【DQ】ドラクエシリーズで最高傑作は?冒険の書10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
このスレの意義は3つ

 ・「どの作品が一番ですか?」という質問への誘導先
 ・不等号厨、比較厨の隔離
 ・最高傑作を決める為に各作品を考察するその過程を楽しむ

最高傑作といっても【評価とは各個人の主観に大きく左右されるものであり、人それぞれ】である
参考にするかどうかはあなた次第

過去スレ
【DQ】ドラクエシリーズで最高傑作は?
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1199545782/
【DQ】ドラクエシリーズで最高傑作は?冒険の書2
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1206274908/
【DQ】ドラクエシリーズで最高傑作は?冒険の書3
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1216603031/
【DQ】ドラクエシリーズで最高傑作は?冒険の書4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1219837845/
【DQ】ドラクエシリーズで最高傑作は?冒険の書5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1229695468/
【DQ】ドラクエシリーズで最高傑作は?冒険の書6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1240486398/
【DQ】ドラクエシリーズで最高傑作は?冒険の書7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1242623898/
【DQ】ドラクエシリーズで最高傑作は?冒険の書8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1245668354/
【DQ】ドラクエシリーズで最高傑作は?冒険の書9
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1248537176/
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 09:00:50 ID:h5Y8DrYc0
>>1
もう要らないって言ってるのに
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 10:17:59 ID:VvaNR4W2O
まだやるかい?
やっぱ4が最高だな
次いで3>9>7>8>5>1>2
9はセーブ数が一つなのはやっぱり残念
せめてクリアした後
自由にイベントシーンとか見れたら神だったのに…
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 12:16:11 ID:Y7M+uCcH0
>>3
イベントシーンってなんかあったっけ?
・天使界が謎の砲撃(笑)によって破壊され木の実とついでに主人公が地上へ
・グレイナル発進!あっさり負ける
・ラスボスお星様に。他の天使も巻き添えになって空前の大虐殺
この3つだけ?
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 12:54:53 ID:4hpBVlYb0
前スレでID真っ赤にしてるやつらは
まず自分の好きな作品を上げような。
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 13:53:05 ID:iugYGV2v0
9>4>5>3>8>2>1>7>6

だな
9ほど盛り上がったDQは3以降じゃ初めて
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 14:11:23 ID:ZXgLJmDl0
3>5>8>4>7>6>1>2>9
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 17:06:32 ID:Bpown7Yi0
3>5>8>4>9>1>6>7>2
こうかな?
俺の中で9はまさに平均的
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 21:48:48 ID:ELOs7PLB0
9って評価悪すぎだろ
確かに糞ゲーだったけど
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 21:54:03 ID:YTjsOUg80
>>9
9単独についての評価は荒れる原因にもなるので一般アンケート等を参考にしてみてください

DQ9アンケート
http://i-review.jp/2009/07/post_601.html

googleより キーワード:DQ9 評判
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GFRE_jaJP330JP330&q=DQ9+%e8%a9%95%e5%88%a4
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 23:09:14 ID:zxJOsxVkO
なにがあったか知らないけど最近同じようなスレ立ちすぎ&中身も同じ
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 23:26:59 ID:ZXgLJmDl0
9は手抜きで作られたって感じ
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 00:57:26 ID:ii0VZY9cO
【政治】 鳩山首相の長男 「父が買ってくれたドラクエ、人生に影響」「小学校で先生に理不尽なこと言われたら、母が電話で抗議」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253237763/

【メディア】作曲家・すぎやまこういち氏「反日メディアの思い通りに進みそうで危惧している」…鳩山内閣発足で
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253277542/
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 00:59:50 ID:AuFPnfXG0
何を求めてドラクエやるかってことだろうな。
俺は町の人間のちょっとした一言みたいなのが好きだから、7とか大好きだけど。

でもアレを人に勧めようとは思わないな。
分かる人にしか分からないとかじゃなくて、単純に糞だから。
(というよりわかる人にしか分からないなんて時点でドラクエじゃないし、そんなドラクエ今まで一つも出てないわな)

そういうのが好きだから8とかはあんまり好きじゃないな。
無難すぎるというか・・・
あと、主人公が自分の知らない過去があるって言うのがちょっと引っかかったかな。
普通に城から始めたらいいのに、回想シーンでどうのこうのっていうのはちょっとFFの手法っぽかった。


9も街毎の話自体は7に似たところがあって面白かったけど、あっさりしすぎ。
後仲間が天界に行ったときみえなくなったりするのはちゃんと説明して欲しかったな。
そこが一番引っかかった。
システム自体は面白い。 着替えとかも含めて。
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 03:26:17 ID:Jh3+fxgYO
>>14に概ね同じ。
あとはキャラクターが立ってて、各章で主役になる4が一番好きだ。
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 05:09:49 ID:Ad3Gmxqm0
3>5>4>8>9>1>2>6>7

話題の9だけど、システム面は過去作の集大成と言えなくもないけど
携帯機のデメリットなのか、本編の内容は薄いと感じた。
総合的にみて真ん中くらいが妥当かな。
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 09:33:58 ID:e+VVqZtL0
仲間モンスターは居ないけどな
やっぱり5のは要らないシステムだな
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 10:20:02 ID:qSKlcZkF0
>>14
>主人公が自分の知らない過去がある
これは知らない過去があるというよりゲーム中の主人公は知ってるのに、プレイヤーには一切明示されてないといったほうが正しい。
8は最も大事であろう旅立ちの理由が説明されてない、何故旅をすることになったのかが。

単純に主人公の知らない過去があるというだけなら今までの作品にもあった。
4の出生の秘密しかり、5,6の王族という身分しかり、ただこれはプレイヤーはもちろんゲーム内の主人公も知らないこと。
ゲーム内の主人公も知らないから感情移入ができる、プレイヤー=自分も成り立つ。
8が主人公=自分と思えないのもこれによるところが大きい、他人を操作してる気になる。
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 10:25:15 ID:aK157bC70
確かに8の主人公には感情移入できなかったな
馬姫に超惚れられてるのも全然実感できなかった
むしろあの姫様ストーカーちっくでちょっと怖い
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 10:48:24 ID:qSKlcZkF0
>>17
要らないシステムというか5くらいメインに据えないとシステムとして中途半端になるだけ。
6がまさにそんな感じだった、とりあえず5で好評だった要素を残しただけ。
その後の7や8でも間接的に仲間にする風になってたけどやっぱり中途半端なだけだった。
まあ仲間モンスターに関してはモンスターズのほうに任せようって方針なんじゃないの。
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 12:01:18 ID:e+VVqZtL0
5の場合はメインの割にシステムが半端すぎて終わってる。
モンスターを仲間にするのはやっぱDQMか4みたいな感じでいい。
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 12:10:21 ID:PXGEZtXm0
Vダーマ行くまで転職できない(これはまだマシ) W五章に入るまで仲間AI・馬車使えない
X青年期になるまで魔物仲間にならない Y&Zダーマ行くまで無職

システム使えるようになるまでが長いからメインシステムの割に半端に感じるんだよなぁ
メガテンとかも最初っからモンスター仲間にできるし、FFでも最初からジョブチェンジできたし
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 12:37:53 ID:hxgzWZLb0
>>20
転職システムと仲間モンスターシステムは根本的に水と油だからな。
「誰でも何でも覚えられる」ってコンセプトだけだと人間キャラだけで十分だし
ポケモンにしろピカチュウが全ての属性の技を覚えられたらもはやピカチュウである必然性がない

>>21
5も次リメイクされたら少しくらいはバランスを崩さない程度のカスタマイズ要素は欲しいわな
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 12:42:01 ID:Dy1Tsjcn0
5のモンスター仲間システムは良いと思うよ
モンスターズみたいにしたら無個性化の危険もあるし、4みたいな感じではメインとして物足りなさすぎる
モンスター間のバランスを見直す必要はあるけど
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 13:04:50 ID:e+VVqZtL0
DQ5、6の仲間モンスターシステムは煮詰めなおした方がいい。
まず、個性をなくす転職システムはモンスターには適用されない方がいい
あくまで特技・呪文はレベル習得で、そのモンスター固定のもののみ
全員のモンスターのレベル限界を一致させること、成長に差分を付けるのは経験値でいい
耐性もあんまり差を付けずにどんなモンスターでも戦い抜けるようにしてほしい
一部だけ強烈に強いと他のモンスターが全然使われなくなるからね
それと、AIで性格付けがあるといいかな。性格はDQMのシステムね。
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 13:05:02 ID:amkrdiMV0
そのモンスター間のバランスが致命的なんだもんな
個性個性いうけどほぼ全てのモンスターが
あえて使おうとしなければ使えない役立たずしかいない
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 13:26:33 ID:Dy1Tsjcn0
>>25
耐性はつけた方がいいと思う
次は火山だから火の耐性あるやつ連れて行こうとか戦略が深まると思うし、メンバーが固定化するのを防げる
基本ステータス、呪文特技以外にも差別化を図る要素は多い方がいい
レベル限界もあってもいいと思う
パーティのメンバーが流動的になるし、それも個性につながる
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 15:13:40 ID:e+VVqZtL0
>>27
それじゃ元のままと変わらん。
耐性は俺も無しとは言って無いが、差がありすぎるのが問題と言っている。
今のままじゃどれだけモンスターが増えようが結局モンスターが固定化される。
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 15:18:21 ID:lqM4oGMY0
5と6は縛りプレイ見てると面白いんだけどな。
ただ普通にやってると使わないのいっぱいだわな。
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 15:50:25 ID:Ad3Gmxqm0
たしかに仲間モンスターに転職システムは合わないな。
よくよく考えると仲間モンスターに着せ替えも無理っぽい。
無理やりやってもギャグになってしまいそうだ。
それなら装備も固定して、4のホイミンがレベルアップだけする感じもありか。
お気に入りのマスコットを連れて歩くようなもんだけど。
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 15:52:34 ID:Dy1Tsjcn0
>>28
全体的に差がなくなりすぎるのもつまらないと思うけどな
差をつけてケースバイケースでパーティ入れ替えをするくらいの方が面白そう
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 16:26:41 ID:e+VVqZtL0
>>31
勿論氷に強いとか炎に強いとか、イオに耐性とかそういう差はアリだろうが
今のままだとわざわざ使い分けなきゃいけないほど難度が高くないっつーか低すぎる。
そもそも使い分けれるほどモンスターを選べないのが痛い。
モンスターを仲間に出来る時期も遅すぎるし、何故かレベル制限とか訳分からんし
能力が似たり寄ったりで、特技覚えるのが遅すぎて使えなかったり
レベルMAXまで上げても使えるのがベギラゴン、マヒャド止まりとか使いものにならない。
最悪なのは仲間にする方法だろう。確率のみで上げる方法すら無いとか‥
これじゃ、「このダンジョンでは炎使う敵が多いから○○を仲間にしよう」と思っても
なかなか仲間に出来ず、臨機応変にパーティ組めない。
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 16:28:29 ID:e+VVqZtL0
メガテンなら交渉、ポケモンなら弱らせてアイテムでゲットとか
それぞれの仲間にする方法があるのにDQ5ときたら、ただ倒し続けるだけとか‥
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 16:34:38 ID:tuxiNTmkO
よく考えると、
愛をもって闘うどころか
虐殺して脅迫して降伏させてるみたいだよなw
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 16:46:25 ID:e+VVqZtL0
>>34
スライムとかなら分かるけど、
はぐれメタルとか逃げるのに必死な相手を乱獲して
それを愛で従わせてるとか普通に考えておかしいよな
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 16:54:12 ID:Dy1Tsjcn0
まぁ5はシステムが悪いというかバランスが悪いと言った方が正しいと思う
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 21:29:32 ID:PXGEZtXm0
あれだよ、昔の少年漫画のノリだよ
死闘を繰り広げてる内に友情が芽生えるんだよ
ダイ大で倒したクロコダイルとかが仲間になったのと同じ理論だよ
強敵(とも)って奴だよ

もっとも狩り続けてる内にLV上がり過ぎて、一方的殺戮に陥りがちだけどねw
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 21:51:28 ID:zFG+ECUv0
友愛の精神ってやつ?
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 21:53:55 ID:DAu1nSPM0
敵が仲間になるシステムはメガテンがもっとも理に適っている様な気がする
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 22:43:01 ID:QZLZGEyK0
9が評価悪くて悔しいから5叩きですかw
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 22:44:22 ID:GThTL+7p0
DQの戦闘は命のやりとりというより相手の邪気を払ってるようなものらしいから
息の根止めてもくだけちっても起き上がってくるのは謎だが
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 22:49:25 ID:lqM4oGMY0
倒して仲間になるシステム自体にケチ付け出したら話始まらねーだろ。
イベントで死んでもザオリクすればいいって言ってるようなもんだ。
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 22:53:59 ID:noRFrrUX0
なんでもいいけど仲間にする方法が気に喰わん
5,6の確率で起き上がって仲間になるだけとか何のひねりもないし、つまんない
交渉して仲間にしたりするメガテン系とか、弱らせて拉致するポケモン系のほうがよっぽどしっくり来る
仲間になるモンスターがごく限られているのもマイナス

特技も5から入ってきたし、個人的にはドラクエは4まで
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 22:55:40 ID:e+VVqZtL0
>>42
DQ5の場合、その辺りはまだいい。
メラゾーマでパパスは焼き尽くされてたから
>>40
5叩かれて悔しいから矛先変えるのに必死だね

やっぱり仲間モンスターシステムはメガテンが一番良いね。
ポケモンもどうも野生動物を弱らせて捕獲とか虐待のイメージあるし。
DQも戦闘中に話すコマンドで敵と会話できたら良かったのに。
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 23:00:43 ID:DAu1nSPM0
スライム「オレサマ オマエ マルカジリ」
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 23:02:06 ID:t7AFQSR70
3>5>6>4>9>2>1
7はやってない。いつかやりたい
8はドラクエで初めて途中で飽きた

とりあえず発売前から色々と話題だった9だが、いざやってみると面白かった
システム的にも携帯の手軽さ的にも。キャラや話も悪くなかった。
多分無いんだろうけど、配信で帝国などを中心にした補完的過去長編があれば、3位くらいに上がる。
とりあえず久々にハマったドラクエだった。
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 23:11:01 ID:Ad3Gmxqm0
>>44
>DQも戦闘中に話すコマンドで敵と会話できたら良かったのに。
そんなことしたら、もろメガテンのパクリだし
ドラクエらしさも感じないと思うけどな。
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 23:12:29 ID:GThTL+7p0
戦闘中のはなすコマンドは味方との会話だろ
バカやってないで真面目に戦えと罵られるんだよ
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 23:14:58 ID:e+VVqZtL0
>>47
7に戦闘中話すコマンドあるじゃんか
それと3は戦闘で仲間を攻撃できたりするじゃん
合わせれば敵に対して話すくらい許されるんじゃない?
話せる対象はランダムにしとけば少しはDQぽい感じもする
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 23:26:35 ID:Dy1Tsjcn0
確率で仲間になるってのはドラクエらしく単純でわかりやすくて良いと思うけどなぁ
何より「仲間になりたそうに・・」のインパクトは大きい
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 23:30:19 ID:Ad3Gmxqm0
>>50
俺もあのお手軽感が好きだ。
でもメガテン好きな人にとって、5は物足りないんだろうな。
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 23:31:46 ID:e+VVqZtL0
戦闘開始→お肉を与える→
成功すれば会話可能→話す→交渉成功で確率大幅上昇→
最後に倒す→仲間になりたそうにこちらをみている

こうすればドラクエらしさが消えない気がする
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 23:34:02 ID:DAu1nSPM0
メガテンだと目当ての敵が出たら交渉で即仲間に出来るから手軽でいい
合体で作ることも出来るし

DQは仲間になるまで延々と倒し続ける必要があるから作業になるし面倒くさい
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 23:44:20 ID:noRFrrUX0
ぶっちゃけもううんざりだよ、1/255とか
ドラクエに限った話じゃないがね

>>53
同意
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 23:46:23 ID:Ad3Gmxqm0
>>53
いつも偶然仲間になったやつしか使ってなかったから
面倒だとは思わなかった。意外とゴレムスが仲間にならなかったり。
まあコンプとか目指す人には作業になっちゃうんだろうけど。
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 23:57:24 ID:QY5bHaEO0
弟が10回程度の戦闘でキラーマシンとヘルバトラー仲間にしてたな…
俺なんかはぐれ150匹倒してまだ仲間なってないというのに……
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 00:00:50 ID:Z3HZtnAT0
8やってないんだよなぁ
8おもろい?
一番好きなのは4で嫌いなのは6と7
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 00:01:40 ID:noRFrrUX0
5,6,7とちょっと凝ったプレイしようとすると、すぐに低確率or単純作業との戦いになったからなあ
ただでさえ単調な戦闘なんだから、育成くらい楽にやらせてくれよと
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 00:06:28 ID:Ad3Gmxqm0
>>57
3D酔いしないならやってみてもいいかも。
このスレで評価している人もいたから、参考にしてみては?
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 00:08:57 ID:fVPMyDe30
やってみろとしか言いようがないな。
今なら安いだろ。
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 00:22:12 ID:fVPMyDe30
話が好きなのは7と3、4
単純にやってて面白いのは5と3、9だな。

ドラクエのシナリオは王道で魔王を倒すだっけっていうけど、それができてるのはむしろ3までなんだよな。
4からは魔王を倒すのにそれなり理由づけされてる。 村滅ぼされただとか、母親探しして途中で出てきたからだとかね。

お前は主人公(勇者)だから倒してこいって放り出されるのはむしろめずらしいんだけど、
そのいい意味での単純さが評価につながってるんじゃないかな?

街毎の話なんて、その後の話に比べたらかなり薄いけど、
最初から最終目的があって一本道が通ってる。(逆の意味で極まってるのが7だと思う)


それからドラクエとしての世界観を確立したのも大きいんだろうな。
基本的には剣と魔法のファンタジーで王様がいてっていう世界だけど、なぜか普通に最近アメリカで生まれたバニーガールがいたり、
アッサラームの変な商人がいたり、変な日本があったり、ギャンブルにはまってるのに革命の起きそうにもない呑気な国があったり。
そうかと思えば町滅ぼされて幽霊化してる町があったり。

そう言ういい意味でのなんでもありさが受けたんじゃないかと。
だからその後カジノが出てきても、ハッスルダンスやセクシービームがでてきても俺は何とも思わなかった。
(サンディは流石に拒否反応が大きかったみたいだけどね)
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 00:34:20 ID:fVPMyDe30
逆にそう言う短編(街のシナリオ)じゃなくて本編での筋道が最近弱い気がするな。

6とか、ムドーを倒すまでは面白いって言われてるのは転職が問題なんじゃなくて、そういうところでも問題だったんじゃないかとも思う。
7もとりあえず石板集めやろうぜって感じで始まってるし、石板はなぜ封印されてたんだ?とかそういう物語性はあるけど、ひっぱる力はないわな。
8は城でドルマゲスに襲われて始めりゃよかった。 回想シーンを入れる必要性を感じなかった。(正直、トロデの顔でボケたかったとしか・・・)
9も最初から帝国を出せばよかったと思う。
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 00:35:35 ID:1/FKLskR0
3のストーリーはまずいフランス料理のフルコースって感じで
7のストーリーは極上のお菓子を間食してたらお腹いっぱいになっちゃった感じ
極上のフルコースで腹を満たしたい俺としてはどっちも物足りない
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 00:41:39 ID:j5ERiqh30
いつからこんな文字ばっかのスレになったのだ
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 01:03:22 ID:19hRdq/b0
7・8・9は主人公の自由意志で冒険を続けるっていうのが
むしろコンセプトになってるんじゃないかと思えてきた
どれも後付で「主人公でなければ世界を救えなかった」理由は出てくるけど
旅立ちの動機付けをあえて弱くしているというか
8は比較的ちゃんとした動機あるほうだけど回想で済ませたり扱いが軽い
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 04:56:26 ID:VEGW/mWuO
8は主人公がシリーズ屈指のかっこよさだ(と俺は勝手に思う)から、
内容が薄くても許す。
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 06:30:18 ID:O40/A+zv0
DQ7は糞
DQ7信者は糞にたかる蝿
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 08:55:35 ID:ltGd265sO
3の売り上げをあっさり超えちゃいましたね9
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 08:57:57 ID:lcZszYpI0
ニコニコ実況界の神しんすけが復帰!!
FF5実況を始めたぞ!!
FF5を知ってる人も知らない人も楽しくなれる動画です。

ゆとりの友人に楽しくFF5実況させてみた part1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8289327
ぜひ見てくれ!!
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 09:02:18 ID:DE4Qei3I0
>>52に賛成
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 09:02:45 ID:1dG0Qf2CO
>>63
1…漬け物
2…カレー
3…オナラ
4…フランス料理
5…ゴキブリのにっころがし
6…焼肉
7…秋刀魚
8…オムライス
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 09:20:09 ID:3bB1WUMLO
7は無駄に長いから序盤の出来事を忘れたりしてしまう。
フズの村でマリベルに「あれ、ジャンだよね?」て言われても「ジャンって誰だっけ?」て感じ。
終盤に「過去エンゴウに行け」と言われても地形を忘れてるから台座を探すのに四苦八苦。
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 09:57:36 ID:QhSOLhEs0
ほぼ1人がひたすら5叩いててワロタ
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 10:07:12 ID:RqvZ8wKG0
だからまず好きな作品を言えばいいと・・
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 11:25:07 ID:HDmWEpAOO
4が最高傑作。個性的な仲間たちとの会話が楽しいし、親近感がもてる。
失意の中旅立った勇者が仲間と出会って希望を取り戻した様子がBGMで表現されてるのが素晴らしい。
EDで姉妹を送り届けて背中を向けて去っていく勇者がかっこいい。
ラストでシンシアが奇跡の復活を果たし、故郷へ帰ったはずの仲間が祝いに来てくれて涙が…
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 11:26:40 ID:HDmWEpAOO
最駄作は9、もはや語るまでもないだろう
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 12:05:04 ID:4DX28MeJ0
>>75
同意、やはり4は良い。
そして最駄作は5しかありえないな。
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 14:56:42 ID:oOJW/Hik0
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 16:13:59 ID:SiS2lgQ2O
9信者が必死に6、7を叩いててワロスwwwww
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 16:56:16 ID:Z3HZtnAT0
7は何であんな無駄に長かったんだろ
やりこみでもないのに100時間かかるとかマゾすぎるわ
RPGは短くて20時間、長くて40時間が限度だな
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 17:07:26 ID:XRKofXZw0
7は好きだけど、ばっさり言い切れば本筋と関係無い話ばっかりと言って差し支えないからな。
例えば、グリンフレークなんて昼ドラ見せられて、終わった後に「あ、そういえば北の方に洞窟があるんだよ」なんて感じで進んでいくし。
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 17:13:18 ID:XRKofXZw0
個人的には1〜3は切り開いていく勇者の話、
4〜6は家族と仲間の話、
79は一般に生きる人間に話って感じなんだよな。
8はなんだろうな? 嫌いではないけど、特別好きでもないから思い入れがあんまりないな。

例えば3が天空シリーズだと、
魔王を倒すってことが主目的じゃなくて、オルテガの仇打ちが強調されてただろうな。
仲間もルイーダじゃなくて、オルテガの弟子みたいな人間が仲間になっただろう。 ポカパマズさんとかいってた村の子供とかな。
そしてバラモス倒した時にオルテガを見つけて、つれて帰って一件落着って時にオルテガがゾーマに雷に打たれて死んで地下世界に行くって感じになったと思うな。

どっちが優れてるとか言う話じゃなくて、シリーズの雰囲気として。
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 18:09:23 ID:v1ejpemT0
>>80
レベル上げやシステムに慣れるまでの時間を除いて40時間くらいがベストかな。

>>82
8は西洋のファンタジーをかなり意識してる感じがするな。
姫の為に兵士が命をかけてとか、敵が道化師(悪い魔法使い的なノリ)宗教的な部分があったりとか。
海外でもうけてるのがなんかそうなのかなって思った。
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 20:26:26 ID:SomSqLDV0
>>77
個人的には4が最駄作だけどな
キャラが立ってるからとかいいとか信者はそういう主張ばっかでワロス
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 21:00:34 ID:Yz8Q6KYvO
リメ4の最後はダイ大の呪文に続きロト紋からの逆輸入か・・・と何か萎えた
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 21:02:07 ID:B0NsKlKxO
どれも良い作品だけど
7かな期待してた割に残念
メンバー少ないし。9は飽きてきたけど携帯ゲームとしては面白い。セーブ一つは頂けないが野心的じゃない、このドラクエ
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 21:36:44 ID:xpXuJKcqO
>>75
ゲームの感想とは思えん文章だな
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 21:37:30 ID:xpXuJKcqO
>>81
俺もそれを言いたかった。
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 22:21:13 ID:Sums2Urm0
レーベル変わって今年再販(都響)されたドラクエCD
リアタイ売れ行き人気ランキング(大手限定)

3>2>8>5>7>6>1>4
(先週のランキング3>5>8>4>7>6>1)

8が安定して高いところに注目
ここで8人気ないといってた奴涙目か
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 22:23:28 ID:Sums2Urm0
訂正
(先週のランキング3>5>8>4>2>7>6>1)
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 23:34:17 ID:xbADyyu10
このスレってまだ必要か?
一般的には最高傑作3、最駄作7って決まってるじゃん
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 23:44:04 ID:HDmWEpAOO
いや、今度から9が最駄作に居座ることになった
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 00:26:39 ID:hNSIe9S70
9は一部酷評があるけどかねがね好評
7は衝撃だったな
どこ見ても不評の嵐
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 02:27:36 ID:BIlTB3jB0
好き嫌いは別モノとして考えると、7はもうゲームとして庇いようのない出来であることは確か。

特に石板システムとフリーズ多発は何とかならんかったのか。
石板はめ込んだところでほぼ一本道だし、あんなに何枚も細かく割れてたのが意味分からない。
最初から1枚か2枚でよかったんじゃないのか? 過去と現在で1枚ずつ。
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 03:02:39 ID:heV8/nDU0
世間一般的に不評な7を、これ以上酷評せんでもいいだろう。
また変なのが沸いてくるし。

俺も7はドラクエの中では最低だと思うが、
あえて擁護するなら、哀愁漂うショートストーリーは良かった。
システム面では仲間との会話も悪くない。
RPGの評価でストーリーや演出を重視する人(4を高評価する人?)なら
7も許容範囲かもしれない。それでもキャラは微妙かもしれんが。
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 03:13:03 ID:BIlTB3jB0
4は全体の流れ重視で7は個々の話重視だから、ちょっと違うと思う。
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 03:19:37 ID:heV8/nDU0
>>96
それは俺も気づいたんだけど、傾向としては1番近いかなと。
あと7から始めた人なら、転職などのシステム面も含めて
高評価になってもおかしくないとは思う。
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 03:51:31 ID:KeXrvuVc0
FC2→GBリメイク群→7とやったけど
やっぱり7の転職システムは糞だと思ったよ
ダーマの悟り(に類するシステム)がもしもあれば相当違っただろうけどね
街中で3Dぐりぐり回すのは面白かった
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 05:19:18 ID:A0/5SiibO
7ほどプレイし心地が悪い(長くてフラグが面倒でフリーズ多発)と、
肝心の中身(キャラ、ストーリー、世界観)がプレイヤーに正当に評価してもらえない。
だってなによりイライラするから。

ある意味もっともリメイクの求められる作品だろう(時代的に携帯機で)。
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 07:07:28 ID:CoXyEdGI0
DQ7は長すぎだし
石版のために現代世界と過去世界の同じ場所を繰り返し行かされるのが苦痛
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 08:06:37 ID:9dOJFd2+0
>>92
まだお前居たの?
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 09:21:47 ID:twGBXSXpO
>>98
その街中でぐりぐり視点回すのも9じゃできないけどな。
それどころかリメイク5のように壁が透けるような配慮もないので隠れた物が見つけにくい。
9が7より上なんてことはない
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 10:23:11 ID:heV8/nDU0
視点ぐりぐり?でつぼやタルを探すのは面倒としか思えなかったが…
そういうところを重視する人もいるんだな。
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 10:51:55 ID:twGBXSXpO
君はドラクエ向いてないね
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 10:52:41 ID:BIlTB3jB0
それはいい過ぎ。
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 11:00:46 ID:heV8/nDU0
まあDQ7が俺に向いてないのは認めるわ。
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 11:04:26 ID:RwjcVJwt0
7はまたやりたいな
DSで出してくれたらいいんだけど
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 11:17:26 ID:twGBXSXpO
じっくり探索して隠れたとこにある宝箱や階段を見つけてたのがドラクエ
9はゆとり仕様すぎて探索する必要がないので楽しみ激減
まあゆとりや働くのもめんどいニートには好評なんだろうね
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 11:27:50 ID:BIlTB3jB0
いやそれはないわ。
そもそもグリグリ動かせるとか言うのも7以降の話だし、それまでは平面だ。
裏から隠し扉があるとか、5のグランバニア城の隠し部屋があるとか、元々探索なんてそんなもんだよ。

まぁ、そう言う要素があるとして小さなメダルか?
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 13:53:13 ID:9dOJFd2+0
いちいち壷やタンスを割らなきゃいけない1〜8までの仕様の方が酷くないか?
楽しみどころか街に着く度にうんざりだったんだが。
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 14:42:19 ID:twGBXSXpO
なんにせよ9の最高傑作はありえないけどね
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 14:50:47 ID:9dOJFd2+0
誰もそんなこと言ってないんだが‥
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 14:50:59 ID:A0/5SiibO
ツボや樽を破壊しながら人々の話を聞くのが楽しい。
俺はたまに3D酔いするから8の街散策は大嫌いだったけど。
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 15:22:06 ID:dEOoNG9n0
>>110
3まではろくなもの入って無かった記憶があるんだが
ちまちま調べたりした記憶もない
小さなメダルが登場した4からだろ

割れるようになったのも6か7じゃなかった?
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 15:30:51 ID:9dOJFd2+0
>>114
まぁそうだけどいちいち回りこんで調べる方が余計手間掛かってないか?
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 17:42:03 ID:heV8/nDU0
程度問題だと思うけどね。
つぼやタルを破壊するのが楽しいという意見はわかるけど
いちいち画面まで回転すのは、煩わしい人だっているだろう。

無理やり9批判に繋げたかっただけみたいだが、
そんな奴にドラクエ向いてないとか言われたくないな。
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 19:13:52 ID:Zo7nqVpw0
DQ4が神
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 23:16:28 ID:twGBXSXpO
>>116
無理矢理9を持ち上げようとしてるからだろw
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 23:32:42 ID:7tRq5IyS0
だれも9の話なんかしてなかったし。
幽霊が見えるたぐいの人?
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 00:49:19 ID:AygQFfti0
>>118
お前頑張りすぎ
必死チェッカー見てみろよ
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 09:51:09 ID:kv/rYcYd0
>>118は自分以外のレスをDQ9の話と思ってしまうんだろ。
可哀想だから放って置いてあげよう。
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 16:21:20 ID:ELoKe8JW0
9は面白くなかった
123悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/09/23(水) 17:36:45 ID:arNaR8kR0
こっちにも香ばしいのが湧いてますね。
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 17:40:46 ID:EFTFgNi50
6はリメイクで良くしてくれる事を期待してる
7は記憶から消したい
シナリオはほぼ忘れてるのにレベル上げのトラウマだけ記憶されてる
125悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/09/23(水) 18:03:28 ID:arNaR8kR0
>>124
テリーはともかくバーバラに関してはムドー島に上陸できない事が
一番の問題、それさえ回避すれば普通に選択肢に入る。

DQ6は実質、主人口、ハッサン(ドランゴ)、ミレーユ、チャモロでクリアしなさいと
半ば制作が言っているような物だ。
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 18:09:47 ID:V4/lEfIE0
リメイク情報見たけど、6の再評価は無理だと思うな。

ただでさえDSのショボクオリティーだから、8みたいにグラフィック面で圧倒して魅せるのが不利なのに
あの手抜きドットじゃあな。グラフィック面が無理なら9みたいにシステムや携帯機ならではアイディアで勝負しなければならないけど
アートが専門のアルテピッツアにそんなことを成し遂げられるとは到底思えん。

会話システムとチート特技にMP消費が付けられただけの劣化ベタ移植で終わりそう。

自力で良システム練ることできないなら、個人的には8みたいにひたあすらリアルなグラフィックにだけ特化して
ストーリーの補完してくれるだけで良かったんだけどな。

ほんとつくづく可哀想なやつだよ6は。まだ7みたいにリメイクされずに終わったほうが良かったかも。覚悟しといたほうがいいと思う。
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 18:39:50 ID:FVNvhQ9+0
DQ6のリメイクってDSのDQ5やDQ4みたいになるんだろ?
じゃあ無理だよ
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 18:46:12 ID:cInH1TnBO
>>126
はいはいアッー!アッー!
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 23:59:19 ID:88jIChtA0
一番痛いのはあの糞転職システムがそのままっぽいところだろ
9の後にあれじゃ9で新規の子供ファンにも6はクソゲーいわれるよ
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 00:10:14 ID:L43zRRYwO
子供のころ転職システムがバランス悪いとか言ってるヤツは居なかったけどなw
「あいつまだアークボルトなのにもう勇者らしいよ」みたいなことはあったが。
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 00:13:51 ID:PnDF3eQU0
まあ当時は評判がよかったから7でも採用されたんだろうし
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 00:58:50 ID:0SunEKD20
どう考えても9でストーリー面のハードルは相当下がってるだろうから、
むしろその点は安心だよ。
転職もぶっちゃけ一般人はネラーみたく個性がどうとかバランスがどうとか考えないから
そこまでマイナス要因でもないわ

ストーリーに関しては気のきいた補完は期待できないにしても、
会話があれば大分わかりやすくなるだろうし。

まぁどう転んでもファンとアンチがそれぞれ増えるのは間違いなかろう
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 01:04:52 ID:uYMIgG510
悠久はDQスレにも現れるのか
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 01:23:27 ID:L43zRRYwO
あホントだw
なんで悠久がいるしw
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 01:41:48 ID:W/HUo3K60
子供ってむしろバランスブレーカーの方に興奮したりするからな
6から急激なインフレが始まったし、子供に受けはよさそう
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 03:10:55 ID:4ja/pqA30
それはないって。
当時ドラクエ6やってた奴らが今の評価を下してるんだから。
当時の小中学生だった人間も含めて。

アレはどうポジティブに考えても失敗だよ。
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 03:22:45 ID:NE2oo7bO0
>>136
攻撃呪文を賢さ依存なりにして、最終的な火力を

マダンテ>>>Lv99バーバラメラゾーマ>>ビッグバン>Lv99ハッサンせいけんづき>Lv55バーバラメラゾーマ>>かがやくいき

こうすれば良かった。呪文に価値を見出せるし。

人気のあるFF7やFF10だって、インフレしまくってるし。
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 05:45:05 ID:oYcMkNtE0
じゃあ、DQじゃなくてFFだけやってろ
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 06:10:20 ID:TtzSXq3S0
>>137
よくねーよ
俺TSUEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
が6の醍醐味だろうが
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 08:45:34 ID:SI/RyqcPO
2006年のアンケートだけど年代別の10代のアンケートでは6が2位になってる
http://www.yoronchousa.net/result/269
6は当時の子供世代に人気がある


141名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 08:53:39 ID:AIIhTedT0
6は当時はそれほど悪かった印象は受けなかったけどな、3とは違う転職もそれはそれで面白かったし。
まあ今になって思うと確かにシステムあんまりよくなかったなとは思うけど。
昔ほどゲームをプレイできる時間が無いからせめてあの熟練度制だけは改善してほしい。
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 09:21:54 ID:hDMmoRbo0
9信者必死すぎるだろww
9が面白かったから6はクソゲーだと思われるとか
そんなこと無いから
ってかそんなに9を推したいのか
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 09:28:01 ID:domUZJaX0
ドラクエ職業は戦闘回数稼ぎが果てしなくだるいから嫌い
変に凝らずに、3みたいに単純に経験値だけで成長すればいいよ
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 09:32:07 ID:O+QhL8Z+0
>>142
今の政党と一緒、急な方向転換でまだヨチヨチ歩き状態.
これからサ.
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 09:58:02 ID:AIIhTedT0
流石に転職システムに関しては6より9の方が上だとは思うけどそれ以外があまりにもチョット。
個人的に9で評価できるのは転職システムだけだなぁ。
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 10:13:07 ID:SI/RyqcPO
9やってないんだが6と9の転職どう違うの
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 10:26:07 ID:AIIhTedT0
>>146
6が戦闘回数による熟練度制なのに対して9は3と同じレベル制。
イメージとしては3の転職+8のスキルといった感じ。
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 10:36:10 ID:TaDjmrfMO
6はリアルタイムでは、発売前〜プレイ前半まで「3を超えるかも?」と思ったけど
バランスの悪さや中盤以降ダレた感じでその期待も消えた。
マジで惜しい。
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 10:41:15 ID:domUZJaX0
よく言われるムドーまでは神って奴だなw
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 12:19:57 ID:TaDjmrfMO
9はシステム最強だな。
あれだけボリュームあってしっかりバランス取れてる。勇者がいないというのがすごい。
話もぜんぜん悪くない。
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 12:43:07 ID:Id3Q6Xe00
>>140
所詮はネット評価だからなぁ・・・
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 13:11:40 ID:/V7U2gxp0
>>150
システムはたしかに良くできてる。それだけに隼剣は惜しいななんか・・・
最強武器集めようって意欲がどうも・・・。
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 13:35:27 ID:ZT8/H5DL0
銀河の剣の剣は強いぞ。
数値だけで測れる武器では無い。
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 13:39:18 ID:neXpOE+E0
てか9とかスレ違いだからw
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 13:54:04 ID:UQERUuhZO
>>154
なんで?
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 14:27:11 ID:domUZJaX0
★ドラクエIXの国内出荷本数がシリーズ最高の400万本を突破! 

・7月に発売されたニンテンドーDS用ソフト『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』(スクウェア・エニックス)が、 
 国内における出荷本数400万本を突破したことを24日、スクウェア・エニックスが発表した。 
 約2か月での突破で、シリーズ最高の国内出荷を記録したプレイステーション用ソフト 
 『ドラゴンクエストVII』と並んだ。 

 発売から2か月が経過した『ドラクエIX』だが、その人気は衰えることを知らない。 
 同作は、発売2日間で234万3440本を売上げ、PS2向けに発売された前作『ドラゴンクエストVIII 
 空と海と大地と呪われし姫君』の初週販売本数223.7万本を上回る好スタート切っていた。 

 また、関連商品の売り上げも好調で、9月発行のファンブック『ドラゴンクエストIX 星空の守り人 
 公式ガイドブック 上巻 世界編』『下巻 知識編』がそれぞれ、9月21日付の書籍総合ランキングで 
 1位、2位にランクイン(オリコン調べ)するなど、人気を博している。 

 今作は、シリーズ第1弾発売からナンバリングタイトルとして23年目で初となるハードを携帯専用 
 ゲーム機に移行。ワイヤレスプレイにより、これまで“1人プレイ”専門だったドラクエが最大4人 
 までの協力プレイで楽しめるようになったのも特徴として挙げられる。 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090924-00000003-oric-ent

ドラクエ自体があんま好きじゃないけど、ドラクエの底力にびっくりだわ
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 15:39:15 ID:4ja/pqA30
>>142とか、いきなり機信者どうだこうだ言いだす奴は何が言いたいんだ? たまに湧いてるけど。
だれも9の話なんかしてなかっただろ。
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 15:58:51 ID:hDMmoRbo0
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 16:12:51 ID:jX/5b8iC0
俺は6が初ドラクエだから6だな。リメイクが楽しみ。
キャラもストーリーも音楽も一番好き。ただ転職は見直すべき。

ぶっちゃけ3は言われてるほど楽しくなかった。逆に7とか好きだ。
お使いゲーぎみなのは残念だけどストーリーが好き。
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 16:40:24 ID:i+a3qnUD0
>>157
こういうスレに乱入してくるスレ違いなアンチも
アンチスレに出張している場違いな信者も
一種の病気みたいなもんだからしょうがない
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 17:21:13 ID:UQERUuhZO
>>159
俺も7好きだな
何で糞って言われてるのかわからん
確かに職まわりや特技とかは酷いけど
6は唯一やったことないからすげー楽しみ
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 18:49:02 ID:GiLgc2dQ0
7がドラクエ初プレイならあまり糞とは思わんだろうなぁ
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 19:06:59 ID:iqwcuSacO
7普通に良かっただろ

似たの出したら文句言われる
違うの出したら文句言われる
仲間1人で出したら文句言われる
仲間増やして出したら文句言われる
モンスター仲間にしたら文句言われる
モンスター職にしたら文句言われる

スクエニも大変だこりゃ
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 19:15:23 ID:g8nXJbfl0
6は発売されたらボロクソに叩かれると思う
9の後にアルテの作った4,5となんら変わり映えのしないDQは辛い

しかも6は思い出補正で信者が必死に持ち上げてるのが実情だからその反動も凄いだろうな
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 19:25:04 ID:QbWhpa1lO
6もリメイクで多少はバランスを見直されて再評価が進めばいいんだがな
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 19:38:40 ID:oYcMkNtE0
>>161
7が好きなら6を気にいると思うよ
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 20:27:31 ID:bFR1shPM0
輝く息やハッスルダンス等の特技にノーコストなのにズルイとケチ付けるヤツは
なぜ おうじゃのけん、らいじんのけん、けんじゃのいし等の
戦闘中に使うと効果がある道具には何も言わないのか
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 20:48:22 ID:Py+Ttqc90
>>167
それらはせいぜい一つしか入らないからじゃね?
8以降は道具で発動する呪文の威力も極力落としてるし
呪文の威力を賢さ依存にさえすれば
それらとの明確な差別化もできるようになるんだけどね
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 21:06:40 ID:HVG4QQjNO
一番感動したのは3
ついで2
1も良かった
新しめの奴はすごいとは思うけど
RPGに慣れっこになって
あまり感動しなくなった
170悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/09/24(木) 22:49:47 ID:3WKRPJbV0
なんかドラクエなのに7が良いと言われると
なんか気持ちよくないのは何でだろうか?

171名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 23:17:34 ID:4l/hVV/VO
>>164
だろうね
糞転職システムも改善されてなさそうだし
6リメのキャラグラも醜すぎてワロタ
てか6・7は転職と相性悪いのだからいっそなくしたほうがいいかと
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/25(金) 00:20:10 ID:8Wl28MlE0
6は転職と馬車システムの相性の悪さ、転職システム自体の出来の悪さ、特技のバランスブレーカー具合とシステム面はほぼ壊滅的だからな
純粋なリメイクではなく改良したほうが良いと思う
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/25(金) 09:06:01 ID:wHzQxMIq0
>>170
7の数字に何かトラウマ的なものがあるんじゃない?
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/25(金) 11:43:59 ID:GBHCS0pZ0
>>140
このアンケート属性別に見れて面白いな
男に比べて4,8が支持されているな
やはりビジュアル面(グラフィック、キャラのイケメン度)やキャラクター性を重視する傾向があるのかも
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/25(金) 11:45:08 ID:GBHCS0pZ0
「女は」が抜けてた
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/25(金) 13:39:07 ID:zAmWkMO10
DQ1・・・★★
DQ2・・・★★
DQ3・・・★★★
DQ4・・・★★★
DQ5・・・★★★
DQ6・・・★★
DQ7・・・★
DQ8・・・★★
DQ9・・・★★

5まではそれなりに熱中できた。
6はムドーを倒すまでは歴代最高だった…
7は言わずもがな
8は錬金で金策とかが面倒
9は本編がスカスカ
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 05:39:03 ID:fn360aMb0
6はダーマに着くまでが面白い
転職廃止してバランス調整すれば傑作になる
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 12:01:02 ID:2rGmFsYY0
119 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/25(金) 19:03:33 ID:qUGCyQxx0
TGSレポ投下します。
思いっきり主観と記憶で書いてるので、間違ってたりしたらすまん。

とりあえず触った感じはがっかりリメイク。
・正拳は変わらずの2倍の模様
・MP消費も当然なし
・魔法と特技が「同じ欄」に並ぶ→後半は選択が大変そう(戦闘中は1Pに8個表示)
・音楽が全体的に軽い。ムドー城突入のBGMに重厚感が全くない…
・仲間会話は当然のようにあったけど、妙に単調な感じ。
 (場所がクリアベールでイベントもそんなになかったからかもしれない。これに関しては、製品待つしかなし)
・移動中のキャラは確かに横に大きくなってるけど、気になるほどでもないかも。(人により)
・戦闘突入時のイントロが気になる。
 (タララララ…ドドドドドドドドドドドドドドド…チャーララランまでのラとドが少ないように感じた。うろ覚えですまん)
・ドランゴvsテリーのシーンで、テリーが5頭身ぐらいになってた(SFCのOPのオルテガみたいなのを想像してほしい)
・DS4&5と同様に、フィールドが狭い。冒険してる感じは薄くなると思う。
・戦闘のテンポは4&5と同じだと…思う。覚えてないから比較できないけど、エフェクト途中でダメ表示は出てた。
・戦闘中の敵の動きはいい感じ。これは楽しみ。
・街の雰囲気は頑張ってると思う。ただ全体的に縮こまってる印象が(フィールド同様に)ある


6がこのスレで再評価されることはなさそうだな・・・
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 12:22:37 ID:WrXIusLyO
はあ?死ね
6は最高傑作だしリメイクも170万以上売れるし
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 13:02:52 ID:MJcxBIMw0
まぁ予想通り
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 21:04:33 ID:S5Gwo4b/0
test
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 23:37:29 ID:eOWRhJiq0
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 08:34:10 ID:LzVhmM7K0
>>182
技のエフェクトがショボくなってて残念
ってかDS片手の連中はなんなんだ?噂に聞くハイエナか?
邪魔なんだけど
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 09:54:01 ID:Qws7g6qHO
いやSFCよりマシだろ?何と比べてんだ?
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 11:11:39 ID:OL2SkA7w0
>>183
SFC版3、6や同一のエンジンであるDS版4、5よりも派手に見えるのだが。
グランドクロス、激しい炎、ギガスラッシュ共に。
PS版4、7と比べると若干エフェクトが見劣りするのはDS版4、5でもう諦めた。
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 11:28:38 ID:2Yzi2ZVk0
>>183
DS掲げてるのは限定すれちがいキャラ/ボスに群がってる連中。
こいつらよりカメラ撮ってる奴の方が悪者だ。

技のエフェクトはいいと思うがね。
PS・PS2とかモンバトと比べてんのか?w
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 12:42:32 ID:LzVhmM7K0
>>185>>186
ギガスラは7のやつはカメラごと動いてくれてかっこよかったんだよ
それで今回のリメイクはアルテがやってんだから同じような感じになると期待してたわけ
けど今回のはただ単に横に切ってるだけで残念だなと
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 13:08:48 ID:JFQkEfDO0
tes
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 13:10:19 ID:bDVYec370
メラゾーマはDS版でもカメラ動いてなかった?
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 19:12:30 ID:OL2SkA7w0
PS1のよりも劣るのは本当に残念だったな。
エビプリのメラゾーマとか灼熱とか本当にかっこよかった。
エビプリのメラゾーマに至っては汎用呪文エフェクトだし。
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 23:35:11 ID:XYbPFKm/0
DQ6体験レポ

>バーバラを「遊び人」から「魔法使い」に転職して、1回戦ったら「メラミ」習得しました。
>→ダーマ使用開始後に全員とりあえず「メラミ」を習得して、後半初のBOSS「モンストラー」を全員で焼く、っという戦法は健在。

糞仕様は変わってないね
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 23:37:33 ID:cSE4PTXI0
もう6はどうでもいい
193悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/09/28(月) 01:00:28 ID:eKGlSpDr0
まー9唯一の不満点は、パラディンが剣を装備できない事だな
何が悲しくて、ドマイナーな槍内藤にならねばならん
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/28(月) 11:02:58 ID:noGxEsYp0
剣スキル100にしろよ
つーか槍強いし、万能だし
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/28(月) 11:22:16 ID:zjRwj4DIO
槍は一閃突きがあるから使い勝手いいよね
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/28(月) 14:59:31 ID:5Y/g/PTTO
ナイトていったら剣と盾なのにあれは納得いかなかったわ
9はRPGとして基本ができてない
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/28(月) 16:38:58 ID:N9U3E4WG0
パラディンってそもそも普通のナイトじゃないからな
回復だったりと補助的な役割
っていうか高性能な職業な上、デフォで剣も装備できたら職業間のバランスが悪いだろう
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/28(月) 17:26:32 ID:tL7JcvFk0
DQのパラディンはガチムチのモヒカンが竹槍を持ってるイメージ
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/28(月) 17:32:45 ID:nDGymXlP0
俺はパラディンって言ったら重装備の騎士ってイメージだけど、
ドラクエじゃ信仰心と言うことからか、モンクみたいな感じだな。
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/28(月) 19:01:38 ID:N9U3E4WG0
>>198
俺は上半身裸のモヒカンが両手広げてにおうだちしているイメージ
201悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/09/28(月) 19:59:45 ID:eKGlSpDr0
>>198>>200
それはハッサンのイメージだろw

槍は基本的に乗馬してるナイトの武器だからな
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/28(月) 20:12:15 ID:YlAiUQK50
槍は人類最古の武器で原始時代からあるらしい
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/28(月) 20:23:12 ID:noGxEsYp0
槍って実際だと近接最強武器だろ。剣如きのリーチじゃとても敵う武器じゃない
DQ9においても隼の剣&隼の剣・改が例外なだけで基本的には槍のほうが強い
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/28(月) 20:38:48 ID:a9LEcsQq0
原始時代から中世期までの最強武器は投石、次いで破壊力のある斧(棍棒系)
槍は装飾の意味合いが強かった
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/28(月) 20:46:52 ID:YlAiUQK50
実際では槍の方が活躍したと思うけどゲームだと剣無双になる場合が多いな
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/28(月) 21:06:35 ID:nDGymXlP0
やっぱりこの流れになったか
207悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/09/28(月) 21:17:45 ID:eKGlSpDr0
>>203
だから剣はいわゆる守備用の武器、君主を守る為に存在している。
だから盾とセットじゃないと意味が無い。

防御を意識した武器って古今東西騎士剣と太刀だけだ
208悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/09/28(月) 21:21:53 ID:eKGlSpDr0
むしろ剣は弱くしてもっと広く広めるべきだった。
あと斧はともかく槍と盾のセットが気持ち悪い。

これに関しては元々FFが悪いんだけどさ
209悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/09/28(月) 21:29:19 ID:eKGlSpDr0
>>205
それはそもそも勘違い、少人数戦だと圧倒的に剣の方が強い。
槍は集団突撃、若しくは騎馬突撃では非常に強いが

接近されると何も出来ない上に、横からの攻撃に対して非常に弱い。
香車侍って言葉を知ってるか?
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/28(月) 21:55:51 ID:Lqb5vR7F0
>>209
槍持った相手に接近したり横合いの隙ついたりするのがそもそも大変なんだよ
211悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/09/28(月) 22:01:22 ID:eKGlSpDr0
>>210
そうだよ、でも槍持ってる時点で雑魚なんで。
基本的に、剣や刀持ってる連中って言うのは
槍の連中より格上。

だから槍は群れるか騎馬突撃のように特殊な状態でしかお話にならん
212悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/09/28(月) 22:04:43 ID:eKGlSpDr0
更に言うなら槍の懐に入れる、若しくはサイドが取れる腕を
持っていない限り、剣や刀は装備しないと言っても良い。

世界的に槍の武芸が発達していないのはこのせい。
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/28(月) 22:06:23 ID:pxM1LLWc0
槍は隙が大きすぎる
狩猟とかには向くだろうが対人となるとどうしても剣のが勝るな
214悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/09/28(月) 22:10:32 ID:eKGlSpDr0
世界的に槍に類似する武芸って薙刀くらいの物でしょ
しかも、突き特化から斬り併用にして汎用性高めた武器で
しかも女性用の武芸だ。

つまるところ長物は汎用性が存在しない。
少人数戦では正直槍なんかより棒の方がよっぽど使えるよ。
215悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/09/28(月) 22:13:49 ID:eKGlSpDr0
銃剣道忘れ取ったwwwww

まーこれはやってる奴が絶対に弱い事を断言するくらいの武術だからね
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/28(月) 22:24:52 ID:YlAiUQK50
DQとは関係ないけど日本刀が登場するゲームでは日本刀の性能がやけに高く設定されている場合があるな
217悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/09/28(月) 22:33:13 ID:eKGlSpDr0
>>216
日本刀の性能が良いのは事実だよ。
銃で撃っても、弾真っ二つで刀は無傷
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/28(月) 22:35:56 ID:pxM1LLWc0
へぇ〜
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/28(月) 23:08:58 ID:dWnjt4e2O
昔トリビアでウォーターカッター?と勝負してたな
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/28(月) 23:22:19 ID:YlAiUQK50
マシンガンにはアッサリ粉々になってたな
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 01:10:48 ID:FkhSDE6D0
スレ伸びてると思ったら、最高傑作と全く関係のない話でワロタw
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 01:35:24 ID:u7hmISw2O
カンケーないにも程があるわw
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 03:13:23 ID:LoK1ixPbO
同じ段の剣道と長刀の有段者同士が戦ったら、長刀の方が圧勝するって話を聞いたことあるんだが。
特殊な条件でもなければ長いリーチを持った槍の方が有利だろうな。
224悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/09/29(火) 05:12:06 ID:b93gYZNO0
>>223
長刀はあくまで刀だから汎用性高い上に、小回りが効くように設計されてる。
槍は突きしか出来ないから一発交わせば価値な上に
持ち手斬られたら終り。持ち手も金属製のものになると
更に動き鈍くなって本末転倒
225悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/09/29(火) 05:15:11 ID:b93gYZNO0
槍って一撃受けてしまえば、剣の方がそれだけで優位に立つんよ。
初段を入れたほうが勝ちってルールじゃないと勝ちようが無い
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 08:55:16 ID:Be3gGaTw0
長物の武器が駄目というならナイフが持ってる人が一番強いのか?
剣とナイフじゃ小回りに差がある
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 09:10:51 ID:4+mp8jtu0
馬鹿ばっか
古来最強は弓だろ
ドラクエに弓ってあったっけ?
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 09:22:20 ID:wdADLDX40
歴史系の板なんかじゃおなじみの流れ。
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 09:29:57 ID:Be3gGaTw0
>>227
8から明確に弓のスキルが出てきたね。
MP回復やそこそこ高い攻撃力から、地味だが便利な武器という扱い。
役に立たない即死技とかもあるけど、全体攻撃もあってそれなりに使える。
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 09:37:05 ID:4+mp8jtu0
>>229
成る程そんな役割を持たせたのか 結構考えてあるね
ドラクエは前列後列の概念がないから弓は出ないと思ってた
231悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/09/29(火) 09:45:54 ID:b93gYZNO0
>>226
ナイフになると火力が無い。剣が一番バランス取れてる。
>>227
弓の弱点は絶対に敵陣に切り込んでいく壁が必要だと言う点
1VS1で勝てる武器ではない。
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 10:44:43 ID:Be3gGaTw0
個人的には刀が最強

使いこなせばあれほど優美で鋭い武器は無い
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 11:27:42 ID:Qf1Lm6Ix0
  火力 機動力 リーチ 隙 命中率 総合
剣 3    4    3   4   4   18
斧 5    2    2   3   3   15
弓 4    1    5   1   2   13
槍 3    2    4   2   3   14
ナ 1    5    1   5   5   17
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 11:53:35 ID:QLCVwQXR0
歴史的に見れば、
火気や電気を用いず人間一人で扱う武器の最強は弩になる。

また、同じ武器でも後年に作られたほうが優れていたりする。
日本の場合、剣→刀、矛→槍といった具合に。

だけど神話的な観点を含めると、
天叢雲剣は古墳時代以前に作られた剣だろうけど、
霊的な意味合いを含めて強くしたいし。
天沼矛も同様。
235悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/09/29(火) 15:21:13 ID:b93gYZNO0
>>233
あと防御力も入れるべき
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 15:28:51 ID:LoK1ixPbO
>>224
突きっていうのは斬るのと違って払うのが難しい分、回避も容易ではないんだが。一発かわしたら勝ちってのもおかしい。相手は何度も突いてくるわけだし、当然距離を置こうとするはずだから、近づくのも難しい。剣側が防御に精一杯で手も足も出ない状況が目に浮かぶ。
長物が有利なのは相手の攻撃が当たらず、こちらの攻撃のみが当たる状況がつくれるからであり。君のいう近づけば終わりっていうのは正しい。
だが実際にはそんな状況は起こりにくく、近づくまでの剣側の苦労を考えれば、とても剣が槍に対して有利な武器だとは言えないだろう。
例に挙げた長刀でも同じこと。リーチを生かして剣側が一方的にやられて終わりだったという話だ。小回りだのという話ではない。
 
>>225
真剣なら一撃でも貰えば致命傷になりうるだろ。
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 15:29:39 ID:VodPUlpAO
お前らあまり槍をなめんな
ケツの穴にさみだれ突きかますぞ
238悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/09/29(火) 17:11:41 ID:b93gYZNO0
>>236
突きと言う攻撃は線の攻撃になるので実は交わし易い
これは銃剣道を見れば一発

反面剣の場合面の攻撃になる。
239悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/09/29(火) 17:13:44 ID:b93gYZNO0
薙刀ならともかく、槍にそれほどのタイマン優位性は存在しない。
240悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/09/29(火) 17:14:57 ID:b93gYZNO0
そもそも槍と言う武器を薙刀やハルバードやフォークと同一に
考えてるんじゃない?
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 17:15:34 ID:foarv1f8O
火器以前なら弓の類いが最強だろう
かつてモンゴルがユーラシア大陸を支配できたのも弓の扱いを得意とした騎馬民族だったからだし。
パルティアンショットとか有名だろ?

というかなぜ武器の話w
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 17:18:19 ID:u7hmISw2O
大概にしろおまえらw
243悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/09/29(火) 17:19:36 ID:b93gYZNO0
>>236
それにさだからこそ盾があるのだよ。
剣を持つと言う事は盾を上手に扱えると言う事だ。
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 17:27:50 ID:on4zH6EcO
36758921
4はランク外
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 17:28:16 ID:H45Y8z+F0
DQ5か3マンセースレと思って覗いてみたら、リアルの武器について語るスレだった
槍も薙刀も自分の間合いに持っていくのが非常に容易だけど、
苦労はするけど剣が懐に入った瞬間終わりもするでしょ
まぁ槍有利だろうけど
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 17:56:34 ID:I6xc1r4Z0
武道板でもおなじみの流れ
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 17:58:25 ID:LoK1ixPbO
>>238
剣を振る際の予備動作も考慮すると、振るより突くほうが交わしやすいということはない。
斬りかかりならば剣で受けることも出来ようが、突きに対しては受けることは出来ずかわすしかない。
例えいくらかわしても近づけなければ意味がない。
槍が優位であることに変わりはない。
 
>>243
単純な武器の比較である以上、それぞれの条件は同じでなければならないはずだろ?
盾を持ち出すならそれはフェアではないって分からないのかな。
 
それと、>>212で自分で言ってるじゃないか。槍の懐に入れる、若しくはサイドが取れる腕を持っていない限り剣や刀を装備しないと。
これはつまり、それぐらいの力量を持った人でなければ槍に勝てないってことだろ。
最初から自分で認めてたってことで終わり。
以上。
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 18:42:45 ID:zlBLOYAp0
普通に槍が強いだろ
近寄る前から攻撃受けるし、突きをかわすのは至難の技じゃないか?
対して剣はそりゃ面は大きいけど、当たり易さと面は関係ないだろ
リーチがない斬撃なんざ後ろに下がって突いちまえばいいんだから
しかも元来斬撃にそんなに殺傷力はない。対して突きには致命傷を与える事が可能なんだよ
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 18:58:48 ID:eYaryKWQ0
まぁ剣も突きできるけどな
250悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/09/29(火) 19:04:21 ID:b93gYZNO0
>>247
そもそも盾と剣は昔から切っても切れない関係
むしろ騎士剣は盾をいかに扱いやすくするか?
の観点で制作されている為。
盾を利用しないのが卑怯

そもそも盾と槍のセットはあり得ない。
盾を扱うと槍最大の売りの突撃力を鈍らせる事になるからね。
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 19:04:35 ID:FkhSDE6D0
争点がよくわからんのだが
ガンダム>ゲルググ>ギャン
ってことだよな?
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 19:11:20 ID:VodPUlpAO
まて、ガンダムはどちらかというとレイピアだ
あれは剣じゃない
ギャン>ザクU>ゲルググ>ガンダムだな
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 19:18:30 ID:o5v/ILeu0
>>229
どくばりショット結構使えるよ
会心率が器用さ依存になったせいか
メタル狩りで弓がやたら役に立った
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 19:28:33 ID:Be3gGaTw0
>>253
そうなのか、DQ8の時に役立たずだったから使ったこと無かったよ。
ちゃんと改善されてるんだな。
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 19:38:43 ID:zlBLOYAp0
>>250じゃあ槍と騎馬はセットじゃね?
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 19:43:30 ID:ZH9KFCwZO
9は配信まで一度クリアしたらもう二度とやらないな。そう思ったら駄作だね。3、4、5は数年おきに何回もやったよ。
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 19:46:57 ID:Be3gGaTw0
>>256
そりゃデータ消さなきゃいけないもの。
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 19:59:39 ID:I6xc1r4Z0
俺は3の次に7を繰り返した回数多いけど、本当にクソゲーだと思うよ。
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 20:31:05 ID:/TXYmbS40
>>250
>>そもそも盾と槍のセットはあり得ない

古代ギリシアの重装歩兵は?
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 20:38:55 ID:Lzi9IuO80
ドラクエクイズ開催中
http://live.nicovideo.jp/watch/lv4672385
261悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/09/29(火) 21:05:57 ID:b93gYZNO0
>>259
防御なら防御、攻撃なら攻撃しか出来ない。
別に持って悪いわけじゃない。
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 21:08:01 ID:1mRFesSQ0
突然ですけどみなさん名前の横にID表示されてますか?
わかりにくい上に意味わからん質問ですみません。
263悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/09/29(火) 21:08:05 ID:b93gYZNO0
つまる所槍+盾はガンダムで言うところのV2アサルトバスターガンダム
いろんなところで無茶やってる。
264悠久の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2009/09/29(火) 21:12:46 ID:b93gYZNO0
>>262
FFドラクエはID強制表示の板だから出るのは当然だろ。
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 21:14:05 ID:1mRFesSQ0
>>264
なるヘソ!(◎_◎;)
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 21:24:00 ID:QF1LN6LdO
ちなみに日本刀は攻撃も防御もできるように作られてるんだぜ
これクリトリ知識な
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 21:30:39 ID:Nglpd1iwO
世間的には3、個人的には4
逆にだめなのが9、世間的にも9
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 21:49:34 ID:4+mp8jtu0
くさりがま、おおばさみ、ブーメランの強さはどれくらい?
くさりがまとか結構強そうなんだけど
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 21:50:50 ID:eYaryKWQ0
逆にだめなのが9、世間的には7
これが正解
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 22:02:08 ID:uaJonMOV0
王者の剣は日本刀
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 23:06:31 ID:+r2ALG4gO
馬鹿ほど糞ゲー認定の数が多い
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 23:19:54 ID:H4dBQ6CxO
>267
俺も4が好きだ
一番伏線がしっかりして独特の暗さを持つ大河ロマンを演出できた作品だと思う(リメイク六章はうんざりしたけど…)
ピサロや勇者も今までのドラクエのキャラのパターンと違い繊細で美しくて良かった
勿体無い感じがするのは6だったりする
伏線張りがしっかりしていた序盤はワクワクしたが
中盤以降はキャラはハッサンとかアモスとかチャモロとかテリーとか素晴らしいのが揃っているが
肝心のストーリーが単発イベントのような物ばかりで面白くなかったな…
8と9は未だにやる気が起きない
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/30(水) 11:14:27 ID:G5j8veid0
グフやズゴックは論外ですか…
そうですか(´・ω・`)
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/30(水) 19:19:04 ID:KRoJpxG9P
4はFC本体イカれててバグとの戦いだったから一番プレイ時間の長い作品w

・・・一番好きなのはやっぱりFC版の2だな。
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 00:42:36 ID:vndHdDfx0
俺にとって2は唯一発売日に買えなかったドラクエなんで
あまりいい思い出がない(ネタバレとかされたんで)
それでも当時は面白かったけど、やはりロトシリーズだと
パイオニア的存在の1か、社会現象にまでなった3の方が評価されやすいよね。
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 13:19:20 ID:XkdQBas8O
FC版2はマニア人気が最も強いイメージがあるな
難易度も過去ひっくるめて最高だし
隠し要素がFCながらたくさんあるわけだし(もょもとは未だに人気あるからな)
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 18:23:20 ID:8SPsMH8d0
もょもと は良く話しのネタにされるのに はる6さ はあんまりネタにはならんな
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 19:31:01 ID:MXxN/DBtP
>>276
ロンダルキアの洞窟をようやく突破し、デビルロードにメガンテされてやり直しとかなw
消防当時、ベラヌールに戻されしばらく思考停止に陥った記憶がw
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 21:31:11 ID:gT9AP7uG0
>>278
デビルロードなんて祠の数マス前からしか出ないのに
よっぽど運が悪いんだな
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 21:42:02 ID:gz3CEsph0
新手に警戒しない方が悪い。
普通はラリホーやマホトーンで様子見、余裕が無かったら逃げるのが2では定石。
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 21:59:54 ID:3lXllkSd0
しかしまわりこまれてしまった
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 22:11:16 ID:gz3CEsph0
=全滅とも限らないし、とにかく生き延びて復活の呪文を取るのを優先。
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 23:54:51 ID:66qtA1010
祠で復活の呪文を訊かずに
旅の扉に入った馬鹿は俺だけだろう
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/05(月) 00:34:54 ID:nr1gZQu/0
保守
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 18:40:59 ID:kLxzOnmk0
>>258
7って1回クリアするまでやたらと長いのに何周も出来るモノなのか
俺は1回クリアしたら2周目やる気にはなれんかった
長すぎてダレるし
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 18:46:32 ID:Hm8Epojq0
俺は4回はやり直して、
延べ300時間とか優に超えてるだろうけど、それでもクソだと思うよ。
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 18:51:21 ID:KWroxYeS0
俺は大学のとき篭って7何回もやってたよ
やたら長い分、時間が有り余っている人なら時間つぶしには持って来いだね
個人的には思い入れもあって好きだけど一つのゲームとして見たらやはり良い出来とはいえないと思う
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 22:24:13 ID:FvWldIsh0
ドラクエが無性にやりたいって時にまだ1週ぐらいしかやってない7が役に立つ
他の作品は面白いゆえに何週もしてしまって飽きが来てるけど
7はあんまり率先してやろうと思わないからただドラクエ形式を楽しみたいって時には新鮮な気持ちでプレーできる
ただずっとやり続けるとなぜか嫌気が差す
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 22:56:27 ID:JUnlrw770
DQ7はクリアしたという記憶とラスボスが変なオカマだった事ぐらいしか記憶にない
どういう話だったのかとか全然覚えてない
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 23:56:39 ID:lalSfazS0
7は漁師物語としか記憶に無い。
何故だろう、細切れだったから?
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 00:18:52 ID:a5ZwCFUl0
7は久しぶりに2周目をしたときに
終盤でフリーズして気力が尽きた
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 01:28:56 ID:R4mN+Id3O
7って田舎臭いキャラデザに反してマチルダをはじめかなり鬱な話が多かった記憶がある
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 02:59:33 ID:f/Ftdv4i0
つか鬱話の福袋状態
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 11:06:51 ID:nZWFyD+80
気分悪かったわ
大して面白くもないぶつぎれ短編茶番見せられてな
ドラクエで一番時間を無駄した感が強かった
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 18:04:30 ID:wtBJdB270
3>5>2>9>4>1>8>6>7
かな

SFCやリメイク含めてしまうと
3>5>4>2>9>1>8>6>7

7:ストーリー嫌い、不具合嫌、システム面でも魅力無し
6:年代的に、DQ3改・FF5改といった感じの作品に見えた
8:3D7頭身がFFのパクリ感高い(統合後だから仕方が無いかも知れんが)なんか違う
1:やはり中身の薄さがネック、思い出補正で876より上
9:■eの阿漕な商法+FF風大味戦闘に諦め、その辺無ければTop3候補
2:シビアなバランスが好感、話が長くなると疲れるからこのバランスで新作は×
4:人工無能縛り解除で良作入り、全体バランスは一番取れていたかと思う
5:モンスを仲間にと言う斬新さ+個人的にのめり込んだシナリオが高評価点
3:寄り道無しだと苦戦のバランス等も良し、キャラ設定を自由に脳内補正できるのも好き
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 18:43:33 ID:a2IZuzj70
オレは大好きだったな。
ドラクエもここまできたかっ!!って感じだった。
FFとかの鬱話ってキャラの内面を描く方向が多いが、
ドラクエの鬱話は怖い童話系の表現法で、もの凄く好きだ。
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 21:15:13 ID:R4mN+Id3O
俺の各シリーズのシナリオに対する印象
1:家庭用RPGのパイオニア故にオーソドックスな感じなシナリオ(竜王との同盟や姫との一夜という隠し要素がなかなか面白かった)
2:地味だがこだわりのある難ゲー故にシナリオよりもゲーマーのストイックさの方が印象に強い
3:始めて完成された家庭用RPG故に王道を貫いたシナリオ(ゾーマ登場はプレイ当時にはびっくりした)
4:シナリオ重視で作られた故に伏線がしっかりした大河ロマン(ピサロの存在がドラクエに大量の腐を引き付けた)
5:家族や恋愛など4を越える大河ロマン(結婚イベントはガキの時に恥ずかしい物があった)
6:序盤こそはよくできていたが後半は迷走気味な一流とも言えないシナリオになった(ゲイユーザーに何故か人気だが)
7:ドラクエにしては珍しいやりきれないシナリオの集合体…やや高年齢のユーザーを狙ったのだろうか?(国民的なドラクエにしてはややマイナーな感じのするシナリオだった)
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 00:26:59 ID:1ldG/yn70
7は手が込んでいるけどあまり面白くない。
9は手抜きだけどそこそこ面白い。

あくまで主観で、どっちがいいという話でもないが。
最高傑作はゲームバランスで3を推したい。
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 00:29:27 ID:7Rh+WFpS0
3はアレフガルド以降がゆとりすぎるのでバランス的に論外
ラスダンでHPが300を超えてるのに吹雪で10ダメージとか
嘗めてるとしか思えん
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 00:51:02 ID:1ldG/yn70
>>299
それってFC版?
確かに戦闘のバランスは4とかの方が良かったけど
転職システムが好きなんだよね。
9も悪くないんだけど、転職前のステータスを生かせないのがちょっと…
6と7は特技のオンパレードで好きになれない。
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 02:47:03 ID:4fHDLT+a0
7が手が込んでる?
システムでは特技の高コストパフォーマンス、無駄に多い技、蛇足のモンスター職、謎の5人パーティ
シナリオもエピソード間での相互関係がほとんどなく、全体のシナリオ構成としては手抜き感が強い
会話システムくらいかな、手が込んでるのは
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 07:19:32 ID:WdNFk0O3O
確かに3はバランス悪いから嫌いだな
しかも覚える技少ないから戦闘つまらんしストーリーはぶつ切りだし無いに等しいからのめり込めなかった
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 09:00:49 ID:7tfVLUTf0
3はアレフガルドから簡単過ぎるな。それまでは良かった
5は仲間モンスター出てきた辺りから最悪な難易度だから論外
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 12:18:51 ID:zB2frKaB0
でた難易度至上主義
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 13:18:57 ID:zsey/Hdq0
素直に6が好きとか書けばいいのに
否定しか出来ない人ってなんなの?
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 14:14:10 ID:7tfVLUTf0
難易度至上主義だったらDQ2最高傑作とか言うぞ。
DQ3は後半が楽というだけで普通に面白かった。隠しはそこそこ手応えあるし。
6はムドーとキラーマジンガくらいしか苦戦したこと無いや。
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 18:40:52 ID:v24PzWaW0
>>297
>(ゲイユーザーに何故か人気だが)
は?
意味がわかんないんだが
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 00:18:14 ID:SWcDymQP0
ムドー倒しに行く時の途中で出てくるザコ敵にザキを食らうと物凄く萎える
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 01:00:37 ID:U6SbfOId0
6の導入部が面白いというのは分るんだが
その後のぐだぐだなストーリーや転職システムは7と似たようなもんだろ
仲間モンスターも5と比べると中途半端な存在だし
やたら7だけ叩かれるのは違和感あるわ
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 01:10:42 ID:z03tkqurO
>>307
ネタだから相手にするな
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 01:15:46 ID:K3fOF+Xc0
>>309
7はフリーズがかなり響いてると思うよ
フリーズ1回でも結構凹んだから
高頻度でゲーム中断させられてたら印象悪くなるだろう
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 01:22:45 ID:U6SbfOId0
>>311
それは認める
俺も7はドラクエの中で最低ランクだと思ってるし
ただ他作品の信者と思われる人たちが
必要以上に7などを貶めているのが不愉快だった
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 01:26:46 ID:9orp23010
6って今やってるんだけど導入部が退屈でつまんないと思ってるのにこれからもっとつまんないってこと?
転職とかwktkしてたんだが・・
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 01:32:55 ID:U6SbfOId0
>>313
>>309はあくまで主観だから気にしないでくれ
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 01:36:05 ID:I/Qht6j6O
>>312
それすげー分かるわ。
Y、Z、\辺りがやたら貶められるのは違和感を感じる。もちろんT〜Xの作品はどれも面白い。だけどY以降のどの作品にもファンがいて人それぞれの思い入れがあるのにそれをクソゲーだとか言ってる人を見ると悲しくなる。
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 01:49:09 ID:K3fOF+Xc0
9を叩いてるのは何か別の理由があるんじゃと思ってしまう
Amazon発売前レビューとかが悪い先入観になってるな

6リメイクは楽しみだな
不評が多い熟練度システムも携帯機には向くかもしれないし
試遊ではわからないような改良点もあると期待してる
7もリメイクしてほしいな、できればDSで
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 02:15:45 ID:9orp23010
9アンチはプレイ前からやってもいないのに叩きまくってたしドラクエの中では一番低俗なアンチだと思う
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 07:08:26 ID:yhc4S0O90
フリーズは商品に対する評価で、作品に対する評価とはまた違うよね。
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 12:16:33 ID:mZ2NN8oo0
ユーザーは全部ひっくるめた印象で語るからおんなじでしょ
そこを切り離した感想持てる人は少ないと思う
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 13:33:44 ID:ku/G1N0P0
最高は8 最低は5
DSで5やったけどゴミだった
戦闘が単純すぎる糞システム
ストーリーも2Dのムービーゲーって感じでみてらんなかった
かなりの糞ゲー
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 13:47:22 ID:BQRl4ENtO
今9やってるが噂通り酷いな
ストーリーはひたすら人死ぬだけだし戦闘は雑魚戦の敵少なくてドラクエ初期と同様Aボタン連打のカスゲーに戻ってるし
15時間くらいやってるんだがこれから少しはマシになることをわずかに期待する
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 13:54:37 ID:FRDuHQIn0
6,7の熟練度職業システムのつまらなさが際立ってる
単純にレベル制だった4までは楽しかったのに…
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 14:28:39 ID:9/V29mFt0
8信者が5を叩くってのは珍しいな
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 17:05:04 ID:mZ2NN8oo0
8が最高って凄いな
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 17:09:24 ID:I/Qht6j6O
>>321
とりあえずお前が1と9をやっていないのは分かった。そもそもドラクエをやったことがあるかどうかすら疑わしい。
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 18:08:17 ID:x7J0FeGo0
>>325
1どころか2やったらそんな台詞絶対吐けないはずなんだけどな
明らかに初期DQは触ったことすら無いだろうな、>>321
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 18:35:00 ID:fMq6r/hzP
雑魚戦に緊張感がある2が一番好きだよ。
最近FC版2プレイしてるけど・・・
余程レベル差無い限り楽に勝たせてくれる雑魚ってあんまりいない・・・
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 19:47:56 ID:mZ2NN8oo0
ゲームスタート直後におおなめくじ2匹+スライム1匹はうっかり全滅しかねないからなw
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 21:13:54 ID:BfLx5PBiO
1と2でスライムごとき(しかも一匹)に殺されたのはいい思い出
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 01:51:25 ID:n8OxosvT0
1はスライムとのタイマンでも緊張感あるバランスだからともかく
2のスライム系はこっち独りなのにガチで殺しに来るのがマジ怖い
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 02:27:54 ID:Wm5oaRPAO
>>321
これからもずっと人が死ぬだけのくだらんストーリーが続くだけだから期待しないほうがいいよ
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 02:36:03 ID:IJBbJZl60
7からほんと人が死にすぎ
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 08:34:30 ID:A4tCabMhO
>>331
本編で死んだのはエリザとイザヤールくらいだが?
他のイベントはさまよっている霊を成仏させたり関西弁トカゲを元に戻したり帝国に殴り込みにいったりするだけで人はたいして死んでいないはず。
プレイしてから言え。
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 09:12:22 ID:jFOf4CRW0
イザヤールは生き返って仲間になるしな
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 09:12:30 ID:R9eW6cdT0
8の殺人見過ごしツアーはゲームのシナリオとしてどうかと思ったなあ。
殺人が起こるのがある程度分かっていて、
それを防ごうと手を尽くすのに防げないというパターンが何度も続く。
プレイヤー=PCなわけだし。
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 09:13:22 ID:C1/1BlyB0
3>5>4>8>1>2>9>6>7

9は過去作の遺産がなければ7以下
本編での充実感が足りない
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 10:46:26 ID:QIagqIRj0
6>8>2>9>7>3>4>1>5

5はストーリー貧乏くさくて糞だし戦闘カスだしつまらんかった
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 11:17:03 ID:FrsOb4UD0
3>5>8>7>6>4>1>2>9

9は糞
グラ、音質低下
セーブ1つのみ
シリーズ最低難易度
コンボいらん
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 13:22:10 ID:NVnJW6Zp0
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 14:10:31 ID:6Av+kQ7BO
http://www.accessup.org/anime/search.asp?key=%A5%C9%A5%E9%A5%B4%A5%F3%A5%AF%A5%A8%A5%B9%A5%C8&table=1&kind=works&sub_kind=game
DQ3:495点、3位。DQ5:505点、2位。DQ7:72点、98位。
DQ9:−2点、3524位←w
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 14:19:30 ID:R9eW6cdT0
9の街、ダンジョンマップ構成は好きだったな。
7、4R、5R、おそらく6Rは、
回転という意味のない作業をしないとマップが把握できない構成だが、
9は回転させなくてもマップが把握できる構成になっている。
8は背後視点だから視点を動かすこと自体が楽しさに繋がるのだが、
俯瞰視点でのマップ回転ほど意味のないものは無いと思う。
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 15:42:28 ID:NVnJW6Zp0
ダンジョンを隅々まで探索したいけどエンカウントが鬱陶しいという過去作のジレンマを克服したのは大きな功績
9はダンジョン探索が楽しかった
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 20:28:19 ID:6Av+kQ7BO
狭い通路や階段の上に居座ってたりメニュー開いてるときもぴったりくっついてきたりでうざかったんだけど。
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 20:55:59 ID:Bb0Agthw0
シンボルエンカウントはレベル上げには向いてないんだよね
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 21:31:45 ID:NVnJW6Zp0
はぐメタコンベアーとかむしろレベル上げが楽になったわけだが
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 21:36:20 ID:+D7N8DAL0
>>335
あーあれは本当に酷かったわ
FFならともかくドラクエでああいうのはやめてほしい
グラがリアルな分、主人公たちがすげー間抜けに見えるんだよな
9のイザヤールもイラッとしたけどさあ
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 16:40:02 ID:+0E5cYqfP
3=5>4=6=8>9=7>2>1
3は1、2をうまくまとめていた
5はストーリーにインパクトがあった
8は冒険してる感じが一番あった
9はシナリオの設定はとてもいいのに
活かしきれてなかったのが残念
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 19:08:47 ID:Fx8ia2BL0
>>346
FFならいくらでも擁護できるからね
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 01:43:56 ID:jMyrt3Q+0
>>332
3も4も5も死にまくりだわ

3:オルテガ
4:シンシア
5:パパス&マーサ
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 02:21:23 ID:GLazDz4a0
3はサマンオサ着いた時に長々と葬式見せられて鬱った(リメイクだけかも)
死ぬのはいいんだけど8は回避不能のまま目の前で殺人ショー見せられるってのが
延々続いたのがどうにもこうにも
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 02:24:47 ID:2uZBf2Cz0
オルテガは覆面パンツも含めて衝撃だったが
パパスは狙いが見え見えで萎えた
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 02:46:16 ID:m9C/DkOb0
>>349
どこが死にまくり?
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 05:40:48 ID:Ccqa9LqX0
1はドムドーラが滅ぼされてた
2はムーンブルクが滅ぼされてた
3は心中してたカップル、バラモス退治後アリアハンの歓迎会でゾーマに殺される城の住人、サマンオサで処刑された人達
 エリックとオリビア、ヤマタノオロチの生贄達と本物のヒミコ、ガイアの剣の主サイモン、オルテガ
4はカメレオンマンの生贄達、エドガン
 罰を受けて死んだと思われる勇者の親父、育ての親の村人全員、ロザリー

それから、よく転がってるただの屍達

容量の都合上あんまりイベント入れられんかっただけで
ドラクエの世界観は元から殺伐としてたと思うんだが
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 08:48:53 ID:2bZ9Xq1k0
3の最鬱イベントはテドンの村だろ
最初夜に着いて宿屋泊まったときのあの衝撃は忘れられん
商人の町の革命も鬱だったけど、SFC版だと解放されるからいくらかマシになってんな
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 10:57:47 ID:Y/gGc4rE0
7,8の欝イベント率は異常
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 13:30:31 ID:EKujebbc0
それでも7のはちょっとレベルが違うな。
新たな街に行く度に人が死んでる印象がある。

魔物もガチで人間を苦しめようとしているから、
例え死ななくても何らかの苦しみを受けている。

その上人間まで腐った連中がいるし。

最後のクリスタルパレス→ダークパレスの流れで、
純粋に神を信じていた大勢の人達が魔物のエサになったと妄想したり。

8は中盤までほのぼのしているのに、
旅行く先々で英雄の子孫達が殺されたり、
腐敗した教会の連中の抗争に巻き込まれたり、
暗黒神の復活で聖地がそこにいる人もろとも崩壊したり、
凶暴化した魔物の犠牲になったと妄想できたりと、
7ほどではないがけっこう散々だ。
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 15:54:10 ID:N1a3U0dw0
9>5>4>3>6>2>1>7>8

だな
9は新生DQって感じでよかった。最近のって言うか5から後のDQはクリアする前に飽きて
クリア後はすぐ売るのが多かったから・・・
だからDQ9がこれだけ楽しめるとは良い誤算だった。マルチプレイも楽しすぎるし
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 16:31:25 ID:XsYPPqBT0
確かに9は引き込む力は一番持ってた気がするな
発売日から毎日6時間やったゲームは今まで無かった
だがクリア後は作業感が強いので一気に冷めたけど
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 17:02:34 ID:EKujebbc0
DSだから手軽に出来るというのと、シンボルエンカウントだからサクサク進めるというのが良かったね。
作業を感じさせる要素が確かに多いけど、
すれちがい通信とWIFIショッピングが錬金と宝の地図とで上手く循環して、ある程度緩和できるのもイイ。
ゲーマー目線で見ると確かに欠点ばかり目につくけど、
ロングヒットとなって未だに電車内でプレイしている人が多いという事実を見ると、
良作であったことは間違いない。

欠点は本編のシナリオの短さ、緩和しようがないクエストの作業感、戦闘のテンポかな。
容量の都合でカットされたという本編は本当に残念。
クエストはもう少しストーリークエスト風味のを増やして作り込んで欲しかった。
量を増やすために、数値をいじって作ったようなクエストばかりだったから。
戦闘のテンポは決して悪くはないのだが、DS版4、5くらいだったら神ゲーだった。
とても戦闘回数が多いゲームなので。
トコトコ歩きと矢印はオンラインARPG構想時の名残なんだろうけど。
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 17:22:38 ID:Y/gGc4rE0
9はゲームの核となるシステムががっちりしてたのが良かったな
船手に入れてナザム地方にいきなり行って虐殺されかけたときなんか懐かしい気持ちになれた
キャラが無個性な分、自分でストーリー補完とかもできたし
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 09:41:29 ID:spjTO8dgO
9>6>8>4>7>2>3>1>5
初期のドラクエはストーリーつまんなくてクリアーしてすぐ売ってたけど9はずっと楽しめるし面白い
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 14:59:25 ID:ryzbTgzm0
売っちゃうほどつまらないんだったらその後のドラクエ買うのはおかしいと思うけどな
俺なんか7より先はドラクエシリーズに全く手を出してない
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 21:19:42 ID:wNgFARKl0
一応断っておくが、俺はどれも大好きだ。
それぞれのDQに思い入れがあるし、どれも面白いと思ってる。
そんな中あえて順位を付けてみた。
思い出補正は入れてない。

7>6>9>5>3>4>2>8>1
6、7、9が特にお気に入り。
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 21:40:14 ID:kqrfGjbEO
9つまらんと思ったらほとんど堀井は関わってないで下の者につくらせたらしい。どうりで作品のレベルが低いと思った。
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 21:51:30 ID:IN+NplYU0
7>4>5>9>3>8>2>1>>>6かなぁ
個人的に6はひどかった、個人的に
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 21:51:45 ID:Xhw51e1T0
黒い騎士は、自分の国が滅びたことも知らずさまよい続けるのでした
研究に没入するあまり、妻が流行病で倒れるまでそのことを知らないのでした
芸術家は愛する人はおろか、誰にも理解されないまま一生を終えるのでした
海の主から幸をもらう術を知った途端、人々は働くことをやめるのでした
9の話は陰鬱だが寓話的でちょっとした児童文学みたいで、おもしろかった
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 22:06:45 ID:wNgFARKl0
>>366
はげどう
どのエピソードも味があり、とてもよかった。
9は宝の地図が注目されがちだが、ストーリー面でも個人的には大好き。
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 23:16:49 ID:5/tdrtNh0
9はシステム周りが注目されがちだけどストーリー面も地味に良い味だしてるよな
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 00:17:02 ID:BAOZ1OpcO
9信者は堀井、鳥山が関わってないドラクエでも面白いってことはつまり、楽しけりゃ堀井、鳥山イラネとwお二方悲しむぞ…
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 00:24:08 ID:lHgZbKDR0
堀井、鳥山が関わっているかどうかみたいなブランドだけで良し悪しを決めるとか笑えるね
普通はゲームをプレイして評価するが
っていうか9に堀井、鳥山が関わってないっていうソース出しな
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 00:24:54 ID:YVwBE5KU0
>>369
お前は何を言ってるんだ?
スタッフロール見てみ?
堀井、鳥山は程度の大小はあってもDQ9に関わってることが分かるだろ。

あと、いちいち信者だとか言って人の好みにケチつける必要ないからな。
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 03:05:37 ID:BAOZ1OpcO
堀井が「9はほとんど若手に任せていたので新鮮な気持ちでプレイできる」みたいなコメントどこかでしてたから探しておく。
鳥山については絵の特徴とらえてればわかるでしょ。特にボスデザとか一発で別人とわかる。それだけ本人のデザインは個性的。それでもわからなければ目をかっぽじってスタッフロール見てみよう。
モンスターデザインは鳥山以外にも小さい文字でちらっとでてくるw

堀井と鳥山はまったく関わってないわけじゃないけど実力の30%ぐらいしかだしてないんじゃない?
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 06:55:21 ID:FMRZ23/h0
俺の予想だけど前半のエピソードは堀井がかいて後半は若手に任せたんじゃないかと思う
前半と後半でクオリティが違いすぎる
サンマロウまでは堀井でグビアナ以降は若手じゃないかな?
グビアナ以降はほんとどこにでもあるような平凡すぎる話でほんとつまらん
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 06:59:28 ID:VJHijpOy0
>>366
それらをぶち壊すほど帝国以降のストーリーが酷かったけどな・・・
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 08:09:27 ID:1mMJwNlJ0
酷いとは思わんが、帝国以降はちょっと駆け足だったな。
だからといってぶち壊すってレベルでは無いと思うが、まぁ人それぞれか。
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 11:06:27 ID:uhmm0weLO
各エピソードなら9より7が好き
あの暗い感じがたまらん
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 12:30:11 ID:OffaH1/h0
7は長すぎてあんまりよく覚えてないんだよな
携帯機でリメイクされたらまたやってみたいという気持ちはあるんだが
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 12:45:13 ID:P0srUDYU0
>>372
モンスターデザインが鳥山じゃなくなったのなんて前からだよ
何をいまさら
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 13:15:41 ID:BAOZ1OpcO
>>378
そのモンスターの例を挙げてみよ
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 13:30:00 ID:BAOZ1OpcO
>>373
エルシオン学院の話も明らかに堀井の作風ではないな。ありゃスターオーシャンだw
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 20:03:35 ID:VJHijpOy0
>>375
ラストのエルキモス唐突改心や天使の強制昇天はかなーーーり酷いと思うw
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 20:12:45 ID:OffaH1/h0
まあ改心するにしても他にやりようはあっただろとは思うな
戦闘前にラテーナ登場させて拒絶するエルギオス→戦闘突入→
倒れたエルをラテーナがかばう→改心、とか
天使昇天は別に酷いとは思わなかったけど
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 20:24:37 ID:88aCviA/O
3の格の一つであった売り上げ380万本も、9にすら超されて売り上げも3番手に落ちてショボくなったな

しかも9にゾーマが出るから勇者の挑戦も聞けるし、キャラカスタマイズも9のが上
3の良いとこ9に全部持ってかれちゃいましたね(^^)

384名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 21:18:42 ID:1mMJwNlJ0
>>383
お前9信者のフリしたアンチだろ。バレバレ過ぎる
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 21:57:08 ID:88aCviA/O
>>384
深読みはイラネーンダヨキモヲタ
3は9に売り上げや人気で負けた
それが事実だ
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 22:07:20 ID:OffaH1/h0
発売された時代が違うのを単純に数字だけで比較するのは乱暴だけど、
実際SFC版でも今プレイするとちょっと物足りないのは確か
ただ、3や9の評価が高いってのは、
ゲームがプログラムを楽しむだけのもんじゃないってことを示唆してて興味深いね
9の評価が高いって言うと噛み付かれそうだけどw
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 22:08:29 ID:RC76/O27O
糞グラ、糞テンポ、誰得要素
おまけに勇者の挑戦もテンポ、音のショボさで残念なことになってるし
ある意味歪みねぇなww
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 22:18:01 ID:7ygUqY8nO
7はなんか、過去と現在を行ったりきたりで、うんざりだったよw
仲間がコロコロ変わるしwやっぱ3は今でも神ゲーだなぁw
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 22:30:56 ID:FMRZ23/h0
確かに9は3を超えましたね
1位 DQ6 364億8千万   320万本 11400円
2位 DQ7 321億3千6百万 412万本 7800円
3位 DQ8 317億6千8百万 361万本 8800円
4位 DQ5 282億2千4百万 280万本 10080円
5位 DQ4 258億4千万   304万本 8500円
7位 DQ9 225億5千万    396万本 5695円
6位 DQ3 224億2千万   380万本 5900円
8位 DQ2 132億5千5百万 241万本 5500円
9位 DQ1 81億9千5百万  149万本 5500円


390名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 23:25:09 ID:oSETF8brO
>>383
んー
売り上げはあんまり気にならないけどなあ。
「どれもこれも売上すごすぎ」という印象の方が強いわ。
Xの売上にケチつけて叩いてた人いたけど、正直的外れと思った。
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 16:08:31 ID:Mpi3UDdG0
>>390
いやそれ本人だからスルーしていいよ
5を以上に敵視して叩いてる6信者

6って即行新品値崩れしたの知らないのかな
まだリメイクでてないのにSFC版が100円で売られてるwwww
PSの他のナンバーは中古でも大体の相場が2000円からなのにね
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 16:31:34 ID:75DnCNDz0
現在の価格には現行機でプレイ不可とか電池寿命とか他の要因もあるだろ
あくまでも当時の話をしないと
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 17:11:23 ID:n5gejjhjO
>>389
9て売り上げすごいと言われてるけど本数だけじゃん。それもセーブ一つ、低価格で買いやすかったてのもあるだろうし。なにを根拠にあんな自信過剰なんだか。
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 17:50:06 ID:Jbke52kb0
売上なら4(リメイク込み)がトップじゃね
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 19:17:17 ID:gi9IZtT+O
http://sentaku.org/m/game/1000010874/

5と9がトップ争いとは…
意外なデータだな
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 19:27:03 ID:gi9IZtT+O
>>389
しかし5って何で売り上げ微妙なんだろうね
当時最高人気ハードだったSFC初のドラクエなのに
(俺なんか発売日が延期するたびに再予約する程楽しみにしてた)

スト2やマリカーやFF5に挟まれてたから?

うーん
それだけの理由でドラクエを買うの控えるか?マリカーやスト2なんか借りたらいいし
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 19:29:54 ID:GyhbshEh0
5は2chのキモオタが持ち上げてるだけだと気づけw
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 19:37:03 ID:n5gejjhjO
>>395
そういうとこの評価はあてにならないよ
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 19:40:29 ID:6cFjNH9k0
>>389
海外の売り上げも含めれば8と6のツートップ
特に8は大成功

9の売り上げは張りぼて。
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 19:41:01 ID:/1oW2j470
どれも難しくてさー実はドラクエ1以外はクリアしたことないんだよね
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 19:53:47 ID:UAkZ9IYk0
>>399
未だに売れてるものを張りぼてですか、どんだけ否定したいんだ。
>>400
え?
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 22:05:11 ID:BRSII3iM0
>>396
発売当時は「ドラクエはもう古い!これからはFFの時代だ!」って感じで、
ほとんどのゲーム雑誌でドラクエ5はけちょんけちょんだった
目的が幼稚すぎて主人公に感情移入できないとか、ファンタシースター3のパクリって言われたりとか、
グラフィックもサウンドもFCレベルで恥ずかしいとか、酷いもんだったよ
「ドラクエ5のほうが面白い」って言ってるのなんてクラスで俺一人で、
中学卒業するまで「ドラクエ」って仇名つけられちゃったし
当時を思うと、今の高評価がむしろ信じられない感がある
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 22:21:28 ID:6cFjNH9k0
>>402
今じゃそのもてはやされてたFF5が空気と化して駄作扱いで、ドラクエ5が超名作扱いだもんな。

なんか、中学校高校とパッとしないダサい奴だったけど、
いい大学といい会社に就職して勝ち組になって美人と結婚したみたいな奴だな5って。

世の中ってのは皮肉なもんだな。
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 22:21:54 ID:xPz4ji6a0
SFC版のDQ5といえばなんかのゲーム雑誌で(どの雑誌だったのかは覚えてない)
結婚相手はどっちを選んだかという質問があって
フローラのことをFさんと表記していたな
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 22:23:15 ID:F3Fd0pZS0
いやFF5もFFの中じゃ名作扱いだよ。
DQが3か5ならFFは7か5だろうよ。

まぁ、これはドラクエには関係無い話だけど。
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 22:27:08 ID:Qr/e+ykY0
一部のオタが持ち上げてるだけだろドラクエ5は
売上げは280万本と何十万単位でほかのドラクエに負けてるんだから駄作だよ
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 22:27:43 ID:vWdDCQDy0
DQ3をPS2かPSPで出してくれよ
4は出したのに何で3はスルーなの
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 22:29:26 ID:Qr/e+ykY0
>>407
2はスーファミとGBCでリメイクされたからだろ
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 22:44:14 ID:xPz4ji6a0
DQ3が携帯アプリで出ると聞いたな
4で初めて導入された作戦が使えるようになるとか

作戦なんか付ける手間があるんならリメイク版の女尊男卑を修正してくれればいいのに
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 22:57:22 ID:tTVHgiB7O
DQ1
良い FC初めての本格RPG、当時変身し画面からはみ出すボスの迫力に驚いた
問題 今だと流石に古臭いマンツーマンバトル、魔法の有用性も低め
DQ2
良い 初のPT、仲間増加で音楽や雰囲気がかわり個性が出た
問題 とにかく高難易度、かつ復活の呪文が長すぎで迂闊なプレイは即全滅をまねきかねない。LV制限が早いのもつらい
DQ3
良い 初の職業性採用、自分好みのPTを作成出来る。地下世界にアレフガルド等過去作をやった人はニヤリとする
問題 容量関連が厳しくOPさえカット、バックアップが頻繁に消える、バグが多い
DQ4
良い 多数主人公制を採用しラストメンバー全員が主人公とも言える章の制度は目新しかった
問題 最終PTで殆ど使われないキャラがいたりする、FCでは珍しい章のシステムもPCでは多くなってきた時期で二番煎じとも言われた
DQ5
良い 親子三代に渡る人生劇、またモンスターを仲間に出来るシステムによりやり込みもかなりの人気を誇る
悪い 結婚システムは嫁の呪文くらいしか大きな変化は無い、開発が長かったせいかグラフィックは当時SFCでも平均下クラス
DQ6
良い 呪文とは違うとくぎが採用され転職にも上位職業が生まれた事によりやり込みがさらに増した
問題 やり込みすぎるとキャラ個性が殆ど失われる、真ムドー以降がイマイチ盛り上がらない
DQ7
良い ハードがPSになった事によりグラフィック、音楽等が大幅なパワーアップ、過去世界など深みがました
問題 とにかくお使いと石版が苦痛、技術の使いすぎがバグやフリーズが頻発
DQ8
良い ハードはPS2に移りグラフィックの美しさはさらに増加、スキルポイントによるとくぎ習得等で個性がだせる
問題 全3Dにより位置把握が難解な時も、初めての街は慣れるまで簡単なダンジョンクラス
DQ9
良い クリア後やり込みメインに調整された作りに、携帯機&すれちがい+マルチ等によりプレイヤー同士のコミュニケーションが増えた
問題 シナリオが短くセーブ1個なのでイベント見直し出来ない、つよさ画面とバトル中のモデリングに差がありすぎる


個人的感想…なかなか順位付けにくいな〜
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 23:01:39 ID:hQvON6RM0
9>5>3=4>2>7>6>1>8
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 23:04:18 ID:hQvON6RM0
>>393>>399
DQ9は、エニックス時代から含めて7,8よりも制作費がかかっていない
9の純利益は、6,7,8よりも↑。

週刊ダイヤモンドで和田社長がインタビューに答えていた


413名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 23:20:39 ID:L2O8Jwve0
最近、売上、売上とうるさい奴が増えた気がするが
20年以上も時代が違う各作品の売上を、一律にして比較するのはナンセンスだぞ。
ハードの普及率すらまちまちなんだから。
利益にしても、そんなのが気になるのはスクエニ関係者くらいだ。
作品の評価とは全くといっていいほど関係ない。
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 23:25:23 ID:xCCtkiKrO
DQ1は当たり前のリメイクじゃ面白くならない気がする。
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 23:29:03 ID:F3Fd0pZS0
ん〜まぁでも、ドラクエ9はかなり面白い売れ方してるなぁ、とは思うよ。
発売から2カ月連続トップ10っていうのはなかなか面白い。

どういう人間が新しく買ってるんだろうなと思う。
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 23:46:59 ID:xPz4ji6a0
セーブファイルが1個しかないから2つ目を購入しているヤツがいるかも
あと兄弟がいる家庭では以前と違って使い回しが出来ないから複数購入する必要があるな
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 23:52:00 ID:L2O8Jwve0
>>415
一般的にはすれちがい通信が成功して、仲間内で話題になったりとか
様子見してた人が、中古価格があまり下がらないから新品で買ってるとかかな。
おそらく商業的には、9は成功したんだろうね。
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 01:29:05 ID:AbvIPJ0b0
売り上げ本数が多ければ攻略本等の関連グッズも売れる。
自社で攻略本を出しているスクエニなら特にこれは大きいだろう。
単純にソフトの値段と売り上げ本数を掛け算して
比べればいいとか思ってるやつは単純すぎだろw
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 01:48:56 ID:exWLxIelO
9は値段的に買いやすいからな。高い割にあれだけ売れた8のがすごい。
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 01:56:06 ID:Wswzdo5Y0
ワゴン入らずに成績伸ばしてるってのは稀有だと思うが>9
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 02:30:04 ID:exWLxIelO
なんでワゴン行きになると思ってるの?まだ発売して三ヶ月だしよほどでないかぎりワゴンにはいかないでしょ。
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 03:33:15 ID:P3rEtk+O0
2>3>4>5=8>1>9>6>7
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 07:31:40 ID:3jklyFje0
>>416
この期に及んで2本目買う人間がそんなにいるとは思えんけどね
さすがにそろそろ中古にも流れ出してるし
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 08:25:45 ID:lFTCmA2B0
結局ここは他ナンバリング叩きばっかだな
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 11:31:28 ID:exWLxIelO
3、4、5はやっててストレスないのでゲームとしての完成度は高い。逆に9は今までで一番ストレス貯まった。ご自慢の宝の地図もダンジョンというよりはただの平地だし、箱船は小回りきかなくていらいらするし、なにより腹立つのは箱船移動中に世界地図が見れないこと。
いちいち地上に降りて確認、また箱船呼び出す、また降りて確認、探す度にこの作業をこなさなければならない。延々とやる気がおきん。
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 12:21:59 ID:lFTCmA2B0
>なにより腹立つのは箱船移動中に世界地図が見れないこと。
……え?
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 12:50:47 ID:sSoe/1z20
箱舟で地域マップが表示されないから、
宝の地図の場所を探すのが面倒ということだろうか?
9の不満はこちらでどうぞ。

【それぞれの不満点】ドラクエ9【改善点分析スレ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1255348306/l50
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 13:40:09 ID:hH+Djj+S0
ドラクエ信者ってナンバリング間での摩擦が少ないと思ってたけど、どこにでもこういう優劣つけたい人種は居るのね
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 13:53:35 ID:NzfgOTRM0
>>428
9が出てからひどくなった印象があるな
まあ9が出る以前の雰囲気を知らないんだけどね

でも7ファンの人は他の人が7のここが不満って言う部分を理解しているけど
9のファンの人は他の人が9のここ不満ある部分を認めようとしてないような気がする
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 15:12:09 ID:exWLxIelO
そうそう、9の不満だけはやたら必死で噛み付いてくる。他のナンバリングの不満言ってもさほど反応ないんだけど。まぁ最新のナンバリングだから社員の可能性が高い。
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 17:10:15 ID:yNdaO3uf0
それは違うな。
4とかの時とかも相当言われたよ。 堀井もなんかのインタビューで言った手けど。

というか、3以降は出た後はなんかしらの不満が言われる。
でその内落ち着いて語られるのがパターン。
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 17:14:54 ID:lFTCmA2B0
8の時も同じようなこと言ってなかったか。工作だの社員がどうのって
自分が気に入らないからって何でも工作にするなよ。
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 19:27:43 ID:RARzMsB00
思い込みの激しい人が居座ると荒れるよね。
たしか9発売前は2信者がバイキルト論争で粘着してたな。
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 23:38:45 ID:k+ao8R260
てか売上×定価の単純計算で順位つけてるとか小学生の算数?

>>419
8はそれだけ開発費と宣伝費がかかってるんだけど?w何がすごいんだか
9は開発費はもちろん馬鹿高い宣伝費は8の1/3しかかかってないのだけど?
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 23:51:04 ID:sGfH1TsG0
>>434
9の宣伝費は8の1/3っていうソースは?
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 23:51:53 ID:QB68BJo10
でも7って一番売れてアンケートでは常に最下位争いって逆にすごいよな
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 23:59:21 ID:Z8jEvwEFO
>>435
和田。

純利益でいえば678がワーストぽいね。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 00:00:09 ID:k+ao8R260
>>435
知らないの?w
和田だよ情弱
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 00:05:55 ID:3WioaCsR0
8はどのへんに宣伝費かかったんだろ
9のがCMやってるような気がするけど…
体験版ディスクとかあのへん?
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 09:04:05 ID:QLWFm9J60
週間ダイアモンドにそんなことのってないし 9信者の捏造
http://diamond.jp/series/top_answer/10058/
ちなみに開発費は
DS 約4000万
PS2 約1億
http://geimin.net/da/expense.php
ちなみにスーファミの開発費は2000万程度でDSより安い
結局ハードが違ってもドラクエのような大作の場合は開発費の違いなんてほとんど誤差の範囲内
結局>>389が会社の純利益の順位とも符合する

441名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 09:10:12 ID:QLWFm9J60
ちなみに宣伝費は当然のことだが延期が多かったり開発期間が長い方が高くなる
6は前作から3年で発売なのでもちろん開発費は低め、8も延期なしだから開発費は低め
開発費が高いのは延期回数が多く開発期間も長い7と9
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 09:11:44 ID:QLWFm9J60
>>441
あーミス なしで 開発費を宣伝費に直してくれ

ちなみに宣伝費は当然のことだが延期が多かったり開発期間が長い方が高くなる
6は前作から3年で発売なのでもちろん宣伝費は低め、8も延期なしだから宣伝費は低め
宣伝費が高いのは延期回数が多く開発期間も長い7と9


443名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 09:56:56 ID:Ef9bwUQ+O
最高傑作なんて自分の主観であって、数字じゃないと思うんだけど
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 10:59:00 ID:gUgXAXME0
売上、利益の次は開発費、宣伝費か…
こいつら何がやりたいの?
情弱以前の問題だわ
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 13:30:38 ID:4YfXREs20
FC版までのドラクエってなんかなんとも言えない雰囲気があるよな
なんというか不思議感みたいな
ああいうのをもっと忘れないで欲しいな
あと5ぐらいまではちゃんと感動もあった
最近のはイロモノ感が強くて駄目だ
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 13:36:27 ID:nKTNgyZg0
面白いゲームを議論するのに何で売上げの話…?
たとえDQ5であっても議論する資格はあるだろうに
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 14:29:28 ID:ngLb1bSJO
いやーまいった\に なんなんだってかんじ ファミコンVもいいけど俺はすっぱファミコンのYを神にします 最近は画面、音がよいよりもファミコン時代のゲームが面白いと思う
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 00:05:09 ID:dm1wQce70
5ってそんなに良くなかったな
ただ信者の声がデカいだけな気がする
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 01:29:12 ID:KJKb83uV0
結局ゲームなんてどれもそんなもんだ罠
プレイした奴全員の意見が聞けるわけでもなし
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 01:36:38 ID:2olWmmEbO
プレステ4はつまらんかったけどDS4は面白いって思うのはオレだけ?
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 01:43:13 ID:+CLy7L8I0
なんか最近5の評価が下がってきてんな
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 02:06:38 ID:gHgUHkueO
ファミコン時代は情報が学校の友人か雑誌しかなかった。
今みたいに携帯やパソコンで…っていうのが無い時代でも楽しかったよ。
裏技もあったし
2のデルコンダル城シドー戦はビックリだった。
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 03:44:32 ID:bo3PU1I10
ラーミアの背に乗った感動を、気球で味わうのは無理でした
俺のDQは3で終わった
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 03:53:38 ID:ygfEzy6l0
でも魔法や人知を超えた力が介在してない
人の工夫で作り出したものに乗って空飛ぶって
未だにDQではあれくらいじゃね?
ガスの壷は魔法かかってそうだけど
それを気球として作ったのは人の知恵だろ
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 04:17:22 ID:piMKdBNwO
純利益なんて結局数だけではわからないもんさ
開発費や宣伝費とかも書いてるしゲーム自体の値段も違う
その上自社で作った攻略本とかもあるんだろ
9の攻略本とか上下巻で3000円とかするらしいしゲームの半額以上とかw

んで、もひとつ重要なのはゲーム自体が傑作がどうかには売上などあんまり関係ない話って事だな
スクエニにとってどう貢献したかではなくて「面白かったか」これが全てでしょ
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 04:18:49 ID:74TpQceD0
956 2009年06月19日 02:56
ひかり http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10522279

5です

パパスが死んだ時は
コントローラーを握ったまま
一人涙を流しました

957 2009年06月19日 06:04
勇者もょもと http://mixi.jp/show_friend.pl?id=17478661

ダントツで3です。3はもはや神。
ただ誰かも書いてましたが、いきなり3をするのではなく、1・2をしてから3をしたら、この上ない感動が待ってます。

958 2009年06月19日 06:17
おっしー
3。
上の方と全くの同意見です


963 2009年06月24日 18:10
勇者もょもと http://mixi.jp/show_friend.pl?id=17478661

> おっしーさん
同意していただきありがとうございます
思うのですが、5を選んだ人はみんながみんなでは無いでしょうけど、3をプレイした事が無いのではないでしょうか?
それか3はプレイしてても、1→2→3のつながりがわからないとか…もちろん5もおもしろいとは思いますよ
でも3にはかないませんし、3を超えるゲームは無いと思ってます。
長くなりましたが、3を選んだ人はもちろん5を選んだ人の意見も聞きたいです。
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 14:50:38 ID:2FHmJK7G0
5信者のほとんどが5が初ドラクエって感じがするな
1からやってきた者としては5なんかゴミだよ
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 14:57:50 ID:TszmJQYz0
SFCのDQ5はマリオカートや大ブームだったスト2なんかの陰に隠れてイマイチだった気がする
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 15:01:13 ID:P5L5k4jc0
3,5,9の3強
4,8が普通に楽しめる2作
1,2,6,7はドラクエ好き以外は手を出さないほうが無難
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 15:27:28 ID:00tMIbOI0
敵弱い
セーブ1つ

この時点で9が良作にはなれない
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 15:41:17 ID:Ps9Qi47RO
12345678>>>>>超えられない壁>>>>>9でFA
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 15:43:27 ID:PV7PgoCh0
どこのアンケートでも7が最糞
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 15:43:30 ID:EyogMGO2O
>>461
ほう、経験が生きたな
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 15:46:35 ID:xG74JEna0
9の評価は10年後ぐらいには定まってるんじゃね
売上は立派だけど低評価の7みたいな感じになるかも
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 16:03:41 ID:JtRE5+TA0
7よりは随分マシだと思うがなあ
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 16:31:02 ID:LGkb44hV0
9>>>>>>>>7,8
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 16:37:30 ID:ygfEzy6l0
9はシステム面でストレス少ないから7ほど割れないと思うな
10以降でどういう方向性になるかでも評価変わりそうだ
ネット要素が強化されたりしたら変節点として反対派からの叩き食らうかも
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 16:53:51 ID:LVd0aaf0O
9信者さん絶好調ですね^^
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 17:39:59 ID:XnmtR38b0
>>462
好きな『ドラゴンクエスト』シリーズランキング
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/027/draque_series/

3>5>4>1>2>8>6>7>9
1位ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 100
2位ドラゴンクエストV 天空の花嫁 98.7
3位ドラゴンクエストIV 導かれし者たち 85.4
4位ドラゴンクエスト  60.9
5位ドラゴンクエストII 悪霊の神々 49.0
6位ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君 47.0
7位ドラゴンクエストVI 幻の大地 43.7
8位ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち 38.4
9位ドラゴンクエストIX 星空の守り人 35.8
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 18:05:02 ID:N+UC+t8tO
>>469
なんか年齢層偏ってそうなランキングだな
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 18:09:24 ID:37OkNSER0
>>469
これ投稿者のほとんどが30代以上だろ
今の若者は123に触れたことすらない
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 18:46:57 ID:2olWmmEbO
9はつまらんつーか薄いけど1と2よりかは面白いだろ?
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 18:51:49 ID:FEoezpzPO
YのDS版はいつ出んだろ?
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 19:15:10 ID:GJoWkwykO
来年の7月じゃね?
9のクエスト配信終了するし
続きは6を楽しんで下さいってカンジで
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 19:18:17 ID:KyHkU1ff0
DSのDQ6は来年度の売り上げを確保するために来年度に延ばすと予想
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 19:44:15 ID:7fjsOt1qO
ナナはひどいね
ドラクエセブンつか
もはやストレスセブン
以下七つのストレスを上げてくれ(笑)
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 19:46:17 ID:7fjsOt1qO
最初の糞展開 茶番劇
なんか画面みずらい 気持ち悪い

全体がトロい
職がうんこ
ストーリーに中身がない

ちょくちょく仲間変わる
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 19:59:56 ID:zEq/ApWgO
>>469
最終段落が「上位がいずれも15年以上前に発売」「リメイク済み」でくくられてるw
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 20:10:04 ID:zEq/ApWgO
>>442
どーでもいいが9の宣伝費は任天堂がかなり持ってるぞ
最初の方は任天堂がDSの枠でやった
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 20:18:33 ID:1eA9z9WA0
わざわざランク付する必要なんかないだろ
7以外はそれなりに良作
それでいいだろ
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 22:09:24 ID:KJKb83uV0
8は良作か?
あの手遅れ続きでストレス溜まるばっかのシナリオは最低ランクだと思うんだが
6は印象薄いが8は不快だ
あれをドラクエとは呼びたくないな、あれはもうFFだ
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 22:39:03 ID:ygfEzy6l0
>>481
あれもDS天空みたいなグラならそこまでの不快感なかったかも
DQのシナリオに下手にリアル頭身グラあわせると
どれだけ不快かってのを8で痛感したな
家捜しなんかも違和感があって困った
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 22:55:00 ID:P5L5k4jc0
8はあのグラだからいいんじゃん
鳥山絵をあそこまで違和感なく具現化して、DQの世界観と見事に調和させたね
8の場合はある意味1に似たような理由の評価が加わってるのかも
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 23:01:28 ID:KJKb83uV0
>>482
確かに
4でシンシアが殺されてる間ずっと棒立ちの勇者を8のグラで表現されたら、
確実に全ユーザーからフルボッコだろうなw

>>483
むしろドラクエの世界をリアルにするとどれだけ歪つになるかってことを証明した気がする
フィールド歩いてて初めて海を見たときはすげー感動したが、
それ以外にあのグラフィックでよかったことなんてゼシカのおっぱいぐらいだ
10で悪夢再びにならないことを祈るばかりだよ
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 23:02:45 ID:ygfEzy6l0
実験作としては高く評価するけどね
8の結果を踏まえてジョーカー、ソード、9がそれぞれ出来たんだろうし
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 23:12:28 ID:P5L5k4jc0
確かに今まで誤魔化していた欠点がリアルにすることではっきり見えるようになったってのはあるかもな
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 23:24:14 ID:04kpiaGp0
DQ8のグラ叩かれてFFみたいとか言われてると
むしろFFが駄目みたいな言い方だなwww
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 23:36:03 ID:LGkb44hV0
8がFFみたいと言われるのは
ドラクエの伝統が完全に崩壊してるシナリオのせい。
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 23:40:16 ID:ygfEzy6l0
シナリオは小ぢんまりとまとめてるけど
DQの伝統崩すってほどの内容ではなかったと思うけどね
ラーミアやオーブなんかの過去作要素は抜いても
演出はムービーゲー寄りだったけど
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 23:54:40 ID:zqW7BGa5O
伝統ってのは多分、主人公が知ってることをプレイヤーが知らなかったりと(旅の動機等)
それまでDQが守ってきた主人公=プレイヤーが崩壊してたことじゃないかな。

8は結構好きな作品だけど、あれだけは頂けないと思った。
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 00:00:56 ID:F3ObrdfY0
個人的に一番許せなかったのは、
酒場の乱闘シーンで主人公がタジタジになっちゃってるところ
あれだけで主人公の性格の説明になっちゃうってわかんなかったのかなあ

あと、説明するときにジェスチャー入るのも嫌だったな
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 00:01:43 ID:7lvwlH+u0
演出の違和感にまぎれて忘れてた
旅の動機回想ムービーは確かに面食らったな
5と似た構造だけどあっちは物わからなくて当たり前の幼児だし
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 00:47:30 ID:VV5+4FUq0
 何回もクリアしたドラクエ5・・・
買い戻してやってるが・・・神だな
同時に一つの疑念が出てきた
「ポケモンって・・・糞じゃね?w」
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 00:51:41 ID:7lvwlH+u0
ポケモンは四天王倒してチャンプになることと
図鑑完成させることがそもそもの目的であって
なぜか世界救っちゃうシナリオはあくまで添え物だから
更に交換と対戦がメインだから
シナリオを味わうことがメインのDQ5とはそもそもの土俵が違う
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 00:52:03 ID:t8rHTdQwO
>>493
違うよ。
ポケモンが糞なんじゃない。
君が大人になったんだ。
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 01:27:30 ID:bScY0H3bO
できる限り考えさせる部分を少なく作ってるからな
仕事で疲れてる大人、脳の萎縮が始まってる大人、
ゲームに気分転換だけ求めてる奴、元から頭の悪い奴には最適の一本であろう
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 03:39:06 ID:XpvYzCpjO
>>496
それ全部合わせたら本気でゲーム好きな子供以外の大多数のゲームやる奴当てはまるんじゃない?
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 05:50:29 ID:c7zkm4S90
>>493
全く逆でポケモンやった後ドラクエ5のモンスターって糞じゃねと思ったけどなぁ
育成が不自由でほとんど使えない仲間ばかりでつまらな過ぎる
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 05:58:59 ID:bScY0H3bO
>>497
だからこそ今ここまでの人気がある

凄いのは、まだゲームは子供(男)がやるものだ、という感じが強かった92年の時点で
将来的なゲーム人口の増加を見越して、子供ほどにはエネルギーの無い人も手軽に遊べて
普段あまりゲームをしない、ゲーム的な思考が苦手な人も挫折せずできるものを作ろうとした所
発売当初はそれほど人気がなかったが
今になって時代の方がそのビジョンに追い付いてきた訳だ
恐るべき先見の明

システムやシナリオの緻密さ・丁寧さという点ではむしろ駄作に近い出来というのも
却ってこの凄さを際立たせている
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 11:25:15 ID:U0o8ej4o0
>>499
俺も大人になったらドラクエが楽しく感じられるようになるんだろうか…
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 11:50:16 ID:seIVZw2R0
なんで最高傑作語るスレで他のナンバリング叩いてるんだお前ら…
少し自重しろ!
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 12:47:16 ID:qGEzUtsN0
久々に女神転生をやったら(新作のメガテンSJ)、
ドラゴンクエストモンスターズとポケモンがクソだったのではないかと思い始めましたよ。
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 12:55:29 ID:00yeKVGe0
メガテンとドラエモンは全然違うだろ。比べようが無い。
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 13:20:19 ID:qGEzUtsN0
上でドラクエVとポケモンという全然違うゲームを
敵を仲間にできるという共通点のみで比べたがる連中がいたので、
それに乗じただけだよ。赦して。
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 14:43:04 ID:2bGqs+2+0
上の方で、1→2→3の繋がりが良い。だから3は最高みたいなのがあったけど
なんなの、それ
逆に言えば3単体ではダメってこと?
俺は1・2はやらずに3やったけど、確かに3は面白かったよ。
でも3は最高っていうのは理解できない。
4,5,7あたりの方が面白く感じた。
3は過大評価されすぎ。
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 14:54:09 ID:iXVNotoV0
今のドラクエと3を比べるのは野暮だ
発売当時はRPGの革命を起こしたんだよ
以降のシリーズはちょっとアレンジを加えているだけにすぎない
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 15:59:54 ID:gneJvk370
たしかにドラクエで傑作といえば3だろうな。
マリオシリーズでのスーパーマリオブラザーズみたいなものだ。
いまからやるなら後の作品の方が面白いかもしれないけどね。
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 17:50:00 ID:7lvwlH+u0
ロトは123揃えてRPGチュートリアルだから
歴史的意義はどれも大きいよな
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 20:34:24 ID:bScY0H3bO
「目の前の状況を切り抜けるためにMPを使うべきか、先の事を考えてMPを節約するか」
というジレンマの間で迷いながら、最適解を模索する楽しさとか
敵の特性を知らずに突っ込んでいく事の恐ろしさ
逆に情報という武器の有無で戦果が大きく変わる楽しさとか

確かに色々教えられたな
「チュートリアル」以降、なぜかその辺はほったらかし気味だが・・・w
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 20:45:51 ID:7lvwlH+u0
最適解の模索とAIってのが相性良くないんだよな
あんまり頭良くしすぎるとつまらなくなるし
かといって初期バカで成長なんて仕様にしたらFC4になる
全部めいれいさせろだとAIの意味がない
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 21:11:56 ID:U5udOzBIP
>>509
FC版DQ2以外、ダンジョン開幕からそんな切羽詰まった状況ってあったっけ?
3以降はヘタに逃げるよりブっ倒した方が被害が少ないという認識しか無い。
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 21:12:28 ID:slu+OCn60
FCの2からやってるけど、MP配分で困ったことなんてないけどな。
1〜3の難易度的な話になると、そればっかり話題にのぼるけど。

勝手に呪文使う4の方がその苦労した覚えあるわ。
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 21:26:37 ID:SEdYr1P+0
1〜4までは1度でダンジョン探索を済ませようとすると、
MPが足りなくなることが多かった気がするけどな。
最低でもリレミト分のMPは残しておくように気をつけてたけど。
今更あのバランスに戻されても、楽しいと感じるかどうかは分からんな。
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 21:33:51 ID:sL0cfyen0
昔のDQは最近のDQと比べてエンカウント率が高いから戦闘回数も多くなるので
その分MP切れになりやすいのかも
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 21:35:18 ID:slu+OCn60
というか困ったのはMPよりもムーンブルグ王女の撃たれ弱さとかだわ。
あとは邪心像とかな。
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 21:44:30 ID:bScY0H3bO
>>511
1は初見の敵の扱いがある意味2より難しい
3からは確かにヌルくなってる

>>512
プレイスタイルにも関わる部分
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 21:53:58 ID:sL0cfyen0
FCのDQ1とDQ2は敵から貰える金と経験値が少なかったから
レベルも上がりにくく装備品も整えにくいから中々強くなれなかった記憶がある
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 01:14:42 ID:psJBgmJuO
そもそも最高レベルが低いからね
その分ストーリーがながければレベルの上がるスパンも長くないと…みたいな調整だったのかも
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 09:33:36 ID:BQxv8dz70
>>506
別に革命ではないだろ
WIZとウルティマの融合の完成型ってだけで
しかし、実際当時の国内RPGでは間違いなく頂点だった
ドラクエが最も栄華を極めたのはやっぱり3の頃だろうね
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 10:10:36 ID:jh/3i0qP0
それなら2の頃に完成してただろ
3は2にちょっとアレンジを加えただけ
なんで3が革命を起こしたとかあほ丸出しの主張ができるのかね
国内RPGの基礎をつくったのは1と2
3まで入れるなよ 
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 10:14:57 ID:kwjmYkRC0
Wiz目指してたんだから、ルイーダがでてきた3で完成だよ。

1で、RPGの基礎
2で、仲間の概念
3で、キャラメイクの概念なんだから
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 15:34:18 ID:jh/3i0qP0
>>521
要するに123はWizのコピーだといいたいの?
それならそれでいいけど、RPGやドラクエとしての基礎は2で完成している
1→2の時はRPGとして必要不可欠な要素が複数追加されたけど2→3の時はあってもなくてもいいような追加しかない
キャラメイクなんてドラクエで再び採用されたの9だけじゃん
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 15:38:47 ID:uL0YGSU90
Uのロンダルキアの洞窟を抜けた時は感動した
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 15:43:51 ID:y1oUAg2AO
ザコキャラとのエンカウントでいちいち全滅を覚悟させられたのは1・2で、それ以後はなくなったな。
「1歩先は常に死の危険と隣り合わせ」こそがRPGの本懐とするなら、もう2で完成で良かったんじゃないの?
2のロンタルギア→ラスボスまでの流れはまさに死闘。あんなにザコキャラに怯えた記憶他にないわ
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 16:01:28 ID:BHJOiyEb0
DQはウィズとウルティマの良い所取りしてるからな。
まぁ今のはそうとも言えんが。
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 20:40:45 ID:giMq+MlK0
メガテンのいいところ取り入れたのが5
FFの悪いところ取り入れちゃったのが8
取り入れた悪いところを吐き出そうとして中途半端に残っちゃったのが9
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 20:49:41 ID:2DHyHRqF0
ドラクエの進化が目覚ましかったのは、1→2と2→3だったね。
4のAIは何気に凄いことだったんだけど(4の時点では明らかに未完成だが)、
他のRPGが追従しないし、評価もされていないね。

RGPの欠点って飽きてきた頃の移動と戦闘で、
トヘロス、ルーラ、リレミトである程度解決していたんだけど、
本格的にメスをいれたのが(なんちゃって)AIなんだよね。

メガテンの単純オートや英雄伝説のルーチンオートではなく、
システムの主役を目指したのは評価すべきだと思う。
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 21:19:19 ID:BHJOiyEb0
DQのAIはどういう風なプログラムになってるのか凄い興味ある。
ゲーム作る人にとっては凄い参考になりそうだな。
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 22:27:11 ID:BQxv8dz70
>>527
>>他のRPGが追従しないし

DQ5のかしこさと合わせて、
自分の知ってる限りメガテンサマナー系の性格・忠誠度システムがそれっぽいけど
メガテン自身のオートの発展系とも取れるけど
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 22:27:43 ID:jh/3i0qP0
FFの悪いところを取り入れたのが5だろ
ムービーゲーの原点
2Dなのに8よりムービーが長い 石造のシーンとか
8はグラフィックもムービーも綺麗だし錬金とか特技とかゲーム要素も5とは比較にならんほど高い
8は海外でも一番売れたドラクエだし名作
>>527
1→2の進化は凄いけど2→3の進化なんてほとんどないって
難易度下げて万人向けにしただけ
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 22:37:11 ID:UDH3sBGK0
DQ5がムービーゲーの原点って…
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 22:43:30 ID:jh/3i0qP0
5はドラクエで唯一のムービーゲーだろ
それにドラクエ5ってFF8に似てるよね
厨くさい欝話とギャルゲーみたいな恋愛シーンを延々と見せ付けられる
まあFF8の方がストーリーに深みがあったぶんマシだけど
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 22:46:58 ID:ed0Az0d60
2 パーティ戦闘&乗り物
3 パーティ編成&キャラメイク
4 AI
5 仲間モンスター
6 特技&上級職
7 石版
8 3D&錬金
9 通信

元祖となった1を除くと2や3も普通に偉大
特に3では呪文の系列がほぼ決まったのが大きい
4からは堀井も言ってるとおり試行錯誤の連続だな
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 22:49:12 ID:jh/3i0qP0
2は偉大だが3は2に軽いアレンジを加えただけ
3は重要なことは何ひとつしてない
キャラメイクが後のドラクエで採用されたの9だけだし
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 22:51:34 ID:kRVJK3Eh0
DQでムービーっつうとやっぱ一番に7が来るな
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 22:52:20 ID:MkcIlFbX0
2→3での変更点はパッと思いついただけでもコレぐらいあるな

パスワード(FC版限定)→バッテリーバックアップ
復活の呪文を入れなおすと一部を除いて何回でも宝箱を取れる(FC版限定)→取れない
3人パーティー→4人パーティー
キャラ固定→キャラメイク制+転職
ルーラの性能が最後に復活の呪文を聞いた場所→1度行った町を選べる
LVアップ時の能力値上昇が固定→ある程度ランダム
戦闘画面のレイアウトが変わった
空飛ぶ乗り物追加
武器防具道具呪文の種類が増えた
HPMP攻撃力防御力が255を突破した
メタル系にダメージが通りにくくなった
ラスボスが補助呪文を解除する特殊能力を使ってくるようになった
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 22:53:52 ID:1U0NAl/ZO
全部やったけど一番衝撃的だったのは5かな
あのスライムが仲間になるって事でワクワクした
後はファミコンのドラクエ2はとにかく難しかった
シルバーデビルとかギガンテスに何度もやられたな
1〜7は全部楽しめたけど8はドラクエじゃなくなったみたいで
楽しめなかった
ドラクエは綺麗な映像とかいらないと思ってるから
9は普通に楽しめてるし
今回やり込みがハンパないからクリアーした後の寂しさがないから今後もやり込みは残して欲しい
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 22:54:48 ID:jh/3i0qP0
>>536
そんな細かいのでいいんなら4以降の方がはるかに多いと思うよ
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 22:57:28 ID:kRVJK3Eh0
マップ2枚
地域限定BGM
トラップモンスター
クリア後特典
なんかも2にはなかったんじゃないかと

>>538
復活の呪文でフラグ管理する2では不可能で
冒険の書に記録する3では可能なことってかなり多い
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 23:04:35 ID:MkcIlFbX0
DQではおなじみの預かり所も3が最初だったな
カジノ的な要素なら2の福引が最初か
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 23:15:10 ID:psJBgmJuO
久々にFCの3やって預かり所使ったら
返すときにえらい金額取るとか言われてたまげたw
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 23:16:46 ID:kRVJK3Eh0
そういやアイテム預けたら金取られるんだっけw
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 23:27:38 ID:OpXp9nGtO
ぼ、僕は、ド、ド、ドラクエ5が、い〜、一番、すっ、好きだな…ご、ごごゴメン…
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 23:27:57 ID:giMq+MlK0
「もちろん手数料はいただきません!」というセリフ見るたびに、不評だったんだなあと思うw
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 23:30:40 ID:kM7hqNErO
知らなかった…
昔のドラクエは世知辛かったんやな〜
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 23:34:04 ID:BQxv8dz70
WIZのボッタクリ商店と比べたら預り所の手数料なんて安いもんです
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 23:35:36 ID:zCf4Nyla0
今の銀行だけなら預金を運用しているから手数料無しってのはわかる。
昔の道具も預かるスタイルで手数料無料なら「誰かに貸してんのか?」という疑惑が。
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 08:11:11 ID:cM12AWf80
どうでもいいけど、げーむにもゆとり世代とそうでない時期があったんだなって思うよ。
1〜2は明らかにきつくて、3〜4が少しゆとりが出てきて、5は完全ゆとり
6〜7はみんなが勇者になれるくらいゆとりで、8は長所を伸ばして、9は役割と自立
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 19:21:15 ID:86vdIBVv0
DQ7は長すぎて苦行レベル
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 21:25:11 ID:tXu+2I7FO
8は長所を伸ばして(笑)
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 21:58:32 ID:cM12AWf80
>>550
釣られるの早すぎますよ
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 22:56:32 ID:3esI6rEe0
ほんと、どうでもいい話だね。
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 23:46:21 ID:3QNHrLKL0
>>6〜7はみんなが勇者になれるくらいゆとりで

7はともかく6なんてみんな勇者にするの面倒すぎるだろ
本当にやったのか?
そもそも6とか7より3とか4の方がよっぽどぬるいゆとり仕様だろ
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 00:00:58 ID:murte2bM0
こういう順位付けに1&2を入れる事にいつも違和感ある
1&2には「RPGとはこういうもの」を広めるためのステップだったわけだし
入れるとしても1〜3セットで1作品としたいイメージ
(ストーリーの繋がりがあるから、ではなく)

それにハードスペック・ソフト容量なんかの隔たりが今となっては大きすぎるのも難点
モノクロ8ミリフィルムとCGてんこ盛りBD見せられて
いくら見た目じゃなく内容で判断しろと言われても
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 00:03:06 ID:DxCOZ5Y50
内容っていうかイベント自体のその後に比べたら無いに等しいからな。
まぁ、仕方ないんだけど。

そういう方向で極まってるのは7だわ。
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 00:15:44 ID:DHj9uAcO0
>>554
今やって面白い作品は?だったら勝負にならないけど
最高傑作は?だったら問題ないと思う。
確かに1と2は、3を出すための前準備って感じだけどな。
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 12:22:08 ID:OcQ0ejA10
言っちゃ悪いが1と2は3を成功させるための踏み台でしかないしな
ここの評価に入れたところでどこに入っても納得しない
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 16:18:29 ID:f/a8coR60
1はわかるが2と3なんてRPGの違いなんてほとんどねーだろ
キャラメイクなんてRPGとしてかなり少数派なシステムだし
2はドラクエの基礎をつくった作品 3は2に小さなアレンジを加えた作品
普通にキャラクターがちゃんといる2のほうが面白い
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 17:30:40 ID:431QQEsB0
何回同じこと書き込むんだか・・・
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 20:26:40 ID:dZ0N9WIc0
特定の人のとある主張の一つで、確かに一理ある説なのだが、
論調が排他的で不快だから誰からも賛同を得られないパターンなんだね。
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 21:07:20 ID:jEAV3qgCO
自分が正しいと思い込み人のいうことに耳をかさず6スレで5を叩きまくる基地害と似てるな
同じことを延々とレスするアスペ野郎
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 21:12:26 ID:Vw2SvdUsO
かと言って、碌に根拠も挙げず踏み台だの前準備だのレッテル貼りしてるだけの書き込みに
イメージだの感じだので賛同する奴がいくらいたところで
それにどれほどの有難みがあるのかねえ・・・w
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 21:39:11 ID:eUk8yAXp0
俺も踏み台は言いすぎだと思うが、文意は評価が難しいということだから
レッテル貼りというほどの悪意は感じないけどな。

少なくとも特定の作品を叩くことを生きがいにしている奴とは比較にならない。
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 22:52:48 ID:eUhDf4ak0
当時PC用に出てたWizを手本として、それをファミコン世代に楽しんでもらえるよう
ポートピア→DQ1→DQ2と段階を踏んで徐々にRPGに慣らしてゆき
下地を作った上でDQ3を出したってのは本当のことだろ
4以降は1本の中でチュートリアルやってるけど
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 23:25:14 ID:murte2bM0
排他的… 基地害と似てる… レッテル貼り…
1レスだけでそんな判断してしまうことには疑問は持たないわけか
なんか知らんが悪意ある書き込みに見えたのなら不本意

自分はドラクエ1を予約して発売日におもちゃ屋走ったような世代だから
リアルタイムで1・2・3〜と順番に体験出来て、その凄さを実感してるクチ
あの制約だらけの中でよくぞここまでと、後々になるほどよく思う

だから初期作品を最下位あたりに並べられた意見にはしょうがないと思う反面
後追い世代には意義が伝わらず、内容云々以前に敬遠されてるんじゃないか、と寂しくなる

逆に妙に上位に並べられたりすると、思いやり補正掛けすぎだろ、とも思う
つまりどこに並べられても違和感がぬぐえない

そんなちょっとした感想書きたかっただけなんだが、なんだかな
まあ、よく知らないスレだし空気読めない扱いもしょうがない 長々と失礼しました
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 23:31:47 ID:eUk8yAXp0
>>565
勘違いしているようだが、批難されてたのはあなたじゃないと思うよ。
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 23:44:43 ID:murte2bM0
>>566
あれ? 本当に空気読めない奴じゃないか、オレw
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 23:47:14 ID:bLMaKAy+0
>>564
最後の行は?
ドラクエは結局4以降大まかなことは何も変わってないだろ
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 23:55:20 ID:eUhDf4ak0
>>568
DQ4でいうなら1章で一人旅(DQ1相当)2章でパーティ(DQ2相当)
3・4章が新職業の紹介で5章が本番(DQ3相当)という風に
1本の中で段階踏んでるってこと
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 00:07:14 ID:eUk8yAXp0
>>567
最近2>3を強調したいやつが1人居座ってて
そいつが他スレでは5を叩いて、6最高をアピールしてるって話だよ。
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 00:09:20 ID:YruncFNT0
トルネコはDQ3の商人+遊び人で
ブライとマーニャはDQ3の魔法使いを
クリフトとミネアはDQ3の僧侶を分割した感じがしたな
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 06:23:18 ID:A/E56CRr0
だから3以降はいつも何かしらの批判が出て苦労してんだろ。
試行錯誤は毎回してると思うよ。
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 07:00:08 ID:FeR+7ZNy0
>>568
だーかーらー大まかなことは何も変わってないのは4以降じゃなくて3以降だろ
3が2からどんな点で大まかなことが変わったのか言ってみろよ
なんもない
3以降は2にちょいちょいアレンジをつけてるだけ
3はゲーム的に重要なことは何ひとつしてない
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 07:02:58 ID:FeR+7ZNy0
>>572
確かに3以降は2にちょいちょいアレンジ加えてるだけだしな
キャラメイクとか9でしか採用されてないし
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 07:04:51 ID:A/E56CRr0
お前マジで何回同じこと書き込むんだよw
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 07:12:58 ID:FeR+7ZNy0
だってさ3が当時のRPGに革命をもたらしただの、RPGの基礎をもたらしただのおかしなことを言うやつがたまにいるから
それ3じゃなくて2だろどうみても
3信者は2の手柄を3の手柄のようにいうんじゃねーよ
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 07:57:56 ID:mFjoryuI0
どれが正解って問題じゃないだろ。
まぁ3が完成形という見方が一般的だけどな。
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 08:58:37 ID:wR5J1CSy0
>>557が非難されてるみたいで驚いた、書いたのは俺な。
評価に入れれないと言ったのはRPGに慣らすための準備段階と
RPGが普及し始めたことのDQとじゃ比較しようが無いってことだよ。
1と2はシステムやストーリーそのものが3への複線だと思う。
踏み台というのはそういうこと、1と2の土台があってこそ3が映える。
1と2が無ければ3の評価はこれほど高くは無かった。
だからこそ他のDQとは比較できず同一には評価できない。

あと、勘違いしてるようだが>>556は俺じゃないぞ
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 09:47:59 ID:hB5YmKrO0
準備段階であろうと1つの作品として世に出ているわけだから評価の対象にはなる
最高傑作というものががどういう定義なのかしらないが、時代とかを考慮に入れず、普遍的にどの作品を面白いかを評価したら1,2は間違いなく下位になるだろう
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 10:50:12 ID:wR5J1CSy0
>>579
その意見は最もなんだがそれが不公平なんだよ
あくまで1、2はRPGという国内にはまだ浸透しきってないジャンルを
堀井が分かりやすく伝えたものがDQ1,2なんだから
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 17:25:10 ID:FeR+7ZNy0
確かに、時代とかを考慮に入れず、普遍的にどの作品を面白いかを評価したら3あたりまでは下位にくるのはしかたない
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 17:51:54 ID:A/E56CRr0
1から2になって増えたことってなんだ?
とりあえずパーティ制ぐらいしか思いつかないんだが。

RPGの元祖とか言うなら、1の時点で日本のRPG、いわゆるRPG+アドベンチャーの部分は完成してたように思うが。
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 18:09:22 ID:xP2MtDtr0
1から2になって変わった部分と聞くとパッと思い浮かんだだけでこれだけあるな

復活の呪文を聞ける場所が増えた
戦闘の背景が場所を問わず黒になった
マップが256×256マスになった
船が追加された
旅の扉が追加された
新しい武器防具道具呪文が追加された
ダンジョンのマップが切り替え式になった
キャラが4方向に向ける様になった
レミーラの呪文が消えた
コマンド欄が変更された(階段、扉、取る、話すの東西南北が消えて装備が追加された)
扉は道具から鍵を選択して開ける様になった
福引という後のカジノに繋がる要素が追加された

教会もDQ2からだった様な気がするが良く思い出せない
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 18:14:09 ID:OUNV7ljx0
RPG好きが選ぶベスト オブ RPG TOP10

1位 FF10
2位 ドラクエ3
3位 FF7
4位 ペルソナ4
5位 キングダムハーツ2
5位 ドラクエ9
7位 テイルズ オブ ジ アビス
8位 ドラクエ5
9位 クロノ・トリガー
10位 フォールアウト3

発売日が近くプレイしている人も多いドラクエ9がこの位置なのは
高いのか低いのかどっちだろう
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 18:47:46 ID:kT8zwm3JO
>>583
モンスターがPTを組むようになった事を忘れるなよ…
>>584
こういう所に投票する時は大抵名作といえばあの作品って感じになってて最近出た作品は挙げづらいんじゃない?それでこの順位は高い方かと。
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 19:04:06 ID:xP2MtDtr0
パーティー制は>>582が指摘してるから書く必要はないなと思ったから書かなかった
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 20:42:29 ID:JobIWREy0
>>583
とりあえず
・船が追加された
・仲間が増えた
以外はマイナーチェンジって感じでゲームの核心となる部分はあまり変わってないな
それ程度の進化なら3の転職システムのほうがよっぽど革新的
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 20:54:01 ID:lGsgxDIN0
1.RPGってこんなものだよ
2.パーティだと戦略性増すね
3.職業で個性もつけちゃえ

良い子のみんな、RPGの基礎は理解できたかな?
さあ、いろんな作品に挑戦してみよう!

の筋書きだったわけで、それ以外の細かい要素はオマケ
そんなに考察する意味もあんまりないと思うんだけど
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 23:00:10 ID:qnbQdnvc0
3でのポイントは職業や転職よりも
パーティの組み換え・並び替え要素とするべきかも
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 02:29:46 ID:BKykCwXu0
パーティの組み換え要素の完成形が馬車システム
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 06:57:14 ID:YqEtxC4H0
馬車システムってさ
一人旅したら、経験値3〜4倍とかあったっけ?
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 07:11:19 ID:5yZekPN50
馬車システムはメガテンのCOMPのパクリ
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 07:56:22 ID:wAoHbg+i0
複数仲間入れ替えなんてのは何処でも割とやってる事で、
取り立てて褒め称えたり、叩く様なモンでも無いと思うが。
そもそもドラクエ自体がWizの丸パク(ry
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 08:22:14 ID:E/H8qdQ10
>>593
面白ければ何でもいいんだよ。
世の中のほとんどのゲームはパクリだ。
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 12:05:42 ID:YqEtxC4H0
いや部分的にはパクってるけどWIZの丸パクりではないだろ
ダンジョンしかないWIZには、乗り物とか世界地図とかないから
その辺はウルティマからパクってる
色々なゲームから、いい所取りしたゲームがDQだよ
これからも色々パクってより面白いゲームを追求していって欲しいね

次はウルティマ並みにフリーダムな自由度をパクって一歩道を払拭して欲しい
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 14:45:48 ID:6DqHWx8o0
編集だとか推敲の重要性も考慮して欲しいな。
一見凄そうな垂直思考も重要だけど、水平思考の重要性を考えて欲しい。
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 15:21:32 ID:YqEtxC4H0
いつの頃からか水平思考も微妙ですけどねw
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 16:47:28 ID:Z6Arfady0
ドラクエ3は別に過去作との絡みを知らなくても普通に楽しかった
理屈がどうこうとかじゃなくてやってて純粋に面白いゲームの
代表格だと思う
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 17:00:47 ID:k/VJovyQ0
FC3はデータ消えまくりでアッサラーム以降行ったことなかったな
SFC版で初めてアレフガルド行ったときは確かに何か感じるものがあったな
SFC版3が最高傑作のひとつと言える気がする
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 17:15:43 ID:DmJb0Nst0
リメイクのDQ3は女尊男卑が酷いから糞
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 17:28:14 ID:JXdnryvU0
話的には3(元祖)と1(その後)でロト編は成り立つんだよな
2は外伝みたいなもので、無くても問題無い。
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 23:54:08 ID:36KdmCRe0
DQ3の柴田亜美の4コママンガで もりそば とかいう名前のキャラがいたが
FCのDQは濁点で1文字使ってしまうからこの名前は入れられないな
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 02:46:38 ID:9A8NDhYI0
3はミスター思い出補正だからな。
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 03:43:25 ID:DU13iVLZ0
思い出補正なんて、どの作品にも当てはまる訳だが
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 07:29:57 ID:vTjaHaR70
万人にオススメしたい神ゲーってわけじゃないが、
万人がある程度の評価はしてくれるであろう良ゲーって感じ
まあそれが一番凄いことなんだけど
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 07:38:21 ID:vBxc13Ym0
DQ3は人気投票なんかで必ずといっていいほど上位に来るな
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 20:43:06 ID:Zv0Jb5rrO
好き嫌いと評価は別だと思うんだけどな
3は好きだけど今やるとシンプル過ぎる
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 21:41:39 ID:xs2ROiWDO
3は主人公以外はただの傭兵だからヤダ。
2や4とかの方が仲間と一緒ていう感じがする。
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 22:07:25 ID:oalt5F5g0
ただの傭兵から無二の親友になるまでを自由に脳内保管できるんだぞ
最高じゃないか
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 23:48:46 ID:T4zCRLWF0
単なる傭兵だから気兼ねなくとっかえひっかえも出来る しないけど

サブキャラ・サブストーリーの特盛が当たり前の今だからこそ
あのシンプル具合が恋しくなる事もあるな
昔から1−3パックのリメイクがいつか出るもんだと思ってたが、さすがにもう無いか
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 11:31:52 ID:uCuUTf7d0
3は突出した長所はないけど欠点も全くないのがここまでの支持を得ている理由な気がする
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 13:07:24 ID:cjF3wfDYO
3が欠点ないとか釣りか?
1以外では最も淡泊で薄いストーリー、仲間キャラが個性皆無で今時の人間が楽しめるゲームじゃないよ
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 14:09:19 ID:qsm0/6ul0
ストーリーはプレイしながらその時の流れで築いていくようなものだし

欠点といえる欠点って本当にないね
戦闘バランスはすごくいいと思う
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 20:12:57 ID:Clzd4wAzO
仲間が単なる傭兵じゃ台無し
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 21:31:23 ID:TjPxwBkOO
6のPS2版が出て欲しいんだけどー!なしてDSなんだよー!キャラ固定だから8みたいに作ってくれよ!頼むよー!
皆も100%買うだろ?
今って予約すれば買えるから楽だな…FCの3を買う時、小6の時デパート朝4時から並んだ記憶があるよ
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 21:34:15 ID:ylhpl3x1P
今からPS2で出せってのは流石に無理だろ
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 21:45:14 ID:3xPnXQpvO
3のシステムはすごく優秀。
6、7の方が項目多いけど、メリハリの無さから粗の方が目立ってると思う。
3と6・7のいいとこ取りをした9のシステムはシリーズNO.1だと思う。
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 21:47:47 ID:3xPnXQpvO
>>606
1位:V、2位:Xはどこ見ても一緒。
覆えるのは難しい。
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 21:58:33 ID:QmWMa0dR0
仲間に色が付いてるほうが嫌だけどな、俺は
NPCとして登場するならいいけどさ
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 22:06:01 ID:QmWMa0dR0
つーかさ、
傭兵傭兵って壊れたレコードみたいに
繰り返してるのは自演なのか?

仲間にキャラがあるのは「自分」と「それ以外」の世界
仲間にキャラがないのは「自分たち」と「それ以外」の世界

本質に何も違いは無いんだよね
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 22:34:15 ID:fxk1kDe90
3のシステムが優秀なのは確かだけど
それは元々のウィズなどのシステムが優秀だったことが起因だな
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 22:52:02 ID:PHDVkhVW0
>>621
一部の人しか知らなかった楽しみを一般に広げたと言う意味ではドラクエなんだろな

パソコンゲームなんて知らなかった俺がはじめてプレイした
アドベンチャーはポートピア
RPGがドラクエ
ボードゲームはいただきストリート

堀井は美味しいとこを持っていくのがうまいな
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 23:49:00 ID:VLTc8oyz0
>>618
Vはともかく、発売当時は不評だったドラクエXが二位につけるのが分からん

>>622
Xは一部の人しか知らなかった仲間モンスター(メガテン)を一般に広げたからかな?w
本当に堀井は美味しいとこ持ってくよなw
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/28(水) 00:02:03 ID:yojplwqaO
徹底的なゆとり仕様が5の人気の秘密
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/28(水) 00:05:37 ID:DI6k4OpgP
>>623
特長が極端なほうが票割れ少なくなるし
嫁論争は答えが出ないだけに長続きする話題だし
リメイクの中では最新作
高順位につける理由はあると思う
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/28(水) 00:15:54 ID:iIe7lXSz0
あのイベントって、

ビアンカ選んだ場合
盾目当てでフローラの婿選びに参加した人間のクズ

フローラ選んだ場合
ビアンカのお涙頂戴話を聞いても心動かされなかった人間のクズ

どっち選んでも主人公が人間のクズに見えるから答え出ないんだろうな。
イベントの量、質的にはビアンカ一択なのに、流れの作り方が下手糞だからこうなる。
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/28(水) 00:28:02 ID:DI6k4OpgP
そこで第三の選択ですよ

エンディングがさっぱりしすぎてるのが残念だったな
余韻が少ないというか見ているといろいろ削られていく感がある
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/28(水) 00:34:37 ID:iIe7lXSz0
デボラ選んだ場合
盾目当てでフローラの婿選びに参加し、水のリング探しの中でビアンカのお涙頂戴話を聞くが、
両者とも魅力的では無かったため、割り込んで来たおっぱいを選んだ真性の助平。

生物の本能的欲求である性欲に忠実な分、有る意味マシかもなwww
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/28(水) 08:38:56 ID:TOVChQRt0
>>623
堀井は美味しいとこをサラッと持っていくからな。
そこに痺れる憧れる
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/28(水) 22:09:52 ID:z2DS+Z/v0
どっちも嫁にしないでビアンカとフローラが別の男と作った息子二人を引き取って勇者に育てるルートとか欲しかった
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/28(水) 23:28:37 ID:15xpnomXO
自分で作れ
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/01(日) 16:30:46 ID:IceOpqtlO
ムドーまでの6が最高
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/01(日) 18:33:05 ID:EMtXW2sqO
>>617
3はなあ。ちゃんと正規ルートを辿れればいいんだが、100%ダーマ→ジパングと進んじゃうんだよな。
で、ヤマタノオロチが倒せないのと、転職直後でレベル上げが楽しいのと、メタスラ狩れる場所があるのとで、
ヤマタノオロチを倒せるまでレベルあげちゃうと。
こうなるとそれ以降の展開がだるくなるんだよな。
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/01(日) 18:38:07 ID:EMtXW2sqO
>>610
欲しいな、それ。
素で欲しい。
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/03(火) 01:50:45 ID:5Rvo+eSu0
>>610
あのWDがそんな気前のいい事するはずがない
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/03(火) 06:06:36 ID:5E1exhwk0
追加要素が嫁候補追加じゃなくてドクオルートだったらDSのDQ5を買ってたのに
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/03(火) 16:56:22 ID:KTZ7LMv80
こういうことでいいのか?

最高傑作 3
最駄作  9
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/03(火) 17:03:37 ID:UUGe/iKY0
8が糞すぎたせいで9はかなり楽しめたよ
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/03(火) 17:10:43 ID:TZ6Z821dO
ファミコン本体がダメになってて3はちゃんと遊べてなかったのでDSでやりたい。
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/03(火) 17:16:28 ID:SVHQySsV0
DQ3が携帯アプリで出るらしいな
4以降のDQでおなじみのAIが搭載されているとか
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/03(火) 17:36:08 ID:ChtnCDQHP
>>639
GBAかGBASP手に入れられれば一応遊べる
DSで出てほしいよな
冒険の書が消えないロト編をやりたい
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/04(水) 02:22:41 ID:B70tnlR+0
1〜3セットのリメイク確かにいいな わざわざ再リメイクに時間割けないなら
SFC版を懐ゲーコレクション的な感じでそのまま移植してくれてもいい
マニア受けに今となっては誤差のような容量のFC版もオマケで入れるとか

ハードが3世代も前なのが難点なのであって、ソフト自体は評価高いんだし
ローコストでそれなりの需要見込めると思うんだが
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/04(水) 02:54:10 ID:uhXkIRVNO
FC版のオマケに賛成!
ついでにオマケで ポートピア、オホーツク、軽井沢の
アドベンチャー3部作も当時のままでいいので入れてほしい。
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/04(水) 06:48:03 ID:QqRi/2370
エニックスミュージアムか
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/07(土) 23:47:24 ID:/dTy4AR5P
9、びっくりするぐらい空気になったな

発売半年経たずまだ配信中なのにこれじゃ、数年後は予想通り
史上最低のDQの烙印は免れないだろうな。

まあ、和田やスクエニ的には騙したもん勝ちみたいな姿勢だから
後から何言われようと関係ないんだろうけどさ

9信者はその時は頑張って和田を擁護しろよ
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 00:39:15 ID:ScN7O0lb0
和田の進退はむしろ今年末で決まりそうな気がする
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 00:41:31 ID:WSxmodOo0
びっくりするぐらい空気って、いまだに週に万本以上売れてますがな。
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 08:26:46 ID:ie2g/G0O0
http://www.4gamer.net/games/072/G007233/20091107003/

堀井「ポートピアの続編を作ろうかと考えている」
649べーとーべん:2009/11/09(月) 15:44:49 ID:z63e1adB0
パーティで行動するなら一人一人が何らかの事情とか目的持ってる方が感情移入しやすいけど。そう言う点でいうと3は主人公以外が酒場で自動作成されたキャラだったからイマイチだった。

まぁ3が神って今言われてんのは3に思い入れ強い世代が今2ch占めてるからだろ。あと数年すれば7、8あたりの評価が上がってくると思うけどな。
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/09(月) 20:18:39 ID:EjsBAyUw0
俺は7は好きだが7の評価が上がるとは思えないけどなぁ。
クソゲーが出まくって相対的に評価が上がる事はあるかもしれないがw
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/09(月) 20:46:23 ID:VoQ+mLqU0
仲間の口数多いゲームは好かん
6〜8は仲間が自己主張しすぎなんだよ
4はその辺のバランスが良かったな、まあ容量の問題もあるんだろうけど
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/10(火) 13:49:55 ID:S9XrP9670
FF全否定だな
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/10(火) 15:39:35 ID:sI51navE0
うん、4以降は特に好かん
まあ6までしかやってないけど
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/12(木) 21:25:28 ID:sAiIXGqD0
9をプレイした後だと7くらい本編が長いのも悪くないと思えるから不思議
7は他に残念な部分が多すぎたから評価低いけどさ
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/13(金) 00:52:46 ID:7CXwVWpiO
9は短すぎる
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/13(金) 01:48:29 ID:sRAn7YHQ0
プレイ時間もイベントの数も実は旧作とそんな大差ないんだけどね
帝国出てくるのが遅すぎたからあっさり終わったように思えるのだろうか
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/13(金) 12:39:51 ID:NNpP0GnW0
いや、クエストによる水増し時間を除けば短いだろう
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/13(金) 12:45:40 ID:vsUluYiB0
俺はクリアまでで35時間ぐらいだったな。
7除いたら大体こんなもんだ。
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/13(金) 14:02:31 ID:sRAn7YHQ0
>>657
クエスト抜きでも32時間はかかる
いつも通りでしょ
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/13(金) 15:08:19 ID:AeRQJgSt0
内容が薄いだけで時間はそこそこかかるのか
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/13(金) 16:28:39 ID:L6bFdJj20
一戦闘が長いのも時間延びる原因だろな
クリアだけなら下手に転職しなけりゃレベル上げ不要だから
やたらと戦闘する必要もないんだけど
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 07:17:28 ID:qvBmYdDM0
戦闘も8に比べるとかなり短縮されてるけど、7以前よりははるかにかかるもんな
個人的には、短編集みたいな内容が短く感じられる最大の理由じゃないかと
8のほうが実はストーリー的には短いんだけど、あっちは最初から最後まで目的が一貫してるから
7みたいに圧倒的な物量があればまた違ったんだろうけど
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 08:46:06 ID:gFxQYTQu0
8はフィールド探索にも時間がかかるしな。
宝箱探しだけでレベルも上がっていく感じだ(金策は錬金頼みだけど)
9の欠点はハードの制約によるデメリットが多い気がする。
もちろんすれ違い通信とか携帯機ならではのメリットもあったとは思うけどね。
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 09:56:29 ID:oYGVtarxO
9はナンバリングでなくていいような。モンスターズみたいな外伝でよかった

4とか5のDSリメイクも携帯機ならではのシステムがもうちょいほしかったな。
俺のベストは5なんだが
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 16:19:46 ID:PFAaYheZ0
9のシステムは確かに外伝向きかも
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/15(日) 22:29:09 ID:EdgWxVEq0

      ___            (……シモベってなんだお?喜べっていってるから
       / ⌒  ⌒\                
      / (⌒)  (⌒) \         良いことに違いないお。仲のいい友達って意味かお?)
    /   ///(__人__)/// \             
     |   u.   `Y⌒y'´    |        ありがとうですお     
      \       ゙ー ′  ,/             
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ         シモベになれて嬉しいですお     
      / rー'ゝ       〆ヽ             
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|        これから、真紅お姉ちゃんって呼んでもいいですかお?
    | ヽ〆        |´ |


667名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/15(日) 22:30:06 ID:EdgWxVEq0
ごめん誤爆
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/24(火) 23:43:35 ID:uIG8Y6U50
ハアー、6のリメイクが手抜きリメイクの地雷ゲーっぽいから
ドラクエ史上最高傑作の地位は8になるのか
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/24(火) 23:59:32 ID:9SN9eJNNO
じゃ8で決定ということで

ただ広いだけのマップこそがDQの真髄だと皆に言いましょう
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 00:09:18 ID:+RhKnA930
8が傑作というのは百歩譲って見過ごすが6は競える位置にすらいない
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 00:26:45 ID:arKFlvkK0
6は短所が多いからな、7よりマシ程度の印象しかない
8は最近のドラクエでは良作
あとは懐古とか言われるから触れないw
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 01:58:44 ID:YS58BMl40
8はヌルいとかキャラ4人固定とかストーリーが王道すぎとか一本道とか
個人的に回避した要素が多いからやらなかったんだけどどうなんだろう

そんな俺のお気に入りは3、5、6
まぁ5も一本道なんだけどなw

あと7がクソゲーってのは言いすぎだと思う
名作と言うには色々厳しいが
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 02:10:14 ID:5s7qYblsP
>>672
俺のお気に入りは
3 5 6 8 だから
おすすめしたい
微妙に3とのつながりもあるし
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 08:39:48 ID:kIctRPGg0
FFに偶数奇数の区別があったように、DQもそういう区別がありそうな気がする。

例えば3、6、9は前作までのシステムを取り入れたDQだと思う。
つまり3の倍数のDQはシステム重視のゲーム
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 12:28:53 ID:8FXrcSH20
前作までのシステムを取り入れる=システム重視ってのがよくわからん
システムを軽視してるから今までの使いまわしになるんじゃね?
その例だと7もシステム重視のゲームだろうし、3の場合全く新しいシステムだし
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 13:02:43 ID:kIctRPGg0
>>675
それもそうだな。それだと3と9がシステム重視といえるか。
6と7はシステムを複合したストーリー重視のドラクエだな。
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/26(木) 12:37:34 ID:SrkFOtHF0
え、1,2,3がロトシリーズ、4,5が天空シリーズで区別できるからいいじゃん
わざわざ倍数で云々する必要はないと思うなあ
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/26(木) 19:00:21 ID:Jyq/TVBf0
俺には難しすぎてよくわからん話だが
5の仲間モンスターシステムも好きだった
6だと中途半端な存在でイマイチになってしまったが
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/26(木) 19:25:27 ID:+B9nxplB0
FFはやったことないからしらんがドラクエは公式に1〜3がロト編、4〜6が天空編で括られているじゃん
しかも時系列が3→1→2、6→4→5という風に規則性がある
7〜9は独立したものになっているけど
>>674みたいな的外れな独断的こじ付けは笑える
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 10:08:39 ID:WPALrZ4X0
それ言ったらFFの奇数偶数もこじつけだろう
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 12:35:59 ID:1SrNsIne0
そうこじつけ
何かと意味をつけたがる
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 11:30:45 ID:MpkjWWfT0
MMOがないDQは死んだ
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 12:10:01 ID:c1j/4Zc0O
3や4を8グラフィックでリメイク希望
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 15:43:50 ID:RfWCIgj70
スレ違いな上、2D で良作だったものを 3D でリメイクして欲しくはない。
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 16:51:47 ID:TJqirY0L0
アレフガルドとか3Dになったらどうなるか見たいな
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 18:43:33 ID:A+RghCUJ0
まぁ3Dは3Dの良さがあるが、基本的に2Dはあの箱庭感がいいだけどな
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 15:28:07 ID:Vl3mA3JNO
何周もしたくなる3と5と8。9には失望した。
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 15:29:54 ID:fajQ21AJ0
5は一度プレイすりゃいいよ
どの嫁選んでもたいして変わらん、使うモンスターも限られる
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 15:52:55 ID:J+2yA3OnO
>>686「あの箱庭感」って言ってる時点で今のゲームしか知らないゆとりですって言ってるようなもの
 
想像してごらん
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 17:36:12 ID:eHA6dN3ZO
>>687
禿同。あと4も面白かったな。
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 19:57:15 ID:DoNYFDTl0
最高傑作っていうなら何だかんだ言って3だろ。
個人的には7の方が好きだけど、あんなもんハッキリ言ってクソゲーだし。
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 19:15:22 ID:4/bwv+BW0
ストーリーと音楽がよかったのは
5までだな
それ以降はちょっとな
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 19:40:36 ID:9Der4MIa0
ストーリーも音楽も5は駄目だろうが
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 21:21:48 ID:lfIEPz1C0
一々他人を否定するな
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 21:45:31 ID:85m53moe0
本音を取り繕うから自己矛盾に陥る
阿呆だな
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 22:04:15 ID:H9Sq8YxR0
5は流され過ぎ。
流れで嫁取り合戦に参加して、しかもその途中で違う女連れてくるとか、冷静に考えたらクズ男。
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 23:24:00 ID:CJWa0cnX0
流されたっていうか天空の武具防具を集めることに人生を捧げた男なわけだからなぁ
結婚以外譲ってもらえる手段がないならフローラとの結婚はまぁ使命だろう
幼馴染との再会でそっちに心が揺らいでもそれはそれでプレーヤーの意志だろうし
プレーヤー自身が使命よりも色恋に流されたということ
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 23:53:50 ID:jBN6Toft0
その天空の武具がストーリー上でもゲーム上でも
一切必要がないというのがなあ
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 00:46:40 ID:Y8R4wMTU0
人生ってのはそういうもんだ
息子使おうとするなら便利でいいよ安上がりだし
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 00:49:59 ID:epLPiQro0
天空関連もそうだがタイムトラベルなんて重大なネタを場当たり的に使ったり
青年期にいきなり昼夜のシステムが変わったり
あらゆる箇所で一貫性がないんだよなあ
作者と受け手とで最低限共有しておくべき「文法」さえ作者の都合で捻じ曲げまくる
個々のエピソードがどうかというのとは別に、ひとつの作品の出来としては最低だわな
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 03:26:23 ID:FbAyn+9y0
ゴールドオーブのイベントはドラクエの中でも一、二を争うくらい好きなイベントだな
5は「時間軸」を上手く使っている作品だと思う
1つの街も時代が変わるとまた違った顔を見せてくれる
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 09:29:12 ID:dRbqEAnC0
主人公以外にも、パパスからしてずれてるからな。
自分の女さらわれて政治ほったらかして追いかけるのも王様としてどうなのって感じなのに、何で生まれたばっかりの子供まで連れ行くのか理解できん。
自分で見ていたかったんだろうけど、危険な上に大事な世継だろ。

更にクソなのがヘンリー。
自分のとばっちりで主人公の父親殺されて、一緒にさらわれて数年間奴隷。
まぁ、それは不可抗力だから仕方ないにしても、
自分の国が間違った言いがかりで故郷の村焼き打ち。
しかもそれをほったらかして復興支援もせず。
何でこいつ平気で親友面できるのかわからん、どんな神経してんだ?


ストーリーの流れは嫌いじゃないけど、
あまりにもキャラがカスすぎるんだよ、5は。
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 10:26:44 ID:+oJOcY+80
パパスもな、国王の癖に国と国民を放っておいて
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 10:53:53 ID:k1ASRZxF0
パパスは大臣に引継ぎしとったやん?
5は通常戦闘音楽が好き過ぎる。
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 11:41:00 ID:afaxt5mj0
5の音楽は修道院がやばいな
穏やかさの中に癒しと切なさを感じる
特にPS2版のは音源もすごいいい
PS2版は俯瞰にすると景色も綺麗だしたまらん
5の音楽はいいのいっぱいあるよ
レクイエム?みたいなのとか、空飛んでる時の曲とか、妖精の国の曲とか
ほぼ全部名曲
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 11:41:51 ID:afaxt5mj0
と言ってもいいと思う
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 11:43:58 ID:NdXnpQNc0
言い切れよ スパッと
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 11:48:43 ID:afaxt5mj0
すまん、言い切るわ
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 16:32:27 ID:H9rxVyW60
ジャミが吐く台詞が正論過ぎるよなw
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 17:03:14 ID:T5saqUM3O
>706-708
おまえら、仲良しかw
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 18:37:47 ID:+oJOcY+80
>>709
攫った張本人が何偉そうに講釈垂れてんだって思わなくも無いがな
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 03:01:02 ID:7DcolK6U0
6と7の中ボスの名前が全然思い出せない
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 07:09:15 ID:gvZV1yJo0
7はグラコスとヘルクラウダーくらいだな
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 11:33:56 ID:dnv09x2/0
>>713
どっちも6に居たな
ヘルクラウダーじゃなくてヘルクラウドだけど
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 15:58:56 ID:Kci9rNK60
6の中ボス

とうのへいたい、ネルソン、ブラディーポ、ホラービースト、ポイズンゾンビ、ビッグ、スモック、モンストラー、ガルシア、スコット、ホリディ、ブラスト、ムドー、
ジャミラス、しれんその1、しれんその2、しれんその3、ミラルゴ、グラコス、ヘルクラウド、テリー、デュラン、チャンプ、デビット、なげきのきょじん、ろうごくへい、
ドグマ、ゾゾゲル、アクバー、ズイカク、ショウカク
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 16:24:15 ID:TG+T3AAC0
ムドーくらいしか印象に無いな
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 16:31:16 ID:gPDnlZcv0
>>713
ほとんどがザコと色すら違わないようなのばっかだもんな

多くのプレーヤーを凍りつかせたデスマシーンなんかどうだ
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 21:20:38 ID:dnv09x2/0
6中ボスは結構印象に残ってるのもちらほらいるな
5はゲマ&親衛隊の印象が強すぎて他のボスとか全く覚えてない
7はなんだかなあ・・・
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 21:35:59 ID:9EsnTLEp0
4はキングレオ、エスターク
5はブオーン
6はムドー、キラーマジンガ
7はデスマシーン、ヘルクラ(ウド?)
8はドルマゲス、レティス
9はぬこ将軍、ラオウが乗ってそうな馬
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 06:53:16 ID:y5oETDP60
>>702
ほんとにプレイしたんか?

> 政治ほったらかして追いかけるのも王様としてどうなのって感じなのに
これは >>704 だし(弟だったかな)、

> 何で生まれたばっかりの子供まで連れ行くのか理解できん
これは置いていこうとしたけど主人公が激泣いたから仕方なく連れて行ったって
サンチョが言ってたやん。
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 12:28:15 ID:bJeQe2wzO
そういう表面的な辻褄合わせの問題じゃねーからw
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 16:34:24 ID:LY6WJG0R0
実際オジロンに受け渡したはいいけど、お家騒動起きちゃってるしな。(主人公帰ってきたせいもあるけど)
あと、激泣きしたから何だっちゅー話。

大体一国の捜査網つかわないで、一人で旅立って何でそんな回りくどいことしてんのって言う疑問もあるしな。
まぁ、そうしないと話始まらないからだけど。
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 16:47:10 ID:ltPM9nX20
>>711
悪党に失態を突っ込まれるような行動をとる奴に王たる資格はないよなw
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 17:20:00 ID:UkH36Hht0
まぁ物語の都合上と言ってしまえばそこで終わりだがな。
なんにせよオジロンが不憫だ。
仕方なくとはいえグランバニアを支えてきたのに、大して評価されてないし。
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 19:35:01 ID:gZZejt310
パパスも主人公も王としては失格だな
でもそれだけ人間味あるからこそ慕われるんだろうな
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 22:14:38 ID:7vDsjFB20
キーファほどのクズはいないと思う
自分を見つけるとか厨二病的なわがままで家族、国、友人を捨て一目ぼれした女にくっついて行った
プレイヤーの冒険のプランをもぶち壊した救いようのないカス
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 22:39:08 ID:ltPM9nX20
キーファはまだ王じゃ無くて王子
一国の王たる責任を反故にした5の馬鹿親子の方が救いようのないカスだよ
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 22:42:20 ID:eNFKlByS0
国を継ぐ気だけは最初から無かったようだけどな
使った種がアイラに反映されてりゃまだ良かったんだが
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 22:50:15 ID:7vDsjFB20
唯一の王子なんだから次継ぐやつがいなくなるじゃねぇか
大体まず動機がクソなんだよ
王族としても人間としても終わってる
5の親子は王族としては失格だが人間としては優秀
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 23:05:03 ID:LY6WJG0R0
王族といてはクズだが、別に人間としてはクズじゃないだろ。
友人捨ててっていつまでもくっついてるのが友達じゃねーぞ。
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 23:12:59 ID:7vDsjFB20
残された親父とか妹が不憫でならんわ
例えば自分の親が急に不倫相手についていって一生会えなくなるみたいなこと想像してみろよ
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 23:15:52 ID:9WB0lPGLO
>>726>>729
禿同
わがままで自分のことしか考えない、人間として終わってるよね。
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 23:18:21 ID:eNFKlByS0
>>729
キーファにも妹いるだろ

それでいうならローラ姫はマジ終わってるな
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 23:21:54 ID:LY6WJG0R0
自分の親が不倫相手にいついていくってたとえとして全然適切じゃないだろ。
自分を養う責任がある人間がいなくなるということなんだから。

その例えはむしろ、親父と妹じゃなくて、国民とキーファの関係の方が適切。
それでもかなり変だけどな。
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 23:30:16 ID:7vDsjFB20
それもそうだな
まぁ言いたいことは家族の気持ちを考えず一生会えない状況下を自ら選んだカス野郎ってことね
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 23:44:42 ID:LY6WJG0R0
だからパパス親子もキーファも一般家庭の人間だったら別に何て言うこともないんだよ。
奥さんさらわれて助けに行った男なんてむしろ讃えられるだろうし、
キーファにしたって、惚れた女ができたから家族よりもそっちを取ったという生き方はそれはそれで別に否定されることでもない。

でも、王族だから駄目なんだけどな。
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 23:49:43 ID:4NUv2kPX0
必死にキーファを叩いても
パパス親子がクソなのはかわらないから
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 23:52:06 ID:LY6WJG0R0
王族で人間性も腐ってるのはヘンリーだけどな。
ヘンリーというか、ラインハット王家だけど。
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 23:59:12 ID:7vDsjFB20
長いこと付き合って家族さえも捨てれるほどってんならわかるが一目ぼれだからな
あの民族を本当に守りたいというより惚れた女がいるから、自分の存在価値があるからという自己中心的理由
主人公を自分から誘っておいて途中で抜けるし、常に自分の都合だけで行動するDQN
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/08(火) 06:32:10 ID:T8O+lkE+0
>>739
盾目当てで婿に立候補する5主人公よりはマシだな
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/08(火) 07:35:02 ID:AhN8xMaS0
ここは最高傑作を語るスレだから7の話題はスレ違いだろ
駄作的に考えて…
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/08(火) 11:25:11 ID:TjIwOV4R0
それを言うなら5もだなあ
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/08(火) 12:20:38 ID:UJQplD9e0
じゃあ5〜7は駄作だから抜きね
3、4、8、9が候補だけど俺は3>8=9>4
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/08(火) 12:35:05 ID:BHaO3JFsO
8は論外
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/08(火) 13:06:32 ID:SMoiguLI0
ようするにドラクエの王族はクズばかり、と
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/08(火) 19:40:06 ID:3UGfmCO8O
アンチが必死に叩き合ってるねw醜いなぁw
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/10(木) 08:38:50 ID:6PlZzOTG0
8はチャゴスは元より、主人公の父親も王族としては屑だな
4のアリーナも王族としては屑
2のサマルトリアは役立たずという意味で屑
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/10(木) 09:28:45 ID:JlMqR8IW0
8の主人公に父親とかいたっけ?
呪われしゼシカとククールの兄貴絡み以外マジで記憶ねえんだよあの薄ゲー
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/10(木) 11:37:43 ID:Xq2oK140O
で、王族(笑)の人格とゲームの出来にどんな関係があるのよ
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/10(木) 12:15:03 ID:S2gfsQsb0
5はシステム手抜きでストーリーや人物を前面に押し出してるのに
主要な登場人物の言動にリアリティがないという点で駄目
7は取ってつけたような理由で唐突に戦力離脱イベントを発生させ
プレイヤーの旅の計画を少なからず狂わせたという点で駄目

あとは5信者だか7信者だかが他ナンバーの足を引っ張ろうと駄々こねてるだけw
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/10(木) 13:12:22 ID:2mpcKVvj0
>>748
主人公の親父は確か駆け落ちだか女を追ってだかで王家を捨てのたれ死んだ
影には隠れているがダメダメ王子
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/10(木) 15:30:50 ID:bFP9OlLtO
8か3で迷うな
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/10(木) 15:59:09 ID:JlMqR8IW0
>>748
d
だが教えてもらっても全く思い出せねえ
8はつまんなかった記憶はないんだが、特に面白かった記憶もないんだよな
6や7はつまんなかった記憶と一緒にシナリオもぼんやり覚えてるんだが
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/10(木) 15:59:50 ID:JlMqR8IW0
おっと、>>751だった、スマン
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/10(木) 17:21:16 ID:+DTF1MYg0
>>751
しかしあれほど強い敵が出現するダンジョンを
1人であそこまで進むのはダメダメな奴には無理だろう
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/10(木) 18:41:14 ID:vOxtDkpwO
>>750
お前も贔屓目にしている以外のナンバーの足を引っ張ってるだろうがw
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/10(木) 18:44:57 ID:81kKnXF80
まぁ、こんなもん3だろ。
5よりは4の方が面白かったし。
8は薄すぎ。 アレならクソゲーでも7の方が色々語る部分がある。
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/10(木) 19:11:24 ID:IYQ/n6z60
良 3,4,5,8,9
駄 1,2,6,7
まぁ大きく分けてこうだろ
1,2は今やるとボリューム不足
6,7はやはり不評が目立つ
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/10(木) 19:44:02 ID:bj8NQO5i0
>>758
一番上の右端に場違いなのが混ざってるな。





































シリーズ最高売り上げに〜、社会現象(笑)起こして〜、未だに売れ続けて〜は耳に凧
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/10(木) 19:59:26 ID:81kKnXF80
5とか他のナンバーだったら信者もアンチも、それぞれ庇うにしても貶めるにしてもそれなりの理論で語るのに、
>>759とか何の内容もないな。
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/10(木) 20:08:26 ID:bj8NQO5i0
その程度の存在だからな。9って。
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/10(木) 20:15:06 ID:IYQ/n6z60
まぁ難しいとこだな
下のグループよりはマシだから上に入れてる感じ
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/10(木) 20:21:57 ID:bj8NQO5i0
歴代魔王安売りしてなんとか首の皮一枚繋がった9の何処がマシなんだか。
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/10(木) 20:31:18 ID:IYQ/n6z60
システム周りが洗練されたからね
9は特につまらないと感じることはなかった
下のグループはストレスを感じる部分、つまらないと感じる部分が多々あった
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/10(木) 20:47:42 ID:6PlZzOTG0
>>758
2は良作4,5は駄作だろ
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/10(木) 22:19:59 ID:S2gfsQsb0
しょうもないボリューム水増しならない方がマシだな
個人的には3で既に冗長気味だが4まではまあ許容範囲
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/10(木) 22:22:45 ID:6PlZzOTG0
4の章分けこそ無駄に冗長だろw
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/10(木) 22:25:30 ID:S2gfsQsb0
基本的に1周で大体の要素を楽しめるようにできてるからね4までは
5以降と比べれば格段にマシ
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/10(木) 23:02:54 ID:+DTF1MYg0
4を面白さが分からんのか、素人
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/10(木) 23:25:25 ID:81kKnXF80
4のAIはマジで学習するからな。
ラスボスで10回くらい全滅すればクリフトもザラキ唱えなくなるんだぜ。

え?意味無いって?
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/10(木) 23:28:08 ID:eS+qydMS0
学習するというより最初はバカってだけだからな
不評すぎて5以降では最初から学習済みになる始末
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/10(木) 23:29:15 ID:YC67U70N0
4は成長の自由度がないから一周すれば十分だなぁ
3は転職がある分何周もしたくなるけど
っていうか4はオムニバスにしたせいで冒険が短く感じてしまう
AIシステムもダメだなぁ。戦闘の楽しさが半減してしまう
あと操作プレイヤーがころころ変わるから主人公に感情移入できないっていうのもある
いろいろと人を選ぶ作品だと思う
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/11(金) 01:45:45 ID:jgXkwklf0
おれの理想のドラクエ

1.クエスト面倒な人のために町の人を殺してクリアに必要なアイテム(カギなど)を入手できる
2.MMOのように敵が材料を落として商人が装備を作れる。店売りのより上のものが作れる
3.仲間は次々と従えることができる合計20人ぐらい。しかも同時に全員が攻撃できる
4.AIをもっと機能的にしプレイヤーの操作を減らす
5.ドラクエ3のときのようなレベル制による転職システム
6.暗黒面を用意する。これによりモンスターを仲間にできたり、魔王を倒して覇者となることができる
7.陵辱プレイができる
8.町を作れる。税収やレア武器の入手
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/11(金) 02:33:29 ID:jgXkwklf0
FC1>FC2>6>8>>>>

始めにやったドラクエが1なのでやっぱり1の感動に勝てるものは他に無い
優先順位としては戦闘が過酷なもの
一歩進むだけでもびくびく、橋渡るだけでもビクビクがいい
それと操作性。6ぐらいから大分こなれてきた感じ
戦闘も自動だし、ふくろの移動も多少楽、また最強にもなれる6はやっててたのしい
8も同じような理由で上位

他は操作性が悪かったり、お使いが面倒だったりでダメ
俺は基本的にドラクエの幼稚なストーリーにはまったく興味が無いので
ほかのドラクエファンと見解が違うだろうな
洋ゲーのように特にシナリオもなくひたすら戦闘とトレハンするのがいい

>>773の追記
9.ディアブロのように性能可変アイテムを敵が落とすようにする
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/11(金) 02:45:43 ID:iM//OyeI0
ドラクエにこだわる理由がわからないな
ローグライクでもやってろよ
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/11(金) 02:49:38 ID:lleB9nU+0
何を求めてんだっちゅー話なんだよな。
しかも凌辱プレイとか、ドラクエ以外のどんなゲームでも不可能だろ。

エロ覚えたての中学生みたいな事言うなよ。
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/11(金) 03:01:29 ID:jgXkwklf0
>>775
そうですねwこんなガキがやるようなゲームやる必要ないねw

>>776
情弱乙w
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/11(金) 03:08:28 ID:lleB9nU+0
あ〜・・・FC1とか言ってるからいいおっさんだと思ったけど、
こりゃガキだわ。

無理しない方がいいぞ。
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/11(金) 08:25:10 ID:mifL/dWp0
>>777
懐古装ったアンチだってことバレバレなんですけど
懐古は気に入らんがお前はそれ以上にアレだな
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/11(金) 08:27:30 ID:rmZnc4u70
ドラクエの魔法の名前が一番しっくりくるんだよ!
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/11(金) 14:08:28 ID:j1QcYcx+0
ドラクエは呪文という方がしっくりくる
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/12(土) 21:42:50 ID:n9t/M0i9O
ラリホーとかマホトーンとかどっからきたんだろうな、ネーミングセンス的にすごいだろホリーさん
まぁバギムーチョはアレだがw

個人的には1の世界観が好きなので1を推す。(モンスターもベタで実にいいと思う)
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/13(日) 20:36:44 ID:EnhfaAiS0
1は総合的なゲームバランスのよさでも一二を争う
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/13(日) 20:45:30 ID:U9OZDJwy0
だよねー1がよかった。本当に
リメイクの1はヌルくなりすぎてがっかり

1のように強ければどこへでもいけるようにしてほしいな
つまらんクエストを無理やりやらされるのがうざい
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/13(日) 20:47:12 ID:U9OZDJwy0
FF12はそういう理想が詰め込まれてるが
レベル上げが意味が無いというシステムがなー

キャラの成長システムはドラクエで
それ以外はFF12みたいなのを作ってほしい
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/13(日) 21:44:35 ID:mnlk9my/0
1なんかあのボリュームでゲームバランス良いのは当たり前
一対一だし、成長の自由度皆無だからバランスを取るのは簡単だろう
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/13(日) 21:58:06 ID:EnhfaAiS0
そのことと評価にどんな関係が
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/13(日) 22:46:39 ID:U9OZDJwy0
>>786
今のドラクエがゲームバランスがいいとでも?

最近のドラクエのはバランス調整とは程遠い手抜き
新しい敵にあっても攻撃力はあまり変わらず、ただ敵を硬くしたりHP多くしてるだけという・・・
死ぬ恐れはまったくないが、ただ倒すのに時間がかかるだけという面倒くささ

それに比べ1は、レベル上がるごとに強くなったのが体感でわかるし
1撃で倒せるようになってようやく死ぬ恐れが無くなる

1や2のようにすぐ死ぬ設定にしてほしいわ
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/14(月) 00:52:39 ID:9+88RV0H0
>>788
俺もリアルで1や2をやったクチだからあの難易度には親しみを持てるが
今あのバランスを求めてる層は少数派だろうからマーケッティングには反してると思う。
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/14(月) 01:00:36 ID:sskIBVMp0
1とか初期作品は戦闘の戦略性にかける
難易度が高くても結局打破する方法がレベル上げではつまらない
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/14(月) 01:04:37 ID:9+88RV0H0
戦闘で言えば真女神転生3のようなバランスは好きだな。
どんな雑魚でも常に死亡の危険性を孕みつつ、スキルで相手の弱点を突きながら戦う。
しかも数多くのスキルにそれぞれの使い道があって死にスキルが少ないのがいい。
誤ったスキルを使うと全滅とか初代の頃から既に完成してたんだよな。
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/14(月) 01:17:30 ID:Ib2dftuV0
選択肢が増える=戦略が増す とは必ずしも言い切れんのだよなあ
中期〜後期のDQがまさにそれ
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/14(月) 01:18:24 ID:N9Z3r7cH0
あれは確かにいいシステムだと思うけど、
毎回毎回弱点ゲーだとさすがに飽きる・・・
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/14(月) 01:18:45 ID:Ib2dftuV0
あ、後期と書いてしまったが8と9はやってなかった
その辺はどうなっとるかわからん
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/14(月) 01:25:50 ID:UZyaEAtm0
弱点がわかってしまってからは、その選択肢が多いことが逆に裏目に出て操作が面倒思える
おれはドラクエのようにシンプルisベストなシステムが好き

8はタメ攻撃しないと倒しづらい敵がいるからそれだけ注意して
あとはいつも通りゴリ押しで倒せる

9はちらっとやったが画質が糞すぎるから即放棄
システム的にはDQ3+DQ8ということでやってみたいんだけど・・・
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/14(月) 01:46:57 ID:N9Z3r7cH0
DSのちみっちゃい画面で画質も糞もないと思うけどね
個人的には歴代5番目くらいにはオススメ
ただしやりこんでいくとどんどんバランス崩壊するw
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/14(月) 05:09:05 ID:Y3IxUwxo0
職業にそれぞれ意味があるというのは評価に値するかな。
まぁ、呪文や必殺が職業依存だから、攻撃・回復役とわかれる。

6・7は完全に特技・呪文集めだったからな。
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/14(月) 21:41:30 ID:BKJcAJfj0
最高傑作が3ってのは太陽が東から昇るのと同じで決まってることなんだからさ。
3を別格とした上で最高傑作は何かという段階に議論が進化しないと。

3はあらゆる意味で「これがドラクエだ」という結論を出した唯一の作品なんだから。

あとスーファミ以降のリメイクはここで言うドラクエ3とは違うモノなのであらかじめ。
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/14(月) 21:49:19 ID:Ib2dftuV0
何がドラクエかなんてややこしい話を・・・
俺は降りる
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/14(月) 21:51:39 ID:BKJcAJfj0
ちなみに1以か2位に5を挙げる輩はドラクエを語る資格がない。
これだけは断言できる。ただのスーファミ世代。
5は音楽がまるで印象に残らない時点で落第。
中ボスのブオーンはアークデーモンの使い回し。
敵キャラの造詣も全く駄目。
あれじゃ話にならないわ。

鳥山明その他の全盛期を考えたら、ロト三部作こそが
ドラクエシリーズの至高にして究極なのは自明の理。
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/14(月) 23:01:10 ID:YIbLkZYL0
>>800
同意せざるを得ない
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/14(月) 23:14:28 ID:WAXt8kh80
ロト三部作こそ鳥山の無駄遣いだと思うけどな

ロト三部作のクオリティーを8エンジンのフィールドでリメイクしたらそれこそ素晴らしい傑作になるだろうな

あの名曲と共に流れる見渡す限りのアレフガルドの大地

白銀の世界のロンダルキア

広大な砂漠に聳え立つ巨大なピラミッド、ギアガの大穴


9のせいでドラクエは退化してしまったが、、、
10が正統派進化である8の遺伝子を受け継いでくれることを祈る
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/14(月) 23:31:08 ID:BKJcAJfj0
3の音楽なんか全部口ずさめるわけじゃん
洞窟、不死鳥、ジパング、ゾーマ

洞窟から初めてワープして祠の階段上がって出たとき、
フィールド音楽の偉大さをあのときほど感じた瞬間はないな
まだ朝になる前、若干暗がりのころ、半島の祠とその周辺の海の造詣、景色は忘れられないね
本当に海の向こうの朝焼けが見えたもん

あのフィールド音楽こそが勇者に相応しい独立独歩で新たな道を孤独に踏みしめていくテーマ

もちろんスーファミリメイクなんかじゃなくファミコンオリジナルでの話ね
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/14(月) 23:36:24 ID:BKJcAJfj0
2で女の子が仲間に加わったときのあの楽しげで潤いに満ちた音楽
なぜこの世は男だけではないのか、なぜ女が必要なのか、をあのテーマは永遠に啓示し続ける
女が存在することの喜びをあれだけ豊かに詠いあげた曲はゲーム音楽史上ほかにないね
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/15(火) 01:19:25 ID:3+QAYhjM0
5の音楽は好きなの多いんだけどなあ
フィールド、町、通常戦闘、塔は名曲だと思う
あとパパスの手紙読むと流れる曲も
6以降のは確かに印象薄いけど、これも名曲揃いという人は多いんだろうな
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/15(火) 01:31:03 ID:OgkuwdQ90
5まではどの曲も聞いただけで場面は思い出せるが6以降はちょっと…
今7をやり込みプレーしてるが戦闘と街の曲以外思い出せない。

まぁリアルでやった身としてはロト三部作は別格だとは思う。
当時の熱狂込みで楽しい日々を過ごせた。
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/15(火) 01:33:43 ID:IZQ7USL60
3はAIがないから戦闘が面倒
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/15(火) 01:51:02 ID:xjsA31Ll0
城 1 
街 6
海 5
村 7
フィールド 3
戦闘 4
ED 2
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/16(水) 13:28:32 ID:mP1VDFuU0
AIしかない4は戦闘が不自由
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/16(水) 14:44:23 ID:kuEzPXZQ0
→803
こういうさ、原作が好きならそれだけを語ってりゃあいいのに
いちいちリメイクに噛みつくからたちが悪い
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/16(水) 18:48:41 ID:jiMP3ijo0
そういうやつって多分リメイクを先にやってたら原作をこき下ろすよ
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/16(水) 21:34:46 ID:UaGRo7F70
むしろFC版のことなんて大して覚えてないよ
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/16(水) 21:52:21 ID:aI+JJN9j0
FC版3はゾーマが弱かったな
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/16(水) 22:13:43 ID:6cuB29Ge0
>>806
1〜3をリアルでやったというのなら、他は何でやっているんだ?
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 02:48:19 ID:YSqMa+xv0
リメイク3を実際にやったことはないけど
グループ打撃・全体打撃武器があるというところで
ちょっとヤバそうな臭いを感じるんだよなあ
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 03:21:12 ID:b1YVF1TY0
使わないという選択もできること忘れちゃいけない
旧作よりはぬるめに調整されてるけど相応の難度はあるよ
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 04:26:19 ID:YSqMa+xv0
やっぱり無条件で問題ナシ、とは言わないんだなあ>複数攻撃武器
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 05:01:33 ID:b1YVF1TY0
序盤難度が明らかに下がるからね
難易度原理主義じゃなけりゃむしろサクサク進めて好感かもしれないが
その辺は人によるとしか
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 22:09:17 ID:b22hXjjW0
かわりにボスが強いからいいよ
FC版はゾーマ前の3連戦〜ゾーマが雑魚過ぎ
それに隠しダンジョンの敵は強いし
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 22:40:35 ID:WaxUCyRL0
3だろ
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 23:30:29 ID:a6wcuRYg0
リメイク1・2・3なんて問題外だろ
スーファミってハードで出してる時点で弱い
スーファミのハーモニーに飼いならされている音では
ファミコンの荒々しさは出せないんだよ
スーファミというハードな時点で便利さはあってもカリスマ性はないんだよ

>そういうやつって多分リメイクを先にやってたら原作をこき下ろすよ

こういうパブロフの犬的反応はスーファミゆとり世代ならでは
ゾーマが弱いからとかアホ臭い意見にしてもそうよ

そのタイトルのゲームは何かを語るのはそりゃ当然オリジナルで語るしかありえないんだよ
リメイクはあくまでリメイクとしてのゲームに過ぎない

PS3だのWiiだのでリアルドラクエ3のリメイク版なんか頼むから止めてほしいわ
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/18(金) 00:31:00 ID:3vypUpLC0
1で良い
ドラゴンを探して旅をしたのは1だけ
いつまで過去の名前にすがり付いてるんだ糞エニは
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/18(金) 00:38:43 ID:xXRKs7Qa0
お前もいつまでドラクエにすがり付いてんだw
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/18(金) 00:58:12 ID:+DUZLEYK0
FC版のゾーマがドラクエラスボス史上最弱のゆとりボスだからな
折角のロトシリーズのラスボスなのに雑魚すぎて萎えたから
リメイクで強化されたのはよかったな
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/18(金) 02:27:20 ID:rXBYbNSbO
3>4>6>5>1>2の順かな
個人的な考えでは3までドラクエらしさが濃く出てると思う でも4も完全にアリで大好き

7、8は好きとは言えない アリだとは思う
9は未プレイ
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/18(金) 09:58:38 ID:A3x+a2ExO
4以外は楽しかった。AI戦闘が最悪、主人公の登場が遅い。
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/18(金) 12:46:32 ID:l0auyDRc0
>>スーファミってハードで出してる時点で弱い
なにを言ってるんだ

スーファミ>>>>>>ファミコンだろ

オリジナルで語るしかあり得ないとかさ、それがありえないから
リメイクだって立派なゲームだよ
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/18(金) 12:54:49 ID:41PSvkUV0
別モノとして語らなきゃいかんけどもな。
歴史的に見ないとわからん部分あるし。
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/18(金) 13:02:49 ID:oepndCrM0
女尊男卑と、個性じゃなくて格差につながってる性格システムもうざい
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/18(金) 13:05:53 ID:eI28vEhC0
俺も3のリメイクは好きになれなかったな
SFCで背景がついたりグラが上がるのは分かるんだけど
臨場感がないというか、どうもしっくりこなかった…。

PS2の5はいい出来だったから、あのクオリティでロト3部作がやってみたい
もしくは9の着せ替え要素を取り入れた3なんか出たら楽しいかなって思うんだけど
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/18(金) 16:39:53 ID:O/9m/dZA0
DQ2みたいに難易度がまるで変わるのであれば別物だが
FC3はただのプロトタイプ、改良型のSFC3の方が面白い
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/18(金) 17:21:36 ID:oepndCrM0
改悪型の間違いじゃね?
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/18(金) 17:51:37 ID:O/9m/dZA0
SFC3のどこが改悪なんだか。
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/18(金) 18:04:27 ID:LJj/bJILO
上にちょこちょこ書かれてたような
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/18(金) 20:42:54 ID:B5j7jGJX0
要は最初にプレイしたバージョンが良く思えるんだよ
ただ音もグラも圧倒的にSFCのが上だね
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 16:20:52 ID:5aT2gJm30
思い出補正ってのはありますね。
最初に体験した衝撃ってのは忘れられない…!
確かにSFCになってバージョンアップしたのは分かるけど、FC世代の自分には
いろいろ不満の残ったんだよね。

3は是非再リメイクを希望します!
以上懐古厨からでしたw
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 16:57:44 ID:tITdSSZ50
きも
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 19:41:01 ID:PqvVv9km0
>>835
その理屈だとGBC版は間違いなく改悪版ってことだな
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 19:51:36 ID:WtEEM9PS0
音とグラは同じレベルかGBC>FCじゃないか?
GBCは敵の攻撃モーションとかもあったよな
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 21:32:23 ID:r+/LPWI40
GBCは無理にSFC再現しようとしていたせいで
劣化の印象がちと強い(特に音)
頑張っていたとは思うけどね
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 22:37:08 ID:Oxn0Q3I90
GBC3は雑魚敵のHPが常に最大値だったり
出現数が多かったり(ダークトロル4体とか)
雑魚戦がきつい印象があるな
バラモスはかなり弱体化してたけど
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 22:41:38 ID:WMP2JIAl0
リメイク品はオリジナルも同梱してくれりゃいいのに、と思う事はある。
FC作品なら今更容量気にしないでも入れられるっしょ。
エミュレートするのかどうか、そこら辺技術的なことは判らんけども。
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/21(月) 12:44:30 ID:oueO0DcLO
ドラクエって面白かったのは5までだと思うんだ
6はなんかわからんが違う
7でコントローラーぶんなげた
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/21(月) 14:57:28 ID:+hfA3Ppa0
「違う」路線になったのはどう見ても4から
5はどう見ても糞
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/21(月) 17:42:04 ID:qIVE8rPG0
俺も6はどうも違和感を感じた
スクウェアっぽいというかドラクエっぽさがなくなったような
7はドラクエっぽかった
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/21(月) 18:03:12 ID:n10CZpF40
6はFFっぽい
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/21(月) 20:39:54 ID:+qXUsMXy0
843みたいなのが典型的な5信者だな
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/21(月) 20:59:14 ID:qIVE8rPG0
アンケートとかだと5までは人気があって6,7で人気落としてるから5信者に限らずそう思う人が多数なんじゃないか
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/21(月) 22:32:22 ID:M0F8+mJyO
たしかに6から人気なくなったよね。個人的には好きだったけど。
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/21(月) 22:38:09 ID:sBfvh8P2O
1から全部ちゃんとやった上で「5まで」というのはむしろレア
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/21(月) 23:00:12 ID:sBfvh8P2O
あと「典型的な5信者」というのはよくわからんが、
5の優れた点を内容から筋道立てて説明できる奴がほとんどいないのは知ってるw
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/22(火) 00:00:25 ID:h8zb3QgWO
それは5に限ったことじゃないな
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/22(火) 00:05:40 ID:D/lQZuuk0
関係ないのにいきなり6と7を叩くのが5信者だろ
yahooの番付でのコメントは5だけ6と7を叩いてるコメントばっかで
5信者の民度の低さを露呈してたな
他の作品のコメントでは他作品の叩きなんてほとんどなかったのに
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/22(火) 00:10:08 ID:xCJ+ODkR0
3信者の俺は5,6,7を叩きます
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/22(火) 00:17:52 ID:asacbCTCO
567ともバランスには問題が多いが5はそれに加えて考えること少なすぎのゆとり仕様だから困る
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/22(火) 04:30:15 ID:jKpmnm5d0
好きなのを語るのはいいが、別に他のを叩く必要もなかろう
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/22(火) 05:01:09 ID:pNGx/RNu0
で、好きなもの以外を語る事を禁じた結果、評価して並べるスレに人を取られたと
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/22(火) 08:10:15 ID:jKpmnm5d0
語るのは自由、だが叩くのは大人げなかろう。
片方を持ち上げる為に他方を貶めるやり方は思考停止と変わらん。
行き着く先は人間性の否定だからな。
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/22(火) 08:53:40 ID:asacbCTCO
ちょっとなにいってるかわかんないっすね
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/22(火) 09:14:29 ID:xCJ+ODkR0
>>857
あっちのスレは全ドラクエやってないと入れない空気があるから嫌い
俺みたいに5,6,7とガッカリが続いてドラクエ自体に触ってない人にはね
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/22(火) 10:20:19 ID:asacbCTCO
9に粘着してる連中も
中身のない俺ランキングを書き捨ててく連中も
こっちには来てほしくないね
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/22(火) 15:45:55 ID:nigOKlpc0
わざわざ荒れるような発言をして、喜んでいる奴は好きになれんな。
特に自覚のない奴は困るね。
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/22(火) 22:06:52 ID:O9Odo9hDO
スルーしとこうぜ。定期的に湧いては荒らす、いつもの奴だろう。
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/23(水) 10:39:52 ID:WqvjbWGc0
ああ、おまえか
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/23(水) 13:30:03 ID:EYgmpiIv0
完全には分類できないけどストーリーで分析すると
458は比較的旅の目的がはっきりしているが
679は旅の行く先々で発生するトラブルを解決していく感じ
どちらがよいかは好みの問題だと思うけど
俺はロトシリーズが好きだ
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/23(水) 13:57:25 ID:ONMlSywUO
ベタだが、3・4・5辺りが一番良かった。
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/23(水) 14:57:40 ID:iayW57U80
真理
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/23(水) 15:09:47 ID:CHak+ZIU0
3から5の間は売上は落ちるしFFの台頭もあって
ドラクエが終わってしまうと感じたな
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/23(水) 15:30:58 ID:M4hRJVHPO
ゲーム部分のしっかりしているロト編が良いな
FC4のAIも変わり種としては良い
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/24(木) 15:19:04 ID:tN5Yorwc0
DQ6は物語はそのままに、敵を強く、多く倒さないといけないようにしてくれてたらなー
上級職1つしか取ってない状態で終盤まで行ってしまうなんて勿体無いな
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/24(木) 16:23:23 ID:tN5Yorwc0
どんな良ゲーも多感な10代に味わった感覚は得られないから
必然的に初めてこのシリーズの作品をやったDQ1が一番になるわけだけど

あの時代にDQ9が同時に出たら明らかにDQ9のほうがおもしろいと思ってたと思う
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/24(木) 23:16:48 ID:6QhwrbwX0
DQ9を出せる技術力と表現力があるなら1が同時に出るなんてありえない発想
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/24(木) 23:42:57 ID:HjXmTr3Z0
仮に技術力、表現力が逆でも9>>1だと思うけどな
ゲームの本質はシステムだと思ってる
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 01:34:29 ID:lR1/2IEs0
カニ歩き時代に9って拷問だと思うが
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 02:50:54 ID:4t62/fq5O
システムの本質はバランスだと思ってる
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 03:39:53 ID:QXFQRWTX0
6は既存のシステム詰め込むだけ詰め込んでバランス放置みたいな感じだったなぁ
9は転職周りのバランスが改善されて、なかなかシステムに奥深さがあってた
1はバランスが良いっていうかシステムの要素が少なすぎて奥深さがない
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 04:21:12 ID:4t62/fq5O
奥深さって費やす時間の量のことですか
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 12:02:59 ID:OthU4cJf0
クリア時間は多分ロト編に続いて早いよ>9
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 13:36:54 ID:4t62/fq5O
じゃあキャラメイク的な意味での奥深さってことかなあ
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 14:34:37 ID:OthU4cJf0
まぁシステム的にはドラクエでは一番じゃないか?>9
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 15:49:34 ID:4t62/fq5O
量メインで質も考慮しましたって感じですな
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 15:51:59 ID:/8HOHgXM0
ps3で出してほしいわ
今更DSの低画質でやる気しない
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 16:58:33 ID:bgn/obcXO
8だな。RTA時の長さも丁度いいし低レベル時の難易度も絶妙。
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 18:05:55 ID:063P1HwW0
俺はどうも5は違和感を感じた
メガテンっぽいというか、ファタシースター3っぽいというかドラクエっぽさがなくなったような
6はドラクエっぽかった
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 22:41:30 ID:e1Nbcau3O
>>876
6の職業システムへの批判はよく言われてるよね。
3みたいに、転職ごとに見た目が変わらないのはいいんだけど。。
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/26(土) 00:47:15 ID:sJwobEx30
只今PS2版5をプレイ中
コドラン仲間キターーーー!!!
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/26(土) 14:24:21 ID:XjhYHPfY0
転職とモンスター仲間システムって、キャタクターに個性がある作品じゃ本質的に合わないんだよな。

5じゃ、アレだけ探しまわった勇者がいなくても(ルイーダにあずけても)世界は救えるし、
6じゃ、キャラの個性がなくなるうえに、物語の都合でバーバラだけ預けられない。
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/26(土) 19:23:29 ID:SLWdGxfr0
5は転職システムないだろ
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/26(土) 19:24:55 ID:SLWdGxfr0
すまん勘違い
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/31(木) 06:47:53 ID:bcjjesgK0
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/31(木) 08:48:55 ID:BHWEKp+o0
9が一番面白い
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/31(木) 13:23:45 ID:k1ENiURD0
4かな、キャラのかわいさとダークな雰囲気のミスマッチが逆にいい味だしてる

上でも言われてるけどやっぱドラクエは5までだと思う

9以降は受け付けなかった
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/31(木) 14:31:52 ID:B6KsPNvC0
1や2みたいに殺伐とした雰囲気があったのが4までで
5、6から可愛い、かっちょいいみたいな雰囲気が出て受け付けなくなった
なんだよファイトいっぱつやハッスルダンスって・・・
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/31(木) 19:05:13 ID:xQ8ST/PV0
5はお涙頂戴という展開で
ドラクエっぽくなかったなぁ
ゲームとしてもつまんなかったし
ドラクエは5で一度終わったって感じだな
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/31(木) 20:16:34 ID:NNMUZ2L40
システム面での最高傑作はDQ9
その次がDQ3
物語面での最高傑作はDQ7
その次がDQ6
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/01(金) 11:29:29 ID:yaoXuvjq0
9が最高?
ただ時間をかけてやり込みするだけのシステムじゃね?
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/01(金) 11:30:22 ID:++8PN4xA0
やりこみできるところが素晴らしい
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/01(金) 11:44:08 ID:/R2rswDh0
やりこみできるだけで素晴らしいなんて
時間がたっぷりあるニートヒキオタ無職が言いそうなセリフだな。
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/01(金) 13:23:33 ID:j/nzJgpf0
年取ってるのと、9はちょっとしかしていないので書いてないが
(ほぼシンボルエンカウントしてしまうのはDQ・FFでないという俺の信条)、
俺の評価
3>2>7>1>5>6>8>4
いや上位3つはどれが上に来てもおかしくない。
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/01(金) 13:34:33 ID:ZIlIAoKR0
↓とりあえず各DQをこのテンプレで評価してくれ。

●一般に幅広く知られてる超人気DQ
 ・(←こいつだけ別格)

●戦闘力の高さで人気・知名度ともにあるDQ
 ・

●造形やエピソードで人気・知名度ともにあるDQ(ネタDQ)
 ・

--------○○○と○○○の壁(↓ここから○○○はついていけない)------

●リアル世代が好きそうな強くてかっこいい人気DQ
 ・

●とにかく強くて印象に残るDQ
 ・

●知名度はあるけど地味すぎるDQ
 ・

●最初の方や最終回に出て知名度はそこそこだけど人気が微妙なDQ
 ・(←こいつはせいぜいここ止まり)

●造形の素晴らしさで隠れ人気のあるDQ
 ・

●写真見たら「あー、あー、こんなのいたね。でも名前分かんない」とか言われそうなDQ
 ・

●通ぶりたいヤツが好きだとかいいそうなDQ
 ・
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/01(金) 13:46:38 ID:++8PN4xA0
↓とりあえず各DQをこのテンプレで評価してくれ。

●一般に幅広く知られてる超人気DQ
 ・7,9

●戦闘力の高さで人気・知名度ともにあるDQ
 ・ 3

●造形やエピソードで人気・知名度ともにあるDQ(ネタDQ)
 ・ 4

--------一般人とヲタの壁(↓ここから一般人はついていけない)------

●リアル世代が好きそうな強くてかっこいい人気DQ
 ・ 5

●とにかく強くて印象に残るDQ
 ・ FC2

●知名度はあるけど地味すぎるDQ
 ・ 8

●最初の方や最終回に出て知名度はそこそこだけど人気が微妙なDQ
 ・1

●造形の素晴らしさで隠れ人気のあるDQ
 ・ 9

●写真見たら「あー、あー、こんなのいたね。でも名前分かんない」とか言われそうなDQ
 ・ 6

●通ぶりたいヤツが好きだとかいいそうなDQ
 ・ FC4
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/01(金) 14:20:36 ID:ZZM3tj6t0
6からなんか微妙になっていった。やっぱ一番は4。3・5が次点。
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/01(金) 19:04:57 ID:zbgUesTn0
いや4からなんか微妙になっていった。やっぱ一番は3。2が次点
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/01(金) 19:27:43 ID:14JISqEH0
●一般に幅広く知られてる超人気DQ
 3

●戦闘力の高さで人気・知名度ともにあるDQ
 4,5

●造形やエピソードで人気・知名度ともにあるDQ(ネタDQ)
  6

--------○○○と○○○の壁(↓ここから○○○はついていけない)------

●リアル世代が好きそうな強くてかっこいい人気DQ
 8

●とにかく強くて印象に残るDQ
  8

●知名度はあるけど地味すぎるDQ
 1,2,7

●最初の方や最終回に出て知名度はそこそこだけど人気が微妙なDQ
 9

●造形の素晴らしさで隠れ人気のあるDQ
 7

●写真見たら「あー、あー、こんなのいたね。でも名前分かんない」とか言われそうなDQ
 9

●通ぶりたいヤツが好きだとかいいそうなDQ
 9


905名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/01(金) 20:51:32 ID:ZIlIAoKR0
↓何か混乱しているようなので>>900を修正してみた

●一般に幅広く知られてる超人気DQ
 ・(←こいつだけ別格)

●戦闘力の高さで人気・知名度ともにあるDQ
 ・

●造形やエピソードで人気・知名度ともにあるDQ(ネタDQ)
 ・

--------○○○と○○○の壁(↓ここから○○○はついていけない)------

●リアル世代が好きそうな強くてかっこいい人気DQ
 ・

●とにかく○○○て印象に残るDQ
 ・

●知名度はあるけど地味すぎるDQ
 ・

●知名度はそこそこだけど人気が微妙なDQ
 ・(←こいつはせいぜいここ止まり)

●造形の素晴らしさで隠れ人気のあるDQ
 ・

●ソフト見たら「あー、あー、こんなのあったね。でも○○○分かんない」とか言われそうなDQ
 ・

●通ぶりたいヤツが好きだとかいいそうなDQ
 ・


【選択技一覧】
・DQ1(FC版)
・DQ2(FC版)
・DQ1+2(SFC版、GB版)
・DQ3(FC版、SFC版、GB版)
・DQ4(FC版、PS版、DS版)
・DQ5(SFC版、PS2版、DS版)
・DQ6(※DS版を含むかどうかは任意で)
・DQ7
・DQ8
・DQ9


※○○○の部分は好きなものをいれておk
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/01(金) 21:00:31 ID:8QBYo2C60
>>905
345は3回づつリメイクされててフェアじゃないな。
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/01(金) 22:44:51 ID:yTQ0sbs1O
最近やってないライトユーザーだが
5>3>2>6>4>1

6は個人的に「カケラ集めが面倒くさい」「表裏行ったりきたりのお使いが面倒くさい」
5は仲間モンスター、3は職業という新システムにはまった
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/01(金) 23:00:03 ID:yTQ0sbs1O
>>907訂正

5>3>2>6>7>4>1

7は個人的に「カケラ集めが面倒くさい」「表裏行ったりきたりのお使いが面倒くさい」
5は仲間モンスター、3は職業という新システムにはまった
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/01(金) 23:14:16 ID:EYVqsdV00
>>905
シリーズの定義はナンバリングタイトルのみなのかの?
もし違うならば、選択肢がそれだけというのは不都合が起こりますぞ。
(移植・リメイク作品は、【正式な】ナンバリングタイトルではないゆえ)
ふがふが・・・。

さらに移植やリメイクを含めるなら海外版も視野に入れなければならん。
特にDQ8は大きな変更点があるのじゃから、ほぼ別作品として捉えんといかんぞい。
移植リメイクのカッコ書きにも歯抜けが目立つのう。

【追加候補】
(移植・リメイク系統作品の残り)
・DQ1〜DQ3の「携帯電話アプリ版」
・BSドラゴンクエストI
・剣神ドラゴンクエスト 甦りし伝説の剣
・Dragon Quest VIII(海外版)

(別系統シリーズ作品、いわゆるスピンオフ系)
・不思議のダンジョンシリーズ 各種
・ドラゴンクエストモンスターズシリーズ 各種
・スライムもりもりドラゴンクエストシリーズ 各種
・ドラゴンクエスト モンスターバトルロードシリーズ 各種
・ドラゴンクエストウォーズ

(非ナンバリング・体感システム系)
・ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔

まあさすがに「あるくんですシリーズ」は無視してもよいじゃろうがの。
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/02(土) 01:23:04 ID:z7B2ajj00
はは・・・
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/02(土) 01:36:25 ID:P996XY+30
ドラクエの知名度人気が高いのは2から5までな気がする
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/02(土) 01:59:18 ID:iKTnj8kX0
>>908
ドラクエ特有で無いシステムだな
AI戦闘という独自性を持ってた4がやっぱり最高だな
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/02(土) 02:08:59 ID:z7B2ajj00
個人的にAI戦闘って面白くないな
次の一手を考えながら戦うのが面白いと思うから
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/02(土) 04:07:48 ID:enkzzmTK0
ドラクエの主人公で8の主人公が一番いいな。

4のイケメンちゃんよりこっちのが好青年って感じで好感持てる。
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/02(土) 08:06:38 ID:eQ0ffP8P0
>>912
ドラクエ特有のシステムとかあるの?
あ、4の成長AIか
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/02(土) 13:01:59 ID:P996XY+30
>>914
4や8の主人公よりも覆面パンツのオルテガさんが一番いいな。
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/02(土) 14:58:45 ID:CDKSTMPN0
かに歩きの1主人公も忘れないで!
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/02(土) 17:06:28 ID:vviVyUuW0
>>916
ほんとの勇者だからなw
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/03(日) 12:00:02 ID:WctqIzb/0
テンプレとかやりだすと一気につまらなくなるぞ、こういうのは。
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/03(日) 13:52:33 ID:Qz/qade60
シナリオ面だと
4か5が最高だと思うの
自由な冒険ややり込み要素ないけど
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/03(日) 18:27:25 ID:Lopx3rAc0
システム最高V
シナリオ最高Y
サウンド最高はUとVで拮抗
キャラ最高W

ゲームバランスはUとVの中間(Vだと3人パーティプレイ)が好み。
時代背景はVの頃が好きなので、総合的にVが最高傑作。
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/03(日) 19:11:04 ID:Qz/qade60
5や7で下記の要素はあるけど

2のハーゴンが宗教で世界を侵略して
国を滅ぼし
悪霊の神々、破壊神がボスなのは
あまりドラクエっぽくないけど世界の危機を心の底から感じる世界観で好きだ

923名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/03(日) 21:41:51 ID:9XrR5jP00
オリジナリティ最高W
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/04(月) 02:03:29 ID:B2SxYOuO0
3=7>4>2>>>5=6
5
8は途中で投げ出して、9は発売日に買って手付かずな俺の評価。
最近買っても手付かずになってる・・・
ゲームやるのがやるのがダルイ
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/05(火) 01:50:51 ID:jpcXCi8h0
2=3>5>6>4>1>8>9>>7
パッケージ見て一番ワクワクしたのはFC版3
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/05(火) 21:33:11 ID:Xyy/GQN10
a
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/07(木) 15:34:15 ID:Tfnak8JN0
これからやろうと思ってるんだけど4と5だとどのバージョンが好きですか?
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/07(木) 15:49:42 ID:RoKvlyb90
4はPS、5はPS2
携帯でもいいならどっちもDS
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/07(木) 15:52:01 ID:8twnfnox0
>>927
5は据え置きのが完成度高い。モンスターのグラとか。フルオケだし。
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/07(木) 16:53:50 ID:n6ow3sdB0
どっちもオリジナルが最高だな。
4とかEDの演出とか劣化してるし、5なんかシナリオから劣化してる。
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/07(木) 17:32:58 ID:ldQbtJGt0
と、スーファミしか持ってない人が申しております
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/07(木) 19:28:24 ID:Tfnak8JN0
新しい方が良さそうですね
まず4のPSやって5は中古で買うかな
4以外は10回以上クリアしてるんだけど
4だけはなぜかやった記憶すらないんですよね
このスレで評価高いのでやってみます
たしかすべてのシリーズで一番AIが頭よかったのは4ですよね?
じゅもんせつやくや道具を勝手に使ったりするのがなぜなくなったんだって記憶だけがある
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/08(金) 03:26:54 ID:m753oo2x0
4と5は戦闘が改善されただけでオリジナルとは雲泥の差
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/08(金) 10:19:27 ID:r6gAN+TE0
一番AIの頭がよかったのは6だろ。
頭良すぎてとどめメラでさしたりする。

一番ダメなのはPS2の5。
満タンコマンドが馬鹿すぎる。
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/08(金) 10:44:41 ID:uY7msFMG0
と、スーファミのエミュしか知らない人が申しております
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/08(金) 11:15:29 ID:9Oiqg+hQ0
スーファミ板5はともかくフィールのの動きがとろとろしているのがキツイ
6とリメ3やった後はかったるくて出来ない
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/08(金) 14:09:09 ID:WQJUyczI0
呪文せつやくがあったドラクエってどれでしたっけ?
あれ便利だったのにな

6もいいけど、結局マダンテ連発やけんじゃのいしなど道具使わないし
どれかのシリーズは道具使ってくれたんだけどなーどれでしたっけ?

>>936
ターボ使えばいいじゃない?
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/09(土) 20:45:20 ID:+Mr2VC9D0
>>937
4だな
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/09(土) 20:54:29 ID:fTUvBGe30
呪文節約って5じゃなかった?
4にもあったっけ?
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/09(土) 21:17:40 ID:B7QAjgL+0
あるぜ
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/09(土) 21:25:07 ID:KUIa4nxb0
ドラクエって戦闘がワンパターンでかったるい
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/09(土) 21:28:12 ID:B7QAjgL+0
もっと具体的に
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/09(土) 21:28:55 ID:bN8ZgOeS0
>>941
それが良いのでは
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 02:33:39 ID:duZCsiWm0
パターンが少なすぎてもいかんが多すぎてもいかん
ゆとりにはわからんだろうが
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 03:11:22 ID:SksDSCLf0
こうこうだからこうダメだとか言ってくれよ。
どっち側も何一つ具体性ないわ。
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 04:05:50 ID:qWw58HCr0
パターンは多い分にはいいと思うな
バランスが大事だけど
7とかは技はめちゃくちゃ多いのに結局使うものが限られてきてパターンが少ない
ただ煩雑になっただけ

ドラクエってボスも毎回戦法も同じような感じになっちゃうし、もう少し工夫してほしいよなぁ
4のラスボス戦は変形に応じて最適なパーティ組み直したりして楽しかった
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 04:22:40 ID:duZCsiWm0
5の戦闘は
・状態異常系呪文を冷遇しすぎて戦局の多様性が失われた
・ノ―コストで単体攻撃か、MP消費して複数攻撃か、という2択の間に
 日和見で複数攻撃武器、という逃げ道を用意したせいで選択の重みが失われた
以上の2点によって糞

とか言えばいいのかねw
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 04:51:32 ID:qWw58HCr0
複数攻撃系の武器や技は単体攻撃系武器よりも攻撃力が低い分には攻撃の幅が広がって良いと思うがね
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 05:24:40 ID:duZCsiWm0
幅なんか広がってないよ
同じ広さの幅を前より細かく切り分けたってだけ
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 12:35:46 ID:vRKNLw+o0
例えば合体スライムみたいに一気に片付けたいときとか呪文が効かない複数敵とか
戦術の幅は広がってる
っていうか攻撃手段が2択って少なすぎるでしょう
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 14:52:57 ID:duZCsiWm0
あらゆる呪文が全く効かない敵だけが複数出てきた場合
その場合だけは幅が広がると言えるね
んなレアケースでちょっとくらいメリットがあっても全体的なデメリットとは比べ物にならん
仮に2択が少なすぎっていっても、だから糞みたいな選択肢を増やすっていうのはない
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 15:08:11 ID:vRKNLw+o0
デメリットって具体的に何?
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 15:33:28 ID:duZCsiWm0
戦局の振れ幅を小さくする
選択の重みを失わせる
考える楽しさを減らす
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 15:36:01 ID:SksDSCLf0
5も大概昔の作品だけどまぁ、簡単ではあったよな。
でも俺、ドラクエで苦労した記憶って、2のザラキ地獄と7のエテポンゲくらいしかないわ。

6のムドーも難しいって言うけど、主人公炎の爪、ハッサン正拳突き、ミレーユゲントの杖、チャモロは適当にで普通に勝てるしね。
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 15:37:08 ID:vRKNLw+o0
他にも敵がマホカンタを使っている場合とか、バルバロッサとか魔界樹みたいな世界樹ループするような敵相手とか複数攻撃が活躍するようなシチュは考えられる
ようはブーメランみたいな複数攻撃自体が悪いんじゃなくてそれを生かしきれてない調整が問題なんだよね
そこらへんがドラクエの戦闘が単調でつまらない原因だろうな
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 17:16:23 ID:duZCsiWm0
だいたいRPGは、一戦一戦の複雑さを追求するのには構造的に向いていない
むしろ未知の敵やダンジョンに対して、探索を通じて少しずつ情報を得ながら
勝ちパターンを構築していく、というところにゲーム性を求めた方が適切だし
実際そういうのがRPGの主流だった
DQの場合、2〜3くらいまでの戦闘は良くできているといっていい
その後次第にボスが増え
雑魚やダンジョンがそこまでの単なる「つなぎ」という風になって糞化が進んだ
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 17:48:10 ID:vRKNLw+o0
複雑なのは向いて無いか知らんが、戦闘は奥深いほうが面白いわな
まぁその単純さがドラクエの良さとも言えるけど
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 17:50:56 ID:NZcC8Olo0
>>954
それ攻略サイト見て倒し方見たからできただけでしょw
強いって敵でも攻略見ながらやればどれも強くないよw

オブリビオンやダンジョンシージみたいに戦闘アクションで
ステータスの伸びが変化するようなシステムやってくんないかな
いつまでWIZ引きずってるんだと
武道家なら素手でなぐることですばやさ+ちから
戦闘魔法使うことで戦闘魔力が上がり上位魔法覚えるとか
これでいちいち転職とかしなくて済むし
武具にも要求ステータスを追加
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 18:09:47 ID:NZcC8Olo0
PSDQ4やってみたけどバランスいいね。レベル上げしないと進むの厳しいし
特技がないから武器のありがたさがわかるし
でもAIがほかのシリーズと比べて最悪だなww
マホトーンスクルトしないし、ラリホーがかかってる敵から倒すし
あと攻撃の分散の仕方も糞。
勇者が一撃又は僧侶+武道家の攻撃で倒せる敵が2匹出た場合、
武道家が攻撃した敵に勇者が攻撃するしwww
1ターンで倒せるのに2ターンかかるw
当然ながら回復系戦闘系の道具は一切使わない

こういうDQ史上最悪のAIはDS版では改善されたの?
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 18:20:16 ID:rn6YS6Za0
4は音楽もいいな。ストーリーは言うまでもないが。

ジプシー姉妹と合流した辺りのワクワク感は凄い
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 19:12:01 ID:y+8lGIS20
何で攻略サイト何だよw
炎の爪はちょっと考えるけど、滅茶苦茶基本的な攻略法じゃねーか。

チャモロなんて自分で回復呪文使えるんだから、ゲントの杖は自動的にミレーユになる。
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/10(日) 21:22:41 ID:lkwKwtKs0
極力レベルを上げないでやればそれなりに戦闘も楽しめるよ。
道中でのMP分配やゴールドの運用、補助呪文の活用などを行わないと全滅する。
それ自体が縛りみたいで、気兼ねなく歯ごたえある難易度にはならないけれど。
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 17:24:33 ID:JR5CFGVT0
D
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 17:32:19 ID:0nTd70S90
なんだかんだで8が一番かな。あのグラで歴代ドラクエと遜色ない
ドラクエらしさがあって、いろんな意味であれが一番だった。
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 17:54:02 ID:CSc5H+g00
8はフルコンプし易いから精神衛生的に良いね
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/11(月) 22:27:52 ID:fBaavDOV0
フルコンプの定義がわからんが錬金が絶対に埋めれらなかったり
一品物の最強武器が他の武器の錬金に必要だったりするじゃん
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 07:42:09 ID:pmAtddaD0
最下位は9だな
PS2→DSは無いだろ普通に
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 10:56:00 ID:4cxd2iQZ0
9はゲームとしてはまあまあ良作だと思う
しかしドラクエをプレイした、という実感がほとんどない
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 13:02:47 ID:L3F9Rk/v0
>>967
逆に言えばそういうハード側の仕様とか内容以外のとこが主なんだよね、9の難点って
システムは最高峰だしゲーム内容としては6,7とかと比べてそこまでの欠点はない
かと言って最高傑作とはいえないけど
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 17:17:14 ID:eiqVK3G10
ドラクエ5でタイムアタック的な動画はありますでしょうか?
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/12(火) 17:49:41 ID:6wySf5e00
4は王家の墓だったかではぐれメタル狩り
3章からはがねのつるぎ大量持ち込みで金儲け
船取ったときからドラゴンキラーとか買える
とかで楽に進めれたのでよかった
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 13:29:45 ID:CKfQx6jV0
DSに不満があるのは分かるが、
まさかDQをPS3で出せという馬鹿は居ないと思う。
ドラクエって元々グラで売るゲームじゃないんだからさ。
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 13:34:33 ID:+jWKX3Tx0
PS3とかにすればロードが短くなるなら8グラが一番ドラクエには適していると思う
携帯機で新作は終わってる
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 15:58:58 ID:CKfQx6jV0
だからドラクエはグラが主流じゃないだろーに
第一、その気になればPSPでもDQ8近いレベルのグラ作れるだろ
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 16:02:07 ID:n8hZyVuO0
正直ジョーカーでもグラ的には文句ないけどね
8で断念されたシンボルエンカウント実現してるし
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 16:30:26 ID:+jWKX3Tx0
理想は8グラだし、それ以上は望まないけどロード時間が長くテンポが悪いのが難点だったからな
ロード時間にストレスを感じさせないようできるなら最新型ゲーム機じゃなくてもいい
ただ携帯機は操作性、画面の小ささがいやだから据え置きがいいな
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 18:26:50 ID:Fnv1sZ9c0
理想はSFCグラだな
3Dはいろいろ面倒
DSがだめなのはUIだな
画面が小さいためにアイテム選んだりが手間がかかる
昔と比べれば洗練はされてはいるけど
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 18:35:24 ID:n8hZyVuO0
一度に出てくる選択肢数が少なすぎるってのは
単に9のメニューがおかしかっただけだと思うが
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 18:40:39 ID:Fnv1sZ9c0
何度もやりたくないシリーズ

4
とにかくお使いが面倒、
バラバラに育てるのが面倒
町の人全員に話しかけないといけない仕様
転職が無い
2回目の目新しさが無い
選択肢が少ない分精神衛生的にはいいのかもね

5
町の人全員に話しかけないといけない仕様
転職が無い
モンスター集めるのが面倒
幼少時代だけで十分楽しい。てか、これメインでもいいかも
レニュール城に行く前に20レベルまで上げてしまったわたし

7
長いだけの単調プレイ


会話システムはほんとよくがんばってるよな
ほとんどの住民に対してのコメントが用意されてるしwww
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 20:53:14 ID:c+7uC+ZY0
同意
SFCのが一番しっくりくる
FCのはさすがに遅い
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 21:10:57 ID:+jWKX3Tx0
会話システムの面白さがいまいちよくわからない
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 21:14:16 ID:SAfWgtBa0
8エンジン>会話システム
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 22:24:37 ID:8glRUOKfP
7の会話の良さは作中で理不尽なことに遭遇した時「はなす」すれば
マリベルがプレイヤーに代わってツッコんでくれること
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/13(水) 23:58:39 ID:CYGv7xi60
会話システムなんか作りこむ前にゲームの核となる戦闘、育成システムをもっと作りこんでほしいかったわ
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 02:51:14 ID:ZcpxlQwN0
6のリメイクも初なんだから8のエンジンで作って欲しかった
その後DSで良いじゃん
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 02:53:22 ID:5J5LMBYqP
やるならPS2の5エンジンだろ
8エンジンなんてしたら思いっきり内容減るよ
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 07:05:41 ID:3MO2Qqfz0
リメイクのAIがことごとくバカなのはなぜなんだ
FC版やSFC版のほうが頭が良いってどういうことよ
コンピューターの性能は上がっても製作者のお頭は劣化かよ
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 07:18:47 ID:o9t3nD5j0
PS2の5以外は普通だと思うが
まあPS2の5は商品として破綻してるレベルなんだけど
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 08:27:08 ID:JYdUFjxN0
PS2の5はテンポは凄い良かったのにAIの馬鹿さで台無し
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 12:21:36 ID:1+KFnuAD0
PS2の5のあのテンポは神レベルだったな
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/14(木) 20:22:08 ID:3MO2Qqfz0
ドラクエ1でレベル上がることの良さを知ってしまったおれは
最近のドラクエじゃ満足できないな
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 08:27:13 ID:L1j2Cgmk0
他のドラクエでも楽しめますよ
993名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 20:31:25 ID:gNm0CUZWP
音楽は2が好き
9も嫌いじゃないです
994名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/15(金) 22:22:20 ID:U8+a9Y/80
最近のドラクエでレベル上げる楽しみなんてない
ドラクエ初期なら1レベル上がるだけで大きく戦闘が変化するが
最近のはレベル上げてもあんまりかわらないし、武器をワンラック上げても変わらない
とにかく敵のHPが多すぎなんだよ
995名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/16(土) 18:57:42 ID:AV+Tq5tk0
t
996名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 15:01:14 ID:VPQNsIe70
997名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/18(月) 13:31:16 ID:4hR1LL4xP
998名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/18(月) 20:00:37 ID:rgsAxiv10
おk
999名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/18(月) 20:01:43 ID:rgsAxiv10
999
1000名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/18(月) 20:02:07 ID:z1iKdxFM0
100000
10011001
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わり
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!