知ってて楽しいドラクエ裏設定。

このエントリーをはてなブックマークに追加
37ぷいかもん
精霊ルビス伝説にて…知ってるかもしれないけど。
 アレフガルドの上には「イデーン」という国があった。そこには様々な属性を
持った種族がいるが、その中に炎の種族(だったかな?)にルビスという少女
がいた。
 そのルビスの幼馴染に「ディアルト」という青年ともう一人、そのライバル
である男(名前ド忘れ)がいた。
 3に出てくるオーブは元々はイデーンにあったもので、その数は7つ。シルバー・
レッド・イエロー・パープル・グリーン・ブルー…そしてブラック。このオーブの
種類はイデーンの種族の属性にあわされている。
 ちなみに不死鳥ラーミアもイデーンにいたのだが、七色に光る羽を求め、種族が
狩りをしたため数が減少。ラーミアは小高い山へ身を潜める。
 ある時、イデーンで火山噴火が起きた。、その時と同時にルビスの知り合いで
ある男が、力を求めディアルトに戦いを望む。男は、火山噴火の起きる山へ
行き着くのだが、そこへルビスとディアルトが男を倒しにやってくる。ディアルト
と男は戦いをするのだが…その男は7つのオーブを持っていた。そのオーブを
ディアルトは切りつけてしまう…切ったオーブはブラック。その中には魔物が
存在し、あふれてしまう。ディアルトは自分の身を犠牲にして、その男と一緒に
火山の河口に落ちてしまうのだが、魔物たちは地上へと落ちてしまった。
 その後、火山噴火を止めることはできずに、ルビスは残された6つのオーブを
もち、ラーミアに乗って、イデーンの民が逃げる船へとたどり着くことになる。
その船はその後、アレフガルドという地にたどり着くことになる。
 勇者ロトの名前は、ルビスの幼馴染である「ディアルト」と言う名前から
きている。ルビスは小さい頃、「ディアルト」という名前が発音できずに
「ディアロト」と言ってしまったことがあるが、これの名残だと思われる。
38ぷいかもん:2001/02/09(金) 03:11
ディアルトの戦いの時に、身に付けていたものが「王者のつるぎ」「ひかりの
よろい」「ゆうしゃのたて」であり、それはその後にロトの武器になる。
 ルビスはイデーンの火山噴火を事前に知ることになり、イデーンの民の一部
を救うことになる。後に彼女は精霊ルビスと伝説になるのである。
39ああああ:2001/02/09(金) 03:16
>>37
ちと訂正させてね。

イデーンの時代、アレフガルドはまだない。イデーンを脱出した人々は、
“地上”へ行ったのであって、これがどういう世界かは不明(おそらく過去のDQ3の世界)。

ディアルトは、もともと本名が“ロト”。
彼は人間と精霊のハーフ。
人間である母が授けてくれた名前がロトで、
“ディアルト”は精霊としての名前。

ルビスは幼い頃、たまたま偶然、初めてディアルトと会ったとき、
うまく名前が言えずに「ディア・・・・・・ロト」と発音してしまっただけ。
ま、それもラブラブエピソードなんだが。
40名無しさん@LV2001:2001/02/09(金) 03:21
オタクどもが逝ってよし!!
41ぷいかもん:2001/02/09(金) 03:22
>>39
 訂正ありがと!かなり前に読んだのでうる覚えでした。
 ところで戦った男の名前覚えています?
42ああああ:2001/02/09(金) 03:24
あっとニアミス
>>38
あの戦いのとき使っていたのは、イデーン五大家に伝わる武具であって、
“ロトの装備”ではなかったはず。
“ロトの装備”は、後にムーの人々が作ったものだよ。