DQ大辞典を作ろうぜ!!25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
尻の毛を探るような勢いで細かい辞典を作ろう

まとめwiki DQ大辞典を作ろうぜ!! 第二版
http://www5.atwiki.jp/dq_dictionary_2han/pages/1.html

作成・更新ルール
http://www5.atwiki.jp/dq_dictionary_2han/pages/3258.html
投稿形式は↑の投稿ルールを見るかスレの雰囲気から判別してください。

登場作品は書いたほうが分かりやすいです。
ただし、機種依存文字は使わないこと。I、II、III、IV…のように表記してください。

皆で作っていくwikiです。多少の主観が入っても溝いません。
しかし、あからさまな作品・関係者批判や他人を煽るような文章、他人が見て不快感を抱くような文章は避けること。

また、書き方に関しての修正意見が出てきたら、
自分の意見を押し通そうとはせず、まずは相手の言い分に耳を傾けてみてください。
気分が高まったら、牛乳を飲んだり、お風呂にでも入ってゆっくりしてみるのもいいです。

容量が490KBを越えたらネタの投稿を控え、次スレが立つまでお待ちください。

前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ff/1323494254/
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/21(土) 16:50:28.68 ID:6wZ9iqlDO
>>1
ところで今気づいたが、VIIの山脈の洞窟の項目がまだ無いんだな
ゴールドマンとかの項目に名前は出てるけど
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/22(日) 09:48:39.42 ID:UvdQq/YR0
非常にマイナーなんだが、Vで青年期前半で主人公が買われた家の使用人のクラウドの項目を、誰か作ってくれ。
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/22(日) 18:41:52.67 ID:HrmFTmORi
クラウドあるよ
書くことないから短い内容だけど
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/23(月) 10:28:59.53 ID:yqGftYTnO
そんなクラウドが何かやたらと充実してるんだがww

それの修正点について
【お金持ちの屋敷】で石像となった主人公が置かれていた家で働く農夫風の男性。

石像となった主人公が置かれていた【お金持ちの屋敷】で働く農夫風の男性。
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/23(月) 23:05:57.07 ID:W/9oCYSU0
うん?
自由編集じゃなくなったのか
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/24(火) 02:36:54.85 ID:OTy22VUe0
モーモン系とブラッドアーゴンの関係だけど、
モンスターズ間の2ページ目に書かれてることを考えると、
ピンクモーモン→ブラッドアーゴンはただのジョークではないかと思う。
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/24(火) 02:42:02.34 ID:uH+h4c1W0
【3バカ】作った人乙
無かったのがずっと気になってた
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/24(火) 08:15:09.91 ID:cldo54LC0
3バカってあれが正式名称でいいのかw
まあ意味通じるからいいんだろうけど
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/24(火) 15:51:29.86 ID:OSQ9m6XL0
ここで聞くことじゃないだろうけど、ちょい質問。
ジョーカーシリーズやってないからわかんないんだが、ラウンドって何?ターンとは違うのか?
11 ◆2rhCyMvQKU :2012/04/24(火) 23:15:43.37 ID:nRIg0bdR0
>>1乙です。

機種依存文字の使用について、賛成の意見が多かったのでOKにしてルールも追記しました。
今後は見出し・文中共に機種依存文字に統一ということで。
それと見出しについては「DQ○」の形でお願いします(最近数字だけのものが目立つので)

>>6
自由編集ですが、ここでの依頼もOKですよ

>>10
表現が違うだけで、他作品のターンと同じ意味だったかと。

キラーマシンなど、初出よりその後の表記が一般的なものについては
後者でいいと思います。
全スレ994のようにすればいいかと。

では。
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/24(火) 23:23:01.88 ID:uH+h4c1W0
管理人さん乙です
機種依存文字解禁ですか
忙しくなるな・・・
1310:2012/04/25(水) 07:09:18.62 ID:LznZrXpf0
>>11
そうなのか、一つ利口になった
そして管理人乙
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/25(水) 07:10:43.23 ID:LznZrXpf0
…と思ったら、それについて丁寧に書かれた項目ができてるw
マジ乙
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/25(水) 08:26:48.04 ID:wQEwXcf10
作成、更新ルールについてだが、
作品名・略称一覧にスラもり3やいたストシリーズは追加しなくていいの?
それと、5、注意事項 (3)その他の注意事項の
「ローマ数字(XやV)などは機種依存文字なので使用を控えてください。」
この一文は削除かと
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/25(水) 16:30:07.95 ID:mNK6owTZ0
書き方の例の「スライム」の記事ってあんまり例になってないよね。
人気はともかくゲーム的には最弱という以外に書くことないから仕方ないんだけど、
もっと何かの能力を持ってて全シリーズにそれなりに出てる人気モンスターとかを例にした方がよくないか?
パッと思いついたのはドラゴンクエストらしく「ドラゴン」だけど、あんまり出てないな。
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/25(水) 17:38:04.13 ID:J71w0LonO
ブドゥのランプの項目に、
『 味方専用特技(ギガスラッシュなど)は返せないので、活用しよう。』
とあるがギガスラッシュはやり返してくるぞ

ついさきほどブドゥのランプの集団に対してギガスラッシュ撃ったら2匹にやり返されて全滅したから間違いない
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/25(水) 18:28:12.77 ID:hyiu/cON0
>>16
多くの作品に出てるのを適当に見て回ったんだが、【うごくせきぞう】とか例として良さそうじゃない?
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/25(水) 18:33:43.26 ID:rNvj5Du00
>>16
ダルビッシュすごいな
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/26(木) 10:58:52.47 ID:y5kbixON0
>>17
サンクス
前スレで指摘したんだが誰もやってくんなくてさ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ff/1323494254/628-632
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/26(木) 14:12:15.30 ID:E4ZQ1OFy0
そりゃあんな態度じゃ誰もやらないだろ
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/27(金) 09:39:23.44 ID:ojB2iNsY0
前スレで指摘されてた修正点などは見逃していない限り全て直しておいた。
それに際して機種依存文字解禁ということでバンバン使わせてもらった。
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/27(金) 18:40:27.20 ID:Trr4wQ180
>>22おおっ、すごいなっ!
ところでスラもりと少年ヤンガスって、サントラとか出てないから曲名しる由もないんだが・・・。
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/27(金) 18:52:52.37 ID:g8758oo+O
ドラゴンバゲージの項目さ、ちょっとバトルロードに特化しすぎじゃね
通常出現する奴について一切書かれてないぞ
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/27(金) 20:30:34.39 ID:l2PDVUjQ0
トルネコの音楽や7のサブキャラの項目が一気に増えてるな。ほんと乙。
てかアミットさん今までなかったのかw

編集権限自由になって半年だが、この充実具合を見ると正解だったといえるだろうな。
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/28(土) 01:42:58.78 ID:RQ980MRh0
更新報告。

特性「ラブリー」を新規作成。
イノブタマンのページを修正。ジョーカー2プロの内容を追記しました。
キラーマシン2のページを修正。ジョーカー2プロの内容を追記しました。

以上です。
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/28(土) 03:52:29.23 ID:kMrDHqlX0
>>24
いろいろ追記した。

>>26

ブタあくまの色違いとかいきなり大ボケかますなよw直した。
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/28(土) 07:30:51.83 ID:dNkvp1Xs0
そういや変更したら内容をここで報告っていわれてるのがほとんどスルーされてるな
まあ変更点なら差分を見れば一目瞭然なんだろうけど
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/28(土) 09:13:04.09 ID:sYwrO05KO
>>27

26書いたものです。

すんません、半分寝ながら書いてたんで何かと間違えたみたいです。修正ありがとうっす。
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/28(土) 10:48:22.55 ID:uohMQaesO
音楽の一覧にある【鉄腕アトム】がかなり場違いな気がするんだが
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/28(土) 12:03:47.77 ID:bCt9nDxh0
キャラバンハートの音楽作品別作りましたが、曲名がわからない曲(マガルギ戦、エンディングなど)があるのでよろしくおねがいします・・・。
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/28(土) 15:56:50.33 ID:bCt9nDxh0
おお、CHのわからなかった曲名追加してくれた人、ありがとうございますっ!
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/28(土) 16:57:14.54 ID:BqmVtvcQ0
Vの占いやった時とかのSEって何て名前?
ブッパッパッパッパッパー↑ってやつ
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/28(土) 16:58:10.90 ID:WBnz+YVJ0
JOKER1のラストダンジョンの曲の項目って、もう作られてたっけ?
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/28(土) 17:01:18.15 ID:WBnz+YVJ0
>>33
あれってVIの悪のモチーフ(わしはムドーにry)に似てるような。
ミルドラース戦の1小説でも、あれ流れてるよね。
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/28(土) 17:04:37.62 ID:bCt9nDxh0
>>33【悪のモチーフ】6のやつとおなじ項目だな。なんでこんなSEなんだろなw
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/28(土) 17:11:07.06 ID:BqmVtvcQ0
Vのも悪のモチーフなのか
今までこのSEが破滅の予感だと思ってた
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/28(土) 17:29:58.33 ID:BqmVtvcQ0
キャラバンハートのエンディングの項目作ったが時間ないので誰か編集頼みます。
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/29(日) 01:42:30.57 ID:sebmF+f0O
煉獄火炎の項目に、『神なのに煉獄の火炎を使っていいのだろうか・・・?』とあるが、調べてみると『煉獄』とは地獄とかそっちのことではないみたいだな

『煉獄』
カトリック教で、
死者が天国に入る前に、霊がその火によって罪を浄化されると信じられている場所。
天国と地獄の間。

…だそうだ
むしろ神が使うにはベストな技じゃないか
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/29(日) 10:30:01.88 ID:JTMqhKMm0
DQ9の胴体部防具一覧の「けんぽうぎ上」のアンダーラインがどうしても消えてしまうんだが、誰か修正頼めるだろうか
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/29(日) 14:10:52.52 ID:QFQoKhGc0
サランの立て札の設置者の項目が「サラン武器防具店」と間違って記載されていたので
ゲーム中の表記に倣って「サラン武器防具連盟」に変更、
内容も「店」中心の内容だったので、「連盟」に合わせて書き換えさせてもらった。
併せて、カテゴリーも「施設」から「集団・団体」に変更しました。
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/29(日) 20:27:20.25 ID:ikAYlCUT0
【神さま】の項目の最下行の
>プレイヤーによっては毒針やザキ、冥道封魔を使用したかもしれないが、チェーンソーでなきゃ駄目に決まってる。

これどういう意味なんだ?
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/29(日) 20:40:15.48 ID:ls8JK23D0
ソードってほぼ項目がないな
作品の項目すらない
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/29(日) 20:58:29.35 ID:ZKUUrfHF0
やってないから書きようがない、という人が大半だろうな
俺もセディアが出てる作品という印象しかないわ
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/29(日) 22:16:55.08 ID:sebmF+f0O
>>42
『魔界塔士Sa・Ga』というゲームで、『神』という敵(というかラスボス)がいるんだがそいつに『チェーンソー』というアイテムで攻撃すると一撃で倒せる

『かみは ばらばらになった』
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/30(月) 01:54:21.44 ID:CQZbKe7b0
【てつのつめ】を編集し続けてる kuros963は何がしたいんだ
書き直しても書き直しても誤字が残ってる、というか誤字が増える
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/30(月) 04:46:07.15 ID:uzPo+svfO
その鉄の爪、リンクやりすぎじゃない?
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/30(月) 19:36:44.03 ID:vtLeJa/+0
確かにリンクは多かったような。
でも、少しは残しといた方が良くなかったか?
一応、kuros963さんも誤字が多かったとはいえ、内容はそれ程悪くなかったし。
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/30(月) 22:35:39.24 ID:bvLgnkNVi
リンクは多過ぎるとみにくいよ
今現在てつのつめの項目でリンクすべき単語はほぼ見当たらないし
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/01(火) 01:18:00.59 ID:Ap4VLguxO
○○○○はゼシカの美しさに見とれている!

『ゼシカのすがたに』じゃなかったっけ?
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/01(火) 10:47:55.61 ID:YeCveiphO
【動かない石像】の項目名が何となくシュールな感じがして笑えるw
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/01(火) 15:11:07.70 ID:DsfTBkxD0
編集できません

「【うおおおぉぉぉっ!!!】」はこのWikiにログインしているメンバーのみ編集を許可しています。
ログインしてください。
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/01(火) 15:15:56.83 ID:wgcWhCvB0
(ログインしては)いかんのか?
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/01(火) 15:25:02.15 ID:ssEPSCUQ0
「このウィキに参加」の申請はやった?
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/01(火) 18:50:17.10 ID:LRw1QXsf0
>>39
神龍「冥府にやって来たすべての魂は浄化され、前世の記憶やけがれも消えて精霊となるのだ。
人間も動物も植物もすべての魂が精霊に変わり、人間や動物や植物として再生する。
だが、地上の記憶やけがれに囚われ、浄化されない魂もある。
そういう魂はやがて煉獄へと落ちていく。
煉獄でほとんどの魂は浄化されるが、中には頑固に浄化を拒み
いつまでも煉獄を落ち続ける魂もある。」
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/01(火) 21:39:05.41 ID:CvMXhpyw0
ドワーフの単独項目がない事に今気づいた
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/01(火) 22:35:15.06 ID:QNLjuGHQ0
]が出たら作られると思うぜ
種族でカテゴリ作ってもいいかもな
ホビットとかエテポンゲとか魔族
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/02(水) 05:00:12.18 ID:xto7bzlcO
種族は今のところ集団・団体に分類されてるな
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/02(水) 11:07:25.11 ID:wSN1C3780
最近このスレとwiki見始めたばかりなんだけど、
もし書いてある内容に間違いとか見つけたら勝手に直しちゃっていいのかな?
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/02(水) 11:32:40.25 ID:3yKGbNeX0
かまわんで
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/02(水) 14:02:51.83 ID:3igYEK0J0
むしろ大歓迎だな
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/02(水) 19:27:22.68 ID:31iZduTJO
チキンドラゴの項目の

>ここにもラプソーンの小ささが表れている

この一文いらなくね
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/02(水) 20:07:06.70 ID:o2sl+k760
>>57-58
魔族だと長命(人間の10倍くらい)という印象がある

5月末にモンスター図鑑が発売されるから
それを参照に何かかけるかな
後は移民の分類を参照にして、過去シリーズの一般人を振り返るとか
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/02(水) 22:20:23.84 ID:hd/6zjV20
「神父」とか「エルフ」とかの特定人物を指さないキャラクター名は種族になるのかな?
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/03(木) 00:53:28.30 ID:iXUO6+AG0
種族は種族だろ
エルフとか竜神族とか
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/03(木) 03:56:12.07 ID:WEc8AWwLO
カテゴリーを「集団、団体、種族」にすればいいんじゃね?
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/03(木) 09:13:31.87 ID:L5OgyIcr0
【あらくれ】【エルフ】【王様】【踊り子(キャラクター)】【学者】【吟遊詩人(キャラクター)】
【シスター】【修道士】【神父】【ネコ】【バニーガール】【ホビット】【ライオンボール】

種族カテゴリができたらそちらに移籍しそうなのはこれくらいか。
あと、キャラクターのところにはないが、【犬】(要追記)【豚】あたりも種族扱いかな。
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/03(木) 10:31:19.81 ID:iXUO6+AG0
種族ってグラフィック上の分類のこと?
そうでないならあらくれとかはおかしいだろ
あれ人間に入るじゃん一応
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/03(木) 11:39:34.32 ID:yFk2Wf7/0
種族の定義を明確にしないまま個人個人の考えでやるからこうなる
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/03(木) 12:06:08.25 ID:PbYZYCuP0
【プチットの村】
GBA版トルネコ3では「プチット族の村」なんだけど、PS2版では「プチットの村」だったりする?
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/03(木) 14:11:43.56 ID:2lxNhCim0
>>70
PS版で確認したが、ルーラでの行き先は「プチットの村」だな
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/03(木) 15:36:33.45 ID:uJKQx7qA0
ファミコン版の頃はどの分類に該当するかわかりにくい市民もいるな
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/03(木) 18:25:11.42 ID:V+vNNyAKO
ペスカトレの項目、敵全体の踊りを封じるとあるがペスカトレは対象1グループだぞ
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/03(木) 22:10:08.64 ID:v8595oDF0
8持ってなくて確認しようがないもどかしさ
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/04(金) 17:46:39.99 ID:vwGTMOJO0
【ゆうていみやおうきむこう…】
【成文型復活の呪文】
を読むと、「スタッフが遊び心で文章になっているパスワードを入れた」という印象を受けるんだけど、
文章になってる復活の呪文って基本的に偶然の産物だろ?


>FC版 I の復活の呪文は5・7・5・3の20文字という適度な長さからなのか、
>意味のある文章や有名人の名前が隠されているものがある。

>DQ2の隠しパスワード。

こういう表現は適切でないように思う
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/04(金) 18:32:28.23 ID:jgTZS3yz0
>>71
ありがとう
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/04(金) 20:15:00.39 ID:lfFyveqb0
>>75

全然、そう思わないが。そうだとしても修正の一つも書けないのか。

むしろお前の文から、
ぼくの大好きなドラクエを批判するなんて許せないw
っていう幼稚さが見え隠れする。

大体、不都合な記述を隠蔽するってのはな、7のレブレサックとやっていることが同じなんだよ。
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/04(金) 20:47:26.32 ID:vwGTMOJO0
>>77
ごめん、俺のどこがそんな風に見えたのか分からないんだけど…


「隠しパスワード」っていうと、製作者が意図的に入れた裏技(コナミコマンドみたいな)という印象が強い。
それに、
>意味のある文章や有名人の名前が隠されているものがある。
この文章からは「製作者が趣味で有名人の名前をパスに組み込んでた」って意味にとれる。
だけど、「ゆうていみやおう…」が意図的に組み込まれたものだとは思えない。意図的にしては名前・所持ゴールド・レベル等色々が中途半端すぎる。
それに製作者がテレビ番組で「あれは偶然」っていってたって話もあるみたいだし

俺が修正するなら
「隠しパスワード」は単純に「パスワード」か「復活の呪文」に、

>FC版 I の復活の呪文は5・7・5・3の20文字という適度な長さからなのか、
>意味のある文章や有名人の名前が隠されているものがある。

>復活の呪文は、キャラクターのステータスやゲームの進行状況を表すフラグ等のデータを文字列に変換したものであり、
>その組み合わせによって、偶然意味のある文章や有名人の名前になることがある。
にする。
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/04(金) 20:53:28.95 ID:zZE/17O0P
俺の気に食わない書き込みは許さない(キリッ

まで読んだ
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/04(金) 21:29:21.03 ID:5H0PPMDr0
>>78
製作者(堀井雄二)の発言のソース
http://dqhukkatsu.web.fc2.com/1166968262.html#r798

これも記事に絡めるなら、こんな感じ?

>ファミコン版のUの発売当時、堀井雄二氏自らがラジオ番組「オールナイトニッポン」にゲスト出演し
>意図的に仕組まれた復活の呪文は存在しないことと、この復活の呪文の存在について語っている。
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/04(金) 22:13:59.68 ID:RkzRvgqkO
【ギャオース】のリメ4のとこに、「HPは雑魚の中では3位」ってあるけど、
あれより上にだいまどうがいる気がするんだが
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/05(土) 04:02:53.24 ID:mE8Gigtc0
そういえばモンスター名内の数字もアルファベットからローマ数字に変えなきゃいかんな。
83追記希望:2012/05/05(土) 04:45:29.15 ID:w8VoIDj60
【わがまま】

この性格のキャラクターがパーティ内にいるとルイーダの酒場にいる酔っ払いのセリフが変わる。
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/05(土) 05:26:44.46 ID:v0FHYwx9O
どう変わるの?
ちょっと気になる
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/05(土) 08:25:51.32 ID:ULPvzvoB0
>>84
パーティーにちょうどいたから試してみたら
その時の僧侶がわがままな性格で困ったぜ。○○さん、あんた結構わがままな性格だろ、顔にでてるぜ、ひっく。

だった。
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/05(土) 15:45:24.59 ID:6WcL8wPD0
ゲームタイトルが微妙に違っているのを修正して、ついでに数字もローマ数字に変更した。
管理人には面倒かけるが、作成・更新ルールの当該項目の修正を以下の通りよろしく頼む。

修正前
【ドラゴンクエストII 悪霊の神々】
【ドラゴンクエストIII そして伝説へ・・・】
【ドラゴンクエストIV 導かれし者達】
【ドラゴンクエストV 天空の花嫁】
【ドラゴンクエストVI 幻の大地】
【ドラゴンクエストVII エデンの戦士達】
【ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君】
【ドラゴンクエストIX 星空の守り人】

修正後
【ドラゴンクエストU 悪霊の神々】
【ドラゴンクエストV そして伝説へ…】
【ドラゴンクエストW 導かれし者たち】
【ドラゴンクエストX 天空の花嫁】
【ドラゴンクエストY 幻の大地】
【ドラゴンクエストZ エデンの戦士たち】
【ドラゴンクエスト[ 空と海と大地と呪われし姫君】
【ドラゴンクエスト\ 星空の守り人】
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/05(土) 18:13:07.75 ID:MmtZRIBd0
【ドラゴンクエストW 導かれし者たち】

デスピサロは元々人間だったみたいなことが書いてあるけど秘法つかう前から人外じゃなかったっけ
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/05(土) 21:58:36.18 ID:vFKiKpDu0
2のふっかつのたまの「シドーを倒した後に使うと褒めてもらえる」ってのはリメイク版の話?
FC版引っ張り出してやってみたけど、普通に復活の呪文が聞けただけだった。
再開したらシドー倒した時点での能力にはなってたけど、当然クリア前。
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/06(日) 08:24:19.70 ID:sCkDyzO30
【ゲルダ】
>ゲルダがヤンガスにキスする場面がある。

そんな場面あった?
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/06(日) 10:23:18.65 ID:iBeMQ7Bd0
Wのぺスタ作ってくれ
エドガン犬
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/06(日) 10:58:45.67 ID:j1rQ7neI0
せめて自分で本文を考えるくらいしようぜ
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/06(日) 15:14:53.70 ID:12/iNKdK0
>>78,80
数年前にテレ朝の「お願い!ランキング」に出演した時も偶然って言ってる
ttp://www.tv-asahi.co.jp/onegai/up_rank/100301/index.html
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/06(日) 18:41:07.18 ID:Mju7PjoN0
セクシーギャルの項目のみに能力の上がり具合のデータが無いんだが、このwikiに参加している人で付け加えてくれないか?
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/06(日) 22:19:20.78 ID:Fd695Ayc0
FF12に公式に自作したドラクエ1の復活の呪文があるようだ
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/07(月) 01:01:00.72 ID:WuTkRVLc0
>>94
「トロの剣」の項目なら既にある
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/07(月) 03:20:53.59 ID:rOWFqHqW0
>>94
日本語でよろしく
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/10(木) 19:30:08.02 ID:g/5RJUi+0
小説版Vで出演した仲間モンスターのうち
【バトラー】【ロッキー】【スラリン(スラりん)】について加筆いたしました。
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/11(金) 21:25:36.77 ID:F0vSs1790
>>97
乙。
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/12(土) 12:28:33.56 ID:EJLdDsai0
先日の下半身に続けて腕部防具も作成完了
あとは頭と胴体か
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/12(土) 13:18:06.15 ID:luWx6gde0
ちょうおつ
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/12(土) 15:25:38.55 ID:xZPvAxPkO
毎度乙
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/12(土) 15:40:47.65 ID:dDXeY3HW0
休日になるとすごいよな。
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/12(土) 23:39:02.48 ID:mK5SKzMc0
10でも別の意味でレア臭い装備品が色々出てきそうだ
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/13(日) 02:32:54.17 ID:iLk0Dk1n0
10はやらない人多いのかな
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/13(日) 09:54:49.47 ID:D6oKe/8H0
βやってるけどとりあえず発売してから書ける事が諸々ある
その前にテリー3Dかな
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/13(日) 23:46:36.48 ID:1g1EgTNI0
そもそも10の項目は載せるの?
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/13(日) 23:50:55.72 ID:YOMYn81o0
3か月経ってからか?
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/14(月) 14:29:29.41 ID:/l1rK/pd0
武器の分類別ってできてるのかと思ったら、まだまだ全然だった。
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/14(月) 14:52:55.37 ID:/l1rK/pd0
DQM1,2って武器はないからかわりに杖載せちゃったけどよかったかな?
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/14(月) 19:58:59.66 ID:7af3g7E8O
あれはやっぱり道具じゃね?
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/14(月) 20:18:39.43 ID:rGBY37oj0
オンラインゲームだと項目が大量に増えるから
サーバーの負担が大きくなるかもしれない
(9も過去シリーズと比べると色々増えたが)
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/14(月) 20:27:52.04 ID:dcnIORMa0
最近はモンスターの項目よりアイテムの項目の方が多くなってるな
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/14(月) 20:46:55.73 ID:kyeAVAAO0
FF辞典はFF11除外してなかったっけ
こっちもDQ10の扱いをどうすべきか考えた方がいいな
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/14(月) 21:05:36.84 ID:LVxEhoAJ0
ネトゲの情報量はオフゲの量の比じゃ無いしな
9もかなり多いが、10はそれの数倍あってもおかしくないし
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/14(月) 21:12:15.79 ID:xESSYgW+0
どっちにせよ最終判断は管理人だから、
とりあえず管理人出てきて一言アナウンスが欲しい
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/14(月) 21:59:00.83 ID:f7ljDOWM0
FFのほうは11または14にしか出ない用語は禁止、そうでなくても長文は書かないようになってるね
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/14(月) 23:36:25.46 ID:3rc9mo/O0
スライムのおへやはどうする?
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/15(火) 04:47:29.24 ID:ZBzG2NIYO
【ハワード】
チェルス討伐すんなww
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/15(火) 17:17:23.82 ID:XPWWYGJnO
同じ事書きに来たらもう書いてあった
俺は垢持ってないから誰か直してやってくり〜
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/16(水) 02:48:22.04 ID:CI3TKTeZ0
山肌の道ってあそこまで書かれるほど難関ダンジョンかね……。
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/16(水) 08:20:17.28 ID:OpAhk2mQ0
>>118
>>119
ごめん。何でこんな大ボケかましたんだろうか…。
直してくれた人もありがとう。
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/17(木) 14:27:33.43 ID:N/RHWwkO0
【わしはぴちぴちのコギャルになりたいのう】

説明文だとFC版時代の3からコギャルだったみたいに書かれてるけど、これはリメイク版からのセリフで
FC版時代にはコギャルという言葉がそもそもなくて、この爺さんピチピチギャルになりたいって言ってなかったか
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/17(木) 17:03:28.70 ID:E7nWcWPg0
ファミコン確認してみた。じいさんのセリフは
※「わしは ぴちぴちギャルに なりたいのう。
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/17(木) 23:49:53.75 ID:g+B+2f0f0
考えてみればFC版の発売が1988年だから確かにコギャルって言葉はないよなあ。
SFC版が1996年だから。
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/18(金) 22:54:19.05 ID:ioBP+eU+0
そうすると、【わしは ぴちぴちギャルに なりたいのう】に変えて、
リメイク版では「わしはぴちぴちのコギャルになりたいのう」に変わっているとした方がいいかな
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/20(日) 11:06:28.76 ID:uj6ovyen0
【ラストダンジョン(音楽)】同じ内容のがふたつあるんだが。片方リンク失敗してるし。
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/20(日) 12:13:33.56 ID:OYHsL9f10
削除対象でしょうな
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/20(日) 15:06:14.08 ID:uj6ovyen0
スラもり2の戦車中途半端だったから追加。
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/21(月) 15:12:26.69 ID:bl4pgSBk0
JOKER関係の項目はまだ執筆されてないのが多いわね
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/21(月) 23:42:38.43 ID:fGstFZmP0
何となく思いついて【メタル装備】を書いたんだが、これどのカテゴリに入れればいいんだろう。
システム?
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/22(火) 00:26:27.04 ID:tOM54euv0
同じく俺も【セクハラ装備】を書きたいがどこに分類すべきか迷ってる
あと項目名にもっと良いのあったら教えて
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/22(火) 00:35:47.59 ID:vVHYp4V80
迷ったらその他でええね
133130:2012/05/22(火) 00:54:16.90 ID:zVptuUOi0
取り敢えず一番近そうだった俗称・用語に入れた。

前から作品別ページが欲しいと思ってた地名・地形に手を出してみたんだが、思った以上に大変で、取り敢えずあ行までで保存……。
少しずつ進めます。これを武器とかでやった人すげえなあ。
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/22(火) 04:43:03.02 ID:xK85yrFZ0
【メタル装備】のドラクエWの項目だけど、
838861枚で楽勝なのは盾だよ。
FCとリメイクでヘルムと盾がメダル王の景品と入れ替わってる。
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/22(火) 14:34:24.47 ID:zmiiPpwN0
【おうじゃのけん】
後者ってのはどこを指してんの?
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/22(火) 16:51:18.52 ID:XngK2/Sx0
"勇者が売ったオリハルコン"にかかってるのか?
あの落っこちてるオリハルコンって元王者の剣って設定あったっけ?
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/23(水) 00:08:42.25 ID:5UBC/bIi0
元祖王者の剣に3年がかりでゾーマに砕かれた、以外の設定なかったと思うが
アイテム物語にも無かった気がする
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/23(水) 00:39:27.09 ID:zW542x5P0
DQ4の地名の目次を分類別に分けといた
意外とまだ作られてないのもあるな
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/23(水) 06:44:58.30 ID:9BLrrvYF0

ほこらとかは仕方ないかもな
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/23(水) 16:03:48.06 ID:2dOcAgkP0
「ひつじのダンス」の記事に、元ネタの童謡の「兎のダンス」の説明がないのが気になる。
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/23(水) 21:47:58.07 ID:r+MBoS3Q0
そういやテストページの文字に関するあれは消していいんじゃね?
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/24(木) 20:22:20.56 ID:yubOtBEj0
【ひつじのダンス】に

実は元ネタが存在する。
1920年代に流行した『兎のダンス』という童謡が元ネタであり、
「タラッタ ラッタ ラッタ ひつじのダンス〜」というメッセージは、
『兎のダンス』の歌詞を改変として順番を入れ替えたメッセージとなっている。

と追記してもらいたい。
あと「という謎のメッセージが出るだけで」の「謎の」は不適切だと思う。元ネタがあるんだし。
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/24(木) 21:08:15.49 ID:oFRg9UUJ0
まーた元ネタ厨さんですか
追記言う前に明確なソース持って来いよ
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/24(木) 21:26:10.57 ID:khbvQs920
ソースはないよ。でも偶然にしては出来過ぎている。
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/24(木) 21:30:43.93 ID:WmrmlHtA0
彼の脳内では確定事項なんだろう
元ネタと思われるものが〜とかならともかく
仮にも辞典で根拠を提示せず言い切るとかアホじゃねえの
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/25(金) 06:34:17.15 ID:1ql1GmH40
そう門戸を狭めるような事を言うなよ
自分と異なる編集方針の人間がいた時にそれを頭から否定すると
wikiが荒れたり編集合戦になったりロクなことにならんよ

>>145にしたって、言い方をある程度ぼかせば元ネタ記述の存在は容認しうる訳だろ?
そこをあえて攻撃的な言い方をするから対立が生まれるんじゃないのか?
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/25(金) 09:44:11.11 ID:YOOaCt8W0
元ネタを思われるものを補足しておくくらい別にいいだろうに
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/25(金) 10:39:34.54 ID:LIqXV9v50
ソースがない=ウソ情報って決まってるわけじゃないしね
デスノート原作者=ラッキーマン原作者説みたいな感じで
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/25(金) 11:36:29.11 ID:wOlPMocW0
タラッタ ラッタ ラッタってフレーズが入って厨だの脳内だの罵倒できるのが凄いな
荒らしだろうな
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/25(金) 18:20:08.25 ID:TRHS37Py0
わざわざID変えて自演擁護っす?

「元ネタであると思われる」とかじゃなくて「元ネタであり」って断言してるじゃん
なんで勝手に本来の文章とは異なる解釈してるんですかー?
おかしいですよねー
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/25(金) 19:20:15.28 ID:HPdzAGVt0
昨日攻撃してたのと同じ人?
「元ネタであると思われる」と「元ネタであり」にどれほどの差があるっていうんだ
だいたいそこが不満ならそこを書き換えて書き込めばいいだけだろ?
「俺がおかしいと思った事はみんなおかしいと思ってる」って考え方はやめなよ
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/25(金) 19:34:45.65 ID:BrfmtnGu0
別にこんな言い争わなくても、編集したい奴が編集すればいいんじゃないの?
そういうスレでしょここ
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/25(金) 19:56:37.84 ID:YOOaCt8W0
何か勘違いされたみたいだが、俺は昨日書きこんでないぞ
あんまり安易に自演とか言わん方がいい。違ったときに恥ずかしい思いする。
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/25(金) 20:43:13.74 ID:CzYabe0/0
兎のダンスを知ってるか知らないかで感覚分かれそうだ
個人的には「ああ、まあね」ってレベルでこじつけとは思わないが

枝葉のさらに先っぽで、正直揉めるのすらめんどいレベルでもある
「ぴちぴちぎゃる」の由来について記事を書くのと同じくらい
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/25(金) 23:36:01.56 ID:98Q3sIYh0
荒らしに構ってはいけない(戒め
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/26(土) 00:01:46.35 ID:TRHS37Py0
>>151
全然違うだろ
やたら自信満々に元ネタ認定→じゃあソース出せ→ありませんの流れなんだから
そこをなあなあで済ますならそもそもこの言い争い自体成立しねーよ

これだけの規模のwikiに載せる情報を扱ってる自覚がなさすぎるわな
だからキーファの例みたいに平然とウソ情報が書かれててここが発信源として拡散されてしまうんだよ
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/26(土) 00:22:47.95 ID:+FXan2BL0
「実は元ネタが存在する」とか断言せずに、「〜〜が元ネタだろうか」ぐらいにぼかすなら賛成
それとは別に、最初断言してたのにソースが無いとなると
「どれほどの差があるってんだ、そこが不満ならお前が書き換えろ」という態度は見苦しすぎる
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/26(土) 00:43:56.76 ID:cS1RLme20
まあ兎のダンス知ってて全くの無関係だなんて思える奴なんて極少数だろうし
「〜〜が元ネタの可能性は極めて濃厚」ぐらい書いても問題は無いと思うよ
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/26(土) 00:50:17.79 ID:wQaWPNns0
兎のダンスって「ウサギウサギ何見て跳ねる〜」って奴と勘違いしてたから、元ネタっていうのがピンとこなかったけど、
「タラッタラッタラッタウサギのダンス〜」って奴のことか
確かにこれは元ネタと言えるかもな
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/26(土) 01:17:23.40 ID:NaQSn+h00
十五夜お月様見て跳〜ね〜るってまるっきりダンスの要素がねぇ!!
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/26(土) 01:50:27.09 ID:FU8WQIGe0
姿ちがいの同名モンスターはわざわざページ分けないで
統合したほうがいいと思うんだけど、どうでしょうか
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/26(土) 02:23:55.79 ID:+FXan2BL0
以前その件について揉めてたときが規制中だったので意見書けなかったけど、
あのテストページの「DQIV型」とか形態別に分けている形式がまずかったと思う
普通にタイトル毎に記事書いて「モンスターズではIVの姿で登場」とか書いとけば良かったはず
てか昔(第一版の頃)はそれで何の問題も無かったんだが・・・
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/26(土) 05:29:31.13 ID:CwNqaHqk0
ウサギのダンスって
「タラッタ ラッタラッタ ウサギのダンス〜」じゃなくて
「ソソラ ソラ ソラ うさぎのダンス〜 タラッタ ラッタ ラッタ ラッタ ラッタ ラッタラ〜」じゃなかったっけ
まあ元ネタっぽいのは変わらんが
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/26(土) 08:43:34.60 ID:m+3mEryF0
また統合話かよ
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/26(土) 10:05:18.32 ID:egMro1x+0
形態別に分けるのは何のメリットもないな
統合したほうがいいと思う
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/26(土) 11:58:36.83 ID:MlGpna9P0
途中まで統合した結果皆から不評だったからお流れになったんだよ
いまさら蒸し返す必要なし
そんなことより記事のひとつでも書いてたほうがいい
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/26(土) 12:17:43.68 ID:4pF+Dojw0
やってた人が若干キレ気味で元に戻してたな
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/26(土) 12:38:19.93 ID:dStmcY4Pi
>>165
聞きたいんだけど形態別に分けないメリットって何?
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/26(土) 13:22:47.86 ID:FDAU8UEH0
統合して不評だったのは同じページ内で形態別に記述して
わけわからん書き方だったからだろ
形態別なんかにしないで>>162のいうように同じページ内で作品毎に書けばいいのに
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/26(土) 17:29:56.73 ID:r0m7uFwJi
それもあるけど統一すると一項目がやたら長くなり過ぎる
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/26(土) 22:56:12.77 ID:VcHDFj110
>>170
いや、そのりくつはおかしい
姿を変えながらしょっちゅう出演するモンスターは居るし項目が長くなるのもわかるが
それは姿が変わってなくても毎度出演しているモンスターと出演回数的には変わらないはずだ
前者と後者の記事の差異は基本的に「○○の姿で出演」の一文が入るかどうかだけ。
つまり「長くなりすぎる」を統合しない理由とするならば後者を分割する必要が出てしまうし
統合の結果冗長になるのであれば文章を編集して短くすれば良いまでのこと
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/27(日) 01:02:55.96 ID:7OYmcGSw0
モンスターだけ分割されてて、なぜかキャラクターや地名はほとんど分割されてないんだよな
将来的にはリンダとか大灯台とかも分割しなきゃいけないの?
ドラゴンキラーなんかもVIII以降でかなり見た目が変わったが、これも分割対象?
モンスターでもスライムベホマズンみたいに色が違うだけだとセーフ?
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/27(日) 01:58:02.98 ID:XRUxRRUC0
同じカテ同じ名前なのに見た目で分けるのは実用的じゃないよなあ
どうしてモンスターだけそういう扱いするのか不明だし
>>162の感じがいいんじゃないかと思う
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/27(日) 05:43:36.18 ID:wj02Ap82O
スラもり3についての怒涛の更新乙
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/27(日) 08:13:32.54 ID:UzDp0WzK0
色違い全部統合しちまえ
名前一緒のやつだけ統合したところで大した意味ないよ
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/27(日) 08:25:27.98 ID:YBfnVYta0
>>175
いや、それはホイミスライム系としびれくらげ統合したり、デュランとダークドレアムとサタンジェネラル統合するってことだから
さすがに無茶じゃないかw
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/27(日) 19:35:07.44 ID:5v4hiBrd0
そろそろモンスター大全が発売されるが
地雷で無ければいいが
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/28(月) 10:53:08.25 ID:RC9QXKZrO
しかし鯖不安定だな
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/29(火) 02:47:49.79 ID:VvlTCyXa0
【ゲストマーク】
システムの一種〜とありますし、システムカテゴリのほうが適切と思い移動しました。
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/29(火) 12:24:29.11 ID:laSMGEul0
そういえば、項目名に(III)とか入ってる項目は
片っ端からローマ数字の(V)に直していいのかな?
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/29(火) 14:19:07.30 ID:Xw5pCbBS0
むしろお願いします、だな
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/30(水) 15:44:01.53 ID:aSUuogm20
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/30(水) 17:18:55.47 ID:g+pw3f+p0
さすがに全モンスターに一ページはさけんか
でも公式イラストくらい・・
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/30(水) 23:00:03.14 ID:SZ0EGbj/O
新作ゲームの内容は一定期間記述しない方向のようだけど、こういった書籍とかの内容も同様?
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/31(木) 13:11:49.26 ID:CN1t0IrL0
書籍も待った方がいいんじゃない?
てか早速テリー3D版の記述が追加されているが
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/31(木) 14:02:01.70 ID:bQj3XSlm0
本当だ、ルールを読まないオバカさんが居るようですね〜
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/31(木) 15:19:34.78 ID:jggsZaF70
作成・更新ルールには発売直後の掲載については明文化されていないな
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/31(木) 15:22:01.26 ID:bQj3XSlm0
え、マジで?オバカさんは俺の方だったのか
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/31(木) 16:16:39.59 ID:xDFTMDzY0
地名がリメイクの際に変更されている場合どちらを見出しにすればいいの?
今のところごっちゃになってるみたいだけど
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/31(木) 17:20:48.67 ID:oTPye5ja0
シエーナ→マルシェ以外にあるの?
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/31(木) 17:25:52.28 ID:xDFTMDzY0
5の地名見ただけだが結構あるよ
マルシェほど別な名前にはなってるものばっかじゃないが
見張りの塔-見晴らしの塔
ジージョの家-お金持ちの屋敷
チゾットへの山道-チゾットの山道
とか
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/31(木) 17:52:25.55 ID:imQJYlQt0
テリーの異世界も、例えば「としょかんのとびら」で知られてるのは、PS版で「さいはてのとびら」という名前がついてるな
3D版はまだそこまで進んでないからわからないけど
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/31(木) 18:05:46.49 ID:uVI6fk3v0
テリー3DSの記事は差し戻したほうがよくね?
発売後すぐは情報も少ないから編集合戦にもなりやすいし、
最近更新されたページを見る限りは、取ってつけたような薄っぺらい情報しかない
発売後1ヶ月くらいは制限していいんじゃないか
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/31(木) 18:21:51.56 ID:QN/RBrge0
>>183
登場作品の数によって扱いに段階があるようだ
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/31(木) 18:56:33.12 ID:dg8+4Zx/0
>>193
DQ9は3か月経ってからだったな
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/31(木) 19:43:01.50 ID:oi8Ze7JN0
管理人は前スレでこのように言及していた
>新作の期限については、9では発売2ヵ月後となっていたのでそれでいいかと思います。
>外伝作品なら半分の1ヶ月ぐらいでどうでしょうか。
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/31(木) 22:05:32.83 ID:oaaqaPCf0
まぁわざわざ差し戻す必要はないだろ
薄っぺらいのは同意せざるを得ないけど、書いた文を消して1月後にまた書くのは馬鹿馬鹿しい
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/31(木) 22:24:40.60 ID:N16db+iOi
地名変更された項目だけどオリジナルで統一する?
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/31(木) 22:51:09.83 ID:Phk1gJzwO
オリジナルでいいんじゃね
200 ◆2rhCyMvQKU :2012/05/31(木) 22:55:19.37 ID:JQTb8Xbr0
テリーリメイクは今日発売だったんですね…すっかり忘れてました。
新作の期限について放置のままになってしまい申し訳ありません。
とりあえず>>196を書いた時には特に反対意見はなかったと思うので、
それをルールならびにトップページに書こうと思います。
既に更新された分については、書かれた方に落ち度はありませんしそのままにしておきます。

10の扱いについては、正直どうすべきか決めかねているので
発売されても当分は凍結にしようと思います。
FF11みたいに他のwikiが出来るならそちらに任せますし、
ここで扱っても問題ないならそうしようかと。

>>198
キラーマシンみたいに後発の方がはるかに有名ならそちらに合わせてもいいと思いますが、
基本はオリジナルで。
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/01(金) 00:21:55.28 ID:o4XM+OPJ0
>>200
161から言われてるグラ違いの同名モンスターについてどうすんのか教えてくれ
統合して作品順に記述でいいのかい
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/01(金) 01:09:47.58 ID:DJA4JftC0
大辞典だからなー
モンスターくらい1ページずつ割り当てたい気はする
203 ◆2rhCyMvQKU :2012/06/01(金) 01:10:35.75 ID:7om3WzUU0
>>201
モンスターの場合は、名前が同じでも姿の違うものについては別ページでいいと思います。
ダークナイトなんかは名前以外まったく共通点のない全く別物ですし、そういう物まで敢えて同じページにまとめる必要はないかな、と。
名前は同じでも姿によって特徴や抱くイメージなどが異なりますし、それらを同じページにまとめると個人的に違和感が大きいので。
204 ◆2rhCyMvQKU :2012/06/01(金) 01:17:14.59 ID:7om3WzUU0
>>16
>>18
一度うごくせきぞうに直しましたが、ドラゴンに関するものがいいかと思い竜王にしました。

>>86
修正しました。

>>126
片方削除しました。

>>141
消去しておきました。

>>142
歌詞を見ても偶然とは思えないので追記しました。
ただ元ネタと断言すると荒れそうなので、ぼかした上で追記。

以上です。
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/01(金) 01:42:20.63 ID:4AQffuj00
VIの地名項目を編集してて思ったんだが、
いくら本編の表記準拠が基本とは言え、【まじゅつしのとう】は普通に【魔術師の塔】でよくね?
他の地名だって大体「城」や「塔」は漢字にしてるんだし。
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/01(金) 11:14:28.85 ID:XslS/kV1O
【スカウトモンスター】
内容が「スカウトモンスター」カテゴリーの冒頭にあるのと変わらないから必要ないと思うんだが。
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/01(金) 11:25:46.55 ID:DJA4JftC0
>>205
初出の表記にするのは特技・スキル・アイテム関連・モンスター関連のみってなってるから全部漢字でいいと思う
祠は難読文字だしひらがなでいいと思うが
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/03(日) 02:50:44.66 ID:uT72CJpw0
それにしても大半の人はVの遊び人は無条件で賢者になれてお得みたいな印象持ってるけど
FC版だと賢者になってもMPが全然伸びてくれない地雷だと思うんだけど何で触れられてないんだろう‥‥


209名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/03(日) 06:11:19.73 ID:2xrmrsZY0
【メイジポンポコ】

私の手持ちのDQ9の図鑑2ページ目を確認しましたが、全く違うことが書いてありました。
ROMによって異なるのでしょうか?

1ページ目
たぬきが 修行をつんで
たぬき忍法を みにつけた。
まだ ひよっこなので
使える忍法は バギだけ。

2ページ目
じごくのメンドーサのもとに
何百年も 弟子入りし
まきわりから こつこつ
修行した がんばりや。
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/03(日) 18:47:40.89 ID:WD7CryEn0
【準負けバトル】に「7のりゅうき兵戦は6ターン耐えないといけない」と書いてるけど、
6ターン経過するまでに全滅しても普通にストーリーが進行するんじゃなかった?
全滅してもペナルティは一切なかったかと。
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/03(日) 19:26:38.65 ID:yFCidFcD0
テリー3DSにラナリオンが登場しているね。
ダイ大と効果は少し違うけど非公式設定から昇格になるのかな?
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/03(日) 21:50:19.75 ID:7Nz1MBxJ0
>>209
「メイジポンポコ」「たぬきじゃない」で検索してもwikiしか出ない
ガセネタじゃないかな?
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/04(月) 07:03:14.59 ID:i1RfNsJv0
昨晩に更新された 【ゆうていみやおうきむこう…】

>入力するとレベル48という異常な強さのローレシア王子【もょもと】がローレシア城に出現。

とあるが、出現するのはサマルトリア城だね
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/05(火) 06:12:15.73 ID:ln+ACLUP0
VIの天罰の杖はバギでもバギマじゃないよね?
中途半端なダメージだったはず
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/05(火) 09:03:32.24 ID:4jS0J35pP
【たいまつ】

>ちなみに、[ではダンジョンに入ると先頭のキャラが常にたいまつを持ったグラフィックになる。
>この細やかな配慮に全国のたいまつファンが喜びに包まれたらしい。

たいまつファンワロタ
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/05(火) 14:01:47.80 ID:HU98v3r70
>>214
ググってみたらその通りだった。修正
あと[は「ある程度賢さのあるバギマ」みたいな威力だった

\のアイテムの道具使用で出る魔法って、攻撃魔力の影響受けたっけ?
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/05(火) 14:37:55.20 ID:y/7/ISlI0
>>216
検証してみた。
Lv50武闘家とLv99魔法使い(魔力覚醒&SHT)で比較してみたが、影響は受けないようだな。
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/05(火) 15:04:48.67 ID:HU98v3r70
ありがとう、助かる
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/06(水) 01:04:43.60 ID:TdrmUa5H0
項目名のアルファベット数字を機種依存文字に改めてくれる人が現れたな
及ばずながら手助けします
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/06(水) 01:08:06.91 ID:TdrmUa5H0
【ワイトキング(VIII&IX)】って&\の部分要るのかな?
他の「姿が複数あるモンスター」って、項目名に名前が出るのは初出作品だけだし、
【ワイトキング([)】でいい気がするんだけど
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/06(水) 01:25:29.54 ID:mehJWrFl0
いいと思う
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/06(水) 15:47:38.43 ID:TdrmUa5H0
もう1つ、【がいこつけんし(III)】も(III)の部分要るのかな?
【がいこつけんし(III )】と【がいこつけんし(IV)】が存在する
登場は当然IVの方が遅い
知名度はIII の方がモンスターズ、IVの方がトルネコに出演してて同等ぐらいだと思う
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/06(水) 21:46:44.81 ID:a6vA0pMu0
モンスター大全だとそういうのどーなってんの?
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/07(木) 00:12:45.34 ID:kYvlIwOm0
モンスター大図鑑だと、外見違いには全部に初出の作品名がカッコ書きでついてるね。
現状の大百科では先に出た奴のみ初出の作品名をカットしてるのが多いけど、
初出=代表ってわけでもないし、全部に付ける方がわかりやすい気はする。
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/07(木) 00:25:31.61 ID:kYvlIwOm0
あと、大図鑑ではブラッドハンドとブラッディハンドは一緒だけど、
悪魔神官は2と5で色が違うせいか別になってる(7ももちろん別)。
5の悪魔神官は角無しなのにDQMBと一緒になってるし、5のミニデーモンも全部一緒だし、あんまり厳密じゃないな。
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/07(木) 08:47:45.50 ID:O1osg8Fr0
モンスター大図鑑見たけど、出演作品の本数が多い順だな。
一番多いもの(スライムやドラキーなど)だと2ページ見開き、
以下順に、1ページ、1/2ページ、1/4ページ、1/6ページ、1/8ページとなっていく。
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/07(木) 11:10:59.82 ID:AX8IdXnNO
同名モンスターは分けるということで落ち着いた。
んで、人物名や地名なんかは統合されてたり分かれてたりしてバラバラなんだが、どっちがいいの?
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/07(木) 13:03:09.10 ID:ZPSrdW9S0
トロルの18禁同人誌だかの記述消すよ
要らないだろどう考えても
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/07(木) 14:05:14.25 ID:bZ9chrPV0
ああ、要らないな
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/08(金) 17:04:18.19 ID:qMn0KcXk0
宮里愛とか田代まさしも消してよくない?
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/08(金) 19:33:34.89 ID:2Ot7Kmm80
だな
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/09(土) 00:17:58.55 ID:3XIIO+hh0
なんだこれ
仲間モンスターも分けるの?
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/09(土) 01:21:51.38 ID:g59V/Q4G0
いや、元から分かれてたんだけど、正直なんで分かれてるのかよくわからない?
リンク貼るの面倒臭いから正直統合したい
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/09(土) 01:59:24.36 ID:WzcJhD2U0
んー…2ch内で言われてることだから消さなくてもよかったんじゃないかな。
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/09(土) 02:28:21.63 ID:z7mwSEgu0
>>233
職業系がデータも全部ひっくるめて一つの記事になってるぐらいだし、
統合してもそんなに読みにくくならない気はする。
ただ、メッキーとかアンクルとか、名前同じの別人はどうだろう。
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/09(土) 03:07:57.23 ID:g59V/Q4G0
メッキーとアンクルだけは分離、他は統合でいいんじゃないですか?
ホイミンはどうしよう、Wホイミンは一応NPC扱いだけど
仲間モンスターって言えば仲間モンスターっていう微妙なライン
個人的には統合したい

あと【スラリン(スラりん)】を【スラリン】にしたいんだけどいいかな?
作品によって表記が揺れる奴は多いけど、
項目名に併記されてるのはSキラーマシンくらいだし
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/09(土) 06:25:50.91 ID:BN456K9o0
Wのホイミンは仲間モンスターのカテゴリに入ってること自体に違和感があるな
仲間モンスターシステムで仲間になるわけじゃないし
どちらかというとオーリンとかロレンスと同じようなNPCとしてキャラクターのカテゴリに入れた方がいいと思う
ドランもキャラクターに入ってるし
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/09(土) 06:53:28.23 ID:wtSxzBshO
ドランはキャラクター扱いだし、ホイミンも独立させて、ついでにキャラクター扱いでいいと思うんだが。
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/09(土) 09:34:41.83 ID:g59V/Q4G0
項目名はどうする?
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/09(土) 11:59:40.25 ID:z7mwSEgu0
ホイミンはモンスターズにも出てるし、
5,6の仲間モンスターとそれ以外のキャラクターに分けて、ホイミン(キャラクター)かね。
現状ではスミスがそういう風に分けられてる。

>>236
スラリンはそれで良いというか、Sキラーマシンも取っ払ってしまって良い気がする。
索引に誘導を作っておけばわかるだろうし。
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/09(土) 17:37:32.97 ID:upVNunnT0
219 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/03(日) 23:12:38.75 ID:hTFMUMtw0
ドラクエ大辞典を作ろうぜのリッカの項目に
「大怪我人の主人公を敵視してくるウォルロ住民が多い中親切にしてくれるリッカはオアシスと思った人は多いだろう」
みたいなことが書いてあるけどさ、敵なんていたっけ?

村長の「怪我が治ったなら芸でもして皆を楽しませて欲しいものだな」は
芸人にとっては芸を見せる機会があるのは喜ぶことだし、
芸を見たがっている子供も実際いるし、
村人女性も「リッカちゃんの力になってあげなさいよ」と言うし
(力になってあげろというのは信頼されているということ)
ニードも結局は向こうから歩み寄って来るし
道具屋の人も「いらっしゃい、旅芸人さん、リッカちゃんのお使い?」と友好的だし

どこに敵がいるのか。
「やることさえちゃんとやれば村の仲間として受け入れる」と言うように思えたが。

露骨に親切にしてくれるリッカだけが味方だと思うなんて9信者は被害妄想もいいところ。
エサを口に放り込んでくれるのを待っているだけの鳥みたいなタイプだな。

それに天使界から落下した時は大怪我でも話が始まったときは完治していたはず。
仮病使う天使で救世主とか嫌過ぎる。
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/10(日) 19:07:37.47 ID:s4tmEUQ80
W主人公の項目の\のコスプレ装備の所にドルマゲスとドレアム関係ないって
書いてあるけどドルマゲスは主人公の出発地滅ぼしたつながりとか?ドレアムは知らんけど。
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/11(月) 18:10:20.74 ID:YCvqUTAL0
>>242
記事の表現(「IVには全然関係ないのだが…」という本文の必要性はさておいて、
「関係ない」という判断と、それが記載されていることそのものには特に問題を感じない
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/11(月) 19:34:30.47 ID:Z0wNU6/M0
セクハラ装備ww

とりあえず天使のレオタードは5から登場してるな
あの記事構成に組み込むだけの文章力は持ち合わせていないから、その辺は作成者に任せたい
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/11(月) 20:41:36.64 ID:maXUAVyk0
281 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/05(土) 21:14:54.42 ID:Z/qef4Kr0
DQ大辞典見てたんだが
仲間モンスターが削除された理由は「会話システムを楽しいでほしい」からだそうだ。
そりゃまぁ、別にこれと言ってつまらなかったわけでは無いが、仲間モンスター削除と割に合ってないよな。
そして、会話システムだけでDSリメイク成功だとか好き勝手書かれてた。
他のライトユーザーはゲーム要素よりも、こんな会話なんかを求めてるのかねェ。ゲームシステムを重視してるドラクエは好きなんだが、こんな要素求めてねぇよ。
だって会話システムって遊ばせる要素が何も無いもの。職業追加とかなら例えバランス微妙でもマシだった。

一見無難な8だって、戦闘に関わる要素を色々増やして、それでいてゲームバランスも中々良かった。
9だって色々言われてるが、ゲームとして見るべき部分もあり、クリア後の敵の強さをやり応えもあって十分楽しめたさ。
本来6だって、オリジナルならそういう部分でも楽しめるゲームだったはずなのに‥。


282 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/05(土) 21:31:07.04 ID:zelAyfPL0
まあそんな理由は嘘っぱちだろうけどな
仮にそれが事実なら、まず楽しめるまともな会話を作ってから言え、って言う

Wの不自然な仲間のピサロへの態度と言い、
XのDQN女の罵詈雑言と言い、悲惨なのばっかじゃねえか


246名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/11(月) 20:42:49.20 ID:maXUAVyk0
283 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/05(土) 22:08:12.39 ID:X6BVeR0x0
大辞典は結構偏っている意見が多いから、DQ盲信者しかいないと考えて読むのが良い
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/11(月) 21:36:27.08 ID:qc53CP8K0
>>244
9はあれでCEROをよく通せたと思う
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/12(火) 07:57:41.83 ID:DAaO3PzeP
俺の気に入るように内容を書き直せクソが まで読んだ
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/13(水) 13:52:55.97 ID:JVRct58K0
サテラビューで配信されたDQについての項目って需要あるのかな・・・
書こうとは思ってるけど自分の持ってる情報が少ないし今プレイ出来ないから記事を書く意味が薄いというのがネック
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/13(水) 17:10:16.99 ID:9U1vVPZ2O
どんなものかよくわからんが、DQだしいいんじゃないか
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/13(水) 18:10:46.60 ID:2d5QpfaC0
いずれにせよ「存在した」事を後世に残す価値はあると思うよ
wikiは誰でも編集できるわけだから、後に誰かが充実させてくれることに期待すればいいさ
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/14(木) 13:38:17.05 ID:UzTlZ3FG0
仲間モンスターの項目は統合しちゃっていいのかな?
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/14(木) 14:10:35.58 ID:cm7Dway20
>>236の形でいいんじゃない?
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/15(金) 00:42:41.45 ID:w55vDW0C0
表とかたくさんあるし統合すると見にくいと思うんだけど
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/15(金) 01:55:34.85 ID:BMFrppSs0
職業も表多いし仲間モンスターより数多いけど統合されてるぞと>>235が言ってる件
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/15(金) 09:27:50.49 ID:seJdjjTYO
パペットこぞうの項目の「黒い変な人」にワロタwww
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/15(金) 09:40:20.07 ID:w55vDW0C0
>>255
統合するときに見やすさに関する意見は聞いてあるのか?
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/15(金) 11:22:10.09 ID:4CNQJJO10
ぜんぜん見にくくないじゃん
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/15(金) 22:54:05.18 ID:rScze61/O
もう既にフライング気味に編集始まっていけど、テリー3Dの見出しや文中の表記はどうするべきなんだろうな
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/16(土) 01:41:49.64 ID:seZPWUX40
【ミスター・ハン】なんだけど、これ本編での表記
「ミスター ハン」じゃないか?
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/16(土) 11:05:27.58 ID:seZPWUX40
ホイミンはWのホイミンの方が大本だから
Wのホイミンに(キャラクター)を付けるのに違和感がある
むしろXとYのホイミンに()を付けるべきじゃないかと思うんだが
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/16(土) 17:45:59.12 ID:Fs5fdQ/S0
「懐古厨」の記事は無いの?
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/16(土) 17:55:18.44 ID:ShO07Sxm0
9のクエスト一覧が作られて久しいけど、
9以前の『サブイベント』の項目はあっても良いんじゃなかろうか。
「武術大会」「海賊イベント」とか、『その他』にイベント関連が結構入ってるし、
「移民システム」「結婚」辺りも『システム』というよりイベント寄りだと思う。
あんまり書くと攻略サイトみたいになっちゃうのと、記事名をどうするかが問題だけど。
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/16(土) 18:20:47.58 ID:1q37PzrC0
その他に振られている項目には「俗称・用語」や「関連商品」に移動させてもいいようなのがあると思う
そして仲間モンスターの統合してる人乙
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/17(日) 11:25:38.25 ID:WQyB47Ir0
メタルライダーの経験値ってスライムナイトとメタルスライムの経験値の平均値なんじゃなかったっけ?
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/17(日) 12:55:41.97 ID:wUsFHInU0
>>265
作品によって違う
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/17(日) 14:03:48.87 ID:q/82ujmV0
つまり該当する作品については書いてほしい
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/17(日) 15:51:37.22 ID:GvVoLIII0
エリザの名前の由来がインフル「エンザ」って
さすがにこれはないだろ
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/17(日) 16:19:43.19 ID:AAZqMXKB0
ルーフィン → インフル
エリザ → エンザ

あるんじゃね?
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/17(日) 19:14:32.56 ID:2ceEFi3Z0
「その他」を仕分けしてみた。
ドラクエの台詞などが他のゲームにパロディで登場している場合などは「非公式設定」へ
当時の噂やデマ、あまりに抽象的すぎる項目は収録していくと切りがないので思いきって削除を提案。
外伝など未分類の項目については詳しくないので補完求む。


【赤い空】 → 俗称・用語
【噂】 → (削除)
【エスタークが仲間になる】 → (削除)
【おまえ、こいつ、べるの】 → 非公式設定

【海賊イベント】
【カイの冒険】 → 非公式設定
【恐怖のムービー】
【ケルナグール】 → 非公式設定
【けんじや】 → 【賢者】 へ追記

【シオン預言書】 → 台詞・メッセージ
【スイカ】 → 【カジノ】 へ追記
【スカウトQ】
【スカウトQファイナル】
【スカウトQプロ】
【STOP】→ 【カジノ】 へ追記
【正座】 → (削除)

【太鼓の達人】 → 非公式設定
【タイトルロゴ】 → ページ内の表も含め「作品」の見出しページへ
【テリーVSキラーマジンガ】
【テレビCM】
【デルモンテ】 → 俗称・用語
【トラウマ】 → (削除)
【トロの剣】 → 非公式設定

【ノーセーブでクリア】 → 俗称・用語

【BAR】 → 【カジノ】 へ追記
【ふー】 → (削除)
【風来のシレン】
【武器の友】
【武術大会】
【プールのダンジョン】

【魔法体系】
【ミスリル銀】 → 非公式設定

【ユウシャロトココニネムル】 → 非公式設定
【ユウシャロトココニモネムル】 → 非公式設定

【リンクの冒険】 → 非公式設定
【錬金術の落とし穴】

【1ターン最大ダメージ】 → システム
【DRAGONQUEST】 → 俗称・用語
【INN】 → 施設
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/17(日) 19:31:41.02 ID:0F+hVBbj0
エスタークが仲間になるって噂は有名すぎるくらいだと思うんだが
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/17(日) 19:40:44.40 ID:/QICuDBD0
>>270乙。
それに乗っかって考えてみたけど、
【プールのダンジョン】は削除、
【ユウシャロト〜】の二つと【リンクの冒険】はどれか一つにまとめて削除、
【テレビCM】【風来のシレン】は「用語」、
【錬金術の落とし穴】みたいなゲーム中の本は「台詞」。
あと【1ターン最大ダメージ】は「テクニック」の方が良いと思う。
残りは「サブイベント」?

個人的には、【エスタークが〜】は有名な噂だし、エスタークに追記する形で残した方が良い気がする。
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/17(日) 20:04:19.24 ID:/QICuDBD0
【テリーVSキラーマジンガ】だけ忘れてた。
【テリー】に追記して削除だろうか。
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/17(日) 20:19:32.27 ID:0MAB0S2YO
「メダルのとびら」と「試練のとびら」がダブってんな。内容自体はどっちも間違ってないから、どっちかに統合して片方は削除か。
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/17(日) 20:47:43.27 ID:xX4GYWE50
>>274
あ、ホントだ。メダルのとびら書いた者だけど、内容は試練の扉のほうがいいから名前を【メダルのとびら】にして俺が書いたヤツは削除でいいです。
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/17(日) 22:49:28.62 ID:ne8tIMAf0
何かローレシアの項目、国と王子の両方が皮の鎧を貰うように書きかえられてるけど
FCもリメイクも50Gと銅の剣だよね?
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/17(日) 23:06:20.71 ID:YA2lgNgEO
シレンや太鼓の達人とかのゲームタイトルは関連商品でいいんじゃね?
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/17(日) 23:46:11.39 ID:q/82ujmV0
【ふー】をやらなかった奴は中々いないだろうから、裏技・テクニックに移管したい
「息を吹きかけないで」という任天堂の発表を広める意義もあるし

そもそも「その他」を消す必要ってあるのかな?
この雑多感も2ch発祥のwikiらしいと思うんだが

>>276
初期装備は皮の鎧だけど宝箱から銅の剣と50Gが手に入る
ここは銅の剣が正解だろうな
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/18(月) 01:19:32.96 ID:/BsZwRhR0
Yの海の敵はザラキとか実はガセなんだよな。

効く敵には効くけど、効かないヤツは効かない(もしくは4人で唱えてギリギリ殲滅できてるだけ)

そんなわけでちょっと直した。
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/18(月) 01:54:28.95 ID:rtMuPHEI0
シールドこぞうが言うほどHP低いのかよく分からない
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/18(月) 08:20:16.89 ID:xBQDh6Z90
シールドこぞうと同時期に出る敵のHP
結論を言えば、むしろ高い部類かな

Y(括弧内DS版)
シールドこぞう 14(11)
オニオーン 12(9)
リップス 14(11)
テンツク 13(10)

\
シールドこぞう 36
ギズモ 30
がいこつ 42
ホイミスライム 30
ベビーマジシャン 33
メーダ 36
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/18(月) 08:45:34.21 ID:txpzV52s0
カンダタこぶんはさまようよろいとパンツマスクとは分割しなくていいのか?
ジョーカー2のザイル量産型はもう独立してるけど
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/18(月) 09:14:43.73 ID:Nyvdg+oH0
>>278
でも、それってドラクエの用語か?って言われると反論しにくい
【正座】とかもそうだけど

「俗称・用語」も他のカテゴリに移せる用語は移してシンプルにしたい
例えば【ターン】【最大レベル】は「システム」に
【チート】【短時間クリア】【低レベルクリア】【棺桶勇者】【一人旅】は「裏技・バグ技・テクニック」移せると思う
【村人全員に話しかける】は用語というより文章なので(「エスタークが仲間になる」のような)
「地名・地形」に追記でいいかも
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/18(月) 09:34:51.60 ID:Nyvdg+oH0
あと「俗称・用語」というカテゴリ名自体「俗称・通称」に変えない?
ゲーム内や説明書などで公式に呼ばれているわけじゃないけど
2ちゃんの各スレではその呼び名で通じる、みたいな感じの言葉を集めてるカテゴリ
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/18(月) 11:02:29.34 ID:/U2+qkQdO
じゃあ用語は独立?
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/18(月) 11:09:30.36 ID:Nyvdg+oH0
「用語」という単語自体が汎用的すぎる気がする
あくまで残したいなら「RPG用語」というカテゴリを新設して
レベル、HP、MPといったドラクエ以外のRPGでも使う基礎用語で括るとか?
この場合、まず一般的な説明をして、その後に「ドラクエでは〜」と独自の説明の二段階にすれば、読む人が判りやすいかも
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/18(月) 12:36:42.52 ID:SByf+YyF0
>>283
「ドラクエに限ったことではないけど、ドラクエを行う上でも使われる」事は間違いないんじゃないか?

あとホイミンをどうする?
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/18(月) 15:51:04.90 ID:HdvR62hJ0
>>287
Wホイミンをキャラクター、XYホイミンは仲間モンスターで統合でいいよ
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/18(月) 21:35:48.38 ID:KtXjl8AH0
【ほのおのつめ】を【ほのおのツメ】にしたいんだけどいいかな?
「つめ」がひらがな表記なのはFC版Wだけで、以降の作品は
リメイク版Wも含めて全部「ツメ」表記なんだよね
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/18(月) 23:37:50.56 ID:ZLcWEKfT0
基本的に初出に合わせるんじゃないの
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/18(月) 23:52:01.43 ID:SByf+YyF0
【キラーマシン】は初出のFCUでは「キラーマシーン」だけど、
その後キラーマシンで定着したから項目名は「マシン」になってる
【いかずちのつえ】も初出は「いかづちのつえ」だけど、
以降「いかづち」表記がなかったから項目名は「いかずち」になってるぞ
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/19(火) 00:45:34.99 ID:fEkhrAlx0
「ほのおのツメ」表記って定着してるか?
てつのつめは3とFC版4は「つめ」で5以降「ツメ」だけどこれはどうすんの?
てつのおのは1のみ「おの」で3のみ「オノ」、7〜9は「鉄のオノ」だけどどれが一番定着してるの?

正直、平仮名カタカナにそんな目くじら立てなくても良いような気が・・・。
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/19(火) 04:57:09.06 ID:omDTkKl+O
ジャミラスAAの中に「進化の秘宝」ってあるけど、秘法なんじゃ?
元々のAAがそうなってるならそれでいいんだろうけど。
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/19(火) 12:41:12.53 ID:kcavc9XcO
辞典のマスタードラゴンの項目、何であんな悪意に満ちた書き方なの?かなりわざと悪く書いてるでしょ
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/19(火) 18:42:14.23 ID:mdhqj5Km0
>>294
もうちょっと品よく書けば、と思うし揚げ足取りに感じる部分も多いが、気持ちも分かる
小説だと一応フォローされていたけど、ゲーム内だと合理的な説明がないからねえ

問題はマスタードラゴンに特にファンがいなかろうから、大して文句も出ないってことだなw
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/20(水) 02:00:58.39 ID:lNSOOad10
むしろ好意的に取る方が難しいキャラだしなぁ・・・
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/20(水) 20:31:15.45 ID:z3k+qbtR0
仲間モンスターの項目でいくつか解説が先に来てるのがあるけど、そうやったほうがいいんだっけ?
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/20(水) 22:21:34.07 ID:qMlUKMPe0
>>270からの流れを見て、「その他」を若干削ってみた。
物語中の本は「台詞」に、ドラクエと関連の強いゲームは「関連商品」に。
「けんじや」「エスタークが仲間になる」「ユウシャロト〜」はそれぞれの項目に追記した。

パロディネタはまとめて「非公式設定」か、それともその他に残しておくか迷ったのでそのまま。
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/20(水) 22:26:42.24 ID:aelpSQ2m0
>>297
自分はそうしてる

確か、過去スレにも同じ意見があった気が
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/20(水) 22:41:29.00 ID:ypscpqIQO
トロの剣はFF大辞典の当該項目へリンクしてもいいんじゃない?
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/20(水) 23:23:05.16 ID:nsnlIEza0
>>298
類似の項目に追記、もしくはカテゴリを移動した項目については
「その他」の索引ページからは削除しといていいんじゃない?
(後日、管理人にページそのものを削除してもらうとして)

「その他」は本来存在してはいけない項目というか、正しい分類が決まるまでの仮置きの場所だと思ってるから
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/21(木) 17:27:06.26 ID:L7Aw4ywh0
けるなぐーるには、メダル以外にはかいのカミとそのてしたに邪神の像
ボスなんとかが持っていた杖からなんとかのつるぎ(ガイアのなんとか)を手に入れる物々交換がある
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/21(木) 18:13:01.88 ID:XDy0nW3k0
今更だけど、機種文字だとやっぱ見栄えがいいね
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/21(木) 22:27:45.25 ID:RqDH2Xyf0
更新される項目は幾度となく更新されるけど、更新されない項目は全く更新されないなw
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/21(木) 22:29:31.07 ID:xHV8dsKM0
>>298に続いて、その他の項目を他に移しました。
【エスタークが仲間になる】
【けんじや】
【スイカ】
【ユウシャロトココニネムル】
【ユウシャロトココニモネムル】
【INN】
【BAR】
【STOP】
これらはその他からも排除しました。管理人さんに削除をお願いします。
まだ削除の意見が出てる項目が残っていますが、今回は他に組み込んだ項目を削った段階です。

ただ、カジノ関連の【スイカ】【BAR】【STOP】は【カジノ】に追記しましたが、
正直組み込むような内容とは思えなかったので、さらっと触れる程度にしておきました。
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/21(木) 22:51:59.57 ID:4qglH+D2O
その他がかなりスッキリしたな
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/22(金) 15:40:07.10 ID:ju61Xxyg0
「いかずちのつえ」についてなんですが、
現在のルールだと「初登場時の表記に合わせる」ってことになってるから、
辞典に載せるタイトルとしては「いかづちのつえ」が正しいんじゃないでしょうか?

ただ、このルールのままだと、どうしても今流通している名称と違う場合が出てくるし、
初登場時の表記に合わせるよりも、最新作の表記に合わせた方が良いと思うのですが…

どうでしょう?少し前にも「ほのおのツメ」話題になっていますし、
ルールを「最新作の表記に合わせる」に変えた方が良いと思います。
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/22(金) 16:14:46.36 ID:fYyJKTkq0
>>291みたいな例外規定があるんだから新しいのに合わせんでもよくない?
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/22(金) 16:16:10.26 ID:fYyJKTkq0
>>200だった
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/22(金) 16:22:23.10 ID:fWbfsZuy0
でも例外規定だとどうしても基準が曖昧になるし、それが原因でもめ事が起こらないとは限らない
上のいかずちの杖ならまだしも、鉄のオノみたいに比較的細かく表記が変わる場合は、
どの表記が一番定着しているかなんてほとんど主観になってくるし

今後も表記揺れが出続けることを考えると、
「最新作で統一」の方が明確でスッキリしてて良いよね
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/22(金) 16:34:46.31 ID:TK33mhsT0
同一作品内での固有名詞で、事情があってリメイクで変更された場合はオリジナルを尊重し、
(DQ6の「シエーナ」、リメイクでマルシェに変更、
 同じく「サンディ」、リメイクでメラニィに変更)

複数作品に渡って登場したアイテム類や特技、モンスターなどは、
最新作の表記に合わせるのが一番良いと思う
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/22(金) 16:42:06.53 ID:fYyJKTkq0
ひらがなとカタカナとかで表記揺れしてるのだけ最新作にしたら?
トロッコ洞窟と地下遺跡の洞窟みたいに名前が丸々違うものはまた別だろ
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/22(金) 16:48:08.46 ID:TK33mhsT0
>>312
それが一番いい。

同じ読みでもひらがなカタカナ漢字など、作品によって「表記揺れ」がある場合は最新作に合わせ、
シエーナやトロッコ洞窟のように「名称自体が変わってしまった場合」はオリジナルにする

これでルールを定めれば、一番しっくりくるんじゃないかな
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/22(金) 18:10:45.85 ID:e8pOR51e0
「最新作」は変化するから俺は賛成しがたい
「剣」みたいなメジャーな漢字も作品によって使ったり使わなかったりする訳で、
最新作の都合によって項目名とリンクを貼り直すのは非効率じゃないか

今「最古」が用いられているのは、最古は最新と違って変動しないからだろう
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/22(金) 18:46:09.50 ID:qdsf3T+v0
ただ、今後ドラクエシリーズがどの程度続くかは分からないが、
最近の作品では容量に余裕ができて、旧作でひらがな表記だったものも、再登場によって漢字やカタカナになっている。

DQ7以降では、「けん」と読む場合はほぼ「剣」の字が使われているし、
もう数年経てば、漢字やカタカナの表記が最も流通し、それがその後のドラクエシリーズでの標準的な表記になるだろう
その時のことを考えると、いつまでも旧作表記にこだわるのは良くない気がする

項目名は新作が出る時に中の文章に追記するのだから、その時に項目名も書き換えれば良い
問題はリンクだな
項目名を書き変えたら、リンクも責任を持って修正するようにルールを定める必要がある(というか、そのルールは今すぐにでも定めるべきか)
時間に余裕がある編集者限定だな

すぐに全ての項目名を最新作仕様にしなければいけないのではなく、気付いた時に少しずつゆっくり変えていけば良い
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/22(金) 22:24:13.23 ID:fYyJKTkq0
旧作表記に拘らないならわざわざ最新作出るの待たずにひらがなの項目は漢字に変えたらいいんじゃないか
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/22(金) 22:30:09.27 ID:1B2cgh3S0
>>315
やりは「ヤリ」と「槍」で揺れてないか?

>>316
それは悪戯土竜を生みかねないからやめた方がいい
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/22(金) 22:38:41.61 ID:Q9t5ZlZ00
表記関係は過去に幾度となくもめにもめて最終的に「初出の表記に合わせる」事になったんだよな
(その理由は、確か漢字表記にこだわった人が自演したりスレ住民の意思を無視した行動に出たりしたのが原因らしい)
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/22(金) 23:38:50.14 ID:ch6FfLuE0
昔はいかずちのつえが「雷の杖」だったしな
漢字としては正しいがこれは見つからん
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/22(金) 23:44:15.60 ID:R3jEJ2pc0
FC時代からプレイしてる身としてはひらがな表記に思い入れがあるので、
できれば初出に合わせてほしいかなと思う。
後発の表記のほうが有名なものは関しては
「初出は○○だが、××表記がメジャーなので後者で表記」とか書いてさ。
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/23(土) 01:56:41.43 ID:LbXkE9uy0
>>317
今調べてきたが、
槍は、DQ8の時点では全部「ヤリ」になっている
DQ9ではどうなんだろうな?持ってる人調べてほしい
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/23(土) 02:04:18.04 ID:LbXkE9uy0
俺もFC版からプレイしているけど、
新作で再登場して漢字表記になった時には、
「おぉ、容量に余裕ができて漢字表記ができるようになったんだ」
と、ちょっと嬉しく思った

俺は表記に関しては特に思い入れはないかな〜

むしろ最新作でわざわざ漢字表記にしたってことは、
元は制作者も漢字表記したかったってことだろうし
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/23(土) 06:17:55.19 ID:9OHZYoBG0
【ギガ・マホトラ】と【ギガ・マホトラ】(「・」が全角か半角かの違い)が同じ内容で2つ登録されてる。
どっちか削除でお願い。なお、呪文一覧には【ギガ・マホトラ】が記載されている。

>>321
「やり」

とりあえず、現状の初出表記でいいんじゃないの?
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/23(土) 08:20:11.92 ID:L7io/x0y0
最新作の対象には携帯版やスマホ版のアプリ、ウェブブラウザのコンテンツもきちんと含むんだよな?
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/23(土) 12:09:56.13 ID:XOhb4SxC0
いま残っているその他項目は、その内容から全部俗称・用語へシフトでいいと思う。
もしくは、『イベント・クエスト』って項目を新設した方が良いか。


>>305
その他整理は乙だが、何の違反もない投稿を不要な扱いにして
勝手に簡略化して組み込むなんてどう考えてもトラブルのもとだと思うが。
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/23(土) 14:31:49.89 ID:0+03Fuzs0
いろんな単語や用語や項目消して回っている人がいるみたいだけれど、
登録された当時はきちんとした意味がある(もしくはあった)から登録されているわけだから、
容量不足で必要な物が追加出来ないみたいな正当な理由がない限りは残しておくべきだろうね
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/23(土) 19:09:10.57 ID:0TYcxbwg0
ダイ大やロト紋の細かな項目ができるのは結構なことだが、主人公やメインキャラ差し置いてすごいところから作成されてるなw
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/23(土) 21:05:15.61 ID:H88dn17g0
2ch発祥のwikiなんだ
どこかズレてなきゃ面白くないさ
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/24(日) 03:45:10.03 ID:k3bRdn570
スライム肉まんとか関連商品と関係ないだろ・・
330 ◆2rhCyMvQKU :2012/06/24(日) 03:57:29.28 ID:Wnjhw2Fl0
>>259
反対がなければテリー3Dにしようかと思います。

>>274-275
メダルのとびらの方を削除しました。
DQM1は未プレイですが、試練の扉が正式名称なら項目名はそのままでいいと思います。

>>300
リンクを張っておきました。

イベントや設定・用語のページを作成し、俗称・用語は俗称・通称に変更。
ユーザーの間でスラング的に使われているものは俗称のページに残し、それ以外はイベントや設定。用語に移動しました。

項目名の表記に関しては、自分もひらがな表記に思い入れがあるので現状のままにしたいと思います。
ただ後発の表記のほうが一般的な場合もありますので、本スレで協議の上で変えても可とルール変更しました。
それに合わせて、【キラーマシン】や【いかずちの杖】にはその旨を追記。

【その他】の項目については、ふさわしいカテゴリがあれば移動して頂いて構いませんが、
他の項目に組み込んだり、削除するのは慎重にしてほしいと思います。
>>270のうち、【エスタークが仲間になる】は当時かなり有名でしたので戻しました。
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/24(日) 04:12:43.91 ID:7SlkSuNA0
オリジナル版ではメダルのとびら
リメイク版ではしれんのとびら

トロッコ洞窟と地下遺跡の洞窟みたいな関係だな
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/24(日) 07:34:08.71 ID:qbnFJ+hn0
作成・更新ルールの「4.カテゴリについて」のカテゴリ一覧が、現在の左メニュー一覧と違っているようなので、
ついでにデッドリンクや表記も改めた上で修正内容をテストページに載せておいた。
ここに投稿すると3レスぐらいに分けないといけなくなって面倒だし。
なお、例は自分の独断と偏見によるものです。
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/24(日) 09:01:15.65 ID:JMHecIxJ0
>>330
左側の目次にある「VI遊び大全」を「Y遊び大全」に変更していただけませんか?
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/24(日) 14:39:44.33 ID:CcOrmbph0
>>327
そっち専用wikiとか作れないかな
10のwikiも必要になるかもしれないから厳しいかな
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/24(日) 17:41:14.88 ID:JMHecIxJ0
管理人
遊び大全の修正ありがとうございます。

【○○○○の秘伝書】も1つ1つ分離したほうが良い気がするんだけど、どうだろう?
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/24(日) 23:22:12.85 ID:jRON9qzV0
魔物マスターには魔物マスターで、敵を眠らせるとかいう地味な特殊効果がなかったっけ?>DS版6
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/25(月) 23:18:30.18 ID:HMYubnp+0
「○○村の村長」とか「○○にいるスライム」「○○の母」みたいに個人名が不明のモブのキャラの解説はどのようにしたらいいんですか?
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/25(月) 23:32:24.56 ID:N0EDx43k0
名前がついてないキャラのページを参考にして書いてもらえればいいし、
よっぽど妙なこと書かなければ叩かれることはないから安心してくれ
むしろどの辺に迷ってるのか具体的に教えてくれると嬉しい
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/26(火) 00:16:45.86 ID:Jr1lb82O0
これでどうでしょう。


ウォルロ村の村長(DQ9)


主人公が守護していた村の村長。
ナザム村やドミールの里の村長と同じようなグラフィックが使われている。
息子のニードが同じ年頃のリッカと違って定職に付かないことが悩みの種。
ニードがリッカの経営していた宿屋を引き継いだ後は「息子が働くようになったのは君のお陰だ、ありがとう」と主人公
に礼を言うが、
仲間を加えてから主人公を死なせて話しかけてみると「ニードは主人公のようになってはいけないと思って真面目に働くことを考えた」というセリフを言うので
別の意味の「主人公のお陰」だったと捉えていることが分かる。

娘(ニードの妹)からはニードとよく言い合いをしているのはニードのことが嫌いなのではと心配されているが、
息子が結局は可愛いから口うるさく言っていたのであろう。

話が進んでニードの宿がダメ宿になった時は頭を抱えていたが、ED後立派になったニードには説教することがなくなり
何か抜けてしまったような感じだと語るのがリアルっぽい。

口は悪いがニードと一緒に危険な行為をしたことを「危ないだろう」と怒ったり、
旅芸人と思われている主人公が元気になった後は「芸をして皆を楽しませて欲しいものだ」と芸をする機会を与えようとしたり
彼なりに主人公のことは思いやっている感じもする。
どこから来たのか言わない主人公を疑ったりせず、女の子と老人しかいない家(彼はこの一家を高く評価している模様)に居候を認めているし。

ウォルロ村の住民はリッカ家程積極的でなくても好意的に接してくれる人が多い。
これはウォルロがそれだけ平和な良い村ということなのか、(信仰心が薄いニードは最初は突っかかってきたところからして)主人公が守護天使であった補正なのか・・・
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/26(火) 00:53:41.11 ID:Jr1lb82O0
ティル(DQ9)


イザヤールに襲われナザム村に落ちた主人公を助けた少年。
他の住民はよそ者を警戒していて息があるかの大怪我をしていた(高いところから落ちたため重症と判断されるが本当は大したことはなかった可能性もあるが)
主人公を助けるのを躊躇していたが、彼は迷わず助けることをを選ぶ。
出身はサンマロウ。両親が死亡したためおじであるナザムの村長に引き取られた。
彼曰く、「ティルは自分もまだよそ者同然であるから同じよそ者である主人公に肩入れしている」とのこと

意識を取り戻した主人公は教会の寄り合いで事情聴取され、出て行くように言われるが
ティルはそれに憤慨し、村の北にある泉に篭ってしまう。
追いかけると魔獣の洞窟について教えてくれ、彼が帰った直後に現れたラテーナの協力で魔獣の洞窟の謎を解いた後は
「役に立てた?」と聞いてくるティルに「はい」と答えると嬉しそうな素振りを見せる。かわいい。

さらにナザム村は変わっていく決意をした後に主人公が死んだ状態でティルに話しかけると
「主人公さんもお兄ちゃん(お姉ちゃん)みたいな仲間がいるから頑張れるんだね、ボクもそんな仲間ができるのかな」
と言う。
何かと仲間が不遇なDQ9で仲間を気に掛けてくれる貴重なセリフだが、
ED後は聞けなくなる(里帰り先のサンマロウで話しかけても反応が薄い)のが残念。


ちなみに彼の別のおじの武闘家はサンマロウの誘拐事件でマキナ(実際はマウリヤ)がさらわれた時
本気で心配する数少ない人物で、それまでのセリフからもマキナがくれるお金にあまり目がくらんでいないと思われる。
人柄が良いのは血縁関係繋がりなのだろうか。
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/26(火) 02:34:37.87 ID:uSsXEj8b0
モンスターの作品別検索では、モンスター図鑑順に並べてあると、検索する時に便利かも…

DQ3はモンスターメダル順、図鑑の無いDQ1・2は攻略本順で
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/26(火) 02:44:24.39 ID:uSsXEj8b0
>>323
「スライムレース」でも同じ現象が起こっています

カジノ関係でも、DQ3の「格闘場」とDQ4以降の「モンスター闘技場」が別になっていますが、
これは分けなくても良いと思います
そもそも、ゲーム内でDQ4以降も「格闘場」と呼ばれていますから、
「モンスター闘技場」という名称自体が間違いですね

もちろん、ただ「格闘場」とするだけでは何の格闘場だか分かりづらいので、
「モンスター格闘場」という名前に統一するのはどうでしょうか
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/26(火) 03:14:15.08 ID:GE4b4iOv0
【スライムレース】と【スライム・レース】は内容別だぞ
内容を見れば分かる
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/26(火) 04:25:36.61 ID:uSsXEj8b0
>>343
おぉ、本当だ
これは失礼した
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/26(火) 06:41:45.51 ID:/MMy+by90
闘技場の各受付曰く、
DQ3「かくとうぎ スタジアム」
DQ4「かくとうじょう」
DQ5「格闘場」
トルネコ3「モンスター闘技場」
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/26(火) 16:46:01.25 ID:pVcTItJl0
初めてこのスレ見たんだけど荒れてるとおもしろいねw
何スレ目ぐらいが一番荒れてた?過去ログ見るから教えて
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/26(火) 18:05:16.65 ID:6NWPChps0
あくまのツメ
7のとこにリメ4のことが書いてあるけど見出しは要らないのかい?
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/26(火) 19:00:02.51 ID:xtJZRHMI0
>>347
見出し作ったよ。あと微妙に追記。
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/26(火) 19:23:51.88 ID:rHekBseG0
(マダンテが呪文のページに無い)どういうことなの…
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/26(火) 20:34:08.22 ID:6NWPChps0
>>348
サンクス
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/26(火) 20:45:28.70 ID:GE4b4iOv0
ヒント:マダンテはマホトーン・マホカンタ・黒い霧の影響を受けない
352 ◆2rhCyMvQKU :2012/06/26(火) 23:37:49.92 ID:Xg2umTXJ0
>>332
ありがとうございます。
そのまま使わせて頂きました。

>>333
変更しました。

>>339-340
追加しておきました。

テリーリメイク発売からそろそろ1ヶ月ですね。
上の方では略称をテリー3Dにすると書きましたが、
この板の関連スレを見たところテリワン3Dの略称の方が多いので、そちらで更新ルールに追加しました。
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/27(水) 00:09:40.52 ID:nffYcwlC0
>>351
手元の3DSで確認したけど
マホトーン → 封印されてました
黒い霧 → 黒竜丸ニヤニヤしてました
マホカンタ → ゾーマ様ドヤ顔でした
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/27(水) 00:29:04.35 ID:+BmAWCUE0
>>353
マジで?\では呪文扱いなのか
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/27(水) 00:49:26.63 ID:yeuUViu70
その辺の性質はシリーズによって異なる
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/27(水) 02:26:01.81 ID:Ce3XnP430
マナスティスが呪文のページにあるほうがよっぽど不自然
あれは設定・用語がふさわしいっしょ
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/27(水) 09:10:57.01 ID:csGT8r+Y0
DQM1のキャラ一覧作ってて思ったけど3D版は別に作ったほうがいいよね?
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/27(水) 11:39:17.60 ID:ZDy0vF520
【守護天使像】
仕掛け・罠・石像・オブジェのページにありましたが、
設定・用語のほうがふさわしいと思い移動しました。
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/27(水) 21:56:00.79 ID:WY3+6Jj40
肩書のあとの空白が変だったんで
冥竜王 ヴェルザーを冥竜王ヴェルザーに
冥王 ゴルゴナを冥王ゴルゴナに変更しました。
冥竜王 ヴェルザーと冥王 ゴルゴナの削除をお願いできないでしょうか?
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/27(水) 22:21:33.34 ID:Etm/gVNN0
実はタイトルの変更は誰でもできるんだぜ
左上の「編集」→「ページ名変更」をクリックだ
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/27(水) 22:25:03.11 ID:S/0/zhHC0
ここって漫画オンリーの用語とかも扱うんだっけ?
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/27(水) 22:46:59.98 ID:OuctSdGiO
今までもいくつかあったし、いいんじゃないか

それはそれとして、【聖堂騎士団】に「ククールが騎士団長になる」
みたいなことがあるけど、就任してたっけ?
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/27(水) 23:23:13.20 ID:F6OB0RAl0
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/28(木) 08:22:06.81 ID:5JZsmbtb0
>>360
知りませんでした。教えていただき有難うございます。
っとはいえ、既に修正した後だったんで、検索したら同じ内容の
ものが2つある状態になってしまいました。
出来れば同じ内容のどちらか片方を削除してもらえたら幸いです。
365 ◆2rhCyMvQKU :2012/06/28(木) 13:17:51.56 ID:0QJur8950
>>349
作品によって扱いが違うみたいですね。
現状では特技と呪文の両方のページにあるので、それでいいかと。

>>356
移動しました。

>>357
別々でも問題ないかと思います。

>>359
>>364
後から作った方を削除し、先にあった方を空白抜きに改題しました。

>>361
OKですよ。

テリワン3Dの発売は5/31でしたので、更新は6/30からお願いします。
それと見出しをほんのちょっと修正。

では。
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/28(木) 14:01:28.03 ID:O5b95+gv0
「台詞・メッセージ」のところにある書籍名も「設定・用語」のほうがよくないか?
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/28(木) 15:37:01.21 ID:C7g+sX8F0
それぞれの作品別検索にテリワン3D追加したよー
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/28(木) 19:28:19.06 ID:c9ynn56z0
「3D」は周りに合わせて半角の方がよくないか?
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/29(金) 06:26:18.59 ID:UIbMQbdy0
>>356の理屈で行くと、【イネカリぎり】も設定・用語に移動?
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/29(金) 13:57:33.18 ID:m0j90nFZO
【神風動画】かみかぜどうが
アニメ製作会社。
テレビアニメの元請け制作はしておらず、ゲームのPVや挿入ムービーを中心に製作している。
ドラクエ関連では少年ヤンガス、\、モンスターバトルロードビクトリー、Wii版T・U・Vのムービー製作を担当した。
2000年代の鳥山明の画風を上手くフォローしており、東映アニメーションやスタジオぴえろよりもクセが少ない。
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/29(金) 16:45:10.95 ID:DRS97Yrx0
不意打ちの逆(気づいていない・驚きとまどっている)の項目って既にある?
そもそも不意打ちって正式名称なの?
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/29(金) 23:37:10.56 ID:9hQ98KuA0
【先制攻撃】だな。リンク貼っておいた
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/30(土) 09:21:29.61 ID:vZX5mK2x0
今日からテリー3D解禁か
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/30(土) 10:53:38.93 ID:9Vi8vEHI0
スライムのおへやもいいよな?
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/30(土) 11:52:04.13 ID:jF8JtSOS0
あとモンスター大図鑑も
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/01(日) 00:19:51.00 ID:KQENS92I0
モンスターの【制限行動】とかが分かるサイトってない?
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/01(日) 13:12:42.44 ID:I2Fw3wcu0
>>376
www5f.biglobe.ne.jp/~aba/dq.html
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/01(日) 17:08:36.19 ID:KQENS92I0
>>377
いや、ここは知ってるけどさ
「○○は1グループにつき1回しか使えない」みたいなのが分かるサイトが欲しい
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/01(日) 19:29:33.16 ID:7AuYc0jU0
 
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/02(月) 15:44:10.51 ID:w+4YAVbC0
アサシンアタックの項目間違ってるんで、誰か編集頼む。
スキルレベル66ではライトニングデスにならないし。
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/02(月) 18:33:23.18 ID:wSZiLIEZ0
>>380
一応明らかに間違ってるっぽい部分は書き直した…けど、
8の短剣スキル攻撃って、キラーピアス装備だと2ヒットして2回異常判定が起こったりする?
調べても出てこないし、今8は手元にないから実測も出来ない…
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/02(月) 22:34:01.54 ID:w+4YAVbC0
>>381
サンクス
キラーピアスの項目に、VIIIでも追加効果の判定は出るそうなので多分大丈夫です。
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/03(火) 10:48:08.11 ID:4QwWvJ0p0
強者のよゆうの項目見て思ったんだけど
データブックのほうだと「つわもの」じゃなくて「きょうしゃ」って書いてあるけど
どっちが正しいの?
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/03(火) 12:51:53.49 ID:Zo+STU890
「つわもの」で変換しても「兵」しか出てこないから「きょうしゃ」でいいんじゃね?
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/03(火) 13:05:52.87 ID:F087HkZ60
みかがみ←変換できない
みずかがみ(水鏡)←変換できる
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/03(火) 14:49:00.33 ID:Ctp4vdv10
でもDQ9の古強者装備は「ふるつわもの」だったな
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/03(火) 19:41:27.64 ID:j1/geS3D0
「みかがみ」でも変換できるぞ
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/03(火) 22:02:07.97 ID:A6rz4RcD0
お前さんよほど特殊な変換ソフトを使ってないか?
google日本語入力ですら出てこないぞ
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/03(火) 23:12:45.06 ID:j1/geS3D0
普通にIMEでございますよ
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/03(火) 23:23:05.41 ID:BXPCVB7k0
IMEだけど出来ないな
み と かがみで区切られる
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/04(水) 06:32:22.45 ID:kgvMTo4o0
編集履歴の「みぎて」と「ひだりて」の間にスラッピーが挟まれているのが、
何らかの意図が見え隠れしているような気がしてならないw
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/04(水) 06:36:10.93 ID:w/BuQraN0
>>391
そんなAAあったなw
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/04(水) 07:02:10.64 ID:tQpug0oX0
「大魔王スラッピー」を俗称・通称に追加しよう(提案)
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/04(水) 15:12:48.78 ID:u9cdOn0w0
復帰
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/04(水) 15:16:52.66 ID:rqX+Lk6k0
>>393
【大魔王スラッピー】
*テリワン3D
            __                                
          / |                                   /⌒ヽ             
.    __       .i |              _                    ノ    ヽ、           
   ( \.     | |            / .}                 ,  ´        `  、       
.    \ \  | !         ,..-''" /                /              ヽ.      
     \ \_ノ  '.       ./    ヽ、              /     , - 、   , - 、    ',     
        \       \     /        /`"''―‐--..,,__       i       { ● }  { ● }    i    
 ( ̄ ̄ ̄ ̄     /   ` ̄)  ./  __,,..-''´    `"''‐-..,,_`ヽ   |    〈\ ー‐'   ー‐' /〉   |    
  ` ー―― 、   ノ ./ア´ ̄   ヽ           ̄"''‐-.._`"ヽ  /\   \`ー‐―‐一'´/  /ヽ   
        / |く_ノ//                  ̄ `"''‐-、`ノ.(    、    ̄ ̄ ̄ ̄       )   
       / .人__//         \__ ,,...-‐''"´ ̄ ̄ ̄ ̄ ´/丶  _) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´.   '´ヽ    
       ` ̄ ヾニ´                        /     /            丶     \ 
                                    丶__ -‐'''"              `゛¨ '' ‐ -´ 

  大魔王の右手          大魔王の左手              大魔王スラッピー

*関連項目
・[[【スラッピー】]]
・[[【みぎて】]]
・[[【ひだりて】]]
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/04(水) 18:17:36.11 ID:e5leUlJC0
個人的意見で申し訳ないが「滝の洞窟」といった2作品以上にまたがる単語は
一つにまとめて、それで作品ごとに見出し(*DQ5 *DQ8といった感じで)付けちまった
方がいいと思う
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/04(水) 18:48:47.12 ID:C3uB892O0
>>396
確かに地名に関しては統合されてるのと統合されてないのがあるな
基本的に同じ地名なら統合しちゃっていいよね?
398sage:2012/07/04(水) 18:51:47.04 ID:ifZqUl800
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/04(水) 18:53:28.08 ID:C3uB892O0
>>398
滝の洞窟はモンスターじゃないだろう
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/04(水) 18:59:36.88 ID:e5leUlJC0
人名とか(サンディとかサンディとかサンディとか)も同じものはまとめた方がいいかと
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/04(水) 19:03:27.90 ID:ifZqUl800
あー、まぁたしかに同じ地名って少ないしべつにいいかもしれんな
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/04(水) 19:17:58.25 ID:C3uB892O0
>>400
サンディは2人しかいねぇwwww
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/04(水) 19:51:04.83 ID:ZfyDYlqD0
分ける分けないってのは「探す人」がどうかって観点で考えるんだね
ついつい、記事書く方もチェックする方も読み流す方も内容を知ってる(ことが多い)から違和感あるかもしれないが

・・・どれくらいの人が本当に「辞典」として活用しているかというと分からないが
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/04(水) 21:39:34.52 ID:73WzZTR90
バルバロッサがローマ皇帝って書かれてるけど単純にバルバロイとかの蛮族の意味じゃないかね?
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/05(木) 01:33:35.96 ID:92huiOat0
バルバロッサにそっちの意味あったっけ?
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/05(木) 13:36:50.41 ID:0YR7A7uQ0
【てつのよろい】 にこんな追記はどうかな?
ちょっと記憶が曖昧だけど。

因みに、昔に出版されたSFC版1.2の攻略本では、
ラダトーム兵士の標準装備と書かれている。
すっぴんでやってきた勇者に一個くらいプレゼントしてくれたら
冒険が楽になるのに……と思わずにはいられない。
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/05(木) 17:10:53.55 ID:HPx4f5gm0
最近、ダイの大冒険のネタをやたら長文で書き込んでる人がいるけど、誤字・脱字に設定模造(というか勘違い)、加えて文章の支離滅裂具合がひどすぎる。
作るのはすごいし、ありがたいけどもう少し自分で文章を推敲してから投稿してください。
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/05(木) 17:51:50.95 ID:HPx4f5gm0
【魔影参謀ミストバーン】
漫画【ドラゴンクエスト ダイの大冒険】に登場する【大魔王バーン】率いる魔王軍六団長の一人でバーンの側近中の側近。
【ガスト】や【さまようよろい】等といったモンスターで構成される魔影軍団を任されていた。
だが後に超魔生物となり親衛騎団王になったハドラーに委任される形で魔軍司令の座に就くことになる。
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/05(木) 18:04:05.00 ID:W2rQEVMe0
うるおぼえで書いていたりしてたり、纏めるのが苦手なんで、
あれやこれや欲張って書こうとして文章の支離滅裂がひどくなって
してしまって申し訳ありません。
一例を示して下さり有難うございます。大変参考になります。
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/05(木) 18:05:38.18 ID:HPx4f5gm0
普段は自らの武器にも使う暗黒闘気を「闇の衣」として身に纏い、素顔と正体を隠している。
自分の素顔は頑なに隠しており、バレるような事態には普段の冷静さを失って取り乱す場面も見られる。
【大魔王バーン】に対する「…大魔王さまのお言葉はすべてに優先する…」という作中の台詞からもわかる。
事実、彼の命令でハドラーを(渋々とはいえ)切り捨てる場面が見られる。
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/05(木) 18:13:50.61 ID:HPx4f5gm0
自身を鍛えて強くなった相手には敵味方を問わず敬意を払い尊敬する。
だが、その逆や卑怯な者には軽蔑を露わにする(これは後述の正体にも関わってくる)
またバーンに泥を塗ったロン・ベルク相手や失態が有った際など感情を露わにしている。
更に幼い頃のヒュンケルに暗黒闘気の扱いを教えた闇の師であるためか、比較的饒舌になったり感情的になる場面は多い。
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/05(木) 18:19:17.31 ID:JMiP5Q630
そもそも、項目名に「魔影参謀」や「死神」とかの肩書きはいらないと思うんだが。
単に【ミストバーン】、【キルバーン】じゃいかんのか?
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/05(木) 18:21:15.36 ID:HPx4f5gm0
本来の姿を見せるのに【大魔王バーン】の許可が必要、強大な力と威圧感、傷一つ負わない無敵の体など、
何かバーンの秘密について重大な秘密を知っているようだが…?

とりあえず意見したからには推敲してみた。元文章は出来る限り残してみました。
あと提案ですが、ネタバレで伏せてるところが【ミスト】と被り過ぎなのでどちらかに統一したほうが良いかと。
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/05(木) 18:27:04.07 ID:W2rQEVMe0
意見、有難う御座います。
頑張って修正しときます。
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/05(木) 19:27:37.72 ID:HPx4f5gm0
更に本文の間違い指摘。
カイザーウィング→フェニックスウィングです。カイザーフェニックスと混じっとるw
更に、超高速の掌撃なだけで魔力は不使用(黒のコアには放ってますが)

さらに本体が肉体の内部に入り込むことで〜
→凍れる時で単にダメージが発生しないだけ。肉体に入ったからではない。
以上、とりあえずをば。
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/05(木) 19:59:23.20 ID:W2rQEVMe0
指摘されたところを修正しました。
ミストの項目で被っていた所を出来るだけ纏めてみました。
もしかしたら、まだ間違いやおかしい所があるかもしれませんが…。
ご指摘ありがとうございました。
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/05(木) 20:18:40.12 ID:T5PVOAAL0
書ける人が限られているから
修正が入ると面倒になってくるな
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/06(金) 03:58:06.75 ID:ia5vKPhU0
>>412
俺もソッチの方がいいと思う
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/06(金) 08:18:02.23 ID:Py7Y8+t60
ミストバーンやキルバーン、ダブルドーラの肩書については
怪力軍曹イボイノスや魔剣神レパルドのお二人(?)のような
ノリで、あった方がいいかなって思ってつけたんですが…。
よくよく考えたら途中で肩書が変わっている人物もいるし、
やっぱり無い方が良いのでしょうか?
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/06(金) 08:26:21.49 ID:mh45vwJs0
うん、俺もいらんと思う
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/06(金) 09:57:57.37 ID:g4WIsg770
そいつらは肩書きがモンスター名に組み込まれてるようなものだし、同じノリじゃダメだろ
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/06(金) 10:05:27.78 ID:Py7Y8+t60
そうですね。分かりました。
修正しときます。
後、冥王ゴルゴナの肩書はどうしたらよいでしょうか?
やはり修正しといたほうが良いのでしょうか?
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/06(金) 10:57:09.53 ID:gIl/C9M/0
ゴルゴナは難しいな〜
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/06(金) 11:00:41.84 ID:Py7Y8+t60
すみません、大魔王バーン様と並ぶ魔界の実力者のヴェルザーは
肩書があった方がいいかな?って思って修正はしなかったんですが
やっぱり無い方がいいんでしょうか?
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/06(金) 11:56:03.52 ID:sqL4qFfw0
ミストバーンとピロロの項目
レイアウトが崩れてるぞ
右側にあるはずの更新履歴と楽天の広告がネタバレの下に行っちゃってる
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/06(金) 12:17:13.90 ID:Py7Y8+t60
急いで修正したんですが、不慣れなもので、ネタバレを隠すことが
出来ませんでした…。
出来ればコツとか教えていただけませんか?
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/06(金) 12:55:02.81 ID:DJpi7D6bO
>>424
佐藤きゅんちゅっちゅっ
428DQVリメイク版で:2012/07/06(金) 18:01:46.39 ID:PdLB5V1E0
【さびしがりや】
【いくじなし】
【あまえんぼう】
【なきむし】
【せけんしらず】
【おじょうさま】

この性格でランシールの試練から戻ってきたときにいいえと答えると神父のセリフが変化する。
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/06(金) 18:12:58.80 ID:PPiKOv4DO
転職の時にも職業と性格の組み合わせによって、大神官からツッコミみたいなのが入るよね
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/06(金) 21:39:00.26 ID:YiqlVujQ0
>>426
終わったのが両さんが1000回迎えた頃の話だが
まだ読んでない人とかいるのかな

コンビニの分厚いアレで読む人がいるか
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/06(金) 22:08:03.23 ID:Y7LFqIEB0
>>428
いっぴきおおかみで「はい」を選んでも特殊な返しがある。
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/07(土) 00:05:22.05 ID:QhFHJzsd0
結局「同じ名前の地名統一しようぜ」はどうする?
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/07(土) 00:43:06.58 ID:vDQ0xcyHO
微妙に表記のちがう【封印の洞窟】【封印の洞くつ】はどうすんの?
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/07(土) 01:36:25.82 ID:IWhXL6oj0
地名に含まれる一般名詞は劇中の表記を無視して漢字で書くことになってるから
統合していいんじゃないの?
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/07(土) 02:20:36.24 ID:q+3+w/qQ0
つかネタバレっていらんだろ
辞典なんだし
436428:2012/07/07(土) 03:43:16.74 ID:puDhqUJR0
>>431
【いっぴきおおかみ】の項目には既に記述されていたから投稿したんだけどね
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/07(土) 12:46:55.95 ID:zsJ4wgmG0
>>435
自分もそう思う
ネタバレダメならラスボスとか裏ダンもネタバレで隠すべき
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/07(土) 18:36:40.01 ID:PvXkV7Od0
最近の更新に句読点付けてないの誰だよ
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/07(土) 18:55:24.54 ID:W4DMLQrr0
項目名の「ほこら」は漢字表記とひらがな表記が混ざってるけど
どちらかに統一しないか?
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/07(土) 19:08:51.59 ID:iDfQFmF40
>>438
レイアウトも崩れ気味だしな
あとキーファに使った種はアイラに受け継がれないっての
誰か直しといてつかあさい
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/07(土) 19:23:06.12 ID:MlUw3gFz0
>>438
「携帯から見づらいので禁止」とされたルビとか振ってて「&ruby知ってる俺凄い」とやってるくせに
文末に「----」すら入れてない奴もいるしな
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/07(土) 19:48:48.41 ID:t1z81M7G0
あんまりおんなじ事書くのもあれだけど、ダイ大の書いてる人はもうちょっと主観を抜いて、推敲して書いたほうが良い。
ザボエラを超えるド外道とか、外道の種類が違ってて比較対象にならないし、快楽主義者という描写も一度もない。
ミストバーンは別に武人柄でもないし、人形を遠話の魔術で操ってる描写もない(ていうか遠話でどう操る…)
歪んだ自己愛に満ちた〜ってそんな描写もない…破壊されて機能停止するのは黒の核晶で仮面じゃない。
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/07(土) 20:06:00.42 ID:t1z81M7G0
ピロロはネタバレタグが隠れてない(これは上の議論通り隠すかどうかわかりませんが)
黒の核晶の誘爆を防ぐ〜って、そんな描写は一度もない。
プライドがズタズタ〜って、そんな描写もない。バーン戦に参加しなかったのは漁夫の利(バーンとダイの潰し合い)を狙ってたと考えられるが、描写はなし。
はぁ…次は誤字脱字。
キザったらしい口調〜 他人を翻弄するような口調で話す。→口調の内容がわけわかめ。どっちかに統一かまとめてください。
美点の見つからない敵意は〜→敵【に】は
叩いいたりと彼らに一様の敬意は〜→叩い【た】り・【一応】の敬意
人間達の底力を危険な者→危険な【物】

ざっと見ただけでこの量は酷い…
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/07(土) 21:29:47.99 ID:f9Zd3WqY0
ほこらはひらがな表記の方がいいと思う
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/07(土) 21:41:15.10 ID:e2qZnIVn0
>>433
トルネコだとダンジョン名は頻繁に目にする要素だし、
5のとは完全に別物ってのが分かりにくくなるから、分けたままでいてほしいです。
初出がPS2のソフトだから容量とかでなくあえてひらがなにしてるだろうし。
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/07(土) 21:56:48.36 ID:9Q0+NmQJ0
>>445
なるほどね、そりゃ一理あるわ
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/07(土) 22:13:17.11 ID:KQdLjWDU0
>>443
そっちを投稿できるwikiを作った方が良いかもしれない
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/08(日) 00:55:06.64 ID:MKeTehj90
ムーンブルク西の祠にも旅の扉あったはずだよね?
わかりにくいけど。
そのことを追記してほしい。
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/08(日) 15:03:56.24 ID:tyJ89UeH0
>>448
金の鍵の扉だったかな
確か、ラダトームの祠とつながっていた覚えが
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/08(日) 19:24:37.54 ID:SBCGE9O90
とびひざげりの効果って、VIの説明書に書かれていたっけ?
ゲーム中では大したことが書かれてない上にAIが乱発しまくるから効果が全然わからんかった
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/08(日) 22:59:54.20 ID:xkIvuQPo0
【ウォーハンマー】 追記

*DQIII(リメイク版)

[[【○○○○バーク】]](第4段階以降)とマイラの武器屋で9500Gにて販売されている。
攻撃力70、戦士専用。
だが、商人の街をこの段階まで発展させる前にサマンオサの武器屋にて
この武器に価格、攻撃力ともに近く、かつ装備可能な職業の多い[[【ゾンビキラー】]]をすでに買っている場合が多く
パーティ内で使い回せない武器を新たに買う状況にはなりにくい。
それにアレフガルドには他に強力な武器が数多く存在するため、わざわざマイラで買うプレイヤーもほとんどいないだろう。
というわけで、他シリーズ同様の不遇っぷりである。
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/08(日) 23:18:23.79 ID:mbsh2dGqO
>>449
ムーン西←→ベラヌール北
じゃなかったっけ?
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/09(月) 00:12:39.17 ID:Wx5oJM+C0
FC版ドラクエ3でアカイライが悟りの書をドロップすることは、
既知の事実となっているが、大辞典の"さとりのしょ"ページを見てみると
1/2048の確率ということになっている。これは確かなのだろうか?
複数の解析サイトを見てみると、1/1024という確率が多いのだが、
このページの1/2048という確率は何を根拠にしているのだろうか?
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/09(月) 11:01:36.51 ID:yhMlrI9n0
ドラクエ10が別wikiになってもテリワン3Dに登場した10のモンスターの項目は作るよね?
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/09(月) 20:52:13.40 ID:l9ggg7n60
FF用語辞典の分け方でいいんじゃないの?
オンライン作品以外にも出る場合は通常時点の方にも記事を作ると
まぁとりあえず項目作って必要無いと感じれば削除を繰り返して作るのがwikiかと
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/09(月) 23:58:25.53 ID:JINxG0Mi0
もうイキそうです・・・
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/10(火) 04:54:15.92 ID:rvvmTkA9O
マポレーナは西ベクセリアの孤島に出現する
ヘルビーストの聖者の灰の件も強さ的にも祈りの指輪的にも乱獲するのはこっちじゃないかな
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/10(火) 18:01:47.93 ID:LRGhViKh0
dorao8

最近句読点付けてないのこいつか
やるんならちゃんとやってくれ
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/10(火) 21:13:01.83 ID:5Oyb7ZnS0
【がったいしようぜ】【セクシーギャル】が並んでてワロタwww
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/11(水) 04:01:22.01 ID:aG6osjQu0
今更言うのもなんだって話だけど
wiki誰でも編集できるようにして欲しいんだ
そうした方が誰でも編集できるってことで住人も増えるし、誤字修正とかも修正しやすくなる
というか会員制編集のwikiって今頃ここくらいだと思うんだけど
FF大辞典とか大多数は誰でも編集できるぞ
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/11(水) 07:06:15.48 ID:B7wmaqgxP
誰でも編集できる=荒らしやいたずらも増える、って事だからな
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/11(水) 07:28:38.52 ID:PKDN2hi30
>>460
何を言ってるんだお前は
その会員登録にまったく制限がないんだから既に事実上の自由編集だろ
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/11(水) 08:03:21.91 ID:uKVohacr0
充実させるのはいいんだけどな、時々意味の分からんこと書いたり
勝手な偏見やデマを当たり前のように書き連ねる馬鹿が居るから‥‥
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/11(水) 12:46:46.03 ID:lH1ERnDH0
>>460
嘘乙
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/11(水) 13:55:06.89 ID:/991MhjV0
学校のPCから書き込んでるよー、とか
お父ちゃんお母ちゃんのPCから書き込んでるよー、とか
そういうガキんちょぐらいしか困らないんだしいいんじゃないの。痛い輩の割合が減るわけだしw
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/11(水) 15:21:49.61 ID:Pofy3Ku00
>>463
現時点でも十分偏見に満ちてると思うけどね。
特にミーティア関連とか、明らかにミーティアアンチ(ゼシカ狂信者というべきか)が書いてるだろって感じ。
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/11(水) 16:29:39.59 ID:G26p8O5z0
解禁したらより加熱するわけか・・胸が熱くなる
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/11(水) 18:29:49.86 ID:EXVJVV0x0
当たり障りのない表現って難しいよね
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/11(水) 23:55:36.36 ID:2hnjwvme0
ゼシカはダンスやってるからな
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/12(木) 01:22:57.69 ID:rQra45AN0
ttp://www.square-enix.co.jp/mobile/dq/wanted/index.html
「カオスドレイク」でググったら、キャラバンハートにしか登場してないはずなのに
検索候補に「カオスドレイク 配合」って出てきて、「んん〜?」と思ってたらこんなんあったのか。
存在すらも知らんかった。
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/12(木) 01:39:15.07 ID:1VK233v10
>>470
カオスドレイクは二回も再登場してるからな
マッドウェーブなんかモンスターズに出てはいるけど配合の検索候補なんか出てこない
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/12(木) 02:56:12.99 ID:dq0lYvwz0
考えてみると公式サイトの「天空の大神殿」にもとくに言及がないな
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/12(木) 03:32:42.77 ID:K6Bh+7TYO
城下町も
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/12(木) 20:09:52.17 ID:rVzVYCz90
グリゴンダンスのページを更新した方、どうかお願いします句読点を使ってください
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/13(金) 07:59:15.62 ID:pjkWyn+F0
まったく句読点付けてない奴誰だよ
編集するならちゃんとしろ
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/13(金) 14:15:34.78 ID:Q+n4qdah0
見た感じ一人じゃないな
句読点打たなかったら国語のテストは減点されんだぜ
英語のテストでピリオド忘れねーだろ
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/13(金) 14:18:32.19 ID:+XoEl1QT0
・・・・。(便乗して文句を言いたいけれども英語のテストでよくピリオドを打ち忘れていた過去を思い出して何も言えない)
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/13(金) 14:22:10.79 ID:kfRCGhSm0
2chのスレではいいんだろうけど、句読点をつけろという文章に句読点が使われていないのは何か笑えるw
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/14(土) 00:10:23.82 ID:2GzbfzIm0
項目名に数字を使う場合全角と半角どっちにすればいいんだろう?
【キラーマシン2】が半角、【ロビン2】が全角という矛盾に気づいてしまった
入力する上では全角のほうが楽なんだけど
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/14(土) 04:17:49.20 ID:c8b7Tu0IO
半角でいいんじゃない?全角よりもシュッとしてて見栄えいいし
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/14(土) 08:48:23.79 ID:0V+fkxHf0
自分は英数字全部半角に編集してる
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/14(土) 09:00:33.22 ID:qoqJYNhT0
管理人は以前どっちでもいいと言ってたけど、個人的には半角の方がいいと思う
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/14(土) 11:26:59.02 ID:7tJTQ1Ll0
要所要所使い分けた方がいいんじゃね
"キラーマシン"とか"ロビン"に続けて数字を入力する場合は、
文字のバランスから言うと全角の"2"の方が綺麗に見える
金額とかダメージのような、数字だけで意味を成すものは半角の
方が好ましいように感じる
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/14(土) 13:06:35.92 ID:quh4ybQh0
そう言われるとその理屈がすごく納得できるな
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/14(土) 14:38:37.02 ID:bJnhUaep0
DQ・DS・SFC・HP・MPとかはどうしてる?
全角だと隙間が開くから半角の方がいいと思うんだけど
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/14(土) 15:28:13.59 ID:2GzbfzIm0
>>483
【ロビン2】が全角である事に違和感はないけど、
【838861枚】 なんかが全角だとこれはしつこいよな
俺が編集してる別のwikiだと、「1ケタは全角、2ケタ以上は半角」になってる

>>485
作品名を書く際は半角で書くことになってるから、他のアルファベットも半角にしてる
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/14(土) 15:49:07.11 ID:hUSmmJwWO
今更だが>>42っていらなくね?
元ネタ知らん人には意味不だし
あと>>50も修正したほうがいいのでは
>>62もまあいらん気はするな
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/14(土) 16:17:42.17 ID:NXE7+jMl0
要らないと言えば要らないが、後からわざわざ削る必要性も感じない
こういうの気にする人って凄い潔癖症なんかな
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/14(土) 19:39:00.78 ID:5fv8CsuC0
>>488
単純に自分がいらないと思ったもの=全削除にしないと
気がすまない人かと
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/14(土) 19:43:33.48 ID:CPVdIgx/0
キラーマシン3について、テリー3Dで追記お願いします。

テリーでも登場。
Sランクの三枠モンスター。
勝ち抜きバトルの100連勝目の景品で、一度だけもらえる。
こいつにドラゴンマシンを混ぜればキラーマジンガが作れるが、こいつは配合では作れない上に三枠モンスターなので、めぐりあいの扉でも遭遇には苦労する。
キラーマジンガは他国マスターからスカウトできるので、よく考えてから配合した方がいいだろう。
ステータスは、攻撃力、HP、賢さが低いが、防御力と素早さが高い。
特性は、常にマホカンタ、たいでんたいしつ、2〜3回行動、タメキテボディ、+25でスタンダードキラー、+50で最後のあがきと、なかなか優秀。
スキルは固有の「キラーマシン3」。
←ここまで。

スキルのキラーマシン3で覚えるのは、
15pt→タメトラ
30pt→アンカーナックル
45pt→すなけむり
65pt→おたけび
85pt→テンションパサー
95pt→自動MPダウン
120pt→みちづれのワルツ
145pt→チェンジ
170pt→シャイニングボウ
200pt→メガザルダンス
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/14(土) 19:46:56.07 ID:HgyqlFI20
>>489
その言い方って逆にも適用できるよな。
自分が気に入ってるもの=必要なくても、他人にはわからなくても、間違ってても絶対削除しない修正しない。
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/14(土) 22:02:00.16 ID:nkbr0Bx90
所詮2chなんだから堅苦しくする必要はないだろうけど、
難しいよね。線引き
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/14(土) 22:25:27.72 ID:gAu67+ei0
履歴を見て思うが、全角【LEVEL5】(現状)or半角【LEVEL5】、どっち表記がいいんだろうな
そもそもこれって会社名はカタカナの「レベルファイブ」じゃね?
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/14(土) 22:32:32.19 ID:2GzbfzIm0
カタカナが正解ではないかと
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/14(土) 23:58:03.38 ID:po1YRRiP0
487は現代レブレサック村長

「こんなもの あってはならないんですよ……。」
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/15(日) 00:02:12.22 ID:2GzbfzIm0
アイスチャイムのトロル出現条件知らなかったわ・・・
どういうサイトや攻略本見てるのかすごい気になる
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/15(日) 00:30:11.23 ID:tneCdumG0
ミルドラースの記述がすっかり地味になったけどあれは今のままで良いのかな
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/15(日) 08:57:20.96 ID:bOP6U0EI0
ていうか語源の「ミルドアースが有力」が気になる
google先生でも17件、うち大半がミルドラースからの単純ミスだったり
この辞書の構文と同じだったりで、どうにも「要出典」感がぬぐえないんだが

内容を支持する支持しない以前にこの説はどっかであったのか?
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/15(日) 09:06:20.09 ID:jBG5/eKD0
>>497
ならば地味じゃないように改良してくれ
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/15(日) 09:52:04.04 ID:JXsgP3vPO
正直神さま項目の最後の一文は俺もいらんと思うがな
ドラクエと全く関係ねえし
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/15(日) 11:07:23.23 ID:/X0EnUuX0
当時、リアル友人のひとりが誤解してたのでw


【Wi-Fiショッピング】 追記

ネット回線を利用して買い物をするというシステムのため、ウェブマネーやクレジットカードなど
いわゆるリアルマネー(現金)を使うと誤解されることもあるが、
実際にはゲーム内通貨であるゴールドを使うだけなので、通信料以外の料金は一切不要。
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/15(日) 11:17:15.70 ID:VuTO2Opj0
>>498
FFDQの語源調べてみない? っていうスレですでに出てたよ
少なくとも7年以上前のスレ
ちなみにまとめサイトはもう消えてるから、
過去ログ引っ張り出すしかないと思う
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/15(日) 11:41:01.92 ID:qYeclnV00
http://mimizun.com/log/2ch/ff/1048559688/

44 :1:03/03/25 13:15 ID:i9qJtHdZ

ゾーマ、デスタムーア、ミルドラースは完敗。
せめて英語のつづりがわかれば。・゚・(ノД`)・゚・。
語呂的に名付けた予感も。

ゾーマは多分Zoma?
デスタムーアはDeath・・・(´Д`;)?
ミルドラースはMillと続くかMildと続くか・・・
Millなら粉砕。Mildならおだやか。

46 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/25 13:19 ID:LMQxmhEx

>>44
ミルドアースは

ミル+ド+アースで
「地球粉砕」→「大地を砕く者」という意訳はどう?
この場合「ド」はフランス語に付く助詞みたいな感じで。


どう見ても妄想です。ありがとうございました。
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/15(日) 12:10:38.27 ID:bOP6U0EI0
>>502-503
情報ありがとう
うん、欲しいのは説ってか、根拠だな……

例えばダークドレアムとかなら、非公式説とはいえ異論・違和感ないんだけどな、ゲームのテーマ的にも
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/15(日) 18:17:29.77 ID:C5uPlKQw0
ザム神官の項目を読んで思い出したんだけどさ、小説版ドラクエ6にわざわざ
この合言葉に答える件が収録されてて吹いた&助かった覚えがあるww

久美沙織もこの部分には何か思うところがあったりしたのかねえ?
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/15(日) 20:48:20.93 ID:6JXRg3IX0
>>496

こんなマニアックなの多分どのサイトにもないよ。
制限行動の記事などを参考にして、仮説を立てて立証とか地道な作業で書いている。
せっかく詳細な記事を投稿されているからありがたく活用しない手はない。

逆にちょっと気に入らないこと書いてあるだけでイチイチ腹立てているリアルレブレサック住民は
本当に哀れだと思う。
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/15(日) 21:15:24.01 ID:vZRAmmKY0
このスレの最初の辺りからレブレサックレブレサック言ってる奴いるけど同一人物?
「事実を知っているのにあえて嘘を書く」のと、「ガセかもしれないネタを無責任に垂れ流す」のは別だからな
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/15(日) 23:51:22.81 ID:EoTSld2v0
というか間違い認識してもを正さないという意味ではむしろ>>506こそレブレサック村長じゃん。
レブレサックを引き合いに出してるくせにレブレサックのイベントをちゃんと理解してないな。

>>506とかは「トトロは死神だろ」とあちこちで吹聴して回るタイプ。
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/16(月) 00:38:44.70 ID:NZcL9wSF0
>>506が「間違い認識してもを正さない」ってどこから読み取れるんだ?
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/16(月) 01:12:46.18 ID:+LbxM1E60
>>507だけど、過去の発言でしょ
>>77とか誤記(というか誤解を招く表現)の修正に対してケチ付けてるし
しかもその理由が「自分に対して都合の悪い記述だからってそれを隠すなんて卑怯だ」とか言う超理論。成文型パスワードが意図的だろうとなかろうと>>75は全く困らないだろうに
まあレブレサック君が同一人物だという仮定が正しければだけど

しかし彼以外にも既存の記事を修正すべきだと提案した人にやたら嫌味を言う人がちらほらいるな
問題提起にはそれなりに理由があるもんなんだから、そういう人を「自分の気に入らない記述をむやみに消したがる人」扱いするのはどうかと思うよ
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/16(月) 01:59:52.14 ID:rTnHb4aL0
>>78-80の流れで、大恥かいた>>79みたいなことにはなりたくないもんだな。
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/16(月) 06:40:52.09 ID:28Pj7+XTP
つ鏡
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/16(月) 06:45:49.04 ID:m2BBTmc00
みーたーなあ?
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/16(月) 11:06:54.43 ID:ybOrloXB0
ボストロールが あらわれた!
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/16(月) 11:16:20.36 ID:NZcL9wSF0
>>510
「明らかな間違いに対する修正」と「○○ってドラクエと関係ないからいらなくね?」を一緒にすんなよ
>>487の場合だと、>>42をわざわざ修正するのは賛成できん(同様の記事は他にいくらでもある)が、
>>50が仮に明らかな間違いであるならば修正するべき(まだ検証されてないけど)
>>62は微妙だが、この一文で不快な思いをする人がいるってんなら削っても良いだろう
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/16(月) 20:09:33.73 ID:1PGWJWlO0
不確定情報でも、〜かもしれない、〜と思われる、〜という説が有力と添えるだけで
ある程度は載せてもいいと思うんだけどな
可能性はあるけど、不確定なんだなって分かるし
確定情報のみをただ書き連ねていくだけってのも面白みに欠けるというか…
勿論、それを免罪符に妄想書きまくるのは良くないが
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/16(月) 20:55:02.46 ID:4/EFJ4+E0
>>510

いや、叩かれている理由は数多くの誤字脱字を無視して
埋もれた記事の気に入らない点をほじくり出して見せしめにするからだろ。
目の前にどんな間違いや誤字脱字があっても、自分が不快な一文の削除のみを行う。
よく見つけるなーとは思うが、投稿者の締め付けしてしるだけで、マイナスしか生み出さないのに。
これで嫌味で済んでいるのはむしろ甘すぎると思うが。

上の方で投稿者や常識的なROMは同一名記事の統合・分離やその他の記事の整理とか有意義な話し合いやっているだろ。
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/16(月) 20:56:30.76 ID:+LbxM1E60
>>515
「42は消すべきじゃない」とか「62は嘘なら消すべき」とかそんなことは問題じゃない
面白ければ、記事が充実すれば何でもいいという506の姿勢が垣間見えるのが問題

>>516
俺だってそう思うよ。玉石混在いろんな情報が入手できるのがネットの良さだと思うし>不確定情報
だけど506ちゃんは既存の記事を書き換えようと意見出すと嘘つきとか自己中扱いするんだもの
誤解を招きかねない表現とか不必要と思われる表現を見つけた時に問題提起して何が悪いんだ
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/16(月) 20:59:12.51 ID:4pd+cIKPO
トルネコ3のED前最強武器はシャドーブレイクだぞ
鋼鉄の剣のとこ修正だな
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/16(月) 21:04:08.62 ID:rTnHb4aL0
>>517
>自分が不快な一文
この考えが間違ってる。
ドラクエは企業が出してる“商品”ってことを忘れるな。
デマなり度を越した“ネタ”が公然と書かれれば当然企業に迷惑がかかる、
企業に迷惑がかかればこのスレの責任問題になりかねない。
そうなったときにお前はちゃんと責任を取れるのか?
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/16(月) 21:08:10.41 ID:+LbxM1E60
>517
>いや、叩かれている理由は数多くの誤字脱字を無視して
>埋もれた記事の気に入らない点をほじくり出して見せしめにするからだろ。
なぜ記事全ての間違いを見つけてから提言しなくちゃならないの?見つかった問題から一つづつ話し合えばいいじゃん
ましてや誤字脱字なんか議論に出すまでもないじゃないか


>目の前にどんな間違いや誤字脱字があっても、自分が不快な一文の削除のみを行う。
>よく見つけるなーとは思うが、投稿者の締め付けしてしるだけで、マイナスしか生み出さないのに。
「意見を提言した人も大辞典の利用者の一人」ということを忘れてないかい?
気に入らない点(この表現好きじゃないが)があったってことは「利用者」から見て問題のある表現だってことだろ?現に神様の最後の一文は利用者の一人(>>42)が意味がわからず( ゚д゚)ポカーン状態になってたわけだし
もちろんそれが直さなきゃいけない問題か否かは話し会う必要があるけども。
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/16(月) 21:16:59.17 ID:CEZDEtLg0
ちょっと邪魔するよ。
トロデはキャラクターとモンスターとで分けていいんじゃないかと思うのだが。
ラーミアやマスタードラゴンは分かれてるし、絶望と憎悪の魔宮も地名とモンスターとで分けるみたいだし。
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/16(月) 22:33:10.11 ID:NZcL9wSF0
>>521
意味がわからずポカーンとなるからっていちいち問題提起するの?
気になるなら「かみさま チェーンソー」でググればいいだけだし、気にならないなら別にいい
ブラッドソードのくだりもFF2を知らない人はポカーンとするかもしれない
盗賊のVIIのくだりもカリオストロの城を知らない人はポカーンとするかもしれない
これらも全部削除?

お前はこの辞典をWikipediaか何かと勘違いしてないか?
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/16(月) 23:03:19.27 ID:+LbxM1E60
>>523
なんでそんな細かいところにばかりかみついてくるんだい?
俺は問題提起した人に対して論理的に諭すわけでもなく人格否定を行う人がいることに対して疑問を感じてるんだけど

>これらも全部削除?
もちろん「ドラクエに関係ない内輪ネタは避けるべき」という意見が出れば全部削除すべきだろ
今回このwikiで「OK」という結論が出て、次回同じようなネタで提起された時は「以前こういうことがあってOKという結論が出た」ということを言えばいいだけじゃん。
なんでわざわざ自分勝手やらレブレサックやら批判する必要があるんだよ

>お前はこの辞典をWikipediaか何かと勘違いしてないか?
俺はこの辞典をwikipediaと勘違いしているかもしれないけど、この辞典を落書き帳と勘違いしてる奴もいるよ
wikipediaと落書き帳、どっちが「大辞典」にふさわしいだろうかね
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/16(月) 23:08:50.99 ID:rTnHb4aL0
結論
Sa・Ga厨が悪い。
『かみ』ネタがどこでも通用すると思ったら大間違いだ。
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/16(月) 23:19:02.81 ID:NZcL9wSF0
>>524
別に俺は自分勝手ともレブレサックとも言ってないが・・・
お前のことは頭でっかちの潔癖症の自治厨とは思ってはいるけど、それはまあいいや

>もちろん「ドラクエに関係ない内輪ネタは避けるべき」という意見が出れば全部削除すべきだろ
意見が出れば即決定?二行目と繋がらないんだけど大丈夫?

>俺はこの辞典をwikipediaと勘違いしているかもしれないけど、この辞典を落書き帳と勘違いしてる奴もいるよ
>wikipediaと落書き帳、どっちが「大辞典」にふさわしいだろうかね
2chのスレ発祥のatwikiをWikipediaと勘違いしてる奴が一番要らんわ
大辞典という単語にどんな憧憬をお持ちなのか知らんが、wikipediaよりは落書き帳の方がむしろしっくり来るわ
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/16(月) 23:36:34.98 ID:+LbxM1E60
>>526
>別に俺は自分勝手ともレブレサックとも言ってないが・・・
「お前は」な?ちゃんと意見言ってるのは知ってるよ。
でもそんなお前だからこそ「こうすべきじゃない?」という意見に対して「今ある記事にケチつけるのはレブレサックだ」と返すことに対して疑問が無いのが疑問?

>意見が出れば即決定?二行目と繋がらないんだけど大丈夫?
「意見」と「結論」を書き間違えたんだよ言わせんな恥ずかしい

>大辞典という単語にどんな憧憬をお持ちなのか知らんが、wikipediaよりは落書き帳の方がむしろしっくり来るわ
>>520を100回読め
いくら便所の落書きの延長だろうが「記事を書いてくれることは無条件で素晴らしいこと」じゃねえんだよ
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/16(月) 23:48:04.78 ID:NZcL9wSF0
>>527
>「今ある記事にケチつけるのはレブレサックだ」と返すことに対して疑問が無いのが疑問?
意味がわからん。牛乳でも飲んで書き直せ

>>520を100回読め
うわぁ・・・こんな詭弁マジで支持しちゃうんだ・・・
スレの責任を追及されるぐらい企業に迷惑掛ける記事ってどんなんなのか、是非教えてほしいわ
冗談抜きでネタで書いてるかと思った
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/16(月) 23:50:04.36 ID:+LbxM1E60
ああまた書き間違いが
>でもそんなお前だからこそ「こうすべきじゃない?」という意見に対して「今ある記事にケチつけるのはレブレサックだ」と返すことに対して疑問が無いのが疑問?
正しくは
>でもそんなお前だからこそ「こうすべきじゃない?」という意見に対して「今ある記事にケチつけるのはレブレサックだ」と返す奴に対して疑問が無いのが疑問

あと、見直してみたら
俺は「記事を修正することに対してやたら批判する奴の存在」について語ってて、
ID:NZcL9wSF0は「ドラクエに関係ない内輪ネタを書くことの可否」について語ってるという食い違いがあったことに気付いた。

俺のID真っ赤になってて恥ずかしくなってきたので寝ます。
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/16(月) 23:53:26.64 ID:rTnHb4aL0
>>528
詭弁扱いは酷いな。
お前はアレだな、軽い気持ちでツイッターで犯罪告白して大炎上するタイプだな。
書いた奴はいつでもこう言うんだよ「こんな大騒動になるなんて思わなかった」って。
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/16(月) 23:58:30.75 ID:rTnHb4aL0
>>530に追記
世の中のアホを甘く見たらいかんよ。
いるんだよ、ネットのいい加減な記述を信じてスクエニに電凸したりするアホだって。
悪いのはデマを信じるアホだけど、そのいい加減なことを最初に書いた奴にだって責任はちょっとはあるんだよ。
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/17(火) 00:23:14.56 ID:Ruo6HTbj0
>>531
電凸して迷惑云々はさすがにちょっと想像しづらい
それ自体が迷惑だということそのものに異論はないし、一つの例だとは分かっているが

と、それはさておき

企業に迷惑がかかるからというレベルの理由では全くなく
間違いは修正するし、根拠がないものはそう提起する
全部は無理だけど、見つけたものから順次する
理由は間違いは勿論、無根拠記事も「それが正しい」と思われるのはサイトの性質上よくないと思うから

これでいいよな?
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/17(火) 00:42:17.60 ID:3NSXo1KC0
>>531
責任とか軽々しく使ってるなあ
「そのいい加減なことを最初に書いた奴にだって責任はちょっとはあるんだよ。」って
かなりトーンダウンしてるけど、最初言ってた「スレの責任問題になりかねない」って本気で書いてるの?
企業が責任問題を追及すると言うからには、具体的にどういう実損があってどういう違法性があるのか
ってそこまで想定してるんだよな?
大体昔からファミ通とかが
「このゲームでは小数点以下を切り捨てているため、実際は小数点以下の確率で盗める。」とか
大嘘書いた書籍を出版してるんだが、責任問題になったなんて聞いたことないぞ

お前はアホそうだから念の為書いておくが、別に誤記事を放置しろと言ってるわけじゃないからな
お前が>>520で書いた低脳丸出しの例示は、例にすらならない詭弁だって言ってるだけだから
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/17(火) 00:51:42.53 ID:7X3RU97I0
>>533
逆に聞きたい。お前はどうしてそこまで自信を持ってるんだ?
ドラえもんの嘘最終回を描いた奴も、ポケモンのエロ同人を描いた奴も、
訴えられるわけないとタカをくくってた結果があれだ。
そもそも、厳密に言えば大辞典自体が存在として最初から違法なんだよ。
お前みたいな想像力も無い馬鹿がいるからネットは規制が厳しくなる一方だぁ。
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/17(火) 00:54:00.80 ID:3NSXo1KC0
>>532
間違っている記事に関してはそのまとめで完璧だな
企業に対する責任とか訳のわからんことを言い出すから拗れる

残る論点は「ドラクエと関係ない内輪ネタ」だけど、これは躍起になって削除しなくても良いと思う
昔から「主観的な記事はどうするか」と並んで議論されていた案件だけど、
やはりWikipediaや攻略サイトと違って、2ch発祥のatwikiだからこその表現があっても良い
他人を不快にさせるものでなければ、既存の表現は最大限尊重したい
内輪ネタ全面禁止にされると、拡大解釈で顔文字や(ryなどのネットスラングも禁止され、
結局その辺にある単なるドラクエ用語集と何ら変わらない面白みの無い辞典になってしまう可能性がある

個人的には【ザハン】の記事なんか、品位もセンスも無いマジ糞な記事と思ってはいるが、
自分が気に入らない表現だからといって修正しようなんて気はない
ありきたりだが表現の自由はなるべく保護したいと思っている
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/17(火) 00:54:09.94 ID:xr2f5DPsO
とりあえず見とれる時のメッセージは>>50の言うとおり『〇〇はゼシカのすがたに見とれている!』だな
誰か修正頼む
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/17(火) 01:01:21.82 ID:3NSXo1KC0
>>534
お前が例示しているドラえもんもポケモンも、容疑者が著作権侵害して実利を得ていたからだろ
atwikiに書いた記事が間違っていたとして、具体的にどういう違法性があるのか(構成要件も)、
そして大辞典がなぜ最初から違法なのか、違法だと認識してるならお前はなぜこのスレにいるのか

さっさと答えろよ
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/17(火) 01:03:24.41 ID:5yj5iKhC0
>>520
ドラクエは企業が出してる“商品”ってことを忘れるな。

それなら逆にその“商品”や企業態度に明らかな問題があったら指摘してもイイってことか。
とはいえ、過去にそれを批判する記事を書いたら今度は手のひら返して顔真っ赤にして怒るヤツが出たんだよ。
いいとこどりの理論は通用せんぞ。

そもそも、お前達が必死に守っている企業にとってお前達は『金づる』でしかないのに・・・
本当にかわいそうだ。
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/17(火) 01:04:33.65 ID:2ggXpgtE0
>>522
トロデか・・・
そういやサンディも分かれてないよな
一方でカンダタはキャラとしてのページとモンスターとしてのページが分かれてるなぁ

>>536
いっけね、すっかり忘れてたわ
修正しといた
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/17(火) 01:06:28.17 ID:5yj5iKhC0
>>532

あと、間違いに関してはそれでOK。


何度も書いているが主観で記事書いてはいけないのに、
主観で記事を叩いてOKってのはおかしい。
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/17(火) 01:09:04.67 ID:3NSXo1KC0
>>540
記事に主観は入ってもいいんだぜ(>>1参照)
鼻息荒い人が最近多いからそういう風に勘違いするのも分かるがw
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/17(火) 01:10:09.52 ID:2Fbm4Kgw0
>また、書き方に関しての修正意見が出てきたら、
>自分の意見を押し通そうとはせず、まずは相手の言い分に耳を傾けてみてください。

とも書いてあるけどな
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/17(火) 01:16:25.61 ID:7X3RU97I0
>>538
言ってる意味が分からん。俺は別にDQを褒め称えろと言ってるんじゃないぞ、
プラスにしろマイナスにしろデマを書くのはやめろって言ってるだけだ。
>その“商品”や企業態度に明らかな問題があったら指摘してもイイってことか。
それを許していったらステマ、ネガキャンに利用されるだけだろ。
いや、もうすでにそうなってるのかも知れないけどねw
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/17(火) 01:37:55.71 ID:7X3RU97I0
ステマやネガキャンの可能性を指摘した途端書き込みをやめるとは、実に分かりやすい人たちだ
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/17(火) 01:38:31.24 ID:53n0zHxbO
>>541
たまにソース不明だったり一般的な例え(剃刀の切れ味)を知らない奴が昔は居たんだよなぁ
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/17(火) 01:44:13.45 ID:5yj5iKhC0
あんたがそう思っているならそれはそれでいい。

だが、現状がDQを褒め称えろ!それができないなら主観は入れるな!って言う
スレのルールを曲解した暗黙の了解が幅をきかせているのが問題なわけで。


ステマ・ネガキャンに利用されるってもそれが事実なら
どう考えても完成度の低い商品出す方が問題なんだから別にいいじゃん。
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/17(火) 01:51:38.28 ID:7X3RU97I0
>>546
どの作品のこと言ってんのかしらないけどさぁ、そんなに憎い作品があるなら素直にアンチスレ行けばいいじゃん。
『完成度』とかいうどうとでも取れる言葉を持ち出されてもねぇ。
製作者がバランス調整ミスだって認めてる2を完成度が高いとか言って絶賛する奴もいるんだし。
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/17(火) 03:49:03.16 ID:x+YcWxTz0
>しかし元々この特性を持っているモンスターを究極配合によりメタルボディ化するとHP以外の全てのステータスがさらに上昇するので究極配合前からこの特性を持っていれば究極配合の選択肢は広がる。


句読点を打ってもええんやで(ニッコリ
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/17(火) 04:53:31.21 ID:URq5hUieO
夜中に何やってだ
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/17(火) 07:10:27.27 ID:YPRt9uwNP
俺の気に入らない記事を書くキチガイ死ね!!!!!1!!

まで読んだ
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/17(火) 07:42:19.40 ID:b03i4BY20
まーそういうことだな
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/17(火) 07:52:06.29 ID:Bi7uJJtK0
今は実質自由編集制になったので事情が変わってきたのかもしれないが


ガセネタや噂に関しては、
FFDQ板で専用スレまで立ち、このスレ(11スレ目)にも投稿された【邪神殿】の掲載は見送られた。

>どうなんですかねこれ・・・?いわゆるガセネタだし、あんまり必要ないとは思うんですが・・・。

と初代編集人の奴隷氏はコメントしているが、これに従えば【エスタークが仲間になる】も削除ということになる。



また表現に関しては、編集人の2人目氏は

>個人的にはお堅い文章よりはウケを取りに行った文章大歓迎ですが、
>(笑)を多用したり、やたら草を生やしたり、VIP語使ったり、そういうのはちょっと嫌かなあ、って感じですかね。
>辞典らしい大真面目な文章でジョークや馬鹿なことを書く、そういうのが辞典サイトとしての面白さじゃないかな、と。

と22スレ目で書いている。
パロディネタに関しては過去の議論は見つけきれなかった。
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/17(火) 08:04:22.54 ID:7X3RU97I0
>>550「俺の気に入らないレスを書くキチガイ死ね!!!!!1!!」
出た! 言論統制!! おい>>535さん、君の大好きな表現の自由のピンチだぞ!
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/17(火) 08:15:35.12 ID:YPRt9uwNP
夏だなあ(棒
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/17(火) 10:06:56.09 ID:5ORExz6uO
句読点を打つとか利用者が読みやすくするための当然の配慮だと思うんだけど…別に書いてある内容までいじれってわけじゃないし

利用者への配慮すら執筆者の表現の自由の前では取るに足らない問題なのかこのwikiでは
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/17(火) 10:12:52.62 ID:2ggXpgtE0
>>555
ヒント:夜中にご苦労な大騒ぎをしていた方々は
句読点については何も言っていないぞ!
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/17(火) 10:16:33.60 ID:b03i4BY20
設定・用語のカテゴリにある項目ってどこかしら入れるカテゴリが他にあると思うんだが
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/17(火) 10:44:39.14 ID:5ORExz6uO
>>556
その大騒ぎ起こした当時者だけど、
内輪ネタとか句読点とかそんなことじゃなくて、548のようなまともな修正案(口は悪いけど)まで550みたいな奴にキチガイ扱いされるのおかしくねぇ?って話なんだけど
誰も話し合ってくれなかったみたいね
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/17(火) 15:00:34.90 ID:2ggXpgtE0
昔DQのBGMに歌詞つけて歌ってた女性デュオ「ルーラ」の項目を作りたいんだが
タイトルをどうするか困ってる
【ルーラ(      )】 ()内はどうすべきだろうか?
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/17(火) 15:47:23.73 ID:7FLk11l80
歌手でいいんじゃね?
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/17(火) 22:11:43.39 ID:UKxDibuj0
つーん。の項目にに[のあまのじゃくスライムのやつも追加希望。
わざわざこっち向いてつーんというスライム可愛すぎた
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/17(火) 22:20:18.74 ID:segBZPts0
トロデとかの分割を提案して着手しようと思ったら、既にやってくれた人がいるようだ。ありがとう。
とりあえず、改めて読点を意識すると過剰にやってしまいそうな気がするね。
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/18(水) 00:40:29.30 ID:8UX7Qbo+0
>>544
>>537に対する返事を待ってたんですけど・・・

>>545
いたねw
プラチナソードの記事だっけ。みんな唖然としてたなw

あとなんか俺が句読点とか明らかな誤報に対しても守りたいキャラにされてるけど、
今のとこ「ドラクエと関係ない内輪ネタ」にしか言及してないからな
企業に対する責任云々理論にも口を出しちゃったけど、>>553を見る限りキチガイだったようだな
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/18(水) 01:21:59.52 ID:RfCVHG0a0
【ミイラおとこ】の項目
VIIIでの特性のパクり。もっと考えようよ・・・

この記述意味分からん。
原作?再現したらパクリ扱いってどういうことだよ。
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/18(水) 02:18:26.89 ID:Q7Hw/Ad7O
俺が気に入らないから書き直せ まで読んだ
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/18(水) 02:20:55.32 ID:ARjGRD9O0
黙って改変すればいいと思うよ
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/18(水) 02:30:04.25 ID:RfCVHG0a0
今時携帯とPCで自演かよ
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/18(水) 08:02:30.06 ID:JAD1SGWLO
>>567
自演認定する意味がわからん
出所不明な記述だったり一般的な言い回しを理解してない記事は昔からあったろ
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/18(水) 17:50:00.69 ID:Q8Je3+H+0
nanbanking

ちゃんと句読点付けてくれませんかね?
まあ直すからいいが。
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/18(水) 20:15:17.22 ID:HOpviTo/0
あくまの書のテリワン3Dの所に少し加筆。

物質系ランクDに属する。
特性は補助主体でランク自体も低いが、実はものすごく価値のあるモンスターである。
というのも配合法が特殊で、配合時にスキルポイント20以上割り振ったスキルを3つ選ばずに残していた時、
本来生み出されるモンスターと「同時に」生まれるのである。
ちなみに、こうしたスキルが4つだと【だいあくまの書】、5つ以上だと【魔王の書】が生まれる。
この点は特に四体配合を行う際に特に活かす事が出来る。
本来のモンスターと、このあくまの書系統とをそれぞれ配合すれば、なんと四体配合のモンスターを2匹も生み出せてしまうのだ。
貴重な配合素材を転生の杖で残したまま、こいつで四体配合を行うという荒業ももちろん可能。
+値は元のモンスターと同じになるので、+99のこいつを生み出せば+99のモンスターの量産も容易。+値のバーゲンセールである。


あまったスキルを他に使いまわして強化に使うも良し、四体配合に使うも良しの、まさに配合用万能モンスターなのである。
多少なりともやりこむプレイヤーならきっと彼らに幾度となくお世話になる事だろう。
ただし、こいつは素早さが212までしか上がらないので、可能ならば【だいあくまの書】の方が使い勝手はいい。

所持スキルは「VS呪文」。
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/18(水) 22:20:42.85 ID:GOHADPPr0
エスタークのテリワン3Dの加筆を考えてみた

JOKER2Pまではなぜか物質系だったが、ようやく???系に変更され魔王扱いしてもらえるようになった。ランクはSS。
なぜかJOKER2Pから賢さが大きく伸びて攻撃を超えてしまった。
特性はギガボディ、AI2回行動、れんぞく(2回)、いてつくはどう、ねがえりと前作と全く同じ。
+25でタメキテボディ、+50でメタルキラーが追加される。
特に後者は自身のれんぞくと相性が良い魔神斬りを覚えさせれば、厄介な身代わりメタルも簡単に対策できる。
相変わらずねむり耐性が完璧ではないが、今回のGサイズモンスターは彼以外にも状態異常耐性が完璧ではないモンスターが増えているのでそれほど珍しい要素ではなくなった。

リメイクされるに至って多くの魔王系の扉がなかったことにされたのに対し、彼だけは続投。
ライブラリを200匹埋めることで行ける【ねむりのとびら】のボスとして戦え、JOKER2以降の伝統の10ターン以内の撃破を達成すると1度だけ仲間になる。
リメイクにあたって大幅に強化されており、JOKER2Pと同じステータスで本来の上限を完全に無視している。
使用する特技もJOKER2Pと全く同じで、リメイク前のギガスラッシュやさみだれぎりではなくビッグバン、オーロラブレス、魔神斬り、各種最大呪文をぶっ放してくる。

今回は味方のモンスターの上限が上がったので能力差は減ったものの、敵の時限定で追加される特性がウトウトからカウンターに変更されており、
物理攻撃で戦うと1500もの攻撃力の全体攻撃で反撃してきて瞬殺されてしまう。
魔法や体技なら反撃されないのでこっちを中心に攻めるといい。
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/18(水) 22:24:06.78 ID:GOHADPPr0
追加

所持スキルは変わらず【エスターク(スキル)】
しかし今回はスキル内容に変更が加わっており、ドルモーアやマヒャドのような中途半端な呪文から
ドルマドンとマヒャデドスに強化されている代わりに【強者のよゆう】も習得するようになってしまった。
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/19(木) 05:20:42.34 ID:7cvSsXir0
【おばさんのゆびわ】【きんのゆびわ】【スモック】【デビット】
削らなければいけないのか?と思う部分まで削られてるんだが、この編集をやった人にその意図を聞きたい。
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/19(木) 18:54:11.50 ID:I0a1qOx+0
竜新王だのトーポだの分けてくれた人乙。
グレイナルも今後外伝に登場したら分けなきゃいけなくなるかもな。
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/20(金) 05:33:37.69 ID:v4vB6B7l0
>>574 っアギロゴス
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/20(金) 19:39:25.51 ID:QSqhIrLk0
グレイナルはすでにDQMJ2Pとテリワン3Dに出てるな
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/21(土) 08:46:03.19 ID:FLReKAh20
全角半角については>>483の案が採用されたのかな
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/21(土) 22:02:48.97 ID:Bzfxv8ub0
ラプソーンの両腕で叩きつける攻撃は全体に固定ダメージを与える攻撃で
デスタムーアの両腕が使う地面にたたきつける攻撃は単体に固定ダメージを与える攻撃なので
両方とも強化攻撃ではなく無属性の防御無視攻撃。
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/21(土) 22:17:05.17 ID:oCRMIVLg0
>>578
それはYのデスタムーアと[のラプソーンだろう
【強化攻撃】に書かれているのは\に登場する両者の事だからあれで合ってるはず
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/21(土) 22:30:46.13 ID:AiGll+zz0
登場作品に\ってあるしね
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/21(土) 22:50:13.32 ID:V4QrhIQA0
>>578
>ラプソーンの両腕で
誤字なのか知らんが8のラプソーンのモーション見てこいよ
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/22(日) 01:42:35.68 ID:mey4ZexO0
【主人公が喋るシーン】という記事を作ってみたんだが、多分見落としがかなりあると思うし、
9以降や外伝作品はほとんどやってないので、補完してくれたら嬉しい。
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/22(日) 02:05:41.30 ID:Wu5kY7U90
5の「・・・・・・・・」みたいなやつ(サンタローズで老人にパパスの死を伝えるシーン)
は台詞扱いしていいんかな

○○(主人公名)「・・・・・・・・」
ってメッセージが表示されるからやっぱり台詞か?
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/22(日) 12:02:17.86 ID:sWeVC45X0
>>582
3なら手元にあるので書いてみた。wikiに転載してくれる人、文章の不備は遠慮なく直してください。


【主人公が喋るシーン】 一部追記

勇者を隊列の2番目においていた場合、ファミコン版では、ぱふぱふ屋に入る仲間に
男勇者は「おまえ すきだなあ。 あとで はなしを きかせて くれよなっ。」
女勇者は「いやーねえ ふけつよお。」と喋る。
さらに、仲間が帰ってくると
男勇者は「どうだった?」と聞き、仲間の「……………。」のあとに「そうか。じゃあ いこう!」と喋る。
女勇者は「なにも ききたくないわ! さあ いきましょう!」とややご立腹のようす。

なおリメイク版では「(勇者)は ふくざつな思いで (仲間)を みつめた。」
「(勇者)は だまって(仲間)を もとどおり 仲間に くわえた。」というメッセージ表記になっており
この部分の台詞はカットされている。

また、ランシールの[[【地球のへそ】]]に試練を受けに行く仲間を見送るときに勇者を隊列の2番目におくと
男勇者は「がんばってこいよ!」、女勇者は「しんぱいだわ……早く 帰ってきてね。」と喋り
その仲間が帰還したときは、
男勇者は「心配したぜっ!でも 無事で よかった!」、女勇者は「帰ってきて くれたのね?お帰りなさい!」と喋る。





ついでに>>501もお願いします。
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/22(日) 14:08:19.55 ID:LcCxptve0
強化攻撃のメッセージは「のどもとめがけ かみついてきた!」じゃなかったっけ
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/22(日) 16:12:34.96 ID:n/rZNrHk0
じゃないですね
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/22(日) 17:28:08.93 ID:zqL8FijJ0
ダースリカントの項目みるとあれか、モンスター物語は公式扱いじゃないのか?
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/22(日) 17:51:41.42 ID:/1ct+0r50
>>584
追記しました。

Yの【旅人の洞窟】ってググると「旅の洞窟」っていう表記のほうが圧倒的に多いみたいなんだけど・・・
とりあえず手元のSFC版Yでフローミしてみたら「旅の洞窟」だったけど
「ドラゴンクエスト25thアニバーサリー 冒険の歴史書」を見てみたら「旅人の洞窟」になってた
どうするべきだと思う?
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/22(日) 22:47:19.10 ID:ALl95/KDO
DS版のフローミと、両機種の攻略本の表記はどうなんだろ?
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/23(月) 01:15:33.48 ID:cuq5uziB0
>>588-589
SFC版公式ガイドブックだと「旅の洞くつ」だった
ttp://s3.gazo.cc/up/s3_11071.jpg
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/23(月) 06:15:08.26 ID:Rd8r+nAn0
ゲーム中でアークボルトの人々が「旅人の洞窟」って言ってるから、旅人でいいんじゃね?
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/23(月) 23:06:18.20 ID:zkuuCPDu0
>>589
DS版のフローミは「旅人の洞くつ」だった
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/24(火) 09:55:18.83 ID:mYF+qRVq0
しにがみのきしの項目で25年ぶりと書いてあるが
モンバトシリーズに出演してるぞ
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/24(火) 10:27:16.15 ID:paNzCequ0
関連のある著作、「魔法陣グルグル」ってどうなの?
ドラクエネタは頻発してるけど、ドラクエ自体を扱ってないからNG?
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/24(火) 10:36:00.60 ID:XaE1YVMg0
衛藤の項目が既にあるからそれで十分だろうよ。
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/24(火) 13:09:24.26 ID:8nx1VN94O
メディルの使いの項目の一文

>と言うか、何故、彼はメラゾーマが唱えられないのだろう。さっきは撃とうとしてたのに……

これを見て思ったんだけどさ、こいつ本当はメラミまでしか使えない癖に相手が子供だと思ってメラミをメラゾーマだと言って撃ったんじゃないか?www
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/24(火) 19:22:12.34 ID:ib1/g1ly0
【ドラゴンクエスト ダイの大冒険】 が
>ここはゲームとは別の、攻略本や漫画等の書籍、公式グッズ等、関連する商品・作品
である「関連商品・書籍」に分類されていて
【ミストバーン】 などのその登場人物が 「非公式設定」というのが気になる
うまく仕分け直しできないものかな
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/25(水) 01:42:24.61 ID:lY0ekCHf0
【ムドー】の項の最初の方に、
序盤から登場し、変身に専用BGMと四大魔王の中でも色々と恵まれており
って書いてあるけど、ムドーは本気出したりはするけど変身はしないよね?

レイドック王の事なのかな?
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/25(水) 06:30:03.96 ID:1NsXg4YXO
【デビルアーマー】
9のガルシアは敵でもないし鎧甲冑でもないよね?
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/26(木) 04:42:28.53 ID:AZudC07RO
夏休みだからか、ここしばらくの更新量が凄まじいな。
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/26(木) 23:34:22.15 ID:+pyFInpB0
エビルエスターク心とエビルエスタークの心の違いが分からん
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/27(金) 00:14:03.13 ID:mswVBUq40
>>601
正しいのは「エビルエスターク心」だけど、他の心が「スライム「の」心」とかだからたぶんそれでミスってる
アイテムに使える文字数が最大で9文字だから、「の」が入ってない心が結構ある
間違いの方のページは削除でいいと思うが
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/27(金) 02:19:10.60 ID:dnmR23F90
【オーロラブレス】
テリー3Dにおいての追記希望

属性はそのまま全体攻撃になっていて威力が180〜320、上限が600となった

と追加して欲しいです

604名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/27(金) 05:24:44.06 ID:mswVBUq40
>>601
正しいのは「エビルエスターク心」だけど、他の心が「スライム「の」心」とかだからたぶんそれでミスってる
アイテムに使える文字数が最大で9文字だから、「の」が入ってない心が結構ある
間違いの方のページは削除でいいと思うが
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/27(金) 06:44:28.48 ID:L0KiOwu/0
便乗して、ついでに削除すべき項目
【冒険の書○は消えてしまいました】(この項目に削除対象と記載されてる)
【祈りの指輪】(ひらがな表記の同項目と被ってる)
【ギガ・マホトラ】or【ギガ・マホトラ】(>>323
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/27(金) 07:14:46.41 ID:VGRZmUaO0
>>603
ジョーカー2Pでも全体攻撃なんだから
今の単体攻撃ってのは間違いだな
多分書いた人はメドローアと勘違いしたんだろう
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/27(金) 12:33:52.90 ID:C6Pnfnc40
ゆうれい船の記事、ゆうれい船は別に強いから常連になってるんじゃないだろう
そこまで強くもないフォロボシータが解禁された週で上位にいたように解禁された週や直後の週は加点MAXになるから上位にいるだけ
多分加点削られて来週からはゆうれい船は全員たたき出されるぞ?
常連ってのは加点ないにも関わらず闘技場にでてくるスライダークロボや凶魔獣メイザーであって、すでに耐性や行動回数で勝る邪獣ヒヒュルデがいるこいつはぽっと出で終わりかねん
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/28(土) 00:16:03.37 ID:q1X5qlFP0
【テンツク】に追記というか修正希望。
【スーパーテンツク】と【ラストテンツク】のページでは、シリーズごとにわけて見やすく書かれているのに、
同系モンスターの中で【テンツク】だけはそのような書き方になっていないのが気になりました。
自分でやろうにもトルネコ関連の知識がないもので、もし詳しい方が居られましたらお願いしたいのですが。
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/28(土) 16:33:55.21 ID:LNHJnm4Q0
管理人さんに修正希望なんですが、作品名表記にU・Yなどの環境依存文字を使用することになったとのことなので、
メニューの「その他」の「VI遊び大全」も「Y遊び大全」へと修正していただきたいです。
今のところ「VI遊び大全」にリンクが作られているのは【つなみ】だけのようです。よろしくお願いします。
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/28(土) 19:13:16.60 ID:S1QO5JAQ0
けんごうSPが地雷スキルだと・・・?アタックカンタ対策ができるスキルと組み合わせて使うだろ普通・・・
安易に地雷扱いするのはどうかと思います。
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/28(土) 19:32:40.96 ID:b8Lz16zl0
じゃあこんな感じに変更する?

【つねにアタックカンタ】持ちも増えた現在では、アタックカンタ対策ができるスキルと組み合わせて使うのが定石だろう。
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/28(土) 20:33:20.80 ID:S1QO5JAQ0
それのほうが地雷扱いよりマイルドで良いと思う
けんごうSPも組み合わせ次第ではたくさんの属性物理攻撃できるスキルなわけだし
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/29(日) 01:10:51.80 ID:PnH3qi+R0
J2はともかく、それ以降の作品ではふうえんやばくひょうのほうがまだ使いやすいよ
そもそもテリー3Dでは全ガード+や最強VS体技のせいで属性切り自体が使いにくくなってて不遇だし
>>610がどういうスキル構成なのかが気になるわ
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/30(月) 06:16:32.17 ID:b9Dp8L+b0
【ラッキーパネル】
表がぐちゃぐちゃなんだけど…いたずら?
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/30(月) 08:38:29.10 ID:y62DtvWv0
【強化攻撃】に「ダメージの仕様が特殊な強化攻撃」っていうのが追加されてるけど
これは【防御無視攻撃】の方に書くべき内容だな
【激しく燃え盛る炎】なんかと同じダメージ計算だ
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/30(月) 09:27:50.85 ID:glBhqgqj0
>>614
夏だからなー
あれスペースで改行になると勘違いしてるんじゃねーかな
この時期になると色んな所で見るし
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/30(月) 14:15:55.37 ID:GufOVBBy0
ちょいちょい意味不明なタイミングで改行されてることあるけど、改行はどこを区切りとしてやったらいいんだろうか?
句点ごと?
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/30(月) 19:02:34.37 ID:6l0ByXO90
>>617
作成・更新ルールのページで作成例に挙げられてる【りゅうおう】を見ると、
「なお、【ドラゴンクエスト】の情報が世に初めて出たのは週刊少年ジャンプの1986年11号なのだが、(改行)この雑誌ではなんと竜王の名前が「ドラゴンロード」になっている。」
みたいに横に長くなりすぎる文章はタイミングのいいところで改行してるから、それに倣うべきじゃね?

一文がやたら横に長いのばっかで折り返し改行されるタイミングが人によってまちまちなよりは、
タイミングの良いところで適度に改行してあったほうがやっぱ見栄えはいいと思う
個人的には↑に入れたような「空行」も適度に入ってたほうが見やすいと思う。【りゅうおう】でもやってるけど、全くないページも結構ある
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/30(月) 20:57:11.98 ID:BUFOBNC10
>>615
この攻撃はDS版限定だがメタルに通用するのかな
DS版6だとデスタムーアの激しく燃え盛る炎は、無効化できるようだが
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/30(月) 21:47:17.63 ID:6l0ByXO90
>>619
「メタル系の敵には変身前の直接攻撃と同じダメージ」って攻略本に明記されてる
普通の相手に対して与えるダメージが増加する攻撃って意味では【強化攻撃】に近い・・・のか?
【防御無視攻撃】は、固定以外の変動分にダメージ域が設定されるし、そもそもあっちはそういう特技だろうし
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/31(火) 00:52:24.57 ID:8Tg6fE510
>固定以外の変動分にダメージ域が設定されるし、そもそもあっちはそういう特技だろうし
ちょっとどういう意味かよくわからない
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/31(火) 01:51:38.26 ID:ID3oDWZe0
>>621
例えば、SFC版の【激しく燃え盛る炎】の場合だと、
103ポイントの固定ダメージ+65〜85のダメージ域のある炎属性攻撃になってて、二つの合計が最終的に受けるダメージになってる
変動ダメージの方は炎属性だからその部分だけは防具の耐性とかで軽減できるけど、固定分があるから完全耐性持ちでも貫通してダメージは受ける

ドラゴラムのツメ攻撃に関する攻略本での表記だと、
DS版X:直接攻撃より60多いダメージ(メタル系には1かミス)
DS版Y:直接攻撃より60程度大きいダメージ(メタル系には通常攻撃と同じ(=SFC版だと攻撃力が異常に高い場合のみダメージ貫通してた))
だから、
Xの「60多い」が完全に「+60」で固定ならほぼ【防御無視攻撃】だろうし、
Yの「60程度」が「58〜62」とかなら、変動+変動になるから【防御無視攻撃】とはちょっと違う気もする
【おぞましい雄叫び】とかは貫通ダメージにダメージ域が設定されてるから、Yの「60程度」はそれだけなら【防御無視攻撃】だろうけど

けど、どっちにしても基本ダメージのベースはあくまで通常攻撃だから、【強化攻撃】って考えもおかしくはないはず
そもそも画面上のメッセージ表示は【強化攻撃】と全く同じなんだし、ついでにメタル系には効果ないし
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/31(火) 04:03:29.69 ID:lXJ1Uz5H0
>基本ダメージのベースはあくまで通常攻撃
これは防御無視攻撃にも結構見られるんじゃないか?
著名な防御無視攻撃である念じボールは通常攻撃÷2+67だし、
リメWのエビプリの使う踏みつけは通常攻撃+50ダメージっていうまんまコレと同じ能力を持っている

取り敢えず【防御無視攻撃】に一覧を作ってみるかと思ったが
さまようたましいの「弾け飛ぶ」も「無属性・軽減不能」だから防御無視攻撃に該当してしまう事に気づいた
[以降敵専用攻撃に無属性のものが増えまくっててどこまで書けばいいのか分からんorz
スライムシャワーやらレーザー攻撃も無属性じゃないか
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/31(火) 11:02:48.18 ID:ID3oDWZe0
>>623
スマン、【防御無視攻撃】の例に上で挙がってた【激しく燃え盛る炎】使って考えてたからその辺すっかり忘れてた;
つか同じムーアの行動ですら「爪で掴んで叩きつける」とかが「通常攻撃分+固定ダメージ」だよな
>さまようたましいの「弾け飛ぶ」も「無属性・軽減不能」だから防御無視攻撃に該当してしまう事に気づいた
今確認したらSFC版Yのフーセンドラゴンの「弾け飛ぶ」ははぐりんにも一定ダメージの効果があったけど、身をかわして回避ができた
Xのオーガヘッドのは未調査だけど、これ【防御無視攻撃】の初出はW?で、Y辺りからラスボスなどにも本格導入ってことになるのかな
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/31(火) 22:22:57.21 ID:hub8Vr6d0
>>623
8からメタルのダメージ計算式が特殊になって
無属性の固定ダメージ攻撃も無効化できるようになったらしい

パラディンガードに関してはアストロンがかかったまま戦っているようなものだが

>>624
5の弾け飛ぶも同じらしい
(SFC版3のしんりゅうの噛み砕くも固定ダメージだがGBA版では強化攻撃になっているらしい)
味方の場合だと3のドラゴラム、聖水、遊び人の投石やパルプンテの一部の効果辺り
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/31(火) 23:18:50.14 ID:ID3oDWZe0
>>625
Xのも同じだったか
Vのドラゴラムの炎は、メタル系にはなぜか有効だけど、それ自体はメラ・ギラ・イオと同じ属性の攻撃だったはず
聖水はYだとメタル系には1ダメージになるから、これはドラゴラムの爪攻撃に性質が似てる(通常は防御無視でメタル系のみ無効)
FC版Wの聖水とかは完全に味方が使えてメタル系にも有効な【防御無視攻撃】か
遊びはZでもバーバラの「おままごと」が【防御無視攻撃】で、メタル狩りにも使えるって攻略本に明記されてる

Yのパルプンテの【笑う魔人】だけど、
SFC版だと敵の守備力によってダメージが減少したけど、(はぐれメタルには1ダメージだった)
DS版だと【防御無視攻撃】(100〜120)らしくメタル系の敵にも有効になってる
SFC版では【アストロン(ストーンビースト)】も突破できた 
あと【凍りつく】【砕け散る】【恐ろしいものをよびだす】もアストロン突破・・・
というか敵味方強制催眠・混乱とかもあるし、パルプンテは大半の効果が【防御無視攻撃】に該当するっちゃするのか
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/01(水) 00:55:13.10 ID:F4YSau+t0
防御無視という言葉は直感的に表していて、呼称に別に異論はないんだけど
考え方としては少し間違いの元かもしれないね

>>626の例で言えば、
結果的に「ドラゴラムの火炎はメラギライオ系攻撃に準じ、強耐性に対してもある程度ダメージが当たる」と設定された攻撃
はぐれメタルは勿論、メタル系以外でも炎耐性が高ければはぐれメタルと同等の減衰率になる

防御を無視しているというか、そもそも「完全にダメージをカットできる防御」という耐性の設定があるわけではない
多くの攻撃・特技(考え方によっては「たたかう」さえも)が強耐性には完全無効化されることが多いし、
伝統的にメタル系の多くがそれを助長する感じの耐性を誇っていたので、直感的には違和感があるかもしれないが
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/01(水) 03:03:30.09 ID:jiSObMSp0
一応わかってる分だけだけど、【防御無視攻撃】の定義って、
@:完全固定のダメージ(+○○)を内蔵する特殊属性攻撃
A:完全固定のダメージ(+○○)を内蔵する特殊通常攻撃
B:変動ダメージは通常攻撃に依存する(0.5倍)が完全固定のダメージ(+○○)を内蔵した特殊通常攻撃
C:あらゆる耐性を完全に無視した上でメタル系を含む全てのキャラクターに対して一定のダメージ域を持つ変動ダメージを与える攻撃
D:あらゆる耐性を完全に無視した上でメタル系を含む全てのキャラクターに対して強制的に状態異常を起こさせる攻撃
E:あらゆる耐性を完全に無視した上でメタル系を含む全ての敵味方キャラクターのHPを1にする攻撃
こんな感じになるのかな? E(↓の流星)はまぁ無視してもいいかもしれないけど

全部は挙げられてないだろうけど、それぞれに該当するのが、
@:【激しく燃え盛る炎】【凍てつく冷気】※変動ダメージ分(属性攻撃分)は防具耐性などで軽減可能、固定分があるので無効化は不可能
A:【踏みつけ(リメW)】※変動ダメージ分(通常攻撃分)は守備力に応じて軽減可能
B:【念じボール】【叩きつけ(リメW)】※変動ダメージ分(通常攻撃分)は守備力に応じて軽減可能
C:【おぞましい雄叫び】【弾け飛ぶ】※防御でのみ半減可能 後者は身をかわすことも可能
D:【あやしいひとみ(単体:眠り)】【ムラサキのひとみ(全体:マヒ)】※後者は【アストロン】すら突破する
E:【流星が降り注ぐ】※【パルプンテ】使用時のみ SFC版Yでは【アストロン(ストーンビースト)】の突破も確認 

いずれにしてもダメージに関しては「味方のメタル系も容赦なくダメージを受ける」ってところは共通してる気がする
【ドラゴラム時のツメ攻撃】は、上の定義だとたぶんAに近いんだろうけど、メタル系には効かないってところだけが引っ掛る
元々Yで登場したのは「はぐメタ+におうだち」戦術を突破するためだろうから、メタル系はダメでも【防御無視攻撃】になるのかどうか
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/01(水) 03:16:22.95 ID:wn73LZLN0
>メタル系には効かないってところだけが引っ掛る
リメYじゃ【激しく燃え盛る炎】【凍てつく冷気】がはぐりんに効かないらしい
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/01(水) 16:29:07.04 ID:DxInl08H0
がい‐よう【概要】
全体の要点をとりまとめたもの。大要。あらまし。「事件の―」

シリーズ共通の点を長ったらしく書くのは概要と言わないんやな
気をつけよう
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/01(水) 16:31:58.76 ID:DxInl08H0
メタル狩りであれば、今の概要より

 メタル狩りとは、経験値の高いメタル系スライムを複数倒すことでレベル上げを行う作業。

これだけで良さそうだ
でもそれくらいなら *概要 の部分を削った方がいいまであるか
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/01(水) 17:05:35.34 ID:jiSObMSp0
>>631
>項目全般についての記述は「概要」、各作品ごとの詳細な記述は作品名の略称で見出しを付けてください。
上の文が作成・更新ルールのページにあるように、このwikiでの「概要」の使い方は【メタル狩り】みたいなので問題ないはずだと思うんだけど
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/01(水) 17:51:41.57 ID:DxInl08H0
ああ、そういうルールだったか
でも違和感あるな。サイトで日本語の使い方が変わると
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/01(水) 17:53:29.05 ID:sIKHlxf/0
台詞・メッセージのところに本のタイトルがあるのはおかしくないか?
どちらかといえば設定・用語じゃない?
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/01(水) 18:06:38.93 ID:jiSObMSp0
>>629
>リメYじゃ【激しく燃え盛る炎】【凍てつく冷気】がはぐりんに効かないらしい
そう、それがあるから>622ではSFC版のを挙げたんだけど、そもそもDS版のその二つって【防御無視攻撃】ではあるのかな・・・?
SFC版のみたいに「固定ダメ+属性ダメ」で、メタル系の方が特殊な処理になった(だからドラゴラムの爪も効かない)のか
その二つが単なる炎・吹雪系攻撃になったから普通にはぐれメタルは無効化できるようになったのか、ってことなんだけど

SFC版のは、属性の付いてる変動分には防具に付いてる軽減効果は有効だったんだけど
何故か【フバーハ】は属性付いてる部分も含めて一切効果がなかった
だから、DS版のが【フバーハ】で半減可能なら、技の仕様の方が変わってるってことになるのかもしれないんだけど
半減できなければ「はぐメタの方に微妙に【防御無視攻撃】耐性が付いた」=【ドラゴラムのツメ】も【防御無視攻撃】かも
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/01(水) 19:07:56.66 ID:5PQl1G4d0
カルロスの項目に追記希望。

*テリー3D

お見合い配合所に登場することがあるスカルスパイダー。
性別は♂で、所持スキルは暗黒(100pt)と守備力アップ3(100pt)。
スカルスパイダーはハーゴンの素材になる。
ハーゴンが欲しい人はデュラン(ただし性別を♀にすること!)をお見合いに出そう。
無論、究極配合狙いにするのも可。
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/01(水) 23:08:31.71 ID:wn73LZLN0
>>635
DS版でもフバーハの効果はないっぽい
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/01(水) 23:32:40.05 ID:jiSObMSp0
>>637
助かったありがとう
じゃあやっぱYのメタル系の方が特殊仕様になってるだけっぽいな・・・
【ドラゴラム使用時のツメ攻撃】はメッセージは【強化攻撃】のものだけど実際には>>628のAタイプの【防御無視攻撃】
なんか結局見たまんまだったな;

DS版の敵はぐれメタルには>>628のAタイプの【防御無視攻撃】は効かない(1かミス)
DS版の仲間のはぐりんには>>628の@タイプの【防御無視攻撃】は効かない(無効化)
あとは、
DS版の仲間のはぐりんに、>>628のAタイプの・・・最終ムーアの【叩きつけ】とかはどうなるのか
DS版敵はぐれメタルが【ドラゴラムのツメ】を受けたときみたいに1かミスになるなら、
敵味方問わずDS版のメタル系にはほぼ共通の【防御無視属性】耐性みたいなのが備わってることがわかるんだけど
あと【おぞましい雄叫び】は流石にDS版のはぐりんにも直撃するんだよね?
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/02(木) 01:11:12.49 ID:0t9KhnfJ0
しょうもないことだけど…

スラもりの腐った死体は萌え袖だよね
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/03(金) 22:39:25.26 ID:T9AlIFcw0
>>634
設定・用語見てみたけど、ココに五万とある本が数冊入るのも違和感あるような・・・
一応メッセージウィンドウに表示される本文を書いてあるのが多いから、「メッセージ」扱いも間違いではない気もする
5の「ルドルフの日記」だっけ?ああいうのとかなら設定・用語にも含まれるかもしれないから、物にもよるんだろうけど
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/04(土) 05:17:26.62 ID:4wQCOf8D0
メッセージではないでしょ
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/04(土) 07:55:17.11 ID:ztiLuBKv0
独立した一覧ページを作った方がマシかなあ
台詞・メッセージよりは
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/04(土) 13:07:51.60 ID:FPfWV2/y0
×【凍れる時間の秘宝】
○【凍れる時間の秘法】
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/05(日) 13:41:09.69 ID:oOZ8tyfO0
DQ1のモンスターのぺージでレイアウト統一してみたが、他のこんなんでいい?
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/05(日) 13:48:45.42 ID:4g/I3wek0
超乙
それでいいと思う
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/07(火) 20:24:30.29 ID:G0APOXHT0
本文中にルビを振ってる編集者がいるようだが、いつから解禁になったん?
PC以外だと見えにくいからということで使わないことになってたはずだが…
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/07(火) 23:54:19.13 ID:W+y8H5DK0
みんな]やってるの?
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/08(水) 19:01:07.28 ID:YqrD1DDL0
>>647
鬼の種族で僧侶が足りないから僧侶やれといわれた
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/08(水) 20:04:08.97 ID:6sI3ysHI0
X発売でこれだけ過疎るとは流石DQ板だわ
俺はポケモンBW2が忙しいだけだけど
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/08(水) 23:58:02.98 ID:YqrD1DDL0
余り知られていないが
7のラストダンジョンの後半部分は
激流の洞窟以外は隠しダンジョンの特定のフロアのエンカウントテーブルと同じらしい
しかも、業火の洞窟は更なる異世界の溶岩フロアと同じだから奴が出てくる原因になっている
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/09(木) 02:12:56.08 ID:BhZyssMT0
プロトキラーのページに痛恨ダメージが1桁ってあるけど、アレってマジ?ほとんど戦ったことないから覚えてないんだ
痛恨のタイプは2.5倍タイプのはずだから、攻撃力89なら普通は1桁ダメージにはならないと思うんだけど
1桁になるならなるで、【痛恨の一撃】のページにその辺のこと追加しようかとも思うんだが
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/09(木) 07:21:25.86 ID:AJSSNINK0
>>651
昔いた7とかリメ4のアンチが書いたのが残ってるだけ
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/09(木) 13:44:24.42 ID:BRBtFRqB0
>>652
 防具     守備力
ほのおの鎧 70
しんぴの鎧 75
プリンセスローブ 85
ちからの盾 40
メタキン盾 70
知力の兜  37
メタキン兜 70

普通に一桁になる。ポンコツ兵も乱数次第で一桁になる
あとカンダタレディースのページのやる気の無さに笑ったわ
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/09(木) 15:13:27.05 ID:QUsTgndS0
うろ覚えだけど発掘現場の段階でそんなに装備揃ったっけ?
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/09(木) 16:16:35.23 ID:Ulu/DO040
いつだったか話題になった【レオパルド】と【魔犬レオパルド】だけど、
せっかくだからキャラとしてのとモンスターとしてので分けてみたけどどうかな?
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/09(木) 18:12:54.51 ID:XG/B8dwh0
守備力ってヤツは、よほどの差がないかぎり、実際に受けるダメージはそう変わらないんですよ
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/09(木) 18:18:00.42 ID:1gTSFJx00
>>654
おどる宝石いるし天上の神殿で結構そろえられるんじゃなかったか?
俺はパネルでそろえたけど
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/09(木) 18:24:58.86 ID:3qBRaz530
>>656
攻撃力÷2−守備力÷4=ダメージだから
>>653をある程度揃えて地の守備力を加えれば1ケタになりうるぞ
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/09(木) 20:09:26.17 ID:BhZyssMT0
>>653>>658
それってつまり、ただ単に痛恨が貫通型じゃないから、守備力が高ければ普通にダメージを一桁に抑えられる・・・ってだけだよな?
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/09(木) 20:31:32.47 ID:QUsTgndS0
>>657
時期的には可能ではあるかー

しかしあれだけ高価な装備を揃えてる前提の書き方はちょっとまずいんじゃないかな
メタキン兜に至ってはカジノ景品だし
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/09(木) 23:54:55.07 ID:pfqmaY7Y0
新規wiki登録&初追記。
「大きめんどうし」の項目、こいつがある意味一番輝いている「もっと不思議のダンジョンmobile」での記述を追記しました
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/10(金) 00:14:51.79 ID:1Vl7eJrT0
モンスター職の耐性が変化するタイミングって、★7以上とマスター時のどっちが正解なんだろ?
公式ガイドブックでは各職業紹介だと★7以上って書いてあるけど、耐性表の見方だと★8以上になってるし、
ここのwikiではマスター時になってるけど、他の攻略サイト見るとこれまた割れてるみたいなんだが
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/10(金) 00:42:32.84 ID:HpfuHznc0
>>659
そういうこと。
それまでの2.5倍痛恨がボスばかりだから、
ポンコツ兵かプロトキラーで初めて一桁痛恨受ける人多いんだろうな
まあオーガソルジャーは攻撃力あるほうだし
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/10(金) 02:12:48.87 ID:D1HBuFAZ0
>>661
ようこそ大辞典へ
初めてにしてはとかそういうの抜きによく出来てるわ、乙
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/10(金) 04:10:08.08 ID:W4D3cjDQO
mobile系とかの記述できる人って貴重だよね
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/10(金) 05:40:36.13 ID:tctacT490
>>660
アイラ レベル21 無職 身の守り31 守備力131
パーティドレス  守備力40 /拾い物
プラチナシールド 守備力25 /3500G
バイキングメット   守備力25 /拾い物
守りのルビー  守備力10 /拾い物

安く揃えてみた。鎧をちょっと整えればやっぱりダメージ一桁になる
DISC1終盤はヘルクラウダーやガマデウスに負けたり、オルゴに備えて防具を買うorレベルを上げる人が多いと思うわ
バリクナジャは弱い
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/11(土) 02:17:57.55 ID:tC9mBpOs0
既存のページを改変する時はスレに報告してね
ってあるけど、毎日wikiで更新が多数ある割には更新報告が少ない気がするが
文法文脈手直しぐらいしかしてないページが殆どってこと?
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/11(土) 05:26:31.18 ID:LHsaGyZ/0
追記も要報告?
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/11(土) 13:37:17.85 ID:QfbAGSTZ0
何を今更って感じだが
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/11(土) 14:12:47.12 ID:IqLHKO1T0
今更な事後報告だけど、
火炎・稲妻・真空・マヒャド斬り
大地・炎・水・風のアミュレット
DQ6の伝説の装備4つ、これらのページの書き方と記載内容を統一して整理してみた
あと迷ったけど【聖なるほこら(Y)】は合わせて新規ページを作った。初出のときは無名のほこらだったから

他にも色々細かい改変はやったけど、逐一報告してたらキリがないと思ってしなかったんだが
上のみたいな大改編だけじゃなくて細かいのもまとめてでもすべき?
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/11(土) 15:00:05.08 ID:U6Mzhlap0
作成されてない項目は赤リンクにするか【項目名?】とかにしてほしいな
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/11(土) 19:42:46.99 ID:yT3t6Sf00
そんなことできるの?
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/11(土) 21:33:54.39 ID:kdMPzT050
ばくだんいしに追記
JOKER2以降について
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/11(土) 22:43:53.12 ID:rMvg5acWO
スキルの☆や◎みたいな寸評、もう少し見やすくならないかな?
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/12(日) 00:31:13.96 ID:GMlEC94P0
バックルの痛恨確定技は
チーム呼びで出したモンスターの行動パターンがグループローテーションになっていて
マリン、ミネラルの行動パターンを消化した後だと残っているのが痛恨だけだからのようだ
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/12(日) 01:17:45.89 ID:XwmeqMkx0
↑グループローテじゃなくて判断力と制限行動のせい。
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/12(日) 01:24:46.27 ID:XwmeqMkx0
あと、同一項目の作品の投稿順番グチャグチャだから
投稿ルールの略称順にしてほしいな。

本編→モンスターズ→不思議のダンジョン→剣神・ソード→バトルロード
→スラもり→いたスト→その他
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/12(日) 03:58:29.42 ID:iEC4cW3y0
>>671
今でも作成されてないリンクは【項目名】?になってるけど、これでいいんじゃないか?まぁ赤くなってたほうがわかりやすいとは思うが
それよか一覧のページに項目追加しておいて肝心のページを作成してないのがあるのが気になる。【ジュヒョウの国】とか
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/12(日) 06:49:05.84 ID:rW+MWGBm0
>>677
リメイクで逆輸入されたものについてはどういう順番がいいんだ?
例えばにじくじゃくとか
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/12(日) 09:58:27.80 ID:bfBekRJL0
しかし10が発売されても更新頻度はあまり変わらなかったな
もっと過疎過疎になるかと思ったが
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/12(日) 10:03:16.17 ID:XwmeqMkx0
>>679
原則は、ナンバリング順。
だけど確かにリメイクWだと内容がZの使い回しが云々とかあるからな。

その辺の例外は、時系列順の方がいいか。
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/12(日) 10:44:50.70 ID:BBRp9+2r0
にじくじゃくは本文の始めにモンスターズが初出って書いてあるし
見出しにはDQ4リメイクのみって書いてあるし今のままで十分わかりやすいじゃん
一部の項目だけ時系列にするとかややこしいことしないでよ
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/12(日) 19:34:42.34 ID:EN6eE8Fy0
>>680
ナンバリングタイトルは発売から2カ月後
といっても10は今までの作品と性質が異なるからどうするかは知らん
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/12(日) 19:53:57.77 ID:Wu/1b0wo0
ダイの大冒険オリジナル呪文を漢字表記に変更した理由と意図は何だろうか?
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/12(日) 20:41:07.52 ID:iEC4cW3y0
>>662
公式ガイドだと表の見方だと赤線→6以下 青線→8以上、解説文だと7以上で変化 だったから、7以上で変化な気がするが
★8でマスターなのに「8以上」って書き方はおかしいだろうし
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/12(日) 23:04:25.84 ID:9zQcrvK00
そういえばドラクエ10関係はどうするの?
FF11みたいに専用のwiki作るん?
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/13(月) 03:41:57.38 ID:IZPf1KT30
>>686
どうするかは検討中だから、管理人が結論を出すまでは10に関しては凍結って話だな
個人的には専用wiki作ったほうがいいと思うが
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/13(月) 05:54:08.77 ID:zYuXqBtP0
>>683
いや、そういう意味じゃないんだ…
編集する意欲があるくらいのDQ好きなら、10プレイで辞典放置するかと思ってたんだが
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/13(月) 08:25:38.77 ID:bwCIEFPr0
FF11のwikiは年月もあるが相当膨大な量になってる
DQ10も同じくらい続けるつもりなら、ここのwikiよりも他に移した方がいいだろうね
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/13(月) 15:10:27.12 ID:L7vC0dHJ0
下手に分散させるより現wikiにまとまってたほうが見やすいんじゃない?

あまり独自の用語が多いなら専用wiki作った方がいいかもしれないけど
FF11ほど過去作からかけ離れてるわけでもないし
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/13(月) 18:31:37.79 ID:bwCIEFPr0
そうか?ただえさえ今でも検索が面倒な気がするんだが
必要な単語だけで検索したいのに何でか多数の記事が引っかかるんだよな
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/13(月) 19:36:49.29 ID:Krzf0AGM0
おにぎり食っていないのか
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/13(月) 22:44:39.05 ID:lz3funMX0
なんだかユーモア系コメントの修正に必死なヤツがいるな。
別にルール違反ではないけど、正直萎えるんだが
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/14(火) 00:49:18.74 ID:iCSpnd5Z0
>>690
ベースはDQのままでも、オンラインじゃ環境がまるで違うから分けたほうがいい気はしてるだよなぁ
見やすさでも、10に関しては10専門のwikiで情報がまとまってたほうが見やすいと思う
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/14(火) 07:03:30.16 ID:ECHT4AQv0
>>693
例えばどういう修正がされたんだ?
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/14(火) 08:25:51.67 ID:YQUfz0i20
>>694
アイテム名や登場モンスターも今までのシリーズと同じのが多いし
グランゼニス関係とか過去作と関係ありそうな設定もあるから
一々別のwiki参照させるより、一カ所で見れた方が便利だと思ったんだけどな
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/14(火) 15:43:07.60 ID:RgJPj9iX0
「ダイの大冒険」が増えてきたので一つのカテゴリとして独立させてもいいような気がしてきた
執筆者は乙だけど、文末に忘れずに「----」を入れといてくれ
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/15(水) 19:23:46.62 ID:4tJrwMu+0
今日更新された【成文型復活の呪文】について

> 50個の裏技の内、「女性キャラと野球拳ができる」など嘘の裏技が一つ紛れ込んでいる裏技コーナーなどで有名。

節子、それマル勝やない!ファミマガや!



シンシア野球拳の部分を活かすなら…

(修正案)

他にもマル勝絡みでは「まるかつの ばかやろばかや ろばかやろ まぬけ」と言う、ひたすら罵倒が続く呪文や
50個の裏技の内「女性キャラと野球拳ができる」など嘘の裏技が一つ紛れ込んでいる裏技コーナーなどで有名だった
某誌を超えたとされる「ついにまる かつはふあみま がおこえた のだよ」という呪文もよく知られている。

(中略)

この他にも野球選手・プロレスラー・「モーニング娘。」のメンバーの名前などを羅列した呪文や、
松尾芭蕉の俳句をもとにした呪文などもよく知られており、
[[【復活の呪文作成プログラム】]] を使えば自作することもできるかもしれない。
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/15(水) 23:48:10.21 ID:LdTQw5Bs0
上の方で挙がってたプロトキラーの痛恨事情関係含めて、
【からくり兵】【ポンコツ兵】【プロトキラー】の記載内容の改変と体裁の統一を一昨日ばかりにちょっとしてみた
ページの体裁だけどcontents(fromhere=true)ってどういう基準で挿入すべきなんだろ
同じくらいの内容量でも割とページによってあったりなかったりみたいだけど

あと>>698の修正案の通りに【成文型復活の呪文】の内容を差し替えてみたがどうか
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/15(水) 23:55:41.99 ID:4tJrwMu+0
>>699
乙です
個人的には「りゆうおう〜」より「ふるいけや〜」のほうが有名だとは思うけど、後はどなたかにお任せ

それにしても今現在、「どらくえは ねとげになつて つまらない あうと」が
洒落にならない状態になってる…(1人のユーザーからの要望を修正しようとして全サーバーダウン)
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/16(木) 01:00:18.94 ID:sb5mv9YJ0
>>699

ユーモア系の書き込みを狙って改変しまくるのお前か?
説明口調にしているだけで正直センスがない。
悪いけど、今後もそういうスタンスなら他の辞典に行ってくれないかな。
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/16(木) 01:11:18.70 ID:sb5mv9YJ0
>>699
他人(前の投稿者)を煽るような(味気なく改変した)文章、他人が見て不快感を抱くような(つまらない)文章は避けること。

痛恨1桁の部分とか上の方のレスで何も問題ないって話になっていたが
自分の大好きなドラクエを批判されて許せなくて変えたんだよねww
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/16(木) 14:00:27.37 ID:C76sMjjJ0
>>701で『ユーモア』とか言いながら
直後に『批判』だって自分で認めちゃった・・・
今後は『ユーモア系』の書き込みは禁止だな。
許してたら『ユーモア』の名の元に誹謗中傷を書き込む馬鹿を容認することになる。
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/16(木) 14:35:55.04 ID:+rwyLXad0
>>703
コイツはただの煽りと見ていいんだよな?
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/16(木) 17:34:43.85 ID:I3c4b0/h0
夏だなぁ(棒
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/16(木) 21:01:54.34 ID:+ru8v4Vy0
統計的な意見をとることができないからあまり意味があるとは思わないが、敢えて言うと、
ユーモア系とやらの記事は大半が面白くないよ(私の想像通りのものがユーモア系だとして)

でも別に邪魔だとは思わないね。嘘じゃなければ。結局は程度の問題
記事の本論や要旨より長ったらしくなってなければいいか、くらい

「個人的に」は、権威ある……とまでは行かないまでも、信頼される程度の文章の堅さの中に
ちょっとだけ挿入された遊び心とか、諧謔が含まれていたらいいなあ
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/16(木) 21:08:07.90 ID:/di9YA9Q0
その辺はある程度許容してもいいんじゃじゃないの?
いつぞやの巨竜みたいなことにしなければ
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/16(木) 23:11:09.60 ID:C6ikX+2A0
改変報告というのは
「○○の時は感動に震えた人も多いだろう」
「△△の質問には是非とも肯定したいものだ(はいを選ぶ)」
「俺の嫁を寝取ったA氏ね」のような文章
「この町の住民の一部に怒りを覚えた人は多いだろう」
(あからさまに理不尽な扱いをされる町ではなく、相手にも事情があったり冷やかしやちょっとした陰口を言われるなど、許せる範囲と思われるもの)

のような主観が入った文章や、そもそも「多い」って統計は取ったの?というような文章を
そこだけ削ったり別の文章に書き換える場合も報告必須?
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/17(金) 06:53:05.22 ID:o4Pk0SPA0
【幻魔剣】
漫画【ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章】に登場する特技。

【魔剣ネクロス】によって滅ぼされた剣王の里に伝わっていた剣法。
初代剣王であるフルカスが「呪われた武器・防具を呪われずに使いこなす」という発想を元に、厳しい鍛錬の果てに編み出された。
幻魔剣を体得した者は呪いの武具を装備してもその悪影響を受ける事はなく、
逆に呪いの力を自分の力に変える事ができる。

超音速の衝撃波を放って広範囲の敵を薙ぎ倒す事が可能になるほか、
幻魔剣によって受けた傷は【ホイミ】等の回復呪文や薬草による治癒を一切受けつけず出血が止まる事はない。
精々がほんの僅かな間だけ出血を抑えるのが限度で、すぐに激痛と共に血が噴き出してしまう。
魔剣ネクロスの支配下に置かれたサーバインがこの魔性の剣を使い、ルナフレアとギランに致命的となる傷を与えた。
例外として拳王の操る「気」による治療法、軟気功を使えば完治には時間を要するものの治療が可能。
また、幻魔剣士なら幻魔剣で与えられた傷が自然治癒する。

相手の体に傷を付けられれば、それが生物ならば出血多量による生命の危機に陥れる強力さであったが、
【グノン】には幻魔剣の傷口ごと噛み千切られ、ジャガンにはロトの紋章による庇護で防御され、
【ヤマタノオロチ】には体内に取り込んだ【オリハルコン】のエネルギーで復活され、
【異魔神】には【世界樹】の力を持った細胞や幻の月で回復されてしまうなど、
ボス相手には余り有効では無かった。



使われた幻魔剣

・剣王震空呀
音速を超えた剣を振るい衝撃波を前方に飛ばす。
幻魔剣の技としては最も多用された。熟達すれば木剣でも使用が可能な模様。
呪われた【はやぶさのけん】を装備したキラは一度の攻撃で二重の衝撃波が出せる。

・震空呀真一文字
横一文字に剣を払い横幅の広い衝撃波を飛ばす。

・剣王雷刃呀
幅の狭いV字状の衝撃波を飛ばして炸裂させる技。
度々キメ技として使われているので特に威力があると思われる。
剣王・拳王・賢王の同時攻撃を受けたジャガンも、
多少はこの幻魔剣のダメージを受けているはずであるが特に言及されていない。

・剣王旋風呀
切断力のある鋭利な衝撃波を飛ばす技。

・剣王爆斬剣
ダッシュジャンプで前回りに高速回転しながら特攻、相手の全身を連続で斬りまくる。
幻魔剣の特性を最大限に生かした技だが異魔神にはすぐ回復されてしまった。
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/17(金) 23:29:44.75 ID:/qugC+KC0
モンスター一覧に名称だけ追加されてはいたけどページが未作成だった
【スラ忍】の黄、橙、緑、銀、紫、茶、黒、青の新規ページを作成+金、桃、赤を微修正
既にページがあったレッドとピンクを参考に、ほぼ全部テンプレ形式で構成して、
ゴールドは記載内容からシルバーの部分を分けて二つにした

ピンクの >ステルスアタックを覚えられる数少ないスキル。 とか、
ゴールドの下三行みたいな個別の寸評は書いてないから、誰か何か書ける人が居たら追記して欲しい
あとパープルの武器の正式名称がわからなかったから、これも分かる人いたら訂正して欲しい

「さ行」でページが未作成なのはあとは【スライダーキッズ】だけだけど、
【スラリン船】のページには未作成の【スライバ船】へのリンクもある。これも誰か書ける人居ないもんか

あと>>709のページも作成してみた
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/18(土) 05:00:14.17 ID:PWNdgcRVO
>>710

それはそれとして、「今のはメラゾーマではない、メラだ」の項目って
ダイの大冒険カテゴリーに移動のほうかいいと思うんだが。
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/18(土) 20:19:24.40 ID:fI6GjwjkO
スラ忍ブルーはアクアじゃなくてファングがモチーフだよう
オレンジのモヒカンがあるじゃない
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/18(土) 20:59:39.63 ID:JNMvUMsS0
>>712
ファングかアクアかで迷ったんだが、形状がモヒカンよりもヒレっぽく見えたからアクアにしてた。今見たらアクアは本体と同化してた
よく考えるとドラゴ・ストーン・ボーグ・エンゼル・ゴールデンは初代モンスターズが初出で、
ほぼ全員の武器の形状がモデルスライムに則ってるから、ブルーも初代が初出のファングが正解か
【スラ忍軍団】と【スラ忍ブルー】、あとレッドも一部修正しておいた
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/18(土) 22:01:17.60 ID:RLEB033+0
キーファに使った種のドーピング分がアイラに反映されるってデマなんだろ?
また追記されてるけど消したほうがいいよな
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/18(土) 22:13:42.36 ID:sLgJslqa0
あいつはもう消した
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/18(土) 22:14:22.78 ID:RLEB033+0
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/19(日) 04:25:20.14 ID:mvt9BsL20
スキル系のデータが長らく更新されてなかったから【アッパー】と【あらくれ(スキル)】を大幅にいじったんだけど、
1、スキル保有者については「解説」の文中で触れるだけにとどめたほうがいいのか
2、習得特技と必要SP(スキルポイント)が変更された場合、表は複数用意すべきか
3、その他
について意見いただけると助かります
表を下に持っていったのは、上部に表があるとページ全体の可読性を損なうと思ったためです
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/19(日) 06:35:53.69 ID:YZHC+a0H0
>>717
スキルの肝は何より表の部分だろうから、一番下にあるのはどうかと思った
基本的な解説を冒頭に置いて、「何を得られるか」→「誰が持っているか」の順番がいい気がしたんだが
こんな感じのでプレビューまでは試してみた。表は二つあっていいと思う

*解説
大まかな解説
作品ごとにSPに変更等あった場合は先にその旨も記載

*作品A・B
**習得特技と必要SP(スキルポイント)
[-表-]
**スキル保有者
***作品A
[[【該当者a】]]、[[【該当者b】]]
***作品B
上記2種、[[【該当者c】]]

*作品C
**習得特技と必要SP(スキルポイント)
[-表-]
**スキル保有者
[[【該当者a】]]、[[【該当者b】]]、[[【該当者c】]]、[[【該当者d】]]
----
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/19(日) 07:25:50.50 ID:YZHC+a0H0
ちょっと>>718の通りに実際に編集してみた
問題あったら一個前の状態を復元するから言ってくれ。もしくは黙って復元しちゃってくれ
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/20(月) 20:18:29.41 ID:myGshtI40
【ルーラのとび先をひとつも知らない!】
通常のプレイの範囲では絶対に見れないメッセージなら
「裏技・バグ技・テクニック」に入るんじゃないかなと思うんだけど…
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/20(月) 21:40:45.07 ID:xPIiH01R0
>>718>>719
ありがとうございます!
あらくれ(スキル)を>>718に従って編集しました
問題ないようなら他のスキルのページも同様なレイアウトで更新します
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/21(火) 09:48:09.99 ID:onhyfTxV0
【超高密度魔法言語】のしんくうの説明に誰かつっこんであげて。
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/21(火) 17:13:28.35 ID:HruAMnaG0
ページ名の「アルファベット」、「数字」、「()」、「・」なんかは全角でいいのかな?
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/21(火) 18:09:02.98 ID:XUVYNDBX0
>>723
俺はこうしてるけど、俺も他の人がどうしてるか知りたいな
あとこの辺りは明確なルール規定とかあってもいいと思うんだけどどうなんだろ

数字は、1986年、3000G、攻撃力:50、20〜30のダメージ なんかの時は半角
トルネコ2、モンスターズ2、キラーマシン2 なんかの時は全角にしてる
ただ、作品名でもDQM2、DQMJ2Pとか前後が半角の時は数字も半角

2回行動、3人だけ、4種類の、とか数字が一桁の時も全角にすることが多いけど、
こういうのは正確には漢数字を用いて二回行動、三人、四種類みたいに書くのが正しいんだっけ

アルファベットは「DQ」とか「HP」とか「VS」とか、その他普通のスペルの時は半角
「ランクA」とか「Cクラス」とか前後が全角文字の時はアルファベトも全角にしてるけど、半角でもいいかも
「()」、「・」は全角にしてる
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/21(火) 22:00:54.10 ID:FJHHMQrw0
敵の行動パターンはドラクエ4から6パターンだが
1-3は8パターンになっている(ファミコン版1のみ16パターン)

3のはぐれメタルが逃げやすいのは5/8の確率で逃げる設定になっているのが原因
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/21(火) 23:11:20.68 ID:l8LFYI4A0
俺も>>724と同じだな
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/21(火) 23:37:20.48 ID:XUVYNDBX0
>>725
その件を含めた上で、ちょっと【行動パターン】の主に前半部分の構成を弄ってみた
冒頭の空白部分の広さは適当。間違ってる部分があったらスマンが誰か訂正してくれ
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/22(水) 00:28:00.66 ID:J/+p0/KM0
>>724>>726
ページタイトルなんかは全角のほうがいいのかな
ギガ・マホトラのページなんかは2つあるし、「【ギガ・マホトラ】」と「【ギガ・マホトラ】」
管理人さんからアナウンスがほしいよね
729724:2012/08/22(水) 01:29:02.46 ID:Pw0fz4mN0
>>728
【ギガ・マホトラ】に関しては>>323>>605でも挙がってるのにノータッチなのは何か理由でもあるのかな
今の状態を確認したら、【ロビン2】【キラーマシン2】【キラーマシン3】の数字は全角
【マール・デ・ドラゴーン】【オン・ゾ・エーグ】【スラ・ストライク】【スライム・レース】の「・」も全角だから、
【ギガ・マホトラ】も全角の「・」の方を残す形で良いと思うんだけど

ページタイトルでも【HP】【NPC】【JOKER】【HP1、MP0】とかは全部半角だから、アルファベットは基本的には半角かな・・・
と思ったら【AIブースト】と【AI2回行動】が数字もアルファベットも全角だった。やっぱ統一されてないなコレ
けど【ロビン2】の例に従うなら、「2回行動」の部分は全角の方が良いんだろうから場合によるのか
間を取るなら【AIブースト】【AI2回行動】、「I」の見栄えを考慮するなら全角のままでも良い気はする

数字に関しては【ロビン2】みたいに全角文字と連結して一つの単語を成してる場合のみ全角、
【MP1000バグ】【HP1、MP0】みたいな場合は数字も半角・・・今見つけた分だけで判断するとそんな感じになる、かな
【5強】とか【2ダメージ化能力】とかなんか微妙なのも出てきたけど
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/22(水) 18:45:30.52 ID:1o/3AAtZ0
【行動パターン】 だけども、冒頭にあんなに空行が要るん?

他にも、[+] をクリックしないと全文が読めないような項目(特に「ダイ大」関連に多い)とか
「俺が書き込んでいる内容は重要事項なんだ、ネタバレなんだ!」みたいな筆者の変なプライドが見え見え。
辞典を見に来る辞典でネタバレも何もないだろうし、読者に無駄な操作を強いる仕掛けは無くてもいいんじゃない?
731724:2012/08/22(水) 21:22:46.14 ID:Pw0fz4mN0
>>730
>>727で書いたとおりあの空欄は適当に入れただけだから、確実に無いか別の方法が良いなら無くしちゃってもいいと思うけど
もともと冒頭に見出し付きの注意書き+中途半端な空欄があるにはあったから、
「なら無くすよか伸ばす方がいいかな」くらいの感覚で伸ばしただけだったんで、それでより良いページになるなら誰かが別の方法を取り入れた方がいい筈
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/24(金) 12:00:48.97 ID:6ViWcGTj0
【アスカンタ城地下】
VIIIに登場するダンジョン。モグラの生息地域にはここを通って行くことになる。
モグラ達が一生懸命掘った穴で特に岐路のないシンプルな構造。中はいたずらモグラキラースコップ、マドハンド等が出現。
アスカンタ城側入り口(宝物庫)にある空の宝箱には月影のハープが入っているはずだったのだが。
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/24(金) 23:43:30.37 ID:1Vl7eJrT0
【ゾンビキラー】にDQ4の強化前の天空の剣がそれで、DQ3の時の特攻が残ってる、ダメージ仕様は1.5倍になったって書いてあるけど、
ゾンビ系って分類が未導入なのに既にドラゴン系が導入されてるドラゴンキラーと同じ1.5倍仕様っておかしくないか?
敵のニフラム耐性によってダメージが通常だったり1.5倍になったりするのか?
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/25(土) 00:02:34.16 ID:/A08VfGK0
>>733
ttp://www.hcn.zaq.ne.jp/caawq507/dq/dq4/repo/bakuro2.htm

調べてみたらこういう記述があったが自分も初めて知った
それ以外に言及しているサイトは見つけられなかった
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/25(土) 01:08:09.69 ID:GkfvRf3T0
>>734
ttp://2chnull.info/r/ff/1301657558/601-700

こんなのがでてきた
1.5倍ゾンビキラーとして完成はしてたけど、ゾンビ系の敵がいないからダメージ増加は見られない、か
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/25(土) 18:28:46.01 ID:WCMt5Y0t0
リメイク以降は不明だけど新規。以下記事。

【リース】
 Wに登場する人物。外見や、砂漠のバザーでの情報からするとエルフのようだ。
 姉らしき人物とさえずりの塔にいるが、人間が嫌いか、少なくとも関わりたくないようで、アリーナたちの姿を見ると会話の余地なく、さえずりのみつを落としながら素早く逃げ出す。
 後々天空城でその姿を見ることができるが、やはり態度は「つーん」である。

 なお導かれし者たちが偉業を達成した後は友好的になる。 
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/25(土) 20:25:46.32 ID:J1Wc9Reo0
あの「つーん」とさえずりの塔のエルフって同一人物だったのか!
手元の「冒険の歴史書」読んでみたら確かに「さえずりのみつを持って地上に降りていた」って書いてある・・・
これは知らなんだ
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/26(日) 00:33:55.79 ID:cs83XFNi0
【トロの剣】のページに、FF12で登場したこの剣が
>本編シリーズ内で相手のゲームのパロディをやったのは恐らくこれが初めてである。
って記載があるけど、DQ7のデスマシーン(職業)★8の「アルテマウェポン」はこっちが先ってことにならないかね?
まぁトロの剣に比べたら遥かに凝り様が違うし、「パロディ」って呼べるほどでもないかもしれないが・・・ついでに合併前だけど
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/26(日) 19:08:38.12 ID:6DhJ/HwN0
【凍てつく冷気】と【激しく燃え盛る炎】が漢字表記に直されてるような気がするけどこれって正しいのか?
6未プレイだからよく知らないんだけども
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/26(日) 19:35:06.59 ID:cs83XFNi0
>>739
元々は【激しく燃え盛る炎】と【いてつくれいき】だったから、炎の方の表記に合わせた
たぶん炎の方は【はげしくもえさかるほのお】だと長すぎるから漢字にして、
【いてつくれいき】は【いてつくはどう】と文字数同じだから違和感なかったんだろうけど
ゲーム内でのメッセージ表記はY・Z共に平仮名
「デスタムーアは はげしく もえさかる ほのおを なげつけてきたっ」
「オルゴ・デミーラは いてつく れいきを はなった!」
敵専用だけど特技に漢字が使われてないYが初出だから、どっちも平仮名にした方がいいのかもしれないけど
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/26(日) 19:44:39.77 ID:6DhJ/HwN0
なるほどthx

通常タイプするときは変換するのが自然として、ゲーム内では漢字表記が定着しているというわけじゃないから平仮名にするべきじゃないかなこれ
取りあえずもう少し様子見ようとは思うけど
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/26(日) 20:09:32.33 ID:cs83XFNi0
とりあえず【いてつくれいき】だけ元の平仮名表記に戻しておいた
【おぞましいおたけび】も平仮名だから炎のほうもそうするべきかね
あとその場合はエスタークの【怪しい光】も変更項目に該当しそう
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/27(月) 21:19:59.41 ID:pQN/dNO30
>>738
バブルも、他の表記方法があったかもしれないが
これになったのも合併が影響しているかもしれない
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/27(月) 22:48:47.42 ID:hwy0Jy9h0
【防御無視攻撃】のページ名って、今更変えるのはやっぱ流石に拙いのかな
「防御無視」と呼ばれてはいても、ダメージの軽減手段がコマンドの「防御」(半減)しかなくて、
逆言えば「防御を無視」することは基本的に「不可能」な攻撃になるはずなのが引っかかってるんだけど
それなら【怪しい光】のページに書いてある「耐性無視攻撃」って呼び方の方がまだ内容と合ってる気がする
これも正確には耐性を無視してるんじゃなくて、耐性が存在しない攻撃なんだろうけど
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/27(月) 23:46:53.48 ID:jP5OlKOJ0
スライムの項目の本編だけ手直ししたが、完全に整理するときついな・・・
どうりでカオスなまま放置されたわけだw
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/28(火) 00:07:30.98 ID:DSxAT9iL0
クシャラミとカカロンは姉妹って書いてあるけどこんな設定あったっけ
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/28(火) 00:28:28.26 ID:gBZgOzgC0
>>746
カカロンはクシャラミのことを「クシャラミねえさん」と呼び、
ドメディのことは「ドメディおじさん」みたいに呼ぶらしいな
上だけなら姉妹と判断できなくもないが、下も考慮すると姉妹なんじゃなくて単にそういう呼び方をしてるだけっぽい気も
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/28(火) 10:02:47.86 ID:WQHd3TuB0
>744
正確には無属性の固定ダメージを与える攻撃
メタルにも通用する攻撃だったが
8から無効化されるようになって一気に増えた
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/28(火) 11:37:07.06 ID:gBZgOzgC0
>>748
固定ダメージなんだけど、【固定ダメージ攻撃】とかにしちゃうと今【防御無視攻撃】内で紹介されてる【怪しい瞳】とかが該当しなくなるから、
仮にページ名を変更するなら【耐性無視攻撃】なんかの方が良いかと思ったのよ
なんか完全な固定ダメージだと「かまいたちLv6みたいなのしか該当しない」とかツッコまれそうで
いやまあ【耐性無視攻撃】もツッコミどころはあるんだけどさ
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/28(火) 12:01:10.30 ID:VAgm015d0
そもそも「防御無視攻撃」なのに「防御で軽減できる」時点で用語として明らかにおかしい
とりあえず「無属性攻撃」とでもしておいたらどうだろうか
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/28(火) 13:03:08.10 ID:VAgm015d0
ダメージの分類法には複数の種類があるから、「一つの用語」で「全ての性質を表す」のは難しいんだよね

ざっと挙げるだけでも、
・攻撃力の影響による分類
→打撃攻撃(攻撃力の影響を受ける通常攻撃や半数程度の特技など)
→規定ダメージ攻撃(攻撃力の影響を受けず、規定された範囲内のダメージを与える攻撃。多くの攻撃呪文が該当するほか、半数程度の特技も)

・守備力の影響による分類
→守備力影響攻撃(通常攻撃や半数程度の特技)
→守備力無視攻撃(会心の一撃、多くの規定ダメージ攻撃)

・属性による分類
→無属性(通常攻撃や一部の特技。耐性による軽減が不可能)
→各種属性(→メラ系、ギラ系などの他、岩石系なども含まれる)

・(属性がある攻撃のみ)耐性貫通力による分類
→高貫通(津波、グランドクロス、各種ブレス攻撃など)
→中貫通(ほとんどの呪文特技)
→低貫通(DQ6、7でマジックバリアを使った時)

・その他
→防御が有効かどうか
→0.75倍補正など、その他諸々

各攻撃は、それぞれの分類について、1つずつ性質を持っている。
例えば通常攻撃は、「打撃攻撃」「守備力影響攻撃」「無属性」という性質がある
会心の一撃は、「打撃攻撃」「守備力無視攻撃」「無属性」という性質がある
ベギラマは、「規定ダメージ攻撃」「守備力無視攻撃」「ギラ属性」「中貫通」という性質がある
このように、各攻撃は、「いくつかの性質を併せ持っている」と言えると思う。

これを今の「防御無視攻撃」のページの文章と照らし合わせて考えると、
「防御以外の軽減手段が無い」「守備力や耐性を無視する」「特殊攻撃」という文章から、
おそらく「おぞましい雄叫び」などが該当するんだろうと推測できる。「凍てつく冷気」など、一部だけこの性質が混じった技もある。

これを上記の分類に1つずつ当てはめると、「規定ダメージ攻撃」かつ「守備力無視攻撃」かつ「無属性攻撃」ということになる。
この3つの性質を一言で表す用語として、適当な言葉があるのかどうか…。
この辺は、Wiki内の構成を丸々見直す必要があると思う。
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/28(火) 18:44:53.83 ID:gBZgOzgC0
>>751
「規定ダメージ攻撃」かつ「守備力影響攻撃」なのって、影響のしかたすら特殊な【アルテマソード】くらいしか無いような気がするから、
大抵の「規定ダメージ攻撃」は「守備力無視攻撃」の要素も含んでいると思う
そうなると若干長いが【無属性規定ダメージ攻撃】ってあたりがわかりやすいと思うんだがどうだろう?
解説本文冒頭に、「わかりやすく【防御無視攻撃】」、「該当する耐性が存在しないため【耐性無視攻撃】」と呼ばれることも・・・みたいに追記して
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/28(火) 19:14:42.62 ID:VAgm015d0
>>752
うん、とりあえず「無属性規定ダメージ攻撃」で良いと思う
何か他に良い名称があれば募集、ということで

ついでに【守備力無視攻撃】の項目も作った方が良いな
システムとしては重要項目だし、防具の守備力よりも耐性が重視される理由もココにある
ちょっと本文を考えてみる

さらに言えば、システムもできればカテゴリ分けしたいね
戦闘に関するシステム、操作に関するシステム、移動や探索に関するシステムなど、いろいろあるし。


そう言えば、属性の項目、今は改修中なんだね
俺は属性の項目の旧版を作った者だけど、上手いこと改修してくれたら嬉しい
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/28(火) 19:23:30.43 ID:VAgm015d0
というか、今は自由にメンバー登録できるようになっているのか!
しばらく見ないうちに便利な世の中になったものよのう…


あ、あと、「耐性無視攻撃」って書くと、「耐性貫通攻撃」っぽいニュアンスが含まれるし、
「防御無視攻撃」も同様に、用語としては明らかな誤用の部類になると思う…
これらの呼称が一般に流通しているのかどうかは分からんけど、
誤用が流通してしまうのは問題だと思う…
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/28(火) 20:05:18.58 ID:gNZUp8F10
トップページが

なお、DQ]に関してはオンラン作品の為、取り扱いをどのようにするか検討中です。

になってる
「オンライン」に修正頼む
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/28(火) 20:09:23.88 ID:gBZgOzgC0
>>754
wiki内だと「防御無視攻撃」と検索で16項目がヒット、「耐性無視攻撃」って言葉は【怪しい光】でだけ使用されてるみたい
【防御無視攻撃】は名称としては明らかにおかしい、けど上の関連ページでもそう呼ばれてるみたいだったから、
今更変えるのはどうなのか・・・とも思って話題に上げてみたんだ

確かに「防御/耐性無視」って表現は誤解を招くからいっそ完全に排するのもありかとは思ったけど、
一応今まで使われてきた単語ではあるから「追記」って形でも残しておいたほうが良いのかなって

ついでに修正願いも
作成・更新ルールの『作品名・略称一覧』の表内の本文・テリワン3Dの部分に「CENTER:」が抜けてるっぽいです
あと「バトルロードII」関連の数字部分、本編シリーズのものとは異なり機種依存文字になってないようです
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/28(火) 22:36:05.62 ID:vTa+jfVk0
【キメラ】の項、8の所が私怨すぎる件
>シリーズおなじみのモンスターで、人気も知名度もありそうなのにスカウトモンスターには採用されていない。
>結果として、単に奇数作品のみの登場の法則をぶちこわしただけ・・・スタッフマジKY。

チラ裏レベルの内容を嬉々として書き込むお前の方がよっぽどKYだカス
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/28(火) 22:38:08.31 ID:qCAwJe/q0
カスとか何とか言わず黙って消しとけ
そういう物を持ち出すとスレの空気が悪くなるぞ
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/28(火) 23:14:53.63 ID:F7+2NQqJO
命名神マリナンのページで、
>なお、DS版Yでは不適切な名前に改名しようとすると、
「その名前は命名神がいかんと言っている。他の名前にしなさい」と神官に言われ、
不適切な名前をつけることはできなくなっている。
当然「おぬしの名は一生○○○○のままじゃ!」も見られないし、罰金もとられない。
少し寂しい気もする。


と書いてあるけど、付けられなくなったのは「ちんこ」みたいな下品な名前だけで、
「ああああ」みたいな名前を付けようとすると、おぬしの名は〜と怒られるし、罰金も取られるよ
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/29(水) 02:04:24.78 ID:xNlD5Pwv0
ドルマゲスの【フェザースコール】は、\で正式名称が明らかになったってあるけど、
ラプソーンの【念じボール】って\でも同じ名称なの?
Y・Zのと[・\のとでは表示メッセージとかが違うから気になってるんだけど
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/29(水) 08:00:03.26 ID:hjd9FugF0
>>756
ある程度の流通はあるのか…

誤用であることをはっきりと明記すればいいんじゃないかな?
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/29(水) 08:05:56.48 ID:rnXAYZdl0
私怨といえば
稲妻雷光斬の項目も何とかならないかな?

ジャミラスみたいな単なるネタならまだしも、プレイヤーを煽るためのAAだし
なによりゲハネタを辞典に載せたくないんだが
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/29(水) 08:13:32.52 ID:/5L8IvisO
AAやコピペはありなのか?
マヒャデどすのAAが気に入ってるから掲載を希望したいところだが
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/29(水) 12:54:51.59 ID:P7mznBzZ0
>>761
耐性無視攻撃って誤用なのか?
凍てつく冷気や激しく燃え盛る炎、怪しい光辺りの例なら別に違和感ない言い方だけどな
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/29(水) 18:12:57.18 ID:ZMuX2MxO0
>>760
8-9もダメージ計算式は、同じ
ただ、ラプソーンの攻撃力が高いから、3桁台のダメージを喰らってしまう。
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/29(水) 18:24:18.94 ID:xNlD5Pwv0
>>762
一応「稲妻雷光斬 AA」で検索すれば真っ先に出てくるから、興味があれば検索するよう促すって手もあるかも

>>763
作成・更新ルールには「改段落・アスキーアート以外での改行はしない。」って書いてあるから、AA自体は禁止されてないんじゃないか?
マヒャデどすのAAは批判とか煽りとかでもないからあってもいいと思うが
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/29(水) 18:31:44.80 ID:xNlD5Pwv0
>>764
防御無視攻撃はほぼ完全に誤用だろうけど、
耐性無視攻撃は「違和感がなくてわかりやすいけど厳密に言うと違う」程度だとは思う
この手の攻撃を【耐性無視攻撃】って名称にした場合の問題は、厳密に言うと「通常攻撃やまわしげりなども該当する」ってことかな

あと例えば【がんせきおとし】は、基本的に人間キャラはダメージを軽減することはできないけど、
6と7では「岩石系」って属性に含まれてるから、仲間モンスターやモンスター職とかで耐性を持ってれば軽減・回避できるし当然敵のメタル系にも効かない
けど7から逆輸入されたリメ4には「岩石系」って属性・耐性が存在しないから、4に限って言えば【無属性規定ダメージ攻撃】になる(たぶん
要は「属性の有無」が重要で、耐性を無視するのではなく耐性の影響を受けない攻撃だから、【無属性規定ダメージ攻撃】の方が良いんじゃないかって

凍てつく冷気の場合だと、「無属性固定ダメ(軽減不可)」+「吹雪属性規定ダメ(軽減可能)」の複合型だから、
やっぱり厳密に言うと「耐性を無視」しているわけじゃないし、むしろ耐性の影響は受ける

確実に「耐性無視攻撃」って言えるのは、たぶん「あやしいひとみ」や「ムラサキのひとみ」みたいな状態異常系
こういうのは「ラリホー系耐性」「マヒ系耐性」を完全に無視して100%の確率で状態異常にしてくるから、「耐性無視攻撃」と言えるはず
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/29(水) 18:35:59.36 ID:xNlD5Pwv0
>>765
すまん、知りたいのは「名称」ほうなんだが、わからないかな?
ダメージ計算式は同じだけど、[でメッセージが、\で固定ダメージ分が変わってるから、
【念じボール】って名称も変わってるのかどうかが気になるんだ。\だと正式名称がわかるって【フェザースコール】にあったから
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/29(水) 19:36:34.29 ID:P7mznBzZ0
>>767
内部的に無属性の固定ダメージを与えるという処理を行っているってのは確証あるのかな?
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/29(水) 20:01:48.13 ID:xNlD5Pwv0
>>769
SFC版6のはぐりんは、【激しく燃え盛る炎】だと必ず固定分の103、
【凍てつく冷気】でも同様に必ず固定分の64のダメージを受ける
属性のついた規定ダメージ分だけ完全に軽減(無効化)して、無属性固定ダメージだけを受けてる。ついでにフバーハもにおうだちも通用しない
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/29(水) 20:17:47.16 ID:P7mznBzZ0
ということはあくまでも実際の事象から推測してるだけで解析が進んでるというわけではないのか

個人的に仁王立ちが効かないってのがちょっと引っ掛かってはいるんだよね
かなり特殊なことやってる気がする
まあこれも推測なんだけど
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/29(水) 22:21:24.59 ID:k84QPiMC0
用語のための用語だとは分かってるけど、無属性という言葉自体違和感の元なんだろう
究極、「たたかう」だって「たたかう」属性の耐性によって確率的に回避されるよう処理されていると言える

怪しい瞳(強制睡眠)なんかは、耐性の影響を受ける受けない無視する・・・じゃなく、根本的に有効な耐性が設定されてないが正しい
if文として「ただしこれらの攻撃は対象の耐性を無視する・・・」ではない。「対象を眠らせる。以上」で完結してる

ムーアの冷気や火炎はそもそもダメージ範囲として最低値が0じゃないというもので、
この場合は「火炎や冷気の攻撃は完全耐性だと0ダメージになるはず」という前提が間違い
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/29(水) 23:56:54.45 ID:hTDzTTET0
防御無視攻撃が話題になってるけど
おぞましいおたけびって8では6,7と違って
防御してもダメージ減らないよね?
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 00:02:53.11 ID:QPCk0cvJ0
8だと痛恨による力押しになってしまったから
おぞましい雄たけびや地面に叩きつける攻撃が完全にかすんでしまっている
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 03:29:54.61 ID:YA5P69qW0
【防御無視攻撃】のページ名を【無属性規定ダメージ攻撃】に変更
合わせてwiki内の「防御無視攻撃」「耐性無視攻撃」の表記も差し替えた(ほぼ差し替えだけのはタイムスタンプは更新してない)
>>773
ってことは8のおぞましいおたけびだけは名実共に【防御無視攻撃】ってことになる・・・・のか?
というか、「ぼうぎょ」が有効じゃないダメージ系の攻撃ってどんなもんがあるのか知りたいんだが・・・
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 09:37:22.78 ID:upEpy0Dq0
>>775
とりあえずUの炎
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 12:20:53.53 ID:NpOBMjl2O
【シエーナ西の空き地】と【レイドック西の森】って内容被ってる気がする
フローミや攻略本だとどっちなんだろうか?
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 13:19:29.62 ID:YA5P69qW0
>>776
thx
2の炎は防具による軽減は有効だけどコマンドのぼうぎょは無効なのか。これまた特殊っぽいな

>>777
SFC版ではフローミ無効、公式ガイドブックにも地名の表記なし
DS版の公式ガイドブックでは「レイドック西の森」とある
元々地名不明だったからとりあえず【シエーナ西の空き地】で作成されてたみたいね
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 14:31:52.85 ID:NpOBMjl2O
>>778
サンクス

じゃあシエーナ西の空き地は内容をレイドック西の森に統合して削除かな
そもそもDS版はシエーナじゃないしね
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 14:48:35.43 ID:9NHMWGpi0
SFC6のブレスも防御で軽減できなかったきがする
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 18:10:34.75 ID:YA5P69qW0
>>779
加筆込みで【レイドック西の森】に統合してみた
【シエーナ西の空き地】はその旨だけ残しておいて削除対象の記載を

>>780
確認したら、SFC版6でも激しい炎・凍える吹雪・イオラはちゃんと防御で半減できた
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 19:46:02.17 ID:02hcSzP/0
ちゃんと【防御無視攻撃】の項目も作った方が良いみたいね

【守備力無視攻撃】新規
守備力に関係なくダメージを与える攻撃のこと。
全ての攻撃呪文の他、炎吹雪といったブレス攻撃など、該当する攻撃は非常に多い。
グループ攻撃や全体攻撃が多く、何らかの属性を持っている場合が多いのが特徴だ。

全体攻撃が多いゆえに被弾率も高く、対策を立てないとパーティ全員が大ダメージを受けるので、対策の優先順位は高い。
ほとんどが属性持ちなので、防具や対抗呪文、特技が揃わない序盤を除けば、対策自体は難しくない。
呪文の場合は【マジックバリア】、息攻撃なら【フバーハ】など、攻撃の種別に合わせて、対抗する呪文特技を併用すると、かなり有利になる。
そこに敵の得意攻撃に合わせた耐性付き防具を装備すれば、より安全だ。

一方、少数だが無属性攻撃も存在する。こちらは対策が難しい。
無属性の守備力無視攻撃は、そもそも呪文でも息攻撃でもない場合が多く、
ダメージを軽減する方法が非常に限定されるためだ。
【行動パターン】が決まっている敵ならば、その攻撃に合わせて【防御】すれば耐えられる場合が多いが、
行動パターンにランダム要素がある場合、その攻撃に余裕を持って耐えられるようになるまで、レベルを上げて最大HPを上げるしかない。
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 20:33:35.78 ID:02hcSzP/0
【防御無視攻撃】新規
文字通り、【防御】してもダメージを軽減できない攻撃のこと。
「防御貫通攻撃」とも呼ばれる。

大抵の攻撃は防御すればダメージを半分にできるため、
「危なくなったら防御して、味方の回復を待つ」や、
「敵の強力な攻撃に備えて防御し、やり過ごす」という戦法は非常に多用される。
防御でピンチを脱した経験は、決して少なくないはずだ。

しかし、防御を無視して、ダメージをそのまま通してしまう攻撃が、少数ながら存在する。
FC版DQ2の「炎を吐く」、DQ8の「おぞましい雄叫び」が該当する。
特にDQ2の炎は、アホみたいにこれしか使わない敵も存在するため、
そのような敵が相手の場合はこちらも防御で耐えるという選択肢は無くなり、
こちらの回復(あるいは殲滅)が早いか敵の炎が早いか、非常にリスキーな展開になる。
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 20:37:22.21 ID:02hcSzP/0
>>780
たぶんそれは大防御の仕様
DQ6では大防御で息攻撃を軽減できなかった
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 21:18:35.37 ID:02hcSzP/0
なんと【防御】の項目が無かったことが判明。
なぜ今まで誰も気づかなかったのじゃあ!!

【防御】新規
守りの態勢を取り、敵の攻撃で受けるダメージを半分にする。
【大防御】という、防御の強化版(特技扱い)も存在する。
素早さに関係なく、そのターン内に受ける全てのダメージ系攻撃(【防御無視攻撃】を除く)に対して有効。
ただし、状態異常やステータス下降には無力。
ターンの途中で行動不能系の状態異常(眠り、麻痺、混乱など)を受けると、防御状態が解除される。

これを選択すると、そのキャラはそのターン中何も行動できないので、
初心者はこのコマンドを敬遠したり、存在を忘れたりしがちだが、実際には非常に有用なコマンドである。
ダメージ半減の恩恵は意外と大きく、
「危なくなったら防御して、味方の回復を待つ」という戦法は、もはや常套手段と言える。

もちろん、敵の強力な攻撃に耐える手段としても活躍する。
特にDQ8以降ではテンションが導入されたため、
敵の高テンション攻撃に耐える手段として、防御が大活躍している。
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 21:49:28.83 ID:YA5P69qW0
【無属性規定ダメージ攻撃】を大幅に改訂
それに伴い関連する新規ページもいくつか作成
敵が使用する分だけでページがでかくなりすぎたから、
味方の分は【無属性規定ダメージ攻撃(味方が使用できるもの)】とかで作ろうかと思ってる
データだけは集めたけど記事内容はまだ未作成

>>785
で、その過程で【ぼうぎょ】についての記事も作成したんだけど、ちょうど>>785が出たのでちょっと保留
内容を補完して書き直してからシステム項に追加しようかと思ってる
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 21:51:32.74 ID:NpOBMjl2O
「こうげき」や「たたかう」もないなw
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 21:59:00.92 ID:02hcSzP/0
>>787
なんだとぉ…!!
ちょっと待っててくれ、これから本文考える
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 22:24:08.60 ID:02hcSzP/0
【攻撃】新規
正式名称は、「通常攻撃」。
所持している武器を使い(武器を装備していなければ素手)、敵に攻撃を行う。
戦闘での、全ての基本となる行動。

通常攻撃で与えるダメージは、
(攻撃力−(守備力÷2))÷2
である。
この値は、一部特技のダメージ算出の基礎になっている。
(ドラゴン斬りは、ドラゴン系の敵に対して通常攻撃の1.5倍のダメージを与える、など)

特に特技に乏しいDQ5以前の戦士系キャラは、通常攻撃を多用することになる。
逆に魔法使い系キャラは、攻撃力の低さから、通常攻撃ではまともなダメージを与えられない場合が多く、
MPを消費したくない場面では、通常攻撃するよりも、【防御】したり、アイテム係になったりした方が良い場合が多い。

FC版DQ3以前では、「たたかう」と表示されていた。
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 22:26:51.98 ID:YA5P69qW0
とりあえず【ぼうぎょ】のページをシステムに追加。関連項目も。
並行して【たたかう】も考えてたから、>>789のをベースに作ってみる
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 22:44:19.02 ID:8oC0K02G0
PS版デスピサロ最終形態の攻撃にツメで殴るのと踏みつけてくるのがあるんだけど
踏みつけの方が微妙にダメージ高くてどちらも通常攻撃のメッセージ
これは規定ダメージの類とか激しく切りつける系統の攻撃だったりするの?
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 22:59:10.50 ID:upEpy0Dq0
それデスピサロじゃなくてエビプリでしょ
【巨大な足でふみつける】と【大きなキバでかみくだく】を見てちょ
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 23:07:40.78 ID:8oC0K02G0
いや今さっきドラクエ4やっててあったんだ
専用メッセージはなくどちらも通常攻撃のメッセージ
まあ微妙なダメージ差も乱数によるモノかもしれんしオレの勘違いかもしれん
取りあえずエフェクトの違いがあるのは確かだからもうちょっと調べてくる
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 23:21:18.29 ID:YA5P69qW0
システムに【こうげき】を追加。とりあえず内容は思いつく範囲で
ある意味最も基礎的な項目だろうから、間違いとか追記とかあれば誰か修正とか頼む

>>793
デスピサロ(最終形態)には、「通常攻撃」っていう行動が二つ設定されてる
その二つの通常攻撃に、異なるモーションが割り当てられてる・・・のかも知れない。憶測だけど
明らかにダメージ範囲が異なるなら、強化攻撃とか一種になるのかも知れないけど、そこまではちょっとわからない
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 23:26:42.22 ID:02hcSzP/0
>>790
おk、【たたかう】の作成よろしく!

【呪文】新規
ドラゴンクエストを根幹から支えるシステムの一つ。
いわゆる「魔法」と同義である。
呪文ごとに定められた【MP】を消費することによって、様々な特殊効果を生み出す。

大まかに「攻撃呪文」「補助呪文」「防御呪文」「回復呪文」「移動呪文」の5つに分かれる。
「攻撃呪文」とは、敵にダメージを与えることを目的とした呪文である。
【ヒャド】、【メラミ】、【イオナズン】などが該当する。
きちんと系統、ランクで分けられている。
メラ系、ギラ系、などいくつかの属性が存在するが、属性の分け方は他のRPGに比べると特殊である→【属性】
ただ、新作が出るごとに味方の【攻撃力】がインフレするのに従って、【通常攻撃】や【特技】の威力が上昇したのに対し、
攻撃呪文は、DQ7までは【レベル】や【賢さ】が上がっても威力が一切上昇せず、
敵のHPのインフレも相まって、高レベルになると最高位の攻撃呪文でも物足りない威力であった(しかも大量のMPを消費する)。
そのため、【山彦の帽子】でも装備しない限り、終盤になると存在意義がほとんど無くなる場合が多く、
長年「バランスが悪い」と批判される傾向にあった(DQ5〜DQ7では特にそれが顕著である)。
DQ8以降は、賢さや魔力によって威力が上昇するようになったため、ある程度高ダメージを出せるようになった。

「補助呪文」とは、味方の攻撃を支援することを目的とした呪文である。
【バイキルト】、【ルカニ】、【ドラゴラム】などが該当する。
該当する呪文こそ少ないものの、特技では代用できない場合が多い。
上手く使えば味方が与えるダメージを飛躍的に伸ばすことが可能。
主に「撃破スピードを上げる」ことに力を発揮し、ボス戦で活躍することが多い。

「防御呪文」とは、敵から受ける被害を減らすことを目的とした呪文である。
しばしば「補助呪文」との境が曖昧になるが、
主に味方の防御面を強化する、または敵の行動を制限することにより、被害を減らす呪文は、こちらに属する。
【スクルト】、【フバーハ】、【ラリホー】、【マヌーサ】などが該当する。
主に「ピンチになるのを防ぐ」ことに威力を発揮し、ザコ戦、ボス戦問わず活用できる。

続く
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 23:28:09.14 ID:02hcSzP/0
続き

「回復呪文」とは、味方のHPや状態異常を回復することを目的とした呪文である。
【ベホマ】、【キアリー】、【ザオリク】などが該当する。
キャラの生死、ひいては戦闘の勝敗に直結する呪文であるため、
他の種類の呪文に比べると、重要度が断トツに高い。
補助呪文と同様に、特技では代用できない場合が多く、
多くのプレイヤーが、HP回復手段を回復呪文に頼っている。
よって、強敵が相手の時にマホトーンで回復役の呪文が封じられると、非常に厳しい戦いになることが多い。

「移動呪文」とは、移動中の使用を目的とした呪文である。
【ルーラ】、【リレミト】、【トラマナ】、【ラナルータ】などが該当する。
便利な呪文が多く、使いこなせば快適な旅が約束される。
これらの呪文がいつでも使えるよう、MPを気にしつつ冒険する人は多いだろう。


戦闘でのコマンドとしては、習得している呪文の中から1つを選び、使用する。
【こうげき】と並んで、戦闘中に多用されるコマンドの一つだろう。
多彩な効果が期待できる分、通常攻撃よりも遥かに便利であるが、この行動を制限する手段も多い。
【マホトーン】で全ての呪文の使用を禁じることができる他、
【マホカンタ】で跳ね返す、【マホステ】や【あやしいきり】で無効にする、
【マホトラ】や【ふしぎなおどり】でMPを奪うor減らす、【マジックバリア】で軽減するなど、
対抗手段が豊富。
特に魔法使い系や僧侶系のキャラのMPが切れたり、【呪文封じ状態】になったりすると、
著しく不利な状況に追い込まれてしまう。
呪文に頼るということは、リスキーな一面も持つのだ。
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/31(金) 00:09:23.09 ID:JqUzSjvY0
【こうげき】で複数攻撃のときの倍率3番目は0.7倍ですよ
細かいことだけど一応事前報告しておきます
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/31(金) 02:30:27.87 ID:kU8uLpcb0
【道具】新規
RPGには欠かせない、いわゆるアイテムのことである。
広義には、武器防具などの全ての装備品を包括して「道具」と呼ぶが、
狭義には、使うことのできるアイテム(ユーズアイテム)のみを指して「道具」と呼ぶ。

・広義の意味での「道具」について
主に【武器】、【防具】、【道具】、【重要アイテム】に分けられる。
さらに「武器」は【剣】、【槍】、【杖】、【ムチ】などの種類ごとに分けられ、
「防具」は、【鎧】、【盾】、【兜】、【装飾品】に分けることができる。

・狭義の意味での「道具」について
戦闘中や移動中に使用することで効果を発揮するアイテム。
有名なのは【やくそう】と【どくけしそう】だろう。万人共通の序盤の友である。
しかし、序盤を過ぎれば回復アイテムが役に立つことが少なく、
また強力な回復アイテム【せかいじゅのしずく】や【せかいじゅのは】は貴重なアイテムなので、
【けんじゃのいし】を入手するまではほとんど道具を使わない人も多かった。
さすがにこの状況は良くないと思ったのか、DQ6で【アモールの水】が登場したが、
やや値段が高く、使い勝手は良くなかった。
DQ8で大量のアイテムが追加され、どれも錬金で簡単に作れ、素材の値段も安いため、ようやく日の目を見た感じである。

また、【はじゃのつるぎ】や各種杖など、戦闘中に道具として使うことで特殊な効果を発揮する武器や盾もある。
こちらはモノによっては使い勝手が良く、
【しゅくふくのつえ】や【ゲントのつえ】、【いかずちのつえ】や【てんばつのつえ】などには、
お世話になった人も多いのではないだろうか。

稀にバランスブレイカーなユーズアイテムが存在する。
DQ5では【たたかいのドラム】の存在が、魔法使い系キャラを一気に2軍へ貶めた。
リメイク版では【やまびこのぼうし】が削除されたのでなおさらである。
入手がクリア後とは言え、Exダンジョンに普通に落ちているので、誰でも簡単に拾える。
これによってバランスが完全に崩壊し、クリア後は魔法使い系キャラの出番が完全になくなってしまった。
さすがに反省したのか、以降のバランスブレイカーアイテムは、入手が難しくなっている。

・メニューでの「どうぐ」について
移動中はメニューの「どうぐ」から選んで使うことができ、
SFC版DQ6以降の作品では、どうぐ欄から装備することも可能である。
戦闘中も同様にメニューの「どうぐ」から選んで使うことができる他、
装備を変えることができるコマンドも搭載されている。
戦闘中にターン消費無しで鎧や服を着替えることもできるが、どうやってそんなに素早く着替えているのだろうか…

DQには「所有者」の概念があり、「その道具を誰が持っているのか」ということがしっかり認識されている。
そのため、持っているアイテムをいつでも誰でも自由に使えるわけではなく、
キャラクター自身が持っているアイテムしか使うことができない。
【袋システム】が適用されている作品では、SFC版DQ6を除き、
移動中に限り、袋に入れたまま、誰に持たせるでもなくアイテムを使用することも可能である。
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/31(金) 02:31:38.47 ID:E8UOcJeH0
結構基本的な項目って無かったりするんだな
アンサイクロペディアに「トップページ」の記事があるがウィキペディアには無いっての思い出した
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/31(金) 03:37:44.11 ID:kU8uLpcb0
【特技】新規
DQ5からモンスター専用で搭載され、DQ6で本格実装されるに至ったシステム。
【呪文】とは似て非なる、キャラの技能のこと。

DQ5以前、魔法使い系キャラは多彩な行動をとることができたが、
戦士系キャラは基本的に通常攻撃一辺倒で、単調な戦闘をすることが多かった。
そんなマンネリを脱却すべく、DQ6からは「特技」が本格的に実装された。

特技の総数は、呪文に比べると遥かに多い。
「呪文」が「世界共通言語」的な性質を持つのに対し、
「特技」は「キャラ独自の技」という性質を持っているからだ。
もちろん、頭数自体が多いということは、それだけ多種多様な特技が揃っているということであり、
全ての性質を正確に把握するのは至難の業である。

分類は、呪文と同じく「攻撃」「補助」「防御」「回復」「移動」の5つだが、
【かぶと割り】のように、複数の性質を併せ持った特技も存在する。

また【属性】については、呪文よりもややこしいことになっている。
まず、呪文における炎の【メラ系】【ギラ系】【イオ系】に加え、一部の特技専用の【炎系】が存在し、
同様に氷にも【ヒャド系】の他に、これまた一部の特技専用の【吹雪系】が存在する。
これにより、「ギラは効かないのに炎は効く」とか「ヒャドは効かないのに吹雪は効く」という、よく分からない敵も出てくる。
他にも、【いなずま】は【デイン系】かと思いきや【イオ系】、
【せいけんづき】と【さみだれけん】と【岩石おとし】が同じ【岩石系】にまとめられているなど、
よく分からない分類にされていることも多い。この辺、スタッフの迷走ぶりが窺える。

一部を除いてMP消費が0の特技が多く、
それでいて呪文と同等か、それ以上の威力、効果を出せる場合が多いので、
呪文の立場を完全に食ってしまったという、罪な存在でもある。
「ラリホーよりも甘い息」、「メダパニよりもメダパニダンス」、
「バギクロスより真空波」、「攻撃呪文よりまわしげり」、
「メラゾーマよりもつるぎのまいor双竜打ち」などなど、散々な言われ様である。

内容も多岐に渡り、剣技、格闘技、息攻撃、踊り、歌などなど…様々な特技が、戦闘を彩ることになった。
これらは、呪文に比べて封じる手段に乏しい。
せいぜい、追い風で息攻撃、踊り封じで踊りを封じることができるくらいだ。
だから、呪文よりも圧倒的に使いやすい。ノーリスクで使っていける。
使わない理由がない。むしろ積極的に使うべきだ。
けれど、たまには攻撃呪文の存在も思い出してあげてください。

ちなみにDQ7以前では、どう見ても斬れそうにない杖を装備して剣技を放ったり、
格闘技であっても武器の攻撃力が上乗せされたりと、
色々と突っ込みどころのある仕様だったが、
DQ8以降では、その特技に対応する種類の武器を装備していないと、その特技は使用できなくなった。
剣技なら剣を、斧技なら斧を。対応する武器をきちんと用意したい。
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/31(金) 04:26:41.40 ID:fTQL5CPl0
>>795
ごめん、俺が言ってた【たたかう】って>>794作った【こうげき】って意味だったんだ
ついでに【こうげき】に集団攻撃や2回攻撃に関する記述を追加

【呪文】は>>795の内容にシステム面に関することとか加えて「攻撃呪文」までは作り終わったところ
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/31(金) 05:29:36.41 ID:fTQL5CPl0
・・・すごく今更だけど【呪文】のページ自体は普通にあるな。【特技】も、【道具】も
【特技】は若干内容薄い感もあるけど、【呪文】は必要最低限のことはしっかり簡潔にまとまってる
これ、あと【耐性】【耐性貫通力(ダメージ系)】【耐性貫通力(確率系)】あたりにリンク引くだけでも十分だったかも
【呪文】、【攻撃呪文】と【補助呪文】までは新規のつもりで作り終えちゃったから、この際【回復呪文】まで仕上げてみるが・・・・

あと加えてできるとしたら補助・回復系呪文の系統分けくらいか
索引の上に回復系は回復系でまとまってた方が見やすいような気がする
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/31(金) 09:34:20.19 ID:4dmwbjem0
>>802
ホントだ!すまん、システムページに項目が無かったのでつい無いモノだと思ってしまった

現在の「呪文」「特技」「道具」のページはあくまで索引のみにして、
説明をシステムの項目に丸々移してしまうのはどうだろう?

ソート順だけど、確かに検索する際は五十音順よりも系統ごとに分けられていた方が見やすいよね
道具は数が膨大だから無理だけど、
呪文は両方併記、というわけにはいかないかなぁ…
特技は判断が難しい。

ところで、モンスターも、全体の索引は五十音順で良いけど、
作品ごとの索引はモンスター図鑑順の方が遥かに検索しやすい気がする
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/31(金) 10:11:58.65 ID:4dmwbjem0
【いれかえ】新規
戦闘中の基本行動の一つ。

天空シリーズで採用された馬車システムでは、最大8人〜10人で旅をすることが可能。
しかし、(大人の都合で)一度に戦闘に出せるのは4人(SFC版DQ5では3人)まで。
8人でかかってようやく倒せそうな強敵に出会っても、頑なに4人で戦おうとする勇者たち。
そこで必要になってくるのが「いれかえ」である。

馬車の外にいる仲間と中にいる仲間をメンバーチェンジする。
こうすることで、馬車を連れている場所では、
外にいる仲間が傷ついても、中にいる元気なメンバーと交代すれば、
不利になることなく戦闘を進めることができる(もちろん馬車内のメンバーをある程度ちゃんと鍛えていることが前提)。
また、外のメンバーが全滅しても、馬車の中に残っているメンバーが外に出て戦闘を継続することができる。

FC版DQ4以前と、DQ5以降では仕様が異なる。
FC版DQ4では、「入れ替えをする」「戦闘に加える」「戦闘から外す」の3種類の行動を取ることができる。
「入れ替えをする」では、馬車外の一人を指定して、馬車内の1人と入れ替える。
「戦闘に加える」は、馬車外の人数が3人以下の時、馬車内の1人を戦闘に出す。隊列は最後尾になる。
「戦闘から外す」は、馬車外の仲間が2人以上の時、1人を馬車の中へ退避させる。
お分かりの通り、どうやっても1ターンに1人ずつしか入れ替えることができない。
2人以上入れ替えたい場合は、その人数分のターンをかける必要がある。
その場合、入れ替える順番が隊列に影響するので注意しよう。

DQ5以降は、「入れ替え」「総替え」の2種類になった。
「入れ替え」はFC版DQ4と同様、1人を入れ替える。
「総替え」は、全メンバーから自由に編成することができる。
この「総替え」によって、隊列の並び替えや、
ターンを消費せずに2人以上のメンバー交代が可能になった。
この総替えがあまりに便利すぎるせいか、入れ替えの方はほとんど使われなくなった。


余談だが、馬車の中にいる仲間は何があろうと無傷である。
馬車が灼熱の炎を受けて燃やされようが、イオナズンの大爆発に巻き込まれようが、
馬車も、馬も、中の仲間も、全くの無傷である。
よくよく考えたら不思議である。どんだけ丈夫な馬車なのだろうか。
挙句の果てに、DQ最強のキャラは「パトリシア(ファルシオン)だ」と言われてしまうことも、時々ある。
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/31(金) 21:45:21.24 ID:j9duVcjM0
>>798
山彦の帽子はデータ場に残っているけど
PS2だと不具合で使えなかった説とかがあったな
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/31(金) 22:26:09.24 ID:dugy2Rnq0
不具合じゃなくて単に開発中で廃止になっただけじゃないかな

効果はないけど守備力は普通にあるから使えんでもない
確か説明文では呪文が2回発動する的なことが書いてある
けど実際には効果なし
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/01(土) 00:00:05.19 ID:r10QCazh0
システムに【呪文】を追加
>>803の案に則って、左メニューから行ける「呪文」には、主に一覧を掲載
カテゴリは一応表→五十音索引にしてみて、表内の補助系とかの並びは近似のものを揃えてみた
システムの方の【呪文】には各系統のシステム面をメインに書いてみたが、やっぱり間違いがあったら修正頼む
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/01(土) 01:09:44.91 ID:z3OPxHYq0
しかし、まさかこの時期まで存在しないモンスター項目があったとはな
オクトスパイカー はじけ飛ぶ編集する気にならなかったら気がつかなかった
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/01(土) 17:15:12.52 ID:/uGlTDoR0
しかしランドンクイナは今更感が凄いが驚いた
10で地名を回収してくるとは
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/01(土) 17:17:18.51 ID:inLBx0rz0
10って6年くらい開発してたんだろ?
9でランドンクイナ出すころにはランドン山脈作ってたんじゃね?
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/01(土) 20:32:42.77 ID:qLVVIJTP0
ゴールドマン「8になって聖地ゴルドが出来ました」
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/02(日) 05:07:33.06 ID:pvCYTSRO0
9から新シリーズって話だし
ロトシリーズや天空シリーズみたいになるのかな

てっきり7〜9でキリスト教シリーズだと思ってたんだが
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/02(日) 09:12:08.80 ID:Ojel+Eth0
【武器屋】 には 「全てのシリーズに登場。 」
【防具屋】 には 「シリーズ全てに登場する施設。」 とあるが
ロト編では「武器と防具の店」ということで一緒になっている
公式ガイドブックで確認したけど、この2つの店が分かれたのは4以降のようだ

重箱の隅をつつくようだけど、記述を変えたほうがいいんだろうか
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/02(日) 13:53:40.38 ID:9fB0dp5F0
サイモン(仲間モンスター)の項目を修正。
各レベルごとのステータスと、クリア後には強力になることを追記

そのうち暇があれば、仲間モンスターの耐性など、
足りないところを追記していきます
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/02(日) 15:37:07.89 ID:ofeO9hGU0
アンキモ、アンキモ、アンキモ!
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/02(日) 22:02:17.22 ID:fBaGGV9c0
【ほのおのよろい】の6の部分について、他人任せで悪いんですが加筆お願いします。
5と7は書けるけど6は未プレイで書きようがないもんで。

ナンバリング毎に見出しつけて分けたい項目はまだあるんだけど、未プレイの作品も絡んでて上手くできないってので結構悩んでたりする。
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/02(日) 22:15:28.48 ID:v+s0AGvy0
【ベホイミ】 修正案

>本来は5消費していたが、VIから4になった。

   ↓

初代のファミコン版では10ポイントものMPを消費していたために乱発はできず、移動中の回復には[[【薬草】]]を併用するなどの工夫も必要だった。
その後消費MPはリメイク版では8、UからXまでは5、VI以降は4へと徐々に下がり、 シリーズを重ねるごとに使いやすい呪文となっていった。
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/02(日) 23:47:20.27 ID:BFuvcL1/0
DQ2のサマルのメガンテって、はぐれメタルにも有効で100%即死させるんだっけ?

>>816
【ほのおのよろい】にYの内容を中心に全体的に追記してみた
俺も[と\未プレイだけどこの二つは錬金関連情報書くだけで過去シリーズ並みに内容充実して見えるからちょっとだけ楽だったな

819名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/03(月) 13:29:07.02 ID:Di4QcmS80
あげ
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/03(月) 17:46:55.85 ID:4dXlfL1I0
7の公式ガイドで、職業の死神貴族の★7以上のニフラム耐性が「弱耐性」になってるんだが、味方にニフラムが効くってありえるの?
7で味方がニフラム耐性依存の攻撃喰らうとしたらニフラムを「マホカンタ」等で跳ね返された場合だけのはずなんだけど
腐った死体含めて他のすべてのモンスター職のニフラム耐性は完全耐性と表記されてるから、やっぱ死神貴族のが誤表記なのかな
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/03(月) 23:46:02.11 ID:7d0xJLBV0
死神貴族をマスターしたキャラに対してモシャスした敵に
ニフラムが効いたという話は聞いたことがある
モシャスした相手の耐性が何に依存するかは知らないから
これが正しい検証なのかはわからないけど
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/03(月) 23:50:30.25 ID:5p8w03kK0
>>820
★7以上ってか正確には★8だけど確かにニフラムが弱耐性になってるようだな
他職は★1〜7★8すべてで無効なんだけど死神貴族だけおかしなことになってる
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/03(月) 23:59:04.86 ID:4dXlfL1I0
>>821>>822
サンクス

本当に味方にニフラムが効くとは。公式が把握してるってことは意図的なのか、どうなんだろう
ていうか、公式ガイドの解説には★7以上で耐性が変化って書いてあるけど、実際にはマスター特典の一種なの?
耐性表の見方だと確かに★8以上ともなってたけど
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/04(火) 00:13:27.62 ID:UvfqJkw00
それこそ誤表記だと思うな
うろ覚えだけど耐性変化するのはマスターしてから
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/04(火) 00:13:37.28 ID:KN1cy07H0
ごめん、>>821は実際に味方キャラにニフラムが効いた事例ってわけじゃなかったな。早とちりしてた
でもジェリーマンとモシャスナイトはニフラム系に完全耐性を持ってるみたいだから、モシャスする前ならニフラムは効かないはずなんだよな
それで効いたってことはモシャスしたことによって敵の耐性に変化が生じたってことだから、
耐性もコピーしている=死神きぞく職にニフラム耐性の穴があるってことになる・・・のも頷けるっちゃ頷けるな
マホカンタで反射されたニフラムが実際に味方キャラに効いたって事例があれば確定なんだが
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/04(火) 17:52:25.30 ID:l6HswTuC0
あげ
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/05(水) 16:35:12.84 ID:ltud/kZi0
【ハイエナゲット】って記事が気になった。
あれって「すれ違い通信」の趣旨を考えたら、開発側は元から想定していたプレイじゃないの?

いや待ち構え行為まで想定してたかは分からんし、プレイヤーとして気分がよろしくないのも事実だろうけど。
少なくとも、たまたま通りすがった人がおすそ分けにあずかることは意図されてるはず。

トラブルの元だとか、マナーの悪い行為だとか断定しちゃってるのはまずいと思う。
もうちょっとばかり表現を丸めた方がいいかと。
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/05(水) 23:58:26.33 ID:mxmqer7n0
>>827
「想定していた」と考えるなら、「懸念していた」とも考えられる行為ではあるはず
行為の内容としては「おすそわけもシステム的には可能だけど、あからさまにやるのは推奨できない」って行為のはずだし

少なくとも、記事の内容通りにあからさまにすぐ後ろでDS開いて待ち構えて、
「タダでお零れにあずかる気満々です」ってのは「トラブルの元」「マナーが悪い行為」って断定も至極最もなはず
記事に追記とかするとしたら、そのあたりのマナー面でのへの配慮とかじゃないかな
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/06(木) 00:09:21.09 ID:mG/Ma6l00
いちいちDS開く必要有ったっけ?
すれちがいにしてたら魔王が配信されててすれちがいがパーになったような気がする
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/06(木) 11:17:16.21 ID:l31QKYTxO
キラーマジンガのAAがあるなら、全盛期のキラーマジンガ伝説のコピペも掲載していいんじゃない?
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/07(金) 23:24:42.17 ID:fArrjM+t0
7の【みずのせいれい】って、設定上は【やすらぎの歌】を使うようになっているらしいけど、
実際に使ってるところを見た人って居る?俺が戦った時には使ってこなかった記憶があるんだが
wikiの【みずのせいれい】のページでも一言も触れられてないし、実際に使ってくるのか気になるんだ
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/07(金) 23:42:22.96 ID:WzD18ak60
>>831
一応行動パターンに含まれているが
回復量がアレだから使わないだけかもしれない
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/08(土) 00:27:06.95 ID:56vaXeLq0
>>832
単純に判断力の高さから「少量のHP回復は無意味」って判断して回復行動を取らなくなることってあるのかな

ランダム行動で、行動パターンに含まれてるはずなのに実際には使ってこないってことは、
6の【しれんその1】の激しい炎とか【デススタッフ】のメダパニみたいに、偏向性ランダムの最下位に入っているから通常は使わないとかはないのかな
水の精霊は判断力が高いみたいだし、全員プラチナキングマスターでマヒャドと津波を抑えて(これで抑えられるのか詳しくは知らないんだが)、
スカラとかは用いずに種だけで守備力を限界まで上げて通常攻撃と凍てつく波動を抑えたりしたら、他にできることなくなって使ったりするんだろうか
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/08(土) 15:54:20.13 ID:PrNcczmx0
水野精霊は頭がいいから、少なくとも自分のHPが半分以下にならないと安らぎの歌は使わないだろうね
ポイズンゾンビみたいにローテーション行動でもないから、使う確率はかなり低いでしょう。。。

>>833
全員プラキンマスターでもそれは抑えられないんじゃない
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/08(土) 22:35:16.29 ID:56vaXeLq0
スマン、探したら普通に【みずのせいれい】が【やすらぎの歌】使ってる動画あったわ
ttp://www.youtube.com/watch?v=hH0jSXLub0I
2:50辺りで、六連続ビッグバン食らって死にかけた頃に使ってる
津波×5→やすらぎの歌って、やっぱ偏向性ランダムだったりするのかなこれ。マヒャド率も低いらしいし
けど実際に使ってくることがわかってすっきりした

>>834
やっぱ完全耐性じゃ呪文は抑止できないのか
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/09(日) 00:59:01.09 ID:lQjJrvvi0
属性周りの記事やシステム周り、それと誤字誤用などがある部分や細かい定義などを修正して回っていたのですが、
「攻撃無効化」というページがありまして、
該当特技の効果がバラバラ過ぎて定義として成り立たず、
しかもあまりにも限定的な状態変化であるため、ページの存在意義がほとんどありません。

例示されていた「羽根をまき散らす」は、そもそも特技のページで「羽根ガード状態とは何か」が十分に説明されてしまっています。
さらに、リメイク版DQWのしかもエグチキ戦だけの状態変化であるため、あまりに限定的すぎます。

「水のカーテン」も特技のページで水カーテン状態が説明されてしまっています。
原理も不明瞭です。

かろうじて共通の効果を持つ「まもりのきり」と「風姿花伝」(盾ガード可能な攻撃を無効化)を説明しようと試みるも、
ページ名として相応しい適切な用語がありません。
(原理としては「100%盾ガード」ということになるが、これらの特技は盾を使用するわけではないし、
「盾ガード可能な攻撃」を表す用語もありません。
「攻撃無効化」も、防げない攻撃が多いために用語としては明らかに不適切)
もちろん、「盾ガード可能攻撃を無効化する状態」については各特技のページにちゃんと書かれています。

このページ、削除した方が良いと思うのですがどうでしょうか。
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/09(日) 01:40:50.85 ID:Es+7aSOB0
>>836
このページは「状態変化」の一覧に加えるべきなんだろうけど、
「状態変化」には【吹雪ブレス軽減】【氷の衣】【炎の衣】とか該当特技・道具が1種類しかない状態変化も解説されているから、
ページの内容的には【攻撃無効化(仮)】自体は削除する必要はないと思う

あとの問題がページ名で確かに良いのは思い浮かばないのが、
【100%盾ガード状態】とかはどうなんだろう。【○○(封じ)状態】ってページ名は多いし
「盾ガードと同様の効果を100%発揮する『状態』」ってことで。他に良いのがあればそっちのほうがいいんだけど
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/09(日) 02:44:47.05 ID:lQjJrvvi0
>>837
じゃあとりあえずそれを採用しておこうか…

「物理攻撃無効」(羽根ガード)の項目も作るべきかどうか…は、考えておきます
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/09(日) 02:49:22.42 ID:lQjJrvvi0
どうやら「状態」と名がつくのは「封じ」のみらしい(○○封じ状態)

それに倣って「100%盾ガード」には「状態」はつけないことにします
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/09(日) 02:55:34.05 ID:Es+7aSOB0
>>839
>どうやら「状態」と名がつくのは「封じ」のみらしい(○○封じ状態)
それがあるから(封じ)って入れた上で【100%盾ガード状態】ってしてみたんだが
【100%盾ガード】だと>>836で挙がってる理由から「状態変化」だとわかりにくいと思うんだけど
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/09(日) 03:42:50.43 ID:lQjJrvvi0
確かにそうなんだけど、
「盾ガードと同様の効果を100%発揮する」「状態」だから「○○状態」と名付ける
これが理屈として通っちゃうと、
「息攻撃半減」も「息攻撃を半減する」「状態」ってことで「息攻撃半減状態」
「呪文反射」も「呪文を反射する」「状態」ってことで「呪文反射状態」

何でも「状態」ってつけなきゃならなくなっちゃうんですよね…


ちなみに最初に考案した用語は、「盾ガード可能攻撃を無効化」
長すぎてボツにしたけど、コレの方が確実かな…?
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/09(日) 04:01:43.93 ID:Es+7aSOB0
>>841
全てに「状態」って付ける必要はないと思うが……
「状態」って付けたのは主にわかりやすいかどうかが理由だったから
【盾ガード可能な攻撃に対して無敵】ってのは見たんだけど、
「を」が入るほど長いのよりかは「状態」で終わったほうが一覧に加えた時に違和感もなさそうかなって
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/09(日) 04:14:19.14 ID:lQjJrvvi0
>>842
ふ〜む、分かりやすいかどうかを用語の選定基準にするのはあまり良いことではないが、
この際仕方あるまいか。

確かに、用語としては長すぎてどうしても違和感がある
良い用語があれば良いんだが…
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/09(日) 13:43:06.48 ID:nrySozoQ0
一般に用語として成立していないものを無理に定義づけする必要はないかもね
既に作られてしまっているのをどうするかという提起だったのは分かってるけど

辞典を利用する人も、一般的に言われてる俗称からたどれないと意味ないし
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/09(日) 14:59:17.64 ID:VutnkRpP0
>「ジゴ」とは映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に登場する電力の単位「ジゴワット」と「地獄」をかけたものと思われる。
これこじつけすぎじゃないかね
普通に地獄のジゴじゃないの?地獄も英語にしたらマズイ名前になるからジゴにしたって話を聞いたことが有るんだけど。
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/09(日) 15:43:53.30 ID:4LIuMdFV0
ジェネレーションギャップかねぇ
俺もジゴって聞いたとき最初に思い浮かんだのはバックトゥザフューチャーだったから特に何とも思わなかったけど
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/09(日) 15:44:02.06 ID:CU7TXCHS0
>>842
没データにサンドバック用のダミーや○○状態のダミーとかもいるらしい
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/09(日) 16:19:32.13 ID:Es+7aSOB0
>>845
同じようなことは【ジゴデイン】にも書いてあるけど、DQに関してはこじつけな気がするが・・・
【ジゴスパーク】は『地獄の雷』って設定が先にあって、「ヘル」+「スパーク」はアレだから『ジゴ(く)スパーク』になったって聞いたしそのほうが自然だろうし、
その後に登場した【ジゴデイン】は同じデイン系で既にある【ジゴスパーク】から取ってきたと考えた方が妥当だと思う「テラデイン」とかだと今ひとつっぽいし
『ジゴ』と言えば何か?と問われて100人中100人が『ジゴワット』を連想したとしても【ジゴスパーク】は関係ないと思う

>>847
そんなんもあったのか・・・え、ってか○○状態のダミーってなんぞや
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/09(日) 18:30:35.80 ID:Es+7aSOB0
「呪文」に【チェイン】【ベホイマ】【マジックハック】【マホヘル】【マホヤル】【ミナダンテ】を追加してページも作ったんだけど、
作品自体は未プレイだから細かい仕様とか実際の使い勝手とかがわからないんだ。既プレイ者が居たらそのへん修正・補完して欲しい

あと各種「スキル」のページで手付かずな部分が多い影響で、【ベホイマ】の習得可能スキルの例に【クィーン】を挙げたものの
【エグドラシル(スキル)】と違ってテリワン3Dでの表がないから誤リンクにも見えかねない状態になってる
そもそもリンク先が無いスキルの方が多いんだけど
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/09(日) 18:39:17.95 ID:vkiP1ozy0
>>845
いや、実際「ジゴワット」っていうのは世代が世代なら
かなり有名な誤植なのよ、>>846みたいにね
>>848
無論「ヘルスパーク」の字面的アブナさはよく分かるんだけど
ヘルス・パーク説を絶対的に肯定する資料も、無論ジゴワット説を絶対的に肯定する資料も
特にない以上、どちらが正しいと決め付けることはするべきじゃないんじゃないか?
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/09(日) 19:06:16.87 ID:Es+7aSOB0
>>850
うん、だから一応「俺はこう思う」なんだ。「ジゴワット」か「ジゴク」だったら後者から取って前者はこじつけなんじゃないかって
俺には「先に『ジゴ』スパークってネーミングを決めてあって『地獄の雷』設定の方が実は後付け」って可能性も否定することはできんて
ヘルス云々の話もどこで聞いたかもわからないような話だったし
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/09(日) 20:26:18.36 ID:S0zrvFAVO
【偽〜】の項目、「or」の使いかた間違えてないか?
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/09(日) 22:03:58.49 ID:UJatjdPb0
>>845
Jのジゴスパークってたしか地獄のいかづちじゃないだろ
ジゴスパークが地獄のいかづちじゃなくされてドルマに設定押し付けた
作品が初出なのに地獄デインなわけがない
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/09(日) 22:07:55.07 ID:UJatjdPb0
http://osho-dqmi.sakura.ne.jp/dqmj-tokugi-jigosupa-ku.htm
J2P以降の説明文しか知らなかったがやっぱりJの時点で
地獄のいかずちじゃないっぽいな やっぱりいかずちの剣だってさ
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/09(日) 22:41:57.38 ID:Es+7aSOB0
>>853
初出の作品での命名理由と、後続の作品で登場した似たようなネーミングの傾向のものは直接は関係なくないか・・・?
【ダースドラゴン】 の『ダース』の理由は「カタカナの『ク』が使えなかったから」、だけど、
後から出てきた【ダースリカント】【ダースギズモ】【ダースウルフェン】は明らかに初出の【ダースドラゴン】から『ダース』を取ってるはず
カタカナの『ク』が使えるかどうかは関係なしに

【ジゴスパーク】と【ジゴデイン】【ジゴフラッシュ】【ジゴスラッシュ】の関係も同じだと思うんだが
『地獄の云々』って設定かどうかは関係なしに
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/09(日) 23:30:12.19 ID:DjvhGgkA0
>>855
>>【ダースドラゴン】 の『ダース』の理由は「カタカナの『ク』が使えなかったから」

これよくいわれてるけどソースはあるの?
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/09(日) 23:34:20.24 ID:Es+7aSOB0
>>856
よく言われてるから例に挙げたけど、明確なソースがあるのかどうかは知らない
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/10(月) 00:53:50.33 ID:QKiLyzmj0
そういえばみかがみの盾も同じパターンだよな
後の作品になって文字数制限が取っ払われて、みずかがみの盾にすることも可能なのに、
みかがみの盾で定着してしまって、今もその読み方が使われている
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/10(月) 11:20:06.70 ID:iU4VzimU0
>>856
堀井が実際に語っている
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/10(月) 12:27:54.73 ID:G4YOPsSm0
いや実際に語っているというソースが欲しいって話なんでは。
有名な話だとは思うけど、一次資料がどこかってのは意外と知られてないからね。
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/10(月) 15:46:23.27 ID:b5QR8E3r0
「エンディングのシンシアは幻と堀井が言った」ってのも
よく聞くけどソースはないよな
画像は難しいだろうけど出典くらいは欲しい
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/10(月) 17:14:29.64 ID:al3lkdYn0
おい誰だジゴスパークからジゴワットの話消した奴
結論は出ない話だから決め付けるなって言っただろう
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/10(月) 17:56:37.47 ID:4MLd+TN6O
重箱の隅をつつくようで何だが、無属性規定ダメージ攻撃はスーパーハイテンションになっても軽減できるよね?
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/10(月) 18:39:01.17 ID:ubjzn0zI0
>>859
確かに20文字のカタカナの中に「ク」は無いな。
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/10(月) 18:59:59.13 ID:Jv7MYv540
>>861
自分は
堀井が「生き返ったつもりで描写したけど幻と取った人もいるらしい、それもおもしろい」
みたいな発言したと聞いたことがある

伝聞ソースってのいいかげんなもんだ
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/10(月) 19:02:26.14 ID:X6dbC7Rp0
結局、シンシアは何で生き返ったの?主人公のザオラル?
でもデスピサロを倒すまでの長い間放置されて、腐乱死体で蘇生不能になってるんじゃ…
そこには突っ込まないのがお約束かな…
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/10(月) 19:03:58.13 ID:Jou2wf0Q0
>>863
[以降はプレイしたことがなかったからそのへん知らなかったんだ。サンクス
その旨追記しておいたんだけど、「スーパーハイテンション」ってこれ単体で用語として使うと問題ある?
【テンション変化状態】には「所謂スーパーハイテンション」って書いてあったんだが
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/10(月) 21:56:16.69 ID:b5QR8E3r0
ドラクエをつまらなくした張本人は誰だ!6
913 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/06(木) 08:08:03.79 ID:HGqyotc80
>>893
シンシアは幻

これはラジオで堀井が回答している

ドラクエ4エンディングのシンシアって幻だったの?
78 : 既にその名前は使われています : 2011/11/27(日) 07:35:11.18 ID:/tRxSWdr
知られざる伝説で堀井が幻想と解釈してもいいつったんだっけ

検索したら2つほど見つかった
とりあえず知られざる伝説には堀井のインタビューとかは一切ないから間違い
シンシア自体も登場する話はない
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/11(火) 04:37:17.13 ID:23ApcH9tO
>>867
わざわざありがとう。
ゲーム中に「スーパーハイテンションになった」って出るから、所謂も何もないわな。
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/11(火) 16:43:08.94 ID:iFgcgGtJ0
ヘルスパークってカムイエデンでグレンが使ってるんだけど、
カムイが事情を知らずに使っちゃったてこと?
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/11(火) 19:43:27.00 ID:k/PtDbgT0
いやだからヘルスパークを回避するためにジゴスパークになったかどうかはソースないんだって
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/11(火) 22:25:50.76 ID:QUmGHOGo0
クリスタルパレスに招かれた時のパミラが「弟子のアルマ」って言うんだが、現代のパミラの助手って「イルマ」だよな?
過去のパミラの弟子は「エルマ」だし、単なる誤字なのかな
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/12(水) 07:48:45.30 ID:xeNl7O5o0
【ラルス王】 について

現在の書き方だと、ゾーマ討伐後にマイラのすごろく場まで行かないと
名前が分からないようにも解釈できるが、
王様は初対面のときに「わしが この国の王 ラルスじゃ。」と自分で名乗るし、
王の間にいる兵士も「ここは ラルス王のお部屋です。」と案内する。
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/12(水) 21:27:57.59 ID:7aGxqcqh0
武器や防具の解説なんだけど
単純に攻撃力や守備力の数値だけで強弱を判断するのやめてほしいんだよなあ
特殊効果のほうがはるかに重要な場合なんて珍しくないでしょうに
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/12(水) 22:04:44.50 ID:e6/SlJ8N0
>>874
要は数値だけで比較してたらYの鋼鉄の鎧(守30)は身かわしの服(守28)よりも優れていると断言することになるみたいのが問題ってことだよな?
けどそういうのは特殊効果が優れてる装備品のページで特記すればいい事のはずだし、数値の比較自体は特殊効果のあるなしに関わらずわかりやすい目安になる
攻撃力守備力は性能差の基本だから単純に強弱の目安として判断しやすいけど、特殊効果はそれこそ多岐に渡るんだから用途や敵も選ぶし比較しにくいはず
単純に比較項目関係なしに全ての装備品で他の装備品との比較を取りやめて、純粋にその装備品自体のことしか書かないのを希望とかなら話は別だけど
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/12(水) 23:07:41.32 ID:7aGxqcqh0
>>875
その例でいえば身かわしの服>鋼鉄の鎧であるという前提でどっちの項目も書かないと整合性が取れんでしょ
現状それができてないから矛盾した記述が存在してしまってる

特殊能力については汎用性の高いものから局所的なものまであるから、確かに単純比較が難しいというのは一理ある
しかし、そういう面もすべて考慮したうえで一般的に言われている装備の強弱ってのも確かに存在してる
シリーズによって差はあるかもしれないけどね
要するにあなたのその理屈は知識経験不足ゆえの言い訳にしか聞こえない
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/12(水) 23:18:51.87 ID:5GUIcuhM0
>>874
攻守の数値だけで強弱を判断してるな〜って記事を教えて欲しい
俺もその問題は気になる
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/12(水) 23:24:30.45 ID:7aGxqcqh0
>>877
例えば今更新履歴に上がってるあくまのツメ
DQXにおいて鳥系の最強武器とはっきり書かれてるけど、トータルで見れば氷の刃のほうが強い

色々理由があって手直ししたりしなかったりだから、他にどんなのがあったかこれ以上はすぐには思い出せないですね
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/12(水) 23:29:12.39 ID:e6/SlJ8N0
>>876
「あらゆる面を考慮した上でも確かに存在する一般的に言われている装備品の強弱」を元に判断される比較以外は「やめてほしい」ってことか?
誰からも異論が出ない絶対的な基準でもって比較して関連項目間での矛盾もなくして完璧に整合性も取れるのならそれはそれでいいと思うが
それで今以上にわかりやすく充実したwikiになるなら良い事だろうし、やってみるのは自由だと思うぞ
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/12(水) 23:53:57.57 ID:5GUIcuhM0
>>878
なるほどね、そりゃ氷の刃の方が強いわ

要は明らかに数値しか見てないじゃん、って記述を見つけたら修正すりゃいい
で、その際比較対象にされてるモノまで目を配ってやるとなおよい
こういう事でFA?
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/13(木) 00:01:06.87 ID:7aGxqcqh0
取りあえず同じDQXで少し調べたけどパパスの剣やビッグボウガンも該当するかと

今までは編集合戦が嫌でて出さなかったのもあるんだけど、これでその問題も解決ってことでいいのかな
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/13(木) 00:14:21.60 ID:VMF814NM0
>>880
そんな感じですかね

まあちょっと決定までが早すぎる気がしないでもないけど
もしこの先また異論が出たらそれはその都度調整ってことになりますかな
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/13(木) 00:17:46.98 ID:8+ALHYHf0
>>881
ちなみにパパスの剣の比較対象って?
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/13(木) 00:38:38.59 ID:VMF814NM0
スネークソードや破邪の剣です
特殊能力とは違うけどタダで入手できるという付加価値があるんで

あの時期は普通刃のブーメランを主力にするからそもそも剣の類は使わない
例外は対爆弾岩やメタルスライムくらいのもので、その程度の用途ならパパスの剣で十分
わざわざ金出してスネークソードや破邪の剣買うなんてはっきり言ってバカだろうと

つまり【パパスの剣】の項目内での2段落目の文章が丸ごとおかしいってことですね
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/13(木) 00:52:55.36 ID:037tcCTv0
>あの時期は普通刃のブーメランを主力にするからそもそも剣の類は使わない

この普通というのはどこが基準の普通なのか
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/13(木) 00:57:32.17 ID:r7wbhCL50
普通にパパスの剣使ってたけどな俺
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/13(木) 03:07:37.10 ID:gceGOiJo0
編集合戦が起こるわけだなこりゃ
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/13(木) 08:24:35.03 ID:MZi5PVdL0
グリンガムの鞭使ってたし刃のブーメランなんて使わなかった
なので主人公はパパスノ剣
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/13(木) 13:36:10.19 ID:zqpChTgY0
>>882
悪魔の爪とビッグボウガンはともかくとして、>>884みたいなのも一般的で確かな強弱だと思ってるのか?
刃のブーメランを主力にするってのも蛇剣と破邪の剣を買うのがバカってのも完全に個人的な判断じゃないのか?
俺はスネークソードは買ったことないが、死の火山で宝石倒して貯まった金で普通にサラボナで破邪の剣買ったぞ
タダで手に入ることが考慮されるなら、金が貯まるポイントで売られてることも考慮されるべきだと思うんだが
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/13(木) 18:29:37.24 ID:5eQo087p0
お前ら痛恨のちゃんとした意味知ってる?
なんかすげー痛そうって感じの漠然としたイメージを持ってると思うけど、実際は「非常に恨めしく思うこと」なんだよ
つまり痛恨の一撃っていうのは、攻撃をくらった勇者側の感想なんだよね
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/13(木) 18:51:25.75 ID:XYxFh4p50
【けんじゃのせいすい】

>「賢者」も「聖水」もごく一般名詞であるが、「賢者の聖水」という字面を見てなぜかエロスを感じてしまう人は
>残念ながら心がたいへん汚れている。

ここいるか?
多少の下ネタやギャグはあってもいいとは思うんだけど。
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/13(木) 18:51:55.77 ID:SVWuxiOA0
>>884
ハッキリ言ってバカなのはお前
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/13(木) 18:59:30.82 ID:zqpChTgY0
>>890
「会心の一撃」も勇者側の感想だけど、「会心の出来」「痛恨のミス」とかこの辺の感情表現は割と普通に使われるんじゃないか?
けど確かにwikiだとどっちも言葉自体の表現については触れられてないから、追記しといてもいいのかも
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/13(木) 19:24:04.35 ID:r7wbhCL50
ああ早くDQ10の情報追加されたい
(別に作るにしても)
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/13(木) 22:04:43.01 ID:VMF814NM0
色々な人が色々と意見出してくれたけど、その中にいまだに現役でDQ5をプレイしてる人が1人でもいるのかはなはだ疑問すなあ

あの有名なピエールですら普通にスタメン落ちしてしばらく馬車育成の期間が続く可能性がある、というのが今現在のDQ5ですよ
なんでそんなことになるのか、それくらいの知識は身につけてもらわないと議論にすらならんですね
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/13(木) 22:53:34.79 ID:g0nDYcwU0
脳内で一人議論しないで欲しいんだが
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/13(木) 23:04:47.53 ID:zqpChTgY0
ま、どんな理論と理由があるにしろ独りよがりな編集になるなら編集合戦は避けられんだろうね
「自分が絶対的に正しい」と思えることしか認められないようならなおさらだし、そもそもそういう者同士で合戦になるんだし
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/14(金) 09:21:18.08 ID:zBxYIRci0
>>891
いらない
エロゲーネタとかもいらない
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/14(金) 11:45:58.72 ID:tFc4XmpIO
御子ってあの漢字で合ってるの?
他のミコの変換候補との違いがよくわからないが、どうなんだろう?
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/14(金) 14:38:20.26 ID:H+IWAqJd0
>>899
まずそもそも彼女たちは「みこ」なのかどうか
皇族でも神の子でもなさそうだから「皇女」「御子」「神子」は正確には間違いじゃないかな
役職的には「巫女」が近いはずだけど、3にはジパングがあるからそっちにイメージが向きそうな気もする
グラフィックは普通にエルフだったと思うから、祠のエルフってことにしておけばまず間違いはないと思うが
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/14(金) 14:42:21.50 ID:F7BN+Dzo0
祠の双子でいいじゃん
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/14(金) 15:47:28.38 ID:zBxYIRci0
御子 神の子
皇子・皇女 天皇の子
巫女・神子 神に仕えるもの

巫女か神子でいいだろ
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/14(金) 23:24:16.92 ID:XfbrGfr50
>>895
もうちょっと一般人にもわかる話題だったらコピペになるほど痛いレス
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/14(金) 23:26:38.39 ID:SobBnFHN0
>>891>>898
このスレには心がたいへん汚れている人が2人も居たのか・・・
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/14(金) 23:28:27.20 ID:0UtfnL120
何言ってるのかよくわからない
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/14(金) 23:44:33.67 ID:GN2sboDFi
VIIIのことも書くなら、【レイアムランドの祠の巫女】よりも【ラーミアの巫女】とかの方がいいんじゃなかろうか。
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/15(土) 11:03:40.72 ID:BfVnGv0I0
存在する記事を消せとまでは言わないんだけど
正式名称または認知度の高い俗称がないものを無理に、
いわば名詞化して記事にしてもなあと思う

「辞典」なんだし

レイアムランドのほこらにいる2人なら
レイアムランドかラーミアの記事の一部に含まれるだけで十分だと思うんだが
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/15(土) 11:45:35.47 ID:fn28fCnA0
>>903
「今現在のDQ5」にセンスを感じた
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/15(土) 12:17:37.81 ID:OkuXPdSO0
「今現在のDQ5」で語るなら、パパスの剣が拾える頃には
カジノでメタキン剣手に入れて無双してるだろ
無論刃のブーメランの出番はない
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/15(土) 21:42:14.94 ID:1DrKybUW0
あまり>>895を責めてやるなよ
持論の是非はともかくとして色々考えること自体は悪くないだろうし、事実悪魔のツメの件の方はほぼ納得できる理由やん
考え方や発言に多少問題があろうがこういう意見自体は稀有で貴重だし俺は興味あるぞ>>895の持論
とりあえず他にどんなのがあったか思い出してもらって別のアイテムの比較持論を聞きたい。DQ5の倍率系武器以外で

>>907
正式名称または認知度の高い俗称がないモノでもキャラが立ってたり割と重要だったりする場所ってのはあるからなあ
人物なら無名でも【ラダトーム城の老人】【エジンベア城の門番】 【レブレサックの神父】とか下手に固有名詞あるキャラより知名度ありそうだし
地名なんかだと>>777の件とか。こういうのがあるから、何らかの固有名詞付けてページ化するのも悪くはないと思う
レイアムランドとレブレサックとかは関連ページで内容被る部分もあるのは事実だけど
そりゃ重要かどうかとかは個人のサジ加減や好みの問題でもあるんだろうけど、
そこ突っ込んでたら「セリフ・メッセージ」とかどうなんだって話にもなるだろうし。そもそもカテゴリが違うけどさ
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/16(日) 12:21:24.99 ID:5wsM4Qg50
>>910
そう言ってくれるのはありがたいんだがこの話は終わりでいいよ

一つだけ言わせてもらうなら
根強いファンがいるゲームってのはゆっくりではあるが研究進んでセオリーが新しくなったりする
仲間モンスターシステムのおかげで今でもプレイしてる人が結構いるDQ5もそう
前にも言ったはずだけど、「個人の意見」や「持論」じゃなくてある程度浸透してる理屈しか俺は話してない

だけどそれを否とするのがここの答えなら俺はもう何も言えない
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/16(日) 13:06:11.95 ID:kcOvDpn50
その人を馬鹿にした態度が問題なのだと何故わからないのか
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/16(日) 13:26:42.36 ID:p+Ar6lKBP
俺の意見は全ユーザーの総意(キリッ
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/16(日) 14:00:26.97 ID:5wysyX7v0
悪意のあるフォローはかえってその対象の心証を悪くさせる
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/16(日) 14:56:55.52 ID:5wsM4Qg50
>>912
人に馬鹿にされてもしょうがないようなことが書かれてるんだと何故わからないのか
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/16(日) 15:27:39.71 ID:0RyduWiI0
君もう書き込みやめたほうがいいよ
書き込めば書き込むほど君にとって逆効果になるから
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/16(日) 15:39:45.92 ID:5wysyX7v0
編集合戦の時間だああああああああ
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/16(日) 15:48:58.02 ID:5wsM4Qg50
>>916
逆効果とかよく言うよw
はなっから聞く耳持たないくせに

上でも言ったけどこの話はもう終わりでいいと思ってるから
くだらない煽りさえ止まれば俺も黙るよ
煽られて黙ってるほどお人よしでもねーけど
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/16(日) 16:34:29.80 ID:kcOvDpn50
上塗り職人さんパネェ・・・
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/16(日) 16:37:18.53 ID:5wsM4Qg50
それと、どうしても俺一人の個人的な意見ってことにしたいらしい頭のおかしい人がいるんでこれだけ張っておいてやるよ
http://www36.atwiki.jp/dq5mon/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ff/1342278792/
ついでに本スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ff/1345605581/
どうしても納得いかないってなら後はこっちでやればいい
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/16(日) 16:47:06.46 ID:i6yFTemW0
(アカン)
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/16(日) 17:09:26.27 ID:F42om5E10
セオリー(笑)
辞典ってのは効率の良い攻略法を書く場所じゃないんでw
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/16(日) 17:18:41.49 ID:5wsM4Qg50
>>922
効率の良い攻略法を書く場所なんていいましたっけ?
日本語も読めない方にレス返されてもちょっと^^;;;
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/16(日) 17:20:04.08 ID:5wysyX7v0
ここは人格の醜さを競う場所じゃないんでよそでやってね
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/16(日) 17:22:22.66 ID:LZDUa0tX0
>>911
反応してくれたのは嬉しいが、建前でもありがとうはないな
俺はお前のフォローや擁護をした上で意見を仰ぎたかったんじゃなくて、
個人的な興味からお前の持論・・・お前が「ある程度浸透してる」と思ってることを「聞きたかった」んだが
>>920なんかで語られてるのもそれはあくまでそこに居る個々人の意見の集積でしかない
それを何か一項目でもいい。お前が完璧に統合して「確たる事実」として示せるのであれば、頼むからそれを「聞かせてくれ」

で、自分の意見がすんなり通らなければ何かしら理由を捻り出して議論から逃げるってのはわかったが、結局これからどうする気なのよ?
編集合戦覚悟で我を通して「自分が信じる正しいページ作り」に勤しむのか?
それともここには自分より程度の低いバカしか居ないと分かった以上不毛な持論編集を始めるのはやめるのか?
後者なら確かにお前は俺らより賢い人間なんだろうが、前者だった所詮同じ穴の狢だぞ。間違いなく後には何も残らん

毎度の長文ついでに、「人に馬鹿にされてもしょうがないようなことが書かれてる」ことは「バカにする発言をしていい」理由にはならんよ。するのは勝手だが
こんなネットの隅の掲示板で上品なマナーも糞もないが、「皆で作っていくwiki」の編集に積極的に関わるのならその態度はNGだ
議論ができない、自分の意に沿わない意見は聞けない、態度を改めることもできないなら、そもそもこの手のwikiの編集には向いてないよ
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/16(日) 17:28:16.05 ID:i6yFTemW0
この手のwikiの編集には向いてない

これだな
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/16(日) 17:36:02.76 ID:5wsM4Qg50
>>925
あのまとめでも紆余曲折あっての今だし、本スレ過去ログ調べれば刃のブーメラン強いって意見がかなり見られるけどな
それ以上の事実は出せないな
逆に「ネット上で」どうやってそれ以上示せばいいのか聞きたいくらいだが

>編集合戦覚悟で我を通して「自分が信じる正しいページ作り」に勤しむのか?
>それともここには自分より程度の低いバカしか居ないと分かった以上不毛な持論編集を始めるのはやめるのか?

後者

>議論ができない、自分の意に沿わない意見は聞けない、態度を改めることもできないなら

これを俺だけが言われるのは心外っすわ
基本人格攻撃で論点逸らしてる奴しかいないじゃん
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/16(日) 17:42:24.18 ID:TARetXWCO
http://m.logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/ff/1333465038/
ID:5wsM4Qg50さんは、このスレの901あたりのコミュ障のクソコテさんと同じ人なんですよね
相変わらず自分がなぜ嫌われるか、絶対に理解してなさそうですね
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/16(日) 17:42:32.59 ID:i6yFTemW0
誰も「刃のブーメラン弱い」とは言っていない件
問題点は刃のブーメランとパパスの剣の関係ではなく
君自身がガンコという一点だぞ
ちょっと外行って頭冷やそうぜ
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/16(日) 17:45:17.66 ID:5wsM4Qg50
>>928
携帯からご苦労様です
証明のしようはないけど一応違うと言っておきましょう
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/16(日) 17:47:43.04 ID:IOvwwoja0
>>927
マジでもうやめたほうがいい
仮に、仮にだが、この状態になった原因がたとえあんたになくても
この状態から匿名掲示板上で丸く収めることができる才覚をもった人間なんていない
いやいるかもしれないがそんなのほんの一握りの天才だけ

「後者」の態度を遵守して永久に沈黙したほうがいい
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/16(日) 17:48:07.89 ID:LZDUa0tX0
>>927
>逆に「ネット上で」どうやってそれ以上示せばいいのか聞きたいくらいだが
出せないんだよ。確たることは示せないから議論して折衷案を出すか、併記するか、せめて片方だけを断定する書き方をやめるしかない

>これを俺だけが言われるのは心外っすわ
俺のレスがお前だけに向いてただけで、この件に関してはお前一人を責めてるわけじゃないよ
そういう奴らも基本議論がしたいわけでもないんだから、それが本性ならやっぱり編集には向いてないだろうし、
そもそもそう言う奴らは基本この機に乗じて半ば遊んでるようなもんなだけなんだから。俺も似たようなもんだがな
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/16(日) 17:54:29.88 ID:5wsM4Qg50
>>931
煽ってくる奴が消えたらな

>>932
だからもう俺から譲歩して引いてるでしょ
>そう言ってくれるのはありがたいんだがこの話は終わりでいいよ
文字通り受け止めてくれりゃいいんだよ
編集する意思はこの時点でない
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/16(日) 18:00:55.36 ID:LZDUa0tX0
>>933
>そう言ってくれるのはありがたいんだがこの話は終わりでいいよ
疑り深くて悪いんだが、文字通りに受け止めたら「議論はもういい俺は勝手に編集する」とも取れたから改めて聞いたのよ
ちゃんとレスを返してくれて、「編集する意思はない」っていうお前の意志がはっきり確認できてよかったよ
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/16(日) 19:12:19.74 ID:F42om5E10
>>923
仲間キャラ評価スレ持ち出しといてよく言うよ
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/16(日) 19:50:31.29 ID:occBnYDX0
ID:5wsM4Qg50は論外として
確かに個人攻撃に「スレの雰囲気」っていう大義が乗っかるのは致命的。
おまけに>>898みたいな勘違い堅物がいるときている。

今やネット辞典特有のユーモアさえも許されないんだから
投稿すると叩かれやすい辞典でしかない。

これじゃあ、そのうち間違いなく廃れる。

937名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/16(日) 20:48:53.50 ID:p+Ar6lKBP
書いた本人の主観→ユーモア
第三者の視点→オ○ニー
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/16(日) 21:42:18.13 ID:0RyduWiI0
ユーモアはあって結構だと思うが聖水だのエロゲネタだのがいらないのは>>898に同意
ネット辞典特有のユーモアと下品な下ネタは違うと思う
>>891が下品な下ネタレベルまでいってるかは個人差があるだろうけど
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/16(日) 21:56:50.11 ID:i6yFTemW0
エロゲネタって?
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/16(日) 22:09:23.71 ID:5wsM4Qg50
>>936
いらんこと言うねお前も

このタイミングで唐突にそんな話しても、件の下ネタ書いた本人が自演擁護入れてるようにしか見えんのだが
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/16(日) 23:40:58.19 ID:e4p+cAet0
>>895
it'a true worldのコピペ思い出した
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/17(月) 01:42:08.01 ID:8MT/TG/D0
>>939
トロルかなんかにエロゲーでは女主人公を犯す役割云々って書いてあったような
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/17(月) 07:02:57.87 ID:sqAWpoCfi
例えば【カルベローナの 美人アイドルマスター!】なんかも、ギャルゲーが元ネタだし削除した方がいいんかね?
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/17(月) 08:21:30.89 ID:2uhPIojH0
バカジャネーノ
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/17(月) 13:37:24.85 ID:WvPN+aPP0
アホか

ていうか元ネタも厳密にはギャルゲーじゃねえし
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/17(月) 14:28:57.93 ID:ZOq446OJ0
ギャルゲー=恋愛ゲー ではねーだろ
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/17(月) 15:38:10.21 ID:DfiVXofvO
PS2版5では実機でもデバッグルームに行けるんだよな
それの記述を一番上に持ってきて、その他の作品は下にやっちゃっていいんじゃないかな
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/17(月) 15:39:01.45 ID:DfiVXofvO
上はデバッグルームのページのことね
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/17(月) 17:28:43.62 ID:ZOq446OJ0
チート前提の話題は優先度低くていいね
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/18(火) 00:01:33.75 ID:L5UBzhCJ0
]発売から後2週間で2ヶ月経過だし、そろそろ]関係をどうするかきっちり方針決めたほうが良くね?
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/18(火) 01:07:30.35 ID:3ayqOCPY0
同じオンゲのFF11wikiは26482項目あるのか
http://wiki.ffo.jp/html/16458.html
10は未プレイなんで詳しいことは知らんけど、すでに天地の構えの効果(特技の性能)や、
さざなみのしずくの買価(アイテムの値段)、錬金の特殊効果はすでに修正されとるんでしょ
当然アプデされるたびに辞典の編集が起こる(しかもアプデ直後は情報が錯綜してて編集合戦になりやすそう)わけだし
やっぱり10関係の項目で辞典が埋められそうなのと、10関連の項目の編集ばかり活性化しそうなので分けたほうがいいと思うんだけどねえ
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/18(火) 01:31:07.04 ID:RYU2TKDt0
やっぱり大辞典なんだしいっぺんに扱って欲しい。
シリーズごとの比較とか読んでると楽しいしね

しかしオンゲだと情報が更新されていくから難しいのかな。
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/18(火) 02:37:49.77 ID:PFR/c+O+0
FF11が単独に作成された経緯はなんだろうか
>>951の言う編集過多?
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/18(火) 19:03:54.02 ID:OIVM3ZQg0
MMOだと雰囲気作りの為に売却専用のアイテムすら数十種類あって項目数が尋常じゃなく多い
おまけにアップデートでそれらのアイテムにイベント等の使い道が出来ると記述量も半端無い
UDで上方、下方修正された武器魔法の項目で喧嘩しだす馬鹿が出た

そんな理由
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/18(火) 22:15:35.47 ID:VsgX+9mp0
DQ10が長く続くと下方上方修正が頻繁に出そうだが、
それにネトゲだと使い方まで延々と書かれそうで10に大辞典が乗っ取られそう
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/18(火) 23:38:58.68 ID:0d7JR84j0
ナンバリングタイトルでDQはDQなんだから旧作と一緒に扱いたい気持ちもわからんではないが、
そもそも根本的に文字通り「世界が違う」以上は従来の作品と同列に扱うのは無理があると思う
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/19(水) 00:21:22.94 ID:sqKvrtjc0
「DQ10は扱わない」って方向でよさそうだね
ただ、ランドンクイナみたいな場合には10について触れたいと俺は思うんだが
この辺はどう扱うべき?
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/19(水) 00:34:57.67 ID:r0MffE4Ti
FF大辞典だと、

「FF11やFF14に出てくる用語で、他の非MMO作品にも出てくるキャラクターや用語(DFFに出てくるシャントットとか)はFF大辞典に書いてもいい。
ただしあくまでも『非MMO作品における説明』が中心であって、MMO作品に関する説明は1行程度の必要最低限に留める。
MMO作品にしか出て来ないキャラクターや用語の記事は一切禁止」

って感じだったはず。
基本的にはこっちもこれで行ける気がする。

例えば【スライム】なら、10に関する説明は「DQ10にも登場している」の1行だけでいい。それ以上膨らませるのは禁止。
10が初出の【ウェディ】や【プクリポ】の記事を作るのは禁止だが、【エルフ】の記事に「10ではプレイヤーが選択できる種族の一つ」程度の説明を入れるのはOK。
ただし、具体的に10のゲーム内でどんな役割を果たしているか、を書くのはNG。
もし今後10初出のキャラが他の作品に登場したら、「初出はDQ10」とだけ書いて、新しく出た作品に関する記述を中心にする。
みたいな感じかな。
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/19(水) 00:41:25.64 ID:d07MvIED0
既存の項目に付けたす形だったらDQ10の話題も可。とかは?意味ないか。
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/19(水) 00:59:04.87 ID:0WwyL99o0
しかし一行程度の説明って書く意味あるのかとも思うけどな
もちろん書いたらまずいってこともないけど
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/19(水) 01:04:12.63 ID:jy3mkNnj0
>>957
「DQ10は扱わない」ってのを徹底するなら、【ランドンクイナ】みたいなのは今ある記事みたいにそれとなく書くだけでも十分な気もする

>>958
例えば、冒頭の「概要」の部分に「2で初登場し、10まで皆勤を果たしている」みたいに書いて、
下の方の「DQ10」の部分には「DQ10にも登場している。詳しくはそちらのwikiを参照」みたいに書く感じで良いのかな

>>959
それだと際限なく膨らみすぎる可能性があるから、それを防ぐのが>>958
>例えば【スライム】なら、10に関する説明は「DQ10にも登場している」の1行だけでいい。それ以上膨らませるのは禁止。
なんじゃないか?既存の項目がないものはそもそも作らない方向で。違ったらスマン
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/19(水) 10:46:56.06 ID:YPdt3p2E0
FF11と違い、前シリーズまでと被る単語がかなり多いことと
「世界が違う」ダイ大やロト紋などの、ゲームとは関連の薄い単語も現Wiki内で共存できていることから
オンラインだからと言って10を分ける必要はないんじゃないか?

…と思ってたんだが
ID:VMF814NM0=ID:5wsM4Qg50
みたいな人が出てくることを考えると、やっぱり独立させた方が無用なトラブルを避けられるかもな
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/19(水) 13:45:35.44 ID:9rM/2lNT0
なぜ蒸し返しそれとDQ10とどう関係あるのかさっぱりわからない
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/19(水) 14:06:24.90 ID:0WwyL99o0
見えない敵と戦ってる人がいるね
965962:2012/09/19(水) 15:21:17.46 ID:YPdt3p2E0
すまん、煽りたい訳じゃないんだ
オフのDQ5でも武器の選択がどうたらと文句付ける人が出てるのに
オンなら尚のこと収拾が付かない事態になりそうだな、と思っただけ

現に、オンのFF11が本家辞典から分離した理由の一つでもあるわけだし
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/19(水) 15:22:34.71 ID:bh2vhpHW0
5wsM4Qg50ほどの奴がそうそう居るとは思いたくないし居ても困るが、
そういうのも危惧して独立させるって考えもアリかも知れんね。言い方は悪いかもしれんが良くない影響を分散させるみたいな意味でも
>>954とか読む限りじゃやっぱ更新頻度は多くなりそうだし、そうなれば必然的にまたガンコな輩も出てくるだろうし
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/19(水) 17:16:59.58 ID:0WwyL99o0
作成・更新ルールより
・書き手の主観が著しく強く、偏った見方で書かれているもの。なるべく中立的な視点で書いて下さい。
このルールが有名無実化してるのがそもそもの問題なんだろ
現実には一人、あるいは極少数の限られた人間の主観に基づいた、説明、解説、所感といったものが書かれてるから揉める
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/19(水) 18:23:38.66 ID:bh2vhpHW0
けど現実問題として全ての項目で書き手の主観に基づく記述(一般的な見解・ネタ等を含む)を排する、
あるいはこれから書き加えられるページで同様の所感が一切介在しないように議論し尽くして書くのは無理がある
「極少数の限られた人間」も線引きはできない。1000人が集まって三日三晩議論して出した結論すら絶対的に正しいとは限らないはず

そうなれば最も簡単な解決策は「公式なデータ」「明確に事実と証明できるもの」だけを取り上げるしかないけど、
作成・更新ルールの注意事項に「著しく強く」「なるべく」と書かれている以上は多少の所感とかは許されてるはず
実際「主観は多少入っても構いませんが、取り除く努力はなるべくしてください。」って記述もある
というか、全く許されてなかったら見方によっては「皆で作るwiki」にすらなりえない
こういうwikiではそういう記述は「あってはならない」んじゃなくてむしろ「なくてはならない」ものだと思う
一切の所感の存在しない無味乾燥なデータだけの辞典なら皆で作る意味がなくなっちゃうよ
俺が言ってるのは極論だけど、事の大小を問わず個人の編集の累積はまず止まることはないんだからどこかで折り合いをつけるしかない
その「事」がこれまで以上に大きくなりそうだから、10は分離しておいたほうが分かたれた双方のためなんじゃないかって思うんだが
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/19(水) 18:54:43.19 ID:HejPKZQ10
前も言われてた気がするけど、行動パターンのページの、注意!!この項目は〜
っていう仰々しい文章は要るのかね
バランスに影響を与えるような記述は他ページにもあるんだし
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/19(水) 19:06:53.25 ID:bwTa8Vrl0
>>969
「要らない」に一票
それを言い出したら「裏技・バグ技・テクニック」カテゴリの全用語に
この無駄な空行をつけることになりかねない
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/19(水) 19:11:25.39 ID:sQ9pz2NN0
>>969-970
了解、消してきます
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/19(水) 19:24:15.83 ID:sQ9pz2NN0
消してきました
もし、「やっぱり必要だ」という意見が出たら復元してください
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/19(水) 19:39:54.21 ID:d07MvIED0
>プレイヤーによっては毒針やザキ、めいどうふうまを使用したかもしれないが、チェーンソーでなきゃ駄目に決まってる。
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/19(水) 19:43:53.61 ID:sQ9pz2NN0
>>973
その記述、ずいぶん昔からありますよね
チェーンソーの元ネタは僕には分かりませんが、
そういうユーモアはあって良い思いますよ。
「読んでて面白いかどうか、楽しいかどうか」という要素は、とても大切だと思います。
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/20(木) 00:27:15.10 ID:Wz6owJpF0
何書いても無駄だよ
前に書いた人もいるけど
>>973みたなのは、辞典のためではなく興味本位で叩いて遊んでいるだけだから

ひっかきまわすだけひっかけ回して、廃れたら飽きてどっかいっちゃうって寸法だろ
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/20(木) 01:53:14.12 ID:PONolrJ00
今気づいたんだが、Vの性格システム自体を解説したページってないのか?
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/20(木) 02:01:59.30 ID:qdN0oXda0
性格の一覧が載せられたページはあるが、システム面を解説したページはないみたいだな
【呪文】みたいにシステムページに項目を追加して性格診断や装飾品・本・すごろくのパネルとかについて解説して、
左のカテゴリの「性格」と相互リンクにしてもいいんじゃないか?
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/20(木) 03:47:37.12 ID:qdN0oXda0
ちょっと自分がわかる範囲で書けるだけ書いてみた
モンスターズに関しては初代1の情報を元に書いたから2とはどこかあるいは全体的に違うかもしれない
モンスターズの性格一覧とか各性格の詳細とかお見合い相性一覧とか、あんま需要無さそうだけどどうなんだろう
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/20(木) 04:18:21.87 ID:00365j8SO
あると辞典ぽくていいだろうね。
てかモンスターズの性格の項目がまだないのがあるな。
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/20(木) 08:23:57.87 ID:kDoRWEvh0
外伝はテリワン以外専門外ですので僕には書けないです…

性格一覧も、DQ3とモンスターズで分かれてると便利かも
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/20(木) 09:57:17.48 ID:CSXa+cCy0
スキル一覧も本編とモンスターズで分けた方が見やすいと思う
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/20(木) 12:56:46.56 ID:PONolrJ00
>>981
一理ある
モンスターズのスキルとスラもりの作戦が多すぎるから
分けて書いたほうがいいのではと前々から思ってた
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/20(木) 19:12:37.13 ID:qdN0oXda0
モンスターズの性格についての項を全部個別に設けて、性格の一覧にはDQ3とモンスターズの両方を載せた
あと「お見合い」の相性一覧も【性格】内に作ってはみたけど、あんな感じでいいのかね?

作戦の方もシステムに【作戦】を追加してこれまでの変化やシステム面ついて書いたページを作成、
左メニューの「作戦」一覧はとりあえずシリーズごとに分けた。で、ツリーが長くなるから「あ行」とかは抜いてみた
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/20(木) 20:19:35.02 ID:PONolrJ00
超乙!
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/20(木) 20:37:57.02 ID:qV1r731v0
ちょっと長文書くかもしれないから
次スレ立てとこうか?
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/20(木) 20:48:57.33 ID:00365j8SO
>>983GJ

>>985
任せた
>>1の機種依存文字の一文は変更したほうが良さげだね
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/20(木) 21:06:52.67 ID:qV1r731v0
DQ大辞典を作ろうぜ!!26
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ff/1348142761/

水平線(----)が入っていない新規項目が多いので追記しといた
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/20(木) 21:20:23.23 ID:qV1r731v0
それじゃ修正記事いきます
外伝やリメイクなど最近の作品はよく知らないので、記述すべき内容があればどなたか補完してください。


【名前(プレイヤー)】 修正・追記

プレイヤーが入力する主人公や仲間の名前。
ファミコン版のWまではひらがなのみで、濁点・半濁点は独立した一文字として数えられた。
以後のシリーズやリメイク版ではひらがなに加えカタカナや「ー」(音引き)なども使えるようになり、
濁点・半濁点もその文字に含まれるようになったため、好きな名前をつけやすくなった。
また、一部の作品においては後からの改名も可能になっている。

名前として入力された文字も、プログラム上では番号が割り振られ、数値として扱われており
初期の作品では、そしてこの数値にも足したり割ったり、また余りを求めたりといった演算が施されていた。
プログラムで扱える数値は何でも使ってしまおうという、当時のスタッフたちの工夫がうかがえる。

以下、名前がゲーム本編に関わってくるケースを紹介する。

*DQT
勇者の名前によって初期能力値と成長パターンが決定される。
成長パターンは、ちから・すばやさ・最大HP・最大MPのどれか2つが優れているもので、
合計で4つのパターンが用意されている。
なお、[[【成文型復活の呪文】]]において、本来入力できないはずの
数字やハイフンなどを含む勇者名が存在することがあるが
これは、復活の呪文の正否判定に「名前」が含まれていないためである。

*DQU
ローレシアの王子の名前によってサマルトリアの王子とムーンブルクの王女の名前が決定される。
[[【復活の呪文作成プログラム】]]には、ローレシアの王子の名前が決定されると
仲間2人の名前を自動的に表示してくれるツールもあり
例えば「仲間が“コナン”と“マリア”になる名前」などを事前に調べることも可能。

*DQV
自分(勇者)にも仲間にも「ろと」や「ロト」という名前をつけることができない。
冒険の書作成時に入力しようとしても「じぶんのなまえを いれてください」と表示され受け付けられないうえ
登録所でも「ロトとは神に近し者、真の勇者のみがその名を名乗れる」というようなことを言われて断られる。
----
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/20(木) 21:23:33.78 ID:qV1r731v0
2段目修正

× 初期の作品では、そしてこの数値にも足したり割ったり、また余りを求めたりといった演算が施されていた。
 ↓
〇 初期の作品では、この数値にも足したり割ったり、また余りを求めたりといった演算が施されていた。
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/20(木) 21:40:02.01 ID:CSXa+cCy0
>>987
乙です

名前に使える文字数が
I〜VIIIは4文字まで、IXは5文字まで、Xは6文字まで

ということにも触れた方がいいかも
(Xはまだ解禁前だけど)

モンスターズは
テリーが4文字
マルタが5文字
テリー3Dが8文字
だったかな
あとは未プレイなので誰か頼む
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/20(木) 23:02:28.24 ID:qdN0oXda0
【名前(プレイヤー)】に修正・追記をしてみた
ただ、外伝作品に関してはまだ触れてない。PS版1・2やJシリーズについてわかればまとめて追記するんだけど
あと、モンスターズ1とかモンスターに名前を入力するときに
何も入力しないで「決定」か何かにすると何らかの名前が自動的に出たと思うんだが、
これが主人公の名前を入力する際にも起こるのかどうかが知りたいんだが・・・誰かわかる人居ないかな
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/21(金) 18:39:11.55 ID:Wy6axS8L0
【性格】についてDQM2、PS版DQM1・2を追記。
ただ、PS版の性格ごとの特殊行動がよく分からんので、
誰か詳しい人追記頼む。
993名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/21(金) 18:44:53.39 ID:mWQP4UlzO
モンスターズの性格の説明に「人並み人妻」は何か違和感がある気がする
994名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/21(金) 18:47:22.48 ID:mWQP4UlzO
ごめん、人妻は忘れてくれ
おかしな予測変換をしてくれてしまったようだ
995名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/21(金) 18:54:01.39 ID:RjvB6O/W0
そうか・・・人妻好きか・・・
996名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/21(金) 19:11:33.01 ID:N81FWIa/0
>>993
モンスターズ1だと「勇気:50%」「知恵:50%」「優しさ:50%」で「ふつう」の性格になるから、
これを基準に各数値もこの付近の値が特に何も秀でても劣ってもいない一般的な値なんだろう・・・
ってことで「人並み」って表現にしてみたんだが、他にいい表現が出れば差し替えてくれても
というかあの一連の表現自体俺が新規ページ作るにあたって勝手に考えた文章だから、アレ自体良いのか悪いのかもわからんし

あと「勇敢」「思慮深さ」「思いやり」みたいな表現も見かけるんだが、各作品でどの表現が公式なのかも気になってる
997名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/22(土) 16:22:41.64 ID:eG86rQB80
DQ大辞典を作ろうぜ!!26
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ff/1348142761/l50
998名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/22(土) 16:39:26.61 ID:Ap6vubzX0
>>997
999名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/22(土) 16:42:06.96 ID:0oST0W6h0
1000名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/22(土) 16:42:38.05 ID:0oST0W6h0
プラム
10011001
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わり
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!