平:03/09/16 21:47
0匹って・・・アタリもひとつもなかったの?
それとも針小さくすればいけそうなかんじ?
それにしてもこの時期に5号より小さくするなんて悲しすぎる・・・
11名無し三平:03/09/16 22:00
つい十年ほど前までハゼなんて当たり前につれた魚なのに
ちょっとヤバくないか?
12名無し三平:03/09/16 22:17
ヤバくないよ。
13名無し三平:03/09/17 00:15
釣れない人達って基本大事にしてる?
延べ竿なら上げ潮が釣りやすいし、あと水深とかさ。
俺もついこの間江戸川放水路に何年か振りに行ったけど、
魚影の濃さは変わってないと思ったけど冷夏のせいだったからか
成長は遅かった。普通に5〜6cmが釣れるし。
まあ都内は行った事ないから良くは分からないんだが。
14名無し三平:03/09/17 00:48
いや・・・今年は基本大事にとか、そういう問題じゃないよ・・・。
15名無し三平:03/09/17 01:32
この前江戸川ボート行って3束以上釣ったよ。ちっこいのばっかりだけど。
午前中3時間位かけてあちこちポイント探した。それからはず〜っと入れ食いだったよ。
意外にもだれも来ないとこだった。家帰って1時間半かけてさばいたのを
大きめの20ぴきくらいから焼きして煮付けにしてあとは彼女に料理まかせたら
残り全部唐揚げになってでてきた。冷蔵庫に残しておけばよかった。。
16名無し三平:03/09/17 06:45
>3束以上釣ったよ。ちっこいのばっかりだけど

これ、今までのここの流れを見て言ってんのかなあ。
174:03/09/17 08:28
>>13

基本も何も知りませんが、俺は上州屋に売っていた玉ウキの付いた仕掛けセット
で。同行者は天秤にオモリ、針一つで脈釣り。
ポイントは一緒です。
ただ、えさの付け方は良くなかったかも。
面倒だからゴカイを丸ごと一匹付けてたんで、ウキが完全に沈んでから上げても
スッポ抜けてた。
場所は運河だったけど、帰るときには最初より水面が上がってきたから上げ潮
なのかな。
18名無し三平:03/09/17 09:47
>>9
追記
まあ、子供と一緒なので本気で釣ってないけど
竿3本出してたよ。(2本はリール付)
周りの釣り人も全然駄目だったみたい。
魚信もほとんど無し。
はぜ釣りってお金もあまりかからないし、
手軽で結構自然と触れ合える。
魚を見れば子供が喜ぶ。
俺の趣味はゴルフだけど、
月に一度は家族で釣りに行くようにしてる。
はぜなんて俺が小さい頃は数時間で、魚篭がいっぱいになったけど、
東京のポイントではもう無理なのかもね。
子供に楽しませてあげたいな。
19名無し三平:03/09/17 10:35
東京湾奥はもうだめぽ
やるなら横浜だわさ
20名無し三平:03/09/17 10:52
横浜・川崎なら何処がお勧め?
こっそり教えてけろ。
21名無し@三平:03/09/17 11:09
>>19
湾奥、晴海のトリトン前はいいんじゃないの?
地元のおっさん連中、かなりの数釣ってるよ!
自分もかなりよい思いしてるし。
日曜日また行ってみるけど・・・。
22名無し三平:03/09/17 11:27
帷子川なんてどう?ホタテも釣れるらしいし。
23名無し@三平:03/09/17 11:36
餌はザリガニ
これ一番アルヨ!
尻尾むき身にして
賽の目に切って
頭粉々にして
マキエにする
これ一番アルヨ!
24名無し三平:03/09/17 15:36
ハゼは泥の中の有機物を食べたりするんですかね。
それで、すぐ死んじゃう。
25名無し三平:03/09/17 16:28
はぜ研究の権威は?
26名無し三平:03/09/17 16:49
ハゼ釣り・ハゼてんぷらオフ会きぼん
27名無し三平:03/09/17 17:07
>24
バカ
ハゼは1年魚なの
分かる?
28名無し三平:03/09/17 17:20
今までの流れを見てから書いて。
海(東京湾)が汚れて、はぜが激減しているのです。
その詳しい原因は何かと。
29多摩川:03/09/17 17:35
ありがたく前スレ1000頂きました。
今度の釣行は大漁が期待されます。
30名無し三平:03/09/17 17:38

2週間前、掘割川に行って7〜13cmのハゼ60匹位つりました。
そばにいた女の子が置き竿で20cmをゲット、えーこんなのいるの
掘割川=JR根岸駅から横須賀方面に徒歩15分。
国道16号沿い八幡橋から中村橋あたりまで約2kmが釣り場。
水深があるからまだまだ釣れるかも?
両側車道なので駐車難しい、電車が正解です。
小さいサイズも釣りたい方、釣り針は秋田狐4〜5号がおすすめです、
7,8割針掛かりします、餌つけにくいのが欠点です。
31名無し三平:03/09/17 18:08
>27
全部読んだ方がいい
32名無し三平:03/09/17 18:37
>>30
おー、堀割、いいよね、そこ。
俺もそのころ行ったよ。
いつものとこ先客居たんで、山田の前あたりだったけど。
午後の2時間、5号袖で8−15cm16匹だった。
アタリ多かったけど、付けえさの先っちょだけ咥えるのが多いのか
釣り上げた数はイマイチだったけど、面白かった。
車釣行しにくいところだけど、根岸駅から近いのがいいよね。
33名無し三平:03/09/17 20:48
ノー天気に今日は何cmが何匹釣れたなんて言って
られんのは今のうちかもしれんぞ。
34名無し三平:03/09/17 21:29
江戸川で本当に釣れるなら、工業排水が原因か
泥の中の有害物質とか
35名無し三平:03/09/17 23:37
一番の原因はハゼが産卵、生育できるような場所が減ってしまったからだろうね。
三番瀬みたいなところは、いわば湾の呼吸を司ってる所だから、大雨が降った後の
濁り水とか、赤潮とか、そういうものをすみやかに湾外に出す浄化の役割もあった。
そういうところを皆埋め立ててしまったから、赤潮なんかが発生しても(一昨年くらい
だったか)、いつまでもダラダラと漂ってて魚は酸欠起こして死ぬし、ダメージが深い。
ハゼみたいな魚は元よりそういう所で育つ魚だし、どんどん減ってきて当たり前と言えば
当たり前なんだが。
36名無し三平:03/09/18 00:57
東京湾横断道路が出来て潮の流れが変わったなんてのもあるらしい。
2年前は浦安でイナダが釣れたり、今年はイカがつれるし。
水温も上がってるかもね。ギマは亜熱帯系の魚みたいだし。

35も言ってるけど干潟ってほんと大切なモノなんだよね。
37名無し三平:03/09/18 01:10
一時期は三番瀬も埋め立てるって話も進んでたらしいな。
もし干潟が東京湾から無くなったら・・・ハゼが釣れないどころの話じゃなくなる。
38名無し三平:03/09/18 01:32
産卵場所ということなら、埋め立てられて、40年、経っている。
十数年前からとなると、家庭の排水、工業排水による汚染の可能性も。
法律で規制されていても、大企業の工場は、垂れ流しをている。
実際、工場の前の海底でダイオキシン検出と最近の新聞にも載っている。
千葉県市原・八幡周辺。

バブル崩壊から、コスト削減で、廃棄物の処理も正しくされていないのでは。
大工場では、汚いところは、全部、中小の下請けの人が働いている。
ドロドロの産廃も下請けの人の仕事。
コスト削減で海に捨てられたら大変。

現在、埋め立てている所も、ドロドロの化学物質また埋めてる、なんてウワサ
結構あります。
家庭の排水は、すべて処理場に行くと思い込んでる人もいるようだけど、
実際は違う。
39名無し三平:03/09/18 01:42
あーなんとかハゼ釣りくらいは毎年やりたいものだ
40名無し三平:03/09/18 02:32
数年ぶりにはぜつりに行く 釣具店に立ち寄ったら
ゴカイ販売していないとのこと!ミミズ買わされた!
今ってゴカイ売ってないの?ミミズより釣れるのにさ-
時代のながれなのか
41名無し三平:03/09/18 03:37
ゴカイ>みみず>アオイソメ ?
はじめて知った。
42名無し三平:03/09/18 03:53
ゴカイ売ってないよ。
弱いから流通に乗らず、丈夫なジャリメやアオイソメに取って代わられた。
43名無し三平:03/09/18 04:49
私はゴカイ売ってるの見ました。
ジャリゴカイという新種がおいてありました。
44名無し三平:03/09/18 11:30
ゴカイ=みみず=アオイソメだよ。
その日の天候水温で違ってくるから。
雨降ったらみみず水温高いときは青が基本かな。
45名無し三平:03/09/18 11:42
>>44
>ゴカイ=みみず=アオイソメだよ。

ほんとですか?
それともつりか?
46名無し@三平:03/09/18 12:33
京浜運河でおっさんが冷凍のむき海老使ってたぞ。
秋口くらいの「はぜ」は型がそろうものの餌のえり好みが
禿しくって(?テンコウ、スイオン、ノコトカ?ハタマタアオシオノコトカ???)
ゴカイだのアオイソだの食わないときがあるんだって!
(ホンマカイナ?)釣れるときはなんでも良いらしいんだけど・・・。
(クイノタッテルトキハジャリメガイイソウナ、エサモチガイインダト)
でも、夏みたいに毎回確実には釣れないから必ずむき海老
用意するんだって。冷凍のまんま持っていって現地で自然解凍
だって。たまに生のエビも使うってさ。冷凍のむき海老なんて
スーパーでキロ500円くらいだって。
「安いからかっておきな!」って江戸っ子口調で言われたときは
「がってんでい!」って返事したくなったなぁ。
週末ためしてみるか・・・。
   これがほんとの「ためしてがってん」
       おあとがよろしいようで・・・。
4744:03/09/18 15:05
ほんとうだよ、46も書いてるがその日の当たり餌って結構違っていて
(まあこれは釣り全般にいえると思うが)
何人かで行くときは、買い分けたほうがはずれは少ない。
48名無し三平:03/09/18 15:17
サクラエビがいいってどっかで聞いたことあるんだけど。
ほんとにあんなもんで釣れるの?
間違ってたらごめん。
49名無し三平:03/09/18 15:20
他の所でエビ試したけど、2回のアタリが限界
それ以後はエキスが出きってしまって魅力がなくなるみたい
青イソやミミズの虫エサ方が持ちはいい
それとエビは決して安くはない
50名無し三平:03/09/18 15:22
虫餌食わないときはイガイの剥き身ちぎって使ってたけど
今年はイガイがいない。
51名無し三平:03/09/18 15:39
今年は湾奥で黒鯛が釣れてるらしくイガイ&蟹、集めのおっさんを
よく見かけた。あとなんかイシモチも釣れてるとか言ってたな。
場所は教えてくれなかったけど。
52名無し三平:03/09/18 17:33
ザリガニでやってみようかな
53名無し三平:03/09/18 18:57
えさは前スレにかなり出ていたな。
リンタロウ、アオイソ、ゴカイ、サクラエビ、アサリ、魚の切り身・・・
54sam:03/09/18 21:13
月曜に千葉港で14:00から17:00まで、初めてやりましたが1匹も釣れませんでした。
初心者でも釣れると聞いていたのですが。
海底に変な貝があってハゼがいる雰囲気がなかった。他の人達も連れてる気配はなかった。
実家に近いのでこの秋何度かチャレンジして見ます。
55名無し三平:03/09/18 21:52
>>54
千葉港にいるかは知らんが、とりあえずいろいろポイント変えて釣って
みなー。
で、釣れるポイントが見つかって、そこでしばらく釣ってまた釣れなくな
ったらまたポイント変えれば釣れると思うよ。
56sam:03/09/18 23:25
>>55
レスありがとう。
 割り込みしてはマナー違反になる幅ってどのくらいかな。2メートルあればオッケーだとは思うけど。
57名無し三平:03/09/18 23:39
>>56
そんくらいならオッケーでしょ。
オイラの感覚だと間違ってもお祭りしない距離。
58名無し三平:03/09/19 04:01
夜でも釣れるのね。
59名無し三平:03/09/19 04:45
ぷ                     ぼけ
60名無し三平:03/09/19 14:45
夜釣った事ないな
千葉港ってそんなにこんでた
千葉港近くに川あるの




61名無し三平:03/09/19 14:46
ハゼ釣りに使う竿って、いくら位の使っているの?
漏れちなみに、980円だ
62名無し三平:03/09/19 15:05
ダイソーの100円竹竿
63名無し三平:03/09/19 17:24
>>60
基本的にない

他の「千葉の釣り」でも千葉港でハゼ釣りのことを
書いているヤシがいるが、千葉港はハゼ狙いで行く
釣り場ではない
64名無し三平:03/09/19 20:30
魚肉ソーセージはオールマイティーに使える餌です。
淡水でも海水でもOKで、もちろん自分で食べても良い。
釣りに行くときは買いなさい。
65名無し三平:03/09/19 22:16
本当かい!魚肉ソーセージと冷凍海老スーパーで買って明日大井(京浜運河にGOするよ)
場所的に今年ワ???というの有るけど
5匹釣れれば勝ちと認めるぞ(餌として)。
66名無し三平:03/09/19 23:17
週末雨だよぅ(´・ω・`)
67名無し三平:03/09/20 00:46
ハゼって大勢の人が大量に釣っていくよね。うまい人は1束2束と。
日本中の河川で年間一体どれだけのハゼが釣られているのだろうか。
よく絶滅しないものだ。わずかでも残っていれば大量に卵を生んで
次の歳には元の数にまで戻るのかな?確か一年魚と聞いたが・・・
68KKK:03/09/20 01:38
はぜに関しては、少なくとも釣りで生態系が変わるほどではない。
それだけ繁殖力・環境適応力が強いはず。
釣りで生息数が変わるなら10年くらい前の方が激減しているだろう。
昔より今の方が釣り人減っているし。
基本的にはぜは1年魚だが、状況さえ良ければ越冬するはぜもいる。
たまに春や冬に大きいのが釣れる事もある。
魚数の減少問題はやはり環境の変化が主要因かな。
海の開発事業や最近の異常気象が原因かもしれない。
そういう意味では人災の一つかも知れない。
悲しいことだ。
69名無し三平:03/09/20 03:24
ハゼが少なくなるってのは淡水でいうメダカが減少する事と
同じなんだと思う。
メダカの減少→護岸だらけの河川。農薬の影響。
ハゼの減少→干潟の消失。

どちらも身近で生活感のある魚なんだよな。
70名無し三平:03/09/20 04:05
>>69
っていうか、冷夏の影響だろう?
すぐに環境破壊に飛躍するんだから。
もっとシンプルに考えようよ。

71名無し三平:03/09/20 04:20
>68 国際興業に御勤めでつか? KKK
72KKK:03/09/20 04:34
>>71
はっはっはっ。
違います

適当に3つ打ったらたまたまKでした。
そういえばあのバス、こんなロゴでしたね。

ついでに今現在はぜが釣れる良いポイント何処でしょう?
71さん教えてください。
73名無し三平:03/09/20 06:45
シジミはどこの川の下流にもいたんだよ
川とつながってる水路にもいた
夕方に水路に入ってシジミを取り、夕飯の味噌汁にしてたの
いまは取れないでしょ
家庭・工場の排水の影響だよ
処理場にいかない汚水もあるし、
処理場でも化学物質まで取れないんじゃないかなと思う

釣りでハゼが減少って本気で言ってるの
頭痛くなっちゃうな
74名無し三平:03/09/20 07:16
>釣りでハゼが減少って本気で言ってるの

釣りの影響が全くないと思ってんの?
環境が変わってハゼが昔よりいなくなっているにもかかわらず
釣りだけ昔と変わらず何束と釣れば、いなくなるのは当たり前って気がするが。
ここのスレで何度も出てるけど、だからもう昔みたいに「○束釣った」ってのは自慢に
ならないよって話になってるし。
75名無し三平:03/09/20 08:55
ハゼの生息(≒生殖)状況って毎年均等って訳じゃあない。
当たり年もあれば外れ年もある。
湾岸工事が進む前からこの傾向はあったがな。
76名無し三平:03/09/20 09:15
けさの境川で散歩がてらの様子見だったんだけどけっこう釣れた。
餌切れにより1時間強で終了。10-15cmサイズ19匹。
コンスタントに食いついてきた。手際にいい人ならもっと釣れた
かもしれない。台風前の食いだめか?
折れが小学生のころ(30年も前のこと)から木曽川河口付近は
コンクリ護岸しっかりされてたけどハゼもセイゴもよく釣れたなぁ
ちゃんときれいな砂底があったからね
去年同じ場所にジイちゃん、息子、マゴの3人で行ったらなんと!
そのあたり一帯に直径30cmほどの丸石が投入されていた。
もともと浅い場所だたので石が入ったぶん更に浅くなりかなりの流速。
仕掛け入れれば即刻根掛かり。はぜの姿もなく釣りになりませんですた。
うなぎやダボハゼ、カニなんかにはいい棲家かもしれないけど。
78名無し三平:03/09/20 10:13
実際釣れなくなってるんだから、少しは加減しようってのは自然な流れだね
またたくさん釣れるようになったら釣ればいいんだし
79名無し三平:03/09/20 10:21
あるコンクリー護岸で、十年以上前は、ハゼ、コチ、キス、カレイ、フッコ、など
多くの人が釣っていて、平日でも何人か高齢の釣り人がいた
最近は、魚が減っているが、絶対に釣れないのが、ハゼ、コチ
いまは、釣り人はほとんど居らず、スズキ狙いのルアーぐらいかな
石油とか化学のプラントがそばにある

80名無し三平:03/09/20 14:31
>>70 冷夏はハゼの育ちに影響を与えるだけだろ。
数が減るのは生息場所の減少と周囲の環境の変化だと思うが。

81名無し三平:03/09/20 14:37
てか毎年言ってないか?ハゼに限らず釣魚が不漁って。
82名無し三平:03/09/20 14:55
けさ釣ったハゼを刺身で食ってみた。
ちょっとこわいが、こりこりしてうまかった。
83名無し三平:03/09/20 20:12
>>81
江戸川は毎年言ってる気がするね。

しかしこの台風で、今年のハゼはもう終わりかな・・・。
今日行こうと思ってたのになぁ・・・・・・。
84名無し三平:03/09/20 20:53
他スレにあった奴を流用してハゼの釣れるトコを教えて下さい!!
http://map.yahoo.co.jp/prefmap/admi13.html
85名無し三平:03/09/20 21:02
>>84
教えて君うざい
86名無し三平:03/09/20 23:26
>>70
去年もあまり釣れないねという話しになっていたのだが。
87名無し三平:03/09/20 23:51
結局だんだん釣れなくなってきてるのは間違いないという事か。
88名無し三平:03/09/21 00:59
東京のハゼは正直美味しくないので釣る気になれない。東京に限らず
大都市の河川や海にいるハゼは水質のせいかニオイが気になる。
江戸時代なんかは水がキレイで今のハゼとは比較できないほど美味しかった
のだろうなと思うと切なくなる。
89名無し三平:03/09/21 01:27
底にいる魚『はぜ、こち』危ないよ
きんめだい所じゃない
背骨の曲がったセイゴとか写真に載ってるというし
江戸川で釣って毎年200匹とか食べたら危険じゃないの
90名無し三平:03/09/21 03:07
ただ、今年はボウズの報告が多いね。
関東はまたも大雨ですか・゚・(ノД`)・゚・
91名無し三平:03/09/21 03:07
捕食上位者になるほど体内汚染物質の蓄積は酷くなるから底物が一番酷いとは一概には言えない

むしろ湾内のシーバスやアジサバソーダガツオなんかの回遊魚の方が汚染物質を溜め込んでるんだよ

汚染物質は一度体内に取り込むと排出されないからね
92名無し三平:03/09/21 03:27
93名無し三平:03/09/21 03:36
といっても、いい年のオヤジが食ったからといって 近々障害が出るわけでも
あるまい。
94名無し三平:03/09/21 04:42
他スレにあった奴を流用してハゼの釣れるトコを教えて下さい!!
http://map.yahoo.co.jp/prefmap/admi13.html

95名無し三平:03/09/21 05:28
96名無し三平:03/09/21 08:31
>89
ハゼだのキンメだのよりマグロが全然危険度が高いって知ってた?
明日から食うのやめる?
97名無し三平:03/09/21 09:58
寒い!もう終わりじゃないだろうな・・・。
98名無し三平:03/09/21 10:54
10月一杯はいけるだろうよ
99名無し三平:03/09/21 10:58
100名無し三平:03/09/21 11:18
>>96
ソース出せ!
101名無し三平:03/09/21 12:03
102320:03/09/21 12:05
>>100
厚生労働省の発表知らんのか、
世の中のウワさばっか気にしてないで、真っ当なニュースをチェックしなさい。
ttp://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_06/2t2003061705.html
とりあえず、このへんがわかりやすいかな。
ハゼは水銀量触れられてもいないほど少ない。
103名無し三平:03/09/21 12:09
1束釣ったらやめよ、5束釣っても意味ないじゃん
帰ったら全部食えよ!
http://www.sanspo.com/fish/choue09.html
104名無し三平:03/09/21 12:19
>96
東京湾奥のはぜの汚染に関しては一般に情報が公開されていない
知ってるのは厚生官僚ぐらいじゃないの
学会とかで公表されてる?
105名無し三平:03/09/21 13:59
前スレだったかな?横須賀の奇形魚が話題になったじゃない。
アレが横須賀特有のものじゃなく、東京湾全体のものだったとしたら、
湾奥のハゼなんて汚染の最たるものだと思うけど。
106名無し三平:03/09/21 14:09
「ここで釣ったハゼ食えるの?」ってよくここでも書かれてたけど、それは
油だのゴミだのが浮いてたり横に工場だのがあったりして「ヤバそう」って感じでわかるからだね。
まあちゃんとした調査されたデータもないみたいなんで、それでも食いたい人は
食えばいいんじゃない?マグロは本格的にやばいってデータがでてるけど(日本ではそのデータは
隠蔽されてるけど)ハゼはわからないし、マグロみたいに一年中相当な量食べてる
わけじゃないし、せいぜい夏に何回か食うぐらいだからね。
107名無し三平:03/09/21 14:57
それでも確実に汚染物質は体に蓄積されるからなぁ。
卵巣や精巣に溜まって次世代に影響が出たりしたら悔やんでも悔やみきれない。
108名無し三平:03/09/21 15:19
>>107
気を付けるにこしたことはないけど気にしだしたら東京じゃ生きていけない。
109名無し三平:03/09/21 15:56

何年も前でソースも何もないけど環境庁(?)か何だかが発表したのを覚えている。
常食しないでたまに喰う分には身体に影響はないとか言っていた。(新聞&TV)で。
しかし、たまに喰うってどのくらいの頻度なのだろう?
110名無し三平:03/09/21 15:57
馬鹿だな、自分でデータ起こしてみろ!
111名無し三平:03/09/21 15:57
昔は東京湾のオバケハゼなんて有名だったけど
112名無し三平:03/09/21 15:58
人の言った事、書いた事何度も復唱するやつってオウムみてぇーだな
113名無し三平:03/09/21 15:59
大体、東京で売っているアサリやシジミなんてどこで採れたかわからんけんね
114名無し三平:03/09/21 16:00
江戸前って東京湾のことだろ?・・・・江戸前寿司って(;´Д`)
115復唱:03/09/21 16:00
オウム、オウム、冠オウム。
116名無し三平:03/09/21 16:02
アナゴなんかは確実に東京湾でとれたやつだと思われ
117名無し三平:03/09/21 16:02
産地偽証の一件があって以来、個人の魚屋より有名スーパーの
魚売り場のほうが表記されてる産地の信頼性は上だよ。
118109:03/09/21 16:03
ただしカニ類は食べてはいけないとも言ってた
119名無し三平:03/09/21 16:04
>>117
なるほどパックに表示されているからね
120名無し三平:03/09/21 16:05
ハゼは綺麗な海でつれたヤツより東京湾でつれたものが旨い!!
121名無し三平:03/09/21 16:09
まぁ良くも悪くも東京湾は海水に栄養分があふれてるからな
局地的にしょっちゅう赤潮や青潮が発生してるし。
122名無し三平:03/09/21 16:15
そういえば何日か前に東京湾の東雲運河で刺し網漁している漁師がいたよ。
100メートル近くの網を巻き上げてる時だったけど、かかっていたのはボラと50センチ前後のフッコ。
大体あんなところで漁していいのかね?それに獲った魚は何処に売るんだろうか??
123名無し三平:03/09/21 17:23
東京湾で釣れた魚は健康的に危ないかどうか以前に美味しくない。
ハゼに限らず魚は生息している場所の水質で味がまったく違う。
120のようなことを言っている人をみるとかわいそうになる。
ろくなものを食べたことがないんだろうなぁ・・・
124名無し三平:03/09/21 17:45
江戸前パゼマンセ〜♪
125名無し三平:03/09/21 17:49
おまいらごたくばっかり並べてるが釣ったハゼを食わんのか??うまいよ。
126名無し三平:03/09/21 17:59
東京湾で釣れたハゼは美味いよ
127名無し三平:03/09/21 18:03
123は、釣りしねーただの2chネラーだろ。
ハゼの食べ比べなんてするわけないんだから、語ってるだけだろ。
もしくは江戸前ブランドに嫉妬してるとか。
釣りしねー香具師はこの板からでてけ!
128名無し三平:03/09/21 18:08
ハゼは断然涸沼でしょ。でかいし。
129名無し三平:03/09/21 18:25
東京湾でたまたまイシダイ釣って食べたけど
砂を食べているようなすごい味がした
カマスも塩焼きだけど物凄くくさかった
クロダイは食べられた
130123:03/09/21 19:09
>>127
俺は釣り歴21年目で今でも月に5〜6回は釣りに行っているよ。
ハゼの食べ比べもしたことあるよ。日本全国では無いけれど。
俺がいままで食べ比べたのは富山、石川、福井、東京、神奈川、千葉
ぐらいかな。なんの根拠も無しに釣りしないだの江戸前ブランドに嫉妬
しているだの適当な事言われてもな・・・
131名無し三平:03/09/21 19:21
>>130
その食べ比べた場所からすると東京在住で田舎が北陸の人かな?
まあ、言っていることは正論だと思うよ。一般的に地方ほど水はキレイ
だし大都市ほど水は汚れている。水が汚れている所の魚はヌメリがあるし
ニオイもあるしな。ハゼは水質汚染に強い魚だから水がキレイなとこにも
汚れたとこにもいる。その両者に味の差が出るのは当然。
132名無し三平:03/09/21 19:24
133名無し三平:03/09/21 19:49
一口に東京湾って言っても湾奥と浦賀水道近くじゃ水質も全然違うし
魚の味も違う。
湾奥の魚はちょっと食う気せんな。
134名無し三平:03/09/21 20:04
東京地方はコレだけ雨降っちゃうと1〜2週間は無理かな?
新左近川公園で釣ろうと思ってったんだけど、濁りが取れる頃には
ハゼが江戸川の方に行っちゃうかな?
135名無し三平:03/09/21 20:12
実際、公害が問題化して十数年。
ハゼが原因で体調を末期的に崩した人はデータ上いない。
っていうことは、常識的な範囲で食している限り問題は無い。

にもかかわらず、懐疑的なレスをする御仁は
かなりな心配性かと思われる。
136135:03/09/21 20:13
公害が問題化して十数年→数十年だね
137名無し三平:03/09/21 20:29
東京湾のハゼは美味いよ
138名無し三平:03/09/21 20:36
不味くはないね。
から揚げが予想以上に美味かった。
内臓近辺をしっかり処理して、
きれーーーーーいに水洗いしておくと、魚特有の生臭さがほとんどないね。
前は、面倒だったので内臓の一部がちょっと残っちゃったりして、
そのときはなんとなく生臭いのがあったから
今は、多めに釣れても下ごしらえをしっかりするよう心がけてる。
139名無し三平:03/09/21 23:28
東京湾のハゼは不味くは無い。釣ったハゼをきちんと処理し料理すれば美味
しく食べられる。ただし地方の水質の良い所に生息するハゼはもっと美味し
い。ただそれだけの話。
140名無し三平:03/09/22 07:14
綺麗なトコで釣れたハゼは美味しく感じるだけ
141名無し三平:03/09/22 07:19
臭いハゼを食べるのに慣れただけだろ。
おそらく地方の臭く無いハゼを食べても物足りなく感じると思う。
142名無し三平:03/09/22 07:37
臭いとかいってるやつは食ったこともないただの煽りなので放置
143名無し三平:03/09/22 08:07
まぁボラやシーバスほどじゃなくても、臭い事には変わりないわな。
144名無し三平:03/09/22 10:58
>ハゼが原因で体調を末期的に崩した人はデータ上いない。
>っていうことは、常識的な範囲で食している限り問題は無い。

データ上いないって・・・調べてみた人っているのかね?
マグロだって、調べてみて初めて人体に危ない魚だってわかったんだしね。
データ上、明らかに問題だってわかってても、マグロを食べて体調を壊したとは
誰も思わない。この手の害は、食べてすぐに体調崩したりするものじゃない。
蓄積されて、だんだんおかしくなってくるもの。しかも水銀は一度体内に入ったら
外に排出されることはない。徐々に体が蝕まれてくる。食べてすぐ体調不良を
おこさなかったから問題はない、とは言えないね。


145名無し三平:03/09/22 11:03
結局、ちゃんと調べて貰わないとしょうがないわけだ。なんとなく問題ない、いや
わからない、と言っててもどうしようもない。無駄な話は止め。
146名無し三平:03/09/22 11:36
フィッシュイーターじゃないから健康的な害は無いんじゃない?
単に味が落ちるだけ。
147名無し三平:03/09/22 11:40
結論の出ない話は止めよう。
まぁ、釣れていれば、こんなスレにはならないんだよな・・・。
148名無し三平:03/09/22 13:40
ハゼの影響は考えなくてもいいと思いますよ
もう、そんなに遠く無い時期に希少魚になるでしょうから、
貧乏人には、口にも入らなくなります。
149名無し三平:03/09/22 14:06
この台風でどうなってるか、だな。
150名無し三平:03/09/22 15:08
詳しく知らないんだけど、泥の中の栄養分も食べているんじゃないの。
フィッシュイーターよりドロイーターの方が気になるな。
151名無し三平:03/09/22 15:16
というけどよ。

公害病が出ているところは地方なんだよな。
イタイイタイ病、水俣病しかし。

東京の魚で公害病って出てるか?

地方の方が垂れ流しなんかに対して民度は緩いと思うよ。
まぁ、それだけ都会にプロ市民がいるからだけどね。
152名無し三平:03/09/22 16:50
魚で公害病は大きな工場地帯周辺でおこるからね。
東京湾は生活廃水が多いけど鉄鋼以外の工場は以外に少ない
から東海中部よりは公害病すくないとおもわれ。
153名無し三平:03/09/22 18:16
東京湾の千葉側に青潮がおきてるらしいから
酸素不足で今年はもうハゼやばいね。
154名無し三平:03/09/22 18:46
>>153 青潮なんて毎年のことさ。
北もしくは北東の風が吹くとそうなるのさ。
155名無し三平:03/09/22 20:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030923-00000031-mai-soci
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 台風の影響で強い北風が吹いた千葉県の東京湾岸で、青潮が発生した。
22日午前7時ごろ、「青潮が出ている」との通報を受け、千葉海上保安部が、
千葉市・千葉中央港から市川市までの約15キロの範囲で確認した。
ラムサール条約指定への動きもある浅瀬「三番瀬」の一部にも広がり、
海が淡い空色に変色している。

156名無し三平:03/09/22 20:36
おまえら
こんな魚なんて釣って食うなよ
もう昔じゃないんだからさ
157名無し三平:03/09/22 20:50
>>156
「こんな魚」って言うけど、キミ!物事、知らないね!
旬のハゼは、高級天ぷら店では上位ランクだよ。
それに、「昔」ってどういう意味?
ひょっとして、「小さいとき貧乏で自宅の前の川で毎日釣って食べてた」
って言いたいのなら、納得してあげる!!
158名無し三平:03/09/22 21:08
あわわ・・・
159名無し三平:03/09/22 21:14
>>157
銀座のオオトロのにぎりより高いよな。
びびるぜ。まぁ型も味も、うまーーーーー!だけど。
160名無し三平:03/09/22 21:52
>>155 青潮って沖の海底を掘削してその部分にプランクトンの死骸が
蓄積され、リンだかなんだかが北風によって海面に巻き上げられるとかだよな。
結局掘削部分を無くさないと根本的に解決しないんじゃないかな。
161名無し三平:03/09/22 22:04
釣れなくなるのが心配なので今年は釣りを控えて下さい。
ファミリーフィッシングをしている人で持って帰るわけでもないのに
5センチくらいのハゼをバケツに入れているバカオヤジがいたら
私がネックハンギングツリーで絞めますので報告して下さい。
162名無し三平:03/09/22 23:18
サヨリ釣り始めてるてぇさぁ。
コマセ籠付けてサヨリやろうョ ホント今年は変ねサヨリと」ハゼの時期がリンクするなんて。
どう?
163名無し三平:03/09/23 17:36
今日行ったヤシいるかなあ
164名無し三平:03/09/23 20:54
江戸川のハゼ小さいけど、大きくなる前に死ぬのか?
165名無し三平:03/09/23 22:05
>>123
東京湾はハゼに限らず魚はうまいよ。
さすがにボラとかは知らんが。
アジはダントツ東京湾のが一番うまかったな。
166名無し三平:03/09/23 22:23
>>165
マジですか?
オイラは石川の田舎で釣れたアジが一番うまかったけどな〜。
水質で味を比べたことないけど、とりあえず魚は新鮮な方がうまいよね。
活け造りはあんまうまくないと思うけど。
ってか自分で釣った魚は全部うまいよね。
167名無し三平:03/09/23 22:42
味覚音痴という人もいる。
アジは太平洋から回遊してきたものもあるのでは?
氷見あたりは魚種も豊富で魚もうまいのは有名。
168名無し三平:03/09/23 23:13
ほぉぉサヨリかぁ。
169名無し三平:03/09/24 00:23
東京湾だったら埠頭や運河のヘリで釣るより橋の上からの方がいいんじゃないの?
170名無し三平:03/09/24 00:34
全然関係ないんだけど
小さいころ、石川さゆりを
石川さよりだと思ってた
171名無し三平:03/09/24 11:16
いわゆる江戸前の魚ってのは、昔はそれはそれは美味しくて活きのいい魚が取れた。
ほとんどぐるりと三番瀬みたいなものだったんだから当たり前だけど。
江戸前の寿司屋とか、長い伝統がある所は今でも魚は江戸前に限るって言ってるけど
実態が把握できてるとは残念ながら思えない。悲しいことだけど。

はっきり言っちゃうと、東京湾の魚って、今はかなり問題あるのよね。
172名無し三平:03/09/24 11:23
今は昔はって、おまえら何百年生きてんだ?
おれは緑色の海しかみたことねー。
173名無し三平:03/09/24 11:52
たぶん、ほんの50年前ごろなら「碧」のみどりだった。と思う。
174名無し三平:03/09/24 12:34
東京湾の魚を馬鹿にされて怒るのは、車を持ってない、もしくは
高速代を出せない貧乏人だと思われ。
175名無し三平:03/09/24 12:41
どうもこのスレは

・真面目にハゼ釣りについて書くまっとうな住人
・とにかくハゼは危ないので食べちゃいけないと煽る心配性
・それに対して大丈夫と答えるアバウトマン
・一言返事厨
・全く無関係なレスをつける確信犯

5種類のHOGEがやってきてるようだな。
1765へぇ〜 :03/09/24 12:46
>>175
へぇ〜 へぇ〜 へぇ〜 へぇ〜 へぇ〜 
177トレビア:03/09/24 13:16
>>176
ワロタ!
178名無し三平:03/09/24 15:55
おまいらが釣果を書かないから荒れるんだよ
雨でも釣りに行け!
179名無し三平:03/09/24 16:32
湘南潮来で昨日ハゼ釣り大会があったようだが
釣れたのか?
出場者いたらレポキボー。
180名無し三平:03/09/24 17:15
>>171
マグロって江戸前なの?
なんかちゃうような気がする
181名無し三平:03/09/24 17:19
マグロは江戸前とは言わないだろ
182名無し三平:03/09/24 17:56
マグロは江戸前のずけにかぎる。
183名無し三平:03/09/24 18:12
なんかすっかり寒くなっちまったがもうシーズン終わりなのか?
もう一回放水路行こうと思ってるんだけど。
184名無し三平:03/09/24 18:22
>>183
わしらはこれからだな。落ちハゼねらいよ。
尺ハゼ釣っちゃる。
185名無し三平:03/09/24 18:30
このスレの82以降、全く釣果報告なし
186名無し三平:03/09/24 18:49
だってつれないんだもん
187名無し三平:03/09/24 23:26
>184
落ちハゼって岸からでも狙えるんかな?
188名無し三平:03/09/24 23:27
>>187
リール竿で投げりゃ狙える。
189名無し三平:03/09/25 00:48
へえ、岸からでも狙えるのか。知らなかった。ちなみに東京湾だと
どのあたりで狙えるんかな。やっぱり海のほう?

なんか諦めが悪い奴でスマソ。
こうなったらせめて釣れたらデカイって方面で最後の悪あがき。
190名無し三平:03/09/25 02:06
>185
そう言われればそうですね。
ちょと前になりますが、
9/15に夕まづめの2時間で30匹ほど釣りました。
先客のおじさん、ファミリーもコンスタントに釣れてました。
サイズは5cm位から20cmオーバーまで色々でした。
191名無し三平:03/09/25 02:46
>>183
12月までやってるよ。
今年はシャク狙いだ。
192名無し三平:03/09/25 12:21
20cmオーバーなんてもう10年以上みたことない
どこだそこは?
193名無し三平:03/09/25 16:39
モレのちんこも20cmになったことないよ。
10年以上。
194名無し三平:03/09/25 16:53
はは、藻前は10cm異常になったこと無いだろ>>193

20cmオーバーのネタに釣られましたか?
195名無し三平:03/09/25 17:21
荒川で投げでやったら19センチならきたよ。
餌はやっぱ現地調達がいいね。
196名無し三平:03/09/25 18:34
12月の東扇島でアナゴねらいの外道に20cmクラスの
釣れたことあるよ。3尾も!3年前だけど。
197名無し三平:03/09/25 20:54
餌の現地調達は、どんなところでどうやると採れますか?
198名無し三平:03/09/25 22:56
今週の土曜日、荒川に行こうと思うが
どの辺りが、よろしいでしょうか?
199名無し三平:03/09/26 00:22
アメリカでもハゼが釣れるって聞いたんだけど、
誰か知ってますか?
200名無し三平:03/09/26 01:23
俺様こそが200ゲトー
201195:03/09/26 01:36
餌の現地調達は干潮の時に砂泥地帯に入って適当に大き目の石をひっくり返すと
すぐにいる事もあります。んで、手で摘まんですぐに木箱へ。
石の下に穴がいくつかあればシャベルで掘れば100%いるよ。
適当な場所掘ってもいたりするけど、やっぱり石の下の方がいるみたい。
手が泥だらけになると面倒なのでビニール手袋等を使う事をお勧めします。
現地のゴカイは弱りが早い気がするので、たまに水入れてやった方が良いと思う。

自分は荒川の西新井橋の下流側でやってます。
以前いきなりフッコクラスが来た時はあせったなぁ。
202 ◆ZnBI2EKkq. :03/09/26 02:23
a
203名無し三平:03/09/26 02:57
この二時間で六匹
うち一匹二十センチオーバー。

食えますか?
204名無し三平:03/09/26 03:15
この橋の上で釣りなさい。ハゼ、アナゴ、カレイetc釣れますよ。投げないで下に落とすだけでいい
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.37.35.270&el=139.47.12.238&la=1&sc=2&CE.x=264&CE.y=300
205名無し三平:03/09/26 10:13
法水路のボート屋で餌だけ買える?
206名無し三平:03/09/26 10:33
夜釣りならサンマの切り身で事足りる場合が多いんだから冷凍にしとけば?
朝方5時を回れば釣り場周辺の釣具屋が開くからそれからイソメを買ったらいいじゃん。
207名無し三平:03/09/26 10:39
昼間です。
おかっぱりでつりたいの。どーせ釣れないし。
餌だけって売ってくれないの?
208名無し三平:03/09/26 10:46
最近はエサの自販機を設置してる釣具屋も多いし、そういう釣具屋をチェックしとけば?
209名無し三平:03/09/26 11:27
売ってくれないのね・・・・(;TдT)
210名無し三平:03/09/26 11:36
売ってるって。ただし常習屋とかに比べたらすげーぼったくり価格だけど。
腹立ったんで餌だけは絶対前もって買っておくことにしてる。
211名無し三平:03/09/26 12:13
500円じゃないの?
212名無し三平:03/09/26 12:41
値段は一緒でも内容量が違う
213名無し三平:03/09/26 14:50
行楽地にあるジュースと一緒だな。ここで買わなきゃもうどうしようもないっていう。
内容量は絶対的に違うね。まあ、上州屋あたりで1パック買うと、余っちゃうからなあ。
214名無し三平:03/09/26 20:19
上州屋の餌売り場にハゼがいたけど何の餌にするの?
215名無し三平:03/09/26 20:25
食べる。
216名無し三平:03/09/26 20:28
明日、木更津にいってくるべよ
217名無し三平:03/09/26 21:52
>>214
マゴチでしょう。
218名無し三平:03/09/26 21:54
ハゼ釣りをやりたいのですが、ハゼ釣りでキャッチアンドリリースはマナー違反ですか?
投げの仕掛けが安く売ってるのを見つけたのでバスタックルでやってみたいのですが。
219名無し三平:03/09/26 22:04
>>218
ぜんぜんマナー違反じゃないよ。
今年は小さいから、5cmぐらいのを持ち帰る方がどうかとおもう。
220名無し三平:03/09/26 22:07
>>219
レスありがとうございます。
クーラーボックスとか持ってないので釣ることだけを楽しみたかったので、心置きなくやれます。
あとはエサのグロさに慣れなきゃいけないんですけどね・・・
221名無し三平:03/09/26 22:08
218>>バサーの方ですか?
222名無し三平:03/09/26 22:14
>>221
バスやったりニジマスの菅釣りに行ったり、うちの前を流れる二級河川でオイカワを釣ったりしてます。
他に手軽でお金のかからない釣りを探してて、近場にいい場所があるみたいなんでやってみようと思いまして。
223名無し三平:03/09/26 22:23
>>222
純粋にゲームフィッシングとしてはあまりおもしろくないと思われ。
引きが強いわけでもないしね。 近場ならクーラーボックスなくても
十分持つよ。 ハゼってめちゃくちゃ生命力強いから。
224名無し三平:03/09/27 00:20
バスロッドで俺もやったことあるけど、やっぱり竿固すぎて面白くないね。
ライトの柔らかめか、ウルトラライトだとすごい面白いよ。
225名無し三平:03/09/27 01:20
大地震が近いから東京湾からハゼがいなくなった、
226名無し三平:03/09/27 01:36
なるほど
227名無し三平:03/09/27 02:08
>>224
SULのトラウトロッドでやろうかな
でもキャストにロッドが耐えられるかな・・・
228名無し三平:03/09/27 04:17
うーん、セイゴとかもたまに掛かるから、あんまり柔らかすぎるのも不安。
229名無し三平:03/09/27 08:17
メルボルンに仕事で2ヶ月ほど逝ったときに釣りをした。
オーストラリアというとでかいマスとか海ならトレバリやらでかいキスなど
釣り好きの漏れはとても期待したのだが・・・・

実際につれたのは江戸川のとまったく同じハゼだた。10cmぐらいの・・・



              ハゼタソ (´・ω・`)
230名無し三平:03/09/27 10:17
はぜつりは、置き竿で
ラジオを聞きながら文庫本を読み
水面を見ながらおにぎりを食べる
日が沈んだら竿をたたむ。
以前は、これで十分釣れたんだけどねー
231名無し三平:03/09/27 11:15
もっと真面目に、ハゼ釣り汁
232名無し三平:03/09/27 12:11
ハゼ如きに真面目になるのも滑稽である
233名無し三平:03/09/27 12:44
>>230
ゴカイ切った手でおむすび触るのイヤなんだよな。

っていうか、お前ら素手でゴカイ、じゃりめ、青いそなんか切ってるよな?
素手でさわれない奴は負け組だよな?
234名無し三平:03/09/27 13:20
ハゼ如きとのたまう
うましか君登場 スレ嫁
235名無し三平:03/09/27 16:09
今日ハゼ如きに相手にもされませんでした・・・ショボーン
30~40cmのボラは元気にジャンプを繰り返してたからそっち狙えばよかったけど
タックルボックス家に置いてっちゃったんだよな
236名無し三平:03/09/27 16:13
明日ハゼ如きを釣りに行くんだけど、アミエビで釣れるかな?
237名無し三平:03/09/27 16:14
釣れるよ。
238名無し三平:03/09/27 17:02
江戸川放水路 9/27
5時間でハゼ121匹。10cm〜13cm
239名無し三平:03/09/27 17:03
>>238
エサは?
240名無し三平:03/09/27 17:09
いそめ
241名無し三平:03/09/27 17:33
え、そんなに釣れるの、2週前はぜんぜんつれませんでした。夢みたい。
場所はどの辺ですか?
ボートですか?
242名無し三平:03/09/27 17:51
盛り返した?いつもの年並になったのか。
243名無し三平:03/09/27 19:53
おかっぱりでーす。
上潮の時間になったら例年並です。ただ、針は4号くらい・・・。
244名無し三平:03/09/27 20:32
放水路、針小さけりゃ釣れるよ。
当たり自体はあるもん。
ただ、10cm前後のこばっちいハゼ釣れても
おれはリリースする。天ぷらにも出来ないよ。
245名無し三平:03/09/27 21:02
ほんとか? 伊○遊船
行徳 ハゼ 6-14cm 2-1008尾 ハゼはボートで江戸川放水路の1、2m。
246名無し三平:03/09/27 22:39
おかっぱりでそんなに釣れるならいってみようかな?
水深はどのくらいですか?
4Mの延べ竿でも大丈夫ですかね
247名無し三平:03/09/27 23:05
大丈夫だよ。
248名無し三平:03/09/27 23:10
10cmあれば、頭とワタ取って、十分から揚げにできるぞ。
から揚げは、てんぷらよりも失敗しにくいし、
残ったら南蛮漬けにもできるし、いいぞ〜。
249名無し三平:03/09/28 00:01
>>248
ワタだけ取って数匹まとめてかき揚げがうまいって
新聞に書いてあった。 試してないけど。
250名無し三平:03/09/28 00:04
ハゼの天ぷらって、意外に大変だよね。背びれとかもしっかりしてるから
出来れば取りたいし、釣りから帰ってきてからあんまりやる気が起きん・・・。
251名無し三平:03/09/28 01:37
>2-1008尾

ワラタ
252名無し三平:03/09/28 04:44
>>250
そうだね。小さいわりには骨がごっついからね。
253名無し三平:03/09/28 05:32
早起きしたので行ってこようかな?
今日はいい天気。
皆も釣果報告してね。
254名無し三平:03/09/28 06:19
ヤダ
255名無し三平:03/09/28 14:47
釣果報告
都内某所 28日午前10時〜12時下げ潮で8〜13cm100匹
ほとんど入れ食い、潮止まりでも食っていたげど8cm以下なので
早上がり。   
256名無し三平:03/09/28 14:50
1匹のみ。
257名無し三平:03/09/28 14:52
>>255
リールか舟釣りってこと?
258名無し三平:03/09/28 15:11
午前中6匹。少ないけど全部15cm以上。
259:03/09/28 15:47
強力抗鬱薬プロザック、バイアグラ、超強力漢方バイアグラ蟻力神&威哥王、各種媚薬、低容量ピル、緊急避妊用モーニングアフターピル、人工中絶薬RU486をネット最安価格でご提供中です。
★ネット最大の漢方デパート★ http://www.kanpouya.com/
260名無し三平:03/09/28 16:01
>>257
もちろん おかっぱりですよ、いつもは10cm以下しか
釣れない所なんだけど!! 竿は2,7mと3,6mのべ竿にしもり浮き
場所は ???A???? これ以上いえない。
261名無し三平:03/09/28 18:13
場所が内緒な釣果報告ってなんか意味あるんかいな?
262名無し三平:03/09/28 18:23
大森東で5匹・・・・・・・
263名無し三平:03/09/28 18:50
気軽にハゼの天ぷら食いたきゃ、さくら水産に行け
ハゼ3匹+ししとう1個で¥390位だったかな?
キスの天ぷらくらいの大きさだったから、元は15cm位あったのかな?
ちなみに場所はJR飯田橋駅東口南側目白通り沿いの右側(和民のビル)
関係ないけど、サンマ刺し(2匹分くらい)は¥190だったよ!激安!!
264名無し三平:03/09/28 18:51
多摩川で23匹。2時間で納竿。
265名無し三平:03/09/28 19:11
多摩川のどこいらへん?
266名無し三平:03/09/28 19:19
東大島・旧中川は、
どうですか?
267名無し三平:03/09/28 19:19
立日橋
268名無し三平:03/09/28 21:42
100匹とか言ってる香具師は大嘘つき!!
269名無し三平:03/09/28 21:45
>>268
合わせがヘタなのでは?
270名無し三平:03/09/28 22:05
針とエサが大きすぎてアタリの割に針がかりしないってとこだろうよ
271名無し三平:03/09/28 22:22
>>265
みんなもよく知る大田区側です
272名無し三平:03/09/28 22:58
サクラエビを使ってる人に質問です。外皮は剥いてますか?
いつも剥いてるんだけど、きょう剥かずに釣ってみたら普通に釣れたので。
ちなみにチンコの皮は剥けてます。
273名無し三平:03/09/28 23:16
何故相模湾にはハゼが少ないのだろう。
274名無し三平:03/09/28 23:28
>>268
針を5号使って合わせをちゃんとやればかなり釣れるよ。
275名無し三平:03/09/28 23:55
>>261
天王洲から北に伸びる高浜運河の一部です
>>268
今、から揚げ用に下ごしらえし終わったところです。
針は秋田狐5、6号を使用。
276名無し三平:03/09/29 03:54
今まで全部天ぷらにしてたんだけど、唐揚げ用の下ごしらえって
頭とワタとったら終了?
277名無し三平:03/09/29 08:22
昨日、新左近川にて13時から友人と二人でやりました。
釣果はダボハゼ2、ウグイみたいな臭いヤツ4、マハゼ5。
マハゼのみ唐揚げにして食いました。
ダボはリリース、臭いのは野良猫が食いました。
278名無し三平:03/09/29 10:42
>276 ワタとるだけでいい、サイズがでかいと骨が硬いので7cm以下が
ベスト。10cm以上は天ぷらなんだが8cm前後が判断しずらいんだよね。

土曜日、大井競馬前から流通センター移動しながら、5時間で
3匹、まわりも全然だめ今年の京浜運河はおしまいっぽい。
279名無し三平:03/09/29 13:44
>>278
10cmくらいでもから揚げでオッケーだよ。
骨は固そうなイメージあるが、揚げてしまうと気にならない。
280名無し三平:03/09/29 15:57
毎日新聞の朝刊に市川の江戸川ハゼ釣りが載ってた。
ボートで一人当たり50匹釣れたそうだ。
281名無し三平:03/09/29 19:07
大田区周辺で今1番つれるとこはどこかいな?
海老取川はしゅんせつで今年はダメってきいたけど・・・・
282名無し三平:03/09/29 20:04
ムニエルも簡単に出来て美味しいよ
結構知らない人が多い
カラアゲの下ごしらえからOK
283名無し三平:03/09/29 21:25
>>282ハゼのムニエル?
んまいの?
作り方詳細キボンヌ
284名無し三平:03/09/29 22:24
カラアゲの下ごしらえ→油であげる→カラアゲ
カラアゲの下ごしらえ→フライパンでバター焼き→ムニエル

ってことかいな?
285名無し三平:03/09/29 23:34
もうかんべんしてくり。

http://www.sanspo.com/fish/
286名無し三平:03/09/30 00:07
デキハゼは唐揚げ絶対お勧め。
南蛮漬けもうまい。
287名無し三平:03/09/30 00:42
天ぷら唐揚げマンセーが続いてるけど、俺はあえて塩焼きを押したいね。
天ぷらは5匹も食べるとどうしても天ぷら特有の油っぽさで満腹になっちゃうけど、
塩焼きならいくらでも食べれるよ。
焼き加減も普通の塩焼き、時間をかけた塩焼き、焼き枯らしという風に何種類か
用意するとなお良し。
288名無し三平:03/09/30 14:44
焼き枯らしなる言葉初めて知りました。
どんな感じでごあすか?
289名無し三平:03/09/30 15:09
>>288
遠火でじっくりじっくり焼いて水分を飛ばす焼き方
290名無し三平:03/10/01 06:45
佃小橋はどうですかね?今週末
291名無し三平:03/10/01 17:46
横十間川
292L043114.ppp.dion.ne.jp:03/10/01 18:31
行徳まだ釣れたよ!なんか今の時期なのに小さいのは5センチくらいだったよ・・
なんでだろ・・・デカイのは18センチあるかな・・・
でも47匹はちょっとしょぼいかな?
293名無し三平:03/10/01 21:03
292
何時間で?
陸っぱり?ハリは何号使用?
294名無し三平:03/10/01 21:56
隅田川のハゼはどうですか?
295名無し三平:03/10/01 22:02
外房より、都内の方が釣れちょるようだな、読んでるとさ・・・
296名無し三平:03/10/02 01:21
今日江戸川放水路行ってきたよ。話に聞いてた通りシブい・・・。
陸っぱりで5時間やって40匹くらい。餌青イソで針は4号。一番大きいのは15センチくらい。
唐揚げにしようと普段ならリリースする10センチ以内の奴もキープ。唐揚げ用としても
このサイズはあんまりだ、ってチビッコは15匹くらいリリース。しかし今年はどうなってんの?
10月なのに5センチくらいのがウヨウヨいるって・・・アタリのほとんどは
こういう奴のモゾモゾしたのばっかりでつまんないし。魚自体も例年に比べると
明らかに薄い。今月中に他の所に行ってみよう。なんか不完全燃焼でイマイチつまらん。

全然関係ないんだけど、江戸川いったらなんか撮影してたよ。アザラシの顔が
岸から15メートルくらいのところに浮かんでて、俳優/エキストラがそれに向かって
「エドちゃ〜ん!」って叫んでたなwなんなんだありゃ・・・。
297名無し三平:03/10/02 03:31
暇なんだろ。
298名無し三平:03/10/02 05:45
意味わかんない
299名無し三平:03/10/02 06:46
ありえない
300名無し三平:03/10/02 07:58
>>294
去年の釣り人1月号にのってたよ!
吾妻橋のところでやってた。
301名無し三平:03/10/02 10:12
>>296
俺もみた。
アザラシの頭部分を沈めて、写真とカメラまわしてたな。
アホかとおもった。(w
302名無し三平:03/10/02 13:33
ダウンタウンがそんな事やってたな・・・。
アフリカ中央テレビじゃなかった??
303名無し三平:03/10/02 15:29
>>294
隅田川は毎年11月ごろから、
オチハゼ狙いの常連でにぎわう。
潮の流れが速いから、
20号以上のおもりをつけた方が良いとのこと。
304名無し三平:03/10/02 16:25
20号は重すぎだろ。
305名無し三平:03/10/02 16:26
>>304
まったくだ。
あたりがぜんぜんわからん。
15本くらい投げて15本投げ終わったら、最初のやつをあげるって感じだな。
306名無し三平:03/10/02 16:30
なんせ川だから流れは強いね。
漏れはあそこではシーバスしかしないけど、彼らに話を聞くと
ホントに20号のスパイクテンビンとか使ってるよ。
307名無し三平:03/10/02 16:33
ちょと疑問に思うが東京の人しか
かいていない
308名無し三平:03/10/02 17:50
潮の流れが速い時はスパイク天秤!!ダメ??
309名無し三平:03/10/02 18:54
昨日釣ってきたハゼ、あんまりしぶといんでちょっと飼ってみることにした。
ブクブクとフィルターと海水の元と砂と餌買って帰ってきたら2匹しか
活きてなかったヽ(´ー`)ノ

何日生きるか・・・。
310名無し三平:03/10/02 19:56
1ヵ月前からハゼを飼育してます。元気だよ。
水は釣ったところの海の水。餌はサクラエビ。
最近、よく穴掘りしてる。小石をしいてるけど、
砂にしてあげた方がいいかも。
311名無し三平:03/10/02 20:28
>>309
オレ熱帯魚やってるから分かるけど フィルターが新品だと完全に
機能するまできびしいね。バクテリアが育ってないから・・・
はぜなら強いから大丈夫かも???
312名無し三平:03/10/02 20:54
水槽でハゼを飼育して、
食べごろ(18センチ位)になったら食えば?
餌は川でゴカイをとってやればタダだし。
313中年渓流テンカラ師:03/10/02 20:55
渓流竿(硬調先調子5.3m)などでハゼの丘釣り出来ますか?
是非息子にハゼ丘釣り教えたい。
ウキ、ミャクどちらでも。
314名無し三平:03/10/02 20:56
自分で飼育した魚って気持ち悪くて食べれない。可哀想だとは思わないのに。
315名無し三平:03/10/02 21:03
>313
問題なくできるよ。ただ時期的に魚は沖に出始めている
から竿のとどく範囲にいるかどうかだね。
316名無し三平:03/10/02 21:07
>>313
今の時期だとあまり釣れないかも。
リール竿の方がいいと思う。
川幅のせまい運河等なら良いでしょう。
317名無し三平:03/10/02 21:40
>>308
スパイク天秤は浮き上がりが悪く
根がかりしやすいらしい。
名古屋天秤に円盤おもりが良い。
318309:03/10/02 21:45
>>310
>>311
なるほど、参考になります。桜エビかー・・・ミミズが持ちがいいから
買ってきてやってみたけど、全く食わない。環境が変わって落ち着いてないせかも
しれないけど、口元でモゾモゾしてても全く食う気配なし。
桜エビってスーパーで買ってきたやつでいいのかな?
319名無し三平:03/10/02 21:59
>>318
市販のミミズは有毒な成分が入っているらしい。
桜エビはもちろん釜揚げですよね?
320310:03/10/02 22:08
飼いはじめのころはなかなか食わなかったんだけど、あまり腹がへっ
てなかったんじゃないかと思う。最近は、餌が欲しいとき欲しそう
にすることがわかったので、そのときにあげてる。一回に2、3匹
程度殻を剥いて。

サクラエビは釜揚げです。スーパーで買ってハゼ釣りの餌として冷
凍庫で保存しているものです。
321名無し三平:03/10/02 22:23
ブラックタイガーの剥き身がいいって聞いたよ!
322名無し三平:03/10/02 22:30
チンポの剥き身がいいって聞いたよ!
323名無し三平:03/10/02 22:35
マン毛を塩水に漬けたやつがいいって聞いたよ!
324名無し三平:03/10/02 23:37
荒川や隅田川のハゼポイントを教えてくだされ
325名無し三平:03/10/03 02:33
桜えび??
マジでつれるの?
やってみよ〜〜〜〜っと
326名無し三平:03/10/03 09:30
はぜは年魚、たまに2年生きるのもいるけど、基本的には
年明けぐらいで死んでしまうわけだが食べないとなると
砂泥をいれて巣を作らせて卵を生ます。そして鯊の養殖ってパターン?
327名無し三平:03/10/03 10:52
ハゼ釣りオフ会はもうやんないの?
一人暮らしなんでもって帰っててんぷらとかから揚げするのはめんどくさいなぁ。
328名無し三平:03/10/03 11:22
>>327
リリースしろよ。
329名無し三平:03/10/03 11:26
釣らなきゃもっとイイ、あっ、今年は釣れないからいいか。
330名無し三平:03/10/03 12:12
>>327
お前は他人に調理させる目的でオフ会に参加するのか?
331名無し三平:03/10/03 12:53
相模川近辺でがいいなぁ〜
あんまり釣れないけど、落ちで実績ありそうだし、
ハゼでコケても、他の魚狙えるし。
332名無し三平:03/10/03 13:52
川でも遊漁券いらねーのか?
333名無し三平:03/10/03 13:55
Yes hachioji
334名無し三平:03/10/03 14:00
>>330
揉まえはホントにバカだなぁ。
自宅で一人で自分の分をやるのは面倒だが、みんなでわいわいとみんなの分を
やるのはかまわんと言っておるのだ。
揉まえはホントにバカだなぁ。
335名無し三平:03/10/03 14:34
要するに、友達がいないと
336名無し三平:03/10/03 16:43
落ちハぜの餌にアオイソメ使ってる人が多いけど、
太いのが多いのでジャリメのほうが良さそう。
常習屋とかだと高いけど、個人の店だと500円位なので。
どうでしょうか?
337名無し三平:03/10/03 16:47
>>335
揉まえはホントにバカだなぁ。
釣りがそれほど好きじゃない奴と行っても、餌だ仕掛けだお祭りだと
なにかと面倒ではないか。
釣り板に集まるような連中とハゼでもやってみたいと思ってるだけではないか。
揉まえはホントにバカだなぁ。
338名無し三平:03/10/03 16:51
結局、友達が少ないと
339名無し三平:03/10/03 16:59
>>336
川筋ではミミズが有効。
においで魚が寄ってくるのだ(多分)


340名無し三平:03/10/03 17:14
>>337の言い訳の必死さにワロタ
341名無し三平:03/10/03 17:19
327 :名無し三平 :03/10/03 10:52
ハゼ釣りオフ会はもうやんないの?
一人暮らしなんでもって帰っててんぷらとかから揚げするのはめんどくさいなぁ。

330 :名無し三平 :03/10/03 12:12
>>327
お前は他人に調理させる目的でオフ会に参加するのか?
342名無し三平:03/10/03 17:19
>>337
OFF会来ても、オマイのような人間は一人ウキまくって
雰囲気台無しにしてしまう。
諦めてゲームでもやってな。
343名無し三平:03/10/03 17:23
結局ハゼを食いたいけど自分で捌くのが面倒だからオフ会で他人に
作ってもらおうって言ってるんじゃん。
344名無し三平:03/10/03 17:25
>>327って恐ろしいほどのDQNですね
345名無し三平:03/10/03 18:06
粘着ウザイからオフネタやめれ
346名無し三平:03/10/03 18:12
オフやるにしてもお前らみたいなキモイ奴呼ばないから安心しろ
347名無し三平:03/10/03 18:12
東京湾のハゼは美味しいよ!
348309:03/10/03 18:15
今日釜揚げ桜エビ買ってきてやってみました。
なんか「うわっ」って言うほど激しく食いつくんですけど。
桜エビをハゼ釣りの餌に、って聞いてても結局今までイソメ系しか使ってなかったんだけど
この異常な食いっぷりを見て、今度やってみようと思いました。
349名無し三平:03/10/03 18:44
>>336 青イソメは釣具屋によってバラツキあるね。
宝釣具はわりと細めのが多い。内房に行く途中の五井にある
釣具屋は太いのが結構入っている。
ジャリメはそんなに臭いしないし、小さめではある。
ハゼではまだ使った事ないが。
350324:03/10/03 23:11
荒川のハゼはどうなんでしょう?
明日逝ってきます。
351名無し三平:03/10/03 23:42
名古屋周辺で沢山釣れてる所あります?
今年は、まだ行ってないので
これから行きたいと思うのですが・・・
もう 遅いかな?
352名無し三平:03/10/04 07:19
遅いよ。
353324:03/10/04 16:30
ハゼ釣り逝って来ました」。
4時間で12センチ級が10尾でした。
ベテランの人はもっと釣ってました。
針は袖6号片天仕掛けの投げ釣りで、
延べ竿の人達は釣れてませんでした。
354309:03/10/04 18:52
針もうちょっと小さくしたらもっと釣れたっぽい?アタリがあっても
6号じゃ乗りずらくなかった?
355名無し三平:03/10/04 19:52
釣れないのは大地震の前兆だよ!
356名無し三平:03/10/04 20:48
天王州で1束!!
はりは袖5号、えさはミミズ。
朝6時〜13時まで。
357324:03/10/04 21:15
>>354
そんなことはありません。
6号でも飲み込みそうな具合でした。
そもそも荒川はあまり釣れないところなのです(笑)
30尾逝けば良い方じゃないですか?
今度は隅田川に逝く予定です。
358名無し三平:03/10/04 21:32
墨田川。TVでやるあの川。つちの岸から釣りする場所あるの?
359324:03/10/04 21:58
ありませんよ。
コンクリート護岸されてたのが、テラスになってます。
柵が竿たてになって便利です。
通行人や散歩をしている人がいるので、投げる時注意してる。
360名無し三平:03/10/04 22:00
釣れないのは大地震の前兆だよ!
361名無し三平 :03/10/04 22:01
去年10、11月、吾妻橋の隅田公園から白鬚橋にかけてつりました。
15cm前後が20尾くらい、フェンスがあるので竿掛けにべんりです。
都心側の方に釣り人が多くいました。
362324:03/10/04 23:12
>>361
隅田川仕様の仕掛けを教えてください。
おもりは何号くらいですか?
僕はあまり知られていない、南千住の方でやってます。
363名無し三平:03/10/04 23:13
>>362
鉛は200号ぐらいだよ
364名無し三平:03/10/04 23:15
釣れないのは大地震の前兆だよ!
365名無し三平:03/10/04 23:38
地震予知オタウザイ!
366324:03/10/05 00:31
>>363
仕掛けは?
367名無し三平:03/10/05 05:20
>>349
ジャリメの問題点はプチプチ切れて針に付けにくいんだよね。
その点青いそは強いから付けやすい。
368名無し三平:03/10/05 10:41
刺身のイカなんてのはどう?エサ持ち良さげ。
でも釣れるのかな。
369名無し三平:03/10/05 11:27
>>64 の魚肉ソーセージを餌にしてる人いますか?
370名無し三平:03/10/05 12:05
居るわきゃねーだろ!
371名無し三平:03/10/05 12:18
>>368
釣れねーよ!ヴォケ!
372名無し三平:03/10/05 14:38
電車から見たけど江戸川放水路、ボートの密度がスゲーよ。
でもよくぶつからないな。
373名無し三平:03/10/05 17:05
>>362
流れの速いときは25〜30号、あたりがほとんどわからんけど
隣とおまつしない、仕掛けは天秤(ジェトでも)に2〜3本針、
キス船釣り2本針がよかった。竿は2本以上ないとひま!!
374名無し三平:03/10/05 17:17
もう釣れないと思って行ったらまだ釣れた。
午前9〜12時まで8〜12cm80尾、同行初心者40尾
      shibaura-no-unga
375名無し三平:03/10/05 17:17
隅田川で
さびしい
376324:03/10/05 17:19
>>373
おもり遊動式ならどうでしょう?
それとも、30号背負える竿だからあたりがわかんないですか?
南千住ではみんな15号位で、流されながらやってます。
船釣りと同じですな。
みんな常連で顔見知りだし。
377名無し三平:03/10/05 17:36
>>376
隅田公園のホームレス様が30号3本針、竿3本で 1日50〜100匹釣って
1匹100円で割烹料理屋に売るのだと言っていました。ブクで生かしていたよ。
378名無し三平:03/10/05 17:53
>>377
結構 いい収入になるね。
家賃とか掛からないからいい所にすめるとおもうけどな。
379名無し三平:03/10/05 18:43
生活かかってるから

必死デツネ!
380名無し三平:03/10/05 19:52
1匹100円!?
すげーなキロ4000円とは聞いてたが、それじゃキロ2万円くらいだな。
381名無し三平 :03/10/05 20:05
382名無し三平:03/10/05 20:20
だ〜か〜ら〜
わざわざ江戸川や境川なんて逝かなくていいんだよ!
近場の隅田川でいいじゃねーか。
一日50も釣れりゃ、他のとこよりいいと思うぞ。
383名無し三平:03/10/05 20:56
空き缶拾ってる浮浪者は2日がかりで2000円くらいだよな。収入
384名無し三平:03/10/05 21:52
>>377
ごめん、ホームレス様の話、去年の事、メンゴ!!
385名無し三平:03/10/05 21:59
>>376
南千住のどの辺ですか、千住大橋より下流?
386名無し三平:03/10/05 22:06
信じるのか?
マグロより高いぞ。
387324:03/10/05 22:18
>>385
千住大橋の100メートル位上流です。
アクアなんとかという、高級マンション群の前です。
京成の鉄橋と千住大橋の間といった所。

ちなみにすぐ下流にもテラスが出来るそうです。
388385:03/10/05 22:50
>>387
わかりました、ありがとうございます。
389名無し三平:03/10/06 12:52
ハゼってカワイイよね。
針外してるときに目が合っちゃって結構逃がしちゃうなぁ
でも逃がしてもあと数ヶ月で死んじゃうんだよね。 産卵っていつ頃するの?
ウマーそうなのはヤッターって気分で何とも思わないけどねw
390名無し三平:03/10/06 15:32
2〜3月ごろだよ
391名無し三平:03/10/06 15:43
ハゼ>お前の顔は覚えたからな。今度釣ったら承知しねえぞ。
389>ギャフン!!
392名無し三平:03/10/06 20:21
そういえば、今ぐらいのはぜって卵もってるよね?
393名無し三平:03/10/06 21:43
今日隅田川逝ってきました。
2時間で15センチ級が5尾でした。
以上!
394名無し三平:03/10/06 21:58
>>393
隅田川ってどの辺りでやったのですか?
395名無し三平:03/10/06 21:59
スマソ。324のところです。
396名無し三平:03/10/06 22:54
昨日佃島で3時間で4匹でした。
干潮が敗因だと思います
魚影は濃いがカニとダボが邪魔だった
397名無し三平:03/10/06 23:06
 /⌒ヽ彡
<)∂ ゝ
⌒ヽ‐/⌒フ
⌒(  ミ彡
  _」」   ピィ〜ちゃんです。あんた割れてるョ
398名無し三平:03/10/06 23:08
>>396
下手だね〜
言い訳スンナヨ。
399309:03/10/06 23:55
今年はボウズの人もけっこう出てるってのにな。
400名無し三平:03/10/07 08:19
400もらっときますね
401名無し三平:03/10/07 11:36
400ガッツ!
402名無し三平:03/10/07 11:38
・・・オレは何をやって居るんだ(鬱
403名無し三平:03/10/07 19:17
もう寒いね・・・
404名無し三平:03/10/08 11:52
そろそろケタ狙いのディープなハゼ釣りマンしかいなくなるかな。
405名無し三平:03/10/08 12:19
天王州で1束!!
はりは袖5号、えさはミミズ。
朝6時〜13時まで。


406名無し三平:03/10/08 16:40
    ∧_∧             
 ( ´∀`)
 (    ) ∧∧___
 | | |  (゚Д゚,,)__ 丶〜
 (__)_)  U U   U U





407406:03/10/08 16:40
わ〜ん
ずれた〜
408名無し三平:03/10/08 17:09
        , ⌒⌒\
         ((ll.l__ll))) .)
         ((l ロ-ロl)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ヽ ∀ノ    < 折り入って相談があるんだが、
           (    )    │>>1
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ | │殺 ら な い か ?
     / □     / /| │
    /      □ / /  |  \___________
  / ∧ ∧     / /
/__(  ,,)__/ / ┌─────────
|| ̄ ̄/  | ̄ ̄||/  <イイゾ!
||   (___ノ   ||     |>>1ヲコロソウゼ!
   σ            └─────────


409名無し三平:03/10/08 17:10
                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    )>>1
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /::  -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /::::::::::ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/



410名無し三平:03/10/08 20:00
>>405
さすがにあそこの水質は相当やばそうなので
オレは食えません。
411名無し三平:03/10/08 22:41
4ヒキ? ボンズ??
漏れは愛知県の豊川でやってんだけど、考えられないなあ。

首都圏、つらいっすね。
412名無し三平:03/10/08 22:41
>>410
有害物質が気になるなら、まず食器洗いの中性洗剤をやめれ。
オレは中性洗剤だろうと東京湾であろうと食うぞ。

だけどなあ・・最近、寿司ネタで生のエビとか多くないかい。
アレは東南アジアの淡水養殖物で、オレとしては敬遠するよ。
知らぬが仏。
413名無し三平:03/10/08 23:27
自分が知らないのはしょうがないけど、まずは自分が知ってる所から
敬遠するよん。
414名無し三平:03/10/08 23:31
>412
俺は中性洗剤を食うのは遠慮したいなぁw
415名無し三平:03/10/09 00:24
水産大のプランクトンの先生との会話。
「ハゼの天ぷらが好きなんです。で、鶴見川で釣ったのを食べたんですが、どうなんでしょうか」
「んなもの大丈夫ですよ。たまに食うくらい」
「先生なら平気で食べるということですか?」
「いえ。食べません!!」

十年ほど前の話。実際あそこはイイ型のハゼが沢山釣れたのだが。
416名無し三平:03/10/09 03:19
<411
おー豊川わしも大好き
417410:03/10/09 06:32
>>412
合成洗剤は数年前から使ってない。いわゆる石けん生活。
シャンプーも、洗濯もすべて石けんだよ。

だからって、キチガイな程 合成洗剤を否定するわけでもなく
他人が使いたいんなら使えばってかんじ

当然、汚染を気にしつつ東京湾の魚も食べる。
江戸川放水路のハゼも食える。

でも、さすがに京浜運河あたりのハゼはかなりきついな。
418名無し三平:03/10/09 12:51
>>410
あなた的に隅田川は?
419名無し三平:03/10/09 15:30
最近また食に対して心配性のやつが来てるなw
420:03/10/09 16:05
心配しないあなたは、何者でつか?
421410:03/10/09 17:42
>>418
隅田川では釣りしたことないし、まじまじと川を見たことないからわからん。

>>419
江戸川放水路、境川のはぜなら問題なく食えるよ。
でも、京浜運河はだめだなぁ。
422名無し三平:03/10/09 19:41
>>421
その基準は?
423名無し三平:03/10/09 20:45
水質汚染より大気汚染のほうはどうなんだ?
424名無し三平:03/10/09 22:24
大気汚染はさすがに外れすぎだよ
425410:03/10/10 06:18
>>422
あなたは両方の川を見たことがありますか?
もし、見たことがあるのなら基準なんてかかなくても理解できると
思うけど。
426名無し三平:03/10/10 13:50
心配性で、気になるなら食べなきゃいい。
関係なく食べてる人もいるんだから、
水質云々といちいち心配することないよ。
427名無し三平:03/10/10 13:54
>410
両方で毎年釣りしてるが、はっきりいって意味不明です。
428名無し三平:03/10/10 18:34
また、釣果報告が無くなってきてるよ!
3連休、ヨロシコ
429名無し三平:03/10/10 18:45
  ∧_∧
 ( ´∀`)オマエモナー
 (    )
 │ │ │
 (__)_)



430名無し三平:03/10/10 18:47
>>425
どうゆー基準か
はっきり逝ってみろヴォケ!
431名無し三平:03/10/10 18:50
今年10月、吾妻橋の隅田公園から白鬚橋にかけてつりました。
15cm前後が20尾くらい、フェンスがあるので竿掛けにべんりです。
都心側の方に釣り人が多くいました。


432410:03/10/10 19:58
>>430
君は道頓堀のハゼも食えそうだね。
433名無し三平:03/10/10 20:10
都市部の人は、大変だね
それに比べ 自分の行ってる所は
見た目は綺麗だから安心して食べれるよ
434名無し三平:03/10/10 20:52
>>432

  ∧_∧
 ( ´∀`)オマエモナー
 (    )
 │ │ │
 (__)_)






435名無し三平:03/10/10 21:39
昨日木場親水公園にて
50匹ほど釣って、
早速唐揚げにして食べた。うまかった。
アオイソメでもきじでも良く釣れるよん。



436名無し三平:03/10/10 21:40
>>435
型はどんなもんでしたかい?
437名無し三平:03/10/10 22:02
>436
ケケケ
うそだよ〜(ハゼ釣り1のコピペ)
438名無し三平:03/10/11 00:16
>436
だいたい7〜15cmくらい。
何匹か4〜5cmのが釣れたけど、そいつらはリリース。
439名無し三平:03/10/11 01:12
ハゼ情報期待age
440名無し三平:03/10/11 12:25
>>410
君は道頓堀のハゼも食えそうだね。



441名無し三平:03/10/11 14:25
食べる食べないは個人の判断でいいのでわ?
釣れたときの感触、子供の喜び、何ともいえません。
442名無し三平:03/10/11 18:22
都内某所で1束!!
はりは袖5号、えさはミミズ。
朝6時〜13時まで。


443名無し三平:03/10/11 18:47
もういいって
444名無し三平:03/10/11 18:52
道頓堀で1束!!
ハリは袖6号、えさはミミズ。
朝7時〜12時まで。





445名無し三平:03/10/11 23:50
もうだめぽ
446関西人:03/10/12 01:13
関西某所で、13〜18pを20尾ほど。
先ほど、天ぷらにて食す。(゚д゚)ウマー
447名無し三平:03/10/12 06:16
関東じゃハゼは干物にして
正月にだしにしたり、甘露煮にしたりするんだよ。
だけど今時やってる人いるのかな?
448名無し三平:03/10/12 17:17
12時から3時間 8〜12cm 3人で100位
30分だけ入れ食いあり、場所を探しながらのつり
えさはアオイソかキジ、針5号そでかきつね。
3,6m以上の竿でみゃく釣りが有利、うきではあたりが
わからない。今週で終わりの気配!!

    芝浦の運河  モノレール下  桟橋300m
449名無し三平:03/10/12 17:23
今年は冷夏だたからやっとこさ明日出陣。(放水路 岸釣り)
で、えさ買わずに現地調達しよ思うんだが、
ゴカイは豊富に生息してまつか?
450名無し三平:03/10/12 17:26
>>448
やるな〜
でもサイズが小さいね。
釣果情報キボンヌ!

忙しくていけない爺。
451名無し三平:03/10/13 13:53
本日午前、境川。まったく食いついてこない。
水が澄んでるので覗いみると近くに少ないながらもハゼタンが見える。
ハゼの目の前に仕掛けを誘導してどうにか5匹釣った。
452名無し三平:03/10/13 22:04
もうだめぽ
453名無し三平:03/10/13 22:41
ってゆうか今時境川かよ!
近くに住んでるならともかく・・・。
454名無し三平:03/10/13 23:02
ってゆうか今時境川かよ!
近くに住んでるならともかく・・・。
455名無し三平:03/10/13 23:08
ってゆうか二重カキコかよ
しかも21分間置いて
456名無し三平:03/10/13 23:16
うるせいよ!!!!!
457名無し三平:03/10/14 01:33
>446
場所情報キボンヌ
458名無し三平:03/10/14 10:17
そろそろ三浦方面もはじまらないか?
459名無し三平:03/10/14 12:07
エサは青イソメしか使ったことがないのですが、
イシゴカイがいいというますが、どうなのですか?
460336:03/10/14 18:53
同じ質問すな!

落ちハぜの餌にアオイソメ使ってる人が多いけど、
太いのが多いのでジャリメのほうが良さそう。
常習屋とかだと高いけど、個人の店だと500円位なので。
どうでしょうか?

>>336 青イソメは釣具屋によってバラツキあるね。
宝釣具はわりと細めのが多い。内房に行く途中の五井にある
釣具屋は太いのが結構入っている。
ジャリメはそんなに臭いしないし、小さめではある。
ハゼではまだ使った事ないが。

まァ結論出てないけどさ・・・。



461名無し三平:03/10/14 22:14
>>459
その川やポイントによって一番いいエサは変わってくるんでないかい?
462名無し三平:03/10/14 23:15
青イソメが無くなって落ちてたプラスチックパックに3cm位のエビ(モエビかな?)
が数匹入っていてものは試しだと思って使ってみたら
すこぶる食いが良かった事がある。
463名無し三平:03/10/15 02:19
もうだめぽ
464名無し三平:03/10/15 03:58
ってゆうか最近ゴカイ使ってる
ヤシいないの?
ちょっと前までハゼといえばゴカイだったのに。

465名無し三平:03/10/15 04:16
ゴカイは柔らかくて餌もちが悪いしなぁ
オイラは嫌いだ
466名無し三平:03/10/15 12:01
ゴカイが一番なのはわかってるんだけど、自分で捕らなきゃいけないし
持ちが悪いし、使い勝手が悪いね。ほんとにこだわってる人なら、って事で。
そういえばゴカイっていつまでいるんだろ?こないだ江戸川で石ひっくりかえしたら
まだ居たけど。
467名無し三平:03/10/15 16:46
漏れの近くの釣り道具屋、水ゴカイ売ってたよ。
一杯 500円 石ゴカイも青イソメも同じ値段
まあ、君らよりたぶん田舎だからかな
468名無し三平:03/10/15 16:51
ちょっと前にこのスレにあった、桜えびの剥き身って虫エサに代わるほど良く釣れるのかな?
誰か試した人いないの?
469名無し三平:03/10/15 18:39
>>466
えっ?
ゴカイ普通に売ってるし。少し高いけど。
ゴカイは荒川にも居るし、隅田川にもいるよ。
470名無し三平:03/10/15 19:39
>>468
普通に釣れるよ。虫さわるのイヤな人におすすめ。
乾燥したやつは全く釣れません。釜揚げの(ボイルした)桜えびだよ。
スーパーで買えばゴカイより安いでおま。
471名無し三平:03/10/15 20:48
桜エビ食いつきいいよ、ってこないだから飼ってるハゼの話なんだけど。
ご丁寧にどんなに小さな殻でもプッと吐き出しやがるんで、あの小さなエビの
殻を全部剥いとかないと水槽が汚れてしょうがない・・・やれやれ。
472名無し三平:03/10/15 23:56
もうだめぽ
473名無し三平:03/10/16 18:06
目が赤く、毒々しいまだら模様のハゼが釣れた。
悪役っぽいハゼだった。
474名無し三平:03/10/16 20:16
目が赤く、毒々しいまだら模様のハゼが釣れた。
悪役っぽいハゼだった。



475名無し三平:03/10/16 22:32
ニシキハゼか?
476名無し三平:03/10/16 22:49
阪神優勝のせいか
トラ模様のハゼが良く釣れるよ
477名無し三平:03/10/17 01:09
>474
一つしか書いていないが、二つになっている。
478名無し三平:03/10/17 01:13
江戸川で釣れてるらしいよ
479名無し三平:03/10/17 08:10
さて、明日は3桁狙いでがんがるぞー
外道はセイゴとメイタに決まりだ罠
480名無し三平:03/10/17 09:42
>>469
ゴカイはなかなか売ってる店がすくない。
浦安だけど
481名無し三平:03/10/17 18:38
>>479
メイタって何?
482名無し三平:03/10/17 18:48
>>481チンチン
483名無し三平:03/10/18 08:37
>>481
ババタレ
484名無し三平:03/10/18 10:27
明日、子供づれで江戸川に行きたいんですけど足場のいい釣れそうな場所を教えてくれませんか?
485名無し三平:03/10/18 11:14
妙典駅降りてまっすぐ。満潮時は足場最高。
でも干潮時は、長靴がよか。
486名無し三平:03/10/18 17:39
明日、知多半島にはぜ釣り逝ってみます。
487名無し三平:03/10/18 20:30
488やよい:03/10/18 20:45
489名無し三平:03/10/18 20:55
もうだめぽ
490名無し三平:03/10/19 01:38
>>486
久しぶりの中部人発見!
釣果報告まってるよ!
491名無し三平:03/10/19 22:23
>>490
まちBBSでもカキコしたけど、日長川河口で3時間。 10-15cmのハゼ14匹デスタ。
492名無し三平:03/10/19 22:27
>>491
お疲れさまです
493名無し三平:03/10/20 09:47
19日、先週までそこそこ釣れた都内某所、まったくハゼの気配なし。
隅田川も1時間ほどためしたけれど気配なし。
          どなたかおせ〜てください!!
494名無し三平:03/10/20 10:50
土曜日は56釣ったのに同じ場所同じ潮合で日曜は10だった
フッコが多くあがってたので隠れたのかもな
九州某所だよ
495名無し三平:03/10/20 22:11
>>490
中部地方ハゼ情報
17日小潮12:00〜15:00
三重県磯津漁港 8cm〜15cm 40匹

午前中,町屋川河口の川越漁港へ行きましたが,
まったく反応なし。
どこへ行こうか迷いながら,磯津へ行きました。
まだまだいけましたよ。
496213:03/10/20 22:23
>>493
隅田のどこじゃ!?
497名無し三平:03/10/20 22:43
知多に行った人いませんか?
498名無し三平:03/10/20 23:57
江戸川や境川あたり最近はどうでしょう?
半月前に江戸川でボート8時〜14時で40匹ほどでしたが、
全部揚げちゃったんで雑煮用の焼き干しの分をキープしなくちゃ。
499名無し三平:03/10/21 00:06
>>496
隅田公園から千住鐘淵あたりです、
500名無し三平:03/10/21 00:17
雑煮の出汁には良いよねえ。
501名無し三平:03/10/21 01:16
今年は天候のせいなのか、東京では成長が良くなかったり、いいポイントで魚影も見えるのに苔で腹一杯なのかまるで食わなかったり、おかしなこともあったねえ。
河口や港でたまにいい形のヒネハゼも釣れたけど、川では十月に5センチ未満なんてのもいたよ。
502名無し三平:03/10/21 01:48
このスレは東京(江戸前)のハゼ釣りのスレです。
名古屋とか田舎のネタは書き込まないでください。
503名無し三平:03/10/21 07:57
先週の隅田川ホントにダメだったな〜
落ちハゼまであと1ヶ月待つか。。。
504名無し三平:03/10/21 08:12
おや? 埼玉県民が僻み根性で不粋な嫌がらせでもしてんのかな?
ところで、三郷公園や中川中流域以上で手長海老を釣ってると、色んな種類のハゼが必死に食い付いてくるね。
大抵地味な色合いで小振りなんだが、あのプルプルのアタリは強め。
まあすぐにお帰りいただくけど、結構甘露煮で食べる種類も多いらしい。
505名無し三平:03/10/21 10:22
あちこち出張行って料理屋でハゼやメゴチ,キスなんかの
白身の小魚を天ぷらで頼むんだが、
いつも三河方面では安くて量が多く、他所より旨かった記憶がある。
まあ時季や鮮度,調理法なんかに違いもあろうし、
単純に比較できるもんじゃないが、
ハゼを改めて見直したのはそのおかげだな。
ガキの頃、荒川でチマチマしたの釣って帰って
母親に嫌がられたこともあったが、
確かに唐揚げにしても臭かった(w
506名無し三平:03/10/21 10:32
>>502 いつ誰が決めたんだ?
507名無し三平:03/10/21 10:53
ハゼは鮮度によって味が変わるけど、
釣り場ではブクブクで生かしておいて、
帰りに氷水に直接入れて仮死させんのがいいのかね?
生け〆するような魚はフヤケないように
ビニールに入れてから氷漬けにするけど、
そこんとこどうなんだろう?

まあ、まずは釣れてからの心配だけど。w
508名無し三平:03/10/21 10:56
>506
つまらん煽りを構うなって
509名無し三平:03/10/21 14:30
俺は釣ってる時はビクに入れて川に付けておく。帰るときになったら
水を全部捨ててビクが少し湿ってる程度にしてコンビニ袋に入れてそのまま
持ち帰るよ。家まで二時間近くかかるけど、それでも帰ってから水に放すとほとんど
まだ元気に生きてるよ。そのうちの数匹はいまだに飼ってる。
510名無し三平:03/10/21 15:53
今度の土曜は大潮なんで、釣り日和かも。
ただ、東京では昼過ぎまで潮位が低いなー
いい加減寒くて干潟に素足で立ち込むのも
泥まみれのウェダー洗うのも嫌だし、
ゆっくり出掛けるか堤防釣りかな。
そもそも、もうシーズン的にチョイ投げか。
511名無し三平:03/10/21 16:53
本当はビクが楽だけど、網目に頭を突っ込んで(エラブタが塞がるからなのか)死んでたり、
ビクが護岸に接触してると蟹に食われてねえ…
漏れもやられたことあるけど「蟹に食われた!」って騒いでるのは良く目にする光景です。

最近スポーツ新聞に粋な和竿の職人さんたちの船釣り記事が出てたけど、
(水を張ってない)木桶にハゼを入れてて、それでも生きてるそうです。
泳がせないのがいいのかな?
512名無し三平:03/10/21 19:49
網だけのじゃなく底にキャンバス地のハコが付いてるのがいいよ。
あれだと底に溜まるんで死んで浮き上がらない限り、蟹に食われる事もないんじゃない?
今まで網目に首突っ込んで死んでた事もないし、蟹に食われた事もないよ(もっとも
堤防でやったことないけど)。
513名無し三平:03/10/21 20:41
>>512
やっぱり底付きなら動けるスペースが確保されてていいんだろうね。
しぼんだ網だけじゃ逃げようとあがけば目につまるし、動けなければカニに狙われる。
ペットボトルの輪切りでも入れとけば、解決しそうだ。
木桶やビクでの持ち帰りは、湿り気を保てるのはもちろんのこと、
泳げるだけの水が無いと、はぜ自身がパワーセーブモードに切り替わるとか、
ドジョウみたいに呼吸方法を変えるとかかなあ?
それで疲れずにスタミナ保持されるとか。
514名無し三平:03/10/22 05:59
>>511
その桶は水をかけて使うから
気化熱で温度が保たれるんだって。
515名無し三平:03/10/22 11:22
>>514
たしかに気化熱でクールに保たれると思うけど、
ハゼの場合は温〜くなったバケツの水でも数が少なければ元気だから、
イキの良さの直接原因は温度でもないんじゃない?
ゴカイなんかの虫餌入れは湿気の調整や体液吸収に優れた木箱に限るけど。
まあ今度、釣果があったら濡れ新聞にでも包んで実験してみよう。
516名無し三平:03/10/22 13:57
100円ショップのびくが目が細かくていい。
帰りに水道で頭と綿を抜いておくと臭くならないし刺身も可能。
517名無し三平:03/10/22 15:40
ハゼで活〆なんて考えたこともないけど、考えてみりゃ釣った魚の鮮度保持の基本だよなー
大物がポツポツぐらいなら、やってみるか
518名無し三平:03/10/22 15:42
ハゼで活〆なんて考えたこともないけど、考えてみりゃ釣った魚の鮮度保持の基本だよなー
大物がポツポツぐらいなら、やってみるか
519名無し三平:03/10/22 15:58
どうしてもハゼドンの歌を口ずさんじゃうんだよね


520名無し三平:03/10/22 19:04
>>516
ダイソーで売ってる青いスカリ?
あれは枠の留めがいい加減ですぐに壊れたけど、
まあ100円にしちゃ良くできてた。

週末晴れるといいなあ。
521名無し三平:03/10/22 19:29
ハゼみたいな小型魚は
氷〆が普通だろ。
522名無し三平:03/10/22 19:58
釣ったら即、氷水に入れて仮死か
523名無し三平:03/10/22 20:20
氷水で仮死させて家に戻ってから調理しようとすると
たまに生き返るからちょっとかわいそうになる時あるね。
524名無し三平:03/10/22 21:04
>>523
ボールに水入れてその中に入れるとかなりの確率で生き返る。
ホントちょっとかわいそう。
525名無し三平:03/10/22 21:32
ああ、鰺や鯖を〆たり捌いてるときは、コノヤローおとなしく観念しやがれっ! ってなもんで押さえ付けてグイグイやっちまうが、
はぜは何となしに可哀相な気がするな。
っても、結局は食っちまうけどな w
526名無し三平:03/10/22 22:50
前にここでも話題になったけど、氷水に直接入れちゃうと体液が外に出て
白くなっちゃう(不味くなるらしい)んで、袋に入れて氷水に浸けるのがいいかな。
527名無し三平:03/10/23 00:34
>>526 その方が良さげだね。
ハゼってなんか愛嬌があって可愛いんだよね。
528名無し三平:03/10/23 08:34
>526
持ち帰りにはふやけないようにそうするのが他の魚でも一般的だけど、ハゼを生かして持ち帰ろうということで、釣った先から生きたまま氷り水に入れ、急速に冷やして仮死させようってことでしょ。
529名無し三平:03/10/23 08:51
生かして持ち帰りたいんなら氷水なんかに入れたら駄目。
濡らした新聞紙で緩く包んで常温で持ち帰るほうが良い。
530名無し三平:03/10/23 09:18
氷水がダメってこともないんじゃね?
釣場で順次釣れたのを手間かけてらんないし、流通では冷やして仮死状態にさせるって聞いたぜ
ところで、新聞も方法の一つに考えたいんだけど、どのぐらいの時間生きてる?
531名無し三平:03/10/23 11:19
何かの図鑑で読んだけど、マハゼが船のバラスト水(舟の浮力を調節する水)に紛れ込んで
アメリカやフランスへ行っちゃって、そこで定着してるらしい。
他の魚だと生態系の汚染だ!とか思ってしまうんだが、どうもそれを読んだ時は「元気でな!」
という気分になってしまったw
532名無し三平:03/10/23 11:25
マハゼなんて世界中にいんでないの?もとから
533529:03/10/23 11:37
>>530
新聞紙よりも確実な方法もある。容器にハゼの体高の半分ほど
の水(釣り場の水が望ましい)を入れるだけ。この方法だと一日
くらいは余裕で生きてる。

流通で水氷を使うのは死んだハゼの鮮度も保つため。全部が全部
仮死状態になって生きてるわけではないからね。
534名無し三平:03/10/23 11:40
おい。おまいら、プロだな?
俺なんて針はずしてる最中に握りつぶしてるぞ。かっかっか!
535名無し三平:03/10/23 11:47
別にハゼなんて生態系に対して影響も及ぼしそうも無いしかまわねんじゃね?
536名無し三平:03/10/23 11:53
ハゼ入港→ヘタクソ釣り師増加→マナー悪化→まずー。

となるかもしれんが、ブラックバスほど影響はないな。
537名無し三平:03/10/23 12:10
日本だけでもハゼ類は300種っていうし、
それぞれの環境でそれぞれ違ったハゼがいるんじゃね?
しかし図鑑や釣魚料理の本で不味いとされてるハゼも、
結構旨く食ってるけどなあ。
538名無し三平:03/10/23 12:18
>>533
バケツで自由に泳がしてるとよっぽど数が少なくなきゃ死ぬんだが、
水がほとんど無くてまともな呼吸が出来ない環境にしてやるのがいいのかな?
539名無し三平:03/10/23 12:22
>>538
フナやコイと一緒
エラが湿った状態で皮膚が乾かなければ何時間でも生きてる
540名無し三平:03/10/23 14:25
干上がりやすいところに生きてる魚は、
水が減ってもしばらく生きてられるように
出来てるのかねぇ?
海釣りの感覚だと速攻で野締め・冷蔵するのがベター
(あんまりちゃんとやってる人もいないけどさ)だけど、
ハゼの場合にエアポンプで生かしたり、
帰り道で氷を買ったりなんてことは、
無駄なことやってたのかもなぁ・・・・
541名無し三平:03/10/23 15:48
肺魚なんてお前魚か?ってぐらい乾燥に強いしね
542名無し三平:03/10/23 17:25
>>541
陸上生物と比べても強すぎ(w
543名無し三平:03/10/23 17:33
原始的な動物ほど強かったりする
544名無し三平:03/10/23 18:17
ハゼの真子塩辛作ってみたいんだが、いつ頃のあいだ腹子が入るんだ?
545名無し三平:03/10/23 20:07
今日はなんで
こんなレスついてんの?
546名無し三平:03/10/23 20:26
ハゼって卵産むの?
547名無し三平:03/10/23 22:17
>545
最近釣果が芳しくなくて、みんなハゼを美味しく戴きたい欲求がたまってるんじゃないか?
あぁ新鮮な刺身喰いたいな〜
548名無し三平:03/10/24 03:20
飼うんだ!毎日愛嬌のあるハゼドンに餌やるの楽しいぞ。
一から道具揃えても5000円以内に収まる。
549名無し三平:03/10/24 07:52
>>548
最近、うちの飼いハゼドン、餌への喰いつきが悪くなってきたんだけど548のはどう?
550名無し三平:03/10/24 08:08
餌の食い方や好みを観察するといいかもな。
釣場で水が澄んでるときに観察してると、合わせや誘い方の参考になる。
551名無し三平:03/10/24 10:16
今日の日刊スポーツに乗ってたが根岸方面の運河は束釣りみたいだ
釣り船情報だが場所的に考えられるのは河んとこだから岸から
でもつれそう。
552名無し三平:03/10/24 12:11
ほぅ、今時分でも束いきますか。
まあ束釣りは竿頭の釣果であるとか、情報を持ってる船長がいいポイントを回ってくれてるとかってことを差し引いて考えても、投げ釣り派も期待しちゃうな。
潮加減によっては岸の方が釣れる場合もあるし。
553名無し三平:03/10/24 14:34
h■ttp://www.nikkansports.com/ns/leisure/p-ls-tp0-031024-0001.html
今日の日刊スポーツの根岸方面の運河は掘割川の河口かも?
八幡橋から見たみた景色が似ている。
554名無し三平:03/10/24 14:49
なんか行きたくなってきちゃいますた。岸から釣れるですかね!?
555名無し三平:03/10/24 15:10
>>549
なんか一日にエビ一匹とかしか食わない。気のせいか底に巣作ってあんまり
動かないような気がする
556名無し三平:03/10/24 16:00
9月ころ八幡橋下の浮き桟橋で10cm前後70位水深1〜2mの岸より
だったから、今は深さのある中よりがいいかも!? 磯子寄りの下流に
ヨットハーバーがあるので余裕のある方そちらのほうも見てきて是非
釣果報告を!!
夏場は八幡橋から上どこでも釣れていました。

掘割川はJR根岸駅から磯子方面に徒歩10〜15分程度、車は駐車に
苦労するかも。
557名無し三平:03/10/24 16:17
もうだめぽ
558名無し三平:03/10/24 16:28
>>557 下のホームページよく見てくりゃれ  二度掲載ごめん!
h■ttp://www.nikkansports.com/ns/leisure/p-ls-tp0-031024-0001.html
今日の日刊スポーツの根岸方面の運河は掘割川の河口かも?
八幡橋から見たみた景色が似ている
559名無し三平:03/10/24 16:39
電車で行ってみようかなぁ…
560名無し三平:03/10/24 18:13
漏れは気が向いたら千葉方面逝ってみるわ
561名無し三平:03/10/24 19:34
>>555
やはりそうですか。うちのハゼドンも最近はあまり動かないです。
それと前よりも物音とかに神経質になったみたい。
巣を作るってことは底に砂を敷いてる?うちもそうしようかな。
562555:03/10/24 23:23
サンゴの砂を4センチくらい敷いた上に木を沈めてるんだけど、木の陰に
自分で砂をかきだして穴を掘ったよ。ずんずん掘って底の水槽が見えるとこまで
掘った。自分でヒレとか口を使って巣を作るから面白いよ。
563名無し三平:03/10/24 23:46
へぇ、マハゼを飼ってんだよね?
水は海水にしてんの?
キス釣りの外道で見栄えのする種類のハゼがよく掛かるから、飼ってみるかな。
564名無し三平:03/10/25 00:19
>>562
おれも砂にしてみる。今まで面倒なのでさぼってますた。ハゼドンは
小石をかき分けたりしてたけど、砂じゃなきゃかわいそうだしね。

>>563
海水です。うちは海が近いのでときどき汲んできて入れ換えてます。
565名無し三平:03/10/25 02:32
海が近いのいいね。うちはホームセンターの熱帯魚売り場とかで売ってる
一袋100円くらいの海水の元使ってる。汽水域にいるから心持ち水多めにして
それに水道水のカルキ抜きの粒をほんの少し入れて、ペットボトルで
ガシャガシャと振ったらもうOK。ほんと適当に飼ってる。ハゼってほんとに
適応力があるというか生命力が強いというか。金もかからないし、飼うの楽。
566名無し三平:03/10/25 09:50
漏れも1ヶ月マハゼ飼ってる。ネオンテトラ+ヤマトヌマエビの水槽の中にいる。(もちろん淡水)餌も某社テトラミンとたまにミミズでOK。
567名無し三平:03/10/25 18:06
へえ、淡水でもOKなのか。
568名無し三平:03/10/25 19:01
1ヶ月くらい前は待ってましたって感じで餌を食べてたのに、最近は
なかなか餌を食わなくなった。餌をやっても見向きもしないでじっ
としてるか、興奮して暴れるだけかどっちかです。寒くなってくる
と餌を食わなくても平気なのかな?
569名無し三平:03/10/25 21:05
普通の魚だと、産卵前は荒食いしたりするけど、ハゼって卵産むのっていつ頃?
570名無し三平:03/10/25 22:25
江戸川行ってきた。
10時過ぎに着いてみると、今日は大潮だから岸からだと遠過ぎ。
ハゼ船やボートも沢山出てるけど、みんなまったりしてて釣れてる様子なし。
仕方ないから市川大橋方面でジジババに混じって潮干狩り。 1時間半でアサリ2キロ弱とオキシジミ少々。
折角だし妙典の地下鉄車庫前で砂地に下りて投げてみると、岸の方でけっこうアタリあり、
立ち込みで5m延べ竿の玄人なジジイのビクには40〜50匹ぐらい入ってた。
漏れは13〜14時で5匹だけだけど、深場狙いで3mの投げ竿持ってっちゃってて効率最悪・・・
ススキに絡んで釣り落しもあるし・・・
最近の漏れの課題は「特餌を探る」なんだけど、持参した生ムキエビをちぎったのには全くアタリなし。
が、潮干狩りついでに獲ったちっちゃ〜いゴカイの方が、店で買った立派なのよりもアタリ・食い込みがいいみたい。 ついでに餌持ちも。
針に絡んでるだけの垂らしゼロでも食ってきた。
しかし、この時期に6cmなんてのもいるんだが、来年の繁殖大丈夫か?
それとも、そういうのがヒネハゼになるのかな?

>>569
春先
571名無し三平:03/10/25 22:43
江戸川の釣況さんくすこ   京浜運河とかはどうでつか?
572名無し三平:03/10/26 14:41
>>571
京浜運河は大森東の干潟を埋めた後(現在進行中)あまり良くないみたい
底一面にハゼがいたのに!!
573名無し三平:03/10/26 17:49
今日は全然ダメだった…
釣具屋で餌を買うときにバイオワームなるものが目に付いたので
試してみたんだケド…
本当にあれで釣れるのかな?
574名無し三平:03/10/26 17:59
>>573
キスは釣ったことがある。
ハゼはわからん。
575ぷぅ:03/10/26 18:49
>>548 >>549
おいらも飼ってる。
小石を敷き詰めた小さい水槽で。餌は百円ショップで買った冷凍シラスを与えているんだけど、
ここ半月食いがおちた。暑い時期は奪い合っていたのに・・・
巣作りはしていない様子です。
576名無し三平:03/10/26 19:17
>>573
バイオワームは駄目だね
やっぱ生き餌でないと
577名無し三平:03/10/26 19:26
>>574,576
レスありがd
ヘタレなもんで、イソメとか苦手だから期待してたんだけど
やっぱダメか…

578名無し三平:03/10/26 20:17
>>572 干潟の埋め立てイクナイ(・A・)
579名無し三平:03/10/26 20:39
>>577
魚肉ソーセージ試してみ!
580名無し三平:03/10/27 00:13
>>577
他に、サクラエビとかブラックタイガーとかあるだろ。
バイオワームは予備のエサってことで。
場所によっては、藻エビで爆釣ってこともあるらしいよ。
あとミミズもイイ!
581名無し三平:03/10/27 04:11
旧中川ではファミリーが多い為に廉さを求めるのか、何故かキジを使う人が多いな。
釣行にはスコップを持って行き、待ちで暇な時に土手の枯草や干潟の砂を掘ると、色々出て来るぞ。
582名無し三平:03/10/27 10:16
>>580
イソメだめな人は、みみずはもっと駄目だと思う。
ヌルヌル粘液が駄目なんだって。 

おれは平気でさわれるからその感覚はわからないけどね。
583名無し三平:03/10/27 10:18
イソメはがっつり噛まれるからなあ
584名無し三平:03/10/27 10:35
>>583
岩イソメは血が出るよ。カレイ釣るには最高だけどグロイ。
ユムシよりマシだけどな。
585名無し三平:03/10/27 12:10
ユムシは漁師が食ってるよ、マジで(w
洩れ青イソ投げておいたら、ユムシが釣れたことがある。
ハゼには硬くて適さないだろうし、高すぎ。
ハゼにはゴカイがいいけど、最近はちょっと高いね。
586名無し三平:03/10/27 12:32
>>585
ユムシってもともとなんなんだ?
587名無し三平:03/10/27 12:34
588名無し三平:03/10/27 12:39
人間のチンポが野生化したものだったのか・・・
589名無し三平:03/10/27 19:08
>588
それを漁師が食うのかぁ? W

針に被せるワーム化けなんかヒラヒラしてて良さそうな気がするが、匂い付けが問題だな。
以前青イソメにおろしニンニクをなすり付けて見釣りしてみたが、
どうもハゼに嫌われたみたいだ。
590名無し三平:03/10/27 19:29
ttp://www1.odn.ne.jp/setsuna/zazamushi.html

ここの虫系って見てみ。ユムシ食った人の感想が載ってる。
「かなり旨い」らしいが・・・。
591名無し三平:03/10/27 19:31
おろしニンニクて君・・・。ニンニクだのショウガだのは、毒みたいなもんだし。
592名無し三平:03/10/27 20:22
意外かも知れないが、それがブラックバスのワームやワカサギのラビットをおろしニンニクに漬け込むんだよ。
593名無し三平:03/10/27 21:20
へえ、そうなんだ。知らんかったよ。バスってやっぱりなんかすごいね
594名無し三平:03/10/27 21:26
ユムシは韓国の釜山なんかではごく普通に食べれるよ。むこうではケブルって
呼んでたっけ。
コリコリして結構美味しかったよ。
595名無し三平:03/10/27 22:13
形状、触感、動き(さそい)はなんとなく想像つくけど、
臭いや味は色々試してみるしかないでしょう。
596名無し三平:03/10/28 03:51
とりあえず青イソ食ってみて似た味のものを探すのはどうだ? (w
597名無し三平:03/10/28 05:45
ホヤのあの匂いってアオイソメに近いものがあるんじゃない?
598名無し三平:03/10/28 07:48
590さんがリンク貼ってるサイトの人すごすぎ。ミミズから青イソ、ジャリメ、
フナムシまで食ってるよ・・・。青イソはとりあえずゴム臭くて食えたもんじゃ
ないらしい。
599名無し三平:03/10/28 08:39
オフ会しないの?
600名無し三平:03/10/28 17:58
夏場なら釣って揚げて飲んでサイコーなんだけどね
601名無し三平:03/10/28 18:42
去年はカニマンオフでいろいろあったね
602名無し三平:03/10/28 21:10
>>597
ホヤは鮮度が落ちるのが早く、死後はすぐに臭いが出てくる。
うまく食べさせてくれる店なら絶対水槽で生かしているよ。
新鮮なホヤならあの臭いはしないよ。
603名無し三平:03/10/28 21:29
今度投げでやる時は2本針にして、片方は糸コンニャクとかワームを試してみるかな。
604名無し三平:03/10/28 21:34
電撃はー?
605名無し三平:03/10/28 21:48
開高健の「私の釣魚大全」で、
プラスチックのゴカイ『ハッカイ』を作って試したが、
ハゼ一匹も釣れなかったって。
606名無し三平:03/10/28 22:06
硬質プラの固まり使ったらいかにもダメそうだけど、さすがにフィルムだろうね。
それにしたってニオイ付けなきゃ。
607名無し三平:03/10/28 22:07
まあハゼ釣りはあんだけ誰にでも釣れて簡単なんだし、これ以上
エサも付け替えなくてOKとかなったらなんかなあ。
608名無し三平:03/10/28 22:24
創意、工夫、そして経験と腕で成果に大きな差が出るのは他の魚種と同じ。
むしろ数釣れる魚種は偶然かもしれないオールorナッシングなんてことがなく、やりがいがあるね。
漫然と釣り糸垂らすのものんびりして悪くはないが、せっかくやるなら色々やって結果を出したいものだ。
609名無し三平:03/10/29 00:54
三連休釣り三昧♪
610名無し三平:03/10/29 02:08
608はくだらん理論をホザイテヤガル。
やりがい? 手抜きの基本生活している奴かよぅオメェは
611名無し三平:03/10/29 06:21
ハゼ釣りは釣りが初めての小さな子供でも、適当にやってけっこう釣れるし
そこがファミリー向けとか言われてるし。確かに創意工夫するのは楽しいけど
適当に楽しめるのもハゼ釣りの魅力。俺はハゼくらいはのんびりやりたい派かな。
ハゼ釣りを極めるのもいいとは思うけど、結局○束釣りました!って事だし、
俺は適当に晩ご飯のおかずになればそれでいいや。数もいなくなってるっぽいし。

612名無し三平:03/10/29 08:11
ハゼ釣りは趣味の範疇のことなんだからどんなスタンスで臨むかなんて統制できるでもなく、
わざわざケチつけるような類のこっちゃないわな
613名無し三平:03/10/29 08:45
長さがあってもふやけたイソメなんかは無視されがちなぐらいだから、新しい餌をさがすのも難しいだろうね。
幕の内弁当のおかずをはじから順に試すとか w
614名無し三平:03/10/29 09:39
ハゼ自体海釣りの特餌になったりするけどね(w
615名無し三平:03/10/29 14:27
置き竿に掛かったハゼにスズキ・・・ はあげるの無理にしても、フッコが食ったら、外道とは言えないね(w
616名無し三平:03/10/29 14:29
東京湾へ流れる河口でハゼ釣に行き、フッコ・セイゴが釣れましたが
皆さん食べますか?
617名無し三平:03/10/29 15:33
へ? 食べるかって、何で?
ハゼ仕掛けの青イソによくセイゴがかかるけど、ハゼと一緒に唐揚げにしてるけど。
618名無し三平:03/10/29 19:26
どこで釣ったの?
湾奥はやめとけ!
ハゼは一年魚だからまだいいけど、
フッコ、セイゴは水中にいる期間がながいから・・・
ってゆうか喰ってみればわかるな。
619名無し三平:03/10/29 19:35
セイゴ30cm位なら東京湾でも大丈夫でしょ。
40cm超えてくると個体や食ってる餌でぜんぜん違ってくる。
620名無し三平:03/10/29 19:56
有害とされる物質の含有量か?
ハゼならいいって根拠も薄弱。
だいたい、セイゴの何倍ハゼを食ってる?
魚屋じゃ東京湾産の〈新鮮な〉貝類だって売ってるよ。
毎々検査できる訳じゃなし、多分に感情混じりの話は一々気にしてらんね。俺は食うね。
621名無し三平:03/10/29 19:58
10cm程度でも駄目だわ。キープして殺しちゃったから
我慢して食ったけどさ。
622名無し三平:03/10/29 20:38
蓄積性のある物質を経口摂取すると、100%無駄なく(w)取り込まれ、
100%排出・分解されないもんばかりだと思い込んでる人も世の中いるんだろうな。
あと、味覚・嗅覚を頼りに汚染度を測る香具師(w
623名無し三平:03/10/29 21:32
知多情報!

月曜に15〜20cmを15匹
10cm前後を30匹程釣ってきました
まだまだ 知多は大丈夫そうです
624名無し三平:03/10/29 21:46
いまどき何食ったって何かしら入ってるだろうし、細かいこと言えば普通の食品にだって汚染じゃなく元から有害な成分を含む例も多々あるし。
あんまり気に病んでたら、ストレスで倒れるか食う物無くて栄養失調で倒れるよ w
主食で釣り魚食ってる訳じゃないんだし、今の世の中生きてりゃある程度の覚悟もあるし、脅しは無用。
週末はハゼ釣って食うぞ。
625名無し三平:03/10/29 21:57
>>623
知多ってどこ?
626623:03/10/29 22:13
>>625
愛知県 知多半島だよ
上の方で情報求むがあったもので
627名無し三平:03/10/29 22:23
愛知かー 羨ましいなー
628名無し三平:03/10/30 00:33
俺も放水路で釣れたハゼとかセイゴ普通に食うよ。しかしどういう汚染されてるかは
興味あるし、出来ることなら知っておきたいね。その上の選択で食うかどうか決めたい。
いまどき何食ったって何かしら入ってる・・・けど、細かいこと気にすんなってのは
ちょっとな。前からこのスレでも話題になってたマグロも、成る程こんなに
汚染されてるのかって知った上で食ってるw
何も知らないほど怖いものはないからね・・・。
629名無し三平:03/10/30 08:29
かつてのお笑いトンデモ系大ベストセラー「買ってはいけない」にもはるかに及ばない、
ここのヨタ話がアテになるかって(w
判断基準に出来るだけのものを得たければ余所へいくべきだね
630名無し三平:03/10/30 15:09
釣りとかでなくマジレスだけど、
汚染云々と毎回言ってる奴、
真面目な話で、強迫神経症の疑いもあるぞ。
急に汚染を汚く感じて、それについて黙っていられず、
とにかく汚染してるとレスすることで無意識に安心しているようなら
発症しつつある可能性は非常に高い。
ちなみに、>>628のことじゃないから、反応しないでね。
631名無し三平:03/10/30 18:41
なんか強迫神経症がどうとか、いかにもそういう話をしてる人間の頭がおかしいように持っていこうとしてるけど。
知識として知っておいたほうがいいってのも否定しちゃうの?
汚染されてるのが事実なら仕方がないし、その事実を踏まえた上で、食いたいなら食えばいいし、
やめとこうと思ったらやめればいいんじゃないの。今どきどんなものも汚染されてるからいいやってのも
ひとつの選択だし。俺もそうだけどさ。ただ、汚染されてるうんぬんの話が出ると
こういう、何の根拠もなく頭から否定してくる人間って何?ただテキトーに「大丈夫だろ?
みんな食ってるし」とか思ってるだけだったら話にならんからやめてね。

632名無し三平:03/10/30 20:02
え〜そぉかァ?
漏れは普通にくさくて食えないな。
とりあえず川のはゲロマズ。
633名無し三平:03/10/30 20:06
所詮はシロート考えのエコエコやら潔癖は、あんまり役に立たないばかりか、正直ウザイ
感情まじりのテキトーな話は無理にハゼ釣りスレにしがみつかずに
よそ逝ってやんな
634名無し三平:03/10/30 20:23
いえてる〜
635名無し三平:03/10/30 20:55
>632
確かに海のマハゼより川の方が臭くなりがちだね。
(だから汚染がどーこーなんて話じゃなく、
 干潟の栄養価の高い泥を口にしてるんだから当然)
天ぷらで臭い場合は空揚げがいいよ。
さらに一手間かけてパセリを混ぜたり、南蛮漬けにしたり。
636名無し三平:03/10/30 22:16
食わない奴はいちいち
「俺は食わない」とか書くなよ、全く。
637名無し三平:03/10/30 22:17
そうだよな。
俺は食わないけど。
638名無し三平:03/11/01 01:58
ハゼ刺食いてー!
尺ハゼ釣りてーよ
639名無し三平:03/11/01 02:23
消防のとき、毎日江戸川にハゼ釣りに行きました。
おふくろは釣ってきたハゼを「汚い」と言って料理してくれなかったので
近所の野良猫にあげていました。
ある日、その猫は悲鳴をあげ、きりきり舞いをして倒れました。
その後、小学校高学年のある日、NHKの教育番組で水俣病のことをやっていました。
その番組では最初の被害者は野良猫でその症状は私が2−3年前に見た。。。。
640:03/11/01 11:30
しょーもねー煽りだな。
こーゆーカスは昔各地でみられた奇形ハゼでも食って死ねば良かったのに
641名無し三平:03/11/01 11:43
今、市原の養老川に行ってきました。(俺は釣ってないけど)
15〜20cm級が2〜3匹くらい釣れてたよ。(9時半の時点で)
明日晴れたらやってみます。
642名無し三平:03/11/01 12:31
ホホー 育ってきてるね。
洩れは浦安方面行ってみるかな。
643名無し三平:03/11/01 12:38
以前どっかのページで、
夜中にライトで照らして川岸で休んでる大物の目の前に餌を垂らす
っていう釣方を見た。
やったことないけど、たしかに夜中に岸際に来てるのは見たことあるよ。
644名無し三平:03/11/01 16:50
>>640に同意
645名無し三平:03/11/01 21:08
>>642
釣果報告してね
646名無し三平:03/11/02 03:04
小さいのはさすがに釣れなくなってきたかな
647名無し三平:03/11/02 12:05
今江戸川で投げでやってるんだけど二時間で8匹。
岸寄りがいいみたいで、延べ竿で立ち込みの人の方が有利。
648名無し三平:03/11/02 12:08
え?今頃立ち込みで?
649名無し三平:03/11/02 12:12
ぱちこいてんじゃねーぞ
ゴルァ!
650名無し三平:03/11/02 13:19
ウェダーがあるだろ
651名無し三平:03/11/02 16:05
まだハゼ釣るんですか?
652名無し三平:03/11/02 16:54
養老川行ってきました。
釣果は3匹…_| ̄|○
でもサイズは良かったよ。
3匹とも18cmオーバーでした。
653647:03/11/02 17:10
ダラタラやって十六時納竿
1m〜25mの間で6cm〜13cmが21匹

>>648
江戸川は遠浅だから、周囲のオヤジらはほとんどブーツかウェダーをはいて立ち込んで、
延べ竿で手がえし良く小型もサクサク釣ってたよ
つーか、今日あたり気温も水温も高くて、素足でも大丈夫
真夏の炎天下の渓流に比べたって温すぎるぐらい
負傷中だから立ちっ放しが辛くて投げてたけど、本当は立ち込んで脈釣りしたかった
654名無し三平:03/11/02 21:26
乙! >>652-653
655名無し三平:03/11/03 01:19
>>653
海の水温は気温に比べて2ヶ月遅れだ、というのをダイビングで習った事が
ある。
まだまだ立ちこみは可能だろうね。
656名無し三平:03/11/03 02:43
干潟でのウエダー着用は、汚れるのがヤダっつー意味もあんだろね。
ウエダー洗うのもメンドイけど。
657名無し三平:03/11/03 17:55
もうだめぽ
658名無し三平:03/11/03 22:19
>>655

いやそういうことじゃなくて
今の時期になぜ岸によってるかってこと。
659名無し三平:03/11/04 00:33
確かになあ。やっぱり今年はなんかおかしい。先々週江戸川行ったけど、
岸にもよってるし、この時期にまだ5センチにも満たないのがけっこう釣れた。
660名無し三平:03/11/04 05:06
単に先入観で今の時期岸際を探らない人も多いけどね。
今年だけじゃなく、例年時期がおしても岸をのぞくといることはいるよ。
661名無し三平:03/11/04 10:37
夜に護岸沿いを懐中電灯で照らして探ってみ
ハゼやモクズガニ、時にはウナギなんかが採れて楽しいぞ
662:03/11/04 20:08
この前、そういう情報をどこかのページで見たって書いたものですが、
どうやって獲るんですか?
網ですくえちゃうとか?
663名無し三平:03/11/04 20:39
浦安の猫見川河口から三番瀬のあたり(日の出階段護岸とかいう所)
どうですか?
どれくらい投げればいいんだろうか
664名無し三平:03/11/05 00:07
150球程度投げれば肩も温まるだろう。
665名無し三平:03/11/05 05:14
江戸前隅田川ハゼ釣り情報キボンヌ!!!!!!!!!!!!
一昨日逝ったけど・・・
666名無し三平:03/11/05 08:24
そんならおまいが書くのが先だろー
667名無し三平:03/11/05 18:31
今日始めてワームでハゼ釣れました。夕方1時間だけだったけどアタリはいっぱいありました。釣れたのは一匹だけ…
けどおもしろかった〜
668名無し三平:03/11/05 18:35
隅田川はぜつり情報
16日台東区がハゼつり大会します。区内在住在勤限定。
669名無し三平:03/11/05 18:38
江戸川放水路のボート釣りの釣況キボンヌ
670名無し三平:03/11/05 18:51
この前の土曜日、九時すぎから見てたけど、ボートはさほど釣れてなかったみたいだけどなー
客は多かったけど

桟橋釣り千円って選択もあるよ

それにしても林遊船ウゼー 何度も何度もトバシすぎ!
671名無し三平:03/11/05 22:29
ボート屋は今年は焦ってんじゃないの?いくら新聞に広告(釣果情報)いれても
こんなに渋けりゃいいかげん皆気付くし。夏ならいざ知らず、この時期まで
ハゼ釣りしてるのはよっぽど好きな人だけだろうし。
672名無し三平:03/11/06 00:06
>>668

>▽申込方法 はがきかファックスで、
>参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号を書いて、
>10月31日(金)までに下記へ

ぐぐって探し回ちゃったよ。 残念ながら期限切れ。
673名無し三平:03/11/07 13:30
ハゼって、まだ釣ってると反応はいいの?なんか飼ってるハゼがここ最近
全然食べないんだよね。へたすると一週間くらいなんにも食べてないんじゃないか、って
くらいに食いが落ちた。そういう時期なんだろうか・・・他に飼ってる方どうですか?
674名無し三平:03/11/07 18:42
>>673
もう間もなく天に召されることでしょう。
675名無し三平:03/11/07 19:05
秋も終わるからじゃない?
せつないんだよ。ハゼも。
676名無し三平:03/11/07 19:20
>>673
先週の江戸川では、アタリの数は少ないけど、プルプルというよりハゼらしくもなくガツって感じで、
掛かった後も結構暴れてた。
677568:03/11/07 20:35
>>673
うちの飼いハゼもぜんぜん喰わないよ。餌をやっても見向きもしない。
そういうお年ごろなんだろうと思うことにしました。
この調子じゃ野性のハゼもあまり釣れないだろうなぁ。
678568:03/11/07 20:37
>>675
一日中じっとしていてほんとに切なく見えるよ。飼いハゼドン。
679568:03/11/07 20:38
だけどときどき激しく暴れます。今そうだったので思い出した。
680ははっ:03/11/07 20:53
なんかハゼドンってとこで笑えた
681名無し三平:03/11/07 20:56
>>673
うちのヨシノボリは馬鹿丸出しで一日中えさ探してる。
682名無し三平:03/11/07 21:59
ハゼって基本的には寿命は1年ですよね?みなさんの飼育しているハゼは無事年を越せるのでしょうか。
683名無し三平:03/11/08 00:20
漏れのとこは先週逝きました。>682
684名無し三平:03/11/08 12:29
今日関東は気温がかなーり上がってるけど、なかなか良さそうな日和りじゃない?
685名無し三平:03/11/08 18:43
>>667
ホホー  ワームでも釣れるのかー
じゃあカリ高ポコチン型とか数珠型のワームなんてないかな?
ハゼ釣りの針を使わない高等テク"数珠釣り"の応用で。
686名無し三平:03/11/08 20:40
サヨリ釣り軍団が、あまりにもサヨリが釣れないのに業を煮やした
とかで、テトラのすき間のハゼを釣ってた。でかかった、20cm弱くらい。
687名無し三平:03/11/08 20:50
どこで?
688名無し三平:03/11/08 21:07
横浜堀割川。ハゼと遊んできますた。

13cmクラス30匹 天ぷら用にさばいて冷凍
18cmクラス6匹  刺身細作り。
皮と骨を取るとわずかな量になってしまいましたが、手間がかかっただけにウマーでした。

689名無し三平:03/11/08 21:08
>>688
この時期それだけ釣れればグーですね
690名無し三平:03/11/09 00:29
堀割川 他のサイトでも ‐ハゼ(13〜20cm×21)しかも、
15cmを超える型が多い もうそろそろ落ちちゃいそうなので、
今のうちですよ。 ‐ (11/4) 全て転載 だと〜!!
691名無し三平:03/11/09 02:30
海逝こう、海
海ならとっくにデカイの釣れてたし、まだまだだよ。
692名無し三平:03/11/09 05:18
今日隅田川逝ってきました。
釣果0・・・流れ速過ぎ!ゴミ多すぎ!やってらんねー
今年はだめだねと
ベテランっぽい人が言ってました。
隅田は絶望的なので明日荒川逝ってきます!
693名無し三平:03/11/09 13:29
今日は江戸川人少ねーなー
選挙だし寒いし降ってきちゃしょうかないか。
試しに1時間ばかりやってみたが当たりゼロだ。
694関西人:03/11/09 18:31
関西某所にてハゼ釣り、15〜20cmを20尾(そのうち20cmクラスは10数匹)


695名無し三平:03/11/10 08:36
どこだ?
696名無し三平:03/11/10 09:03
>>692
えーっ、もしかして森川のあたりでもダメなのかなぁ。まだ落ちてない?
697老師:03/11/11 07:24
日曜日(9日)に江戸川のボートハゼに行った
10:00-15:00 10〜15cm 約60匹(二人で)
この時期にしては釣れた方かな?
それよりも、寒くて、寒くて、おしっこしたくて困った。
店の人に聞いたら、12月はじめまで釣れるとと言ってた。
698名無し三平:03/11/11 12:16
雨の中ボート釣り? 好きだねえ
699名無し三平:03/11/11 12:30
>>696
森川ってどこ?
700名無し三平:03/11/11 12:31
700もらいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
701名無し三平:03/11/11 14:38
ってゆうかむしろ
今の時期こそボートかな。
夏は立ち込み、秋はチョイ投げで釣れるからね。
普通の船より安いし楽しいと思うけど?
702関西人:03/11/12 15:00
先日釣った20cmクラスのハゼは定番の天婦羅のほか、
初めて「にぎり寿司」にしてみました。
ハゼの場合、頭も尾の部分も結構な長さをしめるので
18cm以上のサイズの半身でやっと寿司ネタになる感じです。
頭と内臓を抜いて2日ほど冷蔵庫で寝かしておいたので
甘味と旨みが増して言うまでもなく(゚д゚)ウマー でした。

703名無し三平:03/11/12 20:09
え! ハゼは寝かすと旨味が増すの?
タイみたいに寝かすといい魚も多いけど、一旦旨味が増してその後下がるじゃん。
食い時を見極めるにはひたすら食うしかないのかな。
704名無し三平:03/11/12 20:22
サバとかソーダ等の血の多い青物は新鮮な方が良さげ。
他の魚は大体半日〜1日寝かすとアミノ酸が出てウマーでつ。
705名無し三平:03/11/12 21:07
今週末に正月の甘露煮と昆布巻き用にハゼ釣り行ってきます。
706名無し三平:03/11/12 21:16
昆布巻きはニシンがベスト
707名無し三平:03/11/12 22:06
白身の旨みを引き出すならば活け〆が原則
708名無し三平:03/11/12 22:10
>>703
うまみが増すのは死後硬直が終わるころ。
活き作りが歯応えだけで味がしないのはそんな所に理由がある。
まああれは見て楽しむことが出来るけどね。
食い時を見極めるときの参考にして下され。
709名無し三平:03/11/13 02:45
でもハゼは釣ったその場で天婦羅しちゃうのが
最高じゃない?あー、、ヨダレ出てきたw
香ばしくて甘い上品なお味だね
710名無し三平:03/11/13 12:56
揚げたての、サクッてのがいいんだよね〜
711名無し三平:03/11/13 22:14
>>709
>>708でつ。
能書きたれたけど、その場でてんぷらの方がうまいと思う(w
オイラはいつもクーラーの氷で仮死状態にして持ち帰り、当日にてんぷら。
水で洗ってると生き返るのも多いからその場とほとんど同じだね。
サクサクほくほく(゚д゚)ウマー
712709:03/11/14 07:53
おまいら今週逝ってきますよ!
もちろん天ぷらセットは持参です(・∀・)
サクサクほくほく(゚д゚)ウマー
713名無し三平:03/11/14 15:54
真夏の暑い中ビール片手にはぜの天ぷら最高だけど
こう寒くっちゃあまり食べる気が起きない。 やっぱ旬は大切だよな。
714名無し三平:03/11/14 18:31
夏場に旨い天麩羅を揚げるのは至難の業
715名無し三平:03/11/14 19:03
荒川逝ってきました。
4時〜5時で、18cm〜20cmが4尾ですた。
釣ったハゼは南蛮漬となりました。
もっとやってれば10尾はいったでしょうか。
何しろ暗くなるのが早くて・・・
ちなみに場所は千住新橋付近です。
716名無し三平:03/11/14 19:15
南蛮漬け!?いったいどんな味がするのやら・・・
717名無し三平:03/11/14 19:36
南蛮漬けは白身の小魚の定番じゃん。

しかし、千住新橋あたりで釣れるのか。
漏れはガキの頃その辺りで淡水性のチチブの類みたいなのを遊び釣りした憶えがあるが、
ずいぶん遡るもんなんだな。

ってか、まさかダボハゼ天食ったんじゃないだろいな(w
718名無し三平:03/11/14 19:38
まさか>>716は南蛮漬と聞いて唐辛子を想像したんじゃぁ・・・
719名無し三平:03/11/14 22:29
唐辛子も使うけどさ、キムチ状のものを想像したんじゃね? w
まあそれはそれでチャンジャみたいで美味そうではあるが
720名無し三平:03/11/15 01:27
>>715 >>717
ていうか18cm〜20cmのダボハゼってでか過ぎ!
721名無し三平:03/11/15 09:28
サイズからいってマハゼなんだろうね。
洩れ以前、三郷の方で手長海老釣ってたら、ハゼが3種類釣れたことがある。(どれも5〜10センチ弱)
試しに揚げてみたけど、まあ食えたよ。
多少泥臭いような気もしたけど。
722名無し三平:03/11/15 09:55
おれはどれをダボハゼというのかよくわからないですが、ときどき、
目の付き方がハゼと似てるけど小さくてヌルヌルしててウロコがな
い魚が釣れます。ハゼとは違うし気持ち悪くて食べる気がしない。

こういうのをダボハゼっていうのかな。
723722:03/11/15 09:58
>722に補足
けっこう獰猛で、一度指を噛み付かれたら痛くて血まで出てきた。
ハゼだとこんなことはない。
724名無し三平:03/11/15 10:12
釣り師の魚の呼び方なんていい加減なの多いからね。
同じ名前で地方によって別の魚なんてのもザラだし。
確かハゼの類は日本だけでも数百種いたと思う。
いつも食ってる本命のマハゼ以外を、同定せずテキトーにダボハゼって呼んでるに過ぎないでしょ。
まあ大抵のは食って食えなくもないんだろうけど、小型淡水魚は甘露煮が無難なんだろうね。
面倒臭くてやってらんないけど。
725名無し三平:03/11/15 10:24
関東の釣人が言うメゴチ(本当はネズミゴチでその種類も多数。更に本物のメゴチは別種の魚が存在する)なんかも、シロート目にはハゼっぽいよね。
726名無し三平:03/11/15 10:44
>>722
そりゃドンコだ。
瀬戸内ではそう呼んでるよ。
727名無し三平:03/11/15 12:13
あれだけの話で同定できるワケないだろー
728関西人:03/11/15 12:53
関西では「がんつ」
729名無し三平:03/11/15 15:59
>>728 何が?

>>724 300種
730名無し三平:03/11/15 16:13
本屋に、まるごと1さつハゼの図鑑みたいな本があった
731名無し三平:03/11/15 16:53
ハゼ亜目・・・およそ8科112属395種(2000年)、とか書いてあった記憶がある。
732名無し三平:03/11/15 23:26
国内だけでそんなに居るのか・・・?
733名無し三平:03/11/15 23:37
まあ、そのなかにはイドミミズハゼやらヤミイソハゼやら
おおよそ縁の無いものも多数含まれているわけですが。
734名無し三平:03/11/16 07:42
シラウオだかシロウオだか、まあそれぞれ地方によって違う魚種なんだけど、
ある地方ではハゼ類だったりするらしいよ。
735名無し三平:03/11/16 17:53
江戸川妙典地下鉄車庫前にてチョイ投げ。
13時半〜16時キジ餌で、7〜12センチ(実測)6匹。
釣れたのは15時前後の1時間だけだし、強風で散々だった。
初めてカモメを釣ったのが面白かったな w
736名無し三平:03/11/16 18:49
ハゼは確か昭和天皇が研究始めてから急速に種類が増えていったらしいね。
737名無し三平:03/11/16 19:39
0ヘェ >736
738名無し三平:03/11/16 19:51
>>735
どーしてカモメが?

>>737
厳しいね(w  まあウヨでもなけりゃそんなもんだね。
739735:03/11/16 22:03
置き竿を巻いてたらもがきながら付いてきた。
多分泳がせ釣り状態だったのかも?
噛まれると危ないしどうやって〆ようかと思案しつつ、
3mまで巻いて来たところで、突然カモメがゲロってバレちゃった。
後には屋形船の客がやったと思しき大海老の尻尾7個と油が浮いてた。
強引きではあったけど3号ラインだったし、
痛いのか暴れつつも手繰り寄せられたんで、残念だ w
740名無し三平:03/11/17 03:30
東京湾で釣れ始めてるぞ!(喰いは悪いが・・・)
741名無し三平:03/11/17 09:16
東京湾ってだけじゃ・・・
それに夏場から堤防で釣れてるし
742名無し三平:03/11/17 11:49
荒川とか釣れてないかな?
旧中川放水路(墨田の側)だと夏場ならアホかっつうぐらい釣れるんだが。
今の時期やったやついないかなぁ・・・
いや、釣ったって話聞いてからじゃないとボウズりそうで行く気しねぇ・・・
743名無し三平:03/11/17 15:50
荒川なら先週金曜に書き込みあったじゃん。
旧中川(普通はあそこを放水路って呼ばないぜ)って、平井,小松川界隈の団地脇だべ。
緑地で岸がなだらかになってて釣りがしやすくしてあるけど、
その分夏なんか家族連れが多くてちょいウザ。
あそこでやってダメなら江戸川逝ってみればいいじゃん。
(車なら)
744名無し三平:03/11/17 16:14
この前千住新橋たもとのスーちゃん実家田中釣具店で
「そこ(荒川)で釣れる?」って聞いたら、
「投げてもあんまり釣れない」って言ってた。
まー潮やポイントや水温の加減で、やってみないとわかんないけどね。
745名無し三平:03/11/17 19:41
>>744
田中釣具店は健在だったのか。
国道4号線から、今でも看板見えるのかな・・・。

荒川は電車の窓から覗く限り、竿出してる人あまりいないね。
堀切のほうはどうだろう?
746名無し三平:03/11/17 21:44
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.38.15.476&el=139.48.35.765&la=1&sc=2&CE.x=254&CE.y=272
この橋の上でおじさんがハゼやってたけど、一時間で8匹だって。
今年はいつもより喰いが悪いって言っていた。エサが短すぎてもダメだし、長くても先っちょだけ千切っていくらしい。
サイズもいつもの年より小ぶりだってさ。俺はハゼやらんから知らんけど。
747名無し三平:03/11/18 00:52
久し振りの休みなので、明日松島にハゼ釣りに行ってくる。
748名無し三平:03/11/18 01:01
>>746
ああ、わざわざどうもね。

>エサが短すぎてもダメだし、長くても先っちょだけ千切っていくらしい。
ハゼは元々そういうもんです。
確かに、夏の天候不順が響いたものか、今年は小ぶりなところが多いみたいね。


深川あたりの運河で釣ってると、
戦前からその界隈にいるGさんの話が聞けたりして面白いね。
そこの通りの先は昔は海だったとか、
戦後の食うもんない時に底にみっちりいたハゼ釣って食ったとか、
大空襲のあとは(人間の)死体がみっちり浮いてたとか w

毎日自分で釣ってるGさんじゃなくても、
散歩がてらにあちこちの馴染みに声かけてるから、情報持ってるみたいよ。
749名無し三平:03/11/18 04:17
>>744
僕も時々田中屋行くんですが、
スーちゃんってだれですか?
マァ親から女優の実家だってことは聞きましたけど。
スレ違い&厨房でスマソ。
750名無し三平:03/11/18 08:50
まあ関係ない話なんで、"キャンディーズ" "田中 好子" でググってそっち見て
751名無し三平:03/11/18 11:55
>>745
堀切って、まさか綾瀬川じゃないだろうな(w
近年また汚い川ワースト1に返り咲いたらしいね。 上流はきれいなんだが。
752名無し三平:03/11/19 01:18
なんか荒川の水をいれてきれいにするらしいぞ。
ハゼが釣れるようになるまで何十年かかることやら。
753名無し三平:03/11/19 12:01
綾瀬川は大阪のなんとかって川にその地位を奪われるまで、
15年も連続して水質ワースト1の王座を保ってて、
最近はまたタイトル奪還したらしい。
そうとうヤバイもん沈んでんじゃねーの? 白骨とかも(w
荒川の水で薄めれば鯉なんかは移ってくるだろうけど、
大雨降って底泥かき回されるとヤバイな。
現在の社会生活上止む無き節もあるってのに、
やたらと神経質にのべつビビリばっか入れたり、
呪いみてーにエコエコエコエコ煩ぇ奴は大嫌いだが、
さすがに綾瀬川中.下流ともなると俺もヒクわ。
754名無し三平:03/11/19 12:03
ただ、ランクは1位だが
上位がそろって大幅に改善してきてるってな。
臭いも昔ほどじゃない気がする。
755名無し三平:03/11/19 12:18
消防のとき、毎日江戸川にハゼ釣りに行きました。
おふくろは釣ってきたハゼを「汚い」と言って料理してくれなかったので
近所の野良猫にあげていました。
ある日、その猫は悲鳴をあげ、きりきり舞いをして倒れました。
その後、小学校高学年のある日、NHKの教育番組で水俣病のことをやっていました。
その番組では最初の被害者は野良猫でその症状は私が2−3年前に見た。。。。
756名無し三平:03/11/19 12:29
そのNHKの教育番組ちゃんと見てたかい?
757名無し三平:03/11/19 15:20
ただのコピペだよ
758名無し三平:03/11/19 16:18
バカのひとつおぼえってやつだね
759マジレス:03/11/19 22:07
>>755
俺も似たような経験があるよ。

俺は東京の外れの下町で育ったんだが、俺がガキの頃1匹の年老いたキジトラの野良猫が、
近所のアパートの縁の下をねぐらにいつの間にか住み着いていたんだ。
そいつは元々飼い猫だったらしく、割りと愛想が良くて近所のガキどものいい遊び相手になっていた。
しかしずいぶんと歳をとっていて、その当時はゴミをフタ付きポリバケツで出していたものだから、
その老猫はいつも腹を空かしていたんだ。
可哀想に思った俺たちは、てんでに家で残った魚のアラや骨を持ち寄り、
それからドブ川で釣ってきたクチボソやザリガニを庭先で焼いてはその猫に与え、
ガツガツと食うのを楽しみにしていた。 そんな関係は半年近く続いたかな。

そして数日続いていた雨がようやく上がったとある朝、いつものように登校班で集まった俺たちの前に、
やはりいつものようにあの老猫がヨロヨロと歩み出して来たんだ。
何気なく撫でてやろうと手を出したその瞬間!
突然グギャアという叫び声を吐いたと思うと、それはもう老猫とは思えぬ必死の形相でのたうち回り出した。
何事かと思ってたじろぐ俺たちの前で十数秒だったか、そのもがき苦しみが続いた。

・・・・と、薄茶色のゲルにまみれたジャムパンのビニール袋を吐き出すと、その猫はシャックリをしながら
唖然とする俺たちの前から何事も無かったかのように去って行ったんだ(w

それからは、俺たちは雨の日も餌を運んでやる決まりにし、しばらくは又かまって遊んでいたが、
野良猫のことだからある日を境に見かけなくなったな。

これは、巷でしきりと水俣病が取りざたされた3年ほど後の『 実 話 』だ。

さて、この一件について、河川の汚染物質との因果関係を明確に語ってくれたまえ(ww
760マジレス:03/11/19 22:09
さてさて、週末三連休は、結構潮の動きがありますぞ。

>>746が折角教えてくれたんで、行ってみるとしようかな。
761名無し三平:03/11/20 00:06
俺はもう今年はいいよ・・・飼ってるハゼドンの顔を見られるし。
762名無し三平:03/11/20 00:36
>>761
済まんけど、これからがオイシイのよ
763名無し三平:03/11/20 00:36
激ワロタ >>759
764名無し三平:03/11/20 00:52
>>759は、すれちがい
新星だね。
765:03/11/20 02:08
いまさら悔しがるなよw >>755
766名無し三平:03/11/20 11:53
 日曜日に四日市港で釣り場をさがしていたら奇妙な光景に出会った
岸壁の方で釣りしている人は二人ぐらいしか居ないのに、倉庫前の処
に十数人から20人ぐらいがたむろっている・・・
 よく見ると、側溝の金網蓋(土木用語でグレーチングと言う)の孔
から糸を垂れて釣りをしているらしい・・・
 それもソコソコ型の揃ったハゼが入れ食いで釣れている???

 実は埋め立てられた地面に見えたソコは海中に建てられた柱の上に
載った人工地盤みたいな処で下は海であった・・・
 面白そうなのでソッコーで仕掛けとエサを買いに走って、手持ちのルア
ー竿で孔から仕掛けを降ろすと結構深い(8mぐらい有りそう)。
・・・で、底に仕掛けが着いた途端、ビビッ!(ルアー竿は硬いので
ハゼのアタリがプルプルッ!じゃなくてビビッ!と来る)。
 潮回り的にちょっと時間が遅かったので2時間で40匹ぐらいだった
が、ナカナカ面白かった。


 
767名無し三平:03/11/20 13:06
>>766
 見た目、ワカサギの孔釣りみたいな光景で、皆の使ってる竿見ると
筏竿やら、マジでワカサギの孔釣り用みたいな竿使ってるヤツも居る
し、竿使わずに手で直接糸垂らしてるヤツまで居た・・・ウーン。

768名無し三平:03/11/20 16:53
へえ、ハゼの穴釣りでガツガツか。
釣りってテクとか工夫で挑戦する面白さもあるけど、
まずは釣れることの喜びってあるもんね。当たり前だけど。
さんざ投げまくって根掛かりで仕掛けなくしまくって、
でもオデコなんてこともある漏れとしては羨ましい限りだ。
769名無し三平:03/11/22 16:39
連休だれか行ってないかな?
770名無し三平:03/11/23 01:18
今日行ってきたよ。
20cm前後が10
カワガレイ23cmが1
3時過ぎから6時くらいまで吹雪の中をがんがりました
771名無し三平:03/11/23 04:01
吹雪って・・・北海道?
772名無し三平:03/11/24 03:41
どこだか知らないけど、そんな環境でも釣れんのか。
まあ卵巣が発達するのはこれからだから、まだしきりに餌をあさるんだろうけど。
773770:03/11/24 20:33
>771
その通り。
昨日も行ってきましたが、20cm前後が10。
ぼちぼちハゼは終わる時期なんですけどね。
774名無し三平:03/11/25 23:10
釣堀の話でスマン。
釣堀は雪の日によく釣れるという。
理由は雪が降った後は水温が下がるからその前にたくさん食べておこう
ということらしい。
ハゼも似たようなことあるんじゃない?
ちなみに水温が下がる次の日は全く釣れないらしい。
775名無し三平:03/11/28 13:03
デキハゼ、釣り過ぎはいかんぜよ!束釣りなんて言って喜んでるのも良いけど、
もっと大きくなってから釣りましょうよ!
うちの方も以前は一杯釣れたが、最近はポツポツ。。(西湘でつが。)
理由は色々あるだろうけどね。
でも、ただ束釣りして喜んでる奴の気が知れん!!資源、限りありますよ〜。
776名無し三平:03/11/29 00:05
このスレあんまり読んでないの?ここの雰囲気はもう随分前から
「釣れなくなってきてるし、昔みたいに○束釣ったぜ!ってのはもういいかげん止めよう」
ってなってますよ。ボート屋も今日は○○さん○束!って広告止めればいいのにね。
結局は自分達の首を絞めてるようなもんなんだし・・・。
777名無し三平:03/11/29 00:23
どこの馬鹿釣り師も、今迄最も好釣だった年を基準に昔はどーのこーの、今年は釣れないって言うもんですね。
閉ざされた池の釣り物じゃなくっても、多産な魚種であっても、年オーダーの減少が目に見えちゃうらしい。
それも釣りによることが原因だとスバラシイ推理付きで。

最早、「釣りのせいで減っている」なーんて思い込んでる短絡的なおばかは、
ボート屋の広告がボート屋の首〆てるなんて極端なトコまで妄想が突っ走っちゃってるのはありがち。
いえいえ、決して誰をと言ってる訳じゃありませんよ。

あの手のおばかには、釣りきれるもんなら釣ってみろって言いたくなっちゃうね。 w
778:03/11/29 09:42
キミはヒジョーに言い方がよろしくないけど、釣り師の弁にはたしかにそういうとこあるよな(w
裏付けのない感覚と空想で知ったような口きくなって感じか?
779名無し三平:03/11/30 01:22
ここんとこ週末天気悪くて行けない・・・・
780名無し三平:03/11/30 13:12
ハゼ大きい
驚いた
781名無し三平:03/11/30 15:43
中華料理にはバカデカイハゼを使ったものがあるらしいね。 何て種類のハゼか知らんけど。
782名無し三平:03/11/30 19:38
777はなんでそんなに突然切れてんの?もしかしてボート屋さん?大変だねえ。
ここのスレの雰囲気全く無視で。今年は釣れないし、ただでさえ埋め立てやら
汚染物質やら、ハゼがいなくなりそうな不安要素もたくさんあるから
せめて自分達もちょっとは気を使おうって気持の問題を言ってるのに
短絡的なおばか?妄想?釣りきれるもんなら釣ってみろ?

少し頭冷やしてね。あと過去ログでここの雰囲気見てから書き込みなよ。頼むね。




783名無し三平:03/11/30 19:48
この野郎、今年はただでさえ売り上げが悪かったのにその上
くだらねえ事言ってんじゃねえ!ハゼは大丈夫だ!

ところで裏付けのない感覚って意味がわからん。
784名無し三平:03/11/30 20:25
777は776のカキコで切れてると思われるが、776のどの部分?
やっぱボート屋のとこ?
785名無し三平:03/11/30 22:25
× 切れてる
〇 妄想ヴァカをからかってる
こう見えるんだけどな〜

ヘタな言い換えや連続カキコまでして自分を慰めるなよw >>776
786778:03/12/01 00:11
>>785
客観的に見てその×○が妥当だね。 よろしくないことだけど(w

正直>>777の言い方はアレだけど、言ってることは尤もだわな。 とくに前半。
ちゃんとした研究やデータがあるでもなし、素人考えや勘で何を言ってるのか、
それで他人にああせいこうせい言っていいものかという気が俺もします。。

>>782-784
自分の思い通りに賛同されないからってダメだよ切れちゃ(w
787名無し三平:03/12/01 01:43
>ちゃんとした研究やデータがあるでもなし、素人考えや勘で何を言ってるのか

今年は釣れないのは皆実体験で感じてる事ですが。それだけじゃ不足かい?
今年はいつもより爆釣だったって書き込みは見たかい?あと自分で墓穴掘ってるけど
人のことをそう言うからには、君はちゃんとした研究やデータを持ってて
そう言ってるんでしょうね?聞かせて?俺も知りたいからね。
経験や感じじゃなくてあなたの言う研究データね。
788名無し三平:03/12/01 02:16
実際今年はかなり駄目な年だったからなー。大丈夫だって理由が俺も知りたい。

789名無し三平:03/12/01 02:55

      |
   \  __  /
   _ (m) _
      |ミ|
   /  .`´  \
ハゼは潮もさることながら早朝がいちばん釣れる
790名無し三平:03/12/01 03:39
なんかちょっと荒れてる?前に飼いハゼが全くエサ食べなくなったって
書いた者ですが。最近信じられないくらい食うようになった。ピンセットでつまんで
水面に近づけただけで、底からくわっと飛び出してくるような食欲。
今って荒食いかなんかの時期に入ったのかな?でももう岸からは釣れないのかな。
791名無し三平:03/12/01 03:40
>>787
あはは、まだやってたんだ。もしかして例の粘着エコエコくんが意固地になってるんだろ〜

漏れはあんま関係ないけど、反論してみるよ。
そもそも今年釣れたなんて言われてないのに、何を勘違いしてんの?
データもないのにいい加減な事言うなって言われた側が、自分で出さずに相手に求めるのは筋違い。
2ちゃんの書き込みをデータですなんて言ったら笑うよ。
ちなみに東京の漏れは、今年8月初旬は良くて以降あまり芳しくなかった。しかしそれは天候のせいだろうと考えてるね。
去年はやらなかったけど、一昨年、先一昨年は、それまで以上。
792名無し三平:03/12/01 03:51
とまあこれが、漏れの“勘”と感想と経験。
一応書いたけど、こんなこと声高々に言う気は毛頭なし。本当に個人的感想ぐらいのもんだね。

このたかだか勘や感想を頼りにこれが原因で釣れた釣れないと言う気はないし、
ましてや他人にどうしろなんて言う気も起きない。

ただソースは2ちゃんで、いい加減な思いつきや人に理解されていない空想を展開したあげくに、
人にあれこれ言ってる奴はうぜえと思うね。
793名無し三平:03/12/01 07:31
>>791
それは787に向かって言ってるの?なんか意味不明。勘違い?よーく読んでから
書きましょうね。
794名無し三平:03/12/01 07:40
へえ、こんなふうに思ってる奴もいるのか。ガッカリだな。
俺はここに皆が書き込んでくれた釣果は立派なデータだと思うけどね。
俺も釣果を何度か書き込んだしね。ここのカキコ見て行ってみるかな、って思ったし。
少なくとも今年は爆釣、○束なんて利害の絡んだ新聞広告なんかよりはよっぽど信用できると思ってるよ。
795777:03/12/01 08:42
海に川に全国津々浦々朝な夕なと老若男女くまなく洩らさず一点の抜かりなく総てのハゼ釣り情報が集結するこのスレですが、
今年の釣れたって書き込みは全部嘘です。
漏れが7月に束釣りしちゃったので、釣れるワケがありません。
もちろん夏に雨続きで釣りができなかったのも冷夏の原因も水が汚れてるのも、みーんな漏れが束釣りしたからです。
去年よく釣れたのも、漏れが束釣りしたからです。

ゴメンナサイ ゴメンナサイ ゴメンナサイ w


ところで、おばかはいつもセットで降臨すんだね。 不思議だな〜 w
796名無し三平:03/12/01 08:46
まぁそんなことどーでもいいから都内で一月でもハゼが釣れるとこ教えれ。
おながいします。
797名無し三平:03/12/01 10:52
>>794
新聞の釣果情報の見方を間違ってんじゃねーの?
新聞に載ってるのは、沢山の情報の中の
トップの1例だからな。
あれ見て違う日に逝って、
そんなに釣れなかった、騙されたなんて喚いてるヤシはバカ。
腕上げておととい来いってもんだわ。
2chの書き込みなんて抽出でも平均でもトップでもなく、
基準の無い1例に過ぎず、全く確度が違うって。
やたらこのスレが云々と書いてるのが妙に目につくが、
情にでも訴えてるつもりか?
アフォな妄想カキコには味方してやんないよ(w
夏場雨で釣りに逝けなかったのは束釣りの祟りかあ?(w
798名無し三平:03/12/01 10:58
今年の不振は単に天候不順と冷夏のせいだと思ってた。
ま、控えたい人は控えてくれれば良いんじゃないの?
自分は元から食べられる分しか釣らないマターリ釣り人だから束釣りはしたことないけど。

ハゼスレはマターリしてて好きだったけど、やっぱり思うように釣れないとギスギスしちゃうのかな。
ここの住人もスレも好きだっただけに、少し悲しいね。
799名無し三平:03/12/01 12:02
まっ考えの浅い奴が妄想で他人に指図すんなってこった。
800名無し三平:03/12/01 14:57
(σ゚∀゚)σゲッツ♪
801名無し三平:03/12/01 15:05
ま、そうやって浅い知識を深くしていけば
浅い知識のころの考えがいかに恥ずかしいか気付くよ。
802名無し三平:03/12/01 15:36
ダボハゼのようだねw
803名無し三平:03/12/01 21:17
このスレだけに限んなくても、釣り師の言う事なんか大方は
大した根拠もないカンやら聞きかじりやら、竿垂らして暇こいてる間の空想やらのヨタ噺が多いんだから、
流せ流せ
804名無し三平:03/12/01 21:47
根拠は無くとも、
経験でわかることもあるんだよ

まあ、ここに書いてるような輩には、
自分も含めて、まだそんな経験は無いから、
空想やらのヨタ噺の類に偏っちゃうのはしょーがないかな。
805名無し三平:03/12/01 21:49
愚者は経験に学(ry
806名無し三平:03/12/01 22:43
>>804
ちっと言い方が違う気するわ。

経験積むってことはデータを蓄積するってことで、そのデータの正しい読み方や活用術を身に付けたのが人間様。
以前ああだったから今日もそうに違いないなんて条件反射してるだけなのはケツの赤いエテ公。
一つ二つ噺聞きゃ隅から隅まで全〜部解っちまう立候補の神サマが、釣板住人の多くを占めるごく普通の妄想屋。

エテ公の慣わしに頼るだけよか、
人間様の知恵とデータとその正しい読み方まできっちり足した方が役に立つから、
漁師は魚探積んでんだろうよ。
807名無し三平:03/12/01 22:54
>>806のレスを読むと

>>804の、空想やらのヨタ噺の類に偏っちゃうっていうのが

よく理解できる
808名無し三平:03/12/01 22:59
なんか、またつまんねー話に偏ってるなage
809名無し三平:03/12/01 23:26
ねぇ雨が続いた後の濁った変わってやっぱりダメ?
810名無し三平:03/12/01 23:44
>>807
図星差されてくやしがるなって、釣り馬鹿ならぬ馬鹿釣り師 w
811名無し三平:03/12/02 00:00
あんまり賢くちゃポケっと糸垂らして待ってらんないからいいってことよw
812名無し三平:03/12/02 00:47
で、結局荒れる原因作った777の突然の煽り書き込みってのは、やっぱボート屋の部分?
束釣りもほどほどにしとけよって話は過去にも何度もあったし、普通に話は
進んでたしなあ。
813名無し三平:03/12/02 11:47
ハゼが釣れないからここで釣りしてるんだろ?
あんまり釣られないようにな。
814名無し三平:03/12/02 13:06
客に逃げられーたんで
その鬱憤晴らしか?
815名無し三平:03/12/02 22:06
あんだけ言われてまだボートがどうのと妄想垂れてる阿呆がいんのか。
馬鹿釣り師がまっとうに社会参加できる日は遠いな(w
816名無し三平:03/12/03 11:18
>>815
おまえみたいのが人間的に1番ダメなんだよ。

って気が付かないから、1番ダメなんだけどねw
817名無し三平:03/12/03 12:42
いじられてる側の妄想癖のある馬鹿釣り師が言ってることには、ことごとく説得力のあるような理由づけがされてないんだよな。
世の中言った者勝ちなんて通用しないのに。
釣り師のカンってやつですかね? w
818名無し三平:03/12/04 21:36
やっと落ちハゼの季節になりましたね。
今日都心の大きな河川で12〜15センチの良型ハゼ20匹ばかり釣りました。
これ位の大きさが有れば、背開きにして背骨を取ってから天ぷらにしても
食べ応え充分、ハゼ天でお腹いっぱいです。
819名無し三平:03/12/04 21:46
育っている。
820名無し三平:03/12/05 09:04
>>818
情報ありがと。まだ釣れるんだね、寒くなかった?

ところで、桟橋釣りってどう?座ってのんびり気楽な感じ?
ボート借りるのは面倒だし、のべ竿しか持ってないから普通に釣るのはもう無理かなと思って。
821名無し三平:03/12/06 01:25
なーんか釣りしない人間が色々書いてるねえ。釣りを実際にやる人間は
「馬鹿釣り師」なんて単語は絶対使わんもんね。
822名無し三平:03/12/06 03:41
>釣りを実際にやる人間は「馬鹿釣り師」なんて単語は絶対使わん

確かに。こういうのは釣り人相手の商売やってる人間の言うセリフだ。
でも777の書き込みってすぐわかるね。「妄想癖のある馬鹿釣り師」とか、子供のケンカ
みたいな煽り文句を必ず入れてくるし。アタマ弱そう・・・。
823名無し三平:03/12/06 08:20
>>820
今の時期はリールで投げ釣り、ブッ込んだら河川のベンチに座ってまったり
ラジオでも聞きながらハゼどんがかかるのを待ちます。
卵が入っているヤツもいたから、あと1〜2週間で冷え込む日が続けばもう
釣れなくなるでしょう。      
824名無し三平:03/12/06 08:29
このまえテレビニュースのホームレス生活のレポートみたいを見てたら、
ホームレスのおじさんが川でハゼを釣って食ってた。
825名無し三平:03/12/06 18:39
ハゼの釣れる漁港には、基本的に、メバル、カレイ、アイナメが
多く居るので、狙っても、別の物が釣れる。
ハゼ専門は東京だけなのか。
826名無し三平:03/12/07 02:07
おれもホームレスになったら魚釣ってそれ食って生きていくつもり
827名無し三平:03/12/07 03:13
>>823
了解、ありがと。
今年はやめておこうかな。
とりあえず家で飼育してるハゼを観察して来期に備えます。
828名無し三平:03/12/07 11:54
よお! バカ釣り師!>>821-822 
ま〜だ性懲りもなく悔しがって電波飛ばしてんのか w
オレも釣果を書いてるが、それとこれとは話が違う。
世の中オマエみたいな妄想垂れのバカばかりじゃないんだぜ ww
829名無し三平:03/12/07 13:24
>>777じゃなくったって、妄想馬鹿に意味なく同調することはまずないね。
頭の弱い奴が無理して考えようとしてもロクなことにはならないのに。
馬鹿の考え休むに似たりって昔から言うじゃん。
830名無し三平:03/12/07 14:01
もう釣れないぽ・・・
831名無し三平:03/12/07 14:40
なんで必ず同調者が一度書き込むのかねえw
少しは芸風変えないと、もうかまってやらんぞ?
832名無し三平:03/12/07 14:42
>>827さんの飼ってるハゼは最近食いはどうですか?
相変わらずほとんど食べてない?
833名無し三平:03/12/07 16:30
>>824
そういや行きつけのハゼ釣り場の対岸には、青い簡易御殿がズラッと軒を
つらねておりましたね。
ハゼ釣りに行くときはあんまり薄汚い格好していくと間違われそうだな。
834名無し三平:03/12/07 16:58
大井のあたりに行った時も青シートテントがたくさんあってそれっぽいのが釣ってたよ。
というか「公園」って名前が付いてるところにはたいがい居るな・・・。
835名無し三平:03/12/07 20:37
>>833
ガサガサで捕獲したエビはよく食べてたね、70匹ぐらい居たのに全部食べた。
最近はテトラのフレークや川魚のえさなどを与えてる。
一応何でも食べるけど、水面に浮かんだ餌を食べると口に空気が入って苦しそう。
かといって、一度沈んだ餌にはなかなか気付いてくれないし、底にある餌をあさって食べるのは不得意そうだし、
餌やりは悩ましいです。食欲無いわけじゃないからいいけど。

836786:03/12/07 21:05
>>821-822
いや、正直なところ馬鹿釣り師は所詮馬鹿釣り師だと思うよ(w
相手が馬鹿でも情報を共有化する程度のことはするけど、
ネットで妄想にまで付き合ってやって無理に馬鹿と馴れ合う気はおきないです。
837名無し三平:03/12/08 11:58
なんか君の書き込みいつもいつもおんなじでつまんないよ。文体変えても
全く同じ内容だから同じ人間だってすぐバレちゃうし、飽きちゃったよ。
これからはちゃんとスレの空気読んで書き込んで下さいね。あと
自分さえたくさん釣れれば、あとは関係ないやって考えは止めてね。
ちゃんと考えて、釣りを長く楽しみたいのなら、魚が少なくなってるときは
束釣りとかはあんまりしないでね。自分一人楽しめればいいやって感じなんだろうけどさ。
「釣りをする」って事はただ魚をいっぱい釣り上げればいいって事じゃないんだよ。
昔に比べればハゼは年々釣れなくなってきてるし、それは確かに釣りのせいじゃないかも
しれない。工業廃水か、埋め立てで産卵場所が少なくなってきてるのか、そっちのせいかも
しれないけどさ。排水を流してる工場や、埋め立てしてる人間はハゼが別に
いなくなっても全く困らないけど、俺は困るのね。ハゼ釣りは毎年やってるし、けっこう
大切なんだよ。ハゼがいなくなって困る人間がハゼのことを考えてやらんで
他に誰が考える?食うに困るような、一回で何百匹も釣って自慢するより、そこそこ楽しませて
もらって長く釣りを楽しめるほうがいいんじゃないか?まあ、君の考えは違うんだろうけどさ。
「因果関係のデータがないから、バンバン釣って良し」ってさ、なんか聞いてて
淋しくなるね。こういう事を考えてるのが君の言う「妄想馬鹿釣り師」なんだろうけどw。
838名無し三平:03/12/08 17:08
>>837
長いよ。読む気失せた…
sageだし。
839≠777:03/12/09 01:09
>>837
空気空気と言ってるが、「オマエだけ」だよ。
なんか君の書き込みいつもいつもおんなじでつまんないよ。文体すら変わらず
全く同じ内容だから同じ人間だってすぐバレちゃうし、飽きちゃったよ (w
それにしても、本当に「馬鹿の考え休むに似たり」 だなー。
毎度毎度言ってることに脈略も何らの説得力もないんだからなあ (呆れ
その駄文も突っ込みどころ満載だよ。

勝手に妄想して、ここじゃなくて広告の裏にでも好きなだけ書いててね >馬鹿吊り師たん



そういやこんなのがあった
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1068137076/1
>・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
> 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
> 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

そろそろヤバイか?
840名無し三平:03/12/09 04:48
みんな実はバカいじって遊んでんでしょ(w
どうやら“あの”エコエコバカみたいだね。

エコエコバカ釣り師 >>837
>「因果関係のデータがないから、バンバン釣って良し」ってさ、なんか聞いてて
また脳内妄想がひどくて幻聴ですか? 
>>777以降言われてることは、
裏付けの無い空論どころか訳ワカラン妄想世界の域まで逝っちゃってて、
キミ痛いねってことと、
わざわざ妄想なんか発表すんなってことですよ〜

しかし、いつも後付けでそれらしいことを言って取り繕ってても、
支離滅裂な文体で解りにくいね。  ┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
841名無し三平:03/12/09 08:32
あのエコエコバカじゃしょうがないか・・・・・・ ニガワラ
842名無し三平:03/12/09 18:19
寒くなってきましたね。
843名無し三平:03/12/10 10:33
お前人のことを妄想妄想言ってりゃなんとかなると思ってるなw
777の書き込みってずっと見てきたが、それしか言ってないよな。なにひとつ
まともな反論ができてない。「データもないくせに妄想言うな」と人に言っておいて
あんたが主張してる「ハゼは全然大丈夫、束釣りも問題なし」っていうデータを
出して見ろっていうと「そんなものはない」と言う。それじゃ通らんだろう?
データの裏付けなく適当に物言ってるのは一緒だ。
「お前の妄想は間違いだ、俺の妄想のほうが正しい」と言ってるのと一緒だろう。
なんか840で一生懸命話題をそらそうとしているみたいだが、いいから
お前が777で書いた事の裏付けをひとつでもいいから出してみな。
まあ、妄想妄想連呼して逃げ切るつもりらしいがな。
それならそれでいい。具体的なことを何一つ言えないなら、ここで終わりにする。
こっちはマジメに相手してるってのに、まともな事をなにひとつ言えないのなら
最初から噛みつくんじゃねえよ、ったく。えらい時間の無駄だったぜ。
844名無し三平:03/12/10 12:49
>>843
あ゛〜 まだエコエコ妄想お馬鹿が777さん1人に苛められてると思ってるみたいね(はぁ・・・
>「ハゼは全然大丈夫、束釣りも問題なし」
一体誰がそんなこと言ったんだろうかねぇ? 見てないねぇ? どこに書いてあんだろ?
もうテンパっちゃってキャパの小さいお頭の中はワケワカランことになってるんでしょ。
あのね、チミは勝手に明後日の方向に逝っちゃってるけど、論点が食い違ってんのよ。
チミの主張はチミの脳内別人格しか相手にしてくれてないの。
皆さんが言ってることは「無根拠な妄想ウゼェ!」ってことなのが判んないのかな?
845オマケ:03/12/10 13:00
それからね、チミに対して「データ出してごらん」っていうのは、
・無根拠な妄想ウザイ
・他人様に指図したければ、妄想ではなく納得の行く根拠を示せ
ってことなのね。
既定の上下関係が無い関係で他人様に指図したければ、きちんと根拠を示す。 これ世間の常識。
そうしなければ他人様は動かせないのよ、この世の中は。
まして相手が妄想まみれの電波サンでは聞く耳持たれず馬鹿にされるのは当然。
電波サンに許可受けないと釣りしちゃいけない訳じゃないんだから、
こちらからデータ出してお伺い立てる必要ないんだよん。
846名無し三平:03/12/10 17:06
このスレ、いつの間にか基地外釣氏だらけになっちゃったね。
847名無し三平:03/12/10 17:17
昔からだよ
848名無し三平:03/12/10 17:27
シーズン過ぎで暇だからってヴァカいじりが過ぎるぞ!(w


このスレは冬場のハゼ釣りに詳しい人はいないんかなー
真子で腹パンパンに膨らんだの食いてー!!
849名無し三平:03/12/10 20:57
>>848
漏れは東京の東寄りなんで、若洲海浜公園とか市川。
1月頃まで釣れる。てか、6,7月からずっと。
2月より後は産卵でほとんど死ぬみたいだな。
もちろん手軽に堤防からリールで。
秋で終わりなんて吹いて回ったり、
川だけに居ると思い込んでるヤシが居るっぽいけど、
知らねーだけだね。
但し、寒い時期は活性が低く、合わせが必要、
潮の影響で釣れない日もある、
波があるからアタリ取りにくい etc・・・
といった難点はあるけど、通年型は大きめ、
他の魚も狙えるし、何よりも卵入り。
卵も数がなければ天ぷらで食う、
数釣れたら酒と醤油で2、3日漬け込むと最高だな。

ところでだ、最早折れらの方が「馬鹿釣り師」状態じゃん?
妄想屋の「馬鹿」を釣って遊んでるもんな(ゲラ
850名無し三平:03/12/10 21:04
何よりも卵入り。← △
何よりもデカくて卵入り。← ◎

これは重要だった。
時期が早いうちのコマイのをから揚げにすんのもいいが、
時期が押してからデカイのを天ぷら、刺身もまたよし。
ハゼ味が濃いような気がする。
851名無し三平:03/12/10 21:09
>ハゼ味が濃いような気がする

そりゃタップリと汚染物質を体内に溜め込むからだろうさ
852名無し三平:03/12/10 21:44
>>851
出たな〜 エコエコ馬鹿! (「釣り師」は省略)

悔しくて悔しくて悔しくて悔しくて悔しくて、
カチカチカチカチカチカチカチカチとリロードしまくってんだろ〜(w

ハゼの味も判らん舌とオツムの濁った奴は憐れだな〜
853名無し三平:03/12/10 22:12
>>852
そんなに頭に血を上らせてどうしたの?
854名無し三平:03/12/10 22:47
>>843
「まともな反論」って言ってもさ、まず馬鹿釣師がまともな論を言えてないのにどうやって?!
妄想に妄想をいくら重ねても、まともな論にはならないよ。

それでもみんなは結構"まとも"な論で馬鹿釣り師を調教してあげてるね。思いっきり馬鹿にしてるけどw
新聞釣果やデータの"まとも"な読みかたとか、
"まとも"な反証のやりかたとか、
妄想馬鹿は誰も"まとも"に相手しないとか。

馬鹿釣師がブチ上げた妄想なんて何の価値も無いのに、
見返りにずいぶんお勉強させてもらってた上に、もてあそんでもらえてよかったね。
855848:03/12/10 23:32
>>849
ありがとさん!

オレは埼玉なんで東京遠征してんだわ
真子がほしい理由はズバリその塩辛なんだけど、塩も入れるんじゃなかったっけ?
東北では底引き漁で市場に出回って家庭で甘露煮にもするらしいけど、関東では見ないんだよなー
856名無し三平:03/12/11 09:01
東京でも小料理屋で特に高くもなく天麩羅で出してるよ。  メゴチ天より安いかも。
生を町中の魚屋やスーパーで見ることはないけど、卸には入ってくるんじゃないかな。
857名無し三平:03/12/11 19:20
話戻すけど、この時期〜先晴海のフェリー埠頭でカレイ狙いこみで
やってみなヨ 特に1−2月に掛けてワいい型のヒネガ釣れます
ジェツト天秤に市販の投げ釣り3点針仕掛けで、餌青磯の1匹掛け
怒られない限りでフェリーの接岸に近いとこわいい型のかれいも喰うよ
竿2,3本の待ちで寒さと戦いながら正月面白いぞ
858名無し三平:03/12/11 22:32
>>857
フェリー埠頭カレイも釣れるんすか?行ってみよっかな。
一月でも平気ですかね?年内はいけそうもない・・。
859名無し三平:03/12/12 08:36
冬の堤防釣りは楽じゃないが、なかなか釣れなくて最後にハゼが食ってくれたおかげで、
なんとかボーズは逃れたなんてことはありがち。

>>855
家でイクラ漬けるのにも普通塩は使わないし、いらないんじゃね?
東京あたりじゃワタ抜きが必要な小魚は滅多に売ってないでしょ。
千葉産のキスやアナゴも、あとは衣付けて揚げるだけ状態で1匹あたり50〜70円だし、
ハゼじゃ商売にならないと思われ
860名無し三平:03/12/12 19:01
この時期爆釣したいなら公魚あたりにシフトだが、海で五目釣りも捨てがたいな。
海釣りとしてのハゼはオマケっぽいが、旨さは格別。
861名無し三平:03/12/12 21:41
>>857
ハゼは「ジェット」天秤である必要ないんじゃね?
862名無し三平:03/12/12 23:01
ハゼは鰈のついでだからではないかと。
863名無し三平:03/12/13 10:54
>>855
塩辛くしないですぐに食べちゃった方がいいんじゃないの? >眞子
864名無し三平:03/12/14 05:13
>>849、857
一応確認するけどそれって昼間の釣り?
夜釣りのほうが食ってくるって聞いたことがあってさ。
865名無し三平:03/12/14 11:44
>>864

>849>857じゃないけど一月が一番でかいのがつれるよ。
俺はハゼ釣らないけど、うちの親父がいつもこの頃に釣ってきたのを天婦羅にして食べる。
夜はどうか知らないけど見ていると潮回りのいい早朝が一番釣れるみたいだ。
866名無し三平:03/12/14 14:27
海の堤防釣りでは夜釣ったこともあるけど、夕方の方が釣れてるかなあ。
ハゼ針や仕掛けには発光玉付きのが多いけど。
867名無し三平:03/12/14 16:05
新中川が旧江戸川に注ぐとこの橋のたもとの釣具屋に寄ったついでに、旦那に聞いてきたわ。
今頃なら、海の投げでは日没頃から二時間ぐらい。潮まわりによっちゃ七時頃まで。
あの辺りで近いのは、塩浜駅の先。
江戸川のボートなら日中深場でチョロチョロだってさ。
868名無し三平:03/12/14 18:32
昨日、若洲海浜公園で折角の海釣りにあえて投げハゼ仕掛けを使って、
夕まずめ狙ったんだけど、小さいメバルばっか。
ハゼは、マハゼに似て非なるハゼが1匹だけだったよ。
周りでは色々釣ってたみたいだけど。
869投釣好素人 ◆b.jkEN81ME :03/12/14 19:26
広島って豊富なんかな。。。
カレイやってる時、餌取り感覚で来るよ。投げる度にハゼで困ることが多い。
870名無し三平:03/12/14 20:52
ハゼはまづめ
特に朝まづめ〜9時ごろまでの午前中
871名無し三平:03/12/14 21:09
>>870
お! 言い切ってるね (w
それは夏場じゃないかい?
まあ地域によっても違うのかもしれないけど。
872名無し三平:03/12/14 21:23
>>869
広島ではやったことないけれど、
大物の鰈狙いは青イソ房掛けするじゃん。
そういうのにはハゼは食って来ないみたい。
鰈ポイントは一般にハゼより沖だと思うけど。
てか、羨ましいね。
873867:03/12/14 22:40
ついでにハゼ仕掛けセット買ったんだが、
 10cm位の小型キス天秤
  +
 船・投げ用7号2本針蓄光ビーズ付きハゼ仕掛け
  +
 7号ナス錘

キス船乗るから道具箱に揃ってるんだけどな。
仕掛けなんてキスとほとんど変わらんし。
ハゼ仕掛け単体は10号まで売ってたわ。
874名無し三平:03/12/15 21:57
ハゼ竿と称して3m程度の短い投げ竿が売られてるのはこーゆーワケだたーのか
875名無し三平:03/12/17 01:52
漏れのハゼ竿は厨国製の商品名「フィーバー投舟」
ちょとカコワルイアルヨ
876名無し三平:03/12/17 16:20
そんなことない
つーか世の中にそれ以上カッコイイのはない
とにかくめちゃカッコイイ

フィーバー投舟でハゼを爆釣する875の勇姿が目に浮かんできた
877名無し三平:03/12/17 21:30
こないだ葛西臨海公園でコンパクトロッドでチョイ投げしたけど、
釣れる釣れない以前に根がかりしまくりで、これがまた抜けないんだ。
しっかりした投げ竿にしとけば良かった。
878名無し三平:03/12/18 17:35
さっきまで隅田川の駒形橋でやってたよ。
13〜19ぐらいのを34匹だった。ほとんどが15センチ超えてたよ。
今回はてんぷらと干物にしまつ。
小潮の上げの時がいいみたい。あとはマズメ時だってさ。
年内一杯は楽しめるって聞きました。
餌はアオイソとミミズだけどどっちも変わらないぐらい食ってきたよ。
まだまだいける・・・
879名無し三平:03/12/18 18:26
マジかえ?毎年年内まで釣れますかな。
仕掛けとか教えてくださいや。
880名無し三平:03/12/18 19:03
ハゼ地獄
881名無し三平:03/12/18 20:50
>>879
漏れは2.7メートルの竿三本に、20号のジェット天秤に市販のハゼの2本針仕掛け、針は7号でやってたよ。
でも流される流される。途中で28号に変えたんだけどあんまり変わらなかったからそのまま20でやってた。
航路まで投げてひたすら待ってたよ。
鈴つけても鈴鳴らないから空合わせをしてかける方が多かったなあ。
やっぱり朝マズメにバタバタきた。
地元のやってるおじさんに聞いたらやっぱり毎年年内ぐらいみたい。今年もそうじゃないかって言ってた。
その人すげー釣ってたよ。やっぱりよく知ってるね。
882名無し三平:03/12/18 22:05
ほう、なかなかいいじゃないの。
川に居るのは卵巣育ってる?
漏れは三番瀬あたりに夕方行ってみるかな。
883878:03/12/20 03:11
>>882
うん、腹がパンパンだったね。
しっかり取り出して塩辛にしたよ。
三番瀬の釣果報告もキボンヌ。
三番瀬だとカレイとかもついでにかかりそうだね。
884アラレが子:03/12/20 04:56

福井の三国町に住んでますが、近くの川の上流にハゼに似たアラレガコという淡水魚がいます。
この前、浅瀬を大量のこれが下っていたので、網でがんばって6匹捕れました。 裏向けで漂ってた。
 淡水だが臭みなく、煮つけとから揚げしたらGooですた。

 釣ってみたいが、一回も釣れたことがなかった。
885名無し三平:03/12/20 05:13
ところでおまえらはなんでハゼなんて釣るんだ?
886名無し三平:03/12/20 05:29
一度湾外で釣りすると東京湾の汚い水で釣りするの嫌になるのぅ
ましてやそこの魚を食べるなんてもっての他って感じ。
887名無し三平:03/12/20 08:21
ハゼしか居ないからか。
コチは減ってるように思う。
888名無し三平:03/12/20 09:07
>>885-886
それよかオマエがこのスレ覗いてること、わざわざツマランこと書いてるのが不思議だが
889名無し三平:03/12/21 10:32
昨日、墨田川テラス行ってきた。
仕掛けにヘドロみたいのつくんだけど、この中に髪の毛があんだよね。
まさかと思ってその都度よく見たんだけど長いのや縮れてんのがあって間違いなく髪なんだ。
気味悪いから場所かえたんだけどそこも同じ。
恐いよ。
川の底に並んで寝てるの??
これから通おうと思ってたのに...。
誰か違うと言って。
890名無し三平:03/12/21 11:46
>>889
ホームレスの床屋が捨てたんじゃねーの?

俺も昨日どっか逝こうと思ったんだけど、風が強くてやめた。
よく逝く気になったな。

関係無いけど、
シャコって死体が好きで、ドザエモンにびっしり付いてることがあるそうだw
891名無し三平:03/12/21 11:50
>>886
あのな、東京湾の魚貝なんてごく当り前に売ってて、普通に食ってんだわ。
おまいは江戸前の魚が絶対に食えない北鮮にでも住んでんのか?
892名無し三平:03/12/21 14:23
>>884
それはカサゴ目カジカ科だそうで、ハゼじゃないみたいね。
渓流釣りや公魚釣りしてるとたまに種類はよくわからないカジカの類が釣れて、
から揚げにするとウマかった。
893名無し三平:03/12/21 20:04
>>889
藻前東京に何年住んでんだ?
隅田川といえば東京を貫く一級河川だ。
いまさら何があったておかしくなかろう。
ってゆうかいろんなごみが捨てられてるから、
そんなの珍しくないぞ。漏れなんて・・・

ホームレスの人が乗ってる船から捨てられた
ってこともありうるだろ。
>>890
シャコって死体が好きで、ドザエモンにびっしり付いてることがあるそうだw
キモいこというな。
894889:03/12/21 20:20
>>890
>>893

返事ありがとう。
プーの床屋さんだったのか。
それ信じた。
うん、それ信じる。
もー腹の中だもん。

昨日は川沿いの風は強くなかったよ。
場所にもよるんだろーけど。
浅草橋だよ。

へへへ、東京は長いよ。
って、代々台東区だよ。
いつも埋立地の方行くんで川沿い初めてなんだ。
どーぞ、よろしく。
895名無し三平:03/12/21 21:49
江戸川だとそんなに有機物の原形まんまの物を見ることないんだけど、
護岸がコンクリで浅瀬がない上に、流れがある隅田川は、
分解されずにそのまんま流れてくるのかもね。

ってか、死体喰ったシャコでも旨かったらいいや。
ブリキの太鼓って映画で海に沈めといた動物の死骸を引揚げて鰻獲るシーン、
ちょっとグロくて好き (w

で、昨日の釣果はどうだった? >>894
896894:03/12/21 21:52
へへ、1匹。
へたくそですんません。
897名無し三平:03/12/21 23:30
教えてください。
以前、茨城の涸沼でハゼ釣りをして、結構釣れたのですが、家で天ぷらにしたところ
どうも2種類釣ったみたいで、一つは非常においしいのですが、もう一つはどうも生臭く
おいしくありませんでした。たぶんおいしかった方はマハゼだったと思ってるのですが
種類が変わると味はかなり変わるんでしょうか?
898名無し三平:03/12/22 00:31
淡水域で手長海老釣ってると色んなハゼが釣れるんだけど、
試しに揚げて食ってみると、ちょっと臭いのばっかだよ。
甘露煮にすると旨いらしいけど、面倒だもんね。
899名無し三平:03/12/22 14:36
そうでもないぞ。
一回揚げて、みりんやら醤油やらをぶちこんで煮て
最後に砂糖いれりゃ、それっぽいのができる。
結構うまいんだよな。七味をかけるとなおさら。
900名無し三平:03/12/22 14:40
昆布巻きの芯にしる
901名無し三平:03/12/23 00:34
昆布巻きは干したりしてメンドクサそーじゃん
902名無し三平:03/12/23 19:49
さっきまで市川漁港で投げてたけど釣れなかった〜
日が暮れてからハゼらしいアタリはあったんだけどなあ
903名無し三平:03/12/24 03:18
あんなとこで釣るやつの気がしれん。
もっといい場所があるだろうに。
↑感じ悪いやつだな。消えろ。
905名無し三平:03/12/24 09:37
>>904
オマイ様も十分感じ悪いぞ。別に消えなくても良いがw
906902:03/12/24 10:55
市川漁港って何か悪いの?
今は護岸の錆びで立ち入り禁止区域が多く大分狭くなったが、
夜でしかもこの時期は十分スペースあり。
何より車横付けできて、竿を振っても邪魔になるものもなく、
投げ込む先にも障害になるような船はないし。
釣り公園みたいに時間を気にする必要もないし、割と自由でいいと思うんだけどなー
907名無し三平:03/12/24 11:10
気にすんなよ、902。
昨日も未明から隅田川で竿出したけど日が昇ったら暖かくって暖かくって着るものどんどん脱いでった。
股引二枚穿いてったからそれもどんどん脱ぎ捨てた。
気がつきゃセーターだ股引とっ散らかってあそこの住人が虫干ししてるみたいになってた。
ごめんよ、周りの人。
908名無し三平:03/12/24 12:03
納得のいく理由も示さないくせに、つけなくてもいい無駄なケチつけてる>>903はイラネ
909名無し三平:03/12/24 14:02
>>908
くどいネ!
910名無し三平:03/12/24 19:27
隅田川釣れてるね。この前、両国橋で釣ってる人に見せてもらったんだけど、
18〜20センチ位の卵を抱えたの30位釣ってたよ。
911名無し三平:03/12/24 21:23
>>909
そりゃお前やろ(ニガワラ
912名無し三平:03/12/24 21:37
腹が張ったの釣れたと思って喜んでたら、中から白子ばっかり出てきたらガッカリだろうな(w
913名無し三平:03/12/25 12:21
昨日隅田川で一匹・・・
しかもへチで。(竿を使わず、木の枝に糸をつけて)
しかし大きかったな。手でたぐる時の感触がイイ!
914名無し三平:03/12/25 21:30
へー、ヘチで釣れたのかー。

秋過ぎたら川に居ないとか冬場は釣れないだのまるで常識みたいに言われてたこと、
セオリーに反すると小馬鹿されそうなことが覆るね。

今年は例年より暖かめだし、久しぶりに逝ってみるかな。
915名無し三平:03/12/26 21:22
ヘチといっても、コンクリ護岸だからたいていのところで深さあるけどね。
916名無し三平:03/12/27 23:11
>>913
今時はホームレスも2chやってんのか(w

しかし、そんなんでよく釣れたね。 釣りごたえあって面白そう!
917名無し三平:03/12/28 01:43
こら!ホームレスとは何だ。
投げ釣りの合間にへチを探ってただけだ。
918名無し三平:03/12/28 10:49
隅田川釣れなくなっちゃった
釣れてるとこ教えて下さい
おながいします
919名無し三平:03/12/28 11:20
隅田川はもうだめぽ






920名無し三平:03/12/28 23:34
今日は海釣りに行く予定だったんだが、>>919のカスが不愉快なんで、
敢えて隅田川で初めてやって来た。

15〜21時で、15〜16センチ(実測)が19匹。
日中は辺りのバケツを覗いてもせいぜい3匹程度だったんで、置き竿で買い物に行ってたんだが、
最初に釣れたのは夕方。
近くで17時頃から20時半迄やってたオヤジは、10匹位だって言ってたわ。
隅田川はゴミが絡むことはあれ、根掛かりしなくて楽だな。
921名無し三平:03/12/29 00:32
以前やたら真子を気にする人がいたんで追記。
粒にはなってるが、完熟してないわ。
塩辛よりも、天麩羅で食った方が良さそう。
922名無し三平:03/12/29 06:43
東京湾のハゼなんか食いたくない
特に横須賀周辺のハゼは4〜6割のハゼが奇形との報告が出てるので死んでも食いたくないよ
923名無し三平:03/12/29 08:25
食わなきゃイイじゃん
924名無し三平:03/12/29 10:11
>>920
場所にもよるだろうけど
根掛かりするよ?
根掛かりというか
竿で上げられないゴミがかかってきたりする。
隅田川ごみ多すぎなんだよな。しかも
流れ早いし。

あと貴方は釣れたかもしれないが
ほんと釣れない時は釣れないからね。
>>919は、にわか釣り師に対しての警告なんじゃ
内科医?

隅田はいいけどオイ!荒川はどうした?
925名無し三平:03/12/29 10:51
宮城のお雑煮って、丸ごとの焼きハゼ入れるそうですね >日テレ
926名無し三平:03/12/29 13:27
>>922
なんだよ、またしつけえ大馬鹿エコエコ似非釣り師かよ。
1度ぐらいソース出してみろって。

>>920
しょーもねー煽りに実践して返すなんてかっこいいじゃん!
927必死になるな:03/12/29 13:30
釣られてみる
928名無し三平:03/12/29 13:31
>>923
いや、>>922には騙して食わしてやって死んで欲しいが、
残念ながら奇形ハゼなんて全然釣れないや。
929名無し三平:03/12/29 15:08
おれも今まで200は釣ってると思うが、
今だ奇形に遭遇したことなし。
尾鰭が変形したのは見たことあるけど
鋭角なイビツだったからかじられた痕っぽい。

奇形って滑らかにイビツって感じでしょ。
でもやっぱ奇形だったのかなぁ。
ううむまぁ小さかったので
食わなかったからいいけど。
930名無し三平:03/12/29 15:15

AM1242ニッポン放送で、毎週月曜から木曜の深夜24時から、くり
ぃむしちゅーの上田晋也がやってる「知ってる?24時」をみんな
聴こうぜ! まだ聴いたことがない方、めちゃくちゃ面白いから、
騙されたと思って一度聴いてみてよ。

聴取率調査の結果、10月期も同時間帯1位! これで番組開始以来3期連続1位の快挙!!!
12月期も1位を目指してます。聴取率調査票へのご協力よろしくお願いいたします。
詳しくは、http://www.jolf.net/をご覧ください

番組ではメール、FAX募集中。
メールは番組HPからも送れます。アドレスは「http://www.allnightnippon.com/shitteru/」です!

931名無し三平:03/12/29 15:15
「ハゼ 横須賀 奇形」でググってみると楽しい事が起こるよw
932名無し三平:03/12/29 15:22
プロ市民の空騒ぎが楽しい事かぁ?
933名無し三平:03/12/29 15:27
どういう形であれこういう記事を見ちゃうとね。。。
もう東京湾ではハゼ釣り止める事にするよ。
934名無し三平:03/12/29 15:32
ハゼってかまれたら以外と痛くないですか?
935名無し三平:03/12/29 15:36
必死こいてつまらん煽り入れてるハゼ釣りスレと関係ないクズは、
↓へどうぞ

http://society.2ch.net/atom/
936名無し三平:03/12/29 15:39
奇形ハゼをいっぱい食べると奇形児が産まれる確立
上がるのかなぁ・・・嫌だなぁ・・・
937名無し三平:03/12/29 15:40
>>936
しつけえって! おまえはどうせ一生オナニーして過ごすんだろうよ
938名無し三平:03/12/29 15:42
>>937
あなた誰ですか?
下品な事言うの止めて下さい。
939名無し三平:03/12/29 23:39
心身共々カタワのチョンガーオナニストは、>>935の板へ。
940名無し三平:03/12/30 02:01
>>922は、
東京湾が気になって気になって気になって気になってしょうがない
脅迫観念妄想が強固な、
ある種の神経症じゃないですか、もしかして?
941名無し三平:03/12/30 10:04
普通に売ってる東京湾のアサリやアナゴをスーパーの店頭で見てもガクガクすんじゃねえ?
942名無し三平:03/12/30 11:58
店長にインネン付けて暴れるなよ >Kitty飼いプロ市民
943名無し三平:03/12/30 12:43
今年は冷夏でなかなか釣れず、東京湾の水質関係で
何度も荒れたこのスレ・・・。
住人はいくら荒らされても一向に耐性がつかないのね。
944名無し三平:03/12/30 12:56
荒らすなよ、クズ
945名無し三平:03/12/30 13:06
>>943
煽りスキル 3点
946名無し三平:03/12/30 20:34
>>924
俺は浅草界隈の隅田川でも釣るが、荒川や江戸川、東京湾に比べるべくもない程根がかりしない。
底がフラットかつ砂泥で流されやすいのは、流れが速いとは言わない。
釣れない奴、釣れない時があるのは当たり前。 むしろ、夜釣りに賭けて結果出した>>920氏を見習え。
ってか、キッチリ片を付けてきた>>920氏にチマチマくだらねえ綾つけんじゃねーよ。
947920:03/12/30 22:52
まあまあ、、
そう言ってくれるのは嬉しいが、きっと悔しかったんだろうということで流したから。
948名無し三平:03/12/31 01:30
簡単に流されるってことは、よっぽど混んでなければ
さびく手間いらずなのではないかと >隅田川
橋脚の近くや支流との合流点の渦以外は基本的に一方向に流れるんでしょ。
なら、海みたいに波でもまれて仕掛がぐちゃぐちゃということもないだろうし。
949名無し三平:03/12/31 02:35
障害の少ない底なら、ズルズル流されつつ、
ラインの張りによって岸に持ってこられる感じで、
自動底曳き状態はアリだと思いますね。
本数を出すなら柔らかいキス天秤をむこう合わせ式にセットして、
ナス、六角、スパイクオモリを情況によって使い分けるのがよろしいかと。
入手は難しいですが、逆四角錐のもあります。

ジェット天秤の人がいたけど、
あれは翼を付けて流れや巻き上げで浮き上がる様にしてあるものだから、
流れて困るというならなおさら流れて良い選択じゃないんじゃないかと。
たえず曳いてくる釣りで根掛を避けるためや、
巻いて追わせる釣りなんかで、動かす使うものだもん。
950名無し三平:03/12/31 02:51
四角錐のはこのページの下の方の@にありますた。
ttp://st.cat-v.ne.jp/fsnakano/omori.htm

>南東北太平洋側では、おなじみの、投げオモリ(仙台オモリ)なんかも
なんだそうです。
951名無し三平:03/12/31 03:23
>>925
焼き干しを出汁にして、ガラもそのまんま食べるんでそ?
漏れ東京だけど先月雑煮用に焼き干し作っといたよ。
952名無し三平:03/12/31 03:37
奇形ハゼ食べて奇形児産みたくない
953名無し三平:03/12/31 04:36
だからさぁ、オマエはどうせ一生オナニーして過ごすしか能がないんだから、
要らぬ心配してないで、基地外仲間の許へ逝けって。

http://society.2ch.net/atom/
954名無し三平:03/12/31 04:48
>>953
下品な言葉で荒らさないでください
955名無し三平:03/12/31 05:07
>>954
お上品な振りが板に付かない腑抜けの能無し煽りは、http://society.2ch.net/atom/
956名無し三平:03/12/31 05:12
>>955
気持ちは分かりますが少しは冷静になってください
957:03/12/31 05:30
おまえしつけえよ、マジでアッチへ帰れっての
958名無し三平:03/12/31 05:33
>>950
売ってるところ知りませんか?
959名無し三平:03/12/31 05:42
>>957
大晦日からそんなに頭に血を上らせてるんじゃ来年が思いやられますね
960名無し三平:03/12/31 13:07
自演してる予感
961名無し三平:03/12/31 13:12
またエコエコの精神病患者が嫌がらせしてるのか。。
962名無し三平:03/12/31 16:36
産まれる子供には何の罪も無いのに、親が奇形ハゼを食べたために奇形児として
生を受けるなんて、愚かな親を恨むしかないよね・・・
963名無し三平:03/12/31 17:08
>>946
お前もしつこいぞ。
>>948
さびくというかさびくとゴミに引っかかる。
隅田川といっても長いからね。
場所によって釣れる釣れない、根掛かりもずいぶん
違うと思う。隅田川とあっても一様に決められないだろう。
>>949
ジェトは使う意味がない。流されるし。
やっぱり片天秤に六角かね。しかし重くても
つまらないからな。釣れた喜びはあるけど
引きが良く分からないな、個人的には。
964名無し三平:03/12/31 23:00
隅田川といっても長いからね。
場所によって釣れる釣れない、根掛かりもずいぶん
違うと思う。隅田川とあっても一様に決められないだろう。


ヘタクソが必死だな(ニガワラ
965名無し三平:04/01/01 00:27
そんな当り前のことをわざわざムキになって主張することじゃないよね (w
よっぽど悔しかったんじゃない?
966名無し三平:04/01/01 00:35
遊動式のテンビンの使い方も知らないみたいだし  >引きが良く分からないな
967新スレ:04/01/01 15:12
968名無し三平:04/01/01 15:39
         ,.-'''"-─ `ー--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/         ,     !,,  \
     (  ,'              _ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|           '    }     ``ー''"
        !       '、     i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、   /ヽ、-─-、,,-'''ヽ
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>  
_,,..i'"':,
|\`、: i'、
\\`_',..-i
  \|_,..-┘
969名無し三平:04/01/01 15:40
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
970名無し三平:04/01/01 15:42
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 元旦1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

971名無し三平:04/01/01 17:10
コソコソ
972名無し三平:04/01/01 17:11
972
973名無し三平:04/01/01 17:13
この時期にハゼなんて釣れるのか?知らなかった。
974名無し三平:04/01/01 20:44
この時期の方が成長してて身が大きく、卵も入っててウマイからね。
夏〜秋より釣るのに多少の労はあれ、釣る価値あり。
975:04/01/01 21:33
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1072960256/l50

新スレだ。kittyイランからな。
976名無し三平:04/01/01 21:52
976
977名無し三平:04/01/02 07:00
978名無し三平:04/01/07 17:40
早く埋めろ!
全くここの糞住人ドモは
979名無し三平:04/01/07 17:57
はぁ?
980名無し三平:04/01/07 18:22
981名無し三平:04/01/07 18:29
982名無し三平:04/01/07 18:31
983名無し三平:04/01/07 18:33
984名無し三平