]のエンディングで泣いた奴の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@LV2001
[、\で泣かなかった俺も、今回]ではじめて泣いた。
別に俺の感受性が安っぽいと思われてもいい。
とにかく泣いた奴、カキコしてくれ。
2:2001/08/04(土) 16:10
カキコしろや!!
3:2001/08/04(土) 16:11
カキコしてくれ・・・
4:2001/08/04(土) 16:11
カキコ、してください・・・
51:2001/08/04(土) 16:15
レスしてくれないとこの板荒らすよ<ニヤ
6名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 16:15
今10をやっていて、試練の間(イクシオンがいる
ところらしい)でてこずってます。スフィアをどの
穴にはめればいいの?
71:2001/08/04(土) 16:16
>>6
お前の鼻の穴
8名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 16:17
機種依存文字変換UZEEEEEEEEEEEE!!!!!!
9名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 16:17
やぱーりネ
10名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 16:18
/h・gのエンディングでは泣けない
11ユウナ:2001/08/04(土) 16:22
         __、-'''^~~~^`''ー、               _______
        _、'~-i/~^~^~^''ヽ:::ヽ、          /          
       /''~"::i~~^^`''`:::、:;;;;ヽ、;ヽ.        |
        i;;/;i''~'i、ヽ:ヽ;:::ヽ;ヽ:ヽ;ヽ;;ヽ       | >>1 早くシンデネ
        i:i:i::i:  ヽ::ヽー、--、、;ヽ:ヽ;;;ヽ       |
       i;、;、i_、-‐ヽ`'^ '、_;`ヽ;;ヽ、;;;ー-‐'ノ    |            
        i;;;;ヽ i'`、; ,  ´   i;;:;`i''''ー''"´    // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            
         i::;;;::ヽ" .`__    i::;::/::|::|::|、    '
        i:: ::: iヽヽ、_   ,/';/:;:;::i::;i::;、i、
        ,,i::;;::;;;:i i''ヽ;i~"´ ,/"/i;;:::;;:;iヽi、  
     /´~ i ヽ、|'i、 iヽ、 __、-~ヽ'、_//i: ヽ
      i    ;i ノ;; ;iヽ;ヽ i''ノ  、'~/; ~^'ー_
     |   /;i i、 ;;;i、ヽ,,、-''~´ i ; /  `'ー、
     |  _/;;;-‐‐i:::i‐''~''`´  ::/" i´      ヽ
     | i'"   ー-‐''^´  、;;::'''  ::/、      :i
  i"~''ーi i;;       ,;; /"  :::/、;、、.     |
  i"ヽー、ーi;;:::   、-'''' ;;::   :::;:/、ヽ/ |    :i
  i  ~^,|,,,,i~~^^^ー‐‐--、,,,,_:::::::/::,ヽヽ ;|    :i
 i; 、 i'/;i;;i '~i'''、ー_、-、-''、~^'''''‐-、/''^~|    :i
121:2001/08/04(土) 16:23
>>11
僕チンの大好きなユウナたんハァハァ!
13名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 16:25
泣けない。
「街」の方がよっぽど泣ける
14名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 16:26
じさくじえんしていました( ・∀・)ありがとうございました
    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    ■□□□□■□□□□■■■■■■■□■■■■
    ■□■■□■□■■□■■■□□□□□□□□■
    ■□□□□■□□□□■■■□■■■■■■■■
    ■□■■■■■■■□■■■□■■■□■■■■
    ■□■■■■□■■□■■■□■■■□□□□■
    ■□■□□□□□■□■■■□■■■□■■■■
    ■□■■■□□■■□■■■□■□□□□□□■
    ■□■■□■□■■□■■■□■□■■■■□■
    ■□■□■■□■■□■■■。:o:ο: ○...□□□□■
    ■■■■■■■■■■■。◇◎..,,,O☆.ο■■■■■
                   /。:゜◎::Oσ☆。∂:o゜,
..                / 。○。∂γ:☆O◇。σ.
               /   ◎:.♭☆:ο。:iσ:☆:◎:,
..             /    ☆。σ:。: o α:θi:ρ☆.
           | ̄▼      。○..io.。◇.: ☆ 。.:.
  ジサクヘイテンデシタ!!_,▲―――――σ :∂io☆ ゜   ジサクヘイテーンデシタ!!
./   (・∀・ )≡≡≡3 シュ!!       シュ!! ε≡≡≡( ・∀・)    ヽ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
15名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 16:29
あははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは!
16名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 16:30
試練の間のスフィアは、厨房にゲームを展開させないための工夫
17名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 16:31
基地外電波を感知致しました。この板の住人はすみやかに非難してください。
18名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 16:35
>>16
うひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひ
19名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 16:39
ティーダが雲に飛びこんでジェクトとタッチするところで泣きましたが何か?
20雨男:2001/08/04(土) 16:59
今、雷の道を進むところなんだけど
これってまだ先長い?
中盤くらいか?
21名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:02
>>19
漏れも同じところで泣きましたが、何か?
22名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:03
>>19
消えていったアーロンがすぐそこで待ってたので少し萎えた
23名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:04
>>1
ん?呼んだ?
24名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:06
漏れは「あんたの息子でよかった」のところで泣いたさ
25名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:08
「ほら、泣くぞ!」のセリフ、2回目に聞いたときに泣いたよ。
26名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:10
雷よけで200回達成したと思ったら、数え間違いで泣きましたが何か?
27名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:10
ブラスカの究極召喚前のイベントから泣きましたが、何か?
28名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:10
>>26
ナケル!
29名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:11
>>27

シーモアがいきなり現れるところ?
ああ、漏れも泣いたよ。
30名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:11
自分が早漏だと言われたとき泣きましたが、何か?
31名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:12
>>26
200回なんて楽勝じゃん。
32名無しさん@LV3001:2001/08/04(土) 17:14
EDはムービー使いまくりだったなあ
33名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:16
ジェクトの親としての不器用さに泣いたな
34名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:17
>>33

激しく同意!
35名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:19
一応、それなりに感動した。
36名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:20
親孝行しようという気にさせられる名エンディングだと思う。
「世界一ピュアなキス」なんてドキュソCM作るくらいだったら
親子の葛藤をテーマにしたCMを作った方がよかったとさえ感じられた。
37名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:23
ユウナたんをヘタレティーダに取られて泣いた
38名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:23
「な゙くぞ すぐな゙くぞ ぜっだいな゙くぞお゛〜らな゙くぞう」
が泣けた
39名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:23
アルベドホームで泣きましたよ。
40名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:27
>>36
「世界一ピュアなキス」なんてドキュソCMはドキュソSCEの製作なので
仕方がない。■はノータッチ
41名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:28
ティーダの声優はほんとにラストのほうでは名演をしたと思う
42名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:28
みんな、買取でいくらだった?
もしかして、大事にとっとく?
43名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:30
>>40
それを知って安心した
44名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:30
最後の「オレ、もう帰らなきゃ」「……ありがとう」

はイイ。
45名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:31
「シン」を真正面から見ると、以外と愛嬌があって泣きました。
46名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:33
ファザコン気質でティーダ萌えなら、間違いなく泣ける
47名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:33
ハイタッチのあとの「素敵だね」でまんまと泣き続けました。鬱。
48 :2001/08/04(土) 17:33
馬鹿にしてやろうと思いながらクリアしたけど
結構感動してしまった(藁
俺って単純だな〜
49名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:35
>>40
あれでは(ピュア なキスだな
50名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:36
本当のところエンディングは泣けた。
51名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:38
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、「だいっきらいだ!」で貰い泣きした
|| | | |  \ ┃  ┃/   \__________________
| || | |    ̄  ̄|
52名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:40
オメガと聞いて行ってみたら
オメガウェポンだったのに泣きましたがなにか?
53名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:40
そりゃあ泣いたさ
涙ハナミズ嗚咽でえらいことに…
ティーダ萌えだったからな
ザナルカンドについた辺りも半泣きだったが
54名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:42
>>52
あいつはあっけなさに泣けた
まあ訓練所があったのでよし
55名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:44
>>52
俺もカシャカシャ動く姿を想像してたので激萎え
56名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:44
最後ティーダが飛び込むとき、後ろでルールーとリュックは
手を振っていたが、あまり真剣に受け止めてないようでちょと萎えた。

演説でユウナが回想したとき、ティーダとのキスシーンが出てきてジンときた。
歌へのつながりかたもグッド。
57名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:44
飛空挺でシンと戦うまえに
七曜の武器を手に入れて、オメガ遺跡で遊んでたら
あまりにも強くなりすぎて・・・泣けた
58名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:45
で、ティーダは最後かもしれないから何を話しておきたかったんだ??
59名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:46
>>56
同意!

手、振ってたのは残念だった
気持ちの切り替え早いなって・・・
60名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:47
>>58
氏んでる事を打ち明けたわけじゃないしな
61名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:47
>>58
全部。
62名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:48
エンディングはもうちょいじわじわ盛り上げて欲しかったような
63名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:48
>>58
FF10そのものがティーダの回想で進んでいっただろうが
64名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:49
>>56
しかしシーモアとのキスシーンを入れるのはどうかと(笑
65名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:49
>>60
1000年前に死んでたザナルカンド人じゃなくて
ザナルカンド人が夢みて召還したんじゃないの?
66名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:49
どうせなら走って虚空に飛びこむんじゃなくて

じわじわと消えていって欲しかったなティーダには
67名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:49
シン突入前のコックピットでティーダは
寂しそうな顔しながら、ワッカとかリュックとかを
見てるんだよな。
68名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:50
ユウナの演説の最後で滲んでいた涙が引っ込みましたが、何か?
69名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:51
ハイタッチの時、なんでシーモアがいるのかとオモタら
あとでよく見たらブラスカじゃった…視界がにじんでて
よくわからんかったのよ
70名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:53
リュックとルールーは「帰らなきゃ」の意味がよくわからんかったんだろな
71名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:53
>>66
あのタイミングで消えなかったらどうしようかと思った
72名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:53
>56
まぁティーダが「ザナルカンドへ戻る」と
勘違いしてたんだろう。
73名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:54
リュックは「また会えるよね」って言ってるしね。
74名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:54
去った老兵たちのもとに行ったのは暁の戦士を連想させた
75名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:55
こんなもんでいいをじゃんエンデング。「話しておきたいんだ」はオープニングからザナルカンドまでの回想。
76名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:55
ルールーは結局、年いくつだったの?
77名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:56
>>76
22
78名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:56
22だ。
79名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:57
ルールーの年なんか分かる場面あった?
80名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:58
ここはエンディングの考察ではなく、感動できたかどうかの
感想スレと思われ
81名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 17:59
>>79
そういう設定です。
82名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 18:03
>>81
説明書に書いてたのかな?
83名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 18:04
2回EDみたけどやっぱボロ泣きした
せつなすぎるにょ
84名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 18:05
85名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 18:06
SAD ENDって感じだよな。
最後のあれは、プレイヤーにせめてもの想像の余地を残そうとして
用意した謎という感じだ
86名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 18:17
>>84
さんきゅ!

でも、年齢の設定は今回はなくて良いなって思ってたのだが・・・
残念。
87名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 18:19
ティーダ  17歳
ユウナ   17歳
アーロン  35歳
ワッカ    23歳
ルールー  22歳
キマリ    青年
リュック   15歳
正直、最後まで泣きはしなかったが、
(つーかFFで泣いたの外伝だけだ……)
スタッフロールの後にロゴがバッと出る演出には、
身震いしました。
89名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 18:24
キマリの「青年」って気になるよな・・
90名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 18:24
召喚獣ひとりひとり殺していくときの見破る欄を見て泣いた。
91名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 18:26
>>90
ヴァルファーレがメスだった
まあそんな感じかもな
92名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 18:26
>>90
たしかに。
詳しい内容は失念したが、メーガス三姉妹のは悲しい感じがした
93名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 18:27
>>90
ざっと教えてん
94名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 18:28
ティーダが飛び降りた後からスタッフロールまで
ずうっと「(まさか復活しないよな。生き返ったら萎え・・・)
と呟いてて、感動どころじゃナカタよ
95名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 18:28
>>92
そういやアニマと3姉妹、取ってなかったから見てないや
2週目にでも見るか
96名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 18:31
隠し召喚獣がいつもダサイのに泣いた!
97名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 18:31
>>1
ああ!泣いたよ!よかったよ!
ベタだったかもしれないけど泣いたよ!
98名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 18:35
ダサイっつうか、アニマはダサイ通り越してなんか好き。
あの変な動きとか、ODのパンチ連打とか面白い。
99名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 18:36
>>98アニマは好きだったよ。
メーガスがね・・・・・・・
100名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 18:41
8みたいに分かりやすく安心できるEDだったらな。
101名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 18:42
俺メーガスマンセーなんだけど逝っていい?
102名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 18:47
キマリとアーロンの最初で最後のからみがアレだから泣けた。
103名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 19:06
>>93

ヴァルファーレ わたしを たおして……
イフリート    てかげんは いらない……
イクシオン    すべて おわらせろ……
シヴァ      わたしを たおしなさい……
バハムート   ねむらせてくれ……
アニマ      これが つぐない……
ようじんぼう   われを ほろぼせ……
マグ       おしまいに しよう……
ドグ       なみだを ながすな……
ラグ       さよなら しなきゃ……
104名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 19:12
>>103
ありがとう!!!!

せつねぇよ〜
105名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 19:35
>>103
ラグたんの台詞が悲しすぎます
106名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 19:50
>>103
ようじんぼうのがなんかぐっとくるな
バハムートのも
しかし召喚獣がいなくなったら召喚士は失業なのか
107名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 20:07
銭、銭ってうるさかったんだが・・
108名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 20:10
そのまえに金返せって感じだな>ようじんぼう
109名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 20:11
>>106
異界送りがある
110名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 20:12
結局スピラからモンスターは消えたのか?
111名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 20:15
>>108
激しく同意!!!
112名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 20:16
まだクリアしてないのにここに来てる俺っていったい・・・
でも感動しそうだなあ・・・早く越してーーー!!!
113名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 20:16
>>110
モンスターは消えないんじゃないの?
シンとは関係ないでしょ
114名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 20:17
実際いきなり終わっちゃって呆然としたが・・・(鬱
115名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 20:18
モンスターは消えないなら召喚士は失業しなくて済むね
116名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 20:19
シンに殺されたやつがモンスターになるんじゃないの?
117名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 20:20
いんや、氏んでもしにきれないやつとかが
生きてる人間を恨みだして襲うようになるのが魔物。
118名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 20:22
>>116
その通り。
だからモンスターもいずれいなくなる
119名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 20:23
>>115
召還獣は最後にすべて消えたんじゃないの?
120名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 20:26
シンと関係なく生に未練がある奴は迷います。
異界送りはやっぱりいるのでお仕事あり。
121名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 20:27
>>120
そういう意味ね。
122名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 20:39
途中のユウナの遺言から泣いてたよ。ラストも。
泣けるのに、セリフ自体はあっさりめの言いまわし。そこがとてつもなくツボ。
123名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 20:42
何か、ますます期待が高まってきた。
けど期待を高めるのはほどほどの所で止めたほうが
いいですかね?
124名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 20:45
対ジェクト戦前後で 泣いた

ラスボスのダニのしょぼさに 泣いた
125名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 20:46
>>124
ダニはイベントボスということで
126名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 20:46
>>123
期待しない方が泣ける。FFに限らず。定説
127名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 20:49
ザナルカンド辺りもいいね〜
あの戦闘シーンにも流れる悲しげな音楽。
なにげにユウナは本当に究極召還つかって死んじゃうんじゃないかな?
って思ってた。
128名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 20:50
しかし、やるまえにここ読んでる奴は終わってる気が・・・
129名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 21:11
>>127
激しく同意
戦闘シーン入ってもあの音楽だもんね、ちと身振いした。

AP大量に稼いだ後のスフィア盤埋める時、
わざわざザナルカンド遺跡のセーブポイント前にきてスフィア盤うめてる始末


2周目やるともっといろいろわかるよね
例えば、一番最初でリックらがサルベージしてたのは実はあの飛空艇だったとか
もしかして1周目できづいていないの漏だけ?

バハムート少年の服の背中にあの意味不明な扇風機の絵柄がついているのにはワラタ
最近 ディーダ=バハムート少年の夢 という気がするのだが・・
130名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 21:16
>>127
俺も激しく同意!!
もうマジでこのままラストに逝くのか?と冷や冷やしながら
進めた…。ここでは感動したね。
だけど飛空艇自由に動かせるようになってからが長かった(藁
131名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 21:17
ユウナがティーダのところに走っていってすり抜けたところで泣いた
132名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 21:18
すり抜けて倒れたユウナの虚ろな表情で抜いた
133名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 21:32
>>127
激しく同意!
戦闘中も同じ音楽ってなんかドラマチックだな。

関係ないが・・今回フィールドに静かな曲が多いから
エンカウントすると気持ちが途切れる(俺はだけど
戦闘に入ったときだけフィールドで流れていた曲に
アレンジがかかって戦闘終了後に元に戻る
みたいなことやってくんないかな
134名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 21:36
>>129
>ディーダ=バハムート少年の夢 という気がするのだが・・
おれもそう思ってる
135名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 21:38
>>129
たぶん君だけ
136ねじまき鳥クロニクル:2001/08/04(土) 21:40
ゲラゲラゲラ
お前ら、バカじゃナイノ?
なんでゲームやってて泣くノ?
マジで狂ってるヨ!
部屋に閉じこもってゲームばっかやってるとこうなっちゃうんダネ!
お前ら、ゲームしか生きがいないんダロ?
たまにはオンナノコとデートでもしてみろヨ!
もうちょっと健全に生きればゲームで泣くなんて狂ったマネしなくなるッテ!
ああ、ソウカ!
お前らみたいなブサイクでドテーイでクサクてキタナクてキモチワルイ男を相手にする
オンナノコなんているわけナイカ!
ああ、ミジメ!お前らほんとミジメ!
ゲラゲラゲラ
137名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 21:42
7月19日に戻って何も知らない状態でザナルカンド遺跡まで
進めたいなぁ。ここでの胸のつまる思いは他のゲームじゃなかなか
味わえないと思うんだよな。
138名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 21:45
>>137
そうだね、胸がつまったよ
脚本や演出が良かったってことかな?
久々に感情移入できたゲームだった
139名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 22:13
ザナルカンドの戦闘が、ノーマルバトルの曲だったら正直萎えただろう
140名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 22:14
選曲が冴えてるね>>139
141名無しさん@LV2001:2001/08/04(土) 22:19
>>139
ザナルカンド辺りはそういう心境じゃなかったから
戦闘なしで進んでくれないかなって思ってた。
そしたら、敵と遭遇して「あ〜あぁ」なんて思ってたら
あの悲しげな音楽
グットきたね。
142名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 00:18
2週目終わったので泣き上げ
143kanji:2001/08/05(日) 00:20
あー、ゲームやってねえ〜
144名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 00:59
クリア直後はFF7と同じ中途半端エンディングか!と思ったけど、
よく考えてみればシナリオとしてはちゃんと完結しているし、
これはこれでよいエンディングだったと思う。
が、もう少し最後の盛り上がり場あればなお良かった。
145名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 01:28
泣いた。
が、ふとキャラが死ぬ=感動と捕らえていたことに気付いた。
感動して泣いたんじゃなかったみたい。
146名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 01:36
泣きそうにはなったけど、最後ハッピーエンドだから無駄泣き
147名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 01:41
泣く泣くって涙ボロボロ流して?
目がじわっと潤むくらいはしたけど
148名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 01:42
グっときた。
149名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 01:44
ゲーム自体は9より遥かに面白かったが、
エンディングは9の方が泣けた。
10は全然泣けなかった。
150名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 01:45
ラストのティーダのシーンはいらなかった
151名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 01:45
今回ジェクト親子とアーロンがメインで、ジェクト戦前後が真ラスト。
メリハリつけてほかはあっさりめ。
恋愛ベタベタも大仰なエンディングもなし。

儚くて押しつけがましくない分、かえって泣けたよ。
152名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 01:49
俺はオープニングで泣いたよ。
ネタバレでユウナが死ぬって信じてたときに
アノシーンだぜ?
泣けてくるよ
153名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 01:50
PS3でED追加リメイクやりそう
154名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 01:51
泣いたと言うより、鳥肌立ちまくりでした。
155名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 01:53
>>152
激しく同意。

ただ、あのシーン、最初から二度も見せられると冷める。
156名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 01:55
鳥肌モノのシーン多かった。
役者さんの演技、CGのしぐさ、演出(カメラ)、選曲のたまもの
157名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 01:56
台本もな>>156
158名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 01:56
声優のレベル高いね。
159名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 01:59
主人公たちがしゃべるのはどうかな?と思ったが
意外と感情移入しやすかったな。
食わず嫌いだった。
160名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:01
うん、「声必須」の意味がわかった。
161名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:02
>>155
あのシーンが何時来るか何時来るかと待たせるってぇのがいい。

俺はシンと戦う前かなと思ってたんだけどね
162名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:03
なんかもう声無しじゃいられない…
163名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:06
5回クリアして5回エンディング見て5回涙しました。
164名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:10
究極召喚を使うとユウナが死ぬことをティーダが知ったところで泣いた
キスシーンの前で泣いた
ユウナが落としたスフィア見て泣いた
ジェクト戦の前で泣いた
エボンジュ戦前の「これが俺の物語だ!」で泣いた
ユウナがティーダに抱きつこうとしてすり抜けるところで泣いた
165名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:11
聴覚へのインパクトってやっぱり凄いよな。
166名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:11
>>164
泣きすぎ
167名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:11
ユウナが落としたスフィあって
あのシーモアパパの亡霊???
168名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:12
エンディングはルカシアターで観られないのか?
169名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:13
>>167
チガウヨー
170名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:13
やべー・・・・
ドラクエできねーー!!
クオリティーに差がありすぎる
エニックスはあんなに時間かけて
あんなものしかできないのか・・・・・
FFマンセー!!
171名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:13
いや、164ぐらい泣けたおれも
172名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:15
>>168
観れないよ
173名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:16
こんな内容って、■くらい金かけるからできるんだよな。
ほかのゲームが食い足りなくなったら鬱だなーと思う俺
174マジレスさん:2001/08/05(日) 02:18
決戦の前にティーダが飛空艇から投げ捨てたスフィアって何が入ってる訳?
175名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:20
他のメーカーも刺激されて、クォリティを上げてほしいね。
176名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:20
>174
ユウナたんの思い出スフィアと思われ
177名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:21
>>174
ユウナがみんなに宛てた遺言でしょ?
思い出した?
178名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:21
精液
179名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:21
>>164
スマン、俺もだ
180名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:22
>>174
「これ、いらないよな?」みたいなヤツ?
ユウナがいれたガード達への語り、でしょ?
ガガゼト山かどこかでユウナが落としてティーダが拾ったヤツ。
181名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:22
ドラクエ5は好きだ。シナリオがいい。相変わらずの魔王云々は
ちょっと萎えるが。
あぁ、俺は親子愛みたいなのが好きなのかもなぁ…。
182名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:22
ティーダ「だいっきらいだ」
ユウナ「忘れないでください」
で泣いたが…EDあっさりしすぎてないか?
せめてスタッフロールの傍らで今までのムービー(モノクロ)がダイジェストで流れるとかの演出が欲しかった。
183マジレスさん:2001/08/05(日) 02:23
なるほど。
シーモアとのいわくつきスフィアかと思ってた。

By174
184名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:24
>>175
PSのときに各社失敗したので、もうそれはない。
185名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:24
>>182
つっこみ
「思い出してください」
186マジレスさん:2001/08/05(日) 02:25
シーモアの親父が必死になんとかしてくれって頼んでたから。
でユウナの結婚した嫌な過去を捨ててやったのかと。
でも遺書って考え方も納得できる。
って言うかそっちのが。
187名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:26
アーロンがティーダをザナルカンソからスポラに連れて行った
理由を聞いたらなんか、ウルっときた。
188マジレスさん:2001/08/05(日) 02:26
ED?
エンディングだよねもちろん。
もしかしてインポの事だと思ったの俺だけ?
189名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:26
「忘れないで下さい」云々のくだりは演技が素晴らしいね。
言葉をつなぐ間といい、「時々でいいから…」というところのなんとも
いえない表現の仕方。
サントラで聴きまくりで、聴く度に鳥肌が立ってしまう。
190マジレスさん:2001/08/05(日) 02:28
でもラスボスが弱すぎてちょっとしらけたのは俺だけだろうか
191名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:28
>>186
シーモア親父のスフィアは、シーモア最初に殺したとき、グアドの
家老?みたいなヤツが証拠隠滅でぶっ壊してます。
で、一行はエボン反逆者の汚名を着せられます。
192名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:29
>>187
ザナルカンソ?スポラ?
なんじゃそりゃ!!
193名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:30
ラスボスってジェクトだよな。
召喚獣戦とエボン樹戦、リレイズかかってるから緊張感無かった。
194名無し:2001/08/05(日) 02:31
ユウナの性格ってかなりキショくない?
まるでギャルゲーオタ向け。死んでよって感じ。
195名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:32
>>190
エボン=ジュはシンに守られているわけで、弱いんです
執念が凝っているので生命力だけはあってシツコイですが。
殺っとかないとケリつかないんでイベントということで

ジェクト最強のほうがやっぱカコイイじゃないスか。
196名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:34
ユウナレスカ戦前のアーロンの台詞が激カコイイ
エンディングはジェクトとハイタッチするところが
グッときた
197名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:35
ジェクト倒した時点でEDだろ。
召喚獣バトルもエボン=ジュもイベント戦闘でしょ。
死ねないし。
198名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:37
ぢゃ、真のラスボスはジェクトってことで。
ファイナルアンサー?
199名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:37
ユウナレスカ戦前のアーロンに泣かねーやつは男じゃねえぞ
200名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:38
200
201名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:38
>>194
ギャルゲーのクルクルパー女にありがちな
変なセリフ回しや癖が無いだけでもずいぶんマシだと思ったがなあ
202名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:39
>>201
その点烈しく同意させてもらう。
203ティーダ:2001/08/05(日) 02:39
って言うかヘイスガかけてみんなで連続魔でフレアやアルテマで楽勝過ぎてつまらなかった。
絵盆樹は奴にリフレクかけてたこ殴りで勝てるし。
204名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:40
EDのユウナの演説って、声のなかった今までのFFじゃ考えられなかった。
205名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:40
松本まりかは可愛くないと思った
206名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:41
エボン=ジュに負けるやつは一人もいない。
勝つことよりも困難、つうか不可能。
207名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:41
ティーダって一体何者?
祈り子じゃないし召還獣って訳じゃなし。
1000年タイムスリップしたのは分かるが親父と一緒で死んではいなかった。
異界に呼ばれないし。
じゃ異界送りされなかった幽霊?
アーロンと一緒?
実の所は一体何?
208名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:42
>>207
もう一回FF10をやり直しなさい。
209名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:42
>>203
強くなりすぎてラスボスまで行ったことを後悔してる。
今から、シン戦の人はオメガ遺跡には行かないほうがいいよ。
無茶苦茶、強くなっちゃうから
210名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:43
>>207
なに言ってんの?
211名無し:2001/08/05(日) 02:43
>201
ハァ?そうか?
かなりキショイセリフいっぱいあったぞ?
「言わねーよ、そんなん」みたいな
212名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:45
ティーダは幽霊だろ?
213名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:45
わかるまでやれ。読書百遍
214名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:45
やり直してもわからんて>>208
215名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:45
ジェクトは苦労して倒せるくらいのレベルでクリアしたほうが
感動も倍になる。
216名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:46
>1000年タイムスリップしたのは分かる
この時点で分かってない。
217名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:46
>>215
それは言えてる。
218名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:47
って言うかみんなはティーダは何だと認識してる訳?
219名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:47
220名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:47
ジェクトを初めて倒したときホっとしたよ
221名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:47
>>218
222名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:48
あんまり、煽りっぽいのはやめませんか?
ここ、2chにしては雰囲気よかったから
223名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:48
>>207
タイムスリップなんかしてない。
召喚獣が一番近い。
224201じゃないが:2001/08/05(日) 02:48
>>211
セリフっつーか、高音でけたたましいしゃべり方(声)じゃなくてよかった。
225名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:49
アーロンと逃げまくって何かに吸い込まれた時に祈り子にされたって事?
でなんでティーダだけ特別?
226名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:50
>>225
アーロンのおかげってやつかな?
227名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:50
>>211
いわねーよそんなんレベルのセリフはRPGには
ごろごろしてると思われ
つーか最終的にはその人の好みに帰結される
228名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:52
>>225
最初から「夢」なの。
1000年、ってのは関係なし。
229名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:52
まあふつーのTVドラマでも寒いセリフはあるからな。
230名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:54
EDで涙がボロボロ出てた。ゲームで泣いたのは初めてだったなあ。
231名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:55
スクウェアのトムソーヤの冒険で泣きましたとさ。
誰だっけかが橋になってくれる場面でな。
幼稚園頃だったとさ。
232名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:55
>>223がいいことを言っている。おれも同意。

祈り子がいなくなれば召喚獣も消えるのが普通。
ティーダは祈り子なしに存在できるようになれたのが「真実を越えた」の
意味かなと個人的には解釈。
233名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:55
どこで泣けばいいんだゴルァ
234名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:56
夢落ちカイ!
千年後に召還されてるって訳じゃないんだ
235名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:59
ちょっと無理矢理な気が・・・
頑張れ坂口!
236名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:59
>>234
夢オチじゃないっつの
つかもっかいやれ。セリフきけよ。
237名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 02:59
>>234
寺院にもう一回行って試練の間クリアして祈り子の話を聞いて来い。
ガガゼトに行ってメイチェンの話を聞いて来い。
238名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:00
用心棒の祈り子は現実になる夢っていってた。
シヴァの祈り子は夢に海を創るっていってた。
ドウナッテンノ?
239名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:01
>>238
想像力で補いなさい
240名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:01
ティーダは召喚獣の様なものだが、召喚獣は1人の祈り子の夢であり
祈り子の想像力を超えることが出来ない。
対してティーダは、夢ザナルカンドという精密なシミュレーション空間から
自然発生した存在であり、存在そのものが祈り子1人1人の想像力を超えている。
夢ザナルのなかで大スターだったジェクト&ティーダは夢の中でも
祈り子達に最も共有される存在であったため選ばれた。
241名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:04
ザナルカンドそのものが召喚獣じゃなかったっけ?
1000年前に滅んだザナルカンドとティーダ達がいたザナルカンドは別なわけで。
242名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:06
>>241
そのとおり。
243名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:06
>>240
じゃ本当はジェクトとティーダは一生をまっとうした単なる親子スター?
244名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:06
>>241
そのとおり
245名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:08
>>243
うぬ?単なるとはどーゆー意味?
246名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:09
ぢゃ、最初のシンはなに?
247名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:10
最初にシンを召喚したのはエボン樹?
248名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:11
>>246
ダニの最後っ屁
249名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:11
シンのなかにティーダたちがいたザナルカンドがあるのでは?
ラスダンもあるし。
250名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:12
>>243
んにゃ本当のジェクトとティーダなんていない。
1000年前に実在した人じゃなくて、祈り子達の夢の中ではじめて
発生した人。
当然その発生を予測したり計画したりしていた祈り子はいない。
251名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:12
ティーダが最後のブリッツの試合でいい気になってる時に絵盆樹がシンを召還してたんじゃないの?
ザナルカンドはしかもその時戦時中で。
252名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:13
つまり夢と現実を行き来できるアーロンじいが
ティー房を夢から現実へと連れ出したんだね!
253名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:13
>>250
んじゃアーロンはその中にもぐりこんで引っ張り出してきたって事?
先にジェクトだけは出てきちゃったけど。
254名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:13
>>250がいいこといった。同意。
255名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:14
イェクトさんはどうやってスピラにきたの?
256名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:14
>>251
あのシンはジェクト
257名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:14
ベベルとザナルカンドが戦争してて祈り子の歌が聞こえて、
ベベルの軍は逃げ帰って、あとから観てみたらザナルカンドが
シンによって破壊されてた。
そのザナルカンドはティーダがいたザナルカンドではない。
アッテル?
258名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:15
じゃあ召還獣のジェクトが何故祈り子にされて究極召還獣になってる訳?
259名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:15
>>257
あってる。
260名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:15
>>255
海でシンに触れたから
261名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:15
>>250天才か?
262名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:16
>>255
シンに触れたから
263名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:16
>>258
そのまま
264名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:17
>>257
アッテル
265名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:17
>>262
なんでシンがいるの?
266名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:17
>>257
>ベベルとザナルカンドが戦争してて祈り子の歌が聞こえて、
>ベベルの軍は逃げ帰って、あとから観てみたらザナルカンドが
>シンによって破壊されてた。
その時がティーダが試合してて消えた時かと思ってた
267名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:17
>>257
あってるルー
268名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:18
なんでティーダの居た夢の世界で
シンが出てきたんだ
269名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:18
>>265
ジェクトの一代前にもシンはいたでしょ?そいつだよ。
270名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:19
ティーダがいたザナルカンドは祈り子によって召喚された街。
夢ザナルカンドを召喚したのは>>257のザナルカンドの時召喚したんだっけ?
271名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:19
>>269
そのシンはなんで夢に干渉したの?
272名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:19
タイムスリップ(TIME SLIP)と見せかけて
実は夢(嘘)から現実(真実)に行っただなんて、ヤラれたぜ!
273名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:20
ガガゼトの峠を越えたところでのイベント
飛空挺入手後に寺院にもう一回行って祈り子の話を聞く
ガガゼトでメイチェンの話(ザナルカンドとベベルの1000年前の戦争、
ユウナレスカについての話)

これらをよく見たり聞いたりすれば分かる。
274名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:21
>>266
よくある間違い。
275名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:22
シンの体内に夢のザナルカンドがあるのでは。
ラスダン見てもそんな感じだし。
ジェクトとティーダがシンの外に出て、スピラで実体化したと
捉えている。
276名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:23
>>269
ジェクトになんとかしてもらいたかったんだろ、ジェクトがティーダを
呼んだように。
277名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:23
俺が気になるのは
夢ザナルはその後どうなったかだ。
278名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:23
>>270
そのとおり。
279名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:24
ええと、夢ザナルカンドを召喚した年代は
ザナルカンドとベベルが戦争してた時でいいんだよね?
ザナルカンドが負けそうになって召喚士達が祈り子になって、
夢ザナルカンドを召喚した。それで祈りの歌が聞こえた。
そののちエボン樹がシンを召喚。現実ザナルカンド千年後まで、
遺跡のまま。かな?
280名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:25
>>275
あれはジェクトのザナルカンドへの思いの具現化では?
だってそうじゃないとジェクトがティーダを迎えに行ったときに
「ガオー!」って言いながら現れた事への説明がつかん。
281名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:25
>>277
消えてしまった。想いの主たる祈り子が異界に行ったので。
282名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:26
>>277
祈り子が成仏して一緒に消えたものと思われ
283名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:26
現実と夢は同じように時間が流れてたんだね
284菜無しさん?????@LV2001:2001/08/05(日) 03:26
本物のシン(ジェクト)がティーダを迎えにきたんだろ?
アーロンもそれが分ったからオープニングで酒好きのジェクトに
酒を向けたんじゃないの?
自分を止めてもらいたかったのかもな。息子にも会いたがってたし。
それにシンがアーロンとティーダを吸い込もうとしてたとき
アーロンがシンに「いいんだな?」て確認してたしな。
285名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:27
>>279
あってる。
286名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:27
>>276
ジェクトとティーダは親子だからわかるけど、
その前のシンはジェクトを知ってたのか?
夢の奴なら誰でもよかったのか?
287名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:27
>>284
俺はティー房に「いいんだな?」って確認してると思ったよ
288名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:29
>>284
そうそう。
おれも2回目やってそれに気づいた。感動したよ。
289菜無しさん?????@LV2001:2001/08/05(日) 03:29
ごめん。ダレへの返答だかサッパリ分らん、、、、
290名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:32
個人的な意見
エンディングでガガゼト山の頂点の水柱が崩れたときに
雫に映っていたのはそれぞれの祈り子であり
その中にティーダが含まれていたので
ティーダという人物自体はいたんだと思う。
じゃあそれぞれの夢の人物が死んだらどうなるんだって聞かれたら困るけど。
291名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:32
>>286
真実を知った先代シンが祈り子と協調してジェクト呼び出した
292名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:34
ありがとう
293名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:34
最後のティーダのアップ顔が怖い
貞子みたい・・・
294名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:34
>>290
あれは祈り子じゃなくて、夢ザナルの住人だという解釈は通じないかな?
あのでっかい水玉みたいなのが夢ザナルで、それが水泡化して夢ザナル
の住人が消えた、と。
295名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:35
>>290
いや、祈り子は壁?に埋まってた人間の方じゃないのか。
しずくは想いをとどめるスフィア。
うつってたのはスフィアの中にあった想いの残像。

つまりティーダは祈り子ではない。
296名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:36
>>294-295
ああ、そっちの方が正しいわ。
よって俺の意見はナシ。
297295だが:2001/08/05(日) 03:36
>>294に同意。
298名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:37
ちなみに雫に映っていたのは祈り子一人一人の顔って意味で書いたんだが・・・
でも今となっちゃどうでもいいけど
299名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:38
ああ、なるほど!あの水泡の意味がよくわからなかったんだ。
ありがとう!これでスッキリしたよ。
300名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:38
シンを倒してるのが歴代の夢だったりして・・・
301菜無しさん?????@LV2001:2001/08/05(日) 03:38
>>290
どうだろ、、単純にあそこの壁にめり込んでた祈り子より
夢の中にいたザナルカンドの人々のほうが多いと思うけど。
302名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:38
そもそも現実世界(スピラ)と精神世界が微妙につながってるのがFFXの世界。
ジェクト・ティーダ以外にも(シンを通じて)スピラに出現してしまった夢の住人は
何人も居たと思われる。
→シンによる記憶の混乱(こちらはただのステータス異常)と相まってシンの毒気説が
スピラに浸透。
ティーダのスピラへの出現はジェクト+アーロンによって意図されたものだが、
ジェクトのスピラへの出現は誰かに意図されたものか偶然なのかはわからない。
303名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:41
>>294-295あたりで今までのわだかまりが消えた感じだ・・・
304名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:41
ティーダを召還獣みたいなものとすると
なんでラストバトルでエボンジュに乗っ取られないの?
305名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:44
おわった〜
最後の蟲強すぎ!15時間戦ったぞ!
気が狂いそうだった。
エンディング泣いたよ〜
もう蟲はいないんだーーーーーー
306名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:44
もう一度やるか・・・
でも個人的には9のが面白かった。
最近のFFはファンタジーって感じがあんまり・・・
SFって意味が含まれるってならそうかもしれないけど・・・
307名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:44
>>304
究極召喚と同様、絆の強さが乗っ取りを阻止する。
ってのがイイ解釈。
308名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:46
ルールのだっちゅうの見ていい乳してるなと思って抜こうと思ったが
よく見るとアダムスファミリーみたいで怖くて萎えた・・・
309菜無しさん?????@LV2001:2001/08/05(日) 03:46
召喚獣=祈り子
ティーダは祈り子の見ている夢にすぎません。
310名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:48
ティーダが弱そうで乗っ取る気にならなかったが悪い解釈
311名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:49
まあフレア一発よ!
312名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:50
ティーダが召還獣みたいなものだったとすると、
なんでユウナはあれだけ一緒に旅してて気づかなかったんだろう?
キスまでしたのにさ…
313名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:50
シヴァに乗り移ったとき自慰をしたのを
はっきりと目に焼き付けています。
314名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:51
>>312
実は微妙に気付いてる
315名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:54
>>308
それでも頑張って抜け!
EDなんかに負けるな!
316名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:54
今回はメテオは出てこなかった?
317名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:56
10はじゅうぶんファンタジーだよ。
318名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:56
イフリートのメテオストライク?>>316
319名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:55
>>316
キングべヒーモスが使う
320名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:56
>>316
キングベヒーモスが最後っ屁でかます。あれで1回全滅した。畜生。
321名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:56
>>316
キングヘビーモスが使う
322名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:56
>>312
本人が気づかないくらい良くできていたから。
323名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:56
>>314に同意。
324名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:58
ティーダは「召喚獣」ではない。
325名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 03:59
寺なんとかって魔法は4くらいかと思ったらまた出しやがって!
326名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:00
>>325
意味が分かりましぇん
327名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:01
ここは答えてる人たちのレベルが高いな…
ちょっと教えて。ナギ節って何年くらい続くの?
328名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:02
テラホーミングとか?
329名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:03
「ファンタジー=中世西洋風」って決めつけてる奴多いよな。
330名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:03
>>327
10年くらい
331名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:04
「テラ…」って最近のにも出てこないか?
332名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:04
>>327
とりあえずブラスカのナギ説は8〜9年
333名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:04
>>329
激しく同意。
334名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:05
>>327
シンによって違うのでは。ブラスカのは>>332
335名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:06
>>327

すぐ復活しちゃうんじゃないか?
ティーダがまだ子供の頃、アーロンはザナルカンドに来てた。
アーロンは復活したシン(ジェクト)に乗って行ったわけだし。
336名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:06
>>329
同じく同意
337名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:06
おまけディスクで「ファンタジー=中世西洋風」
についてなんか言ってたぞ。
338名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:06
259kbぐらいなきましたが何か?
339名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:07
シンのせいで街が発展できない、みたいなことを言ってるから、
そんなに長くは続かないんだろうな。>ナギ節
340名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:08
テラフレア希望
341名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:08
8〜9年ってのはどこで出てきた?
342名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:09
>>335
あ、そうだね。同意。
ジェクトの「もう歌もあんまり聞こえねえんだ」からして、
時間が立てばたつほど理性?がなくなるんじゃないスか。
最初の内は、シンががんばって自制してる=ナギ節
343327:2001/08/05(日) 04:11
教えてくれてありがとう・・って
なんか意見割れてる・・・
ホントのとこはどうなの?
344名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:11
中世ってのはいいんじゃない?
だって剣が強い時代は信長が武田騎馬軍破った時点で終わってるからなんだかな〜って感じだし。
剣で機械に向かっていっても滑稽でって感じじゃん。
機械があるのに魔法があったりさ。
345名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:12
>>341
ワッカの弟が踏み潰されたのが1年前。その時討伐隊がいたから。
346名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:12
>>342

マカラーニャ湖にいたのも歌を聞いて自制するためなんだろうね。
ジェクト……泣ける。
347名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:13
>>344
機械には水魔法
348名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:14
って言うか最後ジェクトは意識があったのにモンスター化した。
んな事しねえで(最後に戦闘)意識があるうちにティーダに切られて殺されろよ!
って思ったのは俺だけ?
戦闘して傷つくだけ損じゃん。
349名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:15
>>335に同意
凪節てくらいだから季節単位なんだろう。
350名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:15
>>344

でも現代の兵士だって、銃だけじゃなくて銃剣も持ってるでしょ。
場合によって使い分けてるワケだから、機械と魔法が共存してても
いいんじゃない。
351名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:15
>>348
それを言ったらおしまい。
352名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:15
>>347
って言うか最後攻撃魔法なんてフレアかアルテマかホーリーしか使わない・・・
ハッキリ言って属性意味なし。
353名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:17
>>352
だからどうした。
354327:2001/08/05(日) 04:17
ん〜なるほどナギ節ってそんなに短いのか。
みんなアリガトー。じゃ。
355ナギ節:2001/08/05(日) 04:17
>>342からすると、
ぜんぜん暴れない→突然破壊行動じゃなくて、
だんだん暴れる回数が増えて、最後は歯止めなしのイメージじゃないか。
356名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:18
なんだかいろいろ謎だったことが解けていく…いいスレだ。
357名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:18
>>348
俺もそれ思った。何故ジェクトが究極召喚獣化する前に倒さなかったのだろう。
358名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:19
>>348
少年は父親と戦って倒してこそ成長するのさ。
359名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:20
うむ。あれが母親だったら慈愛の微笑でも浮かべてだまって殺されるんだろうな。
360名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:21
ジェクトをとばした前シンも、自制のために
夢ザナルでマターリしてたのかもしれんね。
361名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:21
って言うか何でいちいち全部の召還獣を犠牲にする必要があったのだろうか・・・
何も召還しないで絵盆樹倒しても問題ないのでは?
362名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:23
>>361
エボン=ジュは召喚獣に乗り移るから。
召喚獣がいる限りエボン=ジュ単体では現れないとか。
363名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:24
とりあえずブラスカのナギ節は推定約8〜9年、
シンはすぐに復活してしまうが、理性があるうちは破壊活動をしない。
理性が薄れるに従って破壊活動を開始する。これでいいかな?
ということは、理性を保っている生贄になったガードの精神力の強さが
ナギ節の長さに比例してるとして、
ジェクト以前のシンの中には精神力の弱いガードが選ばれた可能性もあり、
極端に短い、それこそ1年もたないナギ節もあったのかもね。
364名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:24
祈り子自身が疲れて異界に逝きたがってた>>361
365名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:24
というか、何故召喚獣を召喚しないとエボン=ジュを倒せないのかが
よく分からなかった。召喚獣が出尽くした後、結局は自らの手で倒してるじゃん。
366名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:26
召喚獣がいなくならないと、エボン=ジュそのものと戦えないんだろ?
367名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:26
ナギ説が三日とかもあったのだろうか(笑
368名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:26
何でもシンを倒した召喚士が大召喚士らしいが、
大召喚士はスピラに4人しかいない。という事は
ナギ説は今まで4回しかなかった?
369名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:27
>>367
少なくともエボンドームまで行くくらいの精神力があるなら、
3日はないだろ。(w
370名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:28
>>363

「ナギ節=シンが復活しない期間」と考えると短いけど(335参照)
「ナギ節=シンが暴れない期間」と考えると、8〜9年はあるかもね。
371名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:29
>>368
1000年間に?
って言うか機械が出回るほど進んだ世の中でエボンの教えなんてのを信じて自粛
しようとするアホな管理されやすい国民に乾杯!
372名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:30
>>367
そういうへっぽこな召喚士&ガードもいたかもしれないが、そういう奴は
大召喚士として祭られてはいないってことでは?
373名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:30
>>371
だからどうした
374名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:30
>>368
ユウナレスカたん足してる?
375名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:30
どうでもいいが、スレの題名を見て、

]のエンディングで抜いた奴の数→

に見えた。
376名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:31
>>372
へっぽこ召喚士の多くはナギ平原で命を落とすらしい
377名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:32
>>371
確かに
アルベドが普通でエボン寺院なんてアホなことやろうとする焼香野郎が弾圧されるのが
普通の気がする。
378名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:32
>>365
召喚獣経由でエボンジュにもダメージが行くのでは?
ジェクト戦からダメージを蓄積させたおかげであの弱さになったとか。
直に闘ってたらめっさ強いんだよきっと。
379名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:32
ユウナレスカで5人か。
1000年で5人。だからブラスカは大英雄。
380名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:33
>>371
10年ごとに、あんなでかい怪物が現れて破壊を繰り返してる土地の人間の
国民感情を我々の感情と一緒にするのは大きな間違い。
381名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:33
>>376
今まで旅して来れて何故あんな何でもないような場所で命を落とすのか不明・・・
382名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:34
>>367
そりゃアンタ面白すぎだ!
383名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:34
そういえばナギ平原に点在するあのニョキニョキした物質は何?
材質がシンの外殻に似てるけど。ガイシュツだったらごめんね。
384名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:33
ところで、何故エボン=ジュ戦でリレイズがかかっていたのだ?
あれが一番納得いかん。
逆にあれがなければエボン=ジュもくらやみのくも並の難敵となっていたで
あろうに…。
385名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:35
>>376
何もないからこそ、どこへ行けばいいのかわからず命を落とす。
386名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:35
>>381

モルボルで沈没したとか。
387名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:36
>>383
あそこでシンと戦ったから。
というか最初にナギ平原に行ったとき説明してくれるだろうが。
388名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:37
>>380
そうかな・・・
機械と自粛と寺院に管理されるのつじつまがあわないし納得がいかないと思うんだけど
普通なら混乱に乗じて都合よく管理しようとするんじゃねえ!って事になると思うのだけど・・・
389名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:37
>>379
でも結果的に見れば無駄死に
390名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:37
>>384
ジェクトが最後にかけてくれたんだよ、きっと。
391名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:37
ナギ平原はシンとの決戦場。
多くの召喚士はそこで敗れるっつー意味じゃ?
392名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:37
>>376
チョコボ取り忘れたんだろう(藁
393名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:38
>>372
ナギ平原ではあまりにも広すぎて迷った召喚士が
召喚士辞めちゃうだけじゃなかったっけ?

召喚士死亡ポイントベストV

1位 ザナルカンド遺跡(究極召喚を手に入れるため)
2位 ガガゼト山
3位 ビーカネル(推測)
394名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:39
>>385
そう?
北の山のほうに向かうんだからどこに行けばいいかは分かると思うけど
395名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:40
>>388
1000年前にはそういう奴らがいたんだろうけど、ベベルの制圧で
そういう奴らは異端児とされ、長い年月が経つにつれエボンの教えが
浸透していったんだろう。メイチェンの話を聞くと、1000年前のベベル
って結構胡散臭いことやってるし。
396名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:41
>>394
じゃあ、モルボルにやられたんだよ。
397名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:41
(゚д゚)エボンの賜物ですね.
―「」―
398名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:42
ベベルは昔も今も胡散臭い
399名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:42
>>397
ちょっと笑った
400名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:43
>>388

キリスト教だって、ローマ帝国がなくなった後のヨーロッパを
1000年以上管理してたよ。その間、科学の進歩も制限されてたし。
ウデのいい医者が、妖術を使ってるって濡れ衣着せられて
処刑されたこともある。
401名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:44
糞ゲーで盛り上がんなよ、ここのヴォケ共(藁)いい年して恥ずかしい
糞ゲーで盛り上がんなよ、ここのヴォケ共(藁)いい年して恥ずかしい
糞ゲーで盛り上がんなよ、ここのヴォケ共(藁)いい年して恥ずかしい
糞ゲーで盛り上がんなよ、ここのヴォケ共(藁)いい年して恥ずかしい
糞ゲーで盛り上がんなよ、ここのヴォケ共(藁)いい年して恥ずかしい
糞ゲーで盛り上がんなよ、ここのヴォケ共(藁)いい年して恥ずかしい
糞ゲーで盛り上がんなよ、ここのヴォケ共(藁)いい年して恥ずかしい
糞ゲーで盛り上がんなよ、ここのヴォケ共(藁)いい年して恥ずかしい
糞ゲーで盛り上がんなよ、ここのヴォケ共(藁)いい年して恥ずかしい
糞ゲーで盛り上がんなよ、ここのヴォケ共(藁)いい年して恥ずかしい
糞ゲーで盛り上がんなよ、ここのヴォケ共(藁)いい年して恥ずかしい
糞ゲーで盛り上がんなよ、ここのヴォケ共(藁)いい年して恥ずかしい
糞ゲーで盛り上がんなよ、ここのヴォケ共(藁)いい年して恥ずかしい
糞ゲーで盛り上がんなよ、ここのヴォケ共(藁)いい年して恥ずかしい
糞ゲーで盛り上がんなよ、ここのヴォケ共(藁)いい年して恥ずかしい
糞ゲーで盛り上がんなよ、ここのヴォケ共(藁)いい年して恥ずかしい
糞ゲーで盛り上がんなよ、ここのヴォケ共(藁)いい年して恥ずかしい
糞ゲーで盛り上がんなよ、ここのヴォケ共(藁)いい年して恥ずかしい
糞ゲーで盛り上がんなよ、ここのヴォケ共(藁)いい年して恥ずかしい
糞ゲーで盛り上がんなよ、ここのヴォケ共(藁)いい年して恥ずかしい
402名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:44
>>395
で異端とされたのがアルベドでしょ?
でもアルベドが少数ってのが納得いかないんだよね。
アルベドが多数になるのが普通の気がする
403名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:45
そういえば、マカラーニャ湖の底からビーカネルって
どうやって行ったんだ? あの辺、無理があったような。
404名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:45
うえのやつはあほ
405名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:46
その前にエボンの教えを作ったのがユウナレスカなら
ユウナレスカはシンを倒してもどうやってそれを広めたのか。
ゴーストボディで広めたにしてもユウナレスカにそこまで権力があったのか。
というかユウナレスカの格好ヤバすぎw
記念すべきシン討伐の第一人者があの格好じゃマズいだろう
406名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:46
>>400
って言うかそれって中世だからでしょ?
ザナルカンドみると今と同じかドラえもんくらい進んでるような気がするんだけど
407名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:47
>>402
アルベドが少数なのはシンによって故郷を失ったからじゃなかったっけ?
408名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:47
どこにはい上がったケ?
409名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:47
>>401
さてこのスレの住人の年齢を全て答えていただきましょう。
一つでも間違っていたら貴方はへたれ。
410名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:46
>>403
シンに触れるとワープするのかもしれん。もしくはジェクトが自分の意志で
ティーダを連れて行ったとか。

アルベドが危ないから助けてやれ、といった具合に。
411名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:47
>>405
エボンの教えを作ったのはベベルの僧官じゃなかったっけ?
412名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:48
>>405
優奈のカッコも実はエロい
ルールーはエロ過ぎ!
乳でかすぎ。
俺はチンポ勃ちすぎ。
でも顔や雰囲気がアダムスファミリー的で萎え。
413名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:48
>>403
てゆーか、シンが飛ばしてるんじゃ。
ティーダが場所移動するときは、シンと出会ってる。
「今度はどこなんだよ」とかいってるし
414名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:49
PC使ってるとマジでシンがやってくる。
って言われたらやっぱPC捨てると思う。俺。
415名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:49
>>403
シンの力かな?
416名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:49
>>406

文明が進化していた世の中だからこそ、
ちょっとしたつまずきが原因で宗教にハマりやすいと思う。
現代だって同じ。創●学会なんて信徒1000万人だぜ?
417名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:50
>>409
ウゼーお前!
お前はひろしか!
キチガイじゃなかったらこの辺にしとけ!
418名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:50
>>414
ちょっと同意するかも。
419名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:51
>>416
ホントコワイヨノナカデスヨネ・・・
420名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:51
>>414
そう?
食べ物残すと勿体無いお化けがでるよ!って言われるくらい馬鹿らしい気がするんだけど
421名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:51
ガガゼトの祈り子たちがザナルカンドの夢を見てるってのは
分かったんだが、他の召還獣の祈り子たちってなんなのよ?
なんか話聞いてみると、自分たちも夢見るの手伝ってるような口ぶり。
夢見ていたいはずなのに、召還士たちに協力って、どゆこと?
422名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:52
>>403
普通に旅してるんじゃねーの?
423403:2001/08/05(日) 04:52
質問に答えてくれた方々、どうもありがとうございます。
納得しました。
424名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:53
>>411
そのとおり。つか、正確にはベベルの民が寺院つくった。
それまでは「僧官」はいない
425名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:53
>>420
「そのお化けは実在する」って前提で考えろよ。
426名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:53
>>421
精鋭達ってことでどうよ?
427名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:53
ユリアを持っているとシンがやって来ます。
428名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:54
飛空挺入手後のガガゼトでのメイチェンの話は、非常にFF10の世界観
についてためになるので、聞いてない人は聞くことをお薦めする。
429名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:54
>>416同意
ブラックボックス化した文明の利器は
神秘と変わらないからね。
430名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:55
>>403ではないがマカラーニャ湖とビーカネルのオアシスはどう繋がっていたのか非常に気になる。
飛空艇のマップから見て近くてもマカラーニャとビーカネルじゃ
どう見たって見た目的に温度差が大きすぎる。
431名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:56
>>427
それで胸に七つの傷を付けられるってか!
432名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:56
水から水へってこと?
433名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:57
まあ宗教敵な感覚は、日本人には馴染みがないからね。
434421:2001/08/05(日) 04:58
>>426
精鋭たちって考えでいいと思うけど、
じゃなんで人間たちに手を貸すの?
ヤツらは夢を見ることに夢中(ワラ
じゃねーの?
435名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:59
>>425
って言うかシンがいるのは機械のせいだ!って単純に言われても
は?何で?
って説明が出来ないしあんなこじつけ誰も信じないと思うのだが・・・
俺はティーダの反応のが普通で当時の人間がワッカみたいになる方が信じられないのだけど。
こう考えて。
ティーダみたいな価値観の人間が沢山なのに寺院にちょっと吹き込まれたくらいでみんながワッカ
みたいな価値観になる?
436名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 04:59
>>430
目的つーと、飛ばしたジェクトの目的?
飛空挺を手に入れろっていうことなのでは。
最初にリュックと出会う場所も飛空挺つながりだし。
437名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:00
>>434

バハムートの少年が、「1000年も夢を見てきて疲れた」って言ってたじゃん。
438名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:00
>>434
暇だから
439名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:01
>>435
生まれたときからそう言われてるんだぞ。
しかも1000年もの間、その地に根付いてるんだぞ。
440名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:02
>>434
エボンジュに強制力があって、
夢を見させられている。
441名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:03
ユウナが「生まれたときは当たり前のことだと思ってたけど、
今は何が正しいのか分からない」とは言ってたな。
442名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:03
寺院に>>435
逆らって処刑されたオメガとかは「は、なんで?」派だったのかもな。
443名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:03
>>439
同意
現実の他国・他宗教の人を見るとわかるじゃないスか。
444名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:04
いわゆる洗脳みたいなもんだな<エボンの教え
445名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:04
>>437
うん?バハムートは、1000年前からやっぱ召還獣やってんじゃねーの?
最近になって夢見るの疲れてきたから召還獣やりはじめました
ってことじゃないと思うけど、どーよ?
446名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:05
>>435
キリスト教徒に「聖書を信じてるの、バカじゃない?」
って言ってみろ。
447名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:05
>>439
って言うか後ワッカの時代は根付いてるからそうなのは理解できるけど
みんなティーダのザナルカンド時代みたいな生活しててそれに急に根付かせる設定は
無理矢理な気がするんだけど。
448名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:06
>>447
だから、その間に1000年あったんだぞ。
急ではない。
449名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:07
>>445
召喚獣の祈り子は「エボンの秘術で魂を取り出され……」って
ルールーが言ってたから(キーリカだっけか)
1000年前から祈り子やってたんじゃないと思う。
450名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:07
>>447
1000年の間に紆余曲折があって、結果エボンの教えを信仰する人が
多数派になったんだろ?
451名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:08
>>446
実は布教にきた神父さんにそれに近しい事を言った事がある。
「モーゼのように海を割ったら信じますよ!」
とか。
いかにも胡散クセーを一杯な感じで会話した。
神父さんは凄い不快そうな顔した。
外人だったら価値観からしても何だこの馬鹿?って思われたと思った。
452名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:07
>>447
次第に浸透していったに決まってるだろう。
453名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:09
>>435
ワケノワカラン事に従って生きているのは現実社会の人々も同じ。
ネクタイ一つはずせない人が多いだろう。
454名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:09
>>450
それそれ!
紆余曲折ってのが設定的に強引なんだよね。
FFタクティクスはその点好きだった。
455名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:10
>>451
スゴイことすんな。。。
456名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:10
>>449
んじゃ、バハムートが「夢をみるのに疲れた・・・」と言うのはおかしくない?
ヤツが1000年前に祈り子になったのでは無いのなら
ザナルカンドの夢をみる必要はない。
457名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:11
>>454
だからどこが強引なんだよ。
「エボンの教えがどう広まったか」について語って欲しかったのか?
458名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:11
って言うかみんな明日シンが実際東京に現れていきなり麻原みたいな奴が出てきて
シンが出たのは機械のせいだ!って言われて信じる?
信じる人間が多数派になると思う?
459名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:11
うん?紆余曲折が強引とはどういう意味?>>454
460名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:11
宗教話と祈り子話が同時進行してる。
461名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:12
なんか「設定的におかしい」って指摘したがる奴が多いな……。
462名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:13
>>458
最初はいろいろやったんだろ。たぶん
んで最初の大召喚士がシンを倒した。
(実はユウナレスカのヤラセだが)
そのへんから爆発的にひろまったんじゃないか。
463名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:13
>>458
それこそ強引だろう。
もうちょっと何らかの流れがあったんだろ?

まあ、実際本当にシンが現れて滅茶苦茶にされたら、それを心の
拠り所にするかも知れんが…
464名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:13
>>450
まあ、シンみたいな脅威がいるからね。
とにかくなにかにすがりたいよ。
465名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:14
>>459

その紆余曲折が>>458みたいな感じなのが設定的に強引。
466名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:14
>>454
なぜ強引?実際にシンがいてみんなシンに怯えてるわけで、
そして意図的にエボン教を広めようとする意志がある。
おまけにシンを静めることができるのがエボンの使途だったら縋りたくもなるよね。
1000年もそれが続けばエボンは絶対、ってことになるんじゃないか?
467名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:16
>>465
本編は>>458みたいな設定じゃないだろ。
468名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:16
>>458
だから、そりゃいきなりだったら誰も信じやしないだろうけど、
1000年もの時間をかければ麻原の説を正しいと思い込ますことはできるかもしれない。
実際にシンの脅威にさらされ続けていることが前提となるけど。
マインドコントロールってのは時間をかけて洗脳するもんでしょ?
469名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:17
〜エボンの事〜

シンを消した大召喚士が広めたってならカリスマ性からして納得なんだけど
何でもない寺院がトンビが油揚げさらうみたいな真似で広まるってのはちょっとね。
470名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:17
>>465
>>458のどこが紆余曲折なんだよ。
471名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:18
>>458
実際にシンを倒した人間(ユウナレスカ)が言ったら
信じるしか無い。
472名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:19
今凄く萎えること思っちゃった...。
473名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:20
>>471
ユウナレスカの言葉として伝わったんだっけ?
474名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:20
>>472
ちょっと言ってみ
475名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:19
>>471
それだ!
476名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:21
>>469
当時の寺院なら大召喚士様が広めたことにするのも可能だろう。
インタネットのような情報網が崩壊してたら情報操作なんてカンタン。
477名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:21
別にユウナレスカの言葉でなくとも、
ユウナレスカに影響力のある寺院の言葉であれば信じるかもしれん
478名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:22
>>469

ガガゼトのメイチェンが言ってることから考えてみた。

エボンの娘であるユウナレスカが、シンを倒した。
その事実をベベルの奴らが利用して、
エユウナレスカマンセーっていう「エボンの教え」を捏造し、
それを利用してスピラを精神的に支配した……ってことでどうよ。
479名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:23
三時には寝ようと思っていたがこんな時間までやってる俺って一体・・・
絶対月曜日起きるの辛い・・・
480名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:23
だから、その訳分からないエボンの教えからスピラの人々を自立させよう、
というのが今回のテーマだろ?
481名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:24
>>476
って言うか大召還士が広めた事になってたっけ?
482名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:24
>>478
メイチェンはそう言ってるよね。
483名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:25
シェリンダたんが居れば情報なんてあっという間に広まるYO!
484名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:24
>>480もテーマの1つ。
485名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:25
>>478
いいんじゃない、そんな感じで。
486名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:26
すべてはベベルの策略。
まあ、宗教なんてこんなもんだけど。
487名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:26
って言うか
優奈も最後に
「もうエボンの教えに縛られる必要はない!」
くらいの事は言えってんだ!
まあエンディング的にはきれいな終わり方じゃなくて粘着君みたいだけどよ!
488名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:28
ユウナレスカはエボンの教えと共にエロイ衣装をも広めた。
以来、妥当シンを目指す女子は皆エロイ衣装になった。
489名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:28
そうだな・・・FF10のは「恋愛」「親子愛」などのテーマとともに、
「(民の)精神的自立」という隠しテーマがあったのかもしれないね。
490名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:28
>>487
宗教がらみで嫌な思い出でもあるのか?
491名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:28
エボンの教えの話だけで100レス。
すごい勢いだ。
492名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:29
キリスト教信者にFFタクティクスやらすと怒る。
エンディングの所とか気に食わないみたい。
設定もキリスト教と100年戦争のパクリ。
俺が宗教の裏なんてこんなもんだ!って言ったら怒った。
493名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:30
さすがにもう眠いな・・・
494名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:30
>>489

インタビューとかでも結構「テーマは自立」って言ってるよ。
495名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:30
>>489
FF10のテーマは「自立」「自律」「旅」(by野島)
どちらかと言うと「恋愛」「親子愛」が隠しテーマ
496名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:31
今見終わったんだが・・・
「は?それだけ?」ってのが一番強い感想だ。
497名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:31
日本人の多くには宗教観ってないからな。
おれもそうだけど。
498名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:32
目がしぱしぱしてきた。
499名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:33
>>492
FFTやったことないからなんともいえないけど、
結局、教えを疑う事情が現状に存在しない盲信者にとってはそうなんだろうね。
初期のワッカみたいなもんでしょ。
500名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:33
朝自立中。
501名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:34
ストーリーはよかったが、ゲームとして遊ぶならフロントミッションや
ベイグラントストーリー、ロマサガみたいなやつのほうがいい。

FF10は一度クリアしたら2回目やる気しないもんな。
502名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:34
>>490
って言うか基本的に宗教は愚民を動かす道具みたいに思ってるんで。
根拠がないのが一番感じ悪いし。
でもそれとは関係なく、寺院が好き勝手やっててとんでもない目に合わされてた。
で寺院は裏切ってもいて優奈たちは真相(実は根拠もなくでたらめ)が分かっていて
それが民を縛ってるのに真実を言わない優奈に少しいらだった。
503名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:35
なんかマジメなスレだね。
感動して泣いた人間がそのまま居着いてるからか?
504名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:36
ザナルカンドのバックで流れている曲はいいな。ビッグブリッジの曲と同じくらいすきだ
505名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:37
なんか宗教話の陰でバハムートに関する疑問が解決しなかった…
506名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:38
――FF10のストーリーで描きたかったものとは?
野島:みんなが当たり前のように思っているものを疑うこと。
また疑ったあとどうするのか…。そのあたりです。
誰の心の中にエボンを持っているのでは、と思ってます。
507名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:38
ゲームの方しか使ってない。
インタビューとかDVDうぜえ。
ちょっと見たけどなんだこりゃいらねえよって思った。
俺はクリエイターになる訳じゃねえとか金返せとかちょっと損した気分になった。
あんなんいらねえから1000円安くして欲しかった的気分になった。
508名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:38
>>502
根拠は、「機械を独占して支配力を絶対的なものにしたい」では?
509名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:39
ジェクト戦のBGM好きっす。
510名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:39
>>503
>感動して泣いた人間がそのまま居着いてるからか?
これは関係ないと思う。ただ宗教観について語ってるだけ。

で、バハムートの祈り子の話はどうなった?
511名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:40
>>503

文句言いたい奴が、感動して泣いた人間にからんでるって感じ。
512名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:40
>>507
おまけDVDがなくても8800円だよ。
513名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:40
>>508
いやいや
それに関してはFFの世界だけじゃなくて
514名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:40
>>502
でもそれ言っちゃったら「次期指導者は私です」って宣言してるような
もので、かえって印象わるいんじゃないの?
515名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:42
>>503
感動して泣いたから、というよりはあまりに疑問点や矛盾点が多くて
すっきりしてないからだよ、俺は。
一つ一つ解明していけば本当に感動を得ることができるのかもね。
もっとも、想像や妄想に過ぎないところも沢山あるけど、
それも■の目論見どおりってことで(藁
516名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:42
バハムが祈り子になったのは1000年前ではない。
祈り子になってからガガゼトの祈り子達の夢とリンクし、
真相を知るようになった。
・・でどうよ。
517名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:42
>>514
だな。
518名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:44
飛空挺入手後、各地を回らないと見えてこない事実とかもあったし。
519名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:45
>>514
ケネディー大統領みたいに寺院に暗殺されるかもね(笑
でもアホ寺院に縛られてる世界ならかえって理解してる優奈が指導者になって
みんなを開放して導かない方がイラつきを感じる。
英雄なら英雄らしさを求めたい。
520名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:45
>>514
確かにそれを言ったら、1000年前のベベルとなにも変わらないからな。
521名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:46
>>519
その辺は、「民も自立しろよ」ってことで
522名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:47
シンがいなくなっても寺院に縛られてる世界ってのがまだ納得いかないところなんだよな〜
523名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:48
まあ早漏氏のじじいも異界に帰ってシーモアも消えたから平和って事でめでたしで考えたほうがいいのかな・・・
524名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:48
>>522
縛られはしないと思う。
525名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:49
民主政治の始まり始まり…。
ユウナは政治の世界とはかかわりを持たず、ビサイドで復活したティーダ
と静かに暮しましたとさ。
526名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:49
そう考えると、ハッピーエンドなんだよな。FF10って。
527名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:50
>>521
それが「私たちの時代」ってことか。納得。
528名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:50
スピラ側の立場だとハッピーエンド。
プレイヤー側の立場だとサッドエンドってとこか?
529名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:50
>>522
寺院のシステム自体はゲーム中で崩壊し始めてたんだから、変革はこれからでしょ?
それでも、1000年もの間信仰されてきたエボンの教えを急には変えられない、
って人も沢山いるだろうけどね。
530名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:51
これからは私たちの時代、だよね。
531名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:52
>>529

街の人に話しかけると「飛空艇はエボンのたまもの」って
思ってる人も結構いるよね。
532名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:52
ここ読んでたら2周目やる気になってきた…
533名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:53
その後、エボン信仰勢力と反エボン勢力で戦争が起こりそう。
結局、時代は繰り返される。
534名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:53
こういうこと考えて2周目やると逆に面白いかもね。
535名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:55
ギルガメッシュみたいなアホキャラは毎回出して欲しいと思うのは俺だけ?
なんでシドは毎回出るのにギルガメッシュは出ねえんだよ!
536名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:56
>>525
ティーダはビサイド・オーラカの選手になって、ワッカも選手兼監督で
復帰、ユウナとルールーはそれを支える世話女房に。
キマリはロンゾ再建のためガガゼトヘ。「ユウナの前はお前が守れ」とか
いうセリフをティーダに残してね。
あー、陳腐なED考だが、幸せが一番ってことで勘弁してください。
537名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:56
反エボンはアルベドが主力?
538名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:57
>>535
アホではないが、シーモアがその役割を果たしたんでないかい?
539名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:57
しかし、そうカンタンに民衆は変われるものでは無かった。
根強く残るアルベド差別、エボンを憎むアルベド・・・。
寺院は新たな秩序構築のために英雄ユウナを利用したいところだが
ユウナは拒否。

その後の世界も結構ドラマチックかもね。
540名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:58
>>536
なんとなくフランダースの犬を夢落ちのハッピーエンドに変えるハリウッドのおめでた野郎みたいな発想ですが・・・
結構悲劇で終わるのもいいものですぞ
541名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 05:59
>>536
本当はそのくらいシンプルでチープなほうが好きなんだけどね・・・
542名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 06:01
>>539
そうやってよく続編を作るんだよな金儲けの亡者どもは
それで前編まで汚すんだよね。
ガンダムなんて酷いのが多いよ。
Zガンダムは酷かった。
ガンダムの終わりの方もニュータイプなんて人をエスパー化させてリアリティーをなくして酷かったし。
543名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 06:01
>>537
アルベドはもちろんだけど、ベベルの失態を知ったスピラの民衆も
含まれるでしょう。というか今度は反エボンのほうが多数派だろうな。
544名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 06:02
討論スレはおもしろい
545名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 06:02
今更ですが泣きました。
このスレ面白いね。
546名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 06:02
最近、アメリカの映画も悲劇がメジャーになるようになったよね。
547名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 06:03
>>542
だな。それで続編作って、結局エボンが正しかったなんてことになったら
10はなんだったの?ってことになり兼ねん。
548名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 06:03
機械と召喚獣を失った寺院の戦法ってなに?
549名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 06:04
>>548
あくまで人々の心の拠り所だろ。
ジョゼの僧官みたいにいい人もいるみたいだし。
550名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 06:05
どうせ切なくするなら、最後はユウナの口笛シーンで
ブラックアウトでよかったかもな
でもそれだけじゃ救いが無さすぎるか
551名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 06:06
>>548
魔法?
552名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 06:06
>>550
ああ、あのシーンも切なかったねえ。泣いたよ。
553名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 06:06
まああれだけのシンの恐怖に見舞われつづけた世界だからね、
たとえその脅威が無くなっても
信仰の一つや二つなければやっていけないでしょ。
554名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 06:06
このスレ読んだら、納得のいかなかったEDが良い終わり方に思えてきた。
感謝。
555名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 06:08
昔のよくあるパターンみたいに仲間がみんな死んだり消えちゃって一人だけ残るって悲劇パターンも良かったかも
556名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 06:08
あんなエンディングじゃなければここまで盛り上がらなかっただろうね、このスレ。
557名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 06:10
あのエンディングは、おれのなかでは好印象だ。
長くもなく短くもなくちょうどいいくらい。
558名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 06:12
まあ、とりあえず、俺は寝る・・・目と意識が死んできた・・・
559名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 06:12
エンディング後は、罪の擦り付け合いが始まりそう。
560名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 06:14
では私も寝よう。
気を抜くと目蓋がくっつく。
561名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 06:14
>>558
お疲れさま(笑
562名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 06:15
俺も寝るわ。随分語ったなぁ…。
563名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 06:16
このスレ、最初のほうとと今とではあまりにも違いすぎる。
564メイチェン:2001/08/05(日) 06:16
わしも寝るとするかのう。語りつかれたわい…。
565名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 06:17
おれも寝よ。
語ってるうちに自分でも発見があったのが大きい。
566名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 06:17
まあでもいい流れだよ。
567名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 06:30
>>542
うん。FFに続編はいらん。
Zガンダムは好きだけど。
568名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 06:45
泣いた すぐ泣いた
絶対泣いた ほ〜ら泣いた

めちゃ泣いた
569名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 06:48
しかも、サントラまで買った
570名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 06:55
俺もかった
571名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 06:57
声がこんなにゲームにはまるものだとは思わなかった。
発売前に、声導入を反対してすまなかった。
572名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 07:04
泣くぞ  すぐ泣くぞ
絶対泣くぞ  ほ〜ら泣くぞ

ごめんジェクト、泣けなかった。
573名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 11:33
いいゲームだったね。
574名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 11:40
ジェクト、ブラスカ、アーロンのパーティも良い感じだよね。
いくつかスフィア発見したけど良い感じだった。

この伝説の三人すごく良い感じだよ。
感動がより深まる。(ビサイドと幻光河で発見した。)
575名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 11:59
うむ、この男だけ三人パーティかなりいいぞ。
かなり渋いぞ。
576名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 12:18
このスレおもんねえよ
577名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 12:29
>>564
多分、メイチェンはそうやって死んでいくんだろうな。
なんか、ふと思った。
578名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 12:30
メイチェン=密かにティーダ達より強い
579名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 12:30
ガガゼトの祈り子達は夢ザナルを召喚してたんだっけ?
580名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 12:31
>>574
全部見といたほうが面白いぞ
581名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 13:37
メイチェンは実は死人だったりして
582名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 14:07
FF10はまさにティーダの存在と同じ「夢を終わらせる夢」

おまえはおまえの物語を生きろ、って伝えてた
583名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 14:55
ジェクトスフィアはこのゲームのいちばんオイシイとこだと思う。
全部みなきゃマジ損してるぞ。>>574
584名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 14:58
>>583
アーロンのODも手に入るしね。
585名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 15:02
アーロンは最弱キャラ
586名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 15:16
実際、スフィアは全部見ておけ。全部見るのと見ないのとでは
アーロンやジェクトの会話やイベントの深みが違う。
今回、FFにしては珍しくストーリーの補完などが
ほぼゲーム中で語られているので、スフィアに限らず
世界中くまなく全部チェックしておくと面白いぞ。

>>585
そういうアナタにこんな話。
アーロンの七曜の武器は入手しやすく強化もしやすいので、
パーティー内で最初にあっさり30000ダメージを叩き出しました。
ついでにオートヘイストくっつけてクイックトリック。無敵じゃ。
おかげで苦戦するハズのジェクト戦の緊張感のないこと(笑)。
つか、シーモアも1ターンでケリ付いたような……ひー。
587名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 15:22
上でガイシュツだが、ジェクトに苦労するレベルで挑むほうが感動できる。
限界突破はクリア後のモンスター屋用のおたのしみにしとけ
588名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 15:24
ラストよりユウナレスカ戦のほうがグッときたよ
589名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 15:27
アーロンとかね
590名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 15:28
ザナルカンド遺跡→エボンドーム→ユウナレスカ戦
そこにたどり着くまでの流れも良かった。
591名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 15:28
アーロンがユウナレスカに吹っ飛ばされた所に感動した
592名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 15:30
なんかリュックの声だけむかついた
593586:2001/08/05(日) 15:32
>>587
もう遅いです。後悔しまくり。ジェクト辛いって聞いてたんで
技術がなくとも取りやすいアーロンだけでもと思ったけど
それがイカンかった。あとアニマやメーガスも極悪でした。うーん。
594名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 15:37
むう、合掌・・・>>593
595名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 15:38
最後の戦いの時の ヘビメタの曲が良かった。
596名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 15:40
俺も凹んだ。オメガ遺跡いらん。オメガもメカ違うし弱いし。
597名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 15:45
ジェクトの身になると、また悲しいぞ。
あきらめを覚悟に変えて、ブラスカとシンを倒した。
やったと思ったら、自分がシンになっちまった、と。

で、スピラの人々を大量に殺してしまう。
なんだこりゃ、話が違うじゃねえか!てな感じで、
ジェクトなりにいろいろ考えたんだろうな。
シンのなかで一人で立ってるジェクトがすごく悲しいぞ。
598名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 15:48
>>597
うん、ジサーツしないのが不思議な位
599名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 15:50
エボン=ジュにのっとられてるんでできません>自殺
600名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 15:52
覚悟、覚悟ってよくキャラが言ってたよね。
なんかしつこいなぁ、とか思ってたら
アルベドのホームでユウナのこと聞かされたとき
初めてこの言葉の重みにきずいて泣きそうになったよ。
601名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 15:52
自害もできないから苦しむしかない。
だからせめて成長した息子の手で自分の物語を終わらせて欲しい。
なんてひかえめで哀しい願いなんだろうと思ったよ。

そしてその為に10年待ったジェクトと10年待たせたアーロン。
2人の間には言葉にできない「覚悟」があるね。漢だ!!
602名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 15:53
遅いぞ、アーロン
すまん
603名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 15:54
祈れよエボン樹 夢見よ祈り子 永久に栄えたまえ
の栄えたまえって夢ザナルカンドのこと?
だけどジェクトさん(シン)に壊されちゃったよね。
だったらエボン樹召喚した意味アンの?
604名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 15:55
い え ゆ い
の ぼ め の
れ ん み り
よ ジュ よ ご

はさ
てか
なえ
くた
 ま
 え
605名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 15:55
ああ はてなくだったか 鬱氏
606名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 15:56
エボンジュは召喚士だろ
607名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:00
ザナルカンドを召喚するのに祈っているのがエボン=ジュ。
ザナルカンド召喚の媒体となるのが夢見ている祈り子。
召喚したザナルカンドを守護するためにさらに呼び出されているのがシン。
こんなかんじかな。
608名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:00
説明不足ごめん
たしかエボン樹が夢ザナルカンドを召喚して召喚し続けられるように
シンが鎧になってんだよね?
だけどシンになったジェクトさんが夢ザナルカンド壊しちゃったじゃん。
エボン樹の目的は夢ザナルを召喚し続ける事じゃなかったの?
てことが言いたかったんです。
609名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:01
608は603ね。
610名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:06
とりあえずEDでティーダをすり抜けたユウナが
ズッシャァァァァ!!!とコケたところがめっさ痛そうだった。
いや、アレは痛いよ。
611名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:08
おれはおい飛空挺から堕ちるぞ
と思った。
612名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:08
>>610
心も痛かった。
とか言ってみたり
613名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:09
こんかい親父達がいい味だしてる
614名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:09
>610
あそこでめっちゃ笑ってしまった。
615名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:10
夢ザナルは祈り子さえいればいつでも復刻できるのでは。
さから永遠に召喚し続けることができると思うよ。
ところがその祈り子がもう眠りにつきたいから、
ティーダ達のエボン=ジュ討伐に協力するのね。
そして今のシン(=ジェクト)も自ら倒されたいと切望している。
これらの要素がエボン=ジュ討伐を可能にしたというのが
FFXの流れではなかろうか。

ちなみにオープニングのザナル破壊の理由は、
「ティーダを迎えにきたはいいけどシンとしての力が押さえられずに
ザナル破壊しちまったよこんちくしょうめ。まぁ夢だからいっか」
ってなトコでしょうか(笑)。
616名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:11
あの飛空挺のED突込みどころ結構ある。
飛空挺の距離感がおかしいぞ
617608:2001/08/05(日) 16:13
>>615
なぁーる ドウモくん
618名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:13
>>610
そう言われるとギャグシーンになってしまう(笑)。
あそこはすでにティーダを現実として掴む事ができないという
切なさを感じていたのに……台なし(笑)。
619名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:14
>>612
あそこで瞳が潤んでたのは悲しいからじゃなくて
痛かったから・・・。
とか書くと感動もへったくれもない。すまないッス>>All
620名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:16
あれだけモンスターの攻撃を受けて平気な連中が、
飛空挺でこけたくらいどうってことないだろ。
とか言ってみる。
621名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:16
最後のスタッフロールにそれからのユウナ達のムービーを入れるはずだったが
容量の関係で断念したらしい。
622名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:17
あの勢いで抱きついていったんだから、もし
すり抜けなくても、ティーダはなにかしらのダメージを受けそうだ。
623名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:18
>>620
タンスの角に小指ぶつけると泣くよ(笑)とか言ってみる。
ってこれは「鍛えられない体の部位」だからですね。すいません。
624名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:19
あれはタックル。
あのままマウントに持っていって
パンチパンチ……だったら笑えるのに。
625名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:20
>>620
それをいうなら、結婚式乱入でバトルで何発も銃で攻撃喰らってるのに
いざ、銃を向けられると何もできない主人公たち。
撃たれたくらい平気だろ。とか言ってみる。
626名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:21
>>624
騎乗位だったらもっとよかった
627名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:21
>>610
高校生クイズを彷彿させるね
628名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:23
>>625
あの銃は結構強力だった。
とか言ってみる
629名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:23
ブラスか・アーロン・ジェクトのサイドストーリー
をゲーム化してほしいもんだ
630名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:23
正直、召還士でなくなったら
ユウナはただの天然なわけで。
631名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:24
1は10スタッフ
です
632名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:24
正直、黒魔道士でなくなったら
ルールーはただの巨乳なわけで。
633名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:24
>>630
異界送りのお仕事がある。
…って既出じゃねぇか
634名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:25
>>629
そういうのはいらない。
635名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:26
>>629
ただでさえクソゲーなのに
636名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:26
あなたの知識をテェック!
オーストラリアにある、有名な石は?
A ブルーストーン  B エアーズロック
C ゴールドラッシュ D ダイアモンドヘッド
637名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:27
その後
ルールーはワッカと結婚。
キマリはガガゼト再建へ。
リュックはホーム復興へ。
ユウナはビサイドでマターリ。
638名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:27
>>629
「サイド」ストーリーだからこそ「本編」に感動を与えてるワケで・・・。
それにエンディングが分かってちゃゲームとしてはつまらねッス。
639名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:27
>632
いーんだよ。美人の巨乳はそれだけで貴重なんだから!
640名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:28
シンに対抗しうる唯一の武器=タンスの角
641名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:28
>>636
フィフティフィフティお願いします
642名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:28
Bデビルモノリス
643名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:28
644名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:28
あの乳を輪切りにして・・ハァハァ
645名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:28
>636
なんだよ「テェック」て?
ちなみにBな。
646名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:29

C ゴールドラッシュ D ダイアモンドヘッド
647名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:30
C
ゴールドラッシュ

ファイナルアンサー!
648名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:30
>>641
覚悟を決める時だ。
649名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:31
>>647
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
残念!!
650名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:31
くぁ!
電話すればよかった!
651名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:32
おもんねえスレだな〜オイ。
652名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:33
>>651
すべては>>610が悪い
653名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:34
1円の問題

この板で一番有名なハンドルは?
A もりひきこ     B ちたん
C ひろゆき@"管理人" D どれみ命 
654名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:34
そう言わないで、お嬢さん。
655名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:34
>>610
俺はそこで抜いた
656名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:35
>653
Eの「ゆうじ」
657名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:38
>>655
レイプされた後っぽい表情っていってたな、誰かが
そういわれるとそう見えてくる
658610:2001/08/05(日) 16:38
>>652
すいません。確かに、真面目な議論してた所に書くべきではなかったですね。
659名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:39
つーわけで、誰か流れを変えてくれ

>>670まかせた
660名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:39
>>653
D
661名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:39
>>658
別に謝る必要はないッス
662名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:40
>>670のつわものは誰だ?
663名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:41
マイカ総老師って

マイカ早漏師?
664名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:41
真面目に議論してたの?
(゚Д゚)ウッソー?
665名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:41
マンセーってマン○ってイミなんですか?
初心者なんで。
666名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:41
俺だー!
667名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:41
早漏は恥ずかしいことじゃない。子供ができやすいからいいじゃないか。
668名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:42
>>665
マンポ
669名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:42
セックスしてえ〜
670名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:43
ラーメン食いながら泣いた
671名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:43
早漏か遅漏かで
生まれる子供の性別に影響が出るぞ。
672名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:43
ラーメンの話になっちゃうの(笑)?
673名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:44
よりによってラーメンか…
東京魔人学園じゃあるまいし、話題になるかッ!
674名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:44
>>671
まじで?
男は?
675名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:44
>>665
マンコです。
676名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:44
あ、>>670はラーメンだったのね
677名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:45
>>659の名言により
話題はラーメンに決定しました。
678名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:46
>674
正確には、女がイク前に出すか後に出すかで変わるのだ。
どっちがどっちだったかは忘れた。
679名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:46
じゃあ、次の流れを変える者は
>>693に期待♥

それまでラーメンに関して語ってくれ
680名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:47
ラーメンの話題じゃなくてラーメンを食いながら泣いた話題かと
681名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:48
みんなの近所でラーメンうまい店ある?
682名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:48
ラーメンか……食ってそーなのはアーロンかな(眼鏡だし)。
683名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:48
じゃぁ拡大解釈でFF10の世界の食事のことでも・・・
ってエンディングに全然関係ねぇ。忘れて。
684名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:48
>>674
遅漏・早漏よりもどっちかつうと愛液の分泌量と酸性度だな。
酸性が強いと男の子、逆なら女の子が産まれやすい。
685名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:49
ラーメン食いてー(゚Д゚)
686名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:49
>>684
あいえきってなんですか
687名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:49
>>684
勉強になった
子供作るとき試してみる(ワラ
688名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:49
ユウナがラーメン食ってたらちょっと泣ける
689名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:50
精子飲みてー(゚Д゚)
690名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:50
セクースしたい
691名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:50
>>689
女?のめ。
692名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:50
>>684
身体をアルカリに保つ健康法ってのあるから
それを実践してハァハァ
693名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:50
FFの世界ってナに食ってんだろうな?
6とかは食事シーンとか
8とかはパンとかあったけど
694 :2001/08/05(日) 16:50
695名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:51
密かに>>693ねらってるYO
696名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:51
ぐぉぉぉ!!!トラレター!!!!!
697名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:51
また食い物関連だYO!!(苦笑)
698名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:52
また食い物の話?
699名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:52
>>693
ティーダがリュックに飯を食わせてもらってた
700名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:52
>>693
召喚獣のあいえきです。
701名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:52
忍者になりてー
702 :2001/08/05(日) 16:52
次は何番よ
703名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:52
>>679

次は何番にするよ?
704名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:53
>>699
お子様ランチみたいなやつじゃ
705名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:53
このスレのうちで、最も意味のないカキコを
刻んでるんだぞ俺達。わかってる?
706名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:53
>679のせいで
また食事関連の話題になりました。
707名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:53
FFXキャラって他のCMにも起用されそうな気がしない?
化粧品とか。
ワッカがラ王のCMでてても違和感ないと思うぞ。
708名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:53
ワッカのところでもくってたな
709名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:53
>>705
いいんじゃな〜〜〜〜〜い?
710 :2001/08/05(日) 16:54
>>724番の話題〜
711名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:54
トイレから変な異物が!!!!
712名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:54
ルールーは「ワンダフル」か?
「トゥナイト2」はちょっと…
713名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:54
>>707
そこまでFFに力はありません。
714名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:55
724取るのはO!RE!
715名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:55
某下着メーカーのCMや世界水泳のCMのCG人間よりも
ワッカのほうがリアル
716名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:55
いや、俺が取る
717名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:56
>>707
新発売ルールーソーセージ!!
718名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:56
クク・・・・クククク・・・・・・・・・
719名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:56
とりあえず、EDでアーロンがキマリの胸をdっと叩いたところには
漢のなにかを感じた。
720名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:56
>719
あれは三年殺し
721名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:57
アーロンの気持ちを考えると泣けるな
722名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:57
いや〜ん
723名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:57
>>601
せつなすぎるよう
でもジェクト ピンピンしてたけど・・・?
あ!シンだからいいのか(・д・)ナールホド
724名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:58
     〆 ̄TTTTTTTTTTTTTTT7
     | =|  ̄ ̄ ̄┴┴┴ ̄ ̄ ∨
    |=|  ̄ ̄――― ̄    |
     | =| 巛lllllllllllllllii ̄ ̄iillllllllllllll|
     | =|  ___llll  lll___|
    |=\人   o > /   o フ<
    |i⌒i| へ ̄ ̄,  \ ̄ ̄ , .|
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
725名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:58
……………おい!!
726名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:59
語るのか?
727名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 16:59
>>724
ナイスタイミング!
728名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:00
オタの>>710のせいで話題が無くなりました
729名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:00
誰か話題ふれYO
730名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:01
とりあえず719とか723あたりでどうにかしとかないか?
731名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:02

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 終了じゃゴルァ!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
732名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:02
プロ野球ナイター
733名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:04
>>730
なんか語ってくれ
734名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:06
つまんねえスレだなーオイ!
735名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:07
わかってんおか!全部みのもんたのせいなんだ!!
736名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:08
ジェクトとティーダはなんで
エンディングでブラスかとアーロンと
一緒の世界にいるんだ?
737名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:10
正直、音楽があまり良くなかったので入り込めなかった。
738名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:10
死んでたからだYO!
739名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:10
>>736
シンに触れたから
740名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:10
ってか死人は夢なんだYO!
741名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:11
>>736
もしかしたら異界と夢のザナルとかって繋がりがあるのかもよ。
742名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:11
>>736
祈り子と一緒に異界に逝ったと思いねぇ。
743736:2001/08/05(日) 17:12
>>741
それはいえるかもな・・・
744名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:12
異界は夢の世界ですが何か?
745736:2001/08/05(日) 17:13
>>742
その考えだとすっきりするな
ありがとう
746名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:14
異界=夢の世界って単純なもんか?
747名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:14
死人=魂=夢
748名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:16
アーロンは夢の世界には入り浸ってたけど
異界にはあんまり生きたがらナカタyo
749名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:17
>>744
なんで生身の人間が突入できるんだろうね。
思い出す(=夢見る)と思った人がでてくるってのはその意見に適合してるとおもふけど。
750名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:17
同じ質問が繰り返されてるな…。過去レス読めよ。
751名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:19
結局は祈り子の意識の世界の住人なんだから
祈り子と同じ処(異界)へ還ると解釈するのが妥当だろ?
752名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:20
思い出す=召還
生身の人間が入れるのはグアドサラムの
イカイがこっちの世界との境界線だからだYO!
753名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:24
グアドサラムの異界って幻光虫中が想い出に反応してるだけだろ。
754名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:26
思い出だけなら死人以外も出てくるYO!
755名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:26
>>753
アルベド族発見!
756名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:26
なんだよこれ。600ぐらいからあとのレスは。
雑談スレはほかにあるだろうが。ゆうべのいい流れが台無しじゃねえか。
疑問をといてくれるいいスレだったのに。
757名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:27
とりあえずFFの話題に戻ってきたので安心した。
758名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:28
>>756
昼間なんてこんなもん
759名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:29
グアドサラムの異界からグアド族の誰かが出て来ようとしなかった?
あれも幻光虫?
760名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:29
>>756
気にすんな
お前の見たもの聞いたものは全て妄想だ。
761名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:29
>>756
2chにそんなもん期待しないほうがいい
762名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:31
幻光虫は実体化させるものだYO!
763名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:32
>>756
同意。
764名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:33
>>756
すべて>>610がやりました
765名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:40
今更ながらに、腹たってきたんだけど
エボンの教えに。これからスピラは
どうなるんだろう?政教分離を図る
指導者がいねーじゃねーか。
ユウナは頼りなさげだし・・・
766名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:44
□は後の事考えねえんだよ
767名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:46
>>765
その辺も、500あたりで討論されてます。
たぶんユウナは断るでしょう。
768名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:46
ユウナ曰く「子供作ってひっそり暮らします」
769名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:50
真実を知りし者、メイチェンが何とかしてくれます。
770名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:51
モンスターじいさんが世界を制圧してくれます
771名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:52
>>765
ユウナの腹にいるシーモアの子が、アルベドとグアドを和解させ
世界を平和にみちびいたりなんかして。
772名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:52
>>770
てゆーかFF11はモンスターじいさんがラスボスだし。
773名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:53
すでに妊娠してるのかYO!
774名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:55
でもユウナが一番しっかりしなきゃ
なんだよな。実際アルベドとのハーフなわけだし
775名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 17:59
ティーダが復活してユウナを支えます。
ユウナレスカを支えたゼイオンのように。
776名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 20:31
Other Worldが格好いいからサントラ買おうと思ったけど
これ一曲のためだけに買うのはちょっと考え物。
サントラ買った人、Other Worldってロングバージョンみたいなの入ってた?
ってこりゃ雑談か。失礼。
777777ゲッターのろのろ:2001/08/05(日) 20:34
もらいました。
778名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 20:36
>>776
俺はOther Worldのために買ったぞ。
ほかのも好きなのはあるけどな。
779名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 20:43
>>776
ロングバージョンといっていいのかどうかわからないけど、一応ゲーム内で
流れるのよりは長く収録されてますよ。
780名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 20:43
>>778
ロングバージョンみたいのあった?
あったら買っちゃうかも。
「これ一曲のためだけに買うのはちょっと考え物。 」
っていうのは別に「Other Worldがそこまでいい曲とは思わないから」
ではなく「現在あまりお金が無いから」です。
貧乏学生です。
781名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 20:43
>>779
じゃあ明日明後日のうちに見てみます
782名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 20:48
>>1
エンディングか・・ゲームで始めて泣いたぜ・・・
アレほど感動したゲームはない!!エンディングの前のジェクトが
死んだときのあたりも泣いた・・とにかく泣いた
エボンジュと戦うときなんて戦闘してる場合じゃなかった
>>778
サントラもうでてるのかいな・・知らなかった・
783名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 20:50
>>782
8/1発売デスネ。
784名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 21:01
シンってなんで形変わるの?
最初見たときと全然違ったぞ
785名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 21:27
>>784
ありゃコケラ
786名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 21:28
あれ、最初のとこでビルに突き刺さってた奴もコケラなのか
787名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 21:29
すげぇ…。3〜6時台のレス。
夜中から明け方あたりが盛り上がる不思議なスレ。
788名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 21:30
>>786
コケラだよ。戦闘でそう表示される。
789名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 21:35
このスレのせいで今日は徹夜して仕事逝かなきゃならん
生活リズムが崩れた
790名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 21:36
>>787
その時間に参加していたので今日の生活は最悪でした
791名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 21:39
ティーダは千年前の人で、死んだ人なんだよ。父親への憎しみを抱いたまま。
792名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 21:48
>>789-790
そりゃ自主規制ができてないからだろう。
ジコチュー
793名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 22:02
EDよく分からん…。ティーダは要するに死んだのか?
794574:2001/08/05(日) 22:09
いろんなホームページ見て回ってきたけど、ジェクトのスフィア、まだかなりの数あるみたい。

祈り子の部屋にも行ったけど、感動もの。宝箱有り、感動できる話有り。

今回のFFは脇道の話もすごく充実してる。

ガガセト山のメイチェンの話も良かったし。
795名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 22:10
2周目やってきづいたけど
キーリカの海でシンに襲われた後、
「私シンを倒します。必ず倒します。」のセリフのとき
なぜかティーダをひざまくらしてた。
796名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 22:12
THE ENDのところで5時間ほったらかしにしましたが何か?
797名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 22:16
二十年前のパソコンゲームじゃないんだから。>>796
798原点に戻って:2001/08/05(日) 22:17
不覚にも、ユウナの「ありがとう」にジワッときてしまった
(´〜`)
799名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 22:22
やっぱ声だしは反則だねぇ

7とか9が声だしでも多分泣けてると思うよ。
800名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 22:25
ジェクトのスフィア探すか
801名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 22:26
クリアしても謎がひとつ残ったんだけど、

ルールーがナギ平原を過ぎてからも、道について
詳しかったり、召還使の墓標のことを知っていたけど
あれは結局なんで知っていたの?

わからん。おしえて。
802名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 22:28
本でも読んだんじゃない?
803名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 22:28
ユウナのガードになる前にも
何人かのガードしてたからだろ
804名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 22:28
>>801
ようじんぼうを取ればわかるぞよ
805名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 22:29
>>803
でも盗まれた祈り子の洞窟で召喚士が死んだじゃん
806名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 22:30
ルールーはナギ平原まで一度旅した事があったって言ってたしょ。

ナギ平原からは進んだ事がないともね。

だからナギ平原までは経験者
807名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 22:30
ああそうか、すまん逝ってくる。
808名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 22:30
>>801
ありがとう。でも、採り方わかんないから、
探してきます。では。
809名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 22:30
>>801
寺院の作成した書物から得た知識じゃない?
或いは以前ガードをしていた召喚士から聞いた話とか。
810名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 22:31
でもガガゼト山で死んだ召喚士は異界送りされない。とか知ってるし、
811名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 22:33
単純に物知りなだけじゃ・・・?>ルールー
812名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 22:34
雷電=ルールーということでよろしいですかな?
813名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 22:34
それなりに胸がでかいことは、あるね。
814名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 22:36
富樫 虎丸=ティーダ ワッカということでよろしいですかな?
815名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 22:56
死んだつうか、消えたんだって。
ティーダは元々生身の人間じゃなくて、夢の中で産まれて育った奴なんだから。
まぁ、千年前の滅んだザナルに「ティーダ」って奴がいて、
祈り子がその「ティーダ」を元に作ったって解釈も見たことあるけど。
816名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 23:04
>>796
同志よ…
817名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 23:27
とりあえず泣いたね
818名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 23:31
THE ENDのところで、マイクにむかって
「ハドソン!ハドソン!」と叫ぶと・・・
819名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 23:36
ティーダは千年前に実在したが、死んだんだよ。
父親への憎しみを抱いたまま死んだのだ。
それが夢として召還されたのだよ。
820名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 23:39
>>818
ハドソンハチが登場して50万ボーナス
821名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 23:41
ふぁいなるだんたじーてんなんてやっていないよ
えんでぃんぐそんなによかったんだ?
822名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 23:41
>>819
オ フ ィ シ ャ ル 設 定 で す か ?
823名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 23:43
ティーダは夢として召喚されたはずなんだけど、最後にアーロン達
と一緒にいた所から夢も死者もいっしょくたにされてる可能性高し。
824名無しさん@LV2001 :2001/08/05(日) 23:52
FF10てそんなに泣けるのか・・。このスレ今みたけど凄いな。
ここで普段「ユウナたん、ルールーたん」とか書き込みしてる奴を
泣かすことが出来るとは。
10は未プレイだけど興味でてきたよ。
825名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 23:54
>>824
未プレイか。遅れてるよ。
826名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 23:55
>>823
その辺に関しては分別はついていると思われ。

アーロン=異界送り
ティーダ=ほっといても消滅
827名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 23:55
泣かないって。あれでそんなに泣く人はけっこう泣きやすい
人じゃないか。>>824
828名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 23:56
なんで死人が生きてるんだっけ?
829名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 23:57
ending ha nuketa!!
830名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 23:57
>>819
チガウョ
831名無しさん@LV2001:2001/08/05(日) 23:57
>>826
ジェクトは?
832名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:03
>>828
この世に未練があるから。
でも根性がないやつは魔物化
根性があるやつはアーロンやシーモアみたいに、人の姿が保てる。
833名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:04
死人:自律精神体
夢:他律精神体
夢の世界・異界:精神世界
834名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:06
>>832
シーモア異体は魔物じゃない?
835名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:07
シーモアは自ら力を得るために魔物となったという感じか?
836名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:08
死人の姿:自己イメージ
なのでカッコ良くすることが可能。
837名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:09
>>836
マイカはジジイの姿のままだったよ。
838名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:10
>>827
いろんなことを経験すると
人は自然と涙が溢れてくるんだよ。
839名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:13
>>837
それは死人であることを隠しとく必要があったから。
その代わりちんぽ+50%とかになってます。
840名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:14
年とると、本当に涙もろくなるね。
841名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:15
シーモアは究極召還のいけにえとなりシンになろうとしたのだが
死人でも可能なのか?
842名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:16
ジェクト戦の前に、ジェクトに向かって
「うだうだ言ってないでさぁ!」
と、決着を促していたティーダが
いざジェクトが「いっちょやるか!!」
と戦闘態勢?に入ったとたん、彼に
向かって駆け寄って行っくシーンがあったけど、
あそこで泣いた。
843名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:16
ザナルカンド人の夢だった、ジェクトもなれたから
なんでもアリだと思うよ。
844名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:17
>>841
不可能だったら、なろうとしないでしょ。
845名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:17
>>842
同意。あのまま語られてもティーダも俺もつらかった。
846名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:18
あんなんで泣くのかよ。なんで?? >>842
847名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:19
>>842
あそこでジェクト死ぬかとオモタよ
848名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:19
ジェクト戦からスタッフロールまでに5回は泣くね。
849名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:19
>>846
なんでと聞かれてもね・・・。
私は泣いた。それだけ。
850名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:22
>>842
あのへんのティーダの涙まじりの声にやられたなぁ。
なんか、字で読むよりも伝わってくるものがあるよね。
声が入るとさ。
851名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:22
泣くからには、どういう理由で泣いた、こういう説明
がつくはずだ。キミもシナリオライターだろう。
852名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:23
字幕なしにすると、さらにイイ。
853名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:23
9のビビのエンディングでは死ぬ程泣いたのに、
今回は泣く予感もなかった。
ジェクトの最期とアーロンは良かったけど。
854名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:24
>>850
泣かせは今までのFFでも沢山あったけど、声が入ると感情移入度が
違うよね。映像もリアルでドラマみたいだしね。
855名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:24
正直、俺はFFシリーズみたいにキャラクタ本人が悲しんでたり
すると、もらい泣きはあっても涙を流すほどには泣けないんだな。
悲しみを「理解」した時に涙が流れる。
したがって俺はティーダの心は理解できなかった。
なにしろ彼は「夢」であって、いうなればロボットであり、
彼の昔の記憶、生活などまやかしだろう?
856名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:26
>>851
言葉にして説明するのって難しいよ。
言葉にしようとは思うんだけど、うまく言えないんだよ。
ごめんね。あんまりそういうの得意じゃないの。
857名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:26
「じゃ・・・ケリ、つけっか」

ジェクトの寂しさがなんとなく伝わるところもあった泣けるセリフ
858名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:27
禿同!
ティーダの声優さんが
「ティーダが泣いてるとこはボクも泣きながら
やりました」っていってたけど、納得
859名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:29
強ぶってみたティーダだったけど
倒されることを望んでる父の姿が急に小さくみえたんだよ
それで耐えきれず、駆け寄ろうとした。

けな気じゃねぇかよ〜
860名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:29
おまえらファザコンだろ。
861名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:29
>>858>>850へのれすでふ
862名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:29
そりゃ泣かない人もいるだろう。
全員泣くドラマなんて怖いって。
863名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:30
>>860
ガキにはまだわからんよ。
864名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:30
>>101
逝ってよし!
865名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:30
>>859
あの後、ズシーンと出てきた手につぶされたように見えたが?
866名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:30
>>863
ガキじゃねえよ。マジでわかんねえな。
867名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:31



  ウリナラ    ソウル      ヘイ♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( つ  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
868名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:32
>>855
まやかしなのかもしれないけど、俺自身も「君は夢の産物
で、現実には存在してないんだよ」と言われたら、苦悩すると思う。
ティーダだって夢の産物とは言え、自分では生きてるつもりだったはず。
自分で考えて生きているはずが、ただ他人の夢の中で存在させて
もらっているだけだと言われることを想像して、自分は泣けたかな。
869名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:32
867は新スレ立てるように
870名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:32
ジェクト戦の後の会話もなかなか良かったね。
871名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:32
>>865
あれは召喚獣のジェクトの手。
そもそもティーダ達の前に現れたジェクトは残った意識の集合体
と思われ。理性がキレちゃったって事。
872名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:33
>>859
同意!
漏れもオヤジが小さく見える時あるけど、なんか・・・ね。
873名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:33
>>866
なら親への感謝が足りん。
874名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:33
いや、だからティーダは千年前に生きていたんだよ。
それで夢として再召還されたのだ。
875名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:34
>>858
そこらへんが他とは違う気合の入れ方だよな。
声優と違って実際に舞台で自分自身が役を演じてるからそういう考えができるのか
876名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:34
素敵だねの歌詞が本当のせつないよ。
物語の後半までは、
「行きたいよ 君の街 家 腕の中」(でも、私は行けないんだ。)
だったのが、

最後の時には、
「行きたいよ 君の街 家 腕の中」(でも君がいない。)
に変化するのが、悲しくてせつなくてたまらない。
877名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:35
>>859
大人になるってそういうことなんだよな。
親父に勝てた喜びの反面、哀しいっていうか。
878名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:35
>>871
それはわかってるけど、手につぶされたように見えたが?
つぶされなかったのかな?
879名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:35
>>874
その辺切り出すとまたややこしくなる・・・
俺的には夢の時間は同軸で流れているものとおもうが。
880名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:36
あんな曲ハズかくして近所に聞こえるから、
歌詞はよくきこえなかったよ。>>876
881名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:36
>>878
つぶれたというか消えたように見えた。
882名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:37
ベベルが機械
ザナルカンドが魔法だろ?
ヘンじゃないか? 千年前のザナルカンドが機械の街とは。
883名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:38
ていうか飛空テーの存在からもわかるように
千年前のザナルカンドは実在し
当然ティーダも実在した。
シンに触れた時に、ティーダは夢になってしまったのだろう
884名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:38
ブリッツでザナルカンドエイブスと試合してたら
ジェクト出てきたけどどうなってんだ?
885名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:38
千年前の実在の人物だったら死者とも言えるわけか>ティーダ
886名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:38
ティーダもジェクトも、お互い話したいことがたくさんあったと思う。
親と子が殺しあうのって、見ててツライ。
例えゲームだとしてもさ。
887名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:38
>>874
過去レス見ろ
888名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:38
>>882
歴史の捏造があったものと思われる
889名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:39
つまりシンの毒気とは
夢にされてしまうという事だろう
だから記憶がおかしくなってきたりする。
890名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:40
>>887
800以上もあるんだぞ。
どのへんよ。
891名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:40
ザナルカンドのキーパーのキャッチ力62には驚いたよ
892名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:39
>>876
「君の街 家 腕の中」って歌ってたのか…。

>>878
俺もティーダがジェクトの手に潰されたように見えた。
893名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:40
過去レスも推測ばかりだ。
894名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:41
千年も夢、見つづければ
夢の世界も眠らない街になる
895名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:41
>>890
大体200〜400くらい。
896名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:41
このスレは500まで読めば、あとはもう読まんでもよろし。
897名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:41
>>889
ビサイドの一般市民もシンの毒気にやられちまった〜とか言ってた
からそれは違うでしょ
898名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:41
ここでまたED議論やったって水掛は目に見える。
899名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:42
ビサイドの一般市民もザナルカンドの一般市民も変わらないでしょ。
900名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:42
>>876
「行きたいよ 君の街 家 腕の中」
って歌ってたんだ。
君の街のあとが聞き取れなくてなんて言ってるのか
分からなかったんだ。
・・・実はあれ、ユウナの声の人が歌ってるんだと
思ってた。
901名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:43
>>893
そりゃ正確な結論なぞ出ないでしょ。
全部推測だよ。自分勝手な解釈っちゃーそうなんだけど。
いいんじゃない?いろんな考え方があって。□もさぞご満悦だろう。
902名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:43
どうする?
新スレ起ててみる?
903名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:43
>>200-400
>>1-500
か。
904名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:43
>>899
ビサイドの宿屋のオッサンは夢ではないよ
905名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:43
あんたらの自説がまとまってるだけじゃなかろうな。
906名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:43
>>893
それをまた繰り返すのはあまりにも愚かしい
907名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:43
1000レスまで使い切れよ・・・。
908名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:44
ひとまずたててくれ。>902
909名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:44
俺ずっと「君の街…いえ! 腕の中」
だと思ってたよ

思いきって告っちゃえ! みたいなニュアンスで
910名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:44
>>908
この時間は荒らされるんじゃないかな?
911名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:45
おれは「キミの待ち家」かと思ってた。
意味は分からん
912名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:45
でもさ、推測の域を出ないと言えばそれまでだけど、その推測
が楽しかったりするんだから。
913名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:45
ちたんがいればまず荒れる
914名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:46
こうやって謎めいたシナリオにしとけば命永らえるな。
915名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:46
私なんて「君の街に眠れ・・・(聴き取れず)」って歌ってるように思ってたぞ。
916名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:46
ちんただろ。>>913
917名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:46
>>911
なんとなくワラタ
918名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:47
>>916
すまん、ちんかすだったな。
919名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:47
ラストダンジョンのジェクトにあってからエンディングまで
ずっと泣きっぱなしだったよ。このゲーム、ストーリー良過ぎ
920名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:48
>>915
君の街 いえ梅の枝よりマシ。
921876:2001/08/06(月) 00:48
サントラの歌詞参照なので
間違ってはいないとおもわれ。
922名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:48
素敵だね 君の 待ち逃げ 動けない
923名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:48
俺シナリオライターなんだけど泣けなかったよ。>>919
924名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:49
>>919
泣きゲーというジャンルを確立したと思われる。
925名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:49
>>920
非常にワラタ。
926名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:49
>>923
ひねくれた君の感受性じゃ泣けないのさ。
927名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:50
あまりにも悲哀に満ちたシーンが多くて笑えてしまったのは
俺だけかい。泣きゲームというより悲壮に満ちてるゲームだ。
928名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:50
アレで泣ける奴は羨ましいよ
929名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:51
プロとして泣く要素ってのは色々研究してるんだけどね。
本当に泣けるといわれてる映画にあるような要素はないんよ。>>926
930名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:51
ティーダとユウナよりも
ジェクトとティーダに泣けた。
そんなおいらは母子家庭育ち。
親父にちょいとあこがれるね。
931名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:52
鳥肌はかなり立った。
932名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:52
「素敵だね」が「孫」みたいな親子の絆ソングだったら
もっと良かった
933名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:52
>>929
どんなシチュエーションが一番良いものか?
教えてはくれないか?
934名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:53
うちはクソオヤジなので泣けません。
935名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:53
>>929
プロねぇ。
プロが泣けなきゃ、泣いちゃいけないかい?
936名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:53
>>932
あれは泣けたな(w
937名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:54
>>930のように感情移入できる点があるなら泣けるかもしれない。
でも、自分と登場キャラやストーリーとの関連性が全く無ければ
泣くことは出来ないな。
938名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:54
>>933
あんまり詳しい事はかけないし企業秘密ってなもんだけど、
ようするにキャラクタに感情移入してるというのは絶対条件。
俺の場合ティーダは自分と性格が違うのであまり感情移入で
きなかった。次に、キャラクタの欲求(劇的欲求とか呼ばれる
ストーリー上の目標となるもの)が達成される時、それまでに
その達成のためにどれたけの努力をしてきたか、それをキャラクタ
ではなく視聴者が理解する事…理屈で書くとこうなる。
939名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:54
ティーダ役者さんは、ほんとにいい仕事だったよ。
親父がシンときいてキレるとこはトリハダ。
「なんだよそれ、バッカバカしい!」ってとこからの演技。
泣いたり切れたり、すごく気持ちが入ってる役者さんだよね。
940残念だったとこ:2001/08/06(月) 00:55
ベベル宮の花嫁奪還のシーンでさ、リュックがめくらましかけて逃げるとこ。
セリフだけでほとんどキャラ出さないんだよな。時間なかったのかな・・・。

キマリが暴れるティーダかついで逃げるんだよ。
すっごくいいシーンなのに、心底もったいない!リメイクキボン
941名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:56
素敵だねがティーさんとユウさんのことを歌ってるあたり
父子の話は野島氏の中で二の次、なのだろうか?やっぱり。
942名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:56
別に泣けない人がいてもいいよ。
それぞれの感じ方ってあるもんね。
私は泣いたほうですが。
943名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:56
泣ける映画として有名な作品
ゴーストでは男のほうが女に自分の存在をなんとかして
知らせようとする。それまで絶対に信じようとしなかった女が
コインの動きを見て涙する。この涙の意味が男の存在を知った
という事であり、観客は泣くのであります。
944名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:57
泣けたというか、感動的ではあったけどゲームのストーリーとしては相応しくないと思うな。
映画にするにも中途半端だし。たまにこういうゲームがあっても良いとは思うけど、毎回だったらウザいね。
945名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:58
泣いていいとも
だが自分には泣けなかったので泣けた人を理解したかった。>>935
946名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:58
素直にやった人は泣くと思う。
947名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:58
>>941
親子の歌って作りにくくないかい?
売れないだろうし。
948名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:58
シナリオの野島氏があげるテーマは「自立」「自律」「旅」
プロデューサーの北瀬が「家族愛」をテーマとしてあげてる。
949名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:59
>>938
そんなこと考えながらゲームしてないし、
そもそもキャラクターにも感情移入しようとも
思ってなかったし。
でも泣けたんだよね。
どこかに共感できる部分があったんだろうなー。
950名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:59
>>938
俺はティーダと性格全然違うけど、第三者的視点からの感情移入が
出来て鳥肌立ちまくりだったけどなぁ。
951名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:59
泣けなかった人はストーリーを理解できなかったんだろうな
952名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 00:59
>>943
ああ、つぼ作ってるときに後ろから乳を揉むやつね。
953名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:01
俺だって素直にやったよ。差別しないで。>>946
954名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:02
父もんだっけ。つぼは有名。>>952
955名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:02
最近のFFって面白いとは、あまり思わなかった。
何がダメだったかというと、安っぽい恋愛ネタが逝けなかった。
でも今回は、ユウナも健気でいい奴だったし、男同士の友情、親子愛など
いろんな要素がうまい具合に噛み合って、なんか感情移入できたんだよなぁ
恋愛とかもあからさまじゃないし
956名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:02
最後の桟橋で指笛を吹いてるユウナにも泣けたよ。
可哀想だった。
957名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:03
そういえば4と10ってリンクしてんの?
958名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:03
あと40ほどあるけど、新スレどーする?
959名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:04
>>938
うーん。難しいこと言ってるなー。
感動して泣くときに、頭で色々考えながら
泣かないからな・・・。
960名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:04
>>951
あんまりストーリーを理解させようという事はしてないですね。
してなくてもクリアできちゃうね。
FFにずっと接してきた人にはストーリーを理解しようという姿勢
があり泣けたのでは?
961名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:04
ジェクトとアーロンがいたからEDで泣けた
962名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:04
最初ジェクトのティーダに対する態度を見た時
どうせ最後は「ごめんよ息子。」「いいんだよとーさん。」
で終わるんだろうなと思ってたら本当にそうなったからびびった
963名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:05
>>959
受ける側はそれでいいと思うけど、作る側は本能で作るわけにはいかないでしょ。
やはり理性を働かせて、試行錯誤を繰り返さないと。
964名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:05
>>960
なるほど、キミにとってはゲームをクリアする事が大事なんで
あって、それ以外の要素はどうでもいいんだね。
965名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:06
今回のFFってキャラ一人一人が際立ってたよね。
明らかにサブキャラ、ってのがパーティーキャラにいなかったもん。
966名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:06
>>964
んなこたあ言ってないよ。マジレスしてるんだから煽るなよ。
967名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:06
>>964
それって煽りか?
968名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:06
>「ごめんよ息子。」「いいんだよとーさん。」
そんな素直な親子ではなかったがな。
969名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:06
>>1
色々あったけど
スレ育ってヨカタね(^∀^)/
970名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:07
まあしかし実際のところ時間があんまりなくて、
クリアに急いだところはあるかな。
映画だって受け身でしょ、基本的に。ストーリーを理解しよう
という姿勢は特に必要ない。
971名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:07
泣けなかったやつは別の作品をまた探せばいいだけのことだよ。
現役コドモの人は親父ネタで泣けたりしないだろうと個人的には思う。

泣くも笑うも、心の中に引き金があるひとが、そこをひかれて
反応するもの。引き金ってのは経験で増えてくものだしね。
972名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:07
私もユウナとティーダうんぬんよりも
ジェクトとティーダのほうが泣けた。
母子家庭では、ないんだけど。
973名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:08
そのへんがまだ映画と違うかな。
974名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:08
>>969
最初寂しそうだったもんな。
975名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:08
いつものFFって、主人公と脇役のつながりははっきりしてたけど、
脇役同士のつながりがあいまいだったからね。
10は脇役同士のつながりもはっきりしていて良かったと思う。
976名無しさん@LV3001:2001/08/06(月) 01:08
というかティーダの消え方むごい
他のメンバー(アーロン以外)は幸せになったし
ボランティアみたいだ
977名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:08
っつか、10って恋愛はオマケ程度のもんだろ。
やっぱ親子愛がテーマだろ。
978名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:08
>>965
設定資料集のキャラ紹介でなぜかワッカが外されていたのは未だに疑問だがな。
979名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:09
このまま終われば、良スレで終わるけど
パート2行くとダレるかもね。
ちょっと余韻を残して終わるほうがいいと思う。
980名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:10
>>970
映画も小説もゲームも全く楽しめない人間なんだろうなキミは。
核となるストーリーの部分を全く理解しないんだからね。
981名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:10
自分で操作できるぶん、映画ほど受身的ではないんだな。
982名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:10
>>976
悪いのは祈り子。あと50年くらい(ティーダが死ぬまで)待ってやりゃ
いいのに。エゴってやだよなぁ。
983名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:10
親っつーか
過去があって今がある
そんなテーマは感じた。
984名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:10
泣かないことを不思議だとは思わない。
人の心の中のことだもん。
でも、泣く理由を聞かれるのも困るって。
985名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:10
まあ、なんだかんだいって俺はこのゲーム買ってよかったよ
986名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:11
>>980
食ってかかるなって。
核となるストーリーとは何ですか?
987名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:11
>>978
間に合わなかっただけだったりして。
壁紙アップされたのも最近だし
988名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:11
次逝こう
989名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:11
>>985
俺は流石にそこまでは言い切れんがな・・・まぁあなたがそう感じたなら、結果オーライってことで
990名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:11
FFXは泣けたってことで。
991名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:11
>>985
私もそう思ってる。
992名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:12
全体としてのテーマはエボンの教えからの自立だと思う。
993名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:12
お話見るときゃ深い事考えないほうが吉ってヤツだぁね。
994名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:12
これで終わりにしよう・・・
995名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:12
>>970
それじゃただ画を見てるだけじゃん。
映画だってゲームだって、見たりやったりしてるときは集中して、
お話を理解し、楽しむ姿勢ってもんがないと充分に楽しめないと思うのだが…。
996名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:12
>>82
エボン=ジュが死んじまったんだからしょうがあるまい
997名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:12
>>983
なんかカコイイ。
998名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:12
さ、このスレもエンディングですな。
999名無しさん@LV2001:2001/08/06(月) 01:13
終わりにしよう...
1000アーロン:2001/08/06(月) 01:13
終わりだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。