知ってて楽しいドラクエ裏設定。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ああああ
ドラクエのゲームでは語られていないエピソードを。

一発目。

デルコンダルを建国したのはカンダタ。
2名無しさん@LV2001:2001/02/08(木) 07:13
>>1
デルコンダルって何?
3名無しさん@LV2001:2001/02/08(木) 07:19
>>2
DQ2の国。
4名無しさん@LV2001:2001/02/08(木) 07:29
DQ7キャラの年齢を教えてつかあさい
5名無しさん@LV2001:2001/02/08(木) 12:38
勇者ロトは結局元の世界に戻った。
6名無しさん@LV2001:2001/02/08(木) 12:40
>>5
どうやって?
7名無しさん@LV2001:2001/02/08(木) 12:41
>>6
ルーラ
8名無しさん@LV2001:2001/02/08(木) 12:44
>>6
竜王がアレフガルドに来たのと同様の方法で
9名無しさん@LV2001:2001/02/08(木) 12:46
>>7-8
ギアガの大穴って再び開いたのか?
10名無しさん@LV2001:2001/02/08(木) 12:47
>>8
竜王はどうやってきたの?
11名無しさん@LV2001:2001/02/08(木) 12:49
ロト紋で行き来してたからいいんじゃん?
12名無しさん@LV2001:2001/02/08(木) 13:27
質問スレになってきた・・・
13名無しさん@LV2001:2001/02/08(木) 13:29
旅の扉説を推すぜ。
>>12
なってねえよ、うぜえよ、お前
14ネオむぎちゃ:2001/02/08(木) 13:33
>>12
お前バカだろ チョンだろ
今すぐ回線切ってクビ吊って氏ね
15名無しさん@LV2001:2001/02/08(木) 13:37
上の世界に戻ったロトはゼニスの城に移り住む。
その子孫が後々の4の勇者となるって考えたくないかい?
1612:2001/02/08(木) 13:41
はーい、すんませんでしたー。
17名無しさん:2001/02/08(木) 13:42
>>15
俺的には無理だな
18名無しさん@LV2001:2001/02/08(木) 13:44
大魔道はゾーマだが異世界に来て力を失った。
19名無しさん@LV2001:2001/02/08(木) 13:45
>>17
夢がないな、夢を持て夢をъ( `ー゚)
20名無しさん:2001/02/08(木) 13:46
>>19
ワラタ
21名無しさん@LV2001:2001/02/08(木) 13:48
でももしかしてここは実際にある裏設定を書くところなのか?
鬱だ氏
22名無しさん@LV2001:2001/02/08(木) 14:04
トルネコの祖先は3の町を作った商人
23名無しさん@LV2001:2001/02/08(木) 15:41
小説や漫画の設定はあくまでオリジナルだぞ。
堀井氏の頭ん中の設定とは違う。
24名無しさん@LV2001:2001/02/08(木) 20:59
どうでもいいんだけど、3のリムルダールの近くで世界樹の葉が拾える場所が
フィールドにあったよな。いやマジで。
25名無しさん@LV2001:2001/02/08(木) 21:00
どういう経緯でカンダタがデルコンダルに。

だいたいDQ1の頃はどこにいたんだよ?
26名無しさん@LV2001:2001/02/08(木) 21:31
>>24
あれは単なるバグ。上の世界の世界樹のある座標と、下の世界のその場所の座標が
同じなのね。

>>25
ガンダタがゲーム中でアレフガルドにいたのは覚えてる?
それを受けてのゲームブック設定がそれ>デルコンダル建国
確かカミさんは海賊の女親方だったはず。
だから2でのデルコンダルの王様は戦いが好きなのね。

ところで3の後の世界が6っていう裏設定についてはどうよ?
自分はロト編と天空編は分けておいて欲しかったんだけどね。
http://www.asahi-net.or.jp/~ur4y-hsn/DQ/DQ-INFO1/dq-q040.html
27名無しさん@LV2001:2001/02/08(木) 21:49
>>25
DQ2の小説でも書いてたよ〜
28名無しさん@LV2001:2001/02/08(木) 22:37
いや、だからさ3から1まで数百年?だったかな
デルコンダルって1で竜王倒した後にルビスが世界を広げたからできたんじゃないの?
どうやってカンダタはありもしない土地に建国したのさ。

カンダタの子孫が建国したの?
29名無しさん@LV2001:2001/02/08(木) 23:08
「知られざる伝説」とか大好きなんだけど
また出してくれないかなぁ<エニックス
30名無しさん@LV2001:2001/02/08(木) 23:08
>>26のリンク先の情報は公式設定?
無理して繋げんでも、ロト三部作と天空三部作は別物だろうに。
31名無しさん@LV2001:2001/02/08(木) 23:18
>>28
3の時代から2の世界はあった。
よって1の時代にも当然2の世界は存在していた。
何故3で2の世界に行けなかったかというと、ゾーマが結界をはっていたから。
ゾーマが倒れた時点で結界はなくなり、自由に航海できる様になったの。
リムルダールとベラヌールはその地形の類似性から姉妹都市だったのよ、3の時代から。

>>30
一応公式ガイドブック制作スタッフからの情報らしい。
どこまで堀井さんが関与しているのかは知らないけど。
32名無しさん@LV2001:2001/02/09(金) 00:06
>>31
そういえば1のロトは自分の国を探す旅にでたんだったね。
忘れてました。
1の時代に2の世界があったというのは納得した。
しかし3の頃からとはしらなんだ。
33ああああ:2001/02/09(金) 00:41
アレフガルドは、ルビスが創造したときからあの(DQ2の時代の)大きさです。

ちなみに、アレフガルドで最も古い国は、ムーンブルグ。
ムー大陸からの最初の移住者のリーダー、
大神官ファン・ドリモス16世が建国者で、
後にDQ1の主人公の娘が嫁いで、ロト王家になったそうな。
DQ2のムーンブルグの王女の父親がファン・ドリアン103世(!)。

しかし、ゾーマも竜王も(異魔神も)、
アレフガルド制圧はラダトームから始めようとするのは何故だ?
イシュタル島(ラダトーム対岸の島)になんかヒミツがあるという話はきいたことあるけど・・・・・・。
34名無しさん@LV2001:2001/02/09(金) 02:36
イシュタル島ってルビスの神殿があったんだよね、確か。
で、ハーゴンも元々はその神殿でルビスに仕えていた神官だったんだけど
あるとき魔に魅入られてしまい、破壊神を召喚すべく邪教の大神官になったと。

>アレフガルド制圧はラダトームから始めようとするのは何故だ?
というわけで、まずは敵の総本山を叩いて力を削ごうって魂胆なのでは?
35名無しさん@LV2001:2001/02/09(金) 02:38
ってかみんなマニアックな本かいすぎ
36名無しさん@LV2001:2001/02/09(金) 02:41
>>34
ってことは、ハーゴンはゾーマの現れる前からいたのか。
37ぷいかもん:2001/02/09(金) 02:58
精霊ルビス伝説にて…知ってるかもしれないけど。
 アレフガルドの上には「イデーン」という国があった。そこには様々な属性を
持った種族がいるが、その中に炎の種族(だったかな?)にルビスという少女
がいた。
 そのルビスの幼馴染に「ディアルト」という青年ともう一人、そのライバル
である男(名前ド忘れ)がいた。
 3に出てくるオーブは元々はイデーンにあったもので、その数は7つ。シルバー・
レッド・イエロー・パープル・グリーン・ブルー…そしてブラック。このオーブの
種類はイデーンの種族の属性にあわされている。
 ちなみに不死鳥ラーミアもイデーンにいたのだが、七色に光る羽を求め、種族が
狩りをしたため数が減少。ラーミアは小高い山へ身を潜める。
 ある時、イデーンで火山噴火が起きた。、その時と同時にルビスの知り合いで
ある男が、力を求めディアルトに戦いを望む。男は、火山噴火の起きる山へ
行き着くのだが、そこへルビスとディアルトが男を倒しにやってくる。ディアルト
と男は戦いをするのだが…その男は7つのオーブを持っていた。そのオーブを
ディアルトは切りつけてしまう…切ったオーブはブラック。その中には魔物が
存在し、あふれてしまう。ディアルトは自分の身を犠牲にして、その男と一緒に
火山の河口に落ちてしまうのだが、魔物たちは地上へと落ちてしまった。
 その後、火山噴火を止めることはできずに、ルビスは残された6つのオーブを
もち、ラーミアに乗って、イデーンの民が逃げる船へとたどり着くことになる。
その船はその後、アレフガルドという地にたどり着くことになる。
 勇者ロトの名前は、ルビスの幼馴染である「ディアルト」と言う名前から
きている。ルビスは小さい頃、「ディアルト」という名前が発音できずに
「ディアロト」と言ってしまったことがあるが、これの名残だと思われる。
38ぷいかもん:2001/02/09(金) 03:11
ディアルトの戦いの時に、身に付けていたものが「王者のつるぎ」「ひかりの
よろい」「ゆうしゃのたて」であり、それはその後にロトの武器になる。
 ルビスはイデーンの火山噴火を事前に知ることになり、イデーンの民の一部
を救うことになる。後に彼女は精霊ルビスと伝説になるのである。
39ああああ:2001/02/09(金) 03:16
>>37
ちと訂正させてね。

イデーンの時代、アレフガルドはまだない。イデーンを脱出した人々は、
“地上”へ行ったのであって、これがどういう世界かは不明(おそらく過去のDQ3の世界)。

ディアルトは、もともと本名が“ロト”。
彼は人間と精霊のハーフ。
人間である母が授けてくれた名前がロトで、
“ディアルト”は精霊としての名前。

ルビスは幼い頃、たまたま偶然、初めてディアルトと会ったとき、
うまく名前が言えずに「ディア・・・・・・ロト」と発音してしまっただけ。
ま、それもラブラブエピソードなんだが。
40名無しさん@LV2001:2001/02/09(金) 03:21
オタクどもが逝ってよし!!
41ぷいかもん:2001/02/09(金) 03:22
>>39
 訂正ありがと!かなり前に読んだのでうる覚えでした。
 ところで戦った男の名前覚えています?
42ああああ:2001/02/09(金) 03:24
あっとニアミス
>>38
あの戦いのとき使っていたのは、イデーン五大家に伝わる武具であって、
“ロトの装備”ではなかったはず。
“ロトの装備”は、後にムーの人々が作ったものだよ。
43名無しさん@LV2001:2001/02/09(金) 03:25
di
44ああああ:2001/02/09(金) 03:41
>>41
クリプトカリオン?それともダトニオイデス?
あ、ディアルトと戦ったのはダトニオイデスだ。

五大家の一つ、大地(黒龍の一族)の御曹司ダトニオイデスは、
いとこであるディアルトとの戦いのおり、呪われたブラックオーブを切り、
その欠片を浴びてしまったために呪われた生として分裂し、
のちの世にはびこったそうな。

つまり、のちのロト伝説は、大地の一族同士の因縁の戦いである、と。
45名無しさん@LV2001:2001/02/09(金) 03:48
>>30
「ロト伝説と天空伝説をつなげたい」
っていう妄想系のドラクエファンは昔からいた。
「・・・・・・こういうつながりにしたら問題ないんじゃない?」
ってイタい自説を発表したりしてた。

少なくても、エニックスオフィシャルも堀井雄二の設定でも
「ロトと天空は別物です」っていうことだし、
「公式ガイドブックのスタッフがみんな言っている」=「正しい」
ではないしね。

私は別物だと思います。
46名無しさん@LV2001:2001/02/09(金) 05:47
ユキノフもロトの血筋
47名無しさん@LV2001:2001/02/09(金) 05:51
オレの名前ユキノブって言うの。
だから、ロトシリーズは嫌いだ。
48名無しさん@LV2001:2001/02/09(金) 12:49
>>45
>「ロトと天空は別物です」
これはDQ4、DQ5の開発時期にエニックスがゲーム雑誌等で公表していたことでしょ?
DQ6では転職システムの為にダーマ神殿を復活させたり、精霊ルビスを登場させていた。
DQ6の後に発売されたSFC版DQ3ではメダルおじさんや、天空へ続く塔の存在がある。
(メダルおじさんに仕える兵士は主人の子孫について意味深長な言葉を言ってるし…)

これらの事から「エニックスの開発サイドはDQ3の後の世界とDQ6の世界につながりをもたせた。」
と考える人がいてもおかしくは無いと思うのだが…
49名無しさん@LV2001:2001/02/10(土) 01:42
>>37-42
精霊ルビス伝説をドラクエ設定にするのは勘弁して欲しい…。
小説は好きだが、ゲームとは全く、全然別物。
50名無しさん@LV2001:2001/02/10(土) 02:01
FFだと、どの世界でも回復魔法は「ケアル」

ドラクエだと、転職する場所は「ダーマ神殿」

それだけでしょ。
51名無しさん@LV2001:2001/02/10(土) 02:09
よきのふって何だっけ?
ラダト−ムで聞いたような、あれ?マイラだったっけ??
52名無しさん@LV2001:2001/02/10(土) 02:12
ラーの鏡が増えた事になるよなァ、ロト編と天空編が繋がってるとなると。
でも、4ではラーのかがみが量産されてたし…んのクセしやがって、5じゃレアアイテム化してやがったし…。
53名無しさん@LV2001:2001/02/10(土) 02:15
>>51
ユキノフね。
ドムドーラでロトの鎧を預かってた人だったかな。
54ああああ:2001/02/10(土) 04:56
天空の勇者は、天空人と人間のハーフ。

ちなみに
IVの勇者の母親、もしくは彼女の父親が、
天空シリーズ全作品に登場している。
地上にあこがれる天空人とその父親として。
55名無しさん@LV2001:2001/02/10(土) 05:11
>>54
5に出てた?
6にいた地上に憧れる天空人の女の子がたぶん4の勇者のお母さんだよね。

>>49
同感ズラ。小説でも本編のはいいと思うんだけど。ルビス伝説は
なんか馴染めなかった...
56名無しさん@LV2001:2001/02/10(土) 05:13
精霊ルビス伝説はなかなかのズリネタでしたね。
し越し越し越し越し子
57ああああ:2001/02/10(土) 05:22
>>54
訂正します。
勇者は天空人と人間のハーフである。
ただし、VIを除く(天空っていう概念がないから)。

>>55
Vには、その父親(らしき人)がいた。

>>49
>>55
ちょい同感。
たしかに、他の久美沙織小説とは毛色が違うよね。
僕が初めて読んだのは小学生のとき。難しかった・・・・・・。

でもドラクエ版の古事記・日本書紀だと思えば、
アレもありのような気がする(巻末で久美自身が書いてるけど)。

スレ違いですが、小説版は高屋敷のロト伝説より、
久美の天空シリーズのほうが好き。泣ける(特にV)。
58名無し龍@LV88:2001/02/10(土) 11:19
カンダタは5にも出てくるがやっぱり上の世界にも子孫を残したのだろうか?
59名無しさん@LV2001:2001/02/12(月) 21:25
>>45
同人系のイタイ自説というのと、
エニックスの公式設定や小説ってどう見ても同レベルなんだが。。。

むしろ天空とロトのつながりの考えてる方が
ゲーム内メッセージからの読み取りなだけまだマシかと思う。
60名無しさん@LV2001:2001/02/12(月) 21:28
アルスってのが気になるんだけど
61名無しさん@LV2001:2001/02/12(月) 21:55
DW4 (DQ4の英語版ね)では、
「てんくうじょう」は 'Zenithian Castle'

6で「ゼニスの城」ってネーミング見て「安易だぞゴラァ」
って思った人はあまりいないんだろな。
62名無しさん@LV2001:2001/02/13(火) 01:07
実際の所、堀井雄二ってどこまで設定しているのだろう。
ストーリー、城や街村、魔物、武器アイテム、人々のセリフ、呪文等全てを考えて
いるのかな。
63名無しさん@LV2001:2001/02/13(火) 01:12
神=ゼウスから もじったのだと思ってた。

64名無しさん@LV2001:2001/02/13(火) 01:14
DQ4 DQ5発売のころは「ロトと天空は繋がっていない」設定。

DQ6はファンの要望等から「繋げてしまおう」に開発コンセプトが変更

7はどうか?
65ハムちゅター:2001/02/13(火) 01:42
>>63
Zenithは天文用語で、「天頂」
66ああああ:2001/02/13(火) 01:57
>>59
プロが書くかアマが書くかでは大違い。
67ああああ:2001/02/13(火) 02:01
うわ、書き込み途中だったのに。
ま、とりあえず、公式と非公式の違いは、
けっこうプロorアマの“レッテル”だと思いますよ。
でも、エンターテイメントの世界ではそれが重要だと認識しています。
68名無しさん@LV2001:2001/02/13(火) 02:04
>64
天空の神殿が元天空城とかって素人でも考えらるが・・・。
ここまでくりゃこじつけ以外の何者でもないわな。
69名無しさん@LV2001:2001/02/14(水) 01:42
>>68
なんでむりやりつなげたがるんだろう・・・・・・。
独立した伝説にでも充分おもしろいのに。
70名無しさん@LV2001:2001/02/14(水) 02:14
>>69
その方が世界観が広がるからでしょう。
まあ人によっては世界感が壊れるからいやだという人もいるでしょうが。
まあ価値観の違いでしょうね.
71名無しさん@LV2001:2001/02/14(水) 02:21
『エデンの戦士』ってなんだったのよ。結局。
ゲーム中に出てきた覚えがない。
72名無しさん@LV2001:2001/02/14(水) 02:27
フェレットって誰なんだよ?
73名無しさん@LV2001:2001/02/14(水) 02:39
いたちガイ
74多分だけど:2001/02/14(水) 03:18
>>71
最初の島は狭くてほとんど何も無いが生活にはほとんど不自由しないし争いも無い。
でも人々はその世界の事を何も知らないし退屈な毎日を過ごさなければならないだろう。
これはエデンの園の状態に良く似ている。それを指してエデンの戦士なのでしょう。

ちなみにこの場合知恵の実はあの神殿のこと。
これにより人々はその世界の本当の姿を知る事になるし世界も広がるから退屈する事も少なくなった。
だがその反面世界をまとめるのは難しくなるし魔物という外的にもさらされる事になった。
これは人間が楽園を追放されたのに似ている。
終盤ではどちらが人間にとって本当の幸福かという問いかけも出てくる。

ちなみにこれは私が勝手に考えた事で別に公式の物じゃないです。
75名無しさん@LV2001:2001/02/14(水) 03:55
んでマリベルと主人公はアダムとイブごっこかい?
76名無しさん@LV2001:2001/02/16(金) 03:34
エデンっていう単語に萎え。
77名無しさん@LV2001:2001/02/17(土) 14:53
>>75エヴァじゃあるまいし萎え
78名無しさん@LV2001:2001/02/17(土) 16:17
うん、エデンという名前が出た時点で萎え。
あと、マジャスティス萎え。
79名無しさん@LV2001:2001/02/22(木) 21:53
萎えあげ
80名無しさん@LV2001:2001/02/22(木) 22:41
なんで勇者って特定の血筋からしか生まれないんでしょうね?
81名無しさん@LV2001:2001/02/22(木) 22:52
グランエスタードの地下道の最後の鍵の扉の向こうに「この島は楽園だ・・・なんたら」と書かれたのが足下かなんかにある
82名無しさん@LV2001:2001/02/22(木) 23:03
>>80

皇族や企業の社長とか。
あるいは何処ぞやの国の王室とか。
高貴なイメージだからじゃないか?
83名無しさん@LV2001:2001/02/23(金) 00:20
でも、6からは関係無いよ。>勇者
84名無しさん@LV2001:2001/02/23(金) 02:40
4、5に限れば、
「勇者」=「天空の武具が装備できるもの」であって、特定の血筋というより、
「天空人と人間のハーフ」であれば誰でも勇者になれたのではないかと。
85名無しさん@LV2001:2001/02/23(金) 03:09
でもビアンカとフローラは4の勇者の子孫だと信じたいな。
86名無しさん@LV2001:2001/02/24(土) 00:54
4の勇者の子孫なのは確かだろうけど

4の勇者は誰と結婚したんだ?
87名無しさん@LV2001:2001/02/24(土) 01:00
>>86 シンシアに決まってんダロ!
88名無しさん@LV2001:2001/02/24(土) 01:02
マスタードラゴン
血統は完璧。
89名無しさん@LV2001:2001/02/24(土) 01:16
シンシアは死んでる。最後のあれは幻覚。
確か堀井がインタビューか何かでそう答えてたはず。
90名無しさん@LV2001:2001/02/24(土) 08:25
>86
勇者の子孫だという設定はなかったと思うが。
91あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/02/24(土) 10:28
DQ1でローラ姫を救出したときに一人だけ喜ばなかった奴がいます
(SFCでは表現が少し柔らかくなってるが)
「わたしは(勇者)ああああがにくい!」といってます
実はこの嫉妬に狂った男が宗教に走り力をつけたのが大神官ハーゴンなのです

前半は本当
後半は想像
92( ´∀`)さん:2001/02/24(土) 10:35
ミレーユは肉奴隷かと思われたが、実は無事でした。
でも、あの小説、信頼して良いのですかね。
93名無しさん@LV2001:2001/02/24(土) 11:00
堀井のインタビューなんて当てになるもんかい(だったら何を信じればいい?)。
94名無しさん@LV2001:2001/02/24(土) 11:23
>>91
キミ作家になりなはれ
>>92
その点マーニャは・・マクリ?
95名無しさん@LV2001:2001/02/24(土) 13:20
>>92
ミレーユが無事ってのはゲーム中でもわかるんじゃなかったっけ?
王様の后が嫉妬ぶかくて美人は別のところに閉じ込めてたとかなんとか。
あと、小説はあまり鵜呑みにしないほうがいいかと。
モンスター物語とかと同じ。
96名無しさん@LV2001:2001/02/24(土) 13:25
旅の途中(終盤)、ミネアと一回だけいたした。
それが見事に妊娠。だが、マーニャは勇者に打ち明けることなく
モンバーバラでひっそりと出産。一方勇者は、
シンシアとの幻想におぼれ二度と帰ってくることはなかった。
97名無しさん@LV2001:2001/02/24(土) 13:28
全て妄想。
98名無しさん@LV2001:2001/02/24(土) 14:26
>>96
辻褄すら合っていない妄想っすか?
99名無しさん@LV2001:2001/02/24(土) 18:30
私も勇者が見たシンシアは幻想だった、に1票。

5に子孫が出てくる4のキャラって
トルネコ、マーニャ(もしくはミネア)の2人だけだっけ?
100ああああ:2001/02/24(土) 19:25
>>99
それのソース元ってなに?
でも、Vに出てきた3女神像は、
それぞれアリーナ・ミネア・マーニャを模したもの、
という感じの記述が小説にはある。
101名無しさん@LV2001:2001/02/24(土) 19:42
>>100
ミネア、マーニャの子孫が5のテルパドールの女王様。
ゲーム中でもその辺言及されてたはず。
トルネコの子孫てのは知らないなぁ。
102名無しさん@LV2001:2001/02/24(土) 19:44
DQってハッピーエンドが基本っぽいから、シンシアは生き返ったものだと
思っていた。

もしこれがFFだったら思いっきり幻想として表現されてるんだろうな。
FF7でも、教会に行くとエアリスが居て近づくと消える・・・って演出が
あったしね。DQ4に影響うけたのかな?
103名無しさん@LV2001:2001/02/24(土) 20:09
>>101
>ミネア、マーニャの子孫が5のテルパドールの女王様。
>ゲーム中でもその辺言及されてたはず。

そんなのあった?どの辺よ?
104名無しさん@LV2001:2001/02/25(日) 01:01
>103
ここで検索してみろ
http://64.124.197.202/main.htm
105名無しさん@LV2001:2001/02/25(日) 01:05
>>103
いまゲームを起ち上げて確認してみたけど、天空の兜取得後は
それらしいセリフは聞けなかった。たぶん初めてテルパドールに
言った時に聞けるセリフの中でそういう様な事が聞けたと思うよ。

あと、テルパドールの老人が
「天空の血をひく勇者さまの家系は途絶えていなかった」って言ってるから、
たぶんビアンカ、フローラは単に天空人の血を引いているだけじゃなくて
4の勇者の子孫なのではないかと。
106名無しさん@LV4:2001/02/25(日) 04:37
勇者の共をしてた者がテルパドールを作ったっていう感じの台詞は
あったけどそれがマーニャ、ミネアだっていうのは聞かなかった。
107名無しさん@LV2001:2001/02/25(日) 06:03
1.テルパドールの女王様は占いとか、人の心を見通す能力がある事から
ミネアの能力を受け継いでいるのではないか。
2.女帝の王家という事は、初代も女性だったのではないか。
この辺の情報を総合すれば答えはおのずと見えてくるはず。

でも普通にゲームやっててミネア、マーニャの事が思い浮かんだ覚えがあるから、
もっと核心にせまったセリフがあったんじゃないかな。
10899:2001/02/25(日) 11:58
フローラの育ての親の商人(名前忘れた。天空の盾を持ってた人)が
「先祖は勇者さまと旅をした」と言っていたような記憶がある。
商人ということでトルネコじゃないかなと思ったのだけど、
勘違いor妄想だったらゴメン。
109名無しさん@LV2001:2001/02/25(日) 12:02
何千年も後だしな・・・。
110名無しさん@LV2001:2001/02/25(日) 12:30
トルネコの子孫がルドルフか?
111名無しさん@LV2001:2001/02/25(日) 14:17
トルネコの子孫がブオーンを封じたのかッ!?
無理だと思う俺。
112名無しさん@LV2001:2001/02/25(日) 14:47
ブオーンを封じた関係で、「先祖は勇者様と云々」ってセリフが出たんだと思ったが。違うか?
113名無しさん@LV2001:2001/02/25(日) 14:48
トルネコの一人息子ってあれで結構母親想いなんだよな。
トルネコの大冒険でもなんか一人でダンジョン掘ろうとしてて
可愛いんだあれは。
114名無しさん@LV2001:2001/03/02(金) 05:32
 
115名無しさん@LV2001:2001/03/12(月) 21:06
統括的に歴史を示せる者はいないのか。
いや・・堀井のおっさんにでも無理っぽそうな。。。。
116名無しさん@LV2001:2001/03/19(月) 01:24
年月が・・・
117ロミオ@LV2001:2001/03/25(日) 05:41
諦めきれずに。。
118名無しさん@LV2001:2001/03/27(火) 05:33
 
119名無しさん@LV2001:2001/03/28(水) 04:22
このスレ自体が知られていない?
ガイドブックに追加して紹介したほうがいいのかな。
120名無しさん@LV2001:2001/04/03(火) 02:22
>>111
何でもブオーンが腹痛で苦しんでる最中に封じたらしい
121名無しさん@LV2001:2001/04/04(水) 01:16
>>ブオーン
くさったパンでも与えたか?
122120:2001/04/04(水) 01:19
まずい人間と最後のカギを飲みこんだからだと。
123名無しさん@LV2001:2001/04/04(水) 01:22
大盗賊ゴロステの最期
124ロミオ:2001/04/10(火) 04:25
>>119
確かに。
125名無しさん@LV2001:2001/04/11(水) 06:02
ブオーンがフローラを・・・
126名無しさん@LV2001:2001/04/15(日) 13:08
ムドーはジャミラスの手下だった。
127名無しさん@LV2001:2001/04/15(日) 14:32
ドラクエ4、5ともにピピンという脇キャラが出てくる。
128名無しさん@LV2001:2001/04/15(日) 14:35
4と5だけかい。
相変わらず中途半端。
129kirikiri:2001/04/15(日) 14:45
『マホテスマ』エピソードは外出?
130名無しさん@LV2001:2001/04/15(日) 14:45
ダークドレアムはデュランの生まれ変わりってホント?
俺的にはOK。
131名無しさん@LV2001:2001/04/15(日) 14:49
>>130
聞いたことない。どこにのってた?
132ボーナス2000:2001/04/15(日) 14:52
4の戦士リバスト
フルネームはリバスト・ラル・クルトス。
「DQ4知られざる伝説」より。
133名無しさん@LV2001:2001/04/15(日) 15:01
補足:
リバストは天空の武具を装備していた。

…ってなんで装備できたんだろ?
134ボーナス2000 :2001/04/15(日) 15:05
6の主人公の子孫説ってどうよ?
4の木こりがリバストの血を引いていたってのは?
・・・何となくそー思っただけ。
135名無しさん@LV2001:2001/04/15(日) 15:11
4の知られざる伝説で天空セット装備してる奴いなかったっけ?
136名無しさん@LV2001:2001/04/15(日) 15:14
>>133
リバスト以外も装備してたから、
その頃はきっと誰でも装備できた、ってことで
137名無しさん@LV2001:2001/04/15(日) 15:20
リバストが装備できたのは 鎧のみが公式設定。

じゃあなんで剣は装備できないのかは掘井も別に考えてないらしい(w
138名無しさん@LV2001:2001/04/15(日) 15:25
5の主人公はパパスの子ではなかった
その後ビアンカと結婚
ビアンカ家庭内暴力
離婚そして
5の主人公ホンダラになる
139ボーナス2000:2001/04/15(日) 15:29
>>138
ワラタ
140名無しさん@LV2001:2001/04/15(日) 15:31
そのリバストには幼い頃ジャックという親友がいた。
リバストの頭には、いつもジャックの形見の白い羽がなびいていたという。

ちなみに、ジャックは大ニワトリです。
141140:2001/04/15(日) 15:34
昨日たまたまDQ4モンスター物語呼んだんだけど、この大ニワトリの話、いい話だわ。
泣いたよ。
142名無しさん@LV2001:2001/04/15(日) 15:45
>>141
小説では、ライアンも思わず涙したそうな。
143名無しさん@LV2001:2001/04/15(日) 21:01
5の副題「天空の花嫁」とはビアンカでもフローラでもなく魔界のことである。
144名無しさん@LV2001:2001/04/16(月) 21:39
トルネコはロトの血筋
145名無しさん@LV2001:2001/04/18(水) 20:59
トルネコは力士
146名無しさん@LV2001:2001/04/20(金) 17:35
ラインハットの腐敗ぶりは並でない。
147名無しさん@LV2001:2001/04/20(金) 20:39
>>143
あれ、それって小説オンリーじゃなかったっけ?
ここの板にドラクエ小説スレを立てるのは、スレ違いかな。
148147:2001/04/20(金) 20:40
うわ、間違えてるよ。スレ違いじゃなくて、板違い。
149名無しさん@LV2001:2001/04/20(金) 21:53
炎がメラメラだから メラ
150名無しさん@LV2001:2001/04/23(月) 22:42
ラインハットはラインハルトが建国
151名無しさん@LV2001:2001/04/23(月) 22:44
>>150
銀河英雄伝説ですか!?
152名無しさん@LV2001:2001/04/23(月) 23:35
7に占い師と踊り子の姉妹が登場してました。
「父のかたきを討つまではまともだった」との発言も。
あの姉妹はミネアとマーニャなんでしょうか。
153名無しさん@LV2001:2001/04/24(火) 00:29
↑ただのファンサービスだよ。

ドラゴンボールにアラレちゃんが登場したみたいに。
154名無しさん@LV2001:2001/04/28(土) 14:36
「指輪物語」(原作1966年)が日本で最初に翻訳出版(1972年、最終巻が翻訳されたのが1975年
「ホビットの冒険」(原作1937年)はそれに先立ち1965年に翻訳出版されている。
「百億の昼と千億の夜」光瀬龍の小説連載開始(1965年)

「太陽の王子ホルスの大冒険」長編アニメ映画(1968年)
「長靴をはいた猫」長編アニメ映画(1969年)
「空飛ぶゆうれい船」長編アニメ映画(1969年)
「どうぶつ宝島」長編アニメ映画(1971年)

横山光輝の漫画「三国志」連載開始(1972年)
「ポーの一族」萩尾望都の漫画 連載開始(1972年)
「海のトリトン」富野嘉幸演出TVアニメ放映(1972年)
アメリカでATARI社がビデオゲーム「Pong(ポン)」を発売(1972年)

アメリカでテーブルRPGダンジョンズ・アンド・ドラゴンズ(D&D)が発売(1974年)

「STAR WARS」が公開(1977年)

「美獣」高千穂遙の小説連載開始(1978年)和製ヒロイックファンタジーの最初
「未来少年コナン」NHKとして初の国産アニメ放映開始(1978年)
「インベーダー」がゲームセンターに登場(1978年)
155名無しさん@LV2001:2001/04/28(土) 14:37
「グイン・サーガ」栗本薫の「元」ヒロイックファンタジーが連載開始(1979年)
人形劇「プリンプリン物語」がNHKで放映(1979年)
「ルパン3世 カリオストロの城」宮崎駿監督アニメ映画 公開(1979年)
「機動戦士ガンダム」富野嘉幸監督 TV連続アニメ(1979年)
「ギャラクシアン」がゲームセンターに登場(1979年)

「新・ルパン3世 死の翼アルバトロス」放映(1980年7月28日)
「新・ルパン3世 さらば愛しきルパンよ」放映(1980年10月6日)
鳥山明「Drスランプ」をジャンプで連載開始(1980年)
「パックマン」ナムコがゲームセンターに登場(1980年)

アメリカでコンピューターRPG「Wizardry(ウィザードリィ)」「Ultima(ウルティマ)」が発売(1981年)

「ET」スピルバーグの映画が日本公開(1982年)にて主人公の兄らが遊んでいたテーブルRPG
これで日本のボードゲームとかしてた人以外にもRPGに目をつけだす。
人形劇「三国志」がNHKで放映(1982〜1984)
「銀河英雄伝説」田中芳樹の小説発表(1982年)
「風の谷のナウシカ」漫画の連載開始(1982年)
「ゼビウス」がアーケードに登場(1982年)
1982年クリスマス、アメリカでATARIショック発生。アメリカのビデオゲーム暗黒期に。

富野嘉幸監督の「聖戦士ダンバイン」(1983年)がTV放送。
ファンタジーな異世界をベースにロボットバトル&国盗り物語
任天堂がファミリーコンピューターを発売(1983年)
「バンパイアハンターD」菊地秀行の小説(1983年)

「火吹き山の魔法使い」ファイティングファンタジーをベースとした
ゲームブックが翻訳出版(1984年)
「風の谷のナウシカ」宮崎駿監督アニメ映画公開(1984年)
「ドルアーガの塔」がアーケードゲームで登場(1984年)
156名無しさん@LV2001:2001/04/28(土) 14:37
鳥山明の傑作「ドラゴンボール」が連載開始(1985年)
角川書店アニメ雑誌「NEW TYPE」創刊(1985年)
「機動戦士Zガンダム」放映(1985年)
「グラディウス」がアーケードに登場(1985年)

「ゼルダの伝説」がファミコンディスクシステムで発売(1986年)アクションRPG
「ドラゴンクエスト」ファミコン初のコマンド型RPG発売(1986年5月)
「天空の城ラピュタ」宮崎駿監督アニメ映画公開(1986年夏)
「アルスラーン戦記」(1986年8月)田中芳樹の小説
「ディープ・ダンジョン」(1986年12月)スクウェアより発売(ファミコンディスクシステム)

「ロードス島戦記」D&D、T&Tのリプレイ記事としてPCゲーム雑誌コンプティークに連載開始(1987年?)
「ウィザードリィ」ファミコン移植版が発売(1987年12月)
「ファイナルファンタジー」(1987年12月)スクウェアA-TEAMより発売

「ドラゴンクエスト3」(1988年2月)エニクスより発売
「バスタード」萩原一至が少年ジャンプ誌で連載開始(1988年)
「ロードス島戦記」水野良の小説文庫化(1988年)

「ベルセルク」三浦建太郎が連載開始(1990年)
157名無しさん@LV2001:2001/04/28(土) 20:57
ロードス島戦記は子供騙しのクソみたいな作品だったな。
158名無しさん@LV2001:2001/04/29(日) 00:17
>>157
当時子供の俺としてはすきだったぞ
159名無しさん@LV2001:2001/04/29(日) 00:18
そうそう。
子供の頃はなんでも感動できたよ。
160名無しさん@LV2001:2001/04/30(月) 23:49
ロードス島かあ、攻防記がいちばんおもしろいんだよなあ
161名無しさん@LV2001:2001/05/01(火) 00:16
地域的に見て、4→5の城とか町の位置ってどうよ?
162名無しさん@LV2001:2001/05/01(火) 00:19
大好きなガーデンブルグがアルカパになってた・・・・
163名無しさん@LV2001:2001/05/01(火) 00:23
>>161
大陸移動説(藁
全然似てないもんなあ
164名無しさん@LV2001:2001/05/01(火) 00:24
>>160
それはちがうだろ〜(w
165名無しさん@LV2001:2001/05/01(火) 00:29
>>161
4の直後に、デスピサロの崩壊に巻き込まれ地殻が総崩れ
世界全体で大規模な自然災害が発生、地殻も変動したということらしい。
でその時に難民を指導したのが、4の勇者の仲間たちで
彼らはそれぞれの国の指導者になったんだとさ。
166名無しさん@LV2001:2001/05/01(火) 00:32
講談師、見てきたように……
167名無しさん@LV2001:2001/05/01(火) 01:02
それができるのが名無しのいいとこなのよ。
168名無しさん@LV2001:2001/05/01(火) 01:24
4の導かれし者達って、みんな天空人の血が入ってんの?
何に導かれてんの?
169名無しさん@LV2001:2001/05/01(火) 01:25
主人公以外入ってないよ。

「運命(勇者)に導かれて邪悪を打つ」みたいな感じだよ。
170名無しさん@LV2001:2001/05/01(火) 01:27
トルネコの存在意義が・・・わからん
171名無しさん@LV2001:2001/05/01(火) 01:28
ドランもわからん
172名無しさん@LV2001:2001/05/01(火) 01:41
>>165
エンディングで各地をまわるのは何?
あれも幻?
173名無しさん@LV2001:2001/05/01(火) 01:48
幻のわけないじゃん。

あのあとに地殻変動が起こったんでしょ。ただし何年か経った後。
174名無しさん@LV2001:2001/05/01(火) 02:41
4と5の間にそんな大事件があったとするのは明らかにムリがある
徐々に地形が変化していったんじゃないの?
175名無しさん@LV2001:2001/05/01(火) 02:49
>>174
徐々に変化じゃ何万年、何十万年て時間が必要だよ。
176名無しさん@LV2001:2001/05/01(火) 02:52
>>170
冷静に考えてみればトルネコはそんなにダメなキャラじゃないぞ。

家族に囲まれ安定した生活を送っていたものの一大決心しレイクナバを出発。
国家間の政治問題を解決し、エンドールに自分の店を手に入れ身を立てるも、伝説の武器を見つける夢は諦めきれず。
私財をなげうちエンドール−ブランカ間にトンネルを建設、大砂漠をキャラバンを雇い踏破。
さらには船を出すため単独で大灯台に突撃。

結構かっこいいキャラだぞ。
177とと:2001/05/01(火) 03:10
というか、いたらかなりイカスおやじだ。

良い人生だろ。
178名無しさん@LV2001:2001/05/01(火) 03:19
そして世界を救った後、余生は不思議なダンジョンに挑み続けるんだね。
179名無しさん@LV2001:2001/05/01(火) 08:58
小説版のトルネコは超イカス。
勇者を導いたのがトルネコってかんじだ。
180ああああ:2001/05/01(火) 09:00
ここまで良スレに育ててくれて、みなさんありがとう。
181名無しさん@LV2001:2001/05/01(火) 11:56
>私財をなげうちエンドール−ブランカ間にトンネルを建設

そうだったね・・・トルネコいいぞ!好きになってきたゾ ^0^
>>178 ウマイ!余生って(笑
182名無しさん@LV2001:2001/05/01(火) 12:29
要するにトルネコは、洞窟開通や船提供など勇者を金銭面から助ける役割
として導かれたのか?
183名無しさん@LV2001:2001/05/01(火) 23:12
>>182
現実を知ってる大人って感じでカコ(・∀・)イイ! ね。忠臣蔵でも似たような感じの
人がいた
184名無しさん@LV2001:2001/05/01(火) 23:14
誰?あんま忠臣蔵知らないけど教えれ
185名無しさん@LV2001:2001/05/01(火) 23:16
しらんやつに教えてもムダ
186名無しさん@LV2001:2001/05/01(火) 23:17
んじゃいいや・・・くすん
187183:2001/05/01(火) 23:37
ごめん、漏れも名前まではしらん。金銭面から補助した商人がいたってぐらいしかしらん。
おとーさん、おかーさんに聴いてみると知ってるかも
188名無しさん@LV2001:2001/05/01(火) 23:42
>>187
俺はその承認の名前してるよ。
ということは、俺は183のお父さんなのか?
189名無しさん@LV2001:2001/05/01(火) 23:42
ありがとう、忠臣蔵ってたくさん人出てくるからね
商人か・・・
早速 聞いてみようー!
190183:2001/05/01(火) 23:48
ぱぱ〜(はあと)
191名無しさん@LV2001:2001/05/01(火) 23:50
裏設定とは違うのだが、FC版DQ3のデイン系呪文の公式設定

ライデイン:高電圧の糸を敵に絡み付かせて攻撃
ギガデイン:敵を体内から破壊

ネタじゃないよ
192名無しさん@LV2001:2001/05/02(水) 00:09
ジゴスパークもギガデインもかわらん
193名無しさん@LV2001:2001/05/02(水) 00:56
5の王子、王女とコリンズの関係に嫉妬→禁断の愛
194名無しさん@LV2001:2001/05/02(水) 00:58
ん?コリンズって誰だっけ?
195名無しさん@LV2001:2001/05/02(水) 01:11
ヘンリーの子供
196名無しさん@LV2001:2001/05/02(水) 01:12
アイテム物語を現役で使ってるのは俺だけかい?
一番使用回数が多いのはルビス様たん。
197名無しさん@LV2001:2001/05/02(水) 01:26
ベホマはインド人の僧が発明した。
198名無しさん@LV2001:2001/05/02(水) 01:33
勇者ロトの直系の子孫はいない。
199名無しさん@LV2001:2001/05/02(水) 01:34
なんで?子供いないのか?ロト
200名無しさん@LV2001:2001/05/02(水) 01:36
200!
201名無しさん@LV2001:2001/05/02(水) 01:37
トロの勇者にひかりあれ!!
202名無しさん@LV2001:2001/05/02(水) 01:40
>>199

いるぞ
203名無しさん@LV2001:2001/05/02(水) 02:07
1のゴーレムが混乱したのは鬼面導師のメダパニせい
204名無しさん@LV2001:2001/05/02(水) 04:11
ロトに子供いなかったら1の主人公はイカサマになるよ
直系云々ってのはアイテム物語の光の鎧の話から来てるのかな?
205名無しさん@LV2001:2001/05/02(水) 05:25
時間軸って
3-1-2
   -4-5-6(-3)
でいいの?
206名無しさん@LV2001:2001/05/02(水) 05:28
3→1→2

6→4→5

だったと思う。
207名無しさん@LV2001:2001/05/02(水) 05:30
6と3を繋げるのはやめろ
208名無しさん@LV2001:2001/05/02(水) 06:45
>>205-206
無理して繋げる必要は無い。
というか繋げるか否かは自由だ。
なかには全部つながってないという人も居るだろうし。
209名無しさん@LV2001:2001/05/02(水) 06:47
裏設定としては繋がってるよ。止めろもなにも堀井がそうしたんだから
210名無しさん@LV2001:2001/05/02(水) 08:35
堀井としては、3の勇者ロトは元の世界(アリアハン)に戻ったことになってる。
とのこと。

つまり1の勇者は、ロトの血をひいていたわけではなく、自力で勇者になったのだ
ということにしたかったらしい。

血統がというと文句を言う人が多いんだとさ。
6,7が誰でも勇者になれるようにしたのも、その為。
ロマンのない奴が多いよね。
211名無しさん@LV2001:2001/05/02(水) 09:09
堀井堀井って、どこでの発言?
6と3の繋がりは、堀井ではなくエニックスとしての見解じゃあなかったのか?
212名無しさん@LV2001:2001/05/02(水) 09:23
そしてそれ以前に、繋げたがる理由がわからん。
213名無しさん@LV2001:2001/05/02(水) 15:48
おおかた2ちゃんの「堀井雄二だけど何か質問ある?」の堀井だろ(藁

6と3が繋がってるというのは公式ガイドブックのスタッフが勝手に「今日のどらくえ」に投稿した内容
214名無しさん@LV2001:2001/05/02(水) 16:51
もう、何が何だか・・・(;´Д`)ハァハァ,
215名無しさん@LV2001:2001/05/02(水) 17:38
堀井の発言というより、
堀井の発言と言い張る喪栗鼠の発言だろ。
今日ドラ参照。
216名無しさん@LV2001:2001/05/02(水) 20:31
「ロト伝説と天空伝説をつなげたい」
っていう妄想系のドラクエファンは昔からいた。
「・・・・・・こういうつながりにしたら問題ないんじゃない?」
ってイタい自説を発表したりしてた。

少なくても、エニックスオフィシャルも堀井雄二の設定でも
「ロトと天空は別物です」っていうことだし、
「公式ガイドブックのスタッフがみんな言っている」=「正しい」
ではないしね。

私は別物だと思います。
217名無しさん@LV2001:2001/05/02(水) 20:38
喪栗鼠=超大学者モリス
218名無しさん@LV2001:2001/05/02(水) 21:08
6と4の繋がりですら確定ではないのにね
219名無しさん@LV2001:2001/05/02(水) 21:09
別の★なの?
220名無しさん@LV2001:2001/05/02(水) 21:11
ゲーム中では繋がってるとは明言されてないってこと
221名無しさん@LV2001:2001/05/02(水) 21:13
むりやり繋げるのやめれ・・・
7は無関係
222名無しさん@LV2001:2001/05/02(水) 23:13
無理やりつなげようとする奴も、つながってないと力説する奴も
同じレベルの既知外
223名無しさん@LV2001:2001/05/03(木) 12:37
喪栗鼠=ホラフキ
なのか?信じかけてしまった。
224名無しさん@LV2001:2001/05/03(木) 13:11
6と4はどー考えても繋がっているだろ・・・・・・
225定説:2001/05/03(木) 23:49
7→3→1→2
 ↓
  6→4→5
226名無しさん@LV2001:2001/05/03(木) 23:52
>>225
7と3はそんなに近い繋がりかよ!
227名無しさん@LV2001:2001/05/03(木) 23:53
3→1→2

6→4→5

だけでは不満なのかい?
228名無しさん@LV2001:2001/05/03(木) 23:53
>>225
どこから持ってきた「定説」なんだよ・・・
229名無しさん@LV2001:2001/05/03(木) 23:56
>>227
それを全面的に支持する!
230名無しさん@LV2001:2001/05/04(金) 00:01



という繋がりがあると考えた方が楽しい。
まあ人それぞれだろうが…
231名無しさん@LV2001:2001/05/04(金) 00:03
じゃあFFとDQもつなげちゃおうよ。
232名無しさん@LV2001:2001/05/04(金) 00:04
FF3→FFT
     ↑
   Tオウガ→DQ3
233名無しさん@LV2001:2001/05/04(金) 00:06
そうしよう
234定説:2001/05/04(金) 00:10
FF3→FFT
     ↑
   Tオウガ→DQ3
235名無しさん@LV2001:2001/05/04(金) 13:24
(FE+DQ3+FF4)÷4=TO

(TO+FF5)÷1.5=FFT
236名無しさん@LV2001:2001/05/04(金) 13:25
>>231
無茶言うなよ。
237名無しさん@LV2001:2001/05/04(金) 16:28
DQとモンスターズは繋がってるのかい?
238名無しさん@LV2001:2001/05/04(金) 16:33
>223
モリスはあまり信用できないよ。
エニックスの公式見解で解答が出ている問題を、自己解釈で別解答してたからなあ・・・
海外ドラクエがドラゴンウォーリアになった理由をアメリカ人の感覚がどうのと論じてた。
(ちなみに、DRAGON QUESTと言う名の商品がすでにあったから、が正解)
確かにエニックス公式ガイドブックにかかわっていたらしいけど、小林よしのり狂信者
で、信頼性の高い証拠を自分の導き出したい結論に反するからって全て棄却する東京
裁判みたいな人間。
だから、彼の話は小林よしのりレベルの信頼性で聞いたほうがいいと思う。
239名無しさん@LV2001:2001/05/04(金) 18:17
それってほとんど厨房の戯れ言レベルと考えてよいってことね
240名無しさん@LV2001:2001/05/05(土) 09:49
>239
マックでバイトしてたからマックの裏事情に詳しいと威張るようなもんですから。
241238:2001/05/05(土) 20:18
>239
まあそうだね。
辞書くらいひけないのかと侮辱して、実は自分が辞書を引いてなかったという体たらく、
間違いを指摘されても過去のことをうだうだ言うなという恥知らずさ、
自分の文章読解力がないことを棚に上げ、人の表現力にけちをつける愚かさ。
世に蔓延する陳腐なドラクエ妄想を正してやる(でも正しいと思っているのは自分の
浅識に基づくゆがんだドラクエ理論)のが、神に与えられた自分の使命だと思い込んでる。
クリスチャンの悪い面を存分に発揮するヘタレです。
ただ、自信満々に言うし5公式ガイドブック製作に携わっていたことから、信じてしまう
人間が多いのが困りもの。さながら尊師。
242名無しさん@LV2001:2001/05/06(日) 01:41
ルビスたんはFカップですか?
243名無しさん@LV2001:2001/05/06(日) 03:17
>>210
FC版1では、主人公は勇者ロトの子孫とは言わずにて、
生まれ変わりって説明だったね。
244名無しさん@LV2001:2001/05/06(日) 03:27
>>243
オイオイ、ちょっと待てや
245名無しさん@LV2001:2001/05/06(日) 09:31
竜王は設定上ゾーマより強いよ。
ゲーム中では年老いてたから弱ってただけ。
246名無しさん@LV2001:2001/05/06(日) 09:36
>>245
年老いていたなんていう描写は無かったぞ。
247名無しさん@LV2001:2001/05/06(日) 11:31
ドラゴンクエストの唯一信頼できる公式設定

 古しえの昔、ここアレフガルドの地は闇に包まれていました。
しかし、伝説の勇者ロトが、闇の支配者であった魔王を倒し、
神々から授かった光の玉で魔物たちを封じこめたので、
この地に平和が訪れたといわれています。
 光の玉は、アレフガルドを統治していたラルス1世の手に渡り、
長い間、平和が続きました。
 しかし、ラルス16世の頃、どこからともなく出現した魔の権化・竜王が、
城から光の玉を奪い、闇に閉ざしてしまったのです。
 そのため、世界は調和を失い、再び闇の時代がやってきました。
 地には魔物たちがあふれ、いき人もの旅人たちが、その毒牙にかかりました。
 かつて旅人たちの目を楽しませた美しい野原も、毒の沼に姿を変え、
人々のゆく手をはばみます。
 うわさでは、いくつもの町や村が、魔物たちにより、あとかたもなく滅ぼされたそうです。
 アレフガルドの地に再び平和を!
しかし、竜王に戦いを挑んだ勇者たちは、誰ひとりとして生きて帰って来ませんでした。
 それから何年が過ぎたでしょうか。
 偉大なる予言者ムツヘタは、いいました。
「やがて、この地のどこかに、伝説の勇者ロトの血を引く者が現われる。
その者が、竜王を滅ぼすであろう」と。
 そう、伝説の勇者ロトの血を引く者、それが、あなたです。
 この地に残る、勇者たちの数々の伝説を拾い集めながら、見事、竜王を倒してください。
 あなたの冒険は、今、はじまったのです。
248名無しさん@LV2001:2001/05/07(月) 10:00
>>247
たしかに、これ以外のは全部後付けだね(w
ファミコンの説明書に書いてあるやつでしょ、これ。
249名無しさん@LV2001:2001/05/08(火) 18:31
age
250名無しさん@LV2001:2001/05/10(木) 20:40
age
251名無しさん@LV2001:2001/05/10(木) 22:37
age
252名無しさん@LV2001:2001/05/12(土) 12:44
age
253名無しさん@LV2001:2001/05/12(土) 16:23
Vの竜の女王の子供が・・・なんだっけ、竜王?
254名無しさん@LV2001:2001/05/12(土) 16:53
そうだよ
255名無しさん@LV2001:2001/05/12(土) 17:02
そんな長い時間生きているわけが無い。
ラルス1世から16世の時代まで生きていたってことになるぞ。
256名無しさん@LV2001:2001/05/12(土) 17:15
>>254
根拠は?
257名無しさん@LV2001:2001/05/12(土) 17:31
なんでみんな竜王は竜の女王の子だと思うのかな?
258名無しさん@LV2001:2001/05/12(土) 18:22
>>257
ギアガの大穴が閉じたから竜の女王の子はアレフガルドに行けないはずという考えはあるよな
ゲーム中でも両者の関係は明言されてないしね
259名無しさん@LV2001:2001/05/12(土) 18:42
>>258
まあ明言はされてないけど、話しの流れや場の空気が読める人間なら、
あの卵は竜王の卵だと思うだろうね。
サブ設定本でもそう語られていた、っていう単純な理由もあると思うけど。

ラダトーム王家に伝わる光の玉を竜王が奪った事、
その光の玉はもともと竜の女王の持ち物だったものをロトが授かって
ゾーマを倒し、それがラダトーム王家に伝わる様になった事。

この2点をふまえて竜の女王の卵=竜王と考えると、竜王的には
「光の玉はオレのかーちゃんのもんだ、返しやがれコンチクショウ」という図式が
成り立つからね。
260名無しさん@LV2001:2001/05/12(土) 18:44
ミネアは便秘ぎみ。
261名無しさん@LV2001:2001/05/12(土) 18:45
魔王通行人が現れた!
アヒャはギガディンを唱えた!
通行人に154のダメージ!
ドロシーのはスクルトを唱えた!
アヒャの防御力が上がった!
エルロイの防御力が上がった!
マリアの防御力が上がった!
ドロシーの防御力が上がった!
マリアはバイキルトを唱えた!
アヒャの攻撃力が上がった!
エルロイはスクルトを唱えた!
アヒャの防御力が上がった!
エルロイの防御力が上がった!
マリアの防御力が上がった!
ドロシーの防御力が上がった!
通行人の攻撃!しかしマリアはひらりと身をかわした!
通行人はイオナズンを唱えた!しかしMPが足りない!
通行人は危険をかえりみずマリアのふところに飛び込んだ!
マリア「なにすんのよ!エッチ!」
通行人は300のダメージを受けた!
アヒャの攻撃!通行人に106のダメージ!
ドロシーはヒャダインを唱えた!通行人に111のダメージ!
マリアの攻撃!通行人に95のダメージ!
エルロイはイオラを唱えた!通行人に102のダメージ!
通行人は危険をかえりみず近くのバリアーに飛び込んだ!
通行人は99のダメージをうけた!
通行人をやっつけた!

参照:http://www.h2.dion.ne.jp/cgi-bin/ezboard/lamda/1
262名無しさん@LV2001:2001/05/12(土) 19:09
>>259
>「光の玉はオレのかーちゃんのもんだ、返しやがれコンチクショウ」という図式

全然成り立ちそうも無いんですが。。
263名無しさん@LV2001:2001/05/12(土) 20:20
>>262
何で?
264262:2001/05/12(土) 21:05
大前提として竜王が竜の女王の子供というのがわからない
>>255>>258からも親子のつながりが見えない。

仮に親子だとしても、なぜ奪い返す必要があるのか?さっぱりです。
265名無しさん@LV2001:2001/05/12(土) 21:09
そのあたりのことについては
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ff&key=986917361
ここでさんざん議論されつくしたはず。
266名無しさん@LV2001:2001/05/12(土) 21:20
竜王=竜の女王の仔は前提じゃなくて仮定だよ。

自分ちのモノを奪い返すのに理由がいるかい?
267名無しさん@LV2001 :2001/05/12(土) 22:25
>>266
その仮定に無理あり過ぎってことだろ。
268名無しさん@LV2001:2001/05/12(土) 23:08
>>258
あの卵はゲームクリア前(大穴が閉じる前)に実際に城から
無くなっている。
269名無しさん@LV2001:2001/05/12(土) 23:18
>>268
なるほど
270名無しさん@LV2001:2001/05/12(土) 23:19
竜女王の卵が消えるタイミングっていつ?
バラモス倒す前?それとも後?
271某1:2001/05/12(土) 23:19
>>268
もし本当に無くなっているなら、城の人たち(馬&妖精たち)は大騒ぎしているはず。
他の所に保存してある。
272名無しさん@LV2001:2001/05/12(土) 23:20
>>271
・・・どこよ?
273名無しさん@LV2001:2001/05/12(土) 23:22
もう>>265で語られているし・・・
あの卵が竜王だって言うのは昔からよく聞く話。
今更無理に違った解釈をすることはないと思う・・・
274名無しさん@LV2001:2001/05/12(土) 23:42
age
275名無しさん@LV2001:2001/05/12(土) 23:43
>>265ってなにも語られてないんだが、、、
276名無しさん@LV2001:2001/05/13(日) 00:48
>>255
ドラゴンと人間の寿命を同一視してはいけない。
一般的なファンタジーだと、ドラゴンは恐ろしく長命だよ。
ドラクエだと分からないけれどね。
マスタードラゴンなどを除けば、ただの獣に思えなくもないから。
277高山:2001/05/13(日) 01:52
カンダタの息子が4のホイミン
278名無しさん@LV2001:2001/05/13(日) 04:00
>>265 >>273
全然議論されてねーじゃん
そう思いたいだけだろ

>>276
あれから100年でひ孫
279名無しさん@LV2001:2001/05/13(日) 04:04
王様はなぜ軍隊を使わないか、で議論されてた。
280名無しさん@LV2001:2001/05/13(日) 04:25
>>278
おまえちゃんとこの「王様はなぜ軍隊を使わないか」を読んだのか?
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ff&key=986917361
281名無しさん@LV2001:2001/05/13(日) 04:37
「ちゃんと」って言われてもなぁ・・・・・・・・
282名無しさん@LV2001:2001/05/13(日) 06:04
>>278-280
議論はされはしたが、答が何一つ出ていないってことだろ?
283名無しさん@LV2001:2001/05/13(日) 06:05
500台のレスで語られてるよ
あのスレ話題がいろいろとあって面白い
284名無しさん@LV2001:2001/05/13(日) 06:07
>>279 >> 280
だからどこにだよ
最初から「竜の女王の卵=竜王」前提で話が進んでるだろ
議論なんてねーじゃん
作中で一切語られてねーのに、さも当り前のように言うなよ
285   :2001/05/13(日) 14:44
「ロト紋」でそうだったし、普通に考えりゃわかんだろ
286T-WebMasters:2001/05/13(日) 15:30
287名無しさん@LV2001:2001/05/13(日) 15:37
クリア後に3→1であることが判明するのが一番の売りとも言える3において、
わざわざ「竜の女王の子供(卵)」なんてものが提示されれば、「これが竜王か」と
1への伏線と考えるのが妥当だと思われるぞ。
まあ作中ではっきりと語られてないけど、これぐらいなら妄想ではなく「スタッフの意を汲む」の範疇じゃないか?
288名無しさん@LV2001:2001/05/13(日) 16:14
>>285
はぁ?なんだよ、ロト紋て
そんなもん関係ねーだろ
大体普通ってなんだよ
お前の妄想を押し付けんなよ
>>287
考えるのは勝手だ
でもな
明確に提示されてないなら
あたかも常識のように
断言するなって言ってんだよ
289名無しさん@LV2001:2001/05/13(日) 16:25
なにこいつ
290名無しさん@LV2001:2001/05/13(日) 17:39
とりあえず、粘着質な奴が一人いることがわかった。

様々な要素を元に類推した結果「3の卵は1の竜王である」とした方がおもしろいだろ?
と、楽観的に考えるのはだめかな?
なんつーか6と3を繋げる事に反発を持っている人に近いレベルの話だと思うが。
291名無しさん@LV2001:2001/05/13(日) 19:47
俺もあの卵は竜王でいいとおもうが、ロトモンは参考資料にすべきでないだろう。
まあ、どこまで妄想を信じるかは個人の線引きだがね。
292名無しさん@LV2001:2001/05/13(日) 21:52
小説でしっかり語られてるんだけど、それでもダメかね?
293名無しさん@LV2001:2001/05/13(日) 21:59
>>288は放置プレイ決定。
一人でハァハァ言ってろ。
294名無しさん@LV2001:2001/05/13(日) 22:42
あのタマゴが竜王ではないと言う人に質問。

あれは一体なんだ?
295名無しさん@LV2001:2001/05/13(日) 23:05
ロトの子供を産んだ人って誰なんだろう・・・
296名無しさん@LV2001:2001/05/13(日) 23:10
>>295
パーティーの中の誰かじゃないか?
297名無しさん@LV2001:2001/05/13(日) 23:50
>>294
竜の女王の子供の竜。
それ以上である必要はないだろ。
素直に考えればゾーマが消えた以後は3の上の世界で神の代理人になってるはずだが。
298名無しさん@LV2001:2001/05/13(日) 23:53
やっぱりあの卵は1への付線のひとつであると考えるのが自然だと
思うけどな・・・
299名無しさん@LV2001:2001/05/14(月) 00:04
>>295
実は精霊ルビスとかね・・・
それだと子供が半神だからロトより強くなるかも
でもルビスより強い大魔王ゾーマを倒したのがロトだから問題ないか
300名無しさん@LV2001:2001/05/14(月) 00:24
竜の女王は病死
301名無しさん@LV2001:2001/05/14(月) 01:23
1の竜王が竜の女王の子供である理由
・3と1のつながりを明示して、わざわざ「竜の女王の子供(卵)」なんてものが
 提示されれば、「これが竜王か」と1への伏線と考えるのが妥当でおもしろい。
・サブ設定本、小説、ロト紋でもそう語られていた。
・卵が消えたのは、すでにアレフガルドに行ったから。
 (オルテガ、カンダタ、ジパングの鍛冶屋もアレフガルドに行ってる)
・一般的ファンタジーでは竜は恐ろしく長命だから3から1の間もずっと生きていた。

1の竜王が竜の女王の子供でない理由
・100年でひ孫の代になる生物が、3から1の長い時間生きているわけが無い。
・ギアガの大穴が閉じたから竜の女王の子はアレフガルドに行けないはず。
 (勇者ロトは元の世界に帰れずアレフガルドに残ったはず)
・竜の女王の子供なら、上の世界で神の代理人になるはず。
302   :2001/05/14(月) 01:57
>>288さんは『暗に示す』って表現法が分かんないかな?
303 :2001/05/14(月) 02:16
304名無しさん@LV2001:2001/05/14(月) 02:17
>>301
>・100年でひ孫の代になる生物が、3から1の長い時間生きているわけが無い。

1、竜の女王の子供は一族の中でも特殊で、力が強く長命であった。
2、ルビスの下で保管されていた、などの事情で卵が孵化するのに時間がかかった。
3、竜王が倒された後、この一族は力を失い、人間と同レベルの寿命しか持たなくなった。
4、たまたま竜王の子供、孫が短命だった。
5、実は子供、孫共に生きているがゲームには出てこない。

特に矛盾なく解決。まあ、それこそ妄想のレベルだが。

>・竜の女王の子供なら、上の世界で神の代理人になるはず。
神の代理人なんて用語、ゲーム中に出てきたっけ?
305某1:2001/05/14(月) 02:22
やっぱ竜王=竜の女王の子供というのを説明するにはどうやって竜の女王の子供が
アレフガルドに行ったのかを突き止めないと駄目だな。誰か納得のいく説明ができる
奴はいないか?
306名無しさん@LV2001:2001/05/14(月) 02:36
アレフガルドと地上世界は実は行き来が可能、てのは?
ロトを手元においておきたかったルビスの策略で「帰れない」と思い込まされただけで。
これならSFC版3で、勇者抜きでゾーマを倒したときのイベントも理解できる。

竜の卵がアレフガルドに来た経緯は、戦力の強化、命を落とした竜の女王への手向け、等々の理由でアレフガルドの神々が移動させた、てところか。
もしくは光の玉に導かれて、自分の意志で渡ったとか。

妄想なんでsage
307名無しさん@LV2001:2001/05/14(月) 02:53
まあ、3の時点では孵らない。なおかつ、1・2での伏線にもなってないとなれば、じゃあ何のために出てきたんだという話になりますわな。
じゃあ、1・2の何かというと竜王以外に選択肢はないわけで。
もちろん、竜王そのものではなくその先祖であるという可能性もありますが。

ところで、6に出てきた卵は何なんでしょう?
まあ、俺はマスタードラゴンに違いないと確信してますけど。
それとも、何か異説があるんでしょうか?
308某1:2001/05/14(月) 02:59
俺の妄想では、実はオルテガが落ちた火口から下の世界(アレフガルド)に
行けるのではないか、と思っている。きっとドラゴン族ならあそこを通る事は
可能だろう。何故、ゾーマを倒した後、上と下でルーラの行き来ができなくなったか、
というと、ギアガの大穴が閉じられた今、当然火口の中しかルートがない訳だから、
生身の人間は移動できない、という事ではないか?何故竜王が下の世界に行ったかと
いうと、やはり光の玉を取り返す為だと思う。
309名無しさん@LV2001:2001/05/14(月) 03:38
もう覚えてないのですが、ギアガの大穴は何故開いてたのしょうか?
開け閉め可能ならその辺の疑問はどうでもいいような気がしますが。。。

私はSFC3をやってからは、竜の女王の卵はマスタードラゴンだと思ってたんですが、
おかしいですか?6の卵は未来でしたっけ?それはそれでいいんじゃないでしょうか。
一応ゲーム中でそういうことになってるし。
310名無しさん@LV2001:2001/05/14(月) 03:48
自分としては竜の女王の卵が竜王ってことになってるんだけど、
別に(遠い)子孫って考えてもおかしくはないよな。
まぁ、曾孫に関しては明らかに設定ミスのような気がしなくもない。
311名無しさん@LV2001:2001/05/14(月) 03:49
竜王の卵じゃないとしたら、なんで堀井氏があんなものを出したのか
納得のいく説明をしてほしいな。

あと、天空シリーズが発表された時に、ロトシリーズとは別の話、
って断ってたから、3→6っていう流れはどうしても納得がいかない。
堀井氏の口からそういう発言が出ない限りは。
312名無しさん@LV2001:2001/05/14(月) 04:09
>>309
ギアガの大穴はゾーマがこじ開けた穴
だからゾーマが死んだら閉じてしまった

再び開けるのはルビスじゃ無理なのかな?
313名無しさん@LV2001:2001/05/14(月) 07:57
>>311
確かに3と6が繋がってると考えるのは無理があるがそう考えた方がロマン(?)が
あって楽しくない?
314313:2001/05/14(月) 07:58
その一方公式である6→4の流れすら違和感を覚えるという面もある。
無理やり繋げてる気がして。
315名無しさん@LV2001:2001/05/14(月) 08:02
6>4ですら明言はされてない
6>4>5だとロト編と全く同じオチなので、それは避けたかったんだろうね
316313:2001/05/14(月) 08:07
>>315
あれ?でもエンディングで天空城が誕生するじゃない。
317名無しさん@LV2001:2001/05/14(月) 08:53
>>316
天空城は夢の世界に誕生したんだよ
なら4や5の世界は夢なのか?
誰の夢なのか?
318名無しさん@LV2001:2001/05/14(月) 08:54
>>311
リメイク版のメダルおじさんのところにいる兵士が
「この人はいつか魔王に恐れられる人になりそうな気がする」
って言ってるけど・・・これが6への付線だったりして・・・。

確か、6のメダル王はそのアイテムの力を恐れたジャミラスに
封印されていたんだよね・・・
319名無しさん@LV2001:2001/05/14(月) 09:11
>>317
確か夢の世界が天空城になって、現実世界はそのまま存続したんじゃなかったっけ?
天空の塔が二つの世界を繋ぐ鍵とか。
320名無しさん@LV2001:2001/05/14(月) 09:29
>>317 >>319
夢の世界の実体化が解けて、天空城は夢とも現実とも独立した存在に
なったと思っていたんだけど…ちがうかな?
321319:2001/05/14(月) 09:38
>>320
言われてみればそうだった気もする。
322名無しさん@LV2001:2001/05/14(月) 09:52
>>304
FC版DQ3における竜の女王の城における発言

門番の馬が
「ここは天界に1番近い竜の女王様のお城です。」
女王の侍従が
「おいたわしや 女王様はあといくばくの命とか……。」
「女王様はご病気。しかし 命と引き換えにタマゴを産むおつもりらしい。」
竜の女王が
「私は竜の女王。カミの使いです。」
「もし そなたらに魔王と戦う勇気があるなら光の玉を授けましょう。」
「このひかりのたまでひとときも早く平和を取り戻すことを祈ります。」
「生まれ出る私の赤ちゃんのためにも……。」

天界に一番近い城にいるカミの使い=竜の女王、であるのは間違いなし。
カミ=光の神アウラなのは、
DQ1の聖水の説明、及び「光の玉」というネーミングから類推可能。

ちなみにアウラは、
アウラ(アフラ)マヅダの名で知られるゾロアスター教の光の神からだろう。
323名無しさん@LV2001:2001/05/14(月) 10:00
>>322
>光の神アウラ
ゲーム中には名前出てこないけど・・・何?
324名無しさん@LV2001:2001/05/14(月) 10:11
>>323
FCのDQ1の取扱説明書に光の神アウラと出てるよ。
聖水の説明のところにね。
325名無しさん@LV2001:2001/05/14(月) 12:06
主神ミトラは?
あの人って天空やロトの「知られざる〜」にも名前でてたじゃない。
326名無しさん@LV2001:2001/05/14(月) 12:30
ゾロアスター的にはミトラ神はアフラマズダ神の1面でしかない。
327名無しさん@LV2001:2001/05/14(月) 16:59
単に、アウラが主神じゃないだけでしょう。DQ世界は多神教。
「ふるきいいつたえのゆうしゃ」に与えられる「ひかり」は、アウラの光かな?
328名無しさん@LV2001:2001/05/14(月) 19:10
>>320
そう考えると6を4や5に繋げても無理がなくなるね
天空編は夢オチってのだけはやめてほしかったから

オレは単に夢の世界に天空城が誕生したのだと思ってた
天空城がある限り人々の心までも絶望させることは出来ないという意味かと

そう言えば大魔王を倒すと世界の境界が消えてしまうという点では3と6は同じだ
指輪物語みたいなめでたくもちょっと悲しい勝利だな
329名無しさん@LV2001:2001/05/15(火) 19:50
竜の女王の卵は、6のマスタードラゴンの先祖
330奈々氏3pinkゼロマックス:2001/05/15(火) 20:01
331名無しさん@LV2001:2001/05/15(火) 20:45
========== ここまで読んだ ==========

{俺様専用}
332名無しさん@LV2001:2001/05/15(火) 22:11
>>331
こういうヴァカへの対策は適当な所でコピペしてこれと同じ文を張ること。みんな、
10個刻みで書いてやろうぜ(藁)
333名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 09:02
竜王が竜の女王の子というのは妄想
334名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 14:46
age
335名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 16:48
>>278,>>301
もし2でひ孫じゃなく「竜王の子」が出てきたら、主人公たちは親の仇の子孫。
あんなにマターリした出会いにならなかったんじゃない?

そもそもファンタジーの世界ってあんまり時間とかの単位が厳密じゃないから、
(「30分」とか「10cm」とかの表記が出てくると萎える)
100年と言ったのは設定ミスっぽいけど、ほとぼりが冷めるくらい「長い時間」と
とらえるのはダメかな。
336名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 18:26
そういや、その「100年」って出典どこ?
337名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 20:02
>>336
説明書や公式ガイドに「100年後のある日、傷ついた兵士が・・・」
と書いてあるぞ。
338某1:2001/05/16(水) 20:08
ドラクエの1年が必ずしも現実世界の1年とは限らない。
ドラクエの世界における地球の公転周期が現実世界の1年と違う可能性がある。
確か、例えばロトの勇者の誕生日が「王の年、王の月、王の日」とかいう設定が
あったと思う。よって例えばロトは16歳の誕生日に旅立つが、実は現実世界では
20歳くらいなのかもしれない。
よく竜の寿命が長い、という設定があるが、これもドラクエの世界においては
必ずしも当てはまらないのかもしれない。
339名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 20:54
じつはアレフガルドの一年は1000日なのです。異世界からきた勇者は魔王を倒し
たあかつきに当年16歳の姫を后にもらうことに。喜ぶ勇者(ロリコン)ですが
じつは……
340名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 20:54
2の時代は竜王のひ孫が竜王家の「当主だった」だけ、という可能性もある。
つまり竜王の孫はどこか別の場所で隠居生活を送っているのだな。
341名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 21:03
竜の女王の卵が竜王だとして、アレフガルドに光の玉を取り戻しに行ったとしたら、なんで世界を闇に陥れる必要があったの?神の使いなんでしょ。
だいたい、光の玉は勇者が竜の女王から奪い取ったわけじゃなく託されたんだし。とり返すって変じゃない?
俺は、SFC版3の竜の女王での「天界に一番近い城です。」ってセリフと天に続く塔があった時点で、あの卵はマスタードラゴンの卵だと思い込んでました。
でもこれも6の後だから考えられる事だから。卵はFC版3にもあるし、FC版3当時はもちろん6なんてまだ闇の中でつながりなんか考えられるわけないし、やっぱり竜王への伏線として登場させたんですかね。
342名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 21:10
>>341
あくまで設定本か何かの話だけど・・・竜王はシドーにそそのかされて
魔王として育てられたらしい。
「勇者ロトがお前の母親から光の玉を奪った」なんて吹き込まれたとか。
343名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 21:16
>>341
ただの予想でスマンが。
3のエンディングでゾーマがいずれまた邪悪な存在が現れると言っている。
ゾーマの怨念というか邪悪な意思が残ってるとしてそれが竜王に影響を与えてる
としたら。
それにより「ロトの勇者に光の玉を奪い取られた」と信じ切っていても不思議ではない。
さらにその復讐を考えても。
あまり参考にならないかも知れないがモンスター物語でも生き残ったモンスターに
ゾーマの意志が語りかけるシーンがあった。(気がする。はっきりしないけど)
344名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 21:36
4にゾーマ出てきたよ。
大魔道って名で。
345名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 21:36
>>344
それはあなたの妄想です。
346名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 21:38
>>344
そういえばモンスター物語では大魔道は「別の世界の魔王」と表現されてたな。
でも通常状態のピサロに倒される奴の正体がゾーマとは思いたくないな。
もしかしたら復活したばっかりで実力を出し切れなかった可能性もあるが。
347名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 21:44
>>346
マホトーンを喰らったりするのも・・・

彼はイオナズンやらメラゾーマやらを連発していたけど
ゾーマの本分はマヒャドや吹雪等の冷気攻撃だしね。
348名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 21:44
349名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 21:49
闇の衣を着た大魔道がゾーマだったり。
350名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 21:54
>>349
闇の衣って表現はSFC版だけじゃない?
351名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 21:57
>>341
アレフガルドって地底世界でしょ。地底なんだから、太陽は届かない。
つまり、もとから「永遠に闇の世界」として存在してた。
それをロトがゾーマ倒して、アレフガルドに光を与えた……ドラえもん
のヒカリゴケみたいなモン? 光の玉がエレルギー源かな。

光ある世界になっちゃったアレフガルドを、元通りのあるべき姿=闇の
世界に戻すべく、天の使いである竜王がやってきた。ってのはどうよ。
光の玉を取り返し、アレフガルドをモンスターが氾濫する闇の世界に
戻すことが竜王の使命。だったとか。
352名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 21:58
やっと賛同者が!>>341
スレのどっかに「普通は竜王の卵と考えるだろ」みたいな書き込みがあったと
思うが、456→SFC3をやったら、あれはマスタードラゴンの卵と考えても
おかしくないと思う。FC3の時点では6はまだ闇の中と言っても、
4でマスタードラゴンは出てるんだから、単なる次回作への伏線に過ぎないと
言えなくもない。4以降はロトシリーズじゃないといっても、
その辺りの繋がりを見出すのは、反則じゃないと思うけど。ダメ?
353名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 22:03
だけどさあ、3のゼニスの城って
内装がぜんぜん天空城じゃないじゃん。
絶対にべつもん。
354名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 22:04
ロト伝説と天空編をつなげるのだけはカンベンしてほしい・・・
355名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 22:06
>>354
そのほうがロマン(?)があって良いじゃん。
356名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 22:08
>>351
アレフガルドってゾーマが闇に封印してたんじゃないっけ?
もともとルプガナとかは存在したそうだし。
3で行けないのはアレフガルドが封印されてるから、だと思ってたけど。
357名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 22:08
>>350
FC版でゾーマに光の玉を使うと・・・

ひかりのいとが まおうに からみつき
やみのころもを はぎとった!

闇の衣ってのは服ではなくて結界のコト。
358名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 22:13
>>356
FCの容量の関係が一番大きいという結論を飲みなさい。
359名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 22:15
アイテム物語「賢者の石」にこんなエピソードが・・・

 この本には、簡単に言うとゾーマの伝記のようなものが
つづられていました。ゾーマが天界を手中に収めるために、神々と
壮絶な戦いを繰り広げた様子。さらに新しく邪悪な魔術を取得する
ために、厳しい修行をした話。どれもゾーマ自身が書いたものらしく、
ずいぶんと誇張されていますが、なかなかおもしろい内容です。
360名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 22:15
>>358
そういう問題じゃねーだろ。今はさ。
361名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 22:16
>>357
FCの頃からあったんだね。
362名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 22:17
>>354 >>355
一応時代の流れは

3→6→4→5

1→2

ってことになってはいるけど、それははっきりと公言されてるわけではないのだから、そういう設定が嫌な人はロト編と天空編は無関係な別の世界だと思ってればよい。
363名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 22:17
>>359
結構面白そうだ。
探してみるか。
364名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 22:18
>>362
なんでもかんでも3を中心にドラクエを回すなよ・・・・・・。
365名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 22:21
>>364
>>318辺りを見てみるといいかも。

自分はロト伝説と天空編は全く別物だと思っているが・・・
366名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 22:22
>>362
どこでそういうことになってるの?
異論はないけど、ちょっと気になったんで。
367362:2001/05/16(水) 22:24
つまり、「3→6」であることを匂わせる点が多々あるけど、はっきりと「3→6」と公言してるものはない。
だから各自好きなように解釈することができるのだ。

>>364
君が「3→6」では嫌だと思うなら「3→6」と解釈しなければよいだけではないか。
368名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 22:25
本当のところはどうなのか堀井さんに聞いてみたい・・・
369名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 22:26
メダル王(おじさん)って今後のドラクエシリーズでも
出てくる存在だろうからそれが3と6が繋がってる証拠というのはきついかと。
370名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 22:29
>>369
恐れられていたのは6だけだぞ。
371名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 22:29
つーか3と6が繋がってるなら
6の世界でもロトの血筋が解決する風に設定するんでは?
372名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 22:30
やっぱり別物でしょ・・・
4発売当時にそういっていたし・・・
373名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 22:31
>>369
メダルおじさんだけじゃないぞ。

たしかこのあたりのことは「ドラクエの王様はなぜ軍隊を使わないのか」スレでも議論があったと思う。


>>368
作者がそれをはっきり明言したらつまらなくなると思う。
ゲーム内容と直接の関係がないことについてはどうとでも解釈できるあいまいな設定のほうがよい。
だからこそはっきりと明言してないんだろうし。
374名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 22:34
>>371
上の世界にはロトがいないんだから無理は無いと思うよ。
375某1:2001/05/16(水) 22:34
ロト編と天空編はやはり別の世界の話と考えるのが自然だと思う。
ただし、呪文やアイテム名の共通性やルビスが共に登場する事、ゾーマが
何人もの別世界の魔王を配下にしていた事を考えると、全く無関係だとは思わない。
つまり、別世界ではあるが、共通の概念を持ったパラレルワールドのようなものなのだ。
そして、ルビスやゾーマのような超越した存在のみがその間を行き来できるのではないか?
376名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 22:35
>>374
天空いけるんだし関係ねーだろ。
SFC3で語ってるなら気づけ。
377名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 22:36
>ゾーマが 何人もの別世界の魔王を配下にしていた事を考えると
誰?
378某1:2001/05/16(水) 22:37
>>377
一人はバラモス。他は一切触れられていない。
379名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 22:39
>>378
キングヒドラ・バラモスブロスじゃないの?
380名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 22:40
>>378
4・5・6のラスボスが配下なのかと思ったよ。
バラモスね、いわれてみれば別世界の魔王だね。
381名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 22:41
元々繋がりがないと言う事になってるロトと天空なのに
あの卵がマスタードラゴンって考える事がおかしいと思うのだが
382某1:2001/05/16(水) 22:41
>>379
バラモスブロスはまだ分かるが、キングヒドラなどは魔王としての風格が
ないと思う。他の魔王はその担当している世界を攻略中だから、呼び戻せなかった
のでは?もしくは「滅びこそ我が喜び」と言っているように、わざと他の魔王を
配置しなかったとか。
383名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 22:43
>>376
どう言う意味?
384名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 22:45
374 名前:名無しさん@LV2001 投稿日:2001/05/16(水) 22:34
>>371
上の世界にはロトがいないんだから無理は無いと思うよ。


そもそもこれの意味がわからない・・・。
385某1:2001/05/16(水) 22:46
そういえば、誰かがマスタードラゴンと竜王は魂の双子、という面白い事を
言っていたような気がするな。パラレルワールドで一方は神、もう一方は邪悪の化身と。
人間への変身能力などを考えると同じ種族(竜神族)なのかもしれない。
386名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 22:46
>>384
「ロトはアレフガルドから帰ってこられなかった」ってことじゃない?
387名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 22:49
>>386
なるほど。
で376が天空にいけるんだったら上も下も関係ねえよ
って言ってるわけか。
388名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 22:49
>>381
元々はね。
でも、サービスかどうか知らんが、SFC3であそこまでやってるんだから、
おかしいというのはおかしいよ。
389374:2001/05/16(水) 22:51
>>384
3でゾーマを倒した後上の世界とアレフガルドとの繋がりが切れお互い
独立した世界として歩み始める。
よってロトも上の世界には戻れないはず。
ただその後ロトが姿を消した事から考えると何らかの方法で戻った可能性も
無いわけではないが…
まあここでは戻れなかったと考える。
何がいいたいかといえば6の世界が上の世界の未来だとすればそこにロトは
存在しないのだから活躍が無くてもおかしくないだろうと言う事。
また仮に戻れたと考えても上の世界で勇者ロトの称号が神格化されてるとは
考え難い。
390名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 22:51
パンチョが出てくる辺りで
テキトーに作ってるなって思ったけど。
391名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 22:53
>>387
それはイマイチ解からない。
ロトが天空に行けるの?
392名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 22:56
>>388
いや、だからさ
あの描写がSFC3からならマスタードラゴンってのもありかもしんないけど
FC版のあの時に既にああやってあるんだから
普通に考えたらあれは竜王なんじゃないのかって誰しもが思うでしょ(私見です)
あれが何も関係ないと言ってるやつだって少しは頭の片隅にそう言う考えが
浮かんだんじゃないの?
393名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 23:14
>>392
浮かんだけど取扱説明書やゲーム内記述から明らかに矛盾すると考えられる部分が
あった為「竜の女王の卵=竜王」は説として放棄しました。

ってのが正解。

>>389
3のルイーダの酒場で仲間の名前を「ロト」にしてみな。
話はそれからだ。
394名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 23:19
*「ろと!?
  ロトで ございますか!?
  これは おそれおおい!

*「ロトとは かみにちかしきもの
  という いみの ことば。

*「しんの ゆうしゃのみが
  そのなを なのれるとききます。

*「たとえ わたしでも
  そのひとだけは
  とうろく できません。
395名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 23:20
>>393
>明らかに矛盾すると考えられる部分
・・・例えば?
396名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 23:21
>>385
ああ、ドラゴンボールにおける
ピッコロ大魔王=竜王、神様=マスタードラゴンってやつね。
元々同一人物だったのが悪い心だけが分離して地上に降りた。
そして良心が「神」に。

これ6の現実世界と夢世界にも持ってけるって説明はしてなかったかな。
マスタードラゴンの「悪夢」が地下世界アレフガルドで実体化したのが「竜王」っての。
397名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 23:22
ナイトガンダムとサタンガンダムとか?(藁
398名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 23:24
>>385
天空城は元々夢の世界にあったもの。
マスタードラゴンは竜王の夢なのだ。
竜王は竜の女王の子であり、本来なら光の側に立つべき存在だった。
しかし、不幸にもゾーマの怨念によって闇に引き込まれ魔王となってしまった。
竜王は夢の世界では本来あるべきだった光の側の神として存在していたのだ。

言っとくがこれは私の想像。公式設定ではないのであまり真に受けないように。
399名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 23:26
6>3説に比べれば3>6説はそれほど無理がないな
というか6>3説の天空編夢オチだけは許し難い

しかし公式設定ではロト編と天空編は別物だよ
4のときに堀井雄二が言ってたからね
「一応3>6という事になってるけど」なんて嘘は言わないように
400名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 23:32
つまり「ロト」と「天空」は繋がってんだよ。3で出た「ダーマ神殿」っていうのは「天空」でいう「神様の神殿」ってこと。ただ、当然「天空」でもダーマは存在してるわけであって。結局ラーの鏡っていうのは、もともと天空の神殿にあったやつであって。ドラシリーズの繋がりは「ラーの鏡」なんだよ。3の勇者がロトの血統の上であり1,2の勇者へと。で、4の勇者でロトと普通の人間のハーフ。5からは完全な「人間」って事。
401399:2001/05/16(水) 23:34
>>400
嘘は言わないようにって言った直後にこれかい
402名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 23:38
>>395
過去ログ読め
403名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 23:42
>>399 >>401
勝手に決めつけるなボケ

4の時に堀井がそう言ってたのは確かだが、そのあと作ったものを見ろ。

だいたいそんな話もとっくに既出なんだよ。
404名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 23:50
2の竜王のひ孫は、竜王がくたばったので後釜を狙って竜王を名乗ったキースドラゴンか
ダースドラゴンのひ孫、説を俺は推す
405名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 23:51
>>402
1の竜王が竜の女王の子供でない理由
・100年でひ孫の代になる生物が、3から1の長い時間生きているわけが無い。
・ギアガの大穴が閉じたから竜の女王の子はアレフガルドに行けないはず。
 (勇者ロトは元の世界に帰れずアレフガルドに残ったはず)
・竜の女王の子供なら、上の世界で神の代理人になるはず。

これかな?
406名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 23:56
どれも決定的な矛盾にならんよな。
407名無しさん@LV2001:2001/05/16(水) 23:56
401>>403
冷静に400読み返してみろよ

自ら矛盾を指摘してるが、ダーマ=神様の神殿=天空城?
じゃあ6のダーマは何だよ

4の勇者でロトと普通の人間のハーフ?
天空人ときこりのハーフの間違いだろ
408名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 00:00
>>406
だったら納得できる反論してみ。
いまのところ上手い説明は出てきてないぞ、卵は竜王な人は。
409403:2001/05/17(木) 00:02
>>407
俺は>>400じゃないぞ。また勝手に決めつけてるよ。
410名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 00:07
>・100年でひ孫の代になる生物が、3から1の長い時間生きているわけが無い。
別にあの卵がじゃなくて、その子孫が竜王でも話は変わらないと思うがどうか。

>・ギアガの大穴が閉じたから竜の女王の子はアレフガルドに行けないはず。
オルテガと同じく、火山の火口からアレフガルドに行けた可能性はないか。

>・竜の女王の子供なら、上の世界で神の代理人になるはず。
神の代理人とは何か? ゲーム中で見る限り、その役割は光の玉の管理。
それならばむしろ、取り返しに行く方が自然であると思うがどうか。
411名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 00:10
つーかギアガの大穴閉まる前に、女王の卵は孵ったんじゃなかったか?
412名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 00:13
神の代理人って主に何をするんだろうね。
バラモスはほうっておいたと言う事は、何か深い目的があったのだろうか。

破壊神シドーみたいな神の代理人だったらしたら、かなりいやだ。
413某1:2001/05/17(木) 00:14
>>408
406じゃないが竜王=竜の女王の卵派なので、ここで一つ推論を。
確かドラクエ1において「どこからともなく現れた竜王が」という表現がされていた
ような気がする。これはもしかしたら異世界から竜王がやってきた、という事になるのでは
ないか?そして上の世界から来た方法だが…

1.オルテガが落ちた火口からアレフガルドへ
2.邪悪な意思(ゾーマの怨念もしくはシドー?)の力によってアレフガルドに
  召還される(もしくは邪悪な意思の作ったワープゾーンを自らの意思で通った)

この位しか思いつかんが。ただ、ドラクエ3の時代のドラゴンの生き残りとして
竜王と同じ形であれ程の力を持った種族はいまい。ならば、やはり竜の中でも
最も力を持つ竜神族(竜の女王)の子孫だと考えるのが妥当な線なのではないだろうか。
3と1は世界観が繋がっているので、3と6を結びつけるのよりは遥かに説得力があると思うぞ。

また、「竜王が竜の女王の卵(もしくは子孫)」だと考えると、竜の女王の最期の台詞、
「どうかその光の玉で世界に平和をもたらしてください。これから生まれる私の赤ちゃんの為にも…」(だっけ?)
がマジで涙を誘う。光の玉をロトに授ける事で逆に竜王がロトの子孫に倒される事になる
のだから。何と言う皮肉な運命だ。
とりあえず、ここら辺の話は個人の頭の中の設定で補完すればよいと思うぞ。
公式の設定は明示されていないのだから。
414名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 00:14
ここはリートルードの町かい。

>>405>>410も同じ内容のこと何度も見てるよ。
415E(゚Д゚)∃:2001/05/17(木) 00:16
ドッチデモイイヨ
ワレノコトヲカタレ!
416名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 00:17
神またはそれに準ずる超越的な者(ルビス、ゾーマなど)であれば上の世界とアレフガルドと(他にも異世界があるならその他の世界とも)自由に行き来することが可能なのかもしれないという意見もあったぞ。
417名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 00:24
>>412
竜の女王は病気だったからだろう
病気でなければバラモスを倒してたと思うよ

もっともマスタードラゴンみたいに放置を決め込んでたのかもしれないが
418名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 00:28
「神の代理人」じゃなくて「神の使い」=「竜神族」

>>412
天空シリーズのマスタードラゴンの立場としては
基本的には人間界には不干渉みたいだな。天空人は人間を嫌っているみたいだし。
419名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 00:36
>>413
オルテガの落ちた穴ってのは、ゾーマ滅亡と一緒に閉じたのでは?
元々バラモスもあの穴から上の世界に来ていたはずだが。
>>416も言ってるように413の2.はあり得るな。ロト紋でもそのような記述はあった。

3の時代に卵だったものがなぜ1の時代まで生きていたかについては
竜神族は病気や怪我にでもならない限り死なないって説明でいいかも。
指輪物語の古エルフと一緒だな。
420名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 00:38
「竜王のひ孫」って人物なんか怪しいよな。
本当は何ものなんだろう…。
421名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 00:41
DQでのドラゴンの寿命は語られてないけど、多くのゲームでドラゴンには寿命がないということになってるからねえ。

しかし、考えようによっては不幸な種族でもあるな。
寿命が無いってことは天寿をまっとうして死ぬことがないわけだから、産まれてしまったら死ぬ時には必ず非業の死(病死、戦死、事故死など)をとげることになるんだもの。
422名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 00:43
>>419
ロト紋は別に考えた方がいいと思う。
でも邪悪な意思と言うのはありかもな。
>>420
え?偽者じゃないだろ?
初代竜王と似てるし。
423名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 00:44
寿命以外の死は全部「非業の死」という考えはどうかと思うぞ
424名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 00:49
>>423
じゃあ踵が弱点とかでどう(w
不死身はファンタジーの基本中の基本だからそれぐらいはヨシとしようよ。
425374:2001/05/17(木) 00:51
>>393
ああロトの称号って言い方が悪かったか。
そう言う事ではなくてさ。
ロトの血筋の方の話。
1で勇者ロトが有名なのは大魔王を倒してアレフガルドに光を取り戻した伝説があるから。
さらにその子孫が世界を再び救うという言い伝えがあるから。
でも上の世界でロトがゾーマを倒した事を知る者はいない訳だし伝説にはなってないだろう。
(バラモスに関しても存在すらあまり知られてないしロトの勇者が倒したと言う事実を知る者は
その中でもさらに一部)
だから仮に上の世界にロトが戻ったとしてもそれほど神格化した存在として言い伝えられるとは思え無いわけだ。
426某1:2001/05/17(木) 00:52
>>419
説明不足でスマソ。ゾーマを倒した後、閉じたのはギアガの大穴。
オルテガが落ちたのはガイアの剣を投げ入れると噴火する火口。
ロトはギアガの大穴を通り、オルテガは火口を通った訳。
オルテガは全身火傷の重傷を負ったが、竜王なら無傷で通れるはず。
427名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 00:55
>>420
当時は竜族の寿命などあまり深く考えてなかったに一票
428423:2001/05/17(木) 00:56
>>424
いやそうじゃなくて、老衰以外の死を全部「非業の死」扱いするのはどうか
と言いたかった。
429名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 00:58
百年でひ孫って人間並の寿命みたいだが、ひょっとするとあれかも。
竜王とローラ姫の間に出来た、合いの子の一族なのかも。
430某1:2001/05/17(木) 00:59
竜王の寿命は純粋な竜神族の血筋を引いているので、長いと思う(500年くらいか?)。
で、何故2の時点で竜王のひ孫だったのかというと…

1.竜王の子供はドラクエ1の勇者に竜王が倒される結構前から生まれていた。
2.竜王の子供はすぐに発見され、殺されてしまうが、その卵は残っていた。
3.これが竜王の孫。人目を避けるようにひっそりと暮らしていたが、すぐ病死。
4.そしてドラクエ2の時代に竜王のひ孫がいた。

…どうだろう。もしくは竜神族以外の血が混じる事で寿命が短くなったとか、
ルビスが竜神族を危険視し始め、滅ぼさないまでも絶対的な力を与えないようにした
(寿命も短くなった)とか。
431名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 01:13
>>425
そういうことね、確かに「伝説」の勇者にはならなかったかも。
勇者の中のワン・オブ・ゼムだ。
ただバラモス退治も結構人助けしながらだから、オルテガ以上の
知名度にはなっただろうね。
432名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 01:14
433名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 01:52
>ロトはギアガの大穴を通り、オルテガは火口を通った訳。
火山の火口の奥が地下世界に繋がってたとしても瀕死の火傷どころじゃなくて消し炭だな、いくら超人オルテガでも。。。

異空間を繋ぐワープゾーンが2つもあるとは思えないし。
434某1:2001/05/17(木) 01:57
>>433
おいおい、ちゃんとオルテガが火口に落ちる場面は描写されているし(DW3とSFC版DQ3
オープニング)、取扱説明書にもそう書いてあるぞ。でもって、ラダトームで火傷で瀕死の
重傷を負ったオルテガの看護をした女性も存在する。だから、ワープゾーンは確かに2つあるのだ。
435名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 02:00
火山が直接アレフガルドと繋がってるわけじゃなくて、
火口の中腹に空間の歪みみたいなのがあったのかもしれないよ

アレフガルド=地下世界ってのは好きじゃない
436名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 02:01
ちょっと話それるが 7のオープニングダンジョンに

1の主人公VSメルキドのゴーレムのシーンがあったな。
これは単なるファンサービスなのか7も3や1に繋がってるという複線なのか・・・・
437名無しさん:2001/05/17(木) 03:10
そもそも「ロト」って何?
438名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 03:57
>>437
神に近い者という称号
イエスをキリストと呼ぶようなものだろう
>>394参照
439名無しさん:2001/05/17(木) 04:21
レスどうも。
そうなんだ。折れ、DQは1からやってるけど、あまり深くつっこんでないんで、
このスレに書いてあるようないろんな設定初めて知ってオドロいた。
ロトっていうのも、個人名だと思ってた。

6の主人公が4に出てきたリバストだってのは本当なの?
440名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 04:23
441名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 06:25
>>439
>6の主人公が4に出てきたリバストだってのは本当なの?

それはさすがに無いよ
6にはアネイルという町は存在しないし
442名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 11:24
ロトと共に戦った仲間3人のその後はどうなったの?
443名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 12:24
>>442
ロトの子を孕みました。
444名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 12:49
>>442
もしくは、ロトに子を孕ませました
445名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 13:33
>>439
6で、
主人公の名前を「リバスト」に変更することはできない
ってヤツでしょ?
(この説は、ヤフーで「ドラゴンクエストの謎」で検索した結果の上から4番目の
 サイトにのってる)
まあ一応「英雄」なんだから、「ロト」と同じような扱いになってる、
ってのはどうよ?

もっとも、6やってないからよく分からんけど。
早くPSで出ないかなー。
 
446名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 13:38
ドラクエのこういう裏設定とか、謎とかを扱ってるサイトって
どこがありますかね?
結構少なくありませんか?
447名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 13:43
448名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 14:38
>>445
6でリバストに出来ないの?
初めて知ったよ。
どんな繋がりなんだろう…
天空の鎧の持ち主である事から考えると天空の勇者?
でもロト伝説とは違って天空の勇者の成り立ちは語られてないよね。
449 :2001/05/17(木) 14:54
天空の鎧の持ち主というよりはオルゴーの鎧の持ち主だったと考えていいだろう。
天空の血筋とは関係なし>リバスト
450名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 15:01
>>449
あれ?記憶違いだったかな?
リバストって4に名前だけ出てくる人だよね?
451449:2001/05/17(木) 15:15
自分で読んでニュアンスが変になってるな、スマソ。
とりあえずリバストってたまたま天空の鎧を手に入れることが出来た大したことのない人物ってことで。
つーか、「天空の」鎧ってよばれてたのかな。誰も天空城に行ったこと無いのに。
452名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 15:23
6って天空の〜武器・防具ってあったけ?
オルゴーの鎧とか天空になったわけだよね。
453名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 15:29
ラミアスの剣、オルゴーの鎧、スフィーダの盾、セバスの兜

って全部天空勇者装備なのかの。
454名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 15:32
リバスト・ラル・クルトスは、アネイル生まれの少年だよ。
モンスター物語の「大ニワトリ」とかに出てくる。
455名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 15:47
6以降はやってないんで、どんな感じで出てきたのか知らんけどさ。
ラーの鏡やダーマの神殿、ロトシリーズ以外のルビスなんかは手塚のスターシステムみたいなもんじゃないの?
456名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 15:53
>>451
リバストは村を救った勇者だ。
まあ、「村を」と言う時点でヘタレのように聞こえなくもないが、それなりの人物ではあったと思われる。
少なくとも、化けて出るぐらいの根性はあるみたいだしな。

あと、天空装備だけど、別に誰も天空に行ったことがなくても(そもそも一般の人は天空の存在を信じてないし)、「天空の」と呼ぶことに不自然さはないと思うぞ。
457名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 16:34
>>453
それらって6ですでに伝説の武具っていわれてたんだからそれ以前に世界を救うのに
使ったとかそういう系統の伝説がありそうなものだな。
そこらへんは全然言及されてないよね。
458名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 17:30
>ラミアスの剣、オルゴーの鎧、スフィーダの盾、セバスの兜
イタリア語らしいんだけど、意味分かる人いる?
459名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 19:21
あげ
460名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 19:28
>>453
>>458
7にもそんな感じの名前の最強武器出てこなかったっけ?
461名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 19:31
>>460
オチェアーノの剣、ガイアーラの鎧、トルナードの盾、フエーゴの兜
だったと思う。
462名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 19:36
7の主人公は後に「聖者」とよばれたみたいだね。
463名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 19:43
>>461
7のは海大地竜巻炎をもじったモノってすぐわかったけど
(フエーゴはスペイン語らしい)

スフィーダは「情熱」って意味ってきいたんだが、イタリア語の
つづりもわかんないので調べられないんだー
もじってたりすると絶対無理だし
464名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 19:47
適当だが、ocheano gaiara tornado fuego
と違うか?
当たってたらラッキー
誰かちゃんと調べてね(藁
465ズカサマ村三:2001/05/17(木) 19:51
オチェアーノの件の名を見たとき、
ロッテのイタリアーノを連想した俺は逝ってよしかよ!!!!!!
466名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 19:54
>>464
ゴメン、分からないのは5の武器(ラミアス、セバス、スフィーダ、
オルゴー)のほうなの。

イタリア語ならこんなつづりちゃうかな〜、とか誰か分かんない?
467名無しさん@LV2001:2001/05/17(木) 20:03
読み返してみたらそうみたいね。スマソ。
適当だけど
lamias sebas sfida orgo(olgo) と違う?(googleで検索したら
それぞれこの綴りを使う語はあった)
468464 467:2001/05/17(木) 20:05
スフィーダ(sfida)イタリア語で挑戦という意味らしい。
ttp://www.sfida.net/Aboutus/index.html
yahoo検索の結果。引き続き調査。
469468:2001/05/17(木) 20:16
一応攻略本の綴り。
ramias sufieda cevas orugo

らしい。
470468:2001/05/17(木) 20:32
オルゴー(orgo)
pride
「a feeling of pleasure and satisfaction at one's own or
another's accomplishments, possessions, etc.」

http://www.allwords.com/
ここで検索した。誰か訳して
471468:2001/05/17(木) 20:52
後はわからんかったから頑張ってね
472名無しさん@LV2001:2001/05/18(金) 01:01
7の主人公は結局何者だったの?アザとか・・・
473名無しさん@LV2001:2001/05/18(金) 01:06
>>472
水の精霊の守護をうけた人
アイラが大地の精霊
メルビンは謎
474某1:2001/05/18(金) 01:09
>>473
でもユパールは大地の民だが、大地の精霊とは無関係では…。
関係あるのはむしろ砂漠の民。
475名無しさん@LV2001:2001/05/18(金) 01:14
>>472
シャークアイの子供であるとも推測される。
476名無しさん@LV2001:2001/05/18(金) 01:18
>セバス
セバスは分かんなかったけど。ヨーロッパ圏のポピュラーネームである
“セバスチャン”(西形。英スティーブ、伊スチュアーノ、蘭エステバン)
には、「王冠」「尊厳ある者」などの意味を持つ、らしい。

スフィーダ:挑戦
オルゴー:誇り
セバス:尊厳
なんだろうか? ラミアスについて情報モトム〜
477名無しさん@LV2001:2001/05/18(金) 01:19
473>>474
ライラやジャンには身体のどこかに紋章があったらしい
アイラにもあると考えていいはず

炎と風の紋章はどうなったんだよと思ってしまうが
478名無しさん@LV2001:2001/05/18(金) 01:21
>>472
ただの漁師。
479名無しさん@LV2001:2001/05/18(金) 01:46
ロト・天空の次は紋章か・・・
480名無しさん@LV2001:2001/05/18(金) 01:51
7はやってないから想像だけでものいうが、
まさかルビスの小説と符合するってことはないだろうね?

大地の民だの精霊だのなんかいやーんな感じなんだが。
481名無しさん@LV2001:2001/05/18(金) 01:55
風の谷の民ってのは天空人のなれの果てってことでいいのか?
482名無しさん@LV2001:2001/05/18(金) 02:01
リバストは開発者のHNだったりする
聞いてみれば
483名無しさん@LV2001:2001/05/18(金) 02:01
482修正だけど、本人にね
某掲示板にいるから
484名無しさん@LV2001:2001/05/18(金) 02:05
>>480
四大元素を守護する精霊のいる、ありふれた世界観だよ
ルビス小説とは無関係

>>481
7はロト編とも天空編とも別物
485名無しさん@LV2001:2001/05/18(金) 02:14
>>484
ならいいんだ、そろそろやろうと思ってたから
そんな裏設定なら萎えるところだ。
486名無しさん@LV2001:2001/05/18(金) 02:22
7にも、天空の神殿やらって出てこなかったっけ?
487名無しさん@LV2001:2001/05/18(金) 02:45
>>486
アレは無関係と思われ
さすがにアレまで繋がれると痛いぞ…

それともナニか?あの神殿の進化系が天空の城で
神様がマスタードラゴンに…(以下略)
んな事ねぇーよ、無理にこじつけないよう
488名無しさん@LV2001:2001/05/18(金) 03:19
神殿にあった紋章、ロトに似ていたのが未だ気になるけど、
単に新しく書き起こすのが面倒だっただけ?それとも・・・
489名無しさん@LV2001:2001/05/18(金) 04:46
ユーザーが論議するのを見越した、制作者サイドのお遊びだと思われ。
血みどろの言葉戦争を、次のアイデアのきっかけにするねん。
490名無しさん@LV2001:2001/05/18(金) 11:05
いまのところ別物として語られてる7もたぶん次回作あたりが
間をつなぐ物語で本編に繋がると思うよ(予想
491名無しさん@LV2001:2001/05/18(金) 11:32
>>487
繋げると痛いとか言ってさ…
そんなにロト伝説を特別視しなくてもいいんじゃないの?
繋がるなら同シリーズなんだから繋がってもいいと思う。
あ、でも絶対に繋がってなければ駄目だとか思ってないよ。
492名無しさん@LV2001:2001/05/18(金) 12:22
だからスターシステムなんだろ。
名前や設定が似ているからってなんでもかんでも繋げるなよ。
493名無しさん@LV2001:2001/05/18(金) 12:32
>>492
世の中にはシドやクリスタルを持ち出してFFは全シリーズ1つの世界で繋がっていると主張する人もいるのだ…。
ネタとして聞き流しておけ。
494名無しさん@LV2001:2001/05/18(金) 12:34
スターウォーズにETがいるんだが、
間違ってもこの二作を繋げようとする奴はいない。
495名無しさん@LV2001:2001/05/18(金) 12:50
イタイのは繋がってるのが公式設定とか堀井設定とか抜かすヤツ
496名無しさん@LV2001:2001/05/18(金) 13:17
ヒゲオヤジが登場する手塚漫画は全部同一世界だ
という意見はバカだと思うだろ?
497名無しさん@LV2001:2001/05/18(金) 13:27
>>494 >>496
蝶代が九社喪裡巣なら繋げかねん
498名無しさん@LV2001:2001/05/18(金) 13:33
三船敏郎が出演している黒澤映画は全て同一世界です。
499名無しさん@LV2001:2001/05/18(金) 17:08
>>492
だからなんで繋げちゃいけないの?
それが解からない。
なにをこだわってる?
>>493
いくらなんでもそれは。
クリスタルったって全然別物だしシドもどう見ても同じ人ではないからね。
>>495
確かに公式って言い切ってしまうのはちょっとね。
500名無しさん@LV2001:2001/05/18(金) 17:24
>>495
そんなこと主張してるやつは少なくともこのスレには居ないが?
それとも君の脳内に居るのか?
501名無しさん@LV2001:2001/05/18(金) 17:45
>>500
何人かいたような気もするが。気だけかもしれん。
後で、時間があったらこのスレッド見直してみよう。
502487:2001/05/18(金) 17:59
3-6-4-5
|
1-2
の繋がりはあると思うが、7は繋げるべきではないと思う
そら平行宇宙や、違う星って感じでの繋がりがあるかもしれんが
7単体を見た場合、どうやって繋げる?想像で繋げていっても空しいだけ
そら8がでて、7と繋がりがあり、他のDQと繋がりがあることがわかればいいけど
503名無しさん@LV2001 :2001/05/18(金) 20:50
平行宇宙とか平行世界ってよくいうけど、
そういうのって突き詰めると例え「ドラクエ」と「じゃりんこチエ」でも
平行世界になると思う。
でも、それは設定の話じゃなくて(へ)理屈なのでsage
504名無しさん@LV2001:2001/05/18(金) 23:20
マジレスキボーンだが、俺の中ではつながってる とか 俺の中ではつながってな
い とは考えられないの?
 他人の妄想(失礼)にそんなに関心がある?
505名無しさん@LV2001:2001/05/19(土) 00:31
>>504
「公式の」設定がどうなってるのか気になるからこうして語り合ってるんだと思われ。
506某1:2001/05/19(土) 00:32
いつの間にかここが設定補完スレになってる…。
507名無しさん@LV2001:2001/05/19(土) 00:39
公式設定自体が曖昧なのだ。
エニックスが出してる本に矛盾することが書いてあったりするし。

だから「知られざる伝説」とかの記述を「公式設定」と考えるかどうかが微妙なところになる。

ということだから「ゲーム内で語られたこと」と「付属説明書」と「公式ガイドブック」に載ってることだけを「公式設定」と考えて、「知られざる伝説」とか漫画、小説類などは公式設定であるかどうか曖昧なグレーゾーンとしておけばよい。

このグレーゾーン部分をも公式設定と考えれば3→6になるし、グレーゾーン部分を無視すればロトシリーズと天空シリーズに世界の関連は無くなる。
508名無しさん@LV2001:2001/05/19(土) 00:45
3→6の設定本の類ってあったっけ?
509名無しさん@LV2001:2001/05/19(土) 00:51
ゼニスの城とかでてきてから3→6説が強まってきた。
ゼニスとかルビスとかだーマ神殿とかは世界のつながりというより
世界観のつながりを表してるだけだと思うのだけれど・・・
アイテム名や呪文名が同じなようにDQの中の記号だと思ってる。
510名無しさん@LV2001:2001/05/19(土) 00:53
3と4の関係だが、4やってた時、
竜の女王とマスタードラゴンは同類ということは思ったよ。
どちらも世界を見守るのが仕事だからね。
アレフガルドと上の世界が別次元で繋がる近い存在であると同時に天空編ともそういう関係なんじゃないかな。
たまたまゲーム内で明確な表現があるかないかだけでさ。

まあ、人に意見を押し付けるの出なくて「俺はこう妄想した。理由は…」くらいにしとけよ。
511名無しさん@LV2001:2001/05/19(土) 00:57
俺には7の神の紋章がロトの紋章を意識してるとしかおもえん。

イシスとかの墓あったし無理やり繋げる気かなぁ。
512名無しさん@LV2001:2001/05/19(土) 00:59
ここでルビス伝説の話し出したら皆から殺されそうだ(w
513名無しさん@LV2001:2001/05/19(土) 01:00
イシスって誰だっけ?
514名無しさん@LV2001:2001/05/19(土) 01:13
3の砂漠の城女王。

7で砂漠の城の地下の墓に名前が刻んである。
515名無しさん@LV2001:2001/05/19(土) 01:18
イシスはエジプトの女神の名前だよ
7の砂漠の城にある他の墓の名前も女神の名前
3と7が繋がってるというわけではない
516:2001/05/19(土) 01:51
昔アニメでやってたDQって3の世界なのに
マーニャとミネアが出てたような、、、
517名無しさん@LV2001:2001/05/19(土) 01:53
だから同じ名前があるのはDQっていうシリーズものだからというだけだろ。
確かに繋がってる可能性はあるとも思うが
同じ名前ってだけでなんでもかんでも繋がってるとおもうのはどうかね。
518名無しさん@LV2001:2001/05/19(土) 02:01
3と6が繋がっていると仮定したとき、
根拠はゼニスやダーマよりも
3のメダルおじさんに使えている人の台詞が印象深い。
「あの人はいずれ大物になりそうな気がする」
とかいうやつ。
519518:2001/05/19(土) 02:02
×使えている→○仕えている
スマソ
520名無しさん@LV2001:2001/05/19(土) 02:19
DQ8が楽しみだな。
どういう方向でくるか・・・
521名無しさん@LV2001:2001/05/19(土) 02:48
>>520
また石版集めるハメになったら鬱だ…
522名無しさん@LV2001:2001/05/19(土) 03:05
FF9でやったような方向で行かないかな<DQ8
こぎれいに、ちっちゃくまとめるぐらいで良いよ。
523名無しさん@LV2001:2001/05/19(土) 03:26
>>522
「原点回帰」か?

DQで原点回帰すると一人旅でカニ歩きで扉コマンドで鍵は消耗品で・・・。
524名無しさん@LV2001:2001/05/19(土) 03:33
>>523
原点回帰の意味が違う(藁

ドラクエの原点と言えばドラゴンと伝説の勇者
最近はどちらも軽視されてるなあ
525名無しさん@LV2001:2001/05/19(土) 04:41
マーニャの裏設定ない?
526名無しさん@LV2001:2001/05/19(土) 04:50
ミレーユとハッサンの子孫
527名無しさん@LV2001:2001/05/19(土) 06:10
あげてみよう。
528名無しさん@LV2001:2001/05/19(土) 10:38
6世界と3世界をつなげるのが一般的流れになる理由は一体どこにあるんだろう。
昔から理解できん。
好意的に考えてもゼニス神を共有する異世界じゃないの?
529名無しさん@LV2001:2001/05/19(土) 11:32
SFCで3をリメイクなどするから繋げたがりが増えたのだよ
530名無しさん@LV2001:2001/05/19(土) 13:32
SFC3辺りで「6と3は繋がってる」に歴史変更したのか?
531名無しさん@LV2001:2001/05/19(土) 13:44
>>528
同意
繋げたがりのセンスが理解できん

>>530
6の海底にいるルビスからでしょ
532名無しさん@LV2001:2001/05/19(土) 13:47
1〜3と4〜6はつながってるとは思わない。
4〜6もあまり繋がっているとは思わないが。
だから6の海底にいるルビスは1〜3とは別物なんだと
単純解釈してるなあ
533名無しさん@LV2001:2001/05/19(土) 13:58
精霊=ルビスという称号と思えば全て解決。
勇者=ロトであるように。
534名無しさん@LV2001:2001/05/19(土) 15:07
シド
535名無しさん@LV33:2001/05/19(土) 15:27
繋がってると思ってたほうが夢があるじゃーん
536名無しさん@LV2001:2001/05/19(土) 15:39
夢がある、ないってのは主観に過ぎんぞ。
俺は全てロトシリーズ絡みかと思うと萎える。
537名無しさん@LV2001:2001/05/19(土) 16:30
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/2775/fffuka.html

FFシリーズは一つの世界で成り立っている
538名無しさん@LV2001:2001/05/19(土) 16:33
>>537
キティ発見!
539パイナップル田中:2001/05/19(土) 17:22
540名無しさん@LV2001:2001/05/19(土) 17:26
541名無しさん@LV2001:2001/05/19(土) 17:40
>>539は輝いてくれ、ソッコーで!!
542名無しさん@LV2001:2001/05/19(土) 20:03
6の海底のどこにルビスがいるんだ?
スマン、忘れちまった
543名無しさん@LV2001:2001/05/20(日) 00:48
あげ
544名無しさん@LV2001:2001/05/20(日) 01:34
>>542
ムドーの城の近くだったと思う
545名無しさん@LV2001:2001/05/20(日) 02:01
ルビス染髪にこだわる。

3→6(藁
546名無しさん@LV2001:2001/05/20(日) 02:07
繋がってるなら、VIが出るまでの段階で、それを推測させる設定が出てる
はず。
ルビスを理由に挙げる人がいるかもしれないけれど、彼女はアレフガルド
に存在を置いてるから、矛盾が出てきてしまうね。

やっぱり繋がってないでしょ。
547名無しさん@LV2001:2001/05/20(日) 03:19
>>546
4の時点では繋げないって言ってるからね
ルビス登場は、ファンサービスと思われ
SFCドラクエ3もファンサービス、繋げたいユーザが多いからね
548名無しさん@LV2001:2001/05/20(日) 03:44
ルビスもゼニスも名前が同じだけ。
それだけで繋がってるとはいえまい。
549名無しさん@LV2001:2001/05/20(日) 05:01
公式設定では繋がってないが、ここは「裏設定」なのでつなげてもOK。
ただし納得できる推論をつければ。

エニクス公認のガイド、小説本の方がよほどとんでもない妄想だったりするので。
550名無しさん@LV2001:2001/05/20(日) 05:14
>>549
公式ガイドブックとモリスは完全に別物
公式ガイドブックには無茶な設定は書かれてない
551名無しさん@LV2001:2001/05/20(日) 08:59
モリスの妄想に従ってあれこれ言うより、
公認のガイド、小説本をできるだけ取り入れるように妄想する方が面白いな。
552名無しさん@LV2001:2001/05/20(日) 09:28
>>551
ルビス伝説だけははずせ、マジで。
プロだろうがなんだろうがあんなもん妄想以外のなにもんでもない。
553名無しさん@LV2001:2001/05/20(日) 10:19
>>552
悪いけど、そういう線引の基準は、相手に強要するものではないと思うが。
554名無しさん@LV2001:2001/05/20(日) 10:57
>>549
言いたい事はわかるが「裏設定」も「公式設定」も意味はほぼ同じだぞ。
555名無しさん@LV2001:2001/05/20(日) 13:11
繋がってると思う人はそう思えばいい
繋がっていないと思う人はそう思えばいい
556パイナップル田中:2001/05/20(日) 14:13
http://bbsi3.otd.co.jp/336328/bbs_plainで「幻の64版ドラクエ」って検索してみ。一部開発中の画像と記事が出てくるから。
557名無しさん@LV2001:2001/05/20(日) 14:21
>>556
検索ってどうするの?
558名無しさん@LV2001:2001/05/20(日) 21:12
公式設定はゲーム自体のテキストだけにすればいい。

他のはエニクス公認裏設定。
559名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 01:39
3の裏設定だが、勇者一行は
ノアニールの、全女性を犯しています
560名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 01:49
>>559
それは裏設定じゃなくて公式設定。
561名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 01:49
↑本当
562名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 01:58
そうだったのか…
そらそうだよな…
563名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 01:59
こうして上世界にもロトの血が継承されました。
564名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 02:02
殆どが、ロト紋で言うけんおうと、勇者の末裔だからな。
これで世界も安全。
565名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 02:08
ノアニールで何があったんだっけ?
566名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 02:11
眠ってた女どもを犯したんだよ
女どうしたんだろうな…カザーブで待ってたとか?
567名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 02:11
↑勇者御一行の女パーティの意
568名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 02:12
そんなストレートな描写あったの?
569名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 02:13
ノアニールで行ったロト一行の蛮行は、今もカザーブ地方の教科書に載っています。

あの地方を旅行する時は、アリアハン出身ということを隠すように。
でないとえらい目にあいます。
570名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 02:15
>>569
ワラタ
でも、寝ていたから誰も覚えていないのでは?
それともじーさんがチクったのか?
571繋がってる等の話題よりいいねぇ:2001/05/21(月) 02:16
まるで慰安…アリアハンは日本か
572名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 02:17
>>568
ってか、やってる最中、誰しも思うことだと
573名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 02:18
他にも毒針を強奪したり、金の冠を王様に返さなかったり、
お城の宝盗んだり、イシスの女王の寝室に忍び込んだり…

こりゃアリアハンは世界中を敵に回す事になりそー。
574名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 02:19
親父が覆面パンツなのだからしかたがない。
575名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 02:21
かくしてロトの名はアレフガルドでは英雄として、地上世界では悪党として広まりましたとさ。
576名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 02:22
親父もやったんだろうな…ノアニール。
ムオルガキも、奴のガキと思われ。
577名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 02:33
親父の方は、その地方で恐れられていた盗賊団の頭領と間違えられてたので
そんなことをしてる余裕はありませんでした。
578名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 02:35
流石は覆面パンツ…某噂ではデスストーカだしな。
579名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 02:42
実は親父はカンダタです。
アリアハン王の命により、ロマリア王にちょっかいを出してました。
580名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 02:46
火山に落ちたフリして、カンダタになり
勇者を鍛えたって事か…
その後勇者に見つからないよう、アレフガルドに行き
ゾーマ城に…
581名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 03:22
デルコンダルはどうなるんだよ!
582名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 03:33
魔法のビキニをきたカンダタがあらわれた!!!
583名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 07:11
ティムポはしにました
584高山:2001/05/21(月) 07:19
>>582
色んな物がはみ出してるんだろうね。
585名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 07:21
>>584
お前のチンコモナー
586名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 07:22
>>萎え
587名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 09:48
>>580
あれ?ゾーマ倒した後も牢屋に捕まってるカンダタがいるけど…
ま、まさかキングヒドラにやられたのも死んだフリかよ!
あの時の感動シーンはなんだったんだよ…
でもそれはそれで父の愛が感じられていいね。
588名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 12:07
age
589名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 12:48
>>574
覆面マントにパンツ一丁
こいつぁ変態だ
590名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 14:04
>>589
柴田亜美だね。(4コマ一巻)
591名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 20:06
>>589
俺も昔それで藁たな。
592パイナップル田中:2001/05/21(月) 20:43
http://bbsi3.otd.co.jp/336328/bbs_plain←に堀井氏が構想している真のドラクエ設定が書いてある。
掲示板一個丸々貸しきってのご登場だ。
593名無しさん@LV2001:2001/05/21(月) 21:08
おまえ、うざいよ。
594名無しさん@LV2001 :2001/05/23(水) 23:40
モンスター物語の中だとキラーリカントとドラゴンライダー、大魔道の話はなんか
納得がいかなかったな。
アイテム物語だとまだらくもいとの話がちょっと萎え。
595名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 00:38
1〜3と4〜6は繋がってるとは思わない。
ってか繋がっててほしくない。
3にも4にも世界樹あるけどだからって繋がってる証拠にはならない。
だからダーマ神殿もメダル王もシステム上のオプションであって
ストーリー上の意味は持たないと思う。
1〜3はあれで終わっててほしいんだよー!
3部作ってのが好きなんだけどなあ・・
596名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 01:34
ゲームのシリーズで共通してるのは、「ものの名前」
同一の名前のものが出てくるだけじゃあ、理由にならないよ。
597名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 02:31
>>594
キラーリカント…あれって、ダースリカント?
ドラゴンライダー…「将を射んとせばまず馬を射よ」
            最初に竜を狙った奴が一人もいなかったというのは明らかに異常。
まだらくもいと…英語表記が「SPIDER'S WEB」なんだけど‥‥‥
598名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 03:37
ドラゴンライダーは世襲。
何匹倒したと思ってんだオイ

ところで「ロトの血を引く勇者へスライムを送り込む竜王」は解決済みなのかなあ。
599名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 04:07
>>598
ゲームバランスのため。
ひのきの棒しか持ってない状態でラダトーム出たとたんにダースドラゴンが出たらゲームにならん。
600名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 04:16
それは違うな、竜王はあくまでも勇者を下僕として使うため
修行させていたのだよ、質問されるだろ
リアル消防の時、おっしゃ〜契約しよ〜ぜとか言って選択したし
601599じゃないよ。:2001/05/25(金) 04:29
>>600
そこまでしてDQの世界を美化したいかい?
ゲームバランスのために決まってんだろが。
しかも文章意味わからんぞ。
602名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 04:36
>>598
スライムは竜王に送り込まれたわけじゃないと思う
ドラキー、ゴーストあたりもね
送り込まれたっぽいのは最低でも魔法使いくらいかな?
603名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 11:32
>>599
言葉遊びしてるんだから、ゲームバランスとかいうのは「無粋」。
ネタとマジの境界ぐらい判断してくれよ。恥ずかしくなるから。
604名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 11:41
自分の城の中心の守りに最大の戦力を配置するのは当然。
メルキド周辺が強いのはメルキドがゴーレムの危険性を考えて。
ラダトームは城が見えるとは言え行こうとしたら遠いので特に気にする事も無い。
それほど強い兵もい無さそうだし。
勇者だって竜王はすでに滅んだと思ってる。
そんな奴がラダトームにいるなんて思っていない。
605名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 12:09
ロトって所詮人間だろ。
606名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 12:16
棍棒や銅の剣しか売ってないようなラダトームははっきり言ってどうでもいいんだよ
607名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 12:38
>>605
当たり前じゃないか。モンスターなんか勇者にして
世界を救う気になるか?
608名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 12:54
>>607
意味不明…
609名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 13:07
>>602
そう考えると、魔王が意識的に送り込んだ敵は、悪魔系や人間系だけになるね。
スライムや動物系は野生生息なのでたまたまスタート地方には雑魚程度しか
生息していなかったのか。

もしくは、ボスが強力な野生モンスターの生息地域を拠点にするのは、
支配のためと、あとは未開の地(=ウザイ人間いない=モンスター多い=強いのがたくさん)
という理由とも考えられないだろうか
610名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 13:12
>>609
なるほど一理ある。
最初に魔物がいてそれに合わせて城を築いたって事か。
611名無しさん@LV2001:2001/05/25(金) 13:13
つづき
また、終盤の強敵はともかく、2でいうならドラキーやマンドリルは
実は同じくらいの強さというのはどう?

主人公は最初の方でドラキーやアイアンアントを倒しレベルを上げる
(ドラキーや蟻の倒し方を覚える)。
つぎにマンドリルと出会うが、このとき、主人公達は対ドラキーや蟻の倒し方で
マンドリルと戦うので歯が立たない。しばらくマンドリルと戦い
マンドリルの倒し方を覚える(レベル上げる)と、マンドリルも楽勝になる。
結果的に、ドラキーもマンドリルも一撃で倒せることには変わりなくなる。

「おれはコイツと戦ったことねーが楽勝だゴルァ」と思うかもしれないが、
例えマンドリルと戦わなくても他の敵でレベルを上げていると、なんとなく応用が利くということで・・。

かなり苦しいかな。
612名無しさん@LV2001:2001/05/26(土) 04:18
竜王直属っぽいやつ
ドラゴン系、騎士系、大魔道系、ストーンマン、死霊系

微妙
ゴールドマン、キメラ、サソリ、リカント

野生っぽいやつ
スライム、ドラキー、ゴースト、ドロル、メーダ
613名無しさん@LV2001:2001/05/26(土) 05:59
ガイシュツだとは思うが、
DQ6のバーバラの一人遊びは、
よく任天堂チェックにひっかからなかったと思った。
やっぱ戦闘中にアレしているんだよね?

#シモネタでゴメン
614名無しさん@LV2001:2001/05/26(土) 07:52
ドラクエのゲームでは語られていないエピソードを。
615名無しさん@LV2001:2001/05/26(土) 14:11
>>613
どんなの?忘れた・・・
詳細キボンヌ
616高山:2001/05/26(土) 14:27
>>613
凄く気になった。
617名無しさん@LV2001:2001/05/26(土) 15:31
そりゃあ一人遊びっていうんだからもちろんハァハァしてるんでしょ。
618名無しさん@LV2001:2001/05/26(土) 15:32
ゲーム中の描写アプキボン
619高山:2001/05/26(土) 15:33
>>617
すっげーコーフンした!
620高山:2001/05/26(土) 15:34
621名無しさん@LV2001:2001/05/26(土) 15:51
バーバラを遊び人にして極めて戦闘中にあそぶと
「バーバラは一人でいけない遊びをはじめた」

「みんなみてみぬふりをしている」
「モンスターがのぞきにきた」
とかいうメッセージがたまにでる(うろ覚え)。

誰か正確なメッセージをアップして
622名無しさん@LV2001:2001/05/26(土) 15:55
同人誌なんかでバーバラ=淫乱ってのが多いのはあの一人遊びに原因があるかもしれないな。
623名無しさん@LV2001:2001/05/26(土) 15:56
淫乱バーバラ・・・萎え
624名無しさん@LV2001:2001/05/31(木) 02:14
応援あげ!
625名無しさん@LV2001:2001/06/01(金) 07:59
まともな裏設定きぼんぬ!
626名無しさん@LV2001:2001/06/01(金) 22:25
何故トルネコはロトの剣を装備できるのか?
627名無しさん@LV2001:2001/06/01(金) 22:26
>>626
それは禁句です。
628名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 00:51
>>107
おれはアリーナの子孫だと思ったが...
サントハイム王家は代々超能力者の家系だし。
629スタンシアラ王家:2001/06/02(土) 00:54
>>628
天空の兜返せや、ゴルァ!!
630名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 00:57
サントハイムの血筋の人間が、あんな離れた所に王国作るのは無理があるのでは…。
631名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 01:02
4と5の繋がりは全くと言っていいほど語られてないね
妄想で埋めてくれという事だろうか?
632名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 01:08
>>631
勇者の子孫が殺されたっていうのがゲーム中に出てこなかったけ?
でもマスタードラゴンも昔話してくれないし街とかも全く違うもんな
4から何年後って設定なんだ?
633名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 01:12
ローラ姫の名前にちなんで「ローレシア」と名付けられた。
サマルトリアとムーンブルグの立場は?
634名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 01:14
エルヘブンの村や3体の女神像が作られたのも4以降だろうな
635名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 01:18
漠然と500年後とおもいこんでて、
地図見ながら500年はないだろと
じぶんでつっこんでた。
636名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 01:19
サマルトリアってどういう意味なんだろうね?
ムーンブルクは「月」っぽいけど・・・
637名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 01:21
>>635
地形の変化については触れてはならないのが掟です。
それを問題にしたら少なくとも1億年は経ってるはず。
638名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 01:34
誰か4と5の間に何があったのか説明してくれ。
例えばエンドールとボンモールが統合されて〜になった、という風に。
639名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 01:36
>>636
サマ=summer=太陽?
640名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 01:39
サマー+オーストリア=サマルトリア
かもしんない。
641名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 01:40
月、太陽ときたら星だろ
642名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 01:41
>>641
スタンシアラ?
643やくそう:2001/06/02(土) 01:42
っていうか4→5の間に文明が退化している気がする。
地殻変動→人口激減でもあったのか?
644名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 01:43
>>636 ムーンブルクは
Moon(英語:月)+Burg(ドイツ語:城)
645名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 01:45
>>643
俺もそう思った。
4の時代にあった気球がなくなったし、より妖精界などの存在が大きくなったから。
あと、5の時代は各国の国力が格段に小さくなったと思う。
エンドールほどの求心的な国家が無い。結果として人口も激減しているように見える。
一体なにがあったのか?
646名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 01:46
>>644
ぺタは?
647636:2001/06/02(土) 01:48
>>644
ドイツ語か、カコイーね。「月の城」
サマルトリアは「太陽」か(夏って・・・笑)
ローレシアは「星」?(スターだぜ!?
648名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 01:50
>>647
ローレシアはローラから取っているので、星とは全く関係ない。
649名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 02:12
>>630
それについては、地殻変動によって避難したところがテルパドールだった、
という斬新な説がある。どっかのサイトにあったぞ。
650名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 02:17
>>649
何故天空の兜がスタンシアラ王家からサントハイム王家に渡ったかの説明はないのか?
また、アイシス女王の風貌はどちらかというとマーニャ・ミネア姉妹の方が近い気がするのだが。
651やくそう:2001/06/02(土) 02:21
>>645
やっぱ天空城の落下が原因かな?
652名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 02:28
マーニャは夜になると身体を売って家計を助けていた
653名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 02:30
ライアンも夜になると身体を売って家計を助けていた
654名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 02:33
トルネコは夜になると身体を買って浪費していた
655名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 02:35
アリーナは夜になると身体を売ってサントハイムの財政を助けていた
656名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 02:36
クリフトはそのアリーナを買っていた
657名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 02:52
マスタードラゴンも夜になると身体を売って家計を助けていた
658名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 02:56
そして地球は爆発した

  完
659名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 02:56
ミネアも夜になると身体を売って家計を助けていた…

と書くとエンドールで勇者と出会う時のミネアを思い出し、マジっぽくなるので
書かない。
660名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 02:58
来週からはドラゴンボールがはじまるよ!
661名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 02:58
売春姉妹 マーニャ&ミネア
662名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 02:58
ミネアは10ゴールドでした
663名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 03:00
ミネアの仕事は主に客引きでした。
664名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 03:00
アリーナはパデキアの洞窟のパーティと仲間になる為に貞操をささげました。
665名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 03:00
ミネアは生理を占いで当てる事ができるので便利です。
666名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 03:02
アリーナはただでやらせてくれました。
667名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 03:02
結局パデキアはとれず、やりにげされました。
668名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 03:03
もうやめれ。つまらん。
669名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 03:03
その穢れた体を元に戻す為に今度はクリフトに挿してもらいました。
670名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 03:04
大評判のようなので続けるぞ。
671名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 03:05
でもクリフトはインポでした
672名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 03:05
シンシアは魔物に犯されつづけて氏んでしまいました。
例え化けたのが男勇者でも。
673名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 03:06
パデキアでインポは治るかな?
674名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 03:07
>>673
直ります。おかげでアリーナと毎晩セクースしてます。
675名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 03:10
スクルト
 持続力アップ
ホイミ
 たたなくてもすぐ元気に!
ザオリク
 いっちゃってもすぐ復活!
ザキ
 すぐにいかすことができる
クリフトはかなりの達人です。
676名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 03:13
キアリー
 梅毒を治します。
マホトーン
 声を立たせずにひそーりとセクースできます。
677名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 03:15
マヌーサ
 媚薬と同じ効果
ラリホー
 レイプ時に有効
678名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 03:50
ボミオス
 長持ちします
スカラ
 堅さ倍増
679名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 03:51
アストロン
 もっとかたく
680名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 03:53
女勇者もブランカでどこぞのパーティの仲間になる為、貞操を奉げました。

置いていかれましたが。
681名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:19
フバーハ
 避妊できます。
ラリホーマ
 全く気付かれる事なく行為を終える事ができます。
ルカニ
 すっぽんぽんにします。
アバカム
 股を開きます。
レムオル
 寝室に忍び込めます。
キアリク
 膣ケイレンを治します。
682名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:23
メガンテ
 自分がイクのと引き換えに相手もイカせます。
メガザル
 自分がイクのと引き換えに相手を完全復活させます。
ミナデイン
 みんなでセクースします。
メダパニ
 淫乱にします。
ピオリム
 腰の動きが速くなります。
683名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:27
皆で淫
684名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:27
竿リク
685名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:27
淫パス
 新品か中古か鑑定できます
686名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:29
ギガデイン
 バイブを動かすための電気を発生させます。
モシャス
 ブスにつかわせます。
マホカンタ
 チンポにゴムの壁をかぶせます。
687名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:29
>>685
子持ちや病気持ちかどうかも判断できます。
688名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:30
メラゾーマ
 ベッドの上で燃え尽きます。
689名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:31
マホトラ
 精を吸い取ります。
690名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:32
淫パス使用例
 ふむ。これは新品らしいな。夜の街で売れば500ゴールドにはなるだろう。呪われてはいないようだ。
691名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:32
バイキルト
 硬さとサイズが2倍になります。
692名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:33
仁王立ち
 そのまましゃぶらせます。
693名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:34
まん毛つ草
694名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:34
はやぶさ斬り
 2回やれます
695名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:34
せいけんづき
 一撃必殺でぶちこむ!
696名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:34
剣の舞
 4回やれます
697名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:35
回し蹴り
 マワします。もしくは腰の上で回転します。
698名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:36
甘い息
 エッチな気分にさせて眠らせます。
699名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:36
キアリー
 安全日以外でもこれで安心
700名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:36
なめまわし
パフパフ
 その名の通り
701名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:37
ひゃくれつなめ
 ソープ嬢が覚えます。
702名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:37
魔神斬り
 命中すれば必ず大当たり
703名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:38
魔神斬り
 たまに当たってしまいます。
704703:2001/06/02(土) 04:39
>>702
モロに被った…鬱。
705名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:41
ひのきのぼう
 実は電動です。
706名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:42
こんぼう
 穴にぶちこみましょう。
707名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:42
りりょくのつえ
 使用者の精力によって伸び縮みします。
708名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:43
いばらのムチ
 縛って楽しみます。
709名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:43
聖水
 誰のかが気になる。
710名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:44
どくばり
 たまに一撃で相手をイカせます。
711名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:44
エルフののみぐすり
 エルフのです。
712名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:45
ファイトいっぱつ
 バイアグラ効果です。
713名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:46
りゅうのうろこ
 コンドームです。
714名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:46
ファイト一発
 これで今夜も大丈夫
715名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:47
まどろみの剣
 てぃんぽです。
716名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:48
きせきのつるぎ
 一突きごとに精力が回復します。長期戦に望めます。
717名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:48
ひかりのたま
 膜を取り除きます。
718名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:50
かわきのつぼ
 潮をふかせます。
719名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:51
>>718
つきのかけらの方がいいと思う。
720名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:52
みずのはごろも
 スケスケです。
721名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:52
おまえらほんとに下ネタすきだな
722名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:53
やまびこの帽子
 2回連続でイキます。
723名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:53
たたかいのドラム
 白熱した多人数プレイが楽しめます。
724名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:54
腰振る腕輪
725名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:54
せかいじゅのは
はっぱいちまいあればいー
726名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:55
オマンコの剣
オマンコを刺身で食べたいときに使います
727うにゅう:2001/06/02(土) 04:56
クリトリスの豆
728名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 04:57
時の砂
 何度でも楽しめます。
729名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 05:00
性なる守り
 病気にかかりにくくなります。
730名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 05:03
エッチな本
 さまざまなテクニックが詳しく解説されてます
731名無しさん@LV2001:2001/06/02(土) 22:32
age
732名無しさん@LV2001:2001/06/03(日) 01:46
もう裏設定じゃなくてエロネタスレだぁね(笑
733うにゅう:2001/06/03(日) 01:47
>>732
いや、一応「裏」設定やし(藁)
734名無しさん@LV2001:2001/06/03(日) 01:51
「作って楽しいドラクエエロ設定」にスレ名変更
735名無しさん@LV2001:2001/06/03(日) 02:36
イオ
逝くときに爆発します
736名無しさん@LV2001:2001/06/03(日) 05:13
いやんえっちぃ
737名無しさん@LV2001:2001/06/03(日) 08:25
ドラクエの世界では時系列的に
一番新しい魔物のボスは2のシドーになる訳?
738名無しさん@LV2001:2001/06/03(日) 10:57
シドーは1や3の時代にも存在していてもおかしくはないんじゃないかな。
それでもって、魔王じゃなくて破壊神なのだし、魔物のボス、というのとは微妙に違うのではないかと。
739たかがー:2001/06/03(日) 11:05
チャモロは一生童貞だよ。
740名無しさん@LV2001:2001/06/05(火) 01:56
>>733

なるほど「裏」設定か!!(ワラワラ

じゃあ漏れも裏設定を・・


かわのぼうし
     ティムポにかぶせます。

スライムピアス
     体のあらゆる部位に・・・

ガーターベルト
     (;´Д`)ハァハァ
741名無しさん@LV2001:2001/06/05(火) 02:01
魔法のビキニ
  あらかじめ定められた呪文を唱えると突然消滅します。
742名無しさん@LV2001:2001/06/05(火) 02:24
神秘のビキニ
 着けている本人には見えますが、他の人からは見えません。裸の王様状態です。
743名無しさん@LV2001:2001/06/05(火) 02:25
あぶない水着
 カメレオンの皮膚で出来ていて、肌色になります。
744名無しさん@LV2001:2001/06/05(火) 02:26
水の羽衣
 炎系呪文を受けた部分が一瞬無くなります。
745名無しさん@LV2001:2001/06/05(火) 02:27
光のドレス
 赤外線スコープ(もしくはインパス)で見ると透き通って見えます。
746名無しさん@LV2001:2001/06/08(金) 02:55
こんぼう

  作り物の男根です。
747名無しさん@LV2001:2001/06/08(金) 03:23
変化の杖
 これで短小なあなたも大丈夫♥
748名無しさん@LV2001:2001/06/08(金) 04:48
理力のの杖
  粗チンでもMPを消費することによって絶倫に。
749名無しさん@LV2001:2001/06/10(日) 13:12
age
750名無しさん@LV2001:2001/06/10(日) 13:12
>>748
ののたん!?
751名無しさん@LV2001:2001/06/11(月) 00:03
このスレいつからこうなったんだ?
笑いがとまんねぇ……

とりあえず保全sage
752鬘34:2001/06/11(月) 18:33
駄スレになったか・・・ここも・・。
2Chもおしまいだ・・・。
俺たちの犯した罪は、もう免れネェ・・・。
けれど俺は嫌だ。
このまま2Chが壊れてしまうのは・・・。
2chは今悲鳴を上げている・・。
俺たちの聖域は泣いている・・・。
俺はもうこの板には戻らない・・・。戻る権利すらない・・・。
けれど、今の俺があるのは2Chのおかげ・・・。
だから、ここを去る前に俺はhttp://bbsi3.otd.co.jp/336328/bbs_plain
を送る・・・。このサイトこそ2Chを助けてくれる。再び2Chを光へ導いてくれる。
俺は信じてる。さようなら2CHの人々よ。
753名無しさん@LV2001:2001/06/11(月) 18:35
へぇ〜こんなコピペもあったんだ。
754(-∀-)ニヤソ:2001/06/11(月) 18:38
駄スレになったか・・・ここも・・。
2Chもおしまいだ・・・。
俺たちの犯した罪は、もう免れネェ・・・。
けれど俺は嫌だ。
このまま2Chが壊れてしまうのは・・・。
2chは今悲鳴を上げている・・。
俺たちの聖域は泣いている・・・。
俺はもうこの板には戻らない・・・。戻る権利すらない・・・。
けれど、今の俺があるのは2Chのおかげ・・・。
だから、ここを去る前に俺は駄スレになったか・・・ここも・・。
2Chもおしまいだ・・・。
俺たちの犯した罪は、もう免れネェ・・・。
けれど俺は嫌だ。
このまま2Chが壊れてしまうのは・・・。
2chは今悲鳴を上げている・・。
俺たちの聖域は泣いている・・・。
俺はもうこの板には戻らない・・・。戻る権利すらない・・・。
けれど、今の俺があるのは2Chのおかげ・・・。
だから、ここを去る前に俺はhttp://bbsi3.otd.co.jp/336328/bbs_plain
を送る・・・。このサイトこそ2Chを助けてくれる。再び2Chを光へ導いてくれる。
俺は信じてる。さようなら2CHの人々よ。
を送る・・・。このサイトこそ2Chを助けてくれる。再び2Chを光へ導いてくれる。
俺は信じてる。さようなら2CHの人々よ。
755名無しさん@LV2001:2001/06/12(火) 10:21
482 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2001/06/12(火) 00:10
    6夢→天空城
    |
3上→6現実→4→5

3下→1→2
756名無しさん@LV2001:2001/06/12(火) 12:04
757半角くん:2001/06/15(金) 16:39
んが〜んが〜ぺぽ〜いぺぽ〜い(^^)/あんべ あんべ(-^-.
758名無しさん@LV2001:2001/06/15(金) 16:49
夢見るしずく
媚薬です。
759>>758ダウト:2001/06/15(金) 19:22
ゆめみるしずく
夢精です。
760名無しさん@LV2001:2001/06/16(土) 01:30
きえさりそう

証拠隠滅にどうぞ。
761名無しさん@LV2001:2001/06/16(土) 01:50
「ハッスルダンスで みんな ハッスル
 性欲が もりもり わいてくる。

「あっ そ〜れ!
 あなたも ハッスル!
 私も ハッスル!
762名無しさん@LV2001:2001/06/16(土) 14:53
せいけんづきはフィストで
しっぷうづきは早漏専用
763名無しさん@LV2001:2001/06/18(月) 06:09
>>761-762

ワラタ
764sage:2001/06/18(月) 06:52
とんずら
ホテルで女を騙して逃げます。(類似語:ヤリ逃げ)
765名無しさん@LV2001:2001/06/18(月) 15:37
妄しげり
766名無しさん@LV2001:2001/06/19(火) 04:04
ユウナ対策あげ
767名無しさん@LV2001:2001/06/19(火) 04:05
>>766
放置しろよ
768名無しさん@LV2001:2001/06/19(火) 04:14
>>737,>>738
がなめたことばかり書いてある中、
まともな話しをしてるのがイイ!
769名無しさん@LV2001:2001/06/19(火) 04:16
>>768
そんなこと書いてるとジサクジエン呼ばわりされるぞ。
770名無しさん@LV2001:2001/06/19(火) 06:28
(・∀・)ジイ!
771名無しさん@LV2001:2001/06/19(火) 06:29
>>770
オナーニか?
772名無しさん@LV2001:2001/06/19(火) 08:53
2人でオナニしてる擦れ
773名無しさん@LV2001:2001/06/20(水) 01:34
まじんぎり
失敗すると出ない
成功すると2倍で出る
ちなみに方形専用で
774名無しさん@LV2001:2001/06/23(土) 01:54
射精

でる。
775名無しさん@LV2001:2001/06/23(土) 02:03
中だし

だす。
776名無しさん@LV2001:2001/06/23(土) 02:51
レミーラ
もっとよく見せて・・・
777名無しさん@LV2001:2001/06/23(土) 02:52
        λ
        (Uヽ  うえーん ボク わるいうんこ
       (;´Д`)  じゃないよう・・・ぷるぷる。
       (____)  777!!!
778名無しさん@LV2001:2001/06/23(土) 20:31
どうだボウズ。

俺のパイズリは最高だろう!?
779名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 00:07
ルーラ!

ヤリ逃げするのに必須です。
780名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 00:10
同じ鬼畜ものでもこういうのなら萌える。
www.ex.sakura.ne.jp/~hatakazu/akita/akita6-1.html
781780:2001/07/02(月) 00:10
ごめん。誤爆。スマソ
782名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 00:11
>>781
ユルス
783780:2001/07/02(月) 00:14
なんだ、こっちもエロスレだったか。
それなら誤爆しても問題なかったな(藁

しかし、タイトルはエロスレじゃないのに実はエロスレだったとは知らなんだ(;´Д`)
784名無しさん@LV2001:2001/07/02(月) 01:03
>>783
最初はマジスレだったんだが、いつのまにか道をはずしたらしい。
ちなみに俺は、マジな方にもアホな方にもレスつけた。
785名無しさん@LV2001:2001/07/03(火) 00:55
TDQはどうよ?
786名無しさん@LV2001:2001/07/07(土) 16:33
フェー
787名無しさん@LV2001:2001/07/08(日) 01:30
楽しい
788名無しさん@LV2001:2001/07/12(木) 07:08
ビアンカとフローラが決闘したそうだ。
789名無しさん@LV2001:2001/07/14(土) 04:34
ビアンカは処女ですか?
790名無しさん@LV2001:2001/07/14(土) 04:38
ビアンカはオナーニしてる最中に過って膜を破ってしまったそうです。
791名無しさん@LV2001:2001/07/14(土) 05:43
ところでザキ系ってどんな魔法なの?
2の頃は「体内の血を凍らせて瞬時に殺す」魔法だから
ブリザードが使っていたのに、
ダイの大冒険では「死の言葉で相手を殺す」みたいな事言ってて、
いつからそんな設定に変わったのかと疑問に感じたもんだけど。
792名無しさん@LV2001:2001/07/14(土) 05:49
氏の言葉で体内の血を凍らせて瞬時に頃せば良い。
793名無しさん@LV2001:2001/07/14(土) 06:39
死の言葉で体内のうんこをぶりぶり脱糞させ
ハズカシサのあまり逝ってしまうというオソロシイじゅもんです
794名無しさん@LV2001:2001/07/14(土) 07:30
>>793
消防は来るな。
795名無しさん@LV2001:2001/07/14(土) 07:40
ドラクエ[は新呪文が追加されるみたいですね
その名も「ダップン」
死の言葉で体内の(以下略)
796名無しさん@LV2001:2001/07/14(土) 11:45
>>791
「死の言葉」自体が血を凍らせる能力を持ってるんじゃないか?
……久々にマジレスしてみた。
797796:2001/07/14(土) 11:46
がいしゅつじゃねーかゴルァ!
798名無しさん@LV2001:2001/07/14(土) 11:48
>>791
3からヒャド系が登場したため、区別する必要があったのだと思う。
3の取説や公式ガイドには「死の言葉」と書いてあるし。
799名無しさん@LV2001:2001/07/14(土) 19:17
799age
800名無しさん@LV2001:2001/07/14(土) 19:17
800、と
801Emil:2001/07/14(土) 21:10
でも4あたりって確かSEが
「キコキコキコキコキコ・・・」ってな具合に
血が凍るような音だったよね?
802名無しさん@LV2001:2001/07/14(土) 21:45
死の言葉って言えばBADIなんだが、D&Dだと何になるんだ?
803名無しさん@LV2001:2001/07/14(土) 21:48
7のガイアーラの鎧と2のガイアの鎧はデザインがそっくり!(・∀・)
804名無しさん@LV2001:2001/07/14(土) 21:59
>>803
そういうのを「使いまわし」というんだよ。
805名無しさん@LV2001:2001/07/15(日) 03:43
だんだん盛り上がってきたね。
よかったよかった。

>>802
BADIって何だい?
806船頭多くして船山に:2001/07/15(日) 03:49
>>805
Wizardryの即死呪文だよ<BADI

>>802
D&Dだと……パワーワードキル? よく知らん
807名無しさん@LV2001:2001/07/15(日) 03:49
名無しアラシ寒すぎ!キミちたんに構ってもらいたいの?サムイやつだね
しかもジサクジエンつまらん サムーイ
808名無しさん@LV2001:2001/07/15(日) 03:49
>>805
Wizardryの即死呪文だよ<BADI

>>802
D&Dだと……パワーワードキル? よく知らん。
809名無しさん@LV2001:2001/07/15(日) 04:35
>>807
コピペうざい。
810名無しさん@LV2001:2001/07/15(日) 04:38
>>806にMABADI
ついでにTILTWAITも
811名無しさん@LV2001:2001/07/15(日) 05:03
>>810
スペルが違うぞゴルァ
そんなあなたにMAPIRO MAHAMA DIROMAT!
812811:2001/07/15(日) 05:05
だが俺もsage損ねてたぞゴルァ
役立たず ここに鬱だ氏のう
813須田PIN:2001/07/15(日) 05:06
TILTOWAITだよ
814名無しさん@LV2001:2001/07/15(日) 05:19
CORN HEADも即死
815名無しさん@LV2001:2001/07/15(日) 08:39
おお、なぜかWIZネタに(w

そういえばパルプンテもまんまMAHAMANだよね。
全員死ぬ危険性とレベル1下がる危険性の違いはあるけど。
816名無しさん@LV2001:2001/07/15(日) 10:18
パルプンテはMAHAMANと違ってふざけた効果が多い。
もしMAHAMAN同様のペナルティがあったらとても使う気にならないだろう。
817名無しさん@LV2001:2001/07/15(日) 10:20
「医師の膣にいる」
818名無しさん@LV2001:2001/07/15(日) 10:46
7の大地のトゥーラ弾きのジャンは本当に子孫残せたの?
それともハーメリアの老楽師として登場している時点で子供がいたの?
大地のトゥーラ弾きは血統で継がれるのに・・・。
819名無しさん@LV2001:2001/07/15(日) 13:36
>>818
いくらライラにフラれて傷心、とはいっても
一生独身ということはないだろう
旅の途中、どっかで隠し子つくったとかじゃないか?
820名無しさん@LV2001:2001/07/15(日) 19:48
6って本当に天空シリーズか?
821名無しさん@LV2001:2001/07/15(日) 19:51
てんくうのつるぎ:凍てつく波動
ラミアスの剣:バイキルト、追加効果で単体イオラ

これは別モノだろう。
822名無しさん@LV2001:2001/07/15(日) 22:05
>>821
ラミアスの剣の追加効果、見た目はイオラだけど実際はデイン系属性だよ。
823名無しさん@LV2001:2001/07/16(月) 17:21
ようやく元のマジスレッドに戻りつつあるな。よかった(w

・スフィーダの盾→マホターン
・天空の盾→マホカンタ

これは、マスタードラゴンの力によってパワーアップしたと考えられるな。
あと、5ではやや存在感が薄い祝福の杖は、やはりゲントの杖なんだろうか?
824名無しさん@LV2001:2001/07/16(月) 18:48
>>821
凍てつく波動効果は、4ゲーム中でマスタードラゴンが与えた能力だったはずなので
6の世界において波動がだせないのは不思議でもないだろう

それよりも、天空シリーズはセット品のようにおもえるのだが
6の時では全て、作成元が違うバラバラ品のように思える。
そのあたりから天空セット=6の主人公セットには少々<?>と思う。
825名無しさん@LV2001:2001/07/16(月) 18:53
>>824
凍てつく波動はMドラ?
むぅ、そんなセリフがあったのか…

6のセットだが少なくとも「デュラン城(天空城)を呼ぶ」効果は
あるので、なにかしら関連はあるのだろう
天空城に奉納され祝福された、とか。
826名無しさん@LV2001:2001/07/16(月) 19:05
>>825
4ではじめてMドラに会ったときに、剣の攻撃力と波動の効果を与えてくれる。
それまでは攻撃力もまあまあの剣。
この行為が、もともとの剣の力を開放したのか、新たに与えたかは、
そこまでは描写されてなかったけど。

>天空に祝福
それはあるかもね。もとはバラバラだった剣鎧盾兜だが、
6の活躍の後天空城に奉納されて微妙に加工されて1セット品にされた
可能性はあるな。

ちなみに、アイテム物語によるとロトシリーズは最初から同じ
製作者が同じ目的(ルビスへの奉納)で作られたので
デザイン的に統一性があってもおかしくない。というかこの本の仮説が正しいなら。
827名無しさん@LV2001:2001/07/16(月) 19:07
>>826
「解放した」って言ってなかった?うろ覚えだけど・・・
828名無しさん@LV2001:2001/07/16(月) 22:40
ちなみにのロトの名前の由来は
ゆうぼんが寿司の「トロ」が大好きだったというのもあります。(笑
829名無しさん@LV2001:2001/07/19(木) 00:51
ドラクエ8はどんな感じになるんだろね。
・・間違ってもFFのようにはなって欲しくないな。

とにかく どらくえマンセーaeg!
830名無しさん@LV2001:2001/07/20(金) 07:00
パルプンテで世界が滅んだ。
831名無しさん@LV2001:2001/07/20(金) 21:40
あなたはまたこんなくだらないカキコしてるのれしゅか?あれほど、
あれほど言ったのにまだこんなカキコするのれしゅね?あなたは、
私に誓ってくれた、あの朝のことをもうお忘れになったのれすか?
あなたは言いましたれしゅね、もう二度と2ちゃんにはカキコしないと…。
あれは寒い朝のことれしたれしゅね。あなたは真剣な私の説得に答えて
くらさって、約束してくれたではありませんれすか?あなたと共に過ごした
3年間、そして来る日も来る日もあなたは歯も磨かないその唇で、私の頬に
くちづけをしてくれたではありましぇんれしゅか。今だから私は話しましゅ
けれど、私はあなたのその歯に溜まった大盛りの歯垢をとても愛していた
のれすよ。私の口にあなたの歯垢が擦り込まれるそのときほど、私はこの
世の極楽を感じたことはございましぇん。あの時のあなたの純粋な眼差し、
今でもよーく覚えていますれしゅよ。あの時のあなたは確かに若かったれ
しゅね。しかしそのあなたが私の話しを真剣に聞いてくださいましたれしゅね。
そして大粒の涙を流しながら私に誓ってくれたのれはありませんか。私は今日
まであなたのその涙を信じていたのれすよ。しかしあなたは…私は決意いたし
ましたのれしゅ。もう二度とあなたには忠告しゅまいと。でもあなたの心根は、
腐っていないことを私は知っていますれすね。あなたは実はいいひとれすね。
でも仏の顔も3℃までという有り難い御仏のお言葉を知っていりゃっしゃり
ましゅか ?
832名無しさん@LV2001:2001/07/20(金) 21:47
ゲマ「ほっほっほっ。」
833名無しさん@LV2001:2001/07/21(土) 01:48
ダマ「アヒャヒャヒャヒャ」
834名無しさん@LV2001:2001/07/21(土) 21:58
835名無しさん@LV2001:2001/07/22(日) 15:09
    Λ◎Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´Д`)< 手は尽くしましたが……
   (\  /)  \____________
    |____Ω__|
   (__)_)
836名無しさん@LV2001:2001/07/23(月) 13:50
837名無しさん@LV2001
保全上げ