俺は好きだよFF12 PART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/30(金) 09:32:14 ID:UyMSS8fFO
まあまあ好き
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/30(金) 10:14:04 ID:u5lGlmmy0
新スレ乙
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/30(金) 10:39:56 ID:C5Bywzmp0
乙です!
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/30(金) 11:03:07 ID:g53Vho5L0
        い    ち    お    つ
      ∧_∧ ∩_∩ ∩_∩ ∧_∧
      (・∀・ )(´∀` )(・∀・ )( ´∀`) <いま2周目だお ヤズやっつけたるぜい
 |  ̄| ̄ ̄U| ̄U ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U ̄|\
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/30(金) 11:18:07 ID:/ZlrkjBd0
このスレは納豆スレに変わりました。
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/30(金) 15:42:46 ID:gHqDY5UnO
>>1
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/30(金) 20:24:54 ID:yT2pa4ssO
>>1

ベリアル(1)-------弱いところがそそる
マティウス(1)-----エロ
アドラメレク(1)---爺っぽい
ザルエラ(1)-------ピンチヒッター連発
キュクレイン(2)---キモカワイイ
シュミハザ(2)-----馬
エクスデス(2)-----動けよ
ハシュマウリ(2)---動くエクスデス
ゼロムス(3)-------コスト合わない
ファムフリート(3)-ただの人形
カオス(3)---------ヴァン的存在
アルテマ(3)-------パンネロ的存在
ゾディアーク(3)---首だけお化け

9名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/30(金) 21:10:37 ID:wsIp8yu30
>>1乙マット
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/30(金) 21:15:16 ID:C5Bywzmp0
肝心なときに使えなくても犬を散歩させるくらいの気持ちで呼び出すと楽しい。
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/30(金) 22:02:36 ID:/Cm2QAfo0
ベリアルやない、ベリアスや
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 14:22:30 ID:3AJUOGiTO
2スレ目突入したかW
12マンセ−
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 14:43:00 ID:CeInGRyEO
ガンビットで味方同士ばとらせるのに最近凝ってる
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 14:47:23 ID:Kp8fu2j70
1人瞬殺されてからヤバイ敵だと気づいてドキドキしながら逃げてるのが一番楽しかったり
15ミゲロ:2007/03/31(土) 15:40:06 ID:qWuJ0v5GO
ぐ、ぐはぁッ!!
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 15:43:41 ID:1TlTbd5Y0
ニゲロ!!
17KUWA:2007/03/31(土) 15:43:43 ID:oM8WLumD0
どうしたんだ、ミゲロさん!?
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 17:03:28 ID:uNrx9Wmm0
評判聞いてスルーしてたけど弟が持ってたからやってみた


メチャクチャおもしろいじゃん

確かにFFとしては「!?」って感じだけど
ゲームとしてはかなりのレベルにあると思う。

個人的にモンハンよりハマッてる
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 17:22:04 ID:Mq5q5wzlO
>>13
俺もやるw
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 17:25:28 ID:FkBGxSqpO
FFってPS以降コロコロ作風変わってるから、どういうのなら一番FFらしいって言えるんだろうねぇ。
 その時期最高レベルのグラフィック(2Dにしろ3Dにしろ)と、魔法の名前が以前と同じなら、それっぽくなるかな?
バトルシステムはちょろちょろ変わるしねぇ。
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 19:45:31 ID:iA1vSz6/O
ワイルドザウルス
ダイブイーグル
ジャッジ・ギース
精霊サラマンド
エルダードラゴン
バグナムス族
カエルと馬祭り
アビス祭り
ヘクトアイズ×4
エテム×4
ゾディアーク


プレイしながら壁に感じた敵
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 19:51:26 ID:iyXwO9c90
遠隔攻撃がない頃の飛行タイプは辛いね
あとは大灯台中層の骨も辛い。
パリィで攻撃避けまくるから
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 00:00:19 ID:pcVWFzyF0
先週中古買ってやってるんだが、ウェアウルフの扱いに泣いた
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 05:39:06 ID:Vx05M8SrO
古代都市ギルヴェガン〜クリスタル・グランデはネ申
神秘的、幻想的な感じが堪らん!(*´Д`)ハァハァ

グランデのBGMはFF12の中で一番好き
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 08:43:01 ID:uTolVIseO
RWっておまいら的にはどうよ?
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 08:59:25 ID:JLg0Ku8W0
>>25
でてないから何とも言えませんが,キャラがイヴァリースって気が
しないのと,システム壊しすぎだと思います.
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 13:24:27 ID:UOO/mGgc0
>>25
RWスレで言うと叩かれるので言いませんが、はっきり言って糞の悪寒
フィロとかカイツとかって…
まあほんと、子供向けに作ってるんだろうよ…
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 13:31:03 ID:+XNoYhkS0
セロビ台地行くと一番奥まで行かないときがすまなくなってしまう
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 13:32:15 ID:WGmqLjpo0
>>25
面白そう。
12で出てきたキャラがいっぱい仲間になるしな
飛空艇の内部発展させたり、合成したり楽しそうだ。
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 14:22:29 ID:DPxavuSH0
セロビ台地はいいね
遠くに風車が回ってたり湖があったりして風景が最高
あのBGMも癒される
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 14:25:27 ID:UOO/mGgc0
>>28
>一番奥まで行かないときがすまなくなってしまう

時がすまなくなってしまう、じゃなくて
と気がすまなくなってしまう、か…
もう少しで日本語で、と書き込んでしまうとこだった…
その気持ちはわかる。
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 15:02:37 ID:TIrrJNeX0
>>10
納得した。
俺も今度やってみよう
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 15:16:00 ID:SOpKhxZl0
セロビでファムフリートを召喚して、シールドドラゴンとの
一騎打ちを観察したのはなかなか楽しかった。
負けそうになったらこっそり木陰からケアルガかけてやったり。
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 15:33:05 ID:OAY7K+FeO
>>33
おまえは俺かw

矢や弾丸集めによく行ってたな
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 15:36:40 ID:DqE6p53TO
FF12覚えたてで、初めてギルヴェガンに
来たとき、火の門という場所で行き詰まって
しまった。で、順路の先に扉があったので
ベリアスを召喚して触れたりしてみたが無駄だった・・・
その後、2chみたいなところのいろんなスレで
1スレづつ進め方を質問してみたが、
「マルチ氏ね。テンプレ嫁、カスが」とかイヤミを言われた。
オレはぜんぜん悪くないのに、イヤミを言われてアタッマきた。

36名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 15:40:44 ID:Pk5z2H2v0
>オレはぜんぜん悪くないのに

( ^ω^)・・・
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 16:35:02 ID:+XjcUiT4O
釣られたら負けだと思った。
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 19:20:47 ID:/yDJW3k80
セロビの敵は無駄にHP高くてトレジャー詮索するの面倒だな
特に鳥うぜえ
都合よくトレジャーのすぐ近くに鳥いるからいらつく
バニシュはほとんど無意味だし
面倒だからデジョンで葬ってた
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/02(月) 17:34:07 ID:/5SRktVO0
モブ討伐の報告にジャハラとかエルトに行って、
「これがファンタジーだなぁ」って嬉しくなった。
FF12は亜人があたりまえに共存してる、その雰囲気がすごくいいと思う。
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/02(月) 20:51:25 ID:YDLR5XfBO
召還獣可愛いよ召還獣
キュクたんをボコボコに殴って回復してあげればストレス解消だよ
キュクたんのケアルガなんてキモキモチイイよ
キュクたんキュクたんキュクたん
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/02(月) 21:00:06 ID:7dOckIb2O
ガリフの里はいいねえ。強くて温厚な人たちばかりだ。音楽もいい。
現戦士長のテンパりっぷりと、それを見守りつつ心配する周囲の関係とかもいい。
カトブレパス倒したあと里に行って、いいことしたなぁ〜と実感した。
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/02(月) 21:18:59 ID:cXWnHmslO
たった今、ちょっと気を抜いた瞬間にヘルヴィネック53チェーンで失敗した…。まだグランドヘルムとってないのに…orz
でも好きだから、また頑張るよ!!
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/03(火) 01:35:09 ID:2sWiK/HB0
こんなスレが立っていたとは…もっと早く気付きたかったな
セロビのトレジャーからリボンが今だに出てこない。
気がついたら金ばっかりが貯まって、気がついたら100万超えてた。
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/03(火) 17:25:44 ID:Y8SFiU/o0
俺は好きだよどころか大好きなんだが。
最近アルティマニア買ってちまちま読み進めてるけど面白い。
団十郎取って、ハントカタログ全部埋めたら3週目行くぜ。
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/03(火) 21:57:17 ID:s6Hozk+r0
スターウォーズっぽいとか言われてるけど、ウルタン・エンサ族の登場ムービー以外はそんなに気にならなかった。
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/04(水) 00:45:04 ID:bIJ48X85O
そもそもスターウォーズを見たことない。
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/04(水) 07:26:14 ID:/CoN9EFGO
俺は好きだよFF12。

まだクリアしてないけど…
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/04(水) 16:54:40 ID:apIFKUw20
>>47
同じく。
でもクリア目的じゃなく、街の人の動きとかモブ討伐が楽しいのでそれで良しになってます。
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/04(水) 17:49:21 ID:wH0+WQezO
12みたいなフィールドとバトルシステムで過去FFをリメイクしてほしい
ユフィの尻を拝みながら旅がしたい
でも飛空艇はマニュアル操作したいな
12ではアンカーが少なくて使い勝手が悪かったし
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/04(水) 19:39:02 ID:+eNRlN8p0
FFのユフィって誰だっけ?
5179:2007/04/04(水) 20:26:14 ID:apIFKUw20
>>50
ユフィ・キサラギ
FF7の忍者の末裔。
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/04(水) 21:32:43 ID:+eNRlN8p0
>>51
サンクス、言われるまで完全に忘れてた
この前AC見たばっかなのにorz
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/04(水) 22:21:54 ID:2Bkhx2NIO
>>52
よう、俺。
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/06(金) 11:06:33 ID:o2MGeCKy0
今更大灯台をクリア
シドをかっこよく感じたのは錯覚だろうか
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/06(金) 15:31:31 ID:ikW6Cq2P0
>>54
いや、それはレダスだよ
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/06(金) 21:00:12 ID:yGltXz3YO
あれ?ところで、ガリフスレ、まだ生きてる?
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/06(金) 21:07:26 ID:ASA8j3ag0
いまさらだが>>35が悪い
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/06(金) 21:14:44 ID:UnqYqFp80
やっぱ年齢層低いのな
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/06(金) 22:48:53 ID:Rk6g/NQk0
>>56
生きてるよ
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/06(金) 23:54:27 ID:yGltXz3YO
>>59
癒されるよな。スレ違いだが。
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 01:23:28 ID:QMfkPlR60
今2周目やってるけどほとんど欠点のないゲームな気がしてきた
キャラいいし話も渋くていい
展開が遅く感じられたのは1周目で先が知りたい気持ちが強かったせいかも
モブを出現順にこなしていくとムービーだいぶ見てないなあとかそんな感じにすぐなる
またモブを丹念にこなすと色々サブイベントもあり、エピソード不足な感じも軽減される
やっとレダスが出てきたが、きいてはいても出てきてないエピソードや仕掛けがまだだいぶある
後半のダンジョンには未到達のエリアもまだある
完全クリアするのは相当な労力がいるねこれ
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 02:18:06 ID:BLiXwB8U0
「キャラクター」
を楽しむというより
「世界」
を楽しむといった感じだな。
グラフィックの綺麗さはオマケで嬉しい位に感じると良い。
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 03:49:01 ID:eV/nTWgfO
各地の音楽が好きでたまらない。
東西ダルマスカ砂漠、モスフォーラ、フォーン海岸、セロビ大地にナブレウス湿原…。
街やムービーの曲もいいけど、ほとんどはフィールドにいるから
この音楽のゲームとの合いっぷりは嬉しいかぎり。
ストーリー進行中は大灯台各層の曲にもしびれた。地下でボコられてからトラウマだが。

あと今までグラが凝りすぎたゲームは、ごちゃごちゃし過ぎて好きじゃなかったけど、
FF12に関しては不思議とそれを感じなかったな。むしろ各地の風景が楽しかった。
作りこんでる割には見やすかったし。

ストーリー、サブイベント、戦闘システムも気に入ったので、
あとはフィールドはともかく、街での移動がもうちょっと楽かロード短かったら
俺にとっては欠点無しゲームって感じ。
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 06:49:37 ID:d44WzxMr0
ストーリーが問題視されるのは、
前半がかなり緊迫してやたらと回顧録連発してたのに、
後半が良くも悪くもゆるゆるな所だと思う。
全体を平均に同じノリにしとけば文句の無い出来かと。

松野が11に感化されて作ったってのもあるだろうが、
今までのFFだと大体主人公中心に世界が回ってて
非パーティキャラは状況説明・ヒントを与えるヒント役か
主人公の行動による変化を表す煽り役の傾向が強かった。
12ではその役目が控えめで、街の住人・旅行者・ガリフetcは
自分のペースで行動・生活していて存在感が強い。
「世界を救う主人公」ではなく「世界の中で空気になれる主人公」
ヴァンとして世界を楽しめれば実に面白いゲームだと思う。

65名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 11:36:26 ID:EMyM2WHG0
中途ハンパに欧米マンセーな12をやるくらいなら、最初から洋ゲー
やればいいのに・・・あれは日本人独特な感性から生まれたゲーム
じゃない。オリジナリティ重視人間の俺としてはハナから拒絶。

やはり日本はゲーム界では重鎮なので、自ら世界に新しいものを
発信するくらいじゃなきゃと思うんだが。同じく世界トップクラスに
位置付けられてるアニメのように。マトリックスの監督なんてかなり
攻殻機動隊にインスパイアされたらしいし、FFもそんな位置に立って
欲しいもんだ。

んじゃノムエフか?と言われるとビミョーだけど、日本的かどうか、
オリジナリティはどうか、って点においては12よりマシ。
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 11:39:04 ID:FPIRKESF0
長文多いよw

個人的にはリバースとかバニシュいらなくて青魔法が欲しかった
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 12:05:23 ID:BASARMV60
バニシュはいらないがリバースなければヤズには勝てなかった
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 13:06:19 ID:qd55Z1m0O
オメガにも勝てたか分からん
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 15:26:17 ID:s45OsH0IO
リバースは必須だろ、ヤズとまともに戦えなくなるぞw

マイナー系武器のメリットがあまりなかったな
計算尺とかボウガンとか役に立たないし
あと、召喚の必殺技、あんなに出しにくいなら全部5桁ダメがが出るようにしてほしかった
5桁行くのはシュミハザ、ゼロムス、エクスデス、ゾディアークの4体だけだからな
完全アルテマとか、あんなに苦労して9999止まりじゃあな
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 18:02:13 ID:IQG41Qpt0
FFのオリジナリティって天野画くらいじゃない?そもそも
ゲームとして成立してるFFは単なる秋葉系ツールでアレンジとコラージュの産物
つうかそれ以前に映画や小説のパクリじゃない日本のゲームがあるんかと
日本のマンガアニメゲームはだいたいが洋物SFやファンタジーにその源流があって
その領域にはあえて言及せずに細かいこと言いっこなしで成立してるだけ
わざわざこれはこれのパクリとか言うのもバカバカしいから言わないだけ
そういう全体の環境を知ってか知らずかオリジナルであるかのように振る舞うバカが作ったものと
実際の創造的な貧しさを知ってる者が作ったものは区別出来る
好き嫌いは自由ですけどね
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 19:13:18 ID:BASARMV60
まあ天野氏もかなりクリムトの影響受けてるけどね。

ネタの出尽くした今の時代に完璧なオリジナリティーなんて不可能だろうさ
それに人って結局ベタな展開が好きだったりするしな。

てか天野さん、帰ってきて欲しいよ天野さん…
折角ドットに戻したんだからイメージイラストだけじゃなくて
キャラデザも天野さん使えよ
伊藤とかいらない。
あの人が戻ってくるんならオレにとっては吉田もいらない子…
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 20:34:09 ID:veivR7XUO
>>63
いい曲あるけど
おしいよなあ
俺はFFTとベイグラントストーリーがよかった
12やって思ったけど、
曲にピアノが使われてたりがいいなあ
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 21:16:38 ID:Iz2HIoVM0
ところでずっと気になってたんだけど
ロードして少しの間キャラが勝手に右側に歩いていかないか?
俺のPS2だけ??
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 21:37:00 ID:HWsdCaoGO
フランお姉さま、萌える☆
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 21:41:29 ID:Fy/XnClD0
FF12は言われてるほど悪いとは思わなかった。
モブ倒すのが楽しかったな。

が、二度やろうとは思わん。
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 21:42:25 ID:CWfX7PEWO
>>73
あるあ…あるよwww
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 22:33:19 ID:ZSNJFny/O
後半になると暗いエリアにしか強い敵がいない。砂漠や海にも強い敵出してよ・・・目悪くなる。
それ以外は神。ライセンスだってなければないで自由度が無いとか文句言うやつはいるだろうし。
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 22:39:10 ID:atJRPBmR0
面白かったけど武器には不満かな
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 01:12:36 ID:DJbsca2QO
各キャラの必殺技は
ムービーじゃなくて
その場で出すようにしてほしかった
長いし派手すぎ
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 07:49:23 ID:LfqwAeKG0
>>73
え、コントローラーのせいかと思ってた・・
>>79
しかもパンネロとかヴァンの台詞がいまいち気合入ってないから
聴いてて恥ずかしい。
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 09:00:16 ID:ntOZnY1vO
>>73>>80
PS2はディスク読み込み時の右スティックの傾きが基準だと記憶するから、プレイ前に右スティックを真っ直ぐにしとけばいい。
まぁ始まってから動くほうと逆方向に思いっきり曲げても治るけど。
パワプロなどの野球ゲームだとこの現象は致命傷
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 09:11:41 ID:m9HgLnYAO
野村FFと違ってキャラが恥ずかしくないのがいいな

ストーリーと戦闘を何とかしたら、神ゲーになってた可能性あり
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 09:38:22 ID:9qnXjphMO
戦闘楽しいけどなあ
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 10:24:27 ID:YRpz3zDA0
うん楽しいよなあ
指令与えて、上手く選手が動いて、良い試合してくれたらキモチイイ。
指令を考えるのが楽しい。敵に合わせて指令変更したり武器防具変えたりするのも楽しい。
85DDJ:2007/04/08(日) 10:36:59 ID:C+TpAKN0O
バトル、ストーリー、どれをとってもいいんだが 小寒獣が。。。Yみたいにボーナスがあればよかた★
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 11:02:28 ID:OTKV1ZMbO
>>82
禿同
アーシェにしろフランにしろ露出度高い服装なのにいやらしさを感じない
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 11:52:30 ID:2JmwfalCO
いやイヤラシサは感じるんだがイヤラシイ目でみる自分が恥ずかしい
そんなキャラたち
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 17:44:09 ID:RzEKSgli0
>>82>>86
アーシェの服装には感服した。
なんていうか・・、
野村は中途半端に流行とか現実ファッションを取り入れようとするのがイタいのかな。
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 17:46:53 ID:40U8ydbp0
ジョブシステム搭載でグラフィックも変わるのなら神ゲーだったのが。
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 18:52:43 ID:EEziQZa1O
ジョブは別に…。
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 18:56:24 ID:Dur53vms0
アーシェにスリプル掛けて股開いた状態で立たせて抜いたのは俺です
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 19:40:30 ID:DJbsca2QO
戦闘楽しいけど
効果音がもっと良かったらなあ
あとグラフィックが
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 19:40:36 ID:SXkFPurR0
>>88
現実ファッションの目で見たら、痛々しくて見られたもんじゃない。
もちろんゲームとしても痛々しい。

ゲームとかの創作物は、その世界観とマッチしているかどうかが大事だと思う。
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 20:02:43 ID:hSWG8e6b0
>>93
その中途半端さがイタ過ぎて・・、叩かれる原因なのでしょうかね。
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 20:08:50 ID:/vlPvdSxO
召還銃と計算杓を貶す奴にはたぁっぷりお説教窯しますよ

96名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 20:15:14 ID:hSWG8e6b0
>>95
では良い使い方を教えてください。
使ってみたいけどどうしようかと思っていたんで・・
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 20:42:20 ID:uXgIblwWO
>>96
ウォースラ戦でベリアス使え、圧倒的に強いから
あとはキュクレイン戦でゼロムスもかなり強い

キュクレインとゾディは普通に強い
98一郎:2007/04/08(日) 20:42:57 ID:0FfoyWPu0
迷いの森で門が開きません
どうやって開けるのですか?
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 20:59:33 ID:DJbsca2QO
オグル・エンサだっけ?あそこでのバッガモナン戦がなんかおもろかった音楽も良かった
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 21:11:05 ID:EEziQZa1O
>>99 アレの最後で、モーニが「ベリトはいなかったから報酬はナシな」とか言って、
フランがにらんで(表情見えないけど)、「冗談だよw」みたいなやりとりが密かに面白かった。
モーニ最高。
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 21:12:00 ID:GdL4BKH+O
キングベビーモスが出ません。ダレか教えてくださいお願いします。
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 21:15:33 ID:uXgIblwWO
バッガモナンのときは、レダスもいたせいで
物凄い大乱戦になった気がする
処理落ち寸前

音楽はデスゲイズのと同じかな?
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 21:46:05 ID:TgtUqhQR0
1周目100時間クリア
2周目100時間でギルヴェガン前モブも残り3つくらい(現時点の)
レベル50超えちまってるんだが
バッガモナンもキュクレインも出ない
ゼロムスは遭遇したが一回逃げてそれきり
つりが出来るらしいが東ダルマスカの船頭のオヤジが釣り竿ないとか言うてるし
ほかにもここで聞かれるようなイベント、モブ、キャラ等気になることいっぱいだ
何つうゲームだこれ
ちょっとキジルシなんじゃないかという気もしてきた
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 21:52:05 ID:3iJ0mZ5Y0
しかし100時間でLV50かなりマターリ進行だね
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 22:25:11 ID:TgtUqhQR0
ぐあっ!
今久々にラバナスタ帰ったらダラン爺のとこでメダル探し頼まれた
気になってた空き部屋のことも思い出してしまった
街を探してたらなんかコカトリスがいるし
アルティマニア持ってるけど見ないでやってるので効率悪いかも
厚すぎて該当情報得るのとゲーム進めるのと同じくらいメンドイ
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 22:26:11 ID:DJbsca2QO
>>102
モブ狩りで出てきた
バッガモナン戦の事言ってんだけど
そんなバッガモナン戦てあったけ?レダス一緒にたたかったかあ?
もうめちゃ前の事で覚えてない
モブ狩りのバッガモナン戦は最近やったから覚えてる
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 22:47:14 ID:z0dAjlYQ0
キャベツならいた
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/09(月) 00:28:07 ID:ytr0wGL+O
召喚をあえて使うプレイをしている。

モブのオーバーロード戦ではファムフリートが強い
もてたいシーク+ファムフリートだけで楽勝
(実質ファムフリートだけで圧勝)
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/09(月) 01:21:48 ID:154XlOR0O
召還ほんと嫌いだわ
出したとき出てくるまで長いし
あと視界がやたら悪くなるのも最悪
音楽も変わらなくてよし召還はこんかいいらかった
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/09(月) 02:41:47 ID:46X2HA4e0
アルティマニア使いにくいよな?
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/09(月) 03:58:41 ID:euIbJTBkO
この前やっとクリアしたよ
レアモンスターとかモブ退治しながらやったら180時間かかったわ
まだモブも召喚も残ってるが全部終わるのはいつになるやら
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/09(月) 09:47:55 ID:KoYhyT1M0
本筋以外の部分は息抜きである必要があると思う俺にはモブが合わなかったな。
まず依頼者を探したりする手順が面倒だったし、結局やる事は戦闘だけだもんなあ
自分的にはFF9のチョコグラフが最高の形。やる事によって本編が楽になるという点では同じなんだけど

でもそれを帳消しにするぐらい、ガンビットや音楽はよかった。ストーリーはアレだけど魅力あるキャラが居たのもいい
逆にそのキャラを生かすストーリーがあったら・・・と思うと惜しいんだけど
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/09(月) 11:31:54 ID:IGqKRXzl0
>>96
亀だが計算尺の使い方

・味方の睡眠・混乱解除
まあアイテム使ってもいいが

・混乱した味方に装備させる
混乱してても装備変更はできるので
同士討ちダメを減らして有効ステ発動でウマー
(ユークリッド定規ならバブル発動で被ダメ0)
11496:2007/04/09(月) 18:42:30 ID:Q8RgE9WM0
>>102
同じです。
サントラで「言葉無き戦い」でした

>>113
ありがとうございます。
睡眠・混乱解除に使うにもダメージ少なくて安全ですね。
しかも有効ステータス発動とは使える。
バブルでダメージ0っていうのはおいしいですね。
参考にさせていただきます
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 01:06:08 ID:EbrNFRuJO
>>112
音楽は全体的に万人向けに作ったらしいなあ
俺はPSのFFTとベイグラントが凄い良かったよ
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 15:05:20 ID:gYbpmUcl0
モブやってたらバッガモナンに遭遇
少しセリフのやりとりがあるだけで気分的には盛り上がるなあ
ジャッジマスターもそうだがこういう感じで各所で待ち伏せ→敗走とかしてくれれば
もうちょっと本筋に関係ない宝探しゲー的印象が軽減されたがなあ
帝国が自軍領域以外に出張ってくるのってプルオミシェイスくらいしか印象ないし
もうちょっと追っ手がかかってる感じが欲しかった
ダンジョンでモンスターの排除に時間かけ過ぎたりルート間違えたりするとジャッジの部隊に遭遇、とか
ありゃよかった
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 16:39:27 ID:8ZvWWDNy0
>>116
それあったらかなりドキドキワクワクもんですね。
まさにリアルタイムって感じで何時間でもプレイできそうw
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 16:49:25 ID:ErCiT1yaO
>>116
でもチェーン頑張ってる時はコントローラーを投げ付けたくなるね。。。
119一郎:2007/04/10(火) 23:05:28 ID:nMa2CR8C0
ヴェグナガンの中で先に進めなくなりました
兜みたいな門を抜けた先にある変な通路で全く道がありません
どうやって進めるんですか?
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 23:11:07 ID:LwBgnrr9O
>>119
よく見れば、空中に道になるとこ見つけられるよ
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 02:14:21 ID:wUDJheX60
騙されるな
一郎は釣り士だ
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 22:16:17 ID:X2Ye6v0aO
ガンビットの枠15個くらいがよかったなあ
あとアクセサリーせめてもう一個付けれたら
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/12(木) 00:41:08 ID:dq4BKbHFO
アクセ2個だと一気にヌルゲーになりそうだがな
バブルチェーンとの併用ができるから。
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/12(木) 07:26:14 ID:ezieF2hB0
>>122
分かる。
最初の頃は「こんなに使いこなせるか!」って思ったのに、今はたりないくらい。
敵撃退後に「味方一人→プロテス」とかかなり使える。
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/12(木) 10:58:41 ID:2ACdFSCjO
チェーンやりすぎてるとジャッジが追ってくるっての良かったかもね。
もちろん特定のイベント後の特定の場所だけで。
強さは自分たちのレベルに応じて変わったり。
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/12(木) 11:23:52 ID:2ACdFSCjO
オズモーネでガリフ攻撃しまくってたらそれが戦士長だったときはワラタ。
しかもめちゃくちゃ好意的だし。
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/12(木) 13:13:25 ID:uZwuHCq40
散々ネットでの悪評を聞いた上に新品を安く買えたから
思っていたより全然楽しんでる
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/12(木) 17:27:03 ID:uAumLkFk0
このゲーム最終評価はかなり高いと思うよ
去年の今頃はアンチがうざかったなあ
ストーリー進めるためにゲームする感じでなく
ゲームのあいまに話が進む感じでプレイすると吉
ラスボスには楽勝になっちまうけどね
モブやイベントなんかは出現順にこなしていっても
大灯台あたりまではダンジョン探索もほぼ楽しめるレベルで進むし

129名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/12(木) 21:19:28 ID:EyRVrC/z0
>>128
高いっていうか普通に遊べるなぁとは思う

結構好きだけど、猛烈に面白いとは思わない
何を差し置いてもやりたいとか、嵌るってわけじゃないのが残念
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/12(木) 22:34:10 ID:/4Z85hg2O
ああ、ヘネ魔石鉱を死に物狂いで走ってたのがもう一年も前の話なんだなぁ…。
あの頃ってほんとアンチの工作が見てて痛々しかったよな。
昨日から一年越しの2週目始めたんだが普通に楽しい。
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/12(木) 22:40:13 ID:b9+kG8Z90
アクセサリー二つ装備可になったらいいってのは自分も思ってた。
その代わり戦闘中(敵からターゲットされてる間)いっさい装備変更不可
にすればバランスが取れる
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/13(金) 00:21:39 ID:ZlVOuMaSO
戦闘中の装備代えはいらないね
混乱したとき泣きそうになるだろうけど
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/13(金) 01:52:01 ID:q7Z+PsDxO
戦闘中装備替え不可だと、属性攻撃で多分泣いた。
よく敵に緑の数字出してたな…。
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/13(金) 08:03:47 ID:L6cYp4uFO
装備替えはいるだろ、混乱されると最悪だし
かなりレベル上げないとヤズマットのサイクロンにも耐えられなくなるし
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/13(金) 11:07:55 ID:UvClvAi/0
装備変更自体で通常画面に戻した後
装備しなおすアクションを取るのに時間かかるとかで
若干のペナルティにしときゃ良かったかもな。
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/13(金) 12:31:19 ID:MN/HDEtLO
こういうバトルってありそうで無かったな。
まぁネットゲーは知らないけど
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/13(金) 12:57:27 ID:GjlCGFin0
ぶっちゃけFF11を家庭用にバランス取りましたみたいな
でもそれこそ望んでいたものだ

はやいとこ11のサービス落ち目になってオフライン版でねーかな
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/13(金) 13:49:32 ID:MZugAwZKO
俺思うんだけど
敵の死に方もちょっと
良かったらなあ
吹っ飛んだときは気持ちいいけど、ほとんど微妙な死に方な気がする
あとは険とかで斬りつけたときの効果音が
微妙かな
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/13(金) 14:30:11 ID:pGv6/KVxO
ヤズマットは失敗だったかと

時間かかりまくるだけで弱い、最初の1時間コントローラー触らなくていいし…
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/13(金) 18:38:19 ID:sT42AatW0
>>35が悪い
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/13(金) 19:54:00 ID:GHcJX3lqO
パーティー誰々にしてる?
ヴァン入れないほうがよかたような(´・ω・`)
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/13(金) 20:10:49 ID:q7Z+PsDxO
正直ヴァンが一番使い易い。能力が高い位置で平均してるし。
あとはよく使うのが柳生を振り回しまくるフラン。なんか似合うから。
パンネロたんは魔法係として&ボウガンやボムで状態異常を作る係。
あとは殴り係バッシュ、遠距離スナイパー殿下、なんでも屋のバルフレアを適当に使った。
バルフレアの扱いが一番困った。
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/13(金) 20:35:40 ID:hoqPngCl0
自分の好きな奴使うのが一番だな。俺は全員同じように育てていったけど。
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/13(金) 21:01:21 ID:Ckli1KnH0
フランは走り方がキモイから使わなかった
耳邪魔で前見えんし
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/13(金) 22:19:48 ID:L6cYp4uFO
フランがイマイチ使えないような
ヴァンは強いな
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/13(金) 22:24:01 ID:L6cYp4uFO
>>141
ヴァンは魔力と力が両方高いから強いよ
差は少ないようで、回復魔法の回復量とか結構差が出るからな
刀の適性が一番高いのもヴァン
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/13(金) 22:30:18 ID:/72taAdX0
バッシュ>ヴァン>アーシェ>バルフレア>パンネロ>フラン

うちでの装備品の待遇の良さ
148やはり:2007/04/13(金) 23:22:22 ID:hjjiuZfLO
男性グループはバトル派で、女性グループは魔法派で使い分けている。ちなみに平均LV74で、古代都市攻略中
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/13(金) 23:35:06 ID:w/z5Kf8rO
ヴァン(リーダー)
トゥルヌソル/魔力のシシャーク/源氏の鎧/バトルハーネス
1.味方一人→アレイズ
2.飛行タイプの敵→ショック
3.味方一人→気付け薬
4.HP<10000の敵→たたかう
5.HP<30%の味方→フルケア
6.自分を狙う敵→たたかう
7.HP<80%の自分→ヘイスガ
8.バブルの自分→ブレイブ
9.HP<90%の自分→バブル
10.目の前の敵→たたかう
11.HP<100%の味方→リジェネ
12.HP<60%の味方→ケアルラ

バッシュ(アタッカー)
マサムネ/魔力のシシャーク/マクリミシアン/源氏の小手
1.見方一人→アレイズ
2.飛行タイプの敵→サビのかたまり
3.瀕死の味方→エクスポーション
4.HP<10000の敵→たたかう
5.自分自身→目薬
6.自分を狙う敵→たたかう
7.HP<80%の自分→プロテガ
8.バブルの自分→ブレイブ
9.HP<90%の自分→バブル
10.HP<80%の自分→バーサク
11.目の前の敵→たたかう
12.自分自身→ライブラ
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/13(金) 23:39:34 ID:w/z5Kf8rO
パンネロ(回復&トドメ)
炎の杖/黄金のスカラー/光のスティフォス/賢者の指輪
1.味方一人→アレイズ
2.HP<40%の味方→ケアルガ
3.HP<10000の敵→ファイガ
4.HP<50%の味方→ケアルダ
5.HP<90%の味方→バブル
6.自分自身→山彦草
7.HP≧50000の敵→防御破壊
8.自分を狙う敵→アーダー
9.バブルの自分→フェイス
10.MP<90%の味方→シェル
11.火を吸収しない敵→ファイガ
12.HP<100%の味方→リジェネ

めんどくさがり(ガンビット変更が)仕様の散策用ガンビットです。少し遊び入れてますが一応ボス戦なども想定してます。
ただヘネ奥だけはキツいです。お薦めはカンスト魔法でパリィ野郎のストレスを軽減出来るとこですw
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/13(金) 23:51:38 ID:yULackRj0
能力値の良さを並べると
ヴァン>アーシェ>パンネロ=バルフレア>バッシュ>フランかなー
フランは能力値のバランスが平均的に低い
バッシュは力や体力が高いけど異常に活力が低いのがネック。すぐ異常状態になるし、回復遅いのはとてもきつい
バッシュとフランは元将軍、ヴィエラの戦士という位なんだから、もっと他のキャラより能力が良いようなもんなのに。
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/13(金) 23:57:05 ID:/OOgAg9f0
バッシュは活力が低いのが魅力だと思うけど
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/13(金) 23:58:03 ID:tHUMhash0
ヴァンとパンネロ=軽装備組
バッシュとアーシェ=重装備組
バルフレアとフラン=魔装備組
で男3人と女3人でローテーションしてる
均等に育てるとレベル上がらないね
90時間プレーしてモブほとんど倒した時点でまだレベル51だよ
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 00:27:47 ID:75Lm/buE0
ヴァン/バルフリャー 軽装備
フラン/パンネロ 魔装備
バッシュ/アーシェ 重装備

バル 銃
フラン 弓
パンネロ ボーガン

でヴァンは両手剣、バッシュアーシェは盾と片手剣

組み合わせは色々で、前衛主体で接近戦仕様にするか、後衛に遠距離キャラを混ぜるか

後衛を入れると攻撃対象がバラついて複数の敵に遭遇した時に泥沼の戦いになったりする
敵HPが高い時は前衛3人で進めた方がサクサク進む
フラン、パンネロは武器のせいなのか後衛に配置しても距離を詰める傾向があり
集中攻撃浴びて死にがち
ガンビットもこまめに変更すべきなんだろうがあんまりやってない
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 01:46:43 ID:Y3fC+31nO
アーシェ 素手
パンネロ 素手
フラン 素手



「そう!私たちはチャーリーズエンジェル!」
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 05:31:58 ID:vkxd/zO6O
>>155
何その萌えるシチュ
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 07:26:37 ID:nhXCxM6D0
>>155
常にそのパーティなのでやってみよう。
バハムート突入予定だったけどw
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 10:32:18 ID:kgb4DwAsO
尺は回避が高いからパイルラスタ戦等でデモンズシールドと組み合わせるとガンガン弾く
魔法は出が早いショックなんかがお勧め
ヘネ奥なんかでもじっくり耐えてみるとヘクトアイズ辺りならなかなか弾く
魔法組ですぐ倒せないエリア行くならお勧めだよ
前衛にいてもオケな魔法組
自分を狙う敵にスリプルとか入れると局面が面白い
三人尺なら相当強力でバブルだのなんだのガンビット次第で掛け放題
ちなみにゴルモア大森林の小悪魔から盗めるんだかドロップだかで店売り前にゲットしやすい→プロテスの奴

159名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 11:07:58 ID:dLf1wQWFO
いきなりの質問ですがすいません(>_<)神を倒したいのですが大灯台地下の一階からさらに下の四階とかにはどうしたら進めるんでしょうか(>_<)?地下一階のフェニックスは倒しました(>_<)
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 11:09:28 ID:kgb4DwAsO
召喚獣

説明書にあるみたいにデコイ的機能付なのに、いちいちデコイ掛けるプレイヤーもいる書き込みを見るが意味ないよ
プレイヤーにスキルが求められるのであまりクソクソ言わないで欲しい
(まぁ開発者サイドがアルティマニアなんかでもことごとく無視してるのも周知なのだが…)

召喚必要ストック数は被らないようにキャラクターに振り分けとく
ストック数−召喚必要数=ストック余るくらいができるようなのが余裕持てるからいい
最初の頃の召喚獣はタイムアップ間際か瀕死で大技発動だ
即瀕死発動狙いなら特によくガンビット見直せ、召喚獣出したら即メニュー開いて予め組み込んでおいたオフガンビットをオンに変更、装備変更とかバトル中にやるような奴ならこれくらい楽だろ?


練習するならヴェインが丁度いい攻撃力なんだがラスボスも下手したら倒してしまう恐れあり…

ちなみに尺とかも場合によってはすごくお勧めw
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 11:12:23 ID:kgb4DwAsO
>>159

質問スレいくよろし

回答くるまでそこで黒の玉でも集めてあそんでなさい
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 12:25:11 ID:eY6fonIWO
俺いま平均レベル70で
パンネロだけ77だ
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 12:27:46 ID:hOTzBqtV0
召喚はザルエラが消費1の割には使える。シナリオクリアまでなら
こいつがベスト。HP減らした後ならボス戦で呼び出した直後に召喚技
発動するしダメージ9999も大抵出せるからね。
あとMP回復用として呼び出すのもアリ。アスピルで満タンにできる。
他は・・・シュミハザくらいかね。充填撃でダメージ蓄積しておいて
ボス戦で60000ダメージ狙うか。
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 12:43:36 ID:z3/FRwVK0
>>162
こんドスケベが!
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 12:55:16 ID:u3/Rl+g0O
こないだ高校時代の友達が久し振りに遊びに来たんだ。

本作未経験らしく、久々に起動させたよ。

適当なデータをロードしたらアーシェ&パンネロ二人パーティーだったよ。

友達がプレイしてる後ろで僕は赤面してたよ。。
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 13:42:40 ID:aqyPn83hO
>>139
それを言うとオメガなん(ry
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 13:52:39 ID:SsR6Qo490
ニワトリスのエピソード何とかならんかったんかな?
モブハントのタイトルに大草原の愛とか書いてあるし、グラも完全にニワトリとヒナドリじゃねーかw
せめてもっと凶悪なグラにしてくれよ
人に危害を加えてるのならまだしも、ただイタズラしてるだけじゃんか
倒す理由にはならいぜよ
俺動物好きなんだよ・・・
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 14:23:17 ID:Y3fC+31nO
>>167
でも朝は目玉焼きで夜は唐揚げなんだろ?
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 14:30:29 ID:Y3fC+31nO
男チームの格闘はすごくダサい
殿下やパンエロはいい蹴りするなぁ
フランなんかサマソだし
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 14:34:02 ID:TV574qSz0
初期から邪悪性あったら怖いわ
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 14:37:32 ID:dYeimZx3O
でもニワトリスは低レベルで突撃したら死ねるよな
嫌っちゅー程つつかれたw
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 14:39:27 ID:TV574qSz0
低レベルクリアで惨殺され続けるヒナドリスソス
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 14:51:45 ID:Y3fC+31nO
モモタロス
ウラシマス
キンタロス
ニワトリス


いーじゃん♪
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 17:01:03 ID:ey5ivd070
ギガワロス
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 19:17:59 ID:vkxd/zO6O
>>169
禿同
いっそ蹴られたい
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 20:57:05 ID:kgb4DwAsO
アーシャンで誘惑使うよろし

177名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/15(日) 06:49:01 ID:kJYCOQGq0
今初クリアしました。
映画のようなエンディングでなんかすごく清々しい・・・。
FF10みたいに泣けるものも良いけれど、
「みんな無事だから幸せ」っていう終わり方もいいなって思いました。
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/15(日) 07:55:20 ID:h32EI8XqO
フラン様の大人の色気を存分に堪能するがよろし
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/15(日) 09:10:18 ID:9dLxo1ym0
×:大人
○:ばばあ
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/15(日) 10:39:13 ID:xhnun4U6O
お前らチンカスやな!質問スレとか関係なく教えろやま、わかったからいいけど
181sage:2007/04/15(日) 11:29:45 ID:ZmMvL57C0
俺はFF12大好きだったよ
1からやってるけどこういうのがいいね
二週目からキャラの心情を考えてやるとすごい楽しい
ほんとよくできてるなって思った
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/15(日) 13:18:46 ID:mfo8Lm9A0
砂漠をうろついてたラバナスタ警備兵にドレインかけたら死んでもうた(´д`)
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/15(日) 14:53:32 ID:h32EI8XqO
197《ばばあ 〇お姉さま
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/15(日) 14:56:15 ID:3ysoUdsG0
今2周目やってるけどエルダードラゴンやっぱり強いな
前回ここら辺でレベル30とかあったけど、今回は20なんでその強さを実感する
ギリギリの戦いでガンビット工夫するのが最高だな
何とか撃破
185177:2007/04/15(日) 17:01:23 ID:AVhj26F80
>>181
それを胸に、今から2週目やってきます
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/15(日) 17:31:34 ID:+z9ru4yaO
>>179!!
後ろ!!後ろーーー!!
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/15(日) 17:51:11 ID:AVhj26F80
EDのヨーテ・フラン・ミュリン3姉妹は可愛かったなぁ
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/15(日) 18:16:30 ID:D6yJYcDoO
OPとEDのクオリティの高さはガチ
あれだけみるとゲーム史上最高傑作かと勘違いする
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/15(日) 19:00:41 ID:puWVJN/tO
フィールドで、パラメーターとか消したり、
もしくは戦闘がなかったら表示が消えるとかあったら良かったと思う
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/15(日) 19:26:27 ID:ESR9bk2m0
俺は、自Lvに応じて敵の強さが変わったらよかったと思うな
まだ途中だけど、金稼ぎしてるだけでLv上がり過ぎてぬるくなりがちだし…
ファイアフライあるからいいけどさ
それでも敵の攻撃パターンが増えたりとかリンクしまくりんぐとかなればなぁと思う
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/15(日) 19:28:48 ID:dBQ0CkX40
初プレイのオズモーネはふくろうやウルフがリンクしまくりんぐで恐怖だったけどな
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/15(日) 19:46:33 ID:ceqRy6jt0
>>190
Lvに応じて敵の強さが変わったら
俺TUEEEEEEEEEEEEEEEE!!!
ができなくなるからそれは反対
まあヴェインは強くなってくれても良かったけど…
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/15(日) 21:09:29 ID:+z9ru4yaO
岩男EXEみたいに裏シナリオと隠し条件をクリアしたら、
パワーアップしたラスボスと戦えて、それを倒したら真エンディングが見れるとかだったらよかった。
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/15(日) 21:10:11 ID:bwrdb+zs0
昔FF8というゲームがあってだな・・・
まあ2週目のオプションとかでランダムで強い敵が出てきてもよかったかもな。
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/15(日) 21:26:21 ID:3ysoUdsG0
ファイアフライ序盤から売れ
結構あとの方で売ってても意味ないだろ・・・
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/15(日) 22:16:18 ID:1bRzubyeO
やりこみ要素なくなるやんか…
あの中途半端さがいいんだファイアフライ
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/16(月) 12:16:42 ID:QP8OwS5iO
>>190
8やれ
198メソ:2007/04/17(火) 03:27:36 ID:zf2PcyotO
FF12はやる分は本当面白いけどさっ…射程内とかしっかりしてるしさっ
主人公&ヒロインのたて方 ウンコちゃんだぬ(-.-;)
新しいGameせい求めたからあーたんだろうが…
皆どう思うよ!
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 05:14:39 ID:ZLDyZEN7O
>>198
日本語でおk
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 07:36:25 ID:UXq0kdyV0
>>198
あれで良いよ。恋愛が主眼じゃないから。
自由とは何か、責任とは何か、「国を愛する」とは何を愛することなのか、
相容れない他国だから叩きつぶして良いのか、

そういう諸々を、戦災孤児と関わり、他国の者と協力したり、
戦争で傷つく庶民を間近で見たりして、為政者が学び取っていくのを、
ヴァンと一緒に見ていく物語だから。

ヴァンもアーシェも、憎しみのまま復讐に走れば気が済むのか、
その復讐の先に、本当の幸せがあるのか、
そういうことも一緒に考える物語だから。
ヴァンは早々に悟っちゃったから、
アーシェにスポット当たりまくりだったけど。

十二国記を戦災孤児の視点から見ている感じと思ったら丁度良いんでない?

思ったよりレス長くなった…スマソ。
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 12:12:53 ID:+uzzyGQ0O
あんま構ってやるなw
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 12:16:12 ID:gn0oQdFP0
帝国に占領されたあと、為政者になびいていく市民を見てヴァンが憤慨する
みたいな場面もあったな。ちゃんと最後まで作れば面白い作品になった
はずなのに惜しいね
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 16:27:52 ID:+uzzyGQ0O
俺はED見おわって、すげーすっきりしたがな。
いわゆる大団円じゃなくて、あるべきところに納まったって感じ。無理がなかった。
と言うか、EDのアーシェの穏やかな表情見て、これでダルマスカもやっと前に進めるんだな、と思った。
感動した、というより感慨があったって感じだ。

よく言われる中途半端さは感じなかった。登場人物たちの内面を察すればすごく濃いし、
敵側やオンドール側の事情や思惑も錯綜してて面白かった。
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 17:21:10 ID:PcnXYcmo0
>>203
分かるなぁ。
FF9の世界観ならあのEDで良いけど、これをFF12でやったら残念だったと思う。
キャラの心情を察するために今から2週目やってきます。
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 23:03:00 ID:PEhv5KrG0
なんだか俺がたくさん居るな。2週目やるなら是非

つ【王宮前プレイ】
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 23:25:22 ID:+uzzyGQ0O
王宮前やってたころ、グラディウスが盗めなくて何度も死んだな。
ワイルドザウルス・ノーマチャレンジでも全滅を繰り返した。
いっそ全滅回数をカウントしてみてほしいと思ったこともある。
でもコレのおかげで砂漠と草原の地理は、魔物やトレジャーの位置までバッチリ覚えたな。
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 23:26:19 ID:Q9H0TThG0
1周目普通にプレイ、2周目ハントカタログ最強武器コンプ
そして今3周目王宮前プレイ中
かめばかむほど味が出るまさしくスルメゲーだ
208メソ:2007/04/17(火) 23:34:16 ID:zf2PcyotO
う〜ん″
FINALFANTASYじゃなくねっ??
FINALFANTASYで売り出してんだからさっ(-.-;)
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/18(水) 00:03:27 ID:VkJJD3RH0
>>208
何をファンタジーに求めてるのかで答えは違う。
指輪物語もファンタジーだ。星の王子様もファンタジーだ。ハリー・ポッターもだ。
でもみんな毛色が違うぞ。
>>208には12が合わなかったってだけだろう。合うの探してプレイするをお勧めする。
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/18(水) 10:38:04 ID:tVIRrvqh0
RWにバッシュとアーシェとハイポが出るなんて
wktkが止まらない
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/18(水) 11:50:17 ID:TNAfuKwHO
RWスレに行け。
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/18(水) 12:10:17 ID:sueriu9v0
王宮前プレイってなんぞや?
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/18(水) 12:30:35 ID:Ru6h3xVd0
王宮前でヴァンとパンネロの二人だけ。
後はわかるよな
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/18(水) 12:35:46 ID:sueriu9v0
ああ、なるほどそういうことか
男と女二人っきりだったらすることは一つだもんな
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/18(水) 17:12:55 ID:5mOt/tbi0
>>210
ハイポって言うなぁぁ!!
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 14:54:28 ID:ZZIYonuvO
神ゲーになるハズだったゲームなのにな
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 15:14:08 ID:yi2EJxV50
俺には神ゲーだったよ
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 15:20:38 ID:a6Tm80pC0
キャラがみんな下半身は重装備で上半身は薄着な件
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 15:23:07 ID:zKTVehSU0
2週目の王宮前はたしかにおもしろかったなあ。
ある程度強くなってストーリー進めてみるんだが
結局王宮前に戻るんだよな。
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 17:36:46 ID:TbQww4d90
>>218
それが吉田氏
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 23:00:56 ID:HNT/fLhA0
多分吉田氏の自分も足腰を鍛えたいという思想が入っているんでしょうね
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 00:09:03 ID:16dQysAV0
腹を鍛えたいんじゃないの?
ヴァンみたいなカッコしてたら
着実に下痢しそうだ。

ブルオミシェイス近辺では腹巻ぐらい
してくれないと見てるこっちが寒いよ。
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 08:16:39 ID:4+cOUOoj0
>>222
本当にしてたらどうすんだw
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 09:18:08 ID:+n/uhYWLO
野村のキャラデザより遥かにマシ
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 19:06:12 ID:eZCvbuQa0
ちゃんと着てるじゃないかヴァン
肉襦袢を
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 19:08:50 ID:+slKgUb/0
ベイグラの時よりは厚着になった
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 19:12:32 ID:i9HGMpmD0
あのメンバーの中にいるとバルフレアが暑苦しく見える
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 21:00:27 ID:6pQqzxmW0
FF12に限った話じゃないが
雪国いったらマント着てほしい
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 22:15:14 ID:FgXe67HCO
12ってグラがキレイって聞くけど、そんなめちゃキレイってほどじゃないだろ。
俺てきには不満だわ
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 23:00:02 ID:oCHpZWV3O
いかにもCGって感じより味のある感じで充分綺麗だと思うぜ
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 01:55:25 ID:vQQq9kedO
>>229
PS2では最高レベルだろ
少なくとも10と比較すれば差はかなりある
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 02:05:38 ID:y6l43aR9O
テレビがデカいからか、なんかあらが目立つんだよなあ。
あとは決定したときの効果音が何気に嫌かな
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 03:28:16 ID:FNzQixRS0
グラフィックといえば、街に人や物であふれていて良かったな。
情報量が多すぎてくらくらするが、リアルな人間味のある生活観が出ていた。
会話ができる人とできない人ときっぱり分けたからできたのかな。
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 04:13:21 ID:PGc8K9Q40
FF12は会話やセリフ回しが良かった。

友情を訴えたりするセリフやわざとらしいセリフがないのが。
安っぽい感動で釣ろうとしてないというか。

大仰なセリフやキザなセリフは多いが、キャラごとの性格や
背景の生活がしっかり書き分けられているから嫌みもない。

よくできた大人の洋画のような。

RWはその点は駄目っぽいね。
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 04:19:59 ID:ULBN+f8/O
>>234
RWは鳥山求だから
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 10:08:27 ID:Bq71htYZO
>>234 俺もそう思う。今までのFFでは感じなかったことだな。
街にいる普通の人の会話が面白かった。特にビュエルバはお気に入り。
ビュエルバの店の賑わいの差とか、ビュエルバ魂イベントや、ヤバいペットとか。
ガイドたちもなかなか良かった。

メインシナリオでも、キャラに演技させられるようになったからか、
セリフが自然なものになって、クサさが薄れてよかった。
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 16:34:44 ID:dTToOiP20
>>234
オンドール候がらみの会話イベントは軒並みいい感じだよな
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 16:56:31 ID:KsZOMoH20
ヴァン 片手剣orダガー
バルフレア 銃
フラン 弓
バッシュ 片手剣+盾
アーシェ 片手剣+盾or両手剣
ってイメージなんだけどパンネロはこの武器というイメージがないんだよな
みんなパンネロにはどの武器が似合うと思う?

あと、FF12のライバルにあたるRPGって何があると思う?
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 17:16:55 ID:FUfqhsXd0
>>238
ヴァン 片手剣orダガー
バルフレア 銃 (以外似合わない)
フラン 忍刀or刀
バッシュ 騎士剣全般
アーシェ 片手剣+盾or両手剣
私はパンネロに杖でした。魔女っ子w
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 18:00:11 ID:5+emmb45O
フランは槍持たせるとかっこいいよ
パンネロは杖orダガーかな
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 18:01:03 ID:5+emmb45O
↑棒を忘れてた。パンネロは棒が一番似合うと思う。
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 18:44:59 ID:c/FGD5pLO
うちのパンネロはずっと魔装備にハンディボムだったな
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 21:02:05 ID:Ju3Vdx8N0
パンネロには鈍器と盾持たせてた
モーションが一番面白い
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 22:10:02 ID:FNzQixRS0
パンネロのモーションはFF11のミスラに似てるよね。
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 22:11:10 ID:qmQCTiRg0
セロビ大地って何だっけ
やたら話題に出てるが・・・
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 22:12:17 ID:FNzQixRS0
トレジャー?
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 22:27:26 ID:Bq71htYZO
鳥とシールドドラゴンにいじめられる場所。
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 22:29:15 ID:FXl+0NFzO
14当たりではジョブシステム+ガンビット

みたいなシステムを導入してほしいな
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 07:38:58 ID:RuoJAH5m0
>>245
あんまり重要じゃない。やたら広い。なんか穏やか。
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 11:48:36 ID:6K/wobID0
セロビ台地が話題に出る理由
・風光明媚で天候も豊富
・真ん中にある島みたいなのがすげえ気になる

何より
・レアアイテムの宝庫
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 12:33:14 ID:mFKihOJjO
>>244
知らねえよ
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 13:13:39 ID:aFjy5blZO
セロビといえば
リボンのついでに開けてたトレからベネチアプレートが4個出た思い出が…
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 14:27:18 ID:z1VTnE4g0
>>244
ついでに言うとアーシェはエル♀っぽい。
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 14:28:19 ID:z1VTnE4g0
>>251
おまえが知らねえなんて俺の知ったこっちゃねえよ。
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 22:05:59 ID:976ZT+d00
今日からFFやり始めたんだけどやっぱ最初のと見比べると
12は比べ物にならんほどよく出来てるね。
ハードの性能で、はしょらざるを得なかったのかも知れんけど
いきなり光の戦士とか、もう少し説明くれwwって感じた。
あの頃はまだユーザーも子供が圧倒的に多かったし
大人でもそれほどゲームに肥えてなかっただろうから
あれでも良かったんだろうね〜
やっぱ12はすごいよ。

ところでPSPも今日初めて触ったけどあまりの高音質にびびったww
GKになってもいいよ、俺w
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 15:00:25 ID:mRBxRt1k0
クリアー。
色々やりこんでたから、自分の中でストーリー薄くなるかなと思ってたが、
一応ムービーおさらいしたり、見れないとこはオメガで補完してから、
ラスト突っ込んだら、意外にも感動した。

完全な悪役がいない所が良いねえ。
ああ生きるしかなかったんだろうが、気の毒だったなあ。
もっと良い人生選べなかったのかなって、思わせてくれる話だったよ。
何か、色々考えさせられた。ゲームなのにな!でも、こういうのも良いな。
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 18:30:17 ID:s+4Cep0v0
>>256
自分も最近クリアしたばかりで、同じような感想だったよ。
ほんと「悪」って感じじゃないよね。
最終戦前はもう、なんか切なくなった・・。
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 20:11:07 ID:fULnH1YoO
バルフレアとフランは英雄
アーシェは魔王から救われた姫君
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 21:05:32 ID:Ch9lqxOFO
オキューリアのゲルン王がラスボスと踏んでたんだけどな
人間どもは馬鹿だから滅ぼしてやるみたいな展開になって
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 21:08:38 ID:2bq9GNni0
このゲームは珍しく世界を滅ぼそうとするやつが出てこないな
7のセフィロス、8のアルティミシア、10のシーモアみたいなやつが
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 21:24:28 ID:fULnH1YoO
12で世界を滅ぼそうとしていたのがオキューリア族のウ゛ェーネス
ウ゛ェインはウ゛ェーネスの力を借りてラスボスになっただけ
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 21:30:11 ID:6LgxTUXL0
>>261
何言ってんの?
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 21:34:32 ID:zAKoEw8x0
(*´∀`)ヴェー
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 22:14:27 ID:RZ/axeo60
というか、12はFF上一番最悪なゲームじゃない?
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 22:23:45 ID:lJF2F2/bO
ストーリーについては最悪かもしれないけど、ゲームとしては秀作な感じだよ。
正直かなり楽しめた
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 22:24:16 ID:AYv6BFOS0
主人公空気、物語に自分が全然影響しない
モブ狩りメインとわかっていれば面白いな

いつものFFのつもりだと、ガッカリはするだろうな
数年待ち望んでやるゲームかっていうと違うとは思う

これやっててさ 俺メタルマックス思い出したよ
何で楽しかった
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 23:08:40 ID:Y0+fdcr/0
12好きだな
雑魚敵と戯れてるだけでも、楽しい
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 23:24:25 ID:8447lGDA0
俺なんてただ走り回ってるだけで満足
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 23:34:18 ID:Dl/MWg8+0
俺なんて街中をうろうろするだけでも結構満足
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 23:52:34 ID:Yr9FMj/B0
俺なんてラバナスタ東門でハーディストーキングするだけでも満足
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 04:44:29 ID:E1sBHFk60
俺なんてコッカトリスと戯れるだけで満足
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 07:16:32 ID:FsRluwXT0
だからこそ、飽きぬのだ
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 07:33:07 ID:KFYp7R29O
俺なんてモーグリタソを眺めるだけで満足
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 07:59:39 ID:CN58VSIP0
オキューリア(ゲルン王)とのラストバトルがあって然るべきで、
エンディングが中途半端だって意見を稀に聞くが、これはナンセンス。

ヴェインやシドという「人間」としての高みを目指してきた連中との
最終決着をラストに迎えることに意味があるのであって、
その後に後にゲルン王なんぞという端役・・戦闘力は高いのかもしれないが、
精神的には稚拙すぎてヴェインやシドとは悪い意味で『役者が違う』
・・・と戦っても白けるだけ。
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 08:03:38 ID:0r91daImO
3や9とかと同じでラスボスは急登場だと思ったんだよね
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 09:01:32 ID:TpmftUOe0
よくPS2でここまでやったなぁ、なんだかんだで天下のスクエニだ、とは思った
世間の評価の低さにびっくりしたもんだ
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 09:34:43 ID:nJY6JkFKO
世間の評価は低くないだろ
2ちゃんのキモオタとかMK2とかの引きこもりにウケ悪いだけで
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 10:16:46 ID:WuPugYaG0
>>277
いや、日本では充分に低いと思うんだが・・・まぁガイジンユーザー
狙いだったこともあって、海外ではなかなか好調のようだけど。
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 10:55:31 ID:41SMg9tTO
やべぇ面白れぇ。軽い気持ちで2周目始めたらだだハマりだわ。眠てー
戦闘は雑魚狩りでも楽しい。寄り道しまくりでやっと海岸まで来た。
しかしバルフレアかっこよすぎだろ何だよこいつ。そこは普通主役のポジションだろ。
ヴァンもヴァンで主役のはずなのに何フレームアウトしまくってんだよw呑気にパンネロと乳くりあって喜びやがってこのおバカ
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 11:15:15 ID:S9jKsiwL0
野村オタが騒いでるだけだろ
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 11:30:26 ID:zQWCF/yv0
アンチスレが発売から半月で100スレを消費して
一ヶ月半で150スレまでいってたのに
そのあとの1年間で17スレしか伸びてないって時点でおおよその見当はつく
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 11:36:13 ID:1BYltsRBO
バルフレアが主役っぽいとかよく聞くけど、俺には完全に脇役にしか見えなかったぞ。
あの手のワケアリな脇役ってよくいるし。あと、バルフレア主役だと話が進まないと思われる。
むしろ主役っぽかったのはアー(ry

ま、アーシェ(動機)とヴァン(推進力)とバルフレア(絵解き)
の三人ともがいないと12の話はたぶん始まってもなかったと思う。
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 12:56:21 ID:W+0dBRTG0
坂口が関わってないこのFFが一番「映画的」のような気がする。
三部作完結作品みたいな感じ。
一番密度のあるシヴァ撃沈までを第一部、
〜各地を放浪してドラクロア研究所までを第二部、
〜ラストまでを第三部、とすれば

284名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 13:26:28 ID:RxobMJ5q0
最近は思ってたより面白かった、類の書き込みが多い
FFDQ板だと最近は12アンチより12好きのが多い印象を受ける
285一郎:2007/04/24(火) 14:55:53 ID:ma8wIxyI0
灯台の光る道が途中で途切れて進めないんですが、これはどうやって進むんですか?
同じ道を行ったり来たりしてるといつの間にか光る道が出てて、もう少しで繋がりそうなんですがこれはどういう事ですか?
何回か往復すれば勝手に繋がるって事ですよね??
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 16:59:25 ID:K5GZ72H9O
>>285
スレ違いだぞ、
まぁ、教えてやるさ。

緑の炎と赤の炎を灯らせてる石像みたいなモンスターがいるだろ、

赤の炎のモンスターばかりを倒せばトレジャーの場所につく道が出来て、

緑の炎のモンスターばかりを倒せばシナリオを進める道が出来る。

シナリオを進めたかったら、緑の炎の敵を倒せって事だ。
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 17:02:42 ID:Ydshvtjd0
スレ違いかつマルチのアホに構うな
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 17:21:01 ID:Vi8lUx9q0
>>274
オキューリアと人の関わりは、ほぼ破魔石を通じてのもののみだったので、
その関係の決着はあれでもよかったんではないだろうか。

ラスボスにもっと威厳があって手ごわかったら俺は文句なかった。
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 18:51:21 ID:dQ9Tkows0
>>288
どんなに強化してもそこは人間、って感じがして、あの強さ加減は納得だった。
覚悟の上の結末と分かってても、ヴェインが哀れでならんかったから、戦闘が長引かなくてホッとしたよ。

オキューリアは思い上がり甚だしい存在だが、別に滅ぼすまでもないと思う。
相容れない存在だったら滅ぼして良いのだろうか?というのも、
このゲームのメッセージの一つだったろうしな。
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 19:47:13 ID:yAbY/dKw0
企画のとっかかりから完成までのあいだに
9.11やらイラク戦争があるせいか
戦争とその被害者である民間人の描かれ方はけっこうシビアだと思う
プルオミシェイスの人々とか見るとそう思うんだけど
だもんで、力を持つことが例えその動機が正しくても正しいのかどうか、という
半ば哲学的な自問自答に時間がかかり過ぎて
最後は歯止めがきかなくなったヴェインを、正当防衛的に倒す、というかたちで
RPG的な結末とした、そんな感じだと思った
主題を実に正直に、キャラ1人1人を大事に描いていく感じはとても好感が持てた
オキューリアと決着、てのも単純に途中から出てきた得体の知れない奴がラスボスって意味ではいいような気もするが
幼稚な話になっちゃったかもね
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 20:37:25 ID:RxobMJ5q0
>>290

3、4、5、9なんかだと序盤〜中盤に目標にしてた敵とは別の
得体の知れない大物っぽいラスボスが突然出てくるよな、
FFって結構このパターンが多い気がする
5も最後はエクスデスの意志は残ってないし、別物だろう

非野村系は高い確率でこのパターンになるから
12もそうなるのかな?と思ってたらヴェインで終わった
良い意味で厨っぽさが無いと思ったな。
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 21:05:17 ID:uZVlYlIZ0
最近までやってたけど面白かったよ
3,6,9,12と3の倍数のFFは神だね
そして伊藤FFが好きな自分を再認識(PS以降なら9,12,T,8の順に好き)
と言うわけで次に期待するのはFF15
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 23:09:32 ID:ynFBQ+xC0
ラスボス曲は一番好きだ。自由への戦いだっけ?タイトルもいい
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 23:18:28 ID:1vcZJZmo0
召喚獣は使わないが好きだ。蠍座な俺不浄王キュクレイン\(^0^)/

295名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 01:42:18 ID:euRJ0dNxO
俺は双子座。ザルエラだな。
FFTだとかえるの大合唱…。
今回は予備知識なしで地下道で遭遇してかなり焦ったな。時間制限あったり。

星座ネタだと、だいぶ昔、某漫画で黒幕が二重人格の双子座だったのをちょっと思い出した。
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 04:40:33 ID:1KnjVojK0
ハシュマリムだが13星座だとゼロムスになる
なんだか中途半端だな…FFTだとそれなりの位置だが

ただ聖闘士の事を思うと13星座は断固拒否したい
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 04:58:49 ID:ZQjdwwczO
俺は魔人ベリアス\(^o^)/
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 05:03:09 ID:V7uRwqxX0
俺は密告者シュミハザ
…って誰だよ?元ネタ何?
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 06:56:57 ID:noc8EXqTO
12星座も13星座もゼロムスだ
星矢はアレなので見なかったことにしている
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 10:48:24 ID:qoEZrGheO
神ゲーになるはずだったゲームだな
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 11:34:49 ID:6JmiPfLTO
聖矢だと蛇使い座は確かスキンヘッドのザコだよな…
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 12:15:48 ID:YwSSNMWZ0
これから12をやろうと思うんだけど取り逃したら駄目っていうのはあるんですか?
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 13:45:46 ID:UYdftN8c0
聖矢で嫌な思いをしたが
12ではゼロムスで結構満足している
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 16:04:42 ID:XY5ELQ3n0
取ったらダメってのと、盗めるうちに盗んだ方が楽って
のがあるけど、アイテムなら大体恐ろしく低確率でコンプ可能。

詳細はここ参照↓

●FF12 取り返しのつかないものをあげていくスレ3●
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1149721194/
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 17:29:05 ID:YwSSNMWZ0
>>304
ありがとうございます
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 19:35:07 ID:RScpsnT70
ベリアスみたく連れてかないと開かない隠しダンジョンがあと12こくらいあればなーと思った
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 20:24:37 ID:avELJ3aO0
操作がモンハンみたいだったらもっとよかったのに・・・
ギルヴェガンあたりで、勝手に戦ってくれるのをみながら、あれ?俺何してるんだろうって思った。
ストーリーはこだわりないからどうでもいいとして、音楽はかなりよかった。

2周目やりだそうとする俺がいる
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 23:13:30 ID:rf+mmv8A0
二週目入る時、イントロで、すでに涙ぐんでる俺がいる。
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 23:24:06 ID:euRJ0dNxO
毎回起動するたびにFFのテーマを聞いてじーんとしてる。つい一周聞いてしまう。
音楽、ホントに大好きだな。
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 00:42:50 ID:mlU0Kvft0
あれはやはり国歌にするべきだ。
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 04:05:36 ID:F875OrYFO
OPで「FINAL FANTASY12」って表示される時の演出がかっこよすぎ。
ボスとかモブが次々と表示される所も(・∀・)イイ!!
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 04:07:07 ID:WvxLFdcRO
おまいらRWは買う?
ディレクター鳥山求だし地雷臭がプンプンするんだが…
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 04:25:01 ID:SQl9B9j40
DS持ってないから花王にも火炎

ところで今更ヤズマットに初めて挑んでみたが、こいつは倒しがいがあるな
驚異発動までは比較的楽だっていうし、実際そこまで強くないが、床のトラップがウザイ
あとリーダー死んだら画面固まるのもイライラするな
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 11:35:23 ID:Yl2yAg4W0
>>312
キャラデザが生理的に受け付けないのでパスだ
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 14:40:00 ID:MtO5meOW0
ドラクエ7とFF12が好きな俺はかなりのマイノリティーかもしれない。
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 14:59:29 ID:fv8kd7Gk0
OBLIVIONみたいな感じでリメイクしてPC版(modの為)出ねーかな。
あの世界観でずっと遊びたいぐらいFF12好きは俺だけかもしれない…
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 15:39:16 ID:VR2u3kMjO
>>286
いいやつだなお前。
このスレ見て2週目始めました。
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 15:52:02 ID:fqCLRElr0
>>316
オブリみたいな
開発に手間と時間と金がかかって採算取れるかわからないゲームは
開発者が作りたいと思っても、上が了承してくれない、って
カービィ開発者の桜井さんが言ってたよ。
日本のメーカーではまず「無理」らしい。
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 16:17:28 ID:xnU1EBehO
>>315 お前の仲間はここにいる。でもやっぱりマイノリティーだよなw

両方とも、住民の存在がとてもいいんだ。
パーティの関係も、まったく両者は違う方向性だけど、
とって付けたような「一致団結」な感じじゃないからいい。

両作とも欠点はあるけど、それを補って余りある美点が俺を虜にした。
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 17:18:19 ID:ZRDG2QFl0
>>315>>319
ここにもいるんだぜ
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 19:15:37 ID:MtO5meOW0
>>319-320
おお、仲間よ(笑)

俺はそれぞれどこが好きだったかというと
ドラクエ7は大好きな堀井ワールドが繰り返し延々続くところに尽きる。
FF12は工夫でき挑みがいのあるモブが盛りだくさんなところ。
それから、キャラクターたちの断片性が高い物語。想像の楽しみがあった。
(さすがに、アーシェの心理変化の描写は上手くないと思ったけど)

なんか好きな小さいものがたくさんあるのに弱いみたいだ。
そういえば、SF小説でも連作短編がずっと続く「クリプトノミコン」が好きだったりするな。
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 21:48:25 ID:+0kEGvok0
ああ確かにFF12やってて、このエンジンにドラクエ7を乗せたら面白そうだとは思った
シームレスで風景眺めながらだったら、苦痛だったドラクエの熟練度稼ぎも楽しめるかなと
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 23:00:36 ID:xnU1EBehO
FF12じゃすごい数の戦闘こなすのに、全然苦じゃなかったのが不思議だ。
あれなら熟練度稼ぎも楽しい…かもしれない。

DQ7の場合、会話が超多くてそれがいいので、キャラは表情がでないミニキャラの方が、
むしろテキストを楽しむのにちょうどいいんだよな。
FF12もそれと似たような感じの町中でのサブイベントや、単なる会話が楽しかった。
こんなFFはじめてだw
でもメインのムービーとかもすごく好きだ。いい意味で映画を観てるように印象に残りまくった。
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 00:42:01 ID:+lj8Z34A0
たった今ヤズマット初めて倒した
残りHP5000000以下からはたたかうとアレイズだけでした・・・
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 01:25:09 ID:+imQQ3zu0
FF12のオートマッピングは良いね
3Dダンジョンゲームとしてのつぼを押さえてる
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 10:03:44 ID:K0oeXDxhO
ここの住人は12以外のFFだったら何が好き?
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 10:12:07 ID:INjyH8dP0
3と4
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 10:56:59 ID:HxxE3enz0
6だね。
仲間がいっぱいいるFFまたやいたい
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 11:24:29 ID:vYyB8W2+O
5と6だね
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 14:35:44 ID:FLXfEHxWO
1と3。
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 14:44:15 ID:PU6g7NVZ0
5,6,9かな
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 16:14:26 ID:TguXXoJH0
好きっていうか
6、7しかやったことない
6はまだ実家にあるから好きかも
雪原を行く魔導アーマーのデモ画面に惹かれた
ダークなFFがやりたい

グラフィック性能があがると武器攻撃の方が魔法攻撃より見栄えがするので
魔法軽視の傾向が強まって、結局魔法いらないじゃん、てなりそうな気がしている
世界観的にも、魔法てなんなの?ってとこから始まる話はなくなったね
13なんかようわからん新作アニメみたいだ
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 17:44:51 ID:Zsmlu8+n0
ナンバリングのみ?
タクティクスは駄目かな。あれ、好きなんだけど。
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 18:17:20 ID:Zsmlu8+n0
連投ゴメン

前の方でOP好きってレスあったけど、俺はエンディングも好きだ。
特に最後の2枚のイラスト見た時、目から汁が出たよ。
死んでしまった奴にも、幸せを願った家族がいたんだってことや、
これから生きてく奴が、憎しみで人生浪費しないで、幸せになれば良いなとか、色々思ってさ。
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 22:44:45 ID:vDzQByvG0
ライセンスでHPプラスとか攻撃アップとかミストナックでMP倍増
とか序盤からコンスタントに習得していったらかなり楽だったかなぁ。
魔法とか装備系を少しずつ増やしていくことばっかで、常にポイント
余りまくってたのを後に一気に使ってパワーアップしてふと涙w
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 02:38:58 ID:Q0AEdddI0
>>332
6のOP雪上魔導アーマーのシーンはガチ。

12はこれまでのFFとベクトル違うからな、いい観光ゲームだな。
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 22:39:25 ID:Evr8XNUW0
FF12のライバルにあたるRPGって何だと思う?
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 23:06:58 ID:z95sQwea0
何でライバル??
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 23:17:44 ID:gYsiuXqe0
ライバルの存在がお前をさらに大きくする
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 23:30:22 ID:Y3NVkSvcO
フィールドもう少し狭く


MPは時間経過で回復


ATBゲージは常に動く


ボス相手に動き回ってるのはなんか変
ゲージは常に溜まっていればテンポもよくなるし、死ななかったら死ななかったで一時的にATBが楽しめる。

ガンビットは正直いらない
ゲージ溜まったキャラが敵に出会った瞬間メニュー開いてくれればいい。


あとはキャラとストーリーをもう少し…



これらをクリアしてれば良ゲーだったかな
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 23:35:13 ID:z95sQwea0
そこまで言うなら、もう、違うの探してプレイした方が早いんじゃ?
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 00:05:46 ID:VUJb14c50
ガンビットいらないなら切れば済む話だよな。
もしくは最低限のものだけ任せてあとは手動とか。
マラソンでMP回復もせいぜい序盤しかやらない。
ゲージも敵を補足して射程内に入る頃には溜まってる。
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 01:16:51 ID:DgUh2LcF0
一番のウリだと俺は思ってるガンビットを否定されちゃあどうしようもないなw
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 03:13:30 ID:hBSvN6fE0
フィールドの広さもいい点だと思うが
FF10をやった直後にやったから特にそう思った
10は狭すぎ
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 10:14:41 ID:KU7S7PX/0
FF14は12を進化させたシステムを希望
ガンビット面白いよガンビット
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 17:50:27 ID:X1QGt5vsO
7はもういいから、12の続編だしてよぉ〜〜!
(´;A;`)
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 17:52:23 ID:0yN0126/0
出てるやん
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 21:52:13 ID:Ek8PgTCW0
>>347
あんなの続編と言えねーよ
鳥山求のオナニー同人ゲーだ
皆川=吉田ラインが作った本物の続編がやりたい
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/01(火) 11:18:03 ID:NpCLDLIN0
大灯台地下でカエルの大群と戦ってるうちに三時間過ぎてて、(やばい、ここで
サブ要素にハマると際限なく時間が吸われる)と危機感を感じてクリア。
最後の「バルフレアーーーー!」は(なんで!?)と思ったけど、それ以外は
面白かった。

でもオキューリアは今ひとつ……ラスボスかと思ってたけど、敵にならないなら
もうちょっとこう、本当に遙かな高みから人間を見下ろしている(見くだしているの
ではなく)感じがほしかった。あれじゃ一山いくらのDQN悪役だよ。
彼らは彼らで、真剣に世界の調和のことを考えているって感じがもっと出てたら、
シドのエゴイズムと対比されてもう一段深みが増したと思うんだがな。
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/01(火) 12:39:31 ID:v3smacTI0
>あれじゃ一山いくらのDQN悪役だよ。

そう見えるように描写してるんだから当然じゃね。
んで、そのDQNっぷりにヴェーネスは同族を見限ったわけで。
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/01(火) 20:18:56 ID:i13JJYeU0
オキュは長命で力はあるけど中身は幼稚な連中だから。
むしろヴェインたち人間の方がまだ視野が広いし世界のことも考えてる。

神様気取りのオキュも含め、結局は自分の視点からしか物を見れなくて
ラストもそれぞれの正義のぶつかり合いって12の描き方は好きなんだが、
もっと分かりやすい悪とか絶対的な存在を出した方が厨受けはいいんだろうな。
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/01(火) 21:59:37 ID:JwIxAVFl0
>>351
それぞれの正義なのか、思い込みなのか、実は突き詰めれば自分の利益なのか
そこはあいまいだけど、でもそのあいまいさがとても現実的でいいよな

大人だからこそ分かる視点もあるかも試練
例えばヴェインの親兄弟への気持ちとか
色んな立場に身をおいて考えたら結構味があるゲームだ
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/01(火) 23:02:08 ID:1eZvXeHx0
12はファイアーエムブレムっぽくて好きだ
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/01(火) 23:11:36 ID:6I0HgrDy0
勧善懲悪じゃなく、主人公であるはずのヴァンが、
歴史の真実の断片を目撃した一般人であり続け
絶対悪を倒した英雄にならないまま終わったところがいいな。

だがしかし、シナリオよりも、初めて行った港町で金欠になり
セロビで何度も全滅しかけながらドラゴンと鳥から遠いトレジャーをこっそり拾っていたら
遠くでシークが寝てたドラゴン突っついて起こしてるのが見えて
あぁ、砂漠にもウルフ倒してるのがいたな、過疎ってるオンラインみてえだなと思っていたら
そのままシークがこっちに走って逃げてきて、
追ってきたドラゴンがこっち向いてあっという間に全滅したあの時が
12で一番楽しかった瞬間かもしれん。
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 00:12:08 ID:ZWYi6/Xn0
>>351
「それぞれの正義のぶつかり合い」を描こうとしたにしては、オキューリアが
あまりにも「分かりやすい悪」で萎えた、ということを言いたかった。
356349:2007/05/02(水) 00:13:08 ID:ZWYi6/Xn0
ああごめん、349です。
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 00:27:59 ID:NokCpG5a0
オキュは「悪」だったか?
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 00:42:14 ID:skdE/WI20
ラスボスのあの名前はオキューリアのことだと思うけど

オキューリアが悪とは言い切れないでしょ
オキューリアはオキューリアなりの考え、ヴェインはヴェインなりの考えで
よかれと思ってやってることだし
人間を導くとか言ってることはえらそうだけど志ややっていること自体は立派なことだぞ

よくオキューリア達が怒って人間を襲ってこないのはなぜだと聞くが、
人間を支配する目的だけなら大挙して襲ってくるのが自然だろうけど
人間を導いて争いをなくそうという志の元で行動していたのなら襲ってくるはずがない

12はそれぞれの信条や志があるから誰が悪だとは言い切れない
そういう個々の考えの違いというのは序盤からあらゆる所で見られるよな
ウォースラもそうだし、ジャッジマスターもそうだし
それらの衝突や葛藤が12の見どころだと思う
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 03:05:01 ID:PDbgePYL0
>>354
ワロタwww
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 04:41:28 ID:Oxi5fCl+O
オキューリアが選んだレイスウォールによってガルテア連邦ができ、
長いことイヴァリースは平和にやってたんだから、オキューリアを一概に悪とは言えない。
で、神に近いものに反発すれば善ってわけでもなく、盲従するのもまた同様。

そんで、オキューリアの干渉を排除しようとした行動の結果がナブディス・ナブレウスなのも事実。
オキューリアの言うがまま、アルケイディスを潰そうとしたなら、
膨大な犠牲が生まれたであろうこともまた確かだった。

キューリたち、話の中ではなかなかいい感じの存在感があってよかった。
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 05:34:44 ID:6OOF8c9Q0
>>354
ワロタw

俺は初めての灯台でレアモンに出くわして
ムラマサ盗んだはいいがパーティ瀕死状態。
逃走するも出口とは逆の方向へ逃げてしまい
雑魚をまきこむ団体マラソンに。
当然のごとく次々と振り切るカコイイ俺w
だがどうしたことかレアモンだけは
輪になったあの灯台広場をどこまでもどこまでも追ってくる。
ちょwwwおまいのテリトリー広すぎw
路地に逃げ込むも行き止まり。
最後に残された最弱バルフレア(Lv.9)で
死を覚悟した時が一番楽しかった。
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 07:34:16 ID:J/vHhM2Z0
>>358>>360
同意。
誰に共感するかはユーザーそれぞれの信条にリンクするから、
それが物話の中で肯定されてるか否定されてるかで、微妙にこのゲームの評価が左右されるかもな。
それはともかく。

キューリかよ!w きゅーちゃんかよ!威厳もへったくれもないなwワロタ
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 08:08:11 ID:DELDB7vQO
12は神ゲー
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 08:43:04 ID:g1Nwnh0V0
誰か>>337に答えてくれよ
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 09:31:25 ID:eizFCLcZ0
人間を服従させたってキューリ達に利益があるわけじゃない(少なくとも
そういう描写はない)からな。おせっかいでDQNだけど、悪い奴じゃないよな。

ゼルテニアン洞窟の敵となんとか渡り合えるようになったんで探索してたら
何の準備もないままアドラメレクに出くわして、冷や汗をかきながら倒した時が
一番楽しかったかな
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 09:34:50 ID:J/vHhM2Z0
だから何でライバル?
同時期発売のキラーソフトとかなら分かるが、ライバルって訳分からん。
ゲームシステムで似たようなのあるっけ?
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 09:36:02 ID:J/vHhM2Z0
>>366>>364へのレスな。アンカー忘れすまん。
368364:2007/05/02(水) 09:48:37 ID:g1Nwnh0V0
>>366-367
だから同じ時期に発売されたキラータイトルでいいんだよ
蒼炎VSベルサガみたいな対決繰り広げたやつ
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 09:57:00 ID:J/vHhM2Z0
>>368
あん時同時期発売で話題になってたのって、ローグギャラクシーだっけ?
あやふやだが。他にあったかな。
ローグも対決は繰り広げてはいなかったと思うが。一応話題にはなっとったと思う。
370364:2007/05/02(水) 10:27:07 ID:g1Nwnh0V0
>>369
dクス
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 18:00:16 ID:+qbevYtJ0
>>354
>>361
すごいw
こういうことがあるから、リアルで冒険してるっぽくて楽しいんだよね。
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 19:36:13 ID:ELswk0fR0
たまに異様に強いレアモンスターに遭遇したりするなあ
レベル60でそろそろ強い敵は特定モブくらいしか残っていなかろうと思ってたら
ゾンビのえらく強い奴に遭遇して危うく全滅しかけた
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/04(金) 18:23:44 ID:+oN2ohUDO
好きだが聖剣の領域に踏み込んでしまった気がする
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/05(土) 12:12:41 ID:ICeL0BTO0
聖剣の領域を舐めるな
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 17:36:18 ID:NUGfdbC30
この前気を抜いて砂漠を散歩していたら、レアモン出てきてあやうく全滅するところだった。
エスケープモードでACして逃れたけど、
敵がドドドドってスゴい足音で追いかけてくるのがマジで怖かった。
FF10までの「逃げる」とは格が違うって思った
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 02:54:48 ID:QYWETck80
本作の魅力に臨場感っていうのはあるね。
自分は21インチの画面でやってたけど、これは大画面テレビ買わなきゃと思った。
(金がなくて買えなかったが)。もし続編出るなら、テレビも併せて買うぞ。
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 09:12:51 ID:nkOP5weoO
キャラクターが良かった
DQNがいなくて
中の人達の演技も文句なし
アニメ系じゃなくて吹き替え系ばかりだったのが大きいかったかな
ヴァンとパンネロの2人を補って余りある位
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 09:38:40 ID:NU+X6L3o0
確かにDQNがいないねえ。
パンネロとヴァンがDQNぽいと思ってたけど意外と良い子で可愛いよ。
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 11:17:51 ID:u/1PaemY0
そう言えばそうだな。皆自分の信念に生きる大人で
唯一例外のヴァンパンネロも素直な奴らだったし。
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 12:25:23 ID:UA5YQXKG0
ビュエルバの人からすればヴァンはDQNだなw

主要キャラもよかったけど脇役も良かったな
亜人好きだからってのもあるが街の人たちが凄く和む
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 14:19:07 ID:m/YPjI380
FF8で途中で投げ、
FF9は原点回帰の言葉に釣られて買ったものの、戦闘ロードに耐え切れず。
このトラウマでFFからは遠ざかったものの、
FF12の「ファイナルファンタジーのテーマ」に惹かれて購入。
久々のFFはすごく楽しかった。
一週間に一時間くらいしか時間があまり取れなくて、本当にチマチマとやってた。
敵を全滅させないと次のマップに行けない性分なんで、
一度のプレイでダンジョン一つも突破できない状態だったが、それでもワクワクしながらやってた。

途中で中断してしまってずっと立ち上げていないが、
FFTが終わったらまたやろうと思っている。
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 16:35:26 ID:hGQHpMaM0
12はFFん中じゃ人気無いらしいな。
12やるまえは4とTプレイ済みだったんだけど、12が面白かったんで
とりあえず人気ありそうな7と10もプレイしてみたが自分としてはそう面白く感じなかった。

FF層向けじゃないってことかね?
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 17:03:00 ID:jXsngLq60
>>377
激同
>>380
ウケるw
オエガバッシュダ!
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 17:56:22 ID:HWlwSQ/QO
でも、野村FFが嫌でFFを離れた人からは、12も野村FFも同じように見えるんだろうな
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 18:26:02 ID:8wvo7Bzl0
>>382
よく言われるのが、「FFという名前がついていなければ良作だった」なんだよな。
挑戦的なシステムと、人物ではなくイヴァリースという世界を中心に据えるストーリーが
FFにしては異端だったのかもしれん。
FFらしさっていうのが難しい定義なんだよな〜。
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 18:47:36 ID:jXsngLq60
最近のFFがチャラチャラした感じ?だったから、
今のプレイヤーの「FFらしさ」ってどうなんだろう?
自分的にはFF9みたいなものも好きなんだけど。
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 18:50:34 ID:+gbW7ewF0
>>382
「FF層」というよりは「野村信者」向けじゃない
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 20:42:23 ID:H4kWTU9z0
>>386
やっぱり「分かりやすい感動ストーリー&美麗ムービー」じゃないの?
野村FFもFF9も話や世界観の方向性は違うけど
ストーリー至上主義という点では根っこは同じに見える。

俺はストーリーなんか大して重要じゃない派だから
野村も坂口もどっちも好みじゃない。
これは泣けます!なんて言われてだらだら見せ付けられるのは嫌だ。
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/08(火) 21:44:13 ID:u/1PaemY0
一作一作違ってるから、FFらしさって言われてもピンとこないなあ…。
1〜10までのイメージは、何となく、少年マンガ、だけど。
12でいきなり大人の世界に突入したような感じだから、驚かれたのかなと思ったり。

10までは自分の内面の悩みと女の子の事に話が集約されてたから、
児童や学生にも感情移入しやすくて、受けが良かったんじゃないかな。

日頃から世界情勢や歴史や政治に興味の無い人達に
そういうのに似た話がバンバン出てくる12が、
受けが悪かったのは仕方ないんじゃないかと。残念だけど。

俺は12大好きだよ。こういう硬派な話は大好物だ。
ありきたりの終わり方してないところも良いと思う。
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 00:50:29 ID:ou7arFDo0
FF12には制作者サイドの「アンチ既存RPG」と「アンチ既存FF」な指向をちょっと感じるんだよなあ。
自分はそこが好きなんだけど、逆にそこが癇に障った人たちが多かったのかもしれん。
「主人公が勇者様、救世主様、実は自分にはこんな隠された能力があったんだ的なヒーロー様じゃない」
「主人公たちが絶対正義じゃない。敵対する相手が絶対悪じゃない」
「女性キャラが全員自分を好きにならない」
「自分のクールさを演出するためのドジな脇役キャラがいない」
「自分にべったりな女性キャラがいないので、そいつを軽くあしらってクールな自分を演出するってことができない」
「戦闘時の的確なメニュー選択によって自分の知略にほれぼれできない」
っていうような。
FF12チームにはちょっぴり「そんなゲームってもうやばくね?w」的な空気が根底にあったんじゃなかろうか。
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 01:00:11 ID:jXZSgFED0
音楽が植松じゃないってだけで毛嫌いする人もいるからな
崎元の音楽もいいのに…
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 01:06:50 ID:ou7arFDo0
インターナショナル版の情報がきてたね
http://ff13vids.jugem.jp/?eid=806
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 01:20:04 ID:p5d2BTfW0
今までは物語の世界に入り込ませるものだったけど、
今回は登場人物のそれぞれの立場や考え方を第三者的に見て考えさせる内容だと思う。
今までが映画なら今回は国語の教科書みたいな。
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 01:22:17 ID:6LnqT7cI0
やーっとインタきたか。遅いよ。
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 01:42:45 ID:QKbNdNgc0
>>393
自分の感情に溺れるな、盲目になるなってのもテーマの一つみたいだからね。
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 07:48:05 ID:VV76Rn1l0
各キャラにジョブ(全12種類)の特性をつけて育成ってかなり楽しみだ
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 09:53:18 ID:Htj3QNR+0
「野村が居ない」という良ゲーの条件をクリアしました
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 17:11:08 ID:ASFno+LX0
皆はどのキャラがどのジョブっぽいと思う?
ヴァンはやっぱシーフかな?
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 17:37:49 ID:o1HwMGA00
ヴァン シーフ
パンネロ 踊り子見習い
バルフレア シーフ
フラン シーフ
バッシュ 戦士
アーシェ お尻
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 18:26:32 ID:3onl7tYa0
シーフ多っ!
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 18:31:19 ID:xFSZlaxU0
>>399
ちょwお尻ってw

アーシェは騎士がいいなあ
自分で回復も出来て
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 19:45:38 ID:Y5LemzJqO
インタでもオイヨが聞けなきゃイヤだい(´・ω・`)
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 20:21:48 ID:PlDeZ/7d0
私は
ヴァン シーフ
パンネロ 踊り子見習い(ツボったw)
バルフレア 銃使い
フラン アサシン
バッシュ 騎士 or闘士
アーシェ  神殿騎士orパラディン
イヴァリースのジョブから取ってみた。
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/10(木) 13:39:46 ID:XiFsRA0b0
ヴァン たまねぎ戦士
パンネロ 踊り子
バル 銃使い
フラン 竜騎士
バッシュ パラディン
アーシェ 暗黒騎士
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/10(木) 14:56:35 ID:zzrI1iEI0
>>404
暗 黒 か
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/10(木) 16:48:06 ID:zzrI1iEI0
インターはオイヨイヨがナイヨイヨ(´・ω・`)
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/10(木) 17:10:53 ID:Hni4aKxT0
>>406
きっと同じような滑舌の人がやるんだよw
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/10(木) 22:55:23 ID:3E79eIC7O
ヴァン:オイヨイナイト
パンエロ:エロ魔道士
バルフレア:シーフオブナルシスト
フラン:霧ではないわ、ミストよ
アーシェ:ツンデレ
バッシュ:空気
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 00:33:19 ID:DZhVm5Pa0
いたずらに他作品を貶めるのではなく、
静かに分析&会話する此処の空気は素敵だな
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 00:57:27 ID:DZhVm5Pa0
解釈が此処でちょっと不確定なヴェインのモンスター化を除いて、
「主人公達と敵の、絶対的に相容れない理由が有る
 《どうしようもない状況》でのぶつかり合い」
って点は、なんとなくTOPに似てる…とか少し思ったよ。
全然違ェだろって事かもしれないが
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 01:07:06 ID:Wsq2s2QT0
>>410
インタpart1スレの最後の方で白熱してたあの議論のことか?
あれには色んな疑問が出てくるよな。

1.そもそも破魔石とは何か
2.人造破魔石の性質はどういったものか
3.ヴェインの真の目的は何か
4.目的が果たされた後もヴェーネスがヴェイン達に付き合っていたのは何故か
5.「共にいこう」と言いながら、ヴェインとヴェーネスが自滅を選ばなかったのは何故か

他にもあるかな。
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 01:32:14 ID:Cjrr7HGw0
さすがに深読みしすぎ。
ストーリーの本題を見失ってるぞ。
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 01:58:12 ID:Wsq2s2QT0
…そ、そうか(ちょとファビョる)

本題は見失ってるかもだが、12は好きだよ。
恩讐の彼方に幸せがあるってとこが好きだなあ。
ラーサーやアーシェの治める国が、どうなっていくのか見て行きたかった。
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 09:55:02 ID:+epK8eTcO
ちょっとあげますよ…
インタ版がでるって本当なのか?ネタじゃなくて?
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 10:04:42 ID:6GyeMOUo0
追加モブもあるだろうし楽しみだ
・・・まあヤズマットやオメガみたいのはもう勘弁だが
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 19:56:30 ID:qVIYdPmO0
そもそもFFとしてスタートしてないんだから
らしくないって批判は的外れだわな
松野が作ってたオンラインゲームを
横からヒゲが「これ12にしようよ」って言っただけだもの
大国間の戦乱に巻き込まれた小国の嫡子が
仲間の協力で名誉と地位を取り戻して国に平和をもたらす話は
やはりタクティクスオウガなんかによく似てる
降りちゃって色々言われたが
やっぱりFF色より松野ゲー色の方が数倍強いと思うよ
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 20:00:47 ID:hkfRW6LS0
出来あがったものが
松野が居た頃の体験版やインタビューで言ってた仕様とは全然違うからなんとも・・・
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 20:02:51 ID:DAOmwbNt0
>>417
そうなの?
ぜひとも詳しい内容が知りたい!
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 20:14:17 ID:hkfRW6LS0
一部だけど・・・

●ADB初期の説明では複数の敵と混戦になると敵の種類ごとにグループに分類され
 攻撃するグループをL1・R1でリング状のアイコンを変更して選択するとなっていた。
●E3版では距離・位置関係から武器・魔法で攻撃可能が表示されていた。
●ADB初期ではフィールドで○ボタンを押すと武器・魔法の攻撃範囲を表示されると説明されていた。
●製品版のインフォメーションは、E3体験版ではアクティブログ(バトルログ)と呼ばれ、ライン数の設定可能で
 ログの行数をかなり増やすこともできた。またメニュー画面から過去のバトルログを参照することもできた。
●当初はコンフィグ機能ですべての画面情報を消すことが可能とされており以下も可能と説明されていた。
 敵味方に表示される頭上のHPバーの表示・非表示。
 ナビマップをキャラの向いてる方向に合わせて表示したり固定して表示。
●E3体験板には武器には修得レベルのようなものが存在し
 特定の武器を使い続けるとエキスパートになれると語られていた。
 また杖系武器に白魔・黒魔などのアイコンも存在。武器とアビリティは密接に関係するかもと説明されていた。
 松野「FF6以降キャラ毎にジョブというのが決まっていたがそれをFF5以前に戻したいと思う
    例えば白魔法を使えば白魔道士タイプに近くなり、武器を使えば戦士タイプになっていく。」
●制作発表会当時は一人称視点もあるとされていた。
●E3 2004当時はマップが広いので自動的に一定方向に向かって走る機能導入予定だった。
●必要容量は未定ながらHDDのキャッシュ機能に対応。
 インストールすれば更に読み込みが早くなるとE3 2004に関連するインタビューで答えられていた。
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 20:22:47 ID:UHta+gMm0
チンコ堪らなくなったキャラ


 エンディングムービーの風俗デビューのパンネロ!  目つきが良い!
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 20:43:02 ID:xWo9vIcj0
>>419
エキスパート制がないライセンスシステムは片手落ち、ってことか。
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 21:00:11 ID:kDDahnsHO
12中古で買おうか迷ってるんだけど
あのFFのメインテーマとかバトルの勝利テーマはちゃんと流れますか?
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 21:01:57 ID:xWo9vIcj0
>>422
流れるよ。
勝利のテーマはボス戦だけだが。
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 02:02:04 ID:vvOPyXsj0
インター版で是非ほしいもの
勝利ポーズがいつでも見られるおまけモード

武器によってアクション違ったりかなり凝ってるのに、ボス戦と一部のモブ戦後しか
見られないなんてあんまりだ
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 09:31:34 ID:E4MDt5k70
>>424
それは思ったw
あの唐突さ&少なさには
・・なんていうか、逆に勝利画面があることに違和感を覚えてしまうくらいだもんね。
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 11:50:51 ID:me2RaZO70
>>424
俺も俺も!
クリア後にムービーも自由に見たい。
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 19:05:43 ID:0LmmDGNYO
>>417
確かに体験版からの変更はいくつかあるけどインタビューに関してはヴァンとパンネロが中心の物語とか以外はほとんど合致してるような気がするけど。   それに初期に公開されたイベントシーンとかムービーとかもそのまま使われてるから全然違うってことはないと思うが…。
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 19:34:44 ID:4XDOXRHz0
仕様的にはもう少し練り込んで従来RPGとは一線を画すものにしたかったんだろうなあ
しかしそもそもこなれたFFの基本システムの、一次元上に構築するようなメタシステムは夢に終わった
ガンビットみるとなんとなく完成型が想像できるけど
けっこう普通にできあがっちゃったな、てのが正直なスタッフの感想かも
429418:2007/05/13(日) 20:23:25 ID:WjlUZqIN0
>>419
詳しくありがとうございます。
特定の武器を使い続けるとエキスパートに〜・・
一人称視点〜・・なんかがあったら良かったなぁって思いました。
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 22:38:40 ID:54I8lkTWO
10みたいに人々のセリフが頻繁に変わらないのが唯一の欠点
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 23:24:15 ID:ZP1BQ+cq0
ヴァン のび
パンネロ しず
バル スネ
フラン 先生
バッシュ ドラ
アーシェ ジャイ

今は後悔している。
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/13(日) 23:34:28 ID:7wZ2OSzM0
どうでもいいこと言っていいかな?


12も好きだがこのスレも好き。なんか
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 02:51:40 ID:caq4BH+d0
「シリーズ」物としてはペケくらって、色々欠点はあるけど、
『それでも俺達はコレ好きだよ…』とひっそり良い所悪い所考察したりしてる
そんな、此処と同じ様な空気の他ゲーム作品スレを2・3個知ってるから和む
皆大人だよ
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 02:53:23 ID:caq4BH+d0
○ 空気=雰囲気
× 空気=ヴァン 各所で言われてるので一応。
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 11:52:03 ID:wRgZM2+b0
いやFF12はシリーズものとしても良いと思うけどね
このスレの人達はそんな卑屈な思想でも無いかと
純粋にFF12が好きと言える人達でしょ
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 16:21:10 ID:vFZCPWlF0

自分はVII以降離れていて、XIIが久しぶりのFF体験だったけど、
ゲームをしながら、ああこれがFFだよなぁと何度も感激した。

音楽や効果音、武器やモンスターのネーミング、召喚獣、
叙事詩としての物語、人間くさいキャラクター、敵味方の背後にある世界観

しばらくやってなかったから強く思うのかもしれないけど、十二分にFFですよ。
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 16:48:38 ID:ptOskBzh0
>>436
同意。
PS以降では久しぶりにFFらしいFFかと。
未完成なところはあるのかも知れんが、ここまでのゲームを作ってくれた
スタッフに感謝する。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 20:10:34 ID:ywCe4uNq0
どこから入ったかによってFFらしさの基準って全然違うからな。
FFらしくないって叩いてる連中にとっては7や10がFFらしいんだろう。
ファミ通の統計でも7からFFを始めた世代が一番12への評価が辛かった。
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 20:21:09 ID:BTeip8WZ0
>>438
やっぱり初プレイの印象って大きいだろうなぁ。
自分はFF7から始めて
FF8→FFT→FF9→FF10→FF5→FF6→FF10-2→FFTA→FF12の順でやったくちですが、
「FFらしい」っていうと「FFT」とか「FF9」が浮かぶ。
FF12はそれらに分類されたりするな。
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 20:43:11 ID:UIyHma/00
>>440
若いな
うらやましい…
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 21:01:59 ID:n2GDgxSn0
>>438-439
7,8,10:北瀬FF
T,9,12:伊藤FF
PS以降のFFを仕切ってるのは北瀬と伊藤の2人だけ
なのでクリエーターの作風が好みに合うかの問題だと思うよ
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 21:29:47 ID:ywCe4uNq0
9はともかく、FFTを伊藤ゲーという奴はいないよ。
確かにバトル面の担当者は伊藤だが、根幹のシステムはTOの時点で完成されてる。
ディレクターは松野だし、普通は松野ゲーとして扱われるだろ。
12は代表者不在の作品って感じだな。実際降板以後はプロデューサーいないし。
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 22:33:09 ID:vx3hk/eWO
FFはSFCからだけど、12はFFらしいと思うけどな
7から入った奴には違和感あるんかな?
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 22:44:41 ID:UIyHma/00
自分もSFCからだけど12はFFっぽいと思ったな。
ファンタジーっぽくてよかったよ
逆に一番FFっぽくないと思ったのは10
なんか背景が汚かった。色合いが子供の塗り絵みたいで…
町っぽい町もなかったし…
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 22:50:25 ID:FRvDEyX/0
>>443
いや、無いよ、7からFFしてるけど
ストーリーは群像劇好きだから、こういうのもOK

オンラインしたことない人はアクションぽいとこに違和感感じてるかもと思う
あと恋愛マニアも、違和感感じてるかもな
7、8、10と、恋愛で話を引っ張る方式が続いてたから

12みたいな、欧米のファンタジー小説っぽい話は面白いな
またこういうのしたいよ
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 23:15:43 ID:LTfLYlM1O
すべてFF
「らしい」とか阿呆か
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 23:54:06 ID:H9jFnqeO0
12はオープニングデモだけで神
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 00:09:33 ID:y24QCtdH0
そういえばFFって、新しいことに挑戦するのが「らしい」と思ってたんだけど、
今回、あらためて、枠というか、既存の縛りが増えてきてたんだなと思った。
てか、新しいことに挑戦ってイメージが、幻想だったのかもな。

同じようなのって飽きるから、今回みたいな挑戦は、毎回続けてほしい。
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 00:16:17 ID:8rnFgErx0
ただ、
>>445
にある様な客層(主に野村層)の声が大きいから、
「イラネ→7とかと同じ路線でいきましょう」
と結局なってしまったりする訳か?
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 00:28:57 ID:y24QCtdH0
>>449
なのかなあ。
クリエイター側に立てば、やる気削がれる話だなあ。
シナリオライターも、方向性が限定されるのは面白くないだろうな。
ゲームも、サザエさんやドラえもんやコナンみたいになって行くんだろうか?
進歩のないゲームなんて、つまんねえと思うんだけどな。
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 01:38:22 ID:N6J16pk5O
おまいらいい加減に、
物の長所だけがわかる人間になれよ。
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 03:45:58 ID:o+PUi2960
>>451
やるかやらないか迷ってる所に絶好のレスを見つけた。
すでに所有だけしてるんだけど、お勧めポイントを主観的で良いから教えて。
もしよければだけど、お願い。
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 04:13:08 ID:iXgs0l0A0
>>452
俺はRPGはストーリーとゲーム性のどちらか一方に見所があれば評価する事にしている
両方とも満たすなんて欲張りだ
FF12はゲーム性の面で楽しみを見いだせた
マップを散策し、モンスターを狩り、お宝を集める、
古き良きダンジョン潜りゲーの原始的な楽しさが今時の3Dゲームで再現されていた
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 07:06:33 ID:y24QCtdH0
>>452
うむ、俺もゲーム性は秀逸だと思う。12は11のオフラインゲーみたいな感じ。
11やってた人には評判良い。作戦考えるのが楽しい。はまる。

でもストーリーも巷で叩かれてるほど悪くはなかった。
日本語版でお勧めなのは字幕消して画面をじっくり見ること、特に各人の表情。
そして上でも誰か言ってたが、群像劇であることを念頭に入れておくこと。
分からない所だけ、オメガを参照したら良いと思う。
健闘を祈る。
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 09:08:16 ID:5U214+cR0
>>453-454
へー、思ったより好みのゲームっぽくて意外だ
叩きレスとそれに対する煽り返しばっかり目だってたんで、
そういう情報はありがたいっす、やってみる!
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 09:28:04 ID:0Qlc788j0
FF12インターも楽しみだけど、ドット絵バージョンFF12とか出してほしい。
いや、何かFFTとかやってるとちょっと厨っぽいセリフとかストーリーでも
ドット絵アニメ+テキストだと違和感なく楽しめるんだよね。
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 10:52:50 ID:mI8Ot2150
FF12は面白いよ。
これがゲームだよ、遊べるもん。
ムービーなんかもっと少なくても良かったが、スキップできるからまあいいけど。
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 10:54:15 ID:3bcAMScO0
アーシェはバルフレアのことが好き
ってことでおk?
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 11:03:28 ID:mI8Ot2150
おk
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 13:38:04 ID:g2cAKwfp0
ムービースキップはマジでありがたかった
全滅した時何度も見せられるなんて拷問だもんな

それはそれとしてやっぱり久々に「冒険してるなあ」って感じるゲームだったよ。
レベル上げが苦痛じゃないってのはありがたい。
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 15:37:39 ID:wG3b1z6z0
死に掛けで逃げてる時は12だからこその面白さだな
コマンドで逃げる時とテンションが全然違って
低レベルでバドゥの群れに囲まれて逃げてる時に聞こえてくる足音とか
右上のマップに追いかけてくる赤い点がワラワラ見えてるのがまたたまらない
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 16:53:04 ID:OXig4GC+0
あの足音とかマジで怖いよね。キャラの気持ちになれるっていうか。
FF9までの「にげる」とは比べ物にならない。
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 17:44:38 ID:kU/dB9Z8O
>>460
冒険してる感あったね。
次の町にてくてく歩くのが楽しかった。
土地ごとに風土風俗が違うのもよかった。
次の町で次の武器魔法屋に行くのが待遠しかった。
個人的には剣から謎ビームとか出ないのも好印象。

とにかく生身の人間が冒険してる感じがいい。
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 18:38:15 ID:0w1izqW/O
>>461-462
アレはまさに「こっちくんなw」って感じだね
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 19:32:49 ID:tkgQ1lHe0
アスベルを操作したかった尾
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 19:40:02 ID:J13rSR9e0
誰?
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 19:56:09 ID:kt2Fqi8V0
アスダルか?
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 20:48:21 ID:4FhNK2pA0
>>461
気づかないうちに敵の側を通りかかってて、画面外から赤ラインが
ふいに伸びてきた時の恐怖もなかなか

>>459
そこだけはいまだに納得いかん
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 20:54:57 ID:LXiXU2af0
納得できないなら、純粋に仲間として大切に思ってたから
バルフレアッー!と叫んだってことにしておけばおk。
押し付けがましい説明がないから自分好みの解釈が成り立つのが12の良いところだ。
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 21:40:00 ID:cG+/r69CO
フランは寝てたからヌルーされたのか?
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 22:06:11 ID:y24QCtdH0
>>468
「お前がそこで死んじまうと、指輪が回収できないだろが!」という
バルフレアへの、王女の怒りの声だと思えば、納得かもだ。

情緒無くてすまん。
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/15(火) 23:34:43 ID:Ix5WjQbo0
>>465
アズラス?ウォースラの事?
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/16(水) 00:07:04 ID:lloOktHT0
>>469>>471
そうだな、そう思っておく。ありがとう。

>>472
アスタルのことじゃないだろうか
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/16(水) 00:38:12 ID:QmQgkEMw0
アスタルなんてキャラいないだろ
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/16(水) 13:21:57 ID:k2jyC6g+0
モーグリを操作したかった…
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/16(水) 13:44:39 ID:DptN+Z2SO
モーグリ六兄弟をパーティーキャラにしたかった…
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/16(水) 15:55:43 ID:EB/pbym70
そして7姉妹を求めて7兄弟とバトル
そのあとコカトリスとバトル・・・
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/16(水) 17:56:57 ID:ocpNw+YqO
俺は好きだよ。やる事も多いし飽きない
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/16(水) 17:57:24 ID:0Arpg/ojO
亀だが、>>438>>449にめちゃ共感したことは伝えておきたい
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/16(水) 18:25:39 ID:eXrJXqZ60
(モブではなくて)ゲストキャラに亜人もいてほしかったな。
ン・モゥ族とかレベ族とかヘルガス族みたいなマイナーな種族を
あっちこっちつれ回したいw
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/16(水) 18:42:26 ID:NiniiL0l0
大僧正連れて世界一周してぇな。
もちろんダッシュで。
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/16(水) 18:48:15 ID:eXrJXqZ60
>>481
すっごい寿命縮めそうだw
483やる気満々のオッサン:2007/05/16(水) 19:43:19 ID:0tHE/vwC0
 攻略スレに書いてました、灯台下で煮詰まってます  今俺はヴァン一人でアチコチ彷徨ってます。
まだダラン爺に会ってません、時々強敵が出たりした必死に走って逃げます。
 東ダルで魚を刈ってましたがイキナリ毛だらけ鰐が出てきてビビリました。
本当に最高なゲームですね!                                             ←×






 攻略スレに書いてました、  今俺はヴァン一人でアチコチ彷徨ってます。
まだダラン爺に会ってません、時々強敵が出たりした必死に走って逃げます。
 東ダルで魚を刈ってましたがイキナリ毛だらけ鰐が出てきてビビリました。
本当に最高なゲームですね!    




 何が言いたいのか自分でも判らなくなってきたゴメンなさい。                            
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/16(水) 19:50:33 ID:eCtBFMhJ0
ゆるさない
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/16(水) 19:54:21 ID:eXrJXqZ60
レベ族ってオンドール候が連行されるときにいた種族?
ほとんど知られてないっぽい?
486やる気満々のオッサン:2007/05/16(水) 19:58:03 ID:0tHE/vwC0
>>484
つ白鶴ワンカップ。   許してチョ!
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/16(水) 20:07:56 ID:xEsfujAw0
しかしどうもシームレスってのは嫌われてるな
俺なんかRPGもMMORPGもほとんどやらないけど「おお・・・いいなこれ」って思ったが

でも12途中で放置してしまったorz
インター版楽しみだ
488やる気満々のオッサン:2007/05/16(水) 20:09:17 ID:0tHE/vwC0
 コッカトリスと思いきや!

ネク何とかに瞬殺されました!
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 00:28:40 ID:3g5DxQSV0
インタ版出たら、ねんがんのムービー撮り収めの旅に出るぞ
絶対出ると信じて待っててよかった…

オイヨじゃないのが唯一の欠点だなぁ
無印でオイヨ編集版作るか
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 00:32:17 ID:KbNywxNa0
>>487
なんでFF、DQユーザーってシームレスを嫌うんだろうな
そんなにコマンドを選びたいのかと聞きたいぐらいだ
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 00:57:43 ID:MYC2diro0
俺はゲームの始め頃、ハイエナ1匹と戦ったときには糞つまらないシステムだな、と思っていたが
リヴァイァサンの中で多数の帝国軍兵と戦ったときに、このシステムが面白いと気付いた。
それからはもう夢中で戦っていた。
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 02:41:48 ID:i1f5o55y0
>>491
わかるわかる。
最初はわけわかんなくてつまんねーと思ってたけど、ルース魔石鉱あたりから面白いのなんのって。
一対一だとよさがちょっとわかりづらいよな。
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 08:44:48 ID:M1Btp0QC0
シームレスがダメなのではなくて、シームレスな上にコマンド式だから糞扱いされる
アクションが中途半端すぎて、実にこそばゆい感じがするのさ
これだったら最初からエンカウントコマンド式でやった方がいい
つーかFFはATBを続ける以上シームレスは辞めたほうがいいと思う
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 09:13:15 ID:gLaa2qqD0
>>493
そうか?
シームレスでATBだから面白いんだろ。
完全アクションじゃあ味わえない感覚だと思うけどなあ。
FFの場合やりようによっては、リアルタイムシミュレーションゲーム並みに
場を作ることも可能だろうし、もう少し練りこめばだが。
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 10:02:42 ID:cTLQjUc/0
ATBだと固まるからストレス貯まるんだよな
ハードのスペックとゲームの仕様が合ってない
あと画面がちょっと混雑して何してるのか分からないって意見もある
それらを踏まえて俺は>>491なんかと逆に一人旅の方が楽しめる
画面スッキリ、フリーズなし
ぶっちゃけどうしようもないステータス異常さえ注意すれば一人でもクリアできるしむしろ一人の方が楽w
金もかからんしレベルもすぐ上がる一度やってみる事をすすめる
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 10:05:11 ID:cTLQjUc/0
ATBだと固まるってのは違うか
シームレスで各々が自由なタイミングで行動できるようになったせいだな
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 11:31:40 ID:1JZ48jyMO
どうでもいいが…

パンネロ可愛いよパンネロ
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 11:45:01 ID:XVg/z6QQ0
>>493-496
ゲージ管理のいい加減さを改善すればより面白くなると思う
・チャージタイム中は動けないor動いている最中はゲージが増えない
・攻撃モーション&魔法エフェクト中は敵味方全てのゲージが止まる
のようにして、FFTのような正確な時間管理になる事を希望
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 11:54:32 ID:8VhRHkwWO
実際アクション性ってのはほぼ皆無なわけだし
これまでのバトルと敵との遭遇の仕方が違うだけって印象。
アクション苦手だし敵に遭遇する度にロードロードでうんざりしてたから
俺的には最高だな。
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 12:19:02 ID:Tca19gHQ0
>>498
それだと緊張感が全くなくなっちゃうな
ケアルガやアレイズが間に合わず殺されたりとか
大群に襲われて一気に体力を削られたりとか

おとりが逃げて時間を稼ぎながらケアルガを唱えたりも出来ないな
敵の連撃中に回復魔法をかけることも出来ない
たたかうや魔法などは硬直時間の長さでバランスを調整しているから
戦闘バランスも崩壊するぞ
乱戦の中での統率力に直結するガンビットも無意味になって、
ただの便利な機能ってだけになるから戦略性も無くなってしまうな
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 13:18:20 ID:Kqwu8fxQ0
ぼけっーと踏み台昇降プレイに最適。アイテムとか集めてると1時間位はすぐ。
5キロ痩せた。
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 16:11:55 ID:loGAjNG30
それにしても過度に嫌われてるけどなシームレス
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 16:52:01 ID:qAabrYx50
>>501
自分もやろうかと思ってたけど、コントローラー持つと腕振れなくない?
あとアパートなんだよなorz
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 19:38:31 ID:wi/YRMLN0
シームレスが過度に嫌われてるっていうのは初耳だな
10のボス戦やクロノもシームレスだが叩いてる奴は見たことない

12はアンチがなんとかして無理矢理叩こうとしてる光景はよく見るが
戦闘のストレスが少ないとおおむね好評だったぞ
ストーリーやライセンスなどのシステムはダメでも
戦闘だけは良かったっていう人も多いからな
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 20:24:36 ID:n+FRsUlnO
FFは7.8.10しかやったことないって友達の奴でも、12はトウルヌソル作って自慢してくるくらいやってた。
貸した俺よりハマっとる。
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 20:56:31 ID:hyz04HQ1O
なんでほぼエンカウントがシームレスになっただけの正統進化戦闘システムが叩かれるのかわからん。
アクションやりたいならKHでもやっとけ。
コマンド式ターン制戦闘なんていまだ残ってるほうがおかしい古くさいシステム。
もちろん12のシステムが究極とは言わないけど。
ミストナックは正直だめだめだったね。
普通に従来のようなゲージの溜まり方がよかった。
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 21:55:10 ID:TwaRuRMc0
ミストナックは一発が弱いのがなぁ
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 22:05:07 ID:QtJXVQN60
ミストナックは楽しいけどふと我に返ると恥ずかしくなる
インターではそんなことないかな
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/17(木) 22:48:14 ID:Ar3nZcxD0
イェア!
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 00:23:54 ID:PMmCXniX0
ターン制もシームレスもどっちも好き
1〜9も好きだし12も大好きだな
節操ないのかなオレ。なんでもいいのか…
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 00:30:54 ID:8cE5bvcQ0
俺もどっちも好きだ
ただPSになってから戦闘までにロードの時間がやたらかかるのはいただけなかったかな
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 08:20:09 ID:9fOrO2Lp0
>>508
いくわよっ それぇ!!
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 09:13:55 ID:uRpFonRs0
ミスとナックは序盤でしか使えなかったなぁ
12に必殺技はいらなかったかも
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 11:32:46 ID:HO+L3e1eO
MPが0になってまうのがきつかった。
MPとミストカートで別々にゲージがあればよかったんではないかと思う。
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 11:36:39 ID:VivlTJ8B0
正直ミストナックはいらん
序盤のボス(特にガルーダ)を頭ひねらず倒せてしまって楽できすぎ
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 11:58:44 ID:g8x2FZW50
野村が居ない時点でOKです。
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 14:58:50 ID:ajAmySrsO
>>516
禿同
野村だったらもっと厨臭いものになってた
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 17:05:53 ID:AgWYa9DG0
>>515
使わなければ良い。
俺なんか終盤近くまでミストナックも召喚獣も取得するのがなんとなく勿体無くて
おかげでMPは異常に少ないままで
「難易度高いゲームだなー」なんて思ってたアホ。
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 17:26:29 ID:VghaidnUO
>>514
インターでは別々になっているから安心汁
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 18:32:10 ID:fhhdkIcz0
FFってエーテルの価値が高過ぎて結局使えなかったりするから、
回復マラソンのシステムにはちょっと助けられたな。
本 当 に ち ょ っ と だ け ど

回復できないイライラと
ステータス異常をかけて戦闘をスムーズにしたいっていう願望のために
いつまでもストーリー進めずに放浪してる。
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 19:06:00 ID:rFphctpGO
レベル上げにはガンビットって便利だよな〜
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 19:14:37 ID:jQoeUwCp0
バッシュは漢の中の漢
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 19:27:38 ID:MD2QsnRG0
>>520
チャージ使えばいいのに
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 21:51:22 ID:AgWYa9DG0
チャージって三回連続成功確率って30%くらいだろ
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 21:54:23 ID:v6l68opH0
1回でも成功すればライセンスボード未使用の縛りでもない限り
ちょっと戦闘すれば与ダメチャージですぐ溜まるじゃないか
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 22:06:25 ID:MD2QsnRG0
3回連続で成功させる必要性がわからないなあ
そんな大量のMPを一度に使うことってあんまりないし

MP切れたときに使えばほぼ100%成功なんだから
戦闘の合間にでも使っていけばそうそう困らないよ
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/18(金) 23:39:08 ID:PaJ2FhNy0
アーシェは女の中の女
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 02:15:24 ID:flFHPVsbO
美麗ポリゴンにシームレスにどでかい街にだだっぴろいダンジョン
これらのおかげで旅してる感が味わえた
俺がFFに求めてたのはこれだと気づいたな
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 02:33:31 ID:l9YgCkad0
1〜5(6)は『キャラクター"の"話』でなくて、
プレイヤーも世界の観察者で一部で、人々があって、それが「FF」な感じがした

上手く説明できないが、 ●=プレイヤー ○=世界・キャラ・その他諸々

<1〜6>   ○○○●○○○○
<7 8 10>    ●
        ○○○ ○○○
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 02:49:07 ID:pJC72mPW0
プレイヤーと主人公との距離は、FC時代並に近いと思う>12
空気主人公って12の重大な欠点の一つみたいに言われてるが、
俺はすごく好きだ
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 02:53:20 ID:L9dZNk580
大体さ国の運命が左右されてる時に10代のガキが出しゃばる時点でおかしいわけよ
その点周りから見てるだけのヴァンはいいポジションだと思うぞ
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 03:05:40 ID:+DeB27Hz0
糞みたいな主人公出すなよ
最初からヴァルフレアかバッシュ主人公にすればいいじゃん
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 05:00:39 ID:l9YgCkad0
視点によって物語の見え方は全然変わるものだよ。

≪一般的なもの≫から見た『世界』、
権力にも戦争にも翻弄される一市民の視線、
それが12の様な群像劇を語るのには一番向いてたんじゃないかね。
決して話を完璧に上手く料理したとは言わないが。

宝島のジムとシルバーみたいなもんか?

534名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 11:19:26 ID:sgCekdeb0
>>533
そういう視点って良質な洋画でよく採られる方式だけど、
最近のFFに求められてたのは、単館系映画的なものじゃなくて、
超大作映画的なものだったのかもしれない。
俺は12みたいな方が好きだけど。

12は時々視点がぶれる気がする。
でも、完全に一市民からの視点にすると、
権力者の動向なんてのは全く分からなくなるから、物語の進行上まずいし。
導入部でヴァンを追うだけじゃなく、各キャラの動向を同時進行的に追った方が、
ユーザーにも、これが群像劇だと認識しやすくて、良かったかもしれん。
でも、そういう方法を採ったら採ったで、話が分かりにくい、とか、色々苦情が出るんだろうな。
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 12:32:27 ID:2RDR4wm90
FFに貼りついている層はキャラ描写とキャラ同士の絡みがたくさんないとダメなんです。
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 12:41:40 ID:UFkQMaXx0
>>525-526
めちゃ強い敵の場所に強引に突入したいとき
連続成功してくれるとミストナックで進めるんだけどなーと思ったんだよ。
なかなか成功しなくて無理ポでした。
エーテル使いたくないしww
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 12:45:23 ID:Eq2LpsxP0
>>504
ゲーム系のブログのコメント欄とかでよく「シームレスって時点で・・・」
「戦闘が糞杉」とかって意見をよく見かけるもんでな・・・
538名無しさん@弾いっぱい :2007/05/19(土) 13:15:12 ID:1GMsSpaV0
古参視ね
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 18:06:14 ID:86UjTWUZ0
キャラによって向き不向きな戦闘方法って、多少は・・ありますよね?
キャラの個性って
ヴァン→スピード
パンネロ→魔力
バッシュ→力 って感じでしょうか?
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 18:44:10 ID:LSeKCtFC0
面白いけどストーリーが非常に中途半端っていうか
展開滅茶苦茶遅くて、基本はお使いだし
落ちなし意味なしって感じで

さっき終わったんだが
Lv50だからちょっとは苦戦するかと思ったけど
バブルチェーンあったから緊張感なく・・・・

これモブ狩りと綺麗なCGの世界を堪能するゲームだよ・・・
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 19:26:17 ID:uaMhV4wW0
ラスボスのひどさはシリーズ最高かと
悪い意味で期待を裏切られたよ

ついに名前も第三者からの呼び名になったし
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 20:39:16 ID:pJC72mPW0
シームレス戦闘の欠点といえば、通常戦闘BGMが無くなることかな
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 20:45:18 ID:udw9SCYx0
武器を構えてる間は戦闘BGMに切り替わるようにするとか、方法はある。
FF11はこの方式なんじゃなかったっけ?
12が切り替え無しなのはメモリの都合。
5441:2007/05/19(土) 20:48:50 ID:uaMhV4wW0
「不滅なる者」
確かに自分の名前じゃないな・・・
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/19(土) 21:14:43 ID:EgtDf/Sc0
ヴェイン「俺は人間をやめるぞ!」
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 00:29:39 ID:nFlXec2+0
>>643
容量さえ無視すれば、
.hack無印の様にシームレスバトル&敵遭遇で戦闘BGM
(フィールド曲のテンポ変え・転調)
ができた感じかな?
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 00:38:41 ID:TlDEgx4X0
>>541
2の皇帝が中国人のコウ・テイさんだとでも言うのか?
12は限りなく2に近い。

レダスはミンウなのかヨーゼフなのか謎だが、そういうことだ
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 00:40:07 ID:cwMC40qa0
>>540
RPGのほとんどの途中イベントなんてお使いなんじゃないか?
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 00:40:47 ID:cwMC40qa0
頭はヨーゼフ。
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 00:42:50 ID:XPHdDdWT0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     /             \
    /                 ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    彡彡  (●)     (●) 彡彡 頭脳はミンウ。
   彡彡彡   \___/   彡彡  
    彡彡彡彡彡.\/彡彡彡彡 
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 00:52:14 ID:0GWp0dvtO
そんなにストーリーひどいとは思わなかったけどな。アルケイディアの狙いとか考えるだけでワクワクしてたぞ。
ただジャッジ・ギースにはもっと粘って欲しかったな。
不満といえばブレイブストーリーがなかったことくらいだ
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 00:56:52 ID:RRkGER7R0
自分は
侯爵が途中で日記書くの飽きちゃったところが不満かな。
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 01:04:19 ID:0GWp0dvtO
>>552 解放軍を訓練してたとか言い訳してたな、あの親父w
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 01:19:57 ID:3U5MHL9A0
>>551
ゲームって、能動的に自分から関わってくのが楽しいよな
戦闘はもちろんだけど、ストーリーも、
ただ与えられるのをボーっと受け取るんじゃなくて

映画見てるんじゃ感じない、関わる喜びって言うか、そういうのが醍醐味
12は久々にそういう楽しみを感じた
俺にとっては良ゲー
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 01:21:27 ID:bJwIEa340
良ゲーとか神ゲーとか糞ゲーとか
んなもん自分の心の中だけで呟いておけよ
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 01:26:24 ID:3U5MHL9A0
>>555
ただ嫌いなものを罵倒して、自分の嫌いなものを好きだという人を罵倒して、
結果、自分を貶めるより、よっぽど前向きで建設的で良いだろ?
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 01:26:39 ID:XPHdDdWT0
スレタイ見ようぜ
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 01:27:22 ID:9gcPluyO0
スレタイ見てね。
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 01:42:02 ID:LAillvy2O
2ちゃんに毒されて
「12はとにかく糞なんだ」と思い込んでプレイしてるキモオタが多いからな
そりゃそんな先入観が頭にあったらプレイしてて楽しめるはずがない
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 01:56:53 ID:4KvAh4wX0
オレは散々前情報聞いてた状態で始めたが大変ハマッたもんだ
もちろん世間的に非難されてる部分も理解できたが、それを補って余るだけの魅力があった
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 01:57:22 ID:q75Z6Ux/0
ハマると神ゲー。
萎えるとと糞ゲー。

FF12ってそういう物なのかもな
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 02:19:28 ID:1TGwimFa0
俺も>>461あたりが12の面白さの本質だと思うな。

エンサでうろついてたら、えっ何サイレガって?
振り向いたら、丸いヤツが。
ヤバいと気づいて逃げ出したが、遅かった全員焼死。

ルースではバッガモナン一味にバラバラにされたっけ、良いおもいで。
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 02:47:46 ID:TlDEgx4X0
そういえばインタ−版では監禁シーンが追加されるんだよな。

http://jimaku.in/w/TDOfeit53vk/s__aTI_IGda

ちょっと楽しみ
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 02:49:51 ID:TlDEgx4X0
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 03:13:40 ID:s+KQoRFh0
暗闇のなかでままよと斬りつけた相手が
「エリクサーちょうだい」だったときの恐怖といったら……
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 04:59:10 ID:/Edqhq3x0
ここは社員しかいないな
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 06:44:04 ID:PanzBlwS0
俺ははてなで評判を見てて「好き嫌いがわかれてるけど、古参ゲーマーには合うと思う」
というような意見を読んでたので割りとポジティブな印象から入って、最高にはまった。

マイナスポイントについては多くの人と同じように
・後半のアーシェの心理描写が雑。なんか1ステップ抜かしてしまったような。
・ラスボス…
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 08:19:56 ID:0GWp0dvtO
 ラスボスは弱いが、曲は好きだ。自由への闘いはイイ。
 焦らされて焦らされて、大サビに入るときの高揚感は異常
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 08:58:45 ID:3U5MHL9A0
ラスボスは従来のように強さ手応えを楽しむじゃなくて、
彼がそうなってしまった理由を噛み締めながら、介錯する気持ちで望むと
今までのゲームとは全く違った感慨を持った。
恩讐を乗り越えるって、あの感じなのかと思う。
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 12:14:03 ID:qdJgSMGT0
ラスボスが弱いって意見がおおいけど、適正Lvでいくとそれなりに歯ごたえあるんだよな。
HP低いうちはガ系魔法連発されるとけっこうきついぞ。
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 12:24:48 ID:9gcPluyO0
LVが上がると音楽聴くためにヴェインにフルケア使ったり
弱い武器装備したりして時間稼いだ。
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 17:03:54 ID:1UwpTKb+O
メニュー画面でほっとくつーのは無しなのか
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 17:54:01 ID:TzWLiQa/0
>>567
FFはゲームそのものは面白いんだが
シナリオで感動した事ってないんだよなあ。
5みたいに臭い学芸会か、
それを避けてカコつけたら今度は説明不足でワケワカメ。
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 21:29:19 ID:70N+ZqKD0
ゲームだからシナリオなんか適当でいいんだよ
ムービーは次の街やダンジョンへの橋渡しさえしてくれりゃいい
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 21:39:22 ID:bJwIEa340
シナリオなんてどうでもいいよ、演出さえちゃんとしてれば、それなりに見られるから
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 21:46:17 ID:TlDEgx4X0
昔から『ゲームにしては』いいストーリーだったのに、いつの間にか
世間一般の物語と比較しても遜色ないストーリーみたいな勘違いしてる阿呆が増えたからな。
ゲームなんだから楽しめりゃそれでいいだろと思う。

てか野村FFのキモい話に比べりゃ全然マシなストーリーだわな
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 21:46:57 ID:luI9pmgK0
それをやってたのが昔のFFなんだよな
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 22:12:25 ID:cpY2ce6d0
俺が思ったのは「ヴァンをもっと空気に」だったな。
すごい世界観に浸ってるときにヤツがいつもぶち壊してくれる
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 22:35:20 ID:4DzOThVt0
空気なくせに空気読めないのがあいつのいいところなんだよ。
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 22:43:08 ID:bJwIEa340
FF12の登場人物って基本的に他人に感心がない奴ばかり
他人が状況説明してんのに、相槌一つうたねえし
王子様が一人しゃべって説明してんのに、みんなでシカト
見ていてかわいそうになってくる
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 22:44:49 ID:luI9pmgK0
レダス「俺はジャッジマスターだ」
一同「ふ〜ん」
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/20(日) 23:26:44 ID:TlDEgx4X0
>>580

ニア  壁とでも話してろよ
    関係ないね
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 00:44:48 ID:FjEsmrT70
2週目に字幕消してやってみたらイベントでセリフが無いキャラの表情細かくてよかったぞ。
10もやったけど、あっちの演出はリアクションや感情表現が派手でわかりやすく
全体的にアニメっぽい印象だったのに対して
12は表情やリアクションで表現する映画っぽさを意識してるんだろうな。
特にバルフレアのそれは全体的にSW旧3部作のハン・ソロみたいだった。
キャラ設定も似てるが。
と思ったら最後のバルフレアーを脳内補完できた。
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 02:59:33 ID:td8dyTld0
>>583
とりあえず、
バルフレアやバッシュを主人公にしろと言うのは
旧三部作においてハン・ソロを主人公にしろと言ってる感じがする。

現行のシナリオに補完は必要かもしれないけど、
あいつら主役にすると、物語の意味合いが全然変わってしまう気が…
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 07:32:15 ID:WLzkg4Nc0
>>580
かわいそう・・
どこのシーン?
586”管理”人:2007/05/21(月) 07:59:05 ID:NM+jHFgaO
モバゲーの管理人です
無料ゲーム&SNSサイト[モバゲータウン]というのを聞いたことがあるでしょう。いろんな人がモバG欲しさに掲示板に書いているようです
私が代わりに謝らせていただきます。
大変申し訳ありませんでした。
お詫びといってはなんですが、
http://mbga.jp/AFmbb.9p5Ab28c2/
↑ここから登録すると、通常300Gの所、なんと!!
1000G貰えます!!!
これはせめてものお詫びのしるしです。
これからも軽蔑することなく、モバゲータウンをよろしくお願いします。
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 10:02:20 ID:TnwgWUwi0
>>570
適正レベルで行くと、バハムート内のザコに手も足も出ないのが辛い
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 14:22:02 ID:5CGRmdY5O
>>587
逃げたなぁ、俺。
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 17:17:17 ID:7HeZ+EXl0
>>588
それが狙いなんだろうなぁ
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 17:51:38 ID:RrSLCtcn0
とりあえずヴェインがラスボスなのは納得できなかったな・・・
オキューリアの長老か少なくともヴェーネスだと思ってたよ
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 18:26:24 ID:t0cPlZX80
>>585
フランの実家の次にいく場所でフランの妹が登場した後
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 18:32:31 ID:PSZsUXGC0
>>580
お前がヴァンよりも空気読めないことはよく解った
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 18:34:11 ID:R17KJMGG0
>>591
ドラクエ8でも主人公はぼけーっとつっ立てるだけ、という批判があったなあ
どのゲームでも同じなんじゃね?
リアルだから目立つだけかと
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 18:41:47 ID:M54M8/iW0
オーバーな身振りをしたり話の途中で口挟んできたりしないだけで
普通に話聞いてるだろ。
誰かが一言しゃべるたびに「そうだったのか!」「俺もそう思うよ!」とか
反応するような馬鹿馬鹿しいイベントが見たいのか?
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 18:47:44 ID:t0cPlZX80
感じ方は人それぞれがこのゲームでしょうが
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 18:51:00 ID:M54M8/iW0
理解すらまともに出来てないのに感じ方は人それぞれなんて言われても。
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 18:56:23 ID:y5MrEaqP0
>>590
もう一度ラスボス前のイベントを見直して、ラスボスの名前も何だったか確認したほうがいい
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 18:57:39 ID:IFB1t7Qt0
確かにリアルで考えれば、>>594がいう感じのリアクションされる方がうざいね。
ヴァンだけは許されるけどw

>>591
ありがとう。
そこになったらみんなの代わりにリアクションしようと思う。
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 19:06:31 ID:jy61PS3+0
世界観の広さが地味。
地底世界、他惑星、異次元、時空世界、精神世界の登場が欲しかった。
ただ、イヴァリースの風景・設定は他のナンバリングの地上世界よりずっと優れてる。
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 19:12:14 ID:ff5+2CIR0
そういやむしろそういうのが出てこなかったから新鮮に感じたな。
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 19:30:53 ID:gQaG/R2Q0
ラスボス戦で絶対防御と完全マバリア連続で使われてフルボッコにされたの俺だけ?
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 19:39:57 ID:RmwfMqJz0
ミストナック23連できた(^o^)
上手いやつは35連くらいできるのか?
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 19:48:37 ID:LP1iiho2O
オイラは10連しかできんかった…(´д`)
手がおっつかん…。
コツとかあるんかい?
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 19:55:46 ID:/2ybTcr00
>>599
もう、そんなのはいいや。飽きたよ〜。
12はあれで良い。妙に現実的なところが好きだ。

>>603
俺は最高は18連。運だった。
後は、表示出た瞬間に、何でも良いから押してた。必死。
傍で見てたら面白い顔してただろうと思う。
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 19:56:00 ID:RmwfMqJz0
>>603
繋げるだけなら
レベル1の技でスタート。
それだけで違うお。

で、3人ではなくてできるだけ2人で繋げる。
3人目は保険みたいにしとくと15くらいは続くお。
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 20:14:12 ID:JctHCM0Y0
>>599
そういった類のモノは野村FFへどうぞ
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 20:31:15 ID:t0cPlZX80
>>596
物語は理解してますよ
ただまわりのリアクションのなさがね
王子様かわいそうだなって、そう思っただけですよ
つーか、あんたこそ理解してんの?
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 20:44:20 ID:/2ybTcr00
王子様ってだれら?
一杯いたような…最初に死んじゃった人、ヴェイン、ラーサー、アルシンド、
あれ、4人しかいない。
ラーサー?

皆がシカトしてる場面あったっけ。ちゃんと真面目に聞いてたような。
答えなかったのは、それぞれ考えがあって、
しかもそれを言うべき立場でなかったり、状況じゃなかったからじゃ?
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 21:00:26 ID:M54M8/iW0
>>607
物語は理解できてても場面の演出が理解できてないんだよ。
あれがシカトに見えるようじゃ、洋画とか見ても同じようなこと言ってそうだな。
とりあえず字幕切ってもう一度見直してみればいい。
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 21:02:14 ID:pDh9kRgK0
>>608
つラスラ

つーか俺も>>594みたいなリアクションされたらウザイだけだな
お前ら黙って聞いてろと
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 21:10:19 ID:/2ybTcr00
>>610
ああ、そうそう、ラスラだ!THX。
王子連で上司にしたいランキングとったら、断トツ、ラーサーかな。
アルシンドもなかなかだろうが。女子しかとらなそうだけどな〜w

字幕きって見るのって、良いよな。
一つ一つのシーンの意味を、じっくり味わえる。
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 22:02:03 ID:ST77Fhiq0
>>599
クリスタルグランデがあるじゃないか。あれはどうみても異次元空間だろ。

613名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/21(月) 23:40:04 ID:fA8PuFRaO
12のオープニング見て思ったんだが、メインテーマ(解放軍のテーマ)って、タクティクスのメインテーマに似てないか?
サッキーはなんか意図したんだろうか
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 14:46:27 ID:Zpa9bG4mO
>>597
あんなのはヴェーネスとは認めん
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 20:35:53 ID:p8yxwh9yO
あの〜何か楽しみたいと思って、
“バーフォンハイム〜ガリフの里 癒しの散歩ツアー”
って決行してみたんだけど、あっという間にオワタ
次、何を楽しんだらいいのか分からない…
良きアドバイスください。
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 20:38:30 ID:KwyidXRi0
バルハイム地下道でモルボルと戯れるツアーはいかがでしょう
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 20:39:29 ID:vyl/iuN00
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 20:40:30 ID:jSimMHAb0
>>615
街の人に話しかけまくったり観察するツアー
セリフない人の会話を妄想したりしてもおk
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 20:48:06 ID:pmKYRnVW0
>>617
wktk
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/22(火) 21:12:11 ID:itnVPNBZ0
ジョブか。見た目は・・・変わらないよな。
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 02:22:35 ID:rQkZT6Fr0
久しぶりにやったらヴァンの駄目な子っぷりが気に入ってきた
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 07:30:22 ID:7VJ9T1/C0
シカリとかウーランって何だ?
見た目が変わったら面白いけど、いくらなんでも大変じゃない?
白魔なバルフレアってどうよ
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 13:18:13 ID:ihx9/bJh0
シカリは狩猟者
ウーランは槍兵
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 17:04:21 ID:is+l5VXw0
>>623
なるほど。
シカリはフラン、槍兵はバッシュと安易な予定を立てる・・
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 21:26:39 ID:rGHdawGF0
バッシュはもののふが一番安易だろう
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/23(水) 22:13:33 ID:/2DJ/xEx0
もののふはアーシェ様にこそ
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 07:37:54 ID:9TrMKkg10
バッシュはナイトでしょう・・・
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 08:31:37 ID:93MT65+nO
とりあえずパンネロたんはモンク。
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 17:19:19 ID:z8nleVzK0
>>628
プレイ前、自分はパンネロとフランのジョブはそれと決めていた!
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 18:01:25 ID:AtVdOz2TO
バルフレアは白魔でいくぜ。俺はやるぜ。
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 18:59:04 ID:Ga7D7vJl0
じゃあ僕は警察官!
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 19:49:46 ID:J5tiCyrl0
>>580
確かに誰かがキツイ一言を投げてその言われた相手が一人だけポツンと
その場に取り残されるって演出が多々あったね…
思い出せるだけでも4つはあるなw
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/24(木) 22:09:56 ID:ZwaHAWIB0
インタで少し画像きれいになったりするのかな?wktk
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 04:25:29 ID:U4/vol4n0
日本語音声はつかないよねー
声優陣が大好きなんでそれはかなりマイナス要因
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 07:36:35 ID:U1xBT0Ej0
>>580
昨日そこ周辺をプレイしたけど、ごく自然だと思ったな。
やっぱり現実的に考えるとこれでいい。
エルトの里に行くときにヴァンが「おい、おいったら!」ってひとりで騒いでるのとかリアルで面白かった。
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 07:40:50 ID:vYByEZHC0
洋画を見てる感覚だと、現行の方が自然だよな
リアルなグラフィックだから、演技が熱すぎたら、見てて疲れるし
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 08:04:24 ID:U1xBT0Ej0
その点FF9は世界観からリアクションが大きかったよね。
ファンタジーと声無しのなせる技っていうか
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 09:50:58 ID:vYByEZHC0
9はアニメみたいな絵柄だから、ああいう感じでも自然だった
あれはあれで良い
個人的に大げさな演技が苦手なので、12はしっくり来た
グラフィックと演技の調和が取れてると、長く見てても疲れないね
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 10:21:17 ID:6GXdeGJ20
>>632
エルトの里で袋叩きにされたヴァンのことかー
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 15:34:11 ID:7bYURuMX0
>>639
あれはどう見ても自業自得だろw
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 16:52:16 ID:o0QSFXjeO
パンネロ「ほんと子供なんだから」
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 17:03:55 ID:9shy1wT40
>>635>>636
アーシェのため息、ラーサーの「失礼ですよ」の流れがごく自然で感動した。
今出回ってるリアル路線ゲームも、こういうシーンに変えていくべきだよなぁ。
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 17:11:06 ID:9SwlMU650
あのシーンはみんなの沈黙も込めてすげー笑ったw
名シーンだと思う
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 17:19:31 ID:dDKkugzfO
何でもかんでもセリフで説明するのも大げさな演出も好きじゃないから
あの感じは俺も好きだな。ただ12の場合シーンを削りすぎて
説明不足になってる箇所もあるから非常に惜しい。エルトはフランとヨーテの
会話も含めて全般的にとてもヨカタがパンネロの踊りとか見たいに決まってるだろー
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 17:20:23 ID:AzTLURs50
>>638
ヴァンやパンネロはともかく他のメンバーが
大きいリアクション取るのも想像できないしなw
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 18:19:38 ID:TrGphqeHO
リアクションが大きいとコメディっぽいよな
ホームアローンみたいな

つーかFF12、安かったから買ってみたが面白い。
主人公が傍観者に徹してて好感が持てる。
戦闘がツマランが
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 18:25:34 ID:6GXdeGJ20
>>646
戦闘はアビリティが増えて、ガンビットをいじるようになると
わりと面白くなるかもよ。向き不向きもあるから確言できんが

冒頭のレックス動かす時の戦闘は深刻につまんなくて、この先
どうなるんだろうと思ったもんだ
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 20:30:25 ID:oEiXkXYa0
技の使い勝手が分からない。
「歩数攻撃」とかの「○○攻撃」系、「算術」「アキレス」なんかうまく使ってる人いる?
面倒くさくてライセンスだけとって放置してるよ・・
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 21:02:55 ID:f8gnJtdc0
紅の豚も空賊が跋扈する世界だな
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 23:32:59 ID:Qp2Yw7YjO
>>649
あっ!あぁぁぁ……
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 23:39:25 ID:5Fn7aRwc0
>>645
メンバーじゃないけどリアクションの大きい人
・自称主人公のひとり上手の父
・あがらせてもらう王子

のシド関連

>>648
大人ならバトル・アルティマニアを買うといい。
歩数攻撃は貯めた歩数でダメージ増
使うと0に戻り1000歩でリセット つまり連射不可。
算術は趣味の領域なのでスルー推奨。
アキレスは有効ステを味方に移せ。
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/25(金) 23:46:21 ID:InnkDPL50
>>651
それアキレスじゃなく貼付じゃ?

防御破壊あたりは使いやすいけど、
その辺の技は低レベルとかのやりこみと趣味プレイ用だな。
普通にプレイする分には必要なし。
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/26(土) 01:32:50 ID:uZxlsjxpO
ガンビットは最初は上手く扱えなかったけど慣れてきたらスゲー快適で俺はハマったけどね。
654648:2007/05/26(土) 08:12:49 ID:V6IiCL090
>>651>>652
どうもです。
歩数攻撃って上限1000歩なのか。しかもリセット・・。参考になりました。
貼付けはたまに使う程度だったけど、MP節約になっていいかな?
655651:2007/05/26(土) 13:39:26 ID:t8NwJRp60
>>652
すまん。素で取り違えてた。

>>654
アキレスは… これも趣味の領域。
属性付きの新武器が手に入ったときに俺つえーが味わえるが、
中々思い通りの属性が出ないのとボス・モブ・レアなどの
強敵は大抵効かないので空しい。

貼付はMPも手間も省ける。
ガンビットで有効ステを1人に集中させてまとめて貼り付け。
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/26(土) 16:33:26 ID:rQ8kiev70
あるきかたに載ってるウィルス+スリッププレイやってみたら、マジで面白かった
トラップ踏んだら即死、敵の攻撃食らうと即死、スリル満点で面白かった
糞糞言ってる奴らはこういう遊び方してないんだろうな
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/26(土) 17:20:36 ID:EMgOYZY+0
無茶を言うな
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/26(土) 17:22:08 ID:je7cq70M0
「何週やっても違った遊び方ができるよ」ってことでw
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/26(土) 20:35:34 ID:B+smXe3+0
クリア寸前の時点で武器の特性を知ったよ。忍刀が連続攻撃出やすいとか。
せめてそういう特性をにおわせるメッセージがあるとよかった。
属性にしてもサクラの杖でエアロが強化されるとかわからないし。
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/27(日) 16:34:13 ID:BE7ueRl00
それは思った。
こういうところの説明が少ないから「硬派」って思われるんじゃないかなぁ。
スピード重視・魔法防御力重視とかの武器の説明もイマイチ分からない。
殿下に忍刀持たせたら、
「それっ!えいっ!やぁっ!」って止まらなくなりそうで怖かったw
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/27(日) 16:43:41 ID:G4vfHeBY0
天候で魔法の威力が変わる説明も入れて欲しかったな
複雑で覚えられん
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/27(日) 16:47:56 ID:1aFjHCbD0
だがそこがいい
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/27(日) 16:52:40 ID:iQ9kPbRW0
それよりも自分の技だすたびに異空間に飛ばされる方が・・・
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/27(日) 18:11:25 ID:BE7ueRl00
>>661
それも知らなかった!
まだあるのか? まだあるのか!?
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/27(日) 18:28:20 ID:IG+jjvB40

昔のFFなんて武器の能力は装備しなくちゃ分からなかったし、
別に説明不足とは思わんけどな。
魔法もそうだが、使ってみて威力を知るというほうが実戦的だべ。
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/27(日) 18:37:16 ID:M345QedG0
今回は特に、技やガンビットなどのいい使い方を模索することが重要だったし、
それが一つの楽しみ方でもあったな
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/27(日) 18:52:53 ID:G4vfHeBY0
直感で気付きづらい隠し要素が多かったな
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/27(日) 20:43:15 ID:EORbYFp90
FF10を途中で投げてしまった原因が12やってからわかった
このリアルなムービー描写じゃないと、声つきってできないんだよな…
10を貶めてるわけではないんだけど

本当に12のムービーはいいなぁ「寝てないか?」とか秀逸w
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 07:29:28 ID:5fEOuUhe0
久々に、冒険してるって感じで良かったよ12
戦闘も自分で色々探ってくのが楽しかった
ストーリーも、ああかこうかと考えるのが楽しかった
いや〜、ゲームって、本当に良いものですねえ
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 07:51:14 ID:6PhLLkyT0
昨日の夜、FF12やってる途中にパイレーツチラ見して納得。
みんながみんなヴァンやジャックみたいだったら見てる方が疲れるし。
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/28(月) 11:36:01 ID:d4KREg+h0
底値になってライトユーザがぽつぽつプレイし始めてるのがいいな。
概ね好評で何より
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 00:22:25 ID:JLMnMlMk0
>>670
ヴァン→バルフレア?
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 01:15:22 ID:C8/K3Sit0
みんながみんなヴァンみたいだったらストーリーがまったく成り立たねぇーwww

バルフレアをかっこいいとバッシュを漢だとパンネロをいい子だと
フランを大人の色香だとアーシェを殿下だとヴァンをかわいいオイヨイヨと思えたら
12は楽しめる
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 04:02:59 ID:KOSXd115O
これから買おうと思ってるんだけどよく出てくるオイヨイヨって何ですか?
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 07:56:05 ID:Lg9xY6SJ0
>>672
騒がしさがヴァン→ジャックみたいな。
>>674
「飛び降りろ!」→「オイヨイヨ!!」
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 09:37:35 ID:KOSXd115O
え?どういう意味?
そう聞こえるってこと?
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 11:23:24 ID:f9lDymgA0
取りあえず買ってプレイするんだ 序盤でわかる
説明してもいいが… 自分で気付きたいだろ。
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 15:13:14 ID:hqLViTZgO
ようつべにオイヨのがあったはずだが携帯なんでわからん
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 16:59:21 ID:GrGNWNP30
>>665
特に今作でわかりにくいと感じたのは武器の系統が多いこと、
ライセンス制のために試しに使ってみるということがやりにくいこと、
バトル形式のためにこれまでと比べて細かいダメージを把握しにくいことが
挙げられるんじゃないだろうか。

他には武器の名前から効果を連想しにくいということがあったようななかったような。
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 17:33:15 ID:RDfyY70M0
>>665>>679
技も分かりにくいんだよね。説明が短すぎる。
歩数攻撃=歩数から算出したダメージ ・・(・_・;)?
敵と自分(技発動者)間の歩数かと思ってた。
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 22:25:21 ID:u+A/pt540
>>680
歩数攻撃はFF5だったか、昔のシリーズに出てきたんだよ確か

>>673
おれバルフレアだけ失敗したなー
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/29(火) 23:52:36 ID:g+YjMpaA0
>>680
キャラ画面かどこかに歩数が表示されてただろ。
そこで当然その値だということに気付かなくちゃな。

これってどんな技だ、というのは使って試してみる面白さがあるんじゃ。

確かに12で初めてFFをやった人には色々と分かりにくいところはあると思う。
それは12に限ったことじゃないけどな。
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 00:07:49 ID:CjQuCnqX0
test
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 10:35:34 ID:Ky9OBi0Q0
(´;ω;`)ウッ…
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 11:42:56 ID:2S+XoU3u0
でも歩数ダメージは30回くらいは使ってみないとどういう仕組みになってるのかわからんよ
2、3回使って使えない技だと判断してお蔵入りしちゃったし
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/30(水) 21:14:23 ID:o7ar8+S60
>685
自分は1回でお蔵入りした
が、こうやって使い道を教えあったり考えたりさせるのが実は
製作者の意図なんじゃないかと疑っている
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/31(木) 21:21:08 ID:LR97vEiq0
FF12はゲームしててよかった
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/01(金) 07:57:25 ID:U3q2m16M0
>>682
歩数カウント見つけました。
しかし分かりづらいなぁ・・。
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/01(金) 09:57:29 ID:ecL61fw/0
説明書読めや・・・
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/01(金) 10:47:43 ID:b50wrBKQO
クリアしたあとにモブ狩り始めて,今レベル70ぐらいなんだが

モブランクHのファヴニルとかが強くて倒せない

やっぱりまだまだレベル上げや強力な武器,防具 の収集必要かな?
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/01(金) 10:54:20 ID:9SUYWZDUO
70あれば何しなくても普通に勝てると思うが…
とりあえずバブルチェーン付ければ?
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/01(金) 12:02:28 ID:ye2vb5ts0
一人を近接武器、バブルで特攻させて残り二人は遠隔攻撃&アレイズでおk
ドンムブが効いた様な効かなかったような・・・曖昧
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/01(金) 12:45:48 ID:P3N0trmnO
>>690
マルチウザすぎ。死ねよマジで。
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/01(金) 13:34:09 ID:EZbuqEKJ0
クリスタルグランデで契約の剣入手後、
少し進んだとこにエリスカリバーがあると知って
「近いからついでに取ってこよww」
と軽い気持ちで奥に進んだらボムどもに瞬殺されたwwwヒドスwww
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/01(金) 14:26:36 ID:cj3Yur2y0
クリスタルグランデって一回入ると出るタイミングがわからなくなって電源切れなくて困る
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/01(金) 20:40:58 ID:H18bAwOK0
交貿品、1回出したら材料が表示される とか欲しいな。
あとリセット勘弁してほしい・・orz
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/01(金) 20:56:26 ID:Rtox+/e/O
うぅん…2周目やったらデモンズウォールで負けた…なんか補助魔法効いたっけ…?
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/01(金) 20:57:22 ID:b50wrBKQO
神やイクシオンを倒そうと思って大灯台に行ったんだが
外にめちゃ強い恐竜がいたり
地下は異常な程敵が出るし難しすぎ 攻略のコツ教えて下さい
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/01(金) 21:05:38 ID:kzJ1oRdoO
>>698 そのシチュエーションを楽しめ。逃げたり殺したりしてる間に気付いたらレベル適正値になってる
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/01(金) 21:23:11 ID:NB6pdDmr0
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/01(金) 23:12:10 ID:jB4X26j20
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1171412599/764
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1179385053/628
764 名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 2007/06/01(金) 20:56:28 ID:b50wrBKQO
神やイクシオンを倒そうと思って大灯台に行ったんだが
外にめちゃ強い恐竜がいたり
地下は異常な程敵が出るし難しすぎ 攻略のコツ教えて下さい


ID:b50wrBKQOはマルチ以外の書き込みは無いのか
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/02(土) 01:00:54 ID:7LloIcC00
そうね
ここは穏やかなスレでみんな優しいけどあんまりなマルチはどうかと思うわな
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/02(土) 01:58:34 ID:EOJ1FoPuO
アンチスレとかオイヨイ語辞典にも貼ってあったな
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/02(土) 07:04:00 ID:xN4SVEVd0
http://hissi.dyndns.ws/
これは酷い
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/02(土) 07:17:19 ID:xN4SVEVd0
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/02(土) 07:41:54 ID:hJIIO9ML0
新たなイラスト追加されたりするんだろうか。
エンディングのフラン&バルフレアやアーシェ&バッシュみたいな、
キャラクターの繋がりを感じるイラストがもっと見たいな。
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/02(土) 18:28:09 ID:gbE4yHqI0
ファミ通HP

伊藤 そうですね。あとやり込み的なところで、"最強の矛"が比較的簡単に手に入るようになっています。
オリジナル版のときはあまりにも難しすぎたので僕も反省しまして。トレジャーから確実に入手できるようにしました。
本作では、トレジャーの中に魔法も、武器も、技も入れていまして、
それらが入っているトレジャーからは100パーセントそのアイテムが手に入るようになっています。
――それは、だいぶやさしくなっている感じがしますね。
伊藤 海岸に並んでいる16個の宝箱もやめました。

助かった…
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/02(土) 22:20:58 ID:fM/lCeSI0
それはありがたい
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/03(日) 00:51:33 ID:RCXSgLQI0
助かったが



あの労力と時間を思い返すとZA・KE・N・NAと思う
>あまりにも難しすぎたので
んなもん作ってる途中で気づけよ
12は好きでもあの膨大な時間は苦行以外のなにものでもなかった…
…まぁいい。難易度下がったインタもやりこむまでだ
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/03(日) 02:12:50 ID:MYhnWpJk0
イトウ「おれは しょうきに もどった」
遅えーーよw

まあ、昔のゲームに戻ろうってコンセプトみたいだから
隠しアイテムみたいなノリだったんだろうけど、
ライセンス板に「最強の矛」とか出ちゃうんじゃダメだろ。
取れなかった挫折感とやるせなさに包まれるじゃないか。

トロ剣とか契約剣みたいに関係なく装備できるとか
召喚獣みたいに入手したら出てくる仕様にしときゃ
よかったのに。
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/03(日) 03:06:23 ID:SmCnFCbJ0
ヘネマラスレとは逆の反応だ
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/03(日) 13:11:05 ID:JGhvvRPq0
俺はマゾ仕様が好きだったぜ
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/03(日) 15:52:48 ID:M56H7n0+0
最強の矛とかやりこみ要素だから普通にプレイしてて入手できなくても別に問題ないと思うけどな。
簡単に入手できる物にあまり魅力は感じないけど。
FF12はウィズみたいなコレクター要素が盛り込まれてるのが面白いところだと思うけど。
ただ、>>710が言うようにライセンス板に普通にでてくるのはよくないね。
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/03(日) 16:29:12 ID:ubdMIKoY0
>713
矛の入手システムが非難されるのは
ナブ矛とヘネ矛で余りにも入手難度に差がありすぎるからだろうな。
リンクトレジャーの罠を回避すればナブレウスで簡単に入手できる物に
ヘネマラソンとかキツイやりこみを要求されると理不尽さを感じるのは仕方が無いと思う。
理屈じゃなくて感情論としてね。

しかもナブ矛のリンクトレジャーのシステムもゲーム中で説明も何も無いせいで
プレイヤーに対する単なる嫌がらせになっちゃってるからな。
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/04(月) 01:42:46 ID:9A6DaAKK0
このゲーム大好きだけど
リンクトレジャー考えたやつだけはね、もうヴァカかとアフォかと思った。
ヘネ矛の条件は別にいいよ。
マニア用と思えばさ。
しいていえば1/350くらいの確率にすべきかな。
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/04(月) 07:47:27 ID:IIsrQjrd0
>>714
>リンクトレジャーの罠を回避

正直ね、何の情報も無しにあれを回避できたやつがいたとは思えないから
ヘネマラソン並みの入手確率に等しい設定だと思うよ。
簡単に入手できるわけない設定は一緒なんだって。
攻略情報が氾濫してる今の時代だから、勘違いするだけで。

まあ伊藤もかなり反省してるようだが。
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/04(月) 15:10:48 ID:lchRdPWN0
>714が言いたいのは入手が難しいアイテムって設定にするなら
ナブ矛なんて無しにしてヘネ矛だけにしておけば矛の入手法に関して
あそこまでプレイヤーに非難されることは無かったんじゃね?って事だと思うが。
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/04(月) 16:46:09 ID:izLWa4it0
反省されたんなら良いです。

その悪魔の苦行仕様だって、根本的に12やってて楽しくなかったらできなかったわけだし
ここでスレタイ ドン
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/04(月) 21:59:12 ID:otwq3PZU0
俺は好きだよFF12 PART2
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/05(火) 07:32:04 ID:M2ANdts30
私も好きだよFF12 PART2
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/05(火) 16:37:05 ID:6xBD/8/20
Wir könnten nur sagen,
Wir lieben FF12.
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/05(火) 16:44:33 ID:FiAVwcFt0
FF10-2→FF12の2週目攻略中。
改めてマップの広さに感動した。フォーン海岸広いなー。
崖とか川とかが作り込まれているのがスゴい。浅瀬は通れるし、リアルだ。
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/05(火) 20:18:31 ID:9rbiqP3aO
アルティマニアに載っている
ヤズをハメ技で1ROUND,一人
で倒せる方法をどなたか教えてくれませんか。
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/05(火) 20:20:26 ID:1OOGetqV0
100get
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/05(火) 20:47:10 ID:SjQEPvjQ0
>>723
まず本屋に行きます
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/05(火) 20:47:26 ID:SFiW30hGO
>>723

廃人になるから止めとけ。


いやマジで。
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/05(火) 20:51:35 ID:WpmgXLE00
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/06(水) 08:41:45 ID:0IMk0Y9Z0
>>724
??
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/06(水) 10:13:42 ID:pnE5zlJI0
>>728
ID
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/06(水) 18:50:51 ID:h/Pf3+Re0
>>729
あ、そうか。

2週目でもバルフレアを省いてしまう。何故あんなにも戦闘が似合わないんだw
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/07(木) 00:38:37 ID:IPzQpkpH0
バルフレアに槍持たせるとチンコ見せてる露出狂みたいな動きするんだよな
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/07(木) 07:51:22 ID:rAKQ0ZZ00
パンネロの武器に不慣れな感じが可愛い。
倒れそうで危なっかしいんだよね。
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/07(木) 12:48:55 ID:gNzQafVJ0
>>732
ボス戦後のポーズで
剣を地面に突き刺してキメポーズとるものの
剣がパタッと倒れてしまい、決まらないキメポーズをとる羽目になるパンネロ(・∀・)イイネ
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/07(木) 14:02:46 ID:GjcrTHx80
見たことないけど、かわいいなそれ
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/07(木) 15:38:49 ID:1MqqwEP30
>>733
なにそれ。見たことね。
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/07(木) 16:49:25 ID:e19bCIUa0
>>735
ちゃんとあるよ。せっかく決まったと思ったのに、剣がパタって倒れる。
内心「あっ」って思ってるだろうなwって考えて可愛い。
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/07(木) 17:43:22 ID:q288Tn0P0
へー。今度剣持たせてみるよ!
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/07(木) 18:24:18 ID:6tvAxAJw0
内心「あっ」って思ってるのを出してほしかった
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/07(木) 20:03:21 ID:bTxo2pcg0
すげええええ
なんだそれ可愛すぎる
剣は使わせたことなかったな。よしやってみる!
…こういうのもFF12のよいところかもな
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/07(木) 21:54:24 ID:oBGlYrw7O
マジかぁ!
フォーマルハウト持たせたっきりだなぁパンネロ…
過保護なオレはパンネロをモンスターの近くに行かせたくないのだよw
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/07(木) 21:57:56 ID:WXpnaLFM0
おまいらいい奴ばかりだな
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/08(金) 07:08:00 ID:9FktNxH50
あれ、フランのまねしてんだろうな、パンネロ。
フランは決まってたけど、パンネロはwなとこが可愛い。
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/08(金) 10:29:44 ID:AZmTD4q/0
パンネロに剣持たせてやってみた。
両手剣じゃダメなのかよおおお。クソウ。
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/08(金) 11:45:17 ID:BwpXZfOB0
アルティマニアオメガに勝利ポーズ全部載っているぞ
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/08(金) 14:15:09 ID:ccpEo+3jO
三つ編みを直す仕草が可愛い(*´Д`)ハァハァ
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/08(金) 16:31:17 ID:vvPwv3Gs0
>>744
そうなのかー。
でも実際見るのが楽しみなんで、頑張って全員育ててみるw
>>745
うわー絶対みたい!
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/08(金) 20:03:43 ID:KL65gIxX0
ソフトを借りてプレイした俺はとりあえずyoutubeに行って「パンネロ」で検索してみた。
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/08(金) 22:19:43 ID:hwgtcqNK0
報告ご苦労w
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/08(金) 23:42:49 ID:o8zYt3gT0
キャラが武装で豊富なアクション見せるとこは
ベイグラ的なんだな
武器熟練度とかのパラメータがあればよかった
12は武器もアイテムも技も豊富なんだけど
獲得の仕方にいまいち面白みがなくてやり込み要素は案外低い
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/08(金) 23:46:36 ID:DPJ3crEL0
王宮前スレやガンビット考察スレを見てくるといいと思うよ
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/09(土) 01:17:52 ID:rDXAIJBb0
ここはパンネロ大好きっ子ばかりのようだな。ふむ



よし、殿下は頂いた。でんかぁ!!!!!!!好きだぁ
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/09(土) 01:24:39 ID:bVB3z+8T0
コレガワカラナイ
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/09(土) 11:18:27 ID:73hD3lxs0
好きというか、アホな子ほどかわいいというか。パンネロはアホじゃないけど。
12はヴァンとパンネロを保護者のような目線で見守ることが出来る人には楽しみやすい
のかも。
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/09(土) 11:27:33 ID:XT9dQQa20
4月に中古購入してさっきようやくクリア!
プレイ配信とかでエンディングだけ見たことあって、何かつまんねーなとか思ってたけど
実際に自分でプレイしてエンディング見ると全然違った。
FF10とは違う感動を味わえたよ。
二週目は、攻略サイトでも見ながらまったり予定
不満を一つ上げさせてもらうならば…
ラスダンのボスまでの到達が早すぎるだろ('A`)
狭いってもんじゃねーぞ
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/09(土) 11:51:48 ID:yAxh/u240
長さの点では大灯台がラスダンに当たるんじゃないか
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/09(土) 13:32:26 ID:Rd5C3vCg0
灯台は広すぎだよな。
あの同じような輪の周りはせいぜい2周にしてほしかった。
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/09(土) 14:14:58 ID:9ck4ab3IO
>>753
なんか凄い解る、それ。
オイヨに感情移入出来ないぶん、大人(バッシュ)目線で二人を眺めてる気分。
リーダーのオイヨに、気が気じゃないパンネロ。そんな二人がめんこくてたまらん俺バッシュww
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/09(土) 18:58:25 ID:kK1z6Lb90
>>721
ドイツ語習いたての大学1回生乙
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/09(土) 20:26:05 ID:6sacL6Sb0
1回生と言うてしまう関西人乙
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/10(日) 06:24:29 ID:Of78eD+w0
>>758
Le fait est plus étrange que fiction
もしかしたら本物かも知れんぞ


まあ日本人だろうけど
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/10(日) 07:37:47 ID:rrzo5n5A0
みんな大好きFF12
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/11(月) 00:32:24 ID:NEKKl12x0
はたしてそうかな
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/11(月) 08:46:02 ID:idFg2tv+0
みんなはどうか知らんが、俺は大好きFF12。
これでいいじゃまいか。
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/11(月) 10:23:10 ID:hwP7uXjk0
>>753>>757
そういう視点もあるか。俺は普通にヴァン視点だった。
なんかみんなが苦悩とか使命とか色々抱えて喋ってるのを横で「ふーん」
つって見てて、でも戦闘になると指揮はとる、って役いいじゃん
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/11(月) 16:30:54 ID:Pk8tIySS0
>>764
自分もヴァン視点だった
ヴァンの立ち位置はDQやPS以前のFFの主人公だ
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/11(月) 16:43:31 ID:jhuL5Al30
バハムートに乗り込んだときのヴァンの
「別に強くなくったってさ、一緒に来たし 一緒に行くんだ」 この発言が意味不明すぎて泣けてくる
良いセリフってより完全に話の流れ無視してただのアホ子になってしまってるじゃないか
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/11(月) 17:37:09 ID:mruy0odV0
アホな子ほどあれだかわいいと言うじゃん
俺はガリフの里でのアーシェとの会話が好きなんだよなぁ
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/11(月) 17:37:12 ID:nkqffzz20
仕方ないよ実際アホの子だもん
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/11(月) 20:38:14 ID:NEKKl12x0
>>766
やっぱりあのセリフ意味不明だよな?w
前どこかでそう言ったら読解力なさすぎとかあそこで感動するだろとか言われて
そんなもんかと思ってたけど。一応仲間はいるんだな

おっと勘違いしないでほしいが俺は好きだよFF12
ヴァンのその脳天気な空気が大好きなんだ。殿下もそれで肩の力が抜けたみたいだし
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/11(月) 20:52:44 ID:v2/EZEQs0
「別に俺は特別強くないし
国の代表でもないし
伝説の勇者でもなんでもないけど
今まで共に旅してきたんだから
最後まで一緒に行くぜ。
それが仲間ってもんだろ?なあ!
友情っていいよな!」
という感動セリフwwww
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/11(月) 21:16:46 ID:U4ISrLgv0
ヴァン・パンネロに感情移入して横目線で見てると
「ちょ、ナニ言い出すんだお前w」ってなるけど、
バッシュ目線というか少し引いて俯瞰して見てれば
>>770のように前向きに解釈できるな。

とはいえ、
(会話能力・滑舌を上げるオプションはないのか…)
と思いもした。
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 00:03:22 ID:v9FocXa00
ギャルやギャル男は、何でも略すものさ
ハイレベルになればなるほど、一般人には理解できない
ヴァンはギャル男中のギャル男だからな
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 00:15:15 ID:BH2q/Kdq0
>>766
「成り行きでここまで来ちゃったんで、この先命懸けであんなとこ
突っ込む理由とか俺ぶっちゃけ全然ないんだけど、まあここまで
来たんだし一応最後までつきあうつもりだからね? そっちも
そのつもりでいてね? 当てにしてよね?」
という、非常にヴァンらしいダラーっとした(でも意外に強い)仲間意識の
表明で俺は非常に好きだよあの台詞
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 00:42:06 ID:c23XFEeh0
いいじゃない、庶民。
12は、全員が邪気眼持ってるなんてご都合主義のシナリオとは少し違うし。
説明不足だけど
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 02:32:14 ID:mvHt8FD/0
>>770
別に強くなくってさ、の所の台詞は
その直前のアーシェの発言に掛かってるから意味合いが違う
しかしあそこは感動台詞ではないようなw
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 04:46:41 ID:Tb0wu4Ls0
フラン→「解放軍が善戦してるわ 私たちもしくじれないわね」
ヴァン→「……大丈夫 オレたちが勝ってアーシェは女王様だ」
パンネロ→「女王様かぁ でもなったらなったで大変そうだな」
バッシュ→「その時は女王を誘拐して名をあげたい空賊の出番さ」
バルフレア→「アーシェなら自力で逃げきってみせるだろ」
アーシェ→「そこまで強いと思っているの」
ヴァン→「別に強くなくったってさ 一緒に来たし…… 一緒に行くんだ」

訳:(一人でやれる強さがあろうとなかろうと、ここまで一緒に来たんだからみんなで勝とう。)
剛速球投手のヴァンらしからぬ遠まわしな言い方だな。

「何歳?寝てないか?ウミダー」の人と同一人物とは思えん。
が、それでいい
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 04:54:53 ID:u4mC6xDaO
777
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 05:07:40 ID:vSecQLjx0
言いたいことはわかるけど、完全に文脈から脱してるよな・・・
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 05:42:40 ID:tv7bY3XbO
初プレイの感想はお前がまとめんなwwwwwwwwww
だった
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 08:05:22 ID:5SUPRxuC0
ヴァン君の中では>>770>>773>>776のような思考が回っていたんでしょう。
それを上手に言葉にできないと言う子供さ。

寝てないか?の絶妙なタイミングには笑ったなぁ。
不意打ちでこういうシーンがあるから好きなんだよFF12。
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 12:06:40 ID:+1BDSo6f0
>>776
今思うとバッスのセリフは限りなく不謹慎だな…www
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 12:28:45 ID:3tpdP4biO
王族である前にひとりの女性として、もし、ひと時羽根を伸ばしたいと望むならバルフレアに頼めばいい。
そう言う含みを込めたセリフなんだと思う。
王族や騎士、空賊、次代を担う若者。それぞれの垣根を越えた友情を垣間見る事の出来る、ラストにふさわしいジョーク。
やっぱりバッシュは男前だわぁぁ
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 14:04:23 ID:A0ckbF190
>>776
他の仲間の会話の意味さえ理解できないアホの子ではあるけれど、
仲間との連帯意識はあるよということを示すための発言だよ、きっと。

俺はどういうシーンか忘れけど、みんながヴァンを温かい目で見る演出なんかない?
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 15:54:44 ID:grdGNMr90
>>776
バッシュはアーシェのバルフレアへの気持ちが分かっていてそう言ったのかな。
当の色男はさらりとかわしているからアーシェは決戦前に振られたことになる。
それでも一緒に戦おう!って言っているのがヴァン
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 16:19:31 ID:f3RMkBRN0
鼻血が出るほど殴りあったのに友情が芽生えないとは何事か!
というメッセージ
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 17:43:13 ID:C0Zwn+4f0
>>783
ヴァンをって訳じゃないけど、
ドラクロア研究所で、ヴァンが「シドを追う!」って突っ走っていくシーンはそんな目で見れた。
レダスがバルフレアに、ヴァンのことを空族の弟子とかなんとか言ってるのを見てそう思った。
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 18:46:38 ID:dXFZY0Be0
バッシュ目線で遊んでヴァンとパンネロはアホカワイイと見てたつもりだったが
ヨーテとフランの会話聞いて、そう言えばフランはいくつなんだろうと考えつつ
あのイベントで、おおヴァンよく聞いてくれたと思った俺はヴァン
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 19:20:39 ID:3tpdP4biO
あの一連の会話で見事なパスを出したのはパンネロ。
受けたバッシュは意表をついて逆サイドへパス。
バルフレアはそれをスルー。が、ペナルティエリア内のアーシェはトラップミス。
ゴール前のこぼれ球を強引にシュートしちゃう子がヴァン。
忘れてはいけないのが、フランの試合開始のホイッスルと同時にいきなりシュート蹴っちゃったのもヴァンw
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/12(火) 21:27:24 ID:xTUAjZnd0
例えがわかんないです><
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/13(水) 00:51:54 ID:aqAbttZO0
数少ないアーシェとバルフレアの仲応援派ノシ

惹かれてるのを2人とも自覚があってお互いわかってはいるけど
立場的に絶対くっつけるわけないことを知ってるから言葉には出さない、みたいな
ちょっと切ない大人の恋愛だったのかなーとか
ごめんこのネタ荒れるかな。このスレなら大丈夫かと思ったんだけど荒れたらごめん
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/13(水) 01:03:23 ID:BLYWE+ywO
とちゅうでとまってたけど、いまからやるよ
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/13(水) 04:13:44 ID:B3nZxnMT0
>>790
色んなき解釈があるのも12の魅力だと思ってる。
(作中の説明不足ってのもあるがね)
そんな解釈もいいよな。
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/13(水) 06:47:58 ID:p5kKAoDI0
説明無い所も良い所。
12はストーリーも戦闘も、こっちが能動的に関わると、魅力が出てくるよ。

12では、皆それぞれ大切なものがあって、そのために行動してる。
その大切なものが一貫してるバッシュ、フラン、パンネロのような人もいれば、
アーシェやヴァンのように、揺らいで悩んで、ついに見つける人もいる。
その変化や様子を表情から読み取るのも、けっこう楽しい。
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/13(水) 15:27:13 ID:ApCpr5+MO
このゲームほど敵勢力(ジャッジ)視点でプレイしたいと思ったもんは無いなぁ
アーシェ勢も好きだけど、ジャッジマスターカッコヨシ
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/13(水) 19:09:05 ID:ia05JFszO
アルケイディス軍の一般兵でもなかなかカッコいいもんね。
ラバナスタ南門、テレポクリスタル前にいる兵士をグルグル視姦したもんだ。
あと、エルザもなw
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/13(水) 20:09:59 ID:ZT4z7t9N0
わざと描かないで解釈に任せているところと、おそらく時間や予算の都合で
作ることができなかったんだろうなというところがある。
良い印象を持って見れば、想像する余地のある構成ということになるけど、
悪い印象を持って見れば、穴だらけのストーリーということになりそう。
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/13(水) 21:41:02 ID:zu29uVYs0
細かい設定は作中で語られてはいる
問題なのはそれが本編中のイベントじゃなくて、街の人の話の中や
ハントカタログみたいな目につきにくい所に大量にあること

街の人とか、やたら先見性があったり賢かったり
過去に何があったとかも詳しく知ってたりと、
本編で説明を省いてる部分を全部街の人に説明させてる感じ
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/13(水) 22:05:31 ID:g/lX9R8h0
古いFFとかDQなんかだと、町の人には全て話しかけていくというのは鉄則なんだが、
FF12だと話しかけないプレイヤーも多いのかな
人数が多くてゴチャゴチャしてることは確かだが
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/13(水) 22:14:21 ID:HJxMP8LV0
時代の流れがあるから、
「今現在」のゲーム環境ではそういった鉄則も無いんだろうさ
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/13(水) 22:21:03 ID:NtfYpxT70
あれだ、街の人全員に話しかけるまでお城に入れない、とかすれば良かったんだ
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/13(水) 22:55:37 ID:uITBqXVc0
今更エンカウントのバトルのRPGはやりたくないってのは12を経験して思った。
雑誌とか買ってないからよく知らないけど13はどうなるんだろう
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/13(水) 23:16:59 ID:/2VrFwPHO
周りで評判悪いFF12…まぁ、クソゲーだと思ってやってみっか〜。
プレイ数時間後…
見事にハマりましたよ…(笑)
好き嫌いハッキリ別れるって聞いたけど、自分は見事に好きですよFF12。
てか、ヴァンって良くネタにされてるけど、普通だよ?
いや、俺が変わり者なのか?
なんでFF12って評判悪いんだろう?
ただ気になる点は、ミストナック&召喚の演出がモッサリしてるから、省略できれば良かった。
あと、「オイヲイヲ!」の意味がやっと分かった…(笑)
あと、ナムコ看板RPGで知る人ぞ知るバルバ〇トス様のリアル版が出演してるとは…
いや何でもない、長文失礼しました。
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/13(水) 23:23:36 ID:HJxMP8LV0
ビュエルバとか鬼仕様w
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 00:30:00 ID:XTg0LYLW0
>>798
12は街の人に話かけるのも楽しかったけどな
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 01:49:01 ID:x9OUHJpR0
>>802
厨房工房あたりは丁度いいんじゃねえの。

一般の購入層にはクドい。サクサク進めなかったり戦闘がダルい、移動がダルい。説明がないで
スムーズに進めなかったりでやってられん。
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 02:11:02 ID:qIIKrz1PO
スレタイの読めない厨房がいるスレはここですか?
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 02:44:15 ID:s54bw2uB0
ゲーム市場って小中高生辺りがメインじゃねーの?w
オサーンはこの板では肩身の狭い思いをしてないと滑稽ですぜダンナ>805
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 04:00:39 ID:DUgzaj0Y0
RPGなのに戦闘や移動をダルがって、町の話も聞かずに説明不足とな。
そんな精神年齢の低そうな奴が一般とな、いやはや
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 06:15:02 ID:jaxpNXpZ0
海外在住だけどこっちでもすごい売れてたよ。今でも中古・新品ともに高い。

短所もあるけどそこいらのRPGと比べたらやっぱり良くできてる方だと思うんだが・・
日本での評価、めちゃくちゃ低いのな。
1、古い世代のファンが期待してたものと違う 2、ゲーム畑の人間の恨み
そんな感じのレビューが多い。やっぱゲームを買う人間層も日本と海の向こうじゃ違うんかね? 
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 06:24:56 ID:jaxpNXpZ0
>ヴァンって良くネタにされてるけど、普通だよ?

安置のレビューみると「もっと存在感のある主人公がいい」という意見が多いな・・
言い換えれば、ロールプレイングするなら「英雄になったりカッコいい(可愛い)
人間になってみたい」ってことじゃないか?そういう人にはかなり不満だと思う。
俺は第三者として楽しめたけど。


あと、英語のFF12は台詞や言い回しを違和感でないように少し変えてるそうな。
声優もベテランばっか。日本製ゲームだから別に会社間の競争とかないし・・。
そういう理由で海外でのFF評価のが日本より高いのかもなぁ。
かなり凝って作ってあるから逆輸入で流行って・・再評価されてほしいもんだ。
せっかく日本が作ったよさ毛wなゲームなのにその日本での評価が低いのは悲しいなw
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 07:26:20 ID:GwG/ZwJ40
>>805
雑誌の調査では30歳以上の評価が最も高くて
14〜20歳辺りの評価が他の年齢層に比べて低かったって出てたはず
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 07:28:12 ID:GwG/ZwJ40
ごめん、sage忘れた
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 08:14:07 ID:iYi2iG0t0
>>809
ストーリーに、最初期待していた深みや毒は無かったにせよ、
復讐は蜜の味(Byスパイダーマン)だけど、正義ではないことを
はっきり打ち出していて良かった。
戦争反省期に入ってる北米だからこそ、あの内容が受け入れられたのかも。

最初の構想通りだったら、もっと良い作品になってたかもしれない。
そうなると、日本で全年齢向けに発売されることは無かっただろうね。
でも、TOみたいに、いつまでも語り継がれる名作になってたかもしれない。
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 08:21:23 ID:LXVnYnCc0
いろいろな話を総合すると、全年齢指定にこだわったのは
和田社長だったみたいね。
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 08:27:14 ID:iYi2iG0t0
一般的に、経営者としては、そう主張しないわけには行かないだろうしね。
社命のかかったプロジェクトだから。
そこで英断できるような長で無いと、創作系の業界では、発展していけないんだけどね。
今の■eの状況見てたら言わずもがなだけど。
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 09:35:57 ID:yc68zmxT0
でも今のところCEROってZ以外はあくまで推奨年齢だからね
未成年が買えない訳じゃない
拘る必要が正直謎なんだよなぁ
イメージを大切にしたんだろうけど
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 10:36:34 ID:jaxpNXpZ0

>そうなると、日本で全年齢向けに発売されることは無かっただろうね

たとえばアマゾンCOMでは「FF12はほんとにTEEN指定でいいのか?」
みたいな話があがってたな・・そういえば。
話として難しいんじゃないかとか単純に単語が〜とか・・
うろ覚えだけどそんな議論が交わされてた。まだあるかもしれないけど。
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 11:20:18 ID:iYi2iG0t0
話はあまり難しくないと思うけど、用語は聞きなれないかもしれないね。
そして、主人公達のたどり着く心境は、快感を追及するタイプには受け入れにくいかもしれない。
単なる正義を求めるだけじゃなく、恩讐を乗り越える心境にまで至っちゃってるからね。

人を許すってのは、なかなか出来ることじゃない。まして敵を許すのは難しい。
ばっさり切って捨てた方がすっきりして気持ち良いだろうからね。
宗教的思考に慣れてる欧米の方が、ああいう心境は理解しやすいかもしれないな。
日本では、フラストレーション解消のためにゲームしてる人がほとんどだろうから、
あの結末にブーイングでるのは不思議じゃない。
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 12:52:15 ID:EH0GAIeq0
>>809
>古い世代のファンが期待してたものと違う

PS以降の主人公のオーバーアクション・激しい感情表現
がデフォの「やや古い世代のファン」だと思う。
FC・SFCからの世代はそっちをそんなに期待してない。

>>818
敵を赦すのはいいけど、FFTやった人間だと
「また大軍の衝突阻止オチかよ!」と
突っ込みたくはなる。まぁ俺は好きだけどFF12(今3周目)。
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 13:28:23 ID:peJgV/cWO
最初の方は、アルティマニアに載ってるオッサンが主人公だったらしいからな
これはこれで見てみたかったかもw
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 15:32:53 ID:Se+rxwbT0
>>811
それなんてゆとr
というか正直真面目な話、本当に空気読む力っていうか
相手の立場と気持ちが理解できない人間が増えてる気がする
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 15:43:55 ID:jC+L4tts0
十数年ぶりにゲームの攻略本を買った
チョコボがターボのとき目が光っているとかそういう小ネタが楽しい
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 16:48:51 ID:yNCMYzo+0
うん、光ってるよね。
アレ初めて見たとき怖かった。
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 17:34:15 ID:H2dgb5vg0
インター版のアルマニも出るのかな?
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 17:50:24 ID:CXlmz4os0
wikipediaによると

30歳以上のユーザーの評価が最も高く、18〜20歳のユーザーの評価は他の年代に比べて低かった。
高い評価を付けたユーザーは『FFX』からプレイした人が多いという結果が出た。

だって。谷間の世代があるのか?

>>813
最初の構想ってどんなの?
どこか消えて行った設定とかをまとめてるところないかな。
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 17:53:47 ID:poEiUm+y0
>>810
ヴァンは英雄だろ
特に何の宿命も因縁もないのに、亡国の王女や過去ありまくりの空賊と肩を並べて戦って
強大な敵をガンガン倒してるんだぞ
コナンとかの系譜に連なるストロングスタイルの英雄だ(といったら誉めすぎか)

個人的にはバルフレアがもう少し何とかなれば……なんか彼だけFF10や
8の世界から抜け出てきたような厨臭を感じるんだよなあ
827819:2007/06/14(木) 18:38:39 ID:EH0GAIeq0
>>825
> 18〜20歳のユーザーの評価は他の年代に比べて低かった。

FF7(PS第一作)が丁度10年前に出てるから、18〜20歳はリアルに7・8が
初めてのFFで他を評価する基準になってる。
ちなみに、FF3が今から20年近く前に出てるから30歳以上ってのは
FC時代からFFに親しんでた世代。(とりあえず町の人全員に話しかけて
情報入手ってのがデフォ。12のような話しかけゲーに苦痛を感じない。)

FF10以降の世代ってのは若くて柔軟性があるか、
まだそんなにFFシリーズを遊んでないから抵抗なく受け入れられたかだろう。
オンラインの11から入ってれば違和感なく面白いはずだし。
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 19:05:57 ID:Dx4fW7j5O
ストロングスタイルとか言われたら…
ヴァンがカールゴッチばりのバックドロップ決めそうでときめくじゃないか!!
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 19:20:50 ID:3j1uZ1ebO
細かい所だけどパンネロがヴァン以外のキャラに敬語で話してるのが良かった。
やたらしゃしゃって来ることもなかったし。
てっきりキャピキャピ(死語)したウザいキャラだと思ってたからヒヤヒヤしてたよ。
「アーシェったらそんなに力まずにもっと楽しく行こうよー」とか
言い出したらどうしようかと。
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 19:38:05 ID:pGGWlFMw0
>>829
私はてっきりアーシェがなよなよキャラだと思ってたよ。
まぁ、顔が変わる前の話だけど・・
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 20:53:22 ID:gpGDRGuKO
散々概出だと思うけど、好きな装備とか拘りの装備ある?
俺は…
ヴァン→棒
バルフレア→片手剣
バッシュ→刀
フラン→銃
アーシェ→弓
パンネロ→ボウガン
てな感じ。
あと、ライセンスは男性陣は一切魔法覚えさせず、女性陣は…
アーシェ→白魔法マスター、緑中途半端、時空マスター。
フラン→黒魔法マスター、裏魔法マスター、緑中途半端、白魔法中途半端。
パンネロ→白魔法フルケアの手前、緑マスター、時空中途半端、黒魔法中途半端。
てな感じで、自分なりに個性出させてるよ。
まぁ…魔法あんまし使わないけど気分的に。
しかし、時折ライセンスオール解禁したら楽に攻略できるんだよなぁ…とゆう衝動に刈られる事はある。(笑)
マッタリ楽しみますか(・∀・)
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 20:59:03 ID:O5ChmfM60
俺はむしろ男=肉弾、女=魔法みたいなステレオタイプが嫌だったので
全員平等に育てた。特に直前に10やったばっかだったんで
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/14(木) 21:40:00 ID:RmJUaJld0
>>831
俺も個性をつけるようにライセンス取っていってた。
ヴァン→ダガーと回復・補助 バルフレア→銃 フラン→弓と回復・補助
バッシュ→剣・騎士剣 アーシェ→剣と回復・攻撃 パンネロ→ダガー・杖と魔法全般
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 00:46:39 ID:Ksu5RPrE0
12は、隅々までNPCの話聞いてったり、ハントカタログコンプしたり、
そういうのを面倒がらずにすると、状況への理解が深まって、良かった。

逆に言えば、そういうのしないユーザーには、
危機的状況も、人々の苦悩も、主人公の気持ちも、敵方の気持ちも、
何も理解できずに終わってしまう危険性もあるような気がする。

でも、もしかしてそれは意図的にされてたのかな?と、チラッと思う。
こちらから関わっていかないと、深く味わえないようになってるのかも、と。
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 01:12:10 ID:3e9hiutN0
CEROは買える・買えないよりCMに対する影響の方が大きいんでは。
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 01:31:16 ID:+bzrLPLO0
しかし冒頭ラバナスタで、やたら大量にいる市民を見て
「え、これ全部NPC? あ、近づくとアイコンが出る奴だけ話せるの?
それ全部探すの?」
となってうんざりしたのは俺だけじゃないと信じたい

町中回って全員の話を聞くのが苦痛じゃなくなったのはブルオミシェイス
くらいからだった気がする
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 02:05:26 ID:H6yjDnRk0
町の人の話にも耳を傾け情報収集しながら色々と試行錯誤を重ね物語を進めていくのが
RPGの醍醐味なのに、町の人の話聞くくらい面倒がるなら違うジャンルのゲームやりゃいいのに。
ま、12みたいに次に何をすればいいのかがメニュー開けばすぐ出てくる仕様だとストーリー進めるのが
楽すぎて中間の作業を怠りがちにもなるわな。
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 02:09:36 ID:x6V9FOHk0
よくある批判:ヴァンが弱い  キャラの能力に差がない
これ、あんま感じなかったな。

ヴァンは一番目につく(なんだかんだで主人公)キャラだから戦闘で
毎回ほぼ必ず使ってた。だから基本能力は一番強いwキャラに。

他のキャラもライセンスを気ままにとりつつヴァンのレベルや
ライセンスに近づくよう(必ず2、3レベル差以内)で育てていった。
それでも魔力やHP、総合戦闘能力には勝手に差がついたし
使ってる(余ってる)武器防具が違うから戦闘スタイルも違うしで
「みんな同じでつまんね!」って感じなかった。

ラストはとうとうライセンス全員全部習得 あとは幾つかエスパー残すだけに
なったけど、それでも各々勝手に個性がついてた。これ、普通じゃないのか?

差がない! 個性がない!だからつまらないって議論がいまいちわからないんだよな。
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 02:24:40 ID:tJBMSmax0
ff12好きなんだけどさ、なんか物足りないんだよね。
もっと強い感動の高揚が得られたらよかった。
一番感動したのがオープニングだったから、余計それ以降に期待しちゃったし。
バトルシステムは楽で面白かった
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 02:37:49 ID:x6V9FOHk0
キャラ設定とか何にも考えずにやってて勝手についた個性

ヴァン:総合的な身体能力が一番高い けどよわっちいエスパー1体 
(悪くいえば敵を見つけると団体行動を乱してすぐ駆けていくアホの子w
 よくいえばほっておけないと思わせる天然リーダー 何気に強いので仲間のピンチでは役立つ
 馬鹿だけどこいつがいると頼りになると思わせるww

パンネロ:なんかすばやいから技が得意 MPそこそこ 後方支援 
     何かパンネロの役に立てばと(皆がw)つけたデブエスパ一体
(周囲に気を配るよい子w 支援のせいで自分のことがおろそかになって倒れてしまうことも

アーシェ:何気に骨太 何事もそつなくこなす MPが高くて行動もパンネロに次素早い(気を配る
ので回復や補助的魔法攻撃を担当 オールラウンドだが攻撃力では男に劣ってる
それなりに強いエスパーがいるが本人は仲間をかばって負傷することが多い

フラン:高いMPがあるものの防御力が低いので後方からの支援や遠隔攻撃が得意
(ぶっちゃけ戦いながら何を考えてるのかはわからないがピンチの時に強い
 異色なエスパーをつけてる 戦闘がなんか優雅

バッシュ:体力ピカ1 ヴァンに比べるとセンスちと足りないが基本攻撃力は高い 防具に精通している
(気まぐれでそっちをとってたからww)骨太特攻部隊って雰囲気で頼もしい
たったか駆けていくヴァンのすぐ後ろについてたり、グループの最後尾でみんなを黙って守ってくれる
(どういう基準で駆けてくる順番きまるんだろなw

バルフレア:飄々とした感じの戦闘スタイル わりとオールラウンドで飛び道具に詳しい
やば目の敵が相手でお嬢さん方がメインじゃって時にヴァン、バッシュと組んでざくざく敵を倒す
戦闘に熱中してしまいがちなヴァンや骨太だがなんか不器用でアイテム使用が遅いバッシュに代わって
二人を助けたり、敵の注意をそらしたりする。

って感じになったよ。勝手に。解釈はほぼ後付け個性w
だから「個性がない」って言ってる人たちは「与えられた個性」を欲していたのかと
考えたんだけど、FF歴代ファンたちにとってキャラの戦闘での個性って何なんだ?
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 03:25:42 ID:TAJCsOwS0
>>840
12をエンジョイしまくってるなw

"主人公"が強い力を持ってて明確な目的・役割があって「sugeeeeeeeeeeeee」
コレが大体7以降で。
上でも話されてるけど、最初からこの状態が当たり前の中に居ると、
『どうぞご自由に』
なんてのに対応しにくいんだろうね。
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 03:27:48 ID:TAJCsOwS0
あ、ストーリーも
「キャラクターの」話じゃなくて、
「歴史」の一場面みたいな感じだったしなー
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 03:44:02 ID:vggTd/jq0
FFは3や5のジョブシステムも6,7みたいに個性があるけど魔法なんかは使い放題
9みたいに完全固有ジョブみたいなのもどれも楽しめたから12の戦闘も気にならなかった
っても12がリアルタイムでFF初プレイの新参だからそう思うのかもしれんが

でもドラクエは昔から全シリーズやってるがそっちも戦闘での個性は気にしなかったな
基本的に負けるとテンション下がるから俺TUEEプレイが好きだし

戦闘に個性求めなくてもイベントや会話でそれぞれキャラの個性が出てるからな
斧を振るパンネロもそれはそれでかわいいと思うんだ
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 05:06:07 ID:PVhsJMsSO
>>840に便乗して…
俺の愉快なメンバー達は…
ヴァン→棒を振り回させたらジャッキー・チ〇ンにも負けないスタントマン!オイヲイヲ!!
バルフレア→まぁ、自称主人公って言うくらいだし剣と盾でもどうぞ。カッコヨス!!
バッシュ→服のセンスはピカイチ!そんなアナタは刀が似合う!Oh!ジャバニーズ・サムライソード!!
フラン→何を持たせても似合うのが彼女の魅力。ミストナックでは、ガ〇ル顔負けのサマーソルトキック!思わず、コマンド入力・↓溜め・↑K。
アーシェ→遠くからアナタを応援してます。そんな彼女は遠距離から魔法と射撃で応戦だ!
パンネロ→投げます投げます、ハンディボム。
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 07:05:19 ID:GB4yB2q90
全員たいした苦労もなく回復魔法が使える時点で
基本的なバランスがあったものじゃない気がするな。
バッシュが先陣をきって盾となり敵に切り込み、アーシェが回復係で後方支援
ヴァンがバランスよく戦うみたいなのがよさげなんだけどな。全員攻撃、全員回復になってしまってるね。
MPの量に明確な差をつけるとか回復魔法を覚えるのを苦労させるとかあればまだ良かったかな。
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 07:57:01 ID:lIFzd5Xf0
逆にこのキャラにこの武器・役割は似合わないwってのある?
とりあえずバルフレアに銃以外持たせると似合わないのなんのって。
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 09:44:04 ID:l1CnB9nD0
>>840のエスパーって召喚獣のことかな?
俺も俺もー
ヴァン:フランの次にレベル高いオールラウンダー。メイン武器は剣、楯、
 ダガーだが最近バッシュに教わって(という設定で)騎士剣も少し使う。

パンネロ:ダガー、ボウガン、爆弾、忍者刀と多彩な武器を使うかわいい
 便利屋さん。特殊攻撃も地味に充実。あんまり使えないけど。

アーシェ:ブレイカーでガッツンガッツン殴るストロング姫。ノースリーブなので
 上腕二頭筋が目立つのが最近の悩みです。私魔力も高いのよ。

バッシュ:基本両手剣、途中から刀専門にシフト。彼のファッションセンスに合うらしい。
 戦闘力は高いのでいいが実はみんなちょっと何か言いたい。

フラン:常に他のメンバーより2〜3レベル高い(ようにしてた)頼れる魔法姐さん。
 ザコ相手には弓で狩り倒し、手強い奴にはステッキで優雅に。

バルフレア:美意識的に銃しか使わない(他の武器似合わない)がそうすると
 終盤攻撃力が物足りなかったり。でも小技の豊富さでカバー。
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 11:24:28 ID:mB2pR6KF0
主力3人以外はライセンスボード探索係だったな。
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 12:56:35 ID:YJuKZMsZ0
>>845
実際状況に応じてバーサクかけた殴り役、魔力装備の回復役とかにしたほうが強いぞ。
重装備と魔力装備のケアルで効果が倍くらい違うし、ケアルガは使用後の硬直長いし。

一人ケアル禁止にしときゃ、そいつからアスピルでMP補給もできるしな。
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 13:57:47 ID:MHxS86O80
>>849
着る物で能力に大きく差がつくんだよね。

自分は頭と体で種類統一をデフォに
<マターリ組>
ヴァン   軽装備 武器なんでも 上げたHPでバランス連発
パンネロ  魔装備 杖・銃など   属性強化魔法攻撃
バッシュ  重装備 槍・斧・ハンマ ヘイスト+バーサクで敵を一掃
<無愛想組>
アーシェ  魔装備 メイス・剣+盾 回避上げて前線で打撃も魔法も
バルフレア重装備 棒・槍      猿には長柄モノが良く似合う
フラン   軽装備 弓・(雑魚は刀) HP上げて後方にいて全滅回避

魔装備以外は戦闘時の回復はアイテム使った方が速くて着実。
     

851名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 17:22:43 ID:zWJ16vMR0
>>846 バルフレアは銃だ!と思ったが攻撃力を考えて違う武器持たせたりしたなぁ
似合わなかったというのならヴァンに杖w
ゾンビだらけの場所で魔法攻撃をかけるときに使わせたけど・・似合わない・・何か知的でry
・・むしろ知的うんぬん以前に杖が似合うキャラ少ない希ガス

各々同じ武器でも構え方が違って楽しいな。

>>844 >>847 みてると色んな戦闘個性があるんだなぁ
誰かが上で言ってたように能動的に見ると楽しいFF12


>エスパーって召喚獣のことかな?

うんwww  ごめww あのデブったおっさーんとか終盤になると敵の一撃で死んじゃう一番初めの赤い・・
ドンタコス踊りのあれですよ。
ドンタコスする間もなく消えるとかせつねぇww
思わず召喚獣に回復かけること夢中になって自分が死んだのは俺のキャラだけじゃないはずw 
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 17:50:42 ID:oSPLFZBx0
バルフレアには銃しか似合わないって人多いようだけど、
槍とか棒も似合うと思うよ。個人的には。
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 18:09:11 ID:gQ200l9h0
ガードが魅力的で盾装備は外せなかったな。主力3人筋肉PT
ヴァン→新品購入武器
バッシュ→おさがり&拾いもの
アーシェ→おさがりのおさがり

ベンチ3人はトカゲの尻尾係で、金はフェニックスの尾に消えていったw
とにかくゲームやってて戦闘を自分で組み立てられるのが一番楽しい。
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 19:05:46 ID:Ksu5RPrE0
俺は魔担当者には計算尺と盾持たせてたな。主にパンネロ、たまに殿下。
バッシュには斧しか持たせんかったw
フランはミストナック見てから、竜騎士想定で槍持たせてた。
バルフレアは何も考えず銃だったなあ。弓と違ってハズレ無しだったから。
一番悩んだのがヴァンかもしれん。
単純に似合うのは短剣だったんだけど、結局は片手剣持たせた。
そう言えば、ハンディボムは一度も使ったこと無いなあ。
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 19:20:54 ID:zWJ16vMR0
>ヴァン→新品購入武器
>バッシュ→おさがり&拾いもの
>アーシェ→おさがりのおさがり

なんかフいたw でも確かにおさがry

>>852 棒は似合ってた。思い返すと楽しいなぁ。またやろう。
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 19:40:02 ID:HmAiYxo10
>>851>>852
レスサンクスです。
バルフレアはあまりにも力なさそう(お坊ちゃんぽい)んで力なさそうに見えてどうも・・
>>851
ヴァンに杖→知的 に笑った。
私はパンネロに杖持たせてた。戦闘終了のポーズが可愛いのでw
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 20:18:41 ID:dymiaPQj0
ヴァン 片手剣orダガー
バルフレア 銃
フラン 弓
アーシェ 片手剣+盾
はガチ
バッシュは剣の他に槍も持たせる
パンネロが何持たせたらいいか一番迷うな
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 21:46:10 ID:+bzrLPLO0
杖はフランに似合うだろう。魔法お姉様って感じだ。
あと、バッシュに銃も実用性はともかく見た目はなかなかだと思う。
なんか、一番服装がならず者っぽいし。

素手をもう少し強くする手段があったら、ヴァンはグラップラーだったんだが……
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 23:24:47 ID:ksrYyxPG0
パンネロは杖で魔法系キャラにしようかと思ってたんだけど、
どうも構えが気に入らなくて結局ダガー使わせてたな。
今度は計算尺でも使わせてみるかね。
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/15(金) 23:52:52 ID:l2xekNUW0
攻撃魔法がたたかうより敵対心を上げやすいのか分からないけど、
盾役にデコイかけないと魔法使いが集中攻撃されるから
それまで杖を使ってたけど計算尺に切り替えた
狙われやすい魔法使いが盾役を兼ねれば結構堅いPTになる
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 01:17:39 ID:nMTD6iVT0
ゲームとしてはまあまあおもろい

でもそれなら何故遭えて FF の冠を付けたのかと
ゲームとしてのくおりてぃーは並でもFFじゃないなこれ
売っぱらった人間が偉そうにいうのもなんだけど
FFの伝統的な世界観を変えるならFFの冠も取れといいたい

FFとしては 駄作厨の駄作
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 01:20:13 ID:wkvtMC8v0
FF7以降から入った人にはダメでしょうね。
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 01:24:26 ID:rpUrMME10
全体的なクォリティで言うならPS2ソフトの中で最強なんだけどな
グラフィックとか処理はずば抜けてる。ただ・・・
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 01:26:26 ID:06LWXzCa0
釣られてどうするw

>>860
なるほどな。もうパンネロの断末魔聞かないためにそれ試してみる
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 01:33:37 ID:1NoQ9HTa0
こんなのFFじゃないやい!は聞き飽きた。気に入らなけりゃやらなきゃ良いじゃん
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 01:36:05 ID:phDg4KPh0
世界観で言うなら2と12はそっくりだ。
これで>>861もめでたく12スキーになれる。よかったな
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 02:14:29 ID:mWJ+H3C40
アーシェが槍
バッシュが盾+色々
バルフレアが銃
パンネロが棒
フランが剣、両手武器
ヴァンは何でも
とかそんな感じだった
ヴァンはよくキャラ薄いとか言われるが、俺にとってはそれが個性でした
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 07:09:43 ID:L3aK4XRnO
このゲームの雰囲気好きだな
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 07:51:11 ID:/xdtHMIv0
舞ってるように見えなくもないという理由で、パンネロ→格闘にしたりして遊んでる。
普通に冒険するのに飽きた時とか、女子3人格闘で戦闘させてみたり・・。
ちょっとチャーリーズw
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 08:10:43 ID:eIo1BRL0O
バハムートん中でヴェインと3回?戦うときあんじゃん?最後いろんなのくっついて不滅の者みたいな名前のとき あれ倒したら終了?なら糞なんだが…誰か答えて優しい人
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 08:18:24 ID:xFlI6JfgO
>>870

糸冬了です。

872名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 09:08:23 ID:eIo1BRL0O
>>871
ま マジかよ…
なんだあの盛り上がりのない前フリ…
まだ魔法とか武器とか全然とってないのに
やっぱりモブで武器防具強いのもらえるんですかい?
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 10:16:04 ID:hEyPRT510
雰囲気とかシステムは、良いと言えるけど、

最後のエンディングが終わってるゲーム。

というかシナリオ大きくしすぎて、どう終わらせばいいか分からなくなってきた開発人
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 10:58:26 ID:Js1PwLPJO
>861
FFの伝統的な世界観ってそもそも何?
伝統的な世界観って1から始まって何作目までを指すの?
駄作と良作の線引きをどこでしてるの?
スレ違いには気付いてないの?
なんでオレ釣られてんのw?
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 12:50:25 ID:SSBqv89W0
>なんでオレ釣られてんのw?

好きなものを微妙な理由でけちょんけちょんにけなされると悲しいからじゃまいか?w

>>862
実はFF10と7、12を一気に買ったんだが、7と10は途中までやって
挫折した〜w 当時は多分スゴかったんだろうけど表情とか少なくて怖いし
戦闘も遊戯王みたいに「俺のターンだぜ!」ってやんなきゃいけなくてry
がっかりしたけどしつこくマンセーすれでアンチする気にはならない。
やっぱり人それぞれだと思う。全部好きな人も全部嫌いな人もいるだろうw
アンチ活動するしないもry

7のリアル世代は今・・20代?18〜27ぐらいなら当時、消防厨房攻防?
まあ、どうでもいいが。どうせなら12のグラフィックレベルと戦闘システムの
FFをPS2でもう1、2作だして欲しかった。PS3買う金ないもんww
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 14:01:07 ID:ynEoyFfsO
よーし、がんばってアンチスレを越えるぞー
877ヴァン:2007/06/16(土) 14:56:25 ID:3RKJiGkaO
別にアンチスレを越えなくったってさ、一緒にレスしたし、一緒に1000ゲットするんだ
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 15:57:32 ID:pI6a6HVM0
ヴァン吹いたwwwwwwww
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 16:43:24 ID:76i5OE6/0
癒されたよw
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 17:15:47 ID:069w5Atl0
>一緒に1000ゲットするんだ

ヴァンやさしいなあ。よしみんなで1000getだぜ!!
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 17:47:02 ID:ZTQ+puK30
結局アンチの連中ってアンチスレが過疎ると
アンチスレから出張してきて毎回似たような事吐いてくな
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 18:31:31 ID:DsLfFkAm0
ヴァン君には脱帽した・・・
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 19:11:06 ID:BN3nCRmQO
リア大学生だが、俺の周りでは7は叩かれ、12の評価はかなり高い。世代的には6、7から入った俺達だが、異端だろうか
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 19:11:15 ID:Tg96/BK60
>最後のエンディングが終わってる

これだけ見るとエンディングが終わっているのは
文意上至極当然で何の問題も無いな。
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 19:43:17 ID:phDg4KPh0
>>883
正常だと思うぞ。
7,8,10の背伸びしたというか、妄想の具現化みたいな主人公てキモいし。
ヴァンは自然体でいい
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 19:56:26 ID:arkvIl9DO
>>884
頭痛の痛みが痛い

みたいだ。
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 20:04:02 ID:7apxMWuf0
>>860

ラバナスタのバザーにいるバンガが
「ケアルを使う敵を真っ先に倒すように、
嫌な行動をする奴を先に倒すのは敵も同じ」みたいなこと言ってたから
そのせいで魔法使い(回復役?)が狙われるのかな?
自分はプレイ中は必死で目の前の敵に切りかかってたから
狙われてる!とか思う余裕なかった…
奥の深いゲームだなぁ。
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 20:25:08 ID:Tg96/BK60
魔装備はHPボーナスも無いし防御は低目で、
魔法に適性のあるパンネロ・アーシェは元々HPが低い。

大体、狼のガンビットは防御の一番低い敵優先で
骸骨のガンビットは残りHPの一番低い敵優先だから
ただでさえ狙われやすい。
それに加えて派手に魔法使ったら
上位ガンビット「敵対心の強い(むかつく)敵を狙う」
が発動して集中的にボコられるのは必然。
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 20:46:53 ID:QGgf6Xzl0
>>887>>888
そうかなるほどー。
私はずっとパンネロ操作してたから狙われる狙われる・・。
だから他のキャラに「リーダーを狙う敵→たたかう」つけて守ってもらってた。
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/16(土) 23:36:57 ID:8mDNXF870
>>888
>骸骨のガンビットは残りHPの一番低い敵優先
そうか、軽装備でHPがやたら増えるのって、敵AI対策を兼ねてたんだ……
と今更思い至った

それはそうと>>877のヴァンの包容力に感動した
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 01:04:02 ID:+nBwUgiL0
まぁ実質一緒に1000Getというのは無理なわけだがw
久々にヴァンをリーダーにしてみようと思い立った
>>877は偉大
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 01:14:36 ID:YlT/MGAp0
>>877の人気に嫉妬
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 13:25:50 ID:xKaoRYxAO
>886
それを言うなら

頭痛が痛い
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 13:59:40 ID:OyG9LKIw0
ヴァン 短剣
バッシュ 両手刀
アーシェ 両手刀
フラン 弓
バルフレア 銃
パンネロ 槍

雑魚殴るときに間隔が長い武器だとイーッ!ってなるからヴァンは短剣
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 14:10:29 ID:KkLeA5+g0
バルはFFTのムスタ(機工士・銃がデフォ)の先祖だから
つい銃を持たせちゃうけど、
実はバッシュの次に力が高い(Lv60以降オイヨに抜かれるが)
から力を活かせる武器の方がお得だったり。
銃は誰が撃ってもダメージ変わんないからね。
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 14:12:18 ID:sxID6KjQO
>>893
この場合はあれで合ってると思うが

>>877
よくわからんが何か勇気出てきたぜ
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 14:42:35 ID:eWv9vbiN0
>>877
わけわかんないが気持ちは伝わる。ヴァンはいいやつだ。

全く流れに関係ないがFF12は砂漠多いなぁ いまだに迷う
なんかもっとメルヘンな地形や怖くて怪しげな・・
ホーンテッドマンションみたいな建物にも行ってみたかった。
あのメンバーで。

みんなそんな「あいつらと行きたかった国や場所、みたかった風景」ってあるのかなぁ?
デフォでモンスターがついてくるけどww
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 16:19:44 ID:YlT/MGAp0
よく言われていことだがロザリア帝国に行きたかったな
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 16:38:10 ID:ZDewTTqG0
>>898
アルシド見るかぎり、なんか濃そうだよねw
私は、ちょっとでも良いから
ヴァン・レックス・パンネロ・パンネロの兄弟の仲良しシーンを見たかったな。
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 17:16:50 ID:HjNwwxOa0
特別なイベントじゃなくても、何気ない日常の一コマが気になるって素敵だよね
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 18:04:57 ID:6O7HZ8+z0
昔、ドット絵2DのFFをプレイしていたときに色々な風景を想像していたものだが、
レイスウォール王墓やミリアム遺跡の風景は、自分のそういう想像を遥かに超えて壮麗だった
ゲームを作る人の想像力はやはり凄いものだと思う
そういう意味でもFF12を作ったスタッフを評価したい
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 20:32:28 ID:TcvBfMDyO
>>901
4のファンとしてはデモンズウォールに感動したな
4のあのぎこちない動きはドット絵で精一杯の表現だったが
12ではリアルに壁の化け物が主人公達を追い詰めていた
あれを見られただけでも12をやった価値はあったね
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 21:32:36 ID:VB9gj/BG0
12は、
「製作者の押し付け」じゃなくて「想像の手助け」
の様に感じたよ。
「こんななんですよ!!!」→「ここは…あ、こんな風になってたんだ!!!」
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 21:48:05 ID:5NP/lKmf0
>>902
デモンズウォールのクラッシュダウンが見たかったね
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 22:53:19 ID:pkR5OHVl0
俺は石像が動いてきた時感動しますた
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 23:03:47 ID:7uHTyYwE0
"プレイヤー"が「冒険」してる感は最高だったと思うぜ
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/17(日) 23:32:22 ID:+nBwUgiL0
>>905
あ、うんうんオレも。
インディジョーンズそのものだと思って興奮した。
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 02:06:42 ID:42LkW60m0
>>897
うわーホーンテッドマンションいいなそれー!
7の神羅屋敷みたいな感じでなー
パンネロとか怖がりそうでいいな
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 03:03:27 ID:Za5F6vLlO
おまいらのFF12に対する愛情は、
海よりも深く山よりも高いってことが、よく分かるスレだw


俺PS2ぶっ壊れて出来ない………orz
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 07:14:34 ID:deeY6hLJ0
つPS3
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 10:26:50 ID:NqjSP4ms0
FF12やって楽しかったから
敬遠してたFF10を買ってみた。

ブリッツボールで挫折した
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 11:00:14 ID:sHYkAdnC0
アルシドの言ってた琥珀の谷って行けないなんて知らなかったorz
ずっと探してたのに・・・
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 11:00:59 ID:deeY6hLJ0
操作感で12に似てるのって、11くらいかな?
12みたいなRPGが増えてくれないかなあ
避けたり防御したりも出来るようになれば、もっと嬉しい

話的にも、イヴァリースの歴史の一幕をもっと見たいなあ
創作者を呼び戻すとか協力を仰ぐとかして、正史を見せてほしいんだが
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 12:02:28 ID:DCME7KZpO
>913
同意見だわぁ

2週目やり始めたんだけど、最初はコマンド入力してから“たたかう”
発動させて距離つめるんだよね。驚く程これがもう面倒くさいんだw
ガンビットシステムに慣れきった今、エンカウントはおろかコマンド
入力式のRPGに違和感なく戻れるか不安になった。
だから、進化したFF12の戦闘システムでまた遊びたい。
出来れば再びイヴァリースの世界で。
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 13:07:20 ID:NAj4ynSd0
寄り道せずに何も考えずにラスボスいったら、
かなり苦労して、シリーズでは久々に緊迫感のあるラストバトルだった。
結構楽しかった。
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 13:57:57 ID:IVAE0AQ1O
>>909
つ薄型PS2
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 14:06:27 ID:lP4/hrYpO
>>913
もともとイヴァリースを作った人が、そういう歴史を紡いでいくっていうのが好きらしいからね。
それだけにスクエニ辞めちゃったのは残念。
でもアライアンスで光が…!?
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 16:09:43 ID:oU2uwCeL0
ジャンプ見たら改訂版ではゲストキャラクターや召還獣(でもあんまり獣じゃないよな)の
ガンビットもいじれると書いてあった。
そのシステムでモブ退治をやったらまた工夫の余地が出てくるよなと考えたらやってみたく
なってきた。PS2持っていないからできないけど。
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 16:56:49 ID:iJnXgCMeO
各街の店を隅々までじっくり見て回るのが好きなのは俺だけじゃないはず
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 17:03:52 ID:I4wDTude0
それプラス街人の動きもたまらん。
どうせならゼルダみたいにヴァン視点でじっくり観察してみたかったなぁ。
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/18(月) 21:15:31 ID:Jp1lF5KV0
>>918
というか獣なんて呼ばれたら怒りそうな連中ばかりの気が>召喚獣
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 00:57:17 ID:eL2QXknz0
イヴァリースの景色は見てるだけで癒される。
オズモーネ平原のちょっと高めの場所に行って見回したら
ちゃんとゴルモアの森が茂ってるのが見えて感動した。
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 01:10:47 ID:v/Il4Bkv0
いつか世界で一番でかいテレビで12をプレイするのだという妄執に取り憑かれたオレ
こんなクソ狭い画面で12の街中歩けるかってんだ
オレは買う
いつか絶対買ってやるぜ
あのアルタのエキシビジョンよりもでかいスクリーンをな…!
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 03:16:42 ID:02TThYgp0
そろそろ次スレの時期だね

どうせなら今出てる12の続編をPSPでも出してほしいですね
やっぱり映像が綺麗なのはPSPだし…二つも買うお金ない(;−;)
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 08:02:38 ID:eHZY5iaC0
>>923
それ良いなぁ。
まさに冒険してる気分だ
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 12:43:13 ID:6P2Vet/8O
バッシュの服装って、ビュエルバ警備兵のデザインがベースにあるんだね。
なんか腑に落ちた感じ。
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 19:54:25 ID:sOGSHPRt0
映画館みたいなとこで12をプレイしたらどうなるか…
全方位画面だったらどうなるか…
立体画面だったらどうだろう

やりてーすげーやりてー
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 21:52:15 ID:5cbDMIk50
12の良いとこの一つに挙げたいのがモンスターに力入れて作ってる所
デカイ恐竜とか鳥とか剣でつつく楽しみはもうね、最高!
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/19(火) 22:22:14 ID:vr/YyDzq0
「自分で」冒険できる喜びが凄い
マラソンもいい思い出
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 00:24:35 ID:g6m6q7/n0
>>926
フリルシャツはウォースラの嫌がらせだと思う。
でもバッシュは気にしてないみたいな。
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 00:31:03 ID:T85WJQFq0
「何、気にする事はない」
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 00:35:08 ID:neMtjCRR0
なんていい男
いや…漢
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 00:55:19 ID:skHvzAMA0
序盤にありえないくらい強い敵がうろついてるのは緊張感があってよかったね。
サガっぽいけどFFもこういうのもっとやってほしいな。
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 01:37:38 ID:gKOg660D0
>>930
ハーフパンツもかなり嫌がらせ入ってる気がする
ぶっちゃけバルフレアと服交換した方が似合うんじゃないか?

あとヴァンの服は見るたびFFTのモンクを連想する
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 02:22:51 ID:F9ja0tR40
は?ウォースラも半パンだろ
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 02:38:49 ID:TWVbHCv70
砂漠地帯だし軽装なんだろな。
実際の所、ジャッジとか蒸れて仕方が無いんじゃ…
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 04:24:50 ID:xe/bwgg70
ダルマスカの兵士ってそれ鎧の意味なくね?って勢いで軽装備だもんな
>>936
そりゃナルビナのおっさんも仕事サボりたくなるわな
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 04:39:55 ID:gzZ82/rv0
砂漠で肌晒してたら火傷で死にそうだけどな。
ヴァンの腹なんてもう、大火傷じゃないか
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 07:52:40 ID:8dqRRWu70
フランも全身黒だし、パンネロやバルフレアも・・なんて言ったらストーリー成り立たない。
パラミナ大峡谷もたいへんそうだ・・。
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 08:50:55 ID:MXYUvQ2p0
でも鎧むき出しだと金属が太陽で焼けてすごい暑さじゃないかなあ
鎧で目玉焼きが出来たりして
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 09:03:19 ID:8dqRRWu70
ナルビナのチョコボ嫌いの兵士なんかかわいそうだった。
こればっかりはレックス達の鎧(?)がある意味勝ちだね
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 09:57:11 ID:B4wHP9rW0
>>941
IDがドラクエとRW
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 10:34:23 ID:xe/bwgg70
氷の魔石を鎧の中に入れてるかもな
944941:2007/06/20(水) 16:42:59 ID:X/4kMdxr0
>>942
気づかなかった。何か嬉しいw
>>943
じゃあパラミナは火の石かな。魔晶石とかだったら大火傷
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 20:18:39 ID:swi/uEcO0
実際の所…じゃなくて、「らしい」服装ってのがファンタジーの醍醐味だよな
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 20:47:03 ID:+5+LXVtMO
服装や街、建物、全てに統一感があるから好きなんだよな
デザインの点では秀逸だと思う。
上を見ながら街を歩くと(・∀・)イイ!
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 20:51:04 ID:hht0jkGqO
視点を人の高さにしてウロウロするのが大好きだったな。砂漠とか山地の迫力はスゴカタ
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/20(水) 22:27:14 ID:xe/bwgg70
高所恐怖症なんだがビュエルバやモスフォーラ山頂は
ゲームなのになんか足がすくんだw
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/21(木) 02:23:53 ID:nRWSqWhQO
死なないとはいえ、年に何人も観光客が落ちてるのに
柵もまともにつけないビュエルバが愛おしい
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/21(木) 04:24:18 ID:gQ9dTx7M0
エンサのタンクの遠景が
地図の通りの構造で遠くに見えてて死ぬほど感動した
1ACするたびに確認して、ただの背景じゃねー!すげー!と思った
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/21(木) 07:54:27 ID:AJygTbL30
遠くに敵が動いてるのとか見えると、
壁づたいにそ〜っと近づいていって襲撃したりして楽しい。
敵に気づかれる前にこちらでどう攻めるか考えたりできるのが良いなぁ。
10以前のFFだと、何が出るか分からなかったから策を練れなかったし。
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/21(木) 08:55:55 ID:0eB6pVQ20
敵もそれを狙ってくると緊張感が出ていいな。
RTSの要素を大きく導入すれば新しい地平が開けるかも。
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/21(木) 15:13:02 ID:qY0FZBp20
ヘッドフォンしてやってみたら、凄い臨場感で驚いた。
敵がじりじりと近づいてくる音とか、街の雑踏の音とか。
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/21(木) 16:55:06 ID:x5KtYhhv0
設定画面で歩数でてるんだな
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/21(木) 17:27:17 ID:XCncEQgRO
>952
RTSって何だろ?

ビュエルバ良い!
ターミナルから出てすぐの橋から、オンドールの屋敷を眺めるの好き。
フォーン海岸から遠目でビュエルバ見上げられたら良かったな〜。
そう言えば、変化に乏しいクリグラはどうしても苦手だなぁ。
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/21(木) 18:14:27 ID:F2byg4aC0
聖都の雨降る前の景色も好きだな
あの竜を語るおっさんの所の風景とか気合入ってるなーと思った
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/21(木) 18:20:57 ID:x5KtYhhv0
ワンダに雑魚敵出したらFF12になった
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/21(木) 18:40:49 ID:qok7uU7l0
フィールドやダンジョンの攻略はそこまで入りくんでるわけでも、マップの数があるわけではないのに
時間がかかるのは戦闘の回数が多いのと、マップの大きさに対して移動スピードが遅いのが原因なのかな。
個人的にはフィールドを歩くのは楽しくあまり気にならなかったけど、もう少しテンポがよくてもいいかもね。
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/21(木) 19:27:20 ID:Z1UA40kvO
>>955 リアルタイムストラテジー
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/21(木) 21:20:49 ID:FMleTTtd0
クリスタルグランデは迷った迷った
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/21(木) 22:10:26 ID:g63abDDu0
>>952
俺もそれ切望
RPGしてて、こんなに楽しかったのは久々だった
システム硬直しることなく、どんどん新しいことを取り入れるヨロシ
新しいことに挑戦してこそFFだからなあ
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 00:24:16 ID:cqdKPRjy0
ここはいいな。
もうアンチも見なくなったから、大好きなFF12のここが好きだと純粋に語れる。
今遠くにいるいとこに貸してて、インタ発表されてから禁断症状出てきたんだが
FFT獅子戦争やらFF11プレイして何とか我慢出来てる。
このスレで癒されてるよ。
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 01:07:10 ID:Nz12PMex0
このスレで癒されてからサリカ樹林に癒されに行く
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 03:04:09 ID:wdCCpKfvO
インターナショナルが楽しみですわ。
この名作がさらにパワーアップするなんて。
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 07:00:05 ID:Td8mekSt0
本体とソフト借りてやったから国際版が出ても遊べないや。
Wiiでポインティング版出して。

コントローラーのことを考えてて思い出したんだけど、FF12はキーの割り当てに
ひとつ違和感があったところがあった。なんだったかな。
視点操作、キャラ操作、コマンド操作を考えたときに、それはそのボタンじゃないだろと
強く感じたのがあったんだけど。
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 07:31:00 ID:FcvWnSWbO
視点リセットじゃない?
移動とカメラを左手だけで出来ると、後はガンビットに任せて、右手であれやこれや出来たのになぁw
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 10:51:42 ID:SmNF869d0
むう。このスレは爺さんには難しいですな
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 11:51:51 ID:PnbKn22U0
何かが起こる度に町の人の話を全部聞いて回る俺は
今回は町が広くて人が多くて大変だった。
「この人の話はもう聞いていて、前回と変わってないよ」という印が
頭の上とかに出てたら便利なのに、と我侭なことを思った。
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 12:02:28 ID:dl47DRFp0
次スレ立てられなかったorz
誰か頼む
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 12:38:02 ID:v5/pwZLr0
971969:2007/06/22(金) 12:48:19 ID:dl47DRFp0
>>970
d
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 14:17:03 ID:FcvWnSWbO
>970
乙でした!

>958
走る一歩の距離に現実味があるからこそ、世界の広さを感じられるんだよね。
来た道を振り返って、その道のりの長さに「おおっ!」っとなれるなんて、これぞ“旅”の醍醐味♪
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 16:53:28 ID:Td8mekSt0
>>966
あ、かなりそれっぽい!
そんな感じの不満を抱いていた気がする。
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 17:00:02 ID:i8IxdrL7O
次スレが2つあるみたいだが…どうする?
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 17:33:09 ID:FcvWnSWbO
ほんとだ…気付かなかった
まさか“俺は好き”スレが重複するなんて、良い時代になりましたな〜w
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 18:09:31 ID:EZzPHDpr0
ストーリー編・システム編なんかで分けて
どっちも有効活用できると良いね。
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 19:27:54 ID:i8IxdrL7O
や、>>970を残しておくとして、一つに絞った方がよくないか?
重複は嫌がられるし、スレタイ同じだからややこしいし
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 20:28:02 ID:vomziRZw0
スレが重複したときは、立った時間が先の方を使うのが
基本ルール

なので、こっちを利用するのがいいかと

俺は好きだよFF12 PART3
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1182482172/
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/22(金) 23:39:29 ID:FcvWnSWbO
では>>978の提言に沿って運用いたしましょうか。
つう事で、やっぱりパンネロは遠隔武器で過保護に育てたい埋め。
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/23(土) 07:09:05 ID:5EQEFeXa0
>>978
了解
>>970氏には悪いが…これで気を収めてくれ
つアーシェのホットパンツ
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/23(土) 07:55:24 ID:Ck9V62Ow0
>>970のFF12への愛を称えたい。
バッシュ伯父さまとアーシェ嬢というガードに守られる魔女っ子なパンネロも捨てがたい埋め。
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/23(土) 18:01:34 ID:5jd+zH1H0
重複した方は、もし本スレが終わった後もまだdat落ちしてなかったら
利用するのも良いよー ただスレ番がずれちゃうけど


3週目やってる
今回は、今まで使わなかった計算尺とか杖とかを使ってみようと思ってる
基本めんどくさがりなので、何も考えず武器でガシガシ進むのが好きだけど
ガンビット工夫して、魔法も多様してみようかなぁとかとか
今までは、やってないイベントがあったとかとってない魔法や武器があったから
という理由で繰り替えしてプレイしてたけど、純粋に戦闘が楽しいから
やり直すっていうのは初めて
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/23(土) 21:07:26 ID:ptGta3Z60
次のプレイはインタまで取っておくおっお(^ω^)
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/23(土) 21:29:53 ID:lVTSwyeo0
久々に想像力かきたててくれる良作でした
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/23(土) 21:39:35 ID:lrjOgXt8O
戦闘が楽しいから、って解るなぁ。
ほとんどほったらかしで見てるだけに近しいのに、
繰り返し繰り返しレアドロップの為に連戦しても、
なんで苦痛に感じないんだろう?
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/23(土) 21:44:29 ID:iKyYkKxL0
一応不測の事態が起こることもあるから
見てるだけというより「管理する」に近いんだと思う。
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/23(土) 21:56:11 ID:Vm8PA+w10
>>980
奪っちゃった埋め
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/23(土) 22:06:44 ID:pWBoxO/A0
FFの発売前、HPでアーシェは髪はブロンド、鼻も低いビジュアルだったのに
西洋人風に突然変更になったんだよね・・・だれかそのときの画像持ってない?
すごく比較したい
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/23(土) 23:51:47 ID:lrjOgXt8O
ナルビナのテレポクリスタル前にいる、涙目の〜ってシーク。
なんか気になっちゃって、買える物はいつもそこで買う様にしてる埋め。
ヌソルもそこで買った。
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 01:39:07 ID:bdxn20jT0
>>989
それよくわかる!
こまごました回復道具のまとめ買いは涙目の〜から買ってた!
売るのは別の所で…とか。
一度ハイポーションをそこで大量に売った時は
お金出させてごめん、、、とすら思った。
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 02:08:19 ID:xd5Egaar0
むしろ大量に買っていたら救えるんじゃないかと思って頑張ってた
が、いつまでも変わらぬ現状に鬱です
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 02:49:27 ID:IScO1VHQ0
俺も最初はやつをかわいそうだと思っていたが
いつまでたっても何の進展もないから
やつは客から同情を誘うためにうそを言っているのではないかと
疑うようになった。
993名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 03:13:19 ID:33bRKwNG0
エルトの里に行ってルルチェとテトランから買ってるな
しかしあのヨーテが許可するとか凄いよな
ヨーテも女だしかわいいもの好きなのかな
994名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 03:35:56 ID:Cxqi2G2i0
まったりFF12ライフ
995名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 07:39:56 ID:xa5H7Zco0
自分は
本当はバーフォンハイムの行商人(サガフロ2のタイラー似)が好きなんだけど、
話しかける度に長々と会話するので面倒くさくて普通のショップで買ってる。
996名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 07:42:11 ID:5UrHTWB+O
>992
あんな砂漠の炎天下で、日陰にも入らず商売している涙目シークに限ってそんな事…
と、半分疑いながらもまたテレポでまとめ買いしに行くのであった。

あぁ、素晴らしきかな“まったりFF12ライフ”
997名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 10:12:11 ID:33bRKwNG0
あとはビュエルバの流行ってない防具屋も貢献してあげたくなる
ビュエルバ行くとクリオの技屋行っちゃうけど
998名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 16:21:50 ID:cxfFKT5D0
大灯台のボス戦(モブ戦)の時に異空間飛ばされる場所が最強
日食が
999名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 18:13:41 ID:7/NxxYSAO
>>998
分かる!思わず右スティック回しまくった
あとチュートリアルのナルビナの空もいい
1000名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/06/24(日) 18:34:25 ID:NC7SLQXV0
なんか好きだ〜FFXII
10011001

   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わりだよ。
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!