真・DQ6が不人気な件について5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
何がいけなかったのか・・・
その原因などを客観的に分析し、それを踏まえて今後の
リメイク及び新作などの方向性を模索するスレです。

前スレ
真・DQ6が不人気な件について4
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1173736890/
真・DQ6が不人気な件について3
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1171627524/
新・DQ6が不人気な件について2
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1170069729/
新・DQ6が不人気な件について
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1168861285/
DQ6の評価は徐々に上がっている
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1166893491/
不人気なDQ6をどう改善すべきか8
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1157635435/
不人気なDQ6をどう改善すべきか7
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1156951585/
不人気なDQ6をどう改善すべきか6
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1153928150/
DQ6が不人気な件について 5
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1152195432/
DQ6が不人気な件について 4
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1150980406/
DQ6が不人気な件について 3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1150279574/
DQ6が不人気な件について 2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1149302990/
DQ6が不人気な件について
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1148391938/
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 19:54:11 ID:4bWmoyJJ0
データで見るDQ6の人気・評価など

・ファミ通500号記念心のベストゲームTOP100でDQシリーズ最低の順位
・ファミ通900号記念心のベストゲームTOP100でDQシリーズ最低の順位
・ファミ通の未来に残したいゲーム50でDQシリーズで唯一の選外
・ザ・プレの「移植して欲しいRPG」では一度もランク入りせず。4と5は常連
・ザ・プレのネット調査「好きなDQ」では下から二番目(2003年度調べ)
・電撃PSの「好きなDQ意識調査」では下からニ番目(2005年度調べ)
・ゲーム批評のインタビューで堀井がDQ6の評判について
 「期待はずれとか、こんなの!っていう声がデカく聞こえてくるんですよ」とDQ6が不評であることを認める
・7開発中には堀井が
 「ストーリーがわかりにくい、と子供たちから批判された。独りよがりなものを書いては駄目だ。
 そんなものは自己満足にすぎない。作家というのは受けてナンボだからね。」
 と、6についての反省のコメントを出す。(書籍「テレビゲーム風雲録」に収録)
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 19:54:26 ID:4bWmoyJJ0
ファミ通通巻500号記念企画!(1998年7月) 心のベストゲーム(ドラクエのみ)
総合順位 ポイント タイトル                         機種   発売日
 1位    231366 ドラゴンクエスト3 そして伝説へ・・・        FC    88.02.10
 4位    146869 ドラゴンクエスト5 天空の花嫁            SF    92.09.27
 6位    138543 ドラゴンクエスト4 導かれしものたち        FC    90.02.11
 12位    85538 ドラゴンクエスト2 悪霊の神々           FC    87.01.26
 17位    72185 ドラゴンクエスト                     FC    86.05.27
 19位    70221 ドラゴンクエスト6 幻の大地             SF    95.12.09

(7と8は未発売)

ファミ通通巻900号記念企画!(2006年3月) 心のベストゲーム(ドラクエのみ)
総合順位 ポイント タイトル                         機種   発売日
 3位    387685 ドラゴンクエスト3 そして伝説へ・・・        FC     88.02.10
 4位    211934 ドラゴンクエスト8 空と海と大地と呪われし姫君 PS2    04.11.27
 9位    140318 ドラゴンクエスト7 エデンの戦士たち        PS    00.08.26
 11位    129519 ドラゴンクエスト5 天空の花嫁           SFC   92.09.27 
 14位    116405 ドラゴンクエスト4 導かれしものたち        FC     90.02.11
 17位    106828 ドラゴンクエスト2 悪霊の神々           FC    87.01.26
 30位    61080 ドラゴンクエスト                     FC    86.05.27
 34位    52993 ドラゴンクエスト6 幻の大地             SF     95.12.09

※ このデータはファミ通本誌だけで集計したものではなく、
  アスキー関連の雑誌や広告、イベントで半年近くかけて調査したもの
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 19:54:41 ID:4bWmoyJJ0
・ファミ通500号記念心のベストゲームTOP100でDQシリーズ最低の順位
http://www.geocities.jp/dsqimages/img105.jpg

・ファミ通900号記念心のベストゲームTOP100でDQシリーズ最低の順位
http://www.geocities.jp/dsqimages/img133.jpg

・ファミ通の未来に残したいゲーム50でDQシリーズで唯一の選外
http://www.geocities.jp/dsqimages/img107.jpg

・ファミ通クロスレビューでは同時期のデビサマに完敗。7にも完敗
http://www.geocities.jp/dsqimages/img130.jpg
http://www.geocities.jp/dsqimages/img115.jpg

・ザ・プレのネット調査「好きなDQ」では下から2番目(2003年度調べ)
http://www.geocities.jp/dsqimages/img113.jpg

・電撃PSの「好きなDQ意識調査」では下からニ番目(2005年度調べ)
http://www.geocities.jp/dsqimages/img109.jpg

・「テレビゲーム風雲録」における6についての反省のコメント
ttp://cgi.petat.com/users/46aki/up/up/img/94.jpg
ttp://cgi.petat.com/users/46aki/up/up/img/95.jpg
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 19:54:54 ID:4bWmoyJJ0
6の説明不足なところ

・ムドー戦後の主人公達の旅の動機が曖昧
・ハッサンが石になったのに主人公が生身のままだった理由
・黄金竜の正体
・黄金竜(バーバラ?)とルビスの関係
・黄金竜(バーバラ?)とムドー島の関係
・なぜ黄金竜(バーバラ?)がムドー島でタクシーしなきゃいけないか
・バーバラがEDになっても記憶を取り戻しきれていないこと
・ミレーユが知ってる黄金竜の伝説の内容
・ミレーユと主人公達のもともとの旅の馴れ初め
・ミレーユの当初の旅の目的
・なぜミレーユは主人公たちに色々と黙っていたのか
・なぜ伝説の武具を主人公が装備できるのか
・ライデインの呪文を「思い出した」とは?
・伝説の武具の伝説の詳細
・伝説の武具を集めてからヘルクラウド戦までの経緯が意味不明
・天空シリーズとどう繋がるのかの材料があまりにも少ない
・未来の卵が重要な存在なのにやたら登場が唐突なこと
・チャモロの存在そのもの
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 19:56:12 ID:4bWmoyJJ0
旧不人気スレのまとめ1

・キャラ描写修正
ハッサンくらいに夢と現実の葛藤をメインのメンバーには付ける。
主人公は合体前に自分が不完全な半身だと印象づける。
ミレーユには笛の入手や合体イベントなどを加える
初期3人にいたころからも、魔王退治参加の動機も加える。
チャモロにはパーティに入る動機を見せるイベントを加える。
バーバラは外せるようにするか、より掘り下げるイベントを随処に加える。
会話システムを導入する。


・シナリオ修正
ストーリーで没があった(?)のを追加する。
骨格となる大筋と、サブとの差をきっちりと付ける。
例)サブイベントを自由選択とする
ルビスやゼニスといった導き手の声を多く入れる
ムドー後の大きな目的を明確化させる

メインが自分探しなら、各キャラの葛藤や過去をきっちり見せる。
メインが魔王倒しであるなら、ムドー以降の魔王達を倒すことを
しっかりと明記する。

天空の始祖としてを天空城(=ゼニスの城?)以外でも掘り下げる
例)マスタードラゴンやエスタークの誕生
あるいは その切欠を匂わせる
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 19:57:20 ID:4bWmoyJJ0
旧不人気スレのまとめ2
・戦闘システム修正
強すぎる特技(武闘家特技 ハッスルダンスなど)を修正
例)MP消費を設ける 武闘家技の素手依存 職により使用限定
簡単に習得できて強い特技(ベホマ ザオラル メラミなど)について
例)習得時期を遅くする 賢さ依存で速攻習得の意味を薄める

特技にも呪文にも良さを持たせる
例)上記にある特技の弱体化 賢さにより威力上昇

同じ職・特技ばかり使うAIを何とかする
例)特技の威力を同じ程度にする
キャラ毎に優先的に使う特技を決める

転職の制限によりこれらを解決する。
例)上級職には「〜の悟り」を入れる キャラ毎の星数上限を設ける

6式の転職をやめて新しいシステムを導入して解決する。
例)スキル制 クラスチェンジ制

制限する場合は、レベルアップでの特技を増やすことで
(主にライトユーザーの)クリアできないという状況を防ぐ。
また、キャラ毎の個性にも繋がる。

テリー弱い
例)パラメータ上げる 魔物使いとしての性能向上 剣の舞など固有特技

キャラ毎の個性化と強化
例)各特技の力以外のステータス依存(同時に職毎の個性化にもなる)

キャラごとの専用職業や専用特技なども考案
例)チャモロ→ベホマズン・バギムーチョ
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 19:57:48 ID:4bWmoyJJ0
旧不人気スレのまとめ3

・その他システム修正
上下のどちらの世界にいるかを分かりやすくする。
バーバラをルイーダに預けられるようにする。
ルイーダでの上限を増やす。最低限仲間モンスターを全種1匹程度。

ふくろが使えすぎる
例)馬車に積んでいることにする 上限数99を止める

仲間モンスターにも存在意義を
例)バトルロード導入 息系を習得するようなモンスター職はモンスター限定

いっそ仲間モンスターシステムをなくす(転職とは水と油なため)
スカウトシステムに変更案も

特技の名前が嫌(流石に修正は難しい気がする)


・グラフィック修正
とりあえずモンスターや背景などは
アルテの色塗りに依存した面が大きいと考えられ、
リメイクで自然と補正される可能性がある。保留。
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 19:58:07 ID:4bWmoyJJ0
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 20:02:25 ID:kvhwRJ370
>>1
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 20:46:09 ID:qBgLyvhD0
2年前のVジャンプのアンケート
回答者の平均年齢は13歳
ttp://cgi.petat.com/users/46aki/up/up/img/96.jpg

>>4
>・ザ・プレのネット調査「好きなDQ」では下から2番目(2003年度調べ)
>http://www.geocities.jp/dsqimages/img113.jpg

ネット調査なので平均年齢高め

>・電撃PSの「好きなDQ意識調査」では下からニ番目(2005年度調べ)
>http://www.geocities.jp/dsqimages/img109.jpg

編集者やライターが中心のアンケートなので平均年齢高め
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 21:27:20 ID:dQMnuP5Z0
>ムドー撃破後のストーリーははっきり言って蛇足だろ。
3もバラモス撃破後のストーリーははっきり言って蛇足
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 22:01:34 ID:1wpc6eU00
心のベストゲームランキングでは、要は3が別枠で、あとは新しい順なんだな。
一番つまらないってより、ムチャクチャ印象薄いってことじゃね。
「どのDQが一番嫌い?」ってランキングやったら、そこでも最下位になったりしてな。
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 22:16:30 ID:f8TeYkoC0
>>12
ハァ?
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 22:18:45 ID:omDjM1BT0
>>13

【mixiアンケート】
「どのリシリーズが一番駄作なの?」

7>駄作なし>【6】>8>2>5>4>1>3

ドラゴンクエスト                       32 (1%)
ドラゴンクエスト2 -悪霊の神々-             55 (2%)
ドラゴンクエスト3 -そして伝説へ・・・-          27 (1%)
ドラゴンクエスト4 -導かれし者たち-          38 (1%)
ドラゴンクエスト5 -天空の花嫁-             42 (2%)
ドラゴンクエスト6 -幻の大地-             201 (10%)
ドラゴンクエスト7 -エデンの戦士たち-        855 (43%)
ドラゴンクエスト8 -空と海と大地と呪われし姫君-  134 (6%)
ドラゴンクエストに駄作なんてあるわけないだろう!!  580 (29%)
                           合 計 1964
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 22:43:05 ID:1wpc6eU00
>>15
お、サンクス。
そうだったら面白いなと思ったんだが、普通にアレな結果だな。
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/04(金) 01:12:41 ID:pWZDrYHA0
>>1
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/04(金) 01:56:46 ID:/MgbBMot0
このスレにはああいえばこう言うオウム返し的アホ否定が多すぎる
いくら否定スレとはいえ一言でも容認意見がでれば即座に叩き出したがる連中には反吐が出る
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/04(金) 02:30:06 ID:pWZDrYHA0
>>18
反論が出てくるのはむしろ当然だろ
それに対して反論でなくすぐに人格叩きに走る擁護派も多いように見えるが?
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/04(金) 04:09:29 ID:vKWqkrIu0
>>18
それじゃあお前は叩いてる連中を議論でねじ伏せれば良いじゃん。
このスレにはリメイク希望する、基本的に6好きな奴も多いんだから、
馬鹿な事、筋が通らない事を言ってる奴は叩かれるかスルーされるはず。
それにお前が正しい事言ってれば賛同者も出てくるだろう。
しかしお前がやってるのは単なる人格叩きだけ。
お前の言う嫌いな奴と似た様なもんだ。
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/04(金) 04:49:04 ID:paBJXKIE0
バカだなあ 結局お前らのやってることなんて
自分の考えを押し付ける行為以外の何物でもないのに
アンチと擁護がお互いに理解しあうことは 不 可 能 !!
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/04(金) 04:52:10 ID:2AKsDP4i0
議論以前の問題だからな。
自分の好き嫌いを発表してるだけの、小学生レベルの談義だ。
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/04(金) 05:50:56 ID:kOhJ52560
ジャミラス・グラコス・デュラン・アクバーにも、真ムドー戦と同じBGMを使うとか
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/04(金) 06:29:01 ID:paBJXKIE0
専用曲は欲しかったな
すぎやまDQ4で各章のフィールド曲作ったときぐらいの根性出せや
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/04(金) 09:21:19 ID:pWZDrYHA0
>>21>>22
ただ実際に6は不人気であってその原因を考察するスレなんだから
個人的な好き嫌いで留まるような話ではないがね
特にシナリオなんて「分かりにくい」という意見が多かったことは堀井本人も認めてるんだから
それに対して「俺は好きなんだ」なんて反論するから議論が成立しなくなる
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/04(金) 09:46:27 ID:F1Gka3CB0
粗探しすることが「考察」? 考察は良い点悪い点双方の視点から立体的に見るもんだ。
悪い点のみを一方的に主張して安易に不人気、駄作に結論を持ち込んでるだけだろ。テンプレも単なる誘導だし。
そもそも何をもって「不人気」と定義付けるのかがわからん。
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/04(金) 10:36:19 ID:pWZDrYHA0
>>26
テンプレを誘導だと主張するならちゃんとした反論くらいしたら?
もちろんそれに対する反論も当然出てくるだろうけど
それをやると「オウム返し」だの何だのと言い出すのは
反論できないから人格叩きに走ってるようにしか見えないんだけど?
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/04(金) 10:51:06 ID:bQNDshEFO
基本的に否定というより改善点を指摘して行くスレだと思うが
それすら「粗探し」としか感じられないならシラネ
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/04(金) 14:32:26 ID:J+pVjZVv0
>基本的に否定というより改善点を指摘して行くスレ
どこをどう読んだらそう好意的に解釈できるのか、ただのアンチスレじゃないか
擁護意見がでれば「実際に不人気」で始まり
その後は信者orアンチ特有のああ言えばこう言う論
スレタイが微妙だから擁護派が覗くのも仕方ない、はなから擁護派お断りなら
そうスレタイかテンプレに書くべきでは
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/04(金) 16:25:13 ID:/nQCreAV0
人気・不人気のような抽象的な言葉を題材に議論すること自体が無意味
それをダラダラ無意味に垂れ流し続ける奴の真意も理解不能
こんなスレはそもそも存在意義も何も無いよ
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/04(金) 16:40:51 ID:bQNDshEFO
>>29
現状のスレタイだけ見ても少なくとも擁護派が6を褒めたたえるためのスレでないことは分かるだろ。
不人気であることを前提に語るスレだってことも>>1を読めば分かる話だ。
それをアンチ行為だと解釈するならそれはそれで仕方ないが。
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/04(金) 17:04:33 ID:RUsFOUE60
戦闘の音楽がむかつく

というのが当時の中学校、クラスでの意見だったな
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/04(金) 17:11:31 ID:wAdYiEkf0
オレは6はドラクエではかなり好きな方だが
>>32のいうとおり戦闘の音楽だけはいただけない
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/04(金) 18:05:56 ID:7OM6txIP0
>>31
>それをアンチ行為だと解釈するならそれはそれで仕方ないが。
実際アンチ行為なんだから仕方ないだろ?w
アンチはアンチ行為してるくせに自分がアンチだと認めたがらない困ったちゃんがホント多いよな
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/04(金) 19:12:03 ID:bQNDshEFO
>>34
別にそれでいいけどさ
むしろ(自称)擁護派がこのスレに何を求めてるのか分からない
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/04(金) 19:14:27 ID:5zUQRavW0
>>35
だからと言って締め出す必要もないだろ
痛い信者の突撃があった方がスレが活性化するしw
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/04(金) 19:34:23 ID:9QMI4oXT0
>>35
そういうお前はこんなスレに何求めてんだ?
アンチ前提でしか物事考えられない時点で知れたもんか
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/04(金) 19:51:23 ID:BMSO9Lru0
馬鹿な6信者が2ちゃんで散々「6は人気がある」なんて工作した結果が
>>3なんだからホント笑えるわw
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/04(金) 19:54:34 ID:6bM8/SOt0
>>37
横レス悪いが、

>そういうお前はこんなスレに何求めてんだ?

これはお前自身が問われるべきなんじゃないか?
誰かも言ってるが、
このスレは主が既に「何がいけなかったのか・・・」という言葉で
6がダメだったというのを前提としてる。
その上で分析をし改善等を模索するスレだろ。
「アンチ」が前提ではないが「不人気」だったというのは共通認識とするところだろ。
その上で「アンチ」は叩けばいいし、「擁護派」は改善点を指摘すればいい。

最初からある共通認識を求められてる事に気づけ。
それを共有できない、又はその上で議論ができないのなら去れば良いだけだ。
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/04(金) 20:05:33 ID:J+pVjZVv0
>>31
不人気なのは否定してない、妥当な評価
だが「不人気であることを前提に語るスレ」というより
「不人気であると結論付けるスレ」にしか見えない
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/04(金) 20:35:10 ID:Zw76ai2e0
>>40
>「不人気であると結論付けるスレ」にしか見えない
まさしくその通り。
つか「不人気であることを前提に語る」ってそれを前提に何を語りたいのかが解からん。
不人気と結論付け、それに託けて仲間内でここぞとばかり6を貶して他者を寄せ付けない、それが現状。
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/04(金) 20:42:28 ID:6bM8/SOt0
>>40
確かに「不人気であると結論付ける」事は無意味だよな。
だってそれ前提なんだから。スレタイ読めで終わり。

で、俺としてはテンプレにもあるが

>骨格となる大筋と、サブとの差をきっちりと付ける。

これが出来ていれば大分違ったと思う。
7はたぶんそれを石版システムで解決しようとしてて
、おかげで主人公達の立ち位置等で混乱せずに済んだ(7のあれ自身は少し冗長すぎたけど)。
6はもっと入り組んでるけど、だからこそわかりやすくするための工夫を追及してほしかったところ。
(「思い出す」等、配慮してるのはわかるけど)
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/04(金) 21:45:48 ID:jDTQp9gQ0
>>40>>41
意味わからん。
ちゃんとテンプレなどにも改善点も書いてたり
叩くだけでなくちゃんと改善点も述べていく人もいるじゃん
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/05(土) 00:19:36 ID:f7wFuFh10
>>42
7は骨格と呼べるメインシナリオ自体がないから別問題な気がする。
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/05(土) 00:29:31 ID:TE6omLst0
>>41
>つか「不人気であることを前提に語る」ってそれを前提に何を語りたいのかが解からん。
そんなのしつこいくらい語られてると思うけどなぁ…
ここで述べられてる改善案が全て「仲間内でここぞとばかり6を貶してる」としか感じられないのなら
単に自分が信者寄りなだけじゃ?
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/05(土) 01:19:04 ID:6EklVxWY0
>ここで述べられてる改善案が全て「仲間内でここぞとばかり6を貶してる」としか感じられないのなら
>単に自分が信者寄りなだけじゃ?
何かにつけて二言目には信者信者だが
その時点で一方的な見方しかできてないことに気付け
しつこいくらい語られてることとこのスレの現状とは必ずしもイコールではないんだよ
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/05(土) 01:50:10 ID:nSq2Ne3a0
>>46
・・・
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/05(土) 09:17:50 ID:ARWyb15D0
あー、あれだ。
文末にDQ6サイコー!って付けときゃいいんじゃね。
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/05(土) 10:12:10 ID:/V408pOT0
現状は絶えず不人気前提に語ること自体が嫌な信者の突撃を受けてるってとこだな。
そのおかげでスレ伸ばしてるのも否めないが。
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/05(土) 11:07:17 ID:b1iQRFZ10
いや、もうあれだ。
>>46みたいなのと議論しても無駄なんだよ。
だって、
論理ではなく使ってる単語に過剰に反応して「一方的な見方しかできてないこと」とするし、
そこからそれを「このスレの現状」まで普遍化しちまうんだから。

自分が好きならそれでいいだろ、不人気を直視したくなけりゃ去ればいいだろ、
って何回言われてるんだか。
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/05(土) 12:00:54 ID:sZG6mrW+0
別に6信者じゃないが何か意見を書いたら、それに反論があるのは当たり前。
アホみたいな煽りは論外だからともかくとして、ちゃんとした反論だったら排除する意味は無い。
「俺に反論する奴は出て行け」というのは、ちょっとどうなんかね。

それなら「お前こそ反論されたくないなら、チラシの裏にでも書いておけよ」
って話になる。
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/05(土) 12:10:10 ID:sb5QM+Ca0
アンチは傲慢過ぎ。いつでも上から見下す意見しか言えない。
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/05(土) 13:47:31 ID:b1iQRFZ10
>>51
反論不可なんて誰も言ってないだろ。
前提をふまえた上で議論しろと言ってるんだろ。
そんなの認められないというなら、
別に「6は不人気ではない」ってスレを立てればいいだけだろって事。

きちんと過去レス把握してから書こうぜ。
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/05(土) 17:13:44 ID:H+iCjDqc0
スレ違いをスルーできない奴が多いな
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/05(土) 18:35:08 ID:CkDk57Y/0
なんでアンチはこんなに偉そうなんだ?
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/05(土) 20:23:31 ID:e+io/9NxO
>>53
反論を認めてないのはむしろ擁護派だと思う
擁護意見に対して反論したら「アンチは否定意見以外認めない」とか言い出すし・・・
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/05(土) 20:34:32 ID:tFp41mzd0
段々と話がずれていってるが、アンチVS信者、否定派VS擁護派というよりは
6のリメイクにおける積極的な改善希望派VS現状維持派と言った方が正しいんじゃ?
このスレでは6が不人気であることそのものを語ってるというより
リメイクで積極的に改善した方が良いことの理由として掲げてる。
「不人気だろうと何だろうと俺は6が好きなんだからリメイクではほとんど変えるな」って
意見の人にとっては確かに居心地が悪いんだろうが
そういう人達に合わせていては議論自体ができなくなる。
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/05(土) 20:59:15 ID:gwkkYw1d0
もうこんな糞スレ潰せよ。いつまでもダラダラダラダラ下らん言い合い続けてるから拗れるんだよ
リメイク改善意見なら初めからリメイクスレ行きゃいいじゃんか
不人気でその落ち度をネチネチ穿って晒すだけが目的のこんな腐れスレいい加減潰せ
いつまでも糞スレ立て続けるバカもいい加減消えろ
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/05(土) 21:00:29 ID:b1iQRFZ10
>>54
悪かった。けど、話の基本的な所だと思ったんで。

>>56
俺もそう思ってた。
けど、それ言って頭に血が上って突撃してこられても困るしと思って。

>>57
>「不人気だろうと何だろうと俺は6が好きなんだからリメイクではほとんど変えるな」

ああなるほど。それはあるだろうなあ。
そういう人をまともな議論のテーブルについてもらうにはどうしたらいいんだろうね?
それともどだい無理なのかねえ。


60名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/05(土) 21:17:44 ID:e+io/9NxO
>>59
それが出来ないからこのスレが出来たんだがな。
もっとも不人気であることや>>1の堀井発言はリメイクを語る上では無視出来ないことだし
それを前提に語っては行けないというのもおかしな話。
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/05(土) 22:13:29 ID:ggAsjmuV0
ここで信者・擁護派が言うアンチってのはごく一部の住人のことだろ
お前らもそんなに反応することないんじゃないか?
たまに叩きたいだけのアンチやそれに噛み付く信者が沸くが
それ以外は概ね考察スレとして機能してると思うぞ
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 00:43:03 ID:C8/feBhB0
かがやくいき(笑)
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 02:15:08 ID:pYygIygg0
アンチや信者じゃなくてもっと第三者的な意見を言える奴はいねーのかよ
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 04:12:35 ID:pdUie5Wt0
前スレ>>286>>289

Vジャンプ796号
堀井「個人的にYには色々と思い入れがあり、シリーズの中でも特に好きですね。」


ちゃんと言ってるし。
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 09:01:50 ID:3QDlOmHR0
>>64
何年何月号よ?
Vジャンプは創刊からまだ15年程度でしかも月刊誌。
どうやったら796号なんて数字になるんだw
ソースを気取るなら画像を貼れよ。上のテンプレだってそうしてるだろ。
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 09:27:38 ID:RT5aysiD0
擁護寄りの意見が出るとすぐアンチは噛み付くよな
これがそもそもの荒れる発端なんだよ
>>64発言なんて過去スレでも散々既出だろ?
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 10:02:34 ID:uOkOE6FY0
>>63
その「第三者的意見」意見とやらも捉えられ方によっては信者ともアンチとも取られるんだろうけどな
堀井が個人的に6をどこまで好きかなんてどうでもいいけど
その上で>>1の発言をしたことは重要だし
好きなら尚のことリメイクで欠点の改善や没になった部分の補完などに力をいれてもらいたい







こういったところで現状維持にこだわりすぎる人にはアンチにしか見えないだろうし
リメイクでの改善すら否定するアンチには信者に見えるんだろうけど。
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 10:20:33 ID:RT5aysiD0
>その「第三者的意見」意見とやらも
こういう皮肉った書き方する奴ホント多いよな
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 10:26:02 ID:jt67rTcFO
>>68
>>67程度の書き方でいちいち噛み付くなら素直に信者しか集まらないスレに行けばいいんじゃないの?
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 10:46:22 ID:cCMyxRjb0
>>44
>7は骨格と呼べるメインシナリオ自体がないから別問題な気がする。

メインシナリオ無しって事は有り得ないでしょ。
メインシナリオがシンプルなら有り得るけど。
アレは要は、

好奇心旺盛な子供達がちょっとした冒険に出る。

「石版を戻すと他の島々も出てくるみたいだから皆戻そう!」

「なんだか悪い奴の思惑通りみたい」

「やっつけろ!」

以上。
でしょ?細部は色々あるけど、とにかくどの段階でも主たる目標ははっきりしてる。
前半「石版集めて世界の復活」
後半「魔王退治」
大きな目標の中でサブシナリオが絡んでくる。
メインがシンプルだからこそサブでは色々ひねる事もできる。

6はメインストーリー自体がもっと複雑だから難しいけど、
だからこそ出来る限りサブとメインの差別化を図るべきだったと思うんだよ。
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 10:50:53 ID:qeI6su9e0
DRAGON WARCRY
http://dragon.warcry.biz/ (公式サイト)

無料で長〜く楽しめる!オンラインRPGだよ!
基本的には一人用だけど他のプレイヤーとアイテムの交換もできるオンラインRPGです!
フリーマーケットやオークションや釣り、コロシアムでの対戦などで他プレイヤーとの
いろいろなコミュニュケーションもできるよ。
まずは左上の新規登録よりID、パスワードを設定してユーザー登録。
送られてきたメールのアドレスにアクセスすれば登録完了なのだ!
あとはログインしたあと、トップページ左上のPLAYからゲーム開始!
ダウンロードの必要がないのですぐできるよ。
職業はウォリアー、ドラグーン、サムライ、魔剣士、レンジャー、シーフから選べるぞ!
上位職(?)にガンナーとハイランダーが追加されたのだ。
グラフィックもシステムもクオリティー高くて長くゆっくり楽しみたい人用なのだ。

http://wikiwiki.jp/dwc/ (情報サイト)
http://pil.grimage.net/ (情報サイト)
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 11:52:54 ID:jt67rTcFO
>>70
最初は好奇心で旅した子供達が魔王退治までに赴く流れ不明瞭というか流されるままって感じだった。
本当にシンプルに行きたいなら「勇者だから魔王を倒す」とか「親が死んだから敵討ち」とかその方がよっぽどわかりやすい。
6も6で複雑なことやりたいなら別にいいんだけど、それならそれでちゃんとまとめてもらいたい。
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 12:13:13 ID:jhmLtgUJ0
自分、細かい事気にしすぎやで〜

74名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 12:27:00 ID:72FEKQiF0
>>66
馬鹿?既出ならそれを明確な形で出せば済む話だろ。そもそも>>64は「擁護」とは言わない。
擁護ってのは確たる根拠をもとになされるものだ。
>>64はただの「書き込み」レベル。それが認められるなら、
例えば他の誰かが「雑誌の●●の何号で堀井が6は嫌いと述べていた」
とだけ書いたレスをもソースと認定する義務がある。

だいいちソースを提出する際に、月刊誌の号数を通巻で表現すること自体が非常識。
どうせ何年何月号という書き方をすると調べられてウソがばれるという思いなんだろうが
それが裏目に出たな。Vジャンプはまだ200号にも達しとらんよ。
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 13:28:43 ID:N5bAK3Gz0
まあ>>64の真偽がどうあれ堀井が好きか嫌いかなんてどうでもいいんだけどな
真実プレイヤーの評価に繋がるのは作品自体でしかない
>>4のコメントで「気に入っているが、失敗だった」と述べてるのは確かなんだし
それならそれでさっさとリメイクしろと言いたい
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 13:30:57 ID:uOkOE6FY0
>>74
そこはもういいじゃん。
好きであることと、改善の余地がないと全肯定することは別だし
そんなのは>>1見れば分かる話だ。
あまりそこにばかり噛み付いてまた「これだからアンチは」と粘着されることになってもウザイだけだ。
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 13:37:03 ID:cLmhHhWe0
>>74
はいはいソース厨乙。必死に自己弁護すんなよw 血圧上がるぞww
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 13:51:10 ID:ThXafBjOO
あおる時はw使うなよ
頭悪そうに見えるぞ
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 18:01:32 ID:7X1R+nyF0
こんなクズスレ潰してリメイクスレ一本にしろよ
不人気とか粗探しから入る負の塊スレよりも向こうの方がよっぽど健全で建設的だしな。
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 18:03:31 ID:72FEKQiF0
ま、>>77が勝手に敗北宣言してくれたんでもう追及する気はないがな。
世界中どこを探しても存在しないものは存在しないと判明したわけだ。
信用してほしけりゃ俺みたいに風雲録やVジャンプの画像をアップしろってこった。
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 20:37:12 ID:Q3j8Eeft0
>>80
自分で探す努力でもしたら? 
幼稚な捨てセリフ吐く暇あるなら
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 20:40:01 ID:72FEKQiF0
探すも糞も、Vジャンプ796号なんてのは存在しないわけだが?

「堀井は〜〜と言っていた。ソースは自分で探せ」
↑幼稚な捨て台詞ってのはこういうことだろ。
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 00:41:28 ID:O3n7qCXz0
>ID:72FEKQiF0
こんなバカ久しぶりに見たよ
頭を使えないんだね
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 07:50:37 ID:9v+6AEjM0
まあ春だしな
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 10:09:11 ID:XznaK6Et0
負け惜しみのDQ6儲乙w
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 14:37:53 ID:4XuhQepO0
下手な嘘をつくと逆効果ってことですね。
>64も懲りたことでしょう。
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 16:06:30 ID:2Yux7xPI0
300万本以上売れたんだから不人気でもいいじゃねえか。
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 16:16:28 ID:2Yux7xPI0
ほいでもって7が約412万だろ?
懲りたならみんな買わねえだろ?
全然不人気じゃねえよ。
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 17:18:45 ID:kO6i/teL0
同じ規模かそれより多く売れてて>>3の結果だから
哀しいなってことでしょう

ドラゴンクエストのファンというカテゴリーで
3と6だけが特異に見えてしまう
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 17:33:10 ID:2Yux7xPI0
心のベスト総合19位でも不人気か。
80年代アイドルで言えば
3が松田聖子で6が堀ちえみってところか。
それぞれその人にとってはどっちも心のベストワンアイドルなんだろうな。
たとえが古くて悪い。
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 17:40:48 ID:UTnCTnPQO
>>90
5は中森明菜
でいいかい?
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 17:51:15 ID:kO6i/teL0
不満かと言えば不満でしょう。
リメイクというチャンスが大いにありえるわけだし。
だから、このスレがあったりするわけで。
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 17:53:22 ID:2Yux7xPI0
不満だからリメイクをというのは6がかわいそうですねえ。w

「現行機であの名作を」というスタンスではないところに6の不人気さを垣間見ました。
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 17:59:43 ID:dUgIc5kI0
何がいけなかったってより何か良い所ってそもそもあったのか?
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 18:14:29 ID:2Yux7xPI0
いいところか。12年も前だといいところって思い出しにくいなあ。
やっぱ80年代アイドルと同じで、
「当時としては」という枕詞つきでしかいいところが浮かばない。
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 18:27:20 ID:m3mW/Ve70
また質の悪いアンチのイヤミ論議が始まったか
絶体こういう流れになるんだよなあ・・・
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 18:35:49 ID:kO6i/teL0
ゲーム本体の話から
即人間へ対象が移るのもいつものこと?

ぶっちゃけ、殆どのゲームの評価には
「当時としては」が付くだろう。
色々と乱造されてるFF7のポリゴン人形とか。
逆に、今だから一部の人に受けてる世界樹の迷宮とか。

だいたい、ドラクエ内の順位で「当時としては」なら
1〜3の評価は最たるものだろうし。
堀井は出す順番というか組み込む要素すら考慮したと聞くし。
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 19:31:56 ID:JnyhGdp+0
毎度毎度オウム返し乙。
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 00:43:32 ID:19W9uAlF0
やっぱ特技のせいでバランスがな…
政権月くらいのリスクがあればいいんだけど、岩石お年とか輝く息とか真空波とかただ便利なだけ
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 02:57:18 ID:5K49x2I3O
特技はレベル依存だからクリアレベルなら呪文の方が十分に強い
クリア後は山彦の帽子が手に入るから呪文の方が十分に強い
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 07:24:41 ID:oFj15Sek0
当時としても面白くなかったよ、Yわ。
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 08:50:01 ID:jB9O55mX0
>>101
面白かったよ
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 09:45:35 ID:jB9O55mX0
思うんだけど、DQ6と比べるべき作品と言えばFF6だけど、
FF6ってそれこそゲーヲタって感じで、
なんか格ゲーっぽい要素とかあったりして複雑だし、
ストUとか流行ってた事を考えると、売れ筋商品化したのは間違いないけど、
そういうの苦手な、いわゆる普通に気楽に出来る『RPG』をやりたい
多くの一般ゲーマーからすればとっつき難い作品だったんじゃないかな?
だからこそ、ドラクエとしてはかなりの進化を見せたものの、
当時としてはそれ程斬新性もないあの6が、飛び抜けた売り上げを誇ったんじゃないか?
決して不人気と言える作品ではない気がするが…
同じドラクエシリーズから比べるとあれだけどさ。
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 10:33:50 ID:Ec1xA4GE0
このスレ、ドラクエ内での人気が主だと思うけど。

ファミ通アンケートに対する見解についてもループだが、
当時はスクウェアのRPGが元気だった
→他のドラクエの時にライバル皆無とでも?
の、流れだし。

>>3って一位がFF7とかじゃなかったっけ? 忘れたけど。
そんな中で、ドラクエ内はシリーズ毎に並んでるあたりに
ユーザー層の幅の広さを感じると同時に
6が不遇だなって思った人が集まる。

不遇だからリメイクでこうなれば良くね?って人と
そうだよな駄作だよなってので終る人と
まぁ、両方いるけど。
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 10:49:44 ID:Amc/E2sL0
どんなに印象が薄くてもリメイク出れば買うさ。
意外とドラクエファンて情にあついんじゃね?ソースないけど。

DQ9もさすがに飛びすぎとは思うけど売れるでしょう。300万本とか。
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 11:02:31 ID:xFWGOdK60
>>104
にも関わらずあれだけ売れたのは逆に凄くないか?
その年No.1の売り上げだったんだろ?
いや、全スーファミソフト中だったか…?
なんかそんなようなのを見た事あるが。
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 11:12:52 ID:Amc/E2sL0
>>106
しかも内容がつまらなかったら続編である7の売上に影響でそうなもんだが
7は400万本超えだもんな。
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 11:32:24 ID:G+7SNUwj0
これを単に『ブランドパワー』と言っていいものなのか?
何かしら他にも理由があるはずだと思うが。
俺が思うに、やっぱり他のRPGにはない安心感があるんだと思う。
「やって損はない」
そんな気にさせるんだよ、多分。
それを証拠に、9システム発表のときのあの不評の嵐!
今度ばかりは売れるか売れないかもわからないまさに大冒険に近いね。
109108:2007/05/08(火) 11:36:45 ID:G+7SNUwj0
まあでも結局コマンド式に戻ったし、今回も問題ないと思うけどね。
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 11:44:12 ID:Ec1xA4GE0
ループな話題だなぁ。
ドラクエだから売れたってのは大きい。
でもそれは6だけじゃない。
その上で、プレイ後の感想で>>3でしょ。

6-7間はドラクエの間で最長じゃなかったっけ。
それが故の飢餓感という解釈もある。ソースは無いがね。
ライトユーザーなら、
余程大きな衝撃が無い限り忘れるでしょうし。

誰を以てライトかは定義しにくいが>>3で全部ではない。
ただ、ライトは全員6「が」好きで票の逆転は可能性低。
だってライトはドラクエが好きであって6「も」好き。
その中で思い出深いものがある、というところでしょう。

9が不評というのは微妙な線。
ネットの普及と共に声のデカいマイノリティが増えたためか
8も「ついにドラクエもFFみたいになるのか」と発売前に言われた。
評価は結局プレイ後にしかでないが、
一方で、ブランドで売れはするでしょう。
それは9も6も同じでは。
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 12:51:07 ID:Amc/E2sL0
ベストゲームを「1つ」選ぶとしたら俺も6じゃないかも。
そんな中でこれだけ多くの人がベストワンに選んでいるならスゴイ。

複数回答だとまた話は別だが。
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 15:11:27 ID:9mcw8deZO
シリーズ物でも初見のゲームって印象に残るよね
ドラクエYは発売時期がSFC末期だったし
初ドラクエがYって人は少ない=ややインパクトに欠けるのでNo.1になりにくいのでは
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 17:06:53 ID:Ec1xA4GE0
ハード発売時期をまたぐのは
4(FC)1990/02/11 SFC 1990/11/21 5(SFC)1992/09/27
PS1 1994/12/03 6(SFC)1995/12/09
PS2 2000/03/04 7(PS)2000/08/26
このあたりか

PSとPS2の互換性、
PS2でDVDプレイヤーとして一般層の取り込みetcを考えると
6は確かにマイノリティかもしれないな。
1や2に比べてどうとは、思うけど。
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 19:26:35 ID:Y2iCUqrx0
6でDQを初体験して、6が一番好きって奴に聞いてみたい。
その後、6以前の旧作をプレイしたとき、特技のないDQをどう思ったか?
バランスはどう思ったのか?
やっぱ特技ないから物足りないと思ったのかな・・・。
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 20:09:35 ID:CRonJWPw0
>>105
そうだな、俺も出れば買うだろうな。
あまりにも別物になってたりしなければ、だが。

俺はファミコン版の1発売当時からずっとドラクエをやってる。
6はクリアしたあたりでやめてしまった。
裏ダンジョンとかあるのは知ってたけど、何故かやる気が起こらなくて。
だから6は俺がやった歴代ドラクエの中で、一番プレイ時間が短いドラクエになってしまった。
そんな訳で、俺が6に感じたものが何だったのかを知りたくてこのスレを読んでいる。


特技に関してだけど、
今まではやられっぱなしだった特技が自分の側で使えるようになった時は本当に嬉しかったよ。
ドラクエ2で、ドラゴンフライの群れの炎で全滅なんて体験を何度もしてたから、
5でこっちも炎が(しかも消費MP0で!)使えた時は嬉しくて嬉しくてしょうがなかった。
6じゃ人間でも炎とか吐けるし、真空波なんか激しい炎並みの威力だしでそりゃあ嬉しかったな。

ここからは6とは関係ない話になってしまうけど、
7まで行くとちと特技が多過ぎかなと思ったから、整理してすっきりさせた8は良かったと思う。
一部の特技にMP消費をつけたのも、多分正解だったと思う。
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 20:37:54 ID:hXi6a4Ab0
特技はHP消費にすればいいだけじゃね?
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 20:54:34 ID:pGjtEp8s0
>>107
6から4年も立ってるんだから
どちらにしても、あんまり影響は受けてないと思うぞ
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 00:07:21 ID:7p1egt0S0
あーいえばこーいう
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 00:28:08 ID:PkUoH3vk0
うん?何か間違ってるか?
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 00:51:40 ID:BvMYepwm0
>>112
8作も出ている中で6だけが初DQの奴が少ないってのも変な話だが?
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 00:56:13 ID:TythcKfF0
この板では結構多いと思うけどな。
6ではじめたって奴は。

年齢的にね。

6は特技を大幅に絞って欲しいが、元々好きな奴にとっては
なくなるとやはり物足りなくなるのかな?

あと、実質特技集めでしかないシステムなんだから、職業制から
スキル制に変えて欲しい。
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 00:58:49 ID:PkUoH3vk0
>>121
正直8で回し蹴りとかなくなってたのは
ちょっと物足りなかった。

特に8って敵のHPが多くて、一回に出る数も多かったから
戦闘が結構めんどかったから。
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 01:01:56 ID:BvMYepwm0
>>182
まぁMP消費前提でなら8にもあってもよかったかもしれんが>回し蹴り
真空波で十分だけど。
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 01:28:39 ID:hPXV+o4m0
散々触れられているがやはり職業、特技がまずかったんじゃなかろうかね。
みんな岩石みんな爆裂みんなマダンテじゃ楽だけど個性が無いかな。
縛りプレイすればいいんだけど、やれるんだったら普通は全マスターくらいならやっちゃうしね。
7もそれを踏襲しておまけに石版でやはり評価が芳しくないし。
だから8は職業システム無くしたとか堀井あたりが言ってた気がスル。
しかしそれだと自由度が若干下がるかね。
俺は魔法使いが好きだからDQ6やFF5では主人公は魔法使いから覚えていくんだが、
主人公=剣(肉弾白兵)てイメージ強いだろうからね。
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 01:34:57 ID:7OM7Rx7b0
政権3みたいにキャラごとに職業固定とかね
主人公は戦士→魔法戦士(→勇者)
ハッサンは武闘家→バトルマスター(格闘専門)
ミレーユは踊り子→スーパースター
バーバラは魔法使い→賢者
チャモロは僧侶→パラディン
テリーは戦士→バトルマスター(剣技専門)
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 02:54:57 ID:H9nZ51b/0
熟練度稼ぎ禁止にするだけで十分面白くなるんだけどな
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 07:29:13 ID:1Bu210fb0
>>124
>みんな岩石みんな爆裂みんなマダンテじゃ楽だけど個性が無いかな。
岩石は耐性持ち多いし爆裂は弱いし普通マダンテなんて後半のバーバラしか使えんだろ。しかも一発屋だし。
縛りプレイじゃなくて普通に稼ぎすぎなだけの気がする。
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 08:08:51 ID:B7tLmZuc0

\は職業システムどうなんのかな…
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 08:13:08 ID:PkUoH3vk0
っていうか熟練度システムがうまく作れてなかった印象だ。
FF5と無理やり差別化しようとして、回数制にしたんだろうが
ぶっちゃけAP制の方がずっと優れてるし、ストレスも少ない。

あれなら丸々パクったほうがまだマシ
それはプライドが許さなかった  ってことだろうが。
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 09:34:35 ID:2QgmYyZu0
ある程度ヌルくなる要素は必要だろう。(チートつかわずに)
ゲームってのは誰にでもクリアできるものなんだぞ。娯楽なんだし。

本当はプレイしながら「あ。これ以上レベル(熟練度)上げたらヌルくなる」ってうすうす感づいてるんだろう?
我を忘れるほどゲームに没頭してるわけじゃないだろう。
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 10:24:40 ID:re/s1KoT0
ヌルくなるかどうかならゲントの杖の方が駄目だろ。
ムドー戦に限ればともかく以後のバランスブレイカー酷い。
>>129も難易度のことは書いてない。
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 10:27:21 ID:2QgmYyZu0
バランス良のムドー戦だってレベル25で挑んでみ。ほら楽勝。
教科書(攻略本)通りのレベルなら22だが。
じつはみんな自分でバランスとってるんだぜ?
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 10:34:49 ID:re/s1KoT0
難易度易化・特技重なり・AI武闘家技多発と
崩れ易いシステムはバランスが悪いと評価され。
崩れ難く緊張感のあるものをバランスが良いと評価するだけだと。

その上で、6のは上手くいってないということだろ。
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 11:06:19 ID:2QgmYyZu0
DQ6って
キューサイの青汁みたいな話だな。
さんざん飲んどいて「まずい!もう一杯!」ってリメイクを望む。
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 11:51:36 ID:27hr+yuH0
一般的な問題点
突き詰めれば同じ特技持ちばかり、突き詰めないライトユーザーは熟練度が苦痛
キャラごとのストーリー性が薄い(人間キャラの多さ故容量不足の説明不足?)
天空シリーズにおける関連と存在意義(ロトシリーズにおける3の役割?)
俺的問題点
ターニアが仲間にならない
ターニアを仲間に出来ない
ターニア
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 12:09:13 ID:UYrjGJUzO
ハッスルダンスのせいでベホマラー(笑)になったのは悲しい
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 13:20:32 ID:ANLhJwPi0
公式ガイドブックの到達レベルを信じてプレイすると熟練上昇限界が
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 16:30:08 ID:HHv7827F0
>>120
そのあたりは年齢層によるらしい。
俺の友人は6が最初のドラクエだったそうだし。
今度詳しい話を聞いてみようと思う。
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 17:39:15 ID:re/s1KoT0
6が初プレイの人数が
1が初プレイの人数を下回るとか
無いと思うがな

それを調べられる友人というのも稀有だが
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 18:02:49 ID:CNxm8MGp0
そういうのは結局検証不能だからな。
出荷本数と統計的に意味のないアンケートに基づいて推測するしかない。
どれもあくまで仮説。
それで十分だと思うけどね。
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 19:59:24 ID:7OM7Rx7b0
ハッスルダンスはかっこよさ準拠
ベホマラーはかしこさ準拠

格闘技は武器の攻撃力を含まない力準拠

こうするだけでバランス取れると思う
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 20:35:29 ID:uhx37Fhx0
>>138
今年19になる俺の同級生は6が初プレイが多い
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 23:44:14 ID:BvMYepwm0
>>140
つーか、6が不人気の原因を6自身でなくそういう検証不可能なところに求めるのはどうかって感じがする。
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/10(木) 03:59:22 ID:YzFaA1UH0
>>143
うん、オレもそう思う。
きちんとしたデータがない以上、絶対水掛論にしかなんない。
だから仮定は仮定として割り切って議論するしかない。
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/10(木) 07:34:59 ID:cadci60t0
6は小中高の頃リアルタイムで情報交換しながらプレイするのと
それ以降で一人で黙々とプレイするのとでは印象が違ってくると思う。
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/10(木) 08:02:31 ID:bZMsnonS0
YはDQの中で一番楽しみにしていたゲーム。

YはDQの中で一番ガッカリしたゲーム。
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/10(木) 11:05:09 ID:IgbSukoH0
もしDSで6リメがでたとして。
FF4のセシルくらいハッサンの足首が細かったらちょっと萎える。
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/10(木) 14:04:17 ID:NI8cWGWk0
天野絵の暗黒セシルは、
あんな感じのバランスだと記憶してるがね。
胸板厚い、脚細い。

ハッサンをあのサイズにしたとしても
同じにはならないだろうし。
FFリメイクとは外注先が違うし。
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/10(木) 21:25:59 ID:Q4mfJdQz0
>>144
水掛け論になるのは、
客観的だがそれ自体では有意になり得ない出荷本数等のデータを
それは違うと否定しつつ、自分なりの「不人気の原因」を挙げない奴が出てくるため。

つまり、それは関係ねーよ、と言いつつ、じゃあ何なんだよ?と問われると、
そもそも不人気ではないだとか不人気という事にされてるだけとか
議論の前提を壊そうとする奴が出てくるため。

禁じ手(このスレにおいてはだけど)を使う奴はスルーというのが
話を前に進める一番の手だと思う。
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/11(金) 04:28:01 ID:6Aym1yHf0
>>149
うん、全く同意だよ。
だから一々相手にする必要はない。

否定側も不人気じゃないかもしれない、
というのは否定できないけど(オレがそう思うわけじゃなく、データの質が悪いから普通に無理)、
それは議論のフェーズが違うでしょという話。
前提変えた議論は別立てでするしかない。

だけど、一見強力な証拠になりそうなアンケートがあるから、
一々ひっかかって互いに論証不能な命題で議論が拡散するんだよね。
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/11(金) 07:22:29 ID:J3uMlMeB0
また妙な馴れ合いが始まったか・・・┐(´〜`)┌
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/11(金) 09:32:12 ID:jgWoJD290
俺達の意見の方が真っ当だよな
というのを互いに牽制しあってようにしか見えんがな
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/11(金) 09:51:34 ID:8sOOHM8w0
で、このスレ何を話せばいいの?
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/11(金) 10:55:31 ID:uHI7AOWU0
リメイクでこうなれば、
自分だけではなく多くの人に楽しんでもらえて
記憶にも残ってもらえるんじゃないかと、
そういうことを話す。

もう一つのリメイクスレと違って
○○が駄目だったから、という枕詞もあり。
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/11(金) 22:14:35 ID:6Aym1yHf0
>>151,152
おかしいと思う点があれば論理的にご指摘どうぞ。
あとは読んでる人が判断するでしょ。
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 00:37:28 ID:AZWKmeEh0
6世代って、ちょうど今の大学生くらいだよな。
それならこの板にも多そうだし、もうちょっと評価されてもよさそうな気がするが。
157ラクス:2007/05/12(土) 00:51:06 ID:CSVAC15jO
私、ドラクエ6は大好きよ。バーバラ可愛いし。ランプの魔王とはぐれメタル仲間にしたし。面白いわよ。
158ラクス:2007/05/12(土) 00:53:25 ID:CSVAC15jO
私はドラクエ6大好きよ。バーバラ可愛いし。ランプ魔王、はぐれメタル仲間にしたし。面白いわよ
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 00:55:27 ID:OveCGajyO
何だかモンスターへの愛着が薄かったな。5で受けたからまたしましたみたいな
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 01:15:45 ID:1IMjnF1i0
レベルと熟練度の法則のせいで、
いつまでも魔物使いでいらんねーよwって感じだしなあ…。
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 02:14:16 ID:R6D+SqBM0
Xは序〜中盤の戦力が乏しいから、ごく自然にモンスターを活用してた。
特にスライムナイトは序盤の主力として活躍してた。
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 07:36:32 ID:JBiQxcjj0
5は基本的にモンスターが主力だろ。何言ってんだか・・・
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 07:58:29 ID:ZgOowN8b0
ドラゴンとはぐれメタルに転職できるのが余計だったな。
人間が火吐いたり、金属ボディになってしまったらダメ。
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 09:05:50 ID:NGrWskZU0
>>149
データの質が悪いと言うが、逆にどういうのをもって「質がいい」と判断するの?
それこそ水掛論にしかならない部分を突くんじゃきりがないが。
165164:2007/05/12(土) 09:06:33 ID:NGrWskZU0
>>149じゃなくて>>150
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 19:02:55 ID:4CpqeH/oO
毒の息なんて全く役に立たない上にイメージ悪いから
リメイク版では削除の方向で頼む
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 19:10:50 ID:YYruhLyy0
言われてみればそうだよなw
みかたが毒をはくってw
どんな主人公だよw
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 23:47:10 ID:68ZC5L3k0
>>156
6が発売されたころはリメイク3が発売された頃ともかぶる。
当時小学生だったんだけど、周りではリメイク3の人気が
高かったな。
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 23:51:13 ID:YYruhLyy0
リメ3って当時3で遊んでない人も買ったのかなあ?
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 23:51:46 ID:AZWKmeEh0
リメ3出たときって、もう世間はFF7一色だったような。
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 23:53:52 ID:AZWKmeEh0
>>169
さすがに新規にSFC買ってまでやろうという奴はいなかっただろうな。
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 23:58:45 ID:YYruhLyy0
>>170
そういえば、同時期だったよな。
その時期を考えれば、リメイクで120万本売ったのは中々凄いな。
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 05:00:02 ID:HQCPtdvXO
堀井が一番好きなDQはYだから、これまでのリメイクより遙かに手の込んだ作品に仕上がりそうだな。
リメイクながら、200万本は超えるかも。
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 14:12:04 ID:y2tMO5+g0
>>164
統計。だからこの議論は水掛論にはならない。
ただし、現在社会的に承認されている学問的知見が間違っているかもしれない、という議論を許すなら、水掛論になる。

厳密なデータでないと根拠にすべきではないと言っているのではない。
反論はいかようにも可能だということ。
立証責任の分配は実際には真偽不明な局面での話。

オレも専門じゃないんで、勘違いかもしれない。
興味があれば詳しい人に聞いてみるといい。
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 15:04:15 ID:8TG3m6Hc0
一番好きな作品であるからこそ、
リメイクしない可能性もある。
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 15:24:37 ID:MBCsy4nv0
統計的処理を施すにしても
結局は>>3以上にサンプル無いと意味ないんじゃね。

まぁ、中国語で世界の何分の一もの人と喋れます、
みたいなものかもしれんが。
喋ることはできるが、異文化交流という本来の目的忘れて
一国家とだけ言葉通じてどうすんだ的な。
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 15:34:05 ID:QHdnycBo0
大体2000くらいサンプル取れれば、無限近くサンプルとった場合と
誤差は1%以下だと効いたことがある。
2000くらいのサンプルがあれば、ほとんど収束してるってことだな。

ただし、ランダムに偏りのないサンプルを抽出できれば、の話だが。

懐古高年齢層に偏っていればロトシリーズの評価が高くなるし、
若年層の新参に偏っていれば、新作の評価が高くなる。
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 15:55:08 ID:MBCsy4nv0
母数多い方が、偏りが減ってくんじゃねぇの。

そもそもが、6を大幅に変えたリメイクして欲しいと
(大幅に対する考えも個々で大きく違う)
そういうことなだけ。

エンジン以外は比較的小さく変えて行こうと
「思い込んでる」人があっちのスレ。
エンジン含めて大きく変えて行こうと
「思い込んでる」人がこっちのスレ。
不満点を上げやすい環境と共に、棲み分けてるだけ。

根拠からして、アンケートから6不人気唱える奴は阿呆とか
そう言いたいだけなら、いい加減スルーすべきかもな。
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 17:21:37 ID:g3rqEM6g0
アンケートから6不人気を唱えるだけの奴もいい加減スルーな
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 17:27:56 ID:MBCsy4nv0
一番サンプル数の多いものだけ
暫定的に信用できる、という程度だろうな
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 19:40:16 ID:csyZByye0
>>177
3、5、7、8とこの辺りが高い順位にある時点で
そんな露骨な偏りがあるようには思えないがね。
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 19:48:43 ID:usqhrzTuO
堀井自身が認めてしまってる以上、少なくともシナリオ面は不人気であることは間違いない。
その上でテレビゲーム風雲録は6を受け入れなかった当時の子供達を批判している。
もっとも本当に子供達が悪かったかと言われると疑問だが。
ユーザー側に責任添加するのは簡単だけどな。
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 19:52:27 ID:wOWp4sb+0
シナリオがちょっとわかりづらくて頭使うからじゃない?
夢と現実の区別がつかなかったらそりゃ楽しめないよな
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 20:00:53 ID:csyZByye0
>>183
テンプレに書いてある通り、随所に説明不足な部分が目立ったり
ムドー後(もしくは合体後)の目的が不明瞭だったり
メインとサブの区分けがきちっと出来てなかったりは
もうちょっと何とかすべきだったと思うけどね
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 20:43:17 ID:S2Y1cw8q0
インタビュー通り、自分で楽しもうと思わない奴には辛いゲームになっちまうんだろ。その世界観に自ら飛び込める奴には好評だし、それが出来ん奴には不評。
ポジティブな俺は楽しめたけどな。
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 20:55:32 ID:usqhrzTuO
>>185
そうやってユーザー側に責任転嫁するのは結局逃げでしかないと思うぞ?
子供達を引き込めなかった6のシナリオが力不足だっただけだと思うよ。
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 21:04:50 ID:S2Y1cw8q0
堀井発言を総じてネガティブに変換する奴がいるよな
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 21:07:17 ID:HQCPtdvXO
堀井はVジャンのインタビューでYが一番好きだと言ってるから、十分ポジティブだよ
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 21:09:54 ID:csyZByye0
>>187
ネガティブと言うか改善の余地はあるってことは確か。
本当に今でも好きならなおさらな。
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 21:12:43 ID:V3mDqz6z0
シナリオは力不足な気がしないでもないが
その世界を楽しもうとしなければどんな完璧なシナリオでも同じかもしれんな
シナリオの完成度云々は人気とはあまり関係ないと思う
6の特殊な世界観で好みが割れるんじゃないのか?
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 21:22:20 ID:csyZByye0
>>190
世界観だけの問題でもないと思う。
特殊な世界観ならなおさらユーザー側に分かりやすく伝える努力は必要。
そうでなくても今まで以上に説明不足な部分が多いし
「分かりにくい」って意見を増やすようじゃ駄目だろう。
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 00:19:00 ID:2bL+8fie0
世界観はもっと説明してもいいと思う。
キャラ関連は職業(特技や呪文の習得・使用)によるユーザー側の想像補完でいいと思う。
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 01:11:16 ID:IRf6RFV+0
転職はいらん
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 03:35:24 ID:UHEb4XF1O
ライデインを思い出しても
テリー後はアイテムで使い放題ってイベントの価値を下げてんのかよ
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 06:22:51 ID:XGJ1PlH3O
>>185
>自分で楽しもうと思わない奴には辛いゲームになっちまうんだろ。

ほぼ全てのゲームに言えることだな
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 06:40:23 ID:h4OVQSPg0
楽しもうと思ってプレイしたら、
思いの外つまらなかったから文句言ってるのよ。
しかも、Yだけじゃなく次のZも面白くないし、
堀井オワタと思ったよ。
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 07:32:49 ID:NU9O6xZWO
【旅の目的】
ロト=魔王
4=ピサロ
5=ゲマ(物語優先で進むからどうでもいい)
6=自分探し
7=世界探し
8=杖

(´・ω・`)
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 07:41:15 ID:qr4FeEoW0
>>196
文句垂らすくらいならやらなきゃいいじゃん
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 07:43:58 ID:gUVKorQ10
こっちは金払ってるんだから文句垂らす自由くらいはあるでしょ
それにこのスレではリメイクでどう改善するかってことに主眼を置いてるから
ちゃんと意味もある。
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 09:55:58 ID:WE8GFw4C0
6以外のドラクエは、頭が悪い奴が好きってことかね?
6だけは、特に頭の良い奴が集まって好きってか。

すばらしいね
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 12:42:11 ID:Lb+2c5Na0
>>178
そういうこと。
前提となる仮定の妥当性は検証不能なので議論するだけ無駄だというだけ。
アンケートから不人気唱えるのがアホだというつもりなど毛頭ない。
むしろ、そう仮定して議論するしかない。

不人気ではないという仮定の議論も十分に成立するが、
それはスレの趣旨との関係で許容すべきかという全然次元の違う話。
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 21:19:33 ID:MJCRaU+c0
>>201
だからと言ってテンプレにあるアンケ全てが『たまたま』6好きだけが少なかったとは考えにくいがね。
雑誌の編集者が故意に6の順位を下げたなんて妄想はもってのほかだが。
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 22:36:27 ID:ecOh3Kzm0
テンプレのアンケートってファミ通、ネット調査、編集者アンケート、Vジャンの4種類しか無いだろ。
対象年齢高めのアンケート二つは6人気が低くて低めのものではそれなりに人気があるけど、
ファミ通のアンケートは回答者の平均年齢が不明だから、
ファミ通アンケートの平均年齢が高いとすればアンケートは実質年齢高めと低めの2種類しか無いことになる。
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 23:16:44 ID:gUVKorQ10
>>203
それだと数年に分けて行ったアンケートで相変わらず6の順位が低いことの説明がつかない。
ファミ通にしたってその間に年齢層の変化はあるはずだし
仮に年齢層だけの問題だったなら7や8の順位にしたって振るうはずがない。
その上堀井が「(当時の)子供達には不評だった。自己満足は駄目だ。」と認めたことも重要。
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 23:32:47 ID:y14upJ90O
むしろ色んな年齢層が集まったアンケだと弱いってことを>>3で示されている。
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 23:44:32 ID:Oc37S1N10
通常戦闘曲がムカツクってのは俺も分かる。
中ボス戦みたいなセンで鳴らしたほうがイイよってなぐらいにやかましい。
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 23:45:39 ID:gUVKorQ10
>>206
いっそリメイクでは夢、現実、狭間で戦闘曲が変わってくれたらありがたい。
もちろんあの眠たくなる曲は夢の世界の戦闘曲ってことでw
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 23:51:09 ID:ENddZ1wY0
俺も通常戦闘曲は好きじゃないが、
ファーストプレイの海底キラーマジンガ戦との組み合わせは笑える。
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 00:20:07 ID:zea+rzPc0
>>207
テイルズっぽいなw
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 01:01:49 ID:cpj/Cybe0
>>205
そのいろんな年齢層のアンケートだというソースが無いんだが。
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 07:43:46 ID:YZypB3ZD0
またソースかうぜえ
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 07:44:44 ID:38bc8Xc50
>>210
単純に6が高年齢層にだけ人気ないだけなら上位は古い作品ばかりになるはずだが
DQにしてもFFにしてもそういうわけではない
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 08:15:09 ID:v73KH10kO
モンスター仲間廃止って正気かよ
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 08:44:35 ID:N+bJpy3h0
DQ5みたいに適当にリメイクしたらいいだけじゃん
何でしないの?
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 08:51:08 ID:NFFdZB5IO
>>212
DQ6と似た時期に出たFF7は上位だもんな。
>>213
転職システムがあるから仲間モンスターの存在意義はほとんどないじゃん。
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 09:01:22 ID:0EElbxTRO
モンスター好きのおれにはモンスターなしは考えられない
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 12:00:49 ID:PaXVxF8N0
別にみんなモンスターが嫌いなわけじゃないんだがな

1.モンスターを常に仲間に出来る状態にするのは損かつ面倒
2.仲間にしたところで、職業を一から育てなきゃいけない
3.主要キャラと違い、話の本筋に仲間モンスターが全く関係ない

3はともかく、1と2は面倒でやってられん
クリア目的だと、途中まで育てた仲間を切り捨てて新しい仲間入れるなんてあんまりしないし
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 12:30:54 ID:naSJ3W7q0
無消費呪文の特技という部分は
5→6でモンスター特権じゃなくなった

耐性強と装備少という特徴だけでも
5の名残があれば良かったのにな

それすら職のはぐれメタルには喰われるけど
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 12:31:16 ID:YsyRcNqE0
モンスターはDQMシリーズに任せればそれでいいんじゃないかって思う
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 12:48:56 ID:ugc/YFQ+0
魔物使いマスターになったら、魔物使い以外の職業にしても
仲間になるとかだったらなあ…。
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 13:37:02 ID:exVhJ/6c0
そんなこと言ったら、盗賊マスターしたら他の職業でもアイテム盗めるように って話ですよ。
賢者マスターしたら他の職業でも常にMP消費半分 って話ですよ。
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 16:25:04 ID:naSJ3W7q0
7を見ると
まものならし 習得
まものならし 効果で本職と過去職の差別化
まものならし しなくても一応仲間になる

仲間にするために まもののえさ が必要だっけ

全モンスターを仲間にする7と単純比較は無理かと思うが
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 18:32:13 ID:b4SPVpG20
職業制3、人間仲間の豊富さ4、モンスター仲間可5
各々のいいとこどりしようとしたが、ごっちゃになってミスった感があるね。
4スレかなんかで見たけど、仮に5のエルヘブン=ピサロロザリーの子孫なら
仲間モンスターは5主の特権でいいかもね。
時間軸が6→4で4がスペシャリスト(実はそうでもないけど)8人だから
職業はあってもいいけど特技とかは見直す必要あるだろうね。
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 19:59:56 ID:T95DNUYb0
職業制は、6のようなキャラとは合わないと思うんだよな。
キャラの設定が台無しだ。

あれは3のような完全なキャラメイクとセットじゃないとな。
その意味では、今度の9も合うだろう。
かろうじて、7も可かも。

6には、8のようなキャラ独自の成長システムが合うと思う。
同じ剣スキルでも、主人公とテリーでは覚える特技が違うとか。

つまり、ダーマをシナリオから抹消してスキル制を採用して欲しい。
それで成長要素を経験値に集約する。これでバランスもとりやすい。
仲間モンスターを集めるのは、テリーの能力でいいだろう。
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 20:03:38 ID:nbCdEnb80
ドラクエ8ってどんなゲーム?

・CESA GAME AWARDS最優秀作品賞受賞(DQ史上初)
・PS2で日本国内最高売上を記録(360万本)
・欧米で100万本突破、総売上は460万本(2006年9月時点)でDQ史上最高売上記録
・フランス・スペイン・イタリアで月間売上1位を記録(DQ史上初)
・アメリカの大手ゲームサイト・Gamespotで、2005年度ベストRPGを受賞(DQ史上初)
・同じくアメリカ大手ゲームサイト・IGNで2005年度ベストRPGに選出される(DQ史上初)
・「ファミ通通巻900号記念企画!読者の選ぶ心のゲームベスト100」で4位(DQとしては2番目の順位)
・ファミ通読者の好きなゲームソフトランキングで14ヶ月連続1位(DQ史上最長記録)
・ファミ通ユーザーズアイで、RPGとしては過去最高の得点を獲得(平均9.4点)
・ファミ通読者の好きなゲームソフトランキングに発売から2年以上経ちながらいまだに1位
・電撃PS2の読者の好きなゲームソフトランキングではいまだに上位(DQ史上最長記録)
・CONTINUEの「読者が選ぶ年間ベストゲーム」で1位
・女優の長谷川京子氏が「寝る前にドラクエ8をやるのが楽しみで」と絶賛
・DQオタで気象予報士の森田正光氏が週刊プレイボーイ誌にて、「3Dになって不安だったがおもしろかったと絶賛
・伊集院光氏がラジオ(日曜日の秘密基地)で「前作がアレだったけど今回のドラクエは凄く面白かった」と絶賛
・欧米のゲームファンの間では「これこそ本当のRPG。次回作も買う」という意見多数
・堀井雄二氏が「8はお陰さまで凄く評判が良くて本当に嬉しいです」と8が高評価であることを認める
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 21:57:44 ID:DaUPvhOS0
>>223
カレーとケーキとアイスクリームを混ぜたような感じ。
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 23:43:48 ID:JJZpsH1q0
>>226
分かりやすい
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/16(水) 00:00:21 ID:E4f5GMRP0
さらにスパイスを足して
ケーキやアイスを油脂という調味料にしてしまった
奥深い味のカレーが7かね。

いや、適当だが。
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/16(水) 00:06:58 ID:EdZIiuOu0
混ぜるな危険
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/16(水) 00:10:23 ID:ajjyAdC+0
安易に混ぜるな。
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/16(水) 04:29:33 ID:iEhVEikf0
そういうことだね
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/16(水) 07:36:44 ID:Yk9jG5AZ0
またイヤミか・・・
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/16(水) 08:20:39 ID:a8yasVGJ0
あんたいつもいるねぇ…。
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/16(水) 12:23:58 ID:J1lD6zz60
>>233
やっぱこの反応が同じ人がしてたのかw
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/16(水) 18:55:32 ID:cv9Rzkvz0
単細胞乙。
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/16(水) 21:46:58 ID:/qHmORjh0
【PS2リメイク】ドラゴンクエスト6幻の大地 【DQ8化バーバラ】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1167202870/1-100

キ、キ、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 09:53:40 ID:ezxAe1wk0
>>234
日本語でおk。
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 13:49:09 ID:NQZ7HGY80
かがやくいき  ギガスラッシュ
せいけんづき  きあいため
におうだち   めいそう
ハッスルダンス おどりふうじ

こういう感じに並べ替える自分好みのショートカット欄が欲しかった。
邪魔な特技が多すぎて、あのモンスターこのモンスターが出てきた時に、
あれこれの特技を選び直す手間が煩わしい。
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 14:14:31 ID:pCEn7iom0
モンスターズか。w
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 16:56:10 ID:6SZ8z25t0
音楽がうんこ
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 17:36:53 ID:0XiBRZ8E0
モンスターズで特技が選び直せたら
かなり楽が出来るなぁ
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 17:52:27 ID:3LO7x+j30
今6やり直しているとこ、現在レベル5

何このゲーム
序盤から、なめまわし・さそうおどり・味方に薬草・50%防御などいやらしい特技の敵満載
普通に攻撃してくれたほうがありがたい
そんな特技の敵も2回くらい攻撃しないと倒せない上4〜5匹まとめて出てくるから
戦闘に時間がかかる

さらに主人公一人なのにレベルアップ時の攻撃力+2とかで
全然強くなった感じがしない
装備>レベルアップという感じだ

敵のアクション→○○のこうげき という順番だからアクションOFFが欲しかった

現在ある塔を攻略中なんだが、塔の中の敵=仲間呼びまくられて死亡、塔の外の敵=受けるダメージ1
延々と装備を買うために、いやらしい特技のたいくつな戦闘で金貯め中

6やる前は2をやり直してたんだけど
2のほうが面白い
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 19:38:34 ID:aAO884rQ0
お前もうDQプレイするのヤメレ
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 15:24:06 ID:F6XsQwsB0
メタル系以外と戦う意味ないから逃げとけ
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 16:44:06 ID:JmEoI0AI0
パーティで6関係の情報なかったので停滞気味だのう。。。
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 08:25:15 ID:pYgqn64A0
6リメイクは次世代機関連が落ち着いてからでいいと思う
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 11:30:47 ID:RZnx0Y3W0
>>246
ただでさえ不人気なんだから慎重にじっくり作りこんで欲しいところだな
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 13:44:27 ID:kMfMESo10
でも実際問題売れ行き不透明な6のリメにそんな手間かけるかね。
仮に出しても原価の安いDSであんま手入れずにサクッと発売しそう。
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 15:29:56 ID:RZnx0Y3W0
>>248
さすがに売れ行き不透明ってことはないだろう。
ただ、何の手も入れずに出したらまた同じような評価をされるだけだし
堀井本人もその点を気にしてるなら内容的に評価されるものに仕上げて欲しい。
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 18:06:44 ID:1rsNk7zT0
どんなリメイクだって
大して売上は変わらないと思うけどなぁ。

リメイクのやり様によってはまた、
その後に影が薄くて印象が薄くて、
ということになるだけで。
まぁ、印象といっても他ドラクエに比べてだけども。
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 18:20:19 ID:gurqy6yj0
ドラクエだから売れる、これが結論ということで落ち着きました
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 19:37:39 ID:RZnx0Y3W0
堀井も6の欠点は十分に把握してるだろうし
少なくともストーリー面の改善くらいはやるだろう
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 10:00:01 ID:J9VDuSlD0
売上考えてる奴、このスレではいないような。
影薄い・印象薄いから、一番心に残らないというのを
不人気としてるし。

リメイクで、そこが改善されるようなものになってりゃ嬉しい。
まぁメーカーとしては無駄な金という見方もあるが、
リメイクですら手を抜かないというブランドイメージ向上もあり。
モンスターズとかがミリオン行けてるのも、それが理由だし。
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 13:09:34 ID:h/zOM1k30
>>251
んなこたーない。
売れるには人気を維持する必要があるに決まってるだろ。
じゃ、ドラクエと一時期は並んでた、もしくは越えてたFFの今の現状はなんなんだ?
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 13:31:51 ID:yPhVLFK60
>>254
FFはともかく、DQだから売れるってのに間違いはないぞ
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 14:33:36 ID:h/zOM1k30
>>255
まあそうかも知れんが、俺はどの作品も面白かったし。
期待を裏切られたと思った事はない。
「なんか違うなー」と思いつつ、結局どれも楽しんでた俺w
でもそういう人多いと思うよ、ドラクエファンは。
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 19:52:09 ID:y6qwzNnw0
>>256
オリジナル6が楽しめたってのならともかく
リメイクで何の改善もいらないと考えてるならこのスレ向きじゃないんじゃないか?
堀井自身ですら6の欠点は自覚してるくらいなんだし。
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 20:27:27 ID:9L2O2l1H0
自覚してたわりには次回作のZも…
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 21:00:20 ID:J9VDuSlD0
修正は試みられてるだろ。
人数を4人に、職の幅を拡大とか。
語らないが正義なんてことも無かったし。
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 21:02:58 ID:y6qwzNnw0
6・7→8の変化は評価できる
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 21:17:10 ID:whxPf2210
ゲームデータベース
http://www.accessup.org/anime/j_game_best.html

1位  FF7 (偏差値:236.7 良い:77.4% 普通:9.6% 悪い:13.1%)
2位  DQ5 (偏差値:189.6 良い:92.7% 普通:4.5% 悪い:2.8%)
3位  DQ3 (偏差値:174.6 良い:94.7% 普通:2.9% 悪い:2.4%)
4位  FF6 (偏差値:163.4 良い:86.6% 普通:4.5% 悪い:8.9%)
7位  FF5 (偏差値:140.4 良い:85.3% 普通:3.2% 悪い:11.5%)
9位  FF10(偏差値:130.6 良い:65.1% 普通:13.7% 悪い:21.2%)
10位 FF9 (偏差値:123.1 良い:68.6% 普通:6.4% 悪い:25.0%)
12位 FF4 (偏差値:119.3 良い:88.4% 普通:3.8% 悪い:7.6%)
17位 DQ4 (偏差値:104.5 良い:82.9% 普通:6.5% 悪い:8.1%)
20位 DQ2 (偏差値:96.1 良い:91.0% 普通:4.5% 悪い:4.5%)
26位 FF3 (偏差値:92.5 良い:86.3% 普通:8.2% 悪い:5.5%)
37位 DQ1 (偏差値:83.6 良い:76.4% 普通:19.8% 悪い:3.7%)
40位 DQ6 (偏差値:82.9 良い:67.0% 普通:13.2% 悪い:19.9%)
56位 DQ8 (偏差値:74.3 良い:66.7% 普通:12.5% 悪い:20.9%)
94位 FF1 (偏差値:64.7 良い:83.0% 普通:8.5% 悪い:8.6%)
103位 DQ7 (偏差値:63.0 良い:48.8% 普通:10.0% 悪い:41.2%)
328位 FF2 (偏差値:52.5 良い:51.7% 普通:22.6% 悪い:25.8%)
2579位 FF8 (偏差値:42.4 良い:42.1% 普通:13.0% 悪い:45.0%)
2601位 FF12 (偏差値:31.1 良い:23.7% 普通:16.9% 悪い:59.3%)
2605位 FF10-2 (偏差値:-7.57 良い:21.0% 普通:12.8% 悪い:66.2%)
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 21:17:14 ID:J9VDuSlD0
>>260
6→7とは別だが、俺もそれは思った。
詰め込むことが全てってのではなく、
引くところは綺麗に引いてくれないと
全体が良くならない。
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 23:36:45 ID:9L2O2l1H0
ダーマ神殿が元凶か・・
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 00:25:07 ID:89W4lnPj0
ダーマはだーまっとれ
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 01:29:03 ID:3gLzkw1b0
一週間前から6初めてさっきクリアした。
評価を言うと非常に面白かった。
まずストーリーは間違いなく当時としても現在でも1,2を争う面白さ奥深さだな。
システムは最終的には万能キャラが量産されるからちょっとマイナス評価って所か
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 07:40:52 ID:PlYBf6WJ0
転職は特技覚えるためよりもパラ変更+職専用スキルでいいと思う
あとはキャラ個別専用特技で埋めてしまえば・・・まあそれすると育成の魅力は半減するが。

アイテム使用で特技覚えるのもいいなあ
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 09:04:46 ID:BIP7/EcR0
職システムは大いに改善する必要があるね。
俺も今回のプレイで不満に思ったことは、例えばハッサンの転職例は
武道家→戦士→バトマスだがこの後がもう辛い。
つまりハッサンが本来の長所を生かせるバトマスに戻るには
そうとう他の職巡りの旅にたつ必要がある。
マスターしたままバトマス続けるわけにはいかんからね。
とくに魔法使いのハッサンなんて義務でやらされてるみたいなもんで
鬱になってくる
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 09:14:10 ID:0PDtS9230
7は、無駄な特技の多さが問題ではあるが、
むしろ6→7で追加された特技には、使えるものが多かった印象。
ガボ専用の『遠吠え』とか、『剣の舞』『怒涛の羊』なんかも使えた。
ただ、逆に今までの特技を減らさずに整理しきれてなかったのは問題だな。
あれだけ特技あって、使えるものは多分1割に満たないかも知れん。
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 10:47:09 ID:o2v7RHeQ0
シナリオがあれで良いってことは
まず無いと思うけどなぁ
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 12:58:13 ID:gt781u6D0
>>269
シナリオこそが最大の欠点だということは議論の余地はないだろ
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 16:01:48 ID:YDR5CS0m0
>>270
どう考えたって他に良いシナリオなんてあったか?
FFはどれも厨シナリオだし、他に無いと思うがな。
ロマサガ2は結構良かったがな
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 16:07:19 ID:o2v7RHeQ0
当時ってのを、何処に指すのかにもよるが
当時で楽しめた人がいたから据え置きで良いよねと云うには
あまりにもあまりな部分があるってことだと。

それにむしろ、ドラクエ1〜5を受けて、という
シナリオに対する感想でもあると感じたが。
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 16:07:30 ID:lVOsNkz80
Yのシナリオは悪いというより、未完成のまま提供された感じ

274名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 16:42:17 ID:gt781u6D0
>>271
それってお前の主観じゃん
>>1の堀井の発言をよく読んだ方がいいよ?
>>272
7や8と比べてもちょっと未完成な部分が目立つ
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 16:46:54 ID:o2v7RHeQ0
>>274
いや、7や8が劣ってるかどうかではなくてね。
6発売当時のプレイヤーの持つ感想は? ということで
過去のドラクエと比較したんじゃないかと思ったんだ。

確かに、どれが良いかは主観なんだし自由なんだが
その上でより沢山の人に喜んでもらいたいということだし。
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 17:41:42 ID:gt781u6D0
>>275
いや、お前さんの言いたいことはちゃんと伝わってるよ
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 18:18:19 ID:sFl0GWpw0
分からんなあ。
どこがそんなにダメなんだ?
導入部分は非常に丁寧に描かれていて
物語に引き込むのも上手かったし、DQらしく隠喩も上手くて
説教臭くなかったし、不思議感や世界観は非常に奥深さを感じたよ。
以前のDQと比べても劣ってる印象は無かったな。
説明不足といっても許容範囲だったな。

お前らダメだダメだ言うわりには論理性が足りてなくて説得力が無いよ。
6は間違いなく秀作の一つだろ。
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 19:14:20 ID:BB2b/WUz0
魔王系のキャラデザはいいよな。ムドーといいデスタムーアといい
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 19:15:20 ID:xF0VP8SC0
なんとなく「地味」だったから人気がない。
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 19:16:49 ID:sj/vcGeJ0
PSがでちゃってたからしょうがない。
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 19:22:02 ID:iA2oTQ550
複雑な設定で一目では捉え難いってだけ。だから子供受けなシナリオとは言いがたい。
説明が足りてない部分は確かにあるけど言うほど大袈裟なものでもない。
一部の奴がそれを拡大解釈して否定に持ち込んでるだけ。
シナリオに穴があるから悪いんでなくて、分かり難いからシナリオ面では受けがあまり宜しくないってだけだよ。
このスレにいる人みたいに根掘り葉掘り裏付けを求める奴なんてまずいないし。
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 19:27:51 ID:o2v7RHeQ0
スレ違い含めたいつものループで気が済んだ?
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 21:45:05 ID:xWSdM7d4O
>>281
その「分かり難い」シナリオになった原因には説明不足も大きな要因だと思うぞ?
メインキャラの伏線がほったらかしだったりEDの最後の最後が非常に抽象的だったりとかは
普通にやってても違和感が出て来るところだが。
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 22:05:36 ID:ph4fL47L0
>>283
最後の抽象的なところがいいんじゃないか〜
あんなもん卵から何が出てきたとか天空の城になっただとか説明された方が白けるわ。
確かにミレーユのドラゴンと笛はほとんど説明されて無いが
それ以外に特に引っかかるところはないよ。
全体的にはよく出来たシナリオだった。
これは間違いない
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 22:06:02 ID:YX0zRr7E0
>>277
説明不足だとされている部分が、
どういう意図で作られてどういう演出上の効果を生んでるか、
どういう点が単なる説明不足とは異なるかを、
論理的に説明しないとダメっしょ。

どう感じるかは個人の自由だが、
根拠も述べずに主観的な印象を並べても、それこそ説得力ないと思うぞ。
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 22:09:18 ID:jhb8BXur0
6叩いてるやつは
2ちゃんで叩かれてる→6は糞なんだと思いこむ→2ちゃんでアンチになって叩きまくる
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 22:12:02 ID:xWSdM7d4O
>>284
ただそういうのが受けてるかと言われると>>1などを見る限りそうは思えないんだよねぇ・・・
それにお前さん一人が「そこがよかった」「間違いない」としきりに主張したところで意味がない
ここは不人気を前提に考察するスレだし
堀井も自認したシナリオの分かりにくさの改善は必要不可欠だよ
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 22:20:36 ID:ph4fL47L0
どんなゲームだって叩けば100の欠点が出てくるもんだよ。
俺も6はシステムに不満もあるし、ミレーユの笛やドラゴンも
唐突だと思ってるが、それ以外の大部分でとても良く作られていた。
少なくともあそこまで奥深く、世界観をきちっと構築できたシナリオは
他にゲームでは見当たらなかった。
あったらぜひ出してくれ。
無いだろ?
結局、性能的な部分で少しの欠点が出たが、大部分はよく完成された
ゲームだったよ。
一週間前に10年ぶりにプレイしたが、全く色褪せてなかった。
ネットゲームとか色々やったけど面白く感じなくて
年取って不感症になったかと思ってたんだが、
やっぱり昔のゲームは今のゲームと違って面白かったんだと再確認できた。
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 22:28:10 ID:44cA+P0Q0
>>288
個人的にシナリオは面白かったと言われてもさ
そうじゃないって意見ももちろんあるわけだし
実際にそういう意見が多いから>>1みたいな結果になってるわけだぜ?
それにそこから出発してどう改善するかを議論するスレで
「俺は面白かったんだ」ってしきりに主張されたところで
意味はないしどうしろって言うんだ?
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 22:29:37 ID:44cA+P0Q0
>>1じゃねえや>>2だな
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 23:21:18 ID:U1qUs6ud0
面白くないという評価を固めた人に面白さを説いても無駄。
逆も然り。
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 23:28:45 ID:xWSdM7d4O
>>291
個人的に面白い、面白くないを言い合うスレではないんだがねぇ・・・
不人気であることを踏まえてどう改善するかを語るスレ。
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 01:34:33 ID:Mme9K/rQ0
言いたい事は>>5-8に要約されてるから、もう語る事が無いな。
最近はずっと人気不人気・面白い面白くないを延々と言い合ってスレ消化してる感じ。
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 01:45:15 ID:aunzq/yl0
夢と現実の世界が舞台というのは非常に興味深い題材だったけど
同じ名前の町や城が出てくるし、両方の世界を頻繁に行き来するから
ちゃんとストーリー掴んでないと何していいかわかんなくてつまんないと思う
小学生とかには少し難しいような気がする
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 07:38:54 ID:UMrIOCHW0
否定側の主張も主観の域を出ないなあ。
毎度のことだが容認意見が出ると即座に叩きだす奴はいい加減うざい。
面白いという意見も人気を語るにおいて十分必要だと思うが。でなきゃ単なる叩きスレだろ。
このスレ偏り過ぎ。
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 09:46:32 ID:kgu8IGOH0
毎度毎度お疲れ様です^^
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 09:50:32 ID:WdhQsQQuO
というか、此処って基本的にアンチが6を叩くアンチスレだし
真面目な議論には向いてないよ
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 09:56:36 ID:vhg9oBUJ0
じゃあ何でココにいるの?
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 10:29:49 ID:p0hL9owMO
叩くことがあるにしても、一応テンプレに客観的なデータを提示しているわけだから、
普通のアンチスレみたいに主観でもって叩きまくるスレとは違うでしょ。
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 12:30:50 ID:RDxKF70r0
擁護派はY擁護スレを立てればいいのに…
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 18:26:33 ID:xQmIB1We0
否定派はYアンチスレを立てればいいのに…
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 21:46:05 ID:aunzq/yl0
良作でしょ
1と2意外は全部おもしろい
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 21:59:02 ID:o6/B6rf0O
このスレが居づらいのは擁護派というより現状維持派だろ。
時間やメモリの関係で未完成になってる部分や
堀井が自己満足だったと認めてる部分まで一切変えるなと主張するタイプ。
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 22:07:51 ID:dM1cdq/oO
小学生の時やったが難しくわなかったぞ
今の子供はゲームばっかやってるから
大丈夫 サイトだってあるだろうし

俺は一番好きだけどな ドラクエの中で 初めてやったドラクエってのもあるけど
ウザイと思ったのは セーブ消えすぎ 音楽かなり良い
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 22:30:44 ID:4XEqfsKW0
>>304
今言ってるのは難易度の話じゃないと思うぞ?
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 23:10:42 ID:5g1ygvvy0
ストーリー未完のままバーバラミレーユ関連も語られないが戦闘システムだけは極限までバランスが取られたリメイク(名産品付き)
オリジナルで語られなかった部分を補完。物語として完成されたが、相変わらず職業制、特技のアンバランス継続、新たな職業及び仲間モンスター追加(移民付き)
どっちがいい?
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 23:13:15 ID:4XEqfsKW0
>>306
わざわざ二択にする必要があるのか?
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 05:22:15 ID:XU+jVWUp0
個人的にはベストな作品なんだけどなぁ
人によってベストな作品は変わると思うが、
駄作と言われるのはどうしてもわからない
7はわかるんだけど、、
否定派は、パーティー4人の職業固定で、勇者様一行がボスを滅ぼして平和をもたらす
みたいなガチガチ系じゃないと駄目ってことなのか?
オレは6の自由度高くてふんわりした世界観好きなんだけどなぁ
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 05:34:05 ID:ldDaqN+W0
船や進行などの進み具合の自由度については、
3や4のほうが高いって言われてたなあ。
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 07:17:55 ID:kqNZX96N0
>>308
>否定派は、パーティー4人の職業固定で、勇者様一行がボスを滅ぼして平和をもたらす
>みたいなガチガチ系じゃないと駄目ってことなのか?
そんな単純な話ではないしパーティ4人にしろなんて意見はほとんどないぞ?
職業システムも6の場合キャラが特定の職業イメージの強い設定にしてたり
仲間モンスターの存在意義を奪ってたりしてるから問題視されてるわけ。
あと個人的には複雑なストーリーやるのはかまわないけど
やるならやるでちゃんとまとめては欲しいね。
結果的に未完成になってしまった部分まで肯定する必要はないし
そういうところは信者、アンチ関わらずリメイクでの補填に期待するものだと思うが。
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 07:45:16 ID:xE49orJn0
>そんな単純な話ではないしパーティ4人にしろなんて意見はほとんどないぞ?
そうでもないがな

あと仲間モンスターにそこまで存在意義を見出さなければならない理由は無いぞ。
キャラの職イメージがどうとか殆ど我侭な意見じゃないか?
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 09:29:09 ID:yeWYkyjK0
DQ9来年以降 リメイク可能性ありと聞いてとんできました
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 09:59:13 ID:Oiory0pv0
>否定派は、パーティー4人の職業固定で、
ここはともかくとして
>勇者様一行がボスを滅ぼして平和をもたらす
>みたいなガチガチ系じゃないと駄目ってことなのか?
コレ、6も思いっきりあてはまるだろ。
脱却というなら7や8。

それにパーティ4人とか職業固定というのは、
戦闘バランスが取れていない原因であって
それの直接的な解決方法が撤廃にあたるものではない。

キャラ毎の職とイメージという話も
テンプレにもあるとおり、キャラが薄い原因の一つに
主人公とミレーユ以外がRPGステレオ的職でキャラを付けて
それ以上が「想像しろ」になっていることが上げられている。

3では職とイメージイラストからキャラを作り
4では「姫」でも武闘家のイメージをプレイヤーは自然と足す。
そういった補完がやりにくいのが6。
7のように職と乖離し会話が充実したのは、
システムとキャラ掘り下げのバランス取りの一環。

つまりキャラが仲間になりしなと職イメージにより3と4の間の
中途半端なものとなってしまっているが故に
「キャラの職イメージ」が問題となっている。
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 10:28:19 ID:yeWYkyjK0
正直なところ、リメイクで難しくなったことってないんだよな。
まあ「一度通った道」ってこともあるけど特技とかもっと増えてヌルくなるのかもな。
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 11:07:32 ID:1nf9I5ev0
4とか5は場所によっては充分難しくなってると思うがな。
命令させろ・4人制を含めた上でのバランス取りを
ちゃんと試みていると感じた。

5のイブールがローテーションなくなったり
エスタークの防御が上がったことなんて顕著な例。
それに伴い防御無視で高ダメージの期待できる山彦の帽子外れたり。

6もシステムの仕様で
命令させろ・4人制に匹敵する変更あっても
難易度はあわせてくると期待できると、
そう思っているがね。

無論そういったこととは別に、
1〜3のリメイクによる思い込みも手伝い「難しくなった」と
連呼する輩もいるだろうけど。
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 11:32:48 ID:yeWYkyjK0
製作者も努力してるんでしょうね。前作よりもやりやすいように。
しかし嘆かわしいことですが
昨今のゲームは猫も杓子も改造改造で。
みんなバランスややりごたえなんか求めてないのかもな。
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 11:37:11 ID:xw82Vfmk0
4と5は息系が強化されててちょっと厳しくなったな。
エスターク1000(FC版)2700(PS版)
キングレオ 550(FC版)1000(PS版)
という風に、HPも上昇してる。
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 11:38:49 ID:yeWYkyjK0
でも全滅するこたあないでしょう?
やっぱリメイクに求めるものってノスタルジックというかそんな感じ?
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 12:05:42 ID:1nf9I5ev0
FCの4や5は元から全滅しないと思いますが
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 12:17:18 ID:j1XkTIMx0
でもご新規さん以外はノスタルジー目的強いんじゃない。
今のハードでやったらグラと音楽とかがどんなカンジになるのかなー、みたいな。
見せ場の演出も楽しみにしてたんだが、くるくるピサロを見てそこはもうあきらめた。

リメをやると、つまらんけど助かるという妙な感想を持つ。
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 12:32:22 ID:1nf9I5ev0
既存プレイヤーはノスタルジーが主だろうけど。
それならば、
ここで全滅したな、というところで
全滅する必要あるんじゃね。

勿論、
4で裏切り小僧相手にミネアとマーニャの離脱知らなかったとか
5でブオーン相手に息子・娘が初期レベル突撃とか
王者のマント取りに行くときに雄叫びキラーパンサー用意とか
そういう知識に直結したこととは別で。

そういう難易度も含めて、
天空編リメイクはバランス取って来てると思ったけどなぁ。
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 16:00:01 ID:n3pOGFWR0
そういや唐突に思い出したけど、リメ4って全然ムービー無かったねぇ。
魔王像が動くシーンは、一応ムービーなの?
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 16:15:00 ID:yeWYkyjK0
>>322
ムービーとか、どんだけー。

7の踊り子ムービーで懲りろ。
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 18:04:39 ID:QnKQqEul0
>>311
>あと仲間モンスターにそこまで存在意義を見出さなければならない理由は無いぞ。
存在意義のないシステムなんて入れる必要ないし
どうしても入れたいなら転職とうまく噛み合うような調整は必要不可欠

>キャラの職イメージがどうとか殆ど我侭な意見じゃないか?
それを言うならDQ7やFF5みたいに最初から特定の職業イメージの強いキャラ設定にするべきではなかったな
上記の仲間モンスターとの噛み合わせのこともあるし
転職システムを個性に左右される部分を強めるべきって意見が出てくるのも当然だろう
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 18:27:51 ID:eGR0pQnT0
オマケ要素にまで意義を求めるなんてもはや異常だな
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 19:43:34 ID:kqNZX96N0
そら直前に出てた5はちゃんと仲間モンスターを活かせていたし
ちゃんと機能することを求められて当然だろう
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 19:54:28 ID:1nf9I5ev0
カジノと違うしねぇ
これが存在意義あったのって7の石板くらい?

いやしかし。
仲間モンスター意味が無いって意見を
擁護側から聞くと思わなかったが。

クリア前の腐った死体・リップス
クリア後のAI2回のキラーマシン2・ランプの魔王
スライム格闘場など
総じてカジノ程度のオマケ要素で意義あれば良い、と
そういうレスが付くかと思ったよ。
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 19:57:46 ID:kqNZX96N0
>>327
>これが存在意義あったのって7の石板くらい?
つまりほとんど意味がないってことじゃないか?
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 20:00:50 ID:1nf9I5ev0
>>328
そ。仲間モンスターと違って
カジノってのは、それでも文句でない。
オマケとしてキッチリ認識されてるってことかと。

6ならば割り切らねばならないんだよ、ってのは
さてねぇ、と思うよ。
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 20:08:55 ID:HsUHYNpX0
Yはムービーが活かされる場面が比較的多いよな。
・幻の大地発見
・ムドー城突入
・ヘルクラウド城来襲
・デスタムーア城転落
・幻の大地消滅&天空城浮上
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 20:34:12 ID:5iI52Onr0
石にされる場面もそうだろうし、ドランゴvsテリーなんてのも、やっぱりムービーなんだろうな。
無駄にカッコ良いテリーの見せ場が出来てしまうw
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 21:03:20 ID:tCP3OXZM0
モンスターがどうこう、職イメージがどうのこうの、殆ど難癖だな。
何でもかんでも持ち出して批判に持ち込めばいいってもんじゃねーぞ。
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 21:44:59 ID:kqNZX96N0
>>332
昔から議論されてたかなり重要な問題なんだが?
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 22:20:44 ID:NuAg9B1+0
散々ループしてる話題だし、他のRPGのスレでも個性の話はよく出るわな。
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 23:48:27 ID:j1XkTIMx0
故意にループさせてんだろ、多分。

>>321
うーん、そっちの方が主流なのかもな。
確かに天空編はリメのバランスよかったな。

ただシナリオ好き派としてはサクサク進めるのは結構助かるよ。
クリアしてまた遊ぼうとは思わんが。
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 07:28:40 ID:PPR+X9bf0
>>334
その中でも特にDQ6が強く言われる理由もさんざん既出だけどね
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 09:16:41 ID:Djtv2eds0
やっぱ8エンジンで6リメイクは難しいかもな。

スライムの回し蹴りもモーションつくらなくちゃなんないし。
8ではスキルという名のもとに武器の種類や呪文・特技のモーションを押し付けられたけど、
6って転職自由すぎるじゃん。

難しいというよりは手間がかかりすぎるというかんじか。
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 11:04:14 ID:FPcK3eZ/0
>>337
だから、別に個人的にはバトル画面だけリメ5仕様で良いと思うんだけどね。
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 11:08:29 ID:Djtv2eds0
>338
だがしかしそれでは少し後退感がぬぐいきれないだろう。
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 11:53:16 ID:rEFfotaLO
まぁその点は携帯機でリメイクして
お茶を濁すってことで
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 13:34:56 ID:qspEFEcd0
リメイクがノスタルジーって言ってるのに
後退感も何もないような。

ノスタルジーって、後ろ振り返って懐かしむんだろ。
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 14:23:25 ID:Djtv2eds0
いやあ。技術的にできるのに手間がかかるからやらずに前バージョンてのは手抜きなキモス
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 14:43:53 ID:qspEFEcd0
そこまで言うと
リメイクという行為自体が手抜きの金儲けという話にまで
転がりかねないような。

どこまでやってくるか、というのは
予想される売上とか購買層のニーズの多さとか
純粋なプレイヤーの数なんじゃね。

個人的に手抜きと判断しましたプレイしません、ってのは
当然有り得る意見なんだけどね。
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 14:50:56 ID:Djtv2eds0
でも
リメ4出したときはそこまでのドラクエの最高技術だったわけじゃん。
リメ5もそうだろ?リメ3だってそうだった。
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 16:31:03 ID:qspEFEcd0
最高技術ではなく、発売済最新技術では。
9が携帯機で出ることを考えてもね。
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 16:39:45 ID:Djtv2eds0
そうか。ドラクエ内最新技術だね。そもそもリメイクは売れても150万本だもんね。
手間かけるだけ損か。(損得で考えてほしくはないけど。)
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 17:21:03 ID:qspEFEcd0
考えて欲しくは無いが、ある程度の覚悟はね。
特にリメイクなんだし。
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 17:55:37 ID:JYyZ1uz80
>>337
そのためDQMJ仕様にする可能性もある
ただそういう点でも6は仲間モンスターにこだわる必要はないとも思う
最新技術であるDQ9にしたってバトルは8風なんだし
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 18:16:14 ID:+BtUZRhp0
[は戦闘のテンポが悪すぎるから、やりたくないな。
ムドー島の雑魚戦闘なんかストレス死しそうだ。
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 19:31:11 ID:bmO7OCanO
Yは[風にしたら魔法の絨毯の仕様が気になる
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 19:32:00 ID:ArNw+r3l0
はざまの世界が陰気で不快なだけだった
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 19:45:09 ID:D4REmv/a0
>>351がMOTHER3をプレイしたらきっと耐えられない
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 19:54:20 ID:7hyX5q0y0
Yへの期待感が大きすぎた。Xが名作だったからまあしょうがないか。
主人公の設定も前作と比べれば印象が弱い。
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 19:58:15 ID:velBfjPe0
期待が大きすぎるほど、糞だったときの批判は大きくなるのは確かだけど、
5って当時そんなに評価されてたっけ?

それはともかく、6の批判においては、モンスター仲間システムについては
個人的にはどうでもいいな。
あんなものは、あってもなくてもいいやりたい奴だけやればいいおまけだから。

むしろ問題視すべきは、メインディッシュのくせにgdgdでバランスの悪い
職業・特技システムだろう。
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 20:14:06 ID:PPR+X9bf0
>>354
ただ仲間モンスターのためだけに今更対面式にするくらいなら
いっそスカウトとかに変えちゃう方がいい。
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 22:18:12 ID:0H7FGwNb0
むしろ6は5で見せ付けられたスクエアとの技術力の差をどれだけ埋められるかと言う期待も有った
グラも綺麗になったしね
内用は賛否両論だけど
357:2007/05/25(金) 23:25:53 ID:YUZOVCFG0
DQ6はムドー前は面白かったけどムドー戦後からだんだんつまらなくなってくる。
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 23:30:10 ID:7lwgmGff0
>>357
ムドー戦後は、ひたすら特技にはまるべきだな。
バランス悪いものもあるが…
まあ、敵もそれだけ強いんでw
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 23:33:19 ID:P2okf6ICO
ムドー編の盛り上がりはガチ
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/26(土) 01:04:15 ID:yQywmCA/0
5は発売当時評判悪かったな。
しかし6のグラってだいぶマシにはなってたけど、キレイな部類ではないと思うが。
8でやっと時代に追いついたカンジだから、リメは大丈夫だといいな。
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/26(土) 01:24:00 ID:DZ/Hoq+x0
「自己満足でシナリオ作ってはいけないとよくわかった」
と堀井が言ったのは6だっけ
その割りに7は小一時間問い詰めたくなるシナリオだったが
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/26(土) 02:02:18 ID:MDXRkNcx0
まあ欠点だけで言えば7の方が多いくらいだからな
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/26(土) 02:31:10 ID:oApCDxvg0
Y、Z時の堀井は軽いノイローゼにかかってたんだと思えばいい
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/26(土) 03:32:05 ID:AtjrpYyrO
おまいらYやってよくそんな事がいえる
かなり楽しいじゃねえか
365agesage..:2007/05/26(土) 03:41:55 ID:q0seAUbh0
水を差すようで悪いが

遊べたのはZとY ..
[もちょっと遊べた

他はクリアしたら殆ど萎えた
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/26(土) 04:14:02 ID:0sN9OGaP0
スキル取得とか転職とかはまったのなら
君はロマサガとかFF5とかやったほうがイイかもね
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/26(土) 06:50:51 ID:XWPgb8J3O
2、3回しかやったことないが、シナリオ云々よりとにかく戦闘バランスが悪い印象だな。

中ボスクラスの敵でも無駄にHP高かったり(もう完全に勝ち試合でもかなり時間かかった記憶が…)
序盤、ストーンビーストとかムドー城内の敵とか、場違いに強い雑魚キャラが出たり
(帳尻合わせのように、その場違い敵が四、五回イベント進めた地域でも出てきたり…)
さらに序盤、特にムドー城、ムドー戦あたりはハッサンが馬鹿強く、他のキャラの攻撃が弱過ぎてバランス悪かったり
(与えるダメージはハッサン80〜90、主人公20、ミレーユ4とかミスとか…)
終盤は、雑魚戦で強い特技使うと瞬殺。でもMP節約しながら戦えば大苦戦っていう
バランスの悪さもちょっとな。要するにギガスラッシュ強杉

あとは、ボスのグラ使い回しも何とかならんかったのか?
結構な大ボスの部類だったゼニス城の主や、ひょうたん島のボス、裏ボスまで雑魚の色違いは酷い。
6発売した辺りだったら、結構技術も進化してただろうに。
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/26(土) 08:45:01 ID:sMvTCO2y0
>>367
8では開発会社が変わったせいなのか
オリグラのボスが一気に増えたな
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/26(土) 13:31:27 ID:+Zg3zFMc0
それは開発会社とは関係ないな。
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/26(土) 14:35:18 ID:cD6BEKTs0
>>367
ムドー城内の敵はシチュエーション的に場違いだとは言えんし
出現地域の範囲が狭く一箇所にでる敵の種類が少ない方が俺は萎える。
あとボスが雑魚の色違いじゃなくて雑魚がボスの色違いだぜ。

>>365
クリアまで楽しめたなら十分じゃないか。
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/26(土) 21:56:27 ID:sMvTCO2y0
>>370
>あとボスが雑魚の色違いじゃなくて雑魚がボスの色違いだぜ。
どっちにしろ萎える
それだとさすがにダークドレアムまで色違いにする必要はない。
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/26(土) 23:49:28 ID:xx+UT/By0
ドレアムか。戦闘前の会話で出てくるグラのまま戦闘突入すれば良かったのにな。
でかいし。この際動かなくてもいいから。
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/27(日) 02:41:54 ID:GehXeiH60
けっこう味のあるイイ作品だと思うけどなぁ
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/27(日) 02:49:29 ID:2ULaNmaOO
エピソードが物足りなかったのは確か
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/27(日) 06:08:05 ID:s4Qwr/l/O
6はドラゴン職覚えたら他の職要らなくなるのがちょっと
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/27(日) 06:11:38 ID:s4Qwr/l/O
6で一番気分いいのは特技欄見る時
最終的にみんな同じになっちゃうけど
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/27(日) 08:55:30 ID:/lCUThdG0
6でも7でもそうだけど、主人公には自分が使いたい特技を覚えさせる。
まあ自分の場合は打撃系特技かな?
で、回復とかはタイミング計ってやって欲しいから、他のキャラに任せる。
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/27(日) 09:05:08 ID:ZQS2cxG40
>>375
ドラゴンなんて殆どクリア後のオマケだろ
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/27(日) 11:19:41 ID:rVZBtb4g0
>>376
6が特技欄、一番むかつく。
何故って歯抜けが絶対に埋まらない。
しかも多い。

それ見て以来、一人が職を沢山マスターするの止めたな。
そういう行為に適したシステムじゃないってこと。
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/27(日) 15:34:30 ID:MNsofXTh0
>>371
ドレアムは俺も萎えた。
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/27(日) 23:29:53 ID:xQlhgyhv0
5の主人公が実は王子様でしたって展開は特に何とも思わなかったが
6の主人公が実は王子様かも?ていう展開には萎えた

後ターニア…
個人的には好きなんだがドラクエで「実は血の繋がらない妹」が出てくるのは違うと思った
しかも同じ屋根の下二人暮しだし…お兄ちゃん子だし…ランドはただの当て馬だし…
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/27(日) 23:33:57 ID:GehXeiH60
おにーちゃんだーい好き
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 02:31:29 ID:Pv6MMilE0
萌えブームって、この頃まだないよな。
さすがDQ!ブームを先取り!
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 02:32:13 ID:inG8Yq2J0
>>383
は?
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 07:36:27 ID:LcAq/HB60
てめーらの嗜好なんてどーでもいいよ
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 10:32:19 ID:TMQI7Zjv0
>>384
いや、だいたい言ってる事はわかるだろーよ・・・
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 11:09:33 ID:Q5o4dd080
ターニアが好きすぎて困ってる
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 16:50:34 ID:wgrc+o8BO
シナリオの完全補完版が出るなら、SFC版でも買いますが…。
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 17:14:06 ID:inG8Yq2J0
容量の関係でカットの優先順位は異常
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 18:09:32 ID:Pv6MMilE0
ホルストックの存在価値の無さは異常
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 18:10:01 ID:Q3RfgBQA0
主人公とハッサンとチャモロのダサさがとにかく異常だった
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 19:02:49 ID:sOYaNRv+0
ハッサンがダサい?
これが価値観の違いというものか・・・
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 19:48:34 ID:D2e0/5OE0
ダサくないチャモロなんて嫌だ
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 20:42:13 ID:Rj+f8bEG0
むしろDQ6は人間の仲間キャラはハッサン、チャモロだけで十分な気が…。
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 21:01:39 ID:sAtJxg59O
正拳突きの命中率上げていいから
ハッサン専用特技にして欲しいな
イベントの重みも出るし
個性として大きい
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 21:26:24 ID:2XXXHFMW0
命中率上げるのかよ

そこまでやると萎えるから
ハッサン外すな。俺は。
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 21:31:00 ID:Pv6MMilE0
ハッサンの「攻撃」のコマンドは要らなくなるな。
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 22:23:04 ID:SIrShBbv0
6−7は極めがいがあるが、どんどん無個性になっていく。
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 00:53:19 ID:v1bBKQHUO
剣技にはノーリスクで1倍以上のダメ技がゴロゴロ転がってるんだが
「たたかう」いらなくね?
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 10:30:50 ID:OE9Yn6q70
6の特技入ってから、たたかうは不要になったよ。
それでも使えるんだと主張する人もいるけど。
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 22:20:19 ID:uSe1gwAR0
>>400
それがあるから特技をMP消費制にするのは必須だとおもうんだが
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 05:10:55 ID:ODQhuERZ0
たたかういらんよな。
会心の一撃も、めんどくさいからたたかう選んで、出たらラッキーぐらいで大して嬉しくない。
特技連発すりゃもっと早く終るんだし。
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 05:19:11 ID:/YxSaSlL0
終盤は主人公を馬車に入れて「みんながんばれ」だったな
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 09:34:19 ID:QCYsMy+r0
MP消費を2〜3でも入れるものと入れないものと
すみ分けるだけでも随分違うのにね。

8はさらにテンションが乗るか否かとか
武器によって使えるか否かという分け方を入れてたし。
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 14:00:35 ID:0yO9IUqh0
>>381
>5の主人公が実は王子様でしたって展開は特に何とも思わなかったが
>6の主人公が実は王子様かも?ていう展開には萎えた

なんでそう思ったのか理由を書かないと
ただ君が個人的に5が好きで6が嫌いっていうどうでもいい話にしか聞こえないよ
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 14:39:12 ID:noSCqSKd0
ターニあがいれば何もいらない
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 14:42:18 ID:jzXv9wRWO
なんとかの一つ覚えみたいにMP消費MP消費言ってる奴は
6はMPもほぼ使い放題である圧倒的事実に気付いていないのだろうか
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 14:47:00 ID:p1P2Jn3I0
だからそれも改善しろってこったろ。
MPは有難い貴重なモノでないと
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 14:47:25 ID:z4dkRRSY0
圧倒的事実という言葉は
よくわからないけど

袋薬草やゲントの杖や馬車からの回復呪文など
MPに対して何も考えなくて良い程に余裕のあるゲームだと
初回から分かるはずもないと思うが
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 14:49:26 ID:2Ilo5zqv0
賢者マスターでMP消費半減
ねるで回復
山彦で二連撃
複数の仲間に呪文職を経験させる
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 14:53:04 ID:z4dkRRSY0
>>410でさらにフォローしてくれたけど。
MPが要らないと気付く頃には
MPの価値が薄く管理しなくて良い、
結局は単調な冒険になってしまうんだよね。

この場合はむしろ、MP消費を特技を駆使して
如何にゼロにするかという思考だった頃の方が
ある意味緊張していたとも言える。
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 15:02:46 ID:0yO9IUqh0
確かにMPに関しては改善してほしいところだが
8ですらMP使い放題なとこあったから、最近のDQの方向性が
MP節約しながらの緊張感ある冒険から、呪文特技使い放題の
爽快な戦闘へ変わってしまってるのかもしれん。
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 15:09:26 ID:z4dkRRSY0
8は杖を祝福の杖・MP自動回復まであげるか
ククールなら弓にするか
ケイロンの弓を錬金したりカジノで稼ぐか、
どれも一手間以上のものが必要で。

特にスキルについて言えば充分トレードオフだと思う。
レベル上げないと、次のスキル無理なんだし。
端的な例で言うと、中盤までのヤンガスのMPとかね。
真空破に使う人もいればホイミ・ベホイミにしたり。

いわゆる、ボス直前回復というのが増えたけど
これも知らない初回プレイでは過剰に期待する人いないし。
6・7のときよりは、冒険中のMP管理はスキルに大きく依存し
また、そのスキルは安易に取り返しつかないし
馬車で一気に、なんてこともない。

だからむしろ8には、MP節約しながらの緊張感ある冒険へと
何とか戻そう、
あるいは両立しようとする意図が見えたんだけど。
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 22:51:55 ID:WA9SELtt0
>>413
最初から開き直ってMP0にするのと
魔法使いまくれるまである程度のステップを必要とする場合では
やっぱり違うだろうからな。
415381:2007/05/30(水) 23:58:02 ID:fE+HcKvv0
考えてみたが、5の主人公の実は王子様でしたっていう展開より
実は王子様でしたがパパスが亡くなったので王様ですって展開のほうが驚いた

RPGで主人公が王様になるのが珍しいのに加えて、さらにその直後父親だ
王子様でしたって展開にあきれるより前に、王子様→王様→双子の父親という
まさに疾風怒涛の展開には新鮮さを感じた

それらと比べて6の場合
やっとの事で魔王ムドーを倒した後に、いきなりあなたは私の息子かもしれないっていうセリフが出てきても
どうにも唐突で逆に白けてしまった

思うに魔王を倒す前に王子様だと言われ、自分の生まれ故郷を救う意味も含めて
魔王討伐に向かったほうが良かったんじゃないだろうか
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/31(木) 00:06:17 ID:VbqpU/rg0
それもありですね
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/31(木) 01:22:15 ID:fAy/K8Hq0
5の場合、幼い息子を連れて旅する剣士の謎(しかもラインハット王と知り合い)という含みがあるからな。
しかも、運命に選ばれし者は主人公じゃなくてその息子!という転回。

あと単純にプレイ順序で6が後だから「またか」というのもあるだろうし。
王族というのも選ばれし者というのも。
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/31(木) 03:53:35 ID:BpHcpY7f0
6さっきクリアしたが、何か四天王(?)がデュランとムドーしか思い出せねえ!!
ネットの攻略見ながらやって、苦労してないからか?チートも少し使ったし。
んで、質問だが、ミレーユがいた城の前の王女様は「牢屋に力を閉じ込めて(略)
いまはそんな力ないだろうが」みたいなこと言ってるんだが、あれは牢屋のばあさん
のことかね?
あと、さんざん酷いことした彼女は何のおとがめもなしかい?
ついでにEDの卵はマスドラが入ってるでok?
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/31(木) 10:21:13 ID:V3enc84p0
いま6攻略中
ムドーに比べると
四天王の一人、幸せの国のジャミラスの扱いは酷いな

水が枯れた不幸な村に行く、「幸せの国へ連れていってくれる人がいる」という話を聞く
怪しいので連れられていってみる、実は魔物の国でボスの前まで自動で連れて行ってくれる
倒す前にムドーがどうたらこうたら言う、倒してみたら実はムドーと同じ魔王の一人だったことが判明する

なんじゃこりゃ
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/31(木) 11:40:14 ID:7+Yc2bhH0
ジャミラスに限らず、
ムドー〜四つの武具集めるまで
フラグが極力減ってれば良かったと思った。

自由行動の一箇所で、幸せの国とジャミラスなら
魔王が別にいて、さらにこんなところまでその勢力が、と。
そういう風に捉えられそう。
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/31(木) 15:14:35 ID:Otm7Lclk0
EDの卵は、プレーヤーの判断にお任せします。
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/31(木) 16:56:04 ID:7+Yc2bhH0
EDだけ、ならそれでも良かったんじゃない。

とりあえずリメイクあるなら
ミレーユはハッサンくらいに綺麗に話をまとめて欲しいな。
笛を渡された後の行動、弟探しと自分の運命での折り合い、
主人公・ハッサンとの出会い、グランマーズとの出会い、
そして自分の夢との合体。

バーバラの体がドラゴンなのは没なのか、
バーバラの体がマスドラなのが没なのか。
これは微妙だけどね。
最初に現実世界のカルベローナが焼き払われた時に
肉体がどっかに行ったことは事実みたいだけど。
それは炭になったか、人間体のままか、
カルベローナの人が言うようにドラゴンになったか。

チャモロは、別にいいか。
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/31(木) 19:40:44 ID:5kDl6T1l0
バーバラの本体がドラゴン(マスドラ?)という設定を没らないのなら
もっとそこをきっちり描写してリメイク。
没にするなら、バーバラの実体を取り戻せるようなイベントを追加して
後味のいいハッピーエンドに。

ってのが希望。
ドラゴンの設定が存在しないなら、人によってはバッドエンドに捉えられるような
EDにしてまでバーバラを天空城に残らせる意味もなさそうだし。

ただ、バーバラとの別れのシーンは歴代DQの中でも上位に入るぐらい
印象的なシーンだから、没にする場合でもこのシーンは残して
あの後、クリア後ダンジョンとかで実体を取り戻すようにするか
単純に後から戻ってきてTHE ENDにするか、って感じにしてほしい。
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/31(木) 19:56:04 ID:i/7ueeWE0
■ドラゴンクエスト1〜9評価スレ■
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1170239273/

     投票数  総得点  平均点
DQ1   467   680  1.456
DQ2   472   876  1.856
DQ3   483  1222  2.530
DQ4   473  1065  2.252
DQ5   479  1123  2.344
DQ6   469   713  1.520
DQ7   468   502  1.073
DQ8   438   916  2.091
DQ9   181   188  1.039

なんだかんだ言って、一番の不人気作は7と9
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/31(木) 21:16:10 ID:7+Yc2bhH0
>>423
没ネタついでだと、
ミレーユの笛と、バーバラと、ムドー城のドラゴンで
容量カットしたネタがあるらしいね。
このドラゴンがバーバラの体とは書かれていないけど。

リメイクは、どうなるかねぇ。
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/31(木) 22:03:59 ID:Xmb+M0I50
ミレーユとかのイベント消すよりチャモロの存在を消せばよかったのに。。。
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/31(木) 22:06:37 ID:pe4u21de0
157 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/31(木) 21:48:12 ID:EE2cj4ou0
6の問題点は3つある
@キャラ万能主義
A「スキル吸収装置」
B転職の義務化

@は全員ベホマラーが使えたりして気持ち悪いから改良してほしい。

Aも一見「職業転職システム」を身にまとってるけど実質は職業というのは
「スキル吸収装置」でしかない。例えば魔法使いなんて完全に
スキル吸収装置でスキルを覚えたい期間は弱体化させられる理不尽なものでしかなく
魔法使いの職を極めたら二度と活躍することは無い。

Bこれも問題で例えばハッサンは戦士→武闘家→バトマスと転職していくが
その後の転職に関してはほぼ義務感だけが先行し「こんな職つきたくないんだけど
熟練度勿体無いし」というモヤモヤを抱えながら転職リレーを余儀なくされる。
結局最後に望みの職に就けるのは全部の職を極めた後で
そのころにはゲームを飽きてる。

以上の3つが6の問題点だろうな。

160 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/31(木) 22:01:18 ID:oRFjkNZi0
敢えてさらに加えるなら、

C職とキャライメージのミスマッチ

ストーリー的な背景と能力が存在するキャラと職システムの組み合わせは、
キャラが元々持ってるキャラ個性を薄めかねない。
その点、DQ3・FF3・5はうまい。DQ7も多少この問題はマシになってた。

人によってはCは気にならないかも。
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/31(木) 23:01:57 ID:V3enc84p0
下級職をいくつか極めないと上級職になれないのも問題だな
1:序盤、下級職の封印が解けて好きな下級職に就ける
2:中盤、上級職の封印が解けて好きな上級職に就ける
これなら、比較的好きな職に就けるんじゃないか

ダーマ神殿まで行かないと転職できないのも面倒だな
能力の差が激しすぎて熟練度稼ぎ用でもボス前まで行けるがボスで全滅
ダーマでボス用に転職してからボスに挑むというパターンが多い

HPの差が激しすぎる
主人公23戦士 HP:199
ハッサン24武道家 HP:205
ミレーユ22僧侶 HP:116
バーバラ17魔法使い HP:57
バーバラ17僧侶 HP:77

バーバラは仲間になるのも遅いし、軽く30食らっただけでホイミが必須
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/01(金) 00:59:20 ID:+4RLIMa50
>>424
別にその手の投票結果を出してくるのは構わんけど、墓穴を掘ってることに気づかんか?
そういうものを認めるってことは、テンプレにある投票結果群を否定する権利も消滅するってことだ。
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/01(金) 01:23:52 ID:e4F/GUTZ0
問題点、3つでもないけどな。
テンプレしてるけど。
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/01(金) 02:06:13 ID:BRKWrClb0
リメスレだとまた個性議論してるな。
ここでも度々議論されるが。
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/01(金) 21:39:47 ID:ogC8juNb0
いたストではあいかわらず6キャラが冷遇されてるよなw
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/02(土) 00:14:02 ID:PYkbiubf0
Yキャラはいまいち性格がハッキリしてないし仕方あるまい。

434名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/02(土) 11:01:11 ID:5h2MVNjCO
6>8
8が良かったのはグラだけ。シナリオは6より遙かに下
終始、ラプソーンと鬼ごっこには萎えた。
435パイナポ信者 ◆NEET/XNvNw :2007/06/02(土) 17:09:25 ID:k6kX7D3O0
知らない人の為にもう一度
----------------------------------------------------------------
婆薔薇たんは開発初期は女装の男の子という設定だったんだよ。
婆薔薇は男装の女の子で、良い意味で皆を裏切って話題になった。
ドラクエ6でも何かプレイヤーを驚かせる仕掛けを、という事で
怒乱悟の正反対、女の子に見えて実は男の子という婆薔薇たんが決定した。
発売1年位前まではイメージイラストなども、体のラインや顔の輪郭など
男性のラインになってます。古い資料があればよく見直してください、ハッキリとわかりますよ、
他の女性キャラはあごが丸く女性特有のふっくらしたものに対して、婆薔薇たんのあごはシャープにとがって
います。女性特有の丸みが全くありません。

しかし、残念な事に、後の会議で小学生もプレイするゲームで同性愛をテーマにしたら
クレームがくるかもしれないと言う事で、婆薔薇たんは急遽女の子に設定が書き換えられてしまいました。
しかし、鳥山氏、堀井氏、製作者達や下請けハートビートのスタッフは、開発初期の男の子婆薔薇たんが気に入っていました。
その為、発売された作品中に男の子婆薔薇たんの名残が刻まれてます。
必殺技「魔男手」略して「男」なのは偶然ではありません。
常に股間の前で手を組んでいるのも、暗に金玉の膨らみが見えないようにしていると言う事を示しています。
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/02(土) 21:10:32 ID:4W4hBcSa0
>>433
バーバラとか青年テリーとかゼシカ・クックルと見た目被るもんな
リメイク6が出るまでは冷遇されるだろうね
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/02(土) 23:15:44 ID:4HwEkqTE0
両方とも子供っぽさを前に出ればかぶらないけどな。
モンスターズテリーが、6キャラでは最初だったし。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/02(土) 23:29:54 ID:4W4hBcSa0
>>437
子供テリーの方なら話は別だがな
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/02(土) 23:39:56 ID:4HwEkqTE0
でも、ゼシカやククールに比べりゃ設定的に子供だと思うから。
6ままでも出せそうだけどなぁ。

まあ、テリーに関して言うなら
敢えて6バージョンにする理由が無いわな。
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/03(日) 03:35:34 ID:esb4dcCIO
バーバラ=キャッキャとウザそうな性格
テリー=生意気な性格のガキ
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/03(日) 07:31:08 ID:dB3K76vv0
>>428
>HPの差が激しすぎる
レベルと職に差を作っといて何言ってんだw
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/03(日) 07:39:23 ID:SPQK+oSA0
ツッコミがそれかよw
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/03(日) 14:09:33 ID:KbobFjSK0
>>439
ゼシカとバーバラは年齢的には大して変わらんだろ
それにもう一つ似たようなキャラとしてアリーナもいるw
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/04(月) 22:42:19 ID:Cf+xgNzH0
バーバラは17歳だしゼシカも酒は飲めないが主人公より下とも見えないので19歳っぽいよな
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/04(月) 23:14:49 ID:O8nvXR320
DQ世界では16才ってのはかなり大人だよ。
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/05(火) 00:13:09 ID:jj38sMAZ0
バーバラ、17?

それはまた随分な幼児体型だな
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/05(火) 04:35:36 ID:t2+g7kyY0
んなこたぁない
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/05(火) 18:04:45 ID:l+kx6Jy90
それよりチャモロ15の方が違和感
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/05(火) 23:35:16 ID:CFR5XF+T0
>>445
ランドがターニアに球根してたからな
>>448
一応メンバー最年少って設定ではある
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/06(水) 01:28:41 ID:uLqPxKxY0
ライフコッドのおばちゃんが、
「ターニアちゃんももう16だからねぇ、
 そろそろ結婚も考えないと…」
みたいなこと言ってたな。
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/06(水) 09:10:49 ID:Rh5l5WRYO
誰も6のリメイクに不信
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/06(水) 22:37:20 ID:5f/MUG0D0
DSで出るのかねえ。7エンジンで。
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/07(木) 01:43:19 ID:t0NdOt3d0
バーバラが姿見てほしくてラーの鏡探してたのはわかるが、そもそも
なぜ現実世界にくることになったのか悩み続けて2時間くらいたつ…
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/07(木) 02:07:19 ID:r5AMUDqK0
世界の危機を救うため
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/07(木) 02:45:26 ID:45m6MflS0
ムーアに封印されたときに吹っ飛んだんだろ。
そこが偶々、と思うしかあるまい。
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/08(金) 02:17:26 ID:60UnGtjbO
妄想女なので、もう何でも有り!
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/08(金) 09:51:06 ID:IQEno7ab0
夢占い師は、他人の妄想を見るのが仕事で
自分で妄想する人じゃないと思うけど
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/08(金) 12:28:36 ID:DxauzBhU0
>>453
盗み聞きしまくったとかな
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/09(土) 21:16:36 ID:oaLG3T/20
過去スレまとめで言われてることにもだいたい同意だけど
おれにとってはキャラデザが嫌いだったのも大きい

主人公 ぬのきれをつなぎ合わせたような服,悟飯
ハッサン ふんどし,パイナップル
ミレーユ 変なひらひら

でもこればっかりはリメイクしても直しようがないしな
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/10(日) 00:02:03 ID:SQoy+901O
キャラデザが嫌いって事は、鳥山絵自体が嫌いって事か
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/10(日) 00:29:00 ID:173EFx4l0
鳥山明の絵も随分タッチ変わってるからなぁ。

5もそんな感じではあるけど
6の頃は筋肉な線がやたらテカテカで多めにあって。
7の頃はDrスランプの頃とは、また違ってデフォルメ入れて。
8のは、またそれまでのを統合したような印象を受けた。

モンスターの見た目も、雰囲気が6や7の頃は独特に感じてる。

この時期のはキライってあるんじゃね。
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/10(日) 00:32:14 ID:173EFx4l0
リメイクで直しようがない、というのは。
絵のタッチのことなら変わる可能性あるぞ。

1→剣神のようには厳しいだろうけど。
2〜5のリメイクキャラ見てると
元のとは結構違ってると思う。
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/10(日) 02:10:21 ID:unW+rTS0O
FC版V→アラレちゃん風
SFC版V→DBZ風
GBC版V→DQZ、ブルードラゴン風
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/10(日) 02:37:47 ID:9U8nnGDM0
Yキャラも今風にアレンジできるだろう。

465名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/10(日) 03:26:34 ID:d385OaiP0
画風は変わるかもだけど、衣装は変わらないからな。
>>459的にはキツイんじゃないかい。

ロトシリーズ→中世西ヨーロッパ風
天空シリーズ→無国籍風
7→ガチ中世ヨーロッパ
8→よくわかんないがクラシカル
9→ビザンティン風

衣装なんかはこんなカンジな気がする。
オレは嫌いじゃないが、6は特に国籍不明っぽいとは思う。
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/10(日) 09:10:41 ID:e46kRWfV0
6は昔実際にあった服装ってより「ゲームの中の世界の服」って感じだな。
ただチャモロはどう見てもタイとかインドの仏教の僧侶がモデルだが
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/10(日) 12:56:09 ID:RX+McYHw0
7に比べたら6なんて神の領域だよ
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/10(日) 16:28:05 ID:nZ9ZHM230
6以降の新規モンスターはほとんど鳥山デザインではなかったという話は本当なのかな。
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/10(日) 16:52:09 ID:Ehkfm06N0
ベストドレッサーコンテストがめんどい
コンテストに出場するキャラに装備を集めるんだが
出場後、全員の道具が袋に移動するからさらにめんどい

モンスター闘技場がスライム限定しか無いのが残念だ
闘技場に着くまでスライム系を仲間にしなかったので1から育てなおし
序盤の町中で「この世界にスライム系しか出場できない闘技場があるらしい」
というセリフが欲しいところだ
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/10(日) 17:33:32 ID:EFmVL1em0
スライム格闘場をダーマ神殿の地下にでも設置するとか
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/10(日) 20:44:18 ID:ZWW/0fsM0
成長システム
6:転職システム
キャラが無個性になりがち(全員勇者とか)
ある程度キャラ毎に職業に縛りをかけるとか、プレイヤーが工夫しないといけない
ただ、そういうのが好きな人には自由度の高いシステムと言える

8:スキルシステム
キャラの成長は予め、スキル毎に道筋が決められている
キャラ固有のスキルがあり個性がでている
ただそういう意味では、6より自由度は低い


みんなはどっちが好きなのよ?
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/10(日) 21:24:29 ID:Ehkfm06N0
8のほうが好き
ただ、6は6のシステムで好きな人がいるから
優劣は無いと思う
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/10(日) 21:56:25 ID:9HF2xmcP0
6なら6、8なら8のシステムがいい
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/10(日) 22:07:56 ID:zd3gdFcS0
けど、6は転職とはミスマッチなキャラ設定にしてしまったから
その辺は何とか調整して欲しいとは思うけどね。
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/10(日) 22:53:34 ID:bqgWe+To0
>>461
6とリメイク3は絶対中鶴勝祥が描いてると思ってた。
検証によると違うらしいけど。
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/11(月) 05:28:10 ID:fp+cUUUO0
Yキャラの魅力のなさは異常
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/11(月) 05:40:59 ID:4lR4U53B0
次にお前は「いや、服装のしょぼさなら7だって魅力ないよ」と言う
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/11(月) 06:28:45 ID:S0PakejRO
テリーが弱すぎる、あれだけ中盤でチョクチョク出てきて、最後らへんに仲間になっておきながら 弱いのは勘弁。あと もう少しチョクチョク出てきてから仲間になってほしかった
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/11(月) 09:29:06 ID:7iMnHr9L0
アモスみたいに仲間にせずスルーできればよかったのに
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/11(月) 10:57:22 ID:SpfiLCcm0
>>479
リメイクでやるべき措置はテリーの強化だと思うけどね
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/11(月) 11:00:23 ID:9l9mEB6ZO
テリーは低レベルクリアの時に輝く
確か前に誰か実況しながらやってたな
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/11(月) 11:07:30 ID:uEyMeGeoO
>>478
お前は>>477を怒らせた
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/11(月) 11:10:51 ID:Sx/ldDIk0
>>481
そういうメリットがあるとむしろリメイクの時に強くしずらくなるな
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/11(月) 11:50:01 ID:/CqPVqH20
低レベルクリアでないと輝けない、の間違いじゃないのか?

そもそも低レベルクリアで
テリーのような初期レベル高いキャラや
ドランゴやロビン2のように初期パラメータ高いキャラは、
なぁ。
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/11(月) 13:10:44 ID:xgcJLtg/0
>>476
いや、服装のしょぼさなら7だって魅力ないよ
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/11(月) 18:05:37 ID:fp+cUUUO0
アルスとマリベルは魅力あるだろ。
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/11(月) 21:59:50 ID:XuBkX/lA0
>>483
いや、低レベルクリアなんてほんの一部の奴しかやらないからw
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 04:11:26 ID:4GizSd3O0
それもドラクエの低レベルなんて本当にやる奴少ないぞ
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 09:12:14 ID:5EQ9imR50
総人口は多いし確実にはいるだろうけどね。

低レベルなんてしなくても満足できる形だからこそ
多くの人に満足してもらえるバランスなのじゃないかと。
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 09:49:24 ID:O7M5gzcD0
難易度ってどれくらいが妥当なのかな‥

491名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 10:30:23 ID:f+/6a44+0
2chでは推し量れない程度
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 12:06:16 ID:O7M5gzcD0
イミフ
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 12:39:18 ID:FPTxAMjTO
>>490
個人的には初心者ではレベル上げをある程度しないと
クリア出来ないくらいのバランスがベストだと思う
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 20:57:12 ID:O7M5gzcD0
ああ、そうか‥

謎解きの難易度はもっと高くしてもいいよな
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/13(水) 23:10:02 ID:TkcnXw750
>>475
6のキャラデザは5と比べてどこかバランスが悪い
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 02:13:56 ID:UTLPJQV/0
堀井「Vが大人気なのはおそらく転職のおかげだ!」
堀井「なら転職してもLvが下がらないお手軽使用にして戦士にも特技とかを付ければもっと良いんじゃね?」
堀井「うはwwwww俺天才wwwwww」

みたいな考えで6からノーリスク糞転職システムを入れたおかげで、キャラ性と職システムの
ミスマッチにより、格キャラの個性が薄れ、懲りもせずに7にまで導入したおかげで
浮浪児、ジジイ、ムービーがグロ映像女といった魅力の無いキャラがさらに個性が薄れた
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 04:13:44 ID:3e6YEKR+0
それよりもFFXのジョブシステムの影響の方が大きいんじゃないか
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 05:00:36 ID:lBQkr7kk0
6みたいなシステムだと途中参加キャラはあんま役に立たないよな
せっかく魔物を仲間にしてもまた一から育てる気しないもんな
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 07:15:43 ID:ZBGowvBXO
ムドー様の色違いの名前を変えるべきだな
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 07:58:44 ID:dlBCfUeLO
中ボスは仕方ないが魔王は全て専用グラにしようよ
雑魚の色違いは萎える
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 22:18:39 ID:+VvsPwEc0
リメイクではせめてダークドレアムくらいは描き直して欲しいねぇ・・・
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 04:03:24 ID:idaKJiQ90
異議ありや―!(竹内力風に)

ブースカの中でもとりわけ知能の働きが優秀な奴が、
魔王になれたっちゅうワシの妄想が崩れんだろうが―!
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 11:50:01 ID:tvKwjoFP0
>>500
萎えねぇよ全然萎えねぇよ。しようよとか言ってんじゃないよ。
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 11:50:13 ID:mt988Gzw0
リメ5のゴンズだっけ。
武器持ち替えて盾の模様変えて。
キメーラLv35もトサカ豪華になってたし。

その程度には変えてきそう。
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 22:30:59 ID:dmetws1T0
各シリーズで最も好きな作品は? ファミ通2007年6月29日号

ドラクエ
一位ドラクエ3 216票
二位ドラクエ5 109票
三位ドラクエ4 41票
四位ドラクエ6 40票
五位ドラクエ8 30票
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 22:59:36 ID:pUOlCjAyO
>>505
さすがにこれじゃ全体の票数が少なすぎて何とも・・・
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 23:04:29 ID:IK++8MLk0
>>506
といっても全体の票数は500票近くあるよ
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 23:05:56 ID:b72ztq240
>>506
お前は物事をミクロにしすぎる、もっとマクロで考えろ
それにはこうすればいい

ドラクエ
一位ドラクエ3 2,160,000票
二位ドラクエ5 1,090,000票
三位ドラクエ4 410,000票
四位ドラクエ6 400,000票
五位ドラクエ8 300,000票
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 23:48:14 ID:pUOlCjAyO
>>508
さすがにそれは都合よく考え杉w
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 23:49:39 ID:NkDH70x70
>>506
これ確かファミ通.COMで集計した奴でしょ?
つまりネット投票
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 01:19:50 ID:/HwTxgqZ0
一般人ってファミ通ってあんまり読まないんじゃないの?票も偏るわな
少なくとも俺の周りではゲーム雑誌はマニア以外読んでなかったなぁ
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 01:23:23 ID:wLjPF78o0
一般人が入れば票は大逆転するはずだ
なんてことよりは信頼性あると思う

ファミ通だからドラクエ加点は絶対にあるけど
6だけを故意に落とす理由は思い当たらない
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 02:49:23 ID:QYkbdfSv0
なんか、DQ6が少しでも人気があるデータが出ると
すぐケチつける奴がいるな。
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 03:52:52 ID:zFEHBidM0
[が低いのは変だな…
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 07:29:04 ID:pRtesTRv0
それ以前に、この程度の票数じゃ組織票の占める割合が大きくなるってことだよ。
選挙でもそうだろ。全体の投票率が低下すると層化票をはじめ組織票の強さが前面に出る。
ていうか>>505を見て「DQ6は人気がある」と思える>>513が哀れw
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 08:26:15 ID:ym30xESLO
>>514
ネット投票じゃよくあるパターン
7がボロカスに低いのも同じく
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 08:31:52 ID:ZMIDFKKA0
DQ6と7
は糞すぎる
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 10:35:37 ID:AxneGodq0
>>515
ダウトw
ドラクエは3>5>4>6までは当確な

【mixiアンケート(最高ランキング)】
「ドラゴンクエストシリーズで一番最高な作品はどれだ?」

3>5>4>6>2>8>7>1

ドラゴンクエスト                       23 (0%)
ドラゴンクエスト2 -悪霊の神々-            127 (4%)
ドラゴンクエスト3 -そして伝説へ・・・-         947 (34%)
ドラゴンクエスト4 -導かれし者たち-          371 (13%)
ドラゴンクエスト5 -天空の花嫁-            864 (31%)
ドラゴンクエスト6 -幻の大地-              239 (8%)
ドラゴンクエスト7 -エデンの戦士たち-         58 (2%)
ドラゴンクエスト8 -空と海と大地と呪われし姫君-  133 (4%)
                           合 計 2762
各シリーズで最も好きな作品は? ファミ通2007年6月29日号

ドラクエ
一位ドラクエ3 216票
二位ドラクエ5 109票
三位ドラクエ4 41票
四位ドラクエ6 40票
五位ドラクエ8 30票
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 10:40:27 ID:/FNsk6PKO
6アンチはブサメンなんだよ
6は美男美女が多くハッサンが馬鹿にされるパロディーが多いからブサは6嫌い
そしてドラクエで比較的難易度が高いのは2ではなく6と7
よって6アンチはブサメンヌルゲーマー
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 10:52:23 ID:g7Zpx72BO
なるほど。

定期的に君みたいなブサメンヌルゲーマーが湧いて、
DQ6の評判を、自滅的に落としていくわけだ。

521名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 10:57:23 ID:/FNsk6PKO
>>520
馬鹿だなあ
お前みたいなのをブサメンヌルゲーマーと言ってるんだよ
俺はイケメン高学歴
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 11:01:59 ID:AxneGodq0
ブサメンヌルゲーマーの安置がこのスレにはびこってるのか
次スレからは6リメイクの改善点を検討するスレにタイトルを変えたほうがいいな
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 11:48:10 ID:g7Zpx72BO
>521だってさ、みんな。
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 11:56:35 ID:AxneGodq0
以下アンチが沸いたらブサメンヌルゲーマーといってやればいいよ
図星だろうからw
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 12:57:04 ID:ZMIDFKKA0
ワロタw
ゆとり乙
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 15:09:26 ID:rpwZhVYCO
発売した時期が悪かった
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 15:12:25 ID:IgnGPc9KO
結局解雇が批判してるだけだろ?
3とか評判いいからやってみたら超糞だったし
あんなん楽しめる奴に6の良さなんか分かりっこないだろう
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 15:15:33 ID:XFlVLmhRO
真面目に、フィールド曲(特に夢の世界)と戦闘曲の問題は大きいと思う

音楽理論的にどうとかはおいといて、やっぱり戦闘曲はノリが良くてかっこよくなきゃ駄目だよ。
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 15:18:39 ID:NA/3UW8n0
普通に良い曲だと思うけど
http://pc.j-ken.ne.jp/category/game/title/105059/
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 15:24:26 ID:pivEl7Tm0
>>527
3と6が分かり合えないと言ってるようでは。
人数差にあって、どうあっても負けそうだけど。
別に6以外のドラクエが、3と共存してないわけでもなし。

>>528
ボス戦との間でメリハリ付けたんでしょうよ。
5は両方とも勇猛な感じだけど。
6〜8は雑魚とボスで雰囲気違うし。

まあ、その変化第一作だから違和感強く残りそうではあるか。
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 15:25:39 ID:Z3D4M9HHO
ハッサンはドラクエで1番かっこいいだろ?
これだけは譲れない
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 15:28:28 ID:XvKSoLkt0
オレはボスの曲好きだけど
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 15:30:14 ID:pivEl7Tm0
>>531
そういうネタでしかキャラが弄れない程度ってのも
ある意味問題かもしれんね。
ゲーム内での活躍が、ハッサンですら足りてなかった。
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 17:02:31 ID:XFlVLmhRO
>>529
主観だがあの戦闘曲は耐えられないんだ
ちんたらしてて

>>530>>532
ボスは俺もいいと思うけど、通常戦闘曲のほうが聴く機会は圧倒的に多いわけだし、ボスとのメリハリを付けるなら通常のほうを心踊るようなのにしてボスのほうは緊張感を感じるようなのにして欲しかったよ
FFはその傾向があると思う。特にPSになってからは。


まあ、俺は曲だけで萎えたりやる気出たりする人だから
我が竜を見よを弟がやってたけど曲が気に入らなくて全然やりたいと思わなかったし、テイルズオブリバースの戦闘曲が気に入ってやり始めたはいいが後半に曲が変わってからは放置だし、アンサガも曲がいいからたくさんやった。全部内容は面白いと思ってない。

ま、そんな人だからさ
それに音楽の善し悪しなんて主観だしね
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 17:07:28 ID:sKNv5YXyO
6、7、8はフィールドと通常戦闘曲が糞すぎる。
それ以外は結構良い曲がある>6、7
2〜3曲くらいしか良いのが無かった>8
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 17:21:36 ID:JMNCwyht0
<<534
同じく主観だが、自分も6のフィールドと戦闘の音楽は耐えられない。共に
一番プレイ中に一番聞く音楽だから結構影響大きいと思う(特に戦闘は)
あの、「ちゃ〜らららっ」って感じが全然戦闘って感じしない
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 17:24:34 ID:QYkbdfSv0
ムドーはいい曲なのにね。

ただ、今更曲自体変えるわけにはいかないから、
リメイクではうまいアレンジに期待するしかない。
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 18:11:03 ID:ym30xESLO
あの眠たくなる戦闘曲は夢の世界限定にすればいいんじゃないの?
現実世界と狭間世界は新規に作り直すってことで。
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 21:26:02 ID:iUcEHDIh0
>>535
7の戦闘は結構評判良いと思ったんだけどそうでもないの?
あと6のフィールドって結構評判悪いんだな…
聞いてた姉が振り向いて「えっ、コレ、ちょっと良いじゃん」って言ってたし自分も好き
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 22:12:53 ID:5QBjsDS10
一部の奴が嫌いと言ってるだけで評判悪いとか思わないほうがいいよ
6自体もアンチが粘着してるだけ
541曲ヲタ528:2007/06/16(土) 22:14:04 ID:XFlVLmhRO
6のフィールド良いんだけど、ちょっとのんびりしすぎな気がする

勇敢な感じの3や悲しげな5に比べるとどうしても落ちを感じる

7の通常戦闘は好きだけど8の通常戦闘は嫌
7はクリアしたけど8は放置
どれだけ俺の中で曲の占める割合が大きいか分かるなあ
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 22:15:33 ID:ym30xESLO
むしろ2ch内にこそ微妙に信者が多いだけな気もする
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 22:32:35 ID:/FNsk6PKO
6は歴代FFDQで収益ダントツ一位
2CHにだけアンチが微妙に多いということ
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 22:41:55 ID:dh84dwgS0
>>543
いや、問題は後評判の方でしょ
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 22:45:45 ID:5QBjsDS10
後評判
【mixiアンケート(最高ランキング)】
「ドラゴンクエストシリーズで一番最高な作品はどれだ?」

3>5>4>6>2>8>7>1

ドラゴンクエスト                       23 (0%)
ドラゴンクエスト2 -悪霊の神々-            127 (4%)
ドラゴンクエスト3 -そして伝説へ・・・-         947 (34%)
ドラゴンクエスト4 -導かれし者たち-          371 (13%)
ドラゴンクエスト5 -天空の花嫁-            864 (31%)
ドラゴンクエスト6 -幻の大地-              239 (8%)
ドラゴンクエスト7 -エデンの戦士たち-         58 (2%)
ドラゴンクエスト8 -空と海と大地と呪われし姫君-  133 (4%)
                           合 計 2762

各シリーズで最も好きな作品は? ファミ通2007年6月29日号

ドラクエ
一位ドラクエ3 216票
二位ドラクエ5 109票
三位ドラクエ4 41票
四位ドラクエ6 40票
五位ドラクエ8 30票
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 22:46:38 ID:/FNsk6PKO
6アンチはただのブサメンヌルゲーマーw
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 22:48:24 ID:dh84dwgS0
>>545
mixiアンケート】
「どのリシリーズが一番駄作なの?」

7>駄作なし>【6】>8>2>5>4>1>3

ドラゴンクエスト                       32 (1%)
ドラゴンクエスト2 -悪霊の神々-             55 (2%)
ドラゴンクエスト3 -そして伝説へ・・・-          27 (1%)
ドラゴンクエスト4 -導かれし者たち-          38 (1%)
ドラゴンクエスト5 -天空の花嫁-             42 (2%)
ドラゴンクエスト6 -幻の大地-             201 (10%)
ドラゴンクエスト7 -エデンの戦士たち-        855 (43%)
ドラゴンクエスト8 -空と海と大地と呪われし姫君-  134 (6%)
ドラゴンクエストに駄作なんてあるわけないだろう!!  580 (29%)
                           合 計 1964
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 22:50:10 ID:5QBjsDS10
>>547
だからアンチが粘着してるってことだな
6アンチはブサメンなんだよ
6は美男美女が多くハッサンが馬鹿にされるパロディーが多いから6嫌いな奴はブサ
そしてドラクエで比較的難易度が高いのは2ではなく6
よって6アンチはブサメンヌルゲーマー
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 23:02:58 ID:dh84dwgS0
>>548
>6は美男美女が多くハッサンが馬鹿にされるパロディーが多いから6嫌いな奴はブサ
不覚にもワロタ
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 23:06:36 ID:5QBjsDS10
そもそも6は子供向けゲームのシリーズの作品としては比較的大人向け
俺自身小学生の時初めてやったドラクエが6でその後1〜5をやって面白かったが少し幼稚に感じたな
1〜5の子供向け路線のドラクエになれた人の一部が大人向けの6にとまどいアンチになったんだろう
まともに育った人は6で進化を感じたはずだけど
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 23:25:37 ID:zFEHBidM0
Y音楽は、Yの世界観によく合ってるよ。
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 23:27:48 ID:VERLG6Qy0
6は大人向けじゃないよ。
まさに厨と言われる中高程度。
だから受け入れられる層が少ない。

まあ両側ともの意見に
根拠なぞないがね。
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 23:29:05 ID:JMNCwyht0
>>550
そうか?なんか6って、4と5に比べて、最初っから
「魔王倒してください」
「世界が上と下の2つあるから頑張って」っていう設定を前面に押し出してきて
ちょっと分かりやすすぎてしつこいと思った覚えがある。(当時中1)
4・5はプレイしていくうちに「進化の秘方」「光の教団」っていう
キーワードを悟らせてきたのに対して奥行きがない印象をうけた。
かといって123の様に王道でもないんだよ。その中途半端さがダメなのかも試練
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 23:35:40 ID:/FNsk6PKO
6の唯一の欠点はバランス調整が完成していないところだな
それ以外はどれをとってもシリーズ一番なんだけどね
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 23:44:17 ID:QYkbdfSv0
バランス調整に関しては、信者も認めざるを得ないか。
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 00:10:26 ID:uGtk3Zlg0
シナリオに関しても説明不足なところが多すぎるだけだがな。
大人向け、子供向けとは関係無しに。
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 00:21:58 ID:EHAuPJQM0
>>556
説明不足を無理に補完して名作にしたてあげるのが
流行った時期でもあった。

今じゃあ、余程上手くやってる奴以外は厨扱いだがね。
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 00:24:40 ID:ZKUi995y0
音楽はワースト1だな。
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 00:58:05 ID:1gzJuJox0
街や村は結構多いのに、一つの曲を使い回してるのがよくないな。
カルベローナだけじゃん、特有の曲あるの。
マウントスノーは雪や冬に合った曲を流して欲しかった。
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 03:36:40 ID:3E2eQ+900
でもそれは6固有の音楽の問題点ではないだろ。

戦闘曲は、良し悪し以前に違和感が最期まで拭い切れなかった奴多いだろ?
それって曲の入り方に大きく影響してると思うんだ。
2以降シリーズ全てエンカウント時の効果音と曲のイントロが一体化している。
なのに6だけは、戦闘曲とはつながらない効果音が鳴らされ
その後にデデデデデデデデ…と地味なイントロに入る。
フィールド→戦闘の流れが分断されてしまってるしドラクエの演出としてもイレギュラー。
さらに、1、5なら戦闘背景がフィールドの上から直接重ねられる。
2〜4は暗転した画面がそのまま戦闘画面。
6だけが暗転→背景と二回画面の切り替えを行うので、分断の印象はますます強くなる。
7のは、ポリゴンを使った上でのドラクエらしい演出だった。
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 03:38:15 ID:3E2eQ+900
×それって曲の入り方【に】大きく影響してると思うんだ。
○それって曲の入り方【が】大きく影響してると思うんだ。
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 08:29:24 ID:uGtk3Zlg0
>>560
>なのに6だけは、戦闘曲とはつながらない効果音が鳴らされ
>その後にデデデデデデデデ…と地味なイントロに入る。
>フィールド→戦闘の流れが分断されてしまってるしドラクエの演出としてもイレギュラー。
言われて見ればそうだな
今気付いた。
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 09:10:34 ID:x6j+Oy/l0
Yの戦闘曲好きだって人もいるよ。
滋味深いよ。
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 09:51:24 ID:iq6zni4wO
そりゃ曲だけ見れば好きって人もいるだろう

問題は戦闘曲として果たして一般大衆的にどうかっていう
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 10:18:03 ID:BQ9FyhDD0
日本語でおk
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 10:30:58 ID:DH0dV0vP0
あのイントロがどーもね・・・・
戦闘曲好きだって人もそりゃあいるんだろうけど、決死の感じがしないんだよ
途中から盛り上がってくるわけでもなく。
6で一番いいのはペガサスだなと思った
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 10:40:51 ID:H3OiJ0jK0
>>560
イントロで違和感か。
成程と思った。

音楽とかは、プレイしてしまえば
ゲームクリアまでには慣れるもんだしな。
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 12:13:54 ID:ZhMYo6GqO
>>558
音楽ワーストは[だろ
YはDQシリーズで一番好きじゃないけど、曲は結構揃ってる。
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 12:42:06 ID:9tFuyvYY0
ED曲はシリーズでも3本の指に入ると思う。
「そして伝説へ」「この道我が旅」並に「時の子守唄」は名曲。
10年振りにプレイしてED曲聴いた時は鳥肌立ったぞ。当時は気付かなかったけど。
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 13:13:46 ID:F3bTZsxI0
俺の中でワーストに
俺の中で3本の指に

日本語は正しくね
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 14:21:34 ID:0ww134i50
6の音楽は珠玉の傑作ぞろいだと思うが・・
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 14:24:56 ID:rSKo7lll0
どういう基準で最高かが
ちゃんと出せれば良いのにね
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 16:41:39 ID:KAChf94r0
で、その効果音代わりのイントロをドラムを激しく打ち鳴らす音にすればいいんじゃないか。
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 16:46:51 ID:rSKo7lll0
>>560のを取るならエンカウント演出の変更というところじゃない?
イントロの部分に、滑らかに繋がるように
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 19:29:24 ID:xtvnmJ/j0
6は他のドラクエと違って大人向けだから曲も大人向けに作られてるんだよ
単に盛り上がる曲で喜ぶのは小学生まで
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 20:42:02 ID:yEOjOV3L0
大人っぽい意見だね。さすが!
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 20:59:16 ID:zu3Md7240
>>575は正論過ぎるw
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 21:28:03 ID:iq6zni4wO
戦闘は音楽だけじゃなく、効果音とかグラフィックもどうかと思ってる俺

剣系とか、なんかグラフィックの線が細くていまいち気持ちよくない。杖系はなんか音が鈍くて気持ち良くないし。
ハンマー系なんてあれは何なの?「きゅりりょわああん」いや、とても言葉に出来ないけれども

カッコイイの爪とかムチだけじゃね?
みんな、炎の爪をハッサンが付けてる時に戦闘が楽しくなかったか?

比べて5の演出は良かった。会心の一撃の時にグラフィックまで変わるし、5はそのへん非常に凝られていたと思う
6の会心の一撃の寂しいこと。グラフィック出てから効果音だけって…

フィールドから戦闘への繋ぎの話も出てたけど、つまりは6は戦闘の演出全般が悪いんだと思う
それで結構台無しな感じになってるんじゃないかな
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 22:22:15 ID:HzJFS4Ug0
焦燥感がないよな
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 22:39:34 ID:3Grw3MdxO
3とか4みたいに常に山塲みたいな戦闘曲もどうかと思う
それに戦闘曲なら6より5の方が微妙だろ
結局難癖付けてるだけ
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 22:43:14 ID:52/lr6FK0
6はここでは人気無いってことになってるが、実際は、
3・4・5に次いで人気があるのではないかと邪推。
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 22:48:46 ID:fOw9r+nqO
はっきりとしたアンチが湧くくらいには面白い。
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 23:24:06 ID:x6j+Oy/l0
全体的にボヒョ〜ンとした雰囲気のゲームだからなぁ

ここは夢か幻か〜
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 23:35:36 ID:DH0dV0vP0
うちのファミコンだけかもしれんが、攻撃してから敵のグラフィックが動いて
「○○のダメージ!!」ってなるまでの時間が長い。それが地味に毎回いらっとしてた。
ごめん説明下手だわ
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 00:03:16 ID:yEOjOV3L0
まぁファミコンで無理やりプレイできたんならそれだけで奇跡だから
その辺は目を瞑ってあげても罰は当たらないよ。
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 00:52:58 ID:SNo0U3HjO
好きなゲームランキングで6は34位だったぞ
たしかファミ通
なかなかじゃまいか
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 05:54:11 ID:m0uSk21L0
Yには激しい戦闘曲は合わないよ。
フィールド曲もマーチとかだったらおかしいよ。

588名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 08:17:06 ID:FflWY0YD0
アンチの難癖はもはや園児レベルだな
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 08:55:23 ID:1bYSVi+CO
みかわしきゃくによって糞ゲーになった
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 10:50:40 ID:u/vBMW7b0
>>587
それはプレイしたことによってお前に6の概念が出来上がってるからだろ
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 11:46:23 ID:KIQYfsvFO
>>586
DQシリーズ内で最下位だけど気にしちゃいけないよねw
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 15:59:13 ID:mNP+Ml/f0
リメイクがでたら6は3位になるな
DQの年代別調査
http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/result/?id_research=269
3>5>4>6>8>2>7>1
ドラゴンクエスト                       60
ドラゴンクエスト2 -悪霊の神々-            172
ドラゴンクエスト3 -そして伝説へ・・・-         1096
ドラゴンクエスト4 -導かれし者たち-          282
ドラゴンクエスト5 -天空の花嫁-            575
ドラゴンクエスト6 -幻の大地-              265
ドラゴンクエスト7 -エデンの戦士たち-         86
ドラゴンクエスト8 -空と海と大地と呪われし姫君-  297
                            合 計 2733
【mixiアンケート(最高ランキング)】 「ドラゴンクエストシリーズで一番最高な作品はどれだ?」
3>5>4>6>2>8>7>1
ドラゴンクエスト                       23 (0%)
ドラゴンクエスト2 -悪霊の神々-            127 (4%)
ドラゴンクエスト3 -そして伝説へ・・・-         947 (34%)
ドラゴンクエスト4 -導かれし者たち-          371 (13%)
ドラゴンクエスト5 -天空の花嫁-            864 (31%)
ドラゴンクエスト6 -幻の大地-              239 (8%)
ドラゴンクエスト7 -エデンの戦士たち-         58 (2%)
ドラゴンクエスト8 -空と海と大地と呪われし姫君-  133 (4%)
                           合 計 2762
各シリーズで最も好きな作品は? ファミ通2007年6月29日号
ドラクエ
一位ドラクエ3 216票
二位ドラクエ5 109票
三位ドラクエ4 41票
四位ドラクエ6 40票
五位ドラクエ8 30票
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 16:09:33 ID:mNP+Ml/f0
ドラクエ勝ち組3546ドラクエ負け組み8271
DQの年代別調査
http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/result/?id_research=269
3>5>4>6>8>2>7>1
ドラゴンクエスト                       60
ドラゴンクエスト2 -悪霊の神々-            172
ドラゴンクエスト3 -そして伝説へ・・・-         1096
ドラゴンクエスト4 -導かれし者たち-          282
ドラゴンクエスト5 -天空の花嫁-            575
ドラゴンクエスト6 -幻の大地-              265
ドラゴンクエスト7 -エデンの戦士たち-         86
ドラゴンクエスト8 -空と海と大地と呪われし姫君-  197
                            合 計 2733
【mixiアンケート(最高ランキング)】 「ドラゴンクエストシリーズで一番最高な作品はどれだ?」
3>5>4>6>2>8>7>1
ドラゴンクエスト                       23 (0%)
ドラゴンクエスト2 -悪霊の神々-            127 (4%)
ドラゴンクエスト3 -そして伝説へ・・・-         947 (34%)
ドラゴンクエスト4 -導かれし者たち-          371 (13%)
ドラゴンクエスト5 -天空の花嫁-            864 (31%)
ドラゴンクエスト6 -幻の大地-              239 (8%)
ドラゴンクエスト7 -エデンの戦士たち-         58 (2%)
ドラゴンクエスト8 -空と海と大地と呪われし姫君-  133 (4%)
                           合 計 2762
各シリーズで最も好きな作品は? ファミ通2007年6月29日号
ドラクエ
一位ドラクエ3 216票
二位ドラクエ5 109票
三位ドラクエ4 41票
四位ドラクエ6 40票
五位ドラクエ8 30票
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 16:27:35 ID:m49BFdn60
5の人気は実力って感じがするけど3は単にマスコミに載せられたうわべ人気な気がする
RPGがあまり盛んでない頃にマスコミ便乗で話題になったのが効いてるだけのような
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 16:31:40 ID:5AwSoG5eO
それならFF8はもっと評価されてもいい。
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 16:47:56 ID:Lj/JxLXX0
どれは上辺、と言い出すとなぁ。
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 17:59:59 ID:KIQYfsvFO
3こそ実力だろ。
3のおかげでDQが今の地位を築けたようなもんだが。
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 18:09:35 ID:a9NoSu4u0
>>592>>593
どれもネット調査ばっかだなぁ・・・
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 18:27:08 ID:d2A3wBAC0
>3のおかげでDQが今の地位を築けたようなもんだが。
今は地位もへったくれも無いがw タイトルがブランドとして辛うじて残ってる程度だろ
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 18:28:43 ID:d2A3wBAC0
>>598
ファミ通のタイムリーな結果があるだろw
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 18:33:38 ID:g5d4rm1v0
6って富樫がネタにしてた印象が何故か強い
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 18:40:53 ID:L3AEOGYmO
>>592>>593
信者としては評価が上がってる事にしたいんだろうが、そんなネット調査はなんの参考にもならない事にいい加減気付け。
極一部の信者がいくらでも多重投票し放題なんだから。
今になっても6は1や7以下の断トツ最下位で、4や5のようにじわじわと評価が上がる気配もないのは
とっくに確定事項で、なぜそんなにも不人気なのかを議論するのがこのスレなんだから。
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 18:50:03 ID:KIQYfsvFO
>>600
だからそれもネット
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 18:53:20 ID:5AwSoG5eO
6ファンだけがネット上で過剰に工作するって理屈もおかしくないか?
7とかFF8なんてどこでも絶望的に低いぜ。
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 18:57:45 ID:llkVtYYo0
一つのゲームで、大魔王と5人の魔王と戦えるなんて最高だぜ!
リメイクは5魔王の強さをもっと上げてほしいぜよ
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 18:59:28 ID:KIQYfsvFO
>>605
40票程度じゃ工作とまで行かなくても一部の信者がちょっと頑張れば何とかなるレベル
あとネットだと工作の心配はあるがやっぱり非ネット層とは嗜好が食い違う
現に7と6の順位が入れ代わるわけだ
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 19:02:42 ID:L3AEOGYmO
>>604
7は2chでこそ叩かれてるが、テンプレの雑誌投票を見ればわかるように世間一般では評価高い。
FF8の信者は達観してるとこがあるからDQ6信者みたいに見苦しい事はしない。
6信者がどんな奴かはよく貼られるDQ6信者の特徴ってのを見ればわかると思うが。
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 19:20:10 ID:ARJ9fj1f0
6に有利なものが出ると神経過敏に反応して否定に持ち込むアンチもウザいだけ
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 19:43:11 ID:Ydb/Fszd0
さすがに>>592では有利とすら言えない・・・
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 20:14:53 ID:L3AEOGYmO
>>608
明らかにおかしい事言ってるのは信者だろう。さっきも書いたように
6が不人気なのは確定事項なんだから事実は事実として受け入れろ。
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 20:32:54 ID:P9lO1Q/i0
>>610
そうムキになってまで反応する気が知れんなあ
いつでも喧嘩腰な物言いだし、正直言って見苦しい・・・
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 20:45:18 ID:KIQYfsvFO
急に単発が増えたな
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 20:47:44 ID:L3AEOGYmO
ID変えて自演してんのかね。
見苦しいのはどっちなんだか。
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 22:12:29 ID:fGY+GjpV0
5のように
家族愛というテーマとモンスターを仲間にするシステムがケンカしてパーティ編成が大変だったり
母親探ししてるのに同時に嫁探しもさせるという目的の重複を平気でやったり
母親を見つけるには勇者が必要とか言いながら実は全く必要じゃなかったり

これくらいめちゃくちゃやってれば印象の薄い6でも少しは記憶に残ったかも
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 23:56:36 ID:gg97Sx81O
ライトユーザーにはオタク専用雑誌のランキングなんて何とも思わないぜ。
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 00:11:39 ID:KZ977ncd0
>>615
ヲタ専用とは言ってもゲーム誌の中では一番売れてるがな
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 00:12:53 ID:iud6a4MS0
先日のファミ通のランキングを考慮すること自体は特に問題もないのだが、
今まで散々
「ファミ通なんてアテにならん」
とか、
「この種のランキングは『1位』を選択する方式だから、印象に残りにくい6が上位にくることは無い」
などと言い訳していた6信者のアホどもが、掌を返したかのごとく「ファミ通アンケート」を
信奉しだしたのが笑える。有名な6信者嘲笑コピペでも指摘されていたとおりの行動パターン。

要するに、先日のファミ通アンケートを活用したい者はテンプレのファミ通アンケート類を無視する態度は許されないし
それを無視したければ先日のファミ通アンケートだって無視しなければならない。それが道理。
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 03:21:18 ID:4GG793ZU0
ドラクエ勝ち組3546ドラクエ負け組み8271
DQの年代別調査
http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/result/?id_research=269
3>5>4>6>8>2>7>1
ドラゴンクエスト                       60
ドラゴンクエスト2 -悪霊の神々-            172
ドラゴンクエスト3 -そして伝説へ・・・-         1096
ドラゴンクエスト4 -導かれし者たち-          282
ドラゴンクエスト5 -天空の花嫁-            575
ドラゴンクエスト6 -幻の大地-              265
ドラゴンクエスト7 -エデンの戦士たち-         86
ドラゴンクエスト8 -空と海と大地と呪われし姫君-  197
                            合 計 2733
【mixiアンケート(最高ランキング)】 「ドラゴンクエストシリーズで一番最高な作品はどれだ?」
3>5>4>6>2>8>7>1
ドラゴンクエスト                       23 (0%)
ドラゴンクエスト2 -悪霊の神々-            127 (4%)
ドラゴンクエスト3 -そして伝説へ・・・-         947 (34%)
ドラゴンクエスト4 -導かれし者たち-          371 (13%)
ドラゴンクエスト5 -天空の花嫁-            864 (31%)
ドラゴンクエスト6 -幻の大地-              239 (8%)
ドラゴンクエスト7 -エデンの戦士たち-         58 (2%)
ドラゴンクエスト8 -空と海と大地と呪われし姫君-  133 (4%)
                           合 計 2762
各シリーズで最も好きな作品は? ファミ通2007年6月29日号
ドラクエ
一位ドラクエ3 216票
二位ドラクエ5 109票
三位ドラクエ4 41票
四位ドラクエ6 40票
五位ドラクエ8 30票
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 09:09:24 ID:hfDtvR1e0
アンチって性格的に汚いなあ・・・
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 10:15:14 ID:8kQZFpwz0
諦めろアンチ。
どう足掻こうとも不人気なのは変わらん。
このスレ何回目だと思ってんだ?
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 11:22:21 ID:phLxoCou0
このタイミングで10票とかいう差もねぇ。
統計的にどうかという以前に
投票形式が、どれほど苛酷かは知らないが
ちょっと頑張ってトモダチ10人頼めば
いくらでも順位変わるし。

ネットのものとあわせて一気に張り出したあたり
あまりにも作りすぎてる感が…
リメイクスレで情報を求める怨嗟の声の響く今に
いきなり票がアップするのも、ねぇ。

それに純然と>>3との得票数差はある。
まあ真実であるというなら、
次の大規模な投票に期待ではあるが。

その頃にはリメイクが出ていて、
このスレの存在意義は無くなるな。
リメイクで6を好きな人が増えてくれることを望むスレだから。
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 12:01:38 ID:Ki0fPgzuO
一般層に大人気の神ゲー
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 12:44:54 ID:ysHCMPlV0
>>621
>>3のランキングとの大きく結果が変わった理由はネット投票であることは確か。
リメイクされたわけでもないし2006年3月から急に6が再評価が進むとも思えない。
同時に7や8が急に人気を落としたとも考えにくい。
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 12:57:19 ID:RiB1EOHxO
というか4や5と違って再評価される要素がないからなw
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 15:48:59 ID:Pol6hm590
投票だとか世間の評価だとかの話題が蒸し返されるとスレを読む気なくす。
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 16:16:54 ID:ma+1C4mb0
6信者キモすぎてワロタ
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 16:58:45 ID:Nm60XmdF0
ホントに日本人てランキング好きだな。
日本人の好きなものランキングの一位が「ランキング」だってスレどっかで見たけど。

売上とか他人の評価なんてどうでもいいじゃん。どうせ各人に1本しかないんだし。
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 17:04:06 ID:Nm60XmdF0
おまえらオリコンで○レンジレンジが一位になったら
「レンジ最高。」とかって思えるのかよ。
各個人違うだろう好きなものってのは。
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 17:04:29 ID:phLxoCou0
過去ログ見ない人は
人種に依らず駄目だと思いますよ?
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 17:49:10 ID:AyE3/UUW0
1〜5おこちゃま専用、678は大人も楽しめるって感じだな
ただ8はライト向けに戻ってしまったのが残念
67とコアゲーマーでも楽しめるゲームに成長してたにのに
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 17:52:10 ID:7VRJkKRwO
>>618
一度もリメイクされてないのに三つのアンケートで4位か
これはリメイクされたら一気に順位上がるな
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 18:55:41 ID:8JzW33mM0
>>617
で、いつものコピペ厨はあのファミ痛ランキングを無視せず加えるか?って問題なんだよな。
アンケート結果なんて時期で変わるのだから最新のだけ取り出す人間がいるのは防ぎようがないわけだが、
その逆(過去の順位が悪いのだからそっちが正しい!)ってのはちょっと無理がある。

ま、そういう事がままあるからあんま投票をアテにし過ぎるなと過去に俺は警告したがね。
打倒野村とか騒いでたFF12とかも今じゃFF10以下の順位で信者愕然としてたし
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 19:00:44 ID:phLxoCou0
6を貶めるのが目的の人にとっては駄目だろうけど
6の順位の低さを憂える人には
別に構わないことだと思うがなぁ。

単純に得票数の問題もある、
というか思いきり残ってるとは思うが。

それとスレ違いだが、FF7と10はねぇ。
所詮ファミ通は金で順位変えたり、
攻略本売れるソフトを上にしたり、
追加賄賂で順位変えるなんて普通にやってるわけで。

そこで堀井の信用度と、和田・野村の信用度を同列に
俺は見れないなぁ。無論、感情的に。
いや、同列に見る人が客観的にデータを捉えると言われれば
それまでだけどね。
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 19:00:59 ID:8JzW33mM0
と荒れる話題はおいておいて、何故8の順位がこんなに低いのだ?
3と5が高い時点で他のアンケートとファン層は同じだし、
6が順位高いとはいってもその2作に比べれば雲泥の差。
工作する以前に特にいつも通りといえる。

それでいて何故最新作の8に票が集まらないんだ?票を少なくする工作なんてできないし
3・5に比べて明らかに少なすぎる
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 19:02:33 ID:/9GnvFjD0
>>634
3546に比べて8が人気ないという極単純な話
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 19:04:42 ID:phLxoCou0
>>634
3を別格として見るなら
5の得票数が何故大きくなったか、だと思うけどねぇ。
他は大差ないと言える範囲。

というか、俺は画像でのソースを見たこと無かったなぁ。
コピペ厨の人は、できればそれをあげてくれると嬉しいかな。
集計方法その他とか、その前のデータもあると尚良い。
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 19:13:28 ID:LYzWF2wO0
6だけじゃなくて7も不人気で、8でようやく少し盛り返したところをみると、
不人気の原因はやっぱり、あのバランス崩壊糞転職システムだろ。
もともとドラクエの人気の秘密は、
長い制作期間とつぎ込んだ資本力に見合った、他のRPGには真似できない
絶妙なゲームバランスにあったのに、6がそれを一気にぶち壊してしまった。
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 19:14:38 ID:BveTU1Mt0
6,7は大人向けっつーか一部のDQマニア向けじゃない。
DQ原理主義者的DQっつーか。

初心者に良さを説明するときに、「そもそもDQとは」みたいなことから話さなきゃ伝わんない。
バランスが良い、システムが楽しい、ストーリーが素晴らしい、グラが綺麗、と端的に説明できない。
必ず「DQらしい」という留保が要る。
発売時のレビューが「これぞDQ」みたいなのばっかで内容に触れていないのが象徴的。
まあそういうのも悪いとは言わんが人を選ぶゲームだろう。
伝統芸能化してたっつーか。

あんまDQ濃い人だけじゃなく、6,7路線が嫌だった懐古も一緒になって、
実際のデキ以上に8の路線変更を歓迎したんじゃないかね。

どっちが多いかなんて調べようもないが。
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 19:27:45 ID:8JzW33mM0
>>635
いくらなんでも低すぎるだろ。
8が好き嫌いは置いておいて、最新作なのにあそこまで低いのはありえん。
よほど高年齢が中心だったんじゃないか?スーファミやPS1でゲーム卒業した辺りの
>>636
5はあの時代の子供がF2世代になったから特に高いのはあんま不思議に思わないな。
スーファミで長いこと5と1・2しか遊べなかったから、ドラクエというと5しかやってない人も多い
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 19:48:22 ID:wXhDAAn/0
>>637
別にお前の主観なんてどうでもいいよ
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 20:00:29 ID:phLxoCou0
>>639
そういえばリメイクで唯一ランクインが5だったっけ。
>>3ので7や8に遅れを取っているところもあるが
良いと思う人が残ってきてるのかな。

新作一番って人は、すぐにまた次の新作に移動しそうだし。

このスレに沿ったレスにするならば
6リメイクのモデルケースは
5の戦闘バランスや育成システムやシナリオ展開
ということになるのかねぇ。
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 20:29:47 ID:SmdCFMOX0
つまらんしリメイクしなくてもいいよ
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 20:48:32 ID:veFYOhl90
>>601
バトルポカリでムドーが倒せるかよ!
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 20:49:18 ID:8kQZFpwz0
リメイクしたら面白くなるかもしれないだろ
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 20:53:57 ID:KZ977ncd0
>>633
別にFF7と10が高順位なのは特別変でもなんでもない。

>>639
高年齢層というかネット層が中心の投票ならこういう順位になる
とは言えるかもしれない。
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 21:10:10 ID:phLxoCou0
>>645
ファミ通捏造サイト。
最早信用の一番無いのが、所謂旧来のスクウェア第一なんでね。
まあ、だから感情的には、だが。
マッチポンプの真実になるのが日本ではあるし。

ネット層というのがドラクエプレイヤーの何割かは知らないが。
>>641に書いたみたいにドラクエ5に近付けても
元の6の支持層は離れるんだよねぇ、と思った。
こりゃあ、リメイク大逆転とはいかないかなぁ。

奇しくも、678のように育成に分岐があるよりも
4や5のように少ないか、あるいは3のように
選ぶことは、あっても1〜2回というバランスが支持されて。
正直7の方が多すぎるなんて観点は、
確かにライトな人には関係なさそうだし。
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 21:23:14 ID:KZ977ncd0
>>646
いや、別にゲームの面白さにおける信用度なんてこの際どうでもいいし
FFに関してならスレ違いでしょ
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 21:47:23 ID:ZbPK1Zrh0
8もダメ、となるとテンプレにあるような
個性と育成の両立をなんてのもあんまり意味無いな。
というか6のリメイクではかなり厳しいか。
上級職の多くを廃し、クリアまでに職1つマスターくらいに収めるとかが
一番ありえそうかなぁ。

仲間モンスターも二番煎じだし
パーティに必ず魔物使いに転職したもの、では
もうすでに手順が多いんだろうな。

4や5が人気というなら、それで3ということを考えると。
やっぱり天空編の始祖としてのネタをふんだんに
入れていくという手法かな。

ただ勇み足過ぎでリメ4ピサロみたいになっては駄目だろうけど。
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 21:51:54 ID:KZ977ncd0
>>648
だからその「8も駄目」と結論付けるには今回のファミ通のランキングは
票数が少なかったりネット投票だったりと信用するには微妙だよ。
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 22:15:17 ID:wq+cjscB0
というか6がそんな上のほうに来てる時点で参考にもならない。
1を偏差で抜いて下から二番目、ぐらいならともかく。
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 22:18:07 ID:iFjopwvN0
773 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 22:08:49 ID:BciwHkh00
>>371
http://www.accessup.org/anime/j_game_best.html
のサイトは評価数が多いほどポイントが加算されるという意味不明な方式を
とっていたので、評価数の多少は作品評価に直接関係ないと考えて
単純に評価の平均をとってみた。

最高→3、とても良い→2、良い→1、普通→0、悪い→−1、とても悪い→−2、最悪→−3
として評価を合計し、評価数で除算

        評価数  ポイント
1位  DQ3    173    2.324
2位  DQ5    180    2.272
3位  FF6    180    2.083
4位  FF3    74     1.959
5位  FF4    133    1.850
6位  FF5    158    1.696
7位  DQ4    125    1.648
8位  DQ2    111    1.640
9位  FF7     358    1.559
10位  FF1     50     1.360
11位  DQ1    109    1.293
12位  FF9     238    1.021
13位  FF10    249    1.008
14位  DQ6    126    1.000
15位  DQ8    101    0.941
16位  FF2     64     0.375
17位  DQ7    254    0.189
18位  FF8     317    -0.104
19位  FF12    61    -1.000
20位  FF10-2  174    -1.178
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 22:21:24 ID:wq+cjscB0
>>651
それも参考になりそうにもないなあ。
8の順位が低すぎる。6より下に来るのはありえない。
ていうかそれネット投票でしょ?
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 22:25:11 ID:b6gtDZmb0
どうせDQ8がDQ6より上だったら信奉するんでしょww

DQ3と5が高くて、DQ7・FF8・FF10-2が糞扱いされてるところを見ると
世評に合ってると思うがね。
単純にDQ8が思ったほど人気無いだけだよ。
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 22:26:46 ID:GXzBjdGW0
ネット投票なんて
どうぞ組織票ってなもの

8はシステムはどうかしらないが
ブログとかでは発売後でもFF化FF化と煩い奴がいたな。
少し前にいた日野クエみたいな奴。
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 22:28:31 ID:GXzBjdGW0
>>653
言われてみると
"ネットという世評"に
あっているな

確かに素晴らしくネット投票結果だ
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 22:30:26 ID:KZ977ncd0
それよりも投票数が少なすぎて話にならないよ
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 23:08:22 ID:wq+cjscB0
投票数が多かろうがネット投票なんて全く無意味。
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 23:18:35 ID:b6gtDZmb0
意味が無いわりに、DQ7はいつもボロ糞になるけどねw
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 23:27:28 ID:wq+cjscB0
>>658のように6信者は分が悪くなると立場の弱い7を叩き始める。
つまりファミ通などの雑誌投票だと7はわりと人気なのにネット投票だと
6が上にきて7がどん底なのは、6信者が多重投票してる証拠なんじゃないのか?w
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 23:32:40 ID:WmjdK+1R0
あえて言おう。印象薄い上につまんないから不人気なんだよ。
でもリメイクには起死回生の期待。
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 23:33:26 ID:KZ977ncd0
>>659
それは言いすぎw
ただネット投票だと6>7だけど
ライト層を取り入れたら7>6に入れ替わるだけだろう
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 23:34:27 ID:wq+cjscB0
どうリメイクしたところで同じだと思うがな。
あれを人気の出るようにまで変更したらそれはもう新作だし。
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 23:36:37 ID:KZ977ncd0
>>662
それをどうするかを考えるのがこのスレの本来の目的なんだけどな
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 23:39:43 ID:WmjdK+1R0
やはりキャラ毎に覚える上級職は限定した方がいいんだぜ。
6が6でなくなるのかも知れんが。
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 00:31:05 ID:X/5tYbDD0
糞ゲー6なんぞリメイクするより
リメイク1,2,3のさらにリメイクしたほうが売れそう
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 00:37:54 ID:UTMWbGTb0
>>665
実際、最近9発売の前にDQリメイクを出すっていう和田の発言で
リメイクネタが他板の各所で盛り上がってるが、順番的には次は6だというのに
ロトシリーズを出してくれとか、4や5を再リメイクしてくれって書き込みばっかりで
6の話なんて全く出てこないんだよなw
極一部の信者以外、ほとんどの人は6リメイクなんて望んでないことがよくわかる。
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 00:38:31 ID:VX0K+zcS0
これ天空シリーズだっけ?
だったら、リメイクではルビスとダーマ神殿を削って欲しい。
なんか違和感ありすぎる。
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 02:39:29 ID:ce13ykoL0
ダーマ削ったらダメだろ。
てか、Zにもダーマあるし‥。
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 04:10:10 ID:PrXZtqtk0
>>666
据え置きで1〜3が出たのも同じくらい古いし
4と5はリメイク失敗作だからリベンジしたいってニーズもあんじゃね?
まぁそれでもニーズがあったところでいまさら1〜5リメイク出しても6より売れないよ。
リメイク出しすぎた
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 07:29:16 ID:b88yaRRp0
>>666
>>1
>・ザ・プレの「移植して欲しいRPG」では一度もランク入りせず。4と5は常連
まさにこれの体現だな。
3の再リメイクの方が先にランクインしてたし。
けど1〜3は据置機と携帯機で2回リメイクしたし
4と5が携帯機のDSで再リメイクってのは結構あり得る。
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 08:34:31 ID:OAFb480m0
7の場合は、他にもセルフパロが沢山あるからなぁ。
ダーマの違和感無いという気持ちも分からないではない。
別に6リメイクで削る必要は感じないけど。

ルビスの方は、テンプレにもあるような
もうちょっと喋らせろという気はする。
せめてゼニスか誰かと知り合いというくらいには。
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 10:20:06 ID:8RYzp3Zf0
そもそもルビスなんて出す必要あったのか?
主人公を導く役割なんてそれこそゼニスにやらせておけば
全体の流れも綺麗にまとまったんじゃないの?
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 13:29:59 ID:5g4fh9nV0
あれは8のラーミアに通じる、繋がり不明な唐突なファンサービスの原点なんじゃない?
隠しダンジョンで意味もなく4・5キャラ出してたりするし。

堀井は確かに無駄に設定を詰め込み過ぎてるとは思うよ
パノンについても「何故あんなとこにいるのか想像したりとか楽しんでよ」とか堀井は言うが
あんな唐突でどうでもいい設定を想像で補完しろ言われてもナ
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 13:40:11 ID:BrimYkY70
お遊び要素を入れるのは良いが
それは、想像の余地とか持ちださなければならないゲームとは
相容れないような気もした。

真っ当なゲーム部分の基本の筋があって
そこのメインキャラクター達をしっかり描写して
その上でないと。

無用の混乱や、不必要な妄想の種になってしまい
ゲーム自体の骨子がぼやけそう。
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 13:44:29 ID:jvDPOyzh0
なんだっけ、テリーがエスタークになるとか
6の分岐した世界が3の世界になるとかの酷い妄想サイトを思い出した
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 14:09:08 ID:5g4fh9nV0
若い人は知らないだろうがモリスと吉崎観音な。
モリス発言は堀井に大分否定されて廃れたが、当時あまり知られてないマジネタ混ぜられたせいで信じた被害者が多かった。
テリー=エスタークってのはガンガンでやってたテリーが悪役で進化の秘法を探求してたマンガのせい。
一応オフィシャルコミカライズっぽい雰囲気のマンガだったから
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 14:18:50 ID:UTMWbGTb0
モリス発言ってなんだ?
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 14:50:54 ID:U3iNEQBsO
>>676
テリー=エスタークはあくまでファンサイドの一説だし
DQM+もあそこで打ち切られたからどういう展開にするつもりだったかは今となっては分からない。
だから「吉崎のせい」とまで言うのもお門違いだし
関係者と名乗って自分の妄想を公式設定であるかのように広めたモリスとは全く別次元の話。
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 23:47:06 ID:b88yaRRp0
ルビスは主人公に旅に出るきっかけを与えた重要人物なのに
肝心なことは匂わすだけで後はシラネなのがな・・・
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 23:50:45 ID:aumVEsrH0
ああいうトンデモ解釈って実は6以降な気がすんな。
堀井の狙いは成功したのかもよ。
考察系には熱いネタなんじゃない。
ニッチな狙いだとは思うが。
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/21(木) 07:34:42 ID:hZDsmjMj0
ニッチな狙いもいいけど、普通にプレイして普通に印象に残るストーリーにしても良かったんでないの?
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/21(木) 10:32:03 ID:HgXleAq80
いやまあオレもそう思うがよ。
好きな人はそういうカンジなんかなと。
良作も駄作も当てはまるような形でしか擁護しないから、実際のとこ何に魅力感じてんだかよくわからん。
評論家がしょうもない作品を褒めなきゃいけないときによく使う手なんだが。
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/21(木) 13:47:52 ID:0smYFoQ40
別に義務で褒めてるわけでもない相手にそういう批判の仕方は当てはまらんと思うが。
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/21(木) 15:16:32 ID:+JBatuve0
流れぶった切って一言
6は転職できるダーマが夢世界にあるわりには
夢世界の冒険より、現実世界の冒険が主流になるんだよな
なので転職したい時は、現実ダーマ→夢ダーマ→現実ダーマって手順が面倒だった

さらに問題なのは本だ。
全ての本棚を調べていっていま闇世界に突入したんだが、そこまで読める本が一冊も無い
タンスと違ってアイテムも手に入らないんだし
こういう無駄な事するなら6で本棚は調べられないようにしろよ

そういった小さなシステム周りでの不便があるな
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/21(木) 17:01:47 ID:DxeY3G9V0
ダーマは、ルーラで直に夢ダーマまで行ければ良かったと思うよ。
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/21(木) 17:23:09 ID:QJmkNj0uO
むしろルーラで世界を行き来できれば…
両世界の決められた所に飛べるみたいな



それでは少しシステム面で問題があるだろうか
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/21(木) 18:28:22 ID:0smYFoQ40
>>684
あ・あのー・・
本棚にやたらセリフがあるドラクエなんて7と8とかそれ以降の作品だよ?
ドラクエ5やって移動速度が糞とか、4に便利ボタンがないとかゴネる並にヘン

夢と現実の移動は確かに急いでると面倒なんだよな。ファルシオンが一発で飛べればいいのにね。
ま、俺の場合は殆ど魔術師の塔に篭って転職だったから夢の世界にダーマがあったほうが便利だったけどな
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/21(木) 19:12:47 ID:aY0nlUzK0
>>653
DQ8はファミ通の読者人気ランキングでもいまだに1位じゃん
それに、ファミ通の調査じゃ全体の4位だぜ。しかも、この調査は多重投票なんてしようがないし

ファミ通通巻900号記念企画!(2006年3月) 心のベストゲーム(ドラクエのみ)
総合順位 ポイント タイトル                         機種   発売日
 3位    387685 ドラゴンクエスト3 そして伝説へ・・・        FC     88.02.10
 4位    211934 ドラゴンクエスト8 空と海と大地と呪われし姫君 PS2    04.11.27
 9位    140318 ドラゴンクエスト7 エデンの戦士たち        PS    00.08.26
 11位    129519 ドラゴンクエスト5 天空の花嫁           SFC   92.09.27 
 14位    116405 ドラゴンクエスト4 導かれしものたち        FC     90.02.11
 17位    106828 ドラゴンクエスト2 悪霊の神々           FC    87.01.26
 30位    61080 ドラゴンクエスト                     FC    86.05.27
 34位    52993 ドラゴンクエスト6 幻の大地             SF     95.12.09

※ このデータはファミ通本誌だけで集計したものではなく、
  アスキー関連の雑誌や広告、イベントで半年近くかけて調査したもの
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/21(木) 19:31:03 ID:iet4hm/AO
逆に、8(と7)が評価高いって統計データってそのファミ通のやつだけなんだよね。
それに読者の人気ラングってコーナーは、もうファミ通にはなくなったんじゃなかったか?
ネット上の評価だと、新作に対してファンの見る目が厳しいせいか、中々票が集まりにくいが、
雑誌の週間人気ランキングだと新作に票が集まりやすい。
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/21(木) 20:03:32 ID:+JBatuve0
>>687
本棚を調べられるというシステムがありながら
読める本が一冊も無いという事が問題なんだ

5の方も少ないとはいえ、何冊か読めたじゃないか
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/21(木) 20:22:03 ID:aY0nlUzK0
>>689
DQ8は電撃PS2の読者ランキングにもいまだに上位にランクインしてるけど。
DQ7はTGSの来場者アンケートで、好きなゲームの3位に選ばれてる

あと、ファミ通の読者ランキングはいまでもちゃんとあるよ。
掲載位置が後ろに下がっただけ。

>雑誌の週間人気ランキングだと新作に票が集まりやすい。

これはDQ6に対する皮肉か?ファミ通でも1年経たずに消えちゃったけど
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/21(木) 20:31:01 ID:qBpWhhBz0
>>690
ビアンカが読んでくれる本とか
天空城の日記とかだっけ。
グランバニアの大臣も書いてたような…

6って、本当に一冊も無かったんだ。
確かに記憶には残ってないんだけど。
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/21(木) 21:25:25 ID:hO8QDSsCO
>>689
むしろそれがあるからネットの評価はあてにしにくい。
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/21(木) 21:51:31 ID:1nITTAF40
>>688は街とかタクティクスオウガがいまだに入ってる意味不明のコーナーのポイントが半分を占めてるからあてにならないなやはり三つでほぼ同じ結果が出てるこのソースが本物ということ
ドラクエ勝ち組3546 ドラクエ負け組み8271
DQの年代別調査
http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/result/?id_research=269
3>5>4>6>8>2>7>1
ドラゴンクエスト                       60
ドラゴンクエスト2 -悪霊の神々-            172
ドラゴンクエスト3 -そして伝説へ・・・-         1096
ドラゴンクエスト4 -導かれし者たち-          282
ドラゴンクエスト5 -天空の花嫁-            575
ドラゴンクエスト6 -幻の大地-              265
ドラゴンクエスト7 -エデンの戦士たち-         86
ドラゴンクエスト8 -空と海と大地と呪われし姫君-  297
                            合 計 2733
【mixiアンケート(最高ランキング)】 「ドラゴンクエストシリーズで一番最高な作品はどれだ?」
3>5>4>6>2>8>7>1
ドラゴンクエスト                       23 (0%)
ドラゴンクエスト2 -悪霊の神々-            127 (4%)
ドラゴンクエスト3 -そして伝説へ・・・-         947 (34%)
ドラゴンクエスト4 -導かれし者たち-          371 (13%)
ドラゴンクエスト5 -天空の花嫁-            864 (31%)
ドラゴンクエスト6 -幻の大地-              239 (8%)
ドラゴンクエスト7 -エデンの戦士たち-         58 (2%)
ドラゴンクエスト8 -空と海と大地と呪われし姫君-  133 (4%)
                           合 計 2762
各シリーズで最も好きな作品は? ファミ通2007年6月29日号
ドラクエ
一位ドラクエ3 216票
二位ドラクエ5 109票
三位ドラクエ4 41票
四位ドラクエ6 40票
五位ドラクエ8 30票
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/21(木) 21:52:19 ID:3608kONH0
信者はお引き取りください
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/21(木) 22:09:42 ID:hZDsmjMj0
>>689
逆に評価が低いのはネット投票くらいじゃん
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 00:30:55 ID:aOlk4FOJ0
>>689
>>11見とけよバカw
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 01:33:10 ID:E4EbGbsF0
人気投票なんて常に変動するモンだ。
同人誌で最も人気がでかかった4が、ゲーム雑誌じゃいつも人気低いようにファン層や世代でも代わるし。
当時売り上げ低下で4までずっと上位だったファミ通人気投票がいきなり上位から落ちた5が今じゃ上位独占してたりする。

6は発売前の前評判でも最悪に順位が低かったが、いざ発売されると売り上げもシリーズ上位で、
なんとなく人気があった凡作だった。
つまりは極端に良い所もないけど、そこそこ売れる商品、ドラゴンボールでいうトランクスみたいな存在なんだろう。
9前にDSで出たら多分売れるだろう
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 02:00:01 ID:YSMKvIhA0
>>698
4がゲーム雑誌で人気低い?
少なくとも6よりは上ですがw

ここは信者の来るところじゃないよ。
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 04:59:37 ID:dlihM0mf0
6はよく作りこまれてるストーリーだが
一本道が好きな馬鹿には分からんだろうな
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 07:29:17 ID:ncwFBoLx0
>>700
また「理解できない奴が馬鹿」路線か・・・
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 09:19:20 ID:iKjPcyDK0
>>683
褒めてる人らにとっては本気で褒めてるんだろうが
それはあくまでニッチな長所でしかないってことだ。
更に突っ込むと、それがストーリーを分かりやすくすることと
相反する要素かと言われると疑問が生じる。
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 09:48:07 ID:3tCq9qQQ0
理解できない馬鹿を増やしたいのか
実はライトユーザーに大いにうけてることにしたいのか

どっち?

両方根拠ゼロってことなんだろうけど
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 09:59:56 ID:hKkfwIszO
>>692
だから次のリメ3では性格を変える本ってのが出てきたんだよな

そこはエニクスもちゃんと問題であったと認識してたわけだね


だからおkというわけではないけど、同じミスは犯さない的な所は評価したい
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 11:38:52 ID:w7cwl5iP0
性格を変える本は
流れからすると
かなり的外れだと思うけど
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 12:40:36 ID:n8vfX43Q0
ベストかどうかはともかく、
本棚を調べられることに意味を持たせたんだから
別に的外れではないだろう
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 12:44:00 ID:w7cwl5iP0
元の3で無いものを
6の改良目的で入れる必要も無いと思うんだけど

だいたい、5ではあったことなんでしょ?

このスレ的に言えば
6のそれには意図があったんだよ、理論を以て
説明して欲しいくらい。
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 14:13:11 ID:Ui5fWM940
6って町の人全員に話しかけないとフラグ発生しなかったり、
重要なセリフがでる人との会話が異常に多いからあえて外したんじゃない?
井戸とか見えない隠しアイテムもやたら多かったし。

7は逆に地獄の石版サーチのせいで町に入ったらすべての壷と本棚漁らないといけなくてきつかった。
イベントムービー重視で探索しなくてもサクサク進む8では探索要素が良いバランスだったと思うけどね
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 14:47:50 ID:Mq2/5MgE0
>>703
その時その時に都合のいいことを言うだけじゃない?
信者なんてそんなもん。
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 14:50:46 ID:YSMKvIhA0
ゲームが糞ならその信者も糞
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 19:18:46 ID:9bM3AvZ60
まあ1〜5みたいなレベルの低い時代のしょぼゲーを未だに好きな奴とか8みたいなライト専用ゲームをマンセーしてる奴は
まともなゲームをやったことがないんだろう
コアゲーマーが今やっても楽しめるドラクエは6と7くらい
まあ美形が多い6はブサ面にはつらいかもしれないが・・・

712名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 20:53:10 ID:ncwFBoLx0
いたストでの扱いを見ると、製作者の間でも不人気作扱いされてそうなのが泣ける・・・
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 20:54:09 ID:Rrx3+Z8z0
そりゃ製作者が一番よくわかってるだろう
堀井自身からして失敗作だと認めてるわけだし
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 20:57:31 ID:Sh+wZOq4O
>>711
そりゃあ6はドラクエを超えるのはドラクエだけというキャッチフレーズで
製作者自身が最高傑作と認めているからな
他のドラクエとは桁違いによくできてるのも当然だろう
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/23(土) 03:11:40 ID:/e4JTTP+0
リメイクのキャッチフレーズ、何にしよう‥

716名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/23(土) 03:14:56 ID:daOU6ldF0
「そこらのRPGに軽々と超えられるドラクエは、6だけ」
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/23(土) 13:56:25 ID:5MGWA91W0
採用だな
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/23(土) 17:51:32 ID:16Bb/Eri0
ドラクエ8ってどんなゲーム?

・CESA GAME AWARDS最優秀作品賞受賞(DQ史上初)
・PS2で日本国内最高売上を記録(360万本)
・欧米で120万本突破、総売上は480万本(2006年9月時点)でDQ史上最高売上記録
・フランス・スペイン・イタリアで月間売上1位を記録(DQ史上初)
・アメリカの大手ゲームサイト・Gamespotで、2005年度ベストRPGを受賞(DQ史上初)
・同じくアメリカ大手ゲームサイト・IGNで2005年度ベストRPGに選出される(DQ史上初)
・「ファミ通通巻900号記念企画!読者の選ぶ心のゲームベスト100」で4位(DQとしては2番目の順位)
・ファミ通読者の好きなゲームソフトランキングで14ヶ月連続1位(DQ史上最長記録)
・ファミ通ユーザーズアイで、RPGとしては過去最高の得点を獲得(平均9.4点)
・ファミ通読者の好きなゲームソフトランキングに発売から2年近く経ちながらいまだに3位をキープ
・電撃PS2の読者の好きなゲームソフトランキングではいまだに上位(DQ史上最長記録)
・CONTINUEの「読者が選ぶ年間ベストゲーム」で1位
・女優の長谷川京子氏が「寝る前にドラクエ8をやるのが楽しみで」と絶賛
・DQオタで気象予報士の森田正光氏が週刊プレイボーイ誌にて、「3Dになって不安だったがおもしろかったと絶賛
・伊集院光氏がラジオ(日曜日の秘密基地)で「前作がアレだったけど今回のドラクエは凄く面白かった」と絶賛
・欧米のゲームファンの間では「これこそ本当のRPG。次回作も買う」という意見多数
・堀井雄二氏が「8はお陰さまで凄く評判が良くて本当に嬉しいです」と8が高評価であることを認める


719名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/23(土) 17:59:40 ID:16Bb/Eri0
ドラクエ7ってどんなゲーム?

・出荷数410万本、実売数389万本を売上、DQでは国内最高の売上を記録
・半年間に渡って売れ続ける、DQとしては最もロングセールスを記録したDQ
・文化庁メディア芸術祭で大賞を受賞(DQ史上初)
・PSアワードでベストセールス賞を受賞
・ファミ通のクロスレビューでは、DQシリーズで8に次ぐ高得点を獲得
・東京ゲームショーで来場者を対象に行ったアンケートで、面白かったゲームの3位に選出
・ファミ通PS2の中学生を対象にしたDQ7アンケートで、クリアした中学生の8割が「面白かった」と回答
・北米では売上こそ17万本止まりだったものの、Game spotやAmazonでは高評価
・電撃王で2000年度ベストRPG、ベストシナリオ、ベストセールス賞を受賞
・ファミ通読者の好きなゲームソフトランキングでは、4年間もの間ランクインし続けた
・レブレサックのシナリオでは中国や朝鮮の歴史捏造を啓発するなど、先見性の高いシナリオ
・グノーシス主義を下敷きにした哲学的なシナリオ
・堀井が当時連載していたコラムで「7は子供たちに良く評価してもらえた」」7が成功作であることを認める
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/23(土) 18:00:26 ID:16Bb/Eri0
ドラクエ6ってどんなゲーム?

・ファミ通500号記念心のベストゲームTOP100でDQシリーズ最低の順位
・ファミ通900号記念心のベストゲームTOP100でDQシリーズ最低の順位
・ファミ通の未来に残したいゲーム50でDQシリーズで唯一の選外
・ファミ通クロスレビューではシリーズ最低の順位。7にも完敗。同時期のデビサマにも劣る
・更に、発売から1年後には同ランキングからも姿を消す。DQ7は4年近くランクインし続けた
・ザ・プレの「移植して欲しいRPG」では一度もランク入りせず。4と5は常連
・ザ・プレのネット調査「好きなDQ」では下から二番目(2003年度調べ)
・電撃PSの「好きなDQ意識調査」では下からニ番目(2005年度調べ)
・CONTINUEでの「嫌いなDQ」ではDQ6が選ばれる(2004年度調べ)
・DQ史上最速の値崩れを記録。発売2ヵ月後にはなんと1980円
・安定した売上を記録していた小説DQも、6から売上が激減
・発売当初のゲーム誌における読者評でDQ6は酷評の嵐。
・ゲーム批評のインタビューで堀井雄二氏がDQ6の評判について
「期待はずれとか、こんなの!っていう声がデカく聞こえてくるんですよ」と
DQ6が不評であることを認める
・7開発中には堀井雄二氏が「ストーリーがわかりにくい、と子供たちから批判された。
独りよがりなものを書いては駄目だ。そんなものは自己満足にすぎない。
作家というのは受けてナンボだからね。」と、6についての反省のコメントを出す。
(書籍「テレビゲーム風雲録」に収録)
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/23(土) 19:11:03 ID:yJMeA0p9O
やはり8みたいなライト専用ゲームを好きな奴は頭がおかしくなるのか・・・
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 09:43:29 ID:7dAoFI1r0
考えることを放擲した人間だから
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 11:59:30 ID:uZaTUDJN0
肝心の、6がどう優れているかが語られない点。
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 12:04:43 ID:LVK40vdSO
語れるわけないじゃん
優れてるところなんて皆無なのにw
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 13:38:10 ID:vN4lXa8V0
どう優れてるというか1〜5に比べてほぼ全て優れている
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 14:59:39 ID:LVK40vdSO
信者うざいな…ここはお前らが来るスレじゃないっつってんのに
こんな不人気ゲーにも一応信者が集まる本スレはあるんだろ?
少数派は少数派らしくそこに引き篭もってろ
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 15:50:46 ID:guMCuA1aO
またブサメン低学歴のアンチが負け惜しみをほざいてるなwww
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 16:16:48 ID:eHn1SNer0
アンチが低能といわれる由縁だよw
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 16:31:10 ID:0y0nrWlE0
なんで6信者は6のいいところを具体的に挙げて反論しないんだろう
欠点だらけのゲームだから、優れているところを見つけるのが困難なのは分かるが…
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 16:33:14 ID:vN4lXa8V0
1〜5が何一つ6に勝てないからって自暴自棄になるアンチの気持ちはわかるが・・・
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 16:50:18 ID:0y0nrWlE0
7や8にいちゃもんを付けるだけでは飽き足らず、まともな転職システムの3や
人気作5を擁する1〜5まで持ち出すとは驚きだ…
6のシステムやストーリーに問題が多いのは事実なんだから、わけわからないこと言ってないで
いつかリメイクされて良作になるようお祈りでもしてろよ
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 17:24:33 ID:vN4lXa8V0
3のしょぼしょぼ過ぎる転職で満足できる人はライトゲーしかやったことのないヌルゲーマーだしな
おもけに3は余りにも単純すぎるストーリー・・・
5はストーリーを重視しすぎてゲームとしてつまらなくなっってしまったと堀井が猛省した作品だしな
そのような過去の駄作を乗り越えたからこそドラクエを超えたドラクエと呼ばれる6が誕生したということか
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 19:14:05 ID:u5mn3/ze0
1位 DQ6 364億8千万   320万本 11400円
2位 DQ7 321億3千6百万 412万本 7800円
3位 DQ8 317億6千8百万 361万本 8800円
4位 DQ5 282億2千4百万 280万本 10080円
5位 DQ4 258億4千万   304万本 8500円
6位 DQ3 224億2千万   380万本 5900円
7位 DQ2 132億5千5百万 241万本 5500円
8位 DQ1 81億9千5百万  149万本 5500円
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 19:29:50 ID:RJ7BEA9R0
>>733

DQ8は国内360万、海外100万の計460万本ですがw
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 20:03:21 ID:ggqFmzqe0
>>732みたいなわけの分からん擁護する奴が最近多いが
さすがにネタでやってるんだよね?
信者でもこんなこと言わんぞ?
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 20:13:51 ID:3cE1kQg50
ストーリー自体はFC版と変わらないDS版FF3をやって、
FF10のほうが感動できたとか
ありきたりで古臭いストーリーだねとか言う人もいるし、真正なんだろ。
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 20:19:34 ID:vN4lXa8V0
反論できないからってごまかすアンチは可哀想だな・・・
やはりブサメン低学歴なのか・・・
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 20:25:14 ID:y0BlE7XJ0
煽るのがヘタクソだな
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 20:31:51 ID:ggqFmzqe0
>>738
ここ数日似たような書き込みがあるからたぶん同一人物がやってるんだろ
本気で擁護してんのかわざと痛い擁護をして6を貶めるのが目的なのかは分からんけど
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 20:35:24 ID:guMCuA1aO
>>732
3とかって当時の低レベルな時代だからこそ許されたんであって
今やるともはやギャグだよなw
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 23:31:08 ID:ggqFmzqe0
http://domdoratown.blog103.fc2.com/blog-entry-13.html

これで6リメイクはしばらくなさそうなことが判明したわけだが・・・
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 00:40:20 ID:5F/vYdfJO
リメ3、5、6とやったが どれも楽しめたがな…
ぶっちゃけDQの話に大して大きな差なんてないだろ
7は散々歩き回されてだるかったが
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 01:20:07 ID:MmsAI77k0
6信者は何かと言えば7を貶すって本当なんだなw
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 04:27:05 ID:pAzRgHTw0
Zは面白くないとかどうとか言うよりも長すぎるんだよ。
いつになったら終わるんだこのゲームわ?って感じだった。
終わった後はスッキリしたけどな。
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 08:53:23 ID:gw37Fv770
>>742
7なんて別に歩く事ねーじゃんw
最初の一時間だけの話か?
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 09:47:49 ID:vrA9VOGh0
本当に7をいじめるのが好きだなぁ
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 11:00:01 ID:SkZ9PC1n0
>>744
行けるところもかなり狭かったような覚えもあるな。
乗り物インフレ(?)の宿命かもしれんが、
船入手してヤッター!って喜ぶところが、浅瀬だらけで閉口したような。
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 11:01:24 ID:SkZ9PC1n0
ああ、ごめん6かと思っちゃった。7なのね。
まー、6も結構長かったしな。
4か5ぐらいでちょうどイイよな。
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 11:13:28 ID:gw37Fv770
>>747
その発想は無かったわ。
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 12:12:22 ID:Y+nHHjSr0
7のことなんてこのスレではどうでもいいよ。
6自身の欠点と改善策のみを語ればいい。
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 12:20:50 ID:Y8qmZ8UoO
7は石盤めんどいとか欠点もあるものの、全体を見れば十分名作の部類に入る。ランキングでの人気がそれを証明してる。
ドラクエの名を冠しながらあらゆる要素が欠点で、「ここはよかった」と言える部分が見事にひとつもない
そこらの無名メーカー製RPGにも劣る6とは根本的に違う。
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 12:29:49 ID:pAzRgHTw0
Yの良かったところか‥
う〜ん、なんだろう‥
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 13:30:11 ID:Hdkp8nKhO
人気ランキングはキモヲタ向け
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 13:30:43 ID:gw37Fv770
Yは普通に面白かったが?
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 13:48:40 ID:Y8qmZ8UoO
6信者の口癖
「普通に面白かった」
「俺は楽しめた」

具体的にどこがどう面白かったのかは言わない不思議
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 14:05:37 ID:hxbtfT/JO
総てが面白かったとしか言いようがない。
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 14:15:36 ID:R95m9NAw0
面白かったら一々理由を探さない。
詰まらなかった時だけ欠点を見つけて責める。
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 14:31:57 ID:k2okDYz5O
具体的にってwwゲーム評論家じゃないんだからw
面白いと思うも思わないもその人の自由でしょ。
何でも信者のレッテル貼るなよw
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 15:16:17 ID:F2Z2tREj0
一度もリメイクされてない6が4位
DQの年代別調査
http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/result/?id_research=269
3>5>4>6>8>2>7>1
ドラゴンクエスト                       60
ドラゴンクエスト2 -悪霊の神々-            172
ドラゴンクエスト3 -そして伝説へ・・・-         1096
ドラゴンクエスト4 -導かれし者たち-          282
ドラゴンクエスト5 -天空の花嫁-            575
ドラゴンクエスト6 -幻の大地-              265
ドラゴンクエスト7 -エデンの戦士たち-         86
ドラゴンクエスト8 -空と海と大地と呪われし姫君-  197
                            合 計 2733
【mixiアンケート(最高ランキング)】 「ドラゴンクエストシリーズで一番最高な作品はどれだ?」
3>5>4>6>2>8>7>1
ドラゴンクエスト                       23 (0%)
ドラゴンクエスト2 -悪霊の神々-            127 (4%)
ドラゴンクエスト3 -そして伝説へ・・・-         947 (34%)
ドラゴンクエスト4 -導かれし者たち-          371 (13%)
ドラゴンクエスト5 -天空の花嫁-            864 (31%)
ドラゴンクエスト6 -幻の大地-              239 (8%)
ドラゴンクエスト7 -エデンの戦士たち-         58 (2%)
ドラゴンクエスト8 -空と海と大地と呪われし姫君-  133 (4%)
                           合 計 2762
各シリーズで最も好きな作品は? ファミ通2007年6月29日号
ドラクエ
一位ドラクエ3 216票
二位ドラクエ5 109票
三位ドラクエ4 41票
四位ドラクエ6 40票
五位ドラクエ8 30票
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 17:01:07 ID:gw37Fv770
>>755
馬鹿だねぇ、何がどう面白いのかわからない面白さなんじゃないか。
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 17:02:56 ID:gw37Fv770
魅力なんてものは、所詮口で説明できないものだろ?
つまり、6は何かわからない魅力があるんだよ。
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 17:37:07 ID:YRzHVa6j0
>>758
少なくともこのスレに来るなら具体的に説明するようにしてくれ
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 17:38:29 ID:Y8qmZ8UoO
何かわからない魅力wwwwwwwww
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 18:08:09 ID:1kpksYUTO
モンスターを仲間にして転職を繰り返して強くするのは面白かったな
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 19:14:08 ID:s3lwgO9fO
転職システムが仲間モンスターを無意味にしてるがな。
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 21:05:40 ID:NF4zVXHh0
歯ごたえのあるバトルと明るい冒険の2
良好なゲームバランスの歴史ロマン的物語の3
キャラ立ちした仲間と救いのない悲劇の4
シナリオの秀逸な5
鬱展開満載で良くも悪くもアクの強い7
グラが格段に進歩した8
別枠で、コンシューマRPGの黎明期になくてはならなかった1

そして何かわからない魅力の6
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 21:27:14 ID:L/cLfQZeO
6には何か幻想的な魅力があると思う
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/25(月) 22:24:08 ID:hH6QDQM/0
この流れで「何か」は自爆だろう
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/26(火) 07:49:37 ID:+BK9SlX70
駄作ゆえの哀愁
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/26(火) 08:31:54 ID:vbjsy1RQ0
ドラクエを超えたドラクエの6
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/26(火) 09:25:57 ID:427rDMJh0
ドラクエ7ってどんなゲーム?

・出荷数410万本、実売数389万本を売上、DQでは国内最高の売上を記録
・半年間に渡って売れ続ける、DQとしては最もロングセールスを記録したDQ
・文化庁メディア芸術祭で大賞を受賞(DQ史上初)
・PSアワードでベストセールス賞を受賞
・ファミ通のクロスレビューでは、DQシリーズで8に次ぐ高得点を獲得
・ファミ通ユーザーズアイで、(平均9.1点)の高得点を記録。投票数はPSのRPGとしては過去最多。
・「ファミ通通巻900号記念企画!読者の選ぶ心のゲームベスト100」で9位(DQとしては3番目の順位)
・ファミ通の未来に残したいゲーム50で他のDQシリーズ(6は除く)と共にランクイン
・東京ゲームショーで来場者を対象に行ったアンケートで、面白かったゲームの3位に選出
・ファミ通PS2の中学生を対象にしたDQ7アンケートで、クリアした中学生の8割が「面白かった」と回答
・北米では売上こそ17万本止まりだったものの、Game spotやAmazonでは高評価
・電撃王で2000年度ベストRPG、ベストシナリオ、ベストセールス賞を受賞
・ファミ通読者の好きなゲームソフトランキングでは、4年間もの間ランクインし続けた
・レブレサックのシナリオでは中国や朝鮮の歴史捏造を啓発するなど、先見性の高いシナリオ
・グノーシス主義を下敷きにした哲学的なシナリオ
・堀井が当時連載していたコラムで「7は子供たちに良く評価してもらえた」」7が成功作であることを認める
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/26(火) 09:26:41 ID:427rDMJh0
ドラクエ6ってどんなゲーム?

・ファミ通500号記念心のベストゲームTOP100でDQシリーズ最低の順位
・ファミ通900号記念心のベストゲームTOP100でDQシリーズ最低の順位
・ファミ通の未来に残したいゲーム50でDQシリーズで唯一の選外
・ファミ通クロスレビューではシリーズ最低の順位。7にも完敗。同時期のデビサマにも劣る
・更に、発売から1年後には同ランキングからも姿を消す。DQ7は4年近くランクインし続けた
・ザ・プレの「移植して欲しいRPG」では一度もランク入りせず。4と5は常連
・ザ・プレのネット調査「好きなDQ」では下から二番目(2003年度調べ)
・電撃PSの「好きなDQ意識調査」では下からニ番目(2005年度調べ)
・CONTINUEでの「嫌いなDQ」ではDQ6が選ばれる(2004年度調べ)
・DQ史上最速の値崩れを記録。発売2ヵ月後にはなんと1980円
・安定した売上を記録していた小説DQも、6から売上が激減
・発売当初のゲーム誌における読者評でDQ6は酷評の嵐。
・ゲーム批評のインタビューで堀井雄二氏がDQ6の評判について
「期待はずれとか、こんなの!っていう声がデカく聞こえてくるんですよ」と
DQ6が不評であることを認める
・7開発中には堀井雄二氏が「ストーリーがわかりにくい、と子供たちから批判された。
独りよがりなものを書いては駄目だ。そんなものは自己満足にすぎない。
作家というのは受けてナンボだからね。」と、6についての反省のコメントを出す。
(書籍「テレビゲーム風雲録」に収録)

773名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/26(火) 09:28:25 ID:427rDMJh0
工作の出来ない、圧倒的な投票数のアンケート結果では、7は6を遥かに引き離し圧勝


ファミ通通巻900号記念企画!(2006年3月) 心のベストゲーム(ドラクエのみ)
総合順位 ポイント タイトル                         機種   発売日
 3位    387685 ドラゴンクエスト3 そして伝説へ・・・        FC     88.02.10
 4位    211934 ドラゴンクエスト8 空と海と大地と呪われし姫君 PS2    04.11.27
 9位    140318 ドラゴンクエスト7 エデンの戦士たち        PS    00.08.26
 11位    129519 ドラゴンクエスト5 天空の花嫁           SFC   92.09.27 
 14位    116405 ドラゴンクエスト4 導かれしものたち        FC     90.02.11
 17位    106828 ドラゴンクエスト2 悪霊の神々           FC    87.01.26
 30位    61080 ドラゴンクエスト                     FC    86.05.27
 34位    52993 ドラゴンクエスト6 幻の大地             SF     95.12.09

※ このデータはファミ通本誌だけで集計したものではなく、
  アスキー関連の雑誌や広告、イベントで半年近くかけて調査したもの
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/26(火) 09:37:21 ID:427rDMJh0
ドラクエ7ってどんなゲーム?

・出荷数410万本、実売数389万本を売上、DQでは国内最高の売上を記録
・半年間に渡って売れ続ける、DQとしては最もロングセールスを記録したDQ
・文化庁メディア芸術祭で大賞を受賞(DQ史上初)
・PSアワードでベストセールス賞を受賞
・ファミ通のクロスレビューでは、DQシリーズで8に次ぐ高得点を獲得
・ファミ通ユーザーズアイで、(平均9.1点)の高得点を記録。投票数はPSのRPGとしては過去最多。
・「ファミ通通巻900号記念企画!読者の選ぶ心のゲームベスト100」で9位(DQとしては3番目の順位)
・ファミ通の未来に残したいゲーム50で他のDQシリーズ(6は除く)と共にランクイン
・東京ゲームショーで来場者を対象に行ったアンケートで、面白かったゲームの3位に選出
・ファミ通PS2の中学生を対象にしたDQ7アンケートで、クリアした中学生の8割が「面白かった」と回答
・北米では売上こそ17万本止まりだったものの、Game spotやAmazonでは高評価
・電撃王で2000年度ベストRPG、ベストシナリオ、ベストセールス賞を受賞
・ファミ通読者の好きなゲームソフトランキングでは、4年間もの間ランクインし続けた
・レブレサックのシナリオでは中国や朝鮮の歴史捏造を啓発するなど、先見性の高いシナリオ
・グノーシス主義を下敷きにした哲学的なシナリオ
・堀井が当時連載していたコラムで「7は子供たちに良く評価してもらえた」」7が成功作であることを認める

775名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/26(火) 17:44:27 ID:EEj65uB90
どこをどう超えたのかは語られない6
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/26(火) 19:56:51 ID:bmGGocBx0
>>774
2000年のCESAゲーム大賞でシナリオ賞や大衆賞(ユーザー人気投票1位)を獲得したのも忘れんといて。
あと細かいがユーザーズアイ平均点は9.2。DQ6の頃はまだそんなコーナーが存在しなかったな。
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/26(火) 20:00:21 ID:bmGGocBx0
>>774
2000年のCESAゲーム大賞でシナリオ賞や大衆賞(ユーザー人気投票1位)を獲得したのも忘れんといて。
あと細かいがユーザーズアイ平均点は9.2。DQ6の頃はまだそんなコーナーが存在しなかったな。
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/26(火) 20:03:10 ID:CM/BCbdV0
その作品単体の評価を語るときはいいが、シリーズ比較する場合は
旧作の時代には無かった賞で評価が高いとか言うのは良くない。
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/27(水) 00:22:51 ID:FiQO7LXo0
>>778
わざわざそんなことしなくても6の評価はなぁ・・・
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/27(水) 01:00:44 ID:y2qrwPBu0
まあいわゆる「ストーリーに対するアンチ」は総じて「間」を読めない人間なんだろうな
こういう人には「ストレイト・ストーリー」のような作品を観ても多分ブタに真珠なんだろうな
まあ人として寂しいよなあ
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/27(水) 01:09:56 ID:VawDOH940
出たw定番の文句w
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/27(水) 01:41:54 ID:EmLmiv1k0
エニクスってなんでチュンソフトと別れたの?
きわめて明確に見て取れるように、
チュンと別れた6を境にクソゲー化してるじゃん。
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/27(水) 09:00:31 ID:f6WUHzKH0
6を製作したスタッフは3を製作したメンバーが中心
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/27(水) 09:56:56 ID:Zsafpe3J0
どんな駄作も脳内補完すれば名作w
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/27(水) 13:02:55 ID:taaq4v4U0
駄作駄作って、別にマイナス評価なわけじゃないだろ?
プラス幅が他の作品より小さいってだけだろ?
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/27(水) 14:54:11 ID:/h9txsm50
>>783
基本的に全部堀井でしょ
>>785
もとからそれを問題にしてるわけだが
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/27(水) 15:17:31 ID:JeXbAnco0
ハートビートはチュンのドラクエチームだ。
6・7は単純に堀井の趣味で変わっただけ
映像や音楽はハートビートの6・3が一番いいし、単純な劣化ともいえん。
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/27(水) 15:19:48 ID:ZEEJH9iX0
>>787
リメイク3はいいが、6はダメだろう
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/27(水) 15:24:17 ID:bsxqjsPG0
映像もそうなの?
テンプレにアルテとあるから、てっきりそうだとばかり。
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/27(水) 19:31:26 ID:VdO7SRWO0
リメVもところどころにセンスのなさを感じる。

フィールド→戦闘画面とかさ
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/27(水) 22:37:21 ID:ZRA1UJ4r0
DQ6をやってて今までよりモンスターが強いと思ったのは漏れだけか?
SFCのDQ5が戦闘時最大3人からDQ6は最大4人に増えたので、
それでモンスターのレベルが上がったのかなと思っている。
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/27(水) 23:36:51 ID:xmn/oBxY0
>>789
映像関係はややこしい。6とSFCの3は、真島と安野の2人がCGを製作した。
安野はDQ1から一貫してDQのメインCGデザイナー、真島はご存知の通りアルテピアッツァ代表で、
一般には6からDQに関わりだしたと思われているが、実際には6以前の5とDQ1・2にも参加している。
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 02:42:27 ID:OVaRXvAYO
堀井はVジャンプの700号くらいでDQの中ではYが一番好きという事を言っている。この事実を認められないアンチは哀れだなw
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 04:14:24 ID:6ncIa9B/0
真島も山名も5からだな。
ハートビートはチュンのDQチームらしいし、
リメ5やDQ以外のイラスト見る限り、真島も普通に絵の描ける人だし、
単純に堀井が暴走してたんじゃないの。
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 04:20:24 ID:Jxi979ca0
>>793
「ストーリーがわかりにくい、と子供たちから批判された。独りよがりなものを書いては駄目だ。
そんなものは自己満足にすぎない。作家というのは受けてナンボだからね。」
と、6についての反省のコメントを出す。(書籍「テレビゲーム風雲録」に収録)

堀井はこう言っているのだが。
その発言が本当ならソース出してみろよw
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 05:25:42 ID:iJrTySSh0
自分が好きなのはYだけど、ユーザーから批判され
自己満足ではいけないなと思ったんじゃないの。
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 07:24:10 ID:QVP++k8r0
本当に好きならそれこそ批判や欠点を真摯に受け止めて欲しいが。
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 09:16:45 ID:YUeQsWro0
毎回好きだと思えるものを作って
毎回反省するんだろ。
クリエイターとしちゃあ、健全だよ。

尤も、ここに何故か巣食う6信者は7をいじめたくてしょうがないから
「反省してあの程度かよw」といつもスレ違いで嘲笑ってるが。

で、ここはリメイクが出ることにより
そのゲームのメインターゲットである子供達に楽しんで欲しい思い。
大人でも、無駄に厨っぽく設定マンセーは疲れるもんだという考え。
ドラクエの購入層はライトユーザー層であること。

こういったことを踏まえてテンプレやら何やら作ってるわけで。
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 09:28:01 ID:zTmVzfOd0
>>796
俺もそう思うのだが
兎に角アンチは反省文のみ採用して「好き」発言は真摯に受け止められない
酷いのになると「あれはリップサービスだ」だからなw
それを言うなら反省文もリップサービスにしたっていいわけだ
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 10:17:16 ID:C6Y+QbVy0
好きと嫌いのどちらかにしか、ねぇ?
直前のレスでも見てろよ。
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 10:25:42 ID:I6PsxpII0
>>795
>>793は捏造だよ。
Vジャンプで堀井がそんなことを言ったことは一度も無い
DQ6信者ってこういう嘘を平気でつくから嫌い
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 10:44:58 ID:37TiXD020
>>801
捏造だという証拠を示せよカス虫
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 10:49:46 ID:6ncIa9B/0
反省文は普通リップサービスにならんだろ。
アホちゃうか。

勿論好意的な発言がリップサービスだという確証はないし、それ自体はどうでもいいが。
合理的な推認が成立するために特段の事情が必要なことに気付け。
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 10:58:19 ID:C6Y+QbVy0
>>799を見て、反省文をリップサービスというのも
まあ色々アレだなぁって感じだけど。
とりあえず、こういう場合はソースを先に乗せた奴が信用されるな。

しかしまぁ、スレとしちゃあ
またその流れ? ってなもんだけど。
ネタの無いスレはループするもんだ。
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 11:03:59 ID:9auEfRVI0
他人の発言を探すのも結構だが、あんまそれにすがってばかりで自分の意思をもてないのもな。
自由のない5へのアンチテーゼで6をつくり、
古臭い6・7へのアンチテーゼで現代のゲーム市場に迎合して8をつくった矢先に、
ストーリー性を薄めた自由度重視の9に戻っちゃったし。

あれも発表当時「せっかく8でFFに負けないゲームになったのに、9で7以前に退化とか狂ったか!!」
みたいなアンチ意見がいまだに出てる。俺は8否定・9肯定派だがね。
他人の生き方に自分の願望重ねても疲れるだけだぜ?堀井は一筋縄じゃない
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 11:08:35 ID:C6Y+QbVy0
製作者の思いは、ファンの意見の反映されたもの
(反映してくれるだけ良いクリエイターだが)

リメイクは、それを具体化したものだから。
6の何を好きに思って作り、何を反省したかというのは
十二分に有益なことだと思うけどなぁ。

信者アンチの、どっちが勝つかとか。
俺はこんなに6が好きor嫌いを書きたいだけなら。
そりゃあ、他人の意見なんて意味無い。
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 11:12:50 ID:cn6FJHWo0
だいたいスレタイが曖昧すぎ。こんなクソなタイトルでよくもダラダラ続けたもんだ。
もうリメイクスレ一本にしろや。ネチネチネチネチ言い合うだけ負の塊だろここ。
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 11:14:31 ID:C6Y+QbVy0
まずは過去ログ読もうな。

簡潔まとめると、
リメイクに際して6を否定することを嫌がる人達に配慮したんだよ。
出張してくる奴が阿呆。
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 11:14:39 ID:idpcB5In0
>>794
山名はDQ3からメインのプログラマー
>>802
Vジャンは700号どころかまだ200号にも達していないわけだがw
で、事実だという証拠を出せないからソースは貼れない、とw
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 11:20:24 ID:C6Y+QbVy0
>>809
>事実だという証拠を出せないからソースは貼れない
ここは、当然情報あるとする側がはるべきものだろうな。

件の、子供に受けない云々の
プレイボーイインタビューは見たことあるし。
堀井が一番好きらしい、とあるテレビゲーム風雲録のコピーは、
テンプレからまだ消えてない。

Vジャンプのは見たいな。
ハッサンが一番好きなんですよってコメントは見た憶えあるかなぁ。
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 11:23:31 ID:fb1IpdZ+0
>>807
言い合いじゃない。明らかにデータにも出てて堀井自信も駄作だと認めてるものに
信者がネチネチとケチつけてるだけ。
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 11:31:18 ID:/LRnY+z3O
>>805
そりゃ今までずっと据置でやってきたのにいきなり携帯機で出るとなると反発が出るのは当然だろ。
8自体は成功してるわけだしその上ネット要素という不安要素もまだ残ってるわけだ。
まぁ、その時その時の市場動向や企業側の都合に左右されるのはある程度仕方ないにしても
堀井の6に対する反省点、特にストーリーの分かりづらさを敢えてそのままにする意味はないわな。
そういうのが受け入れられる時代になったようにも思えない。
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 11:44:43 ID:PYNn3st20
>>811
ケチ付けてるのはお前らも同じだろ? そういう幼稚な擦り合いはやめろよ。
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 12:21:33 ID:C6Y+QbVy0
スレ違いとか棲み分けとか
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 13:31:08 ID:9auEfRVI0
>>812
俺は逆にずっとドラクエってのは国産ウルティマ型RPGを示すブランドだと思ってるんで
リネージュみたいなマップとFFみたいなムービーバトルの8のが異端だったりする。
だから9の画面見たときに「ああ、これだよなぁ」と安心したわけだけど。

それと堀井は6のわかりづらさは反省したけど、6発売当時の
「ストーリー追わされるゲームは能動性がないゲーマー向け、探索中心のゲーム重視のがおもしろいよ」って意見はいまだ変わってないんだよね。
9がその方向を突き詰めて神ゲーになってくれる事を祈るよ。
正直9を画面がショボイからダメとか、ストーリー重視じゃないからダメとか言ってる連中は話す気にもならない
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 13:38:02 ID:C6Y+QbVy0
6のどのあたりが探索か、というのも度々話に上がるけどな
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 14:30:03 ID:1ZWD/g1V0
そんな評判悪いんだ・・・Yて俺好きなのに
テンプレ見てたら哀しくなってきた
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 14:40:52 ID:+64ZG5s00
>>815
8はグラフィックが進化しただけでまさしくDQだし
対面式バトルをやめてるのは9も同じ。
その点だけでDQらしさを語ってる方が薄っぺらい。
6の不人気っぷりはそんなのとはもっと別次元。
堀井は「ストーリーに引っ張られすぎるのはよくないが
綺麗に繋がることも重要」だとも述べてるんだがね。
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 14:57:56 ID:BP7ZJtyZ0
キャラデザインが全体的にダメ。
顔は童顔なのにワイルドなヘアースタイルで筋肉ムキムキなのがキモい主人公
凛々しい顔なのにお坊っちゃんヘアーのテリー
チャモロ(笑)
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 15:38:57 ID:JdXISfwq0
アンチのバカは散々堀井の反省文を押してるけど
その堀井は6完成時には「95%は満足してます」発言してるんだよねw 認めるよな?wお前等の言う堀井発言だからww
その堀井発言によればお前等クソアンチの言い分は「あいつらはRPGに飽きてる、何言っても文句言う連中なんです」に見事当てはまるwww
お前等の言い分なんてそんなもんだよ。何言っても文句言うだけの能無しだからwwww
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 15:45:48 ID:+64ZG5s00
>>820
完成してまもなくの話じゃリップサービスじゃないの?
仮に本当にそのつもりだったとしても
発売後しばらくして反省したってことだろ
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 15:53:39 ID:sngOdogb0
発売直後に「あまり納得してない」などと言うわけが無い
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 16:02:36 ID:/LRnY+z3O
自己満足だったってことは完成した時点で満足はしてたってことだろ
何も矛盾はない
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 16:10:13 ID:E4JG/PYW0
個人的にゲームとしてYはかなり楽しいと思う。
Vの次くらいに楽しい。ストーリーも深いし良い。
モンスターに職つけるのも装備に凝るのも楽しいし。

気になるのは人間キャラが炎はいたりなめまわしたりするとこだな…。
あと技を並び替えたり、忘れたりできるようにして欲しい。
あとはキャラ専用技があれば最高。
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 16:15:57 ID:iJrTySSh0
堀井の本心なんて分からんよ。
大体、堀井が満足したか好きかどうかなんて
ユーザーには関係ないよ。
作者が100点付けても、ユーザーが60点付けたら
それは「60点」だよ。
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 16:40:55 ID:vQtfPNUU0
>>820
石原真理子監督が「この映画は100点満点の出来です!」
といったらその映画は100点満点かと。
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 16:55:24 ID:NUYHR57e0
PARでキャラごとの制限を解除したゲームみたいだな。
さんざんやりつくした後にネタでそういうプレイをするなら分かるが
そういうプレイしか出来ないんじゃ面白いわけが無い
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 18:06:39 ID:C6Y+QbVy0
>>825
リメイク作る時にどう変えているのか。
ユーザーの声を聞いてどう判断したのか。

それが重要ではない、と?
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 18:55:27 ID:djHD538pO
>>815
DQがウルティマに影響を受けたと言っても、そのウルティマだってシリーズを重ねるごとにどんどん変わってるんだぞ。
7ではウルティマオンラインみたいに必要なアイテムだけじゃなく、椅子などの家具や食器に至るまで
色んなオブジェクトを持ち上げて移動させられるようになったし
8ではアクション要素が取り入れられた。
完結作の9では完全な3Dフィールドになって、街も建物もダンジョンも世界のすべてがシームレスという
DQ8のフィールドがさらに完璧に進化したようなフィールドだ。戦闘もゼルダに近いアクションで
初期のウルティマの面影もないほど変わったし。

まあウルティマファンの俺としては、DQ6はムドー後気ままに世界を放浪してる感じで楽しかったんだが
5からある不自然な浅瀬で通行止めは萎えたな。ああいう方向性にするならもっと自由に世界をまわらせてほしかった。
マーメイドハープ入手後は文句無しに面白かったけど。
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 19:08:05 ID:i7+awh780
一度もリメイクされてない6が4位
DQの年代別調査
http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/result/?id_research=269
3>5>4>6>8>2>7>1
ドラゴンクエスト                       60
ドラゴンクエスト2 -悪霊の神々-            172
ドラゴンクエスト3 -そして伝説へ・・・-         1096
ドラゴンクエスト4 -導かれし者たち-          282
ドラゴンクエスト5 -天空の花嫁-            575
ドラゴンクエスト6 -幻の大地-              265
ドラゴンクエスト7 -エデンの戦士たち-         86
ドラゴンクエスト8 -空と海と大地と呪われし姫君-  197
                            合 計 2733
【mixiアンケート(最高ランキング)】 「ドラゴンクエストシリーズで一番最高な作品はどれだ?」
3>5>4>6>2>8>7>1
ドラゴンクエスト                       23 (0%)
ドラゴンクエスト2 -悪霊の神々-            127 (4%)
ドラゴンクエスト3 -そして伝説へ・・・-         947 (34%)
ドラゴンクエスト4 -導かれし者たち-          371 (13%)
ドラゴンクエスト5 -天空の花嫁-            864 (31%)
ドラゴンクエスト6 -幻の大地-              239 (8%)
ドラゴンクエスト7 -エデンの戦士たち-         58 (2%)
ドラゴンクエスト8 -空と海と大地と呪われし姫君-  133 (4%)
                           合 計 2762
各シリーズで最も好きな作品は? ファミ通2007年6月29日号
ドラクエ
一位ドラクエ3 216票
二位ドラクエ5 109票
三位ドラクエ4 41票
四位ドラクエ6 40票
五位ドラクエ8 30票
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 19:30:52 ID:C6Y+QbVy0
マーメイドハープ後のにインパクトあるのは
2と3の未経験者くらいだろうなぁって思うよ。

ムドー後からデュランまでが、その形式なら良かったのに。
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 19:34:11 ID:GmULRSYp0
>>821>>822
はいはいリップサービス厨はウザいから消えてねw
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 19:42:12 ID:tDwyzKcY0
残念ながらクソゲーという事実は変えられない
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 20:56:48 ID:/LRnY+z3O
>>832
だからもう一度「自己満足」の意味を考えてみな
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 21:37:00 ID:XzCn9jQD0
>>834
お前がな
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 22:47:06 ID:JHzLveen0
6はまあ面白いが、ドラクエの中ではダントツの駄作だな。
5からあれだけ年月たって、FFも頭角現してきた頃にアレでは酷い。
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 23:05:23 ID:u5IM6W320
まあなんにせよリメイクされるんだからいいじゃん
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/29(金) 01:23:58 ID:Mi6liQeaO
>>809
あれ?じゃあVジャンじゃなくて、ファミ通か電プレあたりだったかなぁ
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/29(金) 10:21:09 ID:hwfwcWNY0
つまり何のソースにもなってないわけだな。
雑誌の●●に載っていた〜と言うだけなら馬鹿でもできる。
いや、堀井は雑誌のナントカにおいてDQ6は好きじゃないと述べていた←これだけでもソース認定されてしまうことになるし。

しかし思うのだが、雑誌名は失念したくせに号数だけは覚えているなんて間抜けなことが
人間の記憶においてありうるだろうか?
もはや常識の問題だな。
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/29(金) 11:11:41 ID:jwkOTg4C0
ソースも不明確で>>793のようなレスを
しかも、スレ違い無視でやるのはねぇ。

まあ。>>838は単なる釣りで
全く書きこんでいなかったことを願うな。
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/29(金) 12:17:55 ID:hSEU8p0i0
アンチって性格悪いよな
>>839とか見てるとよく解る
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/29(金) 12:27:40 ID:xHdozBhZ0
≫842
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/29(金) 13:06:34 ID:N43BE9aZ0
早く確かなソースを出せよクソ信者
そうすれば荒れることもないのに
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/29(金) 14:04:31 ID:hwfwcWNY0
>>841
お前は本当に気の毒だ。心底そう思う。不都合な意見は全てアンチとして片付けようとする性根の悪さがな。
俺は単に事実関係を確認しようとしているだけだ。Vジャンプだかファミ通だか知らんが
堀井がこう語っていたという話を他人に信用してほしいなら、その証拠を出すのが義務。
そもそも俺は単なるアンチではないしな。上のほうにある風雲録の堀井発言(「6を気に入っている」)とか
Vジャンプ人気投票(6が人気3位)の証拠画像を提出したのも俺。
単なるアンチがそんなことするか?これも常識で考えればわかる。
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/29(金) 15:21:06 ID:MDXqWc7/0
>>843
クソははよ氏ね
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/29(金) 18:01:49 ID:N43BE9aZ0
>>845
なにか文句でもあるのか。6を頭ごなしに否定するスレっていうわけでもないから
6をかばうこと自体はむしろいいと思うが、本当にそういう発言があったという証拠も
持ってこないと真偽を巡って揉めるのは当然だろう。
証拠を出せば丸く収まるんだ。とはいっても雑誌なんていつまでも手元に置いておく
わけではないからどうしても出せないなら仕方ないとしか言えないが、
だったら開き直ってソース提示を求める人を罵倒したりするのはやめるべき
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/29(金) 18:21:24 ID:hNquBeb20
>>844>>846
もうどっちでもいいよ。
発売時点での堀井の評価はどうだろうと個人的に好きであろうと
ちゃんと反省もしてるのは確かなんだから。
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/29(金) 18:27:40 ID:MyI0UG8P0
>>ID:N43BE9aZ0
「早く確かなソースを出せよクソ信者」と先に煽っといて何が「人を罵倒したりするのはやめるべき」だw
自分のことを棚に上げる典型だなオマエww 馬鹿か?
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/29(金) 19:35:55 ID:I2IgPNoP0
立場的に6信者のほうが明らかに弱いんだから当然だろ
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/29(金) 19:41:03 ID:4Tkgc0EO0
なんか勘違いしてる奴が屁理屈こね出したw
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/29(金) 19:42:52 ID:4Tkgc0EO0
立場が強ければ相手を見下して煽ってもいいんだとさww
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/30(土) 00:07:14 ID:Jp1O8Ae+0
>>809
失礼。山名は3だったね。
とにかくハートビートやアルテを戦犯扱いするには情報が足りないよな。

堀井が満足してるってインタビューはオレもなんかで読んだな。
まあゲームデザイナーに限らず制作直後に自分の作品貶すクリエイターはあんまいねーけどな。
件の信者さんはピュアな心の持ち主だな。
インタビューってプロモの一環なんだよ。
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/30(土) 01:56:55 ID:DT0vfz4s0
制作直後のインタビューは全部プロモになるんですか?
裏ばかり読む、裏としか取れない人間て一体なんなんでしょうねw?
そんな頭で人と付き合っていけるとでも思ってんのかね・・?
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/30(土) 09:08:01 ID:SRukB/eE0
389 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/28(木) 18:41:19 ID:29tlUe/O0
電撃PlayStation緊急増刊 VOL.352より

「あなたの好きなDQは?」

1位 DQ5 27%
2位 DQ8 23%
3位 DQ4 14%
4位 DQ3 12%
5位 DQ7 8%
5位 DQ2 8%
7位 DQ1 5%
7位 DQ6 3%


読者層でまた結構変わってくるな
DQ6はファミ通の結果見ても、内容すら忘れてる人が多いんだろうなあ
リメイクまだかね
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/30(土) 09:23:50 ID:iONzx1DWO
>>852
確かに発売直後は本当に満足してたかもしれない
ただ、それが「自己満足」だっただけで。
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/30(土) 09:35:55 ID:iNKeCIO60
なんか「自己満足」がさも悪いかのように言われてるけど。
客観的評価なんて完成時に分かるものでもないのに。
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/30(土) 11:07:00 ID:Jp1O8Ae+0
>>853
うん。プロモだよ。
雑誌をなんだと思ってんの?
裏でもなんでもないっしょ。
堀井はあんたのお友達かい。

まあツボとか買うなよ。
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/30(土) 11:18:38 ID:/TYxqr130
>>854
それは最近のアンケート?
そっちはこの前の投票数が少ないファミ通アンケートより信憑性あるな。
次スレからテンプレに追加してもいいんじゃない?
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/30(土) 11:56:10 ID:7uUVBc4o0
DQ[が票取り過ぎてるな。
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/30(土) 12:08:14 ID:5/OHZW7Z0
最近のアンケートなら8が票とっているのは当たり前じゃん
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/30(土) 12:13:03 ID:QlhOAB+U0
>>854
まあ、10代後半の奴らにアンケートとったらそんな結果になりそうだ。
ロト編をリアルタイムでやった層もいないから3が低く、6に至っては
プレイすらしたことない奴も多そう。
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/30(土) 12:25:20 ID:TxKN2wbt0
>>857
何偉そうに語ってんのw?
雑誌をなんだと思ってんの?
堀井はあんたのお友達かい?
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/30(土) 12:32:19 ID:CIugwH/w0
パーセントなのが残念だね。
得票数が分からない。
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/30(土) 12:41:36 ID:/TYxqr130
投票数は書かれてないけど、順位を見る限り信憑性はあると思う。
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/30(土) 12:46:57 ID:iONzx1DWO
>>856
発売後しばらくしてからの客観的評価が「自己満足」ということでしょう。
>>861
7発売前時点でも比較的最近でも6が最下位だったデータなら既にあります。
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/30(土) 20:17:55 ID:0Rvi5wpP0
久しぶりに再プレイしたんだけど
仲間モンスターの選考が駄目かな〜中途半端
それに呪文全般のエフェクト、音が迫力不足
終盤敵の耐性がさらに拍車を・・・
6は戦闘がシリーズで一番退屈かも
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/30(土) 20:19:11 ID:/TYxqr130
退屈なのは戦闘だけじゃないけどな
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/30(土) 21:51:25 ID:OyEjhcww0
もうお前RPGすんなよ
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/30(土) 23:11:07 ID:JyUiPt4gO
>>858
投票数が不明だから論外
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 01:12:54 ID:U/EP7KEr0
しかし10年以上前に発売されたゲームにいまだにアンチやってるやつはよっぽど人間関係が希薄で暇な生活してるんだろうな。
まだFF12叩いてる連中のが「ああ最近買って絶望したんだろうな」って同感できるよ。
ま、俺も6嫌いだけど
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 01:16:51 ID:EOKXQUAl0
DQ6は一番とまではいかなくても好きなほうで
FF12もわりと好きな俺はかなり異端なんだな・・・
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 03:38:27 ID:gnqDBTCS0
>>854は捏造 そんな記事なかった
FF12もDQ6もまともなゲーマーからみれば間違いなく最高傑作
ヌルゲーマーのブサが嫌ってるだけだよ
そもそもFFやドラクエは本来ライトゲーマー向けのシリーズだが
この両作品はコアゲーマーも楽しめる作品だからヌルゲーマーには違和感があると言うこと
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 07:56:19 ID:tX9mWL+R0
ドラクエ6はやり込むとST依存が強くなって結構システム深いけど
レベル60以上まで上げないと無属性のダメージ固定特技(かがやくいきとか)のが強すぎて
バランス無個性ゲーな「時期」が長すぎる。
呪文が強くなるのも山彦取ってからだし、この板じゃそれすら一般プレーヤー向けじゃないとか言い張るユーザーのが多い。

もうちょいライトにもシステム楽しめるバランスにしないと、コアゲーマーもひとりよがりだ。
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 09:25:44 ID:NOx3LtIF0
輝く息なんてクリア前に一人が使えるか使えんかだろ・・・無属性は耐性持ち多い
呪文はそもそも設定ミス。敵のHP割増でダメージのやりとりのデカい6において
従来の威力をそのまま持ち込んでるんだから火力不足は当たり前。威力を賢さかレベル依存にするだけで改善されると思う。
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 09:35:04 ID:NFRQ11ZR0
>>874
クリア前だろうが後だろうが
息系のバランスブレイカーっぷりはどうかと思う。
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 10:15:30 ID:0RlQwUhJ0
5でクリア前にスラリンLV99まで上げて
「灼熱炎強すぎる!呪文の意味ない!バランスブレイカー! 」て言うのと同レベルな文句だなw
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 10:33:07 ID:h+hYApmN0
3で勇者がギガデイン覚えて「ギガデイン強すぎる!魔法使いの意味無い!バランスブレイカー!」て言うのと同レベルな文句だなw
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 12:00:40 ID:kucVskF60
>>862
おいおいw
お友達じゃないから差っ引いて読むんじゃねえか。
ホンモノだなこりゃ。
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 12:11:29 ID:ee6eOT7g0
職業のドラゴンをバーバラ専用にしてる俺が来ましたよ
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 12:13:07 ID:NFRQ11ZR0
>>877
ギガデインはちゃんとMP消費するから話は別
つか特技のMP消費ゼロはさすがに擁護できんだろ
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 12:36:21 ID:YcuLozTX0
MPを消費しないで特技をガンガン使えるってのも気持ちいいかもしれないけど、
ゲームバランスの面でいうとちょっとどうなんだろう、って思うな。
やっぱりノーリスクってのは強すぎだし、攻撃呪文の立場も微妙になってしまっているし…
これはさすがに要改善な点の一つじゃないかな
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 12:56:01 ID:NFRQ11ZR0
>>881
実際に8では改善されてるしな。
魔神斬りや正拳突きはMP消費制になったし
息系はアイテム消費制になった。
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 14:10:13 ID:yd6WPBDU0
>>882
へ〜 そ〜なんだ。

使えね〜〜wwwww
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 15:17:54 ID:fD55t9yL0
また呪文至上主義か。うぜえ。
何にでもリスクを求める奴ってなんなんだ?
じゃあ通常攻撃もリスク付けろよw 武器も初代サガのように回数製にすりゃいいだろww
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 15:56:33 ID:ozCiZ8r30
呪文が好きな人間もいるんだよ
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 16:14:53 ID:NFRQ11ZR0
>>884
いや、だから6は特技至上になりすぎてるから改善意見が出てるんだろ。
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 16:33:08 ID:e5CqBBJY0
特技系、8でよくぞあそこまで戻してくれたと思う。
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 16:50:22 ID:UVgu2TpbO
堀井や製作陣も、ネットでの批判を無視できなくなったんだとおもった。
ちょうど、2chができたのも7発売後だしな。
改善策がここで議論されていたものだったのも笑った。
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 17:00:00 ID:qgJrEtcE0
やたらと6の特技を敵視する奴多過ぎ
そういう奴は6以前の武闘家の会心率アップや>>876のような5の特技は良いのか?
武闘家なんてレベル99にすれば2回に1回以上は会心出すぞ。これをバランスブレーカーと騒がんのは何故だ?

そもそも呪文のようにリスク付けだしたらそれこそ特技である必要が無いだろ?
どうせMP消費とかにすんだったらいちいち特技欄を作らなくても呪文で全て統一すりゃ済むわけだ。
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 17:27:31 ID:UVgu2TpbO
つまり、最初からドラクエには特技は必要なかったってことじゃね?
それで面白くなったわけでもなし。
ドラクエのシンプルな戦闘システムじゃ、呪文で十分だよ。
戦士系にも複数攻撃を、と考えたのがそもそもの間違い。
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 17:32:00 ID:NFRQ11ZR0
>>889
だからと言ってMP消費ゼロにするのはどう考えてもやりすぎでしょ?
何かしらのリスク付ける必要性は当然出てくる。
8でとっくに改善されてるとこまで無理に擁護する必要はあるのか?
>>890
さすがに今更特技をなくすってわけにもいかないから
それも難しいんじゃね?
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 17:59:44 ID:oRn+mksp0
厳密には、特技と呪文の差別化も図られてないね。
確かに、MPを消費する特殊攻撃ってんなら、呪文で統一すれば済む話だしな。

5のように、モンスターが使う技→特技ってんならまだ理解できるが。
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 18:47:00 ID:h18af6z+0
呪文信者ウザ ホシュの鎧でガチガチやな
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 18:49:39 ID:ojfiN2UK0
>>889
まともにプレイしていればキャラがLv99になるわけが無い。
エンディングを見るだけならほとんどの人がLv40〜50でゲームを終える。
99なんて奴はエミュで高速プレイをしているか連射パッド固定で自動レベル上げをするような奴だけ。
ネットゲーじゃあるまいしエンディング見りゃほとんどの奴がその瞬間ゲームに飽きるんだから
意味も無く現実時間費やして99まで上げる奴なんて割合的にほとんど居ねーよ。

>バランスブレーカーと騒がんのは何故だ
本当に誰も騒いでないなら誰もそれを体験した事無いかそれが大した事じゃないってだけだろ
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 19:04:29 ID:oRn+mksp0
武闘家の会心率って、Lv99で二分の1以上になるのか??
たしか、Lv/255 じゃなかったっけ?

たしかに、FC4のキラーピアスは強すぎる気がしたけれども。
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 19:19:17 ID:ojfiN2UK0
仮に1/3でも体感じゃかなりのもんだから、大げさに1/2と言っているんだろうな。
ワロスワロス
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 19:57:22 ID:MtTCeMxL0
>>894
そう思うのが普通だろ。
ただ過去レスにもある「輝く息が〜」なんかもそれに当てはまると思う。
6は何かと「全職極めで個性が無い」「特技被りすぎ」「技強過ぎ」等々言うけど
その強い技なんかもクリア前に1人覚えるか覚えないか程度。職も通常なら一人上級1、2コ極められる程度。
通常プレイでは大した問題にもならないことを、やり込み前提のもとで否定に持ち込むのが正直うざい。
そもそも普通クリア程度なら無消費特技もそれほど目立たんと思う。
結局安定性は呪文>特技だし。特に補助系。
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 20:46:47 ID:NFRQ11ZR0
>>897
隠しダンジョン以降だからって無茶苦茶なバランスがいいってわけじゃないがな。
あと正拳突き、回し蹴り、ハッスルダンスなんて普通にクリア前からバランス崩してるんだが・・・
いずれにせよリメイクでまでMP消費ゼロなんて開き直ったことする意味はない。
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 20:51:59 ID:oRn+mksp0
俺は、クリアまでバランス取れてればいい派だが、
6はそれまででも目に余るものがあるな。
武闘家系特技が癌じゃないかな。
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 20:56:41 ID:ZkjUBk7OO
アビリティー制限のないFF5みたいなもんだしな
覚えても使えない特技が多すぎるから選択の邪魔になる
毒の息とか地響きとか津波とかな
きあいためとちからためもどちらか一つでいい
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 21:08:00 ID:EeCLxAkD0
正拳突きはバクチ、回し蹴りはムチ系攻撃の域を出ないだろ?
毎度のハッスルダンスなんてクリア前に何人覚えると思ってんだよ・・・ ┐(´〜`)┌
ちょっとでも便利な点を見つけるとバランス崩しバランス崩し言う方がおかしい
そんなに不便が好きなら縛りプレイでもしてろと
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 21:27:01 ID:NFRQ11ZR0
>>901
どれもMP消費制にしてやっとまともにバランス取れるくらいだが?
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 21:30:32 ID:oRn+mksp0
正拳突きはバクチというほどバクチ技じゃなかったし、
回し蹴りは、強力な単体攻撃武器を装備してても使えてしまうんだが・・・。
大体なんで剣を装備してて回し下りに攻撃力が加算されるんだよw

8ではそこらへんの整合性がきちんと解消されててよかったよ。
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 21:33:12 ID:wbxZFz07O
ちなみに8じゃ魔神斬り系もMP消費性だがな。
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 21:45:57 ID:gaR1B/2u0
たんに正拳突きは効かないモンスターがそこそこいるぐらいだろ。
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 21:46:59 ID:ojfiN2UK0
魔神のように見せるためにMPを使うんだろう。
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 21:47:27 ID:z3XstG310
まあ8は8でMP消費でバランス取れた反面、今度は呪文との差別化がほとんどなくなったという
問題もあるんだけどな・・・隼斬りやみかわし脚みたいな呪文にはない特技独自の効果のものはいいんだけど。
かと言って6,7のようなノーリスクもまずいし、あっちを立てればこっちが立たずなんだよね。

>>901
ノーリスクを擁護するわけじゃないが、ハッスルダンスは事前にどうやって覚えるのかとか
ハッスルダンスをみんなで覚えたからと言って全員同じような育て方で苦戦しないのか、とか
ちゃんと調べた上でプレイしないとクリアまでに何人も覚えるなんてことないと思うが。
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 21:54:40 ID:NFRQ11ZR0
>>907
かと言って無理に呪文との差別化を図ってTPやらHP消費制やらにしても
DQのシステムとしてはややこしくなるだけかと。
まぁ、呪文との差別化問題というか6,7の時は無駄な特技が多すぎたから
8で全体の特技数も大幅ダイエットしたって感じだが。
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 21:56:54 ID:z3XstG310
>>908
ああ、そうだな。個人的に8の特技で好感が持てたのはMP消費になったことよりも
むしろ種類が絞られたことだった。あと剣技は剣を装備していないと使えないってのも。
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 22:03:01 ID:n1S9sGbM0
SFC版DQIIIで戦士や武道家がVIで出る特技が使えれば良かったのに。
盗賊の特技はあるのに。鞭やブーメランは無くても良いよ。
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 22:08:16 ID:oRn+mksp0
元々、戦士や武闘家は特技が無くても十分存在感があった。
3や4リメイクに特技を追加しなかったのは俺は良かったと思ってる。
スタッフもさすがにまずいと思ったのかな。
3リメイクで反省したのか、4リメイクで複数攻撃武器を入れなかったのは
さらに評価する。

ピサロはおまけとして。
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 22:49:42 ID:Lf8qylP60
特技に関しては一部息とハッスルが強いだけで
6の時点ではMP消費するほど強くはなかった。
敵単体がやたらHPも攻撃力も強い6では回し蹴りや全体攻撃の多くはすぐ弱くなるし、
正拳以外はバイキルトかけないと補正があまり出ないため8のが遥かに強い。
やっぱクリア後にやり込みが多い6じゃ隠しダンジョンで簡単にドラゴン増えまくるのがまずいんじゃないかねー
人間どうしても過程より結果で印象決まる人多いし。

だからリメイクではドラゴン廃止とハッスル弱体だけで十分バランス取れると思うよ。
ドラゴン切りとかは弱点を突くというテクニックを楽しむ物なのでリスクはいらないし、
正拳も命中率下げれば十分通常攻撃も確実さと改心の安定性でメリットでる。
後のダメージ固定特技はちゃんとLV上がる終盤には相対的に弱くなってるからMP消費するほどのモンじゃない。
でないとハッサンが戦士系になったらパワーアタッカーなのにMPなくて回し蹴りできないとかアホなバランスになるからね
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 23:00:38 ID:z3XstG310
ドラゴンは廃止じゃなくて、ドランゴ固有職にするか
悟りが普通に売ってるんじゃなくてもっと入手困難にするか、でいいと思う。
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/01(日) 23:46:07 ID:NFRQ11ZR0
>>912
回し蹴りについては中盤のみに活躍する特技と見ても
中盤に活躍する呪文の存在価値を奪ってしまうけどね
バギクロスと真空波なんてもはやギャグとしか思えん
あと正拳に関してもやっぱり強すぎ
あと、リメイクで特技をMP消費制にするなら
ハッサンについてはヤンガス程度のMPを持たせればいいんじゃないの?
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 08:08:42 ID:kRG6WeWZ0
いい加減呪文信者ウザくなってきた。保守懐古うっとうしい。
こいつらは差別化云々よりも呪文>特技にならないと気の済まない連中らしい。
正拳やハッスルダンス等特技が強い強い言う割には一度掛けただけで
戦闘終了まで持続するバイキルト、スカラスクルトフバーハ等は持ち出さんからな。
「MP消費だからいいのだ」だろどうせw こっちの方がバランス的によほど問題あるだろ?
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 08:35:34 ID:hk8laZRF0
もちろん、問題あるぜ
バイキルトはバランスブレーカーだしスクルトルカナンも同様
フバーハは無いと後半の戦闘が立ち行かないので必要悪だな
スクルトは重ねがけで凶悪な効果を発揮し、ルカニは一回掛けただけで4人分の打撃が強化される
バイキルトはただでさえ凶悪な正拳などの物理系特技の威力をさらに強化するわけで
6のような誰でも覚えられる仕様だと開幕スクルト×4という物理系相手にはもはや反則なこともできる
さすがに堀井も物理系特技や転職システムと組み合わせた補助呪文の強さはヤバイと思ったのか
7から戦闘終了まで持続せず経過ターンで切れるようになるなど弱体化させてる
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 08:35:50 ID:HEsDuN9fO
いや、MP消費するからいいよw
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 08:43:39 ID:HEsDuN9fO
もちろん誰でも簡単に使えていい呪文じゃない。

消費あり、かつ人数制限が必要だな。
6は簡単に誰にでもリスクなく覚えさせられるけどな。
極端な話、最初の転職でパーティ中4〜5人僧侶にしても非効率にならない
バランスの悪さが問題だ。
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 09:04:19 ID:UemYlox60
そんな都合のいいバランスがあるかヴォケ
レベルを上げ過ぎても崩れないバランスを望むようなもんだと気付け
その町の最強武具を揃える為に戦いまくってレベル上がり放題、そのうえ強力武具を着けて
「こんなのヌルすぎる。バランス悪い」とほざく奴と変わらん
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 09:34:51 ID:DERwzR7a0
DQ6に限らずRPGは今何をやってるのかわからなくなることが多い
その点DQ5はわかりやすくて好き
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 10:34:30 ID:efgPKu1Y0
レベルを上げても崩れないバランスとか
特技沢山集めての崩れないバランスとかじゃないでしょ。

他のドラクエよりも、簡単に強くなれるバランスは
何とか是正して欲しいって意味では。
相変わらずのユーザー丸投げでは、
リメイクで新規入ってくれる人達に失礼とも言える。
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 10:59:58 ID:83QCYtkO0
>>916
せっかく6→7→8につれ改善されたようなところまで
わざわざリメイク6でそのままにする意味は薄いよねぇ・・・
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 11:47:50 ID:iFTNGlGv0
後になって改善(?)されたものを見たうえで
「あの時はこうじゃないからダメだった、これがダメだった」と過去作をダメ出しする意味が分からんな。
粗探し以外の何物でもないと思うが。試作で完璧なシステムになるかよと言いたくなる。アホらし。
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 11:52:03 ID:efgPKu1Y0
単純な例をあげれば
リメイクで命令させろの入った4を考えてるんでしょ。

オリジナルの6についてだけ語りたい人は
このスレでは少ない。
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 11:53:28 ID:bgUuf76j0
敵は随分と多彩だよな。
端から狙うとか、HPが低い奴を狙うとか、守備力が高い奴には魔法で攻めるとか
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 12:40:39 ID:3SRz1PgSO
>>923
リメイクへの改善要望はオリジナルのダメ出しから始まるから仕方がない
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 14:35:10 ID:lssJefTB0
リメイクでシステム面をあまり改良されてしまうと、
Yじゃなくなってしまう。
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 14:48:46 ID:aggCQt/I0
ぜんいん万能キャラのRPGほどつまらんものはない
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 16:19:30 ID:OEp1JLaO0
やり込み前提厨乙。
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 16:28:39 ID:efgPKu1Y0
上級職にするだけをやりこみとは言わないでしょ
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 16:30:56 ID:FozVUKIP0
上級職にするだけで万能になるか?
全員に色んな上級職を極めさせてやっと万能ばっかりになるんじゃないか?
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 17:27:42 ID:s6dhU38f0
一般クリアレベルの40までの間に極められる上級職はせいぜい2種類程度。多少稼いだとしても。
それ以上を目指してガンガン稼げば特技云々より自キャラが強くなりすぎるっつーの。
万能の目安、勇者に転職する頃にはレベル60は軽く超えるっつーの。万能になるからバランス云々はもはや論外。
これでギャアギャア言う奴は単なる難癖坊。
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 17:38:56 ID:K1NyHCcy0
1位 DQ6 364億8千万   320万本 11400円
2位 DQ7 321億3千6百万 412万本 7800円
3位 DQ8 317億6千8百万 361万本 8800円
4位 DQ5 282億2千4百万 280万本 10080円
5位 DQ4 258億4千万   304万本 8500円
6位 DQ3 224億2千万   380万本 5900円
7位 DQ2 132億5千5百万 241万本 5500円
8位 DQ1 81億9千5百万  149万本 5500円
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 17:47:39 ID:83QCYtkO0
>>927
だからって明らかな欠点を放置するのは良くないだろ
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 18:03:14 ID:K4KjJXei0
>>934
嗜好は人それぞれだろ。一方的に決め付けるなよ。
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 18:13:28 ID:I0W24yvA0
だれでも勇者(笑)
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 19:02:19 ID:lssJefTB0
Zも同じだろ
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 19:57:01 ID:PzZqznvJ0
俺は職業制を廃止して欲しいと思うほど、抜本的な変更を望んでいる。
8と同じとは言わないまでも、スキル制に移行して欲しい。
6のようなキャラ設定と世界観では、職業というのはどうもしっくりこない。
逆に、3とか9だったらマッチする。

育成システムとしても、能力をカスタマイズできるシステムとしては、
キャラにステータス差がありすぎるし、一度に連れ歩けるパーティ人数
も多すぎる。
これじゃどうしたって初期から能力がかぶる奴が出てくる。
キャラに背景もあるために、シナリオで設定された能力と食い違いが
出てくることも個性消失の原因にもなっている。
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 20:01:27 ID:PzZqznvJ0
あと改善案とは関係ないけど、6から世界観が妙に少年漫画的になってない?
特技のネーミングのせいだろうか?
「すべてを超える究極の必殺剣」とか「宇宙ヒーロー」とか。
まあ、これが本来のDQ的世界観なのかもしれないけどさ。
FC時代のDQは、もっと殺伐とした重厚な世界観を妄想できたもんだが。
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 20:07:33 ID:FozVUKIP0
宇宙ヒーローはさすがに俺も萎えたなw
そのワンランク手前の真の勇者って名前を最高ランクにしてほしかったよ。
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 20:24:52 ID:bgUuf76j0
わたしはしんのゆうしゃだ!
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 21:16:18 ID:ULGMRcX10
>>939
>まあ、これが本来のDQ的世界観なのかもしれないけどさ。
さすがに宇宙ヒーローは違うだろと言いたい
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 21:18:45 ID:jNwN8f1cO
ミナデインはWからの伝統的に使えないカス呪文
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 21:24:47 ID:X9o/+ixsO
隼斬りは1回の威力が弱いし魔法剣は使えないしドラゴン、ゾンビ斬りするより正拳使った方が強いし特技はそんなに問題視する事ないだろう。

結局強いのは回し蹴り、正拳、岩石、真空波ぐらい。

魔神斬りは当たらんしバイキルトも効かん。

強い特技だってクリアするだけなら使えるキャラ限られてるだろ。
ドラゴンはクリア後だからいい。

問題なのはシナリオ。
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 21:30:33 ID:2QbShXoC0
ぶっちゃけ最近DQの世界観が分からなくなってきた。
ドラクエバトルロードって奴で、宇宙空間にスライム形の宇宙ステーションがあったもんなw
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 22:02:24 ID:FozVUKIP0
確かDQ1の時に、ドラゴンボールのような世界のRPGにしたいとか言ってたとか
聞いたような記憶があるんだけど、それからすると宇宙ヒーローも外れてはいないのか・・・?
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 22:05:57 ID:bxTrnrUL0
久々にやったが本当意味分からんよこのゲーム。
シナリオ端折り過ぎてんじゃねーのか。
仲間も中途半端な時しかしゃべらないし後はダンマリ。

あと通常の戦闘音楽が酷すぎwwwwwwwwwwwwwww
ドラクエとは思えないくらい酷ぇwwwwwwwwwwwwwwwwwww
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 22:07:37 ID:/Wvogmwp0
1-3なんかは中世ヨーロッパ的世界観がコテコテだな。
台詞回しからして違う。
当時はああいう世界珍しかったし、直球で行こうと思ったんだろう。
でも天空編以降は結構無国籍だと思う。
しかしスライムレーザーや宇宙ヒーロー、稲妻雷光斬、銀河鉄道とかな。
ちょい暴走してんな。
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 22:10:56 ID:bxTrnrUL0
あとチャモロが魔法使い風なのに鋼の鎧を装備できるのには失笑した。
クソゲー乙
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 22:11:38 ID:QKKugkjs0
まあ音楽はひどいな。
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/02(月) 22:19:54 ID:bxTrnrUL0
正拳が強いんじゃなくてハッサンの力が強すぎるだけ。
ミレーユやバーバラたんを武道家にして、ハッサンを僧侶にすればいい。
それでバランスが取れる。 萌え度もアップ
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 00:51:44 ID:TnONE8bf0
>>949
失笑するのはお前の空気頭だヴォケw
もうお前ゲームすんなヴォケww
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 01:20:28 ID:lNuf42ly0
システム、ストーリー、キャラクター、全てにおいてFF8と互角のダメっぷり
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 01:36:52 ID:EhEkf0Wv0
>>953
互角じゃないだろ・・・さすがにFF8に失礼
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 02:11:46 ID:w6uWIxxkO
DQ6はシナリオを明確にすればかなり良い作品になると思う
少なくとも、なぜ伝説の武器を探すのか、なぜムドー戦後も旅をするのか
この二点を明確にするだけで評価は大きく変わるはず
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 04:06:50 ID:6RgbYV8b0
船や魔法の絨毯を手に入れた後、
ちょっと背伸びして遠くに足を延ばしたらぬっころされるのはよかった。
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 05:11:10 ID:/UwmQS9V0
旅の目的が不明確とか言ってるけどさぁ
旅って本来そういう漠然とした物だろ?
Yは夢の世界があったり、本当の自分を探したりしてさ
それまでのドラクエとは変わった作風だが
個人的には実際の若者の精神をドラクエに反映させた意欲作だと思うけどなぁ
はっきりいって俺は好きだぞ


958名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 07:34:10 ID:R9GgLRhd0
>>957
そのせいで「ストーリーが分かりづらい」「印象に残りにくい」って言われるんじゃ
要改善点だと思うが。
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 07:42:37 ID:kbA87sh40
要改善坊うざい
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 07:59:31 ID:GeSo/Hx6O
>>955
伝説の武具を集めてからヘルクラウドと戦うまでの流れが意味不明なんだよな
一応大元の旅の目的だった自分探しも終了してるし
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 08:30:16 ID:lmRHqrZT0
大元の旅の目的は魔物退治だろ
その上での自分探し
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 09:01:39 ID:ABdn1UVE0
>>961
「いつの間に魔物退治になったの?」って感じだが・・・
自分探しはある程度明記されてたからともかく。
>>6にも魔物退治が目的なら説得力の動機とともにちゃんと明記すべきだったな。
それが出来てないというのもあって「ストーリーが分かりづらい」って感想を増やしたのだろう。
963962:2007/07/03(火) 09:03:32 ID:ABdn1UVE0
>>6にも→>>6にも書いてあるが
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 09:10:12 ID:lmRHqrZT0
分かりづらいも何も説明しなけりゃわからんことか?
もうDQすんな、つーかRPGすんなよ。
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 09:20:20 ID:ABdn1UVE0
>>964
6はDQとして見ても不明瞭すぎるんだよ
その辺堀井も「自己満足だった」と反省してるんでしょ?
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 09:32:39 ID:s3dxDLfs0
>その辺堀井も「自己満足だった」と反省してるんでしょ?
2言目にはこればっか。
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 10:07:09 ID:xhOFyZzTO
ムドーを倒す前に他にも魔王がいるようなことを牢獄の魔物が言っているわけだが
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 10:11:12 ID:ABdn1UVE0
>>967
それ聞けるのはムドーを倒してから。
しかも最後の鍵を取ってからしか聞けないし
ダークドレアムのことを指してる可能性の方が高い。
本筋に関わる重要な情報をあんな分かりにくい場所でしか聞けないのは
あまりに本末転倒かと。
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 10:27:12 ID:jsn7okOQ0
リアルムドー後のシェーラの台詞
「そう あのハッサンという者が そうであったように……。
ゆきなさい。そして 世界のどこかにいる
あなた自身をみつけるのです」

まあ、擁護側が漠然とか魔物退治とか言っちゃう程に
薄いもんではあるんだろうな。
そりゃあ、ライトユーザーの心に残るとは思えん。

>>932
上級職に1回なった時点で
何人がべホマ使える?
馬車も含めて、何人が回復手段ある?
何人が全体攻撃手段がある?

他のも一緒だろ、ってどうせ言うんだろうなぁ。
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 10:36:41 ID:jpikLFKk0
>>969
>上級職に1回なった時点で
>何人がべホマ使える?
>馬車も含めて、何人が回復手段ある?
>何人が全体攻撃手段がある?

何が言いたいのかさっぱりわからんのだが。
もう少し考えて書き込めよ。
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 10:41:58 ID:si5XBnn60
>>969
そりゃ育て方によっても違うし一概には言えんな・・・
6の転職の問題点は、キャラ自体に魔法使い系とか武道家系とか僧侶系とかの
イメージがつけられてるのに転職は合わないってところじゃないの?

他のも一緒だろって言うんだろうな、と言うが育て方によっては全員が回復や
全体攻撃が使えるようになるのは職業システムがあるようなRPGは実際一緒だし。
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 14:20:21 ID:l3K4XgwC0
>>969
偏ったプレイをする奴の配慮までしてられるかヴォケ
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 15:19:19 ID:p+DlxLPO0
不思議な世界観といえば、里見の謎も目的が不明確でいいよな。
唐突な展開やかみあわない会話、現実なんて往々にしてそんなもんだ。
ドラマの手法で説明がつくほどこの世界は単純ではない。
プログレッシブマップリンクシステムは色々言われるが、オレは面白い試みだと思ったけどな。
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 16:41:55 ID:7U9ta4mc0
>>973
残念ながらDQユーザーにはそんなのは合わなかったってことかと。
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 17:07:20 ID:6RgbYV8b0
ドラクエの集大成として出したのが失敗だよな。
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 17:24:51 ID:jsn7okOQ0
>>972
賢者とパラディンがメイン4人に入ってたら偏りかよw
その方が信じられん見方だな。
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 17:33:28 ID:si5XBnn60
>>976
賢者とパラディンがいるぐらいなら回復を使えるのはその二人だよな。
デフォで回復呪文を覚えるミレーユとチャモロ以外をその職に就かせたとして合計4人。
でもその場合、戦士系の仲間を呪文系の職に就かせたりする事になって多少不利になりそうだから
別に大した問題じゃない気がするが。
DQ4でも回復呪文の使い手は勇者、ミネア、クリフトと三人いるぞ。

6で問題なのは職業を極めると万能になるとかそういうところよりも、ノーリスク特技とかその辺だと思う。
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 18:32:23 ID:+NwDe6fz0
>>975
その代わり色んな楽しみ方もあるけどな。

まあ6以降のDQは何だかんだで嗜好割れしてるよな。
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 18:38:33 ID:jsn7okOQ0
>>977
賢者とパラディンは僧侶が被るところ。
しかしパラディンは戦士系が元でも充分強いしな。
俺は、下級の被る上級4種が無個性を助長してると思った。
さらに顕著なのが武闘家と僧侶でもあると。

>>978
色々楽しめないドラクエあった?
特技集め式転職の、しかも忘れられない
人間キャラ作り直せない、という仕様でないと
それを感じられないというのなら。そうかもね。
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 18:45:45 ID:+NwDe6fz0
>>979
なんでそんな突っかかってくるんだ? 何か気に食わんのか?
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 18:54:02 ID:7U9ta4mc0
>>975
キャラの個性設定、転職システム、仲間モンスターシステム
このあたりがことごとく噛み合ってないのが痛い
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 20:10:20 ID:kN1/dx7ZO
>>977
ノーリスク特技は別にいいだろ。
問題なのは正拳突き。
ただでさえ2倍の威力なのにバイキルトが有効。
せっかくバトマスになってドラゴン斬りやゾンビ斬り覚えても結局武闘家の正拳ばかりになってしまう。

火炎斬りや稲妻斬りも威力を上げてMP消費制にしないと魔法剣らしくない。
耐性なしの敵に2倍の威力は欲しい。
もしくは打撃の後にライデインやマヒャドの追加効果を設ける。これぐらいしないと使い道ない。

隼斬りも正拳の前に霞み過ぎ。
バイキルト有効なのが一撃目のみ、吹雪の剣などを装備していても追加効果出ない。

正拳の攻撃力を素手依存にする、隼斬りの追加効果有効化。

こうすれば他の技も使う気になれる。

奇跡の剣で2度回復。隼の剣で4回攻撃が可能なら炎の剣や吹雪の剣の追加効果を有効にしても構わんだろう。
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 20:18:23 ID:Ha4Q9QJU0
次スレ
真・DQ6が不人気な件について6
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1183461269/
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 20:45:04 ID:G0vPf3Pr0
モンスターのHPも、3とか4の頃に比べてかなり増加してるのに、
呪文の威力はそのままってのがあり得ん。
普通に考えても、これはおかしい。

特技使ってくださいってんだろうけど、これじゃ相対的に呪文が
弱くなったといわれても仕方が無い。
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 21:18:41 ID:kN1/dx7ZO
>>984
マヒャドやイオナズン等は後半も使えると思うが敵の呪文耐性が強過ぎる。
マヒャド=100
イオナズン=140
ぐらいの筈が
マヒャド=30
イオナズン=50
ぐらいになるからな。
これでは山彦使っても特技の方が強い。
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 21:29:33 ID:jsn7okOQ0
>>980
そりゃあ、6でこそ楽しめたと言われれば。
他のドラクエも好きな俺は良い気はしなかった。
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/03(火) 21:50:09 ID:si5XBnn60
6信者は他の作品を扱き下ろす傾向にあるからなあ。
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/04(水) 00:57:48 ID:tMRzB6Bg0
それは3信者じゃないかな?
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/04(水) 01:06:57 ID:iIZMBnoY0
やっぱシステムが癌。
ダーママラソンうぜー
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/04(水) 01:07:41 ID:iIZMBnoY0
あと同じ街とか2度探索させられるのがウザイ。
この傾向は、7にも引き継がれたな。
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/04(水) 01:08:08 ID:r/By3kPv0
うめ
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/04(水) 01:08:17 ID:r/By3kPv0
埋め
993名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/04(水) 01:08:25 ID:r/By3kPv0
埋め
994名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/04(水) 01:08:35 ID:r/By3kPv0
生め
995名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/04(水) 01:08:46 ID:r/By3kPv0
埋め
996名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/04(水) 01:08:54 ID:r/By3kPv0
埋め
997名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/04(水) 01:09:03 ID:r/By3kPv0
埋め
998名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/04(水) 01:09:12 ID:r/By3kPv0
埋め
999名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/04(水) 01:09:19 ID:r/By3kPv0
生め
1000名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/07/04(水) 01:09:28 ID:r/By3kPv0
6最高!
10011001

   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わりだよ。
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!