なんでドラクエは一回しか攻撃できないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
すばやさ999の勇者が攻撃してもスライムでさえ一回しか攻撃できないっておかしくね?
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/19(土) 01:58:18 ID:XB9M5KWX0
ロビン2・カダブウ「俺達超エリート」
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/19(土) 01:58:43 ID:6Ae3JzyvO
ゲハで同じのをみた
あと2get
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/19(土) 02:00:37 ID:2hN9eglZO
つはやぶさの剣・キラーピアス

すばやさってのは攻撃の速さじゃなく足の速さってことなんだろうな
メタル系だって一回しか攻撃してこないし
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/19(土) 02:38:25 ID:lqcKV9mR0
メタル系で2回行動って、4のメタルキングぐらいだっけ?
ベギラマの掛け逃げとか最高にイラついたw
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/19(土) 02:49:19 ID:G7YHC3G70
FFなら・・・
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/19(土) 02:58:32 ID:jZrY96zSO
早過ぎて一回に見える
論破終了
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/19(土) 04:28:10 ID:LA7142SS0
>>6
ATBだからなターン制とは違う
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/19(土) 06:25:44 ID:cCOpy4ZQ0
素早さのさじ加減って難しいよな
攻撃回数に関わらせると素早さゲーになって
かといって行動順のみだと軽視されがち
あと、装備の重さで素早さが下がるゲームは重装備<軽装備になりがち
序盤の装備ほど軽いから、買ってまで新しい装備にする必要がなかったり
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/19(土) 06:30:05 ID:JjC6kYELP
ドラクエ世界の住人は、軽めの一撃を複数回ヒットさせるよりも
重い一撃を一回ヒットさせたほうが効率がいいと思ってるから
初期のFFシリーズのキャラはそうは思わなかったので
「××回ヒット!」とかをやってた
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/19(土) 06:38:29 ID:JdSDqFw90
>>8
ターン制の時の方が何十回も攻撃してた
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/19(土) 06:58:07 ID:qUUi1vFY0
>>1
何でATB溜まってないと行動できないの?
と同じメタ発言
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/19(土) 10:49:18 ID:LA7142SS0
>>11
確かにそうだったな
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/19(土) 15:55:49 ID:qKQxUQEB0
すで16
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/19(土) 22:37:10 ID:UtfYm62rO
ボミオスの上位呪文に攻撃回数下げるものがあっていいと思う
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/20(日) 22:26:05 ID:44op/G9s0
>>9
ドラクエ3,4だとすばやさ/2が防御に加算することで、すばやさの比重を上げようとしてた
んで戦士よりすばやさの高いぶどうかとほとんど防御が変わらないって言う逆転現象が起きてたな
ターン制のすばやさの扱いは難しい・・・
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/21(月) 01:06:52 ID:qhgAVyo20
>>16
DQ9のコンボは最後のシメに戦士大ダメージ与えられるから悪くないなと思ったな
むしろ足が遅いことを利用してる
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/21(月) 06:36:43 ID:qLYiMikx0
>>17
それ寧ろダメだろ
素早さ軽視に拍車をかけてる
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/21(月) 07:19:09 ID:y8syGsjO0
いや9は素早さ重要だぞ
遅いキャラでもそういう戦い方があるってだけで
実際には凍てつく波動や痛恨を持ってるボスが多いから
後出し有利ではなく、むしろ不利なんだよ
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/22(火) 17:09:51 ID:xNt2nVIg0
先攻最速全体回復
後攻全体回復

ターン制RPGと言えばこれが嫌
ドラクエじゃないけどSaGa2リメは序中盤は先攻、終盤は後攻全体回復安定なのがつまらんかった

ボス戦の回復役のすばやさが中途半端だといつも行動が前後して嫌な思いする
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/22(火) 17:46:46 ID:qPzr8MUX0
>>20
特殊攻撃とかの番狂わせが無いとそういう展開になりやすいよね。
昔のドラクエもそういうのが多かったし。いや、今もか。
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/23(水) 08:25:28 ID:XU8zm/Cg0
むしろそれを狙ってやるのが前提だからなんとも
ATBならATBで、回復特化のキャラをコマンド入れずに待ち状態にしとけば安定だし
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/23(水) 10:19:36 ID:h4Zr2GeZ0
ATB制FFとSaGa2はすばやさ調整が楽ちんだからまだ良いけど、ターン制FFとDQはほぼ間違えなく回復役のすばやさがボスのすばやさと拮抗して事故りやすいから困る
というか全体回復自体、選択安定の思考停止魔法だと思う
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/06/24(木) 00:32:57 ID:4FiEAHRS0
それは作品によらね?
例えばDQ9だと僧侶が快速、賢者が鈍足だから
先攻回復したきゃ僧侶だし後攻回復したきゃ賢者で割と調整しやすいんだが
僧侶は素早いボスと被る可能性は否定できんが
鈍足の賢者と被るボスは早々居ないだろ
あと超鈍足のパラディンも回復使えるしな

全体回復についても「いのちだいじに」しときゃ
そこまで連発するハメにはならんけどな
作戦も思考停止だって言うなら、じゃあどうしろとって感じだ
まあ全ターン同じ作戦で押すのなら思考停止かも知れんが
実際にはそれじゃキツい、レベルで押すしか無くなる

つかSaGa2ってすばやさ調整楽だったっけか…?
ロボなら確かに装備品でいくらでも調整が利くが…
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/25(日) 02:25:43 ID:YEVlqoSH0
そういやサガシリーズの一部には鎧に重さがあったな
めんどくさい要素だったよ
26sage:2010/07/28(水) 22:03:38 ID:O2ZLJxMm0
エスパーに魔力系ばかり使わせてすばやさ系を打たなきゃ
癒しの杖持たせるだけで鈍足ヒーラーになる
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/28(水) 22:11:37 ID:HEQ5ThgE0
剣の舞、ばくれつけん、さみだれ斬り
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/28(水) 22:53:11 ID:bz4gfms/0
>>6
FF10やFFTだったら何百回連続で攻撃できるんだよwと
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/28(水) 23:23:31 ID:vscFfNnX0
ファミコンハードの妥協の産物たるコマンド戦闘を、次世代機でやられてもなぁ。
モンハンとかやった後で、ドラクエやると何この紙芝居w ってなる。
すべてが癒し系。ドキドキ感ゼロ。
敷かれたレールの上を行くだけのおぼっちゃまゲーム。
30† 奴良 リクオ † ◆VKIF8WZmG6 :2010/07/28(水) 23:30:47 ID:cceaWyFb0
アクションとRPGを一緒にするなんてなんて頭が弱いんだ・・・
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/29(木) 00:14:59 ID:CLXJrc1N0
>>30
すべてのゲームはある意味RPGだろ?
「役割を演じるゲーム」って意味なんだから。
よりリアルな冒険、より臨場感のある戦い、これを目標にしてきたんじゃないのか、開発者は。
戦闘=リアリティー=アクションだと思うんだが?
なんでレベル99でスライムにダメージ食らうんだよw
なんで相手の攻撃をボサーっと眺めてんだw
なんで防御するだけで1ターン必要なんだw
なんで残りHP1で、同じスペックで動けるんだw
なんで回復した奴にまた回復魔法かけるんだw
「回り込まれてしまった」て、どんだけ素早いんだよw

悔しかったら、モンハンみたいにボスキャラをノーダメージで倒してみてくれ。
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/29(木) 00:16:59 ID:N1uSxXdw0
ATBをちゃんと生かしてたのって4ぐらいじゃね?
あれは素早い敵は1ターンの間に何回も殴ってくるからな。
5になると、レベルが高いバッツがゴブリンと戦っても1ターンに1回攻撃がデフォだからな。
ヘイストかければ別だけどね。
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/29(木) 00:47:29 ID:CLXJrc1N0
ここでドラクエ論を展開してる連中は、30代か?
それとも、現代っ子?

もし前者なら、モラトリアム症候群もいい加減にしとけ。
後者なら、もっと他に面白いゲームないのか?
今だにドラクエが受けるほど、市場は低レベルなの?
初代から20年以上経ってるのに、同じ内容、コマンド戦闘w
アホかと思うわ。以上、さよならw
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/29(木) 02:18:05 ID:++Zq0f5A0
>>16
クロノトリガーはすばやさを敢えて16が最高にすることで上手い事やってるよな
ドラクエだと先手をとれるか取れないかだけだけど
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/29(木) 02:23:31 ID:VykSGtHB0
6でサボテンダーの魔石つけて素早さ100ぐらいまで上げたら
魔石付けれないゴゴとATBの速さが段違いでワロタwwww

素早さアップすげー!と思った矢先に
みんな早く満タンになっちゃうから9みたいな渋滞ゲーになっちゃった
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/29(木) 07:15:38 ID:glBLwLjT0
>>33
現実ミロ
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/29(木) 11:07:58 ID:CLXJrc1N0
>>36
何だよ?現実ってw
どーせ見たくもねぇ現実だろ?
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/29(木) 11:10:18 ID:N1uSxXdw0
>>16
初代の桃太郎伝説 なんかは素早さが重要な要素だったなあ。
・先制攻撃の確率に関わって来る
素早さに差があると高確率で先制される。
・命中率・回避率にかかわる
素早さに差がある相手だと中々攻撃があたらない。
・「逃げる」の成功確立に関わる
素早さに差があると殆ど逃げられない。このゲームは強い敵が多いので「逃げる」は重要な要素だった
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/29(木) 11:12:58 ID:xmEyBbg9P
>>37
ドラクエ9の売り上げ検索してみろ。
お前が大好きなクソゲーより遥かに売れてる。
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/29(木) 11:14:46 ID:IrxFPrCH0
モンハンとドラクエをごっちゃにしてる奴ってw
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/29(木) 11:33:02 ID:CLXJrc1N0
>>39

そのほとんどを、お前ら父っつぁん坊やが買い占めてるんじゃねーのかw
これから3D時代に突入するのに、まーだコマンド戦闘やるのかw?
モンハンは戦闘に特化したゲームだが、
あれに冒険要素を加えて見ろよ。わくわくしないか?
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/29(木) 11:36:11 ID:2x0QNe1Z0
>>41
わくわくはするが、だからといってコマンド戦闘を否定する理由にはならんな
コマンドはコマンドで楽しい
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/29(木) 11:45:43 ID:IrxFPrCH0
>>41
モンハンにストーリー部分なんて求めてねーよ
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/29(木) 12:00:15 ID:CLXJrc1N0
>>42
まあね。だが、究極ではない。
モンハンでモンスターに遭遇した時の緊張感とスリルは凄まじい。
プレイヤーの技量や戦略が、そのまま結果を左右する。
だからこそ倒した時の喜びも大きいし、その経験値は数字ではなくプレイヤー自信の経験となる。

ドラクエで積んだ戦闘経験など、モンハンの世界では何一つ役に立たない。
そのような過酷な戦闘に疲れて戻る町や村の宿屋、様々なエピソードは、より輝きを放つだろう。
ドラクエの戦闘なんて、レベル上げの作業でしかない。
「○○の攻撃! Aは素早く身をかわした!」
プレイヤーの主体性が、プログラム上の確率に置きかえられてる。

まあ、実写よりもアニメが好き、という論理なんだろうが、俺はツマラナイと思う。
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/29(木) 12:07:46 ID:xmEyBbg9P
>>44
俺もモンハンは好きだし面白いと思うけど、
ドラクエとはまた別ジャンルだろ。比較するのがおかしい。

ステーキとハンバーグ比べて喋るならまだ話も解かるけど、
お前はナポリタンとお茶漬けを必死に比べてる。

俺はドラクエを遊びたい時もあればモンハンを遊びたい時もある。
ナポリタンを食べたい日もあれば、お茶漬けでさらっと済ませたい時もある。
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/29(木) 12:15:35 ID:CLXJrc1N0
>>45

ふ〜ん。ドラクエもモンハンも、その世界の疑似体験であり、自分が主人公となる楽しみだと思うがなぁ。
だったら、よりリアルな臨場感がある方が面白いんじゃないか?
その世界観に浸りたいだけなら、読書の方が深い。
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/29(木) 12:26:12 ID:N1uSxXdw0
そんなにモンハンっつーのは面白いのか?
まあ流行ってるもんな。
昔で言うところのポケモンみたいなもんか。
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/29(木) 12:36:38 ID:CLXJrc1N0
>>47
連れとのチームプレイは、本当のパーティーだろうな。
回復する時も、道具を使う時も、弾丸の装填や刃物を研ぐ時も、
敵は待ってくれない。
ドラクエのぬるい戦闘に慣れた頭には、衝撃的だった。
「これ、RPGにしたら究極だな」と感じた。

・・・・・でも今は「ネトゲ」とか、もっとすごいのがあるんだろ?
ゲームほとんどしないから全く解らん。
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/29(木) 12:39:17 ID:N1uSxXdw0
ネトゲじゃないのに連れとチームプレイするのか?どうやって。

そういえば昔FFで2Pプレイとかあったな。
コンフィグでキャラ割り振って分担するって言う。ATBだから出来た仕様。
あまり流行らなかったのかすぐ無くなったけど。
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/29(木) 12:45:54 ID:CLXJrc1N0
>>49
え?
PSPの本体を持ち寄って、通信対戦するんだよ。
自分の画面には連れのキャラが3人まで表示される、って知ってるだろ?
この年になって、連れの誘いを断り切れずにやってみたら、「ぎゃ−ぎゃー」声出して楽しんでた。
一回やってみたら?
ドラクエの戦闘なんて糞に思える。
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/29(木) 13:12:39 ID:N1uSxXdw0
ああーなるほどね。携帯ゲーム機の通信対戦か。
まあ、俺にはやる相手がいないがね(´・ω・`)
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/29(木) 13:20:01 ID:CLXJrc1N0
>>51
じゃぁ、俺のチームに入れよw
もう解散したけど、再結成を呼びかけてやるよ♪
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/29(木) 15:00:12 ID:xmEyBbg9P
「モンハンにはまったからドラクエ貶します」

自分が好きな物以外は貶さないと気がすまないとか
どんだけ幼稚だよw

視野が狭いにも程がある。

>>52
どこの小学生かは知らんが、
もういいから夏休みの宿題やれ。
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/29(木) 16:09:04 ID:CLXJrc1N0
>>53
ドラクエなんて、ファミコンの4を最後にやってない。
ゲームの可能性の話をしたんだよ。
ドラクエには、もうあの頃のフロンティア精神がない。
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/29(木) 16:11:27 ID:NKRekmNU0
>>53
ここは余りに救いようが無い馬鹿が沸いたので
皆出て行ってしまった不毛地帯ですよ。

関わるだけ時間の無駄なので去る事をお勧め致します。では私もこれで。
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/29(木) 16:16:50 ID:CLXJrc1N0
イヤミな野朗だなwドラクエ厨は。
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/29(木) 18:07:00 ID:IHYPXo6L0
FFとかゴミゲーばっか
7は良いけど
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/29(木) 18:52:53 ID:xmEyBbg9P
>>54
どうせお前、ドラクエ9がどんな物だったかも調べずに
ここに書き込んでるんだろ?
モンハンのように複数人で遊べる初めてのドラクエだった。

とりあえずさあ、モンハン以外にも色々出てるから、
ゲームの可能性云々言う前にもうちょっと色々見て来いや。

ガキのくせにゲームも殆どせず、偉そうにフロンティア精神とか言ってんじゃねーよw

48 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2010/07/29(木) 12:36:38 ID:CLXJrc1N0

・・・・・でも今は「ネトゲ」とか、もっとすごいのがあるんだろ?
ゲームほとんどしないから全く解らん。
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/29(木) 19:28:35 ID:IrxFPrCH0
フロンティアってモンハンのことかと思ったらフロンティア精神w

こうやってモンハン信者はウザイ奴だと思わせる工作かはたまた真性のアホか
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/29(木) 20:16:45 ID:N1uSxXdw0
まあ確かにドラクエはあんまり変わってないからなあ。
6で大幅に変わったけど、それが不評だったからって8になってまた古臭いシステムに戻してるしな。
8のスキルシステムなんてはっきりいってドラクエ3よりも古臭い。
9になったら多少は改善されたが、基本はちっとも変わってないしね。
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/29(木) 21:15:47 ID:2x0QNe1Z0
>>46
極論を言えば、臨場感なら現実世界に敵うモノはないんだ
モンハンのモンスターは現実に居ないが、人間が生身じゃ立ち向かえない猛獣なら居るんだ

しかしほとんどのプレイヤーにはそれと対峙するような能力はないはず
だからこそゲームが存在するとも言える
ゲームは自分に出来ないことを実現できる場でもあるんだ

さて、ゲームにするにしても人間の能力は各々違う
反射神経にすぐれた人間、頭の回転が速い人間…もちろん、それらが平凡な人だって居る
でも、そんな平凡な人だって自分がヒーローになりたい願望はある
いやむしろ自分に実力が無い自覚があるなら、なおさら願望は大きいことだろう

そんな願望を、ドラクエはそれなりに叶えてくれる
自分じゃどうにもならないなら、キャラが経験を積み、強くなってくれればいい

そうして全ての要素を仮想化すると、様々な経験を積むことはキャラの経験値に
ポカミスやマグレでの回避成功みたいなのは確率に換算される

俺はモンハンも好きだが、こうして全てを仮想化したゲームも好きだぜ
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/29(木) 22:14:10 ID:6MCsLf/f0
ターン制がゲームとして糞だと思う人は最近のアトラスRPGをやって欲しい。
古臭いシステムでもバランス次第でゲームとして面白くなるのがわかるから。
それでも面白くないと思うなら、好みに合わなかっただけだから仕方ないけど。
ただ、DQはロト編と9以外はターン制としてダメシステムだから、
ターン制=古臭くてつまらないと思う人がいても仕方ない面もある。
(特に4の強制AI、5〜8の特技無双はターン制との相性が悪すぎる)
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/29(木) 23:29:48 ID:N1uSxXdw0
4のAIは嫌いじゃなかったな。各キャラの個性が出ててさ。
まあ、毎回あれじゃあ嫌だけど、4という一回限りと言うのではあれも良かったと思う。
それと5は特技無双じゃねえと思うな。
まあそもそも特技が強いバランスとターン制の相性が悪い理由も良く解らんけど。
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/30(金) 01:07:55 ID:ohkjXdc50
>>63
何のリソース(MP等)も消費しない特技が
通常攻撃と同じ1ターンに1回攻撃なんだから、
ターン制との相性が悪いと言われても当然。
DQ9みたいに全ての特技にMPを消費させるか、
FFX-2みたいに次の攻撃までの時間を長くする等しないと、
通常攻撃の存在意義は何なのかという問題が発生する。

あと、5で特技無双になるのは終盤やクリア後だから、
序盤から特技無双になる6や7に比べて気づきにくいかも。
8も6や7程酷くないが、通常攻撃の上位互換となる特技が残ってる。
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/30(金) 01:42:28 ID:SEy6kpnC0
>>61
なるほどなるほど。とても的を射た考察だ。いや、すばらしい。

ドラクエ初代の感動は今も忘れない。
絵本の中の世界に入りたい!この永遠の夢が叶った気がした。

システムもグラフィックも当時は十分に斬新だった。
あの頃は、子供らしいたくましい想像力と集中力を働かせ、動かない魔物にも躍動感があった。
ただの効果音と光だけの呪文にも、本物の魔力を感じた。
・・・・・でも、もうそんな感動は二度とない。

現代のゲームは、プレイヤーの想像力に依存して表現を簡略化することは許されないだろ?
ドラクエには進歩というものがまるでない。
例えばドラクエ8、あれは?
3Dフィールドという究極の臨場感を手に入れたと思ったら、戦闘になった途端にファミコン化w
その他あらゆるクオリティーが低かった。(レベル2で挫折)

鳥山明の絵をそのまま3D化してどうするのか。あれを原案に、モンハンレベルのキャラデザインをするのが、
クリエイターというものだろ。
ドラクエは何か大きな勘違いをしてる。あるいはディズニーのようなブランド意識でもあるのか?
この化石ゲームをやっていると、俺は無性に腹が立ってくるんだ。
そのあまりの危機感のなさに、あまりのお花畑さに、あまりの横着さに。
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/30(金) 06:58:38 ID:5rC9W+Mb0
駄目だこいつらw
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/30(金) 07:45:52 ID:hh+8ZPAm0
こいつ絶対わざとだろw
さすがに頭がお花畑のおまえが言うな
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/30(金) 09:17:48 ID:luTAsLiY0
いたって本気だが?
じゃぁ、ドラクエの何がどう面白いのか説明してみろよ?マジで。
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/30(金) 09:24:20 ID:QvaGsZPQ0
ドラクエはつまらなくはないけど
もう飽きた、退屈なゲーム性だし
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/30(金) 10:23:52 ID:luTAsLiY0
>>69
その通り。「ドラクエは糞ゲー!」ときっぱり宣言する勇気と常識を持とう。
ただのノスタルジーや感傷に過ぎない。
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/30(金) 10:25:32 ID:NqE8v9Ks0
FF12のバトルが一番リアル
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/30(金) 11:07:11 ID:l7Znd9eH0
ドラクエとFFだけやってRPGをマスターしたと勘違いしてる馬鹿が居るな
ウィザードリィとウルティマやってからレスしろよ糞餓鬼
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/30(金) 17:18:48 ID:LAPaGaAX0
>>65
進歩とは何だ?システムを大幅に変えてしまうことが進歩だとしたら
今までのシリーズのシステムが好きだった人は無視なのか?
俺もDQ8はあまりやっていない。仰る通り、中途半端に頭身を上げた結果
今まで想像力によって賄っていた部分が露になり、違和感を感じるようになった。

だからこそ、DQ9で頭身を下げられた戦闘になって
更に(アクション戦闘の名残だろうが)戦闘中にキャラ達が盛んに動き回るようになったのは
俺にとっては「システムはそのままに、違和感を上手く消した」点で評価している。
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/30(金) 17:51:52 ID:DUqRGvhE0
アーク1は素早さの恩恵がありすぎた(むしろ遅いキャラが使えなさすぎ)ので
アーク2では全員1ターンに付き1回になった
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/07/31(土) 23:54:46 ID:fUYkQdE60
ちなみにドラクエにおいて「素早さ」とは、「反射神経の鋭敏さ」らしい

正確には忘れたけど、どれかの攻略本に、
「星降る腕輪」の解説に「装備した者の反射神経を極限まで高める」
「素早さの種」の解説に「口にすると、反射神経が鋭くなる」

という説明があった気がする
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/02(月) 03:15:07 ID:5OuDQ0Xj0
>>73
進歩とは何だ?
…少なくともRPGにおける進歩とは、それは「より完全な自由」だ。

物語の台本など、勇者がお姫様を助けるお決まりパターンで十分だし、実際そうだろ。
プレイヤーが求めているのは、そんなアイデアや能書きではなく、「目に映る世界」がすべて。
そしてその世界が魅力的であればあるほど、より深くより多元的に関わりたいと願うはずだ。
そんな自由感が、ドラクエのどこにある?FFのどこにある?(未プレイ)
開発者の思惑どおりに動く閉塞感しかないだろ。

プレイヤーが自由に世界に関われる点で、モンハンはドラクエなどよりよほど優れたゲームだ。
ゲームバランスは、カプコンらしく難易度が高すぎるが、これを調整するのは簡単だろう。

モンハンのようにリアルで美しく、自由で、かつドラクエのように壮大なスケールの、究極のRPGってあるのか?
それを創り出すためのハードの進化じゃなかったのか。
何でドラクエなんていう「不自由な」糞ゲーで満足してるのか、マジで理解に苦しむよ。
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/02(月) 04:10:39 ID:lasFRJ5g0
モンハン至上主義なのか?
群れてモンスター狩るだけのネトゲ風味のゲームじゃん
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/02(月) 05:03:12 ID:GPzZZrrM0
ゲームの世界と現実の世界の理論を一緒にするのって、どれだけ頭ん中お花畑
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/02(月) 05:15:31 ID:5OuDQ0Xj0
広大なフィールドを探検し、敵と戦うゲームとしての観点からは、
モンハンがドラクエに勝っている点は、まず戦闘。(リアリティー、戦略性、スピード感、迫力、自由度等すべて)
その他グラフィック、キャラデザイン、映像表現技術など。

ドラクエが勝っている点は・・・・・
マニアックで複雑な要素がなくとっつき易い。

思想的な違いは対象にならない。あくまで同一テーマでの比較として。
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/02(月) 08:05:33 ID:r5GqsBUe0
>>73
テンポって点では9は8より悪化しとるような・・・
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/02(月) 22:15:49 ID:uaf1wKvL0
>>46見る限り、何言っても通じないっつーか、聞き入れるつもりなさそうだけど
何でもかんでもリアリティが大切かと言うと、そんなことはないよ
ゲームと割り切った方が面白い部分だってある
細身の女が大剣振り回して、身長の数倍ある化け物を殺すなんて現実的じゃない
だからって武器が制限されたり、敵の一撃で即死するようならばゲームとしてつまらない
将棋が交互に動くからって、リアリティがないとか誰も言わない。そういうゲームだから
そもそもモンハンとドラクエではデフォルメの方向性が違うことを理解して欲しい
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/02(月) 23:51:00 ID:u+d9jzC80
てか、釣られすぎだろ
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/03(火) 05:06:34 ID:4QgdYOJo0
>>81
レスありがとう。
映画監督のジェームス・キャメロンが言ってたんだけど。
「内容が荒唐無稽であればあるほど、表現上のリアリティーが必要だ」てね。

ほんの些細な手抜きでも、作品全体の世界観が崩壊してしまう。
昔ならプレイヤーの想像力が補ってくれた。
でも、大容量、高性能CPUの現代ハードでは、それはただの「手抜き」だよ。

女キャラが大剣を振り回すとしても、その表現方法までデフォルメしちゃ笑うしかない。
問題はツボの押さえどころだね。
歩けば腹が減るなんて要素はいらないが、昼になれば光と影が、夜になれば星が輝くという要素は世界をぐっと豊かにする。
RPGにとって、ましてや戦闘のスリルや臨場感は命だよ。
これをデフォルメするから、ドラクエもFFも大嫌いなんだ。
ドラクエだって、回を重ねるごとに戦闘のアクション性が増してるよね。
つまりこの方向性を突き詰めれば、限りなくアクション戦闘に近づくのでは?
ちょっとずつ進化するなら、思い切って全部やったらいいじゃん。
それが出来る環境が、今なんじゃないの?
ドラクエはドラクエなんじゃなく、飽くまでRPGなんだと思うけどね。でも、君の言いたいことは解る。
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/03(火) 08:22:43 ID:S3ND0QsT0
リアリティを追及しないことが「手抜き」というのは、明らかに見当違い
すぐその後で言っているじゃないか。ゲームに空腹は要らないと
ゲームは飽くまでゲームなんだから、リアリティが弊害になる部分も多々あるんだよ
それを現実に基づいて全て表現しようとすれば、つまらないものになってしまう
リアリティに欠けるなと思ったならば
そこはゲームの面白さを削がないために取り入れなかったのだと理解しなきゃいけない
>ドラクエだって、回を重ねるごとに戦闘のアクション性が増してるよね。
んなことはねーぞ。一貫してターン制のRPGだ
大体、リアリティや臨場感を突き詰めればFPSになる。一人称視点のアクションだが
全部が全部FPSで面白いわけがない。それにドラクエはRPGだし、仲間も操作しなきゃならない
今お前がこうして言う前から、ファミコン時代にも熟年層は手取り足取り動かせないRPGに不満を持っていた
でもそれなら、わざわざRPGをプレイする必要がないんだ。アクションやシューティングでいい
RPGが普及したのは、反射神経を使わないことと、時間をかければ誰でもクリアできること
臨場感はカメラワーク、スリルなら戦闘バランスで補えばいい
最近のドラクエはこの2つが下手だから何とも言えないけど、デフォルメの方向性としてはこれが正しい
RPGにとって今のハードがオーバースペックな点も否めない
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/03(火) 19:36:13 ID:a2Kj8gGX0
>>84
>将棋が交互に動くからって、リアリティがないとか誰も言わない。そういうゲームだから

将棋は将棋。でもこれを現代ハードに移植する場合、駒や将棋盤の質感、打つ音、審判の声、
お茶菓子、畳、窓から差す光、掛け軸・・・・・そんな細かな表現にこだわる効果は大きいんだ
「まるで自分がプロ棋士になったかのように錯覚」するのが堪らないんでしょ

ドラクエはドラクエ?最初からそう割り切って作ったのかな
「本当に自分が世界を救う勇者になったかのよう」な感覚をプロデュースしたかったのでは?
いつの頃から、「体験にリアリティーは要らない」なんて議論が出てきたのか
「RPGは理屈っぽいのがいい」となってしまったのか
これはゲームと割り切ってやる「冒険」の何が「冒険」なのか?
いちいち開発の諸事情を汲み取ってあげる親切な「主人公」?

今時、3頭身のキャラに「お姫様を助けに行ってくれ勇者よ」と言われてワクワクする?
ただのお使いイベント、レベル上げ作業の戦闘、三日でクリアして中古屋に売りに行く
マジで教えて欲しい。ドラクエの楽しさって何?
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/03(火) 19:41:16 ID:RMfvEx0u0
ドラクエもモンハンも楽しめる俺が一番ということで
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/03(火) 21:20:14 ID:S3ND0QsT0
>>85
違うだろ?将棋だって現代のハードに移植したなら
交互に動くなんてリアリティのないルールは変えて、リアルタイムを採用すべきだろ?
駒一つを動かすのにも、一人称視点のアクション要素を入れるべきなんだろ?
文字が彫ってあるだけの駒を動かすのにワクワクする?
ただの交互に取り合うだけの戦、三日で飽きて投げ捨てる
と、全国の棋士に喧嘩売って廻るわけ?
将棋は将棋、と例外を作っている時点で、お前の論理は破綻してるよ
発言を見ていると、ただRPGが肌に合わないだけだと思うのだが・・・
俺は音ゲーというものの面白さが分からんのだが、やらないしやろうとも思わない
音ゲーに自分の好きなRPG要素が必要とも思わない
自分が面白くないと思うジャンルは手つけなきゃいいだろ。アクションだけやっとけ
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/03(火) 22:58:16 ID:nOmJByqg0
「将棋を順番関係なく早い者勝ちで進めていったら面白いと思う」ってスレで詳しく考察されてたぞ
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/03(火) 23:07:22 ID:nVoWKRFx0
>>87
気に障ったのならごめん

俺の理想に最も近いRPGは64ゼルダだろうか(WIIのは知らない)
でもあれも任天堂のブランド意識が鼻に付くし、意図的にドラクエと差別化してるのがね…
何より対象年齢が低すぎるし
かといってモンハンも血生臭い殺戮ゲーム。そこは俺も大嫌いだ

この際、ドラクエ1〜3辺りを徹底的にCG再生したらどうかな?
基本は一人旅で、複数プレイは友達と。「アイルー」みたいな育成キャラも楽しい
あーでもダメだ。あの鳥山明ののほほんキャラじゃ戦意が湧かない…

あと、FPSは大好き。64の「007」の対戦プレイは最高だったw(しかし古いね俺も)
「すげー。」と当時は素直に感動したなぁ
そうなんだ。ドラクエにはこの「すげー。」が無いんだよな。
映像表現も、ストーリーも、音楽も、キャラクターも、見るべきところがない

ドラクエは一つの伝統行事であり、アナクロ文化なのかもね
ドラクエが好きな人はメルヘンチックな人だね
それは、永遠の少年への扉なんだろう
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/03(火) 23:42:57 ID:S3ND0QsT0
気に障るというか・・・反論が何一つできてないから、強いて言えばムカつくかな
えー、ゼルダはアクションアドベンチャー、良くてARPGなので
純RPGのドラクエとは全然違う物です。CG見たけりゃFFでどうぞ
あなたの言う形状はMMORPGに近いです。チョンゲやってて下さい
FPSが好きなら、FPSをやればいい。RPGが肌に合わないなら、やらなきゃいいんだよ
お前がくだらないと思っている、お使い、レベル上げ、ワクワクしない3頭身のRPGは
少なくともモンハン以上の市場で、多くの人に受け入れられている事実がある
何を面白いと思うかは、人それぞれということを理解して欲しいな
お前の言うようになれば、お前は面白いと思うだろうが、他の人はクソゲーと感じるだろう
出直せ
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/03(火) 23:55:00 ID:qwajwKOc0
それよりなんでドラクエ3スレに来てくれなくなったんだID:S3ND0QsT0
次はどんな縛りプレイをする予定なんだ?
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/04(水) 01:23:07 ID:JJesfmLz0
モンハンってそこまでおもしろいか?自由度が高い?
グラフィックが写実的?スピード感がある?
俺は友達に誘われてやってみたけど、そのどれも感じなかったけどね。

あんなのをやるくらいなら、俺が産まれるより前にできた
ドラクエ1をやる方が何倍も興奮するし楽しめる。
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/04(水) 01:29:41 ID:HY6mzKWs0
気に障るというか・・・反論が何一つできてないから、強いて言えばムカつくかな(キリッ
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/04(水) 03:31:10 ID:Pre29UcZ0
>お前の言うようになれば、お前は面白いと思うだろうが、他の人はクソゲーと感じるだろう

少なくともモンハンは大ヒットしたんだ。
それに、笑いあり涙ありの人情味と冒険物語を融合させたところで、糞ゲーに終わるとは思えないけどな。

フルアクション戦闘にこだわりたいから、お供のキャラ(AI)の戦闘力を強力に育成できるようにする。
強い敵と戦う度、そのキャラは自動的に経験値を積む。主人公は勝っても負けても、戦闘回数を稼げばよい。
モンハンの「アイルー」はとても魅力的な要素になってるし、それをさらに進化させる。作戦も自由に命令できる。
各プレイヤーはこの相棒に、たまらない愛着を抱くよ、きっと。

アイテムや特技は基本リアルタイムで使用。(スリル感の演出のため)
操作性には最大限配慮するが、それでもダメな人には、数秒時間を止める魔法(MP消費莫大)とか、
敵の目につき難い迷彩柄のヨロイとか、様々なニクイ救済措置を用意する。

武器防具の改造、素材の採集はモンハンじゃないから、常識の範囲で。(二周目以降の特典にするならど−ぞ)
はずせないのは飛び道具。火薬系、弓系を駆使し、ハンター的要素を演出。
地形的概念もはずせない。木の陰、茂みの中、崖の上、沼地…これらは障害ともなり利点ともなる。
走る、歩く、しゃがむ、伏せる、転がる、傷つけばよろめく…主人公はか弱い「人間」でなければいけない。
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/04(水) 03:31:57 ID:Pre29UcZ0
(つづき)
町や村に帰れば、友人や常宿や仕事や恋人があるし、教会もある。
「お金」の要素を高める。基本的にすべてが売り買いできる。魔物が金など持っているわけがない。
色々なイベントや素材で稼がなくちゃならない。カジノに嵌る奴も続出するだろう。敵を倒して儲けられないから、
真剣勝負。負ければそれだけ旅に支障が出る。(ちびっ子の金銭教育にもなる?)

最後の敵を倒し平和を取り戻す目標の外は、プレイヤーに自由を丸投げする。
しかし魔物は強いから、そう寄り道ばかりしてられないだろう。
不真面目な主人公は、友達を呼んで通信プレイで楽をする。(でもそれもOK!)

・・・・・・結局、ほとんど「モンハン」だったりして。 (あのゲームの完成度は高いなぁ)
単純にこんなRPG、楽しいと思わない?それとも糞ゲー?(開発費がすごそうだ…)
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/04(水) 06:29:59 ID:JZnWegPk0
だがドラクエファンはアクション戦闘を拒否したんだ
それは何故か、慣れ親しんだシリーズが別の作品になってしまうからだな
別シリーズや外伝ならそんな革新的な作品も良いかも知れないが
ドラクエはあくまで使い古されたシステムを使って来たからこそ続いているんだ
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/04(水) 10:15:41 ID:lNQsDQv/0
>>94-95
それ、ドラクエじゃなくていいな。既にコマンドRPGでもないし
自分が面白いと思う=周りにもウケるって考えも捨てた方がいいよ
ドラクエをモンハン化する前に、最初からモンハンやった方が早いし
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/04(水) 12:52:54 ID:uxQtLNzz0
ドラクエが純RPG・・・だと・・・?
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/04(水) 18:29:08 ID:HY6mzKWs0
>自分が面白いと思う=周りにもウケるって考えも捨てた方がいいよ

お前自分自身を自傷すんの好きだなぁw
やったこと無いゲーム云々といいw
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/04(水) 20:34:54 ID:lNQsDQv/0
>>99
ここ書き込んだの初めてなんだけど・・・
何故それが自傷になるの?
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/05(木) 12:26:52 ID:lPEcmnIP0
頭がお花畑の自称モンハン厨と勘違いされたんだろ
なんでこのスレタイで出てくるんだろ
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/06(金) 18:28:20 ID:8vYXeaaB0
「やったことの無いゲームを語るな!」といいながら
やったことも無いゲームのスレに突撃してくる奴の心理が理解できない
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/08(日) 20:36:19 ID:9C6ym5r/0
ID:S3ND0QsT0の反論がないまま4日過ぎちまったなぁ
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/21(土) 20:06:14 ID:6hBvKgtI0
マジでID:S3ND0QsT0逃げやがった
自分のビジョンも持ち合わせてないのに他人に喧嘩売る能力だけは一流だなw
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/25(水) 15:18:23 ID:nJsbg4xG0
前スレ
ハムスター虐待スレ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cat/1258816403/

ハムスター虐待スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cat/1221805002/
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/25(水) 15:49:00 ID:nJsbg4xG0
モーグリはFFで最高のキャラクター★=`○´=
他のFFマスコットキャラなんぞと一緒にしないでクポ★=`○´=
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/25(水) 16:57:44 ID:nJsbg4xG0
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/26(木) 18:22:07 ID:4DRnoMc/0
しかし見れば見るほどこの発言は面白いなぁw
思考のずれっぷりが何と言うかw
良くこんな恥ずかしい書き込みできたもんだなw

877 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2010/07/20(火) 21:41:38 ID:dFgA5vae0
>>876
お前過疎のときに自分でageたくないからってほかの人がレスしてからすぐ自分もレスするところが監視してることバレバレ
それに「俺はDQ9だけじゃなくてほかのドラクエもちゃんとやってる!」っていうアピール痛々しいからやめようか
持ってもないソフトを無理に語ってるんじゃねえよ
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/08/27(金) 19:35:47 ID:hmchxEMz0
見てんなら返事しろよID:S3ND0QsT0w
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/05(日) 16:48:49 ID:Sz95IhSH0
なんだよw
人っ子一人いねーじゃねーかw

俺は例の「アクション戦闘厨」だよ、久しぶり!
ドラクエ10が出るらしいね?
まーた「たたかう」コマンド連打戦闘か?^^;
スライムが8匹現れたら、8回攻撃受けるのか?

もう戦闘以外もオートプレイシステムにしろよ…
主人公にもAI搭載して、寝てる間にもレベル上げしてくれるようにさw
ついでにソフト開発も、スーパーコンピューターで自動化しろやw
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/06(月) 01:19:10 ID:nGk3bpCb0
おーい!誰かいねがー?あげとくべ
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/06(月) 02:20:14 ID:7iepUSZY0
頭がお花畑のモンハン信者を装ったアンチが涙目敗走したからしゃーないwww
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/06(月) 02:48:19 ID:nGk3bpCb0
頭がお花畑なのはドラクエ信者のおまえらだろがwww
パルプンテなこと言ってんじゃねーぞwww
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/07(火) 18:10:30 ID:OYXSex010
なんやなんやw
ID:S3ND0QsT0を殺すって言うんなら手伝うぜw
このスレには寄り付かなくなったが過去の恥ずかしい発言を貼ってやったら
すぐ食いついてくるからなw
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/07(火) 18:43:56 ID:BlT+ytLJ0
さすがに恥ずかしくって来ないだろ
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/09(木) 18:58:09 ID:UkGPKhaS0
とりあえずID:S3ND0QsT0を呼び出してみるわ
見事食いついてきたらここに晒すから後は好きに料理してくれ
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 10:55:42 ID:qsdKDBAT0
ID:S3ND0QsT0が食いついてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
殺すのならご自由に
http://hissi.org/read.php/ff/20100920/RTBOZ09WZ0ww.html

214 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2010/09/20(月) 02:09:40 ID:E0NgOVgL0
>>212
8月15〜20日は書き込んでねぇの?
ID教えて。もう少しで8月分コンプできるから
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 12:32:18 ID:E0NgOVgL0
ストーカーをストーキングしてみたwwwwwwwwwwwwwww

http://hissi.org/read.php/ff/20100920/cXNkS0RCQVQw.html
http://hissi.org/read.php/ff/20100918/RCsrK1pQc3Mw.html
http://hissi.org/read.php/ff/20100919/cU9Id29LdXQw.html
http://hissi.org/read.php/ff/20100917/eS9oeU4xVEkw.html
http://hissi.org/read.php/ff/20100913/NmNDdFZXbkQw.html
http://hissi.org/read.php/ff/20100910/ZmtjU0F2cVUw.html
http://hissi.org/read.php/ff/20100909/VWtHUEtoYVMw.html
http://hissi.org/read.php/ff/20100908/YlZWbmFaYUgw.html
http://hissi.org/read.php/ff/20100907/T1lYU2V4MDEw.html
http://hissi.org/read.php/ff/20100904/T21hZ3d3Q1Yw.html
http://hissi.org/read.php/ff/20100831/Mi9NUEJYY0gw.html
http://hissi.org/read.php/ff/20100829/QUdLVG0zVmsw.html
http://hissi.org/read.php/ff/20100828/NmpUWHpDRlcw.html
http://hissi.org/read.php/ff/20100827/aG1jaHhFTXow.html
http://hissi.org/read.php/ff/20100826/NERSbm9NYy8w.html
http://hissi.org/read.php/ff/20100822/QUxZOHFYYjgw.html
http://hissi.org/read.php/ff/20100821/NmhCdktndEkw.html
http://hissi.org/read.php/ff/20100814/WnRWY0sweXMw.html
http://hissi.org/read.php/ff/20100813/M3k3ZjJ3K3Ew.html
http://hissi.org/read.php/ff/20100812/SERrczRjcUMw.html
http://hissi.org/read.php/ff/20100810/U0I2b2VKbEIw.html
http://hissi.org/read.php/ff/20100808/OUM2eW01ci8w.html
http://hissi.org/read.php/ff/20100807/TEdNRkthZ1Qw.html
http://hissi.org/read.php/ff/20100806/OHZZWGVhYUIw.html
http://hissi.org/read.php/ff/20100804/SFk2bXpLV3Mw.html
http://hissi.org/read.php/ff/20100803/cXdhandLT2Mw.html
http://hissi.org/read.php/ff/20100801/SXl0bTNpV1Uw.html
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 23:00:58 ID:qsdKDBAT0
>>118
久々にこのスレにやってきたのはいいんだけどさぁ、ID:S3ND0QsT0よ
お前ちゃんと反論できるのか?
また敗走されても困るんだわ
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/20(月) 23:14:45 ID:E0NgOVgL0
どこの反論?言ってみ
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/09/28(火) 21:58:41 ID:iaSsrgY30
jハッタリかよwwwザコwwwww
122名前が無い@ただの名無しのようだ