デスピサロ考察スレ第十一章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
DQ4のデスピサロ「関連」について、ゲームの描写に基づいて事実を再確認し、誤解を解消しつつ議論・考察するスレです。
※「考察」のスレであり、シナリオや設定を「批判」するスレではないことに注意。
※デスピサロ自体のみの考察だけに限らず、関連事象全般を考察可です。
※デスピサロとは直接関連のない話題も許容範囲ですがほどほどに。

ルール・参考資料は>>2-以降をどうぞ。
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/11(月) 13:25:04.96 ID:Kskn+eqA0
【考察範囲】
ドラゴンクエストシリーズのゲーム中の描写、箱、説明書の記載。オリジナル・リメイク共に可。
モンスターズシリーズ、バトルロードシリーズ、トルネコの大冒険シリーズ等外伝作品も可(考察に含めたくない人は自由)。
攻略本はエニックス又はスクエニから出版された「公式ガイドブック」と銘打たれたもののみ。
※小説版、CDシアター版、各種DQ漫画、上記以外の攻略本などは二次創作扱いとし、アイデアの参考程度に留める。
※「製作者の意図」は当スレでの考察を制約するものではありません。
※キャラやシナリオに対する毀誉褒貶、自分の価値観を語るのは基本的にスレ違いなので程々に。

【荒らしに注意】
以下のような行動パターンの荒らしが出没しています。 NGワードか放置推奨。あまり構うとあなたも迷惑です。
1.デスピサロから関連した他キャラや設定等の考察を「スレチ」と難癖をつける。
2.参加者を他スレのコテハン(例「吉岡」)や他の参加者と勝手に同一人認定して煽る。
3.考察説をいちいち妄想と罵る(妄想とは単に空想や推論のことではありません)。
4.スレタイからデスピサロを外せと粘着する。
5.当スレやその過去スレの立ち方や維持に不正があったかのように捏造する。
6.巨大AAなどの連投コピペで容量荒らしをし、住人の自演と吹聴する。
NG推奨ワード「ピサロ厨」「ヘイト」「吉岡」

【台詞集】
1〜4、5幼年時代まで
http://nasu-b.nsf.jp/DQ/word.html
1〜4、6
http://nayukaaaaa.nomaki.jp/wp/dq.html
5全体版
http://light37.web.fc2.com/dragon/dq5/dq5story.htm
2、4、5、6、7仲間会話
http://sutton-kyouwa.com/g/index.htm
4移民台詞
http://homepage2.nifty.com/sabumarin/dq4/
PS版4台詞集(含ピサロ)
http://www005.upp.so-net.ne.jp/pleiades/dq4serifu.htm

【別スレまとめ(参考)】
DQ大辞典を作ろうぜ!! 第二版
http://www5.atwiki.jp/dq_dictionary_2han/
【考察】DQシリーズの物語【妄想】まとめwiki
http://www23.atwiki.jp/dq_story
3過去スレ:2011/04/11(月) 13:26:09.75 ID:Kskn+eqA0
【悲劇の】デスピサロ考察スレ第三十章【魔族王】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1269059603/
【進化の】デスピサロ考察スレ第三十一章【究極】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1269439528/
【赤目の】デスピサロ考察スレ第三十二章【魔剣士】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1285508585/
【旅の】デスピサロ考察スレ第三十三章【詩人】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1289864405/
デスピサロ考察スレ第五章
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1293363425/
デスピサロ考察スレ第六章
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1294650715/
デスピサロ考察スレ第七章
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1296563021/
デスピサロ考察スレ第八章
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1298089439/
デスピサロ考察スレ第九章
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1300015013/
デスピサロ考察スレ第十章
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1301403910/
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/11(月) 14:10:01.89 ID:abRs8hXp0
やはりこれくらいがすっきりしていて良い
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/11(月) 14:17:31.88 ID:W0q4mA+UO
>>1
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/11(月) 15:58:55.36 ID:Z+bnrB/O0
ではみなのもの >>1乙じゃあ!
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/11(月) 16:52:58.12 ID:4UHVv9np0
                 ,,、-‐‐-、
                /:::::::::::::::::ヽ     ,、-‐‐-、
              /‐‐‐‐-:::::::::::|.   /:::::::::::::::::ヽ
             /   ,,,,      /  /‐‐‐‐-:::::::::::|
             /    /:::i    / ./  .,,,,     /
           /   /::::/    / ./   ./:::i     /
           /    /::::/   /./    /::::/    ./
           ,i、-‐-、l:::/    //    /::::/    /
         /    )     /    l:::/   /
        (_ _          、ー-、  /
.       // ゙゙゙  \_,,,、-(_,,,_(:::○::)/
       / ヽ、-‐-、          \`ー'\
.      !  /  iflllli       、-‐-、 ヽ  ヽ
      |  i  llllf l       iflllli、 ヽ.     |
      |    |lllll i       llllf l  |-‐   |
.     /    !lllll!'       |llll |  i    .i
     i  〃     O      !lllll!'      i     _________________
     |     、___            /   / >>1 くん!
.     !.    |  |_/ ̄ ̄ノ 〃.     /   <  クソスレ立てんな
      ヽ    \/:::::::::::::::/       /     \ 
       \   `ー--‐'´      _/         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         `'''‐、、_______,,,,、-‐"
        /  ヽ------'      \
.      //~'''''、___,,、‐、,___,、‐、,,,,,、-''''~~\
      / /:::::::/         |:::::::|     \
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/11(月) 21:01:54.36 ID:8sB7gGGH0
このスレは
「世界征服し、逆らう者は皆殺しする侵略者」を阻もうとする者を
「暗殺者・テロリスト」と誹謗中傷する連中が
侵略者を血眼になって擁護するスレですのでご注意を。
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/11(月) 21:04:10.84 ID:O08jf/2RO
>>1
前スレは>>1に貼るものだという当たり前な常識すら知らないのか?w
せっかくだから関連スレ等も貼っておいてやろう、感謝しろよ
デスピサロは同情の余地なき悪党 第三十四章
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1294624003/
・ピサロ考察本スレ
【DQ】ピサロアンチ嫌いは同情の余地なき悪党
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1295275652/
・P2携帯PC(ID切替えまくりw)で判り易い自演やりまくりな通称ギガゴブリン君をヲチるスレ
「ギガゴブリン」の由来は↓参照
FFDQ板@同情の余地なきスレ避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/51884/
・ギガゴブリン君の基地外妄言まとめ倉庫
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/11(月) 22:04:34.96 ID:1bQDKI7IP
勇者の村議論まとめ(+俺コメント)

「村人は予言知らなかった。エスターク殺しの意志は無かった。村でそんな台詞が無い」
→では一体なんのために勇者は育てられていたのか?
 少なくとも村人は勇者に「秘められた力があり、どんな邪悪な者でも倒せるようになる」
 こと、魔物が勇者を探していることを知っている。
 予言以外に、なぜ村人がそんなことを知っていたというのか。

「世界が滅ぼされないため、藁にもすがる思いで自衛手段を育てていただけ」
→村中の台詞がないことを盾にエスターク殺しの動機を否定しておきながら、
 同じく村での台詞がない「地獄の帝王による世界の滅亡」の噂だけを知っていたと
 想定するのは都合がよすぎるのではないか?

「村では『邪悪な者』を倒せるとしか言ってない」
→「邪悪な者」という言葉は、進化の秘法で神を超えた者を指して天空がよく使う
 表現であり、エスタークを指しているとして無理はない。
 また邪悪な者というのが、単に魔物のことを指していたり、ただ単に悪い奴のことを
 指していた場合には、それを無差別に殺す方がたちの悪い存在だろう。

「地獄の帝王に世界を滅ぼされるという噂だけを知っていたのでは?」
→予言のヒントなく「どんな邪悪な者も倒せる力を秘めた子」を探し出し、
 その子が魔物に狙われる事情も知っているのに、なぜか予言だけ知らないのは不自然。
 そこまで知る過程で予言の情報に接しそうなものだが。
 また、外界との交流を断ってまで秘密を守り続け、最終的に魔物に見つかれば村総出で
 命を投げ出して抵抗してでも、その子を守る。噂を根拠にやることか?
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/11(月) 22:05:55.72 ID:1bQDKI7IP
「魔物に日常的に襲われまくっているのだから対抗手段を育てて当然」
→そもそも、少なくともあの村は魔物に襲われたことがない。
 実際の襲撃時に「ついに魔物にこの村がみつかった」と言っている。

「よそは日常的に魔物に襲われまくっている」
→魔物が活性化したのは、バトランドの台詞から1章の少し前と思われるが、
 勇者が村で育てられ始めたのは、勇者がまだ物心つかない十数年前だろう。
 計算があわない。そもそも閉ざされているから予言も何も知らないはずという
 理論を掲げておいて、外が魔物に襲われ始めた事は知っていたことにするのか。

「上記は言い過ぎにしても、アネイル(リバストの物語)やテンペなど人間は魔物の被害を受けてる」
→アネイルはともかくテンペは活性化後の話ではないかと思われる。
 サントハイム王家が、十数年間テンペのカメレオンマン被害を放っておいたとも考えにくい。

「村の結界は魔物に襲われたことがある証拠」
→結界など出てこない。

「地獄の帝王という不穏な称号を持っていたからだ」
→そもそも「地獄の帝王」という名前も村では出てこないのだが……。
 出てこなくても知っていたかもしれないが、それならエスターク暗殺計画だって
 出てこなくてもあったかもしれないわけで、都合よく一方だけ否定し過ぎ。
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/11(月) 22:07:33.13 ID:1bQDKI7IP
「勇者が予言の子だとなぜ分かるのだ」
→魔物たちは不特定多数の人類から探し出すのが困難だっただけで、
 眼の前にいる相手ならミネアが実証したように、占いができれば勇者だと分かる。
 大した無理はない。

「あの村は閉ざされていたのだから予言が伝わってこなかったはず」
→普通に考えて、予言が先にあって、エスタークを殺す存在だと分かっていたから
 魔物に先手を取られるのを警戒して、閉ざされた村を作ったのだろう。

「村を作ったのではなく、もともとあった村が秘密の村になったのでは?」
→冒頭ナレで「村人たち以外、そんな村があることさえ知らないはずでした」とある。
 「知らないはずでした」だから実は例外があった、というのはありそうなことだが、
 普通の村が交流を十数年断っただけなら、まだ外部に村の存在を知っている人が
 いるのはむしろ当然で、知らない「はず」とさえ言いがたい。

「閉ざされた村になってから忘れ去られたのでは?」
→普通の村が閉ざされたとして、外部の者全てに忘れられるまで十数年は短い。

「宿屋があるからには、もともとは外部との交流がある村だったのでは?」
→閉ざされたのは十数年前なのだから、外部相手の宿屋ならとっくに転職している。
 宿というのは村の中で使われている宿泊できる休憩所のようなものだったのでは。
 現実の日本の感覚で言うと公民館に近い使われ方だったかも。
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/11(月) 22:16:54.69 ID:1bQDKI7IP
「村の発生に天空は関与しているのか?」
→そもそも勇者が本当の親を失った理由は天空にあること、ずっとマスドラが勇者を
 気にかけていたと天空城で聞けること、天空が敵視するエスタークを殺す運命の
 存在であること……を考えると、関与している可能性は高い。
 また、天空なら上の「知らないはずでした」の例外としても無理がない。

「エスタークの刺客のつもりだったら、村人が勇者に情報を教えていないのは?」
→プレイヤーに伏せるためにOP〜壊滅までの間には台詞に出てこないだけで、
 OP以前には教えられていた点もあった可能性はある。
 実際、勇者が間違いなく知らなかったと思われるのは「勇者が実子でないこと」
 「いま襲ってきている魔物は勇者狙いであること」くらい。
 「地獄の帝王エスターク」が存在すること、そいつは倒すべき敵だということ等は
 OP以前に教わっていたかもしれない。

「自分が魔物に狙われていることを先に教えてないのはおかしくないか?」
→万一魔物の手に落ちた場合、本人に勇者の自覚がなければ勇者とバレずに助かるという
 場合だって考えられる。たとえばピサロのてさきのように本人に問い詰める以外の
 勇者判別手段を持っていない相手ならありうる話。
 それゆえ「エスタークは倒すべき」は教わっていたとしても、ギリギリまで
 「お前こそ唯一エスタークを倒す運命の存在」とは言わなかったのでは。

「エスターク殺しを教えられていた根拠は他にあるか?」
→勇者が、村の仇でありロザリーに人類滅亡計画の張本人と聞かされているピサロを
 目の前にしても「ピサロを襲う」ではなく「黙って着いて行きエスタークの方を倒す」
 という選択をした展開こそ、それを推認させるものではないかと考える。
 なおデスピサロと会えた場所が敵地どまんなかであるという事実は、
 普段のボス戦と基本的に変わらない状況に過ぎない。
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/11(月) 22:21:37.94 ID:0lHO335p0
〜ではないか?
〜として無理はない。
〜だろう。
〜は不自然。
〜しそうなものだが。
〜と思われる。
〜とも考えにくい。
〜とさえ言い難い。
〜のでは。
〜かも。
〜としても無理がない。
〜可能性はある。
〜かもしれない。
〜ありうる話。
〜と考える。
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/11(月) 22:22:53.85 ID:1bQDKI7IP
とりあえず以上。

「いつものアレ」とかエスターク考察まとめとかは、
前回の意見を受けて直接貼るのではなく、そのうちウィキ借りて置くことにするわ。
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/11(月) 22:54:12.57 ID:pJhDoVxb0
あまりに多いが、とりあえず一つ突っ込み

>>10
>予言以外に、なぜ村人がそんなことを知っていたというのか。
ならそもそもどうして村人は予言を知っていたと言えるのか?
「村人は予言を知っていた」という前提が無い限り「他には無いから予言説が正しい」とは言えない。

>「邪悪な者」という言葉は〜〜エスタークを指しているとして無理はない。
山奥の村が天空にあるのでもない限り、無理はある。

>また邪悪な者というのが〜〜無差別に殺す方がたちの悪い存在だろう。
倒せる「くらい強くなる」だけで無差別に殺すと決まるなら、進化の秘法で強くなったエスタークも無差別破壊魔確定だ。

>「どんな邪悪な者も倒せる力を秘めた子」
「秘められた力がある」は断定しているが、「〜〜強くなるだろう」は推定でしかない。
勇者の出生は特殊なわけだし、「どんな邪悪な者も倒せるくらいに」が願望交じりの推量でも全く無理は無い。
一つ上で「無理はない」と使っている以上、こちらの無理のなさも否定することはできない。
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/11(月) 22:56:01.84 ID:DQ5p80qi0
Pはいい加減頭おかしいだろ
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/11(月) 22:58:33.21 ID:hCd0lxAx0
前スレで出た意見には前スレで突っ込めばいいと思うんだがなぁ…
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/11(月) 22:59:46.17 ID:olCqiaEx0
ブランカでは地獄の帝王倒すはずの勇者が殺されたって聞けるんだけど、
あれは村の生き残りとかから伝わった話だと思ってたけどな

つまり村人は予言知ってたと思ってる
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/11(月) 23:08:24.02 ID:W0q4mA+UO
一応「人間を絶望させるために魔物が伝えた」説もある
それだったらもっと世界中に広めてていいとも思うが
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/11(月) 23:10:09.05 ID:eLqg9KzPO
コピペ貼るならせめて前スレを埋めてからやれよ
テンプレ入りでも狙っているのか?
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/11(月) 23:14:19.42 ID:W0q4mA+UO
良く嫁、これは新作だ
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/11(月) 23:24:05.43 ID:eLqg9KzPO
>>22
ワロタwそっちの問題じゃねえだろwww
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/11(月) 23:28:29.00 ID:DQ5p80qi0
思い込みだけで明後日な長文垂れ流し続けるこの病状はもう改善される事は無いだろうな
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/11(月) 23:29:53.81 ID:olCqiaEx0
>>20
なるほ、でもその説でも、予言が知られてて人々の希望になってたってことだよね
じゃあ村人予言知ってた説はますます有力じゃない?
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/11(月) 23:34:56.96 ID:8sB7gGGH0
堀井「……あわわ(何にも考えてねーってバレたら殺されるんじゃね、俺?)」

たぶん真実はこんなもんだぞ
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/11(月) 23:35:37.87 ID:olCqiaEx0
>>26
いやそれは分かってる
分かっててやるのがこーゆースレ
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/11(月) 23:37:00.29 ID:W0q4mA+UO
堀井が考えてるとは期待してねーから安心しるw
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/11(月) 23:39:21.71 ID:pJhDoVxb0
勇者に地獄の帝王というターゲットが存在すると村人が知っていたなら、
それを赤の他人にすらぺらぺら喋っているのに当の勇者には誰一人教えないというのは結構不自然だと思うけどなぁ。
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/11(月) 23:40:24.62 ID:hCd0lxAx0
>>12
>→普通の村が閉ざされたとして、外部の者全てに忘れられるまで十数年は短い。
十数年は短いとは思わないなあ

>「宿屋があるからには、もともとは外部との交流がある村だったのでは?」
>→閉ざされたのは十数年前なのだから、外部相手の宿屋ならとっくに転職している。
>宿というのは村の中で使われている宿泊できる休憩所のようなものだったのでは。
>現実の日本の感覚で言うと公民館に近い使われ方だったかも。
男「宿屋の主人が道にまよっていた旅の詩人を助けたそうだな。
  あいつは商売柄宿に人を泊めたがっていたからなあ……。」
公民館や休憩所的な宿屋ならばこんな台詞が出てこないと思うけど

山奥の村は最初から秘密の村として作られたんだ、とは断定できないと思う
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/11(月) 23:45:35.15 ID:W0q4mA+UO
>>予言以外に、なぜ村人がそんなことを知っていたというのか。
>ならそもそもどうして村人は予言を知っていたと言えるのか?

勇者は秘匿されてたけど予言自体は秘密でもなんでもないからな

村人が勇者が強くなる魔物に狙われるって何故知ってるかって謎に
Pは予言と言う「作中にあるもの」から考えてるが
お前はまるっきり作中にない何かかもぐらいしか言えてないわけで
「妄想濃度」はお前の方が濃いんじゃないか
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/11(月) 23:51:40.91 ID:olCqiaEx0
>>29
>>13の中2つには説得力を感じたけど

>>30
>十数年は短いとは思わないなあ
村の存在そのものまで忘れ去られるにはちょっと短いと思うよ

>男「宿屋の主人が道にまよっていた旅の詩人を助けたそうだな。
>  あいつは商売柄宿に人を泊めたがっていたからなあ……。」
>公民館や休憩所的な宿屋ならばこんな台詞が出てこないと思うけど

料金取ってたならありうる
というか取ってなかったらあの人はどうやって暮らしてたのw
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/11(月) 23:55:46.58 ID:DZLx2GK/0
村を作った有志に元宿屋がいたんだろ<商売柄云々
そいつが昔取った杵柄で村の宿泊所を運営していたで無問題
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/11(月) 23:56:57.61 ID:0lHO335p0
そして山奥の村スレへ
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/11(月) 23:59:19.93 ID:W0q4mA+UO
ピサロと山奥の村はめっさ関連あるな(ニヤニヤw
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 00:11:09.80 ID:THUzO5Aq0
ブランカ近辺じゃ予言は知られてたんだろうな
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 00:15:56.57 ID:Hqd8mA9f0
予言の事知ってたかどうかが何で論点になってるのかどうかがまるで理解出来ない
そんなのどっちだろうがそれで村滅ぼしたピサロの行為が正当化される訳なんか無いし
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 00:20:07.73 ID:THUzO5Aq0
正当化が目的ではない、考察を楽しむのが目的なのだ
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 00:55:21.50 ID:pcp1xmSw0
*「おや誰かと思ったら○○さん。いやちょっと部屋のそうじをね。
  といってもこんな山奥の村に客なんぞ来やしないしもし来たってまさか泊めるわけには……。
  あ!いえそのまあ…… 昔の習慣ってヤツですな。あはははは……。」
公民館運営をしてる人間の台詞に見えない
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 01:18:08.20 ID:Hqd8mA9f0
だからそれがどうしたんだ?って感じだな・・・一体ドコを着地点に発言してるんだ?
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 02:56:39.29 ID:+cBXVPrW0
>>13
>そもそも勇者が本当の親を失った理由は天空にあること、ずっとマスドラが勇者を
>気にかけていたと天空城で聞けること、天空が敵視するエスタークを殺す運命の
>存在であること……を考えると、関与している可能性は高い。
もし村の発生に天空が関与して村のバックに天空がついていたなら
どうして魔族に村滅ぼされても天空は勇者ほっといて動こうとしなかったんだ?
天空人を派遣して勇者に接触・保護してサポートすりゃいいじゃん
旅立てる力量に達してないなら場合によっちゃ勇者を
山奥の村に代わるどこかに移して再教育する必要も出てくるだろうし
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 06:17:16.69 ID:Pc2Z4BCB0
>>39
でもだからってただの村が
「みんなこの村は今日から秘密ね!
10何年後には忘れられてるから!」
じゃおかしいと思うんだよな

だって当時の村人にしてみりゃ
魔物が調べに来るとしたら10何年後だ
なんて分かるわけない
もしかしてすぐ来るかもしれないわけでしょ?

それに10何年程度は、どう大目に見ても
“忘れ去られるかもしれない期間”くらいで
“忘れてると安心できる期間”じゃあない

本気で隠れたいと思ってるなら
やっぱり新しい隠れ里作ると思うよ…?
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 06:20:20.65 ID:Pc2Z4BCB0
>>41
勇者が勝手にどっか行っちゃったから
見つけられなかったんじゃない?
44ギガゴブリン君は全く懲りていないようだな:2011/04/12(火) 06:40:24.37 ID:b/58zNY1O
■ピサロ厨の行動フローチャート
・現在の話題がDQ4本編のピサロの描写(特に6章)若しくはピサロや自分自身への叩きか?
┣→YES:その話題は完全スルーしつつP2と携帯とPC(多数派を装う為途中でIDの切替えを行う場合あり)を駆使(笑)し
┃DQ4本編との整合性が怪しい小説やDQ9やバトルロード等の二次創作、外伝ネタで話題逸らし
┃または、ピサロは善であり、ピサロと対立する存在全てが絶対悪であるかのような
┃(プレイヤーの分身である勇者を含めるとたちまちフルボッコされるのが判っている為かそれはさすがに対象外であるらしいw)
┃妄想とナチ顔負けの基地外ホロコースト理論と塗れの印象操作を行う
┃後から突っ込まれてもとぼけられるようにはっきりそうと言い切らないのがポイントである
┗→NO:(A)そのままP2と携帯とPCを駆使し自分の妄想やスレチ話を続ける
・話題を逸すのに成功したか?
┣→YES:(A)に戻る
┗→NO:(B)相手にアンチ等のレッテルを貼りつつ
やはり妄想とホロコースト理論に塗れた基地外長文妄想コピペ(しかも既に何度も論破済み)を連投し
ピサロ厨と異なる意見を唱える者を呆れさせて黙らせる
(余談だがピサロ厨は「他人が呆れて黙っただけ」なのを「自分の理論が正しいから黙った」と勘違いしているようである)
・相手を黙らせるのに成功したか?
┣→YES:(A)に戻る
┗→NO:成功するまで(B)パターンを続ける
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 06:46:44.54 ID:b/58zNY1O
>>35
> ピサロと山奥の村はめっさ関連あるな(ニヤニヤw

そうだな、「ピサロが山奥の住人を皆殺しにした」という描写がモロにあるから
「山奥の村の住人は勇者も含めて全員テロリストニダ!」とかいう噴飯ものの狂った妄言で
ピサロの蛮行を正当化しようと必死だな
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 07:06:29.46 ID:Pc2Z4BCB0
荒らしがギガゴブリン言うようになってから
NG指定の手間省けて楽だなw
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 07:29:18.67 ID:b/58zNY1O
>>36
> ブランカ近辺じゃ予言は知られてたんだろうな
ソースは?
>>37
> 予言の事知ってたかどうかが何で論点になってるのかどうかがまるで理解出来ない
> そんなのどっちだろうがそれで村滅ぼしたピサロの行為が正当化される訳なんか無いし
ヒント:話題逸らし
>>38
> 正当化が目的ではない、考察を楽しむのが目的なのだ
何度も何度もピサロ様は絶対正義みたいな妄言吐いてはその都度フルボッコされてる癖に今更見苦しいんだよw
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 07:31:43.08 ID:b/58zNY1O
>>46
言い返せないからって無理するなw
最悪の自分のヲチスレに毎日来ては何も言えずに顔真っ赤にして逃走している腰抜けの癖に…w
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 08:00:48.51 ID:Jw2sMM7uP
>>36
この辺がそれに当たるな。

 「世界を救うはずの勇者が魔物達に殺されたそうだ。
  しかし心配するな。
  世界は我々が救ってみせる

 「もうおしまいじゃ!
  地獄の帝王を倒す筈だった勇者様が魔物達に殺されたそうじゃからなっ

>>41
その辺はマスドラが気にかけていたという言及がある以上、
勇者の村に関与していようといなかろうと出てくる疑問だからなぁ……。
上にもある通り、勇者が放浪していたので天空に来るまでに探し出せていなかった、とか、
シンシアのあれが彼女自身の機転だとするならそもそも生存すら把握してなかったかも知れん。
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 10:15:59.02 ID:h3Tmz/sDO
>>42
少なくとも移転くらいはしてるはずだよな
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 13:31:42.51 ID:icVA+evR0
テロリストを空爆で皆殺しにしようとしたら世界中から非難浴びた挙句、航空機テロ起こされた国があったなぁー

テロは繕い様の無い完全な「悪」だが、問答無用で圧倒暴力で皆殺しにするのもまた「悪」であり
テロリスト内に限ってではあるが、その行為を「正当」と思わせる要因を生み出すんだよな。
ましてやそのテロリストにとって「敵の正義」を許容することは自身らの滅亡に繫がりかねない。
そりゃ死に物狂いになるわな。
「お前の正義は、こっちの迷惑」……強者ほど理解しようとしないんだよな。
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 13:34:35.42 ID:4FsdITO60
>>51
繋がりかねないの繋の字コピーしようとしたら

になるんだけど
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 15:51:31.48 ID:icVA+evR0
バルザック+を倒した後の魔物の言葉「暗黒の時代」…
ピサロの支配する世界はお世辞にも素晴らしいものとは思えないんだよなぁ。

魔物的には「暗黒」は素晴らしいという形容なのかな?
ならば魔族はドス黒い闇の立ち込める世界こそが理想だと云うのか。
そんな世界でエルフやホビットや野生の獣たちは、はたして幸福を甘受できるのだろうか?

暗黒…イヤな印象しか見受けられない言葉なんだが。
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 16:39:38.40 ID:uxp5r6St0
       ____
 )\  /⌒ o ⌒\   /(   悔しいけど、ここでピサロを頃すわけにはいかない・・・
 )フ/  _ノ  ヽ、_  \  ̄(
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \    僕の持っている天空の剣は
  |     (__人__)    |      誰かを悲しませるための剣じゃないから・・・
  \     ` ⌒´     /         だから・・・だから・・・




       ____
 )\  /⌒ o ⌒\   /(
 )フ/( ●)  (●) \ ̄(        コ イ ツ
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから ドラゴンキラーで 殺るお!
  |     |r┬-|     |
  \ /\ `ー'´     /
   //\\
  ││  ││
  ││  ││
┃│ |_,人、_| │┃
┗》 0 | 0 《┛
 〈_____〉                   めでたしめでたし
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 16:40:09.37 ID:h3Tmz/sDO
「黄金の時代」ったって、一面金の鉱石に埋め尽くされた世界じゃないだろ?
つまりそういうこと
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 17:09:47.29 ID:MUgjat6N0
小説版のピサロはwikipediaの感情の入った記事によると
ゲームより数段ヤバい奴だった

ピサロと出会った時のロザリーはまだ何も分からない子供であった。
ピサロはロザリーの親や一族郎党を皆殺しにして彼女を城から略奪し、
育ての親となって彼女を成長させてから自分の恋人にするという、光源氏のようなことをしている。
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 17:10:53.32 ID:LhYLyY9q0
>>55
黄金の時代が慣用句的な意味なら、暗黒の時代もそうなって
より一層惨憺たる様相を呈しそうなんだが。
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 17:11:59.50 ID:4FsdITO60
小説版は最終巻しか読んでないんだけど(貸し出し中で図書館に他の巻無かった)
そうなの?ゲームと全然違うじゃないか
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 17:13:14.86 ID:4FsdITO60
>>57
暗雲立ちこめた薄暗いじめっとした雰囲気が魔物にとってのピクニック日和なんだよ
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 17:26:55.21 ID:4v8kRoLi0
>>57
魔物にとっては良いものを意味する慣用句なんだろう。

>>58
あれ小説版そんな話だっけ、と思ってWiki探したが、
wiki自体にそんな記述が見当たらないんだけど……
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 17:55:30.71 ID:icVA+evR0
>>60
wikiに載ってるのは差し障りの無い(営業妨害にならない)大まかな概要だけだからな。
ブコフなら1冊105円で売ってるだろ、買ってこい。
新しい世界が開けるぞ。

正直、ピサロ厨がバイブルにするには「よりにもよって何故にコレを…」と
唖然とすること受け合いの内容だぜ。
クリフトのアリーナレイプ未遂とか、ピサロが初対面ロザリー(幼女)の体を撫で回すのとか。
境遇を考えれば「ドコがだよ!」と突っ込みたくなる「コインの裏表」コピペの元も出てくる。
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 21:26:32.02 ID:b/58zNY1O
前スレが容量で埋まったからこっちに書くか
前スレ>>966
> ピサロって自分が利用できるかどうかでしかエスタークを見てなかったのかねぇ。
> 注文の多い料理店のボンボンどものようだ。
叩きがデフォのキャラを考察するにはそいつに付いた厨の思考・言動を考察するというやり方もあってな…
ギガゴブリン君が「俺様は自分の利益にならない存在は幾らでも冷酷で残忍に扱います」
って言わんばかりな妄言吐いてただろ?
つまりピサロの思考もそういう事だw

それと元々はピサロ厨が持ち出してきたケツ拭き紙にもならんゴミとはいえ小説ネタ持ち出すのは止めとけ
二次ネタ大好きなギガゴブリン君が話題逸らしの格好のネタとして大喜びで食いついて来るから
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 21:43:02.34 ID:b/58zNY1O
>>60
>>57
> 魔物にとっては良いものを意味する慣用句なんだろう。
お前、暗黒の世界云々の話題の始まりである>>53
> そんな世界でエルフやホビットや野生の獣たちは、はたして幸福を甘受できるのだろうか?
の部分をわざと無視しただろ
それとも何か、俺が言った通りで、お前が自己投影している魔族(笑)さえ良ければ他の存在はどうでも良いと?
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 21:49:34.25 ID:4FsdITO60
さすがにケツ拭き紙にもならないゴミは失礼だろ>小説
煽りしかしないお前の方がゴミだわ
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 21:56:47.08 ID:L0csvJ/E0
>>61
唖然茫然とした
まさかさ…Pの正体はその上智出身の女で、作家本人だとか、ないよな?
仮にそうで商売を邪魔してたなら…俺が悪かった、何もかも
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 22:03:50.93 ID:b/58zNY1O
誰か>>24のIDに突っ込んでやれよ
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 22:11:09.30 ID:L0csvJ/E0
ん?ああ、すげえことが起きるな、このスレには

考察には突っ込むべきかどうしようか迷って黙ってた
これだけ長文入れて詳しく反論するって事は
物書きかなんかに見えて仕方ないんだが、どうしよう…
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 22:21:14.33 ID:b/58zNY1O
>>64
> さすがにケツ拭き紙にもならないゴミは失礼だろ>小説
> 煽りしかしないお前の方がゴミだわ
なんで、わざわざ煽りの部分 だけ 抜き出してお前自ら煽りに持ち出してんの?
他の部分に反論出来ないの?w
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 22:30:02.06 ID:4v8kRoLi0
>>61
いや読んだことはあるよ
読んだからそんな話だっけと言ってるわけで

俺の記憶では、エルフの都はピサロより前の魔王の軍勢に
滅ぼされてて、魔王子ピサロは参加を希望したけど
結局不参加だったと思うんだ
都の廃墟を歩いている時にロザリーを拾ったんじゃなかったか?

このスレで小説版がバイブルにされてた記憶もないしな
たまに話題が出るくらいで
むしろ>>2にある通り参考程度と明記されてる
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 22:30:22.43 ID:b/58zNY1O
>>67
ん?「天才物書き気取りの痛い厨房」の間違いじゃね?

つかなんだ、その久美小説ってのは言い回しや中身が
ギガゴブリンの書いた厨二病黒歴史SSと同レベルの内容なのか?
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 22:31:30.92 ID:L0csvJ/E0
>P
どうしようかな、最近の議論の方向性がマジで良く分らない
山奥の村がテロリスト説にこだわってるのか、
単に村の成立にマスドラが関与してるだろうと推定してつっこんでるのか

確かPに言わせればマスドラ含めた天界は、
魔界やらピサロ軍に比較するとずっと弱小勢力なんだよな?

勝手に推論するが、仮にマスドラが全ての背後にいて村を築かせたのなら、
天空側が予言に関与してたり、
人間に指図してることは絶対にカモフラージュするはずだと思うんだ

天界が魔族の攻撃対象にならないよう、
ピサロだの魔族の敵意は全て人間に向けさせ、
自分はターゲットにならないよう勢力の温存を図るはず
予言の情報もあいまいにし、全ては絶対に公開しない

公安やCIAが下級の工作員に、
身内の工作がどこの政治家の移行で動いているのか明かさず
徹底的に上部の情報を隠蔽して伝えないのと同じで
訓練も直属の組織に訓練させるのでなく、末端の組織にやらせる

そして天空側が工作していても、それは「悪」にはならない
同族の統治機構の安全のため、穢れ仕事を異種族にやらせる行為だから
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 22:35:11.19 ID:b/58zNY1O
>>71
> >P
> どうしようかな、最近の議論の方向性がマジで良く分らない
ヒント:そいつにとってピサロに都合の悪いものは全て悪
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 22:38:32.64 ID:b/58zNY1O
小説の話はスレチだから小説スレでやれ
該当箇所が気になるなら>>61の言うようにテメェでブックオフにでも逝くか
そいつに小説スレでうpして貰うんだな
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 22:42:35.34 ID:L0csvJ/E0
そして>>71が許されるなら人間の側も悪にはならない設定が成り立つ
末端の組織はバラバラなので真実にたどり着かず
不確定の情報から訳も分らずに働かせられることになるから

魔族は魔族で予言に踊らされ、残忍なやり方で侵略を繰り返し
人間を専らターゲットにして結果的に戦力を無駄に使ってるが
村を奇襲してること(だけ)に関してはぎりぎり悪にならない「かもしれない」
妨害工作に踊らされて、疑心暗鬼にかられるわけだから

ピサロが悪とされるのは異種族の皆殺しの方針が決定的に悪だとは思うが

天空と魔族と人間、それぞれに悪性が三等分された場合、
テロリストなんて言葉を持ち出さずとも
善悪論でそれぞれの立場を擁護する事は可能に思えるのだがどうだろうか?

まあこれは思いつきだし、
どっちの勢力からフルボッコされても文句は言えないが
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 22:45:55.14 ID:4v8kRoLi0
>>16
>勇者の出生は特殊なわけだし、「どんな邪悪な者も倒せるくらいに」が願望交じりの推量でも全く無理は無い。

その程度なら村全員で命張って生かそうとするかなあ?
いや逃げ延びた奴はいたっぽいけど……

科白がないから、村人が予言を知っていたとは認めないっていうんなら、
勇者の出生について村人が知っていたと分かる科白はあるん?
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 22:46:51.23 ID:L0csvJ/E0
>>73
悪い、毎度ながら混乱していた
身分や立場で関係をつけるのはアンフェアだし
小説に関してタッチするのは控える
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 22:47:34.58 ID:4v8kRoLi0
>>74
それって最初からPが言ってたことじゃ?
DQ世界では異種族同士の争いなんてそんなもんで
人が人を殺すような罪ではないって
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 22:51:36.47 ID:L0csvJ/E0
>>75
>いや逃げ延びた奴はいたっぽいけど……

実は全滅していたが、
監視していた天空側の住人が
村の全滅をブランカ辺りに伝えた可能性は?

マスドラが村に「関与していた」なら
人間と魔族の対立だけを徹底的に煽ろうとするし
天空と人間の関係を断ち切りながらも工作だけ行う可能性はある

勇者の成長を見守りながら人間側の恐怖を煽って
自衛意識を高めれば魔族の戦力はより分散させることができるし
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 22:58:15.70 ID:L0csvJ/E0
>>77
いや、異種族が異種族を滅ぼす行為は重大な「溝」だとは思うよ
悪いな、人が人を殺すような罪でないとは思えないんだ

「フビライの侵略は悪ではなかった『かもしれない』」みたいな
擁護案があったそうだが
上記の考察なら責任が分散するので
勇者の育成や勇者の村の殲滅を正当化できるかも?ってだけで

ただ、この考えって悪党派が言う「マスドラガー」に近い欠陥はあるかも
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 23:02:19.06 ID:L0csvJ/E0
×「フビライの侵略は悪ではなかった『かもしれない』」みたいな
擁護案があったそうだが

○「フビライの侵略は悪ではなかった『かもしれない』」みたいな
擁護案がNHKスペシャル辺りの歴史考察であったそうだが
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 23:06:38.20 ID:4v8kRoLi0
それがキミの価値観ならそれでいいんじゃない?

Pの劣化コピーめいてても悪党派が何言っても、
気にすることないと思うけど……
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 23:37:15.33 ID:3unwQ7aS0
>>78
そこまで行ったらなんでもありっぽいな。

実は勇者村の情報を魔族に流して滅ぼさせたのも天空とか
むしろ村を滅ぼしたのも魔族に偽装した天空でピサロもモシャスした天空人とか

いや本気でそんなこと思ってないけどさ。
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/12(火) 23:52:21.16 ID:L0csvJ/E0
「アンパンマンとバイキンマンは金で結ばれてる」コピペみたいではある
いやもちろん俺も嫌味含みのギャグだとは分るが

ただピサロ派が悪党派に「魔族はそれほど悪い存在ではない」
「天空は思ったより胡散臭い存在」と思うように
俺も「なら、人間は彼らよりさらに悪い存在とは言えないのではないか」
とも思うわけだ

>>81
何やら宗旨的な問題でもあるのかもしれないな、俺には
悪ではないスレでも同じような嫌味言われたわ

「貴方にピサロは悪ではないと説き伏せるのは無理かもしれません」って
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/13(水) 02:11:33.03 ID:YKmmFo0L0
>>75
だから予言知ってても何も変わらないのに何でそんな事にこだわってるんだ??
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/13(水) 02:47:27.09 ID:RBFteV9E0
山奥の村人をエスターク殺害を目論むテロリストにしたいんだろ
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/13(水) 02:53:01.55 ID:YKmmFo0L0
世界滅ぼす物騒な物に備えるのがテロな訳が無いのにな
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/13(水) 05:11:49.96 ID:Q88rXVuD0
村人が予言知ってたとしたら
勇者育ててた村人の行為は単に予言に沿い従ってただけになるからなあ
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/13(水) 05:46:50.82 ID:gmlUMlkH0
しかし実際のところ予言は、
勇者がエスタークを倒すという最終結果だけを述べて
村人が勇者を育てることについては何も言ってないわけだから
予言に従ったってのは違うと思う

いやたとえ言っていようとも
エスタークを殺すことを人を殺すことと同等に捉えるなら
「だって予言で言われたから」ってのは言い訳にはならんわけだ
本人的には悪いことをしたつもりでは、まあなかろうが
それだと教祖の言うがままに宗教テロに参加した
盲信的な信者と同じになってしまう
エスタークは結局「世界を滅ぼす物」ではなかったわけだし

村人のやることを悪くないと捉えるのは良いんだが
その理由は結局のところ殺害の相手が魔物であることに
求めるのが妥当に思えるな
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/13(水) 05:55:05.79 ID:viI7i/ODO
何処から突っ込めばいいのか判らん>>88みたいな長文って何なの?
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/13(水) 05:55:14.48 ID:5sSxKox/0
『地獄の帝王が世界を滅ぼす』の『滅ぼす』の部分が予言じゃないらしいので
エスタークが世界を滅ぼす存在じゃないから分らない(事実滅ぼす存在と言えなかった)から、
それに武力で備えたり暗殺できる存在を育成することはテロ行為と解釈されるんだと

事実暗殺してほしい事を言っている人間はいた

老人 「もうおしまいじゃ!地獄の帝王を倒す筈だった勇者様が魔物達に殺されたそうじゃからなっ

問題に思うのは『予言を行い、伝える側』がエスタークの存在を警戒している天界側だった場合、
エスタークを倒す事=世界を救うことと人間側に吹き込んでくるのは当然あり得るので
予言に踊らされてる人間に対し、テロ行為と言いきってしまう道義的責任は発生しないのでは?と言う事

91名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/13(水) 05:58:11.41 ID:gmlUMlkH0
喰いつきはええなこの時間にw
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/13(水) 06:10:11.98 ID:gmlUMlkH0
とりあえずオウムの末端信者とか、信者なだけなら良いとして
テロ実行やその準備に携わった信者までが
踊らされたんだから悪くないってのはどうかと思うのよね

93名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/13(水) 06:10:39.02 ID:5sSxKox/0
>>88
『人間は相手が魔物であれば命を軽んじ無条件でぶち殺しにかかる罪深い存在』、
あるいは
『人間を擁護する場合、異種族の命を軽んじ、ぶち殺すことは悪ではない、そういうもの』
これがP側の『前提』だよな?

しかしDQ4では魔族の側が人間に対して殺戮を楽しんでいるケースがやたら多いのと
DQ5などでは命乞いする親分ゴーストを赦すシーンもあるので
異種族の命をむやみやたらに軽んじていいと
人間が考えているとは必ずしも限らないし、変えていくべきではないか、と俺は考える

人間だって狼をぶち殺す事は悪ではないのかと思考錯誤を初めて始めて今に至っている
魔族がやるべきなのは異種族だから頃していい風潮を変えることじゃないのかと
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/13(水) 06:13:01.71 ID:gmlUMlkH0
>しかしDQ4では魔族の側が人間に対して殺戮を楽しんでいるケースがやたら多いのと

やたら多かったっけ
炎の戦士×2以外にいた?
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/13(水) 06:17:29.45 ID:5sSxKox/0
>>92
魔族に対抗する人間を『テロ』『オウム』と言いきっているが
敵勢力への殲滅を指示された米兵やベトコンはどうだ?
生活圏を越境・侵害されて白人に対抗するインディアンはテロ・カルトと言えるのだろうか

まさか人間は魔族に対抗する権利はない、なんてことはないだろう
敵勢力の王を暗殺する権利はないであれば分るならば魔族は

「お前らは我々の王を傷つけるな、我々もお前らを傷つけないよう配慮する」
と説得にかかるのが普通じゃないのか、と思う
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/13(水) 06:21:45.60 ID:5sSxKox/0
>>94
殺戮そのものを楽しんでいる台詞は他にもミニデーモンがいるらしいな?
悪党派が良く台詞を貼ってるけど

逆に人間側の魔族への武力行使に義憤を感じる魔族はほとんどいないし
そういったイベントもない
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/13(水) 06:22:41.76 ID:gmlUMlkH0
>魔族に対抗する人間を『テロ』『オウム』と言いきっているが
>敵勢力への殲滅を指示された米兵やベトコンはどうだ?
>生活圏を越境・侵害されて白人に対抗するインディアンはテロ・カルトと言えるのだろうか

いやそれになぞらえるなら
最初からデスピサロがターゲットであるべきであって
現代の人間と魔物の諍いについてはエスターク無関係なわけで

そもそも10ン年前の時点で
魔物活発化すら起こってなかったんだろうし
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/13(水) 06:28:13.70 ID:gmlUMlkH0
>>96
どのミニデーモン?
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/13(水) 06:36:26.32 ID:5sSxKox/0
>>98
いつもの人に聞いてくれ、台詞集で調べれば分ると思う

>>97
デスピサロは仲間にした時点でレベルが35しかないので
進化の秘宝を使わない場合、他の四天王と大きな差はない
そして人類の脅威になりそうな巨大な怪物でもない

会議中大勢の魔族に取り囲まれている場合、逃げられる可能性が高いし、
ピサロを倒せても誰かが引き継ぐ可能性が高い

あの時のピサロは
「エスターク帝王をなんとしても我が城にお迎えする」
と敬意を表してへりくだっているので
勇者側がエスタークをピサロより上位の
かつ脅威になる存在と判断してもおかしくはないと思う
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/13(水) 06:41:28.68 ID:5sSxKox/0
後、最近擁護派は善悪論で抗議する際
話題を脱線しないようにし、煽りを極力控えてくれているね
その事に関しては有り難いと感じた…どうも。
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/13(水) 06:50:33.80 ID:gmlUMlkH0
>デスピサロは仲間にした時点でレベルが35しかないので
>進化の秘宝を使わない場合、他の四天王と大きな差はない
>そして人類の脅威になりそうな巨大な怪物でもない

巨大さは別として強さは4エスタークも大差ないとおもうけど
巨大さもギガデーモン辺りは巨大じゃない?

つかピサロの強さ分かるの? 会議室で見かけただけで
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/13(水) 07:03:33.68 ID:5sSxKox/0
あの大きさではやはりゲマクラスの存在と思われても仕方ないだろうな…

ただもちろんそこで勇者が「許せん、親の仇!」とか
「なんて悪い事をしたんだ!」とか「おまえさえいなければ!」とか
ピサロを倒そうとする選択肢も出てくる可能性があるのは俺も感じる

ただ、どの選択肢が正解か不正解かどうか分らないってだけでな

ピサロの言動を見ていると
エスタークに敬意を払って「城にお迎えする」なので
ピサロはあの時点で自分より上のレベルと思っていたのではないかとは言える

後にそれほどでもない(戦力と言えなかった?)と気づいて
6章でさほど敬意を払わなくなったのではないのかなと
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/13(水) 07:28:52.92 ID:4THVKf5oP
>>98
トルネコを喰い殺すと言ってた奴のことかな。
あれが「殺戮を楽しむ台詞」だとは俺は思わないけど。怒ってる台詞だろ。

ちなみに>>93はおやぶんゴーストを見逃したことを持ち出してるが、
5幼年編では主人公の側も気絶で済ませてもらえる。成年編の王子王女は死ぬが。

幼年編主人公は6歳で、王子王女は8歳だから
5の魔物にとって7歳が慈悲をかけるべき人間の子どものボーダーラインなのか。
5魔物は人間を食用生物として「7歳までは保護しましょう」みたいな。

>>99-102
そもそもあの時点での勇者たちにピサロの強さが(「気」かなんかで)分かったとしたら、
出てくるのはまだ知らない四天王との比較ではなく、ピサトナイトとか、デスパレスにいる
ライノソルジャーやマネマネ等との比較だろう。
彼らより強そう!やはり魔族の王!という反応が自然に思える。
かといってピサロを襲わなかった理由が「ビビったから」とはあまり思いたくないしな。
OP以前に村人からエスターク=倒すべき敵と刷り込まれてた説の方が
どちらかといえば勇者Sageにならない気がする。
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/13(水) 07:39:52.89 ID:gmlUMlkH0
>>103
ああ、ルーラで頭ぶつけた奴か、あんがと
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/13(水) 07:39:54.71 ID:4THVKf5oP
あ、いや幼ビアンカも8歳か。
18年の間に基準が変わったかな?
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/13(水) 07:45:58.65 ID:6GbJOXBL0
勇者達自身が等身大のまま大型の魔物を倒してるにも係わらず
然程デカイ=ツヨイ=エライの脳筋三段論法で考えてるとも思えぬが
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/13(水) 08:12:09.84 ID:5sSxKox/0
>5の魔物にとって7歳が慈悲をかけるべき人間の子どものボーダーラインなのか。
>18年の間に基準が変わったかな?

その辺は興味深いな
ゲマ様の影響で魔族の倫理観が欠落していったってのもあるだろうが
序盤で子供を食い殺してしまったら魔族の陰惨さが際立ってしまい
コードに引っかかるとかあるかもしれないな

>OP以前に村人からエスターク=倒すべき敵と刷り込まれてた説
冒険の最中にエスタークの情報が小出しになり
刷り込まれた可能性も否定はできないので保留。

後、>>71-74の俺の電波について、Pと委員長はスタンス的にどうよ?
直言・マジレスで突っ込んでくれると嬉しいかも
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/13(水) 08:37:22.38 ID:5sSxKox/0
5でエスタークが悪とは言えなくなってるのは
製作側にも同情されたんだろうなぁ…

>>106
ふんどし姐御はかなりピサロなめてるけどな

「ここで重要なのがデスピサロの顔よ、かお!あの美形がどうなるか。
ほら進化の秘宝ってブッサイクになるでしょ?どうなんだろ、気になるわー」

ただ緊張感をはぐらかしてると解釈するのも可能か。

後アリーナはでかい=強いの脳筋で
家族が気になっているのか、エスタークや魔族に敵対的な気がする

「すごい!相手にとって不足なしって 状況ね!」
「地獄の帝王のせいでサントハイムの みんなが消えたんだとしたら……
あたしは 許さない!絶対に エスタークを倒すわ!」

勇者のパーティはそれまで人間側の被害を見続けているため
魔族への負の信頼が強くなっていったのはやむを得ないのでは、と解釈
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/13(水) 10:02:31.09 ID:QtkXx7/Q0
>>107
5の魔族は人間を殺すよりも奴隷として利用してた節があるから殺さなかっただけでは?
パパスは殺して主人公・ヘンリーを奴隷にしたのもそれがあるからだろう
大人は殺して子供は奴隷にってのは子供の方が従わせやすいから
18年経った後は大神殿が完成したから奴隷の必要がなくなったと

>>108
勇者パーティは直接被害にあった奴が多いからな
そりゃあ魔族を憎みはするだろ
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/13(水) 15:36:03.54 ID:l49pHQ0t0
>>88
予言はDQ4世界では信憑性がある、って言ってたのは擁護派じゃなかったっけ?
そんな権威ある予言に従ってたことは罪にはならんだろ

>エスタークを殺すことを人を殺すことと同等に捉えるなら
>「だって予言で言われたから」ってのは言い訳にはならんわけだ
それピサロにも同じことが言えるな。勇者殺すことを殺人と同等に捉えるなら
「だって予言で帝王殺すって定められてるから」ってのは言い訳にはならない
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/13(水) 15:56:01.80 ID:75VT6tZlO
>>109
奴隷にする気で殺さないんなら連れてくだろ

むしろミルドラ解放が現実味を帯びてきて
魔界から大挙して引っ越して来そうだったので
保護緩和して邪魔な人間減らしとくかみたいな政策では?
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/13(水) 15:58:12.34 ID:75VT6tZlO
>>110
予言の信憑性は実現性についてであって、正当性についてじゃないだろ
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/13(水) 17:36:30.34 ID:QtkXx7/Q0
>>111
喰ってやるって言ってた親分ゴーストに負けても気絶で済むから細かいこと
気にしても意味ないような気がしてきた
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/13(水) 17:40:24.99 ID:H13ytp2q0
だってほら、そこでゲームオーバーなったら、ちみっこが喰われたって事になるじゃないか
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/13(水) 18:22:10.31 ID:viI7i/ODO
>>103
> ちなみに>>93はおやぶんゴーストを見逃したことを持ち出してるが、
話題逸らしご苦労
>>103
>>98
> トルネコを喰い殺すと言ってた奴のことかな。
> あれが「殺戮を楽しむ台詞」だとは俺は思わないけど。怒ってる台詞だろ。
相変わらず息を吐くように嘘を吐く
まさか嘘も百回言えば事実になると本気で思っている訳じゃあるまいな?
DRAGON QUEST4 導かれし者たち・セリフ集その5(5章:導かれし者たち・開始〜船入手)
http://nasu-b.nsf.jp/DQ/word4E.html
より
ミニデーモン(3F)
「キキー! トルネコは とうしたっ!?
トルネコが このとうだいに むかったと きいたので まちぶせて くいころしてやろうと おもったのに……。
そうか こわくなって みなとまちに もどったな!
みなとまちまで いって トルネコを くいころしてくれるわ! キキー!(→ルーラを唱えるが天井に頭をぶつける)
キキー!」
灯台タイガーに近づく・イベント(5F)
ミニデーモン「けけけ。 もえろ もえろ。
じゃあくな ほのおの ひかりで すべての ふねを しずめてしまえ。 けけけけ。
ん! だれだっ!?」
ミニデーモン「けけけけ。 ここまで やってくるとは ばかな にんげんだ。
ちょうど よい! この ほのおの なかに なげこんで たきつけに してやるわ! けけけけ。」
>わざわざ町までいってトルネコを食い殺す宣言
>船は全て沈める宣言
>人間を灯台の炎の焚き付けにする宣言
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/13(水) 18:55:14.76 ID:5sSxKox/0
まあまあ…と言うかそのコピペ忘れてたぜ OTL

>>109
つじつまを合わせる上では>>111、メタ的な意味では>>114が正解っぽいね

>勇者パーティは直接被害にあった奴が多いからな

戦争を始めるのは簡単だが、終息させるのは難しい、って事か…
異種族殲滅の壁はでかいものの、魔族側が何かの重大な被害を人間から受けていて
台詞の中でそれに対してやり場のない怒りを表明すれば、彼らにも正当性は出るのかも
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/13(水) 21:30:11.87 ID:75VT6tZlO
>>110
権威に従ってやった→悪くない、ってのはどうかと思う
そんなこと言い出したら大魔王に従って人殺した魔物は悪くないことになる

なんかアイヒマン実験を思い出した
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/13(水) 21:39:00.48 ID:75VT6tZlO
>>115
下2つ(炎の戦士)はともかく、ルーラのミニデーモンの台詞に「殺戮を楽しむ」要素はない
いや実際トルネコを襲えてたらどうなったか分からんが、この台詞にはない
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/13(水) 21:48:19.42 ID:75VT6tZlO
>>107
>冒険の最中にエスタークの情報が小出しになり
>刷り込まれた
エスターク情報を極力スルーし、デスピサロ情報ばかり聞いてた場合は?
プレイ次第でそういうことは有り得る

まあ、全部聞いたものと仮定しろって意見もあるが
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 06:02:46.06 ID:nyz0bcjEO
>>118
見苦しいんだよ
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 06:18:10.06 ID:nyz0bcjEO
昨日のギガゴブリン君のレスちょろっと見返してみたけどこれ何なの?人間側は黙って皆殺しにされろって事?
そもそもお前やたらピサロ含めた魔族の肩持つけどお前そいつらの何なの?
やっぱピサロと自分を混同してんの?
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 09:14:33.81 ID:NxSfdkQOP
>>108
地獄の帝王がサントハイムのみんなを消したのではないと思う。
なぜなら、もしエスタークがサントハイムの人々を消したのであって、
かつその動機がデスパレスのミニデーモンの言うとおり
「サントハイム王がアッテムトの採掘を止めさせようとしたから」だとすれば、
エスタークには遠方の人間の城で起こっていることを見通す千里眼があることになる。

しかしこの説には矛盾がある。

しかし、サントハイム王がそれをしようとすれば、当然キングレオに使節でも送り、
アッテムトの採掘を止めるよう要求するという方法になるはずだ。
つまり客観的に見ればサントハイム王は「採掘を止めさせようとした」どころか
「ピサロら魔族にエスタークの居場所を、結果的に知らせようとしていた」ことになる。

もしエスタークに、遠方の人間の城で起こっていることを見通す千里眼があるのなら、
当然それに気づいていて、サントハイム王たちを消すことは無かったはずだ。

よってサントハイム神隠しの犯人はエスタークではない、と思う。
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 12:33:14.41 ID:8WkS9H3e0
つかそういや灯台タイガーと一緒のほのおのせんし二匹はミニデーモングラだったな
イベント画面でミニデーモングラ=戦闘でミニデーモン属とは限らないんだな
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 12:48:24.66 ID:+gShyVfo0
>>112
その実現性の高い予言の成就を妨げようとして、村人や配下の魔族などの
命を無下に散らした奴がいたなぁ

>>117
そうだな権威が無条件に正しいわけではないもんな
どこかの魔族王はエスタークの仇と手を組んで元部下を粛清したけど
王様だからって仲間だった奴を問答無用で殺していいわけないもんな
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 13:07:58.65 ID:J+X3AitN0
>>122
悪党スレではバルザックがサントハイムを武力占拠してるので
デスピサロかエビルプリーストが指示して拉致させたって話があった
ただその場合は勇者の村のように人間達も抵抗して城が焦土になるはずで、
人質として城内の人員が利用されるか投獄されるだろうし、疑わしいんだよな

…案外エスタークが意識のないまま、千里眼使ってサントハイムの住人を封印したのかもしれないぞ?

他の魔族がやったにしては措置が寛大すぎる(DQ4時代の魔族なら殺害してしまう可能性が高い)し
仮に天空辺りが保護したなら何故その安否を勇者達に伝えなかったのかという疑問も残る
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 13:10:42.57 ID:axANbysF0
>>122
つまりは、こういうことか?w

                                         ┌──────┐
   ┌────────────拉致──────────→│ サントハイム│
   │                                     └──────┘
   │   ┌───────────金────────┐
   │  │                             │
 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -裏 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
   │  │                             │
   │  │                              ↓  
 ┏━━━━━━━┓        ┌──┐        ┌──────┐
 ┃マスタードラゴソ ┃─デマ→ │勇者│─攻撃→│  エスターク │
 ┗━━━━━━━┛       └──┘        └┬───┬─┘
      ↑     │            ↑   ↑      . │     │
      │     │           │  攻撃     無視    │
      │     │          │   ↓       ↓     │   
    金    予言          │  ┌─────┐     │
      │   (デマ)        感謝  │デスピサロ │      威嚇
      │     │           │  └──┬──┘     │
      │     │           │      攻撃.        │
      │     ↓            │        ↓         ↓  
┌──┴──────────┴────────────────┐
│                一 般 市 民                     │
└──────────────────────────────┘
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 13:15:57.86 ID:axANbysF0
神を中心に世界は回る。それに痺れる憧れない。
そんな風に考えていた時期が、俺にもありました


…マジレスするとキングレオは王国として機能していないので、
使節を送ってもまともな対応はないと思うんだ。

サントハイム王はそうした実情を調べた上で
兵士とかにアッテムトに勝手に越境させ、止めさせようとした可能性もあると思う
その時エスタークを警護する闇の力が自動防衛機構のように発動したか、
あるいはエスタークの城に出現する眷族が連中を拉致したか、ではないだろうか

彼らはデスピサロかエビルプリーストが死んだのを見届け、
「もう人間をむやみに敵に回すのは危険だ」と諦観した上で解放したとかね
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 14:55:48.61 ID:+90WewxEO
>…マジレスするとキングレオは王国として機能していないので、
>使節を送ってもまともな対応はないと思うんだ。
>
>サントハイム王はそうした実情を調べた上で
>兵士とかにアッテムトに勝手に越境させ、止めさせようとした可能性もあると思う

あの筆談もできない文盲国王にそんな真似ができたかね?

129名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 15:13:00.89 ID:d2PN+4b60
ひでえww
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 16:46:30.04 ID:axANbysF0
こいつぁ一本取られたぜ
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 17:44:36.18 ID:+90WewxEO
てか仮にも相手は表向き(そしてサントハイムの知る限り)人間の国なんだから
それやったら本当にただのテロ国家だぞ
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 18:07:12.05 ID:J+X3AitN0
そもそも国境って概念があるかどうかだよな
境界領域どまりかもしれない
魔族は勝手に人間の領土に攻め入っていい事にならないし
人間も魔王のテリトリーに越境していいことにならない
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 18:12:33.85 ID:J+X3AitN0
それから脱線だが、6で竜の卵を割らないようにしても、卵は割れてしまう
怯えて逃げ出したか、それとも工事の人間に勝手に割られたのか
どうも6の世界では魔と人の力関係は拮抗しているっぽい

テリーら人間側が竜にした事は、ピサロが人間にしたことと逆の人間の差別・傲慢だと思える
インディアンやバイソンを迫害する入植者の欺瞞そのものだし
ああいった行為がまわりまわって4のマスドラや魔族が人間を蔑む意識に繋がって
後の世界、4と5でしっぺがえしされたんじゃないか

牢獄に入れられてるのがひどすぎるので助けたら
竜は絶望しきっていたところを僅かに救いが見えたので「ああ良かった」と素直に感謝とか
人の歴史は単なる生存競争の連続ではなく、悪は魔族の専売特許ではなく、
人間(や自分)も悪ではないか、一歩下がって考えさせるつもりだったのが
あのイベントの目的じゃないか…って思ったり
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 18:20:39.45 ID:+90WewxEO
魔物と人間はそのへんお互い「動物扱い」して済ませてそうだが
人間の国同士だと普通に国境あるだろ
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 19:41:04.87 ID:nTSiYXuu0
>>119
勇者がロザリーに会わなかった場合、エビプリの部下は
ピサロナイトをよくこっそり始末できたなと思ってたんだけど
考察上会話は全部聞いてるものとするなら話が早いな

ロザリーを経由している以上は
ピサロナイトは必ず勇者に倒されてるわけだから
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 19:52:28.43 ID:L1Ql+W+u0
ボンモールがエンドールに戦争し掛けようとしてたしな
国境がないということは相手が「国家」であると認めてないのだから、それこそ討伐に過ぎない
「ウチの姫と、そっちの王子を結婚させようぜ」って「国王の親書」に応える筈もない
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 19:58:57.40 ID:axANbysF0
あ、そうか。恥ずかしいわ…
やっぱし使節とか送ってそこで魔族にサントハイムの意向が分ったんだな

で、犯人がキングレオとかバルザックの勢力?
明示されてないとどうやって拉致し、どうやって戻って来たのか気になる
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 19:59:58.17 ID:nTSiYXuu0
そもそもサントハイムに、キングレオの内情を迅速に調べる諜報機関とかなさげ

最近不吉な夢を何度も見るのが気になる。
もしかすると何か起ころうとしているのかもしれん、アリーナよ世界を見てまいれ!


――姫に頼むな、姫にw
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 20:01:32.63 ID:nTSiYXuu0
>>137
むしろサントハイム王が、悪気はないとはいえ
魔族にエスタークの封印場所を知らせそうになったので
神的な何かに隔離されたんじゃ?マスドラかどうかはともかく
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 20:05:38.88 ID:axANbysF0
いい加減スレチとか突っ込まれそうだw

…にしてもすぐ近所の村が襲われてるのに気がつかないとか
サントハイムの政務って脇が甘いって言うか雑だよなぁ…良く助かったな
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 20:06:06.54 ID:73cRlJ770
それはきっとあれだ
「なんか不吉な夢見るけど世界マジでやばいとかないだろ
 姫に壊される壁の修理代もばかになんねーし、見聞広める旅に出させて
 世の中の事知ればお転婆じゃなくなるだろ」
な感じなんだよ

危険な旅に大事な世継ぎの王子・姫を行かせるのは伝統でもあるし
5なんて先代の国王が王子を連れて旅に出て死亡、王子はそのまま行方不明
青年になって嫁連れて戻ってきたが今度は石化して売り飛ばされる
それを解除するために双子の王子王女が旅に出てという王家まであるし
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 20:10:05.84 ID:nyz0bcjEO
>>124が見事にスルーされててワロタ
相当都合が悪いんだなコレw
>>133
うんうん良かったね
6の話は4と直接関係ないから余所でやってね
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 20:11:55.86 ID:NxSfdkQOP
サントハイムは今までの国家危機を予知能力で切り抜けてたので、まともな政務をする伝統がないのではないかな。
それを受けて国民も政府に期待しておらず、自助努力で生活を成り立たせているのでは。

何しろ政府が消えたことでどの町も困ってる様子がないんだから……。
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 20:13:15.40 ID:nTSiYXuu0
ここに来てサントハイム王家に批判が集中w
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 20:13:38.61 ID:axANbysF0
>>139
かもしれない。そうしてアリーナ達に知らせないでおけば
連中はピサロやエスターク、許せん!と怒りを燃やして魔族を討伐するし
ゲームが終わった直後唐突に王様が戻ってきたことの説明がつくし

>>142
>>124は直球すぎて突っ込めない
今の流れも本当はテンクウガーとかマスドラガーとか言われるのが怖い
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 20:20:12.05 ID:nTSiYXuu0
>>2の「荒らしパターンその1」なんてほっときゃいいんだよ
>>124とか言い掛かり過ぎるしな
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 20:20:14.89 ID:axANbysF0
>>144
サントハイムが有能か無能かと並べたところで
魔族が善か悪かの問題とはあまり影響ないんで安心しる

ピサロが悪だと言うこと前提で考察に参加してるけど
P軍団の考えは興味深いので同意できる部分は納得し
論破されてみる、のはだめかね?

>>143
日本の天皇制に近いのかもな
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 20:22:28.25 ID:73cRlJ770
日本に近いとすると、王に代わって政治をする機関があるはずなんだが
それがどこにあるんだってなるんだよね
大臣がずっと王の側にいる必要ないし
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 20:23:08.38 ID:axANbysF0
>>146
そうなのかな?ピサロの行動に正当性があったのかと言う突っ込みだし
必ずしも言いがかり、ともいえんぞ
批判票が来たら厳粛に受け止める
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 20:26:25.71 ID:nyz0bcjEO
>>146
>>2の「荒らしパターンその1」なんてほっときゃいいんだよ
>>124とか言い掛かり過ぎるしな
まともに反論出来ないのでいつもの姑息なレッテル貼りで逃げる訳ですねわかります
つーか荒らしはピサロと関係ない話持ち出してるお前だろうが
臍が茶を沸かすわwwww
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 20:27:33.13 ID:axANbysF0
>>148
武家社会になる前の政治形体とかじゃね?
それぞれの村が各自に勝手に自治をしてて
王家は飾りでそれぞれの村から細々と年貢取り立ててるとか

……バトランド辺りとえらい違いだな
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 20:27:49.38 ID:nTSiYXuu0
>>148
サランとかフレノールとかが、それぞれ機能的には自治都市なみなんじゃないかな?
日本だと戦国時代の堺みたいな感じかと
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 20:31:38.11 ID:nyz0bcjEO
そういや>>122でギガゴブリン君がデスパレスのミニデーモンの台詞がどうたらとか喚いてたんで
調べてみたらなかなか面白いものが出てきたな

獣王(1F北西)
「デスピサロさまは さいきん とても いそがしげに せかいじゅうを とびまわっておられる。
にんげんどもを ほろぼし われら まぞくが せかいを しはいする ひも ちかいであろう。」
「デスピサロさまは アッテムトに むかったまま それっきり おもどりに ならないのだ!
いったい なにが あったのだろうか……。」
魔族魔法使い(B1F)
「くんくん。 おいしそうな にんげんの においが するぞ……。」
中年女性(B1F)
「はひーはひー。 ふとらないように はしって ダイエットしなきゃ!」
「ひえーっ わ わたしは おいしくありません!」
男性(B1F)
「わたしは まだ やせてるから たべられるのは いちばん あと だろうな。」
「わたしは まだ やせています。 したがって となりの ひとが おいしいですよ。」
ミニデーモン(B1F・イベント後に登場)
「ヒッヒッヒッ。 きょうの こんだては にんげんの スープだよ。」
ミニデーモン(南西2F・イベント後に登場)
「それにしても サントハイムの おうは あわれだったな。
じぶんたち にんげんが エスタークさまの ふっかつを てだすけすると ゆめで しって
アッテムトでの あなほりを やめさせようとしたため やみのちからで けされたのであろう。
われら まぞくですら エスタークさまが あんなところに ふうじこめられたとは しらなかったもんな。」
人間の状態で魔物に話し掛けた時は以下の3つのうちからランダムで表示
「お! にんげんめ! ろうやから にげだしたな!」→戦闘へ
「おのれ! くせものめ!」→戦闘へ
「くふふ! うまそうな にんげんだわい!」→戦闘へ
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 20:34:15.35 ID:axANbysF0
>>152
同意

>>150
>その実現性の高い予言の成就を妨げようとして、村人や配下の魔族などの
>命を無下に散らした奴がいたなぁ

>どこかの魔族王はエスタークの仇と手を組んで元部下を粛清したけど
>王様だからって仲間だった奴を問答無用で殺していいわけないもんな

この二つに関して反論の余地はないな
少なくとも俺は反論しようもない
天空が魔族に謀略をしかけているなら
ピサロは当面の敵を天空に絞って地道な情報戦をしかけるべきだと思うし

仇と手を組むのは臣民に不信感を与えるから
極力避けるべき選択肢だと思うよ
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 20:35:15.87 ID:nyz0bcjEO
そう言えば>>121も無視か、同じく無視した>>124と言い、
まともに反論は出来ません全くその通りでございますと認めたという事だな
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 20:37:54.14 ID:nyz0bcjEO
そもそもサントハイムの王や国家の話がピサロに何の関係があるのか?
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 20:40:12.03 ID:NxSfdkQOP
まあ>>124にマジレスすると、

天空シリーズの「予言」は如何に避けようとしても必ず的中するものであって
そのことがピサロの時代の魔族の科学?によって既に明らかになっているにも拘わらず
ピサロがそれを受け入れずに無駄な抵抗をしようとした、というような場合にはじめて
「的中確実な予言に無駄に逆らったピサロの愚かさ」という話になると思う。

感染症の流行を防ぐのに、現代の首相が祈祷に頼ったらそいつの愚かさだが、
古代の族長がそれをやっても族長の愚かさであるとは言えない。それと同じこと。
誰でも当時の科学の限界に従っている以上、仕方のないことだ。


で、おそらく予言は、オイディプス王の物語に出てくる予言のように
誰がどんなに回避努力をしようが必ず的中するものだと思う。
この現象をSF的なタイムパラドックス回避の帰結として説明するのか、
純粋に予言が神秘的なものだから確実というだけなのかは別として。

しかし、5のイブール達も予言妨害を試みて失敗しているし、
占いのプロたるミネアもあくまで「外れたことが無い」と経験則として語っているので
予言に対するあの世界の生物たちの認識は「経験上は外れたことが無いもの」に過ぎない。
デスピサロが、当時から確立している科学的理性的な判断をかなぐり捨てて、
愚かにも突っ走ったのだ……とは言えないだろう。
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 20:43:27.78 ID:73cRlJ770
運命を変えようと行動する、ってのを「変えられることのない事を愚かにも」って言うのって
典型的なボスのセリフだよなーってふと思った
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 20:45:11.57 ID:axANbysF0
>>158
そういう台詞は避けてくれ、頼む

>>153
相変わらず挑発的ながら良く調べたなw
これらの台詞からだと、製作側は
「魔族がサディスティックに人間を虐待してる悪者」
って印象で作ってるのは確実だと思う

>>156
そうさな、ピサロが天空の(あるかどうかは保留だけど)謀略戦に勝利する場合
そうした風潮を改善し、人間や天空の倫理観や価値基準を学んで
人間に魔族にも魔族の理があると納得させるべく
道理を説いたり信頼関係を築きあげなきゃならない気はする

そこで人間側の政治体制がどういうものだったのか考察するも一興
ただエスタークは擁護できても、ピサロは擁護できないと思うし、
勇者の村テロリスト説につなげて人間を貶める流れになった場合は
反論すればいいんじゃないだろうか
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 20:45:10.85 ID:nTSiYXuu0
おお、真打ち登場
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 20:49:26.82 ID:axANbysF0
>>157
その場合、人命軽視をしない行動を取るべきじゃないかと思うがな
ただ予言を覆そうとする行為そのものは悪いことじゃない
魔族が人間との信頼関係を築き上げた上で

「地獄の帝王とは我らや我らの王をを地獄に貶め
人間と魔族の関係を悪化させるマスタードラゴンだ!」
とピサロが人間を納得させられればそこに大義は出てくると思う
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 20:49:38.75 ID:nyz0bcjEO
>>157
いつもいつも糞長いだけの妄想長文いちいち大変だね
薄っぺらな妄言に正当性を持たせようと何かどうでもいいようなものを盾に持ち出してるのがまた涙を誘うけどw
まぁ自らの実力も顧みず出来もしない事をやろうとして
部下はおろか結局は自分の命まで落としたピサロ様(笑)はとんだ無能だね
それとなんで>>124
>>117
> そうだな権威が無条件に正しいわけではないもんな
> どこかの魔族王はエスタークの仇と手を組んで元部下を粛清したけど
> 王様だからって仲間だった奴を問答無用で殺していいわけないもんな
の部分スルーしてんの?w
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 20:54:44.53 ID:NxSfdkQOP
そして6章のピサロの戦いについて。

ぶっちゃけて言えば「襲われて戦う」というのは当たり前である。
これは別に「王様だから」ではなく、誰であろうと同じことである。

当然、警官が犯人を捕まえるような時にはこの「襲われた」には該当しないが
ピサロには無論そのような意味で「襲われる筋合い」があるわけではない。
プレイスタイル次第で全逃げでエビプリだけ倒すということもできるが
別に通常通りエンカウントモンスターと戦ってもピサロ擁護はこういう基本的な
論法で充分可能なわけではある。

デスパレスにいるエビプリ派の魔物にしろエビプリ自身にしろ、
襲われて戦っているわけで、ピサロに襲われなければならない筋合いが無い
(あるのは反乱者の利益だけであり、それに応じる義務がピサロにあるわけではない)
以上、戦うのは極めて正当なことに過ぎない。
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 20:56:15.63 ID:nyz0bcjEO
>>161
馬鹿だな、そもそも本編でそんな描写が欠片も無いから未だに叩かれてるんだろw
まぁそれもピサロが叩かれる理由の一つに過ぎないが
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 20:57:45.75 ID:axANbysF0
スターウォーズってあるけど
あそこには連帯するエイリアン(ジェダイ)が善玉として
悪党側(シス)は人間だけが繁栄する一極化した社会を作ろうとしてくる
DQ世界はあれと丁度逆に見える

魔族がもし自分達の正当性を主張し、発展を目指すなら
異種族を楯に殺戮を楽しむのではなく

人間も同席させ彼らの立場を尊重した上で
合議制でそれぞれの立場をとり決めていく必要があると思う
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 20:58:24.65 ID:NxSfdkQOP
あとサントハイム神隠しの件について追加すると、

神や魔王的な存在がサントハイムを消したとするなら、
その理由になりうるものはまだあるんだよな、天空シリーズ的には。

それはサントハイム王が、巨大な怪物が全てを破壊する夢を見ていたこと。
大破壊の夢を見続けるというのは、夢世界に大破壊を起こしているということに他ならない。
夢世界に関連する誰かが、その夢を止めようとしてサントハイム王を隔離したことも考えられる。
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 21:01:42.42 ID:nTSiYXuu0
>>153にある台詞って、
サディスティックとか殺戮を楽しむとかそういう類のもの?
>>153で魔族が楽しんでるのは「食」であって「殺戮」じゃなくない?

人間が必死なのは当たり前だけどさ
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 21:02:55.56 ID:axANbysF0
>>164
気にするな、魔族には魔族の道理があると考えるなら
悪党派には悪党派の道理があるのじゃないかと問うているだけなので
どうも罵声は俺の肌に合わんw

>>163
粛清自体に異論はない(やむを会えない判断だ)が、
人間と手を組むという選択肢に疑問は感じるな
ピサロ派の魔族も「ピサロ様が人間側に寝返った」
という失望感を与えるし
何故人間と手を組んでいるのか、釈明する義務はあると思う
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 21:03:36.81 ID:nyz0bcjEO
>>163
> ぶっちゃけて言えば「襲われて戦う」というのは当たり前である。
> これは別に「王様だから」ではなく、誰であろうと同じことである。
本当に目茶苦茶だな、王なら威圧するか説得位しろ
お前の屁理屈はピサロはそんな事も出来ない、実力もカリスマも無い無能だと言ってる様なもんだ
それとも「自らが皆殺し宣言かました存在と何の説明もなく一緒にいるので偽者、或いは裏切り者扱いされました」
の方がいいか?w
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 21:03:59.45 ID:nTSiYXuu0
>>168
むしろ魔物同士の殺し合いを避けると言う意味で
6章ピサロの判断はめっさ営団なんでは
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 21:05:33.99 ID:nyz0bcjEO
>>166
最早ピサロと何の関係もねぇなw
つーかお前1-9考察スレで似たような妄言吐いて叩かれてなかったっけ?w
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 21:06:47.71 ID:nTSiYXuu0
歴史上の襲われて命を落とした王は全員実力もカリスマもない無能なんかw
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 21:08:31.75 ID:axANbysF0
>>167
いや、嘲笑しながら食ってるからそこは同意はできないかも
10年前の猫殺しが楽しんでる光景に近いイメージはある

>>166
その考察に関しては興味深いし、尊重したい
善悪論のところやピサロ正当化の部分だけ
「あれ?」って感じで引っかかるんだよな
他のスレでもこんな調子だったが、わりいな、頑迷で
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 21:10:08.61 ID:nyz0bcjEO
>>167
>>153にある台詞って、
> サディスティックとか殺戮を楽しむとかそういう類のもの?
>>153で魔族が楽しんでるのは「食」であって「殺戮」じゃなくない?
頭のおかしい事言い出す前にお前も食べられる側に立ってみればいいんじゃね?
こういう妄言言い出す所を見ると結局>>121で俺が言った事は正しかった訳だ
つーかお前の屁理屈だとピサロ様のやってる人間根絶は部下のお楽しみを奪う事になっちゃうねw
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 21:14:08.99 ID:axANbysF0
>>170
エンカウント上でおそってくる魔物に躊躇もなく
その構成に変化もないのが生理的に受け付けないんだよな
まあ変化がないのはゲームシステムの欠陥と言いようがないし
メタな部分言い出したら>>119の突っ込みもありになってしまうけどね
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 21:15:27.03 ID:nTSiYXuu0
>>173
そうかな、魔族の台詞は、普通に料理好きの奥さんとかが
「うふふ、美味しくできたわよ」とか言ってるのに近い気がする

もちろん喰われる側からすりゃたまったもんじゃないが
だからって料理好きの奥さんが「殺戮を楽しんでる」とは言えないよな
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 21:16:53.80 ID:nyz0bcjEO
>>170
>>168
> むしろ魔物同士の殺し合いを避けると言う意味で
> 6章ピサロの判断はめっさ営団なんでは
その魔族のピサロ本人様が元部下の魔族をやりまくってんじゃんw
たった二行で露骨に矛盾しているレス書くとかどんだけバカなのお前?w
>>172
話題逸らしに詭弁、>>171といい僅かこれだけの短レスにこれだけ妄言を詰め込めるのはある意味凄い才能だな
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 21:18:58.03 ID:nyz0bcjEO
>>118

>>115
> 下2つ(炎の戦士)はともかく、ルーラのミニデーモンの台詞に「殺戮を楽しむ」要素はない
> いや実際トルネコを襲えてたらどうなったか分からんが、この台詞にはない
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 21:19:47.42 ID:axANbysF0
>>172
普通の人間の王より実力はあるとは思うよ。
ただピサロがやろうとしてたことって

・部下や自身の危険を伴う人間の殲滅作戦
・天空の予言に対抗しエスタークを保護する
・王権の維持
・世界征服
・進化の秘宝の開発
・ロザリーとの星空のハネムーン

と範囲を広げ過ぎて脇が甘くなったかなとは思う
欲と言うのかな、二正面作戦みたいなことをやりすぎたかなって
そして被害を拡散したのだから、方法論が間違ってたんじゃないかなと
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 21:21:15.09 ID:nyz0bcjEO
…とまぁこんな事を平気で言い出しちゃう基地外の思考じゃ
>>176みたいな妄言言い出しちゃうのも仕方ないかな?w
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 21:22:37.55 ID:axANbysF0
>>176
屠殺業が差別されるのもそのあたりの偏見があるのかもな
ただな、人格もあり尊厳もある人間を殺す事を
楽しんでいいことにはならんとは思うぜ?
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 21:24:49.15 ID:NxSfdkQOP
>>170
魔物軍を率いてデスパレスに攻め込むという形だと、双方に多大な犠牲者が出るからね。
自分と人間数名だけで何食わぬ顔で堂々とデスパレスに入って行きエビプリ単独を討つ、
という方法は確かに最も犠牲が少ない気がするな。
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 21:28:57.49 ID:axANbysF0
>>182
しかしそれだと
忠義を尽くしたアンドレアルやヘルバトラーが浮かばれない気がする
おうとは国家や国民に奉仕する奴隷でもあるのだから
王権さえ維持できればそれでいいのだろうか?そういう疑念がある

>>177
善悪論の部分についてのみ人って結構間違うんだよな
今の「俺」もそうかもしれん
いろんな意味でな
誰しも自分が間違ってるとは思わないから
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 21:28:58.72 ID:nTSiYXuu0
>>181
だから「殺すことを楽しんでる」わけじゃないんじゃないかい?

今まで出た台詞で魔族が本当に殺戮を楽しんでると思われるのは
灯台タイガーのワキにいる炎の戦士2名くらいで、
そいつらの個人的な性向であって魔族がどうではないんじゃないかと

デスパレスの魔族は食べることは楽しんでいても殺すことは楽しんでないと思う
俺らがフライドチキンを喰うことを楽しむことと、ニワトリを殺すことを楽しむこととは
別の問題なわけだろ、それとおんなじことじゃないかと
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 21:32:56.77 ID:nTSiYXuu0
>>183
そもそも善悪評価は不要でない? 基本スレチだし
ドラクエの世界の「中で」何が起こってるかの論争をしたいわけで

ドラクエ世界で起こったことを、あんたが悪と評価するのは
ドラクエ世界の「外にいるあんた」の個人的事象なわけだからさ
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 21:33:07.58 ID:axANbysF0
>>184
そうさな、立場にこだわらず考えてみるか…

最近、煽りや嫌味を言わなくなってくれてるので
そこに甘えてるんじゃないかってのはある気もする
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 21:34:56.58 ID:nyz0bcjEO
>>182
>>170
> 魔物軍を率いてデスパレスに攻め込むという形だと、双方に多大な犠牲者が出るからね。
そもそも人間皆殺しにして世界制服とかいう思い上がった行為の失敗がこの下らん内訳揉めの元なんだから
その魔族が始めた事なんだからテメェのケツは魔族自身で拭けよ…どんだけ傲慢なんだ?
つかその理論だと勇者一行がお仲間の魔族をやるのを止める所か一緒になってやってるピサロって何なの?w
> 自分と人間数名だけで何食わぬ顔で堂々とデスパレスに入って行き
皆殺し対象にしている存在のお仲間になってる奴を見て何とも思わないとか
ピサロのお仲間の魔族ってどんだけおめでたい脳ミソしてんの?w
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 21:36:34.89 ID:axANbysF0
>>185
>善悪評価は不要でない
>ドラクエの世界の「中で」何が起こってるかの論争をしたいわけで ?

すまん、その辺は逆じゃないか?
俺も「考察スレなら他に考察する場所があるだろ」と何度もつっ込まれた
そしてそれは正当と考える

今の携帯の突っ込みも俺らは無視できないだろ?
委員長が荒らし扱いされるのは煽るからだが
その主張そのものは無視してはいけない気がする
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 21:42:02.20 ID:nyz0bcjEO
>>184
>>181
> だから「殺すことを楽しんでる」わけじゃないんじゃないかい?
頭がヤバい事になってる奴でもない限り屠殺や料理やる時に一々ヒッヒッヒッとかくふふ!とか言わねぇよ
本当に頭がおかしいんだなお前
>>185
>>183
> そもそも善悪評価は不要でない? 基本スレチだし
ピサロの考察やるスレで「ピサロがやらかした行為についての善悪評価は不要ニダ!」
とかどんだけ頭湧いてんだお前w
相当都合が悪いんだなw
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 21:47:21.56 ID:axANbysF0
むずかしいんだよな、その辺…
擁護側は「ピサロが悪だと言う主張そのものを否定しているわけではない」
と言って、前スレからどうにか態度を軟化させようとしていた

都合の悪い話をそらしていると突っ込まれればそれまでだが、
接点を模索しているようにも見えた
相手が譲歩しているのなら
こちらも譲歩しなければいけないのではないかと時折思ってしまうのだが

やりすぎるとまた悪党スレと同じ愚を繰り返し余計傷つける事になるし
何事も程度の問題なのかな…
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 21:51:02.07 ID:nTSiYXuu0
いや、言われたじゃん、媚びる相手が間違ってるって
荒らしは擁護すべき対象じゃないよ
ましてや、無理して>>188みたいな一箇所も正しいところのないレスまでして

あんたは「擁護派」側の、決してやみくもな叩きではない批判に逆切れして
真実という意味でも道徳的な意味でも正しくない荒らしにすりよってる

「住人に叩かれたカワイソウなボクだから荒らしに味方して良い」

と考えてしまう「自分への甘さ」をまず無くさないと
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 21:57:56.06 ID:axANbysF0
>>191
いや、こう見えても
俺はボコボコに叩かれたのにPに部分的に肩を持ってるつもりなんだ
「現在テンプレを貼って勝利宣言をしていない」しな
だから考察は受け止めてたろう?

俺は魔族が人間に道理を説くような愚をやるかもしれない
仮に異論があるならボコしてくれても構わん

それに俺が逆にまじめにへりくだった場合、
逆にPへの叩きレスは増えるぞ?

仮に悪党側が「荒らし」だと言うのであれば
最悪板に対策本部を作って、真剣に自治議論をやるべきだろう?
本来最悪板はそのための板だし、レッテル貼りはそれからだと思う
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 22:19:52.77 ID:L1Ql+W+u0
ピサロってエスターク復活に際して何にもしてないよな
魔族組織化に成功してるんだから国相手に暴れてりゃいいのに
将来の危機より眼前の危機のほうに目向くだろ
せめて傘下に加えたキングレオにアッテムト閉鎖さしてりゃ…

世界征服・人間皆殺しって具体的にはどうやるつもりだったのかな
ローラー作戦?
真正面から全人類社会に殴りかかるつもりだったのかね
何もかもエスターク任せの予定だったのかな
キングレオ王国?はキングレオによる自滅に近い形だし世界征服計画の一環には見えないんだよな…
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 22:24:27.72 ID:axANbysF0
四天王引き連れて、一歩一歩国家や村を殲滅する気だったのかもな
そして最後に天空に襲撃とか
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 22:25:04.51 ID:nTSiYXuu0
>仮に悪党側が「荒らし」だと言うのであれば

言ってません
「悪党側が」荒らしだとは言ってません
一言も言ってません
こちらが「言った」ことだけ「言った」とみなしてください
「俺はお前がこう言ったと見る」とかあなたの独自解釈は一切要りません

カス携帯(最悪板吉岡スレ命名) だ け 荒らしだと言ってるんです
最悪板に対策本部とか作りたければあんた一人でやって下さい
荒らしはレッテルでなく事実として荒らしです以上
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 22:29:24.19 ID:axANbysF0
>>195
了承した

では委員長、考察に関して荒らし呼ばわりされたくない場合、
ここでの罵声はできる限り控えてくれないだろうか?
他の悪党派は極力、野次を控えているようだし

テンプレでの荒らしの定義に入らない場合、荒らしではなくなる
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 22:31:17.75 ID:NxSfdkQOP
>>193
エスタークをどうこうするつもりはなかっただろう。
ぶっちゃけ復活時期や場所は分からなかったわけだし戦力に組み込んで考える方がおかしい。
あの性格も歴史記録から知ってて、人類根絶に加担はしそうにないなと思ってたかも知れん。

ピサロが進化して闇の波動を薙ぎ払いぎみに撃てば、町とかは消せる破壊力だろうな。
一応核爆発の設定があるらしいイオナズンより強力そうだし。
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 22:35:11.38 ID:axANbysF0
>>197
ピサロが進化するのは明言していたし
その場合、人類にとっては脅威になったのは確実だな

戦果を見せて「僕よ、よくやった」とかエスタークに言われ
地獄の帝王の座を禅譲してもらうぐらいは考えてたとは思うけど
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 22:36:44.89 ID:NxSfdkQOP
ちなみに横向きに撃っても、滅すべき町の後方の大自然まで延々と破壊し続けると言うことはない。
地球の丸みってもんがあるから、地上から見れば横向きに撃たれたはずのビームが
いつのまにか斜め上に昇って行くように感じられるはず。

問題はあの世界が「ドーナツ状」ではないかという説との整合だが……。
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 22:40:58.06 ID:axANbysF0
ああ、南極に行こうとすると北極にたどり着くので
DQ世界はスペースコロニーとか言われてるあれかw
詳しいな
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 22:53:22.15 ID:NxSfdkQOP
まあ、太陽の役割を果たす光源がドーナツの穴の部分の中心にあって、
地表がタテにずれていくことによって昼夜ができている……というモデルを考えるなら
ドーナツの外側を向いている時つまり「夜」に撃てばいい話なんだが。
そうすれば>>199と同じことになる。
逆に昼間に「横にビーム」を撃つと、地面に刺さってしまうことになる。

ちなみに現実同様「太陽が昇ってくる方角=東」と仮定した場合、
ドーナツに対する地図の向きと、地表の動く方向が決定できる。どうでもいいか。


202名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 23:00:15.23 ID:axANbysF0
いや、蘊蓄は非常に参考になるし尊敬する
あの世界ではどういう風に太陽が動いてるのか気になるな


…媚びてるんじゃないぞ…
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 23:02:25.22 ID:axANbysF0
そうだ、大変申し訳ないが

>>195
ID:nTSiYXuu0氏は
>>146を荒らしパターンその1の言いがかりと言っているし
>>160でP氏を「待っていました」と言わんばかりに称賛している

この行為、荒らしのレッテルを貼り、P氏に媚びているとは言えないだろうか?
P氏を尊敬するのは構わないが、煽りに反応して嫌味を言うのもまた荒らしなわけでな、

「言ってません」と断言はしないほうがいい気がしたので…一応。
抗議は受け付ける
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 23:08:11.67 ID:69vkLsQB0
天空城の周りはずっと青空だから、つねに太陽がある内側に浮いてるんだろうな
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 23:11:33.96 ID:axANbysF0
ビームが直撃して上昇したりしたら大惨事になっていたわけだな
ピサロのあのパフォーマンスは
「お前らなど一瞬で昇天できるんだぞ」とか言う意思表示か?

それはねーか
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 23:14:07.86 ID:69vkLsQB0
>>203
言い掛かりと批判するのと、荒らし呼ばわりは別じゃね
さっと読んだだけだが
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/14(木) 23:24:11.20 ID:axANbysF0
>>124はただの形態の煽りとは違ったのでな
スレ主が模索している以上、俺も改め、そちらも改め、向こうも改め、いつしか全員が改める
そういうこってす
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/15(金) 06:12:23.11 ID:CeRBh4l3O
>>191
> 荒らしは擁護すべき対象じゃないよ
確かにピサロ考察スレでピサロと関係ない話を始めるお前のような輩は排除されるべきだな
> ましてや、無理して>>188みたいな一箇所も正しいところのないレスまでして
「具体的に何がどう正しくないか」を言わないからレッテル貼りって言われるという事がまだ理解出来ていないのか?
> あんたは「擁護派」側の、決してやみくもな叩きではない批判に逆切れして
> 真実という意味でも道徳的な意味でも正しくない荒らしにすりよってる
抽象的な言葉だけで具体性が何一つ無いな
> 「住人に叩かれたカワイソウなボクだから荒らしに味方して良い」
> と考えてしまう「自分への甘さ」をまず無くさないと
お前が「自分が自己投影しているピサロが悪党扱いされているのが気に食わないから
自分の脳内でしか通用しない不快極まる妄言を垂れ流して良い」
という身勝手な甘えを無くせば全て解決するのでは?
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/15(金) 06:17:11.39 ID:CeRBh4l3O
>>195
ここは中立的な存在である筈のスレなのにピサロに否定的な考察書くとアンチだのとファビョって
レッテル貼りや人格攻撃やりまくって必死で追い出そうとする癖によくこんな事が言えるな
だから馬鹿にされてるってのがなんで理解出来ないんだ?
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/15(金) 06:20:28.80 ID:CeRBh4l3O
つーかまたエスターク話や世界考察話やってたのかよ
これで私は荒らしではありませんとか言い出すから呆れる
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/15(金) 06:27:48.32 ID:CeRBh4l3O
>>207
> スレ主が模索している以上
そいつが模索しているのは「ピサロの考察」ではなく
「如何にすれば自分が自己投影しているピサロを持ち上げられるか」であって
その手段に詭弁妄言捏造妄想、話題逸らし、他キャラ叩き、
自分と意見の異なる者への人格攻撃やレッテル貼りを使用している限り永遠に叩かれるだろう
現にこうやって他者へのレッテル貼りやピサロ本人から話を逸らそうと必死なのを見れば、
そいつが改める気等全く無いのが理解出来るだろう?
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/15(金) 06:47:33.74 ID:CeRBh4l3O
>>197
>>193
> エスタークをどうこうするつもりはなかっただろう。
> ぶっちゃけ復活時期や場所は分からなかったわけだし戦力に組み込んで考える方がおかしい。
なるほどじゃあエスターク絡みの話は今後一切不要だな
>>195
言い忘れてたがそういう物言いは
わざわざ最悪の吉岡スレに凸してカス携帯だのと喚いてたのがお前本人でございますって言ってるのと同じだぜ
以前お前が最悪板にあるお前のヲチスレに誤爆して、お前が最悪板に粘着してますってのがバレてるからな
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/15(金) 06:49:30.08 ID:7v02POP30
朝から元気だなお前ら
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/15(金) 07:22:14.40 ID:dSQ1gk9SP
>>53-60あたり

「暗黒」というのは暗黒物質(ダークマター。バトルロードで魔剣士ピサロが放つ)の暗黒かもしれないぞ。
あれは現実でももともと銀河に溢れてるんではないかと仮定されてるもんだ。
光を素通しして観測できないから暗黒物質と呼ばれているわけで、真っ暗にするもんではない。
魔物にとってダークマターは、人間にとっての黄金のように良いものの象徴なのかもしれん。
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/15(金) 07:46:59.24 ID:nU3MbWtB0
>>211
ううん、確かに言われると苦しい

>如何にすれば自分が自己投影しているピサロを持ち上げられるか
ピサロが好きな奴が持ち上げることは悪いことではない気がする。程度の問題だろうか

>その手段に詭弁妄言捏造
同意。通りすがりから見た第三者からみたピサロの印象が悪くなるだけだし

>妄想、話題逸らし、
空想の余地がある部分を色々と考察するのは
別にかまわないんじゃないかと思ってるのだが…いかんかな?

「ピサロって悪いよね」「うんうんそうだね」で話が終わってしまうので

>他キャラ叩き、
ピサロを叩くのはOKで他のキャラを叩くのはいけませんと言うのが
言論統制でやってられない意見が信者側の携帯からあった。
ただここを他のキャラクターアンチの場所にしてはいけない、って意味なら同意。

>自分と意見の異なる者への人格攻撃、レッテル貼り

これに付き合えるのは余程のマゾでもない限り無理だし
これについて抗議するのは当然だよな?
ただ、こちら側も気に入らない人物を同一人物扱いしてしまうと
実は同じことをしていないかと考えてしまうがな…
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/15(金) 07:57:17.45 ID:nU3MbWtB0
>そいつが改める気等全く無いのが理解出来るだろう?

最悪板でも突っ込まれたが、俺が批判を妨害してるなら本当に悪かった。
ただな、自分と違う相手を改めさせるには根気がいるんじゃないかと思うんだ
事実、君が俺を改めさせるのには半年かかってる

そこにマルチプレイで複数の人間がモンスターを討伐するような
絶対に嘲笑があってはいけない気がする
類似の意見はP氏にも言ったことだが

この認識が間違ってたらマジで引っ込む

>>214
そういう解釈もありか…ピサロの行動はゾーマのそれと違い
火の鳥太陽編のように、闇の世界で蔑まれてる勢力が光になり
光の勢力が闇に落されて辛酸をなめる、みたいな逆説的なものを感じたな
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/15(金) 08:09:18.11 ID:nU3MbWtB0
それからID:nTSiYXuu0氏、
貴殿は最悪板で散々な言われようだが

>> 真実という意味でも道徳的な意味でも正しくない荒らしにすりよってる
>抽象的な言葉だけで具体性が何一つ無いな

と批判されてるので、
何がどう荒らしに該当するのか、
何がどう荒らしの太鼓持ちなのか詳細に説明してくれると助かるかも

10年前猫殺し事件を真っ先に通報したのは
荒らしと呼ばれる連中で
野次馬によるその犯人へのリンチ行為を止めさせたのも
荒らしと呼ばれる連中だった


誤解があるといけないといけないので言っておくが

俺は敵でも味方でもない
これは嫌味でもないし、勝負すらしようと思っていない
というかネットでの勝利はむしろ罪深いこととすら思っている
正当性を感じた相手の意見に媚びるつもりだ
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/15(金) 12:06:58.90 ID:b+3s3+2i0
暗黒が素晴らしいものなら

魔族は5の魔界に突っ込んで喜ばせてあげよう
ああ、だから5で天空編は終了なのか
至福の地が見つかって、人間を滅ぼさなくても良くなったんだ
ピサロ無駄骨www
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/15(金) 12:10:16.01 ID:MABGt6P6O
そいつは、というか恐らくお前以外擁護派悪党派問わず全員が、
カス携帯を荒らしと見なしてるんだよ、それは絶対覆らない
悪党派からは時々「身内の恥」と呼ばれてる、それがカス携帯だ

お前が「カス携帯に返事しろ」と誰かに言うこと自体が、ただそれだけで
「荒らし放置の原則を破れ」という「違反そそのかし行為」に当たる


そいつに味方してお前が得することは何も無い
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/15(金) 12:16:06.28 ID:MABGt6P6O
>>166
ところでその隔離者が「夢世界版のデスピサロ」その人ってことはないか?
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/15(金) 17:26:27.88 ID:PgMHdkOk0
>>219
悪党派の立場から同意。
アラシとそれにヘイコラする奴の両方が悪党派の側だなんて恥ずかしわ。
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/15(金) 18:24:47.06 ID:i3anAkZQ0
>>220
夢のピサロは人間を隔離で済ませるのか?
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/15(金) 19:51:43.32 ID:CeRBh4l3O
>>219
> そいつは、というか恐らくお前以外擁護派悪党派問わず全員が、
> カス携帯を荒らしと見なしてるんだよ、それは絶対覆らない
> 悪党派からは時々「身内の恥」と呼ばれてる、それがカス携帯だ
そうだね以前は擁護派(笑)はお前の他にも数人この偽スレに居た様だが
お前の傲慢でかたくなな態度に一人去り二人去りしてとうとうお前の妄言に同意してくれる奴は
誰一人として居なくなったようだね、俺とは違ってw
つーか「ピサロ関連スレの全員が俺を荒らしと認識している(キリッ」とかw
俺のレスにまともに反論出来ないので露骨なレッテル貼りに逃げたか(´ー`)y─┛~~
> お前が「カス携帯に返事しろ」と誰かに言うこと自体が、ただそれだけで
> 「荒らし放置の原則を破れ」という「違反そそのかし行為」に当たる
荒らしのお前がそんな事を喚いた所で説得力の欠片も無い件
つーかそれは俺のレスが都合が悪いですって叫んでるのと同じだぜw
> そいつに味方してお前が得することは何も無い
はっきり言ったらどうだ?「孤立して寂しい、辛いからどうか助けて下さいお願いします」となw
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/15(金) 19:52:36.26 ID:CeRBh4l3O
>>221
「俺○○だけど〜」







wwwwwwwwwwwwwwww
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/15(金) 21:32:13.66 ID:Z61wJAm80
>>218
魔界には暗黒(物質?)がいっぱいあるのか? 単なるイメージじゃね?
つーかいくら良いものでもそれしかなくて他の環境が最悪だったらダメだと思うんだが
全盛期のことを黄金時代と呼ぶほど人間は黄金が好きだが、金だけの不毛の地に監禁されるのは誰でも願い下げるだろ
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/15(金) 21:49:15.23 ID:Z61wJAm80
>>220-222
夢のピサロは性格丸いってこたねーだろ別に。そもそも夢で滅ぼすつってんだし
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/15(金) 22:45:35.99 ID:MABGt6P6O
それもそうか

>>225
ナルニア3章にあったな
金だけの不毛の島
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/15(金) 23:03:57.29 ID:Z61wJAm80
まあそれが頭にあったわけだがw
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/15(金) 23:32:25.54 ID:dSQ1gk9SP
5の魔界のことを暗黒世界と呼んだのは、魔族ではなくエルヘブンの民だからな。
比喩的な意味とすれば悪い意味なんだろう。
そもそも5はミルドラース達が魔界から出たがっていたのを食い止めた話なわけで、
ダークマターが豊富にあるかどうかはともかく、
全体としては魔物にとって必ずしも良い場所ではなかったと思われる。

というかピサロの時代に魔界がどうなってるのか気になるな。
魔界の名を冠した装備がある以上、魔界そのものができる前ということはないと思うが……。
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/15(金) 23:43:18.13 ID:Z61wJAm80
4時代にミルドはもういたのか?
それともキングレオの研究者あたりが後に秘法で進化したのか?
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/15(金) 23:54:34.51 ID:MnhueAnF0
W地底→X魔界じゃないのか
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/15(金) 23:56:07.68 ID:pVQQUv4B0
暗黒世界の表記は5の公式ガイドブックで普通に使われてる点
5でフローミを使ったときに地名としても出てくるし
ジャハンナの元魔物は暗黒の国とも呼んでたな

ちなみにモンスターズでダークマターが出てくるな
物質系の魔物だけど
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 00:03:02.27 ID:eI8de6Lz0
元魔物&今人間が「暗黒の国」と言ったら
良い意味なのか悪い意味なのか悩むな
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 00:15:54.12 ID:LAzpKMs9P
>>232
>ジャハンナの元魔物は暗黒の国とも呼んでたな

ん? この台詞集にはないようだが……?
ttp://light37.web.fc2.com/dragon/dq5/dq5wordsy/d5storyse1.htm
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 00:49:11.94 ID:7r/NgpGO0
*「ここは ジャハンナ。暗黒の国で ただ ひとつの 町で ございます。」
ジャハンナを紹介してくれる姉さんの台詞

ついでに暗黒のすごろく場にいたガイコツの台詞
*「ここは かつて 暗黒世界の ろうごく だった場所だ。
  そして 北に そびえるのが エビルマウンテン。
  どちらにせよ 近づかぬほうが よい場所だな。  」
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 01:10:40.23 ID:7r/NgpGO0
>>231
そういや6章ではマーニャは地底を魔界と呼んでるな
マーニャ「やっぱ 地上はいいわ! 魔界って 暗いし なーんか 魔物くさいのよね。」
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 05:57:08.58 ID:e7w1eUwV0
フローミが4にあったら色々分かりそうなのにな
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 06:22:00.77 ID:dX5WLiwXO
>>225-230
お前らが結局このスレで何を主張したいのかよくわからないんだが
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 06:56:39.34 ID:e7w1eUwV0
>>238
お前の感想は正しい

つまりこのスレは、一部の悪党派がレッテル貼りたがるようなピサロ擁護スレではなく、
ただピサロ関連事象について色んな考察を試みるスレだってこと

だからここの書き込みから特定の「主張」を見出そうとするとそういう感想になる
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 07:24:15.18 ID:kV+M195x0
正直すまなかった
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 07:24:21.29 ID:LAzpKMs9P
5の魔界と4の地底世界が同じだとしたら、
ミルドラースは4よりも後の出現ということになりそうだな。
ピサロが復活させた進化の秘法を手に入れた人間がいたんだろうか。
キングレオの研究者あたりが正体か?

大魔王ともあろうものが、
「気の遠くなるような長い年月を経て 私の存在はすでに神をもこえた。」
と言ってるから4→5の数百年程度ではないと思ってたんだが、
「気の遠くなるような長い年月」は人間だった頃の感覚で言ってるわけか。

「ああ いい湯だなっと……。
あんた 魔の世界を知ってるかい?そりゃ寒い所でよぉ……。」
という妖精の村の骸骨の台詞がある一方、
4の地底がマグマの中にあるという事実についてはどう説明するかな。
魔界の中でもこの骸骨のいたところがたまたまホークブリザードの群集地だったとか?
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 07:31:25.98 ID:kV+M195x0
>キングレオの研究者あたりが正体か?
思いっきりあれがミルドラースだろうとだと思ってたけど

>魔界の中でもこの骸骨のいたところがたまたまホークブリザードの群集地
キリスト教ではサタンの封印されてる半分が極寒の地
半分が灼熱の地獄になってるので似たような感じでしょ
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 07:38:18.32 ID:kV+M195x0
>>225
同意かな、自分達の共鳴してる闇が光の勢力に忌み嫌われれてる事が憎くて
敵対勢力を闇に引きずり降ろそうとしてるか
あるいは闇の力を光の勢力に見せつけ自分の力を再確認したいか
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 07:54:44.78 ID:dX5WLiwXO
>>239
> つまりこのスレは、一部の悪党派がレッテル貼りたがるようなピサロ擁護スレではなく、
> ただピサロ関連事象について色んな考察を試みるスレだってこと
え?>>225-229はどう見ても「ピサロが人間皆殺しにして世界全てを支配しようとした原因は魔界が貧しいから」
っていう印象操作にしか見えないけど?
そもそも地上じゃ魔物が普通に住んでる訳だから魔界がどうだろうが関係ない、
ましてや人間を皆殺しにまでする意味はないよね?
それと>>225
> つーかいくら良いものでもそれしかなくて他の環境が最悪だったらダメだと思うんだが
>>229
> 全体としては魔物にとって必ずしも良い場所ではなかった
のソースは?
それとこのスレが
> ただピサロ関連事象について色んな考察を試みるスレだってこと
だって主張したいならスレタイを「ピサロ関連事象考察スレ」に変えるのが当たり前だろうが
そういう詐欺紛いな事やってるから余計に叩かれるんだと何回言ってやれば理解出来るのやら
まぁ5の魔王みたいなピサロと何の関係もないネタを性懲りもなく持ち出してる所を見ただけで
その主張がピサロマンセーしたい奴にとって最も都合が悪い「DQ4本編のピサロ本人の言動」
の考察からの話題逸らしを正当化する為の単なる欺瞞だという事が良く判るが
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 08:03:24.36 ID:kV+M195x0
>>225>>218への突っ込みだけじゃなく
暗黒がポジティブな存在かもしれないという>>214への突っ込みでしょ

つまり世界を暗黒の時代にするのはいいことではないと
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 08:10:23.64 ID:e7w1eUwV0
>>243
作中の描写で当てはまるものが全然思い浮かばないんだが

「光の勢力」とやらに対して「闇の勢力」が闇に引き入れようとしている奴がいて
その結果としての堕天空人とかダークマスドラとかいるんなら分かるけど
そんなものは見当たらないし
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 08:11:29.33 ID:kV+M195x0
>>235
あそこにしか街がなかったとすると
ミルドラの時代の魔物ってのは実は社会性を失ってて
人間と接触することでそうした要素を取り戻せたのかもしれない

4の世界は移民の街に意欲的になってるから
同族間での人間性とかが欠落してるとは考えにくいし
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 08:15:00.20 ID:kV+M195x0
>>246
エスタークが該当するんじゃないかと思ってたけど
ピサロ側が闇をもたらそうとしてるのは単純に征服欲かね?
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 08:28:29.35 ID:e7w1eUwV0
>>245
バルザック殺害後の魔物が言う「暗黒の時代」は単にいい時代って意味でしょ
その語源として、デスピサロも使うダークマターが魔族にとって良いものだったりするんじゃないかって説が>>214
あくまで語源説なのな

別に本当にダークマターで地上界を埋め尽くすことが良いことだとか、
4の魔族がそうしようとしてると言ってるわけじゃないでしょ


ちなみに実際に魔界に暗黒物質が沢山あるのかどうか知らないけど、
あったとしても"人間が見知ることが出来る物質とはほとんど反応しない"らしいので
人間などの魔物以外の生物に有害なものってわけではなさそう

参考:暗黒物質
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%97%E9%BB%92%E7%89%A9%E8%B3%AA
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 08:34:18.55 ID:e7w1eUwV0
>>247
>*「ここは ジャハンナ。暗黒の国で ただ ひとつの 町で ございます。」

魔物が集まって一緒に暮らしてる場所は勿論あるけど
「街」という形態を採ってるのはジャハンナだけってことでは

普通人間が「ダンジョン」と呼んでる場所が、魔物の群生地なんでないかい


>>248
エスタークが天空に何かオファーかけたか?
作中の記録上はマスドラが勝手に攻め込んで来ただけなんだが
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 08:36:39.92 ID:kV+M195x0
>別に本当にダークマターで地上界を埋め尽くすことが良いことだとか、
>4の魔族がそうしようとしてると言ってるわけじゃないでしょ

なるほ
というか、闇が絶対負のイメージのネガティブな存在だったら
ドルマドンなんて魔法ができるはずもないしな
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 08:40:00.95 ID:kV+M195x0
>>250
だからエスタークの時代に仕打ち受け屈辱的な歴史があったから
ピサロの代で「オファーかけて」
人間含めた敵対勢力を闇に引きずり降ろそう、ってことじゃね?



…そもそも闇の勢力(魔界側)が光の勢力(天界側)に対して
優越感しかなかった場合、魔族の世界征服はゾーマの征服欲と同じで
ピサロには他の魔王と同様で特殊性がなくなる気がするのね

天空城を狙い撃ちにしてた時点で、
ピサロが漠然と天空側を憎悪してたとは解釈
歴史上の自分達の王を一方的に封印されたのだから天空憎むのは当然だし
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 08:45:04.55 ID:e7w1eUwV0
>ピサロの代で「オファーかけて」
>人間含めた敵対勢力を闇に引きずり降ろそう、ってことじゃね?

前に出てた人間魔物化計画みたいな話か?
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 08:51:40.28 ID:kV+M195x0
>>253
そう、そんな感じ…事の是非はともかく
キングレオに進化の秘宝の研究させたのもその一環だと思うし

…ただ何故敵を真っ先に天空に絞らず、
人間だけがターゲットになってたのかは気になる
天空=偉いってイメージが先行してて部下達が怯えるからか、
それとも単純に接触する機会が多いので人間が脅威に思えるからか

>普通人間が「ダンジョン」と呼んでる場所が、魔物の群生地なんでないかい

実はそれにも納得
つまり4と5の間に魔族側の社会性に大きな差はなかったってことだな
純粋な魔族たちは肉体的に優れてるので街を作る必要はなく、
ダンジョンの中に店を作るだけで足りるので
光や人間に興味持った奴だけがジャハンナを作っていたと
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 08:57:45.64 ID:e7w1eUwV0
>…ただ何故敵を真っ先に天空に絞らず、
>人間だけがターゲットになってたのかは気になる

人間の「夢」が天空の力の根源だからみたいな説あったな
天空はもともと夢世界の一部だし
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 09:10:56.55 ID:kV+M195x0
>>255
エスタークが夢の世界からピサロに指示して
それによりピサロは人間に脅威を感じていた「エスターク真の帝王説」だっけ


ただエスタークを悪ではない存在として擁護する場合、「逆の可能性」もあるかも

ピサロは当初は人間しか脅威に感じていなかったが
歴史を調べているうちに、
天空側が魔族の歴史にバカにならない被害を与えていた事が判明したり

進化の秘宝を使い記憶が消える寸前、エスタークの意識が流れ込んできて
蔑んでいたはずの人間の世界が夢の世界や天空に連動していた事に気がついて
ピサロはその時無念から、初めて天空を攻撃した
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 09:29:38.96 ID:sJ/OwmUWO
エスタークがマスドラにやられた事は魔族的には小学校レベルの周知の歴史じゃね
調べる以前の問題なイメージ
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 09:31:29.72 ID:kV+M195x0
それもそうか
じゃ、256は撤回
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 09:42:28.87 ID:sJ/OwmUWO
>>249
9ではビッグバンも闇属性だった
「闇属性」には善悪以上に宇宙のイメージが強いのかもな
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 11:16:03.99 ID:2kBqTTPs0
地図魔王だと闇属性弱点のもいる
調べたらエスタークとデスタムーアだった
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 11:48:57.74 ID:2kBqTTPs0
ちなみにデスピサロは氷弱点
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 14:13:23.78 ID:RKaUyH/D0
弱点とかは一貫してないよな
モンスターズやバトルロードでは全く違うステ構成
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 14:30:27.89 ID:sJ/OwmUWO
しかし寒がりの骸骨が後のデスピサロだったらとか想像して吹いたw
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 15:12:56.09 ID:2kBqTTPs0
ワロタ

妖精の伝手はあるもんなw
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 18:18:44.22 ID:2ehoNgVC0
地獄の帝王が闇に弱いって違和感あるなぁ……
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 18:59:32.45 ID:kV+M195x0
エスタークは太古の昔土の中に封じられたんで、土や闇を本能で怖がってるんだろう
デスピサロは進化の秘宝使ったばっかで、新陳代謝がバイオのゾンビみたいに混乱していて
温まった筋肉が寒さを受け付けず(ry

……疲れた
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 19:09:06.90 ID:S08BO6oF0
>>255
>天空はもともと夢世界の一部だし
妄想を妄想と認めてる考察スレの結論の一つを
妄想を妄想と認めない考察(笑)スレが都合よく利用すんなよ
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 19:14:06.28 ID:kV+M195x0
っていうかピサロは夢世界の存在に気づいてたのかな
そこだけ気になった
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 20:43:59.24 ID:sJ/OwmUWO
普通に天空城は夢実体化の残りだし
どこスレの結論とかじゃないだろ
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 20:47:02.55 ID:dX5WLiwXO
>>267
1-9考察スレに突撃してはスルーか叩かれるレベルの輩だからなw
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 21:29:47.10 ID:S08BO6oF0
>>269
ソース出せよ
公式がその旨発言したってソースをよ
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 21:50:37.73 ID:dX5WLiwXO
>>271
内藤が来たのをこれ幸いと>>244に全く答えられずに惨めな話題逸らしに走るレベルの
ゲロカス荒らしにソース出せとかあんま苛めんなよw
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 22:17:42.79 ID:S08BO6oF0
>>272
まあ、「暗黒の時代」を暗黒物質なんちゃらで必死に逸らしてたから期待してないが

わざわざ5の暗黒世界を「魔界」と言い換えてやったのに
「エルヘブンの民が言ってたから悪い意味合いの比喩」だとか
「ミルドラースが出たがってた」だとか
妄想をあたかも事実であるかのように…>>229
ミルドラースはゲマ達のやってたことを「余計なこと」と切り捨てただろーがw
挙句にキングレオの研究員?

ほれ、ソース出せやw
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 22:27:32.59 ID:kV+M195x0
Pは部分的に上の意見に同意したのかもな
空想混ざると破綻が出てくるのは仕方ないことだけど

>挙句にキングレオの研究員?

キングレオの研究員のなれの果てがミルドラってのは実は俺も同意してた
ただミルドラは元人間でも充分力持ってたから部下を放置して
光の世界に出るのも「余計なことで」その気もなかったのだろうって言われたらその通り
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 22:31:01.87 ID:2ehoNgVC0
エスタークが5で魔界にいるのは、
ED後に魔族がアッテムトから地底に遺体を運んでって蘇ったのかな
娘が「魔物さんたちすごく怒ってる」と報告してたし
4の件で人間の侵入を怒ったんだろうか

>>269
SFC版6時点で多くのプレイヤーの脳裏に普通に浮かんだ結論だよな
スレどころか2ちゃんが出来る数年前だ
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 22:34:28.19 ID:TyaU99UR0
>ID:sJ/OwmUWO
アホだなw
つかず離れずの立場を維持して逃げればいいのに
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 22:34:37.41 ID:2ehoNgVC0
ミルドがゲマらの努力を無駄扱いしてたのは
「そんなことせんでもワシがパワーアップすれば自分で破ってみせるわい」
ってことなんでないかい

むしろ復活を手助けしていたことの方が、
ミルドの眼にはワシの力を信じとらん不信心の現れと映っていたのかも
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 22:36:36.17 ID:kV+M195x0
というか、予言を変えられなかったことを怒ってるんだろうな
当のエスタークが戦闘を回避するようになったのは
空しさを感じたからなのか

>SFC版6時点で多くのプレイヤーの脳裏に普通に浮かんだ結論だよな

否定はしないけど、天空城が同じ形してるのは
「夢世界から天空に引っ張り出した」のかもしれないし
仮説にしといたほうがいいと思う

…6はやった方がいいのかなぁ…
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 22:37:03.74 ID:dX5WLiwXO
結局ギガゴブリン君はまたまた逃亡したのか
本当に学習能力ねぇなコイツはw
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 22:41:30.36 ID:dX5WLiwXO
と思って良く見たら携帯からPCに切替えただけかよw
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 22:42:21.69 ID:kV+M195x0
>>277
仮にミルドラがキングレオの手下説を採用した場合は
光の世界に出ようとしてたってのも納得いく
けど、そこまでの小物かどうか

天空城がつぶれて光の教団とかできたのを見ると満足してしまい
「闇の中で神になるのも悪くない」と考えてもおかしくない、とは思う

…ピサロと話題がずれてるがいいのかな(汗
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 22:44:07.46 ID:kV+M195x0
>>280
余談だが携帯使って2chやった場合ってパケット料金相当取られない?
月どれくらいなくなる?
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 22:45:00.00 ID:2ehoNgVC0
いいに決まってるw

ピサロの本拠地だった世界のその後と思われる場所の話だ
関連で何も問題ない
284 :2011/04/16(土) 22:48:46.33 ID:sJ/OwmUWO
>>275
つか描写まんま、公式が言ったとかそれ以前

>>278
あの予言ミルドラがしたんじゃなかったか
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 22:52:32.75 ID:kV+M195x0
最近イソップの蝙蝠の気持ちがよく分った気がするわ OTL
ここに来てからは罵声と裏切りの連続で(ry

5は4から「大して年代は下っていない」のが通説になってるけど
ミカンジュースがデスピサロに一言も触れてないのが逆に引っかかる

進化の秘宝を完全な形で復活させたから格下とかつけあがったんかな
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 22:57:50.49 ID:kV+M195x0
>>283
せめてデスピサロって関連付けは入れたほうがいい気もするけどな
ちょっと前はピサロと関連付けようと
レスの中に意図的に「デスピサロ」って単語入れてた
周囲が誰もやらないので最近それを放棄してたけど
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 23:02:39.55 ID:UudD1oTf0
5の考察は5のスレでやったら?
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 23:05:18.95 ID:kV+M195x0
そうだね、極力そうする
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 23:06:03.82 ID:LAzpKMs9P
もしキングレオの研究者だとしたら、バルザックと繋がりがあっただろう。
バルザックは+に進化してからサントハイムに転勤したんだろうし
「俺はもうデスピサロ超えてるはず」という慢心をバルザックから聞いて、
デスピサロはそんな程度だと思っていたんじゃないか。
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 23:09:33.76 ID:2ehoNgVC0
>>284
ミルドラース様の予言とかイブールあたりが言ってた希ガス
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 23:13:59.13 ID:S08BO6oF0
>>285
ピサロは何も成せてないからな、実質
子供攫ったのも、灯台占拠して海路潰したのも「独断専行した部下?の功績」だからw
キングレオ王国?を滅ぼしたのはキングレオ・バルザックの功績
ミルドラースにとっては「暴走して自滅した(挙句に勇者の軍門に下った)カス」で興味さえ湧かなかったんだろう

光の教団は「余計なこと」とは言ったが、ミルドラースの手柄に換算しても問題ない
受け入れてるから

ホント魔王の器じゃねーな、ピー様は
全くを以て「悪ではない(笑)」
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 23:15:10.09 ID:LAzpKMs9P
>>268
>っていうかピサロは夢世界の存在に気づいてたのかな

気付いていたというか、デスタムーアらしきレリーフが湖の塔にあったりするし
デスタムーア時代の歴史として知っていた可能性は当然ありそうだが。



ところでデスピサロ、デスタムーアのデスはともに王の称号説とか考えた事あったが、
ミルドラースは人間名まんまなのかな。

ミルがファーストネームで家名がド・ラースとか、フランス貴族みたいな名前だったりしてw
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 23:15:53.17 ID:kV+M195x0
>デスピサロはそんな程度

事実そうかもしれないぞ
エスタークは覇気を失ってて
ピサロの痕跡はあったかどうかも分らず
天空城が落っこちマスタードラゴンは神の座を返上

4でしでかしたことはちょっと時代が下るだけで痕跡も残らず
あらゆる価値観が崩壊してる

行く川のながれは絶えずしてしかも元の水にあらず
諸行無常の響きあり
ピサロも人も久しからず唯春の夜の夢のごとし
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 23:19:18.76 ID:2ehoNgVC0
>>278>>293
ID:kV+M195x0はエスタークがピサロの時代以降になってから
「覇気を失い、戦闘を回避するようになった」と思いこんでるようだが
元々エスタークがそういう奴だったとは考えられないのか?
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 23:20:17.74 ID:2ehoNgVC0
>ミルがファーストネームで家名がド・ラースとか、フランス貴族みたいな名前

ワラタ
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 23:21:20.73 ID:kV+M195x0
>>289 >>291
好意的か悪意があるかの違いはあるものの
ほとんど同じ意見に向かってるのに驚いてる

>>292
>デスタムーアらしきレリーフが湖の塔にあったりするし
やっぱそうなのか、DS版しかやってないから気がつかんかったわ
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 23:21:28.23 ID:UudD1oTf0
5の時代ではピサロもエビルプリーストも
語り継がれてもいなかったことは確かだな
デスタムーアのようにそれらしきレリーフも見当たらなかったし
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 23:24:34.01 ID:kV+M195x0
>>294
>元々エスタークがそういう奴だった

もちろんそれも考えた
ただ4では問答無用でおそって来たり毒ガスが発生してたりと
あの頃は天空に封印された悔しさが残ってたのかなぁと推測

寝てるところを起こされたから機嫌が悪かっただけってのはあるかも
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 23:33:49.00 ID:LAzpKMs9P
>>296
>ほとんど同じ意見に向かってるのに驚いてる

また何か変な勘違いしてるみたいだが、俺が言ってるのは
「キングレオの研究者がミルドラースだとしたら、バルザック+から
『俺はデスピサロ様を超えたはず』という思い上がりを聞いて真に受けたかもしれない」
というだけであって、それは>>291とは何の関係もないぞ。

>>297
というか5の人間世界では、デスピサロの話はエスタークの話と混交して伝わってる。
まあ導かれし者たちも、デスピサロの件はあまり語りたがらなかったのかもしれない。
詳しく語ると、必然的にエルフがルビーの涙を流す話を宣伝することになる。
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 23:38:11.29 ID:2ehoNgVC0
暗躍型だったからなピサロは
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 23:38:16.98 ID:kV+M195x0
勝手に妄想すると、昔のエスタークは支配欲は結構あるんじゃないかと思う
マスドラが侵略して進化の秘宝を奪って封印してきたように
人間の世界に「進出」してガスのツボを奪ったりしてるし
おおむねマスドラと同じレベルの保身や欲があって人間の世界を蔑んでたような気がする

もちろん千里眼とかもありで、
サントハイムの住民の拉致封印も無意識のうちにやった事とか

しかしデスピサロやエビルプリーストの政権の崩壊や
マスタードラゴンの権威の失墜や天空の塔の崩壊を目の当たりにして
天空への恨みが消えてしまい、世界のすべてに無常感を感じ全くの非戦派になった

逆説的にピサロの存在って
戦いや権力闘争の空しさをマスドラとエスタークに悟らせたんじゃないかと
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 23:39:38.17 ID:kV+M195x0
>>299
>詳しく語ると、必然的にエルフがルビーの涙を流す話を宣伝することになる。

納得。ピサロと勇者の活躍劇は痕跡の残らない影の歴史なんだね
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/16(土) 23:58:29.58 ID:S08BO6oF0
>デスピサロの話はエスタークの話と混交して伝わってる。
これは同意する
或いはピサロはエスタークの部下の内の1匹としか認識されてない可能性
エビプリも伝わってないしな

魔族は早々裏切って勇者とつるんで魔族殺戮して王様廃業して隠遁したピサロを「汚点」として
語ることを禁じたのかも
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 00:06:29.60 ID:2ehoNgVC0
>>303は六章を5につながる唯一の正史にする派なのか?
珍しい奴だな

普通は五章を基本に据えるのでなければ両立派だと思うんだが
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 00:26:47.21 ID:Q8y+x/i0P
「なに!?伝説の勇者について話を聞きたいだと!?よし!話してやろう。
だいぶ昔の話だが… 闇の帝王エスなんたらが復活し 世界をほろぼそうとしたことがあったんだ。
しかし 天空の武器防具を身につけた勇者がな そのエスなんたらをたおし 世界を救ったっちゅうことだ。
ちなみに勇者の武器防具とは 天空の剣 天空のよろい 天空の盾 天空のかぶと の4つだったそうだ。」

闇の帝王なんて称号ではないし、
世界を滅ぼそうとなんてしてないし(滅ぼそうとしたのはピサロ)、、
エスターク打倒時点で天空シリーズは揃っていない(ピサロ打倒時に揃っている)。

明らかに「エスタークとデスピサロが同一視される」という歪曲の仕方だな。
デスピサロはエスタークの部下だなんて歪み方はもちろん影も形もない。
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 00:29:26.46 ID:RlmjCXCk0
ミル・ド・ラースは人間が進化の秘宝を使って魔族のボスになった訳だよな?
そうした場合、奴は手下に馬鹿にされないようハクをつけなきゃならないわけで
自分が魔王になれたのはピサロの時代の研究成果のおかげだと言う痕跡は
徹底的に消さなきゃならないってのが方針だったんじゃないかい?

かつて人間を蔑んでいたピサロと逆の現象が起きていて
ミル・ド・ラースは>>303みたいな感覚で魔族の過去やピサロを蔑んでたかもしれないぞ
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 00:39:22.12 ID:9hUM1Z1F0
だから6章にしかないことで5との繋がりを説明すると
5章の方が黒歴史になっちまうだろ?
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 00:51:44.57 ID:0ee//okd0
というか「6章にもないこと」だな

実際にはEDで魔族を束ねる者として天空城へ入ることを断って別れるわけで
王様廃業隠遁とかしてるわけではないし、魔族を殺戮するかどうかはプレイヤーの問題
襲いかかって来るエビプリしか倒さないとかもできる
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 00:56:06.16 ID:4JPUa6j90
>>306は「ミルドラえもんがピサロを蔑んで魔族の歴史をもみ消した」
と言ってるので、5章と6章の歴史のどちらが正史でも
ピサロの痕跡が残らない説明が成り立つ気もする

人間側にピサロの歴史が残らないのは>>299でFA
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 00:59:39.32 ID:4JPUa6j90
つか、デス・ピサロとかミル・ド・ラースとか
区切って言うとどっか間抜けだなw
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 01:04:59.73 ID:EySFmLvtO
実際は4未プレイの人への配慮だな
ENIXはラスボスについては神経質
4コマ劇場でもラスボスを描くのは禁じ手になってた

分かった上で考察するのなら良いが
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 01:13:59.82 ID:4JPUa6j90
いや、いきなりメタな話を言われても(汗
別にピサロを否定してるわけじゃないと思うぞ
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 01:41:19.13 ID:DNLBKp0X0
>>306
Xではミルドラースが心の闇に落ちて魔物になり、
エルヘブンの民が元に戻そうとしても戻らなかったと語られてるだけで
進化の秘法使ったかどうかは定かではない
進化の秘法自体Xじゃラインハットの学者くらいしか言及してない
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 02:14:53.34 ID:xdAKTVoi0
蔑んでいたと言うより、ピサロや進化の秘宝の情報が残る事は
ミルドラにとって都合が悪かった、じゃないかい?

進化の秘宝であれだけの力を引っ張りだせるならほかの魔族が使用して
あっさり出し抜かれる危険性があった
そこで王権の維持の為に歴史を封印し、ピサロの痕跡は残らなかったんだろう

>>311
当然
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 06:06:44.77 ID:tFElHhKbO
>>282
>>280
> 余談だが携帯使って2chやった場合ってパケット料金相当取られない?
> 月どれくらいなくなる?

パケ定額にすりゃ済む話だろ…
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 06:12:00.54 ID:tFElHhKbO
>>305
> 世界を滅ぼそうとなんてしてないし(滅ぼそうとしたのはピサロ)、、
「ピサロが世界を滅ぼそうとした極悪人(人じゃねぇとかいうつまらん台詞は無しな)でございます」
ってとうとう認めちゃったねw
人間叩きに必死になる余り脊髄反射でレスをするからこうなる

で、とりあえず今の気分はどうだ?ん?w
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 06:14:45.89 ID:tFElHhKbO
何度もスレチだって言われ続けてんのにまだ5の魔王ネタ続けてんのかよ
マジで荒らしだなコイツ
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 06:28:55.47 ID:tFElHhKbO
>>303
> 魔族は早々裏切って勇者とつるんで魔族殺戮して王様廃業して隠遁したピサロを「汚点」として
> 語ることを禁じたのかも

それにまた人間皆殺し+世界征服やろうとして今度こそ勇者一行に粛清されたとかの
魔族にとっちゃ恥の上塗りのそのまた上塗り部分が付け加わっていたからだったりしてなw
何しろピサロ君はとにかく傲慢で空気読めないからな

そう言えば未だに>>244への反論が何も無いがつまり
「ここでピサロと関係ない話を延々と続けてるのは
ピサロ本人の言動考察やられると私が自己投影しているピサロ様(笑)擁護に非常に都合が悪いので
スレチ話を持ち出して本題からひたすら話を逸らすスレ荒らしです」って認めた訳だ
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 06:31:23.03 ID:0ee//okd0
>>313
だがメタボ爬虫類系っぽいミルドの最終態は
バルザック+の強化版のように見える
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 06:40:28.35 ID:tFElHhKbO
>>275
>>269
> SFC版6時点で多くのプレイヤーの脳裏に普通に浮かんだ結論だよな

ぼくちゃんがこう思ってるから他人もそう思ってるに違いないニダ!
なんてのは何のソースにもならないんだよ?
で、公式のソースはいつになったら持って来てくれるの?

あと、お前への突っ込みである>>270-273に反論するのにそこじゃなくて>>269の携帯に安価付けてるのはなんで?
反論するなら安価は普通反論する相手に付けるよね?
答えられないから携帯から書いたレスにPCからレス付けて逃げましたって事だよね?
やっぱ複数書き込み手段使って自演やりまくりなんだなぁw
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 06:44:21.19 ID:WnQ7eXCO0
今日のNGIDはtFElHhKbOです。
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 06:56:40.51 ID:tFElHhKbO
>>321
> 今日のNGIDはtFElHhKbOです。
お前に都合が悪い意見をお前だけがNGしても他人には見えてるから無意味所か
「反論出来ないから荒らし扱いして逃げてるだけだな」って取られるだけで逆効果なんだよ?
それ知ってて言ってるの?w
つーか今まで何度もNGするニダとか言ってるけど全然やってない件に付いて何か言う事ねーの?w
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 07:13:48.20 ID:Q8y+x/i0P
>>311
分かった上でやってると思う。

で、ミルドは実際には、自分が人間だったこと自体を隠している。

「ミルドラースさまは 今じゃ万能の神だが 昔は人間だったってウワサだ。
だがおまえ そんなことクチにしたら とたんにこの墓の下だぞ」

自分の足取りだけ消せばいいだけ。
その時の王の御代の痕跡を丸ごと消す、などという大規模な事をしたら却って目立つ。
そんな馬鹿な真似はしていないだろう。

とはいえ、5の魔界とかでピサロの話が出てこないのは、ただ出てこないだけだろうな。
もしくは5魔界=4地底説そのものが誤りで、5の魔界が4以前の時代に封印されたのだとしたら
魔界の魔物が「異世界の過去の王」デスピサロをろくに知らないのは当然とも言える。

>>312
別にピサロ肯定否定の問題でもないだろ。
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 07:37:22.44 ID:95RNobtz0
>>298
>ただ4では問答無用でおそって来たり
それは勇者がやった方だろ

毒ガスも4章の頃から普通に出てた
鉱山ガスじゃ?
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 08:49:55.88 ID:2uznYZDN0
>>ただ4では問答無用でおそって来たり
>それは勇者がやった方だろ
話し掛けたら襲ってきたから迎撃しただけだろ
相変わらず勇者貶めに余念がないなw

>毒ガスも4章の頃から普通に出てた
>鉱山ガスじゃ?
人間だけに害で、魔物には無害
都合のいい鉱山ガスもあったものだな
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 13:29:42.52 ID:EySFmLvtO
都合が良かろうが悪かろうが、地獄が掘り当てられる前から
ガスが出てた事に間違いはないわ
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 13:33:21.18 ID:EySFmLvtO
エスタークが「話し掛けたら襲ってきた」??

おかしいな、俺がプレイしたゲームでは寝てたんだが
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 13:49:04.84 ID:2uznYZDN0
なんでそこで「エスタークの毒気が鉱山全体を侵蝕してた」という可能性は考えないかな
普通にプレイしてればエスタークが原因としか思いつかないけど

蛇足だが、同じ町の住民がバタバタ倒れてるのに毒気発生を増進させかねない穴掘りを止めない
鉱山労働者ってなんで屑ばかりなんだろう…まあ、生活もあるだろうが…
…はっ、しまった、俺としたことが「人間貶め」に協調してしまうとは!
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 14:28:47.67 ID:IJpHcIpv0
>>324
>>ただ4では問答無用でおそって来たり
>それは勇者がやった方だろ
そうだよな6章エビプリと同じように玉座に座ってたら
向こうから天敵がやってきたので迎撃しただけだよな
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 18:46:24.38 ID:tFElHhKbO
まぁ所詮ピサロは他者を貶めないと持ち上げられないという底辺キャラだからなw
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 19:05:25.88 ID:tFElHhKbO
>>299
> まあ導かれし者たちも、デスピサロの件はあまり語りたがらなかったのかもしれない。
> 詳しく語ると、必然的にエルフがルビーの涙を流す話を宣伝することになる。
そこだけ伏せて語れば済む話
というか「触った途端崩れ去る」という全く役に立たない代物なんだからむしろ大いに宣伝した方が余程マシだろう
そもそもそんな事はピサロがロザリーが生きている間にやるべき事で無能と言われて当然
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 20:41:50.70 ID:0O9Sly0t0
触っただけで崩れ落ちる・・・
凡愚がそんな事を信じると思うか?
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/17(日) 23:33:47.24 ID:ZcG4ZlTC0
キリッ
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/18(月) 08:53:50.35 ID:u+YMRC+7P
珍しく過疎ってたんだな。

>>332
まあ信じないだろうな。

というか、みだりに触らないような場所の装飾に使えば済む話だし、
そもそも宝石自体、手袋して扱うのが基本で、むやみに素手で触るものではない。
なんなら透明なものでコーティングしたっていいだろう。


335名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/18(月) 09:08:17.80 ID:u+YMRC+7P
>>328
公害よりも産業優先とかよくある話。

>「エスタークの毒気が鉱山全体を侵蝕してた」

エスタークに毒だのガスだのの攻撃なんて無いしなあ……。
そもそも地獄の帝王とその配下の強豪モンスターたちを閉じ込めている封印が
ガスだだもれってのも違和感あるな。

そもそもなんでエスタークが、自分の封印を壊してくれてる人間たちに
毒を浴びせなきゃならんのだろう。エスタークの立場からすれば
どんどん掘ってもらった方が都合がいいだろうに。

>>325
>人間だけに害で、魔物には無害

逆に考えるんだ。
「数種類の魔物が、鉱毒に適応できたがゆえに、あそこに住んでいる」と考えるんだ。
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/18(月) 09:20:34.34 ID:u+YMRC+7P
>>327>>329
相手のいる場所にいって

エスターク:勇者側がエスタークの寝込みを襲った
エビプリ:話しかけたらエビプリがピサロを殺そうとして襲ってきたので倒した

だな。
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/18(月) 12:05:49.65 ID:KPrwbv6G0
エビプリも導かれし者とピサロがセットでなければ襲わないがな
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/18(月) 12:49:52.21 ID:Vy79CngU0
エビプリが有利になる事でも
ピサロが不利になる事でもないなそれ

>>335
むしろ天空がつけた封印側のセキュリティかもな
解こうとして掘る奴がいたら毒ガス発生する仕組みとか
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/18(月) 13:13:59.68 ID:hiAewgxuO
掘られて困るのはエスタークじゃなくて天空だもんな
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/18(月) 15:22:17.11 ID:WY52amvG0
>>336
>エスターク:勇者側がエスタークの寝込みを襲った
>エビプリ:話しかけたらエビプリがピサロを殺そうとして襲ってきたので倒した
「話しかけたら殺そうと襲ってきた」か、
「勇者orピサロ側が襲った」かどちらかに統一しろよw
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/18(月) 17:14:24.23 ID:64O7Qawe0
>>335
毒ガスに関してはデスパレスからエスターク迎えに行った魔物も無害じゃなかったか?
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/18(月) 17:38:26.61 ID:hiAewgxuO
ある程度強けりゃ平気なんだろ
ぶっちゃけ勇者達も毒受けてないし
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/18(月) 18:07:01.31 ID:u+YMRC+7P
>>340
相手の反応が違うのに統一する方がおかしい。

明らかにエビプリは、話しかけたら変身して襲いかかって来た。
明らかにエスタークは、話しかけても寝ているのを勇者側が襲っている。

というかエスタークと話し合う気が勇者たちにあったのなら、
ガードの魔物にまだ寝てるから待ってろと言われて素直に待っとるわい。
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/18(月) 18:27:04.87 ID:9umLFk6z0
あのガードマン、人間にもちゃんと警告するんだよね
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/18(月) 18:40:23.28 ID:u+YMRC+7P
>>112
メタな事を言えば「作り手が真犯人を決めていなかった」んだろうな。FCの頃から。
そういうのの問題を全部6章に押し付けるのは無理がある。

真犯人を決めてるわけでもないのに

アリーナ「ピサロ、あれあんたがやったの?」
ピサロ「いや、知らぬ」

的な会話など盛り込めば、却って謎に気付いてない人まで混乱させることになるから、
そこは寝た子を起こすような真似をせず放置したというのが真相だろうな。

というかアリーナのあれは、エルフ狩りのみならず人類全てを憎んだデスピサロについての
コメントであって「八つ当たりならアタシだってしてやるわよ!」的なもんだろう。
デスピサロを本気で真犯人と思っての発言と取らないこともできる。
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/18(月) 18:46:09.10 ID:u+YMRC+7P
すまん誤爆。
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/18(月) 19:15:14.64 ID:uqsmWx2c0
>>343
エスタークは話しかけた時ちゃんと返事してるよな。
あとガードマン?は待ってろじゃなくてすぐさま立ち去れと言ってるぞ。
それにいいえと答えると戦闘になるわけだが。
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/18(月) 19:15:55.65 ID:u+YMRC+7P
>>344
彼ら的には、
人間がエスタークに謁見しに来る可能性もあるし、それならそれでよい、
とでも思ってたのかな。

エスタークは元々人類に敵対的な存在ではなくそういうこともあったかもしれないが、
彼らはピサロの部下なんだよな。

人類根絶が既に方針として周知されていたにしてはあの魔物の態度は不自然だ。
ピサロはまだ発表してなかったんだろうか?
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/18(月) 19:57:27.20 ID:u+YMRC+7P
>>347
ああ、正確にはそういう言い方だな。<ガードの台詞

 「これ以上近寄ってはならぬ!
  エスターク帝王が目覚めるまで今暫くかかりそうなのだ!
  すぐさま立ち去れい!

主旨としては「離れたところで待ってろ」とのことだろうが。

エスタークは戦闘がはじまると眠っているから、寝言みたいなもんだろ。
「ムニャムニャ、あと5分」的な。
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/18(月) 20:37:34.86 ID:u+YMRC+7P
個人的には(ピサロスレでも書いたが)、

あの王の夢が、「全てを破壊する巨大な怪物」を夢世界に出現させていたので
それを止めるためにマスドラなり夢世界の誰かなりが隔離していた

と思ってる。
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/18(月) 20:38:40.75 ID:u+YMRC+7P
すまん、どうも今日はよく誤爆るわ。
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/18(月) 20:53:18.86 ID:uqsmWx2c0
>>349
そのお眠なエスタークも寝てる状態であっても勇者たちに攻撃する上に
目覚めると本格的に攻撃してくるんだから、
「話しかけたら襲ってきた」の例に入るんじゃないか。
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/18(月) 20:53:58.77 ID:Q/gJBjgC0
どんまいw

>>347
PS版だとあのシーンおちゃめだよね。
なんか「何奴だ、我が眠りを妨げる者は・・・」と言って立ちあがって、
立ったまままた寝ちゃうw
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/18(月) 20:56:20.13 ID:Q/gJBjgC0
殺気か何かに半意識的に反応してるのかもね
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/18(月) 21:30:52.64 ID:u+YMRC+7P
あやしいひかりがエスターク本人的に「攻撃」のつもりなのか、
勝手に出る寝相みたいなもんなのかも分からないしな。

番兵が言ってたのも寝てる間はあれが危ないから近づくなという主旨かもしれない。

>目覚めると本格的に攻撃してくるんだから、
>「話しかけたら襲ってきた」の例に入るんじゃないか。

その時点ではすでに勇者たちに襲われてる後だろ。
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/18(月) 22:26:58.33 ID:Q/gJBjgC0
だとしたら人間に親切だw

ピサロの部下では特別に人にも優しい、
だけどエスターク警護には忠実なライノスキングだったのかな
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/19(火) 03:46:17.93 ID:cmOTihit0
このスレがピサロ考察しないでスレチばっかりってよく言うけどさ
アンチだって自分のアンチスレでピサロ考察してないじゃん
このスレ叩いてばっかり
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/19(火) 03:51:52.61 ID:cmOTihit0
>>357
同意
あのカス携帯ギガゴブリン叩きに必死なもんだから他のアンチから荒らし扱いされてやんの
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/19(火) 03:58:13.11 ID:cmOTihit0
>>358
ハハッワロスw
自分だってスレチしまくってるくせに
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1294624003/187
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1294624003/189
こうやって注意されたら擁護派の自演ってほざくところがまた
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/19(火) 03:59:35.02 ID:cmOTihit0
うげ!またIDの事忘れちまったorz
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/19(火) 04:11:50.83 ID:tJfXwdFvO
デスピサロってエスタークを復活させようとしてたけど、処遇はどうするつもりだったの?

エスタークが大人しく下につくとは思えないし、てっぺんに据えるつもりだったのだろうか?
ピサロはNo.2でもいいと思っていたの?
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/19(火) 06:05:55.98 ID:PjL2YxsCO
昨日少々忙しくて害獣ギガゴブリンの餌やりが出来なかったせいで
その害獣が1-9考察スレに迷いこんでレス乞食に必死だったようだから餌を与えておくか
>>357-360
いちいち突っ込む気も失せるが、最悪板の吉岡ヲチスレやここで
カス携帯連呼してた奴が何処の誰だったかは把握させて貰ったよw
>>361
ピサロ自身の台詞からのヒント:
ロザリー。わたしは人間をみな滅ぼすことにした。わたしはそのために進化の秘法を使い、さらに巨大な存在になるつもりだ!
第二のエスタークだと?ふん。わたしはわたしだ。エスタークとは関係ない。
・始めから進化の秘宝を使い巨大な存在とやらになる積りだった
・エスタークへの敬意が欠片も感じられない台詞
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/19(火) 06:23:16.54 ID:7XMbsrBG0
>>357-360
IDを2度変え忘れるならまだしも
IDの事自体を2度忘れる奴などいるものか

お前が「擁護派の自演」の尻尾をいつまでたっても掴めずに
偽造までしてんのは、そんなものないからだよ
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/19(火) 06:35:29.58 ID:7XMbsrBG0
>>361
魔物の国が2つあってもいいじゃないか
人間の国は10個くらいあるんだし
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/19(火) 06:48:10.02 ID:PjL2YxsCO
>>363
>>357-360
> IDを2度変え忘れるならまだしも
> IDの事自体を2度忘れる奴などいるものか
そ こ に いるじゃないか
やらかしたからっていちいちID切替えて見苦しい言い訳とか、本当に都合の悪いものは見えぬ聞こえぬなんだなw
つーか俺に文句があるならキッチリ俺に安価付けろや、あ?
お前の本音の本音は「ピサロなんてどうでもよくてただただ構って欲しい」ってだけなんだろ?w
> お前が「擁護派の自演」の尻尾をいつまでたっても掴めずに
> 偽造までしてんのは、そんなものないからだよ
このファビョりよう
「私は自演やりまくりでございます」って認めてるようなもんだなw
そもそも余程の馬鹿、つまりお前やピサロレベルの存在でもない限り
最悪板のお前のヲチスレ見りゃ一目でバレる大嘘吐いて楽しい?
お前が毎日毎日あそこ見ては一言も言い返せず顔真っ赤にして逃亡してるってのはとっくにバレてんだからよw
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/19(火) 06:53:04.48 ID:PjL2YxsCO
>>364
自分の気に食わないというだけで一種族殲滅という暴挙に走りエスタークへの敬意も欠片も無い事が明らかな
了見・器量の狭いピサロがそんなものを認める等とまさか本気で主張している訳ではあるまいな?
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/19(火) 07:09:37.67 ID:N87ZOHOK0
>>363
だな

しかも荒らしは擁護派を誰彼構わずP認定して
それで不自然になる点は全てPの自演テクニックのせいにしてるから
コイツ設定でさえ「そんな間違いするはずのない奴」になってしまった
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/19(火) 07:21:23.79 ID:PjL2YxsCO
完全論破されるとこうやってチマチマID切替え
しかも俺自身には決して安価は付けない
ROM専の皆様このような姑息な小心者がピサロ厨でございます
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/19(火) 07:28:13.47 ID:H6hxw3v5P
>>361
エスタークは基本的に寝てばかりなんだよ。

なので統一するにせよ、建前的にデスピサロ国とエスターク国の2国になるにせよ、
ピサロが実務を兼ねることになるだろうな。
ピサロが摂政になるのか、正式に王としてエスターク配下の古代魔物達も統括するか、
という、俺らから見ればほぼ形式上の違いにしかならないと思う。

というよりピサロの地位がナンバーワンでなくなるんなら
それに取って代わろうとしていたエビプリの謀略が、杜撰なだけでなく
最初から全くの無意味だったということに……。
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/19(火) 07:33:43.26 ID:H6hxw3v5P
というか、

>デスピサロってエスタークを復活させようとしてたけど

これが正確に言うと間違い。
ピサロはエスタークが復活した時に殺されないように勇者対策をしてはいたけど、
復活自体は予定されていたもので、人為的に復活させる必要があるものと思ってたわけじゃない。
そういう努力は作中どの魔族もなしていない。
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/19(火) 07:42:33.60 ID:N87ZOHOK0
エスタークが下につくというより
「眠いから後たのむ」と任せてくる感じなのかな
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/19(火) 07:49:14.87 ID:goV+J221O
何でロザリーの警護が雑魚一匹だけなん?
村のモンスターも全く助けようとせず見ぬふりだし
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/19(火) 09:17:22.52 ID:tJfXwdFvO
<<361だが、俺が言いたいのはデスピサロはデスパレスで「エスターク帝王を迎え入れるぞ」みたいな事を言ってたじゃない。迎え入れてどうするつもりだったのかと言う事。

エスタークが下につく訳無いし、ピサロも下につくつもりもない。お互いうっとうしくなって結局衝突するのは目にみえてる。
野放しにしておける相手でもないし。
復活前に殺した方が良さそうな気がするが。

ピサロの真意が分からない。
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/19(火) 14:58:53.24 ID:/ne6mofP0
進化が終わるまではエスタークは寝続けるんだから
迎え入れるも人類根絶の道具に使うも意味無いんだがな

単に「予言に書かれてる地獄の帝王を無視しませんでしたよ!」というアピールにしか見えない
周囲の魔族の顔色を伺う小心者なのかもな
「エスタークなんかほっぽって、勇者が構いつけてる間に世界征服しようぜ」なんて言ったら
総スカン食らうかもと危惧したのかも
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/19(火) 15:20:56.94 ID:oVB//3br0
エスタークを殺したら魔族に「人間によって神を殺された」と大義を持たれるのがなあ
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/19(火) 15:42:55.33 ID:/ne6mofP0
不老不死だから死なないよ
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/19(火) 16:12:35.63 ID:4mx4LlfQ0
>>375
既に世界征服のために人間滅ぼしにかかってきてる魔族に
後付で大義だの何だのが出来たって、もう何も変わらんのでは。
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/19(火) 19:15:05.21 ID:3KDhXiqZO
>>372
ピサロナイトは魔法で動くロボットみたいなもんで
不眠不休でロザリーの警護ができるんだと思ってる
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/19(火) 19:56:45.67 ID:/ne6mofP0
>>378
モンスター物語だっけか
そうやってソースを一々潰していってくれ
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/19(火) 20:15:33.24 ID:3KDhXiqZO
いやゲームでいつ行っても見張ってるし
あのロザリーが倒しても文句言わないので
俺がそう解釈してるだけ

ちなみにモンスター物語か知られざる伝説か忘れたが
外伝小説には全然違う話が出て来る
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/19(火) 20:40:46.56 ID:H6hxw3v5P
>>373
別に下に付けなくても、工夫次第でいくらでも建前は付けられるさ。
総理と天皇とか、首相と大統領と書記長とか、
複数の「トップ」が存在して仕事を分けている国は実際ある。

寝てばかりのエスタークなら「象徴帝王」にでもして、
実際の仕切りはピサロがやればいい。
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/19(火) 20:50:53.57 ID:APFxSwlX0
>>372
ピサロナイトって仲間呼ばなかったっけ
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/19(火) 21:28:19.43 ID:H6hxw3v5P
アイスコンドルだな。

部屋のガードマンとしてのピサロナイト1名プラス、
あの周辺にいても不自然でないアイスコンドル部隊が外部で待機という構成で
ロザリーを警護してたんだろうな。
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/19(火) 23:00:22.07 ID:nkFDZ2/p0
そしてピサロナイトスレに
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/19(火) 23:30:13.08 ID:3KDhXiqZO
ピサロナイトがピサロに関連がないとでもw

>>376
そんな話あったか?
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/19(火) 23:39:33.62 ID:7fvmsu8a0
\の説明で数万年眠っていて行きつく先は未だ見えないとあるから
ほぼ事実上不老だろうねエスタークは

不死かどうかは怪しい、はっきり不死と言われたことはないだろう
Wでは倒すとただの屍扱いされる
後に蘇生したのではなく屍だと言う事自体間違いだったのだとしても
ただ単に作中で死んだことがないだけでは不死とは言えない
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/19(火) 23:54:20.29 ID:S//AX73V0
>>372
ザコってほどザコでもないんじゃね?
想定してる敵がエルフ狩りのゴロツキ程度なら十分すぎる程の警護かと
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/19(火) 23:58:50.72 ID:S//AX73V0
つか、ロザリー誘拐現場を目撃して見ぬ振りしたモンスター達って誰?
イエティとかって現場目撃者だっけ?
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 00:44:36.98 ID:dONGdBBy0
そもそもロザリーを匿ってるのに大量に見張りをつけるのはおかしい
そこにロザリーがいますよって教えるようなもんじゃないか
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 01:38:41.49 ID:uJS6CWNX0
>>381
>寝てばかりのエスタークなら「象徴帝王」にでもして、
>実際の仕切りはピサロがやればいい。
ある意味傲慢かつ不敬な発想だよな
政権の飾り物にはするが、政治的実権は渡さず全部ピサロが牛耳るってか
エスタークが常に寝てばっかりいると決まってるわけでもあるまいに
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 05:47:23.25 ID:uLIKtqwrO
>>385
> ピサロナイトがピサロに関連がないとでもw
ロザリーの警護Aに過ぎない存在の考察などやる価値すらないなw
>>390
ピサロが傲慢なのはエスタークへの敬意が欠片も無い台詞からも明らかだからなw
お前の考察が正しいと思うよ
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 06:13:00.39 ID:3T2G98cg0
>>390
>エスタークが常に寝てばっかりいると決まってるわけでもあるまいに
常に寝ているかどうかは知らん
が、あの様子では王としての執務に支障をきたす程度には寝てるだろう
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 06:18:40.17 ID:COCFDHpF0
勇者たちにやられたときはまだ完全に目覚めてない段階じゃなかったっけ?
エスターク
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 06:31:24.76 ID:uLIKtqwrO
つーかピサロがエスタークをお飾り程度の存在としか認識していないなら
エスタークを殺そうとしていた山奥の村はテロリストニダとかいう噴飯ものの主張が根底から崩れちゃうね
なんせエスターク要らないんだからw
つーか所詮ゴロツキの親玉に過ぎないエスタークと現実の天皇を同列に語ってんじゃねーよ
吐き気がするわ
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 06:40:12.71 ID:ZkqEsmW9P
>>392-393
5でも寝まくってるからね。
つまりあと数百年間はああいう状態なわけで、
その間政務をほったらかすわけにもいかないだろうということだ。

とりあえず形式上どうなるかはともかく、
実際には現魔族王であるデスピサロの統治になんらかの形で組み入れられることになっただろうな。
エスターク神殿にいた古代魔物たちには、ピサロ配下の連中と同族も多いし
そういう取り入れは比較的スムーズに行くんじゃないかと思うが。
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 06:55:40.52 ID:uLIKtqwrO
だろう
だろう
思う
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 09:34:12.65 ID:q6GFaR2cO
考察スレだし筋が通れば何でもありだからな
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 09:56:20.21 ID:TsyCfOlBO
じゃあピサロは
「我が魔王軍は古より伝わる伝説の邪神をも引き入れたぞ」
「エスタークなんかその気になればどうにでもなる」
という事か
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 11:23:04.42 ID:pHktoU+s0
そもそもピサロは世界征服を望んでいたのか?
そもそも魔物達は人類根絶を望んでいたのか?
っていう
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 11:58:02.46 ID:GBLVRG2+O
上:シスターによれば、村を出た時点では望んでた
下:望んでたヤツもいる
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 12:47:05.45 ID:dONGdBBy0
>>399
少なくともエビプリは根絶させようとはしてなかったな
支配しようとしてただけで
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 13:41:25.76 ID:AHW897Z20
「デスピサロさまは さいきん とても いそがしげに せかいじゅうを とびまわっておられる。
にんげんどもを ほろぼし われら まぞくが せかいを しはいする ひも ちかいであろう。」
「デスピサロさまは アッテムトに むかったまま それっきり おもどりに ならないのだ!
いったい なにが あったのだろうか……。」
魔族魔法使い(B1F)
「くんくん。 おいしそうな にんげんの においが するぞ……。」
中年女性(B1F)
「はひーはひー。 ふとらないように はしって ダイエットしなきゃ!」
「ひえーっ わ わたしは おいしくありません!」
男性(B1F)
「わたしは まだ やせてるから たべられるのは いちばん あと だろうな。」
「わたしは まだ やせています。 したがって となりの ひとが おいしいですよ。」
ミニデーモン(B1F・イベント後に登場)
「ヒッヒッヒッ。 きょうの こんだては にんげんの スープだよ。」
ミニデーモン(南西2F・イベント後に登場)
「それにしても サントハイムの おうは あわれだったな。
じぶんたち にんげんが エスタークさまの ふっかつを てだすけすると ゆめで しって
アッテムトでの あなほりを やめさせようとしたため やみのちからで けされたのであろう。
われら まぞくですら エスタークさまが あんなところに ふうじこめられたとは しらなかったもんな。」
人間の状態で魔物に話し掛けた時は以下の3つのうちからランダムで表示
「お! にんげんめ! ろうやから にげだしたな!」→戦闘へ
「おのれ! くせものめ!」→戦闘へ
「くふふ! うまそうな にんげんだわい!」→戦闘へ
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 15:54:49.01 ID:d0FENyG20
>>395
Xのエスタークはまだ話す言葉も明瞭で戦闘中に寝たりもしてないから、
寝まくってるというわけでもないような

そういやエスターク神殿にいる魔物って
ゴットサイド近辺や世界樹に出てくる魔物と同じなんだな
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 17:08:43.84 ID:uLIKtqwrO
また話題逸らしかよ
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 17:39:14.71 ID:5f6s063o0
なんかマターリしてきたね

>>403
そういやそうだね
地獄に適応できた連中なら
どこに住めても不思議じゃないってことだろうね
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 18:03:00.53 ID:GBLVRG2+O
>>405
荒らし連中は今1-9考察スレを荒らすのに忙しいんだよ
あっちで6章のネガキャンやったら住人の不興を買ってな
その住人を俺らだと妄想したらしく「ピサロ厨との戦争」を始めた

あっちのスレ住人には迷惑な話だが
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 18:05:51.44 ID:xJoXy06BO
>>405
エスターク神殿封印されてなかったのかよww
まぁ神殿が発見されても鉱山の生態系が変わってない辺り、神殿と世界樹のモンスターが被っていてもただの偶然だろう
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 18:21:05.22 ID:5f6s063o0
>>406
ああ納得
それでこのスレが平和なんだ

>>407
いや、ひょっとするとホントに神殿の魔物が移り住んだのかもよ?

「近ごろ世界樹にも魔物が住み着き始めてのう、ぶっそうな世の中じゃ」
と、自分も魔物のくせに言ってるコンジャラーがいる
「近ごろ」というのは本当にエスタークが殺されてから勇者達が
世界樹に来るまでの時期だったんじゃなかろか

なんで魔物があれを言ってるのかというと

「世界樹に魔物が住み着くなんてぶっそうだ」

じゃなく

「エスターク様がいきなり殺され、配下も警戒して移住せざるを得なくなった
なんてぶっそうな世の中なんだ」

って意味だったとすれば理解できるかも?
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 18:42:11.97 ID:GBLVRG2+O
その発想はなかったw
ピサロはそのへん、ちゃんと指示してから進化に行ったのかな?
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 19:02:46.92 ID:eD6hgEN70
あいつ自身も古代モンスターだったのかな。エスターク神殿にコンジャラー系いないけど。
「オイオイとんでもない時代に復活しちまったよ」と思ってるかもな。
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 19:25:20.24 ID:ZkqEsmW9P
>>403
いや、寝まくってる。

*「グゴゴゴゴ……。
  誰だ? わが眠りをさまたげる者は?
  わが名はエスターク…。今はそれしか思い出せぬ…。
  はたして自分が善なのか悪なのか それすらも分からぬのだ…。
  その私に なに用だ? 私をほろぼすためにやって来たのか?」

(いいえ)
 「ならば 立ち去るがよい。
  私は今しばらく眠ることにしよう…。グゴゴゴゴ…」
(はい)
 →で勝っても全滅しても、次に会うと最初に戻る。

>>408
なるほど。
復活した途端に帝王エスタークを殺されて動揺している古代の魔物たちに、
ピサロが新たな住居の案内を指示していたというのは面白いね。
デスパレスに魔物が帰っていないのも、秘法の手伝いで地底に行った連中だけでなく
その作業に忙殺されていた部隊もあったのかもしれない。

ま、エスターク神殿にも後から行っても魔物は出現するんだが……
あの短期間に全員の移住が完了したと考える方がそれこそ無理がありそうなので、
まだ引っ越し待ちの連中と考えることもできるか。
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 19:38:02.23 ID:E2xq80AM0
移住うんぬんは別にしても(というか俺はそれはないと思うが)
魔物側の意見ってのはあり得る
エルフじゃなくてコンジャラーの台詞だもんな
「お前が言うなw」って最初つっこんだのを覚えてる
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 19:58:26.53 ID:uLIKtqwrO
>>406
>>405
> 荒らし連中は今1-9考察スレを荒らすのに忙しいんだよ
荒らしって…それピサロ関連の話になった途端突撃して妄想を撒き散らして暴れ回ったお前自身じゃんw
> あっちで6章のネガキャンやったら住人の不興を買ってな
は?ギャーギャー喚いてたのはお前ともう一匹の基地外だけ、後はピサロと6章がフルボッコの流れだったぜ
> その住人を俺らだと妄想したらしく「ピサロ厨との戦争」を始めた
ID抽出すりゃお前があっちに突撃していたという事実が明らかなんだが
ID抽出ツール貼ってやろうか?
> あっちのスレ住人には迷惑な話だが
全くだな、檻から出るなよ

つーか相変わらず息を吐くように嘘を吐くのなw
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 20:38:45.59 ID:uLIKtqwrO
そうそう、>>357-360の残念な自演失敗はこれが図星過ぎで火病を起こしちゃったのが原因なんだろ?w
【DQ】ピサロアンチ嫌いは同情の余地なき悪党
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1295275652/760
760:最低人類0号 2011/04/18(月) 18:06:38.75 ID:+R54KupmO[sage]
妄想スレは誰も来ないのをいい事に肝心なピサロそっちのけで
ルビーの涙やらエスタークやらの考察(笑)だの勇者極悪説の印象操作に必死だなw

一方その頃悪党スレでは真面目なピサロ考察が行われていた
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 20:49:16.65 ID:GBLVRG2+O
>>412
>移住うんぬんは別にしても(というか俺はそれはないと思うが)

まあ、一応気球を手に入れるのに一晩要するが、
それだけじゃ短いかなあ

描写上の昼夜しか過ぎてないとすれば、だけど
(そうすると5嫁の妊娠期間がおかしくなるが)
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 20:59:37.06 ID:uLIKtqwrO
>>334
俺の予想通り宝石ネタに逃げてたようだが>>332の本題は
「そんなにロザリーがお大事だってんならそのロザリーが襲われない様な情報操作もやるべきだった」
という所であってその情報操作の内容は何でも構わないんだよw
例えば「人間がエルフを見たり触れたりしたらその場で死ぬ」「秘宝の数は実は78個だった」とかなw
まぁお前やピサロの様な凡愚にはその手の行為はそもそも思い付く事すら難しい事だろうがなw
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 21:05:30.46 ID:uLIKtqwrO
>>415
いつもの見えぬ聞こえぬか
お前追い込まれるとそれかレッテル貼りしか出来なくなるのなw
要するに>>413-414が「全くその通りでございます反論出来ません」と認めた事になる訳だw
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 21:22:55.37 ID:DNfKO9ie0
1〜9スレから誘導されてきましたw
こっちのスレだと「六章の辻褄合わせ」って考察されてるのかな?
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 21:22:57.89 ID:ZkqEsmW9P
>>415
純血種と天空雑種では妊娠期間が違うってのはどうだろ。
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 21:28:21.02 ID:ZkqEsmW9P
>>418
けっこう前だが、こういうまとめが作られた。

28 名前: コピペ:6章叩きの論破 [sage] 投稿日: 2010/02/07(日) 18:18:47 ID:f3K2rLpe0
「ロザリーを生き返らせる」
これは問題なし。ロザリー自身は悪いわけでもなんでもないし、人類の恩人でさえある。
シンシアやら誰やらの所で使ったところで「しかし何も起こらなかった」になるだけ。
彼女にピサロを止めさせる作戦を当時の勇者たちが意識していたかまでは分からないが、
単純にロザリー個人に同情して生き返らせたとも取れる。いずれにせよ破綻ではない。

「ピサロを仲間にする」
これも問題なし。ピサロは自分で同行を決定して馬車にも自分でとっとと乗ったようだが、
基本的には人間を見下してる種族の、しかも王様であればこの程度の強引さはアリだろう。
なお会話システムから、ピサロは人類にとっての「新たな脅威」とやらの存在を教えてくれた
らしいことが分かる。その脅威と自分たちとの強弱関係がこの時点では分からない以上、
助太刀してくれるらしいものは受容れておいた方が得ではある。破綻なし。
実際、戦闘システム上はともかく話の上では、ピサロなしではエビプリには勝てなかった。

「勇者の村での『少しも間違ったことをしたとは思っていない』発言」
・エスタークを守ることは別に間違ったことではなかったし、そう理解するための情報も
勇者たちは5章までで入手している。ふつうに受容れた。
・もともと自分をほぼ監禁状態で戦闘訓練に明け暮れさせた村に対して、それほどの執着を
抱いていなかったので、この発言も対立の源にはならなかった。
・気に食わなかったが「新たな脅威」とやらに対する戦力と思ってガマンした。
これらのいずれが勇者の心理だったかは分からないが、いずれにせよ破綻ではない。

「ピサロに魔界装備をわざわざ取ってやる」
魔界装備がピサロにしか装備できないかどうかは、プレイヤーはともかく勇者たちには
手に入れてみないと分からない。装備できる者に渡しただけだろう。
アリーナなんかはエグチキとの戦いを明らかに楽しんでいた(会話より)
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 21:29:14.90 ID:ZkqEsmW9P
続き。

29 名前: コピペ:6章叩きの論破2 [sage] 投稿日: 2010/02/07(日) 18:22:41 ID:f3K2rLpe0
「ピサロがいないとエビプリと戦わないのは、ピサロの私怨だけで戦ってる証拠だ!」
エビプリはマスドラが消去を望む秘法の、現存唯一の持ち手だし、世界支配も狙っている。
ピサロが「新たな脅威」のことをどこまで説明したかは分からないが、仮に勇者たちが上記のことを
知っていたのなら、当然勇者たちには戦う理由がある。
どのみち知っていようといまいと、目の前で自分達をピサロに殺させようなんて陰謀されれば、
そりゃ現実突きつけて一泡吹かせてやろうという気にもなるだろう。ミネアやクリフトの言う通り。

「ピサロは仇なのに許した。なんで仇でもないエビプリと戦うんだ!」
そりゃ、一泡吹かせてやろうとピサロ連れてきたら、襲ってきたからだ。
デスピサロだって襲ってきたときには戦っている(5章)。ここには破綻はまったくない。

「9人全員ではなく4人だけで挑んでるのに、ピサロなしで勝てなかったというのはおかしい」
いくらなんでもそりゃシステムの問題だろう。
そんなこと言い出したらどこの洞窟だって全員で入ればいいし、各国の軍隊にでも
一緒に来てもらえばいいじゃないか。6章叩きどころかDQ4叩き、いやドラクエ全部叩き、
さらにいえばRPGそのものへの叩きでしかない。

「全滅後再戦時の会話がちぐはぐ」
全滅によってボスの台詞との対応が多少おかしくなるのはDQの恒例
(バラモスの「二度と生き返らぬようにはらわたを食い尽くす」発言繰り返しとか)
で、特段6章にだけ目くじらを立てることではない。要するにシステムの問題。
【追記。強引な解釈スレのノリで無理やり構成するなら、人間の脳が記憶を定着させるには
ある程度の時間がかかるため、事故で意識を失ったりするとその直前までの記憶がなかったり
することはざらにあるらしい。死んだ場合にも同じことが起こるんじゃないだろうか。
エビプリの方は人間の個体識別が苦手なんだろう。】
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 21:36:31.32 ID:DNfKO9ie0
おお、ありがとう
結構ちゃんと補完されてるわけね
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 21:37:16.33 ID:uLIKtqwrO
別IDのレスに反応してPがバカコピペを貼り自分に極めて都合の悪いレスを押し流すという
今まで何度も何度も見た自演パターンか
ID:DNfKO9ie0は別な害獣かと思ってたらどうやらギガゴブリンだった様だな…w
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 21:44:57.69 ID:gLSKCQ6L0
ここまで自演
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 21:46:07.20 ID:DNfKO9ie0
ギガゴブリン?

>>416
>例えば「人間がエルフを見たり触れたりしたらその場で死ぬ」

人間の誰かがエルフの誰かに会ったらその時点で反証されてしまうね
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 21:51:40.58 ID:GBLVRG2+O
ギガゴブリンというのはこのカス携帯荒らしが、ID末尾がPになってる人に付けようと躍起になってた仇名

>>46の指摘で自分がNGされやすくなるだけだと気付いてから
あんまり言えなくなったが、気にしてないフリがしたいのか
たまに入れてくる

無論コイツ以外はまず使わないw
つか基本的にこのカス携帯はガン無視でおk
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 21:59:44.08 ID:uLIKtqwrO
>>425
なら他に何か考えればいいだけ
エルフの体液はみな人間が近寄ると致命的な病になる病原体だ、とかな
要は「エルフが流す涙はルビーになる」という事を隠し、
人間がエルフに近寄らせる事をためらわせればいいだけだから
複数の噂をばらまけばより効果が上がるだろう
ま、そもそもロザリーをゴロツキごときに殺されるレベルのカス護衛一匹付けただけで人里に放置しておかず
最初からデスパレスに迎えてやればいいだけの話なんだがなw
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 22:03:53.16 ID:DNfKO9ie0
>>426
触んない方がいい人なわけね、理解した

でも>>427
>エルフの体液はみな人間が近寄ると致命的な病になる病原体だ、とかな

これには笑った
そんな噂流したらルビーと別件でエルフ狩りが起こるだろうに
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 22:09:26.73 ID:uLIKtqwrO
>>426
> ギガゴブリンというのはこのカス携帯荒らしが、ID末尾がPになってる人に付けようと躍起になってた仇名
訂正してやろう
ギガゴブリンというのはP2携帯PCから見え透いた自演やりまくりでピサロ擁護に必死になってる基地外ヒキニート君の事
>>46の指摘で自分がNGされやすくなるだけだと気付いてから
> つか基本的にこのカス携帯はガン無視でおk
NGとか言いながら相手にしている時点で何の説得力も無いんだよ?害獣ギガゴブリン君w
単発IDで反応して(ただしそのレス自体には決して安価付けないという腰抜けぶりw)
その単発にP2から安価付けて間接的に他人を叩くって言う>>332-334見ればモロバレな見え透いたやり口が
俺以外の人間にもバレてないとかまさか本気で思ってる訳じゃないよね?w
害獣レベルの脳ミソじゃその辺が限度なのかな?ん?w
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 22:09:37.13 ID:dONGdBBy0
>>427
>最初からデスパレスに迎えてやればいいだけの話なんだがな
それこそエビプリみたいな奴にロザリーが殺されてしまうじゃないか
ピサロってけっこうデスパレスにいないこと多いみたいだし
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 22:15:29.15 ID:uLIKtqwrO
>>428
> でも>>427
> >エルフの体液はみな人間が近寄ると致命的な病になる病原体だ、とかな

> これには笑った
> そんな噂流したらルビーと別件でエルフ狩りが起こるだろうに
ふーん、>>427
> なら他に何か考えればいいだけ
> 要は「エルフが流す涙はルビーになる」という事を隠し、
> 人間がエルフに近寄らせる事をためらわせればいいだけだから
> 複数の噂をばらまけばより効果が上がるだろう

> ま、そもそもロザリーをゴロツキごときに殺されるレベルのカス護衛一匹付けただけで人里に放置しておかず
> 最初からデスパレスに迎えてやればいいだけの話なんだがなw
も無視ですか
そういう風に自分に都合のいい所だけ抜き出して叩きや印象操作に走るってのは
まさにギガゴブリン君が日常的にやってる事なんだけどなぁ

とりあえず今の気分はどうですか?^^
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 22:15:50.03 ID:7uWvdWxT0
なるほどピサロ配下の魔物にはエビプリみたいなのが多いのかー
ピサロ王のカリスマ()
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 22:18:19.62 ID:uLIKtqwrO
>>430
自分の不在中に自分の溺愛しているペットを自分の部下に勝手に殺される「魔族の王」ねぇ…
随分軽い肩書きなんだなw
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 22:19:12.38 ID:DNfKO9ie0
>>430
だよねえ
あと、デスパレスには人間が捕まってるけど
あれって遠くから魔物自身が攫って来たんだろうか?
それとも来た冒険者を捕まえてるんだろうか?

後者だとしたらデスパレスに人間が侵入することも結構あるっぽいわけで
ロザリーの安全がその点からも危ぶまれるね
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 22:23:23.69 ID:uLIKtqwrO
>>434
先生!それは「自分の本拠地に易々と侵入される魔族とその王って何なの?」
って顔面ブーメランになるだけだから止めた方がいいと思います!
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 22:37:52.07 ID:ZkqEsmW9P
>>430
そういやピサロは6章で、エルフ狩りは「魔物に操られていた」とロザリーから聞いただけで
犯人をエビプリと判明できたようなんだが、どういう推理だったんだろうな。
単に裏切りそうな奴はあいつだけだったのかな。
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 22:40:08.32 ID:TnBLTT7t0
>>430 >>434
そんな事を自覚出来ているんだったら、ロザリーを自分の手元になんぞ置いておかずに
世界樹の所にでも送ってやればよかったのに。ロザリーの居場所を魔族に隠匿していない限り
デスパレスだろうとロザリーヒルだろうと危険度がそう変わるわけでもない。

あと、人間が踏み入っているロザリーヒルに置いておくなんて、それこそロザリーの安全が危ぶまれるね。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 22:44:11.20 ID:7uWvdWxT0
つーかロザリーをロザリーヒルに匿うなら山奥の村と同じように
「人間は村の中に入らないでくれ」と立ち入りを禁止させてれば良かったんじゃないか
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 22:54:31.43 ID:dONGdBBy0
ピサロはロザリーの存在を部下には隠してたんだと思ってたんだがな
だからこそ信頼のおけるピサロナイトだけにロザリーの警護をさせていたんだと

デスパレスにロザリーを置いといて特別扱いなんかしてたらそれを良く思わない輩も現れるだろうし
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 23:02:25.22 ID:7uWvdWxT0
ロザリーの特別扱いができないってことは、
じゃあそもそもエルフ族の娘と魔族の王が恋人になることに
無理があったっていうことになるのかな
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 23:02:50.42 ID:TnBLTT7t0
>>439
それはないだろう。ロザリーがさらわれた時に魔族が普通に知らせに来て、
それこそ皆の前でぶちまけたのに何でもなかったし。アンドレアルらもロザリーの事は知ってただろ。

それに、特殊なアイテムが無いと侵入すら不可能な塔を住処として与え、静寂の玉なんてアイテムを
持たせた護衛を付けてる時点で十分特別扱い(それこそただデスパレスに置いておくよりよっぽど)だ。
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 23:40:47.91 ID:A7F6broo0
じゃあどうやっても殺されちゃうじゃん?
世界征服なんて考えず、はなっからロザリーの防衛に専念しとけばよかったのに
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/20(水) 23:47:56.47 ID:A7F6broo0
ロザリーを匿って動物やホビット達と幸せに過ごすのと、世界を征服して人類滅ぼすのと
ピサロにとってどっちが重要度が上なんだろ
身内にすら敵がいるのに人類滅ぼすとかやりだして、その方針は正しかったのか
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 02:13:05.59 ID:HTvdym6A0
何その飛躍した疑問

>>441
>特別扱い
塔や静寂の玉が国有物なのかピサロの私有財産なのか、
ピサロナイトが公務員なのかピサロの私兵なのかとかそっちの問題な気がするぞ

デスパレス自体は多分、国の財産だろうが
ピサロのもんであれば異種族の自分の女に何くれてやろうと勝手だろうし
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 02:17:52.15 ID:HTvdym6A0
つか普通にエルフ狩り対策をするには
あの塔の中に匿うだけで十分なガードだったと思うけどね
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 02:34:17.99 ID:dU8/9gJB0
それほど強くもない人間に対しては十分なガードだったかもな
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 02:49:21.52 ID:0gR3tgta0
要は女と国家の私物化と自己防衛
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 03:00:48.29 ID:HTvdym6A0
私物化というかあの塔はもともと私物なんじゃないの
ロザリーヒルはピサロが昔住んでたホビットの村であって魔族の支配領じゃない

ピサロが好きにしていい不動産がロザリーヒルにあるなら
それは魔族の国有財産じゃなくてピサロの私有財産じゃないかな
昔のピサロの持ち家にセキュリティつけてロザリーを住まわせた
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 03:22:15.49 ID:0gR3tgta0
助けたロザリーも5章の時点では王の私物なのかな
人類を戦滅しないで欲しいという人格は尊重してないので
6章で方針を撤回したから初めてロザリーは人格になる
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 05:53:10.61 ID:pjASPbefO
何度も同じバカコピペ貼られちゃウザくてたまらんからそろそろ>>420-421のバカコピペに突っ込んでおくか
とりあえずギガゴブリンが散々荒らした1-9考察スレからのレスを貼るか

260:名前が無い@ただの名無しのようだ 2011/04/20(水) 22:59:53.64 ID:IX1cfjHKO[sage]
>>252
「逃げ」だの何だのと言われても破綻してるといわざるを得なくなるのは仕方ないだろ
ピサロを仲間にした時点でなぜか海老が生きていること前提で話が進んだり
デスパレスでアリーナが「あれがエビルプリーストね」とまるで初対面であるかのような反応をしたりとか
一体どう辻褄を合わせたらいいのか教えて欲しい

263:名前が無い@ただの名無しのようだ 2011/04/20(水) 23:21:44.54 ID:JTOBuBJzO[sage]
ロザリーって生き返らせる時点じゃ「世界のため」に何かできるキャラという位置付けにはないよな
「世界のため」なら勇者リバスト(戦力増強)やエドガン(進化の秘法対策)の方がよっぽど優先順位が高くなって…
作ってる側が既に辻褄合わせる事を放棄してるとしか思えねーよ
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 05:54:02.80 ID:pjASPbefO
>>420-421への突っ込みコピペ続き

262:名前が無い@ただの名無しのようだ 2011/04/20(水) 23:05:58.14 ID:I741D4nm0
途中送信してしまった・・・
>>255
>仮にシンシアの体が残っていたとしても、花がシンシア復活を拒否するんじゃないだろうか
それもそれで無茶苦茶な話だのう・・・
ロザリーにしろ、シンシアを含めてピサロに殺された罪のない人間たちにしろ
理不尽に命を奪われたという点ではみんな同じなはずなのに
八つあたりで世界を滅ぼそうとする凶悪犯の恋人と言うだけで
それを止めるためにロザリーを優先的に生き返らせるべしとかw

6章でこんな独善的なことを言いたいなら今後DQで真面目に考察を楽しむ気すら失せてくる
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 06:07:28.82 ID:pjASPbefO
ここからは俺の言葉で
>>420
>「ピサロを仲間にする」
> これも問題なし。
人間皆殺しを止めるとは一言も言っていない奴を仲間にするのが問題無い訳無いだろ…
そういう肝心な点を無視するなゲスが
>「勇者の村での『少しも間違ったことをしたとは思っていない』発言」
> ・エスタークを守ることは別に間違ったことではなかったし、そう理解するための情報も
> 勇者たちは5章までで入手している。ふつうに受容れた。
> ・もともと自分をほぼ監禁状態で戦闘訓練に明け暮れさせた村に対して、それほどの執着を
> 抱いていなかったので、この発言も対立の源にはならなかった。
> ・気に食わなかったが「新たな脅威」とやらに対する戦力と思ってガマンした。
これ全部お前の勝手な妄想じゃんw
こんなのが許されるなら「じゃあ人類皆殺し計画を完全放棄するとは一言も言っていない害獣ピサロは
6章(笑)後にその計画を再開して今度こそ勇者一行に成敗された」等と主張してしまっても構わない訳だw
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 06:09:46.62 ID:laN5FUOM0
>>411
一応起こされれば普通に起きるようだし公務はできそうだな
時折あの長いすごろく場で遊んでいるようだし
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 06:22:43.31 ID:pjASPbefO
>>421
>「ピサロがいないとエビプリと戦わないのは、ピサロの私怨だけで戦ってる証拠だ!」
> エビプリはマスドラが消去を望む秘法の、現存唯一の持ち手だし、世界支配も狙っている。
じゃあわざわざピサロを連れて来たりせずさっさと殺すべきだろ
そもそもピサロが自分達勇者側に付くとは限らずエビプリ側に寝返る等の可能性もある訳だからな
>「9人全員ではなく4人だけで挑んでるのに、ピサロなしで勝てなかったというのはおかしい」
> いくらなんでもそりゃシステムの問題だろう。
普段は「ゲームだから」で済まされるような話までそれを補完するのが考察ニダ!
とかほざいて自分の出鱈目な妄想を垂れ流す荒らし行為を正当化している癖にそういう事を言い出す訳か
ダブスタもいい加減にしろゲス
> 【追記。強引な解釈スレのノリで無理やり構成するなら
あんなただのネタスレのノリを持ち出すとかどういう積りなんだ?
あそこがネタスレだってのはちょくちょく書き込んでるお前が一番良く知ってる事だよな?
やっぱり>>1にある「ピサロ絡みの誤解を解消」とかいうのは
ここは中立的な立場のスレですという印象操作の為の単なる飾りに過ぎなかった訳だw
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 06:43:04.40 ID:HTvdym6A0
>>449
日本語でおk
人格を尊重する事と願いを聞き入れる事は全くの別問題だが
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 06:56:48.58 ID:0gR3tgta0
全面的に聞き入れるのでなしに方針を修正するとかね
部分的に、あるいは根っこから考え直してみるとか
それをやらないのが王の特権だとするならとんでもないことだよなと
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 06:59:34.39 ID:pjASPbefO
つーかエビプリは世界支配したかった様だがそれなら5章でピサロが勇者一行に成敗された後
エビプリも成敗しに行く展開にならないとおかしいんだよな
エビプリは世界支配の野望は心の奥底にしまい(実態の怪しい)魔族の王の椅子だけで満足しましたって事か
ピサロよりかは冷静で現実見えてるようだな

>>445
> つか普通にエルフ狩り対策をするには
> あの塔の中に匿うだけで十分なガードだったと思うけどね
うんそうだね、ゴロツキごときに殺されてるという 事実 を直視しようね
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 07:02:21.28 ID:0gR3tgta0
もう一つ
五章から六章にかけてのピサロは人間的な成長があったのかなかったのか

第五章のピサロの人類殲滅案やロザリーの隔離が完璧に近い正しい方針なら
第六章の勇者同行は単にエビルプリースト粛清の為
一時的に方針を変更しただけで人間性でのな成長はなかったことになるけど
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 07:14:07.75 ID:pjASPbefO
>>443
> ロザリーを匿って動物やホビット達と幸せに過ごすのと、世界を征服して人類滅ぼすのと
> ピサロにとってどっちが重要度が上なんだろ
ピサロが実際に行なった事を見ればバカでも判るだろw
> 身内にすら敵がいるのに人類滅ぼすとかやりだして、その方針は正しかったのか
部下も掌握出来ていないのに身の程を過ぎた野望を実行に移すのはおかしいと言いたいのか?
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 07:14:57.42 ID:0gR3tgta0
ピサロはロザリーを保護してるけど
彼女の意思をくみいれずに世界征服の路線は変えていない
何故人を滅ぼさねばならないのかの釈明もピサロにはなく
それによりロザリーの離反を招いていた

これは私見だけど第五章のピサロは「王」特有の欺瞞と傲慢、
周囲の人格が服従して当然のペットや利用物として見ていたように思える
能力や権力がでかいとそれだけ傲慢の被害も強くなる

それが第六章で初めて自分の立場を修正し考え直すことで
愛人や他者、特にロザリーを人格として見れるようになった
そこにピサロの他の魔王と違う特殊性があるのじゃないかと言ってみる
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 07:17:28.41 ID:0gR3tgta0
>>459
結論を出さずにマジで考えていたところ
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 07:22:17.93 ID:pjASPbefO
>>460
> それが第六章で初めて自分の立場を修正し考え直すことで
> 愛人や他者、特にロザリーを人格として見れるようになった
え?こんな事を言い出す奴がか?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1294624003/5
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 07:27:23.44 ID:pjASPbefO
>>461
ピサロが行なった世界征服と人間皆殺しが「魔族の王としての行為として」正しかったかどうかは
その結果を見れば考えるまでもなくすぐに判るだろうにw
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 07:29:09.81 ID:nlzlmg1hP
>>434
DQの城って全体的にセキュリティ甘いというか、出入り自由だよな。
人間の城は昼間は誰でも入れるし、デスパレスも魔物であればそれだけでフリーパスみたいだし。

元々あまり誰かを秘匿するのに適した場所じゃないかも。
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 07:32:10.32 ID:0gR3tgta0
>だが大切なものを失う悲しみはわかる。一度はロザリーを失った今ならな……
>……まあいい。それは すでに過去のことだ

他の魔王はこれは言えないのではないかと思うので

現代の人間にとっては全く反省のない台詞ととれるが
これが自然界の野獣や古代国家の皇帝であった場合

自らの不道徳な部分を内省し、人間性を模索し
今後の方針を試行錯誤しているとも取れる
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 07:32:32.75 ID:E2IdLTYM0
>>452
>これ全部お前の勝手な妄想じゃんw
だって考察説だろ?

>6章(笑)後にその計画を再開して今度こそ勇者一行に成敗された
その可能性はあっていいんじゃない?
次に会うときは敵か味方か分からんと本人も言ってるし
6章はあくまで人類の「再検討段階」のはじまりに過ぎないわけで

>>454
>じゃあわざわざピサロを連れて来たりせずさっさと殺すべきだろ
別に連れてくるのには数分もかからんでしょ

>普段は「ゲームだから」で済まされるような話までそれを補完するのが考察ニダ!
>とかほざいて自分の出鱈目な妄想を垂れ流す荒らし行為を正当化している癖にそういう事を言い出す訳か
補完できるなら補完するに越したことはないでしょ
ゲームだから限界はあるけど
「4人でしか入らない」は俺もどっちかというと限界の方だと思うけどね

>>457
>つーかエビプリは世界支配したかった様だがそれなら5章でピサロが勇者一行に成敗された後
>エビプリも成敗しに行く展開にならないとおかしいんだよな
単に5章の勇者たちはエビプリのことまだ知らないんじゃ?
攻めて来てからまた倒しに立ち上がらなきゃいけなくなるかもね

>ゴロツキごときに殺されてるという 事実
エビプリの手引きがあって初めて出来たことでしょ
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 07:34:45.67 ID:0gR3tgta0
>>464
と言うか動物やホビットのような友達がいない状態での隔離になるので
ロザリーにとっては精神的にものすごい負担になるのではないかと
死ななければいいと考えるのでなく、メンタル面を優先しただけでは
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 07:54:28.63 ID:AUenDSFy0
>>443
ロザリーを泣かせるような方針が正しいわけがないと思うし、
無能な部下の裏切りすら見抜けなかったから、仕打ちを受けたんじゃない?
その中で最大限ロザリーの配慮はしてたけど
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 08:11:03.02 ID:pjASPbefO
>>466
>>452
> >これ全部お前の勝手な妄想じゃんw
> だって考察説だろ?
ソースの無いものは考察でも何でもない 単なる妄想 だと何度言われれば覚えられるんだ?
違うというなら以下の部分のソースを持ってこい
>・エスタークを守ることは別に間違ったことではなかったし、そう理解するための情報も
>勇者たちは5章までで入手している。ふつうに受容れた。
>・もともと自分をほぼ監禁状態で戦闘訓練に明け暮れさせた村に対して、それほどの執着を
>抱いていなかったので、この発言も対立の源にはならなかった。
>・気に食わなかったが「新たな脅威」とやらに対する戦力と思ってガマンした。
「俺がこう考えてるからそれがソースニダ!」とかいう単なる個人の主観をソース扱いする様な暴言は吐くなよ
そんなものは「お前の考えがどうだろうが俺はそんな事は考えていない」か
「客観性の欠片も無い個人の主観を持ち出すな」で終わるからなw
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 08:23:08.45 ID:pjASPbefO
>>466
>>454
> >じゃあわざわざピサロを連れて来たりせずさっさと殺すべきだろ
> 別に連れてくるのには数分もかからんでしょ
「エビプリ成敗するのにそもそもピサロを連れて来る必要は全くない」
という話なのに勝手に手間や時間の話にすり替えないでくれるかな?
>>457
> 単に5章の勇者たちはエビプリのことまだ知らないんじゃ?
> 攻めて来てからまた倒しに立ち上がらなきゃいけなくなるかもね
その展開が無いからおかしいって言ってるんだよ、勝手に話をすり替えるな
それとロザリー死亡の原因についての話は昨日21時辺りからのレスを理解出来るまで読み返してみる事だな
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 08:40:59.64 ID:pjASPbefO
>>465
> >だが大切なものを失う悲しみはわかる。一度はロザリーを失った今ならな……
> >……まあいい。それは すでに過去のことだ
> 他の魔王はこれは言えないのではないかと思うので
他の魔王がピサロの様な中途半端な存在ではないというだけ
> 現代の人間にとっては全く反省のない台詞ととれるが
「DQ4はその現代の日本人に向けて作られたゲームソフトである」
という根本的な前提が見事なまでに欠落している意見だな
そもそも自らが行なった、勇者の育った山奥の村住人虐殺事件を
「すでに過去の事になった扱い」している時点で反省している様には全く見えないな
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 11:37:03.13 ID:jqlt72VkO
>>466
だな

5章エンドの後にはエビ戦が待ってると思う
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 11:55:13.90 ID:jqlt72VkO
>>467
確かに森に生きるエルフにとって
夜、塔から見るだけでも周囲に森があって、
すぐ近くに知り合いに囲まれた環境の方がいいかも知れないね
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 12:06:33.02 ID:51szJ9fA0
6章は時間軸が5章終了後の山奥の村やサントハイムが完全に元に戻った状態なら
まだ許容できなくはなかった
勇者達がピサロを許すべきかどうかギリギリまで悩んでいるところを
一度はピサロに殺された彼らが一押ししてやるという展開はあったらだいぶ印象が違った
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 12:12:48.43 ID:/eXSvw6b0
「お前たちは幸運だったな!もしロザリーが生き返らなければ 今頃人間どもを……」


ピサロとしては勇者含めた人間達を「許してやっている」という認識なのか?
とことん勇者の立場や境遇を無視されとるのう・・・
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 14:40:04.12 ID:1y+uph7K0
>>473
天空に生きるエルフとかもいるけどな
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 14:42:12.02 ID:51uiMqiD0
>>475
4コマだったらアリーナ達と袋叩きにして
「今頃人間どもを何?」
「サーセンっしたー!!」
のオチになるんだけどな
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 15:23:20.67 ID:ms07kaK4O
>>475
普通に敗北したピサロが言った所で単なる虚勢に過ぎんな、「勇者に殺されたお前に人間滅ぼせる訳無ぇだろjk」と
勇者達にはデスピサロを滅した記憶があるかは知らんが
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 16:23:12.30 ID:jqlt72VkO
どっちにも記憶などないだろ
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 21:32:03.93 ID:jqlt72VkO
>>476
そういやリース姉妹は天空とさえずりの塔を、天空の塔も装備もないのに
自由に行き来してたっぽいな?
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/21(木) 21:35:55.75 ID:51uiMqiD0
あいつら翼生えてなかったっけ?
482お前はまた騙されて来たわけだが:2011/04/21(木) 22:50:16.67 ID:Mvs5A6920
どういう経緯でデスピサロ考察スレなんぞに来てしまったか
書いていけや
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/22(金) 01:40:43.81 ID:ZqLCO1Wh0
>>420
突っ込み所が色々あるコピペだな

>・エスタークを守ることは別に間違ったことではなかったし、そう理解するための情報も
>勇者たちは5章までで入手している。ふつうに受容れた。
受け容れてるか?
ライアン「なんと痛々しい。ここが勇者どのの故郷なのか。……お気持ちお察しします。」
マーニャ「ひどいありさまだわ……家がめちゃくちゃじゃないの!それで村の人たちは無事だったの?
     ごめんバカなこと聞いた……。

>・もともと自分をほぼ監禁状態で戦闘訓練に明け暮れさせた村に対して、それほどの執着を
>抱いていなかったので、この発言も対立の源にはならなかった。
アリーナ「○○がそんな顔して落ち込んでたら死んだ村のみんなもあの世で悲しむんじゃないのかな。
     だからさ元気だそうよ。ねっ!
この台詞がある以上その説は説得力が弱いな
しかし仲間たちが村人の死を悼んだりしてる中ピサロの台詞だけが浮いてたな
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/22(金) 06:16:12.35 ID:J+jv9PC/O
ギガゴブリン君は結局こっちでも荒らしに突撃した19考察スレでも完璧に叩きのめされて出て来れなくなったかw
身の程知らずな妄言や荒らし行為を繰り返してばかりいるからこうなるw
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/22(金) 06:23:07.34 ID:J+jv9PC/O
と思ったらまだ恥の上塗りに来てたのかよw
>>472
>>466
> だな
> 5章エンドの後にはエビ戦が待ってると思う
「思う」じゃねぇよ
そいつがゲームに出て来ないからおかしいって言ってるんだよ
「進化の秘宝を使って世界支配に乗り出す存在との戦い」なんて大事件を省略するなんて有り得ないんだからな
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/22(金) 06:26:51.55 ID:J+jv9PC/O
>>473
>>467
> 確かに森に生きるエルフにとって
> 夜、塔から見るだけでも周囲に森があって、
> すぐ近くに知り合いに囲まれた環境の方がいいかも知れないね
だったら上で誰かが言ってたように世界樹にでも送ってりゃ良かっただろ…
本当に都合の悪いもんは見えぬ聞こえぬなんだな
>>472
そういう補完をゲーム内でやっておかないから(余計に)叩かれる羽目になってるんだよな
結局一番の害悪は6章のシナリオ書いた奴とPの市村だってこった
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/22(金) 06:32:23.96 ID:J+jv9PC/O
>>482
> どういう経緯でデスピサロ考察スレなんぞに来てしまったか
> 書いていけや

ふーん…ギガゴブリン君が心の拠り所にしていたバカコピペがまた一つ潰されたんで
レスを流そうと何処かにここへの荒らし誘導URLを貼りましたって事か
今は無きピサロ在日スレや初期のピサロを騙るスレでこんな展開があったなw
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/22(金) 06:43:29.51 ID:3/LaPgw60
>・もともと自分をほぼ監禁状態で戦闘訓練に明け暮れさせた村に対して、それほどの執着を
>抱いていなかったので、この発言も対立の源にはならなかった。
だとしたら4主は勇者としては立派だとしても人間的にはどこか欠落した人物なんだなw
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/22(金) 12:47:49.94 ID:reEpst/B0
>>480
ルーラ
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/22(金) 15:00:55.20 ID:Zt5+uCRYO
塔の中でできたっけ

まあキングレオやミニデーモン×3(とエビ?)みたいな移動術を
リース達も使えたのかも知れないが
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/22(金) 16:56:07.85 ID:G4XohZuo0
>>488
自分をほぼ監禁して戦闘訓練に明け暮れさせた育ての親に
愛着を抱かないことが人間としての欠落を直ちに意味するかどうかは別として、
そういう解釈もあっていいんじゃないか?
主人公=プレイヤーなら特にさ

別に日本中のDQプレイヤーがみんな家族と仲が良いわけでもないだろ?
そうでない人からすれば正にその解釈が一番納得のいくものかもしれないぞ?
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/22(金) 17:27:08.41 ID:G4XohZuo0
>>469-471
>ソースの無いものは考察でも何でもない 単なる妄想 
ずいぶん変わった「妄想」の定義を、君は信じているんだなあ
妄想とは普通、「事実でないのに事実と信じ込んでいること」を指すと思うけど
単に根拠のない仮説と分かったうえで立てた仮説を
妄想と呼ぶとすれば、それは謙遜して言ってるんだと思うよ?

>「エビプリ成敗するのにそもそもピサロを連れて来る必要は全くない」
>という話なのに勝手に手間や時間の話にすり替えないでくれるかな?
DQの勇者は、絶対必要なこと以外はしてはいけないの?
普通に考えて自分達だけで倒すよりピサロにもやらせた方が楽だし
そもそもピサロを加えなかったら、逆になんでピサロをデスパレスの外で
ぬくぬくさせて自分達だけ戦ってんだって話になって更に理不尽だ

>その展開が無いからおかしいって言ってるんだよ
だってそこでゲームは終るわけでしょ

>> 現代の人間にとっては全く反省のない台詞ととれるが
>「DQ4はその現代の日本人に向けて作られたゲームソフトである」
>という根本的な前提が見事なまでに欠落している意見だな
そう?
現代の日本人に向けて作られた作品のキャラクターの言動だからって
必ずしも現代の日本人の感覚だけで判断できるとは限らないんだけど
たとえば過去の時代を舞台に、現代で書かれた歴史物語なんて、
現代人の感覚からすれば酷い話がいっぱい出てくるけど、
それを単純に悪人扱いしてるものばかりではないでしょ
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/22(金) 17:46:04.91 ID:G4XohZuo0
>>482
騙しスレ? どこにあったの?

>>483
>ライアン「なんと痛々しい。ここが勇者どのの故郷なのか。……お気持ちお察しします。」
>マーニャ「ひどいありさまだわ……家がめちゃくちゃじゃないの!それで村の人たちは無事だったの?
>     ごめんバカなこと聞いた……。
これは極めて当然の反応だけど、
それとピサロの立場からの正当性を理解することとは別問題だと思う
ピサロ自身でさえ村を滅ぼしたことが痛々しい、悲しいことであることは
理解していて、それでもなお間違っていないと言ってるわけだし

ピサロは「一度はロザリーを失った今なら」という言い方をしてるけど
たとえ村の事件の前にロザリーを失ったことがあったとしても
それでもなお「人間側の痛みも理解しながら」同じことをしたんじゃないかな

>>・もともと自分をほぼ監禁状態で戦闘訓練に明け暮れさせた村に対して、それほどの執着を
>>抱いていなかったので、この発言も対立の源にはならなかった。
>アリーナ「○○がそんな顔して落ち込んでたら死んだ村のみんなもあの世で悲しむんじゃないのかな。
>     だからさ元気だそうよ。ねっ!
>この台詞がある以上その説は説得力が弱いな
執着と落ち込みの度合いによるんじゃない?
まるっきり落ち込まないわけではないにしてもピサロの立場を理解はできる程度
ということも考えられるわけだろう

>>486
>そういう補完をゲーム内でやっておかないから
これは1−9考察同様、考察系のスレでは基本的に関係ない話だね
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/22(金) 18:18:36.41 ID:3/LaPgw60
>>491
DQの主人公としてはかなり欠落した人格だとは思うがな
そもそも4勇者は自分が解禁されていたなんて認識をしていたのか?
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/22(金) 18:30:45.31 ID:JPbIrJl60
戦闘訓練に明け暮れてたのか微妙だなぁ
弁当届けてきて、とかシンシアと遊んだりわりとゆるい生活だったような
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/22(金) 18:42:12.71 ID:3/LaPgw60
DS版のデスコッドでの様子を見るとすくなくともシンシアのことは
話をするのに夢中になるくらい好きなわけだろ?
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/22(金) 21:27:29.81 ID:G4XohZuo0
>>>494-495
その辺は各人が自由に解釈を選んでいいと思うけど

>>496
しかしそのことと「理解しない」「受け入れない」「許さない」ということは
また別次元にあると思う

勇者がピサロを受け入れるのがおかしいってのは、
被害者遺族は加害者の死刑を望んでいるはず、いいや望むべきなんだという
「被害者の画一化」「遺族の画一化」の問題に通ずるような希ガス
現実の死刑廃止運動や更生支援活動に、被害者の遺族が加わることがあるように
本当の遺族は多様だし、プレイヤーも多様なものだ

敢えて描写を抑えることで色んな価値観のプレイヤーが自分の視点で
感情を補完するというのは、尊重していいと思うね
そもそもTRPG以来の伝統的な方法論だと思ってるし
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/22(金) 21:44:48.89 ID:OXYyWH9XP
>>492
勇者たちがエビプリに会う→ピサロ連れてくるの過程は、
会話システムをちゃんと読むと実にスムーズに理解できるよ。

「むう?人間か。こんな所まで入ってくるとは なかなかの勇気だ。
その勇気をたたえて お前たちに いいことを 教えてやろう。
お前たちの 真の敵である デスピサロは 今はもうこの城にはいないのだ。
デスピサロは 地下帝国で 進化の秘法を使い 今も 進化を続けているだろう。
急がねば お前たち人間は デスピサロに 滅ぼされてしまうかもしれんぞ。」



クリフト「どうあっても 我々と ピサロさんを 戦わせたいようですね。
      物事は そうそう 思い通りにならないことを 示してやるべきでしょう。」
トルネコ「ここは ひとつ ピサロさんを ここに お連れするべきですね。
      なんでしたら 私は 馬車の中で待ってますが……。え?ダメですか?」
ミネア「ここまで状況が 飲み込めてないと なんだか 気のどくに なってくるわ。
ピサロさんを ここに連れてきたら いったい どう言うのか 見ものね。」

エビプリは祠での台詞で「デスピサロはみずから朽ち果てる」と言っているので
勇者たちにピサロを始末させる必要が(エビプリの主観では)無いことは明らか。
にもかかわらず勇者たちとピサロを戦わせようとしたというのは
「勇者たちにピサロを」ではなく「ピサロに勇者たちを」始末させようとしていたことになる。
クリフトやトルネコ、ミネアのように「ちょっとピサロの姿見せて一泡吹かせてやるか」
と思うのは当然のことだろう。

で、ピサロ連れてくる→エビが襲って来る流れな。
ここにはおかしな点は特にない。
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/22(金) 21:48:48.85 ID:OXYyWH9XP
>>476
天空のエルフには「リース」などの名前があるが、
ロザリーにはピサロに付けてもらうまで名前がなかった。
そしてそれは当然の風習だったようだ。

ただしロザリーはそのことを言う時「エルフには名前がない」ではなく
「私たち『森に住む者』に名前などありません」と言っている。
リースたちは、ロザリーたちのような森に住むエルフでは別の部族なので
個人名があったんじゃないかな。だから森のない天空でも全然おkだったのかと。
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/22(金) 23:44:24.14 ID:JPbIrJl60
5のベラもエルフなのにギラつかったり攻撃普通にするし
エルフにもいろいろいるんだろうな
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/22(金) 23:48:01.48 ID:tPlbvr3I0
>>497
確かに6章は死刑廃止派の傲慢な考えを見せつけられてるように見えるなw
しかしいくら廃止派と言えど大量殺人犯が大して反省もせず
何のお咎めも受けずにそのまま幸せに過ごすのを容認できるのはもはやただのキチガイだ
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/22(金) 23:52:57.32 ID:0BqG/+azO
誰がどう見ても破綻しとる6章を擁護するために無茶苦茶な仮定ばっか作っとるような・・・
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 00:48:42.79 ID:5FDxUTYN0
>>498
>>420>>421によれば、勇者たちは進化の秘法消滅という大義のために
エビのいるデスパレスに向かったんじゃないかって話だけど、
そこで何でムカつくから一泡吹かせようなんて子供じみた発想になるのだろう・・・?
ピサロすらも仲間に加えた勇者たちがエビに対してはそんな小さな復讐を企むなんて、
ちょっとえこひいきすぎるし奇妙じゃありませんかね
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 04:31:21.82 ID:+0oBvCaW0
小さな泥棒はしょっちゅうするんだから
小さな復讐をしたっていいじゃないか
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 06:03:44.29 ID:xc3LzFwz0
プレイヤーは主人公の分身だというなら「主人公はこんな奴」なんてのは自分で決めてその通りに動かせばいい
6章での行動が気に入らないとかお前がやらせたんだろと
勝手に5章と全く同じ行動してデスピサロ殺しに逝けよ、お前の勇者はそうなんだろ、お前んなかではな。
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 06:23:18.81 ID:d1OuPFzIO
6章が客観的に見て完全に破綻しているという事実を突き付けてやったら
「う、うるさいニダ!ウリが正しいって言ってるんだから正しいニダ!」
と何の根拠も無い個人の主観を持ち出されてファビョられたでごさるの巻
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 06:29:13.22 ID:d1OuPFzIO
>>502
> 誰がどう見ても破綻しとる6章を擁護するために無茶苦茶な仮定ばっか作っとるような・・・
根本的に常識が欠落しているからそういう狂った妄言を吐いても何とも思わんのだろ
「私は自分の利益にならない生命体は幾らでも冷酷で残忍に扱います」とかなw
まぁ昼夜逆転している生活を送っている、学校をドロップアウトしたヒキニート君だから仕方ないかw
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 06:31:54.17 ID:dDQbqncbO
>>504-505
形見の羽根帽子を売り飛ばせるゲームだしな

「勇者が」シンシアよりロザリー選んだとか吹いてる奴
(使おうとしても効かないとは知らない、やろうとしたこともない奴)
は、多分プレイ時に売ってるんだろうなあ‥
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 06:45:50.30 ID:d1OuPFzIO
>>492
> 妄想とは普通、「事実でないのに事実と信じ込んでいること」を指すと思うけど
ピサロと関係ない話を持ち出してはピサロと対立する存在の貶めに必死なお前の態度・主張がまさにそれなんだが
> 単に根拠のない仮説と分かったうえで立てた仮説
そんなものをわざわざ主張する意味は?
まさか「妄想だから」って前置きすればどんな妄言でも叩かれずに済むと思っている訳ではあるまいな?
>>1にある「誤解を解消」ってのはやっぱり「中立を装う為の偽装」だった訳だw
> DQの勇者は、絶対必要なこと以外はしてはいけないの?
> 普通に考えて自分達だけで倒すよりピサロにもやらせた方が楽だし
明らかに余計な事をする意味は?ピサロが寝返ってエビプリ共々勇者達に襲い掛かって来たらどうすんの?
ピサロ君はろくな考えもなく人間皆殺しとか喚いてた基地外なんだからその可能性は遥かに高いよね?
> そもそもピサロを加えなかったら、逆になんでピサロをデスパレスの外で
> ぬくぬくさせて自分達だけ戦ってんだって話になって更に理不尽だ
「そもそもピサロを仲間にする必要は何処にもない」って言ってんだよ、本当にすぐ話のすり替えに走るなコイツ
> >その展開が無いからおかしいって言ってるんだよ
> だってそこでゲームは終るわけでしょ
だからその「ピサロ討伐後エビプリ討伐に行く展開」が無いのがおかしいって言ってるんだけど?日本語読める?
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 07:01:07.61 ID:J00bmFwAO
>>505
ピサロ仲間にしないと隠し要素を十分に堪能できないからのう
せめてピサロ抜きでも海老と戦えたらまだマシだったがな

>>507
「自分の利益にならない奴のためならいくらでも冷酷になれる」というのは6章信者の方だと思うがな
「シンシア達山奥の村人に対する思い入れは全くない」とかなw
逆に言うとそう仮定しなきゃ全く辻褄合わないのが6章ってことか?
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 07:12:28.22 ID:fDwu1c1y0
>>508
>(使おうとしても効かないとは知らない、やろうとしたこともない奴)
そもそもプレイヤー視点ではシンシア達の死体状況が分からないじゃん
死んだときにキャラグラが消滅するのがDQの伝統だから
死体も残らないような状況になってるのかどうかも把握できない
そんな感じで6章はただ勇者側の視点をことごとく軽視してるだけだと思うね
「憎しみの連鎖を断ち切る」とか大層なテーマがあったら
反発招かないようにもっとうまくやってるだろう
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 07:17:29.79 ID:d1OuPFzIO
>>492-493
> 現代の日本人に向けて作られた作品のキャラクターの言動だからって
> 必ずしも現代の日本人の感覚だけで判断できるとは限らないんだけど
「ここは自分の故郷の住人を皆殺しにしたキャラがろくな説明もなく許される所か総マンセーされるという、
現代日本の常識・良識から見て明らかに狂った世界です」と最初からそうはっきりと描写されていればな
それが無いから6章は破綻していると散々言われるという事にいつになったら気が付くのやらw
ああ、魔族が異種族相手の殺しや世界征服を喜んでる描写ならあったっけw
> ピサロ自身でさえ村を滅ぼしたことが痛々しい、悲しいことであることは
> 理解していて、それでもなお間違っていないと言ってるわけだし
それが判っているなら最初からやるな、居直りゲス野郎が
> たとえ村の事件の前にロザリーを失ったことがあったとしても
> それでもなお「人間側の痛みも理解しながら」同じことをしたんじゃないかな
ピサロの世界征服及び人間皆殺し計画はロザリー生前からの野望だったからなw
そもそもそのロザリーの願いを無視して身勝手な野望に邁進したり
自分が皆殺しにした村の生き残り相手に居直り暴言を吐く輩が相手の痛みを理解している訳がない、口先だけだろw
> 執着と落ち込みの度合いによるんじゃない?
> まるっきり落ち込まないわけではないにしてもピサロの立場を理解はできる程度
> ということも考えられるわけだろう
お前のその常識の欠落した狂った思考回路から吐き出される主張、
それもゲーム内の描写から見て明らかに正反対な上「だろう」「思う」「ようだ」「らしい」
なんてのは誰にも支持される訳がないってのをこれだけボコられてるのにまだ理解出来ないのか?
> >そういう補完をゲーム内でやっておかないから
> これは1−9考察同様、考察系のスレでは基本的に関係ない話だね
うん、「6章もピサロ関連もまともに補完されてないからグズクズのグダグダな内容になってるね」
って 考察 をしてるんだわ、お前より余程スレに沿った話をしてるけどなぁ
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 07:20:32.81 ID:d1OuPFzIO
>>510
> 逆に言うとそう仮定しなきゃ全く辻褄合わないのが6章ってことか?
「ゲーム内の描写から見て明らかに狂った主張をしないと擁護出来ない」ってのは
「6章はそういう狂った主張をしないと到底擁護出来ない破綻した代物でございます」って喚いてるのと同じなのになw
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 07:46:21.45 ID:d1OuPFzIO
>>491
> 自分をほぼ監禁して戦闘訓練に明け暮れさせた育ての親
これがそもそもお前の勝手な解釈だね
で、その勝手な解釈を元に
> (その育ての親に)愛着を抱かない
なんて勝手な解釈を更に上積みしている訳だ
だから妄想とか妄言だって言われちゃうって、以前散々説明してやったよな?
> 主人公=プレイヤーなら特にさ
> 別に日本中のDQプレイヤーがみんな家族と仲が良いわけでもないだろ?
> そうでない人からすれば正にその解釈が一番納得のいくものかもしれないぞ?
そうだなお前がドロップアウトした理由は学校でイジメにあったからで
唯一の庇護者である家族、特にご両親とも険悪な関係にあるという事は把握させて貰ったよw
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 08:14:44.68 ID:xc3LzFwz0
>>508
そうだよね、俺の勇者はシンシアを生き返らせたいんだ、と思って
山奥の村までわわざ引き返して、アイテム欄から世界樹の花を選択して、
「つかう」を実行して……ということを自分の「勇者」にやらせてれば、
勇者がシンシアよりロザリーを優先させたという話になるわけがない
明らかに「叩き」のために無理やり言ってるよね

>>509
>ピサロと関係ない話を持ち出してはピサロと対立する存在の貶めに必死なお前の態度・主張がまさにそれなんだが
俺が貶めた「ピサロと対立する存在」って誰?

>そんなものをわざわざ主張する意味は?
>まさか「妄想だから」って前置きすればどんな妄言でも叩かれずに済むと思っている訳ではあるまいな?
考察自体を楽しむことさ、もちろんw

>>1にある「誤解を解消」ってのはやっぱり「中立を装う為の偽装」だった訳だw
んーたとえば
プレイヤーがシンシアを生き返らせようとする行動(世界樹の花使用)を勇者に取らせても
シンシアは生き返らないことが指摘されてるわけじゃない
それで「『勇者が』シンシアよりロザリー優先した」という「誤解」は「解消」されてるよね?

>明らかに余計な事をする意味は?
なんで決戦に臨むのに、メンバー中最強の者を入れてパーティ編成しに行くのが
「明らかに余計な事」なの?

>ピサロが寝返ってエビプリ共々勇者達に襲い掛かって来たらどうすんの?
ないよw
本当にプレイしたの?

>「そもそもピサロを仲間にする必要は何処にもない」って言ってんだよ
本当にプレイしたの?

>だからその「ピサロ討伐後エビプリ討伐に行く展開」が無いのがおかしいって言ってるんだけど?
5章にとってその展開は「後日談」ということでしょ、何もおかしくないと思うけど?
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 08:16:15.56 ID:xc3LzFwz0
>>510
>ピサロ仲間にしないと隠し要素を十分に堪能できないからのう
そりゃそうでしょ
逆に片方のルートだけの要素がなければ分岐する意味がないわけで

分岐したひとつの道を選べば、もうひとつの道に落ちてるものは拾えない
「主人公は選択肢Aを選ぶヤツだというのが俺のイメージで、選択肢Bを俺は選びたくない」
というのを貫きたいならそこは諦めるしかない
ルートAもBも堪能したいなら、ごちゃごちゃ言わずに全ルート進めばよろし

エロゲーの幼なじみちゃんを俺は裏切りたくない!というなら他のヒロインは諦めろ
エロシーン全部見たいならやり直して全員口説けばいいだろうということ
「幼馴染を振らずに他の女のエロシーン見たい!そうできないなんてこのゲームはクソ!」
みたいなこと言われても困る

>>511
EDで抱き合ってるからシンシアに思い入れはあるんだろうけど
(全くないなんて言ってる「六章信者」いたっけ?)
他の村人は分かんないなあ。
主人公=プレイヤーである、というなら逆に主人公の性格はプレイヤー次第で
家族に思い入れのない(その是非は別にして)プレイヤーにとっては、
家族に思い入れのない勇者を動かしてることになるんだろうけど

EDでのシンシアの復活は勇者の妄想って説を考えた人はそういう人かもしれない
勇者はシンシア復活は妄想しても、村人復活は妄想しなかったということだし

もちろん他にも説の立てようはいくらでもあるけど

>>511
死体が残ってないからであろうと、死体自体を持って行かれたからであろうと、
それとも他に理由があるんだろう(世界樹の花の意志、とか)と、
少なくともシンシアが生き返らないのは「勇者の意志」じゃないよね?
ロザリーの墓の前以外どこで使っても何も起こらない以上、
シンシアが生き返らないことを勇者にはどうすることもできないんだから

>>512
>「ここは自分の故郷の住人を皆殺しにしたキャラがろくな説明もなく許される所か総マンセーされるという、
>現代日本の常識・良識から見て明らかに狂った世界です」と最初からそうはっきりと描写されていればな

現実でも戦争が終わった時とか意外とそんな感じじゃないかと思うけど
あと、シンシアの死体状況が分からないというなら村人が皆殺しになったのか
逃げ散ったのかも分からないんじゃない?
山奥の村が滅んだ件が外部に伝わっているところなんかから見てもさ

>それが判っているなら最初からやるな
エスタークを殺される危険がなければね

以降はレッテルばかりみたいだからいいか
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 08:26:53.45 ID:DSl3YR/UP
ピサロ仲間展開で、6章アンチが言ってることなんかよりずっと疑問なことがあるんだが、
それは元の姿に戻った時の「お前たちはロザリーとこの私の命の恩人だ」という台詞。

ロザリーの命の恩人は分かる。
でもピサロの命の恩人というのは良く分からない。

ピサロを放っておいたら記憶のないまま人類を滅ぼそうとしただろうけど、
別にそれはピサロ自身の死を意味することではないわけで……。

518名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 08:36:10.17 ID:J00bmFwAO
>>515
だから実行するにもシンシアの死体がどこでどうなってるのかプレイヤーには分からなくなってんの!
ロザリーの墓みたいに分かりやすいシンボルもない
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 08:44:06.12 ID:xc3LzFwz0
>>518
シンシアがどこにいるのか分からないんなら
結局「勇者が」シンシア見捨ててロザリー選んだわけじゃないってことでしょ
それでいいじゃない
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 08:59:12.59 ID:J00bmFwAO
シンシア達の死体の状況が「プレイヤー視点」では分からないというだけ
DQでは死んだらキャラグラが消滅するため死体がそこら中に転がってるのか
みんな跡形もなく消し炭になったのかも分からん
ただ、DQ世界の住人である勇者は知ってるのでシンシア達に使おうとあがいたのかどうか
プレイヤーから見たら全く分からんよ
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 09:04:01.40 ID:xc3LzFwz0
>>520
勇者にはちゃんと横たわるシンシアが見えてるんなら、
その場所で花を使えば、そしてなおかつ花がシンシアに効くのであれば
ちゃんと生き返るはずじゃん

だけど実際には、世界中のどのマスで花を「つかう」しようと、
しかし何も起こらないわけでしょ

てことは
勇者から見てもシンシアの死体は無くなったか行方不明になったか
あるいはシンシアには何らかの理由で世界樹の花は効かないってことだよ
つまり勇者の意志ではないわけ
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 09:10:55.56 ID:J00bmFwAO
>>521
死体がそのままあの場所に放置されてるのかも分からん
つか、作中でなぜロザリーにしか使えないかのまともな説明がない以上は判別のしようがないだろ
ピサロにあれだけのことをされた勇者にしてみればそこらへんを曖昧なままにしていることこそが大きな粗だ
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 09:14:56.52 ID:oeB3DMtI0
困った…両者に納得にいくレスがあるので
このままいがみ合いが続くのは正直悲しい
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 09:20:32.40 ID:fDwu1c1y0
>>516
>分岐したひとつの道を選べば、もうひとつの道に落ちてるものは拾えない
>「主人公は選択肢Aを選ぶヤツだというのが俺のイメージで、選択肢Bを俺は選びたくない」
>というのを貫きたいならそこは諦めるしかない
だったらピサロを仲間にしないルートでもそれ相応の要素は用意すべきじゃない?
あとは世界樹の花のロザリー以外への使用を可能にするとかな
「もう一つのシナリオ」と名乗るにしろせめてもうちょっとまともな内容にしろ、と思う

>他の村人は分かんないなあ。
そういう仮定を作らなきゃいかん時点で6章は破綻しとるし話になんない

>>522
ロザリーの墓自体がPS版の後付だし、世界樹の花にしても作中では「人を生き返らせるアイテム」としか
説明されてないしな
そりゃこじつけてロザリーしか使えないという理由をつくることならいくらでもできるだろうが
6章アンチが問題にしてるのは大量殺人鬼がその被害者より先に何もかも取り戻して
その後幸せに暮らしました、という無茶苦茶な結末のことだし
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 09:24:33.23 ID:oeB3DMtI0
>>471
ぶっちゃけると俺の中では
感情論>>果てしない差>理性 だったりするので

ピサロが中途半端な存在であることが、人間臭い魅力…?につながっている気がする
ただ6章の問題点を指摘されると反論できないが…
「歩み寄る」方向性が嫌いではなかったので
整合性があればもう少しいいストーリーになったのかもな

どんな感じでシナリオを修正すれば納得いくだろ?
クロノトリガーの魔王みたいになってれば許容範囲内?
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 09:27:58.44 ID:xc3LzFwz0
>>522
>死体がそのままあの場所に放置されてるのかも分からん

放置されていてもいなくても、「勇者の意志でロザリー>シンシアにした話ではない」
ということでこちらの説としては何も問題がないんだけど

>そこらへんを曖昧なままにしていることこそが大きな粗だ
ぶっちゃけ「イベントアイテムなんてそんなもん」でよくないか?

なんで信じる心はホフマンの人間不信しか溶かせないのか?

なんでパデキアがクリフトの発熱にだけ有効で
仲間の毒とかアッテムトのガス中毒の人には使えないのか?

なんでマグマの杖は世界中の山という山をどんどん溶かして
地形を変えまくれないのか?

なんで気球で自由にゴッドサイド島の上空を飛んで
直接闇の洞窟まで行けないのか?

こんなものをいちいち作中で説明していたらキリがないぞ?
「描写にありもしないことを自分で脳内保管する」か
「RPGのイベントアイテムなんてそんなもんだと割り切る」か
どっちかにすべきで、ロザリーと世界樹の花の件もその一つでしかないでしょ

それがどっちも無理というならDQ4は元々あなたに合わないゲームなんでない?
合うゲームがどれほどあるのか知らないけどさ
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 09:28:09.75 ID:fDwu1c1y0
>>525
クロノトリガーの場合は「倒す」という選択肢もある上
仲間にしても魔王が何もかも救われる結末だったわけでもないからな
姉のサラを探すためにまだまだ旅をしなきゃならなかったし
仲間にするときもカエル自身の葛藤もちゃんと描写していた
ピサロ関連の場合は仲間が同情一直線な反応ばっかなのも違和感あった
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 09:32:48.69 ID:oeB3DMtI0
>>477 >>483
むしろそうしたぎくしゃくしたイベントを徹底的に描いて
魔族を憎悪するアリーナとコントラストみたいなものを描いて欲しかったかもな
整合性をつけて

>>473 >>486
両者に納得かな、
彼なりに考えてはいたけど正解にはたどり着かなかったってことだから
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 09:33:23.09 ID:l7wIz/bt0
>>524
世界樹の花が同じご都合アイテムのドラゴンボールみたいに
多数の人々を生き返らせることができてたらまだ良かったかもな
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 09:33:25.76 ID:J00bmFwAO
>>526
俺は6章は合わないが5章までのDQ4は好きだがな
何勝手に話すり替えてるんだ、この馬鹿は
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 09:36:09.03 ID:fDwu1c1y0
>>526
>仲間の毒とかアッテムトのガス中毒の人には使えないのか?
仲間の毒は別に毒消草でも直るからどうでもいいことだし
パギテアの根っこ自体クリフトの病気以外の何でも治せる万病の薬という
描写はあったっけ?

>なんでマグマの杖は世界中の山という山をどんどん溶かして
地形を変えまくれないのか?
地下にマグマが流れてるかどうかにもよるんじゃない?
色んな条件を満たしてるのがガーデンブルクの岩山だったってだけじゃ?

>なんで気球で自由にゴッドサイド島の上空を飛んで
>直接闇の洞窟まで行けないのか?
それは俺も疑問だったが、あの時点では天空城に向うのが第一の目的だったから
まぁいいんじゃないの
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 09:42:03.86 ID:EqASHHY9O
>>531
世界樹の花の件だけつっこんで
他の件は「だったってだけじゃ?」「まあいいんじゃないの」で済ませようとするのは
ダブスタと言われてしまうんじゃないか?
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 09:43:51.09 ID:oeB3DMtI0
>>527
同意。クロノトリガーは整合性が取れてるな
まあ俺は6章の根底にある製作者側の意図や方向性は認めたいってのはあるけど

>>497
>敢えて描写を抑えることで色んな価値観のプレイヤーが自分の視点で
>感情を補完するというのは、尊重していいと思うね

半ば同意か。無論>>501のように突っ込まれた場合否定はできないが…
DQ4の破綻を反省材料にした上で
後のRPGがあったんじゃないかと思う
後の課題と言うか、肥しにはなったってことだろうか
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 09:44:54.42 ID:xc3LzFwz0
>>524
>だったらピサロを仲間にしないルートでもそれ相応の要素は用意すべきじゃない?
あれ?
デスピサロをブチ殺せることが
六章アンチの中ではすっごく価値あることなんじゃなかった?
それでいいんじゃないのかな

>そういう仮定を作らなきゃいかん時点で6章は破綻しとるし話になんない
破綻ってのは、分からないことがあることじゃないよ

>6章アンチが問題にしてるのは大量殺人鬼がその被害者より先に何もかも取り戻して
>その後幸せに暮らしました、という無茶苦茶な結末のことだし
気に入らないならやらなきゃいいだけだと思うけどね

前にもこのスレで言われてたと思うけど、DQ6の主人公達だって
ドランゴの赤ちゃん殺しまくった大量殺人鬼(人と魔物を対等に見ればね。
逆に魔物の赤ちゃんを人より価値ないものと見下して「まあいいや」するなら、
ピサロが人間に対して同じ考えを持っていることも責められない)だけど、
ドランゴの赤ちゃんたちが生き返ったわけでもなく
6主人公はバーバラとの別れがあったくらいで、レイドック王子に返り咲いて
可愛い義妹とも仲良しなまま幸せに暮らしてるじゃない

>>531
そう、そんな風に補完していけばいいんだよ
世界樹の花についても、同じようにやればいいだけの話なんだよ
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 09:46:51.98 ID:DSl3YR/UP
>>531
ちなみに
「ここは ソレッタの くに。 どんな びょうきをも なおす パデキアの とくさんち だよ。」
という台詞がある。
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 09:48:47.71 ID:oeB3DMtI0
>>517
ピサロ自身は進化の秘宝で朽ち果てる寸前だったのと
ロザリーを失ってからのピサロの精神は自滅一直線だったので
それを助けられたことを素直に感謝してるんじゃないかと言ってみる

実は世界を征服する事より誰かの命を助けることの方がより価値が高く、
ロザリーを助けることが即ピサロを助けることに繋がる気がするので
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 09:51:48.97 ID:fDwu1c1y0
>>532
物事には優先順位があるんじゃないの?
「他にも細かい粗があるから6章も何もかも無批判で受け入れるべき」って言いたいんだろうが
物語の根幹に掛かる部分までそれで誤魔化したらきりがない

>>534
>ドランゴの赤ちゃん殺しまくった大量殺人鬼(人と魔物を対等に見ればね。
一応突っ込んでおくと、ドランゴはアークボルトに迷惑をかけてたわけだから
魔物を倒すこと自体に正当性はあるだろw
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 09:54:01.69 ID:oeB3DMtI0
>>534
ドランゴに謝罪するイベントがあってもいいのにな
あいつの卵は割らなくても子供たちはやっぱりいなくなったし

>世界樹の花についても、同じようにやればいいだけの話なんだよ

それについては異論はないけど
ただそういうアイテムやイベントをいっぱい増やしてほしかった気はする
あの世界はピサロ以外にも救ってあげないと可哀想な人たちが多すぎるので

これは考察外だけど
そうした発想自体は「間違ってる」わけじゃないよな?
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 09:56:43.94 ID:cOsAwF4j0
>>534
>デスピサロをブチ殺せることが〜〜
ロザリーとピサロの生死にかかわらず6章をプレイできればそれはそれでいいんだけどな。
実際そうはなってないけど。

>破綻ってのは、分からないことがあることじゃないよ
一切分からない事を、有ると仮定しなければいけないっていうのは、
決してただ「分からないことがある」のとは違うぞ?

>気に入らないならやらなきゃいいだけだと思うけどね
既にやったからこそ6章の実態を知って批判が出てるわけだろ。
やらなきゃいいなんてのは既に手遅れの話だ。

>DQ6の主人公達だって〜〜
本来はプレイヤーが役割を演じているはずの主人公がプレイヤーの手を離れて動いた結果に対する感想と、
プレイヤーの介入が有り得ないNPCの反応に対するものをいっしょくたにするのは乱暴すぎるだろう。
(正直あの件に関して俺個人は主人公達を鬼畜だと思ってるが、個人の主観なので置いておこう)
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 09:57:27.54 ID:fDwu1c1y0
>>538
ドランゴに謝罪するも何もドランゴのせいで旅の洞窟をまともに通れなくなって
アークボルト兵を全滅させられたりとかしてなかったっけ?
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 10:02:05.39 ID:xc3LzFwz0
>>537
だからどっちが細かくてどっちが根幹というのはあなたの主観なの
俺からすればどっちもどっち

いかなる病気も治すパデキアが復活して
それがクリフトのイベント以外に何も係わってこない
こんなものに世界を救おうとしている勇者様御一行や
大商人トルネコが喰いつこうとしないってのは相当おかしいよ

>>538
DQ7あたりを思い起こすと、
シナリオ(堀井さん?)は、可哀想で助けられない人たちが残ってるやるせなさや
道徳的な不公平感に基づく後味の悪さ、
そういうのも含めて物語の味だと思ってる節がありそうな
そして俺もそういう考えは決して間違ってはいないと思うな

「クリア後に世界の人々救いまくりなDQ9ばりのクエスト巡り」
があってもまあ悪くないかなとは思うけど、
既存のお話のそういう味もなるべく壊さないで欲しいとは思うね

そういう意味で六章が五章の「後日談」でなく「分岐」というのは英断だった
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 10:06:35.55 ID:xc3LzFwz0
>>540
>ドランゴに謝罪するも何もドランゴのせいで旅の洞窟をまともに通れなくなって
通行の邪魔とか工事の邪魔くらいで赤ちゃんとそのママ殺しまくっていいとか
相手が人の赤ちゃんだったら絶対あり得ない狂気の論理でしょ
ママだけ命を取り留めたのはあくまでたまたまの結果なんだし

それが許されてDQ6がハッピーエンドになってるのは人と魔物の壁があるからで、
ピサロの場合もそれが考慮されていいんではないかね

>アークボルト兵を全滅させられたりとかしてなかったっけ?
それはドランゴを殺しに来た人たちでしょ?
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 10:07:35.76 ID:fDwu1c1y0
>>541
>だからどっちが細かくてどっちが根幹というのはあなたの主観なの
無理矢理どっちもどっちにしてるだけだろ

>こんなものに世界を救おうとしている勇者様御一行や
>大商人トルネコが喰いつこうとしないってのは相当おかしいよ
実際にアレを作って育てるのはソレッタの住人なわけだけどな
パギテアが十分に流通すればアッテムトも救われるのかもしれんが
あそこの連中は自ら進んで毒ガスの出る鉱山を掘り進めるくらいだから
どうしようもないかもしれんが

>シナリオ(堀井さん?)は、可哀想で助けられない人たちが残ってるやるせなさや
>道徳的な不公平感に基づく後味の悪さ、
6章の問題点は何の罪もないのに苦しんでる奴がいる一方で
大量殺戮を犯したクズをその一番の被害者が率先して救うまではいいにしても
そのまま何もお咎め無でハッピーエンドを迎える無茶苦茶っぷりだからだろ
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 10:08:11.05 ID:l7wIz/bt0
>>534
6主はムドーやデスタムーアの仲間になって人間殺したり
恋人と2人だけの幸せを求めたりはしてないけどな
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 10:11:33.30 ID:cOsAwF4j0
>>538
>あの世界はピサロ以外にも救ってあげないと可哀想な人たちが多すぎるので
その辺は、あくまで優先順位の話だと思う。
ロザリー蘇生はそれ単体では良い事だし、人間がした事を人間が償うっていう発想も理解はできる。
しかしそれを 「身内が殺されている自分や仲間を差し置いてまで」 やるかどうかというのはまた別問題だろう。

そもそもロザリーを殺した主犯が魔族だということを勇者達は既に知っている(何故か魔族にとって都合よく
健忘症を患っているが)。
ロザリーの死をピサロの自業自得とは言わないし、ロザリーにとっては間違いないく理不尽な不幸だが、
それにしたってそれを勇者達が背負い込む道理は本来ないはずだ。
ならばそこで、どうしてその優先順位が(特にやたらロザリー蘇生プッシュしてくる仲間達にとって)
天涯孤独の勇者よりも上に来るのか、という点はやはり異質にしか映らない。
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 10:11:36.77 ID:J00bmFwAO
>>542
ドランゴの洞窟の魔物が普通に通り過ぎるだけなら一切襲って来ない人畜無害だったって描写があればそうだな
実際は他の地域の魔物と同じくエンカウントすれば即襲い掛かってくる以上は倒すしかないわけ
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 10:14:00.76 ID:uKMIR3rB0
ドランゴの例を出すのは間違いじゃないか?
ドランゴの立場は4勇者と同じ被害者でその被害者側からテリーを受け入れてるんだから

4に置き換えると勇者がピサロに仲間になってくれって言うのと同じ
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 10:14:38.05 ID:xc3LzFwz0
>>543
>無理矢理どっちもどっちにしてるだけだろ
いや本心
むしろ俺にはあなたが無理矢理六章だけ叩きたがってるように見えてる

>パギテアが十分に流通すればアッテムトも救われるのかもしれんが
>あそこの連中は自ら進んで毒ガスの出る鉱山を掘り進めるくらいだから
>どうしようもないかもしれんが
鉱毒に悩む鉱山は現実にあるし、そこで苦しみながら働いてる
貧しい人たちを「どうしようもない奴ら」と馬鹿にすることには抵抗感じるけどね

>一番の被害者が率先して救う
実際そういう被害者の団体とかあるからなあ……
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 10:16:59.40 ID:oeB3DMtI0
>>542
>それが許されてDQ6がハッピーエンドになってるのは人と魔物の壁があるからで

それだ
DQ4の第六章の花の使用はその「壁」をぶち壊そうとしてる行為なわけで
種族の壁を楯にするピサロ擁護意見は
六章の中にある「人間性」を否定することに他ならないと思うわけ

種族にこだわらずとも他に擁護できないだろうか
「人類殲滅は許されないこと」だけど
「動物と仲良くしたりエルフの保護は評価できる」
みたいな感じで「部分的」に限定するような擁護が
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 10:19:26.53 ID:cOsAwF4j0
>>541
>俺からすればどっちもどっち
「〜〜すればいいのにしていない」と「よりによって〜〜する」は違うだろう。
世界樹の花をロザリーにしか使えないのとパテギアの根をクリフトにしか使えないのは一見同じことのように見える。だが、
世界樹の花を 故郷皆殺しの憂き目にあった勇者や父の復讐のために旅していたマーニャとミネアを差し置いてロザリーに使うっていうのは、
それこそパテギアの根を、パーティにアリーナが居るにもかかわらずクリフト差し置いて他所の人に使うようなものだぞ。
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 10:19:40.69 ID:xc3LzFwz0
>>547
それって六章より理不尽じゃない?
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 10:21:25.99 ID:oeB3DMtI0
>>540-541
>道徳的な不公平感に基づく後味の悪さ、
>そういうのも含めて物語の味だと思ってる節がありそうな

>ドランゴに謝罪するも何もドランゴのせいで旅の洞窟をまともに通れなくなって

わざと矛盾や欺瞞を混ぜて考えさせている気はするね…
難しいもんだな…
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 10:24:26.38 ID:J00bmFwAO
>>548
パギテア使ってアッテムトを救えないかどうかにしても
それは勇者一行だけでなく国同士が話合って動かないことにはどうにもならんのじゃないの?
それと自分の故郷を滅ぼした奴を率先して助けることと一緒くたにまでは出来ないわけだがw
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 10:34:11.88 ID:oeB3DMtI0
トルネコがソレッタ王に談判したりできればいいのにな
五章のようにデスピサロを早急に倒さなければならないのとは違い
六章は時間がたっぷりあるわけだから

くどいようだがピサロに贖罪させたりキングレオをボコり直したりして
アッテムトの救助活動のイベント作りたい衝動にかられる
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 10:34:56.39 ID:cOsAwF4j0
>>549
部分的擁護っていうならそれこそ、不良が捨て猫にちょっと優しくしたら感動される、みたいなレベルで評価は可能だと思うが…。
ロザリーヒルがピサロの元住居である以上、そこの住人と仲良くするのは当然のことだしな。
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 10:38:15.52 ID:xc3LzFwz0
>>547
ドランゴとも話し合って、移住先を提供してやって、とするべきじゃないかい?
もし相手が人だったら当然そうすべきだと思うけどね

DQ4の勇者の村でも、魔物軍は勇者を狙ってきていたわけで
魔物からすればそこにたどり着くまでの間に村人たちに「エンカウント」して
襲ってきたから倒していたという認識だったんじゃなかろか

あの世界で人と魔物は、お互いが「自分の邪魔なら排除してい生き物」
という考えで生活しているように見えるわ
どっかの本で、殺したりいじめたりしてはいけない生物がホビットやエルフに限られ、
魔物は除外されてるっぽかったのもそういう世界観の現れと思う

>>550
俺の眼からみると、あなたはこっちからダブスタを突っ込まれるたびに
より細かな「違い」を言い訳に求めて逃げて行ってるように見えるんだな
なんかあなたを追い込んでる罪悪感さえちょっと感じるわ
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 10:42:26.98 ID:L9JhFHFU0
>>556
ドランゴの一件については白アリの巣を見つけたら卵が孵らないうちに潰さなきゃってレベルの話でしょ
白アリを人間に迷惑のかからないところに一切殺さず移すなんて出来っこないわけだし
あと、種族間の生存競争って観点でピサロを擁護するのは勝手だが
そうなると他の全ての魔王にも言えてしまってピサロ単体を擁護したり同情したりする
理由にはならないってことは悪党スレとかで散々言われてるねw
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 10:42:32.42 ID:oeB3DMtI0
>>555
そうだな、捨て猫にちょっと優しく不良(わか○まちゃん)は更生してるけど
猫を虐殺するDQN(ディルレヴァ○ガー)は後日談に本当に救いがない
それが考えさせると言うか

ただ悪の中に善が混ざっているとそれが僅かでも感動できる法則はある
ピサロ自身が
「実は俺は捨て猫にちょっと優しくしている不良にすぎないのでは?」と
きっちり自覚して自分のマイナス面に向かい合えるかどうか
そういうイベントがもう少し欲しかったなとは思う
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 10:47:54.72 ID:cOsAwF4j0
>>556
あんたが一体いつ俺に突っ込んだのかと、俺のどの意見がどういう風に
>より細かな「違い」を言い訳に求めて逃げて行ってる
んだか教えてくれないか?

前にも同じような事を言ってたやつが居たが、結局具体的な反論は何もせずに
一方的に俺含む反論者全員を阿呆呼ばわりして「馬鹿の相手はしてられない」と
言い訳しながら逃げたんだが。
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 10:49:37.88 ID:dDQbqncbO
>>555
ソレッタにとってパデキアはもともと基幹産業だろ
売ることに異存は全くないはず

キングレオ側にしたところで別に禁制品でもなかろうし
勝手にどんどん売ればいいと思うが
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 10:52:12.08 ID:J00bmFwAO
あと、ドランゴを仲間にできたのはテリーに魔物使いとしての才野がかけらでも残っていたからで
誰にでもそれができるわけでもないんでないの?
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 10:54:02.43 ID:dDQbqncbO
>>558
>捨て猫にちょっと優しくしている不良

不良というか保健所の人だろ
個人的に優しくする相手はする相手で
仕事として政策的に考えるべき相手は別に判断しないと
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 10:54:48.78 ID:EqASHHY9O
>>560
IDがドラクエ。
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 10:56:34.30 ID:oeB3DMtI0
>種族間の生存競争って観点でピサロを擁護
>そうなると他の全ての魔王にも言えてしまって
>ピサロ単体を擁護したり同情したりする理由にはならない

その辺りは結構納得
ピサロはダークドレアム辺りと異なる「中途半端さ」や「人間臭さ」こそが
人によってがらっと好みや評価のわかれる原因だと思うし
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 10:57:07.50 ID:oeB3DMtI0
>>563
ほんとだ
スゲエw
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 10:59:12.45 ID:fDwu1c1y0
>>558
捨て猫に優しくする不良レベルならまだしも
大量殺人犯が捨て猫や身内には優しい一面があるからといって
犯した罪を全て不問にしましょうってレベルだからなぁ・・・

>>560
キングレオ自体がすっと魔物に占領されていたわけで
魔物の支配から解放されたあともあの様子だと国として機能するまで
時間がかかりそうだがな
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 11:00:16.93 ID:cOsAwF4j0
>>558
仏教説話にある蜘蛛の糸の話でもそうだが、まさに優先順位の取り違いの典型だと思うんだよな。
捨て猫に肩入れする前にまず同じ人間に対しての傷害行為を止めろと。
蜘蛛の子を「小さくても一つの命だから」と殺さないなら、カンダタが散々殺した人間だって一つの命だろうと。

不良の普段の行為と、猫に優しくするという行為を比較すれば評価できるのかもしれないが、それはあくまで普段の行為が
猫に優しくしただけで感動的に見えるほどどうしようもないからなんであって、一般人と比較したときにプラスとは言えないわけだろ?

そういう部分的な評価が通ってしまうなら、普段はどうしようもなく最低な外道の方が肯定されやすくなってしまう。
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 11:07:17.12 ID:oeB3DMtI0
>>562 >>566-567
成程…俺のピサロへの同情って獄中で改心した死刑囚を恩赦するとか
獄中結婚を認めてもいいんじゃね、とかの「同情」だが

改心してるとは言い辛い状態での「全て不問」は
確かに行き過ぎになるかも…
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 11:08:28.56 ID:xc3LzFwz0
>>557
>ドランゴの一件については白アリの巣を見つけたら卵が孵らないうちに潰さなきゃってレベルの話でしょ
魔物から見た人間もそうかもしれない

>他の全ての魔王にも言えてしまって
>ピサロ単体を擁護したり同情したりする理由にはならない
それはそれで別にいいんじゃない?
他の魔王を擁護したり同情したりしてはいけない、
とはこのスレの擁護派は、特に誰も言ってない気がするんだけど

竜王はまあ人間の侵略戦争と同じようなことをしてる
シドーは呼び出されて訳も分からず殺された
ゾーマは人間の絶望を食べるらしい(不自然な点も多いが)からしょうがない
ミルドラースは封印前に何したのか知らんけど脱出しようとしてただけ

という解釈も十分可能だと思う

>>559
>あんたが一体いつ俺に突っ込んだのか
いや普通に俺があなたにしてるレスは、ほぼ全部突っ込みじゃない?

>俺のどの意見がどういう風に
>より細かな「違い」を言い訳に求めて逃げて行ってる
典型的なのが>>531でしょ
六章の粗には執拗に、補完は拒否、補完しなきゃいけないこと自体が破綻だ!!
それ以前の粗には「ってだけじゃ?」まあいいんじゃないの」

>前にも同じような事を言ってたやつが居たが〜
うーん、あなたのレスを読む限り、その人が本当に逃げたのかは怪しいなあw
本当に呆れて去ったんではないかという気も……
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 11:12:02.34 ID:cOsAwF4j0
>>569
>いや普通に俺があなたにしてるレスは、ほぼ全部突っ込みじゃない?
だがら、それが具体的にどれなのかと。せめてレス番号教えてくれないか?

>典型的なのが>>531でしょ
出来れば、この掲示板にはIDというものがあるのだという事を理解してはいただけないか?
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 11:12:40.15 ID:xc3LzFwz0
ああ>>531は別の人か
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 11:13:42.24 ID:oeB3DMtI0
>>569
横レス申しわけないが
流石に竜王とゾーマは一線越えてるのでは?と言ってみる
ミルドラはかつて人間でありながら同族を裏切る最低の奴

…シドーは普通に可哀想だよね
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 11:20:05.69 ID:oeB3DMtI0
「わたしは仮にも魔族を束ねるものだ。天空の城に入ることはできない。 さよならだ。わたしはここで行く。
お前とはいずれまた会うだろう。そのときは敵か味方かわからぬがな。」


ピサロはアンドレアルやヘルバトラー辺りの忠臣を結果的に死なせてもいるわけで
人間を味方に引き入れていることや王としての行為に恥や罪の意識は感じていたかもしれない
ぶっちゃけるとピサロのそういうところは嫌いじゃない

まあクセルクセスや昭○天皇陛下みたいに
敗戦の責任や、かつての不幸な出来事を悔いさせる演出はあった方がいいかもしれない…
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 11:21:18.64 ID:xc3LzFwz0
じゃあ改めてID:cOsAwF4j0に突っ込むけど、

>まさに優先順位の取り違いの典型だと思うんだよな。
>捨て猫に肩入れする前にまず同じ人間に対しての傷害行為を止めろと
これはピサロが人間でない以上、ピサロには当てはまらないと思うよ
そして人間でいえば、別種生物に肩入れしたりしなかったりする場合、
その判断基準は極めて簡単に個人の好みと利害関係で揺れまくるものなわけで
「別種生物A種よりB種を大事にするのはおかしい」
なんて言い出したら現実の文明社会も成り立たなくなる
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 11:22:38.98 ID:fDwu1c1y0
>>569
>竜王はまあ人間の侵略戦争と同じようなことをしてる
そしてそれはピサロも全く変わらない
世界征服するために村を飛び出したって話を聞くし
ロザリーのことがなければ何もしなかったってわけでもない
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 11:24:36.81 ID:xc3LzFwz0
>>572
ミルドラースはエスターク同様に具体的に世界を滅ぼそうとしたとか
出てくると人類を滅ぼすとか世界を壊すとか
その手のことは言われてなかったような気がする
ちょっとエスタークコピペの人ほど徹底的に精査してないけど

心の邪悪さゆえに魔物になったとか、邪悪なのでエルヘブンの民が封じたとか
一方的主観的に悪呼ばわりされる台詞ばかりだったような記憶がある
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 11:28:59.19 ID:xc3LzFwz0
>>575
でもその戦争(アークボルトの人たちがドランゴを見たような眼で
人間を見れば「開発」になるのかな?)自体はまだ始めてはいなかった
あくまで準備として兵器開発や軍備増強をしていただけだ

そして兵器開発や軍備増強を国がすることは別段「悪」じゃない
それだけなら思いっきり無罪放免されてる王に、ボンモール王もいるね

勇者の村の戦争はエスターク防衛戦で別の戦争(これも「白アリ退治」かもね?)だし
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 11:30:52.56 ID:xc3LzFwz0
みんなそろそろ休憩かな? なかなか面白かったよ、乙
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 11:32:22.48 ID:oeB3DMtI0
>>576
考察次第ではフォローできるかもしれないが
部下の横暴を全く統制してなかったのがな…
ピサロのように感情移入できるイベントが僅かにあれば
話は変わってくるが、悪い奴じゃないとは到底いい辛いし

ピサロがダースベイダーレベルのキャラなら
ミルドラはヌートガンレイのレベルのキャラって言うかね
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 11:33:29.32 ID:cOsAwF4j0
>>573
>お前とはいずれまた会うだろう。そのときは敵か味方かわからぬがな
魔族としては首が2回すげ変わっただけで基本のスタンスが変わっていないのだから、ピサロが帰れば勿論また
人類を滅ぼして世界征服という路線に進もうとするだろう。
この時点でピサロが人間と停戦しようと考えていたか、このまま戦おうとしてたかは不明だが、
どちらになってもおかしくはなかったわけだ。

この台詞は、そのあたりの事を考えて「あくまで魔族が世界征服しようとするなら自分は民意を汲む」と
言っているようにも見えるな。
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 11:34:07.05 ID:fDwu1c1y0
>>577
いや、軍備増強の段階でも既にいくつか悪事をやってただろ
山奥の村殺戮にしろ、キングレオやサントハイムを乗っ取って人間使った人体実験にしろ
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 11:36:28.23 ID:oeB3DMtI0
>>578
お疲れさん…俺も中立派になろうとして上手くいかず
健康を害した時があった
ここは気をつけないとな…それじゃ…
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 11:39:37.58 ID:oeB3DMtI0
>>580
DQ3やDQ5のように必ずしもハッピーエンドにならないわけか

…ピサロの台詞は言葉の片隅にちょっと恐ろしいものがあるね
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 11:44:40.52 ID:cOsAwF4j0
>>574
あくまでも大きな非道を成している者が比較にならないほど小さな善行で酌量されるのはバランス感覚に欠けている、という
例のつもりだったんだが、確かに人間対人間orそれ以外の例を挙げたのは問題だったな。
しかし、だとすると現実の世界はDQのように「生物種レベルで違う、対話や和解が可能な異種族」が居ないからなぁ
適当な例が見えない。
人間が動物Aと動物Bに対して云々、という話にすると、どうしても視点が人間だけのものになってしまって
動物Aや動物Bがあくまで人間と(少なくとも世界観的な立場としては)対等であるという例にならないし。
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 11:47:34.03 ID:J00bmFwAO
種族間の生存競争にまで話を広げて、それの善悪までいちいち議論することは
物語的にもナンセンスで馬鹿げてるとは思うけどな
「白アリだって生きてるんだ!」とか家食い潰されても殺すなとか言い出したら
博愛主義が行き過ぎた単なるキチガイになる
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 11:54:49.07 ID:cOsAwF4j0
>>583
ハッピーエンドというか、ピサロにとって人間はあくまでも「自分の意思一つで滅ぼしてかまわない劣等種」だろうからな。
人間と停戦しようと、あのまま人間と戦って滅ぼそうと(自分達が負けるとは思ってないだろう)、ピサロにとってはハッピーエンドなわけだ。
というかあの流れだとピサロは勇者達が自分にひれ伏しているとしか思わないだろう。
前にここかどこかで読んだ意見だが、

ロザリー蘇生→ピサロ復元の流れはピサロにとって、自分がキレて暴れようとしたら人間どもが慌てて
ロザリーを生き返らせて謝りに来た、としか見えない

というわけでこの時点のピサロは、勇者達が既に自分の下僕になってるという発想をしていても一切おかしくないわけだ。
だから勇者の故郷でも、勇者が自分の縁者ではなくロザリーを選んだと思ってるから、あんな台詞が吐ける。
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 11:58:37.57 ID:fDwu1c1y0
極端な話、ロザリーを虐待した人間についても「狩猟の一環」ってことで
擁護可能になってしまうからな
人間に近いエルフやホビット、ピサロ並に人間に近い姿の魔族だけなら「人種問題」で置き換えられるが
それ以外の魔物はあくまで野生動物と見なさなきゃ収拾がつかなくなる
588これか:2011/04/23(土) 11:59:22.84 ID:1R7MUHhv0
99 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日: 2010/03/22(月) 22:14:17 ID:zGRQ1FfO0
>>98
人間を見下しているからこそ「人間がそんな良いことを?マジで?」みたいに思ってそう。
しかしピサロから見たあの状況は確かに、エスターク暗殺の犯人が謝罪と命乞いのために
世界樹の花を使ってロザリーを復活させ献上しに来たように見えるかもしれん。

ピサロの心情としては「ロザリーを助けたことだし人間にもう一度チャンスを与えてもいいかな」
くらいのことを思ったんじゃないかと思う。でも、公的な観点からすればロザリーよりエスタークの方が重要人物。
たとえロザリーが(適切な喩えかどうか分からんが)ダイアナ妃のような国民に人気の高い女性だったとしても、
それだけでエスターク殺害犯を許してしまうのは魔族の世論が納得するかどうか懸念されただろう。
が、さらに反逆者エビプリの討伐にも協力させておけば、勇者らの放免や人間との一時休戦もスムーズにいく。

こんな風に国王ピサロは考えたのではないだろうか。

100 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 投稿日: 2010/03/22(月) 22:54:14 ID:MMXwd6mU0
>>99
アンチスレで微妙にパクられてるぞw


273 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 投稿日: 2010/03/22(月) 22:35:33 ID:mo//3/OG0
これまでのやり口を考えれば、IDなんて何の証明にもならないよなぁ。

話は変わるが、6章のピサロって勇者達の行為を誤解してるんじゃないかと思う。
ピサロ視点で5章終盤から6章中盤の流れを見ると「人間がロザリーを殺したのでキレて暴れようとしたら
恐れをなした人間達が慌ててロザリーを生き返らせて連れてきた」という風に見えなくも無い。
つまりピサロは勇者達の行動を自分に対するご機嫌取りや命乞い、もっと言えば彼らが自分の平伏しているとでも
考えたんじゃなかろうか。だからあんな上から目線の物言いが出来る、と。
実際に山奥の村におけるピサロの暴言を放置する勇者達の態度は、ピサロにとって奴隷奉公にしか見えないだろう。
EDにおける「敵か味方か」発言も、魔族に下るなら使ってやってもいいぞ、みたいな意味かも。
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 12:02:48.76 ID:1R7MUHhv0
>>587
>>556によればエルフいじめ禁止を説く本があるらしいから
奴らは人間界的にもアウトなんじゃないか? ワシントン条約的な意味で
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 12:50:07.74 ID:L9JhFHFU0
人種問題に例えると

あるところに世界征服の野心に満ち溢れた黄色人種の国の独裁者がいました
その黄色人種の独裁者は自分の野望の邪魔をする白人の村を皆殺しにしました
その独裁者にはたまたま黒人の彼女がいました
黒人の彼女は一部の悪い白人に差別されひどい虐待を受けました
黄色人種の独裁者はそのため白人を皆殺しにすると宣言しました
皆殺しにされた村の白人の生き残り達は黄色人種の独裁者を倒そうとしましたが
その黒人の彼女の話を聞いて不憫に思い、黄色人種の独裁者と一緒に末永く幸せに暮らして欲しいと願うようになりました


一見感動的なようでどこかが根本的におかしいよねw
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 12:58:52.34 ID:cOsAwF4j0
詳細を取り払ったとしても、

エスターク1人のために山奥の村皆殺し
魔族の支配欲のために人類皆殺し
もしくはエルフ1人のために人類皆殺し

どう見ても釣り合ってない。
魔族としては正しい事なのかもしれないが、それはあくまで魔族の都合なんであって
そのツケを魔族以外に押し付けるのは正しい事ではない。
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 13:03:30.10 ID:cOsAwF4j0
>>590
誤解を生みそうな表現になってしまったが、>>591はただの独り言で
あなたの意見の詳細を勝手に取り払ったわけじゃないので失礼。

>その黒人の彼女の話を聞いて不憫に思い、黄色人種の独裁者と一緒に末永く幸せに暮らして欲しいと願うようになりました
黒人の彼女を不憫に思うまでは普通だし、その子の彼氏として黄色人種の独裁者に立場を全うさせるというのも分かるけど、
それと黄色人種の独裁者自身がやってきた事の是非は全然別だよな。
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 13:30:24.63 ID:dDQbqncbO
>>590
>人種問題に例えると

そもそも人間ではないからなあ
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 13:33:36.96 ID:dDQbqncbO
>>585
実際ピサロがロザリーを笑ったのはそういう感覚だろうな
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 13:48:13.20 ID:p9+idr3w0
勇者側がピサロと和解するメリットだと、こんなレスもあったな。
俺はこれが一番納得がいった。

390 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/03/17(水) 06:54:48 ID:L0ibh88K0
>敵対してた筈の勇者等に与する必要も無いし、勇者等にとってもその義理も無い
>内輪揉めは自分らだけでやって感じだが・・・まあカリスマ性無さ杉w

これはまあ>>28-29の6章叩き論破を嫁って話だな。

エドガンを殺されたマーニャとミネア、ロザリーを殺されたピサロ……
誰かを殺してもそれを慕う別の者が復讐に立ち上がるってのは、作品内でもいくつか例があるわけだが。
エビプリを感情的に慕ってる奴は作中見える範囲ではいないが、ピサロはずいぶん慕われてる。

それに勇者たちは自分自身は魔物に襲われても勝てるだろうけど、
戦争ということになったら人々を守りきることはできんだろう。物理的に手が廻らん。
8人しかいないわけだからな。わーい魔族に勝った勝ったこれで人間の天下だじゃないんだよ。
となると魔王デスピサロと和解することにはやはりメリットがある。

ちなみに以下コピペだが、
魔物との関係を改善する(5である程度達成されているように)ということを視野に入れるなら、
すっと納得がいくと思うんだな。

1.ピサロを勇者たちが勝手に倒す(5章ED)
→エスタークやデスピサロを慕う魔物たちから仇と狙われ続ける可能性が非常に高い。

2.エビプリを勇者たちが勝手に倒す
→ピサロはともかくエスタークを(以下同文

3.ピサロと協力してエビプリを倒す(6章ED)
→この場合、勇者たちは魔族と協力して簒奪者を倒したことになり、
公に魔族との関係改善の道が開ける。

4.エビプリと協力してピサロを倒す
→そもそもエビプリはすでにピサロは死んだと吹聴しているのだから、
コソコソ唆しこそすれ、勇者たちの功績を公に認めることは有り得ない。
魔物一般にとって勇者たちが「今の王様の敵ピサロを倒した味方」になることはない。
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 13:57:16.45 ID:J00bmFwAO
人種問題などのある程度人間の価値観に置き換えなきゃキリがなくなるんだよねぇ・・・
人間の価値観を省くなら山奥の村の襲撃は悪じゃなくなるかもしれないが
同時にピサロやロザリーに同情する理由もなくなる
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 16:18:19.55 ID:+a8agdzB0
人間を殺す他種の生物を悪とはしないのも、
人間が勝手に他種の生物に同情するのも、
両立するんじゃないのか
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 16:33:30.49 ID:fDwu1c1y0
>>597
殺した張本人とその直接の被害者でさえなければな
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 16:49:00.71 ID:+a8agdzB0
でも人間同士の場合でさえ
家族を殺した張本人に同情……だかなんだか知らんが
とにかく死刑廃止運動とか更生支援活動とかする
被害者遺族いると上で指摘されてるしな

そういう場合もあるだろうし
同情を度外視しても>>595みたいな都合も大いにありうるし
別に構わないんじゃないかね?
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 16:56:21.79 ID:fDwu1c1y0
>>599
死刑容認派が8割以上の日本でそんなこと言われてもねぇ・・・
死刑が廃止されてるEUでもフランス以外は死刑復活を希望してる国が大半だ
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 17:05:05.93 ID:dDQbqncbO
それ関係なくね?
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 17:05:09.64 ID:+a8agdzB0
ここで大事なのは死刑制度の支持率じゃなくて
そういう遺族が存在するということだよ
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 17:15:18.46 ID:dDQbqncbO
>>602
だよな
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 17:39:01.81 ID:TarXCua70
そして死刑制度スレに
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 17:42:04.84 ID:dDQbqncbO
>>602
だよな
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 17:43:19.60 ID:dDQbqncbO
悪い変な送信した
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 17:51:46.14 ID:dDQbqncbO
>>596
というかアンチスレのスレタイをここで主張することを
過疎に同情して寛大に許すとしてもだ

あのスレタイは日本語的に

デスピサロは同情の余地なき&悪党

であって

デスピサロは同情の余地なきor悪党

ではないわけだから
「悪じゃないとしても同情もない!」
じゃお前ら全然勝ててないぞ?

残念ながら両方取れなかったらお前らの負けなゲームだ
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 18:45:47.46 ID:oeB3DMtI0
何故「お前ら」とひとくくりにして勝ち負けに拘る
批判意見だのア○チだのは首のいっぱいある怪物じゃないといっとろうに

「悪だと思うけど同情してるよ」とか言うと四方八方からボコられてたけどOTL
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 18:56:06.60 ID:dDQbqncbO
この場合「お前ら」つうのは
アンチスレのスレタイをここで言い張ろうとする連中の意味だ
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 19:04:15.83 ID:oeB3DMtI0
>>586
>勇者達が既に自分の下僕になってるという発想をしていても一切おかしくないわけだ。

ありえなくはないのでぞっとした…仮にピサロに成長がなかったとしたら嫌過ぎる…ただ

「お前たちはロザリーとこの私の命の恩人だ。素直に感謝しよう。人間こそ真の敵と長年思い込んでいたが…私は間違っていたのか?」

ピサロは(かなり嫌々ながらだが)勇者をロザリーと自分の恩人と意識してるので
恩義や情動と言ったモラリスト的な側面と、プライドだのマキャベリズムだのが混濁してぶつかり合ってて
ふて腐れながらも試行錯誤してる…と俺ん中では解釈したい…ゴッドファーザーの息子達みたいな

>>590
どっちかと言うと白人の執政官のイメージあるけどな
DQ世界の人類は黄色人種でロザリーは絶滅寸前の部族とか
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 19:11:08.70 ID:oeB3DMtI0
>>609
了承した…あのスレでは時折エビプリが持ち上げられてるが
悪役萌えと言う観点で見ると俺は両方好きだったりしてる
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 19:30:57.00 ID:oeB3DMtI0
…と、いうか。異種族を例えにピサロを過剰に擁護するとある種のパラドックスが起きる、
>>596は言ってるのでは

ピサロを肉食獣だのウイルスだの地球外生命体のイメージでとらえると
善悪以前の存在みたいな人間性のない解釈になって
本来の持ち味である人間臭さが消えて、ピサロから同情や共鳴の要素がなくなってしまい

逆にピサロの持つ「人間臭さ」を肯定的に評価すると
その身内に向ける人間性だの優しさだのを何故人間に向けてあげなかったのか、
差別じゃないのかって意味で悪党としか言いようがなくなるという…
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 19:43:18.27 ID:L9JhFHFU0
そもそも死刑廃止論が当てはまるのってピサロを生かすか殺すかの2択の場合のみであって
廃止論者にしても犯罪者に生きて償わせることくらいは求めるだろ?
ピサロが自分のやってきたことを心の底から悔いて残りの人生全てを償いに捧げるならまだしも
「自分は間違ってない」とのたまい、あまつさえ自分が「許してやる」立場であるかのように振る舞う
そんな奴が自分が殺した奴より先に恋人とラブラブハッピーエンドとか幾らなんでも許容できないだろ
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 20:16:27.14 ID:oeB3DMtI0
>残りの人生全てを償いに捧げるならまだしも
…そうさなぁ、これは前に言ったとき結構批判されたのだが

・ピサロはクロノトリガーの魔王のように仲間にするか倒すかの分岐や選択肢が第六章でもある
・悪役ハッピーなのは当人だけに都合がよすぎるので、花の効力には限界があり、ロザリーが生き返るのは三日ぐらいにしておく
・エビプリは必ずしも人類の脅威になってないので、バカでも悪と分るよう、天空を武力占拠してるように設定を変える
・隠しボスを打倒するフラグを立てる為には、ピサロの魔界グッズの力が必要
・改心したピサロは魔界グッズを集めるべく、自分の手下や人間の被害者に「DQ9ばりのクエスト巡り」を実行し、贖罪の旅
・ラスト直前ロザリーの後を追うようにピサロがエビプリと差し違えようとするイベントが起きるが、勇者がそれを阻止する分岐あり

…シナリオにこれぐらいの設定を付加したとしても、バチは当たらない、気はする
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 20:20:56.33 ID:DSl3YR/UP
ピサロを仮に人間のように捉えた場合でも、
それはいわゆる犯罪者としての殺人鬼じゃなく、あくまで「敵国の将」だろ。
平時の殺人鬼に対して持つ感情と、敵国の軍人に対して持つ感情は
ものすごく異なるのが普通だと思うんだが。

たとえば、終戦時に日本人が米軍の将兵を、
平時の殺人犯人と同様の存在と捉えていたかというと全く違うだろう。
一般の日本人が、米軍人(最高司令官マッカーサーでももちろん含め)が
日本に対してやった攻撃を心の底から悔いることを期待したか、
あるいはそうしなかったことを許せないと思っていたか、
先に国に帰って家族や恋人と仲よく暮らすなんてふざけるなとみんな思っていたのか、
というと、必ずしもそうではなかったんじゃないのか。

また平時の犯罪による「被害者遺族」が死刑云々を言う時には、
犯人と手を組むことによる、たとえば>>595のような利益は通常まったく存在しない。
そして>>595の利益は、自分達がエスタークやデスピサロ殺しを恨む魔物たちに
生涯付け狙われるのを免れるという「自分の利益」だけではなく、
おそらく人間全体のイメージが魔物たちの中で多少は好転し、
一般の罪なき犠牲者が減るということも期待できることだったんじゃないのかな。
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 20:31:42.88 ID:oeB3DMtI0
>>615
どっちかと言うとステッセルに対する乃木大将の感覚に近いんじゃないかな
思想は相いれないものの、双方戦闘を何処かで疑問に思っていて
奇妙な友情が生まれているという
後昭和天皇陛下は敗戦後、「自分はどうなっても構わない」とマッカーサーに慇懃に対応したので
戦争責任はとったんじゃないかって意見が国粋主義の学会であった…結構日本人は謙虚

逆にブッシュの親父が原爆投下を「少しも悪い事をしたとは思っていない」と開き直った時は
日本人の間で反米感情が爆発したらしいが…

ピサロの行動にはアメリカのような態度ではなく
そういう一歩下がる考えはもう少しだけ欲しいかも
考察というより期待だけどな
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 20:33:17.15 ID:oeB3DMtI0
>おそらく人間全体のイメージが魔物たちの中で多少は好転し、
>一般の罪なき犠牲者が減るということも期待できることだったんじゃないのかな

妥協の中で苦悩しながら接点を求めるって奴か
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 20:36:44.83 ID:LMaYNQJg0
>>615
勇者たちが魔物内における人間イメージの好転を図ったとしても
魔物の中には人間を食う奴もいる以上、片手落ちな対応だと思うがな
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 20:42:49.95 ID:DSl3YR/UP
>>610
俺にはむしろ6章のピサロは不貞腐れているのではなく、
もともと敵対種族である人間を、感情的には見直す方向に傾きつつある自分を自覚し、
それが行きすぎて「魔族を束ねる者」としての責任に背く結果を招いてはならない
と自戒しているように見えるな。

あと>>580には納得ができる。
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 20:46:01.52 ID:DSl3YR/UP
>>618
そりゃいきなりの大転換は無理だろう。

生活必要上(魔物が人間を食用にするとか、人間がアイテムの素材に魔物を狩るとか)
の殺し合いまで全廃するのは不可能にしても、感情的な敵対心だけを理由に起こるような
無用の人死にだけでも回避できれば、勇者たちにとって素晴らしいことだと思うが。
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 20:54:13.26 ID:oeB3DMtI0
>>619
難しいな…
>「魔族を束ねる者」としての責任に背く結果を招いてはならない と自戒しているように

仮にそうならそれを人間に口に出して嘘でごまかさない以上、
人間側にも「自分達の都合(欺瞞)を警戒しておけ」と促してるようにも見える

ピサロには勇者にある程度の信頼ができたのではないか、
人間性って面でピサロには5章から6章にかけて成長があったのではないか
…と期待したい
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 21:06:18.28 ID:DSl3YR/UP
「次に会う時は敵か味方か分からぬがな」というのも謎だな。

人間と戦争になった時に敵同士として会う可能性がある、というのは分かる。
が、何を想定して味方になるなんて思っていたのか。
言い方からすれば味方になる率が、敵対に比べそう低いと思っていたようにも見えないし。
ピサロには何か心当たりでもあったのか?

「バトルロードで、人間でないホイミンとピサロが勇者たちと一緒にいるのは6章後のシーン」
という説があったが、もしそうだとすれば、その旅の目的となる何かについて
ピサロは当時すでに知っていて、勇者たちを同行者に選ぶ可能性も考えていたんだろうか。

それともあるいはハーフである主人公に対し、「人間も天空も嫌になったら来い」
という、バーン様→ダイ的なオファーだったのか。
ちょうどダイ大が始まったのがオリジナル4の頃だったと思うが。
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 21:13:47.68 ID:J00bmFwAO
>>615
つーか、勇者一行は第二次世界対戦の日本みたいに別に魔族側に負けてたわけでなく
あのまま倒そうと思えば倒せたわけですが?
それをわざわざ仇の恋人を生き返らせてまで平和的な解決を試みたのに
肝心のピサロ側に全く反省の態度を見せないのは何様ですかね?
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 21:16:23.05 ID:oeB3DMtI0
それを言われると否定できんな
ツンデレと言うレベルではないから

>>622
仮にピサロが侵略路線を撤回し、人間との住み分けを目指す際、
それまでの人間殲滅派の部下や旧エスターク勢力の失望や離反や反逆、
あるいは全く別の勢力がピサロの陣営に付け込んでくる可能性はあるわけで

誰が敵でだれが味方になるか分らない場合
立場を保留して内省する宣言をしたのもありえるのでは…と解釈
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 21:21:37.69 ID:oeB3DMtI0
仮にピサロの台詞にアリーナ辺りが「ふざけるな」と割り込んできて
一触即発の事態になり、リミットの瀬戸際で

「魔族に自分達の都合があるように、王に王の都合があるように
人間にも人間の都合があり、全ての人格には同等同質の生きる資格がある」
と思い至れば最高なのだがな
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 21:31:39.62 ID:DSl3YR/UP
>>623
ピサロという個体は倒そうと思えば倒せたとしても、
それで魔族全体と自分達、魔族全体と人間全体ということを考えた時に
組む利益があったんだろうというのが>>595で分析されてるわけだ。
ある程度の考えの違いや対立には目をつぶってもおかしくない。

それと6章の勇者たちにはピサロと戦う勇気はもちろんあったろうが、
5章終盤の記憶はないから勝てるという確信まであったかどうかは分からんぞ。

>肝心のピサロ側に全く反省の態度を見せないのは何様ですかね?

むしろ簡単に見せるのもどうかと。
ピサロにしてみればエスタークを守るために村を攻めたことが「悪いと思っていない」
「人間をすべて認めたわけではない」というのは本心だったろうが、
それはそれとして王たるもの国政や外交判断について簡単に悪かったと言うべきでもなかろ。
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 21:38:59.41 ID:LMaYNQJg0
>>623
勇者たちはピサロ配下の魔族幹部を次々と討ち取ってて
人間側優勢のうちに休戦にいたった印象だなあ

>>626
>それはそれとして王たるもの国政や外交判断について簡単に悪かったと言うべきでもなかろ
それはそうだが、だからといって「少しも悪いとは思ってない」と
開き直ればいいというものでもないだろ。相手の神経を逆なでしかねないんだから
外交判断云々をいうなら山奥の村のあの場面では無言を貫くか、
当たり障りの無い言葉で哀悼の意を示せばいいだけの話だ
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 21:58:02.03 ID:oeB3DMtI0
哀悼の意か…

ピサロ(村人を弔いながら)
「私はこの村をテロリストの集団と思っていたし、人を滅ぼすことを種の繁栄の為になる、正しいこととして信じていた。
村人は泣き叫びながら命乞いをするはず。その時『勇者を差し出せ』と脅迫し、お前を始末するつもりでいた」

アリーナ「はぁ?何が、言いたいの?」

ピサロ「予想に反して村人たちは怯えを押し殺し、最後まで我らに立ち向かってきた。
勇者に偽装した者は毅然とした眼をして部下に斬られ、敵ながら見事だった。私にあんな死に方ができるだろうかと」

アリーナ「何でわざわざ傷口にカラシを塗るような事言うの?なめてるの?謝罪する気もないくせに、貴方って最悪だわ!」

ピサロ「考えている。わたしは信念にもとづき この村を滅ぼした。
少しもまちがった事をしたと思っていなかった。だが結果はどうだ?だから考えている。
それが正しいことだったのか、もしこれが取り返しのつかないことだったなら、これからどうすればいいのか」

勇者「手をついて土下座しろなどと言う気はない。ただ魔族に生きる資格があるように、
人間にも同等の生きる資格があるはずだ。だから…誓って欲しい」

ピサロ「戦いを終わらせ、無闇に人殺しをするな、と…?」

勇者「それがシンシアに対するせめてもの供養だろう…」
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 22:07:08.71 ID:DSl3YR/UP
>>629
以下の難点が。
1.テロリストなんて近代的な言葉を、シリアスシーンでDQの住人に使われても困る。
2.シンシアが5章EDで普通に生き返ることを見たばかりの、そしてまたそうなるんだろうな
 と思っているプレイヤーにとっては、せめてもの供養とか言われても。
3.エスタークの事に何ら触れられていない。
 (触れたら触れたで村人を責めることになるし、子どもも対象のゲームとしてはな。
  むしろ実際のゲームくらいあっさり流した方が良かった気がする)
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 22:12:27.62 ID:oeB3DMtI0
アンカーがずれているようだが、1.については納得

>3.エスタークの事に何ら触れられていない。
これは触れてもいい希ガス。
生の言葉でのぶつかりあいがないと相互の理解はない気がするので

…蛇足ながら、四天王のうち3人(5匹か)は忠臣だったので
エビプリを除く彼らを供養するイベントとかもほしいかもしれない
クロノトリガーの3魔騎士とか以上に部下達が可哀想杉
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 22:16:05.32 ID:uKMIR3rB0
>>630
アンドレアルとヘルバトラーは忠臣と言えるが、果たしてギガデーモンもそうだろうか?
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 22:23:02.73 ID:oeB3DMtI0
>>631
ギガデーモンは単なる策士だが、きっちり職務をこなしてるし
ピサロを軽んじていたとは考え難いのでな
小説では腹黒い不遜な人物として描かれたそうだが
実態はそうではなかったのでは?と疑問だったり
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 22:36:38.18 ID:L9JhFHFU0
>>620
いきなりの大転換は無理と言っても
長い目でみた大転換はあったかというと数百年後の5を見る限り全くなさそうだが


>>626
>それはそれとして王たるもの国政や外交判断について簡単に悪かったと言うべきでもなかろ。
それは勇者側にも同じことが言えて簡単にした手に出りゃいいってもんでもない
武力でピサロを屈服させないことを選ぶなら、意地でも過ちを認めさせねばならない
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/23(土) 22:47:12.83 ID:d1OuPFzIO
害獣のレスいちいち把握してないけどとりあえず3行で
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 01:17:46.84 ID:/HkAH1cb0
信者が何を叫ぼうとも
ピサロは正史では4時点で憎悪の対象として原典のままに死亡
過去である6・未来である5は、それを前提に作られていて、それは覆らない
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 01:19:54.18 ID:9VkGNxfU0
>>576
一応ミルドラースの力で大地が闇におおわれて世界樹を植樹できないとか
穏健な魔物もミルドラの影響を受けて凶暴化しているといった説明はあったけどね
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 04:39:08.27 ID:hR5I7g210
>>633
>それは勇者側にも同じことが言えて〜
ピサロは国王だが、勇者たちは外交官や政治家ではないわけだから
勇者たちがそういう「国政や外交判断として〜すべき」ということを果たせなくても
そこは仕方ないだろう
外交官や政治家であれば「意地でも過ちを認めさせねばならない」のかどうかは別として

Xが6章の未来でもあるのならばね。
でもたとえば>>635説では、Xはあくまで5章の未来であって6章の未来ではないようだけど
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 04:40:25.86 ID:hR5I7g210
>>633
>>637の後半は

>長い目でみた大転換はあったかというと数百年後の5を見る限り全くなさそうだが

へのレスです
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 05:37:03.03 ID:GELWdFbkO
>>622
> 「次に会う時は敵か味方か分からぬがな」というのも謎だな。
それは単に、テメェのお大事なロザリーを生き返らせて貰った恩を無視した
ピサロの傲慢さを象徴する台詞の一つだろw
そんな描写から無理矢理バトルロードとかダイみたいな単なる二次創作の話持ち出して
露骨に話題逸らしやすり替えに走ってるのは何で?
この台詞ってそんなに都合が悪い?w
>>626
>>623
> ピサロという個体は倒そうと思えば倒せたとしても、
> それで魔族全体と自分達、魔族全体と人間全体ということを考えた時に
> 組む利益があったんだろう
そのED後の魔族全体を束ねて人間との融和に奔走するべきピサロは魔族の王辞めて隠遁してるじゃん
お前の主張は実際の描写を無視した単なる妄言な上自らの責任を放棄したピサロ君は無責任極まりない存在だねw
> それと6章の勇者たちにはピサロと戦う勇気はもちろんあったろうが、
> 5章終盤の記憶はないから勝てるという確信まであったかどうかは分からんぞ。
勝てるという確信があろうがなかろうが邪悪と戦う、それが 勇者 だろ、下らん
> >肝心のピサロ側に全く反省の態度を見せないのは何様ですかね?
> むしろ簡単に見せるのもどうかと。
問題は反省するタイミングじゃないんだよ、EDに至っても全く反省の態度が見えないって所が問題なんだよ
また話のすり替えですか?w
>>629
> 1.テロリストなんて近代的な言葉を、シリアスシーンでDQの住人に使われても困る。
テロリスト云々はそもそもお前が言い出した話だろうが…本当にダブスタ上等なんだなお前
後のは意味不明だな、とりあえず日本語で頼むわ
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 05:54:38.41 ID:GELWdFbkO
>>517
>6章アンチ
どうして「私は愚か者でございます」って自分で言っちゃうの?w
「何かに対する事実の羅列がアンチ的主張に見える」ってのは
「それが擁護しようのないゴミクズ」だって自分で認めてるのと同じだよ?
お前が自己投影しているピサロ君と同じでさw
それとも何か?マンセー以外お断りって事か?
じゃあお前が散々荒らした19考察スレでお前自身が喚き散らしたように
ネットに接続可能な機器とゲームソフトを中古屋にでも売り付けるんだな、そんなもんは不可能だからなw
つーか本当に傲慢だよなコイツ…
>>615
まーた米軍がどうのと関係ありそうでない話題を持ち出して話題逸らしかよ
詭弁のガイドライン作った奴が見たらどう思うやらw
それと>>595はPCの単発で昔お前が書いたと思しきバカレスのコピペやってるって事はお前の自演レスだって事か
本当に判り易いなお前w
まぁ>>595は「じゃあピサロは自分だけ隠遁したりせず魔族の王として魔族が異種族を襲わないように
監視・統率するのが当たり前だよね!」で終わる単なる妄言に過ぎないけどなw
>>619
> もともと敵対種族である人間を、感情的には見直す方向に傾きつつある自分を自覚し、
> それが行きすぎて「魔族を束ねる者」としての責任に背く結果を招いてはならない
> と自戒しているように見えるな。
何言ってるの?その主張の根拠となるソースは?
まさかピサロの傲慢そのものの台詞を持ち出して「これがソースニダ」とか言い出したりしないよね?w
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 06:05:11.36 ID:GELWdFbkO
>>578
> みんなそろそろ休憩かな? なかなか面白かったよ、乙

何コレ…
まさかフルボッコ食らったんで釣りに見せかけて逃亡しましたって事?w
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 06:26:49.15 ID:Q+D+Drd80
>>637
勇者一行の中には外交官や政治家に近い立場としてサントハイム王女のアリーナや
その側近のクリフト、ブライなんかがいるけどな
ライアンは王宮戦士でトルネコもエンドールの御用商人だし
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 06:39:19.89 ID:GELWdFbkO
>>642
アリーナは現在でサントハイムの統治者ではなくそもそもプレイヤーの分身である勇者本人ではない
他の人間は所詮兵士Aとか側近Aとかの類に過ぎない

終り
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 06:52:35.82 ID:qrhrx8qXO
>>643
だったらサントハイム城住人誘拐の最有力容疑者としてつい最近までピサロのことを疑ってたのに
何でピサロが仲間入りしたのにそのことを問い詰めなかったの?
「あれはピサロの仕業じゃなかった」と納得してる様子が全くなかったし
ロザリー蘇生の引き換えに城の住人を返すよう約束させるくらいはしなきゃ馬鹿だろうにw
あと、ピサロの被害者は勇者一人でもないのに、ピサロを無罪放免にするのを
何の交換条件もなしにそんな勝手に決めていいもんですかね?
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 06:59:13.66 ID:5nqr49He0
「ピサロを尊敬する魔物がいるからピサロを倒したら魔物側の反撃を受けるから駄目」
とかそんなこと言い出したら、他のDQでも一切魔王退治なんかできなくなるじゃん
ミルドラースにしても、人間になっても尊敬し続ける元魔物がジャハンナにいたように
それなりに人望(モンスター望?)があったわけあぞ?
自分の利益のためとは言えエビプリについた魔物が6章後に立場をなくして
逆恨みで人間襲うようなことしないとも言い切れないしそんなこと言い出したら何もできない
トップさえ潰せば少なくとも数百年単位では平和になることが
ロト編、天空編で共通してることも見受けられてるわけだが
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 08:06:15.42 ID:3MQWCDBy0
>>645
おまけにピサロ自身も結局世界征服を止めるとは言ってないしな。
たとえ勇者達が
>「ピサロを尊敬する魔物がいるからピサロを倒したら魔物側の反撃を受けるから駄目」
と考えていたとしても(つまりピサロを倒さなければ、倒した場合より魔物からの被害が減ると思っていた事になるが)、
それは見事に裏切られたわけだ。
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 09:02:46.27 ID:hR5I7g210
>>645
>「ピサロを尊敬する魔物がいるからピサロを倒したら魔物側の反撃を受けるから駄目」
他のシリーズではそれでもなんでも倒さなくちゃいけないけど、
今回は選択肢があったってことでしょ
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 09:45:26.14 ID:zSBrNijj0
トルネコ3のOPだが……

「商人トルネコ。
彼はかつて天空に導かれし勇者たちとともに
邪悪なる大魔王をうちたおしました。
その後自分のお店をもったトルネコは 
愛する妻のネネ ひとり息子のポポロとともに
平和な生活をおくっていました。
そうしてなん年かが過ぎたある日、
ふとした出来事が トルネコを
不思議な洞くつへとみちびきますが…
トルネコはつぎつぎと現われる
洞くつを冒険し魔物とたたかい
人びとにまた新たな幸せをもたらしたのでした」

これに出てくる「邪悪なる大魔王」って誰だろ?
デスピサロ?
エスターク?
エビプリ?
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 09:49:06.82 ID:H0dWS/oF0
>>648
トルネコ3が発売された時期考えればいいんじゃね?
リメイク前ならピサロだろうし、後ならエビプリ
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 10:03:31.02 ID:NjuPFhZjP
発売時期的にいえばトルネコ3はPS版4の後だが、
6章は5章とあくまでパラレルな関係であって、差し替えられたわけじゃないから
PSより後の作品=6章が前提とも言えないだろう。
たとえば9は4のリメイクよりずっと後だが、5章デスピサロが地図魔王で出てくるが
バトルロードでは同じくリメ4より後の作品で6章を前提としたシーンがある。
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 10:08:14.27 ID:5nqr49He0
>>647
ピサロに手下の魔物に金輪際人間を襲わせないように誓わせるならともかく
そうでないならただ必要以上に下手に出ただけだが?
6章があってもなくても行きつく未来はDQ5なわけだから
そんなやり方は全く持って現実的ではない
北朝鮮が暴走しないよう永久に経済援助をし続けて
拉致問題の賠償も一切求めるな、と言ってるようなもんだ
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 10:17:18.55 ID:zSBrNijj0
>>649-650
どっちの可能性もあるってことかな?

>>651
キミの言う通りなら導かれし者達は、
政治的には判断ミスをしたの「かもしれない」けどね
そこを責めてもしょうがないというか・・・

導かれし者達は政治や外交のプロじゃなくて
冒険者なんだからさ
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 10:22:11.54 ID:qrhrx8qXO
>>652
いなくなったサントハイムの連中の所在の確認すらしないのは
判断ミス以前の単なる痴呆症ですがw
敵を徹底的に潰さないことでかえって被害が拡大することもあるわけだしねぇ・・・
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 10:29:51.13 ID:3JEx2JkmO
仲間同士はプレイヤーが読めるもの以外にも
普通に会話してるんだろJK

アリーナが惚けてないならサントハイムがピサロと関係あるかとかも
その中に出て来てるんだろうよ
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 10:31:09.93 ID:k9e7KwY/0
>>645
>他のDQでも一切魔王退治なんかできなくなるじゃん
少なくとも6では魔王を倒せば魔物は消滅すると考えられている
魔王ムドーが死んだのになんでまだ魔物がいるんだ?とかドランゴが最後の生き残りとか言われてたセリフから察するに
あと、ロト編は魔王倒した後は魔物とエンカウントしなくなる
これに関しては消滅したのか、人間を襲う必要性がなくなったからなのかは分からないが
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 10:31:38.76 ID:3JEx2JkmO
んでそれ関連でパーティーがトラブってないなら
ピサロは違うと答えたんだろう
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 10:31:43.33 ID:5nqr49He0
根本的におかしいのはロザリーの話が出てからピサロに対しては
擁護一辺倒でそれでもピサロのしたことを許せるかの葛藤が全くないことだな
良く比較されるDBのべジータにしても仲間になるまで相当の紆余曲折もあり
クリリン達もかなり葛藤はしてたわけで
サントハイムのことは当然としても、勇者視点で山奥の村で受けた仕打ちを踏まえて
「それでもピサロを許せるか」の問いかけは会話システムを通してあってもいいはずだが・・・
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 10:35:38.69 ID:5nqr49He0
>>654
そういう描くべき部分も何も描かず都合よく解釈していいなら
議論なんて成立しないなw
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 10:36:34.50 ID:qrhrx8qXO
>>655
デスタムーアを倒して本当に全魔物が消滅するなら4の物語は成立してないからw
もちろんピサロなんて生まれてすらない
魔物を統率するトップさえ潰せば魔物はおとなしくなるのはDQ前作に共通する現象で
それについてはピサロについても同じことが言える
だからピサロさえ倒せば5の時代までは魔物は大人しくはなる
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 10:40:45.78 ID:3JEx2JkmO
>ロザリーの話が出てからピサロに対しては
>擁護一辺倒でそれでもピサロのしたことを許せるかの葛藤が全くない

んなこたーない
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 10:44:59.07 ID:k9e7KwY/0
>>659
6の時代に生きてた人が4時代のことなんて分かるわけないじゃないか
俺が言いたいのは人間側は魔王さえ倒せば魔物は消滅するという考えを持っているから
復讐されるかもなんて考えてないんじゃないか?ってこと

>魔物を統率するトップさえ潰せば魔物はおとなしくなるのはDQ前作に共通する現象
そもそも魔物を統括するトップがいない8や9では魔物は普通に人間を襲ってくるけどな
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 10:45:31.87 ID:qrhrx8qXO
>>660
あったっけ?
あっ、確かアリーナが「お父様達をさらわれた憎しみをデスピサロにぶつけてやる」とか言ってたっけ?
この時点ではサントハイムの事件の主犯はピサロだって認識だったわけだが
どういうわけか6章では全くもってそのことが忘れられてたりする
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 10:46:23.78 ID:rl0EmLpy0
>>657
仲間たちの葛藤が全く無かったわけではないんじゃない?
ロザリーを復活させてピサロが加入するまでは仲間会話では色々考えてたみたいだけど
結局そういうルートをプレイヤーが選んだ以後は、
それにいちいちパーティキャラにいちゃもんつけるような仕様ではないってことでしょ

>>659
次回作までずっとその状態が数百年続くとは限らないんでない?
魔王が死んで魔物がショック受けてるEDのほんのちょっとの間かもしれなくない?

ラスボス倒すと出なくなるのは単にシステム上エンカウントしなくなるだけかもしれないし
特に4ではボス倒さなくても各章で同じ現象が起こるわけで
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 10:49:08.18 ID:5nqr49He0
>>661
>復讐されるかもなんて考えてないんじゃないか?ってこと
設定ではなく一般人の認識の話なら、4についても大差ないだろ

>そもそも魔物を統括するトップがいない8や9では魔物は普通に人間を襲ってくるけどな
8の場合はラプソーンに操られて襲うってパターンが多かったし
9は星空の果実の悪影響で魔物化ってパターンだった
つか、魔王の管轄外の魔物の行動なんてトップをつぶそうが和解しようが
全く影響はないってことだしw
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 10:50:43.77 ID:rl0EmLpy0
>>659>>661
つまりこういうことじゃない?

「天空ワールドでは、魔王を倒せば魔物はいなくなるという説は、
デスタムーアを倒してもそうならなかったことで反証された」

つまり4の時代の人間はすでにそう思ってはいないんじゃないかな?

>>662
あとライアンもピサロに批判的な台詞を口にしてた
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 10:53:21.14 ID:NjuPFhZjP
ぶっちゃけちょい上で出てるトルネコの大冒険シリーズでは、
「邪悪なる大魔王」とやらが倒された後も魔物が出て来てるわけだしな。
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 10:54:21.89 ID:qrhrx8qXO
仲間会話ではどうでもいいことばかり喋らせて
人間として当たり前に抱くような葛藤を描写しないのはことごとく不自然だな
ミネアなんて「エルフをいじめる人間が地獄に落ちろ」とかかなり過激なことを言ってたのに
ピサロのやった悪事に対する葛藤だけはプレイヤーの知らないところで喋っていたと?
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 10:56:18.69 ID:rl0EmLpy0
ミネアなら十分言いそうw

マスドラに「勇者放置ひどくね?」
ルーシアに「ネコかぶってたんでしょうか?」

な娘だし
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 10:59:10.21 ID:5nqr49He0
>>665
魔王を倒せば魔物は存在ごと消滅すると言う説は嘘だが
魔王を倒せばフィールドでエンカウントしなくなるほどおとなしくなるのは証明されてはいる
まぁ、6でその話を聞けるのは夢の世界のメダル王の城だし
デスタムーアが死んで狭間が消滅すれば魔物も夢の世界に干渉できなくなるから
間違ってるってほどでもないわけだが・・・
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 11:04:17.49 ID:3JEx2JkmO
だからそれシステム仕様なんでないの?
3章なんて何一つボス倒してないけど最後エンカウントなくなる
DQシリーズ全部そうかも分からんだろ
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 11:17:14.42 ID:5nqr49He0
>>670
いや、例えば6の作中でも「ますます魔物の動きが活発化してきた」って話はあるから
少なくとも魔物の活動は一定ではなくて活発化する時と沈静化している時があることくらいは分かる。
で、魔物を牛耳るトップがいなくなれば嫌でも沈静化してしまう。
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 11:26:07.98 ID:qrhrx8qXO
4でもエスターク復活が近づくにつれ魔物が活発化したって話は聞けるな
あと、2章の終わりで死にかけのサントハイム兵士が「すぐに城に戻って下さい」と言って死んだわけだから
サントハイムで魔物との戦闘があったことは想像がつく
ピサロと同時に魔物の気配が消えたという話も聞ける以上
その魔物達がどこに行ってたかは一つしかないような・・・
まだ眠っていたエスタークが魔物に指示を出せたとも思わんしね
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 11:40:28.76 ID:3JEx2JkmO
>>671
そりゃ常に全く同じペースじゃないだろ
「ピサロ殺しとけば数百年安心、だから>>595は間違い」
って理論にはならないってことだ

4と5の間にはブオーンも出て来てる
トルネコ3の数十年は昔(つまり4から見てもそんなもん)に
とある南の島の灯台が魔物に襲われてる

魔物の活動は起伏はあっても
ちゃんと作品間の時代にも継続中なんだよ
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 12:03:41.84 ID:8hoCuyaV0
DQの王子様がよくやらされてる、ダンジョンから何か取ってくる試練の伝統なんて魔物出なかったら試練にならないよな
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 12:06:37.74 ID:qrhrx8qXO
ブオーンは元からどっかの魔王の配下には見えないし
それこそ6章の勇者の行動なんて全く影響ないんじゃねぇの?
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 12:39:18.02 ID:qCcc/OMgO
なんか強引にでも6章を正当化しようとする奴がいるけど
そこまで考えられて作られてるかと言うと
リメイク6の安易な仲間モンスタ ー削除と同じく
作り手のいいかげんな姿勢しか伝わって来ないがな
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 13:43:51.30 ID:k9e7KwY/0
>>674
6の試練は試練その1〜3を倒して滝で打たれるのが試練だろ
今までは魔物は出なかったっぽいけど

8に関してはそもそも魔物狩りが試練内容だし魔物が出なかったら試練やってないだろ

余談だが7ではオルゴがいないときはダンジョンと海限定で魔物が出てた
魔王がいないとダンジョンとかに引きこもっちゃうんじゃないかな?
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 14:15:33.28 ID:f8Y5+8T50
>>644
単にそ見逃したってだけで無罪放免と決めたわけじゃない
勇者たちはただその時はピサロに何もしなかっただけだから
公的に無罪を決めたんじゃないし一時不再理効があるわけでもない

>>658
描かれてない部分で交わされた会話だって仲間同士ならあって当然でしょ
描いたこと以外だんまりで過ごしてたらどんだけ険悪なパーティだって話

>>673
城が傷一つつかず、サランの街の人たちさえ気づかないうちに
人々が消えたという現象が、ピサロ率いるエンドール周辺モンスターとの戦い
っておかしいと思うんだ

>>675
サントハイム王の夢の「巨大な怪物」がブオーンじゃないかと思ってる
もともとエスタークが作ったか、エスターク時代に生きてたモンスターで
4の後でのそのそ地獄から出て来て破壊を繰り広げ、
封魔の壺に入れられたんじゃないかと

>>676
ほほう、スレチですな

>>677
アルゴンリザードのいるところはシステム的にはダンジョンだけど
実際は「外」だからなあ……
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 15:19:32.65 ID:5nqr49He0
>>678
>サントハイム王の夢の「巨大な怪物」がブオーンじゃないかと思ってる
そこは普通にエスタークの夢でしょ
ブオーンはさすがに脈絡なさすぎ
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 15:29:12.30 ID:1bej0LFm0
>>665
ライアンはのちに意見を変えている

ライアン「デスピサロを
  倒すことこそが 果たして
  正義なのか……。
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 16:29:59.21 ID:3JEx2JkmO
葛藤があるかないかの話なので意見が変わることに問題はない
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 17:32:33.94 ID:GELWdFbkO
「モンスター出て来なくなるのはシステム上の仕様ニダ!」とか喚いてる
ID:rl0EmLpy0、ID:3JEx2JkmOがいるからレス抽出してみたらギガゴブリン君だった
確か「システム上の都合で済ましたら考察なんて要らねぇだろ」とか言ってなかったっけ?
マジでピサロ君と同じで態度がコロコロ変わるんだなw
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 17:34:55.38 ID:GELWdFbkO
>>660
> >ロザリーの話が出てからピサロに対しては
> >擁護一辺倒でそれでもピサロのしたことを許せるかの葛藤が全くない
> んなこたーない
じゃあその勇者のお仲間がピサロに対して葛藤があるように見えるとお前が思った台詞を貼ってみ?
ああ、勿論 携帯から な
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 18:11:24.27 ID:GELWdFbkO
>>613
> ピサロが自分のやってきたことを心の底から悔いて残りの人生全てを償いに捧げるならまだしも
じゃあこうするかw

EDのスタッフロール後今までのケジメを付ける為魔物一体一体に他種族との融和を説いて回るピサロ
長い年月が過ぎ勇者一行は全員死亡し更に永い年月が流れた後
ヨボヨボの婆さんになったロザリーの住む一軒家に誰かが訪ねて来る
「どちら様でしょうか、私少々目が不自由なもので…」
ガシャンガシャン
「あ、貴方は…」
「こんなにも時間が掛かってしまった」
なんとそれは自らの贖罪を続ける為メタル化した刹…もといピーちゃんだった!

「君が正しかった」
「判って頂けて嬉しく思いますわ」
→ハグ→お終い

「エルフは不老不死だろm9(^Д^)プギャー」とかの様々な突っ込みは禁止で><b
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 18:36:29.51 ID:5nqr49He0
>>681
そこに勇者の村とかにした仕打ちを相殺できるほどのことかどうかを考えて
それでもピサロを正当化できるのか、と突っ込む奴がいなかった
ミネアなんて気持ち悪いくらいピサロに肩入れしてたけどね
勇者の村を襲ったことは魔族の勢力の拡大やエスタークを守るためと正当化するなら
ロザリーの虐待も狩猟の一環として免罪符にできることになっちまう
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 18:43:27.45 ID:/HkAH1cb0
>>684
>エルフは不老不死だろm9(^Д^)プギャー
ほんと妄想がお好きですな
何処の何作品よ、その設定(少なくともDQには無い)
青年期が長いとか長寿とかは他作で見たことあるけど…
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 18:47:40.65 ID:8E6iXLlx0
魔王の魔力がモンスターたちをパワーアップさせてるんだとしたら、
魔王が殺られた瞬間「うが?なんか急に調子悪くなったな、病気か?」と思うんだよみんな
そんな状態の時に無理して人襲ったりしない
結果、事情が分かるor次の魔王が即位するまで大人しくなるんじゃねーか?

もしくは魔王の死に服喪してるとか
いずれにしても数百年間その状態ってわけじゃないと思うがね
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 18:54:44.53 ID:8E6iXLlx0
>>685
でもさー、それを誰かが持ち出してよ?
ピサロが「エスタークが殺されるのを防ぐために戦ったのだ」とか反論してさ
村人どもはしょせん噂を根拠に殺しを企んだのなんのとこのスレみたいな言い争いになったら、
勇者もだいぶ、いやたぶん一番傷つくと思うんだよなー……

その展開になったらヤだなーと思って言わなかったんじゃね?


あとロザリーの虐待は殺人じゃなく狩猟!扱いはできると俺も思うけど、
あの世界では違法な狩猟にはなってるんじゃなかろうか? 密猟みたいな?
殺人ほどじゃないけどまぁ悪いヤツって評価にはなると思う
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 19:17:08.66 ID:5nqr49He0
>>688
だったら一つの村を丸ごと皆殺しにしたり
国を乗っ取ってそこで人体実験をやったりするのはそれよりも軽いこととでも?
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 19:18:53.10 ID:9RYftwYx0
>>684 >>686

( ゚д゚)その妄想馬鹿に出来んな…
「ああ無情」?チャップリンの「街の灯」…か
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 19:29:33.70 ID:9RYftwYx0
>あとロザリーの虐待は殺人じゃなく狩猟!扱いはできると俺も思うけど、
>あの世界では違法な狩猟にはなってるんじゃなかろうか? 密猟みたいな?

エルフは自然に溶け込んでる以上、天空や人間を害する存在じゃないし
魔族を害する意思すらも希薄だった(少なくとも4の時点ではなかった)っぽいので
どの勢力もエルフに悪い印象は持ってなかったのかもな

ピサロは過去に世界樹を焼くとかマイナスのイメージを持ってたらしいが
やはりエルフを懐柔すべきだと考えてるようだし
人間の側もエルフを迫害するのは理屈抜きで悪いこと考えるようになったとか
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 19:34:30.62 ID:b62Gyu7J0
>>688
少なくとも現状、村人たちが「噂を根拠に殺しを企んだ」という話はかなり怪しいし(ターゲット情報を一切渡さなかったから)、
対等の言い合いにはならないと思うぞ?
極端な話、ピサロの被害妄想だったという弁だってごり押しできてしまう。
そうではないと証明できる可能性のあった人達は全てピサロらが殺してしまったんだから。
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 19:35:43.76 ID:9RYftwYx0
>>688の上半分

腫れものに触る行為が逆に不信を植え付ける可能性もあるので何とも。

ピサロが村を襲う前にエスターク側の事情を説明したり
天空が勇者の親の仇であるらしいことを突きとめて
逆に村人を味方に懐柔できないかとか画策したりできても良かったのでは

魔の側は勝ちを拾えないようにできてるんだよなぁ…メガテンと違って
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 19:35:48.05 ID:3JEx2JkmO
>>689
バルザックは喜んで改造されているし
キングレオ城の娘たちには実験台にされた確証がない
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 19:41:33.97 ID:9RYftwYx0
>>692
とりあえず行動っていうピサロの特性が
あそこでは仇になってる感じがする、おおむね同意か

彼の殲滅作戦が自分を悪だと割り切った上での行動なら軍事的に大きな戦果だけど
正当化しようとする場合やエスタークの事情を話すなら
アッテムトで言った方が良いかも
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 19:42:29.05 ID:GELWdFbkO
>>686
>>684
> >エルフは不老不死だろm9(^Д^)プギャー
> ほんと妄想がお好きですな
> 何処の何作品よ、その設定(少なくともDQには無い)
ソード・ワールドRPGではそうだな
指輪物語でどうだったかは知らん
まぁ妄想っつーか某ロボアニメのラストの下らん改変だからそんな所はどうでもいいが
そういや数日前だかにギガゴブリン君が(どうせろくに知りもしない癖に)TRPGがどうだのとかほざいてたが
6章みたいなものをやらせるゲームマスターはプレイ後に相当言われんぞ「この糞シナリオは何だ!」ってなw

>>690
「メタル刹那」でググれ
元ネタもう知ってる奴なら「積み重ねというものが如何に重要か」という事が、
そしてそれが無いピサロが叩かれる理由が良く理解出来るだろうよ
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 19:48:26.19 ID:3JEx2JkmO
いや>>688が言ってるのは、
言い合いになって勇者が傷付く可能性だろうに

証明できるとか対等になるかじゃなくてさ

勇者に村人の非の心当たりでもあっただけで
心理的にかなり勇者を傷付けると思うぞ?
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 19:49:57.88 ID:YoIDlsRt0
メタル刹那って、あれギャグじゃなかったのかw
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 19:50:25.91 ID:9RYftwYx0
>>694
流石にピサロも共犯だし責任がなかったとまでは思わないが
進化の秘宝の人体実験は人間の側にも問題ある
っていうか、国賊キングレオやバルザックのやらかした愚策による犯罪なので

6章で殴りなおして莫迦王の記憶を取り戻させて
大臣ともども贖罪させたい感じがするけど

脱線だけど何で無実の国民が投獄されたままで、妙な女があらくれを追っかけまわし、
モンバーバラ姉妹を助けた前の王様の死体があのままなのか…酷過ぎるだろあれは
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 19:52:16.31 ID:b62Gyu7J0
>>697
だから、そもそも勇者が「○○を殺せ」みたいなことを村人から一切聞いていないっぽい現状では
>>688の話で勇者や村人に非があるって流れにはなりそうもないだろってこと。
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 19:52:52.59 ID:9RYftwYx0
メタル刹那でぐぐったが
似たネタをアゴなしゲンさんのギャグで使ってたような
ガンダムってメジャーなもんなのか
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 20:00:02.12 ID:b62Gyu7J0
>>700追記
書き方が本論から外れていたんで訂正するが、

>〜〜って流れにはなりそうもないだろってこと。

ではなく、そもそも勇者が「自分達や村人に非があった(かも知れない)」って発想に至らなかろう、ということ。
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 20:02:31.81 ID:9RYftwYx0
>>697 >>700
「エスタークは悪じゃないかもしれない」
「村人には非があるかもしれない、無いかもしれない」って状況なので
ピサロがエスターク関連の釈明をする場合は村で行うのでなく、

全員でサントハイムの住民の捜索とかアッテムトの救助活動とか
互いの信頼を築きあげる事をやって
その過程で、エスタークの遺跡で言う方がいいかもしれないな
そうすれば勇者を比較的傷つけなくて済むような

後エスタークもあのままほったらかすのはちょっと可哀想な気もする
ピサロの世界征服案に賛同する魔族VS勇者の潰しあいに巻き込まれた
「被害者」の側面があるようなので
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 20:03:49.77 ID:YoIDlsRt0
確かにエスタークって寝てた所を叩き起こされただけなんだよなw
「我の封印を解いてくれ」なんてピサロに言ったわけでもないんだし
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 20:03:57.78 ID:b62Gyu7J0
>>702
また訂正。「発想に至らなかろう」では、そこまで考えが及ばないお馬鹿さん、という意味にもなりかねないな。

勇者がピサロに>>688な事を言われ、それについて考えたとしても、結局自分達に非があった(可能性がある)という考えにはならないだろう。
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 20:03:59.09 ID:8E6iXLlx0
>>692>>700
いやそうじゃなくてさー、
勇者の仲間たちの眼から見て、それを確信できる状況にはないわけじゃん?
勇者が村人から何を聞いて何を聞かなかったか、仲間が全部知るわけじゃないし
もちろん、村の思い出を少しくらい勇者から聞いたことあったかもだけど
そこまで根掘り葉掘りじゃなかろうし

ヤブヘビになるかもしれないから黙っとこ、と考えてたかもって話だったんだが

707名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 20:06:39.95 ID:b62Gyu7J0
>>706
目の前で既にピサロが勇者を(村人に非があったにせよ無かったにせよ)これ以上ないってほど傷つける発言をかましているのに?
そこで黙っているというならあの一行はかなり薄情だな。
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 20:10:44.08 ID:8E6iXLlx0
>>699
じゃなくて犯罪になるような実験ホントにしてたのかって話じゃね?
キングレオとバルザックに施したのは合意の上だし、女たちは宴会してただけだし
あの女たちが実験台用ってのは、勇者側が勝手に想像で言ってただけ

荒くれ追っかけてた女はマジ意味わからんなー
宴会やってたときには2人で鬼ごっこ楽しんでたようにしか見えなかったが
なんであの女が怒る筋合いがあるのか全然わかんね
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 20:17:05.55 ID:9RYftwYx0
計画を阻止できたから放置って事か
じいさんが可哀想だな

>宴会やってたときには2人で鬼ごっこ楽しんでたようにしか見えなかったが

俺もそう思ったんだが
そも城の中でただの庶民(多分)が乱痴気騒ぎしてること自体が
不謹慎と思うわけ
ピサロやエビプリのち統治してたデスパレスでもあれはない
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 20:18:56.67 ID:9RYftwYx0
>>707
>そこで黙っているというならあの一行はかなり薄情だな。

確かに…気を使って押し黙ってたとか解釈したい
怖くてピサロに突っ込めなかった、とかじゃなければいいのだが
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 20:20:48.13 ID:b62Gyu7J0
山奥の村でまだ誰も口を開いていない状況なら、その話を出して勇者の傷に触れるのは避けよう、っていう気遣いは分かる。
でもあの場では既にピサロが件の発言をかましているわけで、それについてヤブヘビ云々と考えるのは
潜在的に「勇者の故郷=罪なき者を害する暗殺者養成所」だと疑った事になる。

あの場でピサロの発言に(たとえ勇者自身が食ってかからなかろうと)反応しないのは、
勇者に対して「おまえのカーチャン犯罪幇助〜!!」って叫ぶのと同じ事でしかない。
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 20:26:02.78 ID:5nqr49He0
>>708
いや、進化の秘法のためには若い女の血が必要ってことを前提に実験が進んだわけだから
進化の秘法が完成したってことは何人かは犠牲になたことは確定だろ
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 20:30:51.91 ID:5nqr49He0
>>703
>「エスタークは悪じゃないかもしれない」
>「村人には非があるかもしれない、無いかもしれない」って状況なので
エスタークが人畜無害な存在だということを前提に話を進め過ぎじゃない?
たまたまエスタークの城を掘り起こしただけでアッテムトがあんなことになったくらいだぞ?
それにピサロ達はただ魔族の統治者としてエスタークを匿いたかっただけならまだしも
エスタークを利用して人類を根絶やしにする気満々だったわけだから
山奥の村で勇者を育てることはピサロがロザリーのためと称してやった過剰防衛とは訳が違うぞ?
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 20:32:10.82 ID:8E6iXLlx0
>>711
>でもあの場では既にピサロが件の発言をかましているわけで、それについてヤブヘビ云々と考えるのは
>潜在的に「勇者の故郷=罪なき者を害する暗殺者養成所」だと疑った事になる。

まさにそうなんじゃないかと言ってるんだよなー……実際、疑わしいのは確か

それにピサロが正当性の根拠として「信念」を持ち出したのは、
ある意味救いでもあるんじゃないかと。
村人や勇者のやったことも、噂が根拠でもなんでも、
主観的には正しいと思ってやった信念の行為なんだからってことにもなるし
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 20:37:47.27 ID:8E6iXLlx0
>>712>>713
女の血なんて言ってないよー
女の魂が……で途切れてて魂をどうするのかは言ってないってオチ
実験台なら、魔族オスのピサロが究極進化するための研究なのに
人間メスだけを実験に使ってるってのは意味不明だし
快楽に耽る女の魂が出すエナジーみたいなんが要るんではとかの説あった

あと人類根絶やしの手段はピサロが自分で進化することで
エスタークにやらせようとは言ってなかった
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 20:41:37.00 ID:GELWdFbkO
>>711
沈黙は肯定しているのと同じだ、って奴だな
>>698
> メタル刹那って、あれギャグじゃなかったのかw
まぁ普通そう考えるわなw
>>701
アゴなしゲンさんとやらはググってみたがどうでもいいな
> ガンダムってメジャーなもんなのか
メジャーだよ
野村誰望スレやFF13葬式スレでそいつらに並ぶレベルのクズの代名詞として時々、
種ガンダムとその監督負債の名前が出る位にはw
そういやその種ガンダムの主役の最弱ジョボイことキラさん(笑)もピサロと似たような生物だったな
とにかく傲慢、キャラがコロコロ変わる、最強の存在のように演出されているが実態はそれほどでもない、
作者の依怙贔屓が余りにも露骨過ぎて贔屓の引き倒しになっている、等々…
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 20:42:15.10 ID:b62Gyu7J0
>>714
メタ視点で見ている俺達がエスタークについて疑問を持つのは分かるが、
それを「エスターク打倒や彼に非が無い可能性について否定的な意見を周囲から言われた事がなく、
かつ自分達でもそういう台詞などが一つもない」導かれし一行が実は思っていた、というのは
むしろそっちの方が相当疑わしいぞ?
それに、ピサロが信念云々を言ったのは人間側にとって、

勇者の村は、魔族の一存で問答無用の皆殺しにされてもしょうがないほどの外道集団である

という意味でしかない。ここまでの侮辱を救いというのはさすがに勇者個人がマゾヒストだとかでは済まないレベルだぞ。
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 20:44:43.60 ID:GELWdFbkO
>>714-715
身勝手な妄想を根拠にすればどんな主張も可能だ、のまさに典型的レスだなw

常識って知ってる?

って何回言われたら理解出来るのかな、ボクちゃん?w
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 20:51:31.07 ID:8E6iXLlx0
>>717
でもそう思える原因の情報は勇者たちも持ってるわけじゃん?
特に天空で「エスタークは進化の秘法を発明しました。それで封印しました。以上」は
勇者たちにとっても相当肩すかしな理由だったんではと思ってる

それに邪魔になる奴を片っ端から殺す、って人間の冒険者が宝探しとかでやることで
同じことされた結果村が壊滅したに過ぎないわけだし
魔物がエスターク守りたい、が人間の宝探しに劣る理由でもないだろうしね
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 20:56:08.20 ID:7XsXfcUX0
>>708
>あの女たちが実験台用ってのは、勇者側が勝手に想像で言ってただけ
4章の時点でリンダって酒場の娘が恐ろしい実験をしてるようだって言ってる
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 20:56:56.32 ID:YoIDlsRt0
「実験をしています」じゃなくて「してるようだ」って推測だからなー
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 20:58:02.93 ID:GELWdFbkO
>>719
>思ってる
>だろう
ここはお前の身勝手な妄想を考察ですと強弁するスレじゃないってのを
 何 万 回 言われれば理解出来るのかな?w
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 20:58:10.60 ID:8E6iXLlx0
>>720
でも「恐ろしい」の内容が「人間の娘を意志に反して改造している」
という意味だとは言ってないわけじゃん?
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 21:09:28.93 ID:7XsXfcUX0
>>719
>特に天空で「エスタークは進化の秘法を発明しました。それで封印しました。以上」は
>勇者たちにとっても相当肩すかしな理由だったんではと思ってる
もしそれでがっかりするんだったら、6章でエビプリを倒そうとしたりはしないだろうなあ
エビプリなんて6章では進化の秘法持ってるだけで人間を積極的に迫害してるわけじゃなし

それとエスタークは人間から気球技術を失わせたりした、という情報を
勇者たちが得ていたこともお忘れなく
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 21:13:55.61 ID:b62Gyu7J0
>>719
>「エスタークは進化の秘法を発明しました。それで封印しました。以上」は〜
エスターク打倒後に聞く事になるエスターク関連の情報がそれだけで、他に何一つ無いのだったら
あるいはそう思う可能性もあるだろうが…。
勇者達は既にエスタークと戦っており(防御してても襲ってくるどころか、逃がしてもくれない)、
しかもそのエスタークは人類根絶による世界征服を目指す魔族が「仲間になると微塵も疑っていない存在」であり
(魔族がエスタークをピサロと並べて天空への抑止力と見ている節は台詞にある)
そしてそもそも魔族はエスタークを守りたいと言いながら自分達人間は征服欲のために根絶するつもりなわけだ。
ここまで並んで、天空の本に具体的なエスタークの悪行らしいものが記されていなかったというだけでそう思えというのは乱暴だろう。

>邪魔になる奴を片っ端から殺す、って人間の冒険者が宝探しとかでやること
それが通るんだったら、人間がロザリーにした事だって同じだろう。
それに、あの世界で本当に人間の冒険者がこれやってるのか?
変化の杖で魔物になって話しかけたときからのリアクションや、ベホイミンの処遇を考えても、
片っ端から殺すような気配は見えないんだが。
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 21:31:47.84 ID:5nqr49He0
地獄の帝王に関する文献なり言い伝えなりはあちこちで聞くが
勇者側の視点でエスタークは悪ではないと疑うほどの根拠を得られたことは全くない
しかもそれを復活させようとしてる奴は魔族の勢力拡大なり
自分の恋人の過剰防衛のために人類を根絶やしにしようとする危険思想の持ち主なわけ
それに備えるために勇者を育ててただけでシンシア達山奥の村の住人を
「殺されても仕方ない」と言わんばかりな扱いはいくらなんでも無茶苦茶だw
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 21:33:11.96 ID:8E6iXLlx0
>>724
>ライアン「新たな脅威……
>  ピサロどのは たしかに
>  そう言いましたな。
>ライアン「それは一体
>  どこに あるのか……
>  想像が つきませんな。

>ライアン「ピサロどのの
>  言っていた 新たな脅威というのを
>  倒せば……
>ライアン「そのときこそ
>  私たちの旅は 終わるのかも
>  しれません。

ということらしいので、エビプリ打倒の理由は秘法だけじゃない
人間にとって「脅威」だということをピサロが教えてくれてのことと見て良しだろ
ピサロがなんで情報を小出しにしてるのかはよー分からんが
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 21:36:12.86 ID:8E6iXLlx0
>>725
肝心のピサロが人類根絶の手段にエスタークの名前を全然出さないのは?

>(防御してても襲ってくるどころか、逃がしてもくれない)

あんとき勇者たちはエスタークをピサロ(人類根絶首謀者、村の仇)より
優先的に殺そうとしてて、そのためにガードマンまで殺ってるんだし
展開上どーみても勇者たちの側が殺意放ってたと思うよ?

あと魔族の側はエスタークを抑止力になるだろと期待してるだけで
人類根絶を手伝ってくれるとは誰も言ってないわけだし
勇者的にみてもこれも肩すかしな情報と言っていいと思うんだよなー

>それに、あの世界で本当に人間の冒険者がこれやってるのか?

少なくとも自分はやってるからなー……

>変化の杖で魔物になって話しかけたときからのリアクション

いやこれ殺す方でしょ
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 21:39:16.31 ID:9RYftwYx0
擁護側が勇者の村とピサロをどっちもどっちと言おうとすると
必ず荒れるなここって
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 21:42:10.13 ID:3JEx2JkmO
>変化の杖
生かしては帰さぬぞっと言われたり
何の罰かわからん天罰要求されたり
速攻で殴りかかってきたりするもんな
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 21:43:53.96 ID:9RYftwYx0
>>726
エスタークとマスドラが同じぐらいの悪だって意見には
わりかし同意してるのだが、ぶっちゃけその意見には納得だわな

勝者マスドラがさほど人間を害する存在でないので
人間の信じている天空はカルトとは言えないし
ピサロと勇者の村を対等に扱う事自体にどうも抵抗がある
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 21:44:08.82 ID:5nqr49He0
>>728
>あんとき勇者たちはエスタークをピサロ(人類根絶首謀者、村の仇)より
>優先的に殺そうとしてて、そのためにガードマンまで殺ってるんだし
>展開上どーみても勇者たちの側が殺意放ってたと思うよ?

>あと魔族の側はエスタークを抑止力になるだろと期待してるだけで
>人類根絶を手伝ってくれるとは誰も言ってないわけだし
>勇者的にみてもこれも肩すかしな情報と言っていいと思うんだよなー

どこまでピサロ側に都合よく解釈してんだよw
もう無茶苦茶だなw

>>729
当たり前だろ
そんな理屈が通用するならロザリーを虐待するのは
「狩猟」ってことで正当化できる
もちろん俺個人は正当化するつもりはないが
ピサロ信者が言ってるのはそういうことだ
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 21:50:01.69 ID:qCcc/OMgO
人間を皆殺しにしようとしていたピサロが
エスタークだけはそれに使わずただ平和的に迎えるつもりだった
なんて言い切れる根拠が一体どこにあるのか教えてくれ
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 21:50:51.68 ID:9RYftwYx0
>>728
>あと魔族の側はエスタークを抑止力になるだろと期待してる

魔族の側にその抑止力になることを期待してる発言もないのと
サントハイムの王様が予知夢で巨大な怪物の危険性を言いたこと
そしてピサロ配下の魔族が
サントハイム住人の拉致の可能性を示唆したていたので
勇者側がピサロよりエスタークの殺害を優先したとしてもおかしくはない

ピサロがロザリーを塔に隔離したのが
結果的にロザリーが助からない道になったのと同じように
「正解じゃない」ってだけで

勇者は必ずしも
魔族を蔑んでエスターク暗殺を目的とした存在とは言えないはず
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 21:52:03.85 ID:7XsXfcUX0
>>727
人間にっての「エビプリの脅威」が進化の秘法じゃないなら何なんだかw
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 21:53:25.82 ID:8E6iXLlx0
>>732
でもさー、もしエスタークがサントハイムの神隠ししてたんなら
エスタークには遠くの相手でもそいつがしようとしてることが分かるんでしょ?
だったら明らかに勇者たちが倒す気で向かってきてることも分かるわけで
根を断っとこうと思うのは当然だし、
廻り込んできたからってそれをもってエスタークが悪いとも思えんのだが……

それに肝心のピサロ達がエスタークを人類滅ぼす手段として期待する素ぶりがないんだよ?

>そんな理屈が通用するならロザリーを虐待するのは
>「狩猟」ってことで正当化できる

同意! だがしかし俺の方は正当化するつもりがあるんだなー
エルフは人間からも保護獣っぽいからその意味で悪いとは思うけど……
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 21:54:49.51 ID:9RYftwYx0
>>722
部分的に擁護すると「かもしれない」「思ってる」「だろう」は
以前俺がP側に「仮説を根拠にしている以上結論は断定しないほうがいい」
と間接的に強要した言い方なので、必ずしも責められない、かもしれない
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 21:59:50.29 ID:9RYftwYx0
>>704 >>736
第六章でイベント作ってエスタークの部下とかに事情を聞いて
何らかの形でフォローする必要はある…とは思うな


>>そんな理屈が通用するならロザリーを虐待するのは
>>「狩猟」ってことで正当化できる
>同意!

それは流石に止めた方がいいっしょ?
それ言い出すとピサロがロザリーを助けた行為が善行でなくなってしまう
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 22:01:33.87 ID:8E6iXLlx0
>>734
???

あんたがいってることって、
勇者がエスターク暗殺を目的にしてたという説に有利なことばっかに思えるけど
つまり勇者はあんとき思いっきりエスタークを狙ってたんでしょ?
その意志を感じたからこそ「身を守るためなら戦う」エスタークは
(それこそまだ寝てる無意識のうちにも)まわりこんだりしたんじゃないのかね?

>>737
あんたのそのセリフ記憶にもないんで
(俺がP側なんかどうかも微妙だし)関係ないと思われw
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 22:04:43.02 ID:9RYftwYx0
>>739
へ?俺はエスタークには同情してるけど

ただあの流れから判断して勇者の村はテロリスト集団とは言えないし
ピサロの人類殲滅の方針は悪としか言えないよなぁ、って考えてるわけ
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 22:08:21.94 ID:b62Gyu7J0
>>728 >>736
>肝心のピサロが人類根絶の手段にエスタークの名前を全然出さないのは?
>肝心のピサロ達がエスタークを人類滅ぼす手段として期待する素ぶりがないんだよ?
そもそも勇者達はピサロと直で人類根絶手段について話した事は無いわけだから
その話が出ない事には全く問題ないぞ。むしろ何が疑問なんだ?

>あんとき勇者たちはエスタークをピサロ(人類根絶首謀者、村の仇)より優先的に殺そうとしてて
あの場にピサロはいないんだが。

>人類根絶を手伝ってくれるとは誰も言ってないわけだし
だがまさか人類根絶を止めるだろうとも言ってないだろう。
何の前提条件もない状態で言ったんじゃなく、人類滅ぼして世界征服というその上で言ってるんだぞ?

>少なくとも自分はやってるからなー……
自分ってそれお前の操る勇者だけじゃん。
第一、あの世界では逃走に関する状況(敵はこちらを逃がさないよう回り込む)からしても、
宝を手に入れれば必ずしも戦う必要は無い冒険者に対して、魔物の方が敵意万全なわけだぞ?

>>730
そうまで言っているのに実際戦闘にならないのはどうしてなんだろうか、と考えれば
本当に「片っ端から殺し」てるのかどうかはすぐ分かるだろう
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 22:17:23.68 ID:9RYftwYx0
後、ピサロの人間にもたらした不条理と勇者の魔族にもたらした害は
相対的に見て7対3〜8対2ぐらいじゃないかと思うのだが(※多少主観混ざってるかも)
ピサロは六章で勇者のロザリー救出を「感謝」して
エビルプリースト討伐に勇者の力をあてにしている以上

何らかの形で人間側の利益になる形で勇者側に歩み寄った上で
自分の立場なり大義なりを釈明する必要があると思うわけだ

>>703に書いたけど、ピサロは自身のもつ問題点を徹底的に考え直して償い、
勇者のもたらした被害についても暗に考えさせる、みたいな


>あんたのそのセリフ記憶にもないんで
>(俺がP側なんかどうかも微妙だし)関係ないと思われw

そんなん言ったら余計他の人に叩かれちゃう気もするが。。。
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 22:18:36.75 ID:7XsXfcUX0
>>736
>同意! だがしかし俺の方は正当化するつもりがあるんだなー
>エルフは人間からも保護獣っぽいからその意味で悪いとは思うけど……
だったらロザリー殺されて人間にキレていたピサロの憎悪は
全くの見当違いのものだったってことだな
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 22:23:00.27 ID:b62Gyu7J0
>>736
>同意! だがしかし俺の方は正当化するつもりがあるんだなー
もし仮にそれを正当化するのなら、つまりその行為を狩猟と言ってしまえるほど
エルフと人間の立場的な隔たりが大きいから云々というのなら、人間と魔族の隔たりもそうだという事でいいのか?
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 22:28:43.06 ID:9RYftwYx0
>>741
>そうまで言っているのに実際戦闘にならないのはどうしてなんだろうか、と考えれば
>本当に「片っ端から殺し」てるのかどうかはすぐ分かるだろう

人間の姿で魔族に話しかけると即戦闘がやたら多いが
魔族の姿で人間に話しかけても戦闘にならないしな

天空編は人間と魔族の両方を比較して
大体の場合魔族の方が相対的に悪い連中になるように演出してる気がする
そうしないとプレイヤーがモンスターに武力行使することを
倫理的に正当化できないので

>>744
移民の街の魔族はかなり友好的で戦闘をしかけないので、
あれが人類殲滅路線に傾倒していない場合の
魔族の素の状態だと思いたいが…
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 22:30:31.23 ID:8E6iXLlx0
>>741
>そもそも勇者達はピサロと直で人類根絶手段について話した事は無いわけだから

いやイムルの夢とかデスパレスの演説の話よ
人類根絶の手段を話している夢のピサロがエスタークのことを何も言ってない
エスターク復活を発表するピサロが人類根絶のことを何も言ってない
ちょっと不自然でないかい?

>あの場にピサロはいないんだが。

いや、ついさっきピサロをスルーしてエスターク殺しに「あの場」に来たわけじゃん

>だがまさか人類根絶を止めるだろうとも言ってないだろう。

止めないからエスタークが悪いってのも乱暴な話でしょ

>自分ってそれお前の操る勇者だけじゃん

自分ってのは「オレというプレイヤー」じゃなく導かれし者たち自身のことね

>第一、あの世界では逃走に関する状況(敵はこちらを逃がさないよう回り込む)からしても、
>宝を手に入れれば必ずしも戦う必要は無い冒険者に対して、魔物の方が敵意万全なわけだぞ?

魔物も人間も「逃げることも戦うこともある」だけでしょ
人間側がひたすら逃げまくるとか明らかに通常想定されてるプレイスタイルでもないし

せいぜい「まわりこみ」があるかないかくらいが差だけど
人間側はまわりこむ代わりにその辺をグルグル歩き回って魔物を探し続ける
(その場にとどまっていればエンカウントしないので魔物側はそれをやってないんで
逃げる敵を追うのは魔物→戦闘画面、人間→移動画面というシェアに過ぎない)

>そうまで言っているのに実際戦闘にならないのはどうしてなんだろうか

そりゃ戦闘になったら勇者たちが「人」殺しをすることになるでしょ
言われた時点で勇者たちの側でさっさと逃げてるってのが普通の解釈でしょ
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 22:42:45.89 ID:8E6iXLlx0
>>743
客観的にはそうじゃない?
種族の違うもの同士で狩る狩られるを道徳的に怒るのは筋が違う
同時にそういう種族間びいきもまた当然のものではあるとも思うけどさー

>>744
むしろもっと隔たり大きいとオモ
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 22:43:43.25 ID:9RYftwYx0
>ついさっきピサロをスルーしてエスターク殺しに「あの場」に来たわけじゃん
ピサロは小さいのと部下のいっぱいいる状況下では逃げられやすいので
勇者はエスタークの方が脅威と判断…したと解釈

仮にピサロが「魔界の勇者」みたいな存在とする場合
彼の本来の立ち向かわなければ敵は「天空」だし
マスドラ辺りが予言を広めて人間と魔族の敵対を煽っている以上
真っ先に天空を敵に回す選択肢もあるのに
ピサロは敵対意識が人間にスライドしてる

情報不足から「正解じゃない選択肢」を選んでも、それは責められることではない
敵性体の人格無視して強引に皆殺しにしちゃうのがいけないわけで

仮に勇者がエスタークの城の魔族を皆殺しにして、アッテムトを爆破とかやらかすなら
悪の程度はピサロと同じぐらいになる様な気がする
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 22:47:45.64 ID:9RYftwYx0
>>747
あの世界の歴代魔王が無意味に壁を大きくしてる可能性は?
人間を侵略してる魔族の存在って、エイリアンだのウイルスだの肉食獣の関係というより
むしろTオウガの世界のウォルスタ人を虐待するガルガスタン人のような関係に見える

その壁を小さくする行為が6章のピサロとロザリー救出なわけだし
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 22:50:19.69 ID:8E6iXLlx0
>>748
勇者たちは自分自身が等身大のくせに巨大な敵も倒してるし
大きい小さいで脅威を決めてるとは考えにくいわー
モンスター同士で比べても単純にデカイ=強いじゃないし……

部下というか魔物仲間が周りにいっぱいいる状況も
普通のボス戦とエンカウントモンスターの関係と変わらなくね?

あとピサロは魔界の王様であって勇者ではないと思われ
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 22:53:18.45 ID:/HkAH1cb0
たかがスライム(変化の杖使用)ですら最大警戒されるのに

「地獄の帝王が脅威ではない」ってのは通らんだろ
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 22:53:38.44 ID:9RYftwYx0
そこであの予知夢ですよ
「巨大な怪物がすべてを破壊していた」

そして小出しになった情報の為、
勇者は真っ先にエスタークを倒すべき敵と思いこんだと


>あとピサロは魔界の王様であって勇者ではないと思われ
だな
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 22:54:30.34 ID:b62Gyu7J0
>>746
>人類根絶の手段を話している夢のピサロがエスタークのことを何も言ってない
このときはエスタークのエの字も話に出ていないわけで、不自然でも何でもないだろう。
もしこれが、エスターク復活の話はしつつ人類根絶については自分が秘法を用いて云々としか言わなかったのなら不自然だけど。

>エスターク復活を発表するピサロが人類根絶のことを何も言ってない
「たった今鉱山の町アッテムトで大変な事態が起こった!」
「とにかくアッテムトだ! エスターク帝王を我が城にお迎えするのだ!」
そしてすぐルーラ。
どう見ても緊急事態を大急ぎで告げている状況であって、このときにはそもそも人類根絶について話していない。

>ついさっきピサロをスルーしてエスターク殺しに「あの場」に来たわけじゃん
上にも書いたがあのときピサロはすぐ居なくなったのであって、ずっと居たのに勇者達が延々スルーしてたわけじゃない。

>止めないからエスタークが悪いってのも乱暴な話でしょ
ちっとも乱暴ではないだろう。沈黙は肯定、いくら何でも別種族滅ぼすってのを止めないのは「悪くない事」ではないぞ?
(実際にエスターク本人が目覚めたとして止めなかったかはともかく、魔族の認識、そして勇者達が見せられる状況としては)

>自分ってのは「オレというプレイヤー」じゃなく導かれし者たち自身のことね
だから、それをそうしているのはお前だろうし、だいたいそれじゃあの世界の冒険者が(全員とは言わないにせよ)
概してそうであるという事にはならないだろう?

>魔物も人間も「逃げることも戦うこともある」だけでしょ
だから、人間は「成敗してくれるわ」とまで言いつつ実際には襲いかかってこないんだってば。

>せいぜい「まわりこみ」があるかないかくらいが差だけど
敵意があるか無いかの立派な証左だろう。どこがせいぜいなんだ?

>言われた時点で勇者たちの側でさっさと逃げてるってのが普通の解釈でしょ
仮にそうだとして、それを一つの例外もなく逃がしてくれる時点でお前の言う「片っ端から殺し」は破たんしてるだろう。
それに、逃げ切れなかったベホイミンは「片っ端から殺」されているか?
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 22:57:56.53 ID:9RYftwYx0
DS版でベホイミンは悪役扱いだけど
恩赦されても迫害はされてないしな…

人間と魔族の対応にわざと差をついてる気がする
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 22:58:44.28 ID:7XsXfcUX0
>>747
ならばピサロもロザリー殺された恨みを
人間やエビプリに押し付けるのは筋違いだったってことだな
ピサロは王のくせに客観的・大局的に判断して割り切ることもできず、
魔族の血を徒に流した愚王ってことか
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 23:03:53.02 ID:b62Gyu7J0
>>747
>むしろもっと隔たり大きいとオモ
だとしたら、それこそエスタークが原作以上に人畜無害だろうと、ピサロがそれを守ろうとしただけだろうと、
そんな事を人間が酌む理由は無い。
現実に人間が動物や虫を勝手に害獣害虫認定して、実際に人間に害を成す前から殺して平然としているように、
エスタークがどうだろうとピサロの思惑が何だろうと委細構わず「人類滅ぼし世界征服する魔族だから」で一括りにして
悪認定したうえで殺してしまって良心の呵責すら抱かないだろう。

魔族は人間をそう見てもいいが人間はそう見てはいけないし実際そう見ていない、と言うのならば(そうでないと山奥の村において
勇者達が自分達を非とする理由にならないわけだが)、それを是とする理由を聞きたい。
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 23:09:25.22 ID:9RYftwYx0
仮にアッテムトの人たちを助けるべく勇者が鉱山に向かい
エスタークを再封印しなきゃならないイベントが起き、そこにエスタークの眷族が現れて

「これ以上我らの王を傷つけないでくれ、我らがお前らに何をやったのだ?」

みたいに涙ながらに訴えればいいクエストになるのにのなと思う

記憶を失い死に切れずに苦しんでるエスタークを
ピサロとミネアとクリフトとアッテムトに向かったピサロ派の魔族が共同作業で看病し
パデキアの根っこを食べさせたら、何故かガスが止まり、エスタークは自分の意思で眠りにつくとか

>>755
そうした隔たりを少なくしていくのが
ピサロ本来のいいところのはずだったわけだし
人間の発展って隔たりを埋める行為わけだしな
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 23:17:11.57 ID:9RYftwYx0
>>756
人間が魔族や異生物に無慈悲で冷淡でいるのは正しく
魔族や異生物が人間に残忍で無理解でいるのは正しい
って事になってしまうしな…

それって突き詰めると人種差別や北朝鮮の拉致問題を肯定してしまう恐ろしい考えに見える
ロザリーの命は「保護動物だから」保護すべきでしかなく、人格として尊重しなくていいってことになるし
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 23:22:36.96 ID:b62Gyu7J0
だいたい、「〜〜と言っていないのが不自然」という話ならば、そもそもエスタークは倒されたのが理不尽だとは魔族すら誰も言っていない。
本当にエスタークが無害であり人間に倒されたのが理不尽であると魔族が思っていたのならば、それについての批判や悲嘆が
ピサロからも他の魔族からも全く聞かれないのはそれこそ不自然の極みだ。

>>757
>「これ以上我らの王を傷つけないでくれ、我らがお前らに何をやったのだ?」
この時点では(少なくとも勇者達の認識としては)岬のお告げ所の人がエスタークの事を喋ろうとしたら殺された、
ガスの壺と気球技術を奪った、という被害が実際にあるので、これをやってもちょっと白々しくなってしまう気が…
魔族にとっても、さあこれから世界征服だ、エスターク帝王が居てくれれば(彼自身が人類皆殺しに来るかはともかく)天空も恐るるに足りんぞ、と
思っている時にそんな事になれば、「お前は一体何を言ってるんだ」と思うだろうし。
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 23:26:32.82 ID:7XsXfcUX0
>>758
異種族だから殺しつくしてもいい、無慈悲でも残酷でもいいって考えは確かに
現実でも人種差別とかに結びついた思想だしな
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 23:26:45.25 ID:b62Gyu7J0
>>757
でもま、実際エスタークがどういうスタンスだったかというのは全く謎だから、
いっそ人間にも魔族にも与せず害も成さない存在で、魔族が盛大に肩透かしを食うというのもいいかもな。


…そうなれば、晴れて勇者も悪党確定、だけど。
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 23:31:15.75 ID:JsQzmy8T0
もう最初からピサロは王子ってだけで魔王になった未熟な青二才で
信頼しきってたエビプリの言うことを鵜呑みにしてた傀儡で良かったんだよ
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 23:35:12.11 ID:9RYftwYx0
>>761
5ではエスタークもマスドラも可愛いおじいちゃんなので
4とのギャップに驚かされるよ

>…そうなれば、晴れて勇者も悪党確定、だけど。

ピサロ贖罪の『仮定』ばかり語って来たが
勇者も自分の内面にある悪性に気がついて
それを償う事も少しあっていいと思うんだ

邪教の神キリストののたまう、
「あなたがたのうちで罪のない者がいたら、最初に彼女に石を投げるといいでしょう」
みたいな発想で
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 23:37:56.79 ID:9RYftwYx0
>>762
俺なんかは「猫を可愛がるDQNのヘッド」が
苦悩の末改心していく方が好みだったりするけど

…流石にそこまで言ったら主観の押しつけか
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 23:43:52.87 ID:b62Gyu7J0
>>758
>人格として尊重
これはとても大切な要素だと思う。
ロザリーの件が 悪いこと であるのも、最終的にはここに集約されるんだろうし。
生存や利害の対立があって戦うのと、人格を認めず路傍の石のごとく見て
蹴り飛ばすように倒すのとでは、やはり違う。

>>763
>勇者も自分の内面にある悪性に気がついて
メタに見ればそうだけど、勇者に求めるのは酷では?
エスタークを倒した事について誰からも批判されてないわけだし、むしろ予言通り
そのようにそうであっただけ、なんだから。
勇者のそれすら悪性と言い償いを求めるなら、あの世界の全ての存在が(ロザリーすら、一応は自分を助けたピサロに対し
礼も言わずに詰るという行為に出ている)贖罪に生きなければならなくなる気がする。
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/24(日) 23:46:31.20 ID:b62Gyu7J0
>>762
その方がずっと説得力あったよな。
初めての恋に舞い上がっちゃって王の仕事も手に付かない、みたいな悪い意味での幼さとか。
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/25(月) 00:13:02.85 ID:ZwbELXUV0
>>753
いやイムルの夢のときにピサロが、
エスタークは人類根絶してくれると思ってるんなら
「私はそのために進化の秘法を使いさらに巨大な存在になるつもりだ!」
じゃなく
「私はそのために地獄の帝王エスタークの力を借りるつもりだ!」
になるだろう。少なくとも両者を並列的に言うはず。
まるっきり触れてないってのはやはりおかしい。

あと沈黙は肯定というのは単なる決め付け。沈黙は沈黙。


それと変化の杖関連だが、
あれは魔物に化けて街の人を脅かすというお遊び要素なわけで、
殺人事件の引き金になるのは明らかに趣旨がズレているために
台詞を聞いた時点でスタコラできるようになってるだけとするのが妥当。

また導かれし者達が例外的に非道だと言うのでもない限り、
一般的なプレイスタイル=逃げることもできるが敵は基本的に倒す
というのが普通の冒険者のスタイルだろう。
上で冒険者が殺すというのもそういうことを言っているわけで
一般的にそうするという意味で、当然逃げることもあるしベホイミンのような例外もある。
というか例外を言い出したら双方にあるわけで。
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/25(月) 00:20:09.54 ID:ZwbELXUV0
>せいぜい「まわりこみ」があるかないかくらいが差だけど
>人間側はまわりこむ代わりにその辺をグルグル歩き回って魔物を探し続ける
>(その場にとどまっていればエンカウントしないので魔物側はそれをやってないんで
>逃げる敵を追うのは魔物→戦闘画面、人間→移動画面というシェアに過ぎない)

なるほど。
だが、フィールドでは一歩も動かない限り時間が経過しないので
エンカウントしないだけだという解釈もある。
別に動いているものでもあればいいが……

あ!
大灯台のミニデーモン付近なんかはミニデーモンだけ動いてるので
時間経過は保証されてるが、エンカウントはしないという状況にはなるな。
アッテムトで迷ってる虎男とか。

フィールド画面ではともかくダンジョン内ではそういうことがありうるか。
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/25(月) 00:39:55.82 ID:ZwbELXUV0
>エスタークが原作以上に人畜無害だろうと、ピサロがそれを守ろうとしただけだろうと、
>そんな事を人間が酌む理由は無い。
>現実に人間が動物や虫を勝手に害獣害虫認定して、実際に人間に害を成す前から殺して平然としているように

>人間が魔族や異生物に無慈悲で冷淡でいるのは正しく
>魔族や異生物が人間に残忍で無理解でいるのは正しい

あの世界での「常識」という意味ではその通りなんだろうと思う。
6章においては、その常識の枠をわずかに超えて歩み寄った少数者がいた話。
エスターク殺しの是非を人間側が問うとしてもその限度だ。
ただその少数者が、DQ世界の既存の常識に取って代わることは今後もないだろう。
この伝統的なファンタジーRPGシリーズは、
あくまでそういう世界観に立脚して成り立っているから。
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/25(月) 00:41:31.52 ID:ZwbELXUV0
>そもそもエスタークは倒されたのが理不尽だとは魔族すら誰も言っていない。

別の意味で当然だろう。
エスタークが倒された以降の事情は、劇中ではあまり魔族に広く伝わっていない。
せいぜい「予言通り勇者に倒されたそうだ。そんな馬鹿なっ!」と
噂レベルの伝達が辛うじて一部に届いているだけという状態。

なので不自然の極みでもなんでもない。

>岬のお告げ所の人がエスタークの事を喋ろうとしたら殺された

エスタークの事を喋ろうとしたら、ではなく、
エスタークを殺させようとして、と明確に言った方が良くないか?

あれが「殺した」のかサントハイム同様の「神隠し」なのかも分からないが。
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/25(月) 01:30:34.35 ID:Q0sO/TS40
>>674
グランバニアの試練の洞くつなんかは本来魔物が生息してなかったようだがな
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/25(月) 01:33:42.31 ID:2zXDOE9y0
マジ?
グランバニアの試練しょぼかったんだな
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/25(月) 05:19:29.98 ID:3+kwytrV0
グランバニアの試練は肝試しでしかなく
ゲーム中ではそれにハクをつけるためにモンスター倒してるレベルだな

>>765
「4の時点ではまだ」そうかもな…ただ「人間が魔族に迫害されてる」
と言う前提が壊れだした近年のファンタジーではヒーロー側のダークサイドは追求されるだろうし
ピサロを題材にした正義のピサロみたいなものはじわじわ出てくる気がする
ブライキングボスだのヘルボーイのヌアダ王子なんてその典型だろうし
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/25(月) 05:24:12.66 ID:3+kwytrV0
>>769
>ただその少数者が、DQ世界の既存の常識に取って代わることは今後もないだろう。

すまんがこの部分の「断定」はどうかと思う…マスドラの欺瞞もピサロも人間の抵抗も同列になり
ピサロの手で人間の手からロザリーを保護する行為すら、情動面で価値のない行為になり、
>>755が成立してしまうので

トールキンから始まる本流のRPGの世界観には白人の王制の傲慢があり、
侵略を評価する価値観やアパルトヘイトやカースト制度につながる欠陥がある
むしろ西欧のファンタジー側はそれに対する惻隠の情みたいな考えに
一歩下がって考え直しているんじゃないだろうか?「これまずいだろ、世界は一家じゃないのか」と
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/25(月) 05:58:31.86 ID:Qssiw0tM0
ID:9RYftwYx0はWを
「ロト三部作のような伝統ファンタジーが持つ、怪物と人間が敵対する世界観」
にダメ出しする作品にしたいのかな?

いまもってドラクエがその道を歩んでいないところからしても、なんかそういうのは違うと思うわ

776名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/25(月) 06:22:05.64 ID:2KNoxssjO
>>762
> もう最初からピサロは王子ってだけで魔王になった未熟な青二才で
そこはそのままで
> 信頼しきってたエビプリの言うことを鵜呑みにしてた傀儡で良かったんだよ
を「ピサロ本人は異種族相手の融和路線をやりたかったが
実権はエビプリ以下の重臣やピサロ一族にありピサロはその狭間で苦悩していた」
という風に変えれば6章の展開やピサロ本人のステータスにも何の不思議も無くなり
ピサロも同情の余地が無い等と言われてしまう事もなかっただろうな
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/25(月) 06:57:51.57 ID:3+kwytrV0
>>775
「同情の余地のない悪」には抵抗があり
「悪ではない英雄」にも抵抗がある
難しいもんだな

>いまもってドラクエがその道を歩んでいないところからしても
それを認めると
あの世界には魔族と人間の確執が延々続くだけで
歴史の発展は何もないことになるのでな

天空三部作は5で完結し悪い魔族も悪人も静かに消えていき
神の管理しない住み分けができることで平和になっていくと信じたい

>>776
同意
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/25(月) 07:05:02.98 ID:2sU8ZmsNP
>>775
堀井氏とかが「魔物との融和が描かれていないロトシリーズは失敗だった!」
と慙愧の念にかられ、4(あるいは6章)を作りだした……

とはあまり思えないしな。
DQシリーズとしてはロト時代の人気の遺産をしゃぶり尽くす気マンマンなわけで、


それどころか「魔物を絶滅させんばかりに戦う」「シュミは魔物イジメ」なんて主人公評が、
トロデやサンディによって、さらっと軽い笑いとして出て来てしまっている時点で
制作側にそういう気はないだろうと思うわ。
6章はあくまで、極めて一時的かつ個人的な人魔の協力関係を描いた話で、世界常識として
人と魔の壁の克服を描いた物語ではない。
というか「克服なんてされたらDQの世界観が終わってしまう」ので、
最初からその気はないんだろうね。

「そういう世界観が解体された近年のファンタジー」を描きたいという欲求は、
スクエニ的にも他シリーズに(たとえばFF?)振り分けられてると思うわ。
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/25(月) 07:06:34.50 ID:ASBRU5zM0
>>767
>エスタークは人類根絶してくれると思ってるんなら
>「私はそのために進化の秘法を使いさらに巨大な存在になるつもりだ!」
>じゃなく
>「私はそのために地獄の帝王エスタークの力を借りるつもりだ!」
>になるだろう。少なくとも両者を並列的に言うはず
わざわざそう言わなければ「ピサロはエスタークを人類根絶やしに使うつもりはなかった」ってことになるとでも?
それで山奥の村が滅ぼされるのは自業自得とまで言ってピサロと6章擁護するのは無理ありすぎる・・・
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/25(月) 07:11:29.94 ID:3+kwytrV0
>>778
そういう意味で悪党派側から六章は糞と言われると否定はできない
しかし他の作品の肥しにはなってる気はする

そういう意味でピサロを悪とした上で彼の精神性を肯定はしたい

>「克服なんてされたらDQの世界観が終わってしまう」
故に天空編は完結したと思うんだ
そこで世界観をリセット

堀井氏は何処かで欺瞞を考えさせる作りにしているが
その世界観に基づき
「人間は魔族を絶滅させなければならない」
「魔族は人間を殲滅しなければならない」とは言っていないので

ピサロは悪でないとは証明はできない気がするし
その上で考察していた…悪いな
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/25(月) 07:18:47.42 ID:3+kwytrV0
>スクエニ的にも他シリーズに(たとえばFF?)振り分けられてると思うわ。

「とある魔術の」でぐぐるとスクエニはそういうのに気合い入れてる
あれも矛盾と冒涜の連続だが
ピサロの存在や評価の二分化も過渡期ゆえの混乱なのだろうな

>>779
同意。全肯定をするのではなく、否定的な面はすべて認めた上での
「部分的評価」じゃやっぱしまずいのかな
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/25(月) 07:28:38.00 ID:Eavn1XU20
>>738
>それ言い出すとピサロがロザリーを助けた行為が善行でなくなってしまう
ピサロがエスターク保護のために山奥の村を皆殺しにするのが「正当な行為」とまで言ってしまうなら
そっちもそういうことになるだろうね

>>779
ピサロはロザリーと出会う前から世界征服のために動いており
イムルの村ではついに人類根絶やしを目論むようになった
この状態でピサロはエスタークだけは人間に仇なすことをさせるつもりがなかったという証明を
ピサロ擁護派がしてみろ、と言いたいがね
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/25(月) 07:29:09.87 ID:2sU8ZmsNP
>>「克服なんてされたらDQの世界観が終わってしまう」
>故に天空編は完結したと思うんだ

789でもそんなことしてないから違うんじゃないか。

多分、君が
「これこそが西欧ファンタジーの根本的課題であり、
製作者が世界観をリセットしなければならなくなるほどの大問題で、
ここを突かれて六章は糞と言われたらどうしようもなくなってしまうほどの超・急所なんだ!
俺様はそんな大切な本質に気付いてるんだ!!俺は偉いんだ!!」

と思い込みたがっている部分を、
住人や製作側は単なる物語の味付けくらいにしか思っていないんだよ。
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/25(月) 07:39:24.28 ID:yDXeb1as0
>>779>>782
根本的に言ってエスタークにとって人間と戦うことが「仕方ない」ことだというのが5で明らかになってるからだろうな
魔族にとっては自分たちの歴史的な大王だし、性格がまったく伝わっていなかったらむしろ無理がある
デスピサロがエスタークをその意に反して操る魔法でも同時開発していたんなら話は別だけど
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/25(月) 07:44:24.53 ID:yDXeb1as0
>>778
サンディもトロデ王も、悪党派が言ってるようなことを堀井が考えてるなら
魔物殺しまくりなプレイヤーにもうちょい否定的なこと言うよな

トロデ「魔物を絶滅させんばかりの戦いぶりをたたえ」

……称えちゃってるし
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/25(月) 07:50:03.02 ID:Eavn1XU20
>>783
8、9では魔物の大半は野生動物に近いものになってた

>>784
5のエスタークは記憶を失ってるからあの言動なわけで
進化の秘法使う前からそんなに物腰柔らかだったかなんて誰にも分からんよ
そもそも4の時代の魔族でエスタークと直接面識あったやつなんざ誰一人としていないだろ
ただ、ピサロ率いる現在の魔族の総意は「人間を根絶やしにして魔族の天下を取ること」だから
それも含めて「勇者を育てること」が皆殺しにされるのが自業自得な行為だとでも?
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/25(月) 07:51:51.64 ID:3+kwytrV0
>俺様はそんな大切な本質に気付いてるんだ!!俺は偉いんだ!!」

思ってないんで邪推は勘弁
悪党派に反論してないだけ
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/25(月) 08:03:58.91 ID:3+kwytrV0
あと9では初めて「人間の側が悪」と言う価値観が明確に出てきた
いろんな世界の人間が宿屋に同時に出てくるので
9の世界観はそれまでの世界とつながってないらしいが

3の頃はゾーマは世界を闇に閉ざして他の世界に手下を越境させ
自然を保護する存在ではなかったはず
それまでの魔族は世界を食い荒らす純粋な悪の存在だったのに
ピサロの頃から微妙に変わりだし
今の展開はえらい変化だと思う

昔はやったオタク狩りやオヤジ狩りの珍走たちは
自分達の犯罪をドラクエのモンスターを潰してレベルを上げる行為に例えて自分を正義と言っていた
今彼らはアウトローの世界に組み込まれ上納金生活に苦しめられてる

子供の遊びや遊びの約束事は何処かでリアルのモラルにぶち当たるし
何処かで折り合いをつけなければいけないし
正当性を主張せず価値観を修正しなければいけない
堀井さんもその辺は分ってるはずだし、単にそれだけのことって気がする
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/25(月) 10:18:13.53 ID:ASBRU5zM0
というか、「勇者がエスタークを倒す」という予言があっただけで
「善悪関係なくエスタークを嬲り殺す」ことが勇者の存在意義だったわけではないわけだが。
人間界に侵略しようとする魔族の脅威から人間を守るために存在してるわけで
ピサロみたいなのが動き回ってるだけでも勇者を育てる正当性は十分あるだろ
ついでに言うと、リメイク4のエスタークは戦闘前に「我が眠りを妨げるのは誰だ?」と言うから
そういう意味では再封印はエスターク本人の望みでもあるだろう
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/25(月) 12:29:42.76 ID:2KNoxssjO
>>789
> 人間界に侵略しようとする魔族の脅威から人間を守るために存在してるわけで
> ピサロみたいなのが動き回ってるだけでも勇者を育てる正当性は十分あるだろ
そのピサロ自身が、キモいというだけで人間を組織的に皆殺しにしようとする邪悪な基地外だったからなw
勇者が居なかったらどうなっていた事やらw
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/25(月) 14:04:49.72 ID:U3j3Jqu40
次スレを立てる必要はないぞ
さっさと↓の過疎スレ使い切らんかい!
    ↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/handygrpg/1270693473/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamechara/1249814906/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamechara/1253790651/
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/25(月) 15:54:51.91 ID:J/JpNCocO
>>789
>人間界に侵略しようとする魔族の脅威から人間を守るために存在してるわけで

それこそ村の中どころか、外でさえ誰も言ってなくないか?

>ついでに言うと、リメイク4のエスタークは戦闘前に「我が眠りを妨げるのは誰だ?」と言うから
>そういう意味では再封印はエスターク本人の望みでもあるだろう

もう少し寝かせろというのと再封印してくれというのは違うし
その理屈だとサントハイムの犯人はエスタークでないことにもなるが
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/25(月) 16:51:06.38 ID:m2Q+3JVM0
>>785
そのトロデはトラペッタで怪物扱いされて石投げられたり、
人と魔物が共存する三角谷では、意気揚々と歩き回って酒飲んだりしてたけどなw
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/25(月) 18:26:45.77 ID:ASBRU5zM0
>>792
>それこそ村の中どころか、外でさえ誰も言ってなくないか
「勇者はエスタークを倒すためだけに存在する」なんて話こそどこでも聞けない
結果としてエスタークを倒す予言があるだけ
もっと言えばエスターク単体が悪であろうとなかろうと
それを復活させようとする一派が何をやろうとしてるかの方が重要だろ

>その理屈だとサントハイムの犯人はエスタークでないことにもなるが
もとからあの事件はエスタークよりピサロの方が疑わしいわけだが
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/25(月) 19:27:18.10 ID:2KNoxssjO
>>791
ギガゴブリン君が過疎スレにその汚ねぇ面を出さないのはお前が一番良く知ってるんじゃないのか?
何しろたった一日放置されただけで他スレにレスのお貰いをしに突撃する浅ましさだからなw
ま、奴は自分の傲慢な態度のせいでガッコで苛められて不登校になったヒキニート君みたいだから
寂しさの余り暴れ回るのも不思議ではないなw
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/25(月) 21:11:36.24 ID:o5wzT8QR0
>「勇者はエスタークを倒すためだけに存在する」なんて話
勇者は元々地獄の帝王エスタークを倒すためだけの存在だったが
地獄の帝王エスタークが不完全なまま倒されたため「勇者」が浮いてしまい
運命がデスピサロを勇者消費の対象に選んだ。

故にピサロも六章では「(運命に)導かれし者」の部類の内なのだろう。
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/25(月) 21:41:18.53 ID:G0b4hksE0
>>796
その話、初めて見たんだけど、何章で出てきた台詞?
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/25(月) 21:49:42.88 ID:2KNoxssjO
で、ギガゴブリン君はいつになったら>>756

>>747
> >むしろもっと隔たり大きいとオモ
> だとしたら、それこそエスタークが原作以上に人畜無害だろうと、ピサロがそれを守ろうとしただけだろうと、
> そんな事を人間が酌む理由は無い。
> 現実に人間が動物や虫を勝手に害獣害虫認定して、実際に人間に害を成す前から殺して平然としているように、
> エスタークがどうだろうとピサロの思惑が何だろうと委細構わず「人類滅ぼし世界征服する魔族だから」で一括りにして
> 悪認定したうえで殺してしまって良心の呵責すら抱かないだろう。

> 魔族は人間をそう見てもいいが人間はそう見てはいけないし実際そう見ていない、と言うのならば(そうでないと山奥の村において
> 勇者達が自分達を非とする理由にならないわけだが)、それを是とする理由を聞きたい。

に回答する積りなんだ?w
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/25(月) 21:53:09.37 ID:o5wzT8QR0
>>797
俺の考察(笑)。
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/25(月) 21:59:30.78 ID:2KNoxssjO
>>799
×俺の考察
○俺の妄想
日本語は正しくな
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 02:34:44.40 ID:1bMs389WO
>>794
エスタークを復活させようとする一派なんていないよ
復活を待っていたのがいるだけで

あとさすがにピサロがエスタークより
サントハイムの件で怪しいってこたないわ
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 02:39:08.17 ID:1bMs389WO
>>796
予言が「勇者は完全に進化した生物を倒す」だったらともかく
実際は地獄の帝王を倒す予言だから、ちゃんと成就してるんでないか

浮いてるとは思わないが
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 05:02:19.70 ID:z+Z1Q+Ip0
>>769
時々引き合いに出されるモンスターズや5、6の世界観なんかは
DQの世界観とは根本的に異なるってことか
人間と魔物が協力して戦う世界だもんなあ
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 06:16:03.63 ID:Z/fIjHYyO
>>767
> あと沈黙は肯定というのは単なる決め付け。沈黙は沈黙。
言い返せないからってこれはねぇわ、どんだけ情けないんだお前w
で、お前のレスを抽出してみたが結局何を主張したいんだお前は?
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 06:43:10.37 ID:Z/fIjHYyO
サンディが魔物殺しを見て楽しんでるとかDQ9は人間側が悪だとか言ってる奴がいたが
サンディはそういうキャラ(狂言回し)だしガナン帝国は滅ぼされただろ
以上はDQ9まともにプレイしているなら当然知ってる筈なんだけどなぁ
何のお咎めもなくテメェだけのうのうとしているピサロと同列に騙るんじゃねぇよ、吐き気がするわ
まぁこんなもんは所詮「9は9、4とは何の関係もない」で終わるスレチ話でしかないけどなw
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 07:23:03.16 ID:HEkfEJK10
>>801
>エスタークを復活させようとする一派なんていないよ
ピサロ自身エスタークを探し回ってただろうが
どっちにしろ意味合い的には大差ない

>あとさすがにピサロがエスタークより
>サントハイムの件で怪しいってこたないわ
・エスタークを倒しても城の住人は戻らないがピサロ倒せば戻ってくる(5章エンドなら)
・武術大会でピサロが姿を消し、同時に周囲のモンスターの気配も消えた
・アリーナに城に戻るよう伝えた兵士が死にかけですぐ死んだ様子から
 サントハイムで戦闘行為があったことが予想される

以上を考えたらピサロが何も関わってないというのがむしろ不自然だ
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 16:29:23.34 ID:E03nSyN80
2章エンドール周辺出現モンスター

さまようよろい
がいこつけんし
さそりアーマー
かまいたち
メタルスライム
プテラノドン
ホイミスライム

ピサロはこいつらにサントハイムを攻めさせることで、
城に傷もつけずに人間だけ神隠し演出したってこと?
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 18:13:19.28 ID:oCrYXNWk0
そもそも5章のラスボスはピサロ、6章のはエビプリな時点で、
「戻って来る直前に倒した奴が犯人」説は完全に破綻しとるだろ。

あとピサロの御膝元デスパレスのミニデーモンが
「エスタークのいるアッテムトの穴掘りを止めさせようとしたので、闇の力でさらわれたのであろう」
などと他人事のように言ってる時点でピサロ説に説得力は無いわ。
その時点でピサロや部下たちは、アッテムトにエスタークがいるって知ってなきゃおかしいじゃん。
ピサロ5章後半まで何やってたの。
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 18:40:29.32 ID:XJRSqLL40
>>807
2章の武術大会でピサロと魔物の気配が消えた理由はそれしか考えられないんじゃない?

>>808
>その時点でピサロや部下たちは、アッテムトにエスタークがいるって知ってなきゃおかしいじゃん。
>ピサロ5章後半まで何やってたの。
そのピサロがなぜ5章でエスタークの居所を突き止められたかというと
どこかに捕らえたサントハイム王達に吐かせた可能性は考えられない?
「言うことをきかないとお前の部下を全員皆殺しにするぞ!」とか言ってね
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 18:44:55.79 ID:oCrYXNWk0
いや、掘り当てられて初めて分かったんだけど・・・
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 18:47:37.54 ID:oCrYXNWk0
つか>>809一行目ムリくね?
それだったら山奥の村よろしくもっと激戦跡地って感じになってるはずだし。
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 18:54:03.73 ID:UoNCMp/U0
仮説1
アッテムトの穴掘りを止めさせようとサントハイム王がキングレオに使節を送ったのが仇になり
キングレオが独断で拉致

 …たかがキングレオが城に傷もつけずに人間だけ神隠し演出できるとは思えないんだけど…

仮説2
予知夢を見る際、夢の世界でサントハイムが魔族に襲われたか
間一髪のところをマスドラが保護した

 …マスドラがその事をアリーナに教えてあげなかったのは何故?

仮説3
単純にピサロが拉致

 …それだとピサロには第二章終了の時点でエスタークの居場所が分って
 地獄の帝王の復活がもっと早い事になるんだけど…

仮説4
エスタークに遠方の人間の城で起こっていることを見通す千里眼があって
エスタークの眷族が拉致したか、闇の力が無意識のうちに発動したかでサントハイム王を封印

 …エスタークがピサロらの陣営の魔族に自分の居場所を教えてあげないのは何でよ?
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 19:02:10.09 ID:UoNCMp/U0
新仮説
4の時代の不完全な状態で復活すれば、エスタークは予言通りに勇者に殺されてしまう可能性が高い。
エスタークは内心ピサロVS勇者の戦いにもう関わりたくはなかった。

エスターク側は自分の封印を解いて欲しくなかったので、人間を追い払おうとし、
自身、もしくはエスタークの手下がサントハイム王をわざわざ闇の力で封印。

サントハイムの犠牲者がほとんどいなかったのは天空の追撃や人間側の報復を恐れ、争いを回避したかったためで
ゲームが終了すると帰ってくるのは日和見で状況を見守っていたため
5で生きてるのはエスターク本人が死んだふりをして助かったせい
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 19:32:25.75 ID:1bMs389WO
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 19:35:56.78 ID:1bMs389WO
>>807
城下町の住人すら気付かないうちに城中を神隠しにするような
隠密行動に適したベスト種揃い!…じゃないな、どう見てもw
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 19:37:00.56 ID:UoNCMp/U0
エスタークなら城に傷もつけずに人間だけ神隠し演出できるだろう

既にマスドラに負けてるし
勇者や天空を敵に回すのは恐ろしいし
永遠の命を手に入れたらすごろくやって遊んでたいし
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 19:40:58.13 ID:89J136fC0
Q:エスタークがピサロらの陣営の魔族に自分の居場所を教えてあげないのは何でよ?

エスターク「ピサロ? 誰じゃいソイツ。現魔族の王? レベル35のクソ雑魚が?」

A:ピサロ一派を知らない。

予言やら勇者やらも知らないんじゃないかな。
記述の限り、戦ったのは天空人とマスドラだけみたいだし。

5で明かされた不死性は、「死なない」のではなく「死んでもすぐ蘇る」ものと推測。
4時点では進化が「すぐ」の域まで進んでなかったので、勇者たちとピサロ一派両方が帰還した後に
「をう、ワシ生きとるやないけー、じゃあ、寝るか…眠たいし…zzzz」と推測。
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 19:47:59.47 ID:UoNCMp/U0
それでFAみたいだな

エスタークは夢の中で天空側の予言にガクブルして
ピサロから逃げまくってて穴を掘ってる人間もガスで追い払ってた、
とか考えたけど、そこまで言ったらエスタークを貶めすぎだし
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 19:56:54.94 ID:HEkfEJK10
>>811
死にかけでアリーナに会いに来たサントハイム兵士がいたことから
何の戦闘行為もなかったというのも考えにくい
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 19:58:59.97 ID:1bMs389WO
>A:ピサロ一派を知らない。

なのにサントハイムやお告げ所は知ってたのか?
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 19:59:41.85 ID:HEkfEJK10
あと、サントハイム王はアッテムト鉱山にエスタークがいるのを知ったから
鉱山の発掘を止めようとしたわけだよね?
エスタークはずっと眠っていたかったわけだから
サントハイム王の邪魔をする必要はなかったってことになるがな
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 20:00:46.98 ID:1bMs389WO
>>819
途中で関係ない魔物にでも食われかけたんじゃね
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 20:07:32.23 ID:UoNCMp/U0
>>821
エスタークにとって選ばれし者の手で討伐される危険があるから
拉致は正当防衛の範疇にはいると思う

いざ天空が攻めてきた場合は人質として使えるし
逆にピサロが勝利した場合は
進化の秘宝の実験台として提供し勝ち組の味方を装える

要するに日和見を決め込んでいた
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 20:21:05.25 ID:UoNCMp/U0
仮にエスターク側が穴掘りを止めさせることを放置すれば
サントハイム王から人間側に自分の存在が知れ渡ってしまう
当然人間側はエスタークの存在を警戒するし、天空辺りが露骨に彼らをバックアップして
極秘でワープとか使って選ばれし者に城内に侵入されればエスタークは一方的にボコボコにされるし

>>819
エスタークが保身最優先で
人間側の敵意を自分でなくデスピサロに向かわせるために
一人だけ始末してアリーナの元へバシルーラで向かわせた可能性は?
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 20:29:45.43 ID:XJRSqLL40
>>823
>エスタークにとって選ばれし者の手で討伐される危険があるから
>拉致は正当防衛の範疇にはいると思う
王様は下手に寝た子を起こさずずっと眠らそうとしたわけだから
わざわざそんなことする必要が合ったとも思えない

>逆にピサロが勝利した場合は
>進化の秘宝の実験台として提供し勝ち組の味方を装える
そもそもエスタークに積極的にピサロ側と接触する気もあったとも思えないけど
あいつらに見つけられたらそれはそれで大魔王として担がれて
眠らせてくれそうにもないだろうし
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 20:36:49.10 ID:89J136fC0
>>820
dio「貴様見ているな!」の如く、察知されていることを察知したんじゃね?

ずっと寝てる奴が地上の出来事を熟知しているのも変な話だろう。
それこそ山奥の村を勇者ごと異世界追放すれば済む話になってしまう。
単純な武力で倒せるにしても、他の連中は勇者無しには結束せんだろうし。
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 20:40:19.72 ID:UoNCMp/U0
>王様は下手に寝た子を起こさずずっと眠らそうとしたわけだから
>わざわざそんなことする必要が合ったとも思えない

王様は放置してもアリーナや勇者は警戒するだろう
エスタークはとにかく逃げの一手だったと言うのは同意だが

マスドラ保護説を採用した場合
彼はエスタークを封印したままにしておきたかったから
サントハイム王を保護して教えないメリットがない

ピサロ説採用の場合は、どうやって拉致できたかが問題になる

後、拉致したその時点でエスタークがアッテムトにいることが
ピサロ側に判明していることになるし、
勇者の村を討伐した後、すぐにエスタークが復活するはず…
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 20:43:26.04 ID:UoNCMp/U0
>>826
なるほ
エスタークは察知されると闇の力が発動して自動的に攻撃か
それなら納得がいく

サントハイムの城内の人間が無事に帰って来たのは何故だろう?
エスタークが殺すのを躊躇したから?
サントハイム王自身の霊能力みたいなもので防衛して殺せなかったとか?
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 20:53:47.33 ID:XJRSqLL40
>>827
ピサロはサントハイム王がエスタークの居場所を知ったことには気付いたけど
エスタークの具体的な居場所までは王が口を割らなかったからなかなか聞き出せなかったんじゃないの?
で、口を割らせるのに5章中盤までかかってしまったというだけ
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 21:09:11.28 ID:UoNCMp/U0
>>829

サントハイム王がエスターク復活の予知夢を見た事があちこちで知れ渡る
 ↓
当然ピサロの耳にその情報も入る
 ↓
武術大会を中断しアンドレアルやギガデーモンだけを連れて強引に拉致
 ↓
極秘で行ったので格下の部下達は真相を知らない
 ↓
雑魚「ピサロ様がアリーナ如きに恐れをなして逃げてしまったのだろうか、もう駄目だ」
 ↓
雑魚の魔族が怖れをなして人を襲わなくなる
 ↓
ピサロたち幹部魔族は雑魚そっちのけで尋問に専念

こんな感じか?良く分らんが
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 21:18:03.77 ID:uTyqhRZMO
と言うか神隠しにピサロが関わってないなら武術大会をいきなり棄権したり
周囲にいた魔物の気配まで消えた理由が説明つかない
いくらアリーナ達にとっては雑魚でもあの辺りの魔物が大挙して押し寄せたら
一般人にとってはきついことに変わりはない
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 21:20:31.56 ID:UoNCMp/U0
>>812の1と2は留保するとして、3と4は整合性つけられそうだ
どちらの説が正しいのかマジで迷うが…

ああそうだ、今更だけど>>813は撤回
エスタークが封印解かれるのを嫌がって意識的に動いていたなら、
なぜ同じように穴掘ってる連中を闇の力で神隠しにしなかったって事になるし
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 21:28:42.40 ID:UoNCMp/U0
>>832
あの辺りの格下の魔物を大勢引き連れると部下全員がそれを把握するから
後の「サントハイムの住人はエスタークの闇の力に消されたのであろう」
って発言に矛盾が出たくるっぽい
雑魚がいなくなったことにつじつまを合わせる場合は
>>830の下半分の「ピサロの不在を恐れていなくなった」じゃないかと

ただピサロが人間に偽装したエビプリらとバルザック辺りを引き連れて
勇者みたいに少数精鋭のパーティ組めば
王様を人質にして脅迫し、全員無傷で拉致できるかもしれない
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 21:33:10.78 ID:oCrYXNWk0
>>817
>エスターク「ピサロ? 誰じゃいソイツ。現魔族の王? レベル35のクソ雑魚が?」

>>820も指摘するように、サントハイムや海辺のお告げ所まで知ってて
(>>823説に至ってはアリーナの現在位置まで確定してやがる)
現魔族王ピサロを知らないというのも考えにくい

それにピサロlv35でもWのエスタークとは渡り合える、つーか勝てると思うんだが
Xのエスタークはあくまでも数百年進化を続けた末のパワーなんだし。
完全に覚醒してないというのを割り引いて考えたとしても
エスタークは進化前にはさらにずっと弱かったはずで、ピサロを見たら
「え? マジ? 秘法も使ってないのにこの強さ?未来の魔族王パネエ」
みたいな感想になってもおかしくないんでは
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 21:39:35.35 ID:UoNCMp/U0
>>834
>エスターク「ピサロ? 誰じゃいソイツ。現魔族の王? レベル35のクソ雑魚が?」

恐らく悪党派視点で文章が滑ったのであろう
正しくは

「ZZZZZ…わしを感知しとらん奴なんてどうでもいいわい…ねむねむ」

ではないかと
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 21:44:06.77 ID:oCrYXNWk0
>>831
>「私が武術大会に出たのは勇者であるxxxxを探す目的があったのだ。」

ここでかどうか忘れたが前読んだ意見を参考に。
こんな感じでは?


「サイモンが敗れ次はベロリンマン対アリーナ……か。
アリーナという娘なかなか出来るようだが、勇者ではないようだな。
なに? この試合の勝者と私で決勝戦だと? 
これで全選手ということか……ここにも勇者はいなかったか。ならば仕方がない」

がいこつけんし
「おやデスピサロ様お帰りで?」

「ああ、ここにはもう用はない。ああ、そうそう。
私が消えたら大会終わって選手も帰るからな。ふだんより強い人間が多くうろつくことになる。
しばらくはおとなしくしておけと周辺の魔物に伝えろ」


人間「デスピサロがいなくなった頃からしばらくは魔物も出なくなった」
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 21:49:15.91 ID:XJRSqLL40
>>833
>後の「サントハイムの住人はエスタークの闇の力に消されたのであろう」
ミニデーモンは「エスタークの」とは言ってなかったぞ?

>>830の下半分の「ピサロの不在を恐れていなくなった」じゃないかと
ピサロの不在を恐れたと言ってもピサロなんて常に世界中を飛び回ってるわけだし
エンドールを離れただけで魔物まで姿を消す理由にもならない
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 21:50:11.61 ID:UoNCMp/U0
>私が消えたら大会終わって選手も帰るからな。ふだんより強い人間が多くうろつくことになる。
>しばらくはおとなしくしておけと周辺の魔物に伝えろ」

納得
サントハイムの犯人はどの仮説が正しいかは今は留保だな
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 21:54:13.83 ID:UoNCMp/U0
ああそうだ、ずっと上に出ていた>>812の「仮説2」はお前らどう思いますか

仮に間一髪をマスドラ助けたならカッコヨスだけど
その情報を勇者達に明かさないのだから
マスドラは冷血漢って事になってしまうが
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 21:56:24.01 ID:oCrYXNWk0
>>839
助けたはいいが飛ばす次元の目標を誤って戻せなくなりバックレようとした
EDでようやく戻すのに成功
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 22:03:20.43 ID:UoNCMp/U0
ひでえ話wだが仮説2も整合性はつくのね、了解
仮説2〜4はそれぞれ破綻なく解釈がつけられると


…もしかして製作側は真相を考えてないだろ
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 22:06:41.29 ID:oCrYXNWk0
>…もしかして製作側は真相を考えてないだろ

考えてると今まで思ってたのか
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 22:10:09.15 ID:UoNCMp/U0
仮説4はリメイクで魔族の言ってる台詞だから
それが公式なのかと思ってたけどな

3つの選択肢が全部正解になっててワロタw
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 23:00:10.20 ID:c1eHPU0c0
>>828
後者はないだろwどんだけ強いんだよww
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 23:07:29.19 ID:HEkfEJK10
>>841
色々整合性の怪しい部分があるにしろFC版の時点ではピサロの仕業ってことで
特に問題はなかったんだよ
実際6章さえなければこれが議題に上ることすらなかった
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 23:13:36.97 ID:DLF1psop0
問題なかったどころか問題のほとんどがFC版の時点からあるだろ
6章で出た問題はエビ倒すEDでも帰って来るくらいしかない
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 23:53:38.57 ID:HEkfEJK10
>>846
>6章で出た問題はエビ倒すEDでも帰って来るくらいしかない
一つはそれのせいで更に整合性が取れなくなったこと
もう一つは6章でアリーナ達がピサロとロザリー加入時に
完全にサントハイムがそっちのけになっていたこと

こうなるなら6章作る際に最低でも
サントハイムの謎ははっきりさせておくべきだった
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/26(火) 23:57:36.92 ID:UoNCMp/U0
つまりこういうことか
FC版の時点ではピサロ側の魔族が拉致→ピサロが倒された→手下が勇者たちに怖れをなして解放
だったものが

勇者のパーティに参加した時点で設定がそのままだと
アリーナ「あたいのオヤジをどこにやったんだゴルァ」と喧嘩になってめんどくさい事になるので
犯人を急遽エスタークになっすりつけることになったと


…そしたら色々とつじつまが合わなくなるので仮説が三つに分化と
リメイクの雑s、もとい奥の深さに脱帽
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/27(水) 05:39:44.34 ID:Mm3vBxDK0
なんでもかんでもリメのせいにすんなよと

 「それにしてもサントハイムの王は哀れだったな。
  自分たち人間がエスターク様の復活を手助けすると夢で知って
  アッテムトでの穴掘りを止めさせようとした為
  闇の力で消されたのであろう。
  我ら魔族ですらエスターク様があんな所に封じ込められたとは
  知らなかったもんな。

FC版からある台詞だから
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/27(水) 05:46:28.27 ID:7Naj6ENu0
今ぐぐったら悪党スレの考察でこんなのが出てきた

19. 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2007/10/08(月) 18:45:32 ID:Z5I6JEeD0
>>16
住人が全員消えた件なら確かピサロ説とエスターク説が拮抗してる状態だったかと。
◆ピサロ説の根拠
サントハイムの住人が消えた時期とピサロがエンドールの武闘大会から姿を消した時期とが一致する、それに5章のラストでデスピサロを倒したあとに全員戻ってきてるのが証拠。
◇反論
サントハイムの住人が消されたのは地獄の帝王復活にまつわる何かを王様が予知したからであり
ピサロが消したならばそれについての情報を引き出す位してても良いはず。
エスタークの居場所について(勇者がデスパレスに潜入した頃まで)何も掴んでないのはおかしい

◆エスターク説
(前述のように)ピサロがエスタークの居場所について何もじょうほうを掴んでいなかったのは不自然、
実際寝たままでも勇者達を攻撃してきたエスタークならば寝たままでもそれくらいやれるのではないか。
◇反論
それならばエスタークを倒した時点でサントハイムの住人が帰ってきても良いのではないか。
しかし実際にはデスピサロを倒すまで帰ってこないのはやはりエスタークではない証拠だ。

ってな感じだったと思う
俺の意見としては「消したのはエスターク、ピサロは隠し続ける役を引き継いだ」という説。
そして6章ではエビルプリーストがさらに引き継いでいたと考えれば矛盾が出ないと思うんだけど、ダメカナ?


20. 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 2007/10/08(月) 18:54:46 ID:0SDKB9GU0
>>19
エスターク説の根拠としては、デスパレスで魔物が

「それにしても サントハイムの おうは あわれだったな。
じぶんたち にんげんが エスタークさまの ふっかつを てだすけすると ゆめで しって
アッテムトでの あなほりを やめさせようとしたため やみのちからで けされたのであろう。
われら まぞくですら エスタークさまが あんなところに ふうじこめられたとは しらなかったもんな。」

と言っているというのもあるな。
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/27(水) 05:47:16.21 ID:7Naj6ENu0
にしても2007年ってのが凄すぎる
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/27(水) 05:53:58.30 ID:4oAKSN150
明らかに元から真相考えてないサントハイム事件を
「6章のせいで出た矛盾」に仕立てたくて必死なヤツがいてワロスw
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/27(水) 05:58:52.29 ID:7Naj6ENu0
いや俺にんな皮肉言われても困る
FCやってないから知らなかったし、
マスドラ説に確定されたらまたマスドラ貶めとか言われてここが荒れるし
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/27(水) 06:12:34.84 ID:4oAKSN150
お前とは誰も言ってないが
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/27(水) 06:13:27.89 ID:7Naj6ENu0
そか失礼
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/27(水) 06:25:35.59 ID:4oAKSN150
つーか正直「ピサロの」「6章の」に限らずアンチやってる人間の言うことには
歪曲や捏造がない方が珍しいので最初から疑ってかかった方がいい
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/27(水) 06:33:23.82 ID:7Naj6ENu0
それに関してはどっちもどっちと思ったので
両方に配慮しながらマジレスしてた、…つもり

問題があるのは俺モナー
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/27(水) 06:45:14.13 ID:QMmgxCh9O
>>852
誰も「6章のせいで出た矛盾」とは言ってないわけですが?
「6章のせいで更におかしくなった」「6章作る際にははっきりさせておくべきだった」とは思うがな

>>857
どさくさに紛れて必死ですねw
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/27(水) 06:56:11.58 ID:7Naj6ENu0
罵りあいが続いてると、どっかに落とし所がないのかなと思うもので
かといってプライドを放棄して深入りして
「譲歩できる気の弱い俺ってなんて謙虚で優しいんでしょう」

とか変なマゾヒズム&ナルシズムに固執してるのもあれだともオモタが
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/27(水) 07:01:19.37 ID:7Naj6ENu0
って言うかエスタークに関する考察で
3者の意見を良く聞いたが

「製作側がつじつまを合わせてない」って結論に到達したみたいなので
呆けてしまった
なんだろうこの脱力感
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/27(水) 07:01:39.11 ID:uOmZSf3uP
>>817
>5で明かされた不死性は、「死なない」のではなく「死んでもすぐ蘇る」ものと推測。

というより5では普通に負けても死なないというか、まだまだ余裕がある感じ。
つまり5主たちがいかに全力で攻撃しても致命傷には至ってないのが5エスターク。
殺されたのは進化が不十分だった4の時だけだろう。

むしろエスタークが地獄(アッテムト)から5では魔界に移動している点
5王女によれば周囲の魔物たちが人間の侵入に怒っている点からすれば、
エスタークの死を悼んだ魔物たちが彼をアッテムトより安全な魔界の奥に移した可能性が高い。
あのネボスケが自分で移動したというのもあまり考えにくいし。

となればエスタークがなんとか生きていたor自力復活したのではなく、
彼らが「エスタークを生き返らせた」可能性もあると思う。

その方法は世界樹の花ではなかったろうか。
6章では世界樹の花が使われてしまっているが、
1.「5に繋がるのはあくまで5章であり、6章には描写外の別の未来が待っている」と考える。
2.エグチキは本来の世界樹の花の開花を『早めた』のではなく『別のを咲かせた』と
  すれば本来の千年目にももう一輪、世界樹の花が咲くので問題はない。

このどちらかの説で整合が取れる。
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/27(水) 07:04:29.78 ID:n0G5px3d0
アリーナ達も5章最後までピサロの仕業か少なくともピサロが最有力容疑者という認識だった
デスパレスのミニデーモンの話を聞いてもエスタークが犯人って認識するようなセリフもない
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/27(水) 07:15:53.19 ID:jNdOxH1i0
サントハイムの神隠しだけは時限式ってのも個人的にはしっくり来ないんだよな
魔王のかけるこの手の術って大体術者を倒した時点で解けるものでしょ?
バラモスを倒した時点で呪いが解けたカルロスとサブリナ然り
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/27(水) 07:34:08.00 ID:uOmZSf3uP
どっちのケースも普通にあるだろう。

たとえばサントハイムの人々が封じられていたのが6の姫と同じ、鏡の世界だったら?
あの術はミラルゴを倒しただけじゃ戻れず、呪文が必要だったぞ。

そもそも「死者の呪い」に類するものは、すべて術者の死によって解けないから存在している。
ゾンビメイルのような装備品の呪いから、アモスが既に退治した魔物の呪いで
怪物に変身するようになっていたことも然りだ。
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/27(水) 07:44:18.36 ID:7Naj6ENu0
要するに結論は「良く分らない」のね
>>122からずっと続いて結末が煮え切らないけど

>>861
整合性が取れてるので特に異論はないが
流石にスレチって突っ込まれそうだ

そのままエスタークが世界征服に乗り出さなかったのは
延々続く戦争の空しさを知ったからなのか
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/27(水) 07:53:43.77 ID:jNdOxH1i0
>>864
カガミ姫やアモスの例でも術者を倒しても解けないタイプの呪いの場合は
それはそれで別のきっかけが必要ってことでしょ?
サントハイムの神隠しがエスターク犯人ならそういうのすらなく
デスピサロ倒したらいつの間にか戻ってるってのはやっぱりしっくり来ない
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/27(水) 08:03:35.13 ID:7Naj6ENu0
>>866
エスタークとデスピサロ、いずれかが拉致し、「呪いをかけた」場合でも
解除するのが「天空側」ならつじつま合うんじゃね?

天空側が解除者であれば政局が分らない状態で呪いを解除しても
魔界側が健在だと、サントハイム王は他の魔族に殺されてまう可能性も高いので
呪いって言うか封印の解除はマスドラは「ゲームが終わるまで」保留にしていた

デスピサロなりエビルプリーストなり
彼らの脅威が去って魔族側が完全に鎮静化するまで
全ては言わないほうがアリーナ辺りは躍起になって闘ってくれるし
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/27(水) 08:20:06.88 ID:CX86gtXg0
7のフォロッド国の住民も神隠しにあったようだが
オルゴ・デミーラが倒されると住民が戻ったりしてるもんなあ
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/27(水) 08:54:33.09 ID:n0G5px3d0
>>867
>魔界側が健在だと、サントハイム王は他の魔族に殺されてまう可能性も高いので
そうは言ってもバルザックを倒した辺りで戻しても特に問題はなかった気がするけどな
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/27(水) 18:23:02.11 ID:97ggzIzJ0
>>756
遅レスだがお前が勇者たちの行動をおかしいと思ってるのは、
人間が他の生物に感情移入するのに論理性や一貫性があるなんて
思ってるからだろうな、無いよ

かわいい子牛と親牛や飼い主との愛情物語描いた映画を
ハンバーガー喰いながら涙浮かべて観ていられるのが人間だ

ピサロだって、エルフがあの世界の普通の人間には好意的に見られる
感情移入されやすい生き物で、たまたまその恋人だったから
なしくずしに感情移入の対象になったってだけじゃないかね
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/27(水) 18:42:51.89 ID:+T3mFEVr0
一貫してない方がリアルって解釈か
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/27(水) 19:55:06.22 ID:jNdOxH1i0
>>756
>「人類滅ぼし世界征服する魔族だから」で一括りにして
>悪認定したうえで殺してしまって良心の呵責すら抱かないだろう。
そうは言ってもあの時点で既にピサロや世界征服や人間根絶やしのために既に動き出しており
いくつかの犠牲も既に生まれていたわけだが・・・
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/27(水) 19:57:16.53 ID:R6DbO7Mj0
なんだろう
「世界征服しようとする魔王とかよくいるけど、現時点で紛争戦争起こりまくりで
 一国内ですらまとめるの大変なのに世界をまとめられるものならやってみろ」
なんて言ってた作家思い出した
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/27(水) 20:22:30.39 ID:uOmZSf3uP
>>858
もともとおかしかった「サントハイム事件の犯人がピサロだという説」が
ますますおかしくなっただけなんだよ。その説を最初から採ってない者にとっては、
サントハイムの件について6章に不満はない。
むしろエスターク説にとっては、「デスピサロを倒したら戻った」という言い分が
6章のおかげで何の関係もないことが分かってすっきりしている。

というか、サントハイムの犯人がピサロだったら、そもそも殺しているはずだろう。
ピサロは人類を滅ぼしたいんだから、少なくともイムルの夢以降に
まだサントハイム人を生かしているのはおかしい。

なおもピサロ説に固執して無理やり整合を付けるとすれば、
「ピサロは現実にはロザリーを殺されるまで、人類を滅ぼす気はなかった」
という説を考えるべきか。

あの夢に出てくるのも夢を送信していたのも、
「夢世界の」ピサロとロザリーであって、現実のピサロは人類根絶をまだ決意していなかった
とすれば整合性が取れるのではないかな。
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/27(水) 21:24:54.51 ID:7Naj6ENu0
あぁあああ…わざわざ煽らずとも
大変申し訳ないが>>122からそれとなく提案されてるマスドラ説も
五十歩百歩と言うか大きな変わりはないぞ
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/27(水) 21:38:53.88 ID:7Naj6ENu0
>>870
>かわいい子牛と親牛や飼い主との愛情物語描いた映画を
>ハンバーガー喰いながら涙浮かべて観ていられるのが人間だ

まあ同意だが、そうした合理性のないぐだぐだの感情論から立脚して
何が正しいことで何が悪いことかを
血反吐吐いて苦悩しながら突き詰め続ける行為が善悪論って奴じゃないのかな

人間って理性だけで動いてる機械のような動物ではない
猫と言う存在が非合理の産物だからと言って
楽しみながら猫を頃していいわけがない
綺麗なジャギ様みたいなのが悪だから、死刑囚レベルだからと言って
獄中結婚しちゃいけませんって事にならない
ついでに人間や天空が欺瞞まみれで矛盾が多いからと言って特定の都合だけで滅ぼしていいわけがない
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/27(水) 21:48:14.03 ID:7Naj6ENu0
>>874
>「ピサロは現実にはロザリーを殺されるまで、人類を滅ぼす気はなかった」

そこまで行ったら解釈次第では何でもアリになるな。。

マスタードラゴンの実態はショッカーの首領のような奴で
予言は全部人間と魔族をぶつけ合わせて自滅を誘うためのでたらめとか
サントハイム王には霊能力あるので
ピサロはあそこの住人を進化の秘宝の戦闘員に脳改造する予定で生かしておいたとか
イムルの村の夢の最初の奴は
天空が人間を団結警戒させて魔族にぶつけるためにでっち上げたイリュージョンでしたとか

…いやもちろんんなこと考えてないけど
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/27(水) 22:37:25.40 ID:zoPa1upz0
>>870
自分もしくは仲間の故郷を滅ぼした仇で、自分達を皆殺しにしようとした事を
すっぱり忘れるってのは全然普通じゃないと思うぞ。牛見ながらハンバーガー食べるとか関係なく。
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/27(水) 23:13:31.24 ID:nu9hdwPG0
>>791
>>795
ほほう他板にピサロ擁護スレをいくつも乱立させておきながら
削除以来済みのテンプレ改竄スレを削除される前に終了させて悪党派逃亡の演出をしていたわけか
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 01:20:41.43 ID:bQP2cvh50
勇者や仲間たちは自分の大切な人たちを身近な場所で失ったわけだから、
確かに感動映画見ながらハンバーガー食うのとは比較にならないな
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 02:09:13.70 ID:F5iXWtJe0
身近な人を身近な場所で牛に突き殺されれば、
ハンバーガー食えなくなったり仔牛の感動映画観れなくなったりするのんかちゅーと
それはそれでやっぱり食うし観るんだろうとは思うけどな
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 02:46:10.08 ID:2ecWyN5r0
感覚的には同意だが
それで動物映画嫌いになる人もいるかもしれない

俺らの中に、人間にだろうと動物にだろうと
家族を殺され被害者遺族になった奴はいないだろうし
遺族とは一様な反応を示すものではないから
たとえ遺族同士であっても決め付けは良くない

勇者がどういうタイプの遺族は当然分からないわけで
ピサロザに肩入れする六章が破綻か?と問われれば
「その点は破綻ではない」と言わざるを得ないが
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 05:50:27.01 ID:u79aOkGK0
>>874
>なおもピサロ説に固執して無理やり整合を付けるとすれば、
>「ピサロは現実にはロザリーを殺されるまで、人類を滅ぼす気はなかった」
>という説を考えるべきか。
だからサントハイム王にエスタークの居場所を吐かせるために殺さなかった
可能性はあるんじゃない?
上でも言われていたが、DQのこの手の呪いって術者を倒した時点で解けるか
それでも解けない場合は別の解読方法が必要なわけだけど
エスタークが犯人なら術者を倒した時点で解けないし
それ以外の解毒方法を見つけたかと言うとピサロやエビプリという全く関係ないやつを
倒して戻ってくると言う不可解な現象だ
2章終了前後のピサロの行動の不可解さといい、アリーナ達は最後までピサロ犯人とみなしてることといい
ピサロ全く無関係ってのもやっぱりおかしくなるんだよ

>>882
ただでさえ日本は8割以上は死刑賛成な上、たまたま千年に一度だけ誰か一人を蘇生させる素敵アイテムが手に入ったとして
それを仇の恋人に使って、仇自身もお咎めなしでその恋人と末永く幸せにするのを容認とか
普通の感覚ならちょっとついては行けないかと思うけどw
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 06:48:12.28 ID:niTPx3N8O
>>879
笑えるのは誰にも相手にされなくなると逃亡するという所でなw
ギガゴブリン君の本質は結局、寂しくて構って欲しいだけの中卒ヒキニート君なのさw
このスレの妄言だってマジで言ってる訳じゃなくて構って貰えるから言ってるだけよw
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 06:50:50.98 ID:niTPx3N8O
>>859
> 罵りあいが続いてると、どっかに落とし所がないのかなと思うもので

そんなもんがある訳ねぇだろ…餌が欲しいだけの害獣相手に何をどう落とすって言うんだ?
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 07:10:28.65 ID:Hj8fRJokP
>>883
>サントハイム王にエスタークの居場所を吐かせるために殺さなかった

そもそもデスピサロ説かエスターク説では、
サントハイムが攫われた理由はエスタークの復活を止めようとしたからだろう。

そのことをピサロに千里眼的に感知された
(そんなことができるのなら勇者の居場所とかロザリー殺しの真犯人とか
黄金の腕輪の行方とか色々分かったはずなんだが)のなら、
当然「エスタークがどこにいるのか」も千里眼的に感知されているんだから
口を割らせる必要などないんだが。

いや、一万歩譲って居場所だけは分からなかったのだとしても、
それを知りたければ、サントハイム王しばらく泳がせておけばよかった話だろう。

>DQのこの手の呪いって術者を倒した時点で解けるか
>それでも解けない場合は別の解読方法が必要なわけだけど

夢世界実体化の術は、デスタムーアの死後タイムラグがあって解けたよな。

>2章終了前後のピサロの行動の不可解さ

6章の仲間会話でピサロが「武術大会に出たのは勇者を探す目的があった」と
発言したことで疑問は氷解している。
決勝戦=全選手登場済みの時点で勇者がいなかったのだから
その時点でピサロに武術大会にいる意味は無いのだし、
魔物が出なくなったことも>>836で充分な説明が付いている。

>アリーナ達は最後までピサロ犯人とみなしてることといい

みなしてるんじゃなくてただ単に疑ってるだけだし、
まともな根拠や自信があって言ってるわけじゃない。
最後の方のクリフトの台詞に至っては、世界を旅しても
手掛かりが掴めなかったのでそんなことにでも望みを託すしかないか
くらいの台詞でしかない。
そんなものが外れたからと言って何もおかしいことにはならない。

つまり、
>ピサロ全く無関係ってのもやっぱりおかしくな

……らない。
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 07:33:51.53 ID:2ecWyN5r0
>夢世界実体化の術は、デスタムーアの死後タイムラグがあって解けたよな。
それがあったか

888名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 07:36:04.83 ID:2ecWyN5r0
>>883
下のやつは>>595で解決がついてるよな
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 07:54:34.79 ID:u79aOkGK0
>>886
>黄金の腕輪の行方とか色々分かったはずなんだが)のなら
黄金の腕輪の場所についてなら5章の時点で既に魔族側に渡ってなかったか?

>それを知りたければ、サントハイム王しばらく泳がせておけばよかった話だろう。
ピサロの性格だと泳がせるよりは力づくでやろうとするんでない?

>夢世界実体化の術は、デスタムーアの死後タイムラグがあって解けたよな。
あれはあれでEDで世界を回ってる最中に既に実体化が解け始めていたような・・・
エスターク打倒後〜デスピサロ倒すまでって6ED期間中ほど短い時間だったの?

>魔物が出なくなったことも>>836で充分な説明が付いている。
ピサロが危険したのはともかく、魔物がいなくなった理由についてはちょっと強引だな

>みなしてるんじゃなくてただ単に疑ってるだけだし、
ミニデーモンのセリフだけでエスタークの仕業確定なら
アリーナ達の認識もその時点でエスタークを犯人とみなさなければおかしいはず
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 08:07:23.71 ID:Ms3rKDiq0
ちょっと強い人間が出ただけでいちいち魔物を引き上げなきゃいけないなら
キングレオ倒した後のキングレオ城周辺とかバルザック倒した後のサントハイム城周辺とかからも
魔物がいなくなっていないとおかしいんだよな
サントハイムなんてバルザック撃破後も相変わらずエンカウントするし・・・
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 08:30:53.76 ID:s+Dz/AKT0
エスターク帝王ある限り我も永遠に不滅なりメラメラ・・・
とか言ってた人魂がエスターク倒された後消えてたことも考えると
タイムラグ説はいまいち説得力が弱いな
エスタークの術も他の魔王と同じなんじゃないかいと
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 11:08:16.61 ID:oNSXhBJn0
ピサロ:ピエロ(エビプリに踊らされるのでピッタリ)
エスターク:est(最上級) 悪

前に実在名ネタとか出たが、実際はこんなもん。
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 12:02:38.93 ID:rhgemvF90
>889
> ピサロの性格だと泳がせるよりは力づくでやろうとするんでない?
そもそも王様から「魔族にエスタークの居場所を詰問された」なんて話は聞けないからなあ。
2章からエンディングまではそこそこの時間が経ってるだろうし、
王様が意地でも口を割らなかった場合、人類絶滅主義のピサロが
「後遺症が残る程の拷問」「頭に来ての殺害」を躊躇うとも思えないが、
エンディングではピンピンしてるっぽいし。

と言うか、「ピサロでなければエスタークで確定」って二者択一は何かおかしくないか。
個人的には、どっちだとしても不自然な点が多いから、
闇の力説で良いんじゃないかと思うが。
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 12:05:25.25 ID:QUC2PSu6O
>>886-887
封印系は結構タイムリミットある気がするよな
ブオーン封印した壺も150年の限界があったし
(あれトルネコに出て来た閉じ込めの壺の改良版とか?)
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 12:06:42.08 ID:QUC2PSu6O
>>890
ソースは?
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 12:08:14.89 ID:QUC2PSu6O
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 12:36:25.13 ID:u79aOkGK0
>>893
>と言うか、「ピサロでなければエスタークで確定」って二者択一は何かおかしくないか。
>個人的には、どっちだとしても不自然な点が多いから、
>闇の力説で良いんじゃないかと思うが。
そうなるともはやわけわからんぞ?
その闇の力を使ったのは誰なのよ?
しかもピサロかエビを倒したタイミングでわざわざ解除するやつ
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 13:24:59.05 ID:X1oNKLg9O
エスタークも進化の秘法で力を得た存在でもとの力はピサロや海老と大して変わらんだろうし
しかも秘法の副作用で過去の記憶を持たず本人も積極的に目覚めようとはせず眠り続けることを望んでいる
そんな奴が自分の意にそぐわない存在を遠距離からピンポイントで狙う力があるようにも
またそんなことをするような奴にも思えない
だからサントハイム住人を消したりお告げ所のシスターを消したりしたのは
エスタークでもピサロでも海老でもない更なる上位にいる存在の意思というのはありえないこともない
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 13:30:14.98 ID:O7VJXfJx0
作中では全く示唆されない正体不明の闇の力を使った奴を候補に加えたら
もう何でもありになるよなw
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 13:36:11.76 ID:O7VJXfJx0
>>898
>しかも秘法の副作用で過去の記憶を持たず本人も積極的に目覚めようとはせず眠り続けることを望んでいる
それはXエスタークの特徴だな
W時点のエスタークは分からない
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 13:51:26.91 ID:X1oNKLg9O
>>900
つリメイク4エスターク「我が眠りを妨げるのは何奴だ?」



この言い方だと、常に自分の存在を探る奴を感知して遠隔操作で消して来た奴の台詞としても不自然だ
そんな能力を持ってるなら当然勇者達のことも知ってるはずだ
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 13:51:47.22 ID:/CdLsYEY0
正体不明の闇の力の使用者がエスターク、
闇の力を解除したのはマスドラ辺りの天空側の存在ってのが比較的妥当でしょ

エスタークには千里眼があり遠距離からピンポイントでサントハイムの住人を狙う力もあるけど
寝ている夢遊病者の状態でもあるので、戦略的な活動はできずにピサロと連絡は取れなかったし
勇者にはお告げの神様みたいなの加護もあるので、そういうのにも対抗できない

またエスタークはデスピサロと違い、Xでは不戦主義の部分もあるから
呪いから抜け出した一人が死んだだけで意欲的に人の命は奪わなかった
戦闘中に寝ていても不気味な光で(オーラ?)みたいなので勝手にダメージ食らうし
サントハイム住人の拉致は感知した人間に発動するオートの攻撃で行われたと解釈すれば説明がつく

マスドラがなかなかサントハイム王を助けなかったのは
サントハイムの兵士よりはるかに戦闘力の高い魔物が城内を住処にうろついていたので
ラスボスが死んで手下の彼らが怯えていなくなるまで助けることができなかった
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 13:58:53.29 ID:/CdLsYEY0
後サントハイム王は予知夢の中でエスタークの存在を知ったらしいので
夢の中でサントハイム王が予知能力や遠隔視能力を行使し
何らかの形で霊的に接触した可能性がある

そこをエスタークの闇の力が逆探知したなら
勇者は攻撃できずサントハイムだけ攻撃できた説明がつかないこともない
「わが眠りを妨げるものは誰だ?」みたいに
「わが存在を探る者は誰だ?」と気づいて寝ぼけながら自動攻撃

エスタークは人間の側が接触しない限り力を行使しないのでは?
その辺がデスピサロとは違うのじゃないかと思う
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 14:18:52.29 ID:Ms3rKDiq0
>>893
>「後遺症が残る程の拷問」「頭に来ての殺害」を躊躇うとも思えないが、
一応回復呪文が存在する世界ってことを忘れちゃいかんと思うw

>>902>>903
さすがにそこまで行くと妄想で補ってる部分が多すぎて何とも・・・
大会終了後にピサロが何らかのアクションを起こしていたのは間違いないはずだし
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 14:33:11.19 ID:rhgemvF90
>902-903
何かクトゥルーっぽくなってきたなあ、エスターク。奉仕種族もいるし。
そんなに眠り続けたいならアッテムトに村が出来たり穴を掘り出した時点で村人を消せよって気もするが、
そこはオート拉致の効果範囲外なのか?

>904
ザオリクや教会での蘇生の適用範囲はしばしばこのスレでも話題になるが、実際どうなんだろうね。
シリーズ通してみても、「主人公の仲間の親族」の「戦闘以外での死亡」にはあんま使えないっぽいが。
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 14:50:52.44 ID:X1oNKLg9O
人を殺さないタイプの呪いだったならサントハイム兵士の死因がよく分からなくなるんだよな
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 17:48:44.44 ID:Hj8fRJokP
>>889
>黄金の腕輪の場所についてなら5章の時点で既に魔族側に渡ってなかったか?

 「売りに出されていた黄金の腕輪と言うのが魔物達に奪われたとか……。
  でもあんな物を盗んでどうするんでしょうねえ……。

この台詞は魔法の鍵入手してすぐ聞ける。
この後で、

 「実験は失敗だったようだな。
  早くデスピサロ様に報告せねば
 「進化の秘法を完成させるには
  やはり黄金の腕輪が必要なのだ。
  暗黒の力を増幅させると言う黄金の腕輪が!
 「黄金の腕輪を手に入れ進化の秘法を完ぺきな物としたとき……。
  その時こそ我ら暗黒の世界のものの勝利のときぞ。

ということなので、上の黄金の腕輪を奪ったのは、ピサロの部下の魔物でない。
少なくとも、ピサロの探す黄金の腕輪と知りつつピサロの命で奪ったわけではない。
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 17:49:17.82 ID:Hj8fRJokP
>ピサロの性格だと泳がせるよりは力づくでやろうとするんでない?

むしろピサロは、人間のやることが都合良ければ放置して潜入・観察とかよくやるタイプ。

>エスターク打倒後〜デスピサロ倒すまでって6ED期間中ほど短い時間だったの?

別にタイムラグが同じ長さである必要は無い。
誰かを倒すことがスイッチとも限らない(封魔の壺のように掛けてからの経過時間かも)し、
掛け手と解除者が同じとも限らない(解除した神様が別にいる可能性)。

>ピサロが危険したのはともかく、魔物がいなくなった理由についてはちょっと強引だな

強引である理由を何も書けず、ただ都合が悪いから「強引だな」と言い張っているだけ。

>ミニデーモンのセリフだけでエスタークの仕業確定なら

誰かそんなことを言ってる人がいたか?
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 17:50:04.60 ID:Hj8fRJokP
>>890
>ちょっと強い人間が出ただけでいちいち魔物を引き上げなきゃいけないなら
>キングレオ倒した後のキングレオ城周辺とかバルザック倒した後のサントハイム城周辺とかからも
>魔物がいなくなっていないとおかしいんだよな

それらの場所に直にピサロがいたか?(いやいない)。
またキングレオやバルザック+を倒したのは単に1小集団だが、
武術会後のエンドールからはそれなりに強い人間がわらわら出てくると考えられるので
数的な被害は魔物にとってずっと大きいと予想されても自然。
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 18:44:43.34 ID:Ms3rKDiq0
>>907
盗んだ腕輪をまだピサロに渡してなかったとかでないの?

>>908
>むしろピサロは、人間のやることが都合良ければ放置して潜入・観察とかよくやるタイプ
そんなに慎重な態度を見せたことあったっけ?

>別にタイムラグが同じ長さである必要は無い。
タイムラグが発生する根拠として6を例に出したわけだが
6は6でED中で既に実体化が溶け出したわけだから実例にそぐわないんじゃないかってこと
あっちはなんせ世界を丸ごと作り出すほど大掛かりな術だったわけだし

>武術会後のエンドールからはそれなりに強い人間がわらわら出てくると考えられるので
導かれし者クラスはともかくあの程度の連中にびびっていちいち魔物をひっこめてたら
世界征服なんて夢のまた夢じゃない?
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 18:51:09.10 ID:oxOfv/NX0
>>907
店から黄金の腕輪を奪ったのはエビプリの部下かな?
黄金の腕輪を欲しがる魔物で、ピサロの意志でないのなら
それくらいしか思いつかないけど・・・

てゆうか、これってFCのセリフだよね?
やっぱりFCエビプリ忠臣説は(作り手的には)間違いなのかね
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 19:03:49.89 ID:oxOfv/NX0
>>910
イメージ的には、

大がかりな術(夢世界丸ごと実体化とか)→維持のエネルギーを消費するから早く解け始める
小規模な術(サントハイムだけ神隠しとか)→わずかなパワーで済むので供給断たれても多少長持ち

というイメージがしっくりくるんだが
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 19:07:17.46 ID:u79aOkGK0
>>912
そんなこと言い出したらそもそも「この手の術にはタイムラグがある」ことの証明はできてないことにないか?
唯一あった「夢世界の実体化」もサントハイムの例とは違うとなればさ
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 19:19:36.75 ID:oxOfv/NX0
>>912
>「この手の術にはタイムラグがある」ことの証明

え?

いや、そもそもさ、すべてこの手の術にはタイムラグがある、
なんて主張している人はいないんでない?

タイムラグがあることが不自然なのかどうか?
術者が死んだら速攻で消えなければDQ世界ではおかしいのか?
という話をしてるんでしょ

そして、夢世界実体化の術に関しては実際にタイムラグがあった
別に神隠しの術のタイムラグがそれ以下でなければならない理由もない
ってことなんじゃないの
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 19:25:52.01 ID:X1oNKLg9O
サントハイムよりもっと小規模なカルロスとサブリナの呪いもバラモス倒したらすぐ解けるし
サマル放置してハーゴンとシドーを倒したらEDでサマルは治ってるぞ?
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 19:32:12.88 ID:oxOfv/NX0
>>915
全部の術が比例してる必要ってある?
術者が死んでからタイムラグの長い術、短い術、無い術、永遠に効く術と
色々あっていいんでないの?

そういや天空城だけはなぜかずっと残ってるな、あれはなんだろ
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 19:43:57.25 ID:QUC2PSu6O
バラモスやハーゴンの呪力が
ムーアより全然ショボいとも考えられるな
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 19:49:58.66 ID:oxOfv/NX0
>>910
ところで、一行目は武術大会とかでない? 
山奥の村にもまずは潜入だし

バルザックが調子に乗って強化するのもわざと放置して
腕輪なし秘法の限界を観察してたぽいね
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 19:50:49.85 ID:u79aOkGK0
>>916
だからサントハイムの神隠し事件にちょうど合うような「判例」が他には見当たらないってこと。
ムーアのかなり大がかりな術がEDの最中に解け始めてるのに対しては「維持のエネルギーを消費するから」と言っておきながら
他のもっと小規模な術でも早く解けてる例がある以上はその理屈は当てはまらないってことだろ?
「判例」を通してエスターク倒してからEDまでサントハイムの住人が戻ってこないことが
「タイムラグ」であることの証明もできない
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 20:03:42.42 ID:oxOfv/NX0
>>919
>>917説はどう? 

エスタークやデスタムーアの呪いの力は、
所詮中ボスのハーゴンやバラモスの比ではないとしてもおかしくない

そもそも掛けてから150年も持つ封印や、
術者が死んでも永久的に?保つ鏡閉じ込めの術、
5のサターンヘルムなんかが使う呪いも本体倒しても消えない、
死んだ魔物の骨でできた呪われた装備……

死んでもなかなか(永久に?)解けない術なんていくらでもあるし
そもそも解けたのがタイムラグのせいなのか、誰かが解いたのかも分からない以上
そんなところで喰い下がっても何も否定できないと思うんだけど?

あなたがそうやって必死に必死に頑張って頑張って頑張って、
ようやく言えるのは結局のところ「エスタークとは限らない」ってことでしょ

それは最初から分かった上で「説」として出てるだけなわけでw
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 20:26:20.31 ID:QUC2PSu6O
DQの呪いは術者が死ぬとすぐ消える!

反証

き、消えない場合は解かない限り続くもん!!

反証

だ、だってだって、タイミングが完全に一緒じゃないもん!!ぐすっ…(涙)
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 20:46:54.97 ID:X1oNKLg9O
>>920
つか、大体は術者を倒してすぐ解けるか、別の解呪方法見つけるか2パターンなわけじゃん?
サントハイムの事件の犯人をエスタークの場合、上述のどちらでもない上
どうすれば解けるか何も提示されないままED迎えるから不可解さは残るわけで

>>921
そもそも反証になってなくね?
大規模な術も小規模な術も比較的すぐ解けてるじゃんと言ったら
前者は夢世界の実態化は大掛かり過ぎて維持できないからで
後者は術者が大魔王クラスでないからとか言ったら
結局何も証明してないに等しいぞ?
そもそもデスタムーアは夢世界を直接実態化させてたんでなくて
狭間の世界を作ったことで間接的にそれを行ったわけで
狭間の世界はムーアが死んですぐ消滅したぞ?
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 20:48:31.73 ID:oxOfv/NX0
>>921
まあまあ、同意だけどあくまで平和的にいこうよ
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 20:55:33.66 ID:oxOfv/NX0
>>922
ならエスタークの?術も間接的と考えればいいじゃない
サントハイムの人々をさらっておくための何か(封印空間?)を作って、
それがエスタークの死によって消えた後で戻ってきたとか
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 21:00:34.09 ID:/CdLsYEY0
あれ?何か分らないが変な方向で激論になって荒れてるような…

>>902-903を書いたもんだけど俺が荒れの原因だったらスマソ
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 21:02:55.36 ID:oxOfv/NX0
>>925
たぶん関係ないんじゃないかな?

どうもこの人、何が都合悪くてなのか分からないけど
術者が死んでから解けるまでに時間のかかる術があるという想定が
どうにも許しがたいらしい・・・
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 21:07:13.69 ID:QUC2PSu6O
エスターク説を認めなければ
ピサロを犯人にできるとでも思ってんじゃね?
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 21:08:46.91 ID:oxOfv/NX0
>>927
やっぱそうなのかな?

デスピサロ説の方がエスターク説より相当無理があると思うんだけど・・・
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 21:17:36.12 ID:X1oNKLg9O
あと大魔王が使った小規模な術の例なら6の牢獄の町の住人を動物や石像に変えたことがあったけど
EDのソルディを見ると糞長いタイムラグはなさそうじゃね?
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 21:22:20.38 ID:X1oNKLg9O
>>927>>928
むしろピサロを犯人にしないためにタイムラグがあったことにしたがってないか?
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 21:24:55.31 ID:oxOfv/NX0
ピサロが犯人だとタイムラグどころじゃなくおかしいと思うんだ
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 21:27:34.64 ID:X1oNKLg9O
>>931
>>924みたいに仮定に仮定を積み重ねるのがアリなら何でも言えてしまうことにはなるぞ?
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 21:30:06.79 ID:oxOfv/NX0
やってみればいいじゃない
面白くて説得力のある説なら支持されると思うけど
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 21:31:21.98 ID:/CdLsYEY0
>>926
まあそう叩かずともよかろ
てっきりデスピサロ説とエスターク説を両方否定して
マスドラ説やキングレオ説、そのほかの説を増やす気だったのかなとか思ってたが

935名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 21:36:41.17 ID:rhgemvF90
>932
だって劇中の情報が少ないんだから仮定を立てるしかないだろ……
千里眼能力や神隠し能力を誰かが持ってたなんて話はゲーム中に全く無いんだから、
それをピサロ、エスターク、謎の闇の力、マスドラ辺りの誰が
「実は持ってました」とするのが一番尤もらしいか、って話をしてるんであって。
仮定や妄想を重ねるなと言われたら真犯人は不明でFA、としか。
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 21:45:49.99 ID:Hj8fRJokP
なんかタイムラグに妙にこだわってるのがいるんだな。
こっち側が言ってるのはタイムラグが「あっても別におかしくない」
というだけなのに、必死に立証責任を押し付けようとしてるしw

>>910
>盗んだ腕輪をまだピサロに渡してなかったとかでないの?

早いルートだと、聞いてからキングレオ戦とかバルザック戦とか挟むからな。
すでに手に入れた腕輪を届けるだけのことにどれだけかかってるんだと。

>>むしろピサロは、人間のやることが都合良ければ放置して潜入・観察とかよくやるタイプ
>そんなに慎重な態度を見せたことあったっけ?

これは>>918が言ってくれてるな。

>導かれし者クラスはともかくあの程度の連中にびびっていちいち魔物をひっこめてたら
>世界征服なんて夢のまた夢じゃない?

進化の秘法を完成させて自分がパワーアップして人類を滅ぼすんじゃなかったっけ。
ザコモンスター(しかもあそこの半端な魔物)と武術大会の人間との力量差は関係ないし、
開戦したわけでもないのに無駄に国民たる魔物を危険にさらすこともあるまい。
一般のモンスターは魔物の国の軍人ってわけじゃなく、いわば民間なんだろうし。

>>911
そういえばそうだな。製作者的にはそれでFAかも。
ただ妄想するなら、実はミルドラースが4以前からの存在で、
あの時部下が腕輪を魔界に持ち帰り、メタボドラゴンの姿に進化できたのかも。
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 21:51:52.78 ID:oxOfv/NX0
>>936
>ミルドラースが4以前からの存在で、
>あの時部下が腕輪を魔界に持ち帰り、メタボドラゴンの姿に進化できたのかも。

その発想はなかったw
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 21:59:42.37 ID:/CdLsYEY0
その説、侮れねえ…

実は黄金の腕輪を手に入れたのはエビルプリーストで
自分がピサロやエスタークを出し抜いてのし上がるため
黄金の腕輪をわざと手に入らなかったことにして
隠匿してたのだとばかり思ってたが
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 22:01:03.37 ID:YE1egvql0
ただの空想だろ
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 22:03:17.71 ID:oxOfv/NX0
空想を楽しむスレだというに・・・
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 22:04:58.81 ID:YE1egvql0
空想を連ねるのは考察じゃあない
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 22:06:44.04 ID:/CdLsYEY0
仮にID:X1oNKLg9Oが悪党派だったら怖れながら申し上げるが

サントハイムの拉致の犯人が、エスターク説でもデスピサロ説でも
ピサロの善悪評価そのものにはほとんど違いがないようなので、気にしなくていいと思う

ピサロはエスタークの復活を予知したサントハイム王の存在を
魔族の繁栄の為に最も邪魔な存在と否定的に意識しているはずだし
仮に犯人がピサロでなかったとしても、何れはあの城に攻め込むつもりだったと思うんだ

その後、バルザックが手下とともに進化の秘宝の実験の為不法占拠していることから
魔族全体が悪意を持ってサントハイム王の帰還を妨害しているのは確実
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 22:11:28.58 ID:oxOfv/NX0
>>941
考察で問題ないのでお引き取り下さいw

>>942
>その後、バルザックが手下とともに進化の秘宝の実験の為不法占拠していることから
>魔族全体が悪意を持ってサントハイム王の帰還を妨害しているのは確実

妨害する機会ができればする可能性は大いにあると思うが
妨害「している」とは思わないな

デスパレスのミニデーモンが言うように、
誰がどこへやったか魔族の方も事情が分かってないものを
どうやって妨害しているというのか
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 22:16:01.34 ID:/CdLsYEY0
そうか?5章で高めのレベルの魔物が城を占拠していたら
サントハイム王が異次元にいたとして城に戻るに戻れないっしょ
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 22:18:32.58 ID:QUC2PSu6O
そもそも戻る可能性があると思ってたのか魔族は
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 22:22:45.15 ID:Hj8fRJokP
 「それにしてもサントハイムの王は哀れだったな。
  自分たち人間がエスターク様の復活を手助けすると夢で知って
  アッテムトでの穴掘りを止めさせようとした為
  闇の力で消されたのであろう。

「消されたのであろう」「哀れだったな」という反応だからな。
どうも犠牲者扱いというか、帰らぬ人になったと思われてる気もする。
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 22:25:50.83 ID:/CdLsYEY0
「エスタークが人間を闇の力で消し去り我らに城を下さった」とか言って
ホームレスが居座るように単に住んでただけとか?その場合は普通の侵略+財産権の侵害か

5章サントハイム城内のエンカウントで出てくる魔物を討伐してアリーナらが城を奪還するか
6章でピサロが魔物を説得してサントハイム王の帰還に協力するイベントは出してほしかったな、
そういえば
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 22:33:29.42 ID:oxOfv/NX0
魔族が「闇の力」=エスタークの力だと思ってたかどうか分からないけど
ミニデーモン的には自分たちに城をくれるためじゃなくて、
単にエスターク復活の邪魔したから消されたって認識のようだね
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 22:45:04.43 ID:u79aOkGK0
>>942
ピサロの善悪評価関係なしにエスターク説の最大の障壁が「不自然すぎるタイムラグ」にあるのは確かじゃないの?
そのタイムラグ説を立証するためのデスタムーアの例にしたって>>922>>929の理由で当てはまらないわけだし
エスターク説の最大の根拠であるミニデーモンのセリフを聞いた後でもアリーナ達が
ピサロでなくエスタークが犯人と認識した様子もないから
そのあたりの不自然さを解消されない限り、ピサロ説より自然とも思わないな
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 22:49:16.04 ID:/CdLsYEY0
故に結論は「保留」だぜ旦那
つじつま合ってないのだから

>>948
こんなんかね?

ヘルバトラー「エスターク復活の邪魔をした人間どもはもう死んでいるだろう」
ミニデーモン「哀れな奴らでしたね…」

バルザック「だったら城を再利用するぜ!俺の手下を引き連れて俺の城にしてもいいですよね、ピサロ様?
ミニデーモン「はぁ?」
バルザック「あんだよ。俺は進化の秘宝の技術をあんたら魔族の所に持ち込んだんだぜ」

デスピサロ「勝手にしろ ( ゚д゚)、ペッ」
バルザック「流石ピサロ様、話が分る!今日から俺、王様だぜ〜」


…ピサロって良くアリーナと喧嘩にならなかったと思う
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 22:54:01.60 ID:u79aOkGK0
 旅の泉の兵士
 「私は向こう側のほこらを守っていた
  サントハイムの兵士だ。
  わがアリーナ姫様はデスピサロと言う者が
  怪しいとおっしゃっていたのだが……。

アリーナ「すべてのカギは
  デスピサロが にぎってるわ。
アリーナ「お父さまや あの兵士の
  ためにも 一日も早く
  デスピサロを とっちめましょう!



こんな感じで少なくともアリーナ達はずっとピサロを怪しんでいたわけだが
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 22:57:34.67 ID:/CdLsYEY0
>>949
>ピサロでなくエスタークが犯人と認識した様子もないから

蛇足ながらDS板では認識している

アリーナ「地獄の帝王のせいで サントハイムの みんなが 消えたんだとしたら
……あたしは 許さない! 絶対に エスタークを倒すわ!」

が、エスタークを倒した後、城に魔物が居続けてるのをアリーナが見ても
リアクションに何の変化もないのが不自然。
ピサロを仲間にした時点で彼の事をいぶかるシーンがあってもよさそうなのにな
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 22:58:25.80 ID:oxOfv/NX0
>>949
そんなんが最大の障壁なん?

>>950
そんなイメージかな
バルの最後の台詞はおかしいけど(4章ですでに王様だったから)
姉妹に敗れて降格された後も王様生活が忘れられなくて
ピサロにサントハイム占拠を申し出たんだろうね
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 23:04:06.43 ID:oxOfv/NX0
>>952
こういうのもあるんだよね

>アリーナ「まだ ダメなの? バルザックを倒しただけじゃ お父さまは 帰ってこないの?

たぶんアリーナは関係ありそうなボス魔物を片っ端から、
おそらく八つ当たり半分に倒してるだけなんだよ
そんな彼女の言を何かの根拠とすることはできそうにないんだよな
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 23:09:23.34 ID:u79aOkGK0
ブライ「王が ご無事ならよいが。
  デスピサロめ!
  ひきょうな手を 使いおって!

956名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 23:11:50.84 ID:u79aOkGK0
>>952
その後のゴッドサイド

アリーナ「憎しみ? なによ自分ばっか!
  憎しみなら わたしだって
  負けないくらい あるわ!
アリーナ「お父さまや 城のみんなを
  連れ去られた 憎しみ。
  デスピサロに たたきつけてやる!

957名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 23:15:30.19 ID:QUC2PSu6O
つーか2章チームが何知ってるって言うんだ
あいつらが疑ってる=犯人はどう見ても成立せんだろ
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 23:32:28.57 ID:/CdLsYEY0
まあそう言わんと

アリーナとピサロが大ゲンカ、もとい決闘するシーンとか
すっごい見てみたい…
アリーナはピサロを嫌ってそうなので絵になる
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 23:39:40.23 ID:D9WCMuhY0
ピサロに限らずエンドールの闘技場で仲間同士タイマンできたら良かったかもな
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 23:41:09.57 ID:u79aOkGK0
>>957
と言っても、俺らがゲーム上から得られる情報は導かれし者たちを通したもの以外ないわけだし
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/28(木) 23:50:18.15 ID:/CdLsYEY0
仲間同士タイマンでレベルアップとか燃えるな
ピサロがメタルキング殺しまくるのは感覚的に抵抗あるし
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/29(金) 00:06:41.35 ID:Swss0Ssv0
少なくともアリーナ達は大会で急にピサロが棄権したことや
その直後に周囲の魔物の気配が消えたこと
もしくは直接プレイヤー知らないところで得た情報などから
サントハイム神隠し事件にピサロが関わってると疑ってることは分かるな
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/29(金) 00:12:58.89 ID:5edZGewy0
>>961
なんで?
対メタル特効スキル持ってる奴だぞ
逆ドラクエ的に考えれば導かれし者たちでもなきゃ碌な経験値持ってないだろうにレベル35だ
日頃から「魔族の王の力の肥しになれるのだ、光栄に思え」とか言ってメタル系殺して回ってるだろ
たぶん

ピサロは成長型だから、人間大量殺戮してるんだろうなーと思ってた
女子供は経験値1かな、旅の戦士は100くらいかな、王国騎士は1000くらいかな
生まれつき35なら固定型だろうが、6章あるもんな
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/29(金) 01:30:21.68 ID:rc0SbXH90
>>836
もしピサロが武術大会の参加者たちを恐れて魔物を大人しくさせてたなら
武術大会が終わったときじゃなく、
武術大会開催前から開催中にも大人しくさせておくものだろ
アリーナみたいに遅れてやってきたり
レベル上げのために周辺の魔物と戦おうとする奴もいるだろうし
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/29(金) 05:24:04.38 ID:oOf6j/OA0
一般人も経験値積んでレベル上がるのか?
オーリンとかホフマンとかいくら戦っても上がらないが
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/29(金) 06:10:19.43 ID:iEu57vIpO
>>943
>>941
> 考察で問題ないのでお引き取り下さいw
ソースも何も無いお前の身勝手な妄想が考察…?
そんなものを幾ら積み重ねた所でソースが無い以上議論を混乱させるだけの無意味所か害悪な主張でしかないが?
他人が散々言っているが、それがアリなら何とでも言える事になってしまって考察にも何にもならなくなる訳だからな
そんな妄想を考察と主張して問題ないと考えてる理由を具体的に述べてみな
スルーや話題逸らしや具体的に答えなかった場合等は
「私は妄想を考察と強弁するのはおかしいと自分で理解しているが、
自己投影しているピサロを無理矢理に持ち上げる為にゲームに無い描写や常識的に見て明らかにおかしい解釈をして恥じない
議論を混乱させ相手にして欲しいだけのレス乞食でございます」と宣言したものと見なすから
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/29(金) 06:26:06.62 ID:iEu57vIpO
>>935
> 仮定や妄想を重ねるなと言われたら真犯人は不明でFA、としか。
じゃあそれで済ませりゃいい話だろ
ゲームに出て来ない謎の存在(笑)なんてのを持ち出して議論を混乱させる必要は何処にも無いよなぁ?
ま、リメイクでそういうおかしな所の補完をやっておかなければならなかったのに
ピサロマンセーの6章(爆笑)なる蛇足を付け足したせいで以前より酷くなる有様だからなw
リメイク6葬式スレも見てみたがPの市村と開発元のアルテピザがそういう腐った連中なんだろうな
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/29(金) 06:29:31.00 ID:iEu57vIpO
>>963
>>961
> なんで?
> 対メタル特効スキル持ってる奴だぞ
> 逆ドラクエ的に考えれば導かれし者たちでもなきゃ碌な経験値持ってないだろうにレベル35だ
> 日頃から「魔族の王の力の肥しになれるのだ、光栄に思え」とか言ってメタル系殺して回ってるだろ
ピサロの傲慢で自己中そのものの性格なら有り得るから困るw
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/29(金) 07:19:15.40 ID:JgrkXM/FP
>>963>>965
デスピサロは各魔物種族を服属させていく過程で
族長とかとの勝負に勝ち続けて行ってレベルアップしていったんだと妄想。
(むろんメタル系もいるからメタル斬りだろうがまじん斬りだろうが覚えて不思議ない)
レベル上がらないNPCは才能の問題でそこまでなんだろう。
5でレベル15まで上がったおばけキノコとかと一緒でカンストした状態かと。
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/29(金) 07:25:41.27 ID:HvHM0hyX0
アリーナは大会に遅れて来たんじゃないの?
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/29(金) 07:30:58.19 ID:wuqHANac0
デスピサロ考察スレ第十二章
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1304029669/l50
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/29(金) 07:43:01.85 ID:wuqHANac0
>>970
俺も遅刻してきたのを王様が無理に入れたのかと思ってた。
(姫の結婚回避のために。

普通の選手は開会に間に合うように来てんじゃないのかな。
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/29(金) 09:55:53.65 ID:qAj2j2NY0
>>969
お前ら的にはピサロは王家あっての継承型の王様なんじゃなかったの?
力で服従させてきたなら力で上回ったエビプリの謀反は正当じゃね?
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/29(金) 10:53:07.39 ID:qAj2j2NY0
>>965
前に書いたと思うが
農夫LV,50とか囚人LV,60とか町人LV,70(プロ市民w)とか国王LV,99とかあるんじゃねーの? 知らんけど。

教会サービスがブライ曰く「導かれし者限定」ってのが選民思想っぽくてムカついたんだけど
単に戦闘能力関係以外の所でレベルがあって、教会サービス代はレベル比例だから使えないだけかな、と。
だからロザリーにもルビー涙LV,99とかで天文学的な値ふっ掛けられたんじゃね?
って妄想をしてたんだが…ご存じない?
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/29(金) 20:18:32.60 ID:iEu57vIpO
>>974
ゲームに無い事を持ち出すのはそいつに格好の言い逃れネタを提供するだけだから止めとけ
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/29(金) 21:34:15.18 ID:8x8AmL8BO
>>971
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/29(金) 21:36:30.25 ID:8x8AmL8BO
>>973
王家説も叩き上げ説も両方あるだろ
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/29(金) 21:42:51.19 ID:8x8AmL8BO
>>973
あと後半だが、ゴルドバによると海老のは「魔族の本当の裏切り」だし
魔族も海老自身も正当と思う事ならピサロの死の嘘なぞ
吹聴せずに、堂々と本当のことを言ってただろうな
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/29(金) 21:45:03.21 ID:8x8AmL8BO
>>974
値段の問題なら、デスパレスで捕まってる神父を脅し付ければ
いくらでもタダ同然で復活できたと思うがな
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/29(金) 21:49:10.20 ID:8x8AmL8BO
>>972
アリーナが勝ち抜いたら即決勝だからな
あくまでアリーナはイレギュラーな飛び入りかも
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/29(金) 22:19:39.27 ID:MAhfZwzy0
>>965
モンスターの育成でもレベル20とかで成長が打ち止めになるケースがあるので
ホフマンとかパノンも一定のレベルで止まってるのではと言ってみる

>>963 >>968
ピサロが王権意識で同族を傷つけてるんだとすれば
メタル系がかわいそうだよな…
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/30(土) 00:55:51.22 ID:Pm+6gnS/0
>971乙。
とりあえずこっちは埋めてしまっても良いのかしら?
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/30(土) 05:19:37.46 ID:8UGO4knrO
>>977-979
そうだな王家にしてはピサロ以外誰も出て来ないし叩き上げにしては明らかに弱いしで
結局どっちにしろおかしいんだよなw
で、コルドバって誰よ?まさかあのデタラメな内容の小説版のキャラじゃないよね?
神父締め上げりゃ安く生き返らせられるだのってのはそもそも世界樹の葉取って来させりゃ済む話だな
終了
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/30(土) 06:11:49.67 ID:cCXoch52O
ゴルドバは移民のモンスターです
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/30(土) 06:51:42.44 ID:1i9GVGKj0
>>983
王家の人はみんな死んで末っ子のピサロだけになったから
青二才のレベル35ピーちゃんが即位

これでおk
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/30(土) 09:38:43.40 ID:dad/5ZBo0
DQ4で、初期レベルのピサロにタイマンで勝てる魔物っているんかな?
ザキ系による事故に賭けるくらいしかないと思うんだけど……
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/30(土) 09:42:23.94 ID:rresZrqc0
四天王辺りは勝てないんじゃないかね
叩き上げの中手下もレベルが上がって伯仲していたと妄想
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/30(土) 10:29:26.18 ID:KPcQedk50
無理だろ
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/30(土) 10:48:39.20 ID:L3YeKojI0
ピサロが(必要なら)2〜3ターンに一回ベホマしたらHP359を削りきれる奴はいない気がする
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/30(土) 11:16:57.55 ID:frpvgrJgO
魔界装備の持ち主グランピサロの孫ってことでピンサロも完全な叩き上げじゃないだろ
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/30(土) 12:00:46.03 ID:xfZkhgVF0
あのオカマの子孫だったのか
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/30(土) 12:14:10.94 ID:rresZrqc0
どっかのスレでGピサロの元ネタは某小説に出てくる伝説の魔界の勇者で
ピサロはそれにあやかってつけられた名前だと言われ、否定された記憶があるが…
オカマじいさんの子孫だったら可愛いかも
993名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/30(土) 12:50:26.34 ID:eIT2xUtn0
でも、クインローザはロザリーの名前が元ネタっぽいし
そうなるとGピサロの名前も大して意味ないかもしれない・・・
994名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/30(土) 12:53:09.60 ID:1i9GVGKj0
>>992
それヒュンケルの間違いじゃね?
995名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/30(土) 13:04:19.07 ID:4UdL6qzy0
>>991
別にそんな作中情報はない
996名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/30(土) 13:08:17.48 ID:1i9GVGKj0
ちなみにピサロに関しては、クインピサロだかピサロクイーンだか
「ピサロ族の女王」ってのが4じゃないけどあるんで
「ピサロ」はスライムとかと同じで種族名だと思われ
997名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/30(土) 13:13:08.78 ID:U6CtAUpK0
>>996
モンバトビクトリーだっけ?
一応あれはピサロの妹って設定だっけ?
998名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/30(土) 13:22:39.18 ID:b3RhVwq+0
そう
なのでピサロって付く奴は
一応血族と考えて良いんじゃないか
Gピサロも先祖なんだろう
999名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/30(土) 13:24:54.89 ID:Pm+6gnS/0
あんまその辺考え出すと、サイコピサロはアリやナシやって話になぁ。
1000名前が無い@ただの名無しのようだ:2011/04/30(土) 13:32:43.37 ID:b3RhVwq+0
サイコピサロはifでいいんじゃないか
あの姿のまま自意識取り戻して力を完全コントロール
できるようになったデスピサロってことで

10011001
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わり
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!