【考察】ドラクエ1〜10の物語第52章【妄想】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
■前提
・考察は1〜10、リメイク作品、DQM1・2・CH・MJ1・2含む作品内、説明書・箱・公式ガイド・堀井氏の発言(ソース必須)が基本
・モンスターズに関しては、考察の対象にしない人もいるので注意して下さい
・インタビュー等は必ずソースを出すこと(聞いた話や噂は厳禁)
・説と同時に画像を出すと信頼度が上がります
・ダイの大冒険・カムイDQなどゲームとは一線を引いたような世界観の漫画はほどほどに(モリスは非公式)

■セリフサイト
ttp://nayukaaaaa.nomaki.jp/ (1〜4、6)
ttp://dq.ath.cx/ (R5)
ttp://sutton-kyouwa.com/パーティキャラ台詞集

■お約束
・質問は質問スレへ
・荒し、煽りは徹底放置
・妄想もいいが妄想の場合、あらかじめ明記すること
・新作に過度な期待はしないこと
・「ゲームだから」「ファンサービスだろ」といった類の発言は禁止
・次スレは>>980が立ててください

■wiki
ttp://www23.atwiki.jp/dq_story

■前スレ
【考察】ドラクエ1〜10の物語第51章【妄想】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ff/1337896195/
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/06(土) 09:29:11.91 ID:bwANkmXy0
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/06(土) 10:48:32.61 ID:5MSMTBym0
気持ち悪いAAにイラッとした
それはともかく>>1
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/06(土) 19:00:36.06 ID:2OW/ZGH60
>>1

偽神がすり替わったのは現代の復活儀式だろうね ユバール族は利用された形

ただユバールは何者かといえば神の兵の末裔なわけで
だったら天上の神殿なりメザレ近辺なり居候すればいいのにと思う
一族解散!ってのが理解できない、ってかそんなこと言い出す族長がうさんくさい
バシルーラもどきの能力も持ってたし、終盤消息不明だし、あの族長何者よ?と
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/06(土) 23:51:21.25 ID:n65kb0q+0
>>4
>偽神がすり替わったのは現代の復活儀式だろうね
このあたりの理屈がさっぱり分からん
隠しダンジョンの神様も偽神と全く姿が違って
でもメルビンは気付かなかったとかも意味分からんかった
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/07(日) 01:15:51.09 ID:nB/7injh0
昔はあの姿だったんでしょ
だからオルゴもそれを真似た
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/07(日) 10:07:32.69 ID:gXlvWHu+0
神が封印されていたのか最初から隠遁していたのかはどちらかわからないが
長い時間の間に丸くなったんだろうな
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/07(日) 10:37:01.52 ID:BNZU8bs80
7は一般的には人気が無いが、非常に興味深いな。
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/07(日) 22:27:07.94 ID:zC8ub2Vd0
7はあまりにだるかった・・・
同じパターン繰り返し、過去に行くたび陰鬱な気分に
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/08(月) 00:06:56.90 ID:120RFMz70
正直俺もゲームとしてはいい出来だとは思わんが
ストーリーに関しては最高だと思ってる
ああいう尖った作品があるのもいいよね
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/08(月) 03:30:48.15 ID:cCZWoblsP
7は初の会話システムで、マリベルのツンツンに萌えてたな。
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/08(月) 07:43:41.80 ID:XYkZdwhg0
ストーリーに関しては上で言った通りユバールあたりがよくわからんことになっているんだよね
重箱の隅の用でメインキャラが二人もユバールに絡んでるんだからちゃんと辻褄あわせてくれなきゃ困る部分でもある
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/08(月) 08:04:03.02 ID:fhrD7WhX0
でもあいつら神の兵だったこと覚えてないんだぜ
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/08(月) 20:37:14.57 ID:8SekPejW0
このスレ的にキーファ=オルゴデミーラ説はどうなの?
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/08(月) 22:29:25.60 ID:KJOa27u20
あのキーファ=オルゴ仮説のようなストーリーにしてたほうがユーザーの受けはよかったと思う
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/08(月) 23:09:13.51 ID:HXU2WXtz0
キーファがデミーラになったと仮定すると
デミーラの部下と戦ってた頃の記憶を忘れる理由と
かみさまとデミーラ以外の何らかの力でデミーラ出現前の過去に行く理由が必要になるな
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/09(火) 00:47:58.64 ID:BwLmu17u0
そこまで行くと7が更に暗い作品になっちまうな
現状でもそうではあるが
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/09(火) 19:18:23.34 ID:A3RRxlSg0
そうか
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/10(水) 00:56:08.71 ID:h9y5AN0R0
そうだな
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/10(水) 00:57:11.99 ID:Vfqe8pge0
そうだよね
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/10(水) 01:13:12.91 ID:LQXWAJLL0
9の仲間は天使界では「デルパ」「イルイル」みたいなので収納して持ち歩いているか、
(人間より上位の天使なら出来てもおかしくはなさそう)
主人公の中に凝縮されて入っているか説はどうだろうか。

ED前限定で行ける「光あれ」の場所で仲間も回復するから一緒にいると思うけど。
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/10(水) 03:23:45.37 ID:/ihoKWmu0
レベル制限クエをクリアしたが
DQ10はジョーカー1と似たような設定になってるな
魔瘴とマ素も似てるし、数百年ごとに災厄があるというのも共通してる
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/10(水) 07:42:39.04 ID:6h0819bE0
よく似てるが危険度は全然違うぞ
魔障は触れたら即死、マ素は大量に浴びてようやく魔物に変化
結晶化したものでもマデュライトは安全だが魔障石のネックレスをつければ病にかかり外しても狂人になる
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/10(水) 10:46:43.80 ID:TKNErBGQ0
ジョーカーと10は未プレイだけど、ドラクエにも瘴気みたいなのが出てくるようになったのか
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/10(水) 10:56:23.85 ID:FbfckMLQ0
クレージュの井戸とかも瘴気みたいなもんだったじゃん
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/10(水) 21:16:10.33 ID:M7rgTHL10
たしさに
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/10(水) 22:35:39.87 ID:QjT9KHFm0
マ素ってモンスターの命の源らしいが、キラーマシンやメタルドラゴン等の無人の機械兵器群の動力源もマ素なの?
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/11(木) 01:06:00.13 ID:xfewOGanO
久しぶりにこのスレに来た。
結局天空の勇者はレイドック(6主)の血を受け継いでるのかね。
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/11(木) 01:42:26.30 ID:YL5Kc2bp0
>>28
レイドックが勇者の血筋っていうより
夢と現実が融合した者の子孫が勇者なんだと思う
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/11(木) 02:46:28.62 ID:xfewOGanO
>>29
要するに主人公の血筋だろ。
ED後主人公かその子孫が天空人と混血したとか。
まあライディーンを「思い出した」とか言う文があったからレイドック自体に特殊な血筋があるという人もいたけどこっちの方がしっくりくる。
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/11(木) 13:21:37.60 ID:nJxqAgp80
バーバラに子ができると思うんだけどな
バーバラだけパーティから外せないし
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/11(木) 18:01:19.38 ID:OcYxqyWZ0
>>29
発散とミレーユもそうなんだけど
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/11(木) 20:40:46.81 ID:KNdZpVEj0
6主の末裔とバーバラの末裔の間に生まれた子が伝説の勇者(4主)ってのも
悲恋大好きなドラクエではありそうな気がするな>>31

4以降の天空武具の装備条件はともかく
6の装備条件に夢はあまり関係ないんじゃなかろうか
夢世界に迷い込む人も少なからずいたんだし
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/11(木) 21:09:44.03 ID:5Hrqs/Dc0
>>32
グランマーズ「お前さんは やはり もとの ○○○○王子ではない。
 いや ○○○○王子が 生まれ変わったと いうべきかの。
 ミレーユや ハッサンと ちがって お前さんは 自分の実体を とりもどすのに 時間が かかった…
 そのため 夢の中を 生きてきた ○○○○の いしきが 強くなってしまったのじゃろう。
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/11(木) 21:41:26.01 ID:ws65iOaJ0
分かれる前の元の人格は消えたということか
ちょっと怖いな
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/11(木) 21:48:24.20 ID:twopLmU80
魔樟はなかなか興味深いんだよな
オーガは魔物化(伝説にある。グレン王にも兆しはあったしすマリーン姉妹も恐らくそう)するのにプクリポは死ぬんだよ
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/12(金) 01:58:00.34 ID:JX/5eEm+0
>>29
元からライデインを使えたりしてる時点で6主人公の勇者としての資質が高いのが
夢と現実の融合体だからというのも違和感あるかな
更に伝説の武器だって一応融合前の状態でも装備はできるし
職業勇者になりやすい体質も一応融合前からではある
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/12(金) 12:40:54.41 ID:HTIz9Uk+0
融合したからというより
>>34 夢の意識が強いということだろう
作中には夢を信じる心があれば天空をかける城が見えるというキーワードがあるし
四つの武具はその天空城へ行くためのアイテム
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/12(金) 12:44:00.86 ID:JX/5eEm+0
>>38
だったら融合前からライデインを使えることがしっくり来なくなるんだよ
もちろんデイン系だけならライオネックやドレアムなどの例外だってあるけど
6主人公がデイン系を使える理由が伝説の武器を装備出来たことと無関係ってのは根拠がない
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/12(金) 12:53:13.13 ID:HTIz9Uk+0
ライオネックやドレアムで
伝説武器と無関係だって十分証明できてると思う

職業勇者と伝説装備勇者が別物だっていうのはわかるよね?
ライディンは職業勇者の方
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/12(金) 15:10:40.53 ID:WRMv2dQ+0
「おもいだした」のほうだろ>融合前からライデイン
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/12(金) 16:55:41.60 ID:2NYP4jvH0
そういや昨日シルバーデビルがギガデインしてきて死にかけたわ
もうデイン系=勇者専用魔法って設定うすれてきてるよね…
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/12(金) 18:40:04.13 ID:TPLgZXNy0
>>40
6主人公の特殊性としては

・伝説の武具を唯一装備できる
・職業勇者に一人だけなりやすい
・デイン系呪文をデフォで使える

デイン系だけ分離前から使えていたことは判明するが
この点だけライオネックとかドレアムみたいに勇者であることと
全く関係ない例外にするのも無理がある
そこまで武具を装備できることと分離期間が長いことに関連があるという根拠もない
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/12(金) 18:51:48.39 ID:OKIt8KPC0
10やってないから知らないがシルバーデビルがギガデインってマジかよ・・・・
マヒャドあたりならまだわかるけど
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/12(金) 19:11:15.84 ID:JX/5eEm+0
>>43
>・伝説の武具を唯一装備できる
>・職業勇者に一人だけなりやすい
>・デイン系呪文をデフォで使える
やっぱりこの三つはちゃんと繋がってると考えた方が自然だよなァ・・・
あと、伝説の武具を装備出来たのが「夢と現実の分離期間が長いこと」だと
勇者を生み出したのはムドーの術ってことになっちゃうw
DQ5もミルドラースがマーサを攫わなかったら主人公とビアンカ達が出会わなかった
と言われたらその通りだけど、6の場合は完全にムドーによって勇者が誕生したことになるw
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/12(金) 20:58:05.65 ID:HTIz9Uk+0
>>45
まさにその通りムドーが作った

 ○○○○……。 私の声が 聞こえますね。
  ○○○○よ… あなたは ふしぎな運命を 背負い 生まれてきた者。
やがて 世界を 闇が おおう時 あなたのチカラが 必要となるでしょう。
  その時が 来るまえに ときあかすのです。 閉ざされた なぞを……
  そして あなたの 本当の姿を……!

ルビスの台詞からも
主人公の特殊性は血筋ではなく
その不思議な運命であることがわかる
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/12(金) 22:43:01.46 ID:WRMv2dQ+0
3主と同じようなもんじゃないか
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/12(金) 22:45:48.82 ID:WRMv2dQ+0
投稿失敗すまん

リメ3が6と端々を似せてるのは意味があると思うんだよな
6主の伝説勇者属性は3主の特殊性と似たようなものなんじゃないだろうか
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/12(金) 23:21:23.60 ID:JX/5eEm+0
>>46
「不思議な運命」という言葉は別に血筋を否定するようなものじゃないし
>>32のグランマーズのセリフにしたって主人公=自分故に分かりにくくなっている
現在の主人公の体の主導権がどうなっているかを第三者に説明させているだけで
このことが伝説の武具の装備条件であることを匂わせる描写はどこにもない

>>48
3勇者についてならそれこそその1代前にオルテガという勇者がいるし
別にバラモスやゾーマの術によって勇者になったわけじゃない
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/12(金) 23:24:12.33 ID:jDiIqls70
3主は一応勇者の血筋だろ
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/13(土) 00:25:52.90 ID:VTO/vcwz0
オルテガはゾーマを倒せなかったがデイン系呪文が使えるし
デイン系を使える=世界を救う伝説の勇者ということにはならないんだよな
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/13(土) 06:50:21.78 ID:QnM59+iN0
>>51
結果的に世界を救えるかどうかはともかく
デイン系呪文が使えたり、伝説の武具が装備で来たりするのは
血筋のおかげだったということくらいは言えるんじゃね?
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/13(土) 15:49:28.37 ID:EjyEsp6x0
10は敵がでいん使うのか
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/13(土) 18:56:28.36 ID:GfqiNeBO0
DQMはずっと前から
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/13(土) 19:11:02.57 ID:iSndOnig0
そもそも5でライオネックが使えるし
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/13(土) 22:49:27.06 ID:/3YSFDdqP
親父のレイドック王も自らムドー討伐に出向くほどだし
DQ2みたいな勇者の血を引く王族だったりするんじゃね。
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/14(日) 11:51:02.46 ID:5wXI2KGB0
そもそも王族の人間が戦場に出る時点ですごいよな
戦争で手柄を立てた人間が最終的に偉くなるのなら現実でもよくあることだけど
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/14(日) 14:36:06.16 ID:A+iyV6uq0
王族の人間が戦場に出るのは割と普通だと思うが
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/14(日) 15:12:50.36 ID:wYdk9HAX0
中世ヨーロッパ的世界観なら普通だな。

10のパラディン転職クエで出てきたズーボーが
9のパラディンクエで出てきた精霊に酷似してるんだが
名前が思い出せない&調べられなくてモヤモヤする…
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/14(日) 19:11:52.64 ID:WG8FR7ie0
ラーミー「ねぇねぇご主人さま。この人の精霊があたしより優秀だったら
    どうしよう?」
パスリィ「うふふ それはありえないわね。あなたは私の精霊なのよ。
    世界一の精霊に決まってるわ」
ズーボー「ふぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬーー!!」
    「はじめましてなのだ ご主人さま!オイラはズーボー!
    しばらくお世話になりますのだ!」
パスリィ「あらあら予想どおりの精霊ね。ご主人さまによく似たわねぇ。
    あはは かしこそうだこと」
ズーボー「ぬぬぬ!バカにされてるのだ!オイラはともかく
    ご主人さまがバカにされるのは ゆるせないのだ!」
ラーミー「ふーん なら勝負しましょ。どちらのご主人さまが
    すぐれたパラディンなのかをね」
ズーボー「い…いいのだ!受けてたつのだ!ご主人さま!
    レベル15をこえたパラディンになって見かえすのだ!
     オイラはずっとご主人さまの心の中にいるのだ。
    いっしょにがんばって強くなるのだ!」

ラーミー「勝負するまでもないわね。この人の精霊って
    なんかマヌケっぽかったし」
ズーボー「ぬぬぬ!心外なのだ!またバカにされてるのだ!
    やってみないとわからないのだ!」
ラーミー「ふーん なら 勝負しましょ。あとで泣きべそかいても
    あたしは知らないからね」
ズーボー「ぬぬぬ!ご主人さま!これは売られたケンカなのだ!
    ご主人さまのチカラを見せてやるのだ!」
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/14(日) 19:13:08.17 ID:WG8FR7ie0
ラーミー「あたしたち 負けちゃったのね!あたしこの人の精霊よりも
    ダメな精霊になっちゃうのね!」
パスリィ「いいえ!まだよラーミー!これで負けたわけじゃないわ!
    まだまだ勝負はこれからよ! いいこと!?あなたたち!
     レベル40をこえたパラディンになったら またここに来るのよ!
    今度こそ白黒つけようじゃない!」
ズーボー「いいのだ!受けて立つのだ!ご主人さまは最強なのだ!
    ぜったいに負けないのだ!
     ご主人さま!れべる40をこえたパラディンになって
    やつらとの決着をつけるのだ!」

ラーミー「ねえねえご主人さま!ご主人さまは選ばれた騎士だもん!
    ぜったいに負けないわよね!」
パスリィ「あたりまえじゃない!ラーミー!マヌケな精霊を宿してる
    パラディンに私が負けるなんてありえないわ!」
ズーボー「ぬぬぬ!心外なのだ!これで3度もバカにされたのだ!
     ご主人さまをバカにするのは おてんとさまがゆるしても
    このオイラがゆるさないのだ!」
ラーミー「ふーんだ!勝負よズーボー!最後に笑うのはうちのご主人さまよ!
    後悔しても知らないからね!」
ズーボー「よーし!ご主人さま!これが最後の勝負なのだ!
    やつらに目にモノ見せてやるのだ!」

ラーミー「あたしたち負けちゃったのね。これからどうすればいいのかなぁ」
パスリィ「フッ…。時間はあるわ。さらなる修行にはげんでもっともっと
    強くなりましょう」
ラーミー「そうね!強くなるわ!ずっとご主人さまについていくわ!」
どこからともなく声が聞こえてくる。
ズーボー「精霊の役目はご主人さまが真のパラディンに育つまで
    ずっと見守ることなのだ…。
     もうご主人様は一人前なのだ。だからズーボーは
    さよならをしないといけないのだ。
     短い間だったけど ご主人さまと冒険できて楽しかったのだ…。
    ご主人さま さよならなのだ…」
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/14(日) 22:33:52.56 ID:sJjE/bKt0
おおお・・・これは・・・
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/14(日) 23:16:38.67 ID:i9h9RM3m0
マジで名前まで一緒なのか……?
すげえ
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/15(月) 05:11:39.91 ID:IkR1kuTK0
これは興味深いな
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/15(月) 07:08:31.44 ID:LDmYtpag0
これは凄い発見かもしれんね
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/15(月) 20:44:50.61 ID:Lx277ndHO
9はマジで思いだせねー
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/15(月) 21:15:25.75 ID:sY3izmCb0
9と10の開発時期ってかぶってるし、作ってる奴も同じだから・・・ランドンクイナの件も・・・
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/15(月) 21:17:39.08 ID:P14n3ltk0
>60-61
おおー、感謝!
これは無関係とは思えない
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/15(月) 22:19:50.64 ID:GYXFrgA7P
>>59
9のパラディンクエってどんなだったっけ??
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/15(月) 23:09:04.93 ID:kI9Yj8th0
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/16(火) 16:15:03.54 ID:uVC2UTcM0
>>67
新シリーズだしね
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/16(火) 20:46:55.55 ID:vqoZXDTv0
ハム太郎の声で再生されちゃうのは俺だけじゃあるまいて
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/16(火) 21:23:12.90 ID:KOprzIv30
バカボンのパパかと思った
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/16(火) 21:23:19.33 ID:69v61utH0
ターちゃんだろ
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/18(木) 00:15:17.43 ID:aDbnamDV0
9のパラディンの精霊は主人公が死んだ状態でやると先頭のキャラがご主人様になるけど、
天使とか関係ない、精霊が憑くのは誰でも構わないってこと?
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/18(木) 01:26:35.15 ID:BUO2Jwvr0
パラクエのNPCも精霊持ちだからそもそも天使ってのは関係ないんじゃないか?
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/18(木) 22:01:59.82 ID:H/7JYb0U0
今日配信のパラディン35のクエストやった人
いたら報告お願いー
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/19(金) 00:31:00.30 ID:VlbaSX8x0
パラディン35、単なるおつかいというか人を迎えに行くクエで
別にズーボーの活躍とか9との繋がりを感じる部分とかは皆無だったよ
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/19(金) 03:30:39.25 ID:UtuMSQJi0
やっぱパラディンつながりで名前だけ同じなんだろ
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/19(金) 06:15:22.34 ID:CwdCntH/0
しかしこの世界にはパノンもいるらしいから油断が出来ない
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/19(金) 08:22:31.15 ID:HyzhK7/n0
精霊がパラディン個人個人についていくんじゃなく
雇われとして内部に潜り込んでパラディンの内情を評価しようとしてるとかだったら面白そうだな
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/19(金) 21:09:05.84 ID:YU5WCrV50
>>78ありがトンプレロ

スパスタ担当ぽいサルバータさんといい、武闘家クエの超天武闘といい、
職業関係はかぶってるなー
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/20(土) 02:46:09.89 ID:zGCzk+B80
魔法戦士転職クエだけはかぶらなくていいよ
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/20(土) 21:24:33.52 ID:IZ9UJejU0
メタルスライムに魔結界やって三匹倒せ!
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/22(月) 20:17:45.57 ID:YPxNX9Jr0
ほしゅ
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/23(火) 20:23:57.71 ID:F4l5P+1WO
ネタ投下はよ
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/24(水) 12:25:20.44 ID:qzJku+5E0
フォステイルは広場があって
ガミルゴは振りなおしクエで護符とか出てくるけど
ヤクルトみたいな名前のエルフはどっかで出てくる?
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/25(木) 01:07:11.24 ID:uV0eL6u40
お付の子が、ツスクル村の学園でおばあちゃん先生やってた気がするが
本人は見た覚えないな。

アストルティアのエルフも長寿なのかな
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/25(木) 06:53:48.95 ID:9uawVBxr0
10→9で
ズーボーさんが死後精霊になっちゃうの?
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/25(木) 07:50:30.49 ID:hZRl9Ddk0
時系列は9→10じゃないの?
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/25(木) 10:47:59.79 ID:VhmNHDOn0
まだ時間の繋がりがあるかどうかはわからん
ひょっとしたら幻の大地みたいなパラレルワールドかも
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/25(木) 11:08:13.86 ID:4s0DYW5R0
>>91
あの地下からの光って奴が色んな世界に繋がってそうだよな
だから聖なる物だったり邪悪だったりする
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/25(木) 23:18:37.40 ID:U38Twllm0
9,10は同シリーズですので
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/26(金) 02:39:33.36 ID:KEopb0260
時渡りしちゃう人々だから順番はどうにでも操作
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/27(土) 04:17:58.84 ID:mBjGjZVe0
魔鳥の頭目のご先祖様は昔世界の一部を支配したことがあるらしい。
モンスターリストの2ページ目にあるので信頼度は低いが。
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/29(月) 20:05:38.14 ID:e675w/hc0
>>95
名前もまんまジャミラスだったな
7のグラコス5世みたいなもんか
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/29(月) 21:21:14.19 ID:t5hBVF9D0
パラディンクエ最終回でズーボーが星になった模様
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/29(月) 21:36:24.03 ID:UzvSsh7B0
YESロリータNOタッチの精神が形になったような男だった。
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/29(月) 23:38:50.02 ID:LAqMadOP0
9の精霊ズーボーは、10のズーボーってことか?
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/30(火) 12:29:23.25 ID:OsL2y1pC0
>>99
昨日最終回エンディングまで見たけど今のところ何とも
こじつけが酷いと個人的には思うテリー=エスターク説よりは現実的だろうけど……

もともとあの世界でパラディン系の伝説で有名だった名前をつけられただけかもしれんし
どうとでも解釈できるな
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/30(火) 19:28:49.33 ID:p9sA+Blv0
10のジャミラス(魔鳥の頭目)は手下共に呼び出された感じだったから
わりと簡単な儀式で世界の壁って越えれるのかな

6世界でジャミラス敗北→子孫が魔界に避難→10世界へ進出、
みたいにも考えられるけど
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/30(火) 21:13:03.52 ID:FRuvQjxz0
>100
>60-61
〜なのだ、という語尾や
「オイラはともかく○○をバカにするのは許せないのだ〜」系の言動は
単に名前が同じだけで片付けられるもんじゃないと思うが。

後世になって、偶像化されたオーガズーボーのイメージを元に
人々の意識が作り出したのが9の精霊ズーボーだったりはするかもな。
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/30(火) 21:44:22.91 ID:YdrivHCf0
http://twitpic.com/b8r4av

7と10のつながりに期待
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/31(水) 00:04:43.91 ID:MmwULu3V0
久しぶりにリメイクらしいリメイクになりそうだな
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/31(水) 01:03:39.98 ID:q/GO3b+s0
今度もまた、レブレサックとプロピナのタイムパラドックスで盛り上がるのか…
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/31(水) 07:32:59.54 ID:2jMUj4UR0
プクリポと蝿が混ざったようなこのキャラは一体…
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/31(水) 08:19:32.64 ID:x1ynXYfO0
DQ7きたーーーーーーーーー
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/31(水) 12:00:54.45 ID:Aw2DuuQ90
あまり期待は……
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/31(水) 12:02:26.88 ID:fTJ5MHjT0
リメイクは嬉しいけど7は他作品とのつながりという点では元々薄いし…
・キーファとロトの関係
・エスタード城にあった「王者のつるぎ」とロトの剣の関係
・神さまと他作品の神々(グランゼニスとか竜神王とか)の関係
・4の裏ダンに現れるエテポンゲ
あと何かあったっけ
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/31(水) 12:10:22.31 ID:hcRxYCaI0
資料的なもの探して10の攻略本買ってきたが
でかくてビックリしたわ
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/31(水) 20:57:49.49 ID:NWv8hZvj0
DQ7楽しみやね
王家の剣
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/31(水) 23:36:06.21 ID:2jMUj4UR0
>>110
収穫は?
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/01(木) 07:46:48.65 ID://wtvJTD0
>>109
石板の神殿に7にはでてこないモンスターの壁画があったような・・・
あとグラコス
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/01(木) 20:49:03.63 ID:BFWpRlqv0
>>113
壁画にかまいたちらしきものが描かれてたような
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/01(木) 21:04:05.99 ID:kE/ET0Q90
ところで冥王って死神だろ
あまねく死を統べる死神が死ぬっておかしくねえ?
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/01(木) 22:20:04.23 ID:gLxTNZD20
あんなの魔族が勝手に名乗ってるだけで
世界の全ての生き物の死にいちいち関わるような神的存在ではないだろ

もし冥界を治める王というギリシャ神話のハデスに当たる存在だとしたら
最初のラスボスとして倒せるとは思えないw
そのあと世界の生死の摂理はどうなるんだよと
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/01(木) 22:26:13.97 ID:MlAXFUnM0
大体、最終的に冥獣王って名乗り直すしなw

真面目に考察すると、人の死、その魂を糧として生まれてきたから
冥(府の力により生まれし魔物の)王と言った所だろう
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/01(木) 23:45:53.62 ID:Y5+Iw2n50
500年前にレイダメテスが落ちて、
そこから数百年経過してようやく誕生したのがネルゲルなわけで。

つまり、生まれてまもないキッズ。
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/02(金) 01:44:16.81 ID:xtz4JxDo0
死神なんざ2で山ほどやっつけたよ
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/02(金) 07:22:48.30 ID:5ku/BdFiO
そういやしにがみっていたな
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/02(金) 07:51:41.81 ID:cSVsiD/h0
ロンダルキア>レンダーシア
ベラヌール>ヴェリナード
デルコンダル>ドルワーム

響きが似てるような
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/02(金) 08:23:43.19 ID:wCC34OCO0
ロンダルキアはオーグリードにロンダの氷穴ってあるし
ちょっと行くとブリザードもいるからそっちなのかと思っていた
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/02(金) 08:55:25.06 ID:y1V1TH610
というか
力強い種族/文化/国にガ行・ダ行、知的・優雅な種族/文化/国にラ行・ヴなど
カタカナ使って文化的な統一感を演出するのは
日本の西洋風ファンタジーではよく見られる手法だから
イメージの似た国なら名前の響きが似てても不思議はない


>>122のように露骨な共通点があるレベルでようやく
ドラクエらしい「匂わせ方」という気はするな
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/03(土) 19:32:05.83 ID:DIflSJJLO
今のところ9以外で繋がりありそうなのは
ジャミラスくらいかな
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/03(土) 21:23:16.77 ID:rWEladAI0
ペガサスとかバルザックとか
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/04(日) 11:35:10.79 ID:zUkXcF/r0
ミミナが呼び出そうとしてたのがダークドレアムとか
世界を見守ってるらしいドラゴンさんの伝承とか
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/05(月) 03:41:58.13 ID:FWucOe9l0
ふっき
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/07(水) 08:49:36.10 ID:a+fp7pPm0
ぬおおおおおおおおおおおおおお




えんがちょッッッ
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/07(水) 19:56:07.61 ID:daZETO6z0
>>124-126を考えると10は天空編と関係が深いのかな
9にはロトの紋章があったが、

ロト編-8-9
  │ ││
 天空編-10

こんな感じのつながりか
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/07(水) 20:40:16.13 ID:hG3o9PZ00
ドルワームの防具職人ギルドの看板がロトの紋章ぼい
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/07(水) 23:03:40.25 ID:tk/W9gPw0
バルザックはもう一般モンスター名詞化してる気がする
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/07(水) 23:10:31.05 ID:64hmPEQ90
ベリアルやバズズみたいなもんか
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/08(木) 00:12:42.61 ID:waf8jheA0
太陽の石とラーの鏡がどうかかわってるかだな かなり量産されてるが
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/08(木) 00:35:29.54 ID:c0hzRpsV0
>>132
そういえばハーゴンはまんまウェディだなw
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/08(木) 01:01:45.19 ID:l1ML5/Jt0
βテストにはキングレオもいたらしい
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/08(木) 01:52:47.33 ID:zhC6uDRz0
>>135
黒龍丸やハヌマーンもいたよ
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/08(木) 08:56:57.15 ID:KZ7DMu0i0
公式ガイドブックは収穫なし?
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/08(木) 16:36:53.05 ID:SXLkGmt/0
DQ10の世界樹って3本目なんだって
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/08(木) 18:48:57.56 ID:M7XGYQsX0
1本目が2?
2本目は?
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/08(木) 19:32:30.69 ID:M1nbcWIq0
DQ8
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/08(木) 19:41:11.54 ID:9D6K+RNzP
雑魚化したベリアルとバズスに比べて
アトラスはグランゼニスの分身だし、どこで差がついたんだろうな
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/08(木) 22:53:57.36 ID:l1ML5/Jt0
9に出たってのがデカイと思う
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/09(金) 00:21:57.39 ID:AME9dvth0
ベリアルとバズスは元ネタも悪魔だけど、アトラスは神様だったからか?
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/09(金) 01:54:31.71 ID:U41k3sTJ0
天を支える重荷に耐えかねる神か>アトラス元ネタ
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/09(金) 10:44:32.04 ID:k0Rc4GJB0
最強の雑魚てき
べリアル
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/09(金) 12:53:54.03 ID:xL+kwR4/0
キャラバンハート(7)と2の関係はどうなんだろな… 7で大陸を全部見ても2の大陸なんて無いし、普通にキーファが別次元(2世界)に移動したのか?
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/09(金) 18:54:08.61 ID:k0Rc4GJB0
そうだろ
なにいってんの
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/09(金) 20:48:05.60 ID:7nAtx8J00
ついでに言うとキーファ(7現代)とフォズ(7過去)は時代が違う
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/09(金) 23:08:21.66 ID:U41k3sTJ0
テリワン設定を流用すると7世界の夢にあたるのが2世界(ロト・天空世界)って解釈もできるよな
胡蝶の夢的な関係なんじゃないかと思ったり
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/10(土) 09:37:15.55 ID:F3ivB0dR0
胡蝶の夢って何だっけ
俺が蝶の夢を見てるのか、蝶が俺の夢を見てるのか???って奴だっけ
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/10(土) 12:51:32.26 ID:pWpCNnV70
キャラバンってdq2の未来なんだよね?主人公がdq7のキーファじゃん。
だからdq7は1〜3の未来なんじゃないの?
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/10(土) 14:25:28.21 ID:928npivr0
異世界と異世界が同じ時間軸とは限らんだろ
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/10(土) 18:57:45.82 ID:xN4QrLrh0
てかDQ7において違う時代の人間であるキーファとフォズが同時に移動してる時点で
時間がねじれてるのは間違いない
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/11(日) 01:16:50.58 ID:22FuJhqp0
堀井さんはどこまで考えて話を決めてるんだろか?
特につながるように考えてないとかは有るのかな?
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/11(日) 06:58:21.33 ID:fPA8Owr50
つながりばっかり一人歩きしてるんで
キャラバンハートの該当シーン見返してみた
・キーファ自室のタンスに隠れていると幻魔王マガルギの声が
・声が消え、部屋の中に旅の扉(の形をしたもの)が出現
・旅の扉をくぐるとそこはデルコンダルだった

これをどう解釈するかだけど、まあ異世界だろうね
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/12(月) 19:15:59.87 ID:iAlxvR6+0
>>154
プレイヤーそれぞれの解釈でどうとでも繋がるように要素ちりばめてるとか?
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/13(火) 00:02:42.29 ID:SMd3Lpli0
明確に答えが出るように作ってたらこのスレもこんなに伸びてないだろうし
ある程度適当にそれっぽい要素を散りばめる程度の方がプレイヤーも謎を楽しめるんだろうな
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/13(火) 21:42:43.50 ID:0n2i0I/fO
死ぬまでにはすべてを知りたい
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/15(木) 20:08:49.00 ID:bvE8MV5N0
ふっき
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/16(金) 16:05:01.49 ID:OnzeYdnw0
DQ7の神父の考察なかなか面白いな
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/16(金) 17:08:26.18 ID:NUm256eQ0
kwsk
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/18(日) 10:27:37.84 ID:VbucPHhk0
終わりやね
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/19(月) 15:44:52.06 ID:X0gO19QO0
タイムパラドックスとかじゃなかったか
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/19(月) 21:21:04.05 ID:DuknAFFJ0
\、]は未プレイだが、某スレのスレタイをみてズーボーってかわいい男の子かな?それとも女性かな?と思ってワクテカしながら画像見たら・・・。
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/20(火) 00:36:11.39 ID:5B0kCP980
ズーボーのおしりズボズボしただめなのだ〜
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/20(火) 00:40:45.57 ID:SLKeoxEmO
>>164
何かご不満が?
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/20(火) 11:04:20.95 ID:Hqg4NdpT0
ズーボーの謎
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/20(火) 14:05:32.85 ID:Ga2whGIc0
>>165
詳しく
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/20(火) 20:34:28.45 ID:n0v2P5UH0
DQ10開発ロードマップ公開。新シナリオ「神話編」、乗り物、釣りなど

http://hiroba.dqx.jp/sc/topics/detail/9af95bedaf9ccab025009aba8825e648eb5dce61/ 
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/20(火) 20:36:43.47 ID:n0v2P5UH0
   kesite kure
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/20(火) 21:02:21.37 ID:n0v2P5UH0
上の2つの悪い
専ブラから書き込んだらどうも調子がおかしい
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/20(火) 21:23:57.03 ID:9CF0CsMS0
神話だと
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/20(火) 21:40:10.97 ID:9CF0CsMS0
1.4たのしみ
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/20(火) 23:39:40.27 ID:5pbbSId+0
レンダーシア行って勇者に会えるの来年後半かよ…
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/20(火) 23:42:57.86 ID:SLKeoxEmO
勇者姫が出てくればこのスレも賑わいそう
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/21(水) 10:37:47.47 ID:fhfqOhIS0
7のロト編意識したようなネタってリメイクでもっと深くやるのかな
当時はPS7GBロトでハード会社違ったけど
3DSなら時期的にも123のリメ出せるだろうし
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/21(水) 14:35:19.07 ID:R11qvJPT0
リメイク6で物語的な掘り下げは皆無だったのを見ると
あんまり期待できないんじゃないの
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/21(水) 15:38:19.02 ID:+6XXa/VN0
>>177
だからこそ、と期待はしたいんだよな

まあ俺は携帯機やると頭痛になるので今回はスルーだけど
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/21(水) 16:45:34.92 ID:QsiEr6hz0
ただでさえ7は長いのに、これ以上詰め込まれてもなぁ
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/21(水) 18:24:33.10 ID:wktTbghq0
キーファが悪人顔になってるからオルゴ=キーファ説再び
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/22(木) 14:10:56.95 ID:EBqYzCAQ0
DQ7とロトって何か関係あったっけ
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/22(木) 15:48:13.13 ID:xCVczkwK0
キャラバンハートのことだね
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/22(木) 21:15:00.23 ID:iWEtvTzx0
小説の表紙とか
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/23(金) 00:02:35.23 ID:JLVDMi8a0
今回はDQ6と違って結構力入れた作りにはなると思う
石版案内人とか、オリジナル版で不評だった部分にきちんとてを入れてきてるし
すれ違い要素もモンスターズくらいの盛り上がりは見せそうなものになってる
なら物語面でもちょっとは追加要素期待してもいいかな
6の時ももっと頑張ってほしかったけど
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/23(金) 17:50:10.66 ID:Xwt/9zYG0
むしろ6の時に頑張ってほしかった
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/23(金) 20:35:50.73 ID:ivwDvZkb0
でも6ぐらい会話をしてほしいかな
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/23(金) 22:19:16.48 ID:4IGUyVPb0
リメイク6の肩透かし感は凄かったものな
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/24(土) 12:43:26.48 ID:mugmt3sq0
DQ10の神話きになるなー
さらに9と絡むか
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/24(土) 13:30:21.72 ID:4iHkqynO0
DQ10勇者の装備と顔が気になる
ズーボー妹みたいな顔だったら許さない
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/24(土) 14:29:35.36 ID:JUpRSIAM0
やっぱりあの列車で神の国とか行くのかな
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/24(土) 14:41:18.75 ID:21ZO3vRl0
6は初会話システムだったからねえ
せっかくつくった会話だから人間キャラいれて楽しんでほしいから削除したというけど
横暴すぎる
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/24(土) 16:25:30.08 ID:C3u8ZSZs0
6にはもともと仲魔システムはいらんでしょう
人間だけで十分じゃん
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/24(土) 16:28:58.39 ID:m7NRdCiZ0
>>192
えー。人間だけじゃつまらんよ
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/24(土) 18:20:06.99 ID:JUpRSIAM0
6の会話はよかったな。仲間モンスターは別にいらないがストーリーを追加してほしかった
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/24(土) 18:47:48.33 ID:e/MwpM+Q0
6の仲間モンスターはSFC版でも蛇足と思ってたから
削られても仕方ないと思ったけど
削る代わりにシナリオ全体のリメイクをして欲しかった
ムドー戦後シナリオで存在感の無くなる仲間キャラのエピソード追加とかさ
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/24(土) 19:31:40.15 ID:2545AGvu0
シナリオ全体のリメイクって、ストーリー作り直せって事かw
まぁムドー戦以外はイマイチ盛り上がりに欠ける気がしないでもないけど
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/24(土) 20:18:00.47 ID:UjXfc36A0
ミレーユの過去とか気になってる奴多いだろうに話しかけても「・・・・」だったからな
アモスの台詞だけは評価する
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/25(日) 09:53:57.32 ID:AHEvLccE0
>>195
ムドー戦後のシナリオってカロベローナ以外では特定の仲間が必須になるイベントがないんだよな
バーバラがルイーダで外せないのって諸説あったけど、単にこれが理由なだけだったり…
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/25(日) 10:01:08.15 ID:AHEvLccE0
カルベローナか、ミスった
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/25(日) 15:23:15.97 ID:GstpnbAP0
姫勇者は9のズーボー再登場したから
サンディの非コギャル姿や9に出てきた女キャラの
転生したとかそんなんかもね
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/25(日) 15:23:46.33 ID:yOGDC4in0
最近CHやったけど
やっぱDQ7とは別世界か
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/25(日) 15:31:24.61 ID:qRkZ4tg9O
モンスターズの配合なんかより個体に愛着持てるから
集めたくなるって人は多かったと思う。
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/25(日) 18:36:54.97 ID:GuwB4kp+0
>>198
一応、テリーがドランゴを仲間にするっていうプチイベントが
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/25(日) 18:42:23.08 ID:wNHY+ewf0
テリーにモンスターズ関連の事を匂わせるイベントでもあればなあとは思った
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/26(月) 15:18:10.22 ID:4ZjIWWDk0
レンダーシアの勇者姫は赤ちゃん
だいじなものとして持ち運び可能
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/26(月) 20:35:25.06 ID:TgO3s6wIO
6、デスタムーア戦。

テリー「ち、ちっちゃいころ、配合したやつか…。持ってるわー、いらないわー。」
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/26(月) 21:51:17.21 ID:TCFxY1RJ0
アップデートの神話編ってたぶん赤い巨大な竜が出てくるのか?
ネルゲルってメソポタミア神話なんだろ
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/26(月) 22:51:15.07 ID:hmiw7xj80
βでいた魔軍12神将って奴じゃない?
黒竜丸、ハヌマーン、キングレオとか
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/26(月) 23:08:14.07 ID:D0sLI2w30
これからどう展開するのかわからんが
今日配信のアズランクエではヴァルハラやオーディンの名前が出てきたよ
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/27(火) 01:02:58.78 ID:xfzxqjl90
ヴァルハラ?ヴァルハラーでもでるのかな
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/27(火) 06:57:36.11 ID:hLRDKgfG0
ロンダで引きこもっている悪鬼ゾンガロンのこと、時々でいいから思い出してください
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/27(火) 09:13:27.63 ID:d0FEb/tK0
>>210
いや、モンスターのヴァルハラーじゃなくて
北欧神話に出てくる宮殿になぞらえた形での登場だったよ
シグルドと名乗るぬいぐるみが「実はこの世界にはオーディンという神が居て戦乙女が…」みたいな説明をしてくれる

話だけ聞くと北欧神話からそのまま持って来すぎのような気もするが
そのNPCの素性あたりがドラクエらしいアレンジということになるんだろか



>>211
まあそのうち配信クエで戦うことになるだろう

今は配信クエがキー一つ目の町それぞれで起きてる、いわばまだ1周目だから
「キー二つ目の町」「初期村」での配信クエのどっちが先に来るかにもよるだろうけど
二周目の頭か三周目の頭には来るんじゃないのかな
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/27(火) 15:40:33.90 ID:M+tPJiS30
単純にフウラがオーディンだよ
カムシカのってるしな

最後おまえらいいかげんにしろってフウラがぬいぐるみ片付けておわり
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/28(水) 07:23:53.09 ID:fhehhNV50
>>198
仲間モンスターを削除するならいっそシナリオ補強を徹底してくれたらなぁ・・・
オリジナル版はいてもいなくてもかまわない仲間モンスのためにキャラクターエピソードを
削った印象があったからねぇ・・・
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/28(水) 12:01:28.71 ID:JazI+BN90
アズランで北欧神話ネタってことは、
エルフのストーリーで、体の人が復活させようとしてた古代魔法はルーンの可能性があるのか
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/29(木) 08:58:04.43 ID:geQbcbHY0
ツスクルの知恵の社にシグルド戦記って本があるな

>>213
いきなり壮大かつ唐突な始まりっぷりにそういう落ちかなと思ってる
エルトナのクエスト担当の人ってゲルマンなネタ好きなんだろうと僧侶クエやってて思った
NPCの名前とかな
217 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2012/11/29(木) 18:17:37.00 ID:Y6a2DbSS0
DQ10でDQ9くるか
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/30(金) 21:56:37.19 ID:RK5hARhl0
オーディン、ロキ、ラグナロクみたいな世界観はドラクエには合わない気がするなあ
まあ9までの時点でも随分方向性は変わってきてたし
そうなったらそうなったで慣れるだろうけど
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/01(土) 17:52:53.10 ID:Wzv60Xv+0
5がイスラム 6がギリシア 7がキリスト教など
モチーフとなる世界は毎回変わってるから
合わないっていうのは過去にとらわれすぎだと思う

少しでいいなら世界樹、ドワーフなどは昔からいたが
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/01(土) 21:28:40.69 ID:guoobfTb0
そもそも1と2からしてシリーズものなのに世界観全く違うしな
まぁ合わないってのは自分の好みの作品の世界観じゃなかったということで
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/01(土) 22:08:13.76 ID:u8N1Nrcm0
>>218だけど別に嫌ってわけじゃないんだ、むしろそういうの大好物
ただそういう有名なのがまんま出てくるのがなんかドラクエっぽくないかなと思っただけで
まあ慣れれば何でも好きになれるのがドラクエだと思ってる
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/01(土) 22:11:16.79 ID:ca2PXQW00
7でもう有名すぎる神話がそのまんまタイトルになってるじゃない
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/01(土) 22:15:58.39 ID:u8N1Nrcm0
言われてみればそりゃそうだな
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/02(日) 11:55:39.85 ID:qBouNIIh0
言われてみたら気づく程度だったけど
あからさまになってきたなーっていう感じか
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/02(日) 20:06:20.35 ID:pgjko+jr0
和風の国で北欧神話とちょっと外してきてるかな
226 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/03(月) 10:47:25.91 ID:dH5b6I1K0
リメイクのDQ5やってるんだけど
エルヘブンで絨毯もらう家の本読むと
気になることかいてあるな
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/03(月) 14:12:34.75 ID:9OyCDZ4X0
ファンタジー自体が神話を下敷きにしてるから
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/03(月) 18:55:01.30 ID:P/lDCumY0
>>226
ミルドラースが元人間ってやつだっけ?
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/04(火) 01:47:42.99 ID:RB3dHkHW0
流れぶたぎるけど最近になってようやっと9クリアした

駄作駄作言われてるけど個人的にかなり理不尽で悲惨な話だなーと思った
なぜ人々から天使の記憶消しちゃったの?
記憶持ったまま人間にさせられた主人公がかわいそうすぎじゃないか…
歴代に比べたら軽い方なんだろうけども
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/04(火) 08:06:52.56 ID:77sbIQl10
>>226がもったいぶった書き方するから気になって
ひさびさにDS起動してみたよ

「我が師の意思」と書かれた本がある。
○○は手にとってみた。

“我が師は 賢者の中の賢者にして
王者の称号をもつ 唯一の存在。
この世に生まれ落ちた 現人神なり。

“師は あまたの教えを
伝えきれぬまま 災いのチカラを浴び
無念の死を とげた。

“だが 師の意思は絶えず。
暗き穴の底にて 真の勇者を
今も 待ち続けている。



以上だな。
……思わせぶりなこと書いてるけど、
これって王者のマントの情報だろ
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/04(火) 13:29:54.75 ID:bky1ZW+O0
>>229
何だかんだで天使界サイドのキャラも数人残ってるから、そこまで孤独な印象はなかった
天使界でもっと主人公と関わりあるキャラがいて、そいつら全員星になってたなら寂しいけど
星になった連中は主人公と挨拶交わす程度でしかない仲だったから……。

あれ、寂しいなおい
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/04(火) 15:23:42.69 ID:rab7Snih0
>>231
個人的にはサンディがいたから寂しくなかったな
世間じゃ嫌われてるのかな?あのコ
いいコだと思うんだけどなぁ
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/04(火) 21:34:14.26 ID:CWTeIih/0
9のメインストーリー自体の批判ってあまりなかったんじゃないか?

ガングロとかエグザイルの悪ふざけが叩かれたりしたけど
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/04(火) 21:45:40.81 ID:5LH/4nFI0
全体に軽すぎるって批判はあったんじゃなかったかな
人形や石の町は好評だったけど、エルギオス周りと学園、砂漠がその手の批判受けてた
このスレはガナン関連の謎解きでヒートアップしてたね
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/05(水) 02:33:20.95 ID:YpjbIGn70
ストーリー自体に不満はないけど
エルギオスが本気出そうってとこで終わったのがなあ
説得するなら最終形態になってそれぶちのめしてからでもいいじゃないの
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/05(水) 06:50:53.35 ID:mfvL0+Zb0
9で一番興味があったのはガナンの過去だったな
ガンベクセン暗殺から9開始までの話とか、9本編より気になった
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/05(水) 07:10:17.52 ID:XK7Hq48p0
エルシオン学園とか砂漠の城があったから暗くなりすぎなくてよかったけどな
悲しいストーリーばかりでもあれだしね
配信はフィオーネ姫の乱心ぶりが好きだった
238 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/05(水) 11:29:59.26 ID:UuuSGOnW0
>>229
別に駄作なんていわれてないよ
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/05(水) 13:44:37.89 ID:GcW3LeyQ0
最後はフリーザみたいに消滅させようとしてたが本気出すとダークドレアムLV99より強いのかな
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/06(木) 11:28:07.08 ID:WXZ2NxhXO
9はラスボス前で飽きたから動画で済ました
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/06(木) 14:36:28.58 ID:BGU7zQUT0
>>240
とりあえずこのスレにいる資格なし
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/06(木) 20:17:55.14 ID:NV+GKNdf0
大人ファミ見てたら
カムイ個人の解釈としてがDQ7はすべてのシリーズの始まりと考察してるっていってたな
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/06(木) 23:41:20.58 ID:E/1pXnyX0
カムイの妄言なんてどうでもいいよ…
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/07(金) 02:48:14.13 ID:xuW8C2A60
カムイ解釈も、最もだと思ったぜ俺は
そんでこうなった

3→→→7→→→6→→4→5
↓ ↑
1→2→CH
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/07(金) 17:45:15.53 ID:0yO8v9ZT0
ふっき
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/07(金) 17:50:14.25 ID:fkNkU8tO0
7、8はどのシリーズとも繋がりないだろ…
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/07(金) 17:53:41.37 ID:h1C10bD20
おいwww8でラーミアやら4のキャラが出てきたじゃねーかw
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/07(金) 17:54:41.26 ID:MiY3K5s80
7はGB版1・2のパケ絵との共通点、キャラバンハートでの2世界との因縁
8は船の中の地図やモリーなんかで4世界との因縁がある
同一世界だと繋げるのは短絡しすぎだと思うけどな
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/07(金) 18:14:27.49 ID:0yO8v9ZT0
8のバウムレンの樹は
9の雨の島の世界樹と関係ないわけがない
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/07(金) 20:54:11.90 ID:9pPXwqIx0
カムイってこのスレにいそうだなw
それくらい物語考察してる
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/07(金) 22:38:50.19 ID:MCk4/gQb0
どうせ作る側は特に何も考えてないんだろ?
裏設定とかあると、面白いなーとは思うけど。
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/07(金) 22:53:01.40 ID:6mNSvbyd0
不思議のダンジョンが異世界に通じるトンネル
トルネコが潜りに潜り続けた結果辿り着いたのが異世界である8の世界
年齢も近く、気心の知れた同じオッサン仲間だったライアンを誘って8の世界を探検
そしてモリーと出会う

ちなみに異世界のトンネルは、他にもギアガの大穴にもある
旅の扉も場合によっては異世界のトンネルとなる
ルビス、ゾーマ、ラーミア等の神クラスは異世界トンネルを任意に作る事ができる
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/07(金) 23:55:46.11 ID:MRF44gKV0
>>251
このスレのような考察妄想をしてるプレイヤーがいるのは知ってるし
堀井はじめ答えは決めてないがニヤニヤできるネタは意図的に仕込んでる
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/08(土) 01:46:05.74 ID:SDdo+l+40
>>253
エスタークの都市伝説を面白がって公式に組み込んだりするしなw
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/08(土) 12:10:02.90 ID:G1/9tXrm0
ルビスも移動
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/08(土) 14:50:27.53 ID:b7n72Ztg0
まほうのせいすい100個売りに出してる奴いるけど
すごい分かりやすそうw
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/09(日) 00:40:51.60 ID:YZt0fD1o0
>>254
なにそれ?
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/09(日) 12:14:28.92 ID:ZmB/TZBJ0
>>257
5の時に、特定ターン以内に倒すとエスタークが仲間になるってデマが開発者の耳に入るくらい広まったんだよ
で、6ではその都市伝説をダークドレアムでアレンジしたってワケ
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/09(日) 12:45:40.63 ID:atGg6aLr0
え、公式に組み込んだってダークドレアムなのか
リメイクのプチタークの事かと思ってた
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/09(日) 15:28:45.10 ID:iPhlotZX0
ドレアム→テリワン→リメイクとちょっとずつ現実化させたんじゃ?
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/10(月) 14:52:36.90 ID:1ZSbuQzY0
ドレアムとエスタークの関係
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/10(月) 16:11:08.43 ID:noXkPqax0
聖天の使い=アギロ?
肩のタトゥーもよく似てる
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/10(月) 21:50:43.12 ID:Zck2PdkE0
妖精の女王=サンディ?
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/10(月) 22:51:54.47 ID:BWQtSgZg0
テンチョーと言う呼び方を妖精に教えてるヤツ=女王=サンディとしたら
・女王の古い知り合い
・天の箱船に乗ってやってきた
・テンチョーと言う呼ばれ方に拒否反応
だし聖天の使いはアギロだろうね
サンディが女王になってることから9よりあとの時間の別世界なんだろうな
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/10(月) 23:10:50.36 ID:aIZB10WX0
まさかクリスマスイベントで9と繋げてくるとは・・・
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/10(月) 23:19:59.19 ID:i21xYkc/0
あーやっぱウィーかウィーユーか買うかな
でもDQのためだけに買うのもなあ
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/11(火) 01:07:54.89 ID:Li0pjfI+0
>>266
ここで話すのも何だが、いっぱい良いゲームあるだろWiiってw
ドラクエもできて、ここで話せるしいいじゃないか。
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/11(火) 02:38:14.96 ID:Y2/UXcM70
サンディやアギロが続投ってことは
キャップ解放クエで言ってた女神はセレシアかね
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/11(火) 21:35:47.40 ID:JUOydaDq0
宝の地図みたいなのもやるって言っていたしゼニスの一部とかも出るのかな
あのバラバラに封印されたゼニスの設定は好きだったからそうだったらうれしいな
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/11(火) 21:51:43.34 ID:f1M9JPjq0
10の魔が合体した完全体ダークグランゼニスこないかなー
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/11(火) 22:50:54.97 ID:K43owPTt0
いよいよ 白銀の星夜祭の始まりです!
さあ 一緒に 声を合わせて
盛大に 聖天の使いさまを お迎えしましょう!

星よ! 雪よ! 我らを けがれのない
白銀の世界に いざないたまえ!

(スノーが祈る)

あの汽笛……。
聖天の使いさまが いらっしゃったわ!

(クリスマスの装飾が施された箱舟登場 アギロっぽいサンタが降りてくる)

いよう お前ら。今年1年 いい子にしてたか?
こんな豪勢に 星の大樹を飾りつけるとは
粋なマネするじゃねえか!

キャーッ! テンチョー!
今年も会えるの 楽しみにしてましたー!

その呼び方は やめろっつーの!
オレは テンチョーじゃねえ!

……ったく あのヤロー。
妖精たちに どういう教育してやがんだ?
まあいい そんなことより プレゼントだ!

さっすが テンチョ……じゃなかった
聖天の使いさま 待ってましたー!

はっはっは。お前ら そう せっつくな。
ちゃんと全員分あるから 順番に並べ 順番に。
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/11(火) 22:51:28.58 ID:K43owPTt0
素敵でしょう? あれが 聖天の使いさま。
……ですが 私たちも 
あの方のこと よく知らないのです。

何か 自分の使命を果たすために
光りかがやく 天の箱舟に乗って
遠い遠い世界を 旅してるそうなのですが……

妖精の女王さまの 古い知り合いらしくて
いつからか 私たちのために この星夜祭を
開いてくれるようになったのです。

(アギロサンタがプレイヤーに)
よお お前さん 旅人か?
飾りつけを手伝ってくれて ありがとな。
今年は 今までで いちばん ド派手だったぜ!

ホラよ。 こいつは お前さんへのプレゼントだ。
いい子にしてたヤツには みんなに配ってるから
エンリョせずに 受け取ってくれ。

◯◯◯(プレイヤー)は
サンタの服上(サンタガールトップ)を 手に入れた!
◯◯◯(プレイヤー)は 111の 名声値を手に入れた!

ふっ。お前さん いい目をしてやがるな。
お前さんみたいな旅人が たくさんいりゃ
アストルティアも 安泰だろうよ。

……さーて プレゼントも配りおわったし
オレは そろそろ おいとまするぜ。

えっ! テンチョ……じゃなかった
聖天の使いさま もう行っちゃうんですか?

ああ。悪いが 今年は忙しくってな。
ゆっくり 話してるわけにもいかねーんだ。

それじゃあな お前ら!
来年また ここで会おうぜ!
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/12(水) 01:56:41.15 ID:gAj0KX2o0
今年は忙しいってのは何なんだろ
レンダーシアの黒雲が晴れないから原因究明に?
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/12(水) 05:05:49.36 ID:7pCXSL+30
9の星空の守り人ってタイトル聞い
て複数の星を旅する物語かと勘違いしてたが
今後のシリーズでその星々を登場させるっつーことかね
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/12(水) 07:14:53.15 ID:RiRPfPl50
>>274
星=使命を果たした天使の成れの果て
じゃなかったか
あの世界では
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/12(水) 09:01:49.84 ID:VVVAldAr0
なんとなくだからまだハッキリ分からんけど、時系列は10→9なんじゃないかな
9→10に見せ掛けてるのはミスリード臭い

ズーボーが真のパラとして死んで、後に精霊化
妖精の女王もサンディじゃなくて、姉のセレシアだと思うよ
セレシアも昔は黒ギャルだったみたいだし、アギロをテンチョー呼ばわりしてたかもしれん
>>268の言う女神がルビスで、実はセレシアとサンディの母だったとかなると我慢汁が吹き出るんだがな

今回のアギロ登場&アギロ意味深台詞は神話編への布石だろうし、その時に時系列はある程度解明しそうだ
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/12(水) 09:37:09.23 ID:140zGT5z0
オベロンのくつは9にしか出てないから時系列は9→10じゃないか?
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/12(水) 09:43:15.38 ID:ChTUNq6D0
天使→人間のように
精霊→人間に転生

とか
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/12(水) 09:47:27.17 ID:ChTUNq6D0
10でやたら賢者がでてくるけど
8の七賢者と繋がってきそう
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/12(水) 11:59:39.47 ID:55NfIsKJ0
遠い遠い世界ってのが9の世界なのか、11以降の世界なのか
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/12(水) 13:09:19.84 ID:UNpUPvo10
DQ9の世界と連動きたーー
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/12(水) 14:31:12.52 ID:SqF67/Io0
9と繋がっても微妙w
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/12(水) 14:51:12.64 ID:L/9gdO5h0
DQ9はいろいろ考察できるから良いよな
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/12(水) 15:13:19.26 ID:3JCr1d4y0
前からシリーズいわれてたしな
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/12(水) 15:31:20.20 ID:K3Hoh25P0
ランドン
286夏の放浪鳥 ◆xv6rYcitkg :2012/12/12(水) 16:46:56.83 ID:BX76dRWH0
>>279
9→10→8
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/12(水) 18:29:35.80 ID:LtF5iiu00
賢者ホーローの末裔がDQ8の七賢者なのかね
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/12(水) 18:47:57.70 ID:MV8RWpDO0
本棚の大賢者にまつわるネタとかあるのかな?
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/12(水) 18:50:31.84 ID:fygZnGAR0
ホーローと7の神様って似てね
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/12(水) 18:57:40.96 ID:ChTUNq6D0
賢者マリーン … 魔族
賢者エイドス … 威厳のある賢者
賢者イッド
賢者ブロッゲン … 杖に喋らせる
放浪の賢者ホーロー … 駅弁の人
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/12(水) 19:32:07.34 ID:gAj0KX2o0
イッドは賢者じゃないでしょ
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/13(木) 00:35:44.93 ID:OroX7jhc0
ドラクエに「大臣」が出てくると、みんな悪い奴なんじゃないかと思ってしまう。
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/13(木) 00:46:53.96 ID:RlODaPps0
大臣のゲバンなんてだいっきらいだよ!
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/13(木) 22:45:20.82 ID:SpvNUDDk0
>>268
生き返し受けたときとか神殿で聞こえる声、あと冥獣王戦で光輪作り出したのとか、特に説明ないから全部同一だと思ってる
これ人間の姿取り戻したときのなんだけど、

あなた方が 大地の箱舟と呼ぶ 乗り物。
あれこそは かつて 天の箱舟と呼ばれた
神秘なる存在の 生まれ変わりし姿。

私に近しい存在である かの箱舟が
時渡りのチカラを持つ あなたを
あるべき時代へと 導いてくれるでしょう。

これセレシアでいいんじゃないかな。
箱舟云々から、時系列は9→10っぽいね。アギロの白髭は自前かもしれないし、サンディは大人になってるかもしれない
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/14(金) 01:01:50.55 ID:cDxx0A5N0
それペガサスだろ
ちゃんと話聞いてりゃ分かるはずなのに
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/14(金) 11:50:16.88 ID:gVUr65VN0
藤澤のツイートからして、10のズーボーが9を意識してのものなのは確実っぽいな
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/14(金) 12:20:16.66 ID:s4fRqg5C0
ペガサスがセレシアかもしれない
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/14(金) 13:25:20.03 ID:c1+Cn0l00
DQ9のズーボー思い出して
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/14(金) 17:46:46.46 ID:3nR0oM5o0
巫女がカメさま(=ペガサス、=?)の声聞いてたってのも多分主人公が聞くのと同じ声だよな?
眠り続けるカメさまのお告げを聞くのと、9で主人公が世界樹の声を聞いてたのと似てるよな
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/14(金) 21:31:43.20 ID:DSO1RPGW0
>>294
消えろ
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/15(土) 04:04:21.85 ID:3t3xmoGH0
電車に近しい=サンディだったりしてなw
お姉ちゃんと思ってた?超ウケる!とか言って突然ペガサスが変身する
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/15(土) 05:46:11.27 ID:j4aKcPw80
>>294
ペガサスに決まってるだろ
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/15(土) 14:19:29.42 ID:1/cuEJthO
ていうか天の箱船も現役だったんだね
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/15(土) 14:28:37.48 ID:py2KvMbGP
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/15(土) 14:36:49.37 ID:Iwv8X7pa0
まさか星の大樹のスノーから、光の玉なんて言葉が聞けるとは…。
これはT〜Vとの関連も期待できるな!
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/15(土) 16:35:25.54 ID:aEC1SIW1O
えっ?
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/15(土) 21:10:38.75 ID:JMt4yAne0
>>305
自殺しろ
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/16(日) 13:42:08.34 ID:RrBxHtUT0
スノーさんいいね
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/16(日) 22:21:44.98 ID:UfQFyhXd0
ミルドラース
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/18(火) 22:38:17.49 ID:CqQ82XWf0
//kanoh.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/post-e9fe.html
修行中でリンク貼れないんだが、
このサイトで言ってる、バーバレラ=元ドラゴン
ゲント族=元ホイミスライム説はどうなの?
なかなか面白いと思うんだけど
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/18(火) 23:51:41.81 ID:lho0GWnH0
>>310
ゲント族が元スライムの根拠がスライムアーマー装備くらいしかないが
スライムアーマーは7にもあるし、6でもファーラットが装備できるから
チャモロが装備できるのは単に小柄だからなんじゃないか
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/19(水) 01:11:07.47 ID:Bcsn32ZZ0
>>310
面白い
なるほどな、と思った
一つ説明が付かないのがゼニスは何者かって所なんだよな
4以降はゼニスは存在してないし、ルビスも消えた
代わりにマスタードラゴンが世界神として統治
個人的に7の神様はゼニスの系譜だと思っているんだが、
3のゼニスが1世だから、3ゼニス→7ゼニス→6ゼニス
でもそうなるとグランゼニスは何なんだって事になって、
無理やりくっつけたい自分としてはもう何が何だかウヘヘヘ
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/19(水) 02:03:11.42 ID:hInJjp/N0
>>311
チャモロが装備できるのは、ハゲだからだと思ってる。
それじゃ兜だが。
>>312
小説版だと(小説版は対象外だけど)
ゼニスが夢の世界担当で、ルビスは現実の世界担当だった。
カルベローナも元は現実世界にあったとすると
現実世界のゲントとカルベローナにルビスが、
それぞれ「船」と「翼」を用意していた、ってのは筋が通ってる。
もっとも船はレイドック軍艦でも到達してたけど。
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/19(水) 07:56:54.80 ID:K7OWSUHH0
ゲント族=ホイミスライムってのは面白いと思うけど
ゲントの神もホイミスライムだろうってのは違うと言おうとしたら
あとで、ゲントの神はルビスってちゃんと言ってるな 整理できてない
ゲントといえば、ペガサスがかつて降り立った地だが
この情報は消化されてないな
何か謎解きのカギになるんだろうか

堀井が言ったのは「6は天空城のできた由来」なのに
こじつけでマスタードラゴン誕生の由来にしてるのが大間違い
その流れで、マスタードラゴンは卵から生まれるとか、
バーバラが生むとか言ってるが、これも整理できてない
というか、ミレーユがオカリナで呼ぶドラゴンこそが
マスタードラゴンだってバトルロードではっきりわかる
また、引用している堀井インタビューにも (ちんけになるから言わないとしたうえで)
バーバラ=黄金竜=マスタードラゴンだと書かれてある

それから、幾度となく悪魔が住み着いて笛を作った
めぐりめぐってその笛も役に立ったようだという話からは
悪魔が住み着いていたのは笛を作る前ということがわかる
笛を作ってからなんどもそれで倒しに行ったと考えるのは、ちょっと不自然な読み方

4のEDを経て、マスタードラゴンがまるくなり、
ルーシアにも寛容になったと書いてあるが
ルーシアは5ではなく4のできごとなので、順番がおかしい
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/19(水) 14:16:16.93 ID:jP8J37G20
1.2きたな
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/19(水) 14:19:23.67 ID:NehxnCqO0
続き着たな
まらBGMがドラクエ4だ
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/19(水) 20:19:36.32 ID:hInJjp/N0
5では自分が人間になってたよね、マスドラ。
それでトロッコから降りれなくなって百年近く同じ場所を回るはめになるなんて、
ドジっこってレベルじゃないだろ。
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/19(水) 20:27:26.09 ID:jqCMDuh10
マスドラといえば、散歩の途中にキャラバンハートの世界に迷い込んだ事もあるし可愛らしいとこあると思うw
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/19(水) 21:35:02.01 ID:gUgEmL2H0
星が落ちるってことは天使が死ぬってことか
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/19(水) 21:49:19.37 ID:ev0Gs6Gt0
マスドラの、天空人と地上との交流に関してだけど。


プレイヤーが得る情報としては、エスターク復活の前兆→勇者の旅立ち、という順番だけど
実際にはエスタークが目覚める16年前に、4勇者は生まれてる。
天空人と地上人のハーフ誕生、というのもエスターク復活の前兆のひとつと解釈すれば
勇者を誕生させない、勇者が生まれる状況を作らせないことで、
エスタークの復活を阻止していたと考える事も可能じゃないか?
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/20(木) 02:55:43.40 ID:2PZOUXBy0
>>320
なんか悟空がいるから強敵現れる だから死んどけって話みたいだなw
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/20(木) 12:55:39.96 ID:V0RcSy1S0
そう考えると、システマティックに勇者の誕生と魔王の復活が連動してるオンゲー内世界みたいで嫌だなw
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/20(木) 21:47:22.92 ID:TDM3GKLi0
エッグラとチキーラは、勇者が生まれるから魔王が現れるのか、
魔王が目覚めるから勇者が求めるのかついて争ってたのか・・・
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/21(金) 09:34:51.14 ID:aMsapDoT0
魔法と勇者は、災難と救世主の関係と同じかと。

日々の生活は成立しているが、将来の生活が脅かされている集落にて。
一人の少年(赤子)を、救世主としてしたてあげ。
集落のあらゆるリソースを、その少年のために注ぎ込んでいく。

その結果、少年は「救世主」として「成長」する。
無事「災難」は退治されるのでした。めでたしめでたし。

この「少年」を、「長男」や「当主(政治家)」と置き換えると、近代・現代でもあるあるな話。

そして増長した元「少年」は覇王への道を・・・。
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/21(金) 09:41:17.69 ID:aMsapDoT0
訂正:魔法と勇者 => 魔王と勇者
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/21(金) 13:23:47.34 ID:HkRVLw720
DQ10の漫画に
6つの種族 竜族きたな
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/21(金) 14:06:51.48 ID:jOX2H1Bh0
3上→7→6→4→5

6の卵(マスアードラゴン)の生みの親は3の神竜
3の神竜がゼニス1世に卵を託し、ゼニスの家系は卵を守ってきた
ゼニス1世が居る城&神竜の居る塔は、6の夢世界と同一世界
ちなみに7の神様はゼニス1世の子孫
メルビンなどの神の兵は天空人の祖先
7の乗り物飛空石は、夢世界と現実世界を行き来できる代物だった

2のローレシアとムーンブルグは、シドーを倒した後に何かしらの異次元トンネル
(例として旅の扉、ギアガ、ネクロゴンド、不思議のダンジョンなど)を抜けて3上世界に降り立った
アレフガルドを発つ際、ロト装備の力を抽出してロトのオーブとしてアレフガルドに残し、
王政をサマルトリアに任せた(CH)
3上に来たローレ&ムーンの子孫が、後にグランエスタードを建国
石板の神殿にあった1勇者とゴーレムの壁画は、先祖の戦いを知ってる彼らの子孫が描いたもの
エスタードにある王者の剣は、ロトの力を抽出してただのオリハルコンの剣となったもの

キーファはロトの子孫であり、CHでアレフガルドに降り立った彼を、封印から復活した竜王はロトの力を感じている(CH)
竜王いわくキーファに対し、「お前、嫌な奴の臭いがする」竜王の嫌な奴=世界制覇を阻止した1勇者(いただきストリート)

7→6では人魚族が存在
7にはグラコス5世がいる=6のグラコスの先祖
3と6にいるルビスは7に出てこないが、
7の物語では明かされる事が無かった海賊シャークアイとアニエスの子供(7主人公)を
世界の滅びから守る為に、未来のエスタード島に住む漁師ボルカノ婦人に移したのが実はルビスの仕業
ルビスの作った虹の雫=聖域となっている虹の入江で繋がりもある
ロトの一族が住むエスタードを聖域にして来るべきに備えさせたのが、ルビスその人なのだ

後に、ルビスはラーミアに、世界の管理者(神)の居ない8の世界へ派遣する事になるが、それはまた別のお話


という6年前の考察メモを引き出しから見つけた
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/21(金) 15:28:59.51 ID:2i5JHC0Z0
リュウゾク
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/21(金) 16:39:06.45 ID:vOiQ1FTQO
>>322
心配しなくても勇者の誕生は魔王ありきだろ
5は勇者が生まれる前から魔王が活動してるんだから
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/21(金) 17:15:53.12 ID:N23yhYi10
>>326
kwsk
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/21(金) 20:28:43.77 ID:DlLkbOF/0
魔王がいないのに勇者が誕生しても悲しい…。
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/21(金) 21:22:06.54 ID:F17j7ucm0
エスタークは元々マスドラと戦争してたし、
進化の過程で天空側の戦力(勇者)に反応するスイッチとか
獲得してたら面白いな
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/21(金) 23:29:57.62 ID:wVV3WdQS0
グルグルでニケの父親が「お前は魔王が居て幸せだ!」とか言ってたなww
衛藤は元がエニックスのドラクエアンソロ上がりだけに、
ドラクエに対してのアンチテーゼとしてグルグルを始めたんだろうな。
……まぁ、「ネタにする」程度だけど。
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/21(金) 23:44:08.56 ID:caTQP+f80
ザムディンは腹筋攣るほど笑った覚えがある
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/22(土) 05:22:58.95 ID:XPPX58730
ブックオフでドラクエ4知られざる伝説みっけてちらっと読んだら、
・神竜族の子ドラン
・マスタードラゴン「天空から地上に堕ちた神竜族が白馬に成ることも…云々」
みたいな記述があって面白かった
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/22(土) 09:07:47.54 ID:fAaHQOWh0
>>330
Vジャンプ
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/23(日) 18:10:12.41 ID:cBDzvsdR0
魔法の迷宮は異世界に存在しているのでアストルティアの
住人が入ると40分で消滅してしまいますみたいな発言をジャンフェスで確認
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/23(日) 18:33:26.57 ID:Pxip3r9o0
アイテム使うとアトラスみたいなボスのとこに直接行けるとも言ってたな
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/24(月) 12:35:13.76 ID:QIiOtnB70
アトラスってずいぶん出世したよなw
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/24(月) 12:37:13.71 ID:Ddgy4tMK0
べリアル(…)
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/24(月) 12:44:39.11 ID:QIiOtnB70
バズズ→5で量産
ベリアル→8で量産
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/24(月) 13:44:52.24 ID:Zch5WiFH0
9でも単独ボスだったよなアトラス
しかもグランゼニスの一部
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/24(月) 17:33:28.38 ID:lo/bc+Rn0
ベリアル「いやオレ10では冥王と一緒に出る一匹扱いだし多少はね?」
バズズ「まだ10では出てきてないからボス扱いででるっしょ・・・」
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/24(月) 18:14:55.13 ID:72tTBRTp0
エテーネ村のムービーではべリアルいて興奮したものだが、まさかセリフの一つもないとは…。
腹心の部下って感じのセリフしゃべらせてもよかったのに。
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/24(月) 18:16:24.87 ID:gOAJyKIl0
バズズは既に情報は出てるよ
フォステイルと銀の丘でタイマンしてシルバーデビルに格下げされたらしい
今後出てくるかはわからんがアトラスバズズベリアルとそれなりの扱いされてると思うよ
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/24(月) 18:23:35.12 ID:5kNbYsFJ0
格下げとかあんのかw
てか格下げされたら体色も変わるのか
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/24(月) 18:29:59.63 ID:YRj/qhvN0
>>346

銀の丘もろともフォステイルに銀色にされた結果、
シルバーデビルにされたんだ。
そして弱くなったシルバーデビルはフォステイルに負けましたとさ。
いわゆる昔話のとんちで化け物を倒すお話やね。

まあ、DQXのオンライン側のシルバーデビルってギガデインを使ってくる最強クラスの雑魚だけどね。
オフラインのシルバーデビルにされたんなら納得するw
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/24(月) 18:34:25.61 ID:YRj/qhvN0
弱くなったパズズやねw

自分は1.2のPVの最後に出てきたパクレ警部帰還のときに銀の丘の銀色の魔法が解けて、
パズズがシルバーデビルから元に戻るって言うストーリーがあるんじゃないかと思ってる。
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/24(月) 18:37:15.16 ID:bKAyIodA0
なんでアトラスだけ優遇されてるんだ?
9はハーゴン差し置いての登場だったろ
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/24(月) 18:57:14.56 ID:M9WyNlkwP
シルバーデビルはマホス、ギガディンだからな
勇者もどきという破格の扱い

バズズはジゴディン使えたんだろうな
今後登場するとするとベリアルやアトラスより強くなってそうだ
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/24(月) 19:01:59.21 ID:AehelfbU0
ドラクエ10で
ベリアルがイオグランデ
バズズはジゴディン(確定ではないが)
アトラスは?
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/24(月) 19:10:54.52 ID:081dw7xa0
どうでもいいけど
ディンじゃなくデインだろ…
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/24(月) 19:13:59.56 ID:+tJo2oI20
>>351
魔法使いそうな外見じゃないからねえ
しかしシルバーデビルは勇者っぽい構成だなホントにw
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/24(月) 19:17:34.34 ID:bKAyIodA0
そんなアトラスベリアルバズズを容易く使役してたハーゴンの扱いが悪すぎるのが何ともw
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/24(月) 19:38:36.22 ID:DwxD7HRP0
それは仕方ないような
ハーゴンって言うならばムドーやバラモスみたいなもんでしょ?
他ナンバリングに出すにはシナリオ的、格的に厳しいんじゃないかと

冥王やその上の魔王の部下にハーゴンがいたらハーゴンwwwとか言われそうだし
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/24(月) 19:42:09.49 ID:lo/bc+Rn0
ムドー、バラモス「へー大変だねえハーゴンちゃんww」
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/24(月) 19:42:21.14 ID:bKAyIodA0
>>355
確かにwでも9でハブられたのは気の毒すぎるわ、さすがに
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/24(月) 19:51:06.77 ID:M9WyNlkwP
格さえ考えなけりゃハーゴンは出しやすそうな設定ではあるよな
参謀とか魔王召喚とか部下として適役っぽい

レンダーシアが最後のチャンスだな
格はサガってもいいから出番がほしい
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/24(月) 19:54:55.20 ID:72tTBRTp0
アニメのドラクエでは普通に部下として登場
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/24(月) 19:58:19.26 ID:DRiqTqnP0
そういやハーゴンってウェディっぽいな
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/24(月) 20:00:07.20 ID:bKAyIodA0
ハーゴンは竜族じゃね?竜王やシドーも同じ耳してるし
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/24(月) 20:07:04.51 ID:+XqrKbya0
>>347
それ面白そうなんだけどどこに載ってた?
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/24(月) 20:10:51.35 ID:YRj/qhvN0
>>362
町の住人か誰かが教えてくれたような。
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/24(月) 20:13:51.51 ID:kTpDaSEs0
>>347
フォステイルぱねえ
何者なんだ
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/24(月) 20:19:22.04 ID:QVImwEuE0
>>363
どっかの本棚じゃなかったっけ
メギストリス民家あたりだったか
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/24(月) 20:26:09.92 ID:M9WyNlkwP
フォステイル物語が欲しい
過去いって見たい
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/24(月) 20:28:22.10 ID:YRj/qhvN0
>>365
多分そうやったと思う。
何にしてもゲーム中で見れるはず。
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/24(月) 21:38:06.78 ID:wh7kLdFH0
フォステイルも長寿っぽいよな
ヒメアとかと同じで
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/24(月) 23:28:39.36 ID:72tTBRTp0
>>362
メギストリス民家
『フォステイルの軌跡 第3巻』
リンクル地方にある 銀の丘は もともと
紫色の毛むくじゃらで おそろしく強い
バズズという魔物の棲みかでした。
ある日 フォステイルが現れ バズズに
自分が勝ったら この丘から出ていくようにと
勝負を 持ちかけました。
勝負が始まって すぐ フォステイルは
リュートをつまびき 不思議な魔法で
丘全体を 白い霧に 包み込みました。
霧が晴れると なんと 辺り一帯は
銀一色の世界に 変わり果てています。
そして バズズの毛も 銀色になっていました!
バズズは ただの シルバーデビルになり
チカラも すっかり弱まってしまったため
もはや フォステイルの敵ではありませんでした。
こうして 魔物は 丘から退散しましたが
フォステイルの 小粋な魔法は
今でも 丘にかけられたままです。


ネタっぽい気もするけど、今後バズズ出てくるかもね。
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/25(火) 00:57:19.04 ID:W8y+7gcG0
次のアプデ映像にフォステイルいたから
この話じゃないにしても何か出てくるかね
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/25(火) 01:33:59.77 ID:nXj2+m5q0
オルフェアキークエの舞台もフォステイル広場だしな
何かしらあるんじゃないか
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/25(火) 02:42:58.61 ID:tss8v/xc0
あそこは結界が張られていて、魔物が入ると力を失うんだっけ?
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/25(火) 06:47:54.48 ID:w8Sl7ZO00
>>369
謎の扉も銀の丘にあるしねえ
謎過ぎる
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/25(火) 18:55:26.49 ID:Nk58qo6y0
どうせならフォステイルさん、初期村のそばで銀色の魔法を使ってくれたらよかったのにな…。
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/26(水) 01:39:04.81 ID:mVZ7ioBe0
フォステイルの名前の由来は、フォックス+テイルかな。
耳がキツネっぽいしね。しっぽはあったかなあ…。
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/26(水) 05:31:11.68 ID:CkQdE8OF0
プクリポだからあるんじゃないか一応
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/26(水) 09:40:08.32 ID:UChB2Ndp0
今日アプデか
バズズ気になる
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/26(水) 10:10:33.86 ID:rYfUi3F2O
アトラスとバズズの爆プッシュに比べ、ベリアルはフルパッシの前には瞬殺されるのであった
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/26(水) 11:36:57.16 ID:X1ewiXZy0
意味分からん
冥王の側近って時点で十分だろうに
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/26(水) 21:34:26.70 ID:7i5zPNiGP
今日の迷宮クエ
魔王って誰だろ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3776501.jpg
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/27(木) 02:13:57.23 ID:YhnucuOq0
>>380
自分もこのセリフ気になったな。

つまり昔、アストルティアに魔王がいて何者かに倒されたんだよな。
昔ってどのくらいの昔なんだ。500年以上の昔? それとも\の時代くらいの昔なんだろうか…。
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/27(木) 02:22:32.13 ID:fRUqs5jT0
迷宮にいたハヌマーンの解説には1000年前の軍隊を率いてたとか書かれてた
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/27(木) 03:37:46.32 ID:Vsomw4h/0
グランゼニスの別称かな?魔王って
9の時人間もモンスターも自分で作ってたし人間からは神で魔物からは魔王と呼ばれてる感じ
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/27(木) 05:12:22.66 ID:pabD976W0
日本のゲームにおいて、人間の世界では神>王だけど
魔族の世界では魔王>魔神なことが多い気がする
DQ世界では一番上に破壊神がくるから破壊神>魔王>魔神だけど
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/27(木) 07:17:38.73 ID:JG0WDG8c0
一番上に破壊神なんてどこでいわれてんだよ
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/27(木) 12:42:26.40 ID:K2rfSimJ0
シドーさんすごいですね

勇者が生まれるんだから魔王も存在しうる世界ってことか
9じゃ異世界の魔王がこの世界を狙ってるみたいな話もあったっけ
魔王地図のことかフォロ兄弟のことかは判断しきれなかったが
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/27(木) 14:27:28.04 ID:5GCWL0So0
キングレオの説明に一度は勇者に倒されたもののって出てきてるな
これでバルザックギガデーモンキングレオか
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/27(木) 22:45:25.95 ID:s16ygtyd0
進化の秘法使った奴って、エスタークといい半不死身的なエネルギーでも得るんかね
バルザックキングレオが生きてるのも一応こじつける事が出来る
強キングレオなんかハッキリと不死身って書いてあるし
6→4→5→(9?→)10(→9?)
4バトルBGMといい4曲流用多いし、どうだろう

魔法の迷宮で扉開けると、意味深っぽく8のラーミアみたいの出るし、8も4と繋がってるし…
このファーラットの言う「ボクの世界」が8の世界だったりして
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/28(金) 08:15:09.64 ID:4SWZwwQX0
>>388
なるほどなあ
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/28(金) 10:50:48.43 ID:iTx9j2oc0
迷宮キングレオのまめちしき2ページ目によると

「一度は勇者に倒されたものの
 魔軍12将は復活を遂げる。
 主君から得た無数の魂により
 彼らは不死となっていた。」

だそうだ。
不死自体はマヌハーンなんかにも書いてあるし
魔法の迷宮で何度でも戦えることへの
説明というかフォローという気もする

強ボスが唐突に再戦できるだけで味もそっけもないんで
せめて怨念とか魔瘴とかなんとか一文だけでも演出入れろという声があったが
魔法の迷宮の方はファーラット含め雰囲気づくりに気をつかってみたという感じか


とはいえ確かに10は4とのつながりを感じるよね
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/28(金) 10:51:33.61 ID:iTx9j2oc0
正しくはハヌマーンだな失礼
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/28(金) 13:07:04.91 ID:wrvNd+kY0
4関連の要素がやたら多いんだよな
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/28(金) 13:13:38.25 ID:7i6rFPfv0
なんで無理やり全部繋げようとしてるんだ
123、456、7、8、910でバラバラだろ
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/28(金) 13:19:11.84 ID:R13cpkk30
このスレ読み直せよw
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/28(金) 14:05:46.09 ID:I9xiZgZL0
>>393
バーカ死ね
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/28(金) 18:55:21.97 ID:hvlI2p/V0
ロマンが無い人はこのスレは合わないよ
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/28(金) 21:13:17.93 ID:XqYGiT1S0
>>390
半年前のベータの時に黒竜丸、ハヌマーン、キングレオと戦えたんだけど、そのときからその説明文は同じだわ
世界観・設定に関わってる可能性は高いと思う
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/28(金) 23:53:55.74 ID:hzF5DaWk0
]の戦闘曲のテレレーは、Wの勇者一人旅の旋律を少しいじっている。
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/29(土) 00:06:42.71 ID:O1lIvehP0
思い込み
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/29(土) 01:50:52.07 ID:EayVue5d0
迷宮ボスっててっきり9の地図にいたグランゼニスの一部から生まれた魔物連中だと思ってたけど
キングレオっていなかったよな?あいつらとは関係ないんかな〜
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/29(土) 04:46:10.14 ID:ldlJaduU0
>>398
それ思った
でも作曲って無意識に似たようなフレーズや進行になるケースが多いから何ともw

>>400
http://dq.daihouko.net/9/297.html
これ確認する限り、ゼニスの一部はレパルドまでで、破壊神フォロボスは違うんだよな
フォロボスの台詞だけ意味深で意味不明だし、
案外、フォロボスが全ての親玉で、神話編のボスになりそうな予感

9→10か、10→9かでここら辺の考察も変わってくるんだけど、今の所どっちが先か決定打が無いからなぁ
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/29(土) 06:04:15.23 ID:9HYBAEVm0
>>401
> 9→10か、10→9かでここら辺の考察も変わってくるんだけど、今の所どっちが先か決定打が無いからなぁ

人間になるときの、カメさま(?)らしき天の声によると…


  あなた方が 大地の箱舟と呼ぶ 乗り物。
  あれこそは かつて 天の箱舟と呼ばれた
  神秘なる存在の 生まれ変わりし姿。


とあるので9→10では?
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/29(土) 06:27:09.81 ID:9HYBAEVm0
そしてさらに言うと、
カメさま=ペガサスで、
書物で『はるか昔 使命を終えて 空から舞い降りた カメさまは〜』という件があることから、
ひょっとするとYのペガサスが、あの後ラーミアのように次元を超えて、]の世界にやってきたとも想像できる。連投失礼。
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/29(土) 07:46:38.58 ID:s8kZJGdm0
ドワーフで最初に出てきた賢者と杖の設定が9の本になった賢者と被ってるきがするんだよね
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/29(土) 07:52:50.76 ID:ldlJaduU0
>>402
天の箱舟はアギロゴスから分離した肉体だから
一体いつの時代から存在しているのかは不明なのだ
現に、分離状態アギロゴス(天の箱船&アギロ)はクリスマスクエで出てきちゃったから
アギロが生存してるのに「かつて」とか「生まれ変わりし姿」ってのがズレてくる

なので材料不足で決定打が無い
故にカメさまの台詞も、どっちともとれるから、ミスリードの可能性もある
ズーボーが真のパラとして死んだ事によって精霊化したとなると10→9にもなるし
なので今時系列を判断するのは、ちと早計なのだ
9と10の時系列は神話編待ちなのだ

カメさま=ペガサスはその通りだと思うのだ
だけど世界の概念に関しては、次元を超えた8のような位置づけか、天空編の未来なのか、
ラーミアの時の様にハッキリと明言されない限り、これもまた現段階では不明なのだ
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/29(土) 13:08:58.92 ID:v9LVu+4c0
>>405
>ラーミアの時の様にハッキリと明言されない限り、これもまた現段階では不明なのだ

一般的に3→8時系列が定説のようになってるが、8→3時系列の可能性もある
・3では、オーブを集めラーミアを「復活」させている
・8では、そのオーブが誕生している
つまりラーミアは3世界の過去(ルビス伝説時代?)で生まれ、8世界へ渡り神鳥レティスとなり、神鳥の魂とともに3世界へ帰ったのち卵を産み、神鳥の魂が宿った卵から不死鳥ラーミアが復活した
とも考えられる

少し話ズレた妄想をさらに追記すると、レティスまたはラーミアが転生したのが6世界のペガサス
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/29(土) 16:17:39.08 ID:ldlJaduU0
>>406
8→3の可能性は皆無だな〜
理由は、8にはモリーの古い友人としてトルネコとライアンが登場している
方法はどうあれトルネコとライアンが次元のトンネルを通過してやってきたって事
個人的には不思議のダンジョンが次元トンネルだと推したい

ラーミアの「私が生まれた世界ではラーミアと呼ばれていた」って台詞だけを見ると
生まれた世界ってのはルビス伝説の舞台になるワケだから
ルビス伝説→→(8?)→→3という上世界8→3時系列の可能性は出てくるけど、
トルネコとライアンの存在が決定打になってる
そうなると、ラーミアが転生→6世界のペガサスも無理が出てくるかなぁ
6→4→5なのだから、次元は違えど4と同じ時間軸にある8にラーミアがいることによって
これもまた前後が逆になる
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/29(土) 22:43:37.89 ID:58CRSt900
>>406
定説になってない
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/30(日) 00:42:54.27 ID:k9p+e0Ui0
世界のはざまを越える時に時間移動がともなわないという確証はない
キャラバンハートや9の宿屋など、同一世界の異なる時間帯から別々のキャラが召喚される描写もある
モリーの友人は決定的証拠にはならないよ

>>401
魔空五兄弟の残り4人の存在が忘れられないといいなあ…w
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/30(日) 02:47:28.08 ID:bneyKF4j0
素直に3→8、9→10と考えればいいのに
あまのじゃくすぎる
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/30(日) 02:55:31.21 ID:5xAPwmsh0
別世界なんだから3と8はつながってないんでしょ?
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/30(日) 10:31:38.62 ID:UuUknJ6S0
>>410
おまえはバカ
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/30(日) 10:53:25.22 ID:Y6LGh0sq0
面白くなってきた
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/30(日) 20:20:22.91 ID:fVn8+qb50
>405
材料不足は同意だけど、ランドンクイナの解説文もストックに入れてくれ

9の世界において、10に存在する地名が「伝説の地」として伝えられているのは
10→9を後押しする要素だ

>407
3と4の時系列が定まってないのに、8に4のキャラが出てきたことが
8→3を否定する材料になるか?
そこらへん詳しく頼む
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/30(日) 20:32:18.01 ID:SBgIgwYh0
4世界と8世界の近さはなんだったんだろう

スレでは考察外だけど、トルネコと幼いヤンガスが競演してるから
時間が連続してる世界観ではない気がするけど
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/30(日) 20:53:21.20 ID:HvHab22wO
時系列はしらんが
3上世界は4567
3下128910
って感じかな
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/30(日) 21:06:07.53 ID:vI3PQFRN0
>>414
3上→→→→6→→→4→→5

3下→1→2→→CH

3でアリアハンがあった世界は、後の天空編の世界だよ
個人的には、3上→7→6だと思ってるけど
これについては、かなり個人的解釈ですまないが>>327参照

神クラスが次元の並列移動をするのは可能なのは周知の通りだろうけど、
寿命がクソ長くても、次元の時間移動をしている神は居ないんだよね(魔神も含めて)
エテーネとか、ごく稀に時間移動という神すら凌駕する突出能力を持つ一族とかは稀に存在するみたいだが
幼少キーファが王政滅んだアレフガルドに飛んだ旅の扉も、7の石板の神殿も時間移動装置なワケだけど、
実際誰がこれを作ったのかは不明だし、偶発的に時間トンネルが出来るケースもあるのかもしれない
だけどやはり「神クラス自身が」時間の移動をした描写は無い…
移動出来たら、神大集合で人間英雄も勢ぞろい集めて時間ワープ魔人即ヌッ殺ししちゃえば済んじゃうし…
と思ったけど、自ら直接時間移動出来るチート神って、今まであったっけ?w自信なくなってきた
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/30(日) 22:36:55.95 ID:UuUknJ6S0
>>415
ええんやでヤンガス語っても
テンプレ更新サボっとるだけや
まあヤンガスが幼少の頃にゲートが開いたんやろなあ不思議のダンジョン経由で
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/30(日) 23:18:36.30 ID:k9p+e0Ui0
>>417
本人は移動してないが、7で水の精霊が自分とこの庇護下の人間を直接数百年ぶっとばしてるな
また7のシナリオ自体、主人公パーティの時間移動前提で仕組まれた神の罠ってふしがある
神・魔王・魔神クラスは時間に関与できるものの因果律だなんだで直接力をふるうことが許されないとか
そういう内規のようなあれがあるんじゃないだろうか
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/31(月) 00:01:43.84 ID:bneyKF4j0
5の妖精の城で時間移動するイベントがあったな
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/31(月) 00:27:31.64 ID:0Lg7yLxq0
>>418
モリーが4勢と面識があるのは少年ヤンガスの時からなのは間違いなさそうだね
物語の後もあの壺を通して自由に行き来出来るようになっていたのでは
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/31(月) 08:59:00.26 ID:DYSwA/ET0
アモールのみずはどういうことになってるんだろう?
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/31(月) 09:41:50.37 ID:8QR+SbNZ0
あれはタイムワープというより
人々のイメージするアモール像が昔のアモールだったということでは?
ダーマ神殿も夢の世界では「人々の記憶」うんぬんのおかげで在りし日の姿なわけだし
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/31(月) 17:13:53.14 ID:gQxjeqkZ0
なるほ
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/31(月) 17:57:50.16 ID:SEeCUYjI0
逆に考えるんだ
世界各地の何処かに湧く、治癒効果のある、神の祝福を得た聖水のことを、賢者達が「アモールの水」と呼び、6ではそれが大量に流れる土地を発見、町を興し「アモールの町」と命名したのだと
これで解決
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/31(月) 18:02:54.47 ID:hGhlAMFc0
6以外のアモールの水は
伝説の滝のアモールから名前をとっただけで
6のアモールとは関係ないって設定じゃなかったか?
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/31(月) 22:14:19.49 ID:oKH1GUAa0
グラン〜と名の付く城の名前、多いな〜。
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/31(月) 22:25:51.09 ID:UdhYNHzn0
カルベロビュートはどうだろうか
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/31(月) 22:26:51.82 ID:zOKFHzZ60
グランバニアとグランエスタード、あと城じゃないけどグランマーズの館の3つかな
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/31(月) 23:45:00.27 ID:TMa/XIcB0
グランゼドーラがある
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/01(火) 00:49:04.52 ID:gTGpu7Li0
>>428
カルベローナがあるのは夢の世界
つまり6のかなり過去である3上世界にも描写はないだけで、夢の世界は存在する
もっとハッキリ言えば5の世界にも夢世界は存在しているワケだ
カルベローナもね
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/01(火) 10:07:00.31 ID:XUlCKZNT0
カルベローナがあるのは6だけだと思います
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/01(火) 17:36:57.88 ID:M7Q49Mr+0
「夢の世界が消えてお城だけが残った」と堀井も言ってたしなァ・・・
EDの描写も良く見たらゼニス城が浮遊したというより周りの大地が消滅して
結果として下の世界から見たら城が浮いてるように見えるというのが正しい
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/01(火) 18:21:26.67 ID:HjKanQ1q0
しかしデスタム倒した後の6上は混沌となってるからな
クリア後のセリフからは上世界の人々に自我は残らないっぽいような印象受けた
カルベローナがあったという記憶は夢の世界に残ったとしても
カルベローナ自体は消えたといっていいんじゃないか?
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/01(火) 18:25:25.38 ID:5hVPt0vh0
一応下の世界にカルベローナの生き残りがいるし、カルベロビュートも遺産として残ってるんじゃないかな
モンスターがドロップしたような気がするし。
ところで10ではどんな扱いかわかる人いる?
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/01(火) 19:36:04.59 ID:Rkzr0dXeO
昔から天空城は存在していてカルベローナの魔力が夢の大地を作った
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/01(火) 20:10:15.07 ID:kB/jz/9W0
>>431
>もっとハッキリ言えば5の世界にも夢世界は存在しているワケだ

4、5の世界自体が、6の夢の世界が実体化したものの未来という説もあるぞ
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/01(火) 20:28:34.79 ID:1jkTNk9M0
5の場合は妖精の国が夢の世界っぽいよね
階段上っていくし
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/02(水) 00:04:06.18 ID:XUlCKZNT0
>>437
夢世界が実体化した世界なんだったら天空城は飛んでなくない?
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/02(水) 00:24:34.25 ID:wWn7+SlG0
>>439
ゴールドオーブとシルバーオーブがあれば浮くぞ
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/02(水) 01:14:43.44 ID:CWrlPw6Z0
>>440
現実世界の上に元夢世界があってまたその上に城がういてるのかw
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/02(水) 01:41:19.30 ID:B5YrjjDM0
そういや天空の剣って4と5しか出てないよな
ロトの剣は不思議ダンジョンだの7だの9だの、色々出てるのに
やっぱ天空編と関連してくるんじゃねーの10は
姫勇者が天空シリーズ装備する事になったりしてな!
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/02(水) 02:07:44.54 ID:1XFPJY3U0
天空シリーズは作中描写で装備条件かっちり縛られてるからな
ロトは3で勇者のみ装備可となってるだけで勇者でないと持てない着れないかぶれないとかそういうのないし
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/02(水) 10:41:43.83 ID:UCudWQ9w0
所詮よくて王者の剣だしね
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/02(水) 10:55:07.16 ID:QOmJQ3EN0
天空装備は適格者に大きさ合わせるし、
そうじゃないと重くて装備できないんだよな

ロト装備は特にそういう描写が無い
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/02(水) 11:14:55.95 ID:KEVfTUQJ0
ロト装備は人間エルフドワーフが揃えば作れるシロモンだからな。
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/02(水) 14:01:02.34 ID:QMNqV6wA0
トルネコもロト装備
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/02(水) 21:10:24.42 ID:1XFPJY3U0
だからこそ10で天空装備orそれに近いもの(6の伝説一式等)出たら面白いんだけどな
ただ(おそらく)プレイヤーが装備できないコスプレ装備を出す必然性があるかどうか…
やっぱ勇者様は人気だからなあ
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/02(水) 21:11:49.35 ID:CZGkotAk0
勇者じゃなくても王者のマントドラゴンの杖太陽の冠みたいな装備はほしい
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/02(水) 22:02:12.71 ID:1XFPJY3U0
欲しいけど出たら出たで職人脂肪とか叩かれるからなあ…
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/02(水) 22:37:51.02 ID:s8K9fqfd0
王者のマント
ドラゴンの杖
太陽の冠

これらの装備のルーツを知りたい
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/03(木) 05:20:51.26 ID:zXeOoDzo0
出ないだろうなあって勇者がいるんだから出てもおかしくないだろう
プレイヤーが装備できないだけ
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/03(木) 12:48:10.51 ID:Iobfayvp0
現状でもシナリオにからむNPCはオリジナルの服着てたりするから
勇者が彼女しか着れない装備着てても別に問題ないし
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/03(木) 15:52:43.22 ID:rhvn7LtS0
>>451
王者のマントについてはこのスレでいっぺん話題になってたよ
ルーツの手がかり、程度の話だが
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/03(木) 17:05:35.45 ID:8ye66HDK0
>>388
> 魔法の迷宮で扉開けると、意味深っぽく8のラーミアみたいの出るし、8も4と繋がってるし…

最近気がついたけど、あのラーミアみたいな光って、たまに2匹出ることもあるんだな。ピンクと緑。
なんか意味あるのかね。
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/03(木) 17:18:27.33 ID:KZiPDJWX0
迷宮の扉を開けるときにたまに出る鳥っぽいものが
出てきた合計数で隠し階へ行けるかどうかが
分かるって聞いたけどそうなの?
色で何が出るかも分かるぽいけど
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/03(木) 17:21:13.94 ID:7PUn92wt0
ラーミアには見えないけどなあ
どっちかっていうとレンジャー必殺技のとき周りを飛んでるやつに似てる
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/03(木) 17:23:01.06 ID:8ye66HDK0
>>456
ホント?
言われてみれば…、2匹出てきた時は階層の序盤だったけど、最後にメタルが出たような…。
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/03(木) 17:25:49.00 ID:WnC0ykKx0
マジかよ
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/03(木) 17:36:23.05 ID:btD63ExB0
10の防具ギルドの屋根のとこは
ロトの紋章にちょっと似てるな
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/03(木) 19:46:06.53 ID:RRBlgy0n0
6とその後の3SFC、GBC3とモンスターメダル交換する予定だったGBC4で
堀井がロト編と天空編をつなげようとしてた感はあるけど
7も任天堂ハードで出てたらもっと繋ぎをわかりやすくしてたんだろうか
7リメで新ネタあるといいな・・・
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/03(木) 19:57:54.23 ID:8ye66HDK0
>>460
クリスマスの公式絵のチキンにロトの紋章が描いてあったけど、、
さすがにあれは、鳥山先生の遊び心なんだろうなあ。
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/03(木) 20:58:56.11 ID:nI3OnR4E0
>>455
まだ見たことないんだけど8でラーミアのこどもがいたことだし
長い時経て不死鳥も繁殖してんのかもな

ドラゴンボールの不死鳥は食あたりで死んでたっけ…
いや関係ないけど
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/03(木) 21:10:51.15 ID:vvM9vBgi0
>>462
リアルルイーダの酒場のチキンもロトの紋章がはいってたはずなんだぜ
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/03(木) 21:53:33.75 ID:8ye66HDK0
>>464
それが元ネタだったのか! 納得したよ。
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/04(金) 00:48:46.68 ID:ot3WKISp0
ラーミアの肉なの?
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/04(金) 12:47:18.17 ID:T1Ssu0h70
ギガンテスのこんぼうだよ
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/04(金) 16:05:20.90 ID:FpI0sR+v0
>>462
クリスマス公式絵にあった料理は、ケーキ以外LUIDA'S BARに実際にあるメニューだぞ
http://www.paselabo.tv/luidas_bar/menu.html
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/05(土) 00:21:44.76 ID:mYa9C79C0
>>468
噂には聞いていたが、メニュー皆いいなー。東京にいる間にいっぺん行ってみたいね。
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/05(土) 03:40:01.42 ID:ToxkSlb00
竜族とマスドラの関係は?
「天空から見守ってて争いがあったら制裁くだす」ってマンマだし
マスドラと違って複数いるっぽいけど
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/05(土) 13:55:02.16 ID:CxYQktf50
>>437
だからオリジナル版の時点でもEDを良く見ればゼニス城が浮いたわけでなく
周りの大地が雲海になっている様を見れるわけだし
リメイク版デスコッドで4、5キャラの「夢」が集まっていることから
4、5世界=6の夢世界のその後というのは否定されているよ
結局は>>433>>434の言うとおりだろうよ
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/05(土) 20:34:12.83 ID:VhSybhRo0
>419>420
9のイザヤール復活クエストでもセレシアが主人公を過去に送り込んでるな
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/06(日) 10:13:35.44 ID:AeRT8cNI0
ほう
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/06(日) 18:06:40.72 ID:WaEOZACH0
いま気付いた(思い出した?)けど、
ドラクエ4のエスタークの復活と進化の秘法の再発見はどちらも「人間が黄金を求めた結果」なんだね
進化の秘法を完成させたのは黄金の腕輪だし、黄金恐ろしい
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/07(月) 00:21:59.44 ID:Dp3GdF9o0
>439
そうとも限らなくないか?
夢世界の事物は現実世界の住人が持つイメージに左右されるから
デュランがヘルクラウド城を下の世界で飛ばしたことで「空を飛ぶ城」のモチーフが下世界で浸透した結果
天空城として夢世界の上空に浮かび上がった可能性はある
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/07(月) 01:22:33.18 ID:dbw7sU0F0
SFC3→6説とるなら夢の大地が成立する前から空に城はあるぞ
地下に悪夢、天によい夢が集まり凝ったのがドレアムと旧クラウド城なんだろうな
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/07(月) 09:12:12.40 ID:4UKQaGMG0
>>475
デュランがヘルクラウド城として地上にゼニス城を飛ばせたのも
デスタムーアの狭間の世界によって夢と現実の境界線が曖昧になったからこそ
出来たようなものでしょ
そもそも4、5が夢の世界というのはリメイク6のデスコッドで実質否定されたようなもんだろ
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/07(月) 17:53:30.67 ID:hdI4fGv60
うん
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/07(月) 18:12:14.72 ID:FS2OnOlm0
>>476
6の夢世界って悪い夢もいっぱい集まってたからなあ
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/07(月) 19:42:47.79 ID:Dp3GdF9o0
>477
ヘルクラウド城が目撃されたという事実から
「空を飛ぶ城」が存在するというイメージが広まることで
夢の世界にある城が空を飛ぶようになる事もありうるんじゃないか、て説なので
現実世界の空をずっと飛んでる必要はないよ。

いわばクリアベールの空飛ぶベットの大規模バージョン
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/07(月) 20:01:59.62 ID:1Tih3ypM0
>>480
>「空を飛ぶ城」が存在するというイメージが広まることで
>夢の世界にある城が空を飛ぶようになる事もありうるんじゃないか、て説なので
そもそもゼニス城が夢の世界の空を飛んでる描写がないんだから
そんなことを議論する意味がない
ついでに4、5が夢の世界と言う説は完全に否定されたに等しい
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/07(月) 22:03:03.06 ID:dbw7sU0F0
>>479
大魔王の手で実体化してた影響はあるだろうけど
あれでもよい夢の範疇なのかもしれないぞ
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/08(火) 03:06:45.32 ID:lWBf73SN0
夢を見る生命が存在する限り、何度でも夢の世界は蘇るさ
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/08(火) 22:09:17.04 ID:wnqf9PXZ0
んじゃあ4、5で各地の人が見てる夢は上の世界での事実なわけか
のんびりした寝言から、サントハイム王の怪物の夢や、許さんぞ人間共とかも
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/08(火) 23:10:07.60 ID:fjFO4ZqZ0
ロザリーは夢世界に干渉できるのだろうか
天空城(元夢世界のゼニスの城)にエルフがいるが
何か関係ある?
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/09(水) 08:29:27.53 ID:jJVPzulJ0
>>484
だから4、5時代は既に「夢の世界」としてはっきりとした形で具現化してないんじゃない?
「天空は聖なる力の源。地の底は邪悪の力の源。」と言われたように漠然としたエネルギーが上下に固まっているって感じでしょ
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/09(水) 11:22:22.97 ID:UBmNi6Ww0
7リメスレより
http://i.imgur.com/Mxe7z.jpg
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/09(水) 13:38:41.19 ID:NRxG8/PS0
>>487
これがどーした
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/09(水) 17:26:51.99 ID:Rmhr6CnG0
教会のマークは9や10とかと同じか
鳥の文様はやっぱりロトとは違うんだな

スレ的に意味ありそうなのはこれくらいか?
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/10(木) 10:11:55.20 ID:gFr5JR3D0
エロい
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/10(木) 19:53:43.46 ID:bs00AEAx0
7勇者の衣装ってちょっとロトに似てるよね
7と3アレフガルド地球は元は一つの世界だった説はどうよ
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/10(木) 21:37:00.99 ID:PfSqZLu3P
ロトの紋章も7勇者の紋章も鳥が翼を広げた姿の真ん中に赤い玉って
デザインだから、似てるっちゃ似てるかも
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/10(木) 22:26:39.38 ID:rXHle+Yl0
地が赤いから3勇より1主?
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/11(金) 09:39:17.05 ID:uQ8TXwLH0
ホーローの首飾りは模様を入れればロトの紋章になる木がする
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/11(金) 10:34:03.12 ID:Gw3873330
無理矢理にでも全部繋げるとしたら、3が一番過去になる感じ?
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/11(金) 18:59:54.96 ID:PkvsUHu10
9グランゼニスとセレシア→色々なシリーズ→9 とか
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/12(土) 10:43:27.59 ID:9zfnn1pt0
ほほ
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/12(土) 15:39:49.73 ID:sVvVTNAy0
>>495
だろうね
まさに、そして伝説へ
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/12(土) 21:54:52.36 ID:qYRkp5fK0
ロトの子孫たちってあんま偉大な先祖へのリスペクトないよな
ロトのしるしなんていっつもポイーされてるし
武具だって特に2については「今はまだロトの器ではない」という親の判断で最初に渡してくれないのかもしれんが
宝物庫に納められてるのを王様も知らない可能性もある
竜王の城にある剣については意味を感じるがな
「ここまでたどり着いてこそロトの剣に相応しい実力よ」とか「こんな剣ないほうがええんや、平和が一番や」みたいな
そういや9の武具も錆びちまってるなあ
巡り巡って9の世界にたどり着いたロトの末裔がまーた雑な扱いしたんだろうな
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/12(土) 23:37:52.49 ID:wybCUl1N0
>>499
伝説の武具をめぐってロトの子孫同士での争いを防ぐ為とかじゃないかなー
ロト紋の例もあるじゃん?ローランが全て受け継いだばっかりに魔王軍に使われちまってさ
そういった経験とか危険性から、その後は各地に隠したのでは?
紋継ぐでどうなってるかは読んでないから知らんけど
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/13(日) 00:36:52.94 ID:HsteZl1F0
>>499
2の未来が舞台のキャラバンハートでは、ロト装備からロトのチカラを抽出したロトのオーブが無かったっけ
うろ覚えでスマン
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/13(日) 00:39:58.87 ID:QEvWepc00
>>501
オーブ残して本体は朽ちたんだよな
その朽ちた本体が9のロトシリーズじゃないかって考察もあったはず
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/13(日) 10:30:39.19 ID:YZ3Eiwby0
>>500
そもそもロト紋の洗脳やら魔王軍の圧倒的さからしたら勇者の武具とかどうでもいいtレベルだから
普通に勇者殺せばいいだけっていう

だから危険性とか関係ない
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/13(日) 15:59:02.01 ID:ZHe04jsw0
>>491
ちょっとっていうか剣神勇者にマントつけたデザインって感じがする
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/13(日) 17:00:54.19 ID:aqkbdLj30
ロトの紋章のモチーフはラーミアだとして
7の紋章の鳥はなんだろうね
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/13(日) 17:48:34.36 ID:gRdN8VJe0
羽が4枚あるように見えなくも無い
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/13(日) 17:51:42.32 ID:m6xecPG/0
果たして鳥なのだろうか
天使という可能性を捨ててはならないのではなかろうか
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/13(日) 21:21:53.02 ID:QEvWepc00
7で天使風の羽つきというとリファか
変な異世界っぽいとこに住んでたしリファ始祖関連って可能性はあるな
あそこって上下入れ替わる感がちょっと界王星みたいだよね
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/14(月) 10:53:05.00 ID:WEUsLi0t0
ラーミアはアレフガルドに降り立った描写ないから
ロトの紋章のモチーフかどうか不明だな
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/14(月) 11:21:42.50 ID:37Sqra5L0
DQ7楽しみ
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/14(月) 11:45:49.01 ID:T21KCm84O
10のオフラインモードをクリアした時、そうか兄弟姉妹は村を救う勇者になるために自らバルザックになったんだ、もう俺とは一生会えないんだって思ったけど
よく考えなくてもバルザックは過去に飛ばされた兄弟姉妹より昔からいたんだからそんなわけないのであった
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/14(月) 11:50:46.20 ID:E07J1a780
>>509
3の勇者はあくまで「初めて【ロト】の称号を得た人物」ね
じゃあロトって何よって話になるわけで、
まだルビスが精霊神となる前の物語があってだな
そこに登場する恋仲のディアルトっていう、
大地の精霊と人間のハーフの男が操っていたのがラーミアなのだよ
ちなみにディアルトの本名はロトな
彼がロトその人
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/14(月) 11:55:53.83 ID:f8QG6L1x0
>>512
その設定嫌いじゃないからさっさと公式化して欲しい
今公式ではロトが何者か宙ぶらりんだから、3勇者が初のロトみたいに勘違いしやすい
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/14(月) 12:05:08.59 ID:E07J1a780
>>513
当時のエニックスはルビス伝説が公式って認めてるよ
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/14(月) 14:15:23.73 ID:lgsR/S3aO
このスレ的にルビ伝はなしじゃないの
数年前にボロクソに叩かれたし
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/14(月) 14:50:37.78 ID:/lk5xhRD0
つまりミルドラースの正体は赤ん坊の悪霊ってことか
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/14(月) 15:48:31.02 ID:f8QG6L1x0
>>514
本当に?
何か堀井が認めてないみたいなレスを結構前にこのスレで貰ったような
いっそ本当にルビス伝ゲームとして作っちゃえばいいのにね
キャラデザ鳥山にやって貰えばあのお耽美なイメージも消えてそれらしくなるだろ
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/14(月) 16:30:26.26 ID:yAuc3zvu0
イーブとイブールの設定は嫌いじゃなかったかな
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/14(月) 16:32:41.13 ID:G0kRz94+0
いのまた絵が鳥山絵になったとこで久美設定のきらきらしさはどうにもならんだろ
このスレじゃ小説とカムイは噂話程度の扱いにするお約束だから公式認定はよそでやってね
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/14(月) 18:41:18.92 ID:cMyiumNP0
ルビス伝説はCHあたりと設定統合が取れてないんじゃなかった?

堀井がエニックス公式本を否定ってのは
書籍のDQMかなんかの対談だったかな?手元に無いから分からんけど
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/14(月) 19:02:03.72 ID:WEUsLi0t0
自分で考えたキャラも覚えてない製作者だっているんだから
堀井さんも他人の小説設定を頭に入れてつくれって言われても困るだろうな
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/14(月) 23:49:34.69 ID:u63bEQkc0
>>514
へぇ
じゃあ小説の設定でいくとオルテガは2人の子孫、勇者はロトの生まれ変わりでルビスとくっつくことになるんだけど
それじゃ全くもっておかしいことになるよね
ロトって堀井の発言とゲーム設定だけでいうと称号以上でも以下でもないよね
久美の小説のおかげで人名が元だと思い込んでる人もいて困るわぁ
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/15(火) 00:12:43.98 ID:PrN4x6ti0
ルビス伝説が公式云々は上製本のあとがきに書いてあった気がするが
堀井がそれを否定したというのの話は聞くけどソースは見たことない
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/15(火) 00:26:26.38 ID:o27+U1Aw0
小説は読んだことないけど、当時糞叩かれて批判殺到したんだっけ?
作家もあまりの叩かれ具合に逆ギレしたとかしなかったとか
エニに泣きついて沈静化をはかってもらったというが
まあ堀井がこの作家をよく思ってない発言がなくても、漫画などと変わらない公式二次本の域を出ないだろう

そもそもここでも散々考察材料になりえないと否定されてるのに、>>512のようなしつこい奴が後をたえない不思議
入れ替わりが激しいスレでもないだろうに
あと、同作家の他の小説設定を考察に持ち出されることはないのにな
ルビ伝が刷り込まれてそれを否定されたら死ぬ病か?
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/15(火) 00:33:08.95 ID:2KPzvQeG0
久美の小説は気持ち悪いから非公式でいいわ
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/15(火) 00:35:01.24 ID:EZtyD2HW0
テンプレ見直したら考察対象外明示した文って今Wikiのほうにしかないんだな
前提かお約束のところに
・関連書籍は考察対象外のものがほとんど、詳細はwikiを参照
くらいの文章入れておくほうがいいかも
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/15(火) 02:50:08.56 ID:BjzrXZL10
少なくともルビスとくっつくは否定されるな
女勇者だってありえるんだし
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/15(火) 04:04:56.15 ID:ohydq7vN0
>>527
そういうのも悪くない(小声)
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/15(火) 09:03:01.50 ID:1RB/cCqk0
>>527
女勇者にチンポがないなんて誰がパンティの中身を覗いた?
ルビスにチンポがないなんて誰が
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/15(火) 09:07:16.65 ID:9at0XpIk0
ふたなりのレズ厨きめえ
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/15(火) 14:14:04.15 ID:JidKsilL0
ディアルトが男でもその転生体の3勇者が女になる可能性はあるし、何も問題は無い
ルビス的にはあるだろうがw
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/15(火) 17:12:29.87 ID:EZtyD2HW0
それならルビスが男に転生すりゃいいだけだろ
何の問題もない
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/15(火) 20:04:19.12 ID:2qw4pylG0
ルビストーカー「女勇者に要はない」
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/16(水) 10:43:32.38 ID:+QPOlTyj0
ふええ
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/16(水) 11:11:56.53 ID:9MNsFS9N0
ロト編 3→2→1
天空編 6→4→5

でロト編と天空編を繋げるために堀井が用いたのが3の上世界ってのは重要な点だと思うんだよね
というのも7以降と天空編を繋げるために堀井が取ったであろう手段もこれと同じである可能性が高いから

となると天空編で登場しつつも放置された世界というのが必要になってくる
でも645は全部同じ世界だし、一見ひとつの世界しか描写されてないように見える
ただよく注意して見るとひとつだけ別世界が出てるんだよね

5の魔界

4の魔界は単純な地下だけど、5の魔界は違う。旅の扉でワープした先にある
また6のはざまの世界のように魔王が作成した大地というわけではなく、
ミルドラース如何に関わらず独立して存在する世界でもある
そしてもっと素晴らしいことに、この世界では魔物が人になっている
魔物を起源に持つ人が存在している

最近の「魔的なものにあてられると人がモンスターに変わる」って設定は
実はここから持ってきてるような気がするんだよね
そういう目で7を見てみると非常に面白いと思うよ
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/16(水) 12:20:26.32 ID:e/WXADJI0
俺は6狭間の世界が長い時を経て夢世界同様実体化→4の魔界→5の魔界になった派かな
元が悪夢由来の部分が多分にあり、エスタークの悪意とドレアム等の悪夢が合致して生まれたのが5エスターク(だからオリジナルより強い)
5魔界で人間となった魔物たちが生活できたのも、元々人間が存在(収監)できるようにムーアが作っていた所為と考えると面白い
後々7世界になったとすると、7過去世界での人間達がまるで囚人のように不幸な運命に囚われているように見えてくる
それは彼らが全員、元は魔物という罪深い、人ならざる存在だから
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/16(水) 13:57:44.45 ID:M2Ub+5tN0
>>535
神が世界を3つに分けたのが天空編の世界なんだから
上空に天空界があるなら魔界が地下にあってもおかしくないし
魔界を別世界と呼ぶなら天空界も別世界だぞ

>>536
7世界の人間はかみさまによって創られたと明言されてるだろ
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/16(水) 17:48:27.91 ID:9MNsFS9N0
>神が世界を3つに分けたのが天空編の世界なんだから
>上空に天空界があるなら魔界が地下にあってもおかしくないし
>魔界を別世界と呼ぶなら天空界も別世界だぞ


6の時点ではデスタムーアがはざまの世界(ムーアの魔力で維持)を作り、
現実世界を侵攻し、夢の世界があることに目を付けて夢の世界を実体化してるんだが
ムーアがどこからやってきたかは明かされてないし神が世界を分けたわけでもない

4の地底世界は明確に地上世界からの地続きでマスドラが作ったわけじゃない
エスタークは地底を根城にしてたっぽいが別の場所に封印されていた
デスパレスは魔族の残存勢力の拠点で魔界ではない

5の魔界も神が作ったわけではない
エルヘブン民によってミルドラースがそこに追放された
ミルドラースはそこに引きこもって力を蓄えてた
4の地底世界と違って旅の扉で移動しているから明らかに別世界だし、
エビルマウンテンには海もなければ果てがない

はざまの世界は夢と現実の狭間にあってムーア製作なのでムーア死亡で完全消滅
地底世界はどうなったか知らんが塞がって終了か?
5魔界はミルドラース作成ではないのでミルドラース死亡後も残る
5魔界がミルドラース準拠でない理由はミルドラースが魔王になる前にそこに追放されてるから
つまり前からそこにある
エスタークが地下に埋まっていたりして4地下世界を匂わせているが、
4地下と違って壁がなく宙に浮いたような外観をしている
とうてい地下には見えない

移動手段も4は歩いて地下に行くのに対し5はワープ
5魔界だけ他から浮いている。しかも後に繋がる設定がある
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/16(水) 17:53:23.46 ID:9MNsFS9N0
ちなみに4魔界こと地下世界だがあれはムドーの島だな
入り口のゴッドサイドがムドーの島と天馬の塔がある島がくっついたもの
天馬の塔=天空の塔なのはご存知の通り

現実世界のムドーの島には地下がないが、実は地下があることの暗示として、
夢の世界のムドーの居城が地底魔城であることが挙げられる
ムドーの島一階は溶岩で煮えたぎっているし、空気的にも4魔界=ムドーの島で間違いない

そのムドーの島はルビスの話によればもっと昔から魔王が住み着いたりしたらしい
古くはバラモス城のあった島だったりしたのかもしれないと思っている
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/16(水) 18:17:01.70 ID:M2Ub+5tN0
>>538
>太古の昔 神はこの世界を3つにわけたのです。
>神自身が住む天空界 人間たちが住むこの世界 魔物らを封じた暗黒世界。
>そしてその3つの世界がたがいに交わることのないよう門番をもうけました。
>その門番を命じられたのが われらエルヘブンの民なのです。

こういうセリフがゲーム中にあるんだが
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/16(水) 18:28:48.90 ID:CVetKEz6O
DQ10の竜族は空の民と呼ばれてて、遥か彼方の世界に住んでるそうだが、
各種族1つは城を持ってるし、天空城もあるのかな?
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/17(木) 07:03:27.83 ID:PnoIBkSP0
天界は人間界の物理的に上空に存在してるわけだし
魔界も人間界から物理的に繋がってる世界となれば4のデスキャッスルのあった
地底世界ってことになるんじゃねぇの?
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/17(木) 07:07:01.63 ID:PnoIBkSP0
あと、リメイク版の5の魔界には海がなく霧のようなものに包まれていて
その霧の下から赤い光が漏れている
魔界の奥深くのエスタークのいる場所にはマグマがあるから赤い光はマグマということになる
つまり、4の魔界と5の魔界は同じである可能性は高い
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/18(金) 08:01:31.83 ID:sBmnb0oh0
>>540
それってエルヘブンの民にとっての神話とか伝説ってだけじゃない?
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/18(金) 18:27:55.49 ID:d+gTh3UG0
DQ10で
バズズきた
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/18(金) 18:55:46.92 ID:325f67yb0
>>544
このセリフの前に「今こそすべてを教えましょう。」というセリフもある
伝承や神話だと主張するならそちらも根拠を出してくれ
なるべくゲーム内の文章で
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/18(金) 19:28:55.78 ID:sBmnb0oh0
>>546
いやそのセリフを言ってるのがエルヘブンの人だから
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/18(金) 20:13:48.22 ID:GlcVXJby0
というか天空の由来は6のEDだろう。
エルヘブンの神話では天空の由来として
6で描かれた事実に反する事を言ってるんだから、
神話伝説にすぎないと言うのは明らかじゃないか?

天空に住んでる神といえばマスドラだが、
天空はマスドラが自分の住み家として分けたわけじゃない。
デスタムーアの夢世界具現化の術が解けたあと、天空城だけ残ったんだ。
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/18(金) 20:20:51.06 ID:mRE3f7cw0
分けた、ってことだから、普通の方法では行けなくしたとか?
5の魔界はなんか変な指輪ないといけないし
天空装備ないと天空城に行けなかったような気がするし
それを設定したのがゼニスかマスドラなら3つに分けたともいえるよね
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/18(金) 20:26:56.08 ID:325f67yb0
>>548
6のEDは全てが元に戻るだけと言われてるし
3→6なら3の時代に既に天界があるんだが
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/18(金) 20:27:17.74 ID:GlcVXJby0
あの城に行くのに天空装備(当時はラミアス他だが)が要るのは6の頃からだし
もともと夢世界では地続きだったみたいだしなあ……。
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/18(金) 21:07:32.70 ID:325f67yb0
>>547
ゲーム中で書かれてることを根拠も無く否定されると
都合の悪い設定はいくらでも無視できることになるんだが
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/18(金) 21:09:18.52 ID:IT3RRvwq0
>>545
シルバーデビルに変えられてたのにやっと復活するのか
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/18(金) 21:51:57.48 ID:YQeokuie0
こんなんでどうだ

古         神の世界             人間の世界    暗黒世界
3  神の国(未登場) ゼニスの城      3上    アレフガルド
6  神の国(未登場) 夢世界  狭間の世界  現実の世界  暗黒世界(未登場)
4  神の国(未登場) 天空             地上       地獄の世界
5  神の国(未登場) 天空             地上        暗黒世界
9  神の国       天使界           地上      暗黒世界(未登場)
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/18(金) 22:23:21.77 ID:FH0lEhbh0
9で天空人やマスドラどこいったんだよと思ったがセレシアが無から天使を作ったという記述がない以上
自身を木に変えたように天空人を天使に作りかえたという仮説はギリギリで成り立たないでもないのか。
>>554の時系列が正しいならグランゼニスが人間にキレたのはマスドラが人間に迎合したせいだろうなw
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/19(土) 18:27:10.58 ID:CP2WSVUB0
マスドラは案外適当なじいさんだと思うわ
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/19(土) 19:08:47.44 ID:0BvJkMQ20
>>553
迷宮のボスらしい
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/19(土) 19:18:41.13 ID:q7NvjVMD0
オンだから後からいくらでも敵追加可能なんだね
初代の4つ足ドラゴンを追加してくれ。
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/19(土) 20:40:04.15 ID:2XuGvyTO0
>>558
ドラゴンx4<やっほ^^
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/20(日) 09:05:09.69 ID:+7hfkEu10
有名どころなのにまだ出てないモンスターは
レンダーシア解放まで温存されてるのも多いんだろなあ
まだまだ先になりそうだ
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/20(日) 10:03:55.16 ID:Ylz12zsh0
弱いモンスターはもう出ないんじゃないか
9の洞窟ボスは迷宮ボスとして出るかも
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/20(日) 10:13:46.19 ID:+7hfkEu10
まあどういうMAP配置になるか次第なんだろうけど
新職業のレベル上げ需要もあるから
新大陸に弱いモンスターを配置する意味が無いことはないよね

拠点の街出てすぐ強いモンスターしかいないとLV上げ・狩場として便利だけど
運営がそれを嫌ってスライムべスだけ配置とかになるのかな…それもなあ

wiiUからの新規組は…結局冥王倒さないとレンダーシア行けなくて
最初は既存5大陸しか行けないのかな
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/20(日) 10:16:12.10 ID:T6OkIuIL0
いい加減スレチ
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/20(日) 11:37:55.11 ID:Rx1YBUzt0
>>561
龍族の初期村とかあれば出るかも
既存キャラからの変身とかだったらあれだけど
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/20(日) 11:40:51.96 ID:Ylz12zsh0
今から新しいキャラ作れってのは勘弁してほしい
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/20(日) 12:32:49.48 ID:oObII+6z0
バズズベリアルが5,8みたいな量産型雑魚としての登場じゃないから
なんか繋がりあるシナリオ来るといいんだけどね
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/22(火) 07:00:05.82 ID:HfM8gSa00
>>550
だから3→6についてはどこまで真面目に考えて良いか分からん
6の作中でゼニス城住人が「私たちはさまざまな夢のかけらが集まって生まれました」と言っていたから
デスタムーアが現れる前にゼニス城=天空城が現実世界の上空にあったら矛盾する
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/22(火) 09:29:06.43 ID:luGSbXXs0
・夢を信じる心をもつものは天空城が見える
・真の勇者は伝説装備を身につけることができる
・伝説装備はゼニスの城に行くためのアイテムで大昔からある
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/22(火) 12:59:10.51 ID:HfM8gSa00
>>568
>・伝説装備はゼニスの城に行くためのアイテムで大昔からある
ここははっきりしていないな
元々あった伝説の装備が後付けでゼニス城へ行ける機能がついたのか
元々ゼニス城へ行くための装備として作られたのか
6の伝説の武具の出自がイマイチはっきりしなかったから謎のままだ
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/22(火) 13:34:26.08 ID:YDqnQnYP0
>>567
ゼニス王「ここは 本来 そなたらが
     存在するはずのない 夢の世界…。
ゼニス王「この世界を 支配するため
     実体化させようとしていた大魔王の
     チカラも もう つきてゆくはず。
ゼニス王「されば 現実の そなたらには
     おそらく この世界も われわれの
     すがたも 見えなくなるてあろう。
ゼニス王「しかし 案ずるでない。
     世界が あるべき 本当の姿に
     もどるだけなのじゃからな。


6のエンディングで世界が元の姿に戻ったのだから
ゼニスの城はデスタムーア以前から存在してるはず
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/22(火) 14:49:45.77 ID:rkAjOMbf0
よく考えると夢の世界の実体化自体がよくわからない
その実体化してる状態でも夢見のしずくがないと下の住民から主人公たちは見えなかったんだよな?
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/22(火) 16:53:17.40 ID:NdO+uQvo0
夢の世界なんてフツー見えないもんだっていう一般論で「本当の姿にもどる」って言ってるだけかもよ
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/22(火) 20:00:38.08 ID:HfM8gSa00
>>570
ゼニス城がデスタムーア出現以前に「現実世界に」存在していたら矛盾すると言う話
まぁ、3主人公も陽だまりの中でぽかぽかと夢の世界に入り込んでたってことかもしれんが・・・
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/22(火) 20:05:37.72 ID:8sKmel+l0
>>571
行方不明者続出してたから夢の大地に行くだけなら割と簡単だったっぽい
空へ延びる階段や人の消える井戸といった怪談が各地で聞かれたり

>>573
クリア後の3上世界は全て夢の中って可能性もまたある
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/22(火) 20:17:51.42 ID:luGSbXXs0
ゼニスがいるんだから夢世界じゃねーの
というかデスタムーア出現以前でも
伝説武器揃えれば行けるはずだし
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/22(火) 21:20:46.20 ID:YDqnQnYP0
>>573
3のゼニスの城は神竜が治める天界の中の一部だろ
天界=天空界の一部としてゼニスの城があったのだから
天空界の成立は6のEDではなく3以前と考えるのが自然だと思うが
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/22(火) 22:02:46.32 ID:HfM8gSa00
>>576
3のゼニス城が夢の世界だったというならまだしも
天空城として既に実体があったってことなら明らかに6の設定と矛盾するがな
そもそも3→6自体が公式的にはっきり繋がりが確定したわけでもない
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/22(火) 22:12:24.48 ID:luGSbXXs0
3上世界全部が夢世界ってのもありかも
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/22(火) 22:16:45.66 ID:8sKmel+l0
全部7世界の人が見た夢の世界ってことでどうだ(割と本気)
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/22(火) 22:35:26.20 ID:YDqnQnYP0
>>577
ゼニスの城へ行くための6の天空装備やマサールクリムト兄弟のように
実体の無いゼニスの城に滞在できるような描写もあるだろ

3→6は明言されてないとはいえ明らかに繋げる意図がある描写がされてるから
3→6だと成り立たない説より
繋がっていた場合でも成り立つ説の方が発展性があるだろ
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/22(火) 22:43:19.23 ID:HfM8gSa00
>>580
>繋がっていた場合でも成り立つ説の方が発展性があるだろ
そこまでロトと天空の繋がりを前提にする必要はあるかなぁ・・・
天空装備を全て揃えてた6主人公だって
デスタムーア打倒後は夢の世界に行けなくなったわけだし
デスタムーアは鏡姫のいた数千年前からいたという描写もあったから
天空装備が出来たのがデスタムーア出現以前なのかどうかも実は分からない
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/22(火) 23:05:34.93 ID:luGSbXXs0
よく考えたらおかしいな
実体化してるなら誰でも行けるはずだし

デスタムーアが数千年前からいたっていうのはどこで聞ける?
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/22(火) 23:15:03.63 ID:6vHqgAxO0
数千年前にいたミラルゴと鏡姫がなんかいってたような…
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/22(火) 23:26:27.16 ID:CuW/hEDO0
世告げ姫きたーーーーー
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/22(火) 23:42:35.14 ID:YDqnQnYP0
>>581
鏡姫の時代には伝説の武具の言い伝えが既にあったはずだぞ
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/23(水) 04:30:26.14 ID:7TsKtgl70
DSドラクエ6やった時の、繋がりに参考になりそうな重要っぽいメモテキスト集があった
鏡姫のフォーン城に関して書いてあるのはコレだな
あとカルベローナについて上で話題になってたけど、それについてもあった
現実世界で存在してたみたいだな

数千年前には魔王ムドーなど存在しなかったが
誰よりも恐れられた大魔王がいたような気がする、でもハッキリおもいだせない的ナ byフォーンのイリカ姫

カルベローナは魔王によって2度滅ぼされたといっても良い
1回目は現実の世界で、死の炎で焼き尽くされた
そのとき、カルベローナの民は、肉体から精神を解き放ち 魂だけの
存在となって、夢世界へ逃れた
しかし魔王はその強大な力を夢の中にまで伸ばし、夢の世界に築いたこの町を島ごと封印した
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/23(水) 04:35:21.22 ID:7TsKtgl70
結構長文になるけど、6のメモ全部見たかったら投下するぞ
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/23(水) 11:36:32.10 ID:n9tAFch+O
くれ
ZIPで
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/23(水) 14:26:30.50 ID:JqoRFkjs0
カルベローナの生き残りが海底にいるしな
おいてかれたか、その場に居合わせなかったか
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/23(水) 18:53:57.70 ID:BQEEjch20
イリカのセリフはDS限定か?
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/23(水) 21:42:44.29 ID:vjaLLX0L0
改めてこういう妄想で夢の世界ってアイデアは万能だな
当時は気づかなかったけど集合的無意識とか精神と物質とか結構攻めてたんだな6って
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 01:26:49.71 ID:HW01/dJz0
夢と脳科学、心理学の関係性等は今割とホットな分野だからな
当時から予見してたとしたらすごい…が恐らくは偶然だろうw
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 07:24:25.49 ID:9TiIDe4dO
スクエアは先験的だよね
マリベルとかもだし
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 07:48:22.70 ID:2t7RHAyA0
ツンデレってのははるか昔からあったし
マリベルはただの失敗作でしかないけどな
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 08:14:35.70 ID:AgI1JUAS0
そうか?マリベルはいいキャラだろ
他の女性キャラと差別化した点も大きい
今でも他ゲーでツンデレと言いながら、
速攻でデレ全開になるキャラ多いのにマリベルは一味違った
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 08:24:20.02 ID:4zSD98BBP
差別化ってオールスターでもやってるわけじゃないのに意味ないだろ
ドラクエ7はまともな女性キャラまじで少なくて有利なのにあの体たらくだったしな
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 08:25:51.92 ID:2t7RHAyA0
> 今でも他ゲーでツンデレと言いながら、
> 速攻でデレ全開になるキャラ多いのにマリベルは一味違った
そんなのを基準にして擁護してる時点で最近のしか知らないんだろ
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 08:32:16.03 ID:EQvJryfR0
ツンデレという言葉が流行った時代からしか知らないからやたら持ち上げるんだろうな
話さないとお話にならない時点でそもそも失敗してるんだけど
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 08:35:17.95 ID:AgI1JUAS0
そうかな?マリベルは毒舌なだけで、思いやりも常識も女性らしさも兼ね備えてるだろ
マチルダに花の種をあげるなど序盤からマリベルの優しさは描写されてたし
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 08:43:04.18 ID:2vkJbA7i0
それだけで持ち上げるなよ・・・w
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 08:47:41.54 ID:AgI1JUAS0
持ち上げてないぞ
ツンデレ関係なしに、自分はマリベルが優しい良い子だと思ってるんだけど
ここ見てそう思わない人が多いのかな?と少しショックだっただけだよ
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 08:59:10.87 ID:m64mLTlb0
自覚してないのか
恐ろしい
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 09:01:31.59 ID:Hc0i5QQr0
マリベル信者ですらはなすをやってるかどうかで評価が変わるって言ってるわけで
ちゃんとゲーム中に普通のイベントからめて魅力を出せなかったのが悪い
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 12:06:05.17 ID:+LHjX1rt0
いや普通にありだろ
はなすを使わなくても
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 12:13:27.13 ID:lVqq7UAU0
スレチ
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 12:43:53.21 ID:zdaMzqSR0
>>604
ないないw
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 13:50:21.39 ID:hw/FzrsW0
バズズが5の雑魚敵から
一気に最強のボスになったwww
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 14:17:05.52 ID:6c7oJ0nJ0
>>603
>ちゃんとゲーム中に普通のイベントからめて魅力を出せなかったのが悪い
これって全ドラクエキャラに当てはまってるんだけど。
というかドラクエのキャラの魅力なんてほとんどビジュアルと個人の妄想でしょ。
キャラどころか人格すらない3のキャラが人気だったりするのがその証拠。
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 14:51:37.68 ID:4zSD98BBP
他キャラはそこまで性格悪いと思われていないし
デザイン悪くないし
ヒロインポジの奴もいるし

3と比較するのがまずおかしいw
そこまで完全に妄想前提のキャラのゲームならともかく
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 14:53:41.09 ID:fLwZ9c1V0
3のキャラは当然性格が良いとも悪いとも言われてないしな
妄想前提のキャラと比べてる時点で苦しい
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 15:00:43.38 ID:XG7lEZvS0
3の女キャラは全員セクシーギャルだよ
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 15:10:28.31 ID:chC23G3B0
>>611
タフガイと豪傑もいるぞ
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 15:11:35.56 ID:6c7oJ0nJ0
>>609-610
「思われてない」とか「言われてない」とか他人の評価頼りかよ。
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 15:38:15.98 ID:fLwZ9c1V0
何言ってるんだこいつ
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 16:54:12.19 ID:6c7oJ0nJ0
最初から批判ありきの人にはわからないでしょうね。
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 17:03:58.20 ID:Fk/wOqRo0
まあでもツンデレに相当するキャラなんてマリベル以前から腐るほどいたのに、堀井は先見がうんたらいってるマリベルageは面白いと思ってたわ
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 17:15:32.57 ID:Fk/wOqRo0
9のサンディが評価が真っ二つだったようにマリベルも割れるキャラだと思う
リメイクでファンが増える分、アンチもわくだろうね
まあ自分はどちらも好きだけど

それにしても上の批判も擁護もちょっと的はずれで極端なとこあるよ
結局好みによるで終わる
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 17:32:00.65 ID:ekLHiskBO
よそでやれ


ですむ話だろう
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 19:00:20.37 ID:hw/FzrsW0
DQ10の魔軍12将って
どんなメンバー?
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 19:07:43.90 ID:sxNHwIvC0
黒竜丸 バトルシェイカー ハヌマーン
バリクナジャ キングレオ アトラス バズズ
??? ??? ??? ??? ???
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 19:29:54.02 ID:MfGMGTKd0
この分だと選び方に法則はなさそうだけど
それよりこいつらの主が気になるな…
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 19:32:31.15 ID:XG7lEZvS0
バラモス族はこいつらに混ざってても違和感ないな
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 19:51:45.27 ID:TZf8f4XW0
ベリアル
スライムジェネラル
Sキラーマシン
イデアラゴン
ブラッドナイト

これでどうだ
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 20:54:41.05 ID:GRn/dFG10
ベリアルにもうワンチャンスあげて欲しがってる人の多さに涙ちょちょぎれる
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 21:29:12.63 ID:Vg/wTXaN0
うちの食事担当を引き抜くな、とネルゲルが抗議するのでベリアルはないんじゃないかな。
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 23:17:48.12 ID:/7huiIC20
スレの伸びがいいわりには雑談ばかり
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 23:47:44.21 ID:OE3Gfd0y0
ワンチャンってかベリアルは別に不遇とかじゃないから・・・
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/25(金) 05:18:48.01 ID:VmXMKks00
バズズ

魔軍12将の中核をなす魔物。
音もなく忍び寄り 気取られぬまま 敵を倒す彼は闇の暗殺者として恐れられた。

主君の腹心であった彼は人間の魂を集める役割だった。
その無数の魂は 主君から12将へ受け継がれたのだ。
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/25(金) 07:32:34.99 ID:Ebr+JvbZ0
魂を集める、ってラズバーンみたいにか
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/25(金) 08:27:34.42 ID:iQqYofTt0
バズズ出世したなw
2では主にサマルの敵役ってイメージだったな、メガンテ的に
モンスターズ+でもおいしい役どころだったし、スタッフに愛されてんのかね
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/25(金) 11:46:15.54 ID:OuryLVzG0
2で悪霊の神扱いの割りに扱い微妙だったもんな
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/25(金) 17:49:52.12 ID:UmBPAAz+0
5の雑魚扱いは流石にかわいそうだった
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/25(金) 18:08:20.64 ID:rnM9hEVB0
主君
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/25(金) 21:33:40.77 ID:mnJfPN0H0
2のバズズも5の魔界では数いるバズズの一匹だったんだろうな
でもわりとみんな同胞愛があってメガザルで助け合いなんかもやってるなか
2のバズズだけは俺に仲間なんざいねーよ
メガザルなんか使わねーよ勝手に死んでろカスって感じだったんだろうな
戦闘キチガイでメガンテも辞さないバトルキチガイ
ハーゴンに召還されたときみんな面倒くさがったけどこいつだけは刺激求めて2の世界にやってきたんだろうな
魔界じゃバズズのなかの一匹扱いでも2の世界じゃ悪霊の神々扱いってのも美味しい
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/26(土) 00:01:48.92 ID:90sSFtfm0
それは言いすぎだろ、2のバズズが可哀想
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/26(土) 00:25:32.84 ID:gz2bgrbS0
はぐれバズズ
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/26(土) 04:41:48.37 ID:AGrZoitQ0
元ネタがメソポタミアの風の魔王だから
バギムーチョ使う10のバズズこそ本物
2、5は同種族ってだけで弱い部類って事で
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/26(土) 10:56:23.54 ID:/SS9/rRI0
シドー死んだあと魔界じゃ今までビビってたやつらが調子扱いてるんだろう
「破壊神が破壊されるとかwww魔界の恥wwwつうかあいつ破壊するだけののノータリンwww魔界の恥www」

そしてこっそり目覚めるミルドラース
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/26(土) 11:32:14.73 ID:Ocil93iT0
2って敵にメガンテやられると
すけさんは砕け散ったとメッセージがちゃんと出るのが衝撃的だった
バラバラ死体なのだろう
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/26(土) 14:30:21.62 ID:eX8qpGQM0
>>639
いや蘇生できますし
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/26(土) 19:57:53.35 ID:rxVp6BwN0
すけさん(の命)はくだけちった

と行間を読もう
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/26(土) 23:43:00.11 ID:/SS9/rRI0
爆弾岩はともかく
人間のメガンテは生命エネルギー全放出でダメージを与える感じかな
真っ白に燃え尽きる感じ
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/26(土) 23:45:11.58 ID:EWLN3UsB0
8で爆発してなかったっけ?
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/27(日) 00:11:00.11 ID:XPEDzLdl0
イオナズン的なイメージで
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/27(日) 00:21:17.55 ID:tmOBvjHu0
もはや物語の考察じゃなくて ぼくのかんがえたどらくえのせってい の発表会になっとる。
646夏の放浪鳥 ◆xv6rYcitkg :2013/01/27(日) 01:12:52.67 ID:omKWP21S0
オフラインモードでほこらに封印されてた連中は
魔軍12将とは関係ないモンスターなの?
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/27(日) 02:00:11.26 ID:ynmbWtRX0
ザコで出るじゃん
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/27(日) 10:08:14.47 ID:RKZSHgE20
マーニャ「へーっ。じゃあさあ
  占いで 未来がわかる
  ミネアも 王家の人だったり!?
マーニャ「そしたら あたしたち
  アリーナのお姉さまよねっ。
  あははははっ。


これはやっぱりミレーユ→サントハイム王家&モンバーバラ姉妹ってのを連想しちゃうよなァ・・・
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/27(日) 10:10:16.88 ID:ynmbWtRX0
なんかもっと直接的なセリフがあったと思う
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/27(日) 12:32:54.40 ID:MSGMXOIx0
エドガンの錬金能力はどこ繋がりなんだろ
錬金好きの10主兄弟と絡めてくんのかな
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/27(日) 14:06:30.34 ID:Ov3TZJpw0
ドルワームの本棚漁ってたら建築家一族のドン家なるものを発見
ドンガアデと関係あるのかな?
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/27(日) 18:24:27.84 ID:IBldpqPh0
本棚の記述だけじゃなくて
カミハルムイだかメギストリスだかの街中にも
異国の建築に感心してるドワーフがいるよ
名前がドンなんとかだったような記憶

そいつの名前見たときに俺もドンガアデ思い出した
まあ建築でドンっていえば連想しちゃうよね
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/27(日) 19:12:51.34 ID:mdJwDVYo0
連想というかほぼ確定だろうな
パノンだっているし
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/27(日) 19:15:27.51 ID:4kNwLDXP0
ドルワームの南の民家にドン一族の末裔がいるぞ
でかい屋敷で、収入もないのに税金ばかりかかるとこぼしている
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/28(月) 07:04:15.62 ID:cW54dHNQ0
>>652
カミハルムイにいるドン・ムスチョだかそんなドワーフだな
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/28(月) 09:50:58.80 ID:gHnbhqR50
ドン・パパチョ
ドン・ママチョ
ドン・ムスチョ
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/30(水) 08:59:34.88 ID:Xi/XgAn90
ほしゅ
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/31(木) 01:34:12.04 ID:7PNXureq0
ドン・モハメ
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/01(金) 01:58:24.44 ID:Stdd5qVOO
8の七賢者の継承ってどういうシステムなんだろう
息子のグラッドじゃなくて母であるメディばあさんの方が賢者だったってことは
メディばあさんが天命を全うしたら直系が生きてるのにカッティードの力が失われることになる

あれかな、賢者の魂が生きてる子孫の誰かに宿ってて、その人が死んだら同じ血筋の別の誰かに宿る
神鳥の杖で殺されたら杖に魂を奪われるってな感じなのかな
プレイしてて、ドルマゲスがいなくても少し待てば自然に
2、3人くらいの血筋(ライラス、ギャリング、法皇)が失われるよなって思ってたw

あと、サーベルトと力を分かちあったゼシカが生きてるから復活は完全じゃない
まだ希望があるウンタラな展開になるかと思ったが別にそんなことは全くなかったw
ゼシカは普通に双竜打ちで実力行使に出ていた
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/01(金) 02:50:33.93 ID:fp1Bn7+40
血筋が絶えたらまだ続いてる分家の末裔にワープするのかもしれないし
7人全員の血筋が絶えた時点で暗黒神完全封印という目論見だったかもしれない
あるいは血脈絶えたら対応する封印がオーブ化して最終的にはオーブ7つ集めて暗黒神復活なんてのもありか
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/02(土) 08:23:25.67 ID:oVsGXzZQ0
8の賢者の子孫の設定は、「勇者の子孫も数百年たったらウジャウジャいるはず」という
既存シリーズへの疑問の答えを出したようにも思えるな
アルバート兄妹は兄の方を殺しただけで封印を解除するように
基本的には直系だけに勇者の力とかも受け継がれるって感じで・・・
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/02(土) 08:55:09.63 ID:L22wHJu/0
DQ2とか5は
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/02(土) 19:23:35.18 ID:RWA/V2/n0
DQ7楽しみ
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/02(土) 20:14:24.61 ID:5Kl1uzhp0
>>661
7はPT全員勇者になれちゃうもんな
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/02(土) 22:52:26.96 ID:oVsGXzZQ0
>>662
5は結局直系だけが勇者になった
2もロト装備を完全に装備できたのは直系だけ
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/02(土) 23:07:34.13 ID:L22wHJu/0
いや5は主人公と結婚するかどうかだし
母方だから直系じゃない

2もサマルトリアが装備できるんだから
勇者の力は分散されてるし
ローレシアは呪文が使えなくてむしろ勇者っぽくない
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/02(土) 23:15:57.30 ID:sLAOGuFP0
4勇者の特別な血の元は天空人の母親なんだから、
母系女系になるんじゃね?
と思ったけど5嫁って4勇者の子孫だったか
途中に男勇者を挟んだ可能性があるなら別に女系じゃないわな

あと直系云々に父方母方は関係ないよ
ちょっと調べれば分かるけど
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/02(土) 23:45:25.23 ID:aMtrlGM/O
子が直系なら親も片方は直系のはずなのに、ローレ王サマル王は何もしてくれんよなw
6主の勇者由来はよくわからんがレイドック王は自らムドー討伐に赴いてたから素質ありだったんかも
あとはオルテガもか

特別な血筋引いてるキャラの血縁がそれを活かして活躍することって少ない
一方パパスは家族で唯一特別な血筋は無いのに二回行動無限ホイミと一番の超人だった
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/03(日) 09:16:46.58 ID:8M5bw4nY0
レイドックって3勇者ロトの末裔なんじゃないの
ライデインを素で覚えるし、勇者職までショートカット出来る
ルビスも懇意にしてるしさ
確かヘルクラウド城へ行く祠のマークの中に、竜のマークとロトの紋章っぽいの無かったっけ

個人的には天空装備の元となったラミアスやオルゴーなどの英雄装備の出所が気になる
人物名っぽいよね
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/03(日) 09:48:30.39 ID:oViDXayt0
リメ3でロトと天空露骨につなげようとしてたからその布石って感はあるよな
過去スレだとロトの紋章ぽいのは見間違いじゃね? とかいう話じゃなかったっけ
ガチのロト紋章がゲーム中に見える形で出てきてたのはGBC3(隠しダンジョン2)と9のあれくらい?
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/03(日) 10:14:50.87 ID:p410LAGl0
オルゴー 誇り
スフィーダ 挑戦
セバス 尊厳
ラミアス ラーミアの
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/04(月) 23:36:11.48 ID:LBM7QfM+0
オルフェアクエ5話やってみたけどフォステイルの策士ぶりがすごい
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/07(木) 04:48:54.53 ID:QnfP0AT10
露骨に7リメイクでロトの印みたいなマークだしてきたな
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/07(木) 05:07:08.56 ID:R/0Nemqv0
鳥の文様ならPS版からあるだろ
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/07(木) 08:01:57.32 ID:r28QrbFL0
>>673
アホ
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/07(木) 08:09:20.47 ID:mIG7RIUD0
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/07(木) 11:03:36.81 ID:CzX5v0py0
>>673
死ね
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/07(木) 11:05:51.28 ID:fCTIEwvd0
突っ込んだら負けと思うが、
トルネコは今までどうやってネネとポポロを養ってきたんだ?
流石に武器屋のバイトだけでは金銭的にきついだろうし。
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/07(木) 11:10:51.98 ID:YAVjKQab0
いや、宿の料金考えれば1日100Gとかとてつもない高給取りだぞ?
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/07(木) 11:11:37.26 ID:R/0Nemqv0
田舎だし現金はそこまで必要なかったとか?
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/07(木) 11:32:18.78 ID:CzX5v0py0
石版で歴代の敵に会いに行けるらしいな
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/07(木) 16:24:24.63 ID:QRAUewcK0
魔神装備の魔神とか邪神の面の邪神とか何モンだよ。
他は[の攻略本のメタ金の盾の項の説明文に記述してある英雄たちとか
地獄のサーベルを使っていた地獄の王とか巨人族とか
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/07(木) 18:37:39.12 ID:EfveEvFl0
>>668
レイドック王はセバスの兜は装備できなかったらしいが

>>669>>670
あまりにも中途半端な繋げ方だからよく分からんのだよな
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/07(木) 23:21:16.66 ID:dGdbjXKK0
デスタムーアっぽい顔のレリーフがあるな

>>681
既存モンスだけで飽きられないように入れたみたい
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/08(金) 01:05:56.50 ID:vxco+HVs0
ラミアスやらオルゴーやらは
夢と現実が融合した者じゃないと装備できないんじゃないかと
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/08(金) 01:36:40.41 ID:MLxnUVHf0
ダイアラックは石像の光のイベントがかなり減ってるな
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/08(金) 15:33:16.66 ID:vaobTHt30
>>683
それは5主一家が天空の兜装備できない(息子除く)のと同じことじゃないか
兜は伝説の勇者以外がかぶった話も聞かないし道具としても使えなかったはずだから
装備制限が他よりきつい可能性もあるなと感じてる
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/09(土) 10:16:03.80 ID:fUy/oRI+O
7リメでは考察できそうなことなにかあるかね
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/09(土) 10:25:55.15 ID:5aOZ1KZI0
少なくとも遺跡を開く時点では7主の紋章のかけらに関して一切言及されなかった
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/09(土) 13:01:32.88 ID:02puS9mV0
>>687
そもそも4勇者以降、あの血筋に男児が生まれたことはあったんかねぇ・・・
一応4の女勇者はいるけど、デフォはあくまで男勇者みたいだしw
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/09(土) 13:45:19.37 ID:ctv88IfN0
そりゃ男勇者が基本だろうな
ってことは固定女勇者ってドラクエ10が初めてなのか
ムーンブルクも勇者らしくはないし
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/09(土) 14:35:27.74 ID://5ShUw+0
>>689
ユパールで言及されてるね
原作と同じで
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/09(土) 15:38:34.52 ID:lCNx9QXp0
主人公がまじめに祈らないと、最初の遺跡の扉が開かないのってPS版からあったっけ?
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/09(土) 23:09:36.50 ID:kBcmDO+J0
あったよ
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/10(日) 14:02:30.99 ID:Tp2QfSfT0
>>673
あれ、ロトのマークっていうより、グランバニアの紋章と同じだと思う
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/10(日) 15:13:51.47 ID:4RBFe+IF0
>>685
主人公合体前でも普通に装備できる
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/10(日) 19:06:35.03 ID:1CeMTwB+0
関係あるとしたら勇気だろうね
現実の主人公は勇気がなかった
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/10(日) 22:55:24.21 ID:Df27JSEK0
ドラクエの世界で鳥を象ったエンブレムが多いのは
やっぱりラーミアが各地に来てたからなのかな
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/11(月) 00:33:06.44 ID:5xqkVMwh0
グリンフレークの酒場に居るミネアとマーニャっぽい奴らってオリジナルでも居たっけ
7は昔やったはずなのに全然覚えてない
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/11(月) 00:38:32.97 ID:5K4qSEdB0
>>699
いた
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/11(月) 00:43:13.57 ID:Qm2jtA+t0
>>699
以前からちょくちょく話題になってたはず
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/11(月) 01:22:25.12 ID:Soww1Xaf0
オルゴ1回目倒した直後にホンダラと会話すると、夢の世界で魔王を倒したとか言ってるけど、これは意味があるんだろうか
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/11(月) 04:44:19.56 ID:CwTXq2g30
7の砂漠の国で女王の墓にイシスってあるんだけど
これって3のイシスと関係あるんじゃね?名前しか手がかりないけど
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/11(月) 05:17:58.15 ID:XBiBvNTG0
それも無印からあるネタだよ
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/11(月) 05:31:32.77 ID:R2Qi4pEt0
無印からあるネタばっか引っ張ってくるなよな
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/11(月) 06:25:27.48 ID:WQwsbOjn0
しかし追加要素以外セリフはほとんど変わってないぞ
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/11(月) 06:36:53.29 ID:XBiBvNTG0
そりゃ気合い入ったリメイクとはいえ手を加えられたり追加されてるのはシステム面ばかり
もとある膨大なシナリオと台詞をそのままにするために、石板や転職をいじって遊びやすくした
キーファの離脱さえ無印からまんまだし、このスレ的に新しい収穫ネタはないだろうね
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/11(月) 07:06:00.56 ID:vyIigS040
配信ストーリーで過去作と絡んでもテリワンみたいなノリで済まされそう
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/11(月) 07:55:04.54 ID:5K4qSEdB0
配信待ちだな
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/11(月) 08:59:50.95 ID:4kENyFzo0
ユバール絡みで追加シナリオがあると言う話だったけど
結局あれは配信ストーリーだったの?
つか、オルゴが魔王にすり替わっていたあたりのことについては
少しは補完がないとユバールって何だったのやらとなるんだが・・・
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/11(月) 09:04:15.41 ID:5K4qSEdB0
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/11(月) 10:34:53.25 ID:UN1TsLhv0
>699で出ているグリーンフレークの酒場の姉妹、
姉の台詞が↓になってるけど、水晶とかタロットとかの
ミネアを連想させる小道具は、オリジナルから出てきてたっけ?

「あたいの妹ってさ いっつも
 水晶だのタロットだの持って
 しんきくさそうな顔してんだ。
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/11(月) 10:40:25.18 ID:WQwsbOjn0
「あたいの妹ってさ いっつも
 水晶だのタロットだの持って
 しんきくさそうな顔してんだ。
「そこで 妹思いのあたいが
 こうやって あの子のミリョクを
 引き出してやってるってわけ。

PS版からある
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/11(月) 13:31:52.58 ID:8OJFBODZ0
PS版といえば神殿の壁画に7に登場しないモンスターも描かれてないか?
かまいたちとかフレイムとか
あれは四大精霊にイメージを合わせただけかな?
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/11(月) 13:48:39.58 ID:ppmNcl0b0
前作までを遊んでて7は未プレイって人向けのヒントだから深い意味はないんだろうけど
神殿が作られるより以前に世界のどこかに分布していたが世界が封印される前に滅びたってことかな
7はロト・天空世界の夢説だと別の解釈もできるけど
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/11(月) 17:18:44.27 ID:OOz54UYo0
スレ読んでてキーファの容姿何か引っ掛かる・・・と思ったけど
そうだ!1勇者のアレンジ姿も黄色髪だったよな?
キーファは1勇者含む確定でおk?
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/11(月) 17:20:57.30 ID:OOz54UYo0
+魔法使えないローレシア王子が脱出して云々の
このスレのレスと繋がるわ
キーファも魔法全く使えないし
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/11(月) 17:28:15.46 ID:OOz54UYo0
さらに加えて1勇者の容姿なのに何故か魔法が使えない
ここで!!!
トゥーラ封印解いて魔法が使えるようになって(知らん顔で)「俺ここ残るわ」
ってない?
何かキーファが疼きみたいなものを感じたのかもしれない
ていうかオルゴデミーラの人間姿って黄髪だったよな?
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/11(月) 17:54:21.17 ID:OOz54UYo0
Key Farは始めから利用するつもりだったのかもな
ユバールに行ってトゥーラで魔力解放が目的だった(悪い魔力)
悪い魔力だから封印されてキーファは魔法が使えないで居た
後は1勇者とどう関連するかだけど7はロトVSロトになる
族長怪しいとか言ってた人もこのスレに居たよね
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/11(月) 17:58:50.75 ID:OOz54UYo0
分かってきたぞ
なぜキーファはオルゴ呼ばれた?封印された悪い魔力を持っていた?
グランエスタードはロトと竜王の戦い果てはルビス伝説そのものを示してる
エンタード王がロトならその妃は竜王
何故竜王かと言うと2だったかに竜王のひ孫?で女王が居たいとこだったかな
竜王の血は女性を通じて受け継がれてきた
だからDQで魔法が使えるのはいつも王女
キーファはロトと竜王双方の血が交わった姿なんだ
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/11(月) 18:04:37.59 ID:OOz54UYo0
竜の女王の魔力はマスタードラゴンや卵で関係しそう
男と女
竜の女王が居なければ夢の卵は産まれない
シドとアルティミシアだわ
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/11(月) 18:07:32.67 ID:Mp6qmh/P0
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/11(月) 18:26:29.02 ID:+txEd04I0
いいぞ、もっと盛り上げろ
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/11(月) 20:15:25.31 ID:z6LOn2PA0
DQ7という物語を>>722みたいに深読みするのは面白いんだけど
このスレ的な他作品との繋がりにはあんまり行き着かないのが残念
7ってシリーズでも一番独立してるよね
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/11(月) 20:30:41.93 ID:Mp6qmh/P0
王者の剣があるから勝手に3上世界だと思ってる
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/11(月) 21:11:52.56 ID:vxM1+SzZ0
Vジャンで2のパケと比較されたりしたのも、太陽の石だの七色の入江だの共通のアイテムが多いのも、
その時の堀井のお遊びなだけさ
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/11(月) 23:40:21.27 ID:6xzrEVxj0
>>725
カムイ乙
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/12(火) 07:58:22.77 ID:Cpn2TqRl0
オルゴの正体は小説のとおり元は闇の精霊っていうのが一番しっくり来る
人間の負の感情が魔王を強化するのはオルゴが闇を司っているからってことで辻褄が合うし
CHの7とは姿形が違うが、地水火風光闇の6体の精霊も神様とオルゴがそれぞれ光と闇を担当してる設定の名残かもしれない
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/12(火) 08:57:26.50 ID:xX2vERnP0
オルゴは封印された自分を復活させるために
疑われないようオルゴの記憶を消して
キーファとなって主人公を導き、ユバールを守ったとか

なんというデビルマン
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/12(火) 09:45:53.33 ID:xMxRcian0
そういうふざけた話はこのスレに相応しくない
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/12(火) 10:57:37.90 ID:QjLHEp6s0
もうむちゃくちゃだな
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/12(火) 11:24:43.37 ID:N4ohBAzv0
オルゴの封印方法って、ゾーマのアレフガルド封印と似てるよな
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/12(火) 12:18:40.19 ID:3S8B0unt0
デスタムーアも似たような感じで配下の魔王に封印させてた
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/12(火) 15:35:24.74 ID:x3TBicxp0
立体化したオルゴのオカマ形態の服は確かにちょっとキーファに似てたな、あと顎と髪型
変な妄想して欲しくないなら鳥山ももっと造形考えればいいのに
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/12(火) 16:20:30.01 ID:qdAYM33SP
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/12(火) 16:42:27.84 ID:rxbQCf3L0
0から100の妄想が出来るのが腐女子だからな。
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/12(火) 19:55:36.11 ID:hAnPnEq90
肝心のキーファが魔王化する理由が全く無いからただの妄想でしかないな
個人的にはそうだったら面白いと思うし好きな説だけど
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/12(火) 21:05:01.70 ID:/6cS2o9f0
テリー=エスターク説はまだ時系列に沿ってちゃんと考えてる考察あるけど
キーファ=オルゴ説はまともな説明をほとんど見たことないな
このスレ>>729は今まで見た中では一番ありえるラインだと思う

世界全てを支配できたオルゴがエスタード島だけ見過ごした不思議
ユバールの儀式とオルゴの復活不思議
突然使命に目覚めたと言い出すキーファの不思議

これらの今ひとつ納得できないシナリオが一応説明がつく
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/12(火) 21:10:31.04 ID:hAnPnEq90
そういやグリンフレークにエンゴウの人間が来てるんだけど
封印世界って、主人公たちが他の大陸に行けないだけで
その時代の人間は他の大陸と行き来できるのかな
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/12(火) 21:24:36.82 ID:Cpn2TqRl0
>>738
>世界全てを支配できたオルゴがエスタード島だけ見過ごした不思議
>ユバールの儀式とオルゴの復活不思議
>突然使命に目覚めたと言い出すキーファの不思議

ここら辺が消化不良なまま終わったからいくらサブエピソードは優秀でも7のシナリオは評価できないんだよな
アイラが「あたしたちユバールを利用するなんて絶対に許さない」とか言ってたけどそれだけで済ますなって思ったわ
結局お前らユバールは何だったんだよwお前らに触発されて付いて行ったキーファは何だったんだよ、とw
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/12(火) 21:28:44.60 ID:KTPbetae0
まぁはなっかたらユバールの民とか騙して神に敗れた場合に復活できるように
デミーラが全部企てたものだったっていうんだろうけど。
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/12(火) 21:30:35.67 ID:Cpn2TqRl0
>>741
でも、それだったら本当にキーファもアイラもジャンもピエロだよなw
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/12(火) 21:35:56.24 ID:hAnPnEq90
まあ悪の企みによって生まれたアイラがその悪を討つと考えればなかなかいい感じの話ではあるね
夢世界を実体化させたがためにその夢世界の力に敗れたデスタムーアを髣髴とさせる

そのアイラがまた絶妙に影が薄いけど
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/12(火) 21:51:18.17 ID:N4ohBAzv0
>世界全てを支配できたオルゴがエスタード島だけ見過ごした不思議

七色の入江って知ってる?
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/12(火) 21:52:19.91 ID:Cpn2TqRl0
ユバール関連でまだまだなぞなのは

1.同じ紋章を持った者同士は結婚できないという謎の掟
→マルベルは「むしろその方がより強い力を持った子供が生まれるんじゃないの?」と突っ込む

2.ジャンは生まれたときには紋章はなかったのに数年前に突然現れた謎
→長老達も驚いてたから先例があったかどうかも定かじゃない

3.大地の精霊の加護を受けた一族がユバールと砂漠の民の二つもある不自然さ
→両者が同じ精霊の加護を受けたという点で関連が深そうな描写も見当たらない(あったらごめんw)
 大地の精霊がいた場所から察すると砂漠の民の方が本当の大地の精霊の一族だろう

4.神復活後、最後まで姿を消したままのアイラ以外のユバールの連中

これらは単なる未消化なだけだったり、堀井も適当に考えたやらかした部分かもしれんけどねw
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/12(火) 22:06:26.07 ID:KTPbetae0
>>745
1,2についてはほとんどジャンを出て行かせるための設定だよなぁ。
3についてはきっとルーツが砂漠の民といっしょとかなんじゃないか。
そんで旅に出たのが紋章をもつ一族とか。
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/12(火) 22:09:12.42 ID:Cpn2TqRl0
>>746
>3についてはきっとルーツが砂漠の民といっしょとかなんじゃないか
その辺の描写があるようでなかったのも気になった
砂漠の民はエジプト系の一方でユバールはインディアン系だから
モチーフからして違う
まぁ、3DS版はプレイ中だから一度進めて確認してみるけど・・・
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/12(火) 22:18:45.91 ID:61kyQVwC0
>>739
炎の山が見えなくなってるというセリフや
戦士のエンゴウに帰れなくなってるというセリフがあるから
封印されている間は行き来出来ないだろう
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/12(火) 22:23:00.53 ID:xMjnnlT60
>>739
いずれかorその間が封印されたら行き来不可能だけど
そうじゃなけりゃ行き来は可能なはず
ハーメリアシナリオとかダイアラックその後とか他にも例がある

>>745
2については3DSで、生まれた時からの紋章持ちは特に力が強いとの過去ユバール民セリフ確認したので
少なくともユバールの紋章は後天的な事例も珍しくないってことじゃないだろうか
PSで同様のセリフがあったかどうかは覚えてない
3については紋章の民は流浪の宿命があるんじゃないだろうか
水の紋章も海賊でコスタールと親交深いものの特に拠点らしいところもないみたいだし
ただユバールは元々神の兵系統の一族のはずなので精霊の社守る一族とはそもそも関係ないかもしれん
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/12(火) 22:33:24.52 ID:hAnPnEq90
>>748-749
そういえばそうだな
馬鹿な事聞いて悪かった
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/13(水) 00:22:37.83 ID:bopWYWFt0
>>735
わろたwww
これをキーファに結びつけようとしてる奴なんなの
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/13(水) 07:12:52.53 ID:j/CNKkHm0
>>747
ユバールの起源は神の兵の一族
神と魔王の同士討ちの際神殿の一つが落下して地上を放浪するハメになった
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/13(水) 09:44:47.15 ID:Yo0gU/AR0
>>735
おぞましいカマにわろたwww
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/13(水) 13:32:06.75 ID:O6V4xm8b0
王者のつるぎの見た目がアイテムズギャラリーの王者の剣と一緒だな
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/13(水) 13:52:13.98 ID:395ZpSda0
7主がロトの遠い子孫なら
オルゴは竜王の遠い子孫か
2のひ孫以降軟弱化が進んでカマキャラに
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/13(水) 16:00:35.16 ID:5k7NmXt10
7主人公は水の精霊の末裔ってかんじだよな?
水竜の剣だからマスタードラゴンとかとは関係あるんだろうか
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/13(水) 16:14:35.78 ID:5k7NmXt10
思い出したけどルビスのほこらって海底にあったな
ルビスの末裔かもしれん
ルビス=水の精霊
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/13(水) 18:04:46.81 ID:jlkSYq8X0
DQ10の竜族が面白くなってきた
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/13(水) 20:57:05.34 ID:kaEAXeZr0
ルビスって大地の精霊って設定もあったよな
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/13(水) 21:51:08.76 ID:o292ISru0
7主の実はこんな血筋だったんですー設定ってあれって意味あったの?
漁師だから?
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/13(水) 21:59:36.44 ID:5WsL1cYn0
産まれる前から仕組まれた存在だったということでしょう
オリジナルだと神殿の謎解きに紋章が役立ったから真の父親については旅立ちの必須要件でもあったけれど
リメイクじゃ薄れたからね

>>759
というかそれが本来だろう
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/13(水) 22:19:31.32 ID:/lSz+js/0
一応最初の遺跡の扉を開くには、7主の真剣な祈りが必要だけどな
まあ生まれが特別だろうが、最終的には漁師になるんだが

世界中を冒険して、ついでに世界を救って、それでも最終的に家業を継ぐってのは
少年が大人になるって感じで大好き
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/13(水) 22:29:46.77 ID:5WsL1cYn0
リメイクの演出だとキーファと同格の必須要件になってるぽく映る
まあキーファも大地の紋章守るための重要なコマだけど

過去ユバール封印されたのはNTR発生せず→婚姻の儀→ライラ紋章消滅→絶望って流れだったんだろうか
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/14(木) 10:38:19.70 ID:Y9GIstHh0
>>762
>世界中を冒険して、ついでに世界を救って、それでも最終的に家業を継ぐってのは
>少年が大人になるって感じで大好き
出発点はただ冒険への好奇心でも良かったんだろうけど、
魔王を倒して世界を救うのもそのついでみたいなのはどうかと思ったな
ロト編、天空編と違って元々勇者としての使命を課せられてたとかじゃなかったから
ただでさえ今まで以上に暗くてドロドロしたイベントを乗り越えて
世界を救う使命を持つに至る流れにもっと説得力を持たせて欲しかったね
キーファの離脱も本来なら一番のシナリオ上の山のはずが
前述の通りオルゴの意味不明な復活の仕方のせいでユバール自体が何だったのかよく分からんことになったし
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/14(木) 17:13:26.98 ID:CAlgpEes0
主人公に目的意識を持たせる何かしらは欲しかったな
ていうかシナリオ構築的に普通なら必須だけど、それが抜けても(あんまり)文句言われないのはさすが堀井ってとこか
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/14(木) 17:42:02.80 ID:K9YqdsAV0
>>764-765
このスレ全否定だな。
描かれてない部分を妄想してこそのこのスレ。
はっかり描かれちゃったら妄想出来ないだろ。
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/14(木) 19:23:10.24 ID:Y+5z95aT0
>>765
さすがに文句言われてないってのはないな
7の評判が悪かった理由の一つがそれなわけだし
8、9、10も一つ一つのイベントこそあっさりでも
全体の目的意識だけははっきりしていた

>>766
さすがに最低限描くべきことまで描かないのは何か違わないか?
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/14(木) 19:41:38.24 ID:GPJbwd32O
ドラクエ型主人公で目的意識云々ってどういう事?
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/14(木) 21:52:34.76 ID:Y+5z95aT0
>>768
「何を目的に旅をしているか」「最終的になぜ自分がラスボスを倒すのか?」

1〜5あたりまでは最初から勇者としての使命があったり
仇打ちの要素もあったりと割とシンプルだった
6、7あたりでそういう要素を薄めた途端、本筋の物語自体が曖昧なものになった
8以降は「姿を変えられた馬姫(&その他)を助ける」というシンプルなものになったけど
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/14(木) 22:09:25.78 ID:EMH1Tvud0
それは考察妄想スレで主張しなきゃいけないことなのか?
アンチスレなり何なりに行った方がいいと思うけど

考察でも妄想でもなく、ただの作品否定なんだから
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/14(木) 22:12:23.52 ID:f+O/jqGx0
7主人公の目的というか動機は好奇心で使命とかからは離れたところにあるし
だからこそ感情移入しやすいと思うな
使命感を持ったキーファは離脱するしな
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/14(木) 22:12:39.54 ID:CAlgpEes0
描くべきとこを描いてない→どこか省かれた?→無理やり色々妄想→キーファ=オルゴとかどうよ
みたいな流れじゃないの
むしろこのスレそういう妄想を叩くようなレスがたまにあるあたり意味がわからない
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/14(木) 22:49:59.93 ID:MnUe9hK/0
>>771
だからこそ感情移入「できない」ほうが上回るんじゃ…
何のために旅してるのか、これがどこまでつづくのかが旅の途中でもはっきりしないからだれる
まあこれ以上はスレチだね
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/14(木) 22:52:38.92 ID:xRQbLaEP0
キーファ=オルゴって
主とマリベル=アダムとイブ
キーファ=蛇
石板=リンゴ
とした妄想から生まれたやつだろ?
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/14(木) 23:37:54.13 ID:K9YqdsAV0
>>773
一番感情移入し難いのは、盾目当てで結婚しようとしたりする5主だと思うけど。
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/14(木) 23:43:24.12 ID:Zw0T7Jri0
いや5主は普通にできるし
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/15(金) 00:41:17.54 ID:12NhhBtS0
個人的にキーファはいなくなってくれてホッとした
あいつが唯一役に立ったのは主人公が冒険に出るキッカケを与えたこと程度
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/15(金) 01:09:04.90 ID:ZtqouwRuO
フォズとキーファーが出会えばおもろかったな
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/15(金) 01:46:23.88 ID:JSuc1djo0
>>775
そういう意味でなら主人公=自分の役割を一番放棄してるのは5だな
>>776
5は感情移入というより同情、がより近い表現だろう
第3者的な位置から5主人公の物語をみせられているFF寄り
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/15(金) 02:02:01.43 ID:gXtgcZPN0
>>776
自分はできなかったな
なんで結婚しなきゃならんのだと
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/15(金) 03:21:09.69 ID:ODYhTZUII
確かにDQ5はドラクエの文法で作ったFFって感じはしてたな
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/15(金) 04:18:43.04 ID:GoMoNJTR0
いい意味でFFの影響を一番受けてたというか意識してた時期なのかもしれんな。
後発のFFとナンバリングが被った頃でもあるし。
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/15(金) 05:42:48.81 ID:l7h6qFrz0
ヒロインいらないって人のほうが少ないからなあ
ヂラクエ5は普通に出来るな
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/15(金) 07:57:50.31 ID:DCgZrQVA0
感情移入出来るできないとか別にどうでもいい
そんなん個人によって全然違うだろうに
議論するようなことか?
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/15(金) 07:59:11.17 ID:s1A+7zz10
5がどうこうじゃなくある程度は主人公自身にストーリー性が必要かどうかだけどね
8みたいに馬が姫にされたので元に戻さなきゃ、程度でも十分だけど
7はサブエピソードの濃さと裏腹に主人公自身のストーリーを極力省いたって感じだが
せめてキーファ離脱の説得力はもっと欲しかったなぁ・・・
その辺の物足りなさがキーファ=オルゴ説を生み出したのか?
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/15(金) 08:08:06.95 ID:ZOy1Zzz30
マリベル以外は神が計画通りに仕組んで集めたコマだからな(ガボは微妙だけど)
キーファは無意識に下に見てた主人公が選ばれし者っぽくて凡人なのは自分じゃねーかって焦りも
PS版での離脱の原因だったと感じてたんだけど
そこはリメイクでは薄れたな
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/15(金) 10:40:07.06 ID:Mn2D+MTt0
ライラがローラの血を引いててキーファがロトの血と竜王の血を引いてるなら
キーファがライラに熱烈だったのもライラを助けたい1主人公の気持ちと
竜王のライラをさらいたい気持ちが同時に上手く関係してるようにも見える
後のアイラ&オルゴは竜王の血が勝ったのかもしれない
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/15(金) 17:22:37.87 ID:4X5UndpW0
ロト編は古典RPGのオマージュとしての1に純粋な続編としての2がまずあったでいいと思うんだよね
で、好評だったっていうので3を出すにあたって、1と2であった『伝説の勇者』という点にスポットを当てた
実際DQ3は勇者とはなんであるかという点に凄く力を入れていてそこが熱い

でまあそこで一区切りついたわけだけど、同時にDQ3で大好評を得たので、
やっぱり続編を作らなければならないといけないというようになった
オマージュの1、1の続編の2、DQのテーマを象徴とする3ときて、堀井は悩んだんだと思うんだよね
で、原点回帰することにしたんだと思う。つまり古典RPGの更に祖へと還ろうとした

なので456の天空編はRPG世界のモデルとなった指輪物語とかあのあたりのオマージュなんだと思う
4 旅の仲間 二つの塔
5 王の帰還
6 シルマリルリオン
って感じでほとんど一致するんだよね、構成が
6でペガサスが唐突に出てきたのもシルマリルリオンで天翔ける馬というのがあるからだと思う
6の時代(シルマリルリオン)というのは45(指輪物語)からしたらほとんど神話であって、
直接的な繋がりはほんとどない。だから6と45は設定上は繋がっているが繋がりが希薄
そして5(王の帰還)
5の最大の特色は何を差し置いても王>勇者・神・魔王である点
神話の時代が終わって強大な人の王が治める時代に入るというストーリーなんだよね

でまあ堀井の予想通りだと思うけど4、5が人気あって6は薄味という感想を得た
まあそれはいいんだけど問題は7なんだよね
123、456は明確な設計思想が感じられる。対する7はというと、いまいち明確でない
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/15(金) 17:36:46.50 ID:Q8YUqW/V0
6は4、5からしたら神話とか言われても4、5の時代で6時代の話が神話として残っていることの
描写すらほとんど皆無なのが問題なんでしょ
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/15(金) 17:43:17.54 ID:4X5UndpW0
で、ここで思い出して欲しいのは6の次に7があったんじゃなくて、
6の次にはリメ3があってそれから7があったという点なんだよね
リメ3は明確にロト編と天空編を繋げる目的で製作されていて、
SFC、GBC版で完全にDQ世界というものが完成されている

だから堀井が7を作るにあたって、選択肢は2つあったわけなんだよね
1.夢の世界、現実世界、アレフガルドの3世界のいずれかを舞台にする
2.全くの別ワールドとして製作する

そして時系列の問題だけど、さっきも書いた堀井の設計思想からして、
DQ3が全ての始まりであり、DQ5で神話の時代が終わるという構造でなきゃならない
だから1〜6までのDQワールドを使用するなら、必ずDQ3とDQ5の間の時代にしないといけない

で、堀井が取った選択なんだけど、まずワールドは選択肢1のDQ世界のものを使うことにしたんだと思う
んでDQ世界をそのまま流用すると決めたわけだけど、所謂現実世界はDQ5で完結してしまっている
エスターク戦争の時代をやったところで内輪ネタ感が否めない
そこで活用することにしたのが、1〜3のアレフガルドであり、4〜5の魔界だと思うんだよね
現実世界はもう完結してしまっている。でもアレフガルドはというと完結していない

アレフガルドと45魔界を同一のものと見なすのに堀井自身悩んだ形跡がある
4では露骨に地下だったものが、SFC5では移動手段が旅の扉で浮遊大陸っぽかったり
それがリメイク版では完全の4魔界=5魔界であり、リメイク3でアリアハンのある世界=現実世界と明示しているから、
一応の決断としてアレフガルド→45魔界化、という設定を公式化したんだと見ていいと思う

つーこって1〜6の設定の隙間を縫うようにして生まれたのが7ということになる
元からして、苦肉の策なんだよね。ずっとモチーフありきでやってきたDQが、
はじめて自家生産したのがDQ7
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/15(金) 17:49:06.80 ID:YIrY5hkW0
7のモチーフって聖書じゃないの
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/15(金) 18:01:32.75 ID:4X5UndpW0
で、DQブランドを保つために1〜6までと同世界を用い、
放置されついに魔界化までしたアレフガルドを続編に活用するところまで決めたのはいいが、
元々堀井はオリジナルでシナリオを引ける人ではない
そういう作り方は今まで一切してこなかったし、独特のオマージュによる空気感がDQの魅力でもある

そこで何かをモチーフとして引っ張ってこなきゃいけなくなった
勘違いしないで欲しいのは、聖書ありきで作ったわけじゃないって点ね
7は完結したDQ世界で続編を作るっていう目的が先にあった
魔界化したアレフガルドという設定を見出して、それを可能なものにした時に、
はじめて一作仕込むためのモチーフが必要になった

だから設定が浮いているでしょう?というわけ
7をディスってるわけではないが、7は聖書から借りてきた感が半端ない
モチーフそのものが世界である4〜6と違って、7は世界はDQ、空気は聖書、だからね

だから実のところ7の根幹を成しているのは聖書ではなく、DQ世界で続編を作る工夫にある
それも舞台となる世界は一度魔界化した後の世界なんだから、
アレフガルド時代というよりは、魔界後という点での立ち位置が必要となる
4魔界はつまらないマップだったから、実質的には5魔界の影響を色濃く受けるのは当然
そのあたりは7の人の魔物化などのネタを見れば分かるよね。あれが確立されたのは5魔界のジャハンナだから
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/15(金) 19:03:45.45 ID:VuKMNGao0
超意味わからん
自分の中でだけ納得できる文章って感じ


>そのあたりは7の人の魔物化などのネタを見れば分かるよね。あれが確立されたのは5魔界のジャハンナだから
人の魔物化は4の進化の秘宝じゃねー?
ジャハンナは魔物から人になってるし
それだってホイミンが先だし
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/15(金) 19:08:04.29 ID:4X5UndpW0
で、何が言いたいかというと、7のバックグラウンドには5が影響しているということ
5の設定で特色ある点と言えば、
・魔王は元人である(進化の秘法がある)
・魔物が人化する(マーサの力)
・ジャハンナはマーサの聖水の効果により守られていた

7の世界の特別な力は、当然前身がアレフガルドだからロトの力もあるけど、
同時に魔物を人に戻すという効果をもたらしたことでマーサの力も存在することになる
7の主人公が水と近しいことをやたらアッピルされたり、マジャスティスしたりする元ネタがこれ
グランエスタードが封印を逃れたのも、グランエスタードがかつてのジャハンナであるという暗示
それ以外の人←→魔物効果については7をやれば嫌というほど分かると思う
聖書というよりはそのネタを主軸に話が練られている

7の世界(アレフガルド)は元々ルビスが造ったものだが、
ルビスは後に6世界に移動しており、その後誰かが治めていたはずである
その誰かとは竜王の子孫じゃないかなと思う
神様はおっさんっぽい見た目ではあるが、技がかなりドラゴンっぽい
それもデイン系で用いることができるのがジゴスパークという闇堕ち要素を抱えている

時系列として纏めるとこうなる
3→1→2→ルビス去る→徐々に魔界化→魔族の誕生と上世界への侵略(4)
→ミルドラース来る→マーサの力で再び人間化
→荒廃したエビルマウンテンを再生する神(竜王の子孫)の登場→CH
→7
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/15(金) 19:38:49.28 ID:4X5UndpW0
でまあ結局何が言いたいかというとオルゴデミーラの正体なんだけどね
オルゴデミーラの造型が聖書ネタだってのは周知の通り
でも7の成立過程も加味しないと完全にはならない
何故なら7は聖書ありきで生まれたわけじゃなく、DQ世界の延長という都合が多く含まれるから

前述した通り、神様は竜王の系譜だとする
主人公の力はかつてのエルヘブンの力に近いものがある
そうすると重要設定でまだ出てきてないのはロト、及び、ミルドラース(進化の秘法)

ロトの流れは言うまでもなくキーファ
ではミルドラースはというと、オルゴデミーラには類似要素が多く見られる
まず顔が非常に似ている。人型形態などという元人を匂わせる要素がある
ただオルゴデミーラに関しては出自が全くの不明

ここでちょっと考えて欲しいのはデスピサロの存在
デスピサロはリメ版で何気に伝説装備を持てる。魔界装備ね
魔界ってのはつまりアレフガルドのこと。だからあれはアレフガルドの伝説装備
ピサロは正史では魔王として死に、その後5でエスタークとして登場している

『しかも子孫が絶えているわけではない証拠にわざわざプチタークなるものまで仕込んでいる』

そして勇者ロトの系譜であろうキーファはモンスターズで主人公を張っている
彼の子孫は王者の剣を装備できる

…お分かりだろうか?
1の世界では勇者ロトが竜王を倒した
一転、以降の時代では勇者ロトの系譜は魔族の王となっており、竜王は善なる神になっている
逆転現象が起きているわけだ。そこにオルゴデミーラの元人を匂わせる要素が重なる
しかもロトの闇堕ちネタはその後のシリーズでも要素として仄めかされている

一見意味不明に見えるリメ版要素がことごとくある一点を指していることに気付きましたか?
魔界シリーズも、プチタークも、実は7以後に追加された要素であることに気付きましたか?
ではなんでこんな回りくどいことを堀井はしたのか
それは「はっきりそうと明言したり、そう認識できるようだとマズい」から
それでも要素を仄めかすのは、本来のシナリオに対する諦めがつかないからでしょう

つまり
キーファ=オルゴデミーラ、ということになる
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/15(金) 19:48:53.27 ID:4X5UndpW0
無論本来のシナリオは全て棄却されているので、
キーファの心情の経過など追いようがない
ただ設定からかつてのシナリオの輪郭が浮かび上がってくるだけだ

それでもリメイク版があるごとに徹底してそれに沿った要素を追加するあたり、
そしてまた7のリメイクに相当気合が入っていることも、堀井の執念を感じさせる
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/15(金) 19:50:02.63 ID:S3pKkDDa0
ヤハウェと八幡が似ている的理論ですね。
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/15(金) 19:57:47.84 ID:gXHH/9Ok0
妄想乙です
基本的な設定すら無視してるんで妄想ですらないのかも
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/15(金) 20:08:20.15 ID:DCgZrQVA0
MMRとか読んでる気分になった
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/15(金) 20:13:15.64 ID:zrjRnpuQ0
なんかすごく月刊ムーっぽいなw
まあ妄想スレだしそれはそれで面白いけど
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/15(金) 20:15:03.97 ID:TURifVQz0
ゼニスの系譜
3のゼニス1世→→→→7の神様→→→→6のゼニス→→マスタードラゴン誕生→→
マスタードラゴンに世界の統治を任せて別次元へ移動→→→9グランゼニス
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/15(金) 20:23:26.75 ID:25Cz3XpS0
>>795 よくわからので個人的に解釈させてもらうが
ロトの血統(ローレシア?)   →キーファ →ピサロ      ここはいいとしよう
どこかの王族(ラダトーム?)  →7主人公 →マーサ?    ここもまあいいとしよう
竜王     →神     →ゼニス?           ここもうちょっとがんばって解説してくれw
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/15(金) 20:25:59.83 ID:TURifVQz0
【ロトの系譜】
3上                             
覆面パンツ→3勇者       2勇者→キーファ→アイラ→レイドック→バーバラの息子→天空人→4勇者→5勇者
        ↓          ↑
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
         3勇者→1勇者→2勇者
アレフガルド
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/15(金) 20:33:47.45 ID:TURifVQz0
そういや3DSのDQ7では、石板の神殿にゴーレムと戦う1勇者の壁画は残ってた?
おせーてエロイ人
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/15(金) 20:35:28.48 ID:zrjRnpuQ0
そもそも神殿が簡略化されて謎解きが無くなったのでその辺ごっそり消えたよ

ちょっと寂しくもあるけど、これでも序盤のテンポ悪いくらいだからまあしょうがない
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/15(金) 20:38:04.66 ID:TURifVQz0
マジかよ、ひどいなw
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/15(金) 21:36:03.18 ID:DpKCHAwY0
ロト=キーファ=オルゴデミーラ=テリー=エスターク=リノア=アルティミシア=阿笠博士=あの方。
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/16(土) 00:10:37.56 ID:IKnFcJLB0
コナン=新一
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/16(土) 00:14:03.35 ID:ciKK5D210
>>805
それは残念だわ
個人的にそこが一番楽しい部分でもあるんだけど…
まあ元から膨大なシナリオを追うゲームだから、遊びやすくしてそっちを楽しんでもらおうってことだろうね
石板救済も
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/16(土) 00:16:24.96 ID:ciKK5D210
>>803
覆面パンツの前
堀井=覆面パンツ

なんと主人公たちはみな堀井の系譜
ドラクエ最後の主人公は禿げでしょう
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/16(土) 10:46:07.20 ID:KqJfPSrG0
7のスレいけよ
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/17(日) 21:59:44.44 ID:/7dmuXl30
1 2の世界=45の魔界地下世界ならほかのアレフガルド以外の大陸はどこ行ったんだ?
個人的にはリメ3のゼニスと6のゼニスはそれぞれ別々の平行世界の同一人物と勝手に思ってる。
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/17(日) 22:15:13.88 ID:MGiftZpT0
3と6がパラレルだとしたら
ルビスや幾度となく悪魔の住む島や
クリフトが知ってるアリアハンやロトのことはどう思ってるのか気になる
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/18(月) 17:41:36.60 ID:CIqJC7OZ0
>>788
これ、面白いな。
今度、時間ある時じっくり読まさせてもらうよ。
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/18(月) 17:51:59.70 ID:9Agizbpx0
自演乙
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/18(月) 17:59:45.59 ID:d4eKQp7j0
容赦なさすぎワロタ
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/18(月) 19:35:16.58 ID:QQTWTMEa0
じっくり読んでないのに面白いとはこれいかに
自演乙
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/18(月) 22:49:17.70 ID:7QmvfEMV0
天空編の解釈は面白いと思った
それ以外はよくわかんね
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/19(火) 17:42:45.80 ID:vwT2iXOCP
尻丸まりる
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/19(火) 20:28:22.31 ID:ofexVLkj0
主張はどうあれ熱意は本物だと思う
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/19(火) 21:43:20.35 ID:J2MajJUz0
>>813
クリフトのアリアハン発言は混乱しててとっさの思い付きで出た架空の地名がたまたまい平行世界に実在してたんじゃねーの?
ルビスは平行世界の同一人物かたまたま名前だけ同じか。
ムドーの島については現実に例えるなら世界各地にある時代も違う似たり寄ったりの伝説みたいなものかな。

繋がってそうで繋がってないようで な感じ
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/19(火) 22:33:03.07 ID:Cj+dn6zN0
今ルーメンで闇のドラゴン倒したら、複数の人間が「数百年ぶりに解放された」とか「数百年ぶりの日光」とかいってるんだが
これもPS版からあったっけ?
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/19(火) 22:36:48.41 ID:n4l4PDyh0
>>818
「6は4と5にとっては神話の時代に話だからつながりが曖昧」だとかたまに言う奴がいるけど、
5にとっての4も、2にとっての3と1も同じく後世から見たら神話・伝説の時代の話だろ
ぶっちゃけ、言ってる意味がさっぱり分からん
6の話がどんな神話・伝説として4、5に伝わっているのかそれこそ天空編一括リメイクで
少しでも補完するチャンスだったはずなのに・・・

>>821
ムドー島の邪悪な力に対抗してルビスは黄金竜を召喚する(もしくはバーバラを変身させる)笛を作ったわけだから
むしろ下手に3と繋げたりせずに6単独での補完がほしかったわ
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/19(火) 22:42:16.30 ID:B/duqFSy0
ムドー島のことはムドーが出てくる前にも
ムーアが別の奴派遣してたって話じゃないの?
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/19(火) 22:46:33.06 ID:n4l4PDyh0
>>824
いずれにせよなぜカルベローナの時期長老という立場のバーバラが
ムドー島の邪悪な力に対抗するためにルビスの笛でドラゴンに変身しなきゃいけなくなったかだよね
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/19(火) 22:53:08.73 ID:B/duqFSy0
>>825
それは気になってるから妄想が捗ってるが
バーバラ=黄金竜はまだ確定じゃないでしょうw
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/19(火) 22:57:32.77 ID:+cqIAvdd0
>>822
前からあったよ
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/19(火) 23:00:21.93 ID:qAwVCG5x0
3上→7→6だとしたら、ムドーの島は、かつてのダークパレスやバラモス城の島だと思うんだ
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/20(水) 00:07:21.32 ID:p5ha8LQI0
>>826
堀井は「バーバラ=黄金竜はあくまで初期設定で綺麗さっぱりなくなった」みたいなことを言ってたが
DS版では相変わらず微妙に匂わしたまま放置って感じなんだよなぁ・・・
でも、真面目に考え出したらバーバラ、ルビス、マスタードラゴン、果ては竜王島まで
絡んで来て何が何やらゴチャゴチャになってくるんだよな
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/20(水) 00:19:06.76 ID:8rpNV8IR0
そういえば1ロトシリーズも天空シリーズも
デミーラみたいな世界規模で絶望させる大型魔王見たいのが出るのは
一番最初の物語だけなんだな。
2では破壊神のシドーが出されたけどあれはあくまで呼び出されたものだから
ドレアムみたいなもんだし。エスタークは破壊や絶望の意思を持って襲ってくるわけでもないし。
ロトと天空が繋がってるとして闇そのものみたいな大型魔王の出現には周期性があったりして。
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/20(水) 00:30:32.27 ID:8rpNV8IR0
4や5のリメイクではムーア二形態に似たレリーフがあったけど。
7リメでも同じようなのがあったな、
あとエスタークとかの顔っぽく見えなくもないレリーフも。
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/20(水) 02:02:03.81 ID:YjvKVU6a0
デスマシーン系とエスタークの関係が気になる
地獄の帝王を再現しようとしたんだろうな多分
んでエビルエスタークがほぼ完成系と
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/20(水) 06:38:07.22 ID:p5ha8LQI0
>>832
一応、PS版のVジャンプ攻略本には「異世界の魔王を模して作った鎧に魔王の魂が宿った」とのこと
モンスターパークでエビルエスタークがエスタークっぽい台詞を吐くのもそのためかと
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/20(水) 21:23:36.29 ID:w+lph+rI0
Vジャン攻略本なのによく載ってたなエビルエスターク
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/20(水) 21:39:46.08 ID:cnAp5h2R0
グリンフレークの大陸ってペペが出て行ったタイミングで復活するんだよな確か
あめふらしや洞窟魔人じゃなくてペペがトリガーになってる
これってどういう理由だと解釈すればいいんだろうか
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/20(水) 21:46:56.74 ID:U4/8o9qZ0
ペペが出ていこうが行くまいがグリンフレークは滅んで、
ついでにメモリアリーフも生まれないからあの地域から街が消えるんじゃなかろうか。
結果としてあめふらし討伐前と変わらない感じ。
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/20(水) 21:49:44.00 ID:BJYelRku0
新しいハーブの町ができないとダメなんじゃないの
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/20(水) 21:53:14.47 ID:Ksa6ooij0
>827
そうだったのか、すっかり忘れてて「じゃあ町にある墓が新しいのはなんでだ」とかずっと悩んでた
謎なのは変わんないけどな。あれ闇のドラゴン出現前にヘルバオムの犠牲になった人たちの墓のはずだから。

しかし本当に数百年も封印状態だったなら、なぜ主人公はその時代に導かれたのか
良くわからなくなるな。
他の地域は、たいてい滅亡を回避できるギリギリのタイミングに召喚されてる印象だけど
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/20(水) 22:11:01.73 ID:Twrz+0x50
封印される直前にヘルバオムに恋人を殺された人が、もう少し早く封印されていればって言ってたぞ
設定が矛盾してるのかな
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/22(金) 09:43:00.02 ID:9wq2FPGU0
DQ10にトルネコきたーーーー
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/22(金) 10:19:48.34 ID:OsRBFuVu0
7のオルゴデミーラについては、キーファという構想だったかもしれんけど
それをやめたんならラーの鏡とか全部消しとけって思うわ。
中途半端に、名残惜しいから要素だけ置いとくってすげえもやもやする。
特に6リメイクの設定がボコボコ置いてけぼりにされてる惨状とかひどい。
リメイクしてる意味がないwそれが演出とか勘違いしてるっぽいのが気になる。
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/22(金) 10:59:53.70 ID:NOwCsR1g0
このスレも本物のキチガイに居つかれてしまったな。
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/22(金) 11:30:57.07 ID:+CnxcIVx0
7とかもう
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/22(金) 13:22:58.45 ID:WwmKdGIT0
7好きだけど、公式ソースから逸脱している語りはそろそろ勘弁してくれ
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/22(金) 15:41:15.79 ID:+VRJ6N5m0
オルゴ=ホンダラでいいよもう
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/22(金) 18:02:07.94 ID:jXERZHPn0
そういやホンダラってどうなったんだkっけ
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/22(金) 18:06:33.59 ID:w1O1EaB80
神の城に乗り込んで行方不明
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/22(金) 18:20:07.59 ID:jXERZHPn0
>>847
行方不明のままだっけ?
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/22(金) 19:07:04.23 ID:7+GP/2290
>>848
エンディングで酒場で働くようになってる。
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/23(土) 05:24:35.47 ID:hBeYdIrP0
ドラクエXで過去作のキャラがいろんな場所にやってくる模様

最新のドラクエスタッフが公式に過去作を弄ぶのやめてくれんかな
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/23(土) 07:12:52.44 ID:z+zQjJGX0
>>850
コスプレ装備くれるだけだった
DQ9の宿屋よりマシであることを祈る
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/23(土) 07:20:37.81 ID:kpRHbu/I0
パノンが既にいるのを知らないのか
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/23(土) 08:01:56.43 ID:LJrXgXSu0
7は黒幕は神の方だったとかでもよかったな
オルゴ1戦目では人型状態でも別にカマ語とか喋らなかったしカマキャラ自体が後付けっぽく見える
「お前たちの命は自分自身の物。神のためにあるのではない。」とか微妙に良いこと言ってたし
これだけサブエピで人間の醜さや弱さを描写してきたんだから
本筋もただの魔王退治にするよりはそれにのっとったものにしないとなぁ・・・
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/23(土) 10:11:26.00 ID:k7Yqfmwe0
>>850
こんなのスターシステム程度だろ
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/23(土) 10:52:18.06 ID:Ei53bjwI0
6の頃からずっと過去のキャラクターはでてくるからな
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/23(土) 11:22:32.94 ID:A/mxaPeO0
まあでもコロシアムに魔物使いとして出るよりは
不思議なダンジョンみたいなとこでトルネコがでてくるのは普通におもしろい設定だと思うがね
魔法の迷宮って確か異世界なんでしょ?
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/23(土) 12:07:29.57 ID:AN4vYyZO0
それ以前にオフラインの方でバルザックでてたりしたしなぁ・・・
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/23(土) 12:19:40.31 ID:HPcLzV5d0
コスプレ装備はむしろほしい
9より頭身上がってるしつける楽しみがある
ただ預り所もっと増えてからだな
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/23(土) 13:00:26.75 ID:Vh0+lPgX0
10は天空シリーズと関連深いように見えるからな
ペガサスだって出てるし
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/23(土) 13:06:30.24 ID:mnIHltxY0
ロトとも天空とも7〜9とも絡めたネタは出てくるだろうな
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/23(土) 13:13:36.25 ID:GQJyV/z70
天空関連異常に多いもんな
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/23(土) 13:32:32.70 ID:HPcLzV5d0
1→太陽の石
2→3悪魔
3→
4→トルネコ バルザック キングレオ
5→
6→ペガサス ジャミラス グラコス アモール
7→
8→暗黒大樹の葉
9→序曲 箱舟 アギロ サンディ ロクサーヌ 洞窟ボス

こんなくらいか?
奇数シリーズから思いつかないな
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/23(土) 16:21:02.61 ID:Lt+D+SBy0
パノン忘れるな
シナリオで名前出てくるのに
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/23(土) 16:23:30.40 ID:p+YcZaci0
ミミナが呼び出そうとしてたのがダークドレアムとか
世界を見守ってるらしいドラゴンさんの伝承とか
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/23(土) 16:27:15.34 ID:p+YcZaci0
BGM流用のまとめもほしい
4のばっか印象に残ってるけど
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/23(土) 17:33:49.01 ID:xgB+faSv0
1〜10を考察するスレ改め、ドラクエ10のみを考察するスレになりました。
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/23(土) 17:55:28.53 ID:5iATslqs0
>>850
同意だが、9でも本人たちがゲストできちゃってるしなあw
まああんな感じだろう
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/23(土) 18:17:06.00 ID:Ei53bjwI0
>>862
アイテムも含めるならカルベロビュートもかな

あとゲストキャラは4からが多いな
7ではミネアとマーニャらしき二人、8ではライアンにトルネコ、9でもいっぱい
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/23(土) 21:33:40.94 ID:HPcLzV5d0
4のキャラは個性あるからね
トルネコは主人公にもなってたし
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/23(土) 21:45:29.23 ID:Ei53bjwI0
テリー…
8にでも出してやればよかったのに
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/24(日) 10:15:43.58 ID:Ks/NPnMJ0
788辺り見てハア?とか思ってたけど考察してたら色々分かってきたぞ
何から書こうかな
・まずDQ456は天空シリーズと言われているが噛み砕くと全て夢の世界の話である
788は45は魔族側の話になっていると書いているが自分はそのきっかけが必ず
どこかにあると始めに考えた。そうすると行き着くのは6EDの夢の卵だった
デスタムーアは夢と現実の姿を重ねた主人公一行が倒したが
それは後の大きな悲劇を招くものだったのであった
夢現主人公一行は現実世界で生きていくことにした。そこに落とし穴がある
夢の世界に主人公たちロトの血が居なくなってしまったのだ
新しい夢が開くとはロトの血がない夢の世界なのである
主人公達の夢と現実が重なった以後夢世界と現実世界は完全に分裂したのである
夢の世界は独立し魔族が台頭し始めるのだ。そして魔族主体の世界を作り出していく
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/24(日) 10:19:18.35 ID:Ks/NPnMJ0
6において夢の世界はひとびとの思いが具現化したものだと何度も言われているが
この「ひとびと」というものが重要なのだ。何故夢の世界にモンスターが現れるのか
デスタムーアを倒した後ダーマの地下にあるライフコッド、それはデスコッドだった
魔物たちが見る夢の世界である。その集合体がダークドレアム
これまでの作品でも語られているが魔物達は決して大魔王に絶対の忠誠を
誓っている訳ではない。従うしかなかったからだ。
そして抗えない力を持つ大魔王からの解放もまた願っていたのだ。
ダークドレアムはその願いをもたらす者、魔物が渇望して止まない
ロトの血を引く者達の姿となったのである。
夢の卵のいてつく波動効果画像。新しい夢の世界は魔族と大魔王の世界となる
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/24(日) 10:24:56.12 ID:awQQzyvS0
またお前か
気持ち悪い奴だな
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/24(日) 10:26:00.18 ID:JlGTcLjV0
また Ω ΩΩな、なんだってー! か
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/24(日) 10:30:50.57 ID:Ks/NPnMJ0
夢と現実が分かれてから6の地上世界は語られていない
おそらく平和になっているだろう。6の夢現主人公一行が居るからである
しかし夢はそうではなかった。Wikiに4でロト武具があるにも関わらず
主人公達が語られていないのは45が夢の世界だからである
6のロト武具は夢と現実双方の力を持つ者が装備できた
つまり夢にも夢の力において具現化されているのだ
それというよりもむしろ6の地上と夢の4を繋ぐひとかけらの希望なのである
そして6現実の世界は主人公一行が治め人々はそれを想う
現実には主人公一行が治めロトの血を引く者は存在し続けている、必ず現れる
それが夢の世界である45の唯一の希望の橋渡しとなっていくのである
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/24(日) 10:47:22.38 ID:Ks/NPnMJ0
全てはダークドレアムの思い通りだったのだろう
ダーマ地下に封印されながらデスタムーアに人間の夢の世界に力を及ぼさせる
そうすることで主人公一行は夢と現実を行き来し夢と現実を重ねた姿に
いわゆる夢のロトの力の衰退である
これができれば夢の世界は魔物が見る夢の世界が台頭し始めるからだ
台頭した魔族達はまずその力が集合した夢であるダークドレアムの力を
引き出そうとする。さらなる魔族の力の強化のために。それが進化の秘法なのである
Wikiの進化の秘法とはドレアムの力を得ると書いてあるが多少違うのだ
デスタムーアが倒された後再び望み続けた夢の実体化。ドレアムの実体化なのだ
この行動はロトの血が夢で衰退し魔族が台頭すれば考えられる自然な成り行きである
456、天空シリーズはダークドレアムが指揮しデスタムーア始め夢にこそ
力を求めたのに対し、ロトの血を引く主人公は現実に座し、人々の求心を得
人々の思い描く想像、夢の姿から変えていこうとした思惑の捩れた世界なのである
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/24(日) 10:55:58.26 ID:zmJoxSCy0
DQ7の攻略サイト見てて知ったけど
3DS版ではルビスの守りが出てくるんだな
配信石版のクリア特典の装備品ってだけの扱いみたいだけど
とりあえず7世界にもルビスの存在があることはわかるな
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/24(日) 10:59:42.61 ID:Ks/NPnMJ0
上では4の異世界や5の旅のとびら等にも触れられているが
4の異世界は魔物の夢の世界であり旅のとびらは
夢の世界が独立しながら次第に具現化していったものとは考えられないだろうか
そして地上と地底世界に根を張る世界樹は平和になり役目を終えた時ラピュタの如く
天高く上っていったのである。それは夢の世界にも具現化された
そしてそれは9のデモに描かれている世界樹なのである
7はアレフガルドではなく自分は7も9も天界だと考える
神様という存在がはっきり現れるからだ
おわり
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/24(日) 11:43:22.05 ID:g4zQT0lL0
9の世界樹って
できるシーンがはっきり描写されてるんだが
やってないのか?
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/24(日) 13:20:52.67 ID:VblJ2goP0
>>877
キーファがアレフガルドへ行って帰ってきた世界でもあるから
いくらでもこじつけは可能だろう
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/24(日) 13:47:20.77 ID:Ks/NPnMJ0
ちなみに言っておくと自分はなんだって〜〜の人とは別人。残念でしたw
このスレは誰かにレッテル貼ったりキチガイとすぐ言うキチガイに居つかれたのかw
6の夢世界は光って実体はなくなるけど存在し続けるとセリフ集にある
4の勇者は夢だから男女どちらでもよいのであり5は6地上の主人公が王になってる頃
妄想の範囲でよければ何でも質問して頂戴
では皆さん良い考察を
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/24(日) 14:18:25.21 ID:g0RImhPp0
もうこなくていいよ
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/24(日) 14:29:52.85 ID:FptMTNaE0
すべて既出っていうね・・・
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/24(日) 17:55:37.41 ID:Ks/NPnMJ0
DQ5考察スレにも書いてきたけどライトドリーム説どうだろう
DQ4の主人公の故郷は人々の想いが集う集合体。ダークドレアムと対比されるもの
人々の想いが集まる場所で全ての希望は具現化され4主人公が生まれた
EDでも四方八方に別れた仲間達やシンシアも登場
なぜなら全ての夢が集まる場所だから。全く別の場所。何も違和感がない
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/24(日) 18:09:09.91 ID:UsHSq/pe0
堀井が4当時にそんな事考えて作ったはずがない


終了
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/24(日) 18:18:18.19 ID:VblJ2goP0
デスコットを訪れた時に夢世界出身の主人公には自分の夢が無く
融合した現実のもう一人の主人公の夢が映し出されてた。

ということは夢世界の住人には自分の夢が無いことになるが
DS版の6では未来の人々の夢を見ることができる。
なので4や5のキャラクターは現実世界の住人のはず。
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/24(日) 18:39:36.62 ID:Ks/NPnMJ0
これ結構ビンゴな気がするなあ
天空シリーズ(夢世界シリーズ)はライトドリームとダークドレアムの力のせめぎ合い
ライトドリームで創造された主人公がダークドレアムの力の増幅と実体化を
狙う魔族たちの企みを阻止する物語
4で大団円でもまだ魔族達は諦めていなかった。魔物の夢の源泉が増大し
人々が描いていた4の夢に大きな地形の変化をもたらす
そして大魔王との決戦へ

>>886
分かった。夢の世界の6EDで夢の卵が割れ夢が生まれるってことは
夢の世界の住人が見た夢が4や5なんじゃないかと
つまり別階層で。未来がどの程度未来なのかは分からないけど
どこかで6の夢も具現化した可能性とか
とりあえず45は現実でも故郷はライトドリームに繋がっててそこから
やってきた可能性はあるよね
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/24(日) 18:43:42.82 ID:Ks/NPnMJ0
夢の世界の住人は夢を見れないってのは同意。現実の人々だけ夢を見られる
4EDの仲間達は主人公と同じくライトドリームからやってきたって可能性もあるね
ライトドリームの者達が集合している図で、別れた仲間達の夢の姿っていう
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/24(日) 20:26:36.44 ID:VblJ2goP0
>>887
夢の世界の住人が見る夢は現実世界の光景だろ
上ライフコッド住人が見た下ライフコッドが襲撃される夢や
眠りっぱなしのレイドック夫妻と眠らない上レイドックの王のような描写がある。
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/24(日) 21:42:19.78 ID:FBoG+xVd0
>>887
>分かった。夢の世界の6EDで夢の卵が割れ夢が生まれるってことは
>夢の世界の住人が見た夢が4や5なんじゃないかと
意味不明な珍説垂れ流すのはやめろや・・・
4、5世界の住人の夢が集まるってことは4、5はまぎれもなく現実世界の話ってことだろ?
そもそも6のEDで夢の世界の大地は雲海になったことを考えても
「夢」は存在し続けてももう世界としてはっきりとした形は保てないってことだろ
4のゴッドサイドでミネアが「天空は聖なる力の源」と言うが
聖なる力=夢って解釈の方がずっとしっくりくるんだよ
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/24(日) 23:36:19.35 ID:Ks/NPnMJ0
>>889
ライフコッドはルビスを祭ってるくらいだし
住人に何らかの主人公と同じ様な夢と現実の橋を渡るような能力があっても
不思議じゃないんじゃないかな?王はロトの血を引いてるなら同じく
まあ分からないけどね

>>890
現実世界からは見えなくなったってだけだと想うよ
さすがに別階層はとんでもないけどw
夢世界だけの設定なら冒険可能だと想うけどさすがに現実みたいだね
ただリメイクで補足した辺りが臭いよね。自分としては実体化で独立性持たせた説
自分の説としては夢世界は繋がりつつも独立したから下世界は同じ形を必要としない
つまり4・5世界を夢世界とするなら地上の4・5時代に緑主人公や紫王は必要ない
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/25(月) 00:24:42.64 ID:MspTGUgK0
>>891
EDで夢世界のターニア達が「眠たくなってきた」と言って消え始めるだろ?
もちろん「漠然とした夢」としては存在し続けてもはっきりとした形は保てない
天空城として後に実体化するゼニス城を覗いてね
つか、下の世界の人間の夢で世界が成り立ってるのに「夢世界は繋がりつつも独立した」なんてのは
根本的に設定を理解できてないとしか思えないぞ?
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/25(月) 00:59:03.22 ID:pJdIRqlM0
         __,.-----.,___
       r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
       |:::r'~  ~"""''-、::|              ┌───────────┐
       |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|              │こんなけ゛ーむに まし゛に│
      r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i             │なっちゃって どうするの │
      ゝ'、   '、___,'.  ,;'-'              └───────────┘
        '、  ----  .,;'                                 、
         ';、     .,;'                                .!~二~7
           ̄ ̄ ̄                                  _7^[_,i
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/25(月) 02:13:15.95 ID:VbtxJwx50
>>892
いや夢世界はそのまま存在し続けるんだよ
実体をともなうのが難しくて眠くなってきたと言ってるだけで
だってゼニス城は天空城と内部構造も全く同じでしょ?
実体化したゼニス城から漠然とした形になってまた内部構造が細部まで同じの
天空城に戻るなんてメリットもないしおかしいと想うけどな
夢世界はみえなくなるだけでそのままの形で存在し続けるんだと想うよ
まあ、45は現実っぽいからそれは分かったw
しかしこのスレって本当に否定しか出ないね
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/25(月) 02:21:25.74 ID:VbtxJwx50
後、色々見つけてきたから書いておくわ
ライフコッド=山奥の村=アルカパ
これ全部同じ。4の山奥は主人公の故郷のそれ
5は船で渡ってすぐの場所でこちらもほぼスタート地点でベビーパンサーが仲間になる
456全て同じ場所から旅が始まってる
6のルビス繋がりで4の山奥の村花畑付近ライトドリーム説
けど5では近隣のレヌール城が霧で覆われてて5の夢世界が気になる
ってか5の夢世界との関連って殆ど描かれてないよね?
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/25(月) 03:14:05.42 ID:LkClTl6L0
とりあえず要点をわかりやすく簡潔にまとめてくれないだろうか
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/25(月) 06:00:29.37 ID:mpBzFrLC0
否定もなにも言ってる意味が分からない
もうちょっと他人に伝えるってことを意識した方がいいよ
投稿する前に自分のレス読み直して
それが他人の書いた文章だとしたら理解できるかを考えてみて
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/25(月) 08:42:57.16 ID:b+UZ4KhX0
一人よがりと自演をやめてくれたら否定なんてそうそう出ないよ
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/25(月) 08:57:37.83 ID:MoIX9nqn0
脳味噌の色と顔や体の色の一致
最初に会った時の台詞
すぐそばにあるウッドパルナまで封印しておいてエスタード島は無事




石版案内人=浄化オルゴデミーラじゃね!?(小学生並の考察)
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/25(月) 09:43:56.59 ID:MspTGUgK0
>>894
>いや夢世界はそのまま存在し続けるんだよ
>実体をともなうのが難しくて眠くなってきたと言ってるだけで
そういうことだよ
だから何で4,5が夢の世界という解釈が出てくるのかが気になる
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/25(月) 11:09:59.07 ID:VbtxJwx50
同じ方向で3つ連続で書き込みが出てる時点で終わってるね
俺はこう思うとかこの部分は〜〜じゃない?とかいう書き込みも一切ない
前のレスの通りに右へならえで同じ発言ばかり
掲示板の腐敗だね。こんな流れに主張も考察もある訳ない
前のレスと違う発言するのが怖いんだろ。どいつもこいつも。仲間外れにされるのがね
まあお互い踏み込まない程度でネタ出しやってればいいよ
後自演なんてどこでやってるんだよ。わざわざ他スレにも書いたって言ってるのにw
>>900
だから夢の形は漠然としたものにはならないでしょ。そこは間違ってるよね
結局揚げ足だけ取ってるよね。はい終わり
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/25(月) 11:40:18.90 ID:cRNOyHU30
>>901
>後自演なんてどこでやってるんだよ。わざわざ他スレにも書いたって言ってるのにw
こんなことわざわざ白状されてもなw
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/25(月) 12:31:44.79 ID:9sAbGLdv0
なんで自分の考えだけを垂れ流して「これは正しい!!」って思っちゃうんだろうな
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/25(月) 12:43:21.79 ID:4x/3Ezkf0
10や7は最近どうなのよ
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/25(月) 13:52:27.31 ID:5+RRn6wI0
日本語でおk
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/25(月) 14:26:37.85 ID:b+UZ4KhX0
>>901
人が読めるように書き直してくれ、と言ってるんだよ
同じ意見が三つ連続で出るくらいに、お前の文章が拙いってこと

2chで仲間外れも何もないだろうが。お前のリアルと混同すんな
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/25(月) 15:22:02.20 ID:yB2Et9LU0
4,5が夢の世界の物語だっていうけれど、
6のEDを見る限り、ペガサスがゼニスの城へ向かうシーンを見ても
フォーン城の水門が映っているので現実世界をさ迷っていることは確定的。
その時点で現実世界との接触が可能かまでは分からないが。
このことだけをとってもゼニスの城が後の天空城であるのならば
6EDでそのように、その後の世界と天空城のと同様の構図を現実世界で描写したことを
わざわざ崩して夢の世界の物語とするのは考えにくいので
EDでそのように描写されている限りは後に続く4,5も現実世界の物語ととるのが妥当だと思う。
もしかしたらあの卵はゼニスの城を完全に実体化させるものだったりしてね。

まぁそれとはともかくとして、こういうkことを考えてもなお夢の世界であると考えるなら、
6、そして4や5でそう表現されているだろう確認と納得が十分可能な根拠を示して欲しい。
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/25(月) 18:19:44.39 ID:iXsww3QC0
3→6→9

現実世界は竜が治めているというのは3以前からの話だが、
竜王がゾーマの呪いを受けてアレフガルドに向かって以来、空席となっていた。
そこで夢の世界の管理人であるゼニスが竜の子孫の卵を預かり、
一応世界を治めてはいたが、やがてデスタムーアが現れて、クラウド城全体を封印してしまった。
6勇者によりデスタムーアが滅び、また竜の卵が孵ったため、
ゼニスは本来の夢世界の管理人の仕事に戻り、世界は再び竜王(マスタードラゴン)が治めるようになった。

ところがマスタードラゴンの居城はゼニス城のままなのである。
3の時代に遡れば、竜の王の城は地上にあるべきで、竜の女王も地上にいた。
6の時代には竜の女王のいた城は転送装置のみが残る状態になっていたが、
6以降の4や5の時代にはそれらは完全に消滅している(代わりに天馬の塔を使用している)。
おそらく現実世界が安全でなくなったためだろう。
地理的に異次元に近いのはアレフガルドを含む地下世界であり、そこが魔界化したためと思われる。
後にエスタークが現れ、マスタードラゴンと争い、封印された。

ゼニス城への転送装置は3の時代には竜の女王の居城にあり、
その使用条件はロトの称号を持つということだった。
6の時代においては伝説装備を全て揃えるという風に一見変わっているが、
実のところ、あの伝説装備はルビスの縁のものである。
あれらを装備できるのは主人公だけで、何故主人公にしか装備できないのかと言えば、
ルビスの加護を得ていると作中で言及されているのが主人公だけだからである。
またラミアスの剣という名はラーミアを暗示している。

ラミアスの剣の正体はそのものずばりルビスの剣である。
ルビスの剣とはGBC版DQ3の最後の隠しボスであるグランドラゴーンが落とす剣である。
グランドラゴーンの所へはラーミアの神殿から入ることができる。
ルビスの剣の使用効果はギガデインであり、稲妻の紋章を持つラミアスの剣と被る。

では何故グランドラゴーンという謎の存在がルビスの剣を落とすのか。
これに関しては9でその答えが出されている(ゼニス王の由来なども含めて)。
しんりゅう、ルビス、グランドラゴーン、ゼニス、これらは同源である(竜の女王はそれよりは一段下がる)。
そこで最後の問題である9の時代的位置づけだが、それには世界樹が手がかりとなる。

世界樹は実は3に登場している。もちろんグラフィックなどはないが、
とある手がかりによりある森の中で世界樹の葉が拾える。
通常の森に埋もれて見えないことから、3の時点での世界樹はまだ小さいものと思われる。
6の時代には世界樹は未登場であるが、ゼニス城で世界樹のしずくがいくつも手に入ることから、
ゼニスは竜の卵と同様に世界樹の苗もゼニス城に避難させていたことが分かる。
4の時点では世界樹は生長しきっており、水分を吸い過ぎて周囲一帯を砂漠化させている。

以上のことから9本編は6の時代以後であるが、
9で語られる伝説には3以前のものも含まれるということが分かる。
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/25(月) 20:43:52.96 ID:hwrEBP2U0
>>908
主張にほとんど根拠がないな
A=Bであるって妄想するのはいいけど
読んでる方はなんで?ってずっと疑問符が付いて回る

まあ妄想するのは自由か
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/26(火) 07:36:18.24 ID:bfckdJaa0
ルビスの剣=ラミアスの剣ってのは一理あると思った
以外と、竜の女王の城の跡地がクラウド城へ行く祠だったりしてな
でも、それ以外は一理あるとは思わなかった
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/26(火) 09:44:48.78 ID:iDlxjFcN0
根拠がない君が常駐してるけどDQ同士の繋がりに根拠なんて最初からなくね?
ちゃんと繋がってるのってDQ123くらいで天空編すら繋がりが曖昧だし
ロト編天空編78910を繋げようとしたらゲーム内要素を演繹(妄想)するのがメインになる

だからスレタイにも妄想って入ってるわけだし
ゲーム中ではっきり語られてないと駄目って人はそもそもお呼びじゃないよこのスレは

妄想してみて、それが面白ければいいってだけなんだからさ
キーファ=オルゴ説とかラミアスの剣=ルビスの剣説とかも真偽はともかく面白ければいいんだよ
そういうスレでしょここって
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/26(火) 10:09:44.41 ID:eADzAhmE0
本人(自演含む)だけが面白いんじゃ意味ないんだけどな
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/26(火) 10:22:21.51 ID:iDlxjFcN0
漢は黙ってニフラム(NG)
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/26(火) 12:49:53.84 ID:njLrDqL30
このスレは今までマジメにやってきたのに
これじゃ例のサイトと同じなんだよなあ・・・
そもそもスレタイに【妄想】ってつくようになってずいぶん経つが当時から反対してた
みんな真剣に考えてるのに【妄想】ってのは茶化されてる気分だし
今回みたいに【妄想】をいいことにメチャクチャに荒らしてくるやつも出てくるし
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/26(火) 15:13:57.95 ID:foY7t5zS0
>>877
このスレ的な考察のネタになる要素ってずっとなかったのに、ここにきてリメイクでそれを追加した意図はいったい
ハッ!CHのリメイククルー?
>>911
曖昧にしろ天空は公式ではっきり繋がってるのだから繋がってるんだyo
DSリメイクで近い未来、遠い未来ってフォローされてるし
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/26(火) 15:59:04.44 ID:iDlxjFcN0
文句ばっか言ってねえで考察(妄想)すればいいんだよ
やれあれが妄想だの根拠がないだのそんな事言う前に自分の説得力のある考察を見せてくれ
それで済む話だろ
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/26(火) 18:19:50.95 ID:vHJO8NW30
あと他人のふりしてとっくに過ぎ去った自分のレス掘り返すのもね
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/26(火) 19:48:25.92 ID:7ychOoh10
>>917
>>915>>877を掘り返したことなら違うぞ
>>877は俺だ
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/26(火) 19:50:35.59 ID:iZV8E5QV0
考察スレと妄想スレに分けた方がいいんじゃないって気はする
考察したい人は妄想を垂れ流す相手に嫌みを言って雰囲気悪くなるし
妄想したい人は好きに妄想してるだけなのに根拠とか求められるし

もうスレが荒れる要素しかないよね
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/26(火) 20:11:01.49 ID:QUBTzaepP
完全に妄想ならチラシの裏にでも書いておけよ
わざわざここで披露するな

いきなりDQの世界の人間は皆、ホイミスライムとか言われてもはぁとしかならんだろ
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/26(火) 20:39:09.86 ID:vHJO8NW30
>>918
その少し前だよ
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/26(火) 23:02:37.73 ID:lgxN7eRt0
妄想は妄想で楽しいからありだと思うがな。
別に、妄想をさも正しいもののように語ってるわけじゃなし。
誰が見ても妄想です本当にありがとうございましたっていう書き込みにいちいち「妄想だ!」って文句付けんでも。

ただ、文章がへたっぴでわかりにくいのはダメだ
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/26(火) 23:37:15.75 ID:AMCsfk6q0
ここが荒れたのはテリー=エスターク説の暴走以来だな
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/26(火) 23:47:23.14 ID:J43B0Ig70
>>908
書いてることは興味深いけれど、根拠が示されないのでよく分からないわ。
詳しいことを全部提示してブログに書いてもらえれば助かるんだが。
アレフガルド=魔界も含めて。
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/26(火) 23:56:01.16 ID:QfxS6M1+0
キーファのオルゴ説はどこいった
今が盛りの7リメやぞ
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/26(火) 23:56:39.09 ID:umyITVqq0
もういいから・・・・
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/27(水) 01:35:00.97 ID:79BeIFU20
あれ別に説じゃないから
単に人気のある妄想ってだけ
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/27(水) 09:36:26.98 ID:gQGdWxUc0
それを言ったらこのスレの説は大体そうだろ・・・
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/27(水) 09:48:38.81 ID:TjgYY3dX0
遺跡でのキーファの台詞「俺の運命を変える何かが」
ラスボス直前のラーの鏡、主人公しか使えないマジャスティス
グランエスタード島だけが封印されなかった理由
ユバール関連の雑なシナリオ、アイラの薄すぎるキャラづけ
最後に唐突に現れる石版

開発段階ではキーファだったんだろう。
それらの要素がいくつも残っている。しかし間際になってごっそり抜いた。
だから今となってはオルゴデミーラがキーファと関係があるかと言われれば
分からないとしかならない。
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/27(水) 10:09:19.47 ID:eNot4xKj0
>>929
前から思ってたけど俺の運命は過去に留まるじゃダメなのか
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/27(水) 10:09:35.35 ID:ZlVkrnfu0
キーファがオルゴだったら封印解かれるの分かってるんだから石版破壊しちゃって残しておかないんじゃね?
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/27(水) 10:52:19.83 ID:sPApVJWR0
誇大妄想キチガイに構うなよ
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/27(水) 16:57:22.45 ID:mmkmbzbF0
DQは想像させるような曖昧な表現が多いが、いつかシリーズが完結する時が来らストーリー補完資料とか出してほしいな
時間軸とキャラの相関や転生に関してとか全てを網羅した書籍
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/27(水) 17:40:40.61 ID:M8bYVGtv0
キーファがオルゴっていうのは無茶あるけど
エンディングのキーファの石版が意味わからないんだよなー
なぜ最後の最後にあんなメッセージを出したんだろう
過去に残ったキーファがなにかしてオルゴを倒すきっかけを作ったっていうならわかるが
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/27(水) 18:53:03.67 ID:CkaKdO8P0
ラスボス戦でオルゴが突然溶け出したのは
実はキーファが祭壇にトラップを仕掛けていたから



ってことにくらいはしておかないとやっぱり恰好がつかないよなぁ・・・
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/28(木) 14:22:12.56 ID:V3ZTRZm30
過去にキーファ残しておくなら
未来世界の各地でキーファの伝説が残ってるとかそういう方向にすれば良かったのに
やった事といえばオルゴデミーラ復活の手助けそりゃオルゴ説も出るわ
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/28(木) 18:45:16.29 ID:+T5JwpBJ0
ユバールの跡地にキーファからの手紙つきで石版が数枚落ちてるとか
その程度でもあれば違ったかもな
あとはエスタード城の地下宝物庫とかその辺にも

何かと批判されがちなカムイエデンだけど、最初から謎の神殿にはまってた石版をキーファが拾うシーンはすごく良かった
あれは視点が固定されない漫画だからこそできる表現だったんだろうけど
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/01(金) 16:27:32.48 ID:LJVa/JF70
>>934
小説版では最終戦においしい役をやってたな。

結局、キーファは勝手に冒険に出て勝手に過去に残っただけで
物語的には冒険への扉を一緒に開けた以外は好影響を与えてないんだよなぁ。
アイラがある意味ではそうかもしれないがもっとハッキリした形でないとイメージはよくならないだろう。
例えばシャークアイの残したものを水竜の剣ではなく水の精霊に関するほかの物にして、
旅先で水竜の剣を手にいれたキーファがなんらかの形で過去から現代へ主人公に与えるとかすればよかったと思う。
キーファなら主人公の水の紋章の痣を確実に覚えてるし、それを意識していたような感じも確かあった気もするから説得力はあると思う。
その場合は手に入れるのは終盤でオチェアーノの剣とほとんど同格の性能にしたりとかな。
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/01(金) 19:04:00.58 ID:5t+jl+Tu0
カムイ版は途中で投げたのとマリベルとキーファの恋仲以外ならかなりいいと思う
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/01(金) 19:58:21.60 ID:bkjbgG420
>>937
そういうフォロー追加の逆輸入に期待してたんだけどね…
>>938
同意
恋愛要素でぶち壊しが本当に勿体ないと思う
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/01(金) 22:26:59.97 ID:l7i4FFtE0
時々このスレってキーファにさも重要な役割があるに違いないということで暴走すること多いよね
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/01(金) 22:57:53.06 ID:mGoDD3LB0
追加シナリオがまだだから
もうちっとだけ待つんじゃ
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/01(金) 23:08:51.40 ID:Mjx+bY4z0
カムイは主人公にまともなヒロイン用意したくないのかっていう疑惑があるからな
ロト紋でも当初のヒロインはアステアだったんだが変更で、イヨはと言えばあきらめて独身終了

カムイのドラクエ7はマリベルがキーファだしw
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/01(金) 23:38:02.50 ID:My9aMk8N0
カムイスレじゃないから深くは考察しないが
カムイはヒロイン書かないというより主人公を神聖な存在に演出したいんだろうな
「好きな人のために」だけ戦ってると俗っぽく映るからね(漫画版のマリベルが少しそんな感じ)
逆に8やダイ大みたいにお姫様がヒロインだとヒロインの危機=一国の危機になるから
女の子のために戦うある種の俗っぽさと世界のために戦う神聖さが両立させやすい気がする
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/01(金) 23:42:21.38 ID:pEifsUkl0
> カムイのドラクエ7はマリベルがキーファだしw
これも初期案からの変更なんだよな

> カムイはヒロイン書かないというより主人公を神聖な存在に演出したいんだろうな
> 「好きな人のために」だけ戦ってると俗っぽく映るからね(漫画版のマリベルが少しそんな感じ)
恋愛要素がある=俗じゃないぞ
ダイの大冒険だってレオナっていうヒロインがいたけど好きな人の為だけに闘うなんて微塵もなかったし
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/01(金) 23:44:48.16 ID:XkhLStO30
>>944
ロト紋のアステアもイヨも姫だからな・・・w
ヒロインがいようが好きな人のためにだけ戦ってるとか恋愛脳クラスじゃないとまず無理だから
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/01(金) 23:49:12.65 ID:oqTsQ3G1P
カムイはだめすぎだわ
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/01(金) 23:55:15.78 ID:LmwlV/5z0
絵もアクションも巧いし雰囲気も最高だったなーエデン
原作の各シナリオを咀嚼してオリ要素加えた表現もすごく良かった
キーマリさえなければなあ
この部分の批判がいい加減嫌になって離脱までで終わりって決まったときいた
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/02(土) 00:35:24.60 ID:cV0g8Ni00
メディルの使いとか若干ゲームの理解間違ってるとこもあったけどね
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/02(土) 00:39:47.68 ID:hgzqhAAD0
まとめると、キーファをリメイクでもうちっとなんとかならんかったのかコラァってことね
種泥棒王子のままで受け入れるしかないんじゃないのw
このスレ的にもネタがほしいのはわかるけど
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/02(土) 01:08:27.20 ID:YSyYXxkn0
7とかどうでもいいんだが
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/02(土) 05:23:14.57 ID:cmiUyQp50
カムイは雷火の時はそうじゃなかったんだけどな
ロト紋から主人公とヒロインをくっつける気がなくなったのかずっと不満が出てるんだよね
ロト紋だと当初はアステアとアルスが結ばれてラルスになる予定だったんだけどボツになって
イヨがアルスに惚れて変わりに良い仲になるかと思いきや自然消滅して1人身で終了

ドラクエ7のほうも初期案じゃマリベルは主人公に惚れてるっていう話だったのに
それもボツにしてキーファと恋仲にするしわざとやってるとしか思えない
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/02(土) 07:32:00.81 ID:RcaqhFni0
DQ10の話きたな
DQ10は8つの神話があって
その内のどれかはいままでのシリーズの話がある 9は確定として 他にもあるっぽい
それ関係で 過去のキャラクターだすよと
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/02(土) 07:55:21.11 ID:1DnuWI6+0
そうなのか…

あっでもDQ10といえばVジャンプで漫画やってるんだけど
あれって人気ないのかね?
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/02(土) 09:36:09.20 ID:XxOPttMc0
>953
きてたね。
9は当確として、ペガサスのいる6や、キャラクター出張が多い4あたりが有力候補かな
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/02(土) 10:25:05.57 ID:+fmXIFLwP
http://www.4gamer.net/games/139/G013991/20130301120/
>PVの最後に登場する妖精も,気づいている人は気づいていますが,過去のドラクエに出ていたキャラだったりします。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3999708.jpg
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/02(土) 12:56:01.65 ID:uDKXuXXp0
もともと7はお世辞にも漫画向きの作品じゃなかったからなぁ・・・
アルスは勇者というわけでもなく水の精霊の加護をうけていることも
最後まで明確に自覚しないままストーリーが終了するから
好奇心がきっかけで旅をするのは良いとしても封印された世界の人々が
太刀打ちできなかった魔物を倒せたり最後には魔王退治に赴く説得力が薄いままだった
ゲームの場合はそこら辺は適当でも何とかなっても漫画だとそうは行かない
だから、最初のウッドパルナあたりはかなり丁寧に描く必要はあったが
漫画としてはかなり地味にならざるを得ない
そこらへんは個人的には評価できるけど、やっぱりキーマリや勝手にロト紋と繋げたことは
かなり暴走気味だったとは思うわ
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/02(土) 13:05:16.83 ID:RwO/9MUe0
>>956
おおお
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/02(土) 13:27:30.26 ID:dcLbZSva0
>>938
時を隔てても志を共にしてるなら
最後のEDの石板も感慨深い物になっただろうなぁ
個人的にはキーファはサクッと死ぬか過去のイベントで生き別れになるとかの方が
色々とすんなりいった気がする
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/02(土) 13:38:15.62 ID:IP1/DPdcO
結局マリベルと主人公が結婚するんだろうな
なら主人公の名前はアルスよりアベルのほうが合ってるよね
フィッシュベルとも合うし
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/02(土) 13:39:00.51 ID:DRi1n3dy0
>>956
これDQ5のベラだっけ?
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/02(土) 14:29:07.17 ID:U+5WZZJm0
もう7の恋愛要素とかどうでもいいから…
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/02(土) 14:39:06.31 ID:CYBSbO0t0
言われてみるとベラっぽいな
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/02(土) 17:34:59.86 ID:tpJOHAp90
>>953
「8つの神話」ってのが気になるなぁ・・・
単純に今までのDQナンバリングの数どおりなら9つになるはずだし
繋がりの濃いロト編は一まとめになったりするのかな?
全部が全部過去のナンバリングの話じゃないなら
天空編も一まとめになるかもしれないけど
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/02(土) 17:43:21.92 ID:2n0KyNFl0
9と10は歴史的に繋がりのある同じ世界の別の時代とかで、
DQ1〜8のパラレルな世界の伝説がアストルティアではおとぎ話的に扱われてるとか?
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/02(土) 17:44:05.21 ID:2n0KyNFl0
なんか変な文章になってしまったスマン
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/02(土) 18:16:49.64 ID:o/0tyD7J0
次スレは考察スレと妄想スレに分けない?
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/02(土) 18:20:33.28 ID:DRi1n3dy0
ただでさえ伸びのいいスレじゃないし
考察からどんどん妄想に入って行ったりしてグダグダになるのが目に見えてるから反対
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/02(土) 18:25:53.29 ID:0eBDltJA0
8つの神話ってことは、10より未来の話が1つだけあるってことなんじゃね
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/02(土) 19:05:09.05 ID:nFjdcK+QP
>>952
カムイひどすぎだなw
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/02(土) 21:10:19.48 ID:R9aGGI8v0
複数神話に関わる存在としてラーミアとルビス出るかな?
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/03(日) 00:11:10.85 ID:8WLrGBZA0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4001552.jpg

考察全然関係ないけど集合絵最新版作った!

オリジナルで統一してないけど、頭身を統一してるほうが見てる分には楽しいんだけどそういう人は少ないのかな

10の主人公たちでかい そして7はドワーフ
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/03(日) 07:52:52.49 ID:WBsJkZ3E0
>>956
ベラなのか
可愛いな
しかしこれも天空シリーズか
ギガデーモンも4だし多いな
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/03(日) 08:26:22.41 ID:cCtdjqVf0
ベラの名前がついに出てきた!
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/03(日) 10:17:49.63 ID:+OhDX6g10
最新で並べるなら1.2主人公らはGB版のだろうが
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/03(日) 10:56:19.55 ID:krrsZyFj0
5ならドワーフのあいつだせよ 見た目ひど過ぎ
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/03(日) 11:07:58.74 ID:JsilHaoy0
荒らしと言われたけどまた色々分かったぞ!
このスレではキーファの石版ってなんだよ!とよく言われる
7EDって意味不明。何なんだよ一体と
しかししかしキーファの石版はそのままの意味だった
7において石版は封印された神殿において過去とを繋ぐ重要なアイテム
つまりキーファの石版とは「キーファそのものが7主人公において石版の一つ」だった
石版と友達だったようなものだったんだ(な、なんだって〜不要w)
神様がいつか世界の謎を解く者の為に置いた一つの鍵のようなものじゃないかな
キーファと別れたユバールはオルゴの封印を解除し後の大冒険と
そしてED後にも広がっていく。キーファという石版で開かれていく世界となる
「不思議なキーファの石版」を受け取り主人公はさらなる世界へと旅をする
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/03(日) 11:17:13.31 ID:JsilHaoy0
主人公は大した目的もなくただキーファにくっついて旅をしていた
キーファが言うままに行動を共にした
そんな7主人公にとってキーファは全ての可能性であり導き手だった
7主人公はキーファと冒険しキーファという石版にくっついていったことで
この世界の封印されていた全てを旅した
「キーファという存在、それがもたらす石版から世界の全てに繋がっていた」んだ
イメージで言えば神殿にキーファの灯りが輝く部屋が一つ
キーファの石版を置くと世界の本物の姿が見えてくる
キーファと7主人公はそうやって繋がりながら大冒険をした
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/03(日) 12:14:24.77 ID:w34T8RbB0
神話だから1〜8までで
9とは歴史的につながってるっていう解釈でいいんじゃね?
知らんけど
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/03(日) 14:17:04.31 ID:21VYCi0/0
全部じゃないからね
神話が今までのナンバリングの話というのは
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/03(日) 14:37:33.58 ID:6J2Cc1ec0
神話ねえ
ゲストに出るぐらいならまだしも10はもう堀井ノータッチのようだし
杞憂におわればいいけどね…
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/03(日) 15:23:32.19 ID:+OhDX6g10
ノータッチっつっても推測に過ぎないからな
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/03(日) 15:31:28.04 ID:lV/bYP9T0
まあノータッチと言っても堀井存命中にスクエニが公認のナンバリングで出したものだから
出されたものはそのまま受け入れるしかないと思う
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/03(日) 17:19:07.07 ID:Y7SKyX/m0
堀井もDQ10プレイしてるんだし堀井公認だよ
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/03(日) 17:23:51.38 ID:Y7SKyX/m0
DQ10は残り2種族の竜族の王にマスタードラゴン、魔族の王にピサロがいるかも
しかしロト編との繋がりがあんまりないな
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/03(日) 18:02:44.50 ID:lV/bYP9T0
マスタードラゴンはまだしもピサロをメインに絡めるのはちょっとなぁ…
そこまでやるとDQ4になっちゃいそう

>>985
ロト編に関してはぶっちゃけ繋がりを作りにくいんだろうな
シリーズ通して個性ある味方キャラがサマルトリア王子とムーンブルク王女だけだし
特徴的な設定もラーミアとロト伝説そのものくらいしかないから
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/03(日) 18:04:23.72 ID:f2bsgWKF0
ノータッチといってるのはバトルプランナーがどうだのいってる10アンチじゃないの?
10がつまらない、失敗したのはPのせいとか、堀井が現場にきてないとか騒いでる奴ら

まあ実際そうだったとしても、それを許して任せてるのは堀井だし、
公式ナンバリングで出てる以上受け入れなくちゃだね
もちろんナンバリングのリメイクの追加要素含めてね
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/03(日) 21:49:02.95 ID:iqPUm5FbP
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/03(日) 21:59:27.72 ID:Gjot/9ph0
そういやVer1.3から魔法の迷宮にジャミラス登場なんだよな
解説文に期待
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/03(日) 22:30:27.01 ID:RL60s+gKP
魔王クラスのボスが出るのは初だっけ
ドワチャッカにもジャミラスの子孫的なやつはいたけどね
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/03(日) 22:38:15.80 ID:+8crgLcu0
>>972
最新ならTは剣神ドラクエのデザインだろ
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/03(日) 22:52:46.93 ID:o0lZUKA00
なんかグダグダだね
どうせならガッツリ絡ませればいいのに
993名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/03(日) 23:11:31.76 ID:RL60s+gKP
神話といえば7じゃない
発売したばかりでホットだし絡ませてくるかも
8は・・・
994名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/04(月) 00:09:18.63 ID:kprZKgCc0
別にグダグダじゃないだろ
天空系の絡みが中心になってるんだし
995名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/04(月) 02:38:22.27 ID:rivL69o50
>>994
バルザックって本物だし
主人公に倒されたのに復活した設定だよ
そういうのなんか嫌なんだよねせっかく倒したのはなんだったのさ
996名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/04(月) 02:44:58.87 ID:8HNYKanc0
気に食わなければグダグダ
997名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/04(月) 03:49:51.34 ID:q3hU06Pk0
俺が気に入らないからgdgdって言ってるだけか
998名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/04(月) 07:31:29.01 ID:nMpWqd3Y0
>>995
その辺は不完全な進化の秘法を使って魔物になったものは
倒されたとしても長い時間がたてば復活する
みたいな感じでいいんじゃね
エスタークもキングレオも復活してるし
むしろ復活するのが基本だと考えればいい
999名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/04(月) 08:23:03.81 ID:pSs1ur3i0
さすがに10のバルザックとかはファンサービスの域を出ないんじゃない?
過去のDQの物語が神話扱いなのも縦の時系列で繋げることを前提にしてるわけじゃないだろうし
1000名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/04(月) 08:25:40.49 ID:PpvvvqTl0
>>986
ロトの子孫たちと友好的になってた竜王のひ孫さんも個性的じゃないか
10011001
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わり
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!