【DQ4】シンシアを語ろう2【ドラクエ4】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
ドラクエ4のシンシアを語るスレです。
FC(ファミコン)、PS(プレステ)、DS、
ドラクエ4コマ、小説、CDシアターのシンシアなど
どのバージョンのシンシアを語るのもありとします。
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/06(月) 22:13:50 ID:VB0wOPou0
失礼。前スレを忘れていた
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1169218987/l50
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/06(月) 22:39:45 ID:rtA07ytn0
乙!
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/07(火) 00:13:03 ID:d2a0bwWpO
>1乙ッッッ!!!!!

何年後かもわからん次のリメイクでシンシアが格上げされることを祈るよ。

外伝モノでも何でもいいんだけどな。シンシアが出るなら。
例えばエンディング後の歴代ドラクエ主要キャラたちが異世界に招集されて、
共に冒険する祭ゲーとかさ。ナムカプみたいな。
シンシアとビアフロデボラとか、シンシアと双子とか、夢の共演が見たい。
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/07(火) 01:03:36 ID:393RO++b0
DQM+がそういうタイプの作品だったんだよな。思えば
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/07(火) 01:37:23 ID:EPlQw2f20
モンスターバトルロード天空編で出るかな
あれも歴代主人公のごった煮
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/07(火) 13:15:09 ID:MYlooEOhO
>>1乙です。

シンシアと勇者で二人っきりの芋煮会。
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/07(火) 16:49:17 ID:T+3B/HV5O
>>1
スレ立て乙です
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/08(水) 23:45:15 ID:BeQkVvzL0
シンシアとビアンカが脳内でかぶってしまうのは、
幼馴染みだからなのか、年上だからなのか、
会えない期間とその先の再会があるからなのか、
CDシアターの声優が同じ人だからなのか、
自分のDQベストキャラがこのふたりだからなのか・・・
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/09(木) 09:40:21 ID:vpj70A4TO
公式絵が無いのにここまで人気なキャラも珍しい

関係ないけどロザリーもあの手のキャラにしては憎まれてないな
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/09(木) 22:28:05 ID:QLf1030e0
DSのシンシアとロザリーの違いって、髪の長さだけ?
序章だけは見たからシンシアは知ってるんだが・・・
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/10(金) 02:20:42 ID:gmmYTa8C0
服装も違う
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/10(金) 10:19:04 ID:amJlWS84O
シンシアの魅力ってなんだろう
口調がかわいいことかな
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/10(金) 18:31:37 ID:hhIc/Pof0
天真爛漫で努力家、ちょっとイタズラ好き。
身代わりになる覚悟を感じさせない明るさ、素直さ・・・

>>12
シンシアは桃色髪セミロングに白いワンピース
ロザリーは桃色髪ロングに白いドレス でOK?
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/10(金) 21:24:06 ID:k7xfmTktO
とりあえずピサロをオウム教祖って言った奴運営に通報して来た。
完全なるヤク中だ
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/10(金) 21:49:32 ID:0eAcCFKY0
どこ?
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/10(金) 23:01:30 ID:uMrWkz8g0
俺の知っているピサロは、膝かっくんで人間どもを転ばせようとする愉快なやつ
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/11(土) 01:01:21 ID:AnxNtEDj0
>>17
坂本太郎乙
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/11(土) 01:47:07 ID:Csm+JODWO
いたずら好きってのが可愛い
一人称が「わたし」なのも好き
勇者と別れるモシャスのときも凛々しかった
これで普段天然さんだったら一生ついてく
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/11(土) 02:43:46 ID:MmeM/Nlf0
シンシアって地味に計算高そうだから、天然ってことはないと思う
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/11(土) 14:12:31 ID:LVBI1yeIO
前スレで言われてた4コマのシンシアがみつからん
誰か貼ってくれないだろうか…
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/11(土) 20:57:40 ID:tzeiTbOHO
俺もピサロの一人称が「わたし」なのも好き。
何だかんだ言いながらモンバーバラで踊るしパフパフ部屋にも行くし。
これで少し素直になったら一生ついてく。
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/11(土) 23:23:33 ID:GwMQmJZC0
いたずら好きは妖精の基本設定だしな。
シンシアが何年生きてるか知らんが、外見も中身も少女のままの天然さんだと思っとるよ。

まー村人とシンシアは事実を隠してきた訳だけど、計算高いとは違うような・・・
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/12(日) 17:41:38 ID:XVOqi/e0O
ピサロはシンシアの仇だけど
ロザリーとシンシアが知り合ったら仲良くなりそう
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/12(日) 21:35:47 ID:UPbtBVUk0
黄泉の国の花畑で知り合ってたりして。
その後生き返って現世で再会。
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/12(日) 23:24:17 ID:UPbtBVUk0
過去ログ ドラクエ4のシンシアを語ろう
http://www.23ch.info/test/read.cgi/ff/1169218987/
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/13(月) 23:29:26 ID:3bbJ0KJf0
シンシアはモシャスの他に使える呪文ってあるのかな?
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/14(火) 02:29:59 ID:GbpTCe4p0
ベホイミ、ザオラル、メラミ、ベギラマ、ヒャダルコ辺りはマスターしてたかも知れない
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/14(火) 17:48:28 ID:ThLNEjRiO
ザキ系以外ならどれが使えても驚かないな
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/14(火) 23:09:01 ID:2QJ11/LQ0
何となくシンシアは回復・補助呪文専門てイメージ。
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/14(火) 23:50:11 ID:KZ5+1OtnO
明日からピサロ悪党スレは35過ぎのホモのおっさんのハッテン会場と呼ぼう。
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/15(水) 00:23:24 ID:Vknhr8OF0
今からマスドラ粘着アンチは携帯厨房と呼ぼう
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/15(水) 20:48:48 ID:QMlX3ACFO
シンシアの得意料理は卵焼きな感じ
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/15(水) 22:35:07 ID:FTbzhowj0
小説のせいか、ハーブのイメージが抜けないな。
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/16(木) 08:34:17 ID:efcHKz9fO
そんなもん幼稚園児でも作れるっつーの。
ホント最近おかしなことばかり言う奴多いな。全く
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/16(木) 11:05:59 ID:0wP/7sL/0
単に作れるのと得意料理の領域になるのとは
意味合いが違うと思うぞ
・・・なぜ玉子焼きが得意だとイメージしたのかは知らないけどw
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/16(木) 18:48:25 ID:JlSZhoOl0
木の実や果実のスイーツとか作ってそう。
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/16(木) 20:25:08 ID:/AfTG8KUO
アップルパイとか焼いてそう






鯖味噌煮が得意料理だったら嫌だな
好きだけど
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/16(木) 20:35:17 ID:0wP/7sL/0
山村だから海の幸は食材にないと思うな
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/16(木) 20:45:27 ID:Qj1ggJ0B0
蜂の子料理が得意とかは嫌だw
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/16(木) 22:56:22 ID:pcjfVe/G0
シンシア「とってきたキノコでスープを作ったよー!」
勇者「毒じゃないよな」
シンシア「キアリー覚えているから大丈夫!」
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/16(木) 23:04:16 ID:qyvHBBJn0
おばくきのこか
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/16(木) 23:16:11 ID:ZADrHdvZO
シンシアって山菜やきのこに詳しそうだな
蜂蜜も取ってるかもしんない
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/16(木) 23:31:04 ID:h8pY3SAK0
ももんじゃ たべたいお
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/16(木) 23:41:23 ID:DLq1idll0
ももんじゃ焼き
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/17(金) 08:07:04 ID:S5cfM+jdO
まだピサロ悪党スレのホモが必死に料理ネタで粘ってんのか
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/17(金) 17:26:00 ID:RO2+XgYN0
勇者&村人=精進物+川魚
シンシア=精進物オンリー  ・・・っぽい。
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/17(金) 21:34:54 ID:1kQzWNy3O
>>47
ものすごいヘルスィーね
メタボとかコレステロールとか気にしなくてよさそう
でも、肉は食いたいでしょう勇者的に
せめて燻製した鹿肉とかね
家畜で鶏や山羊くらいはいたと思うけど
そういえば、小説では勇者が山羊の世話してたよね
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/17(金) 22:10:02 ID:RO2+XgYN0
村人の中に狩人がいれば、たまに焼き肉パーティーも出来たかも。
でもシンシアはちょっと悲しそうな顔をしそうw
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/17(金) 22:57:50 ID:YrlQb2ma0
シンシアは良い子だったわな・・・
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/18(土) 00:41:21 ID:3NCxHgL9O
浅野りんが描いた4コマのシンシアに萌えた
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/18(土) 02:01:48 ID:gaodeZ+l0
良いレス
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/18(土) 07:24:59 ID:sa5lXeMB0
シンシアは動物や植物と心を通わせてそうなイメージがあるね。
・・・ただし、そうすると何も食えなくなるわけだが。
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/18(土) 17:36:21 ID:C5mzS2Z50
植物は間引いたり実を収穫したりした方が育ちそうだけど、
動物は殺すしかないもんなぁ・・・
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/19(日) 14:37:23 ID:krVuVIVw0
野菜を食べようとすると、「やめて! 殺さないで!」
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/19(日) 17:58:16 ID:C1BE/s/1O
ミルクや卵(無精卵)ならエルフだってOK
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/19(日) 18:33:38 ID:8rsndF+70
むしろ、
「ありがとう野菜さんたち…命をいただきます…」
といって食物に凄く感謝して食べるタイプとか
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/19(日) 23:58:26 ID:syIgbZWb0
シンシアが妖精で成長もないのなら、大して食事を取らなくても平気かも。
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/20(月) 21:03:01 ID:iHXylwZHO
シンシアって人間なのか、人間以外なのかいまひとつわからん…
FC版ガイドブックの絵は人間ぽかったが…
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/20(月) 21:47:58 ID:7bZnA/VF0
FC版攻略本だと人間ぽいイラスト
ゲームブックだと人間(ただ外見がしロザリーと瓜二つ)
小説だとエルフと明記はされてないが人外描写だったなー
リメイクのグラはエルフっぽいよね
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/20(月) 22:21:45 ID:2+P1x/dw0
グラではFCでもリメイクでもエルフだよ。
けどFC本では種族、髪の色、髪の長さ、服装・・・全てがグラと違ってたっけ。
あれはゲームを見ずに描いたとしか思えん。

DSガイドブックにシンシアが載ってたら、きっとグラに忠実に描いてくれてた
んだろうなぁ。残念。
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/20(月) 23:28:33 ID:PrCikq+E0
ネネとかロレンス、ルーシア辺りも本によって随分違ったか記憶があるな。
やはり当時は「これが基準」と言えるような公式イラストは作ってなかったって事か。
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/21(火) 13:29:05 ID:e7HzFK+Y0
羽根つき帽子は最後まで売れなかったよ
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/21(火) 14:27:46 ID:yPUbCNio0
自分は適当に買い物してたらシンシアの羽帽子と新しく買った羽帽子がごっちゃになってぬわー!だった
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/21(火) 16:57:24 ID:8q3uEREZO
FC攻略本でも、羽根帽子を被せとけば少しはシンシアらしかったのに
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/21(火) 20:07:30 ID:ea9tcyrU0
これカラオケ歌うのって結構高飛車な子なんだよねぇ
隠れM願望か
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/21(火) 20:07:31 ID:Y76/Mr/GO
4コマだとだいたいカチューシャ付けてるんだけど
FC攻略本のイラストで付けてるのかな
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/21(火) 22:32:22 ID:ZNJ2w5aH0
・カチューシャ
・ミニスカ
・半そで

4コマだとこんなんが多いね
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/21(火) 23:35:59 ID:sOxRkH7aO
ファンサイトのイラストもそんなんが多い
あと髪も大体ショートで描かれてるなぁ
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/22(水) 00:20:34 ID:4IqXBXcoO
FC版やってる奴ならわかる事だな
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/22(水) 12:19:04 ID:rAe6isTUO
わたしピサロが大好き!
ロザリーも大好き!

だけどマスタードラゴンは嫌いよ!
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/22(水) 18:04:20 ID:R8Wo1+jkO
カチューシャはともかく、ミニスカや半袖はちょっとなぁ・・・
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/22(水) 22:12:43 ID:ZZmwTDo/0
ドラクエ4コマではミニスカをネタにされてたな…二回も
浅野りんと松本英孝だったか
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/22(水) 22:45:00 ID:9ES1AiI10
夜麻みゆきのシンシアがグラシンシアには一番似てた、かな?
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/22(水) 23:34:41 ID:OnkhZvZ3O
>>74
だめだペロキャンしか思い出せない・・・
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/22(水) 23:41:38 ID:ZZmwTDo/0
>>75
夜麻→ぺロキャン
衛藤→ふんどし
坂本→じじい
柴田→もりそば・うおのめ・カヲル
栗本→福引大王

ドラクエ4コマはこんなイメージw
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/23(木) 00:07:48 ID:0lY0DEo/0
(・∀・)イイ
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/23(木) 01:47:05 ID:r/LfsHS90
シンシアは出番少ないから4コマネタも少ないな。
アリクリやピサロザは死ぬほど見かけるのに。
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/23(木) 16:28:04 ID:0kJKP+5w0
短い出番が衝撃的でギャグにし難いのかも。
おまけに公式シンシアがそれぞれ違いすぎてるし。
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/23(木) 21:52:51 ID:VfqxoixB0
4コマではギャグっていうか、勇者くんとほのぼのやってるのが多いわな

パンツ覗かれたのは笑ったけどw
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/24(金) 11:38:52 ID:N9Kl5epgO
「じ、自分とするのか!?」
には当時クソ笑ったわ
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/24(金) 22:03:03 ID:oi8Rp+8c0
4コマのシンシア厳選集とか出来ないかなー。
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/24(金) 23:34:23 ID:kTszrcLb0
元からあんまないのに厳選したら更に数が…
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/24(金) 23:43:46 ID:NP1D6AXZ0
>>71
デスピサロは同情の余地なき悪党 第十六章
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1224343622/
DQ4のロザリーって荒くれ者に輪姦されたの?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1201253340/
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/25(土) 01:49:24 ID:01SdTeZ+O
スレタイろくでもねぇww
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/25(土) 21:25:56 ID:dOLI7KyzO
>>80
それ覚えてるw

「ずっとこうしていたいわね」
「!」
どたどた
くるくる
「弁当まだかな〜」
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/26(日) 18:14:02 ID:f12s2rTP0
表紙のシンシアの為だけに新小説の3巻買ってしまった・・・
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/29(水) 17:04:35 ID:wVe0eZoSO
ノシ
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/29(水) 21:26:33 ID:aEsi+auT0
小説5章は、しょっぱなから濡れ場があって吹いた
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/29(水) 21:41:27 ID:kdffoBxGO
>>89
kwsk!
kwsk!
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/29(水) 22:01:07 ID:OGmGuWnR0
小説のシンシアはルビーの涙を流さないんだな。
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/29(水) 23:00:24 ID:hwohr0nJ0
シンシアとかエルフがルビーの涙を流すのではなく、
ロザリーが特異体質なだけ

現実にもアラブ圏の国の女性が、透明の固体物質を目から出してた
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/30(木) 13:07:31 ID:d0bn/Rh40
ゲームブックだとロザリーとそっくりな人間の少女なんだよなシンシア
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/30(木) 17:02:17 ID:IX8Up1jQ0
CDシアターのシンシアは今わの際にルビーの涙を流す・・・

ゲーム中のシンシアがどうなのかは、泣いたと断定出来ないから何とも。
>>92の言うようにロザリーだけの特異体質かもしれないし、
CDシアターのように勇者だけが知ってたのかもしれないし、
ルビーと関係なく受け入れたからあの村が大好きなのかもしれないし。
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/31(金) 18:07:01 ID:WsPx6gc3O
ゲームならともかく、現実に目から固体物質ってやだな
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/01(土) 00:09:42 ID:ySFNR8uZ0
液体の状態で出て外気に触れて凝固、ならどうよ?
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/01(土) 17:53:07 ID:dmCA8VENO
目から出た分泌物の固まり = 目くso

美しくねーよ・・・
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/01(土) 18:15:43 ID:ySFNR8uZ0
そんな事言ってたら始まんねーぞw
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/01(土) 19:28:03 ID:Vy1/qbgQO
始まらんでいいさ
ずっとシンシアと居られるんだもの
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/01(土) 23:03:56 ID:YsFDfDAM0
シンシア×100
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/02(日) 01:04:54 ID:MFjHpgZrO
野良エルフのシンシア萌え
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/02(日) 01:39:52 ID:vzovB01t0
シ「し、失礼ねぇ…
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/02(日) 17:11:47 ID:QPUjUSG90
まさか、シンシアって、悪いことをしてエルフ村から追い出されたの?
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/02(日) 19:05:25 ID:YzLjIwGx0
そんな描写はないが好きに想像したら良い
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/03(月) 00:24:49 ID:Dg8OjTnd0
創作モノのエルフは、人間の男と禁じられた恋をして村から追放、って
パターンが多いよな
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/03(月) 00:26:35 ID:b8/0ceol0
天空城にもエルフいるだろ。
天空城から派遣されたんだよ
時間軸で言えば、

1.エルフ村にてシンシア誕生間もなく、諸々あって天空城へ
2.勇者の父親が処刑され、母親は天空へ連れ戻される
3.過去の勇者の活躍がひっそりと言い伝えられる山奥の村の住人が、
  天空(マスタードラゴン)より、地獄の帝王のの復活と勇者誕生の掲示を受ける
4.勇者誕生
5.シンシアが物心つき始め、勇者と共に山奥の村へ送られる
6.シンシアと勇者、兄弟のように育つ

エルフは欲が無く美しい生き物だから、
マスドラ及び天空人に気に入られてるのかもしれん
シンシアはエルフにしては人間らしいけどw
勇者誕生の場所に関してはうろ覚えw村だったかもしれん
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/03(月) 02:17:28 ID:K0jkBiwS0
野良エルフ
偽エルフ
なんちゃってエルフ
はぐれエルフ
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/03(月) 13:01:56 ID:JuDnEVy+0
メタルエルフ
暴れエルフ
くさったエルフ
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/03(月) 14:39:07 ID:5CEB7zxI0
確かにシンシアは、村に迷い込んだエルフというより
天空の意志を受けて勇者の傍にいるって気がするな。
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/03(月) 14:44:56 ID:FGi8yePs0
あわかった。シンシアは半分は
人間の血を引くハーフエルフなんだよ
それなら、勇者のために命を厭わないことを
命ぜられてもおかしくない
シンシアの父親(人間)も多分処刑されてる
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/03(月) 18:46:28 ID:UN23fxjJ0
そんな断言されてもねえ…
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/03(月) 20:25:11 ID:FGi8yePs0
あくまでも個人の考え(妄想)だから
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/03(月) 22:49:40 ID:wBMhHj5TO
まー気持ち悪い妄想
この便乗煽り豚サイロにでも入ってれば良いのにな。
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/04(火) 00:44:28 ID:6hEve7BOO
>>93
FC公式ガイドでも人間じゃなかったっけ?
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/04(火) 00:56:59 ID:JRGuJwdV0
シンシアは、エルフのコスプレしているだけか?
なんちゃってエルフ だな。
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/04(火) 00:57:27 ID:3f27hTjw0
>>114
見てみたが描かれてるイラストでは耳も尖ってないしエルフっぽさは無いね。
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/04(火) 02:07:10 ID:zM1oet390
ドット絵がエルフのものだからエルフと勘違いしてる人が多いけど設定上は普通の人間だったはず
FCの頃は容量の問題で仕方なかったかもしれんがリメイクの時には専用グラフィック創ってほしかった…
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/04(火) 08:55:52 ID:jcwYP23mO
えーと、釣りだよね?
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/04(火) 17:00:00 ID:f0STcNTBO
あぶねー、釣られる所だったぜ!
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/04(火) 21:14:49 ID:xabIXqNM0
DQ4の歩き方(エニックス出版)より
カンチガイ シンシアの正体はエルフだ
シンシアを見たときに、正直感じたことは、どうしても彼女は人間に見えないということだった。
あのとがった耳や緑の髪の毛はエルフにむしろ近い。
そう考えれば、魔族のマネマネしか使えないモシャスを彼女が使えるのもナットクするのである。
しかしそのような話の展開は全くの皆無であった。
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/04(火) 21:19:48 ID:CAxmOywO0
orz
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/04(火) 22:58:53 ID:KHVkxiIE0
鳥山シンシアが発表されれば一発なんだろうがなー。
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/04(火) 23:32:46 ID:noRUvnp00
>>117は話題のループを始める気なのかと思った
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/05(水) 01:32:53 ID:nZ++LTv/0
いまさらだが6のライフコッドが4の主人公の村でOKだよね
5だと地形変りすぎてどこがどこだか分からんが
俺の中ではシンシアは緑の髪 シンシアはまじ可愛いな
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/05(水) 09:50:20 ID:qgzE0kPFO
5は山奥の村とか…
FCは髪色が勇者とお揃いでよかったよな
ピンク髪もいいけど
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/05(水) 17:18:38 ID:Sch/BqVp0
ピンクブロンドっていいわ
憧れだわ
緑髪も素敵よね
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/05(水) 18:52:24 ID:IXRzbJKK0
緑髪のシンシアに惚れて早20年弱、今更ピンク髪になど・・・

けど、金髪もいいなー・・・
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/07(金) 23:21:09 ID:MPD1TAEG0
Xのルル(緑髪+青い服)を見て「シンシアーーー!?」と思ってシモタ・・・
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/08(土) 00:08:48 ID:95FJml570
ルル?記憶にないな…どこにいるキャラ?
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/08(土) 00:25:58 ID:p5WJRTHh0
ルルは名産博物館地下の別世界コーナーにいるよ。
妖精は紫髪ばかりのXで、Wの生き残りのような緑髪エルフは(多分)彼女だけ。
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/08(土) 00:28:36 ID:95FJml570
おーさんくす
博物館手つかずだったからそら知らんわ
ルルのために特産品集めるか
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/08(土) 16:59:45 ID:3HS0t3dvO
図書館にいるルナが緑髪だったら、ちょっとシンシアかと思ったかもしれない
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/09(日) 15:42:32 ID:yw27UPw30
VやWのエルフとXの妖精は違いすぎね?
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/10(月) 09:41:14 ID:Is4R1Fx00
5って明確にエルフって名乗ってたっけ?
エルフと妖精は別種族なのかも知れないぞ
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/10(月) 10:29:29 ID:d8S8p+RF0
セリフ集サイトを探ったらこんなセリフを見つけた

*「来てくれたのね!
  私は エルフのベラ。
ベラ「じつは 私たちの国が
  大変なのっ!
ベラ「それで 人間界に 助けを求めて
  来たのだけど だれも
  私に 気がついてくれなくて……。
ベラ「気がついてほしくて
  いろいろ イタズラもしたわ。
ベラ「そこへ あなたが
  現れたってわけ。

ただこれ以外の台詞では一貫して「妖精」と言ってるようだ。
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/10(月) 10:48:09 ID:Is4R1Fx00
一応エルフでもあるわけか。
4のエルフは大人も普通に見えるし会話できるけど、5では出来ない。
設定が根本的に違うからなんとも言えないなw
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/10(月) 18:45:48 ID:G/qeVFIO0
V・Wのエルフは人間に近く、人や魔族との恋愛も有り
Xのエルフは精霊に近く、子供にしか見えない てとこか?

WとXの世界が繋がってるからますますややこしい・・・
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/10(月) 22:31:36 ID:s6dLaI9z0
4から5の間、エルフ族に何が起こったのか!
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/10(月) 23:04:50 ID:JC07NyqyO
ベラは妖精のはずだが…
公式ガイドにも妖精て書いてあるし
それ台詞が間違ってるんじゃないか?

5は出てないけどどっかにエルフ隠れてるんじゃないかな
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/10(月) 23:07:20 ID:G/qeVFIO0
ルルがいるよ、ルルが!
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/11(火) 18:09:04 ID:jA5gQEmEO
どうせ緑が身代わりになって死ねって恐喝したんだろ
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/12(水) 14:32:00 ID:jupXC2TB0
地図で見ると4でロザリーがいた塔の位置には
5ではエルヘブンがあるんだよな
名前からしてもエルヘブンの民はエルフの血を引いてるっぽいし 
マーサの不思議な力もエルフの血があるからと思える
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/12(水) 20:02:16 ID:vIoSft8w0
マーサが普通の人間だったら再会時に完璧ババアなはずだけど、そうではない
やはり特殊な人間なのだろうか
魔界の環境が老化を遅くしている可能性もあるが
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/12(水) 21:31:39 ID:VYi6q17T0
ビアンカ(フローラ)は天空人の血(4の勇者の血)を引いてて
マーサがエルフの血を引いてたとすると5の息子(勇者)は人間と天空人とエルフ
の血を引いてることになるのか
ビアンカは4の勇者の子孫だから、4の勇者はあの後結婚して当然子供を
残すわけだよな そうすると相手はルーシアって事になるのかな
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/12(水) 22:46:45 ID:qpefnqNQO
勇者+シンシアであっさり人・天空人・エルフが交わる
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/12(水) 23:17:58 ID:Ho+wJxCg0
エルヘブンて名はエルフの国っぽいんだが・・・
暗黒世界に繋がる門の番人だとか、魔物を従えるとかいう能力は
エルフよりもむしろ魔族に近いような・・・
(ピサロとロザリーの子孫って意味じゃなく)
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/12(水) 23:20:37 ID:q9+arYk60
エルヘ・ブンじゃなくてエル・ヘブンじゃないの
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/13(木) 00:06:15 ID:7ZfO3hEM0
ピサロとロザリーの子孫がマーサ 4の勇者とシンシア子孫がビアンカ
となると5の勇者は更に凄い血統だな
マーサにもしエルフの血が流れてるなら、5の主人公のモンスターを
改心させる能力もエルフの血のおかげと納得いくな
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/13(木) 17:27:24 ID:2SFig3P0O
elf(エルフ)heaven(天国・天)

直訳的すぎる・・・
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/13(木) 18:13:36 ID:ozwTFAnD0
>>149
まあエルフの天国ってそのままの意味でしょ
ロザリーヒルと場所が重なってるのも製作者が意図的にしたんだろうし
マーサ(エルへブンの民)がエルフ(ロザリー)となんらかのつながりがあるのは
まちがいなさそうだ
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/13(木) 22:35:26 ID:5s/daRuz0
マーサの血のルーツがそれとなると、4の第6章の内容は
FC版4の時点で公式設定だったってことになるな
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/13(木) 23:43:14 ID:X7skwnLM0
FC版では間違いなく死んだままだったよ。
6章はおまけというか、サービスというか。
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/14(金) 08:49:53 ID:jvlSCN1r0
ピサロザの子孫ではないと思うけど
あの地が異種族間の橋渡し的な地域になったんだろうなとは思うよ
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/14(金) 12:58:29 ID:owEbFs2pO
ぶっちゃけシンシアいなくても
母親に身代わりさせれば
ドラクエ4は成り立たってたよな
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/14(金) 13:24:48 ID:owEbFs2pO
ってこの前FCの攻略本の漫画見て思った
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/14(金) 17:33:39 ID:JfjTF0ABO
シンシア自体いらねーし。
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/14(金) 17:34:53 ID:JfjTF0ABO
こいつの台詞気持ち悪い
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/14(金) 17:35:57 ID:JfjTF0ABO
肉便器シンシア死ね

とか…
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/14(金) 20:24:34 ID:0rzlrdRS0
シンシアってBASARAのタタラとどっちが不幸だろ・・
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1490992
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/14(金) 22:49:59 ID:9z8EHe9z0
運命の子として育てられるも、実は妹のほうが本物で
自分は1巻で殺されちゃったあのタタラ兄さんですか…
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/16(日) 14:21:22 ID:J/vNCoL70
シンシアの正体もそうだけど、勇者の育った村自体がすごく謎だ。
対エスターク用に勇者育成をしていたのなら当然マスドラの管轄化下であって、
ピサロに潰されるのをむざむざ放っておくのもおかしいし。
マスドラと無関係なら村人たちが「勇者」とわかって守ってるのもおかしいし。
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/16(日) 18:38:34 ID:2uy/nC9c0
あの村が達人レベルの剣士や魔術師を集めた勇者育成所だったと仮定して・・・
村人が過去の偉人の魂だったら、襲撃された地点で役目が終わったと見る事も出来るな。

しかし、勇者を赤子から育てるには、一緒に成長する生きた友達も必要だったし、
勇者が未熟な内は守れる程の高い能力も必要だから、エルフを選んだんじゃないかと。
それがシンシアなんじゃないかと。
だとすれば、ラストでシンシアだけを蘇らせたのも理解できる。

とまぁ、あくまでも仮説の中の一つだがな。
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/16(日) 21:41:52 ID:iq4bZyyeO
マスタードラゴンはどう考えても全能ではないよな
全能だったら5で天空城が落ちるわきゃないしトロッコ暮らしのNEETにまで落ちぶれやしないだろうしな
EDではひとりしか蘇生できなかったんだろう
いつかまたエスタークが復活することを危惧して、
勇者の血を途絶えさえまいとしてシンシアを復活させたんじゃないかな

というか勇者がシンシア以外の人と結婚するのは考えられん
序章の掛け合いと5章冒頭の約束(「いつまでも一緒よ」)、EDの復活描写と抱擁
ここまでフラグたてといて
実はEDは幻でルーシアあたりの手頃な女の子と結婚しました説はねーよ
ギャルゲ脳は氏ね。しねじゃなく氏ね。
すまん後半は愚痴だ
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/16(日) 23:07:54 ID:sdYDQxwB0
勇者が女の場合だと血筋云々は関係なくなるよな
その場合はどう考えればいいのだろう
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/16(日) 23:50:36 ID:2uy/nC9c0
まぁ、血の繋がりからのシンシア復活は無いだろうな・・・
滅んだ村を選んだ勇者の中で、一番大きかったのがシンシアだったからじゃないか?
マスドラから世界を救った勇者への、褒美(または謝罪)だったのかもしれん。
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/17(月) 01:56:16 ID:NR39TpBN0
>>161
何言ってんだよ、生まれ育った村人や幼馴染が魔族の手によって虐殺される事によって
エスターク殲滅マシーンの勇者が完成するんじゃないか、替え玉の用意もあったし充分マスドラの手の内だ
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/17(月) 03:40:44 ID:tCO7tcjH0
滅びる部分まで含めて、初めて勇者が完成するわけかw
マスドラは全能ではないけど、全知ではあるからな。
全てを知っているからこそ、魔族の動向も見据えた手段を取れると。
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/17(月) 07:35:28 ID:Kel+qPLF0
>>163 >>165
「シンシアはマスタードラゴンが蘇らせた説」か
それも一理あるな

自分の安住の生活に天空ではなく地上を選び、
やはり育ちの故郷に帰り、
あるはずのない亡骸を探し求める姿は、
マスタードラゴンにも感じるものがあったと
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/17(月) 10:57:54 ID:+JB6EpwiO
てかまずマスドラは勇者の母親を許してあげるべき
結果オーライだろが
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/17(月) 14:21:22 ID:UJz4aX2h0
>>167
勇者がある程度いい年齢になってきた事だし、替え玉の準備も万端という状況になったので
マスドラの指示であえて魔族側に村の情報をリークしたんだ
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/20(木) 02:11:26 ID:ND4CY6qH0
まだ小学高低学年だった頃にWをクリアしてから18年
PSかDSのリメイク版をやりたいんだけど、シンシアが命を落とす所がすっとショックというかトラウマでなかなか手をつけられません><
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/20(木) 16:34:12 ID:9JwN1uJi0
DS版買ったけど、序章のシンシアが可愛すぎてまだ一度もセーブしてないw
その後の展開も知ってるし・・・
ラストの再会は早く見たいんだけど。
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/21(金) 03:47:57 ID:oW5OQzaN0
>マスタードラゴンがシンシアを復活させた

その通りだよ
ドラゴンクエスト4ゲームブック4巻だと、シンシアが生き返ったのは「マスタードラゴンが勇者に与えたご褒美」
になってるからね

ゲームで感動泣きしたのはあのシンシアが生き返るシーンだけ、たまらなくうれしかった(*≧ω≦*)
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/21(金) 04:23:21 ID:qBO8RzvY0
>>163
そうすると勇者が女の場合どうすんだ?
となって無限ループなんだけどね
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/21(金) 11:01:13 ID:d+B3RUF1O
ルビスVS神様VS竜神王VSマスドラ

どいつもこいつも馬鹿ばっかりだわ
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/21(金) 12:10:55 ID:4nRtlojW0
>>173
そんな事が出来るなら最初からやれって話だな、あと他の村人もなんとしろよって感じ
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/21(金) 15:21:25 ID:NkFE+fGH0
すべては堀井さんや製作スタッフが決めたことだから何言ってもしょうがない
まあ、シンシアだけでも最後に生き返って勇者が1人ぼっちにならなかっのはよかったと思うしかない





178名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/21(金) 16:29:55 ID:fy61c61B0
FC版のEDで見た時は、シンシアと村人が生き返ったんだと思った。
彼らが村人ではなく仲間たちだと気付いたのは結構後の事だ・・・
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/21(金) 17:48:20 ID:iYKIvVz4O
何言ってもしょうがないのに、往生際の悪い馬鹿が多いな。
ピサロがどうのとか
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/21(金) 18:07:58 ID:NkFE+fGH0
>>163
Wの勇者が男とした場合、Xのビアンカ(フローラ)はWの勇者とシンシアの未来の子孫になるね^^
http://dragonquest.cun.jp/kettou.html

181名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/21(金) 20:25:36 ID:oyP9Ccb40
村人まで生き返らないのが切ないつーかなんつーか
大団円!良かったね!!!とは言えないけど
シンシアが居るから希望があって…と絶妙な匙加減だと思う
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/21(金) 21:25:05 ID:FulzaupH0
トゥルーエンドってやつか
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/21(金) 22:14:38 ID:fy61c61B0
シンシアの復活は特例中の特例だろ。
じゃないと善人はみんな生き返らせなきゃならなくなる。
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/21(金) 22:50:46 ID:6p6t2JGw0
ドラゴンボールの神様も、最初にドラゴンボールを復活させた時は
特例だと言ってたな
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/22(土) 00:19:16 ID:3ZhWzbTi0
そもそも通常(教会・世界樹の葉・ザオリク等)生き返れる奴等と、特例扱いにされる奴等の区別のラインがよく分からんのだが
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/22(土) 00:26:55 ID:MXPnRD3C0
そこはもうゲームシステム的なものだからなぁw
一応どこかで「導かれているから使命を果たすまで死ねない」
みたいな説明を見たことがあるけど、何だったかな。

DQ8の賢者がバッタバッタ死んで行くシーンとかも同じ感覚になるな。
シナリオとシステムは別物だと思うしかない。
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/22(土) 00:31:36 ID:3ZhWzbTi0
>>186
導かれて無い奴も結構生き返るしなw
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/22(土) 01:03:45 ID:b2tYTUVv0
今更言っても仕方が無いが、せめて戦闘不能(HP0)は死亡ではなく瀕死の重傷ぐらいの表現に留めて置くべきだったと思う
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/22(土) 11:17:17 ID:tK5GmrrpO
「魔法や教会で生き返れるのはわれら導かれし者と
助力者のみ しかし世界樹の花ならば!」
みたいな台詞をブライが言う
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/22(土) 16:04:35 ID:Y0aHxIkl0
そういう事ならシンシアは充分すぎるほどの助力者だと思うんだが…

スコットとロレンスなんてほとんどお互い面識も情報も無い状況で
トルネコに金で雇われただけの超ドライな関係でありながらOKなんだぞw
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/22(土) 16:06:53 ID:Y0aHxIkl0
あと敵モンスターも味方の世界樹やザオリクで復活するしな。
普通にピサロやロザリーにも効果あるんじゃないのか?
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/24(月) 22:02:49 ID:skiwbtkk0
DQはもう棺桶をやめて、戦闘不能を採用するべきだ。
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/24(月) 23:26:23 ID:ca+j6C9j0
>>192
俺もそう思う。
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/26(水) 00:36:01 ID:1nxMQoWK0
もし次にリメイクされるときがあれば、EDに勇者(男勇者の場合)とシンシアタンの結婚式の場面とか追加してくれたらファンとしては嬉しい
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/26(水) 02:43:08 ID:EZOng5980
んなもんいらねw
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/26(水) 18:21:16 ID:rER6BakvO
今度こそシンシアの仲間入りキボン!
モシャスしてギガソードやムーンサルトやジゴスパークを繰り出すシンシアが見てぇ!
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/26(水) 21:23:49 ID:bVhCJ7Ug0
じゃぁロザリーを取るか、シンシアを取るかの、重大な選択肢になるわけですね
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/26(水) 22:41:56 ID:rER6BakvO
ムーンサルトやジゴスパークはピサロが居ないと無理だがなw
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/26(水) 23:55:49 ID:QHjviqQsO
闘いのどさくさに紛れてピサロを殺しちゃうシンシアちゃん
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/27(木) 00:06:28 ID:rtCIrTSG0
モシャスしか使えないとかだったら萌え
使えてせいぜいベホイミ位だといいな
異論は認める
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/27(木) 03:52:21 ID:3zNmNfQ90
>>197
一体どの辺りに選択の余地があるのか不思議な所



>>200
ずっとパーティー入りするなら、戦力的に考えて賢者的能力は欲しい所。
一時期限定のAIキャラならそれもありかもしれんが
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/27(木) 22:00:45 ID:SP+NLEy+0
みんな、どうやって仲間にするかまでは気にしないのか
まあいいけどw
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/27(木) 23:03:32 ID:pl7kBvsUO
回復&補助呪文とモシャスがあれば攻撃呪文は無くてもいいな。
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/28(金) 17:32:18 ID:eDz/7JXDO
AIキャラにされるくらいなら「行ってらっしゃい」キャラを選ぶよ…
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/30(日) 00:07:00 ID:OfWx7aq8O
DQ3の賢者たんコスをしたシンシアを妄想したらハアハア
似合いすぎ
もちろんどんなコスでもカチューシャははずさないシンシアたん
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/30(日) 11:00:36 ID:nWBdpYzw0
PSとDSのピンク髪のシンシアもいいけど、
やっぱFC版の緑髪の元祖シンシアが可愛いね(^^)
http://dragonquest.cun.jp/kettou.html
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/30(日) 17:36:03 ID:yHhMRINXO
>>205
シンシアといえば羽根帽子だろー!
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/01(月) 01:51:46 ID:+CBYoVr6O
>>207
ぬわーっ!俺としたことが…
うっかり失念してた

でも羽根帽子被ったグラがないから いまいち想像しにくいんだぜ
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/01(月) 16:39:22 ID:ouXtcY0uO
CDシアターは声といいイラスト(しかもデカデカと二枚!)といい
シンシアファンにはたまらんよ!
ああ、あのイラストが羽根帽子付きだったらなぁ・・・
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/01(月) 23:30:39 ID:6ONlEk8N0
小説の素朴っぽい外見描写に萌えたなー
公式グラがないのは寂しいけど、色々想像できるのはいいよね
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/02(火) 16:34:50 ID:6w3uxwWeO
挿絵のシンシアの耳はホントにキツネみたいだった
あれはあれでカワイイけど
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/06(土) 13:56:30 ID:WAvN15bLO
結局エルフなのかそうじゃないのかどっちなのよ?
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/06(土) 14:52:09 ID:OiXjlcIzO
普通に見てエルフだろ
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/06(土) 15:47:47 ID:KTT7HuVp0
>>173
一応突っ込んでおくと、ゲームブックの設定が公式とは限らないよ。
小説やCDシアターではシンシアがエルフってことになっていたが
「DQ4の歩き方」ではゲーム中で明言されてないからエルフとは限らないとか書いてたし。
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/06(土) 17:57:43 ID:IjwFBFf60
しかし、殆どのキャラはわざわざ人間だエルフだと明言してないしな。
種族はゲームのグラフィックを見て判断するもんじゃないか?
シンシアの種族はシンシアだけのグラを作ったリメイクに答えが出ていると思う。
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/06(土) 21:44:48 ID:WAvN15bLO
シンシアの正体をずっと明言しないままなのはプレイヤーに想像の余地を残すためだと思ったが
そうだとするとあるきかたの一文はちょっと余計だなぁ・・・
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/07(日) 15:43:12 ID:ru8LU2pc0
俺はヒューマンエルフだと思ってるよ(人間とのハーフ)
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/07(日) 17:50:01 ID:HPi/3Ij10
ハーフで無いエルフは、男エルフ、女エルフの間に誕生するってことか。
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/07(日) 21:31:34 ID:5mwZTWFn0
イメージとしては(あくまで個人的イメージね)
ロザリーがハイエルフ
シンシアは山エルフ って感じだな
野生のエルフ萌え
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/07(日) 22:13:24 ID:W5Vd901e0
「あるきかた」をどこまで信用したらいいのか分からないけど
もしエルフじゃないなら天空人というのもあり得るかな?
ルーシアと名前が似てるし、マスドラが勇者を育てるなんて大役を人間に任せるとも思えない
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/07(日) 22:45:40 ID:N5P8pl280
限らないと言ってるだけで、エルフ以外と限定してるわけでもないのなら、気にしなくてもいいだろう
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/07(日) 23:53:59 ID:hEO2HXvMO
妖精かもしれんしな
ポワンみたいに大人タイプもいるし
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/08(月) 01:08:21 ID:7QG8jPUlO
生き返って来んなクソババァの偽エルフ
死んでろカス

あ、エンディングのアレは妄想か
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/08(月) 01:12:30 ID:7QG8jPUlO
ルーシアと名前が似てるし (笑) (笑) (笑)
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/08(月) 01:14:46 ID:7QG8jPUlO
さて、このチキガイの発言もコピペしまくって来るか。
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/08(月) 02:01:00 ID:7QG8jPUlO
しかし、エルフエルフて気持ちわりぃな。

もうスレごと貼り付けて馬鹿age晒しして来るか。
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/08(月) 20:31:36 ID:rFcVrNMoO
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/08(月) 20:47:29 ID:7QG8jPUlO
馬鹿言え天空人だぞ
チンチアタソは

よく考えたらルーシアと名前がそっくり
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/08(月) 20:49:02 ID:7QG8jPUlO
面白くないのか?
オレとは笑いのツボが違うのか
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/08(月) 21:19:40 ID:m7PSTkrA0
>>223-226 >>228-229
自演はみっともないぞ
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/08(月) 21:21:40 ID:7QG8jPUlO
>>227

↑これもオレの自演
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/08(月) 21:55:21 ID:7QG8jPUlO
ネカマのせいで荒れたスレがあんのか
大丈夫なのか
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/08(月) 23:17:15 ID:rFcVrNMoO
>>232
お前のせいで荒れたんだよ。氏ねよお前。
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/09(火) 02:05:23 ID:ESdgdCq+0
【タイトル】魔王物語物語
【ジャンル】RPG
【URL】http://members.jcom.home.ne.jp/wtetsu/maou/
■RPGツクールXPにより作られたダンジョンRPGゲーム。
特徴は世界観が個性的で難易度高い・やり込み要素あり・自由度が高い。
ストーリーは「魔王物語」という未完の本の結末を求めて「島」を探索する、
というもの。 ゲームを始めると、ろくな説明もないままゲームに放り出される。
このゲームはシステムをよく作られていて、料理システム、なんでも装備システム、
ビンの数だけしか回復アイテム持てないシステム、家具のようなものシステム、
おもしろエンカウントシステムなどなどあります。
■やるには本体を落としてからRPGツクールXP RTPというのを落としてインストールし下さい。
ツクール製のゲームはツクール2000なら2000の、ツクールXPならXPの,
VXならVX用のRTP(ランタイムパッケージ)というものがないと起動できないのです。
↓にあるのでとって来よう。
http://www.famitsu.com/freegame/rtp/xp_rtp.html

235名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/10(水) 07:54:24 ID:kTrL5EuJO
なんでとまってんだ
マスタードラゴンののろいか
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/10(水) 17:57:05 ID:FgqIvze00
最後感動した
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/11(木) 06:51:54 ID:jMd6PKyvO
天空人が育てた割りにはレベル1でニフラムだけか
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/11(木) 16:47:18 ID:Zim0W3AJ0
ただの人間がライデインなんて教えられるかどうかだな
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/11(木) 17:19:47 ID:qfPy1tnI0
シンシアも馬鹿な女だ
勇者なんかに化けずに素直に投降しとれば捕縛されるだけで済んだものを
当たり屋を轢いて因縁つけられてるみたいでピサロが可哀想だな
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/11(木) 18:23:47 ID:zhbPNcUI0
お前がナニ言ってるのかさっぱり分からん
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/11(木) 18:25:54 ID:jMd6PKyvO
そうそう、ソースのないキモイ妄想ではなくそのような真実
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/11(木) 18:28:00 ID:jMd6PKyvO
妄想は悪くないんだが、どうも最近超えてはならぬところまで来てたよな。
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/11(木) 21:38:13 ID:Hb8x1Zh20
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/12(金) 01:21:35 ID:2Zpr9jZUO
ドラえもんとマジンガ様、どちらを作れば日本は平和になるの?
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/12(金) 21:10:48 ID:DLDBz60uO
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/13(土) 03:12:33 ID:HQjqAs9TO
天空人のソースまーだー?????
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/14(日) 06:49:45 ID:gsmxZLeuO
チクタク……。
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/14(日) 06:50:35 ID:gsmxZLeuO
ドカーン!
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/14(日) 15:07:31 ID:ULhSFZe3O
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/14(日) 22:40:02 ID:gsmxZLeuO
あーやって、どこでも見境なく
貼り付けたらお前の方が荒らし扱いされるんだからな。
空気嫁ヴォケw
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/15(月) 02:10:49 ID:mP2QPFtAO
>>250
ほう、よく分かってるじゃないか。お前に常識というものがあるとはなw
じゃあお前は今まで意図的に他スレを荒らしていたんだな?より質が悪いな。
お前さんこそ空気を読んでこれ以上他スレを荒らすな。2chから消えろ。
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/15(月) 06:46:36 ID:/KiBunonO
勇者さま勇者さま…
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/15(月) 06:47:27 ID:/KiBunonO
勇者さまどうか助けて……
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/15(月) 06:51:07 ID:/KiBunonO
あ!いじめないで

わたしは荒らしではありません。

あ!今どうみても荒らしだって思いましたね?
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/15(月) 06:56:19 ID:khvTSUgD0
どうも変なのに粘着されたようだな・・・
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/15(月) 07:00:35 ID:/KiBunonO
今ね、ピサロの衣装作ってもらってんだ!
羨ましいだろエッヘン!でしゅる〜!
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/15(月) 13:09:15 ID:16zA2OUw0
粘着携帯厨が消えるまでこのスレに誰も来ない
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/15(月) 13:35:32 ID:/KiBunonO
実生活をちゃんとすることと
2ちゃんで駄レスを垂れ流すこととどっちが有効な時間の使い方か。

わかりきっているのに、毎日来てみるオレ、偉い。

259名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/16(火) 05:51:15 ID:AQYNDX3nO
そのうち天空カルトに飽きたらなー
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/17(水) 21:11:04 ID:Rrbr8G7kO
親ともっと会話しようぜ
それが無理なら心療内科行って愚痴でも聞いてもらえ
こんなところで粘着荒らしなんか続けてても絶対にろくなことにはならないぞ
因果応報という言葉があってだな…
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/17(水) 23:31:37 ID:nagC5Y0bO
もう年末だが、勇者の村にも年前の祭みたいなのはあったのかな。
クリスマスに代わるモンでもいいけど。
6の祭ん時のターニアみたく、シンシアも正装してたらいいな。
でもって勇者が見とれたらいいと思う。
チラ裏スマン
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/18(木) 07:15:49 ID:AGSbumWKO
おかあさんにあいたい
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/18(木) 07:18:15 ID:AGSbumWKO
シネ
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/18(木) 13:57:36 ID:92X3rLgXO
また荒らしてるのか…
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/18(木) 16:52:55 ID:AGSbumWKO
親の話すんなゴミクズゲス野郎が
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/18(木) 18:03:19 ID:AGSbumWKO
だって親は年寄りだったし、すぐ死んだだろ。
てか、コイツじゃなくておかあさんのモシャスの方が全然良かったよ。知らないもんこんな奴
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/18(木) 18:06:27 ID:ueamdNcC0
現実が余程辛いんだろうな
こんなに歪んでしまうなんて可哀想に
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/18(木) 18:08:19 ID:AGSbumWKO
おかあさんが身代わりだったら
オレだってピサロを許さないぞ!!
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/18(木) 18:19:08 ID:AGSbumWKO
でも野村粘着に言われたくない。
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/21(日) 02:38:42 ID:lb8LN+InO
s
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/21(日) 12:43:49 ID:yUYijysmO
天空人とかもうどうでも良いから
オマエラ普通に会話しても良いよ。
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/21(日) 17:13:49 ID:Bt1D6UKX0
謝謝
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/24(水) 06:45:46 ID:Z75sKO4IO
>>192
死んだ奴が生き返ることがありえない

死んだままかリセットか
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/25(木) 21:53:10 ID:LCVeW9MFO
伸びなくなったやん
おまいらもっとガンガレよ
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/25(木) 22:13:36 ID:LCVeW9MFO
アホのシンシアはギロチンの刑だ
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/26(金) 02:03:01 ID:r2wGNzQ30
クロノトリガーのマールの名前をシンシアにした
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/26(金) 12:02:35 ID:gjeSp8Us0
マールあんま好きじゃないからそれはないわ
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/26(金) 13:30:08 ID:2gXoHH4CO
かまやつひろし

よしだたくろう
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/26(金) 17:10:28 ID:f4UAmXTJO
シンシアとマールは違い過ぎね?
どっちも大好きだけどさ・・・
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/26(金) 23:37:07 ID:GJTDy+Kt0
ルッカ派だけどそうすっと結婚できないんだよね
自分の好みのヒロインって器用貧乏タイプが多いのかも
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/27(土) 01:14:41 ID:kho0QKsH0
私もシンシア大好きだから、RPGで名前変更可能のヒロインは自分も全部シンシアにしてるw
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/27(土) 01:32:51 ID:e6jX/VoP0
クソヒロインだった場合死ねるなw
ヨヨとかwww
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/27(土) 09:35:56 ID:ujzqPsNSO
マールにした場合、シンシアにはならない。
本名はシンシアディア
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/27(土) 09:40:05 ID:PI4Nhu/u0
「WOLF RPGエディター」とは? 
・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
・製作者はなんと「モノリスフィア」やツクール2000でシルフェイド幻想譚などを製作した
 SmokingWOLF氏だよ。
・雰囲気はRPGツクール2000に近い。RPGツクール2000で自作システムを作りこむ際に
 不満だったところがいろいろ解消されていて、かなり自由度が高いです。ただし
 その分初心者には難しいかも。すでにツクール2000で自作システムを組むのに
 慣れた人やRPGツクールでは物足りないけどプログラミングはちょっとという方にお勧め。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。
 また本ソフトを持たない人でもプレイ可能!ファイル暗号化も完備してるよ!
・要望、不満点、バグ報告などなど書き込みお願いします。今もどんどん進化中です。
・それとマップやキャラなどのドット素材もじゃんじゃん募集中ですので
 一度サイトにお越しくださいませ。
・このツールで作ったゲームをサイトで紹介してるから、ダウンロードしてどういう
 ゲームが作れるのか見てみてね。

2ちゃん本スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1229261856/l100

285名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/27(土) 09:48:00 ID:ujzqPsNSO
>>281
草生やす意味がわかんねーよ、腐マンコシネ
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/27(土) 20:57:45 ID:O6hHf5MGO
>>285
荒らしは消えろ
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/27(土) 21:55:55 ID:vI4WszKJ0
スパロボやってたらシンシアって娘が出てきたので思わず最大改造してしまった
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/28(日) 02:13:23 ID:BIvFqM5P0
決めた
俺も将来、メス猫を飼ったら名前はシンシアってつけるわ
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/28(日) 05:55:02 ID:yBAaE6RdO
引きこもりのブサイクデヴは自殺したんじゃなかったのか

コイツ必死チェッカーで調べてみたら
スゲーウケたwwwwwwwオレが連れて来た奴に・・・・何でもない
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/28(日) 06:21:56 ID:yBAaE6RdO
シンシア死ねゴルァ
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/28(日) 23:27:39 ID:sTgenRkNO
>>290
お前が氏ねゴミ
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/29(月) 15:35:12 ID:nWLQULU4O
でも大丈夫。
あなたを殺させはしないわ。
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/29(月) 20:59:36 ID:g5VHItJt0
だが、マホトーン
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/30(火) 01:20:18 ID:hYjT3PXU0
シンシアタン優しすぎる・・・
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/30(火) 12:29:22 ID:Bqiq8HTkO
馬鹿
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/30(火) 22:04:48 ID:Cg0NgQXH0
ばっか
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/31(水) 04:19:55 ID:qRFrog9u0
シンシアタン(*^.^*)
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/31(水) 07:40:24 ID:GH6kzjewO
その顔気持ち悪い
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/31(水) 07:41:11 ID:GH6kzjewO
吐く
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/31(水) 07:42:04 ID:GH6kzjewO
ォェ
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/31(水) 12:01:13 ID:Y1InT8/1O
また来たのかこいつ
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/01(木) 00:33:36 ID:WWi264YiO
泰葉さん可愛かったなあああ
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/01(木) 00:35:57 ID:WWi264YiO
珍シアとは大違いだな。アホチンチア
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/02(金) 14:52:03 ID:ysosvg7F0
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/02(金) 16:53:19 ID:Nw8OzVhMO
ネタがないよなこの女
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/08(木) 16:28:37 ID:vx5IlYqf0
久しぶりに来たらゴミスレになってたw
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/08(木) 22:34:10 ID:yaYLT+y00
この状況がいつまで続くんだろ
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/08(木) 22:38:35 ID:9tXNSbVu0
エスターク暗殺兵器製造チームに関与していた戦争犯罪者
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/09(金) 01:15:49 ID:at/89vY3O
シンシアと弁当食べたら父親の台詞が変わった
初めて知ったわ
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/09(金) 16:00:55 ID:Pukx6cAK0
弁当食べる→台詞を聞く→リセット→弁当届ける

必ずこれで進行させてるw
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/10(土) 04:47:59 ID:whclejtNO
ゴミはゴミ箱へ
ザ・ワールド
クソすれ死ねぇ!
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/10(土) 07:51:26 ID:whclejtNO
久しぶりに来たって書く奴に限って必ず
毎日ずーっと監視しているものだよ。
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/10(土) 10:12:34 ID:HLk8txSOO
汚ギャルが一番かわいい
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/10(土) 12:26:49 ID:XAHuN/S30
>>313
死語自重www
DQ9の話題で出るコギャルでもウザいくらいなのに
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/10(土) 13:54:02 ID:Hwny8VBd0
トレンディな言葉なのに
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/10(土) 17:12:42 ID:cZ7D+qBo0
勇者「ガンガンイこうぜ」
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/10(土) 21:28:58 ID:Rqrdig4dO
小説版の最後の意味がよくわからん

結局シンシアはどうなったんだ?
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/11(日) 19:13:52 ID:22X0rRJe0
甦ったんじゃね?
でも現実の世界じゃないっぽい気もするし
駆け足にして曖昧だよなー小説のラスト
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/11(日) 21:40:40 ID:N880Z/Dp0
EDのあのシーンを小説で読みたかったのになー。
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/12(月) 04:33:59 ID:+9lPzb040
勇者とシンシアが本当の恋心を抱くようになったのはED後と考えていいの?5章の最初の彼女の会話では
まだ何とも言えないような状態に見えたから
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/12(月) 09:09:14 ID:y25lC89NO
幻に恋も何もない。
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/12(月) 10:02:58 ID:H/dLIcBg0
小説版はボカしてるよなー。
ゲームブック版はゲーム通りにシンシアが現れて
仲間たちも拍手で村に駆け付けるよ。
まぁゲームブック版も途中の話を結構削ってるけど。
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/12(月) 17:38:03 ID:sfSM1QPU0
シンシアは弟みたいに見てたのかな。
復活してから恋がスタートとか?
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/12(月) 23:40:26 ID:xIDookwi0
ED後、勇者とシンシアは結ばれて村の復興に尽力しながら仲良く暮らしましたとさ
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/13(火) 17:29:20 ID:sdH+IB5W0
17歳で旅立ってからシンシアに再会するまで何年経ったんだろ?
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/13(火) 17:36:29 ID:RVfUO7zKO
1年くらいと予想
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/13(火) 22:26:28 ID:W9ohchqkO
じゃ自分はDQ5のビア(フロ)石化期間と同じ2年と予想してみる。
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/14(水) 08:33:21 ID:ZNxF4vgu0
フィールドを歩いて夜が明けたり
宿屋に泊まった日数分だけ時間が経過してるんだぜ!
・・・数えたことある人いるかなw
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/14(水) 17:12:43 ID:qGdEfJJY0
紆余曲折ありすぎた分、再会できたときの感動は計り知れないな〜
3日くらいは嬉し涙が止まらなじかったんじゃないか
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/14(水) 18:19:56 ID:vo0GtpFC0
確かシンシアは勇者よりも身長高かったよな?
ラストで勇者は追い抜けてたっけ。
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/15(木) 00:38:29 ID:3AmWptoo0
それどこの設定?脳内?
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/15(木) 23:10:35 ID:O2iakfu20
DS。
序章しか見てないが、お姉さんキャラかーと思った。
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/16(金) 06:37:23 ID:vmxyDZY0O
>>329
日本語もしゃべれねぇのかクズ死ね
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/16(金) 06:53:43 ID:F1Ie97kwO
死ぬのはよくないと思う。
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/16(金) 06:58:11 ID:vmxyDZY0O
だから、ホントに好きならモシャスした相手をニフラムして
自分が出てって死ぬべきだった
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/16(金) 08:46:04 ID:XYbXDkm7O
鍵かかってなかったのに断末魔をぼんやり聞いてるだけだったもんな

勇者はただのイモリ
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/16(金) 13:26:52 ID:SA1kxThx0
>>333
生きてる価値のないチンカスのお前が死んだ方が世の中のためになるよ
パソコンも買えない貧乏さん
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/16(金) 13:29:53 ID:vmxyDZY0O
死ぬのはよくないと思う。
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/16(金) 14:29:03 ID:reniEMQZO
>>338
シンシアを誹謗するクズが。今すぐ氏ね
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/16(金) 15:42:44 ID:vmxyDZY0O
>>339
生きてる価値のないチンカスのお前が死んだ方が世の中のためになるよ
パソコンも買えない貧乏さん
341天上国の住人:2009/01/16(金) 15:59:22 ID:xDpFFPROO
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/16(金) 16:29:44 ID:TlCt2hJ80
シンシアは実質自殺だから、見殺しにした勇者は自殺幇助だな
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/16(金) 16:33:10 ID:vmxyDZY0O
シンシアとフュージョンで合体してピサロと戦いたい
344天上国の住人:2009/01/16(金) 20:33:15 ID:xDpFFPROO


DQ4で一番可哀想なのはシンシア様

345名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/16(金) 22:21:33 ID:vmxyDZY0O
たとえ本当に生き返ったとしても
この下衆女は命を救ってやったことをネタに生涯強請り続けるんだろう。
選択肢を与えないと言う点ではローラのソレとはエライ違いだ
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/16(金) 23:36:22 ID:reniEMQZO
>>345
もうお前は今すぐ死ねよ、ゴミ
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/16(金) 23:59:22 ID:vmxyDZY0O
オマエが死ねよ
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/17(土) 00:16:02 ID:AB0iHIlVO
この犬死にっぷりは確かに可哀相だな
1000年に一度の奇跡に脳裏にもかすめてもらえないとは哀れ
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/17(土) 00:25:01 ID:HqQlTLzaO
ここでシンシア=ロザリー説をたててみる
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/17(土) 18:47:44 ID:fYpqPAzb0
根拠?
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/17(土) 19:23:59 ID:AB0iHIlVO
冗談でもそういうこと言うのやめような
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/17(土) 19:31:45 ID:AB0iHIlVO
わたしね、最近夢を見るの
わたしとピサロさまが村でいつまでも幸せに暮らしている夢………。

だったのか本当は
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/18(日) 13:22:12 ID:dLFXHDcx0
>>349
それなら、
生き返ったシンシア = 変身したマスタードラゴン
の方が可能性大
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/19(月) 02:58:11 ID:dHYlxnoUO
城に残れ断ったことをマスは怒ってたからな
355煽りの応酬でみっともないな:2009/01/22(木) 18:35:02 ID:JnihOvJfO
暴言はやめてシンシア語ろう


お?( ^ω^)FFDQ板
ユウナの下痢便直飲み会場からの難民です
 ^ ^ω^)お?
(^ω^)お?(^ω^

( ^ ω ^ ) (^ω^) お?(^ω^≡^ω^)お? (^ω
^)お? ( ^ω^)(^ω^))お?(^ω^)お?(^
ω^)お
?(^ω^)お( ^ω^)お? (^ω^)…

( ^ω^)お? (^ω^)…


お?( ^ω^)FFDQ板
ユウナの下痢便直飲み会場からの難民です
 ^ ^ω^)お?
(^ω^)お?(^ω^

( ^ ω ^ ) (^ω^) お?(^ω^≡^ω^)お? (^ω
^)お? ( ^ω^)(^ω^))お?(^ω^)お?(^
ω^)お
?(^ω^)お( ^ω^)お? (^ω^)…

( ^ω^)お? (^ω^)…

356名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/22(木) 20:03:55 ID:fQgZF1s/O
こんな超マイナーキャラ知らん
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/26(月) 02:01:33 ID:r511Ehc6O
7にシンシアっぽいグラのエルフが出てた気がするんだけど
世界樹らしき木の話だったと思う
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/26(月) 17:31:21 ID:3vwLLURl0
7は中盤で放置したままだからよく分からん・・・

8のラジュは(ピンク髪のシンシアを見た後なら)似てなくもない。
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/04(水) 19:51:28 ID:orL0CvUxO
保守
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/11(水) 00:02:36 ID:JPTcswgYO
死んだなこのスレ
ざま
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/11(水) 11:52:21 ID:rSJuijIAO
>>360
お前が氏ねピサロ厨
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/18(水) 20:28:25 ID:LsaVEliC0
守ってあげれなかった女の子
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/19(木) 00:02:45 ID:DVZhBbwi0
逆に守って貰っといて何を今更
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/20(金) 12:39:35 ID:Q4lkifJ9O
くだらねぇ
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/20(金) 14:54:50 ID:Q2kDGgwTO
よしだたくろう
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/23(月) 17:44:20 ID:9x8Rwzr+O
こんにちは。シンシアは可愛い系なのか、美人系なのかを教えて下さい。
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/23(月) 22:59:40 ID:apz0YDPb0
プレイヤーの好みで選んでも良いんでね?
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/23(月) 23:02:47 ID:0v+ji5aC0
バーローそんなの自分の心に聞け!!!
資料が少ないんだから持てる想像力を存分に発揮するしかない
想像力が乏しくてどうしてもダメなら小説読んで材料にしろ
結構容姿に関して詳らかな描写がある
だがそこから何を得るかはお前次第だ
俺の個人的判断は「シンシアは素朴な美人系」、これだ!

しかしこんなアホな質問…リアルグラ重視傾向の弊害なのかしら
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/24(火) 23:30:44 ID:LXbQqj/W0
FC攻略本の人間シンシアは可愛い系、いのまたのエルフシンシアは美人系だよな。

個人的に好きなのは後者。
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/25(水) 05:39:09 ID:0hqfZ81vO
>>21
亀だが久しぶりに見つかったから貼ってみる
http://imepita.jp/20090225/200600
新山のだな
371ヘルゴースト:2009/02/25(水) 06:44:27 ID:+n1khEKQO
>>370
俺は>>21ではないが、このシンシア可愛いな。
シンシアだけじゃなく、新山たかしさんの描く女キャラって可愛いく見えますよね☆
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/26(木) 18:59:05 ID:XvKJ6VsG0
個人的にシンシアの衣装は普通の村娘みたいな服を想像してたけど、
>>370の脇チラでミニスカなのもいいかも…と思ったり。

初期のDQ4コマ劇場では、いろんなシンシアやピサロやロザリーが見れて
面白かったなぁ。作家ごとに差異があって。
別に4に限定した話じゃないけどもね。
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/26(木) 23:21:43 ID:+kSaL+oO0
今になって鳥山シンシアが出たらがっかりするかもしんないな・・・
その絵だけが公式になりそうだし。
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/26(木) 23:45:41 ID:Jrmv8h7z0
だがみたいぞ
シンシア可愛いよシンシア
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/27(金) 23:26:50 ID:OYSzODSE0
ロザリーの公式イラがあればなぁ。
髪をちょっと切って着替えればシンシアなのに。
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/27(金) 23:44:48 ID:5eNQpvoD0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2237661
これにロザリーのキャラ姿出てくるよ。9:05辺りから。
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/28(土) 22:50:48 ID:si9P5tVCO
それ絶対違うだろwwwww
誰?
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/01(日) 11:04:39 ID:e6PdM7K5O
幼なじみがこんな悪霊になったら悲しいよな
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/01(日) 11:05:48 ID:e6PdM7K5O
ボク泣いちゃった
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/01(日) 11:22:23 ID:e6PdM7K5O
この自殺馬鹿はとっとと死ねば良いんだよ
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/06(金) 10:24:33 ID:U0W11JBcP
エンディングでシンシアは蘇ったんだよな?
堀井が妄想だと言ってたと書かれてるレスをたまに見るけど
あれってどこのソースなんだ?
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/06(金) 15:35:42 ID:2VfyP/y70
Qシンシアだけ生き返るって意味不明なんだけど妄想なの?
Aそう思ってもいいよ

という質疑応答が昔の掲示板にあっただけ、というのが元。
あと堀井自身がどこかのインタビューで答えてたらしいけど
そっちは見たことないな。
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/06(金) 22:24:34 ID:tZVDybBJO
妄想かよ気持ちわる〜
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/06(金) 22:25:49 ID:00yFuPEA0
俺がFC版の『W』をプレイしたときに納得がいかなかったのはラストシーンである。
仲間を帰るべき場所へと送り届けたのち自らの故郷に帰った勇者が村の真ん中に立つといきなり殺されたはずのシンシアが現れて勇者と抱き合うというあのシーンだ。
この『DQW』という物語をものすごく簡単にまとめてしまうと、
「愛するものを失った主人公が愛するものを失って復讐しようとするラスボスに復讐する」という話である。
こうして見てみるとはっきりわかるが、つまり勇者とピサロは似たもの同士なわけだ。「対になるキャラクター」と言い換えてもいい。
似たような動機でぶつかり合ったもの同士、打ち倒された方は失意のままに滅び去り、打ち倒した方は幸せに向かって歩いていく。
こんな不平等が許されていいのだろうか?主人公、勇者という特権はかくも超越的なものなのか?
なんてことを俺は思ってしまうのである。
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/06(金) 23:14:37 ID:/jAHfjSH0
なわけない。
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/06(金) 23:39:29 ID:tZVDybBJO
わたしね最近夢を見るの
魔物に首チョンパにされちゃう夢…………

387名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/07(土) 00:50:35 ID:/5jJLHFLO
>>386
基地外死ね
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/07(土) 00:59:18 ID:1gWwUingO
シンシア死ね
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/07(土) 01:28:00 ID:H8eFzRom0
>>382
正確にはこれ

シンシア幻発言に関して製作者・堀井雄二の答え
Q.最後のシンシアは幻ですか?に対して
A.そういう解釈もありかもしれませんね


390名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/07(土) 20:49:03 ID:1gWwUingO
キチガイ女爆死
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/08(日) 01:59:26 ID:6nMistkP0
>>384
 ピサロが人間を滅ぼそうとした動機が今一つ弱い。
確かにロザリーが人間にいびられていたことは事実であるが、
その人間に憎しみを覚えることはいいとしても、
それからすべての人間が悪い・滅ぼしてやるは極端すぎて、
かつ自分たち魔族もいろいろな種族がいて、性格の良し悪しなどいろいろな要素が存在しているはずで
それを考えずに人間を抽象化したことはちょっとおかしいのではなかろうか。
また、ピサロがその時点でロザリーを愛していたかどうかも疑問である。
この時ピサロはロザリーに名前を聞いて、彼女が「私たちは名前がない」と
答えたと思う(そしてこの後ピサロが彼女の名前をロザリーとするはず)が、
すでに本当に彼女のことを愛していたならば、少なくても「ロザリー」という名は
ついていて、「ロザリーに何をする」と立ち向かって行くはずで、
名前を知らない女性を愛していたことはいかにも不自然ではなかろうか。
もちろん、これ以降彼女を愛するようになったことは事実であり、
愛するようになった上で、自分の彼女がそうされたことを憎く思うことはあっても、
そうはいってもやはり動機の面で弱い・おかしいと言わざるを得ないだろう。


392名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/08(日) 22:32:22 ID:d/mn9RHGO
序章の馬鹿ガエルウゼぇから踏みつぶしてやりてーな
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/08(日) 22:58:22 ID:RtURyeil0
>>392
そこで踏みつぶすと、5章序盤でゲームオーバー
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/09(月) 18:37:54 ID:7RforlNgO
オレは好きだよシンシア
はねぼうしを売り飛ばす奴なんてとっとと死んぢぇば良いんだおプンプン
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/16(月) 00:01:37 ID:K0jiDyRQO
シンシア可愛い。
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/16(月) 22:59:14 ID:3NVf9t3KO
糞豚スレあげんな
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/17(火) 15:44:09 ID:zfh8IuikO
人間かエルフか
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/17(火) 23:48:58 ID:fQvvJYtsO
誰か通報頼む
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/20(金) 02:37:59 ID:sPPkG92cO
シンシアの羽根帽子。売りたくないね。
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/21(土) 04:47:45 ID:gG2RKKYlO
何かこのスレに変な人の書き込みが目立つんだが?
俺はシンシアは好きだよ。
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/22(日) 04:15:13 ID:X1dM6Sjn0
たった一人のピサロ厨が携帯から荒らしてるだけ
俺が知る限りでも数か月も前から粘着してる真性の基地外だから気にするな
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/22(日) 06:18:06 ID:2C7DZSO0O
>>399
↑こいつだな
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/22(日) 16:12:31 ID:hXahhys1O
>>402
いや、>>399は俺だから違うぞ。ageたのは御免。
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/22(日) 19:46:06 ID:qiiWVgmY0
オマエだろが。オレ知ってんだからな
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/22(日) 21:53:49 ID:hXahhys1O
>>404
俺は、ピサロ厨の人では無いよ。ピサロは嫌い!俺はキングレオ様の信者です。勿論、シンシアも好きだけどね…。
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/22(日) 22:12:51 ID:oJ4aigWX0
シンシアオタてなんで嘘吐きばかりなの?
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/22(日) 22:30:04 ID:HnRghX3dO
ドラクエ4にシンシアなんて出て来たっけ?
思い出せないw
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/22(日) 22:37:11 ID:QkJqEjw7O
シンシアってエルフなのかを教えください
ゲームのグラフィックを見る限りは、そう思っちゃうんです
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/22(日) 22:39:39 ID:oJ4aigWX0
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/22(日) 23:29:28 ID:Wl5qGDsG0
>>408
「わかんねぇ」が公式。
ソースはDQ4のあるきかた。
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/22(日) 23:47:41 ID:QkJqEjw7O
ありがとう
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/23(月) 00:24:59 ID:7ipqeNo2O
>>405
なんでそんなに必死なの?wwwwww
馬鹿じゃねぇかオマエ
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/23(月) 01:39:44 ID:os/rIyMjO
個人的に4コマで可愛いシンシアは、
新山たかしさん・牧野博之さん・村上ゆみこさんのだな!
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/23(月) 02:29:01 ID:Qx5o9cPtO
すずや那智もね きりえれいこのシンシアもなにげに好感が持てる
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/23(月) 02:48:01 ID:wdEH2gW8O
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/24(火) 03:17:43 ID:XigGpxuxO
色んな漫画家が描くシンシアの姿は覚えている。
でも4コマのネタが思い出せない。
数年前だからかな・・・
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/24(火) 19:40:06 ID:vmWXmAFxO
自分は、麻野りんのシンシアしか思い出せん。
男勇者もシンシアも素朴な感じが良かったな。
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/24(火) 20:47:58 ID:XigGpxuxO
浅野りんのシンシアは、綺麗と癒しが入っている感じだな
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/25(水) 23:23:38 ID:iL7PAg5M0
風でシンシアのスカートがめくれて、
それで真っ赤になってる二人が可愛かったw
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/28(土) 16:11:26 ID:c1SagT2XO
オイラもこんな幼なじみが欲しかった〜〜!
421420:2009/03/28(土) 16:21:09 ID:c1SagT2XO
あ、オイラある事情で幼なじみがいないからさ
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/29(日) 20:06:19 ID:SE12Cm390
EDで勇者とシンシアが再開したときの流れを想像してみた。

(シンシアが生き返り、)
勇者「え、シンシア?」
シンシア「私生き返ったの?」
勇者「シンシア、シンシアなの?」
シンシア「そう、私シンシアよ、あなた○〇なの?」
勇者「そうだよ。ピサロ倒して戻ってきたよ、平和が戻ったんだ」
シンシア「○〇!」
勇者「シンシア!」
(お互いに抱きしめ合い、)
シンシア「うれしい、また一緒にいられるんだ」
勇者「そう、また昔のように一緒にいられるんだよ」
(お互いを静かに微笑みを浮かべながらやさしく見つめあい、見つめあう中で
さまざまな思いを駆け巡らせて、その時の流れのいたずらか、いつの間にか顔を赤らめて、
やさしいながらも真剣なまなざしで、急激に高なる胸の鼓動を奏でながら、熱い口づけを交わす。
そして恋に落ち、身も心も重ね合わせる)

以上、こんな感じか。
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/29(日) 20:40:38 ID:kSgZRNWE0
童貞乙
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/29(日) 21:41:07 ID:wpCsOno20
さすが>>422
俺らが恥ずかしくてできないことを平然と(ry
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/31(火) 00:11:18 ID:KQZE3yDZ0
そして仲間達も出るに出られない訳ですねw
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/31(火) 00:12:20 ID:KQZE3yDZ0
sageるの忘れた・・・
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/31(火) 02:32:43 ID:ILOXKqq3O
俺はシンシアはエンディングで生き返った事にしています。
だってあの村で勇者一人だけだと可哀相だし
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/31(火) 23:51:32 ID:KQZE3yDZ0
原作者も幻だと思いながらラストを作った訳じゃなかろうが、
まぁ主人公=プレイヤーだし、その後は自由だわな。
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/06(月) 22:20:35 ID:+/dJs6yJ0
桜の花を見るとシンシアを思い出します・・・
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/06(月) 22:29:14 ID:iDv26NjO0
>>427
いや、公式では生き返った事になってます
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/06(月) 22:45:54 ID:IrHB1AHl0
ソースは?
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/08(水) 00:45:38 ID:38EBlzJd0
食堂
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/09(木) 09:05:05 ID:KqfeQxz80
シンシアはモシャスをとなえた!
シンシアは勇者そっくりになった!
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/09(木) 17:21:21 ID:AJ35m6yLO
実はブサイクだったら泣けるな
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/12(日) 18:51:44 ID:sZJ7DbG60
ブサイクって、勇者の方か?
勇者はプレイヤーだから美形もブサイクもいるだろ
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/12(日) 21:16:15 ID:2RgBjs5x0
ブサイクでも一生懸命愛してくれるシンシアなんてたまらんな
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/14(火) 00:34:27 ID:PbbvOXD30
容姿は関係ない。例え不細工でも、
「貴方を死なせはしない」
のセリフで感動の嵐が吹き荒れる。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/14(火) 01:16:08 ID:0N8alTVy0
シンシアがモシャスを覚えたのが、このためだったとは。
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/14(火) 17:06:08 ID:Mn+qgiJB0
勇者を守ることがシンシアのいる村の掟だったのでは。
ただ、シンシア自身勇者に5章の最初の時点では恋心はなくても
一緒の時を長く過ごしたいという気持ちはあった思うので、
その意味では少なくても普通よりは強い思いもあったのでは。

440名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/15(水) 00:23:37 ID:66lrQ/uI0
感動することと、同情することと、愛情を抱くことは
それぞれ違いますから。
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/04/24(金) 14:25:39 ID:cM0RAsxhO
保守
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/03(日) 00:44:38 ID:OC/qiUJ6O
FC版
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/03(日) 00:52:53 ID:OC/qiUJ6O
FC版をやった小学生の時は山奥の村に羽根帽子が落ちているなんて知らなかったな。
それと>>442は間違えました…
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/03(日) 07:41:34 ID:jib/o2NY0
「わたしたち おおきくなっても ずっとこのままでいられたらいいね!」
FCプレイ当時でもこれはフラグだと思いました
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/03(日) 08:39:18 ID:0QcvMfYv0
大昔ファミコン版でエンディングにえらく感動したから、
DSやったけどなんじゃコラ

ゲームでも現実でも、失ったものや亡くなった命が、
安易に復活するような安い奇跡など起こらない、起こるはずが無い
それがドラクエ4の普遍のテーマだろうが
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/04(月) 10:45:10 ID:H8C618Ji0
いや、その安い奇跡が元敵である側に起きることで、
現実的によくあるフラストレーションをプレイヤーに起こさせ、
「世の中そううまく事は運ばないんだ」ということを教えてくれる。

…いや!それは教えてくれなくていいからさ!
というかゲームする人はそんなのを求めてやるんじゃないから!
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/04(月) 11:17:08 ID:G20x6YYM0
>>444
5でもパパスが「この旅が終わったら腰を落ち着けようと思う〜」
とか言って直後に死んだよなw
ドラクエって意外とお約束が多い
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/04(月) 21:05:52 ID:Fe9+0as40
>>445
気持ちはわかる。

FC版5章のラスト。
世界に平和をもたらした勇者が仲間と別れ、
出迎えてくれる村人もいない廃墟になった故郷に帰ってくる。
そこでは安い奇跡など起こらない。
俺も正直、FC版の終わり方で良かったような気がする。
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/04(月) 21:11:45 ID:nXFrfKWQ0
変な人は生き返るけどな
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/04(月) 22:32:13 ID:nuUpGjJy0
6章なんて蛇足除けば、FCだろうがPS、DSだろうがED同じなんじゃないの?
現実か、幻かは置いておいても、シンシア復活演出はどれもあるだろうに
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 01:15:55 ID:wr2SIg470
せめてゲーム上くらいはシンシアが生き返ってもよいのでは。
長旅を経て平和を取り戻した仲間のうち、勇者だけがだれの出迎えもなく、
しかも何もない荒涼とした地。
はっきり言って残酷すぎるし、夢がなさすぎるでしょう。
むしろ、生き返って抱き合いながら再会を喜び、
いろいろな思いを駆け巡らせながらお互いが見つめあい、
そうしているうちにいつの間にか真剣なまなざしになり
顔を赤らめ、胸の鼓動が高鳴り、目の前にいるお互いの相手に対する思いが最高潮に達し、
二人は恋に落ちて熱い口づけを交わすようなシーンを見たいくらいだ。
俺もそんな恋がしたい、愛し愛されて肌のぬくもりを感じながらお互いを共有しあいたい。
そして、「絶対幸せになろうね」と言われて、「うん、一生はなさない、絶対幸せにするよ」と言い、
「うれしい、私最高に幸せ、ずっとこの気持ちでいたい、時が止まってほしい、あなたとの幸せのこの時が永遠に続いてほしい」
と言われたいと思ったものだ。

452名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 08:05:34 ID:tWd+3B/O0
PS版だと仲間が駆けよってくる時、シンシアが先に気がつくんだよね
勇者が装備をはずすところといい、この演出を見られただけでもリメイクしてもらえて
よかったと思う
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 13:35:19 ID:K8btwn9r0
ラストで死んだヒロインが生き返ったということで、
漫画「ピグマリオ」を思い出した。

漫画、ゲーム、ノベル、アニメでほかに何かあるかな?
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 16:54:02 ID:2SmcMyYS0
>>453
ウイングマン
古すぎ?
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 17:28:21 ID:RtfaNOfl0
確かにFCだろうがPS、DSだろうがEDは皆同じやね
でも自分もFCの時の方が感動したのもまた事実

まあ、FCのドット絵だからこそ、
必要以上に想像力が膨らんだってのが理由だろうな
想像するからこそ主人公に感情移入でき、その世界に入りこんでいける
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 20:03:16 ID:5SKjvybV0
>>455
ただ単に最初にプレイしたのがFCだったからじゃね?
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/05(火) 21:35:41 ID:qLUDFtVC0
私もそう思います
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 00:37:10 ID:aikaUR9z0
シンシア好き=勇者とシンシアのカップリング好きって印象がある
勇者関係なしに、シンシア単体で大好き!って人はいないのか?
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 00:53:29 ID:X24Dn8tR0
シンシアも好きだけど、そのシンシアが勇者くんと幸せそうに過ごしている姿はもっと好き
俺はそういうタイプ
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 06:32:34 ID:He6Eklsb0
DQ4は魔物以上に馬鹿で卑劣な人間の登場が多すぎて否応無く鬱になるお話

黄金の腕輪を発掘したのは人間
進化の秘法を再発見したのも人間
それを魔族に献上したのも人間
欲にかまけて金鉱を掘削しエスタークを復活させたのも人間
エルフを迫害したのも人間
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 09:17:41 ID:decwuYS20
女勇者でプレイが多いからカップリングはあまり興味ない
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 10:15:19 ID:6s4EvhreO
男勇者とシンシアはお互い緑色の髪だからお似合いのカップルって感じ。
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 12:19:57 ID:2j896Vo/0
女勇者の場合には、モシャスのときのシンシアのセリフも増えるよね。
「あなたはとてもかわいいから わたしほんとうのいもうとのようにおもってた」
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 12:37:03 ID:tvZ3vzXI0
>>460
金鉱発掘に関しては、鉱山が主産業のアッテムトだから
別にバカでも卑劣でもないと思うぞ。ただ運が悪すぎただけで
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/06(水) 17:21:40 ID:RFqSCvJc0
>>464
それピサロ関連スレで暴れてる真性の妄言だから
気にしなくていいと思うよ


しかし何でこんな辺境のスレにまでしゃしゃり出てくるかね
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/09(土) 15:16:57 ID:4qxHKxIq0
FCのエンディングBGMはいつ聴いてもグッとくるものがあるな
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/11(月) 16:24:48 ID:qu3xcsM70
6章ではシンシアを仲間に入れたかった・・・!
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/11(月) 17:30:11 ID:T+yDlSkY0
シンシアのモシャスは最強
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/12(火) 23:50:19 ID:iwuhHfpg0
世界中を案内したい。
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/13(水) 23:43:55 ID:ILcmG/750
>>463
男勇者だとなんとなく恋人同士っぽく考えてしまうんだけど
女勇者だとより「大切な人」感が増す気がする
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 16:28:23 ID:VwvKwtmf0
エンディングでシンシアが現れて抱き合った後、
二人で手を取り合って天に昇っていったら号泣だっただろうな。
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 18:14:59 ID:ozd0b54V0
なんで昇天すんだよ!w
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 18:30:16 ID:VwvKwtmf0
そういう解釈もありだと堀井が言ってたってどっかで見たよ。
うろ覚えだし、嘘かもしれんが。
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 18:46:27 ID:ozd0b54V0
堀井が言ってたのは「シンシアは幻かもしれない」説で
二人で昇天ではない
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/14(木) 20:44:18 ID:bRchGJi40
プレイヤーの感じ方次第だからどう解釈してくれても構わないって話だけど
昇天ってそれなんてパトラッシュw

>>458
シンシア自体が勇者との繋がりから出てくるキャラだから
カップリング意識しなくても勇者と関連する話になっちゃうのは仕方ないと思う
自分は>>459と同意見
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 16:32:31 ID:VEKe8dum0
シンシアと再会したら、まず天空城を案内するな。
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 19:58:16 ID:Fju2Cm/n0
>>476
シンシアとルーシアを会わせたい
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/15(金) 22:28:26 ID:VEKe8dum0
会わせるのなら、まずはシンシアを蘇らせてくれた(と思われる)マスタードラゴン
→母親(らしき人)→ルーシア→他のエルフ&天空人、の順かな。
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/16(土) 21:26:44 ID:wot8g2JS0
シンシアとロザリーを会話させてみたい。
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 03:20:30 ID:6BPaeDAl0
このゲームは昔にプレイしたのでうろ覚えだが、
まず二人が会話する前に、シンシアはピサロがなぜゆがんだかなどは知らず、
勇者(再開したとはいえ)や村人・あげくに村そのものまで奪われたという思いから、
「なぜデスピサロの恋人を生き返らせる必要があるの」と怒りをあらわにするだろうね。
そもそも5章のエンディングの後は確かロザリーヒルでロザリーを生き返らせて、
その後ピサロを仲間にしてという流れが少しおかしいような気がするが(黒幕を暴くためとはいえ)、
一応シンシアがその理由に納得したと仮定して話すと、
ロザリー「ごめんなさい。本当にごめんなさい。私がピサロ様、いいえピサロを止めることができないせいで
    とりかえしのつかないことになってしまった。あなたにはなんて言っていいか分からない」
シンシア「仕方ないわ。悪い人間の姿を見て憎悪にかられてしまったんですもの。
    人間は悪い生き物とね。でもすべての人間が悪いわけではないわ、いい人間も悪い人間もいる、
    あなたの恋人にそれを教えてあげましょ。そして幸せになってね。」
ロザリー「ありがとう。すぐにそうするわ。そしてやり直すわ」
以上のような流れになるか。




481名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 17:27:27 ID:z8leYaJ60
だいたいロザリー殺させたのはエビルプリーストなのに人間恨まれてもなぁ

シンシアとロザリーってよく考えると間逆の存在なんだな
シンシアは体を張って勇者を守ってくれたけどロザリーってば人任せ
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 23:59:40 ID:jQddCgeM0
ロザリーは夢で人々に思いを伝える能力がありながら、
何故身を守る呪文のひとつも覚えないのか、とは思ったが・・・
ピサロを変えるつもりで死を受け入れたんだとしたら可哀相だな。
全くの逆効果だったし。

シンシアはモシャス以外にも色んな術を身に付けてそう。
やっぱりいいなーシンシア。
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 17:53:09 ID:e2aT9hFv0
稽古で怪我した勇者にホイミかけてたりしそう
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 21:31:28 ID:iyUln9tQ0
時々ホイミと見せかけてニフラムして見せたりしてなw
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/19(火) 23:34:32 ID:MmshXz+L0
勇者ー!逃げてー!
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 21:38:04 ID:2H7yScqPO
モシャスって仲間内にも使えるのかな?

LV1の勇者にモシャスして戦ってもただの雑魚にしかならなかっただろうけど、
エンディング時の勇者にモシャスして二人でギガディン連発したら最強のコンビになれるな。

力を合わせて村を守る二人の戦いっぷりが見てみたい。
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 22:44:10 ID:bHy//z6V0
>>485
勇者本人ならうぉまぶしってなるだけだから大丈夫w

勇者に化けた魔族とかだったなら正体も暴けて一石二鳥
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/20(水) 23:19:03 ID:92+g/uqN0
>>486
FC版だと勇者の使うモシャスは仲間内へのものだったからおkでしょう。
気球で村に帰ってきた時に思うのは、今のこの力があのときにあれば、ということ。

勇者「ギガデインよ!」
シンシア「いいですとも!」
すみません、別なゲームになってしまいました。
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/21(木) 00:18:03 ID:eKPymu0hO
>>488
>今の力があのときにあれば

あー、それはきっと思っただろうな。
何となく、怒りを全て人間側に向けてしまったピサロに対して、勇者は自分の無力さをせめてそうなイメージがある。

とりあえず俺の記録ではピサロをLV60まで上げて最強にしてしまって、再び対峙した時が心配だったけど
勇者が二人いればさすがにもう負けることはないか。
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/22(金) 23:27:50 ID:KS+nc0EK0
 勇者は 鏡を のぞきこんだ。

 鏡にうつった 自分の顔を見て
 勇者は モシャスをした
 シンシアのことを思い出した……。

 いっしゅん 鏡の中の 自分が
 わらったような気がする……。


何たる不意打ちだ。
シンシアの最期の表情までありありと浮かんでしまったではないか。
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/23(土) 14:09:45 ID:BTDHITvA0
>シンシアの最期の表情
「さようなら○○」のところか
シンシアは最後に微笑んで去っていったのだろうか…
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/23(土) 15:20:08 ID:PKQIW1Ke0
>>490の最後の2行は別アクションじゃなかった?
鏡のセリフはDSでしか見られないのが残念
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/23(土) 21:18:05 ID:1RE2QT+V0
>>492
うん別。
下のは勇者以外の仲間でも見られる。

ただ、シンシアを思い出した直後に出たのがアレだったから、
つい関連させてしまうんだよな・・・
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/23(土) 23:07:44 ID:GTnrChLH0
>>490-493
偶然の産物とはいえ、泣かせるな

自分が勇者なら、シンシアを思い出して切なくなるのが怖くて
しばらく鏡は覗けない…
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/24(日) 01:06:14 ID:W1YXiItP0
お風呂で髪洗ってると、後ろからシンシアの視線を感じて
パッと正面の鏡ごしに後ろを見ても誰もいないんです・・・
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/24(日) 07:13:46 ID:AZ1n35ez0
シンシア「(成仏できないから、守護霊として見守らせてもらってルン♪です)」

当の本人霊は意外と楽しそうだが
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/24(日) 15:19:27 ID:ghsDrCJ80
|
|∧∧
| ・д・ミ
|o旦o
|―u

ピサロさまに かんしゃしなくっちゃ!
これも みんな しんかのひほうの おかげだにゃん。
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/24(日) 15:20:18 ID:ghsDrCJ80

|∧∧
| ・д・ミ  あ・・・
|っ っ
|―u   .__
     (__()、;.。:。
         ゚。・:.。
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/24(日) 18:42:45 ID:mE89wq8q0
>>496
「旅に出てる間、シンシアが見てるんじゃないかって
 思ったことが何度もあって…いや、そりゃ気のせいだったんだろうけどさ」
「あ、気付いてたんだ」
「えっ」
「それ私!」
「ええええ?!」
「…どうしたの?」
「……いやだって風呂場で感じたあの視線は」
「それも私だけど」
(知りたくなかった―――!!)
「ちょっなんでそんな顔するのよ!
 小さい頃は一緒にお風呂入ったりしたんだから問題ないでしょ!」
「そういう問題じゃないよ!いい年した女の子がそんな…あれ?」
「え?」

「…シンシアって何歳なn

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/24(日) 19:18:53 ID:cWEYvIHd0
何もそんな的確に地雷踏み抜かなくても…
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/24(日) 22:11:42 ID:auk634ly0
小説では本当に謎めいているシンシアの年齢・・・
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 02:19:21 ID:7yFupxLl0
小さい頃からお姉さんだった、ってあるな…
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 10:03:11 ID:7w6umIIc0
そこ、なんか子供心に隠微にエロくてちょっとひいた思い出
今読むと別に何でもないし神秘性があってそれもアリだと思えるが
小説はドラクエにしては無駄にエロが多かったな…w
ガキにはゲームブックのごく普通の幼馴染具合がなんか丁度良かった
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 13:28:54 ID:pDjKU7w10
CDシアターでも「僕が小さい頃からずっと変わってない」って言ってたね
いくつなんだシンシア
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 18:15:14 ID:I3SG5C100
不老のエルフなら年齢自体があまり意味を持たないのかも。
ゲームでは「大きくなっても」「妹の様に」からして1〜3歳位年上っぽいね。

>>503
まるで性同一性障害みたいなアリーナや両性具有の女戦士にドン引きした。
シンシアのシーンは好きだな。イラスト付きだし。
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/25(月) 18:53:05 ID:HpUnNDzP0
>>505
いのまた氏のイラストは素晴らしいんだが久美小説自体は人選ぶんだよなぁ…
4スレでもやたら不評だったし
507505:2009/05/26(火) 23:26:19 ID:KLKVWLvL0
×1〜3歳位年上
○1〜2歳位年上
3歳上だと成人してしまう・・・

いのまた氏は結構シンシアを描いてくれてるんだよな。
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/28(木) 19:58:46 ID:e0snKtfc0
原作から5章の初めと終わりを担う謎多き素敵なお姉さんとして重要な位置にいて
漫画小説CDシアターその他でもキーキャラとして活躍、
リメイク版では固有グラフィックに加えて
彼女の出番の為だけにあるといっていい序章まで追加され大健闘

なのに未だに公式絵の1つもないってどういうことだ
2回もリメイクしてくれるならそろそろ描いてくれてもいいじゃないか…
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/28(木) 23:07:17 ID:kiIgZwCA0
じゃいのまたシンシアが公式絵という事で。
金髪なのはご愛敬という事で。
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/29(金) 21:14:36 ID:TzUzKOz0O
南沙織
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/31(日) 22:39:44 ID:XdG7rYda0
DQ9でとんがり耳も選べたらシンシアを作るんだがなぁ。
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/01(月) 23:37:22 ID:JI0UJDYJ0
DQ9スレ見たけど、
どうやら堀井氏はちゃんとシンシアを生き返りとして作ったようだね。
>>605>>616
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/02(火) 05:14:31 ID:dNA1dfTc0
ご想像にお任せします、なんて後先考えず無責任な発言したツケが回ってこの有様ですよ
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/02(火) 17:00:06 ID:7IZDrSjM0
>>512
つーか、DQ2のメガンテENDを「あまりに悲しすぎるから」って理由でボツにした人が
あれを幻として作るわけないって、少し考えたら分かりそうなもんだが
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/02(火) 17:12:27 ID:arIylfGA0
>>514
> DQ2のメガンテEND
kwsk
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/02(火) 20:22:29 ID:wvREdl3h0
>>515
シドーをサマルのメガンテで倒せるようにする予定だったという話。
メガンテで倒した場合サマルは生き返らない。
二人でローレシアの城へ凱旋すると、サマルの妹が二人の元に駆け寄り
「お兄ちゃんの仇!」と叫んでローレシアの王子を刺し殺して、END。
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/02(火) 21:31:58 ID:0LW1mE+IO
この〜みち〜わが〜たび〜
悲しすぎます
(T_T)

518名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/02(火) 21:35:01 ID:bZxgGWCV0
>>516
そこまでいくと別の意味で伝説になりそうだなw
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/03(水) 08:46:17 ID:bkmFPvLG0
>>516
「悲しい」じゃ済まないぞ、それは。w
シュール過ぎる。
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/03(水) 15:47:37 ID:w2e3Z3yS0
天空人とエルフの違いって何なんだろう?
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/03(水) 17:30:51 ID:LVFfupLZ0
天空人→耳尖ってない、羽生えてる
エルフ→耳尖ってる、羽生えてない
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/03(水) 18:49:23 ID:w2e3Z3yS0
犬と猫ぐらい見た目が違かったね
ありがとう。眼科行って来るノシ
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/05(金) 00:04:28 ID:sYVcu/Tt0
シンシアとお花畑で、ずっとねっころがっていられたら…
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/05(金) 13:16:05 ID:ZnXaav8e0
そのうち二人は重なり合い、あんなことやこんなことですね。わかります。
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/06(土) 17:27:50 ID:d5qmNtI50
そんな事言ってると風紀委員のブライ様が飛んでいらっしゃるぞ
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/06(土) 18:23:04 ID:wR1lqr6d0
唐突だけどシンシアはやっぱり金髪がいいな。
ピンクも嫌いじゃないけど、緑の勇者と並べると、
グラ的になんかケバケバしくなる気がするw
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/06(土) 23:47:38 ID:jZgjaabT0
ゲームでは緑髪なのに、イラストはどれも金髪だったっけ。

・・・そもそも何故ピンクになったんだ?
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/07(日) 12:12:02 ID:st89Ohn/0
かわいいから?
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/08(月) 15:58:24 ID:J7IOuuch0
ピンク髪のエルフはシンシア、ロザリー、ラジュ・・・
他にいたっけ?
重要な役割を持つエルフがピンク?
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/09(火) 12:57:05 ID:sT+yUs9m0
神木の少女…はどっちかってと紫か
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/11(木) 23:13:30 ID:49+pom/P0
天空人=ピンク髪
エルフ=緑髪(シンシア&ロザリー含む)

我が脳内では未だにこのイメージのままだ。
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/12(金) 18:27:05 ID:DP0XQOG5O
シンシア
ルーシア
パトリシア
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/12(金) 21:47:42 ID:ghUQEuM7O
>>367-369
遅くなったけれどレスありがとう。
534自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/22(月) 19:51:04 ID:+ROlDpldO
クリア後の世界で、シンシアと勇者ソロの2人が村を復興させて(農業とか自給自足の生活しながら)ほのぼのラブラブで過ごして欲しいです
535関口宏:2009/06/22(月) 22:29:09 ID:5+x0gKyb0
「しかし、二人の仲は、長くは続かなかったのです。」
536自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/23(火) 00:39:51 ID:duinzlJIO
トルネコの儲け話に付き合わされもとい利用されてみたり
マーニャの酒飲みに付き合ったらシンシアに良からぬ勘違いされてちょっと昼ドラしてみたり
アリーナの結婚式スピーチで暴露大会やらかしてザキ食らってみたり
バトランドに剣術の指南役として呼ばれたはいいものの勢い余って兵士100人斬りやっちゃったり
「いい加減こっちに住めばいいのに」ってちょっかい出す天空勢と小競り合いしたり
ネタに事欠かないドラゴンクエストIV-2(?
537自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/23(火) 02:18:31 ID:21W45lDt0
>>534
少なくてもこの二人にはその資格はあるでしょう。
ただし、勇者は世界をまわり社会常識等はある程度身に付いたかもしれないが、
シンシアはあの村のみの場合は、復興後近くにエンドールなどのような都市があることから
おかしいものが流れてきたり、何も分からない状態で自ら(シンシア)が都市部に行くと都会の罠にはまる可能性もなくはない。
その意味から、勇者はしばらくシンシアをいろいろな意味で守ってあげるべきか。
そして、二人はいつまでも幸せの時を過ごしてほしい。
538自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/23(火) 12:49:31 ID:JDZqecbgO
よく考えたら2人ともモシャス使えるんだよな
つまり…
539自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/23(火) 21:38:00 ID:C0kOwKVJO
2人同時にモシャスして、……をいつもと逆の立場で楽しむわけですね
540自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/23(火) 23:37:34 ID:duinzlJIO
いたストですねわかります
541自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/25(木) 00:29:54 ID:rE1DEsYrO
>>537
世間知らずの田舎娘シンシア
自分がどれくらい可愛いか…とか知らないから、凄く無防備
勇者の誕生日プレゼントを買いに、ブランカへこっそり一人で出かけるが…


542自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/28(日) 00:17:39 ID:IJpgLmHi0
543自治スレにてローカルルール変更審議中:2009/06/28(日) 03:09:26 ID:pSliPDnU0
>>542
悲しすぎるモシャスだな
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/28(日) 10:05:58 ID:jThVreq7O
やっぱシンシアは緑ロングが至高だな
ピンクも好きだけど
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/28(日) 12:31:29 ID:LQAbQzsO0
そうだな
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/28(日) 12:59:16 ID:6qXfgqwL0
モシャスでいたずらしちゃうシンシアにはピンクのショートヘアが合うんだけどな
活発な感じで
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/28(日) 19:43:25 ID:sKB+bqwD0
>>542の動画がピンク髪だとちょっとなぁ
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/28(日) 23:42:08 ID:PelYScad0
うおぉ、緑髪シンシアの動画だ・・・!!!
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/29(月) 23:52:31 ID:cOeAj7fl0
泣きそう。素晴らしい・・・

でも、死体だけは小説のように「残ってなかった」派。
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/30(火) 01:29:54 ID:a9vIj0C10
何の痕跡もない中に、落ちている羽帽子ひとつだけが…泣けるよね
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/30(火) 17:24:00 ID:XCp4lCPO0
羽根帽子は花畑で寝っ転がってた時に外れたもので、
仲間にも貸せるほど綺麗なまま残ってたのかもしんないな・・・
貸さないけど・・・
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/01(水) 09:58:29 ID:DRZEG9hG0
4の勇者ってさ、シリーズのどの勇者よりも
大人びてるように見えるよな。
やっぱし、それって目の前で愛する人を
失った悲しみに耐えてるからだろうと思うんだ。
他のシリーズも確かに大切な人をなくしてはいるけど
それでも「この手に抱きしめたいひと」を失うのとは
意味が違うと思うんだ。
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/01(水) 10:39:12 ID:zReWB6/W0
大人びたってのもあるが、それ以前に一番美形だよな>男勇者

ただ女勇者はブロッコリーのようだとは思う
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/01(水) 11:23:43 ID:54QtCvMpO
>>552
う〜ん?パパスが死んだ時も同じくらい悲しかったよ?どう違うかわからない
ごめ、いちゃもんつたい訳じゃないけど、
大切な人を無くした悲しさに優劣なんかないと思ってるんで
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/01(水) 12:42:04 ID:pijuLaSt0
5の主人公は嫁とも離れ離れになるよね
大人どころか二児の父だから大人びてるという表現は適切ではないけど
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/01(水) 13:25:04 ID:nd3/C6M40
>>554
たった独りの肉親を失うのと、たった独りの妻を失うのと
この世でたった独りしかいない(と、思っていただけなんだが)
友を失うのと、多分悲しみは変らないんだと思う。
ただ、周りに他の人がいるかいないかの違いだけで。
パパスが死んだときには、ヘンリーが
妻と離れ離れになったときは、子供やサンチョがいたから
4よりは、悲しみが軽減されてると思ったんだ。
でも、4の勇者はいきなり襲ってきた辛さを、
たった一人で受け止めなくちゃいけなかったわけだろ?

でも、周りにどれほど親身になる人がいようが、失くしたくない人を
失くした辛さは当人しか理解し得ないものだよな。
だから、この意見自体が軽薄であり、間違いだった。
忘れてくれ。






557名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/01(水) 23:49:22 ID:weqFwU850
5章で村を滅ぼされたとき、勇者は
「シンシアも、自分の村も守れないで、何が世界を救う勇者よ!!」
と自分を責めたかもしれないと思うと哀しくなる。
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/02(木) 08:00:32 ID:8BkRa2nCO
個人的に、家族愛>恋愛だから勇者は♀の方がよい
男勇者だと恋愛面ばかり引き立つのがな
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/02(木) 10:57:11 ID:GKa2W9nP0
でもブロッコリーだし
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/02(木) 13:54:29 ID:/VVP+O900
男と女なのに身近な存在すぎて恋愛を自覚してなかったとか結構良いシチュ
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/02(木) 14:02:57 ID:rDscL5d/0
実際、あまりにも存在が近しいと
恋愛に発展しにくいらしいからな。
それは、好きとか嫌いとかじゃなく
もう、家族と認識してるからなんだとか。

ふと思ったが、シンシアと勇者って
もっとちっちゃいころは、一緒に
お風呂に入ってた気がするな。
恋人と言うより、姉と弟みたいな
間柄だった可能性がある。
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/02(木) 22:01:07 ID:z02wEWpE0
>>559
雨とかお風呂とかで水に濡れると、しょんぼり落ち着いて見えるかもしれない
で、シンシアと並ぶとますます姉妹っぽいの
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/02(木) 22:47:46 ID:dHNpyp23O
純粋無垢だった勇者が世界救って帰ってきたら
すっかりヤリチンになってたらシンシアどう思うだろうね
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/03(金) 00:27:34 ID:b2c3NlDh0
勇者「俺は童貞だ」
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/03(金) 00:53:13 ID:8mf3k4SX0
ザワ ザワ ザワ
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/03(金) 09:10:55 ID:72Yy/VFdO
シンシアは緑色の髪のイメージだなぁ…
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/03(金) 12:43:29 ID:derG6GVi0
>>561
幼少期前半の?」の主人公とビアンカもそんなんだったかもな
アルカパの宿の風呂とか
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/03(金) 15:38:29 ID:CFgVUbA/0
つくづく幼馴染萌えの多いシリーズだw
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/03(金) 17:01:05 ID:Y0k3TjbY0
年上の幼馴染み、山奥の村、辛い別れと感動の再会、と何気に被るね。
再会したら同い年になってた・・・もひょっとしたら有りかも。
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/03(金) 17:44:30 ID:ClfX+NcC0
それ二つ(4と5)だけじゃん?
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/03(金) 18:44:39 ID:Y0k3TjbY0
ビアンカとシンシアって

と最初に書くのを忘れてたwスマン
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/03(金) 19:04:58 ID:ClfX+NcC0
別に生き別れとか無い幼馴染入れても、幼馴染っぽい設定あるのって4・5・7ぐらいじゃないか?
8以降はやってないから分からんが
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/03(金) 19:54:22 ID:wZDpoQWT0
8は幼なじみじゃないの?
トロデーンに置き去りになった年齢の解釈次第だけど
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/03(金) 21:35:24 ID:Y0k3TjbY0
2も親戚同士だから幼馴染みなのかもね。
小説でははっきりそう書かれてたし。
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/03(金) 21:59:16 ID:XfUx0w8S0
2の三人は交流はあっただろうな
王族だから国の行事で会ったりしただろうし
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/03(金) 22:23:25 ID:PfvSqQyv0
普通、従兄弟とかは幼馴染とは言わないだろう
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/03(金) 23:59:29 ID:Y0k3TjbY0
従兄弟じゃないよ。
正確には分からんが、三国に別れてから百年以上経ってる。
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/04(土) 15:24:53 ID:VqNlVp8+0
100年ならぎりぎりでハトコはありそう
イトコは苦しいな・・・でもローレの親父とか老齢ぽいから
晩婚化が進んでるならあるかも知れない。
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/04(土) 17:33:28 ID:2Zi93SJ70
いとこ=父か母の兄弟姉妹の子
はとこ=親同士がいとこ

やっぱりどっちも無理じゃまいか?
因みに小説では(何処で決めたか知らんが)220年とあるね。
(・・・ってここはシンシアスレだった!)
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/04(土) 20:02:48 ID:MVG6ui9A0
いいすれ
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/04(土) 23:41:28 ID:ZTZwpcadO
シンシアの家ってどれなんだろう
あの宿屋に住んでるのかな
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/04(土) 23:52:12 ID:Mr/sYteK0
いつも丘の上で寝てるよ
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/05(日) 03:00:37 ID:UJD7VQ/NO
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/06(月) 01:58:20 ID:dYdnsqowO
そして毒沼から発見されるおべんとう
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/07(火) 00:24:06 ID:EiP7Vpup0
ミネアはおべんとうをおいしくたべた!
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/07(火) 03:29:11 ID:pQaAfeih0
*「なんとおべんとうをたべてしまったのか」
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/07(火) 03:42:28 ID:d5kpVpqB0
なんと おべんとうは のろわれていた!
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/07(火) 15:50:15 ID:mGpz+O/pO
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/07(火) 23:12:34 ID:pQaAfeih0
↑こーゆーのでシンシアと女勇者ってパターンはないの?
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/08(水) 09:56:09 ID:HxNQBM1k0
いやー、やっぱり男女の方が絵になるしぃ〜。
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/08(水) 18:43:05 ID:WyXmDKNDO
>>590
色々と妄想が膨らむのも、男女だし〜
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/08(水) 23:32:36 ID:gMaUi9ss0
うーん、やっぱそーですよねー。
個人的には二人のヒロインが仲良くしているのも見てみたいのですが…
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/08(水) 23:58:51 ID:Noaj/OP00
>>592
絵的に見たいもんですな
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/09(木) 12:20:13 ID:ih87nBLfO
>>588
もう少し大きい画像でない?
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/10(金) 01:04:31 ID:z8+cD7OnO
>>593
ノシ見たい見たい
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/10(金) 19:29:47 ID:jHLOlmDz0
>>592
個人サイト巡りしてると時々あるね
597592:2009/07/10(金) 23:42:19 ID:Uoss8TeX0
>>596
やっぱりある所にはあるんですね。
探し方が悪いのかググってもあまり引っ掛からなかったので…。
有名サイトのリンクとか見てみます。
ありがとうございましたー。
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/12(日) 10:52:07 ID:jiTxcHO90
保守しておく
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/12(日) 13:07:20 ID:r4zguXdH0
初めて4プレイした時、パッケージの女の子がシンシアだと思ってた。
それで1章始まる前、シンシアと主人公登場、ああこの2人を軸に冒険するんだなと思ってたら、
いきなりあんな展開だったとは・・・
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/12(日) 20:16:30 ID:HCfvNh5t0
百合萌えに走る男オタって腐女子の男版みたいで嫌じゃん
腐女子と同レベルになっちゃうみたいで・・
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/12(日) 20:38:17 ID:242/At9U0
なんで即恋愛に結びつけるんだよ
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/12(日) 23:32:22 ID:IqQrNfQHO
女勇者でしかプレイした事ないけど
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/12(日) 23:37:58 ID:MnZc+1mrO
女勇者にすると、ハードな物語が多少なりとも和らぐ感じがするので
どっちかっつたら女勇者が好き。シンシアとの関係も、よりホンワカ感がある
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/13(月) 00:10:10 ID:b7GPAC8d0
>>602
ナカーマ

>>603
自分は逆に女勇者の方が悲壮感が増すような気がする
ので、勇者ちゃんかわいそうと妄想しながらプレイします。
シンシアと女勇者のホンワカ感は同意。
二人の距離感は仲のいい姉妹ぐらいがちょうどいいですね。
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/13(月) 23:26:55 ID:zGuBODjIO
>>604

オナカーマ(^^)

女勇者の見た目が好きだす。シンシアと女勇者はちょいと百合っぽくも見えるけど、別に百合でもいいっす

606名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/16(木) 11:28:36 ID:H3aOVlpvO
天空城に主人公の母親らしき人物がいるけど
あれ結局なんだったんだ
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/16(木) 12:20:30 ID:2DPH1svY0
なんだったも何もそのままだろ
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/16(木) 22:21:10 ID:rhr5SY/UO
そのまんまだなw

マスドラに口止めでもされてんだろ
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/16(木) 23:05:51 ID:uL9VDDan0
優良レス
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/17(金) 00:15:29 ID:KTkxmv850
いまいちマスタードラゴンが好きになれない
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/17(金) 17:41:59 ID:Drx42xWd0
マスタードラゴンの評価を少しでも上げられる話を書こうとしたけど断念した
難しい
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/17(金) 18:13:42 ID:yh+5Zjz10
このスレには関係ないしな
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/17(金) 23:01:08 ID:L6AdWd5xO
シンシアを生き返らせたかもしれないヤツ

全然違うかもしれないけどな
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/18(土) 00:08:39 ID:Nv+0jsMo0
>>613
実はあれはピサロが・・・ なわけねーか!w
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/18(土) 15:46:30 ID:AAse0sat0
ないない絶対ないw
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/19(日) 20:55:24 ID:naapRdIKO
ピサたんがそれ出来るならシンシアよりまずロザリーを生き返らせた筈だしなw
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/19(日) 22:04:48 ID:HbGMUVMe0
ゲームブックではマスドラが
「ご褒美だ」と言ってシンシア復活させてる
そんなことが出来るなら他の人も復活させろよと思ったがw
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/20(月) 09:28:18 ID:zBfvSNJq0
>>611
え〜と……
シンシアや村人、ロザリーなんかの一般的な「死」と
主人公パーティが戦闘で死ぬのは根本的に大きく異なるもので、
前者の「死」を撤回するのはマスドラクラスの上位者でも非常に難しく、
実はマスドラは主人公が村を焼け出された日からずーっとシンシア復活に尽力していて(一人復活が限界)、
なんとかエンディングにぎりぎり間に合わせたって設定はどうだ。
ようやく復活の目処がついてふと主人公たちの様子を見たら、
なんかラスボス倒したあとヤバイことになってて大慌てで助けに行った。
最後に謁見してる時も、主人公たちには平気そうな様子を見せていたが実はヘロヘロで、
主人公達が地上に帰った途端にぶっ倒れて、天空人たちが「なんてご無理を!」と必死で介護。
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/20(月) 09:51:03 ID:YWDjeMNj0
>>618
ラスボス倒した後のドラゴンってドランだと思ってた。
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/20(月) 10:41:17 ID:o8CGVucz0
>>618
その本文で、「マスタードラゴン萌え」スレ立てたらw
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/20(月) 15:20:36 ID:njeDs/CEO
そうだな。なんか

>>618の文章でマスドラに萌えたわ

もうヒトふんばりして村人全員生き返らせるんだマスドラ!
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/20(月) 15:53:36 ID:7NWVBx38O
たくさん生き返らせたら他の神々に怒られちゃうから一人だけこっそりやったのかも
精霊は不死だって説もどっかで見たけど
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/20(月) 16:17:08 ID:cuKoPRj30
>>618
あれは、マスタードラゴンがモシャス等で変化した者
勇者が死ぬまで、シンシアで通す
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/20(月) 17:57:22 ID:njeDs/CEO
萎えたwww
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/20(月) 18:41:42 ID:XQzCFQ/RO
モシャスして女に化けたドラゴンに中田氏したら、
産まれてくるのは卵?赤ちゃん?
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/20(月) 22:15:06 ID:o8CGVucz0
モシャスるのはあくまでも表面的な外見と、戦闘における能力だけ。
内部(内臓)的には♂のドラゴンのまま
HPやMPが変わらないのがその証拠
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/21(火) 07:42:10 ID:z3a8AlHD0
マスタードラゴンが女だったら問題無しと思ったが、
ドラクエ5では男だったっけ

>>626
なんとなく、納得できる
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/21(火) 13:59:25 ID:tMAqh1UN0
じゃあ、生理の時に男に化けたら…
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/21(火) 22:43:31 ID:KUCkWxzp0
でもプサンになってたのはモシャスじゃなくて
自分固有の能力だろうな それならガチで人間になれるというか
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/22(水) 10:07:15 ID:Q6RJs2OR0
力封印してたじゃん。
自力で何とかできなくなるような方法で封印するなよと。
まあ、人間として暮らすうちに力も弱っていったのかもしれないけど。

しかし!ドラゴンオーブ持って行ったとき、渡すのやだって言ったら
本来なら力ずくで取り上げるところだが、今は無理とかぬかしやがる。
やっぱり好感は持てないな。
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/25(土) 11:56:36 ID:qucsLzsW0
素朴な疑問なんだけど、
小説版のシンシアって登場後すぐに、勇者に抱きしめられた云々の記述があるけど、
あれって要はやっちゃったってことなんかな?
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/25(土) 16:22:55 ID:0/sHPa7b0
すぐそういう考えに至る人ってちょっとキモイ

ほら、外人のハグって挨拶みたいなもんじゃん
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/25(土) 22:46:27 ID:hl1z/omN0
男同士のハグも普通にあるしな
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/26(日) 00:11:53 ID:OBekbHkL0
>>632
なんでキモイの?
欧米ではセックスなんてスポーツみたいなもんだよ?
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/26(日) 01:17:47 ID:LM/X/Hw20
>>634
短絡思考なのは間違いないな。
女の子をゲットしたら、すぐやれると思い込んでいる
エロゲと現実をごっちゃにするキモオタくらいには
(そういう安易な思考が)気持ちが悪い。
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/26(日) 11:42:19 ID:IxYT2IXZO
ドラクエの人物は基本結婚するまでやらない、結婚したら離婚しないだといいなぁ
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/26(日) 12:05:47 ID:2MgyhaBr0
少なくとも重要キャラは
一途に何年も何十年も何百年も想い続けてる感じだな・・・
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/26(日) 12:38:50 ID:6C7+ZfNJ0
マーサは清い関係のまま駆け落ち?
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/26(日) 13:50:56 ID:opBnj8Ho0
ロマンチックでいいのう
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/26(日) 19:50:15 ID:cfCnCk/+0
>>632
けど小説版の描写って結構意味深だぜ
セックスしたかどうかはともかく、妙に艶めかしい
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/26(日) 22:08:08 ID:u8ApHBRY0
あんな頭の湧いた女の二次創作でそうだったからってどうなるもんでもないがな
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/27(月) 11:42:13 ID:sfzt408e0
コバルト文庫の人だからな
二次創作の別物としてみないととてもじゃないが見るに堪えない
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/27(月) 12:32:55 ID:33qLq7D10
あまり評判良くないけど、
俺は高屋敷さんの方が好きだったなあ。
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/27(月) 20:06:05 ID:Cv7981gQ0
高屋敷版にしろ、久美版にしろ、ドラクエ小説は妙に生々しいというか陰惨なところがあるのがどうも苦手
もうちょっと軽めな作風のドラクエ小説も見てみたいわー
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/27(月) 21:59:29 ID:Y7dipnmDO
DQ9でヒロイン設定の子の名前
シンシアにしたよ!
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/27(月) 22:41:48 ID:ciOLps7v0
とんがり耳が使えたらシンシア作ってたんだけどなぁw
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/27(月) 23:16:35 ID:6do15Nb50
>>644
ドラクエ自体、シナリオが軽かったのは1だけでは……。

高屋敷氏と久美女史は、当時ゲームノベライズの第一人者だったから、まあ仕方ない。
だが、高屋敷氏は文体は淡泊すぎでしかもゲームがそんなに好きじゃなかったらしいし、
久美女史は文体と内容にクセがありすぎてドラクエ購買層からズレまくってたし、
土門氏は久美女史ほどではないにせよとっつきにくい文体で本人は21世紀になったら沈没したし、
スクエニ出版部のせいかこれは?
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/28(火) 05:30:23 ID:qcvc0R0RO
9に限らず3でも、
ヒロイン設定キャラの名は「シンシア」にしてる。
あと2人はモニカ・リックとかルナ・ピピンとか適当に。
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/29(水) 10:18:33 ID:fTQLw4QJ0
だからどうした?って思った。
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/29(水) 17:48:55 ID:jFynhkwH0
>>644
小説版がどんなのかは知らないけれども
ドラクエってシリーズ通してかなり悲惨なシナリオだらけ
ゲーム内の演出のおかげで陰惨さ薄れてるけどあれを小説化したら鬱なものにしかならないんじゃない?
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/29(水) 18:34:57 ID:MfnXzf4b0
悲惨さが全くないのは1くらいだからなぁ、次点で仲間約一名が波乱万丈の8
後は軒並み、自身の生い立ちだったり身内の不幸だったりシナリオだったり何かしらで悲惨
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/29(水) 18:50:21 ID:fTQLw4QJ0
5は小説化したらとてもじゃないが読んでられないと思う。
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/29(水) 19:10:33 ID:jiRGgPuh0
2の三角関係は評判どうだったんだろう
ルプガナの娘がかなり好きだった
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/29(水) 19:30:38 ID:nqJZ5tJfO
シンシア+ブルーガード=しあわせ
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/29(水) 22:31:22 ID:rfxq+9gOO
>>653
あのサマルは好きじゃない。
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/29(水) 22:54:02 ID:io0eTAiS0
サマルはDQM+が好きだな。クールで飄々としたキャラ
…あの漫画が続いていればDQ4編もやったんだろうなぁ
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/29(水) 23:17:01 ID:tmFHnfMn0
DQM+の作者は出世しすぎ
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/30(木) 19:35:26 ID:OubbJnFQ0
>>655
むしろサマルだけ人間臭くて好きだった俺もいる
小説2はキャラがほぼドラマの都合で動かされてる駒って感じがして
あんまり好きじゃなかった

>655
一般的な評判はわからんが俺は嫌いだw
ローレとムーンが愛し合ってる理由がさっぱりわからなかったからなぁ…
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/30(木) 19:37:27 ID:OubbJnFQ0
安価ミスった
下は>>653です
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/30(木) 19:56:15 ID:BJHeh+3X0
>>658
ごめん、俺あの小説のムーンはかなり好きだったんだw
3のリザもw

高屋敷のはワンパターンな描写が多くて結構暗いけど、俺は好きだった
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/30(木) 20:22:06 ID:ry6sI4r10
自分の中では久美>高屋敷だけど、リザはシンシアと同じくらい好きだな。
アレルとリザの再会も書けたら・・・とか言ってたけど結局無かったね・・・
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/30(木) 22:52:52 ID:OubbJnFQ0
>>660
キャラは嫌いじゃないんだが、三角関係とその展開がテンプレすぎて
作者が登場人物をこういう関係にあてはめたいんだっていうのが見え見えで
別にこれドラクエ2のこの3人でやる必要はないんじゃないかと思ったんだよ
どうせ小説出すならドラクエ2でしかできないことをやって欲しかったし

4小説は未読で、ここしばらくのレスでシンシアの描写が気になったから読んでみようと思うんだが
1章と3章は面白かった?
この章はゲームでは結構好きなんだが、あんまり小説版の評判を聞かないから二の足を踏んでる
ここが良かったら読みたい
2章の悪評は散々聞いてるからいいけどw
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/30(木) 22:58:18 ID:MPq2hoCs0
1章のライアンはめちゃくちゃかっこいい
3章はちょっと量が少ない、でもトルネコらしいっちゃらしい描写
特に1章は久美小説でも白眉の出来
ちょっと余計なオリジナルキャラは居るけど
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/31(金) 00:03:52 ID:WEakJzmC0
ありがとう
ライアンがかっこいいなら読んでみる
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/31(金) 03:12:12 ID:5Bb0/zIpO
FC版ガイドブックのイラストのせいでシンシアを人間だと思った奴
それは俺
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/31(金) 11:29:38 ID:2WcxT+ji0
>>665
その画像見てみたい
どっかで見れないかな
667665:2009/07/31(金) 11:54:32 ID:5Bb0/zIpO
>>666
ttp://imepita.jp/20090731/427570
解りにくいけど、耳はとがってない
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/31(金) 12:20:03 ID:2WcxT+ji0
>>667
金髪じゃんw
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/31(金) 20:03:55 ID:gaII1ULE0
ゲームブックも普通の人間だったな
ロザリーと瓜二つ設定があったけど
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/07/31(金) 23:26:06 ID:paOcN4Pr0
>>668
そういや2のパッケ裏のムーン王女も金髪だったらしいし、スタッフの中にブロンド好きがいると見たw
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/01(土) 09:17:05 ID:eEN6BxyWO
>>667
エルフに見えないw
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/01(土) 11:05:34 ID:H64IMFsyO
野球拳のスレですか?…て
どう見ても板違いです。
本当にありがとうございました。
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/08(土) 14:43:37 ID:IJACasb20
つか4に小説版があったって初めて知った
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/09(日) 00:44:22 ID:sVOZJYnY0
1〜6は全部小説化してる
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/09(日) 17:08:08 ID:Z1gnMwJn0
小説は1〜7まであるよ
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/09(日) 17:09:41 ID:vAMCIOwk0
7の存在は思い出したくないw
でも説明としては不十分だったなスマン
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/09(日) 17:37:47 ID:upW/7h7q0
2の3人は親戚同士なので小説設定は気持ち悪くて読めんかった

シンシアは緑の髪のエルフグラフィックだったから
ずっとエルフだと思っていたし、リメイクでピンク髪になって困ったな
そしたら8に出てきたエルフもピンク髪だった
じゃあ結局シンシアはエルフって事でいいの?
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/09(日) 17:41:25 ID:vAMCIOwk0
わかんない、が正解
どこかで明言されない限り想像の域を出ないからなー
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/10(月) 18:13:17 ID:V9zdt+IF0
シンシア専用のグラも、ロザリーと同じとんがり耳だからエルフじゃね?
勇者の母親みたいに、はっきり明言はされてないが間違い無かろう、みたいな。
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/13(木) 15:36:39 ID:qyCNkcdaO
本当にエルフだったら

勇者はピサロの立場(異種族の恋人を殺害された)を知った時に戦えなくなる、て演出が欲しいとこだな
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/13(木) 20:58:30 ID:0Qi4P0cSO
そんなモノはいらん

そもそも、最初に勇者の幼なじみのシンシアをブッ殺しといて、その後に自分の大事なエルフのロザリーを殺されてるんだぞ

勇者としても因果応報としか思わんのじゃないか。つか、ロザリーが哀れとかしか
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/13(木) 22:16:42 ID:XbppNoAC0
戦いに迷う演出というか仲間会話は全員分あるけどな
それで充分だろう
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/13(木) 23:54:51 ID:qyCNkcdaO
ピサロナイト[ピサロ様がなぜそれほどまでに人間を憎むか教えてやろう…それを知ったら二度とそのような戯れ言を口にできなくなる]
勇者[なにっ?]
ピサロナイト[ピサロ様が愛した女性は…]
[異種族を憎む、人間に殺されたんだっ!!]

どう見てもダイの大冒険です。
本当にありがとうございました。
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/14(金) 12:25:30 ID:915J0VF10
>>681
その前に人間の醜さをみているはず。
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/14(金) 12:47:54 ID:NAKj7kMKO
しかし何故
9の顔パーツにはエルフ耳が無いんだ…
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/14(金) 14:02:29 ID:jM+zVXXD0
>>684
人間捕まえて食ってる部下の所業はスルーと
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/14(金) 16:51:12 ID:sWUdppzm0
FC版の時はシンシア=女勇者だと結構長い間思ってたな、DQ公式設定って暗いの多いからそっちのほうに解釈
ゲームブックの髪型とか似てるのと勇者もモシャス使えてたのと、ゲーム内での髪の色
モシャスして死んだ所で魔法の効果きれるじゃんと思ってたので

女勇者選んだ場合はモシャスしたけど結局勇者が死亡→勇者のふりしてor記憶が錯乱して自分が勇者だと思い込んで旅立つみたいな感じで
EDで生き返ったのが本物の勇者のほうって解釈してた。勇者だったら家族生き返らすの先だろと思ってたので

あともう一個村の人全員がシンシアのモシャスor幽霊orマスタードラゴンor天空人説も信じてたわ
ライデイン教えてくれるじいさん(使えないとしてもライデインを知ってる時点で怪しい)とか遺体がね
トルネコの章の村の正体は狐が見せた幻影ってのがあったから故郷そのものが幻影だったとかな

同人とかこのネタってるの何人かいたからこの説信じてた人もいたんじゃね?
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/20(木) 01:45:37 ID:UnDx3hmY0
ふと思ったんだが、
シンシアとFF7のエアリスって何かキャラかぶらね?
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/20(木) 01:58:44 ID:PFoAx/R10
薄幸キャラで死ぬってとこしか似てない気が
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/20(木) 11:29:31 ID:MqoOlhEj0
シンシアと似てるのはビアンカだろ。
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/20(木) 16:02:11 ID:XYIb+Pm40
あとは元気で明るいけど、
自分の使命には忠実に励むところとかかなあ
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/21(金) 16:49:30 ID:gfdoZb900
じゃ一途な幼馴染みって意味ではティファか?
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/22(土) 14:32:45 ID:CwNyeCDp0
元気で明るくて一途な幼馴染はFF勢ならパンネロが一番近いかな
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/22(土) 23:28:36 ID:29hUF9mh0
綺麗な緑髪ならリディアだなー。
死んだ?と思ったら復活。・・・ちょっと苦しいか。
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/24(月) 15:47:28 ID:wNNthYuZ0
>>688
やめてくれよ
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/25(火) 08:17:49 ID:Np83l8E0O
自分もリディアかな
シンシアって生々しい肉体とかのイメージから遠いんだよね
勇者が好きは好きでもあくまでプラトニック的なイメージ
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/25(火) 10:21:10 ID:u5rZdR2HO
そもそもFF自体に馴染まないイメージだわ

それにしてもシンシアがエルフで勇者と子作りしたなら
5の息子と娘の血筋が天空人王族勇者エルヘブンエルフ一般人と凄い事になるな
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/25(火) 18:17:11 ID:jGi6dpaC0
天空人と人間のハーフ×エルフ

以降人間しか混じらないのなら、天空人よりもエルフの血の方が濃いって事に・・・
女主人公だったら全てパーだけどw
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/25(火) 20:02:29 ID:T9jN00iK0
シンシアが5勇者の先祖説をとると、女勇者が消えるのが悲しい
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/25(火) 22:41:18 ID:b1TKtaTt0
女勇者が誰かと結婚して男の子を産む

その男の子がやがてシンシアと結婚する

女勇者とシンシアの血を引く子孫誕生
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/25(火) 23:17:07 ID:jGi6dpaC0
考えるよな、それw
エルフは不老だから、十分有り得る。

つか、やっぱシンシアはエルフでないと!
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/26(水) 02:34:27 ID:Xi0pP52j0
>>700
男の子とシンシア、年の差がネックか。
やはり勇者とシンシアが恋に落ちて結婚の方がいい。
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/26(水) 16:45:45 ID:5hz17w0D0
勇者(俺)とシンシアが恋に落ちて結婚
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/08/31(月) 22:06:39 ID:nIVWdFs70
永遠の少女なら、年齢の差も気にしない種族なんだろうな。
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/05(土) 15:40:55 ID:dkuO/Dtm0
やっぱシンシアの公式絵は欲しかったなー
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/10(木) 08:47:39 ID:+FPw0SNfO
ゲームブックのならうpしてもいいけど人間なんだよなぁ
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/10(木) 22:46:31 ID:/Tmy4L9z0
一番美しいのは、スクエニ社の小説WB表紙のシンシアだと思ってる。
でもうpの知識ゼロ・・・
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/10(木) 22:49:28 ID:jZd3iNoC0
いめぴたでいいじゃない
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/11(金) 14:57:33 ID:LfmQRpcgO
スレチですが
PS版、デスパレスでデスピサロが現れないんですけど
彼はどうやったら現れるんですか?
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/11(金) 17:16:06 ID:eRmrLUnnP
>>709
うろついている手下の話を聞き、指示された場所で待機。
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/13(日) 09:48:25 ID:97b5/cY40
エンディングのは実体?それとも幻?
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/13(日) 10:11:58 ID:7s+dE0Zn0
状況から推察すると残念ながら幻

でも俺は本当に蘇えったと信じる
ドラクエはファンタジーだから
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/13(日) 10:51:58 ID:y7oIRwTcO
後付けの上に千年に一度とは言え、数日〜数ヶ月前に死亡して腐乱しているであろうロザリーを、
供えただけで綺麗なロザリーに復活させる花があるような世界なんだし、
マスタードラゴンが勇者が世界救ったご褒美に復活させた、って事で良いんじゃないのか。
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/13(日) 11:21:24 ID:7s+dE0Zn0
うんそれでいい
そうじゃないと報われなさすぎる
715総合DQ9 128よりコピー:2009/09/13(日) 12:55:44 ID:ljs5trpW0
605 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/01(月) 20:02:19 ID:I5/RvdVb0
ドラクエ4のエンディングは堀井さんが以下のように明言してる。

・あれはね、シンシアは生き返り仲間が押し寄せてくるという、
 見たまんまの解釈ですよ。

・主人公が見た幻じゃないかという説は、
 最初に聞いた時は突飛な発想だなぁと驚いた。

・でも、そう解釈している人が結構いるんだよね。
 そこで二度びっくり(笑)

・意図してない部分だったけど、
 人に寄って解釈が違うのは面白いよね。

606 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/01(月) 20:05:39 ID:I5/RvdVb0
ちなみに、↑はSFC版のDQ5発売数ヶ月前のインタビュー。
確かファミ通。

616 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/01(月) 22:03:55 ID:I5/RvdVb0
俺はドラクエマニアであり、堀井雄二マニアでもあるので
インタビュー記事は殆どすべて取り逃してないよ。

当時中学の同級生とファミ通のそのインタビューについて
語り合ったし、発言は間違いない。

だけど、実質ソース無しなので、『捏造』と言われても仕方が無い。


・・・だそうだ。今更ながらI5/RvdVb0さんに感謝!
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/13(日) 12:57:59 ID:7s+dE0Zn0
そうだったのか・・・
恥ずかしいけど涙が出てきた
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/13(日) 15:30:21 ID:Lh0t3EWR0
普通に捏造じゃん
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/13(日) 16:19:56 ID:P/XiOIsoP
シンシアは幻?って話自体ファンの間で広まっていったあくまで非公式なことだし
制作側が幻のつもりで作ってるのならわざわざリメイクで
ロザリー復活とシンシア復活のエフェクトを同じにするなんてことは
しないんじゃないかなあっ…て思ってる
それに状況とかは元はFCのグラフィックも演出も特に力入れられていないゲームだしなんともね
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/13(日) 17:09:24 ID:nXDpaY0p0
誰かほりぃさんに直接聞いてみないもんかね
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/13(日) 23:17:16 ID:k8NXgAM70
DQ3のエンディング後もそうだし、どうなったのかよくわからない結末は
自由に解釈しろってことで明確な答え出してくれないしなあドラクエ
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/15(火) 17:00:49 ID:j4hOe3BjO
2人仲良く村の復興したに決まってんだろ
のちの山奥の村になるんだよ
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/16(水) 09:39:08 ID:CM6689uPO
シンシアの死体が放置してあると勇者が偽者だったってバレちゃうから
タイミングよくマスドラが回収してザオリクっといたんだよ、たぶん
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/16(水) 16:40:08 ID:XbbGLfDi0
>>721
その説だとビアンカは先祖代々続く村に住んでいたにも関わらず
素姓不明の捨て子ってことになって意味不明だぜ
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/16(水) 17:49:08 ID:gf+tZiyE0
勇者とシンシアは静かな村が好きでも、子孫はそうでも無かったって事もあるか。
で何代も掛けて世界を転々とした挙げ句に、懐かしい故郷に帰って来たと。
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/17(木) 19:40:27 ID:EHKGkrmy0
そう考えると感慨深いものがあるな
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/23(水) 23:33:17 ID:BZSycUu/0
シンシア
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 10:26:44 ID:BsC9rz5a0
シンシアが死んしあ
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 17:01:33 ID:wDnaWYnG0
>>727
その元ネタ思い出せない。なんだっけ



ついでにあげ
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 17:02:48 ID:use3XDkJO
>>727栗本和宏さんですね☆
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 17:07:32 ID:yu8xeMCs0
エンディングに出てくるのって、
くさったしたいバージョンのシンシアだろう??
俺はずっとそう思ってなえていた
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/24(木) 23:28:21 ID:xPR0nAIjO
おまんこからは常に腐臭がしていたシンシア
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/26(土) 23:36:32 ID:BXb5+afRO
信幸←こう書くと萎える
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 02:08:06 ID:tNNpv5qn0
幸村の兄貴かよ?
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 02:21:00 ID:ukcMh4MiO
新シャア
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/09/29(火) 22:54:08 ID:Mh+qqIBo0
お前らこの動画どう思うよ?
http://www.youtube.com/watch?v=G8go_OYndIs
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 01:55:57 ID:WcSXVt2aO
>>730
マスドラ様が遣わした、善良なマネマネだったりして
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/02(金) 02:12:31 ID:yOTVnjDKO
勇者「帰ってきたよシンシア……」

勇者「ザオラル!」

しかし生き返らなかった

勇者「ザオラル!ザオラル!ザオラル!」

しかし生き返らなかった

勇者「おい、ザラキ野郎。俺のマイラブを生き返らせろ」

クリフト「MPの使いすぎでザオリクが撃てない」

勇者「仕方あるまい……うさぎジジイ!」

ブライ「メダパニ!」

ミネア「えっ。……メガザルぅ!!」

ピロピロリ。
シンシアは生き返った。世界に平和が訪れた。
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/06(火) 21:47:19 ID:jUhfuLTL0
既出だと思うが、
シンシアというジャガイモがある。
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 01:44:43 ID:Kj2/IDWkO
ジャガイモの精霊シンシア?

………………。
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/07(水) 13:28:24 ID:2kScSLUe0
素晴らしい野菜に素敵な女性の名前を付けただけだ
よくある事だ
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 02:25:03 ID:BdwrShsc0
台風シンシア
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 16:38:14 ID:AdKB0THFO
シンシアは爽やか美女。
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 16:47:53 ID:u96w3yAo0
シンシアと浮気しているトルネコ
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/09(金) 23:22:24 ID:MDeRqKUP0
美女というより美少女だろ
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/10(土) 18:34:20 ID:4XgmJ/UxO
FC版のガイドブックのシンシアが可愛いです。
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 03:38:56 ID:UW/+Cn6tO
>>745
いかにも人間って感じのイラストのあれですか?
実は俺もだ
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 14:31:14 ID:HHCQhgn/0
>>745-746
こっそりうpしてちょ!
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 14:53:24 ID:zR7MYrCXO
シンシアってエルフっぽいイメージだな。
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 15:57:58 ID:0UYug1ja0
公式ガイドのイラストを見てたから、リメイクでも完全にエルフ風なキャラデザだったのには違和感があった
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/11(日) 21:34:27 ID:exU5KM4h0
シンシアは人間でもアリだな
同い年位の人間って身近に感じられるし
勇者を守る為に育てられてきたのかとか
物心つく前から人生を運命づけられていたのかと思うと
色々考えさせられてしまう

エルフはエルフで神秘的だし謎めいていていいんだよね
迷うねえ〜
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 10:06:55 ID:Vq8jHYFz0
人間だと、同年代の女の子がモシャス使える高レベル魔法使いという
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 10:45:56 ID:1YMGFMMs0
モシャスだけに特化かもしれない
持てる魔力と能力をすべてモシャスに注ぎ込む的な
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 13:45:35 ID:IdFCCkpc0
そもそもシンシアという女性は存在しておらず、実は一匹のマネマネだったというオチ
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 15:30:21 ID:OM26H5YN0
移植されても、住む家も家族も不明ってのが引っかかるな。
「村が大好き」の台詞も、人嫌いなエルフ族だから敢えて入れたのかもしれん。

つかさ、グラフィック見りゃ種族なんて丸分かりじゃね?
人間だったら移植した時に人間グラ作るって。
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/12(月) 23:50:51 ID:5vj1j2DM0
>>754
キャラはえにくすがサボったという可能性も
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 10:57:08 ID:RtG6vHPB0
>>753
そういうのやめてくんないかな?
脳内設定が書き換わりそうだからw
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 12:28:46 ID:+ZRba5fP0
しかしそれはそれで泣けるな

勇者と親しくなりたくて同じ年頃の偽りの姿で近づいて
その偽りの姿で親しくなればなるほど自分が本当はマネマネである事を嘆き
そして勇者の為のその身を変え最後のモシャスを唱えて同族である魔族から勇者の代わりに討たれるマネマネ
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 15:26:45 ID:BrmI12/h0
そしてラストシーンで人間に生まれ変わって勇者と再会すると
いい話だな
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 19:19:49 ID:sxZ/cAcz0
泣けもしないし設定として面白くもない
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/13(火) 22:03:02 ID:NwraFLg00
お気に入りはCDシアター
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 00:45:45 ID:NwVd3JXL0
「神の涙」だったは、強引すぎるか
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 01:37:30 ID:p9lsaodf0
羽根帽子をかぶったマネマネ
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 07:27:47 ID:zMiOjljR0
>>758
それ本気でいい話だと思う
そこまでマネマネを駆りたてる動機が不明だが
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 07:50:50 ID:dOkATDMIO
エンディングで勇者が自分で作ったシンシアの墓を撫でながら、墓に仲間との冒険と仇を討ったことをを話す。
やっと話し終わっても墓は静かに佇んでいるだけ。
勇者が「…何でかな。やっと仇をとれたのに、全然うれしくないんだよ…。どうしてかな。ねえ、シンシア。」
墓は静かに佇んでいるだけ。
勇者静かに涙を流す。
しばらく泣いた後、ずっととっておいた羽帽子を墓にかぶせ、天空装備も近くに脱ぎ捨てたまま村から立ち去る。
その後勇者を見た者はいない…

という自分なりの厨設定を脳内展開中。
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 07:58:00 ID:Rxw9FmHkO
>>764
その終わり方だと、勇者が復讐の為に戦ったみたいでなんとも…
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 11:56:27 ID:1nWh1QuF0
>>761
ゴールデンメタルシンシアとな?
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/14(水) 18:36:28 ID:wQ5H76Mu0
物凄い勢いで逃げ出すシンシアを連想してしまった
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 17:40:21 ID:1e+PF/SL0
余裕で逃げられたのにも関わらず、身代わりを買って出たって事か・・・

ええ娘やなぁ〜
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 18:52:08 ID:tn4cNsBA0
シンシアを倒した奴のレベルが一気に10ぐらい上がって驚く展開に
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/15(木) 23:30:54 ID:ShepUaQ40
「デスピサロ様! 勇者○○○○をしとめましたぁ!」(てれれれってってってー)
「よくぞでかした!(てれれれってってってー)では皆の者(てれれれってってってー)引き上げだ!(てれれれってってってー)」
(てれれれってってってー)
(てれれれってってってー)
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 00:18:10 ID:C+WC9xsv0
悲劇の場面のはずが一気にコメディ展開になってしまうwww
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 00:19:59 ID:QeMhE/CVO
>>769-770
勇者を討ち取った武勲から優遇され、やがて成長してピサロの片腕的存在のヘルバトラーに昇進…て展開を想像してみた
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/16(金) 01:14:33 ID:CWatvgGS0
で、シンシアは犬死した、と
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 08:12:15 ID:OM6Dex6L0
だいじょうぶ あと三体いるから
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/17(土) 10:24:13 ID:kzDspVTw0
モシャスってしんでも変身効果切れないんだ・・・
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/18(日) 10:20:56 ID:UcPDqzmj0
死んだときどうなるか4では描写がないからな
変身したマネマネ倒したときにマネマネが元に戻ってるか確認できないし
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 11:31:42 ID:S/DU9yuX0
いつからマネマネスレに
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 17:08:41 ID:vqEVqgMK0
ホイミンが人間になった位だから
マネマネ説もありだとは思うけど
マネマネを匂わせる描写が一切ないから
やっぱ妄想の域を出ないなー

旅先で人間になりたいマネマネとか出てきたら
もしかしてシンシアも…?って思うかもしれんけど
っていうかモンスターよりかわいい女の子の方が素直に嬉しいし
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 17:33:23 ID:IHofJoSb0
妄想つかデタラメだろw

しかしマネマネの心情を想うと胸に迫るものがあり
捨て置けない話ではあるな
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 17:55:13 ID:afXWk4UT0
モシャスを使える奴がシンシアとマネマネしかいないから、
こーいう出鱈目妄想が出てもしゃーないわな。
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 18:01:35 ID:oB2Iwo9q0
つまり勇者はマネマネだったと!?Σ (゚Д゚;) 

どこまでマネマネ説は広がるんだ・・・・(((;゚Д゚)))  
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 19:39:07 ID:o85WwkeG0
例えばライデインはパーティメンバーでは勇者しか使えないが
山奥の村にいた勇者の魔法の師匠もどうやら使えるらしい

モシャスについても作品内で描写されてるのが勇者・シンシア・マネマネというだけで世界のうちには他の使い手もいるんだろうさ
別にマネマネ専用呪文じゃあるまい
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 22:05:59 ID:zW30imZR0
シンシアがモシャスを唱えてマネマネになったって?
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 22:49:10 ID:fdQGklo20
マネマネってみんなネタかギャグで言ってるだけだろw
真に受けすぎw
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/19(月) 23:29:58 ID:+Ul3zn/2O
誰一人として真に受けてる奴なんか居ないだろーに…
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/20(火) 01:41:41 ID:2RqLdowM0
>>784はマネマネって本当?
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 02:09:35 ID:JMDsgAAA0
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 08:54:21 ID:EvQvVTv+0
マネマネネタ飽きたわ
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 19:52:18 ID:WefJ7BGA0
しかし、ネタがないのも事実
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 23:00:56 ID:lUUWyQbM0
だって実際マネマネなんだもん
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/21(水) 23:10:39 ID:Z9PNHYIv0
同じく、マネマネネタ飽きた
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 00:13:18 ID:A39Lt/Rt0
飽きたとか書き込む暇があったら新しいネタの一つも投稿しろよ
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 17:01:20 ID:0X/piMk60
新しいネタは無いだろ、昔のゲームなんだしw
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 22:08:17 ID:8irtOt3qO
シンシアが真のラスボス
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/22(木) 22:49:33 ID:3P6eXO0Y0
シンシアのまねをしたマネマネがラスボス
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 00:07:22 ID:kw7jOiQ+O
男勇者×シンシアをカップリングしたがるやつが多いが女勇者は?
何故男勇者とシンシアとくっつけたがるのかよく分からないのだが…。
シンシアファン教えてくれ。
男勇者とシンシアが両想いなら、女勇者とシンシアも両想いじゃないと。
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 00:31:50 ID:uT+9FPtl0
男勇者なら恋人、女勇者なら親友
別に何もおかしくないと思うが・・・
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 00:42:12 ID:Y6Jnx32DO
3の場合、女勇者だと『男の子のように育てた』になって男でも女でもストーリー自体は変わらない
4も男でも女でも変わらないのに、そのシンシア設定だけ変わるのが妙に不思議なんだ…
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 00:46:26 ID:qnbQdnvc0
ゲーム上では女だと序盤からはねぼうし装備できて有利ってくらいしか違わないと思うんだが
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 01:45:57 ID:FVJvG/qr0
たかがゲームの中の話に
みんなムキになんなよ
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 02:39:24 ID:P5ldGpCk0
>>799
勇者ちゃんは羽帽子を装備できないよ?
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 10:25:55 ID:ZL0GPOgR0
設定を外に求めずとも、
思い思いの設定を持てばいいと思うんだけどねえ
それを他人に押し付けなきゃいい
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 10:29:02 ID:mq/Droc2O
女だと木の帽子の時期に金の髪飾りを装備できるくらいか
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 18:12:03 ID:IOf0YE7l0
女勇者の時は男エルフを出す予定だったけど入り切らなかった

て噂はあったよね。嘘かホントか知らんけど。
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 19:08:32 ID:I2oG5j6x0
>>796
仮にVで主人公が女キャラだった場合はビアンカとは親友どまりだろう
別に両想いになる訳じゃねーだろアホ
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 19:57:44 ID:Y6Jnx32DO
>>805
なんで5の主人公が出てくんだよ

自分が言いたいのは、はっきり言うと男を選んでも女を選んでも親友だろうがってこと
何勝手に恋人設定にしてんだよ
男選んだからってストーリー変わるか?
マーニャが食いつくか?
両方とも同じエンディングなのにどうして男を選ぶと恋人になるんだよ
それを教えてくれって言ってるのになんで男主人公しか選べない、公式でビアンカと結ばれるストーリーの5の話が出てくるんだよ

お前が5の話が出てくるってことは男勇者とシンシアは公式のカップリングなんだな?
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 20:56:38 ID:B5jW2vYB0
>>796
女勇者のときだけ
シンシア「本当の妹のように思っていたのよ」
という台詞がわざわざ追加されるのがミソ。
女勇者に限って「家族みたいな感情です」と断りを入れている。

逆に言えば、男勇者のときはそれ以外の感情があったと邪推できてしまう。
男女で家族以外の親密な関係っていうと
恋愛からみのロマンスを想像してしまうのは人の性だな。
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 21:41:09 ID:OATE0uNF0
>>796
別に百合でも構わんのだが?w

俺の場合は、シンシア殺された時にかけがえの無いものを失った感覚に襲われたので
別に両思い確定とはいわんがそうだったら良いな、と思ってる
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 22:08:14 ID:39tdjW0B0
>>806
頭悪いな・・・・
結ばれるはずのビアンカとだって仮に性別が違えば普通に結ばれんだろうと当たり前の事を言ってる。

だったら男勇者と結ばれるとしたら、女勇者でも結ばれる筈だ!とか
訳の分からん脳内俺ルールの発動で妙ちくりんな結論になるのはおかしいと突っ込まれんだろアホ
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 22:31:43 ID:Y6Jnx32DO
女勇者とも結ばれるなんて思ってない。
ただストーリーとして男勇者と女勇者で設定が違うのは納得いってなかっただけ。
まあ、他の人の意見を聞いてなんとなく理解はしたがな。
お前みたいに例え話の下手なヤツの意見じゃさっぱり分からなかった。
なんで5が出てくるんだ?
5が女主人公ありだったら親友とか抜きにサブタイトルがおかしくなるだろ。
4はあくまで男女選べてそれにあったストーリーなんだから。
勇者2人はパラレルワールドに存在している。
勇者が男と女で違ってもいきさつや終わり方は一緒なんだから…っていうので気になって聞いたんだ。
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 22:57:48 ID:g/EGq1MR0
たかがゲームの中の話に
みんなムキになんなよ
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 23:40:38 ID:39tdjW0B0
>>810
>女勇者とも結ばれるなんて思ってない。



>>796
>男勇者とシンシアが両想いなら、女勇者とシンシアも両想いじゃないと。

とハッキリ言っとるがな
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 23:48:41 ID:39tdjW0B0
>>810
あと俺は別に例えなんか出してないけどな
5を出したのは単にそういう理由だろうと普通に解釈したまでだが

5が女主人公ありだったらサブタイが〜とか言い出す時点でソレを理解出来る知能が足りてないのはよく分かった
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/23(金) 23:58:44 ID:zui8aAjo0
マネマネに変わる新たな救世主降臨か


>>810
>>ただストーリーとして男勇者と女勇者で設定が違うのは納得いってなかっただけ。


3の勇者だって一応、母親→息子と母親→娘の関係とかは変わってんじゃん
無論クリア後にロトの血を残す結婚相手だって変わるのは当たり前じゃないかな?

なんとなく理解はしたって言ってるけど、結局自分の中ではどういう風な解釈で理解したの?
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 02:40:56 ID:uhnh/q2kO
逃げたみたいだなw
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 02:44:01 ID:aB0sYW4J0
流石に寝てるだろw
vipじゃないんだから即レス期待するのはちょっと無理だろw
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 09:54:11 ID:PiFYqHcXO
自分はドラクエ4はパラレルワールドとして男女の勇者が好きだったんだ。
だから両方の設定が違う(男だと恋人、女だと親友)のが納得いかなかったんだ。

最初に男勇者が両想いなら女勇者でも両想いじゃないとって言ったのは極論でした。
ただパラレルワールドっていうので考えてもらうと分かって頂けるはず。
両方とも同じじゃないとと思っただけで女同士の両想いが成立すると言った訳ではないです。
それと男勇者が両想いなら…のところは自分は男勇者とシンシアは親友だと思っていたので自分は女勇者でも親友って意味。

理解したっていうのは色んな人が公式設定にとらわれず、色んな風に考えての結果が男勇者×シンシアなんだと思いました。

自分が馬鹿だから全然みなさんに伝わってないのが申し訳ない。
ただ最後にしつこいが百合もOKの女勇者もシンシアと両想い発言ではなく、パラレルワールドとして考えた上での男勇者とシンシア女勇者とシンシアを考えてほしかった。

では、もうこの辺で失礼する。
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 12:25:30 ID:Db7OM1PZ0
>>817
>色んな人が公式設定にとらわれず、色んな風に考えての結果が男勇者×シンシアなんだと思いました。


そもそもどんな公式設定なのよ?
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 13:28:44 ID:uhnh/q2kO
「自分が馬鹿だから」とかもう認めてるんだしどうでもいいんじゃね
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 13:49:06 ID:yi7x+YW+0
たかがゲームの中の話に
みんなムキになんなよ
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/24(土) 23:45:58 ID:ChgLqHYn0
やっぱり男エルフは必要だったんだなw
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/25(日) 00:34:34 ID:RI/dqmub0
いや別に
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 00:53:16 ID:TNX+3GDV0
それ以降(DQ5以降)には普通にいるでしょ
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 01:08:53 ID:wGtEJnb+0
3にはいなかったっけ??
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 02:07:43 ID:TNX+3GDV0
「シンシアを想う」の動画は、何度見ても泣ける・・・
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 19:59:05 ID:+U20YFi+0
シンシアタソ(*´Д`*)シコシコシコシコシコ
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/26(月) 23:06:56 ID:f5Vu6veT0
DQのエルフや妖精は女キャラしか居ない・・・よね?
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 23:02:18 ID:zarTdv1E0
人魚も女だけだったかも
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/27(火) 23:34:21 ID:b5mldKy40
本当は登場キャラ全員がマネマネかも
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/31(土) 00:34:54 ID:HD6PHSAn0
エルフの男版がホビット(ドワーフ?)みたいな扱いだと思っていたなあ。
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/10/31(土) 22:32:34 ID:DlavJzzQ0
>>830
FFの影響受けすぎ
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/02(月) 23:43:05 ID:5yQCT4jL0
FFってエルフいるの?シンシアみたいな子。
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/03(火) 22:48:34 ID:bbsdMRNi0
エルフは登場する(FF1)
でもシンシアみたいなのは居ない
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/05(木) 19:04:30 ID:TbPickW80
シンシアタソ(*´Д`*)シコシコシコシコシコ
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/05(木) 22:39:28 ID:HEifSWFMO
ソフィア「シンシアお姉様」
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/06(金) 20:03:14 ID:xJHvpTxp0
>>828
人魚の男版は魚人と言うようだね。
ロマサガ2にはいたよ。
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/06(金) 22:18:28 ID:sgjuDsv/0
ファンタジーでは普通にエルフの男女がいるのに
DQではVのアン?とかWのロザリーとかシンシアとか
好きな男は人間だったり魔族だったり天空人混じりだったり・・・

フェアリーはともかく、エルフや人魚は恋愛出来るんだから男も作ってやれよw
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/07(土) 00:27:33 ID:o9pvaMhCO
ロマサガ3のようせいは性別不明だったよな。
もしかしてシンシアもようせいで性別不明とか…だから勇者が男でも女でも話がうまくまとまる!

…なわけないか
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/07(土) 02:08:45 ID:yspg4WXyO
シンシアって永続モシャス使えたり、偽物と思われないくらいには抵抗しただろうからかなり強いな。
世界樹の花はシンシアに使いたかった
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/07(土) 21:10:44 ID:ofLCSR3t0
そういやシンシアは兎がいない所でモシャス使ってたな・・・
マネマネやFC版勇者はすぐ傍にいないと出来ないのに。
マジで物凄い術者なのかシンシア・・・?
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 14:57:59 ID:8ionnCWB0
>>839
エルフだからlv40ぐらいまで上げられるくらいの年齢(しかしエルフの中では子供)
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/08(日) 15:04:22 ID:lt61uF1c0
4には賢者系のキャラは存在しないから、入れる余地は十分にあるしな
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 15:37:35 ID:Rz9voM1+O
賢者なんてできたらホントに仲間要らない子ばっかになるわ
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 17:10:58 ID:3OvBe/NT0
6章からの参加だとやっぱ多少の特典が無いとな
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/14(土) 17:38:28 ID:zKyyCb7n0
勇者とシンシア二人で6章をしめくくる。そして恋におちる。
ただ、二人に恋心があったかどうかは不明。
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/15(日) 00:17:43 ID:5R25JpeV0
マネマネ
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/15(日) 16:00:37 ID:fkV/hS3YO
>>845
日本語でおk
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/16(月) 00:01:17 ID:MlbuI+xr0
恋に落ちると言いつつ
恋心があったかどうかは不明
とぼかす矛盾した心情
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/18(水) 00:56:39 ID:hT/uTg9u0
そうだね。
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/18(水) 11:01:33 ID:ZEhSl6Dh0
シンシア
「わたしね 最近 夢を見るの。
大人になった 私たちが この村で
いつまでも 幸せに暮らしてる夢……。
「わたしね この村が大好き!
○○のことも 大好き!
「だから いつまでも
いっしょよ。 ○○
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/18(水) 23:49:22 ID:VjGQIQEn0
「ゆうしゃ!
あなたに もしものことが あったら
わたし……。」
「とにかく かくれて!
わたしも すぐに いくわ!」
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/19(木) 01:05:17 ID:Jun+31RH0
>>850
今見ると、ものすごい死亡フラグ臭のする台詞だな…って思う
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/19(木) 01:26:20 ID:YrCSi1Ys0
堀井は結構その辺のお約束は律儀に取り入れてる。
5でパパスが死ぬ前も
「この旅が終わったら 父さんは少し落ち着くつもりだ。
お前にはいろいろ淋しい思いをさせたが これからは遊んであげるぞ」
とかいきなり言い出すし。
平穏な未来を夢見ると頓挫する、というパターンだな。
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/20(金) 00:34:49 ID:+mYd+fUi0
ベタ
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/20(金) 07:36:05 ID:H2EZ/UdSO
>>853
この台詞よく考えたらほぼ確定レベルの死亡フラグだな
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/20(金) 16:54:28 ID:ykhJ7RBF0
RPGで父親と遊ぶだけってありえないもんなw
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/24(火) 01:14:24 ID:vRK7GnUP0
泣けてくるせりふだ・・・
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/24(火) 05:06:47 ID:5QWSw/icO
あのままピサロに教われず、一人前になるまで修行してエスターク打倒の旅とかに出た場合はシンシアと二人旅になっていたのだろうか?
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/24(火) 07:47:38 ID:Iabne+4d0
シンシアは旅立つ気ゼロだから(>>850の台詞からも明らか)
多分シンシアが引き止めるのを無理やり振りほどいて一人旅になると思う
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/24(火) 19:48:45 ID:2o62LuI50
イベント戦闘でのメガザル要員として付き添わされそうな気がする
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/24(火) 22:35:08 ID:v5aTQxJ40
シンシアは遅かれ早かれ村が魔物に見つかるのを察してたんじゃ?
モシャスをマスターしたのもその為とか。
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 00:39:56 ID:iWZHWZIw0
>>861
その意見に同意
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 00:54:38 ID:NPEs3i780

ねえシンシアは魔物に刺されたの?何されたの?もうダメだったの?
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 01:36:33 ID:D7wWDn9F0
小説版だと爆発物に火つけて魔物の群れに突撃
ミンチよりひでぇ状態になる
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 02:15:34 ID:gS8CnIiyO
オ  ゝ<何
ラ 顔> <が
ァ 射> <勇
ァ し> <者
ァ ろゝ<だ
⌒⌒  <よ
 ○ ○ ミ⌒
 レレ ̄| ミ
  |\ /\ ミ
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 02:30:16 ID:VT72Jrer0
>>865
そんなシンシアはいやだ
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 16:58:03 ID:a+JDjxCG0
>>864
爆発炎上したのならミンチすら残らなかったろうw

まぁ腕一本でも残ってたらモシャスが解けてバレただろうから
これで良かったのかもしれんけど。
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/25(水) 22:04:41 ID:8PcFniFHO
>>864
キョンシー映画のスイカ頭を彷彿とさせるシンシアだな

「お師匠様ーッ!」ぼっかーん
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/26(木) 00:26:12 ID:pY9XwMKE0
親方だろ
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/26(木) 01:01:52 ID:3+26TnV3O
>>867
某ですともみたいに腕だけの状態から再生するシンシアを連想した
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/26(木) 01:49:18 ID:GnDtPqzoO
シンシアは幻
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/26(木) 01:54:53 ID:VoLt8h/N0
>>864
要は自爆テロか
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 13:15:59 ID:U5/Cb/Zq0
でもマネマネ
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 23:28:39 ID:EZYoF3+U0
モシャス状態のまま死ぬと元の姿に戻るからな。
(3勇者も4勇者も死亡後は効果が切れて生き返る)
だから「跡形も残らず死んだ」ことにしたんじゃないかな。
そうすれば元の姿を見られずに済むから。
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/11/29(日) 23:43:31 ID:d1wFDOqk0
それって死んだ時に戻ってるのか、生き返した時に戻ってるのか分からんやん
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 06:41:20 ID:VTkHT4W+0
>>864
シンシアが爆挺殺を身に付けていたとは

爆挺殺とは
戦国時代一二五七年、濃越の国主富善長友の守定兼と習野の国主黒羽行康の松ヶ原合戦の折、
一進一退の膠着状況を打ち破らんと黒羽軍侍大将江藤新兵衛が単身火薬を背に敵の本陣に突入し、身を挺して自爆、見事敵将友長の首級をあげたという、
必殺必死の奇襲戦法である。

                     民明書房刊『戦国異聞記』より
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 22:03:35 ID:9sY+Eg5Y0
>>876
長友と友長の違いが不明
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/02(水) 22:04:14 ID:0LneRY3x0
全然戦国時代じゃない・・・
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 00:48:10 ID:Nrnv1tuW0
まあ民明書房刊だから
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 01:44:11 ID:j/qURb5F0
それにしてもこれはひどいな。
戦国時代一二五七年でもう意味不明だし。
戦国時代の濃越の国主って、斯波氏?それとも朝倉・織田かな?
富善(苗字)長友の守(官職?)定兼(名前)かな?
長友の守なんてないけれど。

シンシアはこんな意味不明創作よりもすごいよ!
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 08:28:27 ID:duP6LMyX0
ねたにまじれすかっこいー(棒
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 20:37:38 ID:NyAgKk3s0
民明書房を知らない世代なんだろうな
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/03(木) 23:29:10 ID:8zAaM4Ch0
>>880
長友の守はあったぞ。
シンシアは勇者と子供のころからの「長」い「友」じゃないか。
その長い友が「守」ってくれたお陰で、勇者は助かったんだ。


もう少しで、ただのお友達の領域を超えられるという時だったのに・・・
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 15:14:51 ID:pZPY/xnw0
CM「抜け始めて分かる、髪は長い友達」
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/05(土) 22:36:10 ID:NwraFLg00
>>883
小説では正にこれからって時だった
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/10(木) 01:31:19 ID:Ce7RM+RQ0
マネマネ☆自演乙
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/10(木) 14:23:37 ID:aFTKj/QwO
シンシアは耳年増
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/11(金) 07:24:47 ID:ShlhdGQP0
ハハハ
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/15(火) 23:12:39 ID:Nawf0j120
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/19(土) 11:54:10 ID:OmIQXOk30
保守。
いまどきのdat落ちの速さをここの住人は知らないのか。
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/21(月) 23:08:51 ID:e5vio1MO0
今でも俺の心のシンシアはロングの緑髪だ。
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/22(火) 02:18:39 ID:oe3b8mrD0
でもマネマネ
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/23(水) 17:43:50 ID:uwfPECe7O
よく考えたら勇者が女でもシンシアには無問題だな
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/24(木) 03:41:00 ID:MUoEFqqN0
じゃあ、勇者がオカマだったらどうする?
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 01:43:03 ID:lR1/2IEs0
別に問題ないだろう
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/25(金) 09:38:54 ID:D4lLAXSzO
おいおい純情なシンシアにそんな変態プレイできるわけないだろう
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/26(土) 14:41:22 ID:Sf88iXBx0
勇者とシンシアってその後結婚したのかな?
子どもは?
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/26(土) 17:19:08 ID:ywIppHyi0
もしも結婚はしても、姉さん女房になるだろう。
なにかと勇者の世話をかいがいしくやきそうだ。

シンシアと、勇者に似た子供が
二人(双子なら、なおいい)、
わちゃわちゃ、きゃーきゃーと…。
ほほえましい光景を、見てみたいものではあるが。
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/26(土) 18:27:22 ID:pWduN/7+0
シンシアは姉さん女房でも少女の姿のまま変わらないような・・・w
勇者も半分天空人だから、成人した後はゆ〜っくりと歳を取りそう。
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/26(土) 18:58:30 ID:2cXMHWaG0
どっちも長寿そうだからな
5の時代の直前まで生きていたかも知れない
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/26(土) 19:54:55 ID:N6SRoT320
>>899
そのギャップ、いいw
外見は、あどけないんだけど
しっかりもののお嫁さんっていいわ。



902名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/27(日) 14:27:41 ID:Ujj3Nju80
年上だったシンシアがちょっと眠っている間に勇者と同い年に・・・
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/27(日) 19:30:44 ID:2jABwTmQ0
>>900
「4」の後日談が「5」ってこと?
マップとか違うから気づかなかった
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/27(日) 19:37:37 ID:5CFwWCY+0
>>903
天空三部作の呼び名からもわかるように
4の数百年後が5
これは5の取説にも書いてある
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/27(日) 23:50:30 ID:aNWz3NwQ0
なんであんなに地形変わってるんだっけ
事情説明とかあったのかも知れんけど全然覚えてない
5嫌いだからなぁ…
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/28(月) 00:18:51 ID:MPqLLgrjO
その数百年の間にまた魔物が台頭した時代が有って、過去の町や地形は破壊しつくされた。
ギリギリ残ってたのが天空城と、昔勇者と旅したヤツが先祖のテルパドール城
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/28(月) 01:11:57 ID:zp0yTsyKO
単に大人の都合です
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/28(月) 03:24:52 ID:Fffcd/wrO
マップが変わったのは大人の都合なのです
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/28(月) 05:04:01 ID:aGnCZe3X0
まあ、子供の都合で世界が変わったことなんか
滅多にないわな。
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/28(月) 22:14:43 ID:nfBnw2FZ0
こども店長でも無理か
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/29(火) 02:04:23 ID:Om6YWM2Y0
4より5の方が暗い要素が強いかも。
一例(◎は自分にとって特に印象度が高かったシーン。○はやや印象度が高かったシーン)
4:◎勇者とシンシア
 父親を殺されたマーニャとミネア(ただしマーニャは微妙。ギャンブル狂で主人公の訪問がなければエンドールを離れなかったかも。そして苦労はミネアばかり)
 ◎アリーナ(2章の最後と5章。サントハイムで父親、そして家臣・住民等が消えた。)
 ○アッテムド

5:◎主人公が奴隷
 ◎主人公の父親が殺される
 主人公の妻が長年にわたり石像にされる
 ◎マリアも短い間とはいえ奴隷にされて、しかもむちおとこに何発もたたかれる。
 ◎マリアの兄も後に死亡していたことが分かる(大神殿の牢屋の中?。よくわからないがマリアたちを逃がしたことがばれて奴隷にされ、
 ひどい酷使をされた上で朽ち果ててしまったか。そして、兄の遺骨のそばの宝箱の中身はドレイのふくとはめつのたて。
 想像になるが兄は大なり小なり実力のある戦士だった故に、はめつのたての呪いの効果で戦闘力を奪われてしまっていたと考えられる。
 もっとも呪いのかかったものを装備すると外せないはず・遺骨は2つあったはずではあるが)
 ○主人公の母親も後に。
 
個人的にはやはり5のほうが暗い内容のシーンが多かった気がする。
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/29(火) 09:32:40 ID:QxA3W6ZN0
5の両親は死後再会してるのであまり悲惨な感じはしなかったな
(逆に言えばEDのセリフがなかったら後味が悪い)
暗いなと思ったのはサンタローズの荒廃と無駄に細かい奴隷のトイレ
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/29(火) 09:37:52 ID:QxA3W6ZN0
サンタローズの名前がうろ覚えだったのでウィキペで確認したら、こんな家系図があった
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:DQ5-Family.png
「天空人の血筋」じゃなくて、「勇者の血筋」だったんだ?
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/30(水) 21:38:37 ID:HGJ4le+10
5は家族で行動するのが重荷なんだよなぁ
かといって仲間に中途半端なカップルがいてもリアルに想像すると面倒なんで
そういうとこドラクエは上手く調整してあると思う
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/04(月) 23:55:28 ID:tjOqGi6CO
シンシア「あけおめソフィア」

ソフィア「ことょろシンシア」
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/05(火) 22:16:45 ID:j2XKsgQm0
あけましておめでとう、マネマネ
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/06(水) 22:13:04 ID:07ITYNSy0
こんなスレがあったんだな、懐かしいの。

当時は勇者と年がそう変わらないシンシアが
なぜモシャスなど高等呪文が使えたか気になってた。

たどり着いた答えは『なぜ使えたかでなく使える必要があった』
モシャスが使えれば他は必要なかったということ。

この村は勇者を育てるための村でありかくまう村でもある
誰にも知られてない村であり争い事とも無縁な村
魔物の襲来に対し農耕具を振り回すだけ
だからシンシアはモシャスを使える必要があった

それに気付いて当時のドラクエ人気を理解したような気がした。
ファミコン時代のドラクエは今とは全然違う凄さがあった。

たとえばさ
倉庫の地下で動けない勇者を映し上の音だけだす演出も
堀井先生の才能を思わざるを得ない。


918名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/06(水) 23:39:22 ID:EkRmgGUpO
下手な文章だな
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/07(木) 00:00:03 ID:2R9e1E0F0
>>917
村には剣や魔法の師匠もいるよ。
それでも一番強いのはシンシアだと思うけど。

勇者を隠した後、シンシアはしばらく魔物と戦ってたんじゃないかな。
で、村人が倒されていき、最期の手段としてモシャスを使ったんだと。
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/07(木) 11:43:52 ID:rdpfeEXx0
影武者が殺されたらいかんだろ
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/07(木) 17:06:50 ID:I8b/WVlR0
シンシアタソの腋の匂い嗅ぎたい
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/08(金) 11:10:22 ID:5kO8eE1v0
移民の村のカエルがボディチェンジで生き延びたシンシアかとオモタ
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/09(土) 00:19:12 ID:zH6XaOHQ0
マネマネだから
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/17(日) 00:27:19 ID:SLMRmO710
なんでピンク髪なんだ・・・
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/18(月) 20:25:48 ID:rgsAxiv10
そだな
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/18(月) 22:01:41 ID:v7CQDfgQ0
ドラクエの人気女キャラ1位は
シンシアなのかそれともビアンカなのか・・・?
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/18(月) 23:46:50 ID:lXKMTbAa0
どこの人気投票だよ?
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/19(火) 19:49:41 ID:Wn0BR6vo0
シンシアタソのおっぱいの匂い嗅ぎたい
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 00:06:37 ID:LKVYt9mW0
>>926
マジレスするとシンシアはランクインするかも難しいだろw
4の女キャラじゃアリーナ人気が強すぎるし
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 00:22:20 ID:2QVaNtVV0
アリーナ>>>>マーニャ>ミネア>勇者>ロザリー>シンシア
ルーシア? 誰?

くらいが世間一般じゃないか? 残念ながら。
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 01:24:31 ID:Y1q4SqLv0
シンシアたんを侮辱すな
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 23:07:18 ID:LKVYt9mW0
世間で人気がないのと
俺たちがシンシアを好きなことは矛盾しない
だから別に侮辱じゃない
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/20(水) 23:56:29 ID:QNzB4lIW0
http://www.vote5.net/dq/

シンシアもなかなか頑張ってるよ
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/25(月) 23:27:00 ID:gni1rfwH0
1にシンシア、2にビアンカ、3にムーンブルク王女が好きだ
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 01:29:24 ID:4ujDm8lw0
牧野アンナは?
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 11:24:15 ID:Fi2Ffsnx0
物語に絡まない町娘がなぜ比較に挙がるのかw
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/26(火) 23:48:26 ID:CZHV/UIg0
懐かしすぎる…!
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/27(水) 03:08:13 ID:rTRzQHiT0
>>936
ペルポイの町にいたじゃん!
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 12:27:18 ID:D2GjnzWCO
3ヶ月後、そこには元気に走り回るシンシアの姿が!
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/28(木) 12:49:34 ID:SB3597A/0
「もう二度と男性器を観察したいって理由でモシャスなんか覚えないよ」
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 02:28:51 ID:grABeE7e0
モシャスせんでも、一緒にお風呂で
体洗いっこしたときとかに、見てるだろ。
むしろ、ちっちゃい頃は、みせっこしてたりな。
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/29(金) 07:43:50 ID:s0BulLltO
おいおい無垢なシンシアがそんな事するわけないだろ
興味はあるけど見れないという気持ちで悶々してるだけだ
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 00:49:26 ID:eCKapxFi0
エルフはアメーバのように細胞分裂して増えるから、
ちんこもまんこもないよ
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 14:06:56 ID:nNaxGz+ZO
雌雄同性体
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 19:18:06 ID:RGWXKQH80
あれ? エルフって胞子を播いて繁殖するんじゃなかったの?
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/30(土) 22:57:40 ID:QMDTRiGX0
シンシアがエルフかどうか判らん時点で何とも言えん
つかエルフならロザリーが恋人作ってるし有性生殖の概念はあるんじゃね
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/31(日) 00:35:25 ID:8tN9P1Yp0
シンシアもロザリーも輪姦されてるからセックスはできるはず。
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/31(日) 02:40:23 ID:jXd6Yzjy0
あれ?
エルフって、畑から生えるんじゃなかったっけ?
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/31(日) 02:43:40 ID:jXd6Yzjy0
>>946
問題は、その相手が魔族ってことで
やつが人間と同じような生殖をするか
その問題は残ってはいるけどな。

どっかの有名漫画みたいに卵産んだら
どうしてくれようか(口から)。
いや、絵的に美しくないな。却下だ。
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/31(日) 03:00:29 ID:ccRg6thA0
漁船の網にたまにエルフが引っかかるらしいから
海で採れるものだと思ってた。
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/31(日) 23:19:04 ID:vTSbhHir0
ピッコロが口から産むんじゃなかったっけ?
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/31(日) 23:42:54 ID:jTBd6e6NO
6登場おめ
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/01(月) 00:54:48 ID:7VdJymkm0
!?
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/01(月) 01:46:49 ID:5Tt5M5xb0
まぢですか!?
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/01(月) 02:03:21 ID:01sMg9ty0
さすがエルフだな。
6の時代から生きてたとは。
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/01(月) 02:03:53 ID:lvnPUdhL0
クリア後のおまけだな。→6登場。
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/01(月) 02:21:09 ID:01sMg9ty0
ああ、デスコッドか。
なら6の時代から生きてたってわけじゃないな。
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/01(月) 02:37:02 ID:5Tt5M5xb0
げっ、そうか、5の世界を選ぶとシンシアにもう会えないのか……。
959和田:2010/02/01(月) 03:26:06 ID:W25itVGl0
両方見たけりゃ2本買え。ヒヒヒ
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/01(月) 09:35:06 ID:phajJKlb0
今回は、冒険の書が三つあるから
それぞれに設定できるよ。
もっとも、一個しか冒険の書を使ってないなら
その方法は使えなくなるんだけどな。
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/02(火) 02:44:42 ID:oXCf8STx0
うーん、>>952辺りから意味が分からんが、
もしかしてDS版のドラクエ6にシンシアが登場ってこと?
5を選ぶって?
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/02(火) 03:43:25 ID:U0TFTv7+0
4世界の人間の夢を覗く
5世界の人間の夢を覗く
6世界の魔物の夢を覗く
が選択できるらしい
1つしか選べないけど冒険の書3つ+中断があるから一応全部見れるのかな
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/03(水) 23:56:52 ID:3+P2mvqQ0
シンシアの新たなセリフがあるなら買うかも!
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/05(金) 00:49:43 ID:Ft18071c0
で、シンシアの髪色は何色が本当は正しいの?
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/05(金) 01:08:57 ID:Saovleuz0
答えは君の中に
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/05(金) 11:55:51 ID:xdH1ulhD0
>>963
「大好きなソロと一緒に暮らせるのが
嬉しい」ってようなことしか言わないぞ。
まあ、とりあえず見る未来はシンシアが幸せそうなのは
見るからに間違いないが。
主人公に至っちゃ、シンシアとの会話に夢中で
こっちに気づきゃしないしwww
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/05(金) 11:56:34 ID:xdH1ulhD0
あ、主人公は4の主人公のことね。
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/05(金) 11:59:01 ID:RRgRMx/d0
>>964
食べたものやそのときどきの気分によって変化します。
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/05(金) 16:20:47 ID:fShyB2o30
>>966
それは生き返った後のセリフと受け取っておk?
可愛いなー。どうしよう、それだけの為に買いそうだ。
6のすれ違いは何ともアレだけど、もしシンシアを使えるのなら・・・

ときに、シンシアが一緒に暮らしてるのは男勇者だけ?
女勇者は居ないのかな。
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/05(金) 23:19:20 ID:owtesGk20
5章開始の時点では一緒に暮らしてはなかったよね
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/06(土) 02:42:33 ID:Q7KZ64Tt0
>>970
プラトニックな関係だったかな
最近の小中生とはえらい違いだ
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/06(土) 09:47:06 ID:QZRV04Bw0
>>969
生き返ったのか、そもそも死んでない
(つまり、ピサロが村を襲わなかった)
世界なのか、判断は出来ないが
とにかくシンシアがとても幸せそうなのは
間違いない。

他にその村にいるのは、ミネア、マーニャ、
トルネコ、クリフト、ブライ、アリーナ、ライアン、
女勇者、ピサロ、ロザリー、ルーシア。
要は、4主要メンバー全部いますw
それぞれ別々のところにいる。

各キャラ自分で動かせれば、もっと良かったのになー。
まあ、贅沢は言うまい。
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/06(土) 09:50:17 ID:QZRV04Bw0
>>969
おう、大事な事を。
女勇者は、別のところで独りでいる。
自分的には、男も女もシンシアと
一緒にいさせて欲しいと思うのだがなあ。
あの村の中でくらい、双子の兄妹(姉弟でも)ってことに
してもいいじゃないかと。
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/06(土) 16:07:57 ID:3ytxcwnq0
ルーシアも居るのかwNPCなのにw
ならパノンとかホフマンとかも全員出せば・・・とは贅沢か。
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/06(土) 17:58:14 ID:dVyZXRRk0
>>974
ごめん、そいつらもいるwww
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/06(土) 18:48:54 ID:3ytxcwnq0
マジかw中断してたDQ6再開してくるw
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/06(土) 19:51:30 ID:AlyKAq760
俺のDQライフは、PS版 DQ7でストップしているが、
DS版 DQ6をプレイすべきか迷ってしまう。
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/06(土) 23:40:14 ID:XjAgNFu30
>>972>>973
いろいろありがとう!
うーん、中古が出るまで待てるだろうか・・・
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/07(日) 00:35:55 ID:rRKmcZiA0
>>977
8は?
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/07(日) 11:25:01 ID:cHMVVrwl0
>>979
PS2 買ってないんで、DQ8も買ってない。

PS2 約 \16,000-
DQ8 \9,240-

購入可能な額ではあるが、ちょっと足踏み
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/08(月) 09:47:11 ID:lwlWHSs10
リメ6のデスコッドでシンシアとの話に夢中で相手してくれない4主見ると悲しくなるな
それはつまり現実ではシンシアと逢えないから…涙
嫁が3人居る5主は余裕の対応
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/02/08(月) 11:18:12 ID:D/kPx9QI0
違うよ
4勇者は現実だと照れてイチャイチャできないから
夢の中ではせめて一心不乱にアタックしてるんだよ
983名前が無い@ただの名無しのようだ
>>982
確かに、シンシアの前だと
何も言えなくなりそうな雰囲気が
4の勇者にはあるな。

あと、5の主人公の余裕は石になってた間に
悟りを開いたからだろうな。
『じたばたしても始まらない』と。