(・∀・)お勉強を教えあおう(・∀・)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1勉強家
この板は学生さんが多いから
当然勉強もやってるだろうね

というわけでわからないことがあったら
ここでたずねましょう。
やさしいお兄さんお姉さんがきっと
教えてくれるはずです。

ボクも数学なら教えられます。
英語は無知なので他の方よろしゅう。
2名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 18:22
スクリプトから
3名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 18:22
イタチガイ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
4名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 18:23
い、いいかもしれない・・・このスレ・・・
5名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 18:23
他の板逝けばいいだけだろ
板違いだ
6名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 18:23
ハァハァってなによ?
7名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 18:24
>>3
そう?
8竹原:2001/07/01(日) 18:24
俺が教えちゃるよ
教えてやるけんのぅ!
勉強舐めんなよっ!!
9名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 18:25
ホルムアルデヒドを酸化させて得られる
化合物ってなんですか?
10ドキュソ:2001/07/01(日) 18:25
>>8
いばんじゃねーよ
11竹原:2001/07/01(日) 18:26
蟻酸
129:2001/07/01(日) 18:26
>>11
ありがとう!!
13竹原:2001/07/01(日) 18:27
>>10
お前バカか?
まじぶち殴るけんのう!!
広島の粗大ゴミ舐めんなや、コラ!
14TかG−:2001/07/01(日) 18:27
覚えが悪いから、、、面倒かけそうなので止めときます。。。
あー・・・。
15佐野:2001/07/01(日) 18:28
帰っていいよ
16ドキュソ:2001/07/01(日) 18:28
>>13
わしも夢もってがんばっとんじゃ!
かかってこいよゴルァ!早よ殴れよ!
17TかG−:2001/07/01(日) 18:28
>>14
( ̄ー`)ニヤリッ。。。
18大和龍門:2001/07/01(日) 18:29
>>16
おまえはサムライじゃねえ
19TかG−:2001/07/01(日) 18:31
言っとくけど竹原はマジ強いよ。 半端じゃなく強いよ。
今のうちに帰った方が良いよ。
20ドキュソ:2001/07/01(日) 18:31
>>18
んだと!?サムライってなんだよ?
んなこといわねーよヴォケ!
21名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 18:32
また申し訳ないんですけど
2-プロパノールを酸化させて得られるのはなんですか?
22名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 18:33
>>21
ユウナ
23ゾマホン:2001/07/01(日) 18:34
私が>>20に言うのことはね 早く氏ぬこと それ大事あることですよ
このダメいうこと続くと クソスレで2ちゃんが埋まるですよ、以上!
24名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 18:35
アセトン
25名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 18:36
>>24
ありがとうございます!
これで宿題終了!テスト勉強にはいります
26ドキュソ:2001/07/01(日) 18:37
>>23
かんでねーじゃん
27TかG−:2001/07/01(日) 18:37
>>23
グルコサミン
28名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 18:41
有機化学ってよくわかりません
全部暗記なんですか?
アセトンとか、何か糸口あるんですか?
29名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 18:42
覚え方があるみたいなことは聞いた事がある
30名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 18:42
>>28
そんな難しいのやってねえ
31名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 18:43
有機化学になるまで学年最高点取ってたのに
有機になったとたん平均以下しか取れなくなって
正直、まいってます
32名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 18:45
>>30
中?
33名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 18:49
あげ
34名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 18:51
>>32
オレは厨房じゃねえ
消防でもねえ
35名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 18:54
シセイ式と構造式ってどう違うの?
36名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 18:59
C2H5OC2H5となっているんですが
ヨォワカラン
37名無し龍:2001/07/01(日) 19:01
C2H52つがOで結ばれてるとわかりやすいだろ?
有機ではそういう風に化学式も結びつきがわかりやすいように書くんじゃないのか?

つーか板違いじゃないのか?
38名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 19:12
>>37
ありがとう。
でも他で聞いても教えてくれんかった。
39名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 19:13
age
40名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 19:16
>>39
41名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 19:17
uge
42名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 19:17
>>41
マラ
43名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 19:17
uze
44名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 19:17
hage
45名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 19:18
>>44
ホリイ
46名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 19:18
め、名スレがああああああ
47名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 19:18
>>46
hige
4846:2001/07/01(日) 19:22
>>47
boubou
49名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 19:24
構造式の線を抜いたやつでいいの?>シセイシキ
50名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 19:25
いちかけるにはなんですか?
51名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 19:25
一書けるには難ですか
52名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 19:25
英単語を教えて下さい。全部!
53ごじゅう:2001/07/01(日) 19:26
ありがとう
54名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 19:31
アルコール:R−OH
について覚えたほうがいい(よく有機のテストで出る
)ことを教えてください。
教えてくれたら炉をUPします。
55名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 19:32
>>52
あぽー
56名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 19:34
>>52
この世のすべてはloveだ 愛なのだ
57名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 19:38
>>56
これからはloveに野望をもたなきゃ
58名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 19:49
54むごい
59名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 20:00
1*3*2*8=?
60名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 20:06
48
61名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 20:08
http://green.jbbs.net/study/786/karisuma.html
2ちゃんからでた勉強法板。
レベルは国立上位と高い。
62変化の杖:2001/07/01(日) 20:24
化学オンリーですか??俺は法律専門なんだが・・・
63名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 20:26
プレートテクトニクス
64名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 20:28
63はイヴン・バッツータ
65名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 20:55
じゃあ間をとって物理にしましょう
66名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 20:59
〜2ch講師〜
現代文:未定
古文漢文:未定
数学:勉強家
化学:竹原
物理:未定
英語:未定
地理:未定
日本史:未定
世界史:未定
政経:変化の杖
倫理:未定
★随時募集中★
67名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 21:07
おら、質問にこたえてやるぞ
68名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 21:08
いい金儲けの方法ない?
69マジで玄人:2001/07/01(日) 21:10
>>68
俺高校生だけど、ちょっと麻雀うまくて
雀荘通いでまじで金タプーリ
70名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 21:12
>>69
俺の高校時代もそーいうやついた。
一日でいくらぐらいイけんの?
71名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 21:13
家庭科の教職採る予定なんですけど・・・
今日、教員採用試験受けてきたよ。程よく難しかった。。。
72マジで玄人:2001/07/01(日) 21:13
点5のレートで
平均一日5000程度ダケド、
毎日通うと・・・・
もっと高いレートで打てば
1日10万は軽い
73名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 21:14
>>71
じゃあここで講師になりませんか
教化は何?
74名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 21:15
>>72
そうなんだ。ありがとう。参考になったよ
7571:2001/07/01(日) 21:16
>>73
教科は「家庭」科(中学・高校)です。
教えられる程自信ないよぅ・・・
76名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 21:18
>>75
ほほう家庭科とはイイ!逸材ですな。採用しましょう
77名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 21:27
定期あげ
78名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 21:28
菊池寛は何派ですか?
79名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 21:31
青チャートと黄チャートどちいがいいですか
80名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 21:33
橋元流の物理はオススメ
81名無し龍:2001/07/01(日) 21:33
>>78
理知派。芥川もそうだな。
直木賞と芥川賞の基盤作った人と覚えとけ。
82名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 21:33
>>79
最難の赤
83名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 21:34
出口の実況講座って読むべき?
84名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 21:38
>>83
俺は呼んだことないけど。
85変化の杖:2001/07/01(日) 21:46
実況講座か・・・
今でも主要な教材なのかな?
いやあ、なんか年を感じるね(笑)
実況講座かー
>>79
工房一年はひたすら黄色チャートです!二年のうちに緑か、赤でした。
86名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 21:48
まず 物体に働く力は@重力Aタッチの定理だけである。
87名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 21:50
文系に物理はカンケーないでしゅう
88名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 21:55
みんな暗記するときどうやってる?
俺はひたすら2chに書き込むんだけど(w
89名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 21:56
諸君、パソコンなぞやってないで リンゴ箱で勉強したまえ。
90名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 21:58
おれUNKO
91名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 22:00
>>90
??????
92名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 22:08
>>90
おれGERI
93名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 22:09
はやく教えてくれよ。
高2レヴェルだけど。
94名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 22:29
うふふ書いちゃうよ
ところで>>93は何ヲ聞いてるの?
95名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 22:33
>>94
A>B C>D A+B=C+D AB>CDの時
ABCDの大小関係を求めよ。
96名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 22:35
>>95
両辺を2乗しろ
97名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 22:36
A2乗+2AB+B2乗=C2乗+2CD+D2乗

もうわかるだろ
98名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 22:39
>>96
なるほど!ありがとう。
一片の長さ1の正方形ABCDの辺AD上に点Pをとり、
2直線AC、BPの交点をQとする時、面積の和
S=△APQ+△QBCの面積の最小値を求めよ。

これも。定期考査にでる・・・
99名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 22:40
いやあ、イイ(・∀・)人もいるもんだー。
中高生が多いこの板にとってこのスレは以外と重宝するのでは。
100名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 22:42
age
101名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 22:42
100!とられた
102名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 22:50
板違いだよクソドモ
103名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 22:50
>>102
ここだからこそ効果があるの
104名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 22:52
板違いもいいとこだな
105名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 22:54
板違いマンセー
106名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 22:56
ハキリいって難しくて全然わかんねえ
107名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 22:58
>>106
高2
108名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 22:59
>>107
バカニシテルンダネ・・・
109名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 23:02
>>107
あれはどう見ても高2には見えんぞ。
大学入試レベルじゃん。
110名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 23:07
>>98
PがDのときでしょ?
図を書けば一発で分かるYO
111名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 23:08
黙れ!PだのDだのよそでやれ!
 
112名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 23:11
ヴァカメ(ヴォソ
113名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 23:16
あおるにしては中途半端な問題。
マジレスならごめん>>97
114名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 23:17
>>110
それは最大値だ。ヴァカ
115名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 23:19
わはは
116名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 23:20
AP=X
△APQの高さをhとすると

S=xh/2+(1-h)/2
2S=(x-1)h+1
だからx=1の時が最小値を取る。

こんな感じかね?
117名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 23:20
どういうときに
プロパノールで
どういうときに
プロピレンなのか
全く わ け ワ カ ラ ン
118名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 23:20
最大値と最小値間違えた。逝って来ます
119名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 23:21
うんちくび
120名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 23:22
名スレだ
121名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 23:23
駄スレだ
122名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 23:25
相対性理論がなかなか理解できません。
誰か簡単に分かりやすく説明して頂けませんか?
123117:2001/07/01(日) 23:25
誰もわからん?
124名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 23:25
皆さん言葉は汚いが真剣に考えてあげて優しい。
125名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 23:26

                ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                (*´Д`)< オナーニの邪魔だから、静かにしてくれる?
             _lll__⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
      ((( | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | )))カタカタ
        |有田みかん|/
126名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 23:27
>>116
2S=(x-1)h+1のままでは最小値は分かりませんよね。
xかhを消去すれば良さそう。
127名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 23:28
>>126
相似かなんか使ってhはxであらわせると思うけど
さっぱりわからんよ。。。。
128117:2001/07/01(日) 23:29
化学はだめなの?
竹原さん居る?
129名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 23:30

                ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                (*´Д`)< オナーニの邪魔だから、静かにしてくれる?
             _lll__⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
      ((( | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | )))カタカタ
        |有田みかん|/
130名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 23:30
>>126
三角関数は使っていいのかな?
いいんなら凄く楽そうなんだけど。
131名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 23:31
CH3 CH=CH2    プロピレン
CH3 CH2-CH2−OH 1−プロパノール

プロピレンに水がくっつくとプロパノールになるみたい
132117:2001/07/01(日) 23:32
>>131
神・・・!
133117:2001/07/01(日) 23:34
水がつくとOOLがつくのですな
メタノール
134竹原:2001/07/01(日) 23:34
>>128
お前にはテスト受けさせんぞ。
135名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 23:34
オナラ野郎多すぎ
136名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 23:36
CH3-CHOHCH3 これが2−プロパノール か?
137名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 23:37
>>126-127
>>127の言うように相似で消すと
2S=x(x-1)/(x+1)+1(ただし0 <= x <= 1)
あとはこいつのグラフを書けば目で見て分かるようになるね。
138名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 23:38
さあ
139名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 23:46
やべぇ、分数の微分式が思い出せねぇ
バカになったもんだ
140名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 23:57
う、みなさんありがとうございます。
高3なのに2chやってていいんだろうか…
グラフが大事と。
141名無しさん@LV2001:2001/07/01(日) 23:59
KEKEKEあげ
142名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 00:03
>>140
>>137は数学3の知識を使ってるから、文系なら別の解き方
考えた方が良いぞ。たぶん、あるはず。
143名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 00:03
//www.yamabuki.sakura.ne.jp/~azumi/yakata/h/hcg/gift_aki_tania_01.htm
144匿名希望:2001/07/02(月) 00:04
微分積分いい気分〜(屍)
145名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 00:25
>>142
文系だけど理系から転んでだから…
どうしても世界史がしたくて文系転向。
古典とかヤバ。
146名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 00:47
このネタはageなきゃヤヴァくない?
147名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 00:47
146はゾゾ住人
148名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 00:56
高3へ告ぐ!
センター数1の2次関数は微積を使った方が楽!
数Aの数列は解答欄を利用して連立方程式だ!
ちまちまΣ使っても時間の無駄!

あー疲れた
149名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 00:57
理系ばっかでつまらん
150名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 00:58
中3へ告ぐ!
センター数1なんか受ける必要ない!
数Aの数列なんて忘れても構わない!
ちまちまやらずに附属逝け!

あー疲れた
151名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 00:59
連立方程式でΣつかわないでどうやって解くの?
152名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 01:03
どーせそのうち忘れるんだから
なにもおぼえなくていいよ
153名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 01:03
俺はもう大学3年
だからシュルレアリスム芸術やプロパガンタ、バウハウスなどの話題も誰かしろ
数学は高3以来してないから数3とCの行列までしかついていけんぞ
3Dモデリングやデッサンの話ならなおよし
154151:2001/07/02(月) 01:06
まず答えてくれー
155名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 01:06
例題があるとわかりやすいんだが。
たとえば数列Anの和Sn=(アイ)とあったら
Sn=10x+yとでもおくんだよ。
公式に代入するだけでいい問題ならかえって手間だけど、
こっちが計算簡単な場合が多いんだよコノヤロー!
156名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 01:07
>>154
>>148じゃないが、とりあえず例題がないと話もできんな。
157名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 01:09
>>153
美術系っすねw
158名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 01:09
>>155
それヤヴァイ。
答えが-9とかだったらどうすんの?
159154:2001/07/02(月) 01:09
どもどもありがとーうでござんす!
160名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 01:09
中国史節度使と藩鎮の違いおしえてください。
161名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 01:10
勉強して後悔したことはない。
162名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 01:11
確かに符号には注意だけど、そのくらいはAnの形から推測!
ていうか例題ない?
暫く数学手つけてない上俺ドキュだから間違えるかもしれんが(w
163名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 01:14
このスレはもはや板違いではないと正式に認定されました。
164名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 01:15
>>157
美大にはいると今までの勉強はなんだったの?って思うよ
絶対!!
165名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 01:17
工学部にはいると今までの勉強は大事だったんだなあって思うよ
絶対!!
166名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 01:17
>>164
アールヌーボーとアールデコの違い教えれ
167世界勇者:2001/07/02(月) 01:18
>>165

だね。
168名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 01:20
>>164>>165あなたはどっちを選ぶ?
どっちも選ばない?
169名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 01:22
>>160
そもそも時代が違わなかったっけ?
もう記憶が薄れてる…去年の話なのに
170名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 01:28
おれは>>153と違って比較造形とかじゃなくてひたすら絵描く人だからじぇんじぇんわかりません
聞くんだったら153にね
171名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 01:32
化学ならいけそう・・・
172名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 01:34
アナルならいけそう・・・
173aほ:2001/07/02(月) 01:34
何にも自信ない…。
174名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 01:38
>>170
比較じゃないよ視・デだよ
175板違いじゃない数学:2001/07/02(月) 06:13
環Rの素イデアルの高さに最大があれば、その最大値をクルル次元と定める。
Rの素イデアルの高さに最大がないときは、Rのクルル次元は∞であると定める。

問 次の環のクルル次元はそれぞれいくつか。
(1)有理整数環Z
(2)有理数体の上の2変数の多項式環Q[x,y]

これに出会った時、数学科に入ってよかったと思ったよ。
クルルたん萌え〜
176竹原:2001/07/02(月) 06:16
>>175
何かの暗号ですね、ふむ
177名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 06:18
チッ・・・
178名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 06:24
急に難しくなったな。
とりあえず>>175には「環」と「素イデアル」とやらの用語の説明ぐらいは
欲しいな。でないとほとんどのヤツは何を聞かれてるのさえ分からんぞ(俺も)。
179板違いじゃない数学:2001/07/02(月) 06:45
>>178
いや、すんません。
単にクルル次元という用語に萌え要素を感じるというだけの話っす。
お勉強を教えあおうってスレですし、数学科の方がもしおられれば、心して聞きますが。

集合Rが加法と乗法の二つの二元算法をもち、次の条件を満たすとき、Rは環であるという。
(1)加法+について、アーベル群をなす。
(2)乗法について、結合法則がみたされる。
(3)加法と乗法について、分配法則がみたされる。

Rが環であるとき、R自身は1を基とするR自由加群である。
R加群としてのRの部分加群をRのイデアルという。

環RのイデアルPが次の条件をみたすとき、Pは素イデアルであるという。
(1)P≠R
(2)a,b∈R,ab∈Pならば、a∈Pまたは b∈P
180板違いじゃない数学:2001/07/02(月) 06:52
個人的には、こっちの問題を教えて欲しい。
テストに出るっぽいので。

整域Rにおいて、素イデアルPの補集合をSとすると、
商環Rsのクルル次元はPの高さと同じであることを示せ。
181名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 06:55
くるっくー
182178:2001/07/02(月) 07:24
>>179
いやあ、ていねいな説明ありがとう。俺は数学科でも大学生ですらなく
ただの高校生さ。よく分からんとこもあるが、とりあえず、「環」やら
「素イデアル」が集合の一種ということは分かった。あとはその集合
が高いとか低いとかって概念さえつかめたら、(あと>>179をよく読めば)
>>175の問題が何を聞いているかぐらいはつかめると思う。

集合の高さって集合の要素の数のこと?
183名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 09:26
この板にも大学生は来るのか・・・
リアル厨房のふきだまりの町だと思ってた・・・
184aほ:2001/07/02(月) 09:31
大学生活板から越してきた奴もいますよ(藁
185ワインレッド:2001/07/02(月) 09:43
>>122
時空図かけば理解してなくとも問題はない。
186E(@Д@)∃ハァゴン:2001/07/02(月) 12:55
>>166
アールヌーヴォーは曲線美      例:ガウディ建築
アールデコは幾何学パターンの美  例:摩天楼
187名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 16:10
ここの板だからこそ
教えてくれる人はいるわけで
つまり、その、ageなんですな
188ワインレッド:2001/07/02(月) 16:17
落ち着いて考えてみると>>185は答えになってないな。
>>122は一体何が分からなかったのだ?。
189ハァハァ:2001/07/02(月) 16:22
時速300KMで動く新幹線のなかで
時速4KMで歩く人が歩いているのを
新幹線にのってない人から見ると
時速304KMに見えると思う?

実際には光の速さを考慮するので
時速304KMにはなりません。
これが特殊相対性理論です。
190aほ:2001/07/02(月) 16:35
>>189
詳しく説明キボンヌ
191ワインレッド:2001/07/02(月) 16:37
>>189に蛇足だが
光速度一定の法則から、移動する物体は進行方向に対して収縮する。
とか、質量のある物体は光速度を超えた速度で運動できないことと、エネルギー保存則から、
物体の速度が光速に近づくにつれて、その物体の質量が無限に大きくなる事がわかる。
192aほ:2001/07/02(月) 16:49
>>191
ということは質量が無い物体が存在するならば、
それは光速を超えた速度で運動できるんですか?
193ワインレッド:2001/07/02(月) 16:58
>>192
それは、もはや物体ではないと思うが。
なお、光速を超えたように見える現象も幾つかある。
よく聞く話なのだが、電光掲示版上を文字が光速を超えて移動する事は可能だ。
これも蛇足だな。
194ワインレッド:2001/07/02(月) 17:02
>>193
掲示版→掲示板
195名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 17:03
宇宙刑事ジバン
196名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 17:15
ジダン
197リュックたんハァハァ(1):2001/07/02(月) 17:28
ということで
ボクは英語キティになります。
DW4で英語の勉強・・・ハァハァ
198名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 17:57
teiki age
199名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 18:37
菅野センセ マンセー
200名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 18:41
200!
201真の勇者:2001/07/02(月) 19:04
>>193

反物質の一種かな。
202名無し異端者@LV2001:2001/07/02(月) 19:16
今川義元でごはん3杯くらいはいけます。
203名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 19:38
反物質は存在しません
証明されました
204名無しさん@LV2001 :2001/07/02(月) 19:56
フェルマーの最終定理を分かりやすく説明お願いします

レポートで明日提出しなきゃいけないんです!
205導師たん:2001/07/02(月) 20:56
100!は末尾に何個の0がつくでしょう??
206名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 20:57
しるか
207リュックたんハァハァ:2001/07/02(月) 20:57
3個か4個
208名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 21:00
>>205
200個に決まってるだろう。馬鹿かおみゃ!
209名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 21:01
>>208
そ、それは100の100乗でないの・・・?
210はぐはぐメタル:2001/07/02(月) 21:13
>>205
1〜100にある因数5の数だよね 2はいくらでもあるから
1つ持ってるやつ(5の倍数)が20こ
2つ持ってるやつ(25の倍数)が4つ
で、24個かな?
211aほ:2001/07/02(月) 21:16
>>210
あったまいー!
212名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 21:30
頭イイネ
213名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 23:10
快進撃もここまでか・・・わかよたれぞつねならむ
214aほ:2001/07/03(火) 00:03
あさきゆめみしよいもせず
215名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 00:20
いろはにほへと  と
ちりぬるをわか  が
よたれそつねな  な
らむうゐのおく  く
やまけふこえて  て
あさきゆめみし  し
ゑひもせす ん  す

色は匂へど 散りぬるを 我が世誰ぞ 常ならむ
憂ゐの奥山 今日越ゑて 浅き夢見じ 酔ひもせず
咎無くて氏す
216名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 00:23
作った人は弘法大師↑
217名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 00:30
藤原の
218名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 00:32
りか
219名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 01:02
定期age
220名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 01:36
重力を空間の歪みだと解釈するのが、一般相対性理論。

「アインシュタイン名言集」とかいう本の表紙裏に(デザインとして)
敷き詰められている Γ みたいなのは「クリストッフェル記号」といって
一般相対論の肝の一つの「共変微分」という概念で登場するもの。

それは本来は微分幾何学での概念だったのだけれど、
これをアインシュタインが物理学に応用したことによって
ついにニュートンを完全に超越したのだと思う。
(落下するリンゴは決して地球に引っ張られてなどいない!)

また、「物体を押した時に自分も押し返される力(慣性力)」が
結局は重力と同じものであると解明した。

らしいよ。
221名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 01:36
いいかげんuzeeee
222m川゜Д川mサダコ:2001/07/03(火) 01:38
重力を電磁気力のように「場」で考えることができないか?
ってとこから発展してきたのが一般相対論。
力の大統一理論の素となりますな。恐らく。
223名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 01:48
亀とうさぎが競走します。
亀はハンデとして10bリードしたところから走ります。
うさぎが10b追いつくのはわけないですが、亀もちょっとは進みます。
うさぎがそのちょっとに追いつくにはまたわけないですが、亀はまたちょっと進みます。
それを永遠に続けていくと追いつけないんじゃないですか?

中学生なんですが日教組の化石教死に聞くと「屁理屈こねるな」との返事。
教えてください。
224名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 01:53
文章がいまいちわかりづらいけど・・・
亀は走れないよね
225名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 01:55
>>223
それどっかで聞いたことあるな
226名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 01:55

     ●
ーーーーーーーーーー
     ○
        ●
ーーーーーーーーーー
        ○
         ●
ーーーーーーーーーー
         ○
          ●
ーーーーーーーーーー
227名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 01:56
有名なアキレスと亀だろ?
時間を考えろよ
228m川゜Д川mサダコ :2001/07/03(火) 02:00
>>223
ウサギの位置をAカメの位置をBとしよう。
ウサギがBの位置(A')まで行ったときカメはB'の位置に進む。
さらにウサギがB'の位置(A'')まで進んだらカメはB''の位置。
一見追いつかないように見えるけど、ウサギがAB間を進む時間、A'B'間を進む時間
A''B''間を進む時間と短くなっていきついには時間が無限小となる。

つー訳でウザギの速度が微分されて一定になってるだけで実際には起こりえない。

ウサギが1秒で20メートル、カメが5メートル進むとしたら1秒後には
ウサギ20M、カメ15Mで追い抜いてるしさ.
229名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 02:03
今サダコにアインシュタインが降りてまいりました
230aほ:2001/07/03(火) 02:30
>ウザギの速度が微分されて一定になってるだけで
これが分かんねっす。微分てグラフの瞬間の傾きを表すものでよかったですか?
それが一定になるとはどゆ事ですか?
231E(゚Д゚)∃ハァゴン:2001/07/03(火) 09:58
亀がいる地点までウサギが進む時間を大雑把にすると
1,1/2,1/4,1/8・・・・・・みたいな感じに短くなっていく。
だからウサギが亀に追いつく時刻t0は
t0=1+1/2+1/4+1/8+・・・・みたいな無限級数になってるでしょ?

この無限級数の和は2になるので2秒後にはカメと同じ位置にくることになるってわけ。
有限のものを無限に細かくすることの矛盾からでたパラドクスだね。
量子論デモトケマス。

>>230
ウサギとカメの距離を微小な時間で細かく分けていけばそれは距離の時間微分になるでしょ?
すると速度はある一定の値になるってことデス
232E(゚Д゚)∃ハァゴン:2001/07/03(火) 09:59
ツーカジブンデベンキョウシロヤオマエラ
233aほ@本当にアホ:2001/07/03(火) 12:27
>>231
サンクソです。なんとなく分かりました。
>>232
自分で出来ないんですよ。
234名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 12:29
まんこばかり逝ってんじゃねェー
235名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 12:36
一時間でトラックをそれぞれちょうど10周、12周、13周できる3人が同時にトラックを走りはじめるとき、
次に3人が同時ににスタートラインを通過するのは何時間後でしょうか?
236名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 12:37
10と12と13の最小公倍数をもとめればイイ!
237名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 12:39
(・∀・)クスクス
238ギスギス団:2001/07/03(火) 12:39
(・∀・)ギスギス
239名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 12:41
(・∀・)イットクケド、236ハフセイカイ。
240名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 12:41
1時間後
241名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 12:44
コウイウスレデハタニンヲタメスヨウナヤツガカナラズデテクルナ。
ワレハツマランカラサルヨ
242名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 12:44
勉強じゃなくてとんちだな
243aほ@本当にアホ:2001/07/03(火) 12:46
>>241
それで人をヴァカにしさえしなければいいのでは?
俺はそういうの好きです。
244阿佐堕哲也:2001/07/03(火) 14:34
麻雀もやるんだ!
245名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 16:05
さあ明日からテストです
今日は2ch講師陣の皆さん
寝かせませんよ
246名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 16:06
>>244 ご自分のスレにお帰り下さいませ
247名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 16:19
重力場の定式化はリーマンが発端。
それを物理的に定式化したのが一般相対論。
一般相対論を参考にワイルの統一場理論。
ゲージ普遍→位相普遍としてゲージ理論。
SUSYをいれて超重力理論。
Stringを混ぜてSuper String。

内山龍雄ではないが重力をゲージに組みこむのはある意味当然のこと。
248リュックたんハァハァ:2001/07/03(火) 16:29
運動方程式を書けって

GMm/r2乗 = mv2乗/r

が答えになってるんだけど
rとかmとか消しちゃだめなの?
249リュックたんハァハァ:2001/07/03(火) 16:29
ちなみにケプラーの法則です
250ワインレッド:2001/07/03(火) 16:32
>>235
「頭の体操」にあった問題だな。
251名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 16:34
消してはだめ。
運動方程式はあくまでma=Fなので
「書け」といわれている以上、その要素を削るべきではない
252名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 16:34
運動方程式を書け

運動方程式を解け
じゃ違うだろうがこの馬鹿チンが!!
253名無し異端者@LV2001:2001/07/03(火) 16:35
バカチン市国。
254リュックたんハァハァ:2001/07/03(火) 16:35
うわわ!あなたたち天才!
ありがと
255名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 16:36
ワレニキケ
タダシ、ジュンスイニコマッテルヤツノミニヒカリノミチビキヲアタエヨウ
キョキョキョ
256名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 16:36
>>253
ワラタ
けど晒しage
257リュックたんハァハァ:2001/07/03(火) 16:37
>>255
たのみます。
明日テストなのに
今日までの勉強時間1分なんです
258名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 16:38
(;・∀・)ソ、ソレハジゴウジトクデハ・・
259リュックたんハァハァ:2001/07/03(火) 16:41
>>258
いやー参ったマイッタ!
まあ赤点取らなきゃイイカラさ
260aほ:2001/07/03(火) 16:45
>>259
去年の俺と同じ事逝ってる…。
ちゃんと勉強した方がイイですよ。
261よみもの@ひまつぶし:2001/07/03(火) 16:48
質量以外はまったく同じな2つの玉があったとする。
重いものは軽いものよりはやく落ちると仮定する。
この2つの玉をひもでつなげて落下させると、重い方ははやく落ちようとするが、
軽い方に邪魔されるのでつなげないときより落下するのが遅くなる。
ここで重いものは軽いものよりはやく落ちるという仮定と矛盾が生じる。
またその逆を仮定しても同様に矛盾が生じる。
よって落下速度に質量は直接関係しない、と推測できる。
262名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 17:10
>ここで重いものは軽いものよりはやく落ちるという仮定と矛盾が生じる
これって矛盾なのかな?

>重いものは軽いものよりはやく落ちると仮定する
で仮定したのは「重力により」はやく落ちる.
でも
>軽い方に邪魔されるのでつなげないときより落下するのが遅くなる
で逝っているのは「ひもの及ぼす力と重力両方の作用により」遅くなる
だから矛盾じゃない気がする…。
ぼく馬鹿だからよくわかんないよ…。
263名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 17:13
sageで書かれるとこのスレの場合困る。
常時ageな。
264そーたいろん:2001/07/03(火) 17:39
昔、塾のセンセーから聞いた話。
ベジータは高速で戦闘しながら「遅いぞ、カカロット!」と言っているが
これはどういうことなのか?この台詞は言うだけで5秒はかかるじゃないか?

センセー曰く「高速で動けば時間が遅くなるのが相対論。ベジータの1秒は我々の
1秒とは違う。またベジータはすぐに地球を1週するから彼からみれば1mの長さ
も縮んでみえる」

子供騙しだったけど、妙に納得した昔の話。
265名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 19:08
鼻の穴の膨らませる方法を教えて!
みんなできるのにできないよ
266名無しさん@LV2001 :2001/07/03(火) 19:10
耳をピクピク動かす方法を教えて!
みんなできるのにできないよ
267名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 19:11
>>265
それじゃあ鼻毛神拳はつかえんな
268ネコミミ@他スレ進出:2001/07/03(火) 19:12
        /| /|       _________________________
      // | ̄`\    /
     / // ∧ 、|  | >>265 それは顔の表情を作る筋肉の発達不足だと聞いたことがあるわ。
   /     / 〒(∨  <  柔らかいものしか食べない最近の若い子に多いのですって。
   フ_  /|/ ゛ _ /     | まずは食生活を見直してみてはどうかしら?
    //_/  ,―‐'      \
      /   ` ― 、       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i¬i¬|| , 、  _ \      ___〃  あくまで聞いた話だから、参考程度にね。
  =n= || i  ´ )\ \  /  ミ     ちなみに私は動かせるわ。クンクン。
__ヽ‐、| | |   |___\ `'´ /__口II口____________________
     ヽ_ノ| ’  |    ヽ‐´
269265:2001/07/03(火) 19:13
ヤホーイ!
ありがとう!
オカゲでみんなに自分は未来人だって自慢できるよ!
270266:2001/07/03(火) 19:15
誰もおせーてくれないのね
シクシク
271名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 19:15
┌───────────────────────┐
│    ( ̄ ̄)                              |
│     )  (    超 優 良 ス レ 認 定 証      |
│   / 2ch \                               |
│    | Λ Λ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\          |
│    | ( ゚Д゚) < や…やるじゃねぇか… |          |
│   \__/. \________/           |
│   .このスレが2ch優良スレ審査委員会の定める認定. |
│  .基準(第5項)を満たしていることをここに証する。  .|
│ 平成13年7月       2ch 優良スレ審査委員会    |
│                   理 事 長  ひろゆき@管直人  |
│                  認定委員 名無しさん.      .|
└───────────────────────┘
272ネコミミ@回答不能時はAA無し:2001/07/03(火) 19:16
>>266
ごめんね…私も耳までは知らないわ。
273名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 19:19
確かにここは近日で最高の優良スレ
274名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 19:20
板違いだが超優良。複雑な成り立ちのスレッドである。
275ワインレッド:2001/07/03(火) 19:22
>>266
私は出来るのだが。
あれは正確には耳を動かしているのではなく、違う所の筋肉を使っているような気がするな。
丁度、耳の裏側を引っ張るような・・・・。
これじゃ分からないか。
276名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 19:24
2chと言えども御礼は欠かさず
これ基本
277名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 19:25
誰か俺の代わりに金融論と租税論の試験受けてチョ
278266:2001/07/03(火) 19:28
>>275
うーん出来る人は出来るのかなぁ
さっぱり分かんないYA!
279誰か和訳して(ネタじゃなくてマジに:2001/07/03(火) 19:30
Let's get it on don't stop us now When we step on the scene We came to get down
Check the moves you know they can't be dissed Ain't 2 many that flow like this
We humming, coming at ya! And the rhyhm gonna get ya! Need I, should I say no more
Tell me what the deal? Yo check my flow!!!

Jump Jump Jump D.D.R. Yo Everybody feel the beat with D.D.R.
Jam Jam Jam D.D.R. Everybody Dance let's get down

Could it be that you wanna be more like me No shame, I bring pain for the year 2G's.
Now we gonna turn this party out Put your hands in the air move'em all around
Can you feel the best down in your soul Don't fight the feeling just let it go
4,3,2,1 let's count it down Wanna see you move we you hear that sound

Jump Jump Jump D.D.R. Yo Everybody feel the beat with D.D.R.
Jam Jam Jam D.D.R. Everybody Dance let's get down

B,B,B, B4U Yo Everybody feel the beat with D.D.R.
Jam Jam Jam D.D.R. Everybody Dance let's get dow
280名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 19:31
>>279
誰の歌詞?
281ニャロメ:2001/07/03(火) 19:31
7で割ると6
5で割ると1
3で割ると2余る整数を求めよ。制限時間5分

あるところの問題、自分10分かかった鬱…
282名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 19:33
イパーイアルヨ>>281
283名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 19:33
76
284ワインレッド:2001/07/03(火) 19:33
>>278
ちなみに私はそれを友人の指導のもと、消防の時に習得した。
出来る人に教えてもらえば、練習次第でできるようになる。
285名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 19:33
76じゃあないね
286名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 19:34
>>278
なんつーか、こうアレだよ
耳に神経を集中させて動かすイメージから始めてみては如何?

いつの日かきっと出来るようになるかもしれない、多分何となくなんだけどね。
287名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 19:35
146
288ワインレッド:2001/07/03(火) 19:36
35
289ワインレッド:2001/07/03(火) 19:37
>>288
我ながら馬鹿。
290名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 19:37
ヒトリツコーミ、ゴクロウサマ
291266:2001/07/03(火) 19:38
>>284-286

どうしてもまゆ毛がピクピク動いちゃうYO!
しばらく修行するッス
サンク
292名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 19:40
>>289
ヴァーカ
293名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 19:42
41もいけそうな予感
294名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 19:47
求める整数をxとすると
x=7□+6
x=5△+1
x=3○+2
上2つからxを消して7□+6=5△+1、
で、7□=5(△−1)
7と5は互いに素だから□は5の倍数。
で、あとは3つめを満たすかどうか便宜計算……
という方法しか思いつかない…。数学難しいよ…
295リュックたんハァハァ:2001/07/03(火) 19:48
覚えられま戦!
DQの音楽聞きながらオベンキョと
FFの音楽聞きながらオベンキョと
どっちが効率いいのでしょか?
296名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 19:50
>>295
ティムポつかみながらオベンキョ
297名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 20:01
>>295
勉強しながらの時は間違っても、歌詞つきの曲は聞くな!
脳のバランス崩すぞ。詳しいことはその辺の講師に聞け!
298名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 20:01
>>281
13,20,27,34,41....
6,11,16,21,26....
5,8,11,14,17....
とか書き出して41を導いちゃ駄目?
299名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 20:02
>>298
数学の最後の手段は力である!問題ない。
ただしエレガントではないけどな。
300名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 20:03

      人
     (__)
    (__)∩300マターリウボァー
    ( ゜Д゜)ノ
  _(つ   ノ_
  \ ̄ ̄ ̄ ̄  \
   ||\        \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||      ||
301名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 20:05
リトルグレイにきいてみよう!
302名無しさん@LV2001 :2001/07/03(火) 20:07
この暗号、解けますか?
[24442*02220023200*300023012200001220]
 解読すると、ある言葉が表れます(文章ではありません。)

 ある板の住人なら本当に一瞬で解いてしまうでしょう。
あらゆる可能性を試して考えて見て下さい。
303aほ:2001/07/03(火) 20:08
>UNKO
キリ番ゲットおめでとう!
304名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 20:09
>>302
逝ってよし
305ワインレッド:2001/07/03(火) 20:10
>>297
歌詞つきでも、勉強していると聴こえなくなるときが、しばしばある。
306名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 20:10
>>303
      人
     (__)
    (__)∩アリガトウボァー
    ( ゜Д゜)ノ
  _(つ   ノ_
  \ ̄ ̄ ̄ ̄  \
   ||\        \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||      ||
307名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 20:11
うるせえテメエラ死ね
308名無しさん@LV2001 :2001/07/03(火) 20:11
>>302
1の妹の〜以下略
309名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 20:13
>>302
下らん問題出すな。
何を得意になってる?半分くらいの人間はすぐわかったはずだぞ!
310名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 20:15
>>309
わからないです、教えて下さいませ。
311名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 20:17
>>310
すまん、わからん
312名無しさん@LV2001 :2001/07/03(火) 20:17
氏ね
313名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 20:18
>>311
そうですか、失礼しました。
314名無しさん@LV2001 :2001/07/03(火) 20:18
進数っぽい
315名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 20:19

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < ・・・・・・・・・・・・・・・・
     ( ・∀・)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
316名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 20:20
進数っぽいが・・・文章じゃないんだろ・・・
317名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 20:20
頭から煙が出てきそうだヨ・・・(;´Д`)
318名無しさん@LV2001 :2001/07/03(火) 20:20
24442*
022200
23200*
300023
012200
001220
   
319名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 20:22

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < ・・・・・・・・・・・・・・(ワカンネヨ 302ハコタエワカテンノカ?)
     ( ・∀・)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
320名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 20:23
プシュー!ガコガコガコガコ・・・・・
321名無しさん@LV2001 :2001/07/03(火) 20:25
その趣味を持ってる人が>>302の数字の羅列を見れば、
ごく当たり前に何かが見えてきます。
 周りのひとに聞きまくれば、絶対その趣味を
もつひとがいます。
322名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 20:26
24442*
022200
23200*
300023
012200
001220
323名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 20:29

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < ト、トコロデ ナンデアタマナヤマセテンダ?コレハ タダタメシテルダケジャネエノカ?
     ( ・∀・)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
324名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 20:30
で・・・答えは?
325名無しさん@LV2001 :2001/07/03(火) 20:30

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < オレモ ワカラナイカラ キイテルンダヨ
     ( ・∀・)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
326真の勇者:2001/07/03(火) 20:32
>>325

AAのステキな態度にワラタ
327リュックたんハァハァ:2001/07/03(火) 20:34
皆んさ!
ありがとお
どっちも聞く事にしやした
328名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 20:38
>>327
わかったら教えてね(号泣)!
329リュックたんハァハァ:2001/07/03(火) 20:44
>>328
ん?ナニヲ?
330名無しさん@LV2001 :2001/07/03(火) 20:56
わかった!!
331リュックたんハァハァ:2001/07/03(火) 21:01
>>330オーパーツの謎が?
332名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 21:03
結局ネタスレになってしまうに500エアリス
333名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 21:03
女体の神秘が・・・。
334名無し異端者@LV2001:2001/07/03(火) 21:04
(大腸のしくみが)
335名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 21:04
333!
336名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 21:04
女体の便秘が・・・。
337名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 21:05
>>334
アンタ頭が良さそうな気がするな・・・
>>302の答えを(・∀・)オシエテ!!
338名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 21:06
ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
もうわけわかんねーーーーーーーーーーーーーーよ〜〜〜〜ん
339名無し異端者@LV2001:2001/07/03(火) 21:06
>>337
数字がからむと卒倒する文系人間です。スマソ。
340名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 21:08
(・∀・)オ〜シ〜エ〜テ〜ヨ〜
341リュックたんハァハァ:2001/07/03(火) 21:15
2chが気になって一門も進みま戦
どうしませう
342名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 21:19
>>341
形から入っていこう。
形が大事だよ、形が。
343リュックたんハァハァ:2001/07/03(火) 21:21
>>342
今ガチンコをつけて、パソコン2chにつないで
音楽聞いてるんですけど、どこ直せばイイですkわ?
344リュックたんハァハァ(1):2001/07/03(火) 21:23
何か聞いてばっかでスマソ
345名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 21:28
>>343
後半バグッテル
346名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 21:30
>>343
よしまず、鉛筆を持つんだ。
そして勉強道具を脇に置いておく。
そしてガチンコがCMに入ったら、
もしくは2ちゃんのリロード中に、少しだけ問題を見る。
疑問点を見つけたらノートにちょっとずつ書いていき、
そして一問目が解ったら、ワァー勉強ってこんなに楽しかったんだ。
てな状況になってるはずだ。多分。
347リュックたんハァハァ:2001/07/03(火) 21:31
>>346
ヤホーイ!ありがとう!さっそくやてみます!
おわびに今度 炉画像でもUPします!!!!
348名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 21:35
>>347
頼んだよ〜
349名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 21:36
>>347
クレ!
350名無しさん@LV2001 :2001/07/03(火) 21:36
302の答えは・・・
351名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 22:13
>>350
オマエモナー
352名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 22:19
>>351
何故、オマエモナー?
353名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 22:21
>>352
どっかのスレのマネ
354名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 22:24
>>353
ウム
355名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 22:34
YAHOOメッセンジャーの
会話音をDQの呪文唱える音に変えました★
356名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 22:37
>>355
何を教えて欲しいんだい?
357名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 22:39
>>353
俺のマネすなー
ハズカシイやんけー!
358名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 22:42
A=B、B=Cのとき、A=Cを証明する方法ってある?
何とかの10定理ってやつに入ってる?
359スピルバン:2001/07/03(火) 22:53
ナイツ・オブ・ラウンドの元になったのはアーサー王と円卓の騎士
ですが、その12人の円卓の騎士 ランスロット、モウドレッド、
ガーウェイン、アグラヴェイン、ガヘリス、ガレス、カラドック、
以外の残り5人を答えなさい
360名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 23:01
>>358
日本語の定理
361名無しさん@LV2001 :2001/07/03(火) 23:06
>>359
パーシバルたんハァハァパーシバルたんハァハァパーシバルたんハァハァパーシバルたんハァハァパーシバルたんハァハァ
362リュックたんハァハァ:2001/07/03(火) 23:08
円運動と万有引力の範囲で
覚えておくとサイコーマンセーな
公式はアマリリスか?
363スピルバン:2001/07/03(火) 23:09
364名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 23:09
>>358
いけるんじゃないか?
=は⇔だから、
1 A⇔B   A
2 B⇔C   A
3 (A→B)&(B→A)  1Df⇔
4 A→B   3&E
5 B→A   3&E
6 (B→C)&(C→B)   2Df⇔
7 B→C 6&E
8 C→B 6&E
9 A A
10 B 4.9MPP
11 C 7.10MPP
12 A→C 9.11CP
13 C A
14 B 8.13MPP
15 A 5.14MPP
16 C→A 13.15CP
17 (A→C)&(C→A) 12.16&I
18 A⇔C 17Df⇔
365名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 23:10
>>362 円の面積=πr2
366名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 23:10
>>361
少年漫画板に(・∀・)カエレ!
367リュックたんハァハァ:2001/07/03(火) 23:11
>>365
出てきたことないんですがどうしましょ
368名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 23:15
>>367 pv=nrt
369名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 23:15
>>364
=と⇔は違うだろうが、ゴルァ!ちゃんと勉強しろ!!
370名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 23:17
>>302(・∀・)オシエテ・・・
371名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 23:19
>>362
第1宇宙速度
v2乗=gR
第2宇宙速度
mv^2/2−GmM/R=0
円運動の加速度
rw^2=v^2/r
372リュックたんハァハァ:2001/07/03(火) 23:20
>>371
はじめてみました
マダマダ未熟者でした
373名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 23:26
>>371
懐かしい
374364:2001/07/03(火) 23:26
>>369
述語計算のやつなら
1 A=B&B=C A
2 A=B 1&E
3 B=C 1&E
4 A=C 2.3=E
になるから意味ないと思ったんだわさ。
375リュックたんハァハァ:2001/07/03(火) 23:42
何か書きたかった公式。さっき言った範囲
v=rω(接線方向への速度の大きさ)
T=2π/ω=2πr/v
F=mrω=mv2乗/r(向心力、遠心力も同じ)
376名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 23:43
         ;.; :.
          ::◎.:,:
          ヽ|〃
  ____ .l ̄l___
  \     (__)    \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||              ||
     .||              ||

>>1へ。今まで無視しててごめんね。
もう思い出すこともないけど、
お陰で楽しく充実した学校生活だったよ。

 君がいじめられるたび、みんなで笑ってた。
今思い返すと、最後の一日がこれまでに
一番、ほんとうに心の底から笑ったよ。

 これからは君の分も幸せになるから、
あたたかく見守ってね。

                  学級一同
377リュックたんハァハァ:2001/07/03(火) 23:56
もう鬱
普通の2chネラーとかは
テストが力の見せどころとか思うのかな?
378リュックたんハァハァ:2001/07/03(火) 23:58
おちこヴぉれはつらい・・・
特に元選抜クラスってのが・・・・
379名無しさん@LV2001 :2001/07/04(水) 00:14
>>370
何かのコードだYO!
380名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 00:59
ここまで板違いなのにこんなにレスが付く
常連コテハンまで参加してるし
さすが隔離板
381名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 01:05
そろそろ削除依頼いいか?
学歴厨房は死ね。
382名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 01:10
383名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 01:13
>>381
うむ。依頼出したほうがいい
384名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 01:14
クレーマー自治厨房も書き込みを始めたか
385削徐忍☆:2001/07/04(水) 01:16
 
386名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 01:22
いた違いって認めて書いてるんだからいいだろ。
387名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 01:23
>>384
文句あるなら削除議論板いってこいや。
厨房のうざいところは集団でやりゃ違法でも許されると
思ってやがるとこだな。
388名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 01:24
>>387
そうだよ、多数決だ。
おまえサヨ厨だろ?
389名無しさん@LV2001 :2001/07/04(水) 01:26
多数決と板のルールどっちを優先する?
390名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 01:27
(・∀・)ジサクジエン イイ!!
391名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 01:27
モラルというものは大切だよ
自分勝手にならないようにしたいよね
392名無しさん@LV2001 :2001/07/04(水) 01:28
>>390
はいはい分かったから
393名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 01:28
>>389
そこまで言うなら他のいたちがいスレ全部にゴネてまわれヤクソ偽善者。
394名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 01:28
(・∀・)トテモ ワカリヤスイ ジサクジエン ダネ!
395名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 01:28
てかここ10レスぐらいクレーマのジサクジエン、マチポンだろ?
相手すんなや。
396名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 01:29
394=392
ジサクジエン(・ε・)プップクプー
397名無しさん@LV2001 :2001/07/04(水) 01:30
390=396
ジサクジエーン
398名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 01:30
>>393
他のスレの一部にもクレーマー出てるぞ。
今までどのスレも平穏だったところに急に沸いてくりゃ、
そりゃ誰が見たって一人の仕業だあな。
399名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 01:30
どうでもいいや。
400名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 01:31
390=396=397
なすりつける390
401名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 01:32
で、明日学校は
402名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 01:32
(・∀・)390=394ダケド ナニカ シツモン アル?
403名無しさん@LV2001 :2001/07/04(水) 01:32
400こそがクレーマーだろ?
404名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 01:33
すでに削除依頼出てるけど…
405名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 01:34
このスレは削除人公認です。
安心してください。
このスレはもはや板違いではない!
406名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 01:35
>>404
きみ
407名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 01:37
>>334
きさまヒゲマニアだな?
408名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 01:37
sakuzyoyaが消えたからまあ安心だろ。
「この板は糞スレ多いな」がこいつの捨てセリフでした。

「そうみえていいスレ多いんですよ」と返した名無しはえらいと思った。
409名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 01:40
板違いに噛みついてクレームつけても、荒らすことにしかならん。
板違いスレは無視するか、
人が居着くなら適当に続けて皆が飽きた頃に自沈するのを待つ方が、
よほど板の空気は良くなる。

荒れていて書き込みのしにくい板になってしまえば、
他の優良スレからまで人が去ってしまう。
クレーマー自治厨が厨房呼ばわりされる所以である。
410名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 12:57
ならageよう
411名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 13:39
時間圧縮っておそらく
ローレンツ変換(4次元での回転)の事。特殊相対論の肝。
光速度で運動する世界は時間が進まないのに
他の外界では進んでるので、全ての時間にその世界は存在している。

例えば、光の粒子(フォトン)は生成してから消滅するまでの時間を
全部同じ同時刻として体験している。
実験者(人間)からすると、「未来を予測して光が振る舞う」ような現象は
非常に奇妙だけど、光にしてみれば全部同時なのだからそれほどおかしくはない。
412名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 13:49
問題はその圧縮させるエネルギーがどの程度のオーダーなのかということ
高エネルギーではSUSYによりボソンとフェルミオン間に交換関係が発生する。
スピンはそもそも相対論的産物であるから、文隆が言うようにこのオーダーでは
ローレンツ共変が満たされない可能性もある。

ということで、「魔女、実はたいしたことない」説
413名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 16:33
ageふたたび
414名無しさん@LV2001 :2001/07/04(水) 16:56
沼島の春よ再び
415名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 18:33
今日、世界史のテストが返ってきました。
採点すらされてません。
ティーチャー「名前書かんと0点に決まっとろうが。小学生でもわかるぞ。」

勉強するより大切なことがあります。
416名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 20:37

      ????
       ????     ?????????
      ???? ??  ???? ?????
     ??? ??????????????
   ????????? ??  ?????
   ????????      ???????
      ??? ???   ???  ??????
    ????????? ?????    ????????
    ????  ?????   ?????  ???????
  ?   ??? ????      ???
  ???  ???  ??
   ???  ?        ??????
    ?              ?????
                    ?
417名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 20:39
オワリ と書いたのか?
418名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 21:35
ロータリエンコーダについておしえて
419匿名希望:2001/07/04(水) 21:38
ロリータエンコーダと読んだ俺は逝ってよしおちゃん・・・
420名無しさん@LV2001 :2001/07/04(水) 21:45
漏れもだよ・・・ アヒャ
421名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 21:45
422名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 21:59
アネオリミだ。クソゲー
423名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 22:03
クリゲー
424名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 22:05
>>415
受験本番では名前はどうでもいいガッコもある。
「回収時の紙の並びから受験番号等は分かります。キミたちは
余計なことを気にしなくていいから試験に集中してください」
とのこと。

何の為に出席番号順に並ばされているのでしょうか?と先生に突っ込んでみますか?
425名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 22:08
センサの基礎
426名無しさん@LV2001:2001/07/04(水) 22:12
    うぐぅ〜!意味わかんないよぉ〜!
   \____          ____/
               ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
            〃┏━━ 、
            |  ノノソハ)))
       (\リリ;´Д⊂#ヽ
       (ニ⊂[#~~'∞"_ノ
         /__∞_|
          し'(_f)
427リュックたんハァハァ:2001/07/05(木) 00:09
明日化学のテストナのに
化学のセミナーの答え亡くしちゃった僕はイッテヨシ?
菅野センセ ユルシテヨ
428名無しさん@LV2001:2001/07/05(木) 02:49
429aほ:2001/07/05(木) 12:35
で、結局>>302って、なんだったんですか?
430菅野:2001/07/05(木) 12:47
>>427
赤点な。
431リュックたんハァハァ:2001/07/05(木) 13:26
ギョ!
菅野センセだ!
菅野センセって馬にソクーシ
432名無しさん@LV2001 :2001/07/05(木) 13:27
>>302
は、ギターのコード。
解読すると・・・
433aほ:2001/07/05(木) 13:54
>>432
回答サンクソ。友人のギターマンにでも聞いてみます。
434リュックたんハァハァ:2001/07/05(木) 13:56
実はこのスレの1なんだけど
こんなに書き込まれるとは想わなかった代
435名無しさん@LV2001:2001/07/05(木) 14:03
>>432
BADGAMEか・・・
これですっきりしたよ(・∀・)サンクス!
436名無しさん@LV2001:2001/07/05(木) 19:46
中学受験はカンニングしたなあ。
数学は答えがけだから計算問題は見て時間節約!
難問をじっくり考えよう。
437名無しさん@LV2001:2001/07/05(木) 19:50
リックタソ>
思わぬ名スレだーね
438伝説の勇者ロト:2001/07/06(金) 12:11
俺様は超名門幼稚園から受験したっけなあ!!!!!!!
平民どもはカンニングでもやってろ!!!!!!!!
3マンセー!!!3マンセー!!!3マンセー!!!
6からの堀井雄二ただちに逝ってよし!!!!!!!!!!!!!
439名無しさん@LV2001:2001/07/06(金) 12:40
>>438
ネタにしてくれといわんばかりのレスだな(w
440adfa:2001/07/12(木) 23:26
age
441名無しさん@LV2001:2001/07/12(木) 23:33
>>439
あえて無視しておこうよ。
幼稚舎からはただの馬鹿とかは言うのひかえようぜ(藁
442名無しさん@LV2001:2001/07/12(木) 23:57
>>441
そうだね。思わず町中で指差したくなるけどね。
洩れももう控えるよ。
443名無しさん@LV2001:2001/07/15(日) 02:49
444名無しさん@LV2001:2001/07/15(日) 06:03
   λ
   (Uヽ
  ( ´∀`)マターリ444
 (____)
445名無しさん@LV2001
>>444
さすがです・・・
おみごと!