つり保険

このエントリーをはてなブックマークに追加
1折竿
竿が折れたりしたときの経済的負担で泣かないためにも、つり保険に入ろうかと
思ってるんだけど、どうよ。
他人にけがさせたときの補償もあるので、けっこういざというとき役に立つかもと
考えられるが。
2名無し三平:03/05/04 16:12
2げと?
3名無し三平:03/05/04 17:15
ばーか、年齢なんてカンケーねーよ        
4名無し三平:03/05/04 17:17
テレビとかでも時々取り上げられてる
5名無し三平:03/05/04 17:17
川辺を歩きつつ、本を読みながら
ヨーロッパの方の様な言葉を喋って
その後、「輝くぞ」みたいなことを言うことがあるんですが
6名無し三平:03/05/04 17:18
( ゚Д゚)、、ペッペッ!!          
71:03/05/04 17:46
男独身50歳、発光します。
81 ◆LyxNCQPNgI :03/05/04 18:16
>>7
騙りはいかんがな。

発光といえば昨夜初めて夜光虫というものを見たよ。けっこうきれいなもんだ。
9名無し三平:03/05/04 18:17
さっきの相模原の人?
たまにアイワールド行くよ。
10名無し三平:03/05/04 18:17
まじで?!
うちアイワールドからチャリで二十分弱くらいのところだよ
11名無し三平:03/05/04 18:17
プロ5人くったって・・・

く わ れ に い っ た ん だ ろ ?
12名無し三平:03/05/04 18:18
( V,_・・V) シャキーン
13名無し三平:03/05/04 18:18
( ̄д ̄) エー幾つでした?
14名無し三平:03/05/04 18:18
むさ苦しいスレだなおい
たまには女を連れて来い
15名無し三平:03/05/04 18:19
アイワールドってなんだよ
なんかの遊戯場か?
16名無し三平:03/05/04 18:21
たまちゃんの目に釣り糸がだって。
17名無し三平:03/05/04 18:27
たまちゃんの右の目元に釣り針が掛っている。
白鳥のつぎはアザラシか。
18名無し三平:03/05/09 23:11
なんだこのスレ?

もう腐ってんじゃん!
19名無し三平:03/05/09 23:20
アイワールドはディスカウントショップのハシリだな。

相模原市民御用達の店。
20名無し三平:03/05/10 16:07
きっと浜辺に住んでる色鮮やかな物体だと思うよ
わーいヽ( ̄~ ̄)ノ
21名無し三平:03/05/17 13:08
女を車に乗せたら、トイレに行かないこと。
小便を我慢してる様子は萌える。
22名無し三平:03/05/17 17:59
だれかシャアでしゃべってくれよ
笑えるから                          
23山崎渉:03/05/22 01:52
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
24名無し三平:03/05/22 18:40
今日の夕飯
プレミアムマックを食べてみよう            
25名無し三平:03/05/27 23:12
なんだって!このー!俺をからかったなー!手動で荒らしてやるう!このこのこの!
26山崎渉:03/05/28 16:06
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
27名無し三平:03/05/31 15:35
素股って太ももで挟むんだと思ってた
28名無し三平:03/05/31 22:05
つり保険たしかに悪くない、が、穂先が折れたのは保険の対象外というのが多いので、
実はさほど役に立たないのでは?
29名無し三平:03/06/05 22:48
まぁ喘いでる時のも最高だけど、普段の声も。聞くだけで、興奮する声とかあるよアハーン     
30名無し三平:03/06/12 16:16
なんで女はあんなにエロいのか               
31名無し三平:03/06/19 21:11
自分の部屋を眺めていて、
俺が潔癖症だったらこんな部屋いられないだろうとか思ったけど
潔癖症だったらこんなにはしないはずなので世の中うまいことできてます              
32名無し三平:03/07/12 01:16
>>28
実際はそんな細かいこと言わない会社がほとんど。
穂先が折れるのに保険使わなくてなんに使うんだ。
33名無し三平:03/07/12 02:04
10年かけてたけど、一度も使わず辞めたよ。
そもそも、漁具損傷ってのが無い。
竿折っても、メーカ品だとクレームで
新品になるからね。
34山崎 渉:03/07/15 11:49

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
35名無し三平:03/07/16 23:47
>竿折っても、メーカ品だとクレームで
>新品になるからね。
ならんでしょ??
36名無し三平:03/07/17 14:33
どこまで保証してくれんの
37名無し三平:03/07/17 14:39
>>33
分かり易い奴。W
38pp065.adsl001.miyazaki-ap.qtnet.ne.jp:03/07/17 23:00
>>36
掛けた金額で保証金額の上限も変わる
基本的に破損した現物がないと補償されない

折れた穂先 => OK
海に落ちたリールのハンドル => NG
わかりにくい??
39名無し三平:03/07/17 23:28
実際は穂先折れOKのがほとんどだね。
40名無し三平:03/07/18 00:05
で、オススメはどこよ。
ググってんだけど多すぎてわけわかめ
41名無し三平:03/07/18 00:29
漏れはクリップスを選んだよ。一度保険使ったが、担当さんは親切な感じの
人だった。
42ももたろう:03/07/18 01:09
釣り保険は免責があるから
道具の破損では得じゃないのでは?
事故った時などには良いかも。
43名無し三平:03/07/18 01:56
>>35
保証書期間内なら、折れても、
クレームで新品になるって、
そんなの常識だろ。
44のりっち:03/07/18 02:22
穂先が折れた場合は一本竿じゃなければ、部品としてとれるよね。
ガイドが破損した場合なんかは、保証期間関係なく、ダイワなら一箇所2500円くらいから、
以前ティファのGTロッドのガイド補修では部品代込みで1700円だった(丸勝だったから当然か)
保険よりも保証書に日付を記入しない釣具屋さんを探した方が良いですよ。
あとメーカーと付き合いのある信頼できる釣具屋さんですね。
そんなお店と出会うまで8年かかったけどさ・・・。
45のりっち:03/07/18 02:28
道具はともかく、人に危害を与えてしまったり、自分が怪我したときの事を考えたら、
保険みたいなのは入ってた方が良いのかな・・・って思いますね。
キャスティングの時に人に引っ掛けてしまったとか、船上で転んだとか・・・
大物用のフックなんて凶器そのものですからね。
46名無し三平:03/07/18 13:37
総合レジャー保険の方がいいと思うが…
47名無し三平:03/07/18 23:40
うげ!その保険一度利用したよ。いろんな意味でよい保険だつた
48名無し三平:03/07/19 00:45
この手のの保険って保険屋的にわりに合わないって聞いた事あるけど
49名無し三平:03/07/19 09:22
>48
保険屋的に合わないということは利用者にメリットがあるから?
50名無し三平:03/07/19 13:17
んだ。いくらでも不正できるからね。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
52名無し三平:03/08/02 21:56
age
53_:03/08/02 21:56
54もんだみん:03/08/02 22:23
面積1000円で竿の破損や、道具の破損も保障してくれた。
入らないと損だね。
55_:03/08/02 22:43
56名無し三平:03/08/02 23:20
>>54
漏れが入ってるとこ、面積3k円。
藻前のところ、いいなあ。
57_:03/08/02 23:32
58山崎 渉:03/08/15 22:05
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
59 ◆WbV8JKjFUQ :03/10/06 21:45
@
60名無し三平:03/11/02 08:46
怪我させた事を考えると、やはり必要かも
61名無し三平:03/11/19 17:19
あまり大きく宣伝してないけど、結構役立つ保険だと思う
62名無し三平:03/11/19 17:26
釣りだけにとどまらず、レジャー保険でバッチグゥ
63名無し三平:03/12/11 10:38
良スレ
64名無し三平:03/12/11 14:55
セゾンのがいいよ
月々300円
カード会員のみだが、年会費は無料
65名無し三平:03/12/11 17:16
釣保険はそこそこの釣具をいくつか持っている人でそこそこ釣りに行く人だったら絶対入るべき。
66名無し三平:03/12/11 17:37
そこそこってどれくらい?
67名無し三平:03/12/11 18:52
折れたら捨てずに修理して使いたいと思う程度の竿など
68名無し三平:03/12/13 08:40
シーバスロッドとリールは保険利かせてますよ.
69ゴリin西条 ◆AE1XJODAGo :04/01/21 19:29
00
70名無し三平:04/01/21 20:31
ニコスカードとか入ったら知らないうちにレジャー保険もついてんじゃねえの?
わけのわからないレストランの割引みたいにさ
71名無しバサー:04/01/21 20:34
おまえ、コウヘイか?
なんだくそか!
72名無し三平:04/01/21 20:43
>>70
日本信販なら傷害保険も付いてたから付いてるかもな
73名無し三平:04/02/17 21:33
74名無し三平:04/02/23 13:15
買って半年のタモを海に落としてしまった。
これまでタモは3000円のを使っていましたが、
ようやく半年前女房を説得して
シマノの上等なタモの柄を買ったのです。
大変お気に入りでした。
たぶんもう女房には買ってもらえないでしょう。
保証書はついていますが
紛失は保証してくれない、とのことです。
釣り保険でも同様のことと思われますがどうにかなりませんか。
いいアイデアお願いします。
75名無し三平:04/02/23 23:44
盗難の場合は支払われる
7674:04/02/24 09:47
えっ本当ですか
保証書の内容はまだ見ていませんが、盗難であれば全額支払われるのでしょうか
77 :04/02/24 14:26
77gero!!
78名無し三平:04/02/24 15:21
>>74
盗難・紛失・流失は補償外です。
仮に盗難保険に入っていたとしても紛失・流失は保障されないでしょう。

流失対策には当てにならない保険より尻手ロープをつけるべし
多少取り回しが悪くなろうが見栄えが悪かろうが無くしてから後悔するよりはまし
79名無し三平:04/02/24 19:20
>>76
メーカーの保証では盗難は当然駄目。
つり保険なら支払いの対象になる。
80名無し三平:04/02/25 07:27
勝負師に保険は邪道 !
ここは、負負師の集まりか ?

81名無し三平:04/02/29 17:03
D和の銀スペ競技ってゆう鮎竿があるのね。
バットから3番目くらいを折っちゃったのね。
保険を使って35Kが振り込まれたのね。(免責1K)
シーズンの終わりだったから来シーズンまで
半年以上あるので、それまでになんとかすれば
いいやとその金もってスロットいったのね。
(何年かぶりで)
11時の閉店のときに190Kに増えてました。

82名無し三平:04/02/29 21:57
保険料って幾らでつか?
83名無し三平:04/03/02 15:47
俺のは年間で5000円位。
で、釣り具補償上限額は50000円。
8年掛けて1度だけ使用。
20000円位下りた。折れたロッドの写真と釣り具店の見積もりが必要だったよ。
84名無し三平:04/03/06 23:57
85名無し三平:04/03/06 23:59
>>81
もう一本買えるね、良かったね。
86名無し三平:04/03/07 00:25
遠征のときは国内旅行傷害保険もけっこうイイよ
特約とか面倒だけど

遠征時にはかけて、今まで怪我と竿ロストは保険が降りた
代理店次第と言うぶぶんもあるとは思うけど
87名無し三平:04/03/07 00:26
ザウのジギングロッド、投売り9800円で購入。
ドラグ設定してたら2kgで折れた、さすがザウw
ワンピなので全損扱いで40000円おりた。さすがザウw。
88名無し三平:04/03/07 00:56
>>87
どういう手続き取りました?
89名無し三平:04/03/07 01:07
いや普通に。
ショップで定価の見積もり書いてもらって、保険会社に折れた現物持参しただけ。
90名無し三平:04/03/08 10:32
ノリからキミへの最後のご奉仕だったわけだねw
91名無し三平:04/03/08 18:28
俺の連れは要らない竹竿自分で折って、和竿が折れたととんでもない金額の見積もりを出させ
新しい鮎竿買った
92名無し三平:04/03/08 20:11
毎年請求するわけにもいかないし、アユ竿じゃないと元が取れないよ。
93釣りとぼく:04/03/09 23:09
釣り手当出ないかな。釣り保険もいいけど。
94名無し三平:04/03/15 23:30
95名無し三平:04/03/15 23:34
釣り保険以前に、メーカーの補償には毎回お世話になっている
渓流竿だけど、なんでこんなにあっさりカーボン剥がれる?
1シーズン使って内面のカーボンが剥がれなかった竿はないんですけど(釣行日数がむちゃくちゃ多いのも有るが)

遠征のときは国内旅行傷害保険に特約つけてます
思いっきり儲かってるので、代理店に微妙に嫌がられてます(わざと壊してるわけじゃないのだが)
96名無し三平:04/03/15 23:38
内面のカーボンってのは巻いたカーボンシートの内側の端が剥がれて来ちゃうってこと?
9795:04/03/15 23:48
積層してあるカーボンシートの内面が剥がれてきます
小継竿なんですけど、竿の全長方向に剥がれるというか割れると言うか・・・・
竿を濡らすことも汚すことも少ないんですけど、
伸縮回数は多いので、樹脂が削れてカーボンの繊維同士で引っかかるのかも

1シーズンの間に2回ほど補償修理に出して2年目以降は予備竿ってパターンです
2年目以降に壊れると有償修理(つり/国内旅行障害保険でカバーできるけど 時間がかかる)
98名無し三平:04/03/30 23:56
99名無し三平:04/04/10 08:47
 
100名無し三平:04/04/10 22:32
          /´⌒´⌒\
.          / 〃 ハ  ヾヽ
        | ノ∠、ノ,ムヾ |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (|| ・=' '=・= ||)  < 100ゲッツ!
       ∩{  ( ● ● ) }∩   \_________
       _|└9 , 、__,  6┘|_
      /  にニ}、_ こ´_/にニ} \
    |ヾ  トーイ{≫又≪}ト―イ 〃 |
101名無し三平:04/04/13 01:07
ぁじょ
102名無し三平:04/04/19 14:26
103名無し三平:04/04/22 22:48
104名無し三平:04/05/04 13:51
105中川泰秀:04/05/25 08:36
ペット保険の加入条件は、ものすごく厳しい。
こんなもの入っても採算が取れない。
つり保険もおんなじでは。
106名無し三平:04/05/25 21:33
つり保険、けっこう役立つよ。
一年間で二回使った。
二年目も、継続することとしました。
107名無し三平:04/06/08 13:03
うちの保険は免責4000円取るし(1箇所)1年以上経つと大体7掛けって言われてます(3割負担?)
年数は自己申告だそうですが嘘ついても問題ないかは一度も使ったことがないため解りません
鮎竿で高いところが折れない限り使えないのが現状
108名無し三平:04/06/10 00:38
109名無し三平:04/06/10 00:42
漏れのは免責3k。
保険適用申請するといろいろ聞かれるわけだが、細かいところは適当に答えてても
特に問題なし。処理も遅くないし、いいかも。
110名無し三平:04/06/10 00:47
つり保険はどこの損保がしてるの?
111名無し三平:04/06/10 01:19
いろいろあるみたいよ。
112名無し三平:04/06/10 01:27
・・・・で、どこが最強?
113名無し三平:04/06/10 22:08
栗婦巣?
114名無し三平:04/06/26 21:48
115名無し三平:04/06/26 21:55
損保ジャパンしてないか?
116名無し三平:04/07/06 18:52
age
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:03
118名無し三平:04/07/30 06:57
age
119名無し三平:04/07/30 08:45
保険屋さんも、あまり儲からない商品と言ってました。以前に入っていた会社
は、釣り保険から撤退しましたし。
120名無し三平:04/07/30 23:21
いい道具使ってるなら、絶対保険入っていた方がいいよ。
二度とすくい上げられない海の底へ水没させてしまった、以外ならだいたい保険適用になるし。
121名無し三平:04/08/07 00:17
つり保険、ずっと入ってます。今時、年間3000円程度で怪我もモノの紛失、損傷もカバーしてくれるなんて保険は有難いですね。
聞くところによると、この種のレジャー保険というのはどの保険会社も赤字らしいですね。
122名無し三平:04/08/07 00:21
アリコの釣り保険はないのか?
123名無し三平:04/08/08 22:11
>>121
必ずしも赤字はないんじゃないかな?
東京海上も損保ジャパンも三井住友海上もささやかながらやっているぐらいだからねえ。
自分は人を傷つけることだけ怖いのでクレジットカードをレジャー付帯のつくゴールドにしている。
竿が折れたら仕方ないかと思う。
124名無し三平:04/09/10 12:35
>>123
東京海上は9月末でつり保険撤退します。

理由は・・・儲からないからに決まってるわな。
125名無し三平:04/09/14 18:53:53
私の保険は査定があります。
折れても『この商品は今○○円くらいですね』と
ちょうどヤフオクの同程度の値段を出してくれた。
さすがと思いました。
126名無し三平:04/09/17 13:58:26
>>125
何処の保険会社ですか?
127名無し三平:04/09/25 16:43:08
水没が一番切なくないか?
まだ経験無いが、やり切れないだろ〜な
128名無し三平:04/09/26 00:15:33
水没は保険効かないんだよ。
すごく悲しかった。替えタックルで思わぬ出費になってしまったし。
129名無し三平:04/09/27 04:18:58
>>128
おれは水没で保険金おりたぞ
130名無し三平:04/09/27 07:53:44
>>129
えっ、ほんと!?
差し支えなければどこの保険会社か教えてくれませんか?
131名無し三平:04/09/27 16:36:30
>>130
同和火災。
だいぶ昔の話しなので、今はおりるかは分からん。保険やめちゃったし。
このスレ読むと、おりないトコも有るみたいだな。

一応、状況説明しとくね。参考にしてくれ。

レンタルボートでアンカリングしながら釣りをしてたら、
保安区域なのにジェットスキーが真横を通過、横波を受けて転覆。
ロッド+リールが4セットとタックルボックスが水没。
船に着けてた魚探とエンジンが浸水。
保険金満額おりたが大損したよ(´・ω・`)
132名無し三平:04/09/27 17:56:47
>>131
どうもありがとう。
しかし人間が無事でよかったね。
次回の更新の時に参考にしてみます。
133名無し三平:04/09/28 00:00:36
>>132
確かに命が助かっただけめっけもんかな。
泳ぎにはかなり自信があったのに、ジーパン履いてたので50mも泳げなかった。
すぐそばに友達の船がいなかったら・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
134名無し三平:04/09/29 09:33:39
>>133 そうとう落ち込んだろー.....
135名無し三平:04/10/03 12:59:06

       ∧ ∧
      (    ) 
    ⊂ノ   ⌒_つ
    (  (  丿  
     ゝ ゝ   )                  ∧∧
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/              ヽ(・ω・ )ノ
  ̄. ̄. ̄. ̄ ̄ ̄/  〜     〜〜    ~~~~~~~~~  〜  〜〜   〜
 :::::::::::::     ノ     〜〜     〜       〜〜            〜〜
 ~~~~~~~~~~~~~~~
136名無し三平:04/10/11 05:11:18
備えあれば
137名無し三平:04/11/08 21:07:59
138名無し三平:04/11/11 22:50:12
以前は水没(遺失)でも保険金はおりたんだ。でも、鮎師らが何十万とする高い竿を水没したなどと偽って・・・もうわかるな?そういったことなどから厳しくなったんだ。
139名無し三平:04/11/12 08:08:18
なるほどぉ…
140名無し三平:04/11/12 11:57:18
憎むべし 鮎師
141138:04/11/12 22:43:24
7年ほど前に東京海上火災のつり保険に入ったけど、当時のパンフには漁具の遺失は範囲内だった。
でも3年前、俺の2ピースの竿のティップ側がキャストのとき抜けて、海に落ちた。
でも保険はおりなかった。担当者に食い下がったがだめだった。
保険がきくのは破損や故障で、現状写真や修理見積もり書、第三者の証明(簡易な書面でもよい)などが必要。
142名無し三平:04/11/12 22:45:21
>>141
>第三者の証明(簡易な書面でもよい)

1人で釣りに行ったらどうすんだ?
143138:04/11/12 22:55:01
だめだよ。でもこんなこともあった。
日本のつり保険は海外では適応しないので、AIUの携行品損害をかけて遠征している。
一度竿が折れて、現地の宿主に竿を見せて証明を書いてもらったことがある。
「プルーフ・バイ・ザ・サードパーソン」あってるかどうかわからんかったが、
英語で説明するのがむずかしかった。
144138:04/11/12 23:03:16
でも過去4度つり保険で修理をしたけど、修理見積もりだけで保険がおりたこともあるよ。
修理見積もりを販売店に発行してもらうことが、第三者の証明となるのか?よくわからない?
壊れたら、なるべく写真を撮っておくこと。
145名無し三平:04/11/27 23:20:22
146名無し三平:04/11/27 23:48:18
>>144
修理見積もりは販売店でないとだめですか?倒産セールで買ったのですが。
一応定価は判るのですが、カタログ見せるだけじゃだめですか?
ワンピースなので修理出来ないと思うけど。
147144:04/11/28 06:04:33
買った店でないとダメということはないと思う。
保険会社には自分の漁具を登録することはなかった。
だから何処で買ったか保険会社にはわからないし。
カタログ見せるだけとは?ワンピースでも全損なら写真を撮って、釣具屋に新品の購入で見積もりをもらえば?
名目は「修理見積もり」にしてもらえばいいんじゃないの?
148146:04/11/28 13:22:40
>147
ありがとうございます。
カタログみせるだけとは、保険会社にカタログ見せて定価10万だから
10万下さいって請求出来るか、ということです。

海外旅行で携行品特約付けていれば、つり保険に入ってなくても大丈夫ですよね。
ちなみに航空会社は弁償してくれなかったのですが。
149147:04/11/28 14:18:56
クレジットカードで年会費が必要なものは、航空券をそのカードで買えば旅行中の保険がきくし、
それで心もとないのであればAIUを掛けて行けばいいよ。


>>保険会社にカタログ見せて定価10万だから〜

それだけじゃ保険金出ないのは確実。
実際に販売店が要修理の漁具が発生したことを記す書類か、修理を行った領収書などが必要。
保険会社にカタログだけ見せて、本人だけが「壊れました」と言っても
破損した根拠を提示したことにならないし。
150147:04/11/28 14:30:53
スマソ、訂正。
>>クレジットカードで年会費が必要なものは、航空券をそのカードで買〜

保険がついてないのもあるかも。
151名無し三平:04/12/11 12:59:28
やっぱりそれなりに面倒なんだな
152名無し三平:04/12/11 14:07:41
普通のつり保険は釣行時に壊さないと(あるいは盗難)出ない。
また、保障はあくまで時価額。つまり使用した年数によって減額される。

ところが若干保険料は高いけれど、いいのもあるよ。
身の回り品の保険。(もちろん釣具も含む)
153名無し三平:04/12/11 22:49:56
>>保障はあくまで時価額

今はそうなの?
俺の場合は(修理見積もり総額)−(免責額)=で保険金の振り込みがあったけど?


154名無し三平:04/12/11 23:22:49
>>153
言葉足らずでスマソ。
修理で直る場合は今でもそうです。

時価額と書いたのは全損で交換または相当額のときです。
155名無し三平:04/12/11 23:49:14
全損だったけど
定価ー免責額=保険金
だったよ。
18900円ー3000円=15900円

安いから?
156名無し三平:04/12/12 00:07:52
あ、そうですか?
知ったかでスマソ。

やっぱり保険会社の約款によって違うんですね。
俺の場合そのような説明を受けたので。

安いからってことはないと思う
157155:04/12/12 01:23:31
わしは、あいおい損保のレジャー保険(一日500円)でした。
残念ながら、この請求により1年間は再契約できなくなりました。

それいらい、ジーアイとかいうところに乗り換えました。
158152:04/12/12 01:51:57
レジャー保険ですか。
あくまでつり保険のことを言ったつもりだったんだが。
しかし保険会社によって内容の違いはあるかもしれない。

ところで、一日500円で年間何回くらい契約するんですか?
159名無し三平:04/12/12 03:16:32
一昔前は、保険で鮎竿まいとし買い替えしてるやつかなりいた!保険屋さん釣具は、いやだそうです。
160155:04/12/12 13:24:03
>>158
最近、つり保険があんまり見当たらないから
とりあえずレジャー保険に入ってます。
名前が違うと保障も違うのかな?
これ↓
http://www.nttif.com/TRAVEL/

年に、5〜10回くらいかな。
海の船釣りがメインなんで、
遭難したときの費用を考えて入ってます。
161152:04/12/12 15:39:01
>>160
サンクス。見てみたら俺が入ってるのと似ている。
違うのは携行品10万→30万、逆に傷害部分は少ないかも。
賠償と救援費用はこんなものだったはず。
それとこの保険も釣りなどに出かけてから帰ってくるまでのようだけど、
俺のは24時間どこでもOK。(くらしの安心保険とかいうやつ)
保険料は1年契約で3万円ほどです。
162名無し三平:04/12/12 19:45:53
和竿や鮎竿って高価だけど全額でるの?保険料も高額?
4〜5万の竿だとあまり入る意味無いかな?
163名無し三平:04/12/12 21:12:44
検索してしらべりゃわかるが、つり保険は年度ごと掛け捨て。
大体6000〜30000円だけど、保険料に比例して設定してある。
164152:04/12/12 21:13:39
知人が同じ保険入ってたけど鮎竿自分の車で轢いちゃって15〜6万ほど
もらったといってました。

4〜5万のロッドやリールだけを考えたら、年間3万くらいの保険料は
微妙だけど、身の回り品も保障するので入ってます。(30万まで、免責3000円)

俺は一度デジカメ壊して4万ほどもらった。
165名無し三平:04/12/12 21:41:09
僕は、会社のレジャー保険です。釣具は、10万円で一ヵ月50円です。
166155:04/12/12 22:54:54
>>152
それは何回くらいまで請求できるんですか?
請求回数や金額が多くなると次年度は入れなかったりするのかな?
167名無し三平:04/12/12 23:17:55
回数じゃなくて、携行品5万、遭難捜索200万とかだったら
証券の契約日から1年間の間は修理代は5万までしか保証されない。
またズルする奴が居るらしいんだ・・・同じ年度に壊れた竿を翌年までおいといて修理・・・

一部の連中が詐欺ばっかりやるから、制約が多くなっていくんだろう。これからもっと融通がきかなくなるんじゃないか?

168152:04/12/13 00:25:26
162氏が言うとおり回数ではなく30万まではOKのようです。

ただ一回使っただけなら次年度もOKでした。
何度も使えばダメかも。
169名無し三平:04/12/13 01:04:12
最近の竿ってなんかモロくないか。。。
170名無し三平:04/12/13 01:58:55
ほとんど海外生産やから同じ竿でもバラツキがかなりあるみたい。
171酒井:04/12/13 02:50:03
5003 チェック
172名無し三平:04/12/28 14:41:14
今から、つり保険(1年もの)に入るのですが、具具っても富士火災くらいしか出てきません。

他に安いところ・いいところあれば、教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いします。
173名無し三平:04/12/28 14:44:56
はやく入らないとレジャー保険しかなくなるよ。
そんな漏れは損保ジャパソのに入っている。
174172:04/12/28 14:49:09
ありがとうございます。
損保ジャパソのHPではつり保険が見つからないのですが、もうすでに無くなってるとか
そんなことはないでしょうか??
175173:04/12/28 15:23:58
ググったら代理店のHPはあった
ttp://www.cis-holding.co.jp/hoken_turi.shtml
漏れが5840円のに入っているのは言うまでもないw
漁具損害は年間10マソです。
176172:04/12/28 16:01:46
ありがと〜
もっと安いのがイイw
でも、漁具10万まで保障っていいですね。
富士は3万までだもん。
1771:04/12/28 21:58:20
漏れはクリップスという代理店のに入ってる。
ttp://www.clipss.co.jp/

入るときにいくつか電話してみたのだが、この店が一番対応がよかったので入ってみた。
2年で2回保険を使ったが、対応のよさには満足している。
178名無し三平:04/12/29 00:25:39
釣り保険ってやっぱり全体的に値段が高めですね。
レジャー保険でいいや。。
179173:04/12/29 12:41:23
免責額とかも調べて決めた方がいいよ。
漏れのは1000円
180名無し三平:04/12/30 17:11:46
>>179
免責額1000円いいねー。
次の更新はそこにしてみるかな。
漏れの3000円…orz
181名無し三平:05/01/13 23:57:18
182名無し三平:05/02/03 18:15:54
保守
183名無し三平:05/02/21 17:20:16
全国の諸君!
http://seabass.daa.jp/report/index.html
こいつらラパラのフックを外すプライヤーでシバス様をつかんでやがる・・・
しかも、コンクリートの上なんか置くなや!
184名無し三平:05/02/21 19:50:52

351 名前:名無し三平 投稿日:05/02/21 17:50:55
428 名前:名無し三平 投稿日:05/02/21 17:09:11
フィッシュホルダーじゃん。
良いんだよ。この使い方で。


352 名前:名無し三平 投稿日:05/02/21 18:36:06
>>349
いったい何ヶ所に貼り付けてるんだよ。
突っ込みどころも勘違い甚だしいし。
個人的な恨みだろうが、そういうのはヤメトケ。

185名無し三平
何年もつり保険に入っていた。
船が全力でポイントに移動した時に
ホルダーが外れて竿とリールをホルダーごと
海に落とした。流失はダメといわれ保険金は
出なかった。それから保険に入らなくなった。