FF13を黄色端子(笑)でやる奴はどうかと思う2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
「黄色端子で接続してるけど何か?」って言う前にテンプレだけでも読みましょう。
ケーブルの種類を変えるだけでゲームの画質が見違えるように向上します。

比較画像
http://www7.atwiki.jp/mgs4wiki?cmd=upload&act=open&pageid=23&file=AV.jpg

解説動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5960963

前スレ
http://www.hozen.org/bbs/58/59996/
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/31(月) 09:24:00 ID:lm0eW1Om0
Q:普通にコンポジでつなげてるんだけどどれぐらい違うの?
A:http://www7.atwiki.jp/mgs4wiki?cmd=upload&act=open&pageid=23&file=AV.jpg

Q:どうせ素人には区別できないんでしょ
A:高級ケーブル類の差と異なり、端子の種別による差は素人でも区別できます

Q:小さいテレビだから大して変わらないんでしょ
A:16インチの小さいテレビでも全然違います

Q:同じケーブルでもいろいろ種類あるみたいだけど、どこのメーカーのが良いの?
A:中身はどこも一緒です。自分で納得できる値段のものを買いましょう。
  ただし頻繁に抜き差しするなら、高級で頑丈なケーブルを買ったほうがいいです。

Q:ウチのテレビD端子付いてるんだけどD1〜D4どれ買ったらいいの?
A:D1端子とかD3端子とかが売ってるわけじゃない
  D端子の差込み部分自体は同じなので、D端子を差せば
  そのTVがD1までしか対応してなかった場合D1に、D4対応ならD4になる。

Q:具体的にどのケーブルを使えばいいの?
A:テレビにHDMI端子があるならHDMIケーブルを、HDMI端子はないがD端子があるならD端子ケーブルを
  D端子もないならS端子を、S端子すらないならテレビを買い換えることを推奨します
  (S端子すらないってことはモノラルテレビ、それでFF13をやるのは無理があるので)

Q:どこに売っているの?
A:ゲーム機を扱っている店舗ならほぼ例外なく置いています。
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/31(月) 09:26:49 ID:lm0eW1Om0
各端子の画像
http://blog-imgs-30-origin.fc2.com/s/u/i/suiseisekisuisui/d681fef6.jpg

D端子、HDMI端子は通常テレビの背面にしかありません
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/31(月) 09:28:20 ID:lm0eW1Om0
各端子の解説

コンポジット端子
黄色いやつ。赤白黄色の黄色。ゲーム機本体にも付属してるやつ。画質は最低だがほぼ全てのテレビで使える。これ使ってる奴は以下のどれかに買い替えろ

S端子
テレビの黄色端子のすぐ近くにあるちょっと複雑な形をした端子。ほとんどのテレビについてるがモノラルテレビにはない。下から二番目の存在ではあるが、コンポジット端子よりずっと良い画質が得られる。

D端子
たいていはテレビの背面にあって前面にはない。D1、D2、D3、D4、D5の5種類があるが使うケーブルはどれも同じ
文字通りDの形をしているため、すぐにわかるだろう
画質はS端子よりもさらに良い
なおD3、D4、D5端子だった場合はそのテレビはHDTV、いわゆるハイビジョンテレビなのでPS3やXbox360のゲームがかなり高画質で楽しめる
また地デジやBSデジタルの放送もちゃんとハイビジョンで楽しめるし、ブルーレイディスクもDVDより断然高画質で見れる

コンポーネント端子
ピンク、青、緑、白、赤の端子
赤白は音声端子なので正確にはピンクと青と緑の端子がコンポーネント端子である
色の組み合わせがプリキュア5とほぼ同じなのでプリキュア端子とか言われる
このコンポーネント端子はD端子の形を変えたものなので画質はD端子とまったく同じと考えてよい
テレビのD端子が埋まってるならこっちを使えばいい

HDMI端子
最上級の端子
ゲーム機はXbox360かPS3しか対応していないが、画質も音質も最強で、さらにさまざまな特殊な機能も備えている
あるならぜひこれで接続しよう

AVマルチ端子
ソニー製テレビにのみついてる端子
画質はD端子より良いがケーブルの入手が難しい
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/31(月) 09:35:43 ID:35poLwnmO
テレビの裏って年々端子増えていくな
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/31(月) 09:40:29 ID:1wpvuxcr0
>色の組み合わせがプリキュア5とほぼ同じなのでプリキュア端子とか言われる
うそこけ
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/31(月) 11:14:25 ID:YgPGfM7NO
FF13(笑)を黄色端子〜
かと思った
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/31(月) 23:25:52 ID:Vcet04hd0
黄色端子の画質の悪さはガチ
9秋山:2009/09/01(火) 02:43:39 ID:gpwrtG3N0
PS2のゲームも黄色端子とコンポーネント端子ではかなりの差が出るの?
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/01(火) 03:10:17 ID:xO7YFi8vO
最近のゲームはややこしいぬ
テレビとの相性もあるみたいだし
買うのためらうぬ
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/01(火) 05:00:17 ID:teK1yygs0
リトルビックプラネット大画面でやってるのにぼやけます
どうしたらいいですか?
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/01(火) 05:27:17 ID:8OfYp9RW0
>>9
かなり出る
そもそも黄色より上位の端子はPS2どころかSFCの時代からあるくらいだし
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/01(火) 07:44:52 ID:8KOcXCGZO
安物アナログテレビで黄色端子で接続してるけど何か?
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/01(火) 08:13:28 ID:JEFRfon20
9月3日にPS3買う奴多いだろうけど絶対ケーブルもいっしょに買うのを忘れるなよ
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/01(火) 08:14:39 ID:3w3TwVKs0
黄色もアレだが、HDMIを適正につないでないのも、意外に多いと思う。
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/01(火) 22:47:28 ID:q4filoEF0
>>13
コンポジかっこいいねw
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/02(水) 03:29:32 ID:OOmitc1JO
ちゃんとカラーテレビなのに裏にコンポジット端子しかなかったwどういう事だ
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/02(水) 05:21:35 ID:lQgFeams0
>>17
モノラルテレビだから
赤い端子もないだろ?

買い替え推奨
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/02(水) 06:40:40 ID:TdaAWK5UO
いいケーブル買ってもテレビが追いつかないから黄色でいいや
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/02(水) 07:22:02 ID:5jhuV92hO
50型のテレビ買って黄色の線でPS2やったらあまりにも映像が汚かったのでD端子というのに買い替えたらめちゃくちゃ綺麗になったからPS3はさらにきれいなんだろうな
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/02(水) 10:18:54 ID:OOmitc1JO
>>18
モロクロじゃないw赤白黄色の穴はあるけどなんで無いのか…>>1みて裏確認したら見事に無いしなぁ
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/02(水) 10:21:48 ID:OOmitc1JO
あぁスマンモノラルなw何か勘違いしてたわ。買い替えてくるw
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/02(水) 13:02:56 ID:W9eXhBwgO
D2とD4の差ってでかいの?
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/02(水) 13:04:10 ID:yNmjCwui0
>>23
D2とD4っていうか、D2とD3の差がとてつもなくでかい
SDとHDの差だからね

そういうわけだから、FF13やるならD3以上が非常に望ましいね、理想はD5
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/02(水) 15:19:00 ID:R2f1wCBK0
ソニーからでてるD端子ケーブルをPS2のために買うのはありですか?
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/02(水) 15:37:01 ID:oyDI+tMNO
D端子てアナログだろ?
Wiiはデジタルテレビじゃきついな
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/02(水) 17:02:46 ID:aShfZ3t40
>>25
今使ってるのがコンポジなら買いだな
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/02(水) 17:20:41 ID:SgEqVYKeO
>>25
SONYのは高いから安いのでもOK
差ほど変わりはないから
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/04(金) 12:23:50 ID:PYcygKhc0
コンポジ最高!
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/04(金) 15:26:04 ID:mcBOP8130
そりゃあコーンポタージュは最高さ
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/04(金) 17:27:30 ID:m/u2uPrp0
情弱なめんな

価格コムで13万で売っている37型の液晶テレビを
家電量販店で20万で買い(ポイント3万)
そのテレビでアナログ放送をみつつ、コンポジ接続で
「さすが最新のテレビ、きれいだわぁ」とか言っちゃうんだぜ?

もちろんパソコンはNECや富士通製のセレロン&Vista&メモリ1GBノートPC
(15万で購入)

ワンクリック詐欺に振り込んじゃうし、ヤフオクの新規に詐欺られるし
あやしい情報商材もホイホイ買っちゃう

選挙の時は、知人にすすめられるがまま、某宗教団体が支持する政党に
入れちゃうし、宝くじやロトも毎週のように買っちゃう

実際にいるからな?こういう人間
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/04(金) 19:23:14 ID:4RphQhJdO
いやいやいや
ここはそういう人を小バカにするとこじゃなくてですね
スレタイ見て『なにぃ』と思って開いた人を導く感じのとこだから
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/06(日) 00:36:36 ID:0Mukt5Qo0
そうだな
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/07(月) 16:05:59 ID:ClbKM6go0
HDMIケーブル買いました
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/08(火) 16:45:54 ID:R4XP+bj1O
テレビ買う金も無いからS端子でおk?
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/08(火) 18:28:21 ID:myJB/ACtO
>>35
普通にフィールド歩くとかは全然イケるだろうね
でも戦闘やメニュー画面で小さい字は読めないかもしれない

今は付属の黄色端子でつないでる?
それとも同梱待ちでHDゲーム機は未所持?
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/08(火) 23:25:00 ID:0t9b9Yu60
黄色からならS端子はぜひ買うべき
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/09(水) 08:24:33 ID:C/uPzgJI0
黄色とSでも相当な差があるからな
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/09(水) 09:36:00 ID:1rFTWRVSO
PS2を黄色からD4にしたらかなり違ってビックリした。黄色の時は暗かったのがハッキリ明るくなって感動したな。
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/09(水) 10:05:06 ID:lcTOKOlY0
でもさ、黄色が付属してるって事は、それで問題無くゲーム出来ますよってことじゃねーの。
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/09(水) 10:05:37 ID:9jJduwNt0
うちの14型テレビはコンポジしかありません
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/09(水) 10:10:51 ID:mD9FDd87O
ヤマダ電機で本体買うとHDMIおまけでくれるな
以前箱買った時にもらった
まぁ大した額の品でもないが
とりあえずこっち繋げって事だ
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/09(水) 10:17:40 ID:vPmHTqv20
うちのナショナルのテレビの裏には、アナログRBGなるでっかい端子が・・
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/09(水) 11:01:36 ID:jm7CA73kO
>>31
ロト買ったら情弱なの?
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/09(水) 13:02:55 ID:3NnZ1NejO
オタクでもない限り黄色端子なんて普通だと思う
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/09(水) 14:31:47 ID:RXGNqk+xO
黄色端子で徹すつもりなら、HD環境の整った人の家には行かないことだ
知ってしまうと自分を納得させるのが次第に困難になるかもしれない
知らなければどうにかなるよ、たぶん

FF13は良い機会だと思うんだけどね
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/09(水) 14:49:07 ID:3CbuUb4J0
で、どのテレビを買えばいいの
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/09(水) 16:30:34 ID:syO0o6joi
つーか
モノラルテレビってなんだよ
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/09(水) 16:48:07 ID:vPmHTqv20
白黒テレビじゃね?
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/09(水) 17:06:44 ID:cZ70aY8fO
モノラル音声テレビの事じゃないの
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/09(水) 18:19:28 ID:1rFTWRVSO
>>47
今はPCモニターにして、地デジ完全移行の時にTV買うのがいいんじゃない?俺はそうする。D端子アリのブラウン管もいいかもね。
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/09(水) 19:04:09 ID:2fI5udBGi
>>2
s端子無くてもステレオテレビなんていくらでもあるぞ
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/09(水) 21:49:41 ID:C/uPzgJI0
>>45
昔はそうだったけど、今は全然普通じゃないよ
特にPS3はD端子かHDMIで接続するのが常識だし
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/09(水) 23:19:36 ID:4SHMB6CU0
PS時代はマニアックな奴だけが上位端子を使ってる
PS2時代は割りと普通に上位端子が認知された
PS3時代は上位端子が常識

こんなイメージだな
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/09(水) 23:21:55 ID:+E9jZiT60
>>44
情弱というか期待値計算ができない馬鹿かな
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/10(木) 08:24:25 ID:aQz8gIB5O
>>36
HDゲーム機は無い
黄色端子使ってます 同梱版まで待つかはわからないw
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/10(木) 16:24:38 ID:cDxa3C+TO
14型SDブラウン菅に黄色端子でFF13体験版をやってみた感想
・グラ全般的に言えることだが細部の滲みが気になる
・戦闘コマンドの『黒魔法』や敵名の漢字はかなり読みづらい
 シルエットでの判別・補完が必要なレベル
・画面が曲面だと位置によっては顔の輪郭の歪みが気になる

まとめ:主に字の見辛さのせいで、ゲームに集中しにくかった

製品版のオプションがどの程度親切かは今のところ分からないが
メニューのカラーパターンを変えて見易くするぐらいは出来ても
文字の表示サイズを大きくしたり、4:3の表示に対応したりは
流石にないと思うし、安物PCモニタでもフルHD環境がほすい所
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/11(金) 19:22:37 ID:KdYEtJEg0
ソニーの25型SDブラウン管なんだけど、
S端子でV圧縮(ワイドモード)だと文字判別出来るかな?
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/11(金) 20:11:52 ID:V+S/YolgO
黄色とSにどのくらいの差があるか、俺は比べたことないんで分からんけど
SDなら14も25も解像度は一緒だしょ?
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/11(金) 20:20:33 ID:iwaAjCuc0
解像度は同じでもにじみとかが大幅に軽減されるんで
6158:2009/09/11(金) 20:45:02 ID:ye+sEr8J0
>>59-60
多少は良くなりそうですか、さんくす。
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/12(土) 04:27:24 ID:uwP2RCowO
PS3はD3までしか対応してないTVだとD4対応のゲームはD2まで落とされる。

まぁFF13は全出力対応?だから問題ないだろうけど。
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/12(土) 14:13:35 ID:E6fSo+riO
黄色端子は有り得ないとして
SDテレビにPS3を、S端子やD端子の480i/480pでつないだ画質が
どれくらい実用に耐えるものなのか知りたい
特に、16:9にしか映せないゲームを4:3の画面に上下黒帯で表示した時

端子で滲みが軽減されたとして、それでも解像度の問題で発生する潰れを
FF13(体験版)の文字表示などの仕様がどれだけ許容してくれるのか
ひじょーに気になる
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/12(土) 15:05:31 ID:aOTvGk720
俺も
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/12(土) 17:39:42 ID:bZU/sjtT0
端子以前に、スクエニのソフトの文字サイズは小さすぎるのが多いと思う
見にくいのが多い
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/12(土) 23:49:41 ID:skdTlXCx0
>>63
SDTVに480pは通常無理なので、D端子で480iと仮定してレスする
かなり綺麗に見える
とは言え当然1080i以上と比較すればかなり落ちるのだが、それを知らずに単体で見ればめちゃめちゃ高画質に見える、そんな感じ
SDでも最低と最高とじゃそりゃ雲泥の差があるからね
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/13(日) 02:15:09 ID:NzR+jA9xO
>>66
>>63の下三行についてもおながいします
>端子で滲みが軽減されたとして、それでも解像度の問題で発生する潰れを
>FF13(体験版)の文字表示などの仕様がどれだけ許容してくれるのか
>ひじょーに気になる
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/13(日) 03:40:48 ID:PGP8lYIt0
>>67
それでも解像度が低いことは事実なので小さい文字などの認識が難しくなるって問題はあると思うよ
ただ、体験版が出た頃の野村のインタビューで、製品版ではSDTVでプレイする場合のそういう問題も配慮して作るって発言がなかったっけ?
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/13(日) 14:13:14 ID:NzR+jA9xO
>体験版が出た頃の野村のインタビューで、製品版ではSDTVでプレイする場合のそういう問題も配慮して作るって発言

これについて知ってる方居たらkwsk
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/14(月) 22:21:19 ID:sxpRx2XC0
野村(笑)
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/15(火) 17:15:00 ID:gYRuw2E+O
黄色・S端子の滲みは、PS3側の設定で
『クロスカラー低減フィルター』を入れればいくらかマシになる
それでも読めない文字は主に解像度の問題だと思うのであきらめれー
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/17(木) 22:47:01 ID:N7qNIv5V0
この板にもうコンポジ使いはいないの?w
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/17(木) 23:40:37 ID:1/MDFdk50
あまりいないんだろうね
FF12の黄色端子スレは盛況だったんだが
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 11:01:44 ID:kXpGRg0F0
2ch見ないような一般人はコンポジットでやってる人がほとんどだろうな
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 12:03:28 ID:kGubjv7I0
それはない
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 14:23:45 ID:QW4WLmDX0
PS3買って行く人のほぼ全員ケーブルを買っていかない
自分の部屋でゲームするわけだからブラウン管がほとんどで
しかもS端子も付いてないのが多い
後は分かるな?
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 14:24:15 ID:kGubjv7I0
一行目も二行目も三行目も全部間違いだな
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 14:28:48 ID:LmBXqLbQ0
【レス抽出】
対象スレ: FF13を黄色端子(笑)でやる奴はどうかと思う2
キーワード: 品川

抽出レス数:0



お前らにはガッカリだ。
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 14:36:48 ID:KpvJVKT/0
次世代機を14型のブラウン管テレビに接続する男の人って…
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 14:56:19 ID:QW4WLmDX0
>>79
14型は少ないみたいですよ
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 17:52:20 ID:/613aiHh0
ID:kGubjv7I0
はなんで必死なんだ?
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/18(金) 23:15:27 ID:1Nt81HgTO
FF13体験版くらいの文字表示サイズだと何端子でつないでても
接続先のTVがSD解像度な限り見づらいだろうと思う

FF13、というかPS3は解像度ハーフHD以上のTVにD端子以上で接続推奨
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 02:29:23 ID:OQ1cZ9TV0
>>76
いろいろおかしいが、S端子すらついてないテレビ使ってる奴なんてほぼ皆無だろ、全体の1%とかだぞ
S端子のないテレビって基本的にモノラルだからな、お前はモノラルテレビを使ってる奴がそんな大勢いると思っているのかw
ありえない

ブラウン管がほとんどってのも意味不明、ブラウン管のほうが液晶プラズマより高画質なんですけど
そういう時はSDブラウン管って書きましょう
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 02:33:23 ID:wepTTOyu0
ていうか店員ブログとか見てるとHDMIケーブルと同時にPS3買っていく人は相当多いみたいだから一行目もおかしいんだよ
つまりそいつのレスは最初から間違いだらけっていうこと
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 14:44:45 ID:fDoxOipZ0
店員ブログで誰も端子買わなかったてのは見たけどな
ブラウン管はS端子付いてないの多いよ
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 14:52:26 ID:xdLTaoep0
後期のブラウン管でも安いテレビにはS端子は付かない
部屋でやるテレビなら高いのは買わんわな
ここにいるやつは画質にこだわるオタだから高いテレビ買ってるんだろ
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 15:41:12 ID:wepTTOyu0
安いテレビじゃなくてモノラルテレビだろ
安物のテレビ買うにしても普通はステレオだろうし、ごく一部だろそんなん
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 15:44:00 ID:YFulwtDe0
今日本で使われてるブラウン管テレビの9割くらいはS端子くらいついてるよ
D端子、コンポーネントだって半分くらいはついてるだろ
S端子すらついてないテレビなんて相当探さないと使ってる奴いないレベル
>>86とかおかしすぎる、まるで高級なテレビじゃないとS端子ついてないみたいな言い方w
ありえない
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 15:44:56 ID:wepTTOyu0
10年前くらいの感覚で話してるよねその人
いや10年前でもおかしいけどさ
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 15:46:55 ID:83LHZrHk0
前使ってテレビはステレオだけどS端子ついてなかったな
てかS端子ついてないTVはモノラルとか言っちゃう奴はただの情報弱者
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 15:47:18 ID:OQ1cZ9TV0
部屋のテレビにS端子がないならリビングのテレビ使えばいいしな、まさかリビングのテレビについてないなんてありえんし
それもイヤならPCモニタ使えばいいし

これら全部の条件を満たせないなら問題ありすぎだから新しいテレビなりモニタ買うべきだし
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 15:48:27 ID:wepTTOyu0
>>90
そんな超レアケースを持ち出す意味がねえし
普通ステレオテレビならS端子ついてるから

ていうか単にお前がステレオだと勘違いしてただけで実際はモノラルだったんだと思うけどね
「ゲームでステレオに設定してちゃんと音が出たからステレオテレビだ」とでも思ってんだろ、お前
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 15:50:03 ID:H/Tf8Fh60
黄色端子って定期的に
「ほとんどの人はまだ黄色端子だ」
って主張する人が現れるね

ありえないんだけど、なんでこんなこと書き込むのかわからん
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 15:50:13 ID:83LHZrHk0
>>92
間違いなくステレオですがw
ステレオテレビだから買ったんですがwww

情報弱者乙w
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 15:50:24 ID:H/Tf8Fh60
一行目

黄色端子って

黄色端子スレって
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 15:51:00 ID:wepTTOyu0
>>94
信じられないね

>ステレオテレビだから買った

で、S端子がないのは気にしなかったの?
それが情報弱者でなくてなんなんだw
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 15:51:37 ID:iIiA3L5f0
>>94
端子を確認せずにテレビ買うほうが情弱だろ常考
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 15:54:02 ID:G9VEP9eO0
>>93
自分がコンポジだから、他の奴もそうだと思いたいんだと思う
PS3、Xbox360は過半数の人がD端子かHDMI端子でゲームやってるってデータがあるんだけどね

WiiもMH3のユーザーは大半がD端子らしいし
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 15:54:22 ID:83LHZrHk0
>>96
『信じられないね』、と言う発言が完全に情報弱者ですw
ありがとうございましたww

ていうか結構S端子無しのステレオテレビがあるというのは相当聴いてるはずだろ、おまえ

なんで知らない振りするの?いつもww

ショタフォッグのくせにwwww
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 15:55:04 ID:wepTTOyu0
>>99
俺や>>97の指摘に返答しろよ
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 15:56:59 ID:H/Tf8Fh60
S端子のないステレオテレビは実在するし
逆にRGB端子のあるモノラルテレビも実在するが
S端子の有無でモノラル、ステレオを判別するのは別におかしくもないだろ
ほとんどはこれで分けられるんだから

そもそもS端子のないテレビって時点でモノラルテレビと同じくらいダメなわけで
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 15:59:04 ID:iaVhyKdF0
>>1
馬鹿かFF13の糞グラなんて黄でも使って自分に言い訳
でもしなきゃ見てられないぜ
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 16:04:19 ID:nQWiD8F5O
FF13楽しむならHDのテレビやモニタでやりましょうよ
HD解像度ならD4なりHDMIなりでつなげられるだろうし

HDゲーム機なら端子というか、まずテレビ(モニタ)から考えた方がいい
自室用に安く揃えたいのならPCモニタっていう選択肢もござるよ
ござるよ?
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 16:17:02 ID:bKDtYrFe0
とりあえず難しいことが考えられないので
HDMIでつないどけばおk?
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 16:17:28 ID:wepTTOyu0
>>104
はい
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 23:24:01 ID:OgZo+MoX0
コンポジット端子以上に存在価値が無いのがHD入力端子。
ほとんどのDVDプレーヤーはD1〜D2出力だというのにこれはD3にしか対応していない。
こんな汎用性ゼロの物を誰が何の目的で規格したのだろうか…

コンポーネント端子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%83%88%E7%AB%AF%E5%AD%90
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 04:24:34 ID:BdhodeOX0
DVHSとかだろそれの用途
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/21(月) 04:39:35 ID:dPhFN8saO
DV入力端子のことか?
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 08:26:56 ID:0xsiMGOki
s端子と黄色端子の違いなんてそんなたいしたことないだろ元々。



110名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 08:27:34 ID:fpyr+BSx0
いや相当大きいが
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 08:41:46 ID:I+uRt4p0O
Sとコンポジの差が一番大きい
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 09:40:47 ID:sCqUOK0n0
眼鏡かけてる分際で画質を語るなど痛すぎて笑える
目悪いくせにww
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/22(火) 17:10:04 ID:TZJU81KRO
ずっと19インチのブラウン管に黄色で繋いでたんだけど、
ソニーのBRAVIA(いきなり40インチな上に我が家では初の液晶テレビ)とHDMIケーブル買って設定したら
何が何だかわからんくらい凄すぎて吹いたww
このスレありがとう。
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 05:43:00 ID:EOuYSKN20
ブラウン管なら、Sとコンポジは大差ないね
液晶なら、多少良くなる
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 18:34:26 ID:58X3/vLY0
PSの時は分からんくらいの差だったな。
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 22:09:41 ID:xhwRggjbi
モノラルテレビとはアナログテレビのいい間違いだったら相当恥ずかしい
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 22:22:43 ID:vSnlBlzB0
>>114
いや、普通にあるだろ
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 22:49:15 ID:U4H+Wkv0O
どうでもええ
コンポジやらSやらD1・D2で潰してる場合じゃないぞFF13は
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 23:47:08 ID:EOuYSKN20
>>117
少しはあるけど、ブラウン管はボケボケ発光体だから、そうはかわらんぜ
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 05:55:37 ID:DM56KciA0
いやだいぶ違うよ
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 08:47:22 ID:nZcgGZC0O
結局金なくて14型アナログテレビしかない俺が快適にFF13をプレイするにはどうすればいいんだよ?
PS3は去年購入済みだぜ。一緒に買った白騎士は文字が潰れていたぜ
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 08:48:17 ID:l26YA6V00
>>121
最近じゃ2万でHDMI端子つきフルHDモニタとかあったりするから
2万くらい頑張って用意しろ
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 09:16:52 ID:JOXVYRVRO
>>121
フルボイスだから文字潰れなんて気にすんな
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 09:22:22 ID:iiLQ65yn0
2万のフルHDモニタはTN糞画質なので
6万用意して32型ハーフHDの液晶テレビを買うべき

6万もだせねーよ!という人は中古でもいいから
液晶テレビ用のモニタを買うべし
(IPS ASV VAのいずれかのパネルを採用しているもの)
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 09:24:21 ID:rdSAGwQY0
>>121
FF13を断念してテレビを買い換える資金として貯めておくのが正解だと思う。
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 09:45:34 ID:yUl5E+YaO
ていうかな、PS3とかどう考えても完全に大型HDテレビでやるのが前提なのに
5〜6万の金が出せないような人間が所有してる時点で違うだろ。
どんな生活してるかだいたい想像はつくけど、とりあえずゲームより先に現状とこれからについて真面目に考えないと取り返しのつかないことになるよ?
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 09:47:42 ID:nZcgGZC0O
おぉ、レスthx。お前ら暇人だなw俺もだが…
パソコンなくてもモニターだけあればいいのかい?
バイトしてるから6万くらいは出せると思うんだぜ
ただブラビアとか、レグザとかそう言うのは買えないだろうなと思ったもので…
希望が見えてキタワァ(n'∀')η゚*。:*!!
>>123
テキストはいいんだ。文字潰れの一番嫌なのはHPと技名が分からないこと
>>125
この祭りを逃す手はないぜ
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 09:48:28 ID:l26YA6V00
>>127
最低限HDMI端子付きモニタさえあればかなり上質な画質で遊べるからね

ただし、音声が出るものと出ないものがある点に注意
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 10:18:00 ID:ZtXVoRsYO
黄色は今まで頑張ってきたじゃないか、馬鹿にするなんて酷いぞ

思い返せばSFCの時代、同軸ぶち込みが多い中、別売りのコンポジケーブルで繋いでいる奴が羨ましかった。
ゲーム=2Chと思っていたから尚更だ。

それから20年弱。
黄色は十分頑張った、今こそ黄色を応援しようじゃないか。
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 10:51:13 ID:EJIBS8ei0
黄色を馬鹿にしてるんじゃなくて、いまどき、特に理由もなく黄色使ってるやつを馬鹿にしてる話でしょ。
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 12:51:48 ID:VzS6OHOXi
別にいいじゃん
価値観の押し売りなんてウザいだけ
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 13:07:11 ID:EJIBS8ei0
技術の古い、新しいの問題であって、価値観の問題じゃないよ
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 13:45:35 ID:nUGadGxiO
>>129
応援してるよ!
遠く離れた貧国での支援活動程度には

黄色とかSD解像度で遊ぶのも好きにすりゃいいのよ
知らない内はそれを普通としてそれなりに順応していけるだろうから
このスレにはまだPS3持ってない人も多そうだし

ただ、HDMIやらHDTVやらがオススメされるのも理由があるワケで
その画質や差を知った人の中には以前のプレイ環境には戻れないなと
感じている人が多いみたいだからね
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 14:53:47 ID:OMZslJ630
ネットの風評を気にせず、2万のHDMI付きフルHDモニタに変えるだけでもかなり違う
文字なんてくっきりだよ
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 00:55:11 ID:w2meQtu70
>>132
価値観の問題だよ。
技術の古い、新しい と 誰がどの手段を使うかは関係無い。
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 01:14:34 ID:qIHRspC90
コンポジ使いかこいい!ですかね?
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 06:45:07 ID:YL3te3kx0
実際黄色端子の画質は糞なんだから
客観的な事実に価値観の違いも糞もない
それとも
「俺は黄色端子のほうがHDMI端子より綺麗だと思う!価値観の違いを尊重しろ!」
とでも言うのか?
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 07:48:07 ID:OoOoBMVCO
チャンネルを回すテレビの人はPS3はできないんですか?
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 07:50:38 ID:YL3te3kx0
PS3どころかPS2、いやPSですら厳しいだろそんなの
だいたいSFCの時点でゲームはステレオで作られてるんだからあの時点でモノラルはありえないわけだし
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 13:06:05 ID:FCDP0zop0
まざるだけで聞こえない音があるわけじゃないから
きにするほどじゃないぞ。
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 14:11:02 ID:vGhqbEBc0
気にするし気にするべきだと思うなあ
モノラルとステレオの差はデカいよ
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 17:57:21 ID:Ld3Ep8wL0
PS2までならステレオでもいいが
PS3箱○ならサラウンド環境も視野に入れろ
迫力が全然違うぞ、いやまあスレ違いだけど
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 14:15:43 ID:OHybKOeq0
>>138
RFアダプタがある
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 15:09:39 ID:yyfxVSV7O
>>141
わかるわw
初めてステレオのテレビ買った時に感動した。
その後AV見たら凄い興奮したwww
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 18:11:49 ID:m3ct8KOx0
ステレオって言われたら実はモノラルでも同じことをいってるんだろうがな。
現実はその程度のもんだ。
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/27(日) 23:32:35 ID:TRP7adNG0
ないない、それはない
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/28(月) 18:30:33 ID:XFFt0L6D0
>>137
黄色端子の画質が劣る事は当たり前の事。
でも「それでもいいや」と思う事は自由。
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/28(月) 18:39:11 ID:dJNk7OVp0
実は自由じゃない
将来的にHDMIに統一されて黄色端子もS端子もD端子もなくなる予定だから
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/28(月) 19:27:22 ID:XFFt0L6D0
そんな不確定な未来に頼らないと論破できないのかい?笑
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/28(月) 21:34:08 ID:JluQiDKr0
マジレスするとPS3売ってでもいいTV買うべき
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 00:30:49 ID:X8tWlWId0
ソニーも標準装備でステレオケーブルつけてんだから、
ソニーもステレオケーブルでプレイする事を基準にしてるよ。

HDMIケーブルを標準にするには後5年は最低かかるだろうね。
それでも周辺機器の多さから赤白黄端子は捨てられてないかもよ。
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 00:47:53 ID:hT5yJsgjO
なんか紛らわしいなー
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 11:50:52 ID:8302Dn2bi
このスレは「PS3にステレオケーブルを同梱するSonyはどうかしている」へ趣旨が変更されました。
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/30(水) 23:45:56 ID:8wxpFi7D0
それはない
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/01(木) 01:12:29 ID:flTa/5h30
そもそも本体に付属しているケーブルが・・・だからな。
SCEはケチだから、HDMI付属させてくれない。
Wiiと違ってHDMIがメインのゲーム機のはずなのに。

ステレオとHDMIと両方つければいいかも?
SとD端子、コンポの人だけごめんなさいすればいい。

まあといっても一般人はS端子で十分満足する。
D端子があればもうそれ以上は望まない位に。
それが一般人の感覚。
そう考えると、HDMIつけてないSCEは正しいのかもしれんw
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 22:04:28 ID:Zfr00RBnP
何このスレ
業者乙としか…
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 22:32:10 ID:3St5N9fe0
あげないと
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 22:37:53 ID:vxX1pxyAO
↑業者
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 22:38:22 ID:TWppadeM0
まあとにかくPS3のスペックをフルで発揮させたいなら、ハイビジョンテレビ+HDMI環境がいるって事

しかしソニーのPS3値下げも薄型テレビバブルにがっちりマッチしていて絶妙な時期だったね
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 23:04:52 ID:3St5N9fe0
だからあげて
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 00:32:22 ID:W9pIh5U60
>>156
黄色端子使ってるんでしょ
一度HD画質を体験したらこういうスレが立つ理由がよくわかるはず
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 02:37:50 ID:xBkCDgNi0
>>155
PS3のコンセプト考えたら、付属するのはHDMIだけでいいよ。
アナログケーブルが必要な奴だけ別途買えばいい。
あと、D-subにも対応させておけよ。箱○は対応しているんだから。
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 04:33:22 ID:RARDCcq50
>>1
HDMIケーブルに対応していないブラウン管テレビでゲームをしているユーザーもまだ多数いるということです
つまり好きで黄色端子につないでいるというわけではないと。
まあ中には何も分かっていない人もいると思いますがw
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 05:10:28 ID:W9pIh5U60
>>163
いや、ブラウン管にもHDTVはあるし
それにD端子の画質はHDMI端子とほとんど差はないのだが・・・

そんなことも知らないで何言ってんだ
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 07:24:39 ID:mqmGc8aGO
>>162
今どきD-subってDVIのほうが主流だろ
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 08:18:29 ID:d9FAXqKU0
>>162みたいに「ショボいテレビ」という意味でブラウン管を持ち出す馬鹿っていい加減絶滅してくれんかなあ
HDブラウン管は最高の画質だし、多くのマニアが泣いて喜ぶ環境なんだがねえ
むしろかなり上等なんだが

液晶は新しくてかっこいいから高画質だとか思ってんだろうな
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 08:18:48 ID:d9FAXqKU0
ごめん>>163だった
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 09:25:01 ID:GX/Lo9nl0
一言多い奴だなぁ
HDブラウン管なんて現状手に入れるのが限りなく不可能に近いんだから選択肢から除外して当然だと思うが
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 09:27:32 ID:saQ7tB1H0
>>168
その理屈はおかしいだろ
「ショボいテレビの代名詞にブラウン管を使うのは間違いだ」という主張には、現在ブラウン管が入手可能かどうかは関係しないんだから
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 09:27:53 ID:d9FAXqKU0
手に入れるのが不可能に近いからなおさら価値があるんだがね
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 09:30:41 ID:UpqZbXwG0
まあどうしても手に入れようと思ったらそんなに難しくないけどな
普通に買ったらまずたまたまHDブラウン管だって奴はいねえし程度
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 09:32:25 ID:0b/+AXnMO
14インチのブラウン管テレビて゛ff13やるけどなにか?
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 09:32:30 ID:GX/Lo9nl0
ちょっと言葉が足りなかったか
「ショボいテレビ=ブラウン管」ていう考え方は君が言うほど馬鹿だとは思わないんだよね俺は
その理由は上の通り
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 09:34:59 ID:d9FAXqKU0
>>173
いや間違いだよ、大間違いだよ
現状最高の状態でゲームやるならHDブラウン管になるのに、ブラウン管=ショボいテレビみたいな認識は100%間違いじゃん
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 09:36:10 ID:5OCeNwFg0
SDブラウン管とかモノラルブラウン管とか書けばよかったんじゃないの?
まあSDブラウン管でもD1端子やAVマルチ端子がついた機種はそれなりに良い画質だし
モノラルブラウン管って書くくらいならそもそもモノラルテレビでいいけどさ
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 09:39:30 ID:UpqZbXwG0
HDブラウン管は画質が良い
現状ブラウン管TVを使用している人の大半は、無頓着で環境がショボい

別に対立してないんだけどね
>>162は数について取り沙汰してるだけで、少数派がショボいとか全然かいてないようにも見える
PS3のコンセプトって、ソニーが提唱する「アノ環境」でやってくれって事だろ
とんでもねえ良い環境のマニアにも冷たい部分があるのは少なからず感じるし
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 09:43:18 ID:5OCeNwFg0
>>176
「ブラウン管」という表記だけではSDブラウン管もHDブラウン管も含まれる
なので「低品質なテレビ」の意味で「ブラウン管」と書くのは間違いって話だろ

本人はSDブラウン管のつもりで書いてても、表現として正しくないのは事実
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 09:44:08 ID:d9FAXqKU0
それ以前にSDブラウン管だってそこまで酷いもんでもない
酷いテレビを差してブラウン管って書いてる奴って、14型のモノラルテレビみたいなイメージで書いてるっぽいし
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 09:47:17 ID:UpqZbXwG0
>>177
低画質TVとは書いてないだろ、そこが違う

>>155
>>162
>>168

あくまでこの流れのみで、それぞれが便乗して持論を述べてる所まで拾うなら
それは個別にレスアンカするし
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 09:48:41 ID:UpqZbXwG0
しまった>>155 >>162 >>166
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/03(土) 09:50:45 ID:UpqZbXwG0
>>163 >>166かもうわけわからんわ
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/04(日) 02:36:44 ID:oWkYcLmnO
1080よりも720のソフトが多いけど、こういうソフトの場合はフルHDのモニターより720対応のブラウン管でプレイした方がいいの?あと1080の場合はどっち?
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/04(日) 02:50:33 ID:IDcK/KaTO
>>182
720pの場合 D4接続のブラウン管
1080pの場合 D5、D3接続のブラウン管
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/04(日) 03:02:16 ID:h8llJA7ZO
てか、誰がどんなTVでゲームしようが個人の自由、こうゆうスレ立てる奴の頭の構造や家庭環境を疑うわ、もしかしたらコンプレックスの固まりB地区出身者か?
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/04(日) 03:11:16 ID:yoVi7qqW0
いいから黄色やめろよ
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/04(日) 03:20:38 ID:tuWG/d9J0
D1〜4の相場は?
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/04(日) 03:24:26 ID:tuWG/d9J0
ついでに値段ごとの比較も
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/04(日) 03:30:56 ID:yoVi7qqW0
何の相場だよ
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/04(日) 04:08:37 ID:06T/E3FZ0
>>184
自由とか自由じゃないとか、そういう話じゃない
黄色端子でやるとすっげえ損してるよってだけのことなんだから
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/04(日) 04:14:00 ID:NZN7KT8z0
そういうことだね。
まあこのスレタイトルが誤解を生むニュアンスになってるからしょうがないとは思うが
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/04(日) 10:19:28 ID:oWkYcLmnO
>>183
ありがとうございます。
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/04(日) 11:27:57 ID:3tVU9Nnc0
D端子ってアプコン出来ないんじゃなかったっけ?
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/04(日) 11:28:29 ID:A5RHje6l0
ゲームはできる
DVDはできない
ただし、DVDでもUSBにデータを映して再生すればアプコンできる

当然D3以上でなければダメだが
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/04(日) 17:42:45 ID:IDcK/KaTO
D4(ネイティブD3)端子搭載の平面ブラウン管テレビWEGAを所有している俺に隙は無い
因みに地デジは見れないのでゲーム専用
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/04(日) 18:03:59 ID:DGS9Pvh1O
極端な人が集まるね
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/04(日) 19:07:22 ID:3sTSUjCS0
HDMI対応のテレビ欲しいお
でもそんな金ないお!!
よく見たらうちのでっかいテレビ、D3とか書いてるお!!
差込口もDの形してるお!!

って感じの状況なんだけど
D3でも良いかな?
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/04(日) 19:20:50 ID:DGS9Pvh1O
おk
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/04(日) 23:26:00 ID:Jq1sjIOSO
私女だけど今まで13インチのブラウン管に黄色端子でゲームやってたのよ、13の為に24インチの液晶モニタとHDMIケーブル注文しました、それだけです
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/04(日) 23:26:30 ID:06T/E3FZ0
>>196
D3でも十分すぎるほど綺麗
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/04(日) 23:36:02 ID:8IDogVKp0
>>198
PS3や360のゲームをまともに楽しむなら必須の環境だな
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/05(月) 01:45:59 ID:oiZwbN7o0
>>198
正解だね
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/05(月) 17:02:55 ID:fz0UhiMdO
モニター買ったけどPS3どれ買えばいいかわかんよぉ〜ん(´□`)
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/05(月) 20:06:50 ID:GYxU/I1q0
薄型でいいだろ
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/05(月) 20:46:23 ID:4gyu034/0
>>204は自分の頭頂部を心配したほうがいい(キリッ!
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/05(月) 21:00:41 ID:Wztn0EHQO
>>204
カミングアウト乙
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/05(月) 21:52:56 ID:fz0UhiMdO
>>203
正直ハードディスクの容量が不安なのよねー
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 00:26:28 ID:okM2tP4Q0
>>206
今120GBだろ、はっきりいうと絶対お前が使い切ることはないぞ
普通にゲーム機として使用した場合、何年も使い続けても消費するのは30GBとかその程度だ
容量不足になるのは動画を大量に入れたりとかそういう用途で使った場合だけだ
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 05:28:44 ID:51B23PLGO
>>206
らいとにんぐエディション買うか迷ってんのか?
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 08:05:35 ID:+QXh2YkiO
仕方なくSD環境でしかプレイできない奴ならともかく、HDモニターやテレビで黄色端子使ってたら、池沼か無知しか言いようがない
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 08:35:11 ID:y3KwQX6C0
もういいからゲハに帰れ
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 08:41:03 ID:dqunvkHy0
ゲハ関係ないし
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 09:00:39 ID:0eWQmb7eO
120GBは何MB?
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 09:03:28 ID:dqunvkHy0
122880MB
ちなみにPS2のメモリーカードの容量は8MB
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 09:12:52 ID:iOR16FAVO
フルHD液晶とHDMIケーブル買ったら世界が変わった。
こりゃ確かに黄色端子(笑)だわ。
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 10:06:57 ID:8ffpAOT5i
>>189
そんなに強要するんなら俺にプレゼントしろよ
黄色端子で十分と思ってる俺に。

俺の考えが間違ってたら「まいった。悪かった。俺が間違ってました」っていってやるから笑
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 10:24:33 ID:+QXh2YkiO
>>215
たかがケーブル如きも買えないのか?オメーは
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 11:09:40 ID:QWPbDlrAO
HD機に黄色端子は笑うしかない
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 11:36:32 ID:naJW5EZsi
>>216
テレビをよこせっつてんだよ笑
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 12:05:22 ID:+QXh2YkiO
>>218
32インチぐらいを気合いで買えよ
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 12:13:23 ID:Gkp/lKc9i
>>219
今の26のワイドテレビまだ使えるし勿体ない
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 12:22:04 ID:iHBsxJckO
>>215
俺が正しかった→返品
まいった→返金

なら誰かくれるんじゃね?クソ乞食
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 12:26:27 ID:51B23PLGO
誰か有機ELで試したやつはおらんのか?
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 12:28:22 ID:iHBsxJckO
AV板のXEL-1(型番あってる?)スレ行った方が早いんじゃね
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 12:56:05 ID:D7/foYmvi
>>221
勘違いしないでほしいんだけど
別に俺はそれほど欲しくない
俺は黄色でもいいと思っている。
でもここじゃそいう考えは認めてくれないんだろ?

なら従ってやるから環境用意してくれよ。
他人の自由を制限するならそれぐらいの事をしろって感じ。
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 12:57:07 ID:iHBsxJckO
>>224
あたまわるすぎ
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 13:16:20 ID:dqunvkHy0
>>224
PS2までならギリギリ個人の好みの範囲かもしれん
FF13の話だろ?PS3だろ?
お前SDとHDの差がどんなものか知らないだろ
だから黄色で十分とか言ってしまえるんだよ

いいか、絶対に十分じゃない
見たらお前も認めるしかなくなるよ、黄色では十分じゃないと
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 13:48:41 ID:xDVuM72Y0
まあコンポジで十分だと思ってる人は、好きにすればいいじゃん
俺はPS2でもコンポジはいやだけどな

画質にこだわる性質ではないつもりだが、字が読みやすいか読みにくいかは
致命的に重要だからね
字が読みにくくて目を凝らして判読しなきゃいけないようでは
目だって悪くなるさ
最近のゲームはファミコンやスーファミの頃ほど字がでかくないからねえ
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 15:21:22 ID:0eWQmb7eO
>>214
何てやつ買ったんですか?
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 15:56:39 ID:+QXh2YkiO
>>224
不自由な環境が好きなマゾさんなら構わないけどな
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 16:02:36 ID:ZhHHjWZwO
確かにコンポジはってのは分かるんだが、FFの為に十数万かける気にはならないんだよな
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 18:21:15 ID:JoHKA7P8i
FFじゃテレビ買い換える動機には弱いって感じだな。
停波まで全然いける
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 18:51:28 ID:cB6jQY2P0
s端子で良いだろ
コンポジの滲みが異常ってスレなんだし
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 20:12:03 ID:WTXIreza0
コンポジ、S、D2だと解像度あがらないから、HDモニタ&HDMIでやらないとPS3はもったいないな
なんてったって、文字の見やすさが違う
234214:2009/10/06(火) 22:26:12 ID:iOR16FAVO
>>228
レグザ。

何よりも文字が明らかに見やすくなったのがデカい。

PS3のソフトってやっぱりHD向きに作ってあるんだな。
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 22:27:24 ID:xDVuM72Y0
PS3でS-VIDEOは勿体無いね
S-VIDEO接続ではHD解像度がサポートされないから
BDだってDVDと同じになるよ
つまりBDの意味ゼロ、高いだけのゴミ

でもよくわからんでBDレコとか買って
コンポジでテレビにつないじゃうようなお年寄り結構多そうだな……



236名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 23:20:10 ID:okM2tP4Q0
>>230
フルHD、HDMI端子つきモニタで2万のやつとかあるし
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 23:54:56 ID:oML+ZLCp0
情報弱者の一例
HDTVを家電量販店で20万で購入(ポイント20%還元、のちに1年間使わず失効)
ちなみに価格コム最安値13万(送料、代引き込み)
そのテレビにPS3をコンポジで接続
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 03:41:52 ID:2iJXLrH20
分かりやすいな(笑)
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 12:21:53 ID:fadVUvXg0
HDTVやPS3にHDMIケーブルが付属しないのも問題だと思う。
比較しないからHDMIの良さが分からない。
そんでコンポジットが付属してるから、わざわざ金払ってまでケーブルを買おうとしない。
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 15:12:51 ID:Qkg62Im4O
ここで「俺は黄色端子で十分」とか言ってる奴って、そもそもHDMI使った状態を見たことがないんだと思う。
どれぐらい差があるか知ろうともせず、ただただ「画質厨乙」で済ませてるだけなんだよ。



ソースは俺。
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 15:32:47 ID:Ys7DtqJyO
HDテレビやHDMI対応AVアンプやBlu-ray、PS3とかのHD環境揃ってるのに、あえてコンポジ接続してる奴はチョン並みの池沼人間
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 16:15:49 ID:cy9lJ6Ii0
>>241
その上、家電通ぶって得意げになってた人が居たな…

>>239
わかるわ
本体と適当なソフトだけ衝動買いして、1ヶ月くらいコンポジのままプレイしてた
電気屋でケーブルが目についたからなんとなく買って代えたら全然違う、衝撃受けた
デフォで付けるかもっと強く推奨してくれよヴォケと思った
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 21:56:43 ID:Hp440Buw0
標準で付けないのは別売りのケーブルで儲けを出したいっていう意向もあるんだろう

コンポジよりずっと画質は良いってことをメーカー自身はもっと広告すべきだろうな
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 23:35:34 ID:EOkpff930
>>242
だからこんなスレが必要になるわけだ
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 23:40:25 ID:WYia9LSg0
まだ対応テレビが普及してないのにもかかわらず、
結構高いHDMIケーブル付けたら、定価がが上がっちゃうからね
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 01:58:51 ID:72M1nXaF0
HDMIの威力には最初カルチャーショックを受けたw
若干高いような気もするが別に壊れるもんでもないし、長い目で見たら絶対損はしないと思う
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 02:35:56 ID:hz687IgX0
黄色端子とHDMIとでは天と地ほどの差がある
D4端子とHDMIでも差は歴然
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 07:27:25 ID:bsmWGAfNO
>>247
D端子はあるけどD4端子って言葉はないから
D端子とHDMI端子についてもっと理解してから書こうな
HDTVを持ってないのバレバレだぜ
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 10:53:08 ID:bFLzIc5N0
HDMIケーブルは言うほど高くないのでは
確かに電気屋においてあるブランド品は妙に高いけど
ttp://ja.item.rakuten.com/hanwha/10000035/
これとか340円、PS3にも対応しているみたい

ttp://kakaku.com/item/K0000011593/
飯山電気のHDMIつきのフルHDディスプレイ、16332円
ずいぶん安くなったもんだねえ
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 11:14:23 ID:aXXFdLCzO
HDMIケーブルって対応しているテレビだったらそれだけでPS3と繋げられて効果を発揮するの?
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 11:41:04 ID:k/4XqVso0
うん、そう

コンポジから変えたら驚くと思うよ
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 12:33:29 ID:aXXFdLCzO
前にPS3買った時にD端子がついてきたから何となく接続していたんだけど、FFXIIIが発売したらHDMIケーブルにしよ
>>251
ありがと
ちなみにフルHDじゃなくてただのHDなんだけど大丈夫?
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 12:50:01 ID:JWbY3SwUO
>>250
こういう奴が繋げただけで起動させて「映らないんですけど」とか言い出すんだろうな。
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 13:21:32 ID:o3hEXXkGO
>>248
テレビ側の端子の話してるんだろ?
確かに正しく言えばD端子だけど、そこまで全力否定するほどでもないだろ。
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 13:59:56 ID:tlfVclj80
D4とHDMIじゃどのくらい差がありますか?
自分の家のテレビにはD4しかついてなかったので・・・
HDMI付いてるPCモニターでやった方が綺麗なのでしょうか・・・
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 14:10:34 ID:bFLzIc5N0
>>255
PCのモニタはCRTだともっぱらアナログRGB接続(D-Subなど)でしたが、それで
問題なかったですよね。
液晶のモニタだとデジタル(DVI)じゃないとかなり汚い感じになるのですが。

というわけで、ブラウン管か、液晶/プラズマかで違うと思います。
使ってるのが液晶/プラズマなら、HDMIにしたほうが綺麗になる可能性が高いです。
もっとも、同じ液晶でも、物によってアナログ接続の品質がかなり違うとも聞きます。
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 14:15:39 ID:bFLzIc5N0
ちなみにうちで使っている数年前のハーフHDのテレビだと、
DとHDMIでは目に見えて分かる違いがあります。
少なくともSD解像度でのS端子とD端子の違いより大きいと思います。
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 14:22:05 ID:bOyRRlDKO
>>255
D4で大丈夫
安心していい
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 15:06:32 ID:gxAIUm5m0
安物の液晶モニタでも綺麗になってきてるな
大昔見たのは見れたもんじゃなかったが
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 15:29:05 ID:UkXY3GmO0
ps3ってどのソフトも1080pなのか
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 15:38:15 ID:bsmWGAfNO
>>254
お前も勉強したほうがいいよ

コンポーネントの720pはD4じゃないの?
HDMIの720pはD4じゃないの?


D4の「D」はDefinition
D端子のDは形状によるもの
全然違う
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 16:04:36 ID:E9Go1WKK0
>>260
映画やアニメがあるだろ 1080Pじゃないともったいない
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 17:04:54 ID:C2mPUBAY0
D端子だと、DVDのアップコンバートができないからね
DVDみるにしてもHDMIが有利
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 17:15:46 ID:enJ1gE5RO
REGZAの32VでPS3とかやってるんだが、このテレビ音がショボかったんで(あとこのテレビは出力機能がイヤホンしかない)今はD端子で音声だけSHARPのDK-A10CDとONKYOのFR-7GXってのにつないでます。
このテレビでHDMI接続にしたら劣化しますかね?
説明不足ですいません。
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 18:00:22 ID:BLS7y60kO
PS3持ってないんですが、FF13のためにテレビと一緒に購入しようと思っているんですが、どのような物を(ケーブル、テレビ)買えばいいんでしょう?機械に疎いんですが、出来るだけ綺麗な画面でプレイしたいんです。ぜひご教授下さいm(__)m長文すいません。
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 18:21:03 ID:aXXFdLCzO
>>253
設定すりゃいいんだろ
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 18:33:59 ID:bFLzIc5N0
>>264
ttp://www.jp.playstation.com/ps3/update/exp_ver300.html
3.00ファームでHDMI、光、AVマルチの同時出力が可能になったので
HDMIをテレビにつないで、AVマルチからアナログ音声を取り出せばよさげ
もちろんオーディオ装置に光入力があるなら光のほうがいいけど

数百円ぐらいの安いHDMIケーブルを買って実験してみては
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 19:22:48 ID:enJ1gE5RO
>>267
ありがとう。

だだうちのコンポは光入力ついてないのでHDMIで画質をあげるのみか…
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 19:44:44 ID:C8iS7iOZ0
>>261
>コンポーネントの720pはD4じゃないの?
じゃないよ
>HDMIの720pはD4じゃないの?
じゃないよ

D1〜5ってのはあくまでD"端子"の種類の名前であって
映像信号の種類の名前じゃないよ
Definitionとか嘘
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 21:14:19 ID:bsmWGAfNO
>>269
D端子ができる前からコンポーネントでD4って言ってた
嘘を広めるなよ
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 21:21:25 ID:tlfVclj80
256-258
ありがとうございます
HDMI付いてるテレビがあればそれが一番なんでしょうけど予算が・・・
家のテレビは家族がいると使えないので、
やっぱり自分の部屋でやるためにHDMI付きのPCモニターを買おうと思います
FF13+PCモニター+PS3で7万以下に抑えられますしね
情報ありがとうございました
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 21:33:03 ID:bsmWGAfNO
>>269
ttp://wapedia.mobi/ja/D1-VTR
このへん読んどけ
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 21:46:40 ID:C8iS7iOZ0
>>272
たまたまD〜って名称が一緒なだけで全然違うものだよ
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 22:02:03 ID:C2mPUBAY0
コンポーネントの端子が沢山あって繋ぐのがまんどくせー
って出来たのが、D端子で日本独自規格
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/08(木) 22:40:39 ID:bOyRRlDKO
>>271
いいね
自室ならちょっとアレなゲームとか映像も堂々と楽しめるしな!
ヘッドホン着けてる時に急に部屋に入られたりしないようになー

因みに(言わせて)ウチはフルHD液晶モニタとヘッドホンに加えて
コタツと座椅子と電器ポットとお茶っ葉を用意したぜ
二ヶ月以上前にして既に万全ですわ
あ、でも茶菓子とかカップ麺があるともっといいかも
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 22:55:45 ID:e5wJFZN30
サラウンドヘッドホンにしようぜ
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 00:12:11 ID:GmhR0RSQ0
あとは大地震に邪魔されないように祈るだけだ
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 17:33:55 ID:wsJCesWfO
>>207
薄型買ったけどもうHDDが74GBいったぜー
足りなくなるよ絶対
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 19:18:44 ID:bv2Xw3nAi
このスレ見てHDブラウン管買おうかと思ってヤフオク見てたけど、1.2万超えた時点で冷めてしまったよ
ブラウン管は送料高いな
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 22:18:43 ID:+NMek8meO
今さらブラウン管はマジでやめとけ。
スゲー邪魔になるよ。
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 00:26:51 ID:zi1SEL370
でもそれだけの価値がある画質
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 02:24:47 ID:dgNmCj/50
どんだけ綺麗でも一度薄型買うと、もうブラウン管には戻れないな
でかいし重いし部屋に置いてるだけで重圧感ある
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 02:40:30 ID:OeVtequR0
サイズが小さいのに戻れないってのがあるかな
スピーカーが場所取るからスペース的には別に変わらない
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 03:05:50 ID:QxBF6qXcO
フルHD37型で龍が如く3をHDMIで繋げてやった後に、PS2のヤンガスをコンポジで繋げてやったら画質に泣けて・・・おっと誰かが来たようだ。
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 03:13:02 ID:dgNmCj/50
人間の目って怖いよな
一番最初PS2やったときゲームもここまで綺麗になったんかーってチョー感動したけど
今じゃそれもしょぼくてやる気すら起こらない状態
グラの進化はもうPS3で完成でいいわw
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 04:51:12 ID:g1GWCU5P0
このスレ見るまで普通に黄色端子でゲームやってて、
興味沸いたから全然開けてないTVの裏面カバー開けてみたら
「D4端子入力」なるものがあった。

これに対応したケーブル使えば画質が良くなるの?

なるとしたら黄色端子とどれくらい差がつく?
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 05:47:37 ID:dgNmCj/50
素直にかなり綺麗になる。
くっきりはっきり文字も見えて何でもっと早く買っとかなかったんだろーと思うはず
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 10:46:54 ID:Gr+No5fn0
>>286
>>1に比較画像があるから見てみるといいよ
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 16:57:29 ID:XLor4HHk0
>>282
PCモニタだったら机の上に置くからLCD使ったらCRT邪魔くせぇって思うけど、
テレビ台の上に置いてあるテレビでそれはないわ。
もしかして、テレビも机の上に置いてるの?だったら、仕方ないかも。
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 17:29:00 ID:OeVtequR0
>>286
スレタイどおりになるよ
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 21:52:59 ID:Gr+No5fn0
ハイビジョンのブラウン管なんて重いでしょう
大人一人では運べないんじゃない?
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 22:02:44 ID:rZZ6TPasO
運べないね
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 22:08:41 ID:OeVtequR0
自分で運ぶもんじゃないし
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 22:11:56 ID:/uaU+6jB0
ブラウン管は格ゲー好きならもっていた方がいいかもね
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 23:31:53 ID:zi1SEL370
>>282
ちっとも同意できない
テレビなんて基本置きっぱなしなんだからどんだけ大きかろうが重かろうがほとんどマイナスになんてならない
置くときにしんどいだけ
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 01:53:01 ID:aRogmkyK0
>>294
Why?
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 01:57:56 ID:KwNLg/Zu0
ハイビジョンブラウン管は画質がいいとか言うけどさ、
少々画質が悪くたって、部屋においたときの洗練されたデザインからして
薄型テレビ一択。
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 02:37:44 ID:1x85esst0
>>297
お前の発言はスレの趣旨とあってないぞ。
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 04:36:24 ID:50+WG7gTO
>>291
フルHD液晶も運べない
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 04:45:26 ID:g630UaSj0
>>297
そもそも、薄型だからかっこいい、ブラウン管はダサいという認識自体おかしいわ
情報弱者の思考じゃん
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 05:28:41 ID:c0SWqvw4O
>>282
46インチプラズマとかでももう一人で持てないレベルなんだが?だから重いからブラウン管に戻れないとかはないと思う。まあ引っ越し屋ですら冷蔵庫は一人で運べるのにテレビは二人がかりだったからよっぽど重いんだろう。
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 06:10:24 ID:aRogmkyK0
>>300
いや 誰がどうみても薄型の方がスタイリッシュでかっこいいだろう

ごく一部のHDブラウン管マニアを除いては
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 10:10:11 ID:lspss3g60
>>302
テレビのデザインを気にする方がマニアのような気もするが。
多くの人は地デジが見られるテレビを求めたら薄型しかなかっただけだから。
304196:2009/10/12(月) 11:28:53 ID:QoQ2rqyE0
PS3用のD端子のケーブル頼んだつもりが、両端がD端子のケーブルだった・・・・
これどうしたらいいの
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 12:29:17 ID:/TXdSAu00
>>302
だからそれが情報弱者なんじゃん
ある程度ディスプレイの知識がある人ならブラウン管のほうが画質が良いって知ってるからそんなふうには思わないよ

ちっとも詳しくない人にうらやましがられたいのなら薄型をどうぞ
テレビってクルマや服と違って見栄より機能が第一だと思うけどねぇ
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 13:07:42 ID:5VxZDA9iO
車と服で見栄を張ってる人っていうのはわかった。
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 13:09:36 ID:/TXdSAu00
いやクルマや服は一般的に「他人にどう思われるか」が、機能より重視される傾向があるって一般論を言ったまで

でもテレビはそうじゃないだろうと
他人に「薄型かっこいい!」って思ってもらうために機能の劣るもの買うのかと
それ馬鹿じゃん

そういう話
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 13:25:26 ID:ld/N6x8YO
>>304
使い道が無いなら返品しなはれ
今度探すときはゲームコーナーから『PS3』と書いてあるものを探しなはれ
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 15:25:05 ID:QoQ2rqyE0
>>308
そうするよ
ありがとう
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 15:54:39 ID:3KSt40u70
がんばれ
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 16:30:47 ID:lspss3g60
>>309
地デジレコorチューナー買う予定あるなら、それのために使えばいい。
>>196の文面見る限りHDブラウン管だと思うが、これは地デジ見るのに最適なテレビだし。
というのも地デジはD3だけど、薄型テレビではこれをそのまま表現できないから。
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 22:55:24 ID:mbya/z0+0
ブラウン管の最大の弱点は重いことさ

近所のハードオフに同期が乱れるジャンクのトリニトロンモニター売ってるが
これじゃ運び出せないな 売る方もいい迷惑だろう
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 23:07:47 ID:pTaqtPfl0
普通に32型HDTVを買える時代になってきたじゃないか?

なんでいまさらブラウン管なんかに?
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 23:19:46 ID:3KSt40u70
画質がいいからじゃない?
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 23:20:03 ID:g630UaSj0
ブラウン管「なんか」ではないからだよ
そっちのほうが画質いいんだから
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 23:42:12 ID:mbya/z0+0
メーカーが液晶を売りたいがばかりに、ブラウン管をないがしろにしているのさ。

マスメディアを鵜呑みにしてはいけない。
うまい話には裏がある。
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 02:14:40 ID:BIcACUBy0
FFじゃなくて動きの激しいゲームやるならどのテレビがいいの?

やっぱ液晶じゃなくてHDブラウン管かなぁ
ただ俺の周りじゃ売ってないんだよね
重いし俺のタコ部屋じゃちょっときついのがなー
正直格ゲーやってると液晶の遅延に耐えられないから乗り換えようかと思うんだけど
HDMI端子ついてないから微妙かな?
それともプラズマか・・・
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 02:33:32 ID:jy7reUYc0
順位としては
HDブラウン管>プラズマ>n倍速液晶>等速液晶>SD画質機器

かな。
有機ELで大きいやつが出てくればプラズマと同じぐらいの順位に落ち着くかも
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 02:34:16 ID:CkFddNdX0
>>317
別にこのスレの誰も液晶プラズマが糞だなんて言ってるわけじゃないから、そこは勘違いするなよ
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 03:07:20 ID:iVVYz1uS0
いつのまにか流れがHDブラウン管VS薄型w
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 03:18:11 ID:xPprCTXPO
>>318
有機ELは色空間でプラズマを圧倒してる
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 12:54:15 ID:1XiOppfx0
>>317
「画質面では」ブラウン管ならHDMIついてなくとも影響ないと思う
ブラウン管はもともとアナログだし

ただ、2011年以降は、BDコンテンツ等のアナログ出力はSD解像度限定に
なるんだっけか?
そっちのが痛いかも
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 13:30:28 ID:MneNnsjH0
>>318
ばいそくwwwwはゲーム用としては要らないだろうw
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 13:40:06 ID:Vw8/biSfO
んー。
なにか分からないことがあってこのスレ覗いた人は
上級者な流れは気にせずに質問していいんだからね
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 15:46:29 ID:moSS/yYnO
HDブラウン管が薄型と比べてどれだけ綺麗か分からないが地デジとアナログぐらいの差が実感できなければ今更時代に逆行したブラウン管は買おうとは思わない。
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 17:16:30 ID:kpqenNuH0
HDブラウンとかただのスペック厨だろ
すでに販売終了してるから今から買うなら中古探さなきゃいけないし
現実的じゃねーよw
大画面も無理だろ?あるのか知らんが40型以上のブラウンとか
重すぎでかすぎで無理
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 17:37:36 ID:MneNnsjH0
ブラウン管並のコントラストを求めるなら、LEDの液晶や有機EL買った方がいいね
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 21:45:45 ID:jy7reUYc0
>>326
そんなお前はプラズマ一択だな。
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 15:16:03 ID:IUP7DuuSO
GC用のD端子ビデオケーブルだと、
プログレッシブモードに対応していないゲームはプレイできないんですか?
パワプロ12決とゲームボーイプレーヤーしかやらないから、無理して買う意味無いのかな?

あと、PS2用D端子ケーブル(SCPH-10330)が売ってないんですが、
PS3用D端子ケーブル(SCPH-10510)でも問題無いんですよね?
本体はPS2アクア(SCPH-39000AQ)です
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 15:48:59 ID:yF5yiiLu0
>>329
GCの事はよくわからん。

SCPH-10510でなんら問題はない。
PS2用のSCPH-10330でもPS3に使えるしね。
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 17:01:06 ID:IUP7DuuSO
>>330
ありがとう
510ならどこにでも売ってたから、買ってくる
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 21:54:04 ID:SZgnZ6qs0
>>329
GCの方だけど、そのD端子ケーブルでプログレ非対応のソフトもプレイできるよ
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 22:50:04 ID:IUP7DuuSO
引っ越ししてテレビも買い替えた直後に、
偶然このスレを見つけたのも何かの縁か

>>332
なら問題ないですね、探してみます
でも絶版で入手困難になってるんだよね、コレ
アマゾンだと定価よりも高いし
ステレオケーブルも黄色だけを外して接続するから、見た目も不細工になりそうw
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 23:54:39 ID:SZgnZ6qs0
いっそWiiを買ってWii本体でGCソフトをプレイしてもいいかもね
純正でないWii用のD端子ケーブルは1000円ぐらいの安値で売ってるし
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 23:58:51 ID:+awOuDgk0
Wiiにもゲームボーイプレーヤーあればなぁ
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 19:24:14 ID:9Wsu9AjZ0
>>322
俺BDレコーダをD端子でアクオスに繋いでるよ…orz
2011年越せないじゃん
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 19:26:37 ID:PKKLbxjD0
>>336
当たり前だけど現在発売されているBDは永遠にD端子でもHD出力できるぞ
それ以降に発売されるBDはHDMI端子でないと強制的にSD出力するようになる予定
ただし、それを完全に徹底するのはもっとずっと後らしい
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 19:33:27 ID:fGLp64DWO
やっちまった…

家のTV、SONYじゃないのにHDMIケーブル買っちまった。

これ、どうすりゃいい?
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 19:44:40 ID:f4Sz4ULPO
>>336
各ソフトによる対応だから
そんなコピーガードはCCCDみたいにいずれ消えていくよ
だいたい、一般的なレコーダーにはD端子入力がついてないんだからHD画質でアナログコピーされる事はない(キャプチャボードにはついてるけど)

それよりもBDのコピーガードを外すほうが一般的なんだから
D端子からのHD信号を規制しても無意味
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 19:54:04 ID:FQRQZlGvO
>>338
何に使うために買ったの?
それに使えば?
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 19:54:54 ID:prrvhawAO
FFのためにTVを買おうと思うのですがプラズマは焼き付けがあるし液晶は遅延があると聞きます。どちらの方がいいのですか?
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 20:09:00 ID:9Wsu9AjZ0
>>337
>>336
なるほど!
ありがとう
しかしながらBSの電波を使ってのアップデートとかあるから
油断出来ないかも
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 22:17:32 ID:Mo7/83El0
>>338
もしかしてAVマルチと間違ってる?

>>341
プラズマ買えるならプラズマの方がいい。テレビは動画に強い方がいいからな。
問題は37型以上の大画面しかないから、設置スペース確保が大変だが。
薄型テレビは省スペースだなんて言う馬鹿が時々いるけど、
PCモニタと違ってテレビ台の上に設置するから、
同型のブラウン管とそれほど変わらないのが現実。
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 22:21:54 ID:prrvhawAO
>>343
そうですか
ありがとうございます
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 08:57:31 ID:RJ21/ILaO
>>343
> 同型のブラウン管とそれほど変わらないのが現実。
大嘘
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 11:04:25 ID:Ol0cSYftO
遅延遅延言ってる奴はよほど酷いテレビ使ってんだろうな。
ACTとかやっててプレイに支障きたすほどに認識できる遅延とかないから。
どこの星の超人ですか?
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 11:15:44 ID:SjjnoS/SO
挑発的なのはスレタイだけで充分だよ
知らない人にはゆっくりまったり諭したげないと
どうでもいいけど寿司食べたい
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 11:34:43 ID:Ol0cSYftO
>>347
スマンかった。
ただ、真面目に購入考えてる人に対して、オタクが知ったかでありもしないことを偉そうに語るのはどうかと思ってさ。
とりあえず、半端な知識だけで鬼の首取ったように持論展開してる奴は「遅延」「液晶」でググりまくって恥ずかしくなればいいよ。
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 11:50:19 ID:SjjnoS/SO
いや、あの、うん
知ったか風な人は俺もイクナイとは思う
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 12:30:24 ID:NLtFu2zxO
>>346
太鼓の達人
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 12:43:07 ID:Ol0cSYftO
>>350
自分で試したことないことは書かなくていいよマジで。
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 15:24:14 ID:NLtFu2zxO
>>351
自分で試してから反論してね☆
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 15:51:51 ID:i1zFWslh0
仲良くいこうぜ
このスレは黄色端子から変えて感動させるスレなはず
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 16:22:47 ID:NSclD6yUO
小さい文字とかは黄色だと潰れて読めないね

PC用に買ってたHD液晶がまさかの大活躍
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 17:11:02 ID:tHhAZBYMO
黄色端子変えるとAVも綺麗に見えるの?
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 17:26:03 ID:NSclD6yUO
>>355
勿論さ、コスプレものの萎える小芝居までくっきり見えるさ
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 18:28:17 ID:RJ21/ILaO
>>355
残念ながら大事なところはぼやけたままですよ
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 19:02:56 ID:BKjrkmBr0
>>335
アドバンスコネクタ買え
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 21:47:10 ID:8gc9AlGOO
5年前にモノラルテレビデオを買った情弱が記念真紀子orz

テレビデオで安かったったから買いましたよ、ええorz
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 22:58:08 ID:lCSzDGyU0
>>359
5年も前なんだしもういいんじゃないか?
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 23:02:17 ID:8gc9AlGOO
>>360
だよね
でも金と家庭の事情でそんな大金出せないんだorz
PCモニターでもいいから一万以下で買えるのないかな?
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 04:29:12 ID:OhIiZQ6/O
1万以下はサイズがかなり悲しいのしか無いねw
2万2千で買った24型HD液晶で、今の所充分満足レベルかな…
19〜22型くらいなら、1万円台くらいかなぁ
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 05:21:07 ID:fOezyFwq0
長い目で見たら32くらいの液晶テレビが一番いいと思うけどね
値段もかなり安くなってるし
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 07:34:26 ID:hfFARvKMO
部屋の広さが許せばテレビは大きいほうがいいだろ。32とか中途半端すぎる。
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 08:16:43 ID:OhIiZQ6/O
予算を考えなけりゃ、そりゃデカい方が良いだろうw
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 09:37:26 ID:QGRgnMKLO
あまりでかくても置けないからな
32で二万のやつを買おう
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 15:05:20 ID:+hp83wRL0
TV高すぎ、PCモニタで我慢するわ
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 15:42:34 ID:pYGN85OB0
きいろたんしをDたんしにかえた



しりょくがあがった!
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 15:49:50 ID:OhIiZQ6/O
おちけつ!それは

気 の せ い だ
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 17:38:05 ID:r2RLR36q0
プレイヤーとモニターの距離が必要なWiiや多人数で遊ぶゲームならともかく、
1人で遊ぶFF13なら、22インチフルHDモニターでも十分な大きさだ。
通常、モニターは目の前に設置するから、視野に対するモニターの割合は大きい。
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 18:11:44 ID:OhIiZQ6/O
デカいテレビは買ってからそのデカさが当たり前になるまでが旬だね
14型テレビを使い続け、13発売と同時に50型買って楽しむのが通ってもんさ



現実的には20ちょいのHD液晶と1万円ちょいの5.1chスピーカー有れば良いと思われ
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 19:11:22 ID:gljbfvqHO
20Vに5.1chは無駄
テレビの距離感とスピーカーの置き場に差がありすぎる
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 19:25:47 ID:SNbAcZ8FO
正直やれればいい

画質とムービーを楽しめないだけで
やる価値がなくなる底の浅いゲームだとはおもってないので
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 19:56:45 ID:xsEMBurN0
質問です〜
家のテレビがD3まで対応なんですが、
D3は黄色端子と比べるとどれくらい画質変わりますか?
D端子ケーブル買おうか迷ってます(>ω<;)

375名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 20:05:06 ID:ULSRJrxXO
>>374
今すぐ買ってきた方がいいですぅ(>ω<;)
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 20:43:14 ID:bXMxNan20
>>374
異次元になるよ
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 20:53:51 ID:xsEMBurN0
>>375 >>376
回答ありがとうございます!
異次元・・・だと・・・
今すぐ買ってきますー!
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 21:24:14 ID:3oWToBn4O
その前に仕事しろよ(笑)
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 21:41:26 ID:OhIiZQ6/O
突然脈絡なく無職認定するのも笑えるがw
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 21:53:15 ID:ULSRJrxXO
FF13関連のスレをトイレかなにかと思ってる人だから気にしないで
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 00:42:39 ID:6k5IOylg0
テレビ見るかというとそんなに見ないから買い替えに躊躇するんだよなぁ。
価格コムにある三菱の32inch6万円の買おうか迷ってる。
エコポイント加味して4万強だとしても
その金を他の趣味開拓に使った方が良いような気がして結局買えない。
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 03:18:47 ID:M4+VskwtO
テレビ見る時はリビングで見るのが殆どだしね〜

とは言え大型テレビでゲームも浪漫。
ここは一つ、自室で映画観賞と言う趣味を開拓すれば買っちゃう理由ができるze
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 07:00:34 ID:n8GxgGm70
>>373
まあそういう考えもあるわな
このスレの趣旨と逆行してはいるが
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 07:19:30 ID:Kg9FcoTR0
>>381
HDMI付きPCモニタマジオススメ
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 21:14:14 ID:Jsc2TS8+0
PCモニタとTVってどうしてあそこまで値段が違うん?
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 21:17:45 ID:OML4vac3O
ハイビジョンの液晶ようやく買ったんだが、前のテレビがハイビジョンブラウン管だった事でD端子ケーブルは前から持ってるんだが液晶でもD端子ケーブルで十分かな?
HDMIケーブルとD端子ケーブルに気にするほどの差がなければD端子のままでプレイしようと思うのだが
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 22:26:45 ID:9qLmySDn0
ハードオフで28inchのSonyのHDブラウン管が3000円で思わず買っちまったよ。
質にかかわらず8年落ち以上はジャンク扱いらしい。
問題はどう持ち帰るかだな。

ところでAVマルチとD4ってどっちが高画質なの?
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 23:17:38 ID:fH9P/h4S0
>>385
・PCモニタは音が出ないor出るとしてもかなり低音質
・PCモニタには各種チューナーがない
・画面サイズの違い
・PCモニタは黄色端子やS端子みたいなどうせ使わない端子はない(場合が多い)
このへんが理由
>>387
D4
ただしD2までの信号を表示するならAVマルチのほうが綺麗
389387:2009/10/20(火) 01:37:07 ID:AsqklX240
>>388
分かった。ありがとう。
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 12:23:53 ID:C5U5tx5EO
PSPとPS3のコンポジットってどっちのほうが画質いいの?
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 21:43:07 ID:JC78M/7v0
>>390
このスレ的にはPSPだろ。
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 22:29:41 ID:RErre4aP0
携帯機は画面小さいけど、画質最高だよな実は
画質っつっても、別に美麗云々じゃなくて、単にPCやケータイみたいに
(ピクセル単位の)「正確な表示」ができているだけなんだが……

据え置き機+液晶TVだと、HDMI接続&ドットバイドット表示で
ようやく「正確な表示」になり、携帯機と同等の画質と言えるわな
TVが外だしになっただけで、なんとハードルの上がることか
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 22:39:22 ID:zPyfy1iZ0
PSPは解像度はPS1より高いし、プログレッシブ表示だからチカチカせず綺麗だしね
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 23:06:19 ID:rNAPztf6O
アーカイブスをPS3で綺麗に遊びたいものだ…

PSPでTVにAV出力した方が全然綺麗って…
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 09:39:19 ID:zfQImQgSO
>>394
拡大して出力してんじゃね?
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 14:38:16 ID:A/2xWR8q0
PSPgoではS端子が廃止されるらしい
まぁミニDINプラグだし故障しやすいからな。

http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/ggl/20090927_317951.html
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 15:20:35 ID:Q+BQ8ottO
同じソニー製品なんだから、PS3経由でモニタ出力できるようにしてくれてもいいと思うんだ…
アーカイブスはともかく、PSPソフトを黄色やDで繋ぐと汚ないしねぇ
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 15:37:45 ID:gEKgiqJWO
>>397
>Dで繋ぐと汚ないしねぇ

アホか
お前の液晶が汚いだけじゃw
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 15:52:04 ID:Q+BQ8ottO
HDMI接続みたいな出力方法は無いかって話さ

文字ぼんやりするし色合いもおかしくなるし、何よりフル画面にならねーじゃんw
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 17:08:21 ID:lGfzbRQf0
勘違いしてる人も多いけど、ケーブルで綺麗になるわけじゃないよw

綺麗かどうかは出力側のソースと表示する側のモニタのスペックだな
それをどれだけ正確に伝えられるかがケーブルだ

PSPなんかは元々のソースが汚いから綺麗になるわけない
(もちろんPSP本体のモニタでプレイすると綺麗だよ)
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 17:19:10 ID:gEKgiqJWO
>>399
だから液晶やプラズマみたいな固定ピッチのデバイスは
適正サイズから外れると汚くなるの
HDMIとD端子の違いはデジタルとアナログ
PSPを映したかったらREGZAのZ9000みたいなのじゃないと駄目なの
D端子がHDMIより汚いみたいな間違った認識を治せ
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 17:21:57 ID:HZ0N3tCM0
というかこのスレは本来初心者のためにあるスレなんだからあまりマニアックな話ばかりやって初心者が入りづらい空気を作るなよな
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 17:22:24 ID:Bgr5aUfw0
>>398
プログレッシブなデジタルソースを液晶みたいなデジタルディスプレイに
表示するときに、わざわざDなんて使ってアナログ変換したくないってのは
別に不思議な要求でもないと思うけどね
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 17:24:32 ID:Bgr5aUfw0
>>401
> D端子がHDMIより汚いみたいな間違った認識を治せ
ディスプレイがデジタルなら、間違ってないと思うんだが。
液晶PCモニタにD-SUBなどでRGB接続したらDVIより汚いわけだが、
同じ話では?
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 17:31:41 ID:lGfzbRQf0
みんなPSPを大画面でやりたいっていうのが不思議
PSPは本体でやった方が一番良い

ちなみにPSPをアップスキャンコンバータDVI接続でできる環境があるから
やらず嫌いってわけじゃない
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 17:34:39 ID:gGeDyVrxO
ここは知ったか役と指摘役に分かれてわーわー言うスレです
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 17:37:48 ID:gEKgiqJWO
>>404
たとえHDMIで接続できても
PSPで扱う映像がD2なので
HDMIで接続しても汚いの
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 17:39:46 ID:Bgr5aUfw0
>>407
ドットバイドット表示しなければ、ね。

ただし
>D端子がHDMIより汚いみたいな間違った認識を治せ
これは余計な主張だったね。
解像度の違いが問題だと言うのなら、単にそういえばいいんです。
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 18:16:38 ID:Q+BQ8ottO
>>407
おお、そうなのか…
まぁ汚ない汚なくないはともかく、PS3とPSPはもっと相互に色々できても良いじゃないって言いたかったのョ

あのちっこい画面を単純な引き伸ばしじゃなくてあの綺麗さをモニタフル画面でプレイできればな〜てのはあるけどね。
技術的に可能かどうか専門的な事はハナから知らないw
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 18:19:53 ID:Bgr5aUfw0
>>409
PS3がSDソース用に備えている高性能なアップスキャンコンバーターで
PSPの画像を拡大表示できればすごくね?
とかそういう話だよね
言いたいことは分かりますよ
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 18:34:05 ID:Q+BQ8ottO
>>410
えっと、あのう、うんそんな感じで…。
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 23:24:06 ID:BVpUNHfI0

25型ブラウン管なんですけど、今度FF13買うのでS端子にしようと思いますが
特に字の表示は改善されますか?

ちなみにPSストアからダウンロードしたFFのトレーラーを映すと
戦闘画面のコマンド文字が、2m離れるとほとんど読めないです。

その距離でも読めるようになるほどの改善なら最高ですが…

413名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 23:37:43 ID:lGfzbRQf0
S端子買ってトレーラーで見て試してみたらどうかな

ブラウン管だと480iまでだから、根本的な解決にはならないけどね
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 10:54:36 ID:cPfb1E2v0
>>412
黄色端子とS端子でも相当な画質の差はあるから、多少は良くなるとは思う
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 12:48:46 ID:demOw0rOO
21.5型1920*1080のモニタ買えば解決じゃね。
特価を狙えば15000円ぐらいからあるし、今のPC環境も劇的に向上する。
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 20:59:33 ID:HccUaL2k0
ゲーム機のD端子プラグがテレビに合わない問題を解決する方法を考えた。
途中まではコンポーネントケーブルで接続すればいい

D端子変換ケーブル
http://www.fujiparts.co.jp/ad513.htm

安コンポーネントセレクタ
http://www5b.biglobe.ne.jp/~g-take/
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 21:29:20 ID:ensf7j9f0
>>415
それが最もコストパフォーマンスがいい手段だな。
LCDだから画質面ではブラウン管やプラズマより劣ってしまうけど、
文字は読みやすくなるし、最低限フルHD環境は満たされるからな。
問題視される遅延もLCDはテレビと違って余計な画像処理がない分、
1〜2フレで収まるから殆ど気にしなくていいレベル。
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/29(木) 12:27:44 ID:5zOAVlSXO
25インチブラウン管(4:3)からなら実サイズもほとんど変わらんしな
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/29(木) 13:51:13 ID:2vuWQJr8O
普通にPS3買う時店員さんにHDMIケーブル買えって言われたわw
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/29(木) 19:08:30 ID:nrVKzWlk0
いい店員さんだな
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/31(土) 04:14:26 ID:qWeHy3TGO
たまにはリビングのでっかいテレビでやろうとしたら、D1端子で軽く絶望した
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/02(月) 12:16:30 ID:uH7t+Teo0
テレビ買え
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/02(月) 12:57:22 ID:chBOpjV6O
液晶はなんかイマイチなんだよね。
CRTの45インチ位のフルHDがあると凄く画質が良さそうなのだが。
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/02(月) 13:00:11 ID:0QCL+tpuO
俺の連れは黄色端子だぞ。37インチのフルHDのAQUOSだ。
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/02(月) 14:56:12 ID:0QCL+tpuO
424だが、そいつは黄色端子接続なのに、プレステ映り汚いとかロード長いとかほざいてやがる。TVの画質設定はダイナミックのままだし、馬鹿は放置でいいよね。

俺も放置でよろwww
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/02(月) 15:47:55 ID:bdSt5d0rO
昨日ラビでPS3買ったらHDMIケーブルタダでくれたわ。なんか今PS3買った人に無料プレゼントキャンペーンみたい。
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/02(月) 16:48:57 ID:53GtVjSVO
S端子繋ぐとこって黄色の横の穴が5つくらいあるやつ?
あんなんに刺さるのか
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/02(月) 22:10:19 ID:qcTPDi4x0
>>427
コンポジマスターですか?
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/03(火) 08:10:00 ID:89i/BzJm0
>>427
差せるよ
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/03(火) 16:41:33 ID:KDDSlxVh0
デフォルトでコンポジがついている以上、ユーザーを責めるのはお門違いだろ?
別にケーブル何使おうが人の自由だと思うよ。
結局、お金出すのは自分なわけだしね。
ただ、コンポジ使ってる奴は、ハード・ソフトに関して
画質・音質について一切批判する権利はないということだけ覚えておいて欲しいんだ。
もちろんS端子以上のケーブルを使用してる奴に意見するなど言語道断だ。
なんでもHDMIケーブル使用者様の言うとおりです、
とだまってハイハイ聞いていればいいんだよ!貧乏人が!!死ね!!!!
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/03(火) 21:36:43 ID:wVp4JKXJ0
通報しましたw
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/03(火) 22:02:06 ID:8JbF//8SO
HDMI端子ケーブル買おうと思ってるんだけど、1080p出力するにはフルハイビジョンじゃないと無理かな?
HDMI端子がついてればフルハイビジョンじゃなくても1080p出力は可能だろうか…
誰か教えてくれたらありがたいです
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/03(火) 22:09:33 ID:hmDsBmreO
>>432
TV側の入力可能解像度を調べれば良いと思うよ
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/03(火) 23:28:42 ID:8JbF//8SO
>>433
1080i(D4)までは書いてあるんだけど、それってやっぱりHDMI端子でも1080iまでしか出力できないって事だろうか?
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/03(火) 23:38:59 ID:8JbF//8SO
連投すまん
今確認したらやっぱり俺のテレビじゃ1080p出力は無理っぽいわ…
720pと1080iだったらどっちに設定するほうがいいでしょうか
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/03(火) 23:44:17 ID:k8bLG7oSO
720pと1080iって一番微妙なとこだよな
ほぼ同じなんじゃない?
オレは見た感じ1080iの方がよかった気がしたからそうした
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/03(火) 23:50:39 ID:hmDsBmreO
買ったら見比べて好きなほうにしなはれ
場合に因ったりする故
あとD4は720pの方だ
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/04(水) 02:50:45 ID:wShN1uRpO
>>436
>>437
ありがとう。D端子ケーブルで1080iと720pを見比べてみたけど違いはやっぱり分からないやw

最後にもう一つ質問なんだが、D端子の1080iや720pとHDMI端子の1080iや720pは違いはないのだろうか?
もうD端子ケーブルはすでに持ってるので、HDMI端子を買うべきなのか迷ってるんだが…
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/04(水) 09:28:24 ID:zoFkV6VJO
D端子はアナログ信号、HDMIはデジタル信号
同じ出力解像度でも、シャープさ・色彩等にそれなりに差が出たりする
これは端子だけでなく、使用するTV・モニタの違いによる所も大きかったり

面倒だったらそのままでも十分かと思うけど、一般的にはHDMIの方がキレイ
気になったのなら実際に見比べてみれ
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/04(水) 09:40:00 ID:juvZr2cuO
レコーダーをHDMI、STBをDでつなげてBSデジタル、地デジを見比べたが
全く変わらない
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/04(水) 12:09:49 ID:wShN1uRpO
>>439
詳しくありがとう!
HDMIは音も幾分か良くなるって聞いた事もあるし、ちょっと興味があるから買ってみようかな
どうもありがとうm(__)m
442Marianne†sa vie Rose'e ◆Lv100fUGi2 :2009/11/04(水) 21:10:17 ID:KKX70WsvP
D端子とHDMIはそこまで変わらない気がする。
汎用性の高いD端子の方がいいのでは?
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/04(水) 21:42:53 ID:3kpTRG0g0
HDMI使えるならHDMIの方がいいと思う。
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/04(水) 22:42:20 ID:At9zCf5+0
暗号化できないD端子はDVDの画質が落ちる
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/06(金) 04:38:19 ID:17VAD+k2O
FF13はどうかと思う
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/06(金) 05:19:42 ID:ZuXtYu28O
ここは「何だとー!」と覗いた人に真面目且つ丁寧に高画質プレイを推奨するスレさ

ただのアンチは13スレにでもどうぞ
447にわか ◆xZjjMM6FIg :2009/11/07(土) 01:21:51 ID:8UkhWooj0
俺のテレビそもそも黄色端子しかないorz
まあ10年半前のテレビだからなぁ(´・ω・`)
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/07(土) 03:48:53 ID:spKvxXutO
`・ω・)つPC用液晶

今なら何と1日2箱のタバコ代1ヶ月で24型HD液晶が!
Ω ΩΩ<エエェヤスゥゥイィ!!
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/07(土) 21:47:58 ID:V0mhlOO70
昔はコンポジかRGB21ピンしか無かったぞ

S端子は実は真新しい規格
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/10(火) 12:53:05 ID:lNz5VjRFO
今更ながらこのスレで気になってS端子ケーブル買ってみたらあまりの画質向上にびっくりしたw
その後黄色端子に戻してみたらあまりのぼやけ具合に目を疑ったよ…。
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/10(火) 13:11:14 ID:eoQuQgvaO
いまHDMIの上のハードHDMIかな、出てるみたいだけど画質や音質的に変わるかな??

店員に聞いたら一般人には分からないと言われた。

HDMI買ってしまったが、少しでも良ければ買い換える。
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/10(火) 13:46:59 ID:JIW1Hj/cO
なんだ?それなんだ?
1.4とはちがうのか?
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/10(火) 13:56:11 ID:eoQuQgvaO
>>452
1.4なのかな。
たしかハードって書いてたような。
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/10(火) 14:39:18 ID:JIW1Hj/cO
規格が一緒でも値段が高い高級ケーブルとかじゃないの?
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/10(火) 22:56:19 ID:5rsXGYoXO
前もちょっと出てたけど、HDMIで音質まで変わるの?
HDMIでモニタに出して光ケーブルでサラウンドスピカに出してるんだけど、もっと良い繋ぎ方があるのかね…(・ω・;
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/11(水) 08:33:20 ID:EpK8Lb6f0
>>451
PS3側で対応してないと関係ないだろ
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/11(水) 08:50:29 ID:aSuXbhytO
D端子のケーブルって、いくら位なのさ?
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/11(水) 08:52:43 ID:EpK8Lb6f0
2000円くらい
ゲーム機を扱ってる店舗ならほぼ間違いなく置いてるよ
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/11(水) 09:02:00 ID:8Y8yIWSY0
RFコンバーター(アンテナ接続)じゃダメなのかい?
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/11(水) 11:28:30 ID:tI+rakwvO
来月出るのは3じゃなくて13ョおとうさん!
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/12(木) 06:31:33 ID:hdUvHsOwO
俺もHDMIでプレイしてから端子に戻したら気持ち悪い位桐生さんが鮮明だった。 あと音も割れて音質かなり低いのな、三色端子は
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/12(木) 21:33:00 ID:ZxSbfgKD0
>>461
コンポーネントの悪口はそこまで
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/12(木) 21:46:36 ID:OZsQo79aO
察してください
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/13(金) 01:53:24 ID:7tsN2jsDO
俺もHDMIに変えたら桐生さん彫りが深い顔になった上、田宮大臣がスネークに見える様になったぞ!
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 23:49:59 ID:bY/ofGWI0
>>455
ハードから直接音とった方が良いと思う
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/15(日) 03:49:40 ID:yfu7qq9jO
>>465
そうしてるのョ


調べたらHDMIでDTs信号も一緒に送れるのね〜、モニタの内蔵スピーカーでやってるなら赤白挿すよりHDMIで出せば良いって事かぁ
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/19(木) 20:51:48 ID:0r809AG4O

468名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/19(木) 22:09:13 ID:hQOUIlzUO
【コンポジット】
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/19(木) 23:00:33 ID:i/dG4aA4O
PS3から直でスピーカー繋ぐのとモニターからスピーカーへ繋ぐのって音質変わるの?
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/19(木) 23:08:49 ID:4e5s+2rr0
モニタのアンプは安物だろうからな
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/20(金) 01:41:04 ID:TEWckS76O
よくわからないのだが
HDMIがパソコンに接続できるかどうかわからない
うちのパソは2006年に出たやつです。
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/20(金) 03:46:32 ID:jCD0UgD/0
PS3------HDMIケーブル--------HDMI付きモニタ

PCを繋ぎたい?
PC----DVI-HDMI変換ケーブル---HDMI付きモニタ

それかこういうこと?
PS3--HDMIケーブル--HDMIキャプチャ--PC--モニタ(これは遅延すぎでゲームにならんw)
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/20(金) 04:05:16 ID:msZwpkQdO
PCゲーならDVIで充分なんじゃないの…w

サウンドなら使用したい端子が付いてるボードに変えれば…
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/20(金) 08:47:38 ID:TEWckS76O
>>472
PS3------HDMIケーブル--------HDMI付きモニタ これです。
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/20(金) 09:48:12 ID:7/7OrOcm0
型番も晒さずに質問とかw
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/20(金) 21:40:03 ID:l6V14x630
まずはモニターの端子を確認しようよ。
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/20(金) 21:47:37 ID:paprBWd1O
あんたらさてはエスパーだな
俺には何を聞かれてるかサッパリわからん
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/20(金) 22:25:06 ID:msZwpkQdO
PCをHDMIで出力して映像や音声を良くしたいんだけどって話じゃないのか?
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/21(土) 05:37:37 ID:pa2x77KyO
2006製ならPCIex有るよね、最近のグラボってどんな端子付いてんだろ
我が家のPCは512MB、80GB、pen4で¥15万もした時代のブツだからなぁ…
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/23(月) 20:35:34 ID:HqzbrOYCO
娯楽室が使えたら、HDMIでプレイできる
使えなかったらS端子もとい黄色端子だな、
HDMIの綺麗な画質で早く見たい
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/23(月) 20:54:43 ID:kRf0f9J80
>>459
それってコンポジットよりも画質が低い最低ランクの戦士だっけ?
逆にレア品か
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/23(月) 21:32:36 ID:wMqidpS8O
FF13ってアナログテレビでも視聴に堪えられますか?
一応D端子なんですが
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/23(月) 21:36:49 ID:ovWLOgQWO
がんばればまぁなんとか
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/23(月) 21:39:55 ID:wMqidpS8O
>>483
ありがとう、地デジはまだ高いからがんばります
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/24(火) 07:17:28 ID:ZhwKGFCJ0
>>482
どうしようもない場合は、HDMI付きPCモニターもある。
相場は2〜3万円だから、テレビ買うことを考えれば安いと思う。
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/24(火) 15:45:05 ID:ycA0GxJq0
XBOX360付属のD端子はプレステ3でも使えますか?
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/24(火) 15:45:41 ID:wMsytPRW0
>>486
使えますよ^^がんばって改造してください^^
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/24(火) 15:57:38 ID:ycA0GxJq0
>>487改造?
そのままじゃ使えないんですか?
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/24(火) 17:54:10 ID:1EuBvG3MO
お持ちのPS1か2で使えるのか試してみるヨロシ
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/27(金) 08:51:32 ID:rP++v5zKO
ファミ通で武器改造メニューの画像が見られるけど
文字サイズ変更できないと、端子が何でもブラウン菅はかなりしんどいと思う

とりあえずS・黄色の人はクロスカラー低減フィルターを忘れるなよ
PS3のXMB→設定→ディスプレイ設定から入に出来るからな
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/27(金) 11:12:16 ID:+AUFdWIj0
つHDブラウン管
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/27(金) 16:35:35 ID:dqT7mvXI0
それは一般的に入手不可だから考えなくて言い
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/27(金) 19:50:28 ID:rP++v5zKO
SDとHDの違いが分かる方には必要のない助言という判断でございます
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/27(金) 22:15:50 ID:YosGycqK0
>>492
意味がわからない
>>490の話は現在使ってるテレビの話であって今後買うテレビの話なんだから、現在入手可能かどうかは関係ないだろうに
んでHDブラウン管なら当然何ら問題ないわけで

要するにブラウン管=低画質だと思い込んでる>>490はアホ
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/27(金) 22:16:13 ID:YosGycqK0
間違えた
>>490の話は現在使ってるテレビの話であって今後買うテレビの話ではないのだから、だな
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/27(金) 22:28:09 ID:aZCwFB/r0
100Kg級のHDブラウン管使ってたけど、発色と残像感のなさは液晶より3枚くらい上手だね
解像感はdot by dotの液晶に軍配が上がるけど、それ以外でHDブラウン管が液晶に負ける
要素はない(重さ、省スペース性などの画質面以外のものを除く)

透明感のある肌色、漆黒の黒、高いコントラスト、どれをとっても一級品
今の技術を駆使すれば、50Kgくらいの36型HDブラウン管作れるんじゃないか?
と思うんだが無理なのかねぇ
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/27(金) 22:50:53 ID:rP++v5zKO
>>494
キミはめんどくさいな
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 01:34:00 ID:5RrzJdusO
言ってやるなww
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 01:36:17 ID:Lzx5gfEi0
28型のHDブラウン管の中古を3000円で買ったが50kgあって腰にきたぜ。
でも画質すげーわ。
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 07:34:54 ID:qk64glcx0
>>496
36型だと37型プラズマが視野に入ってくるからな。
むしろ、プラズマと競合しない30型未満の中小型テレビのHDブラウン管が欲しい。
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 11:28:03 ID:DCQp5+aYP
兄から東芝の32DX100を貰ったんだがでかいな…
2Fに運ぼうにも腰にきそうだ
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/28(土) 22:49:35 ID:JqwPgUGN0
>>496
SONYのやつでしょ?
俺の実家にもある。年末帰郷したときPS3とFF持って帰ってプレイしようとしたら
昨日テレビが壊れたから新しいテレビ選んでくれって連絡きたww
ちなみに米国にはHDMI付きのブラウン管が売っているらしい。
円も高いしあっちに住もうかな・・・
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 03:40:03 ID:q9xsPYuz0
>>459 >>481
映像も音声もアンテナ線一本で送るからむしろ便利だと思うが。
古いTVに繋いでギャップを楽しむのもアリ

差し替えはマッドキャッツの多機種対応RFアダプタ買えばいいことだし
この商品マイナーなのかな?
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 04:20:23 ID:S17kGAqm0
発売日近づいてきたな
一人でも黄色端子でFF13をやる馬鹿が減るとよいが・・・
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 14:40:14 ID:dDUACVsx0
ソフトも本体もテレビも買うとなると出費がな・・・
S端子はついてるけどさ
面倒だから黄色端子で遊ぶと思うわ
最近のゲームは音声つきだし、文字を読まなくてもいいしね
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 15:03:16 ID:M4eXIMFZ0
本体買ったときについてる黄色端子だめなのか?
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 15:10:33 ID:P3O74ukK0
HDMI端子っていくら?
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 15:11:33 ID:P3O74ukK0
HDMI端子っていくら?
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 15:21:23 ID:O1PTlEKZO
HDMI端子は安けれゃ2500円ぐらい、高いと4000円ぐらいかな…
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 15:24:31 ID:2nfiK1Yv0
>>505
S端子くらい使えよ
面倒っていうけど、その面倒の何倍も価値あるから
>>506
ダメだね
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 15:26:07 ID:KiedVQ7HO
ワンコインから数十万まで
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 15:28:18 ID:P3O74ukK0
在りがとう。発売日に花王かな。
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 15:31:11 ID:P3O74ukK0
黄色端子でデモンズソウルとかプロ野球スピリッツとかしてても結構綺麗だったがHDMIとはそんなに違うのか〜。
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 15:49:29 ID:9Ay6CGhLO
なあ、俺のテレビD4しかついてないんだが、同梱版買うとするとなんかケーブル買わんとだめ?
それとも箱みたいなケーブル入ってるのかな?
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 15:50:45 ID:2nfiK1Yv0
>>514
本体には同梱されていないのでPS3用のD端子ケーブルを買うことをお勧めします
D4なら相当綺麗に映せるので
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 15:53:27 ID:M4eXIMFZ0
本体同梱されてる黄色だめなのか・・・
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 16:03:14 ID:pg6KhTeR0
TVの解像度が6:4なら黄色でいいんじゃない?
フルHDのモニタに黄色端子だけは汚い、文字が潰れまくりw
16:9表示のテレビじゃないんなら黄色やS端子でよいのでは?
と思います。

518名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 16:58:46 ID:JF15uYQj0
ハイビジョンでないブラウン管使ってる人は
ttp://unkar.jp/read/schiphol.2ch.net/famicom/1224848664
この辺が参考になるかもな

もっとも液晶PCモニタならフルHD&HDMIつきのが2万円以下で買えるし
ブラウン管ほど邪魔にもならないので、買えるものなら買ったほうがいいとは思うが
SD表示で何が一番つらいって、やはり字だろう
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 17:14:32 ID:KiedVQ7HO
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 17:23:52 ID:Dpx2PNnHO
PS3ってD-SUB接続できるのん?
パソコンのモニターつかえるのかな
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 17:26:19 ID:9Ay6CGhLO
>>515
マジか。
箱みたいについてるのかと。
聞いといてよかった。
ありがとう
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 17:34:02 ID:lXa4fN0r0
>>520
こういうのが必要になる
ttp://www.march-rabbit.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=22&products_id=2072

>>507
端子っていうかケーブルだろうが、非純正だと1000円以下で売ってることもある
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 17:38:59 ID:Dpx2PNnHO
>>522
にゃるほど
ありがとんとん
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 17:46:35 ID:MpkjWWfT0
PS3でゲームやってる奴にも驚くが
今時フルHDTVじゃない貧乏人が居る事にも驚き
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 18:02:20 ID:x+JHlhDwO
>>524
君の人間性に驚き
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 18:18:52 ID:DXg6otzB0
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 18:37:58 ID:G1+h4SHW0
うちのD4って丸っこい穴になっていて
HDMI端子の差込み口が長方形で入らない!!

長方形の差込口に対応しているのがD1・D2だけなのだけど
これは一体どう言う風にしたらいいのかわからないのです><

D3には繋がりますが、映像が綺麗にはなっている様子もなく汗
ひょっとして黄色端子は抜いてから
D3に繋げばいいのかな!?

HDMI端子の差込口の形が違うのを改めて
買ってこないとだめなのかな。うーん。
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 18:47:16 ID:MpkjWWfT0
>>527
釣りだよな?
それともバカなの?
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 19:14:23 ID:T2/za01V0
D4とHDMIって大差ないかな?映像
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 19:17:35 ID:G1+h4SHW0
すいませんバカです。
機械関係さっぱりで
みなさんが当たり前のこともわからないような
状態です泣
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 19:41:57 ID:Zx20kzbEO
今でてるTVってフルHDTVなの?アクオスの26型買ったんだけどこれはどうなの?このTVとHDMI使えば結構きれいになりますか?
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 19:54:01 ID:pg6KhTeR0
>>528
本当に電気機器のこと知らない人はそんなもんだよ。
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 20:32:16 ID:JF15uYQj0
>>531
んーそんぐらいのサイズだと、フルもハーフもあると思う
フルは1920 x 1080ね
ハーフでも別に支障は無いと思うよ、そんぐらいのサイズなら
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 20:53:58 ID:XnPTQPgYO
2000年の29型アナログで、赤白黄の差し込みの横にS映像って書かれた差し込みがあるけど、
これがS端子?
これで文字の潰れなくFF13出来るかな
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 20:56:25 ID:Zx20kzbEO
>>533  そうなんだ。安心した。どうもありがとう。
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 21:27:53 ID:iwTFQEvG0
>>534
黄色よりSの方が若干映像が鮮明になるね
でも解像度は変わらないから、文字は潰れたままだよ
やっぱり720p以上じゃないと、小さい文字は描画しきれないと思う
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 21:47:49 ID:XnPTQPgYO
>>536
ありがとう
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 21:59:56 ID:O69bsnB20
S端子とそう変わらないD1端子でオブリやデモンズをやったけど、文字が滲んで画数が多い漢字は全然読めなかった
最低でもD3端子以上のテレビを中古で安く買うか、俺みたいに2万くらいのフルHD液晶モニタとHDMIケーブルを買った方がいいぞ
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 22:08:56 ID:cBGa9rgF0
HDブラウン管がある場合はD端子と接続。
最近の薄型テレビがあればHDMIで接続。
HDTVがない場合はHDMI付モニターを使って接続。

少なくとも、これなら間違いないと思う。
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 22:22:16 ID:Eou9GW3U0
>>530 気にスンナ
>>528 お前は自分のバカさに気づけ
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/30(月) 23:47:54 ID:CzYPtHCF0
>うちのD4って丸っこい穴になっていて
>HDMI端子の差込み口が長方形で入らない!!

D4端子は絶対に丸くないです
それはひょっとして赤緑青の端子ではないですか?
それとD端子とHDMI端子は別物なのでD端子にHDMIケーブルを接続することはできません

>長方形の差込口に対応しているのがD1・D2だけなのだけど
>これは一体どう言う風にしたらいいのかわからないのです><

D端子ケーブルを接続できます

>D3には繋がりますが、

D1、D2とD3は同じ端子を使用するはずなのでその理屈はおかしい
何か勘違いしているのでは

>ひょっとして黄色端子は抜いてから
>D3に繋げばいいのかな!?

そもそもPS3側にはケーブルはひとつしか差せないのだから、D端子で接続するならPS3にはD端子しか差さってないはずです
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 00:04:33 ID:7mugqqoCO
黄色端子はやばい、てかかわいそう おれはZ9000でHDMI端子だが黄色端子とはまさしく天と地の差だな〜
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 03:05:34 ID:xAG8SIjc0
おお レスありがとうございます
完全初心者ですいません
D端子ケーブルとやらを買ってこないとダメぽいですね

それと何で困っているのかはっきりしました

テレビの方にリモコン操作で
入力切替1・2・3・4・5とあって
HDMIケーブルはテレビの後ろの入力1・2に差し込めるのですが
うちのテレビでゲームの画面が映るのが
テレビのリモコンの入力切替で入力4でないと映らないという問題です。
テレビの後ろに入力4はあるけど
HDMIケーブルを差し込めるのは入力1か2のみという状態で
これで映像って綺麗になっているのかという感じです。

もう自分では訳が分からない状態です汗
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 04:02:49 ID:GglztOMkO
TVは黄色端子ブラウン管だが
音声は光接続6.1chサラウドスピーカーでござる
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 04:06:21 ID:ahlv8FlPO
今ブラウン管黄色端子だけどDVD見るくらいしか使ってない
端子変えればDVDの画質も上がるのか?
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 05:39:44 ID:MtBfaD10O
普通に変わるね、HDMIはPC画面の鮮明さでPS3を出力できるイメージだの
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 05:41:03 ID:MtBfaD10O
スマンブラウン管なのね(つω`;)
それでも黄色とD端子では随分変わるよ
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 06:58:41 ID:Yk8KQ2ilO
FF13同梱版と一緒に32型テレビ買うんだけどHDMIケーブル買えば大丈夫?

あとPS2用に他のケーブル買った方がいい?

今14型のテレビデオで黄色端子なんですよね。
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 07:03:24 ID:izOS1Z0fO
オマエ等…、画質を気にするほどFF13のグラは美麗か?
つーか馬鹿丸出しだ(・∀・)。
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 07:18:19 ID:nPIO3FKZ0
テレビ見ているときは、1080iなんだけど、ゲームやるときは1080Pになるんだけど、どして?
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 08:01:43 ID:MtBfaD10O
美麗だな、盛大に浮いたレスはバカみたいだぜ
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 08:24:21 ID:huZt/fHiO
>>543
メーカーと型番(取説かテレビのどこかに記載あるだろ)を
調べて書けば、分かる人には分かるかも知れんね
こっち↓でも相談受け付けてくれるよ
PS3 質問・周辺機器スレ 16
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1258768872/
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 08:28:38 ID:aeyZ/oNS0
>>543
テレビにHDMI端子があるのなら、必ずリモコンでその画面に切り替えられるはずだよ
リモコンのほかのボタンはチェックしてみた?
>>544
それすっごいマヌケ
AV環境は映像→音響の順番に整えていくのが基本中の基本で、ディスプレイはショボいのに音響が凄いって環境はある種のゲテモノのようなものだよ
アンバランスでおかしい
>>548
HDMIケーブルで大丈夫だよ
PS2のゲームをよく遊ぶならD端子ケーブルも買ったほうがいいね
でもPS2用のD端子ケーブルはPS3にも使えるから、HDMIケーブルは無理して買わなくてもいい
>>550
地デジもBSデジタルも1080iで放送されてるからだよ
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 08:48:48 ID:huZt/fHiO
>>548
一行目:テレビにHDMI端子が付いてれば大丈夫
二行目:テレビにD端子が付いてればD端子ケーブル。
PS2 D端子ケーブル HD、でググれば、PS2本体の設定やその他の
ケーブル使った時との比較画像のあるサイト等を教えてくれるよ
PS2ソフト自体がHDに対応してないから、あんま期待はするな
(とはいえ赤白黄で繋ぐよりはずっとマシ)
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 09:37:15 ID:LjwH7BniO
尼で検索したらHDMIケーブルって何種類か出てきたけど、
どれを買えばいいの?
さっぱりわからない
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 10:23:56 ID:huZt/fHiO
>>555
とにかく値段優先なら安いやつ
PS3の機能を生かすならHDMI1.3a対応のものから選ぶ
(上位の1.3bも使える。カテゴリー2/ハイスピードとか書いてあるやつも
さらにこだわるなら端子金メッキ
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 10:48:15 ID:NrP8jZlX0
PS2でAVからS端にして感動。
wiiでD端にしてさらに感動。
PS3でHDMIになるFF13発売日が楽しみで仕方ないです。
正直ケーブルによる画質の差を実感できない人は目の病気だと思います。
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 11:52:52 ID:Yk8KQ2ilO
>>554
ありがとう。

早速ググってみます。
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 12:00:37 ID:D+OaWk9xO
ブラウン菅でやる予定なんだが、
三色の横にS端子付いてるやつ

やっぱりPS3でもSで繋いだら画質に差出る?
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 12:14:25 ID:YWS6ZGBZO
コンポジット品川さん
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 12:15:50 ID:YWS6ZGBZO
>>559
それだけしかない?
何インチ?
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 12:18:49 ID:aeyZ/oNS0
>>559
黄色とSでも画質には相当な差があります
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 12:23:09 ID:YWS6ZGBZO
最強はVHFの同軸直付け型のRF接続
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 12:29:50 ID:nPIO3FKZ0
42型フルHD+HDMIケーブルで13やるんだけど、他に環境を良くする為の必要な付属品ある?
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 12:32:50 ID:aeyZ/oNS0
>>564
もう映像方面は十分だから音響を整えろ
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 12:34:50 ID:1P8pFxFV0
発売日が近づいてがぜん盛り上がってきたなこのスレ
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 14:26:41 ID:D+OaWk9xO
>>561
15インチですorz
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 14:32:16 ID:h4+Qk8aT0
SAECの回し者と言われてしまうが安物HDMIけーぶる(笑)とSH-1010は全く違う
音はAVアンプが数グレードアップするような圧倒的なダイナミックレンジ、サラウンド感
画面は安物だとベールが何枚も掛かっていたのが全部剥がされるような透明感

1.8mを2本だとPS3本体の2.5倍だが
交換することによって得られる音質画質は素晴らしい、買う価値は計り知れない

だが見る方にも資質が必要p(*^-^*)q
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 14:36:57 ID:jV8O0dV/0
>>568
お前ガラス製のCDをありがたがるタイプだろ
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 14:37:24 ID:y83fwkFa0
PS3は付属ケーブルが相変わらずコンポジなのがおかしい。
そこはちゃんと性能を発揮させるためにD端子くらいは入れとけよ。
だから浸透しないんだ
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 15:58:26 ID:MtBfaD10O
HDMIで音質云々言ってるのは、テレビ内蔵アンプでやってんの?それは激しく損だぜ…

同一メーカーで揃える各社のlinkシステム使えば良いかもしらんが
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 16:02:07 ID:l3sXtgewO
13に向けてHDMIケーブルを買おうと思うんだが
PS3用ってのがあるの?
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 16:59:19 ID:MtBfaD10O
だの、尼でカテゴリPS3-周辺機器-ケーブルで探すヨロシ
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 17:17:17 ID:6yeE/jpt0
>>572
PS3用という売り文句で売られているHDMIケーブルもあるけど
実際にはHDMI1.3対応と書かれてるケーブルなら何でもいいよ
安物で構わない

HDMI「以外」は、本体側はPS1やPS2と同じAVマルチという
特殊な端子につなぐことになるから、専用のケーブルが必須だけどね
(とは言えPS1〜PS3では共用できるはず)
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 18:49:39 ID:/SEO6RL8O
今ある14型ブラウン管テレビが壊れるまで使い続ける!!
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 19:17:35 ID:KYaURhdqO
>>575
ゲーム機の方が先にブッ壊れるがよろしいか
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 19:38:42 ID:/SEO6RL8O
>>576
それは困る!!
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 19:56:13 ID:kHE9R3+9O
HDTV購入考えてて、見に行ったんだけど、倍速とはなんのことやら??
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 20:19:12 ID:CVEQMOxT0
倍速というより倍フレームと言った方が正しいね
アニメでいう1コマだ、矢沢さんのCMでお馴染みだね

3コマのボールが転がるアニメ
@...●
A   ...●
B      ...●

倍速だと
@...●
○  ...● ←前後のコマから新しいコマを作成
A   ...●
○     ...●  ←これも勝手にコマを作成
B      ...●

相当な処理時間がかかるので遅延の原因になるからゲーマーに嫌われている
もちろんアニメーションは綺麗になるけどね

それらの対策としてゲームモードといって、これらの処理をOFFにする機能も付いている
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 20:22:14 ID:YWS6ZGBZO
>>567
それは絶対モニターを先に買うべき。

ワイドブラウン管や29インチ以上ならまだ救いようがあったが、15インチ4:3だとS端子でもキツい。
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 20:22:57 ID:jV8O0dV/0
>>578
せっかくだから店員に聞けばよかったのに
日本のTVは1秒間に60枚の画を出して映像を作ってる
だけど、論理的に言えば60枚よりたくさん画があれば、より滑らかな映像になるんだよ
そこで、「1枚目と2枚目の映像を比べて、それのちょうど中間となるような映像をTVが勝手に作って間に挟んじゃえばめっちゃ滑らかじゃね?」
って発想で、1秒間に120枚の絵を出して映像を作ってるのが倍速
もちろん、120枚のうち60枚はTVが補正して作りだした画
ただ、間の画を作るのにほんの少しだけど計算時間が必要だから、ゲームをやると遅延を感じるかもしれない
ゲームやるなら倍速ONにするのはあまりおすすめしない
長文すまん
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 20:23:58 ID:jV8O0dV/0
駄文書いてる間に>>579がすげえ分かりやすい解説してた
俺涙目
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 20:40:13 ID:kHE9R3+9O
>>579 >>581 おぉ。わかりやすくどうもありがとう。遅延ってのは結構気になるの?倍速ON/OFFみたいなのがあるの買えばいいのかな?
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 20:45:11 ID:YWS6ZGBZO
倍速があった方がいいゲーム

RPG
SRPG
ARPG
SLG
ADV

倍速があるとダメなゲーム

ACT
FTG
STG
FPS
TPS
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 21:43:42 ID:04DQLADwO
こないだ結婚祝いで同僚にBRAVIAを買ってもらった弟が
テンプレどうり付属品の黄色でPS3やってたので救い出してあげたよ
霧が晴れたみたいって驚いてた
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/01(火) 21:58:23 ID:xvWlfGf7O
俺も21インチブラウン管で龍が3やってたときは
黄色端子で問題無かった。
麻雀牌が見づらい程度。
だが、ロロナは全く無理だったな。
フルHDテレビとHDMI買う良い機会になった。

FF13は買わないが。
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 00:42:00 ID:uRWW+P/p0
いつも使ってる23インチTVでS端子でやろうと思ってたが寝室に置いたまま使ってない21インチ(?かは不明だけど一回り小さい)のフラットテレビの背面見たらD1端子があった。
居間と寝室のテレビを交換してでもD1端子でやったほうがいいのかな?
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 01:38:59 ID:z0Smh4NI0
SとD1では画質の差はほとんど感じられない
D2以上に対応しているのなら画質に差は出てくるが
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 03:32:41 ID:+3TDX2hW0
俺は結構差があると思うけど、SとD1は
あとD1端子もあるテレビのほうがテレビ自体の品質も良いと思うし

でもちょっと小さいのなら大きいほうがいいかもしれないな
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 04:07:52 ID:K6GmnP9a0
俺、14インチのブラウン管テレビでFF13やるつもりだけど、モノラルだから赤色端子挿す場所ない
黄色と白色端子でやるわ
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 04:22:44 ID:5LjUoJZjO
時々、赤と白と交代しながら使ってあげるといいよ(つω;)ウッ
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 05:52:46 ID:+3TDX2hW0
>>590
それはもはやFF13ではなく別のゲームをやるようなものだな
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 06:07:03 ID:4T2jqelcO
D5とHDMIはどっちが綺麗?
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 06:20:41 ID:aGOa4mVRO
黄端なんだが、この機会にテレビ買い替え用と思うのだが
z9000を勧められたのだが部屋が6畳なので32型がいいので、お勧めの32型のテレビを教えて
エロイ人
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 06:25:07 ID:dIjDQL4uO
このスレタイ要る?
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 06:27:58 ID:dIjDQL4uO
タイトルがヨクナイ
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 08:12:47 ID:JFDkRulr0
スレタイ案件

コンポジ乙
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 09:23:23 ID:cpxS1caB0
>>593
HDMI

画質だけでなく音質も
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 10:16:26 ID:VQdkgZ+C0
HDMIって繋げれば自動的に音質も良くなるの?
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 10:57:28 ID:h0HFBfMy0
>>599
HDMIでいい音で鳴らしたいなら、HDMI入力可能なAVアンプか
HDMIから音声を光出力に分離できる特殊な変換機みたいなものが必要

持ってるオーディオ装置にあわせるんだね
アンプにHDMI入力なくとも光入力あるんなら光がベストだし
デジタルだからHDMIと基本的に一緒
光もないのならRCAピンプラグでつなぐことになるが、テレビのスピーカーなんかより
は音はいい(ただし5.1/7.1chとかは無理だけどな)
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 11:10:45 ID:/3VdR/OoO
HDMIで音質変わらないよね?所詮テレビのスピーカーでしょ?
アンプと外部スピーカーが無いなら光でコンポに繋いでテレビのスピーカーとコンポのスピーカー合計4つで鳴らすのが擬似的だけど一番いいんじゃない?
5.1chがあればベストなんだろうけどうちは部屋に配線を張り巡らせるとヌコ様が噛みチギるから出来ないんだけどねorz
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 11:40:36 ID:h0HFBfMy0
>>601
まあデジタルでつなげられればデジタルでつないだ方がいいんだが、
それよりはいいスピーカーで鳴らすことのほうがずっと重要、ということだね
音に関しては
別にヘッドホンでもいいけど
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 13:18:11 ID:eiY05t++O
今PS3とTVを黄色で(赤白はつながず)、PS3とアンプを光ケーブルでつないでます。これ、TV買い替えてTVとPS3をHDMIでつないだらTVとアンプと両方から音がでちゃうよね?わかる人教えて下さい。
説明下手ですません
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 13:24:09 ID:RzPf8BdsO
頼むから黄色い人達はブラウン管でも最低D端子に変えてください

別世界だから

PS3をもっと楽しまなくちゃ
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 13:44:18 ID:i9YnaDlr0
端子もそうだけど、アナログテレビの人は液晶かPCディスプレイに変えないとなー

このままだと「FF13はFF12よりも糞グラwww」っていう人が増えるw
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 13:45:24 ID:/3VdR/OoO
>>603
やったことないけど理論的にはテレビからも音でるっしょ
テレビからの音がいやなら消音すればいいだけ
でも音質の違うスピーカーの音が複数あるとサラウンド風になっていいと思うんだけどなぁ。
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 14:11:38 ID:sulyBi1P0
FF13体験版&FF7ACCの映像をアナログTVとハイビジョンTVで比較してみた
http://www.i-mezzo.net/log/2009/04/19020801.html

アナログ
http://www.i-mezzo.net/log/images/FF7%2BFF13review02_sd.jpg

プラズマ
http://www.i-mezzo.net/log/images/FF7%2BFF13review02_hd.jpg
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 15:06:21 ID:tzxj/45lO
そもそもブラウン管にD端子差し込み口ってあるの?
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 15:15:04 ID:i9YnaDlr0
あるよ
一般的なアナログテレビはD1までだけどね
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 15:20:56 ID:cpxS1caB0
>>608
そりゃHDブラウン管になら普通にあるよ
だいたいなかったらどうやってHD画質を表示するのかと
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 15:27:26 ID:0pTqsuQUO
化石クラスなHDブラウン管はMUSEデコーダーが必要
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 15:53:25 ID:i9YnaDlr0
このスレってHDブラウン管厨が良く湧くよねw
持ってる奴なんてほんの一部なのにw
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 15:54:39 ID:5LjUoJZjO
>>603
HDMIと光ケーブル両方繋いでも、PS3の本体設定でどっちで出力するか選ばないといけんかったんでない?
両方同時には音出ない気がする
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 15:58:37 ID:zT/pIf300
>>612
HDブラウン管ってお前が思ってるより10倍は普及してると思うぞ
HDTVって言ったらそれしか選択肢がない時代が5年くらいあったんだから
しかも品質が良すぎて液晶プラズマに乗り換える奴少ないだろうしな
そんなマイナーなもんでもないよ
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 16:11:33 ID:i9YnaDlr0
>>614
なるほど、そうなのか
具体的にどれくらい普及してるんだろう
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 16:16:36 ID:S/ZQvGYN0
D端子とS端子があるんだけど、今までPS2はコンポジで繋いでた・・・。
D端子はケーブルTVに繋いでるんだけど今回FF13同梱買うから接続どうしよう。
とりあえずPS2/3用のD端子は尼で購入したけど。
PS3やるときだけ差し替えるのは痛みが早くなるから良くないよね?TV用にS端子も買うのがいいのかな?
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 16:18:00 ID:Texe+g280
2000年〜2004年くらいまではみんなT(タウ)かFACEかWEGAかだった
液晶プラズマである程度まともな品質のHDTVが出てきたのはそれ以降だし
だから当時PS2やGCでちゃんとした画質でゲームがしたいと思った人はみんなHDブラウン管買ったし、それを今でも使ってるんよ
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 16:23:08 ID:cpxS1caB0
>>616
コンポーネント端子があるならそれを使うのが最善だと思うが、ないのか?
俺はAVアンプ買うまではGCとPS2を遊ぶときにD端子をいちいち接続しなおしてて、100回くらいはそれをやったが、テレビ側の端子もケーブルもまったく壊れなかったぞ
だからって大丈夫だと保障はできんが
どっちにしろ結構めんどくさいから、逐一接続しなおすなんてお勧めできないけどな

あとCATVで地デジとか見てるなら別だが、普通にCATVの番組見てるだけなら、ソース時点であまり画質がよくないから、S端子かあるいはもう黄色端子にしちゃってもいいのではないかと思う
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 16:30:25 ID:S/ZQvGYN0
>>618
コンポーネントはないんだよね。CATVは地デジ見てる。
S端子とD4接続の違いはやっぱでかい?
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 16:34:49 ID:cpxS1caB0
>>619
D端子ってD4端子だったのか
そりゃもう絶対FF13はD端子接続でやるべきだなあ
D1とSならそこまで差はないけど、D4とSならとてつもない差があるんで
まあそれは地デジにも言えることだからあれなんだけど

しかしHDTVなのにD端子がひとつだけで、しかもコンポーネント端子もないのか
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 16:47:07 ID:S/ZQvGYN0
>>620
ドンキで買ったbyd:signのDVDプレイヤー付きテレビだからかな。
金貯めて大画面買うまではめんどいけど抜き差しするわ。レスthx。
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 17:34:12 ID:TVSUvVptO
ゲーム用にHDMI接続出来る安物探してたら
サムチョンの32型薄型ブラウン管が25000円だった
こんなもん日本に出回ってたのかという興味もあって購入したが
イメージほど悪いものではないな
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 17:37:42 ID:LseqHAib0
D端子セレクター買えば全て解決できるよ。
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 17:38:37 ID:5LjUoJZjO
国民感情抜きにして性能を比べると、サムソン製は普通に良い物だからね。
アメリカとかの家電屋では、韓国製がダントツのシェアを誇るしね



と、島耕作に書いてた
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 18:06:27 ID:eiY05t++O
>>613 やっぱそうなのかな?まぁTVから音でてもそっち消音にすりゃいいんだよね
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 18:20:21 ID:yyoMecHE0
>>603
PS3の音声出力設定で光デジタルに設定すればいい
ていうか2系統に同時出力はそもそも無理だったかも
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 18:24:45 ID:h0HFBfMy0
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 18:50:24 ID:vYEvF87Z0
FF13をやる奴はどうかと思う
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 18:56:45 ID:5LjUoJZjO
浮いたレスは寒いですョ
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 19:08:52 ID:5LjUoJZjO
>>625
今見たら、今は音声同時出力する事もできるみたいだね
メイン出力に選んだ端子はサラウンド出力できて、サブ出力の端子は2ch音声での出力になるんだってさ

勿論この設定は切る事できるから、好きな端子だけから音声出力もできる

多分>>627が出してはるリンクに詳しく書いてそう
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 19:40:07 ID:eiY05t++O
なんか、すげー気になってPS3の説明書読んでたら20Pに「同時に音声を出力することはできない」って書いてあったよ。つまり設定で光デジタルにすればいいって事だよね?
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 19:45:17 ID:QS/8l9TzO
黄色でやれと言わんばかりに黄色しかつけてないソニーが悪い
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 19:47:02 ID:5LjUoJZjO
>>631
いや、多分システムのアプデでできるようになったくさい
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 20:06:14 ID:ep3NTTwaO
>>603
まさに昔の俺。
今液晶にはHDMI、アンプに光でTVは消音。
PS3で同時出力ONに設定変えた。
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 20:08:28 ID:DZqVJiIj0
>>631
付いてきた紙の鳥説でなく、Webの鳥説で確認。
Ver3.10から同時出力はできるようになってるよ。

>今PS3とアンプを光ケーブルでつないでます
>TV買い替えてTVとPS3をHDMIでつないだらTVとアンプと両方から音がでちゃうよね?
→同時出力の設定を「切」にすれば同時出力はされません。
 
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 20:13:53 ID:eiY05t++O
>>634 音はTVとアンプ同時に出した方がいいの?なんか濁るイメージしかないんだけど・・・

>>635 そうなんだ。どうもありがとう
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 20:18:41 ID:h42gYit/0
俺D端子もないブラウン管確定しててさ、まだPS3買ったばっかで見てないんだけど憂鬱になってたんだけどさ
今このノート見たらHDMIって差し込みあるのに気付いた
ここに突っ込めばこれモニターとして使えるの?
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 20:21:16 ID:aBb6YuXyO
ちゅかえる
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 20:22:56 ID:h42gYit/0
おお即レスのようなものTHX
専用アプリもなんも要らないのね?突っ込むだけでいいの?
とりあえずコード買ってくるわ!
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 20:33:23 ID:19rtaZ5o0
>>639
ちょっと待てwwwwwその端子は出力なのか入力なのか確認しろwwwww
大抵はノートから大画面TV・モニターに映像を映すための出力端子のはず。
まぁ最近のノートPCあんま詳しくないからどうかしらんけど。
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 20:42:00 ID:h42gYit/0
あ、これ出力か
あ、そっか、そうなんだ
ごめんね!!・・・ごめんなさい!!!
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 20:53:38 ID:0RbKRoHJ0
ゲーム用の14インチでテレビ見ようと思ったら音声が出なくなていたので
買い換えたいが、週一回見るかわからない程度の俺にFF13が満喫できるテレビを教えてくれ
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 20:58:28 ID:19rtaZ5o0
予算と大体の希望サイズ言わないとだめだろう
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 20:58:37 ID:yyoMecHE0
>>640
さすがにHDキャプチャが標準で付いてるノートPCってのは聞いたことがないなw
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 21:05:35 ID:h42gYit/0
つかテレビ結構安いな
俺どんだけ浦島なんだ
一旦ぬか喜びしただけにすごい葛藤が始まってしまった
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 21:09:05 ID:pJ0aNpl8O
初カキコです。
30万円前後までで40型〜50型ぐらいのテレビを買おうと思うんですがなにかオススメはありますか?
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 21:11:03 ID:yyoMecHE0
>>646
Z9000
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 21:14:51 ID:pJ0aNpl8O
Z9000ってレグザのですよね。
わかりました。ありがとうございます。
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 21:30:00 ID:ep3NTTwaO
>>636
デジタル出力だし関係無いと思う。
少なくとも影響は感じられない。
俺の場合別系統でもアンプに光挿してて
そっちばかり使うもんだから、
結局テレビの音声しか流してないがw
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 21:33:35 ID:a4fbrEJ/0
>>642
そんなあなたにはHDMI付PCモニターがオススメ
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 21:37:05 ID:H2IvBZCJ0
>>642
バイデザインが良いよ
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 21:37:09 ID:a4fbrEJ/0
>>646
その大きさならプラズマがいいな。
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 23:15:48 ID:9+Bo/APh0
プラズマテレビ32型hdmi端子付きでいいですかね?
32以上は独り者にはきついかな、あとカネないので
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 23:20:14 ID:RKTZJatD0
知り合いにワンルームで32型置いてるやついるけど
独り暮らしならあれで十分だと思う
いい部屋に住んでるとかじゃないなら、それいじょうデカくても逆に引く
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 23:24:49 ID:9+Bo/APh0
プラズマがいい?それとも液晶?
色々調べたけどこのすれ見たけどどちらがいいのかわかりません
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 23:31:10 ID:1TfQPBhN0
ギャルゲー等動きの少ないゲームなら液晶
アクション等動きの多いゲームならプラズマ
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 23:32:23 ID:9+Bo/APh0
ff13です
サンクス
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 23:42:19 ID:6mgH5Zja0
プラズマは焼きつくと見た事があるが?今の液晶は性能がいいから動きが速くても対処できるとか
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 00:11:09 ID:oLTMhaZp0
FFだけ考えるなら焼き付きの心配はそれほどしなくていいと思う
ただ、>>656が言うように、ギャルゲみたいに画面に色の動きが無い部分
(例えばモンハンのHPゲージのような)があると焼き付きの心配はあるな

つか、金ないなら電気代が少なくて済む液晶の方がよくね?
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 05:51:23 ID:K8hAkorF0
>>658
最近のプラズマはそのへんが劇的に改善されてて焼き付きの心配はほぼないとされている・・・がまあ完全にゼロではないので4:3のゲームとかやると心理的に辛いんだよな
ていうか4:3のゲームなんてもうなくなってしまえばいいのにWiiで4:3のゲーム出す糞メーカーは考えを改めてほしいよ
PS3は全部16:9だからいいんだけども
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 06:42:16 ID:ju2fv0Z50
4:3のゲームなんてまだ出てたのか
そいつは知らなんだ
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 06:54:28 ID:QPrGiv2OO
あれはワイド対応してないのか…
置いてる部屋のテレビは43だったから知らなんだ

最初家族でわいわいスポーツやって、速攻ホコリ被ってるわ…
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 06:57:21 ID:QPrGiv2OO
ああ、左右の黒い部分も焼き付きの対象にはなるか〜
テレビ消してる時、黒いじゃん!と気にしてなかったけど怖いの(ω・`)
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 07:06:34 ID:TEBwqO5tO
黄色で駄目ならS端子だとどうなの?
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 07:10:56 ID:ju2fv0Z50
黄色よりはマシって程度かな
文字とか読みづらいよ
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 07:29:31 ID:K5Ayg6VGO
D1は?
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 09:24:38 ID:Gq4q0R8h0
今黄色ならせめてSには変えろ
画質が上がったと素人にも分かるぞ

SからD1は画質は上がったとは感じないと思う
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 10:22:44 ID:y2bB+8Q70
フルススペックハイビジョンと、フルHDって同じ意味?
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 10:26:28 ID:lMAQdcuq0
まぁ、同じ。どっかのメーカーがテキトーに名前付けただけで定義なんてない。
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 10:39:50 ID:0+qTruRHO
なんかHDMIにしたときはあまりすごさがわからなかったが、HDMIからD1にしたときに恐るべき違いに気づいたw

すごいよHDMIケーブル
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 10:40:54 ID:mIyo/pAZ0
今テレビ見たらHDMIってのが付いてた
FFのためにBRAVIAの40型(4倍速のやつ)買ったんだが
このスレみてよかったよ
まさか黄色端子以外にあるなんて知らなかったからw
なんかザっと読んだ感じだとケーブルはどれでも画質は変わらなそうだけど
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002UNMC74?tag=remsy-22&camp=1027&creative=
7407&linkCode=as4&creativeASIN=B002UNMC74&adid=14N8KEN9NQT6VM133NMC&
↑これを買おうか検討中だけど大丈夫かな?←PS3で使えて高画質を楽しめるかって意味で。
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 11:03:53 ID:WKukW2ge0
>>671
スペック的には全然問題なさげ
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 11:12:37 ID:fPyNlwlmO
16インチブラウン管テレビしかない俺はどうすれば……。

と思ってテレビを買おうと最近家電屋に足を運んでるんだがさっぱりわからん。

値段もピンキリだしブラビアだのアクオスだのちんぷんかんぷんだわw

一番意味がわからんのは、ネット通販と店頭販売で何であんなに値段が違うの?同じ物でも数万違う。
これはやっぱり通販で買うべきなのか?
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 11:19:43 ID:mIyo/pAZ0
>>672
さんくす

ところで>>2の画質比較用画像のゲームのタイトル教えてください
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 11:24:46 ID:k3xY9KuVO
自分は、最初平面ブラウン管26型で三色端子使ってました。

そこでD1がついていたので、D端子を購入。
明るさと鮮明さが変わりましたが、この画像→http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/00/4b/jbftr641/folder/630211/img_630211_34504724_1?1224245573

を見て隣の部屋のAQUOS20型でD4に変えて見たところ、HDで文字の綺麗さにまた更にビックリしました。

FF13発売日までに、32型液晶テレビでHDMI端子に変える予定で、楽しみです。
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 13:02:51 ID:u5y7/62AO
>>673
一人暮らし用のちっこいのなら通販でもいいな。
通販は玄関まで持ってくるだけで設置はしてくれないからな。
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 13:06:46 ID:H+hgeExP0
>>673
液晶モニター買おうぜ
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 13:26:52 ID:K5Ayg6VGO
S端子とD1端子が一緒になってるテレビの意味ってなに?
せっかくだからD1使うけどさ、Sとあまり変わらないんでしょ?
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 14:02:15 ID:xVTp9Z3O0
>>678
解像度はまったく変わらないね
映像の鮮明さが違う
SD画質だからどっちにしろ文字は読みにくい
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 14:06:52 ID:hpXUHVsS0
Display Port使ってない奴は時代遅れ
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 14:38:08 ID:MzKjVswJO
iiyamaのE2407HDSってどうなんだ?
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 15:38:40 ID:oLTMhaZp0
iiyamaは良くも悪くも素直
色が優しいからプログラム書いたり文章読んだりしても目が疲れないって言うのがメリットだと思う
好みもあるだろうけどゲームやりたいなら、iiyamaじゃない方がいい気はする
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 15:49:07 ID:WzdUO3LV0
iiyamaのパネルってLGだっけ
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 15:51:20 ID:WKukW2ge0
以前飯山のダイアモンドトロンのCRT使ってたわ
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 15:52:10 ID:Zod8/jxn0
よくわからんのだがPCでHD動画(1080)見て
「すげー綺麗だなー」って思ったんだがPC→モニタってD-subで繋いであるんだよね
これってPS3からHDMIでモニタに繋いだ動画の方が綺麗に見えるって事なの??
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 16:04:18 ID:WKukW2ge0
>>685
HDMIで接続できるってことはCRTじゃなくて液晶モニタ?
PCとの接続がアナログD-SUBで十分綺麗なら、多分モニタのA/D変換回路の
出来がいいんだな
それならHDMIでも大して変わらんのじゃないかな

モニタによっては、D-SUBだとボヤけて滲むような感じでやや汚くなるんだけどね
液晶にしては精細感が無くなるというか
ビットマップフォントでテキストを表示してみると分かるよ
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 16:12:24 ID:Zod8/jxn0
>>686
>HDMIで接続できるってことはCRTじゃなくて液晶モニタ?
そうです。書き忘れてた…ゴメン

「A/D変換回路」ってのがよくわからないけど出来がいいとそこまで差が出ないのね。ありがと
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 16:20:56 ID:MzKjVswJO
>>682
まじか。FF13するには向いてないのか。。アナログテレビよりはましだよな?
安いからこれにしようと思ってたんだが。。
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 17:00:08 ID:lMAQdcuq0
「ナログテレビ」がどの機種をさすのかわからないが、
”とりあえずちゃんとしたものでやりたい”って言うならその選択肢もあり。
画質にこだわるようになるのはその後でもまったく問題ない。
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 17:04:47 ID:SkFp+W0J0
>>667
SとD1はそこそこちゃんとした差はあるよ、比較画像見てもらえばわかると思うけど
まあFF13はHD画質なんだからD3以上でやることが非常に望ましいわけだけども
>>668
そうだね
ちなみにフルHDとは1920×1080以上の解像度の映像のことなのでD3(1080i)かD5(1080p)がフルHDになります
しかしファミ通はフルHDの定義を1080pのことだと表記したりしてまあこのへんは適当
>>673
テレビ番組を見ないならフルHDのHDMI端子つきPCモニタが2万とかであるからそれ買えば安くつくよ
>>674
魔界戦記ディスガイア3
PS3のゲームなのでFF13のついでに買ってもいいんじゃない
やったことないし、評判も知らないけど
>>680
PS3はDisplay Portに対応していません
>>685
Dsubはアナログ接続なので画質はだいたいD端子相当
なのでHDMI接続のほうがもっと綺麗になるよ
そんなに大きな差じゃないけど
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 17:13:00 ID:jlMwwaCu0
>>690 詳しいな!!サンキュー!!
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 17:17:01 ID:0X8tPrx60
FF13でフルHDである価値ってそこまで高くないよな?
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 17:28:33 ID:lMAQdcuq0
>>692
微妙な言い回し・・・
「FF13のために1080p対応TVを用意する価値(意味)ってそんなに高くないよな。」
と言い換えると、どうだろうね。
おそらく内部のレンダリングは720p(出力は1080p以下)なんだろうから、額面どうりだとそうかもしれない。(フルHDでなくてもいいかも?)

でも昨今の1080pテレビ・モニターの普及を考えると、開発が1080p出力+対応液晶テレビで調整してるのは
まず間違いないだろうから、意味はあるだろうね。(フルHDを用意した方がいいかも?)

こればっかりは発売されて肉眼で見ないとわからない。
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 17:33:51 ID:0X8tPrx60
>>683
サンクス。
ま、ブラウン管からHDテレビ、AVケーブルからHDMIケーブル並の
変化もなさそうだしこのままでもいいかなそこまででかいテレビでやるわけでもないし(´д`)b
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 17:39:33 ID:k6Cj0SSh0
部屋狭いからブラビアの19型でも買おうかな
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 17:44:52 ID:2GkINW6/O
テレビやケーブルの前にメガネを買わねば
眼、悪いんです。
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 18:04:11 ID:MzKjVswJO
>>689
サンクス。残像とかは大丈夫?

あと画質はどうなの?
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 18:08:10 ID:K5Ayg6VGO
PCの液晶モニタはあるけどDsub?で接続できるの?
でも14インチの液晶より21インチD1端子でやったほうが画面デカイ分軍配があがるかな。
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 18:11:07 ID:SkFp+W0J0
PS3と接続したいならD端子かHDMI端子のあるモニタが必要
DVI端子しかないモニタでもHDMI-DVI変換(とっても簡単にできる)で接続可能だが
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 18:12:22 ID:QPrGiv2OO
ウチの24HDモニタはDVI D-sub HDMIがあるね

当然モニタ側に入力端子無いと使えないんだぜ
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 18:15:19 ID:Q6Txx3iI0
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 18:24:25 ID:sNf7amsT0
ちょっと前に新型PS3とBRAVIA買ったんだけど
HDMIで接続するとテレビのリモコンでPS3の操作ができて感動した。

無論簡単な操作しかできないけど
(TVのリモコンでPS3の電源ONOFF、動画、音楽再生、ネットはできる、ゲームの操作はできない)
どのテレビでもいいって人ならBRAVIAオススメ

どのBRAVIAでもできるかどうかは知らないけども、
BRAVIAリンクの機能があって新型のPS3ならできるみたい
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 18:37:21 ID:ZegxKwMFO
いよいよFF・ドラクエ板らしくなってきたね
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 18:40:30 ID:mIyo/pAZ0
>>690
サンキュー!
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 18:59:48 ID:lMAQdcuq0
>>697
画質、残像ともお値段相応。
元(今見てる)TVがなにかわからんが、雰囲気から察するにいい体験はできるんじゃないかな?
その後、もっときれいに見たいと思ってらその時考えるのでいいと思うよ。
カカク見たら2万ちょいだし、そんなお値段。
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 19:28:55 ID:MzKjVswJO
>>705
いろいろありがとう!
今家じゃないから機種わかんないけど、安物だったのは確か(笑)

よく考えて買うよ。何かオススメのモニターとかない?
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 19:58:36 ID:Qlp98OU3O
>>696
お前は俺かw
俺の場合は、PS3→テレビ→眼鏡の順番で買った
あとはFF13待ちだ
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 20:09:08 ID:lMAQdcuq0
>>706
いーよ。でも長くなるよw途中で落ちるかもしれない。そのときはごめん。
用途と求める質と予算を教えてくれ。
例)
用途:ゲーム専用として PCのモニタとしても 地デジも見たい 地デジも録画したい etc・・・
求める質:コンポジしかついてないブラウン管からステップアップしたい 〜 最高なものを教えろ。金ならあるわよ。
予算:求める質関わりますんで
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 20:10:58 ID:tfiPBxf60
1680×1050のPC用液晶モニタ(HDMI端子あり)だと、どうなんでしょう?
一応16:9モードってのもあるんですが、うまく映るのかな?
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 20:23:11 ID:lMAQdcuq0
1680×1050はWSXGA+で16:10。
通常横一杯で上下に帯、その16:9モードとやらだとおそらく横が少し見切れて上下一杯になるんじゃないかな?
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 20:33:17 ID:mwHrxdZX0
PCモニタでDVI端子はあるのですが、
HDCP対応?ではないと使えないのでしょうか?
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 20:34:50 ID:WKukW2ge0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20070518/hyper.htm
このテの製品を使えば可能
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 20:40:25 ID:mwHrxdZX0
>>712
即レス感謝です。
金額見ると新しいモニタ買った方がいいかもですね。
テレビの方にS端子があるのでそっちでやってみるかな〜
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 20:53:56 ID:Nj8DaXP80
ゲームとかDVD、BDはグレアのほうが綺麗って聞くけど
グレア>ノングレア=HDMI>D1と同じくらいの差なの?
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 20:55:33 ID:MzKjVswJO
>>708
遅れてすいません先輩!ww

そうっすね〜ゲーム専用にしたいんだけど、できれば地デジも!とにかく綺麗に写るのがいいっす!

予算は学生なんであんまり高いのは勘弁っす。。
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 21:07:20 ID:ezKA2mKm0
予算を聞かれたら、自分の上限と希望を書くべきだろ。
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 21:21:27 ID:MzKjVswJO
そうですね。。できれば三万〜四万でよろしくです。
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 21:34:01 ID:mdlSrFVJO
>>702
初代ブラビア(V1000、S1000、X1000)はHDMIが無いから無理。
今新品で買ったやつなら確実に大丈夫だが。


細かいところに手が届くならWEGAの方がいい。
サービスモードに入ればあんなことやこんなことまでできてしまう。
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 21:40:13 ID:0OeUsrNL0
アクオスって音わるいんですか?
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 22:30:18 ID:Gq4q0R8h0
悪くはないと思うが
ただ、音はこりだしたらキリがないからな
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 22:50:16 ID:0OeUsrNL0
アンプ花王とおもったが、まあ、いいか。高い頭ホン花王。ただ、へっどほんは耳がいたくなる
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 22:54:30 ID:5//33CEp0
40型ぐらいでFF13をより良く堪能できるTVってどこらへんがおすすめ?
これを機に買おうと思うんだけど・・・
PS3だからやっぱりSONYが良いの?
ちょっと家電量販店見てきただけだが、レグザのA8000がコスト的に良かったんだけど、
どうかね?
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 22:58:35 ID:0OeUsrNL0
液晶テレビの最先端はやはりシャープ。シャープにするんだ!
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 23:00:30 ID:0X8tPrx60
ゲームやる目的で買うんなら40型は少しでかすぎね?
かえってやりづらい気がしなくもない。
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 23:00:34 ID:zIDbQls4O
>>722
REGZAのAやCの8000はゲームには向かないぞ。
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 00:39:33 ID:C/E0iOjT0
俺14インチのモノラルブラウン管TVなんだけど、同梱版予約済み

液晶TVか液晶モニタ+地デジチューナー買おうかと思ってるんだけど、
液晶モニタ買うならどれ買えばいいのかな?
あと24インチくらい買えばいいの?
地デジチューナーはバッファローかどっかの適当でOK?
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 00:46:12 ID:PVU6IidC0
S端子とD1端子って差はないというけれど何故ですか?理論的に教えてタモーレ
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 00:51:17 ID:gqowYQSy0
>>727
論理的とか言うくらいならググれよ
その方がよっぽど親切にわかりやすく書いてある
厳密にいえばD1の方が奇麗だけど
肉眼で見てるとそんなに大差ねーんだよ
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 00:55:10 ID:LeLcn7sd0
>>726
今は買うな時期が悪い
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 00:59:55 ID:brIVx1L80
S端子だのD1端子だの言ってる奴は、
HDMI端子付きフルHDのPCモニタ買った方が良いよ

2万以下で買えるから、あとで良いテレビ買うまでの繋ぎだと思って
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 01:02:12 ID:LeLcn7sd0
テレビのつもりで2万以下のモニタ買うと絶対後悔する
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 01:06:12 ID:brIVx1L80
>>731
こういうレスはいつもくるから想定内
SD画質でやるよりは、断然マシ
PCモニタにするだけで、後戻りできない画質を味わえるよ
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 01:08:00 ID:LeLcn7sd0
いやいや、テレビのつもりでねっころがってプレイできなくなるってことが言いたい
PCモニタみたいに目の前でプレイするなら止めはしないが。
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 01:10:18 ID:brIVx1L80
>>733
何度となく同じようなやとりがw
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 01:17:20 ID:C/E0iOjT0
>>729
それじゃFF13を14インチのブラウン管でやるハメに・・・
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 01:35:11 ID:ov7rpu4KP
>>731
俺のことかーーー!!!

しょうがないから6畳の部屋に 37型アクオスを付けたぞ と。

フルHD液晶は たしかに綺麗だけど
スポーツを見ると 動きがブラウン管に比べて見づらいよ。
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 01:47:54 ID:ucXKZg/8O
端子変えたらPS3本体の方での設定変更も必要になるんですよね?
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 02:06:30 ID:ucXKZg/8O
補足・HDMI対応のテレビに前述の端子

端子変えた時点で画質はかわるのか?
本体設定でも変更は必要なのか?
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 02:46:51 ID:tHpHQDMzP
>>738
接続完了したら本体の電源長押しで設定
メニュー画面からでも設定変更できるよ
間違ってたらスマソ
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 02:59:01 ID:ucXKZg/8O
>>739
ありがとうございます。
なにぶん無知なもんで。
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 03:06:57 ID:T6RYeIvQO
夜中に質問です
いまWiiにHDMI繋いでます
プレステ3とFF13と一緒に購入します
その際今使っているHDMI端子は使えますか?
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 03:08:59 ID:WvXKnr32O
21ブラウン管からREGZA32A9000とHDMIに買い替えてきたどー
これでもう皆にもったいないなんて言われないよな?
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 03:22:31 ID:f9a8cXXTO
>>741
なにそれこわい
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 03:47:02 ID:29OcYAtlO
>>742
あとは5.1ch環境で完璧だっ

個人的には、画質も勿論大事だけど音響のが効果の差が凄いと思うんだ
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 06:05:04 ID:WvXKnr32O
>>744アドバイスありがとう
5.1chも検討します
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 06:14:33 ID:9CM1ZRuzO
FF13の為に5、1ch買ったんだけど、やるゲームによってDOLBYやらDTSやら表示が切り替わるんだけど、これって機械が読み取ってるってことなの?
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 07:12:10 ID:zrM1TQRn0
>>741
そのWiiどこに売ってるの?
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 08:15:23 ID:ODd7O7vLO
>>736
6畳に36じゃ疲れるだけじゃね?
最適サイズってのがあるもんだ。6畳じゃ20〜30。
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 09:31:30 ID:DbHfJDWD0
>>748
薄型液晶テレビって結構適正視聴距離って近いんだぜ?
37型だとしても適性は130cm弱と言われているから6畳でも部屋の配置にもうよるが
別におかしくはないと思う。
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 11:08:51 ID:2LipS8Av0
>>715
すまんね。PC落としてた。
4万以下の地デジ付。
TVだと有名どころメーカー(最安値)で19インチ、バイデザイン・オリオン的なところで22インチ。
PCモニタはIOのLCD-DTV222XBR(22インチ)か。50,000ちょい出だせるならMDT221WTFもあり。
最初言ってたE2407HDSは24インチで2万ちょいの地デジなしだから、サイズ1回り小さくして1〜2万上乗せが地デジ分。

正味この価格帯だと画質はどこもどんぐりの背比べといっていいかも。
コンポジのみな小さいSD管TVからの乗換えならどれも満足できるよ。
とは言うものの、いわゆる”キレイ”に見えるのはTV>モニタ。というのは、モニタは基本小さい字を近い距離で見るもので、
TVのような、ある程度距離とって広く画面を見るような色づけしてたら目が死んでしまう。(調整はできるんだけどね)

画面サイズ。結局これが一番かもね。これは無名メーカーTV・PCモニタ>有名メーカーTV。

まとめ(予算4万未満ってことで)
・PS3はすでにある金ちょっと余裕。でもしっかりキレイな地デジ付・・ → 有名どころメーカーTV(19インチ 38000円〜)
・PS3はすでにある金ちょっと余裕。でもまあ満足できる地デジ付 モニタ関係は全部一つにまとめたい・・ → 22インチ地デジ付PCモニタ(例:LCD-DTV222XBR)
・PS3はすでにある金ちょっと余裕。でもそこそこ満足できる地デジ付・・ → バイデザイン・オリオン的な22インチTV
・PS3を新しく買うor買って金ない。でもそこそこ大きい画面で楽しみたい → 最初言ってたE2407HDSは24インチ
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 12:30:00 ID:KZ6S7Pr+O
>>741
そのレアなwiiが一般に普及してればトライの売上全然違ってたろうな
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 12:33:25 ID:UEjze12VO
売上とか気にしちゃう感じですか
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 13:08:16 ID:9GJ0RxwE0
フルスペックハイビジョン42型+HDMIケーブルで突撃! 他に何か必要?
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 13:26:06 ID:DbHfJDWD0
>>753
さらに高みを目指すなら5.1chスピーカー。
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 14:42:59 ID:3Cei2KBbO
>>750
詳しいありがとう、マジ助かった!

なるほど、画質はそこまで変わらないのか。
実はPS3もこの機会に買うから金が。。ww

E2407は画面調整でテレビの明るさくらいに近づけれるの?
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 14:58:15 ID:2LipS8Av0
>>755
明るさ(輝度)でなく色合い。
できると思うが、色味の調整は色々難しいよ。色だけに。
それとE2407がどこまで調整可能なのかわからんちん。
とりあえず、予備知識や情報をキレイさっぱり忘れてPS3からHDMI(1080p)で映し出された絵を見てみ。
金もないことだし、まずはそれで十分。てかそれでいい。
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 15:45:11 ID:3Cei2KBbO
>>756
了解です。とりあえずE2407買ってみます(゜∇゜)

ホント付き合ってくれてありがとう!
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 15:51:16 ID:2q7oc+bn0
D1仕様のブラウン管持っててコンポーネントケーブルが使えるなら無理にテレビやモニタを買わなくていいよ
さっき昔使ってたテレビとケーブルでファイナルトレイラーの戦闘画面を見たら何とか判別できた
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 15:55:13 ID:DbHfJDWD0
なんとかw
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 15:59:11 ID:29OcYAtlO
大丈夫と言いつつリアリティ溢れる不安を煽る…

この男、デキる…!
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 16:01:33 ID:brIVx1L80
D端子はコンポーネントをひとつに纏めたものだけどねw
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 16:47:50 ID:ODd7O7vLO
とりま、D端子ケーブル今日届いたからPS2のバイオ4を黄色端子(笑)とD1端子で比較ってみるわ
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 16:48:20 ID:c+t5iSpf0
>>758
PS3で昔のテレビだとPS2より文字が醜くなるってこと?
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 17:39:37 ID:DbHfJDWD0
>>763
というよりFF13はHDテレビでのプレイを基本にしたつくりだから文字が小さくて
古いテレビだと文字がにじんで読めない可能性がある。
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 18:43:37 ID:8/3utpBMO
1080iとpはどう違うの?いまPS3をHDMIで繋げたら1080iの設定しかできないんだが。pの方が画質綺麗とかそんなんある?
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 18:48:04 ID:MsQqnTic0
映像出力にはインターレース方式とプログレッシブ方式があります
インターレース方式とは画面の一瞬一瞬を切り取ると縦解像度が半分になっている方式です
偶数ラインと奇数ラインを交互に表示することで解像度が倍になってる方式ですね
たとえば480iだと画面の一瞬を切り取ると640×240の解像度なわけです
1080iなら1920×540
このインターレース方式はあまり体感上の画質を劣化させずに映像の情報を半分に減らせる非常に優れた出力方法です

それに対してプログレッシブ方式は、画面の一瞬一瞬を切り取っても縦解像度が半分になっていません
だからインターレース方式と比較して倍の情報量があるのでもっと綺麗というわけです
しかし上記の理由により体感では倍ほどの差は感じられないでしょう
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 18:55:53 ID:DbHfJDWD0
>>765
一般的にはフルHDってのは1080pのことだと言われている。
明確な分け方があるわけではないんだけどね。

ちなみに1080iと1080pは描画の仕方が違う。
めんどい説明は省くが
1080iの「i」はインターレースのことで描画を2回に分けて行う手法
1080pの「p」はプログレッシブのことで描画を1回で行う手法

スピードの速いゲームをやる場合後者の方がいいと一般的には言われている。

地デジなんかは前者の方で放映されている。
1080pはブルーレイとかで使われる。
FF13は1080iも1080pも対応されているが実際の解像度は720pらしくアプコンで1080p対応という形になっている。
720pと1080iではどちらがいいのかはテレビにもよるし好みにもよる。ほとんどかわらんらしいけどね
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 19:09:05 ID:8/3utpBMO
>>766
>>767
二人とも詳しい説明ありがとう。同じ1080でもpとiでは違うわけなんだね。
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 22:20:34 ID:gR0N7oeuO
>>715
西友だかイオンだかで4万程度の32インチだか37インチだかのが
買えたような。
エコポイントの実質価格だったらごめん。
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 22:21:59 ID:dS3YL0o70
バイデザイン・・・
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 22:51:56 ID:gR0N7oeuO
学生なら就職までの繋ぎには良いんじゃない?>倍デザイン
就職までに壊れないかは、おっと
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 23:17:00 ID:VQZ396cp0
今ブラウンかん32インチです
買い換えようと思ったけど同梱版予約したんで無理ぽ

2,3万で変えるモニターってどうなの?
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 23:20:03 ID:rkzM7tRzO
これで何度目だろうか…
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 23:21:55 ID:TMjxEMkf0
>>772
32インチならHDブラウン管だろうからそのままでいいよ
背面にD3端子かD4端子ってのがあるでしょ、PS3用のD端子ケーブルってのを買ってきてそこに接続すればいい
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 23:30:45 ID:0B/2mBlK0
いや、HDブラウン管とは限らんだろ
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 23:32:28 ID:TMjxEMkf0
多分そうだろうけどね、32ってことはワイドだし
4:3なら29インチか33インチが普通だから
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 23:51:14 ID:GMZBJ9B+0
なんでワイド=HDなんだよww
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 23:53:26 ID:TMjxEMkf0
誰も絶対とは言ってないだろ、多分そうだって言ってるだけ
違うなら違うでその時また対応するだけの話だ
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 23:55:43 ID:Aee5L/oV0
1080iもフルHDだよ
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/04(金) 23:58:43 ID:TMjxEMkf0
>>779
本来はね
でも1080pの意味で使う人が多くてそっちの意味で定着しつつある
もっと言うと解像度が1280×720のHDTVと1920×1080のHDTVを区別するために生まれた言葉かと
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 00:05:49 ID:Aee5L/oV0
間違いなのにね
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 00:17:59 ID:4Ds7yw1gO
フルHD=1080p
HD=720p、1080i
旧HD=1035i
ハーフHD=ゲハ用語

32インチのブラウン管はほぼにHDブラウン管なのでD端子か赤青緑端子でつなぐ。
ただし大昔のHDブラウン管はMUSEデコーダ必須1035iのみなやつもあるので要注意。


ただし、KV-32SF1などのHDブラウン管なのにS端子までしかない「なんちゃって」ものもあるので要注意。
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 00:31:08 ID:CyU9+mr80
×フルHD=1080p
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 00:38:22 ID:zUZxqFar0
FF13の為にPS3買ったが
付属のケーブルあると他の買うのを躊躇ってしまう・・・
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 00:39:54 ID:CkFddNdX0
>>784
いいから買え、本当に買え
そのままじゃ魅力半減どころじゃないから
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 00:42:33 ID:+GMMGp/40
D1の高級っぽい金メッキケーブル購入記念
低レベルな比較してみた

シャープ23インチ ブラウン管凸画面 Sではなく黄色端子
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org423444.jpg.html

三菱20インチ ブラウン管フラット 黄色
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org423446.jpg.html

三菱20インチ ブラウン管フラット D1端子
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org423452.jpg.html

なんだか画面がでかい分『凸画面ブラウン管』のほうが迫力あるような…
シャープはテレビのスピーカーが画面の左右に縦長のが付いてて単体でも悪くない音するんだけど
三菱のは画面の下に左右にあるから今までと聞こえ方も違う。
バイオ4だけどPS2だからあまり差が無いのかな?
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 00:44:37 ID:+GMMGp/40
D1の高級っぽい金メッキケーブル購入記念
低レベルな比較してみた

シャープ23インチ ブラウン管凸画面 Sではなく黄色端子
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org423444.jpg
三菱20インチ ブラウン管フラット 黄色
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org423446.jpg

三菱20インチ ブラウン管フラット D1端子
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org423452.jpg

なんだか画面がでかい分『凸画面ブラウン管』のほうが迫力あるような…
シャープはテレビのスピーカーが画面の左右に縦長のが付いてて単体でも悪くない音するんだけど
三菱のは画面の下に左右にあるから今までと聞こえ方も違う。
バイオ4だけどPS2だからあまり差が無いのかな?
788:2009/12/05(土) 07:37:34 ID:mtRLwr7H0
普段テレビを見ているときは、1080iで13のトレーラーを見ると1080pになるんだけど、みんなのテレビも?
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 10:41:34 ID:6AAQs+Xx0
>>786-787
これ見ると、あまり差があるように見えないな。
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 10:51:27 ID:joQ1nH6q0
そらどれも糞端子だからな
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 11:06:03 ID:kkrlbpsxO
D4くらいになると変化が分かるよ。
それか、主の携帯の解像度の影響もあるかも。
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 12:51:47 ID:OxYnDWjT0
5.1ch環境ってなんなんですか?
HDMI繋げたら勝手に設定されてFF13出来ますか?
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 12:59:37 ID:yib28FKK0
ネイティブ1080pに対応した初のFFは11、FF14は2番目になる
えふえふ13(笑)はネイティブじゃない
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 13:01:06 ID:joQ1nH6q0
>>792
今時それはないわ
パパに聞けよ
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 13:04:14 ID:OxYnDWjT0
>>794
パパも知りません
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 14:15:19 ID:joQ1nH6q0
>>795
簡単にいうとやなぁ
5.1chいうのは映像やなくてサウンド、要は音や
一般的には5個のスピーカーと一つのウーファー(簡単にいえば低音を出すスピーカー)で構成されとるサラウンドシステムのことや
こんなやつ↓
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000062466.jpg
5個のスピーカーを前後左右に配置することによって、これによって映画やゲームで主人公の右から聞こえる音は右、後ろから聞こえる音は後ろから聞こえたりすることが可能なわけや
まぁ今は一つのスピーカーやヘッドフォン、テレビのスピーカーでも5.1chの機能がついてるのもあったり7個+1個の7.1chとかいうのもあったり色々ある
FF13はこれに対応してますよーいうことや
で、これを使うにはPS3の光デジタル音声出力から専用のケーブルで5.1chの機能があるスピーカーシステムにつなげる必要があるわけや
だからテレビにHDMI繋げただけじゃ無理なわけや
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 14:22:05 ID:arlSn6rX0
>>796
アンプが対応してればHDMIでも5.1ch入力できるよ
この場合HDMIケーブルが2本必要になるけど
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 14:51:35 ID:buacVDCRO
HDMIと光ケーブルどっちが良いんだろ。まぁ





ウチのHDMI対応してないけどサ…orz
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 14:55:09 ID:joQ1nH6q0
>>797
あーそうなんだスマスマ
>>798
HDMIって音良いのかね
PCモニタがHDMIだけどスピーカーが糞だからわかんないや
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 15:08:13 ID:arlSn6rX0
>>798>>799
俺も全然詳しくないからこれは鵜呑みにしないでほしいんだけど、
FF13の音声はリニアPCMになってるらしくて、
これは光で接続するとドルビープロロジックUとかいう擬似5.1chになってしまうとか。
ちゃんとした5.1chにするにはHDMI接続が必要らしい。
以上昨日のPS3総合スレより。
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 15:32:37 ID:SssPelnr0
おまえらの買い煽りに乗せられてやるよ
でもとりあえずPS3童貞だからまず黄色で繋いでみるけどな
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 16:02:42 ID:buacVDCRO
>>800
そそうなのかああ、Thx
今朝PS3いじってたら音声設定でリニアPCMにするかどうかって項目が有ったんだけど、それとは別問題なのかな…

某茄子でまた買い直すかねー…
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 16:39:25 ID:arlSn6rX0
>>802
http://up3.viploader.net/game/src/vlgame008106.jpg
DolbyDigitalにもDTSにも対応してるみたいだから買い換えなくても大丈夫みたい
混乱させてすまんね(´・ω・`)
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 16:40:49 ID:HfPYnhtK0
一応言っとくが、別に5.1chのサラウンド環境整えなくても
普通にゲームはできるし全然困らんぞ

字が小さい上にボケて読めないとかだと誰にとっても困るレベルだが
そういうのとは次元が違う
5.1chはPS3の特別な機能じゃなくて、PS2やらDVDやらにも5.1ch出力機能はあるんだぞ
でも2chでも全然困らんかっただろ?
それと同じさ

おうちで映画館みたいなド迫力を!みたいなの求めてホームシアターシステム
組むような人のための機能なんだよ
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 17:33:51 ID:OxYnDWjT0
みなさんありがとうございます。
5.1ch環境じゃなくても普通にHDMIでFF13プレイ出来るんですね
HDMI繋げたら5.1chじゃないと駄目なのかと思ってました
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 17:40:58 ID:buacVDCRO
>>803
重ねてthx、堅実に貯金するよ!

>>805
無くてもプレイに問題無いけど、テレビ内蔵スピーカーから変えると随分変わるよ。
ホームシアターって言うと敷居がめっちゃ高そうだけど、5.1chスピーカーは今なら1万円くらい出せば揃えられるから。
あんま音出せない環境とかなら、2千円ちょいくらいの2.1chにするだけでも低音が全然変わってくるbb
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 20:25:50 ID:92aYSKMhO
常にミュートプレイの俺に死角は無い。



字幕あるよね?
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 20:27:47 ID:5HZZNne90
プリレンダムービーには字幕なかったような
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 20:30:45 ID:buacVDCRO
流石にあるんじゃない?
専門用語をずっと字幕無しで聴いてたら、パルスのファルシのルシになったシルシがファルシルシリ?!(@ω@)??
とかなりそうw
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 20:33:56 ID:92aYSKMhO
マジか。
耳が不自由ならストーリーわからんな。
10は字幕あったよね?
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 20:40:22 ID:5HZZNne90
ああ、ごめん
今みたら普通にプリレンダムービーにも字幕あったわ
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 20:49:53 ID:92aYSKMhO
そうか、よかったよかった。
あとは、字幕だけでわかる内容なら良いのだが。
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 22:17:47 ID:MCjMt/Qu0
>>811
プリレンダって言葉を覚えて使いたいのはわかるが理解してるのか?
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 23:06:54 ID:joQ1nH6q0
そんなとこ噛み付くとかどうかしてるぞお前w
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 23:29:49 ID:g9Z+eY780
なんでそこに噛み付いたかが良く分からないw
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 00:39:37 ID:lCY6YHPl0
ソフトによっては勝手に画面サイズが変わったり
そもそもD2出力出来なかったり汚く表示されたりするな。

うちのアクオスは型落ちなのか…
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 00:47:54 ID:Dgf9prBpO
タランティーノのイングロリアス・バスターズが史上最高に面白かった。。(・ω・;)(;・ω・)(・_・;)
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 01:07:41 ID:sJK9d2/wO
俺37Z9000でHDMI端子揃えたけど勝ち組だよな?えふえふ13も7777円で予約したよ。ブラウン管黄色端子の人かわいそう
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 01:12:13 ID:V0PRWYEf0
俺は逆にテレビまで買って馬鹿じゃね俺って自己嫌悪で一杯だわ
明日どうなるとも知れん世の中でゲームなんかに金使いまくってさ
この憂鬱晴らせる出来だといいな
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 01:20:32 ID:N67rf9D30
ゲームにってのは一利あるけど>>819はTV見ないの?
どのみち地デジで買い換える人多いわけだし。

明日どうなるか知れないなら使えるうちに好きなように使ってるほうがいい
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 01:25:36 ID:hwDPfspW0
FF13出る前に死ぬかもしれないしな
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 01:28:04 ID:egk4MAXV0
あはは〜、うけるぅ〜( ´・ω・`)
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 01:31:51 ID:snL/cP0L0
たしかにFF13のために勢いでテレビまで買うのはね^^;

同梱も買った後にクリアーしてしばらくすると
何でこんなの買ったのかと憂鬱になるんだろうなw

そう思うと、60GBが良いのではないかと思ってきた自分^^;
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 01:40:19 ID:Xx6iiyeKO
同梱版発表直前にPS3買った俺は勝ったか負けたか微妙なモニョモニョ組だな


ネオジオCDも買った直後にネオジオCDzが出たなぁ…(つω;)
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 02:04:05 ID:+pq/bY/q0
東芝の32型REGZA買おうかと思うんだけど、AシリーズとCシリーズではFFやる時に何か画質等の違いあるかな?
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 02:06:25 ID:xVO+bKKu0
フルHDのPCモニター2万のやつ買って
音はコンポジットでコンポにつないだ
これで十分だわ

ブラウン管でゲームしてた時は文字が見えづらくて2,3時間で目がショボショボしてきたけど
7時間やっても全然目が疲れないわw

827名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 02:11:56 ID:egk4MAXV0
まぁ今はなんでも売れる時代だからええやないの( ´・ω・`)
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 03:21:22 ID:IUFf0K2a0
>>823
FF13以外ゲームしないしテレビ番組も見ないのか?
なかなかそういう奴はいないと思うが
他にもそれなりの用途があるのならテレビ買って損はしないと思うし

ていうか地デジになってから毎週のプリキュアがHD画質な時点でHDTVがない生活なんて考えられないみたいな
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 03:43:52 ID:snL/cP0L0
>>828
君って極端でバカみたいね。
もっと話の流れ読んだらどうなのでしょうか。。
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 03:48:51 ID:KjxU0vvz0
>>825
おそらくふたつのTVを横に並べてみないと分からないくらいの差といいたいが
液晶は人によって残像が気になってしょうがない場合もありうるので倍速液晶
のあるCシリーズが無難かもしれない
AシリーズのゲームモードはFFやる分にはあまり恩恵ないだろうしね
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 04:03:28 ID:Xx6iiyeKO
何か変な噛み付き方する奴が多いな今日はw
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 04:19:57 ID:IUFf0K2a0
>>829
ええ〜
だって彼の主張ってFF13しかテレビを使わないと成立しないじゃん
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 04:28:21 ID:ay5JFWgT0
つーか2011年にはどうせ買い換えることになるんだし
一足早めに地デジを楽しめるんだと思って買っちゃえばいいんじゃねーの
買った後憂鬱になるとか意味分からん
同梱版だって気に入らなきゃオクで捌けば良い値段で売れるっしょ
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 07:41:19 ID:D45nsunH0
地デジカはチューナーやレコーダーを使ってアナログテレビにつなぐ予定なんだろ。
テレビならこれで十分だしな。ゲームは>>826みたいにフルHDPCモニター使えばいい。
最悪、テレビが壊れても流用可能だ。HDMI使うことが前提となってしまうが、このスレ的にはOKだろ。
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 08:06:17 ID:V0PRWYEf0
やっぱ買い煽りと子供ばっかだなこのスレ
もっと大人の意見が聞きたかったんだけどな
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 08:08:54 ID:ay5JFWgT0
大人の意見ってなんすかw
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 08:11:04 ID:Xx6iiyeKO
是非とも聞かせて頂きたい
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 11:37:03 ID:Y7lttLkLO
買おうと思ってる地デジ対応液晶テレビが画素数1366×768なんだけどこれだとフルHDじゃないってこと?
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 11:46:19 ID:CUSHR5f/0
>>800
ありがとう。
どうも音がこもった5.1chにしかならんとおもってたけど、そうゆうことだったのか。
フルHD42型ビエラ買って、デノンの3万くらいの5.1chかって、PS3買って、HDMI端子買って光買ってよし完璧だとおもってたけど、ヤッパリ違ったか。
5つのスピーカーを普通のステレオ設定にしたほうが音はキレイなんだけど、音の立体感出すためにドルビープロロジックUの5.1chも使いたい。
悩みどころだ。
音がきれいな5.1chが、リニアPCMってことだな。
くそっ、店員に聞いたのにミスったとは・・・勉強不足だったか・・・
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 11:58:48 ID:CUSHR5f/0
誰か戦闘システムに詳しい人いる?
トレーラー見ながらイメージ膨らませてるねんけど・・・よくわからん。

ここでいろいろ聞いてもいいの?
こういうことはググールで調べるの?
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 12:00:47 ID:CUSHR5f/0
あ、違うほうで聞いたほうがいいのか。すまん。
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 12:01:25 ID:ay5JFWgT0
>>840
さすがに戦闘システムについてはスレ違いじゃないかな?w
ここ映像入力端子のスレだし
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 12:29:28 ID:UBvWbQc9O
正味な話、15型三色ブラウン菅でプレイしてもPS2のゲームやってるような感じと同じレベルでできるよね?
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 12:41:35 ID:pXHNJZog0
>>843
いやPS3やXbox360のようなHD機はハイビジョンTVでのプレイを想定してるから
一般に字がPS2より小さい
15インチCRTでは、字がものすごく読みにくいか読めない可能性があると
覚悟した方がいいよ
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 12:43:01 ID:VOOlCJY4O
自己暗示かければ
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 12:48:31 ID:KibX5rQn0
>>843
はっきり言うと絶対にやめておいたほうがいいな
ファミ通のインタビューでもD端子かHDMI端子でのプレイを強く推奨するとか言ってたし
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 12:50:05 ID:O0Re6hRF0
日立のPCF-DT5154Cという15型の液晶モニタでやろうと思うんだ。
これはDVI-D端子なのだが変換機を使ってHDMI接続するだけでゲームの画像は表示されるのか?
HDCP対応モニタじゃなくてもできたりするかな?
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 12:52:42 ID:KibX5rQn0
>>847
DIV-Dなら
http://www.planex.co.jp/product/hdmi/pl-dvhdad/
こういうプラグを用意するだけで可能、超かんたん
そもそもDVI端子の機能を縮小したものがHDMI端子だからね〜
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 12:58:04 ID:ay5JFWgT0
>>847
HDCP非対応だとDVI接続はムリ
アナログ出力したのをアップスキャンコンバーター使って無理矢理接続すれば
出来なくもないけど、素直に新しくHDCP対応のモニタ買った方が安い
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 12:58:18 ID:O0Re6hRF0
>>848
サンクス
どうやらHDCP対応なのかどうかが問題のようだ
6,7年前のやつだから対応してなさそう・・・
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 13:11:26 ID:g43DWc+TO
>>839 ソフト入れると勝手にドルビーとかプロロジックとか設定されるよね?そんな悩むことないんじゃない
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 13:19:26 ID:raj6KQbO0
FF13はブラウン管でも見やすいとか北瀬が言ってたけどどうなんだろうね
コンポジでやるとフォントが変わったりして
体験版はコンポジでやるとコマンドの文字がよく分からなかったけど
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 13:20:46 ID:UBvWbQc9O
>>844>>846
そうなのか・・・
同梱版買ったからテレビ買う金ないわ
パネルは色々調べたけど、値段のわりに性能悪いし

覚悟して今あるテレビで頑張ります

ありがとう
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 13:21:28 ID:zxpvz4pT0
FF13はブラウン管・・・
HDブラウン管のことでしょ。
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 15:01:50 ID:sgN8Qd1fO
FFの為に本体とIOデータの21.5型ワイドディスプレイとHDMIケーブル買ったよ〜。
2万以下でこんなに良いディスプレイ買えるとは。

856名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 15:30:28 ID:+pq/bY/q0
REGZA買いたいけど現実的にフルHD(=1920×1080ピクセル)の高解像度パネルじゃなくて、ワイドXGAパネル(=1366×768ピクセル)搭載したモデルになりそうです。
FF13の画質レベルってやっぱりフルHDじゃないと発揮できないですか?またワイドXGAパネルでもHDMIケーブルは必要ですか?
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 15:57:50 ID:EF7PVaPxO
>>856
人間の目ではフルHDとハーフHDの違いは判別出来ないらしい。
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 16:49:41 ID:I58PrcCoO
このスレ見てHDMI買うことにしたんだが、やっぱり純正品買った方がいいの?
抜き差しが多いと安価なケーブルはすぐ壊れるって話を聞いたから悩んでる。
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 16:51:04 ID:L5NAkK7UO
>>856
50型くらいじゃないと違いがわからないらしいよ。

自分も32型のHDMIにするし。
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 16:54:21 ID:thvHFZI+O
13って全てのテレビで不備なくできるよう文字調整出来るんじゃなかったの?
あれはデマ?
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 17:09:42 ID:pXHNJZog0
>>856
画質は煩いこと言い出すとキリが無いが、普通に見る分にはハーフで何の問題も
ないと思うよ
テレビのサイズにもよるが、ハーフHDってことはそうデカいテレビではないのだろうし
それにゲームの場合、HDといいつつ720pのが多いはずだ

FF13は1080p対応だがネイティブ解像度は720pだと思った
つまり1080pはアプコン表示ということになる
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 17:47:25 ID:5musPkXK0
アプコンと普通の720P表示と何が違うの?
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 18:21:55 ID:KjxU0vvz0
>>857
フルHDとハーフHDのTVに番組表うつしたのを見比べたら
文字の鮮明さは段違いだったけど
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 18:39:44 ID:g43DWc+TO
アクオスとPS3を黄色からHDMIに変えてつなげたんですが、映像がでないです。音は聞こえるんですが、何が原因でしょうか?
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 18:41:38 ID:2ES6unLa0
>>864
チャンネル変えろカス
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 18:50:28 ID:X+cbKpOj0
ブラウン管テレビに高密ワイドモードってのがあるんだが、これで文字は多少読みやすくなる?
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 18:51:22 ID:g43DWc+TO
>>865 なんのチャンネルですか?すいません買ったばっかで全然わかりません
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 18:55:47 ID:gSlkpSDXP
>>867
ttp://www.jp.playstation.com/support/ps3/check/ps3_1.html

たぶん原因はこれじゃないかな
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 18:57:28 ID:KjxU0vvz0
>>867
音でてるんだからチャンネルではないでしょ
説明書に確か書いてあったと思うぞ
電源ボタン長押しで起動させるとかそんな感じで
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 19:06:42 ID:Y7lttLkLO
西友の39800の地デジ対応液晶テレビって1366×768ピクセルってことはフルHDじゃないよね?騙されるとこだた
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 19:09:15 ID:5musPkXK0
おいこら、このスレは全国ネットや
おぼえとき〜
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 19:09:53 ID:g43DWc+TO
一度電源きってから、もう一回起動したらできました。ありがとうございます
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 19:25:46 ID:+Dl8hYKj0
>>863
たしかに。
720pと1080iでも文字の見やすさはぜんぜん違う。
動画とかだけだとあんま気づかないけど。
ちなみに今のデジタル放送はたいてい1080i。
46型ぐらいだと気づく奴は気づく。
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 21:27:43 ID:nlW5R4zc0
1080iを正しく表示できるのはHDブラウン管だけ。
薄型テレビはインターレースを表示できないから。
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 21:30:19 ID:5musPkXK0
へーそうなんだーふーん
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 21:58:38 ID:H48G2PCO0
>>874
というより、(市販の)液晶モジュールはそれ自体がアナログ信号を受け付けないんだろ。
だから接続端子を付けたA-Dコンバータ回路が大きく見える。
電源基板は小さくて済むのにこれはいただけない。
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 22:07:08 ID:+pq/bY/q0
>>873
32型だとどうかな。
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 22:31:28 ID:pXHNJZog0
>>876
AD/DA変換とIP変換はまた別もんでしょう
薄型テレビにはどっちも必要なわけだけど
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 23:02:22 ID:V77dgpiiO
ちょっと聞きたいんですが、自分の家にあるテレビは2001年式ソニーのトリニトロンVEGA25型しか持ってなくてこのテレビの映像出力はD1が最高みたいなんですがこのD1の画質でFF13をプレイしても支障は無いですかね?コンポジよりかはマシだと思うんですが。
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 23:09:04 ID:xbfKFhJu0
FF13まだ発売してないよ
まぁPS3やるなら液晶TVかPCモニター買ったほうが絶対いいよ
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 23:18:28 ID:B7ODpP2eO
質問です。
HDMIってピンきりが激しいけど高い物と安い物じゃなにか違う?
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 23:27:35 ID:P98Sczd5O
PCメリットのモニターとデメリット教えてくれ
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 23:34:55 ID:IUFf0K2a0
>>879
お前の思ってるとおりコンポジよりはだいぶマシ
>>881
まったく変わらない、マジで
だから安いのでいい
>>882
メリット

・テレビと比べて超安いからコスパ良い
・静止画の描画に強い
・基本的にどれも画質がよい

デメリット

・別に音を出力する必要があるものが多い。スピーカー内蔵であっても糞音質がほとんど
・基本的に至近距離での使用を前提としているから、画面から離れてプレイしたいなら超不向き
・動画の描画がテレビよりずっと不得意。ただし一部のゲーマー向け仕様モニタはテレビのそれを上回るものも
・チューナーがないから単品だとテレビ番組は見れないよ

ゲーム用PCモニタなら三菱のMDT-243WGを強く推奨します
8万くらいするけどPS3でゲームすることを前提として設計されたモニタだからゲームとの相性は最強だよ

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt243wg/index.html
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 23:37:57 ID:B2ju0b6a0
テレビやモニタを買わなくていい環境(戦闘コマンドの字を何とか確認できる程度)

ブラウン管
スクエア型24インチ以上か、ワイド型28インチ以上でコンポーネント端子かD1端子で接続

液晶
26インチ以上でD3端子以上
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 23:37:58 ID:5musPkXK0
初心者に何勧めてんだよこのオタはw
そんなの8万で買うならテレビ買うつうの一般人は
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 23:40:13 ID:IUFf0K2a0
>>885
お前の感覚のほうがおかしい
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 23:40:45 ID:xbfKFhJu0
確かに8万のPCモニターはないなw
普通にTV買ったほうが。
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 23:42:11 ID:5musPkXK0
>>886
残念ながらどうみても君です^^;
これだからオタは・・
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 23:43:27 ID:IUFf0K2a0
>>888
別にそれ買わないと糞と言ってるわけじゃないんだし
お前のレスはただの言いがかりってこと

ていうか画質のスレでモニタの話が出てきてオススメのモニタ書いて叩かれるってどんな理不尽w
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 23:44:52 ID:ay5JFWgT0
VISEOは確かに良い物だけどここで薦めるもんじゃないなw
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 23:53:13 ID:5musPkXK0
何もわからない人に強く勧めるもんじゃないから言っただけで、言いがかりとか被害妄想ひどすぎだろw
他で十分なのにあまりにも酷いんで一応言っておかないとなw
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/06(日) 23:57:23 ID:IUFf0K2a0
>>891
強く勧めていい商品だから書いたわけで
値段も書いてるんだから本人が決めることだろ
本人が無理と思えば2万3万のモニタを買えばいいんだし、プラス数万で最高の環境が得られるならその情報も書くだろ普通
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 00:01:55 ID:SMxqV9i50
>>892
別に君の趣味思想は否定しない。
ただ正直テレビのグレードならともかくゲーム用のモニタ性能うp程度ごときにプラス数万をすすめるのは常人では有りません。

894名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 00:02:14 ID:pDOp1L/N0
高杉w

895名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 00:04:14 ID:IUFf0K2a0
>>893
相手が素人だからこそ、あとで残像や暗い画面での表示の問題で閉口されて困るという発想はないんだな
詳しい人ならこのへんを覚悟したうえで安物のPCモニタ買うだろうけど
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 00:06:41 ID:SMxqV9i50
だからそこで8万のモニタが出てくる時点で普通じゃねえし。
オタでも無きゃ8万なら32インチの液晶テレビ買ってお釣りがくる方選ぶぞw
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 00:13:26 ID:EalUydzq0
>>896
そんな食い下がる話題でもないだろうに
そもそもテレビとモニタの比較の話題じゃねえか、一長一短なのに同じ値段ならテレビを選ぶというレスが来る時点で根本から話を理解してないんだよお前は
MDT-243WGクラスの品質をテレビに求めたら8万どころか30万40万コースだ
それを8万で得られるからPCモニタはコスパすげえってこと

んで何より重要なのはこれ絶対買え、これ以下は糞とか言ってるわけじゃねえんだから、もう完全に言いがかりなわけだ
有用な情報を提示しただけ
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 00:14:21 ID:YTw+liGq0
もういいのはお前のほうだよキモオタ
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 00:15:29 ID:EalUydzq0
理不尽なクレームつけられたら反論するのは当然じゃん
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 00:20:14 ID:SMxqV9i50
>それを8万で得られるからPCモニタはコスパすげえってこと

テレビ番組も見れないただの画像放映器具に8万かけてコスパいいとかw
もういいよオタさん。
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 00:21:42 ID:EalUydzq0
>>900
そんなにテレビ番組にこだわるならチューナーでも買えば?
しかもそういったもろもろのメリット、デメリットは最初に説明してるのにそれは無視とか・・・w
結局反論に詰まるとオタとか言って人格攻撃に逃げるのな
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 00:23:12 ID:SMxqV9i50
顔が赤くなってきたようですな。
さすがに8万かけてただのモニタを買う人はレベルが違う
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 00:24:03 ID:EalUydzq0
反論できないようだな
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 00:27:24 ID:SMxqV9i50
まあ自分がせっせと買い揃えたものを無駄遣い呼ばわりされちゃ悲しいわな、ごめんね。
ただこのスレに聞きに来るくらいの素人にいきなり高価なモデルを勧めるのは詳しい人のやることじゃないだろう。

2,3万の中で最も良いお買い得モニタを教えてあげるべきじゃないかね
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 00:28:39 ID:gEvvyoafO
静まれーい
この紋所が目に入らぬかっ!
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 00:31:03 ID:EalUydzq0
>>904
その2、3万のモニタに別売りで音を出すコストも考慮したら?
243WGはスピーカー内蔵だからね
あと初心者はコストよりも手間や学習のわずらわしさを嫌う傾向のほうが強いので、「これ買っておけば間違いない」ってのを勧めるほうが効果的だしな

そのへんまで考えてるわけよ
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 00:37:17 ID:YTw+liGq0
音なんてコンポにでもつなげりゃいいだろ^^;
むしろ2万くらい出して他でも使える5.1chスピーカーシステムでも買ったほうが全然いい
すぐ消えるだろうと見守ってたがもういい加減うざいわ
オタくさいスレに閉じこもってろ
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 00:39:00 ID:EalUydzq0
コンポがある前提なのが意味不明w
5.1chだってスペースとかの都合もあるし
だいいち2万程度のモニタに5.1chじゃ不釣合いでかえっておかしいわ
突っ込みどころ多すぎて話にならん
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 00:43:06 ID:SMxqV9i50
・金と時間がたっぷりあればいいものが出来て当然だ
・限られた時間と予算で満足する品質を得るのが技術だ

とある映画で言っていました。2万のモニタとそれに釣り合う(笑)コンポで
一定のクオリティを得られる組み合わせを教えてこそ玄人。

高いもん勧めりゃ良いんだったら俺でもメーカー公式サイト巡って教えられるw
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 00:45:23 ID:EalUydzq0
>>909
もちろん相手がその方向性で行きたいならその時にそう応じるだけだが
モニタの質問をしてきただけの相手にいきなり5.1chやらコンポを勧めるほうがよっぽど初心者無視のオタ思考だとなぜ気付けないのだろう・・・
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 00:47:42 ID:vFpF0jczO
フルHDのPCモニターと1080iまでの液晶テレビだとPCモニターの方が綺麗ですかね?
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 00:47:56 ID:YTw+liGq0
不釣合いも糞もねーだろw
この時代5.1chがそんなに高価なもんだと思ってるとかおっさんかこいつw
しかもテレビにもコンポにも流用できるつうのに・・
こいつ必死すぎてさすがに気持ち悪すぎるwwww
こういうオタはほんと勘弁^^;
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 00:48:01 ID:SMxqV9i50
だが現実
2万のモニタ + 2万の5.1ch = 4万
(適度な画質)  (高い音質)

8万のゲーム用モニタ進められるほうが素人はひくわい。
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 00:50:03 ID:YTw+liGq0
>>910
おまえが音の話出してんだろうが^^;;;;;;;
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 00:51:59 ID:EalUydzq0
>>912
糞もないって実際不釣合いなんだがw
映像→音響の順番で構築していくのは基本中の基本、そんなことも知らなかったのか・・・
50万の食器にインスタントの味噌汁を入れるような違和感、といえばわかるか
>>913
243WGを勧めたのは複数の理由があって

・本体にHDMIケーブルを同梱してる
・D5端子、コンポーネント端子、S端子などもあるから他に複数ゲーム機があっても同時接続可能
(PS2、PSP、PS3、Wii、Xbox360全てを最高の状態で同時接続可)
・ていうかそもそも安物モニタは何かしら重大な問題を持ってる可能性があるのでうかつに勧めたくない

単に「画質いいよ!」ってだけで書いたと思ってんのか
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 00:53:03 ID:EalUydzq0
>>914
そりゃ無音なら困るだろうからな
それが何か?
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 00:56:20 ID:SMxqV9i50
>>915
・D5端子、コンポーネント端子、S端子などもあるから他に複数ゲーム機があっても同時接続可能
(PS2、PSP、PS3、Wii、Xbox360全てを最高の状態で同時接続可)

もうこの時点で凄いわ。
なんかオンラインゲームの「私たちのギルド入るなら仕事やめてくれませんか?遊びじゃないんで」ってコピペ思い出した。

そのメリットがあるのはいいとして、普通の人がそこに4万以上の差額を見出せるかっつう話なんだよ。
君が見出す分にはかまわんけれど普通はそこまで金かけないって流れだよ。
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 01:01:18 ID:EalUydzq0
>>917
ほらまた曲解してる
それは「キミは当然これらのハードを全部持ってるよね?」という意味じゃない
(お前はそう解釈したんだろうけど)

そうでなくともPS2やPSPくらいは持ってる可能性高いじゃん
それにいずれはそうなるかもしれない
大は小を兼ねる、という安心感のことを言ってるの
いずれどう転んでも安定してる、っていうね
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 01:01:29 ID:YTw+liGq0
ただ単に自分のオタ知識をアピールしたいだけのキモオタでした
おやすー^^
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 01:03:00 ID:EalUydzq0
>>919
反論できないようだな
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 01:04:13 ID:fDqlFpD20
お、おにぎりがた、食べたいんだな。
け、けんかはよ、よくないんだな。
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 01:06:24 ID:SMxqV9i50
>>918
普通は買うかもわからんゲーム機のためにそこまで考えて金かけない。
君がそうなのは責めないし悪いことじゃないよ、普通とは違うだけだ

お休み〜。
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 01:09:11 ID:EalUydzq0
>>922
いや普通じゃないのはお前だ
安いから初心者向けって思考の時点でおかしいんだよ
じゃあPCショップに売ってるバルクメモリとか裸のHDDは初心者向けなのかとw
モニタ含め、PC関連の最安クラスの品ってのは機能が限定されててその意味やリスクを把握できるマニア向けの品なんだよ

お前はその基本を理解せずに話を続けてるからずっとこじれっぱなしなんだ
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 01:14:12 ID:SMxqV9i50
別に最安クラスの話はしてねーぜ

自分でレストアチューンする技術は無いけどそこまで高い金出してハイグレードの車は買えないって人にはそこそこの軽を進めるもんだろ。
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 01:15:33 ID:EalUydzq0
>>924
お前のもうひとつの誤認識は、8万がハイエンドクラスの値段だと思ってるところだな
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 01:16:35 ID:SMxqV9i50
ハイエンドじゃ無くても一般人には十分高いです。その価値観からしてまず常人とは違うのです。
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 01:19:37 ID:EalUydzq0
実際矛盾してるじゃん

>別に最安クラスの話はしてねーぜ

とか言う割に2万のモニタを勧めろよとかお前言ってたじゃんw
フルHD、HDMI端子付きで最安ってそのへんだぜ
それとも初心者にDVI-HDMI変換をやれと?それこそマニア視点の初心者無視な発想じゃね?
そりゃ知ってる人には超簡単なこととはいえ
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 01:23:05 ID:SMxqV9i50
既製品の2万のモニタは最安じゃないぞ。
お前が引き合いにだした最安って裸のHDDとかだからパネルとか調達して自分で組むようなのが最安モニタだべ。
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 01:26:01 ID:EalUydzq0
>>928
スレタイ見ろよ、PCモニタならなんでもいいわけないだろw
FF13遊べなきゃ意味ねえじゃん
その前提無視で最も安いモニタならそりゃ2万切るだろうさ
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 01:28:30 ID:SMxqV9i50
だからFF13を齟齬無く遊べる2万くらいのモニタ教えてあげればいいんじゃね?

8万とかポンと出させるのは最終手段だろ。
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 01:29:35 ID:wNrg7MLJO
ゲームするより環境を整える事の方が楽しい、って感じに見えるな。
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 01:29:42 ID:EalUydzq0
それを主張してるのはお前なんだからお前がやるべきだろw
アホとしか
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 01:32:33 ID:SMxqV9i50
>>931
確かにそうだね。

こいつもし家を買うとして不動産屋に億ションのチラシばっかり進められたらそのまま買うんかなw
ageっぱなしで必死だし。
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 01:33:41 ID:EalUydzq0
億ションって表現も古いし、そのたとえに該当するのは60インチで100万とかするモニタだろうし・・・ほんとどうしようもないな
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 01:35:28 ID:SMxqV9i50
>>931
やっぱりこういう人種だよ。
ゲームの画面に8万出すのが惜しくない種類の人間。

問題なのはそれが一般人にも適用されると思うその感覚。
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 01:36:05 ID:EalUydzq0
もうレッテル貼りを繰り返すしかやることがないのか
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 01:45:01 ID:wNrg7MLJO
まあ、ゲームに大金を注ぎ込んでもいいと思うよ。
趣味は人それぞれだし。
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 01:50:40 ID:+2WT2Cc60
>>936
あなたはアホですか?
これからのこと考えると2001年のテレビしか持ってなくて8万も出すなら地デジ対応液晶テレビをまず買うのが一般的です
テレビは2001年式でゲーム用のモニタは8万なんて構成この時期どこの馬鹿がやりますか?これは不釣合いじゃないんですか?
相当なゲーマーでもなけりゃ3万のモニタで十分ですよ?特に家庭用ゲームならなおさらです
モニタで8万なんて明らかに玄人用、プロゲーマー用です
PCにでも使わなければたからの持ち腐れです
そのモニタの製造会社の社員と言われてもおかしくありませんよ?
まぁ趣味には文句言いませんが、それが普通というのは無理がありますね
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 01:51:33 ID:SMxqV9i50
>>938
触れてやるなよ。
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 01:54:08 ID:EalUydzq0
>>938
>PCにでも使わなければ

誰が使わないと・・・ていうかPCモニタとしても使うから言ってるんだが
ヘンな言いがかりだなあ
モニタにチューナー接続するって発想もないみたいだし突っ込みどころ多すぎて話にならん
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 01:56:12 ID:wNrg7MLJO
電化製品に詳しい人って、手段が目的になってる事が多い気がする。
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 01:59:18 ID:SMxqV9i50
突っ込みどころって言葉大好きだしな。

完璧上から目線で「ここまでやって当たり前!」だもんな。
レッテルも何も典型的なテンプレオタク
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 02:00:20 ID:EalUydzq0
「反論できなくなると人格攻撃」の見本みたいなレスだな
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 02:05:13 ID:JBzWooweO
居間にいいテレビあるけどおれのゲーム部屋のは十年前のブラウン管。
たまに居間のテレビでやるんだがそのあとゲーム部屋でやるとあまりの違いにもうがまんできない。
ffも買う予定だからいいモニターがほしい。ゲームしかやらないからテレビじゃなくていいんです。
ゲーム機つなぐだけで綺麗な画像たのしめるモニター紹介してください!音はきにしません!なるだけやすいやつで!大きさは小さくてもいいです!
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 02:06:32 ID:EalUydzq0
ほらな、こういう奴もいるんだよ
しつこくテレビのほうがいいだろとか言う奴もいるけど視野が狭い

AV機器の構築はケースバイケースだということを知るべき
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 02:07:36 ID:SMxqV9i50
>>945
さあ自信満々に8万のモニタを勧めるんだ。
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 02:08:34 ID:EalUydzq0
>>946
お前こそ>>944をよく読むんだな
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 02:10:50 ID:GJUGHtDbO
昨日、2万円の韓国液晶買ったオイラは勝ち組ですか?
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 02:11:05 ID:SMxqV9i50
>>947
常識的に考えて8万は高くは無いだろ?
そのくらい捻出するもんなんだろ?

950名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 02:12:04 ID:EalUydzq0
>>949
へえ、お前はそう思うんだ
じゃあ俺の主張を認めたってことでいいね
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 02:16:07 ID:SMxqV9i50
安いの欲しがってる>>944に8万のモニタ勧めなかった時点でお前が私に迎合してるぞ。

そっからいくら言おうが遠吠えだぞ。
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 02:19:19 ID:EalUydzq0
言ってる意味がよくわからない
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 02:21:23 ID:kUZ9J+7QO
8万あったら、32インチの液晶テレビ買えるよ。
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 02:24:40 ID:wNrg7MLJO
リビングにあるのは46Vの液晶テレビだけど、ゲームは32Vの液晶テレビでプレイしてる。
大画面でゲームしたら疲れるから。
音響は興味ない。うるさいのが嫌で、ゲームの音量下げてるしな。
滅多にテレビ見ないから、リビングのテレビは単なるインテリアになってる。
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 02:35:40 ID:j0VWWFzwO
>>954
俺も音量低めでやるけどクール系のキャラが何言ってるかよくわかんなくない?
FF13だとシド辺り怖いわ。
外人だと字幕でるけど日本語でも字幕欲しいわ。
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 02:40:22 ID:vMVg+NY7O
大丈夫でますでます
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 02:45:20 ID:wNrg7MLJO
>>955
画面写真を見た感じでは、字幕はあるんじゃないかな。
俺はムービーでは少し音量上げるよ。
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 03:45:44 ID:F3KW5pXJO
>>949
てかテレビとかモニターとか抜きにして8万って高くない?大金とまではいかないけど、今は不況だし世間的な常識で考えれば…。
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 03:53:49 ID:EalUydzq0
最初期のHDTVは100万円以上したんだけどね
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 04:00:12 ID:QObBTF5EO
俺、液晶32
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 04:07:24 ID:wNrg7MLJO
つーか、結婚してからゲームする時間は減ったから、あまり金はかけたくないな。
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 04:07:49 ID:ofoiJ+s7O
逆玉に婿行った兄貴に42型を5万で譲ってもらったョ

金持ちの家って凄いな、各部屋は当然3歳と2歳の子供部屋にも40以上の型置いてるんだぜ…
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 04:16:30 ID:kyqBWt2H0
2,3万くらいのPCモニタにHDMI接続・音声はそれとは別にCDコンポから
と俺はやってるな(自室にTV無いから)
よほど動くゲームじゃなければ映像は問題ないし、音に関しては普通の薄型TVよりもいいくらい
コスパはかなりいいと思う
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 05:25:05 ID:3o6mfCFE0
ヘッドホン好きの初心者さんは
映像は三菱のRDT231WM-X(最安値43780円)にhdmiで接続
音声はソニーのMDR-DS7100(最安値20498円)に光デジタルで接続
がオススメだよっ!

最安値は価格.com様参考にしました
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 05:28:49 ID:ofoiJ+s7O
ヘッドフォンは程々にね、低音音感性中耳炎とかなるから…
ずっと耳に水が入った様になって、日常生活で少しでも低音ブースト系の音が聞こえると頭の中でグアングアン響いて気持ち悪いョ(´・ω)
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 05:36:13 ID:3o6mfCFE0
追記
さすがにモニターに4万は高いなーって方は
24インチならBenQのE2420HD(最安値22677円)
22インチなら同じくBenQのE2200HD(最安値17752円)がオススメ
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 05:38:32 ID:3o6mfCFE0
>>965
いつもヘッドホンでPS3やってるけど、それは音の大きさの問題じゃない?
音を大きくしすぎると耳が変になるってのは良く聞く
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 05:45:32 ID:3o6mfCFE0
次スレ建てるのか建てないか分からないが
とりあえず建てるなら>>980取った方よろしく
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 06:47:25 ID:ofoiJ+s7O
>>967
若さとは爆音だ!!!
って言う音量でも無かったんだけどね;
スピーカー買うまではPC使う時は長期に渡ってヘッドフォン三昧だったからねぇ

まぁ以前自分が患った時に耳の症状でググったりしてみたら、メニエール病とか物騒な記述が多かったからね…
耳は大切に。とb

寝れば明日には治ってるだろ、が通用しなかったから普通に怖かったさ
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 08:00:13 ID:lVssXvGxO
もう端子の話だけじゃなくなってるんだから次スレは

「FF13を前時代環境でやる奴プギャー」

でいいよ。
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 08:45:34 ID:1ozysV7A0
>>964>>966
オススメする理由くらい書いたら?
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 10:14:56 ID:Tmj85fp00
流れにのっちゃうぜ?
今日の午前中にMDT243WG2が届くんだぜ?
FFのために8万ポンと出したぜ?
今チャイム鳴ったからインターホン出たら宗教のおばさんだったぜ?

973名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 11:06:30 ID:7bGrPzHg0
モニタに8万くらい、言うほど強烈な出費でもないよな
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 11:17:18 ID:Tmj85fp00
ちなみにまだ届かないぜ?
なにやってんだよ?佐川さんよ?
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 11:18:59 ID:ohN/1T660
>>974
届いたらレビューしてくれ
242WG使ってるがほんとこれの画質は神
243WG2はどれくらい変化してるのか知らんが
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 11:20:35 ID:1ozysV7A0
>>973
人による
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 11:21:26 ID:7bGrPzHg0
人による程度の差ってことだよなあ
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 11:22:49 ID:1ozysV7A0
?何が?
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 11:30:37 ID:7bGrPzHg0
>>978
8万もするモニタ買うなんてマニアだけだ!とか言う奴いるけど、8万ってそこまでの額じゃないだろうってこと

そして次スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1260152900/
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 11:46:03 ID:IVJ4WEEGO
スレタイ変えるべきだろ
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 11:56:39 ID:pela/bEj0
どうでもいいけど、人によるとマニアだけだって主張って相反しないような
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 12:03:32 ID:7bGrPzHg0
そういうことじゃないよ
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 12:31:27 ID:KHGfMkm/0
まぁその辺趣味にしてるオタには普通かもしれん
服好きが普段着に8万のジャケット、4万のデニムは普通と思うのと一緒
周りは驚くが自分が好きなものだと金銭感覚おかしくなるもんさ
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 12:49:37 ID:5rGBCEG00
>>983
別にそんなズレた感覚とも思わんなあ
8万じゃなくて80万ならわかるけどね
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 12:50:18 ID:7bGrPzHg0
>>983
じゃなくてそういう人でなくてもだよ
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 13:08:55 ID:1ozysV7A0
8万っていうと俺の1年間の食費に相当するな
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 13:12:12 ID:smcUWW9PO
さすがに発売間近で他のFF13スレ同様あほうが大挙して来てクソスレになったね
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 13:35:53 ID:02PR0X+90
モノラル14インチブラウン管でプレイしたらFF13は上下に黒帯出るだろ。
その上、コンポジ接続なんかしてたら、
文字が滲んで霞んでシステム画面とか、
銭湯画面の文字とか読めないだろ。
今すぐ32型の最新のテレビなどを買いに行ったほうがいい。
FF13が発売されたら駆け込み需要で、
ろくな機種がなくなるぞ。
実は今が最後のチャンス!
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 14:01:03 ID:KHGfMkm/0
>>984
>>985
そういう人ってなに?
俺は普段着に8万のジャケットは普通というか異様な金の使い方ではないと思ってるんだけど、モニタに8万はないと思ってる
君らにはズレた感覚と思うかもしれんが、俺もモニタに8万はズレた感覚と思ってる
で、世の中には君らに共感する人も居れば俺に共感する人、どちらもおかしいという人も居る
何が普通の感覚かなんて分からない

何が言いたいかっていうと個人の価値観の押し付け合いなんてしても無意味
延々「モニタに8万はありえない」、「いや別に普通」なんて言い合いしててもどうにもならないということだ
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 14:10:31 ID:7bGrPzHg0
だからそういう意味で「人それぞれ」ってことだよ
これが2万なら「モニタに2万も出すのはオタクだけ」なんて言う馬鹿はいないし
これが100万なら「モニタに100万くらい普通だろ」なんて言う馬鹿もいない

8万ってのはそのへんが微妙なラインで、微妙なラインだからこそ「8万もモニタに出すのはオタクだけ!」って断定したがってる奴はおかしいと言っている
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 14:12:34 ID:HAouRjQu0
無意味とか言っておきながら、今更な事を必死で語ってんじゃねーよ
言い合いしてもどうにもならんならスルーしておけばいいじゃん、うざったい
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 14:13:44 ID:02PR0X+90
俺はゲーム機に4万は普及価格帯としては落第点だと思うが。
ブーツに4万以上は当たり前だと思ってるがね。
何が言いたいかというと、
服や装飾品等と家電、ゲーム機とでは土台が余りにも違いすぎて、
比較としてはまるで参考にならんということだ。
3万、4万で1アイテムが当たり前じゃん服って。
993名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 14:24:41 ID:KHGfMkm/0
>>990
だからそれがお前の価値観の押し付けなんだつうの
994名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 14:26:01 ID:1ozysV7A0
ここオサレな方のたくさんいるインターネッツですね^^
995名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 14:27:36 ID:7bGrPzHg0
>>993
まったく逆だよ
押し付けてる人に押し付けるなって言ってるの
よく読んでくれ
996名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 14:28:46 ID:sjMmJoAZ0
「人それぞれだよね」
「それは価値観の押し付けだろ」

何だこの会話
997名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 14:28:53 ID:02PR0X+90
まぁ、服の話を最初に持ち出したした奴は馬鹿だよ。
粗利率も全然違うってのに。
998名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 14:35:34 ID:v4mzipEV0
服の話になると顔真っ赤にする糞オタどもww
上げてる奴も自演だろこれwww
999名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 14:40:52 ID:PMRlyftx0
回転寿司やスーパーの寿司セットで満足しちゃう奴
携帯電話を時計代わりにしちゃう奴
原チャリでいい奴


人それぞれだろ
1000名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/07(月) 14:41:34 ID:PMRlyftx0
そして

寿司フルコースに数万出す奴
ロレックスの時計に100万出す奴
GTRを700万出して乗り回す奴


人それぞれ
10011001
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わり
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!