FF1総合スレ part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
ファイナルファンタジーシリーズの初代作・FF1の総合スレです。

質問する前にまずは攻略サイトを見るように。
テンプレは>>2-10あたり

EX-POTION(PSP版隠しダンジョンもあり)
 ttp://ex-potion.com/ff1/
夢の都(ダンジョンマップ他、様々な詳細データ)
 ttp://www2.tky.3web.ne.jp/~rokkozu/rpg.html
ハックロム地獄変(解析データ)
 ttp://www.geocities.jp/uffmain/FF1main_frame.html
Lapse Pointer(取り返しの付かない要素等)
 ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/8566/ff/ff1.htm

・GBA・PSP版関連
SOC マップ
 ttp://www.geocities.jp/bishop3985/ff1.html
SOC 風のささやく洞穴 マップ出現パターン
 ttp://homepage3.nifty.com/gore/ff1_2ad/soc_a.html
SOC 追加アイテムリスト
 ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kakeru/old/gb/ff1soc.htm

・FF1総合スレ part29
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ff/1310388131/
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/27(火) 03:16:02.05 ID:9soI5koG0
■FAQ〜機種選び編〜

◆どのハードがオススメ?
 機種によって全然内容が違う。完全に別物と考えた方が良い。
 「FC版・WSC版・PS版・携帯版」の系統と、「GBA版・PSP版・iPhone版」の系統に分かれる。
 レトロ気分を味わいたければ前者を、腕に自信がなければ後者がオススメ。
◆FC版系列(WSC版・PS版・携帯版)の特徴は?
 総じて難易度が高め。「魔法がクラス別回数制」「一部のジョブが弱い」
 「エーテルやフェニックスの尾等の便利アイテムが無い」等が特徴。
◆GBA版系列(PSP版・iPhone版)の特徴は?
 難易度は低め。「魔法がMP制でたくさん使える」「追加アイテムが強力」
 「レベルアップが早い」「弱かったジョブが強化され職業間の格差が減少」
 等の特徴がある。また、追加ダンジョンが新たに加わっている。
◆その他で留意する点は?
 各機種ごとに画質・音質は異なる。キャラクターの台詞なども変更あり。
 WSC版はテンポが良く、サクサク遊べる。
 PS版はムービー&ギャラリー等あり。メモファイル機能付きで難易度も低め。
 携帯アプリ版は基本的にPS版に準拠。但し、メモファイルは無い。
 GBA版とPSP版の内容は基本的に同じ(追加ダンジョン、グラフィック等一部の違い除く)。
 ゲームアーカイブスでDLできるのはPS版。PSP版と間違えないように注意。
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/27(火) 03:16:18.29 ID:9soI5koG0
■FAQ〜ゲーム進行編〜
 鉄則:「とにかく街の人の話を聞こう!」聞き込みがRPGの基本。

◆クラウンを取った後は何をすればいいの?
 何の為にクラウンを取りに行ったのかもう一度思い出そう。
 偶然迷い込んで入手したなら町の人に再度聞き込みを。
◆バンパイア倒した後ってどうするの?
 バンパイアの洞窟の奥に何か無かった?それを欲しがってる奴が居る筈だ!
◆土の杖を手に入れた後ってどうするの?
 杖をくれた人に言われた通りに行動しよう。
◆リッチを倒した後は何処に行けばいい?
 行ける場所は限られている。何処かにカヌーをくれる人が居るから探そう。
◆カヌーもらったらどうするの?
 この辺りから攻略の順番はある程度自由になる。
 オーソドックスに行くなら、火→水→風のクリスタルに輝きを蘇らせる。
 順番は変えてもOK。玄人はいきなり試練の城に…ゴニョゴニョ。
◆氷の洞窟が鬼難易度でクリアできない(泣)!
 最難関と言っても良いダンジョン。即死・状態異常を使う敵や先制する敵多数。
 その為、高レベルでもクリアには運が絡む。なので基本は戦わず全て逃げる。
 FC版なら、戦士が居ればアイス系防具を装備させると麻痺し難くて楽になる。
◆浮遊城の無限回廊みたいな場所が進めません!
 上下と左右に2ブロックずつ進めば(右右上上)、登り階段がある。
◆フレアーとアレイズって何処に売ってるの?
 ルフェイン人の町の右上。外壁に抜け道がある。
◆とにかく先に進めません!何して良いか分かりません!
 FC版以外は大事なものは持っているだけで勝手に使ってくれる。
 FOMA版はメニューに「だいじなもの」があるのでそれを使う事。
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/27(火) 03:16:31.80 ID:9soI5koG0
■FAQ〜基本システム編〜

◆ジョブチェンジってどうやるの?
 「ジョブチェンジ」は無い。あるのは「クラスチェンジ」のみ。
 上級職へのパワーアップといった感じ。
 職業の途中変更はできないから熟考して選ぼう。残りは2周目のお楽しみで。
◆オススメのジョブの組み合わせは?
 初心者は戦士を1人は必ず入れよう。戦力が安定する。
 その他は、GBA版ならどんな組み合わせでも問題なし。
 FC〜PSの黒シは弱いが、GBA以降はそれなり。
 ダテレポを使えるのは白・赤だけ。
◆攻撃がミスしまくるんだけど?
 序盤は仕様上そうなる。中盤以降は大丈夫。
 命中が32を超えるまでは我慢。命中の高い武器を優先して装備。
◆序盤の敵が強すぎて苦しい…。
 初心者は、序盤で強力な武器を装備できる戦士と赤魔を多く入れると楽。
 FF1の赤魔はかなり万能で強い。器用貧乏な感じは無い。
◆ダンジョンが長すぎないか?
 とにかく逃げろ。真正直に出遭うモンスター全部と勝負するのは危険。
 攻略を複数回に分け、ポーションをこまめに補充しながら挑戦するのもアリ。
 癒しの兜や癒しの杖が手に入る辺りからは楽になる。
◆エンカウント率高すぎ!
 エンカウント率が高いのは、FF1に限らずFC時代のRPGの特徴。
 あと、FF1には必ず敵が出現するトラップ床が設定されている。
 変な所には足を踏み入れないように。
◆FOMA版で地図ってどうやってみるの?
 マトーヤのホウキにが教えてくれる(*+決定)。
◆FOMA版でパズルできないの?
 無理。
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/27(火) 03:16:44.21 ID:9soI5koG0
■FAQ〜戦闘編〜

◆序盤モンクが弱くて文句たらたらです…
 モンクは序盤は弱い。が、レベルが上がると非常に攻撃力が高くなり強い。
 レベルが上がると素手の方が強くなるが、低レベル時は武器の方が良い。
 防具は裸装備よりもリボン等を装備して耐性を重視した方が良い。
◆最強のパーティ構成は?
 最強の定義は人によって異なるので一概には言えない。
 「攻撃力ではモンク」「攻守のバランスでは戦士」…など。
 ダイヤの腕輪など数が限られる装備品があるので良く考えて構成しよう。
◆魔法クリティカルって何?
 FF1では魔法に耐性を持つボスにも、超低確率で耐性無視して効く事がある。
 普通はRPGのボスに即死魔法は効かないが、FF1ではラスボスも即死する。
 FC版及びWSC版でしか起こらない現象なので注意。
◆ボスが強すぎて倒せない!
 (1)補助魔法の重ねがけを有効活用する。
 例えばブリンクや白のローブを重ねがけすれば、打撃が全然当たらなくなる。
 FC版以外の機種なら、攻撃補助魔法も重ねがけ可能。
 例えばストライやセーバや巨人の籠手を使いまくれば攻撃力が大幅アップする。
 ヘイストならFC版でも共通で攻撃力を上げられる。
 (2)防御面は耐性を重視して装備を選ぶ。
 敵の魔法やブレスはリボンやバ系魔法で防ぐ。敵の攻撃の属性は何か調べよう。
 (3)FC版なら魔法クリティカルを狙ってレイズサーベルで一撃死も可能。
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/27(火) 03:17:17.73 ID:9soI5koG0
■FAQ〜リメイク版関連〜

◆クリアデータをセーブするとどうなる?(PS・GBA・PSP・iPhone)
 モンスター図鑑を引き継いだ状態でゲームを「最初から」始められる
 クリアデータから前回のセーブ地点には復帰できないので、
 元のデータとは別の場所にセーブしておくことを推奨

◆1周目ではコンプできないの?(PS・GBA・PSP・iPhone)
 最後のボスが登録された図鑑は2周目でしか見られない
 さらに、ギャラリー(PS・PSP・iPhone)には2周クリアしないと現れないものがある
 つまりギャラリーを完全に見られるようになるのは3周目のデータから
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/28(水) 17:17:35.70 ID:dlzO3N450
ネタがないからディープな話題で失礼

PSP版の、敵の追加効果の属性について気になった事。
詩人の服を装備してグールの麻痺を防げるようになっても、
キングマミーの睡眠を防げなかったのはどういう理由?

旧来の精神属性が「精神 麻痺 混乱 沈黙 眠り 暗闇」に分割されたが、
なぜか追加効果だけは6つの属性を全て含んでいる、
だからいずれか1種類の耐性があれば防ぐことができる…ってのは知ってるけど、
一部の敵(属性?)に関してはちゃんと仕訳が行われてるのかな
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/28(水) 18:24:50.58 ID:dlzO3N450
Lv1ナイトがいたから色々試してたけど、キングマミーの追加効果が石化属性になっていた様子
詩人の服では防げないけど、なぜかクリスタルの篭手で防げたので。
単純なミスで属性の設定を間違えたのかな。GBA版ではどうだっけ?

今回確認した範囲では、クロウラー・マミー・グール・シャドウ・スペクターは、
ちゃんと詩人の服だけで追加効果を防げた
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/29(木) 08:01:01.50 ID:tfqYUMbV0
時の迷宮言われてるほど悪くは無かったけど、討伐指令と溶岩の所は企画者頭おかしいと思う
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/29(木) 10:12:58.42 ID:4RigDvOr0
溶岩は簡単な方だと思うけどなぁ。ダッシュ切ってる?
討伐指令は同意
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/29(木) 11:52:44.14 ID:TP+zZWPe0
iPhoneだけど、溶岩のとこは一歩ずつタップして歩けば出来るよ
討伐指令はゴミ
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/29(木) 21:02:43.91 ID:T35VOb0o0
キングマミーの件、GBA版でも石化・毒属性の模様
少なくともバマジクでは防げないがリボンで防げる

モンスターのデータは丸ごとコピペかな
唯一の変更点は魔列車の混乱耐性付加?

久々にGBAを起動して気づいたが、移動中に回復アイテムや魔法を使うとき、
連打すればエフェクトをカットできるようになったのってPSP版からだったんだね
安く手っ取り早く回復するならヒール連発がいい感じ
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/29(木) 22:51:33.13 ID:YVnc5Kmf0
>>12
検証乙でした
まだ知られてない事実もあるのだなあ
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/30(金) 22:09:03.44 ID:xma0tjAK0
水SoCのたぶん未発見パターン2つ

15→17→12→13→11→02→14→10→01→04→05→08→09→16→03→07→06


15→17→07→03→13→10→06→01→02→14→04→08→05→16→09→12→11

スタート地点と宝箱の有無も一応控えてるけど、そっちは不要?
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/01(日) 10:16:17.84 ID:a26V9fhF0
GBA版始めたばっかなんだけど、赤魔だけ2回攻撃っていうのは職特性?
ひょっとして序盤最強なんだろうか
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/01(日) 10:54:47.43 ID:hnL7KUmu0
>>15
命中が高いから
確かシーフも序盤から2hitいける
最終的には戦士とかも8回攻撃になるし、最強ってわけでもないな
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/01(日) 11:09:21.85 ID:a26V9fhF0
なるほど、命中率で攻撃回数が決まるのね
Lv7でモンクも2回攻撃しだしてグっと楽になってきたわぁ

クラスチェンジ前に無駄にLv上げない方がいいかもだけど、その町で買える最強装備を全部買うまで次に行かない性分なんで無理だw
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/01(日) 13:09:37.82 ID:wcW6y6zL0
PSP版の攻略サイトに
リボンは全属性、英雄の盾はすべてに耐性があるって書いてますが
この二つって同時に装備しても意味はあるの?
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/01(日) 14:32:34.41 ID:a26V9fhF0
モンクって素手の方が圧倒的に強いじゃないかワロタ

属性魔法半減のバ系って必須なのかな
いくつかサイト巡ってみたら1つのサイトだけがやたら推してたけど
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/01(日) 14:38:05.38 ID:9b7tNT7g0
>>19
リボンあればいらん
それまではあったら楽
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/01(日) 14:40:28.52 ID:a26V9fhF0
>>20
ありがとう
ちょっと悩んでみる
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/01(日) 16:43:09.28 ID:E/mwpf3w0
悩む?
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/01(日) 16:50:44.96 ID:a26V9fhF0
魔法が1Lvに3つまでなんで・・・
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/01(日) 18:01:24.47 ID:gexdIUCt0
バコルドはリッチ戦で役立つけど、先に動かれると意味がない
アディアで攻撃に参加した方がマシかも。特にHPの低いFC版の場合
GBA・PSP版で、レベルを上げすぎたく無いならほぼ必須
でもカーテンで代用できるし、赤い牙で速攻をかける(PSP版限定)という手もある

バファイは火山の前に飛空艇を取るのでなければマリリス戦に欲しい
バサンダはリッチに長期戦を挑むような変則パーティでも無い限り不要
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/01(日) 18:07:02.34 ID:a26V9fhF0
>>24
超thx
買える装備と魔法揃えないと動かない自分にはバファイしか必要なさそうだ
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/02(月) 02:10:16.00 ID:HqlxdLgy0
GBA版で装備と魔法揃えるまで頑張ってたらLV上がり過ぎて戦略とかいらんようになってまうで
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/02(月) 09:29:03.22 ID:oPCtvuhh0
VITAでおとしてやってるんだけど、もしかして終わらせる方法って
ソフトリセットしかない?
結構迷ったんだが・・・
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/02(月) 16:39:45.14 ID:MCCO+tYw0
>>27
通報しました
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/02(月) 18:30:44.74 ID:CoK4/ZXk0
ん、DL版普通に売ってるだろ

機種増えたしそろそろテンプレ増やしたほうがいいかあ
しかしVitaの互換性知らん…
UMD版もってると安くなるプログラム(?)に対応、してる、してない?
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/02(月) 19:02:43.37 ID:M6HLdwd/0
380 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2011/12/26(月) 18:21:05.53 ID:shc0XnmX0
VITAでFF4CCやってみたけど画面大きくなるだけだった
綺麗にもならんし
汚くもない
PSP版の画質そのまま5インチになった感じ

381 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2011/12/26(月) 20:53:31.87 ID:KRztrgt4O
>>380
PSPの画素数が480×272でVITAが960×544と、
縦横きっちり二倍だからそうなるのは必然かと。
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/03(火) 02:06:40.74 ID:hacMXYkp0
>>28
普通に買ってるので通報されてもね

>>29
たぶん対応してると思う、確信無いが・・・

どうもVITAへの対応は不十分だが
まあ、こんなものかな
いっそ次世代機(?)でFF1をストーリーも含めて壮大なものに作り替えてくれないかな
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/03(火) 09:00:31.04 ID:JluwvGIW0
チラノザウルスいねぇ・・・
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/03(火) 11:05:22.79 ID:bsJhiwqV0
>>28みたいなバカがいるのも正月だからか…
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/03(火) 13:15:10.62 ID:yWsxeqeg0
FC属
FC版 MSX版 FC版I・II VC版

WSC属
WSC版 PS版 携帯アプリ版(旧) アーカイブス版

GBA属
GBA版 PSP版(DL版あり) iPhone版

遊べるハード一覧
FC MSX WSC PS PS2(古いPS3) PSP Wii PSVita 携帯電話 iPhone iPodtouch iPad

これだけ…だよね?
MSX版以外、今でも余裕で入手できるから、新規の人はどれをプレイすればいいのやら…
Vitaで遊べるのは完全に盲点だった
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/03(火) 13:18:36.15 ID:yWsxeqeg0
(古いPS3)ってのはPS1と互換性あるやつのことを考えてたが
よく考えたらPS3でもアーカイブス版ができるわ
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/03(火) 13:26:24.04 ID:yWsxeqeg0
NDSも忘れてる
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/03(火) 13:33:04.97 ID:LBE1LpQx0
>>34
「FF1に限って」の話なら、FC属/WSC属を強く薦める

リメイクにも良リメと悪リメがあって、FF2の方はリメも悪くない出来だが
FF1のGBA以降のリメはあまりにバランス調整が雑すぎてお勧めしない

とっつきやすさならPSorアーカイブ(理想はWSCだが、入手性が難なので)
難易度高いと嬉しいマニアならFC版orVCが一番良い
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/03(火) 13:40:43.44 ID:0iXJbSWs0
>>35
そもそもPS2非対応のPS3もPS1のゲームはディスクでも普通にプレイできるよ
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/03(火) 14:14:50.88 ID:L4hfM0+gO
>>32
昨日、ルフェイン人の町目指して飛空艇降りてとことこ歩き出したらいきなり出くわしてびっくりしたわ。
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/03(火) 15:19:33.92 ID:JluwvGIW0
>>39
マジかー・・・
もうちょっとそこらへんうろついてみます(´・_・`)
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/03(火) 16:20:43.74 ID:Fez8IVTN0
WSC版ってPS版と比べて「理想」と言うほど推す要素ある?
FC版より不安定になったWSC属のバランスにはメモファイルがちょうどいい位だと思うんだが。
ロード時間もアーカイブス版なら戦闘突入にちょっと入る程度だし。

WSC版→PS版の違いには、PS版追加要素の他に
 ・ディア系が確実に2ヒット→命中判定あり(FC版同様)
 ・武器クリティカル率が本来の値→武器ナンバーを流用(FC版同様)
 ・魔法クリティカルあり→なし
 ・HP急成長は特定のレベルのみ→それ以外でも1/8で発生
 ・戦闘中の能力強化上限は255→元の値+255
 ・追加効果が本来の属性→属性にバグあり
で全部かな?ディア系以外は実質的に大きな違いとも思えないなぁ。
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/03(火) 16:25:21.60 ID:aO8ldhf60
>FF1のGBA以降のリメはあまりにバランス調整が雑すぎてお勧めしない
ってそうなの?
FF1はGBA版が初めてで、まだ開始してそんなに進んでないんだけど
これよりきついバランスってのはライトプレイヤーが普通に楽しめるものなの?
GBA版なら逃げなくても戦って進めるかと思ったらスライムに武器でダメ通らなくて、魔法じゃMPもたなくて結局逃げながら進めるハメに

状態異常くらう確率高くてストレスたまるな!
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/03(火) 16:32:37.63 ID:dD8BI2UP0
>>42
GBA版はくそ安い値段でエーテルが売ってるから魔法は実質使い放題
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/03(火) 16:35:45.18 ID:aO8ldhf60
>>43
あ・・・
まだエーテル使い放題できるほど金ないけどそういうことか!
逃げずに進めそうだ
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/03(火) 17:04:56.60 ID:dD8BI2UP0
GBA版は逃げずにかたっぱしから敵全部倒してくとレベル上がりすぎてめっちゃヌルゲーになるよ。

あと4体のカオスを倒すごとに封印が解けるダンジョンも初見ならなるべく行かないでほしい。
ゲーム中には一切説明ないけどあれはGBA版での追加ダンジョン。
潜ってると勝手にレベル上がりすぎるし本編のストーリーの流れもぶった切られるから
ものすごくイビツな印象が残っちゃうと思う。行くならクリア後に行くのをすすめる。
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/04(水) 16:51:04.30 ID:lk8MnTII0
iPhoneなんですが、カオス倒した後に出るエクストラの中にギャラリーは出ないんですか?
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/04(水) 17:58:40.84 ID:nUSQ6OLH0
iPhone版は知らないけど、PS版ならコンフィグの中にある
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/04(水) 19:57:01.18 ID:ta2mufHE0
psp版かGBA版で迷ってるんですがどちらがオススメですか?
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/04(水) 20:02:49.15 ID:Z+ZItfGq0
>GBA版のグラフィックのリファイン+さらなる追加ダンジョン追加となっている
ってことだからPSPでいいんじゃないの
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/04(水) 20:05:41.37 ID:FmFgNw3d0
やったー!
Lv45の忍者一人でしんりゅう倒せたよ!
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/04(水) 21:58:31.15 ID:CC/3wDIM0
>>48
GBA
・中古で安くて1000円くらい
・ロード時間短い
・FF2もついてくる

PSP
・DL版で2100円、中古も同程度
・イラストギャラリー、追加ダンジョンあり

>>50
おめ。回復はルーンアクス?エリクサー?
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/04(水) 22:13:53.14 ID:lk8MnTII0
>>47
他のハードであるのは知ってるんですが・・・

三週して出なかったら諦めます
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/05(木) 00:10:42.98 ID:lOAd2K3F0
>>51
エクスポーションとエリクサー
フレアーやばいね、あれw
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/05(木) 00:33:49.94 ID:+ERBsEUX0
ガラケーアプリがWSC版をややFC風にした感じでとても良い。
iPhoneにはGBA以降ではなくガラケー版を移植して欲しかった。
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/05(木) 00:39:18.49 ID:HkzdfE/J0
2周目以降でいいから、オリジナルモードを選択できるようにしてくれればなあ
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/05(木) 00:41:49.17 ID:0IyGqxzl0
GBAの絵柄も好きだけどなー
PSPはなんかしょぼい
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/05(木) 01:08:42.15 ID:t5Y/6Y4y0
テンプレにもiPhone版のギャラリーの条件書いてあるけど
調べるとiPhone版ギャラリーあるってサイトと無いって意見が混在してるな
「PSP版の移植だからあるでしょ」って返答してる人がいるけど
実際にプレイしてないようだし本当かいな

俺もプレイして無いが一周クリアより面倒な条件があるとは思えないが…
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/05(木) 01:23:14.90 ID:fb3n4MvO0
>>56
PSP版のモンスターのグラフィックはWSC・GBAより好き。
でも自キャラのフィールド画面でのちょこまかさ加減はいまいちだと思う。
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/05(木) 22:24:26.83 ID:APUtk66s0
クラスチェンジ直後、ナイトと忍者の魔法を買い揃えるのが何度やっても楽しいのは俺だけじゃないよね
ブラナとか絶対使わないけどつい買っちゃう
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/05(木) 22:45:39.22 ID:87549eeq0
使える魔法は3つまでなのに、店には4つ魔法が売ってるのがなぁ・・・
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/05(木) 23:09:08.57 ID:e4vHGvLPO
>>60
「選択肢のない3つ」なら赤以外「買う」って段取り踏む意味ほとんどなくなるから
あれでいいと思うけどなぁ
結構プレイスタイルで習得魔法に差がでて(特に赤)おもしろいし
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/06(金) 00:20:28.94 ID:9uaCf8kw0
GBA版以降なんて、最終的には殆どアイテムで事足りてしまうくらいだしな・・・
有用で代替の利かない魔法なんてアレイズくらいしかなくなってしまうw
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/06(金) 00:27:16.42 ID:bqod1z220
風SOC用のパターン表を作ろうかと思い立った

・水没城にレアアイテムが出るパターンのみ抽出
・1階から39階まで、どのフロアが出るか全て記載
・フロアごとにマインドアップとラックアップの有無を記載
 (今のところ、背景色で表そうかと思ってる。マインドが青でラックが黄、両方で緑とか)

あくまで自分用に作ろうと思ってるけど、wikiでやれば乗ってくれる人いるかな
エクセルで作ってるけど、A4横印刷で一枚に収まるサイズになる
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/13(金) 16:02:22.29 ID:SLQTEf9Q0
PSP版買ってきて始めたがマリリスがきんのリンゴ落とさねー…
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/14(土) 00:11:57.91 ID:or+DY/4J0
HPなんてレベル99まで上げればどの職でもカンストするっすよ
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/15(日) 12:38:44.54 ID:wDQIJ6380
PSP版をダウンロードしたんだけど最初のジョブセレクトから先に進めない…テンプレ通り戦士は入れるとして他にオススメある?てか白魔導士って必要?
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/15(日) 13:20:12.93 ID:lNpn2sEj0
>>4
>◆オススメのジョブの組み合わせは?
> 初心者は戦士を1人は必ず入れよう。戦力が安定する。
> その他は、GBA版ならどんな組み合わせでも問題なし。

「GBA版なら」を「GBA版系統なら」あたりに書き換えといたほうがいいか
>>2を読んでりゃ同系統のリメイクであることはわかるとは思うが。

オススメは自分の意思で職業と名前を決めることだ。
なんなら見た目重視とかで選んでも大丈夫
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/15(日) 13:49:37.65 ID:No+R8hx30
>>66
とりあえず、1つ言える事はギャラリーコンプする為に、2周目のクリアデータが条件の一つにあるので、
プレイスタイルが諸々コンプリートを含んでいる場合、ぶっちゃけ1周目(セーブデータ1つで済ませたいのなら2周目も)
は適当プレイで周回する必要があるということ。

だからテンプレを見るより、1・2周目で全ジョブ触ってみて、3周目で気に入ったパ-ティーで
挑めばいいと思うよ。
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/15(日) 15:48:32.52 ID:wDQIJ6380
>>67>>68
なるほどありがとう
周回するつもりだし一周目は好きなパーティでやってみます
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/15(日) 21:13:14.51 ID:jxb+zW6M0
GBA系統は戦モモ赤が最強PTだと思っていたが、PSPは赤赤赤赤が最強PTなのか
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/15(日) 23:23:10.15 ID:bKiPvqS60
FFってなんでジョブシステム無くなってしもたん?なんでジョブズも亡くなってしもたん?
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/16(月) 20:03:38.42 ID:9h9mxbkp0
>>70
GBA版なら極めれば忍忍モモとかのほうが強いんじゃないかな
モンクを生かすためには1ターン目にヘイスト2発が欲しい

PSP版でも打撃最強はモンクだし、全員赤が最強ってことは無いだろう
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/16(月) 22:23:24.60 ID:dRidalfI0
最強じゃなくてもいいんでGBA版でFF1初心者が遊びやすい組み合わせってどんなのですか?
やりこみとか低レベル攻略とか考えずにストーリーを楽しみたいので戦闘がきつくなければいいですが
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/16(月) 22:28:59.91 ID:hWQVl17x0
同じジョブ×4とかでない限り問題ない
好きなの選べ
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/16(月) 22:46:32.99 ID:TewI8TFw0
全員シーフ
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/16(月) 22:51:32.49 ID:adGcRa+V0
むしろシーフ一人旅
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/16(月) 23:07:09.17 ID:MXA+mDrC0
せっかくキャラクターメイキングできるRPGなんだからまずは自分で決めてキャラクターを作れ。
ストーリーを楽しみたいのならなおのこと。

最初から出来合いのオススメ編成みたいなのに従って
いかにもテンプレなキャラクター作るのとでは感動も楽しさもまったく違う。

GBA版ならキャラの名前もいつくか用意されてるが
できれば名前もちゃんと自分で考えてつけてやれ。
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/16(月) 23:16:44.62 ID:dRidalfI0
>>74,77
thx
システムに頭を悩ませずにストーリーを追いかけていけたらと思ったんだけど
適当で問題ないのなら適当に見繕ってみる
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/16(月) 23:20:51.13 ID:v2hxdeQN0
デフォルトの戦シ白黒が一番無難で普通に強いとは思うよ
それぞれのパラメータの影響も実感しやすいという意味でも初心者向きだ
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/17(火) 08:10:04.44 ID:imKhiZnN0
オリハルコン強すぎワラタwwww
LV38ナイトが神竜と殴りあいして勝ちやがった
エルフ装備の赤白黒で打撃回避ナイト強化出来たからラッキーだった
魔法防御があるから難しいが応用すれば平均レベルめちゃくちゃ下げれるのかしら?
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/17(火) 08:28:11.68 ID:VQPQBedc0
>>80
確かレベル30台前半のシーフが一人で勝利してる動画もあったし、フレアー次第だろうね
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/18(水) 00:03:23.02 ID:8ccf3D5W0
>>81
動画探したが見つからなかった
3連続打撃全回避とかしてくれたら勝ちの目もありそうだけどフレアと波の頻度高過ぎだね
初めて追加武器有効活用出来たから舞い上がってたわ

83名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/18(水) 00:14:41.18 ID:Cx/+kgVR0
>>82
シーフまったり一人旅
でぐぐれば出るよ
つべでもニコでも見れる
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/18(水) 07:33:56.52 ID:mvAU6mT00
シーフってどの辺がシーフなのかわからんね盗めないし
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/18(水) 08:56:57.73 ID:SJgzDDmu0
>>83
ありがとう
レベル1カオス撃破とか素晴らしかったわ
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/19(木) 23:07:30.49 ID:T3FpO7Bp0
最初にシーフを入れて忍者をどうしても使いたいんだが終盤になってもこいつは産廃レベルなん?長所ナッスィンなのか
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/19(木) 23:19:27.69 ID:5CdbBOQ1i
忍者ってだけで
なんだか強いって感じを味わえるだろ

ラーメンにナルトがあると
あっ美味しそうって感じるだろ

つまりはそういうことだ
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/19(木) 23:23:24.21 ID:3v/k+erp0
序盤も終盤も戦士には劣るけど別に普通
戦士に劣るのは全職そうだし
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/19(木) 23:24:56.29 ID:ivhkJH5h0
ハードを書けと
まぁ最終段階で実用可能なのはGBAだけだな
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/19(木) 23:30:13.54 ID:T3FpO7Bp0
>>89
ハードはPSP
>>87>>88
だよな!なら入れるしかねえ!
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/19(木) 23:35:33.19 ID:ow0scy0I0
旧バージョンで戦赤シシってのが個人的にお気に入りのパーティ
序盤のシーフの弱さが十分味わえ、それでいて前の2人が強いからさくさく進む

厄介な中盤はシーフの逃走率が光り、クラスチェンジ後は一気に強くなり、
最終的にサスケ2本とと氷炎セットを無駄なく配分できるのも美しくて良い
FC版以外ならストライ*3でナイトを一気に強化できるからボス戦ではかなり強い
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/19(木) 23:57:11.88 ID:DhbAwxLY0
みんなケアルガとアレイズなくて平気なん
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/20(金) 00:09:39.39 ID:rj7rTz5n0
シーフ弱いったって魔導師よりはずっと強いし
入れたからって苦労することなんてなくね?
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/20(金) 00:13:48.57 ID:93R816YJ0
クリアはできるけど苦労はそれなりに増える程度
GBA版ならともかくそれ以前では赤魔と比べてもかなり落ちるし
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/23(月) 01:46:40.39 ID:Yzq3NQfy0
PS版の始めた
こいつら全員名前決めんのかよw
FFで名前とかデフォ以外したことないから悩むw
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/23(月) 01:58:00.36 ID:76W6pFN8O
決めてあげよう
フリオニール
ロック
ファリス
セシル
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/23(月) 02:08:59.00 ID:Yzq3NQfy0
>>96
もう決めちゃったw

せんし
モンク
ホワイト
ブラック
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/23(月) 02:10:49.29 ID:bst3sXCF0
センスねえな
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/23(月) 02:10:50.26 ID:0JZd8I8x0
困ったときはロマサガ2のキャラ名がテーマ別に揃ってて使いやすい
実は本名プレイ推奨だったりするんだけど
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/23(月) 02:13:41.34 ID:76W6pFN8O
>>97
ジョブのまんま?w
まあ安定感抜群PTだし、名前も簡潔でよろしいかと
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/23(月) 02:27:46.72 ID:/g1tcjbe0
ブレード アシュラ メイス ロッド
いまだにアシュラの場違い感が気になってしょうがない
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/23(月) 08:09:59.61 ID:kkBSJOSw0
せんし とか もんく とか あかま とかでしかやらなくなったなぁ…
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/23(月) 22:46:53.25 ID:Yzq3NQfy0
名前
センシ モンク シロマ クロマ に変更してプレイしなおした

ちょっと待てw 何この難易度w
すでに資金難やでw
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/23(月) 23:03:42.67 ID:76W6pFN8O
>>103
大して変わってないがなw 
FF原点ではあるが、懐古FFは一筋縄ではいかんぞ
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/23(月) 23:07:19.97 ID:Yzq3NQfy0
イージーモードなのになんだよこれ・・・
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/23(月) 23:47:44.54 ID:/sQgld6h0
魔法や装備品を全て買おうとしてないか?
実際の効果を吟味して買う物を選ばないといくらあっても足りない
(まあ15パズルで簡単に稼げたりもするんだが)
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/23(月) 23:47:51.85 ID:5S5rigo10
金なんて神秘の鍵取った後なら困ることないんじゃね
足りなくてもすぐ稼げるし
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/23(月) 23:56:02.64 ID:Yzq3NQfy0
とりあえずアストスとやらは倒した

センシ強すぎワロタw
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/24(火) 01:26:14.61 ID:eRrEZY8v0
神竜倒せない 黒魔とモンクのHPがガンガン削られてくぜ
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/24(火) 22:47:30.69 ID:2XfxD173O
>>109
だから格上SoCボス戦は全員を無理に生かそうとするなとあれほど…w
モンクはアイテム要因と割り切った方が安定すると思うぞ
黒は巨人の薬でHP底上げしてあとは物理がこないよう運を天に祈るんだ
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/24(火) 22:59:04.12 ID:7X5mu6OZ0
オリハルコンがなければ白を一点強化するのが一番楽だな
回避率とHPを上げたら巨人の篭手とスピードドリンクでひたすら強化
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/25(水) 02:43:34.85 ID:BOu22CxO0
リッチ強え… てかアースの洞窟だるい… 鬼エンカウントだし
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/25(水) 03:08:31.06 ID:KM5OL80D0
FC版の沼の洞窟〜アースの洞窟あたりの消耗品管理のシビアさは好きだな
毒の怖さ、逃走不可能な敵の脅威
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/25(水) 10:34:22.78 ID:YaMocATk0
PS版やってからFC版やったけど鬼畜だった…
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/25(水) 11:25:51.85 ID:mhXHjWLs0
FC版は余計なエフェクトが入らずにポーション感覚で寝袋を使えるのが地味に大きい
コストパフォーマンスはポーションより上だし、こまめにセーブすれば毒消しも節約できる
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/25(水) 12:17:22.86 ID:uBAxhUJx0
個人的にはFC<WSC
氷の洞窟とか頭がおかしくなる
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/25(水) 12:38:26.30 ID:O++lnhqj0
FC版(Wii配信版だが)は鬼畜っちゅーより
ただメンドクサイだけだろ
適度にレベレゲすれば氷の洞窟もヌルゲーだぞ
まぁ運もあるけどな

・・・アイテム99買うのは流石にねぇ
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/25(水) 15:47:31.20 ID:mhXHjWLs0
WSC版はポーションの回復量が落ちてるから、
15パズルを解禁してもパーティによってはアースの洞窟でポーションが切れることがある
まあ15パズルに頼っていると低レベル進行になるというのもあるんだが
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/25(水) 17:00:55.68 ID:7YQaldYl0
氷の洞窟がヌルゲー化するのは35くらいからじゃね
それまでは運ゲー
35まであげちゃったらラストまでヌルゲーだし
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/25(水) 20:31:09.78 ID:aUdwd/6/0
実はモンクの強さが地味に出るのが氷の洞窟ではないだろうか
計算上、モンクならLv22で追加効果が効かなくなる
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/25(水) 20:52:25.67 ID:to4FfMlq0
凄いことは凄いけどレベル22あったら全白とかの変なパーティじゃなきゃクリアできるゲームだからなあ
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/25(水) 20:56:35.00 ID:Pm0yYMND0
他で迷ってりゃ余裕で20以上に上がるだろ
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/26(木) 08:53:57.86 ID:gsZtFCjAO
飛空挺早く取りたいから毎回氷の洞窟低レベルで潜って地獄みるタイプですw
イカ頭集団とダークウィザードこわいw
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/27(金) 15:46:03.39 ID:28JK5cIu0
イージーモードでやったからか氷の洞窟楽勝だったんだが
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/28(土) 04:19:30.02 ID:YqodWZAD0
ラスボスいきなり強すぎワロタw

レベル30くらいじゃ足りませんか?
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/28(土) 14:11:11.29 ID:yThhZcSJ0
UMD版のロード時間が気になるので、DL版の購入を考えています。
UMD版のセーブデータはそのまま使えますか?
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/01/28(土) 19:18:55.92 ID:YqodWZAD0
やっとクリアできた なかなか面白かった
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/09(木) 13:43:34.99 ID:IDDz9j81O
うろうろとアイテム揃えたりしてたら氷の洞窟でLv34
FCで昔やった時は地獄だったけど、ヌルゲーと化してしまった

iphone版、全体的に簡単になってて何処でもできるのは良いけどFC版に比べると違うゲームやってる違和感が常にあるww
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/10(金) 00:17:00.73 ID:2k0AFEyI0
そっとFC版をはじめた
白魔術師かわいいのに、これがムキムキに…泣きたい
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/10(金) 08:30:05.77 ID:z16Wc+Y/0
ナイトもムキムキ逆三角形で半袖ズボンのマッチョなおっさんに・・・
まともなのはシーフ→忍者くらいか
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/10(金) 08:40:34.04 ID:MruPhr340
何よりも頭身変わるのが謎だよなw
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/10(金) 09:32:34.02 ID:bqLAiqJmO
PSP版を始めてやろうかなと思います。隠しボスまでクリアできるおすすめパーティーを教えてください。
白はやはりいないときついんですかね。
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/10(金) 15:26:41.01 ID:Ful7rZgv0
最近スマホに変えてさっそくやってみたんだけど
Android版ってパズルできないの?

いくら連打しても反応無いんだが・・・
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/10(金) 15:31:48.46 ID:2k0AFEyI0
>>133
その前にAndroid版出たの?
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/10(金) 15:42:27.46 ID:Ful7rZgv0
>>134
うん、あったんで落としてみた

でもよく見たらSOCとか追加ダンジョンないらしい・・・
これはパズルもあやしいなorz
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/11(土) 06:15:52.50 ID:BugLwQOL0
赤魔って中途半端なイメージあったんだが
このスレで万能キャラときいて選んでみたらほんと頼りになるわ
でもHPの低さには驚いた
白魔とすら比べものにならないくらい低いとはw
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/11(土) 09:40:59.40 ID:60ylx7UX0
俺のモンクは白魔とHP変わんないんですけど
ステータスにしてもランダム要素が激しいな
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/11(土) 11:15:07.39 ID:IoUGy0bP0
FC版なら戦士2人と赤魔2人で全くストレス無く楽にクリア出来る。
獲り合いになる装備はダイヤの腕輪くらいだし。
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/11(土) 11:21:45.39 ID:LbhUlhGx0
戦戦赤赤が楽すぎに感じるようになるとシーフ入れるのが楽しくなってくる
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/11(土) 11:57:40.01 ID:t6KrqCMv0
戦戦シ赤でも序盤逃げられる分かなり楽
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/11(土) 12:30:08.82 ID:V8WGC5yb0
ナナ忍赤になると守りも堅くて万全すぎだな。
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/11(土) 13:34:09.66 ID:LbhUlhGx0
お気に入りは戦シ赤白
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/11(土) 17:13:21.11 ID:twLVe3Pi0
ほぼ全機種(ケータイやiPhone版は除く)プレイしたけど、俺的にはどの機種
も戦シモ赤のFC版の初期パーティが(強いかどうかは別にして)一番面白い。
必要最低限の回復は赤魔でカバーし、物理とヘイストでごり押しする脳筋パ
ーティだけど、個性があって面白い。

しかし、改めてFC版とPSP版とを比べてみるとシーフの攻撃力と赤魔の防御
力の超絶強化ぶりがちょっとやり過ぎだな。
戦士とモンクの強化は至極順当だとは思うけど。
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/11(土) 23:33:32.84 ID:BugLwQOL0
シーフって盗めるのかと思って入れてしまったけど
普通に戦力になるし忍者になるときいてテンション上がった
あんまり下調べしないでプレイするのも楽しいなー
おかげでなかなか進まなくてレベル上がりすぎたらしくリッチが楽勝だった…
リッチでレベル20って高すぎるのかな
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/12(日) 11:18:00.82 ID:kGpPxMNO0
>>144
ハードにもよるけど、FCならおおよそ13程度でクリア出来る処。
(黒がファイガを使えるくらいのレベル)
グルグ火山の難易度が凶悪だから、試練の城に逃げる人多数だけど
そのレベルならグルグ火山もあっさりクリア出来そうだな。
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/12(日) 11:23:37.61 ID:zNVKsJYM0
早ければ9くらいでもクリアできるからな〜
逃げまくりじゃなければもっとレベル上がっちゃうけどね
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/12(日) 16:03:19.84 ID:EfQwqXcm0
うわ、そんなに低くてもクリアできるのか
グルグもサクサクで、今はレベル32で海底神殿に突入した
それにしても打たれ弱かったシーフが忍者になって
装備のおかげで生まれ変わったかのように逞しい
基本的に逃げる習慣もないから余計にレベル上がるんだろうなあ
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/12(日) 16:51:17.08 ID:e0ti/j4o0
さすがに9はガチのやり込みレベルだぞ
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/12(日) 17:06:17.29 ID:zNVKsJYM0
普通のパーティなら9で到達したとしても倒せるって意味な
大抵は道中でもっとレベル上がる
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/12(日) 19:01:46.29 ID:kspuLqm50
9でまともにリッチを倒せるパーティってオール戦士くらいしか思いつかない
10あれば赤がヘイストを使えるから少しやりやすそうだが
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/12(日) 19:31:23.98 ID:e0ti/j4o0
ああごめん
9でラスボスかと勘違いしてた…
9でリッチならやり込みレベルでもないな
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/12(日) 22:03:02.31 ID:8Run3BLN0
レベル9で今からクラウンとりに行くんだがこれって遅いのか?
まぁまったりやってるのでいいけど…
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/12(日) 22:56:09.50 ID:zNVKsJYM0
早ければもっと早く行けるってだけだから好きなペースでやればいいんじゃねーの
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/13(月) 00:16:51.88 ID:Ehj7r1vZ0
FF1はレベルよりも装備が重要なところがあるからな
特に沼の洞窟あたりだと装備買うのにレベル上がるという面もある
その時期は戦士が一番安上がりだから戦士が多いほどレベル低くても行ける
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/13(月) 03:48:45.66 ID:NAHlcxA80
意図した低レベルでなくても、沼の洞窟は早い段階だと4とかでも行ける。問題はピスコディーモンだけだし
まぁFF1はあんま早い遅いは気にしない方がいいな
何度もやってくとだんだん効率的になってきて勝手に低めのレベルになるし
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/14(火) 02:07:50.12 ID:ySAGI+hO0
PSP版買ったんだけどダンジョン内でもセーブ出来ると気付いたのが
過去のカオス神殿wwwww
外出てセーブしながらダンジョン攻略してたわwww
階段手前でボスが出ると思ってたら
通路途中で出てくるクラーケンに吹いたわ
実に巧妙な罠だ
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/14(火) 19:30:16.94 ID:KPY+M1dX0
FC版→PSP版とやってるんだが
モンク系が弱体化してる?
殴っても弱いし柔らかいし当たりまくるし
大昔の絶大な強さがなくなってる気がする

ちなみにラスダン直前のLv40前後での話
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/14(火) 19:56:35.58 ID:w6mEtBI00
考え方によるけど、してる
鍛えなくてもまあまあ強いぶん鍛えても苦労に見合うほどの強さではない
吟味しないときつい
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/14(火) 21:57:57.32 ID:WazKksa/0
柔らかいのは下からだ
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/15(水) 03:13:11.45 ID:Gl+Qp7n30
モンクは軟らかいけどナイト以上の破壊力。
ウェポン値がレベル×2でガンガン上がっていくから
レベル50(最大)ならウェポン100というバケモノになる。
ヘイストと併せたらカオスもあっさり昇天。
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/15(水) 04:41:40.86 ID:AzUpuqSc0
それまではしょぼいけどレベル32からはうってかわってバケモンになるな(FC版)
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/15(水) 06:43:53.51 ID:29NKdnN40
>>157
GBA版以降のモンクは、レベルではなく体力の値が攻撃力・防御力・クリティ
カル率に影響するので、FC版のレベル50モンクの化け物ぶりを堪能したけれ
ば、まずは体力99を目指すべき。
加えて力の値も99にしておけば、FC版を凌駕する鬼畜王が完成する。

それでもPS版イージーモードのモンクには及ばないけど
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/16(木) 01:01:55.04 ID:gfDpcAkU0
oh・・・WS版充電池がブチブチ切れてデータ消えっちまった・・・
大人しく乾電池使うか・・・
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/18(土) 10:01:02.54 ID:zCTUwdPY0
PSP版のスーパーモンクの右手のリストバンドは赤色ですか、そうですか。
PSP版追加武器のグラフィックが既存武器の使いまわしなのはまだ良いとして、
流石にこれは手抜き過ぎじゃね?
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/20(月) 00:48:01.43 ID:w2SWfOSH0
だってゲーム自体が小遣い稼ぎの手抜きゲーじゃん
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/20(月) 03:10:46.37 ID:grKum0sC0
PSP版はやったことないんで
リストバンドの色が赤いことが何故手抜きなのかいまいちよくわからん。
なんか赤いと致命的にマズかったりするのか。というか赤くしとくと手を抜けるもんなのか?
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/20(月) 08:02:11.33 ID:cqjl5Bfe0
PSP版のスーパーモンクの衣装は紫で、当然左側のリストバンドも紫。
右側のリストバンドは普段は隠れて見えないけど、攻撃を喰らって
仰け反っている時は紫色・たたかう時は赤色である事が確認できる。
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/20(月) 13:21:16.14 ID:43GQkXqw0
単に色指定間違えただけじゃないのかそれ
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/20(月) 13:50:24.17 ID:rjXTzTgx0
作品に愛着があるからそういうミスや抜けが残念だと言いたいんだろ
細かいかもしれないがリメイクや移植を楽しんでいるファンにとっては作っている側の愛も感じたいんだよ
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/20(月) 14:05:40.04 ID:t2IgXKOjP
FF1のモンクっていうとFC版のバンダナに長髪のイメージで固定だな
水色の胴着とバンダナに、茶色のリストバンド
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2662874.gif

バンダナに長髪の頭は
プレデターのビリー・ソールとか
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2662877.jpg
スト2のサンダーホークみたいなイメージ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2662880.jpg

リメイクはなんで外見を変えたのか
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/20(月) 14:18:31.29 ID:fSc3Pmrn0
@シリーズファンになじみが深いFF3のデザインを使うことで集客力を期待した
Aグラフィッカーに初代のドットを今風にリファインする技術力がなかった
B同時開発中だったWSC版3とグラフィックを共有することでスタッフの仕事量を減らすつもりだった

どれだ
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/20(月) 16:24:38.48 ID:ZhosT0Zg0
>>171
WSC〜GBAのデザインとPSPは違うぞ
PSPだけが3のモンク、空手家をベースに作ってる

よく憶えてないが、PSPのモンクはリストバンド赤だっけ?
そうなら素手のエフェクトを良く言えば共有、悪く言えば使い回ししたってことだな
殴ってる時の手はキャラクタ依存じゃなく、武器と同じ扱いなんだし
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/20(月) 16:39:57.82 ID:Hd80fzBA0
>>172
他の職業の素手モーションも確認してみればカラクリが判明するかもしれんね。

FC版2・3とかだと殴りモーションの腕グラフィック自体は全キャラ同じでパレットだけ変えてたはず。
(1はモンクだけ素手モーション用意してある。ほかのキャラは武器なし素振り)
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/20(月) 18:16:19.90 ID:cqjl5Bfe0
>>172-173
確認した。
全ジョブとも「すで」だと赤いリストバンドだったw
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/20(月) 18:57:26.76 ID:YZL8RyjS0
スーパーモンクが金髪なのはサイヤ人を意識してると思う
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/20(月) 19:19:53.20 ID:5+zaAcnA0
>>174
確認してみたらGBA版も素手モーションみんな赤いリストバンドのグラフィックだったw
GBA版のときはモンクもリストバンド赤かったからまだ気づかれなかったんだろうなあ

なんでよりにもよっていちばん素手の使用機会が多いモンクと色を合わせなかったんだPSP版w
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/21(火) 01:22:15.16 ID:dty80C3i0
PSP版は1周してすぐ売っちゃったけど
FC版、PS版、WS版は何故かずっと取ってある。何故だ!?
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/21(火) 01:30:32.02 ID:+7mJC1fyQ
FF7以降しかやったことなくて1からやろうとPSPにDLしてみた
名前だるいな
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/21(火) 02:16:40.17 ID:eENes8UnO
>>178
つああああ
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/21(火) 06:57:19.67 ID:slQ7McHF0
>>172-176
差別化が無理なら、アイテムテーブルを埋めてでもジョブの数だけ素手を
用意すれば良かったのではと思ってしまうわ。
GBA版以降の追加武器って大半は要らない子ばかりだし。
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/21(火) 07:22:47.13 ID:0VPjNcH10
ツンツンヘアーのモンクに違和感がある
FF1のモンクっつったらあのアンドレみたいな天然パーマ長髪だろう
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/21(火) 09:49:02.40 ID:W/2KUTuQO
緑バンダナのシーフには違和感ないんですね
二頭身上位ジョブには違和感ないんですね
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/21(火) 11:52:23.31 ID:Zs+BdHxe0
クラスチェンジしたら4頭身ムキムキ世紀末キャラ化は当然だろう
先頭は移動中キャラのビジュアル面で黒魔導士が一番
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/21(火) 21:50:05.90 ID:6A5QvdIW0
FCのスーパーモンクは攻撃時ボディブロウを放っているように見える。
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/22(水) 20:17:34.44 ID:TPt4SwXo0
PSP版で終盤にコーネリアのまちにいる怪しい男って誰なの?
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/22(水) 21:17:58.70 ID:S6k3I0iz0
隠しダンジョンに行けばなんとなくわかる
根本的にはわからない
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/22(水) 23:27:18.49 ID:TPt4SwXo0
そんな描写あったっけか
もう一度やってみよー
謎過ぎるよあやつ
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/23(木) 15:18:12.70 ID:3myCfeTX0
どうせならモンクは素手に専用モーションがあってもいいと思う
ヒット数が増えるごとにパンチ→キック→アッパー→かかと落としみたいなコンビネーションになるとか
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/23(木) 23:27:01.60 ID:jxHp/Xxf0
マインドフレイアつおい(´・ω・`)
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/23(木) 23:42:13.88 ID:WomfPvUI0
FFの元祖をやりたくてPSP版を買って、やっとクリアしたよ
途中追加ダンジョン?に迷い込んだりして萎えたけど
カオスにケアルガ使われてビビりました
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/24(金) 01:49:07.68 ID:MOQ2wel+0
マスターシールドに素早さ+1・知性+1があることに気づいた
攻略サイトとかだとスルーされがち
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/24(金) 08:58:00.95 ID:JctzbNFG0
>>190
GBA以降はシステムが全く別物だから
元祖がやりたいならVCでFC版か
ゲームアーカイブスのPS版をメモファイル禁止でプレイするといい
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/24(金) 09:30:31.64 ID:Mdin4KP90
環境があればマイクロ茶瓶版(MSX)お勧め
なんたってFMサウンドだぜ







ローディング死ねるけどね
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/24(金) 20:52:37.68 ID:axk3Dgmh0
PS版いいよね
オリジナルに近くかつイージーモードで初心者にもやさしい
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/24(金) 22:32:27.94 ID:MOQ2wel+0
うん、アーカイブスで安く手軽に遊べるし、人に勧めるなら真っ先にPS版かな

話は変わるが、PSP版の魔列車は混乱に特殊耐性を持っている模様。
デスペルをかけてもコンフュ(魔道士の杖)が全然当たらない。
魔法防御が180だからそんなに低くない確率で当たるはずなんだけど50回くらいかけても駄目。
ちなみにデフォで毒耐性があるが、デスペル後にクラウダが効く事は確認済み。
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/24(金) 22:41:18.65 ID:cD6Q+YL80
>>192-195
GBA以降は>>2にもある通り難易度が相当易しいみたいだね
ありがとう、そっちもやってみるよ
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/24(金) 23:42:47.48 ID:qdFbKswy0
オリジナルに一番近いのはWSC版だけど、
WSC自体が今ではかなり入手しにくいことと、
PS版がWSC版のほぼベタ移植+EASYモード追加なのを踏まえたら
入手しやすいPS版をおススメしたいかね。
そっから先のFF1はFF1を名乗った別ゲーだから。

俺もPSP版はプレイしてゲロ吐きそうになって売っ払ったが
PS版とFC版のT・Uだけはとってある。WSCは姉にくれてやった。
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/25(土) 00:10:40.54 ID:4OI18O+X0
WSC版はボスのHP倍増さえ無ければ好きになれるんだけどなぁ。
ストライとセーバーのバグを修正したら予想外に強かったから敵も強くしました!
という場当たり的な対応が見え見え。せめて最初のリッチは据え置きにすべきだったろうと。
これだけでプレイスタイルがだいぶ狭められてしまった。

調整もへったくれもない移植という点ではGBA以降と変わらないのに、
正直なんでこんなに評価されてるのか疑問。

再調整を放棄する代わりにイージーとメモファイルでユーザーに遊び方を委ねたPS版や、
バランスは破綻してても新しい試みを取り入れたGBA系のほうがまだマシに思える。
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/25(土) 00:10:57.60 ID:aCuxPg6g0
WSC版はクリ率やディア系が違うからオリジナルに一番近いのはPS版じゃないか?
メモファイルは縛ればいいし
まぁ今ならVC版があるからオリジナルも手を出しやすいけど
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/25(土) 00:17:14.67 ID:LnS1E4LG0
ガラケーアプリ版もけっこうオススメ。ある意味スワン版以上にオリジナルに忠実な作りになってる
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/25(土) 01:14:29.01 ID:4OI18O+X0
HPがランダムでボーナス成長するのが気になるかも>PS版
3DSのFCヴァーチャルコンソールはまだ?
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/25(土) 01:16:48.75 ID:GWiYQTJ40
たしか買い物画面が原作通りなんだよな
あとFC版テキストが使われているのも最近のリメイクではアプリ版だけだっけ?
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/25(土) 01:52:06.61 ID:BxiUo3iD0
ガラケー版はFC版同様マップ上のキャラをプッシュできる。
アースの洞窟のコウモリが邪魔なときとか便利。
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/25(土) 02:27:07.03 ID:0Ebgbu280
レジェンズやってる最中だからFFモバイル登録してるけど1も買っちゃおうかな・・
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/26(日) 00:35:54.06 ID:pPDzt17LO
日本のネトウヨは一般的な韓国人がまともである事を知りません
韓国とて一枚岩ではないのです
韓国を差別するのはやめるべきです
・例年国民の70%程が日本を嫌いと答えていますが、日本が韓国を嫌うのはやめましょう。
・竹島や対馬の領有権を主張していますが、そんな事で争いをするのはやめましょう。
・日本海を東海だと主張しているので、しっかりと併記してあげましょう。
・一部の学校では子供が絵に描く程の反日教育をしていますが、一部なので怒らないであげましょう。
・歴代大統領の犯罪暦や末路が悲惨な事になっていますが、それでお国柄を判断するのはやめましょう。
・衿川区では東日本震災義捐金のうち8割を竹島守護活動等に使いましたが、そんな程度の事で驚くのはやめましょう。
・鬱陵島に訪問する事を拒否しましたが、外交が暴走しただけなので許してあげましょう。
・従軍慰安婦の話が胡散臭いと思っても、きっと全て本当なので信じてあげましょう。
・日本の様々なものを韓国起源と主張していますが、執拗に責めるのはやめましょう。
・「海外で悪い事をしたら日本人という」で笑いますが、ジョークセンスが違うだけなので理解しましょう。
・海外で日本企業のようなフリをする所がありますが、犯罪ではないので寛容に受けとめましょう。
・スポーツでTVが「日本の悪意あるプレー」と報じる国ですが、気にしないようにしましょう。
・WBCでマウンドに旗を立てては顰蹙を買っていますが、彼らの文化なので尊重してあげましょう。
・ジャパンエキスポで毎回便乗や乗っ取りをしていますが、韓国の発展のために見守ってあげましょう。
・日本では在日中韓人を通名でしか犯罪報道しない新聞がありますが、彼らの人権に配慮してあげましょう。
・在日韓国人の犯罪率は毎年日本人の数倍をキープしていますが、全部たまたまなので指を刺すのはやめましょう。
・パチンコを経営しているのは大数が在日ですが、悪いのは客なので文句など言わないようにしましょう。
・事あるごとにサイバー攻撃をしてきたりしますが、一部の人なので日本人らしく黙っておきましょう。

さ あ み ん な で 韓 国 を 嫌 う ネ ト ウ ヨ を 始 末 し ま し ょ う !
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/26(日) 02:13:30.27 ID:SaFp0oiN0
スワン版終わらせてアーカイブスの始めたけどBGM気合入ってんなwww
ワールドマップいいわあ
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/27(月) 00:42:31.27 ID:yaP5GwK7Q
OP有田出てきたんだがw
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/27(月) 16:17:00.60 ID:BhkTnG1t0
ルーラ欲しい・・・
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/28(火) 21:40:36.15 ID:n26ncO2pO
念願のワンダースワンカラーを手に入れたぞ!
限定FF1同梱版の未開封だぞ!
ただし目当ては魔界塔士サ・ガだFFはそのあと暇ならやる
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/29(水) 13:29:20.06 ID:f35X3n/I0
PS版の魔物事典、11年間で結局埋めることは出来なかった。
デスマシーン。FC版は乱数表が分かるから遭うのが簡単だったんだけどな・・・。
PSでデスマシーンに遭遇した人いる?
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/02/29(水) 17:23:18.39 ID:D3gFzamI0
低確率と言っても1/64もあるからな
イージーモードで強いパーティなら粘るのも難しくないと思うけど
どちらかと言えば、同じ出現率だがすぐ逃げるチラノのほうがきつい
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/02(金) 05:22:06.38 ID:wYpkTq/6O
クラスチェンジなしでクリアするのは可能?
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/02(金) 06:40:45.02 ID:rwSAz6Ml0
クリアは可能だけど、ダテレポを覚えられなくなるので
ラストダンジョンに入って戻ってくる手段が無くなり
最終装備を手に入れた状態のセーブデータは残しておけなくなる

FCはクラスチェンジするとムキムキ4頭身になるから
敢えて2頭身を残したいならどうぞ
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/02(金) 07:33:42.02 ID:BFkt6Hw30
FC版は武器の特効が機能してないのfが・・・・エクスかリバーさんマジ涙目
それでも一番好きだけどなFC版

>>209
おめでとう
WSC版魔界塔士いいよな、変に難易度を弄ってないし
GB版まで収録されてるし最高
秘宝伝説・・・・待ってたのに
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/02(金) 12:01:05.72 ID:fjt542Qn0
>>213
4じゃなくて3頭身じゃないか?

>>214
出来はいいけど素早さが全く機能しなくなってたり
一部の攻撃倍率などが不当に下方修正されてたりはするけどね

秘宝は最高のリメイクされたしいいじゃないか
あんなわかってるリメイクはそうないぞ
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/02(金) 16:27:21.78 ID:y9Dd4zHW0
あの3頭身が感覚的には8頭身くらいに感じられる
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/03(土) 09:29:40.46 ID:WSJroUu60
みんなどれぐらいのレベルでクリアした?

俺、攻略サイトとか見ないでやって、やってたらLv57になって、

攻略サイトとか見るとLv30−40台でクリアしてる人が多くでびっくりしてるのだけど。
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/03(土) 10:38:23.50 ID:NnhTaf8D0
ファミコン版の初見のとき(攻略情報なし)で25くらいだったなあ
Lv8の魔法が使用可能にならなくてやきもきしてたのを覚えてる
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/03(土) 10:42:13.71 ID:M1NCV3P90
おれのWS版はラスダン前のデータがLv26だった
GBA以降は必要経験値低いから同じようにやったらたぶん40代まで行くわ
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/03(土) 10:52:46.74 ID:WSJroUu60
>>218, >>219


217だが俺はPSPでプレイしてる。

ハードによる違いかぁ。

基本的に「逃げる」のコマンド使ってなかったからかな?lv上げの作業も対してしなくてLvが上がった感じだった。
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/03(土) 12:44:20.87 ID:MiHvLkz40
何気にLV99上限の場合、機種によって必要経験値がそれぞれ違うんだよね。
だから機種を明確にしない限り、相場ってのはあまり気にしても意味が無い。
細かく言うならエンカウント率だって違うわけだし。

ちなみに必要経験値が少ない順に
GBA版<PSP版<PS版イージーモード
だったと思う。
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/03(土) 20:16:17.79 ID:tNUQ92R00
PSイージーでFC版の半分、GBAで1/4だっけか
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/03(土) 20:23:14.92 ID:zf0dUZX70
PSP版で40台は無理じゃないけど厳しいよ
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/03(土) 20:35:25.08 ID:NnhTaf8D0
まあ縛りじゃなければ無理にレベル抑える必要もないし
普通にやってけばいいんじゃないかね
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/03(土) 23:20:54.66 ID:uE3DDsO40
GBA系はラスボスだけ極端に強いからなあ
正攻法だとティアマットもややきついか?
(なぜか過去だと弱体化してるけど)

ボス戦は他を囮に白だけ生き残らせる作戦なら割と低レベルでも楽だな
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/04(日) 00:46:14.75 ID:86IDdkyxQ
途中までワールドマップ知らなくて迷いまくってたら早い段階から敵逃げ出してたわ
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/04(日) 01:18:07.88 ID:AEOkCSc00
FC版でポーション99個持って雑魚から逃げないで進んでたら
LV35くらいだったかな>クリアレベル
まぁコカトリスとか嫌な敵からは逃げるけど
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/04(日) 10:50:57.50 ID:N6sDUs4J0
流れと関係ない話で申し訳ないが、PSP版のフィールド移動時のナイトの
股間ガード部分(正式名称は知らん)がどうしてもフリチンにしか見えん。
特に下方向にダッシュすると、凄い勢いで左右に揺らしてるように見えて
本気で吹きそうになって困る。
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/04(日) 10:53:33.75 ID:qC3QM4zt0
ちょっとGIF動画で頼む
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/04(日) 19:01:24.72 ID:Rj1Oh77j0
ガラケ版はじめた
戦闘もっさりしてるけどWS以上にオリジナルっぽくていいなこれ
15パズル無いからまったりやるぜ
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/04(日) 20:21:26.55 ID:Yiw5w/7P0
オリジナルが好きだけど防具4つ制限がきつい、というコレクターの方にガラケー版は最適。
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/05(月) 12:14:45.97 ID:OV2ApP8E0
>>217
MAXLV 50じゃないか?
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/05(月) 19:11:54.19 ID:Hs4dv/NU0
>>217=>>220でPSP版だから99が最大ね
PSP版で57クリアはちょっと高めくらいの水準でしかない
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/07(水) 11:29:31.59 ID:5/Ak43kgO
>>230
ナカーマ
これからアースの洞窟潜ってくる
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/07(水) 22:58:40.45 ID:JsitHvijO
PSP版よりGBA版選ぶメリットってある?
2はPSP版持ってるからおまけ程度に考えてる
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/07(水) 23:13:32.25 ID:C3rmfawU0
グラフィックの好みと最終的にも忍者が使える所?
PSP版追加装備は適当すぎだろ
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/07(水) 23:38:30.79 ID:8XY4iWOQ0
緑忍者が好きならGBA
真面目な話なら、PSPのUMD版はローディングが
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/08(木) 00:01:52.14 ID:FzXoKR7J0
紫忍者が好きならMSX2
MSX2のFD版はローディングが
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/08(木) 09:58:49.04 ID:yZMRcZq5O
せっかくのMSXでファイナルファンタジーだなんてもったいない!
SDスナッチャーをやりなさい
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/10(土) 17:03:41.61 ID:YM2VmRQCO
このゲームってジョブの組合せが126通り(4人旅限定)あるから、
長い時間掛けて楽しめるのが好き
いつかは全組合せ制覇したいものだ
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/10(土) 17:44:23.30 ID:y5XXItEW0
シシシシとか黒黒黒黒とかきついけど1人でも違う職にすると途端に楽になるから良くできてる。
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/10(土) 18:00:16.88 ID:eyiqhjl/0
シ×4なんて白とか黒に比べたら全然辛くないぞ
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/10(土) 18:03:45.66 ID:k+JAQici0
戦戦戦戦は下手にバランス考えたパーティより遥かに強いという
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/11(日) 11:33:04.85 ID:nxA0lsQm0
x4同士を比較しても仕方ない
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/11(日) 14:15:11.29 ID:zyT5oTu70
盗賊四人組なんて光の戦士でもなんでもないような
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/11(日) 14:43:34.59 ID:N6iwA1fl0
冒険者の盗賊と泥棒は違う
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/11(日) 17:38:17.24 ID:J8cvVGIC0
そもそも「冒険者の盗賊」ってのが訳の分からない定義だったり。

現実にいたら、世界中を股に盗みを働くクソヤローだろうな
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/11(日) 17:42:07.40 ID:huq+GvmK0
!?
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/11(日) 18:27:35.98 ID:oLZSfhcp0
冒険者の盗賊なんてそれこそRPGとかが作り出した概念じゃなかろうか
本来は「泥棒」だったけどRPGで役立つ能力だけが残って今の姿になった?みたいな

robberとかlooterとかbanditとかburglarに比べるとthiefのほうが多少は親しみやすいイメージがある
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/11(日) 18:39:00.38 ID:SQRwHcW+0
カギ開けとか罠解除とかの技能に秀でたものを便宜的に「盗賊」と呼んでいるだけであって
いわゆる泥棒とは違う、って話もあるな
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/11(日) 19:18:46.99 ID:oBwfgIarP
もし幼児向けの朝アニメになるとしたら、
世界の埋もれた秘宝を集めるトレジャーハンターみたいな扱いになるのだろうか
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/11(日) 20:10:03.57 ID:sWDVD/bO0
FF1のシーフのように、単に「逃げ足の早い軽戦士」なら、
「レンジャー」あたりが妥当なジョブ名という気がする。
逃げやすい=地形を熟知しているというイメージで。

鍵開けや宝箱の罠解除も、本来は盗賊と言うより技術職の仕事だと思う。
普通の盗賊って強盗とほぼ同義だと思うし。
戦闘中に敵のアイテムを盗む盗賊に至っては完全にゲームの中だけの存在か。
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/11(日) 20:19:52.80 ID:oBwfgIarP
ニンジャもそういえばRPGの世界だと随分イメージが違うよなw
やはり某有名RPGの影響(を受けた諸作品の影響)なんだろうけど
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/11(日) 21:30:40.78 ID:KzwSNXOK0
某RPGっていうかWizardryのニンジャは元をたどるとアメリカのニンジャ映画の影響がある
マシンガンで撃たれても平気とか、そういうタイプの
ただ能力的にはD&Dのモンクが元ネタだったらしいのでそれらの映画とも外れた存在になってる
さらに日本産のFFでは普通に日本の忍者のイメージ(時として有名な大泥棒と結び付けられる)を取り込んでると思う
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/11(日) 22:18:58.37 ID:dGQ8UZlG0
Wizの忍者は割と実際の忍者のイメージに近いような
撃たれ弱いが急所狙いと特殊作業(罠解除)が出来るという。
FF1の忍者は魔術的な忍術を使うフィクションとしての忍者

どっちも重装備が基本という点ではちょっと違うけど
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/12(月) 03:05:19.20 ID:x4RqcVNR0
クラウダで全滅した・・(´・ω・`)
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/12(月) 11:09:54.64 ID:s36gD55FO
↓クラウダを
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/12(月) 14:34:51.83 ID:9sPrK9vB0
喰らうだ
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/12(月) 21:46:59.29 ID:vg0ITwRR0
だれだよブリザガを唱えたのは
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/14(水) 03:02:20.55 ID:sweVzmy5Q
アルテマウェポンは白魔用か
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/14(水) 21:10:17.39 ID:PmkXtD290
黒ならこうげきりょく150になる。
見た目だけで意味ないかもしれないけど。
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/15(木) 00:34:48.14 ID:V0gY81TW0
>>261
うん、見た目だけで実際は149だな
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/15(木) 02:17:50.24 ID:ABL+EsfL0
アルテマウェポン以外の武器だと見た目通り+1されるんだけどな>黒の攻撃力
初期の力が1でも攻撃力を0にしないための特殊処理なのかな
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/16(金) 21:51:00.59 ID:htlf5MGoP
くっそアストスに騙された
クラウン1つで城が元通りになるとかおかしいと思ったんだよ
ナラバスガタカエルシカナイ
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/16(金) 22:19:58.32 ID:tnO/CxoEO
↓クラウンを
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/16(金) 22:55:56.40 ID:cKcED7TA0
クラウダ
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/17(土) 01:16:52.69 ID:F/1tcoqm0
ミス!!
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/20(火) 17:37:26.29 ID:9OzAHyb7O
ラスボス倒せる気がしない(;つД`)
炎とか津波とか連続で使ってくるけど、回復おいつかないよ(涙)
レベル30じゃ足りないの?
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/20(火) 17:50:56.28 ID:rf9Ex5xI0
機種をかかないと
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/20(火) 17:51:08.14 ID:d13Bq0HaP
機種もかけないクズには倒せません
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/20(火) 18:37:25.48 ID:mv2XNkDp0
すみませんでした…ネオジオです
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/20(火) 19:06:57.00 ID:jm+qc50/0
ジャンプで近づく→少し歩く→投げるの繰り返しでハメ殺せ
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/21(水) 10:45:38.59 ID:GNQy4FUPO
PSP最近クリアしたんだが、どこでもセーブできることをラスボス直前まで知らなかった…フィールドでしか出来ないと思ってたw
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/21(水) 15:58:10.32 ID:D3zCQrJ40
PSP版にもなって、どこでもロードできない不親切設定はどうにかして欲しかった
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/21(水) 18:09:29.26 ID:trOxn1e50
PSP版で戦士一人旅始めたんだが
グールに引っ掻かれたらずっと俺のターンされて死んだ…
先行き不安すぐる
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/21(水) 19:15:05.45 ID:MIhhGYF00
戦士の場合、耐性が無くてもLv44で魔法防御100以上になって追加効果が無効になるはず
同レベルだとFC版より食らいやすかったりする
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/21(水) 19:32:22.04 ID:trOxn1e50
>>276
良い情報有難う
一人旅は経験値増えるし何とかなりそうね
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/21(水) 19:40:19.89 ID:MIhhGYF00
戦士(ナイト)だと、たとえLv99でもエリクサーを集めないとカオスで詰む気がする
自分は白か赤じゃないと一人旅なんてやる気がしない
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/21(水) 21:22:28.48 ID:QMUS9ThtP
ふゆうせきとリュカーン砂漠のヒントってどっかにあったっけ?
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/21(水) 21:34:50.27 ID:pAOifXIa0
呉線との爺さんじゃなかった?
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/21(水) 21:35:05.55 ID:7Yis9s7y0
>>279
あるよ
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/21(水) 21:51:11.19 ID:aFogXEQI0
>>278
オリハルコン使うつもりだから
エクスポとエリクサーはそんなに集めなくて良いかな〜と


アストスさんデスとラスロウは勘弁して下さい
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/21(水) 22:22:17.78 ID:eH7HQLlu0
ああ、オリハルコンがあるなら大丈夫だね
パターンを出すのが面倒だけどアストスかテュポーンさえ倒せればいいか
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/23(金) 00:06:38.91 ID:fWLDdhtG0
>>282
GBA系だとあの時点でミスリルソード無いからなあ
正直一番使いたい相手なのに
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/23(金) 01:28:12.80 ID:O9baVUq70
でも防御下がってるから倒しやすくはなっているような
いざとなったら最終兵器コカトリスの爪
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/24(土) 08:05:47.51 ID:lqaXhiOV0
一人旅って、ガンガンレベルが上がるから、低レベル制限を設けない限りあまり難しくないと思うのだが。。。
ナイト一人旅でのカオスだってLV50で十分すぎるだろ
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/24(土) 10:46:50.16 ID:UtytwiZM0
GBA・PSP版だとカオスのHPが20000もあるから、回復手段が無いと息切れする
白や赤だとケアルダさえ使えれば低レベルでも何とかなるんだけど
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/24(土) 13:15:31.16 ID:j+dzh8gU0
今ナイトソロでクリアしたっす
カオスちゃんハイポで十分回復間に合ったw
最強はリッチですた


次は黒魔一人旅だ
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/24(土) 18:50:08.42 ID:3VGmrxJr0
このファイナルファンタジークリスタルクロニクルクリスタルベアラーってのはゲームキューブで出たクリスタルを求めて旅するファイナルファンタジークリスタルクロニクルシリーズの続編じゃなくて
DSで出たファイナルファンタジークリスタルクロニクルリングオブフェイト、ファイナルファンタジークリスタルクロニクルエコーズオブタイムに並ぶファイナルファンタジークリスタルクロニクルシリーズの一つの作品なだけ。
ちなみにファイナルファンタジークリスタルクロニクルリングオブフェイトはファイナルファンタジークリスタルクロニクル以前の世界、
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルエコーズオブタイムはファイナルファンタジークリスタルクロニクルより未来の世界ってことになってる。
世界観から言うとファイナルファンタジークリスタルクロニクルクリスタルべアラーはファイナルファンタジークリスタルクロニクルや
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルリングオブフェイト、ファイナルファンタジークリスタルクロニクルエコーズオブタイムと同じ設定であることは予想される。
ここまでで気付いた人がいると思うけどファイナルファンタジークリスタルクロニクルクリスタルベアラーの前作はファイナルファンタジークリスタルクロニクルエコーズオブタイムじゃなくて
光と闇の姫君と世界征服の塔 ファイナルファンタジークリスタルクロニクルなんだよね
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/24(土) 18:50:17.79 ID:UtytwiZM0
お、200回復で十分なんだ。それなりに長期戦になりそうだけど何レベルだった?

一人旅の難易度は、簡単な順に赤≧白>黒≧ナ≧忍>>モかな
≧の部分はレベルや条件次第でひっくり返りそうなところ
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/24(土) 19:19:14.93 ID:j+dzh8gU0
>>290
レベル61ですわ、上げ過ぎたw
ハイポは150回復だけどたつまきorつなみが220程度のダメで
回復量超えるぐらいだったから何とか
ケアルガ一回使われるまで強化し続けてからマサムネで切り刻んだんで
割と早く倒せたよ

292名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/24(土) 19:24:15.73 ID:UtytwiZM0
ああ、ハイポは150だったか、色々記憶が飛んでるなあ
ラスロウが当たる厄介…だと思ったけどそのレベルならほぼ当たらないか
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/24(土) 22:47:15.58 ID:lqaXhiOV0
そもそもカオスって赤魔やシーフでLv1初期ステータスのまま一人で撃破っ
てのが達成されているぐらいだから、一人旅という以外は特に条件を縛って
いないのなら、そこまで懸念するほど強くはないはず。

ちなみにLv1初期ステータスのまま一人でという条件だと最難関はテュポー
ン先生になると思われる。多分ツール使わない限り無理。
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/24(土) 23:16:11.43 ID:UtytwiZM0
これか。準備段階が相当きつそうではあるけど
ttp://homepage2.nifty.com/cactus_salad/ff1index.html

Lv1初期パラだと、サンダーが100%(地獄変の情報)のスカルミリョーネには絶対勝てないかも
魔列車もきつそうだけど先生ほどではないか
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/25(日) 09:41:41.50 ID:jQFCWfvN0
>>294
確かにスカルミリョーネが一番無理ゲーかw
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/25(日) 15:47:55.31 ID:vsbzCmPt0
VCで購入したFF6をクリアしてしまって他にやりたいソフトも無いので
FF1をこれまたVCで購入しようかどうしようか迷ってます。

自分はFC世代ではないので、FFはもちろんFC自体ほとんど遊んだことがない。
こんな自分にはFC版は難易度的にしんどいかな?

参考になるかわからないけども、FFプレイ歴は以下の通りです。
8→4(SFC)→4(NDS)→7→5→6 (※7はアーカイブス、5と6はVCで購入)

どこかで「現在でいう世界樹の迷宮くらいの難易度」って見たけど
世界樹やったことないからよくわからん…
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/25(日) 16:10:42.80 ID:wx5IVvHc0
RPG自体に不慣れな約25年前の小学生がクリアできたゲームだ
じっくり腰を据えて頭使ってプレイすれば大丈夫。
きつくても初回は自力でなんとかすること推奨。達成感がまるで違う

もしプレイするならVCのマニュアルは魔法がちょっとだけしか紹介されてなくて不親切だったりするんで
FC版のマニュアルを読むとよろし↓
http://www.geocities.jp/frnyanko/setsumei/famicom/finalfantasy/finalfantasy.html
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/25(日) 16:18:56.08 ID:2Fd2iycKP
FC版はポーションを99個買うのと使うのが大変だったぜ
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/25(日) 16:29:57.33 ID:Lq+WTa4w0
FCは高難易度というか根気が必要
戦闘も今のFFよりは昔のドラクエに近い
(全体攻撃したら○○に△△のダメージってのが敵の数だけでる)

SFC世代ならPSアーカイブス版のほうがなじみやすいと思う
こちらはATBがないだけで見た目SFCのFFそのもの
イージーモードは今のFFに近くて、ストーリー追えば勝手にレベルも金がたまる感じ
ノーマルはFC版に近いバランス、町周辺でじっくり稼いで臨む必要あり
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/25(日) 16:45:05.65 ID:v10vbvVo0
まとめ買いができなかったりオートターゲットがなかったり
ダッシュがなかったり、その辺が今やるとネックだな
説明文だけは最高
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/25(日) 16:54:12.38 ID:2Fd2iycKP
バトル曲1曲だけだったよな?
302296:2012/03/25(日) 16:54:43.73 ID:vsbzCmPt0
レスくれたみんなどうもありがとう。
記念すべき1作目のFFだし、思い切ってFC版プレイしてみようかな。

>>297が教えてくれたサイトにざっと目を通してみたけど、
自分が想像してたのよりも遊びやすそうでちょっとホッとした。
てっきり再開するときはドラクエの「ふっかつのじゅもん」みたいなのが要るのかと思ってたよw
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/25(日) 18:02:33.46 ID:b/EFyurlO
FF1はパーティー編成も自由で魔法も任意に覚えられるからなあ
バッテリーバックアップがなきゃまずあんなゲーム作れんかっただろうな

もしあの仕様のまま、データをパスワードとして保持しようとしたら
何百(何千?)文字必要なんだろw
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/25(日) 18:13:03.42 ID:2Fd2iycKP
DQ3が800文字ぐらいになるらしいからそれより少し少ないくらいじゃない
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/27(火) 01:37:21.71 ID:K9wG7ndpO
黄金の太陽ってやつが馬鹿みたいに長いパスワード入力が必要だったな
しかもせっかく入力してもバグありというね
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/27(火) 03:32:10.16 ID:K9wG7ndpO
PSP版買おうかと思うんだけど、UMDとDLどっちのがいいかな?
ロード時間は結構変わる?
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/27(火) 05:27:52.92 ID:ZPOFKIUXO
>>306
DL版オススメ
ロード速いし、UMD出し入れしなくて良いし、PSP軽いまま遊べるし
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/27(火) 06:34:43.18 ID:K9wG7ndpO
>>307
ありがとう
あとあとロード時間で後悔したくないからDL版にするよ
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/27(火) 09:16:57.47 ID:Tcv7E6wNP
レベル上がってくるとエンカウント率高いのうざくなってくるな
クリア後に大地の〜とかやってられんわ
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/27(火) 21:33:23.87 ID:0Wa9iggu0
久々にGBAの1・2を買ってきたんだけど、1の効率が良いお勧めパーティーって何がいいですか
戦士とモンクは入れようと思ってるけど、後の2人が迷って分からん
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/27(火) 21:36:31.76 ID:trf0laLl0
戦士、赤魔
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/27(火) 21:58:21.30 ID:0Wa9iggu0
>>311
ほえ〜
回復役は赤魔だけで十分という事なのかな
サンクス
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/27(火) 22:14:59.41 ID:5WcoQ8y10
戦戦モ赤って、FC版準拠のバージョンだと最強といっても過言では無いけど
GBA版準拠のバージョンだと、赤の弱体化と他のジョブの強化のおかげで、
ちょっと微妙かな。

まあ、GBA版はどんなパーティでもクリアできるぐらいヌルい難易度だけどw
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/27(火) 22:28:34.87 ID:3Xga3gFk0
モンクは鍛えれば最強だしそこまでやらなきゃ弱いから
戦戦モ赤は半端じゃね?
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/28(水) 00:09:04.96 ID:SFg9OI/d0
とりあえず普通に隠しダンジョンを1周する程度なら戦シ白黒が一番無難
赤やモンクが真価を発揮するには相当のやり込みが必要
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/28(水) 09:03:36.15 ID:EDfgx7zJP
PSPクリアしたけどカオスが意外と強かった
FCの方が弱かったぜ
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/28(水) 16:25:45.52 ID:1RoujP1R0
VCで戦戦モ赤やったけどモンクが育つ前にクリアできてしまってモンク終止空気だった
最後は癒しの杖振ってるだけだった
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/29(木) 09:26:32.37 ID:wlShxTSvP
SOCがいまいち面白くない
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/29(木) 13:33:45.97 ID:7+eG3vJu0
安心してくれ
時の迷宮よりは面白い
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/29(木) 14:57:15.79 ID:WSuodJaz0
魔界塔士sagaっぽいその階限りの荒唐無稽な世界のノリが楽しかったじゃないか
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/30(金) 23:06:26.29 ID:Md5tXyfY0
あのノリがFFかって言われると…
時の迷宮よりはおもしろいね
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/30(金) 23:55:34.15 ID:XVHE8nm80
FC版1のメッセージの遊び見てたらそんな感想は出ないはずだがな
人工的な美男美女のクサい芝居がみどころの気取ったノリがFFを支配する以前の作品だ
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/31(土) 00:51:47.14 ID:T+MMbiVw0
「人々は光の戦士達の冒険の記憶を架空の物語として語る」というエンディングからすると、
SOCのごった煮な世界も悪くないんじゃないかと思ってる
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/31(土) 01:08:58.94 ID:7bkMGnol0
盾持てるユニットが好きだから戦赤白黒にした、シーフとそこまで差が出るかな
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/31(土) 03:42:19.56 ID:UX2wBI+HO
>>324
今PSP版落としたんだけど、同じパーティだw
シーフは光の戦士っぽくないし、
モンク入れるとつまらなくなりそうだから
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/31(土) 09:09:20.86 ID:nZ/0e4hIP
SOCの世界観とかどうでもいいよ
ただつまらないだけ
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/31(土) 13:01:51.15 ID:T+MMbiVw0
土以外は最初の1回目は面白かったけどな
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/31(土) 19:48:58.40 ID:UX2wBI+HO
PSP版良いな
ストレスなくサクサク遊べる
でもエーテルが安すぎて緊張感ないなw
1500ギルなら調度良かった気がする
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/31(土) 19:52:14.57 ID:k2+mbBzx0
>>327
村人「ディーフェーンスwwディーフェーンスww」

このマップだけは初回からブチギレ金剛だったw
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/31(土) 21:11:03.75 ID:UX2wBI+HO
ダークウィザードの開幕クラウダどうすりゃいいんだよw
問答無用で全滅したわ
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/31(土) 21:19:01.27 ID:n+3FAXeB0
祈る
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/31(土) 21:36:17.01 ID:T+MMbiVw0
開幕クラウダを使うバージョンなんて聞いたこともないが
デスかファイガの間違いじゃないか?
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/03/31(土) 21:47:21.62 ID:nZ/0e4hIP
オリハルコン使ったらしんりゅうが雑魚になって吹いた
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/01(日) 06:17:47.54 ID:i+oYtj7u0
FC系だと、
戦戦赤赤・・・序盤楽&低レベルクリア向け
戦戦モ赤・・・中盤楽&守備重視
戦モモ赤・・・終盤楽&攻撃重視
辺りが定番だと思うけど、
GBA系だと、どんなもんだろ?
自分は、赤モモ白でやっているんだけど。
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/01(日) 06:29:24.62 ID:rC9KMx8y0
FC版
クリアまで楽なのは 戦戦戦戦 戦戦戦赤 戦戦赤赤 戦シ戦赤
Lv50にするなら 戦モモ赤 モモモ赤
だと思う
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/01(日) 10:08:58.02 ID:7/9eTMsg0
PSP版の時の迷宮ついにクリアできたー
ひっさしぶりに歯ごたえのあるボスだったわ
倒した時に手が震えるとかもう本当久しぶりだ
337平井:2012/04/01(日) 10:17:58.72 ID:jQZALRo80
おいらを総理大臣にしたい人がいたら、この文面を丸ごとどっかにコピペしてオイラを宣伝して。
全人類にオイラの存在を知らせてくれたら、1年くらいで総理までたどり着ける筈。
総理になったらあっという間に原発問題も解決できる。http://ameblo.jp/cleopatra20/

もっと早く原発問題を解決したいなら、子供たちが革命することネ。
詳しい理屈は http://t.co/eYdDJ9Nz この辺を読むといい
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/01(日) 10:47:31.41 ID:PRLVxxng0
ただ職業に振られたコードが小さい順に並んでるだけかもしれんが、
FCデフォルトの戦シモ赤は楽に進められてゲーム自体楽しめる。
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/01(日) 10:50:08.08 ID:c9WGWGd/0
FC版か。ダイヤ装備が腐るほど手に入るのに
ドラゴンメイル&イージスのたてになっちゃうのが嫌で
戦戦白黒とかよくやってたな。
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/01(日) 10:51:54.03 ID:c9WGWGd/0
>>338
そのPTも結構好きだったりする。
物理で殴る面で言えば一番効果的なのではなかろうか。
(忍者がヘイスト会得出来るのが大きい)
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/01(日) 11:11:00.77 ID:l5qOMwnJP
白使いたいけどヘイスト使えないのが痛い
赤にするとケアルガ使えないのが痛い
忍者いれると戦モモに出来ないのが痛い
そんな楽しさ
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/01(日) 11:24:44.40 ID:c9WGWGd/0
ウィザードリィみたいに6人PTとかならその悩みは消えるけど
一回プレイしただけで全パターン出来ちゃったら複数回プレイする意味が無い。
何度かプレイしてみて、自分のスタイルに見合ったPTを作る楽しみがある。
それがFF1だと思う。最もFC版に準じた作品でないと楽しみは無いけど。
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/01(日) 11:29:23.05 ID:UTfnPz8uO
赤はWizの司教をモデルにしたんだと思うが、FF1の赤は有能だからな。
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/01(日) 11:47:03.39 ID:c9WGWGd/0
白魔術師⇒Priest
黒魔術師⇒Mage
赤魔術師⇒Bishop

とはよく言われたな。
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/01(日) 11:50:17.82 ID:0iUwy8SeP
天野絵繋がりで吸血鬼ハンターDが外見の元ネタって公式が発言したのは潔かったなw
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/01(日) 12:31:32.89 ID:7/9eTMsg0
>>338
FC版PSP版両方やって思った
それが一番良さそう
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/01(日) 13:01:26.34 ID:Vr25O7XoO
PSP版やっとクリアーした
ファミコン世代のオッサンにヌルイって言われるがキツかったわ
所詮昔のゲームだな
出すならリメイクした方がいい
主人公はディシディアの奴
残り3人はジョブもふやして性別も選べるようにしてくれ
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/01(日) 13:40:44.95 ID:NN7v5Ug9O
全部シーフでええやん
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/02(月) 03:25:32.50 ID:XZO2qnQ00
>>347
FC版に準じたものしかプレイしてないから他のは分からんけど
FF1はRPG要素の他にパズル要素もあるんだよ。
特に地のクリスタルを光らせた後。カヌー取ったら一気に捜索範囲が広がる。
さらに氷の洞窟で浮遊石取っちゃったらどこでも行けちゃう。
つまり中盤以降はほぼフリーシナリオ状態になるワケで
当然、これだけ行き先が増えれば強力なアイテムを取れたりするわけだ。

そんな感じで、より楽により効果的にクリアへの道筋を探すのもFF1の楽しみの一つ。
グルグ火山が最大かつ最悪のダンジョン扱いされてるのはその為でもある。
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/02(月) 03:31:56.84 ID:Xrp7j3rqO
カヌー入手後は河口でも船の乗降が出来るって解ってればね。
確かノーヒントだったよな。試練の城も本来は永遠と歩かなきゃ駄目だったはず。。
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/02(月) 07:58:06.56 ID:CQaeDdBFO
・永遠に
・延々と

こんな使い分けできないバカはそれこそ「永遠と」歩かなきゃ駄目だよね
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/02(月) 15:05:07.31 ID:HfI1kOPqO
おてきびしぃー!!!!
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/02(月) 18:50:31.70 ID:vs2pBz8JO
ふいんき悪くすんなよ
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/03(火) 05:06:07.38 ID:31IU18etO
神竜ってレベルいくつ必要なんだ?
今52でナ赤白黒だけどフレアー連発に耐えられなかった
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/03(火) 05:17:01.78 ID:Suh8mk+j0
赤1人でも倒せるLvじゃないか・・・
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/03(火) 05:23:40.49 ID:31IU18etO
フレアーってバオルで軽減できないの?
なんかダメージ減らなかった
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/03(火) 08:02:25.73 ID:31IU18etO
回復重視にしたら勝てた
ためしにオメガと戦ったけど固くてダメージが通らないし
ピーピーが強くて神竜と比べ物にならんかった
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/03(火) 08:17:20.91 ID:0FsDabdn0
>>356
バオルってのは全ての属性バリアを張るものだ

フレアーは属性魔法かい?そういうことです
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/03(火) 08:18:24.82 ID:MX//Ksqk0
ヒント:強化魔法は重ね掛けが可能
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/03(火) 08:47:43.74 ID:31IU18etO
>>358
フレアーは炎属性だから軽減できるはずだが…
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/03(火) 08:57:24.48 ID:RsCu/UD10
フレアーが炎属性?
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/03(火) 10:12:32.09 ID:k/mD5foF0
フレアが炎属性な方が珍しい
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/03(火) 11:22:00.82 ID:Il+Hg69lO
・フレアーは無属性魔法
・リボン装備で全属性耐性がついているキャラにさらにバオルをかけても無意味
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/03(火) 18:03:57.37 ID:31IU18etO
リボンでフレアー軽減できるの?
だったらダイヤヘルムよりリボンのが良くね?
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/03(火) 18:06:41.60 ID:k/mD5foF0
だからフレアーは無属性だっつってんだろ
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/03(火) 18:08:45.12 ID:LATM6gpC0
フレアーはレベル上げしか対抗手段はない
即死するならレベル上げれ
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/03(火) 19:34:42.34 ID:31IU18etO
>>365
無属性って全属性に含まれないの?
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/03(火) 19:46:46.85 ID:LATM6gpC0
テイルズオブファンタジアみたいに「“無”の属性」なんじゃなくて「属性が“無い”」だからな
属性防御では軽減できないのが無属性の強み
FFにおける無属性は、ペルソナシリーズの万能属性と同じだな

むしろテイルズで無属性が出たときに混乱した
「無」の耐性があれば防がれるとか、それ“無属性”じゃないやん、みたいな
あらゆる手段で決して防げないから無属性なのに、と
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/03(火) 19:54:56.16 ID:31IU18etO
>>368
あーなるほど
そういうことかぁ…

無属性って属性の一かと思ってたわ
いや、そうか
じゃあホーリーもそうなんだね
要は土水風火しかないわけか

ありがとう、よくわかったよ
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/03(火) 20:24:31.87 ID:k/mD5foF0
>>368
ファンタジアの無属性は分かりづらいな
無属性も魔法と物理で別耐性な上に物理も武器属性依存の技と無属性固定の技があるから
しかも耐性自体が軽減と確率無効の二種類があるっていう
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/04(水) 00:29:23.17 ID:0fP1A0Os0
>>369
いや属性自体は
炎・冷気・雷・大地・毒・時空・精神・死の8つある
状態異常は直接防ぐんじゃなくて、属性耐性で防御する仕様
(死属性のデス、大地属性のクエイク等、同じ即死でも防げないことがあるのはこのせい)

GBA・PSP・iphone系統はさらにそこに
睡眠・混乱・麻痺・石化・沈黙・暗闇の6つが増え14種に
(というか既存の毒や精神を細分化しただけだが)
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/04(水) 00:36:16.94 ID:wvZQmjWd0
しかも耐性=魔法防御ボーナスの扱いだから、
自分の魔法防御と魔法自体の命中次第では耐性があっても防げなかったりする
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/04(水) 18:58:10.52 ID:8e/ut0p/0
時の迷宮の討伐のって結局サッパリわからなかった
適当にやってたらまぐれで当たったんだけどさ
あれって戦闘中のイラストで判断しろって事なんだろうか
全然違いが分からんかったけど
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/04(水) 23:19:36.66 ID:fiZ2+EukO
忍者が二刀流できたら劣化ナイトと呼ばれることもなかったろうに
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/05(木) 01:48:16.01 ID:Y2VW2aXu0
討伐司令をまぐれでクリアとか嘘だろ
見分けずにクリアとか万に一つもありえん
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/05(木) 01:52:47.09 ID:KhqiTlKi0
一度戦闘に入ってしまえば逃げてもカウントされるしな
後ろ向きでも無い限り、見分けること自体は簡単だと思うんだけど
厄介なのは時間制限と数え間違い
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/05(木) 14:43:07.63 ID:ArH8ZhEnO
モンク強すぎてボスの雑魚化が凄まじい
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/05(木) 18:30:34.61 ID:SHsI37tk0
討伐指令のが逃げてもカウントされてるってのは間違いだと認識してるんだが
もう二度とやりたくないから検証してない
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/05(木) 18:59:49.73 ID:eWrJ1Zql0
すみません、記憶違いだった
まぐれで当たったのは討伐指令じゃない別のでした
討伐指令は途中で諦めて止めたんだった

>>376
というコトは非戦闘状態のグラフィックで判断しろって事か
わかりにくい…
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/07(土) 21:43:37.01 ID:DEkJt4ZdO
忍者x4強すぎわろたw
色々装備できるし忍者最強だな
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/10(火) 20:22:46.95 ID:gZ5QzBFyO
オーガと和田アキ子の区別がつかない
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/11(水) 21:35:40.97 ID:u/VNcfcp0
色違いだからな
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/15(日) 19:17:53.56 ID:AM6Xs8ufO
ファミコン版の例の愉快なアイテム魔法解説って
当時のコマンド選択アドベンチャーのナレーションに近いノリだね
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/15(日) 19:19:43.06 ID:A3Hl1HcC0
「ざんねん わたしのぼうけんはここでおわってしまった!」

に通じるものを感じる
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/16(月) 08:14:29.55 ID:/sl4QVraO
FF1って無駄にダンジョン複雑でエンカウント高いからストレス尋常じゃないな
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/16(月) 08:16:50.05 ID:tSK1YWBi0
シーフ入れればいいじゃん
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/16(月) 22:09:02.52 ID:KhfAGuQeO
レベル上げする場所ってドコが良いだろう?
今はルーンアクス狙いも兼ねて風の囁く洞穴30階以降浮遊城フロアで上げてるんだが
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/16(月) 22:17:39.47 ID:WUwK8f4jP
カオス神殿
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/17(火) 00:05:22.54 ID:wkGowuPz0
バージョン共通で海底神殿のホワイトシャークが固定エンカウントがおすすめ
無駄に歩き回る必要もないし、被ダメージも小さいから長時間粘れる
GBA系統なら一応レアアイテムのウィルムキラーも増やせるw
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/17(火) 01:13:54.33 ID:Kio9+le+0
FC版ならビホルダーのほうが効率よくね
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/17(火) 01:41:39.78 ID:wkGowuPz0
手が滑ると穴に落ちるから、ながら作業には向かないけど効率はいいな
WSC以降はサンダラのダメージが溜まるのが面倒だけど
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/17(火) 02:06:16.40 ID:Q5kL5y9hO
固定エンカウントが効率良さそうね〜
ルーンアクス後1本穫れたら行ってみますわ
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/17(火) 10:26:16.54 ID:wkGowuPz0
PSP版なら時の迷宮のデスマシーン地帯であっという間にカンストするな
吟味も何もできないけど
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/17(火) 12:29:13.53 ID:liZdqefwO
>>390
ビホルダーのひとりハイリスク稼ぎたまらん!
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/17(火) 15:08:11.68 ID:dgWpwWAQ0
試練のボスのドラゴンゾンビの方が良くね?
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/17(火) 17:49:31.97 ID:wkGowuPz0
ビホルダー:経験値3225
ドラゴンゾンビ:経験値2331(1〜2匹)

期待値は下の方がやや高いが、吟味の時とかは経験値固定の上だな
ラストエリクサーという副産物もあるけど

ホワイトシャーク(2361)1〜2とサハギンプリンス(882)0〜1は期待値なら多分最大
GBA系なら知性50くらいのサンダラ一発で早いが、先制攻撃の可能性があるのが難点か?
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/18(水) 00:07:54.73 ID:qftOgCk90
俺は昔からグルグのファイアリザード狩りだな
金、経験値が美味しい上に低レベル帯から狩れる弱さ
炎も癒しの杖で相殺できるし

ただ、行くのが面倒なのでマリリス討伐のついでぐらいじゃないとダルいのが難
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/18(水) 00:40:17.35 ID:2wBjuy3zP
終盤のレベル上げでグルグかよ
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/18(水) 02:39:20.90 ID:ajQ1Fk7T0
GBA版以降はドーピング99集めがあるから、ビホルダー稼ぎとかしなくなったなぁ・・・
400 忍法帖【Lv=4,xxxP】 ◆tsGpSwX8mo :2012/04/20(金) 19:22:43.44 ID:BBUbMrIo0
FF1ってシリーズの中で一番自由度高いよな
カヌー取って飛空艇取れば世界中回れるもんな
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/20(金) 21:18:16.59 ID:sj/rzVmW0
PS版のマップグラフィックのキャラは何であんなに色黒なの
402 忍法帖【Lv=5,xxxP】 ◆tsGpSwX8mo :2012/04/21(土) 10:25:32.39 ID:cUdszQf40
GBA版シーフ一人旅でクリアしたけど
レベルが85になっててワロタwwwww
次はナイト一人旅しようかな
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/22(日) 09:50:19.30 ID:FNks3NmY0
オメガに補助系魔法、アイテム無しでガチンコ勝負したら勝てるのかしら
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/22(日) 10:24:25.49 ID:Ew2l0EFh0
ラヒーラを毎ターン使うなら何とかなりそう
打撃で即死が怖いが白魔2人がいればアレイズで安定すると思う
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/22(日) 10:48:59.76 ID:qbrU+pTm0
FF3の2ヘッド先生と同じ戦法ね
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/22(日) 21:39:53.24 ID:QYzHpkUKO
アプリ版FF1をプレイ中だが、LV8のフレアーとアレイズがルフェイン人の町で売って無いんだけど。誰か解る人いませんか?アプリ版だと無理なんでしょうか?
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/22(日) 21:43:31.00 ID:0jdGOwFh0
普通に売ってんじゃないの? よく探した?
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/22(日) 21:49:18.42 ID:5na+6ZQcO
隅々まで探せ
409 忍法帖【Lv=3,xxxP】 ◆tsGpSwX8mo :2012/04/22(日) 22:16:28.67 ID:MTbi8T870
>>406
ヒント:壁の外
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/22(日) 22:23:07.62 ID:QYzHpkUKO
すまん!やっと見つけた!ったくよ〜無駄に時間かかっちまった。このシリーズ特有の見えない壁、見えない道、パターンはたまにイラッとするんだよなぁ
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/22(日) 23:02:30.47 ID:sb6XeX0P0
FC版は初心者お断りの難易度ですか?
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/22(日) 23:23:09.59 ID:aczTBVue0
んなとこはない

発売当時はPCゲマーから家ゴミだなんだと叩かれていた
今で言うゆとり叩きと同じ構図
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/22(日) 23:24:26.80 ID:jA+4Y27W0
>>411
当時小4〜小6でもクリアできたし、難易度に問題はない
むしろFC版位のが丁度いいとも思ったり
後になるほど簡単にしすぎるのはどの作品でも同じだが

ちゃんと寝袋やテントでダンジョン手前でセーブして
今日は○階まで潜るぞと決めて数回に分けて1つのダンジョンをクリアすれば
レベル上げつつ全フロア探索できるので丁度よい強さのバランスになる
仮に事故死者が出てやり直すにしても1フロアだけなら痛くない
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/23(月) 00:16:14.06 ID:pKJEnxVV0
隠し通路は3がひどかったな
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/23(月) 00:33:53.89 ID:ED5LlBcGO
ルフェイン人の町のアレはFF特有でもなんでもなくて
ドラクエでもよくある「実は探索できる外周」なんじゃないかと
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/23(月) 01:09:08.42 ID:8f0zqvdx0
FC版1や2は今やると難易度よりゲームスピードがつらい
VCに高速化機能でもあればなあ・・
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/23(月) 01:34:20.43 ID:stAnJEeA0
そうか?メッセージを最速にすれば、無駄な演出とかが無い分だけ快適だと思うけどな。
アイテムをまとめ買い出来ないことだけが面倒だが。
だからFC版はポーションの消耗が少ない戦士2人を推奨。
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/23(月) 01:59:56.56 ID:/0V/QN6L0
おっせーとか言いながらメッセージスピード1とかでやってる人たまにいるな
教えるとすげー感謝される
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/23(月) 02:49:57.40 ID:8f0zqvdx0
>>418
ぎゃああああああああああああありがとおおおおおおおおおおおおおおおお
スーファミデビューで知ったかぶってごめんあさああああああああああああああい
ファミコン版始めますた。・゚・(ノД`)・゚・。
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/23(月) 03:02:05.94 ID:ED5LlBcGO
FF4以降のバトル&メッセージスピードは1が最速になってるからなあ
しかもFF1は電源投入時のデフォルトがなぜかスピード1だから
後のシリーズから入った人はよけい間違えやすいというw
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/23(月) 08:47:18.97 ID:QEnIsEjf0
いやしの杖とかアイテムを使用する事で無限に使える魔法の存在を知っているか否かで難易度はかなり違ってくる
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/23(月) 11:38:33.23 ID:/e15lAFyO
アイテムのせいでぬるゲーになってる
423 忍法帖【Lv=4,xxxP】 ◆tsGpSwX8mo :2012/04/23(月) 19:15:25.42 ID:tcdgZb1w0
>>420
始めて知ったwww
初プレイがFF1(GBA)だから知らんかった
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/23(月) 20:18:03.05 ID:QEnIsEjf0
逆に黒魔法はいらないな
補助魔法だけで十分
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/23(月) 20:52:13.88 ID:stAnJEeA0
アイテムの数は限られているし、そもそも中盤まで手に入らないから、
攻撃魔法の出番は多いと思うけどな。厄介な敵は逃げるより殲滅した方が安全な事も多い
むしろ移動中もアイテムで代用できる回復魔法のほうがいらない
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/23(月) 21:25:49.92 ID:lOzE831h0
黒の補助魔法こそ有効じゃないか。
しかし高レベル黒魔法はいかにも数合わせなやっつけ感あふれまくり。
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/23(月) 21:37:26.30 ID:jNaWMV0B0
最高9回までってのがねぇ>黒魔

3やリメイクで2桁回数に改善されなかったらそのままネタジョブになったんじゃね?
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/23(月) 23:01:48.06 ID:aGULHrkh0
>>412
DSFFWですら当時のPCゲームやアーケードに比べたらまだ甘い難易度なの?
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/24(火) 00:02:19.07 ID:nANEQEnM0
DLコンテンツのダンジョンエクスプローラー一人でクリアとか
ドラクエUFC版とかコンシューマーで難しいのはあるでしょうに
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/24(火) 00:54:56.09 ID:uAjfWGJu0
ドラクエUとかドルアーガは謎解きが無茶振り過ぎる
ウィザードリィは壁の中に居る
今のゲームとは難しさの質が違うな
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/24(火) 02:48:59.32 ID:5/6eB0XE0
DQ2の謎って難しかったかなぁ?
ノーヒントの謎解きはルビスのほこらの場所と、ハーゴン城の2階に上がる方法くらいだったような
少なくともドルアーガとは比較にならないだろ
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/24(火) 09:04:14.04 ID:pkACI5CJ0
ドルアーガはそもそも一人で謎を解きながら進むゲームじゃねえし
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/24(火) 09:12:51.05 ID:S4iryf9j0
ドルアーガとかアトランティスとかのFCゲームクリアって
今で言う裏面までクリア&完全コンプリートに近い難易度だからね

当時は何処まで進行したかで友人と競い合って
それで十分満足出来た
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/24(火) 10:32:00.38 ID:5/6eB0XE0
ドルアーガはゲーセンでの情報交換を前提にした謎解きなんだっけ
謎解きを人に見せないために段ボールで覆ってプレイしていたという伝説も
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/24(火) 22:07:29.56 ID:HAdr/19e0
最近のゲームって理不尽なまでの難易度のゲームがないね(バランスの取れた難しさのものだったら一応あるけど)
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/25(水) 08:14:58.60 ID:09EQkRsS0
初見殺しなら山ほどあると思うけど
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/26(木) 22:13:47.87 ID:U2J7EsvH0
FF1ってドコモとauだけかと思ってたらYahoo!マーケット入れればソフトバンクのスマホでも遊べるのかな
追加要素なしで800円っぽいが
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/27(金) 22:56:51.46 ID:Da0WE3eO0
ソフトバンクのスマホでもできたよ
SOCとかの追加はないのに、何故かモンスターは宝を落とすというw
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/27(金) 23:36:17.70 ID:OqVAgmSq0
これか。見た感じはiPhone版に近いかな?
ttp://market.yahoo.co.jp/app/android/details/com.square_enix.android_yahoo.finalfantasy/y

MPはGBA式なんだな。単に追加ダンジョンを抜いただけか?
追加アイテムをドロップする敵がどうなってるか気になる
(ハイエナドンのパワーアップ、ブラックナイトのデスブリンガーなど)
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/28(土) 01:17:59.56 ID:n9R09ZUE0
>>439
デスブリンガーはあった
SDカード移動が出来ないみたいだから、容量削るために追加ダンジョンカットしたんだろう
不利な情報は説明に載せない辺りが、今のスクエニらしさ
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/28(土) 01:31:36.85 ID:wH8ZFwvo0
ガラケー版かPS版の移植にしてほしかった。
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/28(土) 02:15:31.03 ID:G+B4KYyp0
>>440
検証乙。ドロップアイテムはそのままっぽいね
デスブリンガーや菊一文字が最強武器なってしまうのかw
しかし何とも中途半端な移植だね
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/28(土) 02:48:05.52 ID:Qo0YNXFi0
ファブールの伝説の暗黒剣とファルガバード秘蔵の魔剣と考えれば
バーなんとかソードよりは納得がいくチョイスじゃなかろうか
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/28(土) 02:53:09.45 ID:1bZwCtf60
スマホ版は3は良い感じだけど1,2は操作がしにくくてなー・・
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/28(土) 03:19:46.17 ID:G+B4KYyp0
>>442
菊一文字は3では貴重品だったっけ
デスブリンガーはファブールのものというか通りすがりの暗黒騎士のものだったような

>>443
3はDS版のリマスター的なものかな
2もやっぱりiPhone版ベースで追加要素は抜き?
446 忍法帖【Lv=8,xxxP】 ◆tsGpSwX8mo :2012/04/28(土) 04:54:59.02 ID:4/zhrRiy0
>>445
iOS版は1も2もPSP版がベースだからちゃんとPSP版の追加要素あるよ
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/28(土) 09:20:39.14 ID:G+B4KYyp0
iOS版ってのはiPhone版のことじゃないの?
Android版はそれをベースに追加要素を抜いたものだと認識しているけど
448 忍法帖【Lv=8,xxxP】 ◆tsGpSwX8mo :2012/04/28(土) 12:54:40.61 ID:4/zhrRiy0
>>447
さっきググって来たがPSP版の追加要素無いようだ(´•ω•`)
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/29(日) 17:29:07.29 ID:8Abyce/G0
クラーケンのドロップを粘る仕事が必要になるのかw >Android版
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/04/29(日) 17:56:25.42 ID:bnYa87A20
デスマシーンからの源氏の鎧はもっと大変だ、出現率1/64でドロップ率1%
菊一文字と共に忍者の最強装備だな
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/03(木) 21:44:10.20 ID:eCelAcEM0
スレチだが失礼


何この古参ホイホイは・・・ 黒魔とかクラスチェン後のスネオそっくりだし
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2934911.jpg
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/03(木) 21:59:42.75 ID:ZZ/4yGkQ0
>>451
「FFからの勇気ある離脱」のわりに今のところFFそのものだよね
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/03(木) 22:05:52.55 ID:oKOcNWBBP
フライングフェアリーってFFじゃねえかっ
BDFF
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/03(木) 23:06:13.88 ID:uz7eXUI+0
言われてるほどスネオに似てないと思うが

とりあえずもう浅野はいいです
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/07(月) 20:32:34.19 ID:AMQ2EaVB0
これこそ、まさに日本人が作った理想のRPGだな
http://www.youtube.com/watch?v=-lnn-DUNfyo
http://www.youtube.com/watch?v=oQmWDZG0fM8
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/07(月) 23:02:32.36 ID:SnwGabVY0
FF1未プレイだからPSP版を買ってみたんだが、初心者向けなんだな
懐古厨だからジョブは楽しくていいな、ただ主人公たちのキャラとしての個性が皆無なのが少し淋しいが

PSP版ってお前らからするとどうなの?
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/07(月) 23:14:49.68 ID:Q+b+6jqi0
激ぬるゆとり用
458 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 ◆tsGpSwX8mo :2012/05/07(月) 23:22:30.17 ID:vZTRGXMn0
どんなジョブでもクリア出来るようになり、MP制になった所為でぬるゲーと化した
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/07(月) 23:34:15.56 ID:dlacaD7u0
>>455
このオブリビオンみたいなのなによ
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/07(月) 23:37:15.56 ID:27tYFZ58O
多少ヌルいのは「遊びやすさ」と考えればアリなんだけど
GBA版やらPSP版やらは遊びやすいどころかプレイしててあんま面白くない
もちろん原版が完璧だとかいうわけじゃないし、GBA・PSP版のほうがいいって人もいるかもしれんけどさ

ゆとり用とか言う人いるけど
ぶっちゃけ今の若い連中からしても簡単すぎて歯ごたえがないんじゃないかね

例えばポケモンとかでも
もっとちゃんと考えてプレイするように作ってあるでしょ
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/07(月) 23:51:37.97 ID:S8bdM/zF0
ポケモンはお子様ゲーの皮を被った超廃人向けゲーだからな
任天堂系のゲームはけっこうその傾向が強い
ゼルダの収集要素とか

FF1は次回リメイクがあったら
各ジョブのグラを2〜3種類から選択にしてほしいかな
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/08(火) 00:08:16.45 ID:Da/3ahca0
>>461
河津&三浦PとRACJIN開発でやってほしい
秘宝と時空のDSリメイクみてるとほんとうらやましい
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/08(火) 00:45:39.30 ID:5KKJIVsb0
河津組は今ロマサガ2のリメイク作ってるんだっけ
FF2リメイクにはいつ着手するんだろうな
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/08(火) 01:39:03.16 ID:Da/3ahca0
>>463
エンペラーズサガのことならロマサガ2のリメイクと決まったわけじゃないぞ
皇帝って冠してるからそうじゃないか?いやそうに違いないと一部が勝手に囃し立ててるだけで
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/08(火) 10:03:42.62 ID:xQc2ZXpg0
異常にレベルが上がるGBA版はともかく、
必要経験値に補正の入ったPSP版はそこまでぬるくもない気がするなぁ
適当プレイだとリッチやティアマット、カオスあたりが壁になると思うし

素早さや知性の効果を変えたのなら、既存の装備品や魔法効果にも手を入れて欲しかったし、
追加ダンジョンへのミスリードや追加アイテムの適当さももう少しなんとかして欲しかったけど
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/08(火) 14:16:35.88 ID:jbAwyON/O
MP制にしたことそれ自体は別に悪かないんだがエーテル150ギルはどう考えても桁がおかしい
どこでもセーブできる関係上
妙なとこでセーブして詰まないようにしときたかったのかも知れんが
それにしても極端すぎる
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/08(火) 19:23:34.55 ID:3LecEzEj0
ガラケ版最高!
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/08(火) 19:40:00.81 ID:P/W6Wb/w0
PS版が一番好きだな
イージーモードもあるし
こっちで工夫することでいろんなプレイが出来る
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/08(火) 20:49:24.24 ID:xQc2ZXpg0
PS版イージーは難易度低下のアプローチとしては納得の出来だよな
Lv99の過剰な強さを生かす場が無いのが惜しいところだが
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/14(月) 23:54:44.87 ID:R5gwxLEF0
「難しい=良作」ってわけじゃないし、温かろうが面白ければ問題はない
ただ、GBA版はちょっと単調すぎる感じがする
解禁直後ぼSOCに突っ込んでボスと戦ったときくらいしか苦戦した覚えがない
ちょっと道に迷うとすぐにレベルが上がりすぎてしまう

やっぱりPS版が一番かなあ
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/15(火) 00:34:17.58 ID:aOKKOYaH0
防具4制限撤廃とオートターゲットとストライセーバー解禁で十分イージーです。
472 忍法帖【Lv=6,xxxP】 ◆tsGpSwX8mo :2012/05/15(火) 07:13:45.88 ID:fsbNnH220
防具4制限kwsk
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/15(火) 07:32:59.64 ID:Qs7IB0/P0
FC版は武器防具共に一人につき4つずつしか所持できない
それに装備してるかに関わらず他人の持ち物は使えない
武器は困らないけど、防具は常に一杯になるし防御力と使用効果の兼ね合いもあるから難しい
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/15(火) 08:49:01.41 ID:584q7hJw0
戦士以外はリボンと守りの指輪が出るまで兜と小手はスルーとかね
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/15(火) 10:26:43.50 ID:l2kElVpg0
PS1版が丁度良いんじゃね?
良い爺版がそれこそ初心者入門編だしね

グラ的にもアレくらいが丁度いだろ
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/15(火) 17:33:13.71 ID:n/VxYkKx0
アストス戦ってことで洞窟で拾ったコテージ使って万全の状態に整えたのにクリティカル連発で敵が動く前に終わってワロタ
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/15(火) 21:19:45.52 ID:rzmG4vJR0
PS版最初やった時BGM良い感じにアレンジされてて感動した
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/15(火) 21:42:56.67 ID:ZI7TtTHs0
未だにストーリーが良く分からんねぇ

4戦士が輪廻ワールドに迷い込んで来たのか?

がーランドをボコって過去に飛ばした時点が輪廻トリガーになったのか?

まぁ坂口氏は当時そこまで筋立てしていなかったんだろうけどさ
会社自体がガチでヤバかった訳で・・・
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/15(火) 22:13:54.68 ID:Xw7ba4GsP
本来は延々ループして悪のカオスにとってオイシイ輪廻世界だったんだけど

何かの拍子にプレイヤー=光の戦士が舞い込んできて
そのせいで2000年サイクルの時のループが狂って、ループが途切れた

ループが途切れたことで世界は書き換えられ
本来FF1の世界になる筈だった世界は
我々プレイヤーの居る現代世界になった

よって、本来ガーランドになる筈だった人物も
意外と貴方の身近にいる人物なのかもしれない

というのがEDのメッセージ

まあまどかマギカみたいなループ物の走りだね
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/16(水) 02:46:01.44 ID:QD5STXjR0
20年経ってようやくメッセージスピードの罠に気付いた
ドラクエだと1が最速だったし完全に勘違いしてたわ
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/16(水) 03:38:13.58 ID:ByQnCrWP0
>>480
('A`)人('A`)
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/16(水) 03:41:51.01 ID:UaIr15RA0
とりあえず最初に試してみないかそういうのw
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/16(水) 20:51:48.92 ID:ByQnCrWP0
「1でこんなに遅いとか8はどんだけやべえんだよwww」って考えそうなもんだよな…でも気づいたのは去年だった…
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/16(水) 20:55:40.66 ID:eB5mI/20P
約20年ぶりにやったら見事にメッセージスピード間違えてたよ
子供時代よりむしろ大人になってからの方が引っかかる罠

子供の頃は総当りで試してみるけど
大人になると頭が固くなって「こういうときDQでは数字の小さい方が早いから…」とか
試すより理屈が先行して試さずに思い込んでしまうからいかんな
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/16(水) 21:40:52.01 ID:lJtIaCuj0
でも1はあまりにも遅すぎないかw
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/16(水) 21:43:35.51 ID:hYU5p3bq0
魔法防御の成長率が今一分からない
どのクラスが最大になってどのクラスが最大にならないのか
内部データとかなんか無いの?
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/17(木) 01:24:44.70 ID:ax2TEQp60
そういえばまとめて書いてあるサイトって無いな

FC・WSC・PS:上限は200
戦士・ナイト:3
モンク:4 スーパーモンク:1
それ以外(?):2

GBA・PSP:上限は255
戦士:2 ナイト:3
シーフ:2 忍者:3
モンク:1 スーパーモンク:2
魔道士系:5

でいいんだっけ?
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/17(木) 01:28:01.78 ID:g7cjjiJN0
>>487
それって1レベル上がる事に増えるって解釈で良いの?
魔道師系はクラスチェンジしても上がる数値は変わらないでおk?
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/17(木) 01:28:44.47 ID:g7cjjiJN0
書き忘れた、ちなみにGBA版やるつもり
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/17(木) 01:29:01.86 ID:Q+q3DqQfP
モンクの「クラスチェンジしない方が強くなれる」度合いが半端無いな
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/17(木) 02:31:32.01 ID:ax2TEQp60
>>488
うん、1レベルごとの上昇値。ランダム要素は無いよ。
Lv99まで上げるなら、実質気を付けるのはモンクくらい
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/17(木) 02:34:12.80 ID:g7cjjiJN0
>>491
d
じゃあクラスチェンジまで赤魔術師だけで進めて大丈夫そうだな
493 忍法帖【Lv=8,xxxP】 ◆tsGpSwX8mo :2012/05/17(木) 07:08:44.36 ID:8kdXXE2x0
最強のジョブって赤魔術師でおk?
494 忍法帖【Lv=8,xxxP】 ◆tsGpSwX8mo :2012/05/17(木) 07:10:14.16 ID:8kdXXE2x0
連投スマソ
亀だが>>473
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/17(木) 07:26:35.01 ID:KS7+yNLn0
最強(笑)
基本的に1〜2人入れて損は無いけど
想定してる状況やハードによって最強なんて変わるわ
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/17(木) 19:29:42.19 ID:Bhq4tJ4e0
1なら連打で超高速になるでしょう
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/19(土) 19:38:12.87 ID:u0slKlk20
PSP版初めてやってみたが…
グラフィックも古くもなく新しくもない中途半端
敵の種類とか気にせずA連打してるだけで進める難易度
なんつーかダメリメイクの見本みたいな感じだな
498 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 ◆tsGpSwX8mo :2012/05/19(土) 19:49:07.99 ID:whTEO/io0
リメイクでMP制になった所為でヌルゲー
GBA版はPS版イージーモードをベースにすればよかったと思う
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/19(土) 21:32:38.96 ID:yVyeJpM20
>>497
まぁ元々魔法弱いからほぼ打撃&魔法アイテム頼みなゲームだしな
それに弱点とかあんまり関係ないし
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/19(土) 22:53:28.16 ID:JDhWI9620
何度も言うように、問題はMP制ではなくエーテルのたたき売りだよな
知性依存は素直に評価。黒魔以外は相当鍛えないと従来版の火力に満たなかったりする
回復はやたら強いけどね
501 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 ◆tsGpSwX8mo :2012/05/19(土) 23:03:08.08 ID:whTEO/io0
エーテル 1000ギル辺りが妥当だと思う
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/20(日) 00:06:15.97 ID:e9FvDrB10
ヌルいな
1だったら50000ギルで妥当だ
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/20(日) 00:33:41.39 ID:5f9ec/9m0
エーテル  100円
12個セット 1000円
504 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 ◆tsGpSwX8mo :2012/05/20(日) 09:39:30.89 ID:FK4cJ8GN0
じゃあいっそのことエーテル宝箱かドロップだけでいいや
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/20(日) 12:51:59.38 ID:XfjrtsR80
どくけしゲーだわこれ・・・・
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/20(日) 14:29:01.16 ID:9xKzZWOj0
エーテルばっかり話題になってるけど
それ以外でもこんだけ揃ってりゃヌルゲー化するよ
・攻撃回数のインフレによる攻撃力の増加
・命中率の大幅上昇による平均ダメージ増加
・追加装備による攻撃力・防御力の大幅な強化
・レベルアップの多さによるHP他ステータスの上昇
・MP制になったことによる魔法使用回数の増加
・追加アイテムや効果上昇による回復・復活等の容易化
・スリプル・コンフュ等の状態異常魔法の大幅な強化
・ストライ・セーバー等の補助魔法の有効化
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/20(日) 14:47:58.71 ID:rpTwhlMT0
俺初めてFF1やったのがGBA版だったんだが
全く知識が無いのにエーテルとか一切使わなくても無問題だったから
問題なのはエーテルとか以前のヌルさだと思う
508 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 ◆tsGpSwX8mo :2012/05/20(日) 15:42:01.08 ID:FK4cJ8GN0
そういえば俺もGBA版からだが、エーテル使ったことないや
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/20(日) 15:51:01.41 ID:Y0Qlz1Bt0
GBA以降だと消耗品はどくけし以外使わなくてもいけるんじゃね?
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/20(日) 15:51:16.51 ID:VXDIyeLR0
(文字数規制うぜえ)

状態異常や即死魔法の成功率は変わっていないはずだけど(知性依存でもないし)
むしろ魔法クリティカルが無いから弱くなっているとも言える。
味方の魔法防御が上がりやすいから、敵からの状態異常は相対的に効きにくくなってるけどね。
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/20(日) 15:53:01.27 ID:VXDIyeLR0
諸悪の根元はレベルが上がりすぎることだと思うから、
経験値テーブルが修正されたPSP版は割とまともなバランスという気がする。
魔法の習得レベルはもう少し引き下げるべきだと思ったけれど。
普通にやってたらLv8魔法がクリアまでに覚えられない…
512 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 ◆tsGpSwX8mo :2012/05/20(日) 16:18:06.67 ID:FK4cJ8GN0
iOS版とPSP版どっちがオヌヌメ?
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/20(日) 16:28:27.56 ID:JL6Gq7TH0
iOS版は追加ダンジョンがないと聞いた
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/20(日) 16:50:01.42 ID:Y0Qlz1Bt0
追加ダンジョンがないのはAndroid版。
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/20(日) 18:03:08.93 ID:VXDIyeLR0
iOSってiPhone版のことだよね?
内容的にはPSP版と同じはずだが、タッチ操作だから追加ダンジョンの一部で難があるとか
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/20(日) 18:26:47.53 ID:5f9ec/9m0
iOSのはバトルがちょっとめんどい
「たたかう」場合でもコマンドをタップ→敵グラをタップだから決定ボタン押しっぱなし的なことができない
リストのスクロールもフリック操作とかできないからちょっと不便
あとはマルチタスク非対応

ということでPSPを勧める
517 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 ◆tsGpSwX8mo :2012/05/20(日) 18:59:22.29 ID:FK4cJ8GN0
>>516

近所のブコフにPSP版売ってたからPSP版にするわ
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/20(日) 19:07:06.20 ID:VXDIyeLR0
できればDL版のほうがいいと思う。ロード短いし、ディスク入れ替えの手間もない
値段もほとんど変わらないだろうし
519 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 ◆tsGpSwX8mo :2012/05/20(日) 19:19:10.77 ID:FK4cJ8GN0
吸い出すから関係ないね
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/21(月) 21:50:26.53 ID:wzOI4wD60
そう かんけいないね
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/21(月) 22:31:28.27 ID:sGzQmG710
>>511
PSPも敵のHPに対して攻撃力がありすぎるので到底まともとはいえないと思う
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/21(月) 23:40:23.66 ID:/CulkESG0
確かにボスはともかく雑魚のHPは据置だからね
でも、シ忍以外はそれほど大差はないような気がする
命中は高めでも、力の成長頻度やクリティカル率が下がっていることもあるし

話はずれるが、GBAやPSP版をぬるいと感じている人は、
多かれ少なかれ思い出補正があったり、攻略情報の有無を度外視している気がするんだよな
試しにFC版とかを今やってみれば驚くほど簡単に感じると思う
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/22(火) 02:21:55.46 ID:LdHkSqro0
いやいやいや
他のゲームと比べてもぬるすぎるっていうか
雑魚戦は敵が何かすら見ずにボタン連打してるだけで勝てちゃうから
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/22(火) 02:37:14.85 ID:HWGdDI9b0
 
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/22(火) 10:03:55.73 ID:65qRa76m0
オートターゲットがあるだけで敵の耐久力自体はほとんど変わってないと思うけどな
勝てるのはいいけど被弾もあるし、脳筋プレイだと回復アイテムも不足するような気がする
あくまで何も考えずに最短で進めようとした場合はね

序盤は意識して簡単にしてある感じだが、トータルの難易度はPSイージーのほうが低いと思う
SOCへのミスディレクションとかを度外視するにしても
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/22(火) 10:11:44.71 ID:65qRa76m0
あと15パズルの変更も踏まえると、PS版はイージーどころかノーマルでもPSP版以下の難易度だと思う
(さすがにWSC版はメモファイルがないから別だが)
いくら隠しミニゲームとはいえ数分で数万ギルを稼げるのは無視できない
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/22(火) 12:18:24.99 ID:A1t2NiHK0
GBA版は担当した時田曰く
FF知らない任天堂ユーザー(所謂お子ちゃま)
向けにヌルくしたと聞く

決して手抜きで塗りゲーにした訳では無かろう・・・
同じリメイク品のFF4DSがFCFF1以上に鬼畜な出来だったし

ただあの異常なエンカ率は・・・ねぇ
常時アーストラップやんwww
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/22(火) 18:46:37.74 ID:RCxAfj+ZO
FFはドラクエみたいに123BOXとか絶対でないな
529 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 ◆tsGpSwX8mo :2012/05/22(火) 18:54:29.48 ID:dmE9IqMS0
確かに
1,2セットでリメイクは何回もあるから
1,2セットしかなさそう^^
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/22(火) 19:18:45.49 ID:R+GAtIf80
124BOXとかならあるかもw
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/22(火) 21:03:47.26 ID:Oc5wast1i
むしろ456だろって思ったらプレステであったね
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/22(火) 22:21:11.73 ID:lfDTYK3w0
リメイクのアレンジは原曲を尊重したすばらしいアレンジだけど
グルグ火山だけはなんか納得いかない
特にSOCで延々と掛かる場面はなんか陰鬱になってくる
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/22(火) 22:39:53.02 ID:1GwwosSd0
グルグ火山はまだ良い方じゃないか
飛行船はどうしてああなった
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/23(水) 00:14:04.75 ID:4uJ9EXSQ0
PSP版難しすぎるな。
レベルが簡単に上がるから、少しでも迷うとレベルが上がりすぎて敵が一撃で死んでしまう。
要攻略サイトだなw
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/23(水) 01:07:28.47 ID:46YUwORi0
逃げにくいしどうせ一撃で倒せるからと戦ってるとさらにレベルが上がりまくる
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/23(水) 12:07:54.34 ID:kLh9FiAI0
Wii配信版のFF1で遊んでるが
飛空挺の曲が気合入ってるねぇ

っていうか色んな部分で昨今のFFとは一味も二味も違うね
多少荒削りな部分があるが、久々に心底おもろいと感じたゲームだわこりゃ


天晴れ!!!
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/23(水) 12:35:06.09 ID:knN+UoSq0
飛空艇はファミコン音源の特性を生かした名曲だと思う
PS以降はオーケストラアレンジでああするしかなかったのかも知れないが、
原曲の軽快な雰囲気が損なわれてしまって残念
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/23(水) 12:41:13.43 ID:BvrAt/PQ0
リメイク版は海底神殿で掛かるカオスの神殿(←紛らわしい)がシーンに合ってて好きだな
あと4大カオスが地味に2バージョンある凝り方がいい
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/23(水) 12:53:18.90 ID:B5WX4qVV0
戦闘曲全部に通常戦闘のモチーフが入ってるのが良いよね
FC版は一曲だったからそれを意識してるんだなーっていう
540 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 ◆tsGpSwX8mo :2012/05/23(水) 18:31:29.14 ID:tFGTgKWY0
でもSOCで戦える3~6のボス戦BGMがそのボスのいる作品の曲じゃないのが残念
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/23(水) 18:34:53.37 ID:P6cl0Dey0
PSPではボス曲追加されてるよ
なんかPSP唯一の利点みたいになっちゃってるけど
542 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 ◆tsGpSwX8mo :2012/05/23(水) 18:42:02.38 ID:tFGTgKWY0
>>541
マジか
じゃあ、ビッグブリッヂの死闘聞けるんだな?
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/23(水) 18:57:53.25 ID:Lj3Knq+R0
ビッグブリッヂはあるのに四天王は入っていない不具合
あのボス面子でバトル2が流れるのはミリョーネ第1形態だけだろうに
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/23(水) 19:09:49.59 ID:duPzyaHHO
>>543
ルビカンテとエッジのタイマンもバトル2だったはず
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/23(水) 19:25:59.39 ID:knN+UoSq0
入ってるのはいいんだけどアレンジがメタル過ぎるんだよな
原曲と比べて違和感があるのはもちろん、PSP版FF1の中でも浮きまくってる印象
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/23(水) 19:27:41.80 ID:BvrAt/PQ0
全編メタルにするべきだったな
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/23(水) 19:40:37.52 ID:4T8cxFnG0
メタルっぽくすると簡単に絶賛してくれる人たちがいるから楽そう
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/23(水) 23:10:33.00 ID:/xORVlqPO
メタルっぽいのが気になるって声はうなずけるんだが
元々、植松のとっつぁん自身がプログレ好キーだからなぁ
とっつぁんがリファインしてもあんな感じになったんじゃなかろうか

1の曲って拍子ガン無視曲多いからアレンジ大変だったろうな
飛空船も浮遊城もダンジョンも原曲きいてるとものすごい不安になるw
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/23(水) 23:21:05.18 ID:6Cky4rvP0
PS版のダンジョンはすごいいいアレンジだったと思う
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/23(水) 23:26:32.86 ID:sNkeZGAY0
FF2のへっぽこアレンジに比べたら全曲神アレンジと言って差し支えない
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/23(水) 23:27:53.04 ID:4T8cxFnG0
ダンジョンは原曲の雑な音源が合ってる
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/23(水) 23:37:46.28 ID:7G7y5/dT0
沼地の洞窟BGMが結構グロイというか
おどろおどろしかったから、次のアースの洞窟は
もっと暗い雰囲気かと覚悟して入ったら拍子抜けした件

サビの部分が軽快過ぎてフイタわ
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/24(木) 00:04:07.45 ID:sNkeZGAY0
アースの洞窟を軽快と表現するのはどうだろうな
ギガースとかエレメントとかが生息する洞窟だし
未開文化の原始宗教的な意味のサウンドだと思うが
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/24(木) 00:24:21.27 ID:2upnNAFx0
なんか評判いいんだな
俺は総じてダメアレンジだと思ってたけど
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/24(木) 00:40:14.46 ID:LakCcUAt0
うぜえな味噌ラーメン
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/24(木) 01:30:56.49 ID:vPyhs3jc0
>>552 FC版プレイヤー
>>553 リメイク版プレイヤー
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/24(木) 02:59:59.02 ID:wZ0k117r0
553はFC版の話だが
リメイク版アースの洞窟はリバーブかけりゃいいと思ってる典型的ダメアレンジだろ
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/24(木) 03:23:13.56 ID:vPyhs3jc0
原始宗教と聞いててっきりリメイク版の木琴っぽい高音のことを言ってるのかと
決めつけすまんかった
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/24(木) 08:20:24.37 ID:Vrv3AgQeO
アースの洞窟ってグルグ火山だろ?
良いアレンジじゃん
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/25(金) 07:35:53.13 ID:JP4LciMaO
グルグは別曲だと思えばアレンジ版も良い感じ
ただFC版の転調するとこが好きだと、消化不良をおこす
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/25(金) 08:40:23.89 ID:FQS4HtSl0
自分はFF9→FF1(VC版)とやったから
グルグ火山が詐欺アレンジだと分かって落胆したわ

まぁゲーム自体も原点詐欺だったが
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/25(金) 13:07:12.50 ID:9oE90gO+0
9のグルグは雰囲気的に火山でも洞窟でもないしアレンジが変わるのは仕方ない
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/25(金) 13:15:54.37 ID:OlXOfeAx0
9のは1リメほど手抜きじゃないと思うけど
ちゃんとコード進行してるし
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/25(金) 23:43:08.03 ID:P6VJLux3O
簡単にレベル上げできるところない?
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/25(金) 23:47:35.15 ID:8h6Bap060
どのハードか、どれくらいのレベルかまでを書いてくれないと
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/25(金) 23:50:23.18 ID:9oE90gO+0
ヒルギガストリート
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/26(土) 00:01:08.53 ID:+GEbBSKDO
PSPで99まで上げたいんだけど
ちなみに今クラーケン倒したところ

氷の洞窟のイビルアイ倒しまくってたけど
800くらいしか貰えないし飽きたから
もっと良いところないかなと思って
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/26(土) 08:31:54.54 ID:JsUzxSW+0
シンボルエンカウントのデスマシーンを倒し続ける
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/26(土) 08:54:12.75 ID:+GEbBSKDO
それ、さっきやろうとしたら間違えてたたかう禁止にしちまってな
魔法だけで倒そうかと思ったら回復量のが多くてやめた

また潜るの面倒だし
一人残してイビルアイ狩りが精神的に一番楽かな
10回くらい倒せば1上がるしな
570 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 ◆tsGpSwX8mo :2012/05/26(土) 09:47:38.68 ID:Bl7CDKpR0
そういえば、
シーフ一人旅だと
ウィルムキラーより
ルーンブレイドの方が使えるな
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/26(土) 10:49:41.27 ID:JrFHT3TV0
シーフは装備がへっぽこすぎる
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/26(土) 12:17:38.80 ID:+GEbBSKDO
なんかモンクって微妙じゃない?
攻撃力あるっていってもストライ、ヘイスト前提だし
防御低いからちょっとどつかれただけで死ぬ
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/26(土) 14:00:54.42 ID:57Xc4DOz0
レベル上げまくらないとむしろ弱い
上げまくったら強いけどね
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/26(土) 14:06:44.41 ID:aa/pkFHc0
モンク最大の売りは安さ
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/26(土) 14:27:36.08 ID:UZ64AJix0
世界観がD&Dみたいで好きだな
後発作品にはエルフみたいな王道な亜人は何で出てこなくなったのかな?
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/26(土) 14:28:54.27 ID:UZ64AJix0
世界観がD&Dみたいで好きだな
後発作品にはエルフみたいな王道な亜人は何で出てこなくなったのかな?
577 忍法帖【Lv=2,xxxP】 ◆tsGpSwX8mo :2012/05/26(土) 14:55:21.12 ID:GOHeY0U+0
>>576
ドワーフがいるじゃないか
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/26(土) 15:02:06.25 ID:aa/pkFHc0
4にもダークエルフがいたな
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/26(土) 15:02:37.70 ID:aa/pkFHc0
4にもダークエルフがいたな
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/26(土) 16:00:11.50 ID:0VPrlaeY0
後輩のチョコボやモーグリは今でも現役…それなのに俺はどうして、どうしてラリ…
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/26(土) 16:13:55.50 ID:U77hDzdV0
まあそういった元ネタがあるから出なくなっていったんだろうな
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/27(日) 15:08:14.82 ID:VPDHnax90
>>577
でもパーティーキャラにはならないよね

>>578
ダークエルフはいるけどエルフはいないという珍しい世界だったな
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/27(日) 17:05:09.82 ID:JfiWKaVl0
そもそもパーティキャラになる亜人がFFにはあまりいないような
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/27(日) 17:19:54.04 ID:eYjIbGXIO
ナモ赤赤だとモンクが足手まといだな
フレアーとかで一人だけ2倍くらって死ぬ

結局、ナ忍赤白が一番良いのかな
何気に白はHPが高いからアルポン装備で最強になるし
忍者もナイト以上に使えるし
本当は忍忍赤白にしたいけど、忍者はラグナロク装備できないからなぁ
おまけに状態変化に弱いうえに装備も頼りない気がするわ

だからといって、ナナ忍白にするとヘイスト、ストライがかけにくいから効率悪し
いや、そもそも回復が追い付かないのじゃないか?
タイだるウェイブで御陀仏だな

やっぱり、ナ忍赤白がいっちゃん良いな
俺はそう考える

でも、モンクもサバイバルベストつけたら少しはましになるんかね?
つってもそれを取るまで一苦労か へっへw
585 忍法帖【Lv=3,xxxP】 ◆tsGpSwX8mo :2012/05/27(日) 19:25:00.56 ID:gMW5wJRc0
>>582
ドワーフなら4TAでパーティーキャラになるよ
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/27(日) 19:58:09.58 ID:VPDHnax90
FF15ではエルフもパーティーに入れてくれー
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/27(日) 20:07:08.32 ID:7s1kHEud0
9はPCもNPCも亜人ばっかりじゃね
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/28(月) 00:10:58.09 ID:l/ufgLD10
あくまで効率のみの最強パーティなら、
FC版:戦戦戦赤(ポーションまとめ買いが面倒だから防御重視)
WSC版:戦赤赤モ(武器のクリティカル率低下、ストライ有効)
かなあ。

GBA版は一通りクリアすればいいのか最強を目指すかで話は変わるかな
やりこまないなら赤を抜いて戦シシ白とかのほうが良さそう
追加ダンジョンを無視してエンディングを見るだけなら素直に戦シ白黒か?
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/28(月) 00:23:45.17 ID:hcTksNfb0
3939やりたいときは戦戦モ赤でやってるなあ、俺
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/28(月) 02:07:41.23 ID:NXkcxv6F0
サクサクやるならモンクの出番ないだろw
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/28(月) 02:14:17.57 ID:B2fc/qMp0
FCは戦戦戦赤か戦戦赤赤のどっちかだな
どのレベルでも攻守両立できる
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/28(月) 06:08:52.69 ID:vN3EygZN0
戦戦戦とか戦戦シが含まれるパーティーだと終盤どういう装備にするの?
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/28(月) 06:16:33.23 ID:GZdcNMJZO
戦x3はバランス悪くないか?
三人目がカス装備になりそう
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/28(月) 06:26:01.43 ID:Th0s+s2/0
>>593
装備が充実してる機種ならともかくFC版なら
3人目でも4人目でも他の職より防御力は高いし攻撃力も十分だろう
HPも高いから安定するし
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/28(月) 06:34:31.56 ID:HLTXAAXm0
ディフェンダーとサンブレードが普通に強いからな
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/28(月) 11:35:50.37 ID:So6xKznj0
WindowsPhoneで出るらしいけどiPhone版準拠なのかな
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/28(月) 16:02:13.09 ID:3bi171i10
サクサク進めるならシーフもいい
確実に逃げられるのは快適
後半も赤より防御力高くできるし
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/28(月) 16:20:04.13 ID:HLTXAAXm0
GBA以降ならそうかもな
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/28(月) 18:37:08.95 ID:8M9UQGrg0
同じ職入れるとクローン人間が並んでるみたいで不気味なので
次回どっかに移植することがあったら
DS版SaGa2みたいに、同じ職でも複数のグラから選択させていただきたい
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/28(月) 21:28:46.64 ID:fr0ayDPv0
エンカウントをFC版並みに戻してほしいんだが
ボリューム的にプレイ時間を稼げないという理由なのかな
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/28(月) 21:35:32.51 ID:jfQ9/09x0
そんなにエンカウント増えてるか?
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/29(火) 02:31:50.40 ID:O5tjZzln0
体感では相当増えてる感じ
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/29(火) 03:01:33.79 ID:9guKX/AMO
PSP版のエンカウント率は高すぎる
UMDだったら発狂してるぜ
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/29(火) 10:43:59.66 ID:TJdRhzlH0
WSCとGBAで1000歩集計してみたらフィールドのエンカウントはFCの1.5倍だった
たぶんリメイク全部同じじゃないかな
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/29(火) 15:54:46.75 ID:STRgZXIj0
GBA版だけどラスボス前になってやっと世界地図の見方(B+セレクト)を知った…orz

このゲームダンジョンのエンカウント率がマジきつかった
でもFFシリーズの名称やらモンスターの原点や歴史を知って感動した
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/29(火) 20:17:23.04 ID:Ca1RGY/F0
まあモンスターは大概AD&Dの○パクリですけどね
ビホールダーが駄目ならマリリスリッチも駄目だろうと思うんだけどなぜなんだ
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/29(火) 20:39:26.68 ID:qqh//NJt0
ビボルダーはそのままやんwww
こぴーやんw
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/30(水) 09:42:08.16 ID:tChUZexKO
戦士ひとり旅つらいわー
状態異常マジつらいわー
マヒと石化と死マジつらいわー
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/30(水) 09:56:26.40 ID:S3ai74dI0
何十回何百回とテスト&ゴーした結果
戦士1人でもクリア可能が証明されるのと

FFというゲームを楽しむってのは
次元が違うからね・・・
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/30(水) 11:16:36.34 ID:Bj5izxoR0
一人旅といえばWSC版のみゅん。さんのレポートを思い出すな
なぜかモンクだけやってなかったけど、魔法防御が高いから序盤さえ凌げば簡単なほうかな?
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/30(水) 14:48:57.97 ID:1k0cgxID0
最初のダンジョンから毒地獄でキツすぎ('A`)
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/30(水) 15:32:20.86 ID:9ILl4pwz0
レベル上げまくってから行けば
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/30(水) 20:51:36.91 ID:tChUZexKO
戦士ひとり旅で今リッチ戦だけど、すでにレベル35だぜ
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/30(水) 21:34:07.32 ID:Bj5izxoR0
GBA系以外なら、既に魔法防御は100で追加効果は効かなくなっているはずだな
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/05/31(木) 22:25:35.48 ID:4r9wi8bx0
test
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/01(金) 08:03:50.01 ID:ONg940c7O
ぬぉ…ワープキューブ取ってないのにミラージュの塔に来てしまった
戦士ひとりだし戻るのめんどくせー
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/01(金) 16:40:25.66 ID:os3omJsk0
PSPだが、普通にプレイしたら何時間くらいかかるのえ?
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/01(金) 18:37:06.47 ID:fxcOEhoZ0
1時間半
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/01(金) 19:31:31.32 ID:wujB5lYJ0
そりゃタイムアタック前提で動いた場合の話だろう
普通にやってたら追加ダンジョン無視でも4時間はかかるんじゃね?
620 忍法帖【Lv=8,xxxP】 ◆tsGpSwX8mo :2012/06/01(金) 21:59:38.20 ID:xLKzm3tK0
一人旅の難易度教えろください
(クラスチェンジ前と後別で)
621 忍法帖【Lv=8,xxxP】 ◆tsGpSwX8mo :2012/06/02(土) 12:27:03.13 ID:DSlGDE2v0
連投すまんが、
これってバグか?
http://i.imgur.com/0KA2j.jpg
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/02(土) 13:49:04.88 ID:vtYR/4wA0
なんじゃそれ
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/02(土) 14:03:40.35 ID:X+Um3l440
PSノーマルでモンクの一人旅を初めてみた
Lv5(HP105)では海賊に勝てないな。吟味すればこのレベルで余裕そうだけど

>>621
まずバージョンを書いてもらわんと。iPhone?
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/02(土) 14:09:15.41 ID:Xy3GS+Ho0
戦士か赤魔なら一人旅でも余裕だけどね
625 忍法帖【Lv=8,xxxP】 ◆tsGpSwX8mo :2012/06/02(土) 14:13:43.35 ID:DSlGDE2v0
>>623
そうだよ
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/02(土) 14:18:03.29 ID:X+Um3l440
>>624
鎖帷子の恩恵は大きいからな
白はブリンク、黒はスリプルで切り抜けられるだろうが、シーフは大変そう

>>625
その魔法を使おうとするとどうなるかとか他のキャラはどうなってるとか、
何でもいいから具体的な情報が欲しい
627 忍法帖【Lv=8,xxxP】 ◆tsGpSwX8mo :2012/06/02(土) 14:27:41.91 ID:DSlGDE2v0
>>626
一人旅だからちょっと面倒いけど検証してみる
628 忍法帖【Lv=8,xxxP】 ◆tsGpSwX8mo :2012/06/02(土) 15:26:38.67 ID:DSlGDE2v0
>>626
さっきのスクショは1番目にしたときで、
魔法レベルがバグり、覚えてる魔法が表示されなくなる
2番目だと覚えていない魔法が表示され、上に行き過ぎるとフリーズ
3、4番目は変化なし

おそらく、魔法覚えたキャラが一番下におり、一番下以外のキャラを全員死なせて一番下のキャラを一番上にもってくるとそうなる希ガス

因みに、全員復活させて入れ替えると戻った

長文スマソ
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/02(土) 20:10:24.60 ID:tF/AW57h0
神竜とオメガって連戦できないの?
神竜倒したら出られんくなった。土や火と同じ?
630 忍法帖【Lv=9,xxxP】 ◆tsGpSwX8mo :2012/06/02(土) 21:40:08.31 ID:DSlGDE2v0
>>629
同じ
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/02(土) 22:17:04.89 ID:NHPluabR0
GBA版だと神竜ソロ撃破最低Lvってシーフで37だっけ?
PSPでもそれくらいいけるのかね?
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/02(土) 22:38:38.68 ID:di7PF5VpO
ナイトレベル66だけど神竜に勝てない
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/02(土) 23:58:20.59 ID:tF/AW57h0
>>630
サンクス
オメガ倒すのにまたアトモスとギルがメッシュ倒さなきゃいけないのか。
倒した数を合わせたかったんだが。
634 忍法帖【Lv=9,xxxP】 ◆tsGpSwX8mo :2012/06/03(日) 09:50:30.89 ID:IUPU67100
>>631
いや、31だよ
635 忍法帖【Lv=9,xxxP】 ◆tsGpSwX8mo :2012/06/03(日) 09:50:59.77 ID:IUPU67100
間違えた33だった
636 忍法帖【Lv=9,xxxP】 ◆tsGpSwX8mo :2012/06/03(日) 13:22:52.74 ID:IUPU67100
連投スマソ
赤魔一人旅 クラスチェンジ無し
クラーケン撃破
http://i.imgur.com/NtlWr.jpg

ステはこんな感じ
http://i.imgur.com/mJ0bF.jpg
637 忍法帖【Lv=9,xxxP】 ◆tsGpSwX8mo :2012/06/03(日) 18:27:27.19 ID:IUPU67100
カオス強すぐるorz
能力
http://i.imgur.com/5t182.jpg
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/03(日) 18:36:55.73 ID:hXNjWBsL0
ブログでも作れば
639 忍法帖【Lv=9,xxxP】 ◆tsGpSwX8mo :2012/06/03(日) 18:56:37.34 ID:IUPU67100
>>638
スレ汚しすまん
画像貼るのやめる
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/03(日) 19:01:12.33 ID:4odrBLwA0
やべぇよ・・・やべぇよ・・・なんか怖い人来たよ
641 忍法帖【Lv=9,xxxP】 ◆tsGpSwX8mo :2012/06/03(日) 19:23:33.14 ID:IUPU67100
無事カオス倒したぜ
次は、SOCだが、戻るの面倒い・・・

とりあえずしばらくROMってるノシ
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/04(月) 17:15:27.17 ID:prUvyxN20
名前をどうていとかに変えるのもそろそろ飽きたよな
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/04(月) 19:13:38.82 ID:SdMdjdHw0
名前でネタに走って喜ぶのは高二病の症状だっけか
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/04(月) 19:18:26.46 ID:nXccl2/o0
好きな子の名前いれて喜ぶのは小二病ですか?
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/04(月) 19:23:19.38 ID:v6CYowkp0
>>635
33ってマジか?
シーフ一人で?どこかにソースある?
646 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 ◆tsGpSwX8mo :2012/06/04(月) 19:28:02.52 ID:SLbRIXiH0
>>645
つべで「シーフまったり一人旅」で検索汁
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/05(火) 04:05:05.23 ID:TsunZP6v0
>>604
リメイクはフィールド、ダンジョン問わず
場所によってエンカウント値が違うよ
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/05(火) 07:52:33.20 ID:Ud2jP9d50
FCだって場所によって違うだろ
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/05(火) 09:29:39.68 ID:+M4Cal5d0
乱数テーブル的に同じと言いたいんじゃなかろうか?
期待値を除いた裸のテーブルね
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/05(火) 09:49:41.86 ID:X3I0bmxS0
>>646
見た
ハイポーションて何だよ…
ちな携帯アプリ版
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/05(火) 13:41:19.75 ID:TsunZP6v0
>>648
FCはダンジョンかフィールドで違うだけでしょ

リメイクはフィールドでも場所によって変わる
マップチップではなく16*16単位で

海で使われているテーブルだとFCより圧倒的にエンカウントが少ないが
エルフの町左の森あたりだと1.5倍なんてレベルじゃない率でエンカウントする

FCでは遭遇するまでの歩数が決まってるが
リメイクでは1〜16歩目まで段階的にエンカウントの確率が設定されていて
その中で1歩ごとに遭遇判定するタイプ
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/05(火) 13:44:37.87 ID:G3PgaSim0
歩数固定ちゅー事はアレか・・・
乱数調整出来ればボス以外ノーカウントプレイも可能ってことかい?
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/05(火) 15:42:48.06 ID:Ud2jP9d50
>>651
フィールドかダンジョンかで違うしダンジョン内でも場所によって違うんだから
「FCだって場所によって違う」ってのは全然間違ってないと思うんだが
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/05(火) 16:07:40.89 ID:rvoKI++30
>>652
「乱数調整出来れば」ね
2と3では出来るけど1では出来なかったはず
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/05(火) 16:27:33.34 ID:TsunZP6v0
>>653
書き方が悪かったね
フィールドに限定して書いたほうがよかったか
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/05(火) 18:09:53.74 ID:Gs4cN/hl0
え、FC版だと海でも陸でも同じエンカウント率だったの?
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/05(火) 18:13:15.47 ID:PKwnnKlg0
んな訳ない
っていうか海もリメイクのほうが高くね
658 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 ◆tsGpSwX8mo :2012/06/05(火) 19:41:51.40 ID:tQJp7PtW0
>>652
iOS版はエンカウントしたら中断の繰り返しでノーエンカウントプレイ出来るよ
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/05(火) 19:47:10.56 ID:rvoKI++30
歩数固定ってのはFCの話だろ
660 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 ◆tsGpSwX8mo :2012/06/05(火) 20:06:35.24 ID:tQJp7PtW0
流れぶった斬ってすまんが、
これから赤魔一人でSOC挑戦しようと思うが、
クラスチェンジしようか悩んでる
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/05(火) 23:50:55.84 ID:p1HjK0Au0
>>656
あああごめん
また例えが悪かったか

確かにFCでも海と徒歩区域は違うもんな
同じ陸地で比べるべきだった

コーネリア周辺
エルフの町左
ヤーニクルム砂漠
FCでは同じだけどリメイクだと全部違う

よし、これでどうだ
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/06(水) 16:26:21.48 ID:FT1Q9v7D0
なるほど。リメイクでも草原とか森とかの地形ではなくて区画ごとに変わるってことね
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/06(水) 16:30:14.06 ID:pfEsL5k20
なんにせよリメイクはエンカウント率が高くて逃げにくくてストレスがたまる
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/06(水) 16:39:19.31 ID:78NW6YMx0
シーフは逃げやすいって聞いたことあるけど本当なの?
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/06(水) 16:39:53.84 ID:aF0emWYN0
スワン版はエンカ高いとはあまり感じないんだけどね
同じ率でロードやら敵の先手率UPやらが加わってやばいことに
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/06(水) 17:51:58.64 ID:FT1Q9v7D0
MSX版、Lv1モンクがヌンチャクで2回ヒットしてる
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=XDZ4elVsarU#t=220s
素手攻撃力が他ジョブと同じというバグは有名だが、攻撃回数は常時2倍?
だとしたらマサムネを持たせれば最強になるはずだけど

あとカオスの神殿と海底神殿が曲名通りに流れる唯一のバージョンか
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/06(水) 20:09:56.52 ID:ZXeJ6nfP0
>>665
GBA(それ以降も?)は
敵の不意打ち発生率がなくなり、そっくりそのままそれが先制攻撃発生率になってるから
ストレスは溜まりにくくしてるようだね

安易な解決というかなんというか
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/06(水) 22:05:49.83 ID:FT1Q9v7D0
ところでリメイク版での逃走率(幸運の影響)ってまだ未解析だっけ
敵パーティごとの逃走成功率の違いも良くわかってないよな確か
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/06(水) 22:20:59.32 ID:UPrEs43i0
>>667
率はしらんけどGBAもしっかり不意打ちしてくるし
すばやいモンスターは丸々二順待ちっていうストレス仕様
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/07(木) 05:19:51.00 ID:WrZSroz+0
>>668
少なくとも逃げやすさってのはないと思う
パーティ設定の所にそのようなデータはなく、単純に逃走可・不可の指定しかないし
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/07(木) 06:47:30.04 ID:duqGR9em0
GBA版の逃走率や先制攻撃率はレベルが関係している気がする。

>>667
不意打ちをしてくる敵が、先制攻撃もされやすいという謎仕様になってる感じがする。
不意打ち発生率自体は無くなってないように思える
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/07(木) 08:45:42.99 ID:Db5ARZrc0
逃走率がレベル依存だとすると、WSC・PS版での幸運は死にステータス?
敵パーティごとの逃走率については、例えばナイトメアとかは逃げにくい印象があるのはなぜだろう

ちなみに敵側の逃走判定については一貫して先頭キャラのレベルだよね確か
1人ずつ順番に育ててるとよくわかる
Lv99まで上がるバージョンだと計算式が違ってそうだが
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/07(木) 10:46:12.51 ID:WrZSroz+0
>>671
モンスターパーティの設定を見ると
旧来では不意打ち率として設定されていた値が
(シャドウが5Ahとか)
そのまま先制攻撃の発生率として使われていて、不意打ちの確率らしきデータはどこにもないんだよね

まさかこの1byteを両方に使ってるとか
さすがにないか
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/07(木) 11:12:14.12 ID:ehcBzb2o0
たぶん使ってると思う
ゴブリン相手にレベル1と99で比較しても先制率に体感差がないし
不意打ち率で自分の先制率判定→外れなら同じ率で敵の不意打ち判定とか
そんな程度の計算式だと思う
逃走率はゴブリンと上位の敵であきらかに違いがあるから
レベルかパラメータは参照してるっぽい
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/07(木) 11:51:42.11 ID:WrZSroz+0
>>674
いやいやそれはさすがにないでしょ
と言いたいけど、ありえそうだから困る

逃走率はこちらが幸運以外になにか見てるか
敵の何かを見てるのはあると思う
Lv1で幸運99だと3人連続逃走失敗とかよく見るし
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/07(木) 12:35:09.17 ID:Db5ARZrc0
敵パーティの番号が逃走率に使われてる、とかのよくあるパターンだったりして
677 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 ◆tsGpSwX8mo :2012/06/07(木) 18:02:37.92 ID:1bSfBqHX0
じゃあ、シーフだから逃げやすいというわけでは無いんだな
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/07(木) 18:28:22.86 ID:wKvLLQGk0
ファミコン版のシーフは逃げやすいってか前衛にしとけばレベル2から逃げれる敵は全部逃げれるけど
リメイクは他の職と全然変わらないように思える
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/10(日) 18:42:05.34 ID:iXk5jLaT0
PSのはあんまりかわらなかったけど
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/11(月) 12:45:46.26 ID:Ytc7Gkg20
携帯アプリ版は違いが解らなかった>シーフの逃走率
戦赤シ白でエルフ町まで行ったが諦めた、ただの足手まといなので
681 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 ◆tsGpSwX8mo :2012/06/11(月) 21:03:33.02 ID:TiCVcXBb0
iOS版 SOC 癒しの水の洞窟挑戦中
オリハルコンなかなか拾えないから
ギルガメッシュとアトモスの討伐数が上がりまくり
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/11(月) 21:34:06.68 ID:qGh580aR0
i-phone版ってアイテムの並び替えできるの?
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/11(月) 22:03:12.73 ID:V//OHybt0
コード順にせいとんはできるけぢ任意に並べ替えはできなかったような。
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/11(月) 22:34:16.76 ID:VfPxVS/G0
FF1だと魔法アイテムとかを多用するから並べ替えられないのは痛いなあ
PSP版にあってiPhone版に無いのは、あと15パズルとギャラリーだっけ
685 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 ◆tsGpSwX8mo :2012/06/11(月) 23:20:24.84 ID:TiCVcXBb0
>>684
15パズルはあるよ
ギャラリーは3周してないからシラネ
686 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 ◆tsGpSwX8mo :2012/06/13(水) 07:45:12.07 ID:q2olgBVH0
念願のオリハルコンを手に入れた!
http://i.imgur.com/gMQtz.jpg
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/13(水) 14:18:26.07 ID:ZKTITO0/0
スマホ版のアイテム欄ってこんなのなのかw
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/13(水) 15:17:13.44 ID:3TJo6VxZ0
どうでもいいけどなんで忍法帖とトリつけてるんだ?
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/13(水) 15:25:07.21 ID:7jNZRgA10
レポで占有するから嫌なら一括でNGしろということじゃないのか
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/13(水) 17:27:00.15 ID:GbWBNb1r0
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/13(水) 18:14:52.70 ID:bxiCRBc60
箱○とか誰が買うんだよwww
奴らから見ればチンカスレベルやがね
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/14(木) 11:16:09.81 ID:8/33dNTy0
iPhone版のベタ移植っぽいな
時の迷宮のバランス見直しとかしてんのかね
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/14(木) 20:14:14.59 ID:4SeA3+Xp0
実績がちょっと気になる。アイテムコンプがあったりしてw
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/14(木) 20:21:53.61 ID:P0+ZxvAF0
ウィンドウズフォンて実績あんの?
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/14(木) 20:32:31.68 ID:m4CFoeMJ0
今度こそ天使の指輪が手に入るのか!?







多分今回も手に入らないだろうな・・・
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/14(木) 21:34:01.71 ID:scMQ9TMv0
http://zebrasqual.hostzi.com/viewgame.php?id=146
実績一覧
時の迷宮のボス全形態撃破と8時間クリアが鬼門だろうな
人によっては15パズルもw
697 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 ◆tsGpSwX8mo :2012/06/14(木) 21:43:08.49 ID:C/hYdB650
>>696
8時間クリアは楽勝じゃね?
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/14(木) 21:52:17.47 ID:L09I99n00
15パズル最初は全然できなかったな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:55:16.58 ID:1pDp2xPk0
>>695

PSP版までやってたけど、まだ天使の指輪手に入らないんですか?
SOCに新しいマップパターン追加するだけなのに、それもしないとかふざけてるな
面倒なら適当な色違いモンスター1匹追加して、そのモンスターのドロップにすれば良いのに
やる気あんのかよ
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/14(木) 22:10:40.98 ID:is4XM5o30
8時間は15パズルよりよっぽど楽だと思う
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/14(木) 22:16:56.47 ID:4SeA3+Xp0
>>696
地味にモンスター5000匹が面倒そうな気がする

>>699
時の迷宮に固定宝箱(中身は復活しない)があったから、その中に入れとけばよかったのにね
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/15(金) 17:40:57.47 ID:/oZxobbP0
実績ってよくわからんけど、

セーブ1:8時間内でクリア
セーブ2:モンスター打倒5000
セーブ3:15パズル30秒以内でクリア

とか、一つのセーブデータ内で条件満たさなくてもおkなの?
また、条件満たしたデータ消したら実績も消えるの?

703名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/16(土) 00:34:31.68 ID:kDD9wqGr0
実績ってのはゲーム内で特定条件を満たしたときに解除、
セーブデータとは無関係。
基本的にメリットは何もない、自己満足&自慢要素。

根本的に内容の薄いというかシンプルなリメイクゲーの場合、
トチ狂った内容の実績が用意されることがたまにある。
PS3のWizとか。
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/16(土) 01:15:52.05 ID:nxUBk8+L0
FF1の場合は簡単そうだね。効率型の推奨パーティは戦シシ白あたりかな
5000匹討伐は適当な固定モンスターの群をガントレットで一掃するのがベストか
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 08:27:46.08 ID:4Mr/7f1t0
5000びきってそんなにつらいかな
自分はLV上げをリッチの洞窟のハイエナドンとオーガチーフの出るところでやったから余裕で5000超えてると思う。(パワーアップ狙い)
全ステ99+素早さ吟味やる人なら1人で敵倒すから余裕じゃない。
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/16(土) 19:08:23.99 ID:qMCU7wCn0
図鑑埋めのためにあまり出てこないレア敵を探してたりしてたら
意外とすぐに達成できそうな気がする>5000匹
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/16(土) 20:10:54.09 ID:nxUBk8+L0
今までは必要の無い戦闘は逃げるのが当たり前だったから討伐数が少な目だったけど、
最初から5000匹という目標があるなら戦いまくるだろうなぁ
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/17(日) 17:36:13.10 ID:6jowvNm50
参考値として適切かどうかしらんが
第6章クリアまで普通に進めたDS版ドラクエ4で討伐数3884匹。

ちなみに上に出てるPS3のWizでは
モンスター討伐59630匹とかがあった。
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/17(日) 19:06:27.49 ID:qobxp6mJ0
「ご苦労さん」か

FF1は大群で出てくるモンスターも結構いるから、まだマシなんじゃないか
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/17(日) 22:25:35.57 ID:4e2kdx+B0
実績にアイテムコンプがないってことは、やっぱり今回もアレは手に入らないのか。
実績にあって、相変わらず手に入らないまま=実績が埋まらない、だったら祭りになっただろうに・・・w
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/18(月) 10:13:10.35 ID:QeUvls9Y0
アイフォン版やってるんだが…
入れるジョブ忍者じゃなくて赤魔にすれば良かった…
後半忍者のマサムネの攻撃が敵に全然ダメージ通らないし
白魔のアルテマウェポンにすら威力が全然及ばない
赤魔はブァーブァリアンソードを装備できるようだし
今レベル99だけどまじ忍者じゃなくて赤魔にしとけばよかった
お手軽最強パーティーはナイト、赤魔、スーパーモンク、白魔だったなんて…
みんな様どうか忍者の良いところと赤魔の悪いところをひたすらあげてってくれ
そうすれば忍者という現実を受けとめられるし、忍者を許せる気がするんだ
よろしくお願いします…
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/18(月) 10:22:27.56 ID:X0NMY5u10
>>711
忍者の良いとこ
ストライセーバーヘイストが使える
見た目

赤間の悪いとこ
HPが低い
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/18(月) 10:31:04.33 ID:eqktLgUi0
>>711
忍者 本編クリアまでは強い
赤魔 本編クリア辺りのレベルまではHPが低い
    追加ダンジョンでナイトと忍者の存在意義を消し去った
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/18(月) 10:37:45.28 ID:V/SdyMZn0
さすが忍者、汚い。

道中の武器が無駄にならないって点では忍者はいいと思うな。
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/18(月) 12:30:53.04 ID:+IvLw3H/0
>>711
マサムネでアルテマウェポンに届かないのは別に忍者に限らず当たり前では

まぁPSP系の最終的な強さで言えば多分赤魔3人とモンクとかで良くなっちゃうんじゃないかと思う
最終的にも忍者が活躍できるのはGBA版だけかな
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/18(月) 13:04:10.99 ID:QeUvls9Y0
>>712
補助系は赤魔も使えるがグラがカッコイイから忍者最高です
赤魔ヒットポイント低かったのは知らんかった。けど、ゆくゆくは999までいくんでしょ?

>>713
確かに忍者がマサムネ、ナイトがエクスカリバーを装備してた頃は
ナイトと攻撃力が遜色なかった
けど裏ダンジョンのボス戦になると忍者は露骨に腕力不足になる
どうせここまで主人公側強くするなら、攻撃力150位の忍者最強の刀を用意して、もっと突き抜けてしまえばよかったのに
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/18(月) 13:23:37.50 ID:yt5lsrZT0
忍者にアルテマウェポンを回せるから火力は不足しないな
戦赤忍モだと、忍はアルテマウェポンやルーンアクスで攻撃したり、
ストライ役になったりと臨機応変に立ち回れると思う
でもPSP系だとアルテマは白に回したいんだよな
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/18(月) 13:29:56.66 ID:QeUvls9Y0
>>714
さすけの刀を装備できたのは嬉しかった。忍者がいなければあの気持ちは味わえん

>>715
忍者の装備できる最強武器はアルテマウェポンだけどヒットポイント依存だから不安定なため
攻撃力がかなり劣るが安定するマサムネを使ってるんだけど、
ナイト、モンクは不安定な要素なく大ダメージを叩き出せるのに忍者は
上記二人に比べ最終武器がしょぼいのがショックだ

最終的にはアイテムでステータスのドーピングも出きるし、
魔法使用可な分ナイトの上位互換の赤魔、馬鹿力モンクゲーだったのか…

アイフォン版で本編を楽に進め、尚且つ最終的に超強いパーティーは、
序盤から攻撃役盾役で終盤までその役割を果たすナイト
装甲紙だけど終始圧倒的な攻撃役モンク。序盤から攻撃力がやばかった
プロテアがボス戦で超有効。物語進めれば全体回復とアレイズが使える白魔、腕力は終盤はアルテマウェポンでカバー
赤魔はアイフォン版使った事ないが、本編はヒットポイント低いがバランスが良い強さで
時の迷宮の装備をすれば超強い魔法戦士に成長か
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/18(月) 13:47:55.80 ID:QeUvls9Y0
>>717
そう。アルテマウェポンは白魔に回したい。
アルテマウェポンで白魔の非力さをカバーできるし、
雑魚戦でもさばきの杖では一層できない位のヒットポイントの高さの
奴らが四匹でてきた時、4人の通常攻撃だけで1ターンで終わる
ライトブリンガーやさばきの杖はモーションが長くてだるいからなるべく使いたくないし

まあ忍者の腕力が足らなくて、敵4体を1ターンで終わらない事もあるけど
アルテマウェポン持ち白魔も一撃で敵が死に至らない時もたまにあるけど。
裏ダンジョンの強い雑魚敵や裏ボス戦の忍者の通常攻撃の期待感の無さは異常

ボス戦はヘイストかけたり、ルーンの杖使ったりしてるけどルーンの杖の回復力も忍者は他のジョブより微妙だし

ちなみに俺は忍者アンチじゃないよ。ちょっとがっかりしてるだけだよ。
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/18(月) 13:48:56.74 ID:sScgwtf+0
レベルを上げて物理で殴ればいい
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/18(月) 14:00:19.31 ID:QeUvls9Y0
>>720
それは素手で殴れってこと?
力74のナイトがゴブリン素手で殴ったら、
約380のダメージしか与えらんなかったんだけど
力99にすれば素手で超強いの?
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/18(月) 14:03:51.19 ID:j3lTag650
>>721
「レベルを上げて物理で殴ればいい」元ネタ
http://p.tl/d/jjyh
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/18(月) 14:04:35.29 ID:tdGcsgYe0
別に本編クリアまでならどんなパーティだって余裕すぎて職かんけいなくね?
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/18(月) 14:12:32.65 ID:QeUvls9Y0
>>722
クソゲーとは思わないけど

>>723
本編クリアまではそうだけど時の迷宮で装備整えていくと
忍者のしょぼさが際だってくる。ドラゴンボールで例えると
Z戦士だったらチャオズかヤムチャ的ポジションだ
俺は最終的には全員にスーパーサイヤ人になって欲しかったんだ…
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/18(月) 14:24:45.13 ID:X0NMY5u10
>>724
忍者への愛で乗り切れとしか言えないw
それができないなら最初からやり直すしかないw
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/18(月) 14:33:30.20 ID:yt5lsrZT0
ルーンアクスさえ持たせれば強化が前提のボス戦だとあまり見劣りしないと思うんだけどな

忍者の利点は「赤魔には装備できないルーンアクスを装備可能」
「ナイトには使えないストライ・ヘイストを使える」の二点だから、それを生かすしかない。
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/18(月) 14:37:03.13 ID:QeUvls9Y0
>>725
そうすることにします(;´д⊂)

みなさんありがとうございました(;´д⊂)
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/18(月) 14:43:35.35 ID:QeUvls9Y0
>>726
ルーンアクス持ってないので急いで回収しにいきます

みんながみんな主役をはれるわけじゃないんだよね
華やかな表舞台で活躍しているナイト氏やモンク氏が安心して敵を倒せるように
縁の下の力持ちサポート役として忍者はこれからも頑張りたいとおもいます(;´д⊂)
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/19(火) 00:36:37.51 ID:+PZ+LoO/0
GBAの追加ダンジョン過去に一度流してクリアしただけなんで記憶あいまいだが
99まで育てるの前提ならモンクはオーバーキルにならん?
ナ:アタッカー一号機
忍:二枚目のアタカ、自己ヘイストも
赤:ヘイストストライしつつ回復も可能
白:回復とアルポンで魔法剣士
この編成ならアイテムが比較的無駄にならずバランスいいんじゃないかな?
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/19(火) 01:51:42.19 ID:Nt+1hGB30
SOCのボスを前提とするなら火力はあればあるだけ使えるからなあ
モンクは1人はいたほうがいいと思う
特にバーバリアンソードの無いGBA版ならなおさらに
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/19(火) 17:20:47.91 ID:KhDrhQ5M0
良作wikiのFFの項目にシーフ×4等で序盤を抜けるのは事実上不可能に近いとか書いてたけど
2回・4回ヒットになるまでレベル上げるだけだから大して難しくないよな?
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/19(火) 17:38:44.00 ID:Nt+1hGB30
やまちんさんはアストスで挫折したみたいだな
Lv10でシミター2回ヒットだが、この時点では力を吟味してもクリティカル以外が1ダメージ
「不可能」ではないけど苦行どころじゃないだろうね
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/19(火) 17:58:54.79 ID:4GaW1Uch0
アストスはデスとファイラのおかげでカオスでもないのにすごく印象に残るな
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/19(火) 18:04:31.04 ID:erUXt7vb0
物理攻撃力や魔法を捨ててでも
シーフ忍者を選ぶ必要があるバランスにでもしない限り活躍は無理だよなあ。
盗むがあるわけでもないし物を投げられるわけでもないし
回避率をめちゃくちゃ高くするか。
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/19(火) 18:12:13.08 ID:f5tqiH820
FCはバグによってだが敵から確実に逃げられる能力(逃走不能敵を除く)があった
これもバグだから「確実に」逃走成功ってのは開発時に想定した能力ではないが

いずれにせよ罠解除とか無い世界にシーフ持ってきたけど
当時では盗むコマンドみたいなのがまだ発明されてなかったから
シーフならではの活躍を見せるのが難しかったんだな
そこは後輩作品で徐々に開発されてった
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/19(火) 18:25:12.97 ID:KhDrhQ5M0
>>732
俺はアストスは戦士のみだと7くらい・モンクとシーフは10でクリアしたけど
10できついなら12にすればもっと攻撃力ある武器装備できるから楽になると思うんだが
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/19(火) 18:46:19.02 ID:Nt+1hGB30
シーフ→忍者自体はやや晩成型の戦士寄りの赤魔道士といった感じで、
編成次第では活躍できると思うんだけどな

鎖帷子を装備できるジョブが2人以上いないと、
最初から前線に出さざるを得なくてすごく弱く感じるんだが

>>736
簡単に言うけど、Lv12って2万近いの経験値が必要だぞ
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/20(水) 13:53:43.84 ID:ORuI9DvG0
WP版、43時間くらいかけて全クリしたFF初心者です。
戦忍赤白で、じっくりレベル上げや探索して、本編クリアは16時間ほどでした。
で、残すところ実績が8時間クリアのみとなったのですが、
どういうパーティーがよさそうですか?
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/20(水) 13:57:46.22 ID:BM7bfRHO0
素直に戦シ白黒がよさそうな気がする
中盤以降のボス戦は白がインビアやラヒーラを使いつつ、忍者と黒が戦士を強化する作戦
黒じゃなくて赤でもいいけどヘイストの習得がやや遅れて遠回りする可能性が

何にしても8時間はルートさえわかってるなら難しくないと思う
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/20(水) 14:44:31.60 ID:QwFKZvWw0
15パズル30秒が出来ないw
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/20(水) 17:17:50.06 ID:ORuI9DvG0
>>739
ありがとう、黒魔法は結局ストライとヘイストとダテレポしか使わなかったから、
赤で行ってみようかなあ。
8時間5分とかでクリアになっちゃうとすごい時間の無駄になっちゃうのでもうちょっと考えてみます。
戦士二人でもいいのかなと思ったり。


15パズル30秒はズルして、しかも何回もやっても、29秒58くらいのタイムでギリギリだった、、

742名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/20(水) 18:25:40.74 ID:OaPRWq1v0
WSCで一度だけ奇跡的に22秒台が出せたのが自慢
あの頃は本編より15パズルの方がプレイ時間長かったかもしれん
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/20(水) 19:58:09.86 ID:Q/gpXB0I0
>>737
ブラポカ北東の稼ぎを縛らなければそんなに無理でもない
レベル14まで上げたらデスとラスロウ回避してアストス一発打開だった@PS版
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/20(水) 20:15:46.51 ID:BM7bfRHO0
シーフ4人でヒルギガースやミノタウロゾンビが狩れるの?
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/20(水) 20:23:54.72 ID:Q/gpXB0I0
>>744
リセット前提だけど2回ヒット出るなら狩れる
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/20(水) 20:48:02.67 ID:H0nnL5tG0
レベル10なら狩れるよね
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/22(金) 01:26:59.73 ID:DT5/yW800
GBA以降はエーテルが激安で買えるし
せっかくだから戦う禁止プレイでもやってみようかと思ったが
結局最終的にはアイテム魔法ゲーになるのかと考えると微妙な気がしてきた
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/22(金) 06:43:28.10 ID:77DtW8ra0

赤白黒黒とか白白黒黒でやったけど結構面白かった。赤なしならほぼ戦う禁止プレイ。
魔法の威力が知性に依存するから赤は弱く見える。
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/22(金) 11:42:29.24 ID:Bt6RTMae0
>>741
ズルって具体的にどーやるの?
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/22(金) 15:19:05.91 ID:eVNoT9nh0
出来るかどうかしらんけど
画面を何らかの方法でSS撮ってからスリープモードにして
じっくり解法考えてから再開とか?
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/22(金) 18:01:01.89 ID:dSHorx190
MacroFireとか割り込みできるソフトを導入して、(割り込み時はゲームは強制ポーズ)
じっくり観察してから再開とかじゃないの?
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/23(土) 02:23:20.28 ID:Qm4ySYdu0
パターンゲーだし30秒からは運だよね
コンスタントに20秒台出せる人もいるのかもしらんけど
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/23(土) 02:47:50.32 ID:yHX2OTWyO
ルービックキューブみたいに何度も何度もやってたら早く出来るようになる気はする
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/27(水) 14:50:01.14 ID:xIeOECsN0
そのとき右脳フル回転だぜ
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/28(木) 11:11:20.57 ID:dHbD2GfL0
PSP版やってるんだけどスタミナアップなどのアップ系アイテムは何個でもとれるの?
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/28(木) 12:28:08.53 ID:3wpqsB+a0
とれるよ。SOCの宝箱は入るたびに復活する
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/28(木) 14:48:41.31 ID:dHbD2GfL0
>>756
ありがとう
まだ1週目だけど3週目目指して頑張ってくるよ
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/29(金) 13:34:06.51 ID:JiZmUaEF0
1は人気も書き込みも今一つだから嬉しいわ
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/29(金) 13:42:56.00 ID:9kt4dkP60
FF3みたいな別物化することもなく、いい移植されてるのにな
追加ダンジョンが糞過ぎるけどやらないなら関係ないし
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/29(金) 15:18:34.90 ID:KOefk0nq0
WS・PS版に追加ダンジョンはないぞ
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/29(金) 17:06:15.51 ID:WtEckurz0
いい移植かねえ

ま、人それぞれだろうけど
俺はこんなへんてこな仕様変更されまくるぐらいなら
3みたいに大幅に変えてもらったほうがよかったわ

こんだけ仕様変更しても
シーフより戦士のほうが素早さが伸びるとかイミフな設定はそのままだし
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/29(金) 19:06:12.31 ID:NLB2V5s30
FF1の素早さは回避率であって戦闘技能の一部だから、
戦士が一番高くても特に違和感は無いと思う

リメイクはGBA以降にしろWSCにしろ、変える部分と変えない部分の選択がよくわからないんだよな
物理ダメージの計算式とか武器の数値に全く手を着けなかったりとか
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/29(金) 19:59:57.97 ID:0L3TcH3H0
ワンダースワンでサクサクだったのにリメイクのたびにどんどんもっさりしていくからな
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/29(金) 20:18:56.43 ID:yLgXV0Cm0
中途半端なリメイクを量産するよりいっそ大きく変えてほしいよ
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/06/29(金) 21:27:13.15 ID:NLB2V5s30
PSP版では戦闘開始時に若干ロードが入るけど、
戦闘終了とかメニュー画面での魔法やアイテムの使用はかなりテンポがいいぞ
これでリセットしたときにムービーまで戻らなければ文句無かったんだが
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/01(日) 12:04:34.08 ID:DYcJzpxX0
今PSPで隠しダンジョンに挑戦しています
火の洞窟のカイナッツォやスカルミリョーネ、火の洞窟のギルガメッシュなどとは何回でも戦えるのでしょうか?
767 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 ◆tsGpSwX8mo :2012/07/01(日) 13:02:55.97 ID:lTdZpqg/0
>>766
うん
後、ギルガメッシュは水だ
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/01(日) 13:14:43.94 ID:DYcJzpxX0
>>767
訂正までありがとうございます
感謝
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/01(日) 21:00:02.19 ID:w+FRJrIa0
何故「ファイナルファンタジー1・2・3」が生まれたのだ…
http://b.koroweb.com/pa/patio.cgi?room=tanorequ004&mode=view&no=22
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/02(月) 14:14:25.33 ID:Uz0fWSWBO
クリアした!スーパーモンク強すぎw
バランスブレイカーはFFの伝統とはいえ
強すぎwドゥフフw
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/03(火) 17:25:22.49 ID:oFRlRMIp0
ごめん、ちょっとマルチポストになっちゃうけど・・・
ここでWindowsPhone7版のFF1やってる人居ます?
最初にクラス決めるとこで赤魔道士とモンクが選べなくなってるんだけど
これもしかして仕様?
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/03(火) 22:20:02.97 ID:e+kBnLG6O
先輩
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/05(木) 13:20:38.91 ID:TmmBJgJ00
>>771
なんかどっかで見た質問だな。
選べるはずだが。
赤は選ばなかったから不明だが、モンクは選べた。
しかし操作しづらい。
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/07(土) 16:09:09.12 ID:z+pqR1af0
socて風→水のが楽なの?
775 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆tsGpSwX8mo :2012/07/07(土) 17:09:48.51 ID:5iBYjoMo0
>>774
うん
水には神龍とオメガがいるしな
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/07(土) 19:25:59.46 ID:z+pqR1af0
まだ5Fだしおとなしく帰るわ(´・ω・`)
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/07(土) 20:12:58.20 ID:3lg17SlY0
10階で裁きの杖を手に入れてからでも遅くないかも
どうせ全滅しても失う物は無いから行けるところまで行った方がいい
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/07(土) 21:17:54.63 ID:z+pqR1af0
>>777
試しに行ってみたらちからの薬ゴリ押しでしんりゅう倒せたわ
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/08(日) 21:53:03.81 ID:HS0XErd30
PSPで安さに負けてPS版買ったがPSP版きれいだなぁ
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/08(日) 22:44:50.15 ID:bcgWmJTk0
確かに綺麗だが、PSPの解像度だとドット感皆無なんだよな
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/09(月) 01:44:08.50 ID:bLIysy/a0
クラーケンのぬるぬるとかティアマットの鱗とか好きだけどな
中途半端にドットパターン数を踏襲した移動画面がちょっと残念な感じだけど
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/13(金) 08:12:33.97 ID:wReQQQwx0
PSP版でギャラリーコンプ目指そうとしてるんだけど
時の迷宮の試練って赤の封印解除でもクロノディア倒したら
該当箇所のギャラリーって開放されるのかな?

兵隊の行進で心が折れた(´・ω・`)
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/13(金) 09:21:58.47 ID:iykXZ4mo0
全てのクロノディア倒さないとモンスターリスト埋まらないから
むしろ赤通らないといけない
全ての試練を青で解放しないとトライアルダンジョンが埋まらないから
討伐指令で折れそうになる
兵隊の行進はPSPならまだ操作ラクでまし
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/13(金) 10:35:48.63 ID:wReQQQwx0
>>783
dクス。
全クロノディア撃破は認識してたが、全試練青解放必要なのかぁ。
まだ1周目だし粘着いい加減疲れたので気分転換に2周目いってくるわ。
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/14(土) 13:57:15.11 ID:XXVRiqN2O
久々にGBA版をやったが5時間の壁があるな…
プレイ時間5:03・全員Lv35(戦シ赤白)

巨人の薬使わずに回復はレベルを抑えた都合でヒーラとケアルダだったんだが、この位準備不足の方がぬるすぎず丁度良かったわ
786 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆tsGpSwX8mo :2012/07/14(土) 14:19:29.04 ID:+Bwllctm0
なんで1はクリアデータ引き継いで続きから出来ないんだろう?
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/14(土) 14:26:48.72 ID:T3KJVwmh0
引き継いでできるFFのほうが稀だけどな
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/14(土) 21:27:46.78 ID:9XkB3tDD0
完全体としか戦ったことないから、マリリスの体をまさぐってる上部の奴の正体が判らん
マティウスがなぜ取りこまれてるかは意味不明
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/15(日) 12:11:10.07 ID:04BY8flM0
皆さん
少しでもいいので黒魔さんのこと思い出してあげてください
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/16(月) 20:51:47.62 ID:nq4MG5kZ0
杖ふっとけ
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/17(火) 18:40:51.14 ID:Hvgpqr6n0
Windows Phone版をプレイしてる。

レベル65前後でカオスの神殿(ラストダンジョン?)の二つ目のフロアで、ろうそくを灯しながら
宝箱を探し当てたあと、時間切れで、ほとんどの能力禁止されているなか強敵モンスター
で全滅した。

反省して、レベル上げを兼ねて炎、海の洞窟で何度か遊び(神竜&オメガ打倒)、調子に乗って
風の洞穴にもチャレンジしてたら何フロア目かでWindows Phoneがフリーズしたorz。

ただいまレベル72ぐらい。ラストダンジョンがトラウマでなかなか再チャレンジする気になれない。
タッチパネルの携帯で、時間制限とか能力制限とかパズルがあって神経使う迷宮は嫌だ・・・。

俺はこのままいつまでもブラックゴブリン、スカルジャー、グル―ムウィドウと、名前忘れた赤い
ザリガニと闘い続けるのか・・・。
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/17(火) 19:23:13.17 ID:53HNFSow0
それはラストダンジョンじゃなくてチャレンジダンジョンだ…本命は、最初のボスがいた真ん中の部屋
演出的に非常に紛らわしいから初見だと間違っても無理のない話
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/17(火) 19:35:14.14 ID:Hvgpqr6n0
>>792
!!! な ん だ っ て!!?

ありがとう。
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/17(火) 21:45:18.40 ID:LMzNvtrh0
カオス神殿ってあんなわけわからん作りで昔の人は不便じゃなかったのかな
795 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆tsGpSwX8mo :2012/07/17(火) 23:53:55.73 ID:RV+WX2uH0
FC版の過去のカオス神殿って徒歩で戻れたっけ?
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/18(水) 00:01:54.78 ID:JkWsIAMK0
無理
ダテレポ要員が必要
797 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆tsGpSwX8mo :2012/07/18(水) 07:45:18.24 ID:SwxH2Oal0
ありがとう
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/18(水) 16:15:17.34 ID:ujmAOYML0
>>794
むしろカオスをあの場所に留める(というか封印する)ためにあんなややこしい作りになってたんじゃないかと
もともと普通の人がそうそう立ち入れるような場所じゃないんだろう

本来なら出て来られないはずだったのに未来(ゲーム開始時点の「現在」)から流れこむ力で
カオスが強化されて神殿が崩れ落ちた→4つのカオスが輝きを遮ってその力を過去に送る→無限ループ
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/18(水) 16:33:00.69 ID:EcO39buZ0
ってかカオス(=ガーランド)が恨み晴らす為に
自分で作ったんじゃないのかあの宮殿は?
800798:2012/07/18(水) 16:54:34.91 ID:ujmAOYML0
>>799
実際どうなのかはわからん
あくまで俺はそう解釈した、というだけの話だ
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/18(水) 17:03:35.18 ID:qFZ4YP1C0
そもそも儀式のための施設だろうからなぁ
主や来訪者に複雑な移動を強いる事にも魔術的な意味があるとかいくらでも想像できる
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/18(水) 17:46:37.39 ID:EcO39buZ0
過去世界にはカオスの神殿以外に以外に類似の神殿が沢山点在していたとか
そんな台詞ががあった様な(うろ覚え)
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/18(水) 17:55:58.38 ID:yfRIxOvg0
そんなセリフはなかったと思うが。昔は海底神殿は地上にあったという話と何かが混ざってる?
カオス神殿は最深階がフロア丸々六芒星の形になってるんだよな
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/18(水) 18:23:48.05 ID:yYK7cgwF0
光の戦士(プレーヤー)がガーランドをやっつけちゃったせいでこんな大事になったの?
エンディングの文章はもう忘れてしまったけど、すれちがいだか行き違いはこのことなのかな。

カオスたちが現れる前の正常な世界でも、4つのクリスタルの力は神殿の位置で最大化する性質があるのは
知られていて、ガーランドがその場所で誰かによって命を奪われればどうなるか実験したくて、セイラ誘拐事件
を起こしてみたら都合よく光の戦士が現れた。

2000年前のカオス神殿で復活したガーランドは、クリスタルの力を支配するために、400年ごとに、世界に
散らばる4つのクリスタルにカオスを送り込む。クリスタルの力も借りて2000年を生きたガーランドは再び過去に
戻るべく、現代に生まれた本来のガーランドに代わり、セイラを誘拐して光の戦士たちを待つ。預言者たちに
彼らの存在を流布しておきながら。

こういう解釈なんだけど。
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/18(水) 19:06:38.34 ID:yYK7cgwF0
何か自分で書いたあとで読み直してみたらめちゃくちゃだな。カオスを送るのは400年ごとではなく200年ごとだし・・・。(´・ω・`)

カオス神殿の複雑さに関しては、IKEAの船橋店とか思い出すと、ガーランドは家具屋をやりたかったんじゃないかと。
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/18(水) 19:14:51.85 ID:zkQqUuLW0
まさか何処かの国のサクラダファミリアみたく一人でトッカントッカン
作って行ったのか?


で、完成した頃にはムキムキマッチョになってたっと・・・(ラスボス形態)
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/20(金) 00:51:41.72 ID:nVjVkF1d0
留学生が「日本人が列にきれいに並ぶのは人口が少ないから、インドみたいに過密してたら欲しいものを
欲望むき出しに争うよ」と言うからコミケに連れていったら口からチャイ垂れ流してた。さらに同人誌を見せて
これが欲望をむき出した結果だと説明したら「僕らとは次元が違う」と。 だいたい合ってる

https://twitter.com/koukin_menbo/status/153013983820005376
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/21(土) 16:30:00.12 ID:W80okHtL0
きせいとけたー
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/22(日) 16:42:24.58 ID:WgzrKvLxP
FC版の過去のカオス神殿でマサムネ取ってから戻るのに、
テレポで戻れたかな?LV5の魔法回数が9回必要なのかな?
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/22(日) 16:54:50.10 ID:go01g0Ce0
足で戻れば最後テレポで戻れたはずだけど大変だと思う
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/22(日) 17:05:36.50 ID:BDqYI1EB0
実際やってないけど、一度も階段を引き返すことなく無駄なく進めばテレポ9回で帰れそう。
足で入口近くまで戻ったらテレポ使うたび奥に行くんじゃないの?
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/22(日) 17:54:43.93 ID:7JkH+m3Y0
カオスの神殿の場合1Fの「黒水晶でタイムトリップしてきた直後のエリア」でテレポ使えばちゃんと現代に戻れる
ただし同じ1Fでも壁で区切られた北側の区画で使うと2Fに戻る
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/22(日) 18:35:28.11 ID:BDqYI1EB0
歩いて戻れば9回いらなかったのか。
勘違いしてた。
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/22(日) 18:59:25.80 ID:WgzrKvLxP
809ですが、ありがとうございました。
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/22(日) 19:34:14.64 ID:J9RPefbf0
定期的に出る話題だけどどっちが正しいんだ?ちょっと今は確認できないんだけど、
落とし穴の真上にワープするのは覚えてるから、直前にいたフロアを辿るんだと思うが
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/22(日) 20:34:09.42 ID:GcDN5Wak0
リメイクは入り口に近い階へ戻る
オリジナルは本当に前にいた階に戻る

だから最初の階に移動してからテレポすると奥のフロアへと進む
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/22(日) 21:42:31.56 ID:J9RPefbf0
ん、リメイクでも前のフロアだったはずだぞ?
落とし穴の真上ではなく一歩前に変更されてるけど、
戻る場所自体は変わらなかったはず
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/22(日) 22:45:14.37 ID:7JkH+m3Y0
FC版とGBA版で実際に試して検証してみた

落とし穴から落ちてテレポを使った場合の復帰地点

FC版
一回目に落ちた地点・浮遊石前に出る地点:両方とも直前にいた落とし穴の上

GBA版
一回目に落ちた地点:落とし穴のあるフロアの階段前
浮遊石前に出る地点:なぜか落とし穴のあるフロアのさらにひとつ前のエリアの階段前

過去カオスの神殿に関してはどっちも>>812といっしょ
リメイク版が全部そうかはわからんけど少なくともGBA版は落とし穴の処理が階段とは別になってる?
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/22(日) 22:53:15.70 ID:1bFRhBb60
FCはフロア切り替え寸前の場所に戻る感じかね

2階から3階に上がった直後にテレポしたら、2階のさっき登った階段の手前に居る状態に戻る
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/22(日) 23:11:27.15 ID:7JkH+m3Y0
>>819
その2階っていうのが「より入り口に近いエリア」であればそうなる
逆にその2階が「(ルート的に)ダンジョンの奥」であった場合はそうはならない
なんかうまく説明できてるか怪しいんでお前らも試してみてくれw
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/22(日) 23:33:56.00 ID:pnv9GdZz0
フロアの奥でテレポするとまだ行ってないフロアにもいけたりするの?
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/22(日) 23:39:19.89 ID:7JkH+m3Y0
理屈の上ではそうなるがその状況はまず起こり得ないと思うんだが
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/23(月) 18:16:56.16 ID:T4Cu1xsQ0
最近通常戦闘曲が凄く良い事に気付いた
個人的順位が最下位から2位に浮上
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/23(月) 20:48:23.76 ID:7FdpJaxf0
魔球は魔球は
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/24(火) 09:33:37.82 ID:tUWFW2D40
>>824
自分もGBA版の中ボス戦聞いてびっくりしたわw
あれわざとオマージュしてるだよ!
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/25(水) 13:44:48.21 ID:Z0n0K1+d0
チラノサウルスがでないよ
デスマシーンはやたら出るのに
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/25(水) 13:52:40.54 ID:TNr5EX1m0
ファミコン版ならデスマシーンが出るタイミングでチラノサウルスが出る場所にいれば100%出る
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/25(水) 14:03:50.70 ID:Z0n0K1+d0
ファミコン版は何度もやったんでPSP版買ってやってます

アロとバレッテ兄弟何匹倒したことか・・・

829名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/25(水) 14:51:56.10 ID:4baZZLfz0
GBA版もってるんだけどアンドロイド版との違いって何かあるかな?
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/25(水) 18:09:01.55 ID:HlXXET+40
アンドロイド版は追加ダンジョンが無い
PSP版ベースだからレベルアップはGBA版より遅いのかな?
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/26(木) 17:13:10.83 ID:wImm36Ng0
>>830
ありがとう PSP版ベースならロードはあるんかな
とりあえず追加ダンジョンの有無が大きな違いなら、普通にプレイするうえで
大きな差はないんだね
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/26(木) 19:30:51.37 ID:27yc8tEF0
ちょっと質問。携帯アプリ版のFF1(500ポイント)をなるべく安く遊ぶ場合、
100円コースと400円コースに同時加入して500ポイントを獲得し、
すぐに400円のほうを解約する、でいいのかな?
ttp://www.square-enix.co.jp/mobile/ff/about/index02.html
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/26(木) 23:26:54.74 ID:KNzu6XlR0
今すぐ遊びたいなら500円コースに加入してソフト買った後に100円コースに変更
安さを重視するなら200円コースに加入して2ヶ月我慢してから100円コースに変更してソフト購入
究極形は500円コースに加入して1ヶ月以内にクリアして解約
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/27(金) 14:34:54.74 ID:f5u6/sdt0
ゆとりにWSC版氷の洞窟をプレイさせて、その反応を見てみたい
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/27(金) 15:21:26.98 ID:7LNghnXZ0
PSP等の激ぬる氷の洞窟をプレイした知識で氷の洞窟なんて簡単じゃんとか言ってる奴もいたなー
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/27(金) 16:29:02.67 ID:OAnQ+Ard0
シレンの城はかならず南側の柱が正解というトリビアは意外と知られていない
837 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆tsGpSwX8mo :2012/07/27(金) 17:01:59.97 ID:rolblz6F0
>>836
へえー
初耳だな
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/28(土) 11:25:41.88 ID:Uhn5eQs40
歩数解析してイカや悪魔ノーカウントで攻略した猛者が居たらしいが
FCFF1の氷の洞窟

839名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/28(土) 11:42:08.88 ID:7TiQtPRS0
PSPの1と2を買って来たでー
FC以来だから楽しみだぬ
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/28(土) 12:00:17.15 ID:3I2iPZBf0
>>839
FF2のPSPリメイクは良くできてる
FF1リメイクは正直やらなくても…FCか移植ならWSCかPS版がベストだと思う
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/28(土) 12:04:58.72 ID:PBiJThGd0
>>838
カセットによって出現テーブル違うからうちのFF1じゃできないんだよなあれ
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/28(土) 13:45:50.45 ID:YIUvHv4S0
本体の違いによってテーブルの開始場所が違うという話は聞いたことがあるが、
テーブル自体が異なるバージョンというのは初耳だな

ところで大百科スレで階層バグの話が出たんだが詳細知ってる?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ff/1339423872/257-
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/28(土) 15:03:30.83 ID:ixXYqjyM0
大辞典スレのほうであれ書いた本人です

33回出入り、と書いたんだけど城に入った時点で階層としては1カウントされてるんで
「階段を32回出入りする」って表現したほうがいいかな
俺の手元にあるFF1でやると
・32回出入りした時点でメニュー画面を開くとフリーズ。33回目の移動後のメニュー画面でもフリーズ
・34回出入りした時点でテレポを使うとバグエリアに飛ぶ。身動きできない。メニュー画面開くとフリーズ
こんな感じになる

理屈としてはFF2や3の階層バグとたぶんいっしょなんだろうと思う。
2のフィンや3のサスーン城と同じく、コーネリア城もガーランド撃破後に王の間に飛ぶ処理がある関係上、
上りの移動と下りの移動どっちも内部的には「奥のフロアへの移動」と解釈されてるっぽい
んで、移動を繰り返すと階層の情報が蓄積され続けてしまいには溢れてフリーズすると。

ちょくちょくテレポの復帰地点が話題になるけど、コーネリア城の場合は本当に前いたフロアに戻る
たとえば3回階段を往復してからテレポを使うときっちり3回階段を往復する
他のダンジョンなんかではこうはならずにテレポを使うごとに入り口のフロアに近づいていく
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/28(土) 15:43:35.98 ID:YIUvHv4S0
詳しくありがとう!ちょうど上の方でもテレポがタイムリーな話題だったね
本来はどこで使っても入り口に近い方に戻る仕様なんだけど、
コーネリアなどでは階段の設定が間違っていたのか
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/28(土) 16:26:06.77 ID:ixXYqjyM0
設定ミスと表現していいかどうかはいまいちわからない。どうなんだろ
2も3も4も同じように「建物の奥のエリアにワープするイベント処理」があって
そこで必ずこの階層が蓄積し続ける現象が発生するんで、
仕様上避けられないというか設計レベルでの問題なのかもしれない

アドバンス版の1で氷の洞窟の落とし穴から落ちた際の処理がFC版と違う(>>818参照)んで、
どうもリメイク版はそのへんの仕組み自体を変えて解決してるっぽい(?)

詳しい人いたら解説オナシャス
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/28(土) 16:53:31.15 ID:KF/nDDaY0
>>840
PS版はイージーモードをお勧めしたい
FC何度もクリアしたけどPSノーマルはエンカ&ロード&逃げづらいで本当にしんどかった
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/28(土) 18:24:50.80 ID:5BU/fT3b0
1はしらんが3はフロアを1つ進むごとに
8byteのフロア情報が書き込まれるんだっけかな

で、本来はフロアを戻る際に引かれるはずが
特定の箇所は指定ミスで引かずに足してしまう
蓄積していった結果、メモリの保存領域を超えて別領域まで新色すると動作がおかしくなり
最終的にはフリーズすることになる
848 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆tsGpSwX8mo :2012/07/28(土) 20:09:29.49 ID:/Id7GyOh0
そういえば、4にも階層バグあるよ
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/28(土) 21:44:49.91 ID:xVixlCRc0
ナージャマジックだね

良し悪しは別にして
850 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆tsGpSwX8mo :2012/07/28(土) 22:22:30.24 ID:/Id7GyOh0
ナーシャは大変なバグを残していきました
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/28(土) 22:35:15.62 ID:YIUvHv4S0
この場合は単にマッパーのミスのような気がするけどなぁ
ダンジョンとそれ以外で階層ルールを変える必要も無いんだし
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/28(土) 22:49:52.52 ID:KF/nDDaY0
なにげにFF1のオーバフロー系バグって初じゃないか?
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/28(土) 23:18:50.30 ID:YIUvHv4S0
実害はないがオーバーフローっぽいものとして、
PS版にて、極端に命中が高い状態で眠りや麻痺状態の敵を攻撃すると、
なぜか物理命中率が下がって全段ヒットしなくなるという現象を確認している。
同じ状態で通常の敵に対してはちゃんと計算通りの回数が全部当たるのに。
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/29(日) 01:01:10.77 ID:oMtouooE0
ダンジョンとそれ以外というか開始地点がマップの奥の階層に設定されるとこがクセモノなんじゃないかと
2のバフスクの洞窟とか3のバハムートの洞窟とか
出入口が二箇所あるようなダンジョンでも階層オーバーフローバグは起きる

推測だが、開始地点(マップに入った直後:ガーランド撃破後に玉座に飛んだ時点なんかも含む)から
階層をマイナスする処理をかける、つまり「入り口に近づきましたよ」(フィールドに出る処理とは別?)ということにすると
階層の情報がマイナス方向にオーバーフローするなりでそれはそれでマズいことになるからあんなことにしてんじゃねえかと

マッパーのミスだと考えるには同じような構造のダンジョン(建物)で毎回毎回ミスってるのが不自然すぎる
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/29(日) 01:44:16.50 ID:+Xg/pJEe0
>>853
眠りや麻痺の対象を攻撃する際
命中率が基本値の168で固定される
オリジナルからあってGBAでもあるからおそらく全機種共通

>>854
たぶん処理の都合まずいとわかってて
それでも演出の都合で仕方なくやってると思う
階層移動何十回とやるやついねーだろ、みたいな気持ちだったんじゃないか

3だとバイキングのアジトなんかは同マップを複数用意して両出口に対処してたけど
サスーンみたいにイベント演出で使ってるとこは同じ処理じゃムリだからか同マップは複数ないし
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/29(日) 03:22:19.53 ID:oMtouooE0
>>855
うん、なんか不具合出るの承知の上でやってるような気がする
普通にプレイしてるぶんにはまず30回も40回も同じマップ往復したりしないだろうし

3バイキングのアジトの件は知らなかった。そうなのか
でもさっき試したらバイキングのアジトでも階層バグは起きちゃうっぽい

ちょっとアレだけど、試しにチート使ってガーランド撃破時点で無理矢理テレポ使えるようするとどうなるかやってみた
結果:玉座に飛ばされた直後にテレポ使うとカオスの城に飛ぶ
FF4の闇のクリスタル入手バグと同じようなことが起きる

あと、ガーランド撃破→コーネリアの玉座とワープしてフィールドに出た場合の復帰地点が
直前のカオス神殿前じゃなくてちゃんとコーネリア前になるのどうやってるのかなと不思議だったんだが、
どうやらコーネリア城の場合は前にフィールドのどの座標にいたかと無関係に同じ場所に出る処理がしてあるらしい
コーネリア城のチップの左側から城に入ってもフィールドに出るときは強制的に右チップの位置になる
3のサスーン城も同じだった
他のエルフの城なんかでは左側から入った場合ちゃんと左側から出るようになってる
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/29(日) 03:36:05.15 ID:oMtouooE0
あ、ちょっと誤解を招きそうな書き方だった。「闇のクリスタル入手バグと同じようなことが起きる」っていうのは
「問答無用で前にいたフロアに戻る」って意味です
ガーランド撃破したフラグ自体がリセットされてもう一回戦えるとかそういうことではない
(別に4の闇のクリスタルバグもフラグリセットされてああなるわけじゃないんだろうけど)

あと、カオスの城じゃなくてカオスの神殿orz
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/29(日) 08:41:58.88 ID:p8SFwMbr0
>>855
本来「168+攻撃側の命中」のはずが「168」固定になるってこと?
ならウルフ相手に外しまくったのも納得できるな

FC版の計算式が見つからなかったが基本値が違うってだけで良いのかな
ttp://kumicyou.sakura.ne.jp/final-fantasy-1-gba/kumicyou-dmg.html
ついでに逃げの計算式を↑で初めて知った
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/29(日) 20:05:34.50 ID:8rOGl/ie0
FF1〜4の階段(マップ移動)の処理って
・奥に進む階段
・戻る階段
の二種類(上の階に上がるか下の階に下がるかとは無関係。あくまでルート的に進むか戻るか)で構成されてて
●奥に進む階段に乗る
 ・現在位置をスタックした後、登録されたマップIDおよび座標に飛ぶ
●戻る階段に乗る
 ・スタックされているマップIDおよび座標に飛ぶ(進む側と違って戻り側はどこに飛ぶか設定されていない)

こんな感じなんじゃないかという気がしてきた。テレポ(2以降のデジョン)はおそらく戻り階段と同一処理。
だから、仮にコーネリア2階の階段を戻り階段に設定していたら、
ガーランド撃破直後のコーネリア2階、の階段から飛ぶ先はコーネリア一階ではなく
直前にスタックされているカオス神殿になっちゃってたんじゃないか
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/29(日) 20:23:27.97 ID:+Xg/pJEe0
>>859
そうだね
スタックした情報そのままでイベントコード内でワープの処理を行うから
単純に戻り処理をすると以前のマップに出ちゃうね
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/31(火) 11:11:01.78 ID:2MLkdZ2t0
>>858の逃走率について、もしかしてWSC版以降で共通してないだろうか
みゅん。さんの実験で、シーフも黒魔も赤魔も逃走率はほとんど変わらなかったってのがあった

さらにシーフと黒魔は先制攻撃率も高かったから、
FC版のエンカウント判定に使われる「素早さ+幸運」に「幸運」が加わってるのかも
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/07/31(火) 15:49:34.96 ID:2MLkdZ2t0
素で間違えてた。「素早さ+幸運」に「知性」が加わってるのかも、と書きたかった
知性を死にステのままにするのが忍びなくて逃走や先制の判定に加えたのかなぁ
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/03(金) 00:10:53.72 ID:t0TM9J0j0
FC版系列で質問です
某HPにて、

「フレイムメイルは炎に弱く、アイスアーマーは氷に弱い
そして耐性よりも弱点の方が優先されるので、リボンを装備しても弱点は消えない
したがって忍者にこれらの鎧を装備させるのは止めたほうが良い」

と書いてありました
一方で>>1のハックロム地獄変には

「味方側に弱点フラグはない」

と書かれていました
どちらが正しいのでしょうか?
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/03(金) 00:14:19.84 ID:jiNU+KE+0
今ちょうどプレイ中

ニンジャにリボンとアイスアーマーとほのおのたて装備させてるけど両方耐性あるよ

リボン無しの時でも炎と冷気にちゃんと耐性ある
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/03(金) 00:14:52.66 ID:jiNU+KE+0
書き忘れたけどFC版
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/03(金) 00:22:14.40 ID:RQcdxUqH0
>>863
弱点フラグがないってのが正しい
フレイムメイルは氷耐性、アイスアーマーは炎耐性だけで
逆属性が弱点になるわけではない
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/03(金) 00:46:02.38 ID:JZD3ukz/0
逆に、どうして弱点付加って勘違いが生まれたんだろう
昔の攻略本に書いてあったとか?
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/03(金) 00:48:13.31 ID:SUuNapjl0
後のシリーズと混乱したのでは
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/03(金) 00:49:27.26 ID:p2VrKWp/0
3か4あたりと混同したんじゃないかなあ
ダメージがかなりバラけるから「弱点なんだ」と思い込んで見ちゃうと弱点に見えちゃうだろうし

言われなきゃストライにちゃんと効果あるように見えてるのと同じようなものかと
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/03(金) 01:19:12.68 ID:8xlesVsN0
検索で上に出てくるサイトが間違ってるお陰で
それを信じこんでる人の多いこと多いこと
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/03(金) 01:20:58.82 ID:t0TM9J0j0
レスを返していただいた方々、ありがとうございました
そうですか弱点はありませんでしたか
これで安心して忍者に装備させられます

そのHPの管理人氏がどうしてそのような勘違いをなさったのかはよく分かりません
参考文献とかは書かれていませんでした
ただ私の知る限り2個所のHPに弱点有りと書かれていたので、
もしかすると>>867氏のおっしゃる通り昔の攻略本に書かれていたのかも?
昔の攻略本はゲームメーカーから提供されたデータを
そのまま載せる事が多かったらしいですし
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/03(金) 01:21:09.23 ID:+cpIJXTD0
やまちんさんとかみゅん。さんとかの実践派がなぜか間違えてるんだよなぁ
思いこみは恐ろしい
873 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆tsGpSwX8mo :2012/08/03(金) 01:50:57.59 ID:roDzadao0
地獄変は解析サイトだから、
すごくためになるね
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/03(金) 04:32:40.98 ID:8xWrDnrtP
>>871
テンプレのadventureislandが弱点なしを実験して確かめてるね

「弱点」ってのはむかーしFC発売当時の攻略本に書かれてるからよく覚えてる

ttp://www.adventureisland.org/ff1/ffse4.html
>アイスアーマーやフレイムメイルを装備すると弱点ができるか調べてみる
>防具には弱点が無いことが分かる
>武器の属性と同様に設定されていないようだ
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/03(金) 07:48:39.78 ID:+cpIJXTD0
そのサイトもなんかずれてる感じがするなぁ
クリティカルは常に1回だけだと誤解してるし、
幸運の検証で0と99の比較しかしなかったり
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/03(金) 09:33:31.76 ID:xcOkR4uZ0
FF2の回避信者やFF3の開発美談捏造に比べたらかわいいもんだ
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/03(金) 09:55:37.52 ID:p2VrKWp/0
>>874
当時の攻略本っていうと徳間のやつかな
アイテムデータ表、折り込みページかなんかに載ってたんだっけ?
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/04(土) 00:16:55.73 ID:PAXpCPDs0
ナーシャの変態技術なら本来設定されている弱点が機能してないとか防具の回避率が機能してないとかあっても驚かない
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/04(土) 01:41:56.39 ID:0E3TFGBe0
>>863の問題ってWSC版はどうなんだろう?
こっちは武器の特効とかストライとかセーバとか直ってるんだよね?
防具の弱点も直ってても不思議ではないな
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/04(土) 04:23:04.89 ID:IPWMNF9S0
WSC版は知らないが、少なくともPS版以降では弱点とか無かったはず
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/04(土) 11:13:56.46 ID:b0lhWSJg0
GBA以前までは全機種共通で
防具は防御力、重量、耐性、使用時発動魔法の4byteしかデータがない
(装備の可・不可は別の箇所で一括指定)

3ではわざわざコードで弱点を記述してるため防具内での設定はないので
1も同様なのか?とも考えられなくもないが
そもそも戦闘中の味方キャラの構造体データ内に弱点のデータが用意されてないので
ないと考えるのがごく自然

GBAでは防具1個に22byte使われているが
5byteほど何も使ってない模様
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/04(土) 11:28:12.82 ID:DVG6EgWG0
結局攻略本の誤植か
攻略本の編集部にスクウェアから渡された開発中資料データに弱点の記述があったが
実際のゲームの仕様と異なってたってことだろうな
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/04(土) 12:35:05.37 ID:SJIQaSPI0
弱点だとダメージ増えるからプレイしてればすぐ気づくはずなんだがな
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/04(土) 13:01:05.10 ID:LnDV5oJv0
あのダメージ量の不安定さじゃすぐは気付かん
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/04(土) 15:40:05.92 ID:SJIQaSPI0
いや弱点だと普段出ないダメージ出るじゃん
886 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆tsGpSwX8mo :2012/08/04(土) 15:42:28.63 ID:aqUfwECu0
GBA版で武器のクリティカル率戻ったのってわざと?
887 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆tsGpSwX8mo :2012/08/04(土) 15:43:02.83 ID:aqUfwECu0
PSだったorz
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/04(土) 15:47:38.13 ID:IPWMNF9S0
わざわざ戻したんだから意図的でしょう
IDの方がバランス良かったと思ったんじゃない?
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/04(土) 17:07:39.01 ID:OTD2HFNoO
いつもと違うとかわかるほど属性ダメージ受けない気が
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/04(土) 19:27:23.92 ID:eCXzr1dg0
敵に使う場合も、耐性はわかりやすいけど弱点はわかりにくいからな
命中率が若干上がってダメージが1.5倍になる程度じゃ乱数に埋もれる
特に中盤以降は敵の魔法防御が高くなって、弱点を突いても1回しか当たらない事も多い
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/05(日) 10:31:25.79 ID:dj+IxTHe0
エンカウント率が高い>PS1版
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/05(日) 21:44:02.30 ID:ltGBOwSd0
時の迷宮の兵隊と行進する奴、全くクリア出来ない
もうかれこれ30分ほどやっている

遅れまいとすると止まった前の兵隊にぶつかり、前にぶつからないようにすると後ろの兵隊がぶつかる

最初の右側への行進をクリア出来るのも1割位かも

どうすんの?
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/06(月) 09:49:53.84 ID:JX/rsWWe0
ちょい早く動いてピーで止めて同列に追いつかせる感じ
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/06(月) 10:24:36.22 ID:8EcWSR1a0
ピーで止めてって、音したのか!?

音量をかなり低くしてプレイしていたから気付かなかった
とりあえずサンクス
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/09(木) 06:47:17.01 ID:1N3Vngdo0
気付かなかっただけとはいえ、笛の音無しで挑むとかドMすぐるでしょw
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/21(火) 11:48:12.03 ID:E4an67Sp0
休憩の合間にゲームやってるんだが、今日からFF1始めたw
自分は一度クリアしたRPGは二度目やる事は少ないんだが、FF1だけは数え切れないほどプレイしてるなぁ
先日までDQ3やってたんだが、比較してもFF1は画面も綺麗だし何より曲がやっぱいいね。
パーティは無難に戦、戦、白、黒で行こうと思ったが、やっぱ無難すぎるので
2人めをモンクにしてみた。 シーフにするか迷ったけど、この組合わせは一度やってるし。
モンクまともに使うの初めてなんだが攻撃は当たらないわ、攻撃は痛いわで困ってるw
ふく着ると却って弱くなるしw  まさか裸なのかw
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/21(火) 11:58:53.59 ID:E4an67Sp0
攻撃、回復の直接的な効果のある呪文以外の補助魔法をどれだけ確保するか迷うなぁ。
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/21(火) 16:44:54.85 ID:6LITSg2G0
ファミコン版だとモンクには
素手だとレベルアップの際に防御=レベルになってしまう 防具欄を開くと直る
とういバグがある
それ気をつけてればよっぽどレベル上がらない限り防具装備してても大丈夫だよ
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/21(火) 17:48:07.22 ID:ybA2mRih0
攻略大全にも何か付けとけってあったわ。

当時ファミ通に載ってた漫画が面白かったな。
番長が全員モンクで挑んだら、ふぶきで全滅してたw
友達が全員シーフでやってたけど、ダークエルフの王が倒せなくて詰んでたな。
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/21(火) 21:50:01.55 ID:6LITSg2G0
全白で
あら、この子ディアが効かないわ
ってピスコディーモンにやられるのもあったな
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/21(火) 22:08:27.98 ID:ybA2mRih0
そんなのあった気がするw ツカンの人だったかな。
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/22(水) 00:15:05.10 ID:M/XfZTnu0
吉田
「戦で攻撃、白で回復、盗で逃げ、赤でサポートだな」

ホブソン高橋
「フハハ、何という愚かなPTよ!
盗なんて役に立たないし、赤も中途半端だ
最強のPTはコレよ!」

吉田
「うっ!戦戦白黒!」


って会話があったけど、早解き勝負ではホブ高橋のPTも微妙だよな
戦戦戦白という菜夢子のPTが早解き勝負では一番か
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/22(水) 04:32:04.88 ID:Qnpq3E6Q0
赤は中途半端というより万能だよね
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/22(水) 09:00:31.11 ID:NIYhJi8C0
早解きなら戦戦戦赤か戦戦赤赤のどっちかじゃないの?
WSC版ならクリティカル率とストライ・セーバーの恩恵から戦戦赤モでもいいかも
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/22(水) 09:20:48.68 ID:fgletzD60
戦戦赤赤はお金がなぁ・・・まぁ強そうだけど。

船を手に入れたのだが、あまりの速度に驚いたわw  こんなに速かったっけ。
帆船のスピードじゃないっていうか飛空挺みたいだw
少し前までDQ3やってたので尚更速く感じる。 でも船の時の曲は凄く良いな。

でエルフの町に着いたら金たりなすぎて愕然としたw
でもパイレーツとかから稼げるので何とか追いつけそう・・・だがLV4の魔法はスルーかな。
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/22(水) 10:00:58.63 ID:Qnpq3E6Q0
急いで武器防具を揃えなくても
とりあえずファイラさえあればオッケーよ
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/22(水) 10:00:59.00 ID:rJp0WRpW0
>>904
戦戦戦戦が一番早いかもしれん
アストス戦は運だが2,3回でたぶんいける

>>905
そこ超えたら金稼ぎは圧倒的に楽になるので先に進んだほうがいい
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/22(水) 10:09:51.76 ID:NIYhJi8C0
>>905
戦士と赤魔は「金がかかる」んじゃなくて「金をかけられる」ジョブ
最低限の装備でも強いが、金をかければもっと強くなる
魔法がないと話にならん白黒や、ポーション喰いのシーフやモンクより金はかからん
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/22(水) 10:16:34.76 ID:NIYhJi8C0
>>907
FC版では悪くないがアースの洞窟で全体攻撃が恋しくなるな、そこ抜ければ楽だけど
WSC版ではボスHP強化&クリ率低下のためヘイストがないと息切れするかも
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/22(水) 11:10:56.31 ID:rJp0WRpW0
シーフは金かからんだろ
特性を生かさずに全然逃げないってんなら別だが
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/22(水) 11:57:35.52 ID:tj6RIjWt0
モンクシーフは金のかけようがないな

ポーション食っても買うのがめんどくさいだけで金としてはたかがしれてる
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/22(水) 11:59:39.64 ID:NIYhJi8C0
下手にシーフを2番目に出すより、前列を鎖帷子で固めながら逃げた方が安定すると思うけどね
遅くともレベル18までには戦士の幸運も15になってるし
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/22(水) 23:16:42.16 ID:qX04Rm5h0
沼と氷の洞窟を安定して逃げ遂せるのがシーフの持ち味だろう
リメイクだと微妙だけどな
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/23(木) 08:23:10.09 ID:OJQaJG3q0
氷の洞窟あたりまで来たら戦士でも逃げられる
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/23(木) 08:28:11.80 ID:tcdistmt0
シーフは序盤の難所のアースの洞窟がきつい
逃げられない上に打撃が痛い敵が多いし
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/23(木) 08:41:32.25 ID:QYdWDWa/0
>>914
それって店のもの全部買うまで先に進まないとかで
ものすごくゆっくりやった場合じゃね?

>>915
アースエレメントは赤ですらきついからなー
戦士以外はくらったらやばい
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/23(木) 09:17:17.98 ID:cRIUfJDs0
ドワーフの洞窟の曲凄くいいな・・・ていうかFF1は良い曲が多すぎw
一人ぼっちの王様の為にクラウン取りに行く途中だが、日中の屋外でもゾンビがウロウロしてるなんて
嫌な世界だなw 沼地の洞窟はアンデット多いがディア使うと回復できないというジレンマが・・
あと毒もった敵がやたら多いな。
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/23(木) 11:09:03.20 ID:tcdistmt0
ファミコン版で、幸運は16以上で必ず逃げられることばかりが話題になるけど、
16未満の場合でも多いほど逃げやすくなるんだよね?
戦士2人以上のパーティで逃げにくさを感じたことは無いな
919 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆tsGpSwX8mo :2012/08/23(木) 13:10:16.41 ID:Ybky4rh00
沼の洞窟と沼地の洞窟をごっちゃにしてしまう
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/23(木) 20:21:06.85 ID:mB+h+0L30
>>876
お前臭え
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/24(金) 01:59:39.03 ID:NIfowJOa0
>>916
「FF1の基本は逃げ」
というのが最近じゃ常識になっているが、
そもそも開発陣達は逃げるのが基本なんてコンセプトで制作しただろうか?
開発側が想定した氷の洞窟の攻略適正レベルって、
(PT編成にもよるが)17〜20くらいじゃないのかな?
もちろん逃げ中心の攻略を否定する気は無いし、
俺自身マインドフレアやダークウィザードからは一目散で逃げるけどね
922 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆tsGpSwX8mo :2012/08/24(金) 02:26:15.53 ID:rwfwSSN00
なんでリメイクで逃げにくくしたんだ?
無駄にレベルが上がって困る
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/24(金) 02:35:58.96 ID:MZXW/tNZ0
>>921
かなわない・割に合わない敵から逃げるってのは
CRPGはもちろんテーブルトークRPGの時代から当たり前の戦略ですよ
924921:2012/08/24(金) 03:36:20.35 ID:BRzdNMRK0
>>923
うん、それは俺も分かってる
>>921でも書いたが逃げ中心の攻略を否定する気は無いよ
ただこのスレやネットの攻略情報を見ると、
大概は「FF1の基本は逃げ」と書いてあるじゃない?
それに違和感を感じるんだよな
925921:2012/08/24(金) 03:41:08.39 ID:BRzdNMRK0
例えば>>916の人が氷の洞窟で戦士が安定して逃げられるレベル(18位か?)を、
「ものすごくゆっくりやった場合」と表現してるじゃない
俺はむしろその位が適正で、それより早く来る方が「早過ぎ」なんじゃないかと思う
で、その「早過ぎ」で来る事の方が基本攻略になっちゃってる事に違和感があるんだよ
そもそも開発陣だって逃げ回ってクリアするゲームとして作ってないと思うしね
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/24(金) 03:54:12.85 ID:4XjrgBuVO
言いたい事はわかるが、わりとどうでもいい
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/24(金) 06:54:23.24 ID:aAMopmIo0
シーフに価値を見出す人もいるという事実に皆衝撃を受けているのだと思う
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/24(金) 07:52:02.35 ID:VkW0OQIO0
このゲームは敵から逃げまくるってのに気づくかどうかで難易度が激変するからな
特に金と所持品の少ない「沼の洞窟」「アースの洞窟」「グルグ火山」「氷の洞窟」では死活問題になることも
沼の洞窟の頃は毒消し馬鹿食いが辛いねえ
試練の城で癒しの杖とガントレットが手に入ってからは一転するけど
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/24(金) 08:41:17.79 ID:8P/KzzFg0
シーフは速攻でウィルムキラー調達すればさほど火力不足は感じない
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/24(金) 08:48:31.61 ID:F03QFsfo0
>>928
沼の洞窟は、ポイゾナを覚えるレベルが遅いせいだと思う。
必要な時に覚えれない。
まったく逃げずに全部戦って進めてきても魔法レベルが足りないとか何なの。
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/24(金) 09:06:26.92 ID:lnelCTdKO
速攻で調達できるウィルムキラーが最強装備という
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/24(金) 09:10:50.65 ID:VkW0OQIO0
ウィルムキラーは神秘の鍵入手後じゃない?
一番辛い沼の洞窟で逃げ知らずの初回プレイやって毒蜘蛛毒蛇に毒消し消費祭りやらされて
あのときにミスリルソード無双できる戦士と赤に対して遅れを取るのが体感的強さの印象にでかいかと

個人的に神秘の鍵取るまでが第1の山
試練の城に行くまでが第2の山
ガントレット・癒しの杖などが登場してからは消耗品の扱いが激変して別ゲーだね
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/24(金) 09:15:06.62 ID:J6hF8HOc0
ミスリルソードに比べて弱いので、ウェアバスターとウィルムキラーとルーンブレード売っちゃったw

昨日は世界の海は俺の海〜とばかりに外海へと飛び出したわ。
西の城にぼっちで居る王様にクラウン渡しに行ったら、こいつがアストスだったのね。
ウチのパーティは戦士が1人しか居ないのだが、最初からデス喰らって死んだw
やり直したら今度はモンクが殺されたけど、一巡目でサイレス効いたし我慢しといた。

しんぴのかぎをゲットすると一気に攻略すすむなぁ・・金も溜まったので当分は困らないかと思ったら
ナイトのよろいの値段見て凹んだw   まぁミスリルメイル手に入れたばっかだし我慢するか。
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/24(金) 10:16:06.90 ID:WcGHdR6v0
あんな効率悪いとこでミスリルソード買うまで無駄に金貯めしてたら
そりゃレベルも上がるわw
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/24(金) 11:41:17.44 ID:aAMopmIo0
ナイトの鎧はスルーで
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/24(金) 12:00:48.38 ID:LOlukESm0
ナイトの鎧って戦士は装備できなかったよね?
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/24(金) 12:05:16.84 ID:geH9bnxYP
戦士・ナイトが装備可能
45000ギル
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/25(土) 11:13:15.10 ID:TrXyDZgK0
昨日はアースの洞窟を攻略した。  ヒルギガース密集帯に迷い込んで酷い目にあったw
コカトリスに酷い目に合わなかったのは幸運だった・・
リッチは思ってたよりあっけなかったな、ブリザラを2回目出されてたら全滅してたかもしれんがw
モンクがLV10を越えてきたので、中々使い物になるようになってきて楽しい。
カヌーが手に入ると更にあちこち行けるなぁ・・・次はドコに行こうか・・
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/25(土) 14:46:08.69 ID:8ejGv3CB0
>>938
2回目のブリザラなんて
最短でも8ターン後だからまず来ないよ安心せい
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/25(土) 14:48:59.57 ID:r2HotxvZ0
いつも最後に倒すせいかマリリスだけどんな攻撃してきたか印象にない
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/25(土) 16:31:21.23 ID:OW9dqL8+0
マリリスは一応いつも2番目に倒してるな
飛空艇を取ってクラスチェンジした後だけど

クラーケンやティアマットに直行すると事故死が怖いから、
レベル上げも兼ねて滝の裏→海底神殿上層→グルグ火山で
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/25(土) 17:11:37.16 ID:nC2OzQSh0
マグマでばばばばばばってなってる間はエンカウントしないんだっけ
943 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆tsGpSwX8mo :2012/08/26(日) 04:30:58.05 ID:yhrm9xax0
うん
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/26(日) 17:56:53.46 ID:OAChsMXF0
デスマシーンにあったけど図鑑がなくてがっくり
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/29(水) 00:04:24.34 ID:5rivfC5yO
ある程度やり込んだ奴はカヌー貰ったらすぐあそこ行くよな。
ヒールとサンダラが無限に使えるアイテムのあるあそこ
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/29(水) 00:09:15.17 ID:z8sNTll80
グルグ火山って入口まで行くのも結構しんどいよね
てか川の生物強いよね
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/29(水) 00:11:40.91 ID:TDd4/Pd9P
火山の入り口はテントコテージの存在意義を再確認する場所
ドラクエ2のムーンペタや風の塔やルプガナ行きと似てるな
フィールド自体もダンジョンの一部
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/29(水) 00:16:12.01 ID:uRZ0HcBM0
カヌー貰ったら俺はまず氷の洞窟だな
癒しの杖とガントレットがあっても氷の洞窟の難易度は大して変わらないし、
何よりバハムートの勇気を示せだかのセリフが聞けなくなっちゃうのは寂しい
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/29(水) 02:15:27.96 ID:zOMamEFp0
グルグ火山やっと攻略したよ・・・何気なく突入したらホーンドデビルに先制攻撃されて
ファイラ連発で、さくって全滅したw
そのせいか地道にレベルアップに励んだがココはレベルアップしやすいな。
最初はファイアーで稼いで、その後はレッドドラゴンで稼いだわ。
マリリスはサイレス効いて、ヘイストのタイミングも決まると速攻で倒せるな。

>火山の入り口はテントコテージの存在意義を再確認する場所

このアイテムの存在意義が不明だったが、そういう事だったのか・・・
次は氷の洞窟かな・・
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/29(水) 14:07:21.54 ID:EdFb/MEqO
ギャラリーコンプの為にやっと2回クリアして、いよいよやりこむつもりなんだが、ドーピングアイテムは無限入手できるんだよね?ステカンストさせる為にHPやMP、他のステータスも低レベルでクラスチェンジして吟味した方がいいのかな?
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/29(水) 14:58:59.54 ID:Ee67vSWr0
最強育成はすばやさ吟味しかやる事なくてあんまり面白くないよ
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/29(水) 20:41:29.05 ID:lDw7abdv0
モンクのMPを999にしようと思うなら、
ナイトと忍者は早期クラスチェンジして知性やMPを吟味すると雫を節約できる
最終的には余りまくるからそれほど気にしなくてもいいんだけど
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 01:49:07.20 ID:KhLw/trM0
飛空艇取ったわ・・これで行動範囲が広がる。
速度メチャ速いので操作し辛いわw
954 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆tsGpSwX8mo :2012/08/30(木) 02:32:27.48 ID:40BNTRPU0
2、3はもっと速いんだぜ・・・
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 09:51:11.19 ID:OmzCLZ6XO
皆さんどうも。>>950だが戦赤白黒で始めて赤1人旅でクラスチェンジまで行くことにした。育成は素早さだけレベル上がる時に毎回上がるようにリセ繰り返してやればいいんだよね?
早めに素早さ99に届いても問題ない?
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 10:44:38.16 ID:RZ82dy0C0
なんで低レベルでクラスチェンジしようとしてるんだ?
基本的な能力はCCしても成長に変化は無いぞ
そのPTなら白魔が46までにCCしてれば問題ない

すばやさはとにかくレベルアップだけで99になればいい
スピードアップは絶対使うな
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 11:04:18.74 ID:RZ82dy0C0
っていうかギャラリーがあってドーピングもできるってPSP版?
PSP版で最強育成するならPT構成自体考えなおした方が…
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 12:02:09.08 ID:OmzCLZ6XO
PSP版です

クラスチェンジレベルはそんなに気にしなくていいみたいですね
低レベル意識してたけど、とりあえず赤だけ育ててレベルカンストさせます

ありがとう
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 12:30:16.16 ID:jm3vVVL40
吟味するなら最初から一人旅のほうが楽だし、
ナイトと忍者は早いほうがソーマを節約できるからね

>>955のパーティは白と黒が被ってるのが効率面ではおすすめできないが、
魔法で遊んだりする分には悪くないかも知れない
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/30(木) 13:27:32.04 ID:OmzCLZ6XO
黒を入れるか迷ったんだけど結局、黒にした
白はかわいいので外せないし最強武器のナイトと万能赤で。魔法は全部使いたかったので

961名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/31(金) 01:18:12.17 ID:uphiazgU0
海底神殿に突入したわ。 潜水艇くれる姉ちゃんのセリフが良かった。
ていうかFF1は所々に良いセリフが多くて痺れるわ。
クラスチェンジしてガントレットといやしのつえのお陰で大分楽になったw
ダンジョン放浪してても消耗戦にならなくなったのは大きいわ。
とはいえここはマインドフレイアとクラーケンの一撃が怖いなぁ。
クラスチェンジしたら折角の可愛いキャラデザがムサくなったのが残念w
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/08/31(金) 01:23:41.65 ID:juADc8Fc0
FF1はセリフがいいよね

王道ファンタジー的なセリフがかっこいい
また少ない文字でレトロな感じがするのもいい
963 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆tsGpSwX8mo :2012/08/31(金) 02:39:14.18 ID:2g2w/Eyk0
だれだいっ
だれだいっ
だれだいっ
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/01(土) 01:33:21.50 ID:iTJlH6Gq0
海底神殿攻略したが、人魚の部屋で向こう側にいけないのが気になってかなりウロウロしてしまったw
通路が繋がってるのね・・しかもロゼッタいしを取り忘れて戻るはめになるしw
レベル上げすぎたせいかクラーケンが思ったより弱かったな。 ていうかモンク強ぇw  
戦士が10Pもダメージ食らわなかった。  ルフェイン人の町に降りられなくて苦戦中w
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/03(月) 18:44:15.73 ID:DLV7yB0D0
ミラージュの塔に突入したわ。 バンパイアが集団で出てきて、あぁ俺も強くなったなぁと実感w
でも結構なダメージ受けたわ。
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/03(月) 18:58:22.87 ID:lrf+mqGjP
ミラージュの塔って、サンブレード、ドラゴンメイル、イージスの盾、癒しの兜、トールハンマー…と
何気に最終装備クラスのアイテムがゴロゴロしてるんだよな
967 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0/5:0) ◆tsGpSwX8mo :2012/09/03(月) 19:55:21.69 ID:b/vU8sws0
そんでもって浮遊城にはアダマンタイト、サスケのかたな、白黒ローブ
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/03(月) 20:02:44.30 ID:GZKJMZgH0
氷の洞窟にレベル10で突入したらさすがに魔防足りなくて死にまくったわ
戦士がビホルダーにキルされて手詰まった
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/03(月) 20:23:07.97 ID:oZxsjdRD0
イージスの盾、ダイアシールドと迷ったが捨ててしもたw
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/03(月) 20:31:59.87 ID:IhmdbMwL0
>>968
もう一回行けばいいじゃん
そもそも防げるなら魔法使ってくる意味なくなるし
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/03(月) 22:09:56.61 ID:f+UxM6uZ0
このゲームはビホルダー出して大丈夫なのねw
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/03(月) 23:25:17.53 ID:16OngNL/0
大丈夫じゃないよ
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/03(月) 23:29:28.37 ID:IhmdbMwL0
大丈夫じゃないのでイビルアイとかになった
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/04(火) 00:56:47.96 ID:Qm6RfTNv0
浮遊城には最悪のトラップである「ふく」もあるぞ
WS以降は全然意味か無いけどな
FC版をプレイした事が無い人は「何でここでふく?」と首を捻った事だろう
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/04(火) 01:42:00.37 ID:Q6MHo2JA0
「ふく」の罠ってその前にもあったなw
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/04(火) 01:46:26.19 ID:HL4vjsTMP
「持ち物が一杯、どうする?しかしこのダンジョンは強力装備が多かったし…開けざるをえない」
と泣く泣く白のローブを捨てて開けると…

「 ふ  く  を てにいれた」
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/04(火) 06:45:40.52 ID:r9BUuSArO
ファミコン以来久々にスマホでやってる。ストーリーすっかり忘れてるわ。聞きたいんだけどHP9999にするにはレベル50から空手家で上げれば確実に9999になる?
後、これだけはやっとけみたいなのある?今、舟入手して古代人の村まできますた
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/04(火) 06:49:30.33 ID:HL4vjsTMP
それは えふえふ3 ですっ!!
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/04(火) 07:15:07.11 ID:dscV1jJj0
HP9999ってラスボス以上じゃねーか!
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/04(火) 08:45:34.69 ID:r9BUuSArO
すまん。誤爆しちまった
981 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) ◆tsGpSwX8mo :2012/09/04(火) 09:11:05.59 ID:OeauHYIm0
なるほど、服ってそういうことか
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/04(火) 20:16:48.28 ID:pqGj//910
ミラージュの塔〜浮遊城をウロウロしてるが、防具捨てまくりだw
とはいえもう金使わないしなぁ・・・高レベルの魔法でも買っとくかな。
ビホルダーがうじゃうじゃ出てきてワラタ
D&Dだと相当なチートキャラのようだな。
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/05(水) 06:39:34.33 ID:mYeLWrab0
>>975
氷の洞窟か
同じ「ふく」の罠でも浮遊城とは違うけどね
まだ序盤だし、戦士×4とかじゃない限り防具欄にも余裕があるし
アレは、

お、宝箱だ→ジャーンジャーンジャーン→げえっ、ダークウイザード!
→何とか凌いだぜ・・・・さてお宝お宝→「 ふ  く  を てにいれた」
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/05(水) 11:53:48.47 ID:xdP6fAdaP
FC版を戦士、赤魔、白魔、黒魔でクリアした。
序盤から終盤まで苦労はしなかった。
結構強いパーティだと思う。
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/05(水) 17:01:20.13 ID:m+j+jmra0
前の2人が戦戦か戦赤なら、どんなパーティでも苦戦しない気がする
鎖帷子とミスリルソードはそれほど偉大
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/05(水) 17:06:07.22 ID:dxlxpRXS0
偉大なのは鎖帷子とブロードソードだと思う
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/05(水) 18:56:02.84 ID:JK2tXJi90
ティアマット倒した。 毒ガスは結構痛かったな。
とはいえモンク←ヘイストの組み合わせは強すぎるなw
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/05(水) 20:58:45.74 ID:hYnNzyi90
PSP版FF1とPS版FF1どっち買おうかな―
PSP版FF1は一度クリアして売ったんだけど
DL版買い直すかアーカイブス版FF1で済ますか悩む
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/05(水) 21:32:32.55 ID:iXR6NwNf0
15パズル30秒出せた奴いるのか?
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/05(水) 21:36:19.07 ID:0v7m1eg80
WSCで毎日やってた頃に22秒出した
でもそれがダントツの確変記録で普段は28秒くらいが精一杯だった
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/06(木) 01:32:54.21 ID:N3sTVnYk0
「ふく」トラップのときはは重要アイテムのファンファーレを鳴らしたいところ
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/06(木) 07:49:48.80 ID:PL7GPEVN0
「つえ」が物陰からこちらを見ている
993名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/06(木) 14:57:01.35 ID:vAk8VOOHP
>>984
戦赤白黒は俺も好きなパーティだよ。
戦シ白黒と戦赤白黒ではジョブチェンジ前の難易度が違うね。
武器は赤がミスリルソードに対して、シーフはウィルムキラーが最高装備。
防具は赤もシーフもバックラー装備可だけど
赤はミスリルメイルに対して、シーフは銀の腕輪だし。

赤と黒で魔法攻撃、赤と白で回復&防御魔法ができたり戦術に幅がある。
994名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/06(木) 15:06:45.63 ID:vGyklqaa0
おれはFC版戦死シーフ白黒でひどい目にあったw
PS版では戦死文句赤白のパーティやったらずいぶん楽だったw
995名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/06(木) 15:34:13.35 ID:XsRAV2Ue0
GBAとPSPだっけ
シーフと忍者強くなって赤弱いの?
996名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/06(木) 16:41:15.67 ID:qqZH014u0
>>993
魔法と防具に関してはまさにそのとおりだが
攻撃はどっちも2回ヒットどまりだからそんなに変わらん
997名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/06(木) 17:00:38.19 ID:N/x8la4W0
誰か次スレお願い、レベルが低くて立たなかった

>>995
中盤くらいまではその通りだが最終的には赤が強くなるな
特にPSP版の赤は強すぎる。GBA版だとまだ装備で差が付いていたが
998名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/06(木) 17:35:34.76 ID:ByqOeOWR0
初めてプレイした時に戦赤白黒にしたけど、金かかるしあんま強くないしで後悔した。

ついにカオスの神殿に突入したが緑竜の毒ガス痛すぎw
うちは戦士が200もダメージ受けるのでキツいわ。
999名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/06(木) 17:50:55.70 ID:ZF00QGFrO
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ff/1346921285/
立てた
すまん携帯からなんで誰かテンプレたのむ
1000名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/06(木) 18:04:37.83 ID:2bdR17ZV0
1000
10011001
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わり
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!