【うわー】FF2総合スレその38【しにたくねーよー】
【初心者の為のFF2の装備・成長方針】
1.FF2は回避率が命です。回避率を上げる為には
前列で盾を装備して熟練度うp→回避回数・回避率・素早さうp→攻撃当たらない・行動早くなる・逃げやすくなるでウマー
2.重い装備(兜、鎧、小手)は装備価値0。
回避率を下げるわ、魔法の精度を下げるわ、いいとこなしです。
防具を選ぶ基準は、1に軽さで、2にステータスうp・耐性、3,4がなくて5に防御力。
3.魔法専門にさせるなら後列で。2の理由で、重い装備は不要です。
盾も魔法の精度を下げてしまいますが、回避率を上げないと素早さ上がらず行動が遅くなります。
この辺の折り合いは自分で考えれ。
PS・GBA版では武器・盾は魔法の精度を下げません。遠慮なく両手盾でいきましょう。
4.↑訳わかんねぇよ
もういいから重い防具は装備させずに、とにかく前列で盾装備させて戦え。
【Q&A 質問する前に嫁】
Q.武器はどれを使えばいいですか?
A.自分で考えろ
Q.魔法はどれをおぼえたらいいですか?
A.白魔法ではケアル、レイズ、エスナ、ブリンク、テレポ、ミニマム
黒魔法ではファイア、ブリザド、バーサク、トード(orブレイク)、アスピル
なんかが最低限あると楽です。
Q.地図の表示のしかたは?
A.
FC:セレクト+B WSC:スタート+B
PS:スタート+× GBA:セレクト+B
docomo:決定+0 au:決定+*
Q.デスライダーやクアールに瞬殺されるのですが
A.回避率を重視した装備にしましょう。ブリンクを使うのも効果的。
Q.素早さが全然上がらないのですが
A.素早さは回避率が高いほど上がりやすいです。
Q.アプリ版でステータス限界近くでステータスの上がる防具を装備して
それを外したらステータスがもとの数値ではなく99-上昇分になってるんですがバグですか?
A.仕様です。もう一度ステータスが上げられる喜びを噛みしめましょう。
Q.ブラッドソードってなんですか?
A.秘訣はにブラッドソードで斬ると4桁ダメージを与えられる
Q.秘訣はにとはいったい…ウボァー
A.
ttp://ffdic.wikiwiki.jp/?2ch%CD%D1%B8%EC%2F%A1%DA%C8%EB%B7%ED%A1%DB Q.PSP版のシステムや難易度基準は?
A.おそらくGBA版基準
Q.機種によってセリフ変更されてる?
A.GBA版・携帯版・PSP版は有名な台詞も含めて全体的に変更されてる
PS版・WSC版はほぼFC版のまま
げんじシリーズの防具ってボロいの?全部揃えたら防御150でビビったんだが。
回避率好き魔法好きには合わないらしいよ
防御性能自体はいいんだよな
ほとんどの攻撃を遮断する
ダメージが通らないから避ける必要なんてない
しかし防御無視とか追加効果が怖いのがFF2
>>11 どれだけ防御力が高くても回避率が無いと
[モルボルグレート][7かいヒット]
[フリオニール ][0ダメージ]
[どくをうけた ねむりについた ちんもくした ちいさくなった?! マヒした こんらんした??]
[クアール ][3かいヒット]
[レオンハルト ][0ダメージ]
[いのちをうばわれた・・・]
[デスライダー ][6かいヒット]
[ガイ ][6754]
FF2の仕様でこういうことになるから重い源氏装備は好かれない。
少なくともやり方によっては篭手は使える
下手な鎧より強いし、重さも比較的マシ
既にテンプレ入りしてなかったっけ?と思ったけど入ってるのは5スレの方か。
>>16 chap氏の解析サイトや、
Lapse Pointer「後でできない事を知らせるゲーム攻略サイト」は、
FF1〜FF6までの古きよき時代のスクウェア作品を攻略する際には欠かせないな。
ロマサガ系とかでもお世話になった。
>>14 クアールとモルボルに関しては魔法防御が上がれば何も食らわなくなるよ。最初は食らいまくるけどな
>>19 その2匹に関しては魔法防御で防げるのはクアールのブラスターだけじゃないか?
FF2大好きだったけどHPしばりとかしたらめちゃくちゃだるいっすね
じゃあ縛りとかしなきゃいいじゃん
そうっすよね
>>25 よくよく調べたらその通りだった。スマヌ。
でもFC版だと魔法防御があげにくいから結局は回避率頼みになってしまうのかな。
ほんとブラスター&肉球ぱんちは怖いぜ。
武器スキルをスタート序盤にL13にすると、
雑魚1戦するごとにレベルアップ表示が出る技なんだけど
毎回表示でるのがウザイのだが、
あれって敵が強くなっていったら表示されなくなるのかな?
それがよくわからないので武器レベルはいつも10で止めてる俺
レベルアップ表示が出るだけじゃなくて、実際にレベルアップしてる
敵のレベルが低すぎると熟練値がアンダーフローして起こる現象…だと思う
わざと数回ABキャンセルするか、戦いを長引かせればレベルアップしなくなるはずよ(めんどいが)
29 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/31(金) 11:12:25 ID:APH/CtWA0
防具によって魔法の制度が違うってどういうこと?
>>29 武器、防具を着ける事によって魔法の命中率が大幅に落ちる(例外はあるけど
魔法を使いたいなら武器無し裸が基本。
重装備をすれば魔法が当たらなくなる
魔法の威力を維持すれば装備を着けられない
あとはテンプレかな
なんも考えず重装備二刀流パーティアタックでHP5000超えでラストダンジョン
デスライダーに遭遇=全滅で詰んだのもいい思い出だ。
全てを理解して再挑戦してみたらブラッドソードなしでも楽にクリアとか
HP最大値1000でも多すぎるくらいだった
FC版HP25000でもよく即死してたなぁ
PSストアで落として今やってるんだけど、ミシディアってFC版だとMAPに
位置が記されてなかった記憶があるのに、見たらちゃんと載ってる。
俺、記憶障害おこしてるのかな?
終盤、アイテム欄の空きが少なくなってくると、何を残して何を捨てるべきか悩む
取らずに置いておけば良い宝箱なんかも開けちゃったんで、非常に悩む
捨てたら後悔するようなものって、マサムネ、エクスカリバー、ルーンアクスの他だとどんなの?
>>34 1 ひりゅう
2 つうこうしょ
3 秘訣
>>34 古代、金髪、黒装束、白黒ローブ、癒しの杖、ブレイク、アルテマ
ディフェンダー、マインゴーシュ、ねじりはちまき、パワーリスト、ちからだすき
ブラッドソード
捨てがちだけど最後まで通用する性能を持ったアイテム(いらないのもあるけど
>>37 再入手可能なものが結構混じってる気がするんだが。
PS版はやったことなかったからゲームアーカイブス購入した
アレンジされた音楽が楽しみだ
やり始めたがPS版ってダンジョン内でセーブできないのかよ…
えっ
ダンジョン内セーブ可はGBA以降です
それ以前はフィールドのみ
>>40 PS版にはメモファイルがあるじゃない
不都合な事があれば自分攻撃→全滅でおk
>>42 マジかorz
2発売当時は幼稚園児だったからGBAとモバイル版しかやってなかったんだよな…
ラストダンジョンが今から鬱
46 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/01(土) 18:49:09 ID:qtKufsBu0
シドってなんで唐突に死ぬの?
竜巻?
なんで?
自分で竜巻に巻き込まれたっていうてるやん
>>45 3ならわからんでもないが
2のジェイド→パンデモニウムなんて
皇帝のところ行くだけなら1時間もいらんだろう
飛竜の子供が鏡から出てくるとこ本気で分からんかったわ。
こんなのヒントあったっけ?
ていうか何の脈絡もなさすぎだろ。
何で泉に入れて卵から生まれた飛竜が鏡から飛び出てくるんだよ。
あの鏡から、飛竜の卵がどうなってるか知ることができますよと兵が言ってたような
フィンとカシュオーンは昔から友好関係で、有事の時はあの鏡から
飛竜を呼んだりしたんですよ的なことを、ヒルダに聞いたような聞かないような
ヒルダに【ひりゅう】をたずねるて帰ってくる言葉
むかし りゅうきしとひりゅうを よびたいときには
ペンダントのひかりを しろのかがみに
はんしゃさせていました 。
……充分すぎるヒントだと思う。鏡の位置も兵士が教えてくれるし。
というか飛竜は鏡から出てきたわけじゃないぞ。ハードによって演出は違うが少なくともFC版だと
鏡に飛竜が映る→飛竜が外から城の中へ入ってくる
っていう風になってる。
PS版も同じ演出。ただし強化されてるが。
結局泉に監視カメラみたいのがあって、鏡はいわば監視モニタみたいな感じじゃね?
実際は魔力等不思議な力でやってるんだと思うが。
補足サンクス。ペンダントはその起動キーになっているって感じなのかな。
リメイク版はせっかくなら伏線としてディストの城やディストの洞窟にも鏡を設置するとかすれば良かったのになあ。
そういうのも「演出」なんだから。
>>50 とりあえず カシュオーンじゃなくてディストだよ、とだけ
カシュオーンもディストも、滅亡前の姿も見てみたかった
荘厳だったろうな、特に竜騎士団
プレイ中にリアルタイムで滅ぼされていくのも鬱だろうけど…
FF II BEFORE
アルテマがミシディアの塔に封印されるまでのお話
FF IV AFTERをもじっただけなんですけどね
>>55 俺はレオンハルト視点でのFF2が見てみたい。
3人組と合流後〜ウボァーまでは同じでいいからw
>>48 2は敵から逃げれるから30分もかからんでしょ。
パンデモからデスライダー、ラミアクイーンが逃走不可くらい?
3はとんづら使っても逃げる前に死ぬ事がある。
逃げ前提なら全員後ろで死なないように逃げる!みたいな…
ドラゴン系やキングベヒーモスといったボス類も逃走不可。
地味なところだとビーストデーモン+あくまのはなもダメだった気がする。
先制されまくるようなステータスでジェイド突撃、ミミズたつまきでアホみたいに時間を食う。
ヘロヘロになってパンデモに入ったら最初のエンカウントで先制くろねこビーム&くろねこパンチで全滅。
半泣きになりながらやり直してステ上げてジェイド再挑戦。とても30分じゃ無理だ(ったあの頃。)
最初のフロアじゃぬこは出ないだろ
記憶が混乱してるな
>>49 PSP版でも鏡からは出てこなかったぞ
普通に空飛んできた
>>58 あくまのはなは初プレイは鬼門だった
逃げれないし混乱するし同士打ちで全滅がデフォだった
アルテマの塔はこいつのおかげで鬼門すぎた
あくまのはなはファイア育てまくってたせいでそんなに苦労はしなかったなぁ
嫌な敵といえば
FC版フィン城バグ亀(猛烈大ダメージ)
ソウル系(逃げらんない+属性吸収)
インプ(大混乱祭り)
モルボル系(異常ステ祭り)
デスライダー・バンパイアガール/レディ(突き抜けた攻撃力)
くろぬこ(即死)
まぁFC版以外は対策覚えたのと大幅難易度低下で
なんの苦労もなかったが
GBAとPSPの易化度合いは凄まじいなぁ
>>65 カマキリ軍団の中にこっそりと混じってるよな。
いや、パンデモ突入直後のフロアはラミアクイーンの従属敵としてしか出なかったハズ(FC版)。
つかパンデモカマキリって、単独かデスライダーの従属敵でしか出ないんじゃね?
猫は
>>67の言うとおりラミアクィーンの従属敵でしか出ない。
ただ猫のほかに通常のラミアも出てくるので、
もともと選考もれのパターン or 選考されても出場枠(8匹)に入りきらないパターンもあるために、
レアのように感じるのかも。
パンデモカマキリってマンティスキングのことか?
それはそれで正しいよ。
>>64 >FC版フィン城バグ亀
これって何のこと?どんなバグ?
>>69 フィンのね白い仮面とりいく時あるでしょ?
あそこのブラッドソード置いてある階にアダマンタイマイ出るんだよ
そんときたまにバグって7000くらいダメ食らうときあるんだ
複数回食らってお陀仏したんで多分再現性ある現象だと思う
へー
初めて聞いた
なんだ有名じゃないのか
表示もなんか崩れてた記憶がある
ジェイドの泉に入る手前まで進めてしまって、ウィザード狩りが
できなくなってしまいました。
どこか出現するポイントないでしょうか?
>>73 闘技場のB1F(小部屋):出現率12/256
>>74 3:00ぐらいまでちょっと籠って来ます
ありがとう
B2Fみたいです・・・・・・
姫が捕えられてた場所かと思ってウロウロしてたんだけど、
何か違うなと思ってB2Fの小部屋に入ったらすぐ出ました。
>>76 実は闘技場はB1F小部屋とB2Fの敵出現パターンが同じ立ったりする。
>>74が示した場所はB2Fに比べて敵に遭遇する歩数が少なくてすむ。
B2F小部屋と比べたら同じぐらいの歩数間隔だけど。<B2F小部屋
なんか勘違いしてた。スマソ
重装備プレイしか知らない頃は空から入る城(なんだっけ?)でサンブレードを
取るかどうかで迷ったなぁ
後はサンダースピアを守る皇帝の呪い…
全員呪いをかけられてダメージが全く与えられずに
ことごとく全滅した苦い思い出がある
子供心にこのゲームはどうなったんだ?と思ったものだ
今では盾装備の回避しまくりのヌルゲーになっちまったよ(´・ω・`)
FC版しかやったことない俺はアイテムがいっぱい持てることがうらやましいと思った
>>77 B1Fに小部屋無くないですか?
B2Fなら4ヶ所ぐらいありますけど。
>>81 さぁPSP版でマサムネも8本集めてくるんだ
移動中にエスナ5石化1発で治るのに、戦闘中だと28回試しても治らない不思議
戦闘中は+1レベル必要じゃなかった?
>エスナ
戦闘中ではレベル6必要
説明書16Pに書いてないから分からなかった・・・・・・
※「バスナ」「エスナ」はレベルが上がると成功率が上がります。
しか書かれてなかった。
>>84 PS版(しかもアーカイブ)だったりする。
エクスかリバーは乱数解析で鉄巨人とエンカウントできるようにしてたので思ったより楽だった。
ステータス的にラッキーだったのか、倒した後の直近の鉄巨人を引いたら同じ戦闘パターンで同じお宝が出るようになったので。
想像以上にきつかったのがルーンアクス。パラメキア城で5本ゲットするのに3日かかった(汗
テレポで脱出不可&再攻略不可なので、規定数取るまでPS3の電源が切れなかったし、
その頃は乱数調整なんて知らなかったし。
黒装束(レッドドラゴン)と魔導師の杖(ブルードラゴン)とホーリーランス(両方)は戦闘シミュレータアプリを自作して、難なく取れたけどね。
>>85 PSP版は持ってないので無理。
>>86 ABキャンセルできるのでレオ兄以外は後回し<熟練度
一応メイン武器(とトード)は16まで上げてる。
回避率と魔法防御は、乱数関連の調査用に中途半端なレベルで止めてる。
>>87-90 正確には
・相手側魔法防御無視で命中判定を行い、そのHIT数(規定はフィールドでのLv+1)にあわせて治癒する
じゃなかったかな。<戦闘中エスナ
なので、
>>87の状況では絶対に治せないわけだが、
魔法干渉が大きい防具(WSC版以前は武器も)を装備してると、
Lv6であっても石化が直せない状況も発生するはず。
>>91 PS版かぁ
乱数パターン使ったのか
通りで
俺もルーンアクスはパラメキアで狩るのが恒例行事になってる
おかげでリチャードのHPが4000とかいってたりするwwそれまで一切調整してないのに
6Fだと結構ジェネラル+くろきしがよく出て助かる
ついでにサンブレードも総計8本になるまで粘る
よいちはモウイラネって感じになるけど
黒装束狩りはマサムネルームでやるな
マサムネ集めはGBAで一番最初にやっちまったら、まぁ詰まんなくなって後悔したな
ただでさえ易化してんのにEDまでボタン連打するだけになっちまった・・
敵図鑑可能なやつ999匹 アイテム入手可能上限(アスピルのほん99冊)とかやる猛者はいるんだろうか・・
あとディフェンダー二刀流が俺のジャスティス
黒騎士で思い出したが、
オープニングのやつは「倒したらバグる」ってのは知ってるけど、
こいつらも与一の弓とかサンブレードとか落とすんだろうか。
>>93 永井博之ははぐれメタル1000匹くらい殺してたぞ。
そんなレベルいくらでもいる
よーしじゃあフレキオス999回倒しちゃうぞー
PSPでFF2やろうかと思ってるんだけど
アーカイブスかUMD版のどっちがお薦めなのかな?
昔にFC版はやったことあるんだけど
ミンウプレイ超お薦め
>>93 >敵図鑑可能なやつ999匹
GBA版で挑戦中だけど
20種類くらい999匹にしたところでプレイ時間が99時間カンスト。意外と時間かかる。
ミシディアのベヒーモスは30匹くらいで諦めたけど…
ちなみに、ウィザードは999匹になった時点でアスピルの本は70冊くらい。
ドロップ率は7%前後だ、狙ってる人頑張れ。
>>95 GBA版を升して黒騎士倒してみた。
戦闘に勝利すると問答無用でタイトル画面へ戻る。
アイテムは落とすことあった。
1〜3匹までなら倒す事が可能、全滅すればそのままゲーム続行、モンスター図鑑にもちゃんと載る。
>>99 ミンウプレイってUMD版の方なのかな?ぐぐっても出ないんだが
ドラクエに飽きたんで、久々にPS版を引っ張り出してきて始めてみたけど、やっぱり面白いね
>>107 ウボァー
買ってきたぜ、グラめちゃ綺麗だなフリオに久々に会えて感激だ
>>100見て思い出したけど
GBA版FF2ってプレイ時間が99時間になると乱数がおかしくなる?らしく、
出現するモンスターの種類や数が一定パターンで固定されるみたい。
テツキョジンが全く出なくなって泣いたような記憶が…
俺の勘違いかも知れんが。
プレイ時間が乱数に関わってるから、ロード時の最初の乱数がある程度固定されるんだったかな。
むしろレア狩りしやすくなるんだったと思うけど。
ソウルオブリバースで皇帝が善悪に分かれたという話が出るのは、
本編最終ボスの皇帝が、地獄から戻ってきた途端DQ魔王のような
人格になっていた事に対する疑問を払拭するためなんだろうな。
アビスの風に当てられて人格がおかしくなったとか。
114 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/05(水) 13:55:08 ID:Iok0DYEQO
携帯アプリDLして懐かしみ中
アプリ版てGBサガ2の電源技みたいな固定歩数エンカウントなんだね
序盤キャプテン狩り→ミシディア横断が大変だた
>>33 FCはミシディア光らないよ〜
去年再プレイして確認
精神/知性と干渉で補正した魔法の命中率って、100%が上限じゃなかったんだな。
ケアル(70%)をマリア(精神74、干渉1)が全体使用したら命中率が71%だったよ。
((70+74-1)/2=71)
携帯アプリ版でもテツキョジンはエクスカリバー落とすよね?
源氏の鎧しか落とさん
118 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/08(土) 13:27:27 ID:opKb7iX+O
ファミコン版以来でかなり久しぶりに色々思い出しながらPSP版やってるんだけどフィンの町とかにいる
「きさま、反乱軍だな!」って言うのってくろきしじゃなかった?
キャプテンだったっけ?
それにしてもほのおのゆみ強いな
>>118 あんな序盤からくろきし出てきたらテレポ使えても稼げるか怪しいわw
>>118 それだったらサンブレード狩りでパラメキア城に篭る必要もなくて良いんだけどね
間違いなくキャプテンだよ
>>120 ジェネラルだったらもっと楽なんだぜ<ルーンアクス的な意味で
キャプテンで強さ的にはおkだが。
>>121 同じ色って事でウィザードだったらアスピルゲットし放題だぜ
兵士の中に一体くらいいてもよかったと思う
ジェネラル色の魔法使いが居たら良かったのに。と思ったことがある。
サージェントより階級が上(のはず)なのに、出現時は前線に出され、
場合によってはメンバーからハブられるキャプテンがカワイソスw<竜巻後フィールド
125 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/09(日) 21:18:55 ID:lWdHQiQPO
FC版で後はウボァーするだけなんだけど、魔法防御は何処で上げたらいいのだろう?
>>125 ミシディア(フィールド)でボム。
電源技等が使えればフィン城地下でグリーンソウルという手もあるが・・・。
出現フロアが遠い上にレベルも低いからボムのがいいんじゃない
いつでもセーブできるし
携帯アプリ版のテツキョジンのドロップ率は絶対9割ではないな。
しかしテツが何も落とさない時の悲壮感は異常だな
130 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/10(月) 09:12:40 ID:2i0xEI6P0
見たことすらありませんよ(´゚c_,゚` )
132 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/10(月) 18:11:34 ID:WqetZ3t7O
ラミアクィーンが守りの指輪落として満足してたらリボン落とすとは…
気付くの遅かった
反乱軍のアジトでリボンゲットできると嬉しい
粘るべき固定敵
・ラミアクイーン(リボン)
・皇帝(ディフェンダーorダイヤアーマー)
・アスタロート(白のローブ)
縛りでもしてなきゃダイヤアーマーいらないし
ディフェンダーはちょっと欲しいけど無くても困らないし
パンデモまで行って白のローブの為に粘るとかないだろw
ラミアクィーンのリボンはすぐ再戦できる粘りやすさもポイントだし。
>>134 まぁ(クイック)セーブできるならアリだろうけど
流石にダンジョンもろともやり直しはない罠。
SORのコウテツキョジン(固定)は
宝箱の宝こそがエクスカリバーでいい希ガス
>>135 反乱軍のアジトのラミアクイーンでダンジョン?
>>136 あれは除外だよ、FC版でもすぐ外でセーブできるし
竜巻皇帝も連戦で面倒臭いんだよなぁ地味に
139 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/10(月) 23:51:13 ID:WqetZ3t7O
リボンはラミアから取っても最終的に4個は揃わないんだよね?
>>139 パンデモでラミアクィーンとデスライダーが捨てる程くれますが
その前に神経衰弱で余裕で取り捲れるだろ
FC版という可能性を全く考えてないだろwwwww
>>138、
>>141 それはWSC版とPS版限定。
FC版にはそもそも神経衰弱なんて存在しないし、
GBA版は景品が違う。
>>144 おもわず文末に(キリッとか書きたくなるレスだな
つかラミアクィーンは守りの指輪も落とすので、
WSC/PSでリボン4個そろえていても、粘る価値がある固定敵だと思うが。
>>145 だよな。後だし情報な奴が多すぎて困る。ちゃんと機種名書けよと
ID:oaoowzXQ0=ID:Tl03phr00
同一人物確定。
基本的には機種名書いてない=オリジナルが前提だな
俺の目には
>>138=
>>141が空気読めてない様に見えるが
ID:Mq2GElFt0と同一人物か?
そんなに変な流れだとは思わないけどなぁ
恐らくFC・GBA版をやったことがない
>>138が「リボンなんか神経衰弱で取れるじゃん」
>>142が「FC版はできない」と指摘
>>143が詳しく補足
これそんなに変なことか?
俺は全く違和感ないんだが。
むしろFC版?今時ねーよwwwwwって夏らしい思考が透けて見える
夏厨やゆとりはカエレ
神経衰弱にいたるにはカエル16せなあかん
そのコストを考えると、普通に進めてアジトリボンで粘るほうがラク
当然その後普通に取り捲れるし
神経衰弱でいいじゃん・・ってそもそもそっちのが手間掛かるっての
FC版ならともかくイベント長いリメイク版でリボン狙うのはだるい
別になくても余裕だし
最終的には売るほど手に入るし
実際リボンで粘るのは攻略サイトの見すぎだ
パンデモまででも変化属性は黒装束で防げるし
属性ダメージなんか怖くないしアイスシールドでも防ぐし
で、リボンが無くてスペクターのブレイクで全滅とかゴーギマイラの臭い息で全滅とか
一回は体験すべき
ここで全滅してかかる時間と
リボン入手にかかる時間を比較するのは難しいが
>>155 「神経衰弱でリボン」ということなのでWSC/PS限定として書くけども。
> そのコストを考えると、普通に進めてアジトリボンで粘るほうがラク
ABキャンセルできるんで、そのコストはかなり下がるはず。
面倒くさいのは変わらないけども。
むしろ知性がそれなりに上がってくれるのがオイシイと思うんだが。
> 当然その後普通に取り捲れるし
「その後」というのが最短でもパラメキア城(サンブレードの宝箱)なんだよな。
むしろ偽ヒルダ(というより雪上船獲得?)〜パラメキア城間で複数のリボンが必要かどうかにかかってる気もする。
>>156 > FC版ならともかくイベント長いリメイク版でリボン狙うのはだるい
そんなに長かったっけ?あまり変わらんような気が。
偽ヒルダに話しかける直前でメモファイルにセーブできるので、
その分効率はいいと思うんだが。
少なくともPSP版では長くなってるな
具体的には背景がピンクになり
わざわざ専用の音楽が流れ出す演出が入る
>>158 トード練成は俺も洗濯バサミで達成した口だが、
やはりかなり時間が掛かった
洗濯バサミオートモードでも、MP切れなど気にしないといけなかったので
割と精神的に疲れた
リボン落としもリアルラック次第で辛さが変わるけど、自身の経験上では
こっちのほうがラクに感じる
まぁリボンの必要性というと正直すばやさとか回避率がそこそこいってりゃ、ほとんど
必要ないともいえるけど、でもアジト時点で手に入ると安心感があるのは事実
ディフェンダーとか白ローブにかんしては、実用上は固定敵からの
入手時点では無理するほどの必要なしだが
これは完全にコレクション目的でやってるな
GBA、PSPでは必ずゲットして進めた
さすがにFCでダンジョン丸ごとやり直しってのは無理だけど
あと偽ヒルダイベントはFCでもピンクになって白鳥のエロイそうな湖がかかって
「ばけものそうはさせないよ」ってんで、リメイクと大差なかったような・・
>>161 一応リメイク版(WSC以降)はFC版と比べて
・偽ヒルダ→ラミアクィーンへ変身する(FC版はそのまま)
・仲間がベッド前で整列→ラミアクィーンの咆哮(FC版は部屋の中央に仲間の先頭が来た時点で戦闘突入)
・リメイク版は部屋自体が広い(FC版の2倍ぐらい?)
ということで時間がかかる。
が、やり直す場合はFC版はリメイク版と違って
・フィールド→アルテアの町→アジト→ヒルダ部屋と移動が必要(リメイクは偽ヒルダに話す直前でセーブ(メモファイル)可能)
という手順を踏む必要がある。
なのでやり直し前提ではそんなに変わらないような。
エミュだったら適当にQS取れば楽だけどね。
・・・VC版はできたっけ?<QS的なこと
163 :
162:2009/08/11(火) 22:42:55 ID:vfmKhbj80
一部訂正。
偽ヒルダに話す〜ベッドインまでも長くなってたな。
ついでに部屋はFC比3倍程度。
歩行速度差も考慮に入れないとな
アジトのラミアクイーンって、必ずリボン落とすわけじゃないのか
毎回普通に落とすから、固定アイテムだと思ってた
>>165 そもそもFF2には固定ドロップは(システムとして)存在しないよ。
毎回先頭終了後にギルを含んだ8つの戦利品から抽選される。
その結果、ギル意外の戦利品がお宝扱いになるわけ。
変化耐性防具が人数分揃わない時期こそ
バリアに活躍の場をあげて下さい
あいつやればできる子なんです
ラミアクイーンのところ、FC版は画面ピンクにならないと思ったが・・・・
>>155 序盤で4つ揃うという利点があるわけだが??
パンデモニウムで揃えたって遅すぎなわけだが??
>>162 リメイクかどうかなんてどうでもいいんだ。
リボンだってどうだっていい。
でもキングベヒーモスのBGMだけは譲れない。
まぁ、言いたいことは痛いほどわかる。
遅すぎではないだろw
>>172 最後のダンジョンで手に入っても恩恵少なくね?
>>173 そんな事ない。
宝箱回収と本アタックに分ける場合、
一回目で4個揃えられれば2回目のアタックで大いに有用だし
1発で行くにしたって手に入れば安心感が違う。
そもそも本来ならその「遅すぎ」のタイミングでしか手に入らないのに
「遅すぎ」でしか4人分揃えられないFC版で有難がられてんだぜ?
リボンすげぇな?
リボンは
・重量0(回避率が下がらない)
・魔法干渉0(魔法の命中率が下がらない)
・魔法防御確率+21%
・打撃の追加攻撃以外の全ての一般属性に耐性あり
(一発系はシャットアウト、ダメージ系は1/2〜1/4に)
だからな。
しかもFC版ではデスペルが意味なし(成功しても効果なし)だから、
これ以上の頭防具は存在しないような。
##パラメータ上昇系除く
まぁリメイク版(特にPS以降)はエクスかリバー持てばそれでいいだけだがw
エクスカリバーはこれくらい突出したものがあってもいいよな。
アルテマウェポンとかラグナロクとか新兵器が登場しても
エクスカリバーはストーリー上最大の武器であって欲しい気持ちがある。
まぁ1の時点でマサムネが最強だったしなぁ
>>176 デスペルはモンスターが使う分には効果あるよ
単にモンスターの耐性が参照する際にROMから読み出すために効果がないだけで
(RAM領域に耐性データを置いてない)
モンスターに対しても効き目自体はしっかり機能してる
1のデスペルも全く同じ理由で機能しない
3ではやっと機能するようになったけど、実用性が皆無だったという悲しいオチ
>>178 1や2のマサムネは隠し武器だから許容できるんだ。
>>177 2のエクスカリバーはカタログスペックこそ攻撃力100だが、
あらゆる属性特効(全一般属性と一部の種族属性)のおかげで
実質攻撃力120の剣なんだ。
鉄巨人の協力があれば何本も手に入るし、
リメイク版ではその特効と同じ属性に耐性があるしね。
・・・マサムネ(攻撃力150、属性なし、1本限り(*))には勝てないがw
*:GBA版以降は神経衰弱(蛙)で何本も取得可能
なぬ、2のデスペルも味方には効くのか
FF2よ永遠なれにも書いてないな
試すのはそれなりにめんどいな…
書いてないというか、永遠なれ見ると敵のデスペルもFCでは効果が無いように読めるな。
シナリオ攻略のラスボス皇帝の皇帝との戦い方の項に
>しかし、とってもかんたんFF2によるとWSC版ではデスペルが効果があるので問題です(確認済み)。
>デスペルを受けたら、装備を変更してデスペルの効果を打ち消しておきましょう。
ってある。
>>179を読み飛ばしてた。
とすると、FC版は
・敵に当たったデスペル:効果なし
・味方に当たったデスペル:効果あり
ということで、デスペルを唱える側は関係ない、でおk?
##味方にデスペルかけられるかどうかも知らないが<FC版
>>183 > FCでは効果が無いように読めるな。
確かに。
となると、(攻撃方法が限定される可能性はあるが)
リボンよりはエクスカリバーのほうが優位性があるわけか。<全属性耐性という点では
186 :
179:2009/08/13(木) 00:17:50 ID:/dXOJ1KP0
ごめん
確認してみたけどまっっったく効いてないわ
読み間違えてたみたいだ
みんな本当にごめん
やっぱ敵側のデスペルも効果無いんだな?
だよな、皇帝のデスペルが効果発揮した覚えが無いからアルェー?って思ったんだw
>>179 3にデスペルなんてないだろ
イレースのこと言ってんのか?
>>185 FC版はエクスカリバーに属性耐性はないよ。あるのはリメイク版だけ。
というか武器に属性耐性があるのって設定ミス(盾と混同した?)だと思ってたんだけど
もう完全に仕様になっちゃったみたいだね。
>>188 たぶんそうじゃない?FC版のイレースはデスペル同様、耐性消去の魔法だから。
>>186 やっぱりないのか。
>>189 > エクスカリバー
混同させてすまん。その部分はリメイク版の意味で書いた。
書き足らずだったな。
> というか武器に属性耐性があるのって設定ミス(盾と混同した?)だと思ってたんだけど
ついでに「片方盾/片方素手だったら盾の属性を持った素手攻撃ができる」だったら面白かったんだがw
##ダメージ系だけね。
しかしリメイク版ではリボンと(防具?としての)エクスカリバーはどちらが優位性があるんだろうな。
>>185でも一度考察してみたが、エクスカリバーにも
・装備が限定される(しかも武器として使う前提ならば前列固定になる)
・WSC版限定だが魔法干渉が存在する
っていうデメリットがあるんだよな。
戦士系なら問題ないだろうが、赤魔系だったらどうなんだろ。
191 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/13(木) 04:42:09 ID:CbfP/HERO
さっきクリアしたんだけどマリアが4人で暮らそうって言ったときにレオンハルトが俺たちはいろいろ知りすぎたから暮らせないとか言ってたけどなにを知りすぎたの?
>>191 フリオやマリアはサークル系テニス部でマッタリ遊びたいけど、
レオンは体育会系テニス部で全国大会目指して優勝したい、
同じテニス部でも、やりたい事が全然違うのに気づいてしまった。
勝ちに拘るレオン1人だけ浮いてるのをレオンも自覚したから、
もうサークル系活動には戻れないって去っていった。
フリオも、レオンが合コンとかサークルのノリに合わないのを
知ってたから敢えてレオンを引き止めなかった。
>>190 ごめん、話の流れ上FC版のことだと思いこんでた。勘違いしてすまんです。
でもリメイク版のエクスカリバーの防具としての耐性ってリボンとなんか違うんだっけ。アレはデスペルでも消えないとか?
>>192 ひょっとしたらネタで書いたのかも知れないけどだいたいあってると思う。
同じ道を歩いていたはずの友人がいつしか別の道を歩き始めて自分から遠い存在になっていく、みたいな。
たぶんあの物語で伝えたかったのはそういうことなんじゃないかな。
マリアが「(レオンハルトは)きっと皇帝の魔法かなにかで操られている」と言ってたんだけど、
実はそうじゃなかったという。彼は自分の意志と信念に基づいて帝国のダークナイトになっていた。
これに「戦犯として裁かれる立場じゃないのか」とか設定的にツッコむことは可能だけど、
それよりもあくまで寓話として見た場合の意味のほうを汲み取ったほうがいいように思う。
リチャードもレオンハルトのせいで死んだみたいとこあるし
いろいろ気まずいんだろ
フリオニールとレオンハルトって、ロマンチストとリアリストの対比だよな
同じものを夢見たとしても 歩む過程が違うなら、同じ道は行けないよねえ
フリオ(レオンハルト…あんな厨ニ病状態妹に見られて一緒に暮らすのはキツイよな)
レオン(ダークナイトって!ダークナイトって!昔の俺死ねよ!)
ガイ(レオンハルト…トモダチ…)
似たような状況で戻ってきたカインもまた一人旅に出ちゃうよね
そういやダークナイトとは戦わなかったよな
せっかく敵対してたんだから、一度は戦ってみたかった
エターナルフォースブリザードとか使ってくれないだろうか
レオンは現場指揮の経験を生かして土建で働くんだろうな
>>190 盾はデータ上では武器って扱いになってるから
そのあたりの処理のミスだと思う
にしても、FCでできてたのにリメイクでミスるとはなんとも情けない話だあね
まぁFCの方がバグは多いが
ナーシャ・ジベリは天才なのか
ドジっこなのか
彼が作ったバグは彼でしか直せなかったらしいから
現場としては迷惑な話でもある
WSC版の盾の扱いは変なところが多い
両手盾だと素振り、
片手盾だと盾+素手
に変更されてるのはまだ理解できるが
剣の攻撃に盾のヒット数が足されるのは常識的に考えてスットコドッコイな仕様だと思うのに(間違いなく意図された仕様)
そのまま今まで続いてしまった
逆にアイスシールドとか攻撃属性ついてる?
さてと、テツに会いに行くか
てっちゃんはとてもシャイな子。
250回近い出会いのチャンスにたったの4回しか顔を出してくれない。
鉄「うう・・・心臓がドキドキするぞ・・・」
コウテツちゃんはどうなんだろ?
うちはランダムエンカウントしたら
1発でエクスカリバーktkrだったけれどw
逃げるのはHP高すぎなだけじゃね?
まっちょ(高HP)なお兄さんやお姉さんと出会うと
てっちゃんは心臓がドキドキどころかばくばくしちゃうのです。
(鉄巨人ってアイアンゴーレムと何か作り方が違うのかしら)
巨人は生物
ゴーレムは人形
鉄巨人はARMSみたいな珪素生命体だったのか…
鉄巨人はなかにギガースが入っています
>>202 防御属性と同じ攻撃属性がついてる。
アイスシールドなら炎耐性=炎攻撃
イージスの盾なら死とか精神とか。
あと、盾の攻撃属性はFC版から付いてる。
リメイクでその他の武器と盾の処理を同じにしてしまって
その他の武器に防御属性が付いてしまったんじゃないかと。
(考えてみたら2にはミスリルゴーレムはいるがアイアンゴーレムはいなかった
余談だが1のアイアンゴーレムは何気にレアモンスター)
俺は「頭のあるデュラハン」だと思ってたが。<鉄
強引な例えだが、格ゲのヴァンパイアのビシャモンみたいな。
>>201 スパゲッティーソースなプログラマは素人。
>彼が作ったバグは彼でしか直せなかったらしいから
>現場としては迷惑な話でもある
自分以外全員Windows派の職場で、担当部署の書類を全部Macで作った俺が通りますよ。
それもMac版しかないアプリケーションで数百個以上の重要書類を作成。
後を引き継いだ後輩が「結局全部自分で打ち直しました…泣いた」って後日言ってた。
死ねよ自己中
TETSU-約束の巨人-
>>217 メモリ命の20年前は、利用効率アップに凌ぎを削っていたんだよ
PS版をやってるんだけど、体の防具は黒装束と黒のローブだったらどっちがいいかな?
全員前列2刀流で、力・体力・すばやさは99
他の防具は全員リボンと守りの指輪で回避率10-99%、魔法回避率16-99%です
黒のローブかな?
知性は上がりにくくて下がりやすいからね
携帯アプリ版だけどラスボスにアルテマ16使うと3600くらいイクんだが特攻でもあるのかな
ザコ敵にはそんないかないよ
人見知りのてっちゃん可愛い
SoftBankのアプリ版ってテンプレに無いけど
どのバージョンと同じなんだろう?
神経衰弱は無いのかな?
SoftBank(失笑
228 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/18(火) 16:30:32 ID:17zZAJh8O
230 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/20(木) 06:44:08 ID:prZBnzAmO
au()笑
231 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/20(木) 10:22:48 ID:TrFR3vTe0
情弱小学生がここぞとばかりに()笑とか化石使ってるのか創価学会は退場しろよ
と、学会員が申しております。
auが批判されてファビョるやつは大抵学会員。
池田大作
↓
IKEDA DAISAKU
↓
iKeDaDaIsAkU
K D D I A U
↓
KDDI au
ナ、ナンダッテー
\ /
ΩΩ Ω
KDDもDDIも知らないゆとりであった
FF2を100倍楽しく遊ぶ方法、誰か教えてください><
前情報なしでプレイすることじゃない?
FF2とFF5ってそれが顕著だと思う。
>>236 少なくとも初プレイのときはそうするのがいちばんいいと俺も思うな。
自分で考えてプレイすることが肝心。細かいデータとか攻略のコツとかを見るのはその後でいい。
>>235が初プレイなのか、そもそもどのバージョンのFF2をやるつもりなのかもわからないけど。
239 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/21(金) 04:09:48 ID:nxqOHs/fO
そもそもauのアプリが一番糞なのは常識だろw
たった500kbまでなんだぜ(笑)
docomoもSoftBankも1Mまで可能w
携帯でゲームはやらないなー
携帯機ではやりまくってるけど ところで2のUMDが見つからないんだが
ドコモうんこ
>>238 トン。
1と2とも本編のみ1回ずつクリアした事はあるよ。
ちなみにGBA版ね。
ただしSOCとSORはまだ未クリア。
244 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/22(土) 20:42:24 ID:qhY1vYbk0
GBA版だけど、盾無し縛りでやってみようと思う。
全員二刀流で攻撃重視。
装備は・・・どうしようか。
盾無しだと回避率上がらないから軽い装備とかしてもあんま意味無いかな?
それともやっぱ軽装備の方が盾無しでも素早さや回避率上がる可能性はある?
もちろんである
軽装備こそFF2のジャスティス
更に+素早さがつくのがいい
重装備は壮大な罠
>>245 おk、分かったぜ兄弟!
FF2に限らず、FF5や6でも最近になって軽装備の利点に気が付いて
「防御力低くても素早さや格ステータスが上昇する方が得じゃね?」って
素朴に思うようになってたんだw
7までは当たらなければどうという事は無いってゲームだからなFFって
>>246 それだと縛りにならないから重装備を勧めるw
ゲームアーカイブスのFF2なんですが、大戦艦のねむりのつるぎが見つかりません。
牢屋の中に宝箱が見えるんですが、扉が開かないし…。
どなたか教えて下さい!
>>244 盾無し程度だと簡単すぎる
GBA版なら尚更
重装備も加えるべき
>>244 FF2だと軽装備も重装備も大して防御力変わらないから
重装備は単なる罠。
この辺はWizardryを色濃く受け継いでるね
ACは防御力じゃなくで回避率
当たらなければ首を跳ねられる事もなければ
レベルを下げられる事もない
これがFF2の原点だ
まったく関係ないってわけじゃないがなー
序盤は裸より胸当て使ったほうがたぶん楽
どのみち高い、重い、弱いと、三拍子揃った鎧の出番は無いが…
鎧は属性防衛あるけど盾で十分だしな
ミスリル防具をみっちり買い集めてたのも懐かしい思い出です
>>255 まあ鎧の中でまだ使えそうなのがドラゴンアーマーだけど
黒のローブが同じ耐性持ってる上に、軽くて知力が10上がるから
やっぱり選ばれないんだよね。
重装備にもなんらかの恩恵があればもっとゲームに深みが出て面白くなるのかも、とふと思うことがある。
「重さ」をマイナスパラメータだけにするんじゃなくて、重い装備を身に着けると力や体力が上昇しやすくなる、とか。
重さの分ダメージにボーナスが加算されるとか。
もちろん、こういうことをするなら全体的にゲームバランス自体を取り直す必要があるんだろうけど。
各種パラメータの上昇条件とかも見直さないといけないだろうし。
別物になっちゃうかも知れないんだけど、GBA版であそこまで変えたんなら
いっそのこと本当に一から作り直す勢いでリメイクして欲しい、って思うんだよね。
現実的には難しいんだろうけどさ。
少なくとも追加アイテムとか追加ダンジョンはもうおなかいっぱいでこれ以上いらないので……
17〜18年くらい前にFC版をプレイして結局クリアできなかったんだけど、
ダウンロードしたPS版を攻略サイト見ながらプレイしたらあっさりと終ってしもうた。
当時小学生だった俺に回避率の重要性と上げ方を教えてあげられたら、無駄にHP上げまくって
「やった!ついに5000の大台に到達したぞ!よ〜し今週中に8000まで上げてやる!」
なんて無意味なことを止めてやれたのに。
なにしろFC版は説明書に堂々とウソが書いてあるからね
>>261 たしかねぇ〜
素早さの上げ方とかおもっきし嘘書いてあんのよ
手元にないんでアレなんだが
とにかくハッキリと嘘書いてあるはず
事実と反することが、がっちり書いてあるよ
機会があったら見てごらん
飛空挺でしか行けない場所がパラメキア城だけってのがなぁ
今だったら間違いなく四方を高い山々に囲まれた町とか洞窟とか絶対配置するだろ
>>263 補足さんくす
ただでさえ特殊なシステムだったからねぇ
説明書で嘘書かれちゃ困るわ
なにしろ素早さは一番のキーポイントだからなぁ
ただ敢えて直さないVCには感心したww
PSP版説明書P.17より
かいひりつ/すばやさ 敵に物理攻撃のターゲットにされるとアップします
PS(アーカイブ)版解説書P.17では・・・
かいひりつ/すばやさ 物理攻撃の目標になる
めいちゅうりつ 武器を使って攻撃する
とある。
全体的に間違ってるね。
>>263 逆にそこは間違ってなきゃ困ると思うが。
そこが修正されるのは"VC"の看板に偽りあり、ということになるんじゃないか?
##盲目⇒暗闇はしょうがないとしても。
268 :
267:2009/08/26(水) 03:54:13 ID:7ZU1q+YP0
あー、すまん。VCの説明書は元のハードに添付されてたやつをそのまま出してたものと勘違いしてた。
>>263への反論は無視の方向で。
>>267 命中率は力に依存だから武器攻撃で間違っていない気がする。
キャプテンがトードを落としてくれない・・・・
FCもPS版も同じく落とすはずなんだけどな・・・
>>269 わかってると思うが、
・「めいちゅうりつ」は攻撃回数と実際の命中率に細分される
・攻撃回数は装備武器の熟練度依存
・実際の命中率は力と武器の基本命中率に依存
なんだけども、説明書のとおりだと
・攻撃回数も武器を装備すれば上がる<熟練度依存なので、まぁ合ってるといえば・・・
・素手の「めいちゅうりつ」は上がらない<素手にするには武器を外す必要がある
という風に読めるので間違いじゃね?と思ったまで。
素早さほどの大きな間違いじゃないけどね。
>>270 キャプテンがトードを落とす確率は15/256(=5.85%)
気長にやれば落としてくれるよw
>>271 サンクス
115匹狩っても 弓矢と金鎧ばっかだったから不安だった
273 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/27(木) 11:16:17 ID:rNV5Km/QO
フィン城からしろいかめん入手した後にミシディアに行きたいんですけど、どこにあるのか教えてください。
>>273 フィン城から出たらガー左へ行って、まんま下へ降りてけ
275 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/27(木) 11:31:13 ID:BMnYscPa0
鏡の間でペンダント使うのって誰かヒントくれたっけ?
あそこで何で飛竜が出てくるのか理由がわかんない。
何かの合図になってるの?
>>275 ヒルダだかゴードンだかがまんまヒントくれる
フィン城との関わりも城の誰かが話してたような気がする
51 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 23:24:27 ID:H8wBFE2R0
ヒルダに【ひりゅう】をたずねるて帰ってくる言葉
むかし りゅうきしとひりゅうを よびたいときには
ペンダントのひかりを しろのかがみに
はんしゃさせていました 。
……充分すぎるヒントだと思う。鏡の位置も兵士が教えてくれるし。
というか飛竜は鏡から出てきたわけじゃないぞ。ハードによって演出は違うが少なくともFC版だと
鏡に飛竜が映る→飛竜が外から城の中へ入ってくる
っていう風になってる。
53 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 00:17:04 ID:DWvpFgfT0
補足サンクス。ペンダントはその起動キーになっているって感じなのかな。
リメイク版はせっかくなら伏線としてディストの城やディストの洞窟にも鏡を設置するとかすれば良かったのになあ。
そういうのも「演出」なんだから。
このスレですでに書いてあったな、この話題
278 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/27(木) 11:57:08 ID:BMnYscPa0
過去データを使って試したら
ヒルダが「鏡の間で飛竜を呼んでみては?まだ卵でしょうけど」
と言っていた。
FC版のみかな?
>>275 むしろノーヒントだったとしたらペンダントを使うことにお前はどうやって気付いたんだ
280 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/27(木) 12:05:24 ID:BMnYscPa0
とりあえずそれっぽいの全部使うだろ
チョコボつかって超序盤でミシディアにいって買い物ウハウハとかいってたら帰れなくなった。
誰かたしけて(;ω;)
FC版はランダムエンカウントだから数歩進んでセーブを繰り返すと難なく戻ってくるはずだけど
284 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/27(木) 16:49:37 ID:rNV5Km/QO
ミシディアみつかりました。
ありがとうございます。
286 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/28(金) 04:48:19 ID:Q7AnpAeG0
>>282 ・後列ミンウに盾2個持たせて前列が死ぬまで自分にブリンク→逃げるor適当な攻撃魔法
・プリンとボムはファイアの本連打、カマキリはブリザドの本連打で倒せる
序盤でキャプテンはめてレベル上げまくって、滝に行く前にミシディア自力で行って、ミシディア周辺の雑魚敵を蹴散らせる位強くしてしまって、クリアーまでバランス崩壊しっぱなしだった。
FF2の欠点はそこなんだよな。
序盤からかなり色んな場所に行けるってのが良くも悪くも
長い目で見たらバランス的にどうなんだってのがなぁ。
そしてロマサガに引き継がれる
FFという非常なメジャーなタイトルなのに、中身はロマサガ並みのマニアさだからな。
最初からマニア以外お断りってイメージが定着してるシリーズなら、プレイヤーの自己責任でOKなんだが。
当時のFFはメジャータイトルじゃないだろ
>>292 リアルタイムでの記憶では、FF1が発売後時間が経ってから評価され始めてて、
FF2発売前の時点では雑誌とかで毎回の様に特集が組まれてて
鳴り物入りって感じで発売が待たれてた記憶がある。
そんで発売後にプレイして見ると、独特なシステムだったから中学生困惑って感じ。
例のパーティアタックとかの攻略記事が広まってたし。
発売前にファミマガに楽譜が載ってたことは知ってる
歌詞を募集してたはず
ファミコン通信がどうだったかは知らん
どの曲の歌詞?
すまないが自分もその楽譜のコピーを手に入れたことがあるだけで
そのコピーも無くしてしまったので、記憶にある範囲だけなんだ
確かパンデモニウムは入っていたはずだが、歌詞募集は違う曲だったかも
297 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/29(土) 12:19:18 ID:nqd7f9y80
マリアってTバック履いてるの?
FF3が発売される頃にはみんなで話題になってたけどな
FF2の特集記事なら見た記憶がある
たしか大人向けのシナリオがどうのこうの言ってたような気がする
スタッフの人の顔写真も載ってた
これがメジャー扱いじゃないのかどうなのかは分からない
FF1当時はみんながみんな知ってる感じではなかったのは確かだと思うけど
でも大抵知り合いは持ってたな
友達自身じゃなくてそいつの兄貴が持ってたとか、そんな感じだったかな
確かに「ファミマガ FF2 歌詞 募集」でググると何か特集があったのは分かった。
300 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/29(土) 21:06:07 ID:nqd7f9y80
マリアがTバック履いてるかどうかに答えてくれ。
うわぁん、テツがエクスカリバーくれないよー
>>289 自由と責任というのは、一体化したもんだぜ。
行動の自由があれば、バランス調整の責任は自分でとるもんだ。
>>300 >>298を
>>297へのレスと思って読んでおけばいいだろ
FF3発売時にはマリアのTバック疑惑が話題になっていた、とか、
その件に関するFF2の特集記事が組まれていたのを見た記憶がある、とか、
大人向けのシナリオ、とか
304 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/30(日) 23:00:03 ID:2CU3Lj/q0
鉄巨人初めて見た。
5と同じようなのかと思ったらグフっぽかった。
2000ギルくれるときと10000ギルくれるときがあるね。
psp版のアートギャラリーコンプ条件ってモンスター図鑑100%以外になんかあるの?
なんかSORまでクリアして図鑑100%にしたんだけど76,77,78が埋まらなくて96%なんだよなぁ。
アイテム収集とか?
>>305 789 :名無しじゃなきゃダメなのぉ![sage]:2008/01/16(水) 22:29:41 ID:3kqWZfmm
・モンスター図鑑全部埋める
・秘紋の迷宮のキャラクター専用武器を全て入手
・秘紋の迷宮の全てのマップに行く
・デストロorリバイブを覚える(持っているだけではダメ)
でギャラリーが全て埋まるはず。
>>306 どうもありがと!
・秘紋の迷宮のキャラクター専用武器を全て入手
・デストロorリバイブを覚える(持っているだけではダメ)
上記2つをやってなかったよー。。
最終パーティキャラしか専用武器を取ってなかった上にリバイブは入手しただけで覚えてなかった!
がんばりますー。
うわああああ
余裕ぶっこいてセーブ怠ってたら全滅orz
レイラ加入からヨーゼフ加入に戻ってしまった…
面倒くせえ…
あららw
まあ一つの教訓ということで
ミシディアの塔のステータスUPクリスタルって意図的にUPするキャラを選べたりしないの?
死んでる奴や石になってる奴もUPするの?
>>310 これを「意図的」と呼ぶには苦しいが、
PS版では調べる前にメモファイルセーブ⇒違ったらリセット
という方法で比較的楽に成長するキャラを選べる。
ステータス異常についてはわかんね。
クリスタルはガイの知性が上がってションボリするのが正しい楽しみ方だと思う
ガイの知性どころかリチャードがPTにいるのが問題・・。
クリスタルは全員にランダム。
事前セーブできるハードなら何度かやれば理想のキャラに行くよ
死んでても振り分けられたと思う
リチャードに3つ位ステアップを持ってかれると泣く泣くリセット。
FC版でなぜかステが上がりにくいフリオの力と素早さが上がるまで粘った記憶が。
昔は重装備で殴り合い&フラグの立て方分からず投げてたが
攻略サイトで回避率ってのを知り、どうしてもフラグが分からない所だけサイト見てプレイ始めた
殆ど食わず嫌いだったが面白いね
もう八時間連続プレイ中w
でもFF2は大人になった今だからこそ楽しめてる気がする
音楽と世界観にかなり引き込まれてるが、子供の時だったらあまり好みじゃなかったと思う
リチャードにステUPを持ってかれたくなければ
FC版限定でリチャード連れて行かないバグすれば・・・・
・・・・って思ったけど、現在居ない4人目がステUPの対象になる可能性もあるのか・・・・?
ってかアルテマとステUP一個だけ取ってレオンハルト仲間になってから
もう一度クリスタル取りに来ることも可能かな。
>>316 >ってかアルテマとステUP一個だけ取ってレオンハルト仲間になってから
>もう一度クリスタル取りに来ることも可能かな。
アルテマ取った瞬間二度と入れなくなるが。
>>316アルテマ取っても入れるけど、アルテマ取ったらクリスタル全部消える
319 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/31(月) 19:07:09 ID:7JU0LslX0
マリアのすばやさが何故かあ6になってたのはクリスタルのせいだったか。
イベント後、いつでもミシディアの塔の音楽聞けるからいいよね
こないだセーブ消えたけどね
ステUPのために何回ミンウが死んだことか
さっき初クリア記念カキコ
携帯でのクリアだったけどFC版が少し気になる
セリフとか変わるのかな?
終盤にフィン城地下のコラム道場で一人前列両手盾にして回避率ウハウハしようとしたら、
普通にダメージが出てしまい、延々と素振りすることが出来ないでショッキング。
すでに盾が16レベルなのが駄目な理由だとしたら、上げる前でないと道場利用は無理なのだろうか。
プリン相手じゃあかんの?
町に置いてある
「なにも、おこらなかった」
って表示される像って結局何ですか?
>>324 ブリンクかけたらアカンの?
それでも回避率上がるはずだけど
>>326 死人が生き返るトコよ、そこ
中盤に同じ方法でフリオの回避レベルを育てた時は常に与ダメ0だったのに、基本能力高いと不可能なのかなとね。
>>327 一時的ではなく基本レベルを上げたいんだ。
>>327 ありがとうございます!
クリアしたのに知らなかった…
>>328 味方にかけるんじゃなくてコラムにブリンクをかければ?攻撃当たらなくなるよ。
>>328 素早さ(≒回避確率)によるかもしれないが、
・癒しの杖で殴る
・ブラッドソードで自分を攻撃する
じゃだめなのかな?
こうていがなかなかディフェンダーを落とさないなぁ
335 :
sage:2009/09/01(火) 22:51:33 ID:27lHljoZO
いまクリアした。せいしん以外の値がメンバー中最強で魔法を使いこなすムキムキマリアになっちまってた ありがち?
あげちったスマソ
337 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/01(火) 23:16:11 ID:6deD4u9X0
後半はジェイドとパンデモニウムで暴れるしかないのが悲しい。
世界を飛び回っても全く面白くない。
このゲームの一番の難関はアスタロートの白のローブorせいじゃのこころだったんだな。
328だが、いやしの杖使うしかないか。
こだわりでメイン武器以外のレベル上げたくなかったのだけど仕方ないかな、とりあえずブリンクを試してみるよ。
各アドバイスサンクス。
武器熟練度は「戦闘終了時に装備していた武器(盾含む)のみ」に加算される仕組みだから
戦闘が終わる寸前に武器を持ち替えれば杖の熟練度上げずに済むよ。
うわぁい♪テツがやっとエクスカリバーくれたよ。
>>340 言われるまでその仕様が念頭になかった。
自分が無駄に懸念してただけだと判り、お恥ずかしい。
安心して癒やし殴りしてみる、サンクス
武器習得度の計算式がこうあるけどマイナスになった場合習得度減るの?
(群れのレベル+1) −武器レベル+『たたかう』コマンドを選んだ回数
>>343 計算式の結果がマイナスになる場合は0に補正される。
さすがにマイナスになることはなかったか
どうもありがとう
>>346 補足thx
FC版(アンダーフロー)のことを忘れてたよ。
348 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/03(木) 22:18:41 ID:WUqoxxCg0
白魔法を熟練度上げる場合って、敵に向かってかけた方が熟練度
上がりやすいっけ?
使う対象は無関係
若干亀だが>337
つ ミシディアの図書室
たまにはこの世界の設定の無茶さについて心配してみるが良い
ミシディア図書室で「ひくうせん」調べると
なんかFF6を感じるんだよな〜
レジスタンスVS帝国の構図とか、アルテマ復活とか、選択肢にのばらとか、ボツ曲が使われてたりとか
他にも気にするところはあるけど。
確かにFF6と近いものを感じる
対権力ってとこで
FF12も…(ボソッ
354 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/06(日) 01:10:10 ID:3ZbyJIWu0
リヴァイアサンの中の人たちがどうやって食糧や水を手に入れてるのか
が気になる今日この頃です。
リバイアサンがクチを開けば水も魚も入ってくるだろう
でもリヴァイアさんの中の魚ってけっこう強いよな
初期リチャード+民間人じゃあ普通に死人が出そうだが
サンマやマグロ・イワシなんかも入ってくるだろ
毎日お魚天国やないか
359 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/06(日) 14:23:48 ID:kkuXQrDN0
いざとなったらリヴァイアサンの内臓を食ってしまえばいい
マッシュやヤンのエロ画像は見つかるのに、ガイのエロ画像を見かけない件について。
ラミアクイーン戦前のやりとり面白いなw
ラミアクイーン戦後レイラと別れてゴードンが仲間になったとき生きてるのにゴードンのHP0でワロタ
あるあるw
今までゴードンとかクソ扱いでいつも死体のまま転がしといたけど
素手で育てると意外と強くて使えることに気づいた
ゴードン人気ないんだな
勝手な行動が結構目立つからな
この先そうなるか考えてなくて持て余してた魔法の本(デス含む)を
ゴ−ドンに使った傍からパーティ離脱してがっかり。ここまでフリーダムとは。
あと「ヒルダの様子がおかしい」という情報を得ておきながら
誘いに乗ってヤろうとするフリ夫の貞操観念の無さ具合に吹いた。
フリ夫「ゴ、ゴクリって言っただけっすよ
な、なんもやましいことはしてないっすよ」
フリオは童帝ですから
トードの熟練度上げめんどいです
秘訣を教えてください
乳首に洗濯バサミですね、ありがとうございました
味方にかけろ。それを延々と続けろ。
>>373 ギャグじゃなくてホントだぞ
GBA版のときは端っこを洗濯バサミで噛ませて
自動的に繰り返し動作させてた
クリアできたけどこれ戦闘システムについて知ってるかどうかで難易度が全然違ったんだろうな
知らずにやってたらクリアできなかったと思うわ
反乱軍のテーマがすごくよかった
無事にトード16にできました
ありがとうございました
はえぇ
380 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/08(火) 22:44:50 ID:1tQXPOQVO
>>376 プレイスタイルによって難易度がかわるのはどのRPGも一緒だが
FF2は全く別物のゲームになるからね
最高難易度なら両手武器で防具も完璧でプレイすればいい
PSP版とPS版どっち買うか迷ってるんだけど
どっちがオススメなのかな
PS版はアーカイブスで安く買えるけど
PSP版のほうがいいならそっちを購入したいなと考えてます
助言をくださいorz
難易度ならアーカイブス
シナリオ(SOR)ならPSP
>>381 なにを求めているかによると思う。
PSP版はさくさく進める(ヌルい、とも言う)。
グラフィックの密度はPSP版が上。追加シナリオがあったりするのもPSP版。
んで、PSP版はテキストがオリジナルとは全然違う。あらすじレベルではほとんど変わらないけど、
全般的に言い回しが大仰になってる。
一例:
(PS版)
ヒルダ「だめ だめ!
あなたがたのちからでは
むだに命を落とすだけです。
おうちへ お帰りなさい。
(PSP版)
ヒルダ「それはなりません。
まだ戦いに不慣れな
あなた方では無駄に命を
落とすだけでしょう。
自分の町へお帰りなさい。
……どっちのお姫様の下で働きたい?
アーカイブス版(PS版)
・成長システムはFC版準拠(例:力が上がると知性が下がる)
・魔法熟練度が恐ろしく上げにくい
・ABキャンセル可能
・アイテムは所持数制限ありのFC版準拠
・コンフィグで整頓の優先順位を変更可能(何故かPSP版では出来ない)
・おまけダンジョンはなし
・モンスター図鑑とアートギャラリーは本編だけでコンプリート可能
・アイテム入手リストがある
・図鑑やリスト類を引き継いだ2周目がある
PSP版
・成長システムはGBA版準拠(パラメータは下がらない)
・魔法熟練度は割と上げやすい
・魔法の威力が上昇
・テレポがありえないくらい凶悪化
・ABキャンセル不可
・アイテムは一般的なFFと同等の仕様
・クリア後に裏シナリオにあたる「ソウルオブリバース」追加(GBA版準拠)
・ワードメモリーシステムを利用したEXダンジョン「秘紋の迷宮」が追加(利用価値はあるが割と面倒)
・モンスター図鑑はSOR編でのみコンプリート可能、本編は1〜128と170しか埋まらない
・本編もSORも2周目はなく、ラスボス撃破後はその状態で特定の場所まで戻される
・アートギャラリーコンプは図鑑、EXダンジョンなどをこなさないと埋まらない(SORでのみコンプ可能)
>>383 自分は前者のちょっとおきゃんな性格っぽいヒルダが好みです・・・・
やはり河津節というか、あの独特の言い回しがFF2→SaGa→ロマサガと
渡り歩いた人間には堪らん。話しかけたらいきなり「死ね」とか殺伐とした
事言われたり、断末魔が「ウボァー」だったり
>>385 店員に「なんの ようだ!」なんて話しかけられたり?
皇帝陛下はFC版が好みだなあ。「みのほどしらずの うじむしめが!しね!」とか
>>385 まあ、自分も言いたいのはそういうことですw
とくにオリジナルのFC版のテキスト見るとわかりやすいんだけど、
改行位置とか言葉の選び方とかを工夫してメッセージの「ページ数」を極力減らすようにしてたりするのが
すんごくいいなあと。
余分な言葉がないんで何を伝えたいのかがはっきりしてる。
かみは ばらばらになった
あんたもせいちょうしたもんだ
100ぎる だけど いいかな とまるかな?
>>388 SFCまでははっきりし過ぎて喧嘩売ってるんじゃないかと思える台詞もあるけどな。
「てめえが つよすぎるんだよ 大女め!」とか
「さっさと サルーインのいばしょをおしえろよ! 」とかその他諸々。
ぎゃートカゲださよなら
いいじゃないか かわづ だし
「だれが はいって いい といった?」
「オレだ!」
「てめえの ようなやつが 1ばん むかつくんだよ」
「しんでるぜ」
さらばガラハド
そしてアイスソードGETだヽ(゚∀゚)ノ !
「いまのあんたが いちばん みにくいぜ!」
「カッパか はっ!」
398 :
381:2009/09/11(金) 16:06:35 ID:tpVbBkYfO
こんなに親切に教えてくれるとは
早速PS版を購入してくるよ
レスくれた人達ありがd
ばかめ わなに かかったな
PS版で小ネタがいくつか出たので書いてみる。
知っている人はスルーで。
●皇帝涙目
皇帝(竜巻)の使う「エリクシャー1」は、実はMPを最大値まで回復できてない(HPは全回復)。
これは「MP回復」⇒「特殊攻撃分のMP消費」というロジックになっているため。
なお、FC版でも味方のアスピルに同様のバグがあったが、こちらは修正済み。
●MP攻撃の真意
パラサイトが打撃の追加攻撃で行ってくる「MP攻撃」。
実は「MP版ブラッドソード」というべきものであり、
実際のダメージもMPに対して「最大MP ÷ 16(端数切捨て) × ヒット数」になっている。
●追加攻撃の防御
打撃の追加攻撃については一般的には敵味方関係なくそのHIT数分の魔法防御ができれば回避できる。
しかしダメージ系のものについては魔法防御自体判定せずに受けてしまう(これも敵味方関係なし)。
ここでいうダメージ系とはブラッドソード/MP攻撃/リッパーナイフである。
●自爆の変更点
自爆を行う敵は、その前に自分のHPが減っているかを確認し、
減っている場合は自爆を、減っていない場合は打撃を行う。
判断するタイミングは「自分の攻撃種類を自爆に設定したとき」。
なので、ターン開始時にHPが減っている場合のみ自爆すると考えればよい。
なお、ターン開始時に自爆可能と判断した場合、相手より先に
・相手のMPを0にする⇒「こうかがなかった」
・相手のHPを全回復する⇒自爆するが「ミス」
になる。
●ボム系の行動変更
ボム系は上記の自爆以外にも純粋な打撃を行う。
その確率は敵種類を問わず一定で、約22%。
また溜まったら報告します。
FC版はHP満タンでも自爆を使って、自爆できずに「こうかがなかった」だよね?
だから魔法回避率上げるのに役立つ
>>401 FC版はそれで正しい。というか打撃自体しなかったような。
>>400はあくまで「PS版ではこうだった」って話なので・・・。
>>403 FC版でもたまに攻撃してくるよ。
そうでなきゃただの雑魚だ。
>>404-405 そうなのか。
ということは行動自体は変化無いのかな(自爆の仕様変更だけで)?
それより自爆のダメージはどうなってるんだ
>>407 スルメさんとこ(FFIIよ永遠なれ)に詳しく載ってる。
409 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/13(日) 01:50:03 ID:PS+yhDYyO
鉄巨人に会いたいけど、遭遇しやすいのは城の赤いフロアの辺り?
戦闘200回以上やってやっと出るのかな?
>>409 なんか電源ON時?のタイミングだったか、自分のレベルかなんかで
半永久に絶対に出現しない乱数パターンが発生するらしいよ。
PS版のDATA.BIN解析したら、ティアマットが2〜8匹出るパターンがあった件。
チートで呼び出してみたら1匹しか出なかったがw
8匹無理やり出現させたら画面が大変なことになるな
SAGA方式やFF4方式で出現させれば問題ないさ。
>>413 そしたらイエローソウルの悪夢再びじゃねーかwww<演出時間的な意味で
>>414 PSでも演出時間の問題は解決してないのか?
>>415 いやいや、おそらくFC版も同じような設定になってんじゃないかと予測したまで。
・・・と思ったら、画面がバグるらしいな。
強制的に8体(というか2体以上)出そうとしてたんだろうか。
別に意図があったわけじゃないと思う
それかもともとティアマットがそこに割り振られてなかった時のものか
1にもそういう使われてない珍妙なパーティの組み合わせがあるから
FFシリーズ以外も含めて全てのゲームの中で最も繰り返しプレイしたゲームだわ
のばら
しんのすけ
のばら焼肉のタレ
ベルサイユのばら
423 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/17(木) 16:09:52 ID:dh6SVECS0
携帯アプリで
レイラを仲間にしてすぐ船でミシディアの街に入って
出たら
船が消えてた…
バグ?
424 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 15:24:21 ID:j0CJ3Ln40
>>409 俺はマサムネルームに通じる部屋で狩ってる。
熟練度上げと並行して7〜8時間に一回くらいかな。
425 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/19(土) 21:36:47 ID:+1KzrJx80
ミンウとかの専用武器って離脱前に
取って渡しておかないとソウルオブリバースに
引き継ぎできないの?
ソウルオブリバースでひかりの杖は回収不可能?
誰か教えてください…
完璧に極めようとしていたのに…俺の今までの
時間は…いったい…ウボァー
>>425 残念ながら…
まあ、元々SOR未登場の武具を全部本編から持ち込めるわけでは無いし
大部分の秘紋武器はSORで出る強装備より弱いし…まあ、気持ちは分かるが
427 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/20(日) 11:30:06 ID:pX6f3bh10
なんというウボァー
ラミアクイーンのイベントワロタw
てかこれ、省略しすぎて小学生にはイミフだろw
ところで、闘技場の牢屋でポールに助けられたが、
何か借りを貸してたっけ?
久々にプレイしてるから忘れてるわ・・・
セミテの滝で助けた
ちょっとゴードン鍛えにフィン城北の湿原まで行って来る。
/\
/ \
/ ぽ \
/ る /\
\ ぬ / \
\ / \
\/ ,-―-、\
/___ヽ__\ この時間帯は誰もいないようなので
( `/) ))ヽ∧-―-、 このスレはパラメキア帝国に代わって我々ぬるぽ国軍が制圧した♥
/ / / ´∀)__ヽ
○( イ○ ( ,つ´∀`)
/ヽ )) ヽ )ヽ )と , イ
(_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
力あ9のマサムネ両手持ちにバーサク16とヘイスト16かけて雑魚殴ったら
32HITしたのに1500くらいしかでなくて(´・ω・`)叔母風呂?
>>435表示は4桁までだけど実際は万単位与えてるはず
>>436 万だと何も表示されないか2桁だけ表示じゃなかった?
HP1500以上の敵殴って調べてみたらどうだらふ
秘訣にヘイスト16かけて31HITしたらHP満タンから9375ダメージで
ウボァーしたので5桁目が表示されてないだけなのがわかった
PSP版をやってるんだけどアルテマのダメージって
どういう計算してるの?同じレベルのホーリーとダメージがほとんど変わらないんだけど
みなさんは何版をメインでやってますか?
PS版って評判どうですか?
難易度的に
FC>WS=PS>GBA=PSPって感じですか?
質問の意図はなんですか?
これから始めるのにPSP版買うかアーカイブス版買うか迷ってる、みたいな感じじゃない?
というか俺もそれ迷ってる・・・600円だけどPS版か、5倍近い値段けどPSP版か
難易度はPS>PSP
ただ、追加シナリオはPSP版だけ。他にもABキャンセル技が出来なくなったり、魔法が使いやすくなったりしてる。グラも良いし個人的にはPSP版がオススメ
>>440 スルメ氏のサイト以上のことが、過去スレで語られた気がするが、発掘できるかな。
>追加シナリオはPSP版だけ。
FCを起点に考えるなら、GBAもあるではないですか。
PSかPSPかの話でGBAもあるとかイミフだぞ
あった
前前スレより
----
172 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 投稿日: 2009/01/16(金) 23:14:14 ID:TYB42q620
>>169 GBA版は
最小ダメージ=100+{アルテマLv*(倍率*1.5の切捨て)^2}
倍率=アルテマ含む武器魔法レベルの総和/24の切捨て
実ダメージは最小ダメージに、乱数(0〜最小ダメージ/256の余り)を足す。
ついでにPS版は
最小ダメージ=100+{アルテマLv*(倍率^2)}
以下同じ
WSC版は最小ダメージはPS版と同じで、
乱数による増分が0〜最小ダメージ
----
コピペここまで
これとは別に、PSP版SORで手に入るアルテマは異常な計算式が適用されてる模様
正確な数値は謎だがレベル×600に近いダメージが出る
いまPSP版やってんだがテツキョジンが出ないorz
こいつはパンデモニウムならどこでも出る?
>>448 源氏シリーズの防具が入った宝箱がある部屋。ただ、出現率は半端なく低い。4/256って聞いたことがある。HPがどんどん上がっていくが諦めたほうがいい。
GBA版はHPが勝手に上がるのがなぁ。ステが下がらないのはともかく、これは正直要らなかったと思う。
ABキャンセルもアルテマ育てるのには無いとキツイ。
>>448 なんか
>>409-410に気になるレスが…
PSP版かどうかわからんけどさ
同じくPSP版で今からテツキョジンに会いに行きたいんだけど…
出やすい場所はたしかに知りたいな
>>450 出やすいもなにも、出るのは源氏シリーズの部屋だけ。出現率は
>>449の通りえらく低いが…
FC版のデータだからPS版でも同じかは解らんが、スルメさんのところによると129、196、206、212回目で出るらしい。電源技は使えないけど。
>>451 ありがとう…
一回クリアしたけど、モンスター図鑑集めたいだけだから気長に粘るわ
>>451 FC版はそのとおりだが、
PS版はエンカウント乱数の完全制御が可能。
戦闘乱数も共通なので、やろうと思えば「毎戦闘エクスかリバーをもらう」こともできる。
ついでにGBA版はプレイ時間をカンストさせることでロード直後の乱数をある程度固定可能なので、
擬似的に電源パターンが利用できる。
WSC/PSP版はシラネ。
>>446 楽天と日ハムって、どっちが強いの?
×日ハムかな。優勝経験があるのは日ハムだけだし。
○日ハムかな。日ハムには優勝経験があるし。
にほんごむつかしいです
I don't speak Japanese very well.
ぼくちんはにほんごできますでした
>>456 >>って言ってるようなもん。
そういわねばならない。野球なら、前提知識がある人が多いからなんとかなるが。
456の解釈だと、PSとPSPの比較の最中には
「(追加シナリオより狭い)秘紋の迷宮はPSPだけ」という事実を表現できなくなる。
「だけ」という言葉は、比較中のモノ以外にも波及する。
Oh, Japanese is very difficult language.
もう一回言うぞ。
GBA版の話はしてない時であっても「追加シナリオはPSP版<<だけ>>」
は、日本語として間違いなのだ。
自分でバージョンごとの差異とか調べられないんだから、
そこまで情熱的じゃないんだろうし、結局どれも買いやしないよ
日本語のお勉強は他でやっとくれ
だめ だめ!
あなたがたの げんごりょくでは
むだに ぶんけいかもくの たんいを おとすだけです。
ぎむきょういくへ おかえりなさい。
>>444だが、俺の発言が混乱を呼んでるようで本当にスマン。
俺は
>>443に対するレスでPS版とPSP版について比較してただけでまったくGBA版については考えてなかった。「だけ」ってのは確かに間違ってた。本当に済まない。
このスレをはやくばくはしましょう
PS版は図鑑類を引き継いだ2周目があるのが特徴
それとデジョンのエフェクトがGBA版/PSP版と違ってたりする
ムービーにおけるマリアのアニメボイスと、ガイのおいしそうなお尻はどちらも楽しめます
PSP版買ってきてから34時間強遊んでるが、弓の熟練度で武器の熟練度は最後だ・・・意外と時間掛かるね。
作業が苦にならない俺も俺だけど。
GBAだと後列で適当な武器で空振りしまくって最後に弓に持ち替えたる、というやり方で効率よく上げられたんだけど。
PSPだとどうなんだろ。
PSPだと両手盾(ダメージなし&短モーション)で素振り→目的武器に持ち替えがよろしおま
両手盾で決定ボタンの上に重石載せて暫く放置すると楽
一度の戦闘で上がる熟練度に制限があるから5分〜20分ごとに一度切り上げないといけないのが難点
アドバイスありがとう。
回避と魔法防御も終わったから魔法レベルとパラメータ上げに励むよ。
竜巻あげ
ヽ(゚∀゚)ノ
>>475 皇帝様 ダークナイトと言った方がいいかい
竜巻に巻き込まれたけど体も乗り物も無傷!
そんな奇跡を起こしてくるノシ
・・・ってシドが言ってた
/ / / / / / /
/ / / / / /
ビュー ,.、 ,.、 / /
/ / ∠二二、ヽ / /
/ / / (( ´・ω・`)) ちょっと飛空船の様子見てくる
/ ~~ :~~~〈 /
/ / ノ : _,,..ゝ /
/ / (,,..,)二i_,∠ / /
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ無茶しやがって… ..........
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
流れ自重wwwww
PS版とPSP版の皇帝倒したときのエフェクトどっちが好き? 俺は断然PS派。なんでGBA版で変えちまったんだろ。PSP版もGBA版とあまり変わらんし。
PS版の波紋状っぽい消え方は好きだな
折角のフリオネタを何故のばらスレに投下しないのかと
何回やり直しても最初のくろきし戦が敵の先制攻撃になるのは俺だけかな
ちなみにPSP版
>>486 素早さが先制率に、回避確率が行動順番に影響するから、敵が圧倒的にステ高い以上仕方ない
>>486 少なくとも3割は先制攻撃を食らわずにすんでる>FC版
先制攻撃される乱数に嵌ってるだけじゃないのか
PSPは持ってないから、違うかもしれないが。
>>487 そういやそんな仕組みだったね
ありがとう、バックラー剥ぐのは諦める事にするよ
貶すわけじゃないがFFやってる感じがしないのは何故?
すごくサガっぽい
FF発祥(ベースはTRPGだが)のシステムで
後継者あるのがFF2→サガだけだしなあ。
他のどのナンバーズFFもそれ限りで
システム後継者が存在しない。
ていうか
そもそもFFぽいってのは何?って話になってくるわけで。
FF12を作る前に松野が社内のスタッフに大概聞き込んで
結局「一人ひとり違うもの」だったからな。
プレイヤーなんてそれこそ、数百万人で
初体験のFFがどれかで、FFのイメージが違うからね。
「FFは全部違うもの」というFFらしさ、を方向づけたのがFF2とも言えるし。
FFっぽさか…「回復魔法がケアル」ってのくらいしか思い付かん
古き良きFFの要素としてよく言われる「クリスタルにまつわる物語」ってのも2作目ですでに当て嵌まらないからなぁ
攻撃回数や回避(防御)回数のシステムはFF3、FF4に引き継がれているな
攻撃手段によってエフェクトが違うこととか、HPが4ケタになったこととか、
FF2から後のシリーズの基準っぽくなったものも多いんだけどね。
いわゆるイベントシーンでキャラクターが演技っぽいことをする、っていうのもFF2から導入されたことで、
それも後のシリーズの基準になってはいる。
演技といってもごく簡単なものだけどね。キャラが勝手に移動するって程度で。
ただ、あの当時はわりと珍しかったんじゃないかな。
ドラクエとかもやってたっちゃやってたんだけど、FF2みたいに全編にわたってああいう演出があったわけでもないし。
ただ、そういうのはしょせん断片であって、それは「FFらしさ」とはまた別の話だと思う。
たとえば、一人の人間をどれだけ切り刻んで細胞のレベルで細かく観察しても、
「その人らしさ」を知ることはおそらくできない。「らしさ」っていうのは個々に完結しているものじゃなくて、
他の人とか状況との関係性で成り立っているものだから。
だから、たぶんFFの場合も、他のゲームとか、それをプレイする人間との間にあるんだよ。「FFらしさ」って。
FFといえばチョコボだろー、初代には出てないけど
植松さんの音楽が鳴ってる=FF!って感じてた消防時代の俺
>>491 ゲームデザインおよびシナリオ担当(メインライター)がまさにサガシリーズ生みの親の河津氏だから、かな
台詞周りとかFC版は、後のロマサガにも通じるものが多々ある
>>499 FF2のシナリオってwikipepdiaあたりの記述だと
寺田憲史と河津神の合作ってことになってるみたいなんだけど、
これって明確な証言とかがあるものなのかな。前々から気になってた。
いや、文体はたしかに似てるんで河津神が書いてるとするとすごく納得できるんだけどさ。
スタッフクレジットではシナリオ担当として名前が入ってるのは寺田憲史だけだよね。
合作だとするとどういう形で分担していたのかとかも気になる。
そういえば今思い出したんだけど、たぶんもう10年くらい前、なんかの雑誌(「月刊シナリオ」だったかな?)で
寺田憲史が「ゲームシナリオってこう作るんです」的な解説をしている記事があって、
そこにFF2のシナリオの原本の表紙の写真があったような。
手書きで「ファイナルファンタジー2」って書いてあった。
表紙だけしか写ってなかったんだけど、中身をすっげえ読みたかった。
ベースとなる脚本は寺田氏、実際のゲーム内のテキストは河津神っぽい気がする。
あくまで気がするだけだが。
このスレの歴代タイトルに上がるような名(迷?)言なんかは確かにFF1でもFF3でもあまり見られないよな。FF1のアイテムの説明文なんかは該当しそうだが。
サガといえば「ころしてでも うばいとる」これだよなぁ…。
パラメキア城にウィザード出てきたっけ?
>>504 小部屋に出てくる。
でも竜巻がオススメ。
パラメキア城では頭数が少ないし、何より(リメイク版では)テレポが使えないので中断できない。
とりあえず寺田さんが書いた小説版FF2でフリオの悲鳴が「うぼっ!」だったので
かの有名な「ウボァー」は寺田さんのパートだと思う
義妹であるマリアの水浴びを覗き「ゴクッ…」するフリオ変態だよフリオ
小説ではレイラとゴードンまで死んじゃって、まさにサブキャラ死屍累々が泣ける
ぶっちゃけゴードンは・・・どうでもいい
キャラクターとしてはどうでもいいが、強いなゴードン
俺のフリオと比べたらゴードン圧勝じゃないか
俺がFF2初プレイのときは
フリオとガイを速攻で殺して放置
マリアだけを育てて皇帝まで行ったな
初期能力で皇帝に挑むフリオとガイは
どこか格好良かった
リメイクのモンスターってなんか迫力ないんだよなぁ
ランドタートルなんてすごくこじんまりしちゃってるし。
あのどっしり構えたFC版が良いよ、全体的におどろおどろしい感じが
あるよね。
>>510 そんなあなたにPSP版。一部のモンスターデザインはFC版を再現してる。なんと皇帝陛下まで再現されてるんだぜwww
>>510 まぁリメイク版のバンパイアガールなんて、どう見てもアンデッドには見えないしな。
うっかり危険地帯に踏み込んでボムとヒルギガースに殺されかけた
回避率って大事だね…
攻撃が全然効かないから神にすがる思いでテレポとデジョン連発したら
なんとかヒルギガースを異次元に葬り去れた……
助かった〜
久しぶりにやりたくなったんだがGBA版を売ってしまっていた
だからまた買い戻そうと思うのだが
今買うとしたらPSP版とGBA版のどちらがいいだろうか
PSP版はおおむねGBA版準拠の仕様だよ
(ステータス下がらない、物価安い、台詞回しがFC版から変更、HPMPが減ってなくても勝手に上がる、Etc)
ソウルオブリバースもついてるし
追加でPS版に収録されてたOPムービーと、PSPで新規追加の二つ目の裏面もある
難易度はGBA版と並んでもっとも楽
PSP版って容量的には余裕だろうから
おまけとしてオリジナルのセリフまるまる収録してくれもバチは当たらんと思うんだがなあ…
VC版があるってことは別に「なかったこと」にしたいってわけでもないんだろうし。
攻略本を読む限り、PSP版では武器の魔法干渉が復活したみたいだけどどうなの?
>>517 いや、ないよ
GBAも内部データでは干渉が設定されてた
でも攻撃時にそこを参照しないようになってたから同じだと思う
やっぱり、アイテム所持数が実質無制限なのは違うなぁと思うよ
>>516 GBA/PSP版はある意味「新約FF2」であると俺は思いたい。
DS版3ほどではないが。
サガ2DSベースでFF2やってほしいわ
もちろんFC準拠仕様で
バーサクと盾を併用する場合、盾を利き手に持った方が強いみたいだな
>>520 リメイク2もDS3みたいにちゃんと難易度調節をしてほしかったな
というか、どうせなら2もあれぐらい思い切ってみてほしい
リメイク2は難易度超低い
(回避率関係が相変わらず説明書等でプレイヤーに知らされてないので、普通のFFと同じようにプレイすることを前提とした難度設定?)
一応1回クリアした後に「オリジナルに近い難度」で遊べるモードもあるが・・・
微妙に、というか全然FC版とは違う仕様なんだよなぁ
凄い初歩的な質問で悪いんですけど、ガイの斧の熟練度が9から上がりません。
何ででしょうか?
1戦闘中に味方を殺す勢いで何度も攻撃すればいいんじゃね。
>>525 一回の戦闘での攻撃回数が足りないから。
熟練度が高いほど、熟練をためるのに必要な攻撃回数が増える。
敵のレベルで振った回数にプラス補正が掛かるから、強い奴に会いに行くのもまた良し。
テレポで町やダンジョンから脱出すると、詠唱者が瀕死になってるけどどういう理由なんだよw
ビックリしたw
>>524 レベル制のゲームでレベルが上がるほど「次のレベルまでの必要経験値」が増えるのと理屈はいっしょ。
ただFF2の場合は、その経験値が固定じゃなくてこちらと敵とのレベル差で決まるようになってる。
あまりにも差がありすぎると1回行動したくらいでは加算されなくなる。
ただし、その場合でも熟練度レベルと同じ回数、つまり斧レベル9なら9回斧を振ればいちおう加算はされる。
要するに、レベルがなかなか上がらなくなってきたらそれがその時点で想定された適正レベルってことだと思えばいい。
それ以上にレベルを上げるのはプレイヤーの趣味の領域。
>>528 >ちじょうまで いっきにワープする まほうです
>なれないうちは HPを いちじるしく
>しょうもうします
オリジナル版だとちゃんとこういう説明が出る。手元にあるGBA版だと一切説明なしだけど。
説明カットするくらいなら魔法効果も変更すればいいものを……
FF2のシステムをもうちょっと深められないか妄想してみる。
武器の熟練度に関してはオリジナル版も普通に進めるぶんには適正レベルで落ち着くように
うまく工夫されてると思うんだよ。
(魔法はもうちょっと上がりやすくても良かったとは思うんだけど。エスナとかエスナとか。
個々の魔法ごとに「上がりやすさを」変えたりできていれば……)
回避率に関してもこういうコントロールができなかったものかな。
序盤はともかくある程度進めるとまったく攻撃を食らわないか食らいまくるかの両極端になっちゃう。
「そこがいい」っていう意見もあるだろうけど、あえてそれを変えることを考えてみる。
すんごく大雑把なやり方かも知れないけど、たとえば回避率の下限を30%、上限を70%くらいに設定しちゃうとか。
つまり、どんなに重装備しても3割は避けられる。どんなに回避重視で育てても3割は避けられない。
回避レベルがからんでくるんで本当はそこまで単純じゃないのかも知れないんだけど。
あとは、重い装備品は魔法干渉が高い代わりに物理攻撃ダメージにボーナスが入るようにするとか。
体重がかかるからダメージが大きいという。長所と欠点が同時に存在するので、
プレイヤーはどっちをとるかを選ぶことになる。
これは一例にすぎないというか、こんなの素人考えなんで穴だらけだろうけど、ちゃんと再調整を加えれば
FF2ってもっと面白くなる可能性があるように思うんだ。河津神あたりが本気でやってくれれば……
武器は2〜3種類を交互に使ってると無駄なく熟練度が上がる。宝箱も有効利用できるし。
>>530 魔法はグループごとに熟練度が統合されてれば良かったと思うんだ。武器も系統別なんだから。
実際、ロマサガとか聖剣2ではそうなったし。
何だか面白そうな話になってるな
>>532 そうか、たしかに個々に計算式変えたりするよりはそっちのほうがスマートだ。
ロマサガとか聖剣2のやりかたって解決策としてすごく冴えたやりかただったんだと改めて思った。
今思えば当たり前のことなのかも知れないんだけど、すごいわ。
ロマサガ1とか聖剣2って、そのために増やした系統をちゃんとデステニィストーンとか精霊とかに象徴させて
世界観ともぴったり当てはまるようにしてるわけだし。上手いよね。
「一度覚えた魔法を忘れることは必要か」って考えた場合、
それが有効に働くのはデジョンぐらいしか無いな。
序盤に鍛えすぎず、敵から逃げまくったりしなければ
かつ盾を装備してz年列に出しておけば回避レベルも相応に上がっていくと思うけど
魔法防御レベルに関しては
オリジナル版→単体攻撃(魔法、特殊攻撃)のターゲットにならないと加算されない
リメイク後→魔法等の全体がけであっても、かけられた全員分経験が加算される
となったから、必要以上に高いレベルになって後半ほとんど敵の呪文無効化だし(攻撃魔法ダメも軽減)
魔法のグループ分類をやってみる
┌───┐
┌┤回復系|ケアル レイズ エスナ バスナ
│└───┘
|┌───┐
├┤強化系|プロテス シェル ブリンク
│└───┘
┏━━━┓│┌────┐
┃白魔法┠┼┤無効化系|バリア ウォール
┗━━━┛│└────┘
|┌─────┐
├┤状態異常系|スロウ サイレス フォーグ ミニマム
│└─────┘
|┌───┐
├┤攻撃系|ホーリー アルテマ
│└───┘
|
└ 独立・未分類 テレポ フィアー チェンジ アンチ(攻撃系?) デスペル(無効化系?)
┌───┐
┌┤攻撃系|ファイア ブリザド サンダー クラウダ フレアー
│└───┘
|┌───┐
├┤吸収系|ドレイン アスピル
│└───┘
┏━━━┓│┌───┐
┃黒魔法┠┼┤強化系|オーラ バーサク ヘイスト
┗━━━┛│└───┘
|┌─────┐
├┤状態異常系|カーズ コンフュ スタン スリプル ブライン トード ブレイク ストップ
│└─────┘
|
└ 独立・未分類 デジョン デス
テレポとかデジョンとか一撃死系にすれば?
まあ非戦闘時の効果もあるけど
オリジナル版で全体魔法だと魔法防御上がらないのってもともと想定してたものなのかな。
それとも単にプログラムミスで上がらなくなってるだけ?
>>539 全体魔法を受けたときにフリオの精神があがるのは想定外だと思うが
実は救済かw
フリオの精神が上がるのってひょっとしたら全員の魔法防御に加算しようとした名残みたいなものだったりするのかなあと。
そういうことがありえるのかどうかはわかんないんだけど。
魔法のグループ分類は白魔法と黒魔法の
2系統のみにしてくれてもいいなぁ。
複数回プレイしやすいとオモ。
SORのヨーゼフって武器は何を持たせるべきなんでしょうか。
盾持たせたいので、右手にネコのツメ、左手に盾を持たせているのですが、
素手を育てた方が良いのでしょうか?
Sorクリアするだけなら後列で弓。
または横になっててもらうのがいいかと。
前列は1名居ればよい、スコリチャの前でない方も同じ。
545 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 23:42:21 ID:7Wn1HRjH0
wiiのVCで2初プレイ魔法縛りをしようとしているのですが
何か注意することはありますか?
さげ忘れ申し訳ない
>>545 対レッドソウル用に早めにホーリー買いに行くくらいかな?
>>545 間違えてたたかうを1回でも選んだらキャンセルしても熟練度が増えて見た目が悪くなる
>>548 選んじゃったら戦闘終了までに殺すなり永久変化の状態異常にするなりしないとな。
つか、余計なお世話かも知れないけど初プレイなら普通に遊んだほうがいいと思うけどなあ。
>>547 >>548 ありがとう…と言っても初回プレイだからあんまり分かんないw
ともかくボムとカマキリのおかげで2回ほど最初からになった。あいつら覚えてろ。
>>549 うーん…。まあ普通そうなんだけどさ…。
なんか一周目縛って次普通にやるとお得な感じしない?
…しないか。うんしないよね。なんかゴメンorz
つーか、「注意する事ありますか!?」とか他人に聞いてる時点でその縛りおかしい
縛るなら自分だけで考えてストイックにやろうよ
>>543 見た目にこだわらないなら素手を育てるメリットは無い。
好みの武器と盾で回避率を上げて、素早さが十分上がったら二刀流に切り替え。
>>544 ミンウのブリンクがあるから回避回数は低くても気にならなくね?
回避率を上げて素早く攻撃できるようにしたほうがいいと思うんだが。
そもそもHPが過剰に成長、耐性防具取り放題だから多少の被弾は気にならないし。
マリアのフィールドグラってすごくエロいよね。
あんな小さなドット絵なのにムラムラきちゃう…
GBA版やってるんですが、
敵の先制攻撃→敵からターゲットされる→逃げる
というふうに戦闘に勝利しなくても回避率の熟練度は加算されているんでしょうか?
>>555 それで大丈夫だよ。
ターゲットになった時点でOK!
>>556 大丈夫なんですね。
これで安心して逃走できます。
ちち「とうそうしても じゅくれんどが
あがるというのは ウソだ!!
555「えー ウソー!
ちち「われわれが ウソのじょうほうを
ばらまいたのだ それでオーケーとな
ミン様素敵
>>543 ブレイサー(ヨーゼフの専用防具、小手)取って装備すれば力が99になる
GBA版はFF2の中でも難易度最低ランクなので両手素手で攻撃させても、まぁ問題ないっちゃ問題はない
(雑魚相手なら両手攻撃で3000〜5000ダメ出すし)
裏ボスもさほど強くはないので、ミンウがブリンク、バーサク、専用アルテマ使って
他3人が適当に殴ってれば苦もなく倒せるはず
秘紋の希望のマップでアスタロート出るんだな
出現率は体感的にはテツキョジン位だけど
>>561 結構前に出てたなその話。
白のローブ量産するにはあそこしかなさそう。
秘紋でブラッドソードってどこで出るんだっけ?
ブレイクもどこなんだろう
攻略本によるとブラッドソードは入手不可
ブレイクはミシディアのマップ(相性ノーマル)
他のレアアイテムとしては、
ディフェンダー…竜巻(プラス)
古代の剣…氷河(プラス)眠りの剣…雷雲(プラス)マインゴーシュ…風(プラス)
アスピルの本…魂(プラス)
といったところ
いずれも確認済み
昨日PSP版を購入して
前衛をミンウ一人にして両手盾で熟練度上げつつ3時間ほど戦闘したら
ミンウの回避レベルが7まで上がったのだが
こんなに回避レベルって上がりやすかったっけ?
秘紋、どうやら
アイスアーマー、ほのおのかぶと、こおりのこて、
ダイヤメイス、だいちのつるぎ辺りも入手不可っぽいな
秘紋の言葉同士の相性最良の組み合わせって
飛竜⇔龍騎士みたいに1対1で対応しているのか?
>>568 それぞれ言葉に属性が設定されていて、前に選んだ言葉と次に選んだ言葉が同属性なら相性はプラスになる。
竜騎士⇔飛竜とかは特殊なパターン、相性はプラス扱い。
>>568 意味を取り違えて
>>569のレスしちまった・・・すまん。
攻略本だと対になってるからそれで間違いないね。
571 :
568:2009/10/21(水) 16:37:04 ID:xhhsnZ9z0
>>569 >>570 ということは「相性が抜群にいい」といっても
相性良と同じってことか。
最良の組み合わせを探そうかと思ったが、
無理して探す必要もないとは・・・。
ありがとう。
>>571 一応、竜騎士⇔飛竜のような組み合わせは敵とのエンカウント率が0%になる、と手元の攻略本に書いてあった。
今これGBA版買って初プレイをしてたんだが
フィンで戦士看取った後の帰り道のフィールドで迷ったくさくてついセーブしたんだが、そしたらいきなりボムとかいう桁違いの強さの雑魚に蹴散らされたんだ
セーブしといて良かった〜と思いやり直し、来た道戻ろうと歩き始めたらソッコーエンカウントでヴァンパイアガールに瞬殺
気を取り直してやり直し→瞬殺→瞬殺→瞬殺
てかよく考えたら上下左右関わらず一歩動くと100%エンカウントしてる件!倒すどころか逃げられそうな気配もない!
これって詰みですか?
>>573 攻撃魔法があるなら、ボム2体を自爆狙いで倒せば何とかなるのでは
>>573 詰んでるね、最初からやり直せば良い・・・と言うかそれしか無い。
エリア事にエンカウントする敵が違うから道を間違えるといきなりボムと遭遇したりする。
まだミンウが仲間になっていないならなんとか逃げるしかないんじゃないかな。
とにかく防具全部外して盾だけ装備させて可能な限り回避率を上げる。
ここでは回避率=逃走の成功確率だと思えばいい。
GBA版、初期ステータスの状態で試してみたけど、ちゃんと逃げられるよ。盾さえあればなんとかなる。
なくても回避率が0じゃない限りは逃げられるはず。
ただし敵のなかに
ボム、ゴースト、ビッグホーン、スペクター
こいつらが入ってた場合は逃げられない。絶対に逃げられないようになってる。
レスくれた人ありがとう
言われた通りみんなをすっぽんぽんにしてやったら、なんとか盾以外すっぽんぽんのマリアだけ逃げることが出来無事生還しました!
ボムはファイアでも倒せそうにありませんでした;
消すのも考えたけどなんとか脱出できてよかったよ皆さんサンクス!
GBA版、どうせ難度調整するなら
アルテアから南に行くとモンスターが急激に強くなることにもフォローが欲しかったな。
別にエンカウントエリアの設定を修正しなくてもいいんで、
せめてヒントメッセージだけでも用意してくれれば。
ミンウの剣、盾、斧、杖の熟練度や回避レベル、更にケアルとテレポのレベルを16にして
装備も光の杖とオーガキラーの二刀流に金の髪飾り、黒装束、盗賊の小手と
SoRに備えてかなり気合を入れて強化してパーティから離脱させたが
流石にやりすぎてしまった気がする
いくらなんでもやり過ぎwww
PSP版のミンウ専用のアルテマは武器熟練度に依存しないから武器レベルはそこまでやる必要はないぜよ。
>>580 ミンウの全武器レベルカンスト、魔法レベル全部カンスト、パラメーターカンスト、
HPMPカンストまで持っていった作業好きな俺を呼んだかい?
ファミコンとPSP版しかやったこと無かったんだが、PS版の敵のグラフィックって結構酷かったんだな
敵が妙に小さいし、元絵と全然違うし…
1人プレーだと魔法の被ダメ半端じゃないのな。
マリア1人魔法縛りやってんだが、カシュオーン城のメイジオーガに瞬殺されちまったぜ。
しかもセーブするの忘れて禿げ親父仲間にする前からやり直しだぜorz
何てこったい・・・
魔法防御はカシュオーンから上げようと思ってたんだが目論見外れた。
味方が1人だと、敵の全体魔法が単体化されるのってWSC版以降の特徴だっけ?
ウォールの対象レベルが「以下」から「未満」になったことも含めて微妙な難易度上昇だな
一人旅は楽だけど要所要所で知らんと死ぬポイントあるね
カシュオーンはエスナを買い忘れないように・・。
PSP版ってなんか戦闘の難易度が物足りない。
もう少し面白くできる方法ってある?
盾持たずにやればどう?
>>588 低回避率プレイか・・・・
かなりきつそうだな。
トリップ外し忘れてたorz
FF2発売当時はみんなやってたことさ
二刀流+重装備・・・ふふ
加入時のレオンハルトさんもおすすめの装備さ
レオンハルトさんはある程度育っているから許されるんだもの…
リメイク版なら神経衰弱でマサムネ二刀流と源氏の兜、源氏の鎧、源氏の小手を入手して装備すれば
攻撃力は最高だが回避率は最低のキワモノができるな
まさに「殺るか殺られるか」といった具合か
ダークナイトさん加入しても回避レベル3じゃなぁ…
>>587 装備なしたたかう禁止魔法禁止。
攻撃はアイテムのみ。
ディストとかミシディアの洞窟がつらいけどGBA以降はなんとでもなる。
GBA版とPSP版はアイテム所持の仕様がFF5以降のものと同じになったのと、
ファイアの書とかの値段が下がったから可能になったんだと思う
>>592 マサムネって回避補正高いから素早さ99なら源氏装備の重さある程度打ち消すんじゃないか?
>>595 ・ファイアの本買ってアルテア南でプリンと戦って金稼ぐ
・ブリザドも買えばカマキリも倒せる
・適当に金たまったら本買いあさってマジシャン倒してまじゅつの杖
これでソウル系以外は倒せるようになる。
あとはソウル用にホーリーの本を99冊持ち歩くだけ。
もしかしたら最初はゴブリン相手にファイアの本使って、
黒字ならセーブ赤字ならリセットの繰り返しだったかもしれない。
防御はブリンクを4人で数回使えばそこそこ避ける。
ブレイクとかはバリアやシェルで防ぐ。
金稼ぐのがひたすら面倒なんで楽しいかは不明。
>>590 盾なしとか素手はやるかも知れないけど二刀流はやらんだろ
攻撃力が下がることが装備画面で確認できるし
レオンハルト「俺は強さや実用性よりもロマンを求める!」
バカなんだね?
602 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 07:39:31 ID:VVbmA2/gO
PSとPSPのオープニングムービーって画像の綺麗さは違いますか?
FF2は好きな装備させて、好きなように進めばいい。
それでクリアできるんだから。
エスナだけは鍛えないと無理だけどさ。
魔法オンリー縛りはまあまあ聞くが
魔法禁止縛りはあまり聞かないのは何故だろう
魔法オンリーに比べるとだいぶ楽だからか?
やったことない俺が言うのも変な話だが
金の針ととんかちさえ買っておけばエスナは鍛えなくても大丈夫だろう
エスナ=(え)永久(す)ステータス変化を(な)直す
バスナ=(ば)バトル中の(す)ステータス変化を(な)直す
って名前の由来らしいけどほんとかな?
>>600 FC版:「さすがダークナイト様(笑)」
リメイク版:「さすがダークナイト様!」
>>606 エバーとかエターナルという英語があってだな
>>608 7のPHSが(P)パーティー(H)編成(S)システムの略である以上、完全否定はできない。
完全に肯定もできないけど。
あれはうまかったな。ちょうどPHSが普及した時期だったし、
電話で仲間を呼び出すと言うイメージにもぴったりだし
ただ、それは略というよりは引っ掛けた名称というものだと思うんだが
>>597 さっそくやってみた
無理だったorz
装備品全部売ってファイアの本二冊買う
ブラックプリン三匹と遭遇
ファイアの本二冊じゃあ死ななかった・・・
単体なら何とかなるかも
ゴブリン相手ではどうしても赤字になるしね
一冊400ギルだし
ちなみにPS版
612 :
606:2009/10/23(金) 18:35:15 ID:qYL97L6s0
>>608 修正してみました。これでいいでしょうか?
エスナ=(エ)Eternal (ス)Status-error (ナ)Naosu
バスナ=(バ)Battle-damaged(ス)Status-error (ナ)Naosu
>>611 そりゃPS版じゃ無理よ
GBA版とPSP版はファイアの書一冊150ぎるになってるわけで
しかもPS版だと書をひとり2個しか持てない
>>612 "Naosu"はねーよwwww
と思って辞書引いてみたが、Naで始まる適当な単語が見つからないな。
ナースとかネイチャーとかいっとけばおk
これなら
>>606説のほうが信憑性あるw
っていうか俺もどっかで読んだ気がする
How about "naturalize"?
(自然なものにする)
エスナ⇒Eternal Status to Normal Average(永久ステータスを通常の状況に移行させる)
バスナ⇒BAttle Status to Normal Average(バトルステータスを(ry)
Naで始まる(しかも"ナ"と読む)単語でしっくりするものが無かったから、
2単語に分けてみた。
##なら"バ"も分けろよww
>>613 そうか〜、PS版じゃあ無理そうだね
>>614 ボム複数なら黒字になるけどファイアの本二冊じゃあ倒すのは無理だよ
最初は所持金と装備品全部売っても二冊しか買えないし
マインだけ出てくれれば倒せるけどね
フィンの北西で魔術師かオーガメイジ倒して魔法の本落とさせれば行けるかも
>>604 FCやPSならむしろ魔法縛りよりキツイ。
ミシディアの塔で回復アイテムがたりなくなる。
序盤の素手といやしの杖大活躍。
魔法禁止の方が遥かに辛いだろ
まずサージェントで詰まる
サージェントや亀は武器の熟練度と回避率上げてクリティカル狙いでおk
素手は回避率を上げられない分、序盤から結構な攻撃力が得られるからな
昔弓オンリープレイしたけどかなりきつかったな
序盤はダメージ通らない
中盤以降はすばやさ回避不足
終盤もまたダメージ通らなくなる
魔法オンリーは序盤資金難だったけどそれ以外は苦労しなかったな
GBA版やってるんだけど、ミスリルゴーレム一体とかビーストデーモン一体とか
逃げられる時と逃げられない場合があるんだけど
見た目には分からないが二つのパターンが用意されているの?
弓オンリーは盾装備出来ないから厳しそうだね
>>627 ミスリルゴーレム
ミスリルゴーレムxデスライダー0匹
の組み合わせがあるんじゃないかな
PSP版の秘紋の迷宮って
言葉を取り逃すと、専用武器取れなかったりする?
ダンシングダガー取ろうと思ってたんだけど
アルテマのほん を取り逃していたことに気がついたんだが…
白い仮面取った後は、イベント進んじゃって覚えられないんだね…
>>630 ほかの相性の良い言葉で進めればいい。
言葉撮り逃してもその言葉のマップには入れないけど専用武器は別に問題なく取れる。
また外し忘れた・・・
試しにABキャンセルで素手レベルを13に上げてみた
何これw
片手でダメ1000超えてるしw
武器いらねえじゃんw
みんなもABキャンセルはほどほどにね
>>633 ABキャンセルなんてやってるのはお前だけだから安心しろ
言葉を覚えそこなうとアイテムは取れるけど
フロア制覇ができなくなるから
ギャラリーは大丈夫かな…
攻略本いわくギャラリーの中には秘紋の迷宮の全てのマップに行くことで見れるのがあるから
言葉を覚え損ねるとギャラリーコンプは無理みたいだぞ
言葉については慣れたプレイヤーほど盲点かもな。
>>1の後で出来ないことのページにもまだ書いてないし
>>633 クアール先生! お食事の用意ができてます!
>>633 モルボルグレートが歯磨きを始めたようです。
フリオニールは伊達にして帰せ
クアール?
モルボルグレート?
デスライダー?
んな雑魚、俺の拳で粉砕してやるよw
ぎゃあああああorz
流れワロタwwwww
ついでにこいつも つバンパイアレディ、スペクターその他アンデッド軍団
もうやめてあげて!
ところで、ウィザードからのドロップ以外でも
秘紋の迷宮ならアスピルの量産って可能だったんだな…
闘技場で無駄に粘った意味がなかったぜ
闘技場の小部屋で一時間粘った俺様がちょっと通りかかりましたよ
だけどその後アスピルあんまり使わなかったな〜
魔法防御上げたい派なんで
魔法攻撃食らいまくるのが気持ちイイ〜
あんまりMP吸っちゃったらラリれないぞ
PSP版っ廃人向き?
>>647 ステ上がりやすい(下がるステもない)し、熟練度上がりやすいし
戦闘回数10回ごとに勝手にHP上がるし
裏ダンジョンがあることを考慮してもプレイ時間は短くなる
いろいろシステム上の制限(武器使うと知性下がる、武器と盾の魔法干渉など)があって
頭使うFC版の方がやり込みには向いてると思われ
649 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/28(水) 19:36:34 ID:UOYadQRiO
>>648 なるほど。ある程度キャラ育成の構想を練っておかないと、育成上後々行き詰まっちゃったりもするって事ですね。
サンクス!
sage忘れてましたすいません
失礼します
いつ見てもフレアーとホーリーのエフェクトはかっこいいな
アルテマがあれば御役御免になるがそれでも覚えさせるぜ
初プレイ中。
みんなダメージ3桁出し始めたのにフリオニールだけ2桁…
手っとり早くABキャンセルで武器の熟練度上げれば良いんじゃね?
>>652 パーティアタックでHP上がるから、序盤で1000くらいまで上げておけば死ににくくなるぞ。
>>652 FC版のフリオニールは力と素早さが上がり難い気がする
そんで全体魔法で精神が上がる性質上、白魔キャラになりがち
逆にガイは見た目に似合わずマリアより知性が上がり易い気がする
なので、自分はフリオ白魔、ガイ黒魔、マリアが前線で斧を振り回してた
携帯版でやってるんだ
マリアの物理攻撃が強すぎるw
雑魚でヒルギガース×2は反則だろ…
ヒルギガース2体くらいでそんな苦労するか?
鍛えないプレイだと苦労するだろ。初回かもしれんし
その場合古代使わなきゃダメ通らない
>>658 ボコられて即全滅した\(^o^)/
てかペンダントを探しにきたのにワケワカラン泉で行き止まりとは…
道間違えたかね…
>>660 まあ知ってれば雑魚の物理攻撃は100%回避できるとても簡単なゲームで
知らなければとても難しいゲームだから、簡単になるってのは2周目のお楽しみで…
ヒルギガはある程度育った魔法使えばダメージは通る
盾禁止プレイをすると雑魚相手でなかなか苦戦できるな
>>661 システムも理解せず自由気ままに初回プレイしてるぜ!
ペンダントが入口から結構近い場所にあって泣いた
>>663 俺も初回はまったく同じ事をやったw
ペンダントとるより先にキマイラと戦っちまったよ
突然でスマンが、MPて500ほどあれば充分かね?>GBA版
何をやるにおいて十分なのか明記しておくれ
667 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/31(土) 11:54:23 ID:pb21cUGlO
>>666 ラスボス打倒するなら
ちなみに魔法防御はだいたい8ー70
回避は12ー99ほどです
下げ忘れました
すいません(-_-#)
>>663 その方が楽しめると思うよ
回避率上げは詰まってからでおk
MPは300ぐらいでも十分。
200台でもアスピルがあるなら十分。
>>670 サンクス
アスピルは2人覚えてる
今MP400だから万一のことも考えて一応聞いてみた
あっさりとフィン城奪回できてワロタ
しかし宝箱からモンスター出すぎだ!
質問(というかシリーズ通しての疑問)があるんだが。
(1)飛竜って一般的にはワイバーン(前足無し)を指すと思うんだけど、
ゲーム内の飛竜はどう見てもドラゴン(前足あり)なんだよな。
あの世界では竜騎士が乗れて、飛行できれば種族に関係なく「飛竜」なんだろうか。
(2)黒白ローブ、黒装束はあるのに白装束は無いんだな。
IIでは能力うpの都合上力だすきのポジションに入ると思ったんだが。
黒装束⇒忍者⇒素早さうpの連想は容易にできるが、
白装束⇒僧兵(モンク)⇒力うpの連想は難しいと判断されたんだろうか?
なんか知らん間にマリアさんのHPがフリオニール越えてる
リヴァイアサンから一気に敵が強くなった
皇帝あっさり死んだと思ったら…
>>675 ファミコン版のFF2とFF3は、なぜかパーティの2人目と3人目に攻撃が集中する
皇帝倒した後のダンスシーンのレイラさんが可哀相すぎるw
なんかFF史上一番強いラスボスじゃないか?こうてい
マサムネしか攻撃が通らない……
ルーンアクスでダメージ0て……
そこは秘策で
HP25000てGBAなんだね
PS版やってるんだけど、見てかなり絶望してたよ
なんとかフリオが独り頑張って倒せた
('A`)ウボァー
>>682 FC/WSC/PSが10000
GBA/PSPが15000だったような。
きれいな皇帝が25000だよ
SORのスコットの初期ステータス(熟練度などパラメータ)を教えてください
所有魔法とか装備品もお願いします。
知ったところでどうにもなるまい?
大事なのはミンウを強くしとくこと
ミンウ化け物みたいな強さにしちゃった (^O^)
>>680 バーサクというトンでも魔法と
幾つかのチート武器があるから慣れたらあっさり倒せるよ。
なんかリボン出た!
レアかな?
>>689 アンコモン以上ではあると思う。強いからコモンでも喜んでいいと思うけどw
おめ!
>>690 初回プレイでよくわからずにプレイ中w
ようやくレオンハルトが加わったぜ
ジェイドとかいう場所に突撃!
ホワイトドラゴンとか出てくるのか…
やばすぎワロタ
やっぱり2は回避率が大事なんだな
インプのコンフュ16強すぎワロタ
敵の魔法数字デカすぎる
こっちはケアル5が最高なのに
>>688 トンデモ武器なんてあるんだ
バーサクかけたマサムネが1000〜1200くらい
他はバーサクかけても200いかないぐらいだったよ
最初はみんなで攻撃みんなで回復〜ってやってたけど効率悪いから
フリオを攻撃に専念させてたらなんとかなってた
FC版での初プレイの頃
アニキはHPが低いのでどうせケアルかけても死ぬからと
片手にブラッドソード装備で自分でHPケアさせてた。
皇帝戦での大活躍に、これがダークナイトの本当の実力だったのか!
と惚れ直したものの、後年理由がわかって評価ガタオチなのは言うまでも無い。
>>698バーサクは重ね掛け出来るトンデモな魔法
ブラッドソードは守備力関係なく割合ダメージで16回以上ヒットすると相手が何であれ即死なチート武器
>>700 マジかよバーサク重ねがけ出来たのか…
1にもあったな重ねがけ魔法
ブラッドソードは強いとか攻略サイトでチラっと見たからアイテム欄に所持させてたんだけど
皇帝の攻撃がこっちのHP吸い取るからこれは効かないかと思って使わなかった……
ブラッドソード取り逃したwwwww
ジェイドらへん敵が落とす気が
2つ持ってたよ俺
>>703 フィン城地下とポールのお宝で手に入る。
最大でこの2本だが、敵がドロップすることはない。
ついでにGBA以降はフィン城のやつが力の杖に変わってる。
ブラッドソードでも、
・力(≒攻撃力と命中率)を上げる(FCは「あ9」、その他は99が望ましい)
・剣の熟練度を上げない(1がベスト)
・最大HPを上げない(低ければ低いほどいい)
とすれば一応アンデッドにダメージが通る。
(ブラッドソードの吸収量を攻撃でのダメージが超えるため)
使う価値のない豆知識だが。
もちろんブラッドソードなしでもクリアできるよね?
ブラッドソード無しの重装備で当時クリアしましたよ
ディシディアで興味持ったのでプレイしてみたがいよいよパンデモニウムに突入した
ディシディアのパンデモニウムまんま、目がチカチカする色合いだぜ
>>707 1回目:事前情報なしで普通にプレイ
2回目:バグ技解禁して俺TUEEEプレイ(PS版はここまででオマケを制覇する)
3回目:初期能力値(いわゆる低レベル)プレイ
ってのが普通だと思うんだが。
自分にとっては普通だとしても
それを他人に押し付けるのはナンセンス
ライトユーザー層から見れば
同じRPGを2回以上クリアしようとする時点で相当なハードユーザーだろうな
解析サイトを見て、Excelで自分なりの完璧プランを寝るのがデフォな人も居る
もしドラえもんのもしもボックスがあったら、世の中の人間全員が攻略マニアの世界を作って
道端のオバちゃんが「そこは乱数調整で○○して…」みたいが会話が平気でされる様な世界も見てみたい
「考えを語る」=「考えを押し付ける」という
>>711の発想がナンセンス。
そう取られても仕方のない書き方
普通だと思うんだがとか言ってる時点でそう取られても仕方ないよ
少なくとも1回目以降は普通じゃないと思う
ミスリル辺りで投げてたVCを再開したが、ディストの洞窟の巨人にウンザリ・・・また止まりそうだ
つバーサク、ブリンク
皇帝倒せた
初クリア記念
2周目行くのはやり残した感があった奴だけだろう
これの性質上リピーター人口が多いってだけで、RPGは基本やり捨てのイメージ持たれてそう
サガ位にならないと
一周しただけでもういいやと思うようなロープレはやらなくても変わらないな。俺は
気に入った物はしゃぶりつくすが
すいません、サージェントってどういう意味なんですか?
ソルジャーとかキャプテンとかジェネラルならわかりますけど、なんかサージェントだけ意味わかんないんですけど。
なんかおかしくないですか?
おしえてください。
>>723 General (ジェネラル) 大将
Colonel(カーネル) 大佐
Major (メジャー) 少佐
Captain (キャプテン) 大尉
Second Lieutenant (セカンド・ルーテナント) 少尉
Sergeant (サージェント) 軍曹
Corporal(コーポラル) 伍長
Private soldier(プライベートソルジャー) 二等兵
ソルジャー=兵士
サージェント=軍曹
キャプテン=隊長
ジェネラル=将軍
ググったら一発で意味が出るので教えてあげません。
FFスレお人好し多いよな
久しぶりに古いの引っ張り出して、やりながら色んなスレ見てるけど
教えてチャンの質問にきっちり答えていってる奴がいんだよ
結果ガキがつけあがってアホな質問が増える
そして余波がここにも
きさまら はんらんぐんだな!
テツキョジンってパンデモニウムのどこにでも出るんだったっけ?
それとも〜F限定とかだっけ?
>>731リボンや源氏シリーズの宝箱のあるエリア限定
PS版てFC版と曲違ったりすんだっけ?
>>734 別人だがゴードンのステータスのどれかが引き継がれるらしい
つーか攻略本とかにスコットの初期ステ確か載ってなかったし
攻略サイトでもスコットの初期ステ表記してる所は見つけれなかったから
自力でどーにかするしかないんじゃないかな
ありじごくとキマイラ凶悪すぎて笑った
序盤で道間違えると出てくるのね
フィンから南西にむかっていくともっともっと凶悪だよ
てかそれがFF2の変化球の楽しみ方じゃん
最序盤で一人旅で余裕でゲームクリアできる強さまで鍛え上げられるRPGなんてなかなかないよね
ラスダンにレベル上げ+アイテム回収に向かい敵がリボンを落としてヒャッホウと喜びつつテレポで撤退
今度は皇帝を倒すためにリボンを拾わない事を祈りながら突撃かけて見事リボンを拾ったのでセーブのため撤退
三度目の正直とばかりにガイ以外リボン装備で突撃してようやく皇帝を倒してエンディングを迎えた
普通に倒すのとブラッドソードで瞬殺するのと両方やろうと思ってたが
ブラッドソード瞬殺のためにまたラスダン最深部まで行く気力がないぜ……
それにもしブラッドソードで殺りに行く最中にガイ用のリボンを拾ってしまったらと思うと……
ガイがリボンを欲しそうに739を見ています・・・
ちょっと戦ってれば全員分のリボンくらいすぐ集まると思うけどなあ
もうクリアするだけの強さがあるからレベル上げやアイテム狙いの戦闘が面倒なんだよなー
皇帝までの道中の戦闘すら面倒
ていうか皇帝以外との戦闘がもはや面倒
いいんだガイはねじりはちまきが誰よりも似合うから
そこまで面倒ならリボン取っても戻らずクリアするけどな
クリアしようとしてるのに引き返すくらいなら集めるし
PSP版で本編のアイテムはSORに引き継げますか?
別れるときに装備していたアイテムはそのまま
ついでに覚えた魔法もそのまま
746 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/15(日) 07:05:48 ID:UnBW8OReO
PSP版買ってきたぜー。
成長システムがよく分からんから寝る。
十うん年ぶりにPSP版を開始
中途半端におぼえてる情報を元にキャプテン狩りをし
強くなったから、と遠出したらいきなりキマイラとありじごくに遭遇して噴いた
気合いで撃破しあらためてモンスター図鑑みたらキマイラのBGMがボス戦のやつで二度噴き
徒歩だけでいける範囲に中盤のボスクラスを配置するとはなんという鬼畜…さすがFC時代のゲームは容赦ないぜ
そりゃ確かに序盤でも倒せないことはないけどさ…w
748 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/15(日) 16:37:56 ID:rjSiWSy6O
秘紋の迷宮長いなぁ。ラスダン進みたいが追加武器獲らなきゃ進みたくないぜ
1はプラポカの上でミノタウロゾンビとか強いのと序盤で戦えたし、けっこうそういうのっておもしろいじゃん。
ドラクエ3とかもロマリアに抜けたらずっと北東のほうだかのポイントまでいくとすぐグリズリーとかベギラマ使うまほうオババとかと戦えておもしろかったし。
そんな不完全さと2D見下ろしだとかのいいRPGが何故淘汰されてしまったのか残念でならないよね。
昔のゲームは海岸線歩いてると強い敵が出たりとかあったね。
エンカウントエリアの設定ミスなんだけどさ。
携帯版は簡単なのか?
HP上げまくりブラッドソード無しのゴリ押しでラスボス倒したんだが
>>751 「ごり押し」の内容にも寄りますね。
前衛を二人にしていれば、回避率と武器熟練度はどんどん上がるので、あとはバーサクの本とヘイスト(正宗)で、通常攻撃だけで勝てるでしょう。
前衛四人、回避率5以下だとそれなりに大変だけど、ブリンクをかけてアスピルでMP0にしてしまえば、あとは作業ですね。
PSP盤なんだが、序盤なんだけどマリアを素手&タテで前列配置でやってたら、はっきり言ってフルオニールより強いじゃないか。。
レベル上げる為、フィンの町から北でレベル上げ中。なんか結構宝くれるし今のところ、常にレベル上がるしいいな。
ただ、役に立つのはマリアとミンウのパンチだけなんだが(打撃系)
素手って強いんだろか?
攻撃力は高いけど、回避率が無く素早さが上がりにくくなるから常用は薦めない。
熟練度が飽和する程度まで上げておいて、硬い敵のときだけ武器を外すのがおすすめ。
素手+盾なんて半端なことをするなら、両手素手で一気に熟練度を上げてから武器+盾にしたほうがいい。
>>754 レスサンクス。
素手って意外に素早さ上がらないんですね。
初心者なんで、アドバイス助かります
今更ながら
ブリンク、プロテスなしで2回目皇帝を倒した俺が来ましたよ
秘訣はにブラッドソードで斬ると4桁ダメージを与えられる
ブリンク、プロテスはダメージ防御魔法で、HP増やしたい俺はいらんかった(パーティーアタックは禁じ手にしてる)
>>754-755 >>攻撃力は高いけど、回避率が無く素早さが上がりにくくなるから常用は薦めない。
これは両手素手の話だよな。
回避率の上がりやすい武器は少ないから「盾ありの攻撃力に満足してるなら」
今のままでいいんじゃないの。
序盤は武器レベル*1の武器回避率も馬鹿にできないんだぜ。
PSP版で同じ武器を使い続けてもすぐ頭打ちになるから、
どっちにしても素手+盾を使い続けるのはおすすめできない。
2レベル上がったら変更するくらいでちょうどいい。
秘訣はに懐かしいな。
PSP版はグラが嫌いなんでDSでリメイクしてくんねえかなあ。
俺はWSC〜GBAのより原画の雰囲気が出てて好みだな。
特に皇帝は全身を出さないほうが迫力がある。味方のほうは違和感あるけど。
PSP版はまだ持ってないけどDL販売に対応したら1と一緒に買う予定
761 :
755:2009/11/19(木) 12:12:04 ID:uuDzGs7q0
なんとかミシディアまでたどりついた。
イベントをクリアしてないからその先はいけないかもしれないけど
塔まで行って1Fのお宝採取した。
くろしょうぞくとかいいものもらった。
ガイが石化して、きんのはり持ってなかったから撤退したけど、恐らくこれ以上先には進めないよね?
みなさんのアドバイスのあかげで、回避率も99%になった。
なんせ、ミスリル渡した所でストーリー止まってるから、今のところ杖が強すぎw
マジシャンからもらった、まじゅつしの杖→ちからの杖になって更にアップ。
剣がミスリルソードしかないから剣が弱いw
FF2って面白いんですね。
序盤から、道を外せば違う楽しみ方があるし。
まぁ、イベントのボスが雑魚にはなるだろうけども。。
ただ、何も無いぞ
764 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/19(木) 17:13:33 ID:LEoNZN5fO
エスナ覚えれば石化は大丈夫
つーかディスト池
フィールド画面でエスナ使おうとしても、選択できないようになってました。
ひょっとして、レベル低いからですか?ミンウのエスナでも駄目だったんですけど。。
>>762-764 そろそろ話進めた方がいいですね。ネタもなくなったんでそうします。
調べてみると、ミンウとはお別れしないといけないみたいですね。
>>765 石化を直せるレベルはエスナLV5(バトル時はLV6)
久々にFC版やるとソウル系の先制がゴーゴーゴーゴー×8は
さすがにウザいよね。
これがブリザドだとピシュンでさらに時間がかかる…
これさえ無ければ…
>>768 リメイク版だとモルボルグレートの状態異常セットが味気ないんだぜ。
食らった直後にうずくまるだけで終了、とか。
>>768 当時も十分ウザかったと思うぞ。
何しろ黄ソウル×8に先制されればカップラーメンが
作れるほどの時間が経つからな。
画面フラッシュだけのアルテマのエフェクトを見たときは、
「流石最強魔法!」って思ったなあ。
>>768 個人的には
ブラインにかかったときの「ぽぽぽ・・・ん」が一番うざかったな
逆にコカトリスやクアールの追加効果攻撃は
エフェクトなしでいきなり石化や即死するから怖かったよ
盾や武器に設定してある回避の数値(バックラー4、ディフェンダー8、マサムネ2とかって
具体的にどういう計算で回避レベル-回避率の表示に反映されるの?
どうしてPCなのにテンプレサイトを読まないの?
テンプレサイトを読んだつもりなんだけど
ダメージ計算式とか
盾で回避を上げる、盾の熟練度が上がると回避が上がる旨は見られたんだけど
具体的にこの数値をどう反映させてるかってのはみつけられなかった
ありがとうございます
大変すみませんでした
>>770 これはFF特有のウザい敵って事じゃない?
3でも分裂+逃走不可とか7のヤンだっけ?
とにかく戦闘時間がやたら長くなるだけのウザ敵の位置付け?
フレア10
バンバンバン
バンバンバン
バンバンバン
バンバンバン
ハァ〜ビバノンノ
いい湯だなぁ〜アハハァ〜
あんなに欲してたミスリルが30分で無用に・・・
ヒルダは最初からラミアだったのか。
ボーゲンを操っていたんだ。
ここは天国〜マハノン〜の湯〜♪
ミンウと別れがたくてダラダラとフリオの白魔法熟練度上げしてたら、プレイ開始から15時間経過してたでござる
回避レベルが上がらないままHPばかりが増えてくから後で割合ダメ仕掛けてくる敵相手に地獄見そうだ…w
回避確率さえ高ければ先制ブリンクで何とかなるよ
>>782なんだが
今日開始してもうミシディアの洞窟。
ストーリーが短いな。
1日でクリアできるなんてw
さいしょ盾で上げてしまうと ここらへんから辛くなる。
今日中にウボァーできるかな?
だれか秘訣おせーてw
お…おうじょ…
そんな…
うっ…
俺たちはもうすでに知りすぎた。もう元には戻れないってどういう意味?
俺たちは回避率の意味を、魔法干渉の意味を、アルテマの弱さを知りすぎた…
もう重装備二刀流には戻れない…
・自由とは奈落を見る崖なり、死のかげの谷なり
・おとなになるってかなしいことなの
・諦めかけた楽しい架空の日々に一度きりなら届きそうなきがしてた
ヨヨsh(ry
いまパンデモニウム入り口。
ここまでくると終わった既に気持ちなんだよなw
×終わった既に気持ち
○既に終わった気持ち
794 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/23(月) 03:47:55 ID:NRvygYOTP
皇帝初攻略プレイ
初回時は皇帝TUEEEEEEってうわさなのでブラソード二人持ちであっけなく2ターンキル><
さすがにつまらんのでブラソード使わなくても簡単に死んだ…
PS版だけど皇帝弱くないか…
関係ないけど、普通にプレイしててモンスター全部うまった
これって運がいいのかな?
>>794鍛えるなり対策取るなりしたのなら初回とか関係ないだろ
どのゲームにも言えることだ
一応ラスボス格付けスレではFC版はFF最強のラスボスということになってたな。
まあ他が弱いという言い方もできるけど。
FCはアイテム所持数がPSの半分(重要アイテムの存在を考えると実質半分以下)になってるから、アスピルがないとかなりきつい。辿り着くまでが。
というか初回で強いって言うのは回避率の重要性とか全然知らないこと前提だしな。
回避率など関係なく源氏装備してたころはモルボル系が出たらリセットしてたw
回避率に関して本当に不親切だよな
FF1の改作だってのを意識しないと駄目で
それでも好み次第で1のプレイスタイルを2に持ち込むかなんて変わってくるし
このゲームを単体で渡されたら多分俺はクリアできなかったと思う
それでもガイは重装備だろと勝手に決め付けて1人で死にまくってた
リメイク版ですら装備画面に回避率を表示しないんだもんな
「ぼうぎょさいきょう」というあからさまなトラップコマンドもあるし
皇帝と1時間くらい戦って勝ったのはいい思い出
>>796 プロテスなかったらFC版おっぱいの方が強くないか?
と思ったが、初見だったら200という超防御力でダメージは通らないわ、
追加ブラッドソードで吸収されるわ、いんせき16は振ってくるわで散々だ罠
そういや、あんまり話題に上らないけど
皇帝ってものすごく堅かったよな。
エクスカリバーでようやくちょっとはダメージ与えられるくらいだっけか。
そうそう。
バーサクとヘイスト使うのと使わないのとじゃ全然違う。
初プレイ時はホーリー10で殺した覚えがあるな
805 :
794:2009/11/24(火) 06:05:43 ID:YO1xJUKHP
>>795 >>796 個人的に「あたらなければどうということはない!」プレイを運良くしていたおかげもあった…
逆に重装備だったガイが死にまくりだった><
そもそもネットで調べなきゃ防具と回避率の相関性に気付かんだろフツー。
ネットでネタバレ見てる時点で初回も何もねー。
ただの構ってちゃんでしょ
>>1の一行目も読めない
>>806 よっぽどのRPG初心者でもなけりゃステータス画面を確認するだろう
>>808予備知識無しじゃ回避率低くても「こんなもんか」で終わり
意図的に回避回数上げなきゃ実感すら出来ないから、見た目の数値や実際にダメが減る防御力上げるのが普通だと思う
後半は追加効果orブラッドソード持ち連中の攻撃が厄介になってくるんで
防御なんて役に立たなくなるんだけど、
下手にパーティアタックとかでHPを上げられることを知ってると
「じゃあもっとHP上げればいいんだな」っていう発想になってしまいやすい。
防具を装備すると回避率に影響が出ること自体は取扱説明書にぼんやりと書いてはあるんだよ。
ただ、その回避率そのものの重要性についてはとくに説明がないし、
ドラクエをプレイした感覚でやってると「HPを上げることのほうが重要だ」とみんななんとなく思い込んじゃうんだよね。
もちろん、ネットとかのヒントなしで回避率の重要性に気付けた人もいるんだよ。
そもそもテンプレサイトのスルメさんとことかに書いてあるようなことは、そういう人たちがいまから10年くらい前のネットで
情報交換してたことがベースになってるわけで。あのころは仮説を立てて検証することの繰り返しだった。
FF1さえやってれば、命中に回避でさんざんメリットを享受したりするんで
(初回敵の2回ヒット、3回ヒットの被ダメがハンパない、外してくれれば無事に戦闘が終われる
(ダンジョン突入の基準は戦士モンク等が2回ヒット、3回ヒットを出せるようになるか否か
(ステータス画面での回避の明示とその実感
そのノリでやればなんとかなった
あとFF2発売時点ではパソゲーだったけどwizとかは命中回避の概念が最重要だったんで
FFが全体的にwizノリがちりばめられてると気づけば
こういう事かな?って感じでプレイした人も少なくなかっただろうね
解析した人は数字で明示したのは凄いと思うけど
作ったほうも目茶苦茶をやったわけじゃなくて、説明をあまりしなかったつもりだっただけなんだな
DQが守備力最優(はやぶさ、みかわしの服、呪い装備程度以外)の流れを完全につくっちゃって
その後長年かけて完全に定番になっていたのも要因だとは思う
FF1は回避というより、回避が下がる=重さ=バッドステータス
ってのを結構全面に出してたから
軽装備職業なら、少々守備が落ちても回避を優先する気にもなった
逆に言えば、当時でもピンと来ない人や誤情報に踊らされた人が多かったのに
後からじゃあ、わからなくて普通だろうなとは思う
ただ、どの時点でも断言はできないってくらい
盾初期装備のフリオニールだけ回避が上がることに気付ければ・・・
回避ってなんか不安感があるんだよ
HP100のキャラクターで、
必ず50ダメだけくらう防具と
2/3回避できるけどくらうときは100ダメの防具
選ぶならどっちにするとか言われたらどうするよ
序盤の雑魚相手に二刀流の快感を覚えるとどうしようもなくなるな
HP上がらず武器Lvが上がると不安になる
手加減が出来ません!
よくも悪くもライバルのドラクエが痛かったよな。
皮よりは鉄、鉄よりは鋼、続いて魔法の装備、と。
防具が全て完全上位/下位で使い分けとか考えが及ばなかった。
GBA版は一定数勝利で必ずHPが上がるのが惜しまれる。
余計な真似しやがって…
>>815 それは回復/蘇生コスト次第かな。
レイズ使いまくれるなら後者、できなくてケアル連発可能なら後者。
まあライバルというよりは断然格上のドラクエに対抗といいつつ便乗して
プログラムは凄いけどパクリゲー(とびだせとかモロ)
プログラムは凄いし何ゲに面白いけどマイナーゲーばっかのメーカーが
まさに捨て身ファイナルリリースだったから
1、2が売れたと言っても当時だとスクエアにしては…だったし
1、2が面白かったこそのFF3以降の火の付き方が凄くて、その時に1も2もかなり牽引したけど
なんせ10ヶ月くらい前に出たDQ3が糞売れして
ファミコンユーザーや多くの人にRPGの感覚を完全定着させすぎちゃったのが痛いね
ライバル視されるようになったのはFF3や数字的には特にFF4以降
序盤は1〜2回ヒットが多いから防御重視なんだよな
チュートリアル的な時にこれだと理解しづらいかもね
10回くらうと1000ダメージな所、回避50%で期待値5回回避で500ダメージに減らせるとかとかわかりづらい…
しまったFF2の回避レベルと回避率とか違うじゃん
消えるスマン
>>815 敵や戦術による。
前者であれば、「2回食らうまでに倒せる」ならそれでおk。
当然回復/蘇生を挟むことができるならなおよろし。
後者なら最悪乱数を読めればノーダメでいける。
>>821 つ テグザー
一応スクウェア販売の移植作だが。
開発元は原作と違うし、「パクリの別ゲー」というくらい改変が入ってるけども。
>>824 リメイクでは意味がある。
二つの種類の武器レベル同時にあげられるんじゃね>二刀流
PS版ではマンゴーシュとかディフェンダーを逆手に、
利き手に別な武器持って熟練度上げてたなぁ。
槍とか杖とか微妙な武器も時期によっては結構強かったりするんで。
特に槍は剣がウィングソードで伸び悩む頃に炎の槍あたりが属性効果と相まって強かった。
3をやってから2をやった人だと
「二刀流は高威力のはずだ!」と思い込んでて
実際にダメージに差があるかどうかも確認しないまま二刀流を貫いてたりするかも知れないぞ
俺のようにナ!
>>828 細かいが、「マンゴーシュ」じゃなくて「マインゴーシュ」じゃね?(キリッ
##それでも合ってるけど表記的な意味で、ねw
二刀流は熟練度上昇は早かったから良いんじゃね?
最後に持ち替えても良いけど、ダメージリスクがあんま無い相手なら二刀流のままで良い
古代ブラッドやブラッドブラッドゴリ押しも、未知状態ならジャスティスw
>>830 エリクサー、とか書くと気になるタイプ?
てったいしなければならなった?
ならかった。
そのほうこうには なにもありません。
ギルって書くのは邪道?
>>836 懐かしいな
一番最初に発表された画像だな
MPはこの時の右揃えがよかったのに
なぜああなったんだろう
すいません質問させてください
携帯版なんですが闘技場の場所が全く分かりません
マップのどの辺か大体でいいので教えてもらったら幸いです
お願いします
>>839 フィンからずっと北に行けばおk。
カシュオーンから南下が一番早いか
カシュオーンからならチョコボに乗っていけるしね
もっとラミアクイーンっぽく言ってくれ。
>>842 (ひくうせんでカシュオーンに、カシュオーンからチョコボに乗って)
はやく・・・じらさないで
満足か?
ちっがーう!
カシュオーンからならチョコボに乗っていける しね!!
こうだ
くそっ!ラミアクイーンに ばけていたな!
つごうがいいしね!
ゆっくりしていっしね!!
一瞬SaGaスレかと思った
FF2はFFの最高傑作だと思う
FF8みたいなリアル3Dでリメイクしてほしい
2Dでは伝わりにくい感動をムービーで見たい
石ゴロゴロとかをムービーで見たら泣いちゃうだろう
竜巻に向かう日竜 魔法のために命を落とすなど
ムービーで見たいシーンがいっぱいある
なぜ8なんだ?
リアル頭身がいいってこと?
今となってはベタなシーンが多いから、あんまりリアルにするとかえって鼻につく
そういうのを感じさせないのが役者の演技力なんだろうけど、CGでそれは無理だろうな
逆だ。あの感動シーンをムービーなんかにされたくない
そういうことに容量使うなら「たずねる」のレスポンスをもっと充実させてほしいな。
町の人のメッセージとかも兼用セリフで済ませるんじゃなくてもっといろんなこと言うようにしてほしいし。
このへんは現状のリメイクに対して思ってることでもあるんだけど。
とくにGBA版は新規セリフ起こすくらいならそういうオリジナルの「足りてない」ところをフォローするのが
先だろう、と思ってた。
GBAレベルのドット絵でDSでリメイクしようぜ。
PSP版のグラフィックは許せん。
いっそのことFC版のクオリティそのままで移植しようぜ!
>>854 レオンハルトってなんなの?
要らないよな?
レオンハルトは意外にも直接対決が無い仮面キャラ。
リメイクするなら大戦艦爆破時に戦闘に突入させるべき。
FF2は容量足りなくて、もっと作りたかったけどやむなく小さくまとめた感がある
もっとストーリー膨らませられるはず
当時としてはあれでストーリー演出共に良く出来てる方だと感じたけどな
よくあの容量であの勢いある流れを作ったなと思う
でも、ABキャンとか無しでガンガン進むとちょっと短くは感じたから同意だな
システム面での惜しさは感じる
データ覗くと武器や魔法で実装してない、調整しきれてない仕様がちらほら…
あれをがっつり使うと面白そうなんだが、そうなると戦闘機会や敵の数がもっと必要で
予算と容量があれば…!とは思う
しかしあの要領でシステムどうやって組んでるんだよ、ナーシャこええ
>>858 FF3とかどうやって組んだんだろうなwww 今から見るとFF5にも劣らないボリュームw
>>858 未実装のデータの名残りってどんなのがあるの?
俺が知ってるのはキラーボウくらいなんでよかったらちょっと教えてくれるとうれしい。
FF2はメッセージの中の「わたし」とか「おうじょ」とかのよく使う単語が
あらかじめ登録してあって、使う場合にはそれを呼び出すようにしてメッセージデータを圧縮してた、ってのを
どっかで読んだ気がする。「おうじょ」って4文字打つよりもそうやって呼び出したほうがデータ量少なくて済むんだとか。
>>860 「たずねる」もそういうところから思いついたのかもな
即死の他はMP吸収(実際吸える)、リッパーナイフの実際の追加ダメージ無効は有名すぎるか
既知っぽいし言うほどじゃなくてスマン
魔法(敵の特殊攻撃)に関しては効果の部分が結構ブランクデータになってるし
使用されてない物もある
たかが1つの死に項目でも、工夫すればいろいろできる余地がある構成になってて面白い
登録してある単語にヨーゼフがあって、部分的に実際呼び出して使ってるんだけど
セリフの中にもヨーゼフとか入れてあったり、圧縮しきる必要がなかったみたい
カスみたい意味のなさそうなデータや未使用のまま残してある項目も案外多い
完全に圧縮ができてないのにあれだけ詰まってるのは凄い
あ、即死のほかに蛙、石化、わすれる、ちんもく、こびと、まひ、こんらんもある
(使ってるのあったら超スマン)
あと、未使用といえばFF6でリファインされた未使用曲のダンジョンって本当はどこで使うつもりだったんだろう。
どうもあの曲に似合いそうなシチュエーションがいまいち本編の中に見当たらないんだよね。
だからこそ削ったのかも知れないけど、CDのライナーには「容量が足りなかったから」って書いてあったし…
もしかしたら本当はなんらかの理由で曲だけじゃなくてダンジョン一個まるまる削ったんじゃないかとも思ったり。
おお、ぶんれつ見逃してたthx
テキストだけじゃなくて呼び出してる能力もあったんで、敵に持たせてみた
通常攻撃になっちゃうな…残念
あれヨーゼフじゃない、ゴードンか…スマンよ
>>865 専用BGMのあるダンジョンはミシディアの塔とパンデモニウムだよな
それ以外で特別なダンジョンといえばリバイアサンとジェイド、それのどちらかではなかろうか?
>>856 賛成ノ
絶対バトると思ってたのにエリクサー無駄にしたよ
レオンハルトと戦うなら大戦艦ではなくてパラメキアの玉座ではないかな。
大戦艦で戦っちゃうとパラメキアの玉座でのやりとりの意味がボヤけちゃうように思う。
>>870 大戦艦は脱出を時限イベントにすればいいんじゃないかな。
レオンハルトとは関係ないが。
>>868 俺はミシディアの洞窟か南の島だと思うな・・・・
携帯で今FF2初プレイしているんですけどね
ヨーゼフの死に方に風雲たけし城を思いだしました
874 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 02:00:56 ID:g7RxBhO8O
FC版やっててミシディアの洞窟まで行ってたがデータ消えてた…
データが消えたこの機会に電池を交換しよう
経過年数的に電池交換は必要な措置だし、ついでにデータ消えの原因は接触不良かも知れないので、端子も磨いておくと吉かも
らったったー
の音楽いいね
竜巻で粘って欲しい数だけアスピル確保してホクホクしてたら
直後に入った秘紋の迷宮の宝箱に普通に落ちていたでござる
ちゃんと調べなかった自分が悪いんだが、なんか無性に悔しい…w
通常戦闘の音楽のこと?
何故かスターソルジャーを思い出したが
スタソルはたらららーらーらーまで入れて欲しいなw
たらららーと見るとFF1の戦闘を思い出す
テーレレテーレレテーレレレーレ、テーレレーテレレレー。
DDFやってフリオニールが気に入ったので初めてFF2に手を出してみた
仲間いたぶるのが楽しいな
駄目じゃないか上がるのHPと熟練度だけだし。
まあそれぐらいのほうがモルボル先生やクアール御一行の脅威を肌で感じられて楽しいかもしれない。
どうでもいい雑魚を倒し損ねたまま終盤まで来てしまった
GBAだし自己満の図鑑コンプはあきらめて皇帝にウボァーさせてとっととSORに初挑戦するかな…
ヨーゼフ育成中だけど素早さが上がらない・・・、
回避率が高ければ上がりやすいってのが曖昧だよね。
お陰でプレイ時間カンストしたよ('A`)
>>887 回避率どれくらいだ?
一応言っておくがレベル(左側)じゃなくて確率(右側)の方だぞ。
>>889 なら確かに上がらないのはおかしいな。
よもやヨーゼフだけ違うなんてことは無いだろうし。
>>890 まぁ、「上がりやすい」だけだと割りきってちまちま上げていくよ
892 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/10(木) 22:22:37 ID:vUP/OgNd0
ほんの少ししかやった記憶にないのですが、教えてください。
スタートしてすぐに騎士の集団におそわれて全滅した記憶あるのですが、
あれってなんだったんでしょうか?
そしてそのとき一緒だった格好良い名前の人が敵で出てきたんだったと
思いますが裏切ったの?
>>890 回避率が99%でも、それで素早さが上がる確率は28%(PS版調べ)だからなぁ。
>>893 へー
高くはないがそこまで低くもないって言う所なんだな
>>892 あるとき、パラメキア帝国の皇帝が魔物を呼び出し、世界征服に乗り出しました。
フリオニールたちが住むフィン王国は帝国の総攻撃を受け、城を奪われ、王族も軍も、みな辺境の町アルテアへと撤退しなければならかったのです。
フリオニールたちがオープニングで戦った騎士の集団は、パラメキア帝国の追っ手です。馬で追いかけてくる騎士に敵うはずもなく、彼らは倒されてしまいます。
彼らはヒルダ王女に見つけられて一命をとりとめましたが、ただ一人、レオンハルトだけが見当たりません。
その後いろいろあってレオンハルトもメンバーに加わり、皇帝を打ち倒したのでした。
戦闘中に盾で攻撃しまくってから別の武器に持ち替えて敵を倒せば熟練度が簡単に上がる技って
盾のレベルの高さって関係ある?低いとすぐ上がる高いと上がりにくいとか
関係ないはず。
>>895 大事なとこ端折ってるよww
撤退しなければならかったのは正しいけど
ww気づかなかった
何気に芸が細かいなw
>>899 むしろFF2ファンならそこに真っ先に気づくべきだと思うwwwww
どうせならダークナイトレオンとはバフスク下水で戦って欲しかった
降伏勧めて大戦艦で去るのはカコイイけど、フリオの方も無謀にかかっていく選択肢あれば良かったのに
他に考えられる場所は闘技場や奪還前のフィン城くらいしか無いし
>>871 あの脱出時にこそ何か起こってたと思うからダメ
敵の「王女が逃げたぞー」て台詞も今思えばブラフっぽいし
GBA版の取説だと直接対決しているイラストが載ってるんだよな。
GBA版から始めた人は騙される事請け合い。
903 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/13(日) 05:52:09 ID:gl5jGmNrO
クアールが繰り出す即死追加ありの打撃って何をして即死追加にしてるのかと想像したら恐くなったorz
例えば爪か何かの鋭利なものに青酸を仕込んでるとか、レーザービームで心臓を直接攻撃してきたりして
クアールはイチローじゃない
そら猫科の動物なら急所に一撃かっぷりと…
想像するとエグいからヤダ、ってのならあの長いヒゲで首締められて気絶とか
ブラスターを心臓にあてられて心臓マヒで仮死状態、あたりでいかがか
目で殺すんだよ
>ブラスターを心臓にあてられて
基本的なところから分からんのだけど、ブラスターってどんな物なの?
モバイル辞書からでアレだが、爆風とか強打とかいう意味らしい
衝撃波で麻痺させるかんじじゃないかな、音波攻撃チックな
麻痺ワザを至近距離で喰らったら心臓止まったりしないかと思っただけで、あまり深く考えてはいない
GBAでやっとアルテマのダメージが4000以上出るようになったぜ
バーサクに比べればカスみたいなもんだがな……
> 早川書房版『ビーグル号』では「クァール」だが創元SF文庫版などでは「ケアル」と表記されている。
つまり、かわいらしい動作で相手をメロメロにさせ(ブラスター)、
じゃれつくことで悩殺してるのさ。
即死?FFの「しぼう」は戦闘不能だから実際には死んでないだろ?
912 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/13(日) 22:50:08 ID:Nbdr3CaK0
リチャード・・最初の台詞は格好良くて期待したんだが・・・・
意外と弱かったな。
イベントボス以外で、一度倒したら再戦のチャンスの無いモンスターっていますか?
ファミコンの長いカセットのやつでやってます
期間限定モンスターといえばパラメキア城だな
あと竜巻の発生前後でフィールドのモンスターが変わる
多分
>>1のサイトにも載ってるんじゃないか
ありがとうございます、期間限定モンスターも居るんですね
少し説明不足でした、すみません
ラストダンジョンで宝箱を開けると、ドラゴンとか悪魔みたいな恐ろしいモンスターが出た
記憶があるんですが、宝箱を空けたらそれっきりになるのか、後からエンカウントで出るのか
ドロップアイテムも豪華だった記憶があるので、コレクションしたいならそこでやり直すべきか
再戦のチャンスに賭けて進んじゃうべきか、気になってます
>>915アスタロート、ベルゼブル、ティアマット、ゾンビボーゲンは再戦不可能
各種ドラゴン、キングベヒーモスは再戦可能
混乱の時の高速の足踏みかわいいですね
カエルになったまま戦闘が終わるとみんなに取り残されちゃって
そんなところもかわいいですよね
よーやく全熟練度が16になって皇帝にアルテマしたら一撃で沈んだ
一発目からクリティカルとか空気読みすぎだろう、ミンウも浮かばれるわ
SoRでミンウが使うアルテマはホーリーより弱いけどな!
アスピルを早く手に入れたいんだけど
最速で入手できるのはいつ頃になるの?
闘技場地下のウィザードじゃないかな
>>922 闘技場だとディストの後ぐらいかな
やっぱり中盤じゃないと手に入らないのか
MP切れは先にミシディア行ってチェンジで代用するか
闘技場自体はミンウ合流後から行けなかったっけ?
単にストーリーの都合で中盤の舞台になるだけで。
925 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/15(火) 01:20:54 ID:Nukxq4zyO
FC版
ダンジョン長すぎてセーブできなくて今までのRPGで一番ストレス溜まってる
>>924 闘技場自体はマップに出た時点でいける
でもベヒーモスのイベントが起こらないと地下にいけないのでモンスターが出ない
アプリ版だけど秘訣はに凄いな。
今更だけど秘訣持った奴の装備を多少重くして(行動順を
遅らせるため)、他のメンバーにヘイストとかエルメスのくつ
を使わせると・・。
一撃で死ぬラスボスなんて・・。
トードやミニマムもレベル上げれば使えるのか
奥が深いゲームだな
逆に使えないのがカーズとスリプル(呪いの剣と眠りの剣で事足りるという意味で)
あとフィアー。
ストップとかスタンとかコンフュとかの足止め系は基本的に使い勝手微妙。というか役に立った記憶がない。
容量カツカツなはずなのに初期のFFは無駄に(というか無駄な)魔法多いんだよな。
まあ、それもあの独特のちょっとマニアックなイメージをかたちづくるのに
役立ってたのかも知れないんだけど。
フォーグとかアンチもいらんかな
主人公たちには無駄かもしれんけど敵のバリエーション増やしてくれるから
あれはあれでいい
アンチは序盤のMP上げに使える
魔法枠があるからとりあえず味方も使えるようにしたけど、精神とか神経は敵が使う前提の属性だろうな
アンチはMP上げにお世話になった人も多いだろうが、詳細な効果があんまり知られてない
MP版グラビデというかマジックハンマーを連続でかけるような効果だっけ?
後のラスピルである。
>>931 そうそう、プレイヤーが使うとぜんぜん役に立たなくても敵が使うとやっかいなんだよな。
エスナが育ってないときにフォーグ食らって難儀した覚えがある。
他のFFだとエスナは覚えてすぐ万能の治療魔法になるが
2はどの魔法も使い込まないと役に立たんのだよな
それ自体は理不尽じゃないし、一筋縄でいかせてくれないこのゲームにはいつまでも惹きつけられる
GBA版は歯ごたえに欠けて残念
魔法レベル(熟練度)と聞いて真っ先にデジョンが不遇な扱いを受けそうだが、ケアルも例外ではない。
実は同じMP16を消費するとしてもLv.16を1回使うのとLv.1を16回使うのとでは、
たまに後者がより回復することがある。
「熟練することによって回復量を安定させる」という意味と捕らえれば意味のあることだけども。
魔法は3段階か4段階位のレベルアップで良かったよな
それかレベル4〜6だとケアルア、レベル7〜9だとケアルダ、レベル10以上だとケアルガみたいにして
レベル10以上だと単体には完全回復で、全体がけの回復量が上昇とか
攻撃魔法も同様にファイア→ファイラ→ファイガと数レベル毎にメジャーアップグレードで
熟練度システムで一番困ったのが強制的に消費MPが増えることだな。
攻略情報無しの頃、よくある重装備、MP上げるの辛いPTで
ケアルを多用してケアルのレベルだけアホみたいに上がって、MP上げても回数使えないとか・・
何回高レベルケアル捨ててケアル1を覚え直したか。
GBAでアルテマキャラに演出の短そうな魔法を覚えさせて育てたんだが
スタンやスリプルはレベル5くらいから有効な敵にはほぼ確実にヒットして便利だったな
まあ特殊攻撃なんかアスピルで封じればいいし、攻撃されて回避上げるほうがいいけどさ
フォーグは脳みそのフォーグとチェンジ対策。
連中の弱点だから1で確実に効く。
質問
PS版FF2ではコンフィグでコントローラーの設定をマルチにできる?
FF4〜6のSFC・PS版は出来た記憶がある
あれがあるとボタン固定自動戦闘がしやすくて、魔法レベル上げが楽になるかな〜と考えてるんだ
久々にカラーコンフィグ。
こういう自由度の有るユーザビリティを備えていたのが昔のFFなんだよな。
最近のFFはウィンドウデザイン一つ取っても押し付けがましいから困る。
全然変な配色にして目が痛くなっちゃうんだけど
こういうのが素人の色調調整の限界なのか?
正直デフォルトから変えたことないだろ
文字の色も変えれたら良かった
色盲があってもそれでプレイしやすくできるだろうし
まあ色盲ってよくわかってないんだけどな
>>939 俺はレベルが上がって消費が多くなったら他の連中に覚えさせてたな。
今回の新作もグラフィック、ムービー重視かな
昔のスクウェアに戻る気は無しか
むしろFFをリリースする前のスクウェアに近くなっていってる気がする。
グラフィックはすごいけどゲームとしては微妙なものばっか作ってたあのころに。
過去のFFもグラ重視なところはあったと思う
DQとかと比べても明らかに力入ってたし
今回はほんとに一本道らしいから、そこが問題だな
ひそかにFF2発売21周年おめ
>>931 フォーグは序盤ミシディアに行く時ミンウに使わせてる。
他のメンバーが使うには入手時期がちと遅いけど・・。
>>950 マジかよ。
魔界塔士って2の僅か1年後なの?
昔のゲームは開発期間数ヶ月だしな
古清き時代ってやつか。
しっかしこのゲーム愛されてるな
マニアックな成長システムと結果的に絶妙となったバランスのたまものかな
俺も基本的には満足なんだけど、「メンバーの並び順を変えられるようになってたら」
って思う人はいないのかな?4人目育てるのきついよ
21年経って13まで出たのに2を越えられんとは残念
ムービーは一回見たらそれまでだからな、システム面が優れた2が一番飽きがこない
キャラとストーリーも好きだし
>>955 個人的にはATB導入されたIIがやってみたい
>>955 PSまでの「行動しなくてもコマンド入力だけで熟練度が上がる」のが嫌だけど、
GBAからの「コマンド入力しても行動しなければ(行動前に戦闘が終われば)熟練度が上がらない」のも嫌。
回避率とかは実際に食らってなくても対象になっただけで上がるのに。
>>957 個人的にはCTBだな。
順番待ちなしで。
>>957重装備にしたら誰も行動出来ないままクアール先生に…
961 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/18(金) 03:20:18 ID:A6ZygBJk0
FF2AのSORのスコットのメニューデザインってやっぱ天野氏が専用に新しく
書き起こしたものなの?
俺の知る限り天野さんはスコットを描いていないはず。
絵を見たことがないし、普通は新規にデザイン起こしてもらってたら
スタッフクレジットになんらかのかたちで乗っかるだろうけれどそれもない。
だから、たぶんゴードンをベースにスクエニ側でデザインしたものだと思う。
WSC版だと
アルテマの最大ダメージどれくらい?
>>931 フォーグ、というか忘れるは特殊攻撃も使えなくなったはず
だから回避6-99とミンウがいればキャプテンがノーダメで倒せる
初期HP縛りプレイだと、結構使える
今、素手で一人旅してるんだけど(FC版)、結構いい感じだ。
回避率がどんどんあがっていくw
でも素手のレベルが5ぐらいから全然上がらない><
素手でどうやって回避率上がるんだよ
>>965 素手だとあがらないものなの?
今素手レベル5で回避率は6なんだけど・・・
坂口、天野、植松、ナーシャ
当時は全然知らなかったけど
堀井、鳥山・・・とよく言われるドラクエに匹敵する才能を持ったスタッフだったんだな
彼らにもう一度FFを作って欲しい
965>回避レベル
966>回避率
で話してるよな
一応あがりにくいが素手だろうと回避率(すばやさ)あがるぞ
髪飾り+黒装束+盗賊篭手だけでも30確保出来る
素のすばやさを加算すれば10%くらいの確率であがるだろう
「かいひりつ ○○-××%」っていう記述だから混乱するよな。
回避レベル(○○)の話なのか、回避確率(××)の話なのか。
>>970 FC版はボーナスがついてるかついてないかのフラグ管理だから
いくつ着けても10しか上がらない
レイラとはぐれてまたゴードンが仲間になったけど
弱すぎw
ゴードンはステータスが全部22でそこそこだから
育てればすぐに強くなる&好きなように育てやすい
GBA版とPSP版ならスコットに回避レベルと魔法防御レベルが引き継がれるので
育てておいて損はない
ゴードンは逃げる以外のコマンドを入力したくない
しかしsorって男臭いよな。
本編で死んだのが男ばっかりだから仕方ないけど。
シドも使ってみたかった。
元騎士だから普通に強いんだろうなシド
本編EDでフリオ達を見守ってる魂はミンウ、ヨーゼフ、リチャード、シドだから
SoRでスコットになってしまうと矛盾が…
シドのジョブは白騎士。
たずねる→ヒルダ【ひくうせん】
「フィンの しろきしだんのリーダーだった
シドというおとこが ひくうせんを つくったのですが
その みりょくに みもこころも うばわれ
フィンから さっていってしまいました 。
シド「おれは こんなざまだが ひくうせんはむきずだ!
おれが うごけるようになるまで おまえたちに
かしてやる 。 いいか かすだけだぞ!!
だいじにつかえ・・・・
経歴といい、最期といい、作中で一番かっこいいと思う
980 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 23:49:36 ID:EtCXRLo20
PSPで買おうと思ってるんだけど、1と2どっちがおもしろいかな?
ディシディアやってたら欲しくなってしまった。
中身が違いすぎてどっちがとは言えない
13でもやってろ
GBAで1・2を買うのが一番
GBASPなら安く買えるだろ
PSP持ってるんならゲームアーカイブス版がいいんじゃない?
ディシディアで引用されてたセリフとかもアーカイブス版ならちゃんと収録されてるし。
(GBA版・携帯アプリ版・PSP版は全般的にセリフが書き換えられてる)
1と2は短いから、連作として楽しむのが良いな
ストーリー的には全く共通してないどころか敢えて差別化してある位だけど
2をやってから1をやるくらいなら、1→2をやると良い
システム的な特殊性に対応するのは慣れた頃でいいし
命中回避重視ゲーにゆっくり慣れた方が良い
ミニマムって使えるのか?
小人かしてもすぐに元に戻って意味がなさそうだけど
>>988 敵に使えば即死する(効けばの話)。
白魔法としては最終手段。
>>990 サンクス
即死って事は効き目はデスと同じになるのか
>>991 即死属性じゃなくて変化属性だから、デスより使い勝手良かったりw
アプリ版とGBA版はテレポがあれば十分。
キャラを黒魔導師に育てたい場合に限りトード。
それ以外の一発即死系は不要。
レア魔法ブレイクを16まで上げるのがロマン
次スレ立てられなかった。
誰かたのむ
梅
宇目
産め
わはは 叩けるもんなら叩いてみろ!
┏┓┏┓ ┏━━━━━━┓ ┏┓ ┏━━━━┓┏━━┓
┃┃┃┃ ┗━━━━━┓┃ ┃┃ ┗━━┓┏┛┃┏┓┃
┏━┛┗┛┗━━━┓ ┏━━━━━┛┗┓┃┃ ┏━━┛┗┓┃┗┛┃
┃┏┓┏┓┏━━┓┃ ┗━━━━━━┓┃┃┃ ┗━━┓┏┛┗━━┛
┃┃┃┃┃┃ ┃┃ ┏━━━┓ ┃┃┃┃ ┏━━┛┗┓
┃┃┃┃┃┃┏━┛┗┓┃┏━┓┃ ┃┃┃┃ ┃┏━┓┏┛
┃┃┃┃┃┃┃┏┓┏┛┃┃ ┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┗┛┗┛┃┃┗┛┃ ┃┗━┛┗━━┛┃┃┗┓┃┗━┛┃
┗━━━━┛┗━━┛ ┗━━━━━━━┛┗━┛┗━━━┛
1001 :
1001:
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ スレッドのレス数が 1000に達した! ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
( フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
ソ ヽ, └─┬┬─┘ 人 *「ぷるぷる。
´ ´ .|│ (゚∀゚) このスレッドは もう 終わり
゙゙'゙'゙ 新しい スレッドをたててね!