今こそDQ6のシステムを本気で考えますよの4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/09(月) 22:51:13 ID:ecjPwUxR0
>>949
Lv制に関してはデメリットはLv1に戻るってだけで後は何も無いと思うけど、他になんかある?
現状維持のメリットって単純にシステム変えるなってだけでしょ、これをメリットって言えるかは別として。
現状維持のままのデメリットは言わずもがな。
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/09(月) 22:57:46 ID:PuOPgBuVO
>>952
いや、だからそのデメリットをどこまで小さくできるかとかを議論していこうと言ったわけで。
少し自分のアイデアを一歩引いて見てよ。
アイデア出すだけのスレじゃないでしょw
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/09(月) 23:00:38 ID:1FCC4eVM0
:ecjPwUxR0がんばってるな
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/09(月) 23:04:57 ID:ecjPwUxR0
>>953
ならここはこうなんじゃないの?とかこうすればもっと良くなるとか意見を言えよ。
そんなこういう議論をしていこうなんて意気込みだけ書かれても。
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/09(月) 23:08:35 ID:1FCC4eVM0
なんか俺たちの熱いディベートがあっても
何も反映されずに発売されたら虚しくなるな

このスレを真に受ける様な開発者も嫌な気もするが
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/09(月) 23:15:20 ID:cGYC6Cy10
>>956
いや、反映はされんだろw
どうせ実装はされないであろうことを前提に、ネタとして楽しんでるんだと思ってたんだが……違ったか?
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/09(月) 23:15:25 ID:PuOPgBuVO
>>955
いやだって原型のデメリットを改善をしてくって奴に対して、やれ廃人6信者だの消えろだのまくしたてたじゃん。
で、>>926の意見にはまるで答えてない。
もうアイデア出しただけで満足なのかと。
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/09(月) 23:16:54 ID:ecjPwUxR0
>>956
これ俺らが言ってたのと同じシステムってなったからと言ってこのスレから拝借したとは限らないけどな。
開発者も同じ問題点を感じていて偶々このスレで提案してる内容と酷似したシステムになることも有り得ないわけじゃないし。
いくらすごいクリエイターやプログラマーでも所詮同じ人間なんだし考え方がド素人と被ることもある。
ド素人レベルの開発者と捉えるか、開発者と同じレベルの考えを出せる可能性を秘めたド素人と捉えるかはそれぞれだけど。
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/09(月) 23:25:21 ID:ecjPwUxR0
>>958

>>909のどこが原型のデメリットを改善してくって主張してるんだ?
どう見てもこいつは「Lv制は俺には合わない、現状のシステムが一番」と介入する余地もない
主張をしてるだけにしか見えないんだけどな。
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/09(月) 23:38:13 ID:PuOPgBuVO
>>960
俺がいつその>>909の意見に賛同した?
しかもその人その後ちゃんと自分の意見に対しての議論してないか?
あと喧嘩腰に言うの止めようぜ。
>>909も、とばっちり受けて気の毒に。
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/09(月) 23:41:16 ID:dGhgOPRt0
ID:ecjPwUxR0は、いつもの4オタ兼6アンチだろ
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/09(月) 23:49:50 ID:ecjPwUxR0
>>961
別にあんたが彼の意見に賛同してるなんて俺は一言も言ってないんだけどなあ。

>しかもその人その後ちゃんと自分の意見に対しての議論してないか?
彼がその後書いてる内容は特技と呪文のバランスの話、熟練度制とLv制の話とは別。
唯一関係あると思えるのは「ダーマの玉いいね」くらい、その後はこんな議論してても無駄だろうなみたいな内容。

>とばっちり受けて気の毒に
そのきっかけになったのはあんた、あんたが見当違いなレス返さなきゃ彼が槍玉にあがることもなかった。
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/09(月) 23:58:17 ID:ecjPwUxR0
>>962
俺は4オタでもないし、6のアンチでも無い。大体アンチなら嫌いな作品のシステム議論スレになんてこない。
憶測だけで勝手に決めつけてくれるなよ。
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/09(月) 23:58:54 ID:PuOPgBuVO
>>963
>>909はデメリットを改善してくなんて一言も言ってないぞ。
俺が言っただけで>>909は悪口言われる筋合い無いと思うよ。
ってかそろそろ止めにしない?
すげぇ迷惑だぞ俺ら。
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/10(火) 00:05:52 ID:enUrSIRT0
>>965
>>>>909はデメリットを改善してくなんて一言も言ってないぞ。
そんなことわかってるよ、大体>>960で俺がそう言ってるだろ、ちゃんと読んでるかホントに?

あんたが
>いやだって原型のデメリットを改善をしてくって奴に対して
って>>958で言ったから俺は>>909は改善の話なんてこれっぽっちもしてないって言ってるのに
何で自分が言ったことのようにレスしてるんだ?落ち着いて俺と自分のレス見直してみろよ。
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/10(火) 00:24:06 ID:3EtdAz0K0
まあまあ せっかくいい流れだったんだから、落ち着こう
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/10(火) 00:29:49 ID:enUrSIRT0
そうだな、確かにこれは熟練度制とかの話とはそれこそ関係無い話だからな。
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/10(火) 00:33:33 ID:5nNJcV8J0
そもそも、ポイント制にするにしろ、どの敵倒しても1しか熟練度がもらえない
現行のシステムを気に入っている奴っているのか?

ポイント(熟練度)制を主張している奴は、経験値のように、敵によってもらえる
ポイントが変化することを前提で主張しているのか?
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/10(火) 00:42:30 ID:enUrSIRT0
>>969
とんでもなく作業要素が好きな奴くらいしか気に入ってる奴はいないだろう。

最初にポイント制を言った奴は敵1体ずつ個別に設定ではなく地域毎にポイント設定をするという案。
次に提案してきた奴は経験値と比例させるという案、経験値が高い敵ほど貰えるポイントも多いという仕組みらしい。
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/10(火) 00:53:35 ID:Q+a2CqKw0
じゃあ、現行の1ポイント(=戦闘回数)制が好きな人はファンでも少ないと思っていいのかな。

特技呪文のバランス以前に、完全上位互換ツリー式転職システム+1ポイント熟練度制って
やっぱ作業感あるよね。
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/10(火) 01:24:51 ID:eTTyN+j6O
熟練度制の最大のネックは作業感があることだね。
ポイント制のアイデアはその作業感を少しでも薄めるための対策か。
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/10(火) 01:25:01 ID:enUrSIRT0
現行の1ポイント(=戦闘回数)制の不満はよく聞くが、逆にこれが良いって意見は全く聞いたことが無いしな。
そこまで不満は無いって人もいるだろうけど改善されるならその方が良いって人は結構いるだろうな。
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/10(火) 01:35:23 ID:3EtdAz0K0
>>972
それもあるし、他にも後半になるにつれてポイントを入手しやすくなる為に
後発組が先行組に追いつきやすく、スムーズにPTに組み込めるというメリットもある

現状では仲間キャラが入るたびに、熟練度稼ぎに入って、進行が止まってた節があったし
これを受けて結果的に先行組の特技が充実しすぎて、個性のかぶりに繋がってた側面もある。
これも、改善するように思う。

ちなみにこの問題は>>892 いづれの案でも改善可能
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/10(火) 01:48:38 ID:enUrSIRT0
>>974
>後発組が先行組に追いつきやすく
いやそうはならないぞ、後発組と同じように初期組も戦闘に参加してるんだから
ポイントは同じように入っていく、同じ量だけポイントが入るということは
後発と初期組で差は縮まらないってことだ。
ポイント制では後発組と初期組の差を埋める改善はできない。
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/10(火) 01:50:05 ID:3EtdAz0K0
アンカーミス
× >>892 →○ >>935
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/10(火) 01:56:15 ID:3EtdAz0K0
>>975

それはポイントテーブルの配分と入手ポイントのバランスによるね

例えば星5以降から星MAXまでの必要ポイントを極端な右肩上がりにして、
後半になるにつれて入手できるポイントを多くすると、 結果、後発組は
戦力的に追いつき「やすく」なる 厳密に言うと追いつけるわけではないけども。
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/10(火) 02:00:00 ID:3EtdAz0K0
つまり LVと同じ現象が起こるってことね

例えば、PTの平均LVが40の時に、新キャラLV1で加入したとき
物語は後半ならば、経験値テーブルの仕様上 新キャラはさらに上がりやすく
LVが追いついていくのと同じ現象。
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/10(火) 02:02:36 ID:3EtdAz0K0
ちなみに個人的には、それをするなら
>>892に書いたように 
他のメリットも包括できる、LV制一元化の方かいいかなとは思ってる。
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/10(火) 02:09:35 ID:eTTyN+j6O
>>978
レベル制のレベル上げの煩わしさを少し改善したみたいな感じか。
ステータスはそのままで職業レベルだけレベル制みたいな。
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/10(火) 02:19:51 ID:enUrSIRT0
>>977
現状から考えると追い付き「やすく」なってるのは確かだが、それでも結局同じ気はするな。
それとLvの仕様と似てはいるが微妙に違うぞ、Lvは上がれば上がるほど必要量が増えていくから
Lvが低い奴も同じだけ戦闘に出ていれば、必要な経験値量がこっちのほうが少なくて済むから差が縮まっていくのは当然。

だがポイントの場合いくら終盤を右肩上がりにしてもその右肩上がりを後発組も味わう、
さらに後発組が☆5まででスラスラ上がってく状況も、初期組が職をマスターすれば次は同じ状況を
初期組も味わえるから結局かけてる時間が実質同じ、Lvと微妙に違うのはこの部分。

とはいえ現状から考えるとだいぶマシではあるから十分改善できてると言えなくもない。
ただLv制一元化で同じことができるなら、Lv制のほうがいいと俺も思う。
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/10(火) 02:42:23 ID:3EtdAz0K0
>>981
そうだな、熟練度ポイント制は一応の「改善効果」は見込めるけど、万全じゃない。
また、後半になるとなんのありがたみもなく一瞬で☆4つとかにできてしまう状況が
起こりうるっていう欠点も抱えてる上に、その必要ポイント配分のバランスどりが
非常にシビアになってくると思う。 上級職との関係もあるし。

983名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/10(火) 02:45:08 ID:eTTyN+j6O
ただ、レベル制ならもうちょっと職業少なくしないと、上級職への道のりとドレアム打倒の道が厳しすぎないか?
3は武道家、賢者、賢者で固定されてるようなもんだからレベル制でもそれぞれ一回の転職で済んだけど、
6は三回は転職しなきゃ上級職にならないんだよ?
さすがにドレアムさんは勇者、ドラゴン、ハグメタの職業とそれ相応のステが必要だからレベル上げはかなりの作業感。
この辺のバランスどうするよ?
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/10(火) 02:45:28 ID:3EtdAz0K0
まあ 後半になると〜の件は熟練度ポイント制でも、
LV制でも同様に抱えてる問題だけどね。
そこを良しとするか否とするかは、考え方とバランス次第か。
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/10(火) 02:49:22 ID:3EtdAz0K0
>>983

それは、現状の熟練度制ではマスターすることが転職条件だったけど、
LV制では、その転職条件が緩くなるので、そこが大きく異なる。

3や9を例にとると、LV20が条件なわけだ。
中盤〜後半にLV20にするのはたいして大変じゃないので、
転職条件を得るための作業感はだいぶ軽減されるように思う。
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/10(火) 02:49:37 ID:eTTyN+j6O
おっとっと>>935を読んでいなかった。
ちょっと過去スレ見て今までの流れを確認してくるわ。
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/10(火) 02:58:11 ID:eTTyN+j6O
>>985
そうすると一番の問題点は、レベル制にすることによる強さバランスを大きく見直さないと行けないね。
進め方も考慮に入れて。
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/10(火) 03:03:30 ID:3EtdAz0K0
>>987
そうだね

一度に何人も転職させて、極端に平均LVを下げてしまったりすると、苦しくなるし
ボス戦では一番慣れ親しんだ職に戻すとか、
○○はLV20ですぐに転職させるけど、バランスを考えて○○はこのまま基本職のまま育てていこうとか
あれこれ悩めるような要素がいい意味で増えそうな予感もあるね。
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/10(火) 03:05:16 ID:enUrSIRT0
むしろLv制だからこそある程度の職数は確保しとく必要があると思う。
現状より少なくするのは得策ではない、ただでさえ職の被りが多い現状を
Lv制にすることで緩和してるのに職の数が少なくなってしまったのでは本末転倒なんだし。

Lv制になったら現状よりも1つの職で就いてる時間が長くできるからコロコロ転職することも無くなるし。
同じ戦士でもLv20でバトマスに進むか戦士のままでいておくかなんていう選択の幅も広まる。
この選択の幅の広さはLv制でないとできない強みだな。
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/10(火) 03:13:14 ID:eTTyN+j6O
>>989
それじゃあドレアムさん倒しに行けないからなぁ。
結局は裏ダンに向かうためにチーム全部の職業マスターしてって感じで余計作業感出ると思う。
裏ダン設定変えるしか無いか?
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/10(火) 03:19:07 ID:enUrSIRT0
>>988
>一度に何人も転職させて、極端に平均LVを下げてしまったりすると
そこは「無職」って状態をうまく利用できないだろうか、恐らく上記の状況に陥るのは
ダーマ復活後の初転職時に起こりやすいと思う。この時点では9のような職それぞれに個別にLvが
設けられてる仕様でも一気に転職させた場合どれもLv1だから結構危険。
けど「無職」に戻ると転職する前のLvに戻れるようにする。職Lvが上がっていくと無職の時のレベルはどうなるかというと
戦士Lv30が職に就いてる時最も高かったLvとしたら、無職時はLv30でそこから戦士補正を無くした強さにする。
これで今まで無意味だった無職も転職計画を失敗した時の救済措置として活躍できる。
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/10(火) 03:26:57 ID:eTTyN+j6O
>>991
ごめんスッゴい分かりにくい。
993名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/10(火) 03:30:56 ID:3EtdAz0K0
>>991

つまり 無職を「職業:無職」というLVの確定条件が他職とは違う、特殊なデフォルト職にするということね


LV制は確かにダーマ直後の問題をなんとかしないといけないな。 
994名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/10(火) 03:34:46 ID:enUrSIRT0
>>990
案外そうでも無いんだけどな、まず現状も全職業マスターではなく全職業☆5だから
Lv制にするなら転職条件でもあるLv20を全職業でこなす、こう言われると時間かかるように見えるが
実際はバトマスになる時点で戦士と武闘家はLv20に達してるわけだから後はバトマスを20にするだけ。
他の職も同様、上級になろうか迷うとこで基本職に関しては達成Lvを全て満たしてる。
まあ人にもよるが大抵の人は同じ上級職は就かせず、なるべく分担させるような転職の仕方を取るだろう。
結局のところラスボス倒すころには各々が別の上級に就いててうまく分担できてるから、
あと必要なのははぐれメタル職のLv20だけだし、これなら現状と変わらないしそこまで手間でもない。

単純に裏ダンの設定変えるだけでもいいんだろうけど、変えなかったからからといって特に
何か問題が出るというものでもない、かかる手間は現状となんら変わらないわけだし。
995名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/10(火) 03:41:07 ID:3EtdAz0K0
ごめん ステ立て規制されてるみたいで 新スレ立てられなかった
立てられる人 スレ立て頼みたい。
996名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/10(火) 03:44:16 ID:enUrSIRT0
このスレもこのまま議論してたら途中で埋まりそうだから続きはもう1つのシステムスレでしないか?
両方ともずっと過疎ってばっかだったし、また新スレ立てるよりは既存の使ったほうが良いだろうし。
ということで以下のスレに引っ越しましょう。

今こそDQ6のDS版リメイクを本気で考えますよの46
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1229049885/l50

面倒ではありますがよろしくお願いします。
997名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/10(火) 03:54:55 ID:3EtdAz0K0
俺はそれでもいいけど、
以前分かれたときのように、システムの話ばかりでウザいって騒ぐ奴でてこないか?

それでも、過疎って議論がされなくなるよりはいいか。
998名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/10(火) 04:03:06 ID:3EtdAz0K0
>>996

っと 待った
本スレの方をもうひとつのシステムスレって言ってるのをみると、
あちらのスレとこっちのシステムスレ、わざと分けてあるの知らなかったぽいな

以前は統一スレだったんだけど、システム関係をメインに議論したい連中と
それ以外の話をメインに議論したい連中が、議論しにくいので別々にしようってことで分かれたんだよ
999名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/10(火) 04:46:38 ID:501XsQaiO
999
1000名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/10(火) 04:47:33 ID:501XsQaiO
1000ならちんこうpする
10011001
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わり
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!