【考察】ドラクエ1〜9の物語第30章【妄想】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
■前提
・考察は1〜9のリメイク、DQM1・2・CH・MJ含む作品内、説明書・箱・公式ガイド・堀井氏の発言(ソース必須)が基本
・インタビュー等は必ずソースを出すこと(聞いた話や噂は厳禁)
・説と同時に画像を出すと信頼度が上がります
・ダイの大冒険・カムイDQなどゲームとは一線を引いたような世界観の漫画はほどほどに(モリスは非公式)

■セリフサイト
 ttp://nasu-b.kiy.jp/DQ/word.html (オリジナル1〜4+α)
 ttp://dq.ath.cx/ (R5)
 ttp://members.at.infoseek.co.jp/nayuka_aaaa/top.html (1〜4、6)
 ttp://www.occn.zaq.ne.jp/traveling_box/serihu-top.htmフォズ台詞集(7/CH)
 ttp://sutton-kyouwa.com/パーティキャラ台詞集


■お約束
・質問は質問スレへ
・荒し・煽りは馬鹿なので放置
・妄想もいいが妄想の場合、あらかじめ明記すること
・新作に過度な期待はしないこと
・「ゲームだから」「ファンサービスだろ」といった類の発言は禁止

■wiki
ttp://www23.atwiki.jp/dq_story

■前スレ
【考察】ドラクエ1〜9の物語第29章【妄想】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1172603956/
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/09(月) 18:10:08 ID:ZX+ENWqj0
3のナンバリングロゴ=8のナンバリングロゴ
ラーミア=レティス

ってな会話をスレってことですか?
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/09(月) 18:13:09 ID:oPr38n7k0
アレフ(勇者) 関俊彦
ローラ姫 笠原弘子
ラルス16世 槐柳二
メルセラ 野沢雅子
ガライ 永井一郎
竜王 加藤清三
影の騎士 若本規夫
悪魔の騎士 郷里大輔
大魔道 玄田哲章
宿屋のおかみ 吉田理保子
ミナ 冨永みーな
ヨシリーン 星野充照
雨の祠の賢者 青野武
メルキドの老人 川久保潔
精霊ネリー 土井美加
リムルダールのおやじ 梁田清之
ナレーター 屋良有作
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/09(月) 18:53:02 ID:lZ2FzxPM0
ゼニス王はどこへ行ったのか?
Y〜Wの間に何が起こったのか?
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/09(月) 19:08:43 ID:0UXcyHrg0
リメイク3のゼニスも謎だよな
天空シリーズと地続きなのか、それとも天空城は時空を超越してるのか
意外と夢の世界ってのは全時空同じ場所に繋がってたりしてな
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/09(月) 19:20:43 ID:GohYl3Wh0
あれはただのファンサービスだろ
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/09(月) 19:28:12 ID:0UXcyHrg0
あそこまではっきりと出てる以上考察対象に入るんじゃないか?
6のルビスみたいに
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/09(月) 19:30:20 ID:0UXcyHrg0
あ、クリア後要素だからファンサービスだって言うのなら反論出来ないな
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/09(月) 20:25:27 ID:RNBZ17HN0
クリア後の要素は、所謂マルチエンディングだからな。

細かく突っ込まずに妄想してスルーされるというのも、
また一興だが。
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/09(月) 22:32:15 ID:GUnhq9Ak0
クリア後も確かに考察対象だろうが、3のクリア後はマップは使いまわしだし、
名前もゼニス1世なんて適当すぎるのが萎える。
オマケならオマケらしく本編とは無関係に完全に遊びにするか、
本編並にしっかり作るかどちらかにして欲しい。
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/09(月) 22:34:32 ID:NdTpQJeM0
せめて城を天空城やゼニス城と同じつくりにしてくれれば面白かったのに。
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 00:05:16 ID:fACX+vOT0
前スレより

976 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2007/04/09(月) 09:18:40 ID:w9FKRGic0
ていうか最近ここに来たけどずっとこんな個人の想像で来てるのかよ。
いい加減みんなで力合わせて解き明かせよ。まとめサイトでも作ってさ。
次で30行くんだし。このままじゃ2ちゃんの浪費以外の何者でもないぞ。
そんなんでいいのかよ。
やるならやる。やらないなら止める。はっきりしろよ。
本物の考察に昇華させろ。

977 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2007/04/09(月) 09:26:15 ID:xGkFJxRo0
>>976
wiki自由に使っていいからお前がまとめろ


>>976ではないが、誰もまとめる気がないのなら俺がやろうか?
ただしテンプレにあるwikiではなくWikipediaになるかもしれんが。
加えて仕事の関係もあるのでうpは夏頃になるかも知れんが。
でも、いざうpしてみても足の引っ張り合いのような批判ばっかで建設的意見一切ナシってのは勘弁な。
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 00:06:40 ID:yLOKg8610
wiki作った意味ねえw
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 00:23:53 ID:oCxSu/FK0
Wikipediaは百科事典として正確な記述が求められる物であって、
個人個人の妄想を纏め上げる為の場所ではないと思うが?
勝手にゲームソフトの記述内容を妄想満載にするようなことだけは、絶対に止めてくれよ。
ただのwikiとWikipediaの違いを認識して考えてくれ、そんな事は求められて無いと。

それとも何か?
Wikipediaにドラゴンクエスト妄想というカテゴリーでも作るというのか?
それも駄目だろう・・・。

普通に今ある纏めWiKiを使うべきだ。常識の範囲内で。
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 00:48:41 ID:fACX+vOT0
>>14
そこまで言うならWIKIの集成は君に任せるわ。頑張ってテンプレまとめてくれよな。
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 00:51:27 ID:yLOKg8610
>>15
>>14の言ってることはまともなことだと思うんだが。
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 01:00:46 ID:fACX+vOT0
だってみんな口だけだしなあ。
それに投稿内容が「個人研究」にならないようにというのなら
書き方に注意するとか根拠をはっきりさせるとか
いくらでも方法あるじゃん。やってみればいいじゃん。失敗したってまた考えたらいいだろ。

なのにアイデア出してみても、ここが悪いとかこれは駄目とか
口だけ出して手は出さないって態度が何かねえ。
10年近く、30スレも2ちゃんでやってきて何一つ生み出せないお前は一体何様だと。
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 01:10:24 ID:yLOKg8610
だからWikipediaじゃなくてwikiでやれって言ってんだろ

ここでどんだけもっともらしい説を生み出しても
ゲーム中や堀井が明言しない限り「一説」の範囲内でしかないんだよ
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 01:15:08 ID:WjvOXiPx0
1000 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2007/04/10(火) 01:14:00 ID:WjvOXiPx0
1000ならDQ9でドレアム≠エスタークが確定


HAHAHA
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 01:20:44 ID:fACX+vOT0
wikiほったらかしじゃねえかw おまいらこの数年間何やってたんだよww

>ここでどんだけもっともらしい説を生み出しても
>ゲーム中や堀井が明言しない限り「一説」の範囲内でしかないんだよ
だったら製作者の明言してる「限り」で解説すればいいだろ
「個人研究」として削除されるかどうかは別として投稿するくらいなら罰は当たらんだろう

それにWIKI編集は>>14が責任を持ってやってくれるので安心
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 01:25:53 ID:GLscCfe1O
とりあえず、何か重要そうな台詞とかどんどん挙げてけばみんな考察しやすくなるんじゃね?
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 01:45:56 ID:WjvOXiPx0
でもwikipediaでやるべきではないな

仮にも辞典なんだから、個人的意見を書き連ねるべきではないよ。
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 06:20:48 ID:mxS62Box0
6・リメイク3あたりの裏は発売当時、
「隠された物語」
という呼び方で統一されていた。

これは単なるファンサービスではないといえる証拠になると思うんだがどうよ?
5と7以降はしらね。
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 08:38:06 ID:oCxSu/FK0
とりあえず、新スレになってID:fACX+vOT0が認識不足な事だけは考察できた。

wikipediaが何なのかを理解できておらず、
それを指摘されると「うるさいな、じゃあお前がやれよ」という明らかな子供ぶり。
常識という物が備わっていない可能性もあると思うぞ。

また、Wikiが更新されていないというなら、
ID:fACX+vOT0が自ら更新して初めてそれを理由に他人を嘲笑できるということにも気がつけていない。
ID:fACX+vOT0自体もWikiの更新に携わっていない以上、
他人を笑う資格がない事に気がつけていないのが哀れでならない。自分も同類なんだよ。

見当違いのWikipediaなどは必要の無い物であり、あれに妄想や宣伝、憶測のようなものは投稿してはいけないと決まっている。
とにかく、現在まとめとして機能しているWikiを率先して纏め上げてから偉そうな口を叩くべきだ。
これだけ他人を馬鹿にする態度を見せているのだから、さぞやすばらしい纏め上げをしてくれることだろう。
たっぷり期待させてもらおうじゃないか。
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 09:59:00 ID:9vI59jOa0
「オレがやるよ!Wikipediaとかで!」
「Wikipediaは駄目だろ、馬鹿だろお前。」
「何だと、オレを馬鹿にする気か?じゃあお前がやれよ!楽しみにしてるよ!」
「なんでオレが?お前が言い出しっぺだろ、お前がやれよ!楽しみにしてるよ!」

見るに耐えん醜さ。
如何に他人に仕事を押しつけるかしか考えてない。
誰がこんなスレ住民のためにまとめやりたいと思うんだw
俺は絶対に嫌
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 10:34:10 ID:abfBgwrb0
過去スレのログ持ってる人いない?
wikiにあると便利そうだからうpしておきたいんだけど。
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 11:06:31 ID:7qadfG+40
前スレで6主人公はED後にクラウド城へ行けるって持論を展開した者だけど

わかりやすくまとめたんだけど、wikiに載せてもいいかな?
あんまり大きな否定意見もなかったと思うんで
ちょっと長くなるんだけどね
載せるなら、持論って項目でも作ろうかと思うけど
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 11:15:29 ID:abfBgwrb0
一緒に反論も載せればいいんじゃない?
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 11:16:13 ID:oUgrvxrh0
>>27
夢が明らかに現実にも影響してる(主人公自身・井戸その他)から、
あの地上からのワープ装置が実際に機能するかがわからないんだよなぁ
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 11:24:56 ID:7qadfG+40
>>28
うん、反論には答えたし、そこも書いてあるんで大丈夫だと思う

>>29
ごめん、もうちょっと詳しくお願い
どういう理由でワープ装置が機能しない可能性がある?
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 11:28:21 ID:WZ1e+0Md0
オレはED後ゼニス城には行けない派だ。
一応、前スレで反論したんだけどな。
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 11:46:26 ID:74B/AhWy0
>>27
wikiはまとめだから
一旦ここに投下するべきじゃないの
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 12:01:41 ID:MPjk5Kh20
まとめて、反論など削ること無く箇条書きならいいんじゃね。
今のWikiにあるものだって、
了承・投下してアップされたものなんて無いし。
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 12:05:30 ID:7qadfG+40
>>31
多分、反論には全部答えたと思うんだけど、どのレスか教えてくれる?

>>32
いや、だから前スレで展開していて、それをまとめただけなんだけど
それでもここに落とした方がいい?

>>33
ん。ならもうちょっと書き方変えてみるか

みんなありがと
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 12:23:55 ID:ZBR2JvV/0
「クラウド城に行ける」だけ載せても意味がないんじゃないか?
行けるから、何がどうなのかも書かないと
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 14:11:46 ID:B+j2sdGH0
>>25
何が反論かってるかって
wikipediaは百科事典のようなものなんで、妄想とかそう言うものを載せるべきではない
載せるなら
ドラクエ設定として
レティスはかつてラーミアと呼ばれていた等事実を載せていくパターン
もしくはドラクエ6の説明にほんの少しだけ
ゼニスの城が天空の城と似ている所や伝説の装備が天空装備に似ている所から天空編につながっている説もある
というある程度信憑性のある情報と共に噂を載せるパターンなどが限界だろう。
百科事典に妄想ばかり入ってたら話にならん。ってことを大半の人が言いたかったんだと思われ。
しかも一般の人からとってみればそれが正解に思われるのが問題。

というか個人的には今のwikiは重要そうな設定台詞だけを纏めておくだけに止めておいた方がいいと思うんだが…
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 15:03:51 ID:ugyUpWG20
伝説の武具があればゼニスの城へは行けるだろうが
4の数百年前に天空の城へ行った人がいて、その後天からバトレアに盾が授けられてることを考えると
城へ武具を返してしまって6主人公の手元に武具が無いことも考えられる。
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 15:04:59 ID:pKCNbxag0
「天馬の塔⇔ゼニス城」がつながるようになればいい
そうすれば、4の「天空への塔⇔天空城」ときれいにつながる
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 15:39:19 ID:WZ1e+0Md0
ED後、ゼニス城に行けるとしたらバーバラにいつでも会えるじゃん。

40名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 15:46:18 ID:ZBR2JvV/0
>>39
そこはED後にゼニス城に行けるって意見以上に
まだ決定的じゃないだろう。載せるのは早漏すぎないか?
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 16:39:32 ID:KvRLFtGk0
だってみんな口だけだしなあ。
それに投稿内容が「個人研究」にならないようにというのなら
書き方に注意するとか根拠をはっきりさせるとか
いくらでも方法あるじゃん。やってみればいいじゃん。失敗したってまた考えたらいいだろ。

なのにアイデア出してみても、ここが悪いとかこれは駄目とか
口だけ出して手は出さないって態度が何かねえ。
10年近く、30スレも2ちゃんでやってきて何一つ生み出せないお前は一体何様だと。
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 16:41:09 ID:KvRLFtGk0
wikiほったらかしじゃねえかw おまいらこの数年間何やってたんだよww

>ここでどんだけもっともらしい説を生み出しても
>ゲーム中や堀井が明言しない限り「一説」の範囲内でしかないんだよ
だったら製作者の明言してる「限り」で解説すればいいだろ
「個人研究」として削除されるかどうかは別として投稿するくらいなら罰は当たらんだろう

それにWIKI編集は>>14が責任を持ってやってくれるので安心
43行けない派:2007/04/10(火) 17:11:15 ID:WZ1e+0Md0
ED後、ゼニス城に行けるか行けないかとでいうと、
「行ける」方が理に適っていると思うよ。
伝説の武具も揃ってるんだし。
ただ、「行けない」方が物語として締まってくると思うんだヨ。
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 17:22:20 ID:74B/AhWy0
伝説の武具は一旦全部ゼニス城に戻されて、
そこで天空の武具になったんじゃないだろうか。
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 17:36:00 ID:/e12qMl40
ID:KvRLFtGk0は粘着質だな

クリア後天空城に行けようが行けまいがあんま関係ない気もする
6主とバーバラが子供作れば天空装備を装備できる勇者の血が地上に残らなくなるのかな
レイドック王家は途絶えてしまいそうだけど
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 17:49:00 ID:pKCNbxag0
理に適っていて、なおかつ物語として締まっているようにするには
主人公とバーバラの立場が逆になればいいんだな
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 17:49:02 ID:MPjk5Kh20
クリア前に子種仕込んでおけば
クリア後に行けるかどうかはどうでもよくね

そもそも4以降の天空の血が、
6主の血とイコールで繋がるのかが断定できるのか微妙。

4勇者の母は、
6EDで地上に行きたい言ってる天空人女その人とする説もある。
いる部屋とか、地上への興味とかが根拠なんだろうと思う。
この説の場合は、6主の血は天空側には交わらない。

4地上人木こりや、5エルヘブンの民が6主の末裔とするにも
飛躍は感じるし。
6主の血が是が非でも必要とするのには、
情報が随分足りないと思う。
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 17:58:00 ID:/e12qMl40
2万年経ってたら血も拡散してそうだし、
地上に残ってりゃ6主の子孫なんていくらでもいそう

それより6の天空人が4勇者の母親なら、天空人って不老でほぼ寿命で死なないってことになるな
一応夢の存在だからあり得なくもないか

マスタードラゴンの2万年発言がギャグって可能性もあるが
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 18:06:19 ID:3K/Jw40V0
DQ4以前の時代に天空人が地上に降りることが禁忌とされた理由を考えると
おそらく天空人と人間が子を成したことでなんらかの災厄が起こったから
と考えるべきだろ。でなければわざわざ禁忌にする意味が無い。
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 18:26:33 ID:MPjk5Kh20
ルーシア地上に降りて大丈夫だし。
さえずりの塔に降りて来た天空城出身エルフもいるし。
夫婦になれぬのが定めとあるし。

天空人と地上人のハーフがNGなんだろうな。
何故ってのが、全然無いのが残念だ。
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 18:31:49 ID:SkRKwbz90
堀井「そんなに深く考えてません。サーセンw」
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 18:52:54 ID:rRd8VcGo0
6で地上に行きたいといっている天空人だけど、あれは4勇者の母親ではないと思う

6→4は最低でも数百年は経っている(プサン発言を考慮すると2万年)
それだけの期間がありながら、実際に地上に降りたのは4の18年前
禁止令が出てから地上に降りた
普通に考えるとそれ以前に降りるだろう

だから6のは4勇者の母親の先祖で、この人は地上に降りた
そして代々地上に降りていたんだけどあるところから禁止されて
それで4勇者母は話には聞いていたのでつい無茶しちゃった、と
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 18:58:46 ID:/e12qMl40
禁止令が出たのはハーフが何か無茶しちゃったのかな
進化の秘宝作っちゃったとか、エスタークになっちゃったとか
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 19:04:09 ID:WZ1e+0Md0
マスドラもWの時点で地上に興味持ってたけど、実際地上に降りたのは
それから数百年後だからなぁ…。
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 19:07:10 ID:74B/AhWy0
>>54
マスドラは地上に興味もって降りたんじゃなくて
天空城が落下したんじゃなかったか?

それともマスドラが居なくなってから城が落下したんだっけ?
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 19:41:07 ID:rRd8VcGo0
マスドラは5の数十年前からそれ以上だな
20年はトロッコに乗ってた期間

マスドラ地上へ→オーブ落下→城落下
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 22:46:00 ID:VTVn/sI50
マスドラが人間と天空人が交わるのを禁止したのは、結ばれた結果生まれた
子供がとてつもない力を持ち悪の道に走った為かもね。
4よりも昔の話で何かあったんじゃない?
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 23:32:53 ID:mYuryqq20
天空人が地上に降りるの禁止令は、例の日記の奴が勝手に勘違いしていただけに一票。
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 00:14:47 ID:6+QYbpbq0
寿命が違うやつの結婚は最期が悲惨だからやめとけみたいなイメージだった
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 00:26:08 ID:yaxzTLFq0
そういえば3でもエルフと人間が駆け落ちしてたよな
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 00:37:04 ID:l3I0d1Vp0
リメWの移民の町にいる天空人が、マスドラに地上探索を命じられている。
理由はマスドラが地上や人間に興味を持ち出したため。

案外、Wの100年後くらいにはプサン化して地上に降りたのかもしれん。
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 01:25:33 ID:/+IOlkPS0
>>61
リメ4の移民天空人といえば、他にも
「過去に地上に降りた天空人の恋話に憧れて降りて来ちゃいました☆」
「マスタードラゴン様の大事な壷を割っちゃった!バレたら怖いことになるから匿って><」
など選り取りみどりだぞ。設定安いよ設定
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 11:08:01 ID:UDnbXrWjO
>>62
その天空人は相手が雷に撃たれてもいいんだなww
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 13:08:27 ID:e4BSsBO80
子供を作るのだけが駄目なんじゃね
交流は否定してないとか

まぁ、無茶な掟だとは思うが。
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 17:09:29 ID:t6jEhbEo0
天空人との子供は天空の武具を装備できるから
装備を集めて天空に来られるのが嫌だったとか
勇者に祭り上げられて無用な争いが起こるのを避けるためとか
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 17:40:28 ID:l3I0d1Vp0
天空人とはそもそも何ぞや?
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 17:47:37 ID:PR7FFKJN0
元夢の世界の住人
夢の結晶見たいなかんじ
直接現実世界の人物と対応してるわけではなさそうだから多分不老不死っぽい
6でデュランの乗っ取られてる時に骨になってた天空人も、デュラン倒すと生き返るしな

ちなみにゼニス城が空を飛べるようになったのは、
デュランがゼニス城を封印せずに現実世界に持ってきたかららしい
6以降はその影響で現実化したのかな?
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 18:31:11 ID:e4BSsBO80
「封印せずに 下界にもってきて 自分のお城に してるんだよ。
だから 空も とべるし」
この、だからってのはどういう意味だろう。
夢世界のを現実世界に持って来たら浮くって意味なんだろうか。
ゼニスの城が元々有していた飛行能力は、現実世界には無いもので
非常に有用って意味な気もする。
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 18:33:17 ID:UyLchcdo0
オーブの飛行能力と別なのか?
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 19:10:18 ID:6+QYbpbq0
スライムごとき単細胞生物の言葉を信じていいのかどうか
まあ原作重視なんで信じるほうこうなんですけどねー
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 20:19:10 ID:fXNvt3EM0
勝手に妄想

マスドラ卵孵化

5の妖精女王の祖先がオーブを作って献上

ゼニスの、天空城を浮かせる力をオーブに込める

天空城の地下に設置

ゼニスがマスドラの体を器として転生

この流れだと6→5までが2万年とは限らなくなる
(ゼニスが元々1万9千年生きていたとすれば6→5が千年ぐらい)
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 22:29:44 ID:l3I0d1Vp0
天空の謎は尽きない…
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 22:53:10 ID:Qpaoi6Yv0
謎が解けることもない
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 23:02:42 ID:LZZKrMKg0
堀井ですら解けない
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/12(木) 00:37:51 ID:sxE15Ln30
そもそも堀井は何も考えてない
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/12(木) 00:45:57 ID:rPMpkdnr0
結論が出たな
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/12(木) 00:48:49 ID:mYbDfAMj0
はぐれメタルの経験値がなんで高いのか。
そりゃ、勇者達になかなか倒されないから長いこと生きてるわけよ
スライムなんか最初の町出てすぐいるじゃん?
全然長生きできないわけ。だから経験値も少ないわけ
でもはぐれメタルは逃げたりして長生きしてんの
一生懸命生きて、生活してんの
働いたり、恋愛したり、結婚したり、そりゃ一生懸命
結婚したら子供は何匹つくるか悩んだりして
養育費をどうしようとか、小学校卒業したら私立中学校に入れるかとか
ローン組んで一戸建て買うか、それともアパートでこのまま暮らすかとか
安月給で嫁さんに怒られたりとか、それでも嫁さん愛してたりとか
頑張って生きてるわけ。だから人生経験も豊富
そりゃ経験値も高くなるわ

ところでさ、はぐれメタルがなかなか逃げないときあるじゃん
あれってさ、はぐれメタルの親父が時間稼ぎしてんの
子供と奥さんだけは絶対に守りたいから
勇者達が自分に夢中になってる間に嫁さんと子供逃がしてんの
自分が死んでも家族が幸せに生きてくれるならって、自分を犠牲にしてさ
そんなことってできるか普通。自分を犠牲にだなんて
だから、はぐれメタルの親父は本当に偉大だなって思うよ俺
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/12(木) 00:52:03 ID:oNRJeqZ70
つまらん
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/12(木) 03:01:00 ID:sxE15Ln30
大魔道は数百年生きてるけど、大して経験値貰えません。
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/12(木) 09:21:10 ID:FNZJdvn/0
エスタークは眠り続けるけど

もし誰かがエスタークが眠った時点で、時の砂の魔法をエスタークにかけたら
ずっと眠り続けてるんじゃない?

エスターク大戦の最期は以外とそんな話で決着ついたのでは。
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/12(木) 09:47:07 ID:6ZoWJtiR0
>>80
それやったら下手すると一番力があったときに戻る可能性があると思う
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/12(木) 16:46:22 ID:z9dtFOfB0
なんかあんまり反応がないんでもう1回書いてみるテスト






はぐれメタルの経験値がなんで高いのか。
そりゃ、勇者達になかなか倒されないから長いこと生きてるわけよ
スライムなんか最初の町出てすぐいるじゃん?
全然長生きできないわけ。だから経験値も少ないわけ
でもはぐれメタルは逃げたりして長生きしてんの
一生懸命生きて、生活してんの
働いたり、恋愛したり、結婚したり、そりゃ一生懸命
結婚したら子供は何匹つくるか悩んだりして
養育費をどうしようとか、小学校卒業したら私立中学校に入れるかとか
ローン組んで一戸建て買うか、それともアパートでこのまま暮らすかとか
安月給で嫁さんに怒られたりとか、それでも嫁さん愛してたりとか
頑張って生きてるわけ。だから人生経験も豊富
そりゃ経験値も高くなるわ

ところでさ、はぐれメタルがなかなか逃げないときあるじゃん
あれってさ、はぐれメタルの親父が時間稼ぎしてんの
子供と奥さんだけは絶対に守りたいから
勇者達が自分に夢中になってる間に嫁さんと子供逃がしてんの
自分が死んでも家族が幸せに生きてくれるならって、自分を犠牲にしてさ
そんなことってできるか普通。自分を犠牲にだなんて
だから、はぐれメタルの親父は本当に偉大だなって思うよ俺
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/12(木) 17:25:16 ID:vKEBy+9T0
受けなかったコピペ張りなおすんじゃねえよハゲ
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/12(木) 17:25:54 ID:MIUIbOZk0
非常につまらん
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/12(木) 18:33:32 ID:sxE15Ln30
縦読みか?
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/12(木) 21:41:19 ID:JNsPCN+v0
>>82
うぜえな、もう10年くらいろむってろよ
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/12(木) 23:50:54 ID:8VuE0iJT0
>>82
良かったなw
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/13(金) 08:30:33 ID:5zHqf92PO
>>82の人気に嫉妬
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/13(金) 10:01:59 ID:tLlJfETQ0
なんでお前らそんなにマジになっちゃってんだよ
無反応のほうが面白かったと思うw
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 10:59:49 ID:wp+cwsug0
>>89
ヒント:この板の住人の(精神)年齢
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 13:10:27 ID:865dLRPr0
はぐれメタルってメタルスライムの変種だから、
親父はメタルスライムのハズなんだ。
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 16:10:41 ID:aNjDv1PQO
またその話か
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 17:19:35 ID:9z1QvAls0
このスレで「またその話か」って言っちゃったら終わりだと思うがw
何度同じ議論を重ねていることか・・・
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 17:54:32 ID:FyQ393IO0
もう7年以上やってんだもんな
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 20:15:29 ID:3ml3acrh0
今度出るソードにも8みたいに何かの驚きのクロスオーバー要素があるかもしれない?
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 22:04:48 ID:Dl4L+SkV0
>>95
ソードも島内の話しみたいだから
DQJと同じ世界だったりしてな。
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 23:46:55 ID:X9ni2PvL0
そうどすなあ。
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/15(日) 03:48:46 ID:mZaqyOEQ0
DQMなんて島ばっかりじゃん。
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/15(日) 04:35:48 ID:HU0Glu1x0
DQN
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/15(日) 09:09:04 ID:AsM5fJwr0
実はソードと9がどこかで繋がっている設定だったりすると面白いかも。
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/15(日) 15:31:34 ID:0qwTEDRz0
そういやソードみたいなことってDSでも出来るな
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/15(日) 20:11:14 ID:mZaqyOEQ0
DQ]で、本編もソードもDQMも全て繋がっている事が判明したりしてな。

そして壮大なDQの幕がおりる。
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/15(日) 20:14:00 ID:g3q/XPma0
しかし、その前にすぎやんが…
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/15(日) 20:18:41 ID:1QxfyGRg0
DQは綺麗に終わって欲しいな
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/15(日) 21:07:27 ID:p12c30Km0
すぎやまさんが作曲をできなくなる前に、ドラクエは綺麗に終わって欲しい。
全てが繋がっているという伏線は今までの作品に散々はられているわけだし。
すぎやまさん以外が作曲するドラクエは違うと思うんだ。
鳥山さんの絵じゃない場合も同じだと思うけど。
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/15(日) 22:35:06 ID:Hn3WUcU40
不思議ダンジョン・ソード・モンスターズ・いたスト、
このあたりはともかくとして。
本シリーズは止めてほしいなぁ。

和田じゃあ無理だろうなぁ。
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/15(日) 23:56:05 ID:Wa+Fr3ZXO
DQMJでも「全てが謎に包まれた地獄の帝王」とか思わせぶりなこと言ってるし
ドラクエ完結編のラスボスはエスタークになるとしか思えない
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/16(月) 01:04:35 ID:KXb+Ixqg0
そして始まるドラクエSEED
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/16(月) 01:34:05 ID:uMAWg0GB0
>>106
Who is Wada?
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/16(月) 01:59:03 ID:oMPokrHd0
>>109
社長じゃね?
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/16(月) 15:06:08 ID:tsMOvLBR0
1.マスタードラゴンは天空編の世界とは異なる別の世界では
  白竜王と呼ばれている。(DQMJより)

2.輪廻のごとく姿を変える竜神王の
  「白銀の巨竜」形態は白竜王(マスタードラゴン)、
  「永遠の巨竜」形態は竜王と全く同じ姿である。(DQ8より)

3.竜王は永遠の魂を持っている。(CHより)

仮説 竜王=白竜王(マスタードラゴン)=竜神王説

マスタードラゴン、竜神王はどちらも永遠の魂を持つ竜王が輪廻転生した姿である。
竜王(永遠の巨竜)から竜神王(深紅の巨竜)に至るまでに、
マスタードラゴン(白銀の巨竜/白竜王)を含め6回転生している。
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/16(月) 15:53:40 ID:ei5Dn3bt0
竜神王の変身が輪廻ってのもどうかと思うが

永遠の魂を持つものが
どうやって輪廻転生するんだ?
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/16(月) 16:00:50 ID:ei5Dn3bt0
いや違うか
永遠の命を持つものが輪廻転生は変だが魂なら良いのか
しかし魂は永遠というのが根本にあってこその
輪廻転生の考え方ではないかと思うが

まぁ主張は
竜王と竜神王とマスドラは魂が同じということか

ここで
竜王がCHで倒されずに眠りについたことを考えると
むしろ竜王は5のエスタークみたいな
倒されて寝るけど滅ぼせない永遠の命の持ち主で
輪廻転生できないような気もするのだが

そこは眠る=マスドラや竜神王に以降したってことかなぁ

俺としては全員竜神族であるだけで別な方がしっくりくるけど
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/16(月) 18:05:15 ID:vMWFP2620
FC版3の時点では竜の女王の卵=竜王しか想像のしようが無かったけど
リメイク3ではマスタードラゴンの卵とも取れるように演出してあるように思う

いわゆるプレイヤーが想像できる部分を増やしたんだろうが、
そこから新しい設定が生まれたのかもな

個人的にはピッコロ大魔王と神様的な関係で一つ
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/16(月) 18:19:20 ID:LXoUUDJO0
白銀の巨竜とマスタードラゴンって、そっくりだっけ?
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/16(月) 18:31:15 ID:KeOrcSTC0
>>114
ピッコロ大魔王と神様が融合したように竜王とマスドラが融合して竜神王・・・はないか
>>115
ジョーカー版マスドラはそっくり

とりあえず竜王&マスドラ、エスターク&ダークドレアム、ラーミア、ルビスのドラクエ4大キャラ総登場が見たい
モンスターズじゃなくて本編で

それやると終わっちゃいそうだけど
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/16(月) 19:48:29 ID:ei5Dn3bt0
ジョーカーの見た目を持ちだすと
竜王は竜神王(永遠の巨竜)に似てないんだけどな
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/16(月) 20:37:29 ID:KXb+Ixqg0
ジョーカー見たこともないけど白竜王=本編のマスタードラゴンなの?
それとも種族的にマスタードラゴンと同じだけ?
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/16(月) 20:43:30 ID:uMAWg0GB0
神竜も竜神族?
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/16(月) 21:28:06 ID:ei5Dn3bt0
ジョーカーの白竜王解説文が
マスタードラゴンと呼ばれる と書いてある

種族と取るか本人と取るかはモンスターズではさすがにNG
ゾーマだろうとミルドラースだろうと
何体も複製できる世界観なので
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/16(月) 21:30:21 ID:205NMEcW0
>>117
姿勢の問題。DQ8で竜神王が二本足で立つモーションをするときは竜王の姿そのもの
普段前かがみの姿勢になってるから竜神王と竜王が違うように見える。
逆に言えば、竜王が前かがみの姿勢をとれば竜神王の姿っぽくなる

>>118
種族的にマスドラと同じなだけっぽい
つーかジョーカーのははくりゅうおうが配合で作れるだけだから一切イベントでは出てこないよ。
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/16(月) 21:33:54 ID:205NMEcW0
>>120
さすがに本人じゃないだろう
モンスターズでの魔王とかは、そいつと同じ種族を作ってるにすぎない
もしくは、本人に似た別物
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/16(月) 22:06:48 ID:KXb+Ixqg0
>>121
イベントもないとは。想像の上をいかれたぜ
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/16(月) 22:27:55 ID:YEPwv+6+0
マスドラが竜神の一族だとすると、「人々の夢の結晶」説は否定されるな。
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/16(月) 22:44:13 ID:jGlp7Rd7O
堀井さんが途中で裏設定を変更することもあると思う。
裏設定はゲーム上で明らかにされない限りはあくまで裏設定であり、まだ公式設定ではないのだから。
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 08:26:46 ID:q+CfBryY0
マスドラとか竜王は色々想像できるけど、実はドラクエってけっこう同じ名前の登場人物もいたりするんだよね。
その辺の考察とかもしてみてほしいわ。あの作品の○○が時空を超えてとか実は○○があの作品の祖先だとか。
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 09:54:21 ID:HMrbGTUW0
このスレの住人はすぐに時空を超えさせようとするなw
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 10:42:23 ID:9KkB/OZA0
>>121
>>117じゃないが、姿勢の問題じゃないと思うよ。
尻尾と首の長さにかなりの違いがある。
永遠の巨竜の立ち上がった姿とも別物だ。
色と姿勢を変えただけの別データではない、
という言い方が正しいか。

モンスターズというゲームの特性上、
1のボスは1の姿にあわせてリファインが当然ではあるし
8の永遠の巨竜は竜王を意識してるとは思うけど。


>>127
レティスが8で超えたからな。
関連付けで一番簡単だし。
○○は、あの後時空をどうにかして超えてこうなった
→だから○○は△△と共通していて関連がある、とか。
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 19:40:46 ID:NsKqdEF00
>>127
時空を超える作品が、ドラクエワールドには多いからそうなるのです。
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/18(水) 14:07:59 ID:AGG52Ylq0
ところで6主人公はED後にクラウド城へ行けるって話

Wikiでのまとめが進んでないみたいだがどうなった?
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/18(水) 17:01:27 ID:59yL+Gab0
誰かが主導しない限り無理だよ
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/18(水) 18:05:50 ID:mSjO4Ggx0
「前スレで持論が晒された時に反論したけど、それに対して答えてなかった」

みたいな事を言われたんで、それがどのレスか尋ねて、待ってる間にすっかり忘れてた

まあ、近い内にきっちりとまとめてみる
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/18(水) 18:19:13 ID:snThp7VgO
竜王とマスドラ(白竜王)が同化して竜神王
竜の王と竜の神だから竜の神の王なんてな
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/18(水) 21:11:16 ID:V1JahLB00
>>131
Wiki自体は少しずつ更新されているけどな。
と言っても過去ログを全部読めてその過去ログを全て分析して纏め上げられる程の人でない限り、
ここでの議論を一人だけでWikiに纏め上げる事は不可能だろ。
まとめがすすんでないと思ったら、そしてそれを追及する位なら、
その前に自分から協力して纏めやすくしてあげる位の事をしてやれよ?
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/18(水) 23:35:55 ID:4+qR7kPI0
Wikiに書いてきた
長々と書いてしまってスマソ

反論とか意見とかあったら言ってください
どうにも説明できないことがあったらさくっと削除するんで
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 00:36:20 ID:+Zu+LVhP0
>131
更新履歴みたら案外こまめに更新されてるな
多分ID:oCxSu/FK0がやってくれてるんだろうが。
WikipediaもID:fACX+vOT0が夏までにやると断言したし
うかうかしてると俺らも口だけ扱いされちまう罠wwww
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 00:52:35 ID:GNW9wgBy0
>>136
もうわかったよ。
そういう底意地の悪いレスでこのスレが汚されるのは嫌なんだよ。
喧嘩なら他所でやってくれ。
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 01:03:22 ID:+Zu+LVhP0
(ボソッ)口だけ男…
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 01:06:57 ID:zjKsOA5u0
主人公がゼニスの城に行けるなら
バーバラはさようならとは言わずにまたねと言うんじゃないか?
バーバラだけじゃなくゼニス王の口からもお別れという言葉が出てるし。
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 01:19:38 ID:LTwEE43I0
まずバーバラはクラウド城の住人ではない。
カルベローナの長老になるためにクラウド城で修行というか勉強しているだけの身。
そしてカルベローナの民はただ単に魂を夢にうつしているだけ。
ただ、クラウド城内部では魂だけでも見えるという可能性は捨てきれない。

しかしEDで水晶を眺めていたが、あの場合クラウド城に移動できたなら移動しているはずだ。
普段の何気ない生活をミレーユのチカラを試す意図で覗くのならともかく、
未来が産まれるとか、さも重要な事態になっていれば移動しているのが普通。
何故か。クラウド城に移動できるという事は、ED水晶前にも移動しているはずだからだ。
つまり未来の卵が孵化するという情報も得ている事になる。それなのにその場に駆けつけないはずが無い。

よって最低でもEDの未来の卵が孵化するまではクラウド城への移動は不可であり、
バーバラを含めたクラウド住人とは話も出来なかったとなる。
だからこそ登場人物は全員別れを悲しみ、惜しんでいたんだ。

卵孵化後にどうなったのかは各自想像するしかないがな。
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 01:46:18 ID:tgSUeWpf0
つか単純に実体ある主人公が夢に近づいたらそれは現実になっちゃうから
夢の存在には永遠に近づけないとおもてる

バーバラが夢の存在なんだから子供作らせたかったら
夢でもしあえたならセクロスでいいよ
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 03:08:51 ID:GOrCEFJA0
じゃあ6→4はつながってないの?
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 08:20:25 ID:8g/zy0bs0
>>142
別にバーバラと主人公が子供を作らなければ繋がらないわけじゃない。
レイドック国王子自体が特別な血をひいてる事が証明されてるわけだし、彼の血が世界に残ればそれでいいんだ。
7だってアイラはキーファの子孫というのは強調されていたが、その相手が誰だったかは特に言及されてなかっただろ。
ライラかもしれないし、別の誰かかもしれないって感じで。
4で木こりと天空人の子供が勇者になった。
この木こりにレイドックの血が入っていれば特に問題無いんだから、バーバラにこだわる必要性は無いんだ。
むしろバーバラはレイドック王子が初めて妹以外に本当に大切に思った女性で、
その女性との別れを経て精神的に大きく育ち、その後国を切り盛りしていく。
この方がとても素敵な恋物語だと思うけどね。
どうしてすぐに子供だのくっつくだのと結び付けたがるのかがわからん。中学生の妄想じゃないんだから・・・。
同じ子供説でも、5みたいに冒険中にすでに身ごもってたとかいった方がまだ説得力が有るわ。無理にED後にどうこうとか言うよりも。
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 08:41:52 ID:8g/zy0bs0
>>135
誰か消したんじゃないか? 見られなくなってるぞ、天空血脈。
消したのが投稿者本人以外の人間なら、
個人の妄想を否定するだけならいいが、勝手に消去するというのは非常に卑怯なやり方だな。
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 08:50:07 ID:wiTeAQj20
はい、消してきた。

全部が全部ではないけど、書かれてる内容を読んでないのか理解できないのか
どちらにせよ理由を書いてある事を反論されても困る

>>140
クラウド城の人も魂だけなんだと思ってた、違ったんだな
まあ、カルベローナとかクラウド城とか、別にこだわるつもりはない。
あのあたりに血が広まれば良いというだけ。

>>143
バーバラじゃないと駄目だなんて書いてなかったけどな。
というか、6を通してプレイして主人公とバーバラが恋愛感情以外でも特別な関係だとは思いにくいんだけど。
EDで突然レイドック王が言うだけだし。
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 08:50:43 ID:wiTeAQj20
>>144
自分で消したので安心してくれ
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 08:51:19 ID:wiTeAQj20
では、また夜にでも
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 09:22:53 ID:Zbd/jadB0
>>143
>7だってアイラはキーファの子孫というのは強調されていたが、
>その相手が誰だったかは特に言及されてなかっただろ。

エンディングの手紙で「ライラと結婚した」とまで言ってるのに
相手が誰かは「言及されてない」レベルなんですかそうですか。
何もかも捨てて過去に残ってまで結婚したのに子供を作った相手は
結婚したライラとは限らないんですか、それ何て鬼畜王子ですか。
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 09:31:06 ID:yhjKvJdY0
>>148
DQは下手な昼ドラよりもドロドロしている事を忘れるな。
貴方と結婚したのは、実は殺す為だったのよ! とかだって平気で描いているじゃないか。
結婚した時に別の子供を身ごもっていてもおかしくはないし、結婚した後すぐに事故死した可能性だってあるわけだ。
ゲーム内でハッキリと○○の子供だと言及されてない限り、DQでは安心できないんだよ・・・。
DQほど昼ドラチックなRPGは少ないんだから。悪女の多さは類を見ないぞ。
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 09:34:18 ID:yhjKvJdY0
>>146
自分で消したのか。また何かあったら同じページを利用したらいいな。
せっかく出来たページだからもったいないし。他の人でもいいから有効利用してもらえればいいな。

でも、所詮まとめWikiだから、こんな意見もあったんだという事で残しておいても良かったと思うけどな。
万人が納得する意見なんてホントないっていってもいいくらいだしな。
一意見としては有用だったと思うぞ。別見解もあるだろうが見方としては面白い物だから。
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 09:54:20 ID:Zbd/jadB0
>>149
そのドロドロ理論を主人公側にまで当てはめるなよ
だったら5主人公の嫁さんだって「はっきりやった描写もないし
やったとしても結婚前に身ごもってた子供の可能性もある」なんて言い出すのか?
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 11:14:41 ID:vbC/WdBl0
>>149
またカムイ版に毒された人の登場か
あの時のあいつと言ってる事が似てるが、まさか同一人物じゃないだろうな
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 11:41:07 ID:RMGTDDdZ0
>>141
夢は見るものじゃなくて叶えるものなんだよ
強く思っていれば夢だって現実になるんだ☆
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 13:07:52 ID:Zbd/jadB0
>>149
ドラクエにおいてはカップル(夫婦・恋人など)に子供がいたらそれは間違いなく
その二人の子だろう。たとえ望まない結婚であっても、だ。
例えばリンダが好きなのはペペであっても、リンダの子の父親は
結婚したイワンなんだよ(あんたは疑ってそうだが)。
もし連れ子だとか養子だとかで、その夫婦の子じゃない場合「こそ」、
はっきりその事実が台詞等で示される。ましてキーファのような
重要人物の場合なら尚更だ。
「結婚した」とキーファが言っている限り、アイラはキーファとライラの子孫で間違いないの。
それがドラクエってゲームの鉄則。
155142:2007/04/19(木) 13:52:57 ID:GOrCEFJA0
何で恋愛妄想レスが来るんだ…
素敵な恋物語とか、きもいんですけど

140の言うように、夢の存在に永遠に近づけないなら、上の世界には行けないという事だから、
6→4は設定がつながらないだろと言いたいだけだったのに
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 14:00:11 ID:GOrCEFJA0
間違えた

×140の言うように
○141の言うように
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 16:45:12 ID:35f105t30
6主人公の血が天空人全員に行き渡ってるはずだから
天空人が伝説武具装備できる、というのも
飛躍のある論理な気がするんだが。
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 17:41:48 ID:ct8derDQ0
>>157
考え方としては逆なんだけどね

天空人が装備できるから、6主人公の血が行き渡っている
天空人が装備できるという理由を考えてるわけだから
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 18:32:55 ID:35f105t30
逆も何も、
俺は「天空人全員に行き渡ってるはず」という時点で
その仮説を外すほうが良いと思ったのだが。

レイドックの始祖は夢世界に縁があったという方が
まだ自然な気がする。
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 18:39:00 ID:LB/X38KU0
素敵な恋物語バロス

ところでwikiみるとテリー=エスターク説の流れがあまり聞いた事ないようなものになってるわけだが
並列して俺の説を書き加えたりしてもいいんかいね
とりあえず流れが先に来るにはあまりにも不明瞭な点が多いから、根拠を上にしておくが
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 19:02:11 ID:qo1RPRZr0
テリー=エスターク辺りは過去ログhtml化されてないんかね
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 19:06:59 ID:dTlwuX3t0
ここって>>152みたいに何かのレスがあるとカムイカムイうるさいのが沸いてるね、いつも。
アンチなのは勝手だけど、ちょっとうるさすぎると思う。アンチを押し付けるような真似はしないほうがいいね。
Aを好きな人もいれば嫌いな人もいて、AもBも好きな人もいて、みんないろいろなんだから。考え方もそうだよ。
こうかもしれないって言う個人的意見をいちいち徹底的に叩き潰す事に何の意味があるんだろうと思うよ、ここの度々起こるそういう流れ見るたびに。

普通に6と7のメイドによる昼ドラみたいな展開は面白かったよ? 特に7はまさかグリンフレーク第2章があるなんて思っても無かったからすごいグッと来た。

バーバラに子供っていうのはあれじゃないの? 夢は夢で続くんだから、夢のレイドック王子とくっついたんじゃないの? それかプサンが相手じゃないの?
現実の王子はターニア辺りを囲い込んでるでしょ、ほぼ確実に。どう考えてもバーバラよりもターニアの方がメインヒロインですから、残念!
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 19:08:24 ID:dTlwuX3t0
>>161
過去ログhtmlとかあると便利そうだね、1から全部。
誰か持ってる人がWikiにコピペで上げてってくれると、誰でもそれ読んでまとめられて便利そうだね。
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 19:15:49 ID:qo1RPRZr0
http://www.jetman.jp/dq/
テンプレサイトなんてあったんだな
http://game.2ch.net/ff/kako/1022/10221/1022129885.html
5章以前は過去ログ倉庫にあるみたい
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 19:49:45 ID:PEENiswC0
>>159
論理の展開の仕方の話じゃなかったのね

全員というか、ほとんどって書いたのは、
ルーシアの台詞に「天空人しか装備できない」ってある、
これは天空人の中でも限られた人ではないという意味で、さらに
彼女は4勇者が天空シリーズを装備できるとは知らなかった
なのに、装備を集めて天空に帰ろうとしていたから、彼女も装備できると考えた
そこから、天空人の多くが装備できるんじゃないかと考えた

ルーシアの装備変更ってできなかったよね?
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 19:49:52 ID:Zbd/jadB0
>>162
>こうかもしれないって言う個人的意見をいちいち徹底的に叩き潰す事に
>何の意味があるんだろうと思うよ

>現実の王子はターニア辺りを囲い込んでるでしょ、ほぼ確実に。
>どう考えてもバーバラよりもターニアの方がメインヒロインですから、残念!

自己矛盾乙。
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 20:30:41 ID:LB/X38KU0
デスタムーアにレリーフ関係の記述も追加しておいた
テリー=エスターク説も画像がアップされてるのにリンクがないから追加

しかし「最初は主人公がテリーだった」というのはどこが出典なんだ?
なんか画像を見ているうちに「最初はテリーみたいな主人公を描いた」が伝言ゲームのようになって
「最初はテリーが主人公だった」と言われるようになったようにも思えてきたんだが
「ぶちスライムはスライムの夢」というのも、元は本のモンスターズで堀井が「夢世界だから何でもあり」
と言ったのを拡大解釈しただけ、みたいな話があるし…

とにかく妄想厨は迷惑って話

>>162
素敵な恋物語乙
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 20:43:55 ID:xAXSkvZ00
妄想と考察の垣根は意外と低い。
こうかもしれないと思って、それを検証するのが考察。
こうかもしれないと思って、それをそのまま使用するのが妄想。

それもありなんじゃないかと思える程度でいいんじゃないの?
誰にも100%の正解なんて出せないんだから、正反対の意見が出てもいいわけだよ。
ぶちスラはスライムの夢だ! ⇔ いいや、ただの生き物だ。
みたいな感じでね。どっちかに偏りすぎたり、どっちかじゃないとおかしいってなるほうが変でしょ。

>>166
ネタをネタと・・・。そりゃかなり古いネタだが・・・。
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 21:00:27 ID:zjKsOA5u0
根拠となる文章がゲーム内に無ければ妄想だろ。
描かれてないことを主張するのは妄想の押し付けだ。
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 21:11:23 ID:LB/X38KU0
>>168
その低い垣根がいかに重要かって話なんだが…
しかも場合によっては低いように見えて低くない場合も多々あるし、
考察の場合は「こうかもしれない」というのは単なる推測であって、検証により変化してより正確になっていくが
妄想の場合は「こうかもしれない」というのが結論として決まっていて、検証により否定されると火病を起こすのが
定例だからなぁ…

正反対の意見が出ても何も問題はないが、確度が高い意見は支持され低い意見は否定されるのは当然の事。
支持されていない意見を主張して認められたければ確度を上げるしかない。
なのに根拠の無い妄想を積み重ねても信頼度はさらに下がるだけだ。
もちろんそんな存在価値のない話を野放しにしてもクソスレ化が進むだけで、百害あって一利もない。
「どっちかに決めないといけないのは変」というのは双方ともに確度が高い場合にだけ言える事だ。

てかまたID変えたのか?
エセ科学脳乙。
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 21:19:44 ID:xAXSkvZ00
ここの悪い癖だけど、すぐに「妄想」で「こうかもしれない」という決まった結論で他人を同一視してるよね?
それとも、そういう他人を同一視しているひとこそ同一人物とかだったりするのかな?
同一視しちゃダメだよとか言われると、すぐに火病を起すのが定例だしね・・・。

妄想だって役に立つ時もある、立たない時もある。
お堅い考察だけでは見えない視点から切り込んでくれる時があるからね。
妄想も考察も使いよう。時と場合によるから難しいね。
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 21:24:55 ID:zjKsOA5u0
妄想が考察の役に立ったことなんてあったか?

妄想は原典に無い、いわば二次創作だからゲームの考察とは無関係だろ。
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 21:56:55 ID:xAXSkvZ00
>>172
別に妄想を絶対支持してるわけじゃないけどね。
妄想で考察が新たな段階へ移行することもあると思うよ。
バーバラ=プサン説みたいな物なんじゃないの?
お堅い考察では余り思い浮かばない観点から切り込んで幅を広げてくれる時があるって事。
時があるってだけで、いつも役に立つわけじゃないし役に立たない事の方が多いけど
全部無視してたらたまにピンポイントで来たものも見落としちゃうと思うよ。
聞くだけはただなんだからいいんじゃないの? 
聞いた上で役に立つなら反応してあげて、立たないならはぐれメタルのみたいに無視すればいいんじゃないの?
こうだこうだと凝り固まってたら、別の視点からの意見は全部妄想だとか決め付けかねないし、そうなると怖いよ?
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 22:01:08 ID:XoCqqTHz0
というか、

「こうかもしれないと思う」こと自体が考察だと思うんだが
それの根拠がきちんと台詞で明言されてなかったりとかだと妄想になる

テリー=エスタークとか
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 22:17:37 ID:+Zu+LVhP0
妄想と考察を区別する方法は簡単。投稿内容に根拠を添記すれば済む事。
<「バーバラ≠黄金竜」・・・6本編。バーバラがいてもいなくても黄金竜は呼び出せるから>
とかね。
根拠の薄弱な妄想ならば、文頭か文尾に「これは妄想ですが」と明記しておけばいい。
ただそれをやると、どうしてもスレが盛り上がらないんだよな。
実際だいぶ前のスレでそれやって失敗してるしな。
考察対象が限られてくるし、ウラ取るのも面倒臭いってなるから。
それに「俺の妄想を聞いてくれ!」ってのがこのスレのスタンスでもあるし。
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 23:50:21 ID:nqBLACDU0
8に4の地図が出てきたとかなんとかの話はどうなったんだ
というか最近ここ見てなかったから8関連の妄想あんまり知らんのよね
過去ログも読めないし
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 00:05:28 ID:ZmUpcpty0
闇の島のギャルーザーに貼ってある奴かな
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 00:15:31 ID:QLp7/YT50
>>176
結局過去ログが気楽に読めないから皆ループしてしまうんだと思うんだけどどうだろう?

個人的には実はDQの魔王はつながりがあると思っているんだ。
魔界の王を略して大魔王の人や、魔族の王といった人は除いて、純粋な大魔王ね。
ゾーマ、デスタムーア、オルゴデミーラ。
彼らの力にはそれぞれ共通点があるんだよね。
1.大陸を封印できる。
(V&Zでは闇の中確定。Yは封印中の場所にいけないのでその中は謎)
2.石化能力がある。
(V&Yは確定。Zは灰色の雨なので微妙? でも雨の力を部下の魔物に与えたというならOKかな。グラコスにも力与えてたし、可能だと思う)
実際DQに純粋な大魔王というのはこの3人しかいないんだよね、正規シリーズ中では今の所。
絶望をすすり、憎しみを食らい、悲しみの涙で喉を潤す大魔王の存在は彼らしかいないんだ。

おそらく最強の力を持ったオルゴデミーラが大魔王の祖なのかもしれない。
で、そのチカラを受け継いだのがゾーマとデスタムーア。
だからオルゴデミーラほどではないが、同じような能力を有しているという感じ。
いや、もしかするとオルゴデミーラの怨念が形を持ったのが後の2人の大魔王だったりするのかもしれないね。
とにかくこの3人には何らかのつながりがあると見ているんだ。
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 00:29:48 ID:H1B5JwTf0
そりゃお話のバリエーションやゲーム上の都合の問題のような気がする。
能力でつながりを言い出したらデイン系が使えない
ロトの子孫より他の勇者の方がロトに近いことにもなりかねない。
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 00:52:02 ID:QLp7/YT50
>>179
ロトの子孫云々って、ロトの血は全ての作品に存在していると思ってる。
どこかが最初なのかもしれないけど、結局全てにロトの血ってのが入ってると思うんだよ。主人公にはね。
6のレイドックがあそこまで特別視されていたのも、実はロトの血脈関連があったからかもしれないわけだよ。
実際ルビスからやけに目をかけてもらっているわけだしね。伝説の武器防具装備可能ってのもあるし。
DQって裏設定で全部ロト関連だったとかありそうだなと思ってる。
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 00:55:18 ID:QLp7/YT50
まあ、Zを祖としてみた場合、ロトの名とは、基盤とは何かということになってくるけどね。
その場合Zでは「Vのロト」はまだ生まれていないわけだから。
でもロトの名を与えられたという事は、勇者はロトという決まりのような物があったって事だから、
いつかどこかの時代でロトという名が伝わる何かがあったとは思うんだ。
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 04:58:33 ID:ZmUpcpty0
そう言えば、ロトがなんで勇者の称号なのか、ってのもわかってないよね
3では大魔王を倒した功績としてロトの称号を授けられただけだし
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 08:28:41 ID:u+qFOOwt0
>>182
そのままだものな。

アレフガルドの国に古くから伝わる勇者の称号がロト。

アリアハンでは、ロト=神に近き者という意味で、
人の名としてつけるのは畏れ多いとされてる。

これだけがDQ3で語られるすべて。

素直に考えると、アレフガルドは上の世界から来た移民の国だから、
ロトという言葉自体は上の世界から持ち込まれて
長い年月の間に、ロト=神に近い者から特別な勇者のみ名乗れる称号
へと変化した、だろうけど。

DQ3の勇者ロト以前にもロト名乗るほどの勇者らしき人がいただろうことも
王者の剣、光の鎧、勇者の盾がラダトーム王家の家宝と
されていた事実からしてほぼ間違いないんだよな。
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 09:16:26 ID:BlBs3MiC0
>>183
そこで実は6のレイドックがロトの始まりだったら面白いね。
6でレイドック王家が世界を救って、その後ルビスがその世界の人間を連れだしてアレフガルドへとか。
それでレイドックが徐々に伝聞されていくうちにロトに変わったとかでも面白いし、6主人公の公式ネームが実はロトだったでも面白い。
その場合、6.3.1.2.4.5.7.8位の流れになるのかな? 7と8はよく判らないけど。
上にあったみたいに7を始まりと見た場合は7.6.3.1.2.4.5.8という感じかな?
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 11:09:04 ID:T5VDQvob0
考察と妄想の垣根なんて、このスレでは無いけどな。
個人の感想の範疇はもちろんだが、
絶対的なものがあると思ってる人が、どうかしてる。

過去ログで良くあったのは、
カムイや久美の説を元にする奴と、それに噛みつく奴。
同時に、今の流れみたいな殆ど根拠もないものでも、
カムイや久美の話に被るところが出てくると途端に拒否反応。

例えば、今あるレイドックとロトで勇者の繋がりないかな? は
認められないまでもスルーされたり野次られないが
キーファ(グランエスタード)とロトにした瞬間にアンチが湧く。
カムイ乙、と。

それを踏まえて、台詞をソースとして添付しないもの、
あるいは添付してても解釈の仕方に飛躍を感じると妄想扱いと、
そういう流れにいきついたのだと思うし。
同時に、書き込む内容の全ては俺の妄想を聞いてくれ程度だと
謙虚さを持つようになったのだと。
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 11:20:36 ID:lV0JcvtT0
キーファ=ロトはCHの竜王の「ロトを感じる」ってセリフからありだと思うけどな
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 11:43:05 ID:TevipnjY0
カムイはキーファマンセーが凄まじかったからなあ
マリベルは恋愛脳になって7の面影が無いし、主人公は影が薄いし
ついにはキーファ離脱と同時に連載終了

カムイの名前を出しただけで拒否反応を示す人の気持ちも分かる
でも、設定として面白いのも有ると思うけどね、ロト編との繋がりとか
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 12:22:04 ID:T5VDQvob0
結局のところ、ソースを抜粋しないのは
妄想につきスルーってことで落ち着いて良かったと思うがね。

断片的に抜粋した長文で説を打ち立てたように見せかけても
それは所詮妄想、と。
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 13:54:01 ID:t8C9El0C0
>>186
CHは所詮外伝。
同じ台詞が本編にも出てこない限り考察対象にはしない。
俺はな。
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 16:37:57 ID:dLmS3qEQ0
考察と妄想の垣根なんて、このスレでは無いけどな。
個人の感想の範疇はもちろんだが、
絶対的なものがあると思ってる人が、どうかしてる。

過去ログで良くあったのは、
カムイや久美の説を元にする奴と、それに噛みつく奴。
同時に、今の流れみたいな殆ど根拠もないものでも、
カムイや久美の話に被るところが出てくると途端に拒否反応。

例えば、今あるレイドックとロトで勇者の繋がりないかな? は
認められないまでもスルーされたり野次られないが
キーファ(グランエスタード)とロトにした瞬間にアンチが湧く。
カムイ乙、と。

それを踏まえて、台詞をソースとして添付しないもの、
あるいは添付してても解釈の仕方に飛躍を感じると妄想扱いと、
そういう流れにいきついたのだと思うし。
同時に、書き込む内容の全ては俺の妄想を聞いてくれ程度だと
謙虚さを持つようになったのだと。
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 18:13:22 ID:yEAfx4M5O
それ流行ってるの?ウザイんだけど
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 18:37:24 ID:cfUOeArS0
外伝だから好き勝手にしていいって事にはならないと思うから、それなりには意味があると思うよ。
いたストの台詞にしてもね。いくら外伝だからって、余りに酷かったらストップかかるよ、きっと。
堀井氏の意思が何よりも最優先されると思うんだ。
正規ナンバーシリーズで明かそうとしていた仕掛けを潰されたりしたら洒落にならないからね。
例えば、もし仮に外伝でラーミアが魔王になって世界を破壊したなんていう設定がでてきても、8での仕掛けの為にストップかかってたわけさ。

ただ、ストーリーなどの大きい部分はチェックできるとしても、細かい部分まではチェックしきれないと思う。
モンスターズのモンスター説明なんかはいちいちチェックしてないんだろうね。だから時々変になってる。
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 18:49:03 ID:N0umCxIR0
つまりナンバーシリーズ以外はほどほどにってことだな
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 18:49:56 ID:Q/Eyf+kd0
ラーミアが魔王になるという外伝もやろうと思えば出来るだろう。
闇の波動に冒されたとかナントカ。
DQワールドはかなり無茶苦茶だからな。
キャラバンなんかよく堀井が許したなぁって思うんだけど、
堀井は過去作には余りこだわりないのかも知れない。
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 18:59:55 ID:cfUOeArS0
>>194
キャラバンは新たなロト物語がコンセプトだったと思うよ。
堀井氏が監修しているわけだから、堀井氏も認めたロト伝記だと思う。
ロト(アレフガルド)に別れを告げる意味でのロト最終作品だったりするのかもね、位置的には。
でも、そこでうっすらとアレフガルドの顛末を描かせておいて、
その次回作の8では堂々とラーミアを出してくるわけだから堀井氏の感覚は本当に侮れない。
キャラバンで、もうロト関連は二度と出てこないと思わせておいてまさかのラーミア登場だからね。
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 19:18:05 ID:T5VDQvob0
キャラバンハートは
ロトはいずこかへ旅だったとあるから
むしろ今後の登場に期待してるんだが
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 21:09:11 ID:TdsbH9do0
>>194
むしろ今のロト紋でラーミアが魔王、というか悪役をやってるわけだが
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 21:19:21 ID:toEliGyL0
>>197
漫画や小説はまた別だよ。あれらは作者の2次創作物だから。
原作そのものの漫画化でも、原作を再構築してオリジナル展開する物も多いよ。
ましてロトの紋章は完全な2次創作。ダイの大冒険とかアニメのアベル伝説みたいなもんだ。
企業がゲームソフトとして販売している作品とは違う物だね。
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 22:23:31 ID:5plvzPZZ0
>>196
旅立った先が6の世界なんじゃね。
ルビスがいるし、ロトの末裔がレイドックとか。
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 22:53:02 ID:AnPg8hGw0
>>199
レイドック王→ローレ

レイドック王妃→ムーン

チャモロ祖父→サマル
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 23:23:40 ID:TdsbH9do0
>>198
そりゃ分かるけど
二次創作とはいえそういったことが考えられ
また、掲載が許される段階まで来たってこと
意味不明だったらスマソ
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 23:55:01 ID:toEliGyL0
>>201
昔から2次創作はそんなもんだ。
CDシアターとか小説版とかゲームブック、アリーナ主役の漫画や天空物語の漫画、
果てはモンスター物語やルビス伝説を知ってるかい?
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 00:25:19 ID:4YXWDoif0
それら二次創作が論外なのは、真面目に考慮に入れようとすると整合性が取れないからなんだよな
二次創作同士はもちろん、下手すると原作との間でさえ矛盾が生じる場合がある。

6なんか原作、小説、ゲームブック、CDシアター、コミックとやたら種類が多い上に
全部エンディングが異なってたりするぐらいだからな。
それが悪い事だとは微塵も思わない、むしろ面白い事だとは思うが
どれが正史で考察に値するか、といえばやっぱり原作になる。

結局、原作以外はおまけでしかないって事。
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 00:34:29 ID:TDrMv8FNO
けど繋がってたらなんか嬉しいじゃないか
キーファみたいな良キャラがロトの末裔なんてうれしいじゃない
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 00:43:44 ID:GaWN2HTU0
7→→→→→3上→→→→→6→→→4→→→5
         3下→1→2→→→→→8

2→8(妄想)
・竜王の城→竜神族の里入口:地図上で一致
・ロンダルキア→聖地ゴルド(暗黒魔城都市):地図上で一致
・竜神王:竜王の転生?
・暗黒神ラプソーン:破壊神シドーと並ぶ悪霊の神々の一柱?
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 00:45:31 ID:ogpJqwxM0
>>204
繋がってたら嬉しいという気持ちはわかる。
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 00:47:31 ID:4plpKOnp0
>>204
何でもかんでも繋がってるのは好きじゃないし
キーファが良キャラだなんてとてもじゃないが思えん
ましてやカムイ版のキーファは最低だ
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 08:26:12 ID:OcgGVk8f0
考察を好き嫌いでやられても困るw
繋がってると思うなら、その証拠を丹念に積み上げればいいし
繋がってないと思うなら、それに対する反証を同じように積めばいい。

個人的な見解では
天空の勇者や他のシリーズの勇者がロトの血筋につながるってのは
やらないと思う。
勇者は血筋でなるものではなく、勇気あるものが勇者と呼ばれる
ってのがすでに堀井のベースコンセプトになってるみたいだから。
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 08:31:21 ID:ulzVmQ1r0
またアンチか。自分の好き嫌いを他人にまでおしつけるなよ。
○○だったらいいな、○○は良いキャラだ、と思う人はいる、逆もある。自分がそう思わないならスルーすればいいだけだ。
そこでアンチ風を吹かせすぎるとスレの雰囲気が悪くなるだけ。百害あって一利なし。
「何でもかんでも繋がってるのはすきじゃないし、自分はキーファもすきじゃないなー」、こんな程度にとどめておいたほうが良いと思うよ。

ところで剣神や、ヤンガスの冒険とかには考察に値するネタとかはあったのだろうかと気になるこのごろ。
ヤンガスはともかく、剣神はもう手に入らないからなー・・・。何かあったら上げてみてほしいな。
剣神買っておけばよかったと思う。新たな竜王が考察できたかもなのに惜しい事をした。
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 10:28:14 ID:Hmi8ApUc0
>>209
>またアンチか。自分の好き嫌いを他人にまでおしつけるなよ。

オマエモナー
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 11:56:02 ID:URw4xZsU0
剣神は考察対象にはならんような。

DQ1を史実とするなら、剣神は史実を基にした創作物って感じだった。
「ロトの勇者が竜王を倒して光の玉を取り戻した」って基本は押さえてるけど細部は違う。
人面樹やももんじゃなんかDQ1に出ないしね。
DQ世界の中で語られるおとぎ話が剣神ってイメージ。
あくまでも個人的にはね。
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 14:06:49 ID:FSw7KW1PO
ヤンガス未プレイなんだけど
あのエスタークがカンダタを「カンダタ様」って呼んでるとか
カンダタは地獄の帝王より格上なのか…
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 15:22:36 ID:HfaR6btA0
芥川龍之介のカンダタは地獄の大帝王になったのかもな
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 15:32:47 ID:3kgGaLmm0
>>199
前スレからいる、
6主は全ての天空人の起源説の人の話を聞いてるからか。

ロトがゼニスの城伝いに天空世界へ、
そこから夢→現実世界へと降りてレイドック建国。
勇者にして天空装備のできる6主のできあがり、
という妄想を思いついた。

>>212
カンダタがモンスターマスターで
エスタークは配合魔王だと思ってる。
魔導のミルドラースとかも。
215名前が無い@ただ:2007/04/21(土) 15:51:58 ID:7v12qhDZ0
ドラゴンクエストモンスターズ 少年カンダタのワンダーランド(NDS)ほしい
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 16:17:55 ID:4sxDD9VM0
最終目標はパンツと覆面マントの入手か
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 16:27:10 ID:aBuYcmsP0
「ロトの血筋は絶えた訳ではない。今は眠っているだけ」(CHより)

6主人公がロトの末裔だとすれば、
血が薄まった(眠っている)ことで生まれながらの勇者ではなくなったものの、
勇者の素質を持っていたことが説明できる。

「天空の血だけじゃ勇者は生まれないんだよ。もうひとつ、…の血が入らないと」(リメイク5より)

これは普通に考えるとエルヘブンの血。それで5勇者は説明できる。
ではエルヘブンと無関係な4勇者は?そもそも4の時点ではエルヘブン自体が存在していない。
しかし、4勇者は天空人と木こりの子でありながら生まれながらの勇者だった。
ということは、この木こりの血はエルヘブンの血と同じ力(勇者を生む力)を持っていたことになる。
レイドック、木こり、エルヘブン。彼らがみなロトの末裔というのは考えすぎだろうか?

つまり、天空人の血と交わることで眠っていたロトの血が覚醒し、
初代ロト(3勇者)のような生まれながらの勇者が誕生するのでは?
それが4勇者であり、5勇者だったのでは?
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 16:40:01 ID:3kgGaLmm0
>>217
天空編勇者はレイドックの系譜であって
それがキコリ(4山奥の村)とかエルヘブンへと、
まぁ無いとは言えないけど。
天空勇者がロトとイコールで結びつける根拠が無いような。
>>214で妄想した俺が言うのも何だけどさ。

異世界とか含めたドラクエ世界全体で、
勇者はロトに限るという記述があれば別なんだけど。
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 16:50:15 ID:kOluOYgk0
長い年月の間に世界の大多数を占めるようになったロトの血を持つものと
ロトの血を持たないゆえに迫害されたものとの戦いが
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 16:53:08 ID:HfaR6btA0
>>218
ルーシアはこう言ってるわけだが…

「(勇者)さん すごいですー
 天空の武器 防具は 天空人にしか
 装備できないんですよ
「ひょっとして (勇者)さんって
 私たちの仲間なんですか!?
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 16:58:49 ID:3kgGaLmm0
>>220
いや、その台詞が>>218にどう絡むのか分からないんだが。
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 16:59:14 ID:HAlv3PnG0
天空装備は勇者でなくても装備できる。

天空の血だけじゃなく、地上人の血も入らないと勇者にならないってことでは?

無理にロトとあわせて考えない場合はこのほうが自然。
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 17:13:43 ID:OcgGVk8f0
>>220
そのリメイク4のセリフのおかしなところ。

そもそもルーシアは地上人が天空の装備をしてるところを見たことがあるのか?
(事実としてリバストは装備していた記録が残ってるし、本人の霊もそう言っている)
(また数百年天空の城に地上から来た人はいない。)
天空人しか装備できない武具が何故に地上に散らばってるのか?

天空人でもまだ年若いと考えられるルーシアが思い込んでいただけ、
という線もありえる。
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 17:42:53 ID:3kgGaLmm0
>>222
装備できることが勇者の条件なだけで勇者ではないのは
ルーシアの>>220の台詞にある。
眠っていた勇者の血(レイドック/木こり/エルヘブン)を、
天空人の血で以て覚醒させるという説も分かる。

そのことと、天空編での勇者に相当するものが
ロトの血筋のものかどうかってのは、別じゃね?と、
そう思って>>218でレスしたのだが。
つまりロトが天空世界に来る/来ないは関係ない話では。

>>223
実際に見たことがあるないではなく、
天空の勇者として語り伝えられてるんじゃね。

正しい日本語としては
装備できないんですよ→装備できないらしい
とすべきかもしれんが。
そこまで細かく会話内容にチェック入れてるかなぁ。

基本的に装備できないが、
当然イレギュラーはあるでしょう、と。
そういう演出だと思うし。
端的には、4勇者=プレイヤーの特別性の提示というか。
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 17:49:29 ID:RnlbF8RK0
リバストや数百年前に天空の城を訪れた地上人がいることで
天空の血が地上に散らばってることが示されてるだろ。
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 17:52:44 ID:ePaRoV8n0
リバストの例外性が問題だわ

個人的に、天空装備の装備条件は天空世界(夢の世界)に属してること、その血を引いてることだと思ってるんだけど
6主人公は、夢の世界が主として現実世界の自分と合体してるっぽいから、ある意味夢の世界の住人だし
4は母親が天空人、5はその血を引いてるから問題ないだろう

でもリバストがなー
なんなんだあいつは
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 18:06:01 ID:3kgGaLmm0
罰されない天空人の子供がいた名残、とか?

以前このスレで、
天空人と地上人の子供がご法度になったのは
そのハーフが何かヤバいことしたからじゃね、とあったけど。
そのヤバいことってのがリバスト誕生〜4の時代の間ならば良い。

今思ったが、天空人が父か母なら勇者という設定で
天空人が祖父か祖母なら、どうなんだろうな。
ビアンカとフローラはリメイクで両方孤児扱いだったから
新たな情報が無かったが。
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 18:06:18 ID:LPDTERv40
突然だが過去ログまとめてUPった
俺はめんどくさいがUPしたら誰かがまとめてくれるんじゃないか…
という淡い期待とここの更なる発展を願って

http://s-io.net/up/1/_/jump/1177146218083195.GHpT9M
パスはmousou
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 18:15:52 ID:PUaHNLx20
>>226
合体前の6主人公やハッサン、ミレーユは現実から飛ばされた心、魂だけの存在。バーバラと同じ状態なんだよ。
夢の世界の住人でも何でもないぞ・・・。心だけだから、魂だけだから、幽霊のように現実では見えなかっただけだ。
ムドーが使用したデスタムーア直伝の石化は、肉体を石化させて魂を夢に封印するという二重の封じ込めなんだから。

よって6バーバラは夢の世界に魂が移住しているので夢に属している。
でも主人公は夢に封印されただけで最初から一切夢世界の住人ではないんだよ。
魂が夢を経験した、位のニュアンスだね。
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 18:22:45 ID:3kgGaLmm0
天空(夢世界)人とのハーフであること。
本来現実主体のはずな人が夢世界での経験長すぎて
元の存在とは違うものになったこと(グランマーズ談)

シリーズをまたいで、
これらをかけたとする方が面白い考察だとは思う。

前にも同じレスに突っ込んだが、
合体前から伝説武具装備可能なので、
説としては厳しいんだけどな。
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 18:34:02 ID:RnlbF8RK0
>>229
6主人公以前のターニアの兄は夢の存在だぞ。
ハッサンやミレーユの場合はわからんが、主人公は夢世界の人物を取り込んでいる可能性がある。
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 18:39:24 ID:ePaRoV8n0
>>231
それなら夢の住人+現実の魂でハーフと言えるかもしれんね
合体後はクオーターになっちゃうが
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 18:41:53 ID:ePaRoV8n0
そういえば、ビアンカフローラが4勇者の子孫って確定情報だったかな
別にまったく他の天空人とのハーフでもいい気もするんだけど
グランバニアにも天空人が居るわけだし

天空城が地上に落ちたのって5開始の何年前だっけか
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 18:50:40 ID:R5uInUli0
>>233
4勇者の子孫かどうかはゲーム中では不明
アルカパの酒場の荒くれがあいまいなことを言っているだけ
小説ではビアンカは別の天空人の子供だったけど
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 18:51:56 ID:HAlv3PnG0
>>233
まさにおやぶんゴースト倒した時では?
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 19:00:47 ID:RnlbF8RK0
>>235
幼年時代のラインハットで、その昔巨大な城が落ちてきたって聞けるぞ
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 19:18:40 ID:4YXWDoif0
>>4勇者→ビアフロ
・ビアフロは「天空の勇者の血筋」であって単なる「天空の血筋」ではない
・5以前に暴れていて倒されたとされる地獄の帝王の名はエスなんとか
よって4→5、4勇者→ビアフロは確定する

>>天空城が落ちた時期
・20年間トロッコで回っていたプサンは知らなかった
・5主人公がプサンと出会ったのは開始から約18年後
・落ちた原因はゴールドオーブが落ちたから
・レヌール城の幽霊はゴールドオーブを探していたようだが、これは最近の出来事
よって本編開始時とそう離れてない時期に落ちたのだと思われる

>>その昔
4のブランカ天女伝説、5のルドマンのひいひいひい…、6のカルベローナ沈没・グラコス隆盛にまつわる話
などを見ても分かるが、DQで「その昔」って言われてる話はあんまり当てにならんと思う
もっというとあまり整合が取れてない
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 19:34:44 ID:RnlbF8RK0
・天空城が落ちたころから魔物が人を襲うようになった
・幼年時代の10数年前にレヌール城が襲われた

ということで地上に落ちていた期間は35年以上ってとこか
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 19:44:22 ID:PUaHNLx20
>>231
そこで主人公が妹をなくしていることと、その妹をとても可愛がっていたというのが複線として生きてくるんだと思う。
でなければ別に妹の存在出す必要ないからね、ゲーム中に。深みを持たせるにしても、とくに何かに絡んでくるわけじゃないし・・・。
父と母と自分自身の一大事だけでお腹いっぱいだよ。

妹をなくしたトラウマを持っていたから妹を潜在的に求めていた王子の心、
幼い頃から兄がいればいいと強く願っていた一人ぼっちの暗い少女の心、
その二つが夢世界の作用で結びついたんだと思うよ。

つまり、6主人公が飛ばされる以前は夢のターニアに兄はいなかったとみるか、
または夢の兄がいても、それは「ターニアの妄想が作りだした架空の存在」だったので現実にはいない存在だった。
(現実には無い町のように、現実の人間が夢の中だけに生み出すものがある事は証明されている)
でも、そこで夢に飛ばされてきた異物が3つ余った(正確にはその前に馬もだけど)、
その3つが夢世界で自らの望みをかなえる形で、世界として矛盾の無いように世界の自浄作用で配置された。
(現実の肉体が石化しているためにその異物の元は夢を見られないから、異物自身の潜在的な望みをかなえた)
そういう事だね、きっと。
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 20:12:37 ID:R5uInUli0
>>237
>>・5主人公がプサンと出会ったのは開始から約18年後

主人公生誕→出産、妻拉致が20年(サンチョの台詞)
つまり開始から14年後+双子が8歳だから
22年は経ってる
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 01:16:30 ID:vwylBrjj0
天空編においてデインは勇者の呪文であり、それを素で使えた6主人公は夢の世界がどうとか関係なくまず勇者と言える
そしてデインが使えることと、天空装備ができることを分けて考える必要は今はないでしょ
今後のリメイクとかでその辺を匂わすセリフでもでない限り
よって天空装備が出来る=6主人公と何らかの血縁関係にあると見るべきでは?
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 01:33:33 ID:m32V2iDk0
デイン使える=勇者とすると種族丸ごと勇者のモンスターが
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 03:15:43 ID:2I/CESxO0
人間で使えるってことでは
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 04:20:24 ID:gyCXwVjJ0
天空編においてデインは

DQ6主人公と勇者転職した連中、DQ5の息子勇者、
DQ6のダークドレアム、DQ5でライオネックぐらい。
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 04:31:16 ID:zagJlCRB0
山奥の村のじいさん
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 05:43:34 ID:uSycqiwF0
>>244
リメイクXでは
コロヒーローが初期でギガデイン
プチヒーローが初期でライデイン、Lv60でミナデイン
を覚えるぞ
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 06:02:20 ID:IgNtazs90
特に6なんか勇者になれば誰でも覚えられるんだし
生い立ちの特殊さより状況の特殊さのほうが重要でないかい?

と思ったけど、6主人公はその勇者になり易いんだったか
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 07:30:28 ID:eA0uH4670
ダーマ転職で職業勇者にならなくても自然に人間がデインを覚えられるのは、特殊な血の影響。
そういう事が言われているんだと思うんだが?

モンスターは元々人間を超える力を持つ存在だしな。
どうしても関連性が欲しいっていうなら、ダークドレアムの影響が魔物界にも現れ始めたってトコだろ。
最初の6でドレアムがデイン使えて、その後雑魚モンスターもデインが使えるようになってるんだから。
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 09:25:25 ID:IgNtazs90
んで、6の特殊な血ってのは何処から来てるんだ
デインの継承を証明とするからには
おそらく直系の、より近い子孫に伝えられなかった3勇者からはまずありえないだろうし

レイドックの祖先に夢の世界の人間かダーマ神殿で勇者を極めた人でもいたんかな
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 10:33:32 ID:pHq8Zqit0
どのシリーズにもスペシャルな奴が存在するんだよ
1,2はロトの子孫
4,5は天空の勇者
7,8もそれぞれ出自のわかる奴らだった

3と6だけなんだかわからないけどスゴイ奴、スペシャルなんだよ

だから9もそんな奴が主人公
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 11:52:22 ID:f4wDHXiY0
だから6の主人公も伝説の勇者だって。
詳しくはグレイス城のイベント参照。
他にも不思議なチカラが…とか、ゲントの村でもそれっぽい事言われたりするしさ。
ただ伝説が概ね滅ぼされた世界だから、意識される事は少ないだけで。
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 12:01:24 ID:EpjkFO+eO
伝説の勇者
勇者ロト
天空の勇者
勇者
主人公

以上は別物
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 12:53:14 ID:NHXpi0Ks0
よろいムカデが進化の秘法を使い化け物になったのがオルゴ・デミーラ
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 13:03:05 ID:IgNtazs90
なんだかわからんけどスペシャルな勇者って
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 13:29:24 ID:FlWf+gTy0
1と2はロトの子孫
4と5は天空の血が云々
7は水の精霊の血族かなんかだっけ?
8は竜神族とのハーフ

それぞれ、勇者?と呼ばれるに納得できる背景がある
でも、3と6はそういう明確なのがない

言うなれば謎の存在
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 13:41:04 ID:mE+tEOxY0
3と6はそういう背景がない→始祖だから
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 14:59:43 ID:WuNA+rrb0
6主が6時代の天空(?)勇者として存在していることに
異論は無いと思うが。

デインを使えるとか、職業としての勇者の肩書きなどを
持ちだして来るのが無駄であり混乱の元なのであって。
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 15:28:45 ID:FlWf+gTy0
3と6は冒険の結果、勇者となった
特殊な武器とか装備できたけど、それを装備できる理由がわからない

だから、他の人たちよりも特殊

要するに>>256の言うとおり
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 17:09:03 ID:WuNA+rrb0
6のは、4や5のと同じ「予期された勇者」じゃない?
過去グレイス城のオルゴーの鎧を見ても。
初っ端のルビスの「あなたは数奇な運命」も。

3のは、
「その他大勢の勇者の一人で、ゾーマを倒した」だから
「冒険の結果、勇者となった」だけど
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 17:16:29 ID:zagJlCRB0
その他大勢の勇者の一人っていうことは
オルテガやサイモンなんかもディン系使えて王者の剣や勇者の盾を装備できたりで、
そういう能力的にも同等な勇者が大量にいて、全く特別なな存在じゃないという意味か?
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 17:39:03 ID:EAby8nebO
CHではロトの力という特別な力が存在してる。
3勇者はルビスを助けだしロトの力(聖なる守り)を授かり
そこから特別なロトの血統が出来たとか。

そんで312勇者が代々使い続け、その血が染み込んでいった
ロトの武具にも、その力が宿りCHではロトのオーブに変化したとか。
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 17:49:16 ID:IgNtazs90
>>260
そうなんじゃない?
王者の剣なんか作り直してるわけだし、
オリジナルの王者の剣を3勇者の先祖が使ったわけでもないだろ

3勇者は、父親の遺伝子が優秀で、幼い頃からの英才教育もあって
出発地点のアリアハンにルイーダの酒場が合ったから仲間に恵まれて
さらにスタートがモンスターの弱いアリアハンだったから、若くで冒険に出ても挫折せず
最終的に魔王バラモスを倒し、竜の女王に光の玉を託され、精霊ルビスを救って、大魔王ゾーマを倒した
この結果、特別な血として後世に残ったんじゃないか
ルビス辺りに祝福されてそうだし

3のダーマ神殿では転職できないだけで、意外と3の勇者も職業なんじゃないか?
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 17:59:12 ID:0adXBvf80
オルテガだって勇者だしな。
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 23:20:01 ID:EpjkFO+eO
伝説の勇者→始祖ロト
勇者ロト→クリア特典
3.1勇者→主人公の肩書
天空の勇者→装備可能者
6.7勇者→職業
NPC勇者→勇ましい者

別々で考えろよ
同じ勇者と言う漢字であっても違う意味の勇者だろ、堀井的に考えて
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 23:56:23 ID:x7Xt4RqH0
誰にも意図が伝わらないって哀しいなww

まあ、いいや。
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 23:57:49 ID:IgNtazs90
だから、3勇者はゲーム開始時点じゃただの勇ましい物だろ
むしろ勇ましくもないだたの親の七光りか
開始時点じゃ、親の影響からちょっと期待が大きいその他大勢なんだから

そんな青年が冒険を経て、特別な存在になっていくのが3なんじゃないか?
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 23:58:29 ID:IgNtazs90
>>265
単発IDなのに誰にも意図が伝わらないとはこれいかに
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 00:01:46 ID:f4wDHXiY0
ロトが「伝説の勇者」と呼ばれているのは、伝説化するほど偉大な勇者だったからであって
3の時点ではまだ「伝説の勇者」と言えるような存在ではないだろう。
1・2の勇者とそう大して変わるものではなく、後世の話抜きにして「伝説の勇者」と呼べるかは疑問。

天空編の勇者が「伝説の勇者」と呼ばれているのは、勇者の伝説にある存在だからであって
後世に名を残したかどうかなどは関係なくなっている。
6の主人公が「伝説の勇者」なのも、後に伝説になったからではなく前から伝説で予言された存在だからだ。

伝説の勇者にも種類がある。
ついでに言うと職業勇者はやはり3も含めているだろう。
疑問だったら説明書でも公式ガイドでも開いてくれ、どこをどう見ても勇者は職業に含まれている。
NPC勇者っていうのも良くわからん、魔物と戦う者や実際に倒した者は
主人公もパーティメンバーもNPCも関係なく、みんな勇者と呼ばれているはずだ。
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 00:02:13 ID:aqAwpY+c0
>>267
うん、>>250>>255>>258なんだ
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 00:21:46 ID:ANV7VBDi0
NPCって何?
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 00:28:09 ID:aqAwpY+c0
Non Player Character
の略だったと思うつづりもあってるかどうかは知らない
勢いで書いたから

パーティメンバーになるけど自分で操作したりできないキャラ
5のパパスとかヘンリー
4のホフマンとか
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 00:33:53 ID:gCY4PBmt0
>>270
non player character
操作外キャラ
TRPG用語だったかな?

>>269
特殊な武器が装備できる、ってのはそれこそ職業勇者だからでいいんじゃないか
3では職業によって装備できる物が変わるんだし
6ならともかく3勇者を特殊と位置付ける理由がわからん

そしてIDが変わると以前の意見を見失うから的外れな返答にもなるよ
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 00:39:18 ID:aqAwpY+c0
>>272
というか、なんで3勇者が特殊じゃないのかがわからない
職業と言っても転職できるわけじゃないから、それは特殊だと思うんだけど
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 01:21:34 ID:gCY4PBmt0
>>273
単純に3で勇者と呼ばれる人は大量に居る
オルテガもサイモンも勇者だし、たくさんの勇者が泊った宿もあるし、たくさんの勇者がアリアハンから旅に出た

さらにアリアハンの王様は、旅立ちの日に勇敢な若者よ〜としか言わないから、
勇敢な者=勇者、程度の認識なんだと思う

ただ、アリアハンではバラモスを倒すまでまことの勇者と呼ばれないし
アレフガルドでは、ルビスを助けて聖なる守りを手に入れるまで、ゾーマを倒すまでまことの勇者と認められない
このことから、勇者と名乗るのと、真の勇者と認められる事は別物ってことだろう
特別な装備が出来たり特別な血筋だから特別な真の勇者ではなく、特別なことをしたから真の勇者なんじゃないか


以上から、3の「勇者」自体は特別な物ではなく、
あくまでも周囲や国王が認める肩書き、つまり職業じゃないかと考える
そして周囲や国王に認められなければならないために、気軽に転職が出来ず、
周囲の目が有る為に気軽に辞められない、と言うのはどうだろう
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 01:28:39 ID:gCY4PBmt0
>>274
では3勇者が特別だからゾーマを倒せたのか、ゾーマを倒せたから特別な勇者なのか分からないけど
少なくとも勇者だから特別ってのはちょっとどうかと思う

ところで
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1177252039/
http://vista.crap.jp/img/vi7725885856.jpg
こんなスレにテリーは元主人公云々のソースが貼ってあったよ
あくまでテリー「みたいな」主人公、だったんだな
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 01:57:43 ID:ANV7VBDi0
>>271-272
トンクス!
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 03:54:35 ID:fmGWeesG0
しかしその血筋が少なくとも二回世界を救ってるともなると特別だったとも思いたくなるな
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 08:32:30 ID:h0eicop10
>>274
勇者という書き方が悪かったのか

3主人公は特別な装備を出来る時点で特殊だと言いたいんだよ
勇者云々はどうでもいい。

その特別な装備ができる理由が、6以外の他の主人公や5の息子にはある。

「勇者」と名乗っていれば他の「勇者」も装備できた、とかそんなことはありえないし。
戦士とかは装備できないのに自称勇者だけ装備できるのはおかしくなっちゃう
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 09:06:09 ID:geRL4htd0
3の世界では職業につくことで魔法や特技を習得していく。素の状態では特技を覚えられない。
だけど主人公は転職などせずに魔法をガンガン覚えていける。それも他の職業が覚えない使えない特別な物を。
自分で「勇者」だと名乗れば勝手にそれらを覚えられるようになるなんて事は無いはずだし、
自身がアリアハンを出るまではアリアハンから外へはいけなかった。つまり開始前にダーマで「勇者」認定をもらったなんて事もありえないわけだ。
つまり「勇者」に転職したわけでもないので、やはり最初から「勇者」だったとなるわけだ。

もちろん特別な装備云々もあるだろう。
「ゆうしゃのたて」が装備できるから「勇者」だ、位だけど。

3主人公にしても6主人公にしても、転職せずにデイン系を覚えている。
やはりこれは転職が無いほかの作品同様、自身が勇者的な存在である事を位置づける物だと思う。6はその力が少し弱いから素ではライデインだけなんだろう。
その点7は異色の作品。素でデインを覚えられないから「勇者」とは一線を画している主人公だと言える。
英雄メルビンですら素でデイン系を覚えられない。「勇者」が職業でしかない世界、それは7世界だけだと思う。
8は勇気スキルで覚えられるから、素質自体はあるという事になる。素質が目覚めたかどうかで習得するかどうかが決まる。
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 11:23:27 ID:PyazCU5W0
>>279
>素の状態では特技を覚えられない。
これの根拠はなに?
DQ3には6や7みたいに「素の状態」が出てくるわけでもなし
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 12:25:38 ID:h0eicop10
>>275
これを見るとテリーみたいなのを主人公にっていうのは
鳥山明が言ってるんであって、堀井は言ってないよね
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 12:45:03 ID:8bbDJEwX0
>>280
酒場で呼んだ戦士がたまにホイミ覚えてくれるわけでもなく、商人がメラミ覚えてくれるわけでもない。
素で覚えるなら職業が何になってても覚えると思う。6や7でも、スキル制の8なんかでもそうだしな。
そこで覚えないって事は素では覚えられないって事だと思うぜ。だから主人公だけが特別な存在だって事なんだろう。
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 12:50:30 ID:JMBvk6VR0
オルテガの家系が特別なのかな。
二階にいたじいちゃんがデインの発明したとか。
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 13:31:57 ID:PyazCU5W0
>>282
>素で覚えるなら職業が何になってても覚えると思う。
どうも根拠に欠けるな
転職したら身も心も完全(他とは違い姿や装備品まで変わる)にその職業になってしまう上にレベルが1になる3の転職では、
仮に素の状態の時に覚えられたとしても、その職業になってしまえば
それまで習得していたものは忘れないが新しくは覚えられなくなるんじゃないの
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 15:05:20 ID:GKr0IQ7H0
>>275面白いな。
自分の都合でパーティ離脱が仲間として立ってるというのは
7のキーファとかマリベルかね。
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 15:17:13 ID:UOava/P20
オルテガはデイン使わないけどバギクロスは覚えてる。
血統が同じだから同じ魔法・技を覚えるわけではないようだ。
DQ5の主人公と息子勇者、娘魔法使いにしてもなんら接点はない。
天空の勇者の血を引いてるはずのビアンカフローラにしても天空装備は不可。
DQ2のサマルトリアやムーンブルクは同じロトの血筋でも非力ゆえにロト装備ができない。
しかし腕力では勇者以上のライアンやアリーナも天空武具は装備できない。

伝説の武具を装備できる=真の勇者

勇者だけならいくらでもいるが、真の勇者は設定上ただ一人ってことだな。
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 17:21:58 ID:GKr0IQ7H0
リメイクのオルテガはライデイン使ってなかったか。

それと、装備できれば勇者となると、
リメ4ルーシア発言から、
天空人は皆勇者になってしまうのかと。

装備できる地上人が勇者ってよりも、
天空とのハーフだから、と取れる発言だと思った。
天空編ではハーフが勇者とは、ならないけどね。
息子が勇者で、娘は違うから。

7や8は、除外してるのかな。
まぁ、勇者って言葉の無いゲームだからなぁ。
メルビンも英雄となってたり。
勇気スキルとか無くてもクリア普通にできるし。
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 17:28:06 ID:1At+4Zpy0
勇者っていうか、「装備できる血筋」だね
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 19:11:23 ID:pNyGMcII0
>>284
その職業によって装備品が変わるって事が既に主人公は特別だという定義づけになってるだろ。

姿が変わるのは個性の無いゲームとしてキャラ性をわかりやすく記号として表現しただけに過ぎない。
何でもかんでも考察対象にすればいいってものじゃない・・・。
実際にゲーム内世界で老人になったり若者になったりを繰り返せるわけじゃないはずだ。
もしそんな事が可能だというなら、3のダーマは人間の生命そのものを操る驚異的な存在になり、
3の世界でダーマ転職可能な人間は皆「老いて死ぬ事が無くなる」だろ。永遠の人間の始まりだ。どんな世界だよ。
ゾーマがダーマを封印しなかったのは3世界においてダーマで勇者が生まれる危険が一切無く、そんな寿命を操る存在じゃなかったからだ。
つまり強力な力を持った存在じゃないんだよ、3のダーマは。
危険だったら封印してるだろ、6や7魔王と同じ封印力持ってんだから。
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 19:23:36 ID:7fzdZkkd0
ゾーマは勇者に怯えてないから
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 19:31:57 ID:gCY4PBmt0
6と7とは状況が違うしな
6は反抗勢力になりそうなところは既に封印済み、7に至っては全世界封印済み

それに対してゾーマが封印しているのはアレフガルドのみ
地上にバラモスを派遣し、今まさに侵略をはじめてるところじゃね

バラモスはバラモス城を手に入れた後、近隣の村を滅ぼしてからは、あんまりやる気なさそうだけどね
国王をボストロールに挿げ替えるならまだしも、愛する二人に呪いをかけて動物にするとか


逆にゾーマは一つの世界を封印し終わって別の世界に手を伸ばしてるんだから
7のオルゴ以上に侵略が進んでるとも考えられる



職業勇者については国王認定性なのかな、とかも思うけど、完全に妄想だな
一応ルイーダの酒場にLv1初期ステの多分ダーマに行ったことの無いキャラがたくさんいるから
生まれもった職業やらなんやらでダーマに行かなくても職につくことは出来そうだが
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 20:19:41 ID:pNyGMcII0
>>291
侵略はじめてるところって……。オルテガやサイモンは何年も前の人だろ?
オルテガが旅立ってから10年位はたってから3主人公旅立ちじゃないのか? 主人公の誕生直後に旅立ったはず。
サイモンだって牢獄に投じられて死ぬまでしばらく立ってるはずだし、その投獄時点で王がすげ変わってるはずだと思う。

逆に7だって、最初の神決戦後から主人公旅立ちまで数百年以上たってるし、
主人公の動きによる神復活から終盤大陸封印までの間だって数年たっているという事実もあるんだよな。
6も序章のムドー敗北から旅立ちまでどれ位たっていたのかが謎だし。ムドー出現から最初のムドー討伐旅立ちまでも数年たってるかもしれない。

結局、侵略を始めるところだったとしても侵略中でも重要そうなところは封印するか手を下すかしている物だと思うな。
6と7がまさにそうじゃないか。
6は侵略開始時に実世界を滅ぼし、夢に気がついて夢を封印した。
7は侵略開始時にエスタードを除く全世界を封印したけど、元に戻されたのでもう一度厄介な場所だけ後から封印しなおした。
3世界は重要なダーマ、レイアムランドがあるし、何より最優先で封印するべき竜の女王の城を放置しているのが謎過ぎる。
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 21:00:24 ID:PyazCU5W0
>>289
>姿が変わるのは個性の無いゲームとしてキャラ性をわかりやすく記号として表現しただけに過ぎない。 
>何でもかんでも考察対象にすればいいってものじゃない・・・。
「ゲームだから」「ファンサービスだろ」といった類の発言は禁止
姿が変わるのは変わるなりの理由を考える必要がある

>もしそんな事が可能だというなら、3のダーマは人間の生命そのものを操る驚異的な存在に
ただ見た目が老人になったり若者になったりしたからと言ってなんで寿命まで変わる事になるんだ?

>>292
じゃあ結局のところは上を任せられているバラモスがあんまりやる気がなかったか、
ゾーマはそいつらを全く問題視してはいなかったんだろ。
ゾーマはデスタやオルゴほど慎重派ではなかったって事で
ってか魔王連中は性格も全然違うんだから、侵略方法だって違うのは当然だろ
デスタとオルゴも実際はやってる事はかなり違う。
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 23:37:55 ID:cxS1o3uv0
>デスタとオルゴも実際はやってる事はかなり違う。
kwsk
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 23:51:32 ID:DF7moTqG0
デスタは夢喰い、オルゴは世界の封印
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 00:58:37 ID:nISK4Gfi0
デスタとオルゴはほぼ完全に世界を掌握してるんだよな。
詰めが甘かっただけで。
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 01:08:33 ID:HZ9785al0
>>293
考察ってのは何でも考察すればいいって物じゃないと思うが・・・。
分別をもって選別する必要があると思うぞ。
むしろ6や7の方が個人的には異常だわ。体力ないから鎧不可ってのはわかるさ。
でも杖装備できない魔法使いとかはありえないだろ? 重装備可能なキャラなのに杖の一本ももてないのかと思うわ。

人間の生命そのものを操るのくだりも、自分が姿が変わる云々言い出すからそれ単体部分を考察してるだけだろ。本当にそれが有り得るのかどうかって。
今現在寿命10歳とかはありえないだろ。逆に300歳以上も無いわけだ。特殊な状態でもない限りは。
肉体が若ければ死ににくく、老いてれば死にやすく出来ているのが人間なんだよ。
だからアレは記号としての衣装チェンジ程度の存在でしかないわけだ。きっとあの世界では職業ごとに決められた服装をする決まりでもあるんだろう。
だから村人も含めて殆どの人が似た服、似た髪形をしているんだよ。
特別な存在以外は自分らしさを表すファッションが許されていない世界、それがDQ世界なんじゃないのか。
で,3世界では魔法使い男は老人姿と決められてるので、みんな泣く泣くカツラと付けヒゲをすることになるというわけだ。
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 01:10:17 ID:HZ9785al0
>>295
同じ同じ。夢食いとかどんな脳内設定だ。わけわからん。そんな力は無いぞ、奴に。
6の場合は大魔王自ら夢世界に実体を持たせたので夢世界も実世界と同じ実体を持つ状態になってた。
だからその世界の一部を封印したってのは普通に実世界を封印していくのと同じ事だ。実体のあるものを封印するわけだからな。
最初から封印する気があったか無かったか、そして全世界を封印したか危険度の高い部分だけ(7後半のように)にしたかの違いなだけ。
6にしても7にしても封印を解かれると大地ごと戻ってくる描写も同じだしな。
いっぺん投稿あったけど、DQにおける純粋な大魔王はその3人だけだから力も同じ物だって言われても納得できるくらいだぞ。
おそらく3のアレフガルドもCHの描写と同じように大地ごと戻ってきてたはずだ、ゾーマ死んだ時に封印解けて。

結果として封印できるから封印した。そこはどちらも同じであってゾーマも同じ事なんだよ。
だからゾーマは特に気を抜きすぎなんだと思うぞ。ゾーマ的に光の玉だけは絶対に封印しておかないといけないはずなのにな。
アレフガルド封印とか王者の剣破壊よりも先にそっちいけよといいたいわ。何の為に闇の衣持ってるんだよって事になってくるだろ。
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 01:15:13 ID:P9WYzfQf0
前に地形とか地図の話で盛り上がってたときの話だけど
実際に主人公達が見てる世界とプレイヤーが見てる画面は違うんじゃない?
村人がみんな同じとかはプレイヤーに分かりやすくするためにだと思う。
物語を考察するスレでそんなあげ足をとるような考察はどうだろう?
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 01:21:39 ID:kSMo5xQl0
なんかまた面倒くさい奴が沸いてるな
思い込みの激しい長文を書く奴などまともに相手する気にならん
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 01:32:29 ID:HZ9785al0
>>300
思い込みって何だよ? 自分の考えと違う意見出されると全部思い込みか?
違うだろ。考察ってのは皆それぞれ色々考えて出してきてる事だろ? 相反する意見だって出てくる。
だからこそ自分がどう考え、どう結論付けたのか。それを説明するにはある程度の長文は必要だ。

いきなり「○○は実は××だ!」の一文だけ投稿される方が扱いに困るだろ・・・。
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 01:49:25 ID:DSgb0+yO0
3時代ってアレフガルドの外にも陸地あったんだっけ?
なんかあの後に作ったんだと思ってたが
だからゾーマは封印というか、むしろ繋げたもんだと
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 01:55:44 ID:Q/uxrqDh0
>>293
>ただ見た目が老人になったり若者になったりしたからと言ってなんで寿命まで変わる事になるんだ?
>>289じゃないので良くわからないが
ジジイになる

ダーマで賢者に転職(ここで若返る)

またジジイになる

また転職で若返る

ループ

老いたら若い姿の職業に転職すれば永遠に若いままでいられるってことじゃないかな?

>>301
>きっとあの世界では職業ごとに決められた服装をする決まりでもあるんだろう。
>だから村人も含めて殆どの人が似た服、似た髪形をしているんだよ。
>特別な存在以外は自分らしさを表すファッションが許されていない世界、それがDQ世界なんじゃないのか。
>で,3世界では魔法使い男は老人姿と決められてるので、みんな泣く泣くカツラと付けヒゲをすることになるというわけだ。
これは思い込みじゃないのか?
長文でこんなこと投稿されても扱いに困るぞ。
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 01:58:01 ID:hI9y93X80
>>301
レスアンついてないのに食い付くってことは心あたりがあるってことだな
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 02:14:57 ID:nISK4Gfi0
Vの魔法使いの老人姿はただの「記号」だろw
町の人の姿も、この人は「おばちゃん」「オッサン」だっていう
「記号」だよ。
フィールド上の町や村と同じ。
実際そういう姿形をしているワケじゃないでしょ。
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 03:11:13 ID:CyuXqQ590
そこでピチピチギャルに転職するのを夢見る爺さんですよ
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 03:25:50 ID:6Wqp8tQJ0
ちょっと予想と妄想だけで長文かかれても困るな
せめてゲーム中の設定なり台詞から根拠を示そうぜ

たとえば、転職すると姿が変わる、と言う別の例なら7にもある
職を極めた末でないと変わらないし、姿が変わるのもモンスター職だけだったと思うけど
一応それで呪文耐性も変わっているから、姿が変わることが無意味ではない
ただコスプレだろう、と妄想言うより根拠はあるんじゃないかな

まぁ流石に年齢まで変わると色々問題が出てくるから、服装が変わるだけかと思うけど
でも3の転職にはレベルが下がり能力が半減し、能力成長が変化するって特徴があるから
意外と姿形に体格まで変わってしまうのかもしれない

個人的な意見だが、
装備武具を制限し、服装も含めて職業の特徴を出し、なりきるのが3の転職なんじゃないかと思う

で結論は
職による装備制限があるなら、
王者の剣その他が勇者専用装備でも、
それが3勇者の特殊性に繋がることは無いよね
と別のところを攻めてみる

そして結局半分は妄想で長文になってしまうわけだ
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 03:45:54 ID:xDztoJH30
予想と妄想だけで長文かかれても困るな
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 03:50:57 ID:Q+jFUeIY0
>でも杖装備できない魔法使いとかはありえないだろ?
魔法使い=杖装備がデフォという考えが間違い

>重装備可能なキャラなのに杖の一本ももてないのか
武器の扱い方がわからないとか、いろいろ脳内保管の仕方はあるだろ
そういうシステムの都合上仕方が無いところにいちいち突っ込むなよ
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 04:50:33 ID:6Wqp8tQJ0
>>308
ごめんね
でも一応前半には姿形が変わりうる論拠として例をあげたじゃない
ゆるして
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 07:09:26 ID:nISK4Gfi0
ゾーマ「ほほう、我がバリア−を外す術を知っておったとはな。
    だが『無駄な事』、さあ、我が腕の中でもがき苦しむがよい。」

余裕綽々だったから光の玉放置してたんだろう。
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 09:11:06 ID:CxC0Yc420
システム上仕方ない所を突っ込むなというのはあるが
3で転職できない勇者は
6や7では随分と敷居が下がったのは。

果して世界観的なもので
勇者なんて特異じゃないということなのか。
☆ためて勇者になるという、システム的な目標のみのことなのか。
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 09:43:49 ID:lpdwaBZ+0
>>309
ファンタジー世界における杖ってのは魔法力を高める装備の代名詞の一つ。
魔法を主体とする魔法使いがその魔法力を高める装備が「できない」(「しない」じゃなくて)ってのは致命的だろ。
重い防具が装備できないからこそ、自分の特性である魔法力を高める装備ができないといざというときの強力な魔法が弱まるだろ。

ましてや扱い方がわからないわけはないんだ。魔法使いに転職する際に魔法使いとしての基礎知識は身についているはずだからな。
魔法使い用の基礎知識がないような似非魔法使いが魔法を覚えられるわけがない。
魔法を覚えられるって事は魔法使いとしての基礎知識も身についているって事なんだから。

システム上仕方のないところを最初に突っ込んだ人間は逃亡したようだがな。
姿が変わるから3は6や7と違って素の特技が覚えられなくなるんじゃないかとか言ってた人。
その人が「姿が変わるのは変わるなりの理由を考える必要がある」
とか言うからあえてそれに併せて一所懸命考えてやったのに、何の一言もない。
思い込みだ云々罵倒されてまで、わざわざ考えたのにな。
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 09:59:40 ID:9ih0s/K30
>>313
お前みたいな暇人と一緒にするなよ。
このスレばっか見張っていられるわけないだろ。
で、何を言ってほしいんだ? お前の長文は読む気もレスする気も失せるとでも言ってほしいのか?
それにお前の考察には「はずがない」とかそんなのが多すぎる。
他のファンタジー世界がどうだろうがDQにそれが必ずしも適用されることなんかないだろ。
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 10:17:07 ID:6Wqp8tQJ0
>>313
>ファンタジー世界における杖ってのは魔法力を高める装備の代名詞の一つ。

ここは思い込みだろう
DQに置ける杖は魔力を高めるわけじゃない
杖は使用すると特殊な効果のあるものが多いから、MPを節約する目的か、
単純に軽い上に遠心力利用でそこそこの威力が見込めるからだろう
実際、賢さで魔法威力が高まる8においても賢さの上がる杖は無い

逆に3の魔法使いが杖などの軽い物しか装備できない理由は
6や7と違って肉体まで魔法使い的になってしまってるんじゃないか?

転職すると必ず姿の変わる3と、基本的には姿の変わらない6、7の違いとして
装備可能武具の変更があるのだとしたら、そこに何らかの意味があるのだろう

以下は妄想だが
例えば、3では転職時に肉体的にも変化しているが、6と7の転職は精神的なものであり
3では肉体的に変化するから、体格に合わないものは装備できなくなり、能力が下がり成長率も変わる
6と7ではあくまで精神的なものだから装備可能な物は変わらず、再転職すれば簡単に元に戻る、とかね

単純に3の転職が装備服装振る舞いまでその職業になりきらないといけないものである
とかの可能性もあるか


あとレス云々はよくないな
誰もが俺やお前のように暇人じゃないんだ
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 10:28:21 ID:6Wqp8tQJ0
レス云々じゃなく逃亡云々だった…

ところで、6でデスタムーアが夢の世界を実体化したのは、
夢の世界を支配することで力を増す為だと思ってたんだが(=夢食い?)
台詞サイト見ても見つけられなかったからただの思い込みだったのかもしれん。

こいつなんで夢の世界実体化したんだ?
夢の世界実体化しなければ、
滅ぼしたはずのダーマ神殿やメダル王の城が限定的に復活することも無いし、
石化させたペガサスだって復活することは無かったと思うんだが。
わざわざ現実世界で滅ぼした後に、配下の魔王に夢の世界の封印までさせてるし、
夢の世界実体化させるのなんてデメリットだらけだと思うんだよな。
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 10:33:43 ID:Um3jrSQ70
3では転職する時に厚さ10cmくらいの契約書にサインさせられるんだよ
その職業にあった格好振舞いをしなさいとか
それに違反すると違約金を払わないといけないんだよ

デスタムーアはドリームランドを作ろうとしたんだよ
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 10:42:30 ID:CxC0Yc420
自分のいる狭間の世界に、
両隣にある世界を引きずりこんで支配するのが目的で、
二つの世界の距離が近くなったから具現化したと思ってた。

算段として、夢が近くなれば現実世界の連中が
欲に走りやすくなったり、悪夢にまどわされやすくなったり。
その影響で夢世界の大部分も混乱して支配しやすくなると
そんなのもあったかもしれない。

この算段、大部分の人間を欲に負ける弱い奴と見下してるからで
だからこそ跳ね退け、現実を受け入れた主人公達が
救世主になったんじゃねぇの。
適当だけど。
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 15:33:07 ID:cLVeJ1Px0
てゆうか具現化しなかったら支配できなかったんじゃね?
つまり、デスタムーアは夢世界に実体を持たすことはできても、
実体を持っていない夢世界の存在に直接干渉することはできなかったとしたら、
夢世界を支配するには、夢世界の存在を実体を持った対象にするしかなかったんじゃね??
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 15:39:13 ID:CxC0Yc420
ゼニスの城を既に制圧済だけど、
ゼニスの城は現実世界に近付いたから具現化したんだろうか。
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 16:18:16 ID:akT0IgNPO
で、勇者は?
3勇者はサイモンらと同じ平凡な存在の勇者で、サイモンらと同じ職業な訳?

どう考えても特別じゃんね(´・ω・`)夢がねぇな
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 16:50:28 ID:MOaCXPdC0
>>316
*「そして 私たちが 希望をなくせば
  なくすほど 大魔王の ちからが
  増大してゆくのだと聞きました。


それはこのセリフ?
現実の世界だけ取り込んでも夢世界に希望が残るから夢世界も取り込むことにしたんだろうか
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 17:42:36 ID:6Wqp8tQJ0
>>321
逆にただの親の七光りが、
徐々に国々で信頼を勝ち取り、神鳥を復活させ、魔王を倒し、
精霊ルビスを助け出し、竜の女王の協力を得て、大魔王を倒す。

ただの職業勇者からだんだん特別な勇者になっていき、
後世においてはその子孫さえも特別な人間として活躍するような、
そんなサクセスストーリーだと考えれば夢ないかな(´・ω・`)
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 18:58:47 ID:UjBDJgXD0
6の夢って寝てるときに見る夢と、目標とか希望って意味での夢が
ごっちゃになってるからよく分からないよね
基本的には後者のパターンが多いけど
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 19:18:33 ID:cDjvQ/pX0
>>323
確かにストーリーはその通りなんだけど
それは夢がない気がする。なんか普通に泥臭く努力してる感がある
というか、単純にサクセスストーリーに別に夢を感じないからだけか?

>>324
元々は前者だったんだけど、夢の実体化で後者が強くなったんだと思う
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 19:32:30 ID:kWi1sa8o0
>>323
3は元から特別な存在だったけど、それだけで世界を救えたわけじゃないんだよな。

特別な血を持ち力を持ち、正しい心さえも持っていた。
その力を人々の為に使い続け、少しずつ人々から理解され信頼されるようになる。
生まれ持った強き力を最大限に発揮し、手ごわい敵達を次々打ち破り、さらに多くの人々を救っていく。
そして最終的には世界そのものをも救うに至った。
努力と正しい行いで紡ぎだされた信頼で勝ち得た結果。

特別な存在だからと胡坐をかいていたゾーマと対極として描かれているのが3主人公なんだよ。
特別な力を持ってようと、努力を怠り道を誤ると待っているのは破滅しかないということだな。

4なんかでは特にそれが極端に描かれていると思う。
特別な力を持っていたピサロの悲劇的な破滅物語だから、4は。
――ただ大切な人を守る為に、力を、世界を求めた――
それが悲劇を呼び起こす事になろうとは、彼自身も想像すらしなかったのだろう。
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 20:25:59 ID:6Wqp8tQJ0
>>325
逆に、個人的には最初から特別な人間が世界を救い血脈の始祖になるより、
普通の人間が人一倍の努力の結果として特別な存在になったって方が燃えるから、
3勇者=職業勇者、と主張してる。
そう主張できる程度には設定の穴があるしね。
この辺りは個人の好みだから仕方ないよな。
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 20:37:14 ID:WgjMT5k+0
リメイクでは妖精から啓示を受けて旅立つから6勇者みたいなもんだと思うけど
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 20:40:51 ID:MOaCXPdC0
啓示を受けてるのは主人公だけとは限らない
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 20:40:59 ID:6Wqp8tQJ0
ああ、そうか…それを忘れてた。
しかも6と違って完全に旅に出る前だものな。
他の職業は種で性格決定だし、
反論が思いつかん。
一行で自説が大ダメージだ。
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 20:42:11 ID:6Wqp8tQJ0
>>329
職業勇者はみんな啓示を受けてるとかか

でもこれは完全な妄想になるから、なかなか難しいな
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 21:05:36 ID:MOaCXPdC0
あなたはやがて真の勇者として私の前に現れるでしょう
いつの日かあなたに会えることを楽しみに待っています

前者のセリフをそのまま信じるか、ゾーマを倒す真の勇者は雨雲の杖が必要と取るかの問題だよな。
あなたに会えることを楽しみに〜のところに、辿り着けない可能性を感じなくもない。
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 22:02:47 ID:NV7NvFwW0
私の前に現れるでしょうってことは、それってルビス?
もしかしてゾーマが勇者の芽のある人間をいぶりだす為に、啓示風死の宣告を装ってたりか?
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 22:05:38 ID:nI064E1K0
リメイク3の最初の啓示は主人公にじゃなくてプレイヤー(オレたち)にじゃなかったか?
あなたの本当の名前を教えてくださいって言われるし
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 22:12:58 ID:WgjMT5k+0
>>333
雨雲の杖を渡す妖精
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 22:21:23 ID:NV7NvFwW0
雨雲の妖精にそんな力があったとは!
ありがとう>>335

>>334
もしそうだったら、また色々と変わってくるかもしれないね。
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 07:19:05 ID:ONghTGZm0
>>334
ルビスのしもべだった妖精
SFC版DQ3
精霊のほこらにて
妖精「わたしはその昔 ルビスさまにおつかえしていたようせいです。
 そしてあの日○月○日 ルビスさまにかわり (勇者)によびかけたのも このわたし。
 あの時はずいぶんと失礼なことをいったかも知れません。許してくださいね。
 しかし(勇者)はついに ここまで来てくれました。
 わたしの想いをこめ あなたにこの雨雲のつえをさずけましょう。  
雨雲の杖入手

これが正解。
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 08:34:01 ID:NcUayHMX0
>>337
なら3の主人公はルビス系統に見初められるほど特別な力を持った存在だったという事か。
少なくとも地上のバラモスを倒せると思える以上の人間にしか呼びかけないだろうし。
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 09:03:13 ID:ONghTGZm0
>>338
それに関しては昔からいくつか解釈があって

1.本当に選ばれた特別な主人公は一人だけだった。
特殊だから選ばれた。これはそのまま昔からある英雄伝説のタイプ。

2.下手な鉄砲数打ちゃ当たる方式
めぼしい人間には全部声かけていて、
たまたま魔王を倒したのがプレイヤーが操作していた主人公だっただけ。

3.時間さかのぼり式 
2.の考えに近いけど魔王を倒したほどの特異の者なのだから、
特異な者であるエピソードがあったはずということで後世に追加されたエピソード。

現実の歴史なら3.なんだけどね。
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 10:15:12 ID:6ZIImTzS0
>>339
まあ、王様レベルならともかく、
精霊系の妖精がめぼしいのに手当たり次第ってのはちょっとイヤw

あと、3番目のは何でそういう考えに至るのかが理解できない
実際にゲーム中で体験するイベントを後世に追加されたものだというのは、
ゲームを否定することになると思うんだけど
だれが考えたか知らないが、ちょっとどうかと思うよね
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 10:25:34 ID:l8/9miI00
勇者だから妖精の啓示を受けたんじゃなく、
妖精の啓示を受けた者が勇者、とか。
オルテガとサイモンと勇者が啓示を受けた時期は結構ずれてると思うから、
手当たり次第と言うより、前の勇者に期待ができなくなったら次を探すみたいな?
気の長い話だが。
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 10:44:21 ID:AkU0KHIRO
>>341
いやいやいやいや、オルテガ&サイモンは啓示など受けてないだろ
そんな、無かった描写を言われても困る


つか俺らが3をやった時はファンタジーに疎かったじゃん、今でこそ厨臭いとか言われるけど。

プレイする俺達が、
『俺は勇者だ。特別だ』
って気分でスタートしてたはず。

その他大勢の勇者が、唯一のロトに成り上がるサクセスストーリー
とかそんな気持ちになったか?
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 11:02:37 ID:l8/9miI00
でもあいつらも一応勇者だぜ?
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 11:29:30 ID:ONghTGZm0
>>341
3.は現実の歴史的伝説では普通の考え方。
DQにしてもゲームで語られるのは後世から見たものって認識もできなくはないからね。
DQのゲーム内でも、天空の血を引くから天空の装備ができる伝説なんて
完全にアトヅケだし。
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 11:31:01 ID:l8/9miI00
>>つか俺らが3をやった時はファンタジーに疎かったじゃん、
それと、妖精の啓示の話なんだから一応SFC版DQ3だよ
FC版でも確定情報はないようだし
リメイクでの設定の変更、追加は結構あるし
俺はSFC版しかやったことないし

小学生の頃FCを買ってもらえなかったんだよ…
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 12:37:34 ID:6s5gT4nZ0
>>344
認識も出来なくはないとかわけの分からないことを
そういう認識でゲームを見るには、ゲーム内にだれそれの日記よりとか、
そういう記述されたものが出てきてこそだろ
そんな物も出てきてないのに、後世から見たものとか、いくらんなでもありえない

それにそんなこと言い出したら、どのイベントも後世に加えられたもの、で片付くし

あと、>天空の血を引くから〜後付っていうのはどういうこと?
リバストに関した矛盾的なこと?
だったら、リバストは天空の血を引いてたのかもしれない
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 12:56:38 ID:27+45ohh0
>後世から見たものって認識もできなくはないからね
「…という話だったのさ」の呪いか

後世から見たものだと考えたとしても。
だから設定を好きに弄り、
都合良く考察・改変して良いというのは
別ではないかねぇ。
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 14:11:14 ID:AkU0KHIRO
捏造文書の上を歩いてた旅って、ねぇ。
伝記を開いて『伝説を見よう』とかって始まった訳じゃないし。

最終的に実はプレイヤーがロトだった、この旅が史実だった。
だから『そして伝説へ』だよね。

>>345
そこだけに重点を置かれて反論されてもそりゃ揚げ足ジャマイカ。
オルテガはルビス無視した上に泳いでゾーマ城に行く猛者、サイモンは骨じゃん。
彼らは主役勇者とは異なる、肩書だけの通称勇ましい者にしか見えないよ。
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 15:52:14 ID:LS8VOjs40
ルビスを無視して泳いでゾーマの城に行けるなんて
どう考えても特別な存在だろw
ロトですら不可能な事をやってのけたんだから。
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 16:33:34 ID:mJqMlb8E0
根性根性ド根性
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 16:45:11 ID:L+lVOXgg0
>>349
オルテガは祖国から旅立ったときも泳いでいっただろうから泳ぐのは仕方ない。
たぶんオルテガは目的の事しか見えない猪突猛進タイプ。
あのまま火山で勝利してたら泳いでバラモス城まで行ってたと思う。
そういえばオーブの存在を知ってたっけか、彼は?

息子はそんな父とは違い落ち着いて行動するタイプ。
だから仲間を募り、ゆっくりと時間をかけて本来の手順で目的地に達したんだろう。
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 16:54:04 ID:Z/wbPuiY0
>>348
3勇者がロトになるのはプレイヤーが諦める事無くクリアした場合の歴史だから
啓示を受けても真の勇者としてゾーマを倒せるとは限らない。
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 16:59:03 ID:27+45ohh0
ドラクエ1と2の世界にロトが存在しない場合でも考察する?
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 17:38:24 ID:l8/9miI00
>>348
じゃあ揚げ足鳥じゃない反論

>>いやいやいやいや、オルテガ&サイモンは啓示など受けてないだろ
>>そんな、無かった描写を言われても困る

逆に、オルテガやサイモンが特別な勇者「ではなかった」と言う描写もない
少なくともオルテガはゾーマ城まで行ったんだし、
サイモンでさえガイアの剣と言う、特殊な効果を持った剣を持っていた
二人とも志半ばで散ったが、勇者としても特別だと言えないか?
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 17:51:02 ID:6icaTOgF0
悪魔の証明キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 17:53:05 ID:mJqMlb8E0
ルビスはイイ加減な奴だから、チョッと力のありそうな人間には
「啓示」を与えてその気にさせてたのかも知れない。
サイモン、オルテガ、アルス、その他…。
アルスだけ上手くいった。
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 17:54:54 ID:l8/9miI00
>>355
そうだね、じゃあ逆だ
少なくともこの二人については、「特別な者であった」描写はあるんだから、
特別な勇者であり、啓示を受けてる可能性もあるんじゃないか、で
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 18:14:42 ID:6icaTOgF0
『特別な勇者「ではなかった」と言う描写もない』が『「特別な者であった」描写はある』
つまり勇者ではない特別な者としてオルテガやサイモンを考えるのか

ゾーマの城にいると特別
→勇者抜きパーティーでのクリアの場合の勇者の立場

特殊なアイテムを持ってると特別
→重要アイテムが草むらに落ちてる世界ではきつい気が
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 18:41:12 ID:l8/9miI00
オルテガの場合、
オルテガの兜と言う特別?な装備も持ってた。
これが後のロトの兜かどうかはともかく、
防御力が高くて異常耐性があって勇者専用装備なんだから、何かしら特別なんだろ。
ボロくてショボいけどな。

サイモンの場合、
バラモスの部下に投獄されてたわけだから、
目障りな存在ではあったんだろうな。
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 19:23:52 ID:aUizULMl0
>>359
オルテガの兜は、オルテガが装備していた兜、またはオルテガが作った兜、オルテガの為に村人とかによって作られた兜、その程度でしかない。
ロトシリーズと由来は同じ事。それこそただの鉄兜でもいいわけだ。オルテガが関わっていればいい。

サイモンが消されたのは、バラモス城と思わせておいて実はオーブ安置場所に続く道を切り開くガイアの剣を手に入れたから。
(あれバラモス城にいけると勘違いするよね?)
もしかするとガイアの剣で道が出来ると、自分の城まで来られてしまうと勘違いしたのかもしれない。
ほら、海を泳いで渡るような漢がいる世界だから・・・。
目の前のオーブは放置して、ガイアの剣を消そうとしたのはオルテガの影響もあったのかもしれない。
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 19:26:30 ID:AkU0KHIRO
>>ID:l8/9miI00
『勇者』が付けばルビスの啓示を受けた者と言ったよな?

オルテガは啓示を受けた、ならばルビス救出フラグが立っている、なのに無視って泳いでゾーマ城へ。
リメイクされて尚、親父ただのアホかと。

サイモンは啓示を受けた、ルビス救出フラグが立ってるのに、生き返れない、
リレミトで脱出してない、サイモンは単独プレイなのに鍵は持って無いしアバカム使えない。
オルテガと同じく脳筋馬鹿だろ。

作中に出てきたテキストのみで考察してくれ。
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 19:33:05 ID:c26SdjOB0
>>358
DQ4や5のように勇者の定義がしっかりしてないからな。
オルテガだって勇者として旅立って名が知れ渡ってるから勇者だろう。

3主人公も職業勇者として旅立って、冒険の末にルビスを助け、ゾーマを倒し、世界を救い
勇者の中の勇者、ロトの称号を得て特別な存在になったということじゃね?

天空装備を装備できる者が勇者と天空編じゃ決められてるが
王者の剣、光の鎧、勇者の盾を装備できる者が勇者とは3じゃ決められてないし。
強いて言えばロト編の勇者の証といえばロトの印。
ルビスを救った証みたいなもんで生まれで決まるものではない。


>>361
あの啓示を出してるのはルビスの部下の妖精だよ。
ルビスはすでに石化してる。だからあんまりあてにならないと思う。
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 19:36:05 ID:l8/9miI00
>>361
ルビスはゾーマに封印されてるわけだから、ゾーマ倒せば開放されるんじゃね?
オルテガは船持ってないんだから、ルビスの封印を解く為に延々海を泳ぐより、
岬からちょっと泳いでゾーマ城へ行った方が早いじゃない。


あと、精霊ルビスの啓示があるから教会で生き返られるのか?
それこそ作中テキストにでてないと思うんだが…ここは見落としてるだけかもしれんが、

>>作中に出てきたテキストのみで考察してくれ。

と言ってるし、一応出してみてくれ。
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 19:42:47 ID:l8/9miI00
追記
>>363
の前半は妄想だが、ゾーマ打倒前にルビス救出によって得られる物が、
ゾーマ城に渡る為の方法なんだから、
泳いで渡れるのなら、後回しでもいいんじゃないか。

問題は光の玉が無いから先ずゾーマを倒せないだろうと言うことなんだが、
竜の女王と会うことまで考えて、妖精は啓示を与えていたんだろうか。
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 20:00:26 ID:AkU0KHIRO
質問を質問で返す前に・・・
もーいーわ、お疲れさん
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 20:00:36 ID:l8/9miI00
>>360
性能的にただの兜とは思えんが…。
何かに祝福されてるのなら光の鎧とかと変わらないだろうし、
特殊な材料で作られたんなら、それは王者の剣と変わらないんじゃないか?

サイモンの場合は投獄を特殊性の証明にするのは微妙か、
バラモスは愛する二人を動物に変える呪いなんかかけてるし、
単に目障りだったとか、ただの気まぐれなのかも知れんな。
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 20:02:28 ID:l8/9miI00
>>365
いや、返答に条件つけるならそっちの質問もその条件で頼むよ。

>>作中に出てきたテキストのみで考察してくれ。
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 20:08:55 ID:AkU0KHIRO
>>367
お前な、先に言ったのは俺だろ。
俺の質問に返してから、質問しろよ。

作中に出てきたテキストで、って言ったばっかなのにお前の話は冒頭から妄想じゃねーか。
ろくに返事もしねー癖にテメエの話は聞けだ?
アホ過ぎて話したくねーよ。
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 20:27:33 ID:TJb9QtKm0
デイン系呪文は神に選ばれし勇者だけが使える呪文だが
ゾーマを倒せていないオルテガにも使えるということは神に選ばれし勇者は複数いても不思議じゃないだろ。
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 20:35:07 ID:++tu3eCL0
返事がないからもう一回言っておくぞ。



>>367
お前な、先に言ったのは俺だろ。
俺の質問に返してから、質問しろよ。

作中に出てきたテキストで、って言ったばっかなのにお前の話は冒頭から妄想じゃねーか。
ろくに返事もしねー癖にテメエの話は聞けだ?
アホ過ぎて話したくねーよ。
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 20:40:23 ID:l8/9miI00
調べてみたらオルテガの兜あんま防御力無かった…。
単純にちょっと頑張ったオーダーメイドなのかもしれん。

>>368
いや、だから
>>サイモンは啓示を受けた、ルビス救出フラグが立ってるのに、生き返れない、
妄想語ってるのに妄想で返してなにが悪いんだ?

オルテガの場合は、
無視じゃなくて手段と優先順位の問題なんじゃないか、と返してる。
呪いをかけたものを倒せば呪いが解けるとか、
封印した者が死ねば封印が解けるってのは
DQシリーズでも何度か出て来てるし。

妄想ってのは、そもそもオルテガがルビスの開放を目的にしているとゲーム中で語られないから。

>>370
意図的か何かわからんが、あまりID変えられるとちと困る。
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 20:42:58 ID:gLPwWq9B0
オルテガの兜って、確かアリアハンの武器と防具屋が
オルテガの旅立ちの記念にあげたものだぞ。
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 20:45:32 ID:wpBu2Mf40
>>369
実際に神に選ばれていたはずの英雄メルビンはデイン系が使えなかった。
また、神に選ばれていたはずのロトの子孫でもデイン系の使えない1&2主人公達もいる。
6や7では職業でデイン系を覚えられる(勇者でなくてもデイン系を使えたりする)
また、モンスターの中にデイン系を使う者が多数存在する。
以上の事からデイン系が神に選ばれし者だけが使える呪文というのはどうかと思う。

むしろ3世界においては、デイン系はオルテガ家系にだけ伝わる秘呪文なのかもしれない。
7のマジャスティスや5時のルーラなどのように人間の手で編み出された呪文か、過去にオルテガ家系にだけ何者かから伝授された呪文とか。
そしてその呪文を世間に広めることなく自分達だけで使い続けてきた。
時代が流れ、いつしか皆が使えない呪文が使える=特別な存在という認識になっており、オルテガや3主人公は否応無く魔王退治に出発することになったとか。
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 20:45:48 ID:l8/9miI00
>>372
まじでか。
じゃあオルテガの兜は特に特殊でもなんでもないんだな。
情報ありがとう。
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 20:58:31 ID:fYkL6QRW0
オルテガ
・デイン系を使える
・兜は特別とは言えない、3主人公にとっては形見的なもの
・火山に落ちてそのまま地下世界に落下しても死なない
・海は常に泳いで渡るふしがある
・同様に岩山とかよじ登っているふしもある
・一度記憶喪失になって変な名前になった
・はっきり言って奥さんが可哀相すぎる
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 21:03:04 ID:TJb9QtKm0
>>373
6や7のデインの設定に神に選ばれた云々って有ったか?
少なくとも3では神に選ばれし勇者だけが使える呪文だが。
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 21:13:55 ID:D/OFhBj/0
>>376
3でもデイン系が神に選ばれた者のみの
呪文なんて設定あったっけ?
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 21:16:54 ID:wpBu2Mf40
>>376
3でそんな記述がゲーム内にあったっけか? あったら記述お願い。

もし実際にあったなら、3主人公家系は父と息子そろって神に選ばれた家系だって事になるだろう。
そして、1&2主人公達は神に選ばれなかった勇者たちだという事になるだろう。
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 21:17:38 ID:l8/9miI00
二次資料では選ばれた物のみが使える呪文だとあるな。
SFC版3の攻略本のことだが。
ゲーム中では特に説明は無かった気がする。
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 21:27:39 ID:AkU0KHIRO
ID:l8/9miI00
>>サイモンは啓示を受けた、ルビス救出フラグが立ってるのに、生き返れない
>妄想語ってるのに妄想で返してなにが悪いんだ?
啓示受けたって言ったのはお前だろ、妄想はテメェだけだ、俺に転嫁すんな

第一、お前いわく同じ『勇者』なんだろ?その説なら生き返れて当然じゃん
これが妄想なら自分で自分の説否定した事になるけど良いのか?

狭い引き出しで物言う前にテメェでネタ集めとけよ
4に教会で生き返れる理由を話する奴いるし。



あと、携帯厨がわざわざPC立ち上げたりしません
別ID=別人
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 21:39:48 ID:l8/9miI00
>>380
いや、3勇者が生き返れるのは啓示を受けルビスフラグを立てたからだ、ってのは妄想だろ?
それに獄中死ってのは3勇者が死亡する状況とはまったく違うし

>>4に教会で生き返れる理由を話する奴いるし。
マジでか。
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 21:46:18 ID:l8/9miI00
ttp://sutton-kyouwa.com/
ブライ「魔法や 教会で助けられるのは
  われら導かれし者と 助力者のみ。
  しかし 世界樹の花ならば。
ブライ「よーく 考えることです。
  千年に一度の奇跡です。
  めったな者には 与えられませんぞ。

これかな。
導かれしものってことは、
何らかの存在に選ばれていれば生き返ることが出来るってことか。
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 21:46:50 ID:XvgZXVyA0
オルテガがディン系なんて使えたっけ?バギクロスじゃなかった?
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 22:15:34 ID:AkU0KHIRO
>>381だからルビスから啓示受けた云々に対しての反論してんだよ

俺はルビスから啓示受けたのが勇者の条件なんざ言ってねーしな
論点すり替えたり人に責任転嫁したりすんなよ

>投獄死
ドラクエ世界は戦闘不能では無く死亡、毒の沼でも死亡する
死亡したら教会ワープするのが選ばれてる証拠
単独プレイについて俺はすでに意見を述べているんだけど、もっかい言わせるつもりかいな?
他にも、サイモンが勇者なら魔法で自爆→教会ワープ

>>381的にはまだ同じ職業勇者と思うのか?
>>381的にはまだルビスの啓示を受けてると思うのか?
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 22:24:18 ID:RjsOPEtb0
>>383
リメイクの対キングヒドラ
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 23:30:35 ID:l8/9miI00
えーと、グダグダになってるから最初のところから反論しなおしてみるね。
台詞集がFC版のものだから、リメイク版でみると間違ったことを言ってるかも。
>>361
>>『勇者』が付けばルビスの啓示を受けた者と言ったよな?
勇者=啓示を受けたもの、は確かに言い過ぎたかもしれない
何人もの勇者が泊った宿屋とかがあるから、魔王打倒を目指して旅をする者は勇者と呼ばれてるのかも。

>>オルテガは啓示を受けた、ならばルビス救出フラグが立っている、なのに無視って泳いでゾーマ城へ。
>>リメイクされて尚、親父ただのアホかと。
ルビスを救出する必要性の問題だと思う。
啓示ではルビスを救ってくれと言ってないし、妖精に会っても世界を救ってくれとしか言われない。
オルテガは泳いで海を渡ることができるので、虹の橋をかける必要があまり無い。
海を泳いで渡れるならルビスに関するクエストをする必要性があまり無い。

>>サイモンは啓示を受けた、ルビス救出フラグが立ってるのに、生き返れない、
生き返り云々は反論できない。すまん。

>>リレミトで脱出してない、サイモンは単独プレイなのに鍵は持って無いしアバカム使えない。
一応、シリーズ勇者の中にはリレミトを使えないものも何人か居る。アバカムを使えた勇者って居たっけ?
そもそも鍵が無ければ冒険できないものでもないし、船があるか泳ぎが得意なら何処にでもいける。
3勇者とまったく同じ状況、同じ順序で冒険していたとは考えにくいしね。
妄想だが、投獄された際に没収されたと言う可能性もある。
サイモンは所謂「ハマった」状態だが、投獄されているんでそんなもんだろう。
>>オルテガと同じく脳筋馬鹿だろ。

>>作中に出てきたテキストのみで考察してくれ。
テキストのみは無理だったんで、状況からも考察してみた
正直今ではサイモンは特別な勇者じゃないんじゃないかと思ってる。
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 23:39:02 ID:l8/9miI00
>>384
>>で>>381的にはまだ同じ職業勇者と思うのか?
>>で>>381的にはまだルビスの啓示を受けてると思うのか?

1・2で子孫がデイン受け継いでないし、
デイン系呪文が血の継承による物では無い可能性がある以上、
逆にオルテガはどっちかである可能性もあると思うんだよな。

サイモンは違うかもね。
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 23:52:16 ID:D/OFhBj/0
サイモン 国勇者
オルテガ 世界勇者
主人公 真の勇者

同じ勇者としても職業レベルが違う。
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 00:56:27 ID:e50NZ2ok0
>教会で生き返らせることが出来るのは選ばれた者のみ

Vはただの傭兵連中も生き返るよな。
XやYにいたっては怪物も生き返るよな。
勇者に協力してるからか?
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 00:56:38 ID:Z84+uWTiO
オルテガ『世界平和?魔王を殴ればよかろう』
オルテガ『海?泳ぎは得意だ』
オルテガ『武器?この身体こそが武器だ』

オルテガ『私はポポタマズ、私はポポタマズ』
オルテガ『兜?頭の硬い奴だと言われている』

オルテガ『火山?何処が?此処がか?』
オルテガ『待て魔物!私今落ちてる』

オルテガ『私はどの位眠っていたんだ』
オルテガ『火傷?海水に浸るから大丈夫だ』
オルテガ『この指輪を授けよう』

オルテガ『一切手は抜かん!ベホマ!』
オルテガ『MP切れか。ベホマ!』
オルテガ『んん?目が見えん』

立派だ(ノД`)
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 02:20:18 ID:Ot2krIMq0
ポカパマズじゃなかったっけ?
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 04:42:55 ID:kGl0z/6T0
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 05:09:18 ID:e50NZ2ok0
ポポタマズw
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 05:31:28 ID:1VpPgRsX0
>>392
王者の剣や勇者の盾があるのは3以前の時代だからだろうか?
だとすると巨大な建造物は神竜のいた場所が有力か?

携帯機で新規プレイヤーが増えることを想定すると
ドラクエで一番知られててダーマ神殿もある3の世界を使ってきてもおかしくないしな
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 09:14:48 ID:+n+URJcx0
オンラインRPGだということを考えると

どの作品とも繋がりもなく、有名どころは出しちゃおうぜ的なものだろう
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 10:19:37 ID:vk7kA1I50
DQ物語における「真」の勇者の条件
1・ラスボスを倒した者 (例外:DQ5勇者)
2・死んでも生き返る者
3・勇者専用装備が可能な者 (例外:リバスト、バトレア、天空人いずれもDQ4のみ)

他の勇者はDQ世界の中で死ぬ場合もある。
これだけがDQ本編からわかること。

あと
4・特別な存在に啓示を受けた者
となるがこれはDQ3SFC、DQ6だけなのでDQ真勇者の条件とするには弱い。
考え方としては
・DQ6で採用された啓示をDQ3SFCの物語に合わせを再構成するのに蛇足で付け加えられただけ。
・DQ3FC版で描ききれなかったところまで描写された補完版。
のどちらかだろうし。

DQ3SFCがルビスかゼニスの啓示ならもう少し面白い考察ネタになったんだが
ルビスに仕えていた妖精レベルなんだよなあ。
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 10:33:22 ID:seRUJV680
勇者と選ばれしものを分けちゃったらどうだろう。
勇者はデイン系の魔法が使え、
選ばれしものは生き返ることができる。

3勇者は選ばれしものであり勇者。
オルテガは勇者ではあるが選ばれしものではない。
1・2勇者は選ばれしものではあるが、正確には勇者ではない、とか。
ちと捻りすぎかしら。
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 11:32:00 ID:aFYxRVey0
2は三人揃えば、と言えなくもないが
1の主人公は勇者じゃないのか。
中々、豪快な解釈だな。
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 12:27:31 ID:mEKlfa4w0
ライデインの呼び名がやがてアレフガルドではベギラマに変わったんだよ
きっと
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 14:44:30 ID:Z84+uWTiO
>>391
そうだっけwじゃ結果オーライだ
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 15:37:15 ID:YU151T8J0
ギラ系呪文は雷として見られてたんじゃないか?
いつしかデイン系そのものが失われて、勇者が使った雷の呪文=ギラ系って変化したとか考えられないかな。
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 15:50:47 ID:aFYxRVey0
リメイクでベギラマが思いっきり炎だったしなぁ
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 16:01:31 ID:vk7kA1I50
あるがままに捉えれば

ロト編ではギラ系は雷閃光系呪文だったが
天空編に合わせてべギラマは炎系呪文だったという解釈に
後世に変更した。

ここでオリジナルFC版を正統と見るか、リメイク版を正統と見るかは
解釈次第となる。
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 16:13:51 ID:aFYxRVey0
デインが勇者の条件というのを外すのは無しなのか
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 16:46:48 ID:vk7kA1I50
DQ3(FC)の説明書にある勇者の説明。

>●ゆ:ゆうしゃ(勇者)
>物語の主人公、つまりあなたです。
>武器や防具を使いこなし、敵に対して強力な戦いぶりを発揮します。
>いろいろな能力を持っていて、しかも呪文をとなえることもできます。
>その中には、勇者しかとなえることのできない、特別な呪文もあるのです。

でDQ3(FC)で勇者しかとなえることができない呪文は
アストロン・ベホマズン・ライデイン・ギガデイン・トヘロス

以上がFC版ロト編での話。SFC版DQ3の説明書にはなんとありますか?
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 17:11:23 ID:Z84+uWTiO
DQ2能力値の分配
ローレシアの王子は装備品で勇者の血統を証明
デインは疎か魔法が使えない異端児は確実に存在した


以下妄想
DQ1仮説
1勇者が異端児と言う事も有り得る
デインが使えたのは故ユキノフかも知れない
ユキノフ家系が死亡、デイン魔法消滅
Lv40まで上がればr
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 17:15:55 ID:YU151T8J0
雷神の剣はベギラゴンの効力なんだよね。
リメ版1・2の攻略本では雷の杖と稲妻の剣も雷みたいだし。
DQ世界ではギラ系=雷系呪文として認識されてるような。

FC版攻略本ではしっかりとバギの効果と書かれてるけど。
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 17:19:18 ID:YU151T8J0
連レス失礼。

>>406
ゆきのふは一介の武器屋。
ロトの血統ではない。

3EDでのドムドーラの武器屋
こどもは ゆきのふ と なづけました。
この なまえは きっと わたしの いちぞくに ひきつがれてゆくでしょう。
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 17:20:33 ID:BEXYSyRy0
むしろ炎系のイメージがついたのは5からか?
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 17:31:31 ID:aFYxRVey0
>>405
3がそれというのは知ってるが
4以降の勇者とか、1の主人公は勇者じゃないのかと
シリーズ間またいだドラクエ全体での勇者感を考察してると
そう思ってた。

確かに、5でアストロンをシールドヒッポが使ったとき
4でスライムベホマズンがベホマズン使ったとき
5のライオネックがライデイン・ギガデイン使ったとき
違和感のようなものはあった。

だからって
デインが使えるから勇者。
1や2のは勇者じゃないかもという、そんな論理展開では。
少なくとも俺は説得力感じない。
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 17:48:34 ID:seRUJV680
よっしゃ、じゃあアレフガルドのギラ=デインで、
各シリーズの勇者と選ばれしものを妄想してみるぜ!
選ばれしもの=人外に見守られている、くらいでよろ。

1勇者       勇者+選ばれしもの   デインっぽいギラが使えてロト装備ができる。
2ローレシア   半端勇者+選ばれしもの ロト装備は出来るが、ギラが使えない。
2サマルトリア  半端勇者          ギラは使える。ロト装備は剣のみ。3人とも選ばれしものって可能性もある。
2ムーンブルク 
3オルテガ    勇者             ライデンが使えるが、生き返ることはできない。
3勇者       勇者+選ばれしもの   デイン系と伝説っぽい物を装備できる。
4勇者       勇者+選ばれしもの   ただし、何かしらに選ばれたのは村壊滅後旅立ち時だと思われる。
4仲間       選ばれしもの達      復活するので。
5主人公      選ばれしもの       青年時代前半で復活可。幼年期に妖精にでも目をつけられたか。
5息子       勇者             実は特に選ばれてない気がする。
6レイドック王子 勇者             共にムドーの島で戦った兵士が死んだままなので、選ばれたものじゃないかも。
6主人公(夢)   選ばれしもの        夢のままではLvアップでライデインを覚えることが出来ない。
6主人公(合体後) 勇者+選ばれしもの
7主人公      途中までしかプレイしてないので。
7メルビン     同じく。
8主人公      勇者+選ばれしもの   
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 18:40:54 ID:1VpPgRsX0
3において勇者にしか使えない呪文があるのは確かだけど
3主人公以外にも3世界では勇者と呼ばれる人が存在していて
主人公がまことの勇者として特別扱いされるのは魔王を倒した後だから
やっぱり主人公は大勢いる勇者の内の一人なんじゃないか?
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 19:08:43 ID:UObBL+Dj0
オルテガって火山に落ちた後は記憶喪失になっているんだよね。
リムルダールでは初老風の男とも言われている。
かなり切羽詰った状態だったのではなかろうか?
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 20:49:54 ID:9NGEVPX60
しかしよく考えるとオルテガってすげーよなw
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 21:54:00 ID:WLbSHUvPO
>>414
16年以上の間、一人でレベル上げしながら
ほとんどのイベントをすっ飛ばして
ゾーマの城まで辿り着いた男だからな・・・

オルテガがまともに冒険してたら
サイモンもヒミコも死なずにすんだろう。
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 00:25:56 ID:mVyqk+oG0
>>411
1と2の主人公は「自称勇者」の典型的な例。普通の人(ロトの子孫ではあるが)が努力で勇者へ成長したパターン。
3は特別な力を持つ存在が皆勇者として祭り上げられてきた世界。

4と5の勇者は生まれながらの勇者という存在。「天空の勇者」という特別な生命体。
6主人公に「夢」は存在しない。
序盤プレイヤーが操作しているのはレイドック王子という現実の肉体から分離した「心」。
6の夢世界では必ずしも現実に存在した人が夢世界に存在するわけではない部分がある。
逆に現実に存在しない物や生命が夢世界にだけ存在する事もある。

7は職業以外の勇者が存在しない世界。

8はハーフで、呪いのかかった体だから世界を救えた。運と出生の秘密が鍵。
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 01:39:21 ID:vSFSfwOq0
>>416
>>411は一昨日の議論から、
教会や呪文で生き返れる者は皆特別、と言う視点で書いた物なんで、
勇者云々は実はあんまり重要じゃないかも。
でも勇者に関する意見は参考になるし、反応してくれてありがとう。
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 01:40:58 ID:vSFSfwOq0
ところで、6のカルカドでこんな会話があるんだけど、

シスター
*「だまされて 魔物に封印されていた
  人びとの たましいが
  解放されたそうですね。
*「でも たましいが解放されただけで
  その人が 帰ってくるなんて……。
*「まるで 私たちが
  心だけの存在のような……。
  そんなはずが ありませんのにね。

6夢の世界の住人は、
現実世界で死んだり、夢の世界で封印されない限り
生き返りが可能だったりすることは無いかな。
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 02:09:27 ID:cDNEDfz30
>>416
7は紋章持ちってのがあるよ。
勇者は職業のみだけど、主人公が全く普通の人間なら最初の扉は開かなかった。
選ばれし者というよりは出生の秘密か。
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 04:54:38 ID:e8AdNuom0
>>407
X DQ世界ではギラ系=雷系呪文として認識されてるような。
O FC版ロト編ではギラ系=雷系呪文として認識されてる。SFC版ロト編ではギラ系=炎系呪文として認識されてる。
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 06:19:22 ID:wg3QkYO30
FC3の公式ガイドブック

<閃光・ギラ系>火の呪文
一条の光と化した高熱炎で敵を攻撃。

ベギラゴン
気合一閃、灼熱の白い炎を〜

雷神の剣
〜雷を呼ぶベギラゴンの効果がある。

雷神の剣の説明適当書きやがったのか、
実際雷を呼んでるが効果(ダメージ)的にベギラゴンと同等ってことなのか
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 07:37:41 ID:pt0aUt6B0
FC3のゲーム付属取扱説明書

ギラ(効力:怪物1グループ):
これをとなえた者は、頭上に雷を呼びよせ、
指先から稲妻がほとばしると伝えられています。

ベギラマ(効力:怪物1グループ):
ギラの数倍も強い呪文です。稲妻の威力はより巨大になり、
与えるダメージもはかり知れません。

ベギラゴン(効力:怪物1グループ):
ギラ系最強の呪文です。この呪文の稲妻に撃たれたものは、
大ダメージをうけ、おそらく次々と息絶えてゆくでしょう。

雷神の剣=べギラゴンの効果で矛盾無し。
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 07:41:54 ID:pt0aUt6B0
FC3のゲーム付属取扱説明書

ライデイン(効力:怪物1匹):
となえた者の手のひらから、高電圧のかかった細い糸が無数に出て、
相手にからみつきます。敵はその糸から逃れることができずに
瀕死のダメージを受けるでしょう。

ギガデイン(効力:怪物全グループ):
この呪文は、敵の体を内部から破壊するといわれるものです。
これをとなえられた怪物たちはほとんど息絶えてしまうことでしょう。
攻撃呪文最強のものです。
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 07:47:13 ID:pt0aUt6B0
FC3の公式ガイドブック

ライデイン
はるか上空に雷雲を呼び起こし、それが発生する稲妻で、
モンスターの脳天を直撃する呪文である。
敵に与えるダメージは約80ポイントで、これを受けたモンスターは、
確実に黒焦げだろう。

ギガデイン
正義を思う勇者の叫びが、天空に共鳴し、巨大な雷光となって、敵を撃つ呪文。
その場にいる、すべての邪悪な者に、約200ポイントものダメージを与える、
最強の攻撃呪文である。

ギラ
唱えた者の手のひらより放射される、まばゆい帯状の炎が、
モンスター1グループを襲い、一匹につき平均20ポイントのダメージを与える。
一番早いレベルで覚えられる集団攻撃呪文だ。

ベギラマ
敵のモンスター1グループを、燃えさかる炎の壁で包み込み、
その熱気で1匹につき約35ポイントのHPを奪える呪文。
同じ種類のモンスターが大勢出現した時は、これで一掃すればよい。

ベギラゴン 気合一閃、灼熱の白い炎を敵に向かって叩きつけ、
モンスターどもを巻き込んで、骨の髄まで焼き尽くす。
1グループ内の敵全員に、100ポイントものダメージを与える、凄まじい呪文だ。
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 07:52:40 ID:pt0aUt6B0
FC1のゲーム付属取扱説明書

ギラ:攻撃用の呪文です。あなたが、この呪文をとなえると、
指先から小さな火球が出て、怪物めがけて飛んでゆきます。
1回の攻撃で5〜12ポイントのダメージを敵に与え、2ポイントのMPを消費します。

ベギラマ:これはギラの強力なもので、とてもおそろしい呪文です。
この呪文をとなえた者は、自分の頭上に雷を呼びよせ、
敵を攻撃するといわれています。この呪文をとなえた瞬間、
あなたの指先から刃のような雷がほとばしり、おそらく、
ほとんどの怪物は、もはや生きていないでしょう。


FC1の公式ガイドブック

ギラ 唱えたものの指先から火球が飛び、敵を攻撃する呪文である。
1回の攻撃で与えられるダメージは、5〜12ポイントだ。
弱い怪物なら一撃で倒せるだろう。

ベギラマ 唱えたものの指先から激しい稲妻がほとばしり、
敵を攻撃する強力な呪文である。与えるダメージは約65ポイントに達し、
ほとんどの怪物に死をもたらすであろう。
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 07:54:53 ID:pt0aUt6B0
FC2のゲーム取扱説明書

ギラ(効力:怪物1匹):これは、となえた者の指先から小さな火の玉が発せられ、
それが相手に当たりダメージを与えるという呪文です。
怪物たちの中にも、この呪文を使うものが多いようです。

ベギラマ(効力:怪物全グループ):ギラの最も強力な呪文です。
この呪文をとなえた者は、頭上に雷を呼びよせ、指先から、
刃のような稲妻がほとばしると伝えられています。
この呪文をかけられた怪物のほとんどは、大ダメージをうけ、
おそらく次々と、息絶えてゆくことでしょう。


FC2の公式ガイドブック

ギラ 指から火の玉を発生させ、敵1匹に向かって投げつける呪文。
与えるダメージは約20ポイントで、レベルが低い初期段階の、
剣で打撃を与えにくい敵に、火傷を負わせることができる。

ベギラマ 敵の頭上へ雷雲を呼びよせ、稲妻による強烈な電撃を浴びせかける呪文。
数種類のグループで現れた敵全部を攻撃でき、1匹ごとに
約30〜50ポイントのダメージを与えることができる。
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 08:14:46 ID:wg3QkYO30
>>422
ガイドブック内で炎の魔法っつってんだから
取説になんて書いてあろうが矛盾だろw
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 08:34:59 ID:pt0aUt6B0
>>427
FC版DQ3の公式ガイドブックが矛盾してるという意味ならたしかに。
FC版DQ4なんて取扱説明書の中で矛盾があるぐらいだし。
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 08:57:36 ID:hoAtZNIKO
オリジナルとリメイクはそれこそ別次元、パラレルワールド
基本は同じだが、ちょっと違う世界、歴史
別々にわけるべき、どっちが正史かというと、どっちも正史
それぞれに分けて考察すべき
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 09:06:03 ID:w+u6xGs20
分ける必要はないよ。
後世において改良が加えられたという事は、
改良を加えなければならないと思ったか、加えた方がよりよくなるという判断が下されたから。
つまり、リメイク版が出た時点で製作者の意識は「リメイク>オリジナル」になっている。
だから考察する時は後から出た物を優先していったほうがいい。
かつて作成した時に失敗したなと思った部分などが次々改良されているんだから。
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 10:32:18 ID:UCNOnrP80
メタルおじさんへの台詞も失敗扱いで消されたってことは
3アリアハン世界は
天空世界に関係ないとのポーズなんだっけ。
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 12:01:09 ID:GA7QRGjRO
1勇者はオルテガの子孫

一人が好きだ
タイマンを好む
竜タイプに縁がある
船を持たない
主に回復でMPを使う
逆に兜をかぶりっぱなし
逆に女を大事にする
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 14:21:24 ID:pt0aUt6B0
考察上はタブーだが実際問題として、ギラ系が雷系から炎系に改変された理由は

天空編からデイン系=聖なる雷にしたため、ギラ系を雷全体属性にしておくとかぶる。
さらにSFC以降呪文エフェクトでギラ=帯状炎で視覚化した、
リメイクロト編でギラ=電撃にすると天空から入った新規プレイヤーが混乱する。
ゆえにべギラマ系=炎系に改変

と推察できる。

DQ世界の考察するスレとして、
製作者判断を金科玉条とし、>>430のように判断するも可。
>>429のように、差異そのものを考察するのも可だと思う。

個人的には上の例は、
DQ天空勇者編が世に出たことで、DQ勇者ロト編に改変(改良ではない)が
加えられたものだと解釈するけどね。
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 14:33:43 ID:hoAtZNIKO
>>430
いや物語的に失敗とか許されないんだが
ゲームとしてのドラクエを語るスレじゃあねえんだ
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 14:39:40 ID:CdimZjgS0
>>434
お前がいくら許さなくたってベギラマが雷だったのは黒歴史だよ
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 15:26:19 ID:UCNOnrP80
デインが勇者の特権です、というのも
後作で続々と潰されていってるしな。
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 15:43:32 ID:GA7QRGjRO
鳥山明とワンピースの尾田の対談で、
鳥山は自分が描いたキャラ(桃白白)を覚えてないみたいな話があったんだけど
もし本当なら竜王の形が違うとか、案外細かく覚えてないから適当に絵が変わったのかも知れないよ。
絵についてはね。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 17:57:44 ID:Qdskiao90
YやZは「勇者」って職業は別に要らなかったかも知れない…。

堀井もXあたりから「勇者」に飽きてたみたいだし。

439名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 02:33:22 ID:z3qSEVAxO
以下個人的な妄想

3の勇者はゾーマを倒したあとアレフガルドで子孫を残す。
ある日不可思議な力によって上の世界に戻される。
故郷アリアハンに帰還するも平穏な暮らしを求め旅に出る。

行き着いた先は竜の女王の城。
勇者は残された卵から生まれた竜の子に自分が得た知識を与える。
その竜の子こそのちのマスタードラゴンである。

勇者はいずれ出現するであろう闇の眷属たちとの闘いに備えるべく天界に赴く。
ゼニス王の跡を継いで天界の主となった勇者は多くの子孫を残した。
そして生まれくる未来の勇者のために新たな武器、防具を作った。
それこそが天空の4つの武具である。


このスレに書き込むのは初めてだから似たようなこと考えてる人もいるだろうね。
多分てか絶対既出だろうけど。
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 02:53:41 ID:D9pnPhVW0
一行目以外全部根拠の無い妄想じゃねーか、半年ROMれ
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 03:40:45 ID:0vX/wtsM0
ここはくだらん妄想を書くチラシの裏ではありませんよ
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 04:45:35 ID:KTjXHKok0
3の勇者はゾーマを倒したあと不可思議な力によって上の世界に戻される OK

3の勇者が行き着いた先は竜の女王の城 天界に赴く。 OK

3の勇者は勇者はいずれ出現するであろう闇の眷属たちとの闘いに備える OK

?????は勇者のために新たな武器、防具を作った。それこそが天空の4つの武具である。 OK



全部根拠の無いではなかろう
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 06:08:19 ID:cL27gRJe0
>3の勇者は勇者はいずれ出現するであろう闇の眷属たちとの闘いに備える

これ以外は根拠のない妄想だろ
もしくはここでも議論されたけど結論の出ていないもの
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 06:09:56 ID:cL27gRJe0
いや、デインを子孫に残さなかった上に、ロト装備も各地に散らばってるから、
子孫が竜王討伐に旅立ったからと言って、後の戦いに備えていたとは限らないか。
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 07:49:44 ID:VRD0sI5M0
>3の勇者はゾーマを倒したあと不可思議な力によって上の世界に戻される OK

これに関しては、堀井がインタビューでそう解釈してもOKと言ってるな。
アレフガルドに閉じ込められたと解釈するのもOKだが。

>3の勇者が行き着いた先は竜の女王の城 天界に赴く。 OK
これはDQ3SFCでのオマケの話だからなあ。一応このスレでは夢の世界の話だろ。
オルテガ生き返るとかありえんし。

>3の勇者は勇者はいずれ出現するであろう闇の眷属たちとの闘いに備える OK
3勇者が用意したことといえば、石版残したのと3賢者に太陽と雨と虹を残したぐらいか。

>?????は勇者のために新たな武器、防具を作った。それこそが天空の4つの武具である。 OK
3勇者が作った証拠はない。
天空武具が真の勇者にしか装備できないものとして作られてるのは間違いないが。
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 10:21:59 ID:SHNkkf0f0
>一応このスレでは夢の世界の話だろ
全然確定してませんから
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 11:57:52 ID:fHEfqGyD0
3の勇者が行き着いた天界はパラレルワールド
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 13:47:15 ID:mbHdrh2hO
勇者が天界行くのはゾーマ倒す前だろ
いやプレイヤー的には一回倒したあとだけど
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 13:56:42 ID:nLbNis4B0
 ‐‐‐‐は石版を見つけた。石版にはこう書かれている。
 「私の名はロト。私の血を引きし者よ。ラダトームから見える魔の島に渡るには三つの物が必要だった。
わたしはそれらを集め魔の島に渡り魔王を倒した。そして今その三つの神秘なる物を三人の賢者に託す。
彼らの子孫がそれらを守って行くだろう。再び魔の島に悪が蘇ったときそれらを集め戦うが良い。 


いずれ出現するであろう闇の眷属たちとの闘いに備えたっていうのは事実。
ゾーマが言ってた話に危機感を感じたんだと思う。

ロト紋なんかだと聖戦士の誓いとかあって、もっと世話焼きだったんだけれども。
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 14:16:26 ID:1pta9GyQO
ていうかその石版がある洞窟謎だよな。
何故最下層の穴は全てを拒むのか
何故ゾーマ戦後あの穴から出てくるのか
何故ゾーマはあの穴から現れたのか
どこに繋がってるのか
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 16:29:30 ID:XOZ7cXPbO
・勇者、ギアガの大穴からあの穴に出た
・あの穴に入ると戻される、一方通行
・ゾーマ、どっかからあの穴に出た
・勇者、ゾーマ城からあの穴に出た
・ゾーマを倒す(城崩れる)穴が閉じる

色々な場所から通じてるみたいだけど、ゾーマ倒すと閉じたり何だか判らんね

でも謎を考えてたら
石碑がある意味も上から来たからなのか、ゾーマに関係してたからなのか、勇者も帰りたくて調べてたのか判らんくなってきた
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 16:41:20 ID:XOZ7cXPbO
と思ったけど考えすぎだった、1から始まったんだし
村人のロトは上から来たって台詞から、上から来た場所にゾーマの予知の事を石碑にしてんだな
駄文すまんorz
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 17:20:33 ID:1pta9GyQO
>>451
ゾーマ倒して閉じるのはギアガの大穴だけじゃない?
あと、ギアガから落ちてきても洞窟の穴からは出てこないと思う
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 17:51:08 ID:Y0vOZkSTO
洞窟の穴はゾーマが出てきた穴じゃない可能性があるよ
ゾーマが現れた時にできた穴というセリフしかないからね
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 18:01:46 ID:noW1dIuI0
>>453
ゾーマを倒した所為かはわからないけど、あの洞窟の穴のある階が塞がって行けなくなる

ってことを言いたかったんだろう
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 18:43:56 ID:1pta9GyQO
>>455
そういうことか。誤解ごめん。
あの階が崩れたことすっかり忘れてた。
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 18:50:53 ID:MHgpa8hA0
ゾーマの故郷は何処ですか?

458名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 18:53:32 ID:vzzgEeRo0
以下個人的な妄想

3の勇者はゾーマを倒したあとアレフガルドで子孫を残す。
ある日不可思議な力によって上の世界に戻される。
故郷アリアハンに帰還するも平穏な暮らしを求め旅に出る。

行き着いた先は竜の女王の城。
勇者は残された卵から生まれた竜の子に自分が得た知識を与える。
その竜の子こそのちのマスタードラゴンである。

勇者はいずれ出現するであろう闇の眷属たちとの闘いに備えるべく天界に赴く。
ゼニス王の跡を継いで天界の主となった勇者は多くの子孫を残した。
そして生まれくる未来の勇者のために新たな武器、防具を作った。
それこそが天空の4つの武具である。


このスレに書き込むのは初めてだから似たようなこと考えてる人もいるだろうね。
多分てか絶対既出だろうけど。
459:2007/04/28(土) 19:52:58 ID:MHgpa8hA0
竜王は?
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 21:23:23 ID:DRjfRpeBO
竜王とマスドラ(白竜王)はドラゴンボールのピッコロ大魔王と神様のような関係だと思う。

何者かが竜の女王が産んだ卵に邪心を植え付け、それが悪の権化・竜王として分離したのでは。
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 21:49:54 ID:13xAFLbA0
竜王を悪の権化とするのはどうよ?


竜神の血族だぜ。
歴代ドラクエの魔王達とはぜんぜん方向性が違うわな。


人間を滅ぼしたいわけじゃないしな。まぁドムドーラとかは滅ぼしたけど、
ローラさらって妻にしようとしたり。
アレフガルドの大地も、竜神族の秘法のひかりのたまも
実質人間に支配権があるのが承服できなかったんではないか?

ドラクエ1は「覇権争い」に近い。
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 22:41:08 ID:36RXco2BO
竜王とマスドラの話は定番だな
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 23:00:10 ID:XOZ7cXPbO
>>463
ギアガから来たんじゃなかったか、すまんorz
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 23:07:31 ID:ZV3Pxjva0
ギアガの大穴が閉じたから上へは行けないって言うけど
オルテガの落ちた火山口はまだ残ってるんだよな
ラーミアだっているし
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 23:42:34 ID:yWqJ5iLV0
>>457
やっぱり魔界じゃないのか。
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 23:45:10 ID:1pta9GyQO
ていうかオルテガが落ちた火山てアレフガルドに通じてたのかな。
それとも火山に落ちたあと這い上がってギアガに?
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 23:54:33 ID:vR2JDP9a0
>>466
確か火傷を負ってろくに動けない、みたいな感じだったと思うから、
火山から直行じゃない?

マイラの温泉の熱源はあの火山なんだよ
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 02:46:46 ID:PI8/lYl1O
そもそもゾーマが死んだあとなんでギアガの大穴は閉じてしまったんだ?
てかどういう経緯でギアガの大穴が出来たのかが謎だ。
ルビスがアレフガルドを創造した時点で大穴も造ったのかな?
だとしたらなんのために造ったのか。
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 03:45:44 ID:4lUch1/60
ラダトームの大男「我々の祖先はギアガの大穴を抜け、この地に移り住んだそうだ。」
→ギアガの大穴はアレフガルド創造の際に神または精霊の誰かが空けた

ギアガの大穴の兵士「この穴に入っていったものは誰も帰って来ぬ。」
→キメラの翼で戻れるのに戻ったものがいない。アレフガルドに繋がっていなかった?

浅瀬のほこらの幽霊「ネクロゴンドの山奥にギアガの大穴がある。全ての禍はその大穴より出のじゃ。」
→禍(=バラモス、ゾーマ?)は大穴を通ってきた

もともと神様がアレフガルドに人々を移住させるのに使った
その後、穴のもつ異世界移動の力は失われていた?
ゾーマがアレフガルドからの侵略の際に再び穴を利用した

説1、穴はもともと異世界移動の力を持っていたが、神がそれを封印し、後にゾーマがその封印を解いた
→塞がる理由は封印をこじ開けてた力が消えたからとか

説2、穴は力場のようになっており、異世界移動用の旅の扉みたいなものを作りやすい場所だった
→塞がる理由は旅の扉を作っていた力が消えたから
→オルテガが火山からアレフガルドにいけたのも火山に「場」があったからとか
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 06:43:34 ID:S1tZSDFi0
コラ、ラーミア!
テメー、時空を越えて[ワールドにも行けるんだったら
アレフガルドにも飛んでいけよ!
ペガサスは次元の狭間に行けたのに、なんでオマエは
アレフガルドに行かないんだ?
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 06:55:48 ID:FbkZTtbq0
当時のアレフガルドってなんか狭いから行くの嫌だったんじゃね?
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 07:02:09 ID:+SQu3IMgO
アリアハンとかの世界
↑ギアガの大穴↑
アレフガルド
↑全てを拒む穴↑
魔界(?)
の順で世界が構築されていて、「全ての災いは〜」発言は
魔界からアレフガルドに出てきたゾーマが更に上の世界にギアガからバラモス軍を送りこんだからだろ。

>>469に似てるけど俺の仮説。
もともとアレフガルドと上の世界は異世界で繋がっていなかった。
そこにゾーマ出現。上にバラモス軍を送りこむ為にゾーマがギアガを開けた。
物理的に開けたというのと、もとは別世界だったものを穴を介してワープできるようにしたとか。
で、ゾーマが死んで2つの世界を繋げていた魔力が消え、自ずとギアガが塞がったとか。
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 08:08:50 ID:sL/XWXRs0
エルヘブンの民の各界をつなぐ門の開閉を司る能力

ペガサスの次元超えて結界突破する能力。ラーミア=レティスの異界渡りの能力。
DQMのわたぼうも次元を渡りまわる
門の開閉だけなら、DQ6のマサールとクリムトの大賢者もできる。
ところが、マサクリほどの能力をもっていても「夢の世界」の存在さえ感知できなかった。
それを感知できるほどまでに夢世界を実体化させたデスタームーア。
ところが実体化した夢世界でも、実体世界からは見ることもできない。
逆に夢世界からは現実世界が「幻の大地」として見えるようになった。
ゾーマはアレフガルドを闇の世界に封印した。
竜王が光の玉を奪い去ったために、アレフガルドは闇につつまれ魔物が地の底から
現れた。
DQ4時代、夜しか出てこなかった魔物が、エスターク復活に時を合わせて
昼でも現れるようになった。
ルビスはアレフガルドの世界を作った。精霊だけど。
4精霊の力があれば、オルゴによる封印は解かれてしまう。
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 09:16:03 ID:WacICulT0
ギアガの大穴はゾーマが空けて侵攻の足がかりにしようとしてた。
ゾーマがいなくなって閉じた、とか。

ギアガの大穴を通っていった何者かが特定できればなぁ。
FCでは竜の女王の卵の中身(竜王?)という風に思ったが
リメイクで否定されたし。
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 10:54:31 ID:xwIdRSj/O
新説

・竜王は竜の女王の「息子」ではなく「夫」
・竜の女王が3で産んだ卵はマスドラの卵、つまり竜王はマスドラの父
・竜の女王はマスドラの前にも竜王との間の子をたくさん産んでおり、それが竜神族
・ギアガの大穴を通っていったのはもちろん竜王
・妻が殺され光の玉も奪われたと思い込み人間どもを根絶やしにするぞと誓う竜王
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 11:04:01 ID:2vd5dOs30
それだと勘違いがひどすぎてドラクエIのストーリー自体が萎えるなあ。
誰か教えてやれよ。

あと、女王のために人間根絶やしにするといってる割には
ローラを妻にしようと思ったりしてるし。
王政が女王→竜王の順番なのも竜王の格下がる。
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 11:44:35 ID:xvJyLtrz0
だからオリジナルとリメイクは別々に考えろよ、二つの可能性として考えろ
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 11:47:09 ID:x+uNAADM0
アレフガルドの先祖がギアガの大穴を通ったと言ってるんだから、
穴を開けたのはゾーマではないだろう。

ドムドーラかどっかの街の女の人の台詞で、
「夜だけになって寒くなった」みたいなのがある。
これから、この女性が生まれてからゾーマはアレフガルドに現れたのだと考えられる。

>>469の説1なんかが無理なく考えられそうだけど、火山がなぁ。

あと、3のキメラの翼ってどこの町でも飛べたんだっけ?
どれかでは直前の町にしかいけないのあったよね。
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 11:48:50 ID:gcd8bPkc0
必死に否定したがる奴いるけど別に合わせて考えても問題なくね?
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 12:01:27 ID:x+uNAADM0
二つの可能性とか考えるとややこしくなるよね

自然に考えると、話の大筋に大きな変更点が加えられていない限り、
リメイクというのが最終的なストーリーとして扱われる。

ただ、3オリジナルから考えられる、
竜の女王の卵→竜王→大穴通過がなくなるのは個人的に哀しい
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 12:52:23 ID:u8oYU2nhO
竜王が通った説はリメイクで否定されたってkwsk

世界の半分をやるとか、私は王の中の王、竜王とか言うし
狂った感じの悪い奴じゃなさそうだよね

あと、リメ1だとローラ姫を連れて竜王の所行くと喜んでたが
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 14:33:43 ID:ZSZ6LCfL0
>>474
バラモスでしょ?
下でゾンビになって出てくるし。
死に際の台詞になんかなかったけ?
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 14:51:37 ID:1PJNpd670
>>481
リメイクだと「ギアガの大穴を何かが通った」という話の後も、卵は竜の女王の城にある。
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 14:54:02 ID:2vd5dOs30
カンダタに決まってんだろ
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 15:38:50 ID:xvJyLtrz0
ドラクエ9の画面写真にロト装備があって
まあこれは開発中だから適当にとりあえず入れてみましたって感じだとは思うんだが
もしホントにロトが絡んでくるようだとまたこのスレに革命が起きるなぁ
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 17:41:04 ID:MTQ0zGZd0
あんなのに正統なドラクエシリーズとして「\」を冠するようでは、
いよいよドラクエも終わりが近いのだろうか

このスレも活性化するだろうが、
古参の考察者にとってはおもしろい結果にならないだろうよ。
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 17:59:04 ID:+SQu3IMgO
ギアガを通った奴ってずっとゾーマだと思ってた。
アリアハン行って、ついでにバラモスの遺体回収して。
でもそうすると「通り抜けて下に行った」じゃなく「往復した」ってことになるかな?
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 18:02:43 ID:l+wObT5e0
「外見がロト装備そっくりなもの」が出てくるのは間違いないだろ
あそこまで雑誌に載せてて出ませんでしたはドラクエでは許されない
画面は開発中のもので〜って一文付いてないし

どう考えてもストーリーが絡むとかじゃなくて、ただのなりきりプレイゲーム

それよりも「まののつかいのふく」が5主人公の格好であることに触れてやれよ
そこから考えると、勇者の装備というものがロト装備なんだろう
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 18:20:14 ID:xvJyLtrz0
>>486
あんなのにって・・・・
古参の考察者だけどオラワクワクしてっぞ
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 18:53:35 ID:qMC7HyQp0
あれはロト世代の人を釣るための餌だと思うよ。
公式HPにも2の世界をうんぬんとかあったしね。
他にアリーナやライアンみたいな服もあったかと
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 19:52:24 ID:8BhHOEzU0
いたストDSのキャラ紹介では竜王は魔王になってるね

ttp://www.square-enix.co.jp/itastds/chara03.html
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 20:14:52 ID:oOLCf7VKO
>>450
あの穴はゾーマの間に繋がってるから他者の侵入を防ぐ為に拒む
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 20:37:15 ID:oOLCf7VKO
>>433
1・2の時はまだデイン作ってなかったからな
デイン作ってあれば普通にゲームに登場したと思うよ
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 20:42:35 ID:FbkZTtbq0
リメイクでベギラマを閃光だか火炎だかに変えたのに、
デインを追加しなかったのはどうしてだろう
リメイク3では追加呪文と特技があったし
リメイク2でも修得呪文自体は微妙に変わってたりするのに
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 21:05:50 ID:u8oYU2nhO
>>483
あぁ、そうだったか
サンクス
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 21:19:38 ID:FllvGD8aO
>>488
ロトの装備はDQ3の前から光の鎧、勇者の盾としてあるからな。
ゾーマが破壊した王者の剣もあるし。
9はロトの称号が作られる時代の話だったりするかも。
497名前が無い@ただの名無しのようだ :2007/04/29(日) 22:13:48 ID:uHcUPakP0
つまり、デイン系呪文は特別な血筋の人間だけが使えるものであって、
3→6→4→5の主人公たちとは違い、1、2の主人公は
ロトの血をひいていないんだろうね。自称ロト。
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 22:20:14 ID:k7tHfHZC0
5で古代呪文みたいな扱いだったパルプンテやルーラのように
呪文そのものが失われたってのは可能性はないだろうか。
499名前が無い@ただの名無しのようだ :2007/04/29(日) 22:39:30 ID:uHcUPakP0
不自然すぎるよ。
12間で使えなくなった呪文が多すぎる。
あとはロトの血そのものが消滅したとか。
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 22:47:26 ID:2vd5dOs30
ぶっちゃけた話ギラ性能が後付なんだからだろうな
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 22:52:21 ID:oOLCf7VKO
>>494
3は盗賊や商人の戦闘に関わらない特技だろ
呪文の名前そのものを変える訳にはいかなかったんじゃないのか
1のベギラマをライデインに改名とかはマズいし、かと言ってライデイン追加なんかしても元から1のベギラマは効果的にライデインみたいなもんだからな
リメ2のベギラマは威力はライデインだったが
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 22:57:26 ID:lY0bG5tH0
メラ→ギラ
ベギラマ→ライデイン
のように呪文の名前が変わったと考えたんだが無理があるか。
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 22:58:59 ID:vxwsMApp0
デイン系の呪文は勇者だけでいいん?
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 23:18:00 ID:+SQu3IMgO
呪文少なすぎって、システム上いくらリメイクされたとしてもしょうがないと思う。
魔物のレベルもシリーズを追うごとに高くなってるんだし。
まずIはタイマンだからギラ系があればデイン系作る必要ないし、そういうの追求するのはナンセンスだよ。
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 23:49:45 ID:DQ2fpO33O
前から気になってたんだが、何でGB版1、2のパッケージにはひとくいそうとかの4のモンスターが描かれてるの?
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 00:04:27 ID:7185fkgr0
1の主人公は謎だらけだな
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 00:38:17 ID:/nc90RbPO
2はなんでいきなりイオナズンなんだろうな、加減を知らないよな
そーいやザオリクとかな
ゲーム開発側の事情は無視してだ
世界観的にどーなんだろうな
思うに、ゾーマが倒されて以降のアレフガルドは
単に平和ボケなのか、カムイが描くような事情があったのか動機はどうあれ
数百年の間にいろいろ呪文が失われたようだな
なんか実際は物語に関わってないだけで実は凄い魔道士はいたのかもしれんが
とにかく呪文は失われたのかもという話でいくと
1〜2では古代の呪文を今一度掘り起こして復活させようとする流れがあったみたいだな
ザオリクやイオナズンなんかはアレフガルドの外大陸で古文書かなんかが見つかって復活したのかもな
下位呪文については古文書が破れちゃってて読めなかったからお倉入り
個人的なイメージは基礎となる下位呪文をしっかりマスター
それからようやく上位呪文へ・・ってのを想像していたんだが
いきなり上位呪文を覚える輩もいるからな、鍛えれば基礎を無視しても上位呪文使えそうだ
まあ2の場合、若い三人旅で敵も異常にしつこく強い本当は下位呪文も知っているけど
ザオラルやイオ、イオラとかセコいこと言ってられない
常に全力出さないと生き残れないって事情もあるかもしれんが
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 00:42:44 ID:zDrEu/h8O
>>506
ロトの子孫だという証拠を見せろと言われて
毒の沼地から紋章を拾ってきて証明しただけだからな。
本当にロトの血を引いてるかなんて怪しい。
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 00:52:05 ID:Qh1V8icl0
俺らだけでも1勇者はロトの子孫と信じてやろうじゃないか。
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 00:54:30 ID:ysz8UXHp0
むしろこのスレ以外の大多数はロトの子孫と信じて疑わないとおも
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 01:02:19 ID:6LdmEyN0O
物語上の都合に合わせると1,2の勇者がデイン系使えないのは
ロトの血脈が薄くなってきたからじゃないかな?
純粋なロトは3の勇者だけでそれ以降は代を重ねることによって
血が弱まっていってその結果デイン系が使えなくなった、と。

デイン系に限らず魔法を使える人間の絶対数が3の世界より少ないんじゃないのかな。
お城にいるのはほとんど兵士で魔法使いっぽいのはいないような。
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 01:08:02 ID:ysz8UXHp0
持ってないからよく知らないんだけど
剣心ドラゴンクエストって、ドラクエIなのにギガスラッシュとか使えるんだろ?
これ考えると、やっぱり作る仮定で仕方なかっただけで、
特別初期FC時代のドラクエ世界がデフレを起こしてたとかではないんじゃないの。
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 01:14:28 ID:8qXQra4l0
>>512
天翔龍閃な
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 03:54:29 ID:HrOs4chV0
>>508
ゲームでロトの子孫だとはっきり言われてるんだから
このスレで何を言おうがロトの子孫だろう
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 04:21:26 ID:Z8qMTleY0
全てはルビスのみ知るところ。
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 04:37:31 ID:y5+ZyhC60
勇者の血が世代で薄まるなら、やっぱ4勇者5勇者は6の子孫じゃないのかな
天空の血が混じっただけかしら
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 04:39:53 ID:XwlcPs8l0
桃太郎の桃の出自とかすげー謎めいてるよな
でもオニ退治の貢献度的にはキビ団子創ったババアのほうが偉いだろ?
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 10:30:20 ID:Cv6b/kvc0
Tでイオナズンとかが使えない理由・・・
Vの時点で、アレフガルドには、
メラゾーマやイオナズンという魔法自体無かったのかも。

V勇者パーティーの魔法使い・賢者が、ゾーマ戦の後、
呪文をアレフガルドの術者に継承したけど、あまりにも高レベルなので、
T時点では、実現できなかった。
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 10:36:02 ID:m3FfrjIb0
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 11:20:04 ID:8uJjyfi6O
>>507
2のザオリクはHP1で蘇生するから大した事ない
バギがあるのに似た威力のイオがあったり序盤から全体攻撃があるのはマズいからでは?
バギがダメ35ぐらいでベギラマが60ぐらいでイオナズンが80だとイオやイオラのダメが設定しにくいしな

2はサマルトリアでの呪文の使い手は王子一人だしムーンブルクも王族以外は使えないっぽい
呪文使える魔物は沢山いるが人間では珍しいんだろう
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 12:38:30 ID:PqGVB0nX0
>>512
あれはドラクエ1の並行世界
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 12:42:15 ID:W7qFrpuI0
リメイクとオリジナルを
その並行世界にするか否かという話題では
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/01(火) 21:28:59 ID:2IMRe4bpO
勇者<デインじゃなくトヘロスって設定すれば良かったのにな
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/01(火) 23:24:47 ID:lHerWgIT0
1,2で呪文がどうこう言っている人がいるが、
その2の時代のさらに後になるCHの時代には腐るほど呪文があるんだぞ。特技もな。
仮に失われていたとするなら、どうしてロトが去った更なる後の時代であそこまで復活しているんだ?
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/01(火) 23:26:59 ID:Xc76Z+Fu0
俺は誰かも書いてたけど
1の主人公は自称ロトの子孫(熊沢天皇みたいなもん)
ってのがしっくりくるなあ。
なんかジェロニモみたいで良い話じゃん。
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 05:16:28 ID:2iMqgF7xO
ギアガを何かが通ったってのは1勇者って事か
なるほど
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 07:30:51 ID:Hl00TLw50
>>524
そもDQMシリーズは夢の世界での出来事では?

それにCHがDQ2の後の世界なら、
魔法文化や戦闘技術が進化したで普通に説明つくし。
DQ5でもルーラなどの魔法は失われていたのが復活した
というようにDQ世界ではそこはそれほどつっつくところではないと思うが。
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 10:10:31 ID:tpQPebx/0
>>527
夢の世界なのはテリーのワンダーランドだと言われている。
CHとMJは普通の世界の出来事。

失われていた物が復活するという事は、あえて復活させなければいけないような何かがあったという事になる。
一つの呪文ではない上にやはり短期間で復活は出来ないだろうから、長期間にわたって何らかの状況に陥らなければならない。
CHの時代において魔法大国のようなものが出来ていれば説明つくが、それもないし。
また失われていたとするなら失われた時代、3から1の間に失われなければならないような何かがあった事になる。
例えば今のカムイのロトの紋章続編は呪文が失われているが、あんな風に何らかの異変があったことになる。
その異変や何かに対する確証が無いのに失われた(復活した)と決め付けるのは早計ではないか?

むしろ1,2時代の主人公達はそれ以外の呪文を学ばなかった、または職業的に覚えられなかったとする方がわかりやすい。
4でも村の老人からライデインを教わる予定になっていたし、呪文なんて使える人は使える、使えない人は使えない。そういう事でしかないと思うぞ。
だから失われたとか決め付けてしまうと後が厄介になる。
単に個人差(魔物も含めて)で考えた方がいいと思う。魔物がデイン系使えるのもそういう事だろう。
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 15:59:04 ID:mWXEuij80
そもそもデインを使えれば勇者という言葉に端を発してるわけで。

1や2はロトの子孫という騙りor勇者ではないとか
ライデインを教えると違うは別だとか
ダークドレアムやライオネックは勇者だとか

そこまで変に解釈する必要があるなら
「デインを使えれば勇者」という最初の仮定が間違いなんじゃね。
そう明示されている、例えば3とかは別にしても
他の全シリーズにまたがる程に、大きく絶対的な事柄ではない。
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 16:09:11 ID:uuIpHcMo0
6主人公はデインが使えるから生まれからして特別、ってのもあったなぁ
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 17:11:09 ID:4GOmo30H0
流れを無視して新たな説を投下。

8でラプソーン出身地として闇の世界が出てきていたけど、
実はゾーマやその他含む「大魔王は闇の世界出身説」!

といっても別に8の闇の世界というわけではなく、
「全ての世界に闇の世界が存在する」という仮定の下での話。
例えば4や5の魔界とかそういうのはその世界に対する闇の世界だったのかもしれない。
ただ6の狭間は別だと思う。あれはデスタムーアが独自に作った世界のはず。
6の時代にも4,5の魔界にあたる世界は別に存在していたと思う。

元々ゾーマは「闇の世界を支配する大魔王」だと自分で言っているくらいだし、闇から現れた描写がある。
そこで、まず最初に少なくともゾーマだけは闇の世界出身であると考えられる。

次に大魔王同士の繋がりを見てみる。
すると世界の封印、石化云々といったように似通った能力を持っていることに気がつくはずだ。
6では描写が無かったから不明だが、封印されている地は「闇の中」であることにも注目しよう。
これは彼ら大魔王が闇から生まれたために、封印は生まれた地と同じ闇に閉ざすという形になるのではないだろうか?
似通った能力を持ち、封印先は闇の中。
これは彼らが闇の世界で生まれた存在である事を示す手がかりなのかもしれない。

問題はラプソーンの能力が全く違う事だが、彼は「暗黒神」だ。「大魔王」ではない。
おそらくそこに何かの秘密があるのではないだろうか? 
DQワールドは大魔王とその他の明確な線引きのような何かがあるのかもしれない。
ちなみに「大魔王」がラスボスだったのは、現時点では3,6,7の3作品だけである。思った以上に少ないのだ。
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 19:03:36 ID:JuONQSyIO
そんな説は前からある
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 19:14:24 ID:wT2cUod0O
誰でも考えつくことを自信満々に語られてもなぁ…
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 19:21:56 ID:mWXEuij80
肩書きの意義って無いと思うな
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 20:51:41 ID:KdlLFw/X0
>>531
とりあえずこのスレを最初から読み返せ
な?
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 21:05:52 ID:dVzPyaPM0
>>532,>>533
ここは考察をする場所なので、前からあるとか誰でも考え付くとか、そんな事は正直どうでもいい気がする。レスのムダじゃない?
それよりその説の内容について考察・検証する方がいいよ。 それが有り得るかどうかとか確証があるかどうかとか。
そしてもし本当に前からあるんだったら、纏めWikiにちゃんと書いておいてあげないとだよね。
知ってる人がちゃんと纏めとかやっていかないと、いつまでも同じ内容が繰り返されるよ。

>>535
「魔王」と「闇」で検索してみたら、魔王の関連性な感じのレスはあったけど、闇の世界どうこうってのはなかった。
現スレにあるならアンカーつけたほうがいいと思うよ。
前スレまでで出ていたのを知っているというだけなら、やっぱりまとめてあげたほうがいいね。
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 21:09:37 ID:mycjTtjJ0
半年ROMれ
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 21:17:11 ID:uuIpHcMo0
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 21:22:44 ID:uuIpHcMo0
取り合えずラプーソンの場合封印されてるからなんとも言えないと思う
あえて大魔王と違うと考えるなら、石化じゃなく茨の呪いってところくらい

同様に
2のシドーは呼び出されて即倒されたし
4のエスタークは寝起き、ラスボスは進化したばかり
5は魔界に引き篭もってるし、石化自体は部下が行ってる

世界を封印する暇なんてありゃしない
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 21:56:35 ID:PYIE8FGa0
ゲーム内の文章が少ないものは考察のしようがないな。

妄想の余地は幾らでもあるのでチラシの裏ドゾー
http://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 22:09:59 ID:qo2rZwkjO
3から分岐する平行世界

3→1→2(ロト編/卵から竜王が生まれた世界)

3→6→4→5(天空編/卵からマスタードラゴンが生まれた世界)

3→8(卵から竜神王が生まれた世界)
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 22:12:56 ID:JuONQSyIO
>>536
まとめサイトなんざ最初っから機能してない
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 23:31:28 ID:iQrwrNdS0
まとめwiki欲しい欲しいって騒いでるから用意したんだけどな
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 23:38:41 ID:mkI/WM4iO
>>541
6ってマスタードラゴンなんていたっけか?
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 23:54:01 ID:NT+n5llC0
卵のことだろ。

546名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 23:57:55 ID:kcsRg6fR0
てかwikiは今、今までにないくらい更新されていってるだろ
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 10:02:40 ID:kbfzvIwI0
>>540
ここは妄想もありだし、ゲーム内の情報だけで処理しろと言い出すと、
今まで出てきていた考察と名のつく物の大半が妄想に成り下がる事実があるぞ。
別の作品の情報などを元にコッチの作品のこれもこうかもしれないとかそういうのばかりだからな。
結論として、個人の主観による勝手な誘導はいらない。

>>539
2も4も5も8も大魔王じゃないから封印できなくても問題は無いと思うが。
8は逆に自分が封印されているくらいだしな。
今までのドラクエにはなかったパターンだ。封印された敵が黒幕というのは。

>>538
それには闇の世界がどうこうってのは書いてないだろ?
つながりがあるかもしれないという風に書かれているだけだ。
つながりがあるかもしれないというのと、闇の世界で生まれたかもしれないというのはイコールではないぞ。
むしろそのつながりがあるかもしれないというのをさらに発展させた感じが闇の世界で誕生説じゃないのか?

>>537
意味の無い無駄レスでスレの雰囲気を悪化させる上にレスをムダに消費させる奴こそ半年ROMった方がいいと思うが・・・。
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 10:06:28 ID:VlcYVPQe0
自分の主張をなんとしても通そうとする奴が沸くと
スレが腐るな
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 10:30:32 ID:kbfzvIwI0
>>548
そうだな、勝手な脳内補完で勝手に思い込んで他人を罵倒するかのような動きを見せだすと終わりだな。
話の内容の可能性を問うのではなく、出ていない話を出てきていると言ったり、誰でも考え付くとかスレの方向性から見て意味の無いレスを返したり、挙句の果てには半年ROMれとくるわけだからな。
カムイ話が出てきたときのアンチの動きと似ているな。

>>541
並行世界という考え方は面白いかもしれない。
並行世界だからこそラーミア(レティス)が世界の枠を超えて移動できるとも考えられるしな。
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 11:58:38 ID:VlcYVPQe0
>>549
俺もそうだがお前もだよ
煽り返すなら煽ってる奴と同類じゃないか

取り合えずちゃんと読まれたいなら改行くらいはしてくれ
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 12:07:31 ID:1ua6SF+n0
まとめサイト、まだDQMJについての記述が乏しいな
前スレはけっこうDQMJについても盛り上がってて、興味深い話がたくさんあったんだが
俺の頭じゃまとめきれない、誰か追加補完よろしく
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 12:16:53 ID:VlcYVPQe0
確か魔素と進化の秘宝の類似性だったか
前スレ落ちちゃってるな
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 12:22:02 ID:VlcYVPQe0
>>228で過去ログUPられたのを忘れてた
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 12:47:59 ID:1ua6SF+n0
俺などUPられてることにも気づかなかった、サンクス
今忙しいから作業できんが、夏ごろ暇になったら
自分なりにまとめてみようかなあ、WIKIに
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 15:17:25 ID:BQzoTZeSO
>>524
やはりあの頃はまだ呪文が出来てなかったからとしか言えんな…。
今新たに作ったら竜王やシドーもいろんな特技使いそう。

後から辻褄合わせるには失われた事にするしかないが。
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/05(土) 13:24:52 ID:XRh6BbeC0
そうゆう辻褄合わせのために、わざわざ理由つくる必要ってあるのか?
「ゲームのシステム的に進化したから」でいいんじゃないの
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/05(土) 13:25:47 ID:XRh6BbeC0
…と思ったら>>1のお約束を破ってたわ自分。
おれがまちがってた
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/05(土) 14:33:11 ID:Xm566mKI0
>>556-557
もうわかっていると思うが、物語とか世界観の視点で考察するんだからな!!!
以後、気をつけるように!!!!
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/05(土) 14:59:50 ID:iQp8BQ3u0
あれ?いつからこんなのテンプレに入ってるんだ
そういうのが嫌いな奴らが勝手に入れただけだろ
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/05(土) 15:49:36 ID:BaEKcgaf0
何を言ってるんだおまえは
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/05(土) 17:12:25 ID:H+iCjDqc0
痛い妄想はファンサービスetcとツッコむことなく
スルーしてあげようね、ってことだよ
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/05(土) 18:48:51 ID:Xm566mKI0
ID:iQp8BQ3u0
ID:H+iCjDqc0
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/05(土) 19:25:05 ID:GnYk1dZC0
テンプレと言えばモンスターズは非公式扱いする人もいる〜の部分がいつの間にか消えてるのと
生みの親ではあるがゲームそのものではない堀井の発言が考察対象になってるのが気になる。
後は例のサイトの注意も消えてるな。
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/05(土) 19:46:01 ID:Xm566mKI0
そこらへんはwikiに残ってる
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 11:10:03 ID:wqoTG8uC0
今更だがリメイクを正史とするかオリジナルを正史とするかだが
実際の歴史に重ね合わせてみればいいと思う
例えば最近の研究で鎌倉幕府が出来たのは1192年ではないとか
色々な新事実が明らかになって教科書の内容も少しずつ変わってきてる

それと同じでリメイクはドラクエ史を研究した結果誤っていた事実や
新たに発見された事実を追加して再構築されたもので
FC版ドラクエは俺らが小学生の頃の歴史教科書、リメイクは今の小学生の歴史教科書
こう考えれば無理が無い
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 11:11:43 ID:qOotBh/S0
つまり水鉄砲はゆとりのせいで無くなったのか…
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 12:06:06 ID:lwZafm7X0
>>565
どっちも正史だろ
ただオリジナルのほうはもう語りつくしたから
このスレではリメイクのほうを最新の歴史として捉えているだけ
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 12:44:35 ID:f07oVzRg0

リメイク>オリジナル>説明書・箱・公式ガイド>堀井氏の発言>DQMシリーズ>ダイの大冒険・カムイDQ>「ゲームだから」「ファンサービスだろ」

優先順位としてはこんなもんだろう
古い歴史教科書が必要無いとは思わん
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 15:25:14 ID:v/kxSOse0
勇者の性別で少なくとも2通りの正史があるんだから
オリジナルとリメイクどちらも正史でいいだろ
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 15:28:06 ID:GHE4Nnvb0
このスレお得意の
どれでも正解だが断定的ソースじゃないってことで
終らしておけば良い

ようは、人それぞれの解釈
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 16:03:52 ID:XNcAeYDL0
>>568
小説は無いのに漫画だけ「優先順位」とやらに入れるのはどうなんだ?
しかもダイ大ってwDQMシリーズから後ろのは順位に入れる必要さえないと思うよw
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 17:36:02 ID:sIQsQDwG0
このスレってCDシアターとかは考察対象に入らないのか?
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 18:03:36 ID:Wp6mEhVfO
>>572
そりゃ小説入れるのと変わらんだろ
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 18:22:48 ID:YWgJ54zL0
ルビスの剣から「グランドラゴーン=ルビス」という説があったけど、
もしもそうなら、ルビスも竜神族と考えられそうだな。
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 18:33:28 ID:lwZafm7X0
考察対象から完全に外しちゃうのもどうかと思うんだよね >小説や漫画、CDシアター
こーいう考え、こーいう可能性ももしかしたらあるのか程度には役立つし
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 23:11:21 ID:whLW+WSH0
リメイクとオリジナルのどちらも正史だとするなら、
ゲームと漫画・小説その他メディア作品の全てが正史でいいのではないのか?
だがここの人間はそれらは正史ではないという。何故だろうか?
正史が複数あってもいいというのに、どうしてそこだけ認めないのだろうか?
リメイクされるに当たってストーリー部分まで漫画などのように大幅改訂されている作品もあるというのに。

>>565が言うように後世において改訂が行われているという事は、
それが望ましいと判断したか、そうするべきだと判断されたからだ。
システム部分ではなくストーリー部分の考察なら特にリメイク版を重視した方が良いと思われる。
システムは時と共に進歩する物だから改変も止む無しだが、ストーリーはそうはいかないからだ。
よって、不足分を補うだけの作品ならともかく、明らかな改変がある作品は特に後期版を正史とするほうが良い。
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 23:19:15 ID:tD/11LOZ0
>>576
ストーリーで大幅改変されてるのってどんなの?
リメイクって3しかやってないから知らないんだ
改変て言うからにはちょっと話をくわえた程度ではないんだよね

あと、俺の考えでは当然正史はリメイクのみ
必要だから改変されてるわけだし
漫画とかは個人で楽しむもの

それと、正史は一つしかないと思うよ
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 23:36:36 ID:XNcAeYDL0
>>576
ムチャクチャ言ってんなw
原作(ゲーム)と二次創作(漫画・小説・その他)は同列じゃないんだよ。
ゲームのリメイク版はオリジナルと同じく「原作」であって、
オリジナルの「二次創作」じゃないんだよ。
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 08:27:11 ID:+BTS8Tph0
これがDQの正史だ、というのは堀井自身も確定させてない。
このスレでは言わない約束だけど、そもそもRPGの遊び方からすれば、
各プレイヤー自身が辿った足跡がそのまま正史なんだし。

オリジナル、リメイクで解釈が違うならそれはどちらも正史でいいよ。
リメイクだから改『正』ってわけでもないだろうし。

小説や映画でも作者・監督本人がリメイクして、
オリジナルとリメイクで解釈が違うのにファンが論争起こすなんてことあるしね。
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 10:52:03 ID:kO6i/teL0
どちらも正史で良いとは思うが
この話のオリジナル・リメイクのどちらが、というのは
竜の女王の卵の話だろう。
これを竜王とするか、マスタードラゴンと見るか。

どちらも正史・並行世界だというのは良いが、
その解釈だと
3のアリアハン側が後の天空編舞台であり
3のアレフガルド側が後のロト編舞台である、という説は
否定されるってことか?

それぞれは成り立つが、同時には成立しないという意味で。
これを覆すには、竜王は竜の女王も関係ない単なる魔物、と
そうすれば良いのかな。
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 11:01:37 ID:g1pi7U/m0
そもそも数千年以上孵化しない卵という説自体がおかしいんじゃないのか?
完全に否定はできないが大分無理があるタイプの説だろ
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 11:42:51 ID:6imyGErMO
前スレで盛り上がったが
DQMJなマスタードラゴンは別名、白竜王なんだよな
ってか白竜王の別名がマスタードラゴン
白=善なら黒=悪、ドラクエ1の竜王を黒とおく
DQMJが出る前からマスドラと竜王には対の関係があるんじゃないか
と言われていたが、なんとなく作り手も意識させたかったのかな
前スレを見てもらえばいろいろ説が書いてあるから面白い
時間軸の矛盾をどう片付けるかなど
まあ単に白色の大きな竜でしかも王さまきどってるから白竜王って可能性もあるが
俺は何かしら1の竜王と関係があるものだと信じたい、何が正しいかなんて永久にわからんし
他人の考察妄想でも面白いと思えば積極的に取り入れ、脳内で自分だけのドラクエ史を構築したい
ってか竜王は謎多すぎだよなぁ
まず曾孫の存在、本来竜王は善の立場つーか聖なる身分だったから
あの曾孫も根はいい奴みたいだしな
とりあえず竜の女王や竜王は龍神族ってやつでいいのかな(禁止されてるロト紋からの受け売りだが、これは気に入ってる)
ネーミングはともかく聖なる立場に変わりはないだろうよ
龍神族といえば8だわなぁ、あの村民たちは明らかに卵産みそうな感じはなく、普通の人間に近かったが
どーにかこーにかこじつけて竜の女王もあそこらへん出身なんかなぁと
それに龍神王は明らかに特別な存在、卵も産みそうだw
普通じゃない神聖でありがたい存在も周期的に現われたりするんじゃなかろうか?
あと龍神王の変身は魂を操作しているのか?意図的な転生が可能?
どうやら転生を繰り返すらしい竜王はCHで復活していたが・・
まああれは堀井ノータッチという確かな意見もあるが
もともと堀井自身そこまで考えたことなんてないだろうし
物語として存在している以上、パズルのピースを埋めるのは我々の好き好き
特に前スレは興味深い
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 12:14:10 ID:j9/QClQtO
>>580
なんでオリジナルとリメイクのあの程度の違いで、卵の説が竜王とマスタードラゴンに分化するんだかそれがイマイチ良くわからん。
FC版でもマスタードラゴンと解釈する事は可能だし、リメイク版だって竜王だと考える事は全然余裕で出来るのに。

>>582
「はく・りゅうおう」と言われたらりゅうおうと関係あるような気がするが、「はくりゅう・おう」と言われるとあんまり関係ない気がする不思議
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 12:16:30 ID:kO6i/teL0
いや、リメイクのでも竜王には繋がるけど
(ギアガの大穴を通るのが竜王でなければ良いだけ)
FCのではマスタードラゴンにはならないだろ。

3の時点で割れてる卵は、
復元して6のゼニスの城に行くのか?
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 12:18:55 ID:kO6i/teL0
卵が2個(以上)あった、卵は割れても復元した。
と、仮定をどんどん足していけば
そりゃあ、いくらでも説は増やせるけどなぁ。
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 12:49:39 ID:j9/QClQtO
>>584
6に出てきたあの卵は何なのかの解釈によって考えは変わってくる
あの卵がマスタードラゴンの卵かどうかはこのスレの考察的にもまだ決定はしてないぞ
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 14:04:26 ID:QdraOMiu0
>>582
長いわw


6の卵がマスタードラゴンかどうかはともかく
3で割れた卵がマスタードラゴンって言うのはちと無理矢理じゃね?
FC版3やってないからどんな表現だったのか知らんけど
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 14:10:22 ID:QdraOMiu0
6出る前までなら特に無理は無いかったんだけどな
6でゼニス王が天空城に居座ってるから、
3でマスタードラゴンが孵化した場合、6以後までどこかをふらふらさ迷ってた事に
だからリメイク3では卵が孵化しないんだと思う
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 15:15:32 ID:Oe9mfjsKO
>>575
ローラがセシールだったりガルチラやガルドがいたり魔法使いがやまたのおろちの血筋だったりピサロがロザリーを拉致したりイブールがマーサと幼馴染みだったりルビスが五大家のひとつ炎の一族だったりするのが正史か?
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 16:40:39 ID:llcvSaZZ0
卵そのものじゃなくて精神の問題ということで、やっぱりここはピッコロ大魔王で
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 16:43:19 ID:kO6i/teL0
>>586
確定はしてないけど、白竜王って言ってる人達の
3後パラレル天空編に繋がることの
根拠の1つとして挙げられてない?

その場合は>>580にようになると思うけど。
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 16:47:40 ID:A0lavxkQ0
白竜王ってグラフィックどんなの?
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 17:31:07 ID:llcvSaZZ0
絶対確定といっていいのは3→1→2の流れと、6→4→5の流れだけだからな
あとはもう俺たち次第、無限ループ大いにけっこう、夢は膨らむばかり
それでも俺はこのスレに飽きない、結論なんか出せっこないしね
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 18:13:01 ID:kO6i/teL0
>>592
白銀の巨竜
ちなみに竜王は永遠の巨竜とは別のグラフィック

実機でも当然見たけど、
グーグルからプレイ日記探して
見つけたこともある。
まだ残ってるかもしれない。
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 18:54:53 ID:+3lAjcTD0
ソードの発売日決まったみたいだけどこのスレのネタに
なりそうなのがあるかどうか。
単純にメインの3人は2を連想するけど。
主人公は剣オンリーなんかな?
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 20:04:05 ID:u68C0WeW0
DQSは従来のシリーズとの繋がりを連想させる要素は今のところないな
主人公の父親が倒したという魔王がどんなもんか次第だが
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 20:52:41 ID:llcvSaZZ0
少しでもネタがあれば積極採用していく、ソードにも当然期待している
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 22:30:15 ID:GGvhd06S0
>>596
要素ってのは[発売時だってそうだっただろう?
まさかアレがあの作品から世界を飛び越えてやってくるとは、誰も想像すらしていなかったはず。
[のおかげでDQワールド全てが繋がったともいえるので、ソードにも関連性のある物が仕込まれている可能性はある。
そんな情報はおいそれと出してきたりはしないけどな、開発側は。
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 22:33:07 ID:k5cngWW00
おおぞらをとぶ
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 00:45:09 ID:l55NiEpOO
8といえばラーミヤ他
ライアンやトルネコとまた無限ループになるが
どこに異世界との連絡口が開いたんだろうな
4世界側からしてみりゃおそらく不思議のダンジョンなんだろうがな
トルネコがライアン巻き込んでたまたま8世界へのルートを見つけちゃって、ちょっと散策していたら、
モリーにスカウトされたんだろうな
8世界側のどこに連絡口が開いたんだろ、まあどーでもいいか
連絡口が開いたのは時空次元を越えるラーミアが活発に動いた影響かな
5の時代や6の時代の異世界に連絡口が開く可能性もあったかもね
ただ8世界と4世界は表裏一体みたいな説もあったね、例の逆さまだったかの4地図
まあトルネコ、ライアンや他の4世界の誰かが所持していた地図をもらって
間違って逆さまに飾っちゃったのかもしれんし
同じように8世界から4世界に行った人が伊能忠敬みたいに旅して地図を描いて持ち帰ったものかもしれないが
徒歩は無理だから気球だろうなきっと
にしても4世界はよく異世界ルートが開かれるな
不思議のダンジョンやらリメイク4の裏ではドラクエ7世界の一部に繋がった、そして8世界
マスタードラゴンの管理不十分か
4世界の住人は頻繁に神隠しにあってそうだ
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 00:54:26 ID:yCds6RSd0
ここでギャリングの船は4世界を航海してたと予想。
航海に無意味な地図を飾るってのは変だし、とりあえずなにかしら4と8に接点があるはず。
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 01:02:52 ID:lkV6TR/X0
4の世界地図はトルネコから買ったとかそういうのじゃ無いだろうか
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 07:31:53 ID:oFj15Sek0
ただのイミテーション。
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 07:38:23 ID:GUU0Xh5b0
DQ6で夢世界(ゼニス)+別次元の世界に扉を開ける(ペガサス、マサール、クリムト)
ってやっちゃった時点でDQWではなんでもありになっちゃったよな。
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 10:29:07 ID:Ec1xA4GE0
異世界・平行世界・別の世界から来ました

常套だしな
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 10:41:33 ID:l55NiEpOO
なんでもありになったかもしれんが俺は嬉しいね
異世界を繋ぐルートはどこにでも開くということ
少しでも歴代シリーズ同士に接点があるだけで嬉しい
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 10:58:26 ID:Ec1xA4GE0
どうとでも仮定付け可能ってことで
考察としての純度は下がりそうだけどね。
仮定を簡単に付け加えることができる。
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 07:55:29 ID:B7tLmZuc0
\もまたどっかの世界に通じてんのかな。
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 08:57:51 ID:WiOyhivFO
そりゃあもちろん期待したい
開発中だから何ともいえんがロト装備らしきものもあるし
その他いろいろ匂うものはあるな
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 09:33:49 ID:aZwubhT7O
なんかFF商法の悪寒
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 10:23:36 ID:B7tLmZuc0

でも、和田はそうしたくてウズウズしてんだろうな。
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 12:12:38 ID:WiOyhivFO
FFと違って誇りを持って作ってるから大丈夫でしょ
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/10(木) 10:19:53 ID:7opi0bft0
>>565
実際の歴史でも後世の治世者の解釈で歴史が改竄されることはよくあるよ。
さすがにDQリメイクは堀井本人も監修してるから改竄にはならないけど
シナリオスタッフに任せたテキストのどこまで堀井が細かくチェックしてるか
となると真相は闇の中なんだよな。

FC版DQ3の時点でさえ、シナリオのある程度は堀井以外が書いてるわけだしね。
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/10(木) 10:50:05 ID:NI8cWGWk0
>シナリオスタッフに任せたテキスト
これが何処か明確にできないなら
とりあえず考えないで良いと思うけど
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/10(木) 20:19:24 ID:CvFpaA1UO
5・7で時間移動を、6・8と次元移動をやってるんだから、
いっそドラクエ完結編は時間と次元を越えて今までに登場した全ての世界+αを旅する壮大な話に。
ラストはマスドラに乗ってエスターク完全体と対決。
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/10(木) 20:24:29 ID:TxlWkU2b0
>>615
もうエスタークはいいよ
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/10(木) 22:00:42 ID:as5Jt+410
テリーがエスターク
チャモロは・・・
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/10(木) 23:24:51 ID:RW16hItY0
ドラクエ最終作はロト世界(Uの未来)と天空世界(Xの未来)を行き来する壮大な物語
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/11(金) 07:48:39 ID:qJcio+cv0
魔界に乗り込んで魔王候補どもを根絶やしにするストーリーがいいな
魔王たちの出身地のくせにほとんどゲーム中で話題に出ないのが不思議
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/11(金) 11:00:57 ID:uHI7AOWU0
ロト世界と天空世界を行き来しても
壮大にならない気がする不思議

言葉を選ばないで言うと
同人的?
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/11(金) 13:48:42 ID:MFhtLl9lO
同人というか厨だな。
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/11(金) 14:57:51 ID:8dN4A6o80
最初は単に二つの世界を行き来してるだけだが、
少しずつ謎が明らかになっていって……とか。
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/11(金) 15:05:11 ID:guclpY1L0
それじゃYとかぶってるだろ
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/11(金) 15:46:52 ID:M9gSga++0
つかロトも天空も同じせk
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/11(金) 16:38:23 ID:MGDSne9r0
そのうち根の世界とか出てくるよ
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/11(金) 21:01:58 ID:m7Kb1S960
アバター
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/11(金) 23:41:51 ID:I61WsQ7m0
3の地上とアレフガルドと、実は人間世界はその二つしかドラクエに存在していない。
後は天上界やら月の世界やら魔界やら妖精界やら異次元系ばかりだったりする。
厳密に言えばアレフガルドも異次元に近い? ルビスが勝手に創ったのだし。

そしてその二つの世界の過去と未来を描いているのがドラゴンクエストという物語。
そう思っている。だから全ては繋がっている。
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/11(金) 23:48:14 ID:8n0ps7K20
一人で勝手に思ってろよ
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 00:00:55 ID:MAL7sa+s0
\では、ファイナルファンタジー世界とリンクするんじゃないのか?
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 00:38:34 ID:gFqSCRSU0
既にいたストで半分リンクしたようなものだからリンクしても不思議じゃないな。
8で無数の異世界があるという設定も出てるし。
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 01:22:01 ID:uT/AIYd00
それ本気で言ってるの?
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 02:10:55 ID:gFqSCRSU0
FF世界と繋がったからって従来のストーリーに影響があるわけでもないだろ
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 09:17:09 ID:AOyMwXWEO
FFと絡められても嬉しくないよな、なんか汚される感じ
まあ個人的にはいたストもけっこう重要視しているが
FFとのつながりについては、語るまでもない異世界ってことで
とにかくつながっていても嬉しくない
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 09:36:25 ID:yHWFE5dQ0
いたストはまぁ、ギャグだからな。
635名前が無い@ただの名無しのようだ :2007/05/12(土) 21:09:44 ID:dU81v0gG0
ギャグかどうかは製作者にしか分からない問題
伏線⇔冗談の線引きを安易にすべきではない
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 21:12:13 ID:5w07tpvQO
繋がってるならFF12のトロの剣は馬鹿にしてると思うけど
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 21:42:21 ID:RrKYVZXW0
タイトルの違うものを繋げてどーするんだよ、アフォ?
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 21:45:55 ID:8Eeq1Pdp0
ドラクエ9で今のところキーになりそうなのはロト装備と
>巨大な樹に力が宿っていくようなシーンってやつか・・・
世界樹かな
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 22:19:56 ID:wNzSIAl50
ロト装備以外にも魔物使いの服とか、
今までのシリーズに出てきたのが色々あるみたいだぞ
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 22:52:16 ID:toexYjKHO
デスタムーア→ラプソーン説はどうなった?
闇の遺跡のラプソーン壁画がデスタムーア最終形態(顔と手)に酷似しててポーズも同じってやつ
ラーミア=レティスやマスドラ=白竜王と同じで世界によって呼び名が違うだけかもしれないぞ
8が4と同時代なら6から約20000年後だし6→七賢者時代→4・8はありえる
ピサロの手先もデスタムーア像を祭ってたしな
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 23:45:43 ID:8Eeq1Pdp0
時代は同じかもしれんが、次元が違う
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 23:57:31 ID:SnYMTEe20
魔王は二度滅ぼされない
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 08:22:10 ID:Htsc8+hRO
>>637
いたストもタイトルが違うだろーが
話の流れも判んねーのか?お前はアホの極みだな
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 13:06:37 ID:FDtcrbjp0
>>643
そうだよ。だから、いたストを繋げてどーするんだといってるんだよ。
日本語読める?
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 13:14:32 ID:yABCDTqB0
いたストはいいだろ、夢とでもなんとでも言っておけば
ただFFはダメ
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 14:33:06 ID:CI0K6sn+0
いたストこのスレでは嫌われる
ファンサービス以外の何者でもないんじゃないか
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 15:20:47 ID:MBCsy4nv0
時間も空間を超えて色んなキャラが集うんだから
デスコッドみたいなところだと思ってる。
竜王様がフレンドリー過ぎるけど。
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 17:03:23 ID:e3NYwar10
7の過去ハーメリアにおける他地域との分断のされ方が3の暗黒アレフガルドのそれに似てる
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 20:12:30 ID:Rdzr9wey0
DQSに天空の盾登場するっぽいぞおまいら
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 20:16:12 ID:oljgWOlPO
Wの勇者の子孫がXのビアンカ(フローラ)っていう説は有力だと思う。
PS2Xで妖精の城に行った時に、ある部屋にあった昔の勇者の絵を見て娘に話し掛けたら
「お兄ちゃん(息子)そっくり」
みたいな事を言ってた。
もしあの絵がWの勇者なら
その勇者に似ていた息子は……

説明下手でスマソ
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 20:18:10 ID:vm4O53Y30
散々既出の説をなにを今更
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 20:43:23 ID:e+y7XBuu0
>>650
妖精の城の絵は5勇者の誕生を祝って描かれたということと
ビアンカらが伝説の勇者の血を引いてることは本編で説明されてる。
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 21:00:12 ID:FDtcrbjp0
>>650
お前は何を言ってるんだ。
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 21:02:01 ID:iHW7IxjC0
http://www.square-enix.co.jp/dragonquest/sword/main.html

主人公が持ってるの王者の剣じゃね?
会場でも王者の剣が展示されてたみたいだし
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 22:11:01 ID:y5r+aFL50
ムービーのか?一瞬だからいまいち判らんが、それっぽく見える気もするな。
あとは16歳の誕生日、親父がライデインくらいか。
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 22:30:56 ID:y5r+aFL50
ああ、あと3の女戦士もいたな
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 23:20:11 ID:G6FOnC91O
個人的にドラクエ最終回は二人の主人公がいいな
ロト世界の主人公と天空世界の主人公
最終的に二つの世界がリンクして二人の主人公が巡り逢うとか
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 23:56:38 ID:TCADv2+JO
さあ盛り上がってまいりました
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 11:13:14 ID:3ieAEZPx0
DQ3リメイクスレより
http://www.imgup.org/iup380655.jpg
アーケードのカードゲームみたいだけど、
1主人公が剣神版に変わっている!
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 12:07:40 ID:YazzpnJS0
剣神って前に出てたけど
1と2を御伽話にしましたって感じだね。
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 14:14:48 ID:VPjwosUkO
またはちょっと違う歴史を歩んだドラクエ1な
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 15:07:56 ID:5h9OvOIo0
バトルロードはなんかお祭りみたいになってるみたいね
まあストーリー的には特に語ることもないだろうね
ただせっかく歴代主人公が大集合するということらしいので
このスレ的に理由づけするとするならば
ラーミアが時空を超えて、歴代主人公を連れてきたっていうところか
まあそれ以上ないだろうな、それでいいだろう現段階じゃ
あんまり歴代が集合しても嬉しくないよな、ドラクエでそれやられても
ウルトラマンや仮面ライダー、戦隊でそれやられたら興奮するが・・・
ドラクエでやられてもな、ドラクエにはちょっと似合わないのでは?こーいう祭りは
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 15:20:03 ID:1yu2NRhh0
>>662
>ドラクエにはちょっと似合わない

杞憂じゃないかな。
DQMがはじめて出たとき、DQ1からDQ6までのギミックが詰まってたのは
それなりに好評で迎えられたと記憶してる。
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 15:30:32 ID:5h9OvOIo0
>>663
それとはワケが違うんじゃないの
俺だってDQMは好きだったさ
あれは世界観的にもしっかり説明されていたしな
それに主人公たちが共演したわけではない・・・
まあバトルロードもさっき言ったとおり、おそらくはラーミアの御力という理由付けはできるが
なんか違うんだよな・・
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 18:06:45 ID:yGtTYo1q0
>>648
真っ暗になってて、外に行こうとしても出れないやつか
まあ描写する必要が無いから・・・といってしまえばそれまでだが

確かに似てるっちゃ似てるがな
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 19:29:03 ID:3CZ3AraG0
FFでオールスターやるんだな…
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 20:14:32 ID:5h9OvOIo0
バトルロードの動画見たけど相当カオスな状況だね
ドラクエ8の主人公がロトの剣背負ってるし・・・
ラプソーンなんかも出たり・・・宇宙衛星みたいなのがあったり・・・
もうドラクエ世界の「あの世」ってことでいいや
あの世ならみんな一緒に集合することもできようぞ・・・
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 21:44:42 ID:WE8GFw4C0
>ドラクエ8の主人公がロトの剣背負ってる
スライムがギガデインやマダンテ使えるモンスターズ考えれば
大したこと無いような

いたストとか
戦士がメラゾーマ、僧侶がマヒャド斬りを使う世界だし。
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 21:50:24 ID:VPjwosUkO
ゾーマ

戦国時代(シドーら猛者がやりたい放題)

デスタムーア

ミルドラース

オルゴデミーラ

バーン

ダーブラ

ダーブラはチョコにされたし、今魔界はどうなっているのか
670あきのり:2007/05/14(月) 22:00:20 ID:+Qj9ghoIO
みなさんこんばんは!
一つ聞きたい事があってレスしました。
今携帯アプリのドラクエTをやってるんですけど、太陽の石は見つけた後がわかりません、、雨の杖はどこにあるのですか?よろしければ教えてください!
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 22:04:53 ID:mL0u8Kj70
母親にでも聞け
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 22:05:31 ID:VPjwosUkO
消えろごみのり
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 22:39:31 ID:HESwOBtd0
>>670
そんなものはない
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 23:04:46 ID:NYoO6QHe0
>>670
ゲーム上のどっかにあるお
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 11:51:27 ID:RChUBMui0
>>667
その動画どこで見れる?
つかソードの主人公の着ている赤い服って剣神の主人公と
同じ服だよね?
なにかしら繋がりがありそうだけど。
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 12:32:43 ID:1fnzP1VH0
スクエニのサイトで見れる
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/16(水) 02:17:40 ID:E+hTxhrcO
DQSにロトの剣みたいなの出てくるけど、3と関係あるのかしら?
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/16(水) 05:00:44 ID:eM/yGtdx0
まだ発売さえれてないんだからわからんだろ
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/16(水) 11:17:26 ID:APVRLZra0
不思議のダンジョンには
トルネコやヤンガスが装備できるロトの剣と盾があるしな
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/16(水) 11:38:24 ID:t7odJHVl0
うむ、あれらはレプリカってことでいいわ
ロト伝説も御伽噺か神話かって扱いになってるだろ、ドラクエ4ぐらいの時代になると
いたストのクリフトもロト伝説は聞いたことあります程度には喋ってたし・・・
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 08:37:17 ID:Y9elNxfq0
ロト伝説……そもそもそれが一番の問題点。
3でロトの名を与えられたという事は、ロトに特別な意味があったという事。
つまり、3の勇者はオリジナルロトでは無いという可能性が大。

3の地上世界にロト伝説は無いので、
もしかするとアレフガルドの人たちはロト伝説が存在する別世界からの移住者かもしれない。
そう、4世界が実はそうだったりするのかも。
すると、だからこそクリフトがロト伝説を知っており、
また、その世界にはオリジナルロト装備があるという事にもなる。

あるいはアレフガルドにはかつてロトという名の勇者がいたのかもしれない。
すると3勇者が使っていた武器防具ではなく、1勇者が利用したのもオリジナルロト装備の方だったかもしれない。
だから兜云々の違いが出てきたのかもしれない。

どちらにしても必ずオリジナルのロトというのがどこかに存在するはずなので、
その伝説というのをどう捉えるかがポイントになるわけさ。

また、今はラーミアの件がある以上、オリジナルのロトが世界を超えた冒険をしていた可能性も否定できないわけさ。
もう各世界ごとにロト装備があっても不思議はなくなっている。
「はいはい、世界越え世界越え」で片がつくのだから……。
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 08:44:19 ID:lRrrSnzQ0
まあ、アレフガルドの住民はアリアハン世界から来たとゲーム中で語られてるんだけどな
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 09:29:51 ID:UxLBGB3jO
>>681
最低限公式設定ぐらい把握してろよマヌケがァ
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 11:38:32 ID:BalP/u0a0
残念ながらアレフガルド世界内ではアリアハンから移住したとは語られてない。
「我々の祖先はギアガの大穴を抜け、この地に移り住んだそうだ」程度にしか語られていないんだ。
しかもこの人も伝聞調で語っている事からそれが真実だとは限らないという点にも注目しよう。
つまり、住民の一部は確かにアリアハン世界から来ていても、全てがそうだとは限らないのさ。

またルビスは6世界にも顔を出している。幻魔王マガルギは7世界からアレフガルドにキーファ達を呼び込んだ。
つまりは彼女達も世界を超える力を持っていることになる。
そしてアリアハン以外の世界からの移動も可能である事がマガルギによって実証されているので、
別世界からルビスに導かれた人間がいないとも言い切れないのさ。

さらに一部の作品では他作品からやってきた登場人物などがいたりもする。
魔王や精霊や神鳥が世界の垣根を越えて移動できる位だから
それなりの力を持つ存在にとっては意外と世界の垣根は低いのかもしれない。

ちなみに本当にそのギアガの大穴をくぐってきたという話が事実だとすれば、
既にその大穴が存在している時点でバラモスやゾーマがいるはずなので
人々は自らすすんで大魔王の支配する大地へ移住したことになってしまうんじゃ?
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 12:02:01 ID:OFBzPnLa0
住人が移住してきてからゾーマが現れたんじゃねえの?
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 12:17:47 ID:Rs3aMslI0
また長文野郎か
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 12:26:08 ID:FGOOTxXS0
長文はいい。内容があれば
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 12:50:06 ID:WjM2CIgc0
ロトが3勇者以前にいたのなら王者の剣はロトの剣と呼ばれてるんじゃないのか?
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 12:52:00 ID:RZr1ENK20
というか3時点でアレフガルドにもロト伝説は無いけどね。
神に近いものっていう意味だから
3勇者が最初のロトで無問題でしょ。
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 12:58:56 ID:Rs3aMslI0
> 王様
> 「‐‐‐‐よ! よくぞ大魔王を倒した! 心から礼を言うぞ!
> この国に朝が来たのも全てそなたの働きのお陰じゃ! 
> ‐‐‐‐よ! そなたこそ真の勇者!
> そなたにこの国に伝わる真の勇者の証ロトの称号を与えよう!
> ‐‐‐‐、いや勇者ロトよ! そなたの事はロトの伝説として語り継がれてゆくであろう!
>--------------------------------------------------------------------------------
> かくしてロトの称号をえた勇者‐‐‐‐の名は語り継がれてゆくことになる。
> しかしその後勇者‐‐‐‐の姿を見た者はいない。
> しかし‐‐‐‐の身に付けていた武器防具はロトの剣鎧盾として伝えられることになる。

長文引用失礼
一応勇者の称号なんだから、居たことはいたんじゃないか
そいつが光の鎧勇者の盾王者の剣を使ってたかどうかはともかく
むしろ神に近いものってのは何処がソースなんだろう
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 13:00:38 ID:okmeoz6O0
酒場でロトを名前に使おうとして怒られたときじゃね?
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 13:28:06 ID:gLaa2qqD0
アリアハン:ロト=神に近きものという意味で真の勇者しか名乗れない。
アレフガルド:ロト=国に伝わる真の勇者の証・称号で国王からは許可できる。

これ以上の話はどこにもない。
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 14:56:11 ID:1xuvzNkg0
神人って意味だ。
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 20:27:40 ID:ERGjdWol0
「祖先」って、サルみたいな原人レベルか?
それとも、ひいひいひいひいおじいさんくらいかな。
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 20:45:14 ID:sH9PCROX0
ドラクエ2のその後が知りたい
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 23:03:33 ID:ioTEo+Xq0
>>695
CH
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 07:49:52 ID:r+77wub40
>>677
堀井いわく、今までのDQとは違うリアルでシリアスなストーリーらしい。
となれば王者の剣を出すにも何らかの意味を持たせるはず。
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 07:54:44 ID:E4IBtJtPO
今までのドラクエもリアルでシリアスだったとは思うがな
よーするに一風変わったドラクエってわけだ
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 07:56:30 ID:vvCyubRT0
王者の剣もオリジナルと3勇者が作ったのがあるからどっちなんだろうな
3勇者が作った王者の剣は、出来が悪いのか3勇者しか使いこなせなかったのか
後世では攻撃力が下がりまくってるけど
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 08:06:30 ID:r+77wub40
>>698
そういや7は堀井に何があったのか心配になるくらい鬱ストーリーだったな。
シリアスってのはドラマ性を持たせるというかFFっぽくなるってニュアンスだった。
それで声優の採用を決めたらしい。
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 09:47:34 ID:U3oiPB1y0
DQはコミカルな方がいいや。
堀井が書きたいものを書くとZみたいな鬱作品が出来る。
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 16:27:26 ID:CTpNqyRq0
7なんぞよりも5とか4の方がよっぽどシリアスで鬱だと思うが
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 16:34:58 ID:XZxOGlau0
コミカルなドラクエなんて今まであったか?
モンスターズとかトルネコだろ
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 16:43:45 ID:vvCyubRT0
4と5は敵討ち出来るけど
7の一部のイベントはどうしようもないのが後味が悪い原因かな
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 17:37:05 ID:uihf0+FD0
8やると7のストーリーが神に思える。
7はこのスレ的にも考察の余地がまだまだ残っていると思う。
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 18:15:11 ID:IIvytavx0
8ってそんなダメだったか?
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 18:18:10 ID:SPWywzl/0
DQ8のはRPGとしてはありきたりというだけでは
昔ながらのFFみたいなストーリーだよね。
FF4とFF5を足して、2で割ったような。
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 19:36:39 ID:nYAsURxw0
俺も考察していく上で7がかなり重要な位置に思えてきたよ
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 19:50:35 ID:XZxOGlau0
7は世界観的にもいろいろ謎が多いが
アイテムから探っていくなら、王者の剣と王家の鎧だね
イラストを見ると、もろにロト装備の前身か成れの果てか・・っていう感じ
同じものなんだろうね、カムイが考察妄想をこらえきれず漫画に描いてしまった気持ちもわかるよ
説明書の最後のほうのドラゴンクエストコレクションズだったかの広告もショックだったね
ロトの剣と王者の剣がクロスしていたやつ、あれだけでも何か関係があるのかと震えたよ
あと7とGB版2のパッケージ絵の共通点、Vジャンでも特集されたやつね
CHでキーファが2世界に飛ばされたのも結局何かの縁があったんだろうよ、偶然でもなく
キーファにはロトを感じるとかなんとか、俺も最初「勇者として精神的なもの」だと思ったが
ダイレクトにロトの血筋ととることもできる、カムイのように
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 19:55:54 ID:vvCyubRT0
王者の剣自体はゾーマが頑張って折った物と、
3勇者がジパングの鍛冶屋にオリハルコン渡して作った物があるけど
3と7が地続きだったとして、7の王者の剣はどっちだろう
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 20:05:09 ID:2qmC/+W00
3勇者が手に入れた剣は
3→1→2→CHと続いていることを考えるとゾーマが折ったものじゃないのか?

ただ、「おうじゃのけん」と「おうじゃのつるぎ」で微妙に違うから
同一の存在といえるかどうかは不明。
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 20:22:42 ID:XZxOGlau0
それは時代の差、呼び方はね
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 20:27:40 ID:vvCyubRT0
>>712
それは完全に妄想だろ…
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 20:56:25 ID:gq4LbcCz0
王者のつるぎは捨てられるから繋げるのは気が引けるな。
プレイヤーが辿った道が正史にならない考察は出来る限り避けたい。
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 21:03:33 ID:XZxOGlau0
ただ可能性はあるかぎりやるべき、ギリギリまで
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 21:54:00 ID:E4IBtJtPO
7の王者の剣・王家の鎧は興味深いよなぁ
もう特に作中で語られることもないし、妄想の域を出ることはないがよ
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 22:48:28 ID:fohUIGBw0
公式ガイドブック

王者のつるぎ
  ある王家に代々伝わる広刃の大剣。
  王者たる威厳と正義の心を持つ者にのみ、身に付けることが許されたという。

  装備可能者:主人公・キーファ・アイラ

王家のよろい
  とある王家に伝わる鎧。
  一説によると、ある勇者が使っていたものらしい。
  材質は不明だが大変硬く、守備力はかなりのもの。

  装備可能者:キーファ・アイラ
  特殊効果:炎系の呪文や特技ダメージを20ポイント軽減
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 23:19:00 ID:IIvytavx0
なんでメルビンは装備出来ないんだ?
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 23:30:08 ID:0oUxGnY+0
>>718
王者たる威厳がないから

主人公は父親譲りのなんかそういうのがあるんじゃない?
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 23:31:34 ID:XZxOGlau0
メルビンって伝説の英雄らしいけどイマイチ信用できないんだよね
っていうか7はパーティ繰りに困ったな・・・
主人公・アイラ・ガボというのは決めていたんだが
残りの1枠がな、英雄伝説を汚さぬようメルビンを連れて行くか
幼馴染とのアナザーストーリーを妄想するためにマリベルを連れて行くか
まあ馬車がないってのも久々なことで、けっこう新鮮だったが
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 23:41:03 ID:gq4LbcCz0
>>718
神様の部下で王者ではないからじゃないか?
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 23:42:11 ID:vvCyubRT0
メルビンが装備できないのがおかしいんじゃなくて
主人公が装備できるのがおかしいんだな、どちらかと言うと
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 00:16:13 ID:V6UU+6gI0
>>718
装備一覧見るとわかるが、
メルビンが装備できる剣は、多くなく、
軽そうなものばかり。
代わりに、杖やローブが装備できるから
ドラクエ3でいう賢者のようなものでは。
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 00:22:50 ID:grCONzXM0
>>723
そうか英雄という言葉に惑わされてるんだな
剣振り回してガチガチやるイメージあったけど、
どちらかといえばサポート的なメンバーだったということか
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 01:40:21 ID:J2R1k5830
7はやっぱ神さまの存在。
ストレートな名前だし。

神さまって何?
世の創造者なのか、管理者なのか、ただのめっちゃ強い覇者なのか。
妄想だけど、火とか吹雪を吐くから竜神族だとおもしろい。

あと、移民になって雲隠れするのも興味深い。
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 01:54:13 ID:S1YRG2/ZO
キラーマシンは8でドクターデロトが作ったと図鑑にあったが、
あれは、キラーマシンが8の時代に初めてできたものという意味だろうか?
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 04:16:13 ID:KQOpWBwi0
>>726

反対から読むとトロデになるが何か関係あるんかね?
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 09:19:43 ID:tn2Ic32QO
8→7→3→1→2→6→4→5
ギャグを愛するオディロ院長の魂は天界で7の神様になりました。
残りの7賢者子孫の魂からは火水地風光闇の6精霊が生まれました。
ゴールドオーブ…神
シルバーオーブ…光
パープルオーブ…闇
レッドオーブ…火
ブルーオーブ…水
イエローオーブ…地
グリーンオーブ…風
過去の世界でラーミアと共に戦った7賢者の魂が未来の世界でラーミアを誕生させたのです。
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 10:34:58 ID:btq4dNLq0
7はサマルの夢という妄想が未だに捨てきれないんだけど
7世界と2世界が夢でゆるやかに繋がるパラレルワールドと捉えるのはどうだろう。
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 10:58:36 ID:txNdztYB0
妄想は自由さ
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 11:28:39 ID:BYMUJyARO
2と7は直接的に地続きとは思わないが
やはり2世界と7世界は引かれ合ったり、影響し合ったりする関係にあるかもな
それが夢なのか、何か別の神秘的な力なのかわからんが
2の三人と7の三人もわざわざ何となく似せているし、
お互い無意識だけど魂だか精神だかは同一の存在と言えるのかもしれない
仮に夢だとするなら、たとえば2のロトの鎧、7の王家の鎧
お互いのイメージがぼやけて影響し合っているのかもしれん
2でいうロトの剣やロトの鎧が、夢(7)では記憶のイメージがぼやけて形になって王者の剣や王家の鎧となる
ただどちらか一方が夢というよりは、7からすりゃあ2こそ夢だっていうか
とにかくお互い現実に存在して影響し合ってナンボって感じか、表裏一体?
ただ7世界はエデンというだけあって、やはり世界の始まりの物語って説も根強いよなあ
つまり3世界(上)〜5世界の始まり、そうなると2と7は単に上と下の関係になるが
まあ7は謎だらけだわな、単なる別世界とするのが一番スムーズだわな
どうせリメイク4の裏ダンで次元を超越して繋がっている様子だし
このスレ的にはネタには困らんわい
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 11:30:32 ID:ZXwWBSTU0
>.>725
そこら辺りが9である程度解明されるのを期待してる
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 12:33:24 ID:txNdztYB0
>>731
>単なる別世界とするのが一番スムーズだわな
思考停止してるだけじゃねーか
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 15:07:18 ID:rGP/u0gr0
>>731
おもしろい、気に入った
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 16:14:00 ID:jfaGWUaB0
>>733
まあここはつなげてナンボのスレだからな。
何ら言及のない7は一番妄想のしがいがある。
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 16:16:37 ID:oBxrFIBe0
キーファがロトワールドに行ったのは興味深い。

737名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 16:21:55 ID:rGP/u0gr0
>>733
単なる別世界でもいいじゃん
8のラーミアの件でやりやすくなったよ
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 17:51:42 ID:MAVtgJAc0
9はどうなるんだろな
DSだからというより多人数プレイがメインのコンセプトからして
壮大なストーリーは望めそうにないし
DQ1並に小ぢんまりとした話になる気がしてならん
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 18:13:31 ID:rGP/u0gr0
ドラクエ5とか6ぐらいあればじゅうぶん遊べちゃうぜ
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 20:09:39 ID:+EJNWPMX0
実は7には劇中で砂漠の国に神鳥のくだりが伝承の一部として用意されている。
これがもしアレの存在を示唆する物だったら……?
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 20:37:51 ID:oBxrFIBe0
そもそもラーミアって何なんだろうな…

Zの神やルビス、マスドラが別世界へは渡れないとすると
まさに神より上位の存在だな。
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 20:48:36 ID:VoO20GM80
死んでもオーブがあればよみがえるしなー
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 21:15:36 ID:V6UU+6gI0
ラーミアは神のしもべ
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 21:23:17 ID:rGP/u0gr0
>>740
そうだったっけ?
うーむ興味深いな、とりあえず御伽噺程度の扱いなんだろうが
それでも遥か昔にラーミアがきたかもしれないってことだよなあ・・
いやきっとラーミアはきたんだろうな、いろいろな世界回ってるんだろうなあ
バトルロードを見るかぎり次元はおろか時空も超えるようだが・・
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 21:31:53 ID:V6UU+6gI0
獅子と鳥と亀とヘビだっけ
魔王像に入るとき並べたと思うけど
あれ神の話だっけなあ。

この鳥がラーミアならラーミアと同格のものが3種いることに
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 22:21:18 ID:rGP/u0gr0
神鳥四天王みたいなのがいて、ラーミアが四天王漏れの一番格下だったりしてw
さらにそのうえに神とかいるんだからいやになるね
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 22:33:47 ID:oBxrFIBe0
[世界には、「神」が存在しないんだな。
シリーズ唯一だな。
T〜V ルビス
W〜Y マスドラ・ゼニス
Z   神さま
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 22:54:36 ID:ZXwWBSTU0
一応デブが暗黒神ってなってるけど
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 22:55:51 ID:V6UU+6gI0
竜神王は?
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 23:18:12 ID:cywntAsj0
しびれくらげってスライムなの?
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 23:21:47 ID:+EJNWPMX0
>>747
まずルビスは神じゃない。これだけは勘違い。

マスタードラゴンは神でいいのか?

そして[には闇側の神ラプソーンがいるぞ。
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 23:42:23 ID:S0n9JkKo0
>>747-751
こう見ると>>750

しびれくらげは神なんだと思ってたけどスライムなの?

って聞いてるようで笑える
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 23:56:24 ID:GJy7bYpM0
マスタードラゴンは竜の神と呼ばれているから神じゃね?
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 00:06:22 ID:wzZv1vmIO
>>741
CHでルビスは別の世界に旅立ってるしマスドラも異空間で迷子になってる。
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 00:20:50 ID:EYekBedRO
そろそろ神々の系譜っていうか歴代ドラクエに出てきた偉い人たちの関係を明らかにしてほしい
7の神様が一番頂点に立ってそうだがあんなのはちょっと嫌だな
実は一番上に大界王神みたいなのがいて
7の神はその大界王神のペットみたいな存在だったらいいな
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 00:22:38 ID:kPHKrOt00
神様っぽい人物でも代替わりするからな
割とアバウトなのかもしれんよ
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 00:23:17 ID:pk8jGbgl0
マスドラやゼニスが神ってなら
ルビスや竜の女王は十分に神的だと思うがなぁ。

単なるルビス伝アンチでなけりゃあ、いいんだが。
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 00:26:12 ID:fdvT91AP0
竜の女王は自分で「神の使い」と言っている。
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 00:29:09 ID:tSQA1yVl0
命名神が出てくるのは5、6、7だったか?
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 00:29:10 ID:kPHKrOt00
リメ3で竜の女王の城からゼニス城に行けるってことは、ゼニスの使いってことなのかしら
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 00:29:21 ID:3Azj/Bz20
ルビスの精霊、マスドラの竜の神はゲーム内の記述

ゼニスは神じゃなくて夢を束ねる王だったと思うが

正確なゲーム内の記述で考えていこうぜ
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 00:29:52 ID:pk8jGbgl0
>>758
マスドラやゼニスって自分が神って言ってたっけ。
神という単なる言葉上の肩書だけという
その話ならそうかもしれんが。

例えば世界を作ったり支配したり守ったりと、
そういう存在のことを神とみて
マスドラやゼニスの話をしてると思ったので。
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 00:32:22 ID:FVrYLGPH0
既出かもしれんが、5のイブールとゲマの力関係はどうなってるの?
昨日エ●ュでクリアしたとこなんだが、イブールはすぐに消えたし、雑魚すぎたんで、全然覚えてない…
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 00:35:27 ID:S9E3NHIg0
いちいちエミュ使ったなんて書くなよ
荒れる元を作るな
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 00:40:16 ID:pk8jGbgl0
>>761のを見ても、単なる肩書の話か。
それでは世界観に結びつくとは思えないんだがなぁ。
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 00:51:36 ID:3Azj/Bz20
>>765
まあ>>747の意図はわからんけどね
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 01:03:58 ID:BtaL5dq4O
>>747
[には破壊神だんきちがおるぞ!
いやなんでもないです、御免なさい。
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 01:07:39 ID:fdvT91AP0
破壊神といえばシドー。
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 06:10:42 ID:T06AOUvZ0
悪霊の神々
として、アトラスバズズベリアルも神かね。


つーかドラクエ世界の神って、たいした存在じゃないと思うぞ。
よく倒されたり封印されたりしてるし。魔王とどっこい程度の存在だと思う。
そしてその魔王は勇者によって倒される存在なわけで。
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 06:18:44 ID:kPHKrOt00
世界的に見て凄い力を持っているのが悪霊の神々、マスタードラゴン、ラプソン
特殊な力を持っているのがラーミア、ラプソン
世界を創造できるけどどうにも弱いのがルビス
あまり特別な能力はないけど夢の世界を統べているのがゼニス

こんなところ?
7やってないから神様がどんな神様なのかわからね
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 06:28:09 ID:riUIih+eO
全シリーズをプレイしてない奴が考察に参加するな。
無知が・・・
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 06:33:03 ID:T06AOUvZ0
全シリーズってどっからどこまでを指すんだ?
全シリーズの全ての場面を見てないといけないのか?

俺も7だけ後半ダルすぎて投げたからなぁ‥
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 09:06:17 ID:MYZEGZZU0
7はクリアする価値あるぞ
神様にも会えるしなw
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 09:15:00 ID:kPHKrOt00
全シリーズプレイはちょっと敷居が高いなぁ
7は中盤オルゴ倒した辺りで中断してるときに人に貸したら戻ってきませんでした
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 09:23:48 ID:P/5RYPPY0
じゃあせめてネットでシナリオを勉強してくるべきだろうよ
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 09:42:08 ID:kPHKrOt00
DQ7は仲間との会話集はあるけど、シナリオ的な台詞集はないよね?
一度探したんだけど、探したりないだけかしら
二次的な感想やら説明からじゃ考察なんて出来ないし
勉強してくるべきってことはちゃんとあるんだろうし
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 10:05:30 ID:T06AOUvZ0
1〜8とモンスターズ全作を隅々まできっちりプレイ済みっていう前提だと

参加の敷居高すぎじゃね?
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 10:07:29 ID:5MmK4lIp0
ルビスは肩書きこそ「精霊」だけど、実質的には「創造神」といって
差支えないと思う。
Tでは「神より授かりし光の玉を〜云々」となってるし。
Yのゼニス城も攻略本では「神の城」ってなってるから、
その主のゼニスは「神」と定義しても良いのでは。
マスドラについても地上人は「竜の神様」って呼んでるから神なのだろう。
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 10:38:50 ID:Qdu6fmIH0
>>777
普通にDQ好きならやってね?
本編もDQMも不思議のダンジョンも剣神もあるくんですもやったぞ
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 11:02:33 ID:T06AOUvZ0
魔王も大魔王も神も、自称したり誰かに呼ばれたりしてるだけなのかもしれんね。

>>779
普通にドラクエ好きなのにそこまでやってないわ俺‥

そんな暇あったら大好きな3や4や5をさらに何週もプレイするっていう方向性だから。


そのかわり、ルビス伝説とカムイDQ全部と小説版6はちゃんと読んだぜw
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 11:13:28 ID:Px/kR9lE0
プレイしてないドラクエがナンバリングでさえあるって。
このスレの話題の中心は、シリーズ間の繋がりなのに
「7はダルくてやってない」とか声高に唱えるわけか。
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 11:31:26 ID:rgisYXOe0
せめてナンバリングだけはクリアしておいて欲しいかな。
できればモンスターズ、不思議のダンジョン、剣神。
もりもりスライムやあるくんですまでやれとは思わんな。

「7クリアしていなんだけど、××ってどうなの?○○ってどんな話なの?」
「7やってない俺に教える位しろよ」
とか言ってないからそこまで怒る必要もない気がするが。
>>770は未プレイだからわからない。って言ってるだけだし。

そこまで出入りを制限する必要もないだろ。
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 11:48:47 ID:OffEybQi0
しかし考察するにあたっては最低限の知識というものも必要で
ナンバリングくらいはやってないと、

「こうこうこうだと思う。〜はやってないから知らないけど」とか言って、
そのやってないところで思いっきり覆すようなネタがあったりしたら
それは叩かれたりする要因にもなりかねない

なので、何かしらでストーリーとかくらいは知っておくべきだと思うけど
そうでないなら、シリーズ全体でなくて自分が知ってる範囲だけの考察にするか

てか、気になるからやってなかった奴をやってみようと思ったりはしないのだろうか
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 12:02:56 ID:P/5RYPPY0
いや参加は当然自由だよ、どしどし面白いネタを応募してくれやw
ただやはり明らかに間違っている人とかいるからな、そこらへんが問題
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 12:02:58 ID:r+KLX2rf0
やってないのが含まれる考察さえしなければ別にいいと思うよ
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 12:14:34 ID:wzZv1vmIO
>>780
日本人の感覚じゃ自分達より優れた力があれば
精霊も竜も天空人も神と呼んで崇めてそうだけど。

ルビスは大地の創造者、マスドラは地上の監視人、ゼニスは夢の管理者、
シドーやミルドラースは新興宗教で神と教義されてる者。

全国的に教会でいわれる神といえば7の神様で
ルビスやマスドラは一部地域で信仰されてる者ぽい。
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 12:29:08 ID:rgisYXOe0
命名神マリナンを忘れてもらっちゃ困る。
マリナンの力はガチ。
お布施払わないと永遠にウンコのまま。
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 13:31:50 ID:cr2q8roo0
天空シリーズに出てくる命名神の制限名としてロトシリーズ関係の言葉が禁句になってることってあるのかな
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 14:00:04 ID:9s35LMk60
6の事ならちょっとだけ覚えてる
「ロト」はできたけど「ルビス」は駄目だった
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 14:55:24 ID:ibZdBKW60
>>778
光の玉とルビスは無関係では?
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 15:48:18 ID:5MmK4lIp0
光の玉は竜の女王だったな。
しかし竜の女王は「神」じゃなく「神の使い」だしな。
じゃあ、Vの世界の神は誰なんだって話だよ。
神竜か、ゼニス一世か、はたまたルビスか…
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 16:18:48 ID:MYZEGZZU0
>>791
普通、神は神だけどな
一番当てはまるのは7の神
で、その神の下に精霊とかがいる
いわゆるファンタジーだとそういうのが多い
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 16:39:09 ID:Of99oD4t0
よくわからんのだが、なんで神的な存在の話になると全部繋がって話を進めてるの?

繋がりの明確じゃないものは分けて考えるべきなんじゃないの?

それとも「神」だから次元を超えるからオールオッケーなの?
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 17:17:27 ID:P/5RYPPY0
わからんのなら過去ログを読めばいいじゃない
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 18:13:23 ID:1rsNk7zT0
7の神は禿だから堀井だとかいう説もあったな。
リメ5では名産品博物館の館長だったが。

というわけで無茶な妄想をするぜ。

成仏した名産品博物館館長のゆうじいは、
その後、神となって7世界を作ったんだ。
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 18:19:11 ID:P/5RYPPY0
はい却下
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 18:22:55 ID:5MmK4lIp0
ま、確かにDQの創造主だけどな・・

ところで、教会の神父が祈っている「全知全能の神」ってのは
マスドラでもルビスでもゼニスでもないわな。
コイツらが封印されていても、チャンと毒の治療等出来るものな。
全知全能のカミはやっぱり堀井かw
798普通に隠居生活する神:2007/05/20(日) 19:06:19 ID:YoDL0HXg0
全知全能の神ってのは7の神様じゃないだろうか?
封印もされていないわけだし。
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 21:06:14 ID:3DTQ8P4m0
7の神様って封印されてなかったっけ?
引きこもってただけだったか

神父が呪文を使ってたのだと理解していた
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 21:14:43 ID:UOGKbjOv0
ドラゴンクエストモンスターズ(集英社の本)はこのスレではどういう扱い?
公式ガイドより詳しいデータとか堀井・鳥山のインタビューとか載ってる本なんだけど。

それには世界の教会で信仰しているのは精霊神と書いてあったと思う。
過去ログにもあったはず。
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 21:18:19 ID:8GW0crsJ0
神父が呪文を使ってるで正解なのでは
神父は単に信心深いから「全知全能の神よ〜」って言ってるだけじゃねえのか
つまり"全知全能の神"は神父の心の中にいる
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 22:19:19 ID:P/5RYPPY0
>>800
どうぞ、気になるトピックスがあればどんどん書き込んでくれ
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 22:52:26 ID:5MmK4lIp0
精霊神…初めて聞いた…


804名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 01:48:19 ID:9L2O2l1H0
神父、能力高すぎw
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 02:03:23 ID:xqIfgRFfO
4でスタンシアラだっけ?のシスターは
神様は天空の城に住んでいて、いつも私達を見守っているのですわ。
と言っていた筈。根拠として少々弱いかもしれんが、
少なくとも4の教会の信仰対象がマスタードラゴンって可能性はある気がする。
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 02:09:28 ID:vo2o87hM0
>>800
鳥山の本で編集はVジャンプ編集部だから公式にするには微妙
このスレでソースにするのは止めといた方がいい
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 02:23:01 ID:9yt3emlU0
いやVジャンもけっこう重要なんだが
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 06:42:38 ID:aJ8fo+MN0
Vジャンプの攻略本の出来は微妙だけど
本誌自体は無視できないよ
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 08:32:56 ID:ZNOyPMD90
マシリトには鳥山明も堀井雄二も頭があがらないんだよな。
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 10:35:27 ID:J9VDuSlD0
攻略本の出来はともかく
堀井のインタビューなら大事だな
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 10:55:56 ID:9yt3emlU0
>>806
勝手なこというなよダボが
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 13:30:20 ID:CG4RZrNy0
7だと神様と精霊は初めは一つだったが、
オルゴに負けた時分かれたって感じだったね。
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 21:49:51 ID:3U6nhhMwO
>>806消えろバカ
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 23:31:09 ID:9L2O2l1H0
堀井本人のコメントはすべてに勝る。
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 01:13:43 ID:qLm5qItd0
全てに勝るのはゲーム自身だろ。
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 04:33:52 ID:XJRtFHwK0
堀井のコメントの方が重要じゃね
FC4のEDとか
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 05:01:45 ID:or8D8ycpO
今までだってロクな考察もできてないのに、そんな事で揉めてどうすんだい。
内容を見てから議論するか、不都合が出てから考えたらどうだね。
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 13:01:51 ID:B7/9QEDJ0
ロクな考察ができていないのがいいんじゃないか
どうせ永久的にはっきりとしたことなんてわからんしな
せっかくいろいろ材料はあるんだから
俺たちでドラクエ史を全部つなげたりしてみようって話、それが楽しい
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 13:11:43 ID:VIrmRJDgO
まじめに真剣に考察・議論したいって人はこのスレには向いてないかも
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 13:23:11 ID:B7/9QEDJ0
いやそれは間違ってるだろ
いたって真面目だぞ我々は
ただ本当の答えは導き出せるわけがないってこと
大体真面目に真剣に考察・議論ってたとえばどーしたものなんだ?
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 13:51:03 ID:or8D8ycpO
どうせ遊びなんだから、色々な意見が見れればそれでいーじゃない。
堀井のコメントが妄想だとしても、ここの考察だって妄想なんだから。
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 13:58:27 ID:lVOsNkz80
モンスター物語とかアイテム物語なんかには、ルビスより上位の高級神が
出てくるけど、コイツらはスルーだな。
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 15:44:05 ID:o2v7RHeQ0
まじめで真剣な人が直行で行き着く結論は
このスレの全ては多かれ少なかれ妄想ということだと
そういうことでしょ

遊び心が無いと、本当の答えが無くてもダベることは
許容できそうにないし
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 15:48:12 ID:XJRtFHwK0
ちょっと妄想を語ったら物凄い勢いで長文で反論されるとか凄く萎えるよね
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 16:09:28 ID:lVOsNkz80
結構、みんな真面目に「妄想」してると思うぞ。
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 16:15:56 ID:T6SBySNRO
真面目に「妄想」する
なんでもかんでも許されると勘違いしているやつがいる
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 16:23:41 ID:IheyA+pg0
>>812
いや、それは違うかもしれないんだ。

何故かというと、
7の神様は世界を生み出すときに精霊と人間という二つの種を生み出したという話があるからだ。

その際、精霊を人間よりも強い存在として生み出し、
同時に精霊へ与えなかった力を人間に与えたと聞いた。
それが「無限の可能性」。人間しかもつことのできない無限の力だ。

これらは精霊か神か忘れたけどクリア後の隠しダンジョンでどちらか自身から語られる内容なので、
一介の占い師でしかないパミラが語る分身説より信憑性が高いと思うのだがどうだろうか?
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 16:25:36 ID:o2v7RHeQ0
何書いてもスルーすりゃ済むことだと思ってたが
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 18:40:49 ID:T6SBySNRO
天下一武道会の石壁についてるレリーフがデスピサロやエビルプリーストに酷似している
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 20:08:06 ID:lVOsNkz80
神とオルゴ・デミーラの大戦の時、4精霊はどうしてたのかな?

グラコス共にやられたんかな?
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 20:46:12 ID:GFMqZ5qc0
>>822
ロト紋はその辺の本に出てきた設定もアレンジしたりして使ってたな。
ルビス以外の神々は出てこなかったけど。
ブルーメタル云々はアイテム物語からだよな。

アイテム・モンスター物語の2冊とルビス伝説は主神ミトラだっけ?
キリスト教風の教会のある世界でミトラが主神なんて言われると意味深に感じる。
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 20:48:57 ID:5v/95d6p0
まるでローマだな
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 09:31:36 ID:Nz2MoleN0
太古の昔から魔界はあったみたいだけどシドーやゾーマがいたんだろうか?
ミルドラースは元人間だし自分から魔界に行ったんだろうけど。
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 10:42:21 ID:3UtCPRYC0
前からこのスレで気になってたんだが

アイテム物語やモンスター物語、公式小説は考慮しないのに
なぜか公式ガイドブックは正式な説扱いになってるのが

不思議なんだよな。
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 11:02:58 ID:vB8inInF0
ゲーム本編との矛盾があるかどうかの問題だ
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 11:41:39 ID:fTs2k44l0
そりゃアイテム物語だのモンスター物語だのはアンソロみたいなもんで
小説と同じで二次創作に分類されるからだろ
ゲーム本編や公式ガイドを参考に書いた同人って言えば同人だし
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 13:12:08 ID:sgrEVIPJ0
細木数子のおしっこの正しい飲み方


@まずは細木を自宅に呼びつけて、応接間のフローリングにM字開脚させる。
                ↓
Aパンティのわきからまんちょをのぞかせワイングラスにオシッコを注がせる。
(注:その際けっしてパンティを脱がさない事がポイント)
                 ↓
BM字開脚をさせたまま、飛び散ったオシッコがついたパンティを肴に細木が注いだ
 黄金の御神酒を口に含み、舌でころがして鼻孔をつんざく微香を楽しむ。

以上の手順をしっかりと遵守しておいしく飲んでください。
数ちゃんからも好感を いただけると思います。
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 13:22:14 ID:3UtCPRYC0
>>835
公式ガイドのアイテムデザインとかかなりいいかげんだろ。
あれ実質編集プロダクションとかがそれっぽいのを適当に
描いてるんじゃないのか?

アイテムの説明文とか呪文の説明文とかでも
ゲームの説明書と矛盾してたりするのあるし。
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 14:17:43 ID:vB8inInF0
日本語読めない人か?

ゲーム本編との矛盾があるかどうかの問題だと言っている
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 14:26:44 ID:5JADoCi80
その矛盾してるソースを書き出した人のレスが
一番他人を信用させるんだぜ

そもそも一部正解で全正解ってするには
アイテム物語・モンスター物語は厳しい。
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 16:52:07 ID:9Ex0t/m90
ID:3UtCPRYC0はただの荒らし
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 17:49:06 ID:RDxKF70r0
アイテム物語・モンスター物語の神々の系譜を参考にすると
面白みがなくなるな。
それに、神竜やゼニス一世との関係性もなくなるし。
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 18:06:27 ID:3UtCPRYC0
公式ガイドのアイテムイラストで考察するのは
公式小説の同人設定を公式とするのと同レベルだろ。
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 18:48:53 ID:PG6nz5HX0
>>837@からして不可能なのだが
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 19:25:18 ID:1WENt0qt0
とはいえ、そうした神々を完全に排除していいものかは疑問。
本にしか出てこない神はともかく、ガイアのつるぎとかラーの鏡とか、名前出ちゃってるし…
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 19:34:40 ID:Vxo6U5Bw0
>>845
wwwwwwwwwwww
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 19:56:44 ID:RDxKF70r0

何がおかしいんだ?
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 20:27:22 ID:4Flo43KG0
CDシアターのエビプリが進化の秘法完成させるには憎しみが必要だったと言ってたけどこれはマジ設定だっけ?
ゲーム本編でもゴッドサイドの神官がピサロの心には憎しみしか残ってないからトンデモない化け物になるって言ってたしマジっぽいんだけど
エビプリがピサロはもうすぐ魔族の王になると言ってるFC版ならともかくエビプリがピサロは魔族の王になることなく朽ち果てるって言ってるPS版では無理があるか
CDシアターの設定だと進化の秘法を完成させる為にエビプリはロザリー殺してるけど
PS版ではエビプリの目的って下克上なんだよな
朽ち果てる仕様の進化の秘法使わせてピサロ殺すならぶっちゃけロザリー殺す必要ねえよな
ピサロって元々進化の秘法使う気満々だったんだし
PS版のエビプリはロザリー殺したのが無意味な行動過ぎて意味不明

■ピサロが元々進化の秘法使う気満々だったソース
ロザリー「まものたちを あやつっている ものの なまえは ピサロ。
いまは デスピサロと なのり しんかのひほうで さらに おそろしい そんざいに なろうとしています。」
■心に憎しみしかないとヤバイらしいソース
ゴッドサイドの神父「わたしには わかります。
デスピサロの こころにあるのは もはや にくしみのみ!
はやく とめなければ すさまじく じゃあくなものに しんかを とげるはず……。」
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 20:39:45 ID:Y7iSh0550
http://mantanweb.mainichi.co.jp/web/2007/05/073ff1308.html

 スクウェア・エニックス和田洋一社長との主な一問一答は次の通り。

--「ドラゴンクエスト9」の開発状況はどうか。

 きわめて順調だ。(ドラクエシリーズのゲームでは)06年末にDS用「モンスターズ ジョーカー」を
出して、通信対戦で盛り上がった。夏にはゲームセンター用「バトルロード」、Wii用「ソード」を
展開する。その後、リメーク版などを出してから、「9」の販売を考えている。

9の前にリメイクだってさ
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 20:52:18 ID:rE/KBxfO0
>>845
逆じゃね?
ラーの鏡とかガイアの剣からの妄想であり、
別にそれがアイテム名としてあったとしても二次本出展の神がいる証明とはならんだろ
アイテム物語、モンスター物語の出版の方が遅いんだよな?

それと、ラーの鏡は昔大地の女神様が作った物と言う話がゲーム中で聞けるな
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 21:04:20 ID:9Ex0t/m90
>>849
今年中と考えていいのかねえ?
ドラクエ9が今年中ということなんで
リメイクはもっと前、ってことはもうすでにだいぶ出来上がってるのかな
くるとすれば6だろうけどさ
まあ嬉しいし、このスレ的にもバトルロード、ソード、リメイクそして9と
極上のネタ祭りに持ち込めるんだろうし・・
でもWiiのVCにもやっぱ参戦してほしいわ、和田死ね
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 21:18:23 ID:Y7iSh0550
>>851
和田は以前にDSでDQ9の前に何か仕込んでるって感じのこと言ってたから
DSだとすれば1・2の再々リメイクになる可能性も…
あるいは1〜3まではすでにGBで出てるから4かもしれん

6は…
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 21:54:49 ID:RDxKF70r0
ロトシリーズはFFみたいに■エニの半永久打ち出の小槌になってきたな・・
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 23:00:56 ID:CgSjoH8O0
ドラクエ9はリメイク版を出してから出すよ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1179927322/
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 23:38:47 ID:Usdv80l4O
170 名前: お世話係(長屋)[sage] 投稿日:2007/05/23(水) 22:57:38 ID:xNEZCS3w0
ファミ通の早売り情報では、どうやら6じゃなくてロトシリーズのリメイクみたいだね

ホントにくるらしいな
嬉しいんだか悲しいんだか
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 23:48:25 ID:8KHH7E6i0
このスレに長いこといる住人には不要だけどあえて過度の期待厳禁と言っておく。
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 01:19:18 ID:BoSnCAQt0
6は素材はいいが料理に失敗、という作品なので、
8のスキルシステムや4・5とのつながりを意識した再構成にすれば
化ける可能性があると思うんだよな。
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 06:19:36 ID:0cULgErU0
DSでまた1からリメイクしていくとなると6はいつになったらリメイクされるんだ
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 07:11:48 ID:0cULgErU0
スクウェア・エニックス、2007年3月期決算説明会を開催
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070523/sqex.htm

>質疑応答では、予想通りAM事業と「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」に対する質問
>が集中した。
>今年の夏はさらに対象年齢を下げて、アーケードゲームで『モンスターバトルロード』
>を展開します。その同時期にWiiで体感型の『ソード』を出します。その上でいくつか
>のリメイクを経ながら、『ドラクエXI』へと繋げていきます。

いくつかのってことは1〜3かな
>>855の話にも合うし
ロト編まとめてリメイクとなるとシナリオ的にも色々手が入りそうで楽しみだ
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 09:35:34 ID:fCf+8kgP0
まあ歴史なんてもんはルート一つ変えるだけで全然違うものになると思うので
「可能性の未来」「パラレルワールド」程度に考えればワケないんだが
あんまりリメイク出しすぎて、オリジナルと全然違うものになってもなあ・・・
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 20:53:37 ID:HsUHYNpX0
いくつかのリメイクしなくていいから、Yを早くやれ
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 23:16:48 ID:i4QYatk50
>>859
>『ドラクエXI』へと繋げていきます
XI?
IXだよな?
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 00:13:54 ID:3TJND4VJ0
Yをリメイクするなら、おまけにテリーのモンスターズもつけておいて欲しいわ。
その二つを使ってドラクエYを完全リメイクという形にして欲しい。
メインシナリオ補完をしつつ、Yにおける真の主役でもある姉弟の心情描写をモンスターズを使って描ききるという形で。
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 00:41:10 ID:OS6p3Bla0
>>863
あいつらが真の主役?
寝言は寝て言えよテリー
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 02:47:37 ID:+BtUZRhp0
ヘイ!テリー!あんまムチャ言うたらアカンで
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 03:25:46 ID:AeI55KLV0
こんなところで何やってるんだテリー!
はやくルイーダのところへ帰るんだテリー!
隔離スレ以外に書き込んじゃダメだろテリー!
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 03:56:13 ID:Y5+W7kPT0
┏━━━┓
┃━  ━┃   ┏┓         ┏━┓
┃━  ━┃ ┏┛┗┓┏┓ ┏╋━┛
┗┳┳━┛ ┗┓┏╋╋┛ ┃┗━━┓
┏┛┗━┓   ┃┣┛┗┓ ┗━━┓┃
┗┓┏┓┃   ┗┫━┏┛ ┏━━┛┃
  ┗┛┗┛     ┗━┛   ┗━━━┛
\   /:.:.:.:.:.:,r-------- 、:.:.:.:ヽ /
 \ /:.:.:.:.:./l、ll二.l⌒l 「ヽr-ヽ、! /
__  l:.:.:.:.:/ |ヽ||_ l、_ノヽコ|ー 「 l:| _―
   ̄l__L.:-―――――-二ヽリ _―
ミヽ、l;=、シ ヽ、__:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄\
=ミ:|{入| l └” ゞノフヒテ==___) ―
三ミ|!ヽ (|l     /_ ̄ ハヽヽヽ  ―
に_そ/~l、_,,. -'" ̄;;;;/ヽL_l | l| l | 三
、   ~>''";;;;;;;/;;;ー、;/   `ヾリリ \
::_>''";;;;;;;;;;;;;/;;_;;;;;/`丶、__ , 人`ヽ、
#;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;入、   Υ~  )
;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;ー、/  `ヽ、ノ`ー-'/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/`丶、 ト、リ^ー^ーイ_
―ー┬ー―-く-、   }J か 勝 拳
 / 、ヽ l  | `ー―'J い 負 ひ
/ /ヽ \_ヽ   〉  ! ! せ と
  /   |、  ̄ヽ |    ん つ
 /   | / - _ !く       で
/   | //  |l  ̄う_     /
    | //  |l    / 丶----"
    | //  |l    /   |!   \
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 23:27:52 ID:kX7++wq6O
話本題に戻すけど、ラーの鏡がある時点で3と6の同時進行はないと思う。
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 23:34:36 ID:FN10QqTfO
でもそんなの関係ねぇ
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 23:38:27 ID:A+s11aT1O
バトルロードって考察の対象になるの?
エイトがロトの剣もってたり、
ラーミアに乗った3、2、剣神の主人公が出てきたりでめちゃめちゃだけどw
あれの設定は何の世界なのか気になる。忘れさられた闘技城とか。
ムービのオープニング曲が3のフィールドの曲だから3と関係あるのかな?
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 23:41:44 ID:+BtUZRhp0
Zのラーの鏡、用途不明
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 23:44:45 ID:0uDJ/pVm0
モシャス解除。
IVもそれだけの存在。
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/26(土) 00:59:18 ID:qCWSdNMU0
そろそろドラクエ1を超絶ボリュームUPでリメイク?してほしいところだ。
アレフガルド開放から2のローレシア大陸制覇まで。ラスボスはやっぱり竜王。
『知られざる英雄譚』
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/26(土) 02:39:21 ID:iOqJ8/4NO
堀井のコメントで4エンディングのシンシアは幻だというコメントばかりが注目されるが
3のエンディング後勇者はアリアハンに帰ったというコメント(マスターズクラブ)の方が重要だと思う。

ゾーマが死んでギアガの大穴が閉じたのにどのようにして帰れたのかは言っていないが
おそらくアレフガルドで種を残してからラーミアが迎えにきてアリアハンに帰ったんだろう。
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/26(土) 03:01:49 ID:SEUHiCMi0
細木数子の朝一番の、膀胱がパンパンになるまで我慢した尿の上澄みだけを贅沢に使ってコーヒーを淹れたい。
便座の上にしゃがみ座りさせてコップに採取するんだけど、勢いが強すぎて泡立っちゃうくらい細木の排尿力は強い。
ついでにマンコの周りについてるカスを丁寧に舐めとって「う〜ん、まろやかあ〜」なんて言うと恥ずかしがって背中を叩いて
くる細木。細木のオシッココーヒーは細木本人も飲むからミルクを入れてあげる。
3日間洗ってないチンポをしゃぶらせて口出し→カップにどろりと舌先から出させる。そして朝ごはんは米だけでいい。
時折細木のクリトリスを舐めながら(塩味)ご飯をかっ込む。二杯目は温かい尿でお茶漬けにする。朝一番のはコーヒー用
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/26(土) 03:07:47 ID:oApCDxvg0
女勇者の場合、どうしたんだろう?
まさか、子供を置いて一人だけ上の世界に戻ったのか?
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/26(土) 12:01:21 ID:yQywmCA/0
>>823
スレタイが誤解を招くんだと思う。
真剣に考察するわけでも自由に妄想するわけでもないから。

>・「ゲームだから」「ファンサービスだろ」といった類の発言は禁止
この時点で方向性は明らか。
実質、DQ1〜9を全部つなげる(という妄想の)ために(真剣に)考察するスレだからな。
そこを割り切って楽しむスレじゃないの。
議論ゲームみたいなもんだと思う。

真面目な考察は各作品の本スレなんかで行われてて、
大体ご想像のままにってことでしょという当たり前の結論に落ち着く。
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/26(土) 12:43:22 ID:NlCcR0wiO
新参なのかやたらにスレの方向性にケチをつけてくるバカが目立つ今日この頃
まずは過去ログ全部読めよと
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/26(土) 20:27:24 ID:/wW04M510
過去ログ全部読めるはずねーだろカス
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/26(土) 21:13:35 ID:sGswrj/30
ID:/wW04M510
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/26(土) 22:06:10 ID:dzFVQkVN0
確に過去ログ全部読めとかアホだな
そういう奴って自分は昔からこのスレにいるから周りより上の存在だと思ってるんだろうな
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/26(土) 22:09:17 ID:sGswrj/30
ID:dzFVQkVN0
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/26(土) 22:19:01 ID:+94KR/He0
過去ログ全部読めるわけないよな
もっと頭を使って生きていけばいいのに
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/26(土) 22:57:01 ID:NlCcR0wiO
ひどい自作自演
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/27(日) 02:12:07 ID:acP0XFY50
一応マジレスしとくか。

228 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 18:06:18 ID:LPDTERv40
突然だが過去ログまとめてUPった
俺はめんどくさいがUPしたら誰かがまとめてくれるんじゃないか…
という淡い期待とここの更なる発展を願って

http://s-io.net/up/1/_/jump/1177146218083195.GHpT9M
パスはmousou
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/27(日) 09:01:50 ID:3HMKlcHTO
話の腰を折ってスマナイが、5主人公が石化した時に息子、娘、サンチョは色々旅して回ったんだよな??6ではデスコッドにも現れているが、この辺の時間軸は考察対象外なのか?


携帯からスマソ
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/27(日) 11:53:12 ID:NgmB+H+X0
>>886
よくぞこのくだらない話の腰を折ってくれた、いいタイミングだ
だがな、PCがあれば是非過去ログも読んでほしいな
デスコッドは夢なのだよ、夢の世界には時代関係なく色々な人が集まる
など、その他いろいろな説がある、このスレでは盛り上がるネタだぜ
じゅうぶん考察対象
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/27(日) 13:03:49 ID:3HMKlcHTO
>>887
レスthx
なるほど……夢か。

PC持って無いが、買う予定なんで買ったら過去ログ見てみます。
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/27(日) 17:21:16 ID:JQUPTfd+0
wikiのとてつもなくおそろしいもの=ダークドレアム説ってドラクエ4モンスター物語のあくまのすの話からの考察?
あくまのすの本来の住人がとてつもなくおそろしいもので、パルプンテを使うと召還できるとかいう奴。
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/27(日) 23:58:38 ID:40+3yPXR0
そもそもここのスレ参加者たちは
過去スレやまとめサイトを活用しているのか?
あんだけ欲しい欲しい言ってたくせに身勝手なんだよ。
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 03:52:24 ID:pmaoxYJwO
パルプンテで出てくる恐ろしいものってダークドレアムより上?
上だったらわたぼうぐらいしか思い付かないんだが・・・
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 08:03:29 ID:P3ZU4RM3O
>>892
想像したら不覚にも和んでしまった。
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 08:39:14 ID:zZ2OqGLMO
自画自賛乙
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 08:45:51 ID:CXAScd7t0
長くなったからこのスレのテンプレからなくなったけど

■現在判明している繋がり(暫定)
3下(アレフガルド)→1→2→CH
 3→1は400年(1の公式ガイドブックより)
 1→2は100年(2のOPより)
6→4→5
 6→4は万単位(5のプサン発言より)
 4→5は数百年(5パッケージより)

■現在出ている繋がり(妄想)
3上→6→4→5

3下(アレフガルド)→1→2→CH
根拠
 SFC版3のメダルおじさんのところの兵士はおじさんが後に魔王にも恐れられる大物になることを予言
  →6でメダル王はジャミラスに封印されている
   →SFC版3のゼニス1世は6のゼニス王の先祖?
 精霊ルビスが6ではムドーの島に渡るための笛を作ったこと、ムドーの島には代々悪魔が住んでいたと話す

3下(アレフガルド)→1→2→CH→6→4→5
根拠その1
 2のロンダルキアやムーンブルクがある大陸及びベラヌールがある島と6下のホルストックやクリアベールがある大陸及びガンディーノがある島
 竜王の城とムドーの城
 大灯台と天馬の塔
 海底の洞窟と海底神殿
 ルビスだけは位置は同じ
根拠その2
 月の紋章(デルコンダル)→錆びた剣、ラミアスの剣(マウントスノー)
 太陽の紋章(炎のほこら)→オルゴーの鎧(グレイス城)
 水の紋章(ムーンペタ)→セバスの兜(レイドック)
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 08:46:46 ID:CXAScd7t0
■これまでのまとめ(適当)
DQ世界
 昼夜がある
  →ドーナッツ状?平面世界?
  →ゲームだから(禁句)
ロト編
アレフガルド
 1でのアレフガルド以外の世界
ロト装備
 1で消失していたロトの盾
  →他地域に存在?
 他人が装備できない理由
   →ロトの血統?
天空編
6→4→5
 大幅な地形の変化・世界樹消失
  →マスドラ対エスターク、ブオーンによる崩壊?
4←→8
 8にトルネコ、ライアンの登場
  →トルネコは不思議なダンジョン経由でポッタルランド(壷の中)へ?
  ※ヤンガスの不思議なダンジョンクリアした人の情報求む
エスターク
 4と5のエスタークの色の違い
  →4で仮死状態、5で復?
 プチターク
  →進化の秘法?
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 08:48:00 ID:CXAScd7t0
●考察ネタ (主に6関連)
・天空関連
 ・ゼニス城=天空城(6EDでゼニス城が実体化、内部の構造が同じ)
 ・天馬の塔=天空の塔
 ・ラミアス系の装備→天空装備(昔のVジャンに天空装備は人間の手に鍛えられてきたとも)
・6→4→5の歴史
 ・大幅な地形変化
 ・6主人公達の活躍が4以降、伝説にすら残っていない
 ・世界樹消失
 ・マスドラとエスターク大戦のタイミング
 ・キラーマシンの性能ダウン(6の時代ではキラーマシン2があるが、4・5の時代はキラーマシンのみ)
・6の卵とマスタードラゴン関連
 ・卵→マスタードラゴン説
 ・ゼニス王→マスタードラゴン説
 ・バーバラ→マスタードラゴン説(この場合、プサン=バーバラになる)
 ・バーバラ=黄金竜(カルベローナのバーバラ様なら変身可能発言より)
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 08:54:35 ID:CXAScd7t0
・エスターク、ダークドレアム関連
 ・エスターク=マスタードラゴンと対極説
 ・ダークドレアムは実体化していない
 ・ダークドレアム=とてつもなくおそろしいもの(パルプンテ)説
・「エスターク:眠り続ける破壊の神、ダークドレアム:夢を見続ける破壊の神」(PS版DQM)
  →ダークドレアム=エスタークの夢説
 ・「エスタークの故郷は過去でも未来でもない世界のどこか」(わたぼう)
  →6の隠しダンジョン?
 ⇒ダークドレアムが何らかの形で肉体を得たのがエスターク?
・テリー→エスターク関連
 ・6発売前「魔族が人気なので6の主人公はそろそろ魔王にしようかと思ってる」
  →6発売後「初期設定ではテリーが主人公だったが感情移入しにくいと思いやめた」(共に堀井の発言)
 ・6グレイス城が4コーミズ村(進化の秘法発見場所)と同じ位置
 ・グレイス城の老人が「ダークドレアム召喚が後に全ての世界に災いをもたらす」
 ・6EDでテリーがダークドレアムと対峙
 ・モンスターズでエスタークを倒したとき「長い夢の中でいつか見たような気がする」と言う
・PS版DQMテリー編でジャミラス倒した後のタイジュ王の「おぬしなら魔物の王にもなれるであろう」
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 08:57:28 ID:CXAScd7t0
●考察ネタその3
ロト×ルビス説  (◎はロト×ルビス説、×は反論、△は妄想反論)

◎精霊ルビス伝説により、ロト×ルビスである。(このスレではソースになりえない)

◎ロトが3でルビスを助けたことにより、ロト×ルビスである。
  8でも結婚になったことなどから、堀井がそういう思考回路を持つことは明白である。
  またそのとき「何時かその恩返しをいたしますわ。」というセリフがある。これもロト×ルビス説の裏付けである。
×その恩返しとは2で【ルビスの守り】を渡すことである。
  そもそも、2の王子たちが自分の子孫であれば、約束など関係なく助けるはずである。

◎聖なる守りは【ルビスの愛の証】だとリムルダールで聞けるので、ロト×ルビスである。
 世界愛の証が贈答の対象になるのはあまりに不自然であるのでこれは個人への愛の証と言える。
×贈答の対象が世界を救う勇者なので、世界愛の証が送られてもなんの不思議もないことである。
  また、まことのゆうしゃなら聖なる守りをたずさえるというセリフがあるので個人への愛の証ではないことは明白である。

◎2EDでルビスらしき人物が、2の王子たちに「私の可愛い子孫達」と言うので、ロト×ルビスである。
×その子孫たちという言葉は、自分の血のつながった末裔という意味ではなく、
 自分の創ったアレフガルドに住む生き物という意味で「子孫たち」という意味である。
 8で7賢者の魂がラプソーン戦の時に主人公たちを「子孫たち」と呼んでいることからも、
 血縁関係と無関係に使う言葉であることを示している。

×3勇者は女を選択できるのでロト×ルビスはありえない。
◎△ルビスはふたなりなので問題はない。
◎×3勇者が女なのは正史ではない。
×正史ではない物を普通のプレイで出来るようにしているはずがない。
 檜の棒でクリアしてロトの剣を檜の棒にできたり、
 光の玉を使わずにゾーマを倒したりなどは普通のプレイではない。

△ロトは雨雲の杖を渡す妖精と結婚したのでロト×ルビスはありえない。
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 08:58:47 ID:CXAScd7t0
●考察ネタその4(マシン兵器まとめ)
・デロトがつくった(8公式設定)
  →デロトはゼニスやギャリングみたいに同じ奴がいっぱいいる説
  →デロトが現実世界から召還説
  →デロトが古代からあった機械を復活させた説
  →デロトが作ったのは8のマシンだけ説
・プロトキラーはキラーマシンの試作品(公式設定)
  →7がマシン登場のシリーズで一番古い説
  →古代にあったマシンに似せて作った試作品説
・マシンから時代を判別できない説
  →制作サイドが適当説
  →その時代時代の魔族の科学力の変動が激しい説
・5や6では失われた古代技術(公式設定)
・メカバーンは古代技術の結晶(公式設定)
・CHではキラーマシン2とドラゴンマシンが存在
 →7過去以前に戦闘機械の開発が始まり、CH以降の時代にピーク、6のずっと前に失われた説
・8のキラーマシンはレーザーを放つ
・闇の遺跡の壁画にキラーマシンがいる
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 09:00:56 ID:CXAScd7t0
●考察ネタその5(ロト編と7)
・"王者のつるぎ"と"おうじゃのけん"
・7で火水風地の四元素を象徴する場所に近いものがロト編にも存在。
 (火)エンゴウ火山⇔ネクロゴンド火山
 (水)海賊マール・デ・ドラゴーン⇔海賊の家
 (風)風の塔⇔風の塔
 (地)砂漠の城⇔イシス
・エスタード島とアレフガルドのキーワードが類似
 (アレフガルド)「雨」・「太陽」・「虹」
 (エスタード島)「水」の精霊・「太陽」(太陽の様な心の持ち主が遺跡の扉を開けた)・「七色」の入り江
・キーファからはロトが感じられる(CHより)
・3メダルおじさんからは王家を感じられる→7にはメダル王
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 09:06:14 ID:zZ2OqGLMO
それこそまとめサイトにあるしな
それにいちいち載せちゃうと、偏ってしまうからね
それらは一説としてあるという程度に、常に新しいネタを募集している
まああまりにもトンチンカンな妄想は問答無用で排除だがな
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 17:08:14 ID:5nxiKaYg0
今日近所のゲーム屋で初めてバトルロードのPV見たんだが、、、、

 何 だ あ れ ?  世 界 観 ぶ ち 壊 し す ぎ じ ゃ ん か 。

一番気に入らないのが、てっぺんにスライムが付いた人工衛星見たいなのが衛星軌道(?)から謎の光線を発射してるところ
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 17:16:31 ID:SiTT9qLA0
何を今更・・・過去ログ読め、このスレでは健気に考察していくぞ
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 17:39:34 ID:13LuWsq20
入江?
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 18:31:32 ID:Pv6MMilE0
アレフガルド(竜王の島)=X魔界 説もあるな。
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 20:36:40 ID:NceBPdgzO
俺は6主と4主は血は繋がってないと思うんだ。6の伝説の武具を装備可能なのは6主のみで、マスタードラゴンが天空人でも装備できるようにしたけどパワーダウンしてしまったって感じでさ
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 00:13:27 ID:sCfECQV80
4と5だって主人公は血が繋がってないんだからそれはいいんだが
血が繋がった者がいなけりゃシリーズとして成立しないだろう
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 00:15:18 ID:vBgY16YV0
FF
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 00:21:10 ID:MXv+PNmb0
別に血縁の物語じゃないがな
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 00:26:56 ID:sCfECQV80
1〜5までそうなのに、6だけ例外?
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 00:45:39 ID:MXv+PNmb0
作品間で血縁が明言されてるのは1〜3だけじゃね?
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 02:15:10 ID:xhq8HNII0
W勇者の子孫はX勇者だろ、どう考えても。

大魔王「伝説の勇者などというたわけた血筋は…云々。」
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 07:34:35 ID:GSJMwLWCO
シリーズを一つに繋げると8の位置に困るんだよな〜仮に7-3-1-2-6-4-5なら6と4の間がしっくり来そうなんだけど
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 09:59:21 ID:T6fm4qKeO
7はまだ謎めいているが
8は別世界ってことでいいでしょ
俺も昔は何が何でも同じ時間軸に並べてやると苦心していたが
8のラーミアのおかげで気持ちが楽になったよ
あーいう繋がり方でいいなと思えるようになった
もちろん全シリーズ繋がっていてほしいという思いは変わらないが
無理に同じ世界じゃなくてもいいやと
何かしら各世界間で交流があればそれでいい
大事なのはとにかく何かで繋がっていること
ラーミアやトルネコ、ライアンのように別世界に足を踏み入れたものがいるとかね
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 10:10:54 ID:8+yZUKTc0
>>912
そうとも限らんよ。
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 10:41:00 ID:omMUB0f2O
強引に考えるとしたら…アレだな。
エスタークの封印が魔界に行ってるからな。
実は4→5の数百年の間に一度復活してたりして。
5の村人の話でもピサロを倒したという話は聞けないし、
アルカパ?で勇者の話を聞かせてくれる人も、エスなんとか…
と言ってるだけに、5世界に伝わってる魔王はエスタークっぽいし。
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 11:32:22 ID:T6fm4qKeO
エスなんとかさんはそりゃあもう
地獄の帝王が復活しちゃう〜と大騒ぎになったが
ピサロは武道大会をトンズラしたところで歴史上は終わってるからなぁ
まあリメイク4でいえば6章の存在もあるし
二つの歴史があるが、どっちにせよピサロは名前刻めなかったな
まあエビプリなどそれこそ語り継がれていないしお疲れさん\(^O^)/
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 13:00:23 ID:7/o/nkRm0
何度も言われていることだが
やっぱりロザリーとマーサは何か関係ありそうっていうかね
マーサっていうかエルヘブンって言ったらいいのか・・
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 13:02:34 ID:4y2qM+bpO
結論
ドラクエシリーズは全て繋がってはいるが、1〜3(ロト編)、4〜6(天空編)以外は物語上は無関係。
また、繋がっているといっても異なるシリーズ間では舞台となる世界が別次元であることも多い。
たとえば4と8の世界は時代的には同じだが、舞台は別の次元であり物語的にも関連は全くない。
神、魔王、破壊神、暗黒神、竜神族、精霊、幻魔、神鳥、神獣、ペガサス等は次元を越えられる。
また、人間でも上記存在の力を借りたり、次元の裂け目(ギアガの大穴等)を通れば次元を越えられる。
時代がいくら離れようが、次元が異なろうが、文化も風俗もなぜか全く同じなのがドラクエクオリティ。
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 13:08:31 ID:Vht9biWN0
>>919
結論が出たのなら>>919はもうこのスレに居る必要ないね、さようなら。
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 13:28:18 ID:7/o/nkRm0
>>919
卒業おめ!!!
俺たちはこれからも無限の可能性を追及していくぜ
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 14:36:43 ID:L9cF96d90
>>918
これも何度も言われてることだが
オリジナルではロザリー死んでるからなあ。
5のエルフは子供にしか見えない妖精で人とは大きく異なってるし。
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 14:44:32 ID:7/o/nkRm0
うむ・・
だが広い意味で何かあってほしいわな
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 14:56:31 ID:ndhO8e9T0
ブリZARDはザラキを唱えた!!
なんと松岡は死んでしまった・・・!!
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 15:02:02 ID:7/o/nkRm0
不謹慎、そしてつまらない
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 15:06:12 ID:GSJMwLWCO
6主って山の精霊にお告げされて旅立ったんだっけ?それともルビス?
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 15:40:53 ID:rgAEd6MC0
山の精霊=ルビス
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 15:42:29 ID:8+yZUKTc0
6主が「最初に」旅立った理由は不明じゃね?

夢の世界の旅立ちではルビスにお告げされてるな(ルビス本人談)
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 15:48:17 ID:Te5HqweR0
>>928
レイドック王と王妃を目覚めさせるためだろ。
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 15:54:10 ID:8+yZUKTc0
ちょww俺設定忘れすぎwww
 
>>929
すまん ORz そういやそんな話の流れだったね‥
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 17:24:22 ID:og+652Yc0
◇国民の皆様 後援会の皆様
 私自身の不明、不徳の為(ため)、お騒がせ致しましたこと、ご迷惑をおかけ致しましたこと、衷心からお詫(わ)び申し上げます。
 自分の身命を持って責任とお詫びに代えさせていただきます。
 なにとぞお許し下さいませ。
 残された者達には、皆様方のお情けを賜りますようお願い申し上げます。
 安倍総理 日本国万歳
 平成19年5月28日 松岡利勝
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 18:12:04 ID:xhq8HNII0
ZARDは本当に事故なのか?
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 18:13:35 ID:GSJMwLWCO
それじゃあ、ルビスに直接選ばれた主人公は6だけ?3はどうだっけ?忘れてしまった
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 18:22:50 ID:MXv+PNmb0
リメイク3ではアレフガルドの妖精だったか
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 18:32:45 ID:OE9Yn6q70
ルビスに選ばれた、というよりも
貴方は特異な運命の人間だけど
ムドーによって忘れてますよと警告くれたイメージ。
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 21:48:58 ID:UuPvPamS0
>>918
エルヘブンの民の祖先は進化の秘法で人間になったモンスター
ゆえに魔物使いの能力(モンスターと心を通わせる)能力が備わっている
マーサがジャハンナでモンスターを人間に変化させたのは一族に代々密かに伝わってきた進化の秘法を使った

っていう妄想は既出?
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 23:44:14 ID:T6fm4qKeO
エルフ・ヘブンだからなぁ
どーしてもロザリーの忘れ形見としか・・
まあここらへんは別に無理して繋げることもないわけだが
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 02:08:40 ID:D8R/NaE10
el-heavenって読んで
ゴッドサイドとか世界樹麓の町かとも思ったけどねぇ。

ロザリーヒルの奴等って
魔界からの扉を塞いだりするかなぁ。
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 02:43:38 ID:2AakpMXv0
>>936
お前怖いよ。妄想も行き過ぎるとただの病気だな。
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 06:19:53 ID:wDsoZQVC0
エルフのヘブンじゃね?  でも5のエルフとは別に関係なさそうだったな‥

エルってなんじゃーーー
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 09:47:20 ID:QCYsMy+r0
elは接頭語?
ネットでもスペイン語とか出てきたけど。

エルブンヘブン→エルヘブンは言葉の印象では近いけど。
エルヘブンは人間しかいなかった気がする。
町としてのスタンスはゴッドサイドと被るように感じてるが。
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 14:09:15 ID:p1P2Jn3I0
ゴッドサイドの連中が啓示を受けて移住したんだろ。
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 15:01:14 ID:z4dkRRSY0
移住の可能性はあるだろうけど
そういうのを後付ていくと
ロザリーヒルである必然性が、どんどん薄れていくような。
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 16:21:27 ID:7MajkgH/0
>>937
エルフはロザリーだけじゃないだろ
大体エルフの異端児のロザリーがエルフのヘブンなんて身の程知らずにも程がある
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 16:34:15 ID:MmL8+0sCO
ロザリーの願いがこめられている
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 16:45:27 ID:z4dkRRSY0
魔物は魔界に封印すべきって門番の考えを
ロザリーが持つわけか。
それは理に適ってるかもな。
ピサロ殺してでも止めて欲しいと懇願するくらいだし。

しかし門の位置はロザリーヒルなのかは知らない。
また、4の中盤過ぎに殺されるキャラが
そこまでのことをするかねぇ。
エンディング時に生き残ってる(ピサロ死んでる)状況なら
ありえなくもなさそうだけど。
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 17:03:39 ID:EtAmkPiLO
(前略)
太古の昔 神はこの世界を3つにわけたのです。
神自身が住む天空界 人間たちが住むこの世界 魔物らを封じた暗黒世界。
そしてこの3つの世界が たがいにまじわることのないよう 門番をもうけました。
その門番を命じられたのが 我々エルヘブンの民なのです。

これだけ見ると、神以外の意思はそう関係無い気もする。
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 17:14:23 ID:zr7eDvQd0
神ってのは7の神だよなやっぱり
メルビンとかがいたのが天空界なのかな
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 17:14:28 ID:z4dkRRSY0
神託を受けた、と解釈しても
人間とか願いとか志しとかは
やっぱりゴッドサイドぽいかな。

elってなんだろうなぁ。
heavenは天国というよりも、
天空城のある天空を指す感じ。
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 17:37:59 ID:EtAmkPiLO
神託で思い出したんだが…既出ならスマンね。天空の兜入手時にアイシスが
「実は 先日天よりお告げがあったのです。
伝説の勇者が現われる日が近い……と」
…と言った事を話すのだが、この天て誰なんだろうね。

DQ4では神託は全てマスタードラゴンだったと思うが、
この時点で天空城は水ン底だったし、プサンが回りながら神託よこしたのかね?
5世界に、マスドラ以外の上位存在を示唆してるのか…単に比喩表現?
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 18:09:31 ID:VmJRd7zT0
エルドラドが金色の人で、ドラドが「金色の」だから
エルヘブンは天国の人、天国の民ぐらいの意味かなぁ
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 18:14:15 ID:D/97jf3D0
>>950
比喩表現というか、予知能力を天よりのお告げと捉えているのかもな。
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 18:14:38 ID:mWfha3j10
>>947
天界に神が住んでいたってことは
ラーミアや竜の女王の主が天界に住んでいたことがあるってことか

互いに交わることがないように門番を…というのは
闇の世界の入り口と天空への塔の近くに構えるゴットサイドの民に通ずるものがあると思う。
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 18:15:58 ID:NNmOqumVO
オーソドックスなところだと「エル」はヘブライ語で「神」を意味するな
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 22:00:22 ID:WUGwE3xzO
天使のミカエルとかウリエルとかのエル?
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 22:01:10 ID:NKB1LxJ90
スペイン語でelは英語のtheのようなものだけど、
heavenがスペイン語じゃない
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 23:41:46 ID:Sm3R3TQR0
>>956
別の国の言語を組み合わせるのもよくあること
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 23:47:29 ID:US3rU3380
単純にリトルヘブンのリトルの頭文字だけとって、

L-heaven

というのはどうだろうか?
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 23:51:17 ID:34Zmkt4N0
>>958
微妙
なぜ頭文字をとるのか?て言う問題になる
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 23:55:12 ID:US3rU3380
ごろとか響きとか?
そっちの方がオシャレだから?
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/31(木) 00:09:27 ID:k9fGAJDa0
まあゲームとかの命名ではゴロは重要だよな
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/31(木) 07:41:47 ID:tpygyw1A0
「ロザリーがいるところだからロザリーヒルなんです。」
この程度だからな。
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/31(木) 09:41:28 ID:bjlElAhJ0
>>962
それリメイクでは変更されたよね
「ロザリーヒルから名前をとってロザリー」に
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/31(木) 10:32:31 ID:tWb4xcRj0
ちなみにロザリーヒルはエルフの村じゃなくてホビットの村。
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/31(木) 17:37:42 ID:LjN6EzEt0
>>963
ロザリーというキャラが作られて、次にロザリーヒルの名前が決められて
そのあとにロザリーの名前の由来を堀井が考えたって話だろ
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/01(金) 01:45:24 ID:hB/oSWML0
そういえば7主人公は
マールデドラゴーンのシャークアイの時空を越えた息子なんだっけ?

マールデドラゴーン→まるでドラゴン(苦しい)
だから
シャークアイ竜族→7主人公竜族(もっと苦しい)

つまり7と8(と9)は何らかのつながりがある?
主人公竜族的な
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/01(金) 02:31:22 ID:3Fv7hjiB0
【マール・デ・ドラゴーン】
DQ7に登場する大型船。
内部には武器屋などの充実した設備がある。
戦闘時にも砲台の援護射撃があるなど、何かと恵まれているが海の上でしか活用できないのが残念。
しかも手に入る頃には海にはあまり用がない。
スペイン語で海の竜って意味らしい。
「まるでドラゴンみたいな船」が由来じゃなくてよかった…(;´∀`)
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/01(金) 09:41:17 ID:djqqFSqd0
>>966
マール・デ・ドラゴーン一族は水の精霊の力を受け継ぐ一族
(シャークアイは紋章持ち)であって、種族的には普通の人間だろ。
8の竜族みたいなのとは全然関係ないよ。
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/01(金) 15:45:16 ID:hB/oSWML0
まぁ・・・・・・
マールデドラゴーン=まるでドラゴン=竜族?
っていう妄想ネタだし・・・・・

マールデドラゴーン≠まるでドラゴンなら
完璧に根拠は消えるわけで
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/01(金) 16:20:53 ID:s27opYsr0
まーるでドラゴンなのは、船だろ…
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/01(金) 16:36:40 ID:onxMNIQr0
>>969
仮にマールデドラゴーン=まるでドラゴンだったとしても
それがどうして=竜族に繋がるのか意味不明すぎる
最初から根拠も何にも無い
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/01(金) 19:12:34 ID:/YRjFRgB0
水竜の剣とかあるし、そんなに叩かんでも
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/01(金) 19:15:36 ID:2/BcVwJy0
漁師を継ぐ7主人公かっこうよす
6の主人公はなんだか嫌々国継いじゃう流れだったからなぁ
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/01(金) 19:26:34 ID:AUMEhA1F0
7の主人公がその後誰と結婚したかは分からんが
子孫を残しそれが他のシリーズにつながったりしてるのだろうか
それとも7だとキーファの方がのちの世に影響を与えてるのだろうか(ロト云々)
975完璧なる考察者:2007/06/01(金) 23:50:35 ID:qVs5zvxT0


まったく低レベルな考察力しか持たぬ連中だな

976名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/02(土) 00:03:39 ID:djqqFSqd0
>>974
キーファが後の世に残した影響=アイラ
今のところはこれしかない。本編ではな。
これから先も正式なナンバリング新作でキーファとロトの繋がりが
特に描かれる事はないと思う。
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/02(土) 00:12:26 ID:KJ3Yeh2E0
ちょっと早すぎたかもしれないけど次スレ

【考察】ドラクエ1〜9の物語第31章【妄想】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1180710689/
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/02(土) 00:19:46 ID:uvPSiCK5O
そのほうこうには乙しかいない
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/02(土) 08:54:32 ID:k/dK/c1H0
・アリアハンは世界を支配するほどの国だったのになぜあそこまで没落していたのか?
・先の大戦ってオルテガも参戦してたのか?それとももっと前なのか?
・ジパングやエジンベアではまったく名前も聞いたこと無いってのは
世界を支配していたわりにおかしくないか?

・そもそもなんでアリアハンの一勇者にすぎないオルテガや3勇者が
世界の脅威である魔王バラモス退治にいかなきゃいけないのか?
なんらかの契約義務ぐらいしか考えられないが。


980名前が無い@ただの名無しのようだ
「いなかものはかえれ」