バラモスを倒してエンディングだと思った奴って

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
初DQならともかくDQ1やDQ2やってるならバラモス戦のBGMが通常戦闘って時点で気づくはず
もしくは第二形態を疑うはず
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/03(水) 13:35:47 ID:ICzMwsRh0
王様に敵はバラモスって言われていたことと
ガイドブックにもバラモス城までしか載ってなかったからなぁ
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/03(水) 13:37:32 ID:AHKdE0W60
バラモス以降は蛇足
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/03(水) 13:38:56 ID:EYA6ourcO
FF1、FF2の後にやった初DQなので
ラスボス専用曲があるなんて思いもしませんでした
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/03(水) 13:40:22 ID:WP3mfkC30
まあ俺は序盤でスライムベスが出てこない時点で裏があるって
気付いてたけどね
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/03(水) 13:42:39 ID:3P2T98IU0
バラモス城の近くにある洞窟は何とも思わなかったのか

>>5
DQ2にいたっけ?
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/03(水) 13:44:47 ID:iMExxCJsO
小学生の時、弟の冒険の書をお気の毒な事にしちゃって
「バラモス倒したら終わりだから消えたんだよ」って言ったら納得してた
広貴ごめんな
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/03(水) 13:51:32 ID:BKDagmnp0
おれはカンダダがラスボスだと思ってた。
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/03(水) 14:25:14 ID:qUNwdhK6O
そんなことよりポカパマズさんはどうやって勇者より先にゾーマ城に辿り着いたんだろう
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/03(水) 14:37:59 ID:64eNl8h00
>>9
ヒントつ北島
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/03(水) 14:46:07 ID:+/fJsaNd0
ファミコン版は容量の関係でIIIはタイトルがカットされていたのは
雑誌でもよく取り上げられていたからな
ラスボスBGMがカットされていても不思議はない
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/03(水) 14:52:04 ID:ESSLY4WS0
バラモス城でレベル99にしようとしたがはぐメタの出現率が悪く挫折
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/03(水) 15:22:27 ID:7rzUgDi+O
T→U→Vの順でやったけど普通にあれで終わりだと思った
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/03(水) 15:40:21 ID:9ap/gzDyO
タイトル画面ないのはまだ伝説が始まっていないからってポジティブな解釈は面白かったなw
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/03(水) 16:00:43 ID:SHJi3noU0
今解き明かされる、アレフガルドの謎!
触れたら最後、日本全土がハルマゲドン!

こんなキャッチコピーで大々的に宣伝してたのに、あれで終わりだと思うのはおかしい。
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/03(水) 17:23:07 ID:mGUya9KQ0
DQ2では、ハーゴンの後にシドーが控えていたことから
バラモスはラスボスでは無いだろうなとは思っていた。

ただし、バラモスを倒してフィールドに出ると敵が一切でなくなり
アリアハン城に帰ると、王の間で兵士が一同に整列して「さあ早く王様のもとへ!」
DQ1〜2をやった者とすれば、これは間違いなくエンディングの流れだと思うよ

まさか兵士がファンファーレのラッパを吹いている最中に、ラスボスのご挨拶とは思わなかった
あれはビックリしたw
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/03(水) 18:11:57 ID:L6aFCLdhO
>>16
正直あの場面は素でびびったwww
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/03(水) 18:16:27 ID:vhzkCauIO
最初はBGMが普通だったから俺も疑った
けど1みたく敵出なくなったり王様の元へ云々言うからえ?と思って進めたら
ゾーマ様直々の訪問ですよ
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/03(水) 18:39:31 ID:ZdJUGSBN0
>>7
お兄ちゃんのバカ!
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/03(水) 19:02:56 ID:Oejok1EV0
第二(三?)形態っぽいバラモスゾンビが本当はラスボスだったんですねわかります
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/03(水) 19:19:54 ID:2o9qO57v0
>>6
クリア後の隠しダンジョンですね、わかります。
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/03(水) 19:57:48 ID:9ap/gzDyO
そう言えばバラモス倒した直後ってルーラアリアハンしか行けないんだっけ?w
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/03(水) 20:12:29 ID:iMExxCJsO
>>22
選択肢がアリアハンのみになる
だから般若の面してると・・・
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/03(水) 20:25:44 ID:/IdcB1RHO
ドラ3嫌いだったな 
何故ならFCでやっていた時に、バラモスに行く手前らへんで冒険の書が絶対に消えるという嫌がらせがあったのだ。 
10回近くは消えてしまっていた俺のカセットはもはやシャナクを唱えないくらいだ。あれは、もはやトラウマに近い………… 
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/03(水) 20:36:35 ID:9ap/gzDyO
やっぱエンディングだと思わせるギミックはいろいろあるよなぁw
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/03(水) 20:48:06 ID:yyV0fDNEO
呪われてた恋人達が人間に戻ったり魔物がでてこないしマジでエンディングかと思ったよ
あと苦労してバラモスを勇者1人で倒したのにあの剣は無いだろとも思った
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/03(水) 21:01:28 ID:bn8OuVmSO
子供だったんで深く考えず素で終わりだと思った
公式ガイドブックもそこまでしか載ってなかったし
でもまあすぐに友達連中がゾーマとか言い出して知れ渡ったけど
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/03(水) 21:04:37 ID:GNB/vnE80
>>11
実際、バラモス専用曲が準備されていたが没になった。
(SFCのものとは別もの)
その他、村ごと一つ没になったらしい。
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/03(水) 21:11:42 ID:sQQDBRqP0
2でハーゴンの後にシドーいたから
当時仲の良かった学校の仲間内では
発売前からバラモスはラスボスじゃないだろうという予想しかなかった

実際プレーしてみてもアレフガルドがどうとかいうキャッチコピーの割りに
アレフガルドの名前すらなかったし…

むしろあれで終わると思ってた人がこんなにいた事の方が意外
30小野寺達:2008/09/03(水) 21:18:17 ID:HpMb9wDL0
2→3→1の順でやった。バラモスを倒して終わりでないと
思った。
感想としては、ゾーマよりバラモスの方が強いと感じた。
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/03(水) 21:35:48 ID:/wQhmNNMO
>>6
2にスライムベスはいなかったから別に疑問は感じなかった。
ただ、ドラキーとかのマスコット的なモンスターが殆ど消えたのが淋しかった。

自分は中盤を攻略中、友達のプレイ(ゾーマ討伐〜ED)で知ってしまったから
いざ自分でプレイした時は何とも思わなかった。
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/03(水) 21:38:34 ID:gU7YfoX40
シドーや竜王(真)はハコに絵が描いてあったけど、
ゾーマはどこにも描かれてなかったしね
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/03(水) 22:17:49 ID:9ap/gzDyO
アレフガルドの謎が云々とかはバラモスたどり着く頃にはすっかり頭から抜けてたように思うw
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/03(水) 23:23:26 ID:+/fJsaNd0
当時はドラクエIIIを手に入れた興奮でCMなんて記憶から消えてたろ
プレイにぞっこんだし
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/03(水) 23:25:49 ID:OxQqI8z30
イブールを倒してエンディングだと(ry
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/04(木) 08:39:21 ID:NwuOYXVY0
タイトルカットしたおかげでアレフガルドが追加できたんですよね。
もしタイトル画面があればバラモスがラスボスになってたかもしれない。

つか、容量足りない割には専用曲多いだろ。
ピラミッドや幽霊船、ジパングとか。
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/04(木) 09:36:07 ID:1PHVXSHf0
>>22
ロマリアに行ける旅の扉もジジイが封鎖してるんだよな
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/04(木) 09:50:34 ID:1PHVXSHf0
>>28
その村にはやっぱりみずのはごろもとかちからのたてとか売ってる予定だったんだろうか
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/04(木) 11:14:37 ID:D8BthXXO0
バラモスって可愛くね?
魔王なのに兄弟がいるんだぞ?

小さい頃は
「ああっ!兄ちゃんそれ俺のハラワター!」
とかケンカしてたんだろうか。

顔のシミとか毛も可愛い。
あのネックレスも可愛い。
バラモスゾンビはあいつらのグランパなのか?
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/04(木) 13:00:20 ID:dFAngxqFO
明らかに動物の化身だから(攻略本には蜥蜴の怪物と書いてあった)
ゾーマが作ったんだろうな
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/04(木) 16:11:08 ID:IH52SL9TO
バラモスゾンビはそのまま地上で倒されたバラモスをゾンビとして復活させたんじゃねの?w
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/04(木) 17:00:32 ID:xPNLnxJZO
倒す前に、右に穴があったの見ちゃったからなあ。
他、全部辻褄あってるのに、穴の謎だけ残してバラモス戦。
で、倒したから埋まったかなと思いきや・・・
まさか世界が変わるとは思ってなかったが
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/04(木) 17:01:19 ID:qn5ae9h/0
と、いうか10分後にはゾーマでてくんじゃん
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/04(木) 17:34:18 ID:wtjDaOyX0
てーか穴とかアレフガルド?とかはエンディングで説明あるんだなーとしか思わなかったぞ。
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/04(木) 17:53:31 ID:m+wojtPlO
あの穴は隠しダンジョンだとおもってた
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/04(木) 22:35:23 ID:HJGntXnwO
>>39
ワロタwなんかほのぼのしてるなwww

弟「あー!兄ちゃんがわしのハラワタとったー!」
兄「さっさと食いつくさねぇから悪いんじゃ!」
骨「ほれほれ喧嘩すんな、じいちゃんのハラワタやっからよ」
弟「じいちゃんハラワタねーよ」
骨「(´・ω・`)」
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/04(木) 23:09:14 ID:/njZEjClO
ゾンビをじいちゃんと言った奴は初めて見た
48冷凍トイレ ◆cIM0wRepx. :2008/09/04(木) 23:47:43 ID:eNt8PlI9O
そしてこれからも目にすることはない
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/04(木) 23:54:20 ID:KOKpZHji0
まさか、世界が2つある(マップが2枚)とは思わなかった

アレフガルドの謎というのも、
DQ2でシドーを倒したあと、ローラ姫と思われる人物が子孫たちに話りかけてきたように
上の世界でラスボスを倒したあと、テキストのみで語られると思っていた
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/05(金) 03:50:20 ID:rjcgDIv2O
バラモスゾンビはブロスを直後に復活させたけどゾーマが「あれ?俺って破壊の魔王だよな…ザオリクしちゃ駄目ぢゃん!!てかベホマでダメ食らう俺って何!?ヤンピ!!」じゃね?
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/05(金) 07:00:03 ID:yelBgpqJ0
たわけ、ゾーマは闇の化身だ。破壊の魔王ではない。

第一、仮に破壊の魔王なら、王者の剣砕くのに三年もかかんねーだろw
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/05(金) 07:32:26 ID:OQI6KtsL0
「知られざる伝説」では、ピサロ様たちが魔法陣から強力な魔物を呼び出そうとして、
そに応えたゾーマ様が異世界を征服せんと魔法陣から出現。
ピサロ様の部下たちはまったく歯が立たなかったが、ピサロ様に静寂の玉で
魔法を封じられて敗北し、手下にされる。
そして残りの人生を”だいまどう”として生きることになりましたとさ。
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/05(金) 08:59:18 ID:PFHB3KYeO
なるほど
だからストレスで黄疸になって肌が黄色くなったわけか
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/05(金) 09:38:53 ID:MmA6khnjO
>>52
いや、ゾーマなんて一言も書かれてなかったけど。
捏造すんなよ。
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/05(金) 11:29:15 ID:qd3p82+e0
>>38
シャンパー二の塔近くにあったんじゃなかったっけ?
そんなに強い武具はないと思う。
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/05(金) 11:38:46 ID:GlU2sJyY0
マジレスすると、この兄弟は間違いなく無実。
北の湖をおろすための策略に巻き込まれたというのが真相。
声紋判別ソフトで、白露山の会見時の声を入力して試してみたけど
嘘をついてる兆候が全く現れなかった。
声紋は指紋と一緒で嘘はつかないから、この兄弟は限りなく白。
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/05(金) 11:42:00 ID:oc/Ahug20
ジャンプに「3はDQ1より前の時代設定らしい(らしいじゃねーよ、堀井が書いてるくせに)」
とあったので、その時点でこれはロトの話なんだと確信してた。
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/05(金) 11:46:37 ID:0SDRD5xS0
>>55
じゃあカンダタこぶんたちの村だったりしたのかな? そんなに大きな村ではなさそうだね。
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/05(金) 13:51:52 ID:PFHB3KYeO
こぶんA:青年団員
こぶんB:ダーマ出戻り
こぶんC:農家の次男
60炎舞繚乱 ◆mGNd89odkg :2008/09/06(土) 00:28:45 ID:CgOAdSD5O
そんなことより、カンダタがどういう経緯で、アレフガルドに落っこちて来たのかが気になる今日この頃。

61名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/06(土) 04:27:18 ID:XqXZLqnf0
ジパングから落っこちた人もいるし、場所的にはそっち経由かな。
マイラの温泉あたり、地震大国ジパングの下あたりな気がする。
懐かしのドラえもん映画みたいに温泉の底の横穴から上下が繋がってたり。

まぁただの縦穴だとしても、子分が人間ロープみたいの作って降ろしてくれるから大丈夫かな。

てか普通に自分の意志で来たみたいだよな。足を洗うために遠くへ来たみたいな感じだし。
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/06(土) 05:14:11 ID:tvB9u4mV0
オルテガの落ちた火山もルートの一つだよな。
なんだ、ギアガの大穴なんて大層な名前がついてるくせに、
下へのルートは世界各地にあるんだな。
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/06(土) 10:57:06 ID:vWhi0O/sO
アレフガルダーが何気にフィールドでリレミトしたら地上(ランシールあたり)に出そう
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/06(土) 11:01:37 ID:5mZiYGIvO
ギアガの大穴は自殺の名所らしいな。

65名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/06(土) 12:22:06 ID:LhLzacvxO
ネグロゴンドの火山口も飛び込む人が後を断たないらしい
この間も一人の男が・・・
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/06(土) 14:06:50 ID:XqXZLqnf0
地球のへそがアレフガルドに繋がってるとか。
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/06(土) 14:59:00 ID:OdxVjAte0
竜王(卵)も下に行ってるし
いろんなルートがあるんだろう。
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/06(土) 15:25:23 ID:iYUax0Mz0
何かドルァえもんの映画思い出した。
公園の池かどっかが地下世界に繋がってる話があったよな?
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/06(土) 18:10:12 ID:ro1Y4V8X0
それなんて鉄人兵団
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/06(土) 18:24:32 ID:qkCfgFZV0
竜騎士だ
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/06(土) 18:32:26 ID:U9LDA/w/0
魔界大冒険って、何気に良いストーリーだよな
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/06(土) 21:40:42 ID:6KvJUiVl0
>>70

\     、 m,ヾミ、、 /
  \、_,r Y  Y ' 、 /';,''
  、 ,\ヽ, | | y /、 ,;;,,'',
   \、\::::::::::/, /,, ;;,
   ヽ\ o 、 ,o / { ;;;;;;;,, 
   丿 [ \|:::|/ ]  >"'  
   >、.>  U   <,.<     <おれはしょうきにもどった!
  ノ  ! ! -=- ノ!  ト-、
..''"L  \\.".//_ |   ゙` ]
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/06(土) 23:22:48 ID:LhLzacvxO
>>72にバシルーラ
メダパニ
イオナズン

あと何の呪文使うっけ
名のあるカバ
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/06(土) 23:30:51 ID:QHNVy/ge0
>>73
メラゾーマ

ほかは呪文じゃないけど、激しい炎
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/06(土) 23:39:40 ID:QHNVy/ge0
上のを書いてて思い出したけど
バラモスまでには、イオナズンやメラゾーマを使うザコ敵がいないんだよね
(DQ2のときには、イオナズンを使うアークデーモンがいた)

エビルマージがマヒャドを使うのは
「最上級呪文を使うモンスターがいますよ」という、一種の演出なんだろうか

バラモス城では、DQ2のアトラス→バズズ→ベリアルのようなボス前のバトルがないので
城内に、アレフガルドのザコ敵を中ボスっぽく配置しておけば、よりラスダンっぽい感じをだせたかもしれない
1キャラ分の、必ず通らなければならない場所に、場所を離して3匹配置
大魔神・ヒドラ・サラマンダーとかは、上の世界で色違いモンスターもでてきているし
なんとなく中ボスっぽい感じw
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/07(日) 03:34:17 ID:YGqRMrRSO
>>72
いいからジャンプしてろ
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/07(日) 05:12:10 ID:G+9+JKLQO
バラモスと竜の女王の子供が竜王であってる?
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/07(日) 08:49:17 ID:3yi680G+O
それだとバラモスが炎のレイパーになっちまう
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/07(日) 09:51:40 ID:DdWthiXBO
主人公の母親は、残りの人生を一人で過ごしたのかと思うと泣けてきたあの頃…
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/07(日) 10:23:42 ID:J6wmfLbxO
>>79
つじいちゃん
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/07(日) 12:55:33 ID:jin3cXG50
ロト紋設定になるが、勇者はちゃんとアリアハンに帰ってきてるんだよな。
旅の扉って言う手法で。

8でラーミアに似たような能力が後付け設定で加わった事だし、
いよいよ勇者は地上世界に帰ってきたと言う説が現実味を帯びてきた。
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/07(日) 19:00:27 ID:o14I8ua60
いやあ、8の最後のあれはよかったな。
曲はラーミアなのになんで名前がラーミアじゃねーのよコノヤロウ
とかずっと思ってたのに。
しかも、いかにも「こうだぞ?お前らこういうのがうれしいんだろ?」
みたいな大仰に言うんじゃなくて、サラッと最後の最後で言うのが
粋というかセンスいい。
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/08(月) 00:47:29 ID:8qn15Ckh0
3勇者は上の世界に戻ってこなかったっていう解釈もできるけど、
アレフガルドでのその後の足取りがないから、上の世界に戻ったからこそアレフガルドにいなくなったって解釈も出来る。

まー血筋を残すなら、戻る手段がないからしばらく(何ヶ月か、何年か)アレフガルドに滞在して出産
その後ラーミアがなんとか次元移動でやってきて元通り帰れたって事でも良いよな。
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/08(月) 01:12:45 ID:4+hzib+hO
6でムドーがラスボスと本気で思った俺に謝れ。
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/08(月) 01:33:07 ID:pEl7SeGV0
>>84
ムドーがラスボスであってるよ
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/08(月) 02:10:56 ID:6iaHKmd+0
エンディングで、勇者の姿を見たものはいない
とか何とかいうのも憎い演出だよな。
上の世界に帰ったとも取れるし
下のどこかで隠匿生活してるとも取れるし。
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/08(月) 02:52:12 ID:9PtQxzMaO
ゾーマ倒したら変化の杖使っただけだ
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/08(月) 02:56:52 ID:YdbKbh5K0
>>82
8のアレはまさに
>いかにも「こうだぞ?お前らこういうのがうれしいんだろ?」
みたいな印象で興ざめだったがな
言わなくていいんだよあんなこと
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/08(月) 03:07:22 ID:8qn15Ckh0
>>88
言うとおり、別の名前で呼ばれてました…だけでお茶を濁してもスマートだったろうけどね。双子もいるし音楽はラーミアなんだし。
でもそこら辺はわかっててあえてわかりやすく名前出したんじゃないの?全然わからん人も多くいるだろうからって事で。

90名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/08(月) 03:20:01 ID:YdbKbh5K0
>>89
決め付けられちゃったのが不満なの
そりゃわかってる人にはバレバレだけど、それでも別の想像の余地も残して欲しかった
むしろ、最初から同じ名前だった方が平行世界にいるあくまで別の存在として
想像の余地も広がった

まあ、設定はしっかりして欲しいというのは至極当然の事だとは思うけど
俺はドラクエには何処か曖昧さを残して欲しいんだ
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/08(月) 03:49:41 ID:6iaHKmd+0
「お前らこういうのがうれしいんだろ?」みたいなあざとさは感じなかったなあ。
まあ言いたいことはわかるけど。

蛇足だが竜神王の姿が竜王そっくりなのが色々妄想をかき立てられた。
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/08(月) 03:57:09 ID:xgMAUAISO
きもっ
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/08(月) 04:39:26 ID:1KdUteNdO
繋がり厨うぜぇ、なんで全てのドラクエがつながってるって思いたいんだよ
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/08(月) 08:24:58 ID:xd8m6l1eO
俺もラーミアって名前出てきた時は、「やっぱそうかー!」って
答え合わせが合ってたみたいな嬉しさみたいのがあったけどなw
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/08(月) 08:31:34 ID:EME7WvSr0
寧ろ無理にぼかすほうがかえってあざとく見える
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/08(月) 08:54:20 ID:1VyE1tYy0
>>91
8はやりすぎ感があったな、あれでライアントルネコが出てこなければまだ良かった
異世界を行き来でいるとか漫画の火の鳥程度のイメージなんだろうけど
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/08(月) 08:55:43 ID:1VyE1tYy0
間違えたレスアンカが入っちゃった、スマン
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/08(月) 12:46:16 ID:YdbKbh5K0
竜神王の演出は嬉しかった
あれはあくまで姿が似てるというだけだったからね
世界観的に考えて、竜神王=竜王、というのは有り得ない
だから、何故両者が似ているのかを自由に妄想できた

4キャラは、まあ遊びの範囲としてありかな?背景レベルの脇役だったからね
>>90で例えたように、平行世界の別人と考える事もできるし
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/08(月) 15:26:13 ID:xd8m6l1eO
ライアントルネコのが興醒めレベルは上な気がするけどなw
まぁ俺は旧作からのファンサービスくらいにしか思わないけどさw

竜神王については言われるまで気付かなかったww
でも、『ドラゴンクエスト』って題名に沿ってるし、いいオマケ要素だよなw
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/08(月) 18:16:17 ID:8aFVVgXD0
竜神王とイシュマウリが双子の兄弟に見えて仕方がない
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/08(月) 20:19:19 ID:kBXw5vHZO
バラモス
バラモスブロス
バラモスゾンビ
バラモスエビル

この調子だとバラモスつむりとかバラモスムーチョとか出てきそうだよな
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/08(月) 20:30:36 ID:xd8m6l1eO
キングバラモスとかアレなのが先かもw
あとはタホバラモスとかホイミバラモスとかバラモスフライとかドラゴバラモスとかw
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/08(月) 20:35:55 ID:7c1IZq3r0
カバラモス

カバの姿とバラモスの魔力を兼ね備えたモンスター
あ、バラモスそのままかw
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/08(月) 21:58:16 ID:8aFVVgXD0
>>101
この中で一番強いのって誰?
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/08(月) 22:03:13 ID:7c1IZq3r0
>>104
エビルの名前があるからリメイク版と仮定すれば
ゾンビがダントツかな
攻撃力400(神竜と同じ)を最高2発放つので、タイマン勝負では圧勝
おまけに、1ターン約50の自動回復つき
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/08(月) 22:50:24 ID:6iaHKmd+0
>>93
繋がってるとは言ってないだろ文盲。
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/09(火) 00:50:09 ID:jKvx5rPkO
バラモスブロスも最大3回攻撃で、イオナズンや炎連発されるとキツイなw
エビルは雑魚扱いだから単体じゃ大したことないけど、複数来た時は正直ウンザリするw
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/09(火) 01:13:03 ID:eMXS2fKe0
ニコニコで見つけた

バラモス、ブロス、ゾンビ、エビルをそれぞれ1対1で闘技場で戦わせる動画
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm106946
優勝はなんと…
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/09(火) 05:01:10 ID:7n1qICEFO
半熟にカバドラゴンいるし
合体した今ならカバドラゴンのグラをバラモスに出来るんじゃネ
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/09(火) 14:15:32 ID:cfL0PmeW0
むっひょひょひょひょひょひょ
ばらもしゅしゃま
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/09(火) 23:50:08 ID:hXoko7QoO
>>110
ムーア乙

あれムドーだっけ?
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/10(水) 07:04:39 ID:T37Ou2ZBO
ぽにょダロ
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/10(水) 09:12:45 ID:rz2dOaoV0
ムドーの姿をしたムーアという名前のカエル
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/10(水) 09:53:23 ID:6SZTsA3hO
なるほどつまり
カバとカエルの愉快なネグロゴンド
というわけですねムヒョヒョ
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/10(水) 12:54:59 ID:fkc1SrRDO
バラモスの盾にされて焼殺ムヒョー
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/10(水) 13:02:55 ID:kd31nOvbO
俺がバラモス倒す前にすでにゾーマが真のボスと同級生の間で広まっていたからなあ
あの頃は品薄でドラクエ3はなかなか手に入らなかったんだよ
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/10(水) 19:37:01 ID:8+onIS0zO
バラモスつむりは可愛そうだなぁw見てみたい
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/10(水) 23:47:30 ID:mbqpcJ4W0
>>113
攻撃当ててひっくり返ったらバラモスですかわかりません
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/11(木) 05:20:32 ID:0DgIX0+8O
バラモスをガバガバゆう奴って何なの?サイじゃん
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/11(木) 12:01:23 ID:cVCllyRX0
>>116
ある意味リメイクで後からやった奴とかの方が正解だったかもな。
子供は馬鹿だから、言っちゃいけない事とかわからないから…
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/11(木) 12:07:44 ID:cVCllyRX0
>>108
ちょwwwwwwwwww
誰が勝つとか以前にw
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/11(木) 20:46:47 ID:QeqMKdBx0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1587836
これは感動した。
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/12(金) 11:05:54 ID:0hI3IhJhO
誰かあばれざるとキラエイプとコングで戦わしてよ
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/13(土) 09:38:47 ID:aa4H2lPz0
>>116
自分は闇の世界があるって事だけは聞いてたなあ。
それがアレフガルドだってのは聞いてなかったから、最初言った時驚いたし感激もした。
その点は運が良かったなあ と思う。
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/13(土) 11:37:20 ID:kewucs2qO
ひかりの玉の存在でまだボスいるって気付くだろ
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/13(土) 14:00:55 ID:nUJI3Qe5O
光の玉取りに行ってるとは限らんだろw
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/13(土) 14:42:21 ID:2zmLH2PeO
俺は初プレイ時に光の玉の使い方を知らずに大苦戦。
持ってるだけで効果があると思ってた。
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/13(土) 14:46:20 ID:KU4QhXb0O
俺は光の玉に使い道があるなんて思わなかったな。
ただの宝物的アイテムかと思った。 金の冠みたいなね。
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/13(土) 17:52:12 ID:K/zg/75J0
SFC版のタイトル音楽は蛇足だな
エンディングでタイトルが流れるからこそ「伝説はここから始まった」という感じがして
かっこいい
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/16(火) 23:45:05 ID:ST7GXsKA0
>>128
そう言えばそれに対するヒントってあったっけ?無かったような気がする・・・
ドラクエ1やってないと解らん情報かも。

俺当時1やってないのによく解ったな・・・
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/17(水) 00:46:08 ID:BBKpU2180
竜の女王何か言ってなかったか
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/17(水) 05:29:01 ID:cMrfBzJVO
竜の女王「産まれます…!!」
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/17(水) 05:50:49 ID:6hmnrmKEO
スーパードンキーコングの「END?」に騙されたのは俺だけでいい

ローマ字なんて低消防の頃は読めなかったんだよ
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/22(月) 00:28:19 ID:afWu+pe90
のび太の大魔境で騙された経験があったから、ある程度は免疫付いてた。
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/22(月) 00:30:41 ID:NR9jBZGLO
大魔境じゃなくて魔界大冒険だろ、それ。
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/22(月) 01:00:17 ID:afWu+pe90
>>135
仰る通り…
大魔境はバウワンコ像の方だったね。
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/22(月) 04:11:17 ID:7T283LmiO
初めてゾーマ城に突っ込んでゾーマに挑んだ時は、
賢者の石が使いきりかもしれないと思って使えなかったな
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/22(月) 06:56:14 ID:1Q4JcrO8O
初めてゾーマ城にいった時はひたすら階段を降りてたなぁ…
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/22(月) 17:01:46 ID:ALi0t+gtO
バラモス城をガクブルしながら進んでいったな
あの城怖すぎ
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/24(水) 22:39:35 ID:ua9KS8k+0
バラモスに勝てないから、延々とレベル上げしてて
ある日メタルスライムが出てドラゴラム使ったら「勇者は転職できません」とかいう
謎のメッセージが出て、いきなり冒険の書がとんだのもいい思い出w
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/28(日) 00:11:37 ID:GOssj6MW0
正直、変身するラスボスと思ったよ。
竜王みたいに。

期待してた。

倒した。
音も変わらず終了?ゲームスタート時のタイトル画面に続き、ボス曲もなしかよっ!!て思ってた矢先の事件だったんだよね。
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/28(日) 00:23:29 ID:X6mf8OEv0
てす
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/28(日) 00:29:31 ID:X6mf8OEv0
テス
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/28(日) 07:01:42 ID:7ruVWX0GO
マホステス
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/28(日) 07:30:14 ID:OW9LRAstO
バラモス城に出入りできるようになった時点で前作終盤の味方パーティをしのぐ強さだし、
アイテムやモンスターもかなりの数が出てきたから、もう終わりだろうと感じてた。
大穴の中がハーゴン神殿ぐらいの規模のダンジョンになっててラスボスがいると予想してた。
まさかフィールドマップもう一枚、モンスター・アイテムがそれぞれさらに20種類以上
が入ってるとは思ってなかった。
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/28(日) 07:53:37 ID:DEWCTTuA0
俺はSFCが初だったから素で騙されたな。
大穴も隠しダンジョンか何かと思ってた。
バラモス自体も最後に戦うのに相応しい強さだったし、
何より倒した後の演出が‥いきなりゾーマが出た時は本気でビビッた。
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/28(日) 09:53:22 ID:EHf9rBq7P
バラモスって戦うと(ファミコンverでは)
ザコの音楽が流れるんだけど
強さ自体はラスボスだと思ってもおかしくないくらい
強いんだよな
バシルーラやメダパニ使うあたりは
ゾーマよりもタチ悪いかも
パーティもそこに着くまでにボチボチ
最強呪文を覚え始めるし
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/28(日) 10:07:03 ID:DEWCTTuA0
力押しのゾーマと
多彩な技と厄介な呪文使うバラモスだと
やっぱりバラモスの方が厄介なんだよね。
ゾーマの時にはパーティはほとんど最強ランクの強さになってるし。

ただバラモスはほとんどの攻撃が完封できるのに対し
ゾーマを完封するのは難しいから、低レベルだとゾーマの方が厄介かな。

ただゾーマと戦う時は賢者の石があるからな、もしバラモス時にあったら
バラモスはただのHPの高い雑魚だったかも、マヒャド×4とかやってくる
バラモス城の雑魚の方がよほど強いってことになりかねん。

つーか賢者の石っていらなくね?明らかにゲームバランス崩してる。
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/28(日) 13:48:53 ID:qcO4N7920
使わなければ無問題
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/29(月) 10:01:43 ID:DpXVdRJuO
キングヒドラが3回攻撃とやけつく息
ブロスがマホトーンとマホトラ
ゾンビがメガンテ
ゾーマがバシルーラとザラキを使えばもう少し楽しめただろうに
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/29(月) 12:46:40 ID:jKc7Zifx0
ブロスはあれでいいだろ
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/29(月) 14:02:44 ID:VQaO2+3hO
バラモスを毒針で倒したのでラスボスとは思わなかったッス。
FC版だけかもしれんが。
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/29(月) 14:42:35 ID:I69dISLM0
え?倒せたのか、毒針で。
いくら状態異常に弱いからってそれは‥‥。

ゾーマはドラクエ6以降の特技があればかなり強くなってたと思う。
神竜みたいにオリジナル技が出てきてもよかった。
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/29(月) 18:07:12 ID:DhlPdiTrO
一応ゾーマはシリーズ初の凍てつく波動使いなんだよなw
取り敢えず掛けとけばおけーだと思ってたスクルトやバイキルトが消されるのは
当時はウザく感じたなw
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/29(月) 20:33:57 ID:/ZklyYr00
光の玉の存在忘れててレベル60くらいまで上げた俺には
ゾーマてメチャクチャ強いイメージがあるんだが
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/29(月) 21:47:32 ID:rjVvnGiG0
当時レベル50まで上げてもゾーマに負けたりしてた俺(もちろん光の玉あり)
はどんなに下手なんだ・・・
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/29(月) 21:53:00 ID:I69dISLM0
>>156
賢者の石を取ってなかった‥‥とか。
またゾーマの行動がやばかったとか、
こごえる吹雪とかフバーハ無しで連発されると死に掛けることあるから。
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/29(月) 22:18:46 ID:eeA+4pdM0
>>154
だからこそボスっぽいデザインの
ドラクエ4の大魔道が凍てつく波動をしてきたときは
「げえっ!こいつ中ボスかっ!?」って思ったな
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/29(月) 22:32:54 ID:LaxOHGx80
>>152
その後ルイーダの酒場に預けてる仲間や預り所のアイテムがバグったりしてなかった?
耐性が無視されたり、敵がデータにない攻撃をしてきたりした後は大抵データがバグってる。
カセット表側のシールの周囲がザラザラ(後期ROMらしい)のカセットでは起こらないようだ。
160152:2008/09/30(火) 10:05:53 ID:+hkvVOupO
>>159
酒場にはあまり寄りつかなかったからなぁ。
とりあえずその冒険の書で普通にクリアできた。
発売日から1週間以内に手に入れたから後期ROMではないと思うが…。

バラモスに毒針、ってバグなの?当時は俺もバグだと思ったが、
ゾーマにベホマや薬草で大ダメージ、ってのを後で聞いて
「あぁ、あれは仕様だったのか」と納得していたんだが。
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/09/30(火) 18:02:02 ID:ZYptycSX0
4の大魔導は、あからさまにゾーマがデザインモチーフだよな・・・
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/01(水) 06:51:34 ID:KBftvim7O
7のあんこくまどうは…
163真・▼自動レス▼Ver1.8 ◆DCQftZ1Y.. :2008/10/01(水) 09:11:38 ID:ejTigAAGO
Vは消防の頃、ゲームボーイカラーでやってたから本当に終わりかと思ってた。
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/05(日) 10:21:47 ID:Jji/UqxCO
オルテガはどうやってアレフガルドに行ったか話し合おうか
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/05(日) 10:26:32 ID:D/dtg0Eh0
アレフガルドはいらね
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/05(日) 10:30:18 ID:9cTfKAZ/O
真実はギアガの大穴に入っただけなのに
アリアハンには火山の火口に落ちたとデマが流されたに違いない
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/05(日) 10:50:20 ID:NCJUGe110
myルーラが15件でちょうど3ページになるのも
「もう終わりかな」
と思わせる原因の一つだと思う。
中途半端な数だと
「まだ行ってないところがあるのかも」
と思うだろう。
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/06(月) 07:01:07 ID:FQimnhjNP
>>166
確かファミコン版の頃は
オルテガの落ちた火山=ギアガの大穴という話に
なってたはずなんだけど
(だから落ちたらアレフガルドに行っちゃった)
リメイクでは、ガイアの剣を投げ入れる火山が
オルテガが落ちた火山って事になっちゃったんだよな
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/06(月) 10:47:41 ID:UPqu0K2yO
なぜオルテガはバラモスさんを無視したの
彼がおおかばだから?
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/06(月) 10:57:34 ID:mRcdGgkDO
バラモスさんを倒しに行く途中で火山落ちたんじゃないの?
したら下にも世界あってゾーマたらいうのが幅きかせてて、バラモスのケツ持ちだって言うじゃない?
そこで「うはwwゾーマ倒したらバラモスさんも終わりじゃね?ww」って気付いて
ゾーマ城まで行ったんじゃいかと
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/06(月) 12:44:55 ID:Yz3qumGNO
そんなこんなしてる間に息子が成長してゾーマ城で追い付かれたわけだが
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/06(月) 12:50:04 ID:d9sPORjeO
>>169
FC版一人旅での最大の難関がバラモスだと知ってたからスルーしたんじゃない?
拷問した中ボス達からゾーマの存在や、ゾーマとバラモスのそれぞれのスペックを聞き出して。
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/06(月) 13:07:32 ID:sRIL8jPr0
何気にオルテガはゾーマにとっての天敵なんだよな。
ヒャドが全く通じないため、ゾーマの打撃しか攻撃を受けない。
問題はあのMPだな、どう考えても足りなさ過ぎる。
光の玉なしで挑もうとしてる時点で論外だけど。
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/06(月) 13:24:40 ID:AwuoMpJeO
オルテガ
Eまさかりのけん
Eまぐまのぱんつ
Eみかがみのふくめん
Eきもちのたて

氷なんか通じるはずないだろ
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/06(月) 15:15:16 ID:7n9lRcxH0
ロト関連なのにアレフガルドが出て来ないから、ずっと警戒してたさ。
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/06(月) 16:21:32 ID:AiOP/eTk0
FC版の発売前からアレフガルドがどうたらとかのキャッチフレーズで
バラモスの名前も出してきてるもんな…
バラモスの後ろに何かいるのは予想がついた
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/07(火) 00:37:00 ID:Xfzh+UOV0
主人公に「ろと」って付けようとしたヤツは、初っ端でだいたい悟っちゃっただろうね
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/07(火) 20:53:16 ID:sUvhqiGO0
>>171
大体火山に落ちてから10年も何してたのかが問題だな。
ゾーマ城まで行くのに10年もかかったってのも不自然だし。
火山に落ちた怪我が酷くて直すのに10年かかったんだろうか?
相変わらずミステリアスだな。オルテガは。
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/07(火) 20:54:02 ID:sUvhqiGO0
>>177
まあ、ろと に限らずストーリー上重要な名前は拒否されるけどね。
「のるど」とかもダメだったはず。
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/07(火) 23:12:34 ID:HmfOKh+90
>>168
違うよ。そこは最初から設定は変わってない。
SFCにあるオルテガのOPは、FCの海外版そのまんまだ。
カンダタやジパングの職人がアレフガルドにいたことから
アレフガルドに通じているのはギアガの大穴だけじゃない
ということが分かる。
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/08(水) 05:30:49 ID:R/ZZ7gHMO
アレフガルドについたオルテガ再び記憶喪失ぱふぱふにより復活もLV1からやりなおし(ベスぐらいしかEX稼げない)で8年
船が貰えず海を渡る方法に2年
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/08(水) 05:34:35 ID:ciasiO840
バラモスの近くに大穴があったから、この先にすぐにラスボスかなと思っていたが
まさかアレフガルトとは予想外だった。あのBGMが流れたときは感動したのをおぼえている。
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/09(木) 00:12:00 ID:1r81WORpO
スライムベスに泣いた
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/09(木) 00:25:28 ID:HbnAyHXBO
俺はラダトームで
「あなた バラモスをたおしたの?でも バラモスなんてゾーマの てしたの一人でしかないわ」って言われたとき
興奮し過ぎて カセットを叩き壊してしまった
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/09(木) 00:26:15 ID:J8U5TNb/0
スライムベスってLVだけ高いから
戦闘メンドクセとか思っても逃げにくいしトヘロスかけても出てくる

FC版に至っては闘技場で
アレフガルドで出てくるほかの敵と一緒に出てきたりする
しかも倍率が結構低い(LVしかみてないっぽい)
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/09(木) 01:45:54 ID:ucFl+pW9O
プレイしたことなくて話だけ聞いてた時はバラモスがラスボス、ゾーマは裏ボスだと思ってた。
バラモス倒したあと1の世界に行くって聞いて裏技にしか思えなかった。
タイムスリップでもするんかなと。
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/09(木) 14:03:56 ID:1r81WORpO
>>184あのセリフでアレフガルドのエンカウントでは毎回の様にバラモスが出るんだとガクブッた
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/09(木) 14:08:43 ID:SjlcqaM40
>>178
落ちた先がザハンだったりしてな。
数年かけてアレフガルドに到着したが、
あとちょっとでラダトームというところでサラマンダーにやられてついでに記憶喪失。
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/09(木) 15:22:21 ID:YVX7hANVO
アレフガルドが闇に包まれている間、時が止まるかゆっくりだったんでは?
だからオルテガもまだ戦ってたし
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/09(木) 17:35:23 ID:jJvfjdTq0
>>187
俺もそれ思ったw
実際ボストロールがザコで出てきたりするし
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/09(木) 23:47:39 ID:20TJ7sbm0
あれはさ、サマンオサの王様のボストロールとザコボストロールでは
どう考えても攻撃力とかHPとか違くねえ?
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/09(木) 23:59:08 ID:dvVKaIAsO
>>191
そりゃ君が成長し装備もより強力になっているからそう感じるのさ
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/10(金) 00:04:01 ID:ss+MvXZ10
確か自動回復があるから、攻撃力が上がった分結構楽にはなってると思う。
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/10(金) 02:06:20 ID:2Me4xA2y0
>>186
自分はむしろアレフガルドしか出てこないことに軽く不満を感じたけどね
Yみたいに上の世界と下の世界がほぼ同じぐらいの大きさだと思ってた
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/11(土) 05:26:05 ID:zoinPdJWO
バラモスエビルがアレフガルドを歩いてるくらいで丁度良かったよね
アレフガルドの敵弱すぎて印象に残らないよ…
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/11(土) 18:46:53 ID:gY/gS2CRO
                        ■
                      ■囚■
                    ■圓囚囚■
                    ■圓囚囚■
                    ■圓囚囚囚■
                    ■圓囚囚囚■          ■
                      ■圓囚囚囚■      ■圓■■
                      ■圓囚囚囚囚■■■圓■■圓■
                      ■圓囚囚囚■囚囚囚■■圓■
                      ■圓囚囚■囚囚囚■囚囚■
                    ■圓囚囚囚囚囚囚囚囚囚■囚■
                  ■囚囚囚■■囚囚囚囚囚囚囚囚囚■
                ■囚■囚■囚囚■囚囚囚囚■圓囚囚■
                ■■囚■囚■囚囚囚囚囚囚■■囚囚■
              ■囚圓圓囚■圓■囚囚囚囚囚囚囚囚囚■
            ■■圓■圓■  ■圓囚囚■■■囚囚囚■
            ■圓    ■    ■囚囚■囚囚囚■囚囚■
          ■囚■■■圓■■圓囚囚囚囚■■囚■囚囚■
  ■■■■■■囚囚囚囚圓圓囚囚■囚■囚囚■囚■囚■
■■囚囚囚囚囚囚囚囚囚囚囚囚■囚圓■囚囚■囚■囚囚■
■囚■囚■囚囚囚囚囚囚囚囚囚囚圓■囚囚囚■囚■囚囚■
■■圓圓圓圓囚囚囚囚圓■圓圓圓■囚囚囚■囚■囚■囚■■
  ■■■■■圓圓■圓■※■■■囚囚囚囚■囚囚■囚囚圓■
        ■囚■■■■※※※※■囚囚■■囚囚圓囚囚圓圓■
      ■■囚■■■※※※※■囚囚■圓■囚囚圓囚圓■圓■
      ■囚■■■■※■■■囚囚囚囚■囚囚圓■圓圓■圓■
      ■囚■■■■■囚囚囚囚囚囚■■圓圓圓■圓■圓■
      ■囚■囚囚囚囚囚囚圓圓圓圓■圓圓圓■圓■圓■
        ■囚圓圓圓圓圓圓圓■■■圓圓圓■圓■■■
          ■■■■■■■■圓圓圓圓■■■■
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/11(土) 19:14:32 ID:/jBBTpfh0
うめぇ
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/11(土) 19:38:00 ID:cUkggmKK0
ピアノのの上にピッコロがいたので
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/12(日) 07:17:20 ID:P2PV8l4xO
バラモスの時点でメラミくらいしかないんだから
先があるのは予想どおり
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/12(日) 21:02:30 ID:nqF3h+Y60
よっしゃラスボス倒した!

でも変身ぐらいするだろ
あれ、しないの?

なんだ、あっけない。よしエンディングだ!
パンパラッパ♪ピカ!バシ!バシ!
うぎゃー兵士がー!まだボスがいたのか
ははぁ、あの大穴はラストダンジョンだったのか

よし、ラスダン突入!
ピュー、バタン!
え?裏世界?
え?なに?まだフィールドあんの?
あ、町と城だ。でもあの配置の仕方?海の向こうに城も見えるし…

ア  レ  フ  ガ  ル  ドーーーーーー!!!!!!!!
キターーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/12(日) 21:06:21 ID:nqF3h+Y60
すまん、ちょっと違ったな

え?なに?まだフィールドあんの?
ちょ、この音楽は、まさかまさかまさかまさかまさかまさかまさかまさかまさか

まさかな…、1のフィールドも結構広いぞ…、丸ごとなんてまさか…
1のフィールドを1から歩き始めて、ドラゴンとか湖の町とかゴーレムの町とか
あの冒険の日々を再び繰り返すのか!?

ああああああああ、あの町と城の配置、そして海の向こうに見える城は…

ア  レ  フ  ガ  ル  ドーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/12(日) 22:36:12 ID:9N2TU6CX0
大穴落ちてフィールド出る前に「ここはアレフガルド」って言うNPCいたような…
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/13(月) 07:40:19 ID:/2VZqWzVO
もっこりパンツですね
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/13(月) 08:28:34 ID:Z735M5TCO
>>200
うざきも
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/13(月) 08:42:55 ID:mVfiKGA40
俺も思ったなー
うおー! まだあるのか、すげー! って
やったーまだ遊べるぞ。って

けど、今のゲームで同じようなことしても
げ、まだ終わりじゃないのかよ。かったりぃ、積むかな・・・
ってなるんだよな。
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/13(月) 08:43:59 ID:XgARCuMX0
一瞬このスレタイを見た時
「バラモスを倒してエンディングだと思った奴って」じゃなくて
「パパスも倒してエンディングだと思った奴って」に見えてしまった。
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/13(月) 10:25:36 ID:BEclcXJl0
>>1
バラモス倒すまでアレフガルド一切出てこなかったろ
箱の裏面にはアレフガルドの謎が明かされるなんて煽り文句が載ってる時点で、まだ先があるって分かる
俺たちの戦いはこれからだ!的終了じゃない限り。
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/13(月) 10:57:25 ID:fmRmukhEO
あれ?
3ってバラモス倒して終わりじゃなかったの?
隠しダンジョンでもあるのかな
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/13(月) 12:05:07 ID:7qufHalj0
>>207
箱の裏面なんて適当なんだぜ
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/13(月) 12:49:26 ID:szXgRzjI0
だいたいプレイし始めたら箱なんて見ないし忘れてるよな
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/13(月) 14:43:44 ID:TnSONUGh0
俺よりはるかに早く進んだ同級生達に気軽にネタばれされた。
別に腹立たちはしなかったが。
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/13(月) 15:05:04 ID:n1hN7OJdP
俺も腹は立たなかったぜ

どう勘違いしたのか、
「バラモスを倒して城に戻ると
 王の広間でゾーマ、バラモスブロス、
 バラモスゾンビの三体がいっぺんに
 襲い掛かってくる」という意味に受け取って
こえーとか思ってた
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/13(月) 17:37:48 ID:FvdV3aTg0
しばらくして中古でやったから箱も糞もなかったな・・
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/13(月) 17:47:21 ID:msje9uYp0
>>205
まあゲームをある程度自由に買える大人はそうだろうが
購入層の主役である子供はそんなにゲームを買えないから
「やったー!!」って気持ちになると思うぞ
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/13(月) 17:49:52 ID:msje9uYp0
まずゲームを買ったら説明書>(越えられない壁)>箱の表面>(越えられない壁)>箱の裏面だろ
箱の裏面っていうのは、このゲームを買うかどうしようか迷う時ぐらいしか見ない
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/13(月) 20:04:53 ID:biZ95jkF0
>>209
今はともかく、当時は箱に書いてある事なんて割と適当だったよなw
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/15(水) 22:52:31 ID:egbvkHjI0
バラモス城に居るのは影武者。
ギアガの大穴の向こうに本物が居ると思ってた。
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/16(木) 07:02:08 ID:mcnBAm03O
カンダタが記憶を失ったオルテガだと後付けされた
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/16(木) 08:54:38 ID:pynl7WW8O
オルテガとカンダタ両方アレフガルドにいるじゃねかw
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/18(土) 11:55:45 ID:POxZSZFBO
カンダタってなんでアレフガルドにいるの?
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/18(土) 12:27:25 ID:0ZhC6JXw0
バラモス倒して、あいつはただの手下→真の敵はゾーマだ!
フリーザ倒して今までのは茶番→真の敵はセルだ!

どっちも驚いたな〜
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/18(土) 12:30:53 ID:kjvxUNPF0
>>221
どっちかというとポジション的に
バラモス=べジータ
ゾーマ=フリーザ
という感じにみえる。
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/18(土) 13:42:29 ID:Zf9/II/C0
>>221
セルのは全然驚かねえよw
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/18(土) 14:34:50 ID:LmlgeV9+O
シリーズの盛り上がり的にもゾーマはフリーザだね
竜王はピッコロ大魔王?
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/18(土) 18:28:29 ID:lv5gm+Md0
つうか苦労して倒したフリーザが
その数週間後に訳のわからんヤツに瞬殺されるっつうのがな・・・
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/18(土) 23:33:17 ID:PlCmJLcg0
>>221
あんたDB読んだの大分前でしょw
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/19(日) 00:57:27 ID:NPsy20NW0
バラモス=人造人間17号18号
ゾーマ=セル

これならまだわかるけど>>221はなぁ・・
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/19(日) 10:30:15 ID:q4PCt4pZO
バラモス=フリーザ
オルテガ=トランクス
キングドラ=セル
ブロス=セルジュニア
ゾンビ=リクーム号
ゾーマ=完全体セル
はがねのきょぞう=ご飯
キングドラゴーン=悟空
しんりゅう=シェンロン
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/19(日) 10:46:35 ID:Bw12nq7/O
DQ3はファミコンでやったからな
グラフィックがカンダタとかと一緒だし、ドラゴン系の敵と戦ってるのに主人公達オルテガが殺されるまで放置してるし...
色々納得出来なかったなあ。
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/19(日) 11:20:39 ID:kuA+Zh2A0
>166>168
確かアレフガルドで、大火傷をして倒れてたってメッセージあったから
普通に火山だと思った。
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/19(日) 12:55:29 ID:JYmh5DFc0
竜王よりシドーをネタにして欲しかったと思う
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/19(日) 17:16:53 ID:Plwsmy65O
何年か前に、GBCでPlayして城の長い道のりを進んで現れた敵にほぼ一撃で倒されてからPlayしてない。
パーティーLevel高かったのに即効で倒された。
手の平から光りみたいなのを出す敵だった。
何て?敵か教えて下さい。
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/19(日) 17:48:55 ID:3LBYHF73P
GBCやSFCだと手のひらから
光出すやついっぱいおるから(イオナズンとか)
どれかわからんなぁ

ボス格ならバラモスかバラモスブロスか
ゾーマだと思うんだが
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/20(月) 07:05:26 ID:xW29ed9sO
俺の予想だとまほうつかいのメラ4だと
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/20(月) 07:12:09 ID:RgJkoUwLO
まじんぶうみたいなもんだろ デブ→痩せ→ちび
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/20(月) 08:05:58 ID:HxHUnDd/0
バラモス城のエビルマージ×4かも。
あいつらに会うと全滅を覚悟しないとあかん。
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/20(月) 10:26:29 ID:vETNccCZ0
ギアガの大穴を抜けた先でそこの住民が
「ここはアレフガルド」(うろ覚え)の台詞見た時に本気で体が
ふ る え た な。
で、フィールドマップに出てみたら見覚えのマップとあの曲。
ふ る え た な。

もうあんな興奮は二度と味わえないのか・・・
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/20(月) 13:35:14 ID:+TwotJlaO
エンディングて思ったよ。
で、城に帰らず、従姉妹に貸した。

学校行って超自慢、その頃は、皆、ゾーマを
玉なしか
玉使うか、
早い奴は勇者抜いてゾーマ戦してるとか
そんな次元だった。

あれが初めて、大衆の前で赤面した思い出・・・
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/20(月) 19:58:52 ID:HxHUnDd/0
>>237
あれは知らないからこその感激だよな。
知ってからじゃあ味わえないぜ。
時々見かける「パッケージの裏見て解った」とか言う人は可哀想だな と思う。
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/20(月) 20:18:05 ID:rab6Zt6f0
既に2のアレフガルド上陸で感動してたからなー
その後のアレフガルドの寂れっぷりにも泣けたが。
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/20(月) 21:12:51 ID:kTenKojzO
バラモスとの戦闘時の曲は気にならなかったな。
DQ3の前にファンタシースター2をやってたからな。
ファンタシースター2のラスボスには専用の曲が無い。
だからバラモスの時に「こいつも専用の曲が無いんだな」と思った。
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/20(月) 21:30:51 ID:JDPn9+a20
FC版は容量の都合で入らなかったのが誠に残念である
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/20(月) 22:48:15 ID:44SrQ3wg0
4ではエスタークにも専用曲が用意されてたね
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/21(火) 18:28:38 ID:VCkRo6TF0
つーか戦闘曲で気付いたなんて言ってる奴はたいていは記憶違い。
戦闘以前に既に友達の会話やなんかから情報の断片を得てたはず。
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/23(木) 07:04:20 ID:8js+c5o4O
動きがスローになるゾーマ後のラダトームは怖かった まだ来ると思った
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/23(木) 23:10:36 ID:CNf5D0wL0
最初のRPGがDQ3だったのでバラモス倒してヤッターだったよw
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/23(木) 23:12:14 ID:r/LfsHS90
ゾーマの情報は知らなかったが、
LV20代半ばくらいでバラモスを倒したので、
「まだギガデインとか覚えてないのに勝てちゃったよ」
とか微妙な疑問を持ちながらアリアハンに帰ったのは覚えてる。
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/23(木) 23:37:45 ID:AbhJBlY3O
んで結局ギガデイン覚えることなくゾーマも撃破と
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/23(木) 23:52:11 ID:Yq0dx2vk0
>>247
うん?
ギガデインは3からだけど
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/24(金) 00:27:34 ID:oy3MR1VH0
>>249
説明書に載ってる最高クラスの呪文を殆ど覚えてないのに終わりって事は…という意味でしょ
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/24(金) 09:01:51 ID:i+hwn0YwO
はじめてやったゲームがFCVでとにかく敵に会うのが怖く
とうぞくのかぎをとりにもいけず
アリアハン大陸でみんなLV30近くまであがったのはいい思い出だ
幼稚園児ってわれながら怖い
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/24(金) 12:31:28 ID:hMXewrf1O
魔法の鍵がわからなくてアバカム覚えてから進んだウチの兄貴
しかも全員LVあがってた
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/24(金) 13:41:41 ID:OcT4mIh40
FFみたくフィールド上でセーブ出来るわけでもないのに
何故かダンジョン入るのが怖かったな…

フィールドならルーラやキメラの翼で戦闘から逃げられるからかな。
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/24(金) 18:35:46 ID:YJniX7oF0
俺も確か初めて本格的にやったRPGがドラクエ3で慣れないから最初は色々やってたなあ。

とりあえずルイーダの店で仲間が呼べることが解らないで、一人でウロウロしてた。
ゲームが進めば仲間が増えるのかなってw
人面蝶にマヌーサかけられてボコられたり、毒けし草もわからなかったからバブルスライムの毒でやられまくったり
したのも良い思い出。

そして、魔法の玉の場所にも気付かなかったから、アリアハン大陸ウロウロしてたらレベルが15まで上がって3000Gたまった。
ロマリアに行ったら闘技場にもうドルイドとか出てて「あれ?このモンスターみたことねえぞ」って
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/26(日) 00:14:01 ID:7VCwU9ZBO
バラモスブロスて兄貴?弟? 兄貴だから強いとかないだろうし
みんなどっち?
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/26(日) 00:47:28 ID:RFI2ytzeP
だいたいは弟として扱われてるな
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/26(日) 01:12:15 ID:VH5ItZOW0
長男 バラモス
次男 バラモスエビル
三男 バラモスブロス

強さから見たらこんな感じ?
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/26(日) 01:51:40 ID:YQm+nErdO
敵は、魔王バラモスじゃ!

王様のこの言葉を純粋に信じてました
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/26(日) 01:57:58 ID:u9KimXqY0
大穴があったから、もう少しなにかしら続きがあると思っていたが
アレフガルドのBGMが流れたときの感動は今でも覚えている。
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/26(日) 02:09:58 ID:EF7BlAJRO
バラモスも手強かったけど、バラモスゾンビの強さもビビったなぁ。
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/26(日) 05:08:29 ID:7VCwU9ZBO
そうなんだ ブロスのがお兄ちゃんだと思ってた ゾンビは先にロトの紋章って漫画みたせいで…
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/26(日) 08:05:20 ID:ETupfMUK0
>>244
いや不自然だと思う要因としては十分だったよ
リメイクの3からやった人は当然気付かないのは当たり前だと思うけど
当時他のFCのRPGっていうとFFやメガテンくらいで(ディープダンジョンとかもあるか…w
あまりサンプルがなく、客観性に乏しく専用音楽があるのが当たり前で
無いとそれはそれでびっくりしたけど、DQはあるってルールだって思い込んでも変ではない
意外と子供は頭が固い
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/26(日) 08:06:34 ID:ETupfMUK0
まあ呪文覚えきって無いなとか、装備が微妙な感じがするとか
そういう付帯状況が重なってたのもあるけど
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/26(日) 09:46:11 ID:IfactvqwO
当時は大魔王なんて単語はハクション大魔王でしか無かったからな。
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/26(日) 09:56:57 ID:RFI2ytzeP
逆にファミコンのFF1でカオスが出てきたときに
音楽が通常戦闘と同じだったから、第二形態あると思って
やっつけたらそのままエンディングになったときは噴いた
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/26(日) 19:00:47 ID:wQVULUgi0
そしてアレフガルドの流れは良かった
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/26(日) 22:40:52 ID:OGN03TI00
大王って称号も、ひょっとしてアレキサンダーただ1人か?
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/26(日) 23:49:48 ID:AjiFWBGxO
ドラマCD持ってる奴いる?
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/27(月) 00:08:55 ID:pq/f9Keq0
4コママンガげきじょうなrくぁもってるい
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/27(月) 00:09:44 ID:Wwez0v8I0
>>262
1の竜王第一形態も、2のハーゴンも通常音楽だから
バラモスが通常音楽だったからと言って驚くことなんて全くない。
バラモスの音楽が通常で驚いたって言ってる奴は1や2をやってない奴だよ。
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/27(月) 00:53:14 ID:S2v/vQPVO
それは少し
え?
じゃないか?

やった奴が驚くのが普通
やってない奴が納得すんのが普通でね?
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/27(月) 01:35:25 ID:ITP3+HIH0
>>268
全部持ってるぜよ
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/27(月) 02:31:50 ID:YOktRuHiO
当時3が初DQで世界を全部回り、さぁラストだと意気込んでなんとか倒したらまだ続きが…って気が殺がれた覚えがある
1と2やってなかったから大穴飛び込んで辿り着いた地に全く見覚えなかったし、表で敵はいない程かなり強くしたハズなのに雑魚に簡単にボコられたりで落胆してそこで投げた
後からSFCでクリアしたけどね
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/27(月) 02:41:16 ID:D8Y3smb60
>>270
>の竜王第一形態も、2のハーゴンも通常音楽だから

だからこそバラモスの後に何かあると思うんでしょ
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/27(月) 17:16:24 ID:xROpapgPO
なんでゾーマはたかだか魔法が少し使えてしゃべれるドラゴンに
バラモスなんて名前つけたんだろ 今時おでこに小判つけた猫でもしゃべるよ メイジドラゴンでいいじゃん ドラゴンマージでもいいけど
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/27(月) 17:40:31 ID:6Yy6oW5H0
>>264
一言で大魔王って言っても
ハクション大魔王はアラビア系の魔人の王が元ネタ、
一方ゾーマはキリスト教の悪魔の王が元ネタだからな

なんかランプの魔王をつい思い出してしまった
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/27(月) 18:00:15 ID:9NclykckO
ゾーマの国じゃバラモスってのはどらごんまーじって意味なんだろw
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/27(月) 18:08:11 ID:4bKrRZ5v0
バラモスとバラモスクロスの関係は
うごくせきぞうとだいまじん、ホイミスライムとしびれくらげと同じなんだろ?
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/27(月) 18:56:39 ID:uE3o/zHtP
ゾーマに魂を売って魔王となった者は
みなバラモスになるんじゃね
最初にそうなったのがバラモスで
次にそうなったのがバラモスブロスで
その次にそうなったのがバラモスエビルとか
キングヒドラは元からあんなごっつい怪物なので
バラモスにはならなかった
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/27(月) 20:08:15 ID:+s93EBZ20
バラモスブロスってぐらいだから、その名のとおり兄弟なんだろ。
バラモスゾンビってのは恐らく、死んだバラモスがアンデッドになった存在だろうな。
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/27(月) 22:05:07 ID:5HKWW0s/0
バラモスエビルは?
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/27(月) 22:32:55 ID:bcT3zukd0
量産型バラモス?
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/28(火) 00:39:25 ID:2ih74JhaO
クローンか
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/28(火) 01:06:13 ID:pBj3xTlPO
バラモスがたまにあき竹城に見える
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/28(火) 05:24:08 ID:9HhGDMM3O
バラモスはニュータイプにしか乗れない
ブロスは一般人でも乗れる
エビルはシャア専用量産機
キングヒドラは火を吐く
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/28(火) 05:54:44 ID:07YIPrR10
エビルとブロスならステは全体的にブロスの方が高いし
改造で闘技場で一騎打ちさせたら
HPの差もあってほぼ確実にブロスが勝つ

でも通常エンカウントで複数出てくるエビルと
固定エンカウントでゾーマの前座の一人のブロスとじゃ
エビルの方が怖く感じる
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/28(火) 08:21:25 ID:gD0H8EQMO
ゾーマの攻撃手段…
マヒャド、吹雪、凍てつく波動、たまに2回攻撃だけなのがしょぼくて納得いかなかった
せめてイオナズン位つかってほしい。むしろバラモスに使わせないでほしかった。
せめてベギラゴンとかでよかったんじゃないかな。
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/28(火) 08:37:49 ID:mMU8ASod0
>>287
ゾーマは毎ターン2回行動だが何か?
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/28(火) 09:16:47 ID:WAyry19RP
闇を意識して、攻撃が冷気属性で
統一されてるゾーマがイオナズンとか使っちゃダメだろ
イオナズンだのメラゾーマだのはバラモス族にやらせとけ
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/28(火) 09:28:01 ID:y4A+wTYJ0
大人が知恵を絞ってキャラを作りこんでるのに、満艦飾じゃないと
納得しないお子様が文句言うんだからたまらんだろうな・・・
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/28(火) 10:37:43 ID:IJkonh8K0
ベホマ連発で数ターンで死ぬゾーマもあれだけどなw

1:竜王、2:ハーゴン(シドー)、3:バラモス(ゾーマ)、4:エスターク(デスピサロ)、
5:ゲマ(ミルドラース)、6:ムドー(デスタムーア)、7:オルゴ・デミーラ、8:ラプソーン

ドラクエでストーリー上のボスの位置づけってこんな感じだっけ?
2以降はほとんどボス>大ボス>隠しボス(隠しダンジョン等)って感じで設定されてるから
バラモス倒して終わりとは思わなかったなぁ。
デスピサロは第7形態まであってドラクエボスの中では戦闘が長く感じた。

あー…よく考えたら唯一7だけ途中で放棄したからボス見てないや。
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/28(火) 12:20:03 ID:2ih74JhaO
ゾーマの凍てつく波動は今でこそ安売りされてるが、当時は固有技で良かったんだぜw
ダメージはないが強化弱体効果が消されるのはイオナズンより全然ウザいw
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/28(火) 16:58:06 ID:MdjQ0KEH0
バラモスエビルって神龍のところにでる奴だろ?
もしかしたらバラモスエビルって言うのは、魔族ではなく
神族なのかも知れないな。
そして、裏切って魔に染まったのが、バラモス及びバラモスゾンビ。
竜の女王の子孫が、悪の化身竜王になってしまった事を考えるとありえないことじゃないな。

と妄想してみた。
まあ、バラモスエビルってのはSFCオリジナルの敵だから、FCの時には絶対そんな設定ないけどw
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/28(火) 16:58:45 ID:MdjQ0KEH0
>バラモス及びバラモスゾンビ

バラモス及びバラモスブロス  だった
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/28(火) 17:35:05 ID:ajrM423t0
>>292
バイキルト×2くらいと、スクルト2〜4回、更にフバーハとマホカンタ無効化だからなw
初見だと怖い怖い
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/28(火) 20:03:42 ID:Q4dXtZsI0
当時ガキだったから凍てつく波動の効果をまったく理解してなかった
ハイムダターン乙!みたいな感じで
能力UPしたまんま戦ってると思ってる俺、さすがゾーマさん
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/28(火) 20:11:59 ID:WAyry19RP
むしろ呪文の効果が切れるとか書いてて
こっちにかけたベホマの効果まで切れると思い込んでて
ひいっゾーマこわい!とガクガクブルブルしてた
小学生の頃の俺
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/28(火) 22:16:19 ID:urb89e9r0
>>296
それが正しい戦法じゃないか?
なんの補助もなく正々堂々戦えみたいな意思表示に見えた
まあ凍てつく波動を無駄に2回やってターンエンドしてるゾーマはなんか不気味だった
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/28(火) 22:55:30 ID:2ih74JhaO
単にいやがらせだと思うがw
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/29(水) 07:54:53 ID:f3Hy9ailO
>>293
ピッコロみたいだな
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/30(木) 05:08:35 ID:4OtQJeZ/O
イオナズン=魔観光薩法
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/30(木) 05:30:48 ID:lUsWUOjHO
凍てつく波動はまぁアレだよね
ドラクエの戦闘に疑問を持たせるきっかけだったよね
しかし9があのザマじゃどうしようもないか
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/30(木) 15:42:17 ID:C4rDbE+00
今更スマンが、バラモス倒した後、ギアガの大穴に飛び込んだのって誰?
カンダタ?
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/30(木) 18:28:43 ID:2mQTLBV8P
ギアガの大穴に飛び込んだんじゃなくて
ギアガの大穴から、なにかとてつもない
でかいものが現われたんじゃなかったっけ
それで大穴がぶっこわれた

俺は、アリアハンの連中にあいさつするために
ゾーマがわざわざギアガの大穴からこっちにやってきて
あいさしてまた帰っていったんだと思ってたが
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/30(木) 20:42:39 ID:BwHELeo70
バラモスの死体じゃないの?
だからバラモスゾンビがゾーマの手前にいる
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/30(木) 23:08:58 ID:4OtQJeZ/O
ゾーマたんがバラモスの死体を回収にきたついでにアリアハンにご挨拶したもんだと思っている
ブロスよりバラモスのが好きなゾーマたん
復活させようとしたけど骨だけにしちゃったゾーマたん
勇者達がきてなかったらバラモスは今頃 灰になってたよ
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/10/31(金) 13:01:45 ID:1XzOyr8R0
ゾーマはそりゃ畑に種まく感覚で絶望をお届けに来たんでしょ。
バラモスゾンビは単に火葬の最中だったんじゃね?
葬式中だからあんな暗い部屋でみんな順番に並んでたんだよ。
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/02(日) 10:24:11 ID:Ryf2hAIfO
なんで竜の女王は悪い子供(竜王)が産まれるのわかってて卵産んだの?
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/02(日) 10:53:02 ID:epfqbxV90
え?解ってたの?
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/02(日) 11:41:02 ID:a0tG4rPo0
>>308
竜王は家宝の光の玉を取り返しに来ただけなんです><
ちょっと勘違いして「玉を奪った人間に復讐してやる」とか思ったかも知れないけど
根はいい子なんです><;;;;;;;
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/02(日) 16:19:33 ID:MnHsKMU3P
わかってはいなかったでしょ
もしかしたら竜王は、生まれてから
大魔道にそそのかされるかなんかして
野望を抱いちゃったのかもしれないし
あるいはバラモスかゾーマが竜の女王の
おなかの中の卵に呪いをかけてたのかもしれない
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/02(日) 19:45:32 ID:SkYF3ycN0
よく知らんのだが、女王の卵の中身が竜王って
ゲーム内で説明あったっけ?
公式でそうなってんの?
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/02(日) 22:14:59 ID:Ryf2hAIfO
すまん よく考えたら俺のツクール ドラクエTUVのエピだったw 妄想が本家に上書きされてた
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/02(日) 22:15:24 ID:ZWeIajPX0
そうでなければ逆にあの卵は
何に対する複線なんだっていう話になる
マスタードラゴンはそれとは全然違う時代に生まれてるし

邪心に染まっていたとはいえ、光の玉は本来
竜王のものだったという根拠にもなるし
315314:2008/11/02(日) 22:16:21 ID:ZWeIajPX0
312へのレスな
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/03(月) 00:40:55 ID:YZJCidew0
>>312
ゲームでは明言されていないけど、そう匂わせている。
二次製作ではあるけど、小説版や漫画(ロトの紋章)でもそういう設定になっている。
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/03(月) 01:45:29 ID:0U5KFlLS0
仮にDQ1での竜王の世界征服が完遂したとして長期政権になったとしても
勝てば官軍みたいな感じでマスタードラゴンみたいな
善か悪かよくわからん神様みたいな存在になっただろうなと思う。
ゾーマやバラモスと違って竜王は悪者っていう自覚も薄そうだしな。
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/03(月) 06:08:02 ID:tG/9xxfo0
確かにひ孫になると、敵の敵は味方と言わんばかりに
ロトの子孫に対してもそれなりに友好的だし。
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/03(月) 22:11:01 ID:oPy3X2zB0
リュウちゃんは王としてどうかと思う
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/03(月) 22:12:06 ID:LzX3t5ag0
そう言えばなんでモンスターズで

バラモス×ゾンビ系→バラモスゾンビ

って配合が無いんだろ?
やれよ。
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/04(火) 02:48:40 ID:fbPAANb9O
竜の王で竜王…名前は?
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/04(火) 02:53:12 ID:zQ9WbC6tO
>>321 正幸
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/04(火) 12:51:55 ID:bGAGp73i0
竜の王にして 王の中の王
ミルドランゴ
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/04(火) 16:02:18 ID:Nqc1kGEWO
>>321善治
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/05(水) 00:13:21 ID:7q0HVFjuO
ちょw>>324俺の本名w
竜王て職業な感じがする
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/05(水) 13:44:45 ID:xr2MnhmO0
バラモスを倒す → 城内からフィールドに出る →
シドー出現時のように画面が揺れる → ギアガの大穴からラスボス出現

という説があった。
俺はギアガの大穴がラスダンの入口説を唱えていた。ラスダンの規模をハーゴン神殿ぐらいと予測してた。
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/05(水) 20:36:23 ID:nQanupvO0
当時(1990年)初プレイ前からゾーマの事知ってたからなぁ。
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/06(木) 05:04:48 ID:8yLJwTlGO
メラゾーマにした理由てなんだろ?ゾーマに使えって意味かな?ゾーマ冷気ぞくせいだしさ
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/06(木) 05:07:04 ID:XTbWeNmVO
>>325
羽生先生乙
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/06(木) 06:12:27 ID:7fJ1CvvyP
>>328
ファミコンの頃は、容量の都合で
使えるカタカナの数に制限があった
ゾーマかメラゾーマのどっちかが先にあって
容量を節約するためにもう片方に使ったのかもしれない
ドラクエ1は本当に少ないカタカナでやりくりできるよう
呪文名に工夫がされてる(ローラ姫のローラも
ルーラとトヘロスからそのまま使えるし)

スーファミの5で、容量に余裕ができて
やっと全てのカタカナを使えるようになった
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/06(木) 09:45:40 ID:rKwhEZ+pO
>>330
制限ゆえの統一感があったんだけどね、昔は
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/06(木) 10:43:34 ID:YhXpZkxi0
だからXではパパスとかオジロンとか…
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/06(木) 11:32:05 ID:AC42JoUUO
ドラクエ3の表の世界が
現実の世界と照らし合わせてるとして 、2000年くらいの現代の世界でのドラクエをやってみたい気もする。

そろそろ中世ヨーロッパをイメージしたドラクエは飽きてきた
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/06(木) 16:09:25 ID:8SMLs7UU0
それも面白そうだけど
俺はその前に一度8エンジンで3をやってみたい。
3は初めてやったRPG。それが3D化されるなんて感動ではないか。
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/06(木) 16:13:02 ID:YhXpZkxi0
初めてやったRPGだからって人それぞれ過ぎるだろ
あの世界を球体にしたらアレフガルドの扱いが難しくなるな…
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/06(木) 18:04:08 ID:5HgUkjjcO
周り黒いモヤモヤで囲えばいいがね
別に球体である必要もないし
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/06(木) 18:12:12 ID:7fJ1CvvyP
>>333
ドラクエ3の表の世界から2000年たっても
まだせいぜいドラクエ5くらいの時代なのかも…
(3上→6→4→5だと仮定した場合)
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/06(木) 19:18:59 ID:CBUaeG5kO
同等以上の武力、科学力のある魔物と喧嘩してるから近代化できないんだろな

魔力もあるし民主的だけど王政だし
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/06(木) 21:02:41 ID:8SMLs7UU0
FF6の世界が丁度ファンタジー世界の未来って感じじゃないか?
未来つっても、産業革命期ぐらいの雰囲気だが。
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/06(木) 21:14:14 ID:fbnR5wQ40
>>333
中世日本が舞台のドラクエならともかく、現代が舞台とか成り立たなくねえか?
ゾーマとかバラモスなら「近代兵器ではダメージ受けない」とかって設定も
成り立つだろうが、ダーマ神殿あたりまでの敵なんて機銃掃射で一掃でっせ。
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/06(木) 21:50:43 ID:dfqi/g0V0
魔法が使えるあの世界では科学が発達する余地はあまり無い気がする。
IVで出てきた気球なんかVでは昔話にすら残ってないし。
その代わりに魔法の絨毯とか空飛ぶベットが一般家庭に普及したり
金持ちは乗り心地良いドラゴンやスピードの出る巨鳥を所持してたりとか。
ドラえもんの魔界大冒険的な世界をイメージしてしまう。
鬼太郎とかでも高位の妖怪には近代兵器が役に立たないお話があったな。
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/06(木) 22:44:10 ID:nUpID9zg0
>>335
普通に考えると、DQの世界はドーナツ型。
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/07(金) 01:05:45 ID:wT8OaOzxO
バスタードとゆう漫画では現代〜近未来で核爆発が起き(天使と悪魔の戦争)文明は滅びた
そして7つの玉の男が竜王に奪われたローラ姫(南斗の星)を助ける旅にでてどんな願いも叶える
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/07(金) 01:16:28 ID:XUgU8u16O
機関車位は出てきていいよな
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/07(金) 01:39:33 ID:Mo/RZtpd0
>>159
>敵がデータにない攻撃をしてきたり

亀レスすまんがたとえばどんな攻撃してきたりするの?詳しく知りたい
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/07(金) 02:20:21 ID:/fgpAS1zO
炎を吐かない筈のヤツが炎を吐いてきたり魔法を使わない筈のヤツが魔法を使ってきたりとかじゃないの?
変な場所からデータを読み込んで姿と中身が一致しないバグキャラになるっぽい。
そういう敵が出たからバグるんじゃなくて出た時点で既にバグってる。
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/07(金) 07:06:16 ID:PkBkpuf30
リメイク初プレイだとバラモス戦はしんりゅうのように
ボスっぽいBGMだったんだが。
まあ経験値くれるからその時点でラスボスじゃないって気付くけどw
伝説系の装備(だと当時思ってた)は雷神剣しかないし
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/07(金) 07:44:46 ID:iC5HWkE1O
前作2では稲妻の剣が最強って位置付けで、3ではネクロゴンドの洞窟で手に入った
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/07(金) 09:03:15 ID:pxjMhdiC0
>>344
グランディアってゲームで・・・
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/07(金) 11:36:37 ID:ZCxAz8U70
稲妻を超える雷神の剣だもんな。あと魔神の斧
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/07(金) 14:22:59 ID:/fgpAS1zO
諸刃の剣を手に入れる事もあるよな。
前作の破壊の剣みたいなものだと思い込む。
嘆きの盾や不幸の兜も。
しかし鎧が無いからそこで変だと気付くか。
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/07(金) 14:26:47 ID:CBDHyGvC0
呪いアイテムがラスボス直前だと錯覚するには
あまりにも説得力が弱い気が・・・
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/07(金) 14:45:14 ID:zAptg3tlP
宝箱で手に入る稲妻の剣と
魔神の斧だけでも、それなりに最強っぽくは
思えるんじゃね
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/07(金) 14:49:06 ID:RHFPgvQw0
バラモス城ではエビルマージが最強に感じた。
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/07(金) 16:21:40 ID:Mo/RZtpd0
最強の雷神の剣なんて、バラモスまでで手に入れるにはボスのボストロールから落としてもらうしか無いんだよな
そうなるとまさに一度きりしか手に入れる機会の無い伝説の剣ってことになるから、むしろそこで終わった方が雰囲気出てよかったかもしれん
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/07(金) 17:19:24 ID:rBz9JpXj0
ボストロールってドロップ率が低確率だよね。
ボストロールで粘るよりはバラモスを倒して下の世界に行って大魔神狩りをしたほうが大抵早い。
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/07(金) 18:21:12 ID:f1X2/oF10
バラモス倒したらアリアハンにしかルーラできなくなるけど
1と2で世界中にお礼を聞きにいった人間なら物足りなく感じたはず
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/07(金) 18:34:37 ID:zpDYXDGb0
オリハルコンが牧場に落ちてんのって、モンスターエンジンみたいな神々が
遊びで落としたんじゃないかとか想像してしまう。
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/08(土) 00:27:36 ID:bneVlNQ3O
オリハルコンを拾ったらオリハルゴンだった
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/08(土) 14:31:07 ID:dK0Cj+fg0
ジパングの職人が鍛えた剣で魔王を…

なんて感動的なんだ!!
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/08(土) 17:14:15 ID:jKreWlcK0
1日で作れる剣を破壊するのに3年かかる魔王…
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/08(土) 19:22:46 ID:gt4XrS4y0
>>361
だってグラインダーとか溶断トーチを持ってないんだぜ。
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/08(土) 20:16:47 ID:0ff8FwcPP
三年間、地道に「よいしょーよいしょー」と
王者の剣を素手で殴り続けていたゾーマ
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/08(土) 23:22:33 ID:TX1BZ9kM0
勿論その時は衣装を汚さないようにゾーマさまジャージ。
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/09(日) 00:08:11 ID:EVEf0IJFO
人間の1年は魔族の100年
後は解るだろ? たった3時間で壊したゾーマ様すごいってことだ
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/09(日) 00:56:29 ID:+Kor7S/KO
人間の一年が魔族の100年なら、10年くらい人間が耐えきればゾーマさま老衰でしんぢゃわないか?
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/09(日) 01:57:56 ID:4KytiDG60
>>367
ギアガの大穴を広げたのはゾーマだろ?
それほどの力があるなら剣ぐらい破壊できてもおかしくないだろ…
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/09(日) 07:14:47 ID:EVEf0IJFO
>>368ゾーマ様は死んでも復活する1億2千年サイクルで
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/09(日) 10:42:17 ID:MY/l0+nYO
ゾーマ様のハナクソがスライムなわけだ
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/09(日) 12:39:23 ID:li2nU/dvO
ギアガの大穴のHPより王者の剣のHPのが多かったってだけの話なんじゃないか?
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/09(日) 15:04:10 ID:peqj3q8v0
勇者を殺すより、布の服を壊すほうが難しい
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/09(日) 15:09:16 ID:4KytiDG60
薬草入りの布の服投げまくればゾーマ楽勝じゃね
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/09(日) 16:27:40 ID:8reQeZ660
そう言えば、ドラクエモンスター物語では
2のキラーマシンは、大魔王ゾーマが対勇者用に作ったものが
残ってて、それをハーゴンの部下が発見して、動かして利用した

とか言うのが乗ってたなあ。まあ、公式設定ではないんだろうが。
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/09(日) 17:45:22 ID:E8A+HKKsP
>>373
それメタルハンターだべ
あと、ゾーマ自身も作ったのではなく
異世界かどっかから召喚したものらしい
キラーマシンはそれをさらに改造したものではないかと
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/09(日) 18:52:21 ID:ZUuOmuHMO
小学生の無垢な心は疑えなかったんだよ…

ラスダンまでは行ったが無限ループで投げたのは思い出
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/10(月) 02:55:54 ID:cxHEP5l5O
ゾーマの身長ていくつくらいだろ 3メーターくらい?3じゃ小さいよなぁ
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/10(月) 03:20:41 ID:jNqvShlJP
二階建ての家くらいじゃない?
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/10(月) 05:04:46 ID:cxHEP5l5O
ガンダムXくらいか… あんまりおっきくないんだな…
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/10(月) 06:46:49 ID:XQvQmRXbO
バラバラ
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/10(月) 09:07:59 ID:VQwhCkvN0
ピッコロ大魔王の参謀のピアノの使い回し
まあ描かれたのはバラモスが先かも知れないけど
少なくともラスボスの風格じゃあない
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/10(月) 09:20:53 ID:paGFDY9AO
絵でかかっし、ピアノよかドッシリした見た目だし、ラスボスでもいける感じだがなぁ
まぁゾーマ見ちゃうとアレだけどもw
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/10(月) 12:06:16 ID:jNqvShlJP
>>380
でもデスタムーアって風格とかは
バラモスっぽくない?
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/10(月) 13:25:43 ID:6mdWVAvG0
>>375
無限ループのお陰でレベルが上がりましたw

自分も早く戻れば良いのに一生懸命、無限ループを進んだ記憶が…;
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/10(月) 21:10:53 ID:V+JE2btb0
バラモスを一番初めに見た時、太ったバピラスかと思った。
名前も何か似てるし。
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/11(火) 00:59:03 ID:nJUiI3ai0
「これで終わり」ではなくて
「これで終わりであってくれ」という気持ちだったな。
自動回復のことなど知らず、
「1500もダメージ与えたのに倒せない。シドーの6倍以上のHPだ。
 ベホマを使わないけど・・・ まだHPに余裕があるということなのか!?
 いくらなんでもこれが最後だろうな。これの上を行く奴なんて考えたくもない。」
という気持ちだった。
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/11(火) 05:09:52 ID:ezjI1ZCY0
ギアガの大穴の兵士はいったいどこの国所属なのか
ラーミアも無しでどうやってあんな場所に行けたのか
何のためにずっと見張りを立てていたのか
昔からの疑問
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/11(火) 06:10:43 ID:O4kA669HO
魔王軍じゃないの?
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/11(火) 07:05:13 ID:7hN6y1KXO
オルテガのパーティの1人だよ
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/11(火) 16:13:31 ID:AVsggYruO
>>386
滅亡したネクロゴンドの衛兵ではなかろうか
近くの祠にいるオサーンも
ネクロゴンド王室所有のシルバーオーブを隠匿していたんじゃないかと
脳内妄想だけどねw
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/12(水) 03:31:03 ID:aXmo3xRz0
俺も脳内妄想付き合ってやる

じゃあバラモス城はもともとネクロゴンド王国の城って言うわけか
そこにバラモスが現れて襲撃の後占領したって事ね

それで城1階にある玉座の屍がかつてのネクロゴンド王なんだな
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/12(水) 05:30:09 ID:osG2igevP
>>390
「ドラゴンクエストIII知られざる伝説」では
そういう設定になってるよ

「モンスター物語」ではバラモスが作った事になってて
それで余った材料の岩に命を与えたのが
爆弾岩という事になってる
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/12(水) 06:10:05 ID:p5IEUzNoO
物を大事に使うなんてバラモスはエコロジストだな

それに比べて人間は・・・
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/12(水) 06:22:29 ID:cdovrGzq0
>>389
そのネクロゴンド兵士説が一番ありそうなんだけど
それにしてはすぐ隣で本国が滅ぼされてるのに悠長じゃないか?と

実はあの兵士はすでに死んでるのかも
7で神の兵の亡霊がずっと残っていたけど、あんな感じで
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/12(水) 16:47:07 ID:6g7WSaVt0
>>390-391
玉座はわかったけど
ところでバラモス城の牢屋のベッドで寝てる屍は誰?
初プレイ時、行き止まりに突然アレがあって心臓が止まりそうになった。

ついでにボストロールあぼーん後も放置されているサマンオサの牢屋の
白骨死体も詳細キボング
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/12(水) 19:59:08 ID:wvCXQ6BJ0
>>394
サマンオサのは勇者サイモンの家族とかじゃね?
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/13(木) 00:23:53 ID:kAXEk7VF0
立ち上がった形跡さえなく玉座でそのまま死んでるってことは、普通に正面から戦って敗北したわけじゃなさそうだ。
安心しきってる状態のときに突然暗殺された可能性が高い。
推測だが、ネクロゴンド城は実際に落ちるもっと前からスパイがかなり送り込まれていたのではなかろうか。
牢屋の屍はそのスパイの工作活動によって牢にぶち込まれたどこかの国の勇者の成れの果てなのかもしれん。
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/13(木) 00:44:43 ID:VysWloWZ0
あるいはバラモスがいきなり現れて何が起こったかすら分らないまま殺されたかだな
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/13(木) 01:13:04 ID:inctfCl4P
玉座に座って死んでるのは、
敗北を覚悟した王が玉座に座って
「我は死してなお王とならん
 さあ、とどめを刺すがよい!」とでも言ったんじゃね
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/13(木) 02:37:09 ID:sMb/Oc9z0
そんなことよりバラモス様は何故その前王の死体をどけて自分が腰掛けず
あんな地下のせこい台座の上にバリアを敷いて突っ立っているかの方が謎なんだがw
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/13(木) 02:43:57 ID:ny7kCdf3O
Mなんだよ俺たちのバピラス様は
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/13(木) 07:02:38 ID:r5Q5jscx0
ずっとアレフガルドにいたから暗い所が好きなんじゃね
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/13(木) 09:47:42 ID:ApFFfHse0
ゾーマ様は仮そめの王座の後ろにある地下で暮らしていた。
その忠実な部下であるバラモスも、それを真似したかったのサ。
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/13(木) 14:59:25 ID:vPdk2Vqg0
竜王もそれに習ったってわけか。

何かFFもDQも引き篭もりみたいな魔王ばっかだなw
青空の下に塔や城のてっぺんもしくはフィールドそのものに
堂々と待ち構えていたのなんて
ハーゴンとラプソーンとケフカくらいじゃね?
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/13(木) 15:05:45 ID:P87TaXX40
>>1
ファミコン版のときにSFC版以降のバラモス戦の曲が流れていたら
蛮人が疑わずエンディングだと思っていたと思うお(^ω^)
405404:2008/11/13(木) 15:06:24 ID:P87TaXX40
訂正
蛮人→万人
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/13(木) 18:44:29 ID:r9cpyKJW0
バラモス倒した後勇者一向がアリアハンに戻らず放浪の旅に出たらゾーマ涙目?
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/13(木) 19:14:48 ID:inctfCl4P
ルビスのしもべのエルフっぽい人が
意地でもアリアハンへ強制送還させます
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/13(木) 23:42:24 ID:ny7kCdf3O
もう一回ゾーマがきて「なぁ そんなこといわずに(ry」
以下
ループ
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/14(金) 00:36:25 ID:zjBNZG3a0
スカイドラゴンカコイイ
もうちょっと強くしてガルナの塔の中ボスくらいにいて欲しかった
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/14(金) 07:14:12 ID:sLndrtLaO
神竜でガマンしなさいっ!
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/14(金) 13:56:03 ID:Kr+KX3Bd0
>>406
ファミコン版では可能です。
世界は平和でしたが、アッサラームの街にはベビーサタンが出没しますw
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/16(日) 02:02:04 ID:lfoOAucnO
ドドンガ知らんが
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/16(日) 02:45:21 ID:47G+atEeO
なんでエビルバラモスじゃないんだろ エビルマージがいるんだから
バラモスエビルでなく
エビルバラモスだろうが?
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/16(日) 05:50:13 ID:o7BIhiOBP
バラモスブロス、バラモスゾンビなんだから
バラモス○○○にしたほうが統一性がいいだろ
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/16(日) 07:47:36 ID:hH8uDPUXO
車名をGT350と350GTのどっちにするのかみたいな感じか
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/16(日) 10:57:29 ID:9uGKzQBq0
ニッポンフォーミュラとかでもいいのにな・・・
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/16(日) 11:14:33 ID:E04tg4RBO
オレ、城の門に入ったらエンディングと思ってた
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/16(日) 11:44:53 ID:4McEMlg00
「憎しみを喰らい、絶望をすすり、悲しみの涙で喉をうるおす」だっけ?

兵士ぬっ殺してアリアハン王を失意のどん底にたたき落とした時も、
オルテガを勇者の目の前で灰にした時も、ゾーマ的にはたまらん
メシウマだったんだろうな。
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/16(日) 12:31:11 ID:rnJa6Fa90
ゾーマにメラゾーマ効くと本気で思っていたあの頃…。
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/16(日) 17:26:54 ID:PbnAPPnF0
いいなあ
俺なんてラスボスはゾーマだっていとこにネタばらしされたんだぜ
最近でもDQ8の時も雑誌やネットなどすべての情報をシャットアウトしてたのに
ラスボスがドルマゲスじゃないことをわざわざメールで送ってきたんだぜ
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/16(日) 18:34:26 ID:o7BIhiOBP
俺なんてラスボスがゾーマである事を知って
友人がクリアしたとこを実際に見て
ゾーマのふるまいと音楽に感動して、
セーブデータ消えてからプレイやめてたドラクエ3を
プレイ再開したぜ
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/16(日) 20:44:22 ID:OB9tH37LO
オレなんてドラクエ3持ってる友達が家で1日1時間しかファミコン出来ないからって俺ん家のファミコンで1日中ドラクエやってるのを見てただけなんだぜ
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/16(日) 21:40:45 ID:9uGKzQBq0
友達から存在は聞いていたが、「ゾウマ」って名前だとばかり思ってたのでセーフ
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/17(月) 02:07:10 ID:jt4pMcu80
>>423
真ん中をウにするだけでこんなに笑いがこみ上げるのは何故だ
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/17(月) 02:22:21 ID:OwZ9r/e/0
バラモスがラスボスじゃないのは初めから読めてたし、発売前にパッケージ見ただけで、3の主人公がロトだと気づいちゃったぜ。
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/17(月) 02:24:27 ID:HW2646jW0
バラモスゾーマってのがボスだと思った。
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/17(月) 02:54:36 ID:m/1svkA+O
象馬…
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/17(月) 03:57:51 ID:Dyml8ygiO
FC版ドラクエ3プレイ当時
小学三年生だったので気付きませんでした。
スミマセン。
ちなみに友人からのネタバレで気付きました。
バラモス倒したあとの世界を友人内で裏面とよんでました。
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/17(月) 06:40:08 ID:ZqpbuA5nP
商人の名前をぞーまにして
ぞーまぱーくを作らせたら
ぞーまが牢屋に入れられてたなぁ
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/17(月) 08:31:31 ID:pQYvGZjxO
>>427
増魔じゃね?
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/17(月) 13:44:06 ID:Ip0pcUzv0
贈麻かな
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/17(月) 18:08:49 ID:Y9yEsU0u0
憎魔だろ
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/17(月) 18:23:50 ID:RxO0Oxom0
>>420
ドラクエだけはオレも攻略情報等を全く見ずにやってるな
この板自体見に来なくなるし

発売日近くに2chで
ドラクエ8のラスボスは主人公の兄
とか見たときはどうしようかと思ったよ
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/17(月) 21:15:00 ID:GzWvppyn0
むしろ、別にラスボスがいるというのがDQの定石なので
7で、オルゴデミーラがそのままラスボスだった時は、思いっきりズッコケたな。
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/17(月) 21:33:12 ID:GQbNdAaY0
>>421
消えやすかったよな。データ。
クリアするまでに何回消えた事か・・・・
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/18(火) 02:51:37 ID:fbwMvOUZO
俺は消えた事ないなぁ
むしろ消した
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/18(火) 03:59:11 ID:VKw4Q4pl0
絶望をすするとか言ってる時点で気付くべき。
ゾーマはマゾの反対、つまりサディストだって事を表してるんだよ。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/18(火) 05:30:25 ID:62ZDEiyJP
セーブデータが消える事により
ゾーマはプレイヤーの絶望をも
すすっていたのだ
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/18(火) 07:07:17 ID:EZ8+witp0
ドラクエの歴代ボスの名前って、竜王以外は完全オリジナルながら
どれも言葉の響きがいいよなー。
ラプソーンはあんま強い気がしないが・・・

例えばデスピサロはあたかもデルモンテのような響きが
立ち向かう敵を八つ裂きにして、辺りにケチャップをブッ散らかしたような
血の海地獄にしそうな感じがするし、
シドーならまさに死の神として、敵を死の道、即ち死道へいざなう感じだし、
デスタムーアだとデス=死という負の念が、ラスタ調にムアッと広がって
そこには一片の希望も光もない深遠の闇に包まれるって感じがするよな。
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/18(火) 07:16:13 ID:o/i52fo90
warota

バラモス・ゾーマはバラモン教のソーマ酒
デスピサロはDeath+インカ帝国を滅ぼしたスペイン人ピサロ (堀井氏らは4の製作前にスペインへ行っている)

ミルドラースとかデスタムーア(Deathtamoor)はわからないな。
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/18(火) 17:24:07 ID:20cs9YOM0
アフリカを根城にするバラモンか…w
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/18(火) 20:10:13 ID:yql8aRd70
>>434
俺もそのままラスボスだったのは、なんだかなぁ…と思ったが、
4もデスピサロがそのままラスボスだったし、3作おきにそのパターンがあるのかもと思った。
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/19(水) 11:59:45 ID:r2pDjLey0
>>434
OSTや交響組曲にも「オルゴ・デミーラ」って曲名が書かれてあった。
名前伏せておこうよ〜。
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/19(水) 23:15:46 ID:mLuhANaZO
トラック12:YASU of murderer
トラック13:オルテガ最後の死闘
トラック13:裏切りの竜騎士
トラック14:裏切りの竜騎士再び
トラック15:エアリス散る
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/20(木) 00:25:45 ID:zS75mBoZO
>>444あるあるw
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/21(金) 18:25:24 ID:YzdVrpnQO
ここまでバラモ
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/21(金) 18:50:25 ID:as9nEEPoO
バラモスの愛車はVAMOS
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/21(金) 19:24:44 ID:zTgWFjoMO
亀レス
>>291
5はゲマじゃなくてイブールでは?
8はドルマゲス(ラプソーン)
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/21(金) 20:11:59 ID:j4nsm5Lr0
>>448
イブールもミルドと同等クラスの空気だからなぁ
青年時代前半最後のボスがゲマの手下だったというインパクトもあるし、やっぱゲマだろ
厳密に言うならゲマもイブールもラスボス的存在では無いから
どちらも該当しないってのが適切だと思うけど
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/21(金) 20:48:59 ID:UDN2Ho480
5以降ボスの空気化が激しいよな。
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/21(金) 21:36:33 ID:BbKKb3YE0
1〜3は始めからボスを倒すために旅立ったからね。3の場合はバラモスだけど。
4はボスが主人公側に攻めてきて、最初から因縁があったな。
6も前半はムドーを倒すという目的はあったけど、ラスボスは箱イラストに描かれているにも関わらず空気臭が。
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/21(金) 22:19:39 ID:Q6QWP7NM0
4からはボスの存在をぼかしたままの期間が長すぎるんだよな。
何のために冒険してるのか不明確なまま旅してる感覚の方が大きい。
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/22(土) 01:42:09 ID:k/kBcnq1O
5でバラモスの位置にいるのはやっぱイブールだとおもうがなぁ
逆にゲマは3に該当するキャラはいない感じがする

ヤマタノオロチやボストロールじゃキャラ弱いしなぁw
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/22(土) 02:15:39 ID:l7rgAzYq0
>>255
兄より優れた弟など存在しねえ
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/22(土) 07:45:42 ID:R3GRdyKqO
ザタッチは弟のがすんごい
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/22(土) 07:54:06 ID:0f5pFyus0
6は何人か魔王がいたからムドー以外にもそいつ等は印象に残ってる
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/22(土) 13:37:57 ID:tofQ0kt10
>>452
最初から魔王討伐の目的のままだと、それこそ3やロトシリーズの手法のマンネリで、
つまらなくなると思うけど。
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/22(土) 18:30:31 ID:8ILKfd5bO
>>456
ムドー
ジャミラス
グラコス
デュラン
アクバー
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/22(土) 20:47:31 ID:rOAA0GWG0
>>458
表向きの支配者として夢の世界に攻め込んだムドー
ムドーに代わって魔物の指揮を執ろうとしたジャミラス
海の世界を支配しているグラコス
ゼニス城(空の世界)を支配しているデュラン
絶望の町を支配しているアクバー

町ひとつしか任されていないアクバーがなんだか可哀想。
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/22(土) 20:58:36 ID:OGOG9ThO0
>>453
あえて言えば、キャラ的に印象深いカンダタかな?
ゲマ。
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/22(土) 22:17:57 ID:x+rHEpB70
初めてやったときはボストロールの弱さにびっくりしたな
やまたのおろちより強いのかと思ってたから
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/22(土) 23:30:13 ID:1CsPYR2WO
>>454どうやら死にたいようだねェ
463泉水:2008/11/23(日) 05:19:34 ID:orkodb3EO
プッたかだかA級(゜_ゝ゜)
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/23(日) 22:47:30 ID:flA88BIPO
バラモス
バラモスブロス
バラモスゾンビ
バラモスエビル

次はバラモスライムが来ると見た
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/23(日) 23:16:56 ID:V/Dj5eXo0
>>464を見ていて思い出したこと

DQ3発売当初、なぜか近所で
「トロルキングヒドラゴンゾンビキラービー」
という言葉が流行った。
さあ、この中にいくつのモンスター・アイテムが隠れているでしょう?
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/24(月) 05:25:24 ID:5dSfzONZO
それはさておき バラモスをたいしたこと無いといっていたあの女は
一体何をみたんだろう
アレフガルのモンスターはむしろバラモス以下だし
あの女もしかしてオルテガの昔のパンティー!?
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/24(月) 05:45:05 ID:uQHTIrTnP
ゾーマにはバラモス、バラモスブロス、
キングヒドラの三人の幹部がいるわけだから
ゾーマの脅威に日々おびえている人々にとっては
その配下三人のうちの一人を倒した程度では…って
思ったんじゃない
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/24(月) 06:47:59 ID:CdXjy8VbO
>>452
マンネリもつまらないが、
最初から倒すべき敵がはっきりした勧善懲悪ストーリーを上回る代替ストーリーが提示されてないからダメなんじゃちんぽーない?
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/24(月) 10:56:15 ID:YNa1/Rzd0
確かに旅の目的ははっきりさせた方がいい。
ただフラフラと行けるとこ旅してたら世界の危機を知り・・・ってのは、
本来ならゲーム前の序章や世界観設定に近いものだと思う。
旅の目的がはっきりしてからがストーリー本編だろうと。
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/24(月) 12:05:55 ID:YyIzwmTC0
経験値ゼロの奴に勇者だの魔王倒せだの言うのもおかしな話
で方向転換しだしだんじゃないの?
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/24(月) 16:28:58 ID:hm6G1eqrO
>>466
以前はバラモス一族がもっとたくさん居たとか。
「経験値が10万獲得できる」
「雷神の剣を100%落とす」
「100万ゴールド持ってる」
というデマに惑わされた奴等による乱獲で絶滅の危機に。
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/24(月) 22:00:50 ID:qYG9/oQSO
そして生き残った兄と弟がゾーマに下で復讐を誓い、
殺された同族の怨念をゾンビとして復活させたという事ですね
ばりゃもしゅしゃまムヒョヒョヒョ
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/25(火) 05:13:45 ID:W1Rza6T1O
ゾーマ城てもともと誰の物?じゃないと1Fに玉座2個あるのおかしいよね?ドラクエ0の始まりの悪寒
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/25(火) 13:16:25 ID:KDyl3vD/O
俺は初めてDQ1をプレイしたとき、ドラゴン倒してお姫様を助けたとこで終わりだとガチで思ってそこで終わったパネェっすwww
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/25(火) 22:18:12 ID:m7H2Ka8z0
>>470
なるほどね。昔のRPGのLV1は「これで冒険者として一人前」つまりその時点で
一般人とは別って意味だったものだが、最近はそうじゃなくなったんだろうな。
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/25(火) 22:38:59 ID:nnJR6gUiO
スタート時Lv1で始まるRPGが少なくなってるよな
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/25(火) 23:00:56 ID:BvhqeNSd0
俺の記憶では最初にレベルが1じゃないのから始まったRPGやった最初の記憶はFF4だなあ。
最初からHP200とかあるし、初期地点辺りで出て来る敵なんて簡単に倒せるし「うおーつええ!」って思ってたなあ。
今じゃあ、レベル1から始まる方が珍しくなっちゃったなあ。
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/27(木) 15:40:48 ID:Gu9rhtM90
セシルはパラディンになってレベル1からになってもHPは数百あったり、
スタート地点は聖弱点の多いアンデッドの巣窟だったりと優遇されてたよな。
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/27(木) 16:59:46 ID:kEK0MIojO
いつからFFスレになったんだぁ!!!ポケモンも最初はLV5で最初の雑魚敵が1〜3だったりするな
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/27(木) 19:16:14 ID:vUW7Ajgp0
バラモスみたいな強さの雑魚バラモスがいっぱいいたんだけど、それは全部オルテガが駆除したんだよ。
だから勇者が大きくなるまでかかったんだ。
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/27(木) 19:33:30 ID:e0x3F4UR0
それにしては打たれ弱すぎだろwww
破滅の盾を3つくらい装備してたとしか思えない炎耐性の弱さ
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/27(木) 19:57:33 ID:w2DMoFyB0
>>481
もえさかるかえんで120くらい食らってるから
バラモスのはげしいほのおじゃ250くらい食らって即死なオカーソ
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/27(木) 21:16:24 ID:bGzeCcQE0
泳ぐために鎧を置いて行ったりしなければ、もうちょっと耐えると思いたい
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/28(金) 00:05:37 ID:B4YSS7qF0
火山で火傷負ったから弱っただけじゃん?

むしろその弱った状態で似非バラモスを何百匹も倒したオルテガは神。
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/28(金) 08:39:53 ID:X8Fxk1x2O
オルテガのベホマは体の傷ではなく 心の傷を治す
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/28(金) 08:51:37 ID:/sYGyrV00
まさかオルテガが覆面海パンだとは夢にも思わなかった

まあ海を渡ったんだから海パンはよしとしよう
覆面はなに?海パン一丁が恥ずかしいの?
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/28(金) 10:21:44 ID:siuAJRr10
有名な勇者なので素顔が知れ渡っているから、
魔物に人相が割れないよう潜入したのさきっと
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/28(金) 10:28:23 ID:cwmhZBj90
覆面マント系の敵に扮装して潜入捜査をしてたんだよ。
囮捜査がばれてキングヒドラに制裁を受けてたんだよ。
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/28(金) 10:33:51 ID:B4YSS7qF0
イケメン過ぎて、海パン一丁では背後から襲われる身の危険を感じたからだろ。
女勇者がそっくりだといって間違われるくらいなんだぜ?
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/28(金) 11:23:22 ID:cwmhZBj90
女勇者のほうがイケメンだったとか。神取忍みたいに。
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/28(金) 12:10:30 ID:kt8ps28oO
むひょひょひょひょばりゃもしゅしゃま
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/28(金) 12:59:16 ID:mh8mqU0K0
FC版のジャンプ攻略本のイラストや海外版以降のデザインでは
アベル伝説のオルテガとほぼ同じデザインだったけど>オルテガ

イケメンかどうかは知らないけど勇者と見間違える容姿じゃない。
エリミネーターの色違いだとしても勇者とガタイが全然違うし。
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/28(金) 20:26:06 ID:+/fEmZHw0
オルテガのグラフィックを独自で用意する余裕がなかったんでしょう。
他のキャラを使いまわしするしかなかった。

でも、他のキャラの中で人間っぽい姿の奴って少ないし。
他に使えるとしたら、さまよう鎧系と魔法使い系、魔法オババ系 くらいじゃないかな?
魔法オババは婆さんだから論外だし、オルテガは魔法使いじゃないから魔法使い系も使えそうにないし。

うん。さまよう鎧系のグラフィックなら、これほどネタにされなかったかもな。
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/28(金) 22:53:01 ID:6krxqYO20
バラモス関連スレここだけかよ
とりあえずゾーマへの忠誠心はガチだったなかっこよかったぜ
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/29(土) 02:42:07 ID:9mkTSe2Y0
>>493
でもさまようよろいだとサイモンって感じだなw
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/29(土) 05:28:53 ID:wJ0yyVE3O
マクロベータグラでよかったんじゃ?>オルテガ
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/29(土) 13:51:10 ID:qUtPzO220
さまよう鎧はカンダタ子分と同じだから雑魚のイメージがある。
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/29(土) 23:17:03 ID:LkOW2vhC0
ミイラおとこ、腐った死体、トロル、動く石像あたりも人型じゃね
いずれも変態っぽくなりそうだが
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/29(土) 23:27:55 ID:WyntFLFQ0
腐った死体ってゾンビじゃないっすかw
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/29(土) 23:33:35 ID:oyuLzmRCP
オルテガがトロルの色違いだったら
パンツ男以上に立ち直れなさそうだ…orz
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/30(日) 00:13:43 ID:P4lEplDG0
発売から4年後以降に生産されたROMにはパンツ男じゃなくて専用グラフィックになってるのがあるよ。
ttp://f041104212.at.infoseek.co.jp/column/1/1_28.gif
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/30(日) 00:23:13 ID:KPaQ3ZqRP
パパスプロトタイプだよな
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/30(日) 02:20:32 ID:JGL2SXXqO
ミイラおとこ、腐った死体、トロル、動く石像でもいいか
その父親に見間違えられる勇者は不憫だな
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/30(日) 10:01:31 ID:Upgxedo7O
間をとってキャタピラーでもいいんじゃね?
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/30(日) 10:22:06 ID:q2Okw5v80
どこの間をとったんだよw
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/30(日) 10:50:04 ID:Z93Hq/pr0
っていうかさまようよろいでよくね?
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/30(日) 11:13:54 ID:YEZhPS2g0
>>501
このオルテガの専グラって国内版でも使われたの?
というかUS版って昔から豪華だよな。ファミコン時代からOPムービー付きだし。
国内より後発だからデータの無駄省いたり、テキストで容量食わないぶん色々オマケが入れる余裕があるんだろうか。
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/30(日) 13:10:17 ID:2PYUtTsw0
何でパパスがサイヤ人の服着てるんだw?
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/30(日) 18:59:31 ID:WhzGS+rp0
やっぱ覆面パンツ男のオルテガのほうがいいな
あれとロザリーのぐふっは忘れらないぜ
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/30(日) 21:17:40 ID:q2Okw5v80
何しろ盗賊カンダタと同じグラフィックだからな。
いや、盗賊はまだいい。
殺人鬼と同じグラフィックなんだぜ。殺人鬼。
殺人鬼は酷いよなあw
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/11/30(日) 23:07:05 ID:JGL2SXXqO
さつじんき:殺人鬼
カンダタ:盗賊、誘拐犯
エリミネーター:削除人
デスストーカー:死の追跡者
オルテガ:とっつぁん
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/01(月) 00:30:59 ID:LvVlQxA70
海外版でも覆面マントのままになってる仕様のロムもある。
ttp://park12.wakwak.com/~musako/dq_c/dq3c/3c_m_z0.png
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/01(月) 04:30:26 ID:iJpdEqhV0
youtubeにアップされてるデータいじくって作った
オルテガ×ゾ−マ戦のコメント欄にカンダタ=オルテガであるっていう斬新な解釈があった。
勇者の行く先々で敵として待ち受ける彼は、内実その成長を見守っているのである、という。
まあ、その解釈を押し通すとアレフガルドで再会するカンダタはいったい誰だっちゅう話になるけど。
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/01(月) 05:24:50 ID:TEUhhMXMO
カンダタは商人の街の商人だろ
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/02(火) 09:56:48 ID:EWWO0y3LO
カンダタはいいとしてこぶんはどこいったんだろ
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/02(火) 10:40:03 ID:tDwDQfytO
うちの父親が晒されてると聞いて飛んできました
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/02(火) 10:59:52 ID:1K+uXTnb0
カンダタ子分は多分商人の町で反乱起したやつらだと勝手に思ってる
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/02(火) 11:49:17 ID:JmqwLYGzO
カンダタに雇われ定職についてさまよわないで済むようになったさまようよろいじゃないのか?
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/02(火) 12:03:40 ID:tc0Wi8NJ0
カンダタは魔物使いだったのかw
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/02(火) 13:20:29 ID:zahJIYpZ0
>>518
親分が裸なのに子分はゴールドの鎧…
カンダタ、子分思い過ぎ( ´Д⊂ヽ
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/02(火) 14:32:10 ID:9J9oA8Ck0
ステテコパンツと奴隷の服なら前者の方が防御高くなかったっけw
ラダトームで会った時そんなことも思った。
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/02(火) 22:29:54 ID:5VLcWWp6O
>>516
気のせいです
アリアハンに帰って下さい

>>518
さまようカンダタ
じごくのカンダタ
キラーカンダタ
ピサロカンダタ
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/07(日) 22:09:07 ID:usECu1Ub0
漏れら極悪非道のageageブラザーズ!
ネタもないのに上げてやる
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧
 (・∀・∩)(∩・∀・)
 (つ  丿 (   ⊂)
  ( ヽノ   ヽ/  )
  し(_)   (_)J  
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/08(月) 16:04:25 ID:/0ik1N+I0
>>342
遅レスだけど、ドーナツ型ってどういうこと?
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/08(月) 16:36:11 ID:E+7N8ehy0
>>524
北極と南極がつながってるって事。トーラスとも。
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/08(月) 21:33:21 ID:CSxVQgT40
>>522
ピサロなのかカンダタなのかどっちかにしろよw
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/09(火) 08:51:02 ID:ESyRx3clO
今いる俺たちの世界はあんドーナツ型
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/11(木) 18:44:32 ID:e0mDPDHl0
ピサロカンダタって倒して兜はいだらピサロが出てきそう
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/12(金) 10:41:19 ID:jNzAwDg0O
むしろデスピサロがパンツはいてる 腕切ると武器が斧に変わっていく
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/12(金) 10:42:59 ID:jNzAwDg0O
まちがった
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/12(金) 10:59:55 ID:JWyAYCmx0
ピサロが秘法使ってカンダタの格好に変わってたら
それはそれで衝撃がデカイなw
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/14(日) 05:30:53 ID:L6DCbfevO
つまりロトシリーズは
4312の順ですね
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/14(日) 23:43:13 ID:8P+WEvFL0
「バラモスは手下の一人」という割に、バラモスに匹敵する強敵が
いないのが残念だった。
ルビスの封印解くイベントのあたりで、ガーディアン的ボスが
いれば嬉しかったのに(リメイクで
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/19(金) 21:23:18 ID:YhzGaBNt0
一応、バラモスブロス、バラモスゾンビ、キングヒドラの三人衆はバラモスに匹敵する猛者じゃないのかな?
(ゾンビはバラモス自身の可能性もあるが・・・)
まあ、こっちも強くなってるから、あんまり強いって実感もないのだけど。
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/22(月) 01:02:27 ID:/biL0NxFO
むひょひょひょひょばりゃもしゅしゃま
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/22(月) 09:38:11 ID:MWfLSfq3O
やっぱりキングギドラが不思議な踊りを繰り返し
ブロスがバシルーラしまくり
ゾンビがザラキ使えば
ゾーマ様安泰だな
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/22(月) 11:47:33 ID:I32gEeWx0
それでも勇者はバシルーラ耐性あるし聖なる守りでザラキ耐性もあるから最悪勇者だけはゾーマ様の下に辿りつけるな。
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/22(月) 14:27:15 ID:1ptb6CF10
勇者対魔王の一対一の決闘とか燃えるやん
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/22(月) 16:27:05 ID:2m5cO8z20
一人で魔王に挑戦はT勇者の専売特許
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/23(火) 07:09:04 ID:fpD7L6y60
女商人たんの為にも、バラモス倒したらエンディングにさせてあげて><
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/24(水) 00:36:16 ID:76pMrYDk0
でも勇者一人でゾーマ倒せるんだよね
光の玉使わないときついけど・・・
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/24(水) 07:12:04 ID:S+HR5yKs0
>>14
俺それ普通に信じてたし、そのおかげで初プレイ時に
エンディングでテーマソング流れたときは鳥肌たった。
リメイク版でタイトル画面でテーマソング流れて
すっごい萎えた。俺の中でリメイク版は黒歴史。
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/24(水) 09:42:08 ID:oSK89Uh6O
鳥肌たったが鳥山だったに見えた俺は末期
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/24(水) 12:09:07 ID:1jUsg9GqO
リメイクを黒歴史とは思わんが、あの解釈とエンディングの見せ方は大好きだw
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/24(水) 22:32:02 ID:Cgx3z7Zn0
あのOPは意図したものではなく、単に容量の都合でカットされたという偶然の産物なんだけどね。
でも、それが、ピタリとハマってしまうあたり3はやはり神がかってると思う。
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/25(木) 00:09:51 ID:Sc4Za+Nx0
>>533
勇者一行がアレフガルドに到達した時には
オルテガや他の冒険者たちによって既に倒されていたと解釈してた。
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/25(木) 02:55:20 ID:pFGBkX+F0
>>542
>リメイク版でタイトル画面でテーマソング流れて すっごい萎えた。

それはあるな。リメイクが黒歴史とは思ってないが。

俺は3やったのが発売されてから結構経ってからだったから
OPが容量不足のためやむを得ずああなったってことは知ってたが、
何も始まってないOPがあんな風にシンプルで、EDで初めてロトのテーマが流れるって流れは
本当に神演出だったと思う。
まさにケガの功名ってやつだな。

リメイクで変えてしまったってことは、堀井的には不本意だったってことなんかね?
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/25(木) 04:31:54 ID:MI2T4kKq0
そりゃそうでしょ。
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/26(金) 13:28:12 ID:kZZar9JWO
バラモスがちゃんとしたベギランやメラゾーマあたりをつかってくれたら
ラスボスっぽいのになぁ
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/26(金) 13:40:28 ID:8FZT5B2ZO
バラモスエビルいらん
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/26(金) 13:53:36 ID:U/BJ+rkZO
俺なんて最初のコクッパを倒したらEDだと思ってたぜ。
まさか、ドーナッツ平野が襲いかかって来るとは……
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/26(金) 14:27:39 ID:/SQ1FLe+0
>>549
バラモスはメラゾーマ使うはずだぞ
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/26(金) 14:41:08 ID:eMO0ikQmO
6でもムドーがラスボスだと思ってた奴が当時多発。
もしそうだったらなんという手抜きw
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/26(金) 22:12:55 ID:xeI/4K6d0
VIは中盤以降がぐだぐだ。
むしろムドーで終われば手頃な長さでクリアできて
シナリオもコンパクトにまとまった良作となっていたであろう。
その後のRPGの無駄な長大化にも歯止めをかけられたかもしれない。
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/27(土) 01:59:22 ID:mh8yx14P0
>>554
↑こいつすげえアホ
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/27(土) 08:04:19 ID:L2AKq78n0
テリーの加入時期をもう少し早めて
ヘルクラウド城がラスダンでも良かったかもしれない
はざまの世界は、何だか引き延ばし感が否めなかった

キャラの強さが、単に「レベルだけ」のゲームなら、加入が遅くてもレベルアップが追いつくが
「レベル+熟練度」となると、すでに成長している仲間に追いつくのは大変
なぜテリーをそこまでプレイヤーに焦らしたのか、その意図がよくわからない
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/27(土) 09:09:40 ID:fUiG/N5w0
ムドー倒してからしばらくの間、一話完結で単調な展開が続く感じがしない?6って
あれが中だるみになってる気がするんだけどなあ。
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/28(日) 01:24:54 ID:4VO1IbE80
>>556
加入時期の遅さはテリーってキャラのストーリー中の位置づけのせいだってわかるが、
焦らしたのかが不思議って言うより、あれだけ強いやつみたいな印象を植え付けておいて
なんであんなに弱いキャラにしちゃったのかってことの方がわからない。

リメイクではピサロ並とまでは言わないが、ストーリー中で強いやつとして扱われていたことに
説得力のある強さにはして欲しい。
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/28(日) 07:12:11 ID:5fIQXn+10
テリーは仲間にしてから
他キャラと同様に使えるようになるまで(技を充実させるまで)育てるのが
面倒なんだよな・・・
戦士とバトルマスターの職だけで武道家の技も覚えてないし。

6はステータスよりもどんだけ使える技を揃えているかの方が重要だから
せめて下位職の技くらいはきちんと覚えていて欲しい。
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/28(日) 08:33:39 ID:lkjkoDdc0
実際  →  イメージ(職業補正後)
HP 216     HP 349
MP 76     MP 52
力 76      力 120
早 110.     早 176
身 56      身 84
賢 80      賢 80
格 38      格 152

戦士★8    戦士★8
バト ★1    武闘★5
         魔法★5
         魔物★8
         バト ★5
         魔剣★5
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/28(日) 08:45:08 ID:lwI8BPNU0
職業的には、剣豪ってことで
バトマスと魔法剣士を極めていてくれれば充分かな
あとテリワン的な意味で魔物使い
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/28(日) 09:56:31 ID:kqsq9LByO
アモスサブキャラなのにアモスのがメイン主役っぽい
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/28(日) 10:03:40 ID:LJeK0Pk8O
>>562 アモスが専グラならその通りだな。
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/28(日) 12:31:37 ID:rz0iBrNj0
いっそのこと、テリーは呪文も特技も一切覚えていないかわりに
HPが700、力が300ぐらいあったら、それはそれで使えるキャラだったかもしれないw

テリーが弱いことで、ドランゴがより強く感じる。言うならば引き立て役か。
このドランゴ、ドラクエのお約束のひとつである
「イベントを終えた場所に、後になって訪れて得をする」というパターンなんだよな。
ロト編のころから、序盤に鍵のかかった宝物庫があったり、DQ3のポルトガで誘惑の剣をもらえたりなど
この手のパターンは多かった。
物語中盤で鍵を手に入れて、序盤に巡った街や城をもう一度探索して回るのは楽しかった。
だからテリーとドランゴは、ある意味最もドラクエらしい関係にあるといえそうだ。

……なんてスレ違いかw
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/28(日) 12:59:47 ID:ATdhgZN00
>>560
最強の剣士(デュラン談)であるテリーのパラメーターの実数値が
DQ世界における剣豪とか英雄とか呼ばれる実力を持つ人間の強さにそのまま当てはまるんじゃないかなと思う。
現実におけるレスリング、柔道、フェンシングとか格闘技のメダリストクラスぐらいかなと。

最強の剣士あったはずのテリーと物語終盤における主人達との力の差は
人外の強さの持ち主になってしまっている事の証明ではないだろうか。
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/28(日) 21:08:59 ID:5j5XOBqc0
そうか…
やはりライフコッドは人外が住まう魔境だったと証明されt
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/29(月) 05:06:39 ID:2xaFh8S6O
照りはリメイクではい無かった事に
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/29(月) 06:02:48 ID:G7kMRx1aO
>>172
俺的にはキラービーが驚異だったぞ
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/31(水) 02:19:36 ID:VtWq1tQxO
じんめんちょうに苦戦
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/31(水) 03:03:53 ID:NOVeCMpt0
名前忘れたけどやけつくいき吐いて来るやつが脅威だった。
あれで初めて全滅した記憶がある。
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/12/31(水) 19:13:35 ID:rXLhrVlM0
地獄の騎士とホロゴーストは鬼
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/01(木) 23:20:29 ID:Ox/XMG35O
ネクロベータはガチ
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/02(金) 11:07:25 ID:HlDFvjNRO
レベルが3くらいになって死ぬと教会の復活のお金が上がった。バグってやつか!ktkr!と思って、そのたびにルイーダで新人発掘して勇者だけレベル上がってた。回復も攻めも勇者頼みw
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/04(日) 01:31:51 ID:ShGAjE+fO
アリアハンから出ずに毎日ぬののふくを作るバイトをしていた
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/04(日) 23:15:10 ID:30OTngRt0
小学生の頃、近所のイトコの家にDQ3通いしたなあ
二人で作戦立てながらバラモス倒して、やったなと手を叩き合って喜んで、
アリアハン戻ってファンファーレ響きかけたところで消えた兵士とゾーマ登場に凍りついて、
ギアガの大穴越えたその場所がアレフガルドだと気付いた時は、揃って絶叫した
すごい純粋なリアクションしてたなあ、今思えば
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/05(月) 00:27:36 ID:6frpQVl30
今はそういうゲーム少ないからねぇ
良い思い出、大切にね。
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/05(月) 10:40:52 ID:A89ucZvDO
>>574それ なんてウィズ?
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/05(月) 12:15:14 ID:r5I3b3hP0
アリアハンってなんか響きがエロイ
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/05(月) 15:44:00 ID:LshLEnMpO
アッー!サラームのがエロい
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/06(火) 00:23:28 ID:rQdoIb480
>>576
そうなんだよな、お涙頂戴系の感動じゃないからな、あれは。
3での感動ってほかでは味わったことのない種類の感動だった。
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/07(水) 07:11:45 ID:KUo85kCZO
エジンベアは熊っぽい
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/07(水) 08:18:29 ID:oo/RIte5O
園児ベア

「ピャリィ!」
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/07(水) 09:47:13 ID:KUo85kCZO
ふっといてなんだがロマサガスレにカエレw
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/07(水) 13:52:14 ID:CGbliefZ0
オリジナルのバラモスよりも、その量産型のバラモスエビルの方が強いってどういうことなんだろ
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/07(水) 14:41:12 ID:U2cVwFLW0
世の中は後に作られたものの方が性能がいいという事
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/07(水) 20:29:50 ID:QR6gV2tcO
竜王→竜王第二形態
ハーゴン→シドー
バラモス→ゾーマ
エスターク→デスピサロ
あとよろしく
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/07(水) 23:55:15 ID:KIUMYuEV0
前なんかの本で読んだけどバラモスってゾーマを頂点にしていくつもの異次元世界
に送り込まれてる魔族軍団の対主人公世界の最高司令官って話だな(勝手に書き手が作った設定ぽいが)
クレオパトラに求婚して断られたって逸話w
ゾーマと魔族も魔界からやって来たいう、2でハーゴンが呼び寄せたシドーもやはり魔界から
竜王もマザードラゴンの卵にゾーマの邪悪な心が乗り移ったもの
つまりすべての現況は魔界と結論が出せるな
製作スタッフもそこまで深く考えて設定作ってないとは思うが
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/08(木) 00:46:53 ID:NcUG5es70
モンスター物語にそういう設定があったような

元々魔界には、人間との共存を完全に否定し
魔族が人間を支配する時代が訪れる事を望む連中が多いようだ
魔界に落とされたミルドラースを「我らが王」として
かつぎ出したのもそういう連中
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/08(木) 02:48:08 ID:Yv2cCvwoO
しかしミルドラースほど空気な魔王はいない
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/08(木) 21:23:21 ID:jOvvisVbO
>>586
バラモスやエスタークとかは倒してからラスボスまで間があるからね。なんちゃってラスボスってところか。
3はキングヒドラ→バラモスブロス→バラモスゾンビ→ゾーマ
4はデスピサロ(第一形態〜第七形態)
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/09(金) 00:48:31 ID:D01OliaA0
>>586
要するにバラモスポジションとラスボスポジションってことか?それなら
5…ゲマ(イブール?)→ミルドラース
6…ムドー→デスタムーア
7…オルゴデミーラ→オルゴデミーラ
8…ドルマゲス→ラプソーン
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/09(金) 01:48:26 ID:UVmgpNbM0
デミーラは倒したと思ったら復活という今までに無いパターン
・・・と思いきやムドーがすでにやってたな
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/10(土) 07:54:19 ID:NvvnP/DTO
バラモスエビルっているよね
エビルって事は悪い奴なんだよね
じゃあ枕詞が無いバラモスはいい奴なんだよね
オルテガがスルーしたのはバラモスがいい奴だと判っていたんだよね
勇者は肝臓を病んでたんだよね
だきらバラモスさまは肝臓を治すためにはらわたを…って言ったんだよね
オルテガが死ぬ時に言いたかったのは城に残してきたカバに謝っといてって遺言なんだよね
勇者は
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/10(土) 13:35:51 ID:Cqm2l82K0
悪くない奴=いい奴って発想がまずおかしい
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/11(日) 02:48:11 ID:jgHt43efO
覆面=悪い奴
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/11(日) 05:55:04 ID:T8wBYE8S0
俺の場合はFFだけど、クシャ倒して永遠の闇倒して、さあ次はどいつだ!と思ってたらそのままエンディングで唖然とした
いくらなんでも弱すぎでしょ、絶対この次を想像してた人いるはず
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/12(月) 02:58:27 ID:+O7vs0+nO
弱かったかい?最強クラスの全体攻撃に加え
メダパニやバシルーラまで使ってきてわけわからん強さだった印象なんだが

まぁ今思うとラスボスが使っていい呪文じゃないけどね
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/12(月) 08:38:33 ID:1PHE5RND0
それよりも何よりも、今まで何の伏線もないのにいきなり永遠の闇とか言うのが出てきて
「ハァ?」って思った印象が強いな。
それに「永遠の闇」ってなんだよ。なんでそんな抽象的な存在がラスボスなんだよ。意味解らん。
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/12(月) 10:19:44 ID:kWz5WDli0
俺も永遠の闇で終わるとは思わんかった、ビビが「さようなら」って言ってから「え、エンディングかよ!」って思った
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/12(月) 12:46:57 ID:Bt/S/2YN0
ネオクジャにでもなって宇宙の法則でも乱しとけば良かったんだな
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/12(月) 14:35:53 ID:Aq0O8p/l0
FFといえば、5で第2世界のエクスデスを倒した後ってエンディングっぽくなるよな
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/12(月) 14:51:28 ID:H/dLIcBg0
最後にクジャと心を通じ合って助けるシーンに入るから、
クジャがラスボスのままだと敵対関係が強調されて不自然になると思う。
だから永遠の闇という「観念的な存在」を抽出することで、
クジャの印象を緩和させる効果を狙ったんじゃないかな。
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/12(月) 20:26:17 ID:1PHE5RND0
>>601
エンディングっぽい感じから一転してあの展開だからちょっとビックリするよね。
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/12(月) 22:03:58 ID:9ytrWok7O
ここはバラモススレからクジャスレに転職しました
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/12(月) 23:07:14 ID:y+a3rAY10
むしろクジャに「いいですとも」といわせておけばよかったんだよ。
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/13(火) 02:07:09 ID:1hcU7rIN0
でもあんな仰々しい演出なのにラスボスと思わないのはどうかと思うがな

それにしても本当に意味不明すぎるなあのペプシマンは
FF12のヴェインなんかもラスボスだと思わなかった奴が多いらしいけど
あっちはまだ筋が通ってるからな
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/13(火) 02:51:52 ID:dfJD06jIO
あぁやっぱりヴェイン普通に悪い奴だったんだ
思わぬところでネタバレ食らったが何故かむしろ安心したw
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/13(火) 05:00:36 ID:D6ij/xR3O
ベインてどんなキャラ?FF10-2やったことないから先にネタバレされてからするわ
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/13(火) 09:32:06 ID:8cwg3fMm0
天下統一=平和って考えている。
自分に戦争の才能しかないから、弟が元老院の生贄にならないよう
たった一人の家族のために戦うバカ兄。
石や親友のシド、バハムートのせいで元老院失脚後も止まらなくなった。
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/13(火) 13:44:17 ID:55pGikNv0
>>606
ちょww
昨日から12始めたのに・・・(演説のCG見た)

>>607
おまいを見習うよ(´;ω;)
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/17(土) 12:06:20 ID:niD2AVO8O
むひょひょひょひょひょ







とロージーあげ
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/17(土) 13:25:53 ID:25QodNtMO
クジャ…?ああ、変態パンツのことか。
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/18(日) 03:45:09 ID:j4JZ0D27O
かに
ばら
もす
よや
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/18(日) 05:04:51 ID:EJv7p6RlO
バラモスエビル=バラモスが悪い
エビルバラモス=悪いバラモス
英語って難しい><
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/18(日) 05:10:18 ID:cHB5y8ubO
>>602
いや、殴り合って親友!みたいなパターンもありじゃね
それか、たった今まで敵同士だったけど「助けるのに理由がいるかい?」とか
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/28(水) 02:04:44 ID:og2EPRpE0
現在進行形で3やってるんだがバラモスに勝てねぇw
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/28(水) 05:25:21 ID:w+D+waHW0
>>614
バラモスが悪いだったら、バラモスisエビルマンとかになるだろjk
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/28(水) 11:29:53 ID:4b692kt50
マ・・・マン?
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/28(水) 16:29:53 ID:77H+dZKeO
ガール希望
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/29(木) 01:10:19 ID:nb360eKQ0
バラモスみたときは衝撃的だった。ビックリマンににたようなキャラがいた気がする。
今見るとトガゲっぽいけど頭がニンニクって感じで強烈な匂いがしそうなボスだと思った。
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/29(木) 06:33:48 ID:+7S78BjX0
バラモスの服が緑で、ブロスの服が紫だから
ファミコン版当時に友達がバラモスをキュウリ
ブロスをナスと呼んでた
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/29(木) 12:29:50 ID:nY5IcoGN0
バラモスすげーカラフルなんだよね
パレットとかの知識なんてなかったけど、あの綺麗さに度肝を抜かれた
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/29(木) 22:21:52 ID:p5uEoGc+0
なんでモンスターがあんな派手な服を着てるんだ?
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/29(木) 23:56:30 ID:zI1mlQBHO
バラモスが服着なかったら単なる年季入ったオオアリクイになっちゃうからな
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/30(金) 09:46:39 ID:e71JZ+0HO
モンスターが金持ってるのはバラモスの衣裳を買うためだったのか
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/30(金) 10:26:26 ID:fG2o1PLZ0
支配者ってのは他より目立ちたがるもんだ
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/30(金) 10:50:58 ID:+skIZUesO
モンスターが派手な服着たっていいじゃないw
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/01(日) 16:47:48 ID:F4ru4NCy0
逆に考えるんだ。
バラモスエビルは「バラモス型のエビル」と考えるんだ。
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/05(木) 13:15:15 ID:Y8PPnqSuO
バラモス海老。
ってことなんじゃね、j3推測だけど…る
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/05(木) 13:38:37 ID:QeXyr22r0
バラモスがエビってるって事だろ。
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/05(木) 18:57:36 ID:7TIoho5W0
クレイクロウ化したバラモスとな
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/06(金) 19:30:38 ID:smpp5zp90
ここはマッドロブスターだろ。
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/10(火) 13:14:08 ID:xTcxTRkp0
エビ=エビルプリーストの略
634名前が無い@ただの名無しのようだ
バラモスが真のラすボス