民主主義という政治体制は本当に正しいのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
多数派の意見を常に採用していると「一見正しそうに思える判断」が採用されやすく、「よく考えたら正しいが一見そうは思えない判断」は採用されにくくなる
これって結構重大な欠点だと思うんだが

例えばサザエさんの名字を多数決で決めると磯野サザエになってしまうだろうけど、実際はサザエさんの名字は磯野ではない
こういう間違いが多々起こるのではないだろうか
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/09(金) 01:49:06.53 ID:8PRklq1Y0
>>1
板名読めないキチガイは板違いのスレ何個立てるんだよ
さっさと削除依頼出して死ね
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/09(金) 05:38:48.21 ID:m/hOPY4F0
このスレは基地外の立てたスレです
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/09(金) 18:53:16.36 ID:Y6IHGXj20
実際の所どうなんだろうな
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/09(金) 18:55:51.70 ID:ciKvAgWwO
国家社会主義の独裁者が居ない真の共産主義こそが正しい民主主義
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/09(金) 18:57:08.94 ID:Y6IHGXj20
それを実現した国ってあるの?
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/09(金) 19:04:57.25 ID:3PkxeJzZ0
殺す
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/09(金) 19:08:10.97 ID:MATaYwi70
そもそも民主主義=多数決、ではないよ。
多数意見だろうが少数意見だろうが全部のいいとこ取りが出来てこそ民主主義。

まあそれがものすごく難しかったり都合の悪い奴が居たりするから、
長期的には多数意見のほうに「正解」が含まれる率が高そうだという
ものすごく端折った形で多数決になってるだけ。

まあ言ってしまえば民主主義なんて人類史上一度だってまともに成立してないし、
もしそれっぽいものが出来るとしても何百年も後の話だろと思う。
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/09(金) 22:12:44.61 ID:i1jrlYnZi
全能の神が治める国があれば
それがいいんだが
そんな奴はいないので
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/09(金) 22:15:27.89 ID:Y6IHGXj20
>>8
でも実際に普通選挙で政治を決めるんだから民主主義の原則は多数決なんじゃないの?
で、多数決という意思決定手段にはどうしても>>1で指摘した問題があると思うんだけど
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/10(土) 07:55:35.69 ID:hl91ob2C0
>>10
>でも実際に普通選挙で政治を決めるんだから民主主義の原則は多数決なんじゃないの?

「原則」ではなく、「現状では仕方ない妥協策」。
原則にはまだまだ程遠いもの。

選挙が民主主義の道具足り得るかどうかは怪しいよ。
仮に使えるとしても相当な改良加えて他の手段と組み合わせる必要があると思う。

積極的支持と消極的支持の区別が付かんのも選挙の欠陥の1つだな。
投票先以外に積極支持/消極支持どちらかに○を付けるようにして、
その割合で議会の権限の大きさを拡縮するみたいにすりゃ少しはマシになると思うが。
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/10(土) 08:22:08.84 ID:JgVFNxTh0
民主主義という制度は有権者が積極的に考え、発言、行動、勉強しなければ機能しない制度。

マスコミの報道の鵜呑みや受け身の姿勢じゃ搾取されるだけ。
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/10(土) 08:40:00.40 ID:e9XJfAq90
民主主義によって選ばれた国会議員の先生達が、どこの国の手先かわからんような奴ばかりな現状を見てると、これなら天皇主権の方がまだマシなんじゃないかと思う事もあるね

でも大日本帝国を統率したエリート官僚達の正体を思い返すと…
ズサン極まる戦争指導で2百万人以上の護国の勇士達を犬死に(死因の9割が餓死病死)させ、
自己保身の為だけに降伏を遅らせて百万人近い民間人を平気で無駄死にさせ、
…そういう時代にまた逆戻りするだけだろうね

そう考えると、やっぱり民主主義は譲れない
マスコミの質の向上とか、企業・外国人による選挙への不当な影響の排除などで、現状の問題点を少しずつ修正していく以外ないでしょう
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/10(土) 21:55:40.52 ID:0Lq+VjCj0
民主主義は最良ではないが最もマシな制度って聞いたことがある
でも、民主主義でもかつてのドイツのように独裁者は生まれるし
北朝鮮のように名前だけ民主主義みたいなのもあるが
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/11(日) 04:18:54.50 ID:1euAlaDZ0
確かにものすごい最悪な展開にはなりづらい制度かもしれないな
成功するためじゃなくて失敗しないための社会制度なのかも
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/11(日) 09:27:35.74 ID:9WtDJuEX0
あげ
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/11(日) 09:40:04.51 ID:XMmUMZSG0
「主義」でいうなら正しいとか正しくないとかそんなもの存在しないだろう
制度的な話であっても正しいかどうかなんて結果論でしか分からない
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/12(月) 23:40:15.42 ID:SGWI+0OO0
>>17
建前としてはそうでも実際は政治体制とイデオロギーは密接に結びついているものだろ
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/13(火) 22:52:10.25 ID:VmRwZLae0
と思う
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/15(木) 23:19:15.70 ID:hg1Ko+tW0
実際のところどうなんだよ
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/17(土) 11:41:50.88 ID:Y8HSmenk0
民主主義って本当はきっつい制度なんだぞ

素人の、素人による、素人のための政治制度
最大の障害は有権者が自分のミスと責任を認めないところ
まずは自分がバカであることに向きあわないと発展は望めない
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/17(土) 22:21:39.99 ID:6bOhJ1Qu0
どんな最悪な結果になっても自分たちのせいに出来るってのが民主政治の最大の利点だとかなんとか
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/19(月) 22:28:24.61 ID:E/gHnFiK0
実際どうなんだろう
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/21(水) 22:43:30.67 ID:5IaTeHqV0
ナチスだって民主主義から出来たんだし
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/22(木) 01:24:00.99 ID:HKmpqGzN0
DQにもFFにも民主主義の世界を描いたものはないよな
それが全てを語っている
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/22(木) 12:23:53.42 ID:ZCYRfTNKO
実際のところ
民主主義は国民が政治に参加した気になれる制度
国民が自分達で選んだ気になれる制度
実際は政治に何ら関与出来ないし
自由に選べる訳でもない

ただの目眩まし
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/24(土) 00:18:32.82 ID:2QSABvhX0
でもそういう気になれることに意味があるのかもね
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/25(日) 15:49:50.12 ID:OCOU4PgT0
民主主義は国の化粧とか聞いたことがあ
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/25(日) 20:24:22.18 ID:eVWOvTCf0
正しくはないが、専制政治と比べるなら、これしかないという程度のもの
決して公平で公正な政治体制ではないけどね
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/25(日) 21:16:26.23 ID:f6mLHDYz0
>>1
正しくないよ、愚民を納得させるための究極の幻想
民意を聞いて無限の成長とか
資源や人材が無限にあれば可能だが
実際は限りがある

計画的に資源や人材を配分する社会主義がホントの正義
金儲けしたい連中には受け入れられないけどね
格差こそが奴隷を産むし富が集中する
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/25(日) 21:56:34.93 ID:Ri5EMQpE0
なんの脈絡もなくでてきた社会主義に草
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/27(火) 00:49:02.85 ID:mqqqCrk00
ここまでチャーチルの金言なし
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/27(火) 23:38:51.58 ID:gv1UBUS10
どんな内容なん?
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/28(水) 10:29:50.25 ID:BwVY4ac+0
ググレカス

        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/29(木) 21:16:02.17 ID:Sfcl/ih00
>1

デモクラシー
何でも暮らし
良いが良い

明治時代の戯れ歌。
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/29(木) 23:43:09.52 ID:Ch6cQqLI0
明治時代って「未来に生きてる」感が半端なかっただろうな
江戸時代の次にいきなりすごい近代化してるもんなあ
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/30(金) 22:17:12.74 ID:J7fHaFT80
            /: : : : :/: /小、ト、{\\_}  入\         /       >>1
          /:⌒レ/´レ'´         )ノ: :  い       /.  そ  そ  お \
           /:/: : :./  - 、     γ    ゚,: :   ゚。__    |   う   う.  前  |
       rfハ{: ′: |:′               ゚, :   | } ヽ   |   な  思. が
       /: : :{: |:..: .| _x==ミ      x==ミ,_ 1:  | }: : ;  |   ん.  う
      ; : : : {: |:..: .|_〃_爪ぅ      _爪ぅ ヾ_|   | }: : |.  |   デ  ん
      |: : :..:{: |:..: .|  弋r少       弋r少   }  |ノ:..: |.  |    ス  な
      |: /: :|∨: :小   ⌒   ′   ⌒   イ:  / }: : . |.  ヽ.  よ  ら
      |/:  | {\__ヘ  ""       ""  彡イ } }: : ハ   \
      /.:.:.. | 、ヽ、     ,,----- 、    / ,:' -- __,....,    ゝ
.     /: }:  |  \__j     \__/    __/ ./      ⌒ヽ, /.  で・ お ・
.     :′ :.   |      \            /   j|  |  |  |  | |   は・ 前 ・
    |:| |:.   |       `  ..,,      ィ ,, ¨¨´│  |  }  }  } |   デ  の ・
    |:| |:.   |     r――┴-、><.,__,r-(_,,.. --|「 ||___/___/__/ ヽ  ス  中 ・
    |:l,斗---' ..,,___/:..:..:..:..:..  `ヽ        }/ゝ-イー ー `:,.  \       /
    /....................../..乂:..:..:..:..:...            /{ ‘,    :,      ′   \__/
  , '゜.................... /........{`i iーr‐ゝ...............ノーr=ァ′{ ‘,   ′       ,
. /......................  /    {...リ .{    ̄ ̄   {./   } }    '.        ′
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/31(土) 00:00:48.74 ID:a66TkQ510
権利幸福嫌ひな人に
自由湯をば飲ましたい
オツペケペーオツペケペツポーペツポーポー
固い上下の角取れて
マンテルズボンに人力車
意気な束髪ボンネット
貴女に紳士のいでたちで
うはべの飾りは好いけれど
政治の思想が欠乏だ
天地の真理が分らない
心に自由の種を蒔け
オツペケペオツペケペツポーペツポーポー
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/06/02(月) 23:50:35.13 ID:4gjozwlS0
ちょっと何言ってるかわからない
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/06/04(水) 00:18:54.93 ID:h7irWeOg0
まあいいんだけど
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/06/04(水) 00:30:00.71 ID:pkRp6ytq0
この板でやるんならDQの世界は何主義なのか妄想しろよ
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/06/04(水) 10:48:47.50 ID:BbFtYVqu0
懐古主義
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/06/05(木) 17:08:07.15 ID:nNFOP2yDO
封建主義だろ
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/06/05(木) 23:55:55.15 ID:trsk6Bt60
FFにしろDQにしろ王権神授説の香りはするわな
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/06/08(日) 22:12:56.28 ID:8AoEN04I0
まあそれくらいの時代を元にしてるからね
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/06/08(日) 22:14:50.71 ID:o5iN38WG0
どの国でも完全な民主主義なんてやってない。
社会主義と民主主義の間
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/06/09(月) 18:19:07.94 ID:fM5CWrY40
好きな主義やってる国に移住すればいいじゃない
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/06/09(月) 19:30:04.93 ID:MCNRRWch0
そういうのは言った本人が移住してからなw
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/06/09(月) 22:17:12.19 ID:gyHn0GLI0
>>46
前にもいきなり社会主義を持ち出した奴がいたけどさ
民主主義と何の関係があるの?
社会主義と民主主義の間って何だよw
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/06/09(月) 23:06:55.53 ID:NS/caZhc0
そもそも対立する思想でもないのでは
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/06/09(月) 23:17:13.29 ID:Wp8PL6KC0
よくない事が起きた時だけ民主主義って言葉持ち出してりゃ印象も悪くなるよな
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/06/12(木) 23:21:01.50 ID:qlpysBqY0
たしかに
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/06/12(木) 23:32:16.74 ID:V1k6HVpy0
よくない事が起きたときに民主主義で乗り切ろうって言葉持ち出して印象良くしてる面もあるのに・・w
54名前が無い@ただの名無しのようだ
印象に惑わされる時点で民主主義があぶないとよくわかる