リメイク版DQ7祈願・妄想スレッドpart.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
DQ4〜6のリメイクが発表された今
次にリメイクされる可能性が高いと言えるのはDQ7。

7が嫌いって言う人も「じゃあどうリメイクすれば良くなるか」を考えましょう。

リメイク版DQZ祈願・妄想スレッド
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1158053662/
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/07(火) 14:08:17 ID:EQV3z6uW0
保守派
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/07(火) 14:58:18 ID:PSra0vozO
フリーズしないこと
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/07(火) 18:52:29 ID:EQV3z6uW0
それは廉価版で(ry
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/07(火) 21:14:26 ID:VdR2hDgw0
もともと64DD用だったのに変にPS1に変更してグダグダになった
ムービーもおかしかったし

まず64DDのときに作ったシステムに戻すこと
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/08(水) 06:45:23 ID:M2l5PCshO
レブレサックを滅ぼせますように。
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/08(水) 06:51:02 ID:cWX4hMyN0
>>1
乙。
スレタイ修正もGJ
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/08(水) 08:33:40 ID:Jk/uli39O
フリーズやバグは修正して当然なので、それ以外の話をしよう

ムービー、グラ
石版、自由度
特技、職業
移民集め
ダンビラムーチョの心など
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/08(水) 12:10:14 ID:qRo018430
ムービーは廃止で良いよな
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/08(水) 18:33:05 ID:MR0dVucb0
それかもっとまともなムービーに作り直すとかな
DQ8の挿入ムービーはよかったし
(ただ、かったるかったのが難点)
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/08(水) 20:04:08 ID:IqGGTP/x0
DQ8のムービーきらい

お年寄りが次々と刺し殺されるところを、みんなで見学しているだけだから
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/08(水) 20:07:38 ID:qRo018430
まあDQ8のはムービーってかイベントだな
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/08(水) 20:47:00 ID:bKua06l00
マリベルたんとの結婚ルート追加
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/09(木) 23:49:41 ID:z+s2eg5Q0
>>1
前スレはパイナポ率いるコテ軍団に占領されて散々だったからな
15ジン ◆oxSy.YXi7A :2007/08/10(金) 19:03:48 ID:5SvTDk02O
こんな失敗作に、リメイクの為の時間や金をかけるわけねーだろ。

これならまだFFZをリメイクした方が、スクエニに取ってよっぽど有益。
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/10(金) 19:14:28 ID:mbTdljbmO
まあDSになるんだろうな
DS版リメイク4のグラ見るかぎりでは7と同レベル以上に見えるし
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/10(金) 22:51:56 ID:HKwqLjBM0
携帯機では既にPSPに移植してるじゃん
4〜6は携帯機で出るの初めてだし・・・
7をDSにしたってあんま意味無いよ
まだWiiで出した方がいい
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/10(金) 23:03:19 ID:okdm+PK40
>携帯機では既にPSPに移植してるじゃん
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/12(日) 10:06:01 ID:imbXix9S0
ストーリーの統一感の無さかな。
いや、いい話もあるんだが、大人数で泣ける話考えてみました
みたいな感じで・・・。SFあり、おとぎ話風あり、聖書っぽい話あり。
石版システムのせいなのかな。
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/13(月) 17:37:20 ID:6BFYoF2p0
DQ4はバラバラのストーリーが1本に繋がるところがよかったですね
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/14(火) 08:44:03 ID:bQc8UK6X0
1つづつは中々良い話だと思えたのに勿体無いな
独立した世界やガラっと世界観が変わったりたらもっと自然に楽しめたかもしれないんだけど
同じマップの上でやってます感があって、どうもそこに話の連続性を求めてしまったな
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/16(木) 18:51:34 ID:KpcLO0uW0
12 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/08/16(木) 18:46:44 ID:KpcLO0uW0
いまいちもりあがらないな・・・。
あえて言ってみる、ドラクエ7のかみさまはキーファ。

キリスト教inFF・ドラクエスレ
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1187085815/
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/17(金) 20:24:13 ID:U1QcwYQe0
リメイクするならもっと季節感のある街を増やして欲しいかな。
24空中聖戦 ◆PIOm9u4qDA :2007/08/17(金) 21:51:48 ID:HWCQv33YO
ドラクエの売り上げが面白さによるものではないことを、最大の売り上げを誇る7を例に出して実証しよう。

・現代と過去を行き来するだけの究極のおつかいゲー
・ダラダラしていて盛り上がりもカタルシスもない展開
・唐突に登場する、いなくても物語の進行にさしつかえのない魔王(笑)
・面倒なだけの、システムと呼べるシロモノでない石版システム
・敵がゲーム史上稀に見るほど弱く、AIまかせで「たたかう」さえ選んでいればまず負けない、戦略性皆無のゲームバランス
・剣の舞を最初に全員に覚えさせるだけで、敵がさらにザコに
・以上の理由で、ラスボスも最高のザコ。しかもオカマ
・魅力のカケラもないキャラクター達
・鳥山明が狂ってたとしか思えない、やる気のない最悪のキャラデザ
・在りし日のすぎやまこういちはどこに!チープで最低な音楽
・そしてムービー(笑)

論破完了。
25空中聖戦 ◆PIOm9u4qDA :2007/08/17(金) 21:53:41 ID:HWCQv33YO
>>23
マーディラスあたりを雪国にしてやればいい。
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/17(金) 22:21:53 ID:lWAbrtan0
堀井が王族とか貴族のヒロイックを嫌がって庶民の演出に拘ったとか
どっかで聞いた
あの小汚いキャラデザインもその一環らしい
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/17(金) 22:27:38 ID:9uE5seYG0
主人公の実の親は凄い人だと分かったが
結局は育ての親を選んだしな
28空中聖戦 ◆PIOm9u4qDA :2007/08/18(土) 18:24:07 ID:7PFG8BJbO
>>26
だからといってあの主人公はないだろ・・・
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/18(土) 18:50:17 ID:h0IfQwzbO
つい最近レブレサックをクリアした
>>6に同意せざるを得ない
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/18(土) 20:13:43 ID:vf4AY7S2O
石版集めに苦労して脱落した人もいるだろう。
リメイクして欲しい。
31聖獣王ゲオルギアス ◆PIOm9u4qDA :2007/08/19(日) 22:53:55 ID:KTxxGGNaO
>>6
>>26
この我の手に かかればレブレを滅ぼすことなど容易いことだ・・・
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/20(月) 18:27:07 ID:gqnegcO30
ほお、やってみろ
33ギアン・クラストフ ◆PIOm9u4qDA :2007/08/24(金) 23:34:11 ID:4J6/E8rzO
>>32
レブレにウイルスを撒けばいい。古代幻獣界のニンゲンを滅ぼしたというとっておきのを。
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/25(土) 13:10:22 ID:wxDW2JJ70
痛い子が来ちゃったな
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/25(土) 16:43:44 ID:zbNtngYeO
エンゴウ・オルフィー・ユバール・ダーマ・砂漠の城・マーディラス・聖風の谷・コスタール以外の街は、復活させなくてもクリア出来るようにする。
⇒時間の短縮

必ず行かなければならない街の石版は、イベント等で早い段階で簡単に手に入るようにして、次に行く街をある程度選べるようにする。
⇒自由度の増加

過去にあったダンジョンを現在で使い回さないようにする。
⇒ダルさの軽減

過去の街々での共通のエピソードを作る。
⇒単発感の軽減
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/25(土) 17:10:54 ID:TCt5o4q30
そんな思い出を語るお前らは何歳だ!?
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/25(土) 17:11:49 ID:zbNtngYeO
馬車を導入して、エテポンゲ・ザジ・フォズ・シャークアイ等を仲間に出来るようにする。

アルスを勇者になりやすくするか、アルス以外は勇者に転職出来ないようにする。

アイラのように、後半から仲間になるキャラは、ある程度の職歴があるようにする。

強すぎる特技や弱すぎる呪文を見直し、必要のない物は削除する。

モンスター職を減らすか、全て削除する。

異世界を1つに減らし、神様と精霊4体の戦闘順を逆にする。

旅先でキーファ率いるユバール族の噂話を聞けるようにする。

謎の遺跡や4精霊に関する描写を増やし、Zの物語の背景(聖書等)をゲーム中で詳しく分かるようにする。
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/25(土) 17:24:58 ID:rF7ddre/0
そんなんじゃリメイクはあと10年くらい後になりそうだな
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/25(土) 17:57:00 ID:h21O5HLNO
5や6はリメイクまで十数年かかってるから、7も十年後くらいにやっとリメイクされるかも
その頃のゲーム業界はどうなってることやら
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/26(日) 12:20:57 ID:m9nou7VkO
DQ7発売から7周年。
リメイクまであと何年?
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/26(日) 13:24:37 ID:yIbiBa5y0
あ、本当だ・・・
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/26(日) 13:47:03 ID:N4seMlaD0
6リメイクが完了しないことにはありえないだろうが
6リメイクの本格着手は9終了後堀井氏が空いてからだろうな
どうなろうともまだまだ後だ…
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/26(日) 19:18:10 ID:Au5d7iz00
4〜6と一緒に商標取り直してるから、いつかはやるんだろうな
どれくらいかはわからんけど
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/27(月) 06:35:55 ID:M2thkT1F0
むしろまだ商標取りしていなかったのに驚いた。
普通発売前にやるもんだろうに。
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/28(火) 20:45:55 ID:12o445Zx0
>商標取り直し
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/28(火) 23:59:50 ID:rcq2h3HhO
Zって何で2ちゃんで不人気なんだろう?
攻略サイトやファミ通の人気投票だと決して評判悪くないのにな。
確かに改善すべき点が多い作品だろうけど、俺は良作だと思う。
リメイクの仕方によっては、ドラクエで1番の名作になる可能性もあるんじゃないかな。
Z好きな俺としては、このスレが過疎ってて悲しいものがある。
リメイクを望んでる人が少ないのかな?
47ギアン・クラストフ ◆PIOm9u4qDA :2007/08/29(水) 00:07:02 ID:lEkkJRFaO
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/29(水) 00:22:15 ID:WZ6RcBhw0
雰囲気は最高なんだ。
すぎやんの音楽もいい。
詰め込むだけ詰め込んで練りこめなかった堀井は反省すべし
本当にリメイクが楽しみな作品だ
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/29(水) 00:46:09 ID:3DeraW7cO
熟練度稼ぐのに戦闘を延々やりまくるのを改善する。

ゴールドを稼ぎやすくする。

序盤で永遠の別れになるキーファを再び戻すイベント追加。

マリベルのトゲのあるドS口調をもう少し、まろやかに。
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/29(水) 00:57:46 ID:qUUQBtV60
>序盤で永遠の別れになるキーファを再び戻すイベント追加。
それをやったらもはや「新約ドラゴンクエスト7」、オリジナルとは別物だ

一度とこうと決めて世に出した物語の展開をひっくり返すのはやめてほしい

キーファがいなくなることに説得力を持たせ
キーファのその後の生き様を垣間見れるようなものを希望
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/29(水) 04:03:14 ID:mA6pISJb0
>マリベルのトゲのあるドS口調をもう少し、まろやかに。

絶 対 反 対
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/29(水) 12:21:15 ID:VoKSVA5i0
そりゃ味気ねえよな。
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/29(水) 18:42:57 ID:RyxWb8BuO
まずフリーズ無くすの必須

キーファは物語がある程度進んだ頃に再会、一時的に合流、ボス倒してまた別れ…みたいな感じがいい
敵として戦うのもいいかも。力を試すみたいな
54ギアン・クラストフ ◆PIOm9u4qDA :2007/08/29(水) 21:43:51 ID:lEkkJRFaO
>>35
ところで主人公達が復活させなかったとこはどうなるんだ?
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/29(水) 22:01:20 ID:8S3hEoEj0
キーファ合流は絶対。
最後の最後まで合流しなかったのは本当に気持ち悪かった。
リメイクだと初プレイの人もいることだしちゃんと合流してほしい。
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/29(水) 22:06:12 ID:j1DU4uLn0
ちゃんとって、戻ってくる何がどうなったら合流するんだ?アイラの立場があやしくなるぞ
57ギアン・クラストフ ◆PIOm9u4qDA :2007/08/29(水) 22:09:15 ID:lEkkJRFaO
アイラはあ〜いらいら
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/29(水) 22:10:28 ID:j1DU4uLn0
日本語がおかしかった。「戻ってくる」は飛ばしてほしい
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/29(水) 22:12:11 ID:mA6pISJb0
キーファ合流は絶対にありえない
一度自分の時代や家族や友人を捨てて、ライラとユバールのために過去に留まると決めた奴が
わざわざ出戻って仲間になるなんて格好悪過ぎる、男の風上にも置けない
ラストであの石版が出てきた感動が薄れるだろ
あのエンディングがベストだと思ってるから、キーファに関する話は改変して欲しくない

だから、途中で一時的に合流するとか
キーファの足跡がわかるようになるというのも嫌だ
本当にゲームクリアしたのかと思う
戻ってきて欲しいとかほざいてるのってどういう層なんだよ一体
60ギアン・クラストフ ◆PIOm9u4qDA :2007/08/29(水) 22:17:06 ID:lEkkJRFaO
DQ7は過去改変の話→ならばキーファの過去も改変すればいいんたよ!
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/29(水) 23:19:21 ID:UjZF7UzH0
DQ7は現行機でプレイ可能ですぜ。
リメイクは現行機でプレイ不可能になってからでしょ。
つまりPS3が死亡してからってこと。

現行機でプレイ不可能になってしまったロトのほうが先でしょう。
(DSではGBCソフトは使えない)

DS版の4を見るとPS版と同じく7の素材を流用した7風のものになってる。
いま7のDS版を作るとすれば7風の7という無意味なものを作ることに。


>>15
それはおかしい。
失敗作だというならなおさら「作り直せ」ということになるはずだろう。
「FF7は失敗作だから作り直せ」と言ってるのか?
名作なら現行機でプレイ可能なんだし、
今すでにあるもので充分だから作り直す必要など無いはずだ。

それから環境依存文字(ローマ数字)は使うなボケ。
異議があるならUNIX板かWindows板かプログラム板あたりでローマ数字使って袋叩きに遭ってこい。
この板に限らずゲーム系の板って環境依存のローマ数字使うやつ多過ぎ。
どうしてもローマ数字を使わなきゃならない事情があるなら
(そんな事情があるとは思えんけど)
IやVやXを並べて代用しろ。
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/30(木) 01:27:33 ID:NxYO8K6tO
7ファンってキーファが戻って来てほしい意見が多いのかと思ってた。

真逆なんだな。


ところで藤原カムイ漫画版では作者のあとがきで戻るみたいな事書いてなかったかい?
ゲームファンとしては、それは許せん事なんだ。
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/30(木) 01:32:36 ID:hlf6NRcq0
漫画版は展開が単調できつかったな
途中からオリジナル展開に走ったけど
まあおつかいとフラグ立てだらけの7を漫画にしたらああなるのは見えてたが

ロトの紋章は面白かったのに
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/30(木) 01:33:55 ID:za9a4GRR0
あの漫画好かん
カムイが嫌いなわけじゃないがカムイの7は嫌だ
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/30(木) 08:07:42 ID:mKEE27HVO
あんな同人誌以下のオナニー漫画どうでもいい
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/30(木) 10:00:26 ID:6nwXnBqM0
DQ5の結婚みたいに選択ができて
キーファが行かなかったルートができたら見てみたい気もするがな…
アイラは仲間にならなくなってユバール回りの現在設定が大きく変わる

しかしこの膨大なゲームでさらに別のルートを作るのは無茶だわな
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/30(木) 13:13:39 ID:tNgFIHQR0
キーファ復帰は×だろう。
キーファが過去に残った結果としてアイラや現在のユバール族が
ある訳だから。3のオルテガ復活とか4のピサロ仲間&ロザリー復活などとは
明らかに意味が違う。キーファを戻ってこさせるって事は、たとえて言うなら
5でパパスが死なないようにする(死んで復活とは違う)ようなもんだ。
主人公の運命が変わって勇者だって生まれなくなるかもしれない。
歴史そのものが変わってしまう。
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/30(木) 15:47:15 ID:kb82Ss5O0
こじつければ、向こうが安定したからちょっとだけ戻ってきた、また帰る事になるだの
いくらでもご都合は持ってこれるんだろうけど無理して戻すほどじゃねーよなw
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/30(木) 16:21:49 ID:97JNoxjq0
途中でキーファが戦闘にゲスト参加するイベントはあってもいいと思う
もちろん中盤あたりで。ユバールの民の危機に共闘できたらいいなぁ
そして終盤を経て存在が薄らいできた時にあのエンディングで俺はおk
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/30(木) 16:25:32 ID:I78C0iFI0
幼女大神官さまをぜひ仲間に・・・
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/30(木) 20:55:42 ID:u0P2CM8q0
キーファが戻って来るのには確かに反対。
しかしユバール族として生きてきた軌跡みたいなのは見たい気持ちはある。
噂話や、子供や孫に当たる人物から話を聞けるのでも良い。
間接的にキーファのその後を聞ける事で(しかしあくまでその人物が本人だとほのめかす程度)
エンディングのメッセージも生きて来るのではと思うのだが。
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/30(木) 22:01:28 ID:6nwXnBqM0
>70
主人公の仲間は
現代人(主人公・キーファ・マリベル・アイラ)と
過去から来たけど過去とのしがらみがもう無いガボ・メルビンなわけで
過去の時代で生きていく人間を現代で連れまわすのは釈然としないな
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/31(金) 00:56:42 ID:y2rZifSOO
モンスターの心システムは廃止して、5のようにパーティーキャラとしてモンスターを仲間にできるようにしてほしい。

よって馬車も復活。


職業によってキャラグラフィックも変更してほしい。
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/31(金) 01:05:17 ID:0JlpPjxh0
>職業によってキャラグラフィックも変更してほしい。

これは6にもいえることだな。7だと説明書の職業のところに載ってる感じか。
マリベルを笑わせ師にする人はかなり少ないだろうな。
その反面、ガボは何でも似合いそうだ。
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/31(金) 01:10:25 ID:+7IKsO+60
>マリベルを笑わせ師に
取扱説明書には笑わせ師に転職したマリベルのイラストが載っているが、
あんなグラフィックだったら…多少見てみたいかも。
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/31(金) 01:57:15 ID:E77ONOgl0
>>73
「話す」コマンドがあるんだから、敵モンスターと会話できるようになればGJ。
決して、「それなんてメガt(ry」とは言わないように。
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/31(金) 01:59:17 ID:eGEkhFq20
モンスターパークで話せば3種類ずつ会話があるけどな

キャラグラが変わるのはいいね
8では、主人公とゼシカ(しかも一部の装備のみ)しか
グラが変わらなくてがっかりしたしな
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/31(金) 09:53:54 ID:mT6nbpfo0
つ殺してでもつれかえる(キーファ)
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/31(金) 15:04:40 ID:eGEkhFq20
自分で出て行った奴をわざわざ連れ戻すこともない
80ギアン・クラストフ ◆PIOm9u4qDA :2007/08/31(金) 23:12:52 ID:3PrqQUaOO
論破完了。
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/31(金) 23:39:21 ID:AFRFKJvs0
キャラクターに一個ずつ勇者マスターした後に
ボーナスで勇者以上の職業になれるってのもいいとおもう。
アルス→水の精霊
マリベル→???
ガボ→白オオカミ
メルビン→神様
アイラ→???
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/31(金) 23:48:45 ID:ZUvOX98s0
アイラ→神の踊り手
マリベル→ツンデレ
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/31(金) 23:52:30 ID:+nxwxj5A0
たしか偽神復活から少しの間空くんだよな
冒険再開後に主人公、マリベルがちょっと大人になったことを
ドット絵でわかるようになってくれると嬉しい。
とりあえず、二人ともそのフードを取れ。
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/01(土) 00:09:14 ID:kPbaDcI10
やっぱDQ主人公らしくフード取ったらスーパーサイヤ人髪なんだろうかw
8581 :2007/09/01(土) 00:24:10 ID:h9NCTZww0
>82
ツンデレって書こうとしたけど彼女はツンデレマスター済み
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/01(土) 07:20:06 ID:7bKJczs90
>>82>>85
マリベルにはデレが無い。
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/01(土) 07:46:42 ID:QA3Zovlf0
さては会話してなかったな。
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/01(土) 22:52:08 ID:4eCyDJLHO
ツン
99.99999………99999%

デレ
0.0000000………00001%
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/02(日) 02:17:10 ID:vlgE+PxbO
職業で個性が無くなる事の対策として、各キャラが固有の呪文や特技を覚えるのはどうかな?
つまり、どのキャラも全ての職業になれるが、どの職業になっても覚えられない呪文や特技を設定する。
例えば、剣の舞はアイラがレベルアップでのみ覚えて、他のキャラは転職しても覚えられないようにする。
7でバランスを壊すと言われてる、剣の舞・怒濤の羊・ハッスルダンス辺りを固有の呪文や特技にすれば、バランス崩壊も防げるだろう。
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/02(日) 02:28:50 ID:/RbpYYOJ0
ぶっちゃけ羊はラスボスにさえ効かなくなれば全くバランスを崩さなくなる。
ハッスルダンスも7だと覚えるのに手間がかかりすぎるうえに
敵の全体攻撃が強すぎるせいであまりバランスを崩してない。
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/02(日) 04:29:31 ID:189ZBXcv0
>>89
職業で個性って・・・

全てのキャラが全ての職業になるのはやりこみの範疇だろ。
普通はあんなの全部やってられないよ。
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/02(日) 07:56:09 ID:78wXdGIpO
全職コンプリートしたら400時間くらいかかった。
その内100時間くらいは心集めにかかった気がする
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/02(日) 22:16:51 ID:Y+VNyUng0
パラメータで個性は出てる。
あとは賢さで呪文の威力変化とか微調整すればおk
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/03(月) 05:24:02 ID:lgmGtwbVO
キーファかアイラかの2つのルートがあれば神だな。

キーファと別れると、その後アイラが仲間になる。
キーファと別れないと、キーファはそのまま一緒だが、アイラは仲間にならない(出てこない)とか。

分岐は容量的に無理かな
95ギアン・クラストフ ◆PIOm9u4qDA :2007/09/03(月) 18:53:38 ID:anHFD3r9O
このスレのキーファの人気は異常。
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/03(月) 20:09:42 ID:eXY+9uq/0
現代で踊るのは誰になるんだろうね?
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/03(月) 20:22:22 ID:cMOEDeCV0
ライラとどこかの馬の骨がくっついてその子孫辺りになるんじゃないか。
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/03(月) 20:37:57 ID:KhOEfSeE0
馬の骨は言いすぎだな。
もうすこし名の有るキャラを具体的に考えようぜ。
たとえばヨゼフとか、ザジとか、ハディートとか、ルカスとか。
じつばゼボットが一夜の契りを交わしていたなんてのもありかな。
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/03(月) 21:04:53 ID:ft4LynNw0
それなら
キーファと一緒に現代に付いて来たライラが儀式に出れば良いんじゃね?




腐からの反発が酷そうだが
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/03(月) 22:17:10 ID:m/DRl/Um0
過去の人?が石版で現代に来たのってガボ以外に居たっけ?
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/03(月) 22:22:55 ID:BFEYnZ330
石版ではないけど、メルビンは過去から来た人だよな

>>98
正気か
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/03(月) 23:27:52 ID:Vkm21bHU0
現在まで封印されてたわけで
過去から来たというのは語弊がある
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/04(火) 00:43:12 ID:Zo8w/MifO
もっと過去の世界で横の繋がりが欲しい。
プロビナ‐レブレサックの神父の話や、ハーメリアに現れるジャンとかは良かった。
単発感を無くせば、個々のストーリーの良さも深まると思う。
7は素材自体はかなり良いんだから、調理法をしっかりして欲しい。
それと前にも出てた話題だけど、過去と現代に同じダンジョンは要らない。これは本当に意味が分からない。
コスタールの大灯台とか何回登ったよ?
リートルードみたいに現代に新しく別のダンジョンを用意するか、ルーメンみたいにダンジョンを廃止して欲しい。
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/04(火) 12:25:35 ID:+el1bCt1O
現在オルフィーのダンジョン廃止はイヤン
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/04(火) 17:00:01 ID:+2voMURJ0
ガボのレベル上げにちょうどいいから、そこは必要
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/04(火) 18:04:46 ID:JEb636PvO
これさ、DQ版しんちゃんじゃね?
町から町へ、必至こいていたDQはもうできないのかね
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/04(火) 22:22:29 ID:esLq3FFB0
小さなメダル取った時とイベントキャラが仲間になった時の
チャララランって音楽はいらん
その度に3秒、6秒ぐらいかかって最悪にテンポ悪くしてる
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/04(火) 22:28:34 ID:7mRojIBO0
キャラが仲間になった時の音楽を聴くくらいは
心にゆとりを持とうぜ
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/04(火) 23:22:30 ID:9t8mAjHr0
4とか5のときはそんなに嫌でもなかったかな
7くらいメダル枚数もパーティ加入キャラも増えると鬱陶しくなってくる
ちょっと加わる程度の時にもいちいち鳴らすのは希少価値を落とすだけと思うんだ
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/04(火) 23:29:00 ID:YyESPIR50
そうだよな。メインキャラだけでいいよな。
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/05(水) 02:03:34 ID:Sghth/xhO
たしかに。

7のようにパーティーの離脱、加入が激しい場合はいらんと思う。


スライムが仲間になる塔で熟練度稼ぎをした時、塔に出入りするたびにスライムが仲間になるのでイラッ!!っとした。
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/05(水) 05:50:48 ID:2FYWhkQS0
あと石版取った時もいらねえな
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/05(水) 17:47:40 ID:bW+IeyAK0
ティファがコルネオに襲われてるシーンをムービーで見たい
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/05(水) 21:54:40 ID:GucWDHsm0
>>111
それはお前さんのプレイに問題があるような…
なんでそんな面倒なところで稼ぎをするんだか
115ギアン・クラストフ ◆PIOm9u4qDA :2007/09/06(木) 19:47:03 ID:4tj0urJRO
>>114
山奥の塔での稼ぎなんて普通にありえるだろ。あそこ敵弱い上に経験値楽に稼げるから。
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/07(金) 00:22:33 ID:END73zTpO
職業はキャラによって就ける職と就けない職があるという風にしてほしいな。
主人公やメルビン、アイラは戦士に就けるがマリベルやガボは就けない、
逆に魔法使いはメルビンとマリベルだけ就けるとか。

あと剣の舞や怒濤の羊は、8のさみだれ突きみたいに攻撃毎に次の攻撃を行う判定制にしてほしい。2〜4ヒットくらいで。
チビィの形見は魔物全コンプのご褒美でくれるから、あのままの強さで良い。
各特技に消費MP1以上を付与してほしい。
あとコスタールあたりを雪国にしてほしい(7は雪国が出てこなかったので。)
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/07(金) 18:04:52 ID:qLciJtXd0
まんま8じゃん
戦闘タイプ固定だからレベル上げてスキル振るだけで自由度皆無
MP温存で打撃ばっか
特技コマンド選ぶの面倒なのにMPまで消費とかどんだけ・・・
こんなの6、7から後退しまくりだろ

戦闘タイプに個性があって何の意味があるんだ?
個性個性言って結局はプレイヤーが好きなように遊べないだけ
遊ばされるだけ
個性なんてキャラクターの性格だけでいいだろ
ゼシカを戦士系にできないガボを僧侶にできない主を魔法使いにできない
それで何かいい事あるのか?

MPってマジックポイントだよ?
魔法じゃない特技でなんで消費するの?
何でMP温存して特技まで使えなくなるの
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/07(金) 18:17:24 ID:nxHdh+lxO
モンスターズみたいに覚えられる特技の数を制限してくれりゃいいよ。
忘れちゃった特技は、職業の勘が戻ってきた時に思い出せる。
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/07(金) 19:26:59 ID:HX3R32yB0
別に皆が全ての職に就けるのはいいんだけど、能力値の変化の度合いとか
ランクアップのしやすさとかはキャラごとにいじってほしい

マリベルも戦士になったら銅の剣くらい装備できてくれ
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/07(金) 21:38:01 ID:CoyHJXRN0
>>117
6みたいにパーティー人数多くないから転職制限に反対するのは理解できる。
でも、特技がMP消費するのは普通だろ。「たたかう」よりも期待値が大きいんだから。
MPの呼称に納得がいかないならSPやTPに変えればいいだけだし。
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/07(金) 21:40:53 ID:OyGJeeR40
8みたいな糞システムはマジ勘弁
3や7をやった後だと物足りなくてつまらなかった

>マリベルも戦士になったら銅の剣くらい装備できてくれ
3みたいに職業ごとに装備を変わるというのはどうだ
その場合モンスター職はどうなるんだろうか
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/07(金) 21:50:51 ID:WqTHWRMi0
同じ職でも○○しかつかえない特技とか、覚える順序がことなり、
さらに、職のランクアップにかかる戦闘回数が違うとかどうですかね。
マリベルが戦士ランク5で剣装備可能になったり、
武闘家レベル5でかまいたちをおぼえたりとか。
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/09(日) 05:25:17 ID:1s2wCCljO
3のように、職によって装備制限がかかるのと、
>>119氏と>>122氏の言うような職の熟練度アップにかかる戦闘回数がキャラごとに違うのと、
転職後のステータスの増減がキャラごとに違うのが良いな。
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/09(日) 22:28:11 ID:uFBze/p9O
8っぽくなるが装備している武器で使える
特技の制限もかけてほしい。

鞭装備してるのに剣の舞でかるなんてのはいくらなんでも。
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/09(日) 23:41:38 ID:x/2VErcb0
エンディングでもうちょっとアイラの存在感を出してやって欲しいな。
リーサとの会話ぐらいしかなかったのは寂しかったから
離脱後のキーファの話を各地で聞けるようにするって案は実現して欲しい。

パーティに出来るメンバーは、あのまま5人(6人)で良い。馬車もいらない。
ドラクエの職業システムは大人数のパーティに向かないと思う。
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/11(火) 00:13:43 ID:GKTQlHcpO
俺は馬車導入希望だが、仮に既存のメンバーで職業に制限を加えるとするなら、こう言うのはどうだろうか?

主:海賊
マ:賢者
ガ:魔物ハンター
メ:魔法戦士
ア:スーパースター
の様に専門職を設定して、他のキャラはこの職業には就けない。

ゴッドハンドに転職出来る条件は、既存通りバトルマスター+パラディンのまま。

天地雷鳴士に転職出来る条件を、専門職+専門職の下級職以外の基本職2つにする。

勇者に転職出来る条件は、主人公のみ既存通り上級職3つマスターで、他のキャラはゴッドハンド+天地雷鳴士とキツめにする。
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/11(火) 03:51:38 ID:JOoCUpMWO
つーか剣の舞いってそんなつえーの?
怒濤の羊以上?
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/11(火) 07:27:45 ID:IX3jL0aA0
>>127
発動率が100%の4回攻撃
ボス戦などで無効化されるなどということがない
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/11(火) 12:16:48 ID:JOoCUpMWO
>>128
さ、最強やん……
何の数値に左右されるの?
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/11(火) 18:26:32 ID:1/kJkHYt0
リメイクは本気で作り直さないとダメだな
過去と現代の往復が多すぎて本当にだれる
石版を取り忘れて行き詰るのなんて最悪
ふきだまりの銀行やクレージュの農夫なんかはちょっと考えられない
よほど几帳面な奴じゃないと確実に詰まるよあれ
現代と過去の町ダンジョンが多すぎてどこを取り忘れたか見当が付かなくなるし

てかリメイクは考えられないな
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/11(火) 20:03:04 ID:9Rt2anXk0
>129
攻撃力。
レベル30くらいから、攻撃力高いキャラに良い武器装備させて振り回させると
羊なんかより全然使えるよ。MP消費0だし。
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/11(火) 20:15:39 ID:/I94ukfW0
>>130
ふきだまりの銀行はうっかりする事もあるだろうが、
クレージュの農夫は「新しく町に入った時と事態が進展した時は
その都度町の人全員に話しかける」っていう基本をちゃんとやってれば
そうそう見逃す事はないと思うんだが・・・
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/11(火) 20:39:05 ID:y5+9Rnnz0
ていうか占い師に聞けば大体わかるっしょ
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/11(火) 21:06:45 ID:bU8wuHXv0
>>131
でもつるぎのまいは戦士→踊り子という上級職になりづらい組み合わせだから、
いちおうそこがデメリット。
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/11(火) 23:13:38 ID:GKTQlHcpO
コスタールの大灯台に登ったりして手に入る石版や、エンディングでの石版が見付けられないのは仕方無いと思う。
けど、基本的に取り忘れて分からなくなる人は、RPGが向いてないんじゃないかな。
街や洞窟etc.を隅から隅まで調べるのは、RPGの超基本だろ?
例えばロトシリーズでは、一人の台詞を聞き忘れただけで、詰まる事は十分あり得る。
基本が出来てれば見落とす石版なんて殆ど無いと思うけどな。
基本が出来ないorうっかり見落とした人達の為の救済措置として、わざわざ占いの人も用意されてるんだし、分からなくなる人の気が知れないわ。

まぁ石版システムに改善すべき点が多いのは事実だと思う。
自由度を高める絶好のシステムである筈の石版を、堀井が何故こんな感じにしたのかは分からない。それに作業感もあるしな。ここはリメイクでの改善に期待したい。
けど石版のせいでZが嫌いって人は、そもそもRPGに向いてないか、別の理由でZ嫌いなのに、無理矢理石版のせいにしてるだけだと思う。
Zアンチからすれば「石版が糞」って言うのが、Zを批判するのに一番手っ取り早いからな。
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/11(火) 23:17:37 ID:QdzuHjZB0
レブレサックを消す
何でゲームであそこまで不愉快な思いをせにゃいかんのか
しかも二回も
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/11(火) 23:28:22 ID:jrqhQORE0
完全には同意できないが、概ね同意。

剣の舞は0.7倍打撃×4で合計2.8倍。
ドラゴンキラードラゴン斬りでも2.25倍だから、それよりも強い。
バイキルトすると3.5倍と4.5倍で開きが出るが、まあそうそう機会があるわけではない。

でもこれが安定して威力を発揮するのは相手が一匹だけの場合で、
三匹以上になると各個撃破を狙った方がいい事も多い。
賢者とか、戦士にも踊り子にも関係ない上級職で強力なのもあるし
実際に転職計画をすると言うほど強いわけではない。

まあでも強いんだけど。
特に他の職歴技に悲惨なのが多いだけに、極端な希ガス。
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/11(火) 23:30:24 ID:jrqhQORE0
ああ、同意するのは>>135

レブレサックは最高だろ!
アレを変えたら非難轟々だよ
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/11(火) 23:37:03 ID:1/kJkHYt0
>>135
7はフラグが立つ度にセリフが何回も変わるから
昔のRPGとは情報収集の手間が全然違うよ
おまけに現代と過去で2倍だし
基本とかそういうレベルじゃない
7で、フラグ立つ度に毎回村人全員に話しかける人ってかなり少ないと思う

それと石版システムが7をダメにしてるのは明らかでしょ
過去と現代を往復する事そのものがゲームのテンポを悪くしてる
過去と現代の往復さえ無ければ7は普通に良ゲーだよ
こういうシステムは改良のしようが無いと思う
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/12(水) 01:08:30 ID:EBgLudsoO
>>131
>>134
>>137
貴重な意見どうも
一人くらい覚えさせてみるよ
もう一つ質問で悪いが、AIで使ってくれる?
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/12(水) 08:00:01 ID:wZtw/xKaO
>>139
セリフが頻繁に変わるのは初期のエスタード島くらいだろ。
過去と現在の町は別物だし、二度同じ事をやらされてる感じは無い。どうせ一つの町にいる人間なんて10人ていどだし
町の人と会話しまくるのがDQの基本。それがかったるいとか感じるならそもそも向いていない
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/12(水) 09:15:09 ID:VjjmXjVE0
>>141
なら大多数の人はドラクエに向いてないって事になるな
実際はドラクエに向いてないんじゃなくて7が糞なだけ
143135:2007/09/12(水) 12:09:23 ID:vPRSE3fnO
>>139
フラグが立つ度に話し掛けなきゃ手に入らない石版って極一部だろ?
>>135でも書いたけど、俺もこういう石版は改善すべきだと思うよ。
ただ、8〜9割の石版は物語の成り行き(洞窟etc.探索も含め)で手に入るでしょ?
実際石版の場所が分からなくなる人の殆どは、1〜2割の見付けにくい(改善すべき)石版の事じゃないかな。
俺が言いたいのは、物語の成り行きで手に入る石版を見失う人の、気持ちが分からないって事。

ここはリメイクスレなんだから、石版が糞かどうかを議論するよりも、どういう風に改善すべきかを議論しようよ。

俺的には、>>35の改善案が良い感じだと思う。
全ての街を復活させる必要は無いようにして、必ず復活させなければならない街の石版は、簡単に(物語の成り行きで)手に入るようにする。
もしDSでリメイクされるなら、当初の予定通り、石版を交換出来るシステムにしても良いんじゃないかな?
それと、色んな過去の街にちらほら出て来る共通の中ボス(Xで言うゲマ)みたいなキャラが居ても良いかもな。
その中ボスが、主人公達にとって憎むべき存在であれば、そいつを倒す事が冒険の動機付けにもなるし、過去の街々に繋がりが出来る。
石版で行く先は、そ
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/12(水) 12:12:14 ID:vPRSE3fnO
>>143続き
石版で行く先は、それぞれ時間軸が異なるから、その中ボスの若い頃や老人の姿を見れて面白いんじゃないかな?
まぁこれをやると、X同様にラスボスの存在感が薄くなるから、オルゴ・デミーラにもそれなりのイベントを用意した方が良いな。
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/12(水) 15:36:35 ID:wZtw/xKaO
>>142
結局ただの7アンチか…
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/13(木) 08:07:21 ID:gkPIu058O
>>137
剣の舞の問題点は、説明書に書いてあることだと思う。
しかもアイラが最初から踊り子マスターしていて、
勘を取り戻さなきゃいけないとは言え習得は楽。

戦士と踊り子なんて普通はなかなか考えつかないんだから
むしろ攻略本を読んだ人しかわからないくらいで良かった。
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/13(木) 14:41:10 ID:+y5+x+viO
>>143ー144
そういえば、神の使いを名乗っていたネビラ?だったっけ?あいつってどうなったんだろ。メルビンを謀殺しようとしたところらへんから登場してないが。
後で中ボスとして出てくるかと思ったのに。
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/13(木) 18:27:12 ID:x+oewhwN0
「神」の狂信者だったのか、神=魔王と知ってるモンスターだったのか
はっきりしなかったな>ネビラ(ネビル?)
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/13(木) 19:06:39 ID:njOwb91OO
設定だいぶ変わってるが、小説だとけっこうナイスな悪役だったな、ネビラ
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/13(木) 19:38:23 ID:DsB/n7/k0
>>148
ネビラであってる。
メディルの使いと混同してね?
これもネビラの影が薄いせいだ。
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/13(木) 20:47:14 ID:uPlG/hlV0
>>149
ボトクが人を職とした姿がネビラだったかそんなんだったよな
主人公が連れている蜥蜴がギガミュータントだったか。
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/13(木) 23:13:02 ID:zRCiL4/DO
ドラクエ史上、トップクラスの鬱イベント『レブレサック』の出来事を進行状況によってハッピーエンド、バッドエンドになるようにしてほしい。

現代のレブレサック住人を虐殺してやりたいと思ったのは俺だけではないはず。
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/14(金) 00:04:29 ID:L0cu62JT0
普通の村人に罪は無い。ことの始りは祖先の誇り
普通の村人に罪は無い。不運なことは賢人の不在
村長にだって罪は無い。そこに潜むは人の強さと脆さ

某所から拾ってきた
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/14(金) 00:58:05 ID:HXtgHYqs0
>>153の書き込みは筋は通っている。
だけれど、いくらこの文を理解できたところで、
それでレブレサックに対する腹立たしさや煮え切らなさが収まるわけじゃあないよな。

レブレサックも過去はまだいい。
現代の村長が石碑打ち壊し事件は腹は立つが、村長の立場を考えればまだ何とか納得できなくもない。
むかつくのはラスボス退治直前での村人たちの冷たさ。
宿屋のおばちゃん(無料で泊めてくれる)ですら空々しく見えてくるほど。
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/14(金) 01:00:02 ID:B4cs/xmvO
EDの時、城で自由に動けるようになってからは
ルーラで町々を自由に移動できるようにしてほしいな

フォーリッシュのその後も自分の目で確認したいし、
旅人を疎外したまま終わるレブレサックとか胸糞悪いし
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/14(金) 02:39:58 ID:UzAiipNC0
>>153
石碑の内容改変がどの時代に行われたのか知らないけど
ありゃ祖先の誇りなんてかっこよさげなものじゃなく、単なる「見栄」じゃね
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/14(金) 19:09:07 ID:x9gb4jFm0
子供達が後の世代に真実を伝えていくだろうから、その子供達に真実を託した
という感じで一区切りつけたんだろうけど、後味は悪い
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/15(土) 01:10:59 ID:tcb3DBFhO
>>136
レブレサックのシナリオは、中国や朝鮮の歴史捏造を啓発するなど、
先見性の高いシナリオだから、ちゃねら的には無くすわけにいかない。
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/15(土) 12:19:56 ID:QbCT6LrN0
その割りにレブレサックってシナリオ上、必要ないんだよな
現在で、コスタールやマーディラスみたいなシナリオ上で重要なイベントがない
俺はこのエピソード好きなんだがな・・・
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/15(土) 12:26:08 ID:GjDKyyNO0
シナリオのクオリティが高いからこそ重要イベントにしなくてもよかったのかもね
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/17(月) 20:40:34 ID:+NPwcZaP0
グリンフレーク毒殺事件も必須イベントじゃない件について
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/17(月) 20:49:27 ID:sIeY/s2h0
こういう救いようのない陰惨なシナリオ一つ一つの積み重ねが7なのだから
どのシナリオも必要で無いといえば無いのだが、
必要と言えば必要である。

要は、そういう陰惨シナリオが
過去世界全体の陰惨さを感じさせられるだけ充分に数が揃ってること。
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/18(火) 00:10:41 ID:flp4xrrp0
7は8みたいな等身の高いキャラでやったら、よりその陰惨さが際立つだろうな。
人によっては、レブレサックとかコントローラー投げて怒るかもね
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/18(火) 00:15:58 ID:YGAFYylK0
レブレサックは集団リンチがあるから
VIII風だとたぶん年齢規制がかかるwww
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/18(火) 04:41:45 ID:3d62cRNtO
>>163
キャラはただ足踏みをしてるだけだったからな…
そこに体全体の動作が加われば、イベントがより引き立つな。
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/18(火) 06:54:03 ID:E9cPS3Pv0
海賊船の使い勝手を良くしてほしいな。
せめて船でルーラ使えるようにして。
乗り降りのたびに船員に話しかけるの正直めんどい。
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/18(火) 07:24:28 ID:1KzgPsX10
海賊船でかすぎて海が狭く見える。
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/19(水) 09:33:20 ID:ZLkXkIfT0
>>167
船と同じ大きさの人間が乗ってるのに・・・w
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/20(木) 08:23:09 ID:pxPYxTwW0
ぶっちゃけ過去ってユバール、ダーマ、コスタールだけで良いよな
後は完全にサブストーリー
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/20(木) 15:01:44 ID:j3F9pnFfO
>>35に書かれてる街で事は足りるんだよな。
本編に関係ない街でも、面白いエピソードは沢山あるけど。
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/20(木) 21:48:36 ID:+ZhOMtnPO
ドラクエ好きだけど7はつまらん。
なにがおもしろいのかわからん
石板あつめんのめんどくさいだけじゃない?
石板そろって、過去と現在を行き来するだけだし
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/20(木) 21:57:23 ID:+ZhOMtnPO
リメイクしてもこれが変わるわけでもないし。変わったら違うゲームになるし
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/20(木) 22:17:40 ID://PBL7Gn0
印象や想い出だけで語るとそうなる
まぁ語りたかったら本スレのほうでやってくれ。ここはスレ違い
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/21(金) 12:30:15 ID:g9dB5gUe0
本スレではなく、アンチスレにどうぞ
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/21(金) 20:37:50 ID:V9ceL0dJ0
リメイクではマリベルの頭巾を付け替えできるようにして欲しい
176ゴーゼワロス ◆PIOm9u4qDA :2007/09/22(土) 00:44:36 ID:pqoscJyPO
>>173
>>171のようなことは多くの人が思ったのではなかろうか?
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/22(土) 06:30:41 ID:cverzenvO
次はどんなトラブルが待ってんだろう!ワクワク
って感じで楽しめたけどな俺は。
敵がどんどんスケールがでかくなってるのも楽しめたし
それを倒した時の周囲からの感謝されっぷりも気持ち良かった。
あれが作業に感じる人にとっちゃ苦痛だろうね
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/22(土) 06:56:39 ID:xmtia51l0
職業AP制にして、人間職はFF9みたいにキャラごとに違う技、呪文覚えれば良い
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/22(土) 12:14:48 ID:bKDeEIov0
FF用語を使ってもらってもわからない。
FF9のシステムは武器についてるアビリティを覚えるってことしか覚えてないよ。
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/22(土) 13:12:13 ID:zmF62h5X0
移民の出現率を高めて欲しい
スーパースター職なら移民出まくる とかもいいな
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/22(土) 16:48:32 ID:e+iKTBzkO
その発想はなかったわ
というか職業によって出やすい移民が変わる方がいいかも
僧侶なら神父やシスター
盗賊なら荒らくれとか
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/23(日) 13:33:18 ID:JPOIWRRtO
とりあえず仲間1人余るのはやめて欲しい
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/23(日) 22:33:52 ID:vVyZ3Ib/0
>>182
ハゲド
ここは思い切って5人パーティー制・・・ってのは駄目なのかねぇ
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/23(日) 23:49:54 ID:jqdFkmM0O
馬車追加して、シャークアイ・エテポンゲ・ザジを仲間にしたい。

シャークアイ:主人公の実の父親だし、かなり強そうだし、何よりパーティに一人はかっこいいキャラが必要。

ザジ:>>72のような心配もないし、その後別の街で再登場するわけでもないから欲しい。

エテポンゲ:会話が結構面白そうだし、パーティにモンスターがいても良いんじゃないかな。モンスター職の立場は無くなるけどな。
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/23(日) 23:54:15 ID:xqNT+Pd90
それはいいな。それなら、バランス的にもうひとり女の子が欲しい気もする
だがザジからは青い稲妻の匂いがするぜぇ
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/24(月) 00:06:01 ID:LH4ikUWm0
ザジは僧侶マスター、少なくとも☆3位はあるだろうから普通レベルじゃないか。

ところで新キャラ加入となると会話作るの大変そうだな。
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/24(月) 00:48:59 ID:Mo51kqLdO
初期パーティ
主人公・キーファ・マリベル

過去オルフィー
ガボ加入

過去ユバール
キーファ離脱

過去ダーマ
ザジ加入

現代ハーメリア
馬車購入

世界一高い塔
メルビン加入(馬車所持が条件)

過去マーディラス後
マリベル離脱

現代ユバール
アイラ加入

Disc2開始
メルビン離脱・マリベル加入

アミュレット収集後
シャークアイ加入

エテポンゲは知識の帽子を返してもらう時に加入で、馬車所持が条件。シャークアイはオルゴデミーラ倒した後に加入でも良いかもな。
メルビンの復帰のタイミングっていつだっけ?
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/24(月) 01:11:34 ID:GIYVm/bV0
ザジ加入はもっと後でいい
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/24(月) 01:12:00 ID:JfI/Jm180
>>187
メルビンの復帰は、過去ハーメリアをクリアしてから過去マーディラスに行く直前まで。
ただしプロビナ・ルーメン・マーディラスは順不同で訪問できることから、厳密にどの時点というのは難しいな。
プロビナとルーメンをメルビン抜きで行くことも可能だし。
はっきり言えるのは、過去ハーメリアをクリアして人魚の月を貰ってから、マリベルが抜けるまでの間ということ。

エテポンゲは、6のアモスのように、加入するしないはプレイヤーの判断に任せられるようになったらいいと思う。
ただ「知識の帽子を返してもらったら加入せず、要求しなかったら加入する」みたいに知識の帽子と絡んでくる参入の仕方は嫌だな。

シャークアイの加入がアミュレット収集後って遅すぎないか…?
ラスボスと裏ダンジョン用と割り切ってしまえばそれでもいいか。
シャークアイの代わりにカデル(海賊船の舵取りの男)が入るのも悪くないかもしれない。

個人的には、ザジが加わるのは、ダーマ終了時ではなくてクレージュあたりがいい。
ザジが旅に苦労しているところにばったり出くわす。
ザジ「昔はいろいろ失礼なことも言ったが、あれも姉さんを思えばこその発言だったんだ。許してくれないか?」
みたいな感じで。
ザジのようなタイプは、自分を省みるのに時間がかかるような類の性格だろう。
だからダーマじゃなくて間を置いたクレージュ。


ところで気になるのは、謎の神殿の台座の数が部屋によって異なっていたこと(黄色と赤が5つ、緑と青は4つ)。
リメイクで緑と青にひとつずつ石版の台座が追加されるなんて可能性も無くはない。
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/24(月) 02:15:31 ID:Mo51kqLdO
>>189
わざわざ長文でレスくれたのに悪いが、俺が言いたかったメルビンの復帰は、Disc2での事ね。
エテポンゲとザジはその方が良さそうだな。
台座が増えるのは良いんだが、必須じゃなくしてほしいね。
>>35が俺の言いたい事を代弁してくれてる。
7が苦手な人にその理由を聞くと、大抵は長さか石版だからな。
7リメイクに当たって、長さと石版を上手く改善するのが、最大の課題だろうな。
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/24(月) 02:22:32 ID:JfI/Jm180
>>190
あ、復活じゃなくて復帰だね。これは失礼。
復帰するのは神様が正体を現した直後だ。
他のメンバー(アルス、マリベル、ガボ、アイラ)がダークパレスの前に落っこちているところに、
メルビンが降ってくる。
コスタールからどうやってやってきたのは分からないけれど。
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/24(月) 10:13:43 ID:sC3rD4OuO
過去にしがらみがないなら、
神父様も仲間にできるよな
プロビナの歴史変わっちゃうけどw
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/24(月) 10:24:58 ID:Er6w1nbt0
5人が中途半端っていうのは分かるけど
馬車を出してくるのはちょっと違うだろ…
石版の部屋に馬車ごと突入とか見たくないぞ。

馬車がない事は7の独特な雰囲気にも合ってると思うし、それは維持して欲しい
待機メンバー増員で中途半端感をなくすぐらいでいいよ
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/24(月) 11:15:23 ID:P5/yx6JT0
飛空石の自由な呼び出しを可能にしてほしい。
げんにグランエスタードで王様の依頼に応じて呼び出しているんだから、
ゲーム中にフィールドにいさえすれば簡単に呼び出せたら移動も楽だと思う。
ときどきどこに置いたか忘れるしね。
え、ルーラを利用すればいいじゃないかって?まあそれもそうだが…。

悩みどころは、飛空石の定員を4人にとどめておくか、
それとも定員を増やして全員が乗れるようにするか(馬車のように)だな。
前者のほうがマリベルルームが使用できて、7独特の穏やかな雰囲気も保てると思う。
後者は機能性が高くなる。
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/24(月) 12:18:01 ID:sC3rD4OuO
>>183
過去ダーマでフーラルと魔法剣士で5人だったんだから
良いと思うけどな
更なる異世界行ったら
神と精霊の5人VS5人とかさ
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/24(月) 13:21:45 ID:n3qEWuEV0
馬車導入する仲間モンスター制度復活とかは?
せっかくなつかせる事が出来るんだから、モンスターパークから連れ出せればいい
でも>>193の言うとおり、馬車が無いままもいいと思う
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/24(月) 15:42:36 ID:q4v3NM3N0
この転職システムで仲間増えてもテリーの二の舞だしいらない
仲間少ないのは6の反省だと思うし
もう一人を待機メンバーにするだけでいいと思う
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/24(月) 22:22:52 ID:a9jhi5ig0
・このままでいいよ派
・5人パーティにしろよ派
・もっとキャラ増やして馬車導入しろよ派

全ての人が満足するのは無理なんだろうがな…
俺は現状維持プラスα派
仲間や転職・特技についても色々な案が出てるけど、あんまり大きく変更したら
もはや7である意味がなくなる気がする
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/24(月) 22:31:56 ID:yotuimrR0
DSで出してほしいなやりこみ要素が異様にあるし。
また職業も追加されんのかな。
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/24(月) 23:02:07 ID:lUOSlXkW0
7が7である意味は、人間の薄汚いところ、
美しいところの両面を描いたシナリオと美しい音楽にあると思う
でも、そういうのは一人一人違うだろうなぁ

職業は追加する前に、覚える特技がら空きのモンスター職をまとめないとw
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/24(月) 23:34:40 ID:rPIOvJWA0
オルゴ・デミーラ(大ボス)

幹部(中ボス)

各地のボス(小ボス)
の方が燃えそう。
ちなみに戦う時期は各精霊イベントの前後辺り。
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/24(月) 23:58:34 ID:rPIOvJWA0
>>24
・現代と過去を行き来するだけの究極のおつかいゲー
→お使いはゲームの基本。
・ダラダラしていて盛り上がりもカタルシスもない展開
→封印された島に行って魔王の部下に苦しめられている人々を救う展開、僕は十分カタルシスを感じる。
・唐突に登場する、いなくても物語の進行にさしつかえのない魔王(笑)
→あいつが島を封印したから話が始まる。
 それに名前出てないだけで結構最初の方から黒幕の存在は示唆されてる。
・面倒なだけの、システムと呼べるシロモノでない石版システム
→他のゲームにもある進行度の調整をシナリオじゃなくてシステムで行ってるだけ。
・敵がゲーム史上稀に見るほど弱く、AIまかせで「たたかう」さえ選んでいればまず負けない、戦略性皆無のゲームバランス
→むしろそうじゃないとAIの意味無い。
 AIが馬鹿すぎてずっと命令させろで的確に指示しないと勝てない敵ばかりのゲームなんてやりたい?
・剣の舞を最初に全員に覚えさせるだけで、敵がさらにザコに
→必ず覚える特技が原因ならともかく、職業の組み合わせ(しかも戦士+踊り子という一貫性が無いにも程がある職業)で覚える特技が原因なら覚えなけりゃ済む。
・以上の理由で、ラスボスも最高のザコ。しかもオカマ
→以上の理由が理由になってないので省略。
・魅力のカケラもないキャラクター達
→魅力を感じるかは人それぞれ、僕は十分魅力を感じた。
 むしろロト編のキャラ全員に魅力を感じられない。
・鳥山明が狂ってたとしか思えない、やる気のない最悪のキャラデザ
→それ単に画風の変化時期だっただけらしい。
・在りし日のすぎやまこういちはどこに!チープで最低な音楽
→普通の人はその程度でクソゲー扱いしない。
・そしてムービー(笑)
→自動進行イベントの1つだと思って無視すればいい。
 それにPSにしては頑張った方。

以上、論破終了。
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/25(火) 00:13:19 ID:4LS2CE+oO
7が好きな人はドラクエの1〜8はどの順番で好き?
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/25(火) 00:14:51 ID:+tV7BfM2O
リメイクで優先すべきなのは、追加要素よりも既存システムの整理だな。
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/25(火) 00:29:52 ID:ueaktbkS0
6>7>8>4>3>5>1>2
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/25(火) 00:31:01 ID:Q/9lHjVv0
5>7>3≧4>6>8>2>1
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/25(火) 07:01:21 ID:qBDCeJL7O
3=6>7>2=4=8>1≧5

5は良作だけどストーリーが重くて好みじゃ無い。
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/25(火) 12:16:51 ID:ZRfqEMYSO
こういう序列を付けるのってなんの意味があるのかな
俺は7が好きだけどやる順番が違ったら評価も違ったと思う
つーか荒れる原因になるからやめてほしい
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/25(火) 13:54:58 ID:+tV7BfM2O
>>143>>144>>201で言われてるように、オルゴデミーラの部下がいたら面白いかも。
街と街に繋がりを持たせて、話の単発感を無くす事が大事だと思う。
7リメイクの最重要課題は、長さ・石版・話の一貫性だろう。
仲間キャラや職業の調整はその後でいい。
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/25(火) 15:15:27 ID:duco1qd00
>>194
飛行石を現行のオカリナの出来損ない見たいのじゃなくもっと豪華にして、あまりメンバーはその中の居住スペースでお留守番して貰うのはどうだろう。
その場合「何故一人居残りになるのか」という理由を新しく作る必要が生まれるけど…
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/25(火) 19:15:43 ID:FkkrbUYXO
五人目ってカシムやマチルダみたいなNPC?にして連れて行けるようにするといいんじゃね?
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/25(火) 21:52:31 ID:Eh34i4IW0
>>209
話の一貫性はそれなりにあるとは思うけどな
ちょっとスケールが大きくて把握しづらいが
最初のマチルダさんにオルゴの存在をもう少しハッキリ言ってもらうとか
ネビラを中ボスにするくらいの変更でいいと思う

あとはやはり石版の自由度を上げて面倒なお使いは減らす
コスタールの大灯台に何回行かされたことか…
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/25(火) 21:52:56 ID:4LS2CE+oO
7途中で挫折したからリメイクは歓迎
挫折した理由は石板。
ボス倒したあととかイベントでの石板は見落とすことないから、そこを利用して石板集めを簡単にしてほしい
と個人的には思う
214ゴーゼワロス ◆PIOm9u4qDA :2007/09/25(火) 22:58:19 ID:HvQ0SEFeO
現状だと石板がストーリー進行の足枷にしかなってないからな。
ストーリーの都合上過去世界を減らす訳にもいかなそうだし、現代のクエストを減らし、石板は過去世界のみに配置し、過去世界の攻略の自由度を高めるといいんじゃないかな。そうすればテンポが良くなるし、石板集めのモチベーションも上がる。
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/25(火) 23:45:35 ID:4URZg3Rr0
山彦の笛をだして、石版と共鳴させてほしいな。
それだけだとわかりにくいから、近づけば近づくほど、
メロディーがはっきり帰ってくるとか、より長くなるとか小細工入れれば、探す楽しみにもなるかも。
216ゴーゼワロス ◆PIOm9u4qDA :2007/09/26(水) 00:40:54 ID:gzIEDXKtO
このゲームは雑魚敵が弱いのでもう少し強くして欲しい。
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/26(水) 03:10:53 ID:QLj1FNZEO
ザコ敵に関しては、隠しダンジョンその2のザコ敵と、ダークパレス・炎エリアのれんごくまちょう以外は弱かったな。
まぁ…剣の舞を連発していたチキンな俺が言うのもあれだが…。
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/26(水) 12:26:58 ID:hczs7P2B0
山彦の笛導入いいな
雑魚敵を強くしたら熟練度稼ぎが大変になりそうだが
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/26(水) 21:28:47 ID:g+xMkME30
雑魚敵弱いって言ってる奴は攻略サイトとかで情報集めてプレイしてるんだろ?
転職できるようになったらとりあえず剣の舞を修得して…とかやってたらそりゃ手ごたえ無いわ
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/26(水) 21:52:39 ID:ujafQ7Vl0
7は転職の順番で難易度が相当変わるからな。
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/26(水) 22:03:31 ID:GqJH7Fxw0
正直バランスは今のままでいいと思う
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/26(水) 22:03:50 ID:XOlAU6ey0
攻略みてなかったら普通剣の舞とか覚えないからな
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/26(水) 22:15:02 ID:BYv8rO/V0
剣の舞の習得方法はもろに取扱説明書に載ってるんだが。
あと戦いの歌もね。
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/26(水) 22:25:48 ID:lHE82Biu0
と言うより剣の舞の有効性を知らずにプレイする人のほうが多い、って事だろ
実際俺は剣の舞とやらがそんなに強いなんてこのスレ見るまで知らなかったし
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/26(水) 22:28:05 ID:19rOtBOE0
剣の舞は、初めて見たのはアイラの持ってる剣の特殊効果だったな。
怒涛の羊が強いって知ったのは、友達から聞いてから。
2週目ではじめて使った。
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/26(水) 22:30:43 ID:XOlAU6ey0
剣の特殊効果・・・?
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/26(水) 22:36:21 ID:19rOtBOE0
攻撃すると時々剣の舞にならなかったっけ
思い違いだったかな?
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/26(水) 22:41:21 ID:bOMUhPf3O
小説でも読んだか?
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/26(水) 22:45:07 ID:rC206lZN0
ユバールの剣の特殊効果は敵を踊らせる、だろ
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/26(水) 22:45:45 ID:BYv8rO/V0
誘惑の剣の効果で相手を踊らせるやつだな。<アイラの剣

ちなみに名前はユバールの剣。
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/26(水) 22:47:52 ID:19rOtBOE0
確かに剣の舞と併用して踊らせる確率を上げるのはやってた
それをやってたから思い違いをしたのかもしれないな
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/26(水) 22:49:46 ID:rC206lZN0
威力は落ちるが
まどろみの剣で剣の舞やってると相当楽だったな…
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/26(水) 23:00:02 ID:zNHzQdze0
>>223
戦いの歌は無料スクルトを狙って覚えられる職歴技だが
剣の舞は「連続攻撃」としか書いてないから、説明書見る限りではブラックボックスだぞ

実際、発売当時も覚えに行くかどうか迷ったが、他の職歴技の効果も鑑みて
「地雷っぽいな」と敬遠した覚えがある
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/26(水) 23:08:26 ID:GqJH7Fxw0
名前がかっこいいから覚える人が多いのかもな
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/26(水) 23:11:26 ID:jRhKrjTOO
レブレサックを滅ぼせるようにしてくれたら
後はどうでも良い
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/26(水) 23:28:03 ID:hczs7P2B0
世界を救うために旅をしてるのに
特定の村を滅ぼすシナリオなんて作れるかw
ルーメンだけで充分だ
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/27(木) 08:23:12 ID:Jp2cZNrDO
だから石版システムの自由度を上げてレブレサックをスルーできるようにすればおK
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/27(木) 22:29:25 ID:IMv57sZ90
せめて、エンディングで心を入れ替えるシーンを入れてほしい。
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/27(木) 22:33:10 ID:0vBGhPgM0
魔物に話しかけた時、
竜王みたいに手組めたらいいのにな
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/27(木) 22:42:17 ID:Pm4w9KL+0
>>237
現代レブレサックのイベントは見なくても石版だけ取れるけどな
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/27(木) 23:50:52 ID:GXAvZBUw0
7ってなんとなくドラクエっぽくないんだよね。
ストーリとかもよくいわれてるお使いっぽいと。

ただ、音楽は良かったと思う。凄く癒しの曲ばかりだった。
キャラも色がないと書かれてるけど、俺の中では際立ってたような。
まぁ平凡とかまったりが好きな人は7はおすすめだね。
変にストーリにこってないから、時間がない人には、お勧め^^
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/28(金) 00:39:48 ID:Rll8OQR1O
過去に行く時わざわざ神殿に行かなきゃいけないのをなんとかしてくれればいいよ まあそこをいじったらストーリー的に駄目かもしれないが
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/28(金) 01:05:46 ID:W3tPRkTo0
>7ってなんとなくドラクエっぽくないんだよね。
どこら辺が?そしてドラクエらしさって何?

>ストーリとかもよくいわれてるお使いっぽいと。
RPGなんてみんなお使いっぽいもんだ
他のドラクエシリーズもそうだろう
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/28(金) 13:28:32 ID:/El8Mii5O
>>241
> ストーリとかもよくいわれてるお使いっぽいと。
それを言ったら6の始まりなんてまんまお使いw

> 変にストーリにこってないから、時間がない人には、お勧め^^

時間がない人は、RPGむかないんじゃw
それに7は他のに比べても長いよ

とりあえず、何回も同じダンジョン歩かされるのは勘弁(大灯台とか)
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/28(金) 13:43:59 ID:EsaNZaFi0
確かに大灯台は呆れた。
あの動くリフトで毎回イライラする。

同じ理由でVIIIのリーザス像の塔も嫌。
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/28(金) 13:48:52 ID:vk/CCoa/0
上で問題点は言われてるけど、フォズ仲間にしたいなあ
仲間になればダーマに行かずに回数制限付で転職できる、みたいな
一周目は過去で熟練度MAXになってイライラする事が多かったし。特にグラコス



…もっともらしい理由をつけて下心全開で書きました。ごめんなさい
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/28(金) 21:05:08 ID:vLnmVdiq0
俺も全く同じこと考えてた。
3と違って頻繁に転職する仕様なんだからいつでもどこでも転職できるようにしてほしい。
そのためにはフォズが仲間になるのが一番だ。
248ゴーゼワロス ◆PIOm9u4qDA :2007/09/28(金) 22:02:25 ID:gf2XGQJ8O
フォズは立場上ダーマを離れられないのでは。
そこで私に提案がある。神龍的存在「聖獣王」を新たに創造せよ、と。
249ゴーゼワロス ◆PIOm9u4qDA :2007/09/28(金) 22:10:26 ID:gf2XGQJ8O
>>219
一周目はできるだけレベルを上げず(当然舞も知らない)どんどんストーリーを進めてましたが?
リートルードの時点でガボにまわしげりマリベルにイオラくらいの稼ぎだったかな。
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/28(金) 22:37:19 ID:USsH5zST0
どこでも転職は確かに便利そうだが、転職がシステム的になりそうでいやだなあ。
ドラクエって利便性よりゲーム内の雰囲気重視みたいな所あるじゃない。

「コマンド→さくせん→てんしょく・・・マリベルは戦士になりました」

よりは

はるばるダーマを訪れて(ルーラだけど)、ではマリベルよ戦士の気持ちになって祈りなさい。
チャーラーラーラーチャーラーラーーーーーーー

のほうが。
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/28(金) 22:38:37 ID:ytfROG5S0
先生!戦士の気持ちってどんな気持ちですか?
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/28(金) 22:42:19 ID:USsH5zST0
剣もって味方の盾になりながら最前列で戦う自分を想像するんですよ。きっと。
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/28(金) 22:49:19 ID:m4ygY4D3O
セト ネンガル ボトク ネビラあたりを魔王直属の部下にして
何回も登場するようにしたらどうか。

でも目立つ部下がいると魔王が空気になるんだよね…どっかの元人間みたいに
シリーズ屈指でキャラが立ってる魔王オルゴが空気化するのは惜しい。
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/28(金) 23:01:53 ID:aEZCIvlG0
>>251
どんなときでもソニーを擁護する気持ち。
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/28(金) 23:23:18 ID:VR2H5snO0
>>252
よいかベア。
我々はインペリアルクロスという陣形で戦う。
         (中略)
お前のポジションが一番危険だ。
覚悟して戦え。
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/28(金) 23:24:58 ID:EsaNZaFi0
先生!スライムの気持ちってどんな気持ちですか?
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/28(金) 23:26:05 ID:a9UewwKB0
ぼくちゃんスライムよ。うふふふ……って感じ
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/28(金) 23:33:50 ID:yIR3fd9j0
>>253
ただ登場させるだけじゃなくて、世界はオルゴに封印されたということを印象づけるってのは?

オルゴ・デミーラ様が 封印したこの地に、なぜ 貴様らのような者がいる!?
ってな感じの台詞を言わせるようなイベントをつくるとか
259ゴーゼワロス ◆PIOm9u4qDA :2007/09/28(金) 23:47:29 ID:gf2XGQJ8O
>>256
脆弱な勇者め!消えろ!消えてしまえ!!
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/29(土) 00:23:46 ID:yyvy/ikc0
>>258
9割方石版埋めると現れて、また世界を封印してくれるってのは?
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/29(土) 00:33:56 ID:n4H1Pt4s0
そういうストーリー、DISC2でやってるじゃないか
今度は現代で封印の中に取り込まれるという…
今のままで十分どんでん返しが効いてるだろ
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/29(土) 00:38:16 ID:yyvy/ikc0
>>261
そう言えばそんなストーリーだったか
だるいゲームだったから一周しかしてないんだ

いや、面白かったことは確かなんだ
ただ、なあ、やっぱり石盤がなぁ・・・
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/29(土) 00:42:16 ID:E3eJ3KLP0
俺は最後の最後まで
「実は神様こそ黒幕でオルゴ・デミーラも神様の手のひらで踊らされてただけ」
という更なるどんでんがえしを予想してた。
オルゴ・デミーラを倒したあと、「さあ、いよいよ神様が出てくるか」と緊張したんだけど、
そのままEDで拍子抜けした。

なんとなく、開発の途中までは神様を黒幕にするシナリオだったんじゃないかと思ってる。
DISK2で現代で封印に取り込まれたあたりの演出がそんな感じに見える。
264217:2007/09/29(土) 02:49:25 ID:Ak38e0rXO
>>219>>222
事前予約して、発売日当日に並んで買った者だが、
当時はケータイもPCも持ってなかったし、攻略本や雑誌にも買わなかったから独自に進めた。
剣の舞は説明書に覚え方が載ってたから、何だこの新技?強いのか?と思い覚えて、使ってみたら、、、強すぎた…。

あと2ちゃんでよく言われるフリーズだが、俺のは総300時間くらいプレイして一度しかなったことない。
良いやつに当たったらしい。
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/29(土) 16:32:44 ID:1tC9M8b2O
全部の街を復活させなくてもクリアは可能だが、全部の街を復活させないと裏ダンには行けないってのはどうかな?
それで2種類のEDがあっても良いかも。

クリア必須の街は、
ウッドパルナ
→エンゴウorオルフィーorダイアラック
→ユバール
→ダーマ神殿
→砂漠の城orマーディラスor聖風の谷orレブレサック
→コスタール
って感じで、orの街々は好きな順番で行けるようにする。

クリア必須の街の石版はイベント等で必ず手に入るようにして、他の街の石版はダンジョン等に配置する。

これなら自由度も上げられるし、石版探しの苦労も無くなるし、プレイ時間の短縮も出来る。

石版や移民の交換機能もあってほしいな。
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/29(土) 16:56:06 ID:1tC9M8b2O
呪文と特技のバランス調整も必要だな。無駄に特技が多すぎるし、呪文が使えない。
剣の舞はアイラの専用特技で良いと思う。他にも各キャラ専用の呪文特技があっても良いかも。もちろん転職の意味を無くさない程度に。

俺もオルゴデミーラ直属の部下はいても良いと思う。色んな過去の街に出て来れば、街々の繋がりも出て来るし、冒険の動機付けにもなる。
肝心のオルゴの印象が薄くならない程度に。
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/29(土) 17:03:38 ID:AImMH/OV0
手下がいつもオルゴ オルゴって言ってれば存在感は増すばかり
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/29(土) 17:06:20 ID:AImMH/OV0
「魔王様」だと、ドラクエやってる俺たちが魔王という言葉に慣れてるからダメ
直属の手下ぐらいのクラスに名前で呼ばせる必要がある
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/29(土) 20:42:22 ID:3lcDm73o0
>>265クリア必須はウッドパルナ、エンゴウ、オルフィー、フォロッド、ユバール、
砂漠の城、ハーメリア、マーディラス、聖風の谷、コスタールだろ。
あと、8エンジンにしたら神だよ。
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/29(土) 20:42:53 ID:3lcDm73o0
>>265クリア必須はウッドパルナ、エンゴウ、オルフィー、フォロッド、ユバール、
砂漠の城、ハーメリア、マーディラス、聖風の谷、コスタールだろ。
あと、8エンジンにしたら神だよ。
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/29(土) 21:52:52 ID:xMtgRLXW0
ダーマ復活させないとメザレも無いままだがいいのか?
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/30(日) 03:08:25 ID:G/Y2/d4gO
四大精霊の地やダーマは必須だろうな
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/30(日) 06:39:05 ID:j+7L2QHA0
>270-272
そうなるとフォロッドはいらない筈なんだよな。
好きなイベントだから個人的には欲しいけど。
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/30(日) 11:28:22 ID:dZYtrRJhO
◎ 必須
○ あった方が良い
△ サブで問題ない

○ウッドパルナ:話が最初の街らしい作りになってるので必要
◎エンゴウ:炎の精霊がいるので必須
△ダイアラック:現代で移民の街になるが、過去は存在しなくても問題ない
◎オルフィー:ガボが仲間になるので必須
△フォロッド城:無くても問題ない
△グリーンフレーク:無くても問題ない
◎ユバール:キーファ離脱・アイラ加入・神様復活等のイベントがあるので必須
◎ダーマ:転職システムの為に必須
◎砂漠の城:大地の精霊がいるので必須
△クレージュ:無くても問題ない
△リートルード:無くても問題ない
○ハーメリア:魔法の絨毯の入手方法を変えれば、無くても問題ない
△プロビナ:無くても問題ない
△ルーメン:無くても問題ない
○マーディラス:現代でトゥーラの大会が開かれるが、過去は無くても問題ない
◎聖風の谷:風の精霊がいるので必須
△レブレサック:無くても問題ない
◎コスタール:マール・デ・ドラゴーンのシナリオがあるので必須

ダイアラックやハーメリア(世界一高い塔)は、メザレみたいな感じに、現代で他の街とセットで復活で良いと思う。
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/30(日) 18:06:34 ID:mOS1tdER0
ビッキーを仲間にしたいんです。お願いします。
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/30(日) 23:10:38 ID:Oo4MUOoo0
メザレやエスタード島の過去に行けても良かったんじゃないかな?と思うのは俺だけかな。
メザレなんかは現在を見てから過去の世界に行けるようになってもいい。
ハーメリアやコスタールの時代あたりで、過去のメザレを訪問できるとか。
エスタード島の過去は、それこそ裏ダンジョンとして存在すれば面白かったかも。

なぞの異世界や更なる異世界は、仲間の会話も無いし、見知った地形でもなかったので、
かなり不気味だった。
もちろんBGMが追い討ちをかけたのもあるけれど(あんな曲を作れるとはやっぱりすぎやんは凄い)。
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/30(日) 23:13:58 ID:j+7L2QHA0
仲間の会話はなー…そもそも
ゲームの後半になるほどおざなりになった感があるなあ。
同じような事ばかり繰り返すか「…。」ばかりだもんな。
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/30(日) 23:34:48 ID:hVO4Flre0
それは堀井の体力が尽きただけさ。
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/01(月) 03:40:58 ID:UWd16sM20
エンディングのペラペラの魚にもっと厚みを持たせて欲しい。
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/01(月) 03:50:20 ID:4cWKDS4rO
個人的な事だけど、
今度DS Lite買うから、以前から少々、興味のあったキーファが主人公のDQキャラバンハートと各学習系ソフトもまとめて買おうと思う。
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/01(月) 10:03:10 ID:/laxmFRNO
>>280
ドラゴンマシンとジェノダークの
格好良さは異常
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/02(火) 14:52:47 ID:dxZ661FDO
キャラバンハートのオーブダンジョンはよかったよな。
組み合わせ適当でもいいし、クリアしたら仲間探し出来るし。
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/02(火) 17:04:43 ID:guBIJQwJ0
>>24逝ってよし
>>37禿同そしたら売れる。                           
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/02(火) 17:33:12 ID:guBIJQwJ0
>>271そこでハーメリアで復活。
個人的に四大精霊がアレだけ強調されてるんだから(必須なくらい)四つの精霊の
紋章受け継ぐ人いてもいいよな。水は主人公漫画DQ7みたいに炎はグレン、
大地はアイラ、風はフィリアとか。
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/02(火) 17:38:06 ID:oWBaUiFe0
誰だよグレンって
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/02(火) 17:58:07 ID:WDIqX8Qj0
アイラ登場のためだけに、キーファ離脱ってのがなぁ。
キーファのその後を噂話だけでも、追加してほしい。あの後、ライラとただ幸せになっただけとは
思えないんだよな。あとなんで神と魔王が入れ替わって復活しちゃったのかとかも
漂わせてほしいもんだ。ってか、誰か分かる人いたら教えて。
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/02(火) 17:58:41 ID:MINegJip0
俺は割りと7は楽しめたんだけど仲間がもっと欲しい。キーファはアイラの
ことがあるから復帰は希望しないけどせめてモンスターを・・・。
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/02(火) 18:06:53 ID:etE18zTQ0
キーファはあれでいいんだよ
いつまでも友達と一緒にはいられない、別れの時が来る
でもお互い忘れる事はなく、別々の人生を歩んでいく
みたいなさ

最後の締めくくりがキーファの石板なのも、そういう意味だからこそ意義があるはずだ
でなければ行き当たりばったりの展開に映るに違いないし、俺も最初はそう思った

…その「最初はそう思った」人がたくさん居るのが問題なのかもしれないが
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/02(火) 18:22:29 ID:6rpLmRXQ0
キーファとオルゴデミーラの人間バージョンなんだが
顎と服がそっくりなのが気になる。なんか意味あるのかと思ってしまった。
堀井が全然関係ない位置づけにしてたら、あんな顎と服をオルゴにデザインするようにするのかなぁ。
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/02(火) 21:23:06 ID:LygrSydB0
>>289
こういうわけわかんない妄想を信じこんでる人っているんだよなあ…
顎がでかければ似てるのかい?じゃあボトクもキーファそっくりだな
服も特に似てないよ?ちゃんと見比べたら?
あと何故か勘違いしてる人多いけどオルゴの服は赤というより紫だよ
だいたいあの特徴的なスネオヘアーが全然違うのに意図的に無視してるんだよなあ…
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/02(火) 21:29:41 ID:guBIJQwJ0
>>285DQ7エデンの戦士たちの漫画の3,4巻読んでみな。カムイの
オリジナルキャラクターでグレンっているよ
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/02(火) 21:33:38 ID:AKoISIlL0
キーファがもしラスボスだったら…って仮定しての
DQ7考察をやってたサイトあったよな。どこだったっけ。
もし途中で悪の道に染まったんならラストの手紙が無茶苦茶切なくなるよなって内容のやつ。
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/02(火) 21:34:56 ID:wdCn8taf0
そーゆー漫画オリキャラwを持ち込まれても出されても困るよね

そこからカムイエデンが無茶苦茶になりだしたんだよなあ
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/02(火) 21:37:19 ID:LygrSydB0
>>292
そんな無理矢理おかしな設定にしなくても普通に切ないです
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/02(火) 21:50:54 ID:guBIJQwJ0
>>293は馬車導入に賛成?
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/02(火) 22:16:06 ID:wdCn8taf0
俺のレスでその質問をされる意味が分からん…

5人のうち一人置いてきぼりというのは解消してほしい
5人旅できるようにして戦闘参加は4人、経験は戦闘不参加者にも入るとしてくれればいいな

だけとメンバーが6人以上に増えるのなら馬車制でも4人選択でもどっちでもいいわ
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/03(水) 02:05:51 ID:NZF1AC/AO
>>287
モンスターなら、チビィかロッキーあたりか
両者とも、村長やルーメン村を守る為に死亡しちゃったけど…
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/03(水) 03:42:22 ID:jyT/XJU20
>>290
おいおい、妄想含めたスレなんだから怒るなよ。
キーファ基地丸出しだな。
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/03(水) 20:14:57 ID:LlHzQ8rQ0
>>298
妄想ってのはリメイクに関する妄想だろ
>>289は全然関係なくね?
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/03(水) 20:22:05 ID:OgpdoORM0
>>298
明らかにデタラメな点を突っ込んだだけで基地外よばわりとは参るね
べつにキーファなんかに思い入れないよ
「妄想」はリメイクの内容についてであって、元々のストーリーや設定について捏造することじゃないだろ?
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/03(水) 20:37:34 ID:4vO01w1g0
でもリメイクでキーファが、悪になりましたって思わせるのあったら
それはそれで面白いかもな。もちろん反対って人も多いだろうけど。
7っていろいろ妄想できるくらいある種練りこまれてないからな。

>>292
こないだそのサイト発見したよ。
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/03(水) 23:53:51 ID:bSNpquLp0
キーファが絶対に戻って来ないと抜けた時点で説明すれば良いよ。
シナリオ的に冷めたとしても、何度もキーファを探しに行って、エンディングで絶望した辛い思い出を
まだ7をプレイしたことがない人に味あわせたくはない。
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/04(木) 00:07:21 ID:xaJx3hX+0
>>302
そんな説明要らないだろ
むしろ抜けたキャラが戻るorそもそも抜けない条件を手探りで探す
それもまたゲームの楽しみだと思ってるんだが
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/04(木) 02:03:57 ID:RJikgG5yO
キーファが戻ったりしたら、EDの最後の石版の感動がなくなる。
居なくなった補完分として、外伝的な位置づけだが、キーファが主役のCHがあるんだし。
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/04(木) 08:04:50 ID:TpzsIXKJO
ストーリーには余計な改変は必要ないな
リメイク4の6章以上に叩かれるだけだろう
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/04(木) 13:06:14 ID:3hX3LhLm0
妄想は妄想で面白いんだけど、本編に取り入れられるのは勘弁だな
リメ4の6章が嫌で仕方なかったので
キーファが悪になっただの仲間に戻って来るだの
キーファのその後について余計な説明されるだのやられたら萎えるし
確実に7アンチ派に転向するだろうな
キーファに関しては本編のままで充分だと思っている
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/04(木) 17:16:43 ID:Hf8IC8300
過去のユバールに行くとテントが無くて、アイラに「私じゃ駄目なの…?」みたいな事言われる。
個人的にそういう切なさが良い思い出になってるから、キーファ復帰は勘弁してほしい

プレイ中の悲しさから来る復帰論も分かるけど、後味が無くなるのはやだなぁ
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/04(木) 18:54:32 ID:fZ6YV32d0
>>307
アイラそんな事言うのか。俺も事あるごとにユバールのテント探しに行った口だけど
キーファ仲間になったらEDが石版のインパクトが無くなるから復帰は無しの
方がいいな
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/04(木) 19:50:18 ID:6hD3+gbW0
7リメイクされるのかなぁ。されたらやっぱりプレイするだろうけど
あの膨大な時間のゲームがリメイクって、あるのかなぁと、なんとなく。

キーファが離脱って、アイラってキャラを登場させるためなのかな。
ドラマ性ってことで離脱なんだろうか。
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/04(木) 20:10:35 ID:ZRapI39g0
それはドラマ性だろう。7は良くも悪くもさまざまな「人間」の姿が描かれている。
人間には色々な生き方があるんだよ〜そして生き方を選ぶのは自分なんだよ〜みたいなのがテーマのひとつだと思う
「ひとは、だれかになれる」
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/04(木) 20:27:31 ID:uCraNT5i0
>309
後半入手のキーファ装備可能な武器もあるから離脱計画は無かったとも考えられる。

その場合は、アイラはキーファが過去のライラの中に残してきた子供の子孫って事でw
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/04(木) 21:07:55 ID:vmPErnhx0
>>311
やるだけやって帰るのかよwキーファまじ外道だなw
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/04(木) 21:30:38 ID:dC5QIZsL0
そしてアイラがキーファをなじるんだ
「あんたの無責任のせいでうちの家系がどんな扱いを受けてきたか…!」
7らしいドロドロの展開に

しかし仲間だけあっていずれは和解し
ついに二人の間には愛が

…はまずいよな
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/04(木) 22:15:26 ID:ZgTLeOai0
キャラ設定変えすぎだろうよ
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/04(木) 22:33:55 ID:ZRapI39g0
>>311
一度でも操作可能のパーティメンバーとして加わる仲間には、全ての装備品についての設定が決まっている
5のヘンリーにも、後半以降に入手する武器防具に装備可能なものがあった
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/05(金) 17:17:52 ID:2aZu6XwtO
リメイクで実装して欲しいのは『会話』ボタン
ボタンひとつ押すだけで仲間と会話できる
XとかYとか使わないボタンに割り振ればいい
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/06(土) 15:18:48 ID:kPNTVE4s0
口笛も一発で吹ける様にしてもらいたいな 
はなすとくちぶえは7で一番使う所だから
ついでに吹いた時は呪文音じゃなくピュロリロ〜ってちゃんと口笛音がいい
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/06(土) 19:53:38 ID:OjxAUEf00
ストーリー性を追求していくとどんどんFFに近づくような気がするな
DQ1とかストーリーなんてほとんどないしDQらしさってのはストーリーの濃さとかそういうんじゃないと思う
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/06(土) 20:53:47 ID:7ag7xE8M0
DQ1は容量の問題でシンプルにしなければならなかったんだよ
まあ俺もこのスレで出てる変な妄想みたいに7のストーリーが改変されたら嫌だ
DQ7はFFとはまったく違う意味でストーリー性を追求した良作だと思う
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/06(土) 23:18:56 ID:qh6Ni/pVO
>>309
リメイクされるにしても8エンジンか、それ以上のクオリティじゃないと嫌だな。

戦闘においては、FF8のオプション設定あった、カメラ動作率制みたいなのを導入して、
戦闘時カメラ動作あり(DQ8みたいな画面切り替え有りな戦闘方式)
戦闘時カメラ動作なし(旧作みたいな固定フロント式)
みたいに切り替えができればok

>>316
同意。7はシリーズで一番会話するからな。

>>317
同意。そういえばSFC版3の口笛は、ちゃんと口笛音になってたな。あんな感じが良い。
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/08(月) 11:54:06 ID:pJSAe2X7O
長さと石版と作業感を改善すれば、ここでの評判もかなり上がると思う。個々のシナリオは評価されてるし。
石版や長さに関しては今まで出てる改善案で良いとして、過去と現在の往復をどうするか。
世界はバラバラに封印って設定がある以上、過去での街の移動は難しいよな。リートルードとグリーンフレークみたいな例外もあるけど、他の街でもこんな事やってたら、益々話が長くなる。
街をバラバラに封印じゃなくて、大陸をバラバラに封印なら、過去の街々にも繋がりが生まれるんだろうけど、これはリメイクの範疇を超えてる気もする。
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/09(火) 04:10:59 ID:wvqhXgIWO
長さはそんなに叩かれてないと思うが。
短くて、遊び足りないよりマシだしな
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/09(火) 07:19:23 ID:vfdVayVi0
石版の数減らすとか。
あと石版の交換とか……
マリベルの私が死んでも◯◯◯は覚えてくれるって聞かれたときいいえ選ぶとマリベルがマジギレして神さまよか強いマリベルを……
仲間の会話を更に増やすとか………
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/10(水) 19:05:49 ID:JzUFDTxb0
個々のストーリーは濃いけど、全体の軸のストーリーがもう少し濃くなってほしいな。
神様とオルゴがなんで入れ替わって復活してたのか、とかその辺。
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/10(水) 19:41:33 ID:ji1aKZuo0
オルゴのただの遊びだよ。
326聖騎士ゴーゼワロス ◆PIOm9u4qDA :2007/10/11(木) 00:13:54 ID:jHn0koeTO
>>325
神の復活の儀式を行ったハズだったのに、オカマムカデが復活したのは何故?という意味なんじゃないかと。
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/11(木) 01:30:38 ID:ivWzMq730
出すとしてもPS盤の移植程度にしかならんと思うけどな
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/11(木) 02:28:44 ID:kPRb9jm30
所詮妄想スレッドだから
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/11(木) 02:58:05 ID:1uO+acFU0
フリーズとバグを取り除いてくれればそれだけで買ってしまいそうだ
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/11(木) 03:06:32 ID:kI3+PdJ10
>>329
とっくに取り除かれてます。
フリーズするのは初期バージョンだけ。
だが、世の中に出回ってるDQ7の90%が初期バージョンと思われる。
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/11(木) 03:15:29 ID:1uO+acFU0
ああ、そうなんだ
ならリメイク待つまでもないから、早速今日にでも買いに行くわ
ベスト版でいいんだよな?
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/11(木) 04:00:55 ID:kPRb9jm30
おk
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/11(木) 15:06:46 ID:XxQk0+qv0
>>326
そうそう、そういう意味。
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/13(土) 21:58:26 ID:56i4Dbk40
魔法使い★8でヒャダルコはないだろ・・・
6と同じベギラゴンで良かった。
335聖騎士ゴーゼワロス ◆PIOm9u4qDA :2007/10/14(日) 00:48:03 ID:4y2kw8+mO
そこでヒャダインですよ。
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/14(日) 03:18:21 ID:+i0ufygGO
石版の配置の変更による、自由度の増加と必須シナリオの削減

過去にもある現在のダンジョンの削除

呪文特技の整理

職業の整理

魔王直属の部下登場

過去エスタード島

これでOK
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/14(日) 03:30:29 ID:r/PS7B3T0
過去エスタード島の話は確かに気になるな
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/14(日) 16:29:56 ID:FGjwUwWa0
7のリメイクはイラン
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/14(日) 23:47:21 ID:hMglwD1cO
じゃあこのスレに来んなよ
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/15(月) 16:34:01 ID:gekqHLC60
エスタード島の過去話は気になるね。
エスタードの話題って結構リアクション大きかったし作中で。
それと存在意義が微妙なユバールをどにかしてくれたらいいっす。
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/18(木) 01:19:14 ID:6S3LGywSO
保守
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/18(木) 02:06:09 ID:SLHyCm5s0
7の短編的な一つ一つの過去と未来の変わりっぷりを見るのが至高。
俺はあれで十分面白くて長いながらも4回くらいやり直したなぁ。
ダーマもあれはあれで技を覚えていくのが嬉しかったし。レベル上げすぎて面白くなくなるという原理に似てるけど、じゃなくバランスが崩れてるのは強力な特技の方か…
正直、魔法使う職業に特典(賢者みたいなMP1/2)があればそれでいい。魔法使いマスターで呪文の威力が強くなるとか。
とりあえず、ストーリーはそこまで変えなくていい。

行ける過去の選択肢を増やして自由度を高める。あまり使われない呪文や職業の特性向上。
個人的な要望をリメイクで入れて欲しいのは過去の街が同じ過去の他の街と繋がってるという伏線があるようにして欲しい
例を上げたら
(ユバールとハーメリアのジャン)(プロビナとレブレサックの神父)(ダイアラックの老人と少年が過去の各地に灰色の雨の怖さを語っている本など)
この人達と違った形でまた逢ったり、彼らの足跡を見たりすると凄い嬉しい。7は細かい部分でファンサービスがあって良かった。
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/18(木) 03:19:46 ID:zDXgQuaWO
仲間モンスター枠を1匹くらい設けて、モンスター職をその仲間モンスター専用職業にすればいいかも。
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/18(木) 04:32:42 ID:ASGpU10T0
>>343
ハーメリアの塔のスライムとかエテポンゲとかな。パーティ全員が輝く息を吐きまくるのは頂けない。
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/18(木) 04:37:37 ID:bcwOq1/l0
輝く息なんて一人覚えるだけでも大変なのに…
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/18(木) 13:10:54 ID:m84IIymrO
>>344は廃人
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/18(木) 15:39:55 ID:3Jwd8ZEUO
新職業・パパス
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/18(木) 21:11:49 ID:JdCADER20
エテポンゲは一応人間だろw
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/18(木) 22:17:17 ID:IB8BwO3YO
過去にルーラ出来るようにして欲しいよ
過去ダーマに一発で
行きたいから


後はモンスターズ2の
ふしぎなかぎみたいな
システムを追加してほしい
他の人と石版交換すればいく世界も無限に広がるみたいな
説明下手でスマン
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/19(金) 00:25:01 ID:HboUBgsRO
自分で石板作って世界作れたら面白そうだな。
かみさま関連のイベントで。
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/19(金) 08:06:18 ID:MqGV5PLW0
ロマサガっぽいシステムにすれば化けると思う。
独立したイベントが多いので石版配置を変えればフリーシナリオに出来るし、
LVを廃止して戦闘ごとにパラメータアップさせる方がいい。
(職業によって上がりやすいパラメータは異なる)
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/19(金) 09:28:38 ID:inc57eIw0
前から思ってたんだが
6・7のシステムはFF5よりもロマサガの方が遥かに親和性が高い

・ステータスはキャラ固有
・誰でも同じ術呪文・技特技を覚え、使う事ができる
・武器や術のレベル・熟練度といった技能専用のレベルがあり
 どう上げていくかによって更にキャラが分化していく
・窮極的には全技能を上げる事も可能

リメイク6スレの方で武器の話があったが
ロマサガのインターフェイスなら横に押すだけで武器変更もできたりするわけで…
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/20(土) 02:25:18 ID:b6rv40lh0
>>352
ロマサガにはダーママラソンもないし、わざわざ特技を覚えるためだけに
弱い職に転職している「嫌な状態」ってのはないからな。
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/20(土) 05:41:35 ID:aQpEC6eB0
>>353
技能を上げるために弱い術とかを延々と使い続けたり
閃き適正とか冥力とか、隠しパラの癖に重要なステータスがあって理不尽だったり
そういう問題はいくらでもあるけどな

まあ特に後者は、サガじゃ毎度の事だけど
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/20(土) 07:01:49 ID:GuhJbEIR0
リメイクするなら(主人公が習得する)マジャスティスの効果をもっとまともな物にして欲しい。
15MPも消費して効果が凍てつく波動の劣化バージョンでは使い物になりませんよ大神官殿……
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/20(土) 09:36:47 ID:b6rv40lh0
>>354
> >>353
> 技能を上げるために弱い術とかを延々と使い続けたり

ああ。確かにそれは嫌だな。
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/21(日) 02:00:26 ID:T7Nwao1RO
>>342
大体同意。

最終的に1人だけ留守番ってのが嫌だな。馬車はなくてもいいけど、何かしらの改善は是非してほしい。
7は魅力的なサブキャラが多いんだから、仲間増えないかな。上でも言われてるけど、ザジが有力候補か。
仲間モンスターシステムは7の雰囲気には合わないが、1体のみNPCで参加出来るって感じなら良いかも。
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/21(日) 15:49:30 ID:nJCcBGrKO
>>357
エテポンゲほしいのねん
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/21(日) 17:20:03 ID:38ves7s30
主人公をもう少し、それらしいポジションにしてほしい。
精霊の加護か何かのアザある割には、その特典を感じないので。
アザだけに関すれば、ライラやジャンの方がインパクトがあるし…。
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/21(日) 22:43:08 ID:wwKvMGtG0
アザの話が初めて出てきたのって、過去ハーメリアで海底神殿に入るときだよね?
そこにたどり着くまでにアザについて語られたことは…
あ、ユバールでアザの話が出たときに、いったん話題に上ったかも。
リメイクではそこん所をはっきり見せてほしい。
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/21(日) 22:45:16 ID:Ray9OqLA0
冒頭で初めて神殿に入ったときに、主人公の腕のアザが光って
読めないはずの古代文字を読み解くイベントがあるけど
これって、わざわざ調べてみないと見れないんだよな(キーファの仲間会話もある)
過去ユバールの時みたいに強制イベントにすれば
主人公の腕のアザの印象もちょっとは強くなるかも
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/21(日) 23:15:38 ID:rAILBTxM0
冒頭はあざ結構めだってたはずだし、
キーファ離脱の一因でもあるんだから
決して軽くはないと思うが

正直言って、これ以上あざを強調されても
俺は萎えるぜ

DQって「伝説の勇者だ」とかなんとか言ってはいるけど
あくまで基本は普通の、一人間の話としてできてるのが魅力のひとつだと思うんだよね

精霊パワーで何でも解決したり、ジャンプ漫画的な超常バトルされても困るだろ
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/21(日) 23:50:42 ID:PD8U8OZDO
主人公関連なんかより手直ししてほしい部分がいっぱいあるわけで。
まあリメイクするに当たって演出は必ず変わるだろうしそれに期待したらいいだろ。
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/22(月) 01:39:02 ID:jEJxSVDH0
怪我もして無いのに腕に包帯巻いて、突然腕を押さえて
「っぐわ!・・・くそ!・・・また暴れだしやがった・・・」とか言いながら息をを荒げて
「奴等がまた近づいて来たみたいだな・・・」なんて言ってた
キーファに「何してんの?」と聞かれると
「っふ・・・・アザを持たぬ物にはわからんだろう・・・」
と言いながら人気の無いところに消えていく
お祈り中、静まり返った教会の中で「うっ・・・こんな時にまで・・・しつこい奴等だ」
と言って教会飛び出した時のこと思い返すと死にたくなる
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/22(月) 16:33:31 ID:VOwEXrFyO
なんにしてもあのホラームービーを何とかしてほしいな
そのへんのホラー映画より怖い
ガチで
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/22(月) 20:29:00 ID:2897z4S/0
時々あのムービーみたくなるんだよな、なぜか。
youtube行って検索したがなかったぜw
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/22(月) 20:41:25 ID:fdSSfB4H0
でもあのムービー、動画自体の出来はともかく
入れ方としては悪くないと思うんだぜ

特に最後に長老が出てくるあたりが意味深で、
なおかつ2回ともそれぞれ別の意味合いがある
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/22(月) 21:45:18 ID:3U/AIQuN0
ホラームービーか…wwww
怖いったって、ライラないしアイラの顔が気持ち悪いだけだろ?
ジャンないしヨハンの顔や動きもひどいけれど。
入れ方は悪くないという367には賛成する。

でも、どうせなら2Dのアニメにしてほしかった。
キャラデザインが鳥山先生なんだから、セル画アニメでも見ごたえあるものになったと思うし。

しかし7は人間のポリゴンの出来が悪かったな…
冒頭のキーファの手もなんか妙な感じがしたし、
エンゴウのムービーも、暗くてよく見えないだけで、かなり動きがギクシャクしているし。
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/22(月) 22:41:46 ID:li1CHuiM0
とにかく人物がおかしいんだよね
ユバール関係はムービーを含め色々手直しして欲しいな
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/22(月) 23:06:24 ID:vna9TpAq0
まず第1に石版システムの変更。
石版は一枚の大きな板(地図そのもの)を一枚はめる事で可能にする。
ボスを倒すことで一枚ずつ入手して次のエリアにGOに変更。
現代の世界は基本としてスルー可能の自由エリアに変更。探索したい人だけが同じMAPを2回目冒険する形。
ちいさなメダルだけでも邪魔くさいのに、石版のかけらまで探させるのはあまりに酷いシステムだ。
出来るなら、その石版は特殊場所を除いて何処からはめてもよいというロマサガのフリーシナリオシステム的だと面白いが。

仲間人数の変更。5人から4人へ。馬車が無いから5人だと中途半端。
でもそれで終盤マリベルが抜けっぱなしは悲しいので、
何かのイベントでメルビンが勇者として大活躍して天に召されて離脱とか? メルビンよ、ガラフになれ・・・。

逆に精霊を強調してPT人数を増やして馬車導入でもいいけどな。漫画では炎の精霊の紋章も出てたし、やろうと思えばできる。
ただし、それやるとマリベルが雑魚になってしまう・・・。紋章のある4人がメインメンバーになった場合、彼女は蚊帳の外・・・。
だからあまりおすすめできない、人数増加は。
ただ、その他の紋章もつ人物を出す位ならアリだと思う。水だけ出ててもしょうがない。

職業数はあんな物でいい。特技と魔法のバランスはDQ6と同じく課題になる。
ただ、逆に人物によってなれる職業を制限するのもいいかもしれない。
ガボ→モンスター職のみ、などのように。

後はキーファ。クリア前はEDのアレの為に仕方ないとして、クリア後は会いにいけるようにして欲しい。
仲間にはならなくていい。5の離脱後のヘンリーみたいなもの。
神様の願いに追加するんだよ。「キーファにもう一度会いたい」を・・・。
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/22(月) 23:23:52 ID:QclEQdNI0
石版が一枚で完成品だったら鍵とかイベントでがちがちに固めてた6と全然変わらないじゃないか
あとサガのフリーシナリオが通用するのはサガだけだと思う
雑魚敵とか装備の扱いとかまったく違うのでフリーシナリオだとDQじゃなくなる

DQって基本人が死なないからなぁ
4人にするんだったらいっそマリベルが戻ってこないようにしたほうがいいんじゃないかなぁ
それまで育てたのが無駄になるってのが問題だが
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/23(火) 00:46:10 ID:EfRKBDbo0
>>370
全部反対だわw
石版は別にあのままでいい(入手場所はいくつか調整が必要かも)
難易度を調整して5人パーティ
精霊は(゚听)イラネ
職業はもっと調整が必要(ここは半分同意なのかな)
キーファはあのままでいい、いじるな
あの切なさが7の醍醐味
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/23(火) 07:28:08 ID:X6tR+uXt0
> 4人にするんだったらいっそマリベルが戻ってこないようにしたほうがいいんじゃないかなぁ

お前は何にも分かっちゃいねえ!
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/23(火) 07:53:50 ID:tMCsHD8i0
>>371
いや、DQ7は今までの作品以上にガチガチに固められてるぞ。
カラクリの街で石版のカケラが見つからなくて進めなくなった人は多いし、
まったく同じ構成の現代ダンジョンなどを探索しないと次のエリアに進めない強制プレイの駄目作品。
それならいっそボスを倒すだけで次のエリアにいけるほうが幾分かマシ。
あの石版システムがDQ7を駄目作品にしている最大の原因なんだから・・・。

フリーシナリオは敵の配置を変更すればいけるんじゃないか?
1つ目のエリアに選んだ場所にスライムが出るみたいに。売り物もそうすればいける。
もし万が一フリーシナリオになった場合、それに合わせて調整がされるって事も考えような?

5人PTのままはパス。あれ大概メルビン留守番になるかガボ留守番になるかだしな。
どっちか削って4人PTか8人PT馬車つきに変更した方がいい。

キーファには会えたほうがいい。
EDで一度切なさを味わえているんだから、次は再会の喜びを与えるのがよい。
大人になって子供が産まれた頃のキーファにでも会わせてやればいいんだよ。
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/23(火) 10:19:33 ID:QmfB6SZNO
ここでやたらとロマサガのシステムを長文で推してる人気持ち悪い
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/23(火) 10:24:08 ID:HH0jKvC+0
根本的なシステムが違うのがやりたいならそういう新作を希望してくれと…
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/23(火) 11:57:49 ID:dbtK07h3O
ロマサガやった事ないから知らんが、次に行く街を選べるようにはしてほしいと思う。
自由すぎでも魔物の強さの調整とか大変そうだから、ルーメン等みたいに3択程度に。
散々既出の案だが、全ての街を必須にする必要はないと思う。
長くて挫折した人も多い作品だから、リメイクするに当たって、早くクリア出来る工夫は絶対に必要だろう。

過去にもある現代のダンジョンは是非廃止してほしい。これは完全に必要ない。

てか7の内容を理解してない人が多い気がするんだよね。
主人公がシャークアイの息子だと分かってない人もいたし、7のサブタイは意味不だから要らないって人までいる始末。
その反動か8のシナリオは丁寧に説明しすぎてて酷かった。
想像の余地があってこそドラクエだと思うのに、あんなに説明されても困るんだよな。

話は7に戻す。そのサブタイについてなんだが、最終的にエデンの戦士が2人しかいない。だからマリベル永久離脱は考えられない。
人は誰かになれるってキャッチコピーにもあるように、あんまり特殊な人はパーティに加入してほしくない。
だから紋章を持つ人物とかは嫌だな。ザジやエテポンゲで良いと思う。
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/23(火) 12:55:01 ID:QmfB6SZNO
ザジはアモス的な感じで選択肢で選べるといいかも。
エテポンゲも同じく。

仲間にしなかった場合はどこかで会えたりすると面白いんだけどね。
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/23(火) 13:23:40 ID:7qGZN09v0
>>370
それは先に進むためのイベントアイテムの殆どが石版に統一されているのと新しい土地へ行くのに必ず石版が必要なのとが原因の錯覚。
DQシリーズで先に進むためにイベントアイテムが必要なのはいつもの事。
それに殆どの石版は普通に探索をしていれば手に入るし、制限プレイヤーでも無い限りDQシリーズで街中のアイテムやダンジョンの宝箱を探すのは基本中の基本。
そしてどうしてもわからない場合はフォロッドの占い師が居る。
第一小さなメダル等のアイテムを邪魔くさいというのは貴方の個人的主観。
それを他人にまで押し付けるのはどうかと思う。
実際僕は一度も邪魔くさいと思った事は無い。
思うとしたらわざわざ自分の意見だけが正しいと思い込んでいる身勝手なアンチが対象。
>>374
じゃあ他のDQはどうだったのかって話になる。
大抵は特定場所で特定のイベントを進めなくちゃ先には進めてない。
7はそれを石版という一定の形でやってるだけ。
それと自分以外のメンバーが4人、そのうちガボとメルビンは合計2人分。
単純計算で確立50%だったら大概そうなって当然でしょ。
ちなみに僕ならアイラを残す。
>>366
同意。
>>377
エテポンゲは特殊過ぎると思う。
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/23(火) 14:00:31 ID:dbtK07h3O
>>379
石版は大体同意。
俺も石版を煩わしいと思った事はない。
RPGをやる以上ダンジョンを隅々まで探索するのは当然だから、一部の石版以外は見付けるの簡単だと思う。

けどその錯覚を治す為にも、やっぱり石版は第一に改善すべき事項だと思うんだよね。
自由度を高めやすいシステムであるはずの石版が、逆に自由度を下げて作業感を増している。

>>377でも書いたけど、個人的には石版よりもダンジョンの使い回しが嫌だった。これが更に作業感を高めてるんじゃないかな。


確かにエテポンゲは特殊だけど、俺の言いたい特殊ってのとはちょっと違うんだよな。
ロトや天空シリーズみたいに、血筋にみたいものに縛られてほしくないって事。
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/23(火) 15:07:04 ID:gP21wIvr0
ダンジョン使い回しは少し嫌だけど7ってエンカウント率低いから
大して苦にならない。
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/23(火) 17:40:39 ID:vu0BfLU70
石版が問題だという意見と探索をしたいという意見や現代ダンジョンはウザイという意見をあわせて、プレイに幅をも活かし、
作業感を失くすために
「石版を一枚に纏めてダンジョン(主に過去のD、現代Dはオマケにしか使わない)に放り込む。
 また、時々現代の【イベント】(ダンジョンではない)で入手できる」
「その石版は【色と大きさが同じ台座】なら何処からはめてもいい(大きい台座、小さい台座があったよな?)」
とするといいんじゃないか?

そうすれば作業感も大分なくなり、プレイにも多少幅が出てくると思う。
2択や3択程度の幅にはなる。
あんなに多くの石版を集めさせられるから作業感が増すんだと思う。
隠し要素の石版は全部揃えられなかった人もけっこう多いんだし。

>>379
DQシリーズで街中や〜〜探すのが基本というのも君個人の考えだよ。
【自分の意見だけが正しいと思い込んでいる】身勝手なアンチを邪魔臭いと思うと、
何故か遠まわしな人格批判をしているようだけど、やっている事は君も同じなんだと気がつこうな?
>>380もそうだが、特に「〜は当然」とか言い出すと完全な押し付けになってくる。
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/23(火) 19:03:17 ID:7qGZN09v0
>>382
DQシリーズに限らず殆どのRPGは「調べる」事を前提に作られているという事をお忘れなく。
その時点で「小さなメダルを集めるのが邪魔臭い」のと「探索するのは基本」が違うのは明らか。
製作者の意に反したプレイの結果起きた事に文句を言ってもそれはただの難癖。
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/23(火) 19:46:33 ID:fLW9AvGf0
>>374
>フリーシナリオは敵の配置を変更すればいけるんじゃないか?
>1つ目のエリアに選んだ場所にスライムが出るみたいに。売り物もそうすればいける。
>もし万が一フリーシナリオになった場合、それに合わせて調整がされるって事も考えような?
サガは売り物調整されないんだが
つか論点が違うな
サガだとどちらかといえば装備よりも戦闘数でキャラを強くするけど
ドラクエはかなり装備依存だよねって言いたかったんだ
雑魚敵はまぁそんな感じでいいかなとは思ったけど

あと370と同一人物だと思うけど
ボス倒さないと次のエリアにいけないんだったらフリーシナリオにする意味がない
サガだとイベントを複数同時進行できて好きなイベントからできるってのが売りだと思うんだが
ボスを倒さないと次いけないってのだったら今の7のシステムで考えると
はめるまでどんなところに飛ぶか分からないし
飛んだら飛んだでボス倒すまでそこをやらなきゃならんとであんまり自由度は広がらない

自由なイベントが増えればいいかって言うとそうでもない
自由なイベントはメインストーリーに絡めないから結果的にお使いしてレアアイテムゲトーイベントになってしまう
サガはストーリーがあんまり無くて基本雑魚敵と戦うゲームだからレアアイテムゲトーなイベントでいいんだけどね

>5人PTのままはパス。あれ大概メルビン留守番になるかガボ留守番になるかだしな。
>どっちか削って4人PTか8人PT馬車つきに変更した方がいい。
馬車、馬車言う人が結構いるけど神殿の中とかどうするんだろうとかいっつも思う俺がいる
まぁルーラで馬車とか船が飛んでくる世界だからいいんだろうか
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/23(火) 21:39:44 ID:WEG4rzO30
DQ7ってメインストーリーに絡まない独立したイベントが多かった気がするのだが。
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/23(火) 21:42:18 ID:iALS86Hr0
だがそれがいい
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/23(火) 22:26:56 ID:DgGmwFhM0
まあ何だ、お前らがこんなにDQ7について真剣に考えてくれてるなんてうれしいよ
半分くらいは本気でそう思う
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/23(火) 23:04:54 ID:6pD2VsKS0
188 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/20(土) 01:25:07 ID:b6rv40lh0
>>185
DQ3
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071013115642.png

FF3
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071013115657.png
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/23(火) 23:37:32 ID:dbtK07h3O
>>382
じゃあ逆に聞くが、街やダンジョンを探索しないでもクリア出来るRPGってあるかな?
少なくともドラクエは違う。街の人の話を聞いたり、ダンジョンを探索しないとクリア出来ないのは7に始まった事じゃなくて、1の頃から既にあった。
つまりドラクエをクリアする為には、探索は必須事項でしょ?だから俺は当然という言葉を使ったんだよ。
大体7の石版の文句を言ってる人は、探索が嫌いなんじゃなくて、単に見落としただけでしょ。
皆ドラクエをやる時は無意識の内に"当然"の事をしてるでしょ。

これは個人意見だから押し付けるつもりはないが、探索こそRPGの醍醐味だと思うけどな。
謎解きがなくて戦闘とムービーを繰り返すだけのゲームが好きなら、ドラクエは向かないと思う。

>>379の言う通り、ドラクエは元々、あるイベントをクリアしないと先に進めない事が多い。
7の場合はそれが全て石版だから、石版が必要以上に憎まれる。
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/23(火) 23:52:34 ID:OSwa+rxEO
>>389
あんたは間違っちゃいない
人の話を聞く探索するはRPGの基本中の基本

俺は石版を見つけれないとかはなかったが

過去に行くのにいちいち石版を通るのは怠かった
多分これのせいで石版=怠いと錯覚する
プレイヤーが多いと思う
石版を探すのまでだるいと錯覚してしまうと
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/24(水) 03:16:53 ID:tIHG3dzf0
石版探しはそんなに苦にならなかったな。
RPGのお約束を守っていれば進められた。
むしろ同じダンジョンを行き来させられるのが苦痛。

でもあえて文句をつけるとすれば
ちいさなメダルの場合はただ枚数集めればいいだけだけど
石版の場合は固定箇所になってる。
これは問題だ。

だから救済措置として石版は雑魚敵がランダムに落とすっていうのもいいかもしれない。
一定枚数がそろった時点で世界に散らばっている同じ部分の石版は(タンスやツボ、宝箱にある)消えるとか。
あとキーアイテムの石版はボスが持ってる。
バトルで石版を見つけるか探索で見つけるかの幅があればいいんじゃない?

で、フリーシナリオと難易度のバランスの問題だけど後に行く場所ほど
石版が手に入りにくくすればいいと思う(敵が落としにくくなる)
もちろん三択程度のバランスにしてね。
エスタード島の人の反応が変わるのも大体そんなペースだったし。
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/24(水) 03:50:12 ID:tIHG3dzf0
あ、あと自分が今持ってる石版がどんな形でどんな色をしてるのか。
どれぐらい石版を嵌めたのかすぐその場で見れるコマンド(石版図みたいなの?)は必須だと思う。
でないと謎の神殿を何回も行き来することになる。

作業感はこういうところからくる。
台座の石版があと何枚必要かも書いてあったり、どの地方なのか書いてあればなおさらいい。
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/24(水) 12:09:01 ID:IQU4WmDf0
フリーシナリオ案を挙げてる奴が妙に多いので一応言っておく。
DQにストーリーの自由度は必要無い。
例えばDQで船を手に入れたら行ける場所は一気に増える。
だけどそれでストーリー展開を変えられた事がある?
後でイベントが起きる場所に早く行ったからってそのイベントが早く起きた事がある?
ストーリーの自由度は冒険の自由度とは違う。

前に読んだRPGについて書かれている本によれば、RPGは大きく分けて戦闘そのものを楽しむ「戦闘主体」、世界観を楽しむ「世界主体」、物語を楽しむ「ストーリー主体」の3つがあるという。
このうちDQは「ストーリー主体」、フリーシナリオのゲームはシナリオの内容を楽しむなら「世界主体」、戦闘を楽しむなら「戦闘主体」に属する。
つまりDQとフリーシナリオのゲームは根本的にジャンルが違うんだよ。
ミステリーに例えるならサスペンスファンが本格ミステリー小説を読んで「謎解きがごちゃごちゃしていて面白くない」と言う様な物。
逆もまた然り、本格ファンがサスペンスドラマを観て「謎解きが薄いから面白くない」って批判するのも同じ事。
そもそもジャンルが違うんだから本来は比べようが無い。
それを強引に比べたら無理が出て当然。
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/24(水) 17:35:29 ID:lGAUr0Lz0
>>389
探索が存在するゲームと、それを押し付けるゲームは全く違う。
まぁ今回言われているのは人に押し付けるなといいつつ「探索する事が当然だ」と押し付ける人間の態度だけどな・・・。
例えばDQ3。ノアニールや一回目のカンダタなどは「探索しなくても」本編をクリアできる。光の玉ですらそう。
それなのにノアニールや初回カンダタなどを絶対に探索しろ、探索するのが当然だ等と言うのはおかしい。
全てを調べるのが正解でも最良解でもないという事をわかっていれば、探索して当たり前、探索しろなどという物言いにはならない。
してもしなくてもいい、が基本なんだ。

そしてメダルと石版の違いは、メダルはあくまでも遊び要素だが石版はフラグという事。
問題なのは石版の数が多すぎたことなんだ。
集める石版が各台座に1枚ずつだったら、きっと誰からも文句は出ないくらいの探索バランスになったはず。

>>393
その「冒険の自由度」をあげてくれというのがフリーシナリオ案を出している人間の意見だと思っていたが?
例えばDQ7。もし同じ色の台座の順番を前後出来たとしても、それで大筋が変わるわけではない。
主人公たちが体験する各物語が前後にずれるだけの話。
そして思い出して欲しいDQ3。船を手に入れた後、バラモス城に乗り込むまでは基本として何からやってもよかった。
それがフリーシナリオという事だと思う。ロマサガにしても途中はどうあれ最終展開は同じだし。
もしかするとクロノトリガーなんかと勘違いしたのでは? マルチEDと。
で、「ストーリー主体」のゲームってのはFFみたいの事を言うんだよ・・・。
DQはどちらかというと「世界主体」に近い気がする。8は別として。
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/24(水) 18:09:38 ID:tIHG3dzf0
>>393
一応言ってくれてありがたいけど
一部のキーファ戻って来いとか言ってる人除いて
誰も7のストーリーを自由にして欲しいなんて思ってないと思うよ。

ただ7はせっかくのショートストーリーで構成された異色作なんだから
ある程度それらを自由に選択できたり無視できたりしてもいいじゃん、てことじゃないか?

>例えばDQで船を手に入れたら行ける場所は一気に増える。

まさにこの部分が7は足りなかったといわれがちだな。
個人的には7は石版探しと会話システムで十分冒険の自由度は確保できてると思う。
けどこれに気づけない人が多いという事実はあると思うし、
石版システムの自由度はあったらいいに越したことはないと思ってる。
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/24(水) 19:33:42 ID:v7neMhDL0
>>393
流石にロマサガとまではいかなくても
>>388に載ってるDQ3くらいの幅は欲しいな。
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/25(木) 11:29:17 ID:pXvEgrKp0
>>394
探索しなくてもいいイベントは普通「サブイベント」として扱われる。
その程度ならDQ7にもいっぱいある。
例えば過去のリートルードから行けるグリンフレークのイベント。
あのゴタゴタは別に解決しなくても全然かまわない。
DQ3の冒険初期のイベントにあるから印象に残っているだけで実際にはそれと大差無い。
第一「オーブを探せといわれる」→「面倒くさいから行かなくてよさそうな場所は調べない」→「オーブが見つからないからこのイベントは駄目だと騒ぐ」が通る?
本来重要なアイテムが見つからなかったらとにかく行ける所を虱潰しに探すだろ。
行かなくてもいいというのは「必須のイベントじゃない」「オーブは無い」と知っているからこそスルーできる経験者の発想。
無論そんな経験者ならDQ7でも石版と関係無いイベントをスルーするぐらいはできる。
それから「世界主体」のゲームにだって最終的な目的ぐらいはある。
ただ「世界主体」のゲームではプレイヤーはどんな冒険をしてもいいが「ストーリー主体」のゲームでプレイヤーはストーリーにそった冒険をしなければならない。
でもその目的を達成するまでの流れは各プレイヤーの自由。
DQ3で例えるならバラモスを倒す事ができればラーミアを誕生させなくてもいいという物。
実際には冒険の順番を変える事ができてもオーブを探さないと先には進めないという話の流れは変わらない。
それが「世界主体」のゲームと「ストーリー主体」のゲームの違い。
言ってみればオーブ探し自体が1つの大きなイベント。
DQ7で1つの大陸に行けるようになったのと大差無い。
ついでにDQ7では「新しい大陸=復活のためのイベント」となっている。
多少の前後ならまだしも、あまり自由度を高めすぎるとシナリオそのものが破綻しかねない。
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/25(木) 11:30:16 ID:pXvEgrKp0
>>395
残念ながらその方法はDQ7に導入しようとすると不都合が2つ3つ発生する。
まず早い段階で後の大陸に行けるようになると難易度が上がってしまうという事だ。
しかも玄人なら魔物の強さがある程度知っているだろうけど、素人が知るのは難しい。
つまり玄人程難易度が低く、素人ほど難易度が高くなる構図になってしまう。
これはあまりにも理不尽だ。
全ての大陸に同時にいけるようになるDQ3なら敵が強すぎた場合別の所から攻略すればいい。
しかし新しい場所に行けるようになるのは一度に1つまでのDQ7では前の場所で鍛えるしかない。
さらにDQは基本的に決まった場所の魔物の強さは一定。
変わる場合も時間が経過した等なんらかの理由が示されている。
これで同時に行けるようにすると「先に行った大陸の難易度が上がる」か「後に行った大陸の難易度が下がる」のどちらかになってしまう。
酷い時には「先に行った場所の難易度より後に行った場所の難易度が低い」という事態に陥る。
最後に前々からいわれている案に「イベント間の繋がりを強くしてほしい」という物がある。
しかし、ある程度行ける順番を前後できるようにするとその繋がりを作るのが難しくなる。
つまりこの2つの案を両立させるのは難しい。
以上の理由で精々冒険中期に同時に行ける大陸を2、3個用意する程度が限界だろう。
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/25(木) 12:29:56 ID:nnUT4Lr6O
なんていうか概ね同意。

フリーシナリオは別のゲームに求めてくれ。
あってもプロビナ、ルーメン、マーディラスくらいの自由度でいいや。
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/25(木) 13:06:41 ID:tVW93f7CO
とは言っても、7では異常に閉塞感を感じるのも事実。
3までのDQじゃ、あんなに開放感を味わえたのに・・・。
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/25(木) 15:20:46 ID:pXvEgrKp0
>>400
島が封印されてる状態だから当然だと思う。
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/25(木) 15:46:13 ID:jD5pPs500
>>397
長文ご苦労様。
頑張って読んだので、長文で返すよ。

後半世界をほぼ自由に冒険できるDQ3とは違い、閉塞的な地域をくまなく探さなければ次へ進めないという凶悪な閉塞感がDQ7。
さらに言えば過去と現在を二度手間かけて同じマップ探索の強制という二重の苦労。
そして現在世界と過去世界の二つの世界で段々プレイヤーは混乱して戸惑い、絶望しまう。
「絶望した! 石版を取り残したのがどこの時代のどこの場所かわからない自分に絶望した!!」と。

実際に壷や樽も含め、場合によっては地面に落ちているかもしれないなんて思い出してしまうと、人は探索に対して強く疲弊する。
何もわからない人間にとっては普通に見落としもあるし、地面に何のヒントも無く石版が落ちている可能性を考慮する事すら否定出来ないのだから・・・。
そこで「探索して当然だ、「しない/してない」方がおかしい」で片付けてしまうようではいけない。
探索して当然(見つけられて当前)という側こそ、フラグがどこにあるかわかっているから言える意見でもある。

せめて「山彦の笛」のような物を用意しておくべきだったよ、石版には。DQ3や8のオーブがまだ絶望を与えにくいのはその笛があるからなんだ。
それは同じゲームではないがドラゴンボールでも同じ。レーダーなしにあんなもの探せるわけが無い、世界中から。

石版がボスから入手するか、必ず通る必須イベントだけで入手できる程度ですむならそうはなってなかった。
または石版そのものがどの台座からはめてもよかった場合でもそうだろう。

探索や冒険というのは「自由」があるからまかり通る物。
自由のない舞台で何もわからないまま全てを満遍なく探索しろと押し付けるというのは単なる強制でしかない。
趣味で探すメダルとは違うんだから。せめて隠し要素石版だけをちりばめる程度でよかったはず。
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/25(木) 15:50:53 ID:jD5pPs500
>>397
「世界主体」云々はまず誰も最終目的が無いなどとは一言も言っていない事を認識しよう。
そして例が極端すぎる。
「ラーミアを生み出すまでの過程が自由であるからかなり自由度が高い」
と言われているのに、そこを完全に無視して
「ラーミアを生み出さないといけないから自由度は無い」なんて滅茶苦茶すぎる。
ラーミアを生み出す目的を達するまでの流れが自由であるというのに・・・。

DQ7でも例えば真ん中の大きな台座が必須イベントになっていて、
周りの小さい台座はどこから回っても自由。その小さい台座で集めた石版を大きい台座にはめこんでメインストーリーが動く。
こうだったら、それはかなり冒険の自由度が高かったという事。
でも現状は台座順がほぼ固定されている。

>>398
難易度云々は、そういうシステムになったらそれにあわせた調整がされると何度言われていると思う?
DQ5リメイクでも戦闘人数増えたけど戦闘バランスそのままだったか?
他の事でもそうだが、どうして変更反対派は常に、変更意見に対して「現状の調整のままでシステムだけ変更する」と誤認してしまうんだろうな?
1度に行ける場所が一つではない調整が行われるかもしれない。
その台座をクリアするまでは石版のつけはずし(強すぎたらやりなおし可)が出来るようになるかもしれない。
回る順番に合わせて出てくる敵や売られている商品が入れ替わる調整になるかもしれない。
どうして「そのような調整がなされない事」を前提に話を進めようとする?

>>401
封印されていても、回れる台座をある程度自由に選べていれば閉塞感は薄まっていた。
複数台座を同時進行出来る要素が多かった場合もそう。
常にほぼ同じ順でしか回れない、ほぼ一つずつな事が余計な閉塞感を与えている。
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/25(木) 16:32:44 ID:e9xoqNl/O
そもそも7を3なみに自由度の高いRPGにする必要があるの?
自分の好みを押しつけているだけじゃないの?
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/25(木) 16:33:01 ID:jxBzEu/v0
おめーには7は向いてないんだよw
他にもゲームは沢山あるんだからさ
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/25(木) 16:57:15 ID:HGxdpOFpO
>>402
お前の言いたい事も分からなくないが、単に3を擁護して7を批判したいだけに見える。違ったらすまんね。
俺は>>397に大体同意かな。石版は改善すべきシステムだとは思うが、ドラクエの中でそれほど異端なシステムでもないと思う。
むしろ昔のドラクエの方が探索が大変だった気がする。3だって街のある人の会話を聞き逃すだけで、ピラミッドが攻略出来なくなったりする。
俺も石版を批判するのは、3のオーブ探し等を批判するのと大差はないと思うな。
8のオーブは別だけど。あれは懐古に媚び売っただけの作業イベントだったから。
とりあえず、探索するのが当然かどうかは別として、ドラクエが探索前提で作られたゲームである事は間違いない。探索しなきゃクリア不可能だしな。
まあ7に山彦の笛的な道具はあった方が良いというのは同意だな。石版用の盗賊の鼻みたいなのでも良いけど。
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/25(木) 17:40:52 ID:pXvEgrKp0
>>402
>>403
山彦の笛導入に関しては一応同意しておく。
例が極端だと言うけど、「ラーミア復活」=「島を復活させる」と置き換えると別に問題は無い。
ただ毎回冒険する場所と生まれる物が違う難易度を大幅に下げた「オーブの情報入手〜ラーミア誕生」を何回も繰り返しているのと同じ。
それに難易度の高い石版の大半は難しいのは場所より取り方の方。
大抵の石版は新しい島の過去か現在を調べれば見つかる。
ヒントが無い「現代でも行かなきゃいけないダンジョン」や「後でまた行く必要がある町」は意外と少ない。
ついでにDQで前に行ったマップにまた行く事になるイベントは決して少なくない。

>>397の後半はシナリオの自由度の部分を除いて「DQは世界主体に近い」という論理に反論したに過ぎない。
「世界主体」とは1つ目的のために様々な選択肢を取る事ができるゲームの事で、少なくとも「ラーミアのためにオーブを探す」という1つの選択肢しか無い以上「DQ3は世界主体に近い」とは言えない。
これは他のDQでも同じ事。
順番程度しか変えられないゲームは「世界主体」とは言わない。

DQ本編では魔物にレベルの概念は無い。
つまり魔物の強さを調整しようと思ったら出現する魔物を丸ごと変更する必要がある。
おまけに販売アイテムだけならともかく、ゲームの中では宝箱やイベントで手に入るアイテムも多い。
しかし魔物の出現場所は結構細かく調整されているうえにボスは変更のしようが無いし、宝箱の数やイベントの内容はマップによって様々。
思いっきり単純化するという手もあるが、それでは作業感が余計に高まってしまう。
この時点で順番によって調整するという選択肢は論外。
また付け直しも同時進行も難易度調整ができない以上、「どちらかの難易度が極端に上がったり下がったりする」のは避けられない。
かといって順番で難易度が調整されるようにしたら「特に理由が無いのに前に来た時と敵が違う」という怪現象を引き起こしてしまう。
つまり何処かに弊害が及ぶのは間違いない。
特定の地域は同時進行を一度に2つまで可にする程度が限界だろう。
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/25(木) 17:45:23 ID:pXvEgrKp0
>>403
僕は閉塞感を余計だとは思わない。
閉塞感があるからこそ封印された世界だと実感できたし、開放する事に意欲が湧いた。
これは個人的主観だけど閉塞感は強ければ強い程いいと思う。
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/25(木) 19:33:05 ID:/aYR57QL0
>>388
恐ろしく完成度が高いな。
同時代の他作品を見る限り、あの時代にこの完成度の作品を
作った堀井って天才だな。

7のようなショートストーリーの連続は、昔のDQの作風と親和性
が高いと思うんだがなあ。

3では船取る前でも、ロマリア到着時点で北へ行かずに強力な
装備を求めて東に突っ切るあの感覚、選択は大好きだぜ。
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/25(木) 19:34:37 ID:o7bu6v9V0
>>408
閉塞感もあるけど、7って「窮屈」なんだよな。
それで同じ街・ダンジョンを2度くまなく探索させる作業感は
もう擁護のしようがないと思う。

なんとかならねーものか。
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/25(木) 19:57:05 ID:GZQw2CIpO
>>410
窮屈感はPS4にも感じたよなぁ。
グラの問題もあるんじゃないかな?
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/25(木) 21:23:59 ID:TGXYXmfH0
何がどう「窮屈」なのか?
具体的に説明してくれないと、ただ自分の好みに合わないものにイメージの悪いレッテル貼りしてるように見えるよ
同じダンジョンを2回探索させる作業感については同意。あそこは絶対改善すべきだ。
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/25(木) 21:49:29 ID:GZQw2CIpO
単にフィールドマップと較べてキャラクターがデカいから大陸が狭く感じただけだ。
俺の場合はただそれだけだ。
PS4も7も好きだ。
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/25(木) 21:52:58 ID:o7bu6v9V0
俺は、始めから終わりまでがんじがらめにされてるような感覚だったな。
これも、石版のせいかな??
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/25(木) 22:07:06 ID:wRmWmsH80
>>409
…その図で「完成度」って言葉が出てくるのはおかしいぞ。
あの構図だけでは、どっちが優れてるという訳でもあるまい。

「これだから3信者は」とか言われないようにな。
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/25(木) 22:11:35 ID:Vz6nEHfTO
探しづらい石版を見つけやすい所にする
過去への移動を簡単にする
世界を復活させるという本筋をもっとストーリーに織り込む(会話とかでも)
とりあえずこんだけ改善されるだけでも、だいぶやりやすくなる気がします
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/25(木) 22:15:37 ID:b68y4rfh0
探しにくい石版なんてほんの一部だと思うんだが
普通に探索したり視点をちょっと回転させれば見つかるものばかりだから
困ったこと無いんだよな
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/25(木) 22:56:22 ID:UmvzODyGO
>>417
しかも困った人用に
占いババアまで用意されてるのにな

見つけれない人は3Dのゲームに慣れてないだけじゃないのか?
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/25(木) 23:45:46 ID:nnUT4Lr6O
ってか7をクリアできなかった人を見たことない。
回りがゲーマーばっかだからか?


石板で詰まるなんて論外、ゲームやんなくていいよってレベルなんだが。
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/25(木) 23:56:28 ID:jxBzEu/v0
7は挫折した人が結構多いよ
時間かかるし、話は暗めだし、信じられないけど石版でつまる人もいる
その挫折した層がまるごとアンチになってるからな
それで8はあんなゲームにしちゃったんじゃね
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/26(金) 00:00:54 ID:TYKpba1KO
>>403の台座の案に便乗してみる。

クリア必須な街:ウッドパルナ→エンゴウ→オルフィー(盗賊の鍵入手)→ユバール→ダーマ→砂漠の城(魔法の鍵入手)→マーディラス→聖風の谷→コスタール(最後の鍵入手)

盗賊の鍵が必要な街:ダイアラック,フォロッド城,グリーンフレーク

魔法の鍵が必要な街:クレージュ,リートルード,ハーメリア

最後の鍵が必要な街:プロビナ,ルーメン,レブレサック

物語の根幹となる部分は一本道で良い。
オルフィー,砂漠の城,コスタールをクリアすると鍵が手に入って、上記の街に行く台座がある部屋に入れるようになる。
それぞれ3つの街は、好きな順に攻略出来るようにする。
クリア必須な街さえ復活させれば、一通りクリアは可能にして、裏ダンに行く為には全部の街を復活させなければならなくする。つまり不思議な石版?はクリア必須ではない街に配置する。
クリア必須な街の石版はイベント(ボスが落とす等)で必ず手に入るようにして、それ以外の街の石版はダンジョン等に配置する。
メディルの使い辺りを魔王直属の部下にして、クリア必須の街で何回か登場させる。

これで完璧!
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/26(金) 00:07:15 ID:jSjnIrvC0
閉塞感があるって言ってる人は
今までのDQが大抵1枚のフィールドを隅々まで探索してたんだと思う
1枚フィールドだと次はどこにいけるようになったのかな?みたいなワクワクがあるけど
7はクリアしたらクリアしたところの大陸しか出来ない
よってそのぶんの探索の楽しみ、ワクワクが無くなって閉塞感を感じる原因になってるのかも
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/26(金) 00:07:26 ID:Z7W7cvfp0
3や8のオーブ、天空編の勇者専用装備などを
全部ボスを倒せば手に入るようにしろなんていう奴を見たことがあるか?
そんなに簡単に見つかるようにしたら
探索の楽しみを奪う糞ゲーとますます低評価になるだけ
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/26(金) 00:22:39 ID:TYKpba1KO
>>423
少なくとも8のオーブには探索の楽しみは全くないと思う。むしろかなりだるい。場所は分かってるんだし。
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/26(金) 00:26:10 ID:TCJvd/aBO
>>421
ところで主人公が復活させなかった街は最終的にどうなるの?
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/26(金) 00:29:36 ID:awU7XjZcO
石版探しで詰まったことは俺は、ないや
占い婆もいるし
むしろ最初の神殿の謎解きのほうが苦労した
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/26(金) 00:41:53 ID:TYKpba1KO
>>425
復活出来ないまま。
話が複雑になるけど、Disk2になってからでも街は復活させられるようにすれば良い。

>>421に書き忘れたけど、全部の街を復活させた時とそうでない時用に、エンディングを2パターン用意しても良いと思う。微妙な違いでも構わないから。
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/26(金) 01:53:44 ID:cJR+R+5n0
忘れてるからアレかもしれんけど7の難易度ってそんなに急激には変わらないよな?
最初の方は結構きついけど転職できるようになってからは
割と敵のメンツは変わらなかったような…。

もう少し難易度いじれば石版システム自由度うp計画可能かもしれんよ。
まあ、いらないって人には悪いけど。
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/26(金) 08:01:17 ID:TYKpba1KO
>>419
俺の回りには長くて途中で挫折した人はいたけど、石版で投げ出す人はいなかったな。
だから石版で投げ出す人の気がしれない。その人が悪いとは思わないけど、石版が見付からなくて投げ出す人は、他のドラクエも楽しめないだろうね。

7を叩く時は石版に文句言えばOKみたいな風潮が、2ちゃん内で出来上がってるだけで、そこまで粗悪なシステムでもないと思う。

7はドラクエ最大のヒット作だけあって、発売当時はかなり流行ってたな。それなりに評判良かったし。
雑誌や攻略サイトの人気投票とか見ても分かるけど、2ちゃんの7叩きは異常だと思う。世間の評価とずれてるよな。
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/26(金) 08:25:18 ID:y8gX+X4IO
7は最大のヒット作じゃないよ
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/26(金) 08:30:03 ID:y8gX+X4IO
それに7はクリアしてた奴も石板はめんどいって言ってたよ
評判も2ちゃんとたいして変わらん
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/26(金) 08:36:38 ID:y8gX+X4IO
あぁ、売りあげは1番だったのか
8や3のが売れてると思ったが7のが売れてるのね
てかリメイクするならみんなに受け入れられるような感じにするほうがいいと思
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/26(金) 10:09:17 ID:cVXGsVGu0
>>432
海外含めれば8が一番売れてる。
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/26(金) 10:15:38 ID:gQUi9aya0
>>410
「DQ7の歩き方」に載っていたダンジョンの統計。
過去にあるダンジョン:28
その内訳は
現代では無くなっているダンジョン:12
現代まで残っているけど魔物が出現しなくなっているダンジョン:8
現代に残っていて魔物も出現するダンジョン:8
そのうち現代でもやらなきゃいけないダンジョンっていくつあるんだ?
>>421
その方式だと必ず行く場所が大幅に減ってしまう。
無論早期クリア型のプレイヤーのために魔物や装備の強さは必ずクリアしなければならない場所が基準になるだろう。
そうなるとゲーム全体の魔物や装備の強さが大幅にダウンしてしまう。
全部クリア型のプレイヤーにとっては後半魔物や武器が極端に弱く感じる事になる。
かといって魔物の強さを全クリア型基準にすると早期クリア型の難易度が大幅に上がってしまう。
これの何処が完璧?
行かなくていい場所を増やす方法はDQみたいな魔物のレベル制が無いゲームにはあまりむいていない。
やりすぎると難易度の調整が非常に難しくなる。
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/26(金) 10:22:29 ID:zT5c3YZ00
>>428
雑魚のほうは
砂漠地方〜リートルード間、プロビナ〜マーディラス間、聖風の谷〜コスタール間は急激には変わってない気がする。
ボスは結構強くなって来てるけど。まあ聖風の谷以降はそんなに変わらないが。

ディスク2からは急激に変わっていくように感じるよ。
途中で詰まるようなボスがいなくて、かなりサクサク進むからね。
まあここまで来ればなんとかなるけれど。
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/26(金) 16:51:42 ID:OV2OXmyc0
7はなにかにつけ移動がめんどくさかった印象があるな。
フィッシュベルから遺跡の神殿に行くのもめんどくさい、
遺跡の庭から内部へ入るのもめんどくさい、
遺跡内の移動もめんどくさいし、石版の四つの部屋の移動もめんどくさい。
序盤から無意味に何度も往復させられるしね。
プロビナの教会へ抜ける山のダンジョンもそう。大灯台もそう。
そういう小さな積み重ねでなにかにつけ移動がめんどくさいという印象が強くのこってる。
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/26(金) 16:53:31 ID:OV2OXmyc0
あとモンスターが以前に比べて全般的にあまりかわいくないのも
暗い印象に輪をかけてると思う。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/26(金) 17:35:50 ID:Z7W7cvfp0
>フィッシュベルから遺跡の神殿に行くのもめんどくさい、
>遺跡の庭から内部へ入るのもめんどくさい、

すぐにルーラとリレミトが使えるようになるだろ
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/26(金) 23:20:36 ID:cJR+R+5n0
7で一番良くて一番悪いのはフラグ立ての面倒臭さだな。
じっくり派の人は苦痛には感じないどころか楽しみを覚えるが
急いでやりたい人にとっては苦痛そのもの。
これこそ最も難しい調整だろうな。
石版システムもこの中に含まれてるし、こりゃ少し無理なんじゃないか?
5みたいにずっと後になって評価されるのを待つしかないような…。
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/27(土) 00:42:38 ID:AQv9xfZq0
>>407
だからその復活までの過程が違う事が自由だという事だろう。
順序が違えられるだけでも、その人だけの冒険により近くなっていく。
順番程度、なんて言葉で片付けられるほど簡単な物ではないんだよ。

>>420
そりゃそうだ。DQは老若男女の広くに向けたもの。
その作品であんなことをしてしまえば投げられるのは当たり前だ。

>>421
なんか上手いこと冒険感を広げてくれる要素が出来ればなと思う。自由度アップには期待している。
現代で新しい島がでたよって言われても、それさっきまで冒険してたのと同じですからーっ!
で片付いてしまうから、現代は特に冒険をするワクワク感ってのが薄いんだよな。

>>423
探索ってのは世界をくまなく冒険して探すから探索感が湧き上がってくるもの。
限られた範囲内だけを探させて、はい次へGOの繰り返しでは冒険とも探索ともちょっと違う。

>>429
少なくとも隠し要素の石版は普通にやってるとみんな投げるぞ。
数箇所とてもわかりにくい部分がある。
しかも、「探索」とは関係ない感じで手に入れないといけない。

>>434
魔物の強さは別に全クリア型基準でいいだろう。
やっぱりまだ無理だなと思えば他の空いてる台座を回って修行もかねて冒険したり、
もうクリアしたところで経験値稼ぎしたり、そういうのがDQの醍醐味じゃないのか?
DQ3だって光の弾に気がつかない人はとんでもない苦労をしてたんだぞ?
普通にプレイしててLv足りなかったらLv上げして挑みなおすのとなにも変わらないよ。目くじら立てる意味がない。
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/27(土) 01:29:19 ID:7iNx7WtTO
キモすぎる上に突っ込みどころ大杉ワロタ
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/27(土) 01:57:56 ID:K4w+YeqT0
何ファビョってるんだろうこの人w
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/27(土) 02:23:26 ID:AS3lEg/o0
>>429
2ちゃん外でも評価最悪ですがw

【mixiアンケート(駄作ランキング)】
「DQではどのリシリーズが一番駄作なの?」

7>駄作なし>6>8>>>>2>5>4>1>3

ドラゴンクエスト                       48 (1%)
ドラゴンクエスト2 -悪霊の神々-             71 (2%)
ドラゴンクエスト3 -そして伝説へ・・・-          35 (1%)
ドラゴンクエスト4 -導かれし者たち-          53 (1%)
ドラゴンクエスト5 -天空の花嫁-             58 (2%)
ドラゴンクエスト6 -幻の大地-             251 (9%)
ドラゴンクエスト7 -エデンの戦士たち-        1139 (42%)
ドラゴンクエスト8 -空と海と大地と呪われし姫君-  220 (8%)
ドラゴンクエストに駄作なんてあるわけないだろう!!  802 (29%)
                           合 計 2677


こんだけダントツだと、やっぱなんらかの問題あるんだろうよw
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/27(土) 02:38:30 ID:fDOvEAemO
>>440
この人必死だな…。
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/27(土) 07:55:21 ID:vh1jaGPsO
自分は8が猛烈に駄作だと感じたんだけどなぁ。
腐女子とかキモオタとか狙いすぎててもう、こんなんDQじゃないやい!ウワァァンヽ(`Д´)/とプレイ中に何回喚いたことやら。

7は何で人気ないのか不思議だよ。個人的にはこれぞRPGだぜ!って凄く興奮したのに。
石版探すので脱落する奴ってよくわからん。消防だった自分でもなんとかクリアできたんだけどなアレ。
7が嫌われ者すぎて泣けてくるぜ。

あ、リメイクはバグりやすいのを何とかしてくれればそのまんまでいいんじゃねと思ったんだが、それじゃダメなんだよな。
リメイクになってないな。ごめ。
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/27(土) 08:36:21 ID:wmrjzM2c0
>>445
大人より消防の方が根気強い。
あと、バグ修正だけなら現行機種でプレイ可能な廉価版があるのでリメイク不要。
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/27(土) 09:05:07 ID:TwpA8XyG0
>>443
↓を隠すってのはフェアじゃないわなw

各誌の人気投票

ザ・プレイステーション2 2003年
1位DQ3 2位DQ5 3位DQ7
 
Vジャンプ2004年
1位DQ5 2位DQ7

ファミ通2006年
1位DQ3 2位DQ8 3位DQ7
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/27(土) 09:58:01 ID:bnEsbJi+O
海外では8はかなりヒットしたらしいね
ドラクエ1〜7はカスゲー扱いらしい
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/27(土) 10:14:45 ID:/qyTPqG+0
>>440
>>だからその復活までの過程が違う事が自由だという事だろう。…
だが、それは単に「ストーリー主体」の自由度に過ぎない。
ストーリーを崩壊させる危険性を冒してまで追及する程の物じゃない。

>>そりゃそうだ。DQは老若男女の広くに向けたもの。…
初心者にしてみればあまり自由度が高すぎるとかえって混乱すると思うけどな。
むしろと過去の案の方が更に受け入れ難いと思う。

>>なんか上手いこと冒険感を広げてくれる要素が出来ればなと思う。…
「過去で冒険して島を復活させる」→「現代に復活した島に行く」
この流れだと現代に冒険のワクワク感は必要ない。
現代に復活させた島がどうなっているのか、それの方が気になると思うけど?

>>探索ってのは世界をくまなく冒険して探すから探索感が湧き上がってくるもの。…
ほう、DQの序盤全否定ですか?

>>少なくとも隠し要素の石版は普通にやってるとみんな投げるぞ。…
わかり難いから隠し要素なんだろうが。
隠されていない要素は「隠し」とは言わない。

>>魔物の強さは別に全クリア型基準でいいだろう。…
それは序盤だけ。
後半になると更にきつくなる。
全クリア型と即効クリア型のクリアした場所の差が開いていくからね。
その場合「同じ場所で延々と経験値を稼ぐ」と「ストーリーを進めながら経験値を稼ぐ」、受け入れ易いのはどっちだ?
ただ後者は現在のシステムでも何の問題も無い。
「中途半端な改悪はやめろ!」と叩かれるのがオチだ。
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/27(土) 10:16:30 ID:xLeHttxl0
いっそ石版をなくしたらどうだろう。レブレサックとかは
石版なくてもいけるんじゃない
旅の扉方式にすればいいんでないかな
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/27(土) 11:03:34 ID:fDOvEAemO
>>443
一つの例を挙げたとしても、それが全てに於いて成り立つ証明にはならないんだよ。
>>447みたいな例もある事を認めよう。

>>448
3〜7を8みたいなグラフィックでリメイクすれば、海外でもそれなりに受ける気がする。
ドラクエの内容は良くも悪くも日本人向けなんだよね。海外だと堀井のテキストの言い回しを楽しめないだろうし。
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/27(土) 11:24:19 ID:bLUXSXu5O
海外の評価…
どうでもいいですよ
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/27(土) 12:07:38 ID:y/F6V/Nu0
いいもの持ってるのに細かい仕上げの悪さで損してると思うな。
街のシナリオの出来は抜きん出てる。
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/27(土) 15:51:07 ID:kot2wDK90
7の海外というか、アメリカ評価は
ある程度いろんな評価サイトを見てみたが、共通して
「シナリオやゲーム内容は素晴らしい!が、グラフィックは糞!音楽も糞」
という評価だった。

音楽も、サントラの"オーケストラ部分は"えらく評価が高いので
ゲームの音源の使い方がチープだったという感じか。

まあそれもこれも全て、ロード時間削減のためなんだろうけど
惜しいものがあるというのは事実だろうね
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/27(土) 16:44:49 ID:K4w+YeqT0
>>450
有り得ない絶対に有り得ない
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/27(土) 16:53:03 ID:txEQBcgE0
まあリメイクされる時はゆとり仕様で
謎の神殿コマンド→封印を解いた場所へはルーラのようにワンタッチで行ける
こんなのどうでしょ
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/27(土) 17:15:04 ID:V2HKRY8c0
むしろ必要なのは過去世界からの即帰還だと思う。
ルーラ不可はいただけない。
過去世界でルーラすると入り口の旅の扉に戻るくらいしてもいいんじゃないか?
途中でやめたいのになかなか町に戻れなくてイラついたりしたから
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/27(土) 17:22:52 ID:y/F6V/Nu0
神殿の台座辺りも
これを
□―■―□   □ 台座の部屋  ■ 精霊の旅の扉
│    │   │ 廊下
□―セ―□   セ セーブポイント

こうシンプルコンパクトに変えたら(廊下無し)
□□
セ       セに階段 上出口 下■
□□

まどろっこしさが減らね?
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/27(土) 17:42:14 ID:y/F6V/Nu0
あまりストーリーは変えなくてもいいと思うんだな。

しかし最初の神殿はあの世界においてかなり重要な存在つーか
すべての事象の根幹となる存在だと思うんだが、
あれが一体いつごろ誰によってなんのために作られたのか、
詳しい解明がなされなかったな。もうちっと追求して欲しい。

その変わりシャークアイと主人公の血筋関連はいらなかったと思う。
あまりに唐突過ぎてついていけんかった。
ただフィッシュベル出身の平凡だが立派な漁師の息子でよかったよ。
「人は誰かになれる」ってテーマから見ても、
無理やり特別な血筋を入れる必要はなかったと思う。
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/27(土) 17:46:46 ID:txEQBcgE0
あれだけネタ振りしてるんだから唐突ではないと思うけど
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/27(土) 17:52:46 ID:y/F6V/Nu0
>>454
7のグラフィックは立派とかしょぼいとか以前に毒々しくて、
見ていてあまり気持ちよい色合いじゃないんだよな。
ドラクエの冒険のなかには自然のフィールドにいる気持ちよさもあったと思うんだが
全体的に公害で荒れ果てた黒い森という印象がある。
主にいる場所が魔王に封印されている場所というのもあるが、
それにしても全体的に汚らしかった。過去も現在も空気が澄んでない。
戦闘画面も気持ちいい景色じゃなかったな。
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/27(土) 18:00:26 ID:y/F6V/Nu0
>>460
ネタ振りとはあの長い回想のことか?
主人公の血筋(子宮から時空を超えてワープ)云々は、
取って付けたような萎えるエピソードとしか思えんかったな。
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/27(土) 18:54:30 ID:K4w+YeqT0
血筋も充分重要な要素だと思うんだが…
主人公の腕のあざを見てキーファもいろいろ考えるところがあったんだし
個人的にタイムスリップ物が好きなので
主人公が世界を救うために時空を超えて使わされた、というのはかなり燃えるポイントだった

それに今ですら、7主人公が生まれつきの勇者でないとか
特別な血筋じゃない(これは誤解なんだが)と叩く奴がいるのに
本当に平凡なままで終わったら、もっと叩かれるんだろうな
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/27(土) 20:25:22 ID:7rOBEzNi0
>>462
いや、序盤から中盤に向かってきっちりと伏線張ってたぞ
マーレが妊娠6ヶ月の時に生まれたとか、
手に痣がある、古代文字の石版が読める、痣が光って海底宮殿に入れる等等
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/27(土) 21:27:40 ID:23ohN44m0
>>457
ルーラは過去世界は過去世界の封印範囲内だけで使えるようにして欲しい。
街がα、β、γ、とあった場合、訪れた街だけルーラでいけるようにして、残りは神殿。
神殿に続く旅の扉前に移動するの。

>>459
神殿の謎も含めて、クリア後の隠し要素をクリアするとその辺の背景が全てが明らかになる。

>>460
あの主人公だから時間を飛び越えられたんだよ。
自身も時間を飛び越えた存在だから。
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/27(土) 22:04:57 ID:2KHjpDbn0
おまえらがDQ大好きなのはわかったからあまり熱くなるなよ
一神教の宗派争いみたいだぞ
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/28(日) 02:10:28 ID:DiVAEBW30
まあ、忘れたころに伏線回収されてるから
気付かないのも無理はないけれど。
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/28(日) 09:06:05 ID:HwzY4rRXO
オルゴデミーラは歴代魔王の中で一番良かった
デク人形は歴史に残る!
オカマ口調もグッジョブ

しかし中ボスも同じだと驚きも少ないから
ゲマとかムドーみたいな部下がいてもよかったきがする
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/28(日) 11:27:53 ID:9EgdkTzI0
元凶だと思って魔王を倒し、
それなのに異変が続き、
更なる冒険の末あばいたら実はあの魔王が復活していた、ってのがいいんじゃないか
7は中盤クライマックスとラストで2度戦うから良い

下手に存在感のある中ボスがいたら魔王のほうが薄れる
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/28(日) 18:05:21 ID:e0mDfCdd0
5のゲマや8のドルマゲスのことかー!
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/28(日) 20:22:19 ID:nlzJKUzX0
>>469
その点DQ3バラモスも同じだな。
ラスボスだと思わせておいて実は・・・だから。
ゾーマの存在感>バラモスの存在感。

DQ6ムドーなんかは明らかにラスボスじゃないなとわかるから、妙にムドーが目立ちすぎている。
デスタムーアの存在感<ムドーの存在感。
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/28(日) 21:17:05 ID:9EgdkTzI0
ただ強大な力を持ってるだけでなく
知略でもって人間を陥れようとしてた魔王は独特だったな
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/29(月) 00:11:17 ID:2lvtNASc0
>>472
知略というよりも「神の真似事」はただの暇つぶしですよ、彼の。
ゲーム内で彼自身がそうおっしゃっていますから、間違いありません。

むしろ彼が驚異的なのは、ほぼ確実に神をも凌駕し、世界を手中に収める寸前までやりこみ終えていた事でしょう。
時間を飛び越える仕掛けがなければ、永遠にグランエスタードを除く世界の全てが封印されたままだったかもしれないのですから。
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/29(月) 13:43:52 ID:cQGBZtsLO
リメイクされるとしてハードはなんだ?
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/29(月) 18:39:57 ID:tkmuigqh0
据え置きなら何でもいい
つーか長いから小さい画面ではやりたくない
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/29(月) 20:34:20 ID:WBag+Vmf0
されるとしたらDSが一番有力だと思うが(最新作や天空編リメもそうだし)
据え置きならPS2かWiiか
さらに次世代の据え置き機が出たら、そちらからなとも思うけどいつになるんだか
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/29(月) 20:53:16 ID:zM4qXOqP0
6リメイク終了まで7リメはありえないだろうし
企画が沸くのは早くても2009年頃じゃね
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/30(火) 15:43:59 ID:Ox/L3vft0
>>473
真似事は暇つぶしでも、一体なんで復活できたんだろうな。
神を復活させる儀式のはずだったのに。
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/30(火) 17:08:23 ID:DY/vBo6O0
>>478
神に成りすます為に便乗して復活してみせたらしいから、儀式は関係なく、復活の理由は謎
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/30(火) 20:19:30 ID:SatwQXo70
>>474
現状のハード普及率が変わらないようならWiiが濃厚だろう。
リメイクをPS3もの開発費用のかかるハードで出すには無理があるし、普及率から言って回収も不可能。
DSはメディア容量が今の数倍にでもならない限りDQ7クラスはきついと思う。
もし万が一にでも360が大普及すれば、そっちに移る可能性もあるだろうけどなー。

>>478
その儀式を反転させるみたいな感じじゃないのかな。
復活対象を神から魔王に切り替えるようにする何かの仕掛けをしてたんだと思う。
その上で、あえて自分の邪魔をしている小僧達にわざと負けることによって神として復活し、
神の真似事をして暇つぶしをしようとしたんじゃないだろうか。
倒していくと溶けるはずの魔王が、一回目は溶けなかったというのも引っかかるしな。
どうせ世界はいつでも封印できるのだから・・・みたいに考えていたんだと思う。
実際神の真似事をしながら思いっきり封印してきてたし。
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/30(火) 21:07:33 ID:KfHGNv230
神と戦って相当ダメージを受けた直後に主人公たちに攻められたのに、そんな余裕はないだろ
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/30(火) 21:24:05 ID:4/8IvWGF0
魔王的に他の魔物を操って小細工を仕掛けたのかもね
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/31(水) 03:55:42 ID:83yWjGtX0
実はユバールの儀式が魔王を復活させるものだったとか
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/31(水) 12:21:36 ID:7lPPd+6H0
儀式の解釈が間違っててそれに便乗したのかも。
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/31(水) 13:05:36 ID:tPMv3cNF0
7は好きだよ
あれだけやられたら文句一つ言えない
実際面白かったし
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/31(水) 23:14:25 ID:9ME3uxhs0
神のふりをしたいが為に儀式に乗じて出てきたんじゃないか
って海賊船の学者が言ってるから、これが答えじゃないのか?
何故神の復活の儀式で魔王が復活したのかっていう疑問に対して
ゲーム内で情報を与えてるのってこの台詞くらいだし
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/01(木) 18:48:30 ID:ozHgDiq00
乗じて出てきたってことは勝手に自分で復活してたのか?
リメイクするならその辺もう少し情報あると面白いんだが。

そういや魔王復活の後、アイラつれて天上の神殿行った時会話したら
「神の復活儀式は定められたとおり行われた。だからもしかしたら…」
みたいな意味深なこと言ってた。
もしかしたら…なんなんだ?最後まで言ってくれーってな感じでした。

7は台詞が途中で終わり、意味深になること結構あったような。
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/01(木) 19:05:43 ID:XVOne4L40
その台詞は覚えてないが、後に続く言葉は、
「はじめから神ではなく、魔王復活の儀式だったのかもしれないわ」とかじゃね?
ユバールの民としては認められないことだと思うから、
言えなかったこともうなづける
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/01(木) 19:26:16 ID:MJYodcN00
神も復活しているかも、じゃねえの?
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/01(木) 19:27:00 ID:yXGpr0Mx0
またしても古文書の読み間違いか、そうなると。
及び無駄に規律が厳しそうなユバールは、規律違反すると魔王になってしまうとか。
結構設定あるわりには、微妙なポジションなんだよね、ユバールって。
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/01(木) 19:46:44 ID:IZyvo5gL0
>>490
と、適当に書いてみたがもう少し全体的に練りこんでほしいよなリメイクするなら。
あれだけ壮大で練りこみが足りないと、結局なんだったんだって感じになるから。
伏線はきっと何かしらたくさんあるんだろうが。
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/01(木) 21:32:32 ID:fEKF0yEWO
石版集めをもうちょっとわかりやすくしてほしい。
神様の話が出てくるあたりもう少しさらっと流してほしい。
主人公ピザデブやだ
493ギアン・クラストフ ◆PIOm9u4qDA :2007/11/01(木) 21:39:20 ID:/vC/sgEQO
DQ狂信者はDQのシナリオを「全てを語らず想像の余地がある良シナリオ」と言う。
しかし実際のそれは上にある通り、「必要な事すら語られず妄想で補完するしかない駄目シナリオ」と言える。
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/01(木) 21:44:18 ID:AG211ix+0
魔王を呼び出して使命が終わりなんて、
ユバールの民も一体なんのために他のすべてを犠牲にし旅をして規律を守ってきたのかって話だよな。
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/01(木) 21:55:40 ID:J1pVtAc80
>>487
勝手に復活してたんだろうな
神だって儀式をするまでもなく復活してたし
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/01(木) 21:56:58 ID:MJYodcN00
他のゲームでは設定を制作者中で統一しておかないとグチャグチャになりそうだが
ドラクエは堀井氏による部分が大きいから共有設定資料とか作らなくてもなんとかなったりするんだろうな…
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/01(木) 22:52:36 ID:X3HGYeE+0
>>495
神は不思議な石版の世界に閉じ込められてんじゃねーかwww
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/02(金) 08:13:57 ID:68nN++un0
>主人公ピザデブやだ

この人馬鹿なの?
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/02(金) 20:02:54 ID:bvA5EdfJ0
DQの主人公はプレイヤーの分身
つまり>>492はピ(ry
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/04(日) 09:58:50 ID:AvmMNOkkO
保守
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/06(火) 09:11:27 ID:ocs0Xsfw0
元々は64DDで「プレイヤーが世界地図自体を自由に書き変えるRPG」として作っていたのは有名な話

っていわれてるけどこれからいつかリメイクされるならぜひともやってほしい
最高にワクワクする
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/06(火) 15:30:04 ID:0tcMTUbI0
PSに乗り換えたのは賢明な判断だったな
でなきゃ410万本なんてありえなかった
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/07(水) 07:51:58 ID:QG42Lu0V0
64とGCは発売時期が悪かった事が大きな敗因の一つだからな。
かつての任天堂は他企業を侮りすぎていた。

Wiiは発売時期が同時期だったので、「現時点では」大きく勝利できた。

ま、64発売だったとしても200万は売れただろうがな。

リメイクするなら石版に自由性をもたせ、カケラの数を台座につき1個ずつに減らす方がいいとは思うが。
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/07(水) 08:14:50 ID:HVlw7xsp0
石版の自由性とか数を減らすとかはやらなくていいので
せめて全部埋めた石版台くらいは、行き先がわかるようにして欲しい
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/07(水) 12:02:20 ID:5nBGYJyY0
>>503
まあ、余裕があったらね。
ストーリーの自由度よりもストーリーの補間と戦闘面の調整が優先されるだろうから難しいかも。
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/07(水) 16:39:44 ID:twRTLew+0
転職が楽しくないのは仕様ですか?
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/07(水) 18:03:21 ID:qciHKIYa0
>>506
経験値稼ぎのおまけ程度の物に楽しいも糞もありません。
あくまで『覚える技を自分で選択する方法』だと考えとけばいいです。
DQ7って戦闘回数は結構多いから意識しなくても自然と熟練度は稼げますし。
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/07(水) 21:04:21 ID:KARcr4IT0
魔列車を出せ。
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/11(日) 03:02:42 ID:/Z9N5QeyO
保守
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/12(月) 22:52:04 ID:YushZIQA0
なんでもいいからリメイクされれば御の字だ
511ギアン・クラストフ ◆PIOm9u4qDA :2007/11/13(火) 17:35:16 ID:Xcb9dXu4O
>>506
仕様です。
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/13(火) 17:56:22 ID:uJIpMfGMO
過去世界と現在とを行き来できるルーラの強化版がほしい。
石板は新しい地域へ行くために必要なもので
すでに開通した世界にいくのにもわざわざ石板を
出してくる必要はないと思う。
フォズに転職させてもらいやすくなるし。
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/14(水) 18:58:37 ID:sqGPD0fx0
確かに過去と現在の行き来はめんどくさいんだが
過去の問題を解決した後神殿に戻ってあの曲を聞く流れは好きだな
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/15(木) 00:18:21 ID:Z1OUyHTY0
>>512
あまり過去との往来を便利にすると今度は封印されてる感じが弱くなるから、『過去との往来は石版だけ』って仕様は変えない方がいいと思う。
案としては、
・ムービーキャンセル投入。
・過去でルーラ使用可能にする(行き先は石版と町や城)。
こんな所ですかね。
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/16(金) 03:18:52 ID:VSzEZXij0
今リメイクされたら漫画版設定に近くなったりする可能性もあるのか?
漫画は噂だけで読んだことないんだが、■と合併してから恋愛色が強くなった気がするからな
ドラクエはあまり生々しい恋愛は入れないで欲しい
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/16(金) 08:53:16 ID:rw5fDncQ0
リメイクとかより堀井色が濃い7の仲間会話を
わざわざ作り直すようなことはしないだろ。さすがに
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/16(金) 10:17:18 ID:MswNCJJh0
>>515
過去のリメイク例(1〜5)を見ても、
漫画・小説といった二次創作を考慮したリメイクはありえない。
むしろ二次創作を否定する方向の設定を付け足したりする事が多い。
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/16(金) 12:00:38 ID:YB/bYXZy0
知られざる〜〜とかも否定するからな。
堀井がそういうの嫌いらしいし。
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/16(金) 20:17:19 ID:GK2hdvSGO
・心のドロップ率up
・ムービー削除

これだけやってくれれば満足。

さらに贅沢を言えば、
・過去でルーラ可
・アルテマソードは怒涛の羊より強くしてほしい
・職業ごとに装備可能品を変えるもしくは追加

最後のは現実味ないことわかってるけど。
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/16(金) 20:19:47 ID:GK2hdvSGO
あと、出すならPSPかPS3で
DSやWiiなんて低性能ハードで出されたら台無し
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/16(金) 21:44:46 ID:9kKQ9AIe0
高性能のハードで出しておいてムービー削除とな
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/16(金) 22:57:45 ID:OzlCZovl0
>>521
そうそう。
投入されたら8並の映像は期待できるかも。
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/16(金) 23:17:39 ID:dAmADNdW0
据え置きな8とかソードみたいな感じでいいな
ただ、DSやPSPみたいな携帯機でちまちまやってみたいとも思う
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/17(土) 00:22:21 ID:xyhKrX2/0
8系のグラでやるなら
各イベントの主要キャラは固有グラフィックでよろしく
演技指導も丁寧にね
台詞主体だからムービーは要らん、というか邪魔

他はどうでもいい。
これだけやってくれたら7の価値は大きく上がると思う。
もともと持ってるドラマの力自体はすごいからな。
525山田洋行 ◆GqUGJUgr/2 :2007/11/17(土) 10:14:08 ID:QNRdw1s/0
まあ、6がリメイクされたからDSかもな
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/17(土) 10:21:01 ID:jNDF2vWP0
いくらなんでもDSじゃ7のボリュームは無理だと思う
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/17(土) 10:31:05 ID:ZFV4j0auO
>>520
相変わらず任天堂はDQファンから嫌われてるね。
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/17(土) 10:42:30 ID:8NAMLSuI0
>>526
ムービー削ればDSカードにギリギリ入るって聞いたよ
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/17(土) 11:42:53 ID:D+cmpQHIO
DSでいいよ
PSの時代は終わった
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/17(土) 15:43:03 ID:2HeTRlen0
その膨大なボリュームも、過去と現在でほぼ同じ町とダンジョンを探索するなど
贅肉のようにしか思えないから、いっその事大幅にスリムにしてもいい気がする
勿論、再構成するのは大変だろうが、それくらい大胆なリメイクでないと7をリメイクする意味なんてないと思う
531山田洋行 ◆GqUGJUgr/2 :2007/11/18(日) 00:12:48 ID:itln4uUs0
やっぱ自由に攻略する順番が選べるようにしてもらいたいな
いきなりコスタールいったりとかさ
それが石板の醍醐味なのに、がっかりした
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/18(日) 00:23:05 ID:vNeZf7ig0
まだエンゴウに行っていないので進めません><

アホか
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/18(日) 00:45:03 ID:mEbs8B+f0
>>531
何勝手に石版の醍醐味決め付けて、勝手にがっかりしてるんだ?
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/18(日) 00:55:11 ID:HFZuxJZlO
ルーメンあたりは順番自由だったような…
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/18(日) 01:17:25 ID:aSU5iR1z0
敵の強さとかどうすんの
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/18(日) 01:30:40 ID:TS5kJgpE0
石版システムの概要を聞くと自由度が高いんだなぁって思ってしまうわな
実際のゲームは何時ものドラクエ以上のおつかいなんだが
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/18(日) 07:42:36 ID:25Ld9E5h0
それが石版システムが叩かれる最大の理由。
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/18(日) 10:43:50 ID:uYv/cQWZ0
>>530
前に行ったダンジョンにもう一度行ける仕様はDQの伝統だろ。
むしろ、行けない方が異端だったぞ。
>>536
おつかいってのはDQに限らずRPGの基本なんだけど。
システムで順番が調整されてたから目立ってるだけで。
>>537
普通『自分の妄想と違ってたから叩いても許される』なんて理屈は通用しない。
でもやる奴が多いんだよな。
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/18(日) 15:27:30 ID:Ihba5e480
リメイク版のマリベルはデレ要素が3割増量で萌えれる

でもマリベルがツンデレになったら7はつまんないよね
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/18(日) 16:17:25 ID:FBuJ5B6q0
それは今の7はつまらないって事?
マリベルがツンデレだから…
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/18(日) 17:20:29 ID:Ihba5e480
マリベルはツンデレというか毒舌キャラだ。

ツンデレのツンは所詮仮面に過ぎないが、
マリベルはデレ要素があっても、
素が毒舌なのでどうしようもできない。
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/18(日) 19:06:17 ID:PLdjRgwx0
遊んでくれてありがとう。
つまらなかったわ。

だっけか、あれは最強の台詞
発売当時はさすがに時期尚早だったが、今ならもっと評価されていい
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/18(日) 20:05:01 ID:Mqe6oAWW0
今でも十分デレてると思うがな
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/18(日) 20:59:19 ID:LSGyhzP0O
花が…咲いたね。
これで マチルダさんも 喜んでくれるよね。
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/18(日) 22:15:09 ID:uYv/cQWZ0
『毒舌』が『ツン』なんじゃなくて、『ツンデレ』の『毒舌』キャラだろ。
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/19(月) 07:24:58 ID:xu2PeIwb0
マリベルは根は良い子だよ。
キーファやガボや目上の人には結構まともな対話してる。
主人公に対してアレなだけでw
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/19(月) 09:48:55 ID:f4/pKlbC0
転職の際にダーマに戻るのが、手間が掛かるんだよな
特に、過去の世界から現代のダーマに戻り過去世に再びいくのはテンポが悪い。
6も似たようなもんだが、上と下にダーマ神殿がありリンクしているぶん、ストレスは感じなかった。
7のようなシステムで、転職をさせようとするのは無理があるのでは?
一発でダーマにいけるようにしたらどうだろう。
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/19(月) 09:57:31 ID:Zmp2kOFg0
世界設定上ちょっと。
過去でもルーラで入り口の旅の扉に戻れるようにしてくれれば十分かな
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/19(月) 12:44:51 ID:bdy9S3u40
>>533
ああいうシステムだからこそ自由に行き先を選べないとつらいんだってばよ。
ただの一本道シナリオなのに世界を封印してるから閉塞感が強すぎるんだぜ?
封印してて冒険感が薄まってんだから、その分行き先を自由に選ばせて冒険感を底上げした方がいいってばよ。

>>535
台座1個目の世界ではこの強さ、2個目ではこの強さ、って感じでフラグ作って調整すればいいだけじゃんか!
実はすごい簡単な調整ですむんだってばよ、石版システムとの相性で。

>>538
前に行ったダンジョンに再度潜れるんじゃなくてさー、
前に行ったダンジョンと全く同じ構成のダンジョンに潜らされる、が正しいんじゃねーの?
前に行ったダンジョンに再度、ってのは過去にもう一度戻って云々だと思うってばよ。

石版も妄想云々じゃないよ。
それを言い出すと示された物は全部受け入れろってことになんじゃねーか。
悪いと感じた部分は誰でも悪いって指摘するもんだってばよ。
悪いとおもってねーなら、どこがどういいのかを説明しろよな。
そういうのが議論ってやつだってばよ。
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/19(月) 13:30:37 ID:sah6hsGB0
>>549
お前こそDQの伝統をもう一度勉強しなおせよ。
その『凄く簡単な調整』がDQシリーズの伝統とそぐわないという事がわかるから。
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/19(月) 13:44:29 ID:X3U2jTa00
>>503
かつての任天堂が、今のソニーが負けてるのは販売時期のせいでもハードのせいでもないぜ。
オタクの罠にはまったからだ。
プレイステーションがなぜ受けたのか、すでに忘れてる人も多いだろうが、
オタク臭くなかったからだ。
当時はブランド価値の高かったソニーがゲームを作ったということがまず一点。
そしてCM戦略。
ドンパチピュンピュン必死こいてるゲーム画面なんて映さなかった。
ゲームとまったく無縁のリアルおっさんおばさん老人たちが水泳をしたりゴルフをしたり。
オタク世界とはちょっと違う、なんだか楽しそう、やってみたいと思わせた。
これ、wiiやDSそのものだろ。
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/19(月) 13:50:31 ID:/o914Amq0
ゲハ板へお戻りください
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/19(月) 14:13:54 ID:bdy9S3u40
>>550
伝統っても最初のエリアでスライムが出て順番に敵が強くなるってやつだよな?
エリアごとに区切って敵が出るんだから、それこそ7の石版と組み合わせて調整しやすいんだってばよ。
台座何個目でアークデーモン出すぞーとか簡単に難易度調整が出来るんじゃねーか。
何も伝統と相反しないよ。
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/19(月) 15:04:39 ID:85moC1ac0
海底神殿でファイヤーキッズと戦ったり
砂漠でたつのこナイトと戦うのはなあ・・・
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/19(月) 16:46:08 ID:LyKcKJGC0
>549
まず、『自分の妄想と違っていた。だから面白くない』と『自分の妄想と違っていた。そのうえ面白くない』が全然違う事を理解しろよ。

『同じダンジョン』じゃないだけよっぽど良心的じゃないか。
それにDQ7のダンジョンってのは現代で行かなくて良い所は結構あるぞ。
>>434にもあるけど、
過去にあるダンジョン:28
その内訳は
現代では無くなっているダンジョン:12
現代まで残っているけど魔物が出現しなくなっているダンジョン:8
現代に残っていて魔物も出現するダンジョン:8
つまり3/7ぐらいは現代に存在すらしていない。
残る4/7も現代で行く必要があるのはそれほど多く無い。
イメージだけで語るな。
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/19(月) 18:30:46 ID:Y2y6Pdmt0
そんなに石版システムの自由度を求めるならDQM2でもやってろっていう話。
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/19(月) 18:39:13 ID:LyKcKJGC0
>>556
それも、あまり自由度は無いけどね。
手に入る鍵は運任せだから。
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/19(月) 18:44:18 ID:2ParwJIR0
ざっと数えてみたが、現在過去で行かなきゃならないダンジョンは多分12箇所だな
中には複数回もぐるところもあるが、ストーリー覚えてないから、回数はノーカウント

この数を多いと思うか、少ないと思うかは感性の問題だが、俺はちょっとうんざりした記憶がある
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/19(月) 18:52:15 ID:LyKcKJGC0
>>555
データにミス発見。
正確には、
過去にあるダンジョン:28
現代では無くなっているダンジョン:12
現代まで残っているけど魔物が出現しなくなっているダンジョン:7
現代に残っていて魔物も出現するダンジョン:9
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/19(月) 19:09:30 ID:iny5YCdb0
>>558
12回もあったのか。そりゃうんざりだ。
個人的には4回までだな。それ以上は無理
561560:2007/11/19(月) 19:19:32 ID:iny5YCdb0
ごめん、何か勘違いしてた
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/19(月) 22:41:51 ID:LyKcKJGC0
改めて確認してみたけど、過去のダンジョン数28ってのは『砂漠の城』や『リファ族の神殿』とか(要するに『野生のモンスターが出現する』=『ダンジョンとして数える』らしい)まで含めてた。
だから実際はもっと少ない。
『海底都市』みたいにどっちなのか微妙なのもあるけど。
>>558
僕が覚えてる限りでは何回もいかなくちゃいけないダンジョンは2つか3つくらいだったかな。
大抵のイベントは1回行けば終わるし、複数回行く様なダンジョンはプロビナみたいな通路ダンジョンぐらいだったと思う。
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/19(月) 22:49:02 ID:7CNU6+pc0
職業のグダグダ感と
心、誰かからデータもらわないと絶対に完成できない移民。
1回見逃したらもう諦めたくなるくらい酷い石版探し

これらの要素を修正しないのならリメイクなんざいらん
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/19(月) 22:50:19 ID:7CNU6+pc0
ぶっちゃけ7のキャラって空気だよな。
ゼシカはあんなに目立ってるのにマリベルは空気
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/19(月) 23:05:17 ID:UL4jcROO0
会話あるけど任意だからな
あんまイベント上で話してるイメージないな7は
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/20(火) 01:33:27 ID:os2YgePN0
ゼシカが目立ってるって乳だけじゃん
性格的には空気って発売直後から言われるが…

って相手していいヤツじゃなさそうか
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/20(火) 02:07:06 ID:mBTsaSHg0
色気とか萌えは女キャラのすべてです
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/22(木) 08:26:58 ID:leZIkqwoO
保守
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/22(木) 08:48:05 ID:iCI4D1dE0
戦闘中の仲間会話と全てのムービーを取り払ったら、DSカード1枚や
UMDディスク1枚で容量収まるんじゃないか?
PS・DS版の4やPS2の5、8に戦闘中の仲間会話は採用されなかったわけだし
リメイクされるとしたら戦闘中の会話は処分してもいいと思うぞ
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/22(木) 09:27:09 ID:Nu1qXGHd0
テキストなんて大した容量じゃない
いくらDQ7がとんでもない文章量でも3〜5メガバイト程度だろう
(普通、文章主体のゲームでも2メガバイト行かないほうが多い)
1Gbit=128メガバイトのDSカードでもほんの一部だ

DQ7は膨大な文章が入ってるし
全体からすれば戦闘会話なんて微々たる量だろ
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/22(木) 17:42:54 ID:yqGtfBbO0
まず、バグ&フリーズや2枚組の面倒さは言わなくても解消されるとして
キーファ、同じダンジョン攻略によるダレ、盛り上がらない最終戦、移民のクソ仕様
カジノのバランス破壊ぶり、モンスター職の実用性のなさ、石版の意地悪さ
ここらへんが解消されれば結構いける
散々既出だろうがな

個人的には取り返しの付かない要素がボリュームの割に多すぎるのも勘弁
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/22(木) 20:00:28 ID:Dhfy8bvl0
>取り返しの付かない要素

ほとんどないだろ
強いて言えば海底神殿と滅ぼした後のルーメン、
過去フォロッドのからくり兵要塞のエレベーターを降りて取れるアイテム
これくらいだったと思うが
それを取り残したってストーリー進行に問題がある訳ではない
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/22(木) 20:38:56 ID:aQgXlPPY0
>>571
キーファをどう変えるんだ?
復帰させるとか言わんよな?

俺はマリベルの一時離脱をなくしてくれるだけでいいな
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/22(木) 21:01:22 ID:NI9UY2SE0
たしかに最終戦は全然盛り上がらなかったな
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/22(木) 22:52:45 ID:uhGVmPYT0
じゃあどうすれば盛り上がると思う?
それを考えるスレだろうここは
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/22(木) 23:43:44 ID:TKs944XyO
音楽をVとか[みたいに格好いい曲にすれば盛り上がると思う。
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/23(金) 00:02:02 ID:Dhfy8bvl0
オルゴ戦の曲が盛り上がらないと申すか
んな事はないと思うぞ
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/23(金) 00:12:03 ID:5cEL222C0
オルゴ・デミーラは、オケ版を聞くと鳥肌ものだぞ。
特に金管が凄くて、ロンフィルとマッチしてるように感じられる。

ただゲーム音源は全体的にあまりよくないんだよなあ
曲の魅力は一応だせてるとは思うけど、根本的に音自体が。
まあこの辺は、リメイクじゃ心配しなくても改善されるだろうけど。
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/23(金) 06:05:19 ID:ru1GaP2z0
オルゴ自体が微妙。
デスタムーアみたいにダメージ与えるほど強くなってくならまだしも、こっちはただ崩れるだけでどんどん弱くなってるように見える。
まぁそれよりも問題なのはオルゴに着いた時点で盛り上がると言うよりグダグダ感のほうが強かったからかもしれない。
オルゴは歴代魔王の中ではあんま強いほうじゃなさそうだな。バラモスとゾーマの間くらいかも。
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/23(金) 06:37:54 ID:cYAM1ZvE0
そらお前の主観だ
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/23(金) 13:28:00 ID:i/jjr3yu0
長すぎて最後のほうになるとストーリーを忘れる
「旅の記録」等として、そこまでのあらすじが
表示されるようにすると良い
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/23(金) 15:48:23 ID:+6OVq5wp0
>>579
『戦いに敗れて体が崩れだしても、まだ主人公の前に立ちはだかる執念の魔王』
物は言い様。
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/24(土) 04:44:21 ID:tX/WijW+0
たしかに追い詰められて何をするかわからない、追い詰められて無茶苦茶な力を発揮する、と考えると強そうだな
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/24(土) 13:50:16 ID:UJzYjiC20
細身で若い姿の魔王って時点で十分お腹いっぱいだったけどな。
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 15:21:02 ID:F4TQV9rLO
>>542
同意。DQ史上、最高の台詞だな
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 19:17:44 ID:31kLu9yQ0
同じ値段で、いっぱい遊べるしからお得っすよと思ってた俺。
ちょっとずつ進めるプレイ方だったが、7は好きだった。
モンスターの心落としやすくしてくれたり、折角のモンスター職をいかせるようにして欲しい。
ショートシナリオなのが良かったし、仲間での会話が多くて旅してる感が強くてよかった。
くらい世界観が好きな俺にはたまらないぜ。程よく難しかったし。
けどやっぱりフリーズは勘弁な。

が、一番すきなのは2だ。
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 22:16:06 ID:nBUDFool0
わかったお前マゾゲーマーだろ
というのは冗談だが7に関しての意見については同意だ
ちなみにフリーズは廉価版で修正されてるはず
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/25(日) 23:14:08 ID:31kLu9yQ0
マゾだったら心落としやすくしろなんて言わないお><
ネトゲやりつつ、家ゲーまったり進めるネトゲ廃人には、この程度へでもないけどな!
でも限度はあるが、難しい方が楽しめて好きだ。
ダラダラとレベルageもせずにプレイしてて全滅せずにクリアできるゲームはちょっとね。
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 18:41:51 ID:YgccUmRJ0
7はドラクエシリーズで一番評判悪いからな・・・
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/26(月) 20:13:39 ID:q2NKJPuK0
アンチスレは別にあるぞ
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 00:26:50 ID:Mqkpz69UO
>>589
ネット上では、そうみたいだな
リアルでは上々の評判みたいだがな。
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 01:01:30 ID:gFAChP0f0
なんだリアルでの評判って
お前の周りのみの話なんか誰も聞いてないよ
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 01:02:19 ID:gFAChP0f0
まぁどうせ2、3人だろうけど。

ミクシーのアンケートはすごい正直だと思う
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 01:26:27 ID:qfpp//sxO
まあ>>447のように7がで上位に来る場合もあるし、ネット上でさえ7が人気投票で上位の攻略サイト(投票数はmixi以上)もあるから、何とも言えない。
正確に世間の評価を調べた結果なんて無いんだし、そんな事は考えるだけ無駄だよ。自分が楽しめれば良作だし、つまらなかったら駄作。他人の評価なんてどうでもいいでしょ。
そもそもここは7を評価するスレじゃなくて、リメイクの案を出すスレ。アンチはアンチスレに行ってくれ。
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 01:40:09 ID:7Imtp3PJ0
>>594
だったら、その攻略サイトとかのURL貼れよ。
せめて、mixiみたいにID制とかになってんだろうな?w
もしくはCookieを使用したり、同一IPから多重投票不可とか
最低限の措置を取ってる投票サイトなんだろうね?
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 01:58:34 ID:7Imtp3PJ0
まあ、ネット上で叩かれまくっている7が、まれにアンケートなどで
評価がいい場合がある理由を分析してみると、7は子供達には
受けがよかったんだろうね。
東京ゲームショウや、Vジャンプのアンケートなど母体の平均年齢
が低いほど7の評価は高いからね。
子供達は、旧作をプレイしてない可能性が高いし、誰しも初めて
プレイした作品には内容がどうであれいい印象を抱くものだ。
7はそうした子供達の票を集めたのではないか。
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 01:59:30 ID:1ruSq/5/0
移動:旅の扉ルーラと山彦の笛追加
戦闘:モンスターの動きと魔法演出を短くしてテンポを早くする
    モシャスされた主人公などの人間モンスターに動きをつける
イベント:封印された大陸同士の横の繋がりをもたせる
     学者の博士のお使いなど既にクリアしたダンジョンを往復させるイベントを変える。
転職:戦闘回数や覚える特技など、同じ職でもキャラの個性が出るようにする
    覚える特技を変えて、必要戦闘回数を減らすゲームバランスにする
移民:町の建物を自分で設計できるなど自由度とゲーム性を広げる

せめてこのくらいはやって欲しい
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 04:09:22 ID:fWZB2utR0
移民はだるすぎたからDS4みたいなシステムでもいいな。
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 05:28:24 ID:gFAChP0f0
>>594
雑誌の人気投票なんて元のソースが不明すぎて話しにならない。
コロコロみたいなもんだろ。どこで投票とってたんだよあれ?
勝手に独断で判断して順位決めてるだけだよ。新作は名作駄作に関わらずトップ目にするのが仕様。
そんなとこのランキングなんか無意味。
CDTVのランキングのほうがまだ信頼性あるわ
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 05:30:11 ID:gFAChP0f0
それに比べてミクシーは正直。
そもそも雑誌のどこでとったかもわからない不明なアンケートなんて企業工作入りまくりだろ。
ミクシーはそれがまず無い
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 06:40:56 ID:Mqkpz69UO
>>592
各雑誌だよ
他の機関と比べてミクシーのどこが信憑性が高いんだ?
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 07:04:13 ID:ktvzvzHe0
必死に叩きたがっている空気の読めないアンチがいるようですね
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 08:21:24 ID:qfpp//sxO
痛い子は放って置くのが1番。彼の言ってる事が仮に正論だったとしても、スレ違いの荒らしに変わりない。
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 21:17:27 ID:roU2WWFy0
DS4はかなりテンポ良く進むみたいだから、7もそうゆう方向でリメイクすれば良い
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 21:52:14 ID:zn0ovbKS0
もともとのDQ4にイベントとか少なかったからだけどね
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/28(水) 01:06:19 ID:FvYHFJOp0
戦闘の話だろ
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/29(木) 12:49:02 ID:3baHCeBW0
このゲームの何が許せないってそれはゴールデンスライムがなぜかメタル系じゃなくなりノーマルになってるとこだ。
これだけで十分黒歴史のレッテルを貼れる
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/29(木) 13:02:29 ID:lRcm1m9k0
別にゴールデンスライムはモンスターズ以外では初登場だから気にならないなぁ。
でも、メタルっぽくしてお金ももっと高く設定すれば面白かったかもね。
モンスターズ2の変な魔王だしまくりのが辛かった・・・・
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/29(木) 22:11:01 ID:cIgKQJMc0
そもそも金は軟らかい
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/29(木) 22:41:40 ID:fRfCpat70
ゴールデンスライム=終盤の金づる
としか考えていなかったので、それだけで黒歴史とかびっくりだw
モンスターズはやったことがないから、別に気にならなかったし
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 22:01:14 ID:t+bsnEct0
>>607は「これでレッテルを貼れる」という、
自分の気に入らないものを貶めてやるぜみたいな発言をしてる時点でどうかと思うぞ
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/01(土) 22:56:33 ID:4XNUfeg90
>>610
というかゴールデンスライムがメタル系じゃないの初めて知りました。
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 00:34:03 ID:LfuqCKLA0
それはアレだ、ゴールデンメタルスライムじゃないからだよ、きっと。
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 05:13:27 ID:2XNZCJAxO
つか、その代わりゴールデンスライムの強化版のプラチナキングがいるんじゃないか。こいつはメタル体質だし。

あとあまり関係ないが、ドラゴメタルも。
リメイク版Vにはメタルキメラというのも出てきてた。
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 19:17:02 ID:G2b0Hno20
マジャスティスの存在意義について
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 20:15:57 ID:e/s9HWGAO
一つの石版で一つの島に行けるようにするだけでいいんでない?
617参ったね:2007/12/02(日) 21:52:49 ID:6qL7a/LE0
>>616
それは逆に中途半端すぎる
それなら石版システムはいらないと思う
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 22:10:08 ID:27UzoOJx0
最近4をDSでやってるんだが、やっぱり面白い。
キャラが異常にたってる。
6、7みたいのもいいけど、がっちり能力決められてるのも
ありだなと思った。
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/03(月) 00:27:00 ID:qMcR93hpO
>>519アルテマソードの方がダメージ効率いい。
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/03(月) 00:43:25 ID:2U1YPdll0
>>519
過去でルーラは時代がそれぞれ違うのが多いから無理だろうな。
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/03(月) 01:33:06 ID:eFPrNphsO
ルーラがパワーアップして、時空をも越える能力を身につけるという設定を盛り込めばok
水の精霊の力を借りてルーラがパワーアップみたいな。
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/03(月) 01:46:48 ID:grLcx3ei0
とりあえずザジの行方くらいは描け
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/03(月) 14:32:36 ID:nkTUyEmf0
ザジなんてキャラ覚えてないわ
もうキャラが空気すぎる。主人公達ですら空気
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/03(月) 18:18:41 ID:DgVOMlSf0
それはねーよ
625堕竜ギアン ◆PIOm9u4qDA :2007/12/03(月) 22:19:01 ID:gi9C24TqO
まあ、
・序盤からその存在が黒幕ぽくほのめかされる。
・中盤のいい場面で華麗に登場。
・その後に主人公に対し軽く腕試しする。
・腕試しの後に本気でかかっていくも、主人公の奇跡の力に阻止される。
・主人公が自分と同類の人間であることが分かると、主人公を仲間に引き入れようとするが断わられ、そして逆上する。
・自分のテロ行為を自分が最も信頼する人物に否定され、そして発狂。
・主人公に何度も敗れた末、本拠地に攻め込まれ、苦しまみれに異形の姿になる。
・EDでは15歳の主人公を口説きにかかる。
おまけ・常に薄ら笑いを浮かべナルシストでロリコンくさい
これぐらいやってくれないとキャラが立ってるとは言えないよな。
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/03(月) 23:53:49 ID:cahmL8ZF0
なんだ?このコテw
中2病炸裂だな
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/04(火) 02:25:33 ID:+LBreRKl0
NG推奨
628堕竜ギアン ◆PIOm9u4qDA :2007/12/04(火) 22:43:45 ID:GA/PCHF/O
DQ7のキャラの魅力のなさが浮き彫りになったからって、狂信者共必死になるなよw
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 00:17:28 ID:X738LgPf0
>>628
という事は>>625に当てはまらないボスは全てキャラが立ってないってわけか。
他の板に書いたら袋叩きにされるな。
当てはまるボスキャラ殆ど居ないわけだし。
というか魅力について触れられた文章って殆ど無かったような気がするんですけど。
あれだけでどうやって浮き彫りにしろと?
菜っ切り包丁でまな板に浮き彫りを施すより難しいような気がする。
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 06:01:37 ID:hVWeElGd0
頼むから糞コテにかまわないでくれ
調子付くだけだから
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 13:43:11 ID:H5CD34B30
そのサイトのURLを貼れと言われて>>594がそのまま逃げ続けている件w
632堕竜ギアン ◆PIOm9u4qDA :2007/12/05(水) 21:49:32 ID:L8f8Tp1KO
>>629
>>625はほんの一例である。魅力溢れるキャラクターの。
何故>>625に全て当てはまらなければだめだと言っているなどと、すぐ揚げ足を取ろうとするのだろうか。
貴方が崇拝するDQの敵キャラと比べてみるがいい。DQの敵がいかにキャラ立ちしてないかが分かるから。
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 22:13:28 ID:yJWm4oYn0
>>632
――――
625 :堕竜ギアン ◆PIOm9u4qDA :2007/12/03(月) 22:19:01 ID:gi9C24TqO
まあ、
・序盤からその存在が黒幕ぽくほのめかされる。
・中盤のいい場面で華麗に登場。
・その後に主人公に対し軽く腕試しする。
・腕試しの後に本気でかかっていくも、主人公の奇跡の力に阻止される。
・主人公が自分と同類の人間であることが分かると、主人公を仲間に引き入れようとするが断わられ、そして逆上する。
・自分のテロ行為を自分が最も信頼する人物に否定され、そして発狂。
・主人公に何度も敗れた末、本拠地に攻め込まれ、苦しまみれに異形の姿になる。
・EDでは15歳の主人公を口説きにかかる。
おまけ・常に薄ら笑いを浮かべナルシストでロリコンくさい
これぐらいやってくれないとキャラが立ってるとは言えないよな。
――――
これの何処をどう深読みしたら、
>>625はほんの一例である。魅力溢れるキャラクターの。
>何故>>625に全て当てはまらなければだめだと言っているなどと、すぐ揚げ足を取ろうとするのだろうか。
こうなるんだ?

後、僕は勧善懲悪好きだからラスボスはとりあえず完全悪であればどんなのでもいい。
634堕竜ギアン ◆PIOm9u4qDA :2007/12/05(水) 23:03:06 ID:L8f8Tp1KO
>>633
貴方は私より頭が良さそうだが、言いたいことが意味不明なのだが。
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 23:08:41 ID:2S6QAo7F0
藤原カムイの漫画は割りと面白かったけどなぁ・・・
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 23:22:28 ID:6zWxhHWYO
カムイのマリベルかわいかったな
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/05(水) 23:23:14 ID:yJWm4oYn0
>>634
要は>>625をどう解釈したら
>>625はほんの一例である。
>魅力溢れるキャラクターの。
ってなるんだって事。
638まるでダメなオッサン:2007/12/06(木) 00:36:05 ID:xd0c6ptTO
アンチは巣に帰った方がいいよ。
オッサンが言うからにはそうした方がいいって。
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/06(木) 01:04:52 ID:xxKWBHy1O
>>638
あら?食べ頃じゃない。オホホホホ
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/06(木) 09:57:06 ID:j/MPZCG40
>>635
所詮この程度の気持ちで描いてた同人ですから

ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/studio2b/eden_tyuudan.html
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/06(木) 13:41:37 ID:msWsxXNR0
藤原カムイ(笑)
漫画版(笑)
642堕竜ギアン ◆PIOm9u4qDA :2007/12/06(木) 21:06:19 ID:p6QyqEJ4O
>>637
その人物性を余すことなく描写できてるだろ?
DQ7は人間描写が足んないの。だからキャラクターが印象に残らない、魅力が出ない。
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/06(木) 21:09:47 ID:HBe+a40D0
>>640
これは酷い。7は好きじゃないけど漫画版は結構面白く読んでたのに
つか今やってるロト紋、エデンの100倍つまらんじゃんかよ
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/06(木) 21:17:12 ID:bCMYJShe0
>精霊の守人の原作者であられる上橋菜穂子さん
えっ、今ドラクエ9の漫画版書いてんの?
しかもドラクエ9って原作があるの?

とか一瞬思っちゃったよ…
ドラクエ9は星空だった…
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/06(木) 21:32:33 ID:yllB/1jF0
>642
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 15:17:32 ID:0gY6xvXE0
>>640
つまり要約すると
『俺の芸術が理解できない糞アンチどもがギャーギャー騒ぐからやる気無くしました』という事か?
全ては理解できなかった読者の方が悪いと、随分傲慢な言いぐさだなカムイさんよ。
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 21:45:37 ID:yoJ+Iwbo0
>>646
それプラス「俺の萌えキャラ(=キーファ)がいなくなった後の話なんて描く気しない」
って事でFA
648堕竜ギアン ◆PIOm9u4qDA :2007/12/07(金) 22:10:08 ID:nWt3JD8cO
要するにエニシアは俺の嫁ってこった。
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 22:14:18 ID:BJw/4pA+O
石版を見つけやすくすればいいんだよ。
DQ7が1番好きだ
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/07(金) 23:10:25 ID:psDk6DhhO
>>649
石版、そんなに苦労しないだろ

苦労した頭の悪い奴がZツマンネって言ってるだけだろ
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 01:14:47 ID:DQzd+sog0
>>650
お前みたいな馬鹿がいるから7信者は馬鹿ばっかりって言われんだよ
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 01:25:13 ID:XUFsSBQ90
わざわざアンチスレから来なくていいよ
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 01:26:17 ID:gn/luhUx0
■石版は台座ごとに1枚に変更。出来るだけわかりやすく入手に(敵ボスから等)
■色ごとに、真ん中の物語に関わる主要部分以外は基本としてどこからでもハメコミ可能にする。
■転職システムの整合性調整。
 できるならモンスター職はガボ専用にしてガボはモンスター職しか駄目にする。
■特技や魔法のバランス調整。
■マリベルのツンデレ化調整。
■キーファとの別れを漫画版とまでいかなくても、ちゃんと盛り上げる。
■メルビンをサブNPCキャラに変更してPT4人固定にする。
 (メルビン復活から偽神復活までと、最終戦ではメルビンがピコピコついてくる)
■アイラと王様や妹姫との絡みを増やす。

■モンスターパーク&転職を極めた際の特典を大きくする。

色々考えられるけど、改変されるかは難しい所だ。
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 03:35:32 ID:IJ6S97Cf0
>>652
アンチスレの意見が全てだと思ってる馬鹿に構うなよ
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 03:40:01 ID:1cRPFs/j0
石版で苦労するとか言ってる人は
宝箱や箪笥があってもわざわざ素通りしてるのか?
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 06:43:48 ID:8KZ7e99X0
>■メルビンをサブNPCキャラに変更してPT4人固定にする。
> (メルビン復活から偽神復活までと、最終戦ではメルビンがピコピコついてくる)

ひでえ(つД`)
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 06:53:57 ID:1cRPFs/j0
だったらアイラこそいらないよ。
会話しても常識的なことしか言わなくてつまらんし。
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 08:35:36 ID:jVut3yyR0
>>655
苦労というより面倒なんだよ。
エリア毎に区切られているのがDQ7じゃないか。
次のエリアにいくのにボスを倒すだけじゃ駄目で、現存エリアをくまなく探し回れというのが横暴すぎるんだ。
しかも大抵現在で過去と同じマップの所もうろうろしないといけないだろ?
そういう二度手間がさらなる倦怠感を産むんだよ。
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 08:41:15 ID:1cRPFs/j0
いや、だからわざわざ「くまなく探し回」らなくても
普通は宝箱とか箪笥とか全部開けるでしょ。
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 09:14:22 ID:pBpC/XJZ0
>>659
いや、だから宝箱や何かを全部みつけるためには
現在と過去で同じマップを2度回る必要があるでしょ。
何もしなくても宝箱や壷、樽、箪笥が向こうからやってくるわけじゃないよ。
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 09:43:08 ID:1cRPFs/j0
過去に行ったところが現代ではどうなってるか見たいから
石版なんか有ろうが無かろうが行くでしょ?
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 10:02:43 ID:S1ccNZxS0
>>661
同意。何で二回やるのがそんなに嫌なのかわからん。
過去と現在では変化もあるし、それでいて一度見てるから町もダンジョンも
今度はスムーズに進めるし。面倒くさいと思った事はないなあ。
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 11:27:37 ID:DQzd+sog0
>>654
7がなんでこんなに評判悪いのかよく考えてみろクズ
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 11:28:45 ID:DQzd+sog0
同じダンジョン2回やるのが面倒臭いってんだよ
一度7がどんだけ叩かれてるか見て来いよこの馬鹿ども
こんな糞ゲーがリメイクされるはずもないのに、何夢見てんだこの馬鹿ども
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 11:41:09 ID:1cRPFs/j0
自分がクズだと認めたか
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 12:17:53 ID:DQzd+sog0
DQ7信者必死だな(藁
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 12:32:18 ID:vrd2Z01w0
占いババのメッセージをアイテムで聞けるようにして
メッセージの分かりにくいところを補足するぐらいでいい
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 12:49:53 ID:IJ6S97Cf0
>>666
ここはアンチスレではないとだけ言っておこうか
7アンチは本当に常識がないんだよな、どこに行っても
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 13:06:27 ID:1cRPFs/j0
批判するのは自由だが
最低限の礼儀くらいはわきまえなさいね
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 18:25:51 ID:E4UBUNFl0
>>663
>>664
自分の嫌いな作品のファンには夢を見る権利も無い、か…。
貴方こそ「自分の評価は絶対」という夢から覚めたら如何ですか?

それからもう一つ、文章はまとめて打ち込んだ方がいいですよ。
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/08(土) 23:33:22 ID:o9T+o4lL0
>>661
ダンジョンなど、一度クリアしてマップが全部わかっている場所を探索させられるというのは面倒で、
わかっている分と基本的にはモンスターがでないせいで一切冒険感がなく、さらに言えば作業感がどんどん増していく物だ。
ただでさえRPGは作業の連続なのだから、いかに作業を感じなくさせるように作るかというのが大事だろう。

街にしてもそう。
また似たようなマップの街で壷や樽や箪笥を全部1から割りなおさないといけない。

現在で色々変わっていて、人々に話してどう変わったかという背景を知るのと、
同じ街、同じダンジョンを再度探索しろというのは似て非なるものだ。

だからこそ、石版システムをすっきりさせてしまって、
現在の新たな島・大陸は「行きたい人だけがいけばいいですよ」位に調整する方がいい。
行かなくてもクリアはできるが、行けば行くほどDQ7の世界観に浸れる状態。
石版は数を減らして全部過去で手に入るようにしてしまう。
ボスを倒すか、倒した後の過去世界の人との会話などで入手するとかでさ。
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/09(日) 01:52:45 ID:yxLsq3umO
>>653
メルビンNPC化以外はかなり良い感じ。
ただ一人だけ余るのは確かに微妙だから、ザジ・エテポンゲ・シャークアイ辺りを新たに仲間に出来るようにするか、一人をNPC扱いに選べるってのにすれば良いと思う。
キーファの件は、ユバールの人達から要請があって、キーファも残りたいって意志があるって感じにすれば良いと思う。
それと過去と現在の同じダンジョンの廃止は切に願う。

石版の色順
自由と言っても、オルフィー・ユバール・ダーマ辺りの本筋に絡む街はある程度固定すべき。
それと各色の最後の街は、精霊関連の街が良いと思う。石版の台座も他のより大きくして存在感を出した方が良い。


赤:ウッドパルナorダイアラックorオルフィーorフォーリッシュ→エンゴウ

黄:グリーンフレークorユバールorクレージュ→ダーマ→砂漠の城

緑:リートルードorハーメリアorプロビナ→聖風の谷

青:ルーメンorマーディラスorレブレサック→コスタール
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/09(日) 02:03:09 ID:VEzHC4xHO
モンスターの心がもっと使いやすくなればなぁ
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/09(日) 07:32:34 ID:MVkBg1+20
>>672
5人パーティーでもいいんじゃないかと思う。
さらに、ロマサガのような陣形があったらいいかも。
DQ5なんかは3人→4人とパーティー人数増やしたんだし。
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/09(日) 09:22:59 ID:PReJdtg90
>>672
過去と現在に同じダンジョンがあるのはべつだん問題はないと思うよ。
「同じダンジョンがあるから嫌だ」というのは
「過去で経験したのと同じルートを再び延々とたどらなくてはいけないから嫌だ」とか
「同じダンジョンでしかも平和な現代なのに、モンスターが出てきてウゼェ」とかいう意味だろう。
だったらショートカットのようなものを設けたり、全くモンスターが出なくなっていたりすればいいわけであって。

たとえばオルフィー西の神の山で、吊り橋が落ちていて梯子代わりに使えるようになっていたりすると、
頂上までショートカット可能になるし、
ウッドパルナ鉱山でもどんどん下に降りていけるような坑道が出来ていたりすれば、
同じダンジョンを二度プレイするという億劫さを感じずに済む。
あとはコスタールのホビットの居住地かな。
人間の王様がいるわけだから、地上から地下までまっすぐにつながっているとかにしてほしかった。
同じくコスタールの大灯台では動く床を廃止して固定の床にすれば少しはましかも。

個人的には、吹き溜まりの町〜ダーマ神殿へのダンジョンが現代にも残っているとよかったな、と思うのだが。
ただしストーリーの本筋には絡まない形で。
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/09(日) 13:53:32 ID:z+kFqk0HO
石版とかが面倒と思われがちなのは全体のボリュームの問題もあるんじゃ?
いくら内容が良くても総プレイ時間が100時間とかじゃ
ダレないものを作る方が難しい
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/09(日) 14:04:03 ID:NsV4zYyIO
過去の世界をルーラで行き来出来る様にして欲しい。
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/11(火) 00:52:51 ID:8OMhvmlxO
DQ5のDSリメイクって7みたいだな
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/11(火) 07:21:27 ID:8MHq3i3K0
>>678
DQ4リメのエンジン使い回しているだろうしね。
PS2版みたいなのよりはいいと思う。
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/11(火) 13:04:20 ID:zm+l5mis0
5だと、人生のもうひとつの選択肢とやらの追加要素が気になるな
ゲームの内容を大幅に変えるものなのか、大したことでないのかはわからんが
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/11(火) 22:49:26 ID:MaWI4VS30
>>680
まあ、あくまで「変更」じゃなくて「追加」だからね。
昔の選択肢が残されてれば別に問題は無いだろ。
それが駄目なら選ばなきゃいいだけの話なんだし。
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/14(金) 21:56:56 ID:l3Q/24ehO
>>653>>672
の案に同意。

シナリオや音楽が良いだけに、システムが悪いのが悔やまれる。
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/14(金) 22:26:49 ID:Ym21xBB3O
なんという良スレ
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/15(土) 14:46:49 ID:3TaKKKS40
シャークアイは蛇足だった。
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/15(土) 14:57:09 ID:gDRIFRCE0
蛇足って…主人公の出生にかかわる人物を…
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/15(土) 15:27:40 ID:3TaKKKS40
それが蛇足だった。
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/15(土) 16:46:13 ID:tBhSQ2wJ0
シャークアイが出ないと、
何で主人公がすごい早産なのに普通のデカさだったのか
古代文字が読めたりするのか、精霊のアザがあるのか

全部謎のままだぞ
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/15(土) 16:52:25 ID:gDRIFRCE0
ストーリーの根幹にかかわる部分まで否定するとはな
今ですら、7主人公は何も使命を帯びてないただのガキだとか
お遊びで世界を救ったとか叩く馬鹿がいるのに
シャークアイや主人公の出生のエピソードを削ったら
それこそ本当に、子供のお遊びのついでに世界が救われることになってしまう
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/15(土) 17:12:53 ID:v3YKxSNJ0
>>687-688
そもそもその設定自体が果たして重要なのか?
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/15(土) 17:22:08 ID:tBhSQ2wJ0
>>689
たとえば8のクリア後の話が無くても平気なユーザーなら、どうでもいいだろうな。
必要だからこそ語られる話であって、7はそれをちゃんと本編に組み込んでいる。
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/15(土) 17:23:14 ID:v3YKxSNJ0
8の竜設定もどうかと思うが。
つーか、またかよwが正直な感想。
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/15(土) 17:58:58 ID:Y+5sCAGS0
真の7好きが望むものは、シナリオ・職業・特技の追加。
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/15(土) 18:26:41 ID:QQZIVsmv0
シナリオの追加はまだいいとしても職業・特技の追加はちょっと・・・
現時点で全職マスターに必要な戦闘回数は約1万回だぜ?
まあ職コンプなんて酔狂な輩しかしないけど
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/15(土) 23:05:22 ID:Ije9zNf9O
物語の根幹に関わるシナリオなら追加希望。ただこれ以上長くするのも問題だから、どうにか上手い具合に纏めて欲しい。

職業や特技に関しては、6リメイクがどうなるかによる。それが評判良ければ7もそんな感じになるんでは。職業や特技は様子見だな。
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/15(土) 23:08:14 ID:wTL+6hGU0
Zだけやった事無いから是非リメイクして欲しい
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 12:58:05 ID:zQB/r+da0
>>695
いや・・・。
DQ7は別にリメイクしなくても普通に今でもプレイできるだろ?
店で売っているじゃないか。

オリジナルのDQ6や、リメイク含めた全てのDQ3みたいに、
現行機種ではどうやってもプレイできない作品とは違うんだぞ。

PS2持ってないなら知らんがな。
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 13:42:10 ID:WEpwRVBo0
7はプレステなんだが・・・
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 15:57:55 ID:vh3AYyJM0
>>697
PS2でPSのゲームできるんだが…。
一応PS用のメモリーカードが必要(ハードオフあたりで一個500〜600円ぐらいで買える)。
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 16:17:43 ID:/VRNdzc70
PS3でもPSプレイできる気がした。
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 16:21:00 ID:gAHXw6mK0
劣化版でもPSは可能だったような。
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 23:38:55 ID:VbCB6jC5O
石版と転職とキーファ

せめてこれだけは改善してほしい
キーファが抜けたのはマジでショックだった
ゲーム内で軽く扱われてたのも余計ショック
少しやる気なくしたしね
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/17(月) 00:18:38 ID:gUqJG2yh0
キーファが抜けるのは良いが、漫画とは比べ物にならないほどの軽い別れだからな。
全体フィールドMAPであっさり「じゃあな」みたいなので終わり。
もう二度と会えないんだからもっとちゃんとやれ・・・と。

石版は数が多すぎる。
台座に一枚ずつ集めるって案がちょうどいい。

転職は別にあのままでも良いだろう。
数が多い=クソにはならない。
DQ6と同じで特技と魔法と戦闘バランスの調整が行われれば問題はない。
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/17(月) 21:08:18 ID:nwlpC1fR0
リメイクするなら、たとえエンディング後のおまけ要素でもいいから、キーファと再会させてほしい。
初プレイ時、必ず再会できると信じて最後の最後までプレイしたのに…
あれ以降、ゲームをする気がなくなってしまった。DQ8も未だプレイしていない。
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/17(月) 21:27:56 ID:YCpCNBOi0
堀井氏が当時信念を持ってああいう物語にしたんだろ
それを不満があったからといってひるがえすのは見たくない
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/17(月) 21:35:41 ID:tcphGB290
だな。キーファが過去に残って使命を全うしてその時代で死んだからこそ、
アイラと現在のユバールの民、という結果がある。
本編中かEDで過去のキーファが元気でやってる様子を描写するだけでいいだろう。
再会できたらぶちこわし。
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/17(月) 21:48:36 ID:lGmvCzET0
>>705
再会=再冒険とか再会=アイラ消滅ではないぞ? 何を勘違いしてるんだ?
ジャンとだって再会できた。
グリンフレークの面々とも再会できた。
過去に出会った人と先の時代で再会できるというのは何もおかしい事ではない。

DQ7は時間旅行の物語なんだから、
キーファと分かれた時代から先に行ったときにちょこちょこユバール族の噂が聞こえてくるようにしておけばいい。
クリア後のあの手紙を読み、神様を倒した後で新おまけとして過去のユバール族との再会イベントを入れればいいんだよ。
30代位になったおひげのキーファと再会するとかでな。
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/17(月) 23:35:53 ID:tcphGB290
そうまでして会いたくもないなあ
「離れていてもオレたちは親友」って言葉が薄っぺらくなる。
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 00:07:31 ID:3OSNKv7T0
>>707
手紙を出したのは若いキーファ。
年をとったキーファと再会しても親友同士でいられるなら、離れていても云々は薄っぺらくならないだろ。

離れるってのは距離だけをさすわけではないからな。
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 01:32:24 ID:k6C3G8EO0
レベルも上がらず、命令も出来ないキャラだったら良かったんだよ。
途中で居なくなるのに普通の仲間キャラ扱いが全ての原因。
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 03:10:06 ID:mMSlOM9qO
>>707
その言葉、卒業式で使ったなぁw

とりあえず5人一緒に行動出来るようにして欲しい
神→メルビン
水→アルス
炎→マリベル
風→ガボ
大地→アイラ
をそれぞれ関連づけて
マリベルとガボは逆でもいいけど

隠しダンジョンも
神VSメルビン
水VSアルス
炎VSマリベル
風VSガボ
大地VSアイラ
みたいな5VS5にもなるし
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 05:53:41 ID:3sNxVqMB0
5人行動できるならロマサガみたいにして欲しいな。
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 09:53:56 ID:z4X056/H0
PS2版DQ5が4人PTになったんだから、
思い切って過去最高のPT人数を誇ってもいいんだよな。

まぁ最終戦までは5人全員揃うことはないが。
マリベル離脱、およびメルビン離脱時期があるため。

ただ、リメイクするならせめて通常Lvだけは離脱している間も上げておいて欲しい。
仲間に戻ってきても弱いままとかだと使いにくいことこの上ないわ。
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 13:43:05 ID:C4uMeNfP0
>>712
5人PT実現するならマリベルの一時離脱をなくせばいいじゃん
メルビンと違ってマリベルの離脱はストーリー上必要って訳でもないし

離脱なしでマリベルを使えるだけでも、戦略的にかなり楽になるだろう
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 19:20:19 ID:A8CcBsDK0
みちょくてみるスレww
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 19:42:23 ID:p3FO6z5T0
>713
いいね
アイラ加入と同時にユバール族から馬車をもらえるようにするといい
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 22:17:19 ID:OjySl4hq0
裏ボスの精霊4人をもっと強くして、何度でも戦えるようになったらいいな
神様より強くしろとまでは言わないが(設定的に無理だし)
もう少し苦戦させてもらいたかった
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 23:28:21 ID:Yh16FHlS0
むしろ神様が要らんような気がしないでも
お前が戦えよと突っ込みたくなった
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 00:42:57 ID:4YAje3hN0
>>717
そんなツッコミをしてしまうという事は・・・。
お前はDQ7の物語を理解していないんだな。
あの物語の、そして神の真意を知ってしまえばそんな事は言えまいて。
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 01:33:37 ID:P6koSD7O0
>>718
すまん
クリアしたのがかなり前なので神様が何言ってたのか忘れてしまった
ただ、かなり萎えたのだけは記憶に残ってたので
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 10:21:48 ID:8gexFrQy0
神は魔王との最後の戦いを前に未来への希望を人間達に託していた。
そう、あの神殿であり石版の事であり、戦士メルビンである。
そして主人公が神の元にたどり着いたときには、もう自らの出る幕はないと、未来は自身の手で守れというような事を言い放つ。

神は精霊を人間よりも強く作ったが、同時に人間には「無限の可能性」を与えていた。
人間にしかもつ事の出来ない無限の力である。
その可能性に賭けた神は見事に賭けに勝利し、同時にその無限の可能性を持つ人間に全てを任せた。

言ってみればDQ7は「神時代からの巣立ち」というような要素が裏テーマとして隠れていると思われる。

だからダークドレアムみたいに神様がホイホイついてきてくれないわけだな。
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 11:22:48 ID:O7jhA5PR0
ダークドレアムは特別。
神様がついてきたとこでドレアムみたいにデミーラ倒せるわけない。
設定上は互角だったのを修行した程度なんだからあんなに強くなるのは変。
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 17:39:04 ID:4F2wvIjh0
>>721
「悟空=クリリン」
設定上はほぼ互角だったのを後々修行した程度で「悟空>越えられない壁>クリリン」になりましたが何か?

神がついてこないのは>>720が言うように神の時代から人の時代へバトンタッチされたからでしょう。
ドレアムのような事が出来る出来ないは関係ないんですよ。
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 20:05:07 ID:aXn8gPEO0
ってかドレアムがミルドラフルボッコにするのを見て、
あれ、なんでこいつこんなに強いの?と思ったのは俺だけじゃないはず。
ドレアム20ターン以内に撃破したPTでもミルドラに単発9999ダメとか出せないぞ。

7の石版集め嫌いな人って結構居るんだな
俺石版しこしこ集めるの大好きなんだけど・・・
7のストーリーは一つ一つが社会性のあるテーマを元にしてるから
自らが経験積んでからやり直すと色んなことが理解できるようになる気がする。
事実捏造、功利主義、嫉妬、集団いじめ、環境問題etc
例えば灰色の雨とかは恐らく現代の酸性雨をテーマにしているだろうし
一人を犠牲にして百人を救う功利主義なんてあちこちに見られる。

そうやってこじつけると結構面白いんだけどなぁ

724名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 21:16:04 ID:qvZDH4iW0
石版集めは「やらされている感」が強いんだよな。
独立したイベントがたくさんあるのだから、
ロマサガみたいにイベントの選択が出来れば
「やらされている感」を減らすことも出来たと思う。
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 22:12:16 ID:7tQqIHcZ0
>>724
そのやらされている感のために、
以前もここでDQ7の閉塞感について語られていたりしましたよね。

そして改善案として石版数の減少や、
物語の主軸となる精霊台座以外の小さな台座は順番を自由にして欲しいといった案も出ていました。

やっぱり転職+モンスターパーク、そして世界の復活だけでも「やらされている感」というのが出てくる作品ですから、
そこでさらに石版収集というのがそれを加速度的にUPさせているんだと思います。
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 22:16:55 ID:XerQHZ4j0
ああいう形式はモンスターのバランスとりが困難
ロマサガならば偏ったバランスでもOKな感じだがドラクエではダメ
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 22:33:17 ID:B46/4FeS0
転職システムは良かったんじゃないか?特技強すぎる件を除いては。
モンスターパークは手も出さない人多そう

石版数の減少とかはあまり見込めないような気がするなぁ
精霊台座以外の小さな台座は順番を自由にしちゃうと
モンスターの強さのバランス取るのが難しい気もする。
まぁでも初めての地で実際にモンスターと戦って
どのくらいボッコにされたかで今行く場所ではないとか判断するのも楽しいかも。e
あえて敵が強いところにスネークしにいってちょい強めのアイテム取ったりとか。
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 22:51:18 ID:MgPHyxiV0
7は宝箱にもっといいもの入れてほしい
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/20(木) 00:26:08 ID:VoJN2kuP0
>>727
敵の強さは変わらない。
同じ色同士で何番目でどの敵が出るかを決めておけば雑魚は問題ないし、ボスも何番目かで強さの変化が起こればいい。
また、黄色クリアしたら青色石版が手に入るとかしていけば、完全自由ではなくある程度の方向性も示せる。
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/20(木) 02:00:27 ID:4/qU75RGO
選択肢を3つ程度にしてやれば、ある程度の自由を感じる事も出来るし、バランスを調整しなくても大丈夫でしょ。
現にルーメン・マーディラス・プロビナの3つは好きな順に攻略出来るけど、敵のバランスに違和感はない。
2や3では船取ったら強いモンスターとも遭遇出来たんだし、もっと選択肢があっても問題ないと思うけど。
>>672が理想的かな。
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/20(木) 07:30:30 ID:ULVqdED30
同じレベルでも覚えた特技でパーティーの強さが変わってくるんだから、
モンスターの強さのバランスはあまり気にしなくていいんじゃないか。
じっくりやりたい人は従来通り全部回ってもいいんだし。
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/20(木) 08:44:56 ID:kdjpZ6Rd0
>729
各地域にどんなモンスターが生息しているっていうのも大事な世界観だ
それをバラバラにするのは納得しかねる
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/20(木) 09:14:20 ID:E8hWL2LMO
>>250
グラコスの時に
転職しに行けねーって人多いみたいだけど、
そこはダーマへの旅の扉作ればいいよね
フォズ好きなのってネラーくらいだろうし
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/20(木) 09:14:21 ID:uthSrj3r0
>>732
その世界観すら、石版を使って自ら紡ぎだすことが出来るという形じゃないか?
別にイメージに固執する必要は無いんだし、それはそれで面白いしアリだろ。
「世界を紡げるRPG」とかいうキーフレーズにすればいけるし。
っていうか地域毎のボスは変わらないだろうしな。
ボスまで変わればあれだが、ボスが同じなら世界観は同じだよ。
かえられないのはフォーリッシュ位じゃないのか? 機械兵。
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/20(木) 09:42:31 ID:QKcj9Ane0
モンスターの生息地や強さが流動的なのはやだね。
もう7から離れて違うゲームやってくれよ。
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/20(木) 10:20:41 ID:5+i5bcIeO
封印された大陸が多い
あとジャンや神父や女神像が封印されている別大陸へどう移動したか
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/20(木) 13:21:53 ID:QKcj9Ane0
封印されたゆえの閉塞感は仕方がない面もあるが、
その土地その土地の季節感、気候、温度、空気のようなものはもっと大事にした方がよかったと思う。
どこへ行っても季節や気候を感じることがなかった。
季節や気候うを感じ取る事は世界を感じ取る事の基本の一つだと思う。
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/20(木) 14:04:40 ID:M/OvSuSL0
>>735
生息地云々は問題外。
物語と関連しているのに機械兵が出ないとかは確かに論外。
だが、ストーリーに関連していないなら流動的であろうとなかろうとどうでもいい。
基本的に魔物はそこに棲んでるわけじゃないだろ?

そもそも序盤こそ一見強さのバランスは大事に見えるが、
実際終盤は魔王復活までは何処回っても大して敵の強さなど変わっていなかった。

なので生息地を変えなくても強さのバランスの釣り合いはとれるだろ。
例えばとりあえず選択できる4つは同じような強さで、
次のメイン台座では強めの敵になる。
その次に回る4つは前のメイン台座よりちょっと強めの敵が出てきて、
さらにその次の台座はまた強い敵が出てくる。
こうしていけば生息や能力値を弄らなくても再現は可能。

キーファ離脱までは彼主導の物語なので一本道で行き、
離脱後、ダーマを経てからは選択制に変わればいいんだと思う。
自らの意志で歩み始めたって感じだな。

>>736
全ての時代において常に封印されていたわけではない。

例)A大陸→750年〜751年の間封印
  B大陸→780年〜800年の間封印

こうなっていれば、AからBへの移動はどちらも封印されていない期間であれば可能。
主人公達も、封印される前の大陸へたどり着いたことがあった。
封印されている最中の大陸へたどり着いたこともあった。
そして主人公達の活躍で封印を解除された大陸は、それ以後ずっと世界に存在し続けている。
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/20(木) 19:31:34 ID:kdjpZ6Rd0
リメイクへの要求が大き杉
1〜5だってバランス調整やイベント追加はあれど、
ストーリーの中身の順番入れかえ・再構成とかは無いだろ

だいたいここにいる人はDQ7はクリアしてるんだろうから
順番が入れ替えられようとどっちの話も知ってるんだし
どっちからやろうとたいして意味は無い。
そして未プレイの人間にとってはバランス悪化の危険性が高い


そこまでDQ7の世界で石版システムを新構築してほしいなら
それはもうDQ7-2みたいに新作外伝を作ってほしい
DQ7以後再び世界が封印された、とかな
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/20(木) 19:35:02 ID:hbvXjmVa0
いや、妄想スレでもあるからマジレスされると照れる…
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/20(木) 21:23:24 ID:t+T9YVuY0
>>739
DQ7の物語に連続性がないからだよ。
キーファ離脱までと、その後のメイン筋部分のみが固定枠で、
後はDQ3で言う所のカザーブ・ノアニール地方や第1回目のカンダタとか砂漠に先に行くとか、
DQ6でのグラコス後デュラン戦までの伝説武器云々順序が自由(主人公合体も含めて)と同じようなもん。
まさにただのサブイベントにすぎない。

そんなもんが入れ替わってもバランス云々に影響はない。未プレイなら尚更。
元々DQはメイン軸はあっても、ある程度自由な冒険というのが売りでもある。
それなのに何でガチガチに固められないといけないのか、と言う事が言われているんだろ?

後、ストーリーの再構成はDQ4,DQ5ともに行われている事を追記しておこう。
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/21(金) 09:49:05 ID:MUwnyZNI0
石板システムは元々N64用に開発されていたが、
PSに出すことが決まって仕様が変更されたと聞いたことがある。
仕様が変更される前の石板システムってどんなんだったんだろう?
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/21(金) 10:14:02 ID:eLEYq01y0
64じゃなくて64DDと聞いたがな…
それを生かしたシステムなんだろう
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/21(金) 11:15:54 ID:MUwnyZNI0
>>743
64DDをググってみた。ネットと大容量記録を売り物にしていたみたいだな。
多分、新しい大陸などを随時ネット配信するつもりだったんだろうなと予想。
もしかしたら、オブリビオンみたいなDQ7を作るつもりだったんだろうか。
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/21(金) 11:56:40 ID:GSZunA+N0
>>738
>だが、ストーリーに関連していないなら流動的であろうとなかろうとどうでもいい。
>基本的に魔物はそこに棲んでるわけじゃないだろ?
なんつーか、こんな大雑把な感性で自論を展開されても、
今よりおもしろくなる予感がまったくしないのだが。
あそこにはあんな敵がいて、ここにはこんな敵がいると、
その土地の気候や地形を含めながら感じる事は、各世界を理解する上で重要な要素のひとつだぞ。
敵の出現場所はどうでもいいとか、敵の強さは大して変わらないから問題ないとか、
一本道批判にとらわれ過ぎてて、他の大事な要素をないがしろにしすぎだ。
お前の言うとおりにしたら、もっと冒険が意味不明でグダグダになる。
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/21(金) 14:50:52 ID:37gpI/BXO
>>1
リメイクするには早過ぎる

せめてあとニ〜三年は待たないと

それにオリジナルも廉価版もPS2だからDS時代が終わってからでないとクレームくるぞ












と個人的で自分勝手な解釈に基づくいい加減なレスをしてみるテスト
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/21(金) 14:59:14 ID:TklkFJka0
スレタイを読み直そうか
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/21(金) 16:47:39 ID:lkHoV6Ec0
>>740 マジレス〜〜って反論できない時に使う逃げ道なんだぜ



あ、反論できないのか(笑)
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/21(金) 21:45:16 ID:43mV+H7L0
>746
DQ7オリジナルはPS1ですが? DQ4PSのエンジンの元だし。

DQ4PS→DSみたく
同エンジン使ってDQ6DSの後DQ7DS出してくれても俺は嬉しい。
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/21(金) 21:51:32 ID:BDLsk1M/0
とりあえずDQ9が出た後になるよな
早くて3年後くらいか?
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/21(金) 21:53:23 ID:D/xOHnxp0
>>745
実際にそういうのに似たシステムを利用している作品だってあるよ。
それでグダグダになるかっていうとそうでもない。

DQだって結構大雑把に敵の強さが同じような感じだったり、後半で敵が入れ替わったりするしね。
もちろん各イベントの順番が自由に設定されていたりとかもするよ。
さすがに魔物の民族大移動はないけどもさ。

砂漠に海の敵が出るとか、明らかな生態系の異常がなければ一般人はなんとも思わないんじゃないかな?
例えば「この進め方だとここにドラゴンが出てくるのかー!」位の感想しか抱かないと思うよ。
設定マニアだけがそういう細かい事まで気にするんだと思う。

大雑把な感性で自論を展開して相手を叩こうとする人は困るんだよね。
>>738の人は生息地を変えなくても順番自由は可能かもしれないとか、君に歩み寄ってもくれているのにねぇ……?
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/21(金) 22:10:34 ID:CthVWy4YO
>>730も言ってるけど、選択肢をそれなりに絞れば、バランスに関しては問題ないだろ。
わざわざ出現する魔物を変える必要はない。
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/21(金) 22:17:54 ID:43mV+H7L0
既プレイ者は最適な順番を知っているわけだが
選択肢ができることにメリットがあるだろうか?
自由っぽい気分はあるだろうけど。

初プレイ者が知らずに最適じゃない順番で進んだ時は
初プレイ者が不満に思うだけじゃないか?
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/21(金) 22:29:47 ID:CthVWy4YO
少なくともデメリットはないだろ。俺はドラクエにそこまで自由度は求めてないけど、7の一本道に不満を持つ人が沢山いるのは確か。
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/21(金) 23:11:37 ID:D/xOHnxp0
>>753
DQ1の行動、DQ2の紋章、DQ3のオーブ、DQ5の結婚、DQ6の後半とか、
DQって元々けっこう自由度は高いんだよ。

石版を一枚にするとしたらだけどさ、
一度はめた石版はその台座をクリアするまでは定着せずに何度でも付け替えできればいいんじゃない?
そうしたら詰まってもやりなおしきくし。
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/22(土) 03:00:41 ID:fwk6POCn0
プロビナルーメンマーディラスのところの自由度に魅力は感じないな、俺は。
紋章やらオーブやらは世界を歩いてるからこそ自由度が魅力につながるんだと思う。
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/22(土) 07:33:51 ID:2kmtQUcs0
>>756
DQ7は世界が石版の台座で管理されているから、
そこを自由に回れる=世界&時間を自由に歩けるって事だよ。

あそこまでガチガチに固められたらまるでFFみたいだよ。
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/22(土) 13:55:41 ID:6C8K57Tk0
>>756
はげどう。
他のDQと比べて自由度がないと言ってるやつは、
結局封印された7の閉鎖性に不満を持ってるって事に気づいてない。
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/22(土) 14:21:15 ID:QXtx8hNZ0
世界を自由に歩き回るような冒険感は
DQ7のシナリオ上得られないのは仕方無いわな
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/22(土) 14:23:30 ID:ac9eO0r30
>>758
他のDQが完全な一本道だったら散々不満が出てきてるよ。
結局自分がFF的な一本道シナリオが好きなだけと気がついていないだけ。
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/22(土) 14:26:13 ID:BEeGgg9D0
>>760
自分が他のFF的な一本道シナリオが嫌いなだけと気がついてない奴も居るからどっちもどっち。
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/22(土) 15:26:33 ID:QYgiQ40K0
自由度とかいいながら真っ先にメルビン仲間にしてそうだなw
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/22(土) 16:39:05 ID:ZZpuVEQ40
他のドラクエは広い世界を旅できるけど
7は少しずつ世界を広げていく話だから、閉鎖的なのはもう仕方ないと思うよ
それが苦手という人がいるのもわかる、個人的には嫌いではないけど
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/22(土) 17:55:33 ID:ZmVD4c+s0
自由度を高められる仕組みなのに無理矢理一本道にさせられているのが不満かな。
フリーシナリオにした方がDQ7の良さを引き出すのではないかと思うのだが。
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/22(土) 18:14:54 ID:ac9eO0r30
閉鎖的なのが自由度がないとか閉鎖的だから自由度が無くていいって事には繋がらない。

フリーシナリオ方式なら充分閉鎖的な自由感ってのが出せるわけだから。
せっかくの石版台座システムを活かしきれていないのが残念すぎる。
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/22(土) 18:31:12 ID:QXtx8hNZ0
ロマサガみたいなフリーシナリオは
全部のイベントに関わらなくても話が進み
それぞれのイベントもあっさりめだからバランスが取れているんだと思うが。


ドラクエ7は一つ一つの石版世界に
それぞれボリュームあるシナリオを入れ込むことを重視したんだろ

その上でどこからでも行けるようにしたら
あっちこっちのシナリオを少しずつ見たりしてワケ分からなくなるプレイヤーも出そうだから
基本的に一つ一つの石版を順番通りにという方針で行ったんじゃないの?
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/23(日) 12:42:21 ID:8UYY5A4s0
ストーリーを進めていくと、過去の世界にもいくらか変遷が出ている…
というのをもう少し推し進めてほしかった。
ウッドパルナは「宿屋のある場所に大きな建物を作ろう」と村人たちが話し合っているところで終わっているし、
パトリックも子供のまま。青年パトリックも見たかった。
エンゴウは後々のストーリー(コスタールのイベント)に絡んでくるぶん、町の様子の変化が見られるが
結局DISK1の状態が終盤まで変わらないし。
レブレサックやコスタールの「その後の物語」も少し作ってほしかった。

あとエンディング後でいいから過去世界を自在にルーラで移動できるように願いたい。
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/23(日) 19:55:02 ID:QNfBihA20
>>766
昔からDQフリー部分では一つのイベントを途中で止めて他にいけるんだけど?
ボリュームが多くても少なくても途中で止めて他にいったときの弊害は同じでしょ。
何でDQ7だけそれを問題視するのさ?

さらに言えば1週間ほど置いてプレイしたときとかどう?
あらすじ機能が搭載されてないRPGでそうなると完全に前何やってたか忘れてない?

もう1個言えばあの神父の話とかだって時間の前後関係バラバラでしょ?
あれ実際にわかった人と前のイベント忘れてて気がつくことも無かった人といると思うよ。
グリンフレークだってそうじゃないか。過去→現在→前の過去より少し先の過去でしょ? しかもかなり先で前より先の過去。
DQ7って元々時間軸も関係してくるから結構その辺がアバウトなんだよ。

後、>>767でかいてある一旦クリアした時代の変化ってのもあるよ。
これだって「ルーラできないから」一回クリアした過去にはもう行かないって人だっていると思う。
そういう人は世界の変化とか色々を感じられないから把握しにくいわけさ。

結局一気にやるかやらないか、どうプレイするかはプレイヤー次第でしょ。
どの道自由に出来るのは本筋に関係ないサブシナリオ部分なんだしね。
今の時間軸がバラバラになっているのを本来の流れどおりに選べるようになるかもしれないし、
今と同じようにバラバラに選んだり、途中で中段して別の台座にうつったりとか選べばいいんだよ自分で。
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/23(日) 23:20:28 ID:RIbo7H5v0
>>768
ボリュームは関係あるぞ。
例えば「3個のイベントを同時進行」と「9個のイベントを同時進行」なら?
ボリュームが少なければ同時進行でも比較的把握しやすい。
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/24(月) 01:08:42 ID:q3cp/9Um0
DQ7と一番遠いのがDQ4のような気がする。おれはDQ4の方が好きだ。
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/24(月) 01:13:09 ID:+5OSevzD0
>>769
じゃ、紋章集めやオーブ集めはとんでもなく把握しにくかったんだな。
最大6つが同時進行+その他のサブイベントが同時進行だから。
把握できるかどうかは人それぞれだと思うが。

それに>>768が言ってるグリンフレークか? あのペペのやつな。
あれもその3つで一つの大きなイベントだと考えたら、最後のが終わるまでずっと同時進行中になるだろ?
神父もそうだよな。
最大のは「キーファ→アイラ」っつか「過去儀式→グラコス→現在儀式→偽神復活」じゃね? 
キーファとかジャンとかトゥーラとか忘れかけた頃に次のイベントがやってきやがる。
結局DQ7って最初からイベント同時進行ゲームなんじゃないのか?
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/24(月) 11:29:09 ID:xPN/V/cT0
7の魅力って>>767の言うようなところに相当あると思うんだよな。

自由度自由度って、7を無理やり3にしたいだけとちゃうんかと。
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/24(月) 11:39:30 ID:N8asogR80
>>771
とりあえず>>766を読め。
数は多くても一つ一つのイベントが短ければ別に問題無い。
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/24(月) 15:46:49 ID:Vy4s3AxV0
>>770
そうか
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/24(月) 18:32:18 ID:cEHhET0F0
ここ最近のをざっと読んだが、かなり後になって忘れてから二回目三回目登場するカンダタもいる。
言われている7の長い連続イベントもある。
5で完全に誰もが忘れていた石の取替え事件や、ボロンゴ、ビアンカとの再会。
4で5章の時には既に存在を忘れかけているホイミン登場なんかもあるな。

RPGには長くて忘れるイベントなんていっぱいある。
大体皆が毎日3時間も4時間もぶっ通しで遊んで1週間以内にクリアするわけじゃない。
普通に1日30分〜1時間でプレイしていけば、前のことはどんどんずっと前の事になる。
RPGが元々そういう長時間物なんだから、今回の意見を読んでも何をいまさらわけのわからんことを言ってるんだとしか思えない。
人によっては主人公が何で旅立ったのか忘れるくらい後半最終プレイ中まで時間かかる事だってあるぞ?
現実でも何年も会わなかった人とバッタリ会って思い出す事だってあるだろ。

要するに自由になろうとなるまいと元々長い物なので同じ事だ。
自由になった場合に途中で止めるか止めないかも個人の自由なんだろうしな。
「自由」には「責任」が付きまとう物だと理解しようぜ。
自分が途中でやめて把握できなくなっても自己責任だろ、そんなもん。
把握しにくいと思えば途中退場止めとけばいいんだよ。

>>772
>>767のは自由になってもならなくても可能じゃないのか?
後からクリアした同じ世界にいったときに世界が変わってればいいんだろ?
で、グリンフレーク後半のようなおまけをちょっとずつ入れてやればいい。
なんで>>767から自由度入れると不可みたいな物言いになってるんだ?
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/24(月) 18:52:20 ID:cQE5VutU0
1プレイヤーが他人が投げ出そうと関係ねーと思うのは自由だが
制作側は100万人単位のプレイヤーが投げ出さないようにと考えざるをえないだろうがな
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/24(月) 19:18:13 ID:qJlbsAxN0
>>775
要はお前の言ってる事を真に受けても、さらにgdgdになるだけで
お前が思ってるほどおもしろくなんかならないってことだ。
いい加減しつこいんだよ。
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/24(月) 23:52:30 ID:cEHhET0F0
いい加減ってなんだよ?
勝手に他人と一緒くたにするな、気持ち悪い。

お前みたいなやつの方がしつこいだろ。
自分が気に入らないからって他人を一緒くたにしてたたきまくる。

実際石版は多数の不満意見がある。
そこを改善する時は自由度UPってのも視野に入れてかないといけないだろ。
オリジナルそのままでいいと思うならずっとオリジナルだけやってればいい。
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/25(火) 08:41:01 ID:RiMuPyTj0
>>778
自分が気に入らないシステムを勝手に糞呼ばわりする奴も居るから。
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/25(火) 09:50:16 ID:luTAgx3G0
>>779
自分が気に入っているシステムを沢山の人が気に入らないからって気に入らない人を糞呼ばわりする人も居るから。
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/25(火) 09:59:44 ID:bRww80EV0
400万人も買ってれば不満の声もでかくなるわな
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/25(火) 10:37:32 ID:lQVR6Qv80
>>781
そんなもんが免罪符になるわけないだろ。
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/25(火) 11:25:47 ID:RiMuPyTj0
満足の声を最初から否定して、不満の声だけに耳を傾ける奴も居るけどな。
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/25(火) 11:52:27 ID:rgUjL9qp0
不満の声を最初から否定して、満足の声だけに耳を傾けるのもいるけどな。
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/25(火) 11:53:57 ID:rgUjL9qp0
>>776
実際DQ7はそれなりの人から投げ出されたわけだが?
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/25(火) 12:30:13 ID:ViqijxhL0
現状がいい人はオリジナルをやり、変更希望の人はリメイク版をやればいいだけ。
オリジナルだって現行機(PS2、PS3)で遊べるのだから何ら問題はないはずだ。
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/25(火) 12:37:55 ID:RiMuPyTj0
まあ、そういう連中は自分がそうだって気づき難いんだよな。
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/25(火) 15:12:25 ID:iWAkdB2p0
なんだこの流れ
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/25(火) 15:42:06 ID:8Tk3Mfv3O
DQ4の会話はキャラが立っててよかった。
Zの会話は、
アイラ→常識的な事
メルビン→親父的
ガボ→〇〇ってうまいのか?ばっかり
マリベル→ムカつく
って感じにキャラに愛嬌がないから
もっとデザインかっこよくしてキャラを強くして欲しい。
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/25(火) 19:02:07 ID:iWAkdB2p0
個人的には会話システムのある7、リメ4、リメ5、8のうちで
4に一番うんざりさせられたがな
クリフトがマジうぜえアリーナ脳筋過ぎ以下略
これは個人の主観だけどな

キャラの性格を変えるのは絶対反対
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/25(火) 20:42:31 ID:O2oerAUo0
>789
このスレへいらっしゃい(*´∀`*)
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1183023651/
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/25(火) 21:31:04 ID:LcSoT64V0
>>790
リメイク版の会話はオリジナル版のキャライメージを
壊された人にとっては黒歴史に近いものがあるな。
793焼き鳥 ◆PIOm9u4qDA :2007/12/26(水) 16:22:30 ID:jW3H/GyWO
DQのキャラの魅力などギアン様に遠く及ばないのは自明であろうに。
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/26(水) 16:23:37 ID:YxdFbQcE0
DQ7はリメイクしても無駄だと思うよ
元からつまらないから
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/26(水) 16:48:21 ID:3EKpqmPs0
アンチスレに引っ込んでろ
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/26(水) 19:35:37 ID:gGk27EQX0
こう考えるんだ
794は実は凄くリメイクして欲しいんだけど素直になれないツンデレなんだと
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/26(水) 20:18:06 ID:O0XXD//W0
>>792
リメイク版の性格は後付だからな。
798 ◆sxhfVIgkh. :2007/12/27(木) 04:21:59 ID:LWyqVILO0
 
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/27(木) 20:33:22 ID:VdyfBSDA0
ふと変な事を考えてしまった。
エンディングでキーファの石の手紙が読み上げられるときに、
背景にキーファの顔がおぼろげに浮かんで、文章とともに口パクをするの。
それも7のあのムービーのグラフィックで。
…キーファ復活希望者のことを考えていたら思いついてしまっんだけれど…。
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/28(金) 00:23:21 ID:uR7276/V0
スクエニ史上最悪のリメイクだろそれw
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/30(日) 01:18:39 ID:6Qf7SQFhO
保守
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/30(日) 03:46:54 ID:/h/LuUrf0
転職したらグラ変わるようにするだけでだいぶ印象変わると思う。
それと特技は8みたいなバランスでOK、呪文をもっと強くして欲しい。
確かにイオラだけは強いけどさ。
熟練度システムはちょっと変えてもいいかもね。
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/30(日) 07:48:37 ID:mBgUJsdD0
>>802
モンスター職だけはマスターすると姿が変わるよな?
それを一般職にもとりいれたらどうだろうね。
マスターでいる事の楽しみ要素を用意するって感じで。
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/30(日) 10:21:00 ID:7ebB9Zm/0
マスターで変わる、しかもフィールドだけってのは見る機会少なかった
板についた(熟練度5)くらいで変わってくれ
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/30(日) 21:23:18 ID:7/bbbhVE0
マスターしたら、さっさと職業変える事のほうが多いしな
804の案はいいかもしれない
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/30(日) 21:40:02 ID:ZmXghAWm0
全部の職を8段階にする必要なかったな。称号変わるだけじゃ嬉しくねーよ
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/31(月) 01:19:39 ID:1348DUazO
>>653は名案だと思う。

それにプラスして、現在と過去の共通のダンジョンを廃止してくれ。
プレイ時間の短縮にもなるし、作業感も減る。
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/31(月) 02:38:28 ID:90VKcymM0
長編ストーリーはokだが、話関係無い部分で時間取られ過ぎ

過去の世界へのワープ時の映像は初回だけでいい
台座を調べてワープする前にどこにワープするのか説明が欲しい(話が進むと何処が何処なのか混乱)
町やダンジョンを一つのマップのまとめて画面切り替えを減らす
良く行く場所(教会・宿屋・ダーマ)ではルーラを使えるようにすべき
同じ場所の往復(プロビナ等)は廃止、もしくはルーラリレミトで戻れるとか
仲間になって1分で居なくなる奴(マチルダ・トラッド等)に加入時の音楽不要
メダル含めた重要アイテム入手時の音楽は不要
職業を減らすorマスターまでの戦闘回数を減らすor強い敵程熟練度が上がるように
モンスターの心のドロップ率を上げる
移民の町の特殊形態は不要
雑魚敵の経験値を増やしてクリアレベルを上げる
厳密に設定されたイベントフラグを簡略化
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/31(月) 03:33:56 ID:gSWw68zv0
>>808
個人的に一番下は多分7リメイクで一番難しい部分だと思う。
なぜなら7最大の魅力のうちの一つの「会話システム」と密接に関わっているから。
それでいながらあのガチガチフラグが糞ゲー要素の主因になってる。

そう、7は一番の魅力が一番の欠点になってる。
この問題に比べれば石版問題や大陸復活の自由度の問題なんか目じゃない。

7はガチガチに固められたフラグ立てをどれだけ楽しめたかが評価の分かれ所。
無理をいうと7は細かいフラグの後の会話や石版探索の中に自由度があると思う。
本当にスケールは狭いがな…。まあ、深さで勝負ってところか。

とりあえず細かいフラグ立ての問題は安易に答えを出すべきじゃない。
もっと議論が必要だと思う。
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/31(月) 06:46:54 ID:W5HGjZ680
>移民の町の特殊形態は不要
発展させなくてもクリアできるしメダルも規定数全部集まるけど
所詮ただのお楽しみ要素だし、不要って事はなかろう
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/31(月) 07:24:46 ID:T3dwpQ71O
DS4の移民の町は楽チンで良かった
リメイク7でもあんな感じに改善して欲しいとは思う
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/31(月) 14:22:17 ID:90VKcymM0
>>809
オープニングで崖っぷちの爺さんに古文書渡す前にホットストーンと真珠石を像で使って1時間くらいハマったのは俺だけじゃないはず
フラグAとBを両方完了するとフラグCが発生するみたいなイベントが多杉
>>810
特殊形態は不要は言い過ぎた でもバニーやら荒くれ集めるために教会で何度も画面切り替えたのは嫌な思い出だ
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/01(火) 18:13:40 ID:vo9Fs+YOO
ダンビラムーチョ心のドロップ率をせめてDからCにして
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/02(水) 03:39:09 ID:OLsEIdE/0
なぜダンビラはこんなに厳しいのか……
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/02(水) 13:57:05 ID:7X4JTx2i0
ドロップでしか入手できない心は初級くらいなら全部Bあたりでいいと思うな
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/02(水) 14:58:44 ID:VIcvc+wz0
あまりに緩和しすぎると、上級モンスターが作りやすくなると考えたんでしょう。
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/02(水) 15:35:51 ID:GLijslRLO
しかし5人全職コンプリートにかかる時間を考えれば鬼設定である
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/02(水) 23:16:04 ID:JudwWfpI0
>>816
上級モンスターが作れたところで、下級職を極める手間は一緒。
能力的にも人間職とそこまで大差あるわけではないし、そこまで厳しくする意味があったかどうかは疑問。
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/03(木) 02:12:18 ID:18+DT1V+O
PS版のままでも十分面白いから変更無しのそのまま移植でもOK
熟練度上げの時間が長いから電車などで熟練度上げのできる携帯機向きだろう
リメイクするとオルテガ復活やピサロ仲間とかストーリーを破綻させる追加要素がありそうだが
キーファ帰還とかは止めてくれよな
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/03(木) 11:06:05 ID:sljqy6O50
キーファ帰還はなし、マリベル一時離脱もなし。
5人で行動できるようにしてくれれば他はそのままで構わないな。個人的には
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/03(木) 19:09:12 ID:iMlMkfTB0
思い切って5人戦闘システムにしてもらうのもアリかもな。
中盤までは4人でバランス取っていて、終盤あたりから5人戦闘バランスにするとか。
ちょうどその辺からメルビン正式に加入する事になるし。
あ、でもエスタード島が闇に閉ざされた後しばらくメルビン仲間から外れるかな。
そこで外れないように変化させられればいいのかな、何とか。
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/04(金) 07:19:53 ID:L0INSNVMO
エテポンゲやシャークアイが新たに仲間になるとしたら、4文字制限から表記がエテポンとシャークになるのかな
ザジとフォズは大丈夫だが
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/04(金) 14:41:41 ID:0LgZVzZ7O
転職システム自体は悪くないと思う。むしろ個人的には好きだ。
呪文や特技の数やバランスが悪いのが問題。熟練度を8段階にして、必要戦闘回数を多くしたのも良くない。
熟練度を4段階にして、必要戦闘回数を減らして、無駄な特技をバッサリ削除すれば良い。
いっそ戦士や武闘家は特技覚えなくても良いと思う。その分をバトルマスターに回すとか。
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/04(金) 14:44:48 ID:q4+ejju+0
>>822
シャーク愛はもとからシャーク表記だったよ。
シャークで問題ないんじゃない?
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/04(金) 17:28:23 ID:L0INSNVMO
4コマ柴田亜美の賢者「うおのめ」のように
「さめのめ」のほうがシャークよりカッコいいな
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/04(金) 17:31:09 ID:L0INSNVMO
全職業72は多過ぎるな
スライムでもマスターまで百数十回戦う必要あるし
スライムなんて30回でマスターさせろよと思う
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/04(金) 17:48:40 ID:WzCTEJ/i0
とりあえず仲間追加はいらんと思う。
その街々の事情で一時的に仲間になって、解決したら「じゃあな」とその街の一住人に戻る、
その場限りの結託が7らしいと思うんだな。
「やつらにはやつらの道があるさ」っつう距離感がいい。
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/04(金) 18:06:23 ID:WzCTEJ/i0
4や5のように孤独から仲間を集う冒険じゃないんだな。
出会いと別れ、一期一会が主題になってる。
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/06(日) 16:20:08 ID:eaYu95f2O
保守
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/09(水) 00:04:17 ID:FGK0sudvO
保守
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/09(水) 04:26:41 ID:g0rsRcx2O
挙式ENDにしろよ
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/09(水) 04:36:32 ID:4IbZHpiZO
仲間モンスターはエテポンゲでもロッキーでも良いから一体追加すべき。
モンスター職をその仲間モンスターの専用職にすればいい。
人間キャラ=人間職のみ。
仲間モンスター=モンスター職のみ。

7は職が多すぎだから、こうやって棲み分けをすればいい。
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/09(水) 07:57:34 ID:OHRYA41DO
ガボはモンスター職オンリーで良いな
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/09(水) 13:18:21 ID:fIYx/WqF0
キーファ帰還はいらない。
でも分かれるのがあの情けない理由で、
メインストーリーへの絡みも無いから離別もいらない。
アイラはちょっと設定変えれば十分。こいつも大して絡み無いし
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/09(水) 14:00:59 ID:5SUXMMjeO
【チンチラ】
暇人板にいる。やっかみ気質、微ピザ。最近存在を特定されたが、開き直っている。

【松崎しげる】
2007年の2ちゃんにおける流行語。
松崎しげるの名前さえ書いておけば、ある程度の笑いが取れるため、初心者が安易に松崎スレッドを立てた。
2ちゃんのレベル低下に拍車をかける結果を招いた。

◎【キーファ】
DQ7のキャラ。途中離脱で議論を呼ぶ。
ダーマでキーファに名前変更すると、神官がちからのたねを10ケくれる。※リメイクでは是非とも追加してほしい!

【じいちゃんがファンタ飲んで死んだ】
ファイナルファンタ爺

【スクエニ】
level5の細切れストーリーを止め、ちゅんソフトスタッフによりドアドア時代に帰るべきだ。
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/11(金) 16:50:57 ID:FmtVpVJFO
保守
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/12(土) 22:55:42 ID:v7aTPVUr0
仲間モンスターはいらないので、7特有のモンスター職をもっと沢山入れて欲しい。
7にしかいないモンスターになれないならモンスター職の意味がない。

キーファが抜けるのはいいけど、終盤5人同時に移動できるようにして欲しい。
一人留守番は嫌じゃ。
歩くのは5人だけど、戦闘参加は前4人とかでもいいと思うんだけどな〜。
後ろ一人は荷物の番とかで待機。
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/12(土) 23:15:27 ID:Nmcywk8v0
マチルダやフォズみたいな自動行動形式にすればいいんじゃね?>5人目
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 01:04:01 ID:AvgAj9rFO
モンスターパークはチビィ形見以外の景品を希望。
○○匹以上捕まえたら、○○の心をもらえる。てな感じで。
あと職をマスターしたら町中でも姿が変わったままにしてほしい。
町中でモンスター姿の主人公達がウロウロするのは違和感があるがw
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 01:13:36 ID:GmlFZQVM0
斜めグラ制作上の労力上の問題だよな
フィールドキャラをポリゴンにするなら解決するが…
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 02:08:08 ID:AvgAj9rFO
>>840
個人的にはリメイクするなら、8エンジンでリメイクしてほしいけど、
7は容量や制作労力の関係で無理かな…

7のドラマ性のある各ミニストーリーは、足踏みをしてるだけの従来のグラじゃ表現し切れないから、8エンジンで思いっきり表現してほしい。
いつの日かPSPかPS3(両方持ってないけど)あたりでリメイクしてほしい。
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 09:40:07 ID:Za+R/iKl0
>>840
ポリゴンのチビキャラが動く英雄伝説空の軌跡みたいなのでいいんじゃない?
あれなら2頭身系キャラもそのままだし、ドット絵とも違って手間も減るだろうし。
FF3&4もコッチ路線でリメイクして欲しかったわ。なんで無理にあんなのにするんだか。
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 15:25:17 ID:NTWIRpi50
熟練度をダーマ以外でも確認できたら便利だな
教会の神父でもいいし
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 20:28:12 ID:U/gC/bNPO
つよさみるでじゅくれんど見れたらなぁと毎回思う
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 21:23:33 ID:GmlFZQVM0
累計値ぐらい出して欲しいとこだな

戦闘回数がどうたらこうたらいうより
職業経験値とでも表して、
ボス敵や後半の敵だと多く稼げるとかやってほしい。

この辺はリメイク6の段階で調整してもらいたいもんだが…
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 22:59:37 ID:NtaWXTRFO
職業に関してはリメイク6発売まで様子見だな
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 02:36:06 ID:3inOm5Jt0
>>841
>7のドラマ性のある各ミニストーリーは、足踏みをしてるだけの従来のグラじゃ表現し切れないから、8エンジンで思いっきり表現してほしい。
足踏みしてる従来のグラだからいいんじゃねえの?
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 00:56:48 ID:wRSrB4dmO
保守
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 01:51:04 ID:zndIh42wO
>>847
人によって感じ方が違うと思うけど、8みたいなのにすると手足などの全身の動作が加わった方が見栄えが良くなると思うし、表現力もUPすると思った。
作るの大変そうだけど。
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 02:00:49 ID:Br9wrHcr0
評価最悪の7だけど俺は7そんなに嫌いじゃないなー
それでも石版システムはもうちょっと改善の余地があった

ダンビラムーチョ心は本当に辛かった…
他にもサンダーラットやリザードマン、ホイミスライム…
必死になって集めたが最後の上級モンスターまで育てる前にクリアして、そこで終わりww
またやろっかな?
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 02:36:17 ID:zndIh42wO
5のヘルバトラーとはぐれメタル、6のキラーマシン2とランプの魔王…そして7のダンビラムーチョの心…
懐かしき苦労の日々
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 03:24:43 ID:e30GIBFx0
>>851
それ全部手に入れた事ない俺涙目www

ガボをモンスター職マスターにしようとしたのにダンビラで詰んだのもいい思い出w
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 03:55:11 ID:fwKY9jDwO
5のはぐれメタルは256分の1のうえに逃げる
7のダンビラムーチョ心は128分の1でレベル30ぐらいまでなら熟練上げと並行して進められる
難易度はかなり低いよ
5は3日3晩はぐれメタルと戦い続けても仲間にならず、はぐりん5日くらいかかった
ダンビラムーチョ心は2日で3個手に入った(レベルが上がって熟練が上がらなくなったので、3個目で止めた)
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 04:55:19 ID:+1BJMdJI0
大幅にスリム化。
もう一度100時間もプレイする時間ないよ。

あと石版システムは、自分の好きな順番で進められるように。
ストーリーを進めるのが一本化しているなら、石版システムにする意味がないよ。
プレイヤーの好きな順番で、世界をプレイできるようになれば、作るほうは大変だろうが、
ドラクエならできるはず。

その他は、エスタード島の謎や洞窟の船の謎の詳しい説明、
自由転職の見直し、キャラクターデザインはせめて他シリーズのキャラと同程度の身長にするよう描き直しかな。

ともかくストーリーは、大胆に短くしてほしい。
最初の敵の出ないダンジョンなどは、ほとんど削除するべきだろう。
また、同じようなイベントは全て省略するべきだ。


855名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 04:57:32 ID:+1BJMdJI0
ここみたいに、まとめwikiを作ったらどうかな?

DQ6のリメイクを本気で考えますよ@Wiki
http://www29.atwiki.jp/dq6remake/
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 08:58:00 ID:Gq5nux4b0
>>854
率直に言わせてもらえば、やらなきゃいいんじゃね?
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 09:30:20 ID:fwKY9jDwO
平均100時間クリアの通常モードに加え、平均20時間クリア可能なショートモードを追加しても良いかもしれんぬ
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 10:03:23 ID:A5nho/7f0
>>854
2周目やるかは好き好きなのでストーリーを削る必要はない。
削る必要があるのは「石版の数」だよ。あれ集めるだけで無駄に時間を食ってる事実を忘れないように。
「石版は台座に1枚」、「エリア毎のボスからGET方式」にするだけで、軽く10〜20時間は減らせるね。
(この時点で現在洞窟二度手間なども、やりたくなきゃやらなくていいわけだし)
それから君の言う順序自由方式も組み合わせるとよいものになると思う。

後、更なるボリューム軽減をやるとすれば、特にクリア必要のない台座は放置できる形にするとかか。
過去の魔王倒した時点で全ての大陸が現在に自動復活。
ただし、この場合はクリアしてない過去大陸には永遠に移動不可とかになる。
これならストーリーを削らずに、かつ各自ある程度好き好きにボリューム量を選んで遊べる。

転職は7モンスター職が充実さえしてればそれでいい。
キャラデザは、FC版DQが元々2〜3頭身だったんだからあれでいい。
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 11:54:27 ID:9FYlMVau0
DQ7はロマサガのようなシステムの方が合っていると思う。
DQ3の考えから抜け切れていない点がDQ7の評価を低いものにしてしまったところがあるし。
DQ7のイベント1つ1つは結構良かったりするだけに勿体ない。
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 16:48:23 ID:+1BJMdJI0
>>858
なるほど!
石版は全部コンプリートすることもできるけど、
全て集めなくてもクリアできるようにするといいですね。
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 17:10:03 ID:e30GIBFx0
石盤の取れる順番がある程度ゆるくて、シナリオの順番にもう少し自由度があったら面白いかもね。
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 20:40:51 ID:fwKY9jDwO
プロビナ・ルーメン・マーディラスは好きなところから行けたが、そこら辺りが面白いとは感じなかった
一本道でもグリーンフレークやダーマのほうが面白い
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 21:11:49 ID:Br9wrHcr0
鬱な展開が多かったよなあ
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 21:13:23 ID:O2/Pm2q30
>>860
へー、全て集めてもらえず復活できなかった大陸の人が可哀想ですねw
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 22:02:22 ID:CpDcQXyC0
>>864
そう思うなら全部集めればいいだけ。他人に強要するものじゃない。
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/16(水) 09:28:26 ID:03qhmCCi0
ドラクエ7をもう一度プレイさせようと思えば、抜本的なリメイクが必要となる。
しかし、その場合ドラクエ7ではなくなる可能性もある。
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/16(水) 09:30:19 ID:03qhmCCi0
せっかくだから、誰か意見をまとめてくれないかな。
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/16(水) 12:28:29 ID:0JkPG/DD0
>>865
序盤ならいいかもしれんが、「魔王によって苦しめられながら封印されようとしている」っていうパターンが明るみに出てくる頃もそんな自分勝手な考えだったら問題あるんじゃないか?
いくらなんでも、そのパターンを表に出さないままラスボス戦まで行かせるのは無理があるだろ。
ただでさえストーリー強化を望んでる奴は多いのに。
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/16(水) 22:33:07 ID:s7WrqEqf0
DQ6ならともかく、DQ7でストーリー強化を望んでいる人って多いか?
むしろ、長いだるいなんて酷評されているような気がするが。
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/16(水) 22:39:49 ID:/o98wAZRO
DQ7のリメイクに望むのは、追加要素よりも現状整理だな。
石版・特技・職業を改善してくれればOK。
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/16(水) 22:54:37 ID:sSgiWDjG0
>>864 >>868
過去で一旦魔王は消え去るわけだから、その時点で復活してくるだろ。
大体魔王を倒せば封印効力がなくなるだろうという予測も出来るわけだし、とりあえず1個ずつ解決するかまとめて解決するかの違いなだけ。
自分勝手云々ではないよ。目的の為の手段の違いにすぎない。
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/16(水) 23:55:17 ID:IMuNCWTe0
>>869
ストーリー強化ってのはイベント追加じゃなくてもいい。
町の人の話なり本棚なりにストーリー解釈の手助けになる情報を入れるだけでも違う。
神やら復活やらの解説が不足しているのは確かだから。作り手が解釈を押し付ける必要がないのも事実だが、
プレイヤーが自分なりの答えを出そうにも手がかりが少なすぎて難しいのが現状。
俺は小説版の解釈を受け入れてる。

これなら7好き(だと俺が思ってる)、会話や探索を通じて得た情報から脳内補完する層にはいい材料になるし、
レベル上げにしか興味ねーよってやつにも邪魔にはならない。
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/17(木) 04:02:11 ID:b+ndP2gJO
全ての大陸を解放しなくてもクリアできることに。
でも、隠しダンジョンに行くためには全ての大陸を解放しないと石版が揃わないので行けないってことにすればいいよ。
874前スレ1:2008/01/17(木) 09:08:46 ID:7DUq229j0
>>873
それだな。ただ主人公が強くなりすぎているのに、ザコと戦うのはうっとうしいが。
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/17(木) 13:08:33 ID:VAgWuXYv0
>>871
「ああ、ここは面倒くさいから後回しでいいよ。
 別にメリットも思い入れも無いし、大本ぶっ潰せばまとめて復活するから問題無いでしょ?」
石版の関係とかで仕方なく最後に回されるならともかく、プレイヤーの怠慢なんかでまとめて解決されるのはどうかと思うけど。
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/17(木) 13:26:20 ID:XfQCXOXeO
いいんじゃない?
主人公(プレイヤー)の思惑やさじ加減ひとつで
救われない世界があったってさ
主人公だって聖人君子じゃないんだ

とはいっても
DQのテイストにはそぐわないか…
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/17(木) 18:06:12 ID:kmpPbGoo0
今までのドラクエにあった、解決しなくてもいいイベントといったら
3のノアニールや5のカボチが真っ先に思い浮かんだけど
これらは、メインストーリーに絡まないから放置できるんだよな
7の場合は
エスタード島以外封印されている=主人公の旅の目的は封印を解き魔王を倒すこと
=すなわち全ての大陸や島がストーリーと直結してるというわけで
好きな場所しか救わなくていいというのは、やっぱり無茶過ぎると思う
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/17(木) 18:13:27 ID:Taxa9qKY0
大陸を解放する順番は順不同だけど、全部解放しないとラスボスにたどり着けない
ってのが良いと思う。
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/17(木) 19:44:57 ID:8jXS08YL0
>>875
それがプレイやー=主人公の醍醐味じゃない?
プレイする人間によって主人公は悪にでも善にでもなる。
実際悪い気がするからといって、フラグ以外では絶対に家の中漁らないプレイヤーだっていると思うし。
プレイヤー=主人公を謳っておきながら「絶対善」を求めるというのはどうかと思うよ・・・。

>>877
一回過去で魔王倒しに行く、と何回も指摘されてるじゃない。
そこで一旦魔王は滅びてしまう(世界から消える)のだから、その時点で残っていた大陸は浮上してくる。
=好きな場所しかプレイしてなくても結果的には全部元通りになる。
世界を救うために各地を一つずつ救っていくか、大元を滅ぼして世界全部を一気に救うかの違いだと思うよ。
3とか5だって世界の問題の一つなわけで、それの放置が許せてこれが許せないってのはどうかと思う・・・。
どっちも許せないって言うなら説得力あるけど。ああ、この人は潔癖なんだなと。

>>878
台座を全解放してないと本当の神様が復活できないってのでいいんじゃない?
つまり>>873の言うように基本台座を全解放しないと隠しダンジョンには絶対にたどり着けない方式。
>>874の言うヌルさを軽減するには、ポイント毎に残っている台座の敵が今の段階程度の敵に置き換わればいいんじゃない?
台座何個クリアで強さが変わるとかでいいと思う。しばらく放置され続けるとその地方の闇の力が増幅して魔物が強力になるとかいう設定つければいけるよ。
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/17(木) 20:30:03 ID:utd+cWVW0
俺は石版を全部そろえたくないから適当に理屈こねてみた


まで読んだ。
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/17(木) 22:31:39 ID:H+CEqMJH0
DQ7は石版を全部そろえなければクリアできないクソゲー

まで読んだ。
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/17(木) 22:39:15 ID:WsUlZDMT0
7のダラダラな長さはDSでこそ生きる
戦闘をDSの4みたいにサクサクにすれば相当時間短縮の印象
俺は基本そのままでいいと思うが。

絶対やってほしいのは踊り子ムービーの削除ww
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/17(木) 23:11:44 ID:nAJI6Z3t0
ムービーシーンだけDQ8みたいなモデリングのキャラになる
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/18(金) 07:57:48 ID:smorcJCn0
7が長いのは無駄に石版を集めさせられるから。
既に出てるようにボスから1枚ずつゲットでいけばかなり時間軽減するよ。

リメイクで絶対やって欲しいのは踊りムービーのリファイン。
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/18(金) 10:02:24 ID:50Bqns7B0
>>884
入手方法がワンパターンになって余計作業感が強まるな。
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 04:13:12 ID:yqSaO81q0
>>885
元々封印されている時点で作業が必要なのは誰にでもわかること。
そこで無駄な石版探しを強いられるよりは、ボスが落としたりクリア後にそこの地域の人からもらえたりするほうが遥かにマシ。
強制イベントを除いて神殿から戻らなくても次々と新しいエリアに進めるので、その方がサクサクいけていいと思う。
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 10:07:52 ID:4VmqE+7g0
>>886
新しい地域以外で新しい石版が見つかる事なんて殆ど無いんだけどな。
過去で見つからなかったら現在の新しい地域に行く、それも誰だってわかる事じゃないのか?
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 12:18:01 ID:ZCUSQq4m0
石版配置は俺は変えなくていいな
ヒントを分かり易くしていつでもアイテムで聞けるようにして
更に石版に反応する山彦の笛を導入
山彦の笛は違うフロアだと小さく反応、同じフロアだと大きく反応するように
これくらいでいい
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 13:29:53 ID:SOEZPLb20
山彦の笛、なつかしいな。
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 14:48:11 ID:fPJoItxD0
でも8ではほとんど使わなかったという

山彦の笛にあたるのが、からくり兵アジトの占いばあさんじゃないのか?
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 16:49:00 ID:+SY2ye5g0
あそこまでいくのがめんどいんだろ
使うと神のお告げみたいな感じで
場所教えてくれるアイテムとかあったら
ありがたいんだが
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 20:53:11 ID:GKuzxwEwO
8の場合は笛使うまでもなく
場所がわかりきってたからな
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 22:52:59 ID:p1w7x4VU0
無駄が多いことがDQ7の評価を低くしている部分。

石版を減らさないと物語部分での無駄は減らせない。
あんな数の石版を無駄に集めさせられるのはまさに「意味がないただの作業」でしかない。

転職特技システムをなんとかしないとシステム部分での無駄は減らせない。
職が多いのは良い。だが、DQの転職システムでは「職だけ増えても無駄」。
職そのものの意義がとても低い為に、職が多い事の意味がなくなる。

マリベル離脱やメルビン離脱、その他一人だけ留守番も何とかしないと育成の無駄。
抜けてる間にLVが自動で上がるわけでもなく、熟練度が溜まるわけでもない。
DQ6のバーバラ離脱みたいな無駄な交換離脱も相まって育成部分でのやりにくさや無駄が多いのが問題。
5人同時移動でいいじゃないか。

台座システムの無駄も問題。
過去の移動がめんどくさいし、ルーラも効かない。
さらにはどの台座が何処の場所だったかが段々わからなくなってくる始末。

物語部分にも色々な無駄が多い。

だからそういう無駄を減らせば良くなるんじゃないか?
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 23:03:00 ID:ZCUSQq4m0
>893
君はDQ7にこだわらない方が時間を無駄にしないで済むんじゃないの
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 00:43:53 ID:NqiSX7hTO
>>893
職のシステムはその職専用の武具があればいい。(3の正義のそろばんと)
こうすれば職の意味合いが増す。

モンスター職いらないという意見もあるけど、仲間モンスターの追加orガボがモンスター職専用キャラにすればいい。
ただ、モンスター職は数が多すぎるから少し減らしても良い気はする。

さすがに5人操作はうっとうしそうだから、一番後ろのパーティ5人目はNPC(←ハンクやハディートみたいな自動操作キャラ)にすれば良いな。
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 09:11:31 ID:r6PnQM3P0
ロマサガ2のようなシステムにすれば解決。
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 13:12:03 ID:Ckn3Rf1XO
始めから魔王復活フラグが立ってて
過去に戻って魔王をなかった事にしようと主人公たちが
がんばり始めるってストーリーはどう?
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 14:02:43 ID:1tme9rjy0
>897
マジレスするとそれクロノトリガーっぽい
ラヴォスが未来で世界を滅ぼすから過去で止めようとするという
899堕竜ギアン ◆PIOm9u4qDA :2008/01/20(日) 23:11:35 ID:LvIjVadwO
もう私がラスボスでいいよ。
900妄想:2008/01/22(火) 00:58:28 ID:57Tq2kxN0
新しい仲間だったらフーラルあたりがどうだろ。
結局、ダーマの兵隊にならないで旅立っちゃったし。
その後旅をしてマルデドラゴンの一員になって、氷漬けに。
氷漬けが解かれたあと、本当はシャークアイが仲間になるべきだが、
船を離れるわけにはいかない。
で、たまたま主人公たちの知り合いだったフーラルが仲間に、見たいな感じで。
キャラクターも結構個性的だし。

901名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/22(火) 10:56:41 ID:QmQKI94WO
>>900
名案。それをザジに置き換えても良いしな。
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/22(火) 11:41:45 ID:aEnEibuG0
このゲームは守りに入ってるよな
もっとキャラの個性を出して、クリア後一人増やせ
職業も減らせ
雑魚敵を強くする、石版も減らす

てかもう全部直せよwww
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/22(火) 13:12:40 ID:/3bwjbeoO
ファイアケロッグを仲間にしたい
後カムイ厨で申し訳ないんだがデスアミーゴも仲間にしたい
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/22(火) 15:11:07 ID:ttEc8R7K0
一人増やすなら漫画からアレを持ってきたらいいじゃない。
賢者云々だけは抜きにして。
精霊4人いるのに水の紋章だけ大々的に宣伝するのもおかしな話だしね。
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/22(火) 16:29:03 ID:+vXHziK+0
漫画版マンセー派は帰ってくれ
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/22(火) 17:05:15 ID:Ip+Krx1AO
じゃあ風の精霊関係でリファ族の族長
火の精霊関係でパミラ婆ちゃんを仲間にしようぜ
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/22(火) 18:50:41 ID:qM5bUXiGO
アイラのおっぱいを覗くと大地の精霊の痣があるのだろうか
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/22(火) 21:54:29 ID:ToUuLZ8y0
アルスは腕なのになんでアイラはおっぱいなんだよw

・・・おしりでもいいな
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/23(水) 07:32:31 ID:DWOcBtSjO
ジャンは胸に痣があった
ライラはどこに痣があったのだろうか
キーファなら知ってるのだろうが
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/23(水) 20:23:46 ID:sw5aEbdU0
脚の付け根
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 02:51:46 ID:0UGZAWP1O
>>902
キャラの個性は出てると思うぞ。アイラ以外。
アイラは普通すぎてつまらなかったが。
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/25(金) 19:07:01 ID:PICq3wNDO
保守
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 01:27:08 ID:4MWq41Rg0
女ルビン要らん、ムービー要らん、裏ボス精霊強くすれか、要らん、無駄職、無駄特魔要らん、
もんパークご褒美変えろ、移民の見つかる確率上げろ、ガボノ装備増えせ、最初の遺跡のフェイクとれ、石板少なめにしろ
アミっトのゴミいらんオワス
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 19:41:59 ID:/9g/zOLG0
>>909
確かジャンと同じだろ、マジレスすると
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 21:18:49 ID:5xMv76wQO
モンスター職はまじで要らんな。
心も全然落とさないし。
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 21:42:56 ID:hzHqKJKRO
あると困る物ではないが、必要性は感じないな。
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 21:53:00 ID:yDUwF/Qr0
攻略だけならね。
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 01:12:45 ID:z9OFgMxa0
ほとんどのモンスター職は縛りプレイとか、
遊び方の幅を持たせるために作ったんじゃねーかな。
時間はかかるが、耐性がつくのは本当に強いぞ。
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/28(月) 09:26:02 ID:so/fKJ4uO
最終的には上級モンスター職のほうが強いな
そこまで強くするのは趣味の世界だろうが
920アネ子:2008/01/28(月) 12:16:24 ID:l6J07D190
>>918
強くなり過ぎると、楽しみが半分じゃ。
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/29(火) 15:42:30 ID:OSb/IECQO
900も超えた事だし、誰か今まで出た意見を上手く纏めてくれないか。
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/29(火) 18:00:11 ID:nWUpawyA0
1週目のときはマリベル途中離脱は知らなかったので結構苦労したな
マリベルに魔法全て任せてたから
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/29(火) 18:48:13 ID:6rwCnfnH0
>>922アタイもそうよ。ほんとに苦労した、いきなり女ルビン出し〜。
移民とかで滅茶凹んじゃった、確率上げろ!
924聖騎士ゴーゼワロス閣下 ◆PIOm9u4qDA :2008/01/31(木) 16:22:01 ID:NLYPMBciO
>>921
DQ7はゴミ
925 ◆lL1PCu6YOY :2008/01/31(木) 17:23:49 ID:2x7yRCuM0
>>921
DQ7は燃えないゴミ
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 09:54:20 ID:evN4q1B20
>>924>>925は生ゴミ
927 ◆lL1PCu6YOY :2008/02/01(金) 15:13:56 ID:RoImOfXH0
>>926
は処分の為手間も係る、壮大ゴミ。
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 15:20:09 ID:cJWRSf+F0
小学生のケンカとしか思えない言い争い
929 ◆lL1PCu6YOY :2008/02/01(金) 15:29:13 ID:RoImOfXH0
>>928
小学生の喧嘩に割り込んでくる、大人とは思えん人物。
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 17:24:00 ID:evN4q1B20
>>927
粗大ゴミだろ?
何だよ壮大ゴミって。
>>928
やっぱ鸚鵡返しはまずかったか。
931 ◆lL1PCu6YOY :2008/02/01(金) 17:28:03 ID:RFuAeT9F0
>>930
小学生だからまちがったじょ。
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 19:14:35 ID:ArTdPMva0
・熟練度もう少し上げやすくしてほしい
クレージュで延々とスライム倒すのはさすがに飽きた。
モンスター職もおもしろそうだけどレアな心が手に入りにくいし先が長すぎて
やる気にならない。

・一人お留守番制をなんとかしてほしい
せっかく育てたのにもったいない。でも馬車導入には反対。仲間は増えなくていい。
個人的にはメルビンは神復活関連の間だけの一時的な仲間でよかった。

・過去世界で、その世界限定でいいから村や街、ダンジョン間でのルーラ解禁してほしい。
もしかしたらそうやってたくさん歩かせることで戦闘回数稼いで
熟練度上げに貢献する狙いかとも思ったが、それにしても熟練度上がらないし。

・台座一覧がさくせんコマンドでみれるようにしてほしい。
台座の場所と町の名前、現在どこまで埋まってるか一目でわかるように
してくれたら便利。メモをとる必要がなくなる。

改善を望むのはこれくらいだな。大幅なストーリー変更はいらん。
キーファが戻ってくるなど論外。足跡をみつけるくらいなら歓迎だが。
いくつかの町はスルー可能、石版を破片じゃなく1枚にするという意見には反対。
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 21:00:32 ID:zI5M9Jyw0
・器用貧乏を防ぐ為にも熟練度の制限Lvをしっかり設定してもらいたい
・モンスター職はあえてガボだけ可能にしてもらいたい、心なしで
Lvに見合った敵を倒さないと上がらないというのをもっとしっかりやって欲しい。
せっかくのガボだから、設定を活かして別系統の転職がよかった。

・一人お留守番防止制度実施【あの子がネラワレテイル!】
馬車はいらない。 NPCがついてくるみたいに5人ゾロゾロ歩けばいいだけ。一人置いていく意味がない。
思い切って戦闘も最大5人参加でいいし、普通に前4人だけ戦闘参加でもいい。あるいはSFC版DQ5みたいに戦闘参加は3人まででも面白いかもしれない。
ただ、戦闘未参加でも経験値と熟練度は得られるようにしておく事。これが大事。

・台座世界内のルーラ解禁&現在と過去での重複場所MAPの時代ごとのMAP改変実施
ルーラは手間軽減、MAP改変は新鮮味追加のため。
ストーリー上意味があって同じならともかく、意味無く同じMAPでは面白みが無さ過ぎる。

・台座の対応地域確認システム搭載
これが無い為、現在は後半になるにつれてどこがどこかわかりにくくなっている。

・石版数減少&順不同化
現状のシステムのままでは、あれだけの数の石版を集める意味がない。それこそ一枚化案でもいい位。
数を集められるなら、同時に順不同化&台座クリア前なら取り外し可能システムを実装しておいた方が良かった。
地図が描かれた石盤ではなく、色ごとに別れた、ただの欠片を集める形。はめ込むと地図が浮き出てクリアすると地図ごと欠片が台座に固定される。
そうすれば何処からでも回れるし、もし詰まっても外して別の台座へ行けばいい。
キーポイントとなる中央の台座だけを地図入りの固定石版にでもしておけばいい。その中央の台座が物語の肝。

・キーファとの別れを盛り上げ、かつ足跡を追えるようにする。
プレイ時間が長いDQ7、ED迎えるころには「キーファって誰?」状態になっている。
忘れがたいようにちゃんと別れを盛り上げる。二度と会えないのだから。
後は行く先々で噂を聞いたりできるようにしておく。
石版の一つ位は、過去でキーファが見つけて何らかの方法で間接的に渡してくるとかがあってもいい。
もう少しキーファの臭いを感じられるように。
934聖騎士ゴーゼワロス閣下 ◆PIOm9u4qDA :2008/02/02(土) 00:48:42 ID:5HlfptJfO
>>930
ゴミとしてのスケールが壮大という意味では?
935 ◆lL1PCu6YOY :2008/02/02(土) 00:52:26 ID:usFH2CjT0
俺だよあれあのスレにいたベホマズン野郎だよ
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/02(土) 09:33:10 ID:wg4icsKQ0
>>934
上手くも何ともないな。
>>935
ああブバーハか。
937聖騎士ゴーゼワロス閣下 ◆PIOm9u4qDA :2008/02/02(土) 17:00:30 ID:5HlfptJfO
だが狂信者がどうあがこうとDQ7がゴミなのは事実なのであった。
938ヘンテコリン ◆lL1PCu6YOY :2008/02/02(土) 21:28:43 ID:qGU/+z5Q0
自力で攻略出来なかった糞下〜り
939聖騎士ゴーゼワロス閣下 ◆PIOm9u4qDA :2008/02/02(土) 23:21:48 ID:5HlfptJfO
論破完了。
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/02(土) 23:43:03 ID:iEp4hE2X0
創価学会ってキモイよな
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 00:07:24 ID:/Wo97XdX0
さあ、そろそろ下級モンスターの心がカジノで手に入るDQ7を妄想しようじゃないか
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 12:40:47 ID:vPml0iOI0
むしろDSがゴミ
943ヘンテコリン ◆lL1PCu6YOY :2008/02/03(日) 15:43:33 ID:dNm+LSlG0
>>942
お前は絶対何でも糞って言うもんだろう〜
944聖騎士ゴーゼワロス閣下 ◆PIOm9u4qDA :2008/02/03(日) 16:13:01 ID:SjIQIz/zO
>>941
スカスカのモンス職に手を出す層が増え、クソゲーっぷりに拍車がかかる。
945ヘンテコリン ◆lL1PCu6YOY :2008/02/03(日) 16:16:38 ID:dNm+LSlG0
モン職って多過ぎじゃない?
>>941妄想って言っても俺はプラキンしか使って無いな、使ってる奴のプレイ時間を教えてもらいたい。
946聖騎士ゴーゼワロス閣下 ◆PIOm9u4qDA :2008/02/03(日) 16:22:29 ID:SjIQIz/zO
俺はガボをにじくじゃく(下級から育てた)にしたとこで飽きた。プレイ時間は95時間。
947聖騎士ゴーゼワロス閣下 ◆PIOm9u4qDA :2008/02/03(日) 23:35:41 ID:SjIQIz/zO
我輩は神である。名前はまだない。
948ヘンテコリン ◆lL1PCu6YOY :2008/02/04(月) 01:02:38 ID:sU85GnaZ0
じゃ名神として汝にゼウスの名前を与えよう。
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/05(火) 02:34:04 ID:Mv4IrZqxO
保守。次スレは>>975辺りで頼む。
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/06(水) 17:20:34 ID:ycYVk9hXO
保守
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/09(土) 00:12:23 ID:FzUZcV+1O
保っ守。
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/11(月) 00:25:04 ID:1YbjM059O
保守
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/11(月) 17:29:47 ID:69Tvt8AN0
>>947
自分のレスの名前欄も読めなくなったのか?
相当重症だな。
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/13(水) 20:19:44 ID:FuUhyRYZO
保守
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/16(土) 00:22:42 ID:33i9sCnIO
保守
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/16(土) 19:09:31 ID:TmXKuFEc0
ほんと7は作業だよな
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/16(土) 22:03:40 ID:yOfY0Kue0
それを言うたらあらゆる電子ゲームが作業じゃけん、ゲームウォッチば見てみれや。
ぼっけえ作業っぽいで。
(どこの方言だ)
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/17(日) 03:20:24 ID:ibGUt0hk0
>>957
岡山
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/19(火) 17:04:09 ID:fN60tP7f0
スロットやったら1回目でゴールデンスライムで即セーブ。
1回無くなったからリセットしてやり直したら1回目でスリーセブン。
長いこと7やってるけどここまで戯けた当たりはなかったわ。

さすがにもう少しカジノは稼げなくしたほうがいいよな・・・
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/21(木) 22:37:22 ID:FMpHRlSaO
>>959
羨ましい
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/23(土) 02:15:28 ID:Zj3+1rgOO
保守
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/26(火) 11:19:14 ID:Ar7s+Pbn0
保守
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/28(木) 20:34:05 ID:lRXOrNto0
石版を消去すれば、それだけでも良い作品にはなるよ。
最初は神殿でスイッチか何かで最初の台座起動して、
後は一つクリアしたら次の台座が光りだして先に移動できるようにしていけばいいと思うよ。
あんな無駄アイテムを集めまくる必要性は無いから・・・。
自由度があるなら石版集めは大歓迎なんだけどね? 
全く自由度が無いからあのシステム完全な無駄&制限になってるし・・・。

後は微調整でいけると思う。
終盤の一人だけ置いてけぼりは何とかしてほしいけどね。
留守番人数増やす為に仲間を増やすか、5人移動可能とかで。
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/28(木) 22:25:24 ID:m7YGRdB30
ロマサガ2みたいにするだけでも変わると思う。
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/02(日) 13:39:39 ID:3jUxhfa4O
保守!
966教えて:2008/03/02(日) 14:01:11 ID:7iO8mh5oO
スレの意向とは関係なくてすいません!エデンの戦士でリートルードで時間が止まったままです!時計台の合い鍵も見つからないしどうすればいいですか?時の砂を入手するのですか?どこで入手するのですか?全くわかりません。教えて下さいお願いします!
967ヘンテコリン ◆lL1PCu6YOY :2008/03/02(日) 16:01:32 ID:V+JlLjgK0
>>966
メガネオッサンを訪ねろリートの北東にあるっぽ。
968教えて:2008/03/02(日) 17:03:31 ID:7iO8mh5oO
リート近くの建築家も追い返されるだけで進展がないです。お手数ですが知ってる事があれば教えて下さい。お願いします。
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/02(日) 17:10:54 ID:JQcC/9pI0
橋にいる兵士に、「式は明日だ」みたいなこと二日間くらい(宿屋に二回泊まる)
言わせてからバロックに話ししてみ
970ありがとう:2008/03/02(日) 18:25:49 ID:7iO8mh5oO
967.969.さん有り難うございます。進展しました。本当に有り難う〜感謝感激。
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/02(日) 18:45:59 ID:dl8KbfyIO
>>966

ニコ動のちくわ様を見なされ。

参考になるかと。
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/03(月) 01:06:33 ID:qC4WndG8O
ここかなり過疎ってるし、7を見直すスレと合体させようぜ。
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/03(月) 07:05:26 ID:RfVrfs4J0
存在意義が違う
リメイク希望スレは各作にあるし
スレタイトルにリメイクと書かれたスレは要る
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/07(金) 09:36:02 ID:aMpbeDaQO
保守
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/07(金) 14:33:16 ID:btyRiaiyO
ドラクエに連続性を求めている人がおかしいのです
きっとそういう人は123に思い出補正かかりまくりんぐの懐古厨
オムニバス形式なRPGは斬新でいいと思う
976ヘンテコリン ◆lL1PCu6YOY :2008/03/07(金) 17:17:45 ID:bdWjORuS0
>>975
ん?オナニーバス?なんなのエロいバスなの?
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/10(月) 00:31:58 ID:iPDz/tHAO
保守。
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/13(木) 01:49:07 ID:ulH/6S3jO
保守
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/15(土) 14:05:50 ID:1fc1XQQF0
このスレで僕口調で空気読めない長文書いてる人気持ち悪い
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/15(土) 17:50:57 ID:NCxBtmOKO
見直すスレにも書いた内容だけど、
魔法戦士+海賊の上級職が何か欲しい。
魔物ハンターはマスターしたら、心なしでモンスター職(下級)に転職出来るようにして欲しい。
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/15(土) 19:06:15 ID:JYUrJUdp0
それだと心の立場ないし、入手率上昇とかのほうがいいと思う
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/15(土) 22:19:35 ID:NCxBtmOKO
その程度だと、やり込み以外でモンスター職は利用されないと思う。
魔物ハンター自体が、全く使えない職業なのも問題。更に上に上級職がない上に、覚える特技も弱く、能力値も微妙。
モンスター職は完全にやり込み用って割り切るなら話は別だが、現状のままじゃ大抵の人はスルーしてしまう。
入手率を上昇させるとしても、大幅に上昇させないと、現状との差は生まれないと思う。
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/15(土) 22:28:54 ID:HFsagmzk0
Wiiで出すなら買うさ
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/15(土) 22:47:36 ID:1Ti5e2aAO
キャラデザをなんとかしてキーファ復帰かフォズ大神官を参戦させてほしい
最終メンバーに魅力がマリベル以外へったくれもない
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/16(日) 10:21:17 ID:QMpKJ7wq0
キャラ増やせ
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/16(日) 21:09:39 ID:ollUplAS0
移民の町は不要なのだ
987ヘンテコリン ◆lL1PCu6YOY :2008/03/16(日) 21:16:51 ID:5H4LWcsI0
>>986
ホントに不要でウゼーよな?
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/17(月) 08:39:34 ID:NRsmsaWz0
不要ならやらなければいいよ。

やらなくてもゲーム進行に支障は無かろう。
989名前が無い@ただの名無しのようだ
ジャマくさい