FF1総合スレ part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
ファイナルファンタジーシリーズの初代作・FF1の総合スレです。

質問する前にまずは攻略サイトを見るように。
テンプレは>>2-10あたり

EX-POTION(PSP版隠しダンジョンもあり)
 ttp://ex-potion.com/ff1/
夢の都(ダンジョンマップ他、様々な詳細データ)
 ttp://www2.tky.3web.ne.jp/~rokkozu/rpg.html
ハックロム地獄変(解析データ)
 ttp://www.geocities.jp/uffmain/FF1main_frame.html
Lapse Pointer(取り返しの付かない要素等)
 ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/8566/ff/ff1.htm

・GBA・PSP版関連
SOC マップ
 ttp://www.tacticsing.net/game/ff1/index.html
SOC 風のささやく洞穴 マップ出現パターン
 ttp://homepage3.nifty.com/gore/ff1_2ad/soc_a.html
SOC 追加アイテムリスト
 ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kakeru/old/gb/ff1soc.htm

・FF1総合スレ part28
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1294659393/
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/11(月) 21:46:56.72 ID:xtR0vJN00
■FAQ〜機種選び編〜

◆どのハードがオススメ?
 機種によって全然内容が違う。完全に別物と考えた方が良い。
 「FC版・WSC版・PS版・携帯版」の系統と、「GBA版・PSP版・iPhone版」の系統に分かれる。
 レトロ気分を味わいたければ前者を、腕に自信がなければ後者がオススメ。
◆FC版系列(WSC版・PS版・携帯版)の特徴は?
 総じて難易度が高め。「魔法がクラス別回数制」「一部のジョブが弱い」
 「エーテルやフェニックスの尾等の便利アイテムが無い」等が特徴。
◆GBA版系列(PSP版・iPhone版)の特徴は?
 難易度は低め。「魔法がMP制でたくさん使える」「追加アイテムが強力」
 「レベルアップが早い」「弱かったジョブが強化され職業間の格差が減少」
 等の特徴がある。また、追加ダンジョンが新たに加わっている。
◆その他で留意する点は?
 各機種ごとに画質・音質は異なる。キャラクターの台詞なども変更あり。
 WSC版はテンポが良く、サクサク遊べる。
 PS版はムービー&ギャラリー等あり。メモファイル機能付きで難易度も低め。
 携帯アプリ版は基本的にPS版に準拠。但し、メモファイルは無い。
 GBA版とPSP版の内容は基本的に同じ(追加ダンジョン、グラフィック等一部の違い除く)。
 ゲームアーカイブスでDLできるのはPS版。PSP版と間違えないように注意。
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/11(月) 21:49:56.42 ID:xtR0vJN00
■FAQ〜ゲーム進行編〜
 鉄則:「とにかく街の人の話を聞こう!」聞き込みがRPGの基本。

◆クラウンを取った後は何をすればいいの?
 何の為にクラウンを取りに行ったのかもう一度思い出そう。
 偶然迷い込んで入手したなら町の人に再度聞き込みを。
◆バンパイア倒した後ってどうするの?
 バンパイアの洞窟の奥に何か無かった?それを欲しがってる奴が居る筈だ!
◆土の杖を手に入れた後ってどうするの?
 杖をくれた人に言われた通りに行動しよう。
◆リッチを倒した後は何処に行けばいい?
 行ける場所は限られている。何処かにカヌーをくれる人が居るから探そう。
◆カヌーもらったらどうするの?
 この辺りから攻略の順番はある程度自由になる。
 オーソドックスに行くなら、火→水→風のクリスタルに輝きを蘇らせる。
 順番は変えてもOK。玄人はいきなり試練の城に…ゴニョゴニョ。
◆氷の洞窟が鬼難易度でクリアできない(泣)!
 最難関と言っても良いダンジョン。即死・状態異常を使う敵や先制する敵多数。
 その為、高レベルでもクリアには運が絡む。なので基本は戦わず全て逃げる。
 FC版なら、戦士が居ればアイス系防具を装備させると麻痺し難くて楽になる。
◆浮遊城の無限回廊みたいな場所が進めません!
 上下と左右に2ブロックずつ進めば(右右上上)、登り階段がある。
◆フレアーとアレイズって何処に売ってるの?
 ルフェイン人の町の右上。外壁に抜け道がある。
◆とにかく先に進めません!何して良いか分かりません!
 FC版以外は大事なものは持っているだけで勝手に使ってくれる。
 FOMA版はメニューに「だいじなもの」があるのでそれを使う事。
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/11(月) 21:53:17.23 ID:1EVw13tf0
■FAQ〜基本システム編〜

◆ジョブチェンジってどうやるの?
 「ジョブチェンジ」は無い。あるのは「クラスチェンジ」のみ。
 上級職へのパワーアップといった感じ。
 職業の途中変更はできないから熟考して選ぼう。残りは2周目のお楽しみで。
◆オススメのジョブの組み合わせは?
 初心者は戦士を1人は必ず入れよう。戦力が安定する。
 その他は、GBA版ならどんな組み合わせでも問題なし。
 FC〜PSの黒シは弱いが、GBA以降はそれなり。
 ダテレポを使えるのは白・赤だけ。
◆攻撃がミスしまくるんだけど?
 序盤は仕様上そうなる。中盤以降は大丈夫。
 命中が32を超えるまでは我慢。命中の高い武器を優先して装備。
◆序盤の敵が強すぎて苦しい…。
 初心者は、序盤で強力な武器を装備できる戦士と赤魔を多く入れると楽。
 FF1の赤魔はかなり万能で強い。器用貧乏な感じは無い。
◆ダンジョンが長すぎないか?
 とにかく逃げろ。真正直に出遭うモンスター全部と勝負するのは危険。
 攻略を複数回に分け、ポーションをこまめに補充しながら挑戦するのもアリ。
 癒しの兜や癒しの杖が手に入る辺りからは楽になる。
◆エンカウント率高すぎ!
 エンカウント率が高いのは、FF1に限らずFC時代のRPGの特徴。
 あと、FF1には必ず敵が出現するトラップ床が設定されている。
 変な所には足を踏み入れないように。
◆FOMA版で地図ってどうやってみるの?
 マトーヤのホウキにが教えてくれる(*+決定)。
◆FOMA版でパズルできないの?
 無理。
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/11(月) 21:54:01.05 ID:1EVw13tf0
■FAQ〜戦闘編〜

◆序盤モンクが弱くて文句たらたらです…
 モンクは序盤は弱い。が、レベルが上がると非常に攻撃力が高くなり強い。
 レベルが上がると素手の方が強くなるが、低レベル時は武器の方が良い。
 防具は裸装備よりもリボン等を装備して耐性を重視した方が良い。
◆最強のパーティ構成は?
 最強の定義は人によって異なるので一概には言えない。
 「攻撃力ではモンク」「攻守のバランスでは戦士」…など。
 ダイヤの腕輪など数が限られる装備品があるので良く考えて構成しよう。
◆魔法クリティカルって何?
 FF1では魔法に耐性を持つボスにも、超低確率で耐性無視して効く事がある。
 普通はRPGのボスに即死魔法は効かないが、FF1ではラスボスも即死する。
 FC版及びWSC版でしか起こらない現象なので注意。
◆ボスが強すぎて倒せない!
 (1)補助魔法の重ねがけを有効活用する。
 例えばブリンクや白のローブを重ねがけすれば、打撃が全然当たらなくなる。
 FC版以外の機種なら、攻撃補助魔法も重ねがけ可能。
 例えばストライやセーバや巨人の籠手を使いまくれば攻撃力が大幅アップする。
 ヘイストならFC版でも共通で攻撃力を上げられる。
 (2)防御面は耐性を重視して装備を選ぶ。
 敵の魔法やブレスはリボンやバ系魔法で防ぐ。敵の攻撃の属性は何か調べよう。
 (3)FC版なら魔法クリティカルを狙ってレイズサーベルで一撃死も可能。
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/11(月) 21:58:56.65 ID:1EVw13tf0
テンプレこれでいいかな?
とりあえず>>1>>2-3

連投と文字数規制は忍法帖のせいかな
スレ立てのレベル制限といいめんどくさくなったね
せめて頻繁なリセットがなければいいんだけど

そして未出パターンでも結局33Fに水没城は出ませんでした残念
4Fまで既出でもそれ以降が違うこともあるんだな
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/11(月) 21:58:59.42 ID:xtR0vJN00
スレ建てとテンプレ乙でした。
ちなみに>>2にiPhone版を追加してます。

>前スレ990
>全体攻撃なくても進めるのが戦戦戦戦だろう

でも金稼ぎの効率もあるし、面倒なグールやコカトリスを焼き払うためにも全体攻撃は欲しい所
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/11(月) 22:12:32.67 ID:bh1LsgS6O
久々にしてみた
何をしたら良いかわからなくてやめた
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/11(月) 22:40:09.16 ID:dPbik0/10
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/11(月) 23:30:30.19 ID:JwoX1zex0
PSP版とりあえず1週クリア(ソウルオブカオス等の追加ダンジョンは未クリア)しました
ギャラリーって、適当なジョブで3回クリアすれば埋まるんですか?
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/12(火) 01:02:04.91 ID:am16rE9p0
2周クリアが必要(コンプデータを見られるのは3周目)じゃなかったかな
隠しダンジョンとかも条件だったはずだが、それは3周目からでもOKなはず
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/12(火) 13:34:55.93 ID:r7NF+gOL0
未だに時の鎖がよくわからん
ガーランドが二千年前に行ってカオスを二百年毎の未来に送ったらその二千年間ガーランドは何してたの?
んで二千年後にガーランドはどうなったの?
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/12(火) 14:45:38.57 ID:UI4IzRTzP
ガーランド倒される

カオスに召喚され2000年前に飛ぶ

カオスになって4カオスを眠らせる

現代からきた光の勇者を倒す

ガーランドに転生する

ガーランド倒ry


だと思ってた
無限ループって怖くね
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/12(火) 14:48:51.18 ID:QztPkhJQ0
だから、輪廻のトリガーを引いたのはだれかって事なんじゃね?

光の戦士がループ止めたのなら、ループを発生させたのは誰よ?
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/12(火) 15:22:42.71 ID:lOArq5r30
現代からきた光の勇者がループを止めたなら

ループの始めにガーランドを2000年前に飛ばしたのも
現代とか他世界からの介入者なんじゃないか
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/12(火) 16:12:19.27 ID:TrMURPEl0
ほんのささいなすれ違いによるガーランドの憎悪が
四つのカオスを生み出したとか…ひょっとしたら
四つのカオスは「ガーランドを悪に傾ける存在」
光の四戦士は「ガーランドを善に傾ける存在」
だったのかもしれない
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/13(水) 03:07:50.46 ID:uwjhb99a0
何もない二千年間

光の四戦士がガーランド倒す

ガーランドが二千年前に飛ぶ

カオス使って二千年支配する

光の四戦士がガーランド倒す

この時点でカオスガーランドはどうなってんの?
あと二番目にガーランド倒して平和になるハズだったけど、二千年前に戻ってカオスによる支配が続いたせいで歴史が変わって平和にはならなかったって解釈でおk?
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/13(水) 05:31:49.54 ID:lxr1pkev0
俺は最初に、先に二千年前にカオスが存在していて
そのカオスにより二千年かけて荒れ果てて、魔物が
徘徊している世界だからこそ二千年後において
記憶を失ったカオス、ガーランドは悪事をしたのであり
二千年前の世界においてカオスが倒された時間軸では
二千年後は魔物がおらず、荒れ果ててもいない世界に
なったので、その平和な世界においてガーランドは
悪事をしなかったと解釈してた
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/13(水) 07:01:58.93 ID:s0Qie9SQ0
ってことはセーラー姫を誘拐して2千年前のカオスの所に行こうとした(戻ろうとした)
ガーランドはカオスの分身みたいなものか?

ロマサガ3のアビス世界に居た魔貴族の影の様な存在かな?
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/13(水) 07:14:21.84 ID:tWVG+bOd0
クロノディア完全体で一番右にいる人型って素顔のガーランド?それとも主人公の影?
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/13(水) 08:32:50.60 ID:p1m/6y770
マトーヤ婆さんの若かりし頃だよ
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/13(水) 12:54:35.36 ID:1BPVGOO40
カオスっていう存在があってそれがガーランドに目をつけて時の輪が完成したってのはどうかな
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/13(水) 15:04:45.25 ID:VJJZlgRf0
世界X・光の戦士がいた世界、狂った4つの力によりガーランド過去へ、並行世界へと分岐

世界A・狂った4つの力、ガーランドを器として「カオス」に、4匹のカオスにより世界を支配

    「カオス」は何者か(ルフェイン人?)によって倒されるがその直後
     後の時代でで何らかの原因で死ぬこの世界のガーランドが呼び寄せられ「カオス」に。
    これが繰り返される 
    ↓
    4つの力の自浄作用により呼ばれた光の戦士、4匹のカオスを倒し、4つの力を完全に浄化し世界Xへ帰る。
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/13(水) 16:16:49.12 ID:w6OjJH8oO
分岐のない元の世界に戻した、じゃね?
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/17(日) 22:29:50.65 ID:oPhStkc40
ガーランドが倒され、その強い執念がクリスタルによって増幅され4匹のカオスが生まれた。
そのカオスがガーランドを二千年前に飛ばした。
ガーランドはカオスを統べる存在になりカオスを二千年後に飛ばした。
二千年後の世界は荒れた。
二千年前から二千年後wの間にガーランド(カオスを統べてる方)寿命で死亡→
現代のガーランド(普通の騎士)に転生(二千年前の記憶は無い)→上の一行目に戻る・・・

このループが繰り返されてる所(一回目のループか何千回目のループか誰も分からないが)の
どこかのタイミング(これが今回のゲーム)で光の戦士が2千年前に飛び、カオスを統べてるガーランド(ラスボスのカオス)を
倒すことが出来た→歴史が変わり、全ては平和な世界に戻り、人々の記憶も変わり
元々荒れていた世界など無かったことになっている。ループも終わり。
もちろんガーランドもその記憶などなく普通に居るよ・・・

ってことじゃないかな?長文ごめん。
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/18(月) 06:34:25.39 ID:BEOwdeiQ0
虫唾が走るよ、ガーランド…!
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/19(火) 15:49:57.65 ID:JKj/IKHy0
ねえ?バオルでカオスが使ってくるフレアーのダメージも減らせるの???
全属性の魔法ダメージを2分の1に減らすってなってるけど、
フレアーってFF1じゃ属性ナシだよね???
やっぱりフレアーのダメージは減らせない???
たまに黒魔がぬっ殺されるから、どうしようかな?って思って。。。
最後の白魔法をバオルにするかデスペルにするか迷ってるんだ。。。
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/19(火) 15:50:30.74 ID:JKj/IKHy0
あ、ちなみにファミコン版のFF1です。
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/19(火) 15:52:26.37 ID:2qxyocbE0
GBAでは無理だから多分無理
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/19(火) 16:00:11.34 ID:JKj/IKHy0
そうか・・・
じゃあバオルって何の為にあるんだ?
ファイガやブリザガ、サンガー如きなんて大して怖くもないし。
敵が使ってくるので怖い魔法なんてカオスのフレアーくらいなんだよな
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/19(火) 16:06:02.33 ID:JKj/IKHy0
誰かファミコン版でこの事知ってる人いないかな?
GBA版と仕様は一緒なのかな?

あと、デスとキルってどう違うの?
レベルが上のぶん、キルの方が即死率が高かったりするの?
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/19(火) 16:25:30.68 ID:P8fiGB7f0
バオルはリボンを回せないナイトに使うことになるが、
実際はバマジクで精神と地面を補えば十分だったりする
時空属性はデスビホルダーしか使わないし

キルはHP300以下、かつ死耐性無しの敵を確実に倒す

つーかPCならテンプレくらい読もうぜ
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/19(火) 16:51:21.71 ID:wEcK9EWAO
FC版だとバグでデスペル効果ないんじゃなかったっけ?w
フレアーに効果あろうがなかろうが、バオルで決まりなんじゃないの?
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/19(火) 17:12:49.69 ID:NYm6JMZ+0
ちょっと調べればわかる事をわざわざこういう所で聞く奴ってなんなんだろうな
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/19(火) 18:34:09.80 ID:JKj/IKHy0
ここのレスや色々、自分で調べてみてよくわかった。
情報サンクス。
デスペル、効果無いんだな。昔プレイしてた時はデスペル選んでた自分は一体・・・

バオルにしておきます。
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/19(火) 20:01:09.06 ID:DBX8Z43GO
戦戦赤白やってみた。
まずまず強く、安定性は素晴らしい。
ケアルガ、アレイズあるから立て直しも確実かつ一瞬。
装備面でもまったく無駄がなく悲しい思いをしない。
ヘイスト捨てるなら、戦戦モ白でもいいね。
白より赤だとは思うが、今回は安定重視で白は絶対条件なのであった。
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/19(火) 20:52:44.38 ID:fdj1awvI0
アレイズは戦闘中に使えるバージョンじゃないとあんまり意味が無いような
白の魅力はアースの洞窟〜氷の洞窟あたりのディア
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/19(火) 20:54:55.29 ID:UjMZn9BW0
サクサク進むからレベル8の魔法使えるほどレベル上がんねえしな
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/19(火) 21:14:45.13 ID:DBX8Z43GO
アプリ版です…
アプリ版は装備品がアイテム扱いだからちょっとズルいね。
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/19(火) 21:18:10.99 ID:NYm6JMZ+0
アプリ版ってかFC版以外は全部そうだけど
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/19(火) 21:39:23.88 ID:V8ypCahM0
_ミ`ー‐、
  `⌒丶、'ー-、_       +             十
     ̄\―ヽ._ 二_‐-
       \   \   ̄ ‐-       ̄二二_ ―_,r'⌒ヽー、 
        ̄\ ̄ \‐-     ╋__..ニ -―― ´ ̄ __... -―一┘
  +  ニニ ー--\   ⌒Y´ ̄ `丶     __,. -‐二´  ̄ ―     +
           ̄\    !   =,. -‐ 二_          /ヽヽ
          _   ヽ.._     ノ           /ヽヽ  \
           ̄   〉   ー- ノ三二   +    \    _
    十       ̄―/  ,'   /二  ̄ _      _     ∠、
        ニー/⌒∨  /  二/ /⌒'l    ̄    ∠、    oノ
      _   / l /二    /  ,イ  |二_      oノ    /
        / /| / .ノ 〈. ′ / | _|__     ╋   /     /^ヽノ
      ̄_/ _/_ヽ_,   .__,/  |  |_      /^ヽノ
     彡ニ ,ノ __(     )_   〈__ 三ミ      +
   +  `⌒   ̄∨ ̄∨―       ⌒´

42名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/19(火) 21:41:25.17 ID:dZ0uYExV0
それが敵のデスペルはファミコン版でも効果あるんだ
(逆に敵のバファイは効かない)

敵デスペルはバオルかけ直しても消えなかった気がするんだが、記憶が定かでない
いずれにしろカオスはバマジクでもバオルでも変わらない
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 16:28:28.67 ID:9IQT9BSq0
そうらしいね。自分も調べてわかった。
敵が使うデスペルだけ効果あって、こっちが使うぶんはバグで効果なしww
痛過ぎるよな。。。
ストライ、セーバー、デスペル この三つだっけ?
バグで効果無しなのは。
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 16:41:37.96 ID:rlGbQGUe0
ちゃんと初期状態の耐性には戻るけどその初期状態から耐性つきだから意味ないらしいな
あとはシェイプ・シェイラも効果がおかしかったはず
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 17:05:55.40 ID:9IQT9BSq0
敵の回避率を下げる魔法のはずが、逆に上がっちゃうんだっけ??
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 17:10:41.09 ID:qa4Ho0Rx0
シェイプは無効、シェイラは逆効果だと地獄編に書いてある
シェイラで回避が上がる件は、WSC版でみゅん。さんも検証してたな
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 17:21:04.53 ID:9IQT9BSq0
なんつーバグソフトだFF1www
これファミコン版発売時にちゃんとデバッグしたのか
忙しくてほとんどデバッグやってないように見受けられるが・・・
デバッグやってたらここまで酷いバグの嵐になっていないだろうに
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 17:28:11.85 ID:MUZnHFq40
この時期属性だの耐性だのを実装してただけでも凄まじい事なんだが
ドラクエにまだバイキルトもフバーハもなかったし
サイトの知識だけで知ったかする奴が増えて困る
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 17:30:23.51 ID:rlGbQGUe0
ゲームが破綻してるわけじゃないからデバッグはやってるだろう
仕様書とかなくて仕様とズレてる場所は気づかなかったんじゃないかと
武器のクリティカル率とかもね
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 17:30:27.45 ID:jAadHr2jP
ナージャクオリティ
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 17:34:55.68 ID:jAadHr2jP
ひくうていの15パズルとかな
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 17:38:01.23 ID:MUZnHFq40
アイテム増殖系の特大バグがない時点でFF1は
初期FFのなかでもっともバグが大人しいゲームだし
ネット時代の調査でようやく判明したバグを並べてバグの嵐とか
無知にも程がある
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 18:38:15.23 ID:v8wCCNfh0
武器のクリティカル率はおかしい数値のほうが正しいゲームバランスになってる
ストライも機能してない状態のほうがかえってストライゲーにならない
それらのバグに気付かずにバランスを取った結果が今のファミコン版だ

シェイプは仮に機能してても意味無いね
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 19:08:48.70 ID:9IQT9BSq0
リボンってこれ、全属性防御だけどさ、
という事は、炎や冷気、雷のダメージも半減する?

これに、冷気属性防御の黒のローブを装備したら
さらに冷気ダメージは減ったりするの???

黒魔の装備を、黒のローブかダイヤの腕輪かで悩んでるんだけど・・・
リボンは確定してる
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 19:12:13.57 ID:9IQT9BSq0
リボンだけで炎や冷気、雷のダメージも減るなら
防御的には、ダイヤの腕輪やルビーの腕輪の方が強いんだけど
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 20:17:00.76 ID:QTB2MdyL0
全属性の意味分かってるの?
PCなんだからテンプレサイトくらい読めばリボンの効果は分かるはずだが
耐性は一律半減なので
装備・魔法問わず同属性の重複は意味ない
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 20:29:51.16 ID:9IQT9BSq0
そうか。なら黒のローブや白のローブは要らないな。
一応、テンプレのサイトはある程度読んだんだけど。
重複しても意味ないんだな。

教えてくれて有難うな。
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 20:32:19.61 ID:9IQT9BSq0
リボンは全てのステータス変化を防ぐってイメージがどうにも強かったもんでさ。
FF3とかじゃ火や冷気、雷のダメージは減らなかったよね?
どうもそういうイメージだったんで・・・
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 20:58:06.92 ID:QTB2MdyL0
3のリボンは意外な弱点として雷耐性だけは持っていないが
2も3も属性ダメージ耐性持ちである
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 21:21:33.51 ID:9IQT9BSq0
あ、そうだったのか
リボン、ほんとに有効な防具だな

61名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 21:21:33.99 ID:7I72DEqLO
FC版ならインビアやブリザラの効果に期待して白黒ローブ選ぶのもありよね
リメイクなら腕輪でいいんじゃないかねw
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 21:30:16.43 ID:9IQT9BSq0
ファミコン版なんだけど
ちょっと悩んでるんだよな〜
耐性防御はリボンでOKだけど
アイテム使用で、インビア、ブリザラ使い放題なんだよな
かといってファミコン版じゃ、防具は四つまでしか持てない。
何か捨てなきゃいけないわけで。
守りのマント、守りの指輪、リボン は白魔も黒魔も確定なんだけども。
ダイヤの腕輪は防御力高いしな〜。やっぱローブ捨てるかなぁ。
まじゅつのつえでファイラは使い放題だしなぁ。。。
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 21:35:18.34 ID:QTB2MdyL0
てか白黒以外のパーティー構成は?
どっちにしろダイヤの腕輪は一つしかないんだから一人はローブでいいじゃん
ルビーの腕輪なんて店で売ってるし重さは1しか違わないし防御力同じだし
属性防御ないし特殊効果もないし選ぶ理由が一つもない
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 21:35:23.03 ID:9IQT9BSq0
ファミコン版って武器も防具もアイテム欄においとけないってのが
メッチャツライよな。
各自四つまでしか装備欄に持てないし。
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 21:40:45.96 ID:Cg6RjUDT0
>>64
装備品枠が限られるからこそ、防御の弱いモンクがアイテム持ち役として有効になったりするのよ
FC版のドラクエも道具8つしか持てないから、キアリーや回復持ちの存在意義が大きかった
最後に何残すのか、装備を考えるのが楽しい

戦 ドラゴン鎧   癒兜(回)  守りの指輪  イージスの盾 | エクスカリバー  ディフェンダ(避) レイズ剣(毒)
モ リボン(全)  癒兜(回)  ガントレット(雷)        | ライト斧(聖) 魔導杖(乱)
赤 ダイヤ腕輪   リボン(全) 守りの指輪  黒ローブ(氷)| マサムネ   ライト斧(聖)
白 白ローブ(避) リボン(全) 守りの指輪  守マント   | 癒し杖(回) トール槌(雷)  魔術杖(炎)

戦 ドラゴン鎧   癒兜(回)  守りの指輪  イージスの盾| エクスカリバー  ディフェンダ(避) レイズ剣(毒)
シ アイス鎧   リボン(全) ガントレット(雷) フレイム盾 | サスケの刀 ライト斧(聖)   魔導杖(乱)
赤 ダイヤ腕輪  リボン(全) 守りの指輪  黒ローブ(氷)| マサムネ  ライト斧(聖)   癒し杖(回)
白 白ローブ(避) リボン(全) 守りの指輪  癒兜(回) | トール槌(雷) 魔術杖(炎)

戦 ドラゴン鎧   癒兜(回)  守りの指輪  イージスの盾| エクスカリバー  ディフェンダ(避)
シ アイス鎧   リボン(全) ガントレット(雷) フレイム盾 | サスケの刀 ライト斧(聖)  魔導杖(乱)
モ リボン(全) 癒兜(回)  白ローブ(避) 黒ローブ(氷)| ライト斧(聖)  レイズ剣(毒)
赤 ダイヤ腕輪  リボン(全) 守りの指輪  守マント  | マサムネ  癒し杖(回)  トール槌(雷)  魔術杖(炎)

戦 ドラゴン鎧   癒兜(回)  守りの指輪  イージスの盾| エクスカリバー  ディフェンダ(避) レイズ剣(毒)
赤 ダイヤ腕輪  リボン(全) 守りの指輪 守りのマント | マサムネ  ライト斧(聖)   癒し杖(回)
白 白ローブ(避) リボン(全) 守りの指輪  癒兜(回) | トール槌(雷) 魔術杖(炎)
黒 黒ローブ(氷) リボン(全) 守りの指輪 ガントレット(雷) |ネコの爪 ライト斧(聖)   魔導杖(乱)
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 21:42:51.47 ID:9IQT9BSq0
PT構成は、極々普通に、
ナイト、忍者、白魔、黒魔 です。あまりに普通なPTです。
武器は迷う事ないんだけどね。
ナイトにエクス、忍者にマサムネ、白魔にトール、黒魔にネコの爪
問題は防具で・・・・
ナイトは、普通にドラゴンアーマー、イージス、守りの指輪、ダイヤの兜 これで確定。
問題は、忍者以降の3人かな。
忍者には、アイスアーマー、炎の盾、守りの指輪、いやしの兜
リボンをつけたいトコだけど、ヒールを優先して忍者は いやしの兜 でいこうかなと。

67名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 21:46:27.12 ID:QTB2MdyL0
>>66
ナイト以外にリボン無しはありえないよ…
忍者の耐性炎冷気死しかないじゃん
ナイトに癒しの兜装備させた方がいいと思うよ
どうせ兜に雷耐性はないしあったとしてもドラゴンアーマーと被るし防御力の差は微々たる物
忍者に癒させたいなら杖で
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 21:47:02.10 ID:7I72DEqLO
今現在はそのパーティは普通と言い難いなw

癒し兜はナイトに被らせて、忍者にはリボンをすすめるが
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 21:53:04.61 ID:Cg6RjUDT0
>>66
戦シ白黒なら、
戦 ドラゴン鎧   癒兜(回)  守りの指輪  イージスの盾| エクスカリバー  ディフェンダ(避) レイズ剣(毒)
シ ダイヤ腕輪   リボン(全) ガントレット(雷) フレイム盾| マサムネ   サスケの刀  ライト斧(聖)
白 白ローブ(避) リボン(全) 守りの指輪  守りマント | トール槌(雷) 魔術杖(炎)  癒し杖(回)
黒 黒ローブ(氷) リボン(全) 守りの指輪  癒兜(回) | ネコの爪   ライト斧(聖)  魔導杖(乱)
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 21:53:28.16 ID:9IQT9BSq0
いやしのつえは、黒魔さんに・・・欲しいんだよなぁ。。。
ナイトは白魔法が使えるから・・・(ヒールは使えないケド)
忍者にも回復魔法使わせたいかな〜とか
ダイヤの腕輪は、白魔に装備させて、黒魔は黒のローブでいこうかな。
ダイヤの腕輪を捨てるっていうのは凄い抵抗感あるんだよね
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 21:56:43.39 ID:7I72DEqLO
毒耐性持たせとかないとグリーンドラゴンの毒ガスで泣き見るぞw
腕輪は忍者でローブはそれぞれ魔道士でも
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 21:57:39.14 ID:QTB2MdyL0
捨てるのが嫌ってだけなら>>69みたいに忍者に装備させたら?
リボン装備するなら鎧盾の耐性いらないし
白のローブのインビアはだいぶもったいない
ダイヤの腕輪は1個限定だし防御力高いから確かにもったいないけどただの腕輪だからなあ
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 22:03:41.22 ID:QTB2MdyL0
>>71
>>70はダメージ属性っていうと炎・冷気・雷しか頭にないみたいだけど
逃走不可と合わせてそれかなり痛いよね
守りの指輪は毒ガスや地震の即死は防いでくれないし
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 22:09:03.22 ID:Cg6RjUDT0
>>70
癒し系防具での回復持ちはナイト、ニンジャ、黒魔にして、白魔はその間はインビアで回避UP
白のローブの回避重ねがけで敵の攻撃が当たらなくなれば、癒し3人の回復が追いつく

↓改訂版
戦 ドラゴン鎧   癒兜(回)  守りの指輪  イージスの盾| エクスカリバー  ディフェンダ(避) レイズ剣(毒)
シ ダイヤ腕輪   リボン(全) ガントレット(雷) フレイム盾| マサムネ   サスケの刀  癒し杖(回)
白 白ローブ(避) リボン(全) 守りの指輪  守りマント | トール槌(雷) 魔術杖(炎)  ライト斧(聖)
黒 黒ローブ(氷) リボン(全) 守りの指輪  癒兜(回) | ネコの爪   ライト斧(聖)  魔導杖(乱)
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 22:10:46.37 ID:9IQT9BSq0
何せ15年ぶりくらいだからな〜FF1プレイするの。
自分の感覚が昔で止まっているww
そのぶん、何か妙に新鮮な気分で再プレイできてるけどもw
インビアは既に白魔に覚えさせちゃってるからな〜
白のローブの戦闘使用効果は、インビア覚えさえた後から知っちゃったからなぁ〜
そういや昔、プレイした時、忍者がよくグリーンドラゴンにやられかけてたなw
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 22:14:02.98 ID:QTB2MdyL0
>>75
魔法使用回数制限を忘れてない?
覚えてる魔法は道中ボス戦合わせて9回しか使えないが
アイテム魔法は無制限だから雑魚戦でも遠慮なく使える
インビアは重ねがけしてこそ真の力を発揮する魔法で1回使ったくらいじゃ効果薄い
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 22:14:24.82 ID:Cg6RjUDT0
>>75
インビアは重ねがけしないと殆ど効果がない
そのかわり重ねがけすれば殆どの攻撃を回避できるようになる
だから、魔法で覚えたインビアはあまり使わない

戦闘中に回復させたいときは、白のローブで何回もインビアを重ね続けて
敵の攻撃を当たらなくしてから、ナ忍黒が癒し系防具を連打でフル回復
魔道士の杖が効く敵が居るなら混乱させて残しておけば、落ち着いて回復できる
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 22:14:36.92 ID:9IQT9BSq0
守りのマントをなくして癒しの兜を黒魔にもってくるのは想定外だったよ流石に。
確かにそうすれば回復面では良いけど、黒魔の防御力が心配だなぁ
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 22:22:03.46 ID:9IQT9BSq0
インビア覚えさせたの失敗だったなぁ〜
白のローブの効果知らなかったもんなぁ〜orz
やっちまったなぁ 
インビアは重ねがけしたら効果凄いのは知ってたけど。
昔、プレイした時はボスにしかインビアやプロテア使わなかったから
魔法回数はボスまで温存してプレイしてて、でボス戦でだけ使うっていう。
魔法やら装備やら色々、悩まされるゲームだなと。ま、ムービー見せられるだけの一本道ゲームより
100倍素晴らしいけども。
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 22:23:49.21 ID:QTB2MdyL0
覚えさせたのは別に失敗じゃないだろイミフ
覚えてたら魔法かアイテムかどっちか使えなくなるわけじゃないし
ストナいらない魔法だし
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 22:25:59.44 ID:Cg6RjUDT0
>>78
アーマー値6ポイントの差による被ダメの差は
隊列4番目の攻撃頻度低下と、回避回復の厚さで補う
どうしても黒魔の物理防御が気になるなら
白魔と黒魔の守りのマントと癒しの兜を交換
(インビア連打中の回復役が2名になるが)
耐性とレベル十分にあれば、過去リッチーの開幕フレアや
デスマシーンの核攻撃以外では即死はしないはず
ttp://www.adventureisland.org/ff1/ffse3.html
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 22:29:46.31 ID:sYcadR7C0
いい加減長文書き込んでないでもう少し自分で調べて自分で考えるようになれと言いたい
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/20(水) 22:36:12.41 ID:9IQT9BSq0
書き込むのくらい良いじゃない。ある程度、色んな人の意見を聞いてみたかったのさ。
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/21(木) 00:37:36.40 ID:9Fd7G9aN0
>>82の意見も聞いてやれ
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/21(木) 01:15:26.67 ID:zNXtQBK10
ワロタ
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/21(木) 02:08:58.78 ID:tu6M7d/v0
RPGの計算式とかのミスってデバッグで見つけにくいせいか結構多いんだよな
割と新しいのでも機能してないパラメータが普通にあったりして
FF7の魔法防御とか
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/21(木) 02:12:40.08 ID:iRx4xAIn0
ウィザードリィのACバグも凄い後になるまで誰も気付かなかったんだっけ
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/21(木) 04:53:33.33 ID:WVWKFes+0
GBA始めてみた
FC版より何もかもがヌルいがサクサクで楽しいわ
魔法がMP制になると強い魔法あんまり使わなくなるなあ
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/21(木) 10:58:53.00 ID:4eTbXwhg0
同じくGBAでFF1初プレイ中
広いダンジョン、敵の大群、自由度、画面切り替えやセーブの迅速さ
昔のRPGならではのテンポのよさとドキドキワクワク感がたまらない
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/21(木) 11:29:40.58 ID:9XQOsOtZO
普通にやってるだけでレベル上がりすぎるのさえなけりゃなー
SOCのボスとかレベル高すぎるとつまんないから
途中から逃げっぱなしで逆にめんどいわ
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/21(木) 12:22:20.39 ID:dGLhMkUI0
>>87
あれは話題になってなかっただけで気づいてたやつはそこそこいると思う
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/21(木) 15:36:28.82 ID:Ez81KSLW0
けど普通に考えてFF1のバグもストライやセーバーのバグくらいは簡単にわかりそうなもんだが
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/21(木) 15:57:42.77 ID:O0OJpXby0
もともとボスが数ターンで沈むバランスだからな
ヘイスト(この効果はわかりやすくて強い)をかけたらひたすら攻撃魔法って人が多かったんじゃないか

気づいてた人は気づいてただろうけど、そもそもリメイク乱発以前はFF1自体が割とマイナーかも
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/21(木) 15:58:19.64 ID:GrGMf7Mn0
なんで簡単に分かりそうだと思えるのかが謎
ドラクエ2のスクルトなんかも効いてんだか良く分からない微妙効果だったし
計算式の見えないプレイヤーは効いてないのか効果が薄いだけかなんて
普通は判別できない
リメイクのチート威力と比較して簡単に分かるとか
そんな後出しの議論は実にバカバカしい
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/21(木) 19:04:10.21 ID:tu6M7d/v0
確かにストライは気付くべきかとも思うんだが

そもそも重ねがけ想定してない気がするんだよなー
あんまり際限なく攻撃力アップする魔法って他で見ないし
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/21(木) 22:22:03.38 ID:RdNVwxEs0
ただでさえダメージの振れ幅が大きいから気づきにくいしね
重ね掛けするにはMP的な余裕もないし、
1回かけて「まあこんなもんだろ」で納得した人も多いだろう
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/22(金) 05:31:18.51 ID:PZUTk8940
>>59
だからケルベロスが雷を連発するんだ・・
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/22(金) 08:58:12.21 ID:1o6mJqk00
リメイクでも重ね掛けがなければ乱数でひっくり返るくらいの効果だしな
そもそもストライのレベルから言って強すぎるほうがおかしい
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/22(金) 21:59:21.93 ID:3IswleHLO
GBA版やってるけど異様な早さでレベル上がりまくるなw
経験値スルーしようにも逃走不可の敵がわんさかいるからそれすら難しいときたもんだ
もう少しバランスとって欲しかった…
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/23(土) 07:13:28.31 ID:B2u7Ivqb0
シーフは逃走不可敵判別できるとかそういう能力欲しかった
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/23(土) 07:50:21.01 ID:iQZs9il5P
まあFC版ならシーフ1or2番目に置いて逃げられないなら逃走不可能敵だけどね
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/23(土) 23:11:28.33 ID:XNRfLMdW0
FF1の話をしているところにWOLさんWOLさん言う奴が絡んでくるのどうにかならんかなー
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/23(土) 23:39:51.55 ID:ecjKrMVD0
おまえだろ
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/23(土) 23:49:50.12 ID:XNRfLMdW0
そういう意味で捉えられるとは思わなんだ…
すまんかったな
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/24(日) 08:11:40.35 ID:/kczLVPgO
引き続き、アプリ版の戦戦赤白。
レベル40以上になって、戦士がサンブレでも命中160超えたので、マサムネを赤に渡した。
3人とも500オーバーのダメージを出せるようになった。
白はかなり空気… でもメンバーのHPが増えたのでケアルガが嬉しい。
まあ、白は保険みたいなもんか。

ところで、赤と忍って攻撃力は最後まで大して変わらんですよね?
忍の方が特することってあります?
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/24(日) 08:31:06.18 ID:FuUh4xW+0
序盤の逃走と後半の防御
まぁ逃走はFC版のみだけど
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/24(日) 08:39:43.16 ID:/kczLVPgO
なるほど。逃げるか〜
シーフ特有のものが何もないって酷いですよね。
防御はダイヤの腕輪ありますしね… 盾がちょい良いかな。
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/24(日) 09:42:55.08 ID:PVGLSAuw0
逃走って幸運依存だから全機種対応だろ
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/24(日) 09:47:41.07 ID:Bee+gLC40
>>107
FC版シーフはレベル2以上なら
逃走不可能な敵以外からは100%逃げられるから
結構重宝したんだけどね、、
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/24(日) 15:29:55.41 ID:3CA+WT0d0
腕輪を3人目にまわせるから全体の防御が上がるよ
クラスチェンジ後すぐに火氷耐性がつくってのもそこそこありがたい
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/24(日) 19:24:13.16 ID:PVGLSAuw0
俺はどの機種も毎回シーフ入れるけど
戦士何人も入れてもどうせエクスカリバーは一本だし
沼や氷の洞窟の逃げ要員として悪くないと思う
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/24(日) 19:52:36.80 ID:3MD0ORc3O
氷の洞窟ってマップの広さはたいしたことない…というかむしろ狭い方だから
出現する敵を鬼畜性能にしてバランス取ったつもりなのだろうか
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/24(日) 20:52:00.77 ID:j3zopd0/0
氷の洞窟が鬼畜って言う人は注意力が緩慢なだけ
手順を組み立てればこんな簡単なダンジョンはない
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/24(日) 21:12:16.01 ID:AHGOg9Vt0
だな

Wii版で初めてFF1プレイしたが(メンツは戦士モンク赤白で)

一回だけイカにモンクが乙されたが後は無事だったぞ
ダークなんとかはモンクが開幕ボコって潰したし・・・


レベルは18くらいだったかな?
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/24(日) 21:30:57.84 ID:H51Eyoe4P
WSCやPSが鬼畜
運次第でファイガ3発とか
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/24(日) 22:12:59.11 ID:0DESJhpo0
デスがファイガになってるんだっけ
ヌルいGBA版で余裕ぶっこいてたら酷い目にあった
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/24(日) 22:20:46.69 ID:cDG2kMZG0
アプリ版はどんなに注意しても
奇襲&ファイガ連打で戦士以外死亡
そして逃げ出す前にクラウダでダメ押ししてきますが
どう用意したらいいんでしょうか?
パズルも無いから装備品も整える事出来ないし
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/24(日) 22:30:07.67 ID:3CA+WT0d0
マインドフレイアと会っても自分の順番に前に攻撃されたら全滅の可能性もあるのに
手順とか意味ないわw
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/24(日) 22:46:44.19 ID:j3zopd0/0
運が悪くても2〜3回やればクリアできるだろ
ファイガは知らん
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/24(日) 22:53:46.42 ID:FuUh4xW+0
注意力と手順が直結するのがよくわからんのだけど
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 00:08:02.05 ID:JtmGErMn0
追加即死はうざいよなーw
俺はラスダンのグリーンドラゴンに次いで嫌いだわ
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 00:17:11.60 ID:9BZqms23O
バファイ
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 00:19:26.28 ID:q9b289RJ0
FCなら飛行石だけ狙えば一発クリアできないほうが稀
WSCもそんな何回もリトライした記憶ないし
多少運が絡むだけの覚えゲーダンジョンだろ
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 00:21:19.71 ID:Xtk/eNvP0
鍛え方にもよる
ファイガや吹雪なら耐えるレベルまで上がってる人もいるんじゃないか
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 00:26:29.39 ID:l5UTSisV0
出会ってどちらが先に攻撃するかは運なので手順とか覚えればとか意味ナス
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 00:38:17.61 ID:q9b289RJ0
全滅級の攻撃なんかそんな頻繁に来ないだろ
どんだけ道草してるんだよ
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 00:43:21.79 ID:uQsjbWdU0
会話がかみ合ってないんだけど
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 01:09:51.98 ID:DZyGq4jq0
氷の洞窟はレベルよりプレイヤーの熟練度だろ
即死攻撃食らったことを言い訳にして考える事を止めた人間は
同じ所で何度も同じ死に方をする
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 01:09:57.94 ID:M1GVJZrN0
VC版でプレイ中。
エルフの鍵を手に入れて鍵がなければ開けられない扉の中にある宝箱をあさってる最中なんだけどさ、
現在LV10でモンクが弱すぎ。
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 01:13:47.25 ID:+mQskNf/P
その分レベル上げるとアホみたいな火力に

戦赤白黒でミノ牛焼いてレベル3と4の魔法とミスリル装備買えるまで稼いでると
レベルが20オーバーとかいっちゃうから困るw
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 01:39:14.36 ID:+isXF+EB0
>>128
お前システムがわかってないだけだろ・・・
恥ずかしいから黙っとけ
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 01:46:03.91 ID:Hr/NYJ8B0
俺凄いんだぜアピールするなら動画でも取って証拠でも示さないとな
書くだけなら俺でもできる
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 01:51:22.38 ID:m/BmaQ9M0
>>129
Lv10といえば4回攻撃になってるはずだが、もしかして武器を装備したままじゃないか?
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 01:52:47.23 ID:DZyGq4jq0
勝手に非効率なプレイしといて他人に八つ当たりすんなよ
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 02:06:58.28 ID:DSIMJ3Qf0
ID:DZyGq4jq0からFF2スレで暴れてた痛い子と同じ臭いがする
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 02:11:52.28 ID:nB4U8fbP0
氷の洞窟は全滅リスクがゼロにはならないけど
確率が1割になるか9割になるかはプレイヤー次第
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 02:31:48.54 ID:M1GVJZrN0
>>133
現時点でLV10鉄ヌンチャク装備で1〜2回攻撃。
で、宝箱回収終わって運河開通させてこれからアースの洞窟行くところ。
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 02:37:09.79 ID:+isXF+EB0
>>136
運の要素が強すぎて1割にはならないって話

>>137
>>133をよく読むんだ
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 02:54:57.70 ID:nB4U8fbP0
ちゃんとリスクを減らすように動けば普通にクリアできるから
運の要素が強いのはそういうプレイだから
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 03:22:46.31 ID:M1GVJZrN0
>>138
どうも有り難う。装備はずした途端攻撃回数増えて強くなったw
ヌンチャクつは一体・・・グゴゴゴゴゴ
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 04:06:05.04 ID:J3vTChgM0
>>139
誰もクリアできないなんて言ってないだろ
それよりランダムなのにリスク1割程度に抑えられる方法を教えてもらいたいもんだが
具体的な話ひとつもしてないよねあんた
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 04:09:45.39 ID:UKzwbRUT0
氷の洞窟なんて全逃げすれば10分で終わるだろ
クリアできないとかネタで言ってるんだよな?それとも脳筋縛りでもしてんの?
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 04:13:32.10 ID:DSIMJ3Qf0
>>142
誰に対するレス?
ネタで言ってるもなにも
そもそもクリアできないとか別に誰も言ってないような。
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 04:19:17.55 ID:fJ/BBryx0
まあ理不尽な運ゲーという事にしておけば
考える事を放棄した人達のささやかなプライドが傷つかずに済むんだろ
結構な事じゃないか
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 04:41:58.75 ID:1yOl9cAgO
必死でID変えてないで寝ろ
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 07:27:53.33 ID:7I3dVXHx0
>>140
      _
 [二二(((( ク二二| [ 連 ]
      \ \  |(  ´Д`) 、ヽ   ヌンチャクの強さを思い知ったか
      ‐ \_ ̄| ̄7    `⌒ヽ
       .. =  ̄| ̄|    八  ノノ′
        .  _| = .|    | .//
    .  _ = . Π〜ヽ|__/ イ
    __ = ( ̄ (______/Y
    _ =  |  )凵―‐(   丿
     、 、. |  .|     \  \  `:ヽ
  ( ヽ: _丿 ヘ.  ` ;   \ \ ⌒/ ヽ
(´ \.从(___) /`)  (、へ(__⌒_)从人/ ;`)
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 09:40:47.59 ID:ClkSNY7i0
氷の洞窟クリアできないくらいでスレ荒らしにくる奴は
FF4DSとかそれはもう大暴れしてたんだろうな
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 10:51:26.04 ID:rHxG9UviO
クリアできないってやつはいないみたいだし、4DSで暴れてたのも
ここにはいないだろうw
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 16:37:27.90 ID:GrvpXzHO0
苦戦したよと言う人に対して
プレイヤーが駄目なだけだとしつこく突っかかる人のが荒らしに見えたよ…
FF大辞典でも似た人が暴れてたし、一体何がそこまで駆り立てるんだろう
大体、知識なしの初プレイで対策も熟練もクソもない
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 16:57:30.02 ID:J7QGTn/O0
ゲームの中で覚えればいいじゃん
初見で一発クリアさせてくれないから理不尽とか
知能の敗北した人間の言う事
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 17:30:30.70 ID:1yOl9cAgO
あらゆる文章を自分で決めた前提によって
毎度同じ文句をつけられる形に解釈する能力ッ
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 17:41:53.97 ID:J3vTChgM0
>>142
ほんとにシステム理解しないで言ってたんだな
逃げるを入力しても即逃げられるシステムじゃない
敵の行動が先に来たらそれだけで全滅のリスクがあるんだぜ
しかもけっこうな確率でな
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 17:50:12.23 ID:J7QGTn/O0
不幸にも事故死する事があっても
脳内マッピングや敵の特性把握が出来てれば次はもっと先に進める
即死攻撃だから、を言い訳にして考えるのを止めた人間だけが
不毛な運ゲーに突入する
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 17:51:45.35 ID:RNVoheYU0
たぶん>>142結果論に基づく詭弁だな

TASで最速クリアして悦に浸るタイプと見た
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 17:52:25.56 ID:RNVoheYU0
>>153
それなんていうサガゲー?
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 17:55:32.02 ID:2rH1fgN90
ゲームの攻略すら自分で考えられない人間が
他人に八つ当たりする姿は本当に見苦しいな
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 18:00:33.75 ID:9BZqms23O
安全な冒険とかないからいんじゃね?

ただ、DQ2は本気で敵が恐かったのに対して、
FF1は単に開発側の嫌らしさしか感じなかったけどなw
ま、主観でしかないが。
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 18:03:54.13 ID:e3klfK+u0
「逃げる」がチート性能のFF1なんか全体的にヌルゲーなんだけど
シーフ最弱論とかまかり通ってるところを見ると脳筋野郎ばっかりなんだろうな
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 18:21:28.29 ID:RNVoheYU0
いい年して単発煽りとはね
大人げない


160名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 18:23:45.06 ID:J3vTChgM0
>>153
全逃げしても3回連続全滅とかあるから難しいと言われてるのに
それすらも理解できてないなら黙ってなさいよ
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 18:45:53.08 ID:gOJ50JaU0
3回も全滅したら戦略がまずいって考えられないのかね
最短行けばガチる戦闘なんてピスコと吹雪狼一回ずつくらいだし
逃げ戦で全員もってかれるケースが3回連続とか逆に運がいいんじゃねw
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 19:25:55.34 ID:rHxG9UviO
今まで順調に来ていてつまづくとこがあれば、難しいと感じるのは当たり前で
そう思う人がたくさんいた氷の洞窟は、やっぱ難関なんだよ
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 19:42:18.76 ID:9BZqms23O
話が噛み合ってないなw

アプリ版は、一発でHP半分以上削られるファイガ野郎が3匹も出るんだよ。
先制確率も高いし、やられたらまず全滅。
これはもう出会ったら終了だから完全に運。
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 20:12:26.58 ID:RNVoheYU0
単発はスクリプトじゃね
或いはゲハ常駐のキムチくさい人


165名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 20:12:34.77 ID:J3vTChgM0
>>161
全逃げがまずいならどういう戦略がいいんだよw
自分が書いたことも忘れてんのかよw
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 20:37:21.21 ID:PT6ujbxQO
もうやめよう
昨日から見てるけどこの逃走楽勝さんは会話が全く通じない
それどころかどんどん有りもしないレス内容でっちあげて被害者ぶろうとしてる
相手しちゃいけない。煽られても絡まれても粘着されても絶対に触れるな
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 21:16:57.72 ID:y28T+Voa0
理不尽理不尽喚いてる奴から
どうやって攻略した、という報告がない所を見ると
何も考えず不毛なごり押しで通してたんだろうな
まあ多少運が絡むとはいえ本人の知能の問題だわな
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 21:37:17.49 ID:hHWHkeKL0
>>166
同意しておく
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 21:38:39.65 ID:264wDEpG0
実際にプレイしていないエアープレイヤーじゃね?
あるいは超ヌルゲーのGBAないしPSP版か
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 21:40:25.51 ID:zCbh9LoL0
この議論っていつも
氷の洞窟は理不尽!!→逃げればいいじゃん→うっうるさい逃げても理不尽なんだよバーヤバーヤ!!
この最後の部分の後出し具合が見苦しいこと極まりないよね
あきらかに気づいてないで暴れてただろっていう
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 21:44:40.00 ID:J3vTChgM0
ID変えまくって自演しても味方誰もいないよ
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 21:45:50.49 ID:hHWHkeKL0
多少の理不尽や初見殺し、運要素はあってもいい、あったほうが面白いと思うさ
一回も全滅しないRPGも寂しいものだし
でも本当に理不尽であればファイナルファンタジーは一作目で終わってたんじゃないの
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 21:47:39.63 ID:DK5Eiv4p0
まあ非効率なプレイを人のせいにして発狂してるような
頭のおかしい人を相手しても仕方ないだろ
親が悪い社会が悪い教育が悪いと
全部人のせいにして育ってきた可哀想な子なんだよ
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 21:55:43.21 ID:QAmP3LZH0
>>172
(^q^)
175VC版:2011/07/25(月) 22:09:58.72 ID:M1GVJZrN0
今回FF1自体が初めてのプレイなんだけど、
アースの洞窟LV10じゃ早すぎるだろうか・・・。
ヒルギガースの一撃が重い・・・。


モンスターのデザインを見てふと思ったのがシリーズを通して天野デザインを結構使いまわしてるんだなと。
ダークエルフは4でも出てくるしヒルギガースは6でもマディーン等で同じ様なデザインが使われてるよね。
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 22:19:47.80 ID:Wyc5v+fq0
氷の洞窟の攻略程度で戦略とか持ち出すのが間違ってるような
せいぜい敵パーティごとの対処があるくらいで。

>>175
とりあえずパーティを晒してくれないとアドバイスもできない
あとヒルギガースは強制エンカウントゾーンに注意
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 22:24:52.36 ID:J3vTChgM0
戦士がいるなら10でもいけると思うけどアースエレメントで死人が出るかもしれない
モンクは先に進まずにレベルを上げたほうが強さを感じる職なので
アストスの城の宝箱の横に出るマミーあたりで経験値とついでにお金を稼いで
魔法を充実させたり金の針ちょっと買っといたりするのもいいかもね
178VC版:2011/07/25(月) 22:36:52.25 ID:M1GVJZrN0
パーティは戦赤モ白です。全員LV10。
赤魔は黒魔法を持たせて攻撃系として育てております。

何しろポーションの回復量が低い&金額が高いのと白魔の回復魔法の回数が少ないので一撃が重い敵に出会うとかなりきつい。
全然奥に進めない・・・。もし対策しようがなくてLVが低いだけなら>>177の様な感じで少しLV上げしてからの方が良いのかな。


こういうスレみたいに行き詰ったときに相談できる人たちがいると助かる。有難うね。
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/25(月) 22:43:29.30 ID:hyhb3xdM0
>>178
FF1のダンジョンは出遭う全部の敵を殲滅してるとポーションが足りなくなるので
逃走できない敵以外は逃走すると消耗しないで先に進める

稼ぐと楽になるよね
戦赤にミスリルソード、戦士に鉄鎧、赤魔にファイラサンダラ
稼ぎ場所は正当プレイならエルフの町の東にある草原
2周目プレーヤーならプラボカ北東でファイラとアディアでミノタウロゾンビを焼くと瞬時に稼げる
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/26(火) 00:29:15.52 ID:xmlDbbos0
FF1のダンジョンは一回で攻略してしまおうとするとキツいんで
「今回は○階までの道順を把握」とか「宝箱を回収」とか
目的を設定して何回かに分けて挑んだほうがいいかも。ヤバくなったら即座に引き返す。
敵の特性とかも把握していけば
「こいつは逃げたほうがいい」とか「こいつは美味しいから狩ろう」とかの
判断も自然にできるようになるし、何度も潜ってるうちにレベルも上がってくれるよ。
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/26(火) 01:01:31.85 ID:ls2xYd480
何回かに分けて攻略した方が、経験値や金も稼げて丁度いいくらいの難度になるかもな
まぁ昔のRPGは経験値稼ぎ、金稼ぎすることを前提で作られてる感じだし、FF1も例にもれないと思う
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/26(火) 01:05:37.48 ID:8zaeq9th0
FF2あたりもそうだと思う
覚えると不要な宝無視したり敵から逃げたりして一回で行けるようになるんだけど
初回は何回かに分けて攻略したほうがいいだろうと

ただFF1の前半はテレポ無いから引き返すのも命がけなのも事実
そこの見極めは結局経験か
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/26(火) 01:13:53.05 ID:0MrW6TAG0
FFは当時としては経験値インフレ気味なほうだけどね
ドラクエとか桃伝とかやってみるとすごい経験値しぶいから
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/26(火) 01:14:51.18 ID:IM0FoAQ8P
たぶんかみ合ってないwww
FCはデスだけどWSCやPSはファイガ3つとんでくるからな
しかも先制攻撃で
まあ逃げたり地図覚えて戦闘回数を減らせばいいけど運が悪かったら意味がない・・・
PSならメモファイルという外道があるが
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/26(火) 01:16:09.41 ID:Hg9ojj3r0
PS版はアイスシールドさえ取っちゃえば戦士一人でなんとかなるかも
まあクラウダで高確率で死ぬんだが
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/26(火) 01:31:13.91 ID:xmlDbbos0
>>182
まあ、たしかに覚えちゃえばかなりサクサクいけるよね。
ただやっぱり初回プレイはそうやってじっくり楽しんだほうがいいかなあと思ったり。

引き返すタイミングのかけひきなんかも面白さのひとつだったりするし。
基本はwizに習って「『まだ行ける』は『もう危ない』」。
回復アイテムが10切ったら引き返す。一人死んだら引き返す(蘇生手段がある場合は別)。
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/26(火) 03:59:34.22 ID:PUJ2Acd+0
まだ敵から逃げるなんて考えもつかなかった小6当時はまさに
グルグ火山の入口でセーブして「今日は1階の宝箱を全部あける」「今日は2階の探索」って
階層毎に回っては町に戻ってポーション買い直して制覇してたら
1日1時間だからグルグ火山だけでも1週間近く掛かる
コカトリスピロリスクマインドフレア先生にたまに何度かやられたけど1階分ならダメージ少ないし

でもそうやってプレイした頃が一番楽しかったな
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/26(火) 08:22:24.19 ID:rNlhVlut0
アースの洞窟以降はポーション99個持って入るのが基本だけど
連射パッドないと買うの面倒だな
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/26(火) 08:53:38.75 ID:/Ha0k/TA0
贅沢を言うなゆとり
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/26(火) 09:00:01.00 ID:8yD1ItdQO
連射パッドくらい当時からあったべさw
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/26(火) 09:06:08.56 ID:dGh8FFdO0
アースの洞窟の時点でポーション99個って金銭的にきつくね?
毒消しや金の針も用意したいし
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/26(火) 09:39:49.43 ID:rNlhVlut0
魔法全部買ったりしてると無理かもしれないが必要な分に抑えておけば
余った武器売った金とかでポーション99毒消し20くらい金の針数個買えるはず
毎回そんな感じでやってる
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/26(火) 09:59:31.52 ID:IM0FoAQ8P
WSC攻略本では沼洞窟でポーション99を進めてるぞwww
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/26(火) 11:32:11.37 ID:dGh8FFdO0
WSC版は15パズルがあるからねぇ
でも戦士が2人いれば99個もいらない、30個くらいで十分
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/26(火) 11:44:48.84 ID:oDzJUKP30
FC版からWSCやPS1版は難易度は低下してんの?
それともグラの向上だけ?

196名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/26(火) 11:59:57.88 ID:8yD1ItdQO
魔法効果バグ修正とかアイテム装備所持数とかの関係だけでも
WSC版以降は難易度下がってると思う
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/26(火) 12:38:55.12 ID:dGh8FFdO0
WSC版とFC版の比較(難易度に大きくかかわる点)

難易度の上昇
・ボスのHPが倍増
・ダークウィザードの攻撃パターン変化(デス→ファイガ)
・逃走成功率の低下
・武器のクリティカル率が全体的に低下

難易度の低下
・15パズルで大金を獲得可能
・装備品を何個でも持てて、装備してないアイテムなら誰でも使える
・ストライとセーバーの効果修正
・ラクシャーサとホーンドデビルの行動パターン変化(ファイラ→ファイア)
・ディア系のダメージ下限が倍増
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/26(火) 12:50:36.22 ID:dGh8FFdO0
忘れてた
・蘇生と石化回復が戦闘中でも可能

WSC版はボスの長期戦化、例のファイガのためにHPがさらに大事になって、
結果としてシーフと黒魔がますます不遇に。
白専用のディアやレイズなどは強化されたのに、黒専用は実質変わらないし
(セーバーなんて黒が使っても意味ないし)

ジョブ間の格差が意図したもので無いとしたら、かなりまずい調整
PSイージーやGBA版はトータルバランスはともかく、ジョブバランスは良好だと思うんだ
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/26(火) 14:26:30.12 ID:0MrW6TAG0
ストライ有効なだけで大違いじゃないか
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/26(火) 17:26:48.76 ID:SEczgdLfP
FCの頃からあまり逃げないスタイルだった場合
雑魚戦で癒しの杖とかが装備枠に関係なく誰でも使えるようになったのと
ボス戦でストライ系重ねがけ有効になったのは影響が大きいな

特にFC版の装備品は4つしかない中でやりくりするのがパーティ編成決定(最終装備選考)にも大きく関わってたし
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/26(火) 17:53:30.71 ID:EEVWiIgi0
ストライはボスがタフで、クリティカル率の低いWSC版だから輝くのであって、
FC版ではたとえ有効でもあんまり使えない気がするなぁ
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/27(水) 22:08:39.55 ID:6Oq4m6Yy0
弱ジョブはsocに専用装備置くとかで調整してほしかった
ただ強くするだけなら戦士使うのと変わらん
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/28(木) 05:17:55.86 ID:fR6ysaVNO
>>196
同意。アイテムで戦うFF1だから、持ち放題は明らかにぬるい。泣く泣く手放す物がなくなるからなあ。

難易度が上がったのなんか、たまにしか出ない例のファイガの敵ぐらいじゃ?
むしろ、頻出するラクシャーサ、ホーンドデビルが弱体化してるからやはりぬるい。
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/28(木) 06:11:01.85 ID:pPyq+IJB0
もう これいじょうもつことは できないよ!
rァ すてる
rァ まもりのゆびわ
たからばこの なかに ふくを みつけた!
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/28(木) 07:31:07.89 ID:fR6ysaVNO
ワロタ
それはシステムが悪いよな。
中身と持ち物から選ばせろと。
でも、まもりのゆびわは売ってるし安いから捨てられる筆頭。
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/28(木) 13:02:30.98 ID:GWHwEki60
ふくが入ってること自体が罠的な仕掛けだと思うな
特に氷の洞窟はダークウィザードが守ってたりして
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/28(木) 17:04:33.16 ID:sEIIJFNk0
iPhoneのFF1購入してきた。早速始めるぜ
昔やった時はガーランド倒したとこで挫折したからな
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/28(木) 17:32:13.19 ID:hFNsE3ZJ0
いくらなんでもはやすぎるだろ。ていうかざせつするようそないだろ
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/29(金) 10:54:05.39 ID:6/8aGFyT0
初クリアした

魔物を倒して世界を救ってハッピーエンドな直球王道ファンタジー物語かと思ったら
タイムパラドックスやループなんかの捻ったSF要素があって驚いた
でもその辺に関して色々と説明不足というか疑問ばかり残るのが残念
ラスボス〜エンディングまでの間ほとんど
「つまり…どういうことだってばよ?」状態だった
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/29(金) 15:03:13.89 ID:/HAK8KKs0
FCとGBAを最近やり返したけどどっちも氷の洞窟一発クリアだったわ
理不尽とか言ってる子はリスク管理を全く考えてないんだろうな
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/29(金) 16:31:32.08 ID:sKUcBSLt0
理不尽をNGにするとキチガイを完全に排除できる
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/29(金) 17:29:58.54 ID:zu8S9CKi0
頭の悪いプレイを人のせいにして暴れるキチガイを相手しても無駄だろ
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/29(金) 17:35:24.45 ID:erVF0fN60
単発構ってオッサンほど見てて哀れなモノは無い。
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/29(金) 17:50:53.04 ID:zw5uV04A0
GBAは全部倒したほうが早いよな
ってかキチガイちゃんはヤケクソで暴れてるだけでもうFF1の話すらしてないなw
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/29(金) 17:57:45.29 ID:yudWgi180
試練の城は船で行ったほうが良いね、飛空挺で行くと途中でサンドワームとかに出くわす
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/29(金) 20:29:08.76 ID:I/xuHghg0
コカトリスやアンデッドが相手なら、1人は逃げるよりガントレットを使ったほうがいいと思う
MPに余裕があるならファイラやアディアも合わせて殲滅したほうが安全
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/29(金) 22:13:11.52 ID:zw5uV04A0
固定エンカのアンデッド何気に逃げられるんだよな
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/30(土) 12:31:55.99 ID:BVQs+oRO0
>>210
次はWSC,PS,携帯アプリのいずれかで、開幕先制ファイガ連発くらって
ふくGETしてみてください。
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/30(土) 14:30:31.00 ID:x/B6egkw0
絶対死なないほどぬるいくせに
敵の先制連打で殴られ続ける作業のGBAに比べたら
ファイガの一つや二つどうってことない
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/30(土) 16:48:08.18 ID:OT8Kq9VTO
2つなら全滅だから
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/30(土) 21:27:08.71 ID:T1yx8ESe0
水掛け論だな
喰らうのは炎だが
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/30(土) 21:32:50.47 ID:BVQs+oRO0
FCでやってた当時は、氷の洞窟ってそれほど難関のイメージなかったな。
あまり逃げずにじっくりやってたから、レベル上げすぎだったのかも。
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/30(土) 21:59:16.33 ID:hgxPuY6z0
白がいればレイズ投入できるし立て直せるダンジョンだよな
攻略鵜呑みで赤しかいない人は自己責任
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/30(土) 21:59:23.53 ID:HgkOtJZN0
RGBは1人でも死亡したらリセットの縛りでやるから氷の洞窟は地獄だったヨ
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/30(土) 22:08:19.31 ID:H2TdC1Dl0
それってただのの潔癖症じゃね?

本来バトルというモノは最後の一人が生き残れば自軍勝利な訳で
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/30(土) 23:20:15.29 ID:eaziPzSh0
死んだら経験値が揃わなくなるのが嫌いだったな当時は
あとその町で買える魔法武器防具は全部買ってからでないと次に進まないから
プレイ時間も随分長くなるしピロリスクとかマインドフレア系が天敵だった
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/30(土) 23:33:39.90 ID:oYudKur60
>死んだら経験値が揃わなくなるのが嫌い

わかる
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/31(日) 05:10:20.96 ID:wcxQWUUC0
俺はあんまり気にしなかったな
死人が出るとデンジャラスな戦いの中に居る感じがしてテンション上がった

>>224
CMYならどうだ?
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/31(日) 10:21:32.70 ID:rA2V6S/J0
4人のジョブが被らないように編成するのが俺の唯一のこだわり
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/31(日) 10:57:16.03 ID:037Z7sed0
追加ダンジョンの街に出る色違い魔道士たちいいなぁ
パーティ編成で同じジョブが複数いたら色違いになればよかったのに
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/31(日) 12:05:35.13 ID:Wd1RO7970
配色バランスを考えると黒魔術師が外せない
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/31(日) 15:34:01.87 ID:tm1Fv+r10
GBAだとモンクのお荷物っぷりが半端ねーな
ザコはどっちにしろザコだしボスでは真っ先に死ぬし
全くつかえねー
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/31(日) 16:27:26.11 ID:ySP1rEYO0
アイテムコンプ狙いでSOCを何周もするならモンクの火力は役に立つが、
そこまでやり込まないなら役立たずか
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/31(日) 16:37:50.67 ID:bpR717UK0
補助魔法使える忍者の方が上だもんな
シーフもそれなりの火力になってるし
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/31(日) 17:07:46.58 ID:rA2V6S/J0
モンクばっか言ってんじゃねーぞ
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/31(日) 21:16:09.88 ID:nwb/T7UMO
GBAのシーフは強すぎ
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/31(日) 21:23:51.40 ID:2AiZ5OOM0
iPod touch版を買って始めたんだがアースの洞窟進めなくないか
ちなみに一回目
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/31(日) 21:28:31.48 ID:d4BBcuWN0
ありがちな話だが罠ゾーンに入ってるんじゃないか
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/31(日) 21:34:53.52 ID:2AiZ5OOM0
>>238
一回はまって強制エンカウント思い出して外にでた
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/31(日) 21:36:31.16 ID:d4BBcuWN0
それはつまりどういう意味?
今はそことは違うところで詰まってるってこと?
てか進めないって具体的にどういうことだ
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/31(日) 21:42:00.33 ID:XgYRIBuCP
・罠ゾーンに入ったと真ん中で気付いた
・もう罠ゾーンをかなり歩いてしまって引き返す余力が無くなってリタイアした
かな
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/31(日) 21:55:37.38 ID:2AiZ5OOM0
バンパイアがアースの洞窟にいると聞いて突入したはいいが、階段とかハシゴが見つからない
そういう意味での進めないだ
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/31(日) 21:58:42.55 ID:d4BBcuWN0
見つからないって言われてもなあ
バンパイアまでは特に仕掛けもなく普通に進むだけだし
単に隅々まで探索してないだけだろう
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/31(日) 22:02:27.41 ID:XgYRIBuCP
>>242
マッピングをノートにしてる?
特に仕掛けは無いから、道を方眼紙ノートにメモしつつ総当りで探せば特に苦労はしない
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/31(日) 22:08:42.91 ID:ew8PZ1ee0
>>237
1回目という発言から察するに別機種でプレイ経験アリなのか
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/31(日) 22:12:39.25 ID:2AiZ5OOM0
>>245
初プレイだがFF用語辞典を暇つぶしに読んでたからやってない作品の情報をかなり知ってる
モンクはLV1でCCしたほうがいいとか氷の洞窟がヤバイとか

うむ、探索が足りないのか。もうちっと歩いてみる。ありがとう
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/31(日) 22:15:44.78 ID:037Z7sed0
>>231
シーフの緑色もいいアクセントになるね
FF1は赤い色したジョブが多いからパーティの配色が気になると大変だw

アースの洞窟のあのゾーンは何かのテストプレイとして作ったものを消し忘れたミスなのかな
インパクトが強かったせいかリメイクでもそのままだけど
レトロゲーらしい不可思議な現象がたまらない
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/31(日) 22:17:42.86 ID:rA2V6S/J0
>>246
>モンクはLV1でCCしたほうがいい
これはステータス吟味とかやる気がないなら無視していいよ
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/31(日) 22:28:45.20 ID:2AiZ5OOM0
>>248
悪いなやる気まんまんなんだ
HP吟味してないけど
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/31(日) 22:46:59.58 ID:rA2V6S/J0
やる気満々なのにモンク入れたのかよ
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/31(日) 23:20:32.07 ID:qpMgB1Ek0
やり込むならモンクは強いんだってば、と思ったけどiphone版だとバーバリアンソードに食われるかもな

HPは現状でも比率を計算すればわかると思うけど、Lv99になるまでに嫌でもカンストするよ
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/07/31(日) 23:48:26.67 ID:tm1Fv+r10
今日PS版の氷の洞窟も一発クリアした
突入時レベル全員15(洞窟で3人レベルアップ)
ジョブ構成戦シモ赤
確定逃げが使えないんでガントレットで全員倒した
マインドフレアでシーフ死亡3人生存クリア
もちろんノーマルでメモファイル未使用
ここまでプレイ時間は5時間半

今度はガントレット使うのは卑怯とかキチガイ君に文句言われるんだろうかw
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 00:03:27.77 ID:9J7nnck30
別にいいんじゃないの
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 00:05:43.00 ID:evwYrStE0
1回やって安定とか言われてもw
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 00:19:42.08 ID:9J7nnck30
うーんまあ
攻略パターンを頭に叩き込めばそんなに難しくないダンジョンになると自分も思ってるけどさ

「氷の洞窟は簡単だ、クリアできないのは頭使わないやつ」って他人を見下すような発言してる人は
安定させるのに何回プレイしたか忘れてない?
あるいは攻略本や攻略サイトを見たかとか、誰かに攻略のコツを教えてもらったとか
カヌーで試練の城の行き方も初回から知ってた? 知ってておかしいとまでは言わないけど…

もちろんFF1は何だかんだでレベル上げりゃ簡単になるゲームだから
人によっては初回でも全部の宝回収して簡単にいけただろうけど
それは「頭使わないから難しい」と言うのとは関係ない話だわな
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 00:21:44.60 ID:jQowaZ2h0
三機種連続で一発クリア報告が入っても
事故死するまで続けないと納得しないのか
さすが思考回路が死滅したキチガイ様の言い掛かりは果てという物がないな
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 00:25:39.82 ID:9J7nnck30
…という反応がすぐ返ってくると思ってたよ
俺もそんなに難しくないって言ってるけど聞いちゃいないんだろう
おやすみ
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 00:34:52.20 ID:evwYrStE0
>>256
いや事故率1割になるとか言ってるのそっちなんで
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 00:47:44.01 ID:jQowaZ2h0
機種指定までキチガイちゃんに合わせてやったのに
事故死するまで繰り返せとか本当に頭が狂ってるんだなw
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 00:53:29.90 ID:kikPTOLz0
落ち着けよ
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 01:04:25.74 ID:glPoGvxe0
FCは電源技使えば一割どころか確定パターンも作れる
まあそこまでするほどのダンジョンじゃねーけど
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 01:20:47.91 ID:KHHGGQdrP
初見偽宝箱で死んだりファイガ3発で泣いたりするから鬼畜なのであって
知識ありゃそら簡単になるだろ
あんたの言ってることは秘訣と同じだぞ
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 01:25:26.94 ID:glPoGvxe0
運ゲーでパターン化不可能とか喚いてたのがいつのまにか変わってるw
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 01:27:55.86 ID:vIBj5LeTO
運ゲーだろ
てかこれ異常しつこいとテンプレに氷の洞窟の話題禁止が入るぞ
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 01:33:23.15 ID:j7D+FyAu0
自分の低能プレイを人のせいにして暴れるキチガイが
氷の洞窟をクリアできる訳ないだろ
はいこの話題終了
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 02:57:15.48 ID:vk1I0Fk/0
自分の言ってたことがどれだけ適当だったかわかって逃げたのかw
みんなそんなところとっくに通り過ぎてるのにな
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 03:06:27.59 ID:QykzFUyW0
機種ごとに攻略も変わってくるしな
サイトの受け売りで知ったかぶってる奴にかぎって
プレイから何も学ばずに同じ所で何度も死ぬんだろ
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 06:17:16.29 ID:RlMU/5jIO
レスするなよ。
適当にすごいねって言っておけばいいんだ。
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 06:54:08.64 ID:JyDktJgt0
自演だろ
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 07:35:25.35 ID:uwBYE0qx0
黙って理不尽とキチガイをNGワードに放り込んどけ
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 07:43:20.95 ID:P0nNoRU80
>>262
秘訣とはいったいなんなんだ
ウボァー
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 08:07:15.11 ID:KHHGGQdrP
秘訣はにブラッドソードを使えば4桁ダメージを与えられる
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 08:19:57.72 ID:XYv4dq4U0
スクリプトに踊らされるなよ

ほんとボッチの構ってチャンオヤジ程哀れなモノは無いわ
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 08:37:35.13 ID:kikPTOLz0
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 08:48:38.68 ID:U9gQkk9mO
氷の洞窟は初見殺し
あと引っ掛かるのは沼の洞窟とラスダンくらいだろ
それでいいじゃんw
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 09:10:30.73 ID:V5GXRfMY0
・レベルを上げる
・逃げる
・ガントレットを使う
これだけある選択肢を一つも思いつかずに発狂する事しかできない脳味噌じゃ
氷の洞窟をクリアできないのも当たり前だわな
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 10:54:29.23 ID:dFrru2IZ0
自分のターンが来る前に敵に動かれただけで全滅の可能性があると言ってるのに
これの回避方法が提示されたことが一回もないよね
まあランダムに回避方法なんてあるわけないんだけど
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 11:08:21.05 ID:Cyhdy5qF0
先手取られる前にクリアしちゃえばいいんじゃない
まあ全滅するまで繰り返さないと納得しないキチガイ君に言っても無駄か
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 11:10:06.19 ID:wzP3EWwy0
先手取られるかどうかがランダムなのに
先手取られる前にクリアとかイミフすぎる
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 11:12:42.54 ID:dFrru2IZ0
・レベルを上げる
→そのままのレベルじゃ安定してクリアできないって認めてることになるよ
 それにゲームクリアできるレベル程度じゃ全滅の危険性は残ったまま
・逃げる
→それが発動前に攻撃されるのが回避できないと言ってる
・ガントレットを使う
→同上


>>278
その「先手取られる前に」を安定して出来る方法を書けって言ってるだろ
何回も言われてるのに絶対に書かないよね

 
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 11:29:01.14 ID:Zkc9TUpX0
100%安全にするのは難しくても
1%でも安全になるように動けば普通にクリアできる
暴れてる奴は何も考えず不毛な特攻してるだけ
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 11:46:29.48 ID:CaXrQI0Z0
ランダムが絶対許せないならRPGなんかやらなきゃいいのに
ドラクエでもメガンテや先制痛恨で確定全滅したり
不思議のダンジョンで食料が出なかったりモンハウ落とされたりとかで
確定死亡したりするけどその度に当該スレ荒らしに行くのかね
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 11:54:05.56 ID:U9gQkk9mO
全滅の可能性って氷の洞窟だけの話でもないしなw
氷の洞窟は率が高いかもしんないけど、どこでもあり得ることだ
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 11:54:49.13 ID:GmvxL5Hn0
氷の洞窟の辞典でガントレットって取れたっけ?
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 11:58:15.92 ID:wzP3EWwy0
今絶対許せないなんて言ってる人いるの?
話題が変わっても変わっても蒸し返してgdgdと
暴れてるのはどっちなんだか
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 12:21:10.41 ID:CaXrQI0Z0
攻略情報に関する書き込みがあるのは当たり前だろ
他人が自分より効率的にクリアする事がそんなに許せないの?
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 12:24:58.67 ID:wzP3EWwy0
許せないどころか誰にも何も言われてないうちから
>>252が勝手に卑怯とかキチガイ君とか言い出したようにしか見えないけど
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 14:40:32.98 ID:vKCCyDhO0
キチガイ君はFEの必殺とか不意打ち増援とかで死んだ時は
どんなおぞましい発狂大暴れでスレを荒らすんだろうなw
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 16:23:45.56 ID:MTQtUFDaO
例の人の言う「理不尽すぎクリア不可能とか言って暴れまくる知性の敗北したキチガイ君」が存在しないから困る
どうせID変えまくって自演しまくるならそっちを作り上げるように頑張ればいいのに
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 18:49:56.77 ID:P0nNoRU80
>>284
カヌーがあれば取れるよ
というかそれが正規ルートだと思っていたし、飛空挺を止めれるスペースがあることに気づかなかったw

まあ「先手取られる前に」を安定して出来る方法といえば乱数調整しかない罠
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 18:57:52.07 ID:dFrru2IZ0
>>281
もともと「安定してクリアは無理」って言ってるところに「安定する」って食ってかかったのがあんただよ
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 20:10:43.38 ID:GmvxL5Hn0
カヌーでも取れたのか。毎回凄い歩いてたよ
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 22:18:36.53 ID:U1rt0T4Q0
FC版でLv50まで上げてみた

ナ:HP999 力69 早46 知25 体45 運29
モ:HP999 力32 早35 知36 体69 運39
白:HP703 力31 早33 知51 体37 運31
黒:HP458 力23 早30 知69 体24 運38

ステの吟味はしてないけど、してたらどれ位まで伸びたんだろう?
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 23:11:41.18 ID:vKCCyDhO0
100%安定しないと気がすまないならファイガで死なないまでレベル上げればいいだろ
現実的なレベルと確率でしっかりクリアできるという事実を絶対認めたくないってなら
他に方法はないわな
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 23:34:40.66 ID:OiSQawzN0
そもそもファイガ使ってきて途中セーブがないのってWSCとアプリだけだろ
それが絶対許せないならヌルゲーのGBAでもやってりゃいいじゃん
わざわざ他人の攻略に難癖つけて暴れるような事かよ
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/01(月) 23:45:35.75 ID:9J7nnck30
もういいよ
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/02(火) 00:07:17.01 ID:oRkTwBZO0
自演してる時点で負けだぞw
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/02(火) 00:08:41.78 ID:CnClF99O0
まあ>>294が結論だわな
コストとリスクのバランスを考えるのがゲームなんだし
0%と100%しか認めないなんていう知能の腐敗したアホは
死ぬまでレベル上げでもしてればいい
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/02(火) 00:12:07.96 ID:za6oGgXD0
単発IDで他人をアホだのキチガイだの煽ってたら
正しいこと言ってても同意はされんよ
頭いいならそのくらいわかれ

別にアホな俺たちの同意を求めてるわけじゃないんだろうけどな
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/02(火) 00:14:54.86 ID:B03Bjo9O0
単発煽りにはアンサガをお勧めする
発狂死する事請け合いじゃwww
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/02(火) 00:19:37.81 ID:32kq/QCv0
そもそも誰も絶対クリアできないなんて言ってる人はいなくて
氷の洞窟は難しかったなー
「ふく」の罠とかダークウィザードの先制とか
マインドフレイア先生の打撃一撃死にはビックリだよなとか
普通の範疇の話してる人しかいないと思うんだが
キチガイ君連呼の人には一体何が見えてるんだ
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/02(火) 01:14:27.38 ID:pAKovCd60
>>293
黒500もいかないのかw
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/02(火) 01:36:38.68 ID:bHR5Z4IrP
>>301
だよな
2スレや13スレで皇帝やオーファン強かったよなとか言ってたら
ブラッドソードやデス使えよバカwwwと横槍入れられた気分
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/02(火) 01:49:10.16 ID:PorfvelF0
キチガイ君はわざわざ好きでファイガ食らって発狂してるんだから
冷静な攻略法を書き込むのは余計なお世話だよな
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/02(火) 02:14:39.04 ID:EHCi5bkEO
常識的には>>301が結論なわけで
キチガイ君の人は見えない敵と戦ってるのも含めて単に荒らしたいだけなんだろう
ID変えまくりも自演というよりぱっとNGされないためだろうし
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/02(火) 02:43:04.22 ID:v9hkcpkK0
スレを荒らす口実を作るために用もないのに氷の洞窟をうろついて
先制ファイガを食らう仕事は楽しいですか
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/02(火) 07:05:32.52 ID:JR74Mxus0
またID変えて自演しているのか
4スレのリディア基地並のアホだな
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/02(火) 07:36:57.35 ID:B03Bjo9O0
>>307
同一だとしたらゲハで暴れている轟音=坂井輝久(在日56歳中卒ニート)の可能性が

只のレス乞食だ
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/02(火) 07:50:09.90 ID:CMqLbzOeO
荒れるのは夏の風物詩
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/02(火) 07:52:09.77 ID:pMEvf3Nd0
自演キチガイ先制ファイガ君の話はもういいだろ
構ってもらうためにわざと頭の悪いプレイしてるんだから釣られるなよ
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/02(火) 13:36:29.51 ID:ovzR5oouO
じゃあ次はグリーンドラゴンの毒ガスクリティカルダメージについて語ろうか
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/02(火) 16:43:18.58 ID:ZWuGgxR40
1ってかなり音楽いいな。10くらい好きだわこの音楽
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/02(火) 16:59:43.50 ID:ecdbj80e0
沼の洞窟がかなりおどろおどろしい音楽だったから
カオスの居るアースの洞窟はもっとグロイ音楽だと覚悟して潜ったら拍子抜けした思い出が

314名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/02(火) 17:07:24.27 ID:wvT5RoRj0
アースの洞窟はオリジナルとリメイクで印象が違いすぎる
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/02(火) 19:49:51.22 ID:tPaUiqPh0
一時期チョコレーにはまってたせいで火山の曲だけ異常に印象に残ってる
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/02(火) 20:15:56.52 ID:1332saPw0
テケテケテテーン テケテケテテーンテテ テケテケテテーン テケテケテテーンテテ♪
テケテケテーン(トゥトゥティティトゥ) チャラチャッティ チャラチャカトゥテトゥテトゥー(トゥトゥティティトゥ)♪

アースの洞窟(グルグ火山)はFC版のポップな感じが至高だな
ちょっとリメのアレンジはズコーッな感じだった
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/02(火) 20:26:13.83 ID:tPaUiqPh0
少し違うんじゃね?
テケテケテテーン テ-ケテケテテーンテ テケテケテテーン テ-ケテケテテーンテ♪ だろ?
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/02(火) 20:33:59.45 ID:1332saPw0
そちらの方が良いと思うでござる
あと金の針とかのメッセージの軽快なジョークも良かった

「おもたそうー!」ではなく「おもたそーう!」とかも印象深い
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/02(火) 21:22:40.11 ID:f74ozSLxi
今まで1のストーリーはイミフだったけど、「カオスが2000年後ガーランドとして転生し光の戦士に敗れ2000年前に戻り……」で全てが納得いった
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/02(火) 23:53:23.33 ID:oRkTwBZO0
カオスの神殿の曲が一番好きだな
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/03(水) 00:05:20.81 ID:/vcFRKGb0
過去のカオス神殿の外の世界が気になる
あり得ないと思うが次リメイク出す時には
オマケで外側の世界も作ってくれ
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/03(水) 00:09:51.03 ID:RqWj8KKF0
カオス神殿と地続きの過去コーネリアに隠しダンジョンとか隠しイベントとかは面白そう
さすがにマップ全部は大変かな。せいぜい運河開通前の内海くらいか
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/03(水) 01:41:13.00 ID:Xz5QN/kY0
橋がなくてマトーヤの洞窟やプラボカにも行けないだろうな
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/03(水) 02:00:31.08 ID:tmQP4Hh+0
DDFFのワールドマップみたいな感じなんじゃないの
カオスの記憶戻ってるはずのガーランドが過去世界と勘違いする描写あるし
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/03(水) 07:38:12.80 ID:R+W0lNqe0
このゲームと関係ないだろ
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/03(水) 18:17:19.66 ID:YtaUWp020
リアルタイムでff1やってた人ってどれぐらいいるんかな
87〜90年ぐらいで、周りではドラクエ1〜4はよくやってる人いたけどFF1と2は一人も見たことない
3ならやってる人は3人いたけど
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/03(水) 18:21:13.94 ID:TMk41LcwP
FF1→ドラクエ3のコンボでプレイしたな
だからRPGってのはスゲーって印象だった

もし初RPGが星をみるひとだったら…
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/03(水) 18:34:27.07 ID:8Ww6dsaW0
自分の周りでは流行ってた
中古も割と高かったし
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/03(水) 19:31:58.56 ID:pHWXtPhj0
あいぽんで時の迷宮攻略中に電話がきたらどうすりゃいいの?
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/03(水) 19:33:49.47 ID:7LJNIfql0
結果論だけど
もしもDQ3の延期が無かったら後発のFF1、それに続くFFシリーズは
ここまでデカイブランドになっていたのだろうか?(今は下火だが・・・)

331名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/03(水) 19:45:25.01 ID:YtaUWp020
FF2は人を好き嫌い激しいからなんともいえないけど
3以降は割と万人ウケする内容のはず
DQ3延期関係なくデカイブランドになってたと思うけどね
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/03(水) 19:47:40.37 ID:ge9AdDg0P
隠れた名作止まりになったかも知れないかもな
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/03(水) 19:50:38.44 ID:vvRioqYC0
FFが一大ブランドになったのは2でドラクエやウィズクローンから脱したからだろ
近年リメイク絡みで変な粘着されてるだけで間違いなくシリーズの立役者だった
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/03(水) 20:02:42.71 ID:8Ww6dsaW0
1から発売当時としては驚異的な出来でちゃんと話題になってたよ
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/03(水) 20:35:24.24 ID:AkVCOT940
ゲーム好きなら全員やってたよ >FCのFF1
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/03(水) 20:40:03.79 ID:vvRioqYC0
FF1は中古の回転がよくて評判上げたみたいなインタビューあったと思うけど
どこだったっけ
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/04(木) 00:47:03.74 ID:0yfff90v0
テンプレの
>◆リッチを倒した後は何処に行けばいい?
> 行ける場所は限られている。何処かにカヌーをくれる人が居るから探そう。
だけど、コーネリアにいる爺さんがカヌーがどうとかクレセントレイクの預言者たちが云々言ってるね。
クレセントレイクがどこにあるんだって話にはなるけど。
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/04(木) 00:50:04.85 ID:xCAxx9Ji0
そのじいさんがヒントくれるのリメイクだけだよ
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/06(土) 05:47:26.87 ID:Wpnu+CC70
過去のカオス神殿のBGMはファミコン版のほうがいいね
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/06(土) 19:33:28.41 ID:6wLQNyid0
火山突入してないがとりあえずCCしたぜ

LV33あるけど問題ないよな
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/06(土) 20:59:30.99 ID:ZDPh1RMZ0
Lv高いな
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/06(土) 22:16:18.24 ID:iQRz5YdA0
この主人公4人って、素性がぜんぜんワカンナイ。
最初の町に現れるまで。どこから来たのかとか、どーやってクリスタルと出会ったのか、とか。
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/06(土) 22:52:09.68 ID:6wLQNyid0
>>341
ああ、寄り道大好きすぎてな
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/07(日) 10:51:34.46 ID:3c9CWH890
オーカーゼリーがでません
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/07(日) 13:58:09.88 ID:l8MGmfCT0
PSP版でモンク使ってみたが、普通にクリアするのが目的だとお荷物でしかないのね
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/07(日) 19:10:28.24 ID:H4mcpYX80
ようやくクラスチェンジしてモンク叩き起こしたがこいつHPの成長わるくね?
がんばって吟味したが一桁成長おおすぎ
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/07(日) 19:17:25.97 ID:+re1J4bv0
>>346
>>293
FC版モンクはボス戦でのダメージが文字通り桁違いなのが印象深いな
普段は300ダメージ近く与える戦士とかがボスには60とかまで下がるのに
モンクだけ何事もなかったようにボスを2撃で沈めてしまう

リメイク?あれは追加要素の調整が…再プレイする気にはとても…
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/08(月) 23:05:42.10 ID:tbWIdOIO0
モンクはレベルさえ上げれば必ずHP999になるからいいけど、
ナイトでHPが999に到達しないと悲しい。
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/09(火) 21:13:43.75 ID:weNsFxg30
iPhone版なんだが隠しボスってラヒーラないと無理?
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/09(火) 21:36:26.46 ID:bpbGtunD0
ならナイトを抜いてモモモ皇でどうすか?
おまえは いったい・・なにも・・・の
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/10(水) 05:58:43.79 ID:1FiWBoih0
ウボァー
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/10(水) 19:12:10.86 ID:WKf4XOIE0
レベル上げてルーンの杖あればどうにでもなる
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/10(水) 20:26:17.21 ID:I8iMWDjh0
>>352
トントン
ナモ赤黒なもんで
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/11(木) 15:27:35.55 ID:gWV8r72e0
グルグ火山〜飛空挺入手の流れって誰かが教えてくれるイベントありますか?
グルグ火山に行くところまではわかったんだけど、ボス倒してからどうすればいいかわからなくなって適当に川下ってたらたまたま浮遊石入手して
そのあと攻略wikiみてようやく飛空挺入手したんだけど、どっかでリュカーン砂漠行くフラグとか立ってたっけ?
ドワーフが浮遊石を探してるってことくらいしか前情報なかった気がするんですが…
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/11(木) 15:34:53.09 ID:L6iZrP9Y0
ドワーフの洞窟
「俺は浮遊石を探しているんだ。浮遊石があれば何だって浮くんだぜ!

クレセントの町寝てた人
「俺は浮遊石をもう十年も追い求めているんだ。
どうもこの北にある洞窟が怪しいんだがな…

エルフの国 ディアーナ 瞑想の人
「三日月の下にある砂漠。何かが砂の下から浮かび上がる!
浮遊石を使うのじゃ!
「三日月の上に洞窟が見える…そう火山よりもっと北の方だ。
そこに浮遊石が眠っている…おまえ達の来るのを待っている。

ttp://nayukaaaaa.nomaki.jp/wp/ff/ff1.html
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/11(木) 15:46:20.08 ID:gWV8r72e0
おお…ありがとうございます。
イベント終わったあとにちゃんと街で聞き込みしてなかったみたいです…
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/11(木) 17:33:59.86 ID:8VQuiDml0
プラボガって間違いは結構見るが
ディアーナは珍しいな
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/11(木) 22:59:32.62 ID:Uy5hdRkKP
ひこうせきあるダンジョンは気長にいけよ
FF1最難関だから
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/11(木) 23:03:12.79 ID:UUPGGP3r0
また氷の洞窟君か・・・
FF3スレに暴れに逝ったと思いきやまた戻って来たなwww
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/11(木) 23:33:35.30 ID:qw4hQs2/0
つまり氷の洞窟でなんの苦戦もしなかった俺はすごいってことか
361356:2011/08/11(木) 23:35:17.48 ID:gWV8r72e0
>>358
ふゆうせきなら手に入れましたが、ひこうせきが他にもある?

ていうか、>>354で迷いまくり、大地のほこらでも意味わからずに5周して、今海底神殿でまた迷いまくったら
レベル上がり過ぎてボスが10ターン以内に倒せてしまうんだが…orz
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/12(金) 08:44:43.16 ID:ZuEQqlOaO
ノーミス、ノー逃げプレイがデフォの俺には氷の洞窟ほどウザいダンジョンはないが
そうでもないなら、ガンガン逃げたらいいよ
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/12(金) 08:50:33.54 ID:E6tp0Xj/0
氷の洞窟をクリアするとキチガイに粘着されるよ
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/12(金) 09:50:55.49 ID:mvmQAP6IP
ff3スレなんていってないが?
クリスタルタワーあたりでわいたんかね
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/12(金) 17:46:21.45 ID:HWHp5ZXB0
ttp://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up510942.jpg

なんでドラゴンって没になったの?
ドット絵すげーカッコイイのに。
デカいしFCでこいつ出てきたら絶対衝撃受けたと思うんだけど。
リメイク版でもいいから出して欲しかった。
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/12(金) 18:01:56.63 ID:gV+YHIR+P
大きさからいって容量とか処理落ちとか考えず
テスト用にとりあえず入れたって感じだな
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/12(金) 18:05:55.65 ID:HWHp5ZXB0
カオスよりデカいんじゃないか
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/12(金) 18:53:11.75 ID:cEQWZMFB0
DQ1のドラゴンのパクリ疑惑が上がったとか?
緑基調にすればそっくりだし・・・まるで緑ピカチュウ事件みたく
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/12(金) 18:55:49.74 ID:gV+YHIR+P
製品版の天野絵のモンスターとはテイストが違うから
天野イラストが出来上がる前にスタッフが適当にオリジナルで描いて突っ込んだのでは
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/12(金) 19:09:35.00 ID:HWHp5ZXB0
それはない
上の画像の没ドラゴンはちゃんと天野絵が存在するからだ
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/12(金) 19:11:14.78 ID:BpKfzrqx0
>>370
見たことないんだがどの絵のことだ?
画集とかに収録されてるなら教えてくれ
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/12(金) 19:14:52.30 ID:HWHp5ZXB0
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/12(金) 19:16:21.08 ID:bAB2nO5h0
天野原画があるのか知らんけど
製品にもガーランドやグリーンドラゴンみたいに原画のないモンスターもいるから関係ないだろう
単純に4大カオス以外に大型モンスターを配置する余裕がなかっただけだと思う
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/12(金) 19:18:37.95 ID:gV+YHIR+P
>>372
先に上がったイメージイラストのドラゴン絵を元に仮に組んだ絵じゃないかな
製品版のドットとは塗りが全然違うよね、アニメ塗りっぽいというか
そのイラ絵が元かどうかも分からんが
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/12(金) 19:18:45.50 ID:bAB2nO5h0
>>372
そいつは顔が違いすぎるだろう…
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/12(金) 19:20:46.31 ID:b5PHUFaO0
>>368
DQ1のドラゴンそれほど似てねえ
昔模写してたからわかる
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/12(金) 19:21:33.64 ID:0711xVdo0
>>372
それが元になってるようには見えないけどなあ
>>365とは上半身だけ比べてみても全然違う
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/12(金) 20:03:00.73 ID:BpKfzrqx0
>>372
まあ見ようによってはそう見えなくもない……かなあ。
どっちとも言えない感じだ。

FF1でボツモンスターといえばこれもそうだったり。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1894935.jpg
FF6の召喚獣のフェニックスはたぶんこの絵がベース。
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/12(金) 20:15:10.74 ID:HWHp5ZXB0
>>378
この本昔ブックスーパー伊藤とかいう店で立ち読みしたことがあるけどうろ覚えだわ。

こんな没モンスターもいたんだなぁ
いいもん見たよ。
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/13(土) 22:03:13.96 ID:LEsM+/b/0
PSP版でステ吟味しながらプレイしているが、ソフトリセットが時間かかりすぎる
何か時間短縮できる小技ないですか?
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/13(土) 22:04:19.44 ID:LEsM+/b/0
ageちゃった。スマソ
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/13(土) 22:18:30.89 ID:pZrJfTHnP
ボムの塊
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/13(土) 22:24:15.40 ID:LEsM+/b/0
FF1にあるの?
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/13(土) 22:56:48.91 ID:DPq/AFqC0
吟味するよりは普通にプレイして、後から全部上がったことにしてセーブデータ書き換えだな。
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/13(土) 23:28:17.73 ID:pZrJfTHnP
4スレと間違えたなんていえない
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/14(日) 01:38:08.61 ID:VsS821b80
誰か楽しい縛りプレイ教えて
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/14(日) 08:58:47.36 ID:r7nrF36v0
4人全員全裸戦士プレイ。戦士の最大の優遇ポイントである装備を全否定する愚挙。クリアできるかどうかは知らん
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/14(日) 09:30:01.19 ID:eD31vsJG0
クラスチェンジぜずにクリアは一度挑戦したいと思ってる
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/14(日) 10:21:37.26 ID:0mL+8GyJO
全員モンクで武器持ち縛り
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/15(月) 02:51:10.74 ID:5BIHHmlm0
英語版やってるけど、呪文の元の名がわからんw
ディアがHRMとかw
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/15(月) 06:30:59.13 ID:NR625mXj0
>>387-389
ありがとう。
387+388で始めた。iPhone版ね。
武器の条件はなしにしたんだけど、クラスチェンジ禁止だと戦士に装備できる武器が後半あたりから限られてきてキツい。
ディフェンダー装備できないんだね、戦士は。
マサムネまでいけるかどうか。
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/15(月) 06:37:42.49 ID:NR625mXj0
>>391>>386です。
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/15(月) 09:30:06.67 ID:ynR3CsH90
>>387
リボンくらいは認めてもいいんじゃない?
次回作の正装だしw
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/15(月) 11:18:38.77 ID:BKSSvNw+O
いのちをうばわれた
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/15(月) 11:32:42.13 ID:Idq+lkzZO
PS版ノーマルをクリアしたんだが、滅茶苦茶難しかった。
FFは3を除いて12までやったんだけど断トツで1が難しいね。
でも冒険してる感が凄く出てて面白かった。
FC版もやってみたいね。
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/15(月) 23:28:08.50 ID:5BIHHmlm0
アメリカ版FF1
ガントレットがZEUS、ヘルハウンドがCERBERUS
になってて何かかっっこいい。
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/16(火) 13:29:13.03 ID:jFMeijEn0
追加ルール)
ファイアーエンブレムルール:死んだらリセット。
ウルティマルール:光の戦士は大事なもの以外の宝箱は開けない。

これでやってると属性防御がほとんどない(守りの指輪だけ)から
カオスの神殿の毒、火、吹雪が半端ないw。もうLv49なのに。
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/16(火) 15:31:16.08 ID:fhnxNWSf0
モンクにずっとヌンチャク持たせてた…orz
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/16(火) 16:27:13.33 ID:VWK2D8JpO
>>397
グリーンドラゴンの毒ガスって死属性だっけ?
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/16(火) 16:32:34.35 ID:gJcMco5/0
ダメージな時点で死属性じゃないだろ
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/16(火) 16:33:38.95 ID:Ce6jK57x0
緑ドラの毒ガスは毒属性ダメージ攻撃だけど単純に威力がでかくて
緑ドラは多数同時出現が多いから
毒耐性が無いと毒ガス×4で全滅だな
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/16(火) 17:47:52.61 ID:f80aqfRj0
たしか即死効果の毒ガスは死属性
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/16(火) 18:52:10.81 ID:jFMeijEn0
>>399
1回で最高250〜300くらいダメージ受けてます。
ティアマトのクラウダもあるし、毒属性の防御がないのは苦しいです。
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/16(火) 19:22:29.31 ID:WLFMlaUW0
PS版だとアイテム回収率が記録されるから、ネズミの尻尾を含めて、
進行に必須でないアイテムをスルーするプレイをしたことがある。
ついでに図鑑完成度も最低を目指したり(ピスコまで雑魚敵とは戦えない)
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/16(火) 19:51:27.72 ID:jFMeijEn0
あ、ねずみの尻尾は取ってしまった。確かに必須ではないね。
ねずみの尻尾はたぶん"大事なもの"だったし、
あれは試練として与えられたお題なので、特別にいいことにしようw。
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/16(火) 22:49:13.28 ID:VWK2D8JpO
>>404
それ凄いな。よくクリア出来たね。
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/16(火) 23:04:46.57 ID:viELoDGP0
即死の毒ガスやってくるのってアイアンゴーレムくらいか?
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/16(火) 23:16:43.91 ID:Ce6jK57x0
毒ガス(石化効果)が、ゴーキメラ
毒ガス(即死効果)が、アイアンゴーレム
毒ガス(ダメージ)が、グリーンドラゴンとティアマット
かな
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/17(水) 00:59:36.14 ID:i5CAnd3K0
アメリカ版の「なんとかにげだした・・・」
はclose callだ。
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/17(水) 10:54:50.40 ID:e4XbWash0
PS版だとメモファイルがあるからね
最低歩数クリアもやろうとしたけど、極限を狙うなら
ウネが町の入り口まで歩いてくるのを待つ必要があることに気づいて断念
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/17(水) 21:08:42.46 ID:r/z4EFhuO
何でPS版OPって4人じゃないんだろう
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/18(木) 14:04:22.78 ID:TUhGz55lO
FF2よりFF1のワールドマップの方が広いような気がする
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/20(土) 14:16:48.49 ID:T1nqlQla0
今から時の迷宮なんだがレベルが足りない、レベル上げは皆どこでやった?
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/20(土) 14:17:47.16 ID:T1nqlQla0
>>413
あ、ちなみに今は55です
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/20(土) 14:22:01.05 ID:cr489Fht0
レベル上げは過去のカオス神殿が一番効率いいよ
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/20(土) 15:25:45.19 ID:T1nqlQla0
>>415
ありがとう!
417397:2011/08/21(日) 10:48:38.29 ID:1KNdazHP0
ようやくクリア!!
ティアマトのクラウダをバオルで防げるとわかるまで、必ず1人は死んでしまってリセットしてた。
モンスターがアイテムを落とさないFF1ではウルティマルールは大変だったな。

最終装備
ナイト:ミスリルアクス、ミスリルのたて、ミスリルかぶと、ナイトのよろい、まもりのゆびわ
忍者:ネコのツメ、ミスリルのたて、ミスリルかぶと、てつよろい、まもりのゆびわ
白魔道士:ミスリルハンマ、かわのぼうし、ルビーのうでわ、まもりのゆびわ
黒魔道士:ネコのツメ、かわのぼうし、ルビーのうでわ、まもりのゆびわ
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/21(日) 11:05:19.01 ID:igSgoeW40
>>417
おめ
レベルはいくつ? 
ナイトはネコのツメの方がヒット数高くて強かったのでは?
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/21(日) 11:07:19.90 ID:igSgoeW40
すまん
>>397にレベルはあったね
お疲れさん
420397:2011/08/21(日) 11:10:48.27 ID:1KNdazHP0
>>418-419
レベルは50(上限)になりました。(携帯アプリ版)
ナイトのネコのツメは一瞬頭をよぎったこともあったんだけど
やっぱりそうなんだね。
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/21(日) 20:29:55.35 ID:o/ISW3L10
PSPやりはじめました。
アースの洞窟地下1階で、一歩歩くごとにモンスター出るところあるみたいですが、最初からそういう仕様なんでしょうか?
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/21(日) 20:32:31.94 ID:We1tJFg10
FC版からそういう仕様です
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/21(日) 20:47:50.31 ID:o/ISW3L10
>>422
ありがとうございます。レベル5の魔法買いたいので、このへんでレベル上げてます
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/22(月) 10:42:13.21 ID:LkCHauyPO
モンクと白の二人旅(シーフ2人死去)でぼちぼちしてます
でも ほぼモンクの一人旅状態で ガンガンLvが上がる!
んでガンガン全滅する
425293:2011/08/22(月) 23:14:13.04 ID:j575I7JZ0
再びFC版でLv50まで上げてみた

ナ:HP999 力69 早45 知20 体45 運34
ナ:HP999 力69 早41 知24 体40 運37
忍:HP698 力44 早46 知29 体33 運64
赤:HP609 力40 早32 知39 体33 運37

相変わらずステの吟味は無し
ニンジャって意外と便利
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/23(火) 23:44:19.77 ID:GMn1Fa6m0
ニンジャだけ運が図抜けてるんだな
結城リトクラスか
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/24(水) 20:57:08.62 ID:ohx0u+9A0
>>426
戦士の力、モンクの体力、シーフの幸運、黒魔の知性は
レベルアップ時に必ず1上昇するので、
レベル50時には初期値+49が確定してる
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/28(日) 12:09:00.45 ID:xNeIa/St0
保守
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/08/29(月) 21:09:48.02 ID:jqpgDWKO0
GBA版のシーフの歩行グラが可愛くていつも先頭に出してる
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/01(木) 14:34:36.87 ID:PyIiBvc20
黒魔術師こそ至高
だが先頭にはできないw
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/01(木) 14:49:23.22 ID:2WJtT8HoP
でもFC版の頃はフード取ったレオンハルトみたいな黒魔導士の移動グラ見たくて
敢えて先頭にしてたなw
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/01(木) 20:07:20.00 ID:PyIiBvc20
黒魔導師ってあのグラはFF2の帝国兵の指揮官か何かによく似たグラがあったような。
アレがレオンだったっけか。
黒魔導師のグラはなんかカッコイイんだよな。
やりこみ攻略サイトとかじゃ冷遇されてるけど、なんかいつもパーティに入れたくなるんだよなぁww
ゲーム終盤はMP使わなくてもネコのツメで結構、攻撃面でも約に立つしな。
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/01(木) 21:52:34.28 ID:IGNiwzfI0
後半の即死魔法が役に立たなすぎるんだよな・・・
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/02(金) 00:30:59.69 ID:ffLNLkuF0
プレイしてるの見ると
モンク入れて序盤辛すぎるとかバランス悪すぎとか言ってる人多いなあ
攻略サイトの影響かね・・・
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/02(金) 01:47:34.70 ID:oTctrG0O0
攻略サイトの影響って?
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/02(金) 11:29:19.53 ID:CBl9xYBb0
シーフ弱い中盤あたりからモンク強いってのが攻略サイトの定番だからじゃね
まともにプレイしてないんだろうなって記述が多い
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/02(金) 15:52:22.79 ID:6uA8sZ8n0
後半の黒魔は即死魔法ってよりか、フレア、ブリザガ、サンガー、ファイガの為にいる。俺の場合。
攻略サイトとかじゃ黒魔はいらない子扱いされてるけど、アイテムで代用可能なのは、ラ魔法ばっかりで
ガ魔法やフレアは代用不可だし。
ラスロウとかもクラーケンとかと闘う時には役にたったしな。ヘイストも必須魔法だし。
いやしのつえ持たせとけば中々有用だよ黒魔。フレアが結構使えるレベルなら。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/02(金) 15:59:38.83 ID:AIeDOY/K0
後半になるとガ魔法もフレアーもそんなにいらないのが実情なんだよなあ
複数人でラ魔法相当のアイテム使えばいい話だし
単体相手なら打撃強化した方が強いし
MP制のリメイクでは知性依存でバンバン撃てるのはいいが
他キャラもドーピング可能でしかもアイテムでフレアー使えるようになっちゃったから
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/02(金) 16:26:54.89 ID:rb2IPXK30
ブリザガはグリーンドラゴンで使うな
そこさえ乗り切れば攻撃魔法なんてほとんど使わずに済むけど
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/02(金) 18:27:14.29 ID:6uA8sZ8n0
FC版の話をしてたんで・・・
ラグナロクでフレア使えたりすんのはありゃ蛇足だよ

多機種版は追加武器がインフレし過ぎててどうもね・・・
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/02(金) 18:31:42.59 ID:6uA8sZ8n0
前衛の二人のキャラにはガントレットつけたくないんだよな、あんまり・・・
まもりのゆびわで良いし。エクスカリバーやマサムネで斬ってる方が一発で倒せるし。
まあこれは好みの問題だね
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/02(金) 18:54:41.45 ID:Axl6tfQ2P
ガントレットと魔術の杖と黒のローブで属性を散らせるから4人にどれを持たせるかが重要だな
もちろんライトアクスとかも

雑魚が出て回復タイムのときは1人が白のローブでブリンク重ね続けて
その間に残りの3人が癒しの兜と癒しの杖で回復
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/02(金) 18:59:13.05 ID:AIeDOY/K0
>>441
一人は武器で持たせりゃいいし
リボン付けてるキャラにはまもりのゆびわいらないじゃん
FC版だと回数制限あるし効果にバラつきあってあんまり頼れないしなによりHPがなあ…
ブリザガまでなら赤魔も使えるし知性で効果に差が出ないからますますありがたみがない
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/02(金) 19:21:26.25 ID:2KKYTIauO
サンダラはトールハンマーでw
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/02(金) 19:34:11.58 ID:YPduHVaL0
一番稼ぎの必要なエルフ周辺で真っ先に全体魔法を使えるし
後半のアイテム係を黒がやっちゃいけないって決まりもないからね
パーティに一人までならどのジョブもしっかり存在意義があるのがFF1の素晴らしい所
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/02(金) 22:05:57.56 ID:DoWs6dTD0
もうチョットHPが高ければ文句ないんだけどね >黒
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/03(土) 16:18:13.70 ID:29fT6bUo0
黒魔法はむしろ序盤こそ強い
サンダーやファイアくらいでも封印すると辛い状況は少なくない
バランス考えずに黒魔削ってモンク入れたりすると苦戦するだろうな

問題はそれらが赤魔でもだいたい使えることにあるわけで
知性が機能してるGBA版ならともかく
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/03(土) 16:30:55.51 ID:McKSH4aq0
サンダーはビッグアイやシャークに使うけど、戦士の打撃でも十分なんだよな
それに、黒にしたってファイアは使う場面がないような
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/03(土) 16:44:43.31 ID:8LxyqCkRP
レベル1ファイアサンダーは使うとしたら主に沼の洞窟のスライムかな
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/03(土) 22:53:32.40 ID:MOvoCF750
>>443
まもりのゆびわは守備力的な面でつけてる・・・。
モンク以外、守備力上がっていかないから
装備に頼らざるを得ないし。
サンダラなら白魔のトールハンマーあるしね。
ていうか上にも書いてる人いるけどエルフの村周辺や沼の洞窟とかのダンジョンあたりじゃ
まだ、まじゅつのつえとか無いから黒魔大活躍なんだよな。
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/03(土) 22:56:08.15 ID:2rB/iGDp0
守備力2しか違わないじゃん
ガントレットが装備できるような重装備系キャラで
序盤ならともかく終盤の守備力2なんて微々たる差ってかほとんど体感できんよ
インビア重ねがけすりゃ済む話だし
いくら守備力低くてもリボン外すやつなんかいないだろ
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/03(土) 22:56:59.77 ID:MOvoCF750
だが、昨日もカオス神殿でリッチのフレアにウチの黒魔ちゃんはぬっ殺されたw
一人だけ経験地がズレルのがどうにも嫌なので勿論、リセットしたw
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/03(土) 23:00:52.21 ID:MOvoCF750
その2が惜しいw
回避の面でもまもりのゆびわが優秀だし
インビアはボス戦でしか使わないし
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/03(土) 23:04:05.65 ID:2rB/iGDp0
白のローブ使えばいいのよ

実際付け替えてどんくらい違いが出るもんか試してみたらいいと思う
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/03(土) 23:37:26.10 ID:zkEHCxDy0
敵から受けるダメージの計算式もこっちと似た感じだっけ?
ttp://www.adventureisland.org/ff1/ffse3.html

アーマー2の差なら無視できそうだな
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/04(日) 01:38:24.24 ID:iAHR7WTR0
DQでもなんでもそうだけど減算計算の場合はHPが少ないうちは防御力ちょっとの差でも重要
HPが多くなってきたら防御力少しくらい変わってもあんま意味ない
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/04(日) 07:35:17.92 ID:UT+uFTG60
だな、DQは特にHP残り1桁で次ターン持ちこしてギリ勝つ場合が殆どだしなぁ(ボス戦ね)

HP1で会心出た時なんか脳汁ドバドバなんだぜ?
最近のJRPGはその醍醐味が無いからおもろないんよwww
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/04(日) 20:02:57.63 ID:oLulqYAG0
質問です。
火のクリスタルの輝きを戻した後どこに行けばいいかわかりません。
氷の洞窟に行ってみましたがまったく歯が立ちません。
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/04(日) 20:27:34.78 ID:dAwEK8zI0
歯が立ちませんで諦めないでレベル上げるなり
対策できそうな敵にはするなり逃げるなり努力はしてみたらどうだね
どっちみち氷の洞窟クリアしないと飛空挺が取れないから北の大陸の攻略できんぞ
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/04(日) 20:31:17.73 ID:XK57Is/W0
試練の城は船カヌーでいけなくね?

そこでドラゴンゾンビ道場すればレベラゲになるよ
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/04(日) 20:40:07.79 ID:dAwEK8zI0
いけなくね?だと行けないことになってしまうわけだが
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/04(日) 20:47:19.14 ID:oLulqYAG0
アドバイスありがとうございました。
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/04(日) 22:05:51.31 ID:PYHQAVe90
>>461
えっ
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/04(日) 22:21:12.85 ID:o4WHEmRWP
いけなくなくね?
いや、いけなくはなくなくね?
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/04(日) 23:16:13.95 ID:FlWjTOWY0
船カヌーだけでいけるんじゃよ?
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/05(月) 09:45:49.25 ID:y+A+vQdOO
ってか船カヌーのが楽に城に行けるよなw
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/06(火) 00:25:23.66 ID:Bgo86QPTP
船が川に着陸できるとかふざけんな
あんなに歩いたのに
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/06(火) 11:42:35.94 ID:VmbU4rwy0
川に着陸てw
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/06(火) 15:34:36.64 ID:QNrSu+lD0
大抵の人は飛空挺とってから長い距離を湾沿いに歩いて試練の城に行くんだよなぁ
まぁ、船だとあそこの大陸に行くまでに結局、海のザコモンスターに結構遭遇しちゃうけど。
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/07(水) 17:42:36.47 ID:FWiN0Csj0
カオス神殿攻略中だけどダテレポ使わないと現代に戻れない?
最初に来た部屋に戻って来ても変化がないんだが。
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/07(水) 18:14:43.58 ID:mKiEvMC00
普通のテレポでもOK

だが、どちらかは必ず必要
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/07(水) 20:04:36.97 ID:UdCP8uG00
つーかこんだけいろいろ出てるんだから機種を書きなさい
GBA以降のリメイクなら歩いて戻れるとか
それ以前なら諦めろ
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/07(水) 21:24:40.26 ID:oYopGMCX0
戻れないって言ってるんだから戻れない機種なんだろう
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/08(木) 11:30:03.82 ID:hvNeOWoQ0
魔列車強すぎ勝てない酸性雨鬼畜すぎんだろ
こいつ白魔必須なの?
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/08(木) 16:28:25.28 ID:4lJ+/XLV0
レベルが上がれば魔法防御も上がって楽になる
強引に突破するなら状態異常を活用する(魔道士の杖とか)
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/08(木) 23:43:16.35 ID:hvNeOWoQ0
アドバイスありがとう
レベルは43。セーブしちゃったからレベル上げできない
コンフュ杖使いまくってんだけどミスりまくってお話にならない
こんなに成功率低いのかこれ
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/09(金) 00:09:07.73 ID:jW38GYaL0
魔列車の魔法防御は200だっけ?だったら命中率は13/256かな
ホールドやスリプラも同確率だから覚えてたら併用するといいかも
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/09(金) 00:20:51.73 ID:5yZxGKSI0
ルーンの杖が複数本あると楽
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/09(金) 00:45:02.98 ID:83gs/CkC0
魔法全然覚えてない…ルーンの杖1本しかない…
もうだめだ地上に帰ろうああああああくっそおおおおおお
いろいろ教えてくれてありがとなー
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/09(金) 20:05:02.92 ID:9hDEtYF00
昔きょじんのくすりというHPを999にできる薬があってな
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/10(土) 00:14:46.30 ID:gt+xicYm0
無理なもんは無理だろ
さっさと全滅して鍛えなおすがよろし
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/10(土) 05:41:45.83 ID:PfruFpSm0
あんな動かなくなった列車に全滅ってw
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/10(土) 15:23:41.57 ID:V30JbzrwO
魔列車は手元にLv40の白+ナの二人で持久勝ちしたメモ残ってるから、
白無しでも後衛二人ならギリギリ勝てそうな気もするんだがなぁ
後ろ白一人になったのは開幕に赤がまさかの撲殺くらったからだし
無理にモンクあたりを生かそうとしたり事故死にレイズしようとするとジリ貧になる

SoRのボスといえば、Lv41だったデスゲイズ戦で
最後白一人になってから残り半分を1時間近くかけてホーリーで削り殺したのはいい思い出
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/10(土) 17:27:49.32 ID:0whRcOz60
デスゲイズは回避さえ上げれば死ぬことは無いからね
でも巨人の小手を使った方が早かったんじゃないかと思うが
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/10(土) 19:05:19.85 ID:gt+xicYm0
あんな強い魔列車は見たくなかった
しかも原作とぜんぜん違う悪い奴にされちゃって
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/10(土) 19:42:23.33 ID:ZIeAhrrz0
ねぇ、FC版なんだけどさ
セーバーって魔法、効果無いんだよね??
じゃあさ、アイテム巨人の籠手を使った時もやっぱり効果無し??
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/10(土) 20:45:58.77 ID:EEZN3C2J0
ないよ
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/10(土) 20:56:10.97 ID:U3jsCgze0
魔列車に苦戦した覚えはないなあ。レベルの上げすぎかもしれないが

オメガ・神竜は何度もフルボッコにされたけど
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/10(土) 21:14:17.39 ID:g+2QZT7GO
魔列車のフロアは音楽がトラウマ
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/10(土) 21:45:05.15 ID:Z+6mkbkG0
普通の到達レベルだと白ないと間に合わないくらい
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/10(土) 22:05:30.95 ID:ZIeAhrrz0
>>487
そうか。やっぱり効果ないのか。ありがとう。
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/10(土) 23:46:33.39 ID:V30JbzrwO
>>484
確か運良く道中で賢者の杖拾ってたから
命中低い打撃よりはホーリーの安定度を取ったような記憶がある(マサムネ無し)
あと、予想よりデスゲイズの残りHPが多かったw(後で計算して半分以上残ってたの知った

SoRは面白いが、特殊マップにそこはかとなく漂う狂気がちょっと怖い
再生した魔列車フロアとか堕ちた城とか子供の街とか踊り子フロアとか…
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/11(日) 00:23:00.51 ID:ORTXlJyB0
オメガが一番きつかったな
ナ赤白黒レベル40ちょいで挑んでえらい長期戦やる羽目になった
黒は打撃で即死、赤も巨人の薬込みじゃないと即死
ヘイストストライで強化したナイトは地震で死んでドーピング台無し
白入れてて本当に良かったと思った…
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/11(日) 00:48:31.56 ID:tehmdrsVO
白の強みは下手するとモンク抜くHPと防御、魔防の高さだな
通常レベルSoRボス攻略じゃ白さえ生きてればたった一人になっても粘り勝てた
逆にモンクが最後まで立ってたのはオルトロス戦だけ…w(ギルには開幕撲殺事故喰らった

>>493
オメガと神竜撃破はナ白モ赤でLv44だったなぁ
ここまで育つとそこそこ安定するんだけど3〜4差は結構デカいのかね
あとエルフのマントの有無
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/11(日) 05:00:36.63 ID:grIHau+00
SoRて2とちゃうの?
なんか勘違いしてたらスマン
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/11(日) 06:01:50.23 ID:tehmdrsVO
>>495
あ〜ごめん、SoCだ orz
突っ込みありがとう、恥ずかしい…
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/11(日) 16:02:51.70 ID:B+lYfp8e0
>>494
レベルよりエルフのマント無しのせいだと思う
あの回避率はどうかと思ったんで取らないで進めてたのを後悔したw
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/11(日) 20:43:45.02 ID:t3rVqa9t0
PSP版でコーネリアの噴水んとこにいる男は結局何者だったんだろう
ラスダン突入前だけじゃなくて序盤にもいたよね?
なんか不気味
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/11(日) 21:43:03.71 ID:tehmdrsVO
>>498
ラスダン前のに気付いたなら、ちゃんと時の迷宮にチャレンジしてやれよ…w
最奥でペプシ級のぽっと出が498を待ってるぞ、突入前セーブは忘れずにな〜
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/11(日) 21:57:26.04 ID:KfoWm17D0
時の迷宮をクリアしても何者かわからんけどな
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/12(月) 13:03:37.60 ID:/8NIt/cui
戦士、モンク、赤を入れたいんだど、あと一人は黒と白どっちがいい?
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/12(月) 13:45:57.58 ID:UrQ9hrKQ0
バージョンを書け
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/12(月) 14:43:10.97 ID:/8NIt/cui
psp
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/12(月) 16:02:00.82 ID:/8NIt/cui
あとクラスチェンジ後は成長率って違うの?下級ジョブの頃はあんましレベル上げない方がいい?
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/12(月) 18:14:29.42 ID:F725iroI0
魔法並び替えと消すのはマジで欲しい
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/12(月) 18:18:01.22 ID:o86tCSWLO
テンプレサイト読め、つかPT編成自分できめられないなら成長率なんざ気にする意味ない
それくらい自分で決められないで旅をしようなど無謀の極み
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/12(月) 19:42:59.04 ID:M/TIa5qu0
>>506
ゲームに限った話じゃないけど始める前から色々気にしすぎる人っているよね
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/12(月) 21:11:06.96 ID:OugIAOtk0
今のゲームってクリアが目的じゃなくてコンプリートが目的になってるからな
いろいろ気にしないとコンプリートできないから単純に楽しめない
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/12(月) 21:41:05.97 ID:o86tCSWLO
だが自分で考えたり調べたり創意工夫せずにコンプしても、それはただの作業ゲーっていう
初代さんや2みたいにルート選択に少し幅はあるけど基本はシンプル、な奴はなおのこと
頭使わずにゲームしたって楽しいかというとなぁ…
観光旅行をするんじゃない、冒険の旅をするんだから
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/12(月) 22:44:17.39 ID:3pIiRvdh0
逆に初見とか前情報無しに固執するのも病的だけどね
普通ゲーム買う時点で情報誌とか友達とかネットに影響されてるんだから
無知なのが当たり前で偉い事だと思ってる奴のほうが困る
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/12(月) 23:14:26.65 ID:o86tCSWLO
>>510
うん、だから自分で「調べたり」と言うとるがな
情報集めて自分なりの道筋を構築するなら、それは立派な冒険だけど
情報の山から自分に必要な情報を見つけるっていう段階すら怠って
誰かにピンポイントで貰った答えに従って進んだら、それこそ一本道ゲーになってしまう
無知が至高とは思わん、むしろ無知が罪になるゲームやってたからこそ
自分で調べるのを放棄してるの見ると、つい首を傾げてまうのかもしれん
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/13(火) 00:50:49.87 ID:zQFtWkui0
>>510
そういう奴もいるのは確かだけど
>>509くらいの書き方に急に言い出すのはどうかと
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/13(火) 07:11:04.24 ID:AEDwfKAY0
>>512
>>510はカチンときちゃったんだね、きっと
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/13(火) 09:07:25.66 ID:iCUlm+WW0
お前みたいな奴の事いってるんじゃね?
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/13(火) 11:10:05.83 ID:qYmsa6TIi
あーめんどかった

http://i.imgur.com/ZQB1t.jpg
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/13(火) 11:51:11.52 ID:06uo/Mc/0
どうせなら戦士も寝かせといた方がMP上がるし、吟味もしやすいな
むしろ最初は赤一人旅で十分
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/13(火) 17:08:13.84 ID:qYmsa6TIi
四回潜っても赤魔導師の分のエルフのマント取れなかった
諦めてマスターシールドもたせるか、出るまで潜るか悩むぜ……
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/13(火) 19:40:37.97 ID:VNyISUX80
森か砂漠が最初の2フロアに出てきたらリセットすればいいよ
洞窟マップは短いからな
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/14(水) 10:30:28.85 ID:/0ghrDxHi
結局のとこ、FF1の最終目的って図鑑コンプだよな
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/14(水) 10:30:50.59 ID:/0ghrDxHi
結局のとこ、FF1の最終目的って図鑑コンプだよな
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/14(水) 12:08:59.12 ID:BV0Z2ZtUO
FC版には図鑑ないけどな
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/14(水) 14:15:14.46 ID:/OQEcSE30
レベル1から育てたスーパーモンクのレベルが40くらいになったけどあんまし強くない。騙された
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/14(水) 14:18:35.81 ID:dEbzxNbc0
リメイク版だろうがそんなレベルじゃ全然だ
リメイクのスパモンが強くなるのはラスボス倒せるレベルを越えてから
それまではシーフのほうがいい
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/14(水) 14:19:36.05 ID:r3NV4JiD0
モンクの取り柄は高レベル時にクリティカルが出た時驚異のダメージ
まあそんなダメージ出なくてもボス以外は死ぬからキャラとしては強くはないけどね
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/14(水) 15:50:42.62 ID:/OQEcSE30
そんなもんか……
にしてもFF1でモンスター図鑑コンプとか無理ゲすぎんだろ。某ランダムダンジョンのせいで
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/14(水) 20:23:00.76 ID:dEbzxNbc0
ファミコン版のモンクなら確かに強いんだけど
GBA版の最強の攻撃力に防御の弱さに見合うほどの価値があるかというと…
せいぜいSoCのボス用だけど一人だけ鼻息で即死したりして
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/14(水) 21:01:35.29 ID:WkrEam7B0
アイテムコンプのために潜りまくるなら1人は入れてもいい
せっかく集めたアイテムをあまり活用できないからつまらないかも知れないけど
そのうちソーマの雫でMPを無駄に増やす作業が楽しくなってくる
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/14(水) 21:02:41.18 ID:BV0Z2ZtUO
>>526
スパモは魔防が低すぎるからレベル控え目SoC攻略だと逆に足引っ張る罠が…
打撃を分散する囮と倒れるまでの間にアイテム使って仲間強化する役にはなれるが
モンクは同格・格下相手に輝くから、SoCではむしろ道中の逃げられない雑魚散らしに大活躍

レベル控え目攻略でのテュポーン先生の鼻息は鬼畜
Lv38ナモ赤一発吹き飛ばし余裕でした^^v
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/15(木) 01:54:53.09 ID:0VciNNki0
>>526
ファミコン版も完全に劣化戦士だからなあ
モンクが強くなる頃には戦士で倒せないザコいないし
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/15(木) 10:59:29.74 ID:2kQ9wR2q0
スーパーモンクが防御面はともかくとして攻撃面もナイトより役に立ってないんだけど
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/15(木) 20:28:32.30 ID:Tthev54L0
ファミコン版で劣化戦士ってことはない
白黒に魔法買い集めたりしてのんびりやってるパーティならレベルも高くなって戦士以上になると思う

戦士二人いるパーティとかだとダメだね…
戦戦赤モでやったときはアイテムがかりにしかなってなかった

>>530
リメイクならよっぽどレベル上げないとそんなもん
しかも攻撃力に力と体力が関係するから吟味もしないと厳しい
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/15(木) 20:45:23.51 ID:aMvKfUPz0
モンクが強くなるまで無理やり留まるなら強くなって当たり前だろw
しかもそれをやっても攻撃の差はわずか、防御の差圧倒的なわけで
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/15(木) 21:00:42.98 ID:Tthev54L0
別にのんびりやるのが悪いわけじゃないし、何時間も無理なレベル上げを要求するほどじゃないでしょ
たとえばレベル20くらいでウェポン40、攻撃回数は戦士の約2倍、決して弱くないと思うが
このくらいレベルでクリアしたときは全然ダメだったけど
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/16(金) 06:06:26.51 ID:xgR2JrWY0
なんだかなあ
のんびりパーティでも20になる頃には大分先に進んで戦士の装備充実しちゃうよ
先に進まないで20まで上げるってんなら何時間もかかるし
さすがにそこまでやればブロードソード装備の戦士の2倍くらいのダメージは出るけどさ
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/16(金) 09:21:27.82 ID:rcVefM+r0
二週目は赤魔導一人旅しようと思ったけど、ランダム成長聞いたらやる気失せた
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/16(金) 11:06:41.37 ID:KlCq99cQO
モンクの強みって金と手間かからないことだからサクサク攻略むきだと思ってたんだが
黒とセットで編成に組み込むと回復おいつかなくて白・赤が泣く
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/16(金) 17:57:01.65 ID:bWYrs3dq0
ファミコン版のモンクまで評価下げる流れなのか?
そりゃレベル低けりゃ弱いに決まってるけど
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/16(金) 18:08:14.16 ID:PegyR55V0
手間はかからないけど金はかかるな
腕輪買わなきゃならん
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/16(金) 18:20:17.04 ID:qHsQE+Qu0
ちゃんと後衛に置けば守備がどうこうでそんな困らないだろ?イメージで前衛置きっぱなしなんじゃね?
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/16(金) 18:35:26.23 ID:H5Q2ggTa0
腕輪も無しじゃボスの一発で死ぬ事もあるだろ
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/16(金) 18:57:37.53 ID:a3EfOJ1P0
魔法と武器買わなくていいんだから腕輪代ぐらい払ってやれよ…
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/16(金) 19:06:39.56 ID:KlCq99cQO
あ、モンクsageるつもりはなかったスマン
編成とポジションと目的とをちゃんと考えたらいいんじゃね、と言いたかった
戦士二人だと二人目の戦士が心情的に不憫だからよく二人目の前衛にしてたよ
装備かぶりが少ないのは満遍なく愛したい自分には嬉しい
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/16(金) 20:26:07.32 ID:PegyR55V0
手間はかからないと書いたがよく考えたらレベルアップごとに防具欄開かなきゃいけないから手間かかるなw
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/16(金) 20:49:08.60 ID:zKgmRQeTP
なんで?
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/16(金) 22:30:59.89 ID:PegyR55V0
素手のモンクはレベルアップ時に防御力=レベルになるのよ
防具欄を開けば装備の防御力に戻る
これを利用してリボンだけ装備してレベル50にすれば
防具欄を開かない限り防御力50で全耐性を持たせられる
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/16(金) 23:26:17.41 ID:188SNxB30
それでなんでレベルアップごとに防具欄開かなきゃいけないことになるの
逆じゃないの?
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/17(土) 00:11:36.04 ID:/gKoqUai0
たぶん低レベルでレベルアップすると防御が弱くなるということだろう
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/17(土) 00:12:36.19 ID:kzKtP3anP
リボンもたせないかぎり弱いからとか
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/17(土) 00:19:25.84 ID:fgpLyC/p0
ていうか
防御力がレベルになるのは素手のモンクじゃなくて防具装備してないモンクだと思うの
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/17(土) 00:48:56.86 ID:PNq4t0A50
>>549
装備してる状態でならないならリボン装備してたらだめだろw
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/17(土) 00:57:48.85 ID:fgpLyC/p0
>>550
だから装備したままレベルアップしてそのまま防具欄開かなければ
リボンの効果はそのままで防御力はレベルと同じになる裏技があるんだよ
ただ>>545は条件を勘違いしてるからそこを指摘しただけ
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/17(土) 01:12:26.07 ID:PNq4t0A50
>>551
その「裏技」は素手状態じゃないとならないって話でしょw
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/17(土) 01:23:35.16 ID:/gKoqUai0
何か話がかみあってないぞ

要するにヌンチャク持ってても防御が全裸と同じになるバグは起きる、ってことでしょ?
それとも起きないの?
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/17(土) 02:29:17.01 ID:fgpLyC/p0
>>553
そうだよ
重要なのは防具欄であって武器は関係ない
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/17(土) 03:05:56.32 ID:+CwWWhmL0
最初の>>549の指摘がズレてるから話がややこしくなった
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/17(土) 03:37:34.24 ID:3eUbERHT0
>>553
確認してみたけどおきなかった
素手のみだね
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/17(土) 05:18:03.55 ID:EFb8teOF0
>>554
的外れなツッコミだったらすまん
腕輪や指輪を装備しててもバグは起きるぞ
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/17(土) 09:15:36.00 ID:/gKoqUai0
>>556

つまり545で何も間違ってないのね、それは知らなかった
レベルアップ時に素手の攻撃力を再計算するときに防御まで再計算されてしまうってことか
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/18(日) 16:21:55.92 ID:lU4pxNnx0
めちゃめちゃ苦労して時の迷宮なんとかクリアしたよ、ラスボスハンパじゃなかった…
ところで時の破壊者って称号もらったんだけどどこかで見れないの?
それらしきものが見当たらない…
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/18(日) 20:18:08.07 ID:p3aT6J3k0
ノーマルは難しすぎるけどイージーは簡単すぎるなヒルギガースの強制エンカウントのとこ一人も死なず通りすぎることができた
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/18(日) 20:58:50.69 ID:3QSPwimA0
カオス勝てない....
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/21(水) 03:59:23.65 ID:iMdr/ETh0
イージーってなにがちがうんだっけ?
MPの使用回数だけ?
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/21(水) 09:23:17.73 ID:Q3MxuuTu0
あとレベルアップのペースが速い(それでもGBA版の半分だっけ)
その時点では関係ないだろうけどLv上限も99になってる
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/22(木) 22:41:33.45 ID:r/Ix8EE60
リメイクってFCよりエンカ高いよな
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/23(金) 00:19:54.08 ID:k0Geie1t0
らしいな
ダッシュのせいで体感で増えてるだけと言われてたけど
本当に増えてるとか
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/23(金) 23:38:06.02 ID:QHL+p0p40
カオスに苦戦しまくったゆとりがpsp版クリア記念書きこー
今度は親の実機があった気がしたからFC版チャレンジしてみようかな
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/24(土) 09:45:49.93 ID:vh/T3fcK0
他三人をクラスチェンジするために赤間同士一人旅させるからコツ教えて
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/24(土) 12:48:56.34 ID:BefA6Ecc0
赤魔に限ったことではないが、一人旅での鬼門はリボンが手に入るまでの
マヒによるハマリや石化での即ゲームオーバー。

GBAとかどこでもセーブ可能な機種なら、セーブ二箇所以上に分けてこまめにセーブしながら
進んでいけばなんとかなる。
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/24(土) 13:08:30.65 ID:3ariLf+60
>>568
優しいなあ…
俺はすぐにスルーしようと決め込んだのに
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/24(土) 13:25:23.75 ID:gJ8WBKss0
スルーしてますアピール
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/24(土) 16:04:39.63 ID:vh/T3fcK0
>>568
絶賛リッチに睨まれて苦戦中だわ
普通に殴られて痛いし

>>569
そういうのいいから(呆)
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/24(土) 17:42:25.42 ID:gt5hSsEt0
GBA・PSPなら、リッチを倒したら土SOCで詩人の服とエルフのマントをとると楽になる
吟味しながらだとレベルを上げづらいし、リセットの頻度を減らせるだけでもだいぶ違う
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/24(土) 17:45:20.50 ID:6YGTKBfj0
吟味とか面倒くさいなあ
下手にドーピング拾えるから素早さも吟味しなきゃいけない気になるから困る
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/24(土) 17:50:24.97 ID:bI5za5c50
レベル1クラスチェンジ目指すんだったら素早さ吟味もしないと片手落ちな感が
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/24(土) 18:31:45.90 ID:vh/T3fcK0
あ、リッチじゃなくてバンパイアだった
インビジとプロテス3回ずつかけても三回殴られたら死ぬ
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/24(土) 19:38:03.42 ID:jjZhATN50
>>575
インビジは回避率+20%だから5,6回は要るぞ
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/24(土) 19:41:30.49 ID:gt5hSsEt0
守りを固める暇があったらファイラを連発した方がいいんじゃないの?
奴のHPは200しか無いぞ
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/24(土) 19:43:07.95 ID:vh/T3fcK0
仲間全員復活させて囮にしてファイラってきた
インビジ結構アレなのね

そしてリッチ強すぎ
こいつさえ倒せば被空挺入手してクラスチェンジしてみんなで戦えるのに
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/24(土) 20:08:42.26 ID:jjZhATN50
リッチはブリザラが痛いんだっけ
バコルドが有れば有利だな
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/24(土) 21:01:51.98 ID:gt5hSsEt0
サンダラとファイラも使うから、1ターン目に囮がカーテンを使って対処
厄介なのは麻痺と眠りだな。死ぬ前にファイガで削りきれるかの勝負
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/29(木) 15:55:51.60 ID:3ua/uSi+0
FF1ってWikiないの?
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/29(木) 16:22:09.41 ID:4pkICzqF0
FFシリーズはググッたら個人の攻略サイトわんさか出てくるからいらないんじゃない?
583無なさん:2011/09/29(木) 18:41:10.29 ID:HEzJNhq/0
誠文堂新光社 アニメーションノート No.6 天野喜孝インタビュー
FFの最初の依頼書は凄くって、
『四本足で象の様な角を持った動物の絵を描いてくれ』って書いてあるんだよね。
サイですからねそれ(笑)

細部は違うけど大体こんな事が書いてあって笑った。
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/29(木) 20:04:44.41 ID:0HSrerlR0
ケータイ板のって、今月中にデルだけしておいて来月以降になってから金を払う(プレイ出来るようにする)のって可能ですか?
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/29(木) 23:05:04.20 ID:3ua/uSi+0
http://wikiwiki.jp/finalfantasy/
いらないと言われてももう作っちゃったよ
まあ需要はないかも知れんけど
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/29(木) 23:22:52.46 ID:vUqnMFKW0
そういえばFF2のwikiならあるんだよな
ttp://wiki.web-ghost.net/index.cgi/ff2
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/30(金) 01:30:11.27 ID:9y6AhlP20
バージョンごとの詳細ページが欲しいかも
追加効果やクリティカル率の仕様とか、テンプレでまかなえない細かい事を書いておきたい
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/30(金) 02:51:34.51 ID:bOEQ8Yp60
ページ作っても当面書く内容がないと空白になっちゃうからなあ
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/09/30(金) 17:57:40.60 ID:9K6QPNSB0
テンプレサイトが十分詳しいからあんまり気が進まないが
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/04(火) 01:57:13.35 ID:pdgysDIpO
さっきGBA版クリアしたんだけど
セーブ一つしか作って無かったのに間違ってクリアデータ上書きしてしまった
本編攻略後にSOCやろうと思ってたのにショックだ…
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/07(金) 20:41:59.97 ID:9h3sbpfU0
保守
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/09(日) 12:04:55.67 ID:vP5ICsWc0
ランダム成長のせいでFF1やる気おきねー
まじで害悪だろランダム成長とか
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/09(日) 12:57:16.57 ID:CSfLOh+i0
甘えを捨てて全ステ吟味すべき
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/09(日) 15:55:37.20 ID:63WbUGMw0
昨日から初めてFF1やってる楽しい
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/09(日) 17:37:30.36 ID:jIdCzPK90
やっぱりFFやるならシーフと黒魔は外せないよね
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/09(日) 18:13:30.20 ID:uTuTtH1k0
シーフは利点あるけど黒魔は序盤ちょっとだけ早く進めるくらいだからなあ・・・
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/09(日) 18:52:34.34 ID:51ap+FRf0
GBAは黒がいないとだるい
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/09(日) 20:12:10.91 ID:5hPZJBjn0
でも追加ダンジョンでさばきのつえ手に入るとだんだん存在意義に疑問が生じてくる。
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/09(日) 20:21:38.23 ID:QqWEcsMv0
昔の紹介だと黒もシーフも入れて当然という感じだったから一週目くらいは入れてあげるべき
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/11(火) 01:45:21.21 ID:UWjJPkMg0
クリアしたナシ白黒。3日くらいか…時の迷宮はスルーした

最近はこの主人公はこんな生い立ちでこんな性格、こんな過去で云々…ってゲームばっかやってたから久々に新鮮さが味わえて楽しかった。
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/11(火) 06:52:13.06 ID:Dpo7eXst0
FF1は今でこそ王道だけど当事他のゲームが誰もやってない事ばっかりだったんだよな
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/11(火) 17:28:39.84 ID:dSGJYxOs0
FF1の敵パーティーの編成って凝ってて好きだ。
ウォーグウルフがウルフの群れを率いて現れたり、
デスナイトが馬と一緒に出てきたり。
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/11(火) 21:05:55.62 ID:vAR92SQS0
GBAで白魔一人旅やろうと思ってるんだが…
難易度的にプロテスと巨人の篭手(セーバー)の重ねがけは縛るべきかねえ?
バランスブレイカーじゃないと見るかそれとも1回だけならOKと見るかもしくはそもそもプロテスセーバー完全に縛ってもいけるのか
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/11(火) 22:06:35.60 ID:yZVBuKlD0
ホーリー一人だけでGBA版のカオス倒せるんかな
ちょっと試したくはないな
一つ言っておくとブリンク可だとプロテスを縛っても意味がないよ

GBA版のアイテムありならいくつか方法はありそう
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/11(火) 22:21:22.21 ID:vAR92SQS0
そうだ…ブリンク忘れてたわ
ちょっとwiki見てきたけどインビジ・インビア・プロテアもあったねえ…
全部縛ってカオス勝てるかは怪しい
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/12(水) 00:51:30.89 ID:TlHQb+Qi0
リボンの全耐性って死耐性も入ってます?(攻撃の追加効果除く)
入っているなら守りの指輪を外そうと思っているのですが…
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/12(水) 01:38:38.40 ID:4w4quIlH0
機種も書いたほうがいいかもね
とりあえずFC版は入ってる
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/12(水) 01:55:26.28 ID:TlHQb+Qi0
そうなのですか、>>607さん解答ありがとうございます。
VCなのでおそらくFCだと思います
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/12(水) 02:06:44.05 ID:f02Bk28o0
>>605
デスペルさえ当たればコカトリスの爪が効くからなあ
いろいろと縛ったところで結局持久戦になるだけで面白くなさそう

>>608
このゲームでは「死属性」と「即死」はイコールじゃないから紛らわしいんだよね
死属性じゃない即死効果の方が多かったりするし

リボンさえあれば属性付き(マインドフレイアの追加効果以外)は防げるんだが、
ここにも魔法クリティカルという落とし穴が
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/12(水) 02:16:20.79 ID:TlHQb+Qi0
>>609さん詳しい説明ありがとうございます
マインドフレイアには結局お手上げということですねorz
今日はもう遅いので明日ゆっくり考えます
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/13(木) 18:17:24.55 ID:DvxvlNY+I
くすく
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/15(土) 08:53:14.52 ID:9ROLQQ1zI
バーカ
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/15(土) 15:52:47.72 ID:x/A94Xv6I
バーカギララララー
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/20(木) 20:35:01.09 ID:OaD+mGWoO
PSP版でリッチ倒しました。そのあと大地のめぐみのほこらに入ったんだけど出口ないし…クリアするまで出られないの?
テレポとかないし…
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/20(木) 20:57:01.52 ID:b4Zsl8A+0
全滅するとゲームオーバーにならずに脱出できるよ
でも2ヘッドドラゴンなら現状でも勝てるんじゃないかな
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/20(木) 21:31:55.02 ID:OaD+mGWoO
>>615 ホントだ!HP1で戻れた。ありがとうございました。
ドラゴンズに負けました!
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/21(金) 01:18:03.13 ID:F8bIn3fH0
打撃攻撃は魔法で回避を上げまくればほぼ無効化できることを今後のために覚えておくといいかも
ヘイストやバ系以外の強化系は重ね掛けできるというのがポイント
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/22(土) 18:22:57.12 ID:iWw1Gp770
何となくPSP版の攻略本を見てたら、魔列車に混乱耐性が追加されてるね
他の精神系の耐性は無いのに混乱だけ備わってるのはかなり特殊
全員で魔道士の杖を使って強行突破するやり方が使えないから低レベルでは厳しくなったか

やっぱりひっくり返ったときの違和感を防ぐためかな。デスペル当てれば効くはずだけど
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/23(日) 11:50:20.87 ID:R+m2VROAO
PSPで初めてのFF1
宿屋のテンションの高さにびびる
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/23(日) 16:31:03.31 ID:6ReNmdOh0
LV6の白魔法ストナとダテレポで迷ってるんだけど・・・
ダテレポはあんま使わないかなとか
ストナは金の針で代用すればいいのかなとも思うし
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/23(日) 16:42:38.89 ID:Bfe91DeC0
ストナは必要ないっしょ
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/23(日) 18:23:46.73 ID:TIZPCxR2P
ダテレポは最重要呪文
ストナは不要
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/23(日) 19:29:00.93 ID:6ReNmdOh0
>>621>>622
やっぱストナ不要か
ダテレポが最重要だとは
ありがとう
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/23(日) 20:10:34.82 ID:6eyjE/1I0
ダテレポはまぁ便利なのはあるけど
なによりラスダンからの脱出に必要
GBA以降は徒歩でも出れるようになったけどね
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/23(日) 20:57:16.40 ID:wo3vSJZw0
そもそもストナを買える頃には石化すること自体がほとんど無いしね
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/23(日) 21:01:39.62 ID:TIZPCxR2P
マサムネとかを取った後に一回脱出してセーブして
最強装備を持ったセーブデータ残したいならダテレポないと不可能になる、って意味で最重要
ラスダン1度入ったらそのままクリアして二度とプレイしないならダテレポ要らないけど
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/24(月) 07:17:29.25 ID:/kJe0zGz0
海底神殿で宝取った後に出てセーブとか
ミラージュの塔で宝取って出てセーブとかできるからあるとちょっと便利
天空城は少ないながら全滅の危険もあるし
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/25(火) 21:32:48.58 ID:StaRzYak0
補足しとくとダテレポじゃなくてテレポでもいちおうラスダンから脱出はできるよ。
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/25(火) 23:01:11.89 ID:TlTDJogJ0
しかし回数を考えると現実的ではない
テレポ自体はあれば便利だけど
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/25(火) 23:28:58.25 ID:StaRzYak0
いやテレポは一回使えればラスダンからも脱出可能だよ。

あれは歩いてきた道順とは関係なく、単純に一階層上のマップに戻る魔法なんで
自力で過去カオス神殿の1F(タイムトリップ直後に到着する南側のエリア)に戻れば
そこからテレポ一回で現在のカオス神殿に戻れる。

少なくともFC版はそう。ほかのバージョンがどうなのかはよく知らない。
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/25(火) 23:47:58.16 ID:5TaaM2RU0
いやFCは前のフロアに戻る仕様だよ
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/26(水) 01:29:57.96 ID:VAqCcBlZ0
過去のカオスの神殿の進行ルートは
@1階(A)→A2階(A)→B3階→C2階(B)→D1階(B)
→EB1→FB2→GB3→HB4→IB5

FC版で例えば 【C2階(B)】 でテレポ使ったら、
「下位の階層」の 【@1階(A)】 に戻るのではなく
「前に通ったフロア」の 【B3階】 に戻る、ってことかな
633630:2011/10/26(水) 01:46:01.92 ID:lW59l+pv0
ごめんわかりづらい説明だった。
前のフロアに戻ることは戻るんだけど
歩いてきた道順とは関係なく、っていうのは

>>632
2階(A)→1階(A)と道を逆に戻って1階(A)でテレポ使っても
「直前にいた2階(A)」に戻されるんじゃなくて
そのまんま現在カオスの神殿に脱出できる、ってことです。

「(現在のフロアに直接つながっている)より入り口に近いフロアにひとつ戻る」というのが
正確な表現になるのかな。
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/26(水) 10:20:55.27 ID:5tJ0ZMyC0
だから違うんだって、道順に従って「一つ前にいたフロア」に戻るのがテレポだ
何と勘違いしてるんだか知らないけど一度確認してみろって
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/26(水) 10:48:03.55 ID:OUjclHnE0
ほいよっと

521 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 23:41:34.68 ID:KIWX9x4U0
いや、FC版だとテレポは「一つ上の階に戻る」で合ってたはず。
ほかのバージョンでどうなってたかはわかんないけど。
>>514の方法で脱出できるよ。

522 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 00:23:25.96 ID:T5jOzEC50
カオスの神殿じゃないけど確かめてみた
地上→B1F→B2F→B1Fと行ってからテレポ使うと地上に出るね
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/26(水) 13:51:03.51 ID:SUrMTZRd0
正直テレポで脱出できても実際使う機会無いです
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/26(水) 15:43:45.95 ID:RhlJMtnn0
アプリ版で戦モ白黒で始めたけど黒を赤にすべきだったかな
黒がちょっと弱すぎてこの先不安だ
フレアー使えるジョブがいなくなるけどなくても支障ないよな?
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/26(水) 15:49:30.26 ID:SUrMTZRd0
そのPTでも普通にクリアはできるだろうけど赤の方がいいのは確か
フレアーに限らず黒が使えて赤が使えない魔法ってどれも微妙だし
普通にプレイしててフレアー使うレベルまで上げる事自体がまず無い気が
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/26(水) 17:49:54.10 ID:RhlJMtnn0
フレアーも微妙ならやっぱり赤魔にするか
thx
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/26(水) 18:55:50.63 ID:AoNo3sUA0
黒の評価はともかくフレアー使えないレベルってのはちょっと低いぞ
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/26(水) 20:04:08.07 ID:nzR4LBAn0
だから、覚えて実戦配備できる頃には物語が終わってる。
魔法自体威力高くてもそういう背景があるから評価は落ちるって言ってるんでしょ。
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/26(水) 22:48:45.19 ID:VAqCcBlZ0
プラボカの北東でミスリル装備と魔道士にレベル5までの魔法全部買えるだけの金を稼いでたら
レベル25位になってしまうないつも(注:ラストまでいけそうなレベル)
おかげで終盤はモンク無双すぎてクラーケンも一撃だから攻撃を封印するレベル
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/27(木) 01:47:28.15 ID:hGsu22RJ0
レベル8習得がレベル25
3回使えるのがレベル28
クリアレベルとしては若干高いかもしれないけど、高すぎというわけじゃないかと
もちろんそのレベルでフレアーが役立つかは別問題
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/27(木) 08:18:48.97 ID:We8pb3la0
早けりゃ20になる前にクリアできちゃうゲームだからな・・・
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/27(木) 22:19:38.18 ID:KJKOR0510
バージョン別バグまとめ。()内はバグか仕様か微妙なもの

FC版
・シェイプ・シェイラ・ストライ・セーバーが無効
・デスペルは味方が使うと無効、バ系は敵が使うと無効
・キャラバンの真上に飛空艇で着陸可能
・妖精のビンが何個でも買える(持てるのは1個)
・モンクの防御力がレベルアップのたびに裸の値になる
・先頭と2番目のキャラは、幸運15以上で確実に逃走可能
・敵の追加効果属性が、その敵の弱点属性になっている

WSC版
・シェイラで敵の回避率が上がってしまう
・(黒のローブの氷耐性が火耐性になっている)
・(ディア系が魔法回避無視で固定2ヒット)
・(全バージョン中で唯一、クリティカル率が本来の設定値で適用されている)

PS版
・モンスター図鑑の属性表記ミス(精神→「マヒ」はともかく、毒→「こんらん」はおかしい)
・敵の追加効果属性が、追加効果の種類によって固定(毒→時空、即死→精神など)

GBA・PSP版
・精神属性と毒属性が細分化されたが、敵の追加効果属性だけは細分化後の属性を全て含む
・(レベルアップで素早さが上がると回避率が2ポイント上昇)
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/27(木) 22:26:06.24 ID:osMHfrWQP
FC版、モンクだけ何かダメージがでかいなーと思ったら
アーマーがやたら低くなっててびびったりしたな
今思えばレベル=防御のバグが発動してたわけだが
打たれ弱く感じたのはそれも原因の1つかもしれない
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/27(木) 22:34:57.14 ID:KJKOR0510
肝心なのを忘れてた。「天使の指輪のある階層にレアアイテム配置が来ない」
あとGBA版のSOCの一部のマップで壁の裏側に入れるバグもあったな
それはさすがにPSP版では直ってるかな?
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/27(木) 22:41:25.30 ID:We8pb3la0
>・モンクの防御力がレベルアップのたびに裸の値になる

・素手のモンクの防御力がレベルアップのたびに裸の値になる

>・先頭と2番目のキャラは、幸運15以上で確実に逃走可能

・先頭と2番目のキャラは、幸運16以上で確実に逃走可能


だぜ
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/27(木) 23:59:47.71 ID:fwlGScijO
PSPでやってるんだけどモンクって弱いですか?レベル77でステータスが最高で体力49しかないんだけど…力やすばやさは30代前半
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/28(金) 13:55:20.82 ID:JRNdUskl0
FC版テレポ確認してみたけど、文字通り直前に通ったフロアに戻るだけなんだな
[1-A]→[2-A]→[3]→[2-B]→[1-B]階と移動してテレポすれば[2-B]→[3]と通った順に戻ってくし
[2-B]まで来たところですぐ階段を戻って[3]に戻ってからテレポすれば、直前に居た[2-B]に戻る
氷の洞窟みたいに落とし穴に落ちて次の階に行く場合、テレポ使うと落とし穴の真上に移動する

氷の洞窟や過去カオスみたいにフロアを往復するダンジョンで歩いて戻る余力が無いときは
階層の数じゃなくて通過したフロアの数だけテレポが必要ってことか(ダテレポ持って無い場合)
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/28(金) 22:37:23.85 ID:KF3c8JuxO
カオスと光の戦士と時の輪をかけた戦い
戦いが終わった世界はモンスターやエルフや魔法が最初から存在しなかった世界に変わった。いや、戻った
しかし、クリスタルの力の影響か、人々の心には記憶は残り、ファンタジーとして語りつがれていく
そして光の戦士…プレイヤーも記憶を胸に秘め、元の世界で生きていく
魔法もモンスターもエルフも存在しない現実の世界で

現実の世界とゲームのファンタジーな世界を上手くリンクさせてるよね
現実の世界を踏まえた上で、モンスターがはびこる世界を異常な世界とルフェイン人の台詞で語って、最後に光の戦士の正体を明かす
エンディングを見たプレイヤーは誇らしく思うだろう、人々はわかっていないが、世界を救ったのは自分なのだから
ってヒゲは言いたいんだろうけど、イマイチEDの説明わかりづらくないか?
単純に見えて深いよね

最近のFFより(ボソッ
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/29(土) 02:57:19.53 ID:tql7LXnW0
最後の一行が気持ち悪い
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/29(土) 03:21:28.97 ID:dCnMigTL0
浅い人間がストーリーの深さを語る図
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/29(土) 08:01:22.16 ID:5nhYmHum0
とりあえず最近のを叩くためだけに過去作を持ち上げられる流れはもう勘弁
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/29(土) 09:44:39.59 ID:Vstt5fj/O
初代さんは発売当時としては衝撃的だったし
リメイク版は作りがシンプルで遊びやすくしてるから縛りプレイでの難易度調整がしやすく
ボリュームもほどよいから携帯機での周回プレイにむいてる
「ゲーム」としては本当によくできてると思う
だが、美麗さ・ボリューム・個性的なシステムとかも求める人には全く向かんw
近作とは性質が全く違うから比較するのが間違っとる
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/29(土) 14:01:45.42 ID:RMSZ8PN10
FF1は今やってもいいゲームだと自信を持って言えるが
それは最近のRPGを否定する理由にはならない
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/29(土) 15:19:56.24 ID:bLrQqQoz0
だな
昔のゲーム持ち上げて
今のゲーム叩くのはゲーマーとは言えん。

大体バックグラウンドが全然違うのに単純に比較できるかい
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/29(土) 17:05:15.64 ID:qux9BnWT0
てかFF1とかリアルタイムでやった人間ってあんまいないんじゃね?実際リメイクの低難易度でやったからだろって持ち上げパターン多いしw
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/29(土) 17:08:13.88 ID:nKbeONq8P
むしろFCFF1リアルタイムでやった人でないと
FF1の魅力っても理解しにくいんじゃないかな

あの時代のゲームがどんなもんか経験しててFF1が出たときの衝撃
そりゃ今の基準で言えば荒削りな部分はあるけど
当時としては実によくできてて完成度高くておったまげたもんだ

そういう感動体験があるかどうかで評価はまた変わる気がする
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/29(土) 17:18:02.85 ID:TK0v/9/fO
まぁ最近のFFが糞ってのは認めるわ
もうFFの面汚しに他ならないだろ
糞ゲーをネームバリューで包んで買わせてるようなもんだ
FF12もFF13も疲労感しか残らなかったわ
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/29(土) 17:59:34.87 ID:vQCnX78Q0
まぁ2ちゃんの様な自演煽り屋のいなかった
ネットの無い昔はホント良かったわ。


DQ3延期でFF1に出会ってスクウェアに期待してわくわく出来た。

最近のFF売れなくなったの、当たり前だろ。

ガキくさくなったシナリオ、厨ストーリー、色恋頭ぱっぱらーストーリー
僕誰、何をすればいいの?ストーリー

バトルもレベルデザイン完全崩壊の糞糞糞


こんなの遊べるか! いまどきのリア充は早熟だから
なおさら、馬鹿にされた気がするだろうな。

大人古参が遊べるレベルのストーリーであって初めて
ライト子供でも遊べるんだわ。
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/29(土) 18:09:39.14 ID:YKxhACkd0
三行で
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/29(土) 18:27:48.37 ID:8yhop9WH0
面汚しもなにも昔とは作ってる人間がまるっきり違うのに
同じようなものを期待することが妙じゃないかなあと思うわたくし。
そら商売上は同じシリーズとして売ってはいるものの
「あんなのFFじゃない」なんて言っても仕方ないというか
そんな当然なことをいまさら何言ってんすか、としか思えない。

いまのFFは人によってはつまらないかも知れんが
それ以上にこういう糞糞連呼するだけの文句のほうがはるかにつまらん
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/29(土) 18:52:04.45 ID:obI+Mdbu0
まぁオッサン目線で言わせてもらえば、アレだ

いまのお子さんはジャンクフード化したFF
(FFに限らず昨今のゲーム全般に言える特に和サード)
で満足している訳で

高級料亭とは言わんが、少なくとも一流シェフの作った上手い料理食わされた人間からすれば
あらゆる面で劣化してB級グルメ化しているのは紛れもない事実。

昔と比べて上辺ッツらだけは矢鱈綺麗だけどな。
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/29(土) 18:59:28.32 ID:gUxkoMxY0
本当にオッサンくさいな
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/29(土) 19:11:15.02 ID:8yhop9WH0
>>664
さらにオッサン目線から言えば
それとほぼ同じロジックで昔
「ファミコンのRPGは決められた道を進むだけの盲導犬劣化RPGだ」って言われたよ。
年長者のPCゲーマーに。

だから俺は頭ごなしに「今のゲームはダメだ」なんて口が裂けても言えない。
あのときのイヤな気分と同じものを今の連中に味わわせるのだと想像するとね。
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/29(土) 19:15:32.14 ID:41tCAV9aP
78やってからWSC1PS2FC3やったゆとりが通りますよ
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/29(土) 19:25:14.63 ID:gUxkoMxY0
1と2は敵キャラの種類が適度な数で一足飛びに強くなれない点で戦闘の緊張感が大きかった
単体の強い敵とか大量の雑魚敵とか戦闘にバリエーションがあって楽しかったな

適度なオッサンの意見だ
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/29(土) 20:03:41.58 ID:bPYTqzXg0
ただいまPSP版の追加装備をフルに生かすべく、赤×4をやってるんだが・・・。
モンクとか白とか入れるべきだったかな?
道中すごく味気ないや

まあ、どちらにしろLVアップ時の素早さ吟味が終わるまでずっと一人旅なんだけどね
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/29(土) 20:08:36.72 ID:QOcQ86dh0
すでに7と8の世代でも十分おっさんだということを認めるべきだと思う俺は5から入った
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/30(日) 00:52:14.98 ID:pCIxw/kj0
>>664
読んでて恥ずかしいぞおっさん
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/30(日) 01:24:25.64 ID:8PwSzDVU0
>>669
ローブオブロードに魅力を感じなかったの?
ただでさえ白魔法には互換アイテムの無いものが多いというのに
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/30(日) 10:18:23.00 ID:Iz3Qzz3b0
>>672
多分、パーティを決定した時は全員ヘイスト・ストライが使えて攻撃力も防御力もあるって感じの編成がしたかったんだろうな。
ま、今はちょっと後悔してるけど

既に3人の成長吟味が完了してるから、今さらやり直す気はしない
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/30(日) 23:11:40.64 ID:8PwSzDVU0
個人的には黒魔法は2人が使えれば十分かと思ってる
ボス戦では基本1人が攻撃、2人が強化、1人が回復や補助という役割分担。
極限まで鍛えれば白は基本暇になるが、クロノディア戦での事故対策に便利そう。
(最強装備で回避最高なら打撃で一撃死もしないのかな?)

PSP版は近いうちに始める予定
実用性よりも追加装備品を全部生かすために戦シ赤白でのプレイを予定してる
やり込むのは3周目になるからしばらく先の話だが

ボスのスピード撃破のみを目的とするなら赤赤赤モがベストになるのかな?
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/30(日) 23:47:06.73 ID:Iz3Qzz3b0
ところで、PSP版のマリリスたんのブラの色、単体で出た時は白なのに、クロなんたらに取り込まれてる時は従来の黒(紺?)になってね?
まあ、PSP版のマリリスは正直微妙なんで、非常にどーでも良い話だが
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/31(月) 00:00:11.70 ID:6FiWLkQmP
ブラとか汁か
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/31(月) 17:43:03.81 ID:wv0Un9Sg0
クロノディアって何考えて設定したのかな…
とりあえず七英雄にしか見えないが
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/31(月) 18:43:13.93 ID:pLvCeBBdO
前々から気になってたんだが、
FF1の世界の輪廻ってあくまで光の戦士とガーランド主観での輪廻だよな?
過去に遡ったのはガーランドと光の戦士だけなわけだから、
光の戦士が過去に旅立ったあとにはカオスも4大カオスもいない世界が残される
ぶっちゃけ光の戦士が過去でぬっ殺されてもその後の世界平和自体には関係しないんじゃ…

なので、もしかしてクロノディアは
光の戦士が輪廻を断ち切り歪みを正さなかった場合に訪れる災厄みたいなイメージなんかな
と妄想してみた
うん、黒マントの本人のセリフはガン無視してる
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/31(月) 20:18:25.53 ID:2Y2Ii6kp0
過去のカオス神殿で光の戦士が倒される→クリスタルが過去に行ったまま失われる→
光の戦士が過去に飛んだ後の世界にカオスを送り込む→対抗手段が無いのでカオスや魔物に支配されつづける
ってなる気が

680名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/31(月) 20:31:08.84 ID:vIflOFEq0
これへイスト必要?
ストライの方が与ダメ上がるよね?
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/31(月) 20:40:35.61 ID:W/evdMlC0
>>680
ヒット数二倍を舐めちゃいけない
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/31(月) 20:42:08.94 ID:wv0Un9Sg0
両方使えばいいねん
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/31(月) 20:48:32.71 ID:HHYYpX8j0
相手の防御に対して攻撃力が低いなら、先にストライのほうが効果的かもね
もちろん長期戦では両方使うのが当然
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/31(月) 21:12:13.91 ID:pLvCeBBdO
>>679
やー…それは考えたんだが
ゲーム開始時が「光の戦士がぬっ殺された結果」な世界なわけで
カオスのセリフみてると「ガーランドの死」回避するつもりも
「光の戦士のいない未来」を支配するつもりもこれっぽちも持ってないように見える
だから変な話カオスはもう放置して光の戦士は過去に戻らなくてもよかったんじゃね?と…
まぁ過去に飛んだ時点でカオスの正体もからくりもわからないから結果論なんだが
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/31(月) 21:51:20.45 ID:7UmEzd9c0
未来に送られる前のティアマットとクラーケンを倒さないと
浮遊城の文明と海底神殿の文明が滅んだままになるぞ
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/10/31(月) 22:12:33.49 ID:HHYYpX8j0
PSP版をDL購入してみた。ロード時間は思ったほど長くはない。
ドットが緻密な割にアニメのパターン数が変わらないから、特に歩行中の動きが変だ。

あとコーネリア玉座のチョコボ像に笑った。
よく見るとPS版とかでもちゃんとチョコボなんだな。ドラゴンか何かだと思ってた。
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/02(水) 07:40:52.04 ID:cH58sRwtO
だが1世界にはチョコボがいないという罠
幻獣並みの伝説系レア生物なんかね
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/02(水) 21:38:43.00 ID:XPpHLwPe0
ゲームに出てこないといって存在しないとは限らないけどね
まあ深い意味はないお遊びだとは思うけど、シドと共にチョコボもFF皆勤賞になったわけか
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/03(木) 10:24:55.10 ID:9sSFvfcL0
よく攻略本とか攻略サイトとかでフレアーや波動砲などの無属性攻撃に対してバオルや光のカーテンを使え・・・みたいな攻略法が書かれてるけど意味あんの?
バオルって純粋にダメージ軽減というよりは、属性に耐性を持たせるってだけでしょ?
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/03(木) 10:46:56.45 ID:VVkBJxw00
意味無いはず
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/03(木) 16:21:51.41 ID:pJU0fxqK0
光のカーテンってバオルか
そんなアイテムもあったなあ
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/03(木) 17:03:43.12 ID:ekIr870P0
むしろそんなサイトや本を見たことが無い気がする
デスペルの効果をFF4以降のものと勘違いしているのは時々見るけど
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/03(木) 18:06:08.90 ID:/h29CXa30
ヘイストで行動順が前倒しになると思っていた時期がありました
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/03(木) 18:45:29.78 ID:ePZbIixp0
ちゃんと説明読めば分かるよね
けど昔のゲームは説明には無い効果があったりするから困る
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/03(木) 18:54:06.12 ID:ebeGTEPe0
バマジクで精神属性を防げたりとかね
習得時期を考えると、むしろ死耐性よりこっちのほうが大事なんだけど
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/03(木) 19:25:47.00 ID:JYnuu3x/0
>>692
だよな
しかし、>>689は「よく」なんて言葉を使っている…
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/03(木) 19:52:05.76 ID:/7yn6Gyy0
試しにググったがフレアーにバオルが有効と書いてある攻略サイトは確かにあったよ
クロノディアを二種類しか紹介してないような中途半端なサイトだったが
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/03(木) 19:58:56.53 ID:9sSFvfcL0
>>692
>>696
確かに「よく」は言い過ぎだった
ただ、そういう記載をしているサイトがあるのは事実なんで、念のためここで効果の確認させてもらったって事
攻略本の方は・・・記憶違いかもしれん(Vジャン辺りで見た覚えがあるような?)
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/03(木) 20:55:29.92 ID:ePZbIixp0
無属性攻撃の対処法って無い?
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/03(木) 21:09:25.27 ID:VVkBJxw00
魔法回避上げるしかないな
それにGBA以降は攻撃魔法で命中判定しないから軽減手段は無かったと思う
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/03(木) 21:28:15.53 ID:IJqrQh+i0
回避判定とは違うけど、魔法防御が上がれば被ダメージは減るよ>GBA版以降
結局レベルを上げるしか対処法が無いのは変わらないが
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/03(木) 21:40:13.67 ID:pJU0fxqK0
あれ回避判定で下げてるわけじゃないのか
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/03(木) 22:19:33.28 ID:IJqrQh+i0
攻撃側は知性に応じた多段攻撃、防御側は魔法防御による軽減だったかな?
FC版とかみたいに「1か2か」の判定では無いことは間違いない
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/03(木) 23:10:36.46 ID:ePZbIixp0
レベル上げるくらいしかないか・・・
オメガ半端なかった
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/04(金) 00:18:10.25 ID:VJWrRxTg0
FC版だと戦闘中に蘇生はできないが石化治療はできるのを利用して
過去リッチの先制フレアで黒魔導士が死ぬときは
わざと黒を石化させて戦闘に入って、フレア使用後に石化治して戦闘戦闘開始とか
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/04(金) 00:33:21.83 ID:zyZtOdDk0
いや、戦闘中は石化も直せないよ
ただ石化中は無敵なことを生かして、低レベルクリアでキャラを温存するのに使われたりするが
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/04(金) 01:21:07.19 ID:sbkXj8i60
金の針は使えない
ストナは効果がなかったになるね
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/04(金) 20:53:40.53 ID:Z9QOWTOg0
FF1のダメージ計算式を公開してるサイトってないかな?

確か1ヒットあたりの最大ダメージは、非クリティカル時が255、クリティカル時が510+攻撃力が上限ってのは覚えはあるんだが。。。
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/04(金) 20:59:15.07 ID:VJWrRxTg0
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/04(金) 21:15:49.11 ID:2c6d7v/L0
えいゆうのたてって即死回避効果ある?
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/04(金) 22:29:50.74 ID:rF8Ksp9c0
PSP版、魔法防御関係はモンクはレベル1でチェンジってのは分かったけど
他は20くらいでおkかね
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/04(金) 22:32:12.00 ID:/a7uHBUb0
久々にプレイしたら滝の裏の洞窟でロボットからワープキューブ渡される場面で妙にこみ上げて来るのを感じた。
ひょっとしてこの為にずっと滝の裏の洞窟で誰かが来るのを待ち続けてたのかと思うと…。

元々「感動」とかそういうのは余り好きじゃないんだけど、このゲームはプレイしてると純粋な気持ちになれる。
脚色とか演出とかそういうのが無いからかね。
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/04(金) 22:59:18.44 ID:64YNpjNh0
>>710
このゲームに「即死回避」なんて概念は無い
即死を引き起こすデスなどの属性である「死属性」の耐性はあるが、
無属性の即死効果に対しては無力

>>711
戦士とシーフがいるならLv1のほうがいいかも
別に神経質になる必要はないけど
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/05(土) 04:05:55.95 ID:0sjCh8B00
アーカイブス版FF1 シシ白黒で始めた。
沼の洞窟の近くとこ行ってもアンデッド率低くてレベル上げ捗らない。。

夢の都にあったんだけど、エルフの城周辺にグールばっかり出るポイントってどこだろ?
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/05(土) 04:12:48.69 ID:dvajSrGS0
白黒居るなら、プラボカ北東の岬で寝袋セーブして、
ミノタウロゾンビをアディアとファイラで焼いて稼ぎまくりじゃね

夢の都パッと読んだけど
グールが出るポイントって書いてるページは見つけられなかった
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/05(土) 04:34:40.99 ID:dvajSrGS0
>>714
このページか
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~yamachin/ffantasy/ffant2.htm

文脈から言って沼の洞窟の中のB1とかグールが多い階層のことを指してると思われる
とりあえずエルフの城・西の城・沼の洞窟周辺フィールドにはアンデッド多発ポイントは見つからず
西の城の宝箱みたいなアンデッド固定エンカウントポイントもなし
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/05(土) 04:40:55.47 ID:dvajSrGS0
>>714
>そして船をとり、エルフの城まで行き、
>(沼の洞窟の)グールが大量に出るポイントをうろうろし(中略)
>ピスコディーモンにもブリンク連発。

ピスコやアストスの話が直後にあるので、途中から沼の洞窟の話題になってて
グール出現ポイントの話は、エルフの城周辺にあるのではなく沼の洞窟かと思われる
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/05(土) 05:21:40.80 ID:0sjCh8B00
>>715-717
検証までしてくれてありがとう。
レベル3の魔法使えるようになるまで上げるのがちょいダルいね。
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/05(土) 08:30:36.42 ID:pBxDqRj20
>>713
ちょ・・・戦士まで1から上げないと魔法防御ダメなのかorz
こりゃ普通に進めた方がいいかな
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/05(土) 09:33:58.31 ID:no0fPD/T0
>>719
大丈夫、戦士とシーフの早期クラスチェンジのメリットはドーピング可能なMPの成長ぐらい
魔法防御はカンストするから安心するよろし

正確には戦士の命中率の成長スピードも早まるけど、どの道カンストするからあまり意味無し
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/05(土) 10:10:31.36 ID:pBxDqRj20
>>720
ああ、魔法防御じゃなくてMPの事だったのか
なら問題ないか、thx
予定通りモンクだけ寝かせて進めるわ
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/05(土) 11:08:54.63 ID:no0fPD/T0
後は白魔がいるならLv46ぐらいまでにクラスチェンジしないと、素早さ99にしても命中率がカンストしないんだっけかな
普通に進めれば、クラスチェンジするまでにここまでLvが上がることはないと思うけど
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/05(土) 15:00:34.65 ID:2az4FI/c0
クラスチェンジは15〜6くらいだったかな?
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/05(土) 15:36:51.25 ID:/K+FZ3tJ0
リメイク版ってそんなにこだわらないとクリアできないもんなの?
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/05(土) 16:03:09.12 ID:rGUi1T3c0
ヌルゲーになったからこそ低レベル縛りプレーしないとおもろくない。
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/05(土) 18:57:06.17 ID:no0fPD/T0
GBA版だけど風のささやく洞穴 マップ出現パターンでテンプレにないパターンのメモを持ってるんだが、報告するべき?
といってもB9までしかメモしてない。。。
ちなみにキャッスルフロアはB39出現なので、残念ながら天使の指輪じゃない
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/05(土) 20:09:40.42 ID:BtSSUxLg0
テンプレもう更新してないだろうしなあ
それともWikiに追加でもしていくか?
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/05(土) 22:31:39.39 ID:MlGLP+is0
それなら自分も水の洞窟の未出パターンあるけど
どっか攻略本orサイトで完成してるとこってのはないの?
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/06(日) 03:14:23.72 ID:PXsQ7zBf0
それこそwikiに追加すべきネタかもね>パターン
火も少しは需要があるだろうから作るなら協力するよ
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/06(日) 04:50:06.02 ID:wNdtosov0
なんだかいい雰囲気で少し和んだ
お前達にケアルアを使ってあげたい
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/06(日) 05:57:34.04 ID:1MWYqBAh0
GBA版もPSP版もモンスター図鑑にカオス登録するのって結局2週目やらないとダメなのかね?
クリア後はソウルオブカオスやろうとクリア前にいろいろ準備してたのにクリアデータロードしたら
最初からになってんだけど…
結局1週目で図鑑100%は無理?
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/06(日) 09:35:36.06 ID:CsKC7YrW0
>>726-730
wikiあるなら微力ながら協力するよ。
といってもテンプレに無いパターンは一つしか知らんがw

>>731
無理。
ついでにPSP版の場合はモンスター図鑑に加えてギャラリーも100%にしたければ、2回クリアしないとダメ。
PSP版なら、最初の2周は流しプレイ推奨
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/06(日) 09:58:55.30 ID:1MWYqBAh0
マジか…
モンクレベル1で頑張ったのにorz
まあいいわ、二週目は気が向いたらやるか
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/06(日) 10:21:24.33 ID:PXsQ7zBf0
そのあたりはテンプレにあってもいいかも

■FAQ〜リメイク版関連〜

◆クリアデータをセーブするとどうなる?(PS・GBA・PSP・iPhone)
 モンスター図鑑を引き継いだ状態でゲームを「最初から」始められる
 クリアデータから前回のセーブ地点には復帰できないので、
 元のデータとは別の場所にセーブしておくことを推奨

◆1周目ではコンプできないの?(PS・GBA・PSP・iPhone)
 最後のボスが登録された図鑑は2周目でしか見られない
 さらに、ギャラリー(PS・PSP・iPhone)には2周クリアしないと現れないものがある
 つまりギャラリーを完全に見られるようになるのは3周目のデータから

あとテンプレのマップサイトが移転前のものになってた、今はこっち↓
ttp://www.geocities.jp/bishop3985/ff1.html
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/06(日) 10:42:38.56 ID:6LDKgv1Z0
3周目開始時点でギャラリーは完成する
データとっとくなら2周目を流しにする必用は無い
適当にやっても4時間くらいで行けるとは思うけど

あと周回で増える画像はPS版のCGだけだった気がする
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/06(日) 10:51:37.43 ID:PXsQ7zBf0
ギャラリーは独立して存在する訳じゃなくて、それぞれのデータごとにあるからね
開くのはあくまで3周目のデータからになる
PSP版だとメニューからだから気にならないかも知れないが、
PS版だとゲーム内のコンフィグ画面から直接開く必要があるから気になりそう

あとPSP版でも、エンディングのCGを全て登録するには2回クリアが必要なようだ
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/06(日) 13:10:05.46 ID:dApm7XkRO
GBA以降はレベルアップで速さが上がると回避率が2上がるけど
スピードアップ使ったら1しか上がらないって話だけど
これはつまりレベル99になるまでスピードアップは使わない方がいいってことでおk?
あと回避率が最大幾らかは知らないけど速さ吟味しないと最大にならないんですかね?
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/06(日) 13:19:00.34 ID:hGAcP6qs0
限界の能力を目指すなら、回避は素じゃカンストしないから
レベルアップのみですばやさを99まで上げる必要がある
スピードアップは一つも使っちゃいけない
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/06(日) 13:40:52.24 ID:dApm7XkRO
うわああああレベル1から吟味とかFF4よりきつい…
俺には無理ゲーだ
速さと回避の吟味は諦めて普通に進めるか
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/06(日) 13:41:20.54 ID:dApm7XkRO
うわああああレベル1から吟味とかFF4よりきつい…
俺には無理ゲーだ
速さと回避の吟味は諦めて普通に進めるよ、ありがとう
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/06(日) 13:42:32.05 ID:dApm7XkRO
スマソ、何故か二重投降になってるし…
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/06(日) 14:57:22.26 ID:PXsQ7zBf0
素早さの初期値は0じゃないし、確実に上がるレベルもあるから、
たぶん思っているよりは大変じゃないと思う
FF4と違ってどこでもセーブできるしね

実用的にはこの方法で数十ポイント高くしても特に有利になるわけでもない
モンクをLv1チェンジしたならついでにやってもいいかも、エルフのマントも装備できないし
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/06(日) 15:49:27.98 ID:c8QmR+sx0
今日から初めてFF1を携帯アプリでプレーします。
火力重視型で4人モンクで行くことにしますが、シーフが気になります。
アイテムドロップに影響したりしますか?
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/06(日) 16:26:58.42 ID:hGAcP6qs0
何も知らないうちにモンク4人とか火力重視型ってなんだよとか
アイテムドロップ自体ねーよとか突っ込み所しかないけど
最初は大人しく戦士と赤魔入れとけ
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/06(日) 16:33:55.02 ID:KizqHGOF0
モンクが強いって幻想はどっから始まったのかね
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/06(日) 16:52:24.18 ID:UaZY4j0D0
FCFF1でもレベル30位まで行けば
ボス戦はモンクのダメージだけ突出って感じになるからでしょ
各カオス相手に戦士が80ダメージとかのときに
モンクだとヘイスト+クリティカルで300とか
DQ3の武闘家の会心の一撃をずっと出してるみたいな状態

その分、低レベルだと決め手が無くて、守備面が低いけど
FCだとレベルアップでアーマーがレベルと同じ値になるバグを知らないと
低レベル時には「腕輪を装備してるのにアーマー低いぞおかしいなー」とかもあるし
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/06(日) 17:42:20.70 ID:6mXX7p0E0
「FC版カオスは武器なしスパモンがいれば一撃で倒せる」という小ネタが最初にあって
そこから最強ジョブはモンクという話が広まった感じがする
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/06(日) 18:17:52.19 ID:Qf3xXA3x0
>>746
その時点でなんかもう幻を見てそうな・・・
モンクは攻撃回数が多いぶん確かにクリティカル率はちょっと高いけど
そのレベル+ヘイストならナイトだってクリティカル出ないほうが珍しいレベルで
武闘家みたいにモンクばっかりクリティカル多いって状態にはならないよね

>>747
ヘイストもいるよねえ
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/06(日) 18:23:00.55 ID:HbGvr25+0
>>740
FF4の方がきつくない?
あっちは、待機組にも経験値が入ってしまうから、経験値管理がすごく面倒だったよ・・・
こっちは他三人戦闘不能にさえしておけばおkだし。
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/06(日) 18:27:10.91 ID:c8QmR+sx0
噂のモンクに踊らされてしまっているのか?
このままプレーしてみるしかない。
セーブするのにねぶくろやら宿屋に泊るって……
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/06(日) 18:41:36.83 ID:UaZY4j0D0
>>748
そっちこそモンクは弱いという主張ありきで見てないか?
レベル2倍が攻撃力+素手時は命中2倍が入り
元の攻撃回数はナイトと同等だから
4体のカオス+親カオスに対するダメージは明らかにナイトと異なる
もちろんヘイストあればカオス一撃ってのもセンセーショナルだけど
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/06(日) 19:13:41.66 ID:eoiQnlhX0
>>751
ガンガン先に進むタイプだと
どちらかというとお荷物の部類になると思う
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/06(日) 20:01:06.08 ID:Qf3xXA3x0
>>751
なんか気に触った?
実際はナイトもかなりクリティカル出るから
DQの武闘家とは違ってモンクばっかりクリティカル出るって訳じゃないよねってことなんだけど・・・
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/06(日) 20:08:39.01 ID:esoc0HLQ0
モンクだけヘイスト+クリティカルでの比較ってのは何ありきなんだよ
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/06(日) 20:15:43.06 ID:UaZY4j0D0
何ありきも何も
与えるダメージ「だけ」ならモンクだけ桁違いに高いから
普通に攻撃してもナイトの倍近いダメージが出るわけで
その分防御が紙だから、そこは好みってなるけど

モンクがまるで最弱とかお荷物キャラみたいな言い方は変だなと
初回プレイで入念に探索して自然に上がるレベルなら
水風のカオスあたりからモンクのイケイケは始まってるだろうと
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/06(日) 20:45:11.89 ID:Qf3xXA3x0
>>755
うーん
もう一度プレイしてみることをおすすめします
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/06(日) 20:50:40.13 ID:6LDKgv1Z0
モンクが実用になるレベルまで上げるのは簡単だと思うけど

フレアー覚えるレベルまで上げないとか最近は初心者にまで低レベルを強要してないか
もちろんモンク4人じゃ面白い結果にならないけどね
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/06(日) 21:16:55.66 ID:6LDKgv1Z0
ちょっと計算してみたけどフレアー覚えるレベルくらいじゃナイトには及ばないか…
でもFF1のレベル上げってそんなに大変じゃないしなあ
プレイヤーによってはやっぱり強かったこともあるんじゃないのかね…

ちょっと質問だけどPSのイージーモードでもモンクの攻撃力は同じ計算?
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/06(日) 21:19:28.92 ID:CjLkQHhA0
クリティカル率の関係で、WSC版のモンクは相対的に強いといえるかも
攻撃回数が多いからストライの恩恵も大きいし
でも、あくまで実用目的なら1人いれば十分だな
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/06(日) 21:23:02.38 ID:CjLkQHhA0
>>758
同じ計算。しかも命中が255でカンストしないから全FF1で最強の攻撃力
最終的にはデフォルトで攻撃198・クリティカル率99%・20回攻撃
まあ防御面は最低なんだけど
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/06(日) 21:30:57.72 ID:+1xFs39vP
破壊力だけは狂ってるなモンク
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/06(日) 22:34:16.41 ID:pu/fHP3D0
さすが脳筋
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/06(日) 22:52:12.33 ID:/h/CJkzA0
緑色好きな自分にとってグリーンドラゴンが最強クラスのモンスターとして君臨してるのはちょっと嬉しい。
経験値はパープルウォームの方が上みたいだけど、自分はあくまでも過去のカオス神殿3Fでのグリーンドラゴン狩りに拘ってる。
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/06(日) 23:01:53.27 ID:eCocOMMmO
>>763
仲間発見!
今GBAの1やってるがあの緑色カッコイイよ
4匹出たら20000ギルと最強クラスの金持ちだし
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/07(月) 06:52:20.74 ID:E8R/XtxK0
時の迷宮の討伐指令、噂には聞いていたけど、実際にやってみると凶悪すぎる
全然青封印で突破できない
パーティ全員Lv99にしてから挑戦すること自体が間違っていたのか・・・?
制限時間がとにかく短すぎる

誰かパーティ全員がLv99で青突破できた人いる?
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/07(月) 09:04:21.01 ID:NceU4PCcO
え?それってPSP版は99まであげるのは地雷ってことなのか?
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/07(月) 11:37:00.48 ID:v/dexFcb0
>>760
99だけど99%ではないでしょ
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/07(月) 12:53:00.26 ID:2hFzY5S00
いや、実際にダメージを見る限り全ヒットクリティカルは珍しくない
クリティカル率(%)=レベル、で間違ってないと思う
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/07(月) 12:59:13.48 ID:ahwu+Piq0
20回ヒットは20回クリティカル出てるってこと?
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/07(月) 13:01:06.76 ID:BILkudok0
上位職になると、レベルアップした時のステータス値の伸びもアップしたりするんですか?
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/07(月) 13:27:55.57 ID:oz5hZgH60
ナイトと忍者のMPが上がるようになる以外変わらないはず
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/07(月) 16:05:18.79 ID:v/dexFcb0
>>768
クリティカルって1ヒットごとの判定なのに全段クリティカルってわかるの?

あとこのゲームは命中もクリティカルもxx/200だから
99は99であって99%じゃない
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/07(月) 16:40:38.06 ID:eP+dNoeV0
攻撃力を255以上にドーピングすれば基本ダメージ枠が固定されるから、
ヒットのうち何回がクリティカルしたのか確定できる

最大ダメージ検証の時、72回オールクリティカルも結構あったから、
何にせよクリティカル率が100%に近いことは間違いない
ちなみにダメージ限界は「(255+453)*72=50976」
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/07(月) 20:07:48.58 ID:R05BhN9n0
時の迷宮の制限時間はレベルに影響を受けるけど計算式は知らないなあ
討伐指令に限らずレベル上げないほうが簡単ってことは確かだけど

挑戦する前に討伐指令かどうかは選べる封印で判別できるから
出たら全能力封印するくらいの覚悟でやるしかないね
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/07(月) 20:08:26.35 ID:E8R/XtxK0
>>766
時の迷宮はレベルが上がれば上がるほど貰える制限時間が短くなる仕様みたい。
全員レベル99だと討伐指令の制限時間が、ダッシュありで7分強・ダッシュ不可で12分強ぐらいだった。
はっきり言って、時間が全く足りない。。。。

ただいま3周目でフルコンプ狙ってるデータなんだけど、1周目か2周目の時点で時の迷宮踏破するべきだったかな?
苦労して全員素早さ99の成長吟味をしたんで、流石に4周目をやる気は全くしない。
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/07(月) 20:14:29.82 ID:R05BhN9n0
そんなもんか
確かレベル60くらいで13分くらいもらえた記憶がある
慣れてきて、引きが良ければダッシュ禁止10分でクリアできるから頑張れ
アレはどんなレベルでも苦行だから本当に頑張れ…

あと逃げるとカウントされないっぽいから数え間違い注意ね
あるサイトで間違えてる
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/07(月) 20:15:27.86 ID:E8R/XtxK0
モンクのクリティカル率なんだが、FC〜PS版の旧版とGBA〜iPhone版とで明らかに違うって事誰も触れてない?
旧版はレベル=クリティカル率で間違いないけど、新版はLV99・全パラ99でも60〜70%程度だったはず。
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/07(月) 20:17:07.79 ID:E8R/XtxK0
>>776
ありがとう、少しだけ希望が持てたよ
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/07(月) 20:25:06.99 ID:TzW1cR550
制限時間に影響するのはパーティレベルの最高値なのか合計なのか
合計だったら2人か3人の吟味を終えたところで攻略するのがよさそうだね

>>777
モンクに限らず、クリティカル率が全般的に下がっている気がするなあ
基本値は同じでも分母が増えてるのかな
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/07(月) 20:34:39.04 ID:oz5hZgH60
>>777
そもそもPSイージー版の話ですし
旧仕様の通常モードはレベルは50が最高だから100%近いクリ率にはならない
GBA以降は体力がクリ率になったと思うけど詳しいサイト消えたから算出方法ワカンネ
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/07(月) 20:49:45.77 ID:R05BhN9n0
http://www.geocities.jp/uffmain/index_parameter_FF1.html
ここにはGBA版は体力=素手のクリティカル率って書いてあるけど
>>777の結果と違うね
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/07(月) 21:40:36.88 ID:E8R/XtxK0
>>781
なるほど、体力依存だったのか。
でも新版の理論上の最大ダメージは、ALL99モンクの(素の攻撃力148+補正攻撃力510)×64ヒットの42112ダメージになるはずなんだが、実際にフルブーストをやってみると64ヒットで2万後半〜3万前半でダメージが安定してしまう。
体力依存だとしても、体力値がそのままクリティカル率になるのではない・・・はず。

ぶっちゃけ解析したわけではないので、何か間違えてる可能性はあるけど。。。
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/07(月) 21:52:53.68 ID:E8R/XtxK0
ごめん、自分で書いてて>>777でウソ書いてたことに気付いた。
60〜70%程度というのはあくまで理論上の最大ダメージと実ダメージの割合であって、実際のクリティカル率は40〜60%程度っぽい

すまん、これ以上は検証する気にならんから、後は他の人に任せた。
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/07(月) 21:54:15.99 ID:TzW1cR550
それだとクリティカルは大体50%くらいだな
100分率が200分率になったのかな
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/07(月) 23:45:53.67 ID:1gTXuA/V0
PSPのギャラリー3周目入っても61%で32〜59、76が未開放なんだけど
これって残りの分はすべて時の迷宮やりこんだら入ってくるんかな?
ちなみに時の迷宮もソウルオブカオスも一切やらずに」3周目にきた
1周目は51%まで解放されたのに2周目終わったら10%しか増えなかったからちょっと不安だ
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/07(月) 23:56:13.62 ID:35PWz0qM0
FF1の命中の仕組みがいまいちよくわからん。
32超えると一回攻撃回数が追加されるのはいいとして命中率(%)ってどうなってるんだ
仮にめいちゅう40だとしたら何%命中するんだ?
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/08(火) 00:01:38.72 ID:JM1x4Bj80
めいちゅうの数値と命中率は関係ないはず
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/08(火) 00:03:21.67 ID:W6d7/9yF0
つまり単純に攻撃回数の算出に使ってるだけってことなのか?
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/08(火) 00:05:55.61 ID:b68IuDP90
いや、思いっきり関係あるだろ。相手の回避次第だけど
命中が増えると攻撃回数が増える上に、それぞれの攻撃が当たる確率も増える
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/08(火) 00:08:01.90 ID:jgBmA15TO
>>785
2週目クリアで埋まるのは68から75だけだったはず
あとは時の迷宮のフロア制覇
図鑑100%もあったかもしれん
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/08(火) 00:08:40.45 ID:W6d7/9yF0
>>789
たしかに体感だとそんな感じなんだよな
ただ具体的にどういう計算になってるのかがわからん
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/08(火) 00:16:58.28 ID:a3swILRt0
確かモンスター図鑑制覇(クロノディア全種含む)と時の迷宮の全フロア制覇でいいはず
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/08(火) 06:23:06.37 ID:SVOrjIaY0
>>776
おかげさまで無事クリア出来ました!
ダッシュ不可能状態で挑戦して、残り時間7分切ったところで
1回失敗してリセットしようかと思ったけど、残り12秒でクリア!
本当に引きが良いと比較的見分けやすい種類のが1〜3匹程度で済むのね。。。

その直後に苦手な兵隊の行進が来て泣きそうになったが、なんとか
そちらも無事に切り抜けてセーブ出来た

まだ全制覇まで空きはあるけど、苦手なものは全部終了した。
でも、今後は討伐指令と兵隊の行進が来たら即リセットすることにする。
あんなストレスゲーもう二度とやりたくねえ
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/08(火) 10:27:08.47 ID:+alb1e7+0
流石にこのエンカウント率は萎える
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/09(水) 05:27:58.93 ID:+88yjNnS0
>>751
ナイトかスーパーモンクならダメージなら、特殊空拳のスーパーモンクだね。
低LVクリアでもしないかぎり
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/09(水) 06:41:53.17 ID:MauIsLB60
モンクが確実にナイトより攻撃力が高くなるのは8回ヒットになるLv32からでしょ
普通にプレイしてたらそこまで上がる前にクリアしちゃわない?
初見プレイ見ててもLv25くらいでクリアしてる人多いし
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/09(水) 06:53:11.04 ID:PwPj94xA0
>>796
立ち寄る町で常に買える最上級の武器防具を揃え
魔導士2人の全魔法を買い
ダンジョンの探索はマッピングしながら
1日に1階層だけ探索しては町に戻り
小学生時の初プレイはそんな感じだったな

レベル25は飛空艇が手に入るかなーって頃
レベル32はクラーケン倒してティアマット目指す頃
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/09(水) 07:15:50.95 ID:MauIsLB60
それかなり特殊なプレイじゃないかな
今までたくさんの人のプレイ見たけどそんなにレベル上げてから進めてる人見たことない
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/09(水) 07:27:08.69 ID:PwPj94xA0
動画で知ったつもりになるエア体験じゃなくて
24年前の自分とその周囲のクラスの連中の実体験で語ろうや
当時は友人も部屋に呼んだり、自分がカセット持参で友人宅に行って
皆でプレイしてただろ?
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/09(水) 11:52:17.24 ID:k5lzz78x0
その辺はどっちでもいいわ。結論出ないし人によるだろ
そもそもは「(育てた)モンクつえーww」が「モンクつえーww」で広まって
よく知らない人の中に「モンク=一番強い」って認識の人が居るって話じゃなかったのか?
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/09(水) 11:59:43.38 ID:3B4Tvw7EO
GBAからの仕様変更の影響でクラスチェンジまではなるべく低レベルで進めるのが当たり前になってしまった
クラスチェンジ後は一気にレベルアップして金も稼いで装備と魔法を買い漁る
あとは俺Tueeeeeを実感しながらクリアまで進める
悪くない
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/09(水) 12:43:38.84 ID:kX8WexXg0
モンク入れるより白魔いれた方が良かったんじゃないかと少し後悔してる
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/09(水) 13:02:07.03 ID:MDij+2hZP
FCで戦シモ赤とかダテレポ役が1人居るなら白魔よりはモンクの方がいいんじゃ?
戦赤白黒とかだと打撃役が1人で寂しいので戦モ赤白とか
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/09(水) 14:00:33.04 ID:kX8WexXg0
PSP版で戦シ赤モで殴り手十分にいるからシーフかモンクどっちかは白にしてもいいと思った。
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/09(水) 14:05:50.39 ID:MDij+2hZP
PSPはFCとは別モンだなあ…
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/09(水) 15:09:45.53 ID:iWJemVDD0
>>799
この人ずっといるモンク工作員だよね
何言われても自分一人の体験が絶対で理論的に否定されてもただ認めないだけで反論できない
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/09(水) 15:14:21.00 ID:iWJemVDD0
>>803
ぶっちゃけ打撃役欲しいなら戦士でいいじゃんってことになっちゃうからなんでもいいんじゃね
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/09(水) 16:43:59.11 ID:gUHzNnOQ0
モンク工作員なんて言葉初めて聞いたが
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/09(水) 16:46:18.22 ID:eAzelUBW0
やたら遅く進むことを前提にしてモンクを推す人が前からいる
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/09(水) 18:29:03.15 ID:OcBBMpMB0
モンクは使いにくいジョブだと思ってるけど工作員とか言い出すのもどうかしてる
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/09(水) 18:59:21.38 ID:eWuSm5h/0
一部の攻略情報だと過剰に持ち上げられてる感があるけどね、モンクは
逆にシーフは過剰に貶められてる感が強い
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/09(水) 19:09:26.69 ID:/jF8sDrv0
そりゃ単に人によって評価のモノサシが違うってだけの話じゃないのかね。
プレイスタイルにもよるだろうしそういうのはあくまで目安だよ。
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/09(水) 19:14:12.58 ID:OcBBMpMB0
えー…
シーフはシーフで攻略が進んで逃走率が解析されるまではしょうもないジョブという印象なんだけど
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/09(水) 19:48:54.20 ID:eAzelUBW0
逃走成功率が高いのは別に解析しなくてもわかってたことだろ
攻撃力低いって言っても序盤はモンクと変わらねえし
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/09(水) 20:51:37.53 ID:TnOPaZNA0
シーフの逃走率をあてにして2番手に置くなんて、それこそ低レベルクリアくらいなものだろう

戦士2人もしくは戦士+赤魔がいるパーティだとシーフの弱さはあまり感じないな
代わりに赤を入れても魔法を買う金が無いし、クラスチェンジ後は赤より堅くなる
戦シ白黒とかだと、エルフの町あたりで入れたことを後悔するレベルだが
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/09(水) 21:27:35.36 ID:XV77ocd10
psp版の白魔の顔が(・ω・`)に見えて仕方ない
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/10(木) 00:45:42.57 ID:4RZl3H6i0
>>815
戦シ白黒でエルフの町あたりで入れたことを後悔するなら
攻撃力も変わらず逃げられない戦モ白黒なんてもっと後悔するんじゃないの???
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/10(木) 01:04:31.51 ID:31dYAoix0
815はモンクのほうが強いなんて一言も言ってませんが
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/10(木) 01:13:24.95 ID:TPe3wHV80
てかミスリルソードが使えない事を指してるだけであって
それ以上の意味は無いだろ
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/10(木) 01:15:01.92 ID:4RZl3H6i0
シーフはよく言われてるけどモンクだとそんな事言われないよねってことなんだけど
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/10(木) 01:58:51.70 ID:er6leFFP0
し・つ・もん

アーカイブス版ノーマルのモンクなんだけど、魔法回避率の限界値目指すなら50でクラスチェンジでFA?
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/10(木) 02:18:36.75 ID:ED7EZ9Au0
初期値は10で上限は200だから、Lv48でも大丈夫
ステータスにこだわるならイージーモードのほうが個人的にはおすすめだけど
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/10(木) 03:55:26.17 ID:er6leFFP0
>>822
ありがトン
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/10(木) 12:23:15.18 ID:cwgAW9I+O
ナイトの最終装備を思案中
英雄の盾よりもエルフのマントのほうがいいかね?
ナイトでもクロノディアには一発でKOされるし
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/10(木) 15:53:42.39 ID:ER0459Y50
クロノディアはめちゃくちゃ強かった、黒魔の裁きの杖が無かったら俺は無理だった
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/10(木) 16:49:01.43 ID:JWYhXW550
盾は全員エルフのマント1択だと思う
PSP版だとドラゴン+源氏よりマクシミリアン+リボンのほうが強いんだな
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/10(木) 20:44:20.72 ID:M2IJgDdq0
素早さ吟味しててLV99ってのが前提になってしまい申し訳ないが、回避率が255あるなら、まず7〜8ヒットなんて致命的な回数は喰らわない。
そこまで鍛えてる人ならクロノディアのファーストアタックの事故死だけを防ぐ為に、防御力重視で固めるのもありだと思う。
多目に食らってもせいぜい5〜6ヒットで700未満ぐらい

ただし初撃を防いだ後もインビア(白のローブ)を使わないで挑むつもりなら、エルフのマントがベストだと思うけど
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/10(木) 22:09:55.52 ID:V1Gv4LZi0
そこまで鍛えていればエルフ+耐性装備でも一撃死はなさそうだけどね
吟味しなくてもナイトだったら装備次第で回避255は余裕だった気がする
戦闘中でも装備変更は自由だし、最初だけ防御と回避最重視ってのもいいと思う

あと、いくら鍛えていてもインビア無しってのはさすがに無謀じゃないか
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/10(木) 22:46:52.26 ID:M2IJgDdq0
>>828
回避率255でエルフのマントやったら1回だけ事故った苦い記憶があるんだ。。。
多分運が悪かっただけかもしれないが・・・
防御力70だとギリギリ耐え切れないケースがあるみたい

もちろん防御力をナイトの最大値の94まで上げても絶対安心ってわけじゃないだろうけど、事故死は今の所無い
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/11(金) 04:38:22.21 ID:QG1KQaNp0
過去カオスでデスナイト相手にいやしタイムしてたら、いきなりフレアー使ってきやがった。ナニコイツ!!
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/11(金) 04:38:38.37 ID:YhummUbBO
速さ吟味はとてもじゃないがやってないorz
とりあえずエルフのマントが良さそうだな
thx
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/11(金) 22:05:28.05 ID:qIo92T2/0
GBAやPSP版の話だけど、>>784がモンクのクリティカル率は
体力を200分率してるのかと推測していたが、どうも一般武器
にもそれに当てはまるような気がする。

たとえば、ここのサイト
http://www.geocities.jp/uffmain/FF1main_frame.html
で、アルテマウェポンのクリティカル率は50と書かれてるけど、
フルブースト検証した限りでは全く50%に達しておらず、むしろ
25%前後(20〜30%)で安定してることが分かった。

バーバリアンソードなんかもファミ通の攻略本ではクリティカル30
と書かれてるけど「8ヒットでクリティカルが一発も発生しない」
というのが、体感的に4回に1回は発生するので実際のクリティカル
率は15%と考えて間違いなさそう。

解析してるサイトとか特に見当たらなかったのだが、既出かな?
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/11(金) 23:11:38.94 ID:QG1KQaNp0
PS版 究極パーティーが完成したyo!!

ナ(エクスカリバー、ダイヤシールド、リボン、ダイヤアーマー、まもり)
ナ(ディフェンダー、イージスのたて、ダイヤのかぶと、ドラゴンメイル、まもり)
モ(てっけん、リボン、ダイヤのうでわ、まもり)
赤(マサムネ、マント、リボン、ルビーのうでわ、まもり)

Lv50 HPオール999 攻撃力オールMAX

異論はないよね?
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/11(金) 23:22:40.43 ID:EDZSPQzd0
ドラゴンイージスのほうを先頭にしたほうが物理ダメージが減るが、PS版特有の追加効果対策か
ナイト2はサンブレードのほうがよくない?攻撃回数変わったっけ?
あと赤以外は力の吟味が不要だから、その分だけ素早さを吟味して良かったかも
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/11(金) 23:31:03.78 ID:2xCbq9360
ディフェンダーはクリティカル率が8高いな
攻撃力2の差とどっちが大きいかはわからんが
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/11(金) 23:46:18.51 ID:R4oeCYz90
>>832
元々全機種共通でxx/200だよ
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/12(土) 00:05:51.21 ID:GiZqLNvd0
だから、従来作ではそのxxがクリティカル値*2だったんじゃないの?
PSイージーのLv99モンクのクリティカル率はほぼ99%ってのは間違いないし
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/12(土) 00:10:38.38 ID:jLh+g52G0
>>834-835

>ドラゴンイージスのほうを先頭にしたほうが物理ダメージが減るが、PS版特有の追加効果対策か
最初逆にしてたけど、毒とかちょこちょこうざくてリボンの騎士先頭にした。
PS版特有の追加効果対策って何のことだろ。GBA版以降だとまた違うのかな。

>ナイト2はサンブレードのほうがよくない?攻撃回数変わったっけ?
ディフェンダーだとジャスト160になったからこっちにした。じゃきじゃきじゃき。

>あと赤以外は力の吟味が不要だから、その分だけ素早さを吟味して良かったかも
赤だけでもリセットしんどかったから、正直カンベンw

白のローブでインビア使っても重ねがけしないとあんまり効果わからないくらいだから、
素早さ吟味で上げられる回避率って実際のとこ誤差レベルな気もする。どだろ。
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/12(土) 00:12:49.38 ID:pjHLyV0u0
>>837
そんな処理ないよ
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/12(土) 00:46:29.56 ID:GiZqLNvd0
>>838
PS版だと、もともと設定された属性に関係なく、追加効果の種類によって属性が決まる
 死:精神
 石:毒
 毒:時空
 暗:死
 痺:火
 眠:氷
ちなみに追加効果属性はバグの宝庫で、正常に機能してるのはWSC版のみだったり

>>839
もともとモンクが倍増処理なのか、PS版が特殊なのか、検証しないことにはわからんな
体感的にはGBA系ではクリティカル率が下がってる気がする
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/12(土) 03:42:14.84 ID:jLh+g52G0
>>840
眠りが氷とかメチャクチャだなぁ。
ただ、WSCもやったけど、それほどプレイ感としては変わらないような気もする。

スリプルをリボンで防げなかったりするのかな?
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/12(土) 03:54:00.60 ID:2ruUjMUu0
毒耐性で石化を防げるのは同じだから、実質あまり変わらないかもな

魔法の属性は同じはず
あくまで「物理攻撃の追加効果の属性」がおかしいだけ
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/12(土) 04:09:49.83 ID:jLh+g52G0
んー

例えばマインドフレイアの攻撃で一撃死ってWSCだと防ぎようがなかったと思うけど、
PS版の場合はリボン着けてりゃ死なないってことになるのかな?
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/12(土) 08:41:08.57 ID:w4z3/hVF0
アイスアーマーで麻痺が防げるあたり、バグじゃなくて元の仕様を変な方法で再現しようとした形跡にも見える
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/12(土) 09:45:48.84 ID:y6yhczfN0
GBA以降はアイテム使用の魔法の威力は知性依存らしいが
レイズサーベルのクラウダとかの命中率も知性依存なのかね?
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/12(土) 10:10:45.77 ID:2qM8DWYe0
>>843
だね。魔法回避次第だろうけど

>>844
火耐性で麻痺を防げる(弱点属性が追加効果属性になる)こと自体バグだし

>>844
命中率は知性とは無関係
基本命中値と計算式は共通だったはず
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/12(土) 10:52:01.85 ID:y6yhczfN0
>>846
ということは集団相手にはレイズサーベル使うよりも
知性上げて裁きの杖やライトブリンガー使う方が確実ってわけだな
thx
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/12(土) 15:32:24.26 ID:mxtSylw70
FC系の素手モンクのクリティカル率=レベル×2
GBA系の素手モンクのクリティカル率=体力
内部処理は二百分率なので、実プレイでは
FC系→レベル%
GBA系→(体力÷2)%
として観測される。……ということだよね。
他は知らんけど、FC版は間違いないはず。
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/12(土) 16:09:32.08 ID:MF/vRg7v0
>>848
だから2倍してないから
しつこい

PSがウェポン*2する際に間違ってクリティカルも*2したのか
それともイージーだけそういう仕様なのかは知らんけど
FCに*2する処理はないよ
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/12(土) 16:24:39.53 ID:mxtSylw70
判定時の話じゃないぞ。
設定時に左シフトしてるんだよ。
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/12(土) 16:41:21.60 ID:mxtSylw70
つか、誰と勘違いしてるんだか知らんが、俺はこのスレで書き込んだのは>>848が初めてだよ。
>>837が実測と内部処理を混同してるような気がしたからまとめてみただけ。
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/12(土) 23:29:01.97 ID:7t8wbHvY0
FC版だとクリティカル率は本来設定された値ではなく、バグのせいで
武器のアドレスを参照してしまっていると言われているけど、実際の
クリティカル率はその数字をさらに半分にしたものということでFA
なのかな?

いまいち何が正解なのか分からん
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/13(日) 09:54:52.80 ID:LLgaR6Tf0
とりあえず、率=割り算を含んだ指標、必ずしも100分率ではない
が行き渡らないと、途中途中で、質問がはさまる気がする。
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/13(日) 14:48:19.64 ID:wPCp5t34O
飛空挺と船を両方コーネリアに集めることって出来たっけ?
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/13(日) 14:54:22.43 ID:/Z4tnvic0
>>854
少なくともFC版は
エ○ュでチートでもしないとコーネリアを終結場所にするのは無理
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/13(日) 15:08:21.06 ID:+A85FwRF0
新版の場合なら、船はいやしの水の洞窟付近(西の城北)の河口に置きっぱなし
にしてしまうのがベストだと思う。

いやしの水の洞窟に5秒で行けるから便利
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/13(日) 17:24:21.78 ID:wPCp5t34O
PSP版だけどやっぱり無理か
せっかくだからいやしの水の洞窟の近くにおいとく
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/14(月) 21:28:29.06 ID:cJGPw2bU0
アルテマウェポンはローブオブロードと一緒に白魔に渡すのが一番いいか
本当はナイトに装備させたかったけどバーバリアンソードがあるし
でも魔導士にアルテマウェポンは何かしっくり来んな
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/14(月) 22:29:07.13 ID:AnsWNExd0
もともとアルテマは究極の白魔法だからね
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/15(火) 01:33:47.03 ID:XQsAagVHO
質問です。PSP版で時の迷宮まで来たんだが毎回バーバリアンソードしかもらえない
各フロアクリア後の赤や青の出口の違いって何ですか?
赤はどーすれば出るんでしょうか?
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/15(火) 19:03:39.52 ID:t8OyMSgv0
情報なしでプレイすればそうなるかもな…
最初にルール説明あったと思うけど、読みにくい上に最初の一回しか無かった気がする

時間内にクリアできないと赤になる
赤を踏んだ数によってボスの強さとアイテムが変わる
だから調整してわざと失敗するといいよ

補足すると、序盤で失敗しないと行けないフロアもあるよ
正直攻略無いとやってられん
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/15(火) 20:18:59.50 ID:eHQtDXDQ0
ファイファン2をクリアしたからPSP版を落としたが、
エンカウント時のロードが若干遅いな・・・

グラの感じはこっちのが好きだけど
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/15(火) 20:47:55.23 ID:Pd9020h70
VITAに乗り換えたいがPSPFF1はDL版あったっけ?
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/15(火) 20:52:38.68 ID:+wiYrneCP
2100
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/16(水) 06:56:38.14 ID:ZFp1K/GV0
PSP版やっとるんだが敵の回避率ってちゃんと機能してる?
ゲーム開始からモンスター図鑑を制覇した現在まで、1ヒットたりとも外してるのを見たことがない。
クロノディアやオメガだろうが、雑魚にブリンク使われようが、暗闇にされようが、お構いなしに全部フルヒットさせてる。

WSC版だと序盤のミスは当たり前、終盤もヒット数減とかは普通だったのに、これまたヌルゲーの要因か?
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/16(水) 10:08:47.38 ID:NHGeewlC0
例えば素手モンクとそれ以外だと、同じ攻撃回数でも命中が倍違うから、
フルヒットの確率の違いを実感できると思うけどなぁ
ちゃんと攻撃回数を把握してる?
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/16(水) 21:21:45.38 ID:ZFp1K/GV0
>>866
命中率32毎に1ヒット増と言うのはもちろん分かってる。
0〜31で1ヒット、32〜63で2ヒット、64〜95で3ヒット・・・224〜255で8ヒット
当然、あまりにも外さなすぎるんで、不思議に思ってヒット数は凝視してる。
しかし、結局モンスター図鑑を完成させるまで、1ヒットたりとも減ってたところを確認したことはない。

でもその言い方からすると、普通に外すみたいだね。
心当たりがあるとすると、レベルアップ時に常に素早さ吟味をしてたんで、通常プレイよりも命中率の伸びが良いって事ぐらいなんだが、関係有るかね?

今度、全く成長吟味しない通常プレイを試してみようかな。
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/16(水) 22:23:33.79 ID:PsdLJ1EA0
命中ってレベルで固定じゃなかったっけと思ったらGBA版は素早さ加算されるんだったか
じゃあそれが原因だろう
あとレベルアップ早いから命中アップのペースはPS以前より遥かに早いはず
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/16(水) 23:12:23.29 ID:ZFp1K/GV0
>>868
考えてみれば、成長吟味の為に全員がLV99になるまで常に一人旅をしてたわけ
なので、尚更レベルアップスピードが速かった。
だから4人全員生存&成長吟味なしの通常プレイよりは、遥かに高い命中率を
維持して進行してたのは確かだよ。
ちなみに4人とも全員赤魔ね
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/20(日) 00:08:59.72 ID:JSsFIcVX0
図鑑埋めやってるがチラノザウルス全然出ねえ
2時間近く歩き回ってるのに
デスマシーンもこんなレベルなのかと思うと気が遠くなる
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/20(日) 01:52:52.53 ID:p4cFqa0b0
PSP版なら、時の迷宮でシンボル徘徊で大量のデスマシーンと戦えるフロアがある。
そこに行くまでが大変だが、ティアマットエリアでエンカウント粘るよりは楽だと思う。
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/20(日) 02:00:15.18 ID:rc7vpr7h0
そして立ちはだかるアイアンゴーレムの壁
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/20(日) 07:21:04.19 ID:cvcsGeyK0
GBA版とPSP版で適当に戦闘してみたけど、命中>回避の場合はミスる気配がないな。
計算式自体が変わってるのか、命中判定の基準値が変わってるのかはわからんが……。
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/20(日) 16:52:05.07 ID:VDzmTYxXO
PSP版をクリア後のオマケ要素期待で購入したんだが酷いな…つまらんパズル要素がダラダラ続くだけ
スクエニは中卒やバイトしかいないのか?FF2は少しマシなのかな?
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/20(日) 20:51:18.39 ID:c3Y9h5JJ0
時の迷宮もそうだけど、天使の指輪もどうにかして欲しかったな。
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/21(月) 21:25:25.44 ID:WRgG6rR60
魔法防御255になってもリボンは外さない方がいいのかね
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/21(月) 22:22:45.74 ID:2jj/lqH60
属性ダメージは回避(半減)判定とは関係なく、耐性があると半減だからね
物理オンリーのボスでも無い限り耐性はあったほうがいい
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/22(火) 00:39:34.94 ID:8zGegWuN0
白魔の命中率が46までにチェンジしないとカンストしないと聞いたんで
19でチェンジして99まで上げたのにカンストしないんだが・・・
もしかして回避率と同じく速さの吟味が必要だったりする?
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/22(火) 00:41:19.07 ID:9UtkmOuD0
素早さが命中に加算される
回避と違って特殊ボーナスは無いからドーピングでもいい
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/23(水) 12:33:03.49 ID:xtnfaUbc0
>>879
スピードアップで何とかなるのか、ありがとう
どうせなら回避率もスピードアップで上がればよかったのに
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/23(水) 21:07:25.28 ID:ArK5AQYY0
GBA版の話なんだが、FF2はプレイ時間がカンストすると乱数テーブルが完全固定
されてしまうみたいだが、FF1の方はどうなのかな?
あとPSP版でも大丈夫なのかね?
こんな話を聞いてしまうと、のんびりプレイするのが気が引けてしまう。。。
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/23(水) 21:17:53.42 ID:UEpRgPDB0
GBA版1の方でそういう話はあんまり聞いたことはないな
固定ったって開始位置が固定されるだけで
意図的に利用しようとしなければ影響は無いような物だから気にすんな
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/24(木) 06:43:21.20 ID:w3JQ9c6s0
>>882
FF1には無いのか。thx

いや、FF2の乱数固定は、むしろ利用しない人(気付かない人)にとっては
ストレスなものと聞いていたからちょっと不安になってたんだ。
いわゆる乱数のドツボにハマった状態になって、たとえば同じフロアで
「たたかう」のみで戦闘をしていると、ひたすら全く同じ戦闘状況を延々
と繰り返すケースが頻発しやすいとか何とか。
乱数固定されていることに気づいてしまえばアイテム収集に非常に便利
らしいけど、それはそれで味気ないらしいし
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/24(木) 15:51:41.43 ID:xUHlGuWq0
FF1で乱数固まったらSOCが同じ組み合わせしか出ないとかになりそうだけど、とりあえずそういう報告は聞いたことない
FF2と違って放置する機会ないからカンストした人があんまりいないかもね
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/26(土) 03:16:36.42 ID:XKPjUkt40
ちょっと確認させて下さい。

アースの洞くつのリッチを倒したんですが、次にどの町に行けばいいのか全く情報が無くて何をすればいいのかサッパリ分かりません。
どこかで次にどこに行けばいいか情報聞けたでしょうか。

ちなみにメルモンドの町では北の世界には文明が栄えた〜という話は聞けますが船の停泊場が無くてどこにも止まれません。
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/26(土) 03:26:27.32 ID:aF3EQMZ0P
クレセントレイクの町に寄ってないんだな
ドワーフの運河開通前に内海を船で旅してるときに
プラボカの南の土地は岩山に覆われて入りたくても入れないから気になってたはず
運河開通後、メルモンドの街と同時期にクレセントレイクの街も発見できる
ttp://ex-potion.com/ff1/img/ff1wmap1.gif
887ばれたん ◆BiJZbgMNr. :2011/11/26(土) 05:55:07.86 ID:Ojzs8UQz0
>>885
次は何をしたらいいかはコーネリアの町の噴水の側にいる踊り子が教えてくれる
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/26(土) 06:40:35.82 ID:R4pgyDnz0
ファミコン版は教えてくれないけどな
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/26(土) 08:48:55.40 ID:tmSPALhG0
つーか、踊り子が教えてくれるのも、ネリク爺さんがTNTを必要としてるってところまでなんだけどな
890885:2011/11/26(土) 10:56:25.11 ID:XKPjUkt40
みんな、どうも有難うノシ
891ばれたん ◆BiJZbgMNr. :2011/11/26(土) 12:29:44.61 ID:Ojzs8UQz0
まじか?それは困るな…
俺もちょうどリッチを倒したところだ

このドットでFF5と6も作って欲しい
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/27(日) 19:20:59.13 ID:2ZuuGjMN0
PSP版でシーフ・モンク・赤魔・白魔というパーティ編成で挑もうと思うんだが、面白いかな?
クロノディアが落とす全ての追加装備を装備出来て、かつそれなりに強いと言えそうなパーティだとは思うけど、この組み合わせを推す人見かけたことがないんだよねw
シーフなんか劣化赤と言われがちだけど、ルーンアクス装備可&ヘイストストライ詠唱可と考えれば十分存在価値あると思うけど。
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/27(日) 20:18:03.30 ID:xgsVZO6s0
シーフを戦士にしたら俺と同じパーティだな

バーバリアンソードを主力に使わないならシーフでも充分だと思うが
セーバーヘイストで強化後はルーンアクス>バーバリアンだし
まあそれ以前に力99バーバリアンorルーンアクスで攻撃しても
スーパーモンクがそれを1.5倍くらい上回ってるんだが
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/27(日) 20:45:02.51 ID:2ZuuGjMN0
もしかしてルーンアクスやバーバリアンソードを使うまでもなく、ボス戦は
もっぱらシーフと赤魔は2人がかりでひたすらモンク強化専念で終わってし
まうのかな?
それなら、シーフの代わりに高い防御力が見込める赤魔を2人するべきか?
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/27(日) 21:02:25.82 ID:xgsVZO6s0
俺はクロノディアと戦う時はまずモンクが巨人の小手で自分を強化、他3人は白のローブor回復
3,4ターン目辺りからヘイストを掛けてモンクが攻撃に転じて、次はナイトを同様に強化
さあナイトも攻撃に転ずるかと思った辺りでクロノディア撃沈…てパターンが多いな
ジョブがかぶるのが嫌でないならそっちがいいかもね
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/27(日) 21:08:42.97 ID:2ZuuGjMN0
>ジョブがかぶるのが嫌でないならそっちがいいかもね

そう、そこが悩みどころw

ちなみに>>895に参考までに聞かせてもらいたいのだけど、クロノディア
相手でもナイトの出番はちゃんとある?
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/27(日) 21:17:02.41 ID:2ZuuGjMN0
ごめん、ちょっと訂正。
俺が聞きたいのはナイトの出番というかルーンアクスの出番と言った方が正確だな。
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/27(日) 21:29:55.74 ID:xgsVZO6s0
モンクの強化を後回しにしないと出番はあんまりないな
いつもモンクの強化を先にやってるからナイトを強化してる間に殆ど一人で削ってしまう
実質モンクや白魔が攻撃対象になりにくくするための盾役になってることのほうが多いかも
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/27(日) 21:55:23.88 ID:2ZuuGjMN0
thx
なるほど・・・モンクを入れてしまうとルーンアクス装備可能ってのも大した
アドバンテージにならなそうな感じかな?

安定度重視なら、モンク・赤魔・赤魔・白魔
ジョブが被るのが嫌&アイテム収集を楽しむなら、シーフ・モンク・赤魔・白魔

ってところかな?
他にも意見があったらよろしく。
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/27(日) 22:02:29.58 ID:xgsVZO6s0
ちなみに強化がセーバー×3、ヘイストとして
ルーンアクス(力81)で約3500
バーバリアンソード(補正込で力99)だと約2700
素手モンク(力55、体99)で約5000
バーバリアンよりもルーンアクス持たすなら割かし出番はあると思う
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/27(日) 23:04:59.96 ID:2ZuuGjMN0
>>900
何度もthx!
せっかく強化役が2名もいるんだし、シーフ採用案の方で行こうと思う。
とりあえず最終武器は

赤:バーバリアンソード
忍:雑魚戦は正宗・ボス戦はルーンアクス
白:アルテマウェポン
モ:テツヌンt(ry

ってところかな?
面倒じゃなければ賢者の杖とかオリハルコンとかも使い分けるべきなんだろうけど。
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/28(月) 00:44:42.80 ID:FUiE/z640
>>901
モンクは素手だろう
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/28(月) 01:05:29.82 ID:h/ybqkXk0
最強装備コマンドを使うと、なぜか武器が優先されることを皮肉ってるんだろう
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/28(月) 17:20:10.10 ID:vcexW8x/0
シモ赤白、って序盤弱そう。
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/28(月) 18:45:19.64 ID:8EyhVaOU0
ステータスを極めるなら当分は赤の一人旅だろう
白で極限低レベルプレイを楽しむのも悪くない
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/28(月) 19:35:54.01 ID:tueWnEIe0
最強育成目指すなら別として基本戦士いないと難易度高いね
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/28(月) 20:33:09.59 ID:WI7TVpjM0
確かに戦士がいないと被ダメージがかなり増えるが、
GBA系列はエーテルとケアルで回復し放題だから、面倒なだけで難しいわけでは無い
攻撃力は中盤まではシーフのほうが強いし
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/28(月) 21:29:53.67 ID:/orKcGDc0
地獄の討伐指令でやっと青の封印が解けた
ダッシュ含めたすべてを封印してもギリギリだったわ
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/28(月) 21:48:35.62 ID:d36pUpWf0
>>901だけど、>>905の言うとおり極限目指すので最初は赤魔の一人旅を実行するつもり。
一人旅といっても、レベルアップが早いせいでむやみに4人全員で突き進むよりもむしろ楽だったりするけどね。

まあ、まずは今の周回のプレイを終わらせるのが先決だな。
現在は時の迷宮攻略中。
残りは討伐指令のみだが、「間違えたな。やり直せ」の台詞を見る度にPSPクラッシャーしそうになって自分でも困る。
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/29(火) 15:55:02.65 ID:5Iiqva3s0
今さらFOMA版やってる
赤白2人旅でやっとこさメルモンドまで来たんだけど、この時点で最適なレベル上げってヒルギガース狩り?
ちなみにレベルは15です
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/29(火) 21:45:25.15 ID:X8U0m5wS0
赤白ならファイラとアディアで、プラボカ北東のミノタウロゾンビを焼けばいいんじゃないかな
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/29(火) 22:09:38.66 ID:SjAhFRyK0
PS版のってイージーモードでやると難易度どのくらい違う?
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/29(火) 22:17:28.28 ID:5Iiqva3s0
>>911
ありがとう
とりあえずクレセントレイク拠点にしてレベル上げてた

行ってみるよ
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/29(火) 22:17:40.17 ID:jjyWgs5p0
VC版

飛空挺を手に入れたはいいけど、これから何をすればいいか全然わからないw

当時FC実機でクリアした人たちって何を頼りにストーリー進めたのw
一つ一つの情報がぶつ切り・曖昧すぎてイベント情報が把握しづらいw
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/29(火) 22:25:46.35 ID:oaOu3hmm0
行けるところに行ってみるだけ
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/29(火) 22:31:53.35 ID:YbA4Dnz7P
>>914
当時はFCFF1の前にFCDQ2とかやってて
実際「しらみ潰しにいけるとこ全部行くと初めて分かる次のイベント」ってのが多かったから
ジャンプ記事の「町の人に話を…」「行けるとこは全部行け」の重要性が身についてる
作品1つだけだと理解しにくいが、当時はジャンプ記事のドラクエのアドバイスとか色んなのが連動して
DQもFFも違う会社のRPGなのに、どっちもイベントの進め方の鉄則は同じにできてる、とか
RPGってのを初めてやる小学生にレクチャーしてる教育プログラム的な機能があった

テンプレ>>3にも書いてあるが
小学6年生の当時でもクリアできたからあとは船で行けるとこ全部行くのと
町の人に話し聞く手間さえサボらなければ十分に分かる範囲

>>354-356
>>885-886
>>337-338
リッチ倒した後ってのもよく繰り返される質問だな
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/29(火) 22:35:20.97 ID:ERaLDez10
>>914
もともとRPGっていうのはそれを読み解いて進めていくもんだよ。
ちゃんと情報をメモって並べて統合すればおのずとわかるようになってる。
FF1の場合、完全にノーヒントな謎解きというのは一切ない。
それでもわかんなかったら総当たりでやれることをハジから試していく。

プレイヤーにとって未知の世界を冒険してるんだから当たり前のこと。
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/29(火) 22:54:14.13 ID:TPMKK5610
PSP版って魔法攻撃回数の閾値がGBA版と違っているような気がする
知性が20を越えたのにダメージが変わってない

ちなみにGBA版だと20・30・40・50・66・82・98に達した時に攻撃魔法のHit回数が上昇
(ハックロム地獄変より)

>>912
レベルが上がりやすい、魔法の使用回数がものすごく多い
だからモンクと魔道士は特に強くなってる
Lv上限が50から99になってるけど、これはやり込み要素みたいなものかな
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/29(火) 22:58:13.27 ID:ERaLDez10
あと、あの当時はさんまの名探偵とかデッドゾーンとか
謎解きを楽しむアドベンチャーゲームも流行ってたから
情報収集のスキルやなんかはそれで鍛えられたっていうのもあるかも知れない。

次どこに行けばいいか、何をすればいいかっていうのは
与えられるものじゃなくてこっちから探していくのが基本。

それは別に面倒なことじゃなくてむしろそれこそがゲームの面白さだと思ってた。
自分の手でお話が動くような体験って、読書やテレビじゃ味わえなかったからね。
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/29(火) 23:05:45.52 ID:l7awYoKo0
>>918
そう?
PSP版の攻撃魔法の威力、俺は20を境にハッキリと変化したと思ったけど。
というか、GBA版から変わっていない・・・はず。
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/29(火) 23:17:10.23 ID:TPMKK5610
知性19の時と20の時で、白い牙をゴブリンに使ったら共に200弱のダメージが出た
敵の魔法防御が低すぎると関係なくなったりするんだっけ
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/29(火) 23:19:30.46 ID:5Iiqva3s0
エーテルやハイポーションがあったりジョブ性能調整されてたり魔法が知力依存だったりとWSCとアプリ版しかやった事ない俺にとってはGBA版以降が凄く魅力的に感じてしまう
ちょっとぬるそうだが

またはまっちゃったしPSP版買っちゃおうかな
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/29(火) 23:34:46.26 ID:l7awYoKo0
>>921
たぶん牙系アイテムは計算式が特殊なんだと思う。
ためしにLV99&知性99のキャラでゴブリンにかましてみたら260程度しかダメージが与えられんかった

ちなみに同パラメータで黒のローブやブリザラだと450前後
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/29(火) 23:43:26.22 ID:TPMKK5610
検証サンクス!牙なんて低レベル攻略でしか使わないから気づかなかった
装備品の使用効果だと知性が影響するのにね
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/29(火) 23:51:15.16 ID:l7awYoKo0
というか知性が低くても牙で200ダメージも与えられることに驚いた。
黒のローブなんて知性が低いと60〜70ダメージ程度だしw
926914:2011/11/29(火) 23:59:56.70 ID:jjyWgs5p0
みんな、どうも有難うノシ
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/30(水) 00:07:45.73 ID:ZasEb6sN0
>>918
そうか、サンクス
途中まで普通のでやってたんだけどイージーでやってみるか。
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/30(水) 00:55:29.35 ID:pfQjRXHh0
試してみたら知性1でもゴブリンに190台のダメージが出るな>白い牙
同条件で赤い牙だと150台になるから、ファイラとブリザラの基本ダメージは参照していそうだ
魔法の場合は知性によって倍率がかかるけど、牙の場合は知性の2/3位が加算されるのかな
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/30(水) 06:35:42.34 ID:9ndkkmSv0
多分牙は3ヒット固定で、+知性と幸運によるダメージ補正って感じかな?
あくまで俺の勝手な推測だけど。
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/30(水) 09:07:43.08 ID:sTgjK2j+0
PSP版やってる人、各ジョブの最強装備の組み合わせを晒してくれ
マスターシールドとエルフのマントどっちを取ったかとか
アルテマウェポンやマサムネはどのジョブに渡したとか
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/30(水) 11:31:26.40 ID:g5jntMxA0
攻撃魔法にも幸運ボーナスはあったんだっけ
ちょっと過去ログ漁ったりぐぐったりしたけど魔法ダメージの計算式が見つからない

あと、敵と味方で魔法防御の影響が違うよね
敵の場合は引き算で、味方の場合は(魔法防御/512)を最後にかけているっぽい
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/30(水) 11:36:16.34 ID:0F20iTKV0
ダメージのばらつきが幸運以内になるんじゃなかったっけ
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/30(水) 13:31:12.85 ID:ndtmVA8q0
ちょっと調べてみたけど、GBA版の牙は普通のラ系と同じだった
PSP版で強化されたのはディシディアで技名になったからかな

おかげで低レベルプレイがかなり楽になってる(楽に倒せる→吟味が簡単というのも含めて)
リッチでさえ赤6発だから2ターンで倒せる
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/30(水) 18:30:07.77 ID:kmJzoPaG0
24スレ目

571 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 投稿日: 2009/03/04(水) 03:34:20 ID:X4Egnnel0
いろいろいじってたらなんか微妙にすごいこと発見

GBA(たぶんPSPも)のダメージ魔法のダメージ算出に幸運が関わってた
魔法攻撃力*魔法攻撃回数+幸運=ダメージ

加算される幸運は30回ぐらいしか試行してないけど
幸運の1/2から幸運の値ぐらいのような希ガス

まあ、知ってても役には立たないレベルだな
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/11/30(水) 18:33:01.84 ID:kmJzoPaG0
572 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 投稿日: 2009/03/04(水) 03:48:34 ID:X4Egnnel0
回復魔法は移動中、戦闘中問わず
(魔法攻撃力+知性)*魔法命中率+(0〜幸運の1/2までの乱数)=回復量
でいいようだ

どのみち幸運上げる装備ないし
まあ、ラックアップの使い道が少し変わるぐらいか

↑↑↑
だってさ
解析で見つけたものじゃなさそうかな
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/01(木) 22:08:13.78 ID:WnCE4N070
PSP版で極限低レベルクリア達成。経験値は白魔に。
FF1は色んなバージョンで何周もプレイしたけど、フィアーを有効に使ったのは今回が初めて。
(大地のほこらの固定敵を退ける)
極限低レベルは22だけど、23まではかなり経験値に余裕があるから調整の幅が広くてやりやすかった。
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/02(金) 09:30:50.02 ID:WAH2qnNN0
風のささやく洞穴のマップ出現パターンって、全128パターンって言われてる
けど全パターン見つかったの?
>>1のテンプレサイトの125パターン以外に自力で2パターン見つけたんだが、
残り1パターンが見つからない。
天使の指輪を諦めるのは、最後の1パターンが分かってからと思うのだが・・・
知っている人がいたら、教えてもらえると助かる。

とりあえず>>1のサイトに載ってないパターンを下に挙げとく

29,31,12,25,14,36,18,10,32,11,34,4,7,26,16,24,3,33,13,23,15,27,35,2,5,21,1,30,8,22,6,19,20,17,9,28
(キャッスルフロアは1Fに出現)

35,13,27,26,1,5,2,19,8,7,33,9,32,30,11,21,23,4,17,16,18,28,36,6,14,24,25,22,20,31,12,15,34,10,3,29
(キャッスルフロアは39Fに出現)

誰かいっそのことトドメを刺してくれ。。。
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/02(金) 09:49:35.53 ID:/CcI/uP70
>937
下の方は過去ログに報告があったね
wikiにパターンリストを作るって話はどうなったんだっけ
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/02(金) 12:05:15.18 ID:mNfJR6Bd0
しかしGBA版が出てから未だに128分の1のパターンが出ないってのも信じられん
本当にとれるのか?
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/02(金) 18:53:57.00 ID:2LXmZmg80
まあ手に入らないんだろう
他のアイテムが全部確認されただけでも御の字

wikiか…
>>585にあることはある
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/02(金) 20:05:40.53 ID:WAH2qnNN0
多分予想だけど、最後の1パターンは比較的浅い階層でキャッスルフロアが出るんじゃないかな。。。
この手の調査って、キャッスルフロアが出た瞬間にそこで記録を付けない人が多いと思うけど、実はキャッスルフロアが出た後に別パターンかに分岐するんじゃないかと

実際、最初のB1〜B4Fまでフロア構成がかぶっているパターンもあるし

まあ、その最後の1パターンが確認されるまでは諦めたくはないのだが。。。
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/03(土) 10:44:27.68 ID:Ic0ZrF1wO
今、PSP版FF1で赤魔一人旅をプレイしているのですが、レベルアップの吟味は最低限素早さだけであとはドーピングでMAXにしても問題ないですか?
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/03(土) 13:42:17.28 ID:4fi5nLGZ0
問題あるなしで言えばない。

が・・・体力、魔力、幸運はできれば狙いたいな。
ドーピング集めも結構馬鹿にならない労力だったよw

力だけは、アースの洞窟下層の固定エンカウントポイントのハイエナドン狩りで
結構簡単に稼げるから無視してもいいけど。
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/03(土) 16:42:55.59 ID:Ic0ZrF1wO
>>943
情報提供ありがとうございます。
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/04(日) 12:09:08.73 ID:FtSApF0P0
>>937の続きだけど、遂に128パターン目を見つけた。

29,32,31,33,17,12,25,11,4,36,24,13,23,2,18,16,34,26,27,7,15,30,3,8,19,1,6,21,28,35,5,22,9,10,20,14
(キャッスルフロアは1Fに出現)

というわけで、風のささやく洞穴のマップ出現パターンが128パターンで全部
という前提条件に間違いなければ、天使の指輪は取れないという事になりました。

wikiは・・・他力本願だけど、他の人にお任せします。
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/08(木) 21:37:05.14 ID:06mWE8aA0
火SOCのパターンでも調べようかと思ったら、2回で一通りレアアイテムが出てしまった
3,1,4,6,5,7,8-2,2 (8F:司祭の帽子、9F:ウォーハンマー)
6,1,7,4,2,8-1,5,3 (6F:盗賊の篭手、7F:ねじり鉢巻き)

よく見たら火限定のアイテムって盗賊の篭手とねじり鉢巻きしかないんだな
ボスのドロップアイテムもいまいちだし影の薄いダンジョンだ
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/09(金) 02:13:05.30 ID:ixrev3i10
>>943
亀だが、モンクでも無い限り体力は吟味する必要ないだろ
一番集めやすいのがスタミナアップだし、リンゴも余りまくる
魔力と幸運については同意
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/10(土) 07:45:46.71 ID:jvrYpHJCO
火は4本目(というか1本目?)リボンのために存在する

つーかグルグ攻略直後のカイナッツォ無理ゲーすぎ、なんだよ毒ガス一撃殺って…w
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/10(土) 10:01:57.02 ID:Dk6RjpIj0
カイナッツォは津波だろ、どっちにしても威力高いけど
火しか使わないルビカンテや、竜巻がローテーションのバルバリシアのほうがまだ楽なんだよな

どうせ飛空艇が無いと行けないんだからリボン1本目はいくらなんでも無いだろう
滝の裏の洞窟が一番手軽
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/10(土) 10:20:20.67 ID:OWstU2I10
毒ガスはスカルミリョーネだな
水以外のSoCは原作最弱が一番強くなってると思う
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/10(土) 12:47:34.61 ID:WgB0ku8c0
風SOCのパターンが揃ったみたいなのでレアアイテム出現パターンのみ抽出
固定ドロップ・店売り品は省略。賢者の杖とエンハンスソードも敵から狙った方が早いので略
35階の黒装束についてはデータが無いので略、他に入手法が無いものは★をつけてある

3,22,29 ★クリスタルメイル
32,23,29 ★クリスタルメイル
33,21,29 ★クリスタルメイル
25,12,15,31,29 ダーククレイモア
10,23,25,6,24,14,8,31,11,29 オリハルコン
8,3,13,14,12,23,15,7,16,24,22,29 ★光のローブ
15,1,21,6,26,19,17,5,14,13,12,29 ★光のローブ
36,13,1,14,24,18,34,7,4,23,9,29 ★光のローブ
10,3,16,17,11,27,33,30,19,6,7,35,29 ★クリスタルヘルム
10,21,3,4,23,20,1,11,26,22,13,7,29 ★クリスタルヘルム
35,19,8,25,26,33,4,16,5,22,31,32,29 ★クリスタルヘルム
10,34,5,32,18,33,7,1,30,17,27,3,16,20,29 ★盗賊の腕輪
12,2,8,32,34,26,18,3,36,30,25,9,31,35,29 ★盗賊の腕輪
24,27,34,11,33,20,25,10,1,4,28,14,32,8,29 ★盗賊の腕輪
952sage:2011/12/10(土) 12:48:24.11 ID:WgB0ku8c0
(続き)

1,15,27,26,23,33,18,4,36,5,25,31,6,20,8,29 ★アサシンダガー
7,35,22,11,15,21,6,1,18,9,2,26,25,4,33,29 ★アサシンダガー
12,11,18,15,31,5,22,20,21,28,13,7,35,4,36,29 ★アサシンダガー
4,8,20,28,3,10,33,36,22,23,16,19,18,5,12,14,35,11,29 ★レッドキャップ
15,17,8,19,1,12,6,4,24,28,13,22,2,16,34,26,27,10,29 ★レッドキャップ
21,18,26,22,17,5,33,23,11,12,9,4,3,25,1,10,2,27,29 ★レッドキャップ
23,15,12,14,1,34,8,22,6,4,26,16,24,3,19,28,13,27,29 ★レッドキャップ
23,21,26,17,30,2,5,15,20,18,34,16,35,32,25,13,9,33,29 ★レッドキャップ
35,13,27,26,23,18,5,28,36,6,2,25,9,22,31,15,10,30,29 ★レッドキャップ
36,16,13,15,25,30,22,35,3,34,12,31,20,10,17,14,2,21,29 ★レッドキャップ
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/10(土) 12:49:08.35 ID:WgB0ku8c0
1,17,6,23,32,12,19,13,8,11,31,10,20,21,5,4,18,30,22,14,29 ★クリスタルの小手
9,7,16,8,13,3,5,4,18,31,10,21,34,6,15,23,1,12,2,36,26,32,29 源氏の鎧
31,22,20,24,27,4,11,19,25,3,23,16,14,12,1,36,5,33,10,35,28,17,29 源氏の鎧
12,4,23,7,14,28,34,16,11,26,3,24,6,35,10,5,13,27,18,36,25,15,31,2,29 クリスタルの盾
14,10,17,2,27,12,9,25,1,24,20,16,21,5,15,11,28,31,33,18,35,26,13,22,29 クリスタルの盾
32,17,19,16,15,22,25,28,4,35,33,7,3,21,2,5,31,34,18,24,8,12,1,10,29 クリスタルの盾
14,22,26,6,5,8,33,1,18,27,4,36,20,7,12,25,34,3,28,35,31,21,24,9,17,11,29 ★黒装束
21,10,26,31,17,5,14,13,12,28,7,3,32,18,22,8,30,11,24,16,25,15,1,6,19,20,29 ★黒装束
36,28,7,15,1,30,24,17,25,19,14,32,21,23,6,31,35,11,10,27,3,8,13,5,34,9,29 ★黒装束
12,2,6,34,10,26,3,30,9,15,35,7,5,19,11,33,8,4,14,21,32,16,18,36,24,25,17,31,29 ★レッドジャケット
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/10(土) 13:15:36.47 ID:WgB0ku8c0
ところで水のパターン表ってまだ未完成だよね?
>>734に無かったパターンが1つ出たので紹介

13,10,3,7,16,2,8,4,6,5,14,15,11,1,17,9,12
(11階でオリハルコンが出現)
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/10(土) 14:37:51.99 ID:jvrYpHJCO
>>949-950
ごめんスカルミリョーネって書くつもりでカイナッツォと書くとか…いやアイツも強いけど
1本目は言い過ぎだったかね
自分の場合飛空艇手に入れたら一直線に取りにいっちゃうので、つい
滝裏はリボン以外に早期攻略の利点ないからシナリオ順に攻略してしまう…
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/10(土) 16:35:41.00 ID:tcXJtTe80
アドバンス版で初めてやったときクレセントレイクの存在に気付かず土のSOCに挑みまくってた
馬鹿だった
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/10(土) 17:04:39.79 ID:AqmfWPCb0
>>955
守りの指輪購入→滝の裏→海底神殿だな俺の場合
リボンもいいけどディフェンダーも忘れちゃ駄目だ
懐具合によっては先に海底神殿のほうがいい場合もあるだろうけど

>>956
よく言われるけど酷いミスリードだよな
さらにPSP版だと、ラストダンジョンと勘違いして時の迷宮に入る人がいそうで心配だ
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/10(土) 17:30:22.62 ID:fIB420C+0
>>956
オリジナル版を先にやってればともかく
GBA版とかで初めてFF1をプレイしたのならムリもないと思う。
せめて一周クリア後に開放される、とかならまだよかったんだが……
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/11(日) 09:33:35.98 ID:f+UiWJL80
レベル45でしんりゅうは無理ゲーだった
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/11(日) 09:51:59.81 ID:AQYlUnsKO
>>959
そのレベルなら編成と手持ちアイテム・装備次第ではいけると思う
自分はレベル44ナモ白赤なら比較的安定して倒せてた
先に風攻略しといてルーンの杖回収、土でエルフのマントを拾っておき白に着せる
モンクはアイテム使用要員と割り切って無理に生かさなければ持久戦に持ち込めた
むしろ風の魔列車とデスゲイズが毎回泥仕合…w
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/11(日) 11:59:32.88 ID:m5C7Z1rr0
消耗アイテム解禁で良いなら巨人の薬とか使ってしまえば一気に楽になる。
どうせレベルが高くなると使わなくなるし、店頭販売品だし。
後は白のローブとかも人数分買っといて序盤のうちに重ね掛けしとけば負ける要素がなくなる。

まあ面白さを突き詰めるならこれらも出来るだけ制限した方が良いかも知れんが。
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/11(日) 18:32:48.63 ID:XQefZHM90
下手なレベルだとパーティ全体を生かすより、白だけ残して他は切り捨てた方が楽な場合がある
真っ先にHPと回避率さえ最大にしてしまえばケアルガでいくらでも粘れる
巨人の篭手でドーピングさえすれば元の攻撃力なんかほとんど関係なくなるし
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/11(日) 23:07:17.25 ID:AQYlUnsKO
>>962
低レベルテュポーン先生なんて吹っ飛ばされまくって白しか残れんしな
レベル低めSoC攻略だと最後まで立ってたのは白だけだった、てのはザラだった
魔法防御と自己回復能力って大事よね

…そういや次スレの季節?
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/21(水) 16:43:21.73 ID:KLUjSP2j0
PSP版、噂には聞いていたが討伐指令がマジで鬼畜だな
確認のために話しかけても失敗扱いって、そりゃないだろうと
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/21(水) 18:48:38.97 ID:JyVwb0I40
クリスタルのこての入手しづらさにイライラする
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/21(水) 19:04:48.29 ID:NSWUoQ8BO
ソウルオブカオスしんどいなぁ
何周してもレア装備が全然入手できない!
あのエンカウント率の高さなんとかならねーのか…
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/22(木) 02:18:01.41 ID:NlOwGNOv0
GBAでモンク4人の旅にでました。
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/22(木) 06:09:35.11 ID:grU8rbH10
その後、鼻息で飛ばされまくっている>>967のパーティーの姿が
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/22(木) 12:03:47.20 ID:bOhN5SXX0
GBA版でモンク4人だと極限低レベルクラスチェンジが難しそうだな
PSP版なら牙を駆使すればいけるかな?
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/23(金) 05:05:52.85 ID:s7m66Zys0
967ですけど、氷の洞窟でLV33です。
レベルガンガン上がっていきます^^;
最初はメンバーが死んだらリセットしてましたけど、もう面倒になって進んでます。
FC版の方が楽な気がする・・・気のせいかなぁ。
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/23(金) 10:13:12.31 ID:tcBv2B2G0
ボスのHPは増えてるし、モンクに関しては魔法防御の成長率が1/4の上、
攻撃力とクリティカル率も低くなってるから、セーブを抜きにすればFC版より難しいかな
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/23(金) 13:50:30.88 ID:XBJ1nvlb0
レベルアップに必要な経験値がFC版の1/4まで減少してるから、
稼がなくてもレベルがガンガン上がっちまうんだよな

何処でもセーブできても吟味めんどくせえ
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/26(月) 08:09:01.06 ID:AwpX3hXr0
PSP版はじめて装備アイテムいろいろ増えて喜んでたけど
結局、リボン、守りの指輪、エルフのマントが固定になるから
体装備と武器くらいしか追加アイテム使わなくね?
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/26(月) 10:57:44.30 ID:VlSvR/0d0
戦士系なら守りの指輪より源氏かクリスタルの方が強い
ステータスを重視するなら、ドラゴンメイル+タイガーマスクとか、
英雄の盾+シャドウマスクなどを選んだ方が良い場合もある
魔道士系の帽子も、知性を閾値までブーストするために使う事がある

ボスによって必要な耐性は限られるし、そもそもバ系1つで解決するから、
そこまでフル耐性を意識する必要もないかな、とも思う
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/26(月) 11:06:14.93 ID:FTbuNkO20
エルフのマントは追加効果考えるとどう考えても固定かな。だから英雄の盾は要らない
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/26(月) 14:09:14.51 ID:Du9TZn1a0
やっと時の迷宮完全制覇!最後の討伐指令がなかなか出てこなくて、
青青青青赤赤赤のルートを3周もしてしまった
次はアイテム収集だ、今年中に揃うかな

>>975
極めればそうだけど、育成過程だとシャドウマスクの素早さ+30は便利だぞ
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/26(月) 20:59:54.74 ID:CR2BURue0
時の迷宮の討伐指令も腹立つが、SOCの町人がディーフェンス!ディーフェンス!
ばりに上下左右運動して通せんぼしてるマップがものすごい腹立つwwwwww
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/26(月) 23:05:16.89 ID:otXR1XoZ0
あのへんファイナルファンタジーと何も関係ないよな…
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/26(月) 23:54:49.59 ID:AwpX3hXr0
赤魔道士優遇されてるな〜
バーバリアン剣、マクシミリアンとかの最強装備出来るとか
ナイト並というか以上?忍者涙目だね
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/27(火) 01:02:09.20 ID:JmkyfClh0
次スレ立てられなかった

ファイナルファンタジーシリーズの初代作・FF1の総合スレです。

質問する前にまずは攻略サイトを見るように。
テンプレは>>2-10あたり

EX-POTION(PSP版隠しダンジョンもあり)
 ttp://ex-potion.com/ff1/
夢の都(ダンジョンマップ他、様々な詳細データ)
 ttp://www2.tky.3web.ne.jp/~rokkozu/rpg.html
ハックロム地獄変(解析データ)
 ttp://www.geocities.jp/uffmain/FF1main_frame.html
Lapse Pointer(取り返しの付かない要素等)
 ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/8566/ff/ff1.htm

・GBA・PSP版関連
SOC マップ
 ttp://www.geocities.jp/bishop3985/ff1.html
SOC 風のささやく洞穴 マップ出現パターン
 ttp://homepage3.nifty.com/gore/ff1_2ad/soc_a.html
SOC 追加アイテムリスト
 ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kakeru/old/gb/ff1soc.htm

・FF1総合スレ part30
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ff/1310388131/
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/27(火) 01:03:29.74 ID:JmkyfClh0
あ、一番下のは今スレだからpart29の間違いね
あと>>734を追加してもいいと思う
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/27(火) 03:19:43.83 ID:9soI5koG0
>>734もいれて立てといた

FF1総合スレ part30
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ff/1324923331/
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/27(火) 13:47:57.49 ID:/uz3njsa0
スレ立て乙!
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/27(火) 21:34:37.04 ID:1jU6oOiv0
では1000までじっくり埋めていこう
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/28(水) 12:10:55.84 ID:jL4KDHeZO
じっくりしすぎて異界送りされるというオチ
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/28(水) 18:54:20.09 ID:CV2Eb8O+0
次スレの>>7は気になるが上手い回答が見つからない
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/29(木) 12:35:18.59 ID:YVnc5Kmf0
うめてくれよ

討伐指令はテンプレ入りさせたいくらいクソだけどPSP版やってる人が少ないからあんまり話題にならないね
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/29(木) 13:51:37.24 ID:hqvJeQB20
3DSやvitaでリメイクは無いかな
DS系は来そうで来なかったなぁ
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/29(木) 19:47:38.19 ID:PEIfcEoS0
リメイク来るんだったらガラッと作り替えてほしいな
新ジョブ投入とかやってくれ
マンネリ移植はもういいから
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/29(木) 20:23:39.57 ID:T35VOb0o0
新ジョブといっても魔法剣士くらいしか思いつかないなあ
アイテムや魔法を追加するならもっと行けるだろうけど

各種ハックロムみたいに、まず既存の魔法やアイテムから見直すリメイクが欲しい
現状だと土台はそのままに追加要素が浮いちゃってるし
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/30(金) 09:24:21.84 ID:NSH/A5tr0
うめ
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/30(金) 09:26:51.41 ID:tIF7s1XW0
なんかSOCってFF1のシステムとめっちゃ相性悪いよな。
最初に選んだ職業を変更できない以上、
手に入れても使い物にならないガラクタが大量発生するだけになっちゃってる。
アイテム引継ぎを実装して周回プレイで利用できるようにでもなってりゃまだ話は別なんだが。
993名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/30(金) 09:37:54.22 ID:fvQAaJq80
使い物にならないガラクタをできるだけ少なく抑えつつ実用的なパーティーになると、
実質、戦士・シーフ・赤(黒)・白になってしまうよな・・・
994名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/30(金) 13:10:37.11 ID:yeMyzwqP0
システム以前にバイキングアクスみたいな根本的な欠陥品もあるからなあ
995名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/30(金) 13:41:52.20 ID:+MGaChO90
バイキングアクスは唯一の回避マイナスだからネタにはなる
阿修羅・ダーククレイモア・オーガキラーあたりは煮ても焼いても食えない

防具はステータス補正を考えると全く使えないものは少ないな
敢えてワーストを選ぶならそよ風のマントか
996名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/30(金) 13:48:49.91 ID:wSn6UXzQ0
ダーククレイモアは戦士の最強武器じゃなかったか
クラスチェンジ禁止プレイでなら出番がありそう
997名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/30(金) 14:16:57.22 ID:+MGaChO90
なるほど、より強いギガントアクスは知性が下がるし、
タイのルーンアクスはMP0だとクリティカルが出ないからな
シーフと赤の最強は菊一文字で、やっぱり阿修羅の出番はないか
998名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/30(金) 21:46:07.12 ID:NSH/A5tr0
うめ
999名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/30(金) 22:34:10.62 ID:Wnq8nQ+u0
やっぱ最強だな
1000名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/12/30(金) 22:35:00.16 ID:Wnq8nQ+u0
すいません誤爆しました
1000貰っちゃってすいません
10011001
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わり
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!