FF1総合スレ part32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
ファイナルファンタジーシリーズの初代作品・FF1の総合スレです。
テンプレは>>2-7辺りに。

■今迄に発売された機種
・FC版(1987年)、MSX2版(1989年)、FC版FF1・2同梱版(1994年)
 WSC版(2000年)、PS版(2002年)、携帯版(2004年、SB:2006年)
 Wii版バーチャルコンソール(2009年)、PS3/PSPアーカイブス版(2012年)
http://www.jp.square-enix.com/archive/ff1/
http://www.jp.square-enix.com/archive/ff_ws/
http://www.jp.square-enix.com/archive/ff_ps/
http://www.square-enix.co.jp/mobile/ff/application/
http://www.nintendo.co.jp/wii/vc/vc_ff/index.html

・GBA版(2004年)、PSP版(2007年)、
 スマホ版(iPhone:2010年、Android:2011年、WinPhone:2012年)
http://www.square-enix.co.jp/games/gba/ff1-2/top.html
http://www.square-enix.co.jp/ff20th/FF1.html
http://dlgames.square-enix.com/ff/ff1/jp/index.html

■前スレ
FF1総合スレ part31
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ff/1346921285/
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/09(木) 21:00:30.73 ID:4SaU2ldw0
■攻略サイト(質問する前に目を通す事)

【各機種対応攻略サイト】
*EX-POTION…………ダンジョンマップ(PSP版隠しダンジョンもあり)
ttp://ex-potion.com/ff1/
*夢の都………………ダンジョンマップ他、各種詳細データ
ttp://www2.tky.3web.ne.jp/~rokkozu/rpg.html
*ハックロム地獄変……解析データ
ttp://www.geocities.jp/uffmain/
*Lapse Pointer………後から取り返しの付かない要素について
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/8566/ff/ff1.htm

【GBA・PSP版関連攻略サイト】
*FF1@GBAr…………SOCマップ
ttp://www.geocities.jp/bishop3985/ff1.html
*Gamer's Hermitage…SOC マップ出現パターン
ttp://homepage3.nifty.com/gore/ff1_2ad/
*翔のページ!…………SOC 追加アイテムリスト
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kakeru/old/gb/ff1soc.htm
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/09(木) 21:00:54.58 ID:4SaU2ldw0
■FAQ 〜機種選び編〜

◆どのハードがオススメ?
 大きく下記【1】【2】の2つの系統に分かれる。
 【1】「FC版・WSC版・PS版・携帯版」の系統 (Wii VC版・PS3/PSPアーカイブス版含む)
 【2】「GBA版・PSP版・スマホ版」の系統
 この【1】と【2】の系統は互いにシステムも内容も全然違う。完全に別物と考えた方が良い。
 歯ごたえのある難易度を味わいたいなら、【1】「FC版・WSC版・PS版・携帯版」の系統を。
 腕に自信がなければ、難易度低めの【2】「GBA版・PSP版」の系統を。

◆【1】FC版系列(WSC版・PS版・携帯版ほか)の特徴は?
 アイテムや魔法等の所持可能数が少なく消耗の管理がシビアで、難易度が高め。
 「魔法がMPではなくクラス別回数制」「一部のジョブが弱い」
 「エーテルやフェニックスの尾等の便利アイテムが無い」など

◆【2】GBA版系列(PSP版・スマホ版)の特徴は?
 「魔法がMP制でたくさん使える」「追加アイテムが強力」「レベルアップが早い」
 などシステムの根幹に関わる部分を変更したので、難易度はかなり低くなった。
 「弱かったジョブの強化」「追加ダンジョンや強力装備が追加」なども。

◆その他で留意する点は?
 各機種ごとに画質・音質は異なる。キャラクターの台詞なども変更あり。
 WSC版はFC版の難易度や仕様を踏襲しながらテンポが良くバランスが良いが入手性に難あり。
 PS版はWSC版に近く、メモファイル機能で難易度も少し低くなった。ムービーデモ&ギャラリー等あり。
 携帯アプリ版は基本的にPS版に準拠。但し、メモファイルは無い。
 GBA版とPSP版はFC版系統とはゲーム性が大きく変わるので注意(MP制や回復アイテム増加など)。
 GBA版とPSP版で両者に大きな違いはない(グラフィック等一部の違い程度)。
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/09(木) 21:01:12.14 ID:4SaU2ldw0
■FAQ〜ゲーム進行編〜
 鉄則:「とにかく街の人の話を聞こう!」聞き込みがRPGの基本。

◆クラウンを取った後は何をすればいいの?
 何の為にクラウンを取りに行ったのかもう一度思い出そう。
 偶然迷い込んで入手したなら町の人に再度聞き込みを。
◆バンパイア倒した後ってどうするの?
 バンパイアの洞窟の奥に何か無かった?それを欲しがってる奴が居る筈だ!
◆土の杖を手に入れた後ってどうするの?
 杖をくれた人に言われた通りに行動しよう。
◆リッチを倒した後は何処に行けばいい?
 行ける場所は限られている。何処かにカヌーをくれる人が居るから探そう。
◆カヌーもらったらどうするの?
 この辺りから攻略の順番はある程度自由になる。
 オーソドックスに行くなら、火→水→風のクリスタルに輝きを蘇らせる。
 順番は変えてもOK。玄人はいきなり試練の城に…ゴニョゴニョ。
◆氷の洞窟が鬼難易度でクリアできない(泣)!
 最難関と言っても良いダンジョン。即死・状態異常を使う敵や先制する敵多数。
 その為、高レベルでもクリアには運が絡む。なので基本は戦わず全て逃げる。
 FC版なら、戦士が居ればアイス系防具を装備させると麻痺し難くて楽になる。
◆浮遊城の無限回廊みたいな場所が進めません!
 上下と左右に2ブロックずつ進めば(右右上上)、登り階段がある。
◆フレアーとアレイズって何処に売ってるの?
 ルフェイン人の町の右上。外壁に抜け道がある。
◆とにかく先に進めません!何して良いか分かりません!
 FC版以外は大事なものは持っているだけで勝手に使ってくれる。
 FOMA版はメニューに「だいじなもの」があるのでそれを使う事。
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/09(木) 21:01:28.41 ID:4SaU2ldw0
■FAQ〜基本システム編〜

◆ジョブチェンジってどうやるの?
 「ジョブチェンジ」は無い。あるのは「クラスチェンジ」のみ。
 上級職へのパワーアップといった感じ。
 職業の途中変更はできないから熟考して選ぼう。残りは2周目のお楽しみで。
◆オススメのジョブの組み合わせは?
 初心者は戦士を1人は必ず入れよう。戦力が安定する。
 その他は、GBA版ならどんな組み合わせでも問題なし。
 FC〜PSの黒シは弱いが、GBA以降はそれなり。
 ダテレポを使えるのは白・赤だけ。
◆攻撃がミスしまくるんだけど?
 序盤は仕様上そうなる。中盤以降は大丈夫。
 命中が32を超えるまでは我慢。命中の高い武器を優先して装備。
◆序盤の敵が強すぎて苦しい…。
 初心者は、序盤で強力な武器を装備できる戦士と赤魔を多く入れると楽。
 FF1の赤魔はかなり万能で強い。器用貧乏な感じは無い。
◆ダンジョンが長すぎないか?
 とにかく逃げろ。真正直に出遭うモンスター全部と勝負するのは危険。
 攻略を複数回に分け、ポーションをこまめに補充しながら挑戦するのもアリ。
 癒しの兜や癒しの杖が手に入る辺りからは楽になる。
◆エンカウント率高すぎ!
 エンカウント率が高いのは、FF1に限らずFC時代のRPGの特徴。
 あと、FF1には必ず敵が出現するトラップ床が設定されている。
 変な所には足を踏み入れないように。
◆FOMA版で地図ってどうやってみるの?
 マトーヤのホウキにが教えてくれる(*+決定)。
◆FOMA版でパズルできないの?
 無理。
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/09(木) 21:01:59.02 ID:4SaU2ldw0
■FAQ〜戦闘編〜

◆序盤モンクが弱くて文句たらたらです…
 モンクは序盤は弱い。が、レベルが上がると非常に攻撃力が高くなり強い。
 レベルが上がると素手の方が強くなるが、低レベル時は武器の方が良い。
 防具は裸装備よりもリボン等を装備して耐性を重視した方が良い。
◆最強のパーティ構成は?
 最強の定義は人によって異なるので一概には言えない。
 「攻撃力ではモンク」「攻守のバランスでは戦士」…など。
 ダイヤの腕輪など数が限られる装備品があるので良く考えて構成しよう。
◆魔法クリティカルって何?
 FF1では魔法に耐性を持つボスにも、超低確率で耐性無視して効く事がある。
 普通はRPGのボスに即死魔法は効かないが、FF1ではラスボスも即死する。
 FC版及びWSC版でしか起こらない現象なので注意。
◆ボスが強すぎて倒せない!
 (1)補助魔法の重ねがけを有効活用する。
 例えばブリンクや白のローブを重ねがけすれば、打撃が全然当たらなくなる。
 FC版以外の機種なら、攻撃補助魔法も重ねがけ可能。
 例えばストライやセーバや巨人の籠手を使いまくれば攻撃力が大幅アップする。
 ヘイストならFC版でも共通で攻撃力を上げられる。
 (2)防御面は耐性を重視して装備を選ぶ。
 敵の魔法やブレスはリボンやバ系魔法で防ぐ。敵の攻撃の属性は何か調べよう。
 (3)FC版なら魔法クリティカルを狙ってレイズサーベルで一撃死も可能。
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/09(木) 21:02:14.78 ID:4SaU2ldw0
■FAQ〜リメイク版関連〜

◆クリアデータをセーブするとどうなる?(PS・GBA・PSP・iPhone)
 モンスター図鑑を引き継いだ状態でゲームを「最初から」始められる
 クリアデータから前回のセーブ地点には復帰できないので、
 元のデータとは別の場所にセーブしておくことを推奨

◆1周目ではコンプできないの?(PS・GBA・PSP・iPhone)
 最後のボスが登録された図鑑は2周目でしか見られない
 さらに、ギャラリー(PS・PSP・iPhone)には2周クリアしないと現れないものがある
 つまりギャラリーを完全に見られるようになるのは3周目のデータから
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/09(木) 21:58:06.53 ID:ipKOMD+40
スレ立て乙。確かに公式サイトは入れるべきだったね
スワン版の公式とかまだ残ってたんだw
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/10(金) 00:48:29.54 ID:Qj/eXFJg0
光の戦士に>>1乙を…
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/11(土) 09:23:54.36 ID:/3Rrz2lB0
(゚д゚;≡;゚д゚)ミンナドコ?
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/11(土) 12:30:31.60 ID:Hy8/pF4s0
前スレッドに960番代で書き込みました。
最も粋でクリスタルストーリーであるにも関わらず
意外とスレッド数は少ないのですね。

できたてのディシディアが600近く行っていた。
あれまだストーリー、未完成っぽいんだけどな。
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/11(土) 15:50:36.87 ID:SjfD8Gw50
シリーズのイケメンが勢揃いして声優までついてりゃファンも増えるだろうよ
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/11(土) 17:23:30.76 ID:4Wlg68wj0
何時間カオス神殿で粘ってもウェアウルフだけが出ない…
諦めて先に進みます
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/11(土) 20:42:07.92 ID:Z9RhEMxv0
懐かしくなってPSP版を戦シ白黒でクリアしたよ(追加ダンジョンはまだ)
大昔に遊んだWSC版と比べるとだいぶ快適になったんだねー
年食ってヌルゲーじゃないと続かなくなった俺にはちょうど良かった・・・

二週目は戦モシ赤あたりでいこうと思うんだけど、追加ダンジョン含めて白抜きでいけるもんだろか?
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/11(土) 20:48:15.91 ID:lEsOGnLD0
火力が圧倒的に上がってるから1周目よりも楽なんじゃね?

癒しの杖を取るまではダンジョンに入る前に回復アイテムを補充しとけばおk
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/11(土) 20:50:33.51 ID:I8v/NBIK0
>>14
追加ダンジョン知らんが、白より赤のほうが強い
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/11(土) 20:58:53.74 ID:Z9RhEMxv0
>>15-16
巡航中はヒール装備やポーション系で何とでもなるだろうけど、
一撃の重いボス戦だとそれ+ケアルダじゃきつそうなイメージがあったんだ
まあ、やってみるよサンクス
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/12(日) 00:45:20.98 ID:F39ScXGi0
居なくても十分いける
居れば楽になる事には間違いないが
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/13(月) 17:02:39.56 ID:KgXKq2J7O
今、試練の城攻略したけど入ったらすぐ居る老人は何なんだろう?
もしかしてバハムートが分身して化けてた者が「とってこい!」って言ったのか
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/13(月) 19:47:51.33 ID:ofi1xvHx0
老人「ほう クラウンをもっておるのか」って、むしろクラウン取らずに試練の城までいく方法があるなら教えてほしいわ
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/13(月) 20:36:41.09 ID:4O03FaoC0
ダークエルフはクラウンを奪った後、バハムートの試練に挑むつもりだったのか?
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/13(月) 21:29:30.07 ID:TBHL7gHw0
クラウンと水晶の目があると妖精王になれる
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/14(火) 00:39:55.67 ID:p+0YShr70
今FC版例の氷の洞窟に来て、唐突に「一歩進むごとにメニュー画面開けばエンカウント減らせるかも」と思いメニュー画面戦法で行ったらクリアできた

途中運悪くて戦士一人旅になったり落とし穴何回も落ちたりしたけどなんとか…できました
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/14(火) 00:45:30.16 ID:xPTO269oP
それは偶然だろうけど、1歩毎に乱数表を参照して乱数を取り出して
乱数が一定値未満の場合にはエンカウント発生、て仕組みなので
乱数表を解析してあと何歩でエンカウントが起こるか分かるようにして
エンカウントする手前の歩でメニューを開閉して乱数を消費する行動取れば
エンカウントをゼロにできるな
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/14(火) 01:05:13.95 ID:fpAOW11KO
そんなことがあるのかぁ
次プレイの時はエンカウントゼロをちょっと研究してみようかな
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/14(火) 01:11:46.31 ID:p+0YShr70
>>24
乱数表って何だろう?
と思ってググッてみたら、私にはさっぱりわかりませんでした…

今回はたまたま思いつきでクリア出来たけど、次はもう少し正々堂々とやろうかな
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/14(火) 01:43:53.13 ID:JAOiJbHb0
1はエンカウント消せないよ
2と3ならポーションで乱数消費するから上手く使えば飛ばせる
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/14(火) 02:09:39.98 ID:2ro+oL/aO
FF1はエンカウント飛ばしムリだな
ポーションは回復値固定で乱数消費なし、
ケアルは固定じゃないけど乱数の拾いかたが2以降とは違うのか使ってもエンカウント位置が変わらない
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/14(火) 05:44:08.02 ID:fpAOW11KO
ちなみに普通に歩いたら氷の洞窟のエンカは多い?
メニュー画面開きでいったら、層のスタート地点から次層の階段までエンカなしとか出来たのですが
やっぱりただの偶然の産物か
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/14(火) 06:50:14.63 ID:JAOiJbHb0
ダメージ床はエンカウントしないので
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/14(火) 15:40:00.21 ID:34rF5Fbt0
氷の最初のフロアは気持ちエンカウント控え目な気がする。俺も何度かノーエンカウントで抜けれたから。
宝箱や穴があるフロアは、エンカウント率高い気がする。
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/14(火) 16:00:21.86 ID:8MVdg9ob0
>>29
地形によってエンカウントする頻度が変わるようだが
ttp://www2.tky.3web.ne.jp/~rokkozu/ff1enc.html

氷の洞窟はB1FやB2Fの長い回廊を見ても分かるようにエンカウント率は低いようだな
まあ強力装備の前に固定エンカウント置いてるし
野良雑魚でホワイトドラゴンとかヤバい敵のオンパレードだから低くてもきつい
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/14(火) 16:35:56.30 ID:JAOiJbHb0
強力装備(ふく)とかあるしな
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/14(火) 19:09:51.05 ID:ZYt0z2Fp0
プラポカから東に行ってレベル上げしてたらガスト4匹に全員マヒさせられた…
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/14(火) 21:39:26.49 ID:vcqYmXmt0
炎属性に耐性がないとすぐ麻痺るからな…
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/14(火) 22:14:14.55 ID:34rF5Fbt0
あの極寒修羅地獄で見つけた「ふく」の絶望感は異常。
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/14(火) 23:46:25.03 ID:vKCVV6YW0
FC版だと所持数制限がきついので更に倍w
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/15(水) 00:42:35.27 ID:Ux33rer/0
売ってないものは捨てたくないから高価なまもりのゆびわを仕方なくポイ→ふく
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/15(水) 01:15:19.75 ID:yoF8jNXu0
ガーランド許すマジ
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/15(水) 03:14:49.07 ID:rd4cvCDcO
セーラ王女が拐いたくなるくらい美しいのも罪
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/15(水) 06:02:06.65 ID:KQvkvGzC0
あれさ。最後主役たちは現代に戻る訳だろ?
元凶のカオスは倒したけれど、またガーランドが居るんだろ?
そしたらまた誘拐して、また過去にワープするんじゃないの?
EDの後がまたOPの気がしてならない。
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/15(水) 06:11:30.19 ID:kLI/qhKy0
過去ガーランドが未来の自分が殺されそうになったときに過去に飛ばしてたので
主人公たちが過去に飛んで過去ガーランドを倒したのでもう未来ガーランドはワープできなくなった
この無限ループ嵌りの構造が解消されたので、過去カオスを倒した時点で2000年ループ問題は無くなり
ついでにEDメッセージでなぜか未来ガーランドに相当する人物は姿を変えてもう邪悪な人じゃなくなって
生まれ変わり(?)ガーランドや王女も一般人として貴方の側に居るかもねって〆てる
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/15(水) 06:49:08.78 ID:rd4cvCDcO
なるほどなぁ

ちょっともう少し外出るようにする
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/15(水) 09:08:14.51 ID:KQvkvGzC0
>>42
そもそもその過去カオスは、現代のガーランドが死の間際にカオスのクリスタル力で、
過去にタイムスリップしてカオス化したんじゃなかったっけ?
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/15(水) 09:40:59.11 ID:opnBobVYO
消防時代のFC版以来なんだが、PSP版エラくサクサクだね。
火のカオススルーで試練の城→ガントレット無双で氷の洞窟と抜けて、
レベル20にて無事CC。

白魔と赤魔が新魔法覚えられないのがあれだが、楽しい。
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/15(水) 10:00:26.19 ID:opnBobVYO
そうだ、質問。
PSP版だとガントレットとか癒しの杖の数字に知性の補正乗ってる?

赤魔がサンダラ撃つよりも白魔がガントレット振った方がダメージ出てるんだけど・・・誤差?
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/15(水) 13:02:45.98 ID:0kXe66B20
>>32
地形は関係ないよ
リメイクなら関係してるけど

オリジナルはフロア単位で管理してる
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/15(水) 13:14:43.95 ID:eA5ENjBk0
>>46
とりあえず他のキャラにもガントレット使わせてみて、威力を比較してみるべし。
キャラによってあからさまに威力が変わるなら使うキャラの知力依存で、
そうでないなら現時点では赤魔より強いと言う事でw

PSP版は魔法アイテムに関しては知性40扱いで威力を算出するとか聞いた様な記憶が…
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/15(水) 15:10:57.01 ID:92rnoQv+O
>>44
過去のカオスを倒すことで
4つの力を黒水晶に集める4匹のカオスもいなくなるからタイムトリップはもうできない
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/15(水) 16:04:03.57 ID:Gk5PVjWO0
PSP版進めてたらスーパーモンクが異常にかっこよくなってて仰天したわ
WSC版では横から見た髪形が「やたらと生え際の後退したオールバック」にしか見えなかったのに・・・
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/15(水) 16:18:55.98 ID:ihBDPcuV0
題材としては王道かもしれんが当時のファミコンのRPGに捻ったストーリーを持たせたのは凄いわ

>>50
FC版FF1のモンクの長髪にバンダナの外見はランボーのスタローンて気がする
ttp://www.1072ch.net/up03b/src/ag6620.jpg
ttp://blog-imgs-40.fc2.com/t/a/n/tanapapa/rambo_label.jpg
ttp://decadeview.ocnk.net/data/decadeview/product/4731-1.jpg
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/15(水) 16:30:58.96 ID:opnBobVYO
>>50
赤魔も超オサレだよ。

消防当時にやってた頃はCCしたら変になった印象だったが。
マンガっぽいデフォルメキャラがデッサン下手なマンガキャラになったみたいで。
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/15(水) 17:35:29.92 ID:a+o5nj5b0
クラスチェンジ後の姿はどう見ても北斗の拳
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/15(水) 18:32:52.75 ID:APSsv8iV0
GBA版をやってやるぜ
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/15(水) 19:29:04.50 ID:eA5ENjBk0
FC版のナイトの北斗の拳に出て来そう感は異常w
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/15(水) 19:44:25.11 ID:Ux33rer/0
FC版スーパーモンクのパンチはボディーブローっぽい
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/16(木) 02:23:27.97 ID:1y33o8Pt0
FF5まであんまかわらんよ素手は
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/16(木) 03:26:40.32 ID:AHUDARecO
FF1〜5でだいぶ違うよ素手
乱数的にブレる動きのあるFF2・3のやつがお気に入り
色もちゃんと合わせてある(というかキャラ用のパレットを腕グラフィックにも使ってる)んで
見た目も自然だし

FF1も色は合わせてあるんだけどアレはキャラとは別パレットっぽい
なので素手で殴るときに腕グラフィック表示されるのはモンク専用
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/16(木) 07:58:49.29 ID:yzgkyP4b0
あんまかわらんというかスーパーモンクになると腕の位置が腹あたりに見える
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/16(木) 15:45:09.24 ID:Q6CNYLbGO
(fc)つい最近クラスチェンジしたけどケンシロウすぎてしばらく笑いが止まらなくてバトルに集中できなかったw
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/16(木) 18:58:45.59 ID:G3EYFqLr0
テレビの前で一人で大爆笑してる人を想像するとちょっと怖い
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/17(金) 06:14:57.68 ID:WOgzndRz0
マトーヤは水晶の目玉を盗まれるときにアストス(犯人)が見えなかったのかな
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/17(金) 10:35:12.13 ID:MqzB/1zXO
人間だってメガネ外すときあるじゃない。
寝てる時とか水晶の目外してるタイミングで盗まれた説
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/17(金) 12:02:19.40 ID:xWLBX6AEO
水晶の目にもカラコンとかあるのかな

しかし魔女のおばあさんが目玉取り外ししてる姿はなかなかホラーだ
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/17(金) 14:00:20.84 ID:EXL19max0
「水晶の目」という水晶球のことなんじゃねえの?
もともと目が悪いか見えなくて水晶球通して見てる、って思ってた。
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/18(土) 00:40:52.44 ID:fZwYrQ170
おまえらの光の四戦士の名前を教えてくれ!

俺はFC版

戦士→らいと
戦士→れい
赤魔→るくす
白魔→るし

本当は他に候補があったが、小文字がなくて諦めた…
一応全部「光」関係の名前
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/18(土) 01:16:39.96 ID:OtTK+d6oO
春休みは終わったはずなんだけど
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/18(土) 01:38:06.37 ID:BGpMySPOO
ら行始まりばかりで気持ち悪い
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/18(土) 02:14:39.29 ID:dQXHKan90
外国語に疎い僕らに名前の由来をきちんと解説してくれる>>66は光の戦士の鑑
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/18(土) 02:18:06.84 ID:fZwYrQ170
光関連の単語にしたら自然とみんなラ行になったんだよ!悪いかよ…
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/18(土) 06:03:07.20 ID:USwtW8pb0
あーあ>>66がカオスになっちゃう
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/18(土) 07:57:49.57 ID:h4ya03X40
声が内海賢二になるとはうらやましい
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/18(土) 08:15:15.33 ID:tpJxEUtMO
>>71
つまりいまの>>66はガーランド。
王女に惚れてストーキング→拉致監禁→誘拐、王位要求→世界征服
と、順調(?)にエスカレートする人。
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/18(土) 09:09:10.03 ID:fZwYrQ170
どうしてこうなったorz

ただ皆の4人の名前が知りたかっただけなのに教えてもくれねー
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/18(土) 09:13:18.36 ID:bcDvIyl00
始、続、終、余
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/18(土) 09:52:07.55 ID:KpHDID2lO
かわいそうだから教えてあげるけど
せんし しーふ あかま しろま
とか大体こんな感じ
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/18(土) 09:54:34.87 ID:WcoTvvio0
4人組で一貫性のある名前をつけるのって難しいよね
しかも4文字制限
今は、どうしても困ったら猫どもの名前をつけてる

>>66
りひと(ドイツ語)がいてもよかったのでは
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/18(土) 10:08:23.18 ID:tpJxEUtMO
リメイク版なら文字数に余裕あるから、
戦士 :フリオニール
モンク: ガ イ
白魔 :マ リ ア
赤魔 :レオンハルト

つか、今これでやってる
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/18(土) 10:22:08.05 ID:oUJRnEPl0
WSだったからマッシュやカインやエドガーってつけたはず
赤魔を何にしたんだったかな
戦戦モ赤でやった
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/18(土) 10:57:05.73 ID:h4ya03X40
すくえり
すくえすけ
すくえろう
すくえもん
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/18(土) 12:08:07.00 ID:l1fw+34S0
こんなときに
じょうだん
いってる
ばあいか!
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/18(土) 12:49:56.58 ID:USwtW8pb0
>>74
リッチ
マリリス
クラーケン
ティアマット
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/18(土) 12:53:57.83 ID:h6/yxrGiO
>>82
ファミなら

りつち
まりりす
くらけん
てあまと
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/18(土) 13:01:56.63 ID:Bf78/ngmO
ひらりん
なんぴー
ぼきゃお
きよきよ
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/18(土) 16:33:21.33 ID:N9e3ho+X0
戦士 エリン
赤魔 ティーエ
白魔 リベカ
黒魔 エリシャ
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/18(土) 22:15:19.91 ID:Kxjq72M/0
戦・フランス 戦・イタリア シ・ジャパン 赤・スペイン
戦・ナイト モ・モンク シ・ニンジャ 赤・マージ
戦・かみ シ・かみ 赤・かみ 黒・かみ
戦・1 戦・2 白・3 黒・4

とか
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/19(日) 01:05:07.70 ID:bknzDj4I0
Android版にSoCってありますか?
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/19(日) 22:42:50.38 ID:a+60aZexO
ガーランドって何歳なのかね?
一人称が“おれ”だったり“わし”だったりブレてるけど
セーラ王女は10代半ばだろうしやっぱりロリコンのおっさん
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/19(日) 22:55:32.25 ID:AwZ53hsG0
10代半ばってのはどこから出てきたの
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/19(日) 23:02:59.61 ID:a+60aZexO
>>89
妹がセーラがいなくなって「エーンエーン」と泣いてる様子から10歳くらいか?と思い
5〜6歳離れてるとしたらセーラは15〜17歳くらいかな、という妄想
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/20(月) 06:30:33.69 ID:TgdqJxOO0
JK趣味ならロリコンじゃねーだろ。淫行だけど
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/20(月) 06:54:07.26 ID:Ri0K53rW0
んじゃ王妃さま誘拐してたらセーフだったんじゃね?
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/20(月) 07:37:33.75 ID:BDLZyNDs0
FF9にそんなのがいた気がする
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/20(月) 07:39:01.18 ID:CrMcSSLIO
>>91
FCドットだとカオスの神殿では、セーラは奥で立ってるだけだけど
リメイクだと横に寝かされてるからなんかヤラシイ
確実に事後
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/20(月) 09:23:14.74 ID:Vqx9hmXZO
リメイク版の神竜強過ぎワロタ。

ナイト、Sモンク、赤、白のレベル41で挑んだら、
開幕フレアーでSモンクと赤が、
2ターン目も先攻フレアーで終了。
バオルする暇もないとはワロタ・・・ワロタ
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/20(月) 10:32:13.36 ID:lxedYTmJO
およそ考えられる最悪の乱数引いたねw
ちなみにリボン全員分揃ってるならバオルは使う意味無いので
きょじんのくすりでHP上げた方がいいと思います
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/20(月) 11:19:05.15 ID:FwKJoxir0
そのEXダンジョン追加されてるverに適したジョブ構成ってどうなの?
特に魔法系、FCFF1みたいに赤1人のみではキツい?
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/20(月) 11:21:04.29 ID:Vqx9hmXZO
>>96
全員リボンだとバオル意味ないの?
開幕バオル+カーテン3連発でフレアー半減なし?

リセットしても3連続同じパターンだったからオメガに逃げてみました。
開幕波動砲→プロテア×2とインビア、ディフェンダー
2ターン目いきなり波動砲→終了

諦めてマサムネ取りに行ってきます。
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/20(月) 11:32:15.69 ID:OMVPe/IHO
バオルは全耐性付けるだけだからリボンあれば不要だし
そもそも無属性のフレアーやタイダルウェイブには効果無い
カーテンも全部バ系と同じ効果だから意味無い
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/20(月) 11:45:02.81 ID:Vqx9hmXZO
>>99
勘違いしてたな〜
初手にバオル+カーテンでモンク強化出来ないから生き残ってもじり貧なんで、
防御面はナイトのバサンダ+白のバコルだけにして、
モンクにきょじんのこて+赤がモンクにヘイストで生き残れるパターンを待とうかとも思ったが無駄って事か。
モンクと赤が初手フレアーに耐えられるまで鍛えた方が良さそうだね。
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/20(月) 12:19:19.82 ID:lxedYTmJO
>>97
シーフ1人(クラスチェンジ無し)で神竜倒す人もいるのでぶっちゃけどうでも

>>100
フレアーに耐えれてケアルガ使える(よね?)白を強化すればいいんじゃないの?
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/20(月) 12:36:36.80 ID:Vqx9hmXZO
>>101
白が残ってもじり貧じゃないですかね・・・
ラヒーラの回復量<いなずま、ふぶき<(全快から一撃死する壁)<ダイダル、フレアー
全体攻撃が連続で来たらまず耐えられない・・・

フレアーとダイダルで死者が出ない耐久力、
なおかつラヒーラがいなずまやふぶきの打点よりも治る知性がないと無理かな〜と。
初手から赤白プロテアと白のローブとディフェンダーで防御固めて、
その後モンク強化で撲殺する戦術が通用しなかった(´ω`)
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/20(月) 12:44:08.92 ID:lxedYTmJO
>>102
死んだヤツは放っておいて、白がケアルガ使いながら各種強化積んで殴ればいいんじゃないのって言いたかった
全員生存じゃなきゃ駄目ってんならこの話は忘れてくれw
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/20(月) 12:50:02.31 ID:Vqx9hmXZO
>>103
全員生存は望みませんが、無理じゃないですかね?

ケアルガでは1人ずつしか回復出来ないから攻撃に回れないです。
エクスポーションが潤沢にあればナイト強化で可能性あるんですけどね、
エクスポーション3コしかないんですよ。

マサムネ拾いに行きつつレベルとHP底上げしかないかな、と。
魔防どうやったらあがるんだろ・・・
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/20(月) 13:43:47.31 ID:SMY/T5G5O
白1人生きてれば勝てるよ。ブリンクと巨人の薬を使えば即死はないから、
あとは巨人の小手を10回くらい使ってから殴る。
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/20(月) 13:56:41.97 ID:mgGd+fJv0
逆に言うと、白必須?
赤じゃきついかな
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/20(月) 15:37:53.54 ID:MXSCBu5k0
赤だと単体回復しかないからジリ貧にさせられる。
本編のカオスガーランドですら赤1じゃきついと思うんだが。
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/20(月) 16:50:01.50 ID:lxedYTmJO
>>106
レベル上げて魔法防御カンストすればフレアーも300台まで抑えられるし
手間をかければエクスポーションやエリクサーも大量に入手出来るから必須では無いかな
もちろん対価は払わなきゃならんけど

>>107
単体回復しか出来ないなら1人で戦えばいいじゃない
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/20(月) 17:59:37.51 ID:wLe8vp5W0
>>108
サンクス
それ見る限り、厳しそう

追加ダンジョン含めてスムーズに進めるとして戦モ赤白かな?
戦モモ白のほうがゴリ押しできるか
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/20(月) 19:01:42.24 ID:Vqx9hmXZO
火力はあるけど魔防のないモンク2枚は厳しくないですか?
うちの場合どっちにしてもフレアーでしゅんころされてるんだけどさ。

インビア、プロテア、ヘイスト、ストライがある赤はやめられない。
なので、戦モ赤白でよくないかな〜
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/20(月) 21:18:19.74 ID:jpxb9+0TO
細かいことだけど戦モ白赤のがよくないかな
赤より白のが耐久力あるような
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/21(火) 01:08:19.62 ID:hbezPJAl0
今アンドロイド版を白黒黒黒でやっててクラスチェンジしたところなんだが魔法買う金が全然足りん

飛空挺で降りてすぐ戦える(コテージが使える)
1戦闘平均2000G程入る
何が出てもファイガorブリザガでワンキルできる
わんことゾンビがアイスシールドとグレートアクス落とす

って理由でプラポガ北東で稼いでるんだけどもっと効率良いところあるかな
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/21(火) 01:25:39.89 ID:vegvivVU0
15パズルをちびちび更新で荒稼ぎできるのはwscだけだっけ
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/21(火) 08:15:31.25 ID:1dsQ6VhYO
>>105
ありがとう。
マサムネ拾って来て白に持たせて提案されたプランで勝てたよ。
言われなきゃ白で撲殺は思い付かなかった
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/21(火) 11:29:15.48 ID:kaki7WpY0
ナイツ・オブ・ラウンド
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/21(火) 12:14:22.76 ID:1dsQ6VhYO
しかし、前3枚を使い捨ての盾にしたとは言え、
白が神竜を単独ボコで勝てちゃうとナイトとSモンクの存在意義が薄れるねぇ。

ラグナロク持ってもモンク以下の火力のナイト、
火力は有っても魔防スカスカで強敵フレアーで消し飛ぶわ、HPが赤魔以下のSモンク。
コイツらのウリの火力もストライセーバー重ね掛けした白に追い付かれて、
白はエーテル系がぶ飲み解禁したら無尽蔵の回復も出来るから最終的に押し切れちゃう訳だし。

FC版でストライやセーバーが機能しなかったのも打撃職を使わせるための仕様だったのかと邪推しちゃうな

リメイク版の忍者はどんな感じなんだろ?
自前ストライ、ヘイストが出来るから結構強いのかな?
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/21(火) 13:25:57.77 ID:X6sCguoL0
どちらかと言うと序盤でヒット数の上昇が高いから戦士以上の火力と赤魔以上の脆さを兼ね備えた感じかなw
終盤は自己強化はできるが装備面とHPの都合ナイトよりは脆いと言った感じか。

それはそうと、Sモンクが赤魔よりHPが低いって赤魔のHPを吟味したかドーピングしたとしか考えられん
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/21(火) 14:22:19.44 ID:epVs7x5mO
FC版はレベル50までだから魔法職のHPはどう足掻いても戦士モンクに追い付けないし
ヘイスト1回でカオスも楽々殴り殺せるお手軽さだし
ストライセーバーが機能したところで物理職<魔法職にはならないと思うが
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/21(火) 14:32:50.13 ID:x1+g8Acc0
忍者は専用装備があるので愛せるよ
やり込み人には不人気かもだがあの中途半端さがたまらんのだ
リボン巻いてたら耐性的に全く無意味だが、アイスアーマーかフレイムメイルか好きな余り物を独占できるしアイスシールドもな
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/21(火) 15:27:09.45 ID:z3UOTOCY0
>>119
すげー玄人臭がするw

俺はFCの3から入ったから、あのハンパさはガッカリしたw
LV99たまねぎみたいな別格を除いて、FC3の強さは際立ってたし
封印された称号として鮮明に残ってたのに
もしやるなら3リメイクでもかなり使う予定

しかも、プレイしたのはFCの1だからシーフ時代がなw
WS以降のリメイクでは1度も使ったことのないジョブだ、シーフ(忍者
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/21(火) 18:49:53.17 ID:fA/zSgze0
ティアマット倒してから、大分浮遊城の最深部歩き回ってるのにデスマシーンがちっとも出ない…
FC版初回プレイだから、一度でいいから会いたいのに!

あ、あと何を思ったのか唯一のアイテム回復手段「いやしのつえ」を捨ててしまったのだがラスダン〜ラスボスクリア出来るかな
ポーションも回復魔法も使い果たしてしまいそうだし、
ある程度攻略して、一度ダテレポで脱出しても、カオス出現地点は何度でも通ることになるし
もうダテレポせずにラスボスまで突き進めってことなのか?
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/21(火) 19:04:09.50 ID:a47hx/eQ0
いやしのかぶと
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/21(火) 19:18:44.09 ID:fA/zSgze0
>>122
かぶとも使ってる、しかしナイトは貴重な攻撃手段だしかぶとだけだとやっぱりジリ貧
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/21(火) 19:27:00.29 ID:hbezPJAl0
>>123
ナイトに戦闘中回復させないと死ぬってこと?
よくわからんが適当に進んでHP少なくなってきたら敵1体残して白のローブ重ねがけすればよくね

つえ無いと効率は落ちるだろうがポーションとかケアルを使う必要性は感じない
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/21(火) 19:31:59.50 ID:epVs7x5mO
>>123
宿屋パープルウォームという言葉があってだな
それと逃げられない敵以外は無理に相手しなくていいのよ?
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/21(火) 19:32:14.85 ID:hbezPJAl0
ああボス戦がきついって話か
道中で魔法もアイテムも使わんかったら足りると思うけどどうなんだろナイトも白もいるみたいだし
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/21(火) 19:43:47.26 ID:fA/zSgze0
説明不足したorz
とりあえず今の状況を簡単に

・戦戦赤白/平均レベル31
・全員に回復魔法覚えさせてる
・ダンジョン入る時は必ずポーション99個
・残っている使えそうな戦闘アイテム
◆いやしのかぶと
◆ディフェンダー
◆レイズサーベル
◆トールハンマー
後は捨ててしまった
防具は最強になってると思う
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/21(火) 19:46:27.72 ID:fA/zSgze0
連投すまん>>127追記

魔法はボスに会うまでは温存するが
ボス戦後に回数がほぼ尽きる
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/21(火) 20:26:00.10 ID:iiIwf+3CP
>>127
癒しの杖は2本あっただろう

とりあえず癒しシリーズの回復量は微々たるものなので
癒しシリーズの所持数は雑魚戦での回復の手間時間が増えて面倒になる以外のデメリットはない

ボス戦はヘイスト位しか使わない
どうしてもピンチのときはケアル系使うかもだが
基本はヘイストかけた2名が100〜200ポイントのダメージ与えるので
回復せずやられる前に4〜5ターンで決着が基本
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/21(火) 20:27:38.97 ID:iiIwf+3CP
× 癒しの杖は2本あっただろう
○ 癒しの兜は2個あっただろう
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/21(火) 20:33:58.68 ID:epVs7x5mO
>>127
攻撃力高い方のナイトにヘイストかける以外魔法はいらないと思う
後、白のローブはインビア発動するけど捨てた?

>>129
2つあるのはかぶとの方じゃなかったか?
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/21(火) 20:36:36.14 ID:epVs7x5mO
リロードすればよかった…orz
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/21(火) 20:39:50.59 ID:fA/zSgze0
何故だか自分でもわからんが、武器防具欄をスッキリさせるのが好きで
無駄にスマートに拘ってるからE:してるもの以外は全部売るか捨てちまった…
なんてバカなことしてるんだか
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/21(火) 21:00:15.85 ID:85CQJz0C0
戦戦赤白なら白のローブ装備しときゃいいのに
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/21(火) 21:56:32.29 ID:fA/zSgze0
とりあえず皆さんくす
残ってるものでラスダン頑張ってみるよ
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/22(水) 10:47:36.53 ID:c4m7oHXai
>>120
しかし、DS3以降の忍者は大幅に弱体化されてる罠
GBA版以降の1にはSOCで闇クリの4体がドット絵で登場するけど
こっちのバージョンの3もやってみたいなあ
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/22(水) 14:01:38.23 ID:EpzW7e2yO
そう?
つい最近PSP版3やったけど忍者結構強かったぞ。
普通のクリアレベルの場合打撃職の中では火力トップクラスだよ、シーフと並んで反則くさいヒット数出せるし。

腕熟練低いと糞だけど。
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/22(水) 14:25:25.90 ID:c+UeJ7Vk0
規制でできなかった亀レス

>>48
知性40固定扱いなのは牙系だけで、装備品使用は知性依存だよ
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/22(水) 17:42:25.26 ID:EpzW7e2yO
>>138
知性依存だ・・・と?

白にさばきのつえ振らせたら完全に黒が要らなくなるじゃないですかー
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/22(水) 18:23:21.16 ID:c4m7oHXai
>>139
要らない
もっと洒落にならない組み合わせが
ホーリー+けんじゃのつえ(ホーリー1.5倍効果)
141121:2013/05/22(水) 18:36:01.10 ID:+9pESy+c0
みんなサンクス、さっき無事にクリアしたぞ!
逃げる敵とか1体残して、いやしの兜で回復したりしたらラスボスまで行けて倒せた
マサムネもとれた

ED良かった感動した
またいつかやりたいな
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/22(水) 18:43:09.34 ID:c+UeJ7Vk0
逆に黒にルーンの杖を振らせれば白不要とも言える
黒は知性の初期値と成長率がずば抜けて高いのが強み
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/22(水) 20:18:45.01 ID:FsU1EumnO
>>140
知性99の赤魔ならライトブリンガーは装備して殴るより賢者の杖装備でアイテム使用の方が色々と楽だわ
雑魚は言うに及ばず、ボスも強化積む暇に1000オーバーダメージで畳み掛けた方が速いし
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/22(水) 20:45:38.98 ID:c+UeJ7Vk0
PSP版だとホーリーはエフェクト長すぎて効率悪い
時の迷宮のホーリードラゴンとか明らかに時間稼ぎ目的で放ってきたりするし
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/22(水) 22:41:05.80 ID:MfSbMVIxO
FCの全体攻撃魔法も
一体ずつプシッ!ブシッ!って地味に時間かかると思う
14614:2013/05/23(木) 00:44:21.41 ID:hO+RtkDQ0
うーん、ずっと戦シ赤モでやってきたけど、SoCのボス戦がどうにも辛い
具体的には水の最深部が突破できん
ボスのダメがインフレしてくると、ラヒーラやケアルガの偉大さが身にしみるなー

今後の方針としては
 @風でルーンの杖を複数揃える
 A火や土を回してエクスポーション等を貯め込む
こんなところか・・・もっとレベルも上げないとなー(現在60台)
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/23(木) 07:43:56.44 ID:aWixQP0C0
シーフはこだわりなのか?w
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/23(木) 07:47:29.48 ID:aWixQP0C0
>>137
同じく、ヒット数で使いどころがあると思った
さすがにFCほど抜きんでてはいないが
ナイトよりはいい
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/23(木) 08:10:39.69 ID:66Ko52X/0
リメイクシーフは最初の戦闘が全盛期
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/23(木) 08:30:42.12 ID:hO+RtkDQ0
>>147
ジョブをダブらせるのが死ぬほど嫌いなんだ
あと、白系・黒系のマジックユーザーが偏るのも死ぬほど(ry
なので、こだわりと言えばこだわりだねw
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/23(木) 09:49:48.49 ID:X6/1iFhR0
物理攻撃はインビア6回かければほぼ当たらなくなるぞ
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/23(木) 13:47:27.27 ID:LKw3jQysO
オリハルコンあれば回復なんか考えなくて済むよ
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/23(木) 23:32:20.19 ID:ZzQBReWx0
少し前にシシ白白クリアしたが、その時は
逃亡者ABCDで登録してた。
過去の名前
みさわ(戦)
かわだ(モ)
こばし(モ)
たうえ(白)

現在は
ジョン(戦)
ポール(モ)
リンゴ(白)
ジョージ(白)
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/23(木) 23:54:16.21 ID:3V2FhAqIi
FF3にもキャラ名が付いたから
デフォで付いてないのは1だけになったか

うちのメンツは
ゼザ:ナイト
ケルガー:Sモンク
ドルガン:赤魔
エリア:白魔

我ながらひねりが無い
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/24(金) 00:24:29.76 ID:IQzQ48YwO
ガラフェ…
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/24(金) 08:00:45.61 ID:tswm+IROO
クラーケンから特効貰いそうな白魔だな。
白魔にガラフとは着けにくいし・・・

白魔にケルガーと着けて着ぐるみだった説を流そう(提案)
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/24(金) 17:24:28.01 ID:YoeTzVcDO
2周目やるのだが、モンクの武器防具の外し時ってレベルどれくらい?

あと初回は快適重視で早くからミスリルソードとか買っちゃったから次は封印するわ
もっとハラハラドキドキするのをやりたい

ちなみに、ハラハラry出来るジョブの組み合わせを教えてほしいです
FC版です
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/24(金) 18:00:18.75 ID:2tTtAv3O0
武器は10くらい
防具は外して比較してみろって感じだが
普通にやってればクリアまでにレベルが防具超える事はまず無い
リボン外す方が危ないし

組み合わせも何も、弱いジョブを多く参加人数を少なくするほど危険度は上がるだろ
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/24(金) 18:23:43.84 ID:uwV6s12s0
防具はLv4〜銀の腕輪購入までは外したほうがいいと思う
それ以降は普通にやってたら外す必要無いけど
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/24(金) 18:28:06.50 ID:Ck5EQTSL0
テツヌンチャクの攻撃力が16だからLv8以降素手でいいんじゃない?
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/24(金) 18:33:49.77 ID:YoeTzVcDO
okわかった、それくらいのレベルになったらステータス見ながらやってみる

前回はモンク入れなかったからなぁ
あとはシーフと黒も今回は入れよう、残り一人は適当に
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/24(金) 18:50:23.32 ID:tswm+IROO
ハラハラ狙いなら硬い戦士と万能の赤は外すよね。

被り禁止ならモンク、シーフ、白、黒。
被りおkならシーフ、シーフ、黒、黒か、
シーフ3、黒か。
回復はポーションといやしの杖&兜でがんばれ
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/24(金) 19:13:08.07 ID:ylucS6prP
>>157
FCならクラスチェンジしないモンクの魔法回避が高いんだよな
レベル13で戦士が魔法回避51、赤・白魔が44、モンクが58だったわ
いつクラスチェンジするか

クリア後の趣味の鍛えやれば裸リボンバグで鉄壁も味わえる
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/24(金) 20:47:58.18 ID:uwV6s12s0
魔法防御は追加効果を無効化できる100あれば十分だと思う
他メンバーとレベルを合わせるなら22か24かな
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/25(土) 01:37:59.37 ID:ivsSth0e0
一番面倒な白白白白にしたところで32もありゃクリアできるんだから
どんな組み合わせだって大して苦労はないだろ
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/25(土) 14:20:24.70 ID:3Zhqt6FWO
どう考えてもシシシシの方がマゾい
特に序盤
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/25(土) 16:32:03.61 ID:ivsSth0e0
やってから言えよー
こっちはプレイ済みだ
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/25(土) 16:38:37.35 ID:tsDJz4PJ0
黒黒黒黒のほうが苦痛
あとシ死死死とか
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/25(土) 17:25:43.90 ID:RZsNTQhn0
黒は攻撃魔法、白はブリンクが突破口になるからな
シはリアルラック頼み
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/25(土) 18:34:14.50 ID:3Zhqt6FWO
反論しようと思ったらすでに他の人がやってたでござる
序盤の壁になりがちなボスも
ピスコ→ブリンク
アストス→サイレス
リッチ→バ○○、ディア系連発
と対処出来るからな
対してシーフは確実な対策がレベル上げくらいしかない上に
レベル上げ効率も白の方が上とかもうね…
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/25(土) 19:05:23.13 ID:ivsSth0e0
だからやってみてから言えというのに…
なんでイメージだけで語るんだ
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/25(土) 19:44:15.50 ID:oMKY1SkvO
色んなジョブ組み合わせでプレイしたデータを残したいのに
何故FC版はセーブデータ欄がひとつなのだ…
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/25(土) 19:50:50.30 ID:HB31w34FP
バッテリーバックアップ採用のメジャーソフトでは最初期だから仕方ないね
あのドラクエ3より先に発売されてバッテリーバックアップだった
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/25(土) 20:57:43.78 ID:gDfvIbZy0
白できつそうなのは道中の逃げられない雑魚だな
アースエレメントとか見るのも嫌だ
ボス戦は全体的に安定傾向
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/29(水) 11:05:29.05 ID:9LKbJJuJ0
シーフって一人いるだけならむしろかなり役に立たないか?
このゲームって他のゲームに比べて「逃げる」ということの重要性が高いゲームだし
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/29(水) 11:16:42.97 ID:JrC8ssqZ0
低レベルプレイでも無い限り劇的な差は無いからなぁ
前列に置くなら結局はHPも防御も魔法防御(15+3*Lv)も高い戦士が安定
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/29(水) 12:56:08.74 ID:6WzhZ59H0
かといって低レベルで進むと沼のザコにすら殺されるからな
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/29(水) 18:22:58.18 ID:y80Q2HUK0
モンク入れる人がおおいせいで無駄にレベルを上げないと進めないと勘違いしてる人が多いせいじゃねーの
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/29(水) 20:58:19.73 ID:sXFFa7fC0
シーフの逃げ率って影響大きいの?
あんまり実感無かったけど。
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/29(水) 21:00:54.92 ID:5rvsx13jP
逃走不能敵をしっかり覚えてれば
それ以外からはFC版は確実に逃げられるから
ポーション毒消しがきつい序盤は助かる
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/30(木) 00:57:58.73 ID:UpieNNDy0
確実に逃げられるってのはでかいな
必ずレベルを上げまくってから進む人には関係ないがね
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/30(木) 01:04:00.42 ID:wN9IcSBu0
「バグで先頭2人が幸運16以上なら必ず逃げられる」ってのは有名だけど、
それ以外の場合の逃走率って結局どうなってんの?
昔から時々話題に出るけど答えは出てなかったような
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/30(木) 01:40:05.89 ID:AHGubU790
ハックロム地獄変などによれば、モンスターレベルと幸運を比較して決まるらしいが
ルーチンミスで幸運12%超えたら確実逃げだから計算式の算出は難しそうだな

ttp://www.geocities.jp/uffmain/FF1main_frame_monster3.html
>レベル…モンスターのレベル。最大値は255
>逃走するかどうかの判定に使用される。

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kakeru/ps/ff1_tips.htm
>幸運:逃走率に影響。敵により逃げやすさは異なり、
>エアエレメンタルあたりになると相当高くないと成功率が飽和しない。
>幸運は詳細不明だが、敵によっては相当高くなっても逃走率が飽和しない。

FF1 逃げられない敵
ttp://www.adventureisland.org/ff1/ffmon1.html
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/30(木) 09:05:28.84 ID:wN9IcSBu0
敵Lvはその敵が逃げるかどうかの判定じゃないか
味方の逃げにくさは敵の回避率に依存していると思う
逃げにくいイメージのあるナイトメアとかエアエレメンタルは回避がかなり高め
例によって仕様かルーチンミスかはわからないが

あとWSC版以降は幸運だけでなく知性も計算式に影響している模様
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/30(木) 10:51:40.17 ID:3GXd+yL50
>>183
ガラケー版でエアエレメンタルが逃走不可になってたのはそれが理由か
実際には逃げれるけど極めて確率が低いと

>>184
だからシーフより赤魔の方が逃げやすかったのか
逃げにくかったら何の為のジョブだよ>シーフ
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/30(木) 15:55:28.56 ID:JmNs/WD50
ヘイスト+ストライ使える肉壁・・・とか
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/30(木) 22:53:24.06 ID:W3cxNMgW0
初期FFって逃げられない表示無いし、ドラクエ方式だから辛いよね。
逃げられないで死ぬパターンって、要は逃走不可モンに頑張ってた時だったのか。
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/05/30(木) 23:00:02.19 ID:7Yeqw94x0
アンデッドからの逃走に失敗してマヒくらってサンドバッグ状態で全滅することも
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/01(土) 17:33:09.66 ID:FFdpfMzz0
アンデッドよりマインドフレア先生や、ダークウィザード野郎に焼き付くされる思い出が強い。
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/03(月) 13:25:24.53 ID:6MhzIU4RO
ピスコディーモンにボコられたトラウマ・・・
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/04(火) 10:03:27.76 ID:H14K2BgC0
今日から二周目を戦モシ黒でチャレンジする

FF1のシーフの存在価値がイマイチ見出だせないが、序盤はポーション係
中盤からは回復アイテム係
という方針でいいんだろか
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/04(火) 10:10:22.62 ID:BGNfdhbhP
序盤は隊列2番目に置いて逃走不能敵以外からは確実に逃げられる係と
戦士モンクが仕留め損ねそうな敵にターゲット指定して確実に2人1殺をやる係かな
シミターの時期が長い神秘の鍵入手までが一番割を食うが確実逃走のスキルが輝く時期でもある

神秘の城以降は安定の癒しの杖とガントレット(白のローブ)使用係
あとヘイスト使用係
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/04(火) 10:10:34.25 ID:szJCwE3q0
シーフを入れるなら鎖帷子を装備できるジョブが2人以上いないときつい、というか面倒
2番目を任せられるのはせいぜい沼の洞窟までで、
それ以降は後列でクラスチェンジを待つ
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/04(火) 10:16:38.13 ID:BGNfdhbhP
そこまで柔らかくはないよ
2番目固定で逃走スキル使わせた方が結果的に消耗を防げる
プラボカ北東でミノタウロ狩りで金貯めつつレベルも一緒に上がり
クレセントレイクで銀の腕輪など軽量防具装備させて
1ターン目で確実逃げを成功させるまでの間HPが耐えてくれればいい
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/04(火) 10:30:25.48 ID:uGKoTWvWO
>191の使用機種によって方針も変わる気がする。
FCなら>192-194辺りのいう事は参考にしながらの苦行になりそうだが、
他機種版だとシーフでも結構戦えるし、
CC後はヘイストだけでなくストライも使えたり一気に主戦級になり得るし
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/04(火) 10:34:07.81 ID:dwmnPMrl0
シーフ=不器用な赤
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/04(火) 10:45:24.25 ID:szJCwE3q0
他機種版というかGBA系統だろう
WSC版のシーフはFC版以上に苦行だぞ
クリティカル率の関係でサスケの刀は相対的に強くなってるけど
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/04(火) 10:54:24.09 ID:H14K2BgC0
すまん、書き忘れたがFCだ
やはりキツイのは序盤かな
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/04(火) 11:47:11.40 ID:14NqUZHF0
>>191のメンバーだとテレポダテレポ要員がいないな
マサムネお持ち帰り出来ないな
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/04(火) 11:53:08.53 ID:le6xPkcDO
そういえばクラスチェンジなしでもクリア可能なのね

バハムート涙目になるけど
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/04(火) 11:57:41.87 ID:14NqUZHF0
あ、黒のテレポがあるか
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/04(火) 12:14:39.44 ID:a274p5nU0
序盤はモンクのほうが苦行だと思う
無駄レベルアップするなら別だが
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/05(水) 10:44:13.82 ID:opVk16gy0
海底神殿のゴーストがイメージに反して異様な武闘派なのが怖い
あんなに大ダメージ食らうとは
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/05(水) 20:51:02.19 ID:3je576SC0
赤や黒が軽く瀕死になるよなw
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/06(木) 19:17:00.81 ID:Xh7IGpWa0
PSP版を買ってきた
FC版なら戦士戦士orモンクモンク赤魔が最強だとわかるけどPSP版の最強がわからん
とりあえず戦士は要らない子だろうけど
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/06(木) 19:23:02.62 ID:Xh7IGpWa0
PSPパッケージ版
シーフモンク(白魔or赤魔)黒魔で行こうかと思ってるんだが
隠しボス達に白魔のラヒーラ&プロテア無しで勝てるものなのかだけ教えろください
なるべく低レベルで安定して

高レベルなら白魔いなくても全然余裕?
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/06(木) 23:18:50.83 ID:cT3rfHOR0
ナイト居ないとエクスカリバーとドラゴンメイルが無駄だよね
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/06(木) 23:30:43.66 ID:V3PuLtiX0
ラヒーラはなくてもいいけど、ローブオブロードとアルテマウェポンの相性がいいから、
白は入れてもいいと思うけどね。黒と共存させるのはおすすめしないが

ナイトはルーンアクスを持てるからPSP版でも悪くはない
黒魔法を2人以上使えるなら1人はナイトでもいい
つーか忍者こそいらないような気がする
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/06(木) 23:40:34.36 ID:7MsWvUIR0
FC、WSC系でナイトが2人いないとダイヤ装備がもったいない
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/06(木) 23:44:44.31 ID:k4MT90bN0
なるべく低レベルでSOCだとモンクは微妙じゃね
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/07(金) 03:42:01.51 ID:3xsoUPDw0
白魔がいなくても赤魔二人とルーンの杖があれば余裕だな
どっちみち低レベルじゃ隠しボス達は無理だしね
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/07(金) 09:36:18.59 ID:i6DX0p4t0
しかし低レベルに最適なのは白魔単独だったりする
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/08(土) 09:02:57.09 ID:XQlKRDP20
GBA
モンクのステータスはあいかわらず戦士に劣る
逃げれない敵は改善されず
エンカウントは高く
ソウルダンジョンは面倒なだけで
本編ボスが雑魚レベルに
まほう効果アイテムが壊れることもなく
やっぱリメイクはクソになりがち ファミコンの1がベストだな
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/08(土) 10:09:52.61 ID:pXxq/SFR0
いやしのつえはおともなくくずれさった。とか勘弁してくれ
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/08(土) 12:41:27.37 ID:pops6+wq0
既存の装備品と同じ効果の消耗品とかも結構増えてたから、
それを早い段階(クレセントレイクあたり?)で購入可能にするかわりに
装備品の使用効果を無くしたり弱体化させる調整もありだろうな

PSP版だと牙が固定威力で、クリア前程度の強さだと実質的に強化されてるが、
発売から何年か経つまで誰も気付かなかったという
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/08(土) 19:36:44.84 ID:518VBswiO
たしかにGBA版以降のバージョンなら無限使用できる魔法発動アイテムは弱体化させてちょうどいいくらいだな
FC版FF3みたいに知性参照しないで低めの威力(攻撃回数)で固定、とか?
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/10(月) 02:38:02.53 ID:Gotjji1w0
またどこかでリメイクされるんだろうか 
アイテムはファミコン版を継続 フェニックスやハイポーション、エリクサーの類は不要
まほうは回数制度
白・黒は3つじゃなく4つ全部覚えられる
魔法効果武器防具はランダム使用で消滅
ただしそれらの武器防具は秘密の店で買うことができる 10万とか20万Gで 終盤あまりすぎな金運用
カオス、カオスボスを徹底的に強化
逃げれない敵は存在しない ボス・中ボス戦以外
いらぬ追加ダンジョン、追加要素はもううんざり
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/10(月) 07:56:59.04 ID:K0W4zDV70
魔法関連はGBA系を基本にして、エーテル系を非売品化、
レベルの見直し(ポイゾナを2に下げる、とか)、確率系魔法の知性依存化、
強化魔法の知性依存化&重ね掛け不可(高い方が優先)、スタン系の閾値見直し、
バ系を移動中にも使えるように(ただし1つのみで後からかけた方は消える)
アイテム使用全般を知性固定扱い(消耗品以外は原則弱くする)、あたりがいいや
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/10(月) 11:05:51.02 ID:Ybt6+QtI0
PSP版
沼の洞窟にいるんだが、敵の出現率がもの凄く下がっている気が
敵が全然出ない、快適だ
FC版もこんなもんだったっけ?
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/10(月) 11:07:39.05 ID:Ybt6+QtI0
PSP版のモンクってLv1からでも武器外した方が強いんだな
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/11(火) 02:27:39.82 ID:PZJKdTxA0
PSP 全員同じ職業 本編クリア
戦士ー余裕すぎ 
シーフーヘイストあるから余裕すぎる
モンクーレベルあげればもう最強 ぬるすぎ
赤ー装備充実したせいで余裕すぎる
白ー回避魔法重ねがけで最強 無敵 余裕すぎ
黒ーヘイストセイバーマサムネで余裕 なんじゃこれ
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/11(火) 08:32:58.35 ID:EEKCWB4kO
>>221
最終的には楽でも途中経過が問題な訳で。
4シーフとかモンクは道中が苦行
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/11(火) 08:50:32.95 ID:Nt+7j79P0
裏ボス含むとモンクのみはきつそうだな
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/11(火) 17:16:51.73 ID:0b5peBAn0
>>222
PSP本編のみなら苦行なんてことないよ
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/12(水) 03:14:38.33 ID:hn4peoSz0
PSP版
キャラバンで売ってる力の薬ってストライと同じ効果なのかな
だったらナイトに力の薬使わせればいいだけだからシーフ(忍者)いらないなと
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/12(水) 12:29:29.31 ID:xBPuK3yf0
ストライ欲しければ赤でいいだろ。
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/14(金) 14:06:46.32 ID:1YUmOFsO0
やっぱりFC版が一番好きだな
あのオープニングシーンは一生忘れんよ・・・
ガーランド倒して橋を渡った後にいきなりオープニングデモが始まるあの演出
良い意味で不意打ち食らった

FF2でいきなり全滅も衝撃だったけどな
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/14(金) 19:32:26.69 ID:FxSfe6xx0
私、FC版時代生まれてない…。

「4人の勇者は意味さえ分からずにクリスタルを手に旅立った。」

タイムマシンという設定はなかなか。
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/14(金) 19:39:00.56 ID:QbqHuyir0
子供の頃、オープニングの「そして・・・・ たんきゅうのたびは はじまった」の「たんきゅう」の意味が分からなかった
「たんきゅう」という名前の人?とか思ってしまったくらい
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/14(金) 20:32:16.33 ID:2JIzwS1D0
戦士 シーフ モンク 白魔が最強パーティーな気がしてきた
PSP版
赤魔いらないかも、最終的には赤魔最強でも
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/15(土) 01:24:11.83 ID:FfJEHMUF0
>>228
私はFC時代じゃないけど興味持ってFC版やったら大好きになったよ!
最近、また懐かしくなって近々再プレイ予定中

素朴な雰囲気が良いよね。BGMもドット絵も落ち着く
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/15(土) 01:28:38.39 ID:egQfpZ8O0
1のフィールド曲って明るくてノリのいい曲だよな
その後のFFフィールド曲を思うと逆に異質なのが面白い。2の寂しげなフィールド曲聴いたときはびっくりした
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/15(土) 01:36:03.56 ID:FfJEHMUF0
それ…せっかく2も興味持って始めたのに1に戻りたくなったよ
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/15(土) 01:57:54.51 ID:MdNWIJSX0
2のストーリーでノリノリでも変だろう
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/15(土) 02:50:46.06 ID:K0FL7n2B0
他に明るいフィールド曲といえば5か
バッツの印象で緩和されてるけど序盤からストーリーはヘビーだよな
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/15(土) 04:56:55.04 ID:a5+4AXSUO
FF1のフィールド曲は「交響組曲ファイナルファンタジー」のアレンジが好きだな
いまでもFC版やるときはあんな感じに脳内補正かけてる

リメイク版のマーチっぽいアレンジも悪くないんだけど繰り返し聴くにはちょっとうるさい印象がある
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/15(土) 15:49:40.03 ID:RmQeP3cP0
追悼 DDFFガーランド担当
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/15(土) 16:03:26.65 ID:cKnkcSc70
FC版の1の頃に生まれていない人らがスレに居るって
何だか・・・感傷的になる・・・
そうか俺もFFも歳を取ったんだな
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/15(土) 16:06:02.40 ID:MdNWIJSX0
26年前のゲームで今更すぎるだろ
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/15(土) 16:31:51.43 ID:aQIruX0E0
明るいフィールド曲
1 4 5 6 7 8 9
暗いフィールド曲
2 6崩壊 7メテオ 9霧

1はセリフやストーリーの変わりに、ダンジョンや魔物が怖いから明るい曲が助かる。
ダンジョンから生還したらホッとする。
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/15(土) 16:40:29.86 ID:KUxupwKd0
悠久の風がないとか・・・
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/15(土) 17:06:16.96 ID:5lBWBGGI0
4と6の序盤フィールドは暗い曲、逆に崩壊後6は明るいフィールド曲だと思うが
あと3の悠久大海原と4の地底月面と5の第2第3世界どこいった
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/15(土) 17:49:19.61 ID:K0FL7n2B0
崩壊後というかファルコン入手後か?
前向きな曲ではあるが、「明るい」というよりは決意とか覚悟とかそういう雰囲気だな
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/15(土) 17:52:37.60 ID:zyOGzH6T0
死界と仲間を求めてのどっちだよ
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/15(土) 18:01:27.39 ID:aQIruX0E0
ハードやソフト買う情熱は無いから、アプリで3出して欲しいわ。
何で1 2 4とあって3ないねん。
悠久の風とか、浮遊大陸脱出直後とか言われてもポカーンである。
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/15(土) 18:07:24.60 ID:ai4fNVnc0
数年前ならともかく今はWiiVCもDSもPSPもiOS版もandroid版もあるだろ
どれも持ってない奴のことなんか知らんわ
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/15(土) 18:21:13.47 ID:d/2afl7J0
PSP版
戦・戦・忍・赤でラスボスまで来たがこいつが倒せん
赤魔一人じゃ回復が間に合わない、ラスボスだけ異常に強くなってるな
甘く見ていた、次は白魔入れるか
FCのモンクで一撃が懐かしいな
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/15(土) 18:31:29.16 ID:K0FL7n2B0
赤がケアルダさえ使えれば、他3人を見殺しにすれば勝てるはず
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/15(土) 19:22:07.44 ID:oUrzX1g00
1T目にバファイバブリザバサンダ掛けて
次T以降プロテス、ストライへイストを赤に集中。(特にプロテス)
3人死亡後政宗所持の赤で攻撃、かなあ?
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/15(土) 19:24:10.03 ID:FfJEHMUF0
そういえば、ちょっと気になって試したことがあるんだけども
ゲーム開始時にコーネリア城でガーランド討伐依頼受けないで
そのままカオス神殿に突入したらどうなるんだ…?と思ってやってみたんだけど
普通に倒せて普通にセーラ姫助けて普通に城に戻されるんだな

もっと3の暗闇の雲みたいにいきなり高威力魔法とか放たれて強制全滅かと思ったんだが
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/15(土) 19:38:07.29 ID:K0FL7n2B0
リボンがあるだろうからバは不要
プロテスかける暇があったらブリンクとインビア
HPが足りなければ巨人の薬(あれば)
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/15(土) 19:41:48.63 ID:K0FL7n2B0
>>250
WSC版以降は鍵かかってたかな
王の依頼によって弱体化するわけではないんだから強さは同じで当たり前だと思うが
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/15(土) 19:52:50.43 ID:FfJEHMUF0
>>252
FC版だけだったのか
王様に頼んで弱体化するなら王様スゲーだが
あの王にそんな力があるとは思えんな、ケチだし
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/16(日) 13:41:04.53 ID:HzznmdX+0
今の季節はグルグ火山の真っ赤な画面が精神的にきつい
赤魔とか背景と同化しないのだろうか…
しかし逆に涼しそうな氷の洞窟は難易度的にきつい
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/16(日) 13:50:04.77 ID:FbISBVOT0
マグマだと思うから暑くなるんだよ
逆に考えるんだ、あれをトマトの冷製スープだと思うんだ
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/16(日) 14:29:50.60 ID:j8sXTb5J0
火山はその溶岩様のお陰で、かなり難易度が低くなって助かる。
氷はどうしようもないから毎回嫌だ。
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/16(日) 14:32:50.92 ID:QIEs/OTxP
>>254
室内の冷房19度にしてグルグ火山の溶岩に浸るのが贅沢感w
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/16(日) 15:09:11.59 ID:eNT/KhbO0
1は溶岩上で敵でないんだっけね
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/16(日) 18:06:49.34 ID:LZwDXl+S0
溶岩と言うかダメージゾーン全般だな
260247:2013/06/16(日) 22:26:13.95 ID:fP2VnW1e0
最初からやり直した
赤魔一人でもケアルダで回復が追いつかない
回復力と受けるダメージがほぼ同じ、攻撃できない
Lv42でもっとレベル上げれば良いのかもしれないが初めからやり直した方が早いからなこのゲームは
前回モンクと赤魔二人がいたパーティーだとLv43でラスボス楽勝だったのに
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/16(日) 22:39:47.01 ID:9zDe9jNM0
ブリンク3回(インビア6回)で物理はほぼ当たらないし、
魔法とかはローテーションだから攻撃チャンスはあるはずなんだけどな
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/16(日) 23:01:28.69 ID:TQ9VHFxa0
一人でも倒せるのに攻撃できないってどういうことだ
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/17(月) 02:46:17.88 ID:ouJsnXNn0
戦士 戦士 モンク シーフ ソウルのダンションはスルー
回復はハイポーション いやしのかぶと2 いやしのつえ
だけでラスボスは余裕で倒せるぞ ケアルダなんかいらねえし
1ターンでモンクに巨人のこて 似んじゃでヘイスト
あとはモンクだけ攻撃 残りが杖 で余裕
つまるとこ全員回復はいやし系アイテムで十分 個人回復もハイポーションで十分
白はいらねえってこと

ただレベル99だけどなこのパーティーw
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/17(月) 05:35:23.41 ID:6P2ZIC1s0
くるぞ・・・奴らが
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/17(月) 21:56:40.68 ID:UB11oLwB0
モンクだけはガチで必須
攻撃力がおかしい
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/17(月) 23:19:02.75 ID:jytQusOO0
レベル99のモンクで
ヘイストとスピードリンクとセーバーで
40HITで攻撃は5000くらいダメージいくからな
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/18(火) 09:02:55.02 ID:0gDbDLYCO
>>262
『ひとりでも』と『ひとりなら』では難易度がダンチなんだぜ?

自分プロテス、ブリンク、巨人の小手で自己強化と回復だけでいい御一人様の難易度よりも、
全員を回復しながら・・・時として味方の存在が難易度を引き上げる
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/18(火) 11:19:53.83 ID:M6xFLe520
倒せれば全員生きてる必要ないでしょ
途中の4匹ならともかくラスボス戦なんだし
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/18(火) 13:06:08.45 ID:i1P/pAtv0
説得力なさすぎて笑った
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/19(水) 14:45:10.05 ID:XvfAkYt50
そういやFF1と2ってキャッチコピーがないんだな
もし俺らで考えるとしたらなんだろうな
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/19(水) 16:17:52.64 ID:27v9qvUL0
チラシの裏にでも書いてください
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/19(水) 18:48:09.45 ID:XvfAkYt50
φ(.. )
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/19(水) 20:36:01.90 ID:/4N+VcGn0
>>270
「未知なる国から、伝説のRPG」(FC)
「原点は、進化する。」「そして我らは真実に出会う...。」(WSC)
「原点が蘇る。」(PS)
「すべての歴史はここから始まった」(PSP)
あなたがしらないだけで キャッチコピーはたくさんあるのです
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/19(水) 21:16:11.74 ID:XvfAkYt50
>>273
さんくす!知らなかったぜ
WSC後者とPSPのが好き
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/20(木) 12:32:15.18 ID:eKLSxIkP0
>>273
すごーいみんなの前で発表しようよ
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/20(木) 16:44:58.97 ID:X9yooaQ50
1はたとえそれも戦術のうちとしても逃げゲーだから
ブレイブブレイドという代物があっても威力上がらないんだろうな…
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/21(金) 11:16:27.63 ID:44baNR4A0
>>275
何を言っているんだお前は
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/21(金) 15:03:34.01 ID:TniL3pqI0
何を勘違いしてるのかすら分からない
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/21(金) 15:08:59.85 ID:o0EamjT20
PSP
ラグナロク アルテマウェポンなどすでに不要ともいえるほど最強武器が手にはいるが
追加要素の時のダンジョンでボス倒せばバーバリアンソードっていうセンスない
さらに強い武器はいるが で?その武器手にしたとこでなんになるんだと。
既存の武器だけでも強くなりすぎてカオスがザコになってるのに さらに強い武器だしてきてなんになる
その時のダンジョンもクソ面倒なお使いばっかりで苦痛でしかねえし

あとMAPの改善とかなんでできねえんだろうな
ルフェインの町とかクラーケンいる町 試練の城
飛空挺ですぐ近くに着陸できない仕様とかさ あんな面倒な部分をファミコンの仕様と一緒のままにするとか
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/21(金) 15:41:19.97 ID:HuzxRV0p0
追加装備はゴミ
狭い通路は確かにめんどくさいけどあれはあれでよい
飛空挺着陸位置近くしろ?馬鹿か
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/21(金) 15:46:22.28 ID:44baNR4A0
>>278
じゃあ突っ込むが
これ実際に宣伝に使われたコピーだぞ。俺が考えたやつじゃない
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/21(金) 15:47:05.16 ID:LnI9MTsY0
どうせなら追加ダンジョンのイベントで飛空艇強化して、
どこでも着陸&着水可能になっても良かった気がする
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/21(金) 15:49:03.49 ID:htI21td20
>>279
ぶっちゃけただの達成感味わいたいドM向けの追加要素としか…
あと飛空挺着陸うんぬんまでぬるゲーにしちゃいかんてww

初めて飛空挺ゲットしたときは速さと快適さに驚いてヒャッホー状態だったが
どこにも着陸できないから詰んだかと思ったし、町からも徒歩だし…
でもそういう苦労があるからこそいいんだよう
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/21(金) 16:01:35.21 ID:LnI9MTsY0
最初は不便なシステムが追加イベントで徐々に開放されると面白いかも、と思った

飛空艇もそうだけど、回数制MPの上限が増えていくとか、
店売り消耗品のラインナップが増えていくとか

GBA版でダークバハムートが公開されたときはジョブチェンジを期待してたんだけどなぁ
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/21(金) 16:26:51.16 ID:htI21td20
それでも俺は不便FF1の方が好きだなぁ
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/21(金) 18:55:27.06 ID:/QgqRpXl0
そこまでするならもう別の新作作れという
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/21(金) 19:54:10.86 ID:TniL3pqI0
>>281
俺は知ってるよw
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/21(金) 20:05:36.09 ID:WOojWbCK0
そうやってバランスは崩れていくんだ
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/21(金) 20:18:06.44 ID:+RC6jmT00
FFの糞リメイクも当時の坂口チームがやってればまた違ったんだろうな。
アルテマウエポンとか、ギルガメッシュとか世界観無視して乱発し過ぎなんだよ。
「お前らこれ好きだろ?ん?」ってのが滲んでて不快だわ。
所詮マネーゲーマーの今のクソエニにはわからないだろうが。
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/21(金) 21:43:20.16 ID:44baNR4A0
>>287
あ、別の人か!勘違いすまんかった
話題変わってるしちょっとROMるわ
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/21(金) 22:58:19.56 ID:o0EamjT20
何度もやりたくなる、やってていいと感じるのはやっぱファミコン晩か
リメイクの追加要素は無駄な時間だし
2,3日やってればファミコンはクリアできるし 長すぎず短すぎず これがいいんだよな
過剰なやりこみ要素は1回やればもういいやってなる 腹8分目で終えれるくらいがちょうどいいわ
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/24(月) 06:10:57.43 ID:DwEujS+o0
FC版こそ至高であり原典であり原点
あのチープなFCサウンド、程良いゲームバランス、落ち着きのあるドットグラフィック
素晴らしい
プレイするだけであの時代に帰れる
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/24(月) 17:50:18.55 ID:Co3ytmz20
いやゲームバランスは糞だろ
ただ
糞雑魚が修業を経て、光の戦士の貫禄が出るからいいね。
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/24(月) 22:45:53.14 ID:DwEujS+o0
え?
ちょうど良いじゃねーかw
ストライが効果無いとことか
魔法使用回数が少ないとことか
苦労して冒険してる感がアリアリと感じられる
特にシーフ入れとくと尚更、歯応えが出る
忍者にクラスチェンジして強い装備で無双できるようになり
魔法も使えるようになった時の一人前感はタマランよw
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/24(月) 23:36:02.69 ID:eowyx6im0
防具を捨てないといけないところがコレクターにはつらい
それがゲーム性にもなっているところではあるが
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/25(火) 01:08:00.06 ID:aAhFUXmT0
飛空艇入手前後で難易度が変わり過ぎるのがな
今作るとしたらリボンを減らして、かわりに耐性装備を分散させて序盤に配置したりするのかな
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/25(火) 02:33:37.99 ID:tgqrW5nw0
転職せずマリリス倒してこそ本物
転職ーいやしのつえー火のカオス これはジャドウプレイ
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/25(火) 02:36:29.62 ID:G+EizyNt0
火山の中より川の方が敵が強くて怖い
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/25(火) 16:45:06.25 ID:PiTu35Yz0
火山が大変とか言ってる奴が信じられない。
あんなん氷 試練城 土 沼に比べたらゴミみたいなもん。
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/25(火) 16:47:30.83 ID:WlHhMurgP
火山は逃走禁止でやってると消耗が激しいから探索を1階ごとに引き返す必要があるのと
ピロリスクのランダム死亡のリスク軽減もあって
火山入り口で寝袋セーブしてから1フロアごとに宝箱回収しては戻ってたな昔
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/26(水) 05:01:47.94 ID:eNPR9eSG0
俺は逃走禁止、死人ゼロの縛りプレイで最初から最後まで通してプレイしたぜ
これやれば、結構、歯応えあるRPGだよ

宝箱は、1フロア毎に、回収しては帰ってセーブ
死人出たらリセット
この縛りプレイのお陰でわりと永く愉しめた
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/26(水) 09:51:50.21 ID:hQDOOARHO
>>301
そこは死人出たらニューゲームだろ

禿げるな
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/26(水) 11:23:18.88 ID:CRTUuSfg0
なんでFC版って死人はメニュー画面からいなくなるの?
せめて十字架マークくらいあってもいいと思うんだけど・・・・怖い
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/26(水) 12:53:37.63 ID:6olJEqaz0
>>302
じゃあ君がその条件でやればいいんじゃないかな
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/26(水) 13:21:21.53 ID:WceO8jFz0
それはそれで序盤からレベル上げまくってぬるいプレイになるだろ
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/26(水) 20:57:49.34 ID:MYmkODAI0
>>303
棺桶引きずり回してる方が怖いだろ
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/28(金) 21:28:39.39 ID:62mQv4gt0
カオス神殿でアイス系ギガースとウルフがでてくるフロアって
こいつらに遭遇したら100%逃げれないよな 実際遭遇して何度やっても逃げれない
回復しつつ100回やってもガチで逃げれないってクソすぎだろ
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/28(金) 22:06:30.36 ID:x1xKYfxW0
逃げられない敵一覧とかどっかに落ちてそうだがわざわざウロウロして調べたのか
ご苦労さん
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/29(土) 03:29:30.04 ID:6qXMHrvnP
>>307
FFには逃げられない雑魚敵の組み合わせがある
SFCのFFまで残ってたシステム

逃げられない敵一覧
ttp://www.adventureisland.org/ff1/ffmon1.html
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/29(土) 09:55:46.22 ID:MXhhj1pj0
むしろPS版以降はボス以外で無かったっけ?

FF1の場合、絶対に逃げられない場合と逃げるのに失敗しただけの場合の区別が付かないのが厄介
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/29(土) 18:45:27.00 ID:zfdDKLp90
にげるんだ!
にげるんだ にげるんだ!
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/30(日) 07:05:07.27 ID:uLhfGynD0
いけいけいけいけいけいけいけいけいけいけいけいけ
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/30(日) 12:58:43.30 ID:A4jCsolB0
>>310
俺は2ターン全員逃げる選択して、全部失敗したら逃げられないんだな…
と思うことにしている
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/06/30(日) 16:27:26.18 ID:kZlPSUC40
>>313
目安はそんくらいだよな。
大体それで逃げられないと立て直せなくなるし。
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/01(月) 12:34:40.01 ID:i4ufY1sXO
シーフともう一人だけ逃げるして、
他は殴ったりいやしのかぶと振らせます
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/03(水) 06:29:09.38 ID:1HYgZQ6c0
超久しぶりに再プレイ始めてるけど
もう1ギル宝箱と服入り宝箱がどこにあるか完全に忘れてるから
思いっきり引っかかってきますw
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/04(木) 00:39:15.85 ID:6127QTlt0
カオス神殿のコウモリ部屋にある置物って地蔵だよね?
なんで地蔵なんだろう…。和の世界観の背景物って他に出てきてたっけ?
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/04(木) 10:13:26.42 ID:pkhSMlNTP
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/04(木) 11:23:36.29 ID:Xu2+czhU0
その発想はなかったわw>地蔵
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/04(木) 11:56:29.52 ID:H5AGSYzpO
地蔵盆
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/04(木) 23:38:47.66 ID:D/1U0UhI0
>>318
これ、翼なのか…。
地蔵が錫杖(しゃくじょう)を持って闘気を放ってるものだとばかり思ってたわ。
そうか…大天使なのか……。
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/05(金) 06:23:07.33 ID:IB128Z8g0
ios版も、ギャラリー解放のためには3周?
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/05(金) 10:15:28.76 ID:4clTKeYlO
錫杖まではともかく、闘気って発想はおかしいだろwww

だって地蔵尊だよ、地蔵尊
不動明王ならまだしも・・・
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/05(金) 13:58:47.53 ID:si625YLp0
むしろ地蔵にしか見えなくなってきた
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/05(金) 15:08:56.61 ID:hUX12mtg0
衣を着たジオングに見えなくも無い
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/05(金) 16:50:49.78 ID:1pzXPvDVO
FC版FF1にはメニュー画面のクリスタルの画像のすぐ近くの領域に
ガチで地蔵としか表現できないような謎の未使用グラフィックがある
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/06(土) 17:46:58.55 ID:Vc6v2aXK0
だれかー
うp!うp!
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/08(月) 16:25:36.98 ID:tMp/Johd0
せんしたちよ
カオスじぞうにしゅくふくを…
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/08(月) 21:09:49.50 ID:PLWtczrT0
じぞうを やっとります
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/08(月) 21:16:42.28 ID:vhEFiKSl0
そんなに かたくなっちゃって
いまもとにもどしてあげますよ
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/09(火) 08:42:18.43 ID:EtspMYH7O
FF1の世界観で地蔵とかそれこそカオスだなw
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/09(火) 15:27:31.27 ID:u8j+xtzD0
じぞう ここにねむる
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/10(水) 22:15:42.99 ID:qebXHbOH0
ジョブ:さんぞうほうし
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/11(木) 00:23:47.80 ID:afcVmzj/0
さごじょう
さごじょうチーフ
さごじょうプリンス
さごじょうクイーン
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/11(木) 04:13:08.02 ID:E02EgFI70
ラスボスは牛魔王かw
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/13(土) 12:51:47.84 ID:XRJ7gmIE0
FF1の萌えキャラは
ドラゴン達と人魚達とワープキューブくれるロボット
みんなかわいい
そして上級者はマリリスで萌えられる
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/13(土) 18:58:38.64 ID:0MgXCl7k0
天野や鳥山の絵でよく萌えられるな(´・ω・`)
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/13(土) 19:21:17.37 ID:wyW5xzxRO
性的嗜好なんて人それぞれよ
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/13(土) 21:16:09.37 ID:J+aVaYTX0
アストス萌えー
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/14(日) 21:56:32.01 ID:Mq9U4ZE10
ピスコディーモンとマインドフレイア燃え
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/15(月) 04:03:30.23 ID:4LtjhSqu0
デスライダー灼えええ
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/15(月) 08:44:03.00 ID:FBpo3O+T0
そりゃFF2だw
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/16(火) 00:28:12.44 ID:R0tQ9wOt0
デスマシーンにエンカウントする前っていくらウロウロしても
モンスターが出ないからフラグ立ちまくってるよな
初めて会った時はテンション上がった、そして初見で倒した
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/16(火) 21:05:27.40 ID:U5ZgiW9Q0
デスマシーンはかくばくはつの頻度が全てだな
使われなきゃ余裕
連発されたら死あるのみ
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/25(木) 16:54:18.04 ID:FyDzChC+O
Ωより強い
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/26(金) 01:51:50.53 ID:eQC3TlcQ0
そういやデスマシーンに出会ったことないな
2のテツキョジンも
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/29(月) 10:57:53.73 ID:bXVoQPYX0
レア敵でもないんだがな
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/29(月) 19:20:38.75 ID:ONNqUjM70
ファミコン版だと電源入れて120回以上戦闘しないと出てこないからな
普通にやってれば相当の長時間だから見たことなくても無理はない
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/29(月) 20:35:26.97 ID:tGkvMIHf0
必ずしもエンカウントテーブル0からスタートするわけではないようだが
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/29(月) 20:51:02.61 ID:yjwgq2CpP
FC版のゲームスピード最速にしても割と遅い表示じゃ1戦闘+エンカウントまで1分掛かるとして
120回て2時間近くプレイしないと出てこないことになるな…
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/29(月) 21:20:44.98 ID:ONNqUjM70
機種によって違うとは聞いたことがあるなぁ、いずれにせよ少数派の気がするが

120回のうち何十回かは塔と浮遊城で戦う必要があるから、
移動も含めて1戦闘1分はかなり短い見積もりだな
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/29(月) 21:33:30.46 ID:sNKRVKhy0
デスマシーン、この前、初めて戦ったけど、
恐れてた核攻撃、全員100前後しか喰らわなくてポカーンとした
アレ、フレアと同じ効果なの??
で、戦闘そのものも、2ターンで終了した
2ターン目にヘイストナイトの一発で1000超えダメージでアボン
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/29(月) 21:35:22.51 ID:sNKRVKhy0
あ、FC版ね
レベルMAXだったから余裕だったのかな
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/29(月) 21:53:54.41 ID:K0qQsove0
そりゃMAXなら余裕でしょうよ
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/29(月) 22:26:59.82 ID:FZBNq2CoP
デスマシーンと戦うメリットって何かあったっけ?
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/29(月) 22:34:11.27 ID:yjwgq2CpP
黒魔が1撃で沈むほど強い攻撃と戦える!
めずらしい敵に遭える!
というメリット
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/29(月) 22:54:27.38 ID:ONNqUjM70
経験値とギルは破格ではあるな。稼ぎとしては効率良いとは思えないけど

しかし32000という経験値が半端だ。4人で割って5桁になるような値でも良かっただろうに
(システム的に無理?)
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/31(水) 02:47:34.07 ID:yX4/6pQSP
32767が限界でとりあえず32000にしたとかじゃないか?たぶん。
別のゲームの数値でも何度か見た覚えがある。>32000
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/31(水) 19:05:01.43 ID:6NsnnHmv0
65575とか良く見るよね
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/31(水) 19:59:16.13 ID:QgKf3OkZ0
えっ
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/31(水) 20:04:05.91 ID:+5lajjz0P
65535でござる…(´・ω・`)

FF1の1戦闘での最大経験値も65535÷人数らしい
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/31(水) 20:20:59.21 ID:bTDWJ+2a0
1に2を何回もかけていってみな
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/07/31(水) 20:59:29.62 ID:I/jNVGl2O
聞いてない
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/02(金) 13:49:03.12 ID:MeqRJ2gtO
序盤、コーネリア周辺でクレイジーホースとエンカウントして
黒魔のファイアをお見舞いして倒してやろう!
と思ったら2回ヒットクリティカルで黒魔が仕返しKOされたでござるよ…
まさに狂っとるこの馬
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/02(金) 16:03:54.15 ID:MwNPO2D9P
黒魔ってシーフに次ぐお荷物だよな。
1の場合は白魔もか・・・
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/02(金) 16:10:23.99 ID:UWn83AMQ0
白黒は1人だけなら使える。黒の運用にはややコツがいるが
初プレイでうっかり両方入れるとエルフあたりで後悔するけど
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/02(金) 16:15:02.31 ID:MeqRJ2gtO
>>366
ちょ、白黒両方入れたわw
初プレイではないし、戦とモもいるから頑張るけどさ
ミノ稼ぎもお二人のアディアとファイラでやっちゃる
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/02(金) 16:21:56.43 ID:B/mi6k8f0
どのジョブにしてもミスリルソードと、ラ魔法を買わなきゃ始まらない。
シーフモンクはもっと先
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/02(金) 17:13:22.75 ID:UWn83AMQ0
あー、ミノ稼ぎ前提なら白黒有利だな
当時はそんなの知らなかったからなぁ

戦士と赤魔はレイピアと鎖帷子で序盤からかなり強いからな
こいつらが2〜3人いればかなり心強い
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/02(金) 19:42:47.70 ID:MwNPO2D9P
当時は基本 戦赤白黒 でした。
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/02(金) 22:55:17.31 ID:MOuWuKxn0
ミスリルソードなんてなくても余裕で進めるだろ
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/02(金) 23:06:06.09 ID:iaFvALo20
リッチのフレア対策でレベル上げしてたら
アプリ版だとナイトのMP上限が4じゃないのに気付いた
て事は9まで上がるんだろうか
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/02(金) 23:15:45.64 ID:Ty2lvKUg0
WSCは金稼ぎやすいからミスリルソードも買うな
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/03(土) 00:10:05.87 ID:+2uVjg+50
物価が2割安くなってるのはPSからだっけ?
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/03(土) 12:20:03.43 ID:uzPls/QpO
俺はあの
高くて手が届かない!
っていう方がいいな
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/03(土) 12:30:21.84 ID:UwvJzFJ20
レベル5あたりからの魔法の価格は異常だと思う
リメイクでは一律で安くするんじゃなくて調整すればよかったのに
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/05(月) 21:41:33.37 ID:sK5Db86HO
ファミ版だと、クレセントレイクで念願のサンガーをゲット!と思ったら
620000ギルとか無理ゲーすぎワロタ……と絶望した、が
よくみたら「L6」20000ギルだった思い出
まあそれでも高すぎだが
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/06(火) 02:49:17.73 ID:F8Ub+YZs0
そういやサンダガがサンガーだったんだよな1は
あとケアルラもケアルアだったり
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/06(火) 03:43:38.44 ID:+0o/qTCl0
正直ケアルラよりケアルアの方が語感は好き。
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/06(火) 06:43:42.68 ID:+fqPwGlY0
FF1をシリーズの中でもあとの方にプレイした自分にとっては
ケアルア、サンガー、ディア系とか衝撃だった

ディア系って1だけよね?
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/06(火) 11:20:49.36 ID:CiG6x5Ki0
11だかにもあるらしいが
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/06(火) 11:22:52.90 ID:iru9fm8fP
FF1って各レベルで4つあるうちの3つしか選べないから、
ディア系とかバ系とかって微妙なんだよな。
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/06(火) 11:34:52.19 ID:CxJuHUOGP
バコルド・バサンダはまだ使い道があるかな
同じレベル4・レベル2の魔法が使えない魔法が多いから枠が余ってるのと
まだ耐性防具が無い時期でリッチのブリザラ対策になるので出番を作れる
後半になるともう耐性防具があるのでボス戦でもバ系魔法の需要が薄れる

ディア系は奇数レベルにはヒーラ・ケアル系があるせいで
ただでさえ貴重な魔法枠をアンデッド限定の魔法に回す余裕がない

というか奇数レベルに使える白魔法が集中してて偶数レベルにゴミ魔法が多い
(レベル6だけは優秀だが)
使える魔法は1レベルに集めずに分散して欲しい
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/06(火) 11:36:35.79 ID:2FIuzkmj0
ヒーラなんかなんに使うんだ
GBA以降はマシになってんのか?
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/06(火) 13:05:49.05 ID:wkO5dpYT0
いやディア系は使うだろ
ケアルで回復するHPよりもディアによる殲滅で減らせるダメージの方が多い

バコルドバサンダはリッチ戦でも先に使わないと無意味なので、
ダディアで攻めに回ったほうがいいような気がする
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/06(火) 16:16:40.71 ID:VUlYGyfm0
ディア系が微妙とか言っちゃう男の人って
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/06(火) 18:27:25.54 ID:wkO5dpYT0
FC版だと白魔の推奨魔法はこんなところ?
左から優先順、()内はメンバーや状況次第

Lv1:ケアル・ディア
Lv2:(サイレス)
Lv3:アディア・ケアルア・(バファイ)
Lv4:(ポイゾナ)
Lv5:レイズ・ケアルダ・(ダディア)
Lv6:ダテレポ・(インビア)
Lv7:ケアルガ・(バマジク)
Lv8:アレイズ・ホーリー・(バオル)
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/06(火) 18:42:37.60 ID:wkO5dpYT0
サイレス:アストスを1ループで倒せないなら
バファイ:火山を後回しにしないなら
ポイゾナ:毒消しまとめ買いが面倒な人なら
ダディア:リッチ戦での火力が不安な場合
インビア:白のローブを白魔以外に持たせる場合
バマジク:カオス戦でナイトを麻痺と地震から守る
バオル:ナイトがいないならこっち

…書いてて思ったけどアレイズって別にいらないかな
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/06(火) 19:40:47.23 ID:CiG6x5Ki0
クリアが目的ならLv8使えるようになる前にクリアしちゃうしな
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/07(水) 05:36:07.91 ID:AQ7rM3bOP
ディア系ってリッチ戦くらいまでは便利だけど、
その先にアンデッド系って出てきたっけ?
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/07(水) 06:18:57.49 ID:pdlI+qvu0
怖いのはゴーストとかドラゴンゾンビあたり
アディアとファイラで足りるよね
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/07(水) 07:13:01.25 ID:4V7K7PxGP
ディア最大の活躍はミノ牛稼ぎだな
後半はダンジョン長さ考えて消耗気にしてライトアクスや魔術の杖の複数掛けで倒すことが多い
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/07(水) 07:54:18.29 ID:lK5D2GIKP
それにしても、魔法回数が最大9回ってのはつらいな。
ウィズを範として作られたからなんだろうけど、
ウィズに比べれば圧倒的に戦士系が強かったり、シナリオも長いんだから、
ちょっと考えてほしかったなぁ・・・
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/07(水) 09:21:48.97 ID:2OLUFTY80
wizはすぐ街に戻れるからな
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/07(水) 10:23:37.38 ID:lK5D2GIKP
今にして思えばウィズ#1.#2.#3って実は凄くバランスが良かったかも。
一度死にかけた階層もレベルが上がれば、何故か余裕なんだよな。
数値の変化は微々たるものなのに、実感としては上昇する数値よりずっと強くなった気がする。
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/07(水) 12:33:23.47 ID:MF1jlvub0
そもそも耐性が揃えばアンデッドは怖くないからな。せいぜい物理が痛いゴーストくらい
逆に氷の洞窟までは危険だからアディア、余裕があればダディアまでは必要
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/07(水) 17:33:02.93 ID:ljeSBmlKO
黒魔法の存在意義を誰か教えてくれ…
FCだとストライがバグでゴミと化しているし、切ない…
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/07(水) 18:03:36.11 ID:63hq/Fkw0
ヘイストはもちろん使うし
クラウン取る時やその前段階での金策にサンダラは有用。
ガ系もボス戦時とか赤魔の火力に使う

白黒共に不要な魔法は多いけど当時はそれも楽しみだったしね。
対ヴァンパイアとかリッチに黒のファイラ一回分だけ温存とかしたなあ。
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/07(水) 18:09:53.71 ID:4V7K7PxGP
>>397
ガントレットを試練の城で取るまでのとっておき必殺技(ピスコディーモン/コカトリス/ピロリスクの群れなど相手)
ミノ牛稼ぎのダメージ源
終盤のヘイスト

ガントレットや魔術の杖が出てからは黒魔法そのものよりは黒魔法の効果があるアイテムの出番として増える
MPを消費する黒魔法ではヘイストが最重要になっていく
400397:2013/08/07(水) 18:17:49.02 ID:ljeSBmlKO
なるほど結構使い道あるのね
自分は物理でガンガン脳筋タイプだから魔法メンバーも有効に活用してみるよ
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/07(水) 18:43:44.71 ID:yI70BDqA0
ディア系は初期2つは使える。
後はライトアクスがあるから要らない。時期的にも。
最強のガディアだっけ?あれはかなり強いので、趣味に覚えるのも一興
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/07(水) 20:28:18.82 ID:MF1jlvub0
WSC版だとホーリーよりガディアのほうが期待値は上だからな
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/08(木) 04:49:33.12 ID:KJaIYVs40
バ系が10で復活したのは驚いた。しかも使える

FF2だとケアル1つでケアル、ケアルア、ケアルダ、ケアルガ、ヒール、ヒーラ、ラヒーラ、ディア、アディア、ダディア、ガディアをカバーしてたな
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/08(木) 09:24:52.54 ID:xCQKJ7FCO
2のケアルを1視点で見ると凄いなw
1クリア後2をプレイするとクラウダでビビる、でも即死じゃなくて安心
レイズサーベルさんお世話になりました
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/08(木) 16:34:19.84 ID:6BO94Fsh0
>>403
ケアルガはカバーしてねーよ
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/08(木) 16:47:22.81 ID:yQ/Brv8A0
ケアルガはエスナ内蔵だったなそういえば
攻略サイトを見るまで気付かなかったけど、Wizとかやってた人なら基本だったのかな
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/08(木) 20:23:00.36 ID:zt0Crk2v0
初代ケアルガはZのフルケアだな
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/08(木) 21:14:34.57 ID:5TiFqUrs0
は?
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/09(金) 05:25:07.82 ID:7jCzU0iy0
2のクラウダはファイアサンダブリザドと同じようなもんだしな
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/09(金) 16:18:43.28 ID:du43Cjpm0
2クラウダはポイズンとかバイオの先駆け
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/09(金) 16:25:43.10 ID:1SBV9U+d0
毒属性のダメージって1と2にはあるけど、以降は5まで無かったんだよな
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/09(金) 16:31:11.13 ID:d09IPa8HP
3と4のバイオは無属性だから廉価版フレアみたいなもんか
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/09(金) 16:32:51.70 ID:j4Rij0ik0
4バイオは強かったな
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/09(金) 19:16:28.89 ID:N7XEcOiO0
4バイオのアニメーション好きだった
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/09(金) 20:37:01.11 ID:1SBV9U+d0
>>387の黒版を作ろうと思ったけど、
「スリプル・ヘイスト以外の補助と即死は不要」で終わるね
テレポは金やメンバー次第か、ほぼ滝の裏の洞窟専用だけど

攻撃系でもファイアは不要?サンガーは需要低い(金が無ければ後回し)かな
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/09(金) 22:15:22.11 ID:4mTl/VEAO
それでも俺はサンガーを買う
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/09(金) 22:22:26.06 ID:N7XEcOiO0
1って攻撃魔法のダメージ幅が大きかったな。WIZほどではないけど意識したんかね
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/10(土) 03:05:53.43 ID:xITRY7wy0
あんま覚えてないが
ファイア スリプル
ストライ ヘイスト
ファイラ
ブリザラ
ファイガ サンガー
ブリザガ
フレア
こんな感じだったと思う
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/10(土) 08:51:29.69 ID:42PkHvsS0
サンダーはともかくサンダラ抜きは無いだろうよ

物理攻撃でもそうだけど、1ヒット当たり基準値〜基準値*2という幅が独特だよな
TRPGやWizのダイス式とも違うし。まあ2面ダイス(コイン)を何十枚も投げているとも言えるが
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/10(土) 09:15:05.56 ID:42PkHvsS0
暑くておかしくなってた、ばらつきがあるからコイン何十枚は無いな
基本威力が40だったら0〜40の41面ダイスを投げるわけで、
アナログ環境では現実的な計算式じゃないなぁ
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/13(火) 16:03:39.44 ID:V+eW5AQt0
>>387
FC限定ならヒーラは選択肢として悪くない
戦闘中の回復量がミスでラヒーラと同じ値に設定されてるから
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/13(火) 18:14:33.52 ID:BptszE7L0
>>421
それは初耳だ
しかしケアルダやレイズと同レベルでは難しいか
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/13(火) 20:40:56.22 ID:l5mlRN5/0
終盤のボスでケアルガと使い分けられるというのは重要かもな
実際ファミコン版で戦闘中の回復が必要になった覚えがあんまり無いけど
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/13(火) 22:23:36.47 ID:3O/pyA++0
ボスのHPが低いからな
道中の回復はアイテムだし
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/14(水) 02:42:41.62 ID:mht9uIEs0
丁度今FC版やってるんだけど戦力的に足手まといな奴(まぁ、シーフだ)
のHPが致死領域ギリギリにいったらケアルア狙ってその前に死んで
1T無駄にするよりはヒール系使うのはアリ、だと思う。
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/14(水) 03:08:44.30 ID:3euS4JbI0
シーフがディスられてる理由がわからない
もしかして装備とらないで進んでるのか?
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/14(水) 03:13:54.60 ID:THWnnKyyP
FC版のシーフは確かに火力低くて少なくとも強いとはとても言えないよ
ただ隊列2番目に置いておけば逃走不能敵以外からは確実に逃げられるから
沼の洞窟〜氷の洞窟までは意外と戦闘力以外の面で貢献してくれるとも言える
神秘のカギでウェアバスター等が手に入るまでが一番辛い時期だな
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/14(水) 04:46:47.33 ID:5ssdT6iW0
何を装備させたらシーフが強くなるのか知りたい
マサムネか
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/14(水) 06:16:54.44 ID:F4jY8p++0
戦士がいる以上強いとは言えないが、足手まといになるほど弱くもない
序盤が辛いとはよく言われるが、白黒並ってわけでもないし
攻撃力が同等で逃げられる等の能力がないモンクのほうが序盤は足手まといだ
クラスチェンジしたらすぐ火氷耐性もつけられるし防御力も高い
戦士と比べたら弱いかもしれないがそれは全職そうだし、
回復や攻撃魔法が自由に使いまくれる他のゲームの基準で判断してる奴が多いように見える
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/14(水) 07:14:21.81 ID:5ssdT6iW0
戦士と比べて弱い赤と比べても弱い
シーフ入れて逃げまくるより赤入れてある程度レベル上げつつ進めたほうが全編通しで考えれば楽じゃね

そんなことより普通にクリアするレベルじゃ大して強くないモンクがネット上では妙に評判良い気がする
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/14(水) 09:25:08.34 ID:ZXs/QXZC0
まぁ比較で言えば戦戦赤赤が一番楽だな
けど絶対評価でシーフ下げられすぎ、モンク上げられすぎとは思う

あとはさっさと進んで低めのレベルでクリアする人と
しっかりレベル上げする人でジョブの評価変わるしなぁ
前者の場合モンクは防御不安なのに
結局マサムネ持たせないと大した火力にならなかったりするし
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/14(水) 10:01:27.63 ID:xv81e/ic0
>>430
ヘイストかけると強いからってのと武器なしで突き進めるからじゃないの?
知人に戦2モ赤勧めたら、後半エクスカリバーもマサムネもとらずにヘイストモンクで突き進んでた
レベルもそこまで高くなかった
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/14(水) 10:19:06.06 ID:eDkmDR+s0
モンクの強さを実感したのはWSC版をやってからだな。

巨人の篭手連打+ヘイストでダメージが9999を超えたのを見て噴いたw
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/14(水) 11:36:51.81 ID:57pRHzyC0
FF1できついのは中盤までだからなぁ
武器と防具で手軽に強化できる戦士と赤魔が強い理由
モンクはインパクトはあるけど序盤はきついし終盤でも道中ではやたら被弾して面倒だし
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/14(水) 13:56:18.10 ID:THWnnKyyP
モンクは海底神殿頃には既にダメージが壊れ始めてるからクリアまでに弱いってことはないよ
クラーケンにヘイストモンクが瞬殺あたりからモンク伝説が始まる
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/14(水) 15:03:59.24 ID:ZXs/QXZC0
いや、そこが人によるだろって話
みんながザコ全部倒したりレベル上げしたりするわけじゃない
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/14(水) 15:29:22.66 ID:FY40IZnX0
序盤でレベルアップしまくりじゃなけりゃ雑魚全部倒しても海底神殿じゃ20いくかどうかくらいじゃね?
そのへんじゃまだ戦士にかなわないレベルだろ
武器取らないで進んでたりしたら別だが
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/14(水) 15:30:01.69 ID:THWnnKyyP
初プレイでいきなり逃げ徹底するようなプレイの方が少数だと思うがな
少なくともリアル小学生時代にプレイした25年前の体験を思い出して貰えれば分かると思うが
今みたいに情報が揃った状態で初プレイする若い世代とは違うだろ
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/14(水) 15:31:16.81 ID:THWnnKyyP
>>437
海底神殿でレベル25位だな
ダンジョンはマッピングしながら1階層ごとに宝箱回収しては戻りセーブ
「ゲームは1日1時間」が叫ばれた時代だった
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/14(水) 15:32:11.85 ID:FY40IZnX0
あと多段ヒットで1回クリティカル出たら全段クリティカルになってると勘違いしてる人が多いみたいな
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/14(水) 15:33:33.71 ID:LcZzV10s0
海底神殿で「カオスの神殿」が流れ、過去のカオス神殿で「海底神殿」が流れるけど
これってプログラムのミスなのか音源化にあたって名前つけ間違えたミスなのか
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/14(水) 15:37:46.38 ID:FY40IZnX0
今プレイしてる人見ても初プレイで攻略を見ない人でも
1階層ごとにいちいち戻ってる人なんていないぞw
俺の初プレイはクリア時にL8魔法が1回使えるレベルだったから
突入時にLv25くらいだったようだ
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/14(水) 15:39:49.30 ID:THWnnKyyP
>>442
1日1時間だから全部の宝箱を回収しようとするとダンジョン途中で母ちゃんリセットが発動するのだ
だからグルグ火山など宝箱が大量(半ばゴミも多いが)を回収するには火山前でテントセーブして
1時間で戻ってこれる範囲で探索していく
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/14(水) 15:58:49.84 ID:ZXs/QXZC0
そもそも初プレイ時とかに限定した話じゃなかったはずなんだけど
急にどうしたの
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/14(水) 17:02:15.56 ID:5ssdT6iW0
大切な思い出を共有したいんでしょ
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/14(水) 21:03:08.21 ID:k/lJFE7QP
>>429
>戦士と比べたら弱いかもしれないがそれは全職そうだし、
役割が被る前衛ジョブと比べて見劣りするってのが問題なんじゃ。
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/14(水) 21:05:13.74 ID:Vkw1Bnjo0
色んな意味で氷の洞窟や試練の城は鬼門
それらを突破すれば余裕
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/14(水) 23:24:45.12 ID:fdTr9ZZoP
>>447
嗚呼・・・氷の洞窟はつらかった・・・・・・
ピスコディーモンとかダークウィザードとか、一体どうしろと?
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/14(水) 23:32:26.99 ID:uQi9mVSzO
デスですか!?
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/14(水) 23:40:48.19 ID:eDkmDR+s0
×ピスコディーモン
○マインドフレア


後はコカトリスの石化も脅威だよな
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/14(水) 23:53:39.95 ID:EmFFMX8zO
惜しい。FF1は
マインドフレ「イ」アだ。
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/15(木) 00:03:05.83 ID:eDkmDR+s0
うん、書き込んだ後で「イ」が抜けてるのに気付いたw
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/15(木) 01:05:40.68 ID:YdZ2eVHx0
マインドフレイアの「0ダメージ」→「いのちをうばわれた」が凶悪すぎた
しかもかなりの高確率で即死発動する上に集団で現れるからな。それだけさらに即死攻撃喰らいやすくなるってことだけに本当にきつい
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/15(木) 01:19:35.86 ID:4Jm531cl0
[クレイゴーレム] [ヘイスト] [マインドフレイア] [すばやくなった]
[マインドフレイア] [3かいヒット 2ダメージ] [いのちを うばわれた…]
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/15(木) 05:45:00.57 ID:tkXe5v3t0
>>441
なんか昔その話を聞いたおぼえがあるんだが思い出せない
実際タイトル通りに流れるのはMSX2版だけだね

個人的には入れ替わったおかげでラスダン曲ができたわけだから
これでよかったと思う

>>454
実際に当たった回数がいくつだろうと
1回でも当たったら攻撃回数分フルに判定するおかげで魔防100超えるまで恐怖は続く
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/15(木) 10:47:47.82 ID:vx/DdaaR0
FF1と検索すると10以降が大量に出て来てウザい
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/15(木) 10:56:50.50 ID:iGBQ4G1s0
10以降を除外すればいいんじゃね?

-“ff10”といった風に除外キーワードを“”でくくるのがポイントだな
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/15(木) 13:35:10.34 ID:Yyqs2gNw0
「1総合」でおk
「1総」でもいけるかな?
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/15(木) 13:38:29.47 ID:YJlfTngIO
FF1の最強の剣(刀?)ってマサムネなんだなぁ
白魔も肉弾戦に参加させたくて白魔に装備させたな
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/15(木) 13:51:36.92 ID:ug4vM2fR0
なんか誤解を招きそうだが、スレ一覧をページ内検索するときは>>458
グーグルとかでWeb検索するときは>>457だな
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/19(月) 06:38:01.03 ID:THAea7W+0
保守
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/19(月) 08:50:17.45 ID:LrhB2UR40
ようやくクロノディア完全体を撃破
バーバリアンソードを装備しても結局スーパーモンクとの差は埋められないのね
大分縮まりはしたが
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/19(月) 09:30:39.32 ID:fre/KMvJ0
むしろモンクより強かったらモンクの存在意義が完全に消えるぞ
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/19(月) 14:43:02.60 ID:YUZ0Ct8EP
そもそも「スーパーモンク」なんて安直なネーミング、どうにかならなかったものだろうか?
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/19(月) 15:02:44.77 ID:Xba/Q15G0
FC版説明書にはマスターモンクと書かれていたが、こちらの方が良かったかもね
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/19(月) 19:58:37.91 ID:xvbiJPnPO
>>464
じゃあからてかってのはどうよ?
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/20(火) 03:14:03.16 ID:YJvNTLUEP
>>466
無駄に礼儀正しかったり(ラスボスに至るまで)、
ちょっと後ろに下がるとゲームオーバーになりそうだから、ちょっと・・・
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/20(火) 08:33:05.57 ID:G4RFxWFZ0
それはカラテカ
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/20(火) 14:24:08.61 ID:LOWdkh5OO
武道家、とか

個人的にマスターモンクもスーパーモンクも好きなんだけどね
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/20(火) 23:32:24.78 ID:04t/oXOW0
どうせ、SOCの追加ダンジョンでレベル上がるだろうからと、
さっさとラスダン突破したが、
結局また戻って来る事になった

SOCで追加された敵は強さの割に経験値がショボい
あと、ブラックゴブリンのような雑魚とエンカウントするから効率が悪いね
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/21(水) 05:19:29.72 ID:GVx3UfBD0
スーパーモンク最高
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/22(木) 15:49:13.78 ID:PM26+uy0O
裸リボンが最強なんだろ?
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/22(木) 15:54:14.99 ID:sje0piT70
違うよ
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/22(木) 15:56:03.10 ID:PM26+uy0O
えっ、あ、まもりのゆびわも装備しないといけなかったか
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/22(木) 15:58:32.55 ID:38/Smlxu0
裸リボンが通用するのはFC版(バグ前提)とGBA・PSP版だけ
他はフル装備したほうがいい
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/22(木) 17:58:19.38 ID:DUvbOyKuP
レベルの値がアーマーの値を上回るのはクリア後になるし
レベルがカンストするとバグは機能しなくなるから時期が限られて
通常のプレイではなかなか裸リボンの強さを感じられる機会がない
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/22(木) 18:32:00.43 ID:qFCZGz4K0
GBAやってるんだけどさ
レベルアップ時にすばやさ吟味しても赤魔導師の回避率って241で限界だよね?
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/22(木) 22:56:01.69 ID:4T9Msj9d0
赤魔は241で合ってる。
ちなみに他のジョブは、

戦士243
シーフ241
モンク243
白魔246
黒魔246
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/23(金) 09:16:54.19 ID:9MPgsPXK0
>>478
サンクス!
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/23(金) 09:18:30.45 ID:9MPgsPXK0
ていうかわざわざ他のクラスまで教えてくれてありがとう
マジで助かる
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/23(金) 17:15:37.09 ID:gTuKMXAq0
クロノディアとかオメガとか、特定の敵だけ妙に固いから、
モンク入れときゃよかったかな〜と後悔しているでござる
ニンニン
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/23(金) 17:18:26.94 ID:dsUm1XfN0
そいつらにはルーンアクスがおすすめ
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/24(土) 21:56:35.06 ID:+uR8UeVBO
モンクには本来格闘家なんて意味はないのだが
これってFFの罪?
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/24(土) 22:52:36.17 ID:SUFhI6LB0
関係無い
少林寺のせい
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/24(土) 22:56:47.42 ID:NdTHyS6vP
>>483
モンク僧…法、武道を通じて心身を鍛え、悟りを開こうとする者

修行僧が拳法使いなのは世間に浸透してるんじゃないかと
ttp://livedoor.blogimg.jp/musyokutabi/imgs/4/4/446108ee.jpg
モンクが武器で殴るより素手で恐ろしい威力出せるのは発勁みたいなものを表してる気がする
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/25(日) 05:29:58.38 ID:5Swk5QRL0
弁慶が悪い
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/25(日) 06:11:33.88 ID:TniedCfF0
例によってAD&Dあたりでモンクという名の格闘職がなかったっけ
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/25(日) 06:51:20.60 ID:q1V5eY4XO
D&DのコピペみたいなもんだしなFF1
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/25(日) 12:03:01.49 ID:w8kOj01v0
FF1独自の要素(名前を変えただけのは除く)って赤魔道士とか正宗、リボンくらいのものか?
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/25(日) 12:06:59.87 ID:fCmQCwKcP
マサムネもおそらくウィザードリィのムラマサが最強武器な所から来てるだろうから微妙ではあるw
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/25(日) 13:42:16.72 ID:fAwMRVbv0
むしろマサムネは実在の刀剣(というかその刀を打った刀鍛冶)じゃないか?
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/25(日) 13:51:08.03 ID:fCmQCwKcP
「Wizの最強武器が日本刀ってアレ良かったからこっちもそうしよう」
「向こうはムラマサだったから、こっちは他の刀工で…そうだ正宗がいいだろう」
位の発想じゃないかな

まあ他に最強武器に日本刀の名前付けるとしたらムラサメ位しか候補がなかっただろうけどw
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/25(日) 13:59:40.46 ID:fCmQCwKcP
ドラクエ3の王者の剣も姿は日本刀ではなくロト剣の原型だが
ジパングの刀鍛冶が鍛えるというWizの「中世ヨーロッパの世界観でも最強武器は日本刀」が影響してると思われる

中村光一氏が王者の剣の刀鍛冶設定に付いて知られざる伝説で語った内容
http://unkar.org/r/ff/1254238027/76
>僕としては、王者の剣ですね。あれって実はジパングからきた
>日本人の職人の手で作られた日本刀だったわけでしょう。
>このゲームの中で最強の剣が日本刀だったという設定ですから。
>僕は日本人としてジーンと来るものがありましたよ。なんてかっこいいんだろうって思いました。
>堀井さんのシナリオってそういうところの感覚がほんとにすばらしいですよね。
実際は洋風で両刃の直剣だから日本刀じゃないけどエッセンスが入ってる事に感動したという内容
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/25(日) 14:13:38.11 ID:vADS9WYjO
魔法の名前の形式からしてマサムネもパクリだろうな
リボンも別に効果は関係ないけどブルーリボンがあるな
赤魔がなんであえて赤なのかはよくわからんよな
ナイト的に考えて赤じゃない方が分かりやすかったよな
何か元ネタくさいのあるのかね
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/25(日) 14:31:48.65 ID:fCmQCwKcP
>>494
赤という色名は不明だけどビジュアルの元ネタは
天野喜孝氏がキャラデザした「吸血鬼ハンターD」だとこの本で公言されてた筈
http://www.amazon.co.jp/dp/4839903182

http://www.1072ch.net/up03b/src/ag7068.jpg
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag7069.jpg
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/25(日) 14:35:11.98 ID:fCmQCwKcP
…と思ったら「赤魔術」という概念はあるのか…これは無知であった失礼
http://www.amazon.co.jp/dp/4092071086
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/25(日) 14:47:59.64 ID:w8kOj01v0
正宗は名前が日本刀という点にはWizの影響はあるだろうけど
「誰でも装備できる最強武器」ってのはオリジナルだと思うけどな

リボンはワードナの魔除けに似てるけど、あちらは物理防御も最強だったのに対し、
「表示上の性能はカスだけど耐性最強」ってのはオリジナリティがあるよな
498 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/08/25(日) 14:51:02.74 ID:kadnrrsH0
全く同じにしたら訴えられるからなw
(結局ビホルダーは鈴木土下座ェ門問題に引っ掛かったが)
正直中国のガンダムぱくったアニメとかと変わらんレベルの模倣ではあると思うw
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/25(日) 15:16:56.75 ID:vADS9WYjO
まんまじゃヤバイから少し変えとけって感じはあるな
モンスターについても「これこのままじゃまずくないすか?」「じゃあここ変えようぜ」みたいなのもたまにある
まあでもFF2、3からはちゃんとオリジナル要素グッと増えてるし
たまねぎ剣士が最強になるとかもうどこからたまねぎが出てきたのか分からんからな
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/25(日) 15:22:16.59 ID:5Swk5QRL0
田中:ええ。どうして「たまねぎ剣士」なんて名前にしたんだろうとか。若いってすばらしいなと思うこともあります(笑)。
http://dengekionline.com/soft/interview/ff3/index.html

本人も忘れてる模様
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/25(日) 16:16:34.46 ID:eiPzZv9sO
>>500
兜がちょうどたまねぎの頭みたいだからじゃね?
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/25(日) 18:35:23.98 ID:Butg2QEdP
まあ、FF1は「これが売れなかったらファミコンから撤退!」って覚悟で作られたRPGだから、
趣味全開でWIZやD&Dを下地にして作った(坂口自身がこのようなこと言ってた)のも仕方ないといえば仕方ない。


あと、スレ違いのDQ3ジパングだが、あのジパングはどう考えても七支刀とか七星剣といった時代の造形だろ。
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/25(日) 18:58:14.02 ID:U+lN8t+H0
モンクの元ネタはD&Dのミスティックじゃね?
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/25(日) 20:07:40.15 ID:3m6AoP7AO
>>492
なんで村雨?
天下五剣とか候補は幾らでもあるのに
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/25(日) 20:45:44.36 ID:U+lN8t+H0
WizのオリジナルはMURASAMA BLADE!だからムラサメとムラマサという単語を混同してた可能性もある
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/25(日) 20:49:25.95 ID:3m6AoP7AO
>>505
今それ関係あるか?
第一無茶苦茶有名な話だろそれ
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/25(日) 21:23:11.69 ID:Icj5szTr0
ヴァレットモンクなんてのもあるしな
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/25(日) 21:25:02.34 ID:HY8I5DdgP
>>497
でも忍者の微妙さを考えるとマサムネは忍者専用でもよかった気がするな。
Wizではサムライ専用だったけど忍者でも違和感はなかったと思うし。
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/25(日) 23:52:56.88 ID:eLh29PyyP
ふぁみこん版
戦士×3、赤魔でプレイ
このパーティは安定し過ぎだなw
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/26(月) 00:13:35.90 ID:YZ2DWlBDP
>>504
同じD&Dネタが被ることが多かった漫画バスタードのムラサメブレードから連想
「エデ・イーのリッチー」とか版権名に苦慮してたな
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/26(月) 00:23:06.48 ID:rI+mXBjG0
バスタードでもFF1でも、なぜビホルダーは元ネタと似ても似つかない雑魚だったんだろう
マリリスとかマインドフレイアをスルーしてもビホルダーは許せなくなる気持ちはわかる

せめてデスビホルダーは過去カオス並に強くても良かったと思う
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/26(月) 02:06:10.85 ID:WlqVcsdg0
ダンジョンバランスとの兼ね合いじゃね?
片やFF1最狂ダンジョンのボス
片や直後にリッチを控えたラスダンの中ボス
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/26(月) 02:15:06.16 ID:MPWAFqli0
即死や状態異常がメイン戦法の敵キャラはバランス調整が難しい
強すぎるとマインドフレイア先生みたいな運ゲーになるし
弱すぎるとビホルダーみたいに大して効きもしない余計な魔法のランダム選択肢が多すぎて
強力は魔法を使う前に死んでる無害キャラになる
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/26(月) 06:03:46.79 ID:ums5ok+y0
>>510
wizのFC版発売日のほうがバスタードの連載開始よりかろうじてはやいみたいだから
影響があったとしてもwizFC版→漫画だろう
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/26(月) 08:06:28.24 ID:GSHDtd4LP
バスタードの作者が
大人しくファミコンのwizなんてやらないと思うんだけど・・・

やっていたとしたらPC版じゃない?
作品を見る限り、単独でレベル1000まで育てたMagと、
レベル500程度のNin、Sam、Pri といったパーティか?
そうだとしたら、ものすごいガッツだなw
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/26(月) 08:14:07.66 ID:GSHDtd4LP
あ、カル=ス忘れてたw
レベル500程度のMagだな。
あと、Priだけは単独Magと一緒にレベル1000でやっていてたかもしれない。
いずれにせよ、キツいパーティだな。


話をFF1にもどすと、FF1最大の罠は最初のキャラ選択画面で、
デフォルトが戦・シ・白・黒であることだな。
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/26(月) 08:21:05.14 ID:rYC2bPRC0
FC版でのデフォは戦シモ赤だけどな
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/26(月) 09:17:40.92 ID:rI+mXBjG0
あれはデフォルトというよりデータ順に並べただけ

…みたいな突っ込みが入る前に先手を打つけど、
推奨パーティだからこそデータでもそういう並びになっていたとは言えないかね
例えばDQ3でいうと勇者・戦士・僧侶・魔法使いのデータ順になってるようなもの
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/26(月) 09:32:04.27 ID:rYC2bPRC0
いや多分ただデータ順なだけだと思うけど
この話の場合初期選択されてるのが罠かどうかだからな
推奨かデータ順かはあまり関係無い
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/26(月) 17:17:26.16 ID:n4NTneKV0
デフォ並びをそのまま変更せず使う人って極端に少ないんじゃなかろうか?
自分でPT編成して結果的にそうなる人はいるだろうが
デフォ並びに意味がある=メーカー推奨とは考えが及ばんだろう普通。
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/26(月) 18:53:39.11 ID:2zMVontV0
3周目までかっ飛ばしてイクヨー
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/26(月) 21:04:31.40 ID:xsK2ILMGO
>>520
かなり多いだろ
名前すらああああばかりだったでしょ
ドラクエ3も初期パーティーで行く奴ばかりだったじゃん
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/26(月) 21:10:32.05 ID:Xzg3bfT90
デフォ並びは戦モ赤白とかにすると鉄板だったのにな
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/26(月) 22:50:21.21 ID:xsK2ILMGO
>>523
当時のRPGのムードだとある程度苦戦した方が良いゲームって評価かもな
ストーリーはどうしても短いしレベル上げと鬼エンカで時間稼がないと
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/27(火) 00:44:43.08 ID:PHc5p3Ty0
>>522
ドラクエ3とは違って初見でもバランス悪いPTに見えるけどな
ドラクエ3で言えば勇者ポジの赤だけが回復持ちはきつそうって考える。
オレの初PTは戦赤白黒か戦シ赤白だった記憶だ・・。
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/27(火) 01:13:25.85 ID:NBMSPW+i0
俺の基本は

戦 シ 白 黒

昔っからずっとそう
攻略本の挿絵を観ても、マサムネは日本刀そのもので
やっぱり忍者に装備させなきゃ落ち着かない
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/27(火) 01:18:09.50 ID:7qFgaAJa0
PS版はその構成でやったな
FC版と比べてどこがどう変化したのか確かめるつもりで。
緑色の忍者はカッコ良かったが、性能はパッとせんかった
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/27(火) 08:33:07.42 ID:nhGSXh9UP
俺はずっと

 戦 赤 白 黒

で、ほぼ全ての魔法を使えるようにした。
無意味な魔法の存在なんて、当時知らなかったし。
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/27(火) 09:18:47.95 ID:L/OKPz+hO
俺なんてすばやさが高いと早く攻撃出来るとか思ってたわ
ドラクエの影響で勘違いしたのだろうか
逃げる関係も気付かなかった
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/27(火) 10:30:18.30 ID:Wf2a2bbz0
いつも
戦 赤 モ シ
だったな・・・白黒?赤いりゃいいじゃんwwwwwwwwwwwって思ってたあの頃・・・
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/27(火) 10:54:44.78 ID:odP2ezQZ0
戦赤シシにして、サスケの刀を装備した氷と炎の忍者コンビを作るのが好き
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/27(火) 11:13:14.89 ID:1ilP/40jP
その発想はなかった
なぜかサスケの刀が2本あるのは炎と氷の防具を有効活用できる2人の忍者を作る為か
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag7081.jpg
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/27(火) 14:25:48.72 ID:XbiBeGI40
戦シ黒白
魔法を全種使えるという点で黒と白は外せない。

戦モモ赤がサクッと攻略するときのパーティ。
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/27(火) 14:41:44.91 ID:g6aE7Pld0
サクッと攻略するなら戦戦戦赤じゃね
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/27(火) 14:55:23.05 ID:uJaaJ+2A0
なぜモンク
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/27(火) 21:02:36.13 ID:L/OKPz+hO
全体回復とかターンアンデッドとか好きだから白を入れないと損した気分になったな
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/28(水) 00:47:52.73 ID:h/WZ7pY00
確かに 戦 忍 忍 赤 とかのが武器を無駄にしないで済むかもな。
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/28(水) 06:52:35.32 ID:j14r26l60
忍 忍 忍 忍
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/28(水) 10:18:43.48 ID:Md3qGnM3P
>>538
それ、確実に(プレイヤーが)死ねるパーティーだなw
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/28(水) 13:07:31.95 ID:bAw/cBaB0
昨日ようやくクリアした。FC版だが。戦モ赤白で。黒は最初入れてたが
合わなくなってやり直してこれになった。歯ごたえ合って面白かった。DQ2のロンダルキア思いだした。

沼の洞窟でピスコディーモン(イカみたいな顔のヤツ)で全滅させられ
氷の洞窟でダークウィザードのデス祭りにあい、マインドフレイアにマインドフレア→追加攻撃デスで
嬲りコロがされ…(グルグ→氷は、ゲームバランス的に鬼畜すぎる。あそこだけ運ゲーだった。)

宝箱は取ったのを覚えていなきゃいけない仕様で、ポーション買いだめが重要で、
ポーション買うのがメンドすぎる。ストナも金の針も戦闘中に使用不可。面白い一方で色々と荒もあった。
テレポは2以降のデジョンで、ダテレポが、2以降のテレポなのね。イカがトラウマになったわ。
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/28(水) 15:36:57.15 ID:dImLtl6n0
>>534
12まできついがそれ以降はそうでもない
白オンリー黒オンリーのほうがクリアするのは面倒
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/28(水) 15:37:31.31 ID:dImLtl6n0
ん まちがえた
>>539だった
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/28(水) 15:39:35.85 ID:Stc6l9ZJ0
武器を無駄にしないパーティって話で白黒オンリーはないだろw
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/28(水) 16:32:32.71 ID:Md3qGnM3P
>>540
俺の中でのダークウィザードはファイガが怖かったと記憶している。
なにぶん子供だったから、記憶が曖昧かも・・・

あと、リッチ以外の4カオスは、過去のカオス神殿に行くまでなら
いつ倒してもいいってのがRPG黎明期ならではの自由度で好き。
FF2のミシディアとか、FF3の乗り物ごとに広がる世界とか、
あとスレ違いだけどDQ2の紋章集めとか、DQ3のオーブ集めもそうだな。

その後しばらくは順路どおりにストーリーをなぞるだけのRPGになっていったけど、
反動的に「自由度」を謳うRPGがでてきて、なんかちょっと違うって思ったもんだよ。
『はい世界を作りましたからあとはご自由に』というんじゃなくて、
『船や飛空艇を手に入れたら一気に世界が広がる』とか『王道じゃない自分なりの進め方が出来る』
ってのが醍醐味だったんだよな・・・

ちなみにWIZ1のB5〜B8には何の意味もない。
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/28(水) 17:08:58.05 ID:7eA2v2df0
ファイガを撃つのはWSC版以降だな。FC版ではデス→サンガー

ところでWiz1だと3階もそうだけど、無意味だってのは一通り構造を知ってから言えることであって、
本質的には「無駄に探索させる罠」だったり「経験値とアイテム稼ぎの場」だと思う
別にイベントアイテムやフラグがある場所だけが意味のある場所ではない

FFシリーズだと5以降で寄り道ダンジョンが増えた感じだな
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/30(金) 12:44:46.15 ID:0mLIw0ev0
リメイクは逃走成功率が(バグ修正されて)落ちてる上に
デス連発よりファイガ連発の方が全滅の危険性上がるから
FC版より氷の洞窟の難易度上がってるんだよな
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/30(金) 13:03:25.94 ID:yNNCrbV50
ホーンドデビルが初手ファイラを使わないから火山の難易度は下がってるんだよな
一方でラクシャーサのファイラも修正されて試練の城も簡単になってるから、
城→火山→氷の攻略順がベストな感じ
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/08/30(金) 16:43:54.39 ID:tC3TDG5k0
FF3 for ipadのように、
FF1 for ipadって出ない・・・よね
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/01(日) 00:18:53.38 ID:EAbuomXA0
(A)D&DからFF1に取り入れたモンスターといえば…
バハムート、ティアマット、マリリス、リッチ、クラーケン、ラクシャーサ、
ゴーキメラ、オチュー、ピスコディーモン、マインドフレイア、パープルウォーム、
アンクヘッグ、ネオチュー、ピロリスク、オーガメイジ…とたくさんありますが、
XANADUのほうがもっとえげつないですね…
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/01(日) 09:03:45.96 ID:COMz1GDC0
バハムートやティアマットの造形はともかく、
クラーケンはもともと伝説の生物じゃないか?
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/01(日) 18:37:17.21 ID:EAbuomXA0
>>549さん
クラーケンは元々「タコだかイカだかよくわからない、いや浮き島すべてはクラーケン
の体だ」と言われた、正体不明の伝説のクリーチャーですが、それを「海中深くに潜む
邪悪なイカのようなモンスター」に定義したのはAD&D 1stのMM2のようです。
こちらの記述では、人間以上の知能とたくさんの呪文能力を持つ強力な悪の存在とされています。
バハムートを竜にしたのも(A)D&Dですし、それと同じようなものと思います。
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/01(日) 20:50:54.57 ID:NImpxJDo0
AD&Dからいろいろとパク……参考にしまくってるっていう話はよく聞くんだけど
FF1作るときに参考にしたであろう実際のモンスターマニュアルをいっぺん読んでみたいんだよなあ
現在のバージョンじゃなくて、FF1制作当時に見たであろうバージョンのやつを。

>>551
TRPG方面に疎くて、調べてもいまいちよくわからなかったんだけど、
「AD&D 1stのMM2」っていうのは
「AD&D 1st Editionのモンスターマニュアルの第二版(?)」ってことで合ってる?
なんかwikipediaによるとモンスターマニュアルって翻訳されてないっぽんだけど、
いま原本を手に入れられる方法ってあるんかなあ……
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/01(日) 21:55:09.53 ID:EAbuomXA0
>>552さん
はい、おっしゃる通りです。AD&D 1stにはMonster manual 1と2のほかにFiend folioと
呼ばれるモンスターカタログもあります。MM1はイラストが面白すぎるので一見の価値はあります。
確か去年あたりに記念版としてアメリカで再販されていますので、ぜひ。
ちなみに、AD&D 1stのサプリ「deities and demigods」から、かの遠藤氏が拝借した
のがドルアーガだというのも有名ですね。
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/01(日) 22:19:45.87 ID:NImpxJDo0
ttp://www.amazon.co.jp/dp/0786962429/
これ……で合ってるのかな?
これ、IとかIIとか付いてないけど1のほうなのかな。内容紹介文ないからよくわからんw

ttp://www.amazon.co.jp/dp/0880380314/
中古でこういうのもめっけた。当時品?わりと安い。

Fiend folioは追加版みたいな感じなのかなあ。
できればそっちもおさえときたいけどいまいちどれを買ったらいいのかよくわからぬ……
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/02(月) 10:37:46.02 ID:xE6JFCGSO
たしかFF1が最後のチャンスだったんだっけ
もうウィズとかで好きな要素を入れまくろうぜ!って感じだったのかもな
あまりにバレバレというか露骨だし、パクって売れるもん作ろうって雰囲気じゃないんだよな
当時は露骨なパクリゲーが多かったのはたしかだがこれは悪気なくていつのまにかこうなってしまってたんだみたいな話されても納得出来るものがある
スクウェアのトムソーヤは逆に個性的ですらあったし
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/02(月) 14:28:00.79 ID:h6meqQ840
>>555
だろうなあ。そのへんはもういかにも80年代的な気分というか、
堂々とパロディないしオマージュとしてやってる気がする。
「ソックリなのがバレたらマズい!」じゃなくて「どうよ!忠実に再現したぜ!」っていう。
名前と格好をいじってわかりづらくすることくらいならいくらでも簡単にできるはずなのに
それすらやってないっていうのは、もうはっきり意図的なもんだと思う。
で、あの時代のファミコンのゲームでそんな濃いパロディをやったって
そんなことが売り上げに結びつくわけもないんだから「やりたくてやった」以外の何物でもないんじゃないかと。

でも、FF1って実際に(A)D&Dをプレイしてた人からするとどういう感じなんだろ。
不快だったんだろうか。それとも濃いパロディとして楽しめたんだろうか。
版元からしたら冗談じゃねえと思うだろうけどさw
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/02(月) 18:25:40.37 ID:h1+yeou2P
>>555
> たしかFF1が最後のチャンスだったんだっけ

だから 「FINAL」 FANTASY
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/02(月) 23:10:15.82 ID:rq8nYP+50
>>554さん
はい、そのとおりです。上のアドレスのpremium版がMM1で、その下の中古のはMM2ですね。
MM1は1977年、MM2が1983年、Fiend folioが1981年出版です(FF1は1987年)。
MM1とMM2はマストで買いです!!Fiend folioは、AD&Dをされない方にはちょっと敷居が高いかも…。
なおバハムートやティアマット・マリリスの前身やオーガメイジ(japanese ogre)、マインドフレイヤなどは
AD&Dよりさらに前の版である、通称original D&D(1974〜)ですでに登場しています。数行程度の記載ですが…。
因みに、日本で和訳された新和版D&Dはこれらとまた違う、ほぼ互換性のない特殊バージョンです。
詳しいことはまたググってみてください!


>>556さん
確かに、当時の状況はどのようなものだったのか、ぜひプレイヤーの方々に聞いてみたいですね。
正直、FF1はWIZの影響よりもAD&Dの影響のほうが強いと思われますので…
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/03(火) 00:35:53.12 ID:PqwWH0VN0
オーガメイジはオーガの魔道士ではなく日本の鬼のこと、というのがD&Dの設定だっけ
FF1だと特に日本色が無いのが残念ではある
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/03(火) 01:01:30.83 ID:Cu/allCLP
カプコンの対戦格闘風アクションの金剛って鬼がそれっぽかった
ttp://choujin.50webs.com/capcomvssnk/cap/warzard_02_kongou.gif
カプコンはD&Dをベルトスクロールアクションゲームにしてるから余計に
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/03(火) 01:40:04.71 ID:FmnIEuxdO
俺はTRPGやカードゲームボードやゲームなんかもわりと昔から好きだったんだがテレビゲームで2D+3だの使ってるの見ても嫌悪感はなかったな
むしろこいつらも好きだなって感じでモンスターメーカー王様になりたいとか好きだったよ
もちろんアンサガはハマったしクリムゾンシュラウドも気に入った
世界樹も好きなシリーズだしね
開発者の努力を冒涜してるようなものじゃないからファンも怒らなかったんじゃないかな
古い話ですまんがたとえばインベーダーやパックマンの大量の完全丸パクリゲームは「ただパクって出せば良い」って感じですごく嫌いだったんだがギャラクシアンなんかは大好きだし
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/03(火) 10:02:58.82 ID:0X+oPHKq0
当時はD&DというゲームそのものがRPGというジャンルだったからね
ビームを放つ大目玉とか出してもパクリがどうのという意識はない
今で言うならHPとかMPとか回復の泉とかみたいにどんな種類のRPGでも
必ず出てくるような定番がそれらだったし
むしろなんか今までにない斬新な要素を入れたりすると何これ的な顔をされて
長々と説明して理解してもらうような感じ
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/04(水) 02:27:40.46 ID:7eEcFCeJO
さて、今夜もマトーヤの洞窟をBGMに就寝するとしますか
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/04(水) 12:41:47.78 ID:k16KXQNKO
なんでマトーヤって助けてやってもあんな悪女なんだろうな
あれじゃまるで魔女だろ
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/04(水) 12:51:33.94 ID:fkDb+7PFP
不幸な目に多く遭ってきたお婆さんは言葉遣いが悪くそっけなくなるって
宮崎駿のシュナの旅でナレーションが言ってた
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/04(水) 12:52:59.59 ID:DHfhfxiVP
>>564
魔女そのものだって!
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/04(水) 13:15:54.29 ID:oKHXJgUj0
やっとデスマシーンにあえた。ティアマット倒してもあえるのね。
得た経験値は8000。得たギルは32000だったよ。

レベルは50だったんでモンクの一撃で倒せた。
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/05(木) 07:19:29.51 ID:h52/BEVy0
FF1が52万本売れて当時のスクウェアを救ったんだよな
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/05(木) 07:31:15.04 ID:0cakCJBRO
2はさらに売れて3からはトップクラスのバカ売れなんだよな
特に3はFFの方向性の一つになったな
3、5、7、9、10-2、12-ゾディはジョブやアビリティカスタマイズタイプだし
12-ゾディは一度決めたら変更出来ないからちょっと似てるというか1を彷彿させる懐かしさもあるな
最初にすごく悩むんだけどそれが楽しいみたいな
最終的に全部取れるってのも楽しいけど装備との兼ね合いもこれがまた楽しいんだよな
「誰も装備出来ないのはもったいないからドラクエ3とかで絶対に戦士を入れる。逆に初回プレイは同じ職業二人は絶対に入れない」って人は結構いたはず
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/05(木) 08:37:19.97 ID:ftF3wE6N0
>>568
というより、半ば以上ヤケクソで作ったら売れたって話
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/05(木) 09:42:55.22 ID:0cakCJBRO
>>570
FF1と2ってセリフもサガシリーズとかみたいなぶっきらぼうさがあるよな
店員がフレンドリーだしヒントも大雑把だし
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/05(木) 10:34:03.66 ID:neZubDPPP
>>571
いや、さすがにGBサガほどブッ飛んでいないと思うが・・・w
たとえば、

サガ1 5F 海洋世界
  「へへへ せんがまじわった ところ
  だぜ にいちゃんよ。まじわった へへへへー
  せんだぜ。へへ。

あと、こんなのがあった。正直シャレにならない。

サガ1 16F 都市世界
  「げんぱつの はいすいろは げすいどうへ
  つうじているぜ。

サガ2にも「かくばくだん」なんて武器があったりするしw
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/05(木) 16:52:27.39 ID:6QSTUu1V0
ある意味その辺のぶっ飛び具合がスクウェアの魅力だった気がする。
34歳のオッサンだけどFF4あたりで一度ん?て思った。
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/06(金) 00:27:42.28 ID:mGT6v43EP
>>572
かくばくだんは1〜3全部にあるぞw
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/06(金) 06:40:53.55 ID:s1tdn3Qc0
サガ3に至っては、かくばくだんを「無限に販売」しているから恐ろしいw
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/06(金) 12:39:01.65 ID:oK/qor3u0
き・・・きっとそういう名前の爆竹なんだよ!
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/06(金) 12:43:52.11 ID:g89TaqIh0
まあFFでもフレアーを当たり前のようにぶっ放してるし

「異次元で核爆発を起こしてエネルギーのみを抽出・放射する」みたいな強引な解釈も懐かしい
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/07(土) 00:20:57.82 ID:Mt2LhD6l0
スクウェアはFFを出すまでは
今で言うスターフィッシュみたいな会社だったな
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/07(土) 05:54:43.86 ID:psX3qtJm0
すまん。
俺はGBのサガ3は認めていない。
なかったことにしている。

ただ3番目にいるエスパー(女)は可愛いとは思ったが、
セリフが一切なく、更なる絶望感を味わった。
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/07(土) 06:22:15.21 ID:CIzUCn+c0
リメイク3は面白かった。
オリジナルでのボスの全体攻撃がほっとんど削られてて張り合い全然無いけど。
スレチだー。

iOSのをやってるんだけど、モンスター図鑑以外に引き継ぐものがないのか。
1周目と2周目は戦赤赤ナントカあたりでサクサクッと行くのが吉か。
隠しダンジョンのボスがかなり強いと聞いて楽しみだよ。
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/07(土) 09:30:45.26 ID:tmaHUUUL0
MP制のやつだと赤は晩成型だからさくっとやるにはおすすめしない
戦シ白黒が一番やりやすいと思う
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/07(土) 09:36:44.20 ID:aJJFFGeHO
GBAをやった時は「これはバランスが今風で気軽に出来るな。FF3の魔法やバランスの調整楽しみだ」と思ったがGBAでもワンダースワンでもFF3は出なかったな
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/07(土) 16:41:16.11 ID:nKUKi3Z+0
3作るなら5作るんじゃない?
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/08(日) 11:58:24.11 ID:6Z1EH1Ig0
PSP版で戦モ白赤で最強育成しようと思って調べたら意外と厄介なんだな
とりあえずモンクはクラスチェンジまでレベル1のまま放置
素早さをレベルアップのみで99にする
でおkかな?
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/08(日) 12:58:10.50 ID:Qfi9OLyD0
それで合ってる
そのパーティだとしばらくは赤で一人旅をしたほうが楽だと思う
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/08(日) 22:23:30.90 ID:D7chZx4t0
GBA準拠版で最強育成する場合は、吟味は一人ずつするという意味でも、赤の一人旅は鉄板だな。
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/09(月) 06:43:17.93 ID:SeePR7pc0
赤一人旅ってマジか
低レベルクリアとかとか一人旅とかの類はやったこと無いけど
まあ確かに一人ずつ吟味した方がやり易いだろうし
赤ってクラスチェンジ前に99まで上げても問題ないのかね?
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/09(月) 08:31:44.80 ID:EyoXfdQX0
赤魔(というか白魔とモンク以外)はクラスチェンジ前にLv99まで上げても、命中率も魔法防御力もカンストできるから問題ない。
一人旅についても、GBA準拠版は難易度が低いしセーブし放題だから、拍子抜けするぐらい簡単だと思う。

一番の難関はとにかくレベルアップ時の素早さ吟味に尽きる。
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/09(月) 10:08:01.36 ID:LFiZb1hx0
次のレベルまでの経験値が変わらなくなるLv46までは1人ずつ上げた方が経験値管理はしやすいな
最終的に3000〜4000くらいの差にしておけば同時に上がることもない
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/09(月) 19:51:12.48 ID:SeePR7pc0
thx
とりあえずクラスチェンジまでは赤魔一人旅してみる
そこから先はまあ状況しだいで決めるか
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/09(月) 20:27:30.30 ID:LFiZb1hx0
リッチを倒したらSOCに潜って詩人の服(できればエルフのマントも)を回収するのがおすすめ
2ヘッドドラゴンはコカトリスの爪で沈む
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/09(月) 20:41:07.44 ID:EyoXfdQX0
やっぱ一人旅って人それぞれでやり方違うのね。
俺はとりあえずリッチ撃破後は、
カヌー取得⇒試練の城⇒氷の洞窟⇒飛空艇取得⇒クラスチェンジ⇒滝の洞窟
と進んで、リボンや攻撃アイテムの取得を最優先に目指してたわ。
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/10(火) 05:11:26.08 ID:QrPx0IRw0
一人旅って氷の洞窟はどうやって乗り切るんだ・・・
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/10(火) 05:13:33.17 ID:GqThK6CR0
GBAだろ?
どうやってってほどの難関じゃない
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/10(火) 05:15:40.18 ID:IxMp7gLEO
FCはキツそうだな…
リセットの輪廻
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/10(火) 05:27:07.65 ID:urcz/UY/0
FCは無理ゲーだが、PSP版だとどこでもセーブ出来るから余裕
固定エンカウントの敵にさえ勝てればどうとでもなる
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/10(火) 19:32:06.24 ID:Epa8iHRw0
俺はモンクレベル1のまま放置旅はやったことあるけど
速さ吟味まではとてもやる気になれんかったな4人とも1から99まで吟味とか気が遠くなりそうで
FF4の吟味はやったことあるけど手間的にはアレとあんまり変わらないんじゃないのかね
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/10(火) 19:34:42.05 ID:uX3YgXY20
FF4は固定アップのうちにやめた
PSP版の隠し要素込みでも、そんだけレベルありゃ十分だったりする
結局は装備の方が重要だしな

ただ、アダマンは粘ってる・・・
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/10(火) 20:34:09.12 ID:TMViPUqC0
>>593-596
FC版の氷の洞窟は、そもそもが4人全員で挑んだところでリセット前提ゲーだし、
絶対に倒さなきゃいけない敵は大して強くないんで、実は一人旅でも思ったほど
難易度は上がらなかったりする

むしろFC版FF1における一人旅最難関はアースの洞窟だと思う。
道中長いわ、ボス強いわ、ろくなアイテム持っていないわと一番つらい時期。
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/10(火) 20:53:03.47 ID:GqThK6CR0
アストス「デス」
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/10(火) 21:52:43.68 ID:QnEiXzpd0
あいつは白かシーフでもなければ1ループする前に倒せるだろ
白でもサイレスがあるし
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/11(水) 05:34:58.41 ID:UMhfdA/50
>>584の言ってることがテンプレサイト見たらどういうことかわかった。

レベルアップのみで素早さ上げて回避率+2を得るためか。
さらに白魔は命中率のためにLv46までに、
モンクは魔法回避のためにLv1で上級ジョブにチェンジしましょうってわけか。

俺は戦シ白黒だけど、EXPバラけさせていくか。
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/11(水) 06:30:34.65 ID:u9HPo3wcP
黒魔法にはロマンがある。使えねーけどw
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/11(水) 21:37:40.64 ID:gz5+BRW80
PSP版で赤魔道士四人旅やってるけど、レベル上がってくるとステータスに差が出てくるから役割分担出来て面白いな
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/11(水) 21:48:03.54 ID:9SzAz6X90
素早さ最高吟味もいいけど、敢えて低く育成するのもいいんじゃね?とも思えてきた
ストライやヘイストを受けてから攻撃できるようにする
特にナイトは装備品で回避率を補えるから悪くないと思うんだが
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/11(水) 23:13:45.75 ID:R2+GdDGC0
>>597
こういうのは一気にやろうと思うと萎えるからな
1日にいくら味するとか決めて長期的にやらんと
俺は1日5ずつやって4人終わるのに2カ月半ほどかかった
まあ吟味なんてそのゲームががよっぽど好きじゃなきゃやろうとは思わん物だし
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/11(水) 23:19:38.95 ID:kNKrZs2/0
FF4の吟味、見てるだけでめんどそうだった
もうあーいうのはやる気になれん
FF6の魔石ステータス上げでお腹いっぱい
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/12(木) 20:12:33.83 ID:sVEfcW3f0
FF6はアレ、嫌な仕様だよなw
普通にプレイしてたら普通にお気に入りキャラでレベル上げしながらプレイするじゃん
そしたらそのお気に入りキャラのステータスがあんまり上がらないようになっちゃうという・・・
良い魔石を取れる後半までレベル上げしちゃいけないとか、RPGとしてそれはどうよ??っていつも思う
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/12(木) 22:36:23.39 ID:0wGneNDt0
しかし実際は結構簡単に極限低レベルプレイできたりして
それはそれでどうかというバランスだけどなw

DS版4の一定レベルからアビリティ連動ってのが良かったな
ゲーム内での情報がほぼ皆無というのが問題だが
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/12(木) 22:51:04.00 ID:C5VF6AbtO
実は俺はドラクエタイプの「種を盗んでカンストさせよう」って方が好きだ
ドーピングタイプだと途中でレアアイテム集めしたり気分転換出来るじゃん?
FF4もFF6もDSFF4も吟味したがクロノトリガーの周回カプセル稼ぎの方が好きでさ
FF10がちょうど種集め的な感じですごく好きな育成システムだったな
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/12(木) 22:55:39.29 ID:0wGneNDt0
種を集めてカンストさせるタイプのゲームだとGBAのFF1が圧倒的に楽だな
最大で+3の上に99でカンストするし、集めるのも割と簡単
まあ素早さがアレなわけだが
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/12(木) 23:24:16.07 ID:64qH3/hK0
最強育成で一番地獄だったのはFF9かな。
FF6と同じく良い装備ボーナスが一通り手に入るまでは全員レベル1攻略を強いられる。
これだけならまだしも、エクス2取得とかマーカスLV99とかの条件も加えたらマジキチ
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/13(金) 00:21:04.03 ID:0Wt5CNAb0
育成方面はFF3、5の完全固定がいいや
それでやりこみの幅が狭まるわけでもなし。
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/13(金) 01:06:38.32 ID:MPz6T6mB0
ステータス上昇にランダム性をもたせてるのは大嫌い
良い数字引くまでリセットとか完全に不毛なだけの作業
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/13(金) 01:43:39.05 ID:20FIckLWO
>>614
ファイアーエムブレムの悪口はそこまでだ
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/13(金) 11:00:57.53 ID:OpvBkNMd0
ブレムこそリセットゲーだよなw
目的のステータス上がらなくて何度リセットしたか・・・
スレ違いの話だがw

FC版のFF1も相当リセットした
忍者の力と素早さ47まで頑張った
忍者の力はなかなか50は超えないよな
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/13(金) 11:41:53.03 ID:20FIckLWO
>>616
逆に考えると上手く上がればすぐセーブ出来る分吟味もFFの方がまだ気楽かもな
ファイアーエムブレムはそのままノーミスでステージクリアしなきゃならんし経験値の調整もしとかないといけない
しかもFFはサガシリーズみたいにボスが低確率でレアアイテム落とすとか案外少ないし
FFは盗めるのとかがほとんどだからFF5のベルくらい?
FFのレアアイテムって幸運型じゃなくてやりこみ型が多いんだよな、オニオンに雷避けにドロップ召喚にピンクのしっぽにキューソネコカミに早解きに
その点ファイアーエムブレムは9/65536のレアアイテムだのやりたい放題だから困る
FFはなんだかんだ吟味もアイテム収集も常識的な時間内に出来るしバランス上手いよな、雷は避けられないけど
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/13(金) 12:14:54.89 ID:UGHtC9R60
>>614
全く気にならないけどなぁ。リセットしなきゃいいじゃん。
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/13(金) 20:48:17.08 ID:I+Jh99IS0
そりゃ別にそんなことしなくてもクリアは出来るけど嫌がる人は多いだろ
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/13(金) 21:39:03.94 ID:yA+T8DXg0
個人的には、最強育成の為のリセットゲーよりも、アイテムコンプの為に本編と無関係なミニゲームをこなす方がずっと苦行だな。
難易度が低いならともかく、FF9のナワトビとか、FF10の雷よけとか蝶よけとかチョコボレースとか考えたやつ頭おかしいだろw
PSP版FF1の時の迷宮も相当ひどい
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/13(金) 22:59:33.81 ID:20FIckLWO
アイテムコンプや吟味はする奴少ないからまあ良いけど(本当は良くないけど)
本編というかストーリー進める上で回避が出来ない本筋にアクションパズルとか大量に入れるのは意味分からん
ココホレチョコボだっけか、あれみたいにやりたい奴だけやるシステムにしとけよ
RPGがしたくて買ったんだから本筋にはアクション系のミニゲームはどんなに簡単でも要らねえだろ
特にFF13-2は一筆書きに線でのお絵かきにマリオのアスレチック面とひどいありさま
ジジババとガキをなぜ無駄に蹴落とすのだろう
91のばあちゃんがキレて止めてしまった
15パズルで小銭もらえるとかエンディング後にブラックジャックとかそんなのだけで良いよ本当は
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/13(金) 23:42:51.37 ID:UGHtC9R60
7の「3人同時にボタンを押せ」とか「イルカでジャンプ」とかマジでムカついた。
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/14(土) 10:32:52.48 ID:SOxJVVfw0
しかしスワン版の15パズルは一桁間違えてるような設定だったな
金額もしくはデフォルトの記録が
隠し要素とはいえ有名で、雑誌や攻略本でも必ず触れられるネタなのに金稼ぎの効率が良すぎるぞ
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/14(土) 10:41:35.47 ID:AP+eCXwWO
6の最初のキー入力ミス、7の列車と潜水艦はミスっても強ければその後のデメリットなしにしとけば脱落者少なかったろうな。
7からミニゲーム苦手だとフルコンプ出来なくなっていって10で常人には無理になった。
6まではフルコンプが大きな一つのパズルのようでそれだけで美しい。
1からいたレアモンスター、以降のレアアイテム、隠し部屋、地べたに落ちてるアイテム、吟味、クラスや二択アイテムの取捨選択。
俺がゲームをクリア後にもやりこむようになったのはFF1からなんだよな。
本当にありがたい。
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/14(土) 23:40:28.06 ID:9uwbjPVj0
やっぱFFに限らず、RPGで息抜きにならないミニゲームって嫌われるのな
再チャレンジをし続けていればいつかは報われるポイント蓄積型ならともなく、一発勝負型のミニゲームなんかは特にその傾向が強そう
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/15(日) 01:13:07.36 ID:H85bor46O
ストーリーが進められないってタイプのミニゲームは最悪だわな
レアアイテム系も時間かければ努力で達成出来る方が良いだろう
ラスボスが音ゲーとか昔は考えられなかった
サガシリーズはサガフロ以降も本編に絡むミニゲーム少ないよな
攻略効果大なのでもポケステくらいか?
正直羨ましい
売れないんだろうけど光の四戦士系も続けてほしかった
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/15(日) 03:52:04.21 ID:nKaPJ2MJ0
あー、おれは7の金庫のダイヤル回す奴があかんかったわ。
開発者市ねってマジで思ったよ。
一週間粘って結局兄貴にやってもらったわ。
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/15(日) 08:37:37.62 ID:vMvB3Er10
6のオペラあたりからかな
ストーリーとしてはともかく、それをプレイヤーに操作させるか?っていう
同じスクウェアの関わったマリオRPGだと元々アクション重視だったから許せたけど
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/17(火) 23:39:19.68 ID:36XDFDjD0
当然、開発者さんは楽勝でクリアできるんですよね?ミニゲーム
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/18(水) 02:34:07.76 ID:32b5BAHEO
作った人が出来なきゃカッコ悪い
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/18(水) 08:31:31.77 ID:28McohQeO
>>630
超スローモーションでプレイして「よし!理論上クリアは可能だな!」とかださいもんね
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/18(水) 12:07:44.25 ID:PiCjzdqY0
怒首領蜂大往生のデスレーベルモード開発者の悪口は止めるんだ!
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/19(木) 14:23:21.39 ID:DShStug10
FF1は名作

下がり過ぎてるので保守age
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/19(木) 18:38:51.70 ID:36ZPo4580
悪名高いバーバリアンソード手に入れたが何だよあれ・・・
色々突っ込みたいが一番気に食わんのは
武器グラがブロードソードの使いまわしな事だ
使いまわすにしてもせめてアルテマウェポンやエクスカリバー辺りにしろよな
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/19(木) 23:31:54.36 ID:zntJeXAt0
やっとエルフのマント4人分揃った
次はクリリンマラソンだ
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/20(金) 02:37:45.47 ID:IgbEQwNb0
結局、固いボス相手だとルーンアクスの方が通りがいいし、バーバリアンソードはがっかりアイテムだったな
まぁそれ故に、バーバリアンソードを装備出来ない忍者が地位を失わずに済んでるのだけど
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/20(金) 11:15:38.52 ID:/VkCaA1s0
ホーリードラゴンを一撃で倒せるのはでかいと思うけどな
両方装備できるナイトがやっぱり強い
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/20(金) 19:48:41.15 ID:yeyKKgec0
赤魔がバーバリアンソード一撃でデスマシーンを撃破した時は「婆tueee!最強!」と勝手に思い込んだが
直後に白魔もアルテマウェポン一撃でデスマシーンを撃破してあっさりと萎えた。
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/21(土) 01:53:58.88 ID:MBmnvD9j0
バーバリアンのせいで劣化赤魔と言われようがナイトは絶対入れるのが俺のポリシー
DQだと赤魔みたいなタイプが勇者として主役はってそうだけど
FFだとナイトみたいな剣と鎧で戦う前衛ジョブを冒険の主役にしたくなる
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/21(土) 02:04:38.01 ID:MZFaTKKE0
バーバリアンソードはアレ、無かった方が良かったんじゃないのか・・・
何度も思うんだが
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/21(土) 05:41:57.18 ID:aNkYFBfD0
そんな僕はライトブリンガー
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/21(土) 06:15:00.46 ID:xre9cDNd0
クロノディア相手なら確実にルーンアクス>バーバリアンソードだから別にバーバリアンソードはどうでもいい
これをゲットする頃にはクロノディアくらいしか相手がいない&赤はルーンアクスを装備出来ない
よって、ナイトが劣化赤とは別に思わんな
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/21(土) 08:30:37.24 ID:ArkiMCVe0
PSP版で最強になった状態での役割

・ナイト:ルーンアクス・バーバリアンソード使用可
・忍者:ルーンアクス・ストライ・ヘイスト使用可
・Sモンク:素手最強
・赤魔:バーバリアンソード・賢者の杖・ストライ・ヘイスト使用可
・白魔:賢者の杖・ラヒール・アレイズ使用可
・黒魔:賢者の杖・ストライ・ヘイスト・セーバー使用可

役割が被る劣化は存在しないって事でFA。
黒魔のセーバーはちと微妙かもしれんが。
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/21(土) 11:34:31.49 ID:V/WT/rGpO
>>639
ドラクエ3、4あたりの勇者って装備の関係で中盤からは戦士より死ににくくて本当に隙がないんだよな
強いて言えばMPと素早さは低めだけど戦士よりは高いし
ドラクエの勇者とかMOTHER2のネスとかはわざと一回り強くしてんだろうな
FFにもたまに雷神シドとか空賊とかいるし
……よく考えるとFFの強キャラってFFTシリーズに集中してるな
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/21(土) 11:50:18.79 ID:7zEEDO9/0
勇者はどんな偏った編成にしても足りない戦力を補うようにという配慮だろ
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/24(火) 01:28:18.57 ID:bmA74mva0
FF1の勇者枠は、いやしのかぶと装備した忍者って感じかな
攻撃魔法も一応使えるし武器も防具もある程度強いの装備できる
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/24(火) 10:10:40.28 ID:VwxZtGzd0
せめて杖にしないとリボンを装備できないぞ
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/24(火) 11:04:36.11 ID:xhuMfO5J0
勇者枠といえば、俺は赤魔導士が思い浮かぶな。

でもその後の赤魔導士は
 FF3・・・制作側にも完全に忘れ去られたジョブで、装備できる武器は序盤のだけ
 FF5・・・「連続魔」さえ覚えれば、ジョブそのものの能力はFF3と大して変わらない。

FF1の赤魔導士は強かった・・・
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/24(火) 11:35:14.70 ID:6mNlZrRfO
>>648
FFTA2の赤は便利だったなたしか
リボン装備出来てHP使って連続魔法使えるんだったかな
スピードの関係でときたま回復魔法挟めばHPなくならないのにリボン装備すれば状態異常食らわないからナイト系よりやられにくくて召喚より威力高いみたいな
結構バランス調整難しいのかもね赤は
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/24(火) 18:20:16.63 ID:bmA74mva0
>>647
バオルがあるから、敢えてかぶとを被り守備力強化するのが俺のジャスティス
大丈夫、バオルが要るのもティアマットと闘う時くらいだ
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/24(火) 21:48:21.79 ID:VwxZtGzd0
いや雑魚でもグリーンドラゴンを筆頭に属性攻撃はあるし、
精神や毒耐性が無いと状態異常も食らいまくると思うんだが
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/25(水) 00:08:47.60 ID:kpWz7Tm/0
たぶん>>650は属性を把握してない
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/25(水) 02:11:06.51 ID:B2YYKCYq0
「追加効果は耐性では防げないんじゃないの?」とか思ってそうだな
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/25(水) 04:20:42.23 ID:qSSPgtzW0
>>648
FF3の赤は蘇生アイテムが有限かつ非売品であり
レイズを覚えられないという点で外されがちなんだけど
実力そのものは白と同ランク(〜土クリまで)あると思います。
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/25(水) 12:36:17.96 ID:hh51JJzz0
赤は黒や白に比べて魔法の効果が半分近くまで下がるからなぁ…
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/25(水) 16:26:31.99 ID:w9g6Q7va0
グリーンドラゴンなんぞ攻撃一発で沈む
大抵1ターンか2ターンで戦闘終了する
大して脅威ではないな
他の雑魚敵なんぞまるで脅威なのは居ない
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/25(水) 16:32:45.05 ID:w9g6Q7va0
だいたい、一番脅威なティアマットにしろ
ナイトか忍者にヘイストかければ
2ターン目には沈む
さほど恐れる敵なぞ居ないよ
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/25(水) 16:37:20.19 ID:w9g6Q7va0
だいたい終盤になると
敵なんてほとんど全部、一発で沈むだろ
何を恐れるんだ?

どこに高レベル忍者が恐れる敵居るんだ??
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/25(水) 17:17:08.02 ID:msNx2fMH0
こいつリアルでもこんな感じなんだろうな
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/25(水) 19:02:30.33 ID:yfhPOkL7P
誰も脅威になるなんて言ってないし
高レベルならある程度適当な装備でもクリアできるのは当たり前の話だよな。
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/25(水) 19:20:11.70 ID:B2YYKCYq0
驚異ではなくても行動順はランダムだから被弾は避けられず回復が面倒
装備があるなら耐性最優先が基本
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/25(水) 19:36:40.16 ID:hh51JJzz0
WSC版をやってた時に思ったんだ

あれ?グリーンドラゴンってこんなに弱かったっけ?
FC版だと必死こいて逃げようとして何度も全滅させられた記憶がって
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/25(水) 19:49:55.93 ID:VwO/PbkB0
君が強くなったのさ
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/25(水) 19:51:35.80 ID:B2YYKCYq0
グリーンドラゴンからは絶対逃げられないよ
逃げようとしたら確実に1ターン無駄にするから被害甚大だな

パラメータは同じはずだが、武器のクリティカル率の関係で
むしろWSC版のほうが硬く感じるかも知れない
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/26(木) 02:48:19.45 ID:QeRx83870
モンスター図鑑埋めなかなかきついね
2がらくらくだったから油断してたぜ…
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/26(木) 20:18:02.01 ID:IOVwX7fd0
PS版で辛いのはデスマシーン・チラノザウルス・アイアンゴーレムぐらいだな。

GBA版だとソウルオブカオス関連が地獄だな。
特定の階層かつ特定のマップの組み合わせでのみ低確率で登場するモンスターとか鬼畜だわ。

PSP版だと上記に加えて時の迷宮で最低7回クロノディアと戦わなければいけないという。
ただし時の迷宮にソウルオブカオスのレアモンスターも登場するので、そいつらはむしろ集めやすくなったかも。
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/26(木) 21:19:42.04 ID:sxSgjfXg0
PSP版風のささやく洞穴29階に入ったとたんフリーズして落ちやがった
レア沢山回収したのにふざけんな糞
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/26(木) 22:16:35.42 ID:sxSgjfXg0
気を取り直してやりなおしたのにまたフリーズしたし
折角速さ吟味終えてこれからって時に何でこうなるんだよ…
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/26(木) 23:00:16.34 ID:FcQOO+xa0
UMD?DL版?
DL版なら一度消して(セーブデータは消すなよ)DLし直せば直るかも
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/27(金) 06:37:55.27 ID:pQlPE4Wo0
>>669
DL版
今夜やりなおしてみる
最悪メモステ変えた方がいいかもしれんのかね?
一緒に入ってる他のDL版ゲームではフリーズとか起きたこと無いけど
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/27(金) 17:19:55.62 ID:porEnjtB0
クロノディア完全体で1匹知らない奴が
混じってて笑った。
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/27(金) 22:18:02.87 ID:P2Z0PzPF0
最近までインビアバカにしてたが10回ぐらい使うと効果テキメンだな
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/27(金) 23:09:38.87 ID:uPTMpQ9DP
終盤ダンジョンは弱い雑魚と出遭ったら
白のローブ重ねがけ→癒しの杖で満タンまで回復
の繰り返しだったな
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/28(土) 01:00:13.87 ID:rH9CTPXT0
エルフのマントが最強の盾過ぎてワロタ
リボンがあれば英雄の盾もマスターシールドもいらんな
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/28(土) 17:51:26.07 ID:anubOMMr0
GBA版を見つけたから逃走禁止でやったら久々で迷ったとはいえ氷の洞窟あたりでLv50ぐらいになってワロタ…
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/28(土) 23:03:59.92 ID:lBWlWLls0
PSP版で同じジョブを入れない前提でバランス良い組み合わせを考えてるが迷うな
赤魔は決定、白魔もアルテマウェポンとローブオブロードのお陰で入れる価値ありそうだし
あとは何を入れようか
考えるのが結構楽しいけどこのままじゃゲームが始められん
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/29(日) 00:40:55.47 ID:+7iWhKpo0
おすすめは戦士とモンクだけど、追加装備を一通り装備したければ戦士とシーフだな
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/29(日) 02:47:36.93 ID:XMEQQLid0
FC、GBA版しかやったことないが
バランスよくて各職の特徴が出る組み合わせなら戦赤シ白だろうなあ
モンクは確かに強いけど他キャラの三倍も四倍も出してるの見てると浮いて見える。
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/29(日) 10:01:53.09 ID:+7iWhKpo0
そのかわり防御面で最低だからバランスは取れてると思うけどね
エルフのマントも装備できずに魔法防御もカンストしない
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/29(日) 10:23:02.12 ID:8vFUras50
赤魔って強いんだな
3とか5の方を先にやったから器用貧乏かと思ったら器用万能でクロマが泣いてた
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/29(日) 11:51:20.43 ID:u7PH5X7v0
>>676-677
意外にも残りをシーフ・モンクにするのもアリだぞ。
追加装備を一通り網羅できる上に、モンク枠も確保できる。
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/29(日) 14:32:55.64 ID:RIgV4Qd00
赤赤赤赤とか戦赤赤赤とかクソ強い
装備がもったいないから戦1人は入れちゃうんだけどね

忍赤白黒はイマイチだった

モンクはオーバーキルだからどうも好かん
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/29(日) 15:46:43.67 ID:+7iWhKpo0
PSP版の話だけど、ナイト・赤・モンク以外は1人だけにしたほうがいいと思う
アルテマウェポン以上の攻撃力でないと倒せない雑魚もいるし
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/29(日) 17:36:33.70 ID:3HVbIUrmO
>>679
リメイクドラクエ4のアリーナなんて耐性の関係で途中からライアンより死ににくいくらいなんだよな
中盤に全財産はたいてドラゴンキラードラゴンシールドドラゴンメイル買い与えればしばらくライアンのが強いってくらいで
モンク系って戦士系や魔法系より金かかんないって利点があるんだから防御は紙の方が良いよな
FF5あたりも武器や魔法さほど安くないのに序盤しばらくモンク無双だしバランス調整が難しいのかね
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/29(日) 18:06:03.89 ID:+7iWhKpo0
FF5はモンクというより格闘の力補正が強いんだよな
格闘を付けた上で普通に武器を装備させても強い

モンクといえば、MSX版1では素手の攻撃力が他と変わらない代わりに、
武器装備中でも攻撃回数2倍のようだが詳しく調べた人っているかな
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/29(日) 19:11:44.96 ID:XMEQQLid0
FF5序盤モンク無双って前半に使って欲しいというデザインだろう
アビとって使い潰して後半出番無いなら適正バランスじゃ?
FF1モンクはゆっくりとした上り坂、FF5は下り坂で
DQ4は・・キャラ人気を反映、か。
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/29(日) 21:03:05.45 ID:JNPBEKaM0
>>684
ゲームに対する価値観がもう違うんだよ。
一長一短をバランス良しとはしないの。
厨性能な女キャラが絶対必要っぽい。
マップも行き先が決まってないとクソゲー扱いだしw
冒険ゲームではなく、宝探し育成ゲーム。
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/29(日) 21:34:03.68 ID:VuToZ8rA0
モンクに対する文句が多いってことか
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/29(日) 23:24:14.09 ID:wxKweRek0
FF1もFC版とかはジョブ格差が酷いし、基本的にはヒントもはっきりしてるお使いシナリオじゃないか
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/30(月) 01:58:07.14 ID:gaybxgNyO
>>689
たしかにFF1〜6とドラクエ1〜6なら圧倒的にドラクエの方が次の目的地を教えるキャラが少なくて難所に迷い込む可能性は高いよな
2はもちろんだが3のカザーブからの三択とか4のリバーサイドやロザリーヒルとか
逆にアモス知らずにクリアとか
FFは3でゴールドル倒した後に迷ったら強いとこいきそうなくらい?
FF4以降は世界が三つとかあったりするし終盤の難所に入っちゃったりした記憶ないな
ドラクエは7の石板も分かりにくいのあったしわりと『全員と会話して全部屋見回してね』って感じをずっと貫いてるんだよな
ドラクエ4のニセアリーナがさらわれた時の子供とか町全体でどうでも良さそうな一人しか次の目的地言わないみたいなとこがよくある
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/30(月) 08:53:28.32 ID:GI6DYVKK0
犬とかな
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/30(月) 18:07:50.21 ID:A6T5fIw00
>>680
3の赤魔って序盤のイベント以降使わないこと前提のジョブだよな。
せめて1みたいに一部だけ使える高等魔法や、ディフェンダーくらいまで装備できれば・・・

5の赤魔は3よりはマシとは言え、「れんぞくま」覚えるだけのジョブだし。
覚えたアビリティ全部使えるコマンドと、そのジョブ独自のアビリティだけ使えるコマンド両方あれば・・・
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/30(月) 18:11:18.52 ID:A6T5fIw00
>>684
しかもDQって4まで「すばやさ」準拠だから、防御力までアリーナの方が強い哀しさ。
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/30(月) 18:48:32.72 ID:gaybxgNyO
>>693
ただでさえ戦士のみのまもりが低いのにリメイクの3と4なんて光のドレスとレオタード出して女のHP大幅アップだからすごい
まあファミコンだとミネアがすぐボロ雑巾になるからミネアについては良い調整だと思うが基本エニックスは女優遇だったな
スクウェアはあんま露骨じゃなかったけどクロノトリガーはプリズムドレスがあった上にリメイクでさらに女優遇で男女関係がドラクエっぽいバランスだな
FFは男キャラも平気でリボンや猫耳フードや踊り子オーケーだから女優遇っていうとFFTAシリーズのリボンとかくらい?
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/30(月) 20:37:43.55 ID:s1IELaK/0
>>688
今頃気づいたが、オヤジギャグ乙
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/30(月) 21:22:39.85 ID:4N6MQbQH0
みんなのジョブと名前何にした?
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/30(月) 22:23:14.23 ID:0k1vmOIv0
べした
なっぱ
らでい
かかろと

何故かドラクエ風味(ファミスタ風味?)
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/30(月) 22:39:20.23 ID:TxckSRDU0
戦士ライト
モンクシャイン
赤魔アカリン
白魔ピカピカ
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/30(月) 22:52:04.83 ID:R2vaLxQU0
社員 輝け 氏ね
shine shine shine
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/30(月) 22:55:14.07 ID:4N6MQbQH0
>>698
696だけど俺も戦士ライトだわw
由来はやっぱWolからだよな!
ちなみに俺は
戦士ライト
モンクビッグス
シーフウェッジ
白魔ジェシー
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/30(月) 23:01:24.96 ID:4N6MQbQH0
ゴメン
よく見たらWolからじゃなく光系で
括ったわけねw
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/30(月) 23:18:44.21 ID:6mMlrP+40
俺はもう せんし とか あかま とかだわ
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/01(火) 00:19:12.78 ID:D0pv6Jzs0
>>697
全員モンクかw
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/01(火) 00:21:18.77 ID:hlA00LBx0
>>696
戦士 いちろう
赤魔 じろう
白魔 さぶろう
黒魔 しろう

赤魔と黒魔の名前が似すぎて後半苦労した。
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/01(火) 00:32:13.19 ID:KuT/4jqX0
>>692
サラマンダー戦では白の上位だし浮遊大陸出てから
ガルーダ以降も使えば使えるよ、お勧めはできないが地力はある。
アイスシールド2枚用意して白の代わりに連れ歩くと面白いぜ。
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/01(火) 10:19:07.01 ID:pi15xO800
>>703
PSP版だとスーパーモンクが金髪ツンツン頭になって見た目が超サイヤ人になるからちょうど良いかもなw

ただしハゲ、テメーはダメだ
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/01(火) 14:49:01.59 ID:nFOl9h9u0
>>696
アックス
ナイフ
ナックル
ロッド
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/01(火) 15:06:38.79 ID:nFOl9h9u0
嫁(当時小学生)に本体ごと貸したら男の名前だらけだったな。

俺の名前は無かった。
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/02(水) 05:05:16.99 ID:o3/XouPZO
FC版だと文字数制限と、入れたい文字がなかったりするから思った通りの名前に出来なくて歯痒い
それでも俺はFC版をやり続けるけどな

しかし浮遊城のワクワク感は異常
メカメカしてて、宇宙空間って、たまらん
リメイクだと宇宙じゃなくなってしまったみたいでちょっと残念だな
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/02(水) 11:08:47.12 ID:h5PXolS9O
FF3の浮遊大陸にどぎもを抜かれたな
浮遊城だの天空城だの逆さ城だの好きなんだが逆さ城はあんまりないんだよな
ソウルアンドソードってゲームにあったけどすごく良かった
そのゲームには鏡城やらも大抵あってキャラにTRPGしてる奴とかもいてFF1のスタッフと気が合いそうだった
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/05(土) 11:43:33.64 ID:XBzYGHWR0
ハイエナドン狩りでパワーアップを先に溜めるか
SOCで均等に集めるか迷う
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/05(土) 12:20:17.69 ID:cLi0qOUq0
基本パワーは余る(というかマインドラック以外は大抵余る)んだけど
攻撃アップは即効性があるから先に集めるのも悪くはない
吟味ついでに戦う程度でいいと思う(レベルが上がる時は隣のスフィンクスで)
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/05(土) 13:08:58.15 ID:HkUdLk//0
俺もハイエナドン狩りは吟味と一緒にやってたわ。
片方だけに専念すると気が狂いそうになるし。

ただし注意点としては、吟味に失敗した時に限ってパワーアップを落とすという壮絶な嫌がらせに耐えられる事が必須条件w
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/05(土) 13:17:02.96 ID:cLi0qOUq0
そう、だからレベルが上がるときはスフィンクスでやれというw

ちなみにナイトや忍者がいる場合、Lv1の時点でマインドアップをいくつか食わせると
ソーマの雫の消費量が大幅に減るので先にそっちを集めた方がいいかも
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/05(土) 17:32:10.24 ID:XBzYGHWR0
素早さ吟味は先にやっちゃったんだ
一番面倒な事終えてからゆっくりドーピングやアイテムコンプ目指してやろうと思って
つってもSOCでも解析サイトみながら良いフロアが来るまでリセットゲーになってるんだが
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/05(土) 18:00:04.56 ID:cLi0qOUq0
そこまで育ってるんならわざわざパワーを集めるのはほとんど無駄だね
ひたすら風に潜りまくったほうがいい

メンバー次第だが城フロアからオリハルコンでデスリレミトすると効率いいかも
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/06(日) 19:18:54.45 ID:FA6gey1z0
ジョブを重複させず、かつPSP版追加装備も考慮した最強パーティって下の2択でOKかな?
>>683が言ってるように4人全員がアルテマウェポン以上の攻撃力を確保できる組み合わせ。

・ナイト・Sモンク・赤魔・忍者
・ナイト・Sモンク・赤魔・白魔
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/06(日) 19:58:03.38 ID:0GKBLwAw0
セーバーが使える黒というのもありだ
1度でも使えば攻撃回数が増えてバーバリアンソードよりも強くなる
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/06(日) 20:37:40.73 ID:zgdh49gS0
モンク、赤は決定としてナイトor忍者は人によってどっちか迷うかもしれんな
ルーンアクス共通であとはバーバリアン取るかヘイストストライを取るか
白はアルポンと一番相性いいし紅一点重視も含めてありか
黒入れるなら忍者外すべきか
さすがにヘイストストライ役3人は多すぎる気もするし
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/06(日) 20:52:19.65 ID:FA6gey1z0
>>718
ジョブを被らせず、4人全員にアルテマウェポン・バーバリアンソードクラスの攻撃力を
行き渡らせるという条件を満たしたいなら、ナイト・赤・モンクは固定せざるを得ない。

残り一人のアルテマウェポン枠をどうするかだが、ボス戦に於いては黒魔はセーバーを使ってもルーンアクス忍者に劣ると思うし、
そもそもナイトとモンクがいるなら、そっちのヘイストストライかける方が先決・・・というか終始すると思う。
という理由で忍者を選んだ。
せめて天使の指輪が取得できれば耐久面で忍者を上回れるから再考の余地はあったかもしれんけど。

白魔を選んだ場合は、ピンチの局面でのラヒーラ・アレイズという切り札がある代わりに
普段は雑魚ボス戦問わずアルテマウェポンを振り続けるしかなさそうだなw
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/06(日) 21:39:44.84 ID:96GWBTvm0
ファミコンの頃から、赤魔導士のグラが好きだったから、

  戦士・赤魔・白魔・黒魔

でやっていたけど、もしかしてこれ、かなり面倒臭いパーティ?

1ランクに四つもある魔法を活用したくてこうなったわけだが、
思い返してみれば、最大でも1ランクを9回しか使えないとか、
そのおかげで火力が圧倒的に足りず苦労したという記憶がない。

もっとも、なにぶん昔の話だから忘れているだけなのかもしれないけど。
この頃の赤魔は良かったなぁ・・・(遠い目)
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/06(日) 21:40:18.87 ID:96GWBTvm0
あ、一行目、赤魔術師と赤魔導士ね。
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/06(日) 22:52:54.12 ID:TjW7V5LM0
最終的には黒がいらない子になるんじゃ?

ガントレット、魔術の杖、トールハンマー、黒のローブあるからね。
ただ、前半のダンジョンなんかでは、
黒のファイラ、サンダラ、ブリザラは心強いからまあいいのでは…
赤は基本的に打撃で、弾数少ないからどうしょもないときにだけ魔法使う。
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/06(日) 23:58:56.67 ID:0GKBLwAw0
正直、戦士と赤がいれば他は誰でもあまり問題なかったり
戦赤白黒だとローブを装備品として持てるし、
マントが足りないから癒しの兜を持たせられるので防具が無駄にならない
(赤魔は最終的にガントレット装備で)
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/07(月) 02:44:10.99 ID:xnojB6s50
黒はFCもリメイクも役に立つという実感が薄いのがなあ。
なんかこれは!って使い道ある?
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/07(月) 08:36:10.46 ID:vlK28SGi0
ナイトにエクスカリバー
赤魔にサンブレード
黒魔にマサムネ…?
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/07(月) 10:27:11.66 ID:JyQXRK2z0
低レベルクリアだと赤よりMP発生が早いから使われたりするな
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/07(月) 14:08:06.13 ID:8Cckn8g70
赤×4とかでクリアできちゃうから酷いw
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/07(月) 15:16:56.28 ID:e7B/qLPhP
赤魔は1と5(のアビリティのみ)で使えるけど、
黒魔はどうだろう?
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/07(月) 19:46:47.28 ID:QpYinCfc0
FC3では前半から中盤までは大活躍
中盤以降は脳筋ゴリ押しだから魔人共々サヨナラ
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/08(火) 00:35:19.99 ID:Bo0rXMlz0
オレはDQ3のが先だったから、PTにいるのが当然な感じで
なんとなく居たけど今思うと余り役に立ってなかったな、黒。1も3も。
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/08(火) 01:31:43.31 ID:ibB5y0A3O
ドラクエだとザキメガンテフバーハ系統が僧侶だから黒魔法は硬い敵用にって感じだけどFF初期は補助や即死もわりと強いんだよな
ファミコンのFF3なんて仕様と弱点をきっちり理解してればかなり強い
DQは5から特技や範囲武器に押されてFFは5から召喚や青魔法に押されてるな
召喚や青魔法はリフレク無視したりカウンターされなかったり補助がしっかりしてたりするのに黒は補助減ったり上位互換の補助を出されたりしちゃってる
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/08(火) 16:32:09.30 ID:mKw7CwdRP
>>731
あれ? 俺いつレスしたっけ?w
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/08(火) 20:54:22.99 ID:mMMQJzPX0
DQ3の海のグラフィックパターンを見てFF1のパクリだと思った
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/08(火) 23:18:43.38 ID:ibB5y0A3O
>>734
んなこと言ったらドラクエ1の山と森はめちゃくちゃ多かった
特に1マスに横長の木が二本の森は桃太郎伝説やら貝獣物語やら
まあ海と違って森は木を一本にするか三本にするくらいしかバリエーションないけどね
海はギザギザとか網目とかへの字とか個性が出てたよね
FF1やFF3の海と比べるとあんまり人気ないけどFF2の水色に薄い白の網目の海も俺は結構好きなんだよな
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/09(水) 07:04:56.90 ID:D9kCxkra0
DQ4(笑)
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/10(木) 21:30:11.29 ID:RfZlxHwH0
PSP版でアレイズ、ホーリー、バオル、デスペルはどれをはずすべきかね?
ホーリーはどうせライトブリンガーがあるけどバオルとかデスペルも使う機会なさそうだし
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/10(木) 21:52:32.75 ID:J8bIn7+v0
他が使う機会無いにしろ、無制限入手できる装備で代用できる魔法覚えさせる理由は無いだろ
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/10(木) 22:12:58.31 ID:XuyzSmwG0
バージョン共通でバオルは微妙
ナイト不在でもない限りバマジクで十分

デスペルは実用性はともかくボス相手に遊べるぞ
理論上は大抵のボスはブレイクで1ターンキルできる

アイテムがあっても魔法として覚えておくのは並び順の都合などで便利な事もある
まあPSPのホーリーはエフェクト長すぎて使わないけど
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/10(木) 23:03:55.93 ID:RfZlxHwH0
まあ普通に行けば外すのはホーリー一択だろうけど
ホーリー覚えない白魔は何か微妙な気がして躊躇してしまうんだ
とりあえずバオル外すわ、thx
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/11(金) 00:02:56.90 ID:/UkFduzrP
エフェクトが長いって言うんなら、FCのFF2なんてとてもプレイ出来たもんじゃないだろうな
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/11(金) 00:09:09.62 ID:nnpruczK0
素手のレベルが16だと16回殴るんだよなw
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/11(金) 00:55:37.35 ID:8jJ1KFNrO
DSのFF3でズガガガガガッズガガガガガッガッがそのままで嬉しかったな
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/11(金) 01:05:17.89 ID:wMDDfa+J0
でも、弓16のピュッピュッピュが好きだった
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/11(金) 01:10:56.34 ID:xoV1FYKq0
熟練度が上がって複数回刺さった時、おおっと驚いたなぁ
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/11(金) 01:56:52.57 ID:x57fTeSPP
タカタカタカタカタカタカタカタカン、タカタカタカタカタカタカタカタカン、ズドドドドドドドドドドドドドドドッ
あの機関銃のような素振り音が懐かしい
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/11(金) 04:55:33.37 ID:8DovLNTi0
>>743
あれはスピード感ないんで微妙…
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/11(金) 06:45:41.53 ID:AutgOcsX0
DS3は通常攻撃のヒット数が増えるとモーションが長くなるから面倒だった
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/11(金) 09:33:14.85 ID:9XtbPR+S0
2といえば敵の全体魔法、というかイエローソウル*8くらいしかエフェクトで苛立った経験は無いや
素手は弱いと思って使ってなかったしなぁ
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/12(土) 03:21:28.78 ID:xof96mTB0
WSC以降のリメイクすべて、エフェクトがとろいせいで
しろのローブといやしのつえ・かぶとを使って物理攻撃のみの敵で全回復させるのがつらい
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/12(土) 05:12:35.13 ID:IDwUNCC80
特にスワン版はヒール系の音がやけにうるさいしな
ヘッドホンしてると耳が死ぬw

GBA系ではないリメイクは結構好きなのだが
どうしてもリメイクでガチクソだと思う、譲れない箇所

PS系アレンジBGMのファンファーレのうるささと通常戦闘のダサさ溢れるアレンジ
それにレクイエムの汚いリピート
そして浮遊城が宇宙ステーションから天空の神殿に変えられてること
高度も下がってるし、曲アレンジもそれに合わせた感じで
なんで宇宙ステーションじゃダメだったのか、変更した意図が全くわからない
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/12(土) 05:14:13.73 ID:3jVLd+du0
宇宙ステーションが城になったのは未プレイ懐古厨という不思議な人たちへの配慮だろう
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/12(土) 05:25:23.48 ID:HZSDRu3uP
まあFC版でワープキューブ渡すロボットの外見が明らかにラピュタのロボットだったし
天空の城だとまずいから宇宙にしたのはむしろFC版の時代特有の配慮だなw
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/12(土) 07:01:39.27 ID:Nuc4mSrJ0
>>751
エンディングの「宇宙にまで手を伸ばしながら滅んだ高度な文明」っていう言葉につながらんよな、
雲海に浮かんでる城にしちゃうと。
それ以前にルフェイン人の町で聞ける話だとはっきり「宇宙に城を浮かべた」って言ってるし、
GBA版以降でも「宇宙」と表現してないだけで「星の海に浮かんでる」みたいなことは言ってるのに。

そういや、FC版浮遊城は宝箱の形状まで他と変えてコンテナっぽくしてあるんだよね。芸細かい。
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/12(土) 07:09:11.69 ID:IDwUNCC80
>>753
巨神兵なあのグラフィックより先に宇宙ステーションがあったっぽいけどね
当時の初期仕様書見ると、浮遊城が宇宙ステーションと表記されてるし

宇宙ステーション→超文明→親方空から女の子がにつながったのかも
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/12(土) 07:17:19.61 ID:Nuc4mSrJ0
たしかにメモリアルアルティマニアの資料読むと宇宙ステーションって書いてあるな

ルフェイン人が「ル・フェイン」だったり、プラボカが「プラボーカ」だったり、あの資料はなかなか面白い。
「ギルモンの城」って書いてあるのはアストスのことか。
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/12(土) 10:08:21.55 ID:JpQNMifb0
PS以降のBGMだとフィールドと飛空艇のアレンジがあんまり好きじゃないな
何でもかんでもオーケストラっぽくすれば良いってもんじゃない
中ボス戦のピンクレディーっぽさについては遊び心として認める
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/12(土) 11:25:16.43 ID:sJ0U/fG9O
FF2もピンクレディーだよね
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/12(土) 12:20:55.34 ID:i4d35X1c0
浮遊城はがっかりだったなぁ
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/12(土) 18:57:05.08 ID:KhfG5WEv0
保守
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/13(日) 12:02:35.74 ID:oiZhN3NK0
GBA以降の幸運が関係するのは逃走成功率と魔法ダメージの乱数だけ?
たたかうのクリティカル率とかには無関係?
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/13(日) 19:53:48.20 ID:mwyTM1Qn0
そもそもFC版FF1の幸運って逃げるが成功しやすい以外には何に役に立ってるの??
逃げるだけ??
敵からの攻撃を避けやすいとか嫌な魔法に罹りにくいとか、そういう効果は無いの??
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/14(月) 04:17:31.92 ID:8DV5Lo5e0
ないらしい
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/14(月) 09:13:45.66 ID:PnB+oW00O
>>762
あればシーフがここまでゴミ扱いされなかったろうな
わりと早い時期から一番の長所がなくなるっていう
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/14(月) 14:29:41.34 ID:2baMxUf60
>>762
ハックロム地獄変によれば先頭キャラの幸運が
先制攻撃と不意打ち喰らう率に影響してる可能性があるとのこと
FC版はバグのおかげで幸運が15越えると確実に逃げられるようになるから
レベル2から幸運15になるシーフを2番目に置くと
逃走不能敵以外からは確実に逃げられるのは結構序盤で大きい

>>764
成長率的にシーフ以外が幸運15超えるのは結構後じゃない?
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/14(月) 22:18:39.19 ID:cA68WQzv0
戦士は吟味すればLv11、最悪でもLv16で幸運15になる
普通にやってたらアースの洞窟をクリアする前後かな
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/15(火) 00:31:12.65 ID:Tc7Bl0pP0
>>763-765
サンクス
よくわかった
二番目キャラの幸運は
先制攻撃と不意打ち喰らう率には影響していないのかな
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/15(火) 00:42:39.14 ID:RwPTKiAQ0
教えて

PSP版なんだけど
今平均レベル63
時の迷宮3回チャレンジしてるけど
問題が難し過ぎて突破できない・・・コツとか教えて欲しい
(例えば、条件のドラゴン討伐してこいとか鬼過ぎる)
あと、クロノディアってレベルどれくらい必要?
ついでにレベル稼ぎはどこが効率良いかも教えて貰いたい
(メタルキングみたいなのいないのかな)

多いけど宜しくお願い
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/15(火) 06:15:29.17 ID:yC0YXRbV0
また嘘データで印象操作しないと生きていけない奴が来てるのか・・・
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/15(火) 06:46:49.57 ID:6/8MgVPk0
>>768
ドラゴンは以前から異常だとよく言われている
これ含めて難しいのはメモを取るなどして確実にやるしかない

クロノディアは他のボスに勝てるなら特に問題ないと思う。物理対策だけはしっかり

>>769
具体的な指摘もせずに煽るほうが問題だと思うぞ
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/15(火) 19:13:40.16 ID:6QpqnqbP0
クロノディアは形態によるな。
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/15(火) 19:40:03.78 ID:6/8MgVPk0
ランクが低い方が物理が痛かったりするしね
1ターン目で誰も死なずにインビア*4できたら勝ったも同然なんだけども
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/15(火) 20:32:57.38 ID:cPhSS9dv0
クロノディアは強力な全体攻撃がフレアーしかなく、しかもその使用頻度も低いので、物理攻撃対策を取れば拍子抜けするほど弱かったってのが大抵の意見だろうな。
むしろプレイスタイル次第では各種最強装備を落すカモとして、SOCに潜る前に狩られてしまう悲しい奴。
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/15(火) 20:48:30.49 ID:6QpqnqbP0
クロノディアってディシディアと関係あったっけ?
レポートにそれっぽいこと書かれてたっていう書き込みをずっと前に見た気がするが、当時psp版1をやってなかったので
あまり気に留めてなかったんだよね。
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/16(水) 10:31:55.60 ID:v6eKLjVY0
>>774
ディシディア発売後の設定考察スレで
レポートにでてくる「子供」=クロノディア説やwolの身体の元説を唱えてる人も一部いたけど
デュオデシムがでたことで子供=カオスで確定した
んじゃなかったっけ
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/16(水) 23:14:56.24 ID:Qz0or8Nx0
>>775
なるほど、そういうことだったのね。
ありがとう!
バーバリアンソードをディシディアに
いれたんだったら、クロノディアも何とか
絡めて欲しかったな。
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/18(金) 21:35:28.02 ID:5l0mcurb0
PSP版やってるけど防具の選定は最終的に防御力と回避率どっちを重視すべき?
ナイトや赤魔なんて装備次第で回避率カンストするけどエルフのマントもあるし
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/18(金) 23:52:02.87 ID:OfMTFXIY0
俺は少数派だけど防御力重視派かな?
クロノディア限定の話だけど、エルフのマントだと999以上のダメージを喰らう恐れがどうしても拭いきれないんで。
逆に防御力重視かつ回避率も255をキープできなら、800以上のダメージを喰らうことはまずない。

バーバリアンソード・マクシミリアン・エルフのマント・リボン・クリスタルリングの組み合わせは回避率255をキープできないからいまいち相性悪い。
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/18(金) 23:56:21.19 ID:hnXKcX590
200もあればあとはインビア7回で450までいくから問題ないんじゃないか
と思ったがコマンド封印されるとアレか
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/19(土) 00:03:58.62 ID:xEXXaVb/0
問題はインビアを使う前の1ターン目だけだな。
クロノディアは素早さ99の味方よりも早く攻撃する事があるから、そこで事故る可能性がある。
ってか、実際に俺はエルフのマント装備で事故った。

それ以降防御力重視派に切り替えた。
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/19(土) 16:56:23.68 ID:C/TftBpN0
防御力重視でもクロノディアの形態によっては即死だよ
バーバリアンソード
マスターシールド
レッドキャップ
マクシミリアン
クリスタルリング
のあかまどうしが先手取られて一撃でやられたことある
もちろんレベルアップのみで素早さはカンストしたやつね
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/19(土) 21:27:37.00 ID:xEXXaVb/0
>>781
結局運が悪ければ、回避重視でも防御力重視でも事故るってことかw
どっちの方がリスクが少ないんだろう?
確率計算ができる人はいる?
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/19(土) 22:11:24.54 ID:C/TftBpN0
回避重視か防御重視のどちらがいいかは分からんが内部的に素早さが99以上加算されてる可能性があれば忍者なら
ラストダガー+20
サバイバルベスト+15
シャドウマスク+30
盗賊のこて+5
の素早さ修正を受けて忍者なら素早さ169まであがる
クロノディアの素早さが120なので先手で白のローブを使える事になる
検証してないんで分からんけどね
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/19(土) 23:32:55.16 ID:3qOOc/EG0
少なくとも回避率を見る限り、素早さが100以上反映されているとは思えない
体感的にもそうだけど
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/19(土) 23:39:53.13 ID:xEXXaVb/0
検証はクロノディア相手でなくても素早さ99どまりの味方相手にすれば良いんじゃね?
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/20(日) 01:01:52.37 ID:BzggHioy0
検証してきた
LV99忍者素早さ99+上記装備
LV99しろまどうし素早さ99+裸
ゴブリン相手に忍者がしろまより先に行動した回数(30回)素早さの差は70
忍者19
しろま11
こんだけしろまが先に動くってことは素早さは加算されてない
やはり忍者にはワンチャンなかった
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/20(日) 01:15:46.22 ID:BzggHioy0
裸+忍者すばやさ99
裸+しろまのすばやさ29
(差70)で検証したら100%忍者が先に行動したので加算されてないのは間違いないと思われる
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/20(日) 18:00:02.30 ID:PNMNBtzBi
GBA版でアークの洞窟で、一歩進ごとに敵と遭遇するんですが、そういう仕様ですか?
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/20(日) 18:36:32.90 ID:PK6J/yCI0
はい
世界各地にそういったトラップが仕掛けられております
アースの洞窟の強制エンカウント通路はその中でも特に有名なもので、レベル上げなどに活用されることもあります
なお、ストーリーを進めたり宝箱を回収したいだけならば、その通路を通る必要はありません
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/20(日) 20:48:42.28 ID:hJXlm4Tq0
アナコンダ地帯があったかもね
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/22(火) 19:16:06.63 ID:TNZGSZMni
>>789
ありがとうございます
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/25(金) 02:49:15.36 ID:iqncSO8/0
グルグ火山にも1歩ごとに敵が出る通路あったような
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/25(金) 02:53:08.09 ID:PSoS1ovK0
火山はむしろ溶岩の上で敵が出ないというイメージの方が強い
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/25(金) 02:59:57.12 ID:7Vfe5LXE0
二週目以降、グルグ火山は最後に行くようにしている。

だって、海底神殿とかミラージュの塔→浮遊城よりも、ずっとややこしいし、
ややこしいマップなのにいちいち強敵と戦ってられないから。
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/25(金) 07:12:39.06 ID:cl3332qD0
俺も、一度カヌー取得後→試練の城→氷の洞窟→飛空船取得→ドラゴンの洞窟でクラスチェンジ
というルートを堪能した後は、クラスチェンジ前にグルグ火山に行く気が全くなくなった。

よく中級者以上向けルートと言われるけど、多分これが一番楽なルートだと思います。
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/25(金) 08:12:58.29 ID:1RSZa+pY0
魔法の威力が知性依存じゃない機種ならガントレットがあるだけで1人旅も楽勝になるしな
最短で取れるそのルートがやっぱり楽だよね
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/25(金) 09:54:12.99 ID:qeDcEqoy0
火山は守りの指輪さえあれば事故死も無くなるからな
浮遊城や海底神殿より後回しにするほどではないと思うけど
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/25(金) 23:18:30.79 ID:cl3332qD0
といっても、行動範囲が一気に広がり、滝の裏の洞窟とか海底神殿とかで
ボスと戦う事なく強力な武具の回収ができる状況になるから、大して強い
武具が無いグルグ火山を先に攻略するメリットって少ないんだよな。
そのせいで余計後回しになり、マリリスたん涙目w

特に1人旅だと装備を独り占めして一気に強化を図れるから、尚更装備の
回収は最優先事項だろう。
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/26(土) 00:29:57.89 ID:BnQoWZRs0
滝の裏でリボン回収→火山→浮遊城→海底神殿だな俺の場合
ゴーストの集団やらクラーケンの8ヒットやらで事故死が多い海底神殿は危険
上層部だけなら早めに探索してもいいと思うけど
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/26(土) 09:58:32.29 ID:+vNDcg7m0
みんなはどの機種が好き?
おれはD&Dビホルダーに会えるFC版が1番好きだ
所持武具制限がないとつまらないってのもあるけど
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/26(土) 15:32:24.80 ID:pL/aQrpR0
俺もファミコン版が好きだなー
リメイク版のほうが圧倒的に遊びやすいはずなんだけど、何度もプレイしてるのはファミコン版だ

リメイク版、フィールドでの(横向き)歩行時に頭の位置が動かないのにどうも違和感が……
あと、FF2もそうなんだけど、
ヒット回数を攻撃側キャラの上に表示してダメージを相手側に表示すんの見づらいからやめてほしいんだよなあ
画面の左右をあわてて見ないといけないんでどうも視認性がよろしくない
ヒット回数とダメージ表示をまとめて同じ位置に表示すりゃいいのにといつも思う
FC版FF3は分かれててもあんま気にならなかったんだけど、
ヒット回数の表示位置が固定されてるのと表示タイミングの兼ね合いなのかな
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/26(土) 19:07:05.00 ID:QuwdyhboP
FC版の雰囲気が一番好き
音楽も敵の強さもいい味出してる
プレリュードの音階が一度下がってからまた上がるのがFF2以降なくなったのが寂しい
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/26(土) 19:10:18.52 ID:QZ+oAv0t0
難易度的にはWSC版が、アイテム等のメッセージに関してはFC版だな
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/26(土) 19:39:15.38 ID:6O3ugrMK0
FCはオートターゲットが無いのが一番辛い
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/26(土) 19:39:18.21 ID:+vNDcg7m0
FC版人気だな嬉しい限りだわ
wiiのVCであるみたいだけど変更されてるのはビホルダー関連だけかな?
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/26(土) 19:56:49.66 ID:vAKzg3fT0
基本的にはFC版が好きだけど、PS版がアーカイブスのおかげで携帯機で手軽にできていいな
難易度的には、HPの1/8成長をどう評価するかにもよるけど
ほぼFC版と同じにできるし

移植版は浮遊城とかの不満もあるけど
ポーション購入が手っ取り早いのが大きいわ
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/26(土) 20:15:20.58 ID:BnQoWZRs0
WSCとPSはリッチのHPだけ納得できない
他はともかくリッチについては2倍で難易度上がりすぎ
せめて初手が攻撃魔法以外なら運に頼らない対策も出来たんだが

ダークウィザードについても言いたいことがないでもないけど
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/27(日) 10:42:34.45 ID:345GzuqU0
>>807
ボスHP増加は、ストライとかが正常に機能するようになった分のバランス調整だろ。
「納得できない」で終わらずに、何でFC版からHPが上がったのか、改めてどうやって攻略するべきかちゃんと考えろよ。
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/27(日) 11:25:40.07 ID:lpMmh6Jv0
マリリス以降ならともかくリッチの時点では出来ることも限られるし
バ系が間に合わなければブリザラサンダラで半壊するからな
FC版ならファイガやダディアで速攻という手もあったがWSC版ではそれがやりにくくなった

ホーンドデビルの魔法順みたいにバランスを意識した調整も見られるんだから、
(火山の難易度を下げてストーリー通りに攻略させる配慮だろう)
リッチも順番を変更して運任せにさせないような調整も可能だったはず
何も考えずに一律でHP倍増しただけにしか見えなくて印象悪かった
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/27(日) 11:35:36.46 ID:lpMmh6Jv0
ああサンダラは間に合うね。最初のバコルドが全てか

ダークウィザードも攻略順を調整するという意味では理解できるけど
だったらラクシャーサは弱体化すべきでなかった、
むしろ強化(ファイラ→スリプルとか)してもよかったくらい
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/27(日) 14:33:57.19 ID:345GzuqU0
>>810
気づいているようだけど、ブリザラ・サンダラ・ファイラは連続で使用するわけではないから十分に立て直す猶予がある。
HPが増えて速攻で倒せない=運ゲー=改悪・・・というのは浅はかな意見だと思う。

>>808でも書いたが、ストライが機能するようになったのにボスのHPはFC版据え置きって方が、バランス的に問題だと思うけどな?

まあ、HP以外に調整しようがなかったのか?という点については概ね同意するけど。
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/27(日) 14:50:26.01 ID:6LNac1ff0
ファイラ軍団やダークウィザードはともかく
リッチの場合、初手の運次第で難易度変わるのはFC同様
それ以降は特に問題にならないから、そんなに変化してないと思うなぁ
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/27(日) 15:07:11.29 ID:lpMmh6Jv0
FCだとサンダラが回って来る前に倒せるからなぁ
ブリザラ食らう前提でも主力が動けるなら突破しやすい
ディア系の強化を考慮するにしてもHP600くらいが妥当だった気がする

マリリスとクラーケンは早めに守りを固めれば安定するボスなので、
HP2倍にあまり意味が無いから別方向でのアプローチも欲しかったところ
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/27(日) 15:14:00.19 ID:oY1LJb2UP
火のカオスなのにあんまり炎属性攻撃がメインじゃないし冷気も弱点どころか耐性があり
6本の腕の6回攻撃が主体の脳筋なマリリスさん
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/27(日) 15:36:52.61 ID:lpMmh6Jv0
マリリスは魔法戦士な感じだからストライかセーバーがあっても良かったと思う
FC版でも敵が使うと有効らしいからハックロムで見た記憶はある
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/27(日) 20:31:02.52 ID:E3S4JumYO
マリリスってあんまり美人じゃないよな
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/27(日) 20:38:26.44 ID:oY1LJb2UP
X-Menのスパイラルみたいなアメコミ顔のイメージ
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm74840.jpg
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/28(月) 04:56:12.97 ID:NVy+ENrp0
リッチにファイガって言ってる時点でまともな攻略じゃないな
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/28(月) 14:37:40.10 ID:guoIw4B/0
ファイガはくろまあかまならCC前でも覚えられるしメルモンドに売ってんだからかなりまともな攻略だと思うけど
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/29(火) 08:44:22.68 ID:2zctIqkJ0
そういや浮遊城早く行けばエクスカリバーの使用期間が長くなってお得だな
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/29(火) 09:47:16.49 ID:RgZIfooPi
>>819
使用回数の問題が、と思ったがLV12ならまだ現実的か
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/29(火) 10:08:19.10 ID:nqmRn9ZN0
黒を入れてレベル12まで上げるくらいなら、そこに戦士か赤を入れといたほうが楽ではある
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/30(水) 05:10:48.48 ID:u1eS1X0u0
ファイガ買う金貯めるのにどんだけレベルアップする気だよ
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/30(水) 06:16:51.72 ID:fUvgCpYp0
ミスリルソードとファイラ、サンダラの時期が一緒なのが辛い
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/30(水) 06:52:16.49 ID:3Uxxb58p0
>>824
エルフの町周辺なら

宿屋に泊まって電源off後再起動
エンカウントテーブルの最初の010422…
を次のように使用

0→海に出て パイレーツ1〜5体(期待値360G)
1→フィールドで オーガ1〜2体 (期待値292G)
0→海に出て パイレーツ1〜5体(期待値360G)

宿屋に泊まって(略) 以下繰り返し

で、比較的楽に稼げる
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/30(水) 08:13:12.47 ID:dlfxiVeG0
ウィルムキラーとかそのへん売れば金にもなるしな
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/30(水) 08:19:33.02 ID:fy0L6erGP
>>824
神秘の鍵入手前でもミノ牛稼ぎはできるから、ファイラとアディア買うためにパイレーツとオーガで稼ぐまでが辛抱だな
ファイラとアディアの2本柱さえ手に入れば、プラボカ北東のミノ牛ゾンビ焼きですぐにLv4魔法まで全部買える金が揃う
その代わりレベルも上がりまくるので以後がヌルくなる罠(モンクがヌンチャク外して素手のが強くなる位)
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/30(水) 10:12:58.83 ID:fUvgCpYp0
>>825-827
d直ぐに出てくるのが流石だね。
またガラケーアプリ買おうかな。
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/30(水) 12:50:04.03 ID:n7nnQLjb0
>>823
ミイラ相手にしてたらそんなにあがらないでしょ?
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/31(木) 07:50:04.84 ID:4LXc1TeU0
>>825
そんな知識あるならミスリルソードをすぐ買う意味がないことも知ってるはずだがw
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/31(木) 20:17:54.30 ID:HmOLgkVB0
リメイク版で許せない演出
・浮遊城が宇宙ステーションじゃない
・エンディングBGMがフェードアウト

個人的には嫌いだが許容範囲
・一部BGMのアレンジ(フィールドとか飛空艇とか)

良かった演出
・リュートを弾く場面でプレリュード
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/31(木) 20:48:23.38 ID:i6VtxGDU0
知らんがな
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/10/31(木) 23:36:22.51 ID:yF0i9A8i0
店で魔法の効果とか武器防具の上昇値なんかがわかるのはとても良いと思う
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/01(金) 00:09:25.98 ID:nv18joCx0
PSP版最強育成とアイテムコンプ達成(天使の指輪は論外)したが・・・、思い返せば最初から最後までリセットゲーに終始した。

レベルアップ時の素早さ吟味に始まり、SoCのフロア調整、アップ系の数値吟味・・・。
ついでに時の迷宮でも、兵士の行進とドラゴン討伐が来た瞬間に即リセットしてた。
一体何千回(というか1万回オーバーしてるかも?)リセットしたんだろう。
何なんだよ、このドSゲー。

これなら、ドロップ率1%未満のアイテムを取得する為にモンスターを狩りづけてる方が、リセットしないで済む分まだマシだわ。
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/01(金) 00:35:16.38 ID:v0fg1+Fy0
>>834
ドロップ率1%未満…?
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/01(金) 01:05:45.73 ID:sWgNfsxc0
1/128とか1/256とか1/1024とかなんだろ
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/01(金) 05:03:16.78 ID:v0fg1+Fy0
いや、このゲームのドロップ率って100分率なんだけど…
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/01(金) 06:23:01.02 ID:nv18joCx0
>>837
ドロップ率は単なるたとえ話。
要は同じ作業ゲーでも、リセットゲーよりも、延々と物欲センター働いた状態でモンスター狩り続ける方がまだマシってだけ。
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/01(金) 07:26:52.39 ID:/Vd1vRuw0
>>834
リセットゲー?
俺一回もリセットしたことねいけど?
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/01(金) 07:56:00.91 ID:7LyithK80
これ最後の行をFF1の話だと思う奴は頭やばいだろ
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/02(土) 20:04:10.61 ID:9x1dJt070
>>839はノーリセットで、レベルアップのみでパーティ4人の素早さを99にしたそうですよ。
すごいですねー
SOCのアイテム回収についても、デスリレミトをうまく使えば常人にも可能かもしれないけど、それでもノーリセットだと効率悪そう。
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/02(土) 20:38:53.57 ID:2cEyMisa0
>>841
え?素早さ99にする必要あんの?
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/02(土) 20:49:21.34 ID:MlOQc6e+0
ステータスカンストさせるために必死になる奴ってリアルステータス低いんだろうな。
こいつの親は何度リセットボタン無いことを悔やんだんだろう。

子供の顔見る度に産むんじゃなかったって思うんだろうな。
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/02(土) 21:38:51.46 ID:3hEbVc99O
>>843
それお前の願望だろ
大概の奴は両立出来てるから
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/03(日) 05:04:44.68 ID:ZbbG1HB60
人のプレイスタイルにケチをつける行為のほうがよほど不毛だ
故にプレイスタイルの幅が広いFF1は良ゲー
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/03(日) 08:20:17.05 ID:mSfEA9in0
他人が自分と同じ目標を持ってプレイしてると思ってる841も大概だな
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/03(日) 09:30:02.25 ID:FhwJLlIu0
自分のプレイスタイルを基準にしてドSゲーとかリセットゲーっていう人が居ることに驚き。
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/03(日) 09:36:33.67 ID:0hagd6Na0
>>846
>>834>>839と全く違うプレイスタイルをしている事に気づかず、何でリセットゲーになるの?という疑問を抱いた>>839に対して突っ込みを入れただけだが?
きちんと読解もせずに非難する>>846も大概だな。

ちなみに俺は最強を目指して途中で投げたクチ。
そういった意味では>>834とも>>839ともプレイスタイルが違う。
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/03(日) 10:22:00.93 ID:ys6Hvnrg0
IDいっぱい持ってるね(羨望)
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/03(日) 14:53:29.84 ID:fR6faaZg0
シリーズの中では必要リセット回数はダントツで少ないと思うけどなぁ
最強育成&アイテムコンプをする場合の話ね
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/03(日) 16:42:02.29 ID:oLFgPEIK0
6スレと同じだな。勝手に究極育成縛り始めて、勝手に文句言って
それに構って荒らす自演
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/03(日) 18:58:30.64 ID:XfqEoZJb0
自治厨キモヲタはブログかミ糞かtwitterにでも篭って出てくるなよwwwwwwwwww
2chは何言ってもいい場所なんだからな。
大体、何で誰かが決めた勝手なルールを守らなきゃいけないんだ?死ね屑。
2chって他のサイトが嫌で逃げ出して来た連中の集まりだろ?
好き勝手に言いたい放題、自由を満喫する所だろ。
だってそうでないならブログやmixiやtwitterで満足してるはずだし。
それなのに普通のサイトより厳しいルールを勝手に制定して縛り付けようとする。
学校のルールが嫌で自由を求めて族とかいわゆるDQNコミュニティ、
あるいは追っ掛けやバンギャ等に走ってもそこで学校より厳しい掟を作って縛り付ける。
そんなDQNな連中と一緒だろ。自治厨キモヲタの奴らは。
俺はそんなバカな連中の決めたルールになんか従わない。
2chはあくまで自由な場所。自由な発言をする。何が悪い?
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/03(日) 19:01:27.32 ID:XfqEoZJb0
キモい、自己嫌悪、劣等感etc…
負の感情・要素をアーティスティックな次元まで昇華させたのが2ch
2chに関わる者にとって「キモい」「痛い」「基地外」「低能」は寧ろ誉め言葉
縛り厨、リセット厨、それに構う厨全て真のロック
そしてこのスレもFF1もロックだが、
低能自治厨とIDを変えないとモノも言えないヘタレ共は電通でありジャニーズでありエイベッ糞であり蛆テレビでありK-POP()だ
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/03(日) 19:05:37.46 ID:XfqEoZJb0
寧ろ荒れた方が面白い
カオスこそ2chの醍醐味
カオスこそ我が墓碑銘
FF1こそカオス
そしてこのスレも最高にカオスだ
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/03(日) 20:38:56.39 ID:FhwJLlIu0
え?2ちゃんっていつから発言自由になったの?
ローカルルールあるし逮捕者も何人もいるんだけど?

ひょっとして別の所と勘違いしてない?
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/03(日) 22:12:20.92 ID:eXwV/9/70
>>855
勘違いしてるのは貴様
シャブの取引も容認してサツの脅しにも屈しない2chこそ真のロック
つまり、それは2chが真のアンダーグラウンド掲示板である事を意味している
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/03(日) 22:55:35.42 ID:w5lujylX0
2ch内外を問わず発言自体は自由だよ
その結果不利益を被るようになっても自己責任というだけであって

馬鹿なことを言って酷い目に遭った奴はプギャーしとけば良いさ
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/03(日) 23:12:19.52 ID:Wgkmq80w0
>>834の者だけど、正直すまんかった。
他意は無かったんだが、自分が愚痴ったせいで、ここまで荒れるとは全然思わんかった。

俺は最強育成とアイテムコンプを達成するという前提条件だとリセットゲーになってしまうと言ったのであって、
FF1そのものがリセットゲーだと批判したつもりは毛頭無いのでその点はご理解ください。

ところで唯一>>850さんには返信するけど、他のシリーズってそこまでリセットしたっけ?
俺も色々なシリーズで最強育成とかアイテムコンプとか(中途半端に)手を出してるけど、少なくとも
俺にとってはリセット回数も頻度もリメイク版FF1がダントツ多かったと思う。
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/03(日) 23:40:53.57 ID:oXG0uY7p0
すげえなこいつ
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/03(日) 23:58:06.32 ID:fR6faaZg0
ステータスに関しては4のほうが遙かに面倒で大変だし、
アイテムに関してもボスドロップで粘る必要のあるケースは多いからなぁ
1は楽な方だよ
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/04(月) 07:13:48.63 ID:nTHpWaFJ0
FF4のパラメータ吟味は、最終メンバー5人×レベル29=145回だけなんで、FF1の素早さ吟味の半分程度で済んだと思うけどな?
・・・と思ったがGBA版4だとベンチ外メンバーの事まで気を配らなければいけなくなるから一気に辛くなりそうだな。
ただFF4についてはオリジナル版以外はやったこと無いから、ちょっと事情が分からんが。

でもボスドロップを粘る事でしか手に入らないレアアイテムと言われると、FF5のティンカーベルとかFF12のオメガぐらいしか印象に無いけど、他に何かあったっけ?
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/04(月) 07:22:03.51 ID:n+71QSDo0
1の場合はセーブがどこでもできるからリセット自体がそれほど苦痛で無いってのもあるな
固定エンカウントで吟味もしやすいし

ボスドロップできついのは2のディフェンダーとDS3のグングニル
5だと他に正攻法では無理っぽいけど「すす」があったな
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/04(月) 15:13:11.80 ID:4Voxny9n0
しかし、GBAリメイクで追加されたスピードアップが実は罠アイテムってのも酷い仕様だなぁw
以後の移植もそのままで通してるし、何考えてんだろ?
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/04(月) 16:08:57.82 ID:n+71QSDo0
吟味無しというか、素早さ<レベルなら使っても問題は無いな
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/04(月) 18:24:29.94 ID:nTHpWaFJ0
>>862
thx!
なるほどボスドロップ結構あるんだな。

考えてみれば、FF1リメイク版のどこでもセーブは確かに便利だけど、非常に短い周期でリセットができてしまうから、
尚更リセットゲーの印象を強めたのかもな。
下手するとセーブデータロード⇒敵を倒す⇒吟味失敗⇒リセットという一連の作業時間より、リセット後にセーブデータをロードするまでの時間の方が長いかも?w

>>863-864
個人的には、どのバージョンでも天使の指輪が入手不可っても相当酷いと思う。
GBA版のみならず、後発のPSP版・iPhone版でも入手不可のまま・・・。
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/04(月) 19:04:32.54 ID:RZdGC+ey0
リセット乱発って正直セーブデータ消えたりバグったりしないかとか
ハードの寿命縮めたりしないかとか心配だから
PSP版でやる時は定期的にセーブデータのバックアップ取ってからやってるわ
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/04(月) 19:13:33.08 ID:n+71QSDo0
ソフトリセットなら基本操作の一部だから問題はないだろう
ただローディング多発で、特にUMDの場合は劣化が早まるってのはあり得なくはない
いずれにしてもセーブデータのバックアップは基本か
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/09(土) 17:30:11.62 ID:gw9PmALx0
自然な成長に任せなさい
それで全て解放されるのです
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/09(土) 19:27:32.87 ID:Q7/GkvpV0
回避率を闇雲に上げるよりも、行動順を意識した吟味ってどうかな
前衛は素早さを低くしてヘイストストライを受けたターンに攻撃させるのも手だと思うんだが
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/10(日) 01:37:30.56 ID:7ZsSjrzW0
前衛は初手で巨人の小手を使うなら、ヘイスト役よりも素早くても問題無くね?
素早さを上げないと攻撃回数が伸びないからなぁ
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/10(日) 05:26:22.46 ID:ih/mInDE0
戦士系なら別に素早さが1ポイントも上がらなくても
基礎上昇量だけで命中255いくと思うが
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/10(日) 10:24:45.44 ID:2zbKvOC40
1ターン目は巨人の小手だけど、以降は毎ターンストライを受けるという前提
99と49なら確実に行動順は決まったっけ?
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/10(日) 13:04:30.24 ID:OkWklyNu0
後出しで重要なのはむしろ白魔たんのラヒーラだと思う。
味方ではなく敵よりも大幅に遅いことが前提だが。
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/10(日) 17:08:41.03 ID:2zbKvOC40
最終的に全体攻撃はほぼ怖くなくなるからなぁ
白は装備でも回避を補えないからやっぱり素早さは上げたい
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/10(日) 21:37:18.77 ID:kJpZAWkJ0
つーか過去スレで素早さ吟味しても回避率が劇的な違いが感じられないとか
見た目数値は2ずつ上がってるけど機能してないみたいなレスを見かけた事がある
素早さ吟味した人は実際どうなの?
そもそもレベルアップで素早さ上がった時だけ回避率+2っての自体仕様かバグか今一不明だし
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/10(日) 23:17:35.17 ID:2zbKvOC40
機能してないんじゃね→やっぱしてたわ、の流れだった気がする

回避率については、装備品の増減なども考慮して
レベルアップに関係なく「素早さ+定数」を回避率にするように仕様変更した一方で、
従来通りの「レベルアップで素早さが上がると回避率アップ」のルーチンがそのままだったからと予想
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/11(月) 01:04:58.71 ID:iO2EulXp0
WSC版以降に盾を装備していると盾で攻撃を受け止める事があるけど、
盾自体に回避率が設定されていないWSC版とPS版は単なる演出?
実際には盾を装備してもしなくても回避率は変わらないよね?
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/11(月) 01:18:30.01 ID:rhYWlxFp0
じゃあなんのために盾あるの?
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/11(月) 01:26:01.79 ID:iO2EulXp0
プレイした事ないのかい?防御力が上がるよ
属性付きの盾は特定の特殊攻撃に耐性も付く
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/11(月) 06:40:51.10 ID:/zF/5UXY0
回避率を全く有していない武具なのに、いかにもそれで防ぎましたというインチキ演出は、
FF6時代(SFC版とPS版)からの産物だな。

FF6のはかなり性質が悪く、「物理回避率が死にステ」というバグを隠蔽するのに一役
買っていたと言っても過言ではないだろう。
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/11(月) 07:33:26.39 ID:Du7GnGjeP
FF6の盾は魔法回避も上がるから
ライブリを除けば盾装備で魔法回避率を大幅に稼ぐから盾は結構大事
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/11(月) 09:57:17.97 ID:qrjC+7Co0
リメイク2では回避のときに盾が出てこない不思議
あっちは盾が回避率の大部分を占めてるのに
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/12(火) 07:08:51.65 ID:GAu2FW/m0
GBA以降でも回避率が設定されてるのはリメイクで追加された装備だけだけどね
たぶん単なる演出だと思う
だれか詳しい人いないかな?
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/12(火) 16:28:35.38 ID:J0WOlR++0
これも既出のような気がする
盾ありと盾無しでミスの確率は変わらなかったとか

検証するなら、単発攻撃の上に逃げないアースエレメントがいいかな
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/13(水) 00:35:26.15 ID:6wEVl0420
盾サギといえばロマサガ2だろ
みんなもベアの防御力を見て驚いただろ?
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/13(水) 18:55:20.91 ID:npNG5IaF0
パリイ!
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/13(水) 19:15:32.83 ID:jMYEOOpH0
ファイナルファンタジー用語辞典 Wikiで、リメイク版の逃走の成功率には幸運だけでなく、
素早さと知性も参照されているってあるが、マジか?
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/13(水) 22:23:38.03 ID:mqrbVL/90
知性についてはPS版の解析データがあって、
WSC版のシーフと黒魔の逃走率の比較でもそれっぽい結果が出てる
素早さは知らない
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/15(金) 00:48:38.81 ID:HKBq43ux0
WSC以降はTSR社とホビージャパン社に配慮する形で、
ビホルダーがイビルアイに改名して姿も変わった
が、PS版のイラストギャラリーの天野絵はそのままなんだな
名前はイビルアイに変わってたが、絵はビホルダーまんまだった
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/15(金) 09:02:03.22 ID:WupJRSKC0
ビホルダーはダメなのに、
オーガ、トロル、ゴブリン、スライム、ゴーレム、ドラゴン等など
ヤバそうなのがいっぱいいる。
出典が神話だったり作者死亡で著作権切れだったりするのかな。
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/15(金) 12:12:04.71 ID:w262IpMe0
等って…
そんなかでやばそうなのはスライムだけだろ。
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/15(金) 13:38:12.70 ID:n6CSpvBs0
マリリスがやばいって聞いたことある
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/15(金) 13:49:41.15 ID:F87AsMQR0
いくらなんでも>>890はアホすぎるだろ
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/15(金) 13:52:11.77 ID:nNycXbSv0
>>890の理論だとむしろTSR社が神話にごめんなさいしないといけないレベルだよなw
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/15(金) 16:27:43.65 ID:HKBq43ux0
>>890
ビホルダーはTSR社の完全オリジナルだからマズイ
お前さんが挙げているモンスターやエルフやドワーフなんかは
神話やおとぎ話なんかで出てくるモノがベースとなっているのでOK
日本で言えば、妖怪とか鬼とか鵺とか天狗とか河童とかはOKだが鬼太郎がNGみたいな

似たような問題で、昔はホビットもWizなどを筆頭にハイ・ファンタジーを題材とした作品に
よく出ていたが、これはトールキンの完全オリジナルなので現在は見かけない
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/15(金) 21:09:40.71 ID:gRpGt9fI0
>>895
ありがとう。やっぱそういうことなんだ。
アホですんません。
ドラゴンは書いてから自分でも思ったw
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/16(土) 01:15:56.63 ID:5ZtHSsvy0
ホビットは自主規制というよりは独自の性質を与えるために言葉を変えたという印象
今でも見かけないというほどでもないだろう
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/16(土) 01:55:59.15 ID:Evf+92tY0
ウィザードリィからホビットが消えて久しいな

>>897
独自の性質を与えるのなら真っ先にドワーフを変えると思うぞ
ヒゲが生えた太ましい女性なんて嫌だろ
あと、現在でホビットが出ている作品ある?
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/16(土) 02:10:28.77 ID:5ZtHSsvy0
ドラクエにはずっと出てないか?>ホビット
10でもメイン種族でこそ無いが敵にダークホビットがいる

ドワーフ女の髭については一般的な設定では無いはず
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/16(土) 02:44:42.31 ID:Evf+92tY0
あードラクエは出てるね、堀井氏はその辺り気にしないのか
3のノルドと、オルテガを助けたっていうホビット
4のロザリーヒルにいるホビット
7のホビット族の洞窟は印象に残ってる
それ以外も出てたっけ?
ダークホビットはシールド小僧の色違いだったな

女性ドワーフのヒゲは、現在の剣と魔法のファンタジーの祖である
「指輪物語」からしてその設定だよ
確かにヒゲが生えてない作品も多いが、
「ヒゲが生えた女性なんて嫌だ!」という人が多いんだろうね、やっぱり
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/16(土) 03:09:20.73 ID:Dpi2qsdu0
現実世界でもロシアとかはヒゲ女多いらしいけどな
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/16(土) 05:22:55.90 ID:HhecJVg10
神話?新和?
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/16(土) 23:09:58.19 ID:FX2/HkPD0
リメイク版だがカオスが倒せねえ
パーティーはナナモ赤だけど回復が間に合わん・・・
白がいないと無理かな・・・
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/17(日) 00:56:12.34 ID:KKwgh5/10
難しく考えるよりも、LV上げるのが一番の近道だぞ
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/17(日) 05:11:22.62 ID:vvNa9zcQ0
リメイクの白抜きはカオスだけ辛いね。
赤or赤モに強化集中して2〜3人見捨てるつもりでやるといいよ。
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/17(日) 08:22:32.66 ID:KKwgh5/10
デスマシーンも相当キツイぞ

>>903
倒せた?
こだわりが無いんだったらLVも兼ねてSOCに行ってみるのはどうよ?
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/17(日) 11:09:45.89 ID:qCdBNapr0
FF1の魔法ってどうやって販売してるんだろう。
2は本、7は小石って解るけどその他の作品は表現されてないよね?
水晶玉の様なものなのか、儀式で直接体内に埋め込まれるのか、2みたいに本なのだろうか。
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/17(日) 13:45:58.98 ID:G9ZACkGS0
>>907
その場でスピードラーニング
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/17(日) 14:24:58.00 ID:q0d4Ycwn0
3はオーブだったはず。
3以降のシリーズについてる魔法アイコンの丸い玉はもともとオーブを表してた。

1はわからんな。なんか店でのやりとり見てるとその場で教えてもらってる感じっぽいけど
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/17(日) 17:11:23.23 ID:nMBhegeU0
ルフェイン人の記憶の継承の儀式とやらに類似したものと推測

儀式がどういうものかはシラネ
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/17(日) 17:47:27.01 ID:dpWoptHm0
保守
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/17(日) 19:20:56.00 ID:KKwgh5/10
3の魔法は装備品だからね
7のマテリアに近いかな
一番分からないのは5だよ
1〜3のように個人で使う物じゃなくてパーティ全体で共有してるし
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/17(日) 19:42:30.97 ID:wB9INgGx0
FF2の魔法成長が大好きだ
FFにしろDQにしろ後々の死に魔法が多すぎる
FF1はラがいきなり高性能だから最後まで使えるが、
でも装備品で補えちゃうんだよな…
まあ、魔法レベルの回数が余るから撃てるメリットもあるが…
FF3は魔力依存でいいが、こっちは召喚圧倒的すぎ
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/17(日) 19:51:08.30 ID:ld2PtR9G0
5も魔道書なんじゃね
宝箱からも手に入ったりするし
一冊あれば全員読めるだろって考えで
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/17(日) 21:15:07.60 ID:nMBhegeU0
そう言われると、FF2で魔法を覚えるのに本を消費するってどういうことだ??
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/17(日) 21:21:35.21 ID:RxQ6844j0
ページを食べるとか?
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/17(日) 21:24:06.27 ID:KKwgh5/10
>魔法を覚えるのに本を消費する
D&Dのパク・・・・オマージュだろうね
アレも道中で手に入れた魔法のスクロール等を消費して覚えるタイプ
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/17(日) 21:40:01.64 ID:awOI/wH40
2のは魔法を覚えるor発動するためのマジックアイテムなんだろうよ
むしろその場で回し読みしただけで覚える方が凄い
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/18(月) 04:48:21.70 ID:1ei0ICxd0
WiiU版てWiiのそのままじゃないのかな
耐性装備着けてても敵の追加効果がガンガン発動する

今のところ確認したのはリボン装備で
クレイゴーレムから毒
コカトリスから石
うみサソリから毒
スピリットナーガから毒

魔法や特殊攻撃は基本命中0化できてるようでしっかり当たらなくなるけど
追加効果の命中が100のままなのかな?
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/18(月) 08:59:28.86 ID:i4AnNeWn0
WiiUVCの事ならそもそもFC版から追加効果の耐性は正常に機能してないしWii版でも同じ
敵の攻撃属性はその敵の弱点が参照されちゃってるから弱点属性の無い敵の追加効果は防げない
うみサソリは雷弱点だけどそれは勘違いじゃね

これはFC版のみの仕様で、移植だとまた違う形で正常に機能してなかったりする
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/18(月) 13:39:26.33 ID:ULxT5/7q0
いや、弱点がある場合はそちらに上書きされるってだけで、
弱点の無い場合は本来の属性が反映されるはずだぞ
>>919みたいなケースはオリジナルだとあり得ない
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/18(月) 16:16:38.22 ID:1ei0ICxd0
>>920
うん、弱点が攻撃属性になってるのは知ってるんだ
というかそもそもそれをここに最初に書き込んだのが俺だし
PS版で追加効果のbitがそのまま属性bitにすり替わってるのを書いたのも俺だから

今回の現象はあきらかにオリジナルでなかった現象だよね?
オリジナルでリボンで命中0化できないモンスターはマインドフレイアのみだったはずだから
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/18(月) 16:24:52.04 ID:ULxT5/7q0
バグ直すついでに余計な所いじっちゃったのかなぁ
逆にストライセーバーが有効になってたりはしない?
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/18(月) 16:32:49.59 ID:1ei0ICxd0
>>923
それを期待して使ってみたんだけど…
うん
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/18(月) 17:32:56.24 ID:ZIxHeghU0
何年か前の調査研究が盛んだった時期にアレを書き込んでくれた人か
過去ログで読んだだけだけど濃厚な情報がいっぱい得られてありがたかった

で、件の現象、たしかに不可解だな。
いまwiiUもってないんでわからんけど今後購入したら検証してみよう

でもFF1のバグでフリーズ引き起こすようなのってなかったはずだし
仮にいじったとしてもなんで今になってわざわざいじったのか謎だ
(いちおう例の階層バグでフリーズすることはするけど
あれはバグっていうより根本的な仕様の問題くさいし)
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/18(月) 17:42:10.29 ID:wmkEVPXT0
>>925
出先からでid違うけど

前に何かのインタビューでVCは単にエミュレータにロムイメージを突っ込むようなやり方じゃなく
ひとつひとつ個別に調整してるようなことを言ってたから
その作業の過程でなにかあったのかね?
VCではフラッシュ演出は全てカットされてるけど
あれがエミュレータ側の処理じゃないならコードに手が加わってるだろうし
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/18(月) 17:55:09.34 ID:7c8asYZW0
自分で書いてなんだけど
フラッシュとかの処理と戦闘ルーチンって全然違うとこにあるよね
じゃあなんなんだ
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/19(火) 00:12:33.20 ID:AMwbPG9f0
ナージャの呪い・・常人には理解できない箇所をうっかり弄っちまったか?
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/19(火) 01:52:48.52 ID:cwF+jM5q0
ナージャのプログラミングはオーパーツレベルだからな
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/19(火) 02:47:34.53 ID:QyRAVVgS0
クロノディア完全態に1人知らない顔が
いるんだけど、あれはガーランド?
それとも心霊バグ?
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/20(水) 07:58:00.09 ID:xSNx5OCZ0
ナージャって明日かよ
ナーシャだろ
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/20(水) 23:55:48.46 ID:b8daBQlo0
Wii版の時は聞いたことないし、エミュレーター自体の仕様が違うのか
Wii版のときは見過ごされてただけ…ってことはなさそうね
Wii版はデスアイとイビルアイの名前が変わってるのは知ってる

>>930
それは知らない人であってます
ストーリー入れそこなったのかもね
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/21(木) 07:33:32.40 ID:q9sJDIni0
WiiUでFF1配信開始見てPS版をたしか戦モ赤黒クリア済みだけど
シを使ってみたくてGBPで戦シ白黒スタート(SOC知らないので赤と白で超悩んだ)

黒ファイラでサクサクすすめてたけどクラスチェンジ時レベル20だったので
もうちょいがんばろうと思ってセーブ消してCCまでプチ低レベル挑戦スタート(笑)
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/21(木) 19:40:58.24 ID:PoNBva0UO
ミノ牛稼ぎやりながら考えてたんだが、
この稼ぎやってる間の光の戦士達の食事はミノ焼き肉なんだよな
旨そうかもしれないが、アンデッドモンスターの肉はちょっと
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/21(木) 20:41:29.15 ID:GsL4B4+WP
ファイラ使ってるなら一応ゾンビじゃないほうのミノ牛も食べられるはず
アディア使って狩ってるならノーコメントw 肉は腐りかけが美味いとは言うが…
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/21(木) 22:12:33.51 ID:BC15oyrU0
ウィンターウルフは脂が乗ってうまそうだが肉食獣だから臭いかな
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/21(木) 23:14:40.24 ID:wsYKIkA80
PS版解析してる人とかいないかな
ちょっと覗いてみたけどフレームソードの属性が死
アイスブランドが炎になってないかこれ
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/24(日) 01:04:06.71 ID:peKmNku30
過疎ってるので話題を振ってみる
お前ら、赤魔に何の魔法を覚えさせてる?
PT構成なんかで変わってくるだろうし色々考えられると思う
特に一度覚えると変更出来ないFC版が知りたい
ちなみに俺は

L1・ケアル、プロテス、スリプル
L2・サイレス、インビジ、スロウ
L3・ケアルア、ファイラ、サンダラ
L4・ポイゾナ、ヘイスト、ブリザラ
L5・ケアルダ、レイズ、ファイガ
L6・ダテレポ、プロテア、サンガー
L7・バマジク、ブリザガ

以前は「バ〜系」も覚えていたけど最終的にバマジク以外は不要になるし、
FC版は長期戦になるのはカオスとデスマシーンくらいだからいらないと思い始めた
リメイク版ならストライを覚えさすんだがな・・・・FC版はL2魔法が黒白共に不遇だな
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/24(日) 02:36:11.89 ID:fnm6zt7g0
L1・ケアル
L2・サイレス、(ストライ)
L3・ケアルア、サンダラ
L4・ポイゾナ、ヘイスト
L5・ケアルダ、レイズ
L6・ダテレポ、サンガー
L7・ブリザガ
覚えても使うのはこんだけ、残りの魔法使うなら剣振る。
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/24(日) 06:55:40.31 ID:sbHLSzlM0
>>938
>FC版はL2魔法が黒白共に不遇だな

白魔法はケアル系を奇数LV、ディア系を偶数LVにすると使いやすかったと思う。
まあ、ウィザーリィのディ系、バディ系のオマージュなんだろうけど
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/24(日) 10:00:21.61 ID:BwpAwZoHP
>>938
Lv1  ケアル   プロテス  スリプル
Lv2  ブリザド   サイレス  スロウ
Lv3  ケアルア  ファイラ  サンダラ
Lv4  バコルド  ヘイスト  ブリザラ
Lv5  ケアルダ  レイズ   ファイガ
Lv6  ダテレポ  プロテア  サンガー
Lv7  バマジク  ブリザガ

Lv4のバコルドは無くてもいいがリッチのブリザラ対策に
代わりにLv4のスリプラやLv5にラスロウも無属性だからあってもまあ良いかなと思うが
Lv5魔法を使えるのが赤魔1人だけならケアルダ・レイズ・ファイガで手一杯だろう
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/24(日) 10:54:56.43 ID:SrUZODkQ0
Lv1  ケアル (サンダー) (ブリンク)
Lv2   (サイレス) (ブリザド)
Lv3  サンダラ  ファイラ (ケアルア)
Lv4  ヘイスト ブリザラ
Lv5  ファイガ レイズ (テレポ)
Lv6  サンガー インビア ダテレポ
Lv7  ブリザガ バマジク

FC版なら覚えさせる順でこんな感じ。()内はメンバーやギル次第
バマジクはカオス戦でナイトを守るためだけでも必須だと思う
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/24(日) 15:43:51.79 ID:j3N/tlog0
>>942
ガントレットは他の奴(赤魔か忍者)に装備させて、リボンを装備しないであろう
ナイトは守りの指輪じゃダメなの?
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/24(日) 16:24:24.25 ID:SrUZODkQ0
地震(大地)と麻痺攻撃(精神)を防ぐためにバマジクは必要
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/24(日) 17:00:32.35 ID:j3N/tlog0
>>944
そういや、まもりのゆびわは死属性しか防がず、バマジクは死・精神・大地属性を防ぐという違いがあったんだっけ?
忘れてた、thx
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/24(日) 19:10:41.76 ID:rFTncFHL0
バマジクはもう対カオス専用魔法だな
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/24(日) 19:32:54.24 ID:peKmNku30
サンドウォーム「せやろか」
デスビホルダー「せやろか」
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/24(日) 21:20:37.97 ID:SrUZODkQ0
デスさんは時空属性だからバマジクは関係ない、っていうかライトアクス2発で沈んじゃうし
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/24(日) 21:22:06.83 ID:j3N/tlog0
>>671
>>930
>>932

知らない奴ってのは、クロノディアの髪の中に紛れて右向いてる奴の事か?
そいつの事ならカオス(ガーランド)でFAだ。
顔こそラスボス戦とは全然違うが頭部に蛇飼ってるし。
それに顔が違うというならマリリスも別人としか言いようがないほど全然違う。
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/25(月) 01:07:45.98 ID:0t6EcFit0
ラスボスと四天王を取り込んだ裏ボスって
いいな!
正義(4戦士)と悪(カオス)に対して未知なる
生物(クロノディア)っていうのもまた
951933:2013/11/25(月) 06:04:26.67 ID:e1HMTlu30
GBA版でナ17忍17白17黒17でカオス前まで来たけど
土のSOC1回のみ潜っただけだからエクスポーションとエリクサー足りなくて詰んだ^^;
PS版経験済みだしデスアイでエリクサー稼ぐか投げるか悩む(笑)
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/25(月) 06:25:50.95 ID:W5nP3PH40
前にも同じ事書いたような気がするけど、
LV上げるのが一番の近道だぞ
GBA版ならサクサク上がるし面倒じゃないだろ
953933:2013/11/25(月) 06:43:04.47 ID:e1HMTlu30
>>952
PS版クリア済みだしせっかくだから17でクリアしたくてねぇ(´・ω・`)
15パズルでもらったラスエリと宝箱やSOCでとったエクスポ1エリクサ2で
ナを防御ドーピングするところまではいけた(エルフのマントが無いので白ではない)
デスアイがあんまり落とさないようだからソコが難点^^;
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/25(月) 06:50:13.44 ID:kPLnGiRu0
>>952
一応>>933でプチ低レベル挑戦って書いてあるぞ。
エリクサー稼ぎも良いけど、巨人の薬・巨人の小手・ストライ・ヘイスト等のドーピングを、
魔法防御が一番高い白魔か黒魔のどちらか一人に集中して、そいつのみで撃破と言うのが
一番楽だと思う。
既にドーピング試行済みで、回復薬が足りないだけだったらスマソ。
955933:2013/11/25(月) 07:04:16.26 ID:e1HMTlu30
>>954
日曜にいろいろやってたがやっぱりご指摘の通り回復薬足りないという結論に^^;
土SOCだと通せんぼマップ引いたらダメだしな・・・
やっぱデスアイのレアドロップエリクサーしか無さそう(笑)
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/25(月) 07:21:24.75 ID:kPLnGiRu0
>>955
15パズルで稼いだ方が早いんじゃね?
1位を少しずつ更新すればラストエリクサーが手に入り放題だし、2位でもエリクサーが手に入る可能性あり
957933:2013/11/25(月) 07:41:05.71 ID:aCmYbbyU0
>>956
1位25秒 2位がたしか40秒なんでまぁエリクサーは狙えるかな・・・
1位は半分出来上がってるくらいの良配置じゃないとキツい(笑)
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/25(月) 07:45:39.84 ID:eSLaDk3G0
WSCしかやってないけど、そっちは1位がもっと遅かった気がする
おかげで慣れたら荒稼ぎできた
959933:2013/11/25(月) 08:03:49.73 ID:aCmYbbyU0
>>956
火と水のSOC2層でエクスポーション箱に入ってるらしいからコレ貯めることにする^^;
レスくれてdd^^
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/25(月) 09:45:37.66 ID:NAhbOHYT0
ケアルダを覚えた白魔道士さえいればクリアは可能
経験値集中型の極限低レベルはやったことがある

エルフのマントはフィアーで固定敵を逃がせばわずかな経験値で回収は可能だよ
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/25(月) 12:29:19.02 ID:545+df4i0
>>947
通常攻撃で済む方々の意見は聞いておりません
962933:2013/11/25(月) 16:54:30.07 ID:+E4DhDsX0
>>956
ttp://www.geocities.jp/bishop3985/ff1/diaryff1_2.html
ここ見たらLV16が分散型最低らしく自分SOCで1レベル上げちゃってて
やり直す事にしたので15パズルがんばってみま(´ー`)

>>960
ケアルダは白19からみたいなので覚えられなくてねぇ・・・
フィアーいけるのは知らなかったのでありがd('◇')ゞ
ただラスエリ調達できたらSOCは封印する可能性あり
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/25(月) 19:58:47.67 ID:kPLnGiRu0
>>959
そこを利用すれば、回復アイテムのみならずドーピングアイテムも経験値0で取り放題だな。
低レベルクリアという縛りに利用して良いかは知らんが。
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/26(火) 18:12:27.15 ID:VVDbTvKsO
自分は初心者なんでクリアどころかジョブチェンジの所でレベル15超えてしまった。
現在レベル25だけど全然先に進まないしステータス上げが難しい。
ナイトHP721MP140
忍者HP572MP140
白魔導師HP558MP403
黒魔導師HP501MP495
特にナイトと忍者はMPカンスト出来るか不安。
レベルアップ時に14しか上がらないのが痛い。
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/26(火) 18:58:59.18 ID:thAefROR0
別にソーマの雫あるしどうとでもなるけど
それより問題はすばやさをレベルアップのみでカンストさせなきゃいけない事
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/26(火) 20:00:49.82 ID:Xo9Uea/s0
忍者クソ弱いよなあ
なんかメリットあんのこの人?
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/26(火) 20:02:42.81 ID:QpVSXWC20
ナイトやモンクにヘイストをかける人
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/26(火) 20:18:59.43 ID:MXVXQr6O0
パーティー内のダイヤのうでわ争奪戦緩和
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/26(火) 20:32:35.68 ID:inGMRIHn0
さすけのかたなが装備出来るから、マサムネを回してもらえない・・・じゃなくて他の人に譲れる寛大な人
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/26(火) 21:02:47.05 ID:jtH16UXz0
HPMPを上げる金のリンゴ、銀のリンゴ、ソーマの雫とかってFF1でも出てくるんですか?
FC以来FF1はやってなかったのでFF4以降でないと出てこないと思ってた。
レベルアップのステータスアップが気になってレベルが同じタイミングで
上がらないようにして好きな数値になるまで毎回リセットしていた。
洞窟に入ると経験値が入りすぎて2人同時にレベルアップとかしてしまうので
経験値の低いモンスターを狩りに行ってた。
なんか攻略法にクラスチェンジはレベル15くらいまででして毎回リセットした
方が毎回ランダムに上がるのでお得な様なことが書いてあった。
ドラクエみたいに種が簡単に入るとは思わなかったのでクソ面倒臭いことしていた。
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/26(火) 21:49:44.88 ID:jtH16UXz0
FF5、FF6、FF7が3DSとかで出たら絶対買うのに中々出ないですね。
完全コンプしたのって
FCのFF3、DSのFF4、SFCのFF5、PS2のFF10、PS2のFF10-2
FF5はティンカーベルより宝箱の回収率100%の方が何故か苦戦した。
FF10-2はコンプするのに3周かかった。
FCのDQ3、DSのDQ6、PSのDQ7、DSのDQ9(称号は413)
くらいだな。
時間表示される様になってからはやり込むにも時間も最短時間でクリア目指すので
より大変になったので一時期コンプよりも最短クリアを目標にしてた。
DQ9は結局電源入れたまま1000時間放置しないとコンプ出来ないのでさすがに参った。

FC版のFF1、FF2はやり込んだけどコンプとかという意識はなかった。
FC版のFF6はモンスターの特技を全て覚えるのがあと一つがなかなか出なくて挫折。
PS版のFF7はチョコボの完全コンプが出来なかった。
PS版のFF8は低レベルで最後まで行ったのにステータスがコンプ出来なかった。
PS版のFF9はエクスカリバー2を獲るのが精一杯でコンプまでは諦めた。
PS2版のFF12はヤズマットで詰んだ。
PS3番のFF13はオーディンを倒した後でなんか訳がわからなくて面白くなくて詰んだ。

FF13より3DSのDQ7の方が100倍面白かった。
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/26(火) 21:53:03.31 ID:thAefROR0
三行で
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/27(水) 00:16:35.26 ID:ENw34ml80
すばやさをカンストするのが難しいと書いてありますが。
すばやさもスピードアップというアイテムを使えば上がるのでは?
それともスピードアップは無限に取れないのでしょうか?
無限に取れるのなら別にレベルアップを毎回リセットしなくてもいい気がします。
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/27(水) 00:28:26.76 ID:p0rc4N5H0
スピードアップで素早さあげると回避率+1
レベルアップで素早さをあげると回避+2
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/27(水) 05:32:49.48 ID:fVc9B3Qq0
>>969
むしろ忍者はマサムネだったなあ
だってエクスカリバーもったいないじやん? かなり高性能だもん。

赤がサンブレ、白がトルハン、
赤2人ならディフェンダー
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/27(水) 05:46:01.96 ID:AstGAevw0
なんでナイトに装備するんだ
そういう時エクスカリバー、サスケのかたな、マサムネの方がいんじゃねって話だろ
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/27(水) 06:13:22.41 ID:fVc9B3Qq0
忍者ってエクスカリバー装備できるんだっけ?
それなられでいいかもだけど
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/27(水) 06:15:39.00 ID:fVc9B3Qq0
何度もごめん、俺が勘違いしてるのかもしれんけど、こういうこと。
ナ エクスカリバー
忍 マサムネ
赤 サンブレード
白 トールハンマー

これだとダメ?
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/27(水) 06:15:48.31 ID:AstGAevw0
えっ
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/27(水) 06:16:56.33 ID:fVc9B3Qq0
あー こっちがいいわけね、なるほど。
忍 サスケのかたな
赤 マサムネ
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/27(水) 06:23:44.25 ID:kedFrXLN0
よくできました
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/27(水) 06:38:56.23 ID:b/ltJEou0
赤も十分に攻撃回数があれば下の方がもっと効率が良いかもね。

ナ エクスカリバー
忍 サスゲのかたな
赤 サンブレード
白 マサムネ
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/27(水) 07:19:25.16 ID:US8ZxjpU0
GBAならともかく、FC版で白にマサムネは無い
ひたすらレベル42まで上げてやっとこさ4回攻撃だぜ?
それでもグリーンドラゴンやらパープルウォームやらを討ち漏らすレベル
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/27(水) 08:13:24.60 ID:v2InQ/MY0
サンブレードとディフェンダーってどっちぎいいんだろ
命中はディフェンダーの方が若干良い
終盤はサンブレードが有効なアンデッドはほとんどいないよね
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/27(水) 08:26:04.98 ID:yn7vwyPyP
>>984
>>1のテンプレのハックロム地獄変によれば
ttp://www.geocities.jp/uffmain/FF1main_frame_weapon.html
FC版はルーチンミスで武器の通し番号がクリティカル率ってのがあるしディフェンダーが安定かな
武器の属性もルーチンミスで機能してないから無意味だし
・サンブレード  攻撃32  命中30  クリティカル率24(本来は5の筈だった)
・ディフェンダー  攻撃30  命中35  クリティカル率32(本来は1の筈だった)

そろそろ次スレか
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/27(水) 12:52:55.62 ID:L1D2u2kf0
スマホ版って一度金払うだけだよね?
ガラケーの時は毎月金払ってなんかムカつく仕様たったけど
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/27(水) 15:27:58.43 ID:ENw34ml80
レベル26からだけどすばやさはリセットしてまで上げた方がいいかな?
すばやさ、知性、力、体力、幸運、HP、MPを優先順位の高い順に教えて下さい。
すばやさが1番で放っておいてもカンストするHPが最下位なのは分かりますが、
MPは白黒は放っておいてもレベルアップのみでカンストしますが、
ナイト、忍者はMPも上げたいですからね。
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/27(水) 15:51:58.84 ID:uODqbKma0
ぶっちゃけGBA版以降のレベルアップに関しては「すばやさ>>>>それ以外」の認識で良いんじゃね?

MPをドーピングアイテムなしで上げたいのなら

ナイトとニンジャをぬっ殺してマインドアップ集め

マインドアップで知性を上げてからレベルアップ

あたりで
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/27(水) 16:36:27.14 ID:p0rc4N5H0
GBA以降ならぬるすぎるから赤1人旅で素早さだけ吟味してクラスチェンジまで行ってから他のパーティレベル上げするのが一番ラク
モンクがいるなら尚更lv1クラスチェンジしたいしね
インビジとストライヘイストがあればリッチも余裕だし
赤はクラスチェンジしようがしまいが魔法回避も命中もカンストするよ
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/27(水) 19:09:15.51 ID:b/ltJEou0
根気があれば素早さが確実に上がる時には知性を優先的に上げとくのもオススメ。
早い内に知性も上げるようにしておくと、後半は魔法アイテムでの雑魚1ターンキルが出来るようになり、結果的には戦闘時間と吟味時間の短縮につながる事があるしね。
ただし吟味回数は増えるわけなので、素早さが確実に上がる時は吟味無しで進めるのと、どちらが楽かは一概には言えない。
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/27(水) 19:17:15.53 ID:0lFkE/+n0
能力カンストを目指すなら幸運を優先的に上げるのも有効
逃げやすくなれば探索も楽になるし
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/27(水) 21:04:48.29 ID:D0k1uxG80
まあ知性でも幸運でも逃げやすくなることには変わらないし
そもそもSOCは全パーティ組み合わせが逃走不可能に設定されてるマジキチ仕様だから本編ぐらいしか恩恵ないし
ストレス考えたら素早さだけでいいんじゃないかね
993名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/27(水) 21:41:33.17 ID:ENw34ml80
リスタートの方がノーダメージで切り抜けれるので「逃げる」は意味がない気がします。
モンスターと戦闘した場所の1歩前の場所に戻されますが時間ロスもない。
ボス戦とボスのいる道のりで強制的に出現するモンスターは避けらませんが
強制的なモンスターは結局「逃げる」をしても逃げられません。
それ以外はモンスターが出たらリスタートすれば安全です。
宝箱は回収したいですが宝箱の部屋の前で一旦セーブして確認してから
回収してますが強制的に戦闘が避けられない場所がいくつかあるので
クラスチェンジしてから宝箱回収の方がレベルアップしなくて済みますね。
994名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/27(水) 21:47:01.29 ID:0lFkE/+n0
SOCは一部を除いて逃げられるぞ?2のSORと勘違いしてない?
時の迷宮に至っては全雑魚から逃げられる上にセーブ不可だしなぁ
幸運を優先的にってのは最終的にラックアップ集めに時間がかかるからってのもある

ところで次スレよろ、俺はLv不足だった
995名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/27(水) 21:52:28.50 ID:D0k1uxG80
>>994
あ、そうだったね
SORと勘違いしてた
996名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/28(木) 00:19:45.32 ID:GJ4PQVZt0
ルフェイン人が邪魔で動けない。参った。本当にルフェイン人には腹が立つ。
街の人って人の通る道にいて通れないことが多い。全然どかないし。
997名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/28(木) 08:47:43.40 ID:M9hRFTIZ0
わざとやってんじゃねーの
何作出しても一向に修正しなかったし、
追加ダンジョンでは町中なんか目じゃないくらい酷いのあったしな
998名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/28(木) 12:06:01.18 ID:uC4tgGgm0
そもそも狭い通路みたいなの多すぎるよな
999名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/28(木) 13:15:43.58 ID:JnXYrX0W0
■次スレ

FF1総合スレ part33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ff/1385611597/
1000名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/11/28(木) 14:05:28.13 ID:rbXF24li0
1000
10011001
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わり
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!