【考察】ドラクエ1〜9の物語第33章【妄想】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
■前提
・考察は1〜9、リメイク作品、DQM1・2・CH・MJ含む作品内、説明書・箱・公式ガイド・堀井氏の発言(ソース必須)が基本
・M1、M2、CHに関しては、考察の対象にしない人もいるので注意して下さい
・インタビュー等は必ずソースを出すこと(聞いた話や噂は厳禁)
・説と同時に画像を出すと信頼度が上がります
・ダイの大冒険・カムイDQなどゲームとは一線を引いたような世界観の漫画はほどほどに(モリスは非公式)

■セリフサイト
ttp://nasu-b.kiy.jp/DQ/word.html (オリジナル1〜4+α)
ttp://dq.ath.cx/ (R5)
ttp://members.at.infoseek.co.jp/nayuka_aaaa/top.html (1〜4、6)
ttp://sutton-kyouwa.com/パーティキャラ台詞集

■お約束
・質問は質問スレへ
・荒し、煽りは徹底放置
・妄想もいいが妄想の場合、あらかじめ明記すること
・新作に過度な期待はしないこと
・「ゲームだから」「ファンサービスだろ」といった類の発言は禁止
・次スレは>>980が立ててください

■wiki
ttp://www23.atwiki.jp/dq_story

■前スレ
【考察】ドラクエ1〜9の物語第32章【妄想】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1185950370/
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/18(日) 20:56:54 ID:sH820PHt0
2get
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/18(日) 22:55:14 ID:nZR+AHE10
>>1
乙です
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/19(月) 00:54:52 ID:SPz1x4b90
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/19(月) 03:06:05 ID:T51sK9VDO
7はキリスト教がモチーフなんか?
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/3472/game/dq7.html
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/19(月) 04:38:01 ID:yVyL+qt80
個人的にSUGEEEEEと思った此処はアウツ?

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/6160/snapshot/1025901425.htm
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/19(月) 05:45:24 ID:bKrOG5gG0
>>6
DQに関してはありうる内容だが
FFについての記述はFF10→FF7の流れが半公式となっているのでアウアウ
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/19(月) 09:04:58 ID:0gCLcTDp0
7と8は神様編だと思っている。
だから9にも神系の何かが出てくるのではないかと。
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/19(月) 11:05:49 ID:Kfvsj/Hm0
8の七賢者ってDQ1〜7と関係ないかな?
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/19(月) 13:38:55 ID:riLgZLFRO
マルチェロ=ミルドラース説は王者のマントの本来の持ち主:賢者の中の賢者が
マルチェロに殺された法王では?って話
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/19(月) 14:40:27 ID:oQWhUxxg0
マスドラと伝説の勇者にかなり敵対心というか嫉妬っぽい感情を持ってたから
人間時代からあの世界の住人だったと思うんだよね。
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/19(月) 14:50:18 ID:yday6skM0
ドラクエの世界の人口って、どの程度のもなんでしょうね?
たとえば、7のエスタード島あたりは、外から誰も入ってこない状態で
長年島を維持するだけの人工が必要で、しかも君主制で王族を維持するためには
それなりの税収なども必要となる。1000人程度じゃ足りないと思うのだが。
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/19(月) 16:18:32 ID:vKDvAKbB0
>>10
なるほど。
王者のマントって他にどんな設定あったっけ?

ついでにさ、マジ妄想なんだけど[でゼシカ初めて見たとき
Yのバーバラの関係者かと思った。なんか見た目が似てる気がした。
ゼシカ魔法使いのタマゴって言ってたし、もしかしてバーバレラの祖先なのかなと
思ってしまったよ。
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/20(火) 08:24:20 ID:nJ89ougQO
全然違う話を横からすません
竜王って竜の女王の子供だよね?
Vで竜の女王は『善』の存在なのに、Tで竜王は『悪』の存在
どういう経緯でそうなったのか、触れられてる場面てあったっけ?
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/20(火) 08:44:09 ID:z0QGhf2E0
竜王が竜の女王の子供と言うのは小説の設定であって、ゲーム中では確定事項ではない
ちなみに小説では竜王は邪悪なモンスターに育てられてああなったと書いてある
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/20(火) 11:00:34 ID:hmQZ9Uvg0
>>14
竜の女王の子供であると匂わせている描写はゲーム中にもある
けれども確定じゃない。
小説とロトの紋章では竜の女王の子供であるとの設定で書かれている。

ロト紋では異魔人の教育でああなった。
ゲーム中では…光の玉を取られたからぐらいしか思い当たらない
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/20(火) 14:24:16 ID:knk1Du1t0
FCではみなしごになったからって思ってたけど、SFCで神竜って親父っぽいのが出てきたから何かしら親子の確執があったのでは?と思ってる。
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/20(火) 16:26:55 ID:HZvG07gb0
ひ孫は善に戻ってるし
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/20(火) 16:44:57 ID:UIs+Y6lj0
そういや竜王はアレフガルドの世界にどうやって来たんだ?
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/20(火) 17:19:33 ID:tMswWSEMO
竜王の家系?と思われるキャラ
・グランドラゴーン(祖父?)
・神竜(父?)
・竜の女王(母)
・竜王
・竜王の曾孫(曾孫)
・白竜王マスタードラゴン(分かれた善の半身?双子の兄弟?)
・竜神王(遠い子孫?本人の生まれ変わり?)
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/20(火) 19:51:39 ID:/XqJSztj0
竜の謎
まさにドラゴンクエストだな
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/21(水) 01:33:49 ID:2IG6TTRt0
\は果たしてどんな竜が出てくるだろうか‥
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/21(水) 02:27:25 ID:RrXvq5gC0
>>20
4と5をやりこんでると
マスタードラゴンが善の化身なんてありえないと思うが…

4・・・勇者の父親の仇
5・・・主人公の不幸≒世界の管理者の分際で20年間以下略
主人公の年齢から逆算すると5ラストで抹殺されても文句いえない
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/21(水) 10:52:08 ID:QNOSkM8c0
あの傲慢さが神っぽいよな
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/21(水) 12:09:09 ID:mzgE2iG/0
善の化身、という言葉に何処までを考えているのかは知らないが
5はともかく4のはあってるんじゃねぇの。

善を具現化すれば傲慢にもなろう。

尤も、自分は万能でも無いし
城から見て知っていても手を出さないというあたりからは
傲慢さを感じないけどな。
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/21(水) 16:08:48 ID:opG7LOqJ0
ピサロの手先の後ろにデスタムーアがいるな
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/22(木) 00:38:57 ID:kwDsKW9eO
PS版IVだけじゃなくPS2版Vにもデスタムーア像はあるな。
地獄の帝王エスタークは伝説の帝王として魔族から崇められてるが、
そのエスタークよりさらに昔の存在であるデスタムーアは伝説を通り越して魔族の神的な扱いではないかな。
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/22(木) 02:12:46 ID:x9DcML2U0
マスドラが善の化身はありえないな
ただ光の化身ってのならありえるけど

そもそも人間とモンスターの間の関係だって善悪というより光と闇のようなもんだし。どっちが良いとか悪いとかじゃないからな
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/22(木) 10:54:44 ID:zOtJSW6i0
厳密に言うと、ルビスのような「神」ではないからな。
Yの時代に生み出された者に過ぎないし。
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/22(木) 11:04:29 ID:ms/e2VujO
しっかしDS4は今のところなんの燃料にもならないみたいだな
隠しダンジョン変更はあったらしいが
PS4の隠しダンジョンについて誰かが言ってた
「オルゴデミーラがパズルのように世界をバラバラにして異次元にバラまいた」
「異次元に漂っていた7世界の部分部分が4世界にドッキングしてしまった」
という個人的に好きだった説もDS4では通用しなくなってしまった点ではむしろ損した気分だ
開発者的にはぶっちゃけただの使い回しだったわけだが、
考察・妄想の余地を託されたプレイヤー=ドラクエ世界の冒険者的には
目の前に繋がり要素がある場合はそれらしい説を考えるというこのスレの趣向にうまくハマった説だと思っていたんだがな
俺もやっぱ買うかな、もしかしたら会話システムが新しくなっているかもしれんしな・・
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/22(木) 11:12:02 ID:TGOLhxJK0
4と7の繋がりという項目が1つ閉じたわけだな。

GBの3でも、
メダルおじさんの前にいる兵士の台詞が変わったということだし。
区切みたいなものは、あるみたいだねぇ。
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/22(木) 13:44:03 ID:ET1RHaGPO
>>30
いや、大半のユーザーはそんな好意的な深読みはしないってw
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/22(木) 13:55:14 ID:TGOLhxJK0
大半は使いまわしたか、と思って終りだろうな。
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/22(木) 14:45:25 ID:ms/e2VujO
へ?このスレ的にはってかとなんだが・・
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/22(木) 14:54:46 ID:TGOLhxJK0
>>34
それならば言葉がちょっというところもあるが
理解できなくはない。

ただ、俺としては
どちらでも良いな。
はっきりしていく部分が増えていくことも当然良い。
見えるものから考えるのであって、
妄想を膨らませることが主眼では無いので。
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/22(木) 15:14:38 ID:ms/e2VujO
見えるものだからこそ理由を探しているんだよ
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/22(木) 15:17:08 ID:TGOLhxJK0
リメイクで見えたものに応じて変えていくという話だが
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/22(木) 16:48:09 ID:y0wj+kpO0
このスレで語っていく上で便利な言葉に"夢"というのがあるが
同様に"異次元"、"別次元"、"パラレルワールド"って言葉も凄く使いやすい
俺はどれだ正史っていうよりかは
たとえばドラクエ4にしてもFC版、PS版、そしてDS版と3つあるわけだ
単純に大きく3つの歴史があると思っている、少し違った歴史を歩むパラレルワールド
PS版の世界を考えるなら>>30の説もまだまだ使える
ってかドラクエってそうだよね、一つのハードの一つの作品内だけでも主人公の性別や選択肢でちょっとずつ変わってくる
ドラクエにかぎらずRPGってかさ、ゲームはみんなそうかもな
マリオだって99人まで増やしてノンミスでクリアする人もいれば、何人ものマリオを犠牲にしてやっとこさクリアした人もいる
結果は同じクッパ倒した、ピーチ助かった、だけどね歩んできた過程が違う
ワープ使わなかったり使ったり・・

あとDS4の隠しダンジョン、出てくるモンスターはPS4のときと同じみたいね
つーか結局これだけかよネタになる要素は
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/22(木) 18:18:37 ID:AXdUi5zJ0
DQ4やってるとエビプリ以外人間のほうが悪そうだなw
世界中の花もってシンシア生き返らそうとしたけど駄目だった
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/22(木) 18:26:47 ID:i6pvLWoIO
DS4にも7のモンスターが出るって事は
やっぱり繋がりあるんじゃね?
ダンジョンを変えたのに、こっちをわざわざ新アニメ追加してまで残したって事は
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/22(木) 18:46:56 ID:lnG+Bi7N0
>>30
それは根拠が無いから説というより妄想だろ
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/22(木) 19:34:02 ID:Ya6jyx2d0
7にマーニャ、ミネアらしき2人が出てるというのが根拠になってたんだろう。
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/22(木) 20:00:52 ID:y0wj+kpO0
それはあくまで似ている人だろ、どこの世界でも似たような境遇の人はいると
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/22(木) 20:41:54 ID:ET1RHaGPO
>>39
いや、普通にピサロも悪党だからw
>>41
少なくとも7の使い回しのダンジョンにはあまり意味がないことだけは証明されたわな。
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/22(木) 21:49:25 ID:y0wj+kpO0
いや意味はなくてもある程度は考えるべき
46山田洋行 ◆GqUGJUgr/2 :2007/11/22(木) 21:50:49 ID:Ey0r0tuF0
>>44
ピサロはエビプリに騙されてた可哀想な悪役
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/22(木) 22:06:17 ID:ms/e2VujO
DS4があのザマじゃあDS5、6も不安すぎる
まあ5は実質作り直し、6は完全新作の意気込みでやってくれるはずだが・・
ここまで収穫ないリメイクははじめてじゃないか?リメイクは上質の燃料源なのに
PS4の移植にしても、せめてFC2とMSX2ぐらいの違い程度はあってほしいわ
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/22(木) 22:43:51 ID:Sco2UfGH0
逆に、DS4のお陰で安心して5と6に特攻できる
クソ面倒臭かった移民も改善されてたし
なによりこの戦闘スピードで6をプレイしたい
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/22(木) 22:44:52 ID:N9zxykL40
>>47
>>6は完全新作の意気込みでやってくれるはずだが・・
それはもうリメイクではないと、一応突っ込んでおく。
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/23(金) 00:04:27 ID:2aorkpas0
#
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/23(金) 03:43:58 ID:hI3WgEFsO
PSと明らかにメッセージが違う部分とかないの?
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/23(金) 03:51:18 ID:tjEJDWpA0
全モンスターの待機アニメに気合はいりすぎで力尽きた
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/23(金) 11:40:35 ID:cnixDkXe0
>>47
ここの住人に媚びたようなリメイクなんかされたらそれこそクソ作品になるだろ。
燃料なんか必要とせずに妄想できるのがここの住人のいいところであり、悪いところじゃないか。
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/23(金) 14:45:16 ID:6+D2Z35G0
だがそれでもリメイクは貴重な燃料源なのだ
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/23(金) 15:15:25 ID:BVbZgsfA0
4と5はしょうがないよ
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/23(金) 17:22:18 ID:ymMFcmf50
まあ、アサヒる御大が作ってんだから皆、
穴兄弟、竿姉妹なんだけどな。
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/23(金) 17:53:02 ID:PWUEiaJp0
移民関係で色々と新しい話が聞ける
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/23(金) 18:47:05 ID:e4rtlwlQ0
ドラクエは全部つながってると考えないと気がすまない奴が文句つけてるだけだよ
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/23(金) 18:56:44 ID:tjEJDWpA0
7、8だけ繋がんないだろ
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/23(金) 19:09:56 ID:HqcCaXp+0
このままだとコリーナに追い突かれる!?
頼む!ハッサンに投票してくれ!
キャラクタ・オブ・ザ・イヤー2007
http://www.gpara.com/special/event/ranking/character07/search.php?cCLASS=1&cID=1071
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/23(金) 21:05:58 ID:6+D2Z35G0
このスレの初期は「全部繋げたい」という志を持った人たちが多かったと思うし
俺もエスタークスレのときからそういう気持ちをもってこのスレを読み書きしてきたが
今は「どこかで少しでも繋がっていればいい」って感じだな
つまり必ずしも同じ世界じゃあなくてもいいってこと、まあ7、8がそういう気持ちにさせてくれたよね
少しでもお互い交流があればいいよ、レティス(=ラーミア)みたいに
間接キスみたいな繋がりでいい、それが今のこのスレのトレンドだよね
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/23(金) 22:54:02 ID:b4t07uOP0
どこかで少しでも繋がってるって結局全部繋がってるってのちゃうんかと
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/23(金) 23:24:02 ID:535iJWD+0
DS4でバトランドの始祖〜ってバトランド城の本棚にあったけど
前からあったっけ?
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/23(金) 23:30:01 ID:Bv9CXytZ0
少なくともPS版ではあった
バトレアと天空の盾の話だろ?
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/24(土) 00:07:29 ID:vynO5Zio0
同シリーズのはずの4と5自体地形を見る限り別物だしな
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/24(土) 00:28:52 ID:jt7VfIUq0
あったのか。
リバストと同じ時代の人なんかな、エスターク全盛の頃
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/24(土) 00:53:33 ID:cvpC9rqx0
天空装備の天空人の助けが無いとマスドラがエスタークを倒すのは困難だろう
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/24(土) 10:40:28 ID:Kczes1Tn0
>>61
>このスレの初期は「全部繋げたい」という志を持った人たちが多かったと思うし
んな馬鹿全然いなかっただろボケ
最初は天空シリーズだけのスレだったのにお前みたいな馬鹿が全部繋げるスレにしただけ。
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/24(土) 10:42:27 ID:g0NYEFXw0
天空装備の天空人がエスタークを倒す
マスドラは封印担当
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/24(土) 12:23:26 ID:vXeBQlx6O
実は天空装備のプサンだったり
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/24(土) 12:30:32 ID:GEDuEuyDO
とりあえずDS6にエスターク出て天空編皆勤に期待
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/24(土) 13:11:24 ID:ChxYYkU10
>>71
と思ったらエスクータとかってバッタ物に・・・
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/24(土) 14:07:09 ID:spFb0LGs0
どうしてもエスパークスを思い出すんだよね、知っている人いるかなぁ?
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/24(土) 14:33:52 ID:sxLOzzOMP BE:1346770477-2BP(456)
エスパークスの筆箱持ってた希ガス
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/24(土) 14:53:05 ID:w/gTusU2O
怪物くんのお父さんだった…よな?
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/24(土) 15:09:39 ID:2UipF6hHO
ってか、「天空」を共通点としているから天空シリーズと呼ばれているだけで、すべて別の世界、って
天空リメイクする時にスクエニが言ってたよな
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/24(土) 15:32:10 ID:9JnIlySy0
>>68
話繋げたがり厨って野島一成と思考回路が同じだな
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/24(土) 15:57:47 ID:46fw1CSo0
>>77
それはいくらなんでも頭悪すぎる解釈。
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/24(土) 18:13:35 ID:+sgqVfvkO
このスレの癌は他人の言うことなすことを否定して突っ掛かってくる奴
このスレに来ている意味がわからん、見なけりゃいいものを
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/24(土) 18:26:43 ID:IAWs2crI0
反論ならいいんだが、頭っから否定するのはなんだろうな
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/24(土) 18:37:53 ID:I1hu6px30
一番有効な否定の手段はもっと面白い説をぶつけてやることだと思うぜ
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/24(土) 19:02:10 ID:IBtim3Jl0
>>76
ソースは?
全て別の世界となると、説明書やパッケージの記述と矛盾するわけだが
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/24(土) 19:18:02 ID:4EuQgDyn0
マーリブって何よ?
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/24(土) 21:06:24 ID:pVgHM3690
>>68
人を馬鹿よばわりする君の方がそれっぽくみえるから気をつけよう。
繋がっているとマズい事があるorそう思いたくないのかは知らないけれど、安易に他人を罵倒する物ではない。

少なくとも8で、一部特殊な者達は世界を超えた移動が可能である事も判明した。
そしてロト編と天空編の両方の世界からキャラが登場している。
今この時点で何もかもが全く繋がっていないと言い切るには根拠が足りなさ過ぎるというわけだ。
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/24(土) 21:26:39 ID:fNOamJAb0
きたー
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/24(土) 21:35:48 ID:Xzq0cwCw0
6章だとはどうしても思えないし容量の都合で削られたらしいDQ4のエピソードを妄想してみるか
バロンの角笛とか怪しそう、ラスダン抜けたら4人パーティになってて角笛吹くと馬車が合流する仕様とか意味不明だし
デスキャッスルの出口付近の部屋にある水槽も進化の秘法の培養液の入ったプールだったのかも
デスキャッスルのテラスとエレベータの前に転がってる死体とこれ以上進むなといってる火の玉も没イベントの名残だと思う

削られたエピソードはピサロが目に入るものを手当たり次第皆殺しにする暴走状態になる展開だったのかも
火の玉は「ピサロが暴れ出したら人間も魔族もピサロに滅ぼされてしまうからピサロを刺激するな」と警告する役どころ
デスパレスのテラスとエレベータの前に転がってる死体は暴走状態のピサロに殺された魔物
バイオに例えるとタイラント作ったけど研究員の命令を聞いてくれず研究員に襲い掛かかる展開
あまり関係ないけどゲームブック版DQ4のエビプリはデスキャッスルでデスピサロに踏み潰されて殺されてたな
何故かキングレオ城やアッテトム鉱山にピサロナイトが出てくるトンデモゲームブックの話だけど
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 09:05:02 ID:fOVJPZOnO
ドラクエって他のどのゲームより開発中にロマンがあるよなぁ〜
大陸の形一つみてもいろんな想像をかきたてられるわ
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 09:37:51 ID:4+MiWuQR0
>>82
ファミ通かなんか、雑誌で見た気がする
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 10:00:07 ID:Vu1mJWLM0
移民の城に吟遊詩人ガライがいるって事は
天空→ロトなのかな
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 11:06:22 ID:fDD/tyFS0
ガライはTにも出てきたからな

幽霊だから自由自在なのかも
91山田洋行 ◆GqUGJUgr/2 :2007/11/25(日) 11:08:12 ID:L9ZCj3E/0
4移民はドンモハメとかもいたから
時間軸はめちゃくちゃ
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 11:28:13 ID:Pr/iw++UO
>>88
俺も
ドラクエ天空編!リメイク決定!
「天空編とは?」って項目で見た
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 12:56:17 ID:9ukossln0
それスクエニが言ったんじゃなくて
ファミ通編集部が書いたんじゃないの
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 16:18:50 ID:zkAQDx4a0
リリース間隔があいてきて、ロト編みたいに繋げるとファンが入れ替わらなくなるから
4以降はつながりを極めて曖昧or無しにしたんだろ。
天空シリーズっていっても天空城くらいしか共通点ないし
天空の塔に関してはリメイク版でまるっきり違う建物に4も5もなってたしね。

7で王者の剣が出てきたり、8でラーミアが出てきたのは単なるファンサービスだろ。
FFのアルテマウエポンとかギルガメッシュと同レベル。
それこそ3と8は次元とか宇宙とかのレベルで繋がっていたとしても、別の世界なわけだ。
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 16:56:43 ID:fDD/tyFS0
ラミアスの剣→天空の剣
ゼニス城→天空城
たまご→マスドラ

これもプレイヤーが勝手に思ってるだけか‥
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 17:02:17 ID:Jo7qWC0u0
ジャンプフェスタでゆうていの言ってた
スプラッターハウスのジェニファーの演出に感動して作った
5章後半で始まりの村に戻ると
シンシアの亡霊がクイーンメドーサになるイベントは結局カットか

ドラクエカンペンケースもらえたり
あの頃は懐かしいな
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 17:15:07 ID:ekz/0LxB0
クインローザとクインメドーサって何か関係あんの?
つか後者は没ネタだろうが
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 17:28:30 ID:JdP3Mju40
あの世界って宇宙あるのかな?
単純に

4の世界    5の世界
    天空城
    6の世界

こんな感じで存在してるのかもしれない。
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 18:57:00 ID:8G27qgGe0
>>98
おもしろいな
天空城の主は界王さまか
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 19:07:57 ID:KbpH+Swo0
まあその考えもありだな、並行世界でもいいとは思うんだがね
天空の塔は常にどこにでも存在しているが、あとは似たようなものが転がっているっつーか
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 19:24:41 ID:WXNg575GO
進化の秘法と錬金釜はどうなんだろう。錬金繋がりで。
102山田洋行 ◆GqUGJUgr/2 :2007/11/25(日) 19:28:02 ID:L9ZCj3E/0
>>101
そんなの関係ねえ
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 19:48:32 ID:sLcMgHsa0
エスタークの神殿がじつは巨大な錬金釜だった・・・とか
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 19:49:31 ID:qrTZMH2+0
黄金の腕輪と金のブレスレットぐらいの差
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 20:27:30 ID:fOVJPZOnO
進化の秘法との関連を疑うべきはマ素
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 20:35:55 ID:LmgcjfAYO
>>92
天空をキーワードにしてるとは書いてたが別世界とまでは言っていない。
むしろ三作通してやると意外な発見があると書いていた。
別世界と考えるとルドストの存在や4勇者の両親の話が5で聞けるのがつじつま合わない。
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 20:36:42 ID:Tsb4CmjS0
DS版の4だが、今回大幅に改善された移民関係で
なかなか面白いことになってる。

今のところ、ロト編と関係してる固有名詞つきのキャラが
ガライ、ドン・モハメ、ソクラス、ゆきのふ、しゃべる馬のエド。
そのほかにも、きんのかんむりを盗んだり人をさらったりしたことがある
と言ってる荒くれ風の男とか、ドラゴンの角と呼ばれる塔でガイドをやってた商人とか。

まあファンサービスの域を出ないとは思うが、考察スレとしては
真に受けて考察してみるのもいいかもしんない。
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 20:43:40 ID:fOVJPZOnO
そのとおり
ファンサービスなのは当たり前の大前提
ただそこに実際に彼らが存在している以上、このスレではマジで語っていく
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 21:06:22 ID:DWzMbQMt0
>>107
そんなにいるのか、興味深いな
他のゲームと被ってたから発売日には買わなかったけどそのうち買うわ、多分
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 21:13:54 ID:Pr/iw++UO
>>106
悪い。うろ覚えで
全文抜粋してくれると嬉しい
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 21:55:12 ID:Pr/iw++UO
>>108
理不尽スレと違うんだから
明らかにファンサービスだと分かりながら、強引に考察するのはつまらない
堀井がどう考えているのかを考えるスレだから
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 21:56:46 ID:oLXaRaeZ0
>>108
例えば、ファンサービスで小公女セーラの背景にルパン三世の銭型がいたとしても、小公女セーラとルパン三世は繋がってるなんて言い出だすやつはおかしいと思わんか?
つまり、いくらこのスレがそう言う話題を扱うスレでも、明らかにファンサービスのためだけと思われる物は切り捨てないと変人扱いされても仕方ない。
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 21:58:20 ID:oLXaRaeZ0
うお、>>111と被った・・・
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 22:01:03 ID:oLXaRaeZ0
まー、>>108の頭の中では「ぱふぱふ」つながりでドラゴンクエストとドラゴンボールが繋がってるのかもしれんがな・・・
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 22:05:17 ID:LmgcjfAYO
堀井がどう考えてるかを基準にすれば6が天空城誕生のいわれ程度には4、5と繋がってるのは事実。
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 22:09:04 ID:BPNxPS5B0
題名: ●◆●◆●君達の望むドラクエストーリ〜part4 でどなたか建ててくれないか。お礼はちゃんとしますから
『テンプレは下から』
ここはドラクエ世界を基盤としたリレー小説スレです
(ただしザオリクは使えないので注意してください)

▽ルール
・読みやすくするため連投完全禁止
・出来るだけ話を繋げ前の書き込みを故意になかった事にしない(潰し行為禁止)
・他作品のキャラクターは同名別人と考え自重しましょう
・煽りや荒らしは徹底無視しましょう
・素晴らしいストーリーにしましょう

▽雑談専用スレ
■■君達の望むドラクエストーリ〜part4■■
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1195885926/
▽過去ログ
●◆●◆●君達の望むドラクエストーリ〜part1
http://www.geocities.jp/isoya_22/dqnovel/rami1.html
●◆●◆●君達の望むドラクエストーリ〜part2
http://www.geocities.jp/isoya_22/dqnovel/rami2.html
●◆●◆●君達の望むドラクエストーリ〜part3(前スレ)
http://www.geocities.jp/isoya_22/dqnovel/rami3.html
●◆●◆●君達の望むドラクエストーリ〜雑談編
http://www.geocities.jp/isoya_22/dqnovel/ramiz.html

▽このスレに初めて来た人へ
主人公パーティーの紹介(彼らを中心に物語展開します、楽しい仲間募集中です)
●レム 今の主人公、真面目で好青年の賢者です。各地を回って勇者を探しています
●ミナミ 文明世界から来た謎の女子高生。剣道有段者、ヘビや爬虫類が大の苦手です


117名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 23:08:06 ID:fOVJPZOnO
>>114
このスレの癌っておまえのことだぞ、気づいてる?
いつもいつもスレ荒らして楽しいのか?
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 23:14:17 ID:oLXaRaeZ0
>>117
それは別人だ
俺はこのスレはたまにしか荒らしていない。
119107:2007/11/25(日) 23:14:57 ID:Tsb4CmjS0
ただのファンサービスなら、元ネタをロト編に限定する理由がないな。
元ネタ不明なのは何人かいるが、今のところ5以降のキャラはまったく出てこない。
追加情報として、しゃべる馬のエドは、最終段階まで町を育てると人語を話せる理由がわかる。
だからスーの村にいたのとは別物……と思ったけど、3のエドの素性が謎なんだよな。

>109
書き忘れてたけど、歌姫のアンナもいる。
ラブソングを探しに来たの?
とか言ってきて吹いたw
でも実際に歌うのはジプシーダンス。
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 23:20:58 ID:8G27qgGe0
DS4やって初めて気づいたんだが
サントハイム王家には予知能力があるらしいじゃん
サントハイム→テルパドールってのはどう?
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 23:30:09 ID:oLXaRaeZ0
>>119
>>ただのファンサービスなら、元ネタをロト編に限定する理由がないな。
>>元ネタ不明なのは何人かいるが、今のところ5以降のキャラはまったく出てこない。

それって、単に天空編(同じ世界)からキャラ出すと話がややこしい方向にいくからなんじゃないの?
7、8にかんしては5、6のリメイクでやるかもしれんな。
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 23:52:36 ID:J4iHkg5m0
4で移民の街で古代に栄えていた王国って何だろう?
6は地図は覚えていないからわからん
3だとアッサラームあたりか?
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 23:53:07 ID:sj+LSMmA0
8のキャラが出て来るんなら、双方向になるからまだ繋げようもあるんだけどなぁ
124山田洋行 ◆GqUGJUgr/2 :2007/11/25(日) 23:56:05 ID:L9ZCj3E/0
>>122
マーリブのことか
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 00:09:50 ID:Gh2uE0P0O
>>117
ちょっと指摘されたくらいで顔真っ赤にするなよ
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 00:11:12 ID:5Am8+ZVkO
移民はなかなか楽しいらしいな
PS版でも5のルドマンの先祖(つかホビット上がりだったのな)やら、7でいたるところに足跡残してた冒険家のヌルスケだったかっつ〜やつがいたが・・
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 00:12:54 ID:PjOKrtTC0
>>126
ガッ
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 00:36:56 ID:m4OY1A220
>121
>単に天空編(同じ世界)からキャラ出すと話がややこしい方向にいくからなんじゃないの?
それも考えたけど、7と8を出さない理由がない。
DQMやスラもりなんかの派生シリーズも無視されてるようだし。
かといって、DSでロト編の本編が遊べるわけでもない。
純粋にファンサービスなら、普通、もっと遊びやすい作品からネタ取ってこないか?

プレイヤーの知らないうちにドン・モハメが羽衣作成(とは明言されてないが)
を請け負って、話しかけると
「すまんがもう少し待ってくれ。ん?人違いか」
……なんてコアなネタ仕込むよりはさ。
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 02:36:44 ID:Gh2uE0P0O
アプリ版

いずれにせよ考えすぎ
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 02:39:47 ID:Gh2uE0P0O
そういや、DQM2にも喋る馬のエド出てたな
ゲストキャラに関しては、すべてファンサービスと見るのが自然だな
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 03:04:35 ID:5gRhlOrk0
出す理由があるのに出さないならともかく
出す理由もないなら出てなくてもなんらおかしくないぜ
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 05:15:50 ID:oDEms4hG0
DQMのタイジュやマルタの国は
テリーの夢の中に入っていった世界じゃなかったっけ
本編のDQ6も夢の世界だけど

DQ7のキーファは、DQ2のロトの世界に飛ばされていったね
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 06:40:04 ID:z1ohvK02O
先祖や子孫でなくガライやモハメ本人が出てるならやはりファンサービスじゃないの?
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 09:14:51 ID:5Am8+ZVkO
ファンサービス厨はとりあえずテンプレ読めよ、しつこいわホント
まさにスレの癌だな、ファンサービスで片付けたいならこのスレに近づくな
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 10:02:20 ID:YT2JQrp40
>>111
>堀井がどう考えているのかを考えるスレだから

このスレ長いこと見てるがそんなんはじめて聞いたぞ
まあ堀井やその他スタッフが何を考えているか・・
おそらく何にも考えていないと思うぞ、1なら1、8なら8で
それぞれ単体での設定は細かく考えていると思うし
あとは1〜3のロト編ぐらいか、まともに繋がりを考えているのは
あとはあえてプレイヤーに考察・妄想に余地を残しているようだ
スタッフのなかにもこのスレと大差ない思考でドラクエ作りに勤しんでいる人もいそうだ
堀井もそれを良かれとしているし、楽しんでいるようにも思えるね
自分の掲示板でこのスレが出典の繋がりネタを掲載したりな
堀井的には「好きにやっちゃって、僕も楽しませてもらうよ」って感じだと思うがね
もちろん堀井が絡んでない派生ドラクエを考察・妄想に加えるのはNGという点では同意だがね
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 10:23:58 ID:YT2JQrp40
>>126
ルドストだったかな確か。
あとヌルスケは相変わらずメダル王探してたね。でも結局会えなかったんだよな、7世界に戻って志半ばで死んだようだ。
これを考えると>>30の説も死んではいないかもね。
その説の真相はともかくとして、ドラクエ世界はたまにどこかで異世界同士を繋ぐトンネルみたいのが現れるんだろうね。
おそらくはダンジョンの奥とかに開くんだろう、だからトルネコはいろんな冒険してる。
ドラえもん のび太の宇宙開拓史でのび太の部屋の畳とロップル君の宇宙船がドッキングしちゃったみたいな。
または、のび太とアニマル惑星の光の階段も似たようなもんだ。
傾向的にドラクエ4の世界、その時代にルートが開きやすいようだけど(4と7、4と8、あと不思議のタンジョン)
これは単にスタッフがドラクエ4好きなんだろうかね、キャラが立っていて使いやすいしってところか。
不思議のダンジョン=夢っていう可能性もあるから、場合場合で考えたほうがいいんだろうがね。
実はまだDS4買ってすらいないんだが、いろいろ面白いらしいから買うしかないなこりゃ。
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 11:24:51 ID:5aibUcyX0
DS4の移民、ねぇ。
住民が838861枚のメダルとかメタなことを言ってるのに、と
思うんだけどな。

3と5とヤンガスに出てくるカンダタが
全て同一人物であるというのかなぁ?
俺は違うような気がするんだけど。
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 11:48:55 ID:sqjujWXn0
カンダタとかは別にして、呼称が一緒の場合。

1.同一個体、同一人物
2.血縁関係(親子、兄弟、単体生殖、クローン含む)
3.個人名ではなく家名もしくは族名(種族名含む)もしくは職業名
4.名を受け継いだ(勝手に名乗るのも含む)他人
5.偶然同じ名前

というのが考えられるすべてかな。これ以外はありえないだろ。
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 12:39:15 ID:5Am8+ZVkO
>>137
実際昔そういう裏技があったのかもよDS4世界のカジノでも
カンダタ?過去ログ読んでくれ
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 12:45:42 ID:5aibUcyX0
>>139
なんでもかんでも
繋がりました、が多いねっていう例でしかない

誰にも断定は一応できんというだけ
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 12:59:50 ID:5Am8+ZVkO
>>140
うん、過去ログ読もうね
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 13:04:55 ID:5aibUcyX0
ファンサービス厨は死ねって言いたいのかな?

カンダタについての「結論」なんてものは
誰もだせてなかったはずだが。
だからこそ例に出したのだし。
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 13:06:49 ID:5Am8+ZVkO
>>142
なんだ結論がほしかったのか
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 13:10:03 ID:5aibUcyX0
>>143
いや、欲しくないぞ?
求める人が多いなっていう皮肉なんだし
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 13:18:10 ID:5Am8+ZVkO
>>144
そっかぁ
個人的にはどこの世界にも時代にも容姿や境遇が似ている人がいたり
またはロトみたいな称号だったり
と考えているんだがね、7の敵討ちの姉妹や5のカンダタやDS4の移民みたいなのは
または夢、だが夢は6で一段落しているから厳しいが
それからPS4のヌルスケや6のライフコッドや8のトルネコ・ライアンは明らかに繋がっているというか迷い込んだんだと思うけど
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 13:36:07 ID:5aibUcyX0
そりゃ思うのは勝手だろう。
論拠ってのは全く別で。
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 13:57:37 ID:3DXckwua0
>>135
ただ、堀井が考えてることを越えたりしたら、ただの妄想だな
堀井は仄めかしたり、全てを明かしたりしないから
そこら辺を明らかにしたり、考察するスレだと思ってる
だからスレタイの「妄想」は抜けと昔っから言っているのだがな

ファンサービスについては
やはり堀井がファンサービスのつもりで設置したものは、ファンサービスと見なすべき
無理矢理考察するべきではない。混乱の素、収拾付かなくなるから
例えば、リメイクDQ3にあるハッサン像とかね(それはハッキリ「ハッサン」と)
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 14:17:21 ID:5Am8+ZVkO
>>147
別に混乱してないだろ、そっちがかき回してるだけで
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 14:18:19 ID:Ss3uFgdV0
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 14:52:55 ID:3DXckwua0
>>148
そっち・・・?勝手に妙な派閥作って敵視するなよww
ファンサービスじゃない、と主張したいのなら
言論で捻じ伏せればいいだけの話
DQ3でプレイヤーがロトになったのはファンサービス なんて言われても
ファンサービスで片付けるな!ファンサービス禁止!とか言うのか?
違うだろ?
本当に違うのなら、誰もが納得する回答が出せるだろう
言論統制なぞせずに、真っ向から反論してみるんだな
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 15:00:01 ID:HcsV86+O0
ファンサービス云々の話になると絶対荒れるなぁ

>・「ゲームだから」「ファンサービスだろ」といった類の発言は禁止

なのにな、なんで荒れるんだろうな

>DQ3でプレイヤーがロトになったのはファンサービス なんて言われても

誰が言うんだこんなこと、例えがおかしすぎる
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 15:01:32 ID:5aibUcyX0
妄想を省いて欲しいとする人にとっては
確かにファンサービスという言葉は必要なんだろうね。
当然の話。
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 15:02:26 ID:HcsV86+O0
でもせっかくだから
>堀井がファンサービスのつもりで設置したもの

とやらを明確にしといてもらおうかな、あるんならあるでそれを考察対象外にしようじゃないか
ハッサン像は知らなかったな、あれただの筋肉だと思ってた、ハッサンだと思ったことすらなかった
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 16:26:52 ID:3DXckwua0
>>151
まるで反論できてないな
変。おかしい。 だから、どこが?なぜ変なのか、説明できないの?
こうやって言論を交わせない奴が、ファンサービス禁止だの言論統制をするんだよな
そこはこれこれこうだから、ファンサービスではない。と説明して欲しいものだ

>>153
「にていると 思っていただろうが
 私は ハッサンの銅像では ないぞ。」
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 16:41:55 ID:LBKld8Ms0
 えらくこのソフト誉めてる人がいるけど、ほんとかなあ?
 小生、あの中盤の難敵、やまたのおろちのところで、いやになって、
もうしばらくさ わってない。
 過去を見ても、ドラクエはなんとか終わりまでいくような難易度に
しているけど、 「フアイナル」は、途中でいやになるような箇所が
かならずあって、投げ出してき たというのが実状。

 投げ出したのなら、なんでまた買うんだ?と言われそうだけど、「次回こそ、
ユー ザーのクレームを聞いて、改善してくれるだろう」と、つい期待してしまうんだ
よね。  (注 ドラクエは前作も挫折。ファイナルは、プレステ版第一作で挫折。以
後購入せず)

いつも思うんだけど、「標準コース」と、比較的簡単にレベル上げできる「簡
単コース」とを、なんで作らないのだろうか?
 
レベル上げにうんざりしているユーザーもいるはずなんだけどね。
 
一律にやさしくするのに抵抗ある人もいるだろうけど、二つコースを作るの
が、それほど技術的にむずかしいとも思えない。
 あくまで「遊び」として楽しみたい小生としては、「標準コース」の三分の二
程度で、必要な経験値がたまるようにして欲しいと思う。
 でも、いまのドラクエで誉めている人が多いということは、次回作もこんな調
子になるわけか?
 次回こそ、買うのをやめようかなあ……。
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 17:03:23 ID:U24zA5KeO
単純に考えるとこうなる

3→7→6→4→5→J

3→1→2→CH(7とほぼ同時代)→8(4とほぼ同時代)
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 17:08:20 ID:HcsV86+O0
その流れがよくわからんが、まあJは確かに一番近未来的だわな
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 17:39:43 ID:oDEms4hG0
すべてはテリーのワンダーランド
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 18:31:07 ID:SBCIAgIS0
難易度が選べるRPGって無かったっけ?
クロノトリガーだっけ?
そんな感じに出来ないのかね。
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 18:39:21 ID:3DXckwua0
コピペだからスルー推奨
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 20:21:56 ID:PjOKrtTC0
ドラゴンクエストに「ぱふぱふ」が出てくるのはファンサービスだよな?
ファンサービスも真剣に考えるんだったら当然ドラゴンボールとドラゴンクエストは繋がってると言われても真剣に考察せねばならぬだろう。
俺が言いたいのは↑みたいなレベルのファンサービスは切り捨てるべきと言ってるんだな。
移民の町にロトシリーズうんぬんは限りなくこのレベルに近いと思うんだけど。
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 20:36:07 ID:5Am8+ZVkO
どうしてもドラクエとドラゴンボールを繋げたがる>>161、このスレの荒らし常習犯、末期癌
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 20:38:09 ID:3DXckwua0
ID:fOVJPZOnO=ID:5Am8+ZVkO

ちゃんと論で返しましょうね
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 20:38:59 ID:HUrBNAsx0
つーかドラゴンボールとドラクエが繋がってるとしても別に構わないだろ
だからといってドラクエ側の歴史に深く関わってくるわけでもないし
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 20:41:31 ID:5Am8+ZVkO
>>163
荒唐無稽な荒らしにまだ構わなきゃならんの?
あんたらいっつもセットで現われて荒らしていくけどなんなの?
これ以上スレを荒らさないでくれ、ただそれだけ
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 20:48:06 ID:PjOKrtTC0
>>162
日本語が読めないなら2chなんか来るなよ。
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 20:48:28 ID:3DXckwua0
>>165
セット?ここには数ヶ月ぶりに来たんだがな
このスレのログ必死に探したって俺はいないよ。お前はすぐ見つかったけど
それに荒らしだと思うならスルーしろよw構いたくないんだろ?w
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 20:50:41 ID:3DXckwua0
荒唐無稽のいい例だったなwID:5Am8+ZVkO 乙w
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 21:00:59 ID:POaq7UWS0
この類の荒らしはしつこいからとりあえずNG登録でしのぐしかないね
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 21:17:54 ID:atd/uJ3j0
ドラクエの凄い未来がドラゴンボールの世界
アリーナはサイヤ人の先祖
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 21:24:15 ID:Gh2uE0P0O
嵐というか、意見を言っているだけだろうに
冷静に考えて、明らかなファンサービスまで考察するのはフザケすぎだろ。ネタスレじゃないんだから
そういう意見に過剰反応した>>165が悪い
反論すればいいものを、癌だの嵐だの人格的な批判しかできないのも問題
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 21:31:51 ID:POaq7UWS0
だから明らかなファンサービスって何さ
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 21:50:54 ID:Gh2uE0P0O
今話題になったのはDS4の移民、ぱふぱふとかな
あとは2のキム公etc

こんなとこまで考察したら、「DQ→DB説」「DQはジャンプ編集部と繋がっている説」とかメチャクチャになるだろう
>>165はそんな明らかなファンサービスでも考察しよう!とか言いだしたから叩かれてるんだよ
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 21:53:54 ID:oDEms4hG0
バコタの日記にカンダタとラゴスがでてきた
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 22:00:53 ID:POaq7UWS0
>>173
落ち着いてくれ
「DQ→DB説」「DQはジャンプ編集部と繋がっている説」だなんて・・
そこまで飛躍したやつなんて今までだっていない
DBとのつながりを唱えるものは確かにいたが、黙殺されてきたしスレの流れにも影響ない
DS4の移民の類にしても、みんな「とりあえずそこにいるからには理由を探したいな」程度じゃないか
なぜそこまで突っぱねるんだよ、迷い込んだとかその程度の考察・妄想しかしてないだろ、それ以上は踏み込めないというか見当つかんし
だがその可能性は残っているわけで、何もそこまで切り捨てなくてもいいだろうよ
今の俺らの争いのほうがよほどスレを妨害しちゃってるぜよ
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 22:01:37 ID:rlAD2T9A0
ラゴスって4のコロシアムにもいるじゃん。
あいつも盗賊?
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 22:01:49 ID:2uawB8jS0
108 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 20:43:40 ID:fOVJPZOnO
そのとおり
ファンサービスなのは当たり前の大前提
ただそこに実際に彼らが存在している以上、このスレではマジで語っていく

このスレの癌はコイツだろ。
誘導しとくか↓
FF・DQの理不尽な点を強引に解釈するスレ32
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1195903194/l50
このスレに「DQ4の移民がおかしい」とか書けよw
お望み通り強引に解釈してくれるからwww
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 22:05:45 ID:18wD8F2C0
>ID:Gh2uE0P0O
俺たちの誰にもホリーさんの胸の内は判らないんだから、
どれとどれがファンサービスか、なんて誰にも判らんだろう。
君がこの件はファンサービスだから考察に値しない、と思うなら
話題に参加しないなり他の話題を振れば良いだけの話だ。
俺が納得出来ない話題は禁止、ってのは如何なものか。

君が心配しなくても皆が「DQ世界=DB世界」とかひたすら話し続けるスレにはまずならないし、
よしんばそうなったとしても、禁止禁止と騒ぎ続けるよりはよほど楽しいと思うよ。
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 22:07:18 ID:2uawB8jS0
スラもりに「シドもじゃ」、FF12に「トロの剣」
FF1のドワーフが「ラリホーっと」と発言していることから、

F F と D Q は 繋 が っ て た ん だ よ !!!!!
ΩΩΩ<な、なんだってー!!

くらい寒いな。ファンサービスを無理矢理解釈するのは。
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 22:10:58 ID:XFs/8BxC0
セリフが少なくてファンサービスのセルフパロディにしか思えないと言うなら解るが
ファンサービスだから考察するなというのは順序が変だろ
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 22:11:06 ID:POaq7UWS0
何でそこまで先走ってんだろう・・

スラもりに「シドもじゃ」、FF12に「トロの剣」
FF1のドワーフが「ラリホーっと」と発言していることから、

F F と D Q は 繋 が っ て た ん だ よ !!!!!
ΩΩΩ<な、なんだってー!!

こんな人いたっけ?今まで
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 22:14:01 ID:5CG+OkN1P
いっつも喧嘩腰な奴って本当にドラクエ好きなのか?って思ってしまう
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 22:15:41 ID:2uawB8jS0
>>181
だからね。
ファンサービスを強引に解釈すると、こういう発言もできますよと。
具体的な例を挙げただけ。
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 22:18:48 ID:POaq7UWS0
>>183
だからね。
このスレの進行の妨げになるようなそんなぶっ飛びくんが今までいましたかと。
心配症なんじゃないか君は。
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 22:24:04 ID:2uawB8jS0
>>184
いやぁ、ちょっと盛り上がってたから話に便乗したわけだけど。
ID:5Am8+ZVkOの発言が目に余ったものだから、つい心配してね。
彼の話だと、ファンサービスと分かってても強引に解釈するのが、このスレの趣旨だと。
それは違うんじゃないかな?と思ってね。それ相応のスレを紹介したわけ。
今までこんなぶっ飛び発言する人いなかったからさ。
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 22:24:37 ID:rlAD2T9A0
気に入らないならスルー
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 22:27:40 ID:POaq7UWS0
>>185
よし、ではこれでおしまいにしよう。

さーて話をドラクエに戻すか↓
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 22:31:41 ID:2uawB8jS0
DS4で何もネタが追加されなかったのを見ると。
5も期待できんな。
考察ネタも6までお預けかな?
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 22:33:39 ID:POaq7UWS0
うむ、どうせDS5は名産品をすれ違い交換できるってところだろうな。全然嬉しくないわい。
その名産品のなかにこのスレに役立つネタがあればまだいいけどね。
やはりDS6まででっかいネタは我慢だな、来年冬ぐらいか・・?辛いぜ
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 22:36:28 ID:K5WCgeZe0
みんなIXよりDSVIの方が先に発売すると思ってるんだな。
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 22:41:12 ID:35SYbeP60
DS4はしょーもないバグがたくさんあるし
内容煮詰める以前に納期優先っぽさがバリバリ出てるから
このあとつづく5、6も心配になる。
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 22:42:32 ID:2uawB8jS0
>>189
6は恐らくストーリー補完されるから、ネタとしてかなり期待できるね。
名産品をすれ違いとかwつまんねぇww
仲間モンスターだけで対戦とか。劣化モンスターズか。通信要素が気になる。
しかし、PS時代には叩かれまくってた移民システムも、DSで昇華されたみたいだし。
まぁ、期待しながら待つのみだね。
しかしどのように化けるかと思うと、wktkが止まらないw
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 22:50:44 ID:oS0Lsx840
上でちょっと出てるけど、DQ4のデスキャッスルってなんなのか明らかにされてる?
魔族の聖地的なところではあると思うけど、元々誰が建てたものなのかが判らない。
最近になってデスピサロが建てたわけじゃないよね?
転がってる死体なんか、個人的には人間の戦士の死体に見えるし、無闇に妄想を駆り立てられるw
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 22:59:57 ID:18wD8F2C0
闇の洞窟〜希望のほこらもよく判らんな。
天空の塔と対になるものとして、マスドラが天空城の直下に魔族を封印した、とかなら判る。
ゴッドサイド島がエスターク大戦の最終決戦地だった、とか妄想は膨らむ。
しかし肝心のエスタークはアッテムトにいる訳で……
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 23:11:41 ID:U24zA5KeO
PS4に7のモンスター登場
8に4のキャラ登場
DS4にロト編のキャラ登場

ひょっとして4の世界が特別なんじゃないか?
6の現実世界→4の世界と見せ掛けて、実は4の世界は時間と次元を超越したデスコッド…
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 23:21:04 ID:YYIl7zXY0
> PS4に7のモンスター登場

ただの使いまわしだろwwwアホすぎるwww
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 23:23:11 ID:K5WCgeZe0
でも、ただの使いまわしならDS版には出ないはず。
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 23:23:16 ID:kFTRGTaf0
ルビスという共通点がロト編と天空編にあるから、期待しすぎたのかもな。
6の移民は「ルビスが新天地に連れてく人間を探す」って設定になったりしたら楽しいんだけど。

>193
根拠はないが、あの死体はロザリーを手にかけた連中ではないかと思ってる。
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 23:23:52 ID:oS0Lsx840
エスタークの本城は、アッテムト地下の城でFAだよな。
孤島でモンスターと暮らしてる爺さんもそんな事言ってたし。
マスドラにやられたエスタークは、居城ごと地下に封印された。

そうすると、ゴッドサイド地下の闇世界と魔族との繋がりってなんだろう。
魔族発祥の地がデスキャッスル含む闇世界とかかな?わかんねw
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 23:28:50 ID:oS0Lsx840
>>198
それはないんじゃね?
夢の回想シーンでは、ロザリー殺した人間は地上のどこかでピサロに皆殺しにされている。
その死体を、ピサロがわざわざあそこまで持ってくる理由はないでしょ。
まあ、じゃあ何だといわれても困るけどw
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 23:30:49 ID:CXF4MiSo0
考察スレと妄想スレを分けろよ。
カンダダがどうとか、DS4の移民の話とかは完全に妄想レベルだ。
んなもんファンサービス以下の単なるジョークだろ。

FFのシドが全部同一人物か?
ロストプラネットにロックマンが出てきたからってロックマンとロストプラネットの世界が同一とでも?
どうぶつの森にマリオの帽子が出てきたからってマリオの世界なのか???
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 23:34:55 ID:POaq7UWS0
>>195
PS4は隠しダンジョンの構造そのものも7からきてる
DS4は新しくなったが、結局フロア自体は7のものが残ってた
あと不思議のダンジョンな、一応
なんでだろうね、いろいろ混乱があったから不安定なのかな
でもマスドラにそこまで能力あるとも思えないしなー
不安程度なら5の時代のほうが上だろうしな、天空城水没&プサンで

>>198
果敢にも闇世界に挑んだ猛者どもの亡骸かな・・
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 23:47:46 ID:POaq7UWS0
DS6はまったく新しい作品になるかもね
SFC時代に没ったネタを一斉にブチこんできたりしたらとんでもないことになるだろうよ
全然解釈も違ってくるからな、まああんまりはっきりされてもつまらんのだがな
6の良さってはっきりしないところ、ぼんやりしたところってのもあると思うから
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 00:05:43 ID:PEh+yhhF0
ストーリーの付け足し練り直しに加え
バランス破壊の特技の弱体化も必須だよな
不自由さが足りてない
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 00:14:59 ID:pocBmE4KO
ムドー戦までの難易度は絶品すぎるわ、あれ変えたら嫌だな
でもどうせ易しくなってんだろうな
あと没ネタといえばまずは黄金竜の正体だな、だがこれ語っちゃうとまた話が変わってくるな
一応バーバラにしようって予定で終わっているわけで、DS6でホントに黄金竜=バーバラにしたら新作になるな
まあ新約ドラクエ6って感じかな
だが堀井もこの曖昧感を今更棄てるのかどうか
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 00:44:26 ID:r+9y88VDO
DS版は単に天空編と呼ぶのではなくわざわざ「天空三部作」と銘打っているのだから
DS6はロト編における3のような天空編のエピソード1に相応しい作品としてリメイクされるさ
もともとこのスレも6→4の補完から始まったようなものだしDS6発売で最大の盛り上がりを見せるだろう
ほとんどベタ移植だったら死
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 00:56:31 ID:r+9y88VDO
DS6の難易度は…
ダーマ神殿復活までの難易度はSFC版そのままでいいが
ダーマ神殿復活後は特技システムの見直しはやはり必要か…
ほとんどの特技で呪文同様MPを消費させるようにするか、
もしくは同時に覚えられる呪文・特技の数を制限(後で呪文・特技の変更は可能)とか…
前者なら呪文が復権するし後者なら組み合わせを考えるFFのアビリティやマテリア的な面白さがあるな。
前者と後者を併用すれば難易度は一気に上がるが戦略性もかなり高まる。
たとえシステムを厳しくしてもボスは弱体化させないでほしい。
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 00:59:59 ID:PEh+yhhF0
現在の職業とその下位職以外の特技はMP消費とか面白そうな気がする
勇者はどうしようもないけど
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 01:02:15 ID:GDtBX5xs0
そういやドラクエ8は地味にMPを消費してたな
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 02:01:42 ID:uSmAEjhrO
補完されるなら
天空の城、ミレーユ子孫関係、卵とバーバラぐらいか。
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 02:41:35 ID:+8qTofjm0
レゲー親父のバランス厨キモいな
ゲームなんか楽なぐらいで良いんだよ
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 07:01:11 ID:Tj54dL1/0
難しかったら楽な状況を作り出せよゆとり
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 09:07:03 ID:KOEgwP0n0
DQ6はふざけた特技はやめてほしいな、とても人間が使うとは思えないような特技は
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 09:14:29 ID:b716PPYp0
バーバラはひゃくれつなめをはなった!
オレ「き、気持ちいー!」
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 09:58:58 ID:6w89iob90
ブレス攻撃とかは8で廃止されて正解だった
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 10:06:24 ID:pocBmE4KO
エスターク関連の伏線も強化してほしいところ
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 11:24:34 ID:kCkzNX7P0
解釈が違うってよりは
妄想が無くなるって考えるべきじゃないの。
スレ的には。

まあ、期待してるけど期待しないで待ってる。
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 12:57:26 ID:I9B2+/WBO
>>205
黄金竜関係は何かしらの補完は絶対に必要でしょ
現時点じゃただの伏線丸投げだよ
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 13:05:49 ID:z8pTN+ub0
>>218
絶対必要なんて思ってるのはお前だけ。

リメイクに期待しては予想を裏切られる事が繰り返されてるのに懲りないなここの住人も。
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 13:09:24 ID:kCkzNX7P0
ミレーユは結局
プレイヤーにとっては殆ど謎の女性のまんまだったな。

ゲーム内主人公とは、ちゃんと出会いもあったんだろうけど。
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 13:59:05 ID:ibzzDIfs0
>>220
謎の女性か?
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 14:06:56 ID:kCkzNX7P0
妄想の翼はいくらでも、だけどね

ガンディーノでの話はともかく、
それ以降のは全スルーだったし。
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 16:19:57 ID:I9B2+/WBO
>>220
あれって想像の余地を残すというよりかえって混乱をもたらすだけだと思う。
補完しないなら余計な伏線の名残は削除すべき。
想像の余地を残すために敢えてやったとかでなく時間と容量の都合による単なる没の名残だってことは
堀井の発言からも明らかなんだから。
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 17:34:46 ID:YnCffltI0
ミレーユはDQM2にしゃしゃりでてくる
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 20:23:56 ID:+iZV2zEo0
しかしアレだな
今回こそモンスターメダル搭載すべきだったろうに…
折角3作品も同じエンジンでリメイクされるのに
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 20:30:35 ID:56yyIs670
データ結合どうするねん。
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 20:57:54 ID:+iZV2zEo0
普通にDSのすれ違いやワイヤレス通信で交換できるようにすれば良いんでは

しかし6は容量関係の没ネタ今更復活させたりするんかね
まあ復活してなくても話忘れかけてるから買うが
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 20:59:57 ID:kCkzNX7P0
4DS発売の時点で
6DSの全モンスターデータを入れておく必要があると
言ってるのでは。

データ解析が普通な御時世で、
顔と名前だけでもモンスターデータ入れるのは駄目かと。
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 21:06:10 ID:pKkQP5y/0
>>228
そんな馬鹿な、解析される事を前提なんかにしたらどんなゲームも作れなくなる。
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 21:07:23 ID:2/jBRiRp0
とりあえず、シナリオと関係ないシステムや難易度の話はスレ違いな。
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/28(水) 00:56:29 ID:AC6qPsYR0
そういえばGB版DQ3にはDQ4のモンスターメダルが入ってたんだっけ
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/28(水) 02:06:42 ID:CkD+9kFt0
>>231
入ってた
しかもDQ4にいないモンスターまで居た
だからいろいろ話題になってたんだけどね

>>225も多分そういうことで話題に出したんだろう
隠しダンジョン関係となるとこのスレ的には見逃せないからな
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/28(水) 02:39:21 ID:FHAiw3ge0
>>223
堀井の発言からも明らかについてkwsk
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/28(水) 07:33:23 ID:kuJIZYNkO
>>233
テレビゲーム風雲録で笛とドラゴンとバーバラについての話が一本あったけど
容量と時間の都合でなくなったという話があった。
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/28(水) 09:39:11 ID:PVOUmb4b0
ドラゴンの杖が竜王の杖だとしたら
何でボブルの塔にあるんだろ・・。
不自然に置いてあるドラゴンの杖はやっぱり何か怪しい。
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/28(水) 10:22:41 ID:5wyMnX7n0
竜王の杖なのかどうかは根拠がまるで無いが

ドラゴンオーブの安置に選んだ場所なんだし
竜の左眼・右眼なんてギミックがあったりと
ドラゴン縁の聖地みたいなところなんじゃないの

ブラックドラゴンとメタルドラゴンもでるし
というのはこじつけか。
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/28(水) 11:20:28 ID:oqXl3bOu0
つーか竜王またはその一族(竜神族)には謎が多いよなあ、このスレでも好んで語られるネタだが
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/28(水) 11:27:05 ID:QOobCBtDO
今更SFC版DQ6やってる俺は勝ち組?
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/28(水) 11:28:02 ID:J14EtQ7+0
は?
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/28(水) 13:53:47 ID:QpucENT+0
>>237
妄想しやすいネタだからな。
実際には関係性なんかないのかもしれないのに、竜神族と竜王が関係あるとか結論付けてるアホも多いし。
この手の根拠が薄弱な関係性のこじつけはもううんざりだ。
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/28(水) 13:58:27 ID:CkD+9kFt0
関連付ける方向に持っていかないとこのスレの意義がないからなぁ
「3-1-2、3と8は別世界」なんて確定事項はこんなところに来なくても一発で分かるわけで
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/28(水) 14:02:51 ID:5wyMnX7n0
似ていると思う、というのは
あまりにも適当過ぎるのでは

地図が似てるんだ、なんて言い続けてた人もいたが
実際に重ねた絵でも持って来いと言われて以来
音沙汰ってあったかなぁというのと同じで。

まあ、妄想1レスに目くじら立てるなというのも
それはまたありやもしれん。
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/28(水) 14:12:28 ID:fM9wS4rSO
明らかに繋がっている645でさえ地形が全く違うのだから地図が似ている云々は何の根拠にもならん。

DS4にロト編キャラを出したのはロト編と天空編を繋げるのではなく逆に全くの別物にしたいのでは?
ロト編と天空編の繋がりを否定した上で同一シリーズである645の繋がりを強める気なんじゃないか。
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/28(水) 14:53:35 ID:5S6ESRqW0
ロト編と天空編を無理に繋げても、神とエターナルチャンピオンだけが限定的に行き来できる
平行世界の多次元宇宙で、それぞれの世界で互いに似た立ち位置の存在が暮らしている。
・・・的な微妙な感じにしかならなさそう。
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/28(水) 15:27:31 ID:3cr2Wgx00
可能性が少しでもあるなら関連付けていろいろ考えてみるのも悪くないというか
このスレはそうやって歴史を紡いできたんだし、今更文句つけてるやつは何なのって感じだな
まあ同じやつだけどね、ここずっと毎日のように喧嘩腰でレスしているやつ
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/28(水) 16:10:58 ID:z9pcLuw40
>>241
3の地上世界と8世界は別世界確定だと思うが、アレフガルドと8世界が別世界とは確定していないだろう。天空世界と同じで。
レティスが生まれた世界と8世界は違う物だというだけで、アレフガルドではないと語られたわけではない。
3でラーミアが産まれたというか蘇った(?)のも地上世界だ。

>>243
8世界にもロトと天空の両方が出ていた。
あそこから既にロトと天空の繋がりが示され始めていたと考える事もできるぞ。
アレフガルド⇔3地上世界位の繋がりはあるのかもしれない、二つ(かそれ以上)の世界間で。
それなら繋がりは充分にあるというのもうなずける。
この程度のつながりでは繋がりにはならないとか言い出すと、3そのもの、さらに言えばロト編そのものが崩れてしまうからな。
地上世界からやってきたロト様マンセー物語なのだから、あれは。
世界の繋がりを否定してしまえば成り立たなくなる。
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/28(水) 17:15:10 ID:CkD+9kFt0
>>246
すまん、>>241の「3と8は別世界」は3上ってつもりだった
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/28(水) 17:42:03 ID:F0RNjznQ0
8世界が光と闇に分かれる前は混沌としていたという設定を踏まえれば
アレフガルドと同じ世界とは妄想レベルでも考え難いと思うが。
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/28(水) 21:38:33 ID:SiR58j2a0
キーファがDQ2の世界に飛ばされたのと
同じようなものでは
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/28(水) 22:24:22 ID:PUz2nFI/0
>>245
KY
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/28(水) 22:43:41 ID:mssrFHJT0
>248
>8世界が光と闇に分かれる前は混沌としていたという設定
ごめんそれどこで出て来たっけ?
元々ひとつの世界ってのは見た気がするけど
イシュマウリや魔法船のような遺物もあるんだし、
何らかの文明が栄えていたと考えたほうが自然だと思うんだが。

そういや、ラプは8闇世界だけの神なんだから、
8光世界にも神が実在してるはずなんだよな。
レティスや竜神王は違うだろうし。
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/28(水) 23:04:45 ID:zw3VZXug0
DQ3〜1の時代ってアレフガルドしかなかったのかな?
DQ2世界はアメリカみたいに新大陸だったのか、それともルビスがハネムーン用に新たに創造したのか?
それと、2世界も3世界の地下世界ってことになるんだろうか。
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/28(水) 23:07:14 ID:hja8ZgJ/0
アレフガルドは地下世界と確定したわけではない
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/28(水) 23:18:42 ID:Se3A7TWo0
ギアガの大穴≒旅の扉 説
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/28(水) 23:43:21 ID:nvUOQVGk0
>>245
喧嘩腰の奴はともかく
被害者面した認定厨が一番ムカつくけどな
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/29(木) 00:34:29 ID:WJrTAoqV0
V〜[と自由に移動できるラーミアなのに、
何故アレフガルドには行くことが出来なかったのか。
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/29(木) 00:35:14 ID:xQQ+VR270
ゾーマの力
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/29(木) 00:57:00 ID:zPh0gnCJ0
>>256
決まった地域を行き来する渡り鳥だったんだよ
神鳥といえど渡りの習性には逆らえないんだよ
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/29(木) 04:00:42 ID:zq0cVyl70
>>258
渡り鳥って暖かい地域にあわせて渡っていくんだよな?
何故ラーミアの卵はあんな寒い所に置いてあったんだろうな。
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/29(木) 06:32:06 ID:432WA0Dn0
ルビスって大地の精霊だよな。
つまり7のあのゴッツイのがルビスの別の姿か。
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/29(木) 09:37:12 ID:zTuYd+MR0
>>251
終盤のレティスとの会話イベントで出たと思う。
7賢者関連のイベントだったかもしれない。
真っ黒なガーゴイルが出てるイベントの一枚絵の記憶があるから
何らかのイベントでの会話だと思う。
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/29(木) 09:55:49 ID:7b4CLizcO
>>255
喧嘩腰乙
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/29(木) 10:33:43 ID:LLiMjOl70
天空シリーズの物語は後世の誰か、第三者が神話やおとぎ話を語って聞かせているような印象もあるんだがどうだろうか?
イメージ的には長老みたいな人が子供たちを集めて「昔、昔あるところに・・」みたいな感じ。
実際にあった話だけれどそのころにはもう細かい情報は残っておらず、だから世界の大陸が違ったりするんだと。
まあこのスレの趣旨からは外れるけど、堀井の発言からもなんとなくそんな印象をうけたんだが。

264名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/29(木) 10:50:49 ID:xQQ+VR270
毎回思うんだが
喧嘩腰の奴はいいかげんどうにかして欲しい
どうでもいいような部分で噛み付いてきたりするし
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/29(木) 12:03:45 ID:p1QFsFu/0
DQ7の伝説の武器のオチェアーノ、ガイアーラ、トルナード、フエーゴって言うのは精霊の本名だっけ?
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/29(木) 14:58:28 ID:qKEreHyg0
>イメージ的には長老みたいな人が子供たちを集めて「昔、昔あるところに・・」みたいな感じ。
それにしては情報が細かすぎるんだよな
神話とかなら「バーバラは魔法使いになって僧侶になって賢者になって…」みたいな話は省略されるはず

まあゲームの都合だけど
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/29(木) 16:05:54 ID:Z1EIScu90
>>263
少なくとも、DQ4の第二章はそうだな。
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/29(木) 20:08:31 ID:EW1XLAIm0
>>263
DQ4の第○章ってなってるのはそんな感じがするな。
第一〜四章は導かれし者に関わる地域伝承や土着の物語をまとめたもので、
第五章は色々な所に伝わっていた勇者の伝説。
第六章はロザリーヒルあたりに伝わっていた第五章の内容に酷似した物語だとか

スレの趣旨からは更に外れた話だなorz
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 00:33:23 ID:+RcknVbx0
>>264
自分だけ被害者ですか?
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 00:53:43 ID:pTkTryuOP
>>264
彼等はただの荒らしでしょ。荒らしはスルーが基本。
人生うまくいってないからせめてネットではいきがりたいんだよ、きっと。
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 01:41:48 ID:QRHqjRGo0
>>270
批判すると毎回擁護が沸くのも荒らし&自演だからか。
見分けるキーワードは「被害者」だな

そろそろ寝る
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 09:39:45 ID:9pR9VFktO
荒らしはもう特定されてるよな、わかりやすいわ
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 10:37:09 ID:/TuppTj30
そもそも喧嘩腰はダメなんてルールはどこにも無いのに何を必死になってるんだか。
喧嘩腰大いに結構じゃないか、なあなあの関係で馴れ合いのグダグダ考察を続けるつもりかお前らは。
仲良しごっこなら別のところでやって欲しいね。
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 11:03:02 ID:RrTqgvDN0
いつも荒らしているのは二匹いるよな
よくわからんがなぜかセットで現れる
そして冷静ぶって荒らしを擁護していく
ここ数日は喧嘩腰を肯定して、馴れ合いを否定するスタンスだな
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 11:14:44 ID:/TuppTj30
>>274
喧嘩腰を否定し荒らし扱いしてる割には自分が一番喧嘩腰なのはもうどうしようもないな。
矛盾したお前の存在も肯定してやろうって言ってるんだから感謝して欲しいくらいだ
この話題を続ければ続けるほど、喧嘩腰肯定否定に関わらず喧嘩腰のレスが増えていくのは明白なんだからな
その内みんな甘いことは言っていられなくなる、罵詈雑言が飛びかうスレになるのも時間の問題だ
なにしろどうにかして欲しいと言いだしっぺの>>264自体相当な喧嘩腰なんだからしょうがない
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 11:38:08 ID:9pR9VFktO
それもそうだね

■お約束
・質問は質問スレへ
・荒し、煽りは徹底放置 ←これ大事
・妄想もいいが妄想の場合、あらかじめ明記すること
・新作に過度な期待はしないこと
・「ゲームだから」「ファンサービスだろ」といった類の発言は禁止
・次スレは>>980が立ててください

お約束にもあるし、荒らしや煽りは無視かNGで
ってことで今日はID:+RcknVbx0とID:/TuppTj30を無視かNGにしましょう
これで万事解決、以降いつもどおりドラクエの話題↓
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 11:39:38 ID:rgDheApM0
■FC版DQ4のあらすじ

魔族の王のピサロにロザリーと言うエルフの恋人がいた。
エルフの涙は宝石に変わるというところに目をつけたあくどい人間がロザリーを虐待し、ついに殺してしまう。
ピサロは悲しみ人間を憎み、人間に対する復讐を誓う。

復讐のために地獄の帝王エスタークを復活させようとし、それを倒す可能性のある勇者を幼少のうちに殺そうと探し求める。
魔族に住む村を襲われた勇者は旅に出る。

仲間達と出会い、魔王エスタークを完全復活の前に倒すが、
ピサロはそれでも復讐を諦めずに、自分自身が力を得るために進化の秘法を使うが、
肉体的に異様な速さで進化していく副作用で自我を失っていく。

最後の戦いは、進化の秘法の副作用で何もわからなくなったピサロを仲間と力を合わせて殺す。
その後勇者は壊滅してもう誰もいない村に一人で帰っていく。
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 11:40:41 ID:rgDheApM0
【デスピサロ】
魔族の王でありながら平和に過ごしエルフのロザリーと愛し合い、
ささやかな幸せの日々を過ごしていたが、
ロザリーの流す「ルビーの涙」を狙った人間に彼女を殺され人間たちに復讐を決意する。
単純な悪人ではなく、悲しみとそこから生じる怒りによって悪に走ってしまった悲劇の悪役。

【考察】
デスピサロが悲劇の悪役になってしまったため、彼の「人間を滅ぼす企み」に正当性が与えられてしまったと同時に、善玉側の勇者一行の、デスピサロ討伐の正義にかげりが生じてしまった。
プレイヤーもわりきれない気持ちを抱えてストーリーを進めることになり、エンディングもどこか後味の悪いものとなったのは異論の余地がない。
ドラゴンクエストシリーズの歴代ラスボスを思い出してほしい。竜王、シド―、ゾーマ、ミルドラース、デスタムーア、オルゴ・デ・ミーラ、ラプソーン。
デスピサロを除く全てのラスボスが絶対悪である。ドラクエよりもストーリーにおいて深いといわれるファイナルファンタジーシリーズでさえ、傾向は同じである。
悪人にはくくれないような敵役が中ボスとして登場することはあっても、ラスボスは、皇帝、ゼロムス、ケフカ、魔女、エクスデス・・・ほとんどが絶対悪であろう。
「勧善懲悪」の構造を作るためには、絶対悪のラスボスは不可欠なのである。
結局、デスピサロは「悲劇のヒーロー」としては一流であったが、「悪の象徴」としては三流だったのだ。
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 11:54:02 ID:/TuppTj30
>>276
荒らしや煽りの定義を決めるのはお前ではない。
お前のようのがいる限りはいつもどおりの話題に戻れないな
ちょっと否定されたくらいで喧嘩腰だのなんだの言い出す弱虫がいなくなればすぐ元に戻るのに、残念だよ、軟弱者ばかりで。

>>277
ピサロがエスタークを復活させようとしたのはロザリーを殺される前。
これじゃまるでピサロが復讐のために復活させようとおもってるみたいだ
あいつはロザリーの必死の嘆願も無視したただのアホ
どこからのコピペか知らないが、平気で間違いを書いてるのはむかつくな

この下のレスも軟弱者に言わせれば喧嘩腰になるんだろうな
あーもったいない、せっかくの忌憚無き意見を言い合えるスレが馴れ合いスレになってしまうとは
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 11:56:58 ID:RrTqgvDN0
イシュウマリあたりはもっと掘り下げてほしいところ
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 12:03:31 ID:RrTqgvDN0
結局7の神様が一番えらいんかなあ・・
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 12:12:50 ID:3Jmo6Wy70
朝青龍再来日
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 12:14:50 ID:UlbWc52X0
DQ4第六章のストーリーだけど、結局ピサロって魔族の王を引退したんかな?
奴が魔族の王のままだと世界はちっとも平和じゃないよな。

かと言ってエビプリ返り討ちにした上で、今更足抜けするのも簡単じゃなさそうだけど。
ロザリー連れてカムイ並の抜け忍生活を送ってるのかも・・・
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 12:15:32 ID:JDxy1vY80
松下奈緒の子供時代にでた裏ビデオです。
安いから買ってみれば本物だとすぐわかるよ
http://www.mania-dvd.info/cargo/shop/709.html
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 12:27:08 ID:JB4Wd/ee0
>>271>>272>>274
何この認定の多さ
決め付けなきゃ反論もできないの?
俺は>255だが、それより前は一レスも付けてない
それをどうして自演だの別の奴と同一視されなきゃならんのだ
別にどうってことないが、気持ち悪いよ
見分ける言葉が「被害者」って、2レスしかないしな。何言ってるんだ
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 12:39:51 ID:534W7mKtO
なんか、喧嘩腰とか荒らしとか言って言論統制する馬鹿が沸いてるな。
躍起になって根も葉もないことを言って、どっちが荒らしか分からないなぁ。
ここは議論の場なんだから、言葉尻を責めたり決め付けたりして人を黙らすのではなく、論を使って欲しいね。
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 12:50:20 ID:9pR9VFktO
ゆきのふはよくある名前かな、太郎とかそーいうの
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 13:15:30 ID:4YlYK/+u0
ゲームにおけるファンサービスを無視するとバグ・バグ技はそれでも考察外としても
プログラムされてる裏技やらスタッフがいる開発室やらまで考察しなきゃいかんことに
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 13:34:54 ID:+KipfeQ40
はならないね
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 13:48:33 ID:534W7mKtO
プログラムされてる裏技kwsk
メガテンのはやくけせは有名だけど。
ドラクエにあったっけ?
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 13:55:56 ID:4t93UEJH0
ゆうていみやおうきむこうほりいゆうじ…

ひとしこのみ

他は思いつかん

838861はバグだろうけど
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 14:02:52 ID:4YlYK/+u0
いやドラクエに限らずゲームとしての話をしたつもりだったんだけど
そうだなぁ、下品な名前で呪われたり登場キャラの名前をつけられないのとか
ゲーム中にはでないがプログラム上に存在するデータとかはメタな感じ
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 14:06:58 ID:+a5Lz1Dm0
板違いだが王家の指輪の無限売却とか
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 15:26:51 ID:IW1REVed0
>>283
ピサロが隠居したらモンスターが暴走するか新たな魔王が生まれるだけだと思うけどな。
王としてモンスターを抑えることで平和に人間と共存できるんじゃないかな。
人間も捨てたもんじゃないよーってモンスターに教えて、それが5のエルヘブンにつながっていくみたいな。
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 15:32:23 ID:+KipfeQ40
6章を真に受けた場合、つまに6章を正史とした場合ドラクエ5は存在しないかもね
どっちに転んでも歴史は変わらないのかもしれんが・・
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 15:38:15 ID:DIzcZVoY0
デスピって歴代の大魔王みたいに絶対的な存在じゃないしね。
いつまた、エビプリみたいのが出るのかも時間の問題って感じかね。
マスドラが行方不明になった後くらいから厳しそうだが。
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 15:44:12 ID:534W7mKtO
5のエスターク=ピサロ説も面白かったのだがね。
ピサロを倒した時、殺したとは言ってないんだよな。
進化の秘宝と共に、地獄の底に封印したと。
それで5の魔界でピサロが第二のエスタークとして…。
4のエスタークは既に死んでいるし、色からしてもピサロっぽい。

6章の存在でそれも否定されたわけだが。
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 16:01:01 ID:3KAeBkrh0
個人の考えだけど

299名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 16:05:48 ID:3KAeBkrh0
個人の考えだけど

3→1→2

伝説であり、直接関連はないのが7

天空編のことは6→4→5

つまりロト→天空
7は歴史で言う原始。 聖書がモデルなのも納得がいく。
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 17:03:38 ID:rhTnF8Co0
>>299
それだと>>260の大地の精霊とルビスを結びつけるのもアリっぽいな。
同一人物か、親子とか。
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 17:31:28 ID:534W7mKtO
ルビスって大地の精霊だっけ?
6だと山の精霊に成り下がってたけど。
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 17:35:35 ID:/5Y1wXt20
あれは夢の世界の話だから

ルビスは山の精霊ぐらいになりたかったってことだよ。
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 17:37:25 ID:534W7mKtO
>>302
頭ヨスwww
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 18:06:16 ID:fSTrM9/L0
>>279
もしもピサロがロザリーに恋慕の情や哀れみを感じていたのなら、

追われる/虐められるロザリー ← 宝石の為に捕獲しようとする人間

この構図で人間とロザリーの関係を捉えるだろうから、そうすると「人間=悪」と見ていたのかもしれない。
あるいはその他の魔族と人間の関係、または語られていない自らの生い立ちにも関係があるかもしれない。
ロザリー部分は当然として、その他にも人間を悪と捉えるだけの要素が彼にはあった可能性もある。

こうなると、たとえロザリーが生きていても悪しき人間どもを何とかする為に
エスタークを復活させて魔族の世の中にしようと考えても不思議はないのである。
もちろん本編では野心をもった部下の手でロザリーが殺されてしまい、それを人間のせいだと誤認識してさらに人間への怒りや何かを増幅させていったわけだが。

元々エスタークが完全に蘇っていればエスタークが王になるのだろうし、
そう捉えるとピサロは王の地位に固執していなかったのではないだろうか?
エビプリあたりに丸め込まれて、うまいこと担ぎ上げられた傀儡の王だったのかもしれない。
所詮ピサロはその程度の男だって事だな。王になる器ではなかった。
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 18:51:43 ID:NiN7U5tA0
>>304
攻略本ピサロ専用装備の説明を見てると、魔族にとっての勇者みたいな位置付けだったのかなと思う。
リーダーシップを取れて、なおかつエスターク復活後はトップの座を譲ることができる。
過程に問題はあるけど六章EDのあれは魔界勇者引退というイメージ。
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 21:16:35 ID:uUG6xcO50
エスターク=マスタードラゴン
ピサロ=勇者
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 21:17:18 ID:y2jsvoif0
>>305
幽白思い出した。霊界探偵
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 21:18:35 ID:RKeUQcJ90
そもそも、ロザリーと出会った頃には
ホビットと動物とイエティぐらいしかいない村で
一人でマターリしていた訳だしな、ピサロ。
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 22:51:54 ID:UlbWc52X0
その頃は子供勇者抹殺作戦で、世界中の餓鬼んちょ殺す作戦の指揮で忙しかったかも
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 00:19:02 ID:fBINpFLK0
ピサロの行動は帝王エスタークありきで
帝王エスタークが復活することになったから勇者を抹殺しなければならず
勇者の抹殺に成功したからエスタークの下で人間を滅ぼすことになった。
しかしエスタークは死に、勇者は生きていた。
そしてロザリーが殺されたから自分が人間を滅ぼすことにした。

これが4のストーリーだよな。
ピサロがエスタークを復活させるなんて設定は無いだろ。
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 00:35:16 ID:P+Y8HCwB0
エスタークの復活に相乗りで世界征服を考えたと思ってたよ
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 00:54:03 ID:MSS9RnOc0
>>297
>6章の存在でそれも否定されたわけだが。

6章は正史じゃないって何べんもいわれとるじゃろが
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 00:56:56 ID:Owr+C1lQ0
>そしてロザリーが殺されたから自分が人間を滅ぼすことにした。

ロザリー生存中に人間滅ぼす事を決めています。
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 01:01:14 ID:Owr+C1lQ0
【ピサロの目的】
・世界を支配(人類を滅亡)するために、地獄の帝王エスタークを発見し復活させる
・地獄の帝王エスタークの復活を阻止する可能性のある勇者の抹殺
・進化の秘法を使い、自分や魔物達をさらに強力にする

【ピサロの行動】
魔族が世界を支配する鍵を握るであろう、地獄の帝王エスタークを倒されまいと
勇者の可能性・素質のあるものを見つけ出して抹殺することが優先。

2章では世界中の猛者が集まる武術大会に自らのりこみ、参加者を皆殺し。
さらに「エスタークの復活を阻止する可能性のある、未来を知る能力を持ったサントハイム王」の
情報を聞きつけたのか、武術大会の決勝戦を放棄し、サントハイム国民を闇の力で消し飛ばす。

平行してキングレオではバルザックを使って進化の秘法の実験(後に失敗と判断)

5章でついに勇者の住む村を発見し、勇者抹殺に成功(実はシンシアが身代わり)
エスタークの発見・復活と、進化の秘法の完成が最優先になり、世界中を忙しげに飛び回る。
実験によってなのか、もしくはエスタークについて調べたのか
実は進化の秘法は不完全だったと知り、闇の力を増幅させるという「黄金の腕輪」を探し、入手。

アッテムトでエスタークの封印されている神殿が掘り起こされたと聞き
デスパレスに迎えるため飛び立つが、生きていた勇者一行に既に倒される。
と同時にロザリーが人間によって殺されたと聞き逆上。
魔界にこもり、黄金の腕輪を使った完全なる進化の秘法の第一被験者となる。
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 01:05:07 ID:cm4oHC9m0
一番動いたラスボスだろうな。
シドーとかミルドラースとかって何してたんだって感じ
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 01:08:35 ID:Re7vWzJt0
6章は死の直前のピサロが見た、理想の夢みたいなもんだな

6章が正史ならリメイク4より後に出たリメイク5で
生き残ったピサロとロザリーについて何一つ触れられないのはおかしいし

1度ピサロを殺さないと6章に行けないという条件を考えると、
堀井的にも、そういうことだったんだろう
6章を正史とすると5章の存在を否定しなければならないというパラドックスが発生する
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 01:23:22 ID:fBINpFLK0
>>314
人類の滅亡させるためにエスタークを復活させるのではなく
「エスタークが復活するからエスタークの部下として人類を滅ぼす」だろう。

魔物の中ではエスターク>ピサロだから
エスタークが復活するという人間側からの情報が流れると
ピサロはエスタークのために動かなければならなくなる。
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 01:42:12 ID:Owr+C1lQ0
>>317
自分の野望のためにエスタークすら利用していると思うけど。
表向きは「エスタークの部下として人類を滅ぼす」だろけどね。

ゴットサイドで
「第二のエスタークだと?ふん。わたしはわたしだ。エスタークとは関係ない」
とか言ってるし。
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 01:50:28 ID:fBINpFLK0
>>318
部下としてのピサロにはエスタークという人間を滅ぼす理由があり、
ロザリーを殺されたピサロには復讐という理由があったけど、
魔族のトップとしてのピサロに野望は無かったと思うんだが。
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 01:55:17 ID:Owr+C1lQ0
あとピサロは、エスターク復活も当然重要だけど
進化の秘法についても研究をしてて
ロザリーが殺害される前には既に黄金の腕輪も入手済みで
エスタークが使った進化の秘法以上の成果が出ることは分かってたんだろうし
エスタークの部下感覚でいる気はハナからないのでは。
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 02:28:42 ID:Owr+C1lQ0
>>319
ピサロは「世界を支配する野望をもって村を飛び出した」とロザリーヒルで聞ける。
そして魔族(しかもトップ)が「人間を滅ぼそうとする」のはエスターク同様当然の行為では。
エスターク復活の噂で、魔族の時代が早期に来るとふんだろうし(デスパレスでモンスターが言ってる)
そしてエスターク以上の力を求めて、進化の秘法の研究もすると。
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 02:35:57 ID:1qM9jkGb0
>>320
どうだろう?
ゲーム中のモンスターの台詞だと、進化の秘法の研究成果はエスタークの強化に
使うつもりだったように思える。実際そのままじゃ、またマスドラに負けるかもしれないんだし。
予言でも人間を滅ぼす第一候補は地獄の帝王でピサロではないんだし、基本的にピサロの行動は
エスターク復活に備えた露払いでしかなかったと思う。
ロザリーが死なず、エスタークも健在であったら、ピサロは有能な魔王の右腕で終わったのでは。
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 02:46:03 ID:fBINpFLK0
エスタークが死んだ後にはエスタークの進化が不完全ということが言われるけど
その前にエスタークの進化が不完全という話は出てこなかったと思う。
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 02:56:41 ID:Owr+C1lQ0
エスターク死亡後に不完全だったと分かったんじゃなくて
天空城の書庫の本に既に書かれている事実でしょ。

エスタークの進化の秘法は不完全・完成するには黄金の腕輪が必要
なんてことは、進化の秘法を調べる過程で分かっただろうし。
バルザックの進化の秘法実験失敗なんかも含めて。
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 03:01:33 ID:1qM9jkGb0
・・・ふと思ったが、エビルプリーストの行動ってタイミングが微妙じゃないか?
ロザリーを殺してピサロの暴走と自滅を誘うのはいいが、エスタークがきちんと復活した場合、
この計画はあんまり意味が無い(エスタークがいれば、ピサロがあそこまで暴走することも無かっただろう)。

エビルプリーストは、エスタークが復活し、勇者に打倒されるまでの間の短い期間にロザリーを殺している。
と言うことはエビルプリーストは、蘇ったエスタークが予言通り勇者に殺されることを事前に知っていたという事にならないかな。
自分の力で未来を見通したか、実は勇者の生存を知っていたか。
少なくともピサロより先を見通していたことには間違いは無い。
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 03:05:55 ID:fBINpFLK0
>>321
世界を支配する野望は
デスパレスの魔物が言っているように魔族が世界を支配することともとれる。
ロザリーヒルのホビットがピサロ様と呼んでいるように
ロザリーヒルに住んでいた時には既に偉かったと考えられるし、
エスタークが復活するなら部下として動かなければならない。

>>324
進化の秘宝が手に入ったのはオーリンが怪我をした時期でまだ最近だから
エスタークの進化が不完全ということをピサロらが知っていたかどうかはわからないと思うが。
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 03:06:14 ID:8mdRLzjU0
>>315
まあ、シドーに関しては、
単に魔界でのんべんだらりと過ごしてたら
ハーゴンに無理やり召喚されちゃったからちょっと暴れたら
近くにいた勇者にフルボッコにされちゃった、ってだけなんだけどな
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 03:33:11 ID:Owr+C1lQ0
>>326
その魔族のトップがピサロなんだから、ピサロの野望でしょ。
自分で言って飛び出してんだし。

それに進化の秘法の実験が失敗して、不完全だと分からなければ
黄金の腕輪なんて求めないでしょ。
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 03:57:49 ID:Owr+C1lQ0
>>325
俺も思った。
エビルプリーストの言動はFC版とリメイク版で違うから、さらに混乱する。

魔族の間では、ピサロ率いる魔族が山奥の村で勇者を抹殺した、というのが事実だろうし。
ピサロもエスターク神殿の現場で初めて勇者生存を確認した。
勇者がエスタークを倒した直後にピサロはロザリー死亡の報告受けてる。
ってことはエビルプリーストは予言通りだと確信していた…?
その根拠がゲーム中に無い(はず)だから、よく分からんな。

勇者は死んだと思っていたのなら
エスターク健在だろうが不在だろうがロザリーを殺してたって事になる。
PS版だと「ピサロの完成版進化の秘法を奪って自分が王になる」という目的かな。
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 04:28:57 ID:cm4oHC9m0
いや違うだろ。
エビプリが命令したのはロザリーをさらうことだけ。
ルビーの涙を手に入れようとロザリーを虐めさせて
ピサロが人間に対して切れるのを狙ってた。
殺せとは言ってない。

実際イムルの宿で見たら
ピサロが駆け付けた時にはまだロザリー生きてるし。
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 05:41:53 ID:eUCDai5j0
>>329
エスタークが復活した時に、ピサロが今まで頑張ってた事を全て自分の手柄にしてNo2の座につこうとしてたんじゃないか?>エビルプリースト
そもそもエビルプリーストはピサロが自分の上にいる事が嫌だったみたいだし。
もしくは進化の法を横取りする事で、自分がエスタークより強くなれると思ってたとか。
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 09:23:29 ID:mZ0RPze70
>>324
天空城の本には黄金の腕輪が必要だとは書かれてないよ。

333名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 10:53:13 ID:pYq3Lt+c0
>>265多分
ラーミアとレティスについては、
ラーミア(レティス)は火の鳥みたいなもので、
3→8はまちがい。時空関係ないから。
ルビスは、7の世界で生まれ変わって大地の精霊。
ふと考えたんだがバーバラがゼシカに生まれ変わったとか。
ゼシカもバーバレラの子孫。リーザスの塔の石像の声はバーバレラとか。
6の世界から死んだけど8の世界へ石像として生きていたとか。
8の7賢者の子孫はゼシカとバーバラ。
で、バーバレラは7賢者の始まり。
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 11:22:46 ID:26pp1qGNO
ってか、大地の精霊って沢山いると思うんだよね。
FC3公式ガイドのボミオスの説明に「地の精霊が絡み付き、素早さを下げる」とか、力の盾のベホイミ効果は地の精霊の力を借りてるらしいし。
その数多の地の精霊の中で、力が強いのがルビスだったり、7の大地の精霊なんじゃないかと。
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 11:42:06 ID:Owr+C1lQ0
>>332
天空人が戦いの歴史についての本を読んだあと
それを補足する形で天空人がしゃべってる、だな。
確かに本には書かれてないな。同じ事だとは思うけど。
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 12:34:45 ID:Owr+C1lQ0
>>334
7では精霊・幻魔を合わせて8種類召喚できるな。
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 12:35:52 ID:5w9DArPr0
進化の果ては滅びである事を知っていたエスタークはあえて秘法を完成させなかったとか?
進化をある一定の段階で止め、自我も忘れ去るほどの永劫の時をかけて、薄紙を張り合わせて
いくように魔力を蓄積していく方法をとった結果、5あたりだと全てを超越した裏ボス級に。
つまりあれだ、寝る子は育つ。
そして完成された秘法を用いたピサロやエビルプリーストは、急激な速度で一時的に神をも凌ぐ
力を手に入れたが、行き過ぎた進化で暴走した化物となり、最終的に崩れる様に滅んでいった。いとあわれ。

どこぞのサイトにあった進化の秘法考察。
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 14:19:45 ID:pYq3Lt+c0
DQ7の水の紋章って、主人公が持ってたけど、
炎の紋章、大地の紋章、風の紋章は誰が持ってたんだ?
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 15:05:51 ID:HyCUNrSX0
明言はされてないが、現在はおそらく
大地→アイラ 風→セファーナ と思われる。炎は特にそれらしいキャラ無し。

ちなみに過去では 大地→ライラ、ジャン(確定) 風→フィリア(?)
水→シャークアイ(一部のみ) 炎はこちらも特にいない
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 15:06:02 ID:PHIuHSFg0
>>334
地の精霊の中でも
世界を作れる奴もいれば
神様と協力して魔王を倒せる奴もいれば
対象の素早さを下げるくらいなのもいる、と。

まあ普通な考え方ではあるよな。
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 15:41:25 ID:fBINpFLK0
>>335
地の底に封じ込めたものをさらに研究したりはしないだろ。
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 17:36:55 ID:Owr+C1lQ0
>>341
分からないからピサロは研究するんだろ?
知ってたら研究しない。

それに天空人が「あとで分かったこと」と言ってんだから
地底にエスターク封じ込めたあとに研究なり各地の伝承なりで知ったんでしょ。
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 20:04:45 ID:pYq3Lt+c0
>>339たしかにセファーナとかアイラとかそれらしいな。
そういえばセファーナの羽って?もしや天空人なのか!?
あと大地の紋章の形はユバールの剣モデルで。
漫画ではカムイ先生が炎の紋章の継ぎ手のオリキャラ作ってたな。
グレンって名前だっけ。
そんで、オルゴデミーラを倒すのが水で主人公、炎はグレン、大地はアイラ、風はセファーナ
のパーティーで倒すとか。
一斉に紋章が輝いて勝利みたいな。
妄想スマソ。
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 20:39:55 ID:ZvhzrMNm0
エビプリは勇者が生きてることを知ってたと思う。

そもそもあの予言は、マスドラからゴッドサイドの神官に下されたものなのに、
何故か魔族の間でも知られていた。
それを考えると人間の中に情報源を持ってるか、
プリーストだけにマスドラからの電波を傍受する能力があるかするんじゃないか?

>339
いや、空に住んでるほうのリファ族の長かも知れんぞ?w
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 20:40:52 ID:cm4oHC9m0
少なくともグレンは現代にワープできないという設定だったはず。
しかしせめてメルビンはみたかったな。
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 20:51:08 ID:crIMkPov0
予言は一般人の間にも広まってるんだから、魔族も当然知っているだろう。
勇者が生きているらしい噂はピサロに届かないようにエビプリがしてたのかもな。
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 21:22:58 ID:1qM9jkGb0
>>346
そこらの雑魚モンスターはともかく、キングレオやバルザックは
誰にやられたと思ってたんだろう?
エスタークがやられて初めて勇者に気がつくピサロ迂闊すぎ。
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 21:23:48 ID:HyCUNrSX0
>>343
セファーナの翼は、本来フィリアにあるはずだった翼が
時空を超えてセファーナに託されたんだろう、とされている。
アニエスのお腹からワープした主人公と同じね。

あと、カムイが勝手に作ったオリキャラを考察に加えたって意味無いかと
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 00:13:00 ID:qBe5JXUB0
ここの住民の一部は、
ロックマン ロックマンX ロックマンDASH

ゼノギアス ゼノサーガ辺りの関連性にも煩かったりしてな。
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 00:15:45 ID:4B/0aivp0
>>349
>ロックマン ロックマンX ロックマンDASH
まさに俺w
まあそういう人が集まるところだしな
ただ他のスレでは自重してるよ
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 00:40:49 ID:1IUK7tCC0
>>337
なるほど。
わかりやすくたとえるなら、
ウルトラマン超闘士激伝で、
ウルトラホーンもないのに強力な超闘士の力を使ったら一瞬で
全生命を使い切って死んでしまった超闘士ウルトラマンみたいなものだな
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 00:46:07 ID:XEkin0mG0
ロックマンはエクゼ以外は公式にも繋がってるよな?エクゼもサーガの一番最初にもってこれば繋がりそうだが
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 00:53:03 ID:7ev0mezx0
家ゲ板にロックマンスレでもたててやれよ
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 01:16:03 ID:4B/0aivp0
建てたとして人が集まるかな
集まるなら建てても良さそうだけど
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 01:31:02 ID:7ev0mezx0
いや、だからさ
そういうのも含めて板違いスレ違いだからよそでやってくれと言っている
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 01:36:00 ID:4B/0aivp0
ああそういう意味か
でもそれならスレチ発言はそんなに続いてないし>>352にもレスするつもりはなかったし
放置しておいて欲しかったよ

まあ悪かったと思うしこれ以後この話題はスルーで頼む
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 10:53:41 ID:KHpLRXv0O
5章と6章はどちらからでも5に繋がるはず。
結局デスピサロやエビルプリーストの名は歴史には残らず、
「勇者と導かれし者たちが復活したエスタークを倒した」という部分だけが後世に伝わったのだから…
3勇者や4勇者が男でも女でもよかったり、5主人公の妻がビアンカでもフローラでもいいのと同じ。
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 11:45:50 ID:1IUK7tCC0
>>357
復活したエスタークを倒した、というより、
ゴッドサイトの連中がデスピサロのことを「第二のエスターク」とか呼んでたから、
デスピサロやエビプリも人間界では「エスターク」ということになったとかなんだろうな
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 12:08:03 ID:KyQwo+fD0
悪者のボスを総称してエスタークということで、よろしいか?
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 12:40:55 ID:qBe5JXUB0
5のパッケージ
「根絶やしにしたはずの勇者の子孫は生きていた」って記述。

「勇者の子孫」ってダイレクトに6の主人公なのか、
あるいは単なる天空人の血をひく若者ってニュアンスなのか
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 13:01:29 ID:C/d/EG4F0
この「勇者の子孫」は4勇者のことを指していると思うね。
ついでに天空シリーズの勇者とは、5をやると天空武具を装備できる者てあるから
リバストやらバトランドの始祖も天空勇者と言えるかな。
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 13:19:33 ID:XEkin0mG0
リバストって結局なんだったんだろうね
民間で正義感強くて勇敢で腕っ節もいい人って感じだったが・・天空の血筋ではないよな
天空装備とか装着しても重くて動けなかったんじゃないだろうか実は
それともリバストの正義の心に反応して、装備できたのかな?
あとドラクエ6ではリバストっていう名前に変更できないのが興味深い
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 15:51:18 ID:Q1IklvWo0
天空人×人間=天空勇者

ただし5では双子だった為、能力が二つに分割されてしまった。
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 16:18:51 ID:/sGNXUZJ0
>>363
つエルヘブン
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 16:19:40 ID:Ercghmi40
>>362
4の勇者ほど血が濃くなくても、天空人の遠い子孫とかは別にいるんじゃないかな?
今ほど天空人と人間がはっきり別れて暮らしてなかった遠い昔の血筋とか、そんな感じ。
ミネアやゴッドサイドの神官のような特殊能力者もちらほらいるみたいだし。
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 16:22:47 ID:7OPLsMjU0
>>360
エスタークを倒した勇者は4勇者なのでは

ドラクエ6のエンディング後に6主が
マスタードラゴンと共にエスターク封印に貢献したという
設定を妄想すれば別だが
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 16:31:33 ID:Q1IklvWo0
>>364
no,no,別にエルヘブンの血は必要ない。
4勇者の親父さんは極普通の木こりだしね。
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 16:35:27 ID:7OPLsMjU0
天空編の勇者は4と5と6で随分と、だから。

6はオルゴーの鎧を装備できたから伝説の勇者だけど
天空の勇者にどの程度関係するか語られてない。

4は天空人の血をひくから天空装備をできるし
エスタークを倒してるから勇者なんだけど、
人間の血が不可欠だったのかは。

5はPS2リメイクでの会話イベントにて
エルヘブンの血+天空の勇者の血で勇者になったと言われてる。
SFCの時点では、天空の兜が認めたのと
ビアンカ・フローラが勇者の血筋だから勇者って感じ
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 16:50:22 ID:QKzOX9XJ0
6が天空の勇者の始祖
あとは6の主人公に遺伝子的に似てればいいんじゃね?
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 16:51:21 ID:+jsCIOr50
そもそも5じゃ勇者なんて必要ないしな…
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 16:53:24 ID:7OPLsMjU0
4や6は装備が進行フラグに沿っていて
5にはそれが無いってことだが。

5の場合は、魔王は勇者が倒すということで
一応は必要なんじゃないかなぁ。
ゲーム的には無しでもクリアできるけど。
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 16:57:18 ID:+jsCIOr50
6主人公は山の精霊(ルビス)に選ばれて、4勇者は予言に語られてたけど
確か5勇者は別にそんなことないよね?

ルイーダに勇者を預けられる辺り、
5は勇者の必要のない物語だと思ってる
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 17:02:02 ID:7OPLsMjU0
>>372
ルビスはライフコッドにある山の精霊じゃないだろ…
だったらあの海底じゃなくて山にいるはず。
ルビスが主人公に語りかけたんだ。

何故ゼニスでなくてルビスで、しかも海底のあんなところにいて
しかも誰もルビスのことを知らなかったりするけど。

それと、5の勇者だが
イブールが何故子供を拐ったのか。
これも予言のせいだ。

4の場合は、その片鱗が1章のピサロの手先であったり
5の場合は、孤島の金持のジョージさんであったり。
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 17:05:49 ID:7OPLsMjU0
ミルドラースと戦う時の台詞も
「ここまでは神のシナリオどおりか」ってあったような。

これは、勇者と魔王が戦って勇者が倒すという予言があって
ミルドラースも知っていたからこその台詞と思える。
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 17:10:19 ID:+jsCIOr50
>>373
マジだ、台詞サイト見てたらずばりそのままあったわ

>ゲマ「ミルドラースさまの予言では 勇者の子孫は高貴な身分にあるとのことでした。
>   その予言にしたがい かねてよりめぼしい子供をさらっていたのですが…。
>   どうやらその子供…伝説の勇者はお前の血筋により これから生まれてくるのでしょう。
>   しかしそれだけは させるわけにはいきません」
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 17:29:10 ID:KyQwo+fD0
だからヘンリー拉致したのか。
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 17:34:53 ID:KDMHVVPS0
つーか4の民間人はデスピサロもエビルプリーストも魔王だなんて事は知らないでしょ。
あくまで地獄の帝王エスタークが脅威なだけだしな。

5で「導かれし者たちに大魔王は倒された」って話が残ってるのはエスタークが倒されただけで
ピサロやエビプリと勇者一行の戦いは歴史に残らないし、知ってる人間も居ないだろ。
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 17:40:07 ID:7OPLsMjU0
4の時点では知らなくても世界中には話が広まると思えるが。
それも、ゴッドサイドの人が言うように
「第2のエスターク」で通じてしまうだろうな。

デスピサロもエビルプリーストも
あくまで進化の秘宝で巨大な力を持った魔王というだけで
世界中の人々にとってはエスタークと大差無い。
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 17:53:51 ID:sv5Q+H/x0
>>372
ミルドラースなんて、もう導かれし者達でも何でもない人間や魔物でも倒せる
レベルだしね

4では前座に過ぎんエスタークが5で最強扱いなのも当然か

偶然(?)にもあらゆる職業のプロが集う環境で冒険できた4勇者と
ただでさえ血の薄くなった5勇者では別格だろうね
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 18:02:37 ID:7OPLsMjU0
倒せるかどうかだけだったら
4勇者や6主を馬車に棺桶で突っこんどいても
クリアできるからなぁ。

エスタークの強さは全然分からんな。
パラメータも特技も違うし。
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 18:09:29 ID:+jsCIOr50
例えば、5勇者が大人になるまで父親を見つけられずに旅をしていたなら
ミルドラースは十分力を蓄えて、自力で地上に出てきて猛威を振るったのかもしれん

勇者も魔王も不完全なままクリアしちゃったんだよきっと
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 18:20:28 ID:Y0D4+oZ4O
4エスタークはただ寝起きで運動不足だっただけ
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 18:25:24 ID:M4Qxg7a80
ミルドラースってのは、ホントに魔族から満場一致で魔界の王として認められてんのかね
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 18:32:16 ID:7OPLsMjU0
元人間ってくらいだし魔王としての歴史は浅いやもしれんが
まあイブールに崇拝されたり
ゲマという存在もいるし
ジャハンナには尊敬してるって元魔族もいるし。

そもそもの、全魔族とか魔界全てとか
さらに言っちゃえば魔王そのものの定義の問題もあるし。

魔界とダイレクトに出たのは5くらいだからなぁ。
ジョーカーでちょっとだけ語られるには
「全てのモンスターの故郷」らしいが。
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 18:38:52 ID:KyQwo+fD0
やっぱり、5のエスタークは4のエスタークではなく、違うエスタークだと思うんだが。
第4のエスターク位か、それはわからないけども。4でも、倒した後に話すと屍のようだになるし。
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 19:39:35 ID:qBe5JXUB0
違うエスタークってなんだよ…
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 19:51:48 ID:aAp3mAqh0
>>362
リバストは泥人形の何匹目かの名前だったと思う。
どちみちアネイルを守った英雄にすぎないから
6とは関係ないだろう。

ちなみに知られざる伝説ではエスターク時代の人間だが、
アネイルのシスターは「何年も前、街を守って戦った」という表現だったから
もっと近い過去の人間だと思う。
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 20:12:00 ID:Fadmr7+60
5主人公の妻が天空装備が出来ないぐらい血が薄くなっていたから、
魔物を人間に変えてしまうほど強力な力をもっていたエルヘブンの民の
血統を加えて、少しでも強化する必要があった…?
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 22:37:34 ID:KyQwo+fD0
>386
別人ということ。エスタークの色も違うし。
これは、人間にたとえれば、黒人か白人かくらい違うと思うんだ。
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 22:46:48 ID:RnmiUViD0
マグマで暖まっただけだろう。
基本的に不死身っぽいし。
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 22:48:35 ID:KyQwo+fD0
まじか・・・不死身設定って言うのは、確定?
4で屍になったはずなのに・・・死ねよエスターク。
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 22:55:08 ID:sVCO62Fi0
不死身なんて設定は無い
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 22:59:19 ID:RnmiUViD0
>>391
まあ、オーリンも屍になってたしな。
不死身かどうかはさて置き、死んだように眠っただけなんでね?
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 23:01:46 ID:sVCO62Fi0
でもエスタークが存在する限り不滅なしもべが消えてるんだよな
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 23:30:18 ID:qBe5JXUB0
エスタークがまた眠りについて、いわば電池切れみたいになっただけじゃ。
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 23:33:10 ID:iEWRrbSK0
DQで死ぬモンスターは姿が消滅するのにエスタークだけは姿が消滅しないよな?
姿が消滅していない4や5では死んだと言えないんじゃないだろうか。
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 23:35:14 ID:M4Qxg7a80
エスターク調べてみると「ただの屍のようだ」ってメッセージ出るから
あの時点では確実に死んだのだろう。
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 23:43:46 ID:aAp3mAqh0
不死鳥ラーミアだって
魂になったり卵になったりするじゃん。
それと同じようなものなんじゃないの?一時的な死。
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 23:46:56 ID:KyQwo+fD0
エスタークの口から卵が出てくるわけか!
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 23:50:35 ID:w4DpglsN0
ポコペンポコペンダーレガツツイタ・・・
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/03(月) 00:06:50 ID:d3NGR6Ee0
>>397
オーリンという例外がある。
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/03(月) 00:29:40 ID:Afy+21aK0
>>347
キングレオやバルザックは特別に各方面へ怨みを買ってた方だからなあ。
別に勇者じゃなきゃ倒せないわけでもないし。
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/03(月) 00:43:00 ID:wzPKro4L0
どんなに倒しても仮死状態にしかできないってことじゃないのかな。
もしくは主人公たちが雑魚モンスターを倒せば倒すごとに怨みのエネルギーが寄せ集まってエスタークを復元するとか。

ところでエスタークのビジュアルイメージってゴキブリかな?
そしたらシブトイのも納得がいく。
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/03(月) 00:57:14 ID:kGn8bQq00
仮死状態でしもべが消えるならマスドラに負けたときにしもべが消えてるんじゃね?
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/03(月) 01:00:57 ID:TIUSqiBl0
目覚めかけてたから、しもべも現れたんじゃね?
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/03(月) 01:06:31 ID:kGn8bQq00
しもべは古より生き続けてるから消えてるってことはないだろう。
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/03(月) 01:50:10 ID:UQZyZFJX0
見えないだけで生きてるんじゃね
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/03(月) 03:17:23 ID:pZTLvbQO0
あのしもべがエスタークの弱ってるときに一緒に消えてたら、そもそもの存在意義が無いと思う。
金庫番だろ?あいつ。
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/03(月) 11:55:43 ID:aclPCRBuO
デスピサロの完全体が進化の秘宝使った完全な進化でおk?
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/03(月) 12:16:29 ID:jf2sc/vSO
しもべにはロマンがあるな
エスターク大戦も生で知っているのだろう、生き字引だな
戦争を知らない子供たちにその体験を語り継いでほしかった
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/03(月) 13:09:14 ID:Dov3v7C40
進化の秘法だけで数百年の時を過ごした方が、完全な進化って感じがするけどな。

Xのエスタークは完全にデスピサロ超えてるし。
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/03(月) 20:10:31 ID:SzJZgmHb0
デスピサロやエビプリは黄金の腕輪でドーピングして一瞬だけの強い力を手に入れたんだろう
わかりやすくたとえるなら

デスピサロ・エビプリ=マックシングジャック・ハンマー
エスターク=ピクル
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/03(月) 20:44:36 ID:fbihQ9fq0
>>370
魔界へ行く為だか忘れたけど
天空の装備を身に付けられる勇者をパパスは探していたんだよね?
だから勇者は必要なんでね?

414名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/03(月) 23:24:14 ID:vw47mnTX0
>>411
それはない
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/03(月) 23:50:44 ID:FV7nADmU0
5は、「勇者の聖なるパワーがあるから、もうゲマの石化みたいな即死系技は効かないもんねー」
的な効果があると勝手に解釈してしまた。
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/04(火) 00:26:03 ID:/P7BMlV20
まあ勇者いなくても倒せてしまうのは事実だけど、あんな幼児同然の勇者ですら、
いたほうがはるかに楽に魔王と戦えるのも確かなわけで。
そういう意味では勇者と言う存在に過剰な期待がかかるのも仕方ないだろう。

ただ「実は勇者いなくてもよかったんだよ」ってのは5の隠しテーマっぽいが。
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/04(火) 01:25:51 ID:NgecubRz0
>416
5は、主人公以外に『勇者』という選ばれた存在が居る世界
という点で今のところ唯一のDQだしね。

ちょっとスレの趣旨からずれるけど、
ロト編では絶対的な存在だった勇者=主人公が
4以降だんだんOne Of Themになってくのが面白い。

3までの世界は、基本的に全部勇者が動かしてる。
仲間は100パーセント指示に従うし(遊び人以外)
竜王もゾーマも、勇者が活躍する状況を作ったあとは、城で待ってるだけ。
4で初めて『自由に動かせない仲間』『状況に応じて動く敵のボス』のような
他者がゲームの中に存在するようになった。

誰でもなれる6での勇者、町の人々に焦点を当てた7のシナリオ、
ラスボス倒しても世間では一介の兵士として扱われる8主人公、と
次第に主人公が特別扱いされなくなっていって、
マルチプレイ対応の9で、ついに完全な
『自キャラとそれ以外のキャラの平等』が実現する予定なんだよなー。
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/04(火) 02:29:29 ID:Ekjm3dbH0
ロトの装備が全て揃ったのは2のみか、1は盾がないし、ロトの兜の元は一体
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/04(火) 02:45:09 ID:l3ItvcIj0
1.装備していた鉄仮面
2.装備していたオルテガの兜
3.後世の人が捏造

今まで出てきたのはこんな感じ
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/04(火) 03:11:41 ID:pyrftZrK0
まあデザインやわざわざ追加されたイベントであるあたり
現在確認される判断材料から考えるならば
可能性としてはオルテガの兜が一番高いだろうな
他の装備とともに改修くらいはされてるかもしれんけど
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/04(火) 07:58:46 ID:V8l+7nc40
公式ガイドブックのアイテムイラストを肯定する立場なら
3の王者の剣と1&2のロトの剣はそれなりに意匠違うからな。

あれは東映動画・がイナックスなど外部スタッフの仕事だと考えるなら
無視してもいいレベルになるが。
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/04(火) 08:04:23 ID:DAvEVJ8B0
ロトの紋章のデザインはロトを継承してから、
つまりゾーマを倒してからつけられたんじゃないの。
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/04(火) 11:09:57 ID:T55LJcwH0
残していった武器防具に、何か手を付けられたことは確実だな
預かってる人だって興奮でいてもたってもいられなかっただろうし
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/04(火) 11:14:50 ID:PttyImr/0
聖なる祠の人が
勝手にロトマーク付けて作ったのが
ロトの兜だったりして
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/04(火) 11:48:34 ID:afnh/ARl0
トルネコじゃ、トルネコの仕業じゃ
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/04(火) 12:01:17 ID:VcIkqho/0
ゾーマ打倒後にも3主人公が何らかの冒険をしてその時に使ったのが…
駄目だ、これじゃ何でもアリすぎる
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/04(火) 12:27:57 ID:l3ItvcIj0
厨くさいし今更だけどロトシリーズフル装備なV勇者見てみたいな。
復刻版カードダスの書き下ろし騎士ガンダム見て、ふと思った。
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/04(火) 16:45:07 ID:V5B4xSDoO
もし
エスタークとはダークドレアムが進化の秘法によって進化した姿だったとしたら
エビプリ>デスピサロ>マスドラ>エスターク>ダークドレアム>ミルドラース、デスタムーア
ドラクエ最強はエビプリということになる
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/04(火) 19:18:52 ID:PttyImr/0
ロトシリーズフル装備の3Dキャラで良ければ
いただきストリートDSで見れたな。
コスプレだが。

ロトの盾が無かったかもしれない
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/04(火) 19:54:53 ID:0c3/OH6b0
>>427
ロトシリーズフル装備の3勇者なんて、見た目どうせローシアの王子とあんまり変わらないさ。
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/04(火) 22:06:04 ID:oA0QtiJu0
ロトの防具側もオリハルコン製かな?
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/04(火) 22:13:57 ID:rTeqDiAd0
ブルーメタル製だよ。
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/04(火) 22:50:04 ID:vZwIRkTi0
知られざる〜だと鎧がブルーメタルで盾がミスリルだな。
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/04(火) 23:05:47 ID:evx9g5+EO
DS4でマーニャが「進化の秘法を使えばひねくれ者が正直者になったり〜」とか言うだろ。
これでピーンと来たね。
3の性格を変える本。
あんなにコロコロ性格が変わるなんておかしいと思わないか?
あれこそが進化の秘法だったんだよ。

そしてダーマの転職もその一種だろう。
だから大魔王デスタムーアは必死に封印したし
4〜5と転職が出来なくなったんだよ。
6では進化の秘法やその害について何も語られないのも当然だ。
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 01:16:56 ID:g7Sa/DX8O
T〜Vはロトシリーズ
W〜Yは天空シリーズ
Z〜\は…\のラストで何かしらのアレはあるかもな。Zと[のシナリオ的な共通点ってなんかあったかな?絶対\で何かがあるぞ…。
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 02:23:58 ID:pwlbd2ZY0
6の主人公のみか、頭に飾りを付けていないのは髪型がアルティメット悟飯だな。
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 02:49:28 ID:Ex9qTQCG0
やや亀だが
オーリンは死にかけギリギリ、ザ・脳死の状態でたまたま通りかかったホイミンが命を取り留めてやったとか。
そんで、そのまましばらくキングレオ(もしくはその周辺)に滞在してたら、これまた偶然ピンクの戦士を見かけてしまった…とか。
全部妄想だけど
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 03:58:39 ID:OsGlPyrV0
オーリンがホイミンに救われてるのは美しい展開だな。
問題は作中に全然それを匂わせる根拠がないことだが……
原作中だとホイミンの処遇も消化不良気味だし、そういうバックストーリーとか仕込まれてればよかったんだが。
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 04:19:55 ID:PRAljkyC0
オーリンは死にかけだったけど
キングレオにいた女の子を助けるときに復活したんじゃなかったっけ
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 07:41:15 ID:yP6OeyEEO
>>397
(まるで)ただの屍のようだ
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 07:42:12 ID:iYnWvKna0
>>434
まあDQ6のモンスター職自体が進化の秘法みたいなもんだもんな。
魔法を究めればドラゴンにもなれるとか言ってたし。
化け物に噛まれて化け物になったアモスみたいなのもいるし。
変化の杖、モシャスもそれの応用かもしれんね。
つまりマネマネはそれの残滓なんだな。
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 08:00:58 ID:Nliiaiqr0
マネマネ銀とかも意味わからん
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 09:23:53 ID:Qk+7/9dxO
>>434
おもろいな
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 10:10:04 ID:6gwn1kxI0
>>434
まあ、どっちかというと。
モンスターズの性格を変える本が先にあって
PS4の会話システム時に、スタッフの誰かが
「繋がるかのように書けば受けるはずw」みたいに
後付で書いたんだろうなぁ。

リメ3のゼニスもそうだろうし、
広げちまえば3のアレフガルドもそうだからな。

まあダーマが進化の秘宝ってなら7はどうすんだと思えるが。
あっちのほうがモンスターの品揃え多数だし。
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 10:30:54 ID:gcULiqirO
黄金の腕輪装備→ひねくれもの
ルビーの涙装備→やさしいひと
秘法使った連中はみんな似たような攻撃法だし、転職→エスターク職みたいな?

てか7は繋がりあんの?
あと4で秘法自体は悪と捉えられてたっけ?
ジプシーパパが研究してたんだし、オーリン命を救われる→お礼にホイミンを人間に進化みたいな展開は…
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 10:34:28 ID:6gwn1kxI0
>>445
ルビーの涙は進化の秘宝を消すと会話にあったような。

それと、エドガンが発掘して封印したのが進化の秘宝。
それをバルザックが掘り返した。
それをピサロが使った、という流れであるかと。

こう見ると、良識があれば危険なもの
過ぎたものであると見なす存在であるとされているのでは。
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 11:45:38 ID:B/BEr0Iw0
ロザリーヒルでは動物が言葉をしゃべれるのも
進化の秘法のおかげだとか。
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 11:48:39 ID:5na3lYMR0
>>446
たぶん秘法と秘宝を勘違いしてる。

エドガンを含め、元来錬金術師は金を作る研究をしてた。
その過程で、進化の秘法が生み出され
バルザックにその方法を知られ、殺害された。

って流れじゃなかったっけ?
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 11:49:34 ID:6gwn1kxI0
適度な用法をすれば便利に使うことも可能なんだろうけど
実際はそう上手くいかんって話だろう。
そもそも、実験の成功作品しかあそこに残ってないかもしれん。

人間の言葉を喋れるようになる
その知能を身に着けたことが
幸せかどうかも微妙だしな。
進化ではあるけど。

話に沿った、性格を強制する本なんてのも
リアルに考えりゃ外道アイテムだからなぁ。
これも進化の秘宝? と思えるようなものとなると、
過ぎた技術という認識が適当だと思うよ。
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 11:51:48 ID:6gwn1kxI0
>>448
秘宝と秘法なんてあったっけ。
両方平仮名だし、見分けが付かない気がするんだが…
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 11:56:14 ID:iYnWvKna0
ホイミンが、言葉を話す→最終人間になったのも進化の秘法のおかげ。
らしいんだよな。

夢(悪夢)を実体化させる力=進化の秘法なんだよな。
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 11:59:36 ID:gcULiqirO
秘法は動物を喋らせられたり、ホイミンを人間にしたり、転職や性格本だったり錬金術なんでしょ?
掘り起こして埋めたのは黄金の腕輪で。

別の進化の可能性へ変われるのが秘法で、腕輪の「魔力」を使って有り得ない生物へ進化したのがバルザックやデスピなんでは。
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 12:00:24 ID:6gwn1kxI0
台詞サイト見た
発掘→発見 が正しいから秘宝→秘法の誤字ってわけか。
スマネ。

コーミズ村で
「これは うわさじゃが エドガンは
 けっきょく きんを つくれなかったらしい。
しかし そのかわり どえらい はっけんを したそうじゃ。
 しんかのひほう とか いうとったのう。」

4章バルザック
「エドガンは ぐうぜんに はっけんした しんかの ひほうを
 やみにほうむろうとしたのだ。
おろかなことだ。 そのひほうさえ あれば
 せかいのおうにも なれるものを……。」

天空城の図書館で
「しんかのひほうに ついて。
しんかの ひほうとは ほんらいの しんかの
 すじみちを ゆがめてしまう ひほうなり。
(中略)
しんかのひほうを のちのよに つたえては ならぬ。
 ちてい ふかくに ふうじこめよ……。
しかし ながい としつきのすえ
 ふたたび はっけんされてしまったのです。」

進化の秘法という技法を具現者エスタークごと地底に封じ込めたが
エドガンが偶然に発見し、
それを過去の文献等から進化の秘法に相当すると思い
危険だから二度闇に葬ろうとしたが…という話なのかな。
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 12:03:17 ID:6gwn1kxI0
>>452
天空城の図書館だと
「エスタークの しんかのひほうは まだ ふかんぜんだったとか。
やみのちからを ぞうふくさせる おうごんのうでわが
 つかわれていなかったのです。」
とある。

どっちかというと、
その便利っぽく使えなくもないものが副産物で
あくまで魔王としてのブーストが進化の秘法の主じゃないかなぁ。
その副産物にしたって、
本来の姿を個々の欲望に沿って歪めるという部分は同じだし。
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 12:15:25 ID:LlxUu++B0
>>452
黄金の腕輪は元々フレノールの宝。
腕輪が元で争いが起こったため、町人がフレノール南の洞窟に封印した。
掘り起こして埋めたとかは黄金の腕輪と関係無し。
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 13:41:02 ID:5YqoJV810
>>445
7に関してはダーマよりマーディラスのゼッペル王が使ったマナスティスの呪文が進化の秘法っぽい
メディルの使いが「破壊神」と表現するあたり、シドーとの関係もありそう。
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 13:54:44 ID:6gwn1kxI0
破壊神=シドー
破壊神=だんきち

シドー=だんきち

というネタレスを思い出した
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 17:38:11 ID:B/BEr0Iw0
破壊神といってもピンからキリまであるんだよ。
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 17:42:27 ID:gxed1MeU0
マ素をぶっかけて怪物になったカルマッゾ
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 20:12:19 ID:zM6Bg/nv0
デスピサロは倒されると体が崩れて消滅するが
エスタークは倒されても仮死状態になるだけで消滅しない。
放っておくとまた復活する。
Xの様に・・・・
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 21:39:21 ID:PRAljkyC0
魔族のハドラーはやられてもバーンの暗黒闘気によって蘇るが
超魔生物になると強くなるが復活できないというのに似ているな。
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 21:44:34 ID:Qk+7/9dxO
太陽の光を浴びると灰になる吸血鬼、石になる柱の男たち
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 21:56:33 ID:QbLRI/XvP
パパス「さっそくだがこの子に名前をつけないといけないな。う〜ん…。」
「よし浮かんだぞ!サンタナと言うのはどうだろうか!?」
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 22:39:48 ID:JnpJHXE60
そういえば、6の隠しダンジョンの中のデスコットにトルネコ、マーニャ、サンチョ息子娘がいたよな
これもファンサービスだとは思うけど天空キャラに統一されてる
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 22:40:11 ID:Er2GRIbo0
そりゃ天空編最後のソフトなんだから当たり前だろ
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/06(木) 00:04:18 ID:pGiOuBLwO
>>460
ビクトリ―ム様かと思った
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/06(木) 02:26:39 ID:hA8kh4St0
>434
ダーマの説は、キャラバンハートを見る限り、限りなく答えに近いと思う。
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/06(木) 09:49:45 ID:Xf5NOtgBO
>>464
いい加減にしろよな
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/06(木) 11:24:29 ID:6a5g3D/g0
キャラバンハートに進化の秘法なんてなかったと思うが
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/06(木) 12:16:05 ID:hA8kh4St0
>469
転生と、それを司る転生しフォズ

これは、進化の秘法、及びホイミンが人間になったことと大いに関係あると思う
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/06(木) 12:35:22 ID:6a5g3D/g0
進化の秘法という単語が
ゲーム中に無かったということなんだけどね。

まあ転生士の存在はホイミンを彷彿とさせるけど
進化の秘法と断じるには足りない気がする。

フォズは天空に関係ない7世界の存在で
さらにキャラバンの舞台もアレフガルドの世界だしなぁ。
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/06(木) 13:18:34 ID:fHrttVBd0
「知られざる伝説」じゃ、ホイミンは一章終了後の道中に一回死亡して、
その後マスドラの力によって心臓麻痺で死んだ詩人の身体を使って転生したとなってるな。
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/06(木) 13:21:30 ID:724+jb9X0
知られざる伝説は参考にならないとはっきりしてるからなぁ
ライターが好き勝手に書いたといってたのは、モンスター物語りの方だったっけか?
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/06(木) 15:06:49 ID:j/MPZCG40
>>472
スレチだが、詩人の死体を使ったんじゃなくて
マスドラが新しい肉体をくれたんじゃないかな。
あの詩人の死体は、ホイミンを試すためにマスドラが見せた
幻だと思ってたんだが。
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/06(木) 15:26:06 ID:61R6YQXD0
10ゴールドで生き返れるホイミンが、1回死んだ程度で永遠のお別れなんて何の説得力もない
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/06(木) 15:28:47 ID:fHrttVBd0
>>474
今読み返してみた。
まあ確かに、キングレオ城の二階の詩人の死体で蘇った割に、目が覚めたのはコーミズ近くの街道だしな。
ただマスドラが見せたキングレオ城の内部の様子は本物だろうし、詩人の死体を使って転生するか?と言う問答の末に
詩人で転生したんだから、両者は繋がってると思った方が自然。
ホイミンだっていきなりキングレオ城の中で生き返っても、また捕まるだけだし、
その辺はマスドラが気を利かせたんだろう。

まあ、どっちの解釈でも進化の秘法とは関係ない話だけどね。
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/06(木) 20:47:16 ID:r9yPJsbwO
>>471
転生士より本人の自我をそのままに肉体を変化させる転心のが進化の秘法に近い。
ただのスライムがマスドラや竜王にもなれるのだから。

その技術をフォズが人間にも安全に使えるようにしたのが
肉体まで変化する7のモンスター職とか。

6ダーマと共に転心技術が滅んで不完全で危険な進化の秘法が出てきたとか。
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/06(木) 21:19:19 ID:1mZtSNPG0
6のモンスター職は肉体まで変化はしないな。
3は人間職だけど年齢や体つきまで変化する。
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 00:03:46 ID:mkKuf6x40
ダーマの歴史的にはこうなるのか?

3:人間職のみ。外見は変わる。
↓ダーマの神官の能力が大幅にアップ
7:モンスター職追加。人間職は変化なし。勇者誕生。
↓神官の能力ダウン?
6:人間職+モンスター職2種。変化なし。職の数減少。

滅亡
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 00:05:29 ID:DC620hrW0
あ、変化なしっていうのは転職時の外見のこと。


まあ、あんまり無理に繋げるとうるさい人がでてくるから
この流れはオレの妄想で、ということにしておいてくれ。
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 00:20:43 ID:4Tybo1F80
外見の変化ってのは
ダンディ(僧侶)→爺(魔法使い)→青年(賢者)
って事か?

コレは流石に4コマのネタまでで勘弁してくれ
ただでさえ公式設定のない3の仲間が更にわけが分からなくなる
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 02:09:38 ID:CX/9f6eGO
なんだかんだドラクエ世界はパラレルで繋がってて、
6の夢と現実のように、完全に同一人物ではないけど魂は同じみたいな感じじゃないかな。
バコタやダーマ然り。おまけのマーニャやライアン然り。
DS4で蜃気楼のような〜と言ってるのがそれを現してると思う。
まぁ1〜3とかは完全に時系列だけどね。
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 07:38:13 ID:LyjoH9ah0
>>480
3は性別は変えられないことから察するに単なるコスプレじゃないの
シワとかは円谷も真っ青な特殊メイクで。
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 07:55:00 ID:Jk1RmxpP0
7ではモンスター職を極めると外見までそのモンスターになってしまう事が何か関係ないだろうか?
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 10:40:54 ID:Udb4TpcK0
4を見てる限り
進化の秘法を使ったら性格ヤバくなってる気がする。
バルザックもデスピサロも。
あれ、心が元のままかなぁ。

それに、転職と絡めるのなら
マスタードラゴン対エスタークの戦いが
ダーマ潰れた6以前に無いと。
せめて天空世界だけでも時系列が。
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 11:33:38 ID:CX/9f6eGO
6のダーマがないのはデスタムーアが封印してたせいだしょ。
本来人の夢であった転職が、ダークドレアム(悪夢)に汚されたって事かな?
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 13:56:31 ID:JgsBagXK0
>>486
進化の秘法とワンセットで出てくるエスタークが6ED以降に出てくるってことじゃないの?
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 13:56:42 ID:tjbzmLDE0
夢の存在が実体化できる夢見の雫の成分にこそ
進化の秘法の秘密が隠されているんだと思うよ。
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 15:02:21 ID:hBOZ+dww0
ダーマのはあくまで進化の秘法に通じるものがある別の技法じゃないかな
んで6のダーマ崩壊で失われかけた技法をエスタークが
強力な魔族を作ることに特化させて再構築したのが「進化の秘法」と。
理性の崩壊は邪悪なものにした結果か技術の劣化。
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 15:12:26 ID:yoJ+Iwbo0
>>485
使い方次第なんじゃないか?>進化の秘法
ロザリーヒルの動物にも使ってるけど特にヤバくなった感じはしないし
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 15:16:07 ID:mkKuf6x40
肉体の変化と強化では難易度が違うのかも。
ダーマですら、強化は個人の修行が必要だし。
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 15:27:02 ID:tjbzmLDE0
ダーマがLV20以上にきつく限定してるのは
鍛錬できてない人間では
安易に邪悪な夢を見て、暗黒面にひきずりこまれるから


かもしれない。
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 15:48:19 ID:ANzEfNGX0
暗黒面とかww
何かの見すぎじゃないかとwww
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 20:01:26 ID:Udb4TpcK0
>>490
動物が人間の知恵を身に着けたことを
ヤバくなったと取るか取らないかは、かなり微妙。

生きるため・食べるため・自己防衛のため以外に殺すのは
人間くらいだというのは、よくある話だし。
ドラクエ世界だと、人間に加えて高位モンスターも入りそうだけどね。
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 22:42:47 ID:BK3PwFVUO
4のエンディングで天空城の世界樹の雫もらえる部屋の隣の天空人について。
「あなたには父も母いなくてもこんなにりっぱな友達が…」
って号泣してる。
その後ライアンが
「今の女性どこか(勇者)殿に似ている気が…」(うる覚え)
って会話してるんだけど、この話題って既出?
実はこの人がお母さん?
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 22:50:16 ID:BtfGsyZk0
うる覚えって書いてるって事は釣りか
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 22:51:06 ID:naZZmMqLO
そうだろうね
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 22:51:43 ID:BK3PwFVUO
>>496
微妙な台詞まわしがうる覚えなだけで、内容は間違いない
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 22:55:19 ID:X9cBNIFz0
まあとりあえず散々既出と言っておくよ
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 22:56:14 ID:BK3PwFVUO
>>495はもちろんちゃんとライアンに話しかけないと聞けないから
あの台詞のあとに「でも気のせいか…」的なことも言ってた気がする
ちなみにDS版ね。

疑うなら誰か試してみてくれ
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 22:56:26 ID:naZZmMqLO
うる覚えとうろ覚えどっちが正しいんだっけ?
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 23:01:06 ID:BtfGsyZk0
こんなもんリメイク版でライアンの台詞がなかろうが
FC版から母親であろう事は想像に難くない訳だが

うる覚え(笑)
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 23:12:11 ID:BK3PwFVUO
>>502
まじか!
俺はてっきりお母さんの親友とかかと思ってた!
幽白の雪菜を育てた人みたいなかんじ
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 23:12:30 ID:W0d9Fg3V0
煽らんでよろしい。
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 23:42:14 ID:qwTr8eqzP BE:439761582-2BP(456)
国語の先生がいるようだな
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 00:32:43 ID:9zPl6X5L0
でもまあ、言葉使いが正しいにこしたことはないのは確かだけどな
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 00:51:42 ID:7vyg2dSQO
4勇者の父親は間違いなく死んでるんだったっけ
故郷の村の近くで泊めてくれる木こりのおっちゃんは何も関係無いよな
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 01:00:53 ID:hwydGnxp0
勇者の父親の親父だと思ってたけど
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 01:10:14 ID:27qTgiL60
ブランカにいるジジイがそう言ってるじゃん
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 01:22:27 ID:5V+Im2xG0
>>509
kwsk
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 02:34:55 ID:XnnvRyko0
DS4で移民の町にいるガライが移民の町にやってくるベホイミンについて
彼は何だか他人のような気がしないとか言う

ガライとホイミンに何らかの関係を匂わせようとしているかも
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 02:43:40 ID:27qTgiL60
夜歩いて移動している爺さんがブランカにいるけどその話は以下のようなもの

「その昔 北の森の中に木こりの親子が住んでおった。
 木こりの息子は森の中で美しい娘と出会って結婚までしたのじゃが・・・。
 ある日雷にうたれて死んでしまったのじゃ。
 息子は死んでしもうたが親父の方は今でもひとりで木こりをしておるそうじゃ・・・。」

雷で打たれて死んだきこりの息子=勇者の父親
つまり今でも木こりをしている親父の方=勇者の父親の親父=祖父
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 03:40:01 ID:e29I1S9I0
雷に打たれて死んだ=マスドラの天罰?
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 05:03:08 ID:Q8bJSi3R0
だったらどうする?マスドラぶっ潰しにでも行くか?
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 06:26:02 ID:SDZ/ofFeO
よーするにゾーマが一番強いんだな?
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 08:22:21 ID:PG6H2lJG0
>>493
いやそういうなw
DQなんて基本はその類だぞ。

勇者の父親か兄貴が敵として出てこないだけ
まだ堀井も自制してるほうだが。
ダイの大冒険は思いっきりやっちゃったけどな。
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 09:26:22 ID:H2gs4NRO0
つムドー

ま、あれはちょっと違うか。
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 10:06:29 ID:MbIoLN+0O
マルチェロは最初ツンデレだと思っていたんだが…真性だったとはなぁ。それがドラクエらしさなんだろうな。
ヤンガスとゲルダって昔なんかあったのか?不思議なダンジョンやった事ないから教えてエロい人。
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 11:34:36 ID:qTIfnier0
DS版DQ4やってるんだが…なんで主人公は世界樹の花をシンシアではなくロザリーに使ったか
その理由がわからん。千年に一度しか咲かない花で、もう二度と手に入らないのに
それでも人間に殺されたロザリーを生き返らせることを選択した主人公の気持ちがわからん
だれか一人しか生き返らせることができないんだったら、なんでシンシアを選ばなかったのか?
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 11:40:24 ID:wB3YcF5HO
世界の危機が迫ってるんだよ
デスピサロを止められるのはロザリーしかいないんだよ
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 11:47:50 ID:fix6hFBoO
>>519
俺もそう思ったけど、世界樹の花はエルフにしか使えないって事にして、自分を納得させた。
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 11:51:59 ID:47CoxAxz0
後付の適当展開だから

リメイクなんてそんなもん
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 11:53:31 ID:wB3YcF5HO
>>521
シンシアもエルフだと思ってたけど違うの?
モシャス使う時点で普通の人間ではないっぽいし
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 11:57:40 ID:qTIfnier0
>>520
じゃあ、世界>>>>>>>>>>>シンシア
って事なのか?
一緒にずっと過ごして、襲撃された時は自分の身代わりになって死んだシンシアは、
主人公にとってそれくらいの価値しかなかったってことなのか?
自分が弱かったせいでみんなを死なせてしまって自分一人生き延びたことに対して罪悪感はないのか?(´・ω・`)
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 11:57:45 ID:47CoxAxz0
そのモシャスとエルフの相関はどっから導いた説だ
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 12:00:54 ID:Y9u74N/s0
デスピサロを止められるのは導かれし者達だろ。
馬鹿な真似したアホを抹殺してジ・エンド。

リメイクはピサロありきでストーリー作ってる腐女子の妄想だから
辻褄合わない・納得できないなんてのは当たり前。
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 12:07:05 ID:wB3YcF5HO
>>525
モシャス使える=エルフと誰が言った?

つか皆怖いなぁ
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 12:09:00 ID:47CoxAxz0
普通の人間じゃない、か。
そりゃすまんかったな。

で、その理由は?
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 12:11:13 ID:wB3YcF5HO
>>528
いや、モシャスって導かれし者達でさえ使えないじゃないか
魔物が使う呪文じゃないか

だから怖いって
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 12:12:20 ID:wB3YcF5HO
なんか上の書き方だとロザリーが魔物みたいだな

すいませんもういいです
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 12:13:21 ID:27qTgiL60
他の世界なら子どもでも出来る呪文なんだけどな
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 12:13:28 ID:47CoxAxz0
天空シリーズじゃ確かに4勇者しか使えんな。
味方はダメ。

だからシンシアは人間じゃないのか。
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 12:13:35 ID:wB3YcF5HO
ごめん
ロザリーじゃなくてシンシア

吊ってくる
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 12:13:47 ID:qTIfnier0
…俺の疑問でスレが荒れたみたいですまんかった(;^ω^)
まあでも、ロザリーを生き返らせることを選んだ主人公は、偉いとは思ってるんだ俺…
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 12:18:40 ID:+ynWKl5k0
シンシアはエルフだと思ってたけど。
ドット絵みても明らかに耳が尖ってるし。
まあ第六章はif外伝みたいなもんだし、何でもありかとも思うけどね。
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 12:20:33 ID:H2gs4NRO0
単にシンシアの死体がなかったからでは?
ロザリーはピサロがちゃんと墓作ってたし。

シンシアって墓はあったっけ?
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 12:21:18 ID:BYHaIShU0
にどとよみがえらぬよう はらわたをくらいつくされました
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 12:25:03 ID:qTIfnier0
>>536
なるほど。物理的に不可能な状態だったと。それなら納得した(´・ω・`)
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 15:36:19 ID:nB1ob9zI0
モシャス解けても勇者とバレない殺されかただからな、
食われたんじゃね。
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 17:05:21 ID:5Et9qqGe0
>>524
お前の中の勇者はシンシアに思い入れがあったり、罪悪感があったりするのかもしれないが
すべてのプレイヤーが同じ気持ちとは限らない。
勇者=プレイヤーなんだから、プレイヤーそれぞれの意識がすべて。
俺の中の勇者にとっては、別にシンシアなんか生き返らなくてもいい。
あの程度のキャラに思い入れなんか、俺は持てないから。
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 17:14:41 ID:nB1ob9zI0
シンシアがどうでもいいから6章で花をロザリーに使った説か?

まあ、支持がどれだけあるのやら。
心情的にも根拠的にも何も無さ過ぎだな。
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 17:21:29 ID:5Et9qqGe0
>>541
「説」じゃない、俺の考えの中の勇者はそうだと言うだけの話。
勇者の心情なんざそれぞれが脳内補完するしかないんだから、どれが正しいどれが間違ってると言うのはないんだよ。
それを勝手にこうだと決めたらいかんのだ、他の考察とはちょっと話が違うんだよ。
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 17:23:13 ID:nB1ob9zI0
ようするにスレ違いの返答か
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 17:28:41 ID:5Et9qqGe0
>>543
この疑問自体が全くのスレ違いなんだよ
>>519は勝手に勇者の心情を決めてるんだから。
そもそもなんで天秤にかけるのがシンシアだけなんだ、両親、他の村人はどうでもいいのか。
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 17:41:07 ID:nB1ob9zI0
いや、そんなことは無いだろう。
返答の仕方次第だと思えるが。

死体が無いと使えない+エルフにしか効果が無いなら
ロザリーになるだろうし。根拠無いけど。

俺は、魔王に都合の良い風にしか働かないものかと思ったな。
後で同じ場所でGピサロと魔界武具なんだし。
千年に一度というレアさは、天空に属する世界樹に
魔族が手を入れた時にしかできないものだから、とか。
これも根拠無いけど。

その一方で、ロザリーが大切で
シンシアや山奥の村の人がどうでも良かった説も
一応は有り得るだろう。
根拠もないのは他の説同様に、心情的にさえ同意が減りそうだが。
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 17:43:56 ID:Roe+ZrTB0
シンシアに世界樹の花を使う選択肢はないが
話は進まないけどロザリーに花を使うのはプレイヤー次第じゃないか。
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 17:46:59 ID:nB1ob9zI0
クリア後要素の各フラグというのは確かに微妙ではあるが
一応考察対象なんだとは思う。
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 18:18:54 ID:5Et9qqGe0
>>545
だから説じゃないっての、同意もいらないんだ。
これを説だと思ってるから、おかしいことになるんだ、勇者がシンシアを生き返らせたかったかどうかは、俺の勝手な考えであり
>>519の勝手な考えなんだよ。
勇者=プレイヤーであるDQな以上、勇者の心情をこれだと決めるのは間違いなんだよ。

結局どう考察したって何もかもが妄想にしかならない、これ自体が妄想から始まった話だからな。
妄想的な考えでいいんだったらいくらでも出せる。

仮に勇者がシンシアを生き返らせることを望んでいたとして、
・使っても生き返らないと知っていた(プレイヤーによってはロザリーのところに直行だからな)
・実際に使ったが生き返らなかった(村で世界樹の花を使うとか試した奴もいるだろう)
・仲間と相談の上で決めた
・ピサロナイトを勇者が倒していた場合限定だが、それに対する罪悪感があったからロザリーを優先した
・勇者にとって村人は全員同じ価値なので、一人だけ生き返らせても仕方ないと判断した

もちろん上で言われている理由の可能性もあるし
ちょいと考えただけで、湯水の如く理由がわいてくる。

物理的な問題で無理だったのか、心情的な問題で生き返らせなかったのか、はたまた何か別の理由があるのか
絶対にわからない勇者の心情が起点になってるせいで、考えられうる理由の範囲が広すぎなんだよ。
答えも当然出るわけがないし。
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 18:55:04 ID:DGZrzo430
勇者じゃないと気づく前に、マスドラがシンシアを回収したため
生き返らせようも無理だったとか。
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 19:05:15 ID:f6EsNlZw0
DQは主人公=プレイヤーなんだから>>519の「何で主人公はこうしないのか?」って考え方がそもそもおかしいよ
せめて「自分は絶対こうしたいのに無理なんすけど」と言ってくれ
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 19:28:25 ID:tweFkVUZ0
勇者の行動は、必ずしも勇者の個人的意思を最優先したものとは限らない。
世界樹の花を取る前後でロザリーへの使用を促す話はそこかしこに出ているし、
↓のミネアの台詞でも、世界樹の花自身による誘導が見受けられる。

>ミネア「世界樹の花が言っています。
>  わたしのチカラを 世界のために
>  お使いなさい……と。

世界を双肩に担った伝説の勇者である主人公が、こういった流れでシンシアの復活を優先させるとは考えにくい。
勇者の行動は、自分の希望ではなく世界の意思に従ったと解釈すると、また違った見方が出来る。
勇者(´・ω・) カワイソス
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 19:35:46 ID:2oGQ+mbz0
本当にかわいそうだよな
「勇者」という運命に翻弄され続けた人生だ
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 20:20:08 ID:HXCLR5RA0
世界の平和のために勇者の身代りになったのに
平和のために花を使わずに自分を蘇生させてもらってもシンシア的にどうよ
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 20:53:26 ID:q5fYpg2M0
ロザリー生き返して何が平和なんだろ?とは思うよ。
ドラクエ4の6章は、何故かそういう話にしてるけど。

まぁ所詮はクリア後程度でしかないからな。
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 21:47:01 ID:S1ccNZxS0
もう魔族の王と対立する事は無くなる、って実に具体的な平和だと思うが。
ピサロに賛同する魔物も多いだろうしね(反ピサロ派は一掃された訳だし)。
5の時代になって光の教団が出来るまは平和が続いたんだと思ってるよ。
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 21:49:33 ID:q5fYpg2M0
FC版の終わりでも同様の平和が来たに決まってるだろ・・・
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 23:07:27 ID:S1ccNZxS0
だったらロザリーが生き返ったっていいじゃん
同じ平和なら一人でも多く生きてる人がいた方がいい
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 23:16:28 ID:q5fYpg2M0

ロザリーを生き返す選択が何の平和につながるかだろ?

順序が逆のこと言われても
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 23:35:50 ID:HXCLR5RA0
5章と6章の違いは世界樹の花の有無で、
5章だとピサロとエビプリが地の底に沈んで魔族は指導者不在。
6章だとピサロ生存で人間との争いが止まる。
花がある6章の方がより平和だと言える。
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 23:37:38 ID:n+77z3k/0
ピサロが人間を憎む理由やピサロとロザリーの関係については
イルムの村の夢で見ていたわけだから
ロザリーが説得→ピサロ改心お流れを見越しての
ロザリー復活とも考えられる
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 23:38:20 ID:q5fYpg2M0
そんなものを裏付ける台詞が無いよ。
エビルプリーストを倒すところから、尻切れトンボもいいところ。
だいたいピサロ自身は、山奥の村を潰したことは
信念に沿っており後悔してないなんて言ってるし。

何か倒したらエンディングになだれこんでるだけで。

だから所詮はクリア後のオマケ程度だろって話。
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 23:58:53 ID:HXCLR5RA0
勇者の村を滅ぼしたのはエスタークが倒されるのを防ぐという目的があったからで
魔族を束ねる者としてその時点で当然の判断だろう。
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/09(日) 00:07:20 ID:jQwXdIGt0
テンプレには無くなったな。
矛盾があったらリメイクよりも先に出た方を優先するって奴。

何時からだっけ?
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/09(日) 00:07:56 ID:5IiJ3XOa0
魔族に人間型と動物型がいるが、人間型のが偉いのかなぁ
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/09(日) 00:26:35 ID:jQwXdIGt0
俺は一番偉いのは竜型って気がする。
シドーやオルゴデミーラ、ミルドラースみたいなのを
ドラゴンの亜種であると見なした上でだけど。

ゾーマも確かに捨てがたいんだけどね。
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/09(日) 01:42:11 ID:r8wVWk6Z0
>>565
天空だと竜型なんだろうな
4で魔族の神としてあがめられてるっぽいデスタムーアが
一応竜だし。
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/09(日) 09:00:40 ID:7ACIFTh0O
エスタークとゾーマってどっちが偉いの?
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/09(日) 09:06:57 ID:XzTSoLxmO
エスタークは伝説的存在、魔界のロト
ゾーマは一魔王、魔界の勇者
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/09(日) 11:11:14 ID:SrGBTZ+B0
DQ4の内容で確認したいのだが

マスタードラゴンが行った行動として
・意図的に人間(男)と天界人(女)を配合させて勇者を作ったこと
・勇者の父親を口封じのために殺したこと
・勇者を育てるためだけの村を作り、そこの村人に自分の命と
 引き換えにでも勇者を守らせたこと
・シンシアに普通の人間では覚えられないモシャスを使えるよう
 にさせたこと
・自ら周到に隠蔽してきた勇者の居場所をピサロにリークしたこと
・シンシアを使いピサロに偽の勇者を討ち取らせたこと
 (ピサロの裏の裏をかいたマスタードラゴンのファインプレー)
・ピサロ撃破後、勇者の故郷の人たちを生き返らせなかったのは
 都合の悪い口を封じるため(魂ごと消去させた?)

であってる?普通に外道だ
最終的には勇者が天空にいる母親に真実を告げられ
復讐されてもおかしくないな
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/09(日) 11:32:28 ID:6dvMGZ9b0
そう無理やりに悪く書かなくてもいいぞ。
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/09(日) 11:38:18 ID:sr6j3mJy0
確認したいと言いながら、挙げたことを前提とした批判
それが言いたかっただけだろ
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/09(日) 11:45:56 ID:fHggUG+wO
そういえば、Gピサロって結局何者だったの?
移民しても別に何もないし。かなり意味不明。

あと、移民の街で『牢獄の奥の宝箱〜云々』ってのもわけ分からないままなんですけど。
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/09(日) 11:47:00 ID:r8wVWk6Z0
>>572
グンラピサロでピサロの父親とかそういうオチじゃないの
あの腐女子受けしそうなピサロの父親が実は露出狂の変態でしたと笑いましょうとかそういう


宝箱はほしふるうでわのことじゃないか?
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/09(日) 12:06:48 ID:PxpWe4Z10
>>569
ゲーム中ではどれ一つ確認できないな
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/09(日) 12:22:50 ID:inAh8vE4O
>>572
宝箱の意味わかるまで考えろ
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/09(日) 12:24:37 ID:pG4v7Op3O
>>569
エスターク乙
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/09(日) 13:45:47 ID:UwxArO+O0
エスタークに世界樹の花という選択肢もあってもいいな
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/09(日) 14:04:23 ID:cCplOzGZ0
>千年に一度というレアさは、天空に属する世界樹に
>魔族が手を入れた時にしかできないものだから、とか。
これ面白いと思ったけど、下のほうにいるエルフが
『時期を待たずに咲いたようですね』って言ってるから
魔族云々は関係なさそうだな。
それに、手を加えたのはどっちかって言うとエグチキだし。

4の世界樹の花がイレギュラーなら、5の時代でもう一回咲く可能性もある?

>572-573
つまりピサロが魔界の勇者なら、Gピサロは魔界のオルテガだと。
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/09(日) 15:28:53 ID:UzWmnykX0
>>566
デスタムーアはゾンビじゃね
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/09(日) 18:03:05 ID:XoTvXutu0
単純に世界中の花入手時点での死亡時期の違いだろ。

シンシア→確実に数年以上前
ロザリー→つい最近かもしれない

もしこうなら、まだ死体が残っているロザリーに使うのもわかる。
あの夢で勇者的にもロザリーに同情の念が生まれていただろうしな。

それに、ロザリーを復活させる事で生まれつつある最悪の敵がなくなる可能性があるなら、
「勇者」として世界の為にそうする物ではないか?
彼/彼女が勇者の意識をより強く持っていれば持っているほどそうなるだろう。

>>561
勇者やその仲間達だって、そしてその他の人間達だって魔族を数多く手にかけているだろ?
ピサロが人間を滅ぼす決意をしていたのも、そう決意させるだけの何かを人間達がしてきたからかもしれないんだぞ。
人間視点で見るから魔族だけが酷いように感じるが、実は双方ともに同じ穴の狢なんだよ。それが4世界。
ピサロが信念で動いているなら、勇者も同じ。何も変わらない。
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/09(日) 21:36:08 ID:WO+31zvq0
ドラクエにハッピーエンド求めるなよ
DQ3だってハッピーエンドじゃない、母親は旦那が死に息子と生き別れだし
デスピサロは自分で運命決めれる分だけマシ
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/09(日) 23:37:33 ID:r8wVWk6Z0
>>579
いや、それはオルゴ=デミーラだろ
デスタムーアはドラゴンだぞ。
だってドラゴン斬り効くし
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/10(月) 00:44:18 ID:vKfu+hlrO
エスターク生き返らせたら確かに面白そうだなww
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/10(月) 02:26:00 ID:7rKXLTpx0
>>580
エッグラチキーラ倒した後だから
デスピサロなんていつでも倒せるし
生まれつつある最悪の敵ってのはないだろ
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/10(月) 02:31:37 ID:mwZVTRyb0
鶏卵ってあんなに強いのに、どうして導かれなかったんだろうか
マスタードラゴンと仲が悪いのかね
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/10(月) 08:32:10 ID:tw1IPDVM0
>>582
ドラゴン斬り有効なのはオルゴの方だぞ
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/10(月) 10:19:27 ID:pIFzgaHz0
http://www.youtube.com/watch?v=3FqC8KTLI7g

第1ドラゴン第2普通34ゾンビだな
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/10(月) 11:53:39 ID:xRyM5gNiO
DS4で、移民の街にいるカエルが「ここは大昔、交易の栄えた国だった」て言ってるけど、こんなセリフPS版にあった?

6のどこかの国かも
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/10(月) 11:58:32 ID:SUqv1FGV0
6で交易っていうと序盤で行く町?
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/10(月) 12:43:29 ID:hAuIo36FO
>>585
あいつらって人間て設定なの?魔物かと思ってた。
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/10(月) 16:08:29 ID:zG1I9yKf0
マスドラの能力が及ばない領域の住人だから、マスは鶏卵のこと知らないのでは?
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/10(月) 20:15:23 ID:neLeX9rS0
>>578
>>4の世界樹の花がイレギュラーなら、5の時代でもう一回咲く可能性もある?

4から5まで数百年しか経ってないから咲かない
そもそも世界樹の大木が失われているし
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/10(月) 20:17:17 ID:neLeX9rS0
4から5まで数百年しか経ってないから咲かない

あ、これ無しな
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/10(月) 22:17:19 ID:80EB1VIR0
>>590
【タマゴとニワトリ】

むかしむかし ある所に
ケンカじまんの ふたりの男が
おりました。

命のはじまりは タマゴが先か?
それとも ニワトリが先か?
ふたりは いつも言い争っていました。

ふたりは 村の女の子の意見を聞き
それで 長年の言い争いに
決着をつけることに 決めたのです。

女の子は 言いました。
そんなん どっちだっていいじゃん!
もっと ほかに考えることないの?

ふたりは 肩を落として
夕日のかなたへと 去っていきました。
                おわり


PS版でこういう話があった。
DS版では見なかったけど、カットされたのか?
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/10(月) 22:52:32 ID:t9oYBvkp0
なんか笑えるw
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/10(月) 23:00:12 ID:SxjBmJZD0
DSでも見た覚えがある。PSなんて覚えてないし
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/10(月) 23:10:42 ID:pvX1mBHk0
え、DSどこにあった?
移民の町すべてのバージョンで本棚調べたがどこにもなかったぞ
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/10(月) 23:48:51 ID:prO8P4f40
ふたりをヘコませた女の子こそ、後の没ボス・クインメドーサである事は言うまでも無い。

と民明書房刊にあったとかなかったとか。
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/11(火) 00:48:46 ID:+fodYov60
亀だが>>519
世界樹の花の意思ってのもありだと思うが
個人的には「人間の犯した罪の清算」のためだと思う
エビルプリーストに利用されたとはいえ、結局ロザリーを殺したのは人間の野心なわけだし
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/11(火) 00:53:11 ID:7TRlQ9QK0
>>588
レオン城の事だろ
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/11(火) 00:55:28 ID:+fodYov60
>>588
確かDS4の作中でその国の名前出てるよ
マーリブとかだったと思う
うろ覚えだけど
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/11(火) 01:02:05 ID:7kZZyd0K0
>>569
こう見ると、マスタードラゴンは鬼畜だなw
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/11(火) 02:23:17 ID:WYmQvXRb0
>>602
なわけねーべ。
せいぜい勇者父が雷に打たれて死んだ状況に関与している可能性があるくらいで、
他のは全部根拠ゼロの妄想だ。
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/11(火) 10:01:11 ID:mEadvMBx0
木こりが落雷で死ぬのもそう珍しい話じゃないしなあ。
・・・怪しいのは間違いないけど。
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/11(火) 13:21:50 ID:N5PmaiEa0
モンスターズを見てると
魔物にも一応性別はあるんだけどね。

まあアンクルホーンに♀がいるようなもんだから
参考にならない気はするけど。
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/11(火) 13:56:26 ID:jgIJXhYQ0
ミイラおとこ♀
ハエおとこ♀
とらおとこ♀
ラプソーン♀
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/11(火) 15:21:32 ID:39ReOdwE0
ドラクエにも新宿二丁目があったw
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/11(火) 19:52:53 ID:bG0Wq48z0
勇者の母親を連れ戻しに地上に降りたとき
うっかり踏んでしまったのではなかろうか
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/11(火) 20:07:08 ID:N5PmaiEa0
>>606
1や2、あと転身なので関係無いがキャラバンハートには
そいつらいないんだよな。
マミー ベルザブル はいるんだけど。

ジョーカーみたら全部いて吹いたw
流石両性まで保有するゲームなだけはある。
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/12(水) 21:12:47 ID:WcPnzbwQ0
プチヒーローはオスしかうまれないよ
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/12(水) 21:19:26 ID:TroplmTr0
>>566の「4で魔族の神としてあがめられてるっぽいデスタムーア」
これ詳しく教えてくれ。どこかで見たのか?
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/12(水) 21:31:15 ID:MQgIwWfz0
>>611
PS以降のリメイク版だと一章の湖の塔
最下層のピサロの手先がいるフロアにデスタムーアを模したレリーフがあるじゃないか
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/12(水) 21:35:24 ID:bRtmwD6a0
>>611
4の湖の塔や5のデモンズタワーにデスタムーアに似てるレリーフがある。
ゲーム内にそれらしい文章は無いけど、エスタークの時代に破壊されてないから
エスタークより偉い存在じゃね?という説。
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/12(水) 21:36:01 ID:/1fiEHZ7O
PS2版5のデモンズタワーにもデスタムーアのリレーフがあるぞ
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/12(水) 21:37:41 ID:/1fiEHZ7O
うお、かぶった。しかもレリーフをリレーフと書いてしまった・・・
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/12(水) 21:47:44 ID:jgdL8FV/0
それはオリジナル版のDQ4、DQ5に存在するのか?

FC4、SFC5にそのレリーフがあるなら、
時期的にデスタムーアのデザインが上がってないだろうし、そのレリーフがデスタムーアってのはありえないよね。
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/12(水) 21:50:05 ID:AxBuh/Ak0
リメイクだし、問題ないだろ
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/12(水) 22:00:22 ID:iHrZJ2gf0
昔このスレで検証したけど違うってことにならなかったっけ?
松村と掛布くらいのレベルだと思う。
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/12(水) 22:42:01 ID:58U8+Oy60
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/12(水) 22:49:54 ID:MQgIwWfz0
でもまあ、人間の世界でも歴史が細部まで正確に後世に伝わることなんかないんだから、
魔族の間でも長い年月の間にデスタムーアの姿が本来とは少々違って伝えられるようになったと考えられなくもない
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/12(水) 23:36:10 ID:iHrZJ2gf0
角があって口あけてるくらいしか共通点ないな
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/13(木) 01:20:09 ID:lOsLesam0
歴代の魔王が、皆、角生えて口あけてるから、そういう象徴なんじゃないの?
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/13(木) 01:47:31 ID:J8oYcDA+0
ラスボスと似てるモンスター

竜王 永遠の巨竜
シドー 
ゾーマ 大魔道(7)
デスピサロ こうてつまじん
ミルドラース ブースカ
デスタムーア シールドオーガ
オルゴデミーラ 腐った死体
ラプソーン デーモンレスラー

苦しいのがほとんどw
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/13(木) 02:00:21 ID:zYZBKGHC0
123=アレフガルド
3(GBC)にゼニス1世城=ゼニス城=6
3の上の世界=6の現実世界
ゼニス城含む神竜のいるところ=夢の世界
4=5=6
4の地底世界=アレフガルド

5と6の魔界&狭間の世界は魔王が作ったものだから除外。
7と8はやったことないから知らん。
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/13(木) 02:11:09 ID:zYZBKGHC0
※4リメイク後に登場する魔界装備。
魔王の作った世界を魔界と呼ばず、大地の地下にある世界を魔界と呼ぶなら、
アレフガルドに残された装備=魔界装備となる。
そういえば破壊の剣とかあのへんは全てアレフガルド出身だった。

※ゾーマが現われたという爪跡
あの先は3主人公達は入れずに戻されてしまうが、4の地下に地下にと抜けて
いった先がそこなら、ゾーマの産まれ出た世界=エッグラとチキーラのいる場所、かも。

※世界樹
3の世界にも世界樹らしきものは存在する。
猫にヒントを貰って、世界樹の葉をゲットするところ。
5では全く見当たらないが、6にも怪しげなところ(ヘルクラウドに上る場所)が
があり、木のグラフィックだったりする。

※ルビス
6にもルビスは登場する。なぜか海底にいるが。
魔王ムドーの島について、元々魔が集まりやすいとかなんとか証言する。
ミレーユに笛をさずけたのもルビスということになっている、はず。

以上妄想設定。
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/13(木) 09:03:36 ID:deTKw/tbO
転職と進化の秘法が関係しているとして妄想。
エスターク似の邪神ギスヴァーグがロトの力を求めていたけど、
バルザックやキングレオがモンスター職の力を取り込んで魔物化したように
ギスヴァーグが進化の秘法で「勇者ロト」の力を取り込んだ姿がエスターク。
そして失われたロト装備が生まれ変わった魔界装備の初代所有者→Gピサロ→デスピサロに継承。
竜王が生まれ変わったマスドラとロトの力を得たエスタークの1からの善悪逆転対決。
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/13(木) 11:38:34 ID:UeNEdf2N0
>>623
竜王と永遠の巨竜は
まだ近いと言えなくはないんだけどねぇ。
少なくとも永遠の色合いは、竜王から引き継いだのだろうし。

モンスターズジョーカーでは
深紅の巨竜(暴走時の竜神王)を「りゅうじんおう」とし
白銀の巨竜を「はくりゅうおう」とした上で「マスタードラゴン」と
しっかりと明記してる。

ただ、同じジョーカーで登場してる「りゅうおう」は
白銀・永遠のような竜神王の色変えモデルではなくて
専用のグラフィックなんだよねぇ。
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/13(木) 17:27:09 ID:sjis8pCP0
なにげにモンスターズの合体の法則はあなどれないよな
テリーのデスピサロの作成法がエスターク+ゴールデンスライムなのも、
ゴールデンスライムとおうごんのうでわをかけてのことだろうし
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/13(木) 18:16:21 ID:6xOk3WA8O
エスタークの作り方がデスピサロとキングレオだっけ?
当時は進化の秘法の失敗作混ぜやがったwとか思ってた
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/13(木) 18:29:38 ID:sjis8pCP0
すまん。調べてみたら記憶があやふやになっていたようだ
エスターク+ゴールデンスライムはミルドラースだった

まあ、リメイク5だとミルドラースも進化の秘法使ってるってことになってるからあながち間違いではないな
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/13(木) 20:34:33 ID:FpLDqkfNO
>>625だからあの爪痕からゾーマが出てきたなんて誰も言ってない
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/13(木) 20:56:14 ID:fUdFkK0m0
>>629の言ったことからちょっと考えてみた。
デスピサロ(進化の秘法の割と完成版)+キングレオ(失敗作)
 =エスターク(進化の秘法の未完成版)
つまり敢えて失敗作を混ぜることによって実はそこに意味があるという
ような配合パターン…しかし、
じゃあ「デスピサロ(デュラン+しんりゅう)はなんなんだ?」
と言われたら答えられん。そこは妄想でカバー。
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/13(木) 21:44:13 ID:zYZBKGHC0
デュランとピサロって似てるんだよな。特技とか。
デュランって一人だけ人型だし或いは魔族の人なのかもしれん。

魔族+進化の秘法=デスピー
デュラン+しんりゅう=デスピー

しんりゅうが進化の秘法の鍵を握っていると見た。
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/13(木) 21:54:08 ID:hwgYqbXy0
PS版4は湖の塔のムーアっぽいレリーフを調べると
魔族の神だとか王だとかってメッセージが流れるでしょ。
DS版だとメッセージが削られていたけどさ。

デスタムーアそのものを直接指しているわけではなくて、
遠い昔に存在した魔族の王を崇めているんだろ。Vもしかり。
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/13(木) 21:59:14 ID:hwgYqbXy0
*「夢の世界は この世の まぼろし…。
  人間には 見えることのない
  心の奥ふかくに 存在する世界。
*「けれど ひとびとが 夢を信じる心を
  すてなければ きっと…
*「天空を かける城が
  見えることでしよう。

名セリフだな
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/13(木) 23:04:25 ID:sjis8pCP0
>>633
なるほど。
「進化」の「しん」

「しんりゅう」の「しん」
をかけてるわけだな(`・ω・´)
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/14(金) 02:53:39 ID:fnJTQ55d0
サイコピサロが進化の秘法の終着点なのかね?
配合方法がデスピサロ×エスタークだし
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/14(金) 09:53:30 ID:Z41Q6afBO
モンスターの肉体を構成しているのがマ素
マ素は細胞とか遺伝子みたいなもん
配合とはマ素を分解して混ぜ混ぜしちゃうこと
マ素はそれぞれモンスターごとに異なる
たとえばゾーマならゾーマだけの決まったマ素の濃さや配列みたいなものがある
最初っから魔王じゃないやつもいただろうが、進化の過程でマ素も変化してきた
モンスターズに登場する魔王系は本人ではなく、本人と同じマ素構成をもったクローン
カルマッゾは大量のマ素を被り怪物になった、実に興味深い
進化の秘法やモンスターの心、その根源がマ素だと思う
人間でも他の動物でもマ素を組み込みいじっていくことでおっそろしい魔物になれる
時間をかけることでミルドラースみたいにもなれる、そのわりには大したことないのが気の毒ではある
4の連中はあっさり怪物になれたからな、マ素の過剰摂取かな
デスピサロみたいに人間くささを残したやつは自我を失い暴走するケースもある
ミルドラースはそんな失敗をおそれて長期的にじっくり進化していったのかもね
まあ進化ってのは本来そんなもんよな、いきなり怪物になってやろうってのが邪道であり自滅の王道
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/14(金) 14:41:22 ID:Jrvrnv63O
7の究極呪文マナスティスもマ素や進化の秘法と関係ありそうだよな
逆にマジャスティスやギガジャスティスはマ素さえも浄化するとすればマーサや転生士と同じ力…
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/14(金) 14:47:03 ID:5xgGOKSx0
あとエルフの涙
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/14(金) 15:24:52 ID:Z0izHVZE0
エビプリみたいな根っからの邪悪は、マ素を被っても望みどおりの怪物になれるようだな
カルマッゾも一種の邪悪だし、本望だったのだからなモンスターになるのは
デスピサロは自棄になって覚せい剤に手を出したようなもんだから・・・あの結果
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/14(金) 15:49:47 ID:UDOga7iE0
色んな作品の設定を混ぜる妄想もいいが、妄想は妄想とちゃんと明記してくれよ
>>1にだって書いてあるんだからよ
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/14(金) 23:39:41 ID:OmgbEiU20
>>642
妄想も考察も大して変わらん。
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/15(土) 00:25:50 ID:oV3B6+fZ0
他人への提案と自分で生産して自分で消費するものでは大きく違うだろ
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/15(土) 08:37:57 ID:zm69w2uo0
妄想ってのは根拠のない誤った判断を基にすること。

マ素ってのは確かに存在するわけだし、
それを参考にするだけなら根拠がないとは言えないし、考察の範囲内。
だが、マ素の定義を「勝手に決めて」グダグダいいだすと妄想に変わる。
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/15(土) 14:39:02 ID:eVe8BwCx0
このスレ見続けて長いけど、あんまり「なんだこの妄想野郎は・・」って思ったことはないなあ
ドラゴンボールとかと繋げてくるとさすがにアレだが・・・
みんなけっこう真剣に考えてるなってのが伝わってくるよ、考察として受け取ってる
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/15(土) 15:07:36 ID:lXV7ECCi0
ミネアの会話に解しかねる内容のがあるな。
「将来、進化の秘法をプラスに使っていきたいの」

マスドラに固く禁止されてるのが分からんのかね。
進化の秘法は存在そのものがダメなんだっちゅうに。
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/15(土) 15:36:38 ID:EkoP8dyT0
>>647
マスドラが進化の秘法自体を固く禁止してるなんて話あったっけ?
現実でも言えるが技術自体に善悪はないと思う
使い方の善悪はあってもね
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/15(土) 15:38:48 ID:DCkPLfnW0
マスドラと人間側の論理はまた違うからな。
ミネアの意見は人間特有の、頭の悪い短視眼的楽観主義では有るが、そうじゃないと人間は発展しないし。
マスドラから見たら「95%の確率で失敗して、失敗したらエスターク沸くんですが?」てなもんだろうけどね。
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/15(土) 17:16:14 ID:OlKbk4OD0
ミネアは進化の秘法を正しい方向に使える自身があるんだよ
大体今まで使ってたやつらの動機が不純なだけ
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/15(土) 18:35:37 ID:40Fk4q3YO
デビルガンダム細胞も後にナノマシン技術として生かされたじゃん
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/15(土) 18:53:09 ID:nfxCtU340
>>647
ミネアはある意味では人間の方が悪いという考えを持っているDQでは珍しい人物。
魔王になれる素質がある。姉あたりが人間に殺されたら…。
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/15(土) 19:08:21 ID:FvVYoDlI0
核技術だって、エネルギー供給源にもなれば、核兵器にもなるさ
技術そのものに善悪はない。使い方次第。さらに言えば、使う人間の心次第
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/15(土) 20:23:44 ID:Fd3bFoVUO
そういや、CHにそういうセリフがあったな……
と思って確認してみた

賢者イズラグ「魔法の じゅもんは いまだ すべてを しられていない チカラです」
「つかいかたを あやまれば 人は 人として 生きられぬ」
「わが ししょうは そのように おっしゃられました」
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/15(土) 20:28:36 ID:Lmj7P1cv0
マスドラは「自然のままに」という考えなんだろう。
進化の筋道を歪めてしまうのは神に反する行為だとか何とかで。
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/15(土) 20:32:17 ID:FvVYoDlI0
>>655
遺伝子組み替え作物も、品種交配による改良も、天然の突然変異種とかも、
本質的には全部同じことなんだけどなぁ(´・ω・`)
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/15(土) 20:54:45 ID:oV3B6+fZ0
殺されない限り死ななかったり、一代で進化したりするのが問題なんじゃないか?
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/15(土) 21:04:16 ID:cboI8HCR0
セリフサイトって最近更新とまってるのかな?
(´・ω・`)
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/15(土) 21:06:26 ID:Fh6cwiX20
まあ天空人に種付けしただけのきこりに雷落としたりする奴だからなあ。
……何故とっとと連れ戻さなかったのかという疑問は残るが。
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/15(土) 21:13:19 ID:HgbKlBFM0
>>656
それは「本質的」じゃなくて「結果的」じゃまいか
本質は違うと思う。
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/15(土) 21:59:25 ID:lsfIst9O0
>>659
それが単なる妄想であり推測だからだよ
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 00:25:21 ID:mR7zo7mk0
>>658
久々に覗いてみたら、>>1の一番上のサイト消えてたorz
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 00:59:05 ID:oDI7JtuA0
>>662
*「ぼくも せりふさいと つくりたいなっ!
 ぼくじゃだめかな!?

はい
いいえ
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 05:55:06 ID:8Y/0XmWf0
俺もPS版やった後マスドラがきこり殺したと思ってた
しかし今DSで確認したら「天空人の発言を見て自分が思い込んでた」だけだと気づいた
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 06:19:06 ID:5c/BJQZ80
>>660
ゲノムの変化、という意味では全く同じことって意味だお
自然界での突然変異も、人工的な遺伝子組換えも
コントロールできる分だけ人工的な遺伝子組換えの方が安全だとも言える。暴走した時の対策が練れる
自然に起きる突然変異は、ゲノムのどの場所が変化したのか全くわからんし(´・ω・`)
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 10:46:26 ID:5ARmB06A0
>664
俺FC版しかやってないんだが、リメイクだとその辺追加とかあったの?
まあFCだってマスドラがやったと明言は出来ないわな。
状況証拠からみて最有力の容疑者だってだけで。
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 12:18:41 ID:4oTiCAl00
マスタードラゴンがやったと明確に言っているのは
小説だけでしょ。
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 12:26:03 ID:6wjLKlES0
>状況証拠からみて最有力の容疑者だってだけで。
ゲームなんだからこれで十分なんじゃないか
現実なら偶然の可能性も考えるべきだが、ゲームである以上そういう状況設定ならそいつが犯人と考えて差し支えないと思う
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 12:34:42 ID:+TGFCpuc0
>>668
このスレの存在意義を根底から覆すような発言だな
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 12:35:53 ID:ARGJBL0K0
必ずいるな、スレそのものを否定して荒らしまわるやつって
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 12:42:41 ID:mR7zo7mk0
まあ、凶器は雷だから指紋もないし、返り血も浴びないし
もちろん硝煙反応も出ないから、決定的な証拠は見つけられないだろうな。
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 12:47:45 ID:+WMI5eK+0
>>665
テストした奴と、テストに掛けた時間が違うんだべ。
テスト項目も違うしな。

人間が精々数年のテストを行い、結果がよければ実用化して大規模量産。
テストのやり方自体
「おいしくて、食べた人間に害がなければ何でもいい」
「足が速くなりさえすれば、他のマイナス点には目をつぶる」
的な、非常に偏ったもの。
万年単位で生存競争のふるいに掛けられ、その時間の中で新たな生態系を築く
自然の突然変異と比べれば、如何に性急な代物かがよくわかる。

進化の秘法は、そのせっかち向けの最たる技術。
強烈な結果が直ぐに出る。もう暴走してくださいと言わんばかりの技術だな。
技術そのものに善悪はないと言っても、制御のハードルは非常に高い。
ちょっと失敗したらエスタークだしな。
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 13:22:03 ID:6wjLKlES0
>>669-670
いや別にこのスレの存在意義を否定するつもりもなければ荒らすつもりもないんだけど
これって「竜の女王の産んだ卵=竜王」と同じようなもんじゃないの?

物語である以上重要人物の死には何かしら必然的な理由や意味が必要だと思う
スポーツ漫画でいきなりライバルが交通事故で死んだとか
パパスがゲマ倒したけど帰りにそこらのモンスターに殺されたとか嫌だろ
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 13:29:47 ID:mycSkMhZ0
冷静に考えると木こりが落雷死するのって、天然の事故でも普通にありうるんだよな。職業柄、一般人以上の率で。
ただしよりによって死因が雷で、かつタイミングがタイミングなもんだから、人々は天罰だと思い込んだし実際にマスドラが怪しいのも否定はできないと言う。

勇者を保護して一時的とは言え割と幸福な環境で育てさせようとしたり、後々マスドラ自身が姿を変えてまでお忍びで人間界へ降りてきてたり、
良い方にも悪い方にも深読みできる要素は揃ってるんだが。
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 13:46:52 ID:+TGFCpuc0
>>673
>竜の女王の産んだ卵=竜王
これこそ全く確定してないしっかりと考察していくべき事項じゃないか

意味がある意味が無いの話で言うなら、曖昧にしているのにも意味があるだろう。
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 13:54:59 ID:+WMI5eK+0
>>674
リアル世界と、実際に天空の神様がいる世界とで落雷の確率を比べても意味がない。
勇者の親父の死亡時期は、マスドラの予言にとっても相当クリティカルな問題のはずで、
落雷が起こるまでマスドラも知りませんでしたってのも苦しい言い訳だ。

多分、勇者の親父として、甘い天空人とただのきこりじゃ不適当だって判断じゃないかな。
守るのにも鍛えるのにも、ただのきこりじゃどうしようもない。
勇者を手放すのに反対したので、天空人の母親は城に回収、親父は落雷。
赤ん坊の勇者は条件の揃った近場の村に託し、勇者としての教育と保護を命じた、と言うところでは。
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 14:41:12 ID:L9UQrAeV0
>>673
>>これって「竜の女王の産んだ卵=竜王」と同じようなもんじゃないの?

竜の女王の産んだ卵=6の希望の卵=マスドラの卵
って説もあるんだよ
ちなみに僕はこちらの説の方がしっくりくると思ってる。
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 14:43:28 ID:mR7zo7mk0
竜の女王の城からゼニスの城に行けるしな。
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 15:26:45 ID:fcykNmYJ0
>>677
卵が数千年孵らないのがしっくりくるのか?
赤ちゃんのためにも早く平和を取り戻してくれとも言ってるのに
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 15:46:49 ID:L9UQrAeV0
竜王が上の世界からやってきたって説よりはしっくりくるんだ、俺には。
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 16:56:36 ID:quPbn4xi0
勇者の父親が純粋な事故死だってんなら、天空人の母親はともかく
父方の爺さんと赤ん坊の勇者を引き離す理由がないんだよな。

>676
>赤ん坊の勇者は条件の揃った近場の村に託し、勇者としての教育と保護を命じた、と言うところでは。
モシャスの使い手や勇者専用呪文を教えられる人材なんて、
そう都合よく一箇所に固まっているとも思えないな。
勇者の存在を隠すために外部との接触も絶つ掟があったし、
全部計画的でないの?>マスドラ
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 17:11:33 ID:raf4+IXo0
環境破壊を止めなきゃいけないぜ
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 17:19:13 ID:+WMI5eK+0
>>681
そんな都合のいい村ねーよ、てのは確かにそうだろうね。
マスドラが直接人を集めたのか、マスドラの命令で核となる数人が人材を集めたかは知らないが、
きこりの死と、勇者村の設立にマスドラの意思が関与している確率はかなり高いと思う。
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 17:26:52 ID:L9UQrAeV0
きこりがどんな人間だったか知らないが天空人と結婚したから雷でうたれたのなら5主人公も危なかったのかもな。
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 17:52:24 ID:cAatjRuq0
実はきこりは鬼畜で天空人は監禁されて慰み者にされていたのをマスドラが救出したってのはどうだ
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 17:56:41 ID:Itr1D1VkP
そんな話誰が望むんだよ…
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 18:11:03 ID:BNjx2y7t0
4の移民で、天空人ワンサカ地上に降りてきてんだよな。
地上の男と恋がしたい、マスドラの花瓶割って殺されるから逃げてきた、
地上の文化に興味がある、記憶喪失、ただ何となく、マスドラの命令…

ここまできたら天界の掟も何もあったもんじゃない
勇者の母だけが厳しい刑罰喰らわされて非常に気の毒だ
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 19:12:46 ID:oJklBFk90
マスドラを恐れて勇者の母親を連れ返ろうとした日記の天空人が
父親を殺した説はどうなったのかな
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 19:16:56 ID:Itr1D1VkP
マスドラも勇者母の件でちょっとやりすぎたと思ったんじゃね?
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 19:29:43 ID:DG3fFQDB0
しかしマスドラと木こりの話が出るたびに思うんだけど
あ の プ サ ン だ ぜ

まあ年取って性格が丸くなったってのも大いにありそうだが…
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 22:26:12 ID:EPRDRHuPO
3で竜の女王が生んだ卵が竜王の卵ではなくマスドラの卵だとすれば、
竜王はマスドラ(本名:白竜王)の兄で、
3の時点ですでに生まれていたんじゃないか?
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 22:50:35 ID:S8CagbC20
4のリメイクは追加がグダグダってので終わると思うがな
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/17(月) 01:23:25 ID:/hdYGYg20
>>692
そのグダグダの中で考察していくのがこのスレだ。
直ぐ思考停止してしまうような奴にはわからないだろうがな
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/17(月) 10:41:53 ID:qN8B1Sy20
だからこそマスドラが諸悪の根元で
ピサロ様は悪くない、というところまで進むのは
思考停止より酷いと思うがね。
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/17(月) 11:30:15 ID:ST3ZPLzoO
マスドラは悪い、ピサロも悪い、エビプリも悪い、エスタークも悪い
これでいいじゃないか
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/17(月) 11:31:28 ID:VwSs9lko0
エスタークはそんなに悪くない
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/17(月) 11:35:20 ID:qN8B1Sy20
マスタードラゴンとエスタークの活動は
ゲームになる前の行動だからなぁ。
それこそ妄想レベル。
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/17(月) 11:58:07 ID:qEzS+smw0
ピサロは悪いというかキチガイでバカ
最初から人間滅ぼすとか言ってたしエビプリに踊らされるし
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/17(月) 12:10:11 ID:Qn1FSS4R0
ピサロは悪くないだろ、別に。
戦国武将にたとえてみろ。武田信玄は悪か?上杉謙信は悪か?
魔王として育てられてきたんだから、天下統一しようとするのは当然。
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/17(月) 12:12:21 ID:aDlfxOn/O
マーリブはブオーンに滅ぼされたの?
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/17(月) 12:23:01 ID:qEzS+smw0
むしろサンとハイムやゴットサイドがこの後出てくるブオーンに滅ぼされた

と見るのが妥当なのでは?
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/17(月) 12:26:25 ID:qN8B1Sy20
天空編は地名の共通するところって
天空城(ゼニスの城)以外は無いからなぁ。

やっぱり、世界規模で
エスタークやブオーンが活動したのだろうか。
まあ地殻変動激しいくらいだし、
大規模な天災という可能性もあるのだろうけど。
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/17(月) 13:06:01 ID:/hdYGYg20
>>699
いや悪いだろう、別に最初に人間を滅ぼそうとしたことが悪いんじゃなくて
問題はその後の行動だよ、人間側から見ても悪だし、魔族側から見ても褒められたもんじゃない。
客観的に見てもピサロの行動は問題だらけで支離滅裂もいいところだ。
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/17(月) 13:57:43 ID:8I0+FLfH0
DSIVにセティアとハッサンがwwww
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/17(月) 15:43:11 ID:VcDOD9ss0
6章EDで、ロザリーとピサロが村に引き篭もっていちゃいちゃ暮らしてるけど
ありゃ魔族の側からして納得出来るのかねぇ。
ピサロを信じて魔族の天下を夢見て一所懸命戦ってきたのに。
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/17(月) 15:57:07 ID:tcphGB290
>>705
反ピサロ派の主だった勢力(エビプリ派)は一掃されたし、
それ以下の連中は元々それほど熱心でもないんでね?
移民の町に来るような魔物もいるし、普通に町中にいたりもするし
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/17(月) 16:11:29 ID:rAAVlJa+0
各章で問題解決するとモンスターがでなくなることを考えると
命令されなきゃ人を襲おうと思わない魔物も多いのかもね
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/17(月) 18:33:43 ID:gL3R3gQ50
地獄の帝王が倒されて、魔族としては決め手を失った感じだからな。
新たな魔王が現れるまで積極的な行動はしないつもりなのかも。
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/17(月) 19:31:10 ID:C/VJOIS+0
すっごいどうでもいいことだけどさ
テンプレの
・M1、M2、CHに関しては、考察の対象にしない人もいるので注意して下さい

・M1、M2、CH、MJに関しては、考察の対象にしない人もいるので注意して下さい
にしたほうがいいのかな
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/17(月) 19:36:39 ID:PzjNPj410
モンスターズに関しては でいいじゃん
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/17(月) 20:12:56 ID:DHpa754z0
そもそもこの文章自体いらなくね?
考察の対象にしない人が居るならその人がモンスターズ話しなければいいだけだし
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/17(月) 20:28:55 ID:Qn1FSS4R0
>711
同意
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/17(月) 20:56:48 ID:WR3frAcC0
主人公の出身地周辺はモンスターが弱い、というのはおなじみの現象だが
スタート地点が五つもある4ではその
『魔物の勢力が弱い地域』というのがやたらと広い。

4の魔族は歴代DQでもかなり弱体化してるんじゃなかろうか。
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/17(月) 20:58:21 ID:DG+weUZ+0
>>707
たぶん魔物の世界でも所得税とかがものすごいたくさん引かれてたり
一番えらいピサロが税金をロザリーのために使ってたりして働いたら負けかな
みたいな雰囲気になってるんだろ
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/17(月) 21:30:28 ID:C/VJOIS+0
■考察対象
.ナンバリングタイトル(1〜9)、リメイク作品、DQM1・2・CH・MJ
・上記作品、説明書、箱、公式ガイドブック、堀井氏の発言(ソース必須)が基本

■注意事項
・インタビュー等は必ずソースを出すこと(聞いた話や噂は厳禁)
・「ゲームだから」「ファンサービスだろ」といった類の発言は禁止
・説と同時に画像を出すと信頼度が上がる可能性あり
・妄想もいいが、妄想であることを明記すること
・超大学者モリスは非公式

■wiki
ttp://www23.atwiki.jp/dq_story

■お約束
・質問は質問スレへ
・荒し、煽りは徹底放置
・次スレは>>980が立ててください

■セリフサイト
ttp://nasu-b.kiy.jp/DQ/word.html (オリジナル1〜4+α)
ttp://dq.ath.cx/ (R5)
ttp://members.at.infoseek.co.jp/nayuka_aaaa/top.html (1〜4、6)
ttp://sutton-kyouwa.com/パーティキャラ台詞集

■前スレ
【考察】ドラクエ1〜9の物語第33章【妄想】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1195386895/

716名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/17(月) 21:36:01 ID:C/VJOIS+0
>>711-712 参考に整理してみました

まだまだ先の話ですが、気が付いたうちに
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/17(月) 22:28:49 ID:WR3frAcC0
>688
DS版で確認した。PS版は覚えてない
この内容からすると、日記の主が勇者の父を殺したとは考えにくいな。
てか、↓なことを『やりかねない』と思われてんのか、マスドラ。

禁をおかして 地に下りた彼女を
マスタードラゴンは どんなに時が
たとうとも お許しにならないだろう。

今に マスタードラゴンは もっとも
残酷なやり方で 彼女のしあわせを
うばうことだろう。

悲劇がおこる前に 地に下りた彼女を
私は なんとしても連れ戻すつもりだ。
それで どんなに憎まれようとも……。
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 00:02:06 ID:rAAVlJa+0
>悲劇がおこる前に 地に下りた彼女を
>私は なんとしても連れ戻すつもりだ。
>それで どんなに憎まれようとも……。

マスドラが勇者の母親にも天罰を与えると思い込んで、夫を殺してでも連れ帰ろうとしていると読めなくも無い
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 00:09:20 ID:xtR60SaN0
 そう かんけいないね
→殺してでも うばいとる
 ゆずってくれ たのむ!!
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 00:11:14 ID:3OSNKv7T0
>>718
そこまでの記述があるって事は、
彼にとってはマスドラが残酷なやり方をとると思えるだけの根拠があったんだよ。

残酷なやり方が何なのかがわからないから、
マスドラ犯人説と天空人犯人説のどちらでも考えられる。
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 00:11:50 ID:n3DybPjQO
考察には常に「パルプンテの可能性」がつきまとう
って、どっかで聞いた
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 00:49:50 ID:iyxSae8I0
木こりは流星で死んだってことかい
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 00:50:46 ID:IpHlN/XA0
やはり>717を見るとマスドラは鬼畜なんだろうな
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 00:57:53 ID:KilVPR7c0
鬼畜な神って言うと某塔の最上階の奴を思い出すな

まあ神なんて案外そんなんじゃないと務まらないのかもね
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 01:06:26 ID:UcsMYT2N0
鬼畜っつーか、メガテンでいうロウ(秩序)寄りの神だな。
一般的には善い神様として慕われているけど、実態は秩序を乱すものには何の容赦もない、
人間とは違う価値基準で力を振るう神。
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 01:15:14 ID:bCx9dHNg0
>718
俺自身はそう思わないけど、確かにその解釈もありだな。
ピサロかエビプリ倒すまで、勇者も天空人から仲間扱いされてなかったみたいだし
地上人の命はそれほど大事にしてないのかもしれん。
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 01:56:34 ID:RySW/Y8A0
4の天空人は傲慢だな。
5ではかなり印象変わってるから4以降考えを改めたのかも。
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 02:44:22 ID:261GsWFE0
寝る前の妄想です

赤ちゃん勇者「…むにゃむにゃ・・・らいで・・いん・・・」

きこり「ぬわーーーーっ!!」


ごめんなさいorz
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 11:20:03 ID:d+WRUDK6O
ピサロ「わたしは 信念にもとづき
 この村を滅ぼしたまでだ。 少しも
 まちがった事をしたとは 思っていない。
ピサロ「だが 大切なものを失う
 悲しみはわかる。 一度は ロザリーを
 失った今ならな……。
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 13:38:54 ID:Qe2NVBfz0
>>711
いや、スルーできずにつっかかる人がいても
その人をスルーしてください、という意味にもなる。

もっと根本的な話として
テリー=エスタークとか
エスタークとダークドレアムの関係は絶対だとかの説や
アレフガルドにキーファがやってくるとかから
妄想を走らせまくる人があまりに多かったから、というのが
さらに大きな理由であると思ってるが。
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 17:47:08 ID:L7xgmG2O0
みんな忘れてるかもしれないが
マスドラは、5主人公がドラゴンオーブ渡さなかったら
殺してでも奪い取ろうとしてた男だぞ
本人も言ってるように、本来の力が無いからその手段をとらなかっただけ。
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 17:59:22 ID:RySW/Y8A0
ま、実際は「神」でも何でもないただのデカイ竜だからな。
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 18:05:06 ID:iQfs9+jB0
というか、人間がモンスターを倒すのと同じ理由で
魔族は人間を滅ぼそうとしてるわけだし
天空人だって、敵となるならば、攻撃も辞さないということだろう。

4の場合、敵の敵は味方ということで、マスドラは
勇者を利用してエスタとデスピを倒させたんじゃないのかな。
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 18:20:27 ID:Qe2NVBfz0
我がマスタードラゴンは何時も(勇者)の事を気にかけておられたようだ。

この台詞を見て、俺は額面どおりに「心配」と思っていたが
「勇者になるか虎視眈々と狙ってた」と解釈する人もいるんだな。

まあピサロが被害者だと見える人達には
有り得る解釈だが。


しかしDS版の発売以降で、何があったのかねぇ。
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 18:50:53 ID:B/XQt3DJ0
>734
マスドラの言動は色々怪しい所があるからなあ。
穿った目で見ちゃう人がいるのも仕方の無い事だと思うが、
ピサロが被害者って何の話だ? 誰かそんな事言ってる奴いたか?
マスドラの問題とピサロの問題は全然別の事だろう。

そもそも>647位からマスドラの行動を考察してるだけの流れで、
マスドラが善とか悪とか断言しようとしてる訳じゃないだろう。
まして「だからピサロは悪くない!」なんて飛躍してる奴も別にいなかった。
それを>692,694あたりが余計な煽りを入れるから
話が乱れてるんじゃないかと思うが。
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 18:57:33 ID:Qe2NVBfz0
ふむ。穿った見方か。
まあ、そうならば構わんと言いたいところだが
いささかに飛躍や妄想が過多なではないかねぇ。
「色々怪しい所」というのを挙げて欲しいものだと思えるよ。

件の天空人の日記から、絶対殺したという結論に導く思考も含めて。


で、DS版発売前後で何があったかなぁ?
俺としては、PS版6章に端を発するピサロバッシングが横行し
その結果として槍玉にマスタードラゴンが上がってるように思えたのも
>>734のように書いた理由だがね。
それでも、ピサロの話などと穿った見方だというのであれば、
それはそれで結構だが。
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 19:11:41 ID:QNa0U5pa0
とりあえずマスドラとピサロの話は別問題だと覚えておくといいよ。
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 19:16:14 ID:Qe2NVBfz0
そうかねぇ?

状況証拠から妄想して考察だというのは
このスレらしいとも思うがね。
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 19:18:07 ID:B/XQt3DJ0
>736
いやその、怪しい所は今まで一杯出てるじゃないか。
それが飛躍・妄想と思うなら君が突っ込めば良いだろう。
つーか誰が「絶対殺した」なんて言ったんだ?
マスドラ犯人説は充分有り得るな、と言ってるだけだろう、皆。

後「穿った目」ってのはマスドラの言動を疑うって意味よ?
まあ言われてみればお前さんの見方も結構穿ってる気はするが。
で、ここは基本的に物語について考察するスレであって、
「キャラの世間での評価」なんてのは大して重要じゃないし、
君がそれをどう分析するか、もどうでも良い事ではないのか。

マスドラへの考察に対して「論者がピサロをどう評価してるか」
なんてのは殆ど無関係だし、持ち出す必要の無い話題だろう。
冷静に、客観的に議論をしようじゃないか。
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 19:20:32 ID:VYzxA9iF0
早く誰かマスドラを暗殺するんだ
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 19:27:02 ID:Qe2NVBfz0
>>739
客観的ねぇ。

>>729はともかくとして

>>717
我がマスタードラゴンは何時も(勇者)の事を気にかけておられたようだ。
の台詞は、両方天空人のものだがね。

あとは>>731の台詞ってどんなのだっけ?

考察元の台詞と言っても、この程度だねぇ。
それでいて>>733が導けて「客観的な考察」と言われましても。

犯人の可能性が高いなんて、ひいた姿勢は見えませんがね。
そもそも、何故PS版と変わらないDS発売後のこの時期で
この盛況ぶりかというのは、甚だ疑問でもありますが。
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 19:35:02 ID:B/XQt3DJ0
>741
だったら最初から>733の内容に対してだけ突っ込んでれば良いだろう。
それを一々「ピサロがどうこう」とか「何故盛況なのか」とか
余計な事を言いなさんな、と言ってるのだよ。
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 19:37:27 ID:QmO6/E4b0
また「論」荒らしかw
ID:Qe2NVBfz0は無視でいいな、こいつはホント暇なんだよ
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 19:38:20 ID:Qe2NVBfz0
だったら最初から、ね。
あまりにノリが酷いので書いただけで
>>733だけが際立ってるわけでもないがな。
ツッコミ易くはあったがw

まあ、もう止めとくよ。

せいぜい、客観的に考察でもしておいてくれ。
何一つ他意や妄想の無い、
ピサロなどと微塵も関係しないマスタードラゴンの考察をね。
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 19:40:51 ID:T/klgdC50
結局その結論か
いっつもかわらんな
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 19:49:05 ID:L7xgmG2O0
関係ない話を持ち出して論点をずらし
都合が悪くなったら自分の主張を後出しで主張してくる……

なんか前にも見たな。
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 20:12:08 ID:QNa0U5pa0
最初から最後まで同じことしか言ってないな
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 20:22:59 ID:hQiktfKU0
ピサロはロザリーが人間に虐められてるのを見て
人間抹殺を考えたんじゃないのか?

DSでピサロとロザリーの出会いを見逃したので思い出せない
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 20:49:00 ID:KilVPR7c0
>>748
それも大きいだろうな
ピサロがロザリーを助けたのが二人の出会いだし

ただ「人間にロザリー殺されてむかついたから人間抹殺を思い立った」と勘違いしてる奴が多いようだが
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 22:36:35 ID:sl/DtlOg0
>>748
やっぱり魔族の王のくせにちっちぇえな
そのくせそのロザリーをもっとも苦しめてるのが自身なんだから笑い話にもならない
そんなくだらない理由で行いを正当化しようなんて愚か過ぎる
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 23:27:10 ID:TmKSdAxi0
人類抹殺は元々はエスタークの意思だろ
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 23:34:12 ID:G/1KkdDe0
「聞いてくれロザリー。私は人間をみな滅ぼすことにした。
わたしはそのために進化の秘法を使い さらに巨大な存在になるつもりだ!
まもなく世界は裁きの炎に焼かれるであろう。
わたしの仕事が終わるまで ロザリー お前はここにかくれているのだよ……」

ピサロの野望・意志です。
さらに黄金の腕輪を使った完成版進化の秘法で、エスタークすら上回るつもりです。
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 23:43:05 ID:hQiktfKU0
何でもいいがまず魔王自らちょろちょろ動き回ってるのがおかしいよなw
まぁまだガキンチョみたいだから仕方ないが
一介のエルフを助けて入れ込むのもご都合展開で笑えるw

5の時点で死んでいたいうことはミルドラース辺りに誅殺されたのかな
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 23:50:28 ID:hQiktfKU0
うわぁ俺痛てぇ謀殺だった
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 00:46:09 ID:4YAje3hN0
>>750
大切な人を得た事のないような人が放つ台詞だな。

>>752
野望、とはまた違うだろ。
裁きの炎、という台詞から見ても「(悪しき)人間粛清」という意志が見え隠れする。

>>753
ピサロは魔王ではない。魔族の王だと何度言えば・・・。
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 00:55:09 ID:fTPivd300
またお前か
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 01:01:07 ID:99iybp9v0
ロザリーの制止さえも聞く耳もたずの支配欲・出世欲に溺れている、野望を持った魔族だから
人間粛清というにはあまりに視野が狭すぎるな。
その勘違いっぷりが、さらにピサロの悪党ぶりを際立たせる、いい結果となっている。
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 03:02:12 ID:n5n0YXwz0
魔王と魔族の王の違いがさっぱり分からんが、どうやら常連の様なので放っておこう
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 08:02:50 ID:r9ULQTzr0
>>752
その時点ではエスタークの進化が不完全なことは判明してないから
エスタークを超えられるとは思ってないだろ。

エスターク復活の予言からエスタークが倒されるまでのピサロの行動は魔族のナンバー2としての行動。
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 09:31:05 ID:LHggUovvO
「魔王」ムドーが「世界を我ら『魔族』の物にするまでまだ滅びるわけにはゆかぬ!」と言ってたし
ジャミラスも「たとえムドーが滅びようともこのジャミラスがいる限り『魔族』は滅びぬ!」と言ってた
少なくとも6に関しては「魔王」=「魔族の王」で間違いない
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 09:33:47 ID:f1qMZynD0
自称「大魔王」が多いからなDQは。
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 10:42:42 ID:8gexFrQy0
魔王とは存在そのものが悪しきもの。
絶望をすすりなんたらかんたらという生き物。
そして彼らは魔族という物を従える傾向にある。

魔族の王というのは、人間世界の王様と同じ。魔族という種族の中の王様。
世襲制なのか一斉投票制なのかはしらんが、つまりはちょっと強いただの魔族。

こういう事だと思うが。

所詮ピサロはただの魔族の男にすぎないわけだよ。
魔王達と同列にあつかうなどおこがましいにも程がある。

>>761
ミルドラースのことかぁぁ〜っ!
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 10:56:16 ID:MnLp59AJ0
ミルドラちゃんは本当に小物だなぁ。
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 13:13:08 ID:yhnVIyfZ0
ピサロよりは小者じゃないってことだろ

影薄いだけで
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 13:18:37 ID:fTPivd300
早すぎたんだよ
5勇者が大きくなるまで待ってれば、ちゃんと立派な魔王になってたはず!
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 13:31:22 ID:avhg/RwfO
736 名前が無い@ただの名無しのようだ sage 2007/12/18(火) 18:57:33 ID:Qe2NVBfz0
ふむ。穿った見方か。
まあ、そうならば構わんと言いたいところだが
いささかに飛躍や妄想が過多なではないかねぇ。
「色々怪しい所」というのを挙げて欲しいものだと思えるよ。

件の天空人の日記から、絶対殺したという結論に導く思考も含めて。


で、DS版発売前後で何があったかなぁ?
俺としては、PS版6章に端を発するピサロバッシングが横行し
その結果として槍玉にマスタードラゴンが上がってるように思えたのも
>>734のように書いた理由だがね。
それでも、ピサロの話などと穿った見方だというのであれば、
それはそれで結構だが。

ふむw
ふむってなんだよw
ふむwふむw
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 13:42:49 ID:PHVFJIFs0
>>765
気の遠くなるような長い年月、力を蓄えてきた奴が、
10年やそこらでどんだけ強くなれるんだよ

とマジレスしてみる
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 13:56:52 ID:yhnVIyfZ0
7の神様ってどれぐらい修行してあの強さになったんだろうな
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 13:56:55 ID:SXhTw0xRO
>>766
そのいつもの荒らしは「ふむふむ」とでも呼ぶか
「論」とかいうキーワードも好んでつかうから「ロン」でもいいが
まあどっちも可愛すぎるな、小動物みたいだ
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 14:09:22 ID:tPcF01ny0
フムフムといえば北海道新聞
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 14:20:48 ID:ykGFJmkyO
頭悪い奴が無理して頭良く見せようとしてる文章の典型だな。誤字も多いし
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 15:13:49 ID:3vJoU/qvO
ふむ いささかに 過多 端を発する
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 18:31:18 ID:wWuiv9jp0
前回叩かれて特徴を挙げられたせいか
口調変えて嫌味な口調になったよな
次現れたときは指摘された特徴変えてくると思うぜ
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 19:53:58 ID:SXhTw0xRO
それでも露骨に荒らしてくるだろうからそいつが「ふむふむ」だな
それよりDS5情報きたな、けっこう燃料がいただけそうだ
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 20:42:10 ID:36uQ65vK0
>当日は、“すれちがい大使”スペシャルキャラクターデータとして、『ドラゴンクエストソード』のセティアと『ドラゴンクエストVI』のハッサンも配信いたします


まーた時空を超えて迷い込んだ人たちがいるみたいですね
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 21:01:23 ID:fTPivd300
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 21:03:46 ID:tPcF01ny0
キラパン関連にしか見えない
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 21:29:09 ID:IQrq+sFc0
嫁関係とは記事読んで取れないわ
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 21:54:53 ID:n5n0YXwz0
嫁選択とは別にもう一つイベントを追加したってことだな。
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 23:22:22 ID:+woYzka7O
Yの伝説の武具は後の天空の武具じゃないんじゃないかな〜マスタードラゴンが創ったレプリカ?みたいなもん。だから、攻撃力とかが低い。
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 23:24:40 ID:cufe+IsM0
いや、ラミアスの剣強すぎだろwww
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 23:50:37 ID:99iybp9v0
公式ガイドブック見てみると、形がほぼ同じなのもあれば、天空の武具にしちゃ飾り気が無いな
ってのもあるな。
まぁオシャレな鍛冶屋で見た目も派手に、能力もさらに向上させたって考えてるけど。
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/20(木) 01:03:13 ID:8y2t7vQr0
形状が似ているとはいえ、それらが天空の武具と呼ばれたわけではないし、W・Xと繋がる形にして欲しかった。
DS版で追加エピソードとかあるのかね?
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/20(木) 01:38:22 ID:Bbw2AbWAO
キン肉マンで言うと
魔王=悪魔将軍(サタン)
魔族の王=阿修羅パパ
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/20(木) 06:56:21 ID:Be4V1gyK0
オレのイメージでは
魔王=魔界を統べる者
魔族の王=魔族と呼ばれる集団のリーダー

魔界は魔族以外にも巨人族や竜族、獣人族なんかがいると思う。
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/20(木) 07:22:59 ID:2B9a0HLJ0
そういやモンスター=魔族って解釈でいいのかね?
ドラゴンなんかは明らかに魔族とは違う生き物に思えるが
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/20(木) 07:45:31 ID:obK7xUU/0
王って書くから紛らわしいと思うんだよなー。
魔族の長、とかだったらしっくり来る。
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/20(木) 10:10:28 ID:PODWgTaQ0
魔族の王ってのは魔族が存在しないと成り立たないけど
魔王はそれ自身が例えば人でも、世界に仇名す大きな脅威ならそう呼ばれうるって感じ
DQの魔王は基本的に魔物を従えていらっしゃるから区別できないが
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/20(木) 11:36:02 ID:iy3hdLd90
魔王はバラモスやムドー
大魔王はエスタークやゾーマやデスタムーア

ピサロは、3のボストロール・やまたのおろち

そんな感じだな
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/20(木) 12:09:29 ID:UDh+joi40
デスパレスという魔族の国の王
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/20(木) 14:50:47 ID:ZiBnHm010
せっかく固有名詞が出たんだから、「魔界の勇者」でいいんでね?>ピサロ
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/20(木) 18:52:06 ID:F28nXgN+0
>>730
一説として扱うならそれらも問題ないと思う。
モンスターズ関連をソースにするのを嫌がる人がいるのも事実だが
だからと言ってモンスターズ関連が完全に非公式だと決まったわけでもない。
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/21(金) 01:46:10 ID:zlS670AW0
正直、このスレのレベルの低下っぷりが異常

昔は妄想は妄想でも、綺麗な想像が多くて良かったのにな。
根拠がある程度あって、別段無理矢理でもなかったし。

4〜6の物語の時が一番面白かったよ。
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/21(金) 07:38:46 ID:f+aEZL1t0
天空編は繋がりが曖昧だからこそ盛り上がってたって感じだな。
ロト編は繋がりは完全に判明してるし
さすがに全作品繋がってるという考察になると
言ってる側も妄想半分で言ってるって雰囲気になるんだよな。
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/21(金) 09:14:25 ID:RjHu3yYd0
DS版6のEDで、卵からマスドラが出てきたらガッカリだ。
どうとでもとれるのが6の魅力。
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/21(金) 09:21:18 ID:MFrKMj7l0

>>793
お前が根拠がないと思い込んでいるだけで、他の人にとっては根拠がある話かもしれないだろ。
昔の話だって今のお前と同じように思っている人はいた。
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/21(金) 10:30:54 ID:gO4N16HpO
>>796
「ふむふむ」が荒らし方を変えてきただけじゃね?
ここは念のため無視でいいでしょ
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/21(金) 12:27:20 ID:f+aEZL1t0
>>795
かと言って抽象的にし過ぎてまた「ストーリーがよく分からない」なんて言われたら
それはそれで問題。
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/21(金) 12:50:52 ID:T3tSQeCD0
妄想垂れ流しが基本。
くだらなければ(くだらないと思えば)スルー。
根拠が無いと思った場合は、
反論はゲーム内のソースを抽出してねじ伏せれば。
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/21(金) 14:07:08 ID:6+lC8FiWO
マルチェロ=ミルドラース説の賞味期限はDS5発売までです…
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/21(金) 15:53:05 ID:hiIieIDw0
DS5は4と違って一から作り直してるから
きっといろいろ新しい発見があるはず!
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/21(金) 19:34:02 ID:6760wZfY0
最低限、PS2版で没った魔界の塔ぐらいは入ってるんだろうな?
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/21(金) 21:41:50 ID:NVXG3OVB0
>>802
ヒント:クインメドーサ
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/21(金) 23:32:39 ID:3VvoCX2P0
マルチェロがミルドラースかはわからんが、あいつ何かあるよな、きっと。
そう、信じてやまないわ。
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/22(土) 00:42:35 ID:nZ4lA3e6O
マルチェロもそうだが真実を伝えたばわい(何故か変換ry)のアモっさんも何かありそう
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/22(土) 02:56:32 ID:tvpZVHyS0
相変わらず妄想がすごいなこのスレは
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/22(土) 09:40:48 ID:v8g/ya4Z0
マルチェロ=ミルドラース・・・





ねーよwww
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/22(土) 14:48:43 ID:4qkt51x/0

1、2と出てきたロトの剣が
3で実はジパング人が作ったオリハルコン製の日本刀だった、と知った当時は子供ながら感動したな

日本人ならやっぱり感慨深いものがあるよ
堀井さんはこういう憎い演出をさらっとやってのけるから困る
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/22(土) 15:00:05 ID:jE2Jqv0m0
オリハルコンじゃなくて、ヒヒイロカネで作ってくれたら完璧だったんだがな(´・ω・`)
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/22(土) 15:35:23 ID:jYbXRf9X0
>>808
日本刀ってどこでわかるの?
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/22(土) 15:41:17 ID:s5lEq9YQ0
鍛冶屋がジパング出身だからでしょ?
ゲームではビジュアルがわからなかったから、そういう想像もできた
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/22(土) 15:44:21 ID:rQGX5ayl0
中村光一「(王者の剣は)ジパングから来た日本人の職人の手で作られた日本刀だったわけでしょう。
      このゲームの中で最強の剣が日本刀だったという設定ですから。
      僕は日本人としてジーンとくるものがありましたよ。
      堀井さんのシナリオってそういうところの感覚が本当に素晴らしいですよね。」

感想をパクったとは思いにくいが>>808とあまりに似すぎだな。
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/22(土) 15:54:42 ID:jYbXRf9X0
>>811-812
サンクス。
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/22(土) 16:02:59 ID:v8g/ya4Z0
イラストが出た以上あれが日本刀じゃないってことはわかるだろ
明らかに剣だろ

妄想も甚だしいよ・・・
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/22(土) 16:04:22 ID:K3vHgz210
まあ、名前も剣だしな。
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/22(土) 16:05:18 ID:fMvBPc760
日本人が作った刀剣、って意味で発言したんでしょ、チュンの人は。
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/22(土) 16:10:00 ID:4C2yvUd30
>>814
本来は日本刀の予定だったが変えたって話なかったか?
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/22(土) 16:49:43 ID:HRzRjdPNO
まあ、堀井の中では日本刀のイメージなんだろうな。 わざわざあそこでジパング出身のキャラなんて出してるわけだし
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/22(土) 18:12:48 ID:fw4MHN3b0
>>816
妄想も甚だしいとあるが
堀井も同じ考えだぞ
堀井と鳥山の対談でそんなこと言ってた
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/22(土) 18:13:16 ID:fw4MHN3b0
失礼
×>>816
>>814
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/22(土) 19:52:15 ID:Yz0rcmmX0
堀井がどう考えていたとしても
王者の剣が日本刀の形状の設定のDQ3を遊んだ奴はいない
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/22(土) 19:53:50 ID:D0/DnAk00
>>818
3勇者=ロトは黒髪の日本人のイメージとか言ってたような。
まぁその子孫の1勇者は剣神で金髪にしちゃったけど。
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/22(土) 20:33:37 ID:J/oJd4C50
日本人と外人配合してハーフ生まれて、また、外人混ぜれば金髪になるでしょう
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/22(土) 21:03:18 ID:qJtoXLVr0
斬りつけたときのエフェクトは草薙の剣を同じだったな
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/22(土) 22:38:18 ID:nZ4lA3e6O
>>821ふむふむktkr!
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/22(土) 22:43:03 ID:45isZzZJ0
wikiで日本刀の項目見てみたけど、じゅうぶん王者の剣は日本刀に入るな。
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/22(土) 23:25:17 ID:Skro4x2X0
日本刀じゃなくてジパング刀だろ
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/23(日) 00:00:21 ID:K3vHgz210
>>823
あれはスーパーサイヤ人化してるだけだよ。
普段は黒髪。
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/23(日) 00:01:23 ID:K3vHgz210
>>822だったorz
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/23(日) 00:29:46 ID:Cr3IHoEC0
そもそも剣と刀は違うし
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/23(日) 04:24:05 ID:HxtOcxkl0
5のエスタークって剣からメラゾーマとか出してて
勝手にダイ冒の魔法剣とか連想して興奮してた
ロト紋のミナデインも魔法剣
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/23(日) 04:37:43 ID:NGT8CCZw0
日本人が作れば皆日本刀ってのは違うだろ。
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/23(日) 05:34:28 ID:z4uXDYKo0
>>826
形状なら日本刀というか弥生時代の銅剣に似てる。

考えてみれば当たり前か・・・
卑弥呼の存在から、ジパングのイメージは弥生時代だろうし。

>>819
堀井が考えてたのもこちらのほうで、
誰もが「日本刀」と聞いて想像する平安以降の反りのある刀とは別物なんじゃない?
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/23(日) 05:42:38 ID:LKINy8HF0
王者の剣は刀身の感じが草薙と似ている
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/23(日) 09:17:21 ID:ZKkA8i+uO
材料さえ持っていけば王者、天空、龍神王の剣を
作ってしまうDQソードの鍛冶屋は何者なんだろうな。
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/23(日) 10:31:27 ID:VUmpEATdO
それは超高級レプリカだと思う
多分かつて異世界から伝承して、今はおとぎ話扱いになってるロトや天空、また8の話
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/23(日) 10:40:25 ID:oJwFIAWl0
DQ7の主人公の叔父ホンダラの中の人が神様かなと妄想してるんだがどう思う?
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/23(日) 10:55:55 ID:9MF/6KLX0
このアホンダラ
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/23(日) 11:51:39 ID:I9xcdM5/0
てかふつうに、
ああWizのムラマサ扱いなんだ
と思ってやってたけどな、FCのDQ3の時点で。
FF1でもマサムネが最強だったし。
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/24(月) 07:51:13 ID:bEiyBd2B0
公式のイラストってのは補完の一種でいいんじゃないの?
Wizにおけるベニ松攻略本みたいな
攻略本見てない人にとっては日本刀でも問題ない

その解釈を否定してないだけであって
設定を煮詰めていくこのスレの主旨じゃないけどな
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/24(月) 08:48:47 ID:jP2Slm300
和剣だろうとは思われるけど、ヒミコの時代の鍛冶屋で草薙と同期の剣だからなあ。
サムライ・ブレードじゃなく、いわゆる古刀だと思う。
そう考えると公式のロトの剣は、あのままでもなかなか秀逸なデザイン。神話時代の剣ぽいラインに仕上がってる。
洋風の騎士剣とはちゃんと差別化されてるし。
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/24(月) 12:33:58 ID:0pXRXniV0
ヒミコの時代の日本人が作った剣なら
刃は両方に付いてるだろうな。
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/24(月) 12:34:52 ID:qmRVS/b30
じゃあ、切れ味は期待できないって事か?
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/24(月) 12:56:06 ID:t2ATpCkR0
切れ味? 将来ロトの称号を受ける勇者の腕力をなめるなw
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/24(月) 13:19:23 ID:J88rpQEH0
>>841の解釈と>>812とは正直違和感があるなぁ。
公式の、あの長大な両手剣である王者の剣が古刀と言われるのもピンと来ないし、
そもそも卑弥呼以前の剣を日本刀とは呼ばないだろ。

堀井が元々そういう構想を持っていたというのが事実だとしても、日本刀と違う意匠の剣を
公式イラストとして認めた時点で、その構想は立ち消えになったんだと思うが。

>>840
公式イラストは、ソースとしてもかなり重要なものじゃないかと思うんだが。
特にロトの剣/王者の剣なんかは、色々なゲームやメディアに公式そのままのデザインで
長く登場しつづけているものなわけで。
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/24(月) 13:58:29 ID:bIxgwMSG0
少なくともドラクエソードにはロトの剣のグラフィックは使われてるし
9の画像にもなかったっけ?
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/24(月) 14:12:31 ID:0pXRXniV0
いただきストリートDSにもある。
ソードには王者の剣ゴージャスなんてのもある。

どれも、両刃で柄には鳥の紋章だったと思う。
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/24(月) 14:23:35 ID:qmRVS/b30
あの鳥の紋章は、ラーミアからきているのかそれとも鳥山明からきているのか?
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/24(月) 14:51:57 ID:+uEGWJVd0
小説とかCDシアターだとラーミアの紋章ということになってるみたいだけど。
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/24(月) 14:53:41 ID:8x26jX+J0
流石日本人が作った刀剣、最強なのもうなずける。
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/24(月) 15:08:28 ID:E7kdNkoAO
地上絵の鳥がデザイン元だろうし
ラーミアでもいいんだろうな。

初代ロトがラーミアを使って飛ぶ姿を型どったものとか。
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/24(月) 15:23:09 ID:4dROoSfH0
何で下の世界の奴がラーミア知ってるんだ?
ロトが一々ラーミア彫ってくれって頼んだのかな
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/24(月) 16:07:20 ID:OugixKDM0
鎧と盾は(アイテム物語は置いといて)どこの誰が作ったか不明だし、
剣はアレフガルドにいる地球(ジパング)人が勝手に作ったものじゃね?
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/24(月) 16:12:13 ID:V36i7o1P0
ジパングの人はラーミア知ってたのかな
あの世界での認知度を考えると無さそうなんだけど
まだルビス関連の紋章だと言われた方が納得が行くなぁ
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/24(月) 16:17:13 ID:0pXRXniV0
ラーミア復活時にアリアハン側にいた人なら
(バラモスを倒した)勇者の乗っている
伝説の鳥って認識で無理なくいけるけどねぇ。

アレフガルドの人達も、元はアリアハンのある世界にいたのなら
伝承として伝わっていることはあるかもしれないけど。
ロトと強く結びつけてくれるかどうかは謎。
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/24(月) 16:30:55 ID:4dROoSfH0
剣作った時はラーミア彫られてなかったからジパングの人が掘ったんじゃないよな
明らかにゾーマ倒した後
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/24(月) 19:50:04 ID:LV2oxz/r0
>>855
元々はルビスから貰った聖なる守りが
人々の間でロトの紋章と広まっただけだからな。

でも光の鎧や勇者の盾にも同じ紋章があるから
昔から勇者のマークとしてはあったのかもしれないが。
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/24(月) 19:53:27 ID:9Pq/Q8KJ0
3の主人公って最後どうなったの?
859山田洋行 ◆GqUGJUgr/2 :2007/12/24(月) 20:12:10 ID:mVqjfjv30
>>858
アリアハンに帰った
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/24(月) 21:32:31 ID:4H88pJAm0
ありえへん
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/24(月) 22:43:31 ID:+/c5lbQM0
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/24(月) 23:33:06 ID:zVLWjm7+O
堀井氏がロトはアリアハンに帰ったと解釈してくれてよかったと言っている。
だからその後ロトの姿を見た者は誰もいないということらしい。

どうやって帰ったかまでは堀井氏は言っていないが
ギアガの大穴が閉じてルーラも使えないので
ラーミアかルビスあたりの力を借りたんだと思う。

帰る前にアレフガルドで子孫は残していったのだろうが。
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/24(月) 23:45:02 ID:t2ATpCkR0
そんな、
女戦士との子→ローレシア
女僧侶との子→サマルトリア
女賢者との子→ムーンブルク
という俺の妄想はどうすればいいんだ…。子どもを置いていったというのか
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/24(月) 23:53:29 ID:bIxgwMSG0
>>863
I勇者とローラ姫まるごと無視ですか
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/24(月) 23:54:37 ID:t2ATpCkR0
実は、たった今思いついただけなんだ
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/25(火) 01:22:16 ID:Q+iEQ5Og0
>>863
堀井雄二が語ったとしてもゲーム中で文章・シーンとして明示されていない以上、妄想の余地はあると思う。
「三人子供作って二人を地上へ向かわせた」(ロト紋)でも「女賢者と結ばれた」(DQM+)でも、遊んだ人の数だけ在っていい筈。
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/25(火) 03:43:25 ID:m2VpPeGA0
ギガソードはギガデインストラッシュのこと
つまりは魔法剣
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/25(火) 03:47:29 ID:dFJzRWBa0
何か子孫だけ残ってるてっのは
やり逃げっぽくて嫌だなw
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/25(火) 04:26:24 ID:mLjE7WmC0
T主が上からアレフガルドに降りてきたのかも

上の世界でリーマンやってたけど、ルビスに導かれた
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/25(火) 07:50:36 ID:nUg4W6uw0
>>866
一応このスレとしては
・考察は1〜9、リメイク作品、DQM1・2・CH・MJ含む作品内、説明書・箱・公式ガイド・堀井氏の発言(ソース必須)が基本
だけどね・・・
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/25(火) 09:18:56 ID:yUeSulxm0
剣のデザインがどうこうって話を遡ると

「ロトのつるぎ」「おうじゃのつるぎ」の元デザインは
DAICON4のOPアニメのバニーガールが乗ってる剣になるのは
既出だったか?このスレ。

http://www.gainax.co.jp/anime/daicon/opa.html
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/25(火) 12:17:15 ID:QbyrTHmx0
そのサイトには有名な剣にのってサーフィンとあるが?
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/25(火) 13:13:54 ID:yUeSulxm0
>>872
「剣に乗って空中をサーフィンするシーン」が有名なの。
このアニメをダイコンフィルム(ガイナックス)が作ったのは1983年だよ。
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/25(火) 13:24:48 ID:p2FpUFnf0
結構ありがちなデザインじゃない?
どっちかっつーとZのほうの王者の剣っぽい感じだ
DQシリーズでガイナックスからネタ取ってくるのはほぼ皆無だろ。
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/25(火) 17:29:04 ID:IEvJMtrw0
>873
有名な剣に乗って

と、書かれているから更に元ネタがあるんじゃないの?
もし有名なシーンということであれば、これ書いた奴、日本語でおkだぜ・・・。
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/25(火) 17:43:48 ID:AiSKmK/k0
ようは

「有名な、剣に乗って空中をサーフィンするシーン」

と読点を打っていれば問題なかったわけだ。
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/25(火) 17:45:47 ID:FyyQW+pH0
根本的に似てないんだけど
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/25(火) 19:30:44 ID:YDQ8SHyH0
元ネタだとしてもそれはメタ的なものでゲーム内には関係ないしな
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/25(火) 20:12:35 ID:oluniGJQ0
>857
3の攻略本には王者の剣とかのイラストは無いわけだから
王者の剣、勇者の盾、光の鎧はそれぞれ別々の物と考えて
ゾーマを倒した後か、もしくは後世の人が勇者ロトの装備として
兜も一緒に後から聖なる守りと紋章を付けたってのはどうだろう
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/25(火) 20:56:39 ID:FyyQW+pH0
>>879
ファミコンしかないのか
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/25(火) 22:52:39 ID:mLjE7WmC0
リメイク版の攻略本買えよ

かっこわりぃ鎧と盾が載ってるから
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/25(火) 23:23:59 ID:llkA7GhF0
>>862の堀井発言

ドラクエ3マスターズクラブP45
(ロトの名前の由来は聖書から? という質問と
Iの太陽の石・雨雲の杖・虹の雫を託した3人の賢者が
勇者の仲間では? という質問に対する返答として)

たしかに、ロトって聖書に出てくるんだけど、
特にそれを意識してつくったわけじゃないんだ。
語感がカッコイイんじゃないかと思ってつけただけなんだよ。
あと、3人の賢者のことは、たしかにそう考えると
つながる部分はあるね。
ただ、逆にあの後、勇者ロトは母親のトコロに
仲間をつれて帰った、と考えてくれても良かったんだよ。
だから、勇者ロトは最後に行方しれずになっちゃったんだよね。
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/26(水) 00:25:18 ID:DlXXot/b0
>>879
CMでは普通に紋章入ってたけどな
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/26(水) 00:41:23 ID:UqMBFycM0
>882
ここだけ観ると堀井は何もかも全く考えてないな。ユーザーが妄想に妄想を重ね
凄い話になって行ってるという感じだなwそれがいいんだけど。
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/26(水) 10:14:35 ID:6c1CpubS0
メタ的ではあるが、トリビア的な話としてもう少し詳しく。
そもそもFC版の1〜2が発売された時点で、ロトの剣のデザインが
考えられていた様子は「無い」。それらしきイラストが見つからないから。

DQ3のFC版のCM
http://gameads.gamepressure.com/tv_game_commercial.asp?ID=4205
http://gameads.gamepressure.com/tv_game_commercial.asp?ID=3858
自分にはこのCMがいつ放送されたものか不明なのだが
発売された1988年2月前後に流されたものとすれば、いわゆる「ロトの剣」のデザイン初出。

ほぼ同時期というかその前の1988年1月に発売されたワンダーフェスティバルガイドブック5
これはゼネプロのフィギュアイベント用パンフレットだが、表紙にロトの剣を持つ>>871のバニーガールが
掲載されている。

FC版DQ3の公式ガイドブックが出版されたのはDQ3の発売された
1988年2月から半年近く経った夏頃。
その後今更のようにDQ1とDQ2の公式ガイドブックも続いて出版された。
この三冊を並べると、表紙に先のCMで出た「ロトの剣」が出る。

ゼネプロは「ロトの剣1/1」のガレージキットを販売したりしつつ
その年の終わりには、エニックスから依頼を受けて
「ドラゴンクエスト ファンタジアビデオ」を製作することになる。

「おうじゃのけん」のデザインがエニックスから
正式に発表されたのが、1996年SFC版DQ3発売後の公式ガイドブック。
↓は公式ガイドを元にCGで起こした「王者の剣」
ttp://www2.netwave.or.jp/~nanatibi/dqcg/oujyapage.htm
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/26(水) 16:05:44 ID:3B1auR+Z0
>私個人としてはロトの剣のデザインそのままで良かったような気がしないでも…。


まったく同意なんだよねえ、これに尽きるよ
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/26(水) 20:04:32 ID:4U+gX5wD0
需要はまったく無いかもしれないけど・・・
キャラバンハートのセリフ集
http://sce.boy.jp/
まだ1章だけですが。年末使って頑張ります。
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/26(水) 22:16:26 ID:rG5glTPn0
>>886
デザインが一緒だったら
ロトの剣≠王者の剣 という説が出しにくいじゃないか…

勘違いしてる人がたまにいるけど
「勇者が残した剣」が後のロトの剣であって
「ゾーマを倒した武器」などとはゲーム中で一言も説明が無い
(ここを勘違いしてひのきの棒をロトの剣にしたと言う奴がいる)
しかも王者の剣は入手せずともクリアできる
逆にゲーム中にクリアまでに必ず入手する事になる剣は3つある
初期装備の銅の剣、ガイアの剣、草薙の剣
その内ガイアの剣はアレフガルドに行く前に火口に投げ入れ手放す事になる

ここで注目するのは草薙の剣
攻撃力がはがねの剣以上でドラゴンキラー以下という
2のロトの剣と同じ位置にある
草薙の剣はジパングの剣、
王者の剣はジパング出身の職人が製作した剣
デザインが似ている可能性もある
そしてクリアまでに必ず入手する事になるという特殊性

ほら、(2の)ロトの剣が草薙の剣だとすれば
いろいろとつじつまが合うじゃないか…

ああ、ルカナンが使えないのは気にしない方向で頼む
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/26(水) 22:20:14 ID:kxcz47zYO
歴代主人公の身長妄想
1 181cm
2 176cm
3 183cm
4 179cm
5 187cm
6 180cm
7 167cm
8 177cm
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/26(水) 22:21:17 ID:CapdXyj9O
>>888
妄想なら妄想と明記しような(^ω^#)
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/26(水) 23:18:32 ID:gEdhTPD0O
>>890
消えろ荒らし
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/26(水) 23:47:34 ID:K70H6Tto0
>>888
T・Uでは経年劣化していた派だが
そういう説もアリやね

U開発当時はどういう意図があってあんな中途半端な強さにしたんだろ・・・
竜王の城に置いてあるのもよくわからん
鎧はもっとすごいところに置いてあるけど
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/26(水) 23:51:46 ID:Ul1Twx0f0
4天空の剣は劣化ではなく、竜の神によってパワーが封印されてたんだよな。
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/26(水) 23:56:03 ID:/McXLphD0
>>887
期待してる
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/27(木) 00:04:41 ID:R73av63m0
>>891
テンプレも守れないような逆ギレ厨は消えな
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/27(木) 00:06:54 ID:YWhkrTw+0
鎧はムーンブルクでの戦利品じゃない?
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/27(木) 03:07:38 ID:F8CZ1d3R0
妄想はイカン妄想はイカンて、あんまり縛り過ぎると何も書き込めなくなるぞ

ロト剣=草薙くらいイイんでないの
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/27(木) 03:13:33 ID:4bQVW+Wk0
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/27(木) 03:27:07 ID:a0HkQz+h0
「勇者が残した剣=ゲーム中にクリアまでに必ず入手する事になる剣」って説には、まだ穴があるな。
確実に勇者が武器として装備したと言う保証がなければ、ロトの剣とは言えんだろう。
ガイアの剣、草薙の剣を入手したのはあくまで勇者パーティーであり、勇者自身は触ったこともないという場合もありえる。
確実に勇者自身が武器として装備したのは銅の剣のみ。
よってロトの剣=銅の剣なんだよ。

・・・自分で書いてていまいちだな。妄想を書くのは難しい。
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/27(木) 08:09:00 ID:xelcwt2g0
>>899
無理に考えなくても、>>1の考察まとめWikiに
全部まとまってるから。
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/27(木) 08:39:58 ID:Tb4FEF0uO
>>887
いや需要あるよ。
考察に含めない人もいるけどキャラバンハートはロト装備が劣化の末に朽ち果てたという証拠。
それにキャラバンハートの竜王関係のセリフは竜王=マスドラ=竜神王説の重要な根拠。
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/27(木) 14:23:57 ID:kadzONvi0
>>888
SFC版では、
おうじゃのけん は ロトのつるぎ として
となってたような。

>>901
ロトの装備が劣化で朽ちたとかの台詞、あったっけ。
グラフィック的にはむしろ
幻魔がロト装備を取りだしてオーブに代えてたはずなんだが。

竜王の台詞、と言われても
眠っていたところを、ロトに対する恨みで
キーファ達をロトと思い襲って来ただけだったような。
ドルバの台詞も、そんなに重要なのは思い出せないなぁ。
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/27(木) 15:18:54 ID:WTLGYuD50
>>894
ありがとうございます。
気楽にやります。

>>901
需要あるって聞いて
やる気でました

>>902
重要なのが無いなら無いで、
重要なのが無いっていう証拠になれば幸いです

参考程度ですが、
ttp://sce.boy.jp/img/2/tate_1.jpg
ttp://sce.boy.jp/img/2/tate_2.jpg
ttp://sce.boy.jp/img/2/tate_3.jpg

さて、2章終わったんで3章やってきまーす
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/27(木) 15:22:50 ID:uXF192gP0
>889
5高すぎじゃないか?
成長期にドレイとか色々はさんでるから低い気がする。
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/27(木) 16:24:48 ID:kadzONvi0
>>903
あの盾は、「イメージです」だったわけか…

そういえばロトの盾がローレシアにあるんだよな。
ローラの門(サマルトリア?)に剣
ムーンブルクに鎧、ハーゴンの城に兜だっけ。
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/27(木) 17:01:14 ID:GcIDL7rmO
CHは何げにDQ2のその後として重要だからな。
消えたロトの子孫とルビス、封印され海に沈められた竜王とアレフガルド大陸。
ロトの力についても語られるし
転心は進化の秘法にも通じる。
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/27(木) 19:26:55 ID:TR9qx2vZ0
>>892
CDシアターの話になるが、竜王を倒した直後に城が崩壊
何とか脱出できたものの、瓦礫と化していく城の中で
T勇者はロトの剣を落としてしまう…
というシーンがある。
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/27(木) 20:50:26 ID:R73av63m0
>>901
こういう馬鹿がいるからCHがこのスレで軽視されるんだよ。
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/28(金) 00:23:17 ID:JdGb/IHg0
>>907
小説版でも竜王との決戦で、竜王もろとも火口に消えてたね。
それを竜王の子孫がわざわざ拾っといてくれたらしいw

しかしこの解釈だと1勇者は、ロトの剣持たずに旅立ってアレフガルド制圧したことになるんだが……
後世にはロトの剣を越える武器が普通に外の地方で量産されてること考えると、
かえって説得力が増すな。
1の時点で既に、ロトの剣はラダトームまでの武器だったのかも知らん。
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/28(金) 00:48:57 ID:HOrWkN1G0
>909
とりあえずアレフガルドは制圧してないだろw
1勇者が建国したのはローレシアとかのほう。
ムーンプルクはもともとの支配層と姻戚に…ってのは小説版の設定だっけか。
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/28(金) 04:36:00 ID:v94Cq/yT0
4→5は確定してるけど何で大地があんなに変わったのか説明なかったよな
天空への塔は同じもので天空城もまるっきり一緒だし
エビルマウンテンとデスキャッスルも似てるような気はするけど・・・
魔界も広くなってるし訳わからん
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/28(金) 07:44:46 ID:WK5xv9pn0
進化の秘法のおかげです
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/28(金) 08:07:29 ID:VVYjjhyB0
CHやったことないけど、そんなにロトや竜王の秘密に迫った内容なのか?
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/28(金) 12:19:24 ID:niz831Ao0
4や5でいけた魔界ってあくまで一部って感じがするけど。
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/28(金) 12:26:25 ID:BGA6l92W0
DQMJでも終盤魔界への門が開くかってところまでいったんだがな・・惜しかった
隠しダンジョンで「魔界への門」があるとかデマに心ときめかせたもんだ
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/28(金) 14:59:36 ID:E29uoerH0
>913
迫っては無い。
ロトの勇者達が滅亡した後の世界。

どちらかというと、DQという世界の根底に関わる設定がちらほらと言ったところ。
MJのマ素しかり、モンスターズ系は根底の設定をちりばめている印象が強いな。
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/29(土) 01:19:25 ID:TPsW1dU70
小説では稲妻の剣を使ってロトの剣の力を蘇らせてたな。
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/29(土) 06:05:42 ID:iqmWkYz30
ドラクエ最終作の魔王は時間と空間を操れる最強の魔王

今までのゾーマ、ミルドラース、デスタムーア、オルゴデミーラなどの魔王を吸収して
更に進化の秘法まで使う。


以下の4つのローテーションをもつ。
A(ランダム):ドルマドン、マヒャド、おたけび、凍てつく波動、BかCへ移行
B:灼熱→剣の舞→輝く息→凍てつく波動→ギガブレイク→AかBへ移行
C:メドローアor百列舐め→ドルオーラor凍てつく波動→Dへ移行
D:通常攻撃→アルテマソード→ギガスラッシュ→AかCへ移行
E(全て1ターンに行動):マダンテ→MP回復瞑想→りゅうせい→他へ移行
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/29(土) 06:50:01 ID:iqmWkYz30
ルビスの剣:160
魔界の剣:150
グリンガムの鞭(6、7):145
オチェアーノの剣:140
竜神王の剣:137
グリンガムの鞭(4):135
オリハルコンの牙(6、7):135
メタルキングの剣(5、6、7):130
はぐれメタルの剣(4):130
ラミアスの剣:130
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/29(土) 08:10:44 ID:U+4GZSL5O
>>193
ドラクエ2‐2みたいな感じ
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/29(土) 08:39:04 ID:XCXOhh+20
>>919
ラミアスは鍛冶屋で鍛えると145まで上がるな
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/29(土) 15:38:29 ID:COCffkYN0
力500のと力255ので並べられてもナー。
ネタにしづらい。
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/29(土) 21:59:37 ID:3DY6cHbg0
WとXは伝説の剣の価値がクソみたいになってたな。
攻撃力120は欲しいわ。
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/30(日) 00:03:43 ID:1ejuYKk2O
竜の女王の卵が竜王で、何者かがアレフガルドに卵持ち去ったってのが前提になるんだが
マスタードラゴンは竜王が本来なるべき姿で、
それを夢見たから夢の世界でマスタードラゴンが生まれたとか思ってるんだがどうだろう。
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/30(日) 00:12:01 ID:yn95hN440
>>924
文を短く区切ると、わかりやすい文章が書けます。
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/30(日) 00:52:33 ID:JOzszb4TO
>>924
DQMJではマスドラのことを白竜王と呼んでるからな。
ピッコロのように悪と善、二体の竜王に分かれた可能性もある。

卵は天界に行き修業の末、悪の心を追い出しマスドラとなった。
悪の心はアレフガルドに流れつき竜王となった。
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/30(日) 02:36:31 ID:ftl9mevm0
>>923
4はそれほどでもなくね?
マスタードラゴンに力引き出してもらったらかなり強いし、
なによりいてつくはどうだし。
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/30(日) 03:22:15 ID:CrWh0Q0t0
俺の妄想

アルティメットエスタークの攻撃!
痛恨の一撃5連打!!
主人公に1000のダメージ!力尽きた
○○に1000のダメージ!力尽きた
▲▲に1000のダメージ!力尽きた
□□に1000のダメージ!力尽きた

最後の一撃を持て余している!そして地面にめいっぱい剣を振り下ろした!
大地が裂ける!主人公たちの死体が砕け散った!
冒険の書が消えました
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/30(日) 10:15:37 ID:lctSWthI0
>>926
DQMJに興味がでてきた
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/30(日) 11:32:47 ID:8CtlmIKd0
既出の意見を繰り返しているな、マスドラとか竜王系は

だがそれがいい、何度語っても興味深いし
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/30(日) 13:12:29 ID:KVUj1kpJO
DQMJでマスドラの真の名が白竜王と明かされたのはDS6の伏線だったりして。
ロト編と天空編を繋げるとしたらその鍵となるのはルビスが出てくる6だろうし。
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/30(日) 14:11:14 ID:ftl9mevm0
別に無理してつなげたいとも思わないけどな
たとえるなら、まるでウルトラマンティガが昭和の六兄弟の一員になってしまうかのような嫌悪感がある
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/30(日) 19:17:48 ID:l7PGP3zuO
それは来年のウルトラ映画は認められないと?
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/30(日) 19:22:27 ID:ftl9mevm0
いや、それは当然じゃなくね?
そもそもティガはM78とはまったく違う新たなウルトラマンとして生み出されたのに
昭和の兄さんたちと一緒くたにしたら、ティガのスタッフに失礼だろ
どうせ新たな兄弟にするなら、まだコスモスとか他の地球産のウルトラマンたちとのほうが自然だ

天空にしたってそうだろ。


ロトが完結してまったく新たなドラクエとして生まれ出たのに無理やりロトとくっつけたら、
結局天空単品ではなんの魅力もありませんでしたと言われてるようで、俺のような、
ドラクエといったら天空派な人間からしてみたらなんかいやだ。
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/30(日) 20:13:07 ID:9zZNOp3b0
>>925
すまん

>>926
ピッコロ説も面白いな。
それだと戻ったら神コロ様みたいに強くなりそうだ。

>>930
既出だったのか。
wikiと現在のスレ見て、見当たらなかったから書いてみたんだが、申し訳ない。

>>934
俺は繋がりに関して公式で結論出されるのが嫌だから、曖昧なままが理想だな。
俺のドラクエは繋がってるけど、>>934のドラクエは繋がってない。
ってのでいいんじゃないか?

あとちょっと思ったんだが、
この時期に天空編リメイクってのは、9が天空編だからとかじゃないかな?
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/30(日) 20:37:12 ID:ftl9mevm0
いや、たぶん手軽に金稼ぎたいからだと思う
6一度もリメイクしてないからじゃあいっそ手抜きで4と5もリメイクしようぜみたいな
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/30(日) 20:51:50 ID:c+CVoP5Y0
単に携帯機の方が安く作れてたくさん売れるからだろ
家庭用次世代機はまだ普及がイマイチ
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/30(日) 21:52:13 ID:2PLYDdiUO
DQ4~6がDSリメイクされたのは、同じDSで出す9が天空だかららしい
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/30(日) 22:01:23 ID:l7PGP3zuO
堀井自身はプレイヤーの妄想大歓迎って感じだがな
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/30(日) 22:36:34 ID:yVxKy7GW0
>>938
ソースは?
941887:2007/12/31(月) 02:49:41 ID:OutZN1Ur0
第一エンディングまでセリフ収集終わったので、報告します。
抜けてる部分や見づらい部分もあるとは思いますが、
みなさんの考察に役立つことを願っています。

まさかキャラバンハートで泣くとは思わなんだ。
明日からは、第二エンディングめざしてセリフ収集だー
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/31(月) 08:43:53 ID:9osw1n2h0
マジンガーZ VS グレートマジンガー は認めても
マジンガーZ VS デビルマン は認めない

程度じゃないのか?
堀井自体はつなげるの楽しんでる節はあるよね。
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/31(月) 09:29:15 ID:6JE+mC4lO
もし本当に9が天空シリーズならやはり6〜4間のエスターク大戦の時代かな?
それならリメイク6の後に9発売だとちょうどいいタイミング。
6に出てくる城や町がいくつか残る一方で4に出てくる城や町もいくつか誕生してたりすると面白い。
ただその場合マスドラやエスターク、天空城等の謎解きはリメイク6じゃなく9の方になりそう。
プレイヤーはエスターク大戦の時代の数多い冒険者の一人といったところかな。
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/31(月) 09:36:40 ID:BXGcxSefO
もしそうならむやみにロト装備を出さないでくれよな、フォローできない
レプリカといえばなんとかならんでもないが
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/31(月) 10:15:44 ID:ZFhaq9on0
>>943

>ただその場合マスドラやエスターク、天空城等の謎解きはリメイク6じゃなく9の方になりそう。


それはいやだな。
そうなるとやっぱりリメイク6もDS4のような手抜きリメイクになりましたなんてことになりそうだし
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/31(月) 11:25:38 ID:QiDe/LPF0
>マガルギ「せっかくの ロトのチカラを・・・。
>オレに ロトのしかくが ないというのか・・・。
キスヴァークって結局何者だったんだろうね
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/31(月) 18:17:15 ID:RnyqBfap0
>941
オーツ

サイト初めて拝見させていただいたが、こういう作り好きだ。
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/31(月) 21:28:27 ID:+xnluk5GO
来年こそ1-9の物語が全て繋がる公式設定が発表されますように…
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/31(月) 23:49:23 ID:0xpNiptG0
>>934
天空が完全な別物ってワケでもないだろ。
既に世界の垣根は取っ払われているんだし、堀井の頭の中ではずっと全部が繋がっているのかもしれないだろ。
何で勝手にお前が繋がってる繋がってないを決めてしまっているんだよ。それこを大問題だろ。
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 00:26:05 ID:E69vzG1V0
>>949
勝手に決めるも何ももともとロトとは全くの別物って題目で作られたはず。
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 00:26:53 ID:I1lhw1b50
>>949
>それこを
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 01:22:06 ID:JhHezejT0
× ドラクエ4はロト(シリーズのドラクエ)と無関係
○ ドラクエ4はロト(=3勇者)と無関係
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 02:44:18 ID:S1EJliJxO
ルビスはエスターク大戦で死んだor人間界から引っ込んだと考えてOK?
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 03:35:29 ID:3l+1Wq4i0
>>946
元は欲深い人間だったんじゃないか?
目的は「ロトの力が欲しい」だけだったし
一人称「オレ」とか言ってるし
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 05:15:13 ID:8TRUsvIzO
>>952
未だに3勇者=ロトだと思ってる人っているんだ
わざわざ考察スレまで来るほど熱心なのに
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 06:53:29 ID:JhHezejT0
当時の堀井発言の意味するロトは3勇者のことだろ
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 08:22:05 ID:l74TOUVf0
なんのこっちゃ
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 08:57:49 ID:drCCAnUI0
DQ8発売以後、それまで以上に完全別物派は涙目だな。
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 09:47:20 ID:+dr04P0AO
時系列的にすべて繋がっているとはさすがに思えないが、
何らかの方法で次元やら時空を移動できることはラーミアやその他のキャラで立証されているのだし
そこまで否定してるやつってなんでこのスレに書き込むんだろ、ただの荒らしと化してる
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 09:59:35 ID:TIIRnt7bO
4作った時点では堀井さんはロト編と4は完全な別物のつもりだっただろうけど、
4発売当時からロト編と4を繋げてほしいとか、実は繋がっているんじゃないかという声は多かった。
堀井さんはそれらファンの意見を取り入れて6にルビスを出したり、
リメイク3にゼニス1世やメダルおじさんを登場させたんだと思う。
もっとも4・5の頃まではロト→天空より天空→ロトと予想する声が多かったが…
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 10:14:38 ID:S1EJliJxO
「ちいさなメダル」なら初代Vにも痕跡があるがな
アイテム増殖の裏技使うと出てくることがある
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 10:29:28 ID:YSIPRf/60
今年も活発な議論、楽しい考察が展開されますように!ぱんぱんっ
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 10:39:33 ID:hSik8WHe0
今年中にリメイクDQ6が発売されれば叶うよ
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 10:58:48 ID:E69vzG1V0
>>959
繋がりって一応、時系列で繋がってるか否かのことじゃないの?
パラレルワールド的な繋がり含めたらそりゃ前作繋がるって。
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 11:16:04 ID:S1EJliJxO
ダークドレアムは元々はテリーが夢の世界で創ったもの(だからDQMにはドレアムだけボスにいない)
それがグレイス城の召還で実体を持ってしまった
さらにYのラスト後で自分を作り出したテリーと接触し、完全に実体を得る
「配合」の理論をもとにして「進化の秘法」をつくりだし、エスタークとなる
(グレイス城の老人の予言
後々まで災悪を引き起こしたと言えるのはエスタークだけ)
エスターク大戦が勃発し、地形が完全に変化、ルビス信仰、ダーマ神殿消滅
エスタークは結局マスドラに封印される

俺が前にどっかで見た説
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 11:26:16 ID:Iv48x+hr0
>>964
ほうっておけ 例の奴だ
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 11:28:19 ID:+BNF2xScO
色々おかしいな
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 11:33:34 ID:rTwvcSub0
>>965
>「配合」の理論をもとにして「進化の秘法」をつくりだし


何その邪配合
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 11:50:57 ID:I1lhw1b50
>>965
いくらなんでもそりゃないだろ
グレイス城のあれは過去の記憶だぞ
それが夢という形で残ってるんだろ
たかがバトルレックス引換券一枚の夢があそこまで強いというのは不自然だろ
むしろ人々の悪夢が夢世界のダーマ奥深くに封印されてそれが固まってあんなふうになったとか
考えるほうがまだ自然に思える
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 11:55:00 ID:EX9tV1pdO
T〜Vと[は繋がってる。ラーミア=レティスだからな。鳥の時空旅行な。
W〜Yは天空編。
Zはどうなってんだろ。Zは短編なのかな。
\で何かしらの結論がでればいいな。禿がどう考えてんのか知らんがな。
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 11:58:09 ID:S1EJliJxO
ごめん、夢の世界ってのはYの夢の世界じゃなくてテリーの夢の中ってことね
色々と強引だけど配合と進化の秘法を結びつけるのは悪くない発想だと思うけどな
無理やり全作繋げるとしたら、だけど
972山田洋行 ◆GqUGJUgr/2 :2008/01/01(火) 12:17:47 ID:dMz8Qel00
>>970
7は独立してるっぽいけどな
砂漠の城の墓にイシスとかあったけど
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 12:55:40 ID:5/9Rjc9DO
7はCHでアレフガルドの世界と繋がってるからな。
7の幻魔たちがルビスの代わりに2世界を守護?してるし。
カムイのキーファ=ロト説とかもあるし。
7はDQ3の遥か昔、神と人と精霊が共に過ごしていた時代、神話編とか。
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 12:59:32 ID:Meg4WqeA0
キーファ=ロト説って誰が言ってんだよ。
正直CHはあまり考察元として見ない方がいいと思う。
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 13:21:14 ID:E69vzG1V0
>>969
テリー=エスターク説はこのスレで何度も出てるが
ダークドレアム=夢テリーは例の家系図のサイトの妄想
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 13:45:04 ID:JCbzlnPA0
堀井をギリシャ語読みするとロトになるって結構知られてないんだな。
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 16:25:56 ID:5WJu2KKa0
>>974
カムイ。
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 18:07:22 ID:ECDhs0RA0
折角作ってくれた台詞サイトを見る

世界中の勇気ある子供が勇者であり
後にロトと呼ばれることもある、というのがCHで語られてることだと思うが。
その子供に、キーファが入るというだけ。
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 19:36:15 ID:E69vzG1V0
>>978
キーファのキャラバンの中にロトの力を持つものがいるとは言われていたけど
それがキーファ本人とまでは語られてないとは思う。
俺はてっきりルインあたりがそうなのかと思ってた。
(そうでもない限り本当に存在意義が謎なキャラだから・・・)
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 19:49:25 ID:U0vYveT6O
>>974
ふむふむキター!
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 20:01:55 ID:JDidSedT0
>>938のことも気になるしいっそロト三部作や7と8もDSで作ってしまえw
10を出すまでにはまだかなーりの時間が必要だろう。少子高齢化で大人向け
ソフトを作る傍らその資金用にリメイクで稼ぐのも悪くなかろうw
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 21:10:49 ID:YSIPRf/60
あっ、そろそろ次スレ立てたほうがいいですか?
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 21:11:32 ID:KjdYHi1O0
ほころびのない全作繋がる説明が欲しい
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 21:13:43 ID:l74TOUVf0
それは無理です
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 21:31:02 ID:YSIPRf/60
ホスト規制かかってましたorz
どなたか次スレよろしくお願いします。
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 21:32:37 ID:Xx8kmEqW0
立ててみる
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 21:36:42 ID:Xx8kmEqW0
駄目だった
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 21:38:00 ID:hSik8WHe0
んじゃいっちょやってみっか
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 21:39:43 ID:hSik8WHe0
【考察】ドラクエ1〜9の物語第34章【妄想】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1199191150/
立てれたよー
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 21:43:34 ID:YSIPRf/60
>>989
ありがとう
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 21:51:40 ID:l74TOUVf0
じゃあ、埋めるぞ
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 23:39:37 ID:VZn3+nfC0
産め
993名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/02(水) 07:19:27 ID:rkFBoCUl0
994名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/02(水) 08:56:41 ID:musM4kbi0
ume
995名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/02(水) 09:14:55 ID:BTaxKW9Z0
梅津は空手家
996名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/02(水) 12:23:46 ID:M6lC40hB0
>>976はマジ?
997名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/02(水) 13:49:00 ID:RKv+RcgR0
おれも>>976ちゃんと説明して欲しいわ
堀井をギリシア語読みしてもロトにはならんだろ。
998名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/02(水) 19:24:09 ID:vkdjUNLF0
マジレスするとΗΘζιΙでロトと読めなくもないけどね。
999名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/02(水) 20:57:45 ID:UEpr2vm20
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < 1000取りまだですか〜〜〜〜〜!? >
          ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _  _|
   ☆ミ      ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
        ☆ミ           バ〜ナナナナナ〜!!   〜♪
  ドシャーン        , ´f二コヽ     
         =≡= (((((ハ)))ゝ    ☆
      ♪〜  / 〃,ノハ! ゚ ヮ゚ノハ    / シャンシャン
    ♪〜  〆  ┌\と\と.ヾ ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ   ||
         || ΣΣ   .|:::|∪〓  ||   〜♪
        ./|\人 _.ノノ _||_.  /|\
         ドチドチ!
1000名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/02(水) 21:00:24 ID:UEpr2vm20
,,ゞ.ヾ\\ ゞヾ:ゞヾ ノノ ゞヾ .  ゞヾ ゞヾ  .ゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ    `
ゞヾ ,,.ゞヾ::ゞヾゞ:ヾ ゞ:.y.ノヾゞ..ヾ .ゞ,'ヾ  ゞヾゞ ;ゞヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞ;    `
ゞヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;::::: イ.ヾゞ, .,;  ゞヾゞ___// ;ゞ   ゞヾゞ;ゞ  ヾ;;ゞ    `
ゞヾ   ゞ;ゞ iiiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ__;::/      ゞヾゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ
  ゞヾゞ;ゞ   iiiiii;;;;:::@:|;:/    ヾ;ゞゞ;ゞ   ヾゞ  ,               `
ヾ;ゞゞヾ;ゞゞ |iiiiii;;;;::: : |:/ ヾゞ        `          '   `
  ヾ    |iiiii;;;;;::::: ::|       `   `  
  `    |iiiiiiii;;;;;;::: :| `      `            `   
 `     ,|i;iiiiiii;;;;;;::: :| `    998♪    `     `      ` `   `
   Λ  |ii,iiiiiii;;;;;;:: -‐‐-  ,  999♪
. r,'^Vヘ ̄|iiii;iiii;;;;:;_ ,' ,,==='、      `        ` 
_ ノ ィ' ノリノ|iiiiiii;;;;;;((, !/x〈((ハ))〉  1000♪      ` ,   
(( ゝ!゚ ヮ|iiiiiiii;;ii;;;;'ノl リ!´ヮ`ノ!       .                ` 
.,)) ⊂)夲|iiiiii;iii;;;;i;ノ (つとノ `        `           ,
   .く/_|j|iii;;iiiii;::;(⌒,く/_|j〉    `      
,,.,.. ,. ,...|M|iMiiii;;ii:i;;:;i:i し'ノ ,...... ,.... ,.,.. ,,,.,.. ,.... , ,,,,.,.,.... ,,,.,.. ,.... ,... . ,,,..
,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,, ... ,,,,.,.. . ,,,,. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,....
10011001
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わりだよ。
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!