「タイムアタックもどき」再挑戦版をニコニコ動画に投稿しました。
引っ込み思案な勇者であった俺は、ルイーダの酒場で3人の仲間を集めた。
パーティ隊形は勇僧魔魔である。
2人の魔法使いは男1女1。
男(老人)は、自らの名を「ブライ」と名乗った。
彼は、前世で散々不遇な目に遭っており、「このままでは死んでも死にきれぬ」と懇願し、この世界に生を取り戻した。
彼の本当の年齢は不明である。
己の不遇性に心身を打ちひしがれたあげく、外見が老けてしまったのかもしれない。
彼は根っからの苦労人だった。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5439323
ロマリアで1泊した勇者たちは、まず北のカザーブを目指した。
所持金は乏しく、まともな装備品が買えない。
だが、勇僧魔魔という貧弱パーティで、かつレベル5程度では、
「世界の宝物庫」と言われるイシス砂漠に向かえるだけのHPはない。
勇者たちはレベル上げも兼ねて、シャンパーニの塔に向かい、
そこにアジトを構えるカンダタ一味の討伐を目指した。
この選択は正解だった。
老魔法使いブライは、今までの経験で「HPの高さこそがすべてである」と悟っていた。
だから彼は「苦労人」になることで、通常の魔法使いよりも高いHPを持っていた。
だから、普通にHPが低い仲間の女魔法使いが解せなかった。
彼は、女魔法使いに己の意思を語った。
彼女は、自らの名を「スイート」と名乗り、彼に答えた。
「この世界の魔法使いの役目は、防御呪文と能力強化呪文で自らと仲間を守ること。
また私は、HP云々は魔法使いにとって大きな問題ではない、と学んでいる。」
ブライ「それがこの世界の魔法使いだというのか!?」
女魔法使いスイートは、こくんと首を縦に振り、さらに答えた。
スイート「カンダタ一味の戦いに勝てるかどうかは、私たち魔法使いの行動にかかっているわ。
あなたが私の言葉の意味を知ることで、私たちはカンダタに勝てる・・・」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5440035
ブライ「スイート、おぬしの言うとおりじゃった。
たったレベル4で覚えたスカラがこんなに役に立つとは・・・」
敗北を認めたカンダタは、金の冠を置いて去っていった。
勇者「この金の冠はブライが装備してくれ。」
ブライ「そっ、それはロマリア王の物ですぞ。そんなけったいなことができるわけが・・・」
勇者「ロマリア王には俺の方から伝えておく。
この世界でも、男魔法使いの防具はあまりにも乏しい。装備強化のためなら王も許してくださるだろう。」
ブライ「こんなわしに優しき言葉を・・・、ありがたく装備させていただきますぞ。」
カンダタ一味を倒したことでレベルとHPが上がった勇者たちは、南のアッサラーム〜イシスを目指した。
ピラミッドで魔法の鍵といくばくかの金品を入手。さらにイシス城に忍び込み宝物庫をあさる。
最後にイシス女王に謁見し、宝物庫の金品をいただくことの許可を求めた。
状況を理解したイシス女王は、勇者たちに金品の譲渡を認めた上、自ら餞別として祈りの指輪を授けてくれた。
イシス女王「南のテドンが魔王バラモスの手によって滅ぼされたようです。
1日でも早く、あなた方がバラモスを倒す日を待っております。」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5440662
たんまりと金品を手中にした勇者たちは、ポルトガで「はがねのむち」を買った後、
バハラタを目指した。
こちらの攻撃要素は、勇者のはがねのむち打撃と魔法使い2人のヒャド・ギラであるが、
魔法使いスイートのHPが低い。
よって、彼女を最後尾にしたが、どういうことか、敵の打撃から最後尾の彼女を守ることができない。
ついに、スイートが敵の打撃を受けて死んでしまった。
勇者「先頭の俺やタフガイの僧侶がふがいないばかりに・・・」
スイート「私が弱すぎただけ・・・私のレベルがもっと高かったらこんなことには・・・」
魔法使いスイートはそう言い残して事切れた。
勇者は、最後尾の彼女を打撃から守れなかった己の実力のなさを悔やんだ。ブライはそんな勇者をなだめた。
ブライ「勇者殿に非はない。
彼女はわしにこう言った。『魔法使いの役目は、防御呪文でそなたらを守ること』じゃと。
じゃが、彼女はそれを果たせなかった。それは今の彼女の弱さに他ならぬ。」
勇者「ブライ、言い過ぎだ。彼女だってか弱いなりにがんばってるんだ!」
ブライ「ふっ、案ずるでない。彼女はきっとおぬしにとって最も頼りになる存在になるじゃろう。
わしが保証する。」
勇者は冷ややかに語るブライを見た。彼のスイートを見る目は鋭く光っていた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5440895
バハラタで魔法の盾を買って守備力を強化した勇者たちは、さらにムオルへの強行軍を続けた。
ブライ「勇者殿、なぜそんなに急ぐのじゃ?」
勇者「RPGでまず重要になってくるのは装備品だからだ。装備品は、俺たちの戦力を一気に引き上げてくれる。」
この強行軍で、魔法使いスイートは2度目の死亡を体験した。
さすがに無理がたたったと判断した勇者は、ムオルの探索終了後ダーマまで撤退し、経験値稼ぎを行うことにした。
ガルナの塔での第2次メタルスライム狩りを終えたことには、勇者と魔法使いのレベルは23まで上がっていた。
ここで再びルイーダの酒場からタフガイ僧侶を呼び出し、ジパングへ向かった。
ジパングの平和を脅かす「やまたのおろち」との戦い。
奴の燃えさかる火炎攻撃はスクルトでは防げない。
タフガイ僧侶が薬草やベホイミを駆使して必死に回復を図る。
このとき、2人の魔法使いは「防御呪文の限界」というものを悟った。
こういうとき、賢き魔法使いはどういう判断をするか?
答えは、「自らにバイキルトをかけ、理力の杖で奴をぼこぼこに殴る。」だった。
守れなければ攻めるしかない。まさしく「殺るか殺られるか」の死闘であった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
奴との2連戦に打ち勝った勇者たちは、パープルオーブを手に入れた。
だが、本当の激戦はこれからである。
いっときの休息の後、彼らは新天地に向かった。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5465074
新天地サマンオサも、ジパングと同様、統治者が魔物の手に落ちていた。
ラーの鏡を入手し、ニセ王の正体を暴く。魔物「ボストロール」が姿を現した。
奴の打撃力は凄まじかった。
だが、どんなに強力な打撃もスクルトがあれば無力化できる。
その上、勇者のパーティにはスクルトが使える魔法使いが2人もいるのだ。
パーティを奴の暴力から守る防御網が完成した。
奴は最後のあがきとばかりに痛恨狙いの強打を繰り出してきた。
痛恨打撃なら、スクルトによって強化された守備力を貫くことができる。
だが、もはや奴は勝利の女神に見放されていた・・・
勇者「どうだ、勇僧魔魔パーティの鉄壁な守りを思い知ったか!」
ボストロール「スクルト、恐るべし・・・ バラモス様万歳! ぐふっ・・・」
ボストロールは断末魔の雄叫びを上げたのち、崩れ去った。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5465894
ボストロールを倒して手に入った「変化の杖」によって、一気に展開が進んだ。
そしてついにサイモンが投獄されたほこらの牢獄にたどり着き、ガイアの剣を手に入れた。
勇者たちはこの剣を使ってネクロゴンドへの道を切り開いた。
敵の本拠地に近づいたせいか、強さも出現率も格段に上昇していた。
こちらのパーティには盗賊がいないため、「しのびあし」によるザコ敵出減率低下作戦が使えない。
それでも、勇者の打撃力と魔法使いのイオラが強力であり、出現する敵をなぎ倒しつつ強引に進撃することができた。
タフガイ僧侶はMPが少ないものの、袋に買いだめした薬草も駆使して立派に回復の要という役目を果たした。
ネクロゴンドの洞窟を突破した彼らは膨大な経験値を得て、レベルも上がった。
洞窟を越えても、ネクロゴンドの城にたどり着く道はなかったが、
その先にあったほこらには神官が待ち構えていた。
勇者たちは、その神官からシルバーオーブを受け取った。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5466701
ルイーダの酒場から商人を連れ出し、スー大陸東部に町を作らせる。
商人は、自らを犠牲にしてイエローオーブを提供してくれた。
すべてのオーブがそろったので、レイアムランドにてラーミア復活。
これで、四方を山と湖に囲まれたネクロゴンド要塞城に侵入できる。
ネクロゴンド城の奥には、魔王バラモスが鎮座していた。
バラモスの戦闘能力はとてつもなく高い。激しい炎やイオナズンを食らえば、
僧侶のベホイミを持ってしても完全な立て直しは困難だ。
だがここで、魔法使いたちは驚くべき手を使った。
なんと彼らは、自らにマホカンタをかけたのである。
勇者「それでは僧侶にベホイミをかけてもらえなくなるぞ!」
魔法使いスイート「自分の回復は自分で行う。この薬草で。」
魔法使いブライ「僧侶1人のベホイミで4人全員の回復をまかなうのは無理じゃ。
僧侶よ、そなたの回復呪文で勇者を守ってやってくれ。」
ブライの言葉に僧侶はうなづいた。
マホカンタによる反射を怖れたバラモスは、イオナズンを使わなくなった。これだけでもこちらが受けるダメージはかなり減る。
さらにスクルトによりバラモスの打撃も無力化。これでバラモスがこちらにダメージを与えられる手段は、
激しい炎とメラゾーマだけとなった。
これならばベホイミで勇者と僧侶の2人のHPは維持できる。
バイキルトがかかり、勇者たちの怒濤の反撃が始まった。
魔法使いたちは激しい炎を防御でしのぎ、薬草で回復した後、理力の杖で奴をぶん殴る。
僧侶は回復と防御以外の行動をとる余裕はなかったが、勇者と魔法使い2人の攻撃だけでも十分バラモスに通じた。
バラモス「おのれ勇者め!これで終わったと思うなよ・・・」
バラモスは意味深な言葉を残して砕け散った。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5473151
たまにはageないと人が見てくれないぞ
>>322 >なんと彼らは、自らにマホカンタをかけたのである。
そもそもマホカンタは自分にしか使えんだろ
戦術としてはちょい危険だけど、よく倒せたな
魔法を封じないおかげで激しい炎の使用が少なくなってる。
メラゾーマ程度なら単独なのでベホイミでなんとかなる。
ただ、メダパニとバシルーラが僧侶に効いてしまったらその時点でアウト
俺からすればこんな危険な作戦絶対に使わないな。
>>323 ageるのはもう少し先でもいいかなって思ってた。
>ただ、メダパニとバシルーラが僧侶に効いてしまったらその時点でアウト
メダパニもバシルーラもこちらに効いてしまう確率はかなり低い。
メダパニが効いてしまった場合は、激しい炎がくるまで若干余裕があるので、パーティアタックで直せる。
バシルーラはマホカンタがかかっている魔法使いにかけることもあるので、
僧侶が狙われる確率は1/4、効いてしまう確率も1/8未満(運によって下がり具合が違う)ので、
よほど運が悪くない限り大丈夫。
実際に何度かやってみても、勝率は80〜90%はいける。
むしろマホカンタ不使用で呪文を封じる方が勝率低い。
打撃を完封できたのは魔法使い×2のスクルトのおかげ
まともにダメージを与えられるのは魔法使いのバイキルトのおかげ
バラモス戦は補助が仕事の魔法使い
>>322にしろ俺の
>>300にしろ、僧侶と魔法使いが居ればバラモスなんて容易いな。
昔はレベル33とかまで上げてバラモスに挑んでたのに、
慣れるとレベル21〜24とかで倒せるもんなんだな
むしろゾーマの方が辛いんだが
第12話のタイトルを書き忘れた。バラモス戦という一つの山場だったのに・・・
気を取り直して、第13話に入る。
バラモスを倒し、アリアハンに戻るものの、新たなる脅威の登場に王は意気消沈する。
勇者たちはルーラで王の間を去った。
僧侶の呪文はベホイミまであれば十分であることは前に述べた。
レベル20に達したタフガイ僧侶を盗賊に転職させる。もちろん「しのびあし」目当てだ。
ポルトガで誘惑の剣と盗賊用の装備品を手に入れてから、ギアガの穴経由でアレフガルトに向かう。
アレフガルトは闇とまではいかないが、一日中薄暗い状態であった。
ラダトーム〜ドムドーラへと進み、必要なアイテムを手に入れる。この間に盗賊のレベルが急上昇する。
ルーラでラダトームに戻り、海路を使ってマイラを目指す。
途中に出てくるクラーゴン×3が強敵。
スクルト、ラリホー、眠りの杖を駆使してから逃げる。こんなタフな敵とまともに戦っては身が持たない。
なんだかんだ言ってマイラに到着。盗賊以外のレベルはろくに上がらず。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5474053
現在、ニコニコ動画にアクセスが集中し、まともに動画うpができない状況。
夜になれば、うpどころか動画視聴すらままならないorz
IDがDQ9ですね
マイラの道具屋でオリハルコンを売り、その金で魔法使いの防具を強化する。
これで魔法使いの装備は完成した。
ルビスの塔〜ドムドーラへと飛び、南回り航路で「にじのしずく」を手に入れてリムルダールへ。
リムルダールで1泊してから、ゾーマの城に向かう。
敵は強いが、かなりの経験値を得て、盗賊が「しのびあし」を覚えた。
オルテガの最期を見届け、賢者の石を入手した後、リレミトで撤退した。
なぜこのままゾーマを倒しにいかないかは、今後の展開を考えてのことです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5492640
リムルダールではぐれメタル狩りを始める。
元僧侶の盗賊が誘惑の剣を所持し、魔法使いたちもメダパニを覚えたため、
メダパニ同士討ち戦法ではぐれメタルを倒すも、奴の逃走率が高く悪戦苦闘する。
経験値稼ぎの途中過程動画は省いたが、はぐれ狩りだけで小一時間かかってしまった。
勇者と魔法使いのレベルが36まで上がったところで、ダーマでセーブする。
宿屋で1泊した後、今度は本当にゾーマを倒すために奴の城に乗り込む。
盗賊の「しのびあし」のおかげでスムーズに進む。
動画は、奴のしもべを倒したところまで。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5492755
残す敵はゾーマだけとなった。
HPを回復し、祈りの指輪を駆使して魔法使い2人のMPを全回復させる。
光の玉は勇者が行使した。
「我がバリアを外すすべを知っていたか。
だが、所詮無駄なこと。我が腕の中でもがき苦しむがいい。」
魔法使いがスクルトで守りを固め、勇者の王者の剣がしなる!
だが、奴は変なポーズを取った。
「凍てつく波動!!」
魔法使いスイートが怯えの表情を見せた。
勇者「どうした?」
スイート「スクルトの効果が、消えた・・・」
味方にかかる防御呪文や能力強化呪文を一瞬のうちに消し去る奥義。
それが「凍てつく波動」だった。
ゾーマは怒濤の攻撃を仕掛けてきた。奴の打撃で魔法使いブライが死んだ。
元僧侶のタフガイ盗賊が賢者の石を振るい、勇者が世界樹の葉でブライを生き返した。
粘り強くスクルトで守りを固め、勇者の打撃でゾーマに一矢報いる。
勇者たちのしぶとさに手こずったゾーマが2回攻撃を仕掛けた、その後だった。
メ ラ ゾ ー マ ! !
ブライとスイート、2人の魔法使いの手から激しい炎が発射され、奴の体を刺し貫いた。
奴は悲鳴を上げ、体勢を崩した。
だが、勇者たちは冷静だった。
素早い盗賊は賢者の石の使用に終始し、常に奴の反撃に備えていた。
完全に形勢は逆転した。
凍てつく波動を使えば攻撃が緩くなり、勇者の打撃を許してしまう。
かといって2回攻撃を仕掛ければ、魔法使いにメラゾーマを使う機会を与えてしまう。
HPが200前後しかない魔法使いを殺せないようでは、もはやゾーマに勝ち目はなかった・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5505763
エンディングを見た後、リセットボタンでダーマに復帰する。
ロトの称号を得た勇者は、仲間を率いて竜の城に向かい、そこから天空界を目指すこととなった。
>>329ですぐゾーマを倒しにいかずに、一旦撤退してセーブをしたのは、天空編の攻略を考えてのことだったのだ。
すでにベホマとザオラルを修得した勇者、賢者の石を常備する盗賊、賢者の杖装備の魔法使いブライ。
パーティの回復能力は十二分に足りていた。
それでも天界への道は険しかった。
とにかく、魔法使い2人の防御呪文が、パーティにとって最大の生命線だった。
彼らがいないと、どんなに回復能力があっても、回復する間もなくあっという間にやられてしまう。
しかも最悪なことに、「パーティの守りの要」である2人の魔法使いが集中攻撃を受けて死亡した。
勇者と盗賊だけでは、このダンジョンでの戦闘は不可能だ。
彼らは必死に敵から逃げまくり、命辛々ゼニスの城にたどり着いた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5505963
ゼニスの城にいた吟遊詩人の話を聞いて、魔獣の爪、闇の衣、賢者の石を手に入れる。
魔獣の爪と闇の衣は盗賊が装備できるため、彼女の装備は大幅に強化された。
賢者の石2個を勇者と盗賊が所持して、神竜が居座る天空塔の攻略を始める。
敵は破格的に強い。魔法使い主体で防御呪文と賢者の石を駆使しつつ逃げを量る(一応タイムアタックなので)
ここでも盗賊の「しのびあし」が活躍した。
そして、彼らはついに神竜が居座る最上階にたどり着いた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5506162
HPとMPを全回復した後、神竜との戦いが始まった。
神竜の素早さは255なので、今度は勇者が賢者の石要員を務めた。
魔法使い2人がスクルトで守りを固め、何と盗賊が「王者の剣」を道具として使い、バギクロスを発動する。
神竜「何っ! 勇者でもない盗賊が、勇者専用の武器である『王者の剣』を使いこなすのか!?」
盗賊「僕は手先が器用なんでね。」
そうこうしているうちに、今度は魔法使い2人がメラゾーマを撃ち込んだ。
合計ダメージは「王者の剣道具発動」の4倍だ。
だが、勇者はメラゾーマを発射する魔法使いを見てふと気づいた。
魔法使いブライ・スイートの表情はあまりにも穏やかだった。
とても最強攻撃呪文を連発している姿には見えなかった。
そんな勇者を見てブライは言葉を発した。
ブライ「わしらは、最強攻撃呪文メラゾーマを連発している。
それは、神竜というとてつもない強敵に対しては、短期決戦こそが最も安全な勝ち方だと判断したためじゃ。
戦いが長引けば長引くほど、我々に勝ち目はなくなっていく。それがこの戦いなのじゃ。」
勇者はスイートの方も見た。彼女もブライの言葉に同調するように軽くうなづいた。
HPが200前後しかない魔法使いが、完全に神竜の攻撃に耐えきれるわけではなかった。
だが、彼らの言葉を信じた勇者は冷静だった。死ねば世界樹の葉で生き返すだけである。
短期決戦は功を奏し、ついに勇者たちは神竜を倒した。27ターンだった。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5511212
神竜「見事だ! よくぞこの私を打ち負かした。
そなたらの願いを1つだけ叶えよう。」
鮮やかな短期決戦を実現した勇者たちの実力を、神竜は認めないわけにはいかなかった。
もちろん、短期決戦が最善と判断したのは、「パーティの守りの要」である魔法使いである。
魔法使いにとっては、自らの最強攻撃呪文であるメラゾーマですら、
「いち早く目の前の強敵を倒し、自らと仲間の安全を確保する」ための防御呪文の1つであるとも言えた。
スクルトやマホカンタで守りを固めることだけが「守り」ではない、
強力な攻撃呪文もまた、「戦闘という危険をいち早く打ち払う」ための守りの手段になりうることを、
成長した2人の魔法使いはすでに自覚していた。
ドラクエ3の魔法使いは、
「自らや仲間を守るためには、いかなる手段をも選ばない。」
まさしく、「真に心優しき職業」であったのである。
【エピローグ】
神竜の力により、魔物の凶刃に倒されたオルテガが生き返った。
勇者は、実家にて父オルテガと対面することができた。
(終わり)
ドラクエ3「タイムアタックもどき」はこれで完結です。
はぐれ狩りによる経験値稼ぎも含めれば、録画時間の合計で7時間かかりました。
最初から神竜撃破までのタイムアタックは、現在の所公式記録がないため、
この記録が、初の公式記録となるわけですが、
タイムアタックを目指す「やりこみユーザー」が本気になって、私と同じことをすれば、
7時間などという記録は、あっさり塗り替えられることでしょう。
それはそれでかまいません。
私の真の目的は、
「タイムアタックもどきを通して、ドラクエ3の無転職魔法使いがどれだけ使える職業なのか。」
をアピールすることだからです。
さて、今度はどんなプレイに挑戦してみようかな?
よく頑張ったage
不定期連載【魔法使い論】
その1:コストパフォーマンス
SFCドラクエ3は、イシス砂漠までたどり着けば、高価な換金アイテムが手に入るので、
ここまで来れば金には困らなくなる。
問題はここに来るまで。つまり、ロマリア〜カザーブの金欠状態をどう乗り越えるかである。
ロマリア〜カザーブ辺りのレベルでは、強い武器を購入しないとまともな打撃力は得られない。
だが、武器を購入するにしても金がかかる。だが、この時点では経済的に余裕がない。
そこで活躍するのが「魔法使い」である。
この時点の魔法使いは、ヒャドやギラがあるため、武器が不要である。
よって、魔法使いにかかる経費は防具のみとなる。
といっても、この時点の魔法使いが装備できるまともな防具は「亀の甲羅」くらいしかない。
魔法使いにかかる経費は、わずか330G(亀の甲羅)である。
魔法使い以外で金のかからない職業と言えば、
実は意外にも「戦士」である。
戦士は最初のレベルアップから力がばりばり上がる。
性格を豪傑にすれば、己の力だけでも十分な打撃力が得られるため、
初期装備の「こんぼう」打撃でも、魔法使いのヒャド並みのダメージが与えられる。
よって、豪傑戦士の武器代をケチることができる。
戦士以外の職業は、レベル1桁台ではあまり力が上がらない。
武闘家にしても例外ではない。
よく「武闘家は金がかからない」などと言われるが、
SFCドラクエ3の場合は、「大きな勘違い」となる。
武闘家の力がばりばり上がり始めるのは、レベル14以降である。
ここまでは、素手の打撃力は戦士に遠く及ばない。
よって、カザーブで「鉄の爪」を購入することになる。
鉄の爪と武闘着、これで1500Gくらいかかる。実に魔法使いの4倍のコストだ。
ここに上げた職業以外の職業については、
1.金をかけて武器を購入すればまともな攻撃戦力になる。
2.攻撃戦力は期待せずに、武器購入にかかる金をケチる。
のどちらかを選択することになる。
僧侶なら、今は期待せずにじっと耐え、ルカニやベホイミを覚えるのを待てばよい。
または、序盤から体力が上がる商人や遊び人を入れて、逃げまくりつつ強引にイシスを目指すのもいいだろう。
【結論】
魔法使いのコストパフォーマンスは最強に優れている。
また、戦士も性格さえ工夫すれば、それなりのコストパフォーマンスの高さが得られる。
武闘家のコストパフォーマンスは意外と悪い。
そりゃ戦士と魔法使いは初心者推奨のメンバーだしな
金欠の序盤は戦士の素の攻撃力はかなり強いし、
魔法使いは武器なしで戦士や勇者の攻撃と同等のダメージを与えられる
初心者でも十分に扱えるからそれでいいと思うし
ただ、魔法使いが装備少ないのはメリットにはならん
戦士の序盤〜中盤はともかく後半は伸び悩む
武道家は序盤は弱いけど終盤装備さえあれば戦士より強い
>>342 書き込みに歓迎しよう。
魔法使いが序中盤の装備防具が乏しいことは、魔法使いの欠点の1つである。
ただ、魔法使いの防具に金をかけられないということは、
他の仲間の装備に金を回せると言うことだ。
つまり、序盤の魔法使いは、「自らを犠牲にして仲間の装備強化に協力している。」と取れるわけだ。
もちろん、「魔法使いが装備少ないのはメリットにはならん」と語る君の主張は正しい。
装備防具が乏しいからすぐピンチになる。
そう言う意味で、「魔法使いは、初心者には使いこなしづらい職業」と私は考えている。
だから、魔法使いの実用性をアピールすることが難しいのである。
だが、私は諦めない。
不定期連載【回復論】
その1:僧侶の実用性
SFCドラクエ3に限らず、ほとんどのRPGで最重要なのは「回復」である。
ここでいう「回復」とは、ホイミ系のような回復呪文のみならず、薬草などの回復アイテムも含めるものとする。
SFCドラクエ3には、「ふくろ」があり、その中に薬草を99個まで詰め込むことができる。
フィールドやダンジョンの移動においては、ふくろの中の薬草を使うことにより、
僧侶がいないパーティでも攻略が可能となっている。
だが、ボス戦となると、薬草だけの回復力では追いつかなくなるため、
回復呪文を覚える僧侶が必要となる。
だが、以下のとおり、僧侶は回復能力以外の能力がいまいちである。
【攻撃能力】
ニフラムやザキ系などの即死呪文が充実しているため、ザコ敵に対する攻撃力は非常に強いが、
即死呪文はボス敵には全く効かないため、対ボス攻撃力はあまり強くない。
【防衛能力】
序中盤のHPは魔法使いに毛が生えた程度であるが、そこそこ重装備ができるため何とかなるものの、
終盤は成長力が落ち、同性格の魔法使いにHPを追い越される可能性もある。
さらに、防御呪文と終盤の防具装備力は魔法使いには遠く及ばないため、魔法使いよりも死にやすくなる。
また、僧侶の存在意義とも言われている「回復能力」であるが、
実は、主人公である勇者も「回復呪文」を覚えることを忘れてはならない。
僧侶と勇者の回復能力を以下のように比較してみる。
ホイミ修得レベル:僧侶1、勇者4
ベホイミ修得レベル:僧侶14、勇者29
ベホマ修得レベル:僧侶30、勇者33
このように、ホイミ・ベホマにおいては、勇者は僧侶の3レベル後にすぐ覚えてくれるが、
ベホイミに関しては、勇者は僧侶の15レベル後にならないと覚えてくれない。
この「勇者のベホイミ修得が遅い」ということが、僧侶の存在意義を高める最大の要素である。
つまり、僧侶がベホイミを覚えてから、勇者がベホイミを覚えるまで、
レベル14〜29の間が、「僧侶が最も輝ける時期」であるといえる。
「僧侶ベホイミの優位性」が成り立つ時期=僧侶が最も輝ける時期 というわけなのだが、
この、「僧侶ベホイミの優位性」が成り立つ時期とは、
「中ボスである、やまたのおろち・ボストロール・バラモスと戦うことになる中盤」
ということに他ならない。
バラモスを倒した後、アレフガルトに行けば「賢者の杖」というベホイミの代用アイテムがでてくるため、
「僧侶ベホイミの優位性」は成立しなくなるが、
それまでの中ボス戦では、ベホイミがほぼ必須となるため(ベホイミ以上の回復呪文を使わずにバラモスを倒すことは可能だが、そのパーティはかなり限られている)
僧侶は「中盤戦に最も輝ける職業」と言える。
その反面、アレフガルトを攻略する頃になると、「賢者の杖」「賢者の石」といった回復呪文の代用アイテムが出てくる。
さらにベホマについては、僧侶と勇者の修得レベル差はわずか3しかないため、
「僧侶ベホマの優位性」については、ほとんど発揮することができない。
まして、勇者は僧侶よりも遙かに頑丈で死ににくいため、回復要員として扱ってもかなり安定できる。
反面、
>>346でも述べたとおり、終盤の僧侶は「序中盤は最貧弱」と言われた魔法使いよりも脆弱になる。
「パーティの命を預かる回復要員が死にやすい。」というのではお話にならない。
終盤において、僧侶より脆弱な職業は「遊び人」くらいのものである。
ラスボスであるゾーマ戦においては、回復要員として僧侶を入れるよりも、
僧侶より頑丈な職業に「賢者の石」を使わせた方が安定する。
ベホマは、僧侶より頑丈な勇者が、僧侶の3レベル後で修得してくれる。
つまり、「並の僧侶では終盤の戦力にはならない」のである。
なお、終盤の僧侶はベホマ以外にも呪文を覚えるが、どの呪文も必須性に乏しい。
メガンテ:まず使うことない。
ザオリク:世界樹の葉で代用できる。
バギクロス:王者の剣で代用できる。
ベホマラー:賢者の石で代用できる。
フバーハ:僧侶唯一の防御呪文だが、終盤のボス(ゾーマ・神竜)は凍てつく波動を持っているため、
その効果は存分に発揮しきれない。「パーティの守りの要」と呼ばれる魔法使いがレベル9でスクルトを覚えることと比較すると、
あまりに修得が遅すぎる。
しかし、終盤は戦力外通告されてもおかしくない僧侶には、他の職業が持たない強みがある。
それは、
「僧侶はドラクエ3でダントツの人気の高さを誇る職業。」
ということである。
たとえ戦力外といえど、人気が高ければプレイヤーに使ってもらえるわけだ。
アレフガルトや天界といった終盤の戦場には、ザコ敵といえど強力なモンスターが出現する。
これらの強敵に対抗するための最強の回復手段は、
「常に賢者の石を使わせて味方全員のHPを回復する、『賢者の石要員』を用意する。」
ことである。
もちろん、賢者の石要員は「終盤の回復の要」であるため、簡単に死なない程度の頑丈さが求められる。
勇者・戦士はHPも防具装備力も高いので、文句なしに「賢者の石要員」を務められるだろう。
なかなか読み応えがあった。
今度は、ふくろも「賢者の杖」もなく、かつゾーマにメラゾーマ戦法が使えないFC版について
魔法使いの優位性を語ってみてくれないか
僧侶はプレイヤーの人気が非常に高いので、
「終盤でも僧侶を使いたい。」という人は後を絶たないだろう。
僧侶を終盤でも使えるだけの戦力にする方法は、2つある。
1.転職させる
2.あらかじめHPの上がりやすい性格を付ける
1.は、転職すると僧侶ではなくなってしまうため、ここでは考えない。
よって、終盤でも僧侶を「安定した回復要員」として使うためには、
「最初に僧侶の性格をタフガイや鉄人にしておく。」
のが肝要となりうる。
HPが上がれば、僧侶とて終盤の賢者の石要員として、立派に回復の要を務めることができるだろう。
【回復論その1における結論】
1.僧侶はベホイミを覚えてから、バラモスを倒すまでが華である。
2.終盤の僧侶の必須性は弱く、HPを上げる性格を付けておかないと戦力外は免れられない。
3.2.の手段によらずに僧侶を終盤まで使いたければ、転職もやむなしと心得るべし。
僧侶の人気は非常に高い。
だが、終盤の僧侶呪文の価値は低い。
いくら「僧侶好き」と言っても、
バラモス撃破後に「僧侶以外の職業が僧侶に転職する」という行為は、実用性を考慮すると『愚行』である。
勇者がベホマやアイテムを使ったターンは攻撃できないから
回復要員としての僧侶が不要とは言えないのでわ
僧侶はサポート役らしいサポート役 で良い
これ以上は突っ込まない
>>1 「魔法使い不要論」でググってみた。上手く反論できますか。
358 :
1:2008/12/15(月) 07:16:32 ID:OVSJx2kp0
>>355 回復要員が死にやすいというのでは意味がない。
勇者は僧侶よりはるかに頑丈であるが、
終盤の僧侶は、並の性格では魔法使いより死にやすいくらいである。
終盤において、勇者が回復要員になったとしても、
僧侶を外せる分、代わりとして打撃力の高い戦士や武闘家、
対ラスボス最強攻撃要員となる魔法使い、
しのびあし要員としての盗賊、
を入れることができるという大きなメリットがある。
また、バラモス戦まで活躍した僧侶が、その後これらの職業に転職すれば、
元僧侶を外さずに済む。
359 :
1:2008/12/15(月) 07:28:19 ID:OVSJx2kp0
360 :
1:2008/12/15(月) 07:31:59 ID:OVSJx2kp0
確かに私は「僧侶不必須論」を語った。
だが、あくまで僧侶不必須論であって、「僧侶不要論」ではない。
どんな職業とて、必須な職業などない。
魔法使いも必須職業じゃない。
361 :
1:2008/12/15(月) 08:37:33 ID:OVSJx2kp0
僧侶の名誉のため補足。
無転職1人旅なら、僧侶は非常に強力な職業である。
ケース1:勇者、僧侶:無条件で1人旅可能。
ケース2:魔法使い:カンオケ勇者に経験値を与えて良いという条件付きで1人旅可能。
ケース3:上記以外の職業:ケース2に加え、世界樹の葉を使うために勇者を生き返して良いという条件付きで1人旅可能。
362 :
357:2008/12/15(月) 20:36:03 ID:ZV4YedXEO
>>359さん
詳しい回答ありがとう。
帰宅したらソッコーでこのスレとリンク先のスレをコピペ保存させて貰います。
なんか20年振りにFC版にやりたくなってきた。
363 :
357:2008/12/15(月) 23:02:49 ID:ec4CFLR50
>>1さん
たった今、コピペ保存させて貰いました。じっくり読み解くつもりです。
しかし、色々な考えがあるんですね。さすが【2ちゃん】というべきかな?
いずれにせよ、当該のスレは参考になります。ありがとう。
>>352 書き込み途中のレスだったから読み飛ばしてしまった。すまぬ。
FC版の魔法使いの価値か・・・、難しいが考えてみよう。
>>357 私の書き込みは、やや暴論じみたところもあるが、
意味を読み取っていただけたことはありがたい。感謝する。
不定期連載【転職論】
その1:賢者の限界
転職論を語るに当たっては、まず、転職しないと作れない職業「賢者」について触れておく必要がある。
賢者とは、僧侶と魔法使い双方の呪文を覚える上、僧侶では遠く及ばないほどの打撃力も兼ね備えた万能職である。
もちろん、賢者をたくさん作れば作るほど戦いが楽になることは言うまでもない。
しかし、そんな賢者にも欠点はある。それは、
「最初から作れない上、レベルアップに多大な経験値を要する。」ことである。
転職するためには、レベルを20以上にする必要がある。
通常の攻略で、僧侶も魔法使いもいるパーティでレベル20と言えば、
「やまたのおろち・ボストロールを倒しに行けるかどうかの段階」である。
これから中ボスを倒そうかという段階で、レベルを1に戻す転職をすることは、戦力的に大きなデメリットとなる。
また、この段階は、僧侶や魔法使いならレベル20あるのに、賢者は転職したての「レベル1」しかない状態である。
いくら賢者でもこの時点のレベル1では、レベル20の僧侶・魔法使いに勝ることはできない。
僧侶または魔法使い不使用のパーティが、それを埋め合わせるために賢者を作る場合のデメリットを紹介する。
【僧侶不使用の場合】
中ボスを倒すために重要となる「ベホイミ」を覚えるために賢者を作るときに必要な経験値は、
遊び人Lv20→賢者Lv14=43,065 である。
一方、僧侶Lv14に必要な経験値は 8,264 であり、その差は34,801。
僧侶不使用の穴を埋めるために賢者で代用しようとすると、
3万強の経験値を余分に稼がなければならなくなる。
「やまたのおろち・ボストロールを倒しに行けるかどうかの段階」でこれだけの経験値を余分に稼ぐのは骨が折れることであろう。
【魔法使い不使用の場合】
中ボスを倒すために重要となる「バイキルト」を覚えるために賢者を作るときに必要な経験値は、
遊び人Lv20→賢者Lv21=95,922 である。
一方、魔法使いLv21に必要な経験値は 45,676 であり、その差は50,246である。
賢者がレベル21になる頃には、魔法使いはレベル26になる寸前(魔法使いLv26=99,861)である。
レベル25〜26といえば、中級者以上ならバラモスを倒してもおかしくない段階である。
中盤の段階で、「魔法使い使用」と「魔法使い不使用→賢者でカバー」では、これだけの進度差が出るのである。
しかも、魔法使いの場合はこれで終わらない。
終盤になると、魔法使いは対ラスボス最強攻撃呪文である「メラゾーマ」を覚える。
メラゾーマの修得レベルは36だから、賢者の場合は、
遊び人Lv20→賢者Lv36=581,446 の経験値がかかる。
一方、魔法使いLv36に必要な経験値は 373,412 であり、その差は「はぐれメタル約20匹分」に相当する。
また、
僧侶Lv30→魔法使いLv36に必要な経験値は 550,891 であり、賢者Lv36に必要な経験値とほぼ同じとなる。
だが、即死呪文やベホマを兼ね備えた魔法使いLv36の実力は、呪文面だけで言えば賢者Lv36より高性能である。
この魔法使いLv36は、賢者Lv36よりも、素早さと賢さ(MP)が大きく上回っている。
体力(HP)も、転職前が僧侶Lv30(魔法使い)と遊び人Lv20(賢者)であるため、ほぼ互角である。
賢者Lv36が「僧侶Lv30→魔法使いLv36」に勝てる要素は、力と打撃力のみである。
しかもその打撃力は、打撃攻撃を主体とする戦士や武闘家に遠く及ばないものである。
すなわち、賢者を作るのに必要な経験値と同じ経験値を魔法使いに与えたら、
賢者より性能の高い魔法使いを作ることができるのだ。
だからといって、「賢者は不要」と判断するのは早計である。
前レスまで語ったとおり、SFC版ドラクエ3の魔法使いの性能は、賢者の存在を脅かしかねないほどのものがある。
だがそれは、「プレイヤーが魔法使いを使いこなした」場合のことである。
魔法使いを使いこなすことはかなり難しい。
序盤はHPが低い上、装備できる防具も乏しいため、初心者には使いこなすことが困難である。
この「魔法使いの欠点の1つ」を克服できない初心者プレイヤーにとって、最も頼りになるのが「賢者」である。
賢者は魔法使い呪文を覚える上、魔法使いの欠点の1つである「序盤はHPが低い上、装備できる防具も乏しい」に悩まされることもない。
魔法使いを使いこなせない初心者プレイヤーにとっては、「魔法使い不使用パーティ→賢者でカバー」といった戦略も1つの手段なのだ。
【転職論その1における結論】
1.賢者は万能である反面、最初から作れないため、賢者を頼りにする攻略は効率が落ちる。
2.同じ経験値を与えるならば、賢者よりも強い職業を作ることも可能である。
3.賢者の最大の存在意義は「魔法使いを使いこなせない初心者プレイヤーの救済」である。
閲覧できない
カキコできない
僧侶について
僧侶のメリットってザオリク・フバーハ・ルカニ
ベホマが使えることに集約されると思う
バイキルトと違って100%は効かないルカニだが
効いてしまえばどんな貧弱パーティでもボス戦に
活路を見出せるのは大きい
SFCにしてもFCにしてもせかいじゅのははそこそこ
集められるのでザオリクは必須ではないと思うが
役に立つ
フバーハは終盤の生存率に大きく関わる呪文なので
価値が高い
ベホマは説明の必要もなさそう
ただ僧侶はステータスの伸びが中途半端なので
性格やLvUPの吟味等で補ってやらないと
物足りなくなるのも事実
完全に使いこなすには熟練を要すると思う
ほしゅ
>>373 FC版では、まさに
>>1の言うところである
>対ラスボス最強攻撃呪文
である「ベホマ」を覚えるのが僧侶の大きな強み。
ある程度慣れたプレイヤーであるなら、最終決戦では
そこそこ素早い魔法使いに「賢者の石」を持たせ回復役に、
そして僧侶は「ベホマ攻撃」、非常時のみベホマを本来の用途である回復に使用。
それでは、魔法使いのFC版でのメリットは何だろうか。
主に、次の2点と言えそうだ。
1)集団攻撃を容易に行える
2)「水の羽衣」を装備できる
まずは1だが、武器によるグループ/全体攻撃のないFC版では
敵集団を一度に攻撃できる魔法使いは、大きな存在といえるだろう。
勇者や戦士が装備できる武器の中にも、道具として使うことで呪文と同じ効果を得られるものもあるが
うち「吹雪の剣(ヒャダルコ)」と「雷神の剣(ベギラゴン)」は
FC版とは異なり店では購入できず、当該モンスターが宝箱を落とすのを待つしかない。
しかも、盗賊はもともと居ないので盗むことすらできず、これらのアイテムの希少性がより高まっている。
そして2だが、FC版には吹雪のダメージを軽減できる防具が
「光の鎧」「勇者の盾」「水の羽衣」の3つしかない。うち最初に挙げた2つまでは勇者専用装備であるし
FC版では「水の羽衣」は賢者は装備できず、魔法使い専用の装備となっている。
ちなみに、呪文・ブレスの両方のダメージを軽減できる防具は「光の鎧」「水の羽衣」の2つのみである。
言い替えれば、魔法使いは「守備力の低い『光の鎧』を装備できる」ということになる。
もう、
>>1がいつまで経ってもFC版魔法使いについて語らないから
しびれを切らしたぞw
誰かに突っ込まれる前に訂正
× FC版とは異なり店では購入できず
○ リメイク版とは異なり店では購入できず
hoshu
あげほしゅ
>>1 4コマでは一番人気だったけど、
あれはエニックスの支持?
トンヌラだって目が小さいし可愛い。
保守
このスレの存在意義について一言
>>384 一言で言えば「
>>1次第」
魔法使いスレは別に立ってのに、わざわざ立てた
>>1に聞くしかないな
>>1が帰って来なければ、もう落ちるだけだ
>>1によれば「最終決戦で大活躍のメラゾーマが使える」のが魔法使いの強みの1つらしいが
「じゃあFC版は?」と突っ込まれ、さらに俺がFC版の解説をして以降、
>>1は姿を見せていない
あれだけ魔法使いを熱く語っておいて、FC版を深くプレイしていなかったとは残念だ。
真面目人間でも飽きる時は飽きるものだと思うがw
>>385 けっきょくFCの魔法使いって、どうよ?
>>357が質問した「魔法使い不要論」サイト(FC)では低評価だったよね。
FCでハッキリしているのは、
「対ゾーマ戦闘=勇者>僧侶>賢者>魔法使い」って事かな?
(※経験値=勇者がLV50に必要な経験値の場合。みな同じ経験値)
>>388 俺は
>>387ではないけど‥
そもそもそのサイト自体信用性がないし、勝手な理屈をつけてるにすぎない
ただの主観だし『結果的な部分』でしか語っていない。
それで戦士や魔法使いが要らないと語られても失笑モノだな
まさか
>>388はそのサイトの言うことが正しいと思ってるわけじゃないよね?
>けっきょくFCの魔法使いって、どうよ?
ズバリ「使いこなすにはプレイヤーを選ぶキャラ」といえそうだ。
序盤は各種の攻撃呪文が強力だが、そのままその勢いで最後まで突っ走るのは難しい。
DQ3では、終盤になるほど攻撃呪文の効きにくい敵が増え、またマホカンタを使う敵も現れるため
魔法使いの攻撃役としての活躍どころは、旅を進めるごとに少なくなっていく。
さらに、魔法使いの覚える呪文のうち、本当に必要な呪文は早い段階で覚えてしまう。
だから、公式ガイドブックでも書いているとおり、できれば途中で賢者にしてしまうのが良い。
俺の考えも基本的には
>>1と同じで、攻撃呪文よりは補助呪文に魔法使いの価値があると考えている。
しかし、多くのプレイヤーは「魔法使い=攻撃呪文」というイメージを抱いていることと思う。
そのため「魔法使いは使えない」という結論を出してしまうのではないか。
このままでは
>>1の受け売りでしかないので、FC版に特化した解説をしていきたいと思う。
FC版とリメイク版の魔法使いの最大の違いは「装備できる武器・防具の数」だ。
まずFC版の魔法使いは、盾を何一つ装備できない。
兜は一応装備できるが圧倒的に少なく「皮の帽子・金の冠・不思議な帽子・般若の面」の4種類に限られる。
このうち、不思議な帽子は確実に手に入るというものではないし、般若の面は呪われている。
だから実質の魔法使い最強の兜は「金の冠」となる。
鎧は、特殊効果のあるもののうち、上の世界で手に入るのは「身かわしの服」「天使のローブ」のみで
呪文やブレスのダメージを減らせる鎧は、アレフガルドで買える「水の羽衣」のみに限られる。
最後に武器について。これはあまり知られていないが、FC版では「いかずちの杖」「理力の杖」の攻撃力が
リメイク版よりも低く、魔法使いを打撃要員にしにくくなっている。
ちなみに、呪文のダメージを減らす防具のうち、上の世界で手に入るものに「魔法の法衣」「魔法の鎧」がある。
僧侶や賢者ならこれらを両方とも装備できるし、鎧だけなら勇者や戦士も装備できる。
HPはもともと低いうえに、装備品も少なく、呪文・ブレスのダメージを減らせる防具の入手も遅い…
公式ガイドブックでも、賢者に転職させる適任者として「魔法使い」を挙げるのはうなずける。
では、FC版の魔法使いを有効に使いこなすには、どうすればいいのか?
やはり、補助呪文を駆使して戦う。これに尽きる。
特にFC版では、バイキルトの存在意義が大きい。
というのも、FC版のボス敵は、ほとんどが「自動回復」をしているからだ。
これはDQ3本スレのテンプレに詳細が載っているが、ゲーム中にこれについて説明してくれる人もいなければ
公式ガイドブックにすら載っていない。自動回復の概念を知っているか否かで、ボス戦の難易度は大きく変わる。
自動回復を打ち破るためには、この回復量(ボス級であれば、ほとんどの場合が約100ポイント)以上の
ダメージを与えることが肝心。
だからFC版のボス戦では、勇者、戦士などの打撃要員にバイキルトし、大ダメージを与えることが重要だ。
FC版のボスキャラのHPはリメイク版より圧倒的に低いので、攻めに転じれば一気に勝負にケリをつけることもできる。
だから、魔法使いをレベル20ですぐに賢者に転職させるのは、もったいない。
もう1レベル我慢して、レベル21でバイキルトを覚えさせてからだ。
また、スクルトは消費MPが少ないわりに効果の高い呪文である。
特に、船出したばかりの頃の強敵「大王イカ×3」なんかは、
下手にメラミやベギラマを使うより、長期戦を覚悟でスクルトするのが最善。
大王イカに限らず、HPと攻撃力が高いパワー型の敵と戦うときは
1ターンで確実に倒せる見込みがなければ、思い切ってスクルトだ。
余談をひとつ。
これはバグ的な仕様だが、FC版の魔法使いは
ヒャダインとマヒャドを覚える順番が入れ替わっており、マヒャドをレベル26、ヒャダインをレベル32で覚える。
(これは、堀井氏も「データの入力ミス」と認めている)
わりと早い段階で最上位の攻撃呪文のひとつが覚えられるというのは、
攻撃呪文で敵を一掃することに爽快感を覚えるプレイヤーにとっては、利点といえよう。
マジカルスカート・魔法の盾・銀の髪飾りに身を固め
「魔法使いが使えない? そんなわけあるか!」などと叫んでも、残念ながら説得力は無い。
FC版の魔法使いは、これまで説明してきたように本当に使いこなすのが難しいキャラだった。
どこかのスレで、誰かがこんなことを言っていた。
「『水の羽衣』は、魔法使いをアレフガルドまで使い続けた人へのご褒美だ」
それほど、FC版の水の羽衣は強い防具だったのだ(これについての詳細は
>>376で説明済み)。
てか、DQ3で好きな女性キャラベスト3が順に
「僧侶・賢者・商人」である俺が、こんなとこに居てもいいのかw
追記:
魔法使いは、途中で「役割」が変わることに気づかないと、使いこなすのは難しい。
>>376で魔法使いのメリットは「集団攻撃を容易に行える」と書いた。
序盤は、ヒャド・ギラ・イオの3つの呪文を使いこなせば、たいていの敵に対処できる。
しかもFC版では集団攻撃のできる武器はないため、これが可能な魔法使いの攻撃呪文は輝いて見える。
だが、属性を持った敵、攻撃呪文の効きづらい敵が増えてきたあたりからは、
この序盤のような「攻撃呪文一辺倒」の考えを改めねばならない。
ここで魔法使いの役割は「第一線で敵を倒す」から「仲間のサポートに回る」がメインになる。
スクルトで仲間の守備力を上げる、バイキルトでボス敵の自動回復を打ち破る、
時には、マホトラで敵のMPを吸い、実質的に呪文を封じてしまうなんて戦い方も面白い。
どうしても序盤の「ガンガンいこうぜ」のイメージでずっと突き進んでしまうから
旅が進むに連れ、魔法使いが「使えない」と感じてしまうのだろう。
もちろん旅が進んでも、HPが低くて同時出現数が多く、かつ攻撃呪文が有効な敵(フロストギズモ、キメラなど)には
たとえMPの消費が大きくても、攻撃呪文をぶっ放すほうがいい場合もある。
いろんな戦い方をしてこそ、魔法使いというキャラが生きる。
攻撃呪文は確かに強力だが、それだけしか使わないというのは実にもったいない。
>>389「ただの主観」
具体的に説明してくれたら助かる。
>>390-393 丁寧な説明と情報ありがとう。
あなたの一連の情報は大変に参考になりました。
数ヶ月以内に実機を購入してみます。
ありがとう。
魔法使いにこんだけ語る奴も相当変人だな
というか馬鹿っぽい
だがそれがいい!w
397 :
388:2009/01/11(日) 20:18:33 ID:Pp2bbtn+0
>>390-393は事実をカキコしてくれている(少なくともウソは発見できなかった)。
中には「目から鱗」的な情報(≒理力の杖はリメイクより使えない、など)があった。
偶にこのような貴重な情報に出会えるので、2ちゃんは侮れない。
むしろ
>>389(質問に対して書き逃げ)や
>>395(スレチ)の方が「失笑モノ」であり「馬鹿っぽい」と判断できる。
匿名性が高い(…決して完全に追跡が不可能ではないが…)だけに、カキコには投稿者の本音や人間性が如実に反映するものだ。
一回でもマジレス(ここでは
>>390-393の事)を試みれば判ると思うが、これが中々難しい。
読み手に解り易く文章をカキコするのは、常々自分の考えを整理整頓しておく必要があるからだ。
長くなっちまったが
>>390-393には感謝している(コピペ保存させてもらった)。
重複してしまうが、ありがとう。
>>397 >事実をカキコしてくれている(少なくともウソは発見できなかった)。
事実?それはただの主観だろ?
そして嘘って何?ただの主張に嘘も本当も無いだろ
>「失笑モノ」であり「馬鹿っぽい」と判断できる。
なら証明してみろ。
本スレで嫌われるのもよく分かるなこのスレ
真面目なのはいいけど押し付けがましい上に妄想癖がある
おまけに空気読めずに本スレに突撃してくる始末
399 :
388:2009/01/12(月) 12:31:09 ID:eNhxPfN+O
これは酷い
さすが2ちゃんですね
(^_^;)
とかいいながら、ちゃっかり見てんのね
401 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/14(水) 00:19:10 ID:OF4+/9m+0
オレさま的には魔法使いなら女を使うな
じじいはかっこわるい
402 :
1:2009/01/28(水) 06:55:12 ID:fsHn1MzQ0
1ヶ月ぶりに来た。
もうdat落ちしたものだと思ったが、まだ生きていたとは・・・
俺がFC版ドラクエ3の魔法使いの有用性を語るのは難しい、と言った理由。
それは、
FC版ドラクエ3のボスは、SFC版に比べて弱すぎるから、である。
FC版のボスのHPは、多くてもたかだか1000程度でしかないため、魔法使いの十八番である
防御呪文と能力強化呪文に頼るまでもない。
回復しながらの打撃至上主義による力押しだけで十分勝てるからである。
このことにより、魔法使いの十八番である防御呪文と能力強化呪文は、FC版ドラクエ3では生かし切れないのである。
誰しも人は、「不都合な事実」には目を背けたがるものである。
俺もその1人である。
俺は、FC版ドラクエ3の魔法使いの有用性を見いだせなかったため、
FC版からは目を背けて、SFC版前提で物事を語ってきた。
もっとも、FC版ドラクエ3においても、魔法使いを運用して攻略することは可能である。
魔法使いには「モシャス」があるため、これで任意の仲間に変身することで何でもこなせる万能キャラとなれる。
だが、難易度の低いFC版では、そこまで面倒なことをしてまで攻略する必要性がない。
FC版ドラクエ3においても、魔法使いの能力は十分高いといえる。
だが、その能力の高さを生かすためには、「面倒な操作」が求められる。
だから、Aボタンを押すだけで敵に大ダメージを与えられる戦士・武闘家と、
回復さえしていれば役に立てる僧侶がいれば、FC版ドラクエ3は難なく攻略できる。
ボスが弱いFC版においては、「面倒な操作」をしてまで魔法使いを使うメリットが見いだせないのである。
話をSFC版に戻そう。
俺はこのスレで、SFC版ドラクエ3の魔法使いの有用性を証明するために、
実際に魔法使いを主力とした攻略を行い、その動画をニコニコ動画に載せた。
それだけでは芸がないので、適宜物語を加えた。
しかし、俺のその活動に対する反響は皆無に近かった。
結局俺が得たものは、「ドラクエ3の魔法使いは人気がない」という事実を知り得たことだけだった。
なぜ、魔法使いを主力とした
「タイムアタックもどき、最初から神竜撃破まで7時間で攻略!」
でほとんど反響が得られなかった理由は、おおよそ想定できる。
大多数のプレイヤーは、「神竜攻略には賢者が必要」という認識を持っている。
だが、この動画では賢者を使用することなく、魔法使い2人を入れた編成で神竜撃破を果たした。
つまり、「魔法使いで神竜を攻略できるのなら、魔法使いよりレベルアップの遅い賢者は要らない。」というわけである。
大多数のプレイヤーは、万能な賢者を好み、扱いが難しい魔法使いを嫌う。
つまり、「賢者の出番は全くなく、魔法使いが大活躍した『タイムアタックもどき』動画」は、
彼ら大多数のプレイヤーにとって『不都合な事実』なのである。
その大多数のプレイヤーは、この『不都合な事実』に目を背けた結果、「タイムアタックもどき」動画は反響を得られなかったのである。
最後にage書きさせていただくが、
たとえ俺がこのスレで、ドラクエ3の魔法使いの能力の高さを実証したとしても、
大多数のドラクエ3プレイヤーは、それを『不都合な事実』と見ているために、
ドラクエ3の魔法使いが活躍することはないだろう。
『実力は高いが評価されない』
それが「儚き」魔法使いの真実である。
いずれこのスレは、スレタイ通りに「儚く」消え去ることだろう。
そして、このスレだけで輝いた「ドラクエ3の魔法使いの栄光」を知るものは、
世界の中で俺1人のみとなるであろう。
たんにお前さんの人気が出なかっただけと思われる
前々から思っていたが、1の文章の雰囲気は浅井隆を思わせる
うさんくさいのに変に自信に満ちあふれた文体が
>>407 ならば、俺以外の人間が俺と同じことをやれば反響が得られたとでも言うのか?
そんな馬鹿なことがあるかww
>>408 俺は実際のプレイを動画で公開しつつ物事を語っている。
事実からくる論理に絶対の自信が込められているのは当然である。
もどき、じゃなくてガチでタイムアタック仕掛けりゃ成果次第で反響はあると思うよ
とりあえず通しクリアなら3時間半ぐらいコンスタントに出せるようになってみたら?
つうかどこまでも限定的な優位を付ける為の条件付けを行ってDHC第1位!みたいな事言ってみても
それ自体が『不都合な事実』とやらから目を背ける事に他ならんわ。
SFCだと魔法使いHP高くて助かるわ
>>410 別に俺は3〜4時間台のやりこみを狙っていた訳じゃない。
だが、神竜撃破までのタイムアタックは未だかつて誰も試みたことがない。
だから、俺がその第1人者となった。
タイムなどどうでもよかった。
何しろ俺が最初に試みたやりこみプレイだからだ。
君は、神竜戦を「限定的な優位をつけるための条件付け」と言いたいのだろう。
>>402-403で言ったとおり、魔法使いを活躍させるためには、「強敵と戦う」という限定的な条件が必要だ。
君の言うとおり、俺は、「賢者がいれば魔法使いは要らない」という自分にとって「不都合な事実」に目を背けていた。
タイムアタックは、「レベルアップが遅いという賢者の欠点」を巧みについて魔法使いに有利な立場に立たせるための条件にすぎなかった。
無条件なら、魔法使いが賢者に勝てるわけがない。
>>409 ・編集の仕方が悪い
・中途半端な縛りで正直温い
・動画を面白くする工夫が足りない
・ぶっちゃけ通常のプレイ動画と大して変わらん
・DQ3の動画が乱立してる現在では何の個性も感じない
・キミに共感できる人が居ない
せめてここを工夫したよ〜とか、動画中に説明くらいするべき。
ただえさえDQ3は相当な人数の人にやりこまれてるんだから
ついでに言えばもう少し練りこんでやって欲しかった。
まぁ7時間で神竜を倒したのは頑張ったと思うが。
魔法使いも別に弱くないが強くもない職業だし、
これが遊び人3人とか商人3人とかだったらもうちょい印象があったんだがな。
>難易度の低いFC版
おいおい、これは暴論だなw
装備が弱い…武器で集団攻撃ができず、耐性防具も極端に少ない
魔封じの杖や眠りの杖など、戦闘中に道具で使える装備も少ない
道具袋がなく、薬草99個を持ち歩いたりできない、
呪文を使えるキャラが先頭だと、そのキャラは防御できない
…どう考えてもリメイク版より難しいと思うのだが。
ここで「防御キャンセル攻撃」だの「ランシール技でアイテム増やす」だの言うんじゃないぞw
>FC版ドラクエ3のボスは、SFC版に比べて弱すぎる
>FC版のボスのHPは、多くてもたかだか1000程度でしかない
そのかわり、ほとんどのボス敵が自動回復をしてるじゃないか。
それを打ち破るためのバイキルトが重要だと書いているのが
>>390-393 なわけだが
また、バラモスを例に取ると
SFC版のバラモスは、呪文を封じた後は攻撃回数が減る、無意味なバシルーラを唱えるなど
極端に攻撃が緩くなる。
ところがFC版バラモスは、呪文を封じた後でも必ず2回攻撃するし、2ターンに1回は炎が来る。
こういう、パラメータ以外の強さも加味しろよ。
HPだけが強さのファクターなら、魔法使いなどとても弱いキャラになってしまうぞ
お前は、そうではないと主張していたんじゃなかったのか
>>415 やってないなら、やってないでも良いんだよ
ただ「知ったか」で物を言うその胡散臭さから、浅井隆だのDHCだの言われるんだよ
>>413 神竜戦では賢者を使うのが常識といわれている中で、
賢者を全く使わず、転職も僧侶→盗賊の1人のみ。
4人中2人も、君が言う「強い職業でない」魔法使い(その上無転職)を入れている。
これのどこが「温い縛り」だというのかね?
>>414 もちろん、裏技バグ技すべて封印しての話だ。
また、「FC版がぬるい」というのは本スレでも語られていることだ。
>HPだけが強さのファクターなら、魔法使いなどとても弱いキャラになってしまうぞ
お前は、そうではないと主張していたんじゃなかったのか
それは百も承知だ。
魔法使いの防御呪文と能力強化呪文は強力だ。
だがFC版は、魔法使いのその強い能力に頼るまでもないほどの「ヌルゲー」なのだ。
裏技バグ技すべて封印したとしても、ゾーマはダメージ50程度の弱い吹雪を吐くこともあるし、
適当に回復しつつ打撃至上主義でぶん殴っていけばそのうち倒せる。
>>403でも述べたとおり、FC版は「魔法使いを必要とするほどの難易度を確保していない」RPGなのである。
>>417 バラモス倒さないとゾーマとは戦えないんだぜ
FC版では特にバラモスは光ゾーマより強い
>>416 君がそう思うのは無理もない。
君の思考は、大多数のプレイヤーと同じだからだ。
俺はこのスレで、あらゆる角度から魔法使いの有用性を説いてきた。
しかし、君は俺の説く「ドラクエ3の魔法使いの有用性」を信じない。
君だけじゃない。「ドラクエ3の魔法使いの有用性」は、大多数のプレイヤーに理解されることはない。
俺はそう悟っている。
>>409でも言ったとおり、俺は実際のプレイ経験を元にして物事を語っている。
その俺を「知ったか」呼ばわりするとは、いささか失礼ではあるまいか。
今日の本スレより引用
474 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/01/27(火) 23:59:55 ID:sNU2tx+u0
ファミコン版をクリアした。
賢者のマホトラと僧侶系呪文の組み合わせは強い(バランス崩し気味)。
魔法使いの呪文はマホトラばかり使っていて、他はたまに使う程度。
それからバグ技だけどマホカンタかけた敵にマホトラを使うとMPが大量に回復してかなり強い。
勇、戦、武、商→賢のパーティーだったけど全滅したのは数えるほどのみ(特に中盤はほとんどなし)。
当時から3はぬるいといわれていたけど(実際にプレイするのは初めて)確かにぬるい。
このレスからして、FC版の攻略では「魔法使いの防御呪文と能力強化呪文」は必要ないことがよく分かる。
魔法使いが弱いのではない。
魔法使いを必要としないほど、FC版がぬるすぎるのだ。
ちょw
ここは女魔法使いたんに萌えるスレじゃなかったの?
うちは女僧侶セクシーギャルで魔法使いはやさしい人(orロマンチスト)だな。
同じレベルでもHP・MPともに魔法使いの方が高い。
>>421 その通り。
俺もそのことは意識して、堅苦しい論調の合間に物語を入れたりしている。
「タイムアタックもどき」では、俺は男魔法使い1人と女魔法使い1人、計2人の魔法使いを使っている。
FC版より難易度の高いSFC版は、魔法使いの価値は格段に上がっている。
特に終盤(天空編)の難易度は鬼であったため、「守りの要である」魔法使いを2人使ったのは正しい選択であった。
ちなみにこのときの男魔法使い(ブライ)の性格はくろうにんで、女魔法使い(スイート)の性格はやさしいひとだ。
特に後者は俺の愛用手段だ。
君とは気が合いそうだ。
うちは勇者(男)・賢者(元ピエロ)・僧侶(女)・魔法使い(女)
ただし、固定メンバーは勇者と魔法使いで、真ん中2人の代わりに戦士や盗賊が入ったりもする。
今はバラモス戦に向けてのレベル上げ&戦略練り中。
賢者がバイキルト覚えてないので、ある意味で役割がはっきりしてるかも。
そういえば、うちもルイーダ初期登録メンバーにサマンサ居た。
しかも
>>21と同じく頭脳明晰だったw
でもうちは僧侶が女だから、魔法使いにしちゃうと転職無し女魔法使いが涙目になってしまう。
かといって
勇者・賢者(元ピエロ)・賢者(元僧侶)・魔法使い
も嫌だし・・・
>>417 >神竜戦では賢者を使うのが常識といわれている中で、
>賢者を全く使わず、転職も僧侶→盗賊の1人のみ。
>4人中2人も、君が言う「強い職業でない」魔法使い(その上無転職)を入れている。
>これのどこが「温い縛り」だというのかね?
キミにとっては難しいのか?仮にもひとりで神竜倒してる(勇者も居たが)のに
魔法使いは強くは無いが弱くもないぞ。神竜相手にはメラゾーマが一番安定してる。
少なくとも攻撃面には不安はない。更に言えば回復できるキャラが2人も居る。
縛りとしては簡単過ぎると思わないか?
たとえすごろくをしなくても耐性面にも問題は無いメンバーだ。防御能力も問題ないだろ。
これじゃ通常プレイと大差ないよ。
魔法使い3人のほうがよほど難しかった。いやいや、勇者使わないのは慣れてるがそれでも難しかったよ
賢者など別に要らないと思うがな。特に必要とは思わん。いや、好きだけどさ
キミの最初の魔法使いひとり旅(勇者も)の方がよほど難しいだろ?
すっげー濃いなw
しばらくストップしていたようだが、レスが伸びていてビックリ。
オレにとっては直近のスレ主とおぼしき人物のカキコより、
>>414のカキコの方が説得力がある。
>>425 俺が昔やった魔法使い1人旅では、無制限のドーピングを認めていた。
さらに、「モシャスでカンオケ勇者に変身してベホマを使う戦法は不当」との批判を受けたため、
魔法使い1人旅による魔法使いの有用性の主張はあきらめた。
代わりにやったのが「タイムアタックもどき」だ。
今回はドーピングを行っていない。
だから魔法使いのHPはレベル36で200前後しかない。
君や俺のようなドラクエ3上級者なら、神竜戦で賢者不使用は大したことないといえるだろう。
だが、大多数のドラクエ3プレイヤーにとっては、「神竜戦で賢者不使用かつ無転職魔法使い使用」という条件は
無謀行為きわまりない縛りであると認識されている。
実際に、「賢者不使用かつ無転職魔法使い使用」で神竜戦をネットで公開しているのは俺1人だけだ。
縛りが厳しいかどうかの判断は、上級者である俺たちだけでやるべきではなく、
「大多数のプレイヤーのレベル」から判断すべきであると、俺は考えている。
>縛りが厳しいかどうかの判断は、上級者である俺たちだけでやるべきではなく、
>「大多数のプレイヤーのレベル」から判断すべきであると、俺は考えている。
つまり素人は騙せても、専門家は騙せないということか
ますます浅井隆だなw
430 :
1:2009/01/29(木) 19:08:13 ID:2AM3moXv0
>>429 君たちのスタンスはよく分かった。
君たちはこのスレの中で、俺が書いた全てのレスを「うさんくさい」という言葉を持って、
「まったくのでたらめだ!」と主張している。
俺が実際のプレイを元にして得られた真実ですら「でたらめ」呼ばわりするのだから、これ以上対話しても無駄だろう。
気を取り直してスレタイらしいレスを書くことにしよう。
「タイムアタックもどき」で、俺は神竜戦で賢者を全く使わない代わりに魔法使いを2人も投入した。
「プレイヤーに能力を認めてもらえない」という、ほかの職業にはない唯一の不遇性を持った「儚き」魔法使い。
だが、俺だけは知っている。「ドラクエ3の魔法使いの真の実力」を。
レベル36の勇盗(元僧)魔魔のパーティで神竜に勝てる可能性は限りなく低い。だが確率は0ではない。
魔法使いを賢者に置き換えれば、楽に神竜を倒せる。
それが分かっていながらも俺は、「賢者」ではなく「無転職の魔法使い」を使った。
奇跡的な勝利を勝ち取った俺が得たものは、
言い様のないほどの絶大なカタルシス
だった。
賢者を入れて楽に神竜を倒しても、これほどの「カタルシス」は得られない。
大多数のプレイヤーに見向きもされないほどの凡庸な存在でしかなかった魔法使いが、
この俺に「絶大なカタルシス」を与えてくれたのだ。
こんな職業は他にない。
ドラクエ3における魔法使いの運用、それは俺にとっては「果てしなきロマン」である。
だから俺は、この魔法使い萌えスレを立てたのではないか。
今の俺はそれを忘れかけていた。
それを目覚めさせてくれたのが、昨日の「ID:+CZPRwwr0」だった。
彼には感謝せねばならない。
>>413のアドバイスをもってすれば、
勇僧魔魔パーティではあまり魅力が得られないということが分かった。
ここは魔法使い萌えスレである。
だったら、「勇魔魔魔で最初から神竜撃破」までやってみるべきだ。
今度の企画が決まった。
今度は、「勇魔魔魔で最初から最後までできるだけ早く攻略、かつ転職禁止」でいこう!
ドラクエ3には、3つの機種がある。
どのバージョンなのか。
>>434 そうか、バージョンを定義しとかないといけないな。
神竜まで目指すのだからSFC版だ。
GB版はやったことがないんでね。
あっちのスレで争うと迷惑かけるんで、こっちでレスしちゃる
>39 名前:SFC版の話 age 投稿日:2009/01/30(金) 06:21:04 ID:Z1mhgOUz0
>ここのスレ住人は正直者だな。
>
>>14 >>18 >>19 のようにはっきりと「魔法使いは使えない」といえる人がいる。
>ならば、その使えない「無転職魔法使い」を2人も入れて神竜と戦うのはすさまじく困難な挑戦であるはずである。
>だが、俺の立てた魔法使いスレに来るやつは、「そんなの全然やりこみじゃない」と嘘ぶきやがる。
>まあ、ドラクエ3の魔法使いをまともに戦力として使いこなせるのは俺のような「一握りの上級者」くらいのものさ。
彼らは、FC版を前提として話をしてるじゃないか
FC版の魔法使いは、装備は少ないわHPは少ないわで、確かに使いこなすのが難しい。
翻ってSFC版では、特に女魔法使いなら強力な装備はいくらでもあるし、低いHPも「性格システム」をうまく使えば補える。
魔封じの杖や眠りの杖で自分は使えない呪文も実質使えるも同じだし、
「豪傑の腕輪+ブーメラン系装備」である程度の打撃攻撃もできる。人気は低いかもしれないが、キャラ性能は弱くはない。
てか自分で「上級者」とか言うなよ…
>>414 ちょっと違うようだぞw
いや…FC版のバラモス云々の話じゃなくてな。
「魔法使いは実は強い。君たちがそれを知らないだけ」
スレ主の主張はこうだと思っていた。だがログを読み進めていくうちに考えを変えた。
「魔法使いは弱い。その弱い魔法使いを使いこなす俺こそ、DQ3上級者だ!」
これこそ、スレ主の真の主張だったんだよ!(キバヤシ風に)
しかもスレ主の言う「大多数のプレイヤー」にはFC版の印象が強く刻まれ、魔法使いは弱いと思いこまれている。
ところが、魔法使いはリメイクで“大化け”したキャラだ。
>>436で書いた他に
光の玉使用後のゾーマにメラゾーマが通じるようになったなど、キャラ性能以外の仕様も手伝って
魔法使いは強いキャラになった。
(むしろ戦士や僧侶といった、FC版で強いとされたキャラが相対的に弱体化してしまったほど)
俺はともかくとして、ここでスレ主とDQ3の知識で対等に渡り合っているような人たちには
「魔法使いは弱いというイメージ」は通用しない。
その証拠に、直接、論争には参加していない住人にも
>>427のように、冷静な判断をくだしている人もいる。
>>437 違うでしょ。
「弱い魔法使いを使いこなしてこそ上級者」ってのは本筋じゃない。
「(女魔法使いへの)愛があるからもっと使いたい!」だけなんだ。
魔法使いにもっと光を!
みんな僧侶や賢者に現をぬかしたりせず、
もっと魔法使いを使おう!って言う布教活動なんだと思う。
というわけで、うちも魔法使いたんに水の羽衣買ってあげたよ。
...直後に光のドレスを僧侶に装備させたけどw
439 :
1:2009/01/30(金) 19:04:43 ID:Z1mhgOUz0
>「魔法使いは実は強い。君たちがそれを知らないだけ」
>「魔法使いは弱い。その弱い魔法使いを使いこなす俺こそ、DQ3上級者だ!」
>「(女魔法使いへの)愛があるからもっと使いたい!」
全て正解だ。
俺の最終目標は「ドラクエ3の魔法使いの存在価値の復権」だ。
別に能力的な最強を目指している訳じゃない。
勇者「光のドレスを手に入れた。魔法使いと僧侶、どちらにプレゼントすべきか・・・」
女僧侶「そりゃもちろん私に決まってるでしょ! 私はパーティ1の美少女なんだし♪」
勇者は女魔法使いの表情をうかがった。
女魔法使いはちらっと勇者を見ただけで、手持ちの魔導書に読みふけっていた。
女僧侶「もうすぐバレンタインね〜 勇者には私の愛を込めたとびっきりの甘〜いチョコレートを用意してるよっ☆」
勇者はしばし考えた末、無言で女僧侶に光のドレスを差し出した。
女僧侶「さすが勇者、私の話が分かっているよね〜」
女僧侶は嬉々として、勇者の手から光のドレスをもぎ取って、自分の部屋に駆け込んだ。
すぐにでも着たかったのだろう。
女僧侶がいなくなり、居間には勇者と女魔法使いの2人だけが残った。
勇者「魔法使い・・・」
女魔法使い「・・・」
勇者「相変わらずだな。
まあ、しゃべらんでもいいから話を聞いてくれ。」
女魔法使い「・・・」
勇者「すでに女僧侶のHPは君にすら劣り始めている。
僧侶の成長は先行伸び型だから、いったん魔法使いにHPを追い越されたらもう追いつけない。
まして僧侶の通常防具である「魔法の鎧」は、今君が装備している「水の羽衣」よりはるかに防御性能が落ちる。
だから、彼女には光のドレスを装備してもらわねばならなかった・・・」
女魔法使い「・・・」
勇者「魔法使い、ごめんな。光のドレスが2着あればこんなことには・・・」
女魔法使い「・・・守る」
勇者「魔法使い、今なんか言ったか?」
突然の女魔法使いの言葉に勇者は思わずすくんだ。
女魔法使い「女僧侶は私が守る。女僧侶だけじゃない、あなたも、他の仲間も・・・
私の持てる防御呪文で・・・
たとえ私が死んでも、私以外の仲間は決してしなせはしない・・・」
女魔法使いのその言葉は、勇者を硬直させるのに十分すぎる力を持っていた。
回復呪文ならば僧侶が死んでも勇者が使える。さらに賢者の石を携えた屈強な仲間の戦士もいる。
だが、豊富な防御呪文を携えているのは魔法使いだけだ。
魔法使いがいなければ、パーティの防御能力は格段に落ち、勇者たちは強敵に立ち向かえるだけの実力を持てなくなる。
常に仲間を守ることを最優先に考える心優しき女魔法使い。
その真意を理解できるほどの賢き仲間は残念ながらいない。
だが勇者である俺は、それが「心優しき女魔法使いの愛」であると確信している。
そんな彼女を見ていると、光のドレスの輝きなど些細な出来事でしかなかった。
442 :
俺は勇者だ:2009/01/30(金) 20:15:38 ID:Z1mhgOUz0
FC版の魔法使いは役立たずで、SFC版の魔法使いは強いって?
何アホなことぬかしてんだか。
FC版だろうがSFC版だろうが、常に魔法使いは、
「防御呪文に長けた心優しきパーティの守りの要」
なんだよ。
ただ、FC版はボス敵が弱いから、守りの要である魔法使いが必要とされなかっただけさ。
SFC版のボスは容赦なく強いから、守りの要である魔法使いには活躍してもらわねばならない。
>>440 回復を跳ね返されたらピンチだから普通に僧侶だろ
>>443 ?
DQ3リメイクの光のドレスは
光の鎧の強化バージョンだよ
マホカンタ掛ってない
>>442 でもSFC版は装備や道具が増えてるからなぁ。
結局ボスの強さは、魔法使い抜きでより低いレベルでクリアできる方が弱いと考えていいのでわ?
SFCのボスが強いとかまだ言ってんのか
FC→SFC→GBと行くにつれて自動回復は消されていく一方だし
表世界から耐性持ちの装備も増えてるしで楽なもんだろう
>>440-441 光のドレスはなんか「異端臭」がする。
天空シリーズの防具がなんで?。に出てくるんだよ、って。
ロトシリーズで女性キャラ向けといえば水の羽衣でしょ。
どうした?
>>438=
>>447=ID:ECfejA/I0 よ。
>うちも魔法使いたんに水の羽衣買ってあげたよ。
>...直後に光のドレスを僧侶に装備させたけどw
君は女僧侶が好きだから、女僧侶に最強防具の「光のドレス」を装備させたのではなかったのかね?
その君から、「ドラクエ3の光のドレスは異端」という言葉が出るとは予想だにしなかった。
それに、女魔法使い派の俺でもそのパーティなら君と同じ選択をとる。
>>441-442 の思考をもってね。
数年前にFC版で魔法使い3人旅してみた。
補助呪文が何の役にも立たなくてワロタw
活躍したのはマヒャドとドラゴラムかな。
ゾーマはダメージ足りなくて強引に薬殺したけど、
クリア後に4人ドラゴラムでリベンジした。
闇ゾーマとはさすがに戦う気が起きない。
>>449 FC版の魔法使いは水の羽衣を装備できるって以外大きなメリットは無いしね。
SFC版で魔法使いは確実に強化されたよな。
ほとんどの職業が強化されてんだけど、戦士とか商人とか遊び人とかはイマイチ
>闇ゾーマとはさすがに戦う気が起きない。
SFC版の場合例え純正魔法使い4人で力255でも勝つのは難しい。
絶対的に攻撃力が足りないし、回復手段に乏しいので速攻決めることも無理。
まぁHP999とかにするならどうかは知らんが
>>439 >「魔法使いは実は強い。君たちがそれを知らないだけ」
>「魔法使いは弱い。その弱い魔法使いを使いこなす俺こそ、DQ3上級者だ!」
>「(女魔法使いへの)愛があるからもっと使いたい!」
愛が云々は置いといて上二つは矛盾してるぞ。
魔法使いは普通に使っても弱いが、上手に使えば強いって事か?
普通に使っても結構強いがな。モシャスやパルプンテ、ドラゴラムは使いづらいかもしれんが。
つーかよく考えなくても強くね?
火力→ルカニしてバイキルト攻撃には劣るがそれでもメラゾーマは強い
補助→スクルト、バイキルトだけでも相当使える。マホトラで長いダンジョンもおk
防御→スクルトでry
稼ぎ→メダパニ、ドラゴラムはマジ最高
変則→アバカムで鍵抜きプレイ、モシャスでギガデイン、ベホマズン
総合→MPがある限りは平均以上の強さ、MPが切れると雑魚化
要はMPが切れる前にダンジョン攻略、又は敵を撃破すれば問題なし
部外者だが一言。
それを上手く使いこなせるのが上級者じゃまいか。
>魔法使いは普通に使っても弱いが、上手に使えば強いって事か? 攻撃魔法だけを使うなら打たれ弱さが目立つが、全ての魔法を駆使出来るプレイヤーにとっては使えるキャラだと受け取った。
>アバカムで鍵抜きプレイ
最後の鍵は必須な悪寒
>>452 FCだとイエローオーブのフラグに入ってなかったような・・・?
魔法使いって早さがかなり高いから防御はそんなに低くない
FCでも同Lvフル装備の商人や僧侶と大差ないしね
FCのデータ残っていたんで記載しとく
力102 すばやさ232 たいりょく132 かしこさ224 うんのよさ133
HP266 MP449
一応吟味をした結果と思われる
書き漏らしていたけど無転職Lv99のデータだよ
>>453-454 すげー
よく育成したね
オレは50くらいでやめた(クリアは45〜47くらいだった)
>>455 転職4回のまほうつかいもいたりする
(遊び人→賢者→ぶとうか→まほうつかい)
そっちは種使ってるから全ステータス255ある
ランシールバグは使ってない
(ていうかSFCDQ5発売頃までしか遊んでなかったんで
バシルーラ技ぐらいしか発見されてなかった)
・・・いまだにデータの飛んでないソフトの方が凄いけどね
発売日の朝3時から三越に並んだのはいい思い出だ
魔法使いのLv上げ安さは全職業中でもトップクラス
攻撃魔法と補助魔法を駆使出来るなら1人で稼ぎやすい
メタル系の相手を1人でこなせるのもウリ
とりあえずべギラマを覚えたら勇者と2人パーティにして
ノアニールの洞窟に篭る(あっさりLv10ぐらい上げられる)
つぎにガルナの塔で毒針・メダパニ使ってメタル狩り
ドラゴラムを覚えたらリムルダールではぐれ狩り
(ちなみにパルプンテのほうが1〜2人で狩る場合は効率がいい)
クリア後なら勇者外してリムルダールで1人で戦っていれば
どの職業よりも簡単にLv99に出来るよ
>>456-457 詳細なレスありがとう
これ以上はスレチになりうるので、ひとまず退散します。
459 :
1:2009/02/09(月) 19:40:05 ID:leGc4YVM0
「SFC版ドラクエ3のボス敵は強い」という俺の主張が批判される理由を見つけてしまった。
それがこのレスだ。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1231597642/51 51 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/07(土) 12:42:01 ID:bwHin2Lj0
正義のそろばんは、早く集められればサマンオサ前にでも入手可能。
パーティーの平均レベル15くらいでも世界中回ってメダルだけ集めてくればいける。
中ボスの場合、魔法使いでもいいが、
魔か僧かどちらか取るなら、ベホイミを使える僧を重視したほうが、
ボストロール戦やオロチ戦で有利。
ボストロもオロチも、レベル16くらいで倒してしまうと、転職後の修行が気楽。
ボストロールは、装備でのルカナンキャンセルを使うなら、魔はいらない。
このレスに注目!
>ボストロもオロチも、レベル16くらいで倒してしまうと、転職後の修行が気楽。
>ボストロールは、装備でのルカナンキャンセルを使うなら、魔はいらない。
SFC版ドラクエ3には、戦闘中に装備を変えると下げられた守備力を回復できるという「裏技」がある。
これが、「SFC版ドラクエ3はボス敵が強いので魔法使いが活躍しやすい」という俺の主張が批判された理由である。
ドラクエ3の魔法使いの天敵として、「裏技」が現れたのだ!
SFC版ドラクエ3の「裏技」であるルカナンキャンセル技があれば、スクルトは要らない。
スクルトがなくともパーティの受けるダメージは少なくなるため、SFC版ドラクエ3のボス敵は一気に弱体化。
結局、FC版と同様、魔法使いは「役不足な職業」でしかなかった・・・
ドラクエ3の魔法使いの最大の天敵といわれた「賢者」は、賢者本人の成長の遅さをとがめることで対抗できた。
だが、この「裏技」には対抗できる余地はない・・・
やはり、俺の立てたスレタイ「儚き女魔法使い」の通りになってしまった・・・
こうなったら最後の手段しかない。
「裏技」の存在で魔法使いは弱体化した。
だが、それは弱い職業「魔法使い」を使って困難に立ち向かうやりこみをやる価値が増したということだ。
俺の今度のやりこみ計画は壮絶な物となるだろう。
なにしろ今度の計画は「SFC版ドラクエ3を、勇魔魔魔で転職禁止で最初から最後まで攻略をやり遂げる」だからだ。
魔法使いは序中盤の防具装備力がお話にならないほど弱いため、「裏技」であるルカナンキャンセル技の恩恵がほとんどない。
だが、そこは魔法使いの十八番である防御呪文で何とかしろ!
魔法使いは「心優しき守りの要」だ。
よって、魔法使い3人はすべて性格を「やさしいひと」にする。もちろん性格の変更も禁止する!
gannbattekure
demo age nnnayo.
「緑の人」は総じて救われない傾向にあるってことか
>>464 緑の人=男魔法使い(ジジイ)のことか。
一応「タイムアタックもどき」で男魔法使いを1人使って活躍させたが、それだけじゃご不満かな?
2の緑の人(サマルトリア王子)
4の緑の人(クリフト)
とかそういう意味じゃないの?
魔法使い萌えスレで魔法使いじゃない人たちを挙げてもしょうがないじゃん
ここの
>>1は何がしたいんだか
魔法使いの弱さを証明するスレになってるぞ
469 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/10(火) 16:13:20 ID:ZCifBFO50
「こんな弱い魔法使いを使いこなせる俺マジカコイイ」
って言いたいだけなんだろうなぁ
つうか主張の根拠が自分の精度の高くないやりこみからとかではなあ
100M20秒で走る人間が走法語っても参考になり難いし、そりゃニコ動でも相手にされんだろ
まぁ彼なりに頑張ってるとは思うよ
472 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/11(水) 07:29:12 ID:2Xu5LBVA0
>>470 他人が誰もまねできないプレイだから「やりこみ」って言うんでしょ
大体賢者不使用かつ無転職魔法使い使用で神竜攻略できるプレイヤーなんて
>>1 以外いないと思うが
それを見て「精度の高くないやりこみ」なんて言ってること自体、
>>1 に対する妬みにしか聞こえんぜ
>>472 それは言い過ぎだろ
勇者・戦士・商人・魔法使い 全員男 無転職
で普通にクリアしてるぞ
ゾーマLv45、しんりゅうLv58、闇ゾーマLv66
でそれぞれ撃破
種は勇者のみに使用・すごろくなしだな
SFCは賢者の石2つもあるしFCほど難しくは無い
なぜ
>>1の自称「やりこみ」動画がイマイチ受けないのか
アホらしすぎて誰もやろうともしない、という見方はできないか
ルカニが無効で、かつバイキルトも消してしまう「凍てつく波動」を使ってくる神竜の場合、
むしろ打撃攻撃のほうがダメージを与えづらく、実際、戦士は神竜戦には向かない。
戦士を連れていくとしたら「賢者の石」での遅い回復係、その必要がないときは「雷神の剣」を道具として使いながら戦う。
また武闘家には会心の一撃があるが、特に男武闘家は呪文やブレスに耐性をもつ装備が何ひとつできず、こちらも相性が悪い。
神竜に確実に安定したダメージを与えられるのは攻撃呪文、とりわけメラゾーマとギガデインだ。
このうちギガデインはゲーム中に1人しか存在しない勇者しか使えず
その勇者のMPはそれほど高くないうえに、ギガデイン自体の消費MPも高い。
つまり、神竜に最適な攻撃手段は、魔法使い(と賢者)が使えるメラゾーマである。
加えて魔法使いは水の羽衣、ドラゴンローブと耐性装備もバッチリだ。
神竜戦を意識してHPを高めに育成しておき、パーティ全員で40発分のメラゾーマを撃てるMPがあれば
無転職の魔法使いを入れた神竜戦は、さほど難しい戦いではない。
>>1は日頃から「魔法使いは守りの要」などと言っているが、神竜戦では打撃系の職業と立場が入れ替わる。
魔法使いがメラゾーマを撃ちまくり、戦士が賢者の石、勇者も賢者の石、ベホマ、ベホマズンで回復にまわる。
もし、神竜に攻撃呪文が通用しないというのであれば、魔法使いで戦う意味も出てくるだろうが…
>>472 ごめんね。俺、無転職女魔法使い3人のみで神竜倒したことあるんだ。
もちろん勇者はルイーダ送りしてある
まぁすごろく、世界樹、賢者の石解禁の条件だけどね。
正直倒せたのは一度きりで極めて運が良かっただけだけど
ドーピングは神竜戦に関しては2人HP少し上げた。
性格をばらつかせるとかなり能力が変わるから面白いよ
>>462 >魔法使いは序中盤の防具装備力がお話にならないほど弱い
男魔法使いであれば同意。だがスレタイでもある「女魔法使い」であれば話は別だ。
手に入る段階では神スペックのマジカルスカートを初め、毛皮のフードや銀の髪飾りで頭部もバッチリ。
それに、あると便利な皮のドレス、絹のローブ。
男女共通の装備でも、亀の甲羅や魔法の盾は役立つ装備。特に亀の甲羅は、アリアハン大陸で買える最強の防具だ。
全職業が装備できる「身かわしの服」をとりあえず考えないとすれば
防具に恵まれないキャラというのは、男武闘家とか男盗賊(ポルトガで黒装束を買うまでは皮の鎧しかない)だろう。
>「裏技」であるルカナンキャンセル技の恩恵
逆に、序中盤でルカナンを使う敵からみていこう。
バリイドドッグ、マーマンは、ギラ2発+ブーメランで特攻をかければ倒せる。ベギラマ(いかずちの杖)だとベスト。
デッドペッカーはムオル周辺、アープの塔周辺など行かなくてもいい地域にいるので、無理に戦わずともよい。
キラーアーマーはヒャダルコ2発。
がいこつ剣士にはマホトーンが効くので、この頃には持っているはずの
「魔封じの杖」を使えばいいし、ちょうどこれぐらいで覚えるマホカンタを使えば攻防を兼ねた戦いができる。
次に中ボスだが、カンダタ子分はそもそもMPが低いので、勇者がアストロンして呪文を無駄打ちさせ、MPを枯らす。
ボストロール戦では「身かわしの服」を着た魔法使いが前に出てスクルトか防御。
勇者はバイキルトしてもらい、最後尾から攻撃。
魔法使いを「壁」にして安全に勇者に攻撃させる作戦だが、最終的にこちらが1人でも生き残っていれば、勝ちは勝ち。
これらのボス戦は
>>1が動画にしてくれるだろうから、楽しみにしていよう。
ルカナンキャンセルを使うとバイキルトやスカラもキャンセルされるのでわ?
>>477 パラメータに影響を及ぼす呪文である
スカラ、スクルト、ルカニ、ルカナン、ピオリム、ボミオスはキャンセルされる。
バイキルトやフバーハなどは、この裏技の影響を受けない。
だから、ルカナンに限らず
アニマルゾンビあたりからくらったボミオスでも、この裏技で素早さを復元できる。
>>1が裏技に頼らないというんであれば、ボストロールのルカナンにはスクルトで対抗するだろう
>>479 俺の落書きが保存に値するものかどうかは分からないけど、ありがとう。照れるなぁ
(このスレで「コピペ保存する」って言われたの2回目だw)
もともと、3人娘スレ(女魔法使い・女武闘家・女商人合同スレ)にリンクが貼られていたからここに来たけど
ここには
>>1以上にドラクエ3を遊びこんだ人がたくさんいるから
彼らと攻略語りをするのが楽しいね。
>他に好きな作品
ドラクエなら5、FFなら4かな。
他社のRPGならメガCD版「ルナ エターナルブルー」は良い話だった(ゲームバランスはともかくw)
即レスTHXです(自分はDQでは2〜5がストライクゾーン)。
この板は稀に貴重なカキコを発見できるので侮れないです。
匿名性が高くて不特定多数のカキコがある掲示板は、色んな意味で修行になっています。
情報ありがとうございました。
>>472 誰も真似できないとはさっばり思えないし思わされる要素も特にないんだが。
そもそも他にやらないのとやれないのは大違いで。たまにTVで取り上げられるような
世界にそいつ一人しか挑戦者がいないアホ系ギネス記録の数々を見ていちいち妬むか?
483 :
472:2009/02/12(木) 07:21:34 ID:SGtpDXjq0
>>482 とりあえず君は
「賢者を使わずに無転職魔法使いを使って神竜攻略」を
世界にそいつ一人しか挑戦者がいないアホ系ギネス記録ということにして
無転職魔法使いの活躍を認めたくない、だけでしょ
それを一般的に「妬み=嫉妬」という
そして、反論(
>>473-481)と煽り(
>>482)は大違いであることも
>>483 何でそんな必死なんだ?
>>1本人?
>>474をまとめると
・神竜への最適な攻撃手段はメラゾーマである
・そのメラゾーマの使い手である魔法使いは(神竜の攻撃から身を守る)耐性装備に優れる
・ゆえに、魔法使いでの神竜攻略は難しいことではない
そこまで
>>1を擁護するなら
「賢者を使わずに無転職魔法使いを使って神竜攻略」がいかに難易度が高いやりこみなのか
語ってみてくれないか
特に難度は高くないな。むしろ低いと思う。
魔法使いの総合の能力でいうと魔法が使える間は上位
魔法が使えなくなったら最低位置
魔法に耐性がある敵には基本サポート要因
逆に耐性のない相手、特にボスクラスには主力の戦力になる。
神竜は補助に高い耐性があるため、ルカニ、マヌーサ、マホトーンは通用しない
攻撃呪文にも耐性のあるものはあるがメラ系には耐性がないため
メラゾーマを使用可能な魔法使いは勇者以上のアタッカーになる。
戦士系はルカニが効かない分火力が下がるし、勇者はデイン系の消費が大きすぎる。
戦士を活躍させようと思うなら魔法使いが必要になり、
打撃やのしかかりを緩和させようと思うならやはり魔法使いの力が必要
ブレス系は僧侶が必要になるからやっぱり僧侶も重要だけど。要回復役
単純に神竜戦での重要度で言えば
賢者>>全魔法の差>>>勇者≧魔法使い≧僧侶>>武闘家>>盗賊>>戦士>>商人>>>>遊び人
S:基本は賢者は最強で
A:勇者、魔法使い、(女)僧侶は重要度としては互角
ただ僧侶に関しては女で無いと自身の耐性が低すぎて使いづらい
B+:高レベルに限るが、前衛職で最高のアタッカーは武闘家になる。男性だと+が無くなる
B:盗賊はステの高さと耐性でサポート要因兼バイキルトアタック要員
C:戦士は攻撃力に関してはそれなり、役割は肉壁、バイキルトアタック、足の遅さを生かして回復
D:商人はせいぜい賢者の石要員
E:遊び人は遊ぶ
C〜Eはそれぞれに戦力の差はあるものの神竜の前では大して戦力にならんと
いう意味ではほぼ同じ。
SFC無転職成長吟味だとLv99時点で
豪傑 力122 素早さ240 体力200 賢さ237 運のよさ172
きれもの 力108 素早さ255 体力188 賢さ255 運のよさ194
一匹狼 力108 素早さ255 体力216 賢さ255 運のよさ144
今回力・体力の成長に拘ったので豪傑の素早さ・賢さは
もっと上がる可能性有り
書き漏らしたけど486は魔法使いのステータス
あれほど熱弁をふるっていた
>>1が姿を見せなくなったな
自分のやりこみが、いかに程度が低いものかというのを住人たちにより見抜かれたからだろう
それにしてもこのスレ、DQ3に詳しい人大杉w
>>488 大して詳しくも無い奴がDQ上級者(笑)を自称して
何の参考にもならん持論を展開するからこうなる。
490 :
>>1の存在意義:2009/02/15(日) 08:10:39 ID:VLNeUizV0
>>488 >>489 いや、
>>1の存在は決して無駄ではないぞ。
>>1が出てくる前は、明らかに「ドラクエ3の魔法使いは使えない」風潮が強かった。
>>1が出てくる前から見てたからそれは確かだ。
だが、
>>1が出てきて熱弁することによって、
「このまま
>>1 に威張られてたまるか!」と反骨精神むき出しにしてきた住人が
>>1 に迎合するように「魔法使いは強い、使えるぞ!」と主張しだした。
結果として、「ドラクエ3の魔法使いは使えない」風潮は姿を消し、
>>1が目指す「魔法使いの復権」は果たされつつある。
>>1は、この板で「ドラクエ3の魔法使いの復権」を本気に目指そうとした最初の人。それだけは忘れてはならない。
まあ実際使えないけどな
全部見る気がさっぱり起きないんだが、
>>1は瞳が小さい事を、なぜか容姿のマイナス点にあげたという意味でVの女魔法使いの地位を貶めた戦犯。
魔法使いが使えないなんて誰も言ってないから、アナタのただの思い込みです。
まあどうみても賢者の方が強いがな。
sage忘れてたww
>>491 >まあ実際使えないけどな
それが大多数のドラクエ3プレイヤーの思考だ。
「賢者がいれば魔法使いは要らない、だから魔法使いは実際使えない。」というわけだね。
だが、2chという所は不思議なところで、
「魔法使いは使えない」
↓
「だから無転職魔法使いを使ったやりこみは困難」
↓
「だから無転職魔法使いを使って神竜を15ターンで倒せる俺はドラクエ3上級者だ!」
という
>>1 お決まりの3段論法が成立する。
>>491の君なら、
>>1を見て「使えない魔法使い使って神竜倒せるなんてすげーww」と思うだろうが、
そんな偉大な
>>1 を称えたくなくて反骨精神むき出して「俺の方がもっと魔法使いをうまく使いこなせるぞ」と反論してくるところが
2chの面白いところでもある。
>>492 俺はそうは思わんが。
>>1の書いた物語を見てても、とても
>>1が魔法使いを貶めているとは考えられん。
むしろ、後ろに「まあどうみても賢者の方が強いがな。」と付け加えて「魔法使いは実際使えない」ことを主張している
君の方がよっぽど魔法使いを貶めているようにしか見えない。
>>492に対する補足
>魔法使いが使えないなんて誰も言ってないから
すぐ1レス前の
>>491が「まあ実際使えないけどな」と言ってるんですが。
1レス前も読まない君に、
「
>>1は瞳が小さい事を、なぜか容姿のマイナス点にあげたという意味でVの女魔法使いの地位を貶めた戦犯。」
なとと言っても全く説得力がありませんから。
>>497 じゃあ何のためにここに来た?
実際に
>>1が書いた物語を評価している人たちもいる。
と1レス前も読まない君に対応するだけ無駄かww
お憑かれ様
>>1はこのスレの最初で
>「唯一瞳が小さい」せいで人気がいまいち
と述べている。そして賢者や僧侶などの“人気キャラ”と対比させ、魔法使いの人気のなさを強調する。
そして
>>3では
>無理もない。ドラクエ3における魔法使いの処遇はあまりにも苛酷すぎる。
>序盤、激的にHPが低い上、装備できる防具にも恵まれない。
と、外見だけでなく実用面でも「魔法使いの弱さ」を語り始める。
こうして、魔法使いは「人気がなく、しかも弱い」とスレの読者に印象づける。
だが、ちょっと待ってほしい。
>>3で挙げたデメリットはFC版でのことで、SFC版ではこれらの問題は解消され、
むしろ魔法使いは強いキャラの部類に入るのだ。その点を数人の住人から指摘されると、
>>1は
>FC版ドラクエ3のボスは、SFC版に比べて弱すぎる
>FC版のボスのHPは、多くてもたかだか1000程度でしかないため
と「簡単なFC版などする気も起きない」と、本来語るべきはずのFC版への言及を避ける。
そこへさらに住人が、FC版そのものの難しさに加え、
HPだけからは見えないFC版のボスの真の強さについて意見する。
住人のDQ3スキルが明らかに自分を凌駕していることに、自称「DQ3上級者」の
>>1は焦った。
スレの空気が(自分があまり詳しくない)FC版に流れるのを食い止めたい、そこで思いついたのが
FC版には存在しない裏ボス「神竜」を話題にすることだった。
そこで「賢者を使わずに無転職魔法使いを使って神竜攻略」などと、やりこみを装おうとしたが
そんな脆いメッキは、真の「DQ3上級者」である住人たちの前ではボロボロと剥がれてしまった。
結果、
>>1のやりこみは「世界にそいつ一人しか挑戦者がいないアホ系ギネス記録」ということで
スレの意見が落ち着き、
>>1はスレを去った…というのが、これまでの流れ。
>>499 >>3で挙げたデメリットはFC版でのことで、SFC版ではこれらの問題は解消され・・・
それは違うな。
スレ主は
>>5以降でもSFC版特有である「複数打撃武器」の存在で魔法使いの存在意義を危ぶみ、
それを解決するべく物語を書き続けた。
SFC版でも終盤をのぞけば魔法使いの防具装備力は他職業と比して弱い、それを防御呪文でカバーせよ。というのが
>>1 の主張。
装備の弱さという面だけとれば、SFC版で解消されてはいない。
むしろ「複数打撃武器」の登場により、魔法使いはより苦悩に陥る羽目となっている。
>>500 >SFC版でも終盤をのぞけば魔法使いの防具装備力は他職業と比して弱い
これについては、
>>476を読んでみてほしい。
>「簡単なFC版などする気も起きない」と、本来語るべきはずのFC版への言及を避ける。
>>1は言及を避けていない。
>>1は、魔法使いの十八番は防御呪文と能力強化呪文と主張しているが、
FC版のボスはSFC版のボスより弱いため、防御呪文と能力強化呪文に頼るまでもない、とし、
「残念ながら、FC版における魔法使いの有用性は証明できない」と答えている。
追記
「複数打撃武器」を魔法使いがいっさい装備できないなら、これが魔法使いの存在を脅かすことにもなるだろうが
魔法使いは、とげの鞭+ブーメラン(3種)を装備できる。
読み返してみると、魔法使い自身に「複数打撃武器」を持たせて直接攻撃させることについても
>>436に書いてあるな
>>501 476のレス抜粋
>手に入る段階では神スペックのマジカルスカートを初め、毛皮のフードや銀の髪飾りで頭部もバッチリ。
>それに、あると便利な皮のドレス、絹のローブ。
これらは女キャラなら全職業装備可能(女武闘家が装備できないものもあるかも?)。
魔法使いだけが有利になる訳じゃない。
また、
>>1は「タイムアタックもどき」で男魔法使いも1人使っている。
>>1の思考の1つである「魔法使いは弱い防具力を防御呪文で凌ぎつつ戦う職業」を示すために、あえて男魔法使いを使ったと考えられる。
>>502 >FC版のボスはSFC版のボスより弱い
これへの反論
>>414では、自動回復に加え、ボスの攻撃パターンもリメイク版とは異なっており
FC版のボスは強いということを述べている。
>>446では、
ボスの自動回復の消滅、強力装備による味方側の強化をについて述べている。
>>503 力の弱い魔法使いがブーメランを装備したところでたかがしれてる。
>>1のプレイ動画では、魔法使いがブーメランなどを装備したシーンはない。
現に2chから外に出れば、
「複数打撃武器があるから、最初から魔法使いは入れない。」
「複数打撃武器は魔法使いの存在意義をなくすから廃止しろ!」
と主張するドラクエファンは数多い。
>>505 【FC版・SFC版のボス戦比較】
カンダタ一味:行けるだけの町を行って装備を固めたから行けば打撃至上主義で勝てる。
SFC版のようにルカナンを使われるわけではないので、スクルトに頼るまでない。
やまたのおろち:自然回復100だが、HPが350程度しかない。しかもラリホーが簡単に効くので
ルカニ後打撃至上主義で早期決着できる。SFC版は自然回復がないもののHPが2000もあり、
ラリホーが効きにくいため早期決着ができず苦戦する。
ボストロール:自然回復100だが、HPが350程度しかない。しかもラリホーが簡単に効くので
ルカニ後打撃至上主義で早期決着できる。SFC版は自然回復がないもののHPが1500もあり、
ラリホーが効かないため早期決着ができず、しかも痛恨の一撃を食らう確率が上がっている。
バラモス:FC版・SFC版とも自然回復100あるが、FC版はHP1000程度なのでルカニ後打撃至上主義で早期決着可能。
SFC版はHPが2500もあるため早期決着ができず苦戦する。
光ゾーマ:FC版は自然回復100だがHP1000程度なのでルカニかけつつ打撃至上主義で早期決着可能。敵の吹雪も強いのと弱いのがある。
SFC版は自然回復がないもののHPが5000近くあるため、メラゾーマが100%効くとはいえ早期決着ができない。
しかも敵の吹雪は常に強く、敵の攻撃もきついため苦戦する。
>>508 【FC版・SFC版のボス戦比較】
やまたのおろち:SFC版では
バラモス:FC版・SFC版とも自然回復100あるが、FC版はHP1000程度なのでルカニ後打撃至上主義で早期決着可能。
SFC版はHPが2500もあるため早期決着ができず苦戦する。
>そこで「賢者を使わずに無転職魔法使いを使って神竜攻略」などと、やりこみを装おうとしたが
>そんな脆いメッキは、真の「DQ3上級者」である住人たちの前ではボロボロと剥がれてしまった。
>>490でも触れたが、
>>1は君の言う「真のDQ3上級者」の登場を忌み嫌っていない(ように見える)。
それを俺は、君たちが「
>>1 に迎合するように・・・」という言葉を使った。
本当に忌み嫌うべきは、
>>492=ID:MgsFtLsBO のような煽り厨。
>結果、
>>1のやりこみは「世界にそいつ一人しか挑戦者がいないアホ系ギネス記録」ということで
>スレの意見が落ち着き、
>>1はスレを去った…というのが、これまでの流れ。
過去レスを読めばわかるが、前にも
>>1 はこのスレを1ヶ月ほど放置しており、
「もうDAT落ちしたかな?」とつぶやいている。この程度の放置は
>>1 は何とも思ってないだろう。
むしろ昔より書き込みが増えている分、
>>1的には「願ったりかなったり」ってとこだろうね。
途中で送信しちゃったぜw
【FC版・SFC版のボス戦比較】
やまたのおろち:SFC版では1回戦、2回戦の強さが異なり
1回戦では1回しか攻撃してこないターンもある。また2回戦では、ダメージの低い「火の息」を使うことも
バラモス:SFC版のバラモスは、呪文を封じた後は攻撃回数が減る、無意味なバシルーラを唱えるなど
極端に攻撃が緩くなる。
ところがFC版バラモスは、呪文を封じた後でも必ず2回攻撃するし、2ターンに1回は炎が来る。
(
>>414のコピペw)
これに加えて、味方の強さも考慮しないとな
例えば同じレベル20の魔法使いでも、性格システム、充実装備などでFC版とSFC版では強さは段違いのはずだ。
>>510 で、おまいさんは
>>1本人?
俺は本来DQ3本スレ住人で、格付けスレに
>>1がなぐり込んできたのがキッカケで
ここに書くようになった。
ほっとくと(本来の)魔法使い萌えスレ、動画スレとかにも迷惑をかけかねない
ここはそんな
>>1を隔離しておくために、まだまだ必要だ。
俺は
>>1などどうでもいい、むしろここに集まった真の上級者と語らうことが楽しい。
ここで得られる知識もあるしなw
>>512 俺は
>>1ほど達観しとらんよ。
君は
>>1などどうでもいい、と言っているが、君ほども達観していない俺レベルのプレイヤーなら、
>>1の論理も十分有用な知識に値する。
「ドラクエ3の魔法使いは心優しき守りの要だ!」という
>>1特有の魔法使い論には俺も感動し、
今でもしっかり真似させてもらってるww
>>511は、FC版バラモスの強さを証明することで、FC版バラモス戦には魔法使いor賢者は必須と主張しているのだろうが、
その回答は
>>1にしかできないだろう。
で、(本来の)魔法使い萌えスレって何?
ここが本来の「魔法使い単独萌えスレ」でしょ?
俺が
>>1 を尊敬している理由。
それは、同じ上級者である君たちが2ch内の世論だけ見てドラクエ3の魔法使いを語っていることに対し、
>>1は2ch外の世論も見て、ドラクエ3の魔法使いの強み・弱みの双方を語っているからだ。
>>499の最初の8行のように、最初に魔法使いの弱みを語っておき、
それから「それらを乗り越える女魔法使いのけなげな戦い」的な物語を入れることで、
「弱い・使えないと言われていた魔法使いだが、見直したぜ!」的な評価を受けて魔法使いのイメージ向上を図る。
>>1にあるのは「ドラクエ3の魔法使いに対する愛」だけだろう。
魔法使いの長所・短所すべて受け入れて魔法使いを語れるのは、2ch広しといえどここの
>>1だけだ。
本当の「萌え」とは、ここの
>>1のことを言うのかもしれない。
>ID:VLNeUizV0
過剰なマンセーは狂信者扱い、あるいは「本人乙」と言われるぞ
>(本来の)魔法使い萌えスレ
女武闘家・女商人・女魔法使いの3人セットでの萌えスレがシリーズもので、3スレ目突入
(もともとは個別にスレがあったが、1000レス完走前に落ちていたので統合されることになった)
この3人娘スレが次スレに移行する時期に、住人たちに断りも入れずに勝手に魔法使い単独でここを立てたのが
>>1だ。
どうでもいいが、本人乙って言いたくなる
あえて言っておこうか、魔法使いは強いよ。
>>485で語ったように通じる相手にはかなりの戦力になる。
正直語るの面倒だから察してくれ。俺はここにいる自称上級者ほど
熱弁して語ることなんて出来ないんでな。
ちょっとカオスですな
確かに
>>1の魔法使いに対する愛は異常ともいえるレベルと思う。
>>1が魔法使い単独萌えスレを立てたのは、
向こうの3職業連立萌えスレで語ると武闘家・商人ファンに迷惑がかかると考えてのことだろう。
このスレの
>>1-100を、そのままそっくり3職業連立萌えスレに書かれると、
向こうのスレ住人に「魔法使いのことだけ語りたきゃ別に魔法使い単独萌えスレ立てろよ!」と非難を浴びるのは必至。
>>1はそれを考えた上であえて魔法使い単独萌えスレ(このスレ)を立てたのだろう。
>>1は
>>1なりに配慮してるんだと思わなきゃね。
>>518 せっかくの休日を
>>1マンセーで潰す、それも一興か
だが、それなら既存のスレ住人たちに一言、声をかけるのが礼儀ってもんじゃないか?
「かくかくしかじかの理由で、魔法使い単独で別にスレを立てたいがよろしいか?」と
向こうのスレ住人がここをみつけて「3人娘スレどうなるの?」と一時混乱したほどだぞ。
(結局、俺が3スレ目を立てたが)
>>516 君は魔法使いの長所しか見てないからそう言えるんだ。
だが、実際にドラクエ3の魔法使いは回復呪文を覚えないから1人じゃ戦えないんだよ。
魔法使いの十八番である防御呪文や能力強化呪文も、頼もしき仲間がいるからこそ威力を発揮できる。
勇者・僧侶・賢者は回復呪文を覚えるから1人でも戦える。
実際に無転職僧侶1人旅でゾーマを倒したという報告もあがっている。
僧侶萌えスレは、「見るに堪えない」ほどの妄想の嵐が込められている。だが俺はそれを非難しない。
僧侶は1人で戦えるくらい強いから、何をやっても許されるからだ。
だが俺はこのスレを見て、僧侶と違い「強さも弱さも持っている」魔法使いに興味を示した。
自らの強さにも決して媚びず、弱みに対しても果敢に立ち向かっていくこのスレの魔法使いに、俺は「真の萌え」を感じたね。
>>519 >それなら既存のスレ住人たちに一言、声をかけるのが礼儀ってもんじゃないか?
向こうがそれを望むというなら、
>>1もそれなりの対応をするのではないだろうか。
>>1が今見ていれば、の話だが。
>>520 誰も一人で、となんて言ってないんだがな。
俺は一人プレイではないけど、魔法使いのみでDQ3をクリアした経験者だぞ。
さすがに商人はイベントで要るが
魔法使いの短所長所くらい知っている。それを踏まえた上で
>>485を言ってるんだ。
一人でも不可能じゃないだろうけど(運さえ良ければ)
唯の運でしかないし、そもそもそんな馬鹿なことしようと思わん。
キミの言うことは間違いじゃない。このゲームは元々パーティを組んで戦うものだ。
仲間同士の弱点を補っていくのはRPGのセオリー。つまりキミに言われなくとも当たり前のことだ。
>僧侶は1人で戦えるくらい強いから、何をやっても許されるからだ
は?意味が分からん。何をやっても許されるって所詮2ちゃん内の話だろ
女魔法使いも好きにやってるじゃないか。ここがそうであるように
強さは全く関係ありません。
>>522 >最後の4行に対して
言い方が悪かったので言い直す。
僧侶萌えスレは、「見るに堪えない」ほどの妄想の嵐が込められている。
だが、それを非難する者は誰もいない。
対してこちらの魔法使い萌えスレは、スレを運営する
>>1と、それを批判する君たちとの連携によって成立してる。
基本的に萌えスレは「妄想」を語ることが許されている。それが萌えスレだから。
ならば、
>>1の発言を妄想視して非難する君たちを受け入れる
>>1は悪か?
そんなことを言う権利は俺にはない。
>>523 まさか、別に悪じゃない。悪だと言った覚えも無い。
しかしアレだな、キミの話し方は非常にここの
>>1に似てるな。
>>524 >しかしアレだな、キミの話し方は非常にここの
>>1に似てるな。
俺も同じこと思ったw
60:名前が無い@ただの名無しのようだ :2009/02/15(日) 11:06:41 ID:VLNeUizV0 [age]
【萌えスレの格付け:現存スレのみ】
戦士萌え:スポーツクラブ(健全系)
魔法使い萌え:東大(英才系)
僧侶萌え:メイド喫茶(アキバ系)
武闘家・商人萌え:日比谷公園(渋谷系)
賢者萌え:ソープランド(高級系)
ふーん
ID:VLNeUizV0 をどう思う?
A:
>>1は幸せ者だな、1日中PCに張りついてマンセーしてくれる熱狂的ファンがいるんだからな
B:どう見ても自演です、本当にありがとうございました
>>527 C:しかしアレだな。ID:VLNeUizV0の話し方は非常にここの
>>1に似てるな。
529 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/16(月) 19:50:15 ID:+6HMp8Mm0
>>524-528の書かれ方をされてるあたり、
ドラクエ3の魔法使いって相当嫌われてるんだな。
>>1が必死になる理由も分かるわ。
>>529 叩かれてるのが
>>1とID:VLNeUizV0 だけってことを理解しような。
別に魔法使いに特に嫌いなわけじゃない。
そのことをいつまでも理解しようとしない
>>1はますます嫌われてるけどな。
>>526 俺はそのまんまだなw 僧侶萌え
あ、ここはついでに見てる通りすがりなんでw
532 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/17(火) 04:27:14 ID:INR8XAnR0
このスレの
>>1って
自分の行動こそが魔法使いを貶めてるって事に気づいてないのかな
上級者(笑)としての自分の旗色が悪くなると
狂信者を装って自演か、
>>1は終わってるな
というかあれで演じ分けてるつもりっていうのがちょっと信じられない
俺なら恥ずかしすぎて自分にニフラム唱えてるレベル
そろそろ
>>1に引導を渡すことにしようか。
>>1の失敗の原因は「ネガティブさ」にある。
最初に魔法使いの短所を出されたら、ありゃ誰でも引くわ。
>>1の「最初に落としておいてから後で盛り上げる」作戦は一見成功したかに見えた。
確かに最初の100レスはそこそこ評判もよかった。
だが、それは本当に最初の100レスだけだった。
その後の「魔法使い1人旅」などのやりこみに、
>>1の「ネガティブさ」が浮き彫りに出た。
「ネガティブさ=魔法使いの劣等感」から始まった反骨精神丸出しのやりこみなど、見てていい気分がしない。
>>1が何を言ったところで、
>>1から醸し出される「ネガティブさ」のせいで台無しなのだ。
>>532の言うとおり、ネガティブ精神丸出しの
>>1が「魔法使いの復権」を語るたびに、魔法使いは嫌われていく一方なんだよ!
>>1が、「己のネガティブ精神」を捨てぬ限り、このスレの復権はありえまい。
>>534 これだけ叩かれりゃ、さしもの
>>1もここには戻ってはこないだろう。
さてと、
>>1がさんざん汚した「魔法使いの知名度」をどのように回復させようかね。
>>536 ぶっちゃけこのスレにそんな影響力ねーよwww
格付けに突撃してこなきゃこういうスレがあること自体知らんかったし
>>537 ここん所
>>1叩きが流行ってたから迎合してみたんだけど、単なるネタで叩いてただけだったのねww
>>1が来なくなったら消えるだけの空気スレか
1のキャラがちょっと個性的であっただけで
実際中身としちゃプレイ日記スレみたいなもんでしかなかったし
魔法使いのイメージには影響ないからだいじょーV
変な奴が
>>1をべた褒めしてるだけで、魔法使い関係なかったからな!
542 :
538:2009/02/18(水) 06:19:22 ID:KaN5AUaT0
このまま
>>1が帰ってこなかったら、
ここを「真の魔法使い単独萌えスレ」として再建したいと思うのだが、どうだろうか?
>>1の暴走で台無しになったとはいえ、「真のDQ3上級者」たちが残した「魔法使いの強さを語る知識」は捨てがたい。
「真の萌えスレ」として再出発する以上、
>>1が冒した失敗を繰り返してはならない。
ネガティブさを捨て、ポジティブ路線で進みたい。
提案と言うことでageさせてもらった。
>>542 賛成。スレは立てたくても立てられない人もいる板の大事な資源だから、有効に使わないとな。
まずは、用語の定義から。
俺は15日の日曜日に
>>1の信者(おそらく本人)とやりあった ID:HOFUnqWn0 だが、
実はこの日、すでに大辞典スレに「棺桶勇者」を投稿してある。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1232564474/385 現在は管理人の更新待ちだが、この用語が大辞典に収録されれば、
少なくとも2ちゃん内で「棺桶勇者」といえば、上記のリンク先に書いている意味だと考えてもいいだろう。
>>1が「棺桶勇者で魔法使い1人旅」などと動画で謳っておきながら
こっそり勇者をレベル33まで育てていたことに激しく萎えた。
>>1を「うさんくさい」という人たちは、この詐称が理由のひとつではなかろうかw
544 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/02/18(水) 11:32:51 ID:pnXjwxy0O
整形すればいいんじゃね
>>542 それだったらDQ3だけじゃなく、
DQの全女魔法使いキャラをアリにしないか。
他DQシリーズの呪文の考察とかもアリで
546 :
提案です:2009/02/18(水) 17:32:31 ID:KaN5AUaT0
>>545 DQ3以外の魔法使いキャラは既に単独で萌えスレもってるからなぁ
特にDQ2とDQ5〜8の魔法使いキャラはヒロインクラス。このスレ如きではとても釣り合いがとれない。
話は変わるが
このスレで
>>1は数々の「名言」と「迷言」を残してる。
その中で、
>>1の口癖でもある「DQ3の魔法使いは心優しき守りの要である」は、
少なくともこのスレでは誰にも批判されなかった数少ない「名言」だと思う。
俺はこのキャッチフレーズを採用したいと考えている。
少なくとも
>>1がもたらした「ネガティブさ」を排除し、「ポジティブさ」を前面に出していくには有効だと思う。
>>543 システム上外せない勇者を外してプレイしたいのなら、最初からいない体でプレイすべきなので、初期装備は捨てて棺桶の中は常に空っぽにすべきでは?(特にFC版)
海外では棺桶がNGなので違うものになってる所もあるそうですが
アイテム受け渡し時のメッセージが気になります
?
閲覧できん?
何故?
549 :
546の続き:2009/02/19(木) 06:07:58 ID:jlStpZL80
反面、「やりこみ」は語るべきじゃない。
「やりこみ」は一握りの上級者にしかできないものだから、一般ユーザーの支持が受けられない。
「勇者棺桶」の話が出たので話題に乗ってみるが、
勇者棺桶かつ無転職1人旅クリアは、回復呪文がある僧侶以外は不可能。
だからといって僧侶が特別偉い訳じゃない。
回復呪文があれば1人旅可能、回復呪文がなければ1人旅不可能というのは、単なるゲームの仕様でしかないからだ。
「無転職僧侶1人でゾーマ撃破までクリア」にしろ、
「勇者+無転職魔法使い×3で神竜を15ターン以内に撃破」にしろ、
それらの「やりこみ」を自慢することは、前にも出た「アホギネス記録」呼ばわりの対象でしかない。
>>1の失敗を皆さんが真似しないように、老婆心ながらコメントさせていただいた次第である。
なんでもいいから、そろそろ魔法使いについて語りませんか
っ どくばり
そうだなどくばりについて考察してみようか
ミスじゃなく確実に1ダメージは与えられることから、
最低でも、先っちょに毒が付いていることは確定的。
その後は意見が分かれるところだろうが、
毒針の柄をある程度握ると、先っちょから毒が染み出してくるのではないかと
これって急所を一突きしないと即死しないけどさ
急所に入ったら別に毒が無くてもいいんじゃね?
とか思ったり
毒が回ったで即死なら違和感無いんだが・・・
堀井先生が好きなゲームの「スライムの首を刎ねた!」あたりが
アイデア元だろうからあんま深い意味はなさそう
というか、毒針ってどんだけ凄い毒なんだよ
キラービーの毒を集めて作ったんじゃね?
イモガイ(アンボイナ)の毒らしい
「棺桶勇者」が正式に大辞典に掲載されたようだな。文章は多少変えてあるようだが
てか、
>>1にはあの「レベル33まで育てた勇者を棺桶に入れて魔法使い1人でバラモス倒した動画」を
削除してもらいたいと、正規の「棺桶勇者」で僧侶・魔法使い(ともに無転職)2人旅をした者として思う。
>>555 『ドラゴンクエスト3 知られざる伝説』より。以外と普通の(?)毒のようだぞ
「中にはバブルスライムやポイズントード、
ときにはサソリ蜂なんて魔物から取った毒が入れてあるのサ。」
>>558 別にいいだろそんなの
んなこと言ったら俺は投稿はしてないものの正規の
「棺桶勇者」で魔法使い×3人(無転職)でゾーマ撃破した俺はどうなる?
いちいち録画してないだけで無茶なパーティでクリアしてる人間は多いよな
俺はFC・SFCどちらも棺桶遊び人3人でゾーマ撃破してる
どうせなら
戦闘中で使えるのは消費アイテムのみ
ダンジョン内に落ちてる防具は取らない
でやってほすい
>>1の動画が「そんなの」呼ばわりされてるのにワロタw
それにしても、
>>1がいろんなスレで迷惑をかけまくってたせいか
このスレに集まっている人たちは、出身スレが色々だな
で、やや亀レスながら
>>545に同意。
各キャラ単独萌えスレではなく、言うならば「DQシリーズ魔女っ子総合スレ」といったところか。
>>562 >言うならば「DQシリーズ魔女っ子総合スレ」
ぜひそれがいいな。どうせ
>>1も帰ってきそうに無いし、
別にDQの全女魔法使いを語ってもいいと思う。
女魔法使いというと
DQ1居ない
DQ2ムーン王女
DQ3おなじみ女魔法使い
DQ4マーニャ、ミネア?は違うか
DQ5ビアンカ、フローラ、デボラ?、王女、ベラ?
DQ6バーバラ、ミレーユ?
DQ7マリベル、他女魔法使いのモブ居たっけ?
DQ8ゼシカ
こんなもんかね。一部曖昧だけど
賢者や僧侶でも転職すれば魔法使いになれるから
「魔法使い」ってのは覚えている魔法の種類ではなく職業に他ならない。
結局、職業の概念がないシステムには魔法使いはいないことになるが。
それとも、このスレ専用に魔法使いを563のように定義する?
「呪文を唱えることができ、パーティに加入し戦闘もする女の子」
という定義ならNPCも含まれるので、4のルーシアや7のフォズもおkだろうな
現に
>>563には5のベラが含まれている
その定義だと3では僧侶はもとより、MP持ってる転職後の女キャラがすべて該当するが。
自分が思ったことを書いてみる
『女魔法使い』に該当するキャラクター
・DQキャラであること
・見た目が女性であること(仮に性別が不明でも構わない)
・攻撃呪文を得意とするキャラクターであること(例外アリ)
・上記3つの条件に該当するならメインキャラでもモブキャラでもなんでもあり
『女魔法使い』に該当しないキャラクター
・DQ3限定 僧侶、賢者のような『魔法使い』ではないキャラクターは除外
・DQ6,7での『魔法使い』の職業は該当しない。
・僧侶タイプのキャラ(曖昧)
・また勇者は例外なく除外する。
DQ4で例えるなら
勇者は女の子でも勇者タイプ
マーニャはまんま魔法使いタイプ
ミネアは僧侶タイプ
DQ5で例えるなら
仮に主人公が女の子化したら僧侶タイプ(というか僧侶戦士)
ビアンカは文句無しに魔法使いタイプ
フローラも多少回復呪文の心得があるだけで魔法使いタイプ
デボラも白兵戦の出来る魔法使い…ってことでいいのか(大魔法峠系キャラ)
ベラはよく分からないが、一応魔法使いということでおk?
基準がはっきりしてなくて申し訳ない
「攻撃呪文中心の女キャラ」でよくね?
「呪文」「性能」「強さ」「パーティでの役割」の話なら
すでに単独萌えスレが立ってるキャラでも
ここで語って問題ないかと
>>568 それの基準が曖昧だったから
>>567で多少なりとも定義したつもりだったんだが…
分かりづらかったか。それはすまんかった。
>攻撃呪文を得意とするキャラクターであること(例外アリ) 例外ってのを明確にしないと玉虫色っぽくなりそう
「魔法使い」の初出であるFC3を基準に
魔法使いの魔法のいずれかが使え、僧侶や勇者専用の魔法は使えないキャラ
かなぁ
スクルトとルカナンの使用者が3以降は
僧侶と魔法使いで逆になってたよな
ん?
1や2には僧侶も魔法使いもいないが
ごめん4以降だな
ムーンブルクの王女は、リメイク版での強さの肩書きが「魔法使い」だよ
スクルトとルカナンについて言えば、3だけが例外っぽいな。
その意味で、スレの前半に出てきた魔法使いの存在意義は
3の魔法使いに対してしか通用しないのかも知れない。
実際、なんでスクルト使用者を魔法使いにしたんだろうな。
攻撃魔法が効きにくい相手でも味方にかける魔法は有効
だからじゃない?
>>575 弱点のフォローだろ。
魔法使いは火力はあるけど防御が無い。
僧侶は回復できるけど火力が無い。
魔法使いをメンバーに入れると火力は上がるけど防御能力が落ちる。
だから補えるようにスクルト
僧侶は回復能力は一流だけど攻撃能力に欠けるためパーティの火力が下がる。
それを解決するためのルカニ
そういう意味でDQ3のバランスは神だったな。つくづく良いゲームだ
魔法使いは素早いから結構硬くね?僧侶なんかと比べても
パーティ全体のフォローかな?スカラは単独用だけどスクルトは全体用だから。
4人全員の生存率を上げるための呪文と考えると納得できる。
ルカニも自分のパーティ全体の打撃力を強化するものだし、ルカナンは今ひとつ使いづらいけど。
>>578 素早さが急激に上がりだすのはLv20辺りからで、それまでは並みの素早さだったはず。
Lv40位になれば素早さでは武道家にも引けを取らなくなる。
女魔法使いの最高装備は、いかづちの杖・水の羽衣・不思議な帽子こそ至高。
581 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/07(土) 22:21:10 ID:e+ryNs9Q0
ゲーム攻略じゃなくて「女魔法使い萌え」の話題になった途端に
ごらんの有様だよ!
>>581 だって、女魔法使い萌えスレは別に有るし…
そもそも、その既存のスレ住人に断りもいれず勝手にこんなスレ立てた
>>1が身勝手だろう
「重複だ、削除依頼出しとけよ」と言われても文句は言えないんだぞ
ならこのスレもういらなくね?
>>1も来ないし。
DQ上級者(笑)の書いた内容だってさほど重要なことでもないし。
>>581 >>1を叩きまくって
>>1を来れないようにしたのはあんたらだろうが。
>>1が醸し出していた「ネガティブさ」を排除し、まともな魔法使い単独萌えスレにしたかったんじゃないのかね?
ただ、スレタイが良くないから、スレタイを変えて立て直してもいいんじゃない?
>>582 >だって、女魔法使い萌えスレは別に有るし…
あっちは3職業の連合スレだろ
あっちでは女魔法使いだけ語るわけにはいかんよ
それにレス数なら3職業連合スレよりこっちの方が伸びてるし
ドラクエ3の女魔法使いは、
「強いわけでもなければ弱いわけでもない」
「人気が高いわけでもなければ低いわけでもない」
いわば、「空気」のような存在なのだろう。
人間が生きていくためには、「空気」はなくてはならないもの。
しかし、「空気」に感謝する人間はいない。
言い換えれば、
魔法使いがパーティにいれば、いないときよりもはるかに楽に戦えるが、
魔法使いがいないからといってクリア不能になる訳じゃない。
「強キャラ」にも「弱キャラ」にも該当しない中堅派の魔法使いで話題を作り出すのは難しい。
勇者「そもそも魔法使いよりも不遇な職業も居ると思うんだが」
???「何、気にすることはない」
魔法使い「何で私が空気なの?」
???「ははは、君は空気じゃないさ」
勇者「じゃあ空気って誰だ?」
???「考える」
単一IDに気付かなかった…
>>589 DQ世界で魔法使いを中心としたショートストーリーを作るのは良い。
ちゃんと読んでくれてる人も居たみたいだし。。
棺桶勇者は多少興醒めだけど、それでもやりこみと言える。
>>591 分からないなら君はオタクでは無いんだろう。
むしろ分からないほうがいい。何、気にすることはない。
あえて言うなら俺だ。
>>1の魔法使いに対する想いは分かるが、
少々その想いを他人に押し付け過ぎてるな。
>>1は魔法使いを「弱い」と思っている。
しかし、俺を含め、他の人は弱いとは思っていない。
>>592 うむ
だが、そのやりこみを境に
>>1が狂いだした。
やりこみで魔法使いの評価を上げようと目論んだ
>>1のやり方は、結果として周りの反発を買った。
俺にもっと時間的余裕があれば、俺なりの魔法使い論を書き込んでみようと思ったのだが。
もちろん、
>>1のように「やりこみ前提」で魔法使いの評価を上げることはしない。
>>591 >>417を見てくれ
>神竜戦では賢者を使うのが常識といわれている中で(そんな常識無い)
>賢者を全く使わず、転職も僧侶→盗賊の1人のみ。(転職しなくても倒せる)
>2人も「強い職業でない」魔法使い(その上無転職)を入れている。(強くも弱くもないと言ってるのに)
>これのどこが「温い縛り」だというのかね? (どこが縛り?)
見ての通り突っ込みどころ満載だ。
あえて言うのならタイムアタックなのが縛りなんだろうが、
神竜戦で魔法使いを入れること自体何の縛りにもなっていない。
よく考えて見てくれ。DQ3やったことある人なら分かるだろうが、
神竜は打撃とブレス系の攻撃を得意とする敵だ。
でもブレスは魔法使いの水の羽衣で軽減できる。
神竜は補助系の呪文に耐性は持ってるけど、攻撃呪文には大した耐性は持たない。
回復出来るメンバーも2人居る。回復役が居ないならともかく、2人居れば通常プレイと大差無い。
もし神竜が攻撃呪文に対して高い耐性を持っていたのなら、確かにきつい縛りにもなっていたかもな。
>>593 >>1は魔法使いを「弱い」と思ってる、か。
確かに間違ってはいないな。
ただ、
>>1が最初に「魔法使いは弱い」と落とすのは
物語や実際のプレイ上で「魔法使いの強さと有用性」をより強く見せつけるためのカムフラージュとも考えられる。
しかし、そこが押しつけがましくなっているのも事実。
勇者・戦士・僧侶・魔法使い
このメンバーは説明書にも書かれるほど基本的なメンバーだ。
じゃあ何故このメンバーなのか。
勇者は外せないというのもあるが、万能な存在でパーティの頼もしいリーダーだ。
戦士は装備を身に付け高い耐久力で生存率を高め、力で敵を薙ぎ倒していく。
僧侶はパーティの生命維持をするための大事な存在であり、守るべき存在だ。
魔法使いは強力ま呪文を以って敵を一気に殲滅するのが主な役割だ。
勇者「さすが俺!仲間なんte「メラゾーマ」ちょwおma「バギクロス」ぎゃあああ(死亡)」
魔法使い「私のメラゾーマもギガデインに勝てないしね。」
僧侶「わ、私の回復魔法も負けてるような…。ベホマズンなんて卑怯すぎます…」
戦士「何気に力も私くらいあるんだよね。主人公補正で装備も優秀だし」
勇者は最高クラスの呪文を使えて力、素早さともに申し分なく。HPあるが、
反面賢さがあまり高くないためMPが少なく呪文を覚えるのが遅い職業じゃないかな。
あとエンディングでアレフガルドに取り残されたり
親父に先立たれたことからも判るように運が無い
ラッキーマンにでもしなければほとんど伸びないね
どっちにしろ転職を考えなければ最強には違いない。
MP少ないのも力が強いという点で十分にフォローできる。
言ってしまえば、勇者一人で戦士、僧侶、魔法使いの能力
戦士+(僧侶÷3)+(魔法使い÷3)+勇者補正=勇者
存在そのものがチートと言ってもいい。というか戦士涙目
確かに勇者は打撃力が強く、ベホマ・ザオラルも使えるので戦士と僧侶の能力を兼ね備えきっていると言える。
だが、魔法使いの能力までは兼ね備えきっているとは言えない。
SFCドラクエ3においては魔法使いの十八番は防御呪文や能力強化呪文にあり、
攻撃呪文はおまけに過ぎない。
攻撃呪文が存在意義を強く見せるのは、ゾーマ戦や神竜戦といった大ボス戦に限定される。
スクルトやバイキルトは、アイテムで代用できない上、勇者が覚えることができない。
大体、魔法使いに対しMPどころか素早さすらも大幅に劣る勇者に魔法使いの真似をするなど無理な話。
ギカデイン? 1回で30MPも消費する燃費の悪い攻撃呪文が数発使えたところで大きな戦力の足しにはならないものだ。
一応ここは魔法使いスレなので、魔法使い寄りの話になってしまったことはご了承願いたい。
イオナズン・メラゾーマ・マヒャドこそ使えないけど
他の攻撃魔法は武器で代用できるのが・・・
バイキルト・スクルトは魔法使い専用だけどね
話し方が
>>1に似てる奴が居るがどうでもいい
勇者の能力が最強クラスなのは間違いない。
補助系に対して少々弱いのは弱点と言えばそうだが、それを補って余りある強さだからな。
まぁ自身の呪文を生かせてないのは確かだけどな。
ベホマズンやギガデインとかは本来僧侶や魔法使いが持った方が上手く扱えるはず。
そういう場合は魔法使いのモシャスの呪文が生きるわけだが。
605 :
602:2009/03/19(木) 07:16:08 ID:RwkBy4Ky0
>>604 話し方が
>>1に似てる奴って、俺のことを言いたいんだな。
話し方が
>>1に似てるだけで他人を叩くのか? あんたって人は。
じゃあ、俺が「話し方が
>>1を叩いていた人に似てる奴が居るがどうでもいい」って言ってもいいのか?
606 :
602:2009/03/19(木) 07:19:12 ID:RwkBy4Ky0
ついでに言っておくが、
俺は
>>1のように「やりこみを使って魔法使いの有用性を語る」ようなことはしていない。
まして
>>1のように、裏返し表現とはいえ「魔法使いは弱い」などと語りはしない。
俺は決して
>>1のようなネガティブ人間じゃない。
>>605-606 >>604は別に
>>602を特定して言ってはいないんだが…
勘違いしてるみたいだから言うが
>>588のことを言ったつもりだ。
それに特に叩いていないだろ。
別にどうでもいいと言ってるんだから、いちいち過剰反応するなよ。
>じゃあ、俺が「話し方が
>>1を叩いていた人に似てる奴が居るがどうでもいい」って言ってもいいのか?
どうでもいいんだから別にいいと思うぞ。叩く意思がない場合の話だけどな。
叩くつもりでやって、それが勘違いだったらちゃんと謝らないといけないと思うが。
>>584とかなんでこう性懲りも無く傍からは最初の1レス見た時点でバレバレな装いするのかね
主義主張そのものより本人のこういうところの方が痛々しくて気の毒
611 :
602:2009/04/02(木) 06:13:30 ID:rFnNiPz80
>>608-610 一週間ごとにこのスレを保守しているあんたらに敬意を表して、再び来た。
俺を
>>1呼ばわりすると言うことは、
あんたらは、
>>1が「真の上級者たち」の反論に耳を傾けて、
自分の考え方を改めるような物分かりのいい紳士だと思っているわけだな。
>>1もずいぶん買いかぶられたものだww
魔法使いちゃんのねっとりした唾を口移しで飲みたいよぉ…
魔法使いちゃんと一緒の湯船につかって、四肢を絡め合いたいよぉ…
魔法使いちゃんとお互いの身体にホイップクリームを塗って舐め合いたいよぉ…
むしろ魔法使いちゃんが
>>612-614をイオナズンで爆○して欲しい
>>611 自演してまで評価上げて欲しいのか。仕方ない奴だな。ははは、こやつめ
魔法使いちゃんを魔物からかばって全治3ヶ月な俺の下の世話を
かいがいしく焼いてもらいたいよぉ…
隔離スレみたいになってきたなw
元から隔離スレだ
魔法使いちゃんと交代で同じガムを噛みたいよぉ…
花粉症&風邪のダブルパンチで息苦しそうな魔法使いちゃんの鼻孔から
鼻水を直接吸い出して(飲む)あげたいよぉ…
魔法使いちゃんのワカメ酒に白子を混ぜたやつを口に含んで、
それをまた口移しで呑ませ合いたいよぉ…
623 :
1:2009/04/15(水) 18:52:19 ID:WCZwNvoP0
久々の復帰だ。
今まで俺は「魔法使いはそんなに強い職業ではない」と自重してきた。
だが、「真の上級者」を名乗る者たちが「
>>1が思っている以上に魔法使いは強いんだ!」と
豪語してきた。
もはや俺が自重する意味はなくなった。
ならば俺も「真の上級者」たちに与することとしよう。
624 :
1:2009/04/15(水) 18:58:07 ID:WCZwNvoP0
魔法使いの強みは「効率性」だ!
賢者がまだ戦力になれないレベルの時点で、魔法使いはバイキルトを覚えるからだ!
魔法使いにあって賢者にないもの、それが「効率性」である。
賢者がバイキルトを覚える頃には、魔法使いが居るパーティはバラモスを倒せる。
賢者はレベルアップが遅い上、魔法使いのように「毒針」が装備できない!!
所詮賢者は「劣化魔法使い」にも値しない存在なのだ。
賢者を使うくらいなら、賢者はおろか魔法使いよりもレベルアップの速い僧侶を使った方が100倍いい。
625 :
1:2009/04/15(水) 19:08:03 ID:WCZwNvoP0
賢者は強い。
だが、ただそれだけのことだ。
キャラを強くしようと思えば、時間さえかければいくらでも強くできる。
どんな職業でも種集めしてドーピングすれば強くなれる。
つまり、「時間さえかければ賢者でなくても強くなれる」わけだ。
だが、「効率性」を考えれば、賢者ほど非効率な職業はない。
最初から作れない上に、作った後のレベルアップも遅く、さらに
「毒針が装備できない」ため、魔法使いよりも経験値稼ぎ能力が低いからだ。
魔法使い不使用・賢者使用のSFCドラクエ3のタイムアタック記録は約6.5時間だが、
魔法使いを使用したときのタイムアタック記録は、なんと3時間だという。
魔法使いが居るか居ないかの差だけで、効率上2倍も違ってくるのだ!
1行空けるにしても、まとめるところはきちっとまとめてくれた方が
かえって読みやすいよ
なんつーか……
「賢者より弱いだけで魔法使いも強いよ!」でいいだろ?
それで大体の人が納得できるし
FC版の賢者は僧侶の上位互換なので転職させるなら僧侶->賢者かと。
629 :
1:2009/04/16(木) 07:04:20 ID:G/ZuGCRc0
>>627 >「賢者より弱いだけで魔法使いも強いよ!」でいいだろ?
それでは説得力が足りなさすぎる。
そんな解釈だから、
「魔法使いは使えば強いが、賢者で代用できるので使う必要はない」と認識されるのだ。
2ch内では徐々に見直されつつあるドラクエ3の魔法使いの有用性だが、
2ch外ではまだまだ「賢者を使えば魔法使いは不要」という意見が主流だ。
それに対抗するため俺は、「魔法使いは効率的に使える職業」と主張したのである。
630 :
1:2009/04/16(木) 07:14:03 ID:G/ZuGCRc0
とにかく俺は過去の失敗を悟っている。
やりこみをもって「魔法使いの強さ」を主張する方法では、魔法使いの真の復権は果たされないことが分かった。
となれば、
実際の運用を持って「魔法使いは効率的に使える職業」と主張した方が真の復権につながると考えた。
>>630 クリアだけなら転職しない方が効率的なんて事は
小学生でもない限り、もう全員知ってるよ。
大体、賢(&僧)が人気なのは強さとは関係ないだろう。
>>1の時点で自らそう認めてるじゃないか。
魔法使いちゃんと一緒に春の田園を散歩したいよぉ…
632 :
1:2009/04/16(木) 19:07:14 ID:G/ZuGCRc0
>>631 >クリアだけなら転職しない方が効率的なんて事は
小学生でもない限り、もう全員知ってるよ。
それがそうでもないんだな。
2ch外に出れば、魔法使いを使わずに賢者を作った方が効率的に攻略できるという人の方が多い。
「ドラクエ3 魔法使い いらない」でググれば、そういう意見が多いことがよく分かる。
それに今の俺は人気と強さを両立させるようなことは考えていない。
君が君なりの魔法使い像をもって魔法使いファンをやっているように、
俺は俺の魔法使い像で語り続けていくつもりだ。
>>632 魔法使いじゃなくて商人、遊び人、戦士の方がよほど要らないと思うんだがどうだ?
俺は元々効率よりも冒険そのものを楽しむDQプレイヤーだからなんでも使うけどな。
その考えから言えば魔法使いは使いこなしていればかなり強い方じゃないかと思う。
それこそ僧侶に匹敵するくらい使える。勇者賢者には及ばんが
634 :
1:2009/04/17(金) 07:08:24 ID:t7aFC+1a0
>>633 確かに商人・遊び人は強くはないが、レベルアップが速いから
「賢者転職要員」として重宝されている。
「戦士が要らない」という意見が多いのも確かだ。
だが、HPの高さと素早さの低さを兼ね備えている戦士の代用がきく職業はない分、
賢者で代用がきく魔法使いほど「要らない呼ばわり」はされないはずだ。
635 :
1:2009/04/17(金) 07:15:09 ID:t7aFC+1a0
無転職状態で考えれば、魔法使いはかなり強い職業といえる。
無転職1人旅ができない分、勇者と僧侶には劣るものの、
それ以外の無転職職業よりは「大きく差を付けて強い」といえる。
たとえば、
武闘家の打撃力は、主人公である勇者で代用できるので
武闘家の価値は「魔法使いのバイキルト1呪文分」に過ぎない。
武闘家よりHPが高く素早さが低い戦士なら「終盤の賢者の石要員」としての価値が加わるが、
それでも「パーティの守りの要」として君臨できる魔法使いには遠く及ばない。
無転職の商人・遊び人・盗賊は言うまでもないだろう。
だが、「強い」ということと、「必要と認識される」ことは別物であることも事実。
>>634 >確かに商人・遊び人は強くはないが、レベルアップが速いから
>「賢者転職要員」として重宝されている。
商人はレベルアップが早いだけで能力考慮するなら盗賊使うだろ。
レベルアップ速度も大差ないし、ほぼ商人使う意味が無い。
お金に関してDQ3はシリーズ中では最もお金を貯めやすいから商人は必要ない。
元より貰える額もあんまり期待できないしな。鑑定は面白いが
遊び人は逆に言えば賢者にする以外の価値が無い。
>「戦士が要らない」という意見が多いのも確かだ。
>だが、HPの高さと素早さの低さを兼ね備えている戦士の代用がきく職業はない分、
同じようなことが出来るし装備も戦士より優秀な勇者を忘れてるぞ。
ステータス面においても完全な上位互換だしな。序盤〜中盤は金も掛かるし。
>賢者で代用がきく魔法使いほど「要らない呼ばわり」はされないはずだ。
序盤魔法使いの代用は誰にも出来ないだろう。もちろん僧侶も
終盤なら賢者になれる上、賢者の石、復活の杖、世界樹の葉、賢者の杖が存在するため
僧侶の代用の方がよほど効いてしまうぞ。これらをどう説明する?
>>634 >賢者で代用がきく魔法使い
FC版だとみずのはごろもが装備できないから代用できない
ややこしくなるから
オリジナル->リメイクの順でやってほしい
638 :
1:2009/04/17(金) 19:32:14 ID:t7aFC+1a0
>>636 戦士・商人・遊び人の運用うんぬんについては、このスレの主旨からずれるので割愛させていただきたい。
下3行については、正直なところ個人的にはほぼ同意できる。
終盤の僧侶の必須性が低いことは、過去レスでも述べたからだ。
理屈としては正しいのだが、
「僧侶は回復呪文が使えるというだけで過大評価を受けており、僧侶を賢者で代用するなんてありえない!」
という風潮が強いのが現実。正論がそのまままかり通るほど世の中は甘くない。
って言い続けてもきりがないので、こういう語り方は今回限りでやめにしたい。
今後は、「SFC版ドラクエ3における魔法使いの正しい使い方」がよく分かるような攻略動画を作ってうpしたいと考えている。
639 :
1:2009/04/17(金) 19:39:50 ID:t7aFC+1a0
>>637 >>賢者で代用がきく魔法使い
>FC版だとみずのはごろもが装備できないから代用できない
水の羽衣の価値をどれだけ高く見るかで考えは変わるだろう。
たとえFC版とはいえ、
「賢者は魔法使い呪文を覚えられるだけでも十分に魔法使いの代用は務まる。水の羽衣に頼るまでもない。」
と思われたらそれまでだ。
「賢者がいれば魔法使いは要らない」という人たちによる「ドラクエ3の魔法使い潰し作戦」を打ち破るためには、
>>624-625のように「魔法使いの効率性の高さ」を説いていくしなかいと俺は考えている。
>>638-639 >戦士・商人・遊び人の運用うんぬんについては、このスレの主旨からずれるので割愛させていただきたい。
自分の解釈を正されたからってごまかすなよ。
まぁその他のことはある程度同意できなくもないが……。
>「僧侶は回復呪文が使えるというだけで過大評価を受けており、僧侶を賢者で代用するなんてありえない!」
そうかね?そんなこと言ってる奴あんま見ないが。ついでに代用じゃなくて上位互換だけどな。
>今後は、「SFC版ドラクエ3における魔法使いの正しい使い方」がよく分かるような攻略動画を作ってうpしたいと考えている。
使い方なんて人によってプレイスタイルに差があるんだから「正しい」ってのは無いぞ。「使い方の一例」って言い方なら分かるが。
>「賢者がいれば魔法使いは要らない」という人たちによる「ドラクエ3の魔法使い潰し作戦」を打ち破るためには、
ごく少数なのでほとんど居ないと考えていいよ。んなことに拘るのは
>>1だけだ
そもそも魔法使いと賢者は序盤から選べる選べないの差で土台が違うから比較できない。
ってわけで賢者は賢者で完全に割り切った方がいい。あんま比較で評価するのも無粋だしな。
641 :
1:2009/04/17(金) 22:59:02 ID:t7aFC+1a0
>>640 >自分の解釈を正されたからってごまかすなよ。
まず言っておきたいことは、ここが「女魔法使いスレ」であることだ。
魔法使いを語るスレで、戦士・商人・遊び人について深く語る必要性はない。
語りたければ、本スレで相手しよう。
俺的には、戦士・商人・遊び人にもそれなりの存在価値があると考えている。
>ごく少数なのでほとんど居ないと考えていいよ。んなことに拘るのは
>>1だけだ
その論理が通じるのは2ch内だけ。これが現実。
2ch外に出ればその論理は通じない。
「魔法使い いらない ドラクエ3」でググればすぐ分かる。
だが、
>>638で宣言したとおり、この現実について語るのはこれで最後にするので、この件についての返答はいらない。
>そもそも魔法使いと賢者は序盤から選べる選べないの差で土台が違うから比較できない。
まるで「魔法使いは賢者にかなわない」と敗北宣言しているように聞こえる。
賢者にも欠点がある。それが
>>624-625だ。
それさえ通せば、魔法使いの存在意義を奪う者はいない。
>>623で宣言したとおり、これからの俺は自重しない。
魔法使いが「効率的に使える職業」であることを証明し続けるだけだ。
642 :
1:2009/04/17(金) 23:07:14 ID:t7aFC+1a0
言っておくが、俺は
>>636の意見について90%は同意している。
同意できる部分は認めるつもりだ。ごまかすつもりなどさらさらない。
「戦士・商人・遊び人にもそれなりの存在価値がある」とは言ったが、
戦士・商人・遊び人の戦力価値が魔法使いに遠く及ばないという部分では君と同意見だ。
「賢者がいれば魔法使いは要らない」ってのは
「王者の剣があれば鋼鉄の剣は要らない」ってのと同じ理屈だよね?
そんな飛躍した考えの人は、
>>1以外には滅多いないと思うな。
魔法使いちゃんと一緒に中学生モノの裏DVDを観たいよぉ…
>無転職1人旅ができない分、勇者と僧侶には劣るものの・・・
ゾーマが倒せないだけで魔法使い無転職1人旅はこのゲームで一番面白いと思っているのだが
ワンランク上の呪文をばらまきながら進み、超ハイリスクハイリターンの極みで知恵も使うしね
最近はそれしかやっていないし、DQ3の最後に行き着くパーティーが魔法使い1人旅だと思っている
あと魔法使いの利点は即効でメダパニドラゴラムを覚えてくれることだと思うのだがどうだろう?
何に使うかはいいよね
回復魔法なしでDQ3の世界を旅するのは楽しいよな。俺は好きだ。
装備とかは少ない分、薬草や毒消し草、キメラの翼を買い込んで旅する。
常にMPを考えて行動して苦戦しそうな相手には即逃げ。
ここぞという時は全力で呪文を使って1ターンキルで戦うのは楽しい。
ボス戦は知略と運とアイテムで乗り切っていくのが面白い。まぁ妥協もあったが
終盤は賢者の杖や魔法アイテムで戦っていくのも楽しかったな。
魔法使いは勇者や僧侶みたく回復しながら戦うのは無理だけど、
他の職業と違ってワンパターンにならない戦い方ができるのが魅力だと思う。
ちなみに俺はここで「女魔法使い3人旅」を書かせてもらった者だ。
その点に関して
>>1に感謝してる。まぁ色々意見挟ませてもらってるのは悪いけどな。
魔法使いちゃんと陰毛の剃りっこがしたいよぉ…
魔法使いちゃんが粗相して汚した便器をピカピカに磨きたいよぉ…
>>647 タカビーな女王様気質の魔法使いに雇われればおk
>>648 分かってないな。
羞恥と申し訳なさで頬を染めつつ涙ぐむ魔法使いちゃんを慰めつつ
飛び散った大便を拭き取りたいんだよ!
そんでその後、魔法使いちゃんと一緒に長風呂がしたいよぉ…
魔法使いちゃんの夜用ナプキンを買いに行きたいよぉ…
購入したら
その後どうすんの?
さすがにグロネタはちょっと・・・
>>651 どうもしない。ただ頼まれたから買いに行くだけよ。
>>652 経血をご飯に掛けて食べたりとか、そういう事は考えてないから大丈夫。
んな事が見付かったら、魔法使いちゃんに嫌われちゃうからね。
完全にこのスレ乗っ取られててワラタ
妄想が高まってまいりまする
ドラクエってなんでこんな攻撃魔法冷遇なの?
新しいドラクエになるにつれグループ・全体の武器特技出てくるわマホカンタなどの対魔法もあるわ、耐性ありの敵多いわ
小さい頃魔法使いでも僧侶でも魔法使わず殴りばっかだった。だから最近ちゃんと魔法使ったプレイしてるんだけどなんかむなしくなるな
3ほど攻撃魔法優遇のDQも無いわな。
友人の結婚式に出席して
焦りを感じた魔法使いちゃん(28歳)から催促されたいよぉ…
>>658 オマイ的には どんな風に催促されるのが良いのかな?
>>660 ・冷蔵庫に白紙の婚姻届が貼られている
・実家に付いて来たがる
・ナマで迫られる
↑こんなもんかな。
魔法使いちゃんに蟹挟みされたいよぉ…
>>661的には、
>冷蔵庫に白紙の婚姻届が貼られている
…ではなくて、
「661がサインすれば即婚姻成立する状態の婚姻届けが冷蔵庫に貼られている状態」
…がツボなんじゃね?
しかし魔法使いはオリジナル、リメイク共に面白い。戦士と扱いが違う。ずいぶん違う。
戦士は他の職業はみんな強化されて一人だけそのままの人ですから
前髪を切り過ぎて凹んだ魔法使いちゃんに
八つ当たりされたいよぉ…
666 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/17(日) 16:07:19 ID:Exc/eIgCO
素朴な疑問
魔法使い→ルカニ系
僧侶→スカラ系
…という仕様だったら、メンバー編成や攻略にも影響があると思う。
この場合、魔法使いの位置付けは どうなってしまうのだろうか?
どっちにしろ僧侶と魔法使い両方入れるんじゃね?
ルカニもスカラも重要な補助系呪文だし、結局変わらん。
後のDQは大体そうなってるがスクルトがアイテムで使えたりするから大差無いかも
勇者のベホマズンが僧侶、ギガデインが魔法使いになったら勇者終わってるな
>>666 なわけない。
無表情萌えオタ向けのキャラだろ
むしろ綾波(←根暗ではないが)
つーか魔法使いは無個性キャラじゃねえよ。
キャラメイキングは能力だけじゃなくて性格も含まれてるんだし
671 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/05/18(月) 06:42:07 ID:npVSnr/YO
PINKちゃんねるや体験告白サイトに履歴が残っていた件で
しらばっくれる魔法使いちゃんを追究したいよぉ…
魔法使いちゃんの素肌の熱を直接感じたいよぉ…
魔法使いちゃんに優しくつねつねされたいよぉ…
魔法使いちゃんの携帯をこっそりチェックしたいよぉ…
676 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/02(火) 23:09:00 ID:UcaVNEQq0
しかし、女魔法使いもいつまでもやられっぱなしではないのであった
魔法使いちゃんに前立腺を
おっかなびっくり責められたいよぉ…
>>677 あんまそういうことしてるとメラゾーマか
バイキルトして理力の杖で殴られるぞ
もう、モリガン姉さんと戯れてろ
変態チックな流れになってまいりました
FCでは愛だったがSFCでは情で使ってるような物だな…
ドラゴラムとスクルトやメタバニを覚えなくても
いや、例え俺の呼んだ魔法使いが魔法を一つも使えなかったとしても
親愛の情たるメラゾーマは何時でも燃えているものである
商人ちゃんからの義理チョコをなんとなく引き出しの中に取っといたのを
魔法使いちゃんに見付かって、激しく問い詰められたいよぉ…
684 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/06/11(木) 03:49:47 ID:Qf54BVCzO
6←これを横にひっくり返したような目をしてる
Vを新たに開始する時、最終形が呪文全て使える女魔法使いになるように計画するな
商→盗→遊→賢→魔がいつものパターン
後は超ドーピングで無敵
性格は勿論セクシーギャル
FC版は僧→魔だけでいいから楽だ
賢者の後に魔法使いにする理由が無い。
銀の竪琴もあるし遊び人にする理由も感じない。
なので正統派魔法使いを作るなら、商人→僧侶→盗賊→魔法使い
ぶっちゃけ商人も要らない気がするけど
全呪文魔法使いの前提から否定されると困ってしまうな
キャラ付けしてDQ3をプレイするなら
・普通の少年が頼れる仲間に引っ張られ成長した勇者(性格はいくじなし→むっつりすけべ→ロマンチスト)
・勇者が成長するまでパーティを引っ張った戦士(魔法使いLv21or僧侶Lv20→盗賊Lv40→戦士)
・迷走していたが様々な経験を得て覚醒した凡人の賢者(遊び人Lv30→盗賊Lv20→商人Lv20→遊び人Lv20→賢者)
・我侭で自分勝手だが滅茶苦茶強くて美人な女魔法使い(性格は命知らず、僧侶Lv35→戦士Lv40→魔法使い)
中二病すぎて自分でワロタorz
これだと結局勇者が一番弱いな。つーか時間掛かりすぎる
戦士が男か女かが重要だな
魔法使いから開始なので男だった場合はメルビンみたいなキャラになってしまう
スレ的に女なんだろうけど
魔法使いちゃん(女)と
キョンシーごっこで遊びたいよぉ…
魔法使いちゃんと一日中
シックスナインをしてたいよぉ…
魔法使いちゃんと同じ携帯に
機種変したいよぉ…
魔法使いちゃんの耳たぶを
こねこねしたいよぉ…
>>667 間違いなく要らない子になる。少なくとも終盤は。
Vあたりから勇者タイプのキャラが増殖した上に、
終盤のボスは軒並みルカニ無効だったり波動持ちだったりして、
魔法使いタイプはメラゾーマくらいしか仕事が無くなっている。
魔法使いがルカニやバイキルトを使っても、
そのために勇者が回復に駆り出されるようでは本末転倒。
IIIだって、結局のところ攻撃呪文などスクルトのおまけに過ぎないのだ。
暑苦しい熱帯夜、
冷え症でひんやりの魔法使いちゃんに抱き付いて嫌がられたいよぉ…