何故一神教は多数のシェアを獲得する事に成功したのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
世界の宗教、神話の大半は多神教だが、稀な一神教であるユダヤ教、キリスト教、イスラム教は多数の信者を獲得した
確率的にこれは不自然ではないだろうか?
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/07(水) 03:03:27.05 ID:4g+NRbBZ0
>>1
板名読めないキチガイは板違いのスレ何個立てるんだよ
さっさと削除依頼出して死ね
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/07(水) 16:35:29.20 ID:9UJ/QiJWO
でも確かにどうしてだろうな
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/07(水) 21:52:02.04 ID:NMwLEdJ70
        ,,,,wwwwWwWム,,,         だ     こ     な
        ミ川ミミ川三ミ川ミミ
        ミ ,.--"゛~~~~''´゛゛゛ミ         っ     こ     ん
        ミ川   _   _ l.
        ミ川  -´==(`r__i ェl `r        た       は     て
        ミ川 ̄ ̄'、_,r' 丶Lノ
        ミ川     /(  __)) |       の       速      事
        ミ川    r―''"入 |
      ノ |i    廷廾ニツ j        か.     報     だ
      / ー、  ____,.ノ
      |.:::::::::.           │
-‐‐=-..,,,_.|:::::::..            |
:      ::\,,.....,          |
:      ::: . ::; :::.`'::.、        |,  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
: ::    ::    :; ::: .:: `':.、. ∴∴/::`"''`~"''''ー-‐ー-、,、.,,.、‐-   _  ...  ............ ......... ......  ...
.      :  ::  :; :: ::. ::`'::、,/::                 `⌒´"'^'ー-‐、, ー -  _ .::::::::: ::::::.. ..:.
                .                         ○_ ´`"'"''ー'ー-、,.` ー - _ ::...:
   .                      .             |\\         `^´`"''ー〜、
              .                .        .< ̄<
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/08(木) 01:13:09.02 ID:GhqNQorK0
実際どうなんだよ、わかる人いないの
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/08(木) 01:21:04.67 ID:zbp9WoxS0
1/2が3つ、1/8だろ
大した偏りじゃない
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/08(木) 01:21:51.33 ID:GhqNQorK0
>>6
ごめんよく意味がわからない
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/08(木) 01:22:05.85 ID:VW5Nfvl00
美学美術史学んでれば分かるけど、一神教は紙芝居的に、聖書を描いて布教したから、というのが1つの説かな。
字が読めない人が多いから、絵に訴えるというのは大きかった
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/08(木) 01:23:28.12 ID:GhqNQorK0
>>8
それはおかしくない?多神教のほうが絵のイメージ強いけど
例えばヒンズー教とか
逆に一神教って神の絵はほとんどないでしょ、特にイスラム教はそれ自体が禁止されてるほどだし
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/08(木) 01:24:04.28 ID:loiZTia90
>>1
もうおまえの世界史ネタには飽きたよ。

き え ろ
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/08(木) 01:27:43.52 ID:VW5Nfvl00
確かにイスラム教はいまでこそ偶像崇拝は禁じられてるけど大本にあった一神教の中では扱いは一緒だよ
神の絵というより聖書の紙芝居ということだよ
布教につかったというのがポイント
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/08(木) 01:31:01.69 ID:loiZTia90
ごめん、きえろとか書いちゃったけどユダヤ・キリスト・イスラムは人間が神になったからじゃないかな?
モーセ・キリスト・モハンマド。この三人って預言者的な立場の人間で神の声が聞こえるからとか。その話が伝わって人々に広まったとか。
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/08(木) 03:09:25.11 ID:E4iv0P2j0
神話は話であって宗教じゃないから
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/08(木) 20:05:13.30 ID:4Otpw8jx0
>>11
なるほど、識字率の低い時代にそういう形で布教できたのは大きいね
でもそれって一神教特有の話じゃなくて多神教でも出来たと思うけど?
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/08(木) 20:05:51.49 ID:4Otpw8jx0
>>12
確かに神の代理人を名乗るなら多神教より一神教のほうが都合がいいってのはありそうだな
それは大きいのかも
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/09(金) 18:57:47.44 ID:Y6IHGXj20
でも実際これどうなんだろう
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/10(土) 15:48:38.06 ID:E65BxY7/0
誰かわかる人いない?
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/10(土) 16:08:49.58 ID:5PjrRr9V0
多神教 → ああ、他所にはそんな神様もいるのね
一神教 → 他の神=偽物 → 改宗させる
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/10(土) 16:12:28.37 ID:92cDKUC+0
地域覇権を確立したところが一神教だったってことだろ
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/10(土) 16:55:45.18 ID:2fWFhIDm0
多神教→グッズ集めだりぃ
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/10(土) 18:02:16.22 ID:E65BxY7/0
>>19
いや違う、ローマ帝国とか中国とかエジプトとか最初は多神教だったし
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/10(土) 18:20:59.73 ID:0NbvIZHA0
一神教の原点であるユダヤ教にでてくる「十戒」
その最初にして最も優先すべき戒めは
「汝、他の神を信奉することなかれ」なんだぜ
これって逆説的に神様はたくさんいることを認めつつ
あえて一つに絞れって突きつけてるわけだな
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/10(土) 18:21:59.64 ID:E65BxY7/0
そりゃ一神教は神様は一人しかいないんだから他の神を信じようがないだろ
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/10(土) 18:24:14.31 ID:/vRCRHGV0
元々多神教は自然信仰から発展したものだからね
その国の山や海や川に神様がいてそれを信仰しようみたいな
で、日本の山や川の神様をインドの人に信仰してもらおうとか無理だろ、逆に日本人にハワイの火山の神様を信仰しろとか言われても無理だし
だから多神教は幅広い地域で信仰はされない
一神教はそういう縛りがないから世界中に広がっていく
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/10(土) 18:29:07.36 ID:E65BxY7/0
>>24
これはあるかも
今までで一番しっくりくる説明

でも仏教とかも結構世界中で信仰されてんじゃん
ゾロアスター教も今は多くないけど昔は結構幅広い地域で信仰されてたし
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/10(土) 18:33:03.61 ID:0NbvIZHA0
>>23
だから十戒に「他の神」というワードは出てきてるじゃん
つまり一神教=創造主のみ
ではないということ
キリスト教だってイエスというたかが人間を
神格化する為に三位一体という概念を後付けしたわけだし
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/10(土) 18:35:55.79 ID:E65BxY7/0
>>26
日本語に訳すときにそうなっただけで
創造主と超自然的な存在は本来は別の単語だったんじゃない?わからんけど・・・
一神教は「神」は単一でしょう
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/10(土) 18:43:57.36 ID:0NbvIZHA0
>>27
神様がそうしろって命じたから
信者は単一だと考えているわけで
客観的立場にいる俺らがそれに倣う必要はないよ
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/10(土) 21:43:06.05 ID:OF3MN4jc0
イスラムをスライムに空目し
モーセをモーザに空目し
モハンマドをマドハンドに空目した
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/10(土) 22:17:41.00 ID:92cDKUC+0
>>21
そういう意味じゃない
欧州の地域覇権をとった勢力が一神教だった
そいつらが世界を政治的、技術的、文化的に征服する過程で一神教が広まっただけ

権力者に寵愛された宗教が権勢をふるうのは古今東西かわらない
多神教などが生き残っている地域があるのは、文化的に征服されてないからだ

宗教そのものではなく、その宗教が依存している勢力次第ってこと
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/11(日) 21:43:35.82 ID:1euAlaDZ0
>>30
じゃあ多神教が世界のメジャーな宗教になりえたかもしれないのかな?
今でいうキリスト教の位置に多神教が・・・ちょっとしっくりこないけど
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/12(月) 08:28:41.24 ID:3E7gNAFf0
国教を作る理由は
心を一つにしたいからだけど
あの神様もあの神様もとかやってると
そうなりにくい
だから一神教が都合がいい

アフラマズダとか阿弥陀仏とか天皇とかマルスとかは
多神教でも一つの神様を強く信仰してるから
一神教に似た部分がある
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/12(月) 08:31:28.87 ID:3E7gNAFf0
心を一つにしにくいってのを例えるなら
ビアンカ神派とフローラ神派がなかよくできないとか

神が一人なら大丈夫なわけだ
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/13(火) 22:45:28.58 ID:VmRwZLae0
確かに一神教のほうが国民の意思を統一するためには便利かも
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/14(水) 22:50:43.99 ID:GV3xruCx0
でも昔は多神教が多数派だった時代もあるし
わからん
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/15(木) 07:29:25.11 ID:vQR69/Dh0
そりゃ神話とか物語を作るなら
登場人物が多い方が面白いだろう
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/15(木) 07:31:13.28 ID:rBGvXkEm0
神とか信じるやつって脳内発展途上なの?
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/15(木) 08:17:02.98 ID:gsWAJhRVO
>>3
政治と相性が良いから
明治政府が近代的思想や道徳の導入に
天皇を頂点とした天皇教を作った理由でもある
おおよそ同一の考え方を国民に共有させる強い統治システム
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/17(土) 22:19:02.75 ID:6bOhJ1Qu0
国家の統一には都合がいいんだろうけど、外交には都合が悪そうだよな
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/18(日) 05:46:57.99 ID:05QGP3q50
そうなると過激派と穏健派で分裂したりするわけだ
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/19(月) 22:31:56.19 ID:E/gHnFiK0
難しい問題だな
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/20(火) 11:46:07.02 ID:u2AZqgxe0
ただ単に一神教が他の宗教を弾圧したからじゃないの?
日本ですら、戦国時代にキリシタンが神社や寺を破壊していたらしいからねえ
秀吉の統一が遅れていたら、九州の神社や寺はどうなっていたか…
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/20(火) 15:04:34.76 ID:TIeYahGz0
ドブに落ちて死ね
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/22(木) 20:56:38.13 ID:kKv2l9y60
神の御心のままに
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/24(土) 22:13:25.88 ID:VtKqSa880
アーメン
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/26(月) 19:42:03.44 ID:JdjCIGH50
>>42
キリシタンがそこまで乱暴だったなんて初耳なんだけど
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/27(火) 06:49:53.88 ID:2CzDmpwc0
それどころか日本人を奴隷として海外に売ってたぞ
ちょっと調べたら山ほど出る
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/29(木) 22:51:05.08 ID:Ch6cQqLI0
それならなんでそれを歴史の授業で教えないの
むしろ踏み絵とかキリシタン弾圧って悪いことみたいに教えるでしょ
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/30(金) 13:16:02.39 ID:y7PqMKcGO
歴史の授業なんて、そんなものだよ

歴史の授業で最初に教わるはずの
世界四大文明から既に間違っているからね
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/05/31(土) 22:04:06.88 ID:tw1cLeTv0
全ての出来事を全ての立場ごとに教えることなんてできない
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/06/01(日) 21:21:18.88 ID:3Mv1wfu90
世界四大文明ってそもそもかなり前に否定されてんだろ
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/06/03(火) 20:58:26.93 ID:XUMeaGpP0
そういえば宗教のシェアの変遷とかって歴史ではあんまり教えないよね
重要だと思うけどなあ
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/06/04(水) 18:18:00.16 ID:9/1Z4mDRO
ゾロアスター教とかどうなってんだ
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/06/04(水) 21:59:47.94 ID:axdsTVJi0
宗教を教えるには多方面からの圧力がかかるので
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/06/08(日) 16:23:15.89 ID:8AoEN04I0
確かにそれはあるだろうけど
それだけ重要な知識でもあると思うなあ
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/06/11(水) 23:21:18.91 ID:DbOcLJVX0
だって人類に与えた影響大きいじゃん
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/06/14(土) 01:51:07.60 ID:h0AhpHcK0
日本にも一神教ってあるのかな
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/06/15(日) 23:33:46.01 ID:jzFL1lwN0
天理教がそうだった
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/06/20(金) 22:30:30.35 ID:ILEdbirM0
世界的にはどうなんだろう
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/06/23(月) 00:04:17.93 ID:LLfVxaKA0
そもそも宗教ってなんなんだろう
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/06/28(土) 20:19:04.05 ID:6zKpkcPU0
考えちゃうよね
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/06/29(日) 00:55:56.88 ID:6FNOlciM0
ユダヤ教は征服されつづけたユダヤ人の宗教
負けた民族の神様の権威は失墜するのが普通だが
ユダヤ教は現実がおかしいのでいずれ最期の審判によって正され
異教徒は滅亡し、ユダヤ教徒が生き返り神の国が生まれると説いた
キリスト教にも受け継がれている考え方
負けても権威が失墜しないという性質が現在の繁栄の原因なのかなと思う
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/06/29(日) 19:07:23.62 ID:iMqY+4Nt0
>>そもそも宗教ってなんなんだろう

明治文明開化の時代 西洋人の考え方とかを理解するために出来た日本語が宗教
同じ頃 西洋の文化を理解しようと“音楽”とか“哲学”とかいった日本語も出来た。

だから当時は、仏教は宗教という観念で無く 仏(ほとけ)の教え
自分はそう聞いた。
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/07/06(日) 04:06:48.63 ID:MJUElE+m0
それは無理があるんじゃないの
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/07/09(水) 11:17:57.11 ID:7Ktd30rh0
「悪」が悪い意味になったのも、明治維新以降らしいね
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2014/07/12(土) 21:30:29.11 ID:tvK9JarL0
それは違うだろ
67名前が無い@ただの名無しのようだ
で、どうよ