【DQ】ドラクエシリーズで最高傑作は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
まあ7しかないけどな
次点で2
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 00:10:51 ID:R1mJKSRrO
じゃあ4で。
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 00:26:33 ID:eaYu95f2O
俺も7で。
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 00:42:10 ID:lMDdYhBm0
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 00:43:15 ID:ALkDKaTqO
まあ7しかないけどな
次点で2
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 00:45:58 ID:tdiibMJgO
V
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 00:46:55 ID:4mHjA9fY0
4だろ。
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 00:47:58 ID:CmmeQpvZO
じゃあ4で。
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 00:51:40 ID:Ykp70V1jO
3か4
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 00:51:52 ID:Af1PzE8j0
最高傑作はやはりこちらでしょう。
http://DQ.ne.tv/
http://FF.ne.tv/
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 01:44:22 ID:CLCEtLbZ0
3>5>4>その他
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 01:46:54 ID:dvmImfBg0
俺もVIIで。
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 07:00:23 ID:yAeG7vgV0
3と言いたいがあえて5
父の死、結婚、息子・娘の誕生など今までとまるで違ったDQだと感じた
モンスター仲間にするのも楽しかったしクリア後のダンジョンも楽しかった
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 10:08:24 ID:31iXYjCR0
6じゃん
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 10:19:18 ID:rHcPCFJi0
またこの手のスレか・・・
荒れるからやめろって
16山田洋行 ◆GqUGJUgr/2 :2008/01/06(日) 10:29:52 ID:G4vRok3d0
このスレの意義は3つ

 ・「どの作品が一番ですか?」という質問への誘導先
 ・不等号厨、比較厨の隔離
 ・頂点を決める為に各作品を考察するその過程を楽しむ。

頂点といっても 【評価とは各個人の主観に大きく左右されるものであり、人それぞれ】である。
参考にするかどうかはあなた次第。
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 10:32:40 ID:E020WNTQ0
FC版3
18頼みます:2008/01/06(日) 10:39:22 ID:hSL2bLNK0
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 10:50:34 ID:qc+Yi++C0
MSX版の2が最強。あとはマガイモノ。
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 12:18:45 ID:xRynoR860
MSX=悪魔城ドラキュラのイメージ
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 12:26:08 ID:9Q+1XWLs0
個人的に

4人パーティ>8人パーティ
会話有り>会話無し
モンスター職>チーム呼び

なので7が好きかな
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 13:07:13 ID:nSZKkYmn0
8だな
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 14:56:51 ID:Kg9zJHMO0
2に決まってるっしょ。
次に3か5か8 このへんは同じ。
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 19:05:25 ID:2BLEJij9O
とりあえず移植リメイク作品は論外
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 19:08:23 ID:y1/IBrEK0
それなら6
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 19:57:16 ID:o5U7bkftO
Vと言うのがお約束です(笑)
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 20:04:21 ID:gq092Phb0
3か8だな

7も捨て難いが4も好きだ
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 20:10:25 ID:uVt1vamm0
85324617
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 20:31:54 ID:Wf/bwzQOO
7だろ
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 20:33:55 ID:TDlpAaHrO
また似たような糞スレたてやがって
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 20:34:41 ID:nERlLPuxO
Level5ってDQ8以降の参入だっけ?以前Level5が入ってるからDQ8はやらないってレス見たけど、同意。
もともと、チュンソフト系の技術社が主導的だったころは、音楽、ゲームバランスともに優れたゲームだったとは思うが、Level5系統の考え方に傾かざるを得ないスクエニ、ホリイ本人には期待してない。
そう考えるとコマギレストーリーのDQ7もLevel5参入の影響があったと思うんだがどうだろう?
まさか「ドアドア」の時代に戻れとは言わないが、スクエニとして、チュンソフトの伝統を大事にしてほしい!
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 20:44:23 ID:uVt1vamm0
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 21:30:27 ID:LYZLHazQ0
6は論外だろ。
勇者の最高の称号が宇宙ヒーローとか馬鹿かと
34山田洋行 ◆GqUGJUgr/2 :2008/01/06(日) 21:39:25 ID:G4vRok3d0
>>33
ロトがよかったのか
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 21:45:10 ID:LYZLHazQ0
ロトなんかどうでも良いが、宇宙ヒーロー(笑)は無いだろ。
DBじゃあるまいしw
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 21:53:56 ID:nSZKkYmn0
6の主人公って、髪の色が黒だったらまんまブウ編のヘタレ悟飯だな
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 02:29:04 ID:/mM5o2jl0
7はダントツ神ゲー
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/07(月) 09:18:26 ID:2xfN0Z5NO
一体どれだけ同人物がレスしたことだろう
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/08(火) 01:41:09 ID:sLCk8R+lO
堀井神は何が1番だと思ってるんだろう?
あの人からしたらT〜Vは足枷みたいなもんだろうな。Zは汚点。
W・X・Y・[のどれかだな。堀井神がやりたかった事に1番近いのは多分[だな。堀井神のシナリオで1番なのはXだな。堀井神が始めて冒険したのはWだな。Yって空気だな。
知らんけど
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/08(火) 01:48:41 ID:3ezBG9u+O
7の勇者も最高称号が宇宙ヒーローな件について
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/08(火) 02:04:32 ID:ogkqpHsu0
リメイク5が一番よかったかな。
パパスはかっこいいし、息子と娘がかわいいし。

次に6。その次に8。その次に4。それ以外のはストーリーも覚えていないな・・・。
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/08(火) 02:44:47 ID:k+9GX6uEO
DQ123も、最早タコのA子か…

話は至ってシンプルだよ。
大魔王ゾーマ様奮戦記。
これに尽きる。


後の話は座興だ。
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/08(火) 09:40:19 ID:b/Z1uzw80
今の子って、3がリメイクされてもネットとかで簡単に情報得られるから、
3のあのラストに向けての展開が来ても何とも思わなさそうだなぁ…
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/11(金) 07:21:16 ID:J7d4Ld7k0
リメイク版はゆとり使用でぬるくなっているし、余計なものも付けてしまっている、
3、5のすごろく。4の第6章と「めいれいさせろ」

すごろくは、みんなでやるからおもしろいんであって、1人でやってもつまらん。
4はクリフトのザキとアリーナ優先べホマこそ、DQ4。
だから、初版とリメイク版は別物だと思う。
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/11(金) 10:25:20 ID:TtIrmcZhO
[懐かしい=面白い]
変わる事は許さない(笑)
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/11(金) 11:44:12 ID:nn4c5+TUO
5だなぁ
正直シナリオは暗いしありきたりだしであんまり好みじゃないんだが、
モンスターを仲間に出来るというシステムが面白すぎる
何周しても新たな発見があって飽きない
6は転職システムと仲間モンスターシステムとが互いの良いところを打ち消し合っちゃってなんか微妙
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/11(金) 17:00:12 ID:QHDSu2ayO
俺は6かな
使いたいキャラを自分好みでセッティングできたしなによりシナリオが気入ってる
ただスライム格闘城がある割にスライム種の仲間が少ないのが不満
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/11(金) 23:26:19 ID:orJhtBhn0
リメ5が不評な理由が正直分からない
SFC5が初ドラクエで思い入れ満載だけど、
リメ版の方が演出も会話も好きだ
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/12(土) 02:38:45 ID:8qSPlqcbO
>>48不評なのか?それは知らんかった。
俺もPSX好き。SFCは随分昔にやってそれっきりだったから新鮮に感じた。
SFC版を定期的に何周もやってる人はPS版やっても新鮮さを感じないだろうからな…。どのゲームも初回プレイが1番面白いからね、リメイクはコアファンからしたら周回プレイと同じ感覚なのかも。
リメイクをオリジナルより面白く感じるには、俺みたいにブランクがあるか、先にリメイク版をプレイするしかないな。
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/12(土) 02:40:17 ID:g/cCl1y40
SFC3の「ルーズソックス」はダメだな
安っぽい流行に乗っている感じがする
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/12(土) 02:41:46 ID:i8INzRHRO
リメ5はAIが馬鹿なのと敵が多過ぎるくらいの不満ぐらいしか聞かないが
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/12(土) 03:19:52 ID:di0K9H28O
3か8だろ
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/12(土) 06:09:36 ID:HpniSxG10
模範解答なら3なんだが、俺は6だなあ。
世界観もキャラも、ここまで好きになれたゲームは無いわ。
54山田洋行 ◆GqUGJUgr/2 :2008/01/12(土) 08:06:57 ID:fTaKBcBd0
>>48
リメ5はグラが糞だから糞
DS版は楽しみだ
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/12(土) 08:44:15 ID:U/AD1kkp0
リメ5良かったと思うけどなぁ・・・
グラは綺麗だし音楽も最高
AIは使わないから問題なかった

唯一の不満は魔界の塔がすごろく場に変更された事かな
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/12(土) 08:47:47 ID:8R7KNxYRO
>>48
リメ5好きな人に特産品システムのドコが面白いのか教えて欲しいんだが
最後のすごろく、ゲマ関連イベントの追加、OTバグも賛否両論でしょ
5好きだからこそDS版はより洗練されたリメイクをして欲しい
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/12(土) 09:17:22 ID:HpniSxG10
リメ5は俺を怒らせた…。
ゲマ?すごろく?そんなチャチなもんじゃ断じてねぇ…。




エッチな下着でグラ変うわなにをするやめr
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/12(土) 09:17:50 ID:yVBTJDdQ0
細かい所を言えば、名産品やらすごろくやらゲマやら
不満点はたくさんあるんだけど、それでも個人的にはPS2版のが良いな。
グラも好きだし戦闘のテンポが良くて飽きない所はでかい。
リメイクでここまで気に入ったゲームは初めてかもしれない。
もちろんSFC版のが好きって人の気持ちもわかるけど。
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/12(土) 11:06:37 ID:TXvRgLhj0
以外にも6
サブシナリオが秀逸
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/12(土) 14:52:27 ID:bAp1e0vuO
6は最高だが始めから人間の仲間がいるからモンスターを仲間にしても5みたく活躍の場がないのが残念だ。
7までいくと職業が増えすぎていいとは言えない。
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/12(土) 15:35:02 ID:+2bYKeI40
俺的ベスト

システム 3
キャラ・ストーリー 4(ただしFC限定リメイク論外)
音楽 2

総合してみるとやっぱ3かなぁ
アレフガルドにきた時は本当に感動したし
5以降はやってないのでDS版によっては評価変わるかもしれんが
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/12(土) 16:50:18 ID:71OtTKz40
ドラゴンクエストシリーズで一番最高な作品はどれだ?
http://mixi.jp/view_enquete.pl?id=1111664&comm_id=232

ドラゴンクエスト 27(0%)
ドラゴンクエスト2 -悪霊の神々- 145(3%)
ドラゴンクエスト3 -そして伝説へ・・・- 1232(32%)
ドラゴンクエスト4 -導かれし者たち- 490(12%)
ドラゴンクエスト5 -天空の花嫁- 1236(32%)
ドラゴンクエスト6 -幻の大地- 377(9%)
ドラゴンクエスト7 -エデンの戦士たち- 94(2%)
ドラゴンクエスト8 -空と海と大地と呪われし姫君- 180(4%)
トルネコの大冒険シリーズ 13(0%)
ドラゴンクエストモンスターズシリーズ 16(0%)
合計3810
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/12(土) 16:51:10 ID:71OtTKz40
ドラゴンクエストシリーズ最高傑作は?
http://www.yoronchousa.net/result/269

ドラゴンクエスト 60
ドラゴンクエスト2 -悪霊の神々- 172
ドラゴンクエスト3 -そして伝説へ・・・- 1096
ドラゴンクエスト4 -導かれし者たち- 282
ドラゴンクエスト5 -天空の花嫁- 575
ドラゴンクエスト6 -幻の大地- 265
ドラゴンクエスト7 -エデンの戦士たち- 86
ドラゴンクエスト8 -空と海と大地と呪われし姫君- 197
白紙票 69
回答総数2801
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/12(土) 17:00:36 ID:11DMVxHLO
6はかなりキャラ立ってるよな
特にハッサンとテリーが強烈すぎる。リメイクの会話が楽しみだ
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/12(土) 17:38:20 ID:jCmaCFRTO
ロトシリーズはみんな同じ位好き

いちばんプレイしたのは4
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/12(土) 19:43:20 ID:4z//+C2I0
>>63
この手の投票って大抵はみんな自分が最初にプレイしたDQを挙げるから、
最近の作品はとかく不利になりがちなんだよね
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/12(土) 19:49:56 ID:HpniSxG10
3が1位ってのは、多分堀井雄二は納得してないだろうね。
Wizを雛形とした3までの作品を黎明期と取るなら、
4以降こそ、本当にオリジナリティを出した「DQ」だもん。

まぁ、3面白いけどさ。
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 04:36:43 ID:UGWgz1utO
堀井神からしたらT〜Vは足枷だからな。
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 04:53:28 ID:h/n3bg2+O
神35
良482
普1
糞67
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 05:31:12 ID:Lqm72p5T0
>>69
6が7と同格ってのはありえない
7が最低としても、6は結構良い出来
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 05:54:01 ID:DMuWD//40
>>70
目くそ鼻くそだよ
どんぐりの背比べ
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 06:19:10 ID:MM3Hjm8wO
1★★
2★★★★★
3★★★★
4★★★
5★★★
6★★★
7うんち
8★★★★★
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 06:55:47 ID:7h9Am/Hb0
コミュニティ検索
http://mixi.jp/search_community.pl?type=com&submit=main&keyword=%A5%C9%A5%E9%A5%B4%A5%F3%A5%AF%A5%A8%A5%B9%A5%C8&category_id=0&sort=member&mode=title&x=32&y=8

ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 (8787) (ゲーム)
ドラゴンクエスト4 (5218) (ゲーム)
ドラゴンクエスト3 (4658) (ゲーム)
ドラゴンクエスト6 (2967) (ゲーム)
ドラゴンクエスト8 (1955) (ゲーム)
ドラゴンクエスト列伝ロトの紋章 (1646) (本、マンガ)
アニメ ドラゴンクエスト (1381) (テレビ番組)
交響組曲ドラゴンクエスト (1375) (音楽)
ドラゴンクエスト7 (1362) (ゲーム)
ドラゴンクエストモンスターズ (873) (ゲーム)
小説 ドラゴンクエスト5 (351) (本、マンガ)
ドラゴンクエスト★天空物語★ (268) (本、マンガ)
ドラゴンクエスト2 悪霊の神々 (210) (ゲーム)
ドラゴンクエスト ソード (172) (ゲーム)
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 06:56:48 ID:DMuWD//40
1★★
2★★★
3★★★★★
4★★★★
5★★★★★
6★
7
8★★★
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 13:04:23 ID:fL+qKyea0
6だろ
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 15:10:17 ID:xdoEvzlf0
7以降はやってないんだけど、この結果ではやるの躊躇するな・・・
ま、やってみてこそ分かることなんだろうけど。
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 15:27:08 ID:LEqmhkOG0
8はプレイしても損はないと思う
7は人によるとしか言いようがない

そんな自分は7も8もどっちも好きだ
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 16:17:21 ID:Pm0xhTE70
1・・・悪くないけど、シナリオが単純すぎ。

2・・・難易度が高くておもしろい

3・・・転職システムができたり、シナリオの内容も
かなり濃くなってスゲーおもしろかった。

4・・・5、6章はおもしろかったけど、1〜4章はいらね。
1〜4章なくして5章の内容をもっと濃くしてほしかった。

5・・・少年時代と青年時代とか、結婚とか、子供とか、
シナリオがおもしろくて結構好きだ。

6・・・転職システムの復活&種類の増加、いろんなパーティも
組めるし、2つの世界を行き来したりとシナリオもかなりおもしろい。
空を飛んだり、海を渡ったり、海底にもぐったり、移動手段もなんか
こう、良かった。キャラクターも個性的でみんな好き。

7・・・キーファとの別れが悲しかった。
古代的なかんじでとてもロマンを感じるシナリオだった。

8・・・グラフィックがすごい良くなって、呪文とか特技とか唱えたときも
リアルで感動したけど、スキルシステムとかめんどくさいし、シナリオが
ちょっと簡単すぎてつまらんかった。
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 17:18:01 ID:kznaaKGd0
Amazonでの評価

DQ1 ☆4つ半
DQ2 ☆4つ半
DQ3 ☆4つ
DQ4 ☆4つ
DQ5 ☆4つ半
DQ6 ☆4つ
DQ7 ☆2つ半
DQ8 ☆4つ
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 22:42:24 ID:rPSpDXp10
>>76
8はマジおすすめ
評判も良いし
7も言われてるほど悪くない
ファミ通の歴代ゲームTOP100じゃ、DQは3,8,7の順だったはず
誰かファミ通の結果貼ってくれないか
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 10:30:43 ID:FSpj4k/HO
[批判してる人は30歳以上のオッサン(それも一部の)だけだよ。
[は名作だから未プレイの人は是非。戦闘テンポが他のDQと比べて悪い以外はすべて水準を上回ってるから。
転職システムが嫌いな俺にとって、スキルシステムはまさに神。適度にキャラメイク出来るからね。
WとXと[が好きだね。
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 16:31:24 ID:+MBaL4Ae0
やっぱ6だろ
まず1 7日で終わるから論外
2 は難しいが万人向けじゃない
3 転職システムがよかった
4 論外
5 まあストーリーができてるからだめ(ドラクエにストーリーはいらない)
6 転職システムがありわかりやすく万人向け自由度が高かった
7 しつこい難しすぎ
8 画質がよくて気持ち悪いスキルシステムはよかったが仲間にするモンスターが強すぎる
  {キラーマシーン}

83名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 16:46:23 ID:lI+D/IqKO
>>38
確かに。最高作品を挙げるスレなのに、結局痛い奴が特定の作品を叩くスレになるんだよな。
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 16:47:15 ID:Fyys3SH5O
>>81
36だが8はありだろ
FFでいうとこの7みたいな映像の飛躍をDQ風味をしっかりと残してやってくれた
テンポもよく素直に楽しめた良作だと思う
ちなみに俺的評価は3が最高で7が最低
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 16:49:37 ID:lI+D/IqKO
ほら早速求められてもいないのに、最低作品を挙げる奴が出た。
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 16:53:17 ID:t4YBIaqL0
ゲマ関連イベントの追加なんてあったっけ?
両方やったがどこで追加されたのか分からんw
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 17:24:48 ID:xWPTiQ+MO
1★★★★
2★★★★
3★★★★
4★★★★
5★★★★
6★★★★
7★
8★★★★★

全作リアルタイムでやったが8が最高だった
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 17:34:58 ID:lyV00dQZO
8は面白いっちゃあ面白いけど、不満も結構ある
って奴が多いと思う
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 17:43:21 ID:RKVA1oBIO
Wだな。FC限定だが
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 17:48:50 ID:3bPLkEzV0
>>89
よう俺
3も好きだな

5・6はやってないからDSでやるとして
8はニコ動で見た限り酔いそうと思ったんだがそこの所どうなんだろう
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 17:56:44 ID:6ZYD9Mmf0
>>90
最初は辛いぞ。
俺も街中をどこをどう進めば良いのか分からんかったしグルグル回って気持ち悪くなったw
だけど、街の全体を掴めてからはどこに移動しても酔う様な事はなくなったよ。
最初だけだよ。
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 17:59:38 ID:3bPLkEzV0
そうか、ライアンとトルネコが出るらしいし
最新のがどうなってるかやって見たい気はあるので頑張ってみるか

ゲームはDS復帰組みで
その流れでWiiエレビッツ買って初めてゲーム酔いしたからな・・・
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 18:03:30 ID:q9O381Tf0
キャラを見て勃起できるのは[だけ
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 18:17:29 ID:qtMPQhPAO
T ★★
U ★★★
V ★★★★
W ★★★★
X ★★★★★
Y ★★★★★
Z ★★
[ ★★★★

俺の評価はこんなもん。
T〜Yはリアルタイムでやったが、シリーズを重ねる度におもしろくなった気がした。

その期待がZで見事に裏切られた。
[はヤンガス弱すぎだろ…常考。メタキン狩り以外に使い道なし。
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 18:24:46 ID:aeEPMFXz0
>>80
これか

ファミ通通巻500号記念企画!(1998年7月) 心のベストゲーム(ドラクエのみ)
総合順位 ポイント タイトル                         機種   発売日
 1位    231366 ドラゴンクエスト3 そして伝説へ・・・        FC    88.02.10
 4位    146869 ドラゴンクエスト5 天空の花嫁            SF    92.09.27
 6位    138543 ドラゴンクエスト4 導かれしものたち        FC    90.02.11
 12位    85538 ドラゴンクエスト2 悪霊の神々           FC    87.01.26
 17位    72185 ドラゴンクエスト                     FC    86.05.27
 19位    70221 ドラゴンクエスト6 幻の大地             SF    95.12.09


(7と8は未発売)


ファミ通通巻900号記念企画!(2006年3月) 心のベストゲーム(ドラクエのみ)
総合順位 ポイント タイトル                         機種   発売日
 3位    387685 ドラゴンクエスト3 そして伝説へ・・・        FC     88.02.10
 4位    211934 ドラゴンクエスト8 空と海と大地と呪われし姫君 PS2    04.11.27
 9位    140318 ドラゴンクエスト7 エデンの戦士たち        PS    00.08.26
 11位    129519 ドラゴンクエスト5 天空の花嫁           SFC   92.09.27 
 14位    116405 ドラゴンクエスト4 導かれしものたち        FC     90.02.11
 17位    106828 ドラゴンクエスト2 悪霊の神々           FC    87.01.26
 30位    61080 ドラゴンクエスト                     FC    86.05.27
 34位    52993 ドラゴンクエスト6 幻の大地             SF     95.12.09
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 18:26:05 ID:nweTgL8MO
8の画面酔いは最初は勿論だが中盤の慣れた頃でもサザンビークで再発した。
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 19:27:05 ID:RSMyh4bi0
>>94
ヤンガス強力じゃないか
序盤のしんくうはとか
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 19:43:32 ID:0x4JTLc+O
1 ★★★
2 ★★★★★
3 ★★★★★★★★
4 ★★★★★★
5 ★★★★★★★
6 ★

8 ★★★★★
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 19:47:04 ID:oF7zlM5FO
誰が全評価しろと言ったんだ
好きなもんだけ語りゃいいんだよ
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 22:00:40 ID:spCwFZdB0
星評価の奴は全部同じ奴じゃね
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 22:15:43 ID:dm8WGZsC0
クリフトのアリーナ優先ベホマってFC時代からなん?
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 22:29:05 ID:zxT61k7tO
おれドラクエ大好きだけどZは嫌い。

ドラクエから先回りとカギ入手時の喜びを奪った作品。
石版システムも順番通りにしか行けないんじゃ意味ないし。印象に全く残らない短編ストーリーを宿題のようにこなしていく残念なゲームでした。
キャラの魅力も低く愛着も持てなかった。
やっぱドラクエはFC版がおもしろい
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 22:30:55 ID:lI+D/IqKO
>>102
スレタイ読め
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 22:31:27 ID:oF7zlM5FO
またチンパンジーのアイちゃんか
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 22:35:37 ID:ehq+Ihau0
>>95
6人気ねーなw
リメイク出たら変わるかな
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 23:13:30 ID:zFySsYULO
やっぱ10じゃねーの?
ラスボス戦のバックミュージックとか、
ユウナとティーダの別れとか。
シナリオが神だろ。俺、泣いたもんな。

ユウナで抜いたし。
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 23:19:25 ID:HbIY9lOX0
落ち着け、FFの事は誰も聞いてない。
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 23:23:47 ID:bPuLjP2/0
6<3=5<<2<7<8
5,6,3,1,2,7,8の順に始めたおれの感想
4だけまだ手付かず1は速攻で終わったからあんま感想がない
6は神ゲー、地底にいたキラーマジンガが忘れられない
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 23:24:42 ID:zFySsYULO
スマン、完全なスレチだな。
飲み過ぎた、寝るわ
110山田洋行 ◆GqUGJUgr/2 :2008/01/14(月) 23:29:24 ID:yyh+TtGd0
>>108
6が嫌いなのはよくわかった
111108:2008/01/14(月) 23:34:28 ID:bPuLjP2/0
>>109
ごめんなさい逆です
112108:2008/01/14(月) 23:35:28 ID:bPuLjP2/0
ヴァアアアアアアアアア
110ですごめんなさい
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 23:38:06 ID:i3nl+NJL0
>>101
リメイクされてからだと思う
マホカンタ効いてる敵にザラキ唱えて
死ぬところはリメイクでも健在。
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 23:52:23 ID:lyV00dQZO
6はゲームバランスなんてどうでもいいっていう奴じゃないと楽しめないな
ドラクエ好きでこういう奴は珍しい
FF好きのほとんどはそんな感じだけど
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 23:59:29 ID:oF7zlM5FO
メチャクチャなバランスがDQ6の神髄だな
俺は好きだぜ
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 00:09:35 ID:BgQJUeS00
どこぞのサイトで見たことある意見なんだが、
6は初心者救済要素を入れたDQ2なんだそうだ。

ムドー戦前は神ゲーとの声も少なくない中、
以降では余り苦戦したと言う声は聞かれない。マジンガとかの例外はあるが。
これは多くのプレイヤーが開発者が想定していたよりもキャラクターを
「育てすぎている」からである。
更に言うとDQ6は「にげる」の成功率が高い。
そして「しのびあし」が追加されたのも6から。

もしも6を再びプレイする事があるのなら、今度は如何にレベルを上げず、
熟練度を稼がず進めるかでプレイしてみると良い。
きっと違う側面が見えてくるはずだ。
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 00:24:46 ID:PF1Jcl9r0
>>113
相変わらずアホというかFCみいたいに成長しない分性質悪いっつーか・・・
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 00:35:23 ID:OpKM49ZLO
>>116
それは、あの青い線香さんが物語ってるな
みんなLv30なのに、一人だけ23。みんな上級職マスターくらいで上級職成り立て
あと、色々縛って遊んでみたが、敵がとにかく強いこと
無職プレイはヌルゲーに飽きた人にマジオススメ
実際にはサクサク進むんだわ。  天馬の塔までは
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 00:41:22 ID:BgQJUeS00
あ、>>116の話だけじゃスレ違いも甚だしいな。
6が好きって事を言いたかった、すまん。
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 01:53:28 ID:E63ToBnrO
Xと[が神です
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 03:06:22 ID:ue+uaF1L0
3が最高傑作の評価を得られたのは
情報収集手段が限られていたあの時代に発売されたからかもしれんな。
攻略本を買った友達の家にみんなで遊びにいって
ワイワイプレイしたり、みんなでボス戦見て興奮したり。
んで、家帰ったら自分もこうしよう等、脳汁ドバドバ出して想像したり。

RPG初心者がコミニュティとりながらプレイするRPGとしては
ちょうどいいヌルさで、最高の遊び道具だったと思われる。

黙々と一人でゲームをすることがあたりまえな今では
3は物足りないかもしれんな。
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 04:19:23 ID:18E0DIXzO
3は仲間との出会いがないからあまり好きじゃない。
転職システムもやり込むには楽しいんだがどうもな・・・
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 08:39:05 ID:sa93hcI6O
やりがいあったのは2と7
簡単すぎて物足りなかったのが8
普通に面白かったのが3と5
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 10:16:00 ID:tsDGXZGI0
>>116
Lv上げまくったならヌルイのはどのナンバーでも当然。
6で問題なのはLv上げなくてもヌルくなる部分なんだよ。
普通に冒険や探索してるだけで勝手に溜まる熟練度のせい。
しかもLv判定がヌルすぎたのが一番の問題。例えばLV99でも弱い敵相手に延々とためられる熟練度のせいだ。

まさか戦いを放棄してずっと逃げ続けろとでも? それがバランスとでも言う気か?
-----
ストーリー性は7
作品としての仕掛けは3や8
物語としての驚きは5
キャラ性は4
システム的には7(石版以外)
ラスボスは3
クリア後特典は7
おまけ部分は8

以上、最高傑作は7
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 12:02:02 ID:BgQJUeS00
>>124
そうは言ってない、ただ作品としてのコンセプトがそうだなと言っただけ。
2なんかはレベルと装備が整ってても結構きついだろ?
その辺を、逃げるなんてドラクエらしくないよ、と捉えるか、
逃げる事は戦略的撤退である、と捉えるか、その違い。

ずっと逃げ続けろと言っているのではなく、
6では逃げた方が良いようデザインされているモンスユニットが明らかに多い。
ベビーゴイル、シャドー、ストーンビースト、マッドロン、ラリホーン、バーニングファイア。
ムドー前だけで思いつくだけでも、これだけ凶悪なモンスユニットが挙がる。
みんな何かしらはトラウマになってんじゃない?

勿論こう言うモンス達と戦うのも自由だし、逃げる事が強要されている程きつい難易度でもない。
忍び足の使用だって任意だ。誰も強制などしていない。

俺が言いたかったのは、システム上用意されているモノを活用した結果、
言われているような結果にはならなかったよ、と。
そして、多分それは開発者が意図した事なんじゃ無いかな、と。
何も考えず進めるなら戦力は充実し、楽に進める事が出来るし、
濃い戦闘を楽しみたいのなら、戦闘回数を減らせば良い。
戦闘はきつくなるが、その分戦闘回数が減る訳だから。

6全体を通して言える事だが、システム上のコンセプトの中途半端さは認める。
ただその中途半端さは、長年のファンに多い手応えを求めるヘビー層と、
元々メインターゲットにしているライト層、両方に応えた結果だって事。
良くも悪くも、その中途半端さが6の味であり、難点でもある。

最高傑作を語るスレで、延々議論するつもりは無いからこれで終わりにするけども、
意図している事が伝わったのなら幸いだ。
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 20:29:06 ID:swcfuCE+0
人に安心して薦められるDQは、4,5,8かな
これはRPG初心者にも薦められる
実際評価も高いしね

3は、その本当の面白さを理解するには1,2をやってないとね・・・
3だけ単独でやると、今のユーザーからは地味過ぎてあまり
アピールできないと思う

1,2,3が一緒になったDQが出るなら話は別だが・・・
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 21:08:28 ID:18E0DIXzO
馬車はよくなかったな。
8人で集団リンチだもん。
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/16(水) 00:11:20 ID:/o98wAZRO
お前らスレタイ読め。
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/16(水) 00:19:56 ID:HXNtvgnW0
3の評価が高いが、3ってキャラの個性がなくて個人的にはあまり好きじゃないな。
キャラが際立ってる4の方が思い入れあるし、やってて楽しかった。
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/16(水) 01:29:50 ID:+2S2QO4b0
たしかに転職で戦闘の自由度を高くするのが必ず面白いわけではないとは思う。
与えられた個性のあるキャラを、限られた条件の中でやりくりするのも面白さだと思うし。

ただ個人的には4,5よりも2,3,6の方が好きだな。
2,3,6とも船などの移動手段を手に入れると、行ける場所がぐっと増えて、しかも次の目的地というのが不明瞭で
プレイヤーが放り出された感じになるが、
逆に世界中を巡って目的地を探り当ててく感じなのが好き。
まぁ6の場合は船手に入れても一本道で、マーメードハープを手に入れ後に増える感じだったが。
1は最初からフリーダムだな。
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/16(水) 01:44:23 ID:lAMaFoCGO
転職システムはVが1番だろうな。転職したらレベル1に戻るのがいいな。まぁ1番面白いのはアリアハンでどの職の仲間を作るかなんだが。まぁ流石にもうプレイしてないけどねW
全作プレイした感想は、全部面白い。これといって思い入れのあるのは無いし、他と比べて抜きん出たのも無い。DQは全て面白い。
強いて最高作を挙げるなら[かな。色んな意味で集大成でしょ。1番最近プレイしたDQだから1番印象的なんだよな。
DQは最高だよ。8タイトルもあるのにハズレが無い。これは奇跡。
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/16(水) 03:02:53 ID:We84jIeH0
いや、6,7はハズレでしょ
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/16(水) 03:53:02 ID:DbKvzG1FO
3か5だな。
まぁ5に決定。
6は途中でやめた
7はクズ
8は簡単すぎて糞
よって
5>>3>>4>7>6>>2>>1>>>8

終了。
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/16(水) 04:18:28 ID:qgiXHkjsO
1・2と進化して3がある意味完成形だな
だが3をそのまま発展させ職業を増やしたりしてもワケわかんなくなるだけ
だから4以降は路線変更が必要だったと
4は3にはなかったキャラ個性を出して、違う価値のある作品にしたわけだ
5もモンスターやドラマ性などまた違った価値を出した

だが6は345の良い点を全て取り入れようとして逆にポシャった感じ
個性と職業性とか並び立たないのわかるだろうに…
7はさらに6を発展させ迷走を極める
そこで8は路線を戻した。個人的には4に近いイメージ

というわけで個人的には345合わせて頂点
8から第二の頂点を築いてくれるのを祈ってるとこ
9のアクションという暴挙を聞き真っ暗になったが、コマンドに戻り安心
8は4的な気がしたんで9は3路線をいく感じか
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/16(水) 04:22:21 ID:ZkhR2S3s0
俺は何よりもfcのWが許せない
自分で戦闘を操作できないなんて
おかしすぎるよ

2回目のキングレオ・バルザックで
どれだけ歯がゆかったことか
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/16(水) 05:16:03 ID:6fi0GM1SO
>>132
ハゲド。期待を裏切った糞ゲであり、リメイクの必要もない
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/16(水) 05:26:57 ID:QAtjOSfLO
俺は6と7が好きだ
シナリオが良い
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/16(水) 06:24:10 ID:F8TWg0lv0
7はあんまり覚えてないけど、6のシナリオはかなり好きだけどな

確かに職業でのバランス崩壊はいなめないけど・・・
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/16(水) 07:28:41 ID:cOAd0DB1O
>>132>>136
お前どこにでも沸くな
最低作品スレにでも逝け。ここは己が最高傑作だと思う作品を称賛するスレであり、誰も糞作発表や格付けしろだなんて言ってないんだよ
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/16(水) 08:04:27 ID:TXXgjQxAO
俺の好きなドラクエベストは、

6>5>3>4>8>2>1>7

正直楽しめない作品は無かった
あんま評価高くない7も、楽しめないわけじゃあない

6はシナリオもだが、グラフィック、サウンドが特に素晴らしいと思う
FCからSFCに移行したときよりも5から6をやったときのほうが衝撃的だった
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/16(水) 08:21:11 ID:/o98wAZRO
お前らスレタイ読め。
最低作品とかどうでもいいから。
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/16(水) 08:48:13 ID:cOAd0DB1O
ちなみに俺の最高だと思うのは2、次点で5
この間、何年ぶりかに2やって色褪せない面白さに感動。音楽もいい
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/16(水) 09:18:15 ID:KOF60KEkO
5か8だな
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/16(水) 10:27:51 ID:2ez5R/IG0
好きなのは5、3だな

6はあまり評価が高くないみたいだけど、縛りプレイなどすると(職規制など)結構何回も遊べた
何より船が大好きだから海の中まで潜れるのは純粋に楽しかったよ
6はリメイクで化ける可能性が一番高いと思う
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/16(水) 10:29:19 ID:sJF+uuYVO
6は特技間の調整が乱雑なのは確かだが
敵味方間のバランス、難易度はドラクエシリーズの中でも中堅で
俺にとってはいい感じだったけど

味方側の火力を想定して敵の火力&HPもだいぶ上げられてるからね

そんな俺は6が最高だわ
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/16(水) 11:03:23 ID:cOAd0DB1O
ドラクエ6の無職プレイは神バランス
デスタムーアが鬼門すぐる。ベホイミの使えっぷりに感動
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/16(水) 11:07:07 ID:tpO+V6Y1O
3が絶賛される理由のひとつにバッテリーバックアップがある
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/16(水) 11:19:09 ID:ozqWDHzF0
6が一番好きだ。
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/16(水) 13:16:48 ID:T00XyOxi0
6は海底神殿のマジンガさんがサイコーだったな、2ターンで軽く全滅なんてw
それだけじゃないけど、敵キャラの個性・インパクトなら6が一番だろうな
150 株価【222】 :2008/01/16(水) 14:02:22 ID:OjQxs3PU0
>>149
マジンガはなww
味方キャラも良好だぜ。6は
なんたって、ハッサンとテリーがいるからなw
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/16(水) 16:21:05 ID:+0NjTQWtO
よく出来てるのは2、4だろうな。
5もまた異色作でなかなか面白い。
転職システムがあるドラクエはあまり好きじゃない。
152 株価【222】 :2008/01/16(水) 17:41:23 ID:OjQxs3PU0
2は3人のバランスが最高だったな
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/16(水) 18:20:37 ID:j40VfjZp0
マッチョ
力の盾
魔法使い

バランス良いな
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/16(水) 21:51:13 ID:3PO/Ej1D0
頭巾王子
前掛け王子
頭巾王女

バランス良いな
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/16(水) 22:53:55 ID:qb13o74+0
8>5>3>>4>>>2>1>>>>>>7>>>>>>>>6

6はDQの恥部。これだけはマジで無かったことにしてもらいたい
キャラ、音楽、全てが最悪。敵として戦った時のテリーのグラはただのギャグだろ
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/17(木) 00:55:53 ID:7fZBGV7QO
スレタイ読めよ。
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/17(木) 13:12:54 ID:BYrVKrNG0
良:3、4、5、8
普:1、2
悪:6、7

4はSF<PS 6章は個人的によし。会話システムも良かった。
5もSF<PS2 仲間モンスター、バトル人数の増加、会話システムなど
      ただ味方AIが使えなさ杉。SFの呪文をせつやくが最強だった。
8はPS2最強のRPG。

面白さ
3、4は平均的に面白い。
5は序盤中盤が神だが後半飽きる。
8は序盤お使いばかりで飽きるが、後半盛り上がる。
158 株価【300】 :2008/01/17(木) 15:41:51 ID:rYWLfDnN0
嫌いな作品まで書く必要はない
こういう総合的な場所は色々なシリーズのファンが集まるんだから
口は災いの元。中には特定のナンバーを好きだと語るだけで怒り出す野蛮な輩もいるが
159テリー:2008/01/17(木) 16:28:48 ID:cSv/R3+G0

テリーがいるから。
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/17(木) 18:47:12 ID:dkcYU1ja0
6はつい最近エミュでやったけど全然面白いと思わなかったな
DSのだと変わってくるのかな・・・
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/17(木) 21:59:45 ID:crCxheA0O
>>157
8はむしろ後半に行くほどダメだと思う。難易度がゆとり向けすぎてRPGではなくただの作業になってる
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/17(木) 22:08:10 ID:WsUlZDMT0
全部好き
7みたいに長いのも好き
DSでリメイクしてほしい

来年の春先にロト3部作を1つにして発売、がんばって年末に7もリメイクしてほしい
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/17(木) 22:41:51 ID:qVbtC5bM0
年齢層高めなニュー速+のDS4スレだと4結構人気だな
まあスレタイからして4を小馬鹿にしてるから反発もあるんだろうが
ていうか思ったほど3人気ねーわ
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/17(木) 22:51:44 ID:WsUlZDMT0
ファミコンの1、2を経験して3をやった者にしかわからない感動があるからな

当時の雰囲気を美化していると言われても仕方ない。
でも確かに発売前から3への期待感は半端じゃなかった。
そしてその期待感をも上回る感動を与えてくれたのが3だった
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/17(木) 23:02:00 ID:IalkW8Y8O
3なんて再クソの極地だろw
期待ハズレ以外の何物でもない
ヌルイし、感動もない。シナリオも取って付けたような素人レベル
最高は人それぞれだろうが最悪は3。異論は認めない
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/17(木) 23:17:27 ID:qVbtC5bM0
>>164
いや逆の意見が多かったぞ
1と2とやった人らは3がヌルいらしい
とにかく敵が弱すぎだとか(特にラスボス)
地球そのまんまの、なんの関係もない上の世界もガッカリ
アレフガルドのオチはある程度事前に情報出てたみたいだし
そういうのは感動とかあまりないんじゃない?
いわば予定調和でしょ
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/17(木) 23:27:08 ID:/qMtvA9MO
2で仲間を見つける喜びを感じた後では、3は何それって感じだったな。
まぁ3も3でそれなりに面白かったけどね。
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/18(金) 01:20:05 ID:zqkfsdnS0
またこのスレ立ったのか…



誰がなんと言おうと6。俺的な意味で
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/18(金) 02:08:10 ID:TKWym7xV0
3は、プレイヤーに対し舞台と道具を与えただけで
どのような役者をそろえ、どのように動かし、どのように話を作るかは
プレイヤーに委ねられている、他の作品とは一線を画した作品だと思う。

キャラの無個性さとバラエティのある職業、
プレイスタイルを制限しない適度な敵のぬるさ、
これらはプレイヤー個々のプレイスタイルを制限しない。

だからこそ、3は未だに新しいリプレイが生み出され続けている。

ちなみにアレフガルドは1,2をプレイした人へのごほうびだと思っている。
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/18(金) 02:09:07 ID:57Nb4hMYO
Vは面白いよ。昔は皆やってたもん。でも俺はVを美化しない。他のDQも面白いからな。
典型的なV信者って…Vが侵される事はあってはいけない。まさにVは聖域。Vのよさがわからない奴はDQの本質を知らない可愛そうな奴。…こう思ってるっぽいな。
まぁ俺もV好きだし小学生の頃阿保のようにプレイしたけど、今更Vを持ち上げようとは思わないね。Y以外なら全部面白い。Tは微妙かな。
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/18(金) 02:10:14 ID:e8337IZw0
>>170
最後の一言二言が余計だ、死ね
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/18(金) 02:19:37 ID:aeovab+t0
ここは最低作を挙げて貶す場所ではありません
最低作を貶す、或いは順位を付けられても困ります
スレタイをよく読みましょう
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/18(金) 02:29:48 ID:3iacL5w4O
>>169
白紙を出されて「ここに好きなキャラと話をセルフで作ってください」みたいな個々の想像まかせ手法は最低。
クリエイターいらねえじゃん
しかも本編自体がつまらん。キャラメイクゲームじゃないんだよ
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/18(金) 18:38:41 ID:VBxRnSUF0
8が最高。クリアするのが惜しかったRPGはこれと4くらいだ
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/18(金) 18:44:10 ID:nA/U2Ypx0
>>170は最低
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/18(金) 19:16:18 ID:ptThPuEI0
>>169
プレイスタイルを制限しないタイプだとWIZと比べてしまうからねぇ
そういうのに比べると3はカスタマイズ性が弱い
でも最後の一文だけ同意
1と2をリアルにやってきた人へのオマケだと思う
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/18(金) 22:35:03 ID:yOvA4Cco0
>>176
カスタマイズ性が弱いのは承知している。
弱いからこそ、また単純だからこそRPG初心者や(当時の)子供たちが
とっつきやすかったんだと思う。

「○○はケンカ強いから戦士な」「××は勉強ができるから魔法使い」
という具合にWIZみたくキャラメイクの段階で悩む必要はないし
作ったキャラのできが悪くてもレベルが上げやすいことから
足止めをくうことはあっても冒険が手詰まりになることはない。

ぶっちゃけると、3は「最高のRPG入門書」。
RPGを何本もプレイしている者にとっては物足りないのは当然のこと。
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 10:50:18 ID:asPcElcJO
最強は[かXだよ。
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 11:56:26 ID:DGe591ZiO
>>170
ハゲド
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 11:57:13 ID:xKu2gH/G0
[そんなに良かったのなら俺もプレイしてみようかな。
Zはどうしても抵抗がある…
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 12:08:51 ID:RvpzAPsl0
>>178
同意
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 13:04:16 ID:UZx03wgg0
8は最低でもないけど最高でもない無難なドラクエだった。
やっぱ人気で言えば3か5が最高なんだろうな。
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 13:41:32 ID:DGe591ZiO
>>180
8面白いよ
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 14:13:47 ID:EUdhHZVjO
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 14:17:05 ID:+luRNY230
全部リメイクしか持ってないけど3良かった
FCのが良かったって言う人多いけどデータすぐ消えそうで怖い
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 14:44:52 ID:dQCo3/3Q0
ドラクエは全部好きだけど3かな。キャラに友達の名前つけてたよ。
クリア寸前でデータ消えたのも良い思い出。
泣きそうになったがw
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 14:47:00 ID:+luRNY230
やっぱりデータ消えるのかw
やってみたいんだけどなあ、マリオとかすぐ消えるし
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 15:27:56 ID:0Ze2/PRd0
>>179
わかりやすい自演乙
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 15:36:55 ID:TSKpmaWJ0
7と8を加えれば俺も同意見だな、6以降はドラクエとして亜種でしかない、大体製作元が1〜5と違うしな
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 15:44:58 ID:vkJxo6ZKO
スレ違い
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 15:45:01 ID:mvLZi0+30
チュンソフトだっけ?8がレベルファイブってのは知ってるんだが,
6と7はなんだったけな?当時はそんなこと気に掛けてなかったからな
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 16:08:25 ID:eOZxSzVi0
6が一番
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 16:45:40 ID:TBX8S2taO
スレの最初から見て回ったけど、モンスターズの名前が一切出てこないのはなぜ?
テリー、イル・ルカ、ジョーカー、どれも面白かったぜ
ジョーカーは批判が多いみたいだけど…
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 16:46:41 ID:Kj+ZxWMBO
ドラクエらしさを残しつつもあのシステムにした8は評価されてしかるべきだと思うが、
それはあくまで過去のドラクエという土台があってこそだと思うな
勿論8単体でも面白いんだけどね
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 20:15:03 ID:qtIi1wJx0
DQは、最新作はもっとも叩かれる運命だったはずだが(5だってボロクソに叩かれまくってた)、
8は相当検討してるな
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 20:57:18 ID:ykVuFNjM0
>>189
会社名だけ見てスタッフ名は見てないな
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 21:19:26 ID:lF3y9N5R0
5が叩かれまくってたってどこ情報なんだろ。その頃ネット普及してないし…
まさか自分の友達とか?
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 21:25:42 ID:4nPQBESX0
グラがSFCの割にあんまり綺麗じゃない、っていうのは雑誌とかで見たよ。
それ以外の内容に関しては好評だった。
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 22:05:50 ID:8WyO1Uuz0
いまだにドラクエVを超えるゲームは出てこない
ドラクエVの完成度は高すぎる
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 22:24:01 ID:Vj+/5fmZO
8はストーリーが糞だったがゲームとしては面白かったな
3周したのにまたやりたくなってきてる
PS2がぶっ壊れたから出来ないけど
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 22:37:54 ID:LIWHnqGi0
LoveSong探して、この道わが旅擁する音楽。
キラーマシーン、アークデーモンら他を圧倒する個性的なモンスターデザイン。
もはや伝説と化した神ダンジョン、ロンダルキアへの洞窟。
トンネルを抜ければ白銀の世界はRPG史最高のシーン。
ステータス限界値いっぱいまで高めら、完全回復までできる究極のラスボス、シドー。

全てこれらを超えるものをDQスタッフは作れなかった。
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 22:39:23 ID:G8VxFlpK0
ふーん。
でも俺は6が好きだ。
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 22:39:58 ID:Xx272KSiO
DQ4が俺の流行り
転職ねーし
面白い
転職だりーし
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 22:52:29 ID:sdIVNQ3/0
たしかに低脳携帯厨には転職のよさは解らんだろうね
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 23:11:30 ID:dq/rmI3X0
DQ3とDQ4とDQ5の集大成である6が最高
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 23:16:26 ID:rPVAu6Ie0
別に集大成じゃなくても好き
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 23:43:41 ID:rqqun66bO
マジレスすると
ガキのころに友達と攻略方法について
ワイワイ騒ぎながらやったDQが一番面白いと思う
つまんないゲームでも友達とやれば楽しくなるもんだ
最近のゲームはシナリオやシステムが悪いのもあるが
友達とワイワイやることが減ってるから
それも大きな要因だと思うんだ
クソゲーでもスレ住人とネタレス合戦してると愛着がもてたりするだろ?
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 23:50:33 ID:rPVAu6Ie0
聖剣2なんて今やったらフリーズゲーだもんなwwww

当時はそりゃ狂ったようにやりまくったもんだが
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 00:06:32 ID:J6G+SJPC0
6が集大成?それは何かのジョークかな?w
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 00:09:02 ID:+l6E4HO+0
遅いよ?



6が最高
リメイクが楽しみすぎてしかたないちくしょう
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 00:15:58 ID:gyJaucWlO
色々詰め込み過ぎて失敗したのが6
転職とスカモンは食い合わせが悪い
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 00:18:38 ID:+l6E4HO+0
食い合わせが悪いなんて誰が決めた?
楽しめたもん勝ちですハイ。
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 00:39:25 ID:JOEHAr9kO
スカモンの時点で釣り
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 00:49:25 ID:FGZbnjc50
唯一手を付けてないのが6だわ。
でもDS版リメイクを買う予定は無し。
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 01:09:20 ID:FfRSFoHe0
でっていう
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 01:40:47 ID:UfpLNSnwO
最高のDQを挙げるスレだから
6についてあれこれ語りたいならよそに行きな

最高は6
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 01:43:17 ID:eYWRkPkeO
>>188
今更だが自演じゃねーよwwてか6が集大成とか腹いてえwww
3〜5のような神ゲーと一緒にすんなww
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 01:46:04 ID:FfRSFoHe0
ほんと今更だな。


誰がなんと言おうと6が一番好きだ
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 01:46:57 ID:JOEHAr9kO
なんだこいつ
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 01:57:26 ID:7SwPx1iw0
8だな
理由はゼシカのオッパイ
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 02:11:28 ID:KIu0M0ba0
>>197
当時の雑誌。FF5の美麗さとよく比べられていた
それと3以降のDQシリーズで最低の売上でしかなかったのも
口コミが効かなかったからじゃね?
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 02:29:39 ID:ThRdGwaoO
奇数の物は好きだな
3、5、7ははまりすぎて生活がおかしくなったものw
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 02:33:13 ID:Ud4L4lo10
シナリオ的には5
キャラで印象深いのは4かな

4、5をクリアした後の関連に感動した。
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 08:57:31 ID:GJYUwuDr0
6が一番面白い
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 10:07:28 ID:F1EoUes60
8は3Dだから評価が高いだけ
ゲーム内容そのもので言えば下の部類
ドラクエは2Dでも堀井節ふんだんに入ってる方が好きだな
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 10:20:32 ID:LsK6IIWv0
6>>>>>8>>>4>>>3>5>7>2>1
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 12:12:43 ID:e98g7vmY0
6
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 12:29:50 ID:FtFMsqwC0
5の花嫁選びを8のゼシカとミーティアでもできれば8は神だった
ま、9割はゼシカを選ぶんだろうけど
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 12:33:22 ID:KIu0M0ba0
自分はミーティアだな
少数派なのは自覚しているがw

つかギャルゲ仕様な嫁選択肢なんて5だけでいいよ
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 13:11:23 ID:t7aaRHNY0
結婚とか子供が出来るとかやったら二番煎じすぎて批判されそうだな。
でも5はそのギャルゲ的な仕様が人気の理由のひとつだがw

231名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 14:21:54 ID:IE6GHCUa0
転職や馬車やモンスター仲間システムは
シリーズの特徴として後作に引き継いでもいいけど
5の結婚はサブタイにまでなった「5ならではの目玉」だから、
後作にも使うのはちょっと違うと思うなー。
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 15:22:33 ID:ajzOtDFw0
EDでどちらか選ぶくらいなら別にいいかも
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 16:18:36 ID:G1F7LJRw0
初心者なんですけど8しか売ってなかったのでいきなり新しいの買ってしまった
このスレ見る限り最新作の中じゃマシな評価の方?
酔うって事以外は
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 16:25:34 ID:7GmYmPc70
8は最高のドラクエ
全部遊ぶつもりなら若番からやったほうがいいぞ
もどれなくなるからw
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 17:30:03 ID:8R02JFpj0
あとにも先にも5が最高
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 23:51:57 ID:JOEHAr9kO
若番からやれってのは結構的を射たアドバイスだな。
クオリティの前に一番気になるのが操作性。
古い作品は面白い代わりにインターフェイスが最悪。いらぬ部分で評価を下げてしまう。
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/21(月) 00:41:03 ID:d9kmsLhQO
FC〜SFCのデータ消えの恐怖はもう帰ってこない。電源入れるたびにハラハラした。それが良かったかと言うと…良いわけない。
BGMはVのフィールドと、Yのムドー戦のが最高だな。
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/21(月) 02:44:14 ID:ib0ZfZSOO
23458は神
239名前がない@ただの名無しのようだ:2008/01/21(月) 02:45:20 ID:PoVXX1O60

これを超えるRPGがいまだにない。
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/21(月) 02:49:11 ID:uriqOYjLO
3をやるなら1、2を先にやらないと駄目だな
1を今やるのはキツイと思うが
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/21(月) 03:57:06 ID:MoP3JqMn0
3ほど何度も楽しめるゲームはない 
そういう完成度ではRPG最高傑作は間違いない
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/21(月) 04:12:19 ID:rMCYO9ERO
3>4>5>6>7>8
かな
1、2は未プレイ

3(SFCリメ)…はじめてやったRPGだったから余計に思い入れがあるかもしれん
カンダタかわいいよカンダタ

4(DSリメ)…シンシア(´;ω;)ブワ

5(PS2リメ)…ストーリーは秀逸
すごろくで苦労したわ

6…最初はクリアしてもよくわからんかった
最近やってみてようやく理解できたよ

7…長すぎ
そんで止まりすぎ

8…なんか浅かった
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/21(月) 05:18:40 ID:wHE99UUWO
2→3→4→5→6→8の順番でやればいいんじゃないか?
244 株価【234】 :2008/01/21(月) 09:56:03 ID:31UZWyF90
DQ3は周期プレイ型の最高傑作かな
次点がSaGa2
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/21(月) 11:37:07 ID:th+/H4O40
どう考えても最高傑作は6。
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/21(月) 16:29:15 ID:elyZ1iI40
>>244
気が合うな
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/21(月) 19:16:28 ID:syTdjvUV0
8がダントツで最高
会話システムで仲間の成長を書いてるところが良かったなあ
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/21(月) 20:55:59 ID:I9fyHFV30
8に一票
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/22(火) 07:27:35 ID:OgXzymLc0
6が最高
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/22(火) 13:22:30 ID:QxXgxKKM0
6>>3>4=5

他はどうでもいい
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/23(水) 02:18:49 ID:KNtfokAAO
>>242お前のゲームライフつまんないんだろうな
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/23(水) 03:04:42 ID:AL9+sWNPO
1・2をやった前提での
3が最高。
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/23(水) 03:53:24 ID:/d/mp1in0
なんというオナニースレ
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/23(水) 04:02:37 ID:vWMdS2dPO
8が面白いって言ってんのはクソガキだけだろ

あんな糞簡単で何の楽しみもないクソゲーは7よりくだらん
ドラクエで最も幼稚くせぇからな
8押してるゴミ共はレベル低すぎ
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/23(水) 06:42:18 ID:k0yW99TeO
8と9でガキを取り込んで10で最高のドラクエを作ればよい
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/23(水) 08:02:31 ID:h7mP0qHq0
5>>>4>>>>>>3>>6>>>82>17
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/23(水) 08:46:51 ID:QB3Ys2gA0
7が1番駄目だったなあ
テンポ悪いし話も長すぎなんだ

それでも他のRPGと比べれば全然良いのだけど
DQの中だとなあ…

まあ4か5がいいと思う
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/23(水) 09:49:29 ID:K2cVDfd10
普通に6
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/23(水) 09:52:08 ID:cFMjwOeQ0
思い出補正で3が最高
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/23(水) 10:11:28 ID:6zJwQfMX0
RPG入門用としては3が最高
話を楽しむのは4が最高
城とか街の中の散策の楽しさは8が最高
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/23(水) 10:31:02 ID:eefkqMMU0
ホリーが最高傑作(96年末当時だが)と言ったSFCVが最高
以降は超えるモノが出てないので。
262 株価【310】 :2008/01/23(水) 13:29:11 ID:gc7Rzdq50
SFCVは音楽が神すぎるだろjk
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/23(水) 17:44:47 ID:CQS2T3S4O
お前らスレタイ読めよ。最低作品とかランク付けとかどうでもいいから。
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/23(水) 19:50:10 ID:YYECq+MI0
>>254
何イライラしてるんだ?
そんなに8を推されるのが悔しいのか?

そんなわけで俺は8を推す。
同位で3、次点は4か7だな。
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/23(水) 20:45:22 ID:ShHTpNpQ0
俺も8
久々に人に薦めてみて好評なリアクションが
返ってくるDQだった
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/23(水) 23:21:47 ID:0NDoSpSa0
>>205に同意。6が最高だな。
267伝説のスマ:2008/01/24(木) 00:21:57 ID:hRiKBDNoO
ドラクエは全て糞。
おまえら全員スマブラXやれ
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 00:27:34 ID:/0Op0cM+O
スマブラ×ってなに?
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 01:10:58 ID:dzyp0+2rO
>>268知らねーのかよWドラクエオタってとことんアフォなんだなW
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 01:18:41 ID:xQFNPnlxO
>>269
お前みたいなヲタクにしか知名度がない
スマブラXつてのに興味がわいてきた
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 02:07:31 ID:5pvl35C1O
スマブラXってスパルタンXの事か??
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 02:14:30 ID:DAxBL04R0
とりあえず
任天堂だのソニーだのスネークだのキャラをいろいろ詰め込んで
そいつら戦わせるゲーム
kwskはttp://www.smashbros.com/jp/
板違いスマソ
>>267
自分の主観しか押し付けられない厨坊乙。
それとも単なる煽りか?
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 02:24:20 ID:xQFNPnlxO
>>272
ありがとう
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 05:28:19 ID:7SQ9ReHoO
7>4>3>5>2>6>1
8はクリアすらしてないので除外
275伝説のスマ:2008/01/24(木) 07:02:25 ID:hRiKBDNoO
>>272 いい人。

おまえらスマブラやったら中毒なるぞ。あれは最も過激なスポーツだ。
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 07:49:24 ID:9fiaC9CIO
1、☆☆
2、☆☆☆
3、☆☆☆☆☆
4、☆☆☆☆
5、☆☆☆☆☆
6、☆☆☆☆
7、☆☆☆
8、☆☆☆


全部そこそこ面白い
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 08:05:11 ID:8zf51Vak0
5=8>>4>>>2=3>>>1>>6>>>>>>>>>>>7

7はフリーズ標準装備でDQとしてではなく商品以前の問題
論外。DQシリーズの恥
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 08:23:59 ID:4cmRc+Aq0
3と5が最高傑作。
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 08:25:13 ID:GCnftFOl0
ドラクエはよくよく考えると神と思えるものがないな〜
5の後半がもっと充実してたら(ミルドラースへの敵意をもっと煽るようなイベントの追加によってもっと存在感が感じられる)神だったな
あとエンディングが踊って終わるのがイマイチだったなw
物語のウェルメイドさとドラマチックさがとても良かったのに最後の辺でなんかそれを台無しにしてる感じがするな
モンスターを仲間にできるっていう主人公の設定はイイと思うけど
これによってすごく質が更にガキっぽくなったなーと思う
6も途中まで謎な部分とかがイイ具合に同時に進行して面白いんだけど、チャモロ合流のあたりからウダウダしてくる感じだね
演出も途中まで力入れてる感じするんだけど、ムドー倒した辺りからシンプルになっていくのが勿体無いね
前がイイ感じなので手抜きにしか感じれない
キャラも個々がそれぞれ立ってて、更にエンディングも良かったんだけどな
4は構成としてはイイんだけど、最終章になると使えるキャラしか使わなくなるからその前の部分で感情移入させたものが無駄になってしまってる気がしないでもない
また、キャラの設定が細かい分物語を紡ぎ出すよりなぞってる感も否めない点があるな
エンディングはイイね
ラスボスも存在感あってイイ
基本的に天空シリーズがどれも高水準だと個人的には思うが

1は初めてやったドラクエだったのでクリアのときには激しく感動したが今振り返るとシンプルすぎるな
本当、入門編って感じ
2を推す人結構いるみたいだけど、もうなんかあんま記憶にないんだよなw
結構自由度が制約されてた感じ(筋道をあんまハズレさせず進ませる感じ)とサマルトリアの王子の存在感の無さがなぁー、どうにもね
3はイイね
名作って言われるの判るわ、構成とかもシッカリしてるし
欲言えば7くらいイベントの量も時間もかかる密度で仕上がってたらすごく良かったと思う
タップリやり込みたい作品だね
だから今となってはこれでもシンプルに感じてしまう
280279:2008/01/24(木) 08:25:57 ID:GCnftFOl0
7はもう問題外
なにをやりたかった作品なのか判らないしショートストーリーの連発で疲れるしそのひとつひとつが面白くない
堀井のアイディアが枯渇してるんじゃないのか?と思った
なにも感情移入できないキーファの別れとエンディングでのメッセージにポカーンとした
キャラ全部に感情移入ができない演出も構成もされてないし
従って物語にも感情移入ができなくなってる
石版見つけて冒険の繰り返しに物語性の欠片も感じることができなかった
5から始まったモンスターを仲間にできることと、6のサプライズだったモンスター職なるわけのわからん職業の定着と多様化でガキっぽさが極まった感じがした
ドラクエ史上希な駄作、汚点
8は物語自体シンプルだったよな
ディフォルメされてないキャラが出るなんてドラクエじゃねー
3Dなんてドラクエじゃねーと思ってたけどやってみればまさにドラクエだったな
姫さまをあそこまで絡ませるならもうちょっと姫さまを立たせるイベントなりエピソードが必要だな
そこが残念
これならゼシカとの絡みにする方がよっぽど感情移入できる
それならゼシカもよりキャラが立つし
ククールが他のキャラに比べると存在感が薄いのもアレだな
三蔵法師のようなトロデの存在もね
これだったら水戸黄門のように弱くても戦闘に積極参加してくれたらよかったと思う

以上のことから
5>6>4>3>8>2>1>7
実際6と4の甲乙はつけがたいが
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 08:32:01 ID:vY/ierDK0
>>280
仲間との会話はしょっちゅうしてたか?

会話を頻繁に使うか使わないかで8は仲間の印象が180度変わるぞ
ククールなんてその典型だ
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 08:42:53 ID:GCnftFOl0
>>281
してたかもしれないし、してないかもしれないなぁ
もう正直その辺は覚えてないんだよな
例えば具体的にククールの印象が変わると思われる会話の例を挙げてみてはもらえないだろうか?
会話をゲーム内でしてればキーワード次第で思い出すだろうから
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 09:50:05 ID:AZ9uCiMzO
スレタイ読めない奴多すぎ。語るのは最高作品だけで良いから。
最低作品語りたいなら、別にスレ立ててそこでやってくれ。
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 10:31:38 ID:dzyp0+2rO
>>279>>280
なに気取ってんの?氏ねば?W
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 10:51:43 ID:iv/fs8zz0
きめぇ
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 11:24:34 ID:/0Op0cM+O
ゲームやってて神とか思った事ないな
神なんて信じてないし
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 12:12:48 ID:in/r3SmjO
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 12:20:25 ID:Js5dstqBO
単純に比べること自体無意味。あと全部やったことない奴はそもそも語るな
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 12:22:29 ID:CxbFlmdcO
キャラバンハート
スラもりシリーズ
スライムが沢山出るから。 異論は認める。
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 12:24:16 ID:OR6nHh/k0
異論無し。
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 14:28:46 ID:OpN0Hfi40
8のククールとゼシカは、会話システムの中で成長が描かれていくキャラだったからね
量は少ないけど、仲間の掛け合い漫才の面白さといい、8の会話はシリーズで一番
完成度高いと思う。

そんなわけで俺的最高傑作は8
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 17:01:25 ID:8zf51Vak0
同意。8が一番好き
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 17:05:18 ID:YSkz+A5S0
8が一番好きな奴って中高生が多そう
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 20:08:17 ID:vY/ierDK0
>>293
残念
今年40になる中高年のおじさんだw
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 21:31:35 ID:GXpwjK6e0
俺漏れもおじさんだが8が最高だと思う
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 21:41:33 ID:c/jn3pnr0
1、☆☆☆
2、☆☆☆☆
3、☆☆☆☆☆
4、☆☆☆☆☆
5、☆☆☆☆☆
6、☆☆
7、☆
8、☆☆☆☆☆

7はどうでもいいけど、6はリメイクで変わるかも
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 22:29:43 ID:9IsICeNnO
絶対5以外無い
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/25(金) 01:30:25 ID:ke7B5M3I0
1、☆☆
2、☆☆☆
3、☆☆☆☆☆
4、☆☆☆☆☆
5、☆☆☆
6、☆
7、☆☆☆
8、☆☆☆☆
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/25(金) 01:39:21 ID:KqjddtbnO
ドラクエを全く知らない人間にFC〜PS2までのシリーズ(リメイク含む)をやらせたら、[が最高だというだろうな。少なくともハミコンが最高なんていう精神異常者はいないな。
FCのドラクエの9割は思い出で出来ています。
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/25(金) 01:42:00 ID:JL6exPLS0
6>7=>>4=8>5>3>>1・2

1・2→6(セーブ頻繁に消える等で挫折)→DQM→6クリア→GB3→DQM2→
→4(PS)→5(sfc)→7→CH→8
の順でプレイ。

7の順位が高いのは「はなす」の面白さや、
個々のイベントの質の高さから。
全体シナリオも、後半になって主人公の秘密が明かされるまでは、
特に主人公が戦う必要がない(「好奇心」じゃなぁ・・・)、
あとエンディングのキーファの石板
(途中で老いたジャンとの共闘イベントみたいのでもあれば映えただろうな・・・)
あたりを除けば結構好きだ。(フリーズも一度もなかったし)


6は個人的にムドー打倒後から合体までの多少のだらだら感を除けば
他は凄く良いと思ってる。
リメイクで「はなす」があるのかわからないけど、あればかなり楽しみ。
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/25(金) 02:20:10 ID:6YLTGWFY0
ドラクエ5なら何度でもイけるな。
ストーリーいいし仲間モンスターうまいし
なにより戦闘のテンポがよくて気持ちいい。間違いなく5が最高傑作だ
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/25(金) 02:21:48 ID:vDLAhGXB0
俺は234567は全部おもろかった
何度もやれるという点では3がいい
1と8は途中で飽きた
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/25(金) 02:32:58 ID:f9OmKKF40
1、☆
2、☆☆
3、☆☆☆☆
4、☆☆☆☆☆
5、☆☆☆☆☆
6、☆☆☆☆☆
7、☆
8、☆☆☆

音とストーリーだけ見るとこんなだな。
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/25(金) 03:01:02 ID:fvT7wT4xO
転職システムがかったるい俺は
最高は5
次点が4
その次でやっと3
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/25(金) 06:33:12 ID:k+HuWkn20
1、☆☆☆
2、☆☆☆☆
3、☆☆☆☆☆
4、☆☆☆☆
5、☆☆☆☆☆
6、☆
7、☆☆☆
8、☆☆☆☆☆

6は最近エミュでやったけど絶望的なつまらなさだったわ・・・
思い出って美化されるのね
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/25(金) 06:54:34 ID:uOuFQEZ3O
やはり
FFは10が1番人気
DQは3が1番人気

参考資料
2007年ファミ通1000号記念読者が選ぶベストゲーム

1位 FF10   501495P
2位 FF7    498439P
3位 DQ3    427581P
5位 DQ8    251321P
7位 FF5    180016P
8位 FF4    153147P
9位 DQ4    131889P
13位 DQ5    125485P
14位 FF3    124589P
16位 FF6    116626P
19位 FF12   102804P
21位 DQ2    98360P
25位 DQ6    96091P
27位 FF9    90150P
31位 DQ7    79500P
34位 FF10−2 65403P
35位 DQ1    62976P
49位 FF8    44002P
53位 FF1    34733P
59位 FF2    21110P
92位 FF11   8217P
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/25(金) 07:36:44 ID:C0dME4E80
5以外は全部面白いよ、5だけ糞
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/25(金) 09:28:49 ID:RkCALBIV0
ファミ通(笑)
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/25(金) 12:10:56 ID:fySqAgF70
3,4,5,8>>>>2>>1>>>>>>6>>>>>>>>>>7
かな
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/25(金) 19:15:31 ID:PICq3wNDO
>>306
捏造乙。DQ7アンチの痛さが露呈したな。
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/25(金) 19:36:27 ID:Iqfq7h4i0
おおまかに言うとこうだろ

2,3,4,5,8>1,6>7
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/25(金) 20:53:44 ID:naqY+8md0
6がダメって言ってるヤツに聞きたいんだけど
6ってどこが具体的にダメだと思ってるわけ?
オレは6は面白い部類の方だなと思うんだけど
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/25(金) 21:15:55 ID:7WO15ZHcO
5≧6>8>4>7>1=2=3

123嫌い
456好きってところか
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/25(金) 22:10:15 ID:kaQzGRxJO
>>312
自分が6嫌いな理由
・まず訳の分からないシナリオが一番最悪。同じ世界2つあるって設定だったり、意味不な金竜の存在だったり話の内容がつまらない
更に7でまた同じこと繰り返し…(中略)
・城以外の音楽は糞だった
・キャラが微妙
・モンスターも微妙
・戦闘つまらない
・特技いらない
・勇者なんて主人公だけで良いと思う
・転職したらレベルは下げなきゃ
・てか転職いらない
・袋もいらない
・458みたいに呪文などはキャラ固有で個性を出してほしい
・5が面白かったので期待していたが、やったらこの様よ…
・だいたい同時期に発売したクロノトリガーの方が圧倒的に面白かった。クロノの存在が大きかったから余計6にはがっかりさせられた

言いたい放題長文すまん
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/25(金) 22:16:04 ID:oQK8iGepO
1からリアルタイムでプレイしてる32歳です
3>1、2、4、5、6、8>7
もちろん思い出補正あり
7はどうしても…ね
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/25(金) 22:22:19 ID:jNNTPCTe0
5、2、3、4、5、6、1、8、>>>>>> 7
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/25(金) 22:23:31 ID:jNNTPCTe0
5が二つあるww

修正5、2、3、4、6、1、8、>>>>>> 7
318 株価【250】 :2008/01/25(金) 22:26:12 ID:QDpq9UMX0
>>314
・意味不明な黄金竜は忘れる。7も忘れる
・城以外の音楽を消す
・6のキャラスレに行ってみる
・モンスターを仲間にしてみる
・戦闘は常にスーパーハイテンション
・特技使わない
・勇者は主人公だけにする
・転職したら魔術師の塔に篭る
・てか転職しない
・袋も使わない
・キャラ固有で個性を出したいから無職で進める
・5の事は忘れる
・クロノトリガーのキャラの名前を6にハメる

これで大分良くなる
まぁ、ほぼネタだけど。無職プレイだけはガチだからやっとけ
転職が旨みのシステムで無職の方が面白いってのはアレだが、まぁやっとけ
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/25(金) 22:36:21 ID:emD5X2wj0
キャラの個性も良いけど、転職やスキルみたいに自由に出来るのも俺は好きだな。
技固定だと何度やっても同じようにしか育たないし
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/25(金) 22:42:15 ID:UoTUMZOqO
>>315

同じだ

ちなみに自分も1からリアルタイムでやってる30歳
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/25(金) 22:50:07 ID:kaQzGRxJO
>>318
ちょw気にしなければ良いのかww
ロマサガ2終わったらやってみるw

あ、ちなみに最高傑作は5だと思う。リアルタイム3世代で3もやっぱり大好きだけどね
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/25(金) 23:01:45 ID:nJjQWZQLO
4>6>3>8>5>7。1と2は幼少期過ぎてやっていなかったな〜〜〜
5の評価が高くないのは、スーファミではなくPS2版だったからかな。
職業システムには感動したな。
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/25(金) 23:18:17 ID:18N3SLAd0
6は末期のSFCだったから自分の小遣いで買えた。
思い出深いし最高。
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/25(金) 23:43:18 ID:T7tJRJG70
俺も6が一番かな。
初めてクリアしたやつだし。
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 00:22:30 ID:DXjquQLTO
思い出で1番なのはVかな。小学生の頃沢山やったわ。
1番面白かったのは[かな。
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 02:52:17 ID:RxZfgMItO
クロノの演出やストーリーは間違いなく神だが
成長システムはひねりがないなぁと感じた

その点に関しては
転職のが自分で選んで能動的にキャラメイク&成長できる分、よかったかな
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 03:23:56 ID:QblXk5qn0
個人的には7。
フリーズ、ムービー(ティラノスのはいいと思う)、コスタールのくどいお使いイベント、
多すぎる職業にバランスブレーカー特技(自分で封印すればいいだけだけどな)
主人公の冒険理由が後半以前に不明確(「好奇心」じゃつらいよな)
キーファの意味不明な離脱。
謎の遺跡(7が初めてじゃなけりゃすぐ解ける)、石板。
等、マイナス点は大きいけど、それでも7。会話の影響は大きい。
個々のイベントも上質だし。
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 03:44:27 ID:TQA+nGIG0
5を持ち上げる奴のほとんどが不等号厨w
比較しないと語れない、5はその程度の糞ゲー
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 10:40:46 ID:p5q+Qi0z0
5は発売当時はそれほど人気がなかった
当時の売上や、ネットが発達する前の雑誌での人気投票の結果を見れば分かる
それでも5にハマった奴は確実にいたし5が初めてのDQって人も多かったろう

その後、さらに人気の落ちる6や7が発売されて、相対的に5の人気が
上がった感がある
4と並んでリメイクされたのも人気を上げた要因の一つだろう
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 10:43:09 ID:psD65sf10
5はストーリーがいいな
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 14:17:16 ID:alUdUid10
5のストーリーはシリーズ最高の出来
他のとは比べものにならん
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 15:02:05 ID:LR7wnRLd0
>>328
yahooの投票のコメントでも
5に投票した奴はなぜか6と7を叩いてる奴が多かったしな。
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 16:04:30 ID:HSWHFv2d0
5は主人公が勇者じゃないってだけでも英断だったのに
幼少期、青年期を経て最後には親となるという過程にもドラマがあったからな
キャラの魅力でいったら他シリーズの方が上かもしれんが
主人公としての深みは他の追随を許さないと思う

いいよね、5のストーリー
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 16:32:42 ID:psD65sf10
ドラマがあるから主人公に感情移入してしまうんだよな
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 20:04:40 ID:dvlv59r90
5が好きな最大の理由は「モンスターと旅ができるから」
モンスターが起き上がった時に最高のエクスタシーを感じる
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 22:09:42 ID:TNOz0yxi0
それも5主人公の歩んできた人生の成せる業のような気がしてならないんだよね、
家族、という事に対して色々あったからこそ、モンスターを家族として迎え入れられるのだと思う。
6以降もモンスター仲間に出来るけど、なんか馬車内で上下関係がありそう、あくまで人間>モンスターっていう、
あくまでイメージだけどさ
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 22:46:17 ID:NeeO13ic0
5はどれだけ主人公に感情移入できるかで面白いかどうか決まるよな

俺は6が最高だが
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 22:58:53 ID:I89lRqCX0
俺は2信者だがストーリーで最高は?と聞かれると迷わず5を選ぶ
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 23:13:47 ID:p5q+Qi0z0
>>336
あれは母親の能力を受け継いでいるからだろう?

5はここでは大絶賛だが自分はあまり好きじゃない
5をプレイした当時すでに成人していたからだろうな
あまりにも無茶の多い設定に唖然とする事が多かった
(攫われた妻1人を捜す為に国や国民を捨てた王、
そんな危険を伴う度に幼子を同行させる父親
主人公夫婦を意味なく石に変えて10年も時を止まらせ
当時流行していた「友達親子」を地でゆくような設定にするetc)

ストーリーの面なら7と4が最高、次点で8だと思う
(6は話自体を忘れているのでリメイクできちんと味わいたい)
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 23:15:56 ID:p5q+Qi0z0
3を入れるのを忘れた

ストーリーの面なら7と旧4が最高
次点で1、2を含めての3か8だと思う
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 23:19:30 ID:IEL7QPK+O
PSの4って今、売るといくらくらい?
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 23:57:40 ID:gTULd0qHO
8以外は全部面白かったけど
やっぱ3はダントツで好き
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 00:19:33 ID:vMfNfHITO
>>332
あれだけXのストーリーを楽しんだらYZには裏切られた感じになるよ
YはXの人気のおかげで売り上げだけは伸びたが、人気はファミ通に書いてある通りだ。
Zに至っては売り上げ以外いいとこなし。
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 00:38:33 ID:Yj3uIR260
個人で思う程度ならともかく、断定しちゃいかんよ。
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 01:02:40 ID:wG9UYuhBO
ドラクエの新作はFCで出せとか真顔で言いそうな奴がいるなW
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 01:40:06 ID:4nGeZVIP0
>>343
そういう意味でなくて、ほかのシリーズのコメントは
「〜が最高」とか「〜が一番面白い」みたいにその作品を
持ち上げる意見ばかりなのに
5だけが他の作品(主に6と7)を貶める意見がやけに多いということ。
いちいち6や7を叩かなきゃ5のよさを伝えられないのかね。

ついでにいうと「3もいいけど自分は5が好き」みたいに
3は持ち上げつつ5がいいという奴も多い。
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 04:04:40 ID:53nYJkXg0
1 原点音楽は良い、ドラクエの出発点 タイマンは仕様
2 音楽良し、初のパーティーシステム 難易度はDQ1
3 シリーズ一番の人気作品か 初の仲間編成システム
4 章ごとのフィールド音楽もありカジノが初登場
5 物語はDQ1の呼び声 モンスター仲間システムも人気
6 ハッサンは深く腰をおとした
7 畑の石版の見つからなさは異常
8 スクエニとなりフィールドがFFぽくなった
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 04:06:08 ID:yHGxy8UQ0
Wが一番好きだが
最高傑作となるとXかVになるんだろうな
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 04:09:19 ID:fqCgFkoLO
234568は面白かった
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 05:36:03 ID:rYZwZ2vo0
2から始めた俺はロト3部作と4,8がドラクエだな。
ストーリーが一番まとまってるのは確かに5だが、あの辺はドラクエっぽくねえ。
SFC時代は完全にFF派だった。
ここでもいわれてる通り5好きに3,5を同時に持ち上げたがる奴がいるけど
ほんとに3が好きなのかたまに問い詰めたくなるわ。
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 08:27:22 ID:swL0Nf8zO
>>349
お前は俺なのか?
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 08:50:44 ID:cdv8V6vD0
-----------DQ3とDQ7の客観的な比較---------------

グラフィック:超えられない壁が存在。7完全勝利。
音楽:3の小学生の鼻歌レベルな音楽には7の心に響く感動の音楽には適わない。
    OPもEDも最強の7が完全勝利。
ストーリー:勇者勇者、伝説伝説のご都合主義3が、
       幾重にも重なるドラマの7に勝てるわけない。7完全勝利
世界観:7の徐々に広がっていく世界は圧巻であり、ゲーム的にも達成感を味わえる。
     3のような「闇の世界アレフガルド」の世界は3歳児の絵本のレベル。7完全勝利
戦闘:3はどの職業を選んでも戦う呪文防御逃げるしかできない。防御攻撃でヌルゲー化。
    7は多彩な呪文・特技を組み合わせて戦略を練れる。7の完全勝利。
キャラクラー:3にはキャラクター性が全く無い。7にはマリベルやキーファ、
        ジャンやヨハンなどがおりキャラクターは表情豊か。7完全勝利
やりこみ度:7はクリア後ダンジョン、職業、レアアイテム集め、モンスターパークなどで長く遊べる。
       3は無し。隼の剣持った賢者量産するだけ。7完全勝利
満足感:3は中身がないので皆無。7は大作でストーリーも複雑で重厚感があり、
     素直に感動できるため満足感は計り知れない。7完全勝利
操作性:7はCD-ROMでありながらロード時間がほとんどなく、道具コマンドも使いやすい。
      3は預かり所まで何度も往復しなければならず、不快。7完全勝利
売り上げ:7が完全勝利。3は380万本、7は411万本。

☆結論☆
3は昭和時代の恥じるべき作品。未来永劫こんなカスゲーを語るべきではない。
7のような神ゲーを後世にまで伝えるべきなのである。
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 08:58:49 ID:GH9qB8H9O
全クリ後何週もしてしまう、それがおもしろさの基準だとしたら
ドラクエ3だよな。みんなもやっぱ3が一番やりこんでるんじゃまいか?
3>5>6>8>2>4>1

7は未プレイだけどw
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 09:11:34 ID:HRtxv/980
6≧3>4>8>>>>2>1>7≧5
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 10:01:27 ID:wG9UYuhBO
>>352まったくそのとおりだな。
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 10:01:34 ID:rYZwZ2vo0
>>352
俺は長文でも大概全部読む人間だけど鼻歌レベルまで読んだ。何が客観的だよ?
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 10:15:45 ID:leocFdZp0
6、8、3くらいの順番で面白かった

8の話題あんまり出てないみたいだけど
PS2にうまいことドラクエがハマってて良かったと思う

7はドラクエの悪いところが露骨に出てる感じ、
それが乗り越えられる人にはやり応えのある良作なんだろうが

5はモンスター仲間に出来るシステムが良かった
ストーリーで言えば4、6、8あたりの方が良かったように思えるけど
やっぱここの住民の世代的に思い出補正全開だからなのか?
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 10:37:48 ID:OLWzqx9tO
>>352
防御攻撃はFCだけのような・・・
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 10:39:54 ID:8tMqvzMO0
>>355>>356>>358
お前ら何コピペにマジレスしてんだ
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 10:59:54 ID:MNSvFPf30
>>357
ここの住人は5を小学生ぐらいでプレイした年齢層が多いのかもしれない
やっぱり最初にプレイしたドラクエが一番印象に残りやすいと思う
それとリメイクされた作品だね

5自体は発売当時の評判はむしろ良くなかったはず(4ほどではなかったが)
ストーリーもFFのドラマチックさを意識してか、かなり「らしく」なかった
もっともあの頃はドラマチックなストーリーを求める時代ってのもあって
4以降は堀井氏も話に重点を置こうと試行錯誤していたと思う
(それでいて6、7はさらに微妙扱いされる羽目に)

話が派手になるのは悪い事ではないんだが、1からプレイしてきた自分には
5は主人公のジェットコースターのような人生を逐一見せられる事で
ドラクエらしさを感じられない違和感の残る話に感じられた
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 11:12:55 ID:2sIA/EI50
>>360
全くその通りだな。
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 11:32:12 ID:Jp66KDTR0
ドラクエを作ってるスタッフをポップバンドに例えると、1は予想外のヒットを出した1stアルバム。
2が渾身のガチアルバム。3も渾身のガチアルバムだけど、ファンが付きまくって国民的バンドに
なっちゃったからこそ期待を裏切れない・・・っていうことで1,2に比べアート性よりも、さらに
ポップ性を増した最高ヒットアルバム。悪く言えばリスナーに媚びてる。

んで、4が実はやりたいこをやってる本音のアルバムだと思うんだよな。
なんか、3という絶対失敗できないという山場を通り過ぎて、いままでレコード会社に言われるままに
作ってきたんだから、ここはやりたいようにやらせてもらうぜっていう。制作時間もたっぷりもらって。
バンド内のチームワークも最高潮に達していてあうんの呼吸がとれてる、明るさやスタジオセッションの
感覚が伝わってくる(今回わざわざバンドに例えているのはこの感じが強烈だったからw)。
各クリエイターが本当に自分のやりたいことをやって実現させているっていう、そういうイイ時代。
くしくも、すぎやまこういちの音楽も歴代ドラクエ中もっともドラクエらしい、かつすぎやまらしい本音の
音楽なような気がする。すぎやま自身のエゴにも走らず、ロト・ドラクエの固定観念に縛られず、
その中間のちょーーうどバランスのとれたまさに浮遊感覚、天空を軽やかに舞う上機嫌を感じる音楽だ
(ゲーム全体もそういう感じ)。4はそういう、大衆性よりもマニアックな音楽聴きのほうに人気のあるアルバムなんだよ。
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 11:33:38 ID:Jp66KDTR0
>>362のつづき

んで、5,6になるとやることは全部やったしそろそろ解散でいいわ的な感じになってて、
7は本人らの中ではラストアルバムだと思う。エニックス名義発売での最終回でもあるしね。
7がクソであるという意見が多いけど、俺は最大限擁護派に立ってもそれは否定できないと思うwww
ただ、7はよく言われるやりこみ要素からが本番というのは大げさでもないのでw、1回目クリアーしてから
つづけてるとドラクエらしさがスルメのようにジワジワ出てくるw 実はシリーズ中もっとも戦闘重視の
ドラクエにもなっているんで、途中で「もういいわ」って投げちゃった人にもう1回やって欲しいです。
救いようがないクソさもあるんだけど最終回作品としては感慨深さもあるんだよな。

で、キモイ長文になったけど、結局純粋にゲームとして最高傑作は2だね。
ダンジョン&ドラゴン、ウィザードリィから続くロープレの系譜として新しいことに挑戦して、それでいて元のコンセプトを
わすれず、その世界の中で誰かを演じる「ロールプレイする」ということを体験させてくれるのが2だと思うし。
他は全部クリアーを達成できるようにお客様接待があるけど、2は無いから。本当に謎のドラクエの世界を冒険できた。
スリルと謎に満ち溢れた冒険を体験することができたのは2だけだと思う。船を手に入れてからの投げっぱなしとか
ホントよかったわ〜。
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 11:50:19 ID:MNSvFPf30
>>363
で、8はやってないのかな?

8はその理論でゆくと「原点回帰」といえる作品だ
見た目は3Dで従来のドラクエとは変わってしまったように見えるが
中身は正統、むしろ4以降の中では一番ドラクエらしいシンプルさだ
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 12:21:24 ID:g6ZMeH5H0
堀井はもう5を超えるようなストーリーは作れないだろ
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 12:32:50 ID:wmfK2lVA0
堀井はもう何もストーリー思い浮かばないだろ
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 12:34:37 ID:eRODWvgh0
5のストーリー自体大したことないだろ
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 12:54:51 ID:8tMqvzMO0
DQ5の3ヵ月後にFF5だっけ
グラや音質で凄い差があったな
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 13:10:45 ID:rqQa+W0a0
DQ5あたりからシナリオ中心でRPGを評価する人が増えた気がするけど、RPGの本来の面白さは別だと思う。
なんつーか増えたよね、ストーリー厨っての?シナリオがよければ良ゲー、悪ければ糞ゲーみたいにしか見れない人。
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 13:25:23 ID:VXcx20UN0
5はドラマチックな展開ながら俗っぽさがないのが素晴らしい。
なんつーか品があるんだよね。堀井のシナリオ全般がそうだけど。
お涙頂戴シーンがあざとくて下品な作品なんてゲームでも映画でも沢山あるからね。
でもああいった壮大な話を毎回作ろうとしても陳腐化するだけだろうから
5の路線はあれだけでいい。
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 13:50:34 ID:g6ZMeH5H0
>>369
話の流れに沿ってゲームが楽しめるならそれを批判する理由はないだろ。
意味不明のストーリーを面白がる人間なんてそうそういないよ。

RPG本来の面白さはキャラを育てて強くしていくことだと思うが
この点でもドラクエ5は個性あふれる仲間モンスターたちのおかげで優れていると思う。
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 13:51:23 ID:fbAyLow60
>お涙頂戴シーンがあざとくて下品な作品
DQ4の6章の事かwww

リメイクは余計な真似しないでおくか
堀井のみでやってくれればいいんだがなDQ5&6
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 14:03:50 ID:MNSvFPf30
>>370
すまん
俺の場合、肝心の5のストーリーが
「お涙頂戴シーン」をドラクエで一番感じた作品なんだ
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 14:11:36 ID:rqQa+W0a0
>>371
どうだろうね。最近まであったff4のストーリーって正直糞じゃね?みたいなスレ
見て思ったんだけど。個人的にはシナリオは荒削り、漠然としたものでいいと思うけど
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 14:24:00 ID:yz4Wmxj30
とりあえず、5は一番ファンタジー物っぽい感じはする。
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 14:51:53 ID:n8twq/pg0
臭い展開とユーザーへの媚びが一番少ない2が最高傑作なのは間違いない
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 15:09:47 ID:lafRj/PH0
無味無臭なものを嗜めば玄人ぶれると思ったら大間違い、自意識過剰のお子チャマでしかない
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 15:14:42 ID:n8twq/pg0
あらいる要素を詰め込んでより多くの人に受け入れられれば傑作と思うのは大間違い
それこそ本質が見えないお子ちゃマでしかない
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 15:15:26 ID:Dw/UjQiy0
>>370
5は逆に俗っぽいストーリーでわかりやすいのが
評価を得ているんだと思う。

1〜6までやったがストーリーとしては6が最も秀逸だった。
それだけに終盤のはしょり具合が残念なので
リメイクが出るとしたら期待したい。
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 15:24:46 ID:WJkIp5HI0
6の評価には漫画版の評価も多少混じってるように思えるんだ…。
仮に漫画版をカムイとかダイ大コンビにやらせてたら、どうなった事か。
面白いと思うんだよな。少年漫画的にも4魔王に大魔王と、燃え展開もバッチリだし。

…まぁ、IFの話しても仕方ないんだが。
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 15:26:10 ID:OMHBQ1790
7って評判悪いんだねw
てっきし6が最低だと思ってた
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 16:27:16 ID:wmfK2lVA0
堀井は力み過ぎると変なモン作るから、8くらいで丁度良い

そんなわけで8
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 16:57:11 ID:cdv8V6vD0
DQ3は名前性別しか決められない劣化キャラメイクに
商人は劣化戦士でしかない明らかにいい加減な職業バランス
シナリオも1に繋がる所以外は全く語られないハッタリっぷり
単にソツなく出来ていることしか取り柄のない凡作中の凡作


384名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 17:01:20 ID:fqCgFkoLO
>>383
町の外を歩いていると
やがて夜になりますぞ
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 17:26:20 ID:fpFHCBBzO
7と8の消化不良具合は異常
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 17:28:43 ID:MNSvFPf30
>>385
具体的にはどの部分だ?
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 17:30:31 ID:EiXvX+lZ0
俺が6と7をあまり好きになれないのは昼夜がないから。
7のシナリオについてはけっこうポイント高いけど
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 17:33:34 ID:VXcx20UN0
>>379
悲劇=俗っぽいみたいな括り方してない?
いや違うならいいんだけど。5は分かり易くて、かつ上質だと思うけどね
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 17:53:42 ID:ntUdha8RO
スーファミ版ならDQ5にお涙頂戴みたいのを感じなかった
そもそもシュールでFFのように露骨じゃないしな
パパス死去はムービーなんかにせず、あの戦闘画面がいいんだよ
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 17:56:41 ID:7AqvO51G0
>>380
漫画版ってテリーが妙に強かったこととデュランが変なキャラになってたことしか思いだせん。
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 18:48:01 ID:mtnNYZoP0
最高のドラクエ2をドラクエ8みたいに、欲を言えばオブリビオンみたいにリメイクしてほしいお
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 18:59:48 ID:fqCgFkoLO
鳥山のキャラとオブリビオンは全く合わねーだろ
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 19:28:29 ID:fd119FUm0
>>379
6は終盤のはざまの世界のイベントはむしろ良く出来てるだろ。
牢獄の町とか大魔王の残忍さが出てていいし。

終盤がひどいのはむしろ5。
5は魔界が狭くてしょぼすぎ。
町一つとラスダンしかないのは萎える。

魔王の支配する世界を別に作るんだったら、
イベントがあるなしに関わらずある程度「世界」と呼べるものにして欲しい。
3の闇のアレフガルドとかは広大で気持ちが高ぶった。
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 19:31:45 ID:vVso/TH40
少ない容量ながらも満足させる作りを心掛けていた原作
今更ながらプレイするとボリューム不足が否めない
そして容量に余裕があるからといって蛇足を加えるリメイク

本筋を見失わなかったSFCVはあまり不評を聞かないが
WとかXはかなり好・不評が分かれるんだよな・・・正直バランスって難しい
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 20:56:07 ID:Jp66KDTR0
>>381
6は評判いい・わるい以前にスルーされてんだよなw

>>379
5はリメイクされてから再評価が高まった作品だと思う。
スーファミで出たリアルタイムのころは評価が低かった。
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 21:13:27 ID:lafRj/PH0
俺の周りでは3か5一択だったな
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 21:30:54 ID:7mVbQF2qO
>>369
これには同意。
DQ1→2→3と冒険が壮大になったところで4をプレイして、
「なんか微妙だな」
と思った少年連中は、俺の周りだけではないと思う。
RPGが冒険ゲーからストーリー&システムゲーへと変わったことに戸惑ったのかな。
その後のRPGは、ストーリーとシステムばかりが評価の基準になってしまった。
オジサンは悲しいよ。
398山田洋行 ◆GqUGJUgr/2 :2008/01/27(日) 21:48:53 ID:HxHfnVag0
リアルタイムでやってるが5は人気なかったな
やっぱ3だな
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 22:09:14 ID:h49Wi9d30
冷静に考えるとみんな好きでFA。
ロトシリーズは切り離して考えられないし
天空シリーズは違った味のキャンディくらいにしか感じない。
7も広がっていく世界観とかやってて面白かったし
8もこういうドラクエもやってみたかったってことで個人的につぼだった。
よって9にも期待しとく。
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 22:22:46 ID:ETrVkP8Y0
全体の雰囲気と音楽は3、キャラクターは4、ストーリーは5って感じだな。
1と2はやや盛り上がりに欠ける。6は全体的にそこそこよかったが印象に残らなかった。
8は面白かったが3Dになってドラクエらしさがなくなった気がする。7・・何それ?


401名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 22:26:11 ID:8tMqvzMO0
Yは印象に残らないのはしょうがない。
なんせ夢のような世界だからね
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 22:42:07 ID:yz4Wmxj30
中傷するくらいならいちいち言わなきゃいいのに。
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 22:44:35 ID:yz4Wmxj30
6と7は積極的にプレイしないと楽しめない部分がある、
という共通点がある気がする。
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 22:46:55 ID:7w1pGDnx0
>>383
だからドラクエ本来のおもしろさはシナリオじゃねーんだよ。
小説がよみたいわけじゃないしシナリオをなぞるだけの5は駄ゲー。
リメイクはさらに気持ち悪い蝋人形みたいなポリゴンのせいで余計茶番にしか見えない。
3を楽しむ層と5が好きな層は根本的にRPGに求めてるものが違う気がするわ。
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 22:48:15 ID:8tMqvzMO0
スレタイ嫁
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 23:24:15 ID:vVso/TH40
>>403
職業を極めるのが大変だしね
せっかくのシステムなら極めてみたいし
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/28(月) 00:08:44 ID:/5+wt/gA0
個人的に5のシナリオが好きなタイプは
FFのシナリオも好きなタイプだと思う

ちなみに自分の場合、FFは1、3、5、12のシステム重視系が好きなんで
それ以外のFFやDQ5はあまり好きじゃない

DQで一番好きなのは3か8だったりする
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/28(月) 00:26:55 ID:EZ5wDJOr0
好き嫌いが分かれるのは5だな
世界観・設定の割りに話が超展開すぎて正直、人を選ぶ

子供の頃に5を最初にやった世代が持ち上げてるんだろう、と
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/28(月) 00:34:04 ID:7LWR4sqj0
という事にして置きたい、と
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/28(月) 06:43:16 ID:71UWKR6H0
>>408
初プレイのドラクエがその人にとって一番になることは5に限らず良くあることだと思う。
FC時代のドラクエ2作以上やったやつが5を持ち上げるとかありえん。
SFC時代はFFに限らずロマサガとかクロノとかスクウェアの方が自由度が高く冒険してる
感じが味わえるゲームが多かった。
ある意味、5は今風のゲームって感じがする。再評価されたのはそれだけシナリオ重視派が増えたってことだろうな。
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/28(月) 16:37:41 ID:cY3yZ0icO
何?最初にやったDQが最高なの?頭悪いんじゃないの?最初にやったDQのせいでそれ以降にプレイしたのが楽しめないの?それって勿体ないよね?
思い出に浸るのも程々にしたら?それじゃあつまんないでしょ?それとも思い出でオナニーしてるの?それがカッコイイとでも思ってるわけ?WWWW
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/28(月) 16:41:28 ID:NkRAZdA30
最初にやったドラクエは思い出には残るが、「最高」になるとは限らないね。
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/28(月) 16:45:51 ID:4xPk3vYl0
俺は最近やったのが最高だと思ってしまう
つまりどれもおもしろい
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/28(月) 16:49:38 ID:BssA5q9eO
1と2があっての3が最高だ
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/28(月) 17:38:09 ID:5tqRnq3BO
5はシナリオだけじゃなく、モンスターを仲間にするシステムが初登場した作品だろ
シナリオだけが受けてるわけじゃない
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/28(月) 17:40:18 ID:5tqRnq3BO
>>407
DQ5のシナリオ好きだけどFFのシナリオは別に好きじゃないよ俺
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/28(月) 18:04:27 ID:Y88MYW4gO
何事でも初物は印象に残るし、
最後にやったことは記憶に新しい。
ドラクエも例外じゃない。
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/28(月) 20:20:12 ID:QbGrZ4Ct0
初物、と言うよりプレイした年代の方が大事だと思うよ。
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/28(月) 20:26:55 ID:dYH+z23D0
DQ5のシナリオは好きだがFFはやらん。6で投げた
あんなのと一緒にすんな
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/28(月) 21:03:00 ID:tKfw/SqE0
FFはキャラの個性がどんどん強くなっていったからな〜
プレイヤー=主人公で物語を開拓していくって感じじゃなくなった
DQはプレイヤーを作中に投影するタイプ、能動的なRPGを継承
FFはドラマのように感動を提供するタイプ、受動的なRPGに変化・・・って感じ
FF7、8、10とかはその辺あからさまでしょ
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/28(月) 22:33:01 ID:0BK7JmJo0
最高傑作と言えば、やっぱり3って事になるかなぁ?
シナリオ的には4だけど。
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/28(月) 22:46:01 ID:rFJlWvfD0
DQ5と言えば結婚だろ、結婚。
最近のRPGがギャルゲーみたいな作品が増えてることを考えれば、
発売当時に評判が微妙だった5が今人気が出てるのも分かるだろうが。
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/29(火) 00:52:13 ID:GdnLOyGm0
自由度、世界観、らしさ、3,8
意外と深い教訓めいたストーリー、キャラクターの魅力 4
この辺はプレイしてるときは一番になるわ
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/29(火) 01:59:22 ID:kHnxWOqRO
Vが最高傑作とか…あれは半分洗脳されてるだろ…。別にVは否定しないけど、V信者は洗脳されとるな。
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/29(火) 02:54:07 ID:Fs/ab+EV0
3は仲間とのからみとか出会いがないのがなぁ
ルイーダで登録するだけだし
それ以外は好き
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/29(火) 03:11:15 ID:lpn616pQO
6と3かな基本的にどれも好きだが
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/29(火) 03:14:12 ID:+hNducSP0
どこがいいとは言えないけど、なんか6が好きだ。フィールドマップの暖かみはガチだな。
逆にフィールドやダンジョンマップが一番不気味なのはFC版4、特に終盤は神がかってる。これも好きだな。
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/29(火) 03:27:23 ID:jkdCqGuGO
たまに沸くのが「好きだ」という人を否定する椰子
6や7と言えば鬼の顔して現れるから、こういう場所では3や5と答える以外にない
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/29(火) 04:33:15 ID:4ce6aDyK0
最糞が7なのだけはガチ。
目的もなくお使いを延々と繰り返して王子が失踪して意味もなく命がけで魔王に戦いを挑み、
これまた意味もなく神を復活させようとして結果、魔王がよみがえる。
フリーズも最悪だし経験値も金も貰えないし製作者が叩かれたいために作ったとしか思えないゴミ作品。
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/29(火) 09:00:28 ID:kEbUQsll0
そして何度スレタイ嫁という指摘が出てきてもこういうことを書く馬鹿が湧く、と。
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/29(火) 09:24:12 ID:Mp6Wnhwp0
>>428
これはあるなww

もうそれが仕事なのかと疑いたくなる
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/29(火) 10:32:47 ID:MyTh6kVA0
上から順番に
6シナリオがいい。エヴァみたいにあることないこと考えた
3おおーってなった
5シナリオもいいし、モンスターも良かった
8シンプルでいいし、スキルは転職よりもいい
4章に分かれてるのは可もなく不可もなく、後味の悪さも好きだったりする
2戦い方が型にはまってる気もするが、シンプルでいい 
1シンプルとも言えない旧型なところが今となってはなあ・・・
7これだけクリアしたことない。キーファのあたりで辞めた  














433名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/29(火) 12:50:46 ID:Lfx+fwXl0
個人的には7は長いのは我慢できるが
キャラが「設定、デザイン、システム」すべてアウトです
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/29(火) 13:00:21 ID:bEM1UHd20
>>191
6、7ともにハートビート。7はアルテピアッツァもかかわっているようです。
5はチュンソフト直ですね。
8はレベルファイブって・・・イチャモンつける会社は嫌。

私は5から入ったものですので、5以外は特に印象はないのですが、はまったのは事実です。
3が人気高いのはカツアゲなどの犯罪やバックアップカートリッジがくそなのでデータ飛びが多発したから?
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/29(火) 13:15:53 ID:xOuVXEefO
総合的に見て完成度が高いのはやっぱ3だな
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/29(火) 16:29:46 ID:Z8wNSXoj0
リアルで1からプレイした世代とシリーズ途中から入ってきた人は総じて温度差があるね
DQ2が「3人パーティになる」って情報だけで当時は信じられないほどドキドキした
ましてや3で4人に増えて自分でキャラ作って転職もできる…なんて聞いたら
頭おかしくなるくらい待ち遠しかったものよw
そういう人が世に溢れかえったのが3の時期ではなかろうか
今なら別にどうってことないありふれたシステムだろうけどさ
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/29(火) 17:38:28 ID:sxVzvyDF0
仲間が次々に入れ替わるのはあまり好きではないので2と8が好きだったりする
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/29(火) 20:53:10 ID:76w8kskY0
一番うざいのはチュン信者。
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/29(火) 21:12:39 ID:qtWL6xAj0
客観的に見ても3の功績は大きい
職業の概念をDQに取り入れ魔法の大系も作った
2のシステムを見事に昇華させて以降のシリーズの礎になった・・・
「今なら別にどうってことないありふれたシステム」ってことは
現在に至るまで安定して支持され続けているシステムでもあるわけでしょ
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/29(火) 21:13:24 ID:FDbeFgQN0
実際それ以降がカスなんだもん、しょうがない。8で盛り返した感があるけど。
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/30(水) 00:44:34 ID:ITtOcWrH0
8が好きだな。
3じゃ無事に卵かえるのに、その子供は生まれてこれないとか切なすぎる・・
それなのに「生まれてくることすらできなくてごめんなさい、でもこんな姿だからこそ」
みたいなセリフに泣けた。アスカンタも割とベタなはずなのに泣けてしまった。
最近は涙もろくて困る。
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/30(水) 01:09:22 ID:+NP08qidO
どんな分野でもそうだが、成熟してくると創成の時代にあったような真新しさや衝撃はなくなる。
ドラクエのT〜Vの進化の衝撃を現代のドラクエに求められるわけがない。同列で語るべきではない。
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/30(水) 17:47:11 ID:tPbdsd1c0
確かに続編製作に失敗するゲームが多い中
3部作をあそこまで進化・発展させていった点は見事だよな
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/30(水) 20:14:47 ID:k5igaGKm0
1位 5
2位 3
3位 4
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/31(木) 02:05:41 ID:uRSjwYUx0
リメイク3
6のもっさり感が消えた
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/31(木) 16:12:46 ID:j7HVPmoE0
1〜6までやったが
ドラクエ4が一番好き
7はやったことないんだけど、4が好きな人は7が
好きってどっかで見たがどうなの?
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/31(木) 16:52:22 ID:erMJtNQDO
>>446
7もオムニバスっぽいだけで、あまり関係ない気がする。けど7自体は他の作品に劣らず面白いと思う。2chでは不評だけど、逆に言えば2ch以外で文句言ってる人は見た事ない。
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/31(木) 17:47:55 ID:GK+iKxz5O
そんなことはない
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/31(木) 20:03:54 ID:J//sLSgtO
>>447
んなわけない
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/31(木) 20:05:44 ID:sCAAHySO0
>>447
これはヒドイ
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/31(木) 20:18:27 ID:j7HVPmoE0
じゃあどうなのか教えてよ
7買うか迷ってるんだから
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/31(木) 20:19:31 ID:ugQQ9xCZ0
7が最高ってさすがにないわ



最高は8!!

ごめん嘘。というかめんどくさくなって初めて投げ出した
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/31(木) 20:20:40 ID:WsgM0j7HO
>>451
今BOOK・OFFで105〜315円あれば買えるから、買ってもいいと思うよ。
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/31(木) 20:22:43 ID:DDRvZDHJO
DS4やって4が5の次くらいにランクアップ。エンディングが最高
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/31(木) 20:23:01 ID:IozbrkziO
43821567
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/31(木) 20:31:59 ID:sCAAHySO0
プレイする年齢が違うと感じ方が違うよ。

小学生でやっててもあんま感情移入できなかったりするが
当時小学生だったヤツが大人になってから再びやると
面白さを再認識出来たりする。

5とかなw
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/31(木) 20:38:47 ID:Pid9/93v0
6とかリメ3の頃から「あら?どうしたのかな?」的な違和感があって
7で「うぁわぉお〜ぉぉ!さようならドラクエ!」脳内で蛍の光のメロディーが流れた
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/31(木) 20:42:06 ID:cvG01jOc0
堀井のテキスト自体がそういう性質なんだろうな

ポートピアもやり直してからの方が感動した
子供の頃は地下迷路がトラウマになったからなwww

そーいう意味ではファミコン版やり直すほうが良いかも知れん
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/31(木) 21:13:59 ID:UK6PCB+60
「俺強ええええ」がやりたい自分としてはやりこみ要素の高い6と7は大好きだ
でも一般受けはしないだろうなとは思う
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 15:01:25 ID:vbwm9Q2A0
1、☆☆
2、☆☆☆
3、☆☆☆☆☆
4、☆☆☆☆
5、☆☆☆
6、☆☆☆☆☆
7、☆☆
8、☆☆
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 15:05:39 ID:QJdejD1r0
1、☆☆☆
2、☆☆☆☆
3、☆☆☆☆☆
4、☆☆☆☆
5、☆☆☆☆☆
6、☆☆
7、☆
8、☆☆☆
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 15:06:00 ID:3FKnilNYO
1、☆☆☆☆
2、☆☆☆☆☆+☆
3、☆
4、☆☆☆☆
5、☆☆☆☆
6、☆☆☆
7、☆
8、☆☆☆
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 15:12:57 ID:iijfe5sJO
スレタイ読めよ
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 17:26:20 ID:9cGm8XEO0
5がドラクエの最高傑作。およそ欠点といえるものが見当たらない
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 17:33:21 ID:hMc8D8Z60
音楽・物語が暗い
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 18:32:47 ID:HzZb01xE0
4が好きかなぁ。
5章で仲間がそろった後のフィールドの音楽が変わったのが感動した。
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 19:54:21 ID:40729GbX0
>>464
うわぁ・・・・・
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 20:38:06 ID:vrluqzIK0
7が最



























糞なのはガチ
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 20:47:47 ID:ASyuczlgO
1.☆☆☆☆
2.☆☆
3.☆☆☆☆☆+☆
4.☆☆☆
5.☆☆
6.☆
7.−☆
8.☆
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 20:55:05 ID:XPMgy6BKO
☆評価キモすぎる
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 21:33:27 ID:ASyuczlgO
神:FC3、PS4
良:FC4、SFC1、SFC2、GB1、GB2、DQM(テリー)
普:FC1、GB3
微糞:SFC5、FC2、6、8
最糞:7
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 23:23:40 ID:WNWq+4xvO
1→TOKIO
2→キンキキッズ
3→スマップ
4→V6
5→嵐
6→ニュース
7→カトューン
8→平成JUMP
こんな 感じ
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 23:31:36 ID:9cGm8XEO0
少年隊と光GENJIは?
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 23:37:05 ID:NCRwL+mO0
DQ5が一番おもろい
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 23:53:20 ID:cXFZ2zln0
早稲田大学で例えると、
1→文学部(早稲田の良心)
2→法学部(入試難易度No1)
3→政治経済学部(人気No1)
4→教育学部(特徴なし)
5→理工学部(実力No1)
6→人間科学部(印象薄い)
7→スポーツ科学部(早稲田に非ず)
8→国際教養学部(新しい)
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/02(土) 00:06:14 ID:YdcO5gaeO
結論:全部糞
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/02(土) 00:10:35 ID:TnKN9c0KO
1〜8までリアルにやった俺だが、3が最高だった。

思えば、3こそがRPG黎明期最後の大作だった。以降はストーリーゲームになってしまったな。嫌いじゃないが・・・8は好きだよ。
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/02(土) 00:18:22 ID:jOruWXjVO
SFC3とDS4が面白かった。
特に3
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/02(土) 02:42:40 ID:ucSEExYVO
やはり
FFは7や10が人気
DQは3や5が人気

参考資料
ファミ通1000号記念 「読者が選ぶ未来に伝えたいゲーム」

2位 FF7  246票
3位 DQ3  194票
4位 FF10  123票
9位 DQ5  91票
12位 DQ1  85票
16位 FF6  62票
17位 DQ8  61票
19位 FF9  59票
29位 CCFF7  49票
32位 FF4  44票
34位 DQ4  43票
35位 DQ2 FF5 42票
42位 FF3  38票
47位 FF8  34票
55位 DQ6  29票
57位 FFT  28票
76位 DQ7  23票
97位 FF12  19票

1位 スーパーマリオブラザーズ
5位 ポケットモンスター赤・緑
6位 ゼルダの伝説 時のオカリナ
7位 大乱闘スマッシュブラザーズDX
8位 モンスターハンターポータブル 2nd
10位 クロノトリガー
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/02(土) 02:58:43 ID:UnjKYoxlO
DQ1♪♪♪
DQ2♪♪♪♪
DQ3♪♪♪♪
DQ4♪♪♪
DQ5♪♪♪
DQ6♪♪♪
DQ7♪
DQ8♪♪♪♪♪


DQ8最強
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/02(土) 03:11:57 ID:GV8JJve3O
DQN
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/02(土) 15:31:41 ID:SHX7Lk0x0
>>480
音楽ならってこと?8は未プレイだから評価できんが
2・3・4での甲乙は付けがたいな
2はパス画面、フィールド×2、海
3はフィールド、ラーミア、通常戦闘、ゾーマ戦
4はフィールド(勇者・姉妹・全員)、姉妹戦闘曲、祠
カセットテープに一生懸命録音した消防時代・・・
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/02(土) 21:28:04 ID:mzPf7jHd0
FC時代の音楽は心に残る名曲ばかりだよな
SFC以降は音数が増えただけのつまらない曲ばかり
すぎやまの才能も枯渇してしまった
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 02:00:02 ID:9ae5wwPW0
典型的な懐古厨だな
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 02:45:04 ID:tt8mdsSS0
DQは今でも名曲多いぜ。
交響組曲で聞き比べても枯渇と言えるほどの差があるとは到底思えない。
つまらないと感じるのは、音源か思い出補正のせい。
音楽でも好きな作品で補正かけるやつ多すぎで困るわ。
熱中してない作品の音楽を評価しろと言うのが無理なのかもしれないが。
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 12:22:47 ID:On1PaS5+0
>>479
ファミ通(笑9

初代スーマリが1位なのはせめてもの良心だろうが
FF7が2位という時点でない

FF3が42位ってのもない
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 13:20:26 ID:oYjkB0Gq0
信者と言われても構わん。
7の曲の良さが分からん奴はもぐり。
音楽を語る資格なし。
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 13:27:27 ID:ZbZ28Yt00
DRAGON QUEST V が最高傑作。
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 16:56:37 ID:vkI7eVdi0
スーマリが世界で2000万本って聞いた
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 16:58:59 ID:Wo7klXAj0
4以降の作品では、すぎやま先生も後に発売するオーケストラ版を意識しすぎてる。

491名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 17:30:40 ID:ocTfk6Ql0
>>487
ゴメン、悪くは無いものの印象に残る名曲はなかった
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 17:51:42 ID:Icz0oGXAO
3と7。 自分は7のシステムもシナリオも好きでした。特に職業が豊富でどう転職するか考えるだけでも楽しかったです。
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 19:39:13 ID:qH2mhLgp0
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 20:16:57 ID:AXJf5xCI0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1201188302/



【リィナ】
グレミーにさらわれちゃった



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 20:26:21 ID:j4ttwSSU0
>>487
糞ゲー7の曲が良いなんて誰も思わないからw
100時間もプレイして聞かされるのは使い回しの曲ばかり
プレイヤーも心底うんざりしてるよw町の曲を聞けば7の苦痛の記憶がよみがえってくるw
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 20:35:57 ID:zdQCoa7Y0
音楽は1と2かなぁ。3以降はちょっと…
モンスターズならいいけど
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 21:29:07 ID:tt8mdsSS0
モンスターズのフィールド音楽はけっこういいな
DQ2の最初のフィールドの音楽が一番好きだが
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 22:00:02 ID:XEJZEmlX0
>>490
それわかるなぁ。
1〜4は、あくまでファミコン音として完成させられた音楽だったから、
言ってみればオーケストラだけでは産まれそうにない音作りが随所に見られたと思う。
それが逆に曲を神懸からせてたようなフシもあったと思う。
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/04(月) 03:22:37 ID:5MOnkunm0
>>490>>498
意識しすぎているというか、パート数が「3音+ノイズ」から
8個に増えたことで否がおうにもオーケストラ版と同アレンジに
近づいたということだよね。それが良いほうに作用しているか
悪いほうに作用しているかはそんなに聴き込んでないから
一概には僕は言えないですが。まあ、同じシリーズで
作風の違ういろんな側面を聴けるのは面白いので、そういう
意味では僕は良いと思いますね。けど、498には全面同意だなあ。

「2パートあればいい音楽は作れる」とはすぎやまこういちの名言ですね。
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/04(月) 04:26:18 ID:w7SvVSiN0
やはり3ですね。
僅差で7も好きですが。
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/08(金) 16:46:47 ID:KQjaAiqq0
7は一つ一つ違うものと考えてやるといい
3が最高
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/08(金) 17:06:26 ID:grrV8aToO
ナンバリングなら3
外伝も含めると、テリーのワンダーランド
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/08(金) 17:11:46 ID:L+MgC7O2O
6が一番好きです。城の曲とかムドー戦は名曲だと思います。
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/08(金) 17:14:05 ID:y6KiCpHo0
6だな。カルベローナの曲も良い
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/08(金) 19:32:06 ID:lZqF/ZluO
サブタイトルは5が一番好き
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/08(金) 19:34:42 ID:svBc315KO
7は一度やったら満腹。でも俺は好きだ。
個人的には5が最高だな。初めてやった作品てのが大きく関与してるが。
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/08(金) 19:42:00 ID:0lk1vtiY0
7を始めてフィッシュベルの音楽が流れてきたとき、
「あー、ドラクエが始まったんだなー」と感じたな。

まさかその後、3時間も戦闘できないとは思わなかったが
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/08(金) 19:47:50 ID:7DqdLhAJ0
>>1のチョイスに噴いた
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/08(金) 19:57:39 ID:LCT9b9vf0
7を久しぶりにやると結構面白いよ 鬱になれるし
PS2の5は音楽最高で盛り上がるが3D酔いが激しく挫折したorz
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/08(金) 20:25:40 ID:sqYYgter0
3D酔いと言えばDCのソニックアドベンチャーで喰らったな

そんなオレは3がお気に入り
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/08(金) 21:42:24 ID:XiyRsnZC0
やっぱ3だな
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/09(土) 05:48:40 ID:Q1RoX6sd0
このスレで6とか書いちゃってる人って、一体何なんだろうと思った
ドラクエは6しかやってないのか、他に面白いゲームをやったことがないのか…
全作やった人なら普通は3や5を挙げるのに。ひょっとして3や5に恨みでもあるのか?
それとも、世間的に不人気で空気な6をあえて最高傑作にする俺カッコイイ、みたいな?
あるいは、6だけ評判が悪くて可哀想だから、とか…

本当に6が最高と思ってるのだとすると、まぁ、ホント、好みは人それぞれだなぁと実感する
別にそういう人もいてもいいけどね。明らかに数が多いから気になっただけで
しかし客観的に見ると、上に挙げたような人も少なからず混じってると思うよ
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/09(土) 06:41:06 ID:Dc2okj6m0








514名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/09(土) 06:49:08 ID:xaAnxAfz0
NIHON-GO-DE-OK
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/09(土) 14:18:39 ID:jA3pt5hI0
3や5を差し置いて6最高とか言う奴は=3や5に恨みがある
って逆恨みもいいとこだな、どんだけ捻くれてんだよ
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/09(土) 14:33:31 ID:6NAuzMSi0
こういうのを映し鏡って言うんだな
本当は自分が恨んでいるというか、嫌っているのだろう…

しかしマジレスとは思えんのだが、コピペにも見えない
釣りにしては長すぎる、なんなんだ
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/11(月) 11:18:05 ID:mdtrnvsK0
3はもう別格

3好きで7も好きって人結構いるね、自分もそうだ
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/11(月) 12:43:07 ID:fFLcwApr0
3好きで8好きもかなりいるぞ

7も8の次に好きだけどな
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/11(月) 16:33:18 ID:vGp2l7yx0
3好きで7好きって人はあんまりいないみたいw

参考資料
ファミ通1000号記念 「読者が選ぶ未来に伝えたいゲーム」
2位 FF7  246票
3位 DQ3  194票
4位 FF10  123票
9位 DQ5  91票
12位 DQ1  85票
16位 FF6  62票
17位 DQ8  61票
19位 FF9  59票
29位 CCFF7  49票
32位 FF4  44票
34位 DQ4  43票
35位 DQ2  42票
〃  FF5  42票
42位 FF3  38票
47位 FF8  64票
55位 DQ6  29票
57位 FFT  28票
76位 DQ7  23票
97位 FF12  19票

1位 スーパーマリオブラザーズ
5位 ポケットモンスター赤・緑
6位 ゼルダの伝説 時のオカリナ
7位 大乱闘スマッシュブラザーズDX
8位 モンスターハンターポータブル 2nd
10位 クロノトリガー
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 06:46:52 ID:TAOQrqXJ0
>>519
やっぱ3は別格だなぁ
50位以下のゴミはドラクエの汚点だよね
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 07:11:00 ID:iuTwN2gbO
今何年ぶりかにドラクエ3をやってるがやっぱりおもしろい。
最近のに比べるとボリュームが少なくて物足りない感じはするけど
内容、音楽、全てにおいて3が一番かな。
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 07:11:53 ID:YkDgAxbg0
1〜6までしかやった事ないが、

ストーリー
4>6>3>5>2>1

システム
3>5>4>6>2>1

難易度
2>6>4>3>1>5

やり込み
6>3>5>4>2>1

ゲームバランス
3>4>5>2>1>6

キャラクター
4>6>5>2>3>1

敵の個性
2>5≒4>6≒3>1

ボスの印象
3≒4>1>6>2>5
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 07:17:55 ID:2zuoZWce0
>>522
なかなか的確な評価だな
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 10:32:47 ID:j9rytv/N0
他のはいざしらずDQ3だけは面白くないと思う。
簡単だしドラマもないしキャラは空気だしキャラメイクなんて意味ないし面白みがぜんぜんない。
期待して買ったけどことごとく裏切られた。まだ7や6の方が深いし遊べたわ。
一応長く遊んではいるけど、3だけはやればやるほどつまらない。
とても最高傑作とは思えない。どっちかというと駄ゲー。いや最低。

525名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 11:01:34 ID:TAOQrqXJ0
と、糞ゲー信者が喚いております
アンチ3ほどみじめな人間はいないよね。負け犬の遠吠えとはまさにこの事
最高傑作3を批判して駄作の6・7を持ち上げてるのを見るに、自分は違いのわかる男だと勘違いしてるんだろうな
それでも3を貶めることでしか良さを語れないあたりが、いかにも糞ゲー信者らしくて滑稽だね
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 11:09:09 ID:OjSCVHFn0
ttp://hissi.dyndns.ws/
俺から言わせりゃどっちもどっちだな。
そもそも最高傑作を語るスレで最高傑作を語らず、気にくわない作品を貶める姿のどこに説得力があるんだ?
アンチがアンチを罵る姿はそれこそ滑稽。中身のない批判意見なんて頭悪く見えるだけだぞ?
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 11:18:06 ID:j9rytv/N0
いや3はつまらないからw
3が最高傑作だなんてありえないし、あれを最高という3信者は頭の弱い人に見えてしょうがない。
他かどうとかじゃなくて、3だけは全否定だ。
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 11:20:23 ID:rG2bg9kn0
3と4が双璧だなー。俺の幼少期直撃世代だし。
主人公の冒険と、その宿敵の構図が素晴らしい。
5以降はラスボスの影が薄くて、今いち戦うモチベーションが沸かなかった。
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 11:27:36 ID:TAOQrqXJ0
>>526
ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/ff/20080212/T2pTQ1ZIRm4w.html
おまえも気持ち悪いほどの6信者だな。6信者が3を目の敵にしているのがよくわかる

>>527
その文、3を6・7に置き換えておまえに返すよ
3と6・7、どちらが最高傑作に相応しいかは人に聞くまでもないって話だよ
これ以上無駄な反論はやめたほうがいい。おまえが恥を晒すだけだ
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 11:30:58 ID:OjSCVHFn0
ttp://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1201448806/
アンチスレなら誰も文句は言わないからよ。とりあえず後はこっちでやれ。な?
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 11:33:46 ID:j9rytv/N0
>>529
いや反論なんてする気ないからw3はつまらない。3信者はバカ
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 11:35:04 ID:TAOQrqXJ0
邪魔くせぇ6ヲタがこのスレから消え失せれば済むことだよ
ここは最高傑作を決めるスレであって、おまえらが工作するスレでは断じてない
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 11:36:01 ID:TAOQrqXJ0
>>531
おまえは幼稚園児かwもう少しまともなレスしろよwww
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 11:36:16 ID:j9rytv/N0
別に6がいいともいってないのに。最低の3よりよかったといってるだけでw
3は最低。全然面白くない。
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 11:36:52 ID:j9rytv/N0
>>533
3けなされてくやしいかwそうかw
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 11:40:21 ID:ut6voDnp0
3のどこが面白くなかったのか、6のどこがおもしろかったのか、ちゃんと書いてみよう。
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 11:47:38 ID:j9rytv/N0
>>536
>>524
6が面白いとは一言もいっとらん。3よりはマシ。キャラに命(名前と設定)があるだけで。
7も同じ。あんだけお話つくりがんばった製作側に敢闘賞。
3は?適当世界に無理やり1、2をくっつけたカスシナリオ。カスキャラステータスシステム。
ゲーム自体も簡単すぎてつまらない。燃えない。
評価ゼロ。どう評価したら3が最高なのかこっちがききたいわ。
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 11:51:48 ID:TAOQrqXJ0
ID:j9rytv/N0
おまえ何信者なの?ここは最高傑作スレなんだから自分が最高だと思うのを挙げろよ
まぁアンチ3なことに違いないから、おまえが書き込めば書き込むほど
アンチ3は低能しかいないことが証明される訳だがw
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 11:53:15 ID:j9rytv/N0
お前が反応すればするほど3信者が低脳なことが証明されるww
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 11:53:18 ID:ut6voDnp0
キャラメイクのゲームは全部嫌いということでおk?
自分で名前決めてプレイしても愛着も沸かないし手抜きと感じると?
用意されたシナリオを淡々と進めていくほうが好きだということでしょうか?
どちらかというとあなたは6を出してはいるが3と対極にある5信者でしょうね。
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 11:55:14 ID:j9rytv/N0
520 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:2008/02/12(火) 06:46:52 ID:TAOQrqXJ0
>>519
やっぱ3は別格だなぁ
50位以下のゴミはドラクエの汚点だよね
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 11:56:08 ID:j9rytv/N0
>>540
お前もバカだなw
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 11:59:19 ID:ut6voDnp0
>>542
ろくに反論できないとこ見ると図星で悔しいのかな?
wiz系も全部手抜き、世界樹みたいなのも全部手抜きだし、つまらないということかな?
アドベンチャーゲームでもやれば?
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 12:08:37 ID:j9rytv/N0
>>543
あまりにも的外れでw
3なんてキャラメイクでもなんでもねえんだよw名前が決められるってだけの量産キャラなだけだろがw
転職も全く必要ない。成長が遅れるだけで特段有利にもならん。クリア後はどうせ強すぎて転職しても無意味な時間つぶしなだけだし。
坦々と用意されたシナリオ勧めてめていくほうが・・それが3なんだよボケwそしてその割にはドラマ性もない。カスお使い。
冒険感もないし感動もない。シナリオは適当世界の辻褄あわせ。それが3。
どこ評価するんだ?
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 12:23:11 ID:ut6voDnp0
キャラ決めて名前決めて適当に妄想して戦闘に出してるだけで愛着沸かないのか。
想像力に乏しいんだね。
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 12:34:07 ID:j9rytv/N0
あんな名前だけで量産記号キャラ(消去可能)に愛着沸くのか。
お花畑級に想像力豊かなんですねw
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 13:04:57 ID:yTnHp8/h0
RPGはそういったキャラに自己投影して楽しむんだけどな、もともと
そうなると3の否定だけでは済まないんだけど・・・
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 13:39:52 ID:OjSCVHFn0
まだやってんのか。自己投影否定するならDQには向いてないぞ。
3に限らず全シリーズで一貫されている事。それは主人公=プレイヤー。
たまたまそれがPTメン全員なのが3って言うだけの話。

7以降の会話システムが搭載されたDQだって、「はなす」を利用しなけりゃ会話してくれない。
つまり主人公が、「仲間の意見を聞きたい」と能動的に動かない限り、キャラクター会話は必要最低限しか成り立たない。
これって全く別物に見えて、実は本質は3と一緒なんだと思うぞ。3の場合、より能動的な「脳内会話」になるが。
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 14:17:42 ID:TAOQrqXJ0
結局、アンチ3は想像力の欠落したゆとりだったってオチか
ま、3って完璧すぎるから、何とか屁理屈こねてキャラ関連を批判するしかないんだけど
誰からも同意を得られずに残念だったねぇ
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 14:30:47 ID:ixGXx9h/O
>>512>>520に同意。
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 14:32:35 ID:OjSCVHFn0
悪いがお前さんも同類だぞ。虎の威を借る何とやら、だ。
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 14:33:08 ID:OjSCVHFn0
>>549
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 14:57:52 ID:j9rytv/N0
>>548
自己投影は主人公だけでいい。
3の仲間は投影の下地すらない。完全な記号キャラ。もはやキャラとはいわない。
脳内会話の要素もない。だからダメ。
2はもちろん1のがむしろキャラが生きてるわ。

>>549
ここで同意得ようと思ってないってばw
3は最低作。大量のバカ信者に支えられたおめでたいクソ作。
なにが完璧すぎるだwwwつまらなさはシリーズ1だw

3以外>>>(クソの壁)>>>>3
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 14:59:14 ID:CWJ0JGpw0
もうやめなよ
双方とも相手の意見に耳を貸す気がこれっぽっちも感じられない
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 15:01:46 ID:WOFdf6Jn0
3のパーティーは仲間ってより「道具」だな
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 15:02:45 ID:j9rytv/N0
これっぽっちもないしwどうみても3はクソ作
最高と思ってる方々、どうぞ無視して続けてください。
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 15:12:57 ID:ut6voDnp0
>自己投影は主人公だけでいい。
これにはかなり矛盾を感じるな。主人公に自己投影できる想像力があるなら、
キャラクターにだって仲間にだって自己投影できるはずだ。
野村ffでもやってればいいんじゃね?
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 15:21:51 ID:j9rytv/N0
どこが矛盾だよwキャラ設定0からで投影できるほうがおかしいだろw
そりゃ無理やりなら脳内会話できるが、はたから見れば滑稽なだけだ
少しでもキャラの下地があればまた別だが、0じゃそいつの想像100%だからな。他のユーザーと価値観キャラ感の共有も出来ない。
ま、3のキャラがどうのこうのいってるやつはバカじゃないか?ってことだ。
大体仲間になる理由も道理もない。
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 15:29:03 ID:92hZX1Vs0
1をスーパーアレンジして欲しかったなぁ
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 15:29:25 ID:j9rytv/N0
3の最大の最低理由は正規ナンバーのくせして話の核心を1、2に依存しいる点にだけどな。
どこまでいってもオリジナルティが最低。内容評価するなら最低限度。しかもゲーム自体つまらない。
もし自分が審査員なら評価外にするよ。
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 15:31:12 ID:ut6voDnp0
ff1,3,ロマサガ2、wizこの辺も全否定ということでいいんだな?
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 15:35:22 ID:j9rytv/N0
いいよ。つまんないし。だがゲームがおもしろいからな。3よりは。
3のヌルバランス暇つぶし的難易度じゃ燃えない。クリアしてやるぞ!って気にならない。惰性で続けてればバカ普通にクリアできる、馬鹿御用達ゲー。
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 15:40:13 ID:ut6voDnp0
なるほど、難易度について否定したか。
ドラクエの難易度なんて大差ないからこれはこれでドラクエを否定したな。
さようなら。
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 15:54:02 ID:j9rytv/N0
ほ、ついに全DQの難易度を同レベル扱いしたかw
それでもいいが他はお話が面白いから。3はつまらないし話の核心を他作に依存してるカスゲーだけどなw
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 16:31:39 ID:OjSCVHFn0
あった、アンチスレ。
ttp://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1189908598/
こっちでその熱弁を奮ってやれ。このスレでやるよりは賛同者多い筈だ。
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 16:59:08 ID:bnrwd2F30
>>555
確かに
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 18:31:00 ID:TAOQrqXJ0
やっぱり3がつまらんとか言う奴は頭おかしいな。煽りじゃなくて、本当に
なんかもう、ここまで醜態を晒してしまったID:j9rytv/N0が逆に哀れに思えてきたわ
名作の3を貶めようってのにそもそも無理があるんだよ。これが6や7なら、何を言っても正論になるのにねぇ
誰の目から見ても妄言吐いてる狂人にしか見えない。アンチ3=基地外の図式が確立してしまったな
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 18:37:19 ID:yS0EJw/EO
↑お前きもいよ。3はそこまで面白いか?
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 18:49:49 ID:1SOIRgHaO
だから全然面白くないって












このスレが
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 18:55:58 ID:BORAhi8wO
思い出抜きでは語れないゲームです…悪い意味で
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 19:09:59 ID:OjSCVHFn0
取りあえず棲み分けも出来ない基地害共が居なくなれば、大分面白いスレになると思うよ。
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 19:52:44 ID:LaymLUox0
3は今となっては凡作。
つまらないわけじゃないが、特別面白いってわけでもない。
ロト関係の仕掛けはそれなりに良いが、前作に強く依存しているのもまた事実。

しかしRPG黎明期の時代背景や社会現象として取り上げられた事、何より思い出補正によって
信者は大量にいる。
しかもこういった"証拠"がある事で、ゲーム内容のような曖昧で議論になるような話をせずとも
ナンバーワンを主張できる事から、傲慢になっている人もいる。
まあ旧作信者全体にいえる話だけどな。

そりゃ反発も出るわけだ。
で、反発どころかコンプレックスにまでなっちゃった人がアンチ化してる、と。
まあ信者もアンチも、ただのキティと言えばそれまでだが。
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 20:36:47 ID:1EO+t5xBO
1短いし、印象薄い
2面白い。難易度高い。
3転職システム満喫。容量に感動、ストーリー微妙。
4AIクソ、ストーリー好き、キャラのインパクト1番強い。
5ストーリー○、モンスター集めたり夢中になった。
6前半の難易度はぼちぼち、井戸の曲嫌いだった。
7駄作。石版がドラクエから自由度を奪う。カギ手に入っても何もうれしくない。キャラダサいし印象弱い、フリーズ多い、しょぼい短篇ストーリーの連続で無駄に長い、クリア後少し楽しめた。
8まあまあ。よくあるPS2のRPGって感じ。
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 22:55:10 ID:1EO+t5xBO
つまり345辺りが傑作で、67辺りがやらかしてるよね
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 23:02:44 ID:e9QwhT4W0
7のやりこみ度だけは神
576ぱんつLv2:2008/02/12(火) 23:05:30 ID:8d2drhpR0
>>575ほんとうにそれだけ。
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 23:11:37 ID:ASqKDQREO
ドラクエソードかな
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/13(水) 02:21:59 ID:WJ4vGrvu0
>>575
おもしろいやりこみならいいんだけどな^^
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/13(水) 03:21:34 ID:dqMoAtl60
ち、これだから素人は・・・

もょもと Lv48からやり直して来いや!
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/13(水) 06:39:19 ID:tJ2xxzW10
確実に言えるのは最高傑作が2、3、4、6、8のどれかだということ

あとは好みの問題
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/13(水) 09:46:03 ID:CzqBtnRs0
もう何が最高でもいいから最高スレで批判するのはやめろ
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/13(水) 13:54:52 ID:fQCmNNhO0
何で7って評判悪いの・・・3の次に7、6が好きだ〜
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/13(水) 18:26:16 ID:hvyxRCgc0
5はストーリー、キャラ、音楽、システム全てが抜群に良い
シリーズの最高傑作は5で決まり
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/13(水) 18:33:43 ID:lL+d/qf30
3>5>4>2=8>1=7>6
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/13(水) 18:43:11 ID:Hp6SZ0Dd0
5とか糞ゲーだろ
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/13(水) 18:44:46 ID:1INfBOfxO
3しかないだろ
3しかやったことないがw
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/13(水) 19:53:30 ID:bPclX4ByO
7はあかんよ。
ドラクエってタイトルじゃなかったら完全にクソゲー扱いされてたよ。
「ドラクエ」の金看板に泥を塗った不朽の駄作
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/13(水) 20:10:22 ID:Wt+S7An8O
お前が勝手にそう思ってるだけだろ間抜け
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/13(水) 20:22:35 ID:ODXynDCz0
6>8>3>2>7>4>1=5

これが結論
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/13(水) 20:24:10 ID:SNVyPBwz0
8かな
2と3も捨てがたいけど
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/13(水) 20:24:21 ID:WTMwguVj0
7は無駄に序盤が長いんだよな。途中でだれてくる。
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/13(水) 20:28:21 ID:wqoCJkxO0
やっぱり8だな
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/13(水) 20:35:30 ID:qhU0vhScO
4(キャラ、ストーリー、面白さ全てがトップ。でも6章はイラネ。)
5(とにかくストーリーが良い。仲間モンスターも楽しい。)
6(キャラとストーリーが良い。批判されてるゲームバランスとかも普通だと思う。)
3(面白いけどキャラに個性がない。仲間が量産型でみんな同じ顔。ストーリーは良い。)
2(ムズい。マンドリル×3が鬼。でもそれなりに面白い)
8(ためるイラネ。FF化したような気がして嫌い。振り分けシステムもイマイチ)
1(あなたはしにました)
7(うんこ)
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/13(水) 20:39:23 ID:WTMwguVj0
>>593
ほぼ同じ意見だ。違うのはビリが8ってところ。
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/13(水) 20:47:08 ID:B5GCUArRO
8ってさ
やり始めのころ、すげードラクエの世界歩き回れるwwとか興奮してた
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/13(水) 20:51:47 ID:Wt+S7An8O
フィールドは3Dの方が確実に面白いな
今更RPGツクールみたいなフィールドには戻れないよ
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/13(水) 20:58:34 ID:Bf8Z3Oip0
3は戦闘のときの曲がすきだな
最高だと思うのは5
ゲームバランスとしてはドラクエの中ではいい方じゃないか?
ブオーンとか強い中ボスいるし
あとモンスターが仲間になるのには興奮したね
さんざん叩かれているが7も嫌いじゃない
話を詰め込みすぎ感はあるがやり込みがいはNo.1じゃね?
おつかいと感じればそれまでだが
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/13(水) 21:18:49 ID:7A+167GV0
SFCから始めたやつには7は意外と評判悪くないんじゃね?
5,6,7はなんだかんだ言って近い気がする。
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/13(水) 21:21:44 ID:M0OiqUR+0
バランスで3
ストーリーで5
やりこみで6
グラフィック、世界観で8
が最高だと思う
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/13(水) 21:39:30 ID:prpjaqtDO
4>3>8>5>6>2>1>7
反論は認めん・・・・こともない
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/13(水) 23:33:14 ID:mfFHFAGqO
7



いろんな職業があり、いろんな戦略が出来るから
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 01:48:24 ID:Hj1fXFqM0
7だな。
それぞれのストーリーが面白かった。

後、職業のやりこみ度が……
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 02:20:59 ID:XBaSpqk90
やっぱり7だよね
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 02:22:42 ID:v8Cm3aFz0
>>603
7だな
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 08:35:32 ID:ylKzqGMz0
>>601-604
これはひどい
7信者自重しろ
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 10:42:15 ID:83WJEuId0
も、もう少しでファイブ7だったのに…なんて事を…
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 11:16:01 ID:PVZ0BDxl0
3とかバランス最悪だろ。
ロマリアについたら急に敵強くなって時間かけてレベルあげせにゃならんし
そうかと思えばダーマあたりから大してレベル上げしなくても上の世界終盤までいけるし
転職も結局は賢者量産するだけ。
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 11:37:27 ID:qeL9Os+j0
ラーミア>>>気球>>マスドラ>馬>>じゅうたん>ベッド>>>>>飛空石(笑)
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 11:53:30 ID:83WJEuId0
おま…ベッドは最強だろjk
ハッサンがベッドに乗って迫ってくるんだぜ。
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 11:56:47 ID:qHQupUFr0
>>607
賢者量産するからプレイの幅を狭めているんだろ
本来入手できる悟りの書は1個のみ(アカイライは除く)
あと敵が急に強くなるのはロマリアだけじゃない
アッサラームのあばれザル、イシスのじごくのはさみだってそう
ダーマ以降は船で世界中行けるから極端な強敵は少なくてもしかたない
それでもネクロゴンドからはちゃんと壁を感じる敵の強さになっている
Uの教訓を生かして修正されたバランスなのにそれを最悪と感じる人はあまりいないだろうな
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 12:21:38 ID:vR+Ia91h0
<Uの教訓を生かして修正されたバランスなのにそれを最悪と感じる人はあまりいないだろうな

最悪。2の良さを全く生かしてない。3のヘタレっぷりは全編通して不満だった。冒険をしている気がしない。
なにゆえ2でノウハウを掴んだ多くのユーザーに対し、味方が増えて呪文効果も上がってそのうえ敵が弱体化しなければならないのか。
おかげでいつまでたっても盛り上がりに欠ける、しけた作品になった。ユーザーなめすぎ。DQは2が最高に面白く、3が最低。つまらなさは3が一番。
賢者なんかいらねえ。僧魔をただくっつけただけで特性ゼロのキャラじゃんw
あばれざるはマンドリル、地獄のハサミはムカデ程度の二番煎じ。
一回目はガチクリアめざし、2回目はいろいろ試してやったが特段面白みもなくすぐ飽きる。ほんとカスゲー
最高駄作それが3
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 12:53:20 ID:4YXVETnMO
>>609
ハッサンを先頭にしてベッドを手に入れるシーンは面白かったw
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 15:14:55 ID:ycAfNpQeO
2とか全く面白くないだろ…

キャラを自分で作れる3の方がマシ
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 18:39:16 ID:dHmUQbqY0
ストーリーは4
音楽は6
システムは8
グラフィックは8
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 19:04:12 ID:F8VxMam70
3がドラクエをここまで世間に認知させたのは間違い無い
でもみなが言うほどおもしろいとは思えない。
キャラへの感情移入要素も皆無だし
7は正直しょぼく思えた。
FF7の後だったし、その当時クロノクロスも一緒に進めてたから
あまりにも世界観やストーリーが窮屈で幼稚過ぎてプレイするのがだるかった。
職業システムは結構好きだったのに、長いだけのストーリーを進めるのが
あまりにも面倒くさくてドラクエで唯一2回目をプレイしてない。
駄作とまでは言わないが、グッズなどの相乗効果をねらい対象年齢を小学生向きに
シフトしてしまったのが許せなかった。
実際7は話題性に乗っかり売上は記録したわりにキャラの人気が全然無い。
糞エニの戦略ミスとしか思えない。
最近の戦士キャラで言えば、ライアン、パパス、キーファ、ヤンガス等いるが、
キーファの存在感だけが何故か薄く感じてしまう。
7の主人公に至っては、もう痛過ぎるだろ
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 20:41:40 ID:VPxPjjoC0
>>611
sa

617名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/15(金) 00:31:01 ID:T8wJO9Bw0
>>611
2のムカデより3のカニの方が強いよ
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/15(金) 00:57:54 ID:e6mrB0FP0
>>615
つまらないけど売れたんだから戦略ミスではないだろう・・・
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/15(金) 05:01:36 ID:FAVPhPFx0
前作より売れてる時点でV>U
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/15(金) 09:39:00 ID:10PY0Cl8O
んじゃ一番売れた7が最高傑作。確定
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/15(金) 09:57:21 ID:fKYyq8YA0
7が売れたのは6の出来が良かったから。
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/15(金) 12:20:25 ID:QAGWLcGzO
7はあのタイミングだったからこそ売れた。もっと売上を記録することも可能だった。
プレステ浸透して、さあついにドラクエがプレステに!ってだけで売れるのは確定してた。

だからこそ勿体ない。
駄作だから
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/15(金) 12:26:47 ID:XmVCvdH7O
FFは7効果で8がバカ売れしたしな
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/15(金) 12:47:10 ID:8eksnSz60
つかあのころはDQ,FFに限らずRPGは何でも売れてたよな。
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/15(金) 12:49:50 ID:r1FOVo55O
ドラクエ

○ 昔やってたなぁ〜
△ 3が一番面白いよね
× 7と6は駄作
×× 賢者たん(´Д`)ハァハァ
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/15(金) 12:52:56 ID:FAVPhPFx0
6→7はプラットフォームが違うから何とも言えないな
FCならV>W>U>Tは確定してるけど。
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/15(金) 12:53:00 ID:r1FOVo55O
すいません人生初の誤爆…orz
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/15(金) 12:59:30 ID:8eksnSz60
>>622
一番いいタイミングで一番変な作品を出しちゃったよなwDOもFFも
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/15(金) 13:00:18 ID:8eksnSz60
なんだDOってDQだ、中国製パチモン乙
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/15(金) 16:24:06 ID:9KJKS7JmO
>>627
どこと間違えたか一目で分かったわ
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/15(金) 17:37:44 ID:qUr8s6SYO
興味あるんだが、どこ?
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/15(金) 17:39:09 ID:Tn7Eohsg0
>>627
この誤爆の仕方はけっこうハズいw
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/15(金) 19:25:49 ID:PwNqDgkU0
どこの誤爆なの?
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/16(土) 00:12:10 ID:6rlMZmjrO
>>633
ギリギリヲタとバレない知識の境界線@FFDQ
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1202904209/

だな

ちなみに俺は3
リアル世代ではないが一番燃えた。ポルトガからテドンに行くあたりの昼夜の調整とかは異常。
また終盤は楽しくてテンションがおかしなことになってった。

誰かが言ったように世界感のオリジナリティは皆無なんだろうが、現実世界に設定が近い分愛着みたいなのがわく、まぁ前作や1にかなり助けられた感はあるにせよ。

また呪文のバリエーションが多くバランスいいと思うし。何よりラスボスの存在感は異常。

次点は4
サントハイムトリオはいいよ。特にブライのデザインはいい、ただ者ではないな鳥山デザインの爺さんは。
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/16(土) 17:53:15 ID:mlJASRB10
3が好きとかいってる奴は所詮メディアや友達に流された
今でいうスイーツ(笑)男版みたいなもんだから
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/16(土) 19:28:45 ID:kyxl3PoD0
3が好き
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/16(土) 19:43:49 ID:qWXWizTi0
3は主人公(勇者ロト)と自由度の高さが注目されがちだが
オヤジを追うのがテーマなんだよな。
FC版では容量的に不充分だったけどSFC版で解消されたのがよかった。
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/16(土) 20:05:10 ID:qO7mxJME0
残念ながらFCしかやってない。
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/16(土) 23:56:21 ID:kyVcvm0I0
「後から考えれば」
一番よかったのは 5

でも、初めてやったときは全部最高傑作だと思いながらやってたよ。
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/17(日) 00:04:03 ID:+21ynCjQO
3が好き
641名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/02/17(日) 00:10:19 ID:7GNeCUfx0
>>615
本当に7をやったことがあるんだろうか。
子供向けではない黒いストーリーはシリーズ中一番多いんだが。
そんな7は嫌いではないけどね。
昔から、ドラクエのどことなく暗く殺伐とした空気が好きだから。
最高傑作だと思うのは3か6かなぁ。
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/17(日) 04:32:52 ID:rvVbTaU20
8はちょっときつかったなぁ

仲間の女のせいで、なんかいつも
「ちょっと、走ってくる・・・・」状態になり
ゲーム進める前になんか疲れてた・・・
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/17(日) 06:40:12 ID:yDEDdtPa0
5以外はみんな好き
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/19(火) 15:47:58 ID:XVpxPQtXO
3が最高だな
なんで4で方向転換してしまったんだろう
ドラクエは自由度に重きを置かなきゃ駄目だろ
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/19(火) 15:50:37 ID:JHtENnAP0
やはり、3こそ究極にして至高
他のは…
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/19(火) 15:51:08 ID:t6O/Miit0
3以前は今やってもつまらん。4567のどれかだな
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/19(火) 16:48:10 ID:1suiMH2lO
6が最高。
リメイク5はAIがガチフラグ
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/19(火) 16:59:17 ID:FU/CHSqf0
1、2とやって3でアレフガルドに辿り着いた時以上の感動は
他のドラクエシリーズにはないな
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/20(水) 00:43:00 ID:hmYo+NLu0
現役時に一番衝撃受けたのはFC4(リア消
きぼうのほこらは子供心に切なかった(´・ω・`)
EDのメドレー部分は鳥肌立ったよ
でもリメイクやったら印象変わってしまったな
今挙げるなら2 か3かな

5は、ゲマ・キラーパンサーの名前・お世話になったモンスター・結婚相手
盛り上がれる話題が多いし好きだけど、最高傑作というにはちょっとDQらしくない
感じがする 何となくだけど




650名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/20(水) 04:56:30 ID:Q9rPLXgEO





651名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/21(木) 06:02:43 ID:RJFNnAb60
1・2・3合わせてロトシリーズが最高〜
これぞドラクエ
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/21(木) 16:42:25 ID:4t/vfgVG0
人に薦めやすいという点では4,5,8
7は友達に貸したら、そいつあれこれ言い訳して
途中でやめて返してきた。なんか可哀想なことした
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/21(木) 23:01:48 ID:CyzpkTsk0
>>305
エミュでやった
その時点であなたに絶望
せめてドラクエを汚すなよ?・・・
654究極の幻想 ◆qJpKuWrv/Y :2008/02/21(木) 23:13:56 ID:XHW4lbdV0
ドラクエファン的には普通に3だろうな
FFファンの視点では5だが
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/22(金) 01:34:17 ID:I+3YLyg6O
3はにわかに受けたに過ぎん
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/22(金) 01:38:29 ID:yKs6q5Ev0
にわかとにわかじゃないやつってどう区別つけるんだ
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/22(金) 04:10:39 ID:fhq3APra0
にわにわにわとりがにわか
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/22(金) 04:36:20 ID:pdv7L7cUO
簡単にクリア出来てそこそこ楽しめるという点なら4と5。
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/22(金) 16:23:40 ID:vPY6CbzD0
3に一票
1〜3みたいな「勇者が絶対悪たる魔王を倒して世界に平和をもたらす王道パターン」が好き
オレにとっては、それでこそのDQ、だからこそのDQって感じ
単純?大いに結構、単純だからこそ逆に深く物語を楽しめることもあるしな
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/22(金) 18:30:08 ID:G580lRGA0
6は名作だぞ
7と違って大筋のシナリオがしっかりしている
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/22(金) 18:30:52 ID:G580lRGA0
あと、8も良かった。7を反面教師にして良くあそこまで作ってくれた
DQシリーズ最高売上達成おめでとう
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/22(金) 18:36:23 ID:LtrbJc530
7は転職システムが最悪だったのがなぁ
お使い好きな俺にとっては、不評なシナリオはかなり良かったのに…
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/22(金) 19:30:17 ID:PevXj6uc0
>>656
レベル上げに楽しさを感じない奴
ドラクエでシナリオ重視の奴
ドラクエらしさ=2Dだと思ってる奴
ファミコンの思い出を語れない奴
3でアレフガルドに感動したっていう奴はリメイクが初プレイのにわかが多そう(逆にかなりのオッサンの可能性も)
FCから始めたかSFCからかは結構分かりやすい。SFCから始めた層とPS以降からの層の区別はつかん。

>>659
同意。最初はボタンに反応して動く、キャラが成長するってだけでおもしろくて夢中でやった。
デスピサロの変身にはドラクエの進化に感動した。5,6,7は怠慢。


664名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/22(金) 19:32:18 ID:rWqg33+F0
Y
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/22(金) 19:50:17 ID:VfZqFQkh0
>>663
正直に言えよ
「FC作品が最高だといわない奴はにわか認定」って

まあそんな老害は置いといて、6が最高だな
ほとんどの面で最高と認定できる。
唯一足りないのはグラだが、まあしゃーない。
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/22(金) 20:34:48 ID:wEb5Fz9j0
まーた6信者が湧いてきたか…ほんと邪魔くせぇな
ここが最低駄作スレじゃなくて最高傑作スレだって事わかってんのかねぇ
まぁ、このスレで恥も臆面もなく6と書ける根性は、素直にすげーと思う
常人じゃ考えられんね
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/22(金) 20:40:57 ID:rWqg33+F0
>>666
黙れよカス!
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/22(金) 20:44:38 ID:VfZqFQkh0
>>667
落ち着け
>>666は左から4番目の文字を縦
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/22(金) 20:52:57 ID:qWnGLcw40
ドラクエは5のリメイクぐらいのグラが丁度良いと思わない?
8はなんかドラクエっぽくないんだよなぁ〜
俺のかってな偏見だけんど・・・
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/22(金) 20:58:52 ID:WPtnC2kCO
[は迷走してたドラクエがやっと方向性を見つけたという印象だったけどな
また\で変な方向に行きそうだが
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/22(金) 21:13:25 ID:d+JWYE6v0
思い入れを排除した面白さを決めるには、
全て今か昔の絵に作り直したものを、ドラクエが初めての人に連続で遊んでもらうしかない。
個人的には一番長く遊んだ3を最高傑作、熟練度上げを除いた部分では7。
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/22(金) 21:14:14 ID:7rZxzTe1O
親父が7クリアして「やっと終わった…」と言いながら泣いてたw
7をリメイクするなら話を短くしてフリーズを無くして欲しい
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/22(金) 21:17:24 ID:M6tFBpwu0
個人的には一番多くクリアした3を最高傑作に推したいところ
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/22(金) 21:55:30 ID:PevXj6uc0
>>665
そんなことはねーよ。
SFCからドラクエの方向性が変わって、8で戻った感じ。
1〜4と8が俺の中でのドラクエ。
グラフィックうんぬんはドラクエらしさとは関係ないと思ってるよ。
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/22(金) 21:56:17 ID:XnFg0vSH0
モンスター仲間システムって評価高いんだ
俺はストレスしかたまらなかったけど
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/22(金) 22:19:13 ID:M6tFBpwu0
レアアイテムゲットみたいな感覚?
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/24(日) 16:56:19 ID:a7CeUnYq0
はぐれメタル ゲットだぜ!
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/24(日) 22:12:22 ID:7gxFk1Q/0
6は消防の時は意味がわからんクソゲーだったが
大人になって再度やってみるとストーリーがかなり奥深い
夢の世界と現実世界の違いをきちんと調べるとかなり細かいところまで作られていたりする
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/25(月) 04:56:55 ID:MKU49fc2O
そう考えると3が一番最悪なのはガチ
世界観、キャラ設定、ストーリー設定
全てにおいてダメなのがよくわかる
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/25(月) 18:43:16 ID:4XmNGKWIO
Vが最高
世界を自由に冒険してる感じが一番良く出てる
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/25(月) 19:14:29 ID:HHNOXbZsO
SFC5です。 リメは知らない
シナリオ 戦闘のテンポ
一番は仲間モンスター制度がよかった。
ただ歩くスピードだけなんとかしてほしかった がリメはやる予定ない24歳w
次点SFC3 3→1→2の順でやったが逆感動したw
こうつながるんだと
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/26(火) 20:54:44 ID:t634/Vg80
3が鉄板
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/27(水) 14:59:53 ID:NNJ8EoMCO
俺も3
天空よりロト
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/27(水) 15:12:44 ID:ibL1DQKLO
チュンソフト関連意外は駄作、ドラクエの世界観はチュンソフトの世界観
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/27(水) 15:18:01 ID:DJZG5CTv0
天空シリーズももうちょっと関連付けしてたら良かったのに。
マップが違いすぎて。
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/27(水) 15:19:59 ID:w/xf/vih0
>>679
3は1→2→3の順番でやらないと良さがわからないらしい。だからその辺
のリアル世代にやたら評価が高い。

  
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/27(水) 15:25:49 ID:LsP4olU/O
>>679
3の世界感叩くとか…。
懐古からしたらドラクエアンチ扱い確定だぞw
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/27(水) 15:33:10 ID:9cYu/1dDO
6かな
最初の隣町へのお使いとか村の祭が平和な感じでよかった
今までのドラクエらしくない入りだったから印象深いのかな初めて隠しボス倒した時もびっくりしたなぁw
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/27(水) 16:51:18 ID:I86tvPa3O
6はストーリーが中途半端に朧げでしか覚えてない
7はストーリー以前に全員職業がモンスターだったことしか覚えてない
キャラが空気すぎて仲間の名前すらわからん
8は買う気すら起きなかった
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/27(水) 17:00:40 ID:2bzrfD1pO
5=3>8=4=6>2>1>7

7はごちゃごちゃし過ぎて微妙だった。一つ一つのストーリーは悪くないんだが…
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/27(水) 17:14:48 ID:kcewqwVd0
>>687
どう見てもアンチだろ。懐古じゃなくてもそのくらいわかる
3を叩いてる奴は釣りか低能アンチしか居ない
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/27(水) 17:27:07 ID:bR/bWz+j0
傑作は3と5

駄作は6と7
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/27(水) 17:35:41 ID:kcewqwVd0
>>692が結論だよな

つーかもう結論が出ちゃってるから、このスレは不人気ゲー信者の工作スレになっちゃってる
>>679とか>>688とか
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/27(水) 17:40:14 ID:urMK36/KO
3が傑作とか
WIZでもやってろ
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/27(水) 18:01:22 ID:vai8o1I50
5が傑作か・・・・
ここの住民の年齢層が知れる結論だな
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/27(水) 18:30:09 ID:J0kz1Au70
>>653
昔購入したことのあるソフトをエミュでやるのも反則だろうか
いまじゃハードソフトともに入手しにくいし

個人的に2の世界観が好き萌えヲタなんで(ムーン萌え
システム的には3かな
つーか7以降やってなので発言権無いな

ちなみに下の動画で5の良さを再認識
http://www.nicovideo.jp/mylist/3795124
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/27(水) 19:33:34 ID:YGT/bAAB0
5も好きだけど身内の話ばっかりで
魔王を倒して世界を救う旅という
ドラクエっぽさが薄い
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/27(水) 19:46:28 ID:tebBxAZ8O
2がいいなぁ 役割がはっきりしてシンプル

5は嫌だなぁ…仲間モンスター=DQってのが嫌いだった
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/27(水) 20:06:31 ID:nCNObhgN0
2はファッションセンスが惜しまれる
なんとなくゴーグルは違うだろ・・・
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/27(水) 20:14:53 ID:tebBxAZ8O
>>699
あのシンプルなデザインこそセンス感じるよ

俺の中ではデザインもバランスも2は上位
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/27(水) 20:23:59 ID:lj4N01l9O
2のは結構好きなんだけどなぁ。4も良い

ボスデザインは3か6
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/27(水) 20:29:12 ID:gxdCmVrd0
2のデザインはナウシカの影響らしいが、世界観も合わせてそれっぽくなってたら良かったね。
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/27(水) 20:37:27 ID:lq/HUGdA0
キャラ萌え最強は8というかゼシカだな
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/27(水) 21:00:13 ID:/Nhx0aZu0
>>701
4の女勇者だけはアレだぞ
天然パーマだし、レオタードっぽい衣装も・・・
お色気ならマーニャ、可愛さならアリーナがいればいいし
シンシアとの悲劇だって男勇者でなければ魅力が薄れる
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/27(水) 22:24:56 ID:yp1Vo+LC0
最近5の評価良いよな。
ニコ動なんかでも「泣ける」「最高傑作」「ぬわー」「ゲマ許すまじ」とか毎度盛り上がってるが。
当時これほどまでに評価された記憶が無いので不思議。

>>649が言うように皆と盛り上がれる話題が多いってことなんだろうな。「泣けたよねー!」的な。
あ、別に>>649を叩いてるわけじゃなくて、その違和感に共感するって意味で。
俺も5好きだけどね。編成の自由度とか戦闘バランスは流石と思うし。

自分で難易度を操作できるのが3以降の特徴かな?敢えて「使えない」とされる仲間や職業を使ってみたりさ。
そういう意味では、楽しめなかったドラクエは無いな。流石だよ。
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/27(水) 23:24:13 ID:YCejdT6F0
4の女勇者の頭ってギズモ
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/27(水) 23:59:12 ID:hncpd1dJO
6のキャラはみんな好きです
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/28(木) 00:36:35 ID:HR8uKhgx0
ハッサンの石像を広間の一番目立つ所に飾るムドーに萌え。
格好いい演説と背景とデザインなのに弱いジャミラスに萌え。
げはげは笑うグラコスに萌え。
悪役なのにフェアプレー精神。でもちゃっかり身ぐるみは剥がすデュラン萌え。
シスターに幼虫を活きたまま飲ませようとし、絹のタキシードを落とすアクバーに萌え。
実は結構やることはやってるし、しっかり強いのに小物なムーアに萌え。

異論は認めても良い。
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/28(木) 00:38:05 ID:nLgO05s90
3信者気持ち悪すぎ。誰かどっかのコピペもってきて。
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/28(木) 03:18:02 ID:kSif9Nhg0
5以降ラスボスの威厳がなくなったよね。

なにゆえ、もがき生きるのか
ほろびこそ わがよろこび 死にゆくものこそ美しい
さあ わがうでの中で 息絶えるがよい
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/28(木) 05:39:02 ID:06+9o+vr0
3!
てゆうかロトシリーズが最高
これぞドラクエ
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/28(木) 20:29:54 ID:6by8SG2n0
2もしくは3かな
面白さの本質は原点に回帰するというべきか
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/28(木) 22:04:43 ID:KyEHTP3k0
3の凄いところは主人公はもちろん仲間も一切喋らないのにストーリーが感動的ってところだな。
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/28(木) 22:22:55 ID:deNPB44C0
街の発展に尽力するかつての仲間をお忘れか?
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/28(木) 22:48:45 ID:ROhJFRwH0
>>709
5信者も気持ち悪いぞ。
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/29(金) 04:34:12 ID:3/xKPOkZ0
>>715
というか5信者が一番気持ち悪い
>>713
新しい町に着くたびに感動があるんだよね。本来RPGはこうあるべきだ。
5はストーリーで無理やり感動させようとして萎える。
3と5を挙げて同等に見せようとしてる奴は虎の威を借るゆとり。
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/29(金) 07:39:15 ID:TOTejLu70
ttp://polls.dailynews.yahoo.co.jp/cmt/list/cmtListPage.php?poll_id=1577&typeFlag=2&sno=1&choice=5

yahooのコメント見ると、「3もいいけど自分は5がいい」みたいに3に媚びてるやつと、
6と7を叩く奴が多いな。
特に他の作品を叩いてる奴が他のシリーズのコメより圧倒的に多い。
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/29(金) 15:58:36 ID:h4UnN43C0
ボクが伝説のロトでした。ってだけの安直なストーリーで感動できるんだ。フーン
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/29(金) 18:35:51 ID:FESwXwD10
5のがイイと思う
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/29(金) 19:04:38 ID:tLH38XLU0
>>718
でたー。シナリオでRPGを評価する奴。ゆとり乙!
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/29(金) 20:05:05 ID:RdY9A2Ov0
つーか複雑なストーリーが優れたシナリオだと考えてる手合いかと。
「東京の嫁いだ娘が田舎に帰ってきた」という某映画なんて駄作の極みということになるんだろう。
シナリオで評価すんのもいいけど、そういう人に限ってゲームやアニメぐらいしか見てないっぽい。
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/29(金) 23:52:24 ID:h4UnN43C0
ストーリーが感動的って言ってたからそれを否定しただけやん。

ドラクソ3のストーリーが感動的と抜かすならどこが感動なのかほざいてみろ。

3信者ってなんで論点をずらしたお門違いな中傷・レッテル貼りが得意なんだろう・・・
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/29(金) 23:57:18 ID:Xklk3bRj0
a
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/01(土) 00:08:46 ID:E3rT/Y6Y0
>>722
以下、コピペだが。
--------------------

V勇者が、他のゲームの主人公達(DQに限らず)と一線を画する存在である理由の1つは
「アレフガルドの住民に修行時代を見られていない」ってことだと思う。

ゾーマのせいで世界が闇に閉ざされ、町の周りにはうごく石像やらダースリカントやらの
凶悪モンスター達がうろついてるような状況で、いきなり天から、そんなモンスター達を
ものともしない力を持つ勇者達が降りてきたわけだ。そんで、いくつもの洞窟・塔の謎を解き明かし、
大陸間に虹の雫を駆けてゾーマの城に渡り、ついにはゾーマを倒して世界に平和をもたらしてくれた。

町人達の目には、V勇者達がどれほどの救世主に写ったかと思うよ。

--------------------

T→U→Vとリアルタイムでやってたら、自分が上記のような伝説の勇者だったと知った時の
衝撃は計り知れないほど大きいはず。

リアルタイムでなかったり、前情報で自分がロトだと知ってたり、Vから入った場合なんかだと
それほど感動的じゃあないかもしれんがな。

と、煽りにマジレスしてみる。
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/01(土) 00:09:09 ID:Nzze5Lkk0
4、5、6はすごく面白かった。
3は、年齢的に4、5、6をやった後だったので
ストーリーが短かったのがちょっと物足りなかったな。
1はずっとこっち向きなのが許せなかった。
2は弟は絶賛してたが、自分はあのパスワード、ケータイで写真に撮ってたのに
なんでその通りに入力して、パスワードが間違ってるとかありえんw
あとあのファッションセンスと魔法使えない糞設定。魔法こそ勇者の醍醐味。

7はくるくる回るのが酔った。吐きそうになって常に頭痛くて。
だからディスク1終わったところまでしか出来なかった。
ダーマ神殿行った直後にメラゾーマまで覚えさせたせいで
中ボスが皆弱すぎたのはワロタ。
しかし、せっかく強くしたキースとかマリベルとか
いきなりいなくなっちゃったのは本当に残念だった。
主人公が2に匹敵するダサさで死んでもらいたい。
鳥山の絵が変な画風に変わったせいだよね。
しかもなんか弱小キャラみたいな性格設定があったのもうっとうしかったし。
性格がないのがよかったのに。
8は中学生当時、プレステ2高くて買えなかったのでやってない。
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/01(土) 00:13:26 ID:kqFM4fGS0
>>724
いきなり何にも屈しないスーパーマンが来て悪人をやっつける。
このヒーロー漫画じゃ極ありきたりなシチュエーションのどこが感動なんだよ。
のぼせんな
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/01(土) 00:29:02 ID:ZoonUGgAO
>>724
今22才なんだが小学校低学年の時DQ3からやりたいという俺に
FFなどは何からやっても何も言わなかった親父がDQだけ1→2→3でやらせた理由が最近わかった気がする
感動だったな
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/01(土) 00:31:00 ID:qDfHsYak0
>>725
なにこのゆとりレス
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/01(土) 00:35:12 ID:MSktPg5n0
最駄作が8なのはガチ。
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/01(土) 00:35:28 ID:4P/Fmccu0
>>727
激しく同意だがIDが動物園
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/01(土) 01:08:45 ID:JjvE9V5b0
2、3(FC版)と5(PS2版)のどれかだなー
PS2の5はリアルタイムでSFC版を遊んだときより面白かった
でもまぁ僅差で3かな
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/01(土) 01:26:04 ID:zBUSbftM0
堂本光一「下弦の月」はドラクエ3の「そして伝説へ…」のパクリ?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2453218
733パパス:2008/03/01(土) 01:47:50 ID:Uhe5vJ1F0
8に決まってます
あと5かな・・描写は古いけどストーリーは最高でしたね
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/01(土) 04:40:16 ID:Avs3kkKK0
>>725
これはひどい。
携帯でパスワード保存とか世代の差を感じる。最近は子供も2chやるのか。
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/01(土) 16:58:08 ID:fCE+yDxA0
この板は特に大人と子供が入り乱れてるだろうね
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/01(土) 18:48:39 ID:nfyLN9Wq0
8で中学生当時とかだもんなあ。俺は既に20代後半だったってのに・・・せつねえなあ。
FF5の単発的に立てたアンチスレとかゆとり丸出しすぎだし、2chも若い子みるんだねえ。
3と8かな。遊び心と自由度が結構好き。
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/02(日) 06:05:26 ID:mH84SUzu0
>>736
FFなんてPS以降とSFCまでで支持層が全然違いそうだしね。まあDQも意外と・・・
20代中盤〜30ぐらいの奴は物心ついてDQ、思春期にスクウェアの神ゲーラッシュを味わってるから
FCはDQ派、SFC時代だけはFF派というかスクウェア派だった奴も多そうだ。
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/02(日) 07:02:03 ID:o4cIHv4C0
誰かマジレスしてください
DQは6 3 5 4
の順番にクリアしました とても面白かったです
DQ7は4,5年前からずっとやらず我慢していました
自分の中では長い月日をかけた作品なのだから絶対面白いだろうと思ってました
なので好きなものを最後に残す主義の自分はようやく最近DQ7を始めました
しかしとっても面白くありません 処女プレイのDQ6の時はものすごく面白くてずっとやってました
思えばあの時は小学校4年生で、RPG自体が自分にとって新鮮でした

小学生のときのようなトキメキを感じながらしたいのですがなぜ今そのような気持にならないのでしょうか
1,小学生の頃の童心がなくなってしまったから
2,単にDQ7がクソゲーだから
まじで悩んでいます 誰か答えを教えてください
レビューなどをみてもまちまちなのでよくわかりません
小学生のころの童心がなくなったかと思うと・・・つらい あのときの興奮はもうえられないのでしょうか
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/02(日) 07:28:45 ID:g14Ofp280
>>738
もう君が処女じゃなくなっちゃったんだよ><
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/02(日) 08:55:11 ID:mH84SUzu0
>>738
そんなくだらないことで悩んでる自分に悩めよw
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/02(日) 09:10:37 ID:o4cIHv4C0
>>739
処女だとやはり快感ってことですよね
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/02(日) 15:15:14 ID:4pQKTyGL0
>>737
それ、まさしく俺だ。
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/06(木) 06:58:07 ID:snFbdvrF0
>>738
要因には1も2もあるが、その内わけを比であらわすと
(1):(2)=1:100
なのであんまりきにすんな。きみはまだ童心を失ったりはしちゃあいないよ。
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/06(木) 19:46:20 ID:Fc6c5/pM0
>>738
処女かどうかはさておき、単純に嗜好の問題じゃないか、と。DQ7に期待したものが、違ってたんじゃないかな。

DQ7はクソ時間掛かったから、結局1回しかクリアしなかったな…他(といっても、DQ8はやってない)は3週以上やってるのに。

でも、それは「つまらない」からじゃなくて、「面倒くさい」からなんだよな。
正直言って、DQ7は面白かった。初回プレイで比較したら、DQ7が一番面白かった。
ただ、俺の中でRPGよりアドベンチャーの方が好きになったから、という内部要因がデカいんだけどな。

やや低いレベルで進んだから戦闘でもアタマを使ったけど、
それ以上にフリーの短編アドベンチャーを数十作連続でプレイしているような感覚の方が後で残った。

>>738のプレイしたDQ3〜DQ6は、戦闘システムに関して進化した作品だって思ってる。
シナリオも、世界の広がりと並行する形で増えてきたっていう印象。

でもDQ7は、確か「冒険」とかをテーマにした作品だったはず。

だから、DQ6までのDQは、「最大の敵を討つために、旅をしながら少しずつ主人公を強化する」話で、
DQ7は「旅(クエスト)を続けつつ世界に隠された秘密を探す。その過程で現れた障害(=ラスボス)を退治する。」話。
DQ5とかDQ6は、最初から明確な最後の敵が示されていないという点で、ややDQ7に近づいたんだけど。
何週もするかしないかは、ゲームのコンセプトが敵倒しか否かが大きいと思う。

スレに沿った内容も書いておくと…戦闘バランスで評価するのか、冒険性で評価するのかで、最高傑作は変わるんじゃないかな。
やりこみとかで言ったらDQ3〜DQ5を一番やったけど、「最高傑作」を上げろといわれたら、DQ7を上げてしまうな。
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/07(金) 11:12:34 ID:G+vbv9EX0
お前ら釣られすぎ。
「最高傑作は?」という趣旨のスレで
その傑作に関しては4作も挙げながら感想は「面白かった」の一言だけ、
あとは延々と7叩き。何が目的なのか一目瞭然だろw
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/07(金) 14:32:42 ID:6/PJW0lx0
8じゃないのだけは確か
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/10(月) 11:24:26 ID:wAAWlqe/0
DQ7が物語上は最高傑作。
システム上はDQ8が最高傑作。
748山田洋行 ◆GqUGJUgr/2 :2008/03/10(月) 22:05:57 ID:WNxDjeiP0
システムは3で完成している
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/10(月) 22:15:45 ID:5slG4F+1O
ストーリーは4
世界観は3

ただ個人的には6
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/10(月) 22:16:40 ID:C5jy96Wc0
6
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/10(月) 23:34:01 ID:xvJrTSWi0
7から始めてしまった僕はどうすればいいですか?
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/10(月) 23:40:14 ID:WJh4A8Fj0
>>751
1,2,3,4,5,6,8をやればいいと思うよ
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/10(月) 23:47:59 ID:60qvtxQOO
みんな違ってみんないい
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/11(火) 12:27:37 ID:O3jDN4ux0
3(ロトシリーズ)と7。
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/11(火) 13:02:38 ID:zSF4ThIh0
>>751
6やったら?雰囲気近いし…
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/11(火) 17:59:59 ID:aouSPdEr0
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/11(火) 23:17:48 ID:VZ66gNVp0
8は映像に慣れた今では3〜7あたりに比べてどうも物足りなさが残る。
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/14(金) 16:35:47 ID:ZOM7hqXN0
>>747
同意だが逆に
DQ8が物語上は最糞。
システム上はDQ7が最糞。
だとも思う
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/15(土) 14:32:02 ID:cGEs3lTm0
システムで8が最高とか
それこそねーよ
760山田洋行 ◆GqUGJUgr/2 :2008/03/15(土) 16:57:44 ID:7Z+wG4ar0
スキルは劣化職業システム
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/15(土) 18:58:56 ID:enrKYTTU0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1171803751/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1146325150/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1182068729/





デア・リヒター最強



と書き込んでください。他スレに貼り付けるとより効果的です
書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/15(土) 19:43:26 ID:oA3KwejN0
4か8が最高
次が3か5

6と7以外は全部良いなあDQは
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/15(土) 21:11:37 ID:MKPzvAXA0
>>756
8は人気無いも何も、かなり人気あるDQだよ
国内だけじゃなくて海外でも。
だいたいどこでも評価高い
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/15(土) 22:09:17 ID:VACpgB9mO
3・6・7
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/16(日) 00:32:29 ID:xjaUywzw0
やり応えなら2、
システムの完成度とバランス、物語のスケールなら3、
シナリオの完成度なら4、5序盤、
グラなら8が最高傑作。
総合的には3かな。
まあDQはどれもそれなりだが。
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/16(日) 01:52:45 ID:7Gy5B6e70
>>763
世界レベルで考えれば間違いなく8だな
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/16(日) 09:19:43 ID:1MOQzpka0
8は、7で地の底に落ちたDQの信用と評判を、再び上昇させた感じがある
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/16(日) 10:02:29 ID:xRRLdNIo0
2ちゃんのDQ関連スレでは無闇に3D化を嫌う傾向があるから
8はやたら攻撃されがちだけどな
でもあの鳥山絵を生かした映像や煩雑になってしまった職業性を廃止して
キャラに特徴を持たせたスキル性や単純ながら奥の深いストーリー等
世間の評価はかなり高いよな
国内でもTOP3に入る人気があると思うし、海外だったら断トツの評価だ
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/16(日) 12:07:50 ID:RdnJfJ8o0
7は節目節目がうっとうしいけどキャラデザインが
良ければ傑作と呼ばれたはず…
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/16(日) 13:38:53 ID:C3QhsqGl0
3そんなに面白いか?
昔は面白かったかもしれないが
今となっては、5や8よりかなり劣ると思うけど。
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/16(日) 14:45:34 ID:eOMpd1DB0
5は物語性は強いけど自由度&主人公≒プレーヤーを感じないのでDQらしくない
やっぱり3が最高
次いで6かな。
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/16(日) 18:25:29 ID:v23z4Bsg0
>>765
5のシナリオはむしろ終盤盛り上がるだろ?
マーサとの出会いは感動的だったぞ。

>>768
同意。
ストーリーは原点回帰した目の前の悪を追う展開。
単純だがこのほうがプレーヤーのハートを掴み易い。

>>771
ストーリーでの自由度はないけど、パーティー編成の自由度が増えたからあまり気にならない。
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/16(日) 20:20:23 ID:of9U1Pke0
ロトシリーズ最高

以降のナンバーでは6が好き
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/17(月) 03:13:36 ID:jW1ydAmTO
一番面白いと思うのは6
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/18(火) 12:01:40 ID:+AfwYR9p0
俺は8だな
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/19(水) 19:53:05 ID:GryloYw10
4と5と8はどれも甲乙付けがたいな
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/20(木) 01:22:53 ID:it6pLIj00
DQ5がそれほど売れなかった最大の理由は
ヒット作に挟まれまくったせいだよ。

92年6月・・・・・ストU     290万本
同年8月・・・・・マリオカート  385万本
同年9月・・・・・DQ5       280万本
同年12月・・・・・FF5      240万本

殊にストUとマリカーの人気が凄まじかった。DQ5発売直前の段階で。
さらに、発売前にFF5がDQ5を圧倒する最高レベルのグラを画面写真つきで
各ゲーム雑誌に情報公開したからなおさらDQ5の印象が薄くなった。

これらの逆風の中で280万本も売ったDQ5は凄いと思うんだけど。
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/20(木) 01:49:46 ID:4H0x9zeX0
スト2、マリオカート当時かなり嵌ったなあ
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/20(木) 02:07:20 ID:0iPmBfFZ0
マリオカートはSFCで一番売れたソフトのはず
って言うか、92年は強豪揃いだな・・・。


780名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/20(木) 02:12:02 ID:Oy7jzp910
>>777
最大の理由とはちがうな。大作にはさまれても面白ければみんな買うだろ。
しかも普通DQは優先順位を上位にしてるだろ一般人は。
やっぱDQの作品としての力不足にみんな気がつき始めただけだろう。
わかりやすくいうとつまらなくなっただけ。
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/20(木) 02:53:31 ID:it6pLIj00
>>780
いや、DQ以上の作品があったからだよ
マリオカートみたいな神作品とか、格闘ゲームブームを起こしたスト2とか
それと、92年ってSFCが本格的に普及し始めた年なんだよね
俺も、確かこの年に買ったと思う
で、最初に何を買うか・・・やっぱマリオカートとかマリオ3だろう
で、その次に、DQ5やスト2になる
どうしても、優先順位は二番手なんだよね
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/20(木) 08:31:49 ID:t0bkb3MRO
最高は6
最低は3

8はドラクエとみとめん
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/20(木) 09:32:13 ID:sE+tX6fI0
T〜Xまでって、今やるとシステムが単純でつまらんよな?
最高はYと[だと思う。
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/20(木) 09:50:08 ID:5nlB7z1oO
4、5、6好きだけどやっぱ5だな
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/20(木) 11:28:20 ID:uRuh2TuX0
>>783
8って何か面白いシステムあったけな?
いや、楽しめたんだけどシステム的なものによるものじゃなかったからさ
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/20(木) 11:45:37 ID:RAGUdYZRO
俺は4が一番好きなんだけど
PSリメイクの追加要素は最高だった。

6だけプレイしていない俺は損してるな…
でも6はなかなかリメイクが出ないんだよな
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/20(木) 12:26:21 ID:ehIcDSr3O
3〜6が好きだな
でも、良くも悪くも一番思い出に残ってるのは2だったりする
復活の呪文ノートを大事にしてたなぁ
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/20(木) 12:44:54 ID:5nh7IH9pO
6と3は面白いな。
最後にやった5はそれほど楽しくなかった。
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/20(木) 13:07:50 ID:HLr+ck7sO
有無をいわず3だね

シナリオは7が最高
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/20(木) 15:26:17 ID:KhPPLLGpO
4だな。
何故かクリフトかアリーナ好きだろ?と言われるのだが
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/20(木) 15:43:00 ID:5f/JjCvQ0
>>726
べつにスーパーマンでもなんでもないだろうが。
やったっことないのバレバレWW
いろんな背景があるからストーリーがいいっていってんだ。
てめえがのぼせんな。
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/20(木) 17:55:54 ID:d43GK93K0
アリアハンの人は勇者がヘタレだった時代を知ってるわけだよな
なかなかに奥深いな

4は3章が一番好きだったな
ほのぼのしてるし、商人が主役なのが斬新で好きだった
武器や防具の仕入れは楽しかったなぁ
スライムがはがねのつるぎを落としたりウキウキ要素が多い
俺は淋しがり屋だったからいつも金払ってスコットとロレンスを雇って引き連れていた
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/20(木) 17:59:08 ID:9052GGUj0
>>781
なんでマリオ3がでてくるんだ。
スト2もマリカーも色んな奴が買って別に買わなくても遊べたけどRPGはそうはいかんだろ。
むしろそれであんだけ売れたのがすごい。逆に売上を落としたDQは糞だな。
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/20(木) 18:55:29 ID:0iPmBfFZ0
マリオ3はファミコン、SFCはマリオワールド
どっちも良い作品だけどね。

マリオも10年以上たってか携帯機版が出たりするし
マリオカートは今やっても十分面白い
2Dゲームとしてはかなり完成に近い作品と言っても良いだろう
それだけクオリティが高いって事だね

スト2なんかは今やるとどうしても見劣りしてしまうが

DQもリメイクされて画像はキレイになったが
内容自体はほとんど変化は無い
1つの物語を描いた作品としては良い作品って事だろう。
795:2008/03/20(木) 19:08:16 ID:3GZK0Y670
7だな。つーか9はいつでるんだ?
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/20(木) 19:25:14 ID:l7G7WDomO
ガキのころ
6>>5>>4>>3>>7 (1、2は論外8はでてない)

いま
5>7>>6>2>1>>3>4>8
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/20(木) 19:45:50 ID:hCkVKOPw0
SFC版、FC版III>>>>FC版IV

以外全部糞
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/20(木) 19:49:13 ID:UJmvcaOw0
ファミコン版4

発売日にマイクタイソンが負けたのを覚えている
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/20(木) 20:11:32 ID:aHH72YL20
2、3
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/20(木) 23:14:08 ID:Oy7jzp910
>>781
マリオカートとか、やったこともない未知のゲームを優先順位上位にあげるとは考えにくいな。
スト2だって移植の出来でモノ言うはずだし。俺は買わんかったな。

それよりDQ5の落とし方は他の大作というよりDQの限界を露呈しただけ
個人的には決してつまらないわけじゃないよ?ライバル作と比べても遜色ない。むしろ優れていると思う。
でももうみんな「借りればいいや」「毎度の魔王退治だろ?」「天空とか、わけわかんね」こうなってきたんだろ。
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/21(金) 01:24:15 ID:qz8kLNfLO
8のスキルシステムはDQ史上最悪だったんだか
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/21(金) 01:30:07 ID:0YGXnfOJ0
どこがだよ。
レベルで覚えるタイプと転職で覚える感じのシステムの中間って感じで悪くないだろ。
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/21(金) 02:48:50 ID:VD6QFzCbO
2、3、5>4>6>>1>>7>>>>>8
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/21(金) 03:01:02 ID:XdTffXXN0
>>793
RPGは中古で買えばいいって事情もある
スト2とかマリカって何回でもプレイできるでしょ
それこそ、数年後でも
DQやFFは一回か二回で終わりだから、中古に売るってケースが多い
だから、最初の販売で本数が決まるんだよね
あとは、中古市場で回るから、新品が売れにくい
>>794
DQ5は3、4と大きく違うぞ
モンスターが仲間になるとか
>>800
クラスでスト2って話題にならなかった?
当時はゲームセンターで格闘ゲームがブームになってて社会現象にまでなってたよ
俺はスト2はクラスの奴が持っていた影響とか、ゲームセンターに遊びに行った時の影響で欲しくなった
マリオカートは、当時、ファミコン関係のTV番組とかでも取り上げられていたり、ゲーム売り場の試遊機で面白かったりして
あの手の「健全」なゲームって親の財布も緩むから簡単に買ってもらえた記憶がある
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/21(金) 03:03:58 ID:VD6QFzCbO
1 ★★★★
2 ★★★★★★★★★
3 ★★★★★★★★★
4 ★★★★★★★
5 ★★★★★★★★★
6 ★★★★★★
7 ★★★★
8 ★
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/21(金) 21:37:12 ID:EmM35RtJ0
8は酔わなければ神
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/21(金) 21:50:02 ID:W45f/mBHO
ファミ通のランクによれば
3>5>1>8>4>2>6>7
1が上位過ぎること以外はこれで問題ないと思うが
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/21(金) 21:59:40 ID:hs9a6A9EO
1★★
2★★★★★
3★★★★★
4★★★
5★★★
6★★★
7☆
8★★★★★
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/21(金) 22:29:32 ID:i9zxPSvH0
>>807
未来に残したいってやつだろ。
そりゃ元祖は偉大だろ。
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/21(金) 22:32:58 ID:waMXP8GnO
1〜8まで、最低限3週以上やってる俺。
どれも評価し辛い、と言うより、好みが分かれるよね。
自分がどんなRPG好きでどんなシステムが好みで…って挙げたらキリが無いだろう。
だから、順位付けをする事自体がナンセンスだとは思うけど
あえて挙げるならこんな感じ。

38126457
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/21(金) 22:57:00 ID:NtdV+06EO
うん7しかないね
123はおもしろい
8と5はないね残念ながら‥
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/21(金) 23:06:37 ID:mrwWLg66O
3、4、2、5、8、6、1、7
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/21(金) 23:10:14 ID:rhKbthb/0
3526741
8はやってないのと7はダーマ神殿奪還の所だけ瞬間最大風速で3を超えた
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/21(金) 23:11:12 ID:W45f/mBHO
FF5=DQ3:職業システムが神
FF6=DQ5:シナリオはこれが一番
FF7=DQ8:初の3D化なのに完成度高し

これがFFとDQの上位3作かな
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/21(金) 23:28:18 ID:ED/Rni95O
56384271かな。

やっぱり1番ゲームに没頭してる小学、中学位にしたのがどうしても上位になるな。


7以外だけど。
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 01:26:33 ID:IBzuHWXH0
日本はもとより海外でも評価の高い
8をやたらと敵視して最低呼ばわりするのは
ほぼ2Dマンセーで3D嫌いの懐古だろう
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 01:55:40 ID:TI4Si6it0
36542178
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 02:32:23 ID:I1KMpwKM0
>>816
いや、どう見てもにわか。感覚的にFC時代のドラクエに近い。
新しいものをたたきたいお年頃なんだろう。このスレも隔離スレとしては十分機能してる。
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 04:19:20 ID:+jmw7JOp0
初プレイ時
最高34567
良い12
普通8


最高3
良い24567
普通1
物足りない8
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 09:42:25 ID:sBOboSRW0
>>816
このスレで8貶してる奴はほとんど携帯レスな点に注目w
ほとんど同一人物でしょう
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 10:00:34 ID:f/dL6+us0
8はそこそこ面白かったけど、最高傑作はないでしょ
中堅ぐらいだと思う
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 10:08:57 ID:vM0hWK5v0
初プレイ時
最高358
良い124
普通6
最悪7


最高358
良い24
普通16
最低最悪7
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 10:24:31 ID:mRTcc3MQ0
ゼシカのおっぱいだけで8には最高点をつけられる
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 11:21:44 ID:HnMjzx6XO
6はやってる間も改善点しか思い浮かばなかったw
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 12:51:30 ID:+jmw7JOp0
はっきりいって7より8がものすごくつまんなかったなあ
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 12:59:51 ID:KQG5hDRAO
世界中で評価の高い8を7なんかと比べないでくれ
頼むから
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 13:14:20 ID:IEcagJ4c0
同意っつーか、7はどのDQとも比べるべきではない最低最悪のDQ
DQの恥。

ダントツ不人気な糞ゲーDQ7。なんと得票数900票以上を獲得
mixi(多重投稿不可)より

「DQではどのリシリーズが一番駄作なの?」

7>駄作なし>6>8>2>5>4>1>3

ドラゴンクエスト                       35 (1%)
ドラゴンクエスト2 -悪霊の神々-             58 (2%)
ドラゴンクエスト3 -そして伝説へ・・・-          27 (1%)
ドラゴンクエスト4 -導かれし者たち-          41 (1%)
ドラゴンクエスト5 -天空の花嫁-             44 (2%)
ドラゴンクエスト6 -幻の大地-             210 (10%)
ドラゴンクエスト7 -エデンの戦士たち-        901 (43%)
ドラゴンクエスト8 -空と海と大地と呪われし姫君-  148 (7%)
ドラゴンクエストに駄作なんてあるわけないだろう!!  617 (29%)
                           合 計 2081



828名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 13:14:56 ID:IEcagJ4c0
DQの年代別調査。糞ゲー7は下から2番目
http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/result/?id_research=269

3>5>4>8>6>2>7>1

ドラゴンクエスト                       60
ドラゴンクエスト2 -悪霊の神々-            172
ドラゴンクエスト3 -そして伝説へ・・・-         1096
ドラゴンクエスト4 -導かれし者たち-          282
ドラゴンクエスト5 -天空の花嫁-            575
ドラゴンクエスト6 -幻の大地-              265
ドラゴンクエスト7 -エデンの戦士たち-         86
ドラゴンクエスト8 -空と海と大地と呪われし姫君-  297
                            合 計 2733
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 13:15:58 ID:IEcagJ4c0
ファミ通最新の調査でも、DQシリーズで最低の不人気っぷりを見せ付けた糞ゲーDQ7

ファミ通1000号記念アンケート「あなたの“未来に伝えたいゲーム”」
(アンケート期間 2007/09/18〜2007/11/2)

DQのみ抜粋

3位 DQ3  194票
9位 DQ5  91票
12位 DQ1  85票
17位 DQ8  61票
34位 DQ4  43票
35位 DQ2 FF5 42票
55位 DQ6  29票
76位 DQ7  23票
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 13:16:24 ID:IEcagJ4c0
Amazonでの評価
DQ7は星2つ半でシリーズ最低評価。レビュー内容も酷評の嵐

DQ1 ☆4つ半
DQ2 ☆4つ半
DQ3 ☆4つ
DQ4 ☆4つ
DQ5 ☆4つ半
DQ6 ☆4つ
DQ7 ☆2つ半 ←←←←←← m9(^Д^)プギャー
DQ8 ☆4つ
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 13:18:55 ID:yPeFPJbx0
8は頭身上がったぶん街やフィールドが広すぎて歩き回るのがダルすぎ
ダンジョンは逆に狭く安っぽく見える
イベントの盛り上がりは神

7はどこもかしこももっさりでほぼ全ダンジョン2周強制なので面倒
戦闘バランスは特技無しで挑むボス戦のみ褒められる
個々のイベントは歴代DQでも最高に面白かった
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 13:25:15 ID:IEcagJ4c0
ゲーム史上最悪と言われるDQ7のムービー
オカルト板で大絶賛される(笑)

画像
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up31023.jpg.html
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up31024.jpg.html
動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1885062

DQ7のアイラの踊りのムービー(13:10から開始)
真っ赤な口紅で、背筋がゾッと凍りつく


833名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 14:47:38 ID:E6YuUYRiO
6一番好きだけど、今思うと転職のせいで個性が消されがちというのはあるね

あとテリーが弱すぎ。一番使いたいキャラなのに残念
転職以外6には欠点ないと思うんだがなぜ人気ないんだろう?
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 14:49:21 ID:67X/mAbq0
>>833
他の作品はプレイしたことある?
3,4,5とか?
6はストーリーが面白くないんだよ
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 15:08:05 ID:BXm/Ne5J0
最近のyahooの調査では
3>5>4>6>2>7>8>1だったけどな。
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 15:15:36 ID:67X/mAbq0
>>835
3と5が飛びぬけていて、4が次点って感じだったな
他はドングリの背比べって感じで
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 15:23:25 ID:Sa0rlKHE0
3と5が大人気という時点でその調査はあまり当てにならないな。
ネットアンケートだからしょうがないけど、やたら3と5を神格化してるから。
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 15:56:40 ID:HnMjzx6XO
いくら懐古といわれようが5までのシステムやスタイルをバッサリ切った6からのドラクエには努力が足らなかったし、良かろうと悪かろうとそれまでのドラクエシステムを壊した元凶なのは確かな事だわ
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 16:08:39 ID:sBOboSRW0
>>835
その調査、7信者が工作して問題になってたじゃん
数え切れないくらい多重投票して
数時間に7だけ500票以上伸びてたし
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 16:11:29 ID:IBzuHWXH0
>>835
2ちゃんのあちこちのスレで貼られまくってたしな
ネットアンケートはそういう工作が多々あるから当てにならん
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 16:19:04 ID:67X/mAbq0
>>840
俺は妥当な結果だと思ったが・・・
7とか信者が工作しても、3,5には届かなかったでしょ
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 16:22:11 ID:7izmPmqG0
どの作品も、リアルタイム組の評価は概して高いもんだが
1〜4は黎明期だけにそれがやたらと強い、FC懐古作品。

5は発売当時から、自由度が低く、ひたすら悲劇を繰り返すお涙頂戴もの等と言われてるが
そんな批判を聞いたり考えたりもしない、スイーツ脳向けの作品。

6と7は、堀井が批判の声にも負けずに、自分の信念と思想を貫いて作り出したものなので
賛否両論だが、作品性を重視する人や堀井信者には最高の作品。
(シナリオだけじゃなくシステムも含めて)

8はゼルダの影響も大きいが、そのゼルダの宮本に指摘された問題を棚上げにしたまま3Dを推し進めたり
実は常に冒険を続けてきた堀井がここにきて「今回は初3Dだから」としきりに言い訳をしたりして
全体的に平凡で空気な雰囲気になってるが
それが勘違い気味な懐古に受けてたり、LV5のグラの求心力が高かったりする大衆迎合的作品。
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 16:29:44 ID:vM0hWK5v0
Yahooの期間限定投票ほど当てにならないものはない。
あれは串使えばいくらでも一人で投票出来るからな。
コメントもいらんし。ネットじゃもっとも信用できない調査の
ひとつだろ。政治家関連なんて工作されまくりだし。

ちなみに、Yahooのユーザーレビューではドラクエはこんな感じ
ドラクエ8 81点
http://gameinfo.yahoo.co.jp/game/05597/
ドラクエ5(リメイク) 79点
http://gameinfo.yahoo.co.jp/game/05041/
ドラクエ7 56点
http://gameinfo.yahoo.co.jp/game/01067/
ドラクエ4(DS) 85点
http://gameinfo.yahoo.co.jp/game/09550/
ドラクエ4(PS) 61点
http://gameinfo.yahoo.co.jp/game/02594/

844名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 17:09:41 ID:YsXbj6gc0
最近1から6までSFCで(4だけFC)プレイしてみた感想

1と2は、さすがに時代を感じる
1は常に1対1という戦闘が退屈になるし
2はロンダルキアの鬼っぷりがとくかく印象深い。
洞窟突破してからが本当の地獄ってw

3は面白いには面白いのだが、1と2をプレイしていることが前提の面白さなのがちょっとマイナス
それでもストーリー、システム、音楽、演出など総じて高いレベルでまとまってる感じ

4は、良くも悪くも普通のRPGという感じ
特に難しい所もなく、特に印象深いところもなく、サクサク進められてそれなりに面白い
メラゴーストとか一芸を持ったザコモンスターが多いのも○

5は評判高かったぶん期待はずれ
幼少時代の冒険と、そのとき一緒だった幼馴染と再会して結婚するというオタク心をくすぐる筋書きは上手いと思う
3,4と四人パーティが続いただけに、三人パーティの戦略性の低さがマイナス。
モンスターを仲間にするのはメガテンでおなかいっぱいだ

6は評判低かったぶん思ったより楽しめた
特に夢のムドーを倒して現実のレイドックに行くあたりの展開が神レベル。城や村の音楽もメチャクチャいい
しかし常に成長途中の職についていなければ損をするシステムは大きなマイナス

3≧6>4>1=2>5
ランキングをつけるとこんな感じかな
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 18:22:09 ID:c2m49AhM0
じゃあ、俺も純粋に思い出と感想を

DQ:俺がはじめてRPGをやったゲーム。気がついたら友達に借りていて以降RPGにはまった。
   「話す」で東西南北を覚えてくらいw あくまのよろいを倒したときは童心ながら感動した。
   ダースドラゴン・キースドラゴンに苦戦したがLV27でクリアーした覚えがある。
   竜王がマホトーンをしてきた時・変身したときはビビッタw
   クリアーしたときの復活の呪文は「ねむもびり るふげこべだて びふやかぐ こどぎ」だったと思う。

DQII:待ちに待ったDQシリーズ。1ヶ月遅れで入手。復活の呪文52文字に手こずるも楽しんだ。
   小学校下校後おもちゃ屋へ直行したが、既にどこにもなく悔しい思いをした。
   偶然にやった福引きでゴールドカードを入手するも、復活の呪文を記録する前に暴走し、以後入手できずw
   アレフガルドについたときは真っ先に竜王に会いに行った。
   ブリザード・デビルロードにはサマルトリアの王子がとてもお世話になりましたw
   ハーゴンを倒したときは「やった!!!」と思った。その時「くちおしい」という言葉をはじめて知った。
   その直後ベホマを唱えるシドーにボコられたw
   復活の玉は便利だったが、52文字にはノート3冊は使ったと思う。


DQIII:当日入手。バッテリーバックアップに感動したて散々遊んだが、結局幸せの靴を入手できずw
   最初のくらい画面いとまどいながら無難にゆせそまでプレイ。
   バラモスを倒したときは「まさかこの後シドーなんて来ないよな?」と思った。
   アレフガルドに行ったときは懐かしさのあまりDQがやりたくなったw
   当然のことながらロトの鎧と剣を探しまくったが見つからなかった(当たり前だがw)
   オルテガよパーティを組めよ!と思った覚えがある。その後「ブロス」の意味を知る。 
   ゾーマを倒すのに20分以上かかった気がする。
   エンディングを見てでIII->Iとのつながりを知って感動した。
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 18:22:42 ID:c2m49AhM0
DQVI:事前にロト伝説ではないと知り入手を拒否するも、DQやりたさに友達に借りる。
   今までにない新しい展開に楽しさを覚える。ロザリィ・ピサロカワイソス(´・ω・`)を思った。
   天空装備入手後、これからは天空系の転回なのかと思った。
   エスターク強すぎ、デスピサロ変身しすぎ・・・つうか最終形態の方が可愛かったw

DQV:発売後すんなり入手できたと思う。この頃から印象が薄い。
   石にされたときは固まったが、このときは既に醒めておりドラクエ的展開なのだろうと思ったが、
   まさか、息子が勇者とは思わなかったw

DQVI:従兄弟が家に来てプレイしているのを見て発売していることに気づいたw
   その数年後自分で買ってプレイしたがなかなか面白いと思った。
   ダーマ神殿復活までは楽しんで居たと思うが、その後は惰性だったような気がする。
   デスタムーアは弱くはなかったが、ダークドレアムの比じゃなかったw
   ダークドレアムには何度もフルボッコにされたし、その前にデススタッフの連帯に何度も全滅させられたw

DQVII:何気なく買ってプレイした。
   スライム一匹出てこない状況にしばらく「DQかよっ!」と突っ込みを入れながらも
   新しいシステムも悪くないなと思った。 キーファと別れたときは「種返せっ!!」と思った。
   オルゴデミーラ中途半端すぎw 強いのか弱いのかよくわからなかった。
   移民システムが面倒だった。

DQVIII:なんか買ってみた。
   テンションシステムは結構気に入った。特にテンション+ホイミにワロタw
   スキルシステム悪くない、錬金釜悪くない・・・全体的に悪くないと思うけど、
   DQってこういうRPGだっけ...と思った。
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 18:23:07 ID:c2m49AhM0
で、まとめると。

Vまでリアルタイムでやり、
以降VIIIまでは気が向いたら買って遊んだ。
どれも初版で攻略本や雑誌類を見ることなくクリアーした。

どの作品も好きだが、やっぱり幼き頃にやったIIやIIIは最高だった。
ちなみに、リメイク番はIVしかやったことがない。

848名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 18:26:43 ID:eMY4F4HkO
ドラクエ3って何故人気があるのかおしえてくれ
849山田洋行 ◆GqUGJUgr/2 :2008/03/22(土) 18:41:40 ID:+w0PAMnY0
>>848
リアルタイムでなきゃ面白さはわからん
アレフガルドにいったら感動したもんだ
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 18:48:34 ID:bgjEzfe30
7が酷評される理由がわからん
8よりよっぽどドラクエらしいと思うんだが
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 19:02:14 ID:Gv9yaySm0
>>848
ドラクエ3はその予備段階として1と2をやっておく必要がある。
何も知らない白紙の状態でね。
そうであるのとそうでないのとでは、随分感想も違ってくるはず。
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 19:19:55 ID:OowjN0EUO
5はいいな、やっぱり。シナリオ、システムなんか群を抜いてるでしょう。

あと8だけど…PS2だけあって機能は充実してるね。ただ、なぜかだるく感じる。FFっぽさを付け加えようとしたのか、異色な印象を受けた。
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 19:29:06 ID:PnNh6FQ70
>>848
戦闘からしてたのしい。
とくぎとかないから安易に敵は倒せないし、
呪文のきくやつとかきかないやつとかの
バランスが絶妙にいい。ストーリーなんて
3からドラクエ入った自分ですらいいとおもった。
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 20:00:39 ID:vM0hWK5v0
7は最もDQらしくないDQだろ。8の方がずっとDQらしいわ。
最後に仲間が一人だけあぶれる中と半端な構成といい、
一度売ったら二度と捨てられないとうぞくのカギが何本も
買えたり、今までのDQじゃありえないようなミスが目立つ
Disk2からの手抜き展開には唖然としたし。おまけに、あの
ムービーとフリーズ。DQとしての完成度が低すぎる
シリーズ最低評価なのには十分な理由があるってこった
855山田洋行 ◆GqUGJUgr/2 :2008/03/22(土) 20:18:21 ID:+w0PAMnY0
>>854
アンチスレでもいってろ
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 20:44:53 ID:rcrWvDSX0
>>854
ミスならDQIIIがかなり多いと思うけど?
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 20:53:15 ID:sBOboSRW0
DQ3とDQ7じゃミスの質が違うと思う
3のは評価に直結するようなミスじゃないし
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 20:58:50 ID:EqHFAV3EO
>>848
絶妙なバランスで当たり前なんだけど「RPG」ゲームとしてとてもおもしろいから
自分も3からだけどロト編としての繋がりなんて二の次だし

でもシナリオなら7が最高だと思う
5はベタすぎて…上にも書いてる人いるけど何かはいはいスイーツスイーツって感じ
FF好きに受けてそ
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 22:20:33 ID:93nnoMTJ0
3は自由度の高さも人気の秘訣
他人のパーティ構成を聞いてるだけでも楽しい。
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/22(土) 23:40:13 ID:3W6d3Fgp0
DQ5が一番好きだがDQ以外ではメガテン、サガが好きだ
FF、ポケモンとかは氏ねばいいと思ってる
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 00:47:50 ID:zGH59Rv00
7のシナリオって全然良いと思わない
大筋のシナリオが糞だし、信者がいう個別シナリオも、
良いのは少しだけで大半は凡庸、明らかにプレイ時間水増し
としか思えないつまらないシナリオも多数あった。
だいたい本当にシナリオが良いならもうちょっとマシな評価に
なりそうなもんだけど。
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 00:49:33 ID:LN6Kjwud0
>>861
完全に同意
個別シナリオで良いと思ったのは、時が止まる街くらいかな
あと、BGMもダメすぎなんだよな・・・戦闘曲が特に
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 00:49:52 ID:RaTbIW7j0
>>860
ポケモン馬鹿にするなよ
俺もあまり好きではないのだが、最近初代をやって評価自体は非常に高くなった

今更初代かよ、とか言うかもしれないが
今だから分かる、よくあれだけのものを売れる保証もなしに作ったものだ
最近のまでは知らないが、あれには間違いなく開発者の本物の情熱と愛がこもっている。

ちなみにポケモンの誕生には、お前さんの好きなサガも関わってるんだぜ
ttp://www.nintendo.co.jp/nom/0007/taidan1/page02.html
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 00:53:17 ID:NQ1Vy3Ff0
I, II,IIIをリアルタイムもしくは発売後数ヶ月以内にやった香具師ってどれくらいいる?
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 00:57:52 ID:LN6Kjwud0
>>863
>「ポケモンの誕生には」「サガも関わってる」

そうそう
ポケモンの開発者が、GBで初めて作られたRPGであるサガを見て
「GBでもRPGを作れるんだ」って思ったらしいね

その縁で、PSに移行するときに「64はクソだ」とか馬鹿にする発言をしたために
任天堂の携帯機のGBAから一切スクウェアのソフトを出せない状態でいたんだけども
そこら辺の事情を水に流してスクウェアと任天堂が復縁するとき、仲介役を務めたのが
サガの生みの親の河津って人だった

この河津って人が設立したペーパーカンパニーに、当時の任天堂の社長の個人資産から
開発費用を援助して、FFCCをGC向けに開発することを条件に、GBAに参入することを認めたんだよな
多分、任天堂内でも河津のサガはポケモンのヒントになったことで一目置かれていたんだろう
あと、河津は任天堂ハードを馬鹿にする発言は一切していなかった

866名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 00:58:03 ID:pvXsEahF0
俺は3。それもリメイク。
3が好きなのは他の人があげてる様な要素もあるけれど神竜の存在が一番大きい。
ギガスラッシュやマダンテみたいな超強力な技がない中で
いかに少ないターンで神竜を倒すかがすごく面白かった。

まあ異論はあるでしょうけど…
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 00:58:59 ID:cqUy6OBS0
>>861
マジレスさせてもらうと、7のシナリオが良いなんて言ってるのは
7を何周もやってる7信者だけ。

仰るとおり、本当にシナリオの良いゲームはここまで酷い評価にはならん
7のシナリオで良いのなんて数えるほどしかなくて後は愚にも付かないのばっかり。
プロビナとかマーディラスとか本当に酷かった
大筋は手抜きどころじゃないし。魔王なんて完全にオマケだもん
そこが5との違いだな。5は一度やっただけで感動出来る深いシナリオだし
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:02:10 ID:ORaSPfNj0
DQ6がなぜ人気がないのかも教えてくれ!
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:05:58 ID:3vanUyRdO
8ってなんでそこまで神格化されてるん?なあ、なんでされてるん?
すぐ世界なんで言うん?しんぢゃなんですぐ世界いうん?
なんですぐ懐古いうん?なんですぐ2Dしんぢゃ言うん?なあ?なんで言うん?
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:06:51 ID:LN6Kjwud0
>>868
ストーリー、キャラデザ、音楽がクソだから
俺はどっちかと言うと、DQ7の方が好き

プレイ経験あるのを順位つけると、
3>5>>>7>6

DQ7は時期が、現在から近いためかもしれないけど、多少はストーリーも覚えている
しかし、DQ6は現在から時間的に離れているせいかもしれないけど、全く覚えていないんだよな
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:11:42 ID:4OeOVuOe0
最新のネット投票結果

3>5>4>2>1>8>6>7
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:13:19 ID:RaTbIW7j0
いつもながら、7アンチは話が通じそうにないな

>>866
いかに倒すかもなにも、メラゾーマの頭数を揃えて後は運、じゃねーか
職業計画なんかも限定されてしまうし、あれほどつまらない裏ボスはない…

裏ボスで面白いのは6と8だな。
どちらにも共通してるのは、繰り返し倒す事に意味がある事。
具体的に言うとアイテムだが、5の双六のような強制感もないので、気ままに倒しに行く事ができる。
そのお陰でクリア後も楽しく遊べる。

ただ巨竜は、長くてだるい上に、戦闘自体がつまらない。
強くなればなるほど、早く倒せて効率も上がるのは素晴らしいと思うが
戦闘の作業感が半端ない。

一方のドレアムは、まともに戦うと戦闘自体はそれなりに面白い。
攻撃の起伏がしっかりしてるし、MPの節約にも意味があるし、再挑戦が容易でテンポもいい。
ただ速攻で倒しちゃいけない縛りがあるのが大きな問題。
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:13:31 ID:cqUy6OBS0
>>871
3,5はほんと不動だなあ。たまには5が1位のとこ見てみたいが
ところで、それどこの調査結果?
ソースきぼん
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:14:37 ID:cqUy6OBS0
話が通じないのは7信者の方だと思うがw
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:16:40 ID:RaTbIW7j0
訂正、6・7アンチだった

同じレスの中で「ストーリーがクソ」と言いながら「全く覚えてない」と言える神経は凄い
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:20:04 ID:F00l/MV/O
8の竜神王八連戦は最高に楽しかったけどな
7と違って8は呪文の価値が復権したから、ああいう長期戦になると
戦闘の戦略性が増す。とにかく緊迫した戦いの連続で、戦闘が本当に楽しかった
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:21:26 ID:cqUy6OBS0
全く覚えていないのは、7自体に問題があるわけだし
他の部分で負担が大きすぎるから。実際、ラスボス戦前には
それまでの話ほとんど覚えてないってプレイヤーは凄く多かった
シナリオが糞なのが多いのも事実だし

なんで7がこんだけ不評なのかよく考えてみたら?
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:23:24 ID:KIZks6Zc0
7が実際に糞かどうかはともかくとして、
「最高傑作を挙げるスレ」で必死に他作品を貶めている5信者(>>867)ってなんなの?
とは思う
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:25:14 ID:F00l/MV/O
ストーリーは全く覚えてないけどつまらなかったのは覚えてるってのはよくある話
あんまり評判良くないゲームってこのパターンが凄く多い
つまらないから記憶に残らないわけだしね
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:25:15 ID:RaTbIW7j0
>>876
呪文の価値復権って、こういう事か?

巨竜の痛恨の一撃!→ククールは死んでしまった!→ゼシカはザオリクを唱えた→ゼシカのMPが回復した

これを延々と繰り返すような戦闘。

ちなみに7も含めた8以外の作品では、こんな真似は不可能だし
攻撃面でもメラゾーマやギガデインあたりなんかは明らかに7の方が使えるぜ
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:26:34 ID:cqUy6OBS0
>>880
違うと思う
ピオリムやスクルトを駆使して戦うことでしょ。
実際、8はピオリムの使用価値が凄く高かった
7みたいなのとは違うの。残念ながら
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:29:06 ID:F00l/MV/O
あー、8の戦闘の深さを理解してない人がいる…
ちなみに7でギガデインが役立った記憶がない
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:30:07 ID:cqUy6OBS0
7なんてひたすらギガスラッシュ使った記憶しかない
戦略のせの字もないつまらん戦闘だった
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:31:36 ID:2+zO0EQ1O
いちいち7と比べて貶しながら持上げなくていいよ
5や8好きによく見受けられる悪い傾向
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:31:38 ID:hRbKAVOwO
6、7なんて戦闘システム崩壊だろ
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:32:03 ID:RaTbIW7j0
>>882
OK、説明してくれ

ギガデインは山彦を入手すればそれなりに使える
その山彦の入手自体が7では難しいし、ギガデイン習得もクリアする頃はまだだろう

それでも同時習得の関係で、一生出番なさげな8よりはマシなんだな…
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:34:34 ID:zGH59Rv00
8の戦闘貶して7の戦闘持ち上げている人いるけど。
申し訳ないけど7の戦闘よりも8の戦闘の方が圧倒的に面白いよ
8は確かに呪文の価値が上がってるし、それにテンションを絡めると
戦略性が倍加する。7の戦闘なんてひたすらゴリ押しで勝てるし
ギガデインが役に立った記憶が俺もない。8はテンション絡めのギガデインが
だいぶ役に立ったけど
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:34:38 ID:NQ1Vy3Ff0
7を糞ゲー扱いしてる奴いるが、「星をみるひと」とかやったことあるのか!
DQシリーズで糞ゲー扱いとは・・・オマイがRPG創ってみれ!
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:36:12 ID:cqUy6OBS0
7の戦闘って本当にまったく戦略がいらないからな。
攻撃回復だけだし。8はなんか詰め将棋みたいな奥の深い戦闘を楽しめたけど

ギガデイン?山彦の笛?だからなんだって感じだよ
スクルトも簡単に覚えられないバランス崩壊のくせして
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:37:45 ID:zGH59Rv00
いろんなレビューサイト見ても、8は7に比べて戦闘が楽しくなったって
意見が実際すごく多いんだよね・・・
7はなんていうか、DQシリーズで最も退屈というか戦闘がつまらなかった
6も転職システムだけど、6の方は馬車システムがあるから楽しかったんだけどね
7はそれすらないから
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:37:46 ID:hRbKAVOwO
6、7はシステムが異端すぎる、つまり異端が好きな奴は6、7支持なんだと勝手に思っている
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:38:52 ID:cqUy6OBS0
>>888
ウンコ味のカレー(DQ7)とカレー味のウンコ(星をみるひと)の違いみたいなもんだな
一応食い物の前者の方がまだマシってレベル
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:39:41 ID:cqUy6OBS0
>>890
5も面白かったぞ。あれも馬車使えるから。手持ちのモンスターで戦略が変わってくる。
7みたいにひたすらゴリ押しってわけじゃないし
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:41:39 ID:zGH59Rv00
8のギガデインは、主人公が勇者スキルを上げて使用MPを3分の1
にまで抑えられるようになると、テンションもからめてかなり
つかえる呪文だった
>>891
6は分かるけど、7は異端なシステムというよりその他の点でダメな
部分が多すぎる気が・・・・
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:43:08 ID:RaTbIW7j0
それだけごり押し可能って事は
7の難易度は5や8以下、って事になるが…

果たしてそうだったのか、ちょっと考えれば分かると思うけどね
ID:cqUy6OBS0とID:zGH59Rv00は聞く耳なさそうだが
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:43:22 ID:cqUy6OBS0
7ってあんだけつまらない戦闘のくせして、転職レベルを上げるにはひたすら
戦闘こなさなきゃいけないのが本当に苦痛だった
だったらもうちょっとマシな戦闘にしろと。くだらない職業多すぎるし
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:43:43 ID:8xMuCJ670
8はギガデインとギガスラッシュを同時に覚えるということを忘れてる奴が多いな。
まあ7もギガデインの後、40回戦えばギガスラッシュ覚えるけどな!

8は賢さで呪文の威力が上がるようになったのはいいんだけど、
上級呪文を覚えたてのLVでは下級呪文と大して威力が変わらないのがな…
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:43:53 ID:cqUy6OBS0
>>895
お前さあ、自分がボコられて論破されてるからってそれは無いと思うぞw
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:44:47 ID:KIZks6Zc0
>>898
オメーが人の話を聞かないだけだw
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:46:05 ID:zGH59Rv00
>>895
ゴリ押しで勝てるっていうのと、難易度はまた全然違う話なんですが・・・
なんで最後にそういうしょうもない煽りいれるかなあ
こっちもレス返して損した気分になるからそういう幼稚な真似はやめてほしい
>>897
まあその辺も8の面白いところなんだけどね
かしこさに応じて呪文の性能が変化するっていうのはDQとしては画期的な
設定だと思う
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:47:09 ID:cqUy6OBS0
>>899
横合いからくだらん煽り入れるな
俺は変な7信者の話をちゃんと聞いてやってるぞ
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:48:21 ID:cqUy6OBS0
>>900
7はレベル上げて転職スキル覚えれば戦略性なんて関係なくゴリ押しで勝てるって話だもんな
まあ確かに7は難易度高いよ。フリーズがあるからw
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:50:30 ID:zGH59Rv00
7以外のDQは低レベルでもそれなりに強いボスに勝てたけど、
7は転職間違えるともう勝てないからね・・・
グラコス戦なんて変な職業のまま町が海に沈んじゃうと、
もうダーマに戻れないからその職業のままで戦わなきゃいけないし
なんか7ってDQにしてはバランスが崩壊してる感じ
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:50:31 ID:8xMuCJ670
レベル上げればどのシリーズもゴリ押しで勝てるでしょ。
FC2以外は。
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:52:34 ID:RaTbIW7j0
>>904
FC1も無理

でも「どんな人でもレベルさえ上げればクリアできるようにしよう」というのは
FC1の頃から考えられた哲学、らしいね。
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:52:44 ID:cqUy6OBS0
まあ戦闘バランスではやっぱ3が最高峰かな
5はちょっとヌルい感じがした。
一番酷いのは7だけど
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:52:51 ID:NQ1Vy3Ff0
>>892
「星をみるひと」やったことあるのか!?
それでいて同列って・・・(苦笑)

そう思うなら何も言いますまい....DQ7カワイソス( ´・ω・`)
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:54:44 ID:zGH59Rv00
FC2はやったことないな・・
SFCの2はやったけど。結構難しく感じたけど、
FC版はその10倍は難しいと友達に言われてガクブルした覚えがw
初DQは5で、そのあとにリメイクの1,2やったけど、
なんか1,2の方が難しく感じた
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:55:44 ID:zGH59Rv00
星をみるひとってそんなにひどいの?
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:56:50 ID:cqUy6OBS0
>>909
里見の謎、PALに並ぶ伝説の糞ゲーだな
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 01:58:20 ID:8xMuCJ670
>>905
実際にFC1でLV30まで上げたけどまず死なないよ?
一応ダースドラゴンに負ける可能性は0ではないけど
それはLV99でもザラキで死ぬみたいなものだし、
竜王も回復なしの殴り合いで勝てる。
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 02:00:58 ID:cqUy6OBS0
DQ1はレベル25辺りで竜王に楽勝で勝てるぞ
まあ1を7と同列に置きたくは無いが。
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 02:02:24 ID:RaTbIW7j0
>>911
…そこまで強くなったっけ。
もし今度、機会があったら頑張ってみる。
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 02:03:05 ID:NQ1Vy3Ff0
ダースドラゴンのラリホーに何度もやられたよw

さすがにもう「星をみるひと」を知らない輩の方が多いだろうな....
30代でごめんよw
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 02:05:54 ID:zGH59Rv00
星をみるひとをググって調べてみた
・・・相当なゲームみたいだねw
でもシナリオは結構惹かれるものがあったりしたw
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 02:08:58 ID:fSDG+KH50
>>888
あくまで7はドラクエシリーズで下位というだけで
全RPGの中では中堅よりやや上くらいだろ、
下にはいくらでも糞RPGの山がある

他にはラブクエストとかあるな
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 02:11:14 ID:Y8oE771W0
星をみるひとをリメイクしたら売れる!
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 02:17:15 ID:cqUy6OBS0
糞RPGは多いけど、強いボス戦の後に狙い済ましたようにフリーズする悪質なRPGはあんまり無いような気がする
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 03:28:07 ID:0jQab8msO
1 70
2 100
3 95
4 85
5 100
6 80
7 75
8 10
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 03:46:14 ID:0jQab8msO
>>869
レベル5の社員が書いてるんですよ。あとはゼシカの胸だけで高評価とか寒いつまらないギャグ言うアニメヲタク
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 03:49:55 ID:iDjujtrVO
結局どこでどんなに議論・投票しても
神作:3、5
良作:4、8
並作:1、2
駄作:6、7
というのは変わらないみたいだね
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 04:41:33 ID:ByWXgMov0
名作 1 3
傑作 2 4
佳作 5 6
良作 7 8
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 07:43:33 ID:Y8oE771W0
ファミ通1000号 未来に伝えたいゲーム

2位 FF7
3位 DQ3
4位 FF10
9位 DQ5
12位 DQ1
16位 FF6
17位 DQ8
19位 FF9
29位 CCFF7
32位 FF4
34位 DQ4
35位 DQ2 FF5
42位 FF3
47位 FF8
55位 DQ6
57位 FFT
76位 DQ7
97位 FF12
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 08:05:05 ID:lxUYVgJf0
>>843
やっぱ8って評価高いなあ

ようつべの外人が投稿した8動画見てると、
ほんと海外のファンが多いんだなと実感できる
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 08:16:57 ID:FS3lINnYO
>>922
あなたから、ドラクエへの愛と敬意を感じます。

FFやドラクエは、相当なプレッシャーの中で制作されているのです。
ドラクエはどの作品も、過度の期待を受けながらも丁寧に作られている。
好きか嫌いかは人次第ですが、制作者でもない人が駄作というのはどうかと。

そんな私の最も楽しめたドラクエはモンスターズです。二番目は8、三番目は6、四番目は7、それ以外はやった事ありません。

そうですニワカです。
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 09:25:38 ID:j+Wz7lCi0
評価が安定して高いのがV
評価が安定して低いのがZ
評価が安定しているのがW
RPG初心者には評価は高いが玄人には低いのがX
RPG初心者の評価は低いが玄人には高い評価を受けているのがU
人によって評価が大きく異なるのがY
世代によって評価が異なるのが[
初期作品なので大目に見られているがT
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 09:32:40 ID:T8mzvhZQO
>>926
納得したような気がする
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 10:26:15 ID:vyVYHzBIO
たしかに8は小中学生くらいの子が支持しそうだな
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 11:04:40 ID:fd7zAkKV0
1からリアルタイムでDQをプレイしている30代のおっさんだが
8はかなり面白かったぞ
ランク付けするなら
3(1、2込みで)≧8>7>その他のDQ
ってぐらいの面白さだった

小学生じゃ教会や騎士団の話なんか理解できないだろうが
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 11:32:36 ID:hRbKAVOwO
2Dの回転やら視点切り替えはドット画では相性悪くて目に悪いね、PSの4やら5は8みたいにすべきで、できなければSFCの5や1・2が限界点だな
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 11:38:37 ID:ORaSPfNj0
俺は20歳なんだが
小3くらいで6を始めてプレイしたから一番面白いと思ってる
3はつまらん。8はカス
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 12:11:26 ID:Txbkl10E0
DQ6は信者が一生懸命名作名作って宣伝してるけど、
DSのリメイクが出たら「これのどこが名作なんだ」みたいな
流れに思い切りなりそうw
かなーり叩かれるだろうな。
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 12:26:45 ID:e68gKFLg0
妙にスレが伸びてるなと思ったら、いつもの8信者田舎芝居かw
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 12:31:02 ID:jd/9Iwjl0
8は酔う

DSの4くらいでいいよマジで
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 12:39:06 ID:/3CN113wO
>>931
お前は俺か
6をやってドラクエは神だなーと思っていた後に、PS2の5をやってこれも神だと思った
最近DSの4もやってみてこれも神だと(ry
3はSFCの頃やったけどキャラの個性が無い上、難しすぎて投げた
8はクリアした後、売った
1は懐古に持ち上げられてるけど今となってはマゾゲー。携帯アプリでやってるけど正直苦痛でしかない
2は1が予想以上に酷いことからやるかどうか未定


7?プレイしたことありませんが何か?
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 12:42:00 ID:YkTmiZxW0
>>872
メラゾーマじゃねえよ。バイキルトした盗賊で
隼の剣で攻撃するんだよ。しかも途中で
いてつく波動されたりしんりゅうのこうげきは
強力だからベホイミつかうタイミングが
むずかしい。
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 12:58:06 ID:cqUy6OBS0
>>932
まあDQ6に関しては、DS版発売されたら「あんま面白く無いね」って評価に落ち着くと思うよ
思い出補正ってのは怖い
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 13:00:39 ID:fd7zAkKV0
PRGの変遷と一緒で
DQを初期から遊んでるやつほど簡潔なDQが好きなんじゃね?
逆に途中から入った奴ほど複雑な要素を好む傾向があると思う

4や5のドラマチックなDQにハマった奴は6や7の複雑かつ鬱々とした展開や
8の単純ともいえる簡潔なストーリー構成は気に入らないだろうし
逆に6や7で嵌まった奴には8の明確さは気に入らないだろう
もちろん、そうじゃないケースもあるとは思うが
要はDQのどのナンバリングでハマったかによって好みが大きく変わりそうだ
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 13:04:12 ID:YkTmiZxW0
936 はベホイミじゃなくてベホマラーでした間違えました。
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 13:09:52 ID:LxT5ab3iO
よくみんなストーリーとか覚えてるね
全シリーズやったけど覚えてないぞ
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 13:46:37 ID:j+Wz7lCi0
今話題のニコニコ動画がシリーズの評価に与える人気も大きいと思う。
あれを見てドラクエを始めてやろうと思った人も多いはず。
俺は10年くらい全くゲームをやっていなかったが、ドラクエ5の
ダニーシリーズを見て去年初めてドラクエ5をやった。
SFCはエミュも多いし画面が単純で見やすいから、2・3・5・6は
今後も面白いものが投稿される可能性が高い。
(2ではサマルトリアシリーズとか3ではフルボイスシリーズとか
6ではアモス・テリーシリーズとか面白かった。)
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 14:16:43 ID:EtN6Ol0+O
リメイクされてない物程、名作扱いされる件
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 14:24:26 ID:j+Wz7lCi0
>>942
完成された作品であればリメイクする余地がないからな・・・、
と思ったが、Y・Z以外([は発売されて間もないから除外)
すべてリメイクされているぞ?
Y・Zは総じて評価が低い。
Yはリメイクされるが、Zはこの先もリメイクされることはないだろう・・・。
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 15:01:36 ID:l5j6K79E0
4や5はリメイクされて更に評価が上がった感じだね。
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 15:02:31 ID:e68gKFLg0
最近のリメイク状況を見ると
4と5はオリジナル発売から12年程度を空けているし
6は発売日が確定していないが、まあ13年空くことは間違いない。
7はまだ7年しか経っていない。
すると、6のリメイクが間もなく発売されて7がまだリメイクされないのは
当然といえば当然ということになる。
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 17:01:11 ID:3rfFpogH0
プレステの7はグラフィックはリメイクしようがないじゃん
8頭身にでもするのか?
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 17:21:02 ID:e68gKFLg0
??
意味がわからんが。
そのときのハード性能に合わせたグラフィックにすればいいんじゃねえの?
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 17:31:23 ID:/0Db5JVF0
ところで次スレ要るかね?
どうにも不毛な議論ばっかな気がするんだが。
て言うか、>>15-16で結論出てるのが笑える。
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 17:33:55 ID:cqUy6OBS0
ハッキリしてるのは7が一番人気が無いってことだけだもんな
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 17:39:28 ID:3rfFpogH0
>>947
いやDQ7のグラフィックをこれ以上どういじるの?ってこと
DQ8のエンジンにするぐらいしかなくね?
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 17:39:33 ID:rn6Xy3hB0
俺はやっぱり呪いの曲と共に冒険の書が消えるようなそんなDQが好きだったよ
だからリメイク版やVII、VIIIは評価1割減だな。
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 18:00:48 ID:0hv+xDfC0
DQは最初にやったのが3。もう最高に面白かった
その後1,2をやってもう一度3をやってさらに感動
1,2,3はそろって一つと考えた方がいい。
4と5も良かった。ここから仲間キャラに焦点があたるようになった
今でも評価高いのもうなずける
6からDQがおかしくなる。つまらないシナリオ、グダグダなシステム、
6に関しては全然良い思い出がない。さらに酷いのが7。つまらないのは
もちろんだけど、フリーズ多発の極悪仕様が最悪だった。シナリオだって
くだらないのばっかりで苦痛苦痛、とにかく7は苦痛だった思い出しかない。
8は、6,7で地に落ちたDQの信用と評判を一気に回復させた感がある。
とにかく久々に面白いDQだった。また次のDQに期待できると思わせるDQだった
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 18:24:37 ID:46rTMrjX0
十年ぶりに6をやってみたが結構面白かったよ
夢の世界と現実の世界の対比とかいろいろ発見があって。
昔やった時は何を楽しめば良いのかよくわからなくて印象薄かったけど
6や7は傍観者的な立場で世界の有様を眺めて楽しめばいいのかな。
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 18:28:28 ID:3rfFpogH0
そういえば大人になってから6やったこと一度もなかった
子供時代とはまた違った印象を受けるかもしれないな
まあDSでリメイク出るみたいだからそれまでやらないけど
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 18:33:22 ID:pvXsEahF0
>936
そうそう。
強制睡眠やいてつく波動が途中で来なくて回復なしでも8ターンが限界だったよ。
7ターンはどうしても無理だった。スーファミはね。
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 18:51:45 ID:hz46S8w40
私はやっぱりV!
V以降の冠で好きなのはYとZなんだけど・・>>952とまったく逆だね〜w
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 19:42:38 ID:A8LNLNCF0
>>926
8はあれだな。
6、7から始めた世代にはドラクエっぽくなく感じるのかもな。大半の叩いてる奴の意見みると。
8から始めたガキとFC世代には人気ありそうだけどな。
とりあえず早く先を進めたいとか攻略本見ながらやるタイプには最も不向きだった気はする。
俺はシナリオほったらかしでぶらぶらしたり、無駄にプレイヤー視点にして色々見るのが
好きだったから楽しめたけど。
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 20:44:30 ID:e68gKFLg0
>>950
おや、PS2版の5はお忘れですか。
CGはどちらも同じ会社が手がけてるんだし
ちょうどいいと思うがね。
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 20:56:16 ID:0jQab8msO
初めてプレイした時の評価1 ★★★★
2 ★★★★★★★★★
3 ★★★★★★★★
4 ★★★★★★
5 ★★★★★★★★★
6 ★★★★★★
7 ★★★★
8 ★
今の評価
1 ★★★★
2 ★★★★★★★★★
3 ★★★★★★★★★
4 ★★★★★★★
5 ★★★★★★★★★
6 ★★★★★★
7 ★★★
8 ★


>>844
とりあえずオリジナルやろうよ
リメイクはバランス悪いよリメイクの評価
1、2★★★
3 ★★★★★★
4 ★★★
5 ★★★
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 21:01:49 ID:0jQab8msO
>>929
8ヲタはなぜか30代の解雇だが〜とか海外が〜とか売り上げやファミ痛の話を出す
前置きはいらない
ゲーム内容についてだけ語れないの?

ってかおっさん(笑)ゲームいつまでやってるの(笑い)
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 21:17:07 ID:FS3lINnYO
>>960
何しにこのスレに来たんだ?
8が面白くたって良いじゃん。オッサンがゲームやったって良いじゃん。
とりあえず、人を見下したような言い方止めろよ。
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 21:19:59 ID:cqUy6OBS0
いつもの8アンチの携帯厨さん乙w
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 21:28:04 ID:Txbkl10E0
8はおっさんだけじゃなくて、もっと幅広い層に
支持されてるでしょう。だからこれだけ好評なんだよ
俺の評価

1 ★★★★★
2 ★★★★★★★
3 ★★★★★★★★★★
4 ★★★★★★★★
5 ★★★★★★★★★★
6 ★★★
7 評価する価値もない
8 ★★★★★★★★★
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 21:29:39 ID:0jQab8msO
これよく聞くけどコピペ?それとも同じ人?


>8は、6,7で地に落ちたDQの信用と評判を一気に回復させた感がある。
とにかく久々に面白いDQだった。また次のDQに期待できると思わせるDQだった
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 21:31:59 ID:cqUy6OBS0
>>964
全く正しいなw
6はそこまで酷いとは思わんけど。事実じゃんw
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 21:33:37 ID:OI81m0Pr0
>>960
ゴメンよ坊や、おっさん達が悪かったよ。
だがな、君らが楽しんでいるいわゆる家庭用ゲーム機は
俺らおっさん世代にブームになった物なんだよな。
だから俺らには愛着があるって事だ。

それよりも君らの世代でまだ家庭用ゲーム機+α程度のもので満足しているのかね?
もっとすごいもので遊んでいればいいじゃないか。


と大人げなく戯言を言ってみるレス
967山田洋行 ◆GqUGJUgr/2 :2008/03/23(日) 21:42:43 ID:tOarDyxB0
8はまあまあだけど1、2、3の足元にも及ばない
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 21:46:19 ID:/jhAjE3K0
ドラクエ5以外はどれも面白いよ
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 21:49:30 ID:/jhAjE3K0
>>923
工作乙w
ファミ通のそのやつは
1位DQ3
2位DQ8
3位DQ7
だよw

さすが工作王DQ5信者ww

yahooアンケートでも工作してたしな笑

まぁ工作しなくちゃ上位になれないからなDQ5はw


970名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 21:50:27 ID:DFbBU4WA0
6,7は10代後半から20そこそこの奴には人気あったんじゃないの?
で、PS2でDQ5が発売されて人気が移ったと。今じゃ支持者はマイナーに。
7はともかく6はそこそこいいと思うけどね。むしろ転職システムを
あのまま7にやっちゃったせいで6自体の評価も落ちた気がするんだけど?
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 21:52:14 ID:DFbBU4WA0
>>969
これって昔のやつでしょ?5の評価は年々上がってる気がするんだが?
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 21:52:23 ID:05a7OnJl0
いや5も良いだろ。
スーファミのは移動ひたすら遅くて嫌になったけど。
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 21:53:50 ID:/jhAjE3K0
2007年です
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 21:54:36 ID:/jhAjE3K0
1位 DQ7 412万本 
2位 DQ3 380万本  
3位 DQ8 361万本
4位 DQ6 320万本 
5位 DQ4 304万本 
6位 DQ5 280万本 ← 
7位 DQ2 241万本 
8位 DQ1 149万本 

5は3以降唯一300万突破できなかった作品


1と2はまだブランドが確立してなかったからおいとくとして
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 21:55:18 ID:cqUy6OBS0
>>973
捏造するな
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 21:55:57 ID:/jhAjE3K0
>>975
2007年じゃないっけ?
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 21:57:29 ID:DFbBU4WA0
どうせどこかのコピペだろ?その曖昧な書き方が全てを物語ってるな。
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 21:57:37 ID:/jhAjE3K0
2006年だっけ?
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 21:58:42 ID:/jhAjE3K0
事実だけどなw
5信者は工作しまくりで脳みそ腐ってるから事実がわからないらしいけどな笑
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 22:01:18 ID:/jhAjE3K0
5はネット上に住むキモオタ軍団が布教活動してるだけだからなw
ドラクエ5は現実ではすべてにおいて中途半端でドラクエで一番駄作でございます。

ドラクエ3は社会現象をまきおこしたとして有名だし、
8は欧米で初めて100万本突破したし、
7は国内売り上げではドラクエの中じゃ1位だからな。
人気作品はちゃんと結果を残してるのに対して、5はネット上の信者の妄想でしかないw
ドラクエ3以降唯一300万本突破できなかったゲームw
ドラクエの汚点ですw
リアルではなんも結果残せてなくヘタレなのに、ネット上ではいばってる奴。それがまさにドラクエ5ww
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 22:01:20 ID:DFbBU4WA0
「じゃないっけ?」とか「だっけ?」とか使っておいて堂々と事実とか言ってるのが笑えるw
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 22:03:56 ID:/jhAjE3K0
ぐぐってきた

2006年3月17日号900号記念企画「読者が選ぶ心のベストゲーム100
だったな
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 22:04:47 ID:0jQab8msO
わたしも年は21だからいいおっさんだ
しかし30オーバーで8みたいな幼稚なゲームを評価してるのが信じられない
8評価してる奴って初めてのドラクエが8って奴が俺様の周りでは多い
過去のドラクエ勧めてもやらないの

ついでにオリジナルを100とした時のリメイクの評価

1
100→90
難易度低すぎだがやりやすくなったのは○
2
100→20
難易度低すぎサマル強すぎで緊張感ない

3
100→80
難易度低すぎ雰囲気が6っぽい
音楽は神
4
100→10
難易度低すぎグラフィック汚い6(笑)いらない
5
100→10
難易度低すぎ、ゲマうざすぎ、グラフィックが人形みたいでダメ、ポリゴンが荒い

リメイクはカス
ある程度の難易度ないとやらされてる感や作業間が強くなる。最近ファミコンの2を久々にやったわけだがハラハラして楽しかったんだが
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 22:05:59 ID:RaTbIW7j0
なんか次スレたってた

【DQ】ドラクエシリーズで最高傑作は?冒険の書2
ttp://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1206274908/


しかし今度は5叩きの池沼か…

論調や手法が今までに現れた池沼と似たり寄ったりだから、同一人物による嵐だと思いたいが
もし違うとしたら、傑作議論ほど池沼を呼び寄せるスレもないのかもな。
カプ議論に勝るとも劣らない。
985はいどん:2008/03/23(日) 22:06:14 ID:mIrtPVDaO
漏れの感想
T…RPGの基礎 これをやらずにドラクエは語れない 素直に面白い
U…ロンドルキアの洞窟が印象に残る 全体的に難しいと思う Tと共にルーラで生きたい場所を選択出来ないのが痛い ハーゴン&シドーがなかなか強い
V…転職システムが良いがLvが1に戻るのが痛い ぶっちゃけ性格とかは要らないと思う 長く遊べるのですごく良い 難易度が高い クリアした後にもやり込みプレイができるのが良い すごろく最高
W…一番簡単だと思う 戦闘中にキャラを変えることが出来るのでいい
X…物語が良い ミルドラよりもゲマの方が印象に残る 結婚の相手を選べるのが良い ゲームバランスが一番いいと思う
Y…なかなか難しい 転職システム最高 やり込み要素がある Xと共にモンスターを仲間に出来るので良い リメイクに期待
Z…ストーリーが長すぎる 転職システムが良い やり込み要素がある
[…普通に面白い
\…楽しみ!
986はいどん:2008/03/23(日) 22:08:53 ID:mIrtPVDaO
結局、Xが一番いいと思う
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 22:11:27 ID:DFbBU4WA0
>>985
キチガイ隔離スレだからおk
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 22:12:01 ID:/jhAjE3K0
年々人気あがってるとかww
5信者は妄想がはげしいなw
5信者の工作活動が笑えるけどなw
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 22:12:09 ID:DFbBU4WA0
間違えた>>984
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 22:16:35 ID:/jhAjE3K0
よくリメイクを入れたら売上トップとか妄想する5信者がいるけど、かわいそうになってくるよ

ドラクエ5
SFC売上本数 約280万本
PS2売上本数 (通常版)約161万本
合計441万本

ドラクエ3
FC売上本数 約380万本
SFC売上本数 約140万本
合計520万本

5信者って信じられないくらい低脳のアホばかりなんだな・・・・
ろくにまともな教育もうけてないんだろう
リメイク入れてもドラクエ7の一作410万と大差ないし
やはり5はゲームも信者も糞だな
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 22:18:40 ID:cqUy6OBS0
5をいくら叩こうが、5の圧倒的高評価が覆るはずもなくw
まあ頑張ってくれたまえw
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 22:21:22 ID:/jhAjE3K0
>>991
事実しかいってないんですけどw


その腐った脳みそを治療して早く社会に復帰できるようになるといいね笑
現実みなさいw
ネットばっかやって頭おかしくなっちゃったかな?
993名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 22:24:06 ID:12aMe4PY0
>>983
21でおっさんとかアホか。どうせ携帯工房あたりだろw
994名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 22:25:13 ID:cqUy6OBS0
2007年とか捏造してたくせに事実しか言ってないだってw
超ウケるんですけどwwww
995名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 22:25:22 ID:/jhAjE3K0
1位 DQ7 412万本 
2位 DQ3 380万本  
3位 DQ8 361万本
4位 DQ6 320万本 
5位 DQ4 304万本 
6位 DQ5 280万本 ← 
7位 DQ2 241万本 
8位 DQ1 149万本 

5は3以降唯一300万突破できなかった作品

1と2はまだブランドが確立してなかったからおいとくとして


これの5の人気って笑
リアルではただのゴミクズゲームという評価だよw
996名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 22:27:37 ID:/jhAjE3K0
>>994
5信者の工作活動は神がかってるけどなw

俺は捏造じゃなくて間違っただけだろ?
ちゃんと訂正しただろ?
これくらいで君みたいなネット民族のキモオタクンは捏造と思ってしまうらしいけどw

病院いってこいw
997名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 22:28:48 ID:/jhAjE3K0
5信者の脳は9割は妄想でできています
998名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 22:30:13 ID:iFDC2dSYO
全部良作だが信者もアンチも痛いのが残念
999名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 22:36:01 ID:C5P+MYIG0
1000名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 22:36:02 ID:mIrtPVDaO
10011001
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わりだよ。
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!