真・DQ6が不人気な件について4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
データで見るDQ6の人気・評価など

・ファミ通500号記念心のベストゲームTOP100でDQシリーズ最低の順位
・ファミ通900号記念心のベストゲームTOP100でDQシリーズ最低の順位
・ファミ通の未来に残したいゲーム50でDQシリーズで唯一の選外
・ザ・プレの「移植して欲しいRPG」では一度もランク入りせず。4と5は常連
・ザ・プレのネット調査「好きなDQ」では下から二番目(2003年度調べ)
・電撃PSの「好きなDQ意識調査」では下からニ番目(2005年度調べ)
・ゲーム批評のインタビューで堀井がDQ6の評判について
 「期待はずれとか、こんなの!っていう声がデカく聞こえてくるんですよ」とDQ6が不評であることを認める
・7開発中には堀井が
 「ストーリーがわかりにくい、と子供たちから批判された。独りよがりなものを書いては駄目だ。
 そんなものは自己満足にすぎない。作家というのは受けてナンボだからね。」
 と、6についての反省のコメントを出す。(書籍「テレビゲーム風雲録」に収録)

前スレ
真・DQ6が不人気な件について3
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1171627524/
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 07:02:15 ID:/BGgZYjn0
ファミ通通巻500号記念企画!(1998年7月) 心のベストゲーム(ドラクエのみ)
総合順位 ポイント タイトル                         機種   発売日
 1位    231366 ドラゴンクエスト3 そして伝説へ・・・        FC    88.02.10
 4位    146869 ドラゴンクエスト5 天空の花嫁            SF    92.09.27
 6位    138543 ドラゴンクエスト4 導かれしものたち        FC    90.02.11
 12位    85538 ドラゴンクエスト2 悪霊の神々           FC    87.01.26
 17位    72185 ドラゴンクエスト                     FC    86.05.27
 19位    70221 ドラゴンクエスト6 幻の大地             SF    95.12.09

(7と8は未発売)

ファミ通通巻900号記念企画!(2006年3月) 心のベストゲーム(ドラクエのみ)
総合順位 ポイント タイトル                         機種   発売日
 3位    387685 ドラゴンクエスト3 そして伝説へ・・・        FC     88.02.10
 4位    211934 ドラゴンクエスト8 空と海と大地と呪われし姫君 PS2    04.11.27
 9位    140318 ドラゴンクエスト7 エデンの戦士たち        PS    00.08.26
 11位    129519 ドラゴンクエスト5 天空の花嫁           SFC   92.09.27 
 14位    116405 ドラゴンクエスト4 導かれしものたち        FC     90.02.11
 17位    106828 ドラゴンクエスト2 悪霊の神々           FC    87.01.26
 30位    61080 ドラゴンクエスト                     FC    86.05.27
 34位    52993 ドラゴンクエスト6 幻の大地             SF     95.12.09

※ このデータはファミ通本誌だけで集計したものではなく、
  アスキー関連の雑誌や広告、イベントで半年近くかけて調査したもの
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 07:05:13 ID:/BGgZYjn0
・ファミ通500号記念心のベストゲームTOP100でDQシリーズ最低の順位
http://www.geocities.jp/dsqimages/img105.jpg

・ファミ通900号記念心のベストゲームTOP100でDQシリーズ最低の順位
http://www.geocities.jp/dsqimages/img133.jpg

・ファミ通の未来に残したいゲーム50でDQシリーズで唯一の選外
http://www.geocities.jp/dsqimages/img107.jpg

・ファミ通クロスレビューでは同時期のデビサマに完敗。7にも完敗
http://www.geocities.jp/dsqimages/img130.jpg
http://www.geocities.jp/dsqimages/img115.jpg

・ザ・プレのネット調査「好きなDQ」では下から2番目(2003年度調べ)
http://www.geocities.jp/dsqimages/img113.jpg

・電撃PSの「好きなDQ意識調査」では下からニ番目(2005年度調べ)
http://www.geocities.jp/dsqimages/img109.jpg

・「テレビゲーム風雲録」における6についての反省のコメント
ttp://cgi.petat.com/users/46aki/up/up/img/94.jpg
ttp://cgi.petat.com/users/46aki/up/up/img/95.jpg
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 07:06:00 ID:hY3k5vs50
史上最低最悪のDQ
人気無いのは当たり前
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 07:08:00 ID:/BGgZYjn0
6の説明不足なところ

・ムドー戦後の主人公達の旅の動機が曖昧
・ハッサンが石になったのに主人公が生身のままだった理由
・黄金竜の正体
・黄金竜(バーバラ?)とルビスの関係
・黄金竜(バーバラ?)とムドー島の関係
・なぜ黄金竜(バーバラ?)がムドー島でタクシーしなきゃいけないか
・バーバラがEDになっても記憶を取り戻しきれていないこと
・ミレーユが知ってる黄金竜の伝説の内容
・ミレーユと主人公達のもともとの旅の馴れ初め
・ミレーユの当初の旅の目的
・なぜミレーユは主人公たちに色々と黙っていたのか
・なぜ伝説の武具を主人公が装備できるのか
・ライデインの呪文を「思い出した」とは?
・伝説の武具の伝説の詳細
・伝説の武具を集めてからヘルクラウド戦までの経緯が意味不明
・天空シリーズとどう繋がるのかの材料があまりにも少ない
・未来の卵が重要な存在なのにやたら登場が唐突なこと
・チャモロの存在そのもの
6旧不人気スレのまとめ1:2007/03/13(火) 07:09:31 ID:JyJxNv1J0
・キャラ描写修正
ハッサンくらいに夢と現実の葛藤をメインのメンバーには付ける。
主人公は合体前に自分が不完全な半身だと印象づける。
ミレーユには笛の入手や合体イベントなどを加える
初期3人にいたころからも、魔王退治参加の動機も加える。
チャモロにはパーティに入る動機を見せるイベントを加える。
バーバラは外せるようにするか、より掘り下げるイベントを随処に加える。
会話システムを導入する。


・シナリオ修正
ストーリーで没があった(?)のを追加する。
骨格となる大筋と、サブとの差をきっちりと付ける。
例)サブイベントを自由選択とする
ルビスやゼニスといった導き手の声を多く入れる
ムドー後の大きな目的を明確化させる

メインが自分探しなら、各キャラの葛藤や過去をきっちり見せる。
メインが魔王倒しであるなら、ムドー以降の魔王達を倒すことを
しっかりと明記する。

天空の始祖としてを天空城(=ゼニスの城?)以外でも掘り下げる
例)マスタードラゴンやエスタークの誕生
あるいは その切欠を匂わせる
7旧不人気スレのまとめ2:2007/03/13(火) 07:10:05 ID:JyJxNv1J0
・戦闘システム修正
強すぎる特技(武闘家特技 ハッスルダンスなど)を修正
例)MP消費を設ける 武闘家技の素手依存 職により使用限定

簡単に習得できて強い特技(ベホマ ザオラル メラミなど)について
例)習得時期を遅くする 賢さ依存で速攻習得の意味を薄める

特技にも呪文にも良さを持たせる
例)上記にある特技の弱体化 賢さにより威力上昇

同じ職・特技ばかり使うAIを何とかする
例)特技の威力を同じ程度にする
キャラ毎に優先的に使う特技を決める

転職の制限によりこれらを解決する。
例)上級職には「〜の悟り」を入れる キャラ毎の星数上限を設ける

6式の転職をやめて新しいシステムを導入して解決する。
例)スキル制 クラスチェンジ制

制限する場合は、レベルアップでの特技を増やすことで
(主にライトユーザーの)クリアできないという状況を防ぐ。
また、キャラ毎の個性にも繋がる。

テリー弱い
例)パラメータ上げる 魔物使いとしての性能向上 剣の舞など固有特技

キャラ毎の個性化と強化
例)各特技の力以外のステータス依存(同時に職毎の個性化にもなる)

キャラごとの専用職業や専用特技なども考案
例)チャモロ→ベホマズン・バギムーチョ
8旧不人気スレのまとめ3:2007/03/13(火) 07:13:13 ID:JyJxNv1J0
・その他システム修正
上下のどちらの世界にいるかを分かりやすくする。
バーバラをルイーダに預けられるようにする。
ルイーダでの上限を増やす。最低限仲間モンスターを全種1匹程度。

ふくろが使えすぎる
例)馬車に積んでいることにする 上限数99を止める

仲間モンスターにも存在意義を
例)バトルロード導入 息系を習得するようなモンスター職はモンスター限定

いっそ仲間モンスターシステムをなくす(転職とは水と油なため)
スカウトシステムに変更案も

特技の名前が嫌(流石に修正は難しい気がする)


・グラフィック修正
とりあえずモンスターや背景などは
アルテの色塗りに依存した面が大きいと考えられ、
リメイクで自然と補正される可能性がある。保留。
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 07:14:31 ID:JyJxNv1J0
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 07:19:02 ID:rzCkcPdQ0
堀井の駄作 DQY
鳥山の覇気のないキャラ&怪物デザイン DQY



11名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 09:58:25 ID:fjIqR7bu0
2年前のVジャンプのアンケート
回答者の平均年齢は13歳
ttp://cgi.petat.com/users/46aki/up/up/img/96.jpg
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 10:02:39 ID:fjIqR7bu0
>>3
>・ザ・プレのネット調査「好きなDQ」では下から2番目(2003年度調べ)
>http://www.geocities.jp/dsqimages/img113.jpg

ネット調査なので平均年齢高め

>・電撃PSの「好きなDQ意識調査」では下からニ番目(2005年度調べ)
>http://www.geocities.jp/dsqimages/img109.jpg

編集者やライターが中心のアンケートなので平均年齢高め
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 10:12:06 ID:ESB2nLjq0
>>12
平均年齢についてを是正して総合的に見た結果が>>4のファミ通のランキングだろ
つまり7についてはいくらか繰り上がる
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 10:14:04 ID:ESB2nLjq0
訂正
>>4>>2>>3
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 10:25:18 ID:fjIqR7bu0
平均年齢のデータが無いから
読者の平均年齢が1年ごとに1歳上がってることも考えられるぞ
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 10:29:25 ID:ESB2nLjq0
>>15
平均年齢だけの問題なら7や8にしたって同様に不利になる
他のランキングを見ても懐古に受けのいい作品ばかりが上位じゃないでしょ?
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 10:37:20 ID:BbAo1xI60
>>2>>3
>・ファミ通900号記念心のベストゲームTOP100でDQシリーズ最低の順位
これは誤り。「ナンバリングシリーズ」ではランク内では【DQ5リメイク】が最下位。
34位 52993 ドラゴンクエスト6 幻の大地  SF  1995.12.09
40位 47427 ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 PS2 2004.3.25
さらに、「78位のトルネコの大冒険」を除いて、
DQ1〜4のリメイクと、モンスターズなどの外伝はランクインすらしていない始末。
データは正確に記述するように。
自ら「DQシリーズ」の話だと書いてあるんだから、しっかりとやろう。
オリジナル版ナンバリングタイトル限定でのランキングではないんだから。

>・ザ・プレのネット調査「好きなDQ」では下から2番目(2003年度調べ)
これも下から二番目は「PS版モンスターズ1&2」だ。
ドラクエ6は「全15位中7位」。
これもリメイクや外伝も含めたデータなので、正確な記述を。
リメイクや外伝も「DQ」である。

>・ファミ通クロスレビューでは同時期のデビサマに完敗。7にも完敗
ここは消去してしまっていいとおもうぞ。
このクロスレビュー。毎回人が変わっているんだ。
つまり、ランキングと同じ。仮に3が好きな人だと点が下がり、
6が好きな人だと点が上がるような事が起こりうるってこと。
志向の違う色んな人が入れ替わって行っているレビューを、
あたかも同じ人がつけたかのように同格で扱うのは問題がある。

それから、出来ればランキングの全てを載せて正確な記述を心がけるべき。調査年代もあるといいよね。
でないと、都合の悪い部分をカットしたデータを画像にされている可能性もあるから。

6が最高だなんて言わないし、個人的には7が最下位6は下から二番目だと思っている。
かといって、データの結果を無視した文章表示で印象操作を行うのは止めて欲しい。
いちいちリンク先を見に行かない人だっているんだから。
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 10:46:32 ID:GXaWtE+9O
>>17
リメイク作品については前スレで既に説明があったよ
どっちにしろ些細な話でしょ
本編内の順位が最下位で下に外伝しかないのも恥ずかしい話
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 10:55:45 ID:r7t7BnnJ0
>>18
最下位ではないランキングもある。勘違いしてないか?
ファミ通以外は最下位ではない。まぁ毛ほどの差だが・・・。

で、ちょっと説明不足の改善を考えてみたので、それを載せるよ。

【6の説明不足なところの改善案】

・ムドー戦後の主人公達の旅の動機が曖昧
→「本体探し」という動機がある。
「各魔王退治が本体探しの【ついで】」になったのが問題。
動機が曖昧なのは、むしろ本体見つかった後の冒険に出る部分である。

・ハッサンが石になったのに主人公が生身のままだった理由
→ムドーを倒したから、石化の呪いが解けただけ。
物語として綺麗な形の、主人公とハッサンとミレーユが
全員合体してからムドー撃破にならなかった理由はソレ。
ライフコッドでの二人の主人公をやりたいが為に、
あえて主人公だけムドー倒してから石化の解けた本体と合体にした。
ので、理由がハッキリしているのでこれは消去。

・黄金竜の正体
・黄金竜(バーバラ?)とルビスの関係
・黄金竜(バーバラ?)とムドー島の関係
・なぜ黄金竜(バーバラ?)がムドー島でタクシーしなきゃいけないか
→一つにまとめよう。行数のムダ。
「黄金竜とは何か、黄金竜と様々な人・物の関係はいかに?」という感じで。

・バーバラがEDになっても記憶を取り戻しきれていないこと
→取り戻す必要性があるわけではない、肉体が無いんだから。
主人公勢と一緒にしてはいけない。これも消去。
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 10:56:58 ID:r7t7BnnJ0
・ミレーユが知ってる黄金竜の伝説の内容
・ミレーユと主人公達のもともとの旅の馴れ初め
・ミレーユの当初の旅の目的
・なぜミレーユは主人公たちに色々と黙っていたのか
→ミレーユ関係も一つにまとめよう。
「出会い前〜ムドー討伐に出るまでの話、
 再会までの経緯と真実を隠していた理由」
この程度で纏まる。

・なぜ伝説の武具を主人公が装備できるのか
・伝説の武具の伝説の詳細
・ライデインの呪文を「思い出した」とは?
・伝説の武具を集めてからヘルクラウド戦までの経緯が意味不明
→これも纏めるべき。
「伝説の正体と、装備限定の真実を明らかに」でいい。
伝説の武器防具を集めると神の城にいけるという噂はあったので、
ヘルクラウド戦に向かうまでの経緯は不明ではない。
魔王の一人が、伝説の武器防具を手にできる程の強者を誘い込む為に利用しただけ。

・天空シリーズとどう繋がるのかの材料があまりにも少ない
・未来の卵が重要な存在なのにやたら登場が唐突なこと
→これは残しておこう。
ただ、卵は・・・。
「未来の卵が重要な存在なのに、余りにも説明が省かれていること」
とした方がいい。

・チャモロの存在そのもの
→彼は不憫な存在なんだ・・・。そっとしておいてやろう。
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 10:58:36 ID:r7t7BnnJ0
というわけで、消去・改善をするとこうなる

【テンプレ説明不足な所の改善まとめ】

・主人公合体後の旅へ出る動機が薄い→明確な目的の消失
・黄金竜とは何か、黄金竜と様々な人・物の関係はいかに?
・ミレーユ関係の説明不足
 (笛入手含む出会い前〜ムドー討伐に出るまでと、
  敗北後〜再会までの経緯と真実を隠していた理由)
・伝説の武器関係(伝説の正体と、装備限定の真実を明らかに)
・天空シリーズとの繋がりを示す物が少ない
・未来の卵が重要な存在なのに、余りにも説明が省かれている
・チャモロの存在意義の説明が無い
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 11:20:04 ID:ESB2nLjq0
>>19
>・ハッサンが石になったのに主人公が生身のままだった理由
>→ムドーを倒したから、石化の呪いが解けただけ。
前スレで反論が出てたが、冒頭で既に主人公とターニアが兄妹になってたから
その時点で現実でも主人公の石化が解けて二人が出会っていないとおかしいという意見があった
それに対して「夢の中でまず二人が兄妹になってその後で現実世界で出会った」なんて意見もあるが
これについての根拠は曖昧
どっちが正しいにせよ説明不足なことは否めない

>・黄金竜の正体
>・黄金竜(バーバラ?)とルビスの関係
>・黄金竜(バーバラ?)とムドー島の関係
>・なぜ黄金竜(バーバラ?)がムドー島でタクシーしなきゃいけないか
>→一つにまとめよう。行数のムダ。
黄金竜関連について具体的にどこが説明不足なのかを明示しておく必要はある

>・バーバラがEDになっても記憶を取り戻しきれていないこと
>→取り戻す必要性があるわけではない、肉体が無いんだから。
これも黄金竜イベントの没による影響とも考えられる
それに目の前で祖母(?)が死んだのに何にもなしだとさすがに違和感ある
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 11:58:58 ID:8gRRKahd0
>>17
変えたいなら、テンプレ直後に画像をアップすればいいんだよ。
>>12みたいに。
それだけで、テンプレ読む人間には何よりも説得力になる。

>>19-21
まとめても、具体性が薄れるだけじゃん。
箇条書きの方が分かりやすいと思うぞ。
>・黄金竜とは何か、黄金竜と様々な人・物の関係はいかに?
例えばこれとか。週刊誌の煽り文句みたいで、
実際に何があるのかというところが分かりにくい。

>理由がハッキリしているのでこれは消去。
これは、おまえさんの解釈だよ。
そうと推測出来なくもないってところ。
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 12:12:26 ID:CTTb5rJB0
>>22
石化問題だが、残念ながらそれは有り得ない。

まず第一に、現実世界で主人公の肉体が見つかったのは、主人公の意識体が訪れる「半年前」だ。
合体後は、王妃のセリフ
「あまりにながく引き裂かれた為に戻りきれなかったのだろう」的な物がある。
半年が長い物なのだろうか?
なら、王や王妃は一ヶ月間程度しか眠り続けていなかったとでも?
天馬だってそうだ。彼らだって長い間肉体と心が別れていたはずだろ?
王子がいつムドーに挑んだのかは知らんが、かなり長く眠り続けていた王と王妃がそのままだったのに、
「半年間」だけ離れていた主人公だけが元に戻りきれないのはおかしい。

そして、敵や登場人物のセリフで、散々「石化」したという記述が出てくる。

そういう部分を考慮すると、どう考えてもムドーを倒すまでは石化されていないとおかしい。

さらに、最初から石化が解けていた(解かせていた)のなら、ルビスが夢の主人公だけに啓示を出す意味がない。
チャモロイベントで現実にも夢にも介入できることが判明している。
現実の主人公も同時に動かすか、夢の方に「現実のライフコッドへ向かいなさい、真実を取り戻すのです」と言えば済む話。

↓ここから下は想像
あの時点では石化していたからルビスも居場所を計り知れなかった。
肉体はすくえなかったが、ルビスが最後の望みを託して
主人公の心を夢のライフコッドに導いたと考えるのが確実的。
その時にカモフラージュか何かでターニアと兄妹にされた、と。
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 12:20:31 ID:8gRRKahd0
>>24
ルビスって、そこまで積極的に介入してたっけ。
あとチャモロに啓示したのは、ゲントの神?
これってルビスだったっけ。

石化は、>>19にあるようにムドー殺したから解けたと思ってるが。
例えばバーバラだけが、カルベローナの民で1人だけ
記憶失い遠くへ飛んだような展開は、主人公にあるかもしれないし。
ミレーユが石化してたかも確定じゃあないし。
ファルシオンは、あれはムドーじゃないのかな?

いずれにせよ>>22にある
>どっちが正しいにせよ説明不足なことは否めない
ってことなんだけどね。
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 12:35:51 ID:CTTb5rJB0
>>25
ムドーが散々石になれと叫んでいるし、その他の部分でもそれらが強調されている。
OPでも、3人が灰色になって石化処理が施されていたんじゃなかったか?
むしろ石化していないと考える方が無理強いすぎる。

バーバラは、記憶を失う前から魂だけだ。
既に滅んだ町の人間。だからEDで消えて(夢に帰って)いく。
そしてバーバラは長になるため、100年に一度女神像から生まれてきた存在。
長老は育ての親かもしれないが、祖母でもない。
で、夢のカルベローナが封印される時に、バーバラだけが別の場所(現実?)へ飛んでいった設定。
そもそもカルベ襲撃は2度ともデスタムーアの仕業。
現実の街が滅んだのは石化の呪いではなく、死の炎で焼き尽くされた為。

ファルシオンは、デスタムーアが石化させて心を封印したと言われている。
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 12:50:29 ID:hY3k5vs50
6信者って救いようが無いくらい馬鹿だなw
リメイク作品も含めろだって・・・
どっちにしろ、オリジナルナンバリングじゃ6がダントツで人気ねえ現実は変わらないんだよ
むしろ、リメイク作品にすら切迫されてる6の不人気っぷりを嘆くべきだw
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 12:54:43 ID:ESB2nLjq0
>>24
主人公の精神と肉体が引き離されていた期間の長さと
ルビスが主人公だけに介入していたって話が
「主人公の石化が解けていたという解釈はおかしい」という結論に
どう結びつくのかが分からない。
さらに言うと「ここから下が想像」と言ってる部分が重要なわけだが
それが欠けている時点で説明不足という他ないだろう。
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 13:03:44 ID:hY3k5vs50
< `Д´ >「6は不人気ではないニダ!若い世代では人気あるニダ!ネットは年齢層高めニダ!」
( ´∀` )「>>2を見れば分かるように、幅広い年齢層から集計して結果シリーズ断トツ最下位なのが6ですが?」
< `Д´ >「・・・・」

< `Д´ >「6は最下位じゃないニダ!。リメイク作品には勝ってるニダ!」
( ´∀` )「リメイク作品はオリジナルと票を食い合うのでこの手のランキングには入らないものです。
むしろ、リメイクに票を食われたオリジナル4や5に完敗した6の不人気っぷりを嘆くべきでは?」
< `Д´ >「・・・・」

< `Д´ >「6はGBのモンスターズには勝ってるニダ!シリーズ最低人気じゃないニダ!
( ´∀` )「ナンバリングタイトルでもなく、GBの番外編DQであるモンスターズに人気で勝てて満足なら
それで良いんじゃないですかw」
< `Д´ >「・・・・」
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 13:03:52 ID:CTTb5rJB0
>>28
文章をよく読め。ルビスのくだりは「最初から石化が解けていた」とした場合の矛盾点だ。
最後の想像は、石化決定とその矛盾を踏まえたもの。

大体、最初は生身でなど居なかったのに説明不足なわけがない。
ムドーを倒したから石化が解けた。ただそれだけなんだぞ。
だから「ハッサン」や「天馬」と違うんだよ。
ハッサンはムドー倒してないから石だった。
天馬はデスタムーア倒してないから石だった。
術者を倒す前だから、石化したままだったに過ぎない。
こんなに明確で、説明すら要らないものは6では少ない位だぞ・・・。
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 13:08:29 ID:hY3k5vs50
つーか、DQ6とリメイク5の票差があまりないのにワロタw
リメイク作品にこんだけ切迫されるなんていったいどんだけ人気が無いんだよw


あと、ファミ通クロスレビューは点数よりもそのレビュー内容をよく読むことだね
DQ6なんて酷いぞ。どいつもこいつも微妙なレビューばかりw
あれでよく34点なんて取れたもんだ。デビサマの大絶賛レビューとは偉い違いだ
326は問題作不人気作、それは確かだ。:2007/03/13(火) 13:15:22 ID:CTTb5rJB0
>>27
>>29
6は総じて評価は低い。これは事実だ。6が一番人気にはなりえない。
だが、ランキングによってはDQ7の上にいたり、DQ1の上にいたりする。
これをどう説明つける気だ?
決して6が常に最下位ではないという事実はあるんだぞ。

また、本当に他のナンバリング作品が名作なら、たとえリメイクでもランクは上に来る物だ。
特にDQ4と5はそれなりに大幅なリメイクだったしな。
本当の名作なら、それらも高く評価されるはず。
逆にリメイクがランク外で原版だけが評価されているという事は、
そのランキング評価者に懐古ファンが多いという事になるわけだ。
「こんな変化は認めない!」というヤツな。
ま、それで6の人気が変わるわけではないが・・・。
真の名作はリメイクも評価されるものだよ。

後な、ドラクエシリーズだけのランキングで見たら、
リメイクもモンスターズも同じドラクエシリーズとして扱っている。
そのランキングでただ単に「下から2位」だなんて記述は明らかに説明不足・誤記だろ、
ほら、まるで6のシナリオのように必要なものが足りてない。
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 13:20:19 ID:hY3k5vs50
リメイクが評価されたからこそ、オリジナルも評価されんだろ?w
むしろ、そのリメイク作品に投票数で切迫されてる6の情けなさを恥じれってんだよw
つーかリメイク5の順位見てみろ。リメイクであそこまでいくなんて前代未聞だぞw
6なんて、懐古にも誰にもろくに評価されてないからダントツ最下位なんじゃねえか
6信者はいい加減くだらねえ言い訳してんじゃねえよ
オリジナルタイトルじゃ断トツで最下位な事実は変わらねえんだから
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 13:23:09 ID:hY3k5vs50
そもそも、ランキングで一番信憑性の高いファミ通ランキングに必死にケチをつけて、
他のネットのランキングには飛びつく6信者の馬鹿さ加減はいい加減なんとかならんのか?
ファミ通ランキングじゃ6が断トツ最下位の不人気だから、なんとしてもケチつけたいっていう
6信者の気持ちも分かるが、集計のやり方みてもファミ通の調査が一番参考になるサンプルで
あるのは当然

いい加減、自分の気に入らない結果にケチつけるのやめたら?
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 13:27:52 ID:hY3k5vs50
34位 52993 ドラゴンクエスト6 幻の大地  SF  1995.12.09
40位 47427 ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 PS2 2004.3.2

わずか5000票差w
6信者の馬鹿はリメイク5が評価されていない、なんてこと言ってるが、
じゃあその評価されていないリメイク5と大して票数が変わらない6はいったい
なんなんだろうなw
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 13:38:06 ID:5ln1bHHiO
ファミ通編集長の浜村通信が伊集院との対談で言っていたが、
この手のランキングにリメイクものや移植ものが入りずらいのは、投票する人がわざわざオリジナル版と
リメイク版を分けたりしないかららしいよ
だから結局オリジナル版が票を集めることになる。まあリメイク5時がこれだけ票を集めたのは極めて異例かと。
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 13:44:07 ID:ESB2nLjq0
>>30
「主人公の石化が最初から解けていた」って仮定するとしても
それをしたのがルビスだというのも一種の仮説でしかないだろ
「不思議な運命を背負うものよ」なんて言い方してるから
ルビスも6主人公の力についてそこまで把握していないんじゃないか?
>>36
次からそれもテンプレに入れようw
さっきから「リメイクには勝ってる」ってしきりに主張するのがうるさすぎるw
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 13:47:23 ID:ql2bZwDU0
お前ら、面白いな。人の話が全く目に入ってないし。
どこにもリメイクよりも人気があってすごいなんて書かれていない。
ランキングでは下から2番目は別作品だ事実を言われているのがそんなに気に入らないのか。
テンプレは正確に、事実だけを書き出すべき。
誤記や説明不足はあってはいけない。ただそれだけが言われてるんだぞ?
このスレッドタイトルの作品が説明不足が多かったからといってもな。

>>34
「いい加減、自分の気に入らない結果にケチつけるのやめたら?」
これを自分自身がやっていることに気がついてないのか・・・。
気に入らないランキングがあるなら、それをテンプレから削除してくれと頼めばどうだい?
どんなランキングでも事実は事実として受け止めないといけないんだがな・・・。

何にしても、リメイクも上位の5が優れた作品であるのは間違いない。
積み重ねが無くて上位の8も優れたすばらしい名作だという事になる。
でもこのランキング、500と900で票が増えてる作品と減ってる作品があるな。
8年近くで5,4,1,6は評価を下げ、2,3は評価を上げたことになるのか? よくわからんな・・・。
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 13:51:23 ID:DUGytL9CO
とりあえずID:hY3k5vs50が基地外だというのが分かったww
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 13:53:35 ID:8gRRKahd0
>>38
ランキングの順番の話か?
テンプレからは
リメイクや外伝を含むドラクエ全体での評価だという
勘違いはするはずだとの言分に見える。

それは、揚足取りだと思うがなぁ。
誰もそんなことを今の今まで言い出さなかった。
ナンバリング内でというのを暗黙の了解として認識していたのを
テンプレにケチを付けたいから、
ひいては信憑性を落したいとの、穿った見方もしたくなるかと。

いいじゃん。次スレ立てる時に率先して
「ナンバリングでの順位」とすれば。
誰も気にしない、勘違いしないところだと思ってるけど。
41こうすればいいよ:2007/03/13(火) 13:55:42 ID:C/vO21Qj0
<特技面で修正>
とりあえず強力なことで有名な特技の変更案

・ハッスルダンス MP消費0
関係するステータスを かっこよさ にして
ハッサンで10 ミレーユで30くらいの回復量で
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 14:00:33 ID:ESB2nLjq0
>>40
わざわざそこまですることの意味も薄いよな
6信者のなけなしのプライドを救う以外はw
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 14:00:55 ID:ql2bZwDU0
>>40
でも、テンプレのデータ提示は正確なほうが望ましいとも思うな。
はじめて来る人もいるだろうし、ここに。暗黙がわからない人もいるだろ、たぶん。

>>1>>4の表記にしてもザ・プレと電撃のヤツには注釈が欲しい気がする。
他のはリメイク5以外のドラクエ出てないからまだわかりやすいけどねー。
次のテンプレからはそこに注釈つければいいんじゃ?
つけないって意固地になる理由もないどっちでもいいんだし。
むしろわかりやすくなってかえっていいかもね。
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 14:05:22 ID:ESB2nLjq0
>>43
リメイク作品に関しては>>36で十分説明がつく
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 14:11:30 ID:8gRRKahd0
>>43
まぁ、次スレ立てる奴が言葉くらいは変えりゃ良いってのは同意。
そいつが気になるってなら。
あとは>>35とか、リメイクの順位も同じ扱いで。

リンクを外すようなことは、流石にしないと思うし。

>>44
そうだね。
>>36にも、インタビューのソースが明確にあるとよい感じになりそう。
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 14:15:47 ID:ql2bZwDU0
>>44
そんな細かい内容の話なんて誰もしてないと思うけどね。
例えば「下から2番目」ってのに(ナンバリングタイトル内での)っていう注釈がほしいとかいうだけでしょ?
それでどうしてそんな小難しい話が出てくるんだろう? 間違った方向にいってない? 
いくら6がダメな作品だからって、ことごとく叩く方向にもっていこうとしてるだけじゃないの?

ただその(ナンバリングタイトル内での)って一言をつけるだけで、問題は全部解決するんだよ?
何を必死になってリメイクがどうのとか語り合っているんだろう・・・? ずれてない?
事実をより正確に描写してくれって言われてるだけでしょ、これ?
変にずれた話にもっていってるから、わけわかんないよ。
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 14:19:02 ID:8gRRKahd0
>>46
リメイクに関してという
新しい情報が増えるのは良いことだろ。
次のスレでテンプレ変えるという中に、

ナンバリングだってのと、
リメイクの順位と、
リメイクの順位とはどういう位置付けなのかと。
それが増えるだけ。
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 14:24:25 ID:ql2bZwDU0
>>47
なるほど! よくわかった! ありがとうー♪
順位をナンバリング内での6の順位として表記して、
リメイクの扱いはこういう事になってるって説明もつけくわえるってことだね
それならすごいわかりやすいかもしれないなー。
リメイクが6より下の説明にもなるし、6のナンバリング内での順位がハッキリしていいよね。
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 14:26:34 ID:ESB2nLjq0
>>46
いや、ずれてんのはお前さんでしょ
>>36の内容は小難しくも何ともないし
注釈が必要か否かなんて気にしてるのもお前さんくらい
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 14:53:13 ID:5W6WYlEF0
>>王子がいつムドーに挑んだのかは知らんが、かなり長く眠り続けていた王と王妃がそのままだったのに、
>>「半年間」だけ離れていた主人公だけが元に戻りきれないのはおかしい。
王子は現実の人格と夢の人格に分けられたけど
夢ムドーと夢レイドック王は王と王妃の見ている夢。
いわば洗脳されていたようなもんで、別に人格別けられて訳じゃない。
そもそも、合体した訳でも無い。
主人公の場合とは、パターンが違う。
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 17:11:40 ID:hY3k5vs50
なにしろ、6が不人気なのは>>2だけじゃないしな

・ファミ通の未来に残したいゲーム50でDQシリーズで唯一の選外

これもある。
>>36のは確かにそうだな。投票する奴はいちいちリメイクとオリジナルを分けたり
するはずもなく。
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 23:22:45 ID:g+J5czX80
>>50
パターンが違うというのは言い訳に過ぎないよ。

石化してない派の意見は、現実で出会ったから夢の世界が変わったとかいう変な理屈なんだろ?
それならば、操作している主人公も王と王妃と同じで「ただの夢」になるだろ・・・。
実際は全然違う検討違いな意見なんだけどな、石化してないとかは。

でも仮にそうだとすると、その場合は王と王妃と何処が違うかというと、
夢の世界から現実に来たかどうかと、眠り続けていたか起きてたかどうかが違うだけになる。
君が言うように王と王妃が人格は別れてないなら、主人公も同じになる事も忘れるな。
だって君が言う王と王妃と同じで、「ただの夢」だからその場合は。
じゃ、その場合は何故主人公だけが元に戻れない? 両親と同じくらいしか夢が離れていないのに。
というか、その場合「元に戻る」って言い方がおかしいだろ。
だって、操作してるのは操作してない方の主人公が見ている「ただの夢」なんだから、そう仮定した場合は。
現実で生きてるなら、そもそも最初から「ただの夢」が動く必要なんか無いんだぞ?
その辺をちゃんと理解できてないから、石化してない派の意見はおかしいんだ。

洗脳ってのも都合のいい言い訳だな。
少なくとも、事実として王は夢の世界に意識を閉じ込められた点は王子達と全く同じなわけだし。
肉体を石にして、心だけを夢に閉じ込めてしまうのが主人公達にかけた呪い。
肉体はそのままに、心だけを夢に閉じ込めて自らの思うがままに変貌させてしまうのが王にかけた呪いだ。
これが真実。

眠気と寒気の中で書いたので文章が少々読みづらいかもしれないが、そんなとこだ。
石化していたのは疑いようのない事実なんだよ。これは確かなこと。
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/14(水) 02:20:25 ID:sAVhyOe2O
ファミ通内で不人気のDQ6より投票の存在すら世間に知られてないファミ通のがヤバイ
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/14(水) 03:36:37 ID:CUVGtH2Z0
マジつまらん ムドー倒すまではいいのに そこから滅茶苦茶。
ホルスのやつはいらない。やってて投げ出しそうになった
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/14(水) 03:44:41 ID:4q4k5UKxO
うう…どうしてもいかなきゃだめかい?

はい
いいえ


なんでどうしても行かせなきゃならんのかと
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/14(水) 03:49:27 ID:CUVGtH2Z0
禿同
しかも勝手に改心してるし
ホルス王子逃げまくってイライラしてたのにいきなり改心。
全く納得いかねえ 何の意味あんのあれ
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/14(水) 05:18:14 ID:6jSMmSxM0
>>52
お前昔からこのスレにいるが、ただ説明不足なところを推測に推測を重ねて
「おかしい」って断定するのが好きだな
前スレでラーの鏡でごちゃごちゃ言ってたのもお前だろ
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/14(水) 06:29:30 ID:DuS0GS8H0
たしかにYのシナリオは、いろいろと抜けているところが多いのも確かだが、

そこまで難癖つけなくてもイイんじゃないか・・・てのはあるな。



59名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/14(水) 08:11:03 ID:3L+KaY850
>>57
おぬし昔からいたが、誰かと誰かを勝手に同一視して断定するのが好きだな。
2chってけっこうこういう妄想で同一視する人間がいるのー。

まぁでも実際>>52のいう事もわからんでもないぞい。
「石化していた」と見るほうがより自然で無理のない流れなんは確か。
ゲーム内で石化と言ってたし、その辺も考慮しないとだぞい。ゲーム内セリフを無視しちゃいかんわい。
それにDQVでも呪いで姿を変えられた人たち、バラモス倒したら元に戻ってなかったかい?
今回の石化もそれと同じだけな気がするけどの。ほら、作ったの「堀井」だし・・・?
そういう感覚的な物は中々かわらんだろ。

「石化してなかった」とする方が様々な無理や矛盾が発生してしまうから却下だと思うぞい。
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/14(水) 10:07:16 ID:q8azedIK0
>>24
>合体後は、王妃のセリフ
>「あまりにながく引き裂かれた為に戻りきれなかったのだろう」的な物がある。
これも王妃自身が言ってたことだが、主人公の人格が完全にもとに戻らなかったのは
旅をしたことで成長したからでもあるとも言ってたぞ?
あと、王や王妃が眠っていた期間がどれくらいなのかは名言されてないし
主人公の精神と肉体が引き離されていた期間>>>>>王達が眠っていた期間でないと
どのみちおかしいことになる

>>52
>それならば、操作している主人公も王と王妃と同じで「ただの夢」になるだろ・・・。
確かにプレイヤーが主人公を操作して行った行動が夢と現実に影響を与えているが
主人公とターニアが兄妹なのは『気付いたらそうなってた』ってパターンでしょ?
主人公達の介入によるものを除いたら夢側の方から現実側に影響を与えるケースはない
これに対する反論が『妹を失った主人公と兄を求めるターニアの心が起こした奇跡』とのことだけど
ここまでの補完を求めるのならやっぱり説明不足としか言いようがないって話だ
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/14(水) 11:38:51 ID:odriyLIu0
お前らよくそんなシナリオ考察できるな
俺は何も覚えていない。ひたすら面白くなかった記憶しかないや
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/14(水) 12:45:50 ID:q8azedIK0
>>61
結局は問題はそこなんだよな
ひたすら面白くない
その原因として説明不足もあげられるが
リメイクで補完するにしても面白く出来なければ同じことかもしれない
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/14(水) 12:54:40 ID:ZmPO+5H/O
俺が途中で飽きてクリアしてないDQは6だけだな
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/14(水) 13:18:57 ID:VXqttBvG0
>>63
FC2とは違うあの苦痛は一興
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/14(水) 13:25:16 ID:V+s1O5Z6O
テリーが居るから女子には人気高いんじゃないの??ホラ、女子って
ちょっとイケてる男が出てたら漫画でも
すぐ飛び付くもん。腐女子の私が言うんだから間違いないと思うだす…
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/14(水) 13:43:01 ID:gULbZYSBO
まぁどうでもいいイベントが多かったな
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/14(水) 18:19:27 ID:o3hIdyDu0
>>66
ムドー後に「石化していた肉体探し」がメインになって、
「ムドー以外の魔王退治」が「ついで」になってしまったからだな。

3でも1回魔王バラモス倒してその先があったけどさ、
あれは地上編のシメがバラモスだったから上手くいったわけで・・・。
例えば3で言うならロマリアの王冠盗んだカンダタがムドー役になっているようなものが6なんだよね・・・。
存在感のある魔王撃破が早すぎた。これが決定的な失敗点。

つまり、OPで挑んだ相手を「デスタムーア」にすればよかったんだよ。
最初は地上にいたデスタムーアを倒す為に突入したが、
そこで「変身前の」デスタムーアにコテンパンにやられる。
で、ムーアは「カルベローナ封印時の魔力消費が激しかった」事に気づき、狭間で回復に入ることにし、
主人公達を「ムドーに命令して」石化させるとかな。
この方がムドー後も間延びしなくていいんじゃないかとも思うけどねー。
倒すべきはムーアだと最初からはっきりわかっているわけだから。

別にさ、最後のボスを中盤から終盤まで隠す必要も無いんだよね・・・。
隠すならバラモスとゾーマ位上手くやらないと駄目なんだって。
XもYもその辺を失敗しているんだ。
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/14(水) 19:49:39 ID:VXqttBvG0
懐古厨っつかリアルタイム1組には
3はアレフガルドが…!って衝撃だけでご飯3杯いけた感じ
2で見納めだと思いこんでたからさ
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/14(水) 20:01:56 ID:6jSMmSxM0
>>59
キャラ作りキモッ 何がぞいだ頭大丈夫か?
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/14(水) 20:50:48 ID:6XlyaAyl0
>>67
>例えば3で言うならロマリアの王冠盗んだカンダタがムドー役になっているようなものが6なんだよね・・・。
>存在感のある魔王撃破が早すぎた。これが決定的な失敗点。
バラモス役の魔王を早い段階で倒すこと自体は悪いとは思わないが
敢えてそういう展開にしたことをうまく活かせていないとは思う
大ボスのデスタムーアはともかく他の配下の魔王達まで会う直前まで
名前すら聞かない仕様にしたのは失敗だったな
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/15(木) 00:31:41 ID:eGc4pobV0
>>67
バラモスとゾーマ自体が一発ネタだよな
今更同じことやったって影の薄いラスボスが生まれるだけだ
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/15(木) 00:40:39 ID:J8kGs0ji0
>>71
もう隠す時代は終わったんだよな。
あれが成功したのはバラモスが最終ボスのように描かれ続けてきたからなんだし。
ムドーごときにその役を任せるわけにもいかないからな。

潔くオープニングからデスタムーアでも出してしまえばいいんじゃないか?
それかムドー倒した時に
「いい気になるな、ムドーなど所詮は我がシモベの一人に過ぎぬ」
とかいう声が聞こえてくるとかな
デスタムーアを早めに出す事で、後の間延びを防げばいい。
中盤の中だるみはそれだけで防げるだろ、きっと。
早めから「デスタムーアを倒す為の旅」ってなれば締まってくる。
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/15(木) 00:42:51 ID:eGc4pobV0
>>72
いや、隠すにしても3と全く同じパターンじゃあまり面白みはないとは思う
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/15(木) 00:49:00 ID:knW0Uzh70
リメイクスレでは、システムは絶対に変えるな!って言う奴も普通にいるんだよな・・・。
こいつらとは絶対に意見が合わないと思った。
このスレで言われているような改善を施した方が、6は面白くなるのにな。
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/15(木) 00:54:43 ID:Ig5OKZZj0
空気を読めずスマンが、正直、デスタムーアの登場時期を早めても
このゲームの「しょうもなさ」は変わらないと思う。
ラスボスの登場パターンはミルドラ―スも同じだからな。

このゲームの「しょうもなさ」の原因はもっと根深い・・。
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/15(木) 01:32:33 ID:J8kGs0ji0
>>73
うん。3ほどの衝撃はなかなか与えられないよ。
当時T,2はさわり程度しかやってなくてアレフガルドなんて別に何も思ってなかったけど、
バラモス倒した後のあの展開は衝撃的だったからね。

>>75
それだけでは全体的な問題は改善できないよ。そんなんで解決はしない。
だけどムドー後の中だるみとかそういうのは防げるんだよ。
やっぱり人は大きな目標があると頑張れるものだから。
なんとか上手くムドー倒す辺りまでで大魔王の存在を大きく示してくれるといいけどな・・・。
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/15(木) 09:47:33 ID:pS0QZJC80
>>75
5にしたってシナリオ自体の評価は高いがラスボスとなると影が薄いという意見が多い
堀井自身もそこは認めていたくらいだ
>>76
やはりムドー〜ムーア間を繋ぐ連中の存在感とキャラ立てをどうするかが重要かと思う
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/15(木) 10:34:14 ID:D3Oxek/m0
>>77
かといって、ムドー後に大きくジャミラスを、その後は大きくグラコスを描いてしまうと堂々巡り。
同じ事を繰り返すことになって、ユーザーに「いつまで繰り返させるんだ」と思われる。
作業感が増してしまうんだよ。
8で杖追いかけて犠牲者が出続けたのと同じで、しつこいと鬱陶しい。

ムドーなんて所詮はデスタムーアが有する手駒の一つに過ぎなかった。
これがムドー倒したすぐ後に判明した方が効果は高い。
つまり、あのムドーすら超える存在がおり、ムドーはその手駒だったことが判明するから、
結果としてムドーを含む他の魔王の相対価値が下がるわけだ。
そうすれば、他の魔王がムドーほど強そうに描かれない現状のままでも納得できるようになるわけ。
強さの絶対値がその時点で既に上がっているから。

魔王は複数いる事を魅せようと思うなら、
まずは大魔王がいる事、魔王は手駒的存在な事をハッキリさせておく事。
でないと、魔王が複数別々に侵攻してきているような錯覚さえ覚えてしまうからね。
大魔王を隠したまま残りの魔王を強化することだけはあってはいけない。

漫画だけど、ダイの大冒険だって大魔王バーンは最初から存在を隠してはいなかった。
だから各軍団長やかつての魔王ハドラーの更に上がいるという恐怖感を煽れたわけだしね。
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/15(木) 10:36:38 ID:jrnKhkni0
リメイク想定してるか、仮想の話かで違ってくるんだけど
リメイク5でジャミラスの件が少し長くなってなかったっけ?
こういうのはアリなんだな(違ったらはじぃ
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/15(木) 10:44:15 ID:1IO4Beu90
メイン6人と魔王四天王を天空世界創世のシンボルにすればいい
この10人が未来では伝説的英雄もしくは神様のような存在として語られることにする
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/15(木) 13:42:15 ID:3DuIWrYb0
漫画だと、ムドー以降ダラダラとエンカウントするデビルアーマーが
ライバルみたいな位置づけになって、デュラン戦まで引っ張ってたな。
敵方の情勢を描くのは、FF的な手法だし
魔王と直接関係無いイベントは、少年漫画の長編の合間にありがちな
キャラ掘り下げ用の無難な話として処理されたから
ゲームじゃ真似できんが。
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/15(木) 13:53:12 ID:pS0QZJC80
>>81
>敵方の情勢を描くのは、FF的な手法だし
DQ、FF関係なくひとつの良い手法じゃ?
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/15(木) 21:47:54 ID:eGc4pobV0
>>79
ジャミのこと?
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/15(木) 22:18:47 ID:O4ZJ9csRO
DQ8エンジンのアモッさんがみたい
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/16(金) 00:47:32 ID:QsEYc/GV0
Yは敵方の情勢描くのにピッタリ。
ギズモ「恐れながら申し上げます!ムドー様が・・・」
ジャミ「なに?ムドーが倒された?」
グラコス「大魔王様が予言しておられた人間どもか・・」
デュラン「・・・・」

ムドー後はこんな感じで引っ張る。
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/16(金) 00:59:28 ID:QPZtPw6UO
ラスボスはギズモ
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/16(金) 02:04:52 ID:ljP5KBTG0
>>84
じゃあ俺はエッチな下着バーバラ
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/16(金) 02:54:38 ID:eW21nFaH0
>>83
ここでジャミはジャミラスの子孫説。
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/16(金) 04:18:18 ID:QsEYc/GV0
鳥→馬
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/16(金) 07:43:43 ID:XwZwGHUb0
いつまでも進展のないクソスレだなあ
毎度毎度同じグチ垂らすだけか
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/16(金) 08:15:01 ID:QsEYc/GV0
じゃあ、オマイがなにか優れた案出せと
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/16(金) 08:44:37 ID:T3l5XR1c0
ムドーを倒した後、主人公達は各々疲れを癒す為にしばらくレイドックで休息をとる事に。
そして、仲間達は主人公の体を探す為再度旅立つ前に、一旦それぞれ元いた場所へ帰っていた。
ハッサンはサンマリーノへ戻り。ミレーユはグランマーズの元へ。チャモはゲントの村へ。
主人公は夢の世界のターニアの事が気になっていたので、自分探しの前に夢のライフコッドへ。
バーバラは行く当てが無いので夢に帰る主人公についてくる。

「ターニア元気にしているだろうか、さびしがっていないだろうか・・・」
道中少し何かがおかしい事には気がつくが、とりあえずライフコッドを目指す。
村についた主人公たちは、村の様子もおかしいことに気がつく。とにかく急いで自宅へ。
しかし、ターニアの姿は無かった。ランドをはじめ、村の半数近くの人間も姿を消している。

実はムドーが倒された直後から、夢の世界には「ジャミラス」の魔の手が伸びていたのだ。
現状に不満を抱くorさらなるしあわせを望むような各地の人間達の多くが、
ジャミラスの用意した「しあわせの国」に行ってしまっていた。

主人公はターニアを救うため、そして夢の世界を守る為に新たな戦いを決意する。
ジャミラスの儀式で夢と現実の世界が一時的に遮断されてしまった今、
共にムドーと戦った仲間たちの協力無しで主人公とバーバラはどこまで立ち向かえるのか!?

――DRAGON QUESTY 第2章 【しあわせの国】――

「なんの苦労もなやみもないしあわせの国……。そんな国が本当にあるのでしょうか?」

「たとえムドーがほろびようとも,このジャミラスがいるかぎり魔族はほろびぬ!」

「今の生活からにげるのではなく今の生活のなかからしあわせをみつけてゆく。
 人がどこかに用意してくれたしあわせなんてニセモノにきまってますからね」

近日大公開! 乞うご期待!!
-----------------
ちゃんと魔王を描くならコレくらいしっかりやってくれないとな。
ジャミラスもグラコスもデュランも、ムドークラスであることだけは認識させないとだめだ。
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/16(金) 12:09:26 ID:uWhspP9J0
>>92
ムドーを倒した後ワンクッションを置くために一度そういうイベントを入れるのもありだな
特にバーバラなんて何も言わずに馬車に帰ってたしw
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/16(金) 12:21:46 ID:78IhhTGtO
現実と遮断された状態はかなり厳しいだろw
現地で仲間に出来るモンスターが必須だな。
バーバラ役に立たないし
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/16(金) 16:50:31 ID:uWhspP9J0
デュランはキャラ自体は立ってるんだから
もっとやりようはあったと思う
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/16(金) 22:18:55 ID:QsEYc/GV0
イイな、その案。
グラコス、デュランとそういう風に繋げていけば、だれる事はなかったと思う。


97名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 01:44:20 ID:mKKFNiBh0
ドラクエ6の支持率が高いのはゆとり世代
ttp://www.yoronchousa.net/webapp/vote/result/?id_research=269
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 01:57:06 ID:droS6p9L0
そりゃ若い世代になればなるほど人気は高くなる(マシになる)だろ。
常識的に考えて。
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 08:31:59 ID:5O1pqNnU0
>>98
基本的に考えるとそうだな。新しい物ほど若い世代の人気が高まる物だ。
でもこれだと、全世代纏めてだと7は当然としても、1と2と8の方が6より人気がないことになるぞ。
4も6と大差ない結果だしな。むしろ3と5が異常なのかもしれんが・・・。
気になったのは40代とか70代だ・・・。何でこんな幅広く人気があるんだよ。

>>96
ただ、全く同じようにやると「くどい」だろうな。グラコスは海底を支配して、デュランは空を支配して……とかだと。
その案がうまいのは、主人公とバーバラという「心」だけの存在を夢世界に隔離してしまっている所だからな。
しかもかなり自然にバーバラを主人公についてこさせている。
ただ、この二人だけでは勝てないだろうから、何らかの手段で現実から仲間を呼ぶか、
夢の世界で「夢」の仲間を見つけて「心と夢」だけで解決するか。どちらかが必要だろうな。

グラコスからも同じようにやるなら、衝撃度アップの為、
この夢世界から帰ってきた時に現実世界の光景が一変しているとかどうよ?
グラコス=海の魔王だから、世界の3分の1が水没しているとかな。
で、おまけで海の魔物と人間達の艦隊戦まで実現させるとかな。
ムドーが基本的に現実の世界(正確には両方)を、ジャミラスが夢の世界を侵略し、
ジャミラス倒して夢の世界から戻ったら、現実世界がとんでもない事になっているという
よくあるパターンだが、こういう仕掛けは初めてプレイしたときの衝撃度はかなり高い。
思わず現実に残っていた仲間達に「お前ら何やってたんだよ!」と叫びたくなる事だろう。
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 12:33:52 ID:8+L3K/430
>>98
まあ若い世代にTUは化石ゲーに見えるだろうしな
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 17:41:29 ID:7hyomNYq0
イイ案だ。
で、グラコス倒して海が元通りになる(グラコスの章にはバーバラと
魔法都市のイベントを重点的に入れておく)。
次はデュランの章。ここではテリ−&ミレーユのイベントを沢山入れる。
勿論、ゼニス城のことや伝説の武具についての詳しい説明も忘れない。

四魔王のイベントをしっかりと描く事によって、仲間達の詳細な事情も
浮き彫りにされる。
ムドーの章から大魔王の章まで、全5章。
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 23:00:46 ID:ZvVaEFgf0
グラコスはせいぜい漁師が魚捕れなくなるって程度のことしかしてなかったから微妙なんだよな
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 00:18:43 ID:nvkpLhMlO
人魚の姫が捕まってるってのはどうだい?
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 00:32:11 ID:YsYvm+8G0
>>97 それより70代のプレイヤーが結構いる件。18人
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 00:33:51 ID:YsYvm+8G0
白紙も混じってた。16人だな。
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 10:16:38 ID:e5LqaH/R0
>>99
つーか基本的にここはネット投票は参考にしない主義だぞ?
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 11:38:00 ID:tFSCwHCc0
>>106
ざっと見てみたが、その言葉は最初にそのURLを持ってきた>>97に返すべきじゃないのか?
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 11:42:21 ID:ia6CnKRl0
>>97
そのサイト、いくらでも多重投稿出来るからあんま参考にならないよ
6信者ってこの手のサイトで必ず工作するから

工作の効かないファミ通のようなやり方だと>>2のような結果になる
6ってのは、DQシリーズで一番人気無いけど、一番粘着質で狂信的な
信者を持つ作品かもな。サガシリーズのアンサガみたいなもん。
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 11:44:11 ID:ia6CnKRl0
ちなみに、>>97のサイトは集計期間中に2ちゃんに多く貼られて宣伝されていた
60や70代で投票しているのはニュー速やVIPの仕業
当時VIPには>>97をネタにスレも立ってたしね
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 11:48:02 ID:iyQSsOX00
6の信者だけがネットで工作するっつーのも考え方として強引な気が・・・。
6以外は妥当な結果のような気がするし。
年代が高くなればロトが、年代が低くなれば5以降の支持率が上がったり。
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 11:54:25 ID:ia6CnKRl0
だって>>97のサイト、当時6の本スレに貼られて露骨に宣伝されたからね
DQ6信者っていっつもそう。
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 11:58:23 ID:BpA76iAkO
んな力説しなくても誰も>97のサイトなんか信じてないだろ…
みんなネタとして扱ってるだけで…
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 12:05:31 ID:ia6CnKRl0
この意見に同意

392 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2007/01/04(木) 18:35:49 ID:k90ZQDeM0
6は投票数の少ないネット調査だと上位に来るが、
投票数がハンパなく多いファミ通集計だと最下位なんだな

でも、これってFF8にもいえることなんだよね
アレも投票数の少ないネット調査だと結構評価高い

要はそれだけ狂信的な信者がいるってことでしょう
世間から叩かれていればいるほど、なんとかして評価を上げようと必死になる

114名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 12:15:46 ID:df3gHouL0
ま、YとZで最下位争いをしているのが実質的な答えだろ。
あのファミ通でZが順位高いのはよく判らんが。

プレステ終盤発売のソフトで、
SFCと代わり映えしないプレステ初期のゲームを匂わせる作品を発売したエニックスには頭が下がるがな・・・。
当時発売の別ソフトと比べても、その技術力の低さは信じられないほどだから。

Yはシナリオ・システムも含めていろいろな部分で問題が多く、
Zは容量が増えた為にシナリオを詰め込みすぎ、肝心の石版システムに容量をまわせなかったのが最大の問題点。

Yは出来の悪い不必要なモンスター仲間部分を削ってでもシナリオ補強をするべきだったし、
Zは逆にシナリオを削ってでも、石版システムを自由に改変しグラフィック補強をするべきだった。
互いに問題点の多い作品だ。
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 13:23:15 ID:9GhuVVxAO
ファミ通はゴミ。
過去に投票された数を得票数に上乗せしてるだけ。
昔から自己中オタクのたまり場は世間と乖離してるのに気付け。
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 13:39:05 ID:ia6CnKRl0
6信者によると、ファミ通の調査は6を貶めるための陰謀だそうです
ほんとアホだなこいつらw
>>115みたいな捏造までして6を擁護するクズばかり
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 13:42:20 ID:gqST56/D0
>>115
自己中溜まり場=「ここ」でOK?

ファミ通も含めてマスメディアの調査も当てにはならないけど、ネット調査よりはマシ。
よっぽど企業から金積まれてでもない限りはそこまで酷い事にはならない。
外伝も含むドラクエとFFだけでTOP30まで全部埋まってから怪しもうな。
118パイナッ糞 ◆G7it/5Afvg :2007/03/18(日) 13:51:09 ID:bIf/jzBd0
       {    !      _,, -ェェュ、   | 
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミ|  
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ| 
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/ ∠|  ドラクソ3狂信者によって
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : :(  ) |  監視されています
      `ー '    {ヘラ'(  )シ;テ ヽ''''" | 
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ彡 ( o -^ ノ   |
彡'      ` ̄      `l ∴ )-=ェっ( ∵ |
      _  __ ノ ヽ    ⌒     |
   ,ィ彡'   ̄        ヾ ヽ-- '    |
ミ三彡'        /⌒ / ヽ   : ::::::::::|
       ィニニ=- '   / i  `ー----(二つ
     ,ィ彡'      / ミ/        (二⊃
   //        /  ミ/          ト、二)
 彡'       __,/ ミ/         :..`ト-'
        /    / ミ/         :.:.:..:| 
          / ヾ\_       :.:.:.:.:|
      ィニ=-/    ミ/      :.:.:.:.::::| 
    /    / ̄ ̄/         : .:.:.|
   ノ     _/   /       :. :.:.:.:.:.:.:| 
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 13:53:51 ID:BpA76iAkO
115は確かに痛いが、あれだけ見て「6信者はみんなこうだ」って断定するのも痛いぞ。

ファミ通の調査結果は確かに説得力あると思うし、多くの6信者は6が不人気ってのは
認めているんだし
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 13:56:55 ID:mTCVC14e0
ミレーユが[のエンジンで動いたら、スーファミ版Yの不評なんか一発で吹き飛ぶやろな。
で、エロ動画アップロード祭り、と。
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 14:02:45 ID:gqST56/D0
>>120
確かに。
Yはミレーユをメインヒロインにしなかったのも失敗要因だからなー。
バーバラなんていらんよ。ミレーユがいればいい。
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 14:06:45 ID:rSVwy+YLO
>>27
オリジナルには勝てないから、リメイクを含め6の底上げを計ろうとしてるんだろうな
6信者追い込まれてるんだろうな…。
ここの板では6を擁護しても誰も聞いてくれない為か、半角二次板のDQスレで必死に6を擁護しまくってるところがワロス
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 14:22:17 ID:gqST56/D0
>>122
その頃の話では、6は「オリジナルナンバリングシリーズ中では」下位に位置するのは事実、
だが、テンプレの説明だけでは「ドラクエ全シリーズで」下位に位置するように書かれているから、
「勘違い&イチャモンつけを防ぐ為に、次から親切心で補足を入れよう」で解決したはずだ。

ってか、いまさらどんだけ古い話題を蒸し返してるんだ・・・。
アンチなのか何なのかしらんが、君の方が必死に見える。
6が人気がない問題作なのが事実だが、ここまで必死に貶めようとする人は珍しい。

信者もアンチも、どちらも必死になりすぎると醜い。
人気がない事実だけを淡々と認めて語り合えばいい。
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 14:28:19 ID:ia6CnKRl0
下位に位置するのは事実って、最下位じゃんw
DQシリーズで一番人気が無いのが6なのに、なんでそれを認めようとしないんだろう?
リメイク5にすら接近されるほどの人気の無さなのに
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 14:30:33 ID:ia6CnKRl0
そもそも>>36で言われているように、実際にはオリジナルとリメイクを分けて投票する奴なんてほとんどいないしな
にもかかわらず、リメイク5と数千票差のDQ6wwww
挙句の果てには派生作品まで持ち出して、「DQ6は一番不人気なんかじゃない!」とまで言い出す始末w
DQ6信者の痛さはハンパじゃないなwwww
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 14:49:44 ID:gqST56/D0
最初から「よりわかりやすく書いておけばすんだ事」で終わった話だろ。
いまさら鬼の首を取ったかのように必死になるほうが醜いぞ。

信者はここぞとばかりに必死になる。
そして同じようにアンチもここぞとばかりに必死になる。

やってることが同じなのに、片方が片方を嘲笑しているから見ていて笑えてしまう。
みんな自分のいってることと自分がやってることをもう一度見直したほうがいい。

自分と異なる意見を持つ人間を全て自分と相反する存在だと勘違いするのも悪い癖だ、両方の。
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 14:55:48 ID:ia6CnKRl0
つーか、分かりやすくもなにも、そんなことは言われんでも最初から分かってた。
暗黙の了解みたいなもん
まさか6信者が「リメイクやモンスターズみたいな派生作品には勝っているんだから、
6は最低人気じゃない!」なんて馬鹿丸出しな主張してくるとは誰も思わなかったからな。

まあリメイクの件に関しては>>36で解決しているし。
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 15:10:35 ID:BpA76iAkO
いや、だから6はDQシリーズで1番人気ないから
最低人気なのも承知の上だから
みんなそれを踏まえた上でこのスレにいるんだし
正直、信者もアンチも今頃そんなに必死になられてもな
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 15:10:39 ID:gqST56/D0
>>127
それが本当にY信者だったかだって誰にもわからんだろ?
たまたま新しくきた人だったかもしれないし。

結局、自分達の中だけのローカルルールを「世界」の基準だと思い込んで押し付けちゃいけないってことだな。
信者もアンチも、そういう押し付け人間が多すぎる。
その視点で見てみると、テンプレは誰が見てもわかりやすくしておくのが理想っていう意見も納得できる。
押し付けも防げて、勘違いとイチャモンも防げるわけだから。

実際、「派生作品もシリーズとしてまとめたランキング」の順位抽出の場合は、
「ドラクエYが下から2番目」というだけの書き方は変だとは思う。派生作品などでその下があるんだから説明不足な気がする。
だから「オリジナルで」という補足文を抜かさず付け加えた方がわかりやすいって言われてただけにしか読めないけどな。
それを無理に信者信者と騒ぎ出したのが一部のアンチだとも見える。
その意見に便乗して「Yは最下位じゃないんだ!」と必死に訴え始めたのが一部の信者だとも見える。

やっぱり、どっちもどっちだ・・・。
どんな意見が出ても過剰反応する両方の一部が問題のある人間だって事だな。
嘆かわしい・・・。
信者もアンチも、もっと大人になれ。
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 15:18:24 ID:ia6CnKRl0
>>128
それが分かっているのならいいけどな
一部の馬鹿な6信者がファミ通の調査結果にケチ付けたりテンプレ変えろとか
因縁つけてくるもんだからな。
馬鹿な6信者は、アスキーが半年以上かけて自社の雑誌やイベントで調査した
ファミ通の結果を否定したり、テンプレにケチつけたり痛い行動ばかり取るからな
で、代わりに持ってくるのがインチキ臭さ満載の怪しいネット投票結果ときた
こんなんだから6信者は嫌われるんだよ
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 15:27:32 ID:BpA76iAkO
ここはDQシリーズ最低の不人気作である6について語るスレで、
6信者を叩くスレじゃないぜ。ていうかもういいよこの流れ。
何故6が不人気なのかを語ろう。次の人、ネタフリお願い
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 15:28:34 ID:gqST56/D0
>>130
問題のある人間の典型的な例だな。
全ての意見を自分の思い込みで同じタイプの人間だと決め付けてしまう上に、他人の意見を曲解するという。

テンプレのところはただ単に言葉が足りないと指摘されてるだけにしか見えないし、
>>97は、ただ単にこんなのもあると紹介してきただけだと思う。
よくいるだろ、自分が見つけたものはみんなに知ってもらいたいって思う人。ただ単にそういう人なんだろ、きっと。

ただ普通に情報提供・話題提供・気になったところの指摘、それだけでしかないんだと思うがな。
だけど、一部の人間が穿った物の見方しか出来ないから、全部信者と決め付けて信者信者と騒いでしまっているというわけだな。
信者にも同じタイプがいる、すぐアンチアンチと騒いだり、そのものを異常に褒め称えたりとかな。

どちらの人間も気をつけたほうがいいぞ、本当に・・・。
いい加減にしとかないと、笑いを通り越して寒気がしてくる。
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 15:30:13 ID:gqST56/D0
Yが不人気な徹底的な理由は、明らかにシステムの練り込みが足りなかったこと。

そのくせ、システムを過多に詰め込んで、肝心の物語・設定・キャラ描写を削ってしまったことにある。

システムの一つでも削って他を補完していれば、まだマシだっただろう。
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 15:35:52 ID:k79Z6SbzO
6はゲイにうけると聞いたんですが
具体的には何でなのでしょう?
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 15:43:10 ID:ia6CnKRl0
6信者はこういうスレを立てる馬鹿なわけですがw

DQ6の評価は徐々に上がっている
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1166893491/

しかもその根拠がネットの怪しげなレビューサイトときたもんだ
で、このスレでボコボコにされてまた6不人気スレが復活するハメにwww

不人気スレでもそうだが、自分の気に入らないものは因縁つけて否定して、
気に入ったものはどんなにインチキ臭くても飛びつくのが6信者
こいつらのマヌケな工作にはいい加減吐き気がする
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 15:44:23 ID:ia6CnKRl0
DQ6信者の一般的な特徴

●とにかく粘着質で視野狭窄(二言目には『6は名作、理解できない奴は馬鹿』と言い、顰蹙を買う)
●他作信者に異常なほど干渉して自分たちの価値観を押し付け、それを少しでも否定する者に対しては
好戦的な態度をとるため、鬱陶しいこと甚だしい(超自己中心的、硬直的、デリカシーの欠如)
●強い者(3など)には媚びて御機嫌取り、そしてその鬱憤は弱い者(7など)を虐げることによって晴らす
●妙に気位が高く、6が貶されるとカッと怒るくせに平気で他作を貶めようとする
●5をやたらと敵視し、『売れなかった駄作』『キモヲタ専用ギャルゲー』などと罵声を浴びせる
●粗探しだけは名人級且つ国宝級でしかも否定的、たとえ十の長所があっても褒めはせず、
たった一つの短所を見つけては貶す(最近は6より遥かに評価と人気が高い8に猛烈嫉妬中)
●そのくせ6の短所を指摘されても知らんぷり、長所のみを主張して相手をねじ伏せようと図る
●なおも6への非難が殺到した場合は、FFDQ板において最も立場の低い7を持ち出して(『7の方が糞だがな!』)、
非難の矛先をそちらへ向けさせ、その隙にスタコラと逃亡(特技−受け流し)
●雑誌等で6の人気の低さが証明されても『信憑性はあるのか?』と噛みつき、
終いには『ケッ、所詮は三流誌だな。読む価値もない』と現実逃避。
しかし好都合なデータが出ればすぐさま飛びつき、信奉する(大吉が出るまでオミクジを買い続けるが如し)
●6の人気の低さが露呈すると、今度は『名作≠人気作』という方向に論点をすり替えて往生際の悪さを晒す
●一方で『6の高邁な内容を理解できる数少ない我々こそ、選ばれた真のDQファンなのである』
と信じ込むことによって自らを慰める
●以前からの不評などどこ吹く風、『7が売れたのは6の評判のおかげ』と自慢するも、信じてはもらえず
●たとえ後で自分の間違いに気づいても素直に謝るどころか強引に筋を通そうとし、言い訳に余念がない
●女々しい或いは女が腐ったかのような思考回路の持ち主が目立って多い
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 15:45:12 ID:ia6CnKRl0
6を擁護するためなら>>151みたいな捏造でも平気でするのが6信者
こいつらは本当にクズ
いまだに6の方が7より人気があると思ってるアホwww
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 15:48:53 ID:gqST56/D0
>>137
君はアンチの中での一部のダメ人間の典型的な見本だな。

特に未来の出来事を予測して得意げになっているところが寒いわ・・・。

どこからパクってきた文章なんだい? 素直にいいなよ。

信者の人も他のアンチの人も、こういう人間にだけはならないように気をつけてくれ・・・。
こうなったら、もうおしまいだ。
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 15:49:01 ID:ia6CnKRl0
リメイクや派生作品持ち出して、「6は最下位じゃない。15位中7位だ」とかほざく6信者www
こんなアホ見たことねえwwwwwwww
他の不人気ソースには、平均年齢を持ち出してイチャモンつけるし。
しかし、幅広い層から投票を集めたファミ通結果は何故かスルーww
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 15:50:01 ID:ia6CnKRl0
>>138
お前は信者の中でもアホ信者の典型的な例だなw
おっと、俺は信者じゃないなんて言い訳は無しな
もうとっくにバレバレだからw
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 15:50:47 ID:ia6CnKRl0
6信者は自分らが何故こんなに嫌われるのかよく考えた方が良いな
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 15:53:36 ID:ia6CnKRl0
まあ、リメイクの件に関しては>>36で完全に論破されたし、後はゲームボーイのモンスターズに勝ったぜ!って
ことくらいでしかそのプライドを保てないんだもんなあ
1にすら人気で負けて、長年貶めてきた7にすら人気で負ける始末・・・w
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 15:59:29 ID:gqST56/D0
>>139
>6は最下位じゃない。15位中7位だ
ランキング上そうなっているのは確かだから、それはただ「事実を指摘」されただけにすぎない。
信者がどうこうと目くじらをたてて騒ぎ立てるほど、そして必死になって否定しないといけないほどのLvの問題でもない。
逆に15位中7位である事がばれると困るから必死になっているようにすら見えて寒い。
「オリジナル作品だけ抽出した順位」では違うのは確かだし、そういう勘違いや事実の指摘をされないように次から文章に気をつければすむ話。
15位中7位の説明で、「ドラクエYは最下位」だとかかかれてたら、はじめてみた人はおかしいとおもっても仕方がない事に気がつこう。

この指摘が、ただ事実を指摘している範囲を超えた場合に、その超えた部分にあーだこーだ言ってるならまだいいんだがな。

今回の騒ぎは、
一部の問題あるアンチが何日も前の話題を持ち出して信者叩きをしようとする。

いさめられる

暴走をはじめる

こんな感じになってるぞ。明らかにアンチの中の特定問題層の醜さが全開になっている。
自分がYを不人気だと思っているからといって、こういう連中と同格に見られたくはない。
気をつけてくれ、全体の品位と評判を落としているんだ、君らに代表されるアンチの中の特定問題層の行動は。
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 16:00:59 ID:ia6CnKRl0
>>143
普通に6は最下位ですが。
ナンバリングタイトルでは断トツで最下位w
リメイク作品は>>36で示されているように、そもそもの対象にはならない



DQ6が  D  Q  1  に  す  ら  人気&評価で負けているのは疑いようの無い事実



145名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 16:02:46 ID:ia6CnKRl0


>逆に15位中7位である事がばれると困るから必死になっている


どこがだよw
これがバレて一番困るのは6信者じゃねーかw
リメイクとオリジナルなんて分けないで投票する奴が多いにも関わらず、
リメイク5に僅か数千票まで迫られてるDQ6www
どんだけ人気が無いんだって話だよ
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 16:05:15 ID:ia6CnKRl0
だいたい、雑誌でもよくやっているが、「DQシリーズ」としてDQが紹介される場合、
ほぼ確実にナンバリングタイトルだけが紹介されるのは常識
DQシリーズ=ナンバリングタイトルなのはもういちいち指摘しなくても誰でも分かっている事実
ましてや、モンスターズみたいな派生作品はDQシリーズとしては紹介すらされていない。あくまで派生作品的位置づけなのは
言うまでも無い

にもかかわらず、6をなんとか上位にしたい蛆虫の6信者は「モンスターズだってDQシリーズだ」と
勝手に決めつけ、「15位中7位だ」などと断定してのたまう始末w
どこまで馬鹿でアホでマヌケなんだよ6信者はw
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 16:08:52 ID:9GhuVVxAO
リメイクでDQ6がライトゲーマーから人気があることが証明されるのは時間の問題。
オタクは売れない人気ない遊んでもらえないファミ通5位の街でもやってろ。
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 16:11:24 ID:BpA76iAkO
まあ、確かにモンスターズまでDQシリーズとしてナンバリングと一緒にするのは
無理があるかもな。あれって剣神と同じ位置づけだよ
派生作品に関しては無視していいと思う

だからと言って、この狂った6信者アンチの味方をする気は全くないがね
必死にレス返してる方も
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 16:12:27 ID:ia6CnKRl0
さっそく痛い6信者が来たな>>147
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 16:13:39 ID:gqST56/D0
ia6CnKRl0よ・・・。
君は本当に問題のある人間だな。以後慎んだ方がよいぞ。
15位中7位だったランキングが存在する事実を指摘されたら、それを
「モンスターズだってDQシリーズだ」と「個人が」断定したと思い込むとか、もういい加減にした方がいい。

あのランキングだけは全てをDQシリーズとして投票してもらった物なんだから、わけて考える対象にはならない。
ファミ通ランキングのように、明らかにシリーズだけではない全てのゲームを対象としたランキング、
もしくはオリジナルタイトルのみを対象にしたランキングではないとわからないとだめだ。
ランキングというのは、そのランキングごとにノミネート対象が変わってくるもの。
だからランキングの正しい順位を書いておくか「オリジナル中の順位で」という補足説明をつけたほうがいいんだよ。

同じアンチでも、君のような人間にだけはなりたくはない。
6が最下位のランキングがある。最下位のランキングに最下位と書くのはそれでいい。
だが、最下位ではないランキングであたかも最下位であるかのような書き方をしてどうする。
そこまで必死にアンチ活動をしなくても、「最初からYは人気がない」んだよ。

人気が無いのにあるかのように捏造する信者も嫌いだが、
事実を捻じ曲げてまで全てにおいて最下位だと強調するアンチも嫌いだ。

君のような人間は、アンチ側から見てもお呼びじゃないんだ。本当に以後慎んでくれ。

ランキングによっては最下位な時もあれば、そうでない時もある。
ただ、総合的に見れば最下位に限りなく近い、最下位そのものなのがYだというだけの話。
一つ一つの事実の指摘に噛み付いていく必要性などどこにもないんだよ。
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 16:16:52 ID:ia6CnKRl0
>>150
お前が勝手にモンスターズをDQシリーズに加えて顰蹙買ってるだけの話じゃねーかw
つーかこいついっつも長文だからバレバレなんだよなw
どう考えてもモンスターズまでDQシリーズに含めるのはおかしんだよ
つーかよくもまあこんなマヌケな発想出来るもんだ
お前だってこのスレの最初で必死に主張してみんなに総スカン食らったのをもう忘れたのか?w
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 16:20:32 ID:ia6CnKRl0
今まで、誰も当たり前すぎていちいち言うことすらなかったものを、
なんとか6を上位に「見せかけたい」一心で、スレ住人の反対にも耳を貸さず、
勝手に「モンスターズだってDQシリーズだ」と宣言してスレ住人にボコボコにされた
哀れな6信者の図wwww
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 16:21:53 ID:ia6CnKRl0
>>148
全くその通りだね。
モンスターズまでDQシリーズに加えるのは無理がある。それから、俺は別に狂ってないよ
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 16:22:17 ID:gqST56/D0
>>151
君やっちゃったな・・・。

>>137を読んでみ?
>6を擁護するためなら>>151みたいな捏造でも平気でするのが6信者
自分で自分のことを信者でクズだと予言していたわけかい?
本当に頭がさがるな・・・。君はすごい人間だ。いや、参った・・・。

しかし、2chではよくあることだが、君のように誰かを別の誰かと誤認する事は多い。
勘違いするのはいいが、全てを押し付けないように。

君は長文どころか連投しすぎだな。

君と同じ風に思われるのはイヤだ。
アンチの全てが君のような人間だと思われたくはない・・・。
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 16:24:06 ID:ia6CnKRl0
では、うるさい6信者に免じて仮にテンプレを改善してみよう。これならどうだね?
これで6信者のちっぽけなプライドも守られるのかねwwwww


データで見るDQ6の人気・評価など

・ファミ通500号記念心のベストゲームTOP100でDQシリーズ最低の順位(ナンバリングタイトルのみ)
・ファミ通900号記念心のベストゲームTOP100でDQシリーズ最低の順位(ナンバリングタイトルのみ)
・ファミ通の未来に残したいゲーム50でDQシリーズで唯一の選外
・ザ・プレの「移植して欲しいRPG」では一度もランク入りせず。4と5は常連
・ザ・プレのネット調査「好きなDQ」では下から二番目(2003年度調べ)
・電撃PSの「好きなDQ意識調査」では下からニ番目(2005年度調べ)
・ゲーム批評のインタビューで堀井がDQ6の評判について
 「期待はずれとか、こんなの!っていう声がデカく聞こえてくるんですよ」とDQ6が不評であることを認める
・7開発中には堀井が
 「ストーリーがわかりにくい、と子供たちから批判された。独りよがりなものを書いては駄目だ。
 そんなものは自己満足にすぎない。作家というのは受けてナンボだからね。」
 と、6についての反省のコメントを出す。(書籍「テレビゲーム風雲録」に収録)
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 16:24:19 ID:YaU9xX0xO
6っていつリメイクされるのー?
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 16:25:44 ID:ia6CnKRl0
>>154
お前が何を言っているのかサッパリ分からないわけだがw

>自分で自分のことを信者でクズだと予言していたわけかい?

なんだこれ?
自分の意見が全く聞き入れてもらえないからってついに頭までおかしくなったか?
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 16:29:31 ID:ia6CnKRl0
まあ、とりあえず次のテンプレは>>155の方向でいいだろう
リメイクの順位や、それに伴う>>36の説明まで添付したら、
いくらなんでも6信者が気の毒すぎるからなwwww
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 16:41:21 ID:BpA76iAkO

テンプレを貼る前に、

「以下のテンプレはDQシリーズのナンバリングタイトルのみに限定して作成されています。
リメイク作品は、そもそもリメイクとオリジナルとを分別して投票する人が少ないこと、
派生作品は正式なDQシリーズとして扱うべきか意見が分かれるため、敢えて除外しています」

この一文を入れるといいよ
変に変えるとまた荒れるから
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 17:08:48 ID:PEhOjIKq0
>>159
どれも今まで当たり前過ぎて誰も突っ込みもしなかったことだがな・・・
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 17:18:24 ID:D2STvMCG0
テンプレ変える云々の前に
スルーを憶えてくれ
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 17:53:26 ID:eQz14lU20
テンプレにアンチスレであることを明記すべき
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 18:09:09 ID:PEhOjIKq0
>>162
不人気であることを冷静に受け止めて議論するなら信者だのアンチだのは関係ないんだがな
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 18:42:20 ID:GzUDgg1pO
そういう事ができない者を信者と言うんだろ
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 19:33:20 ID:aT/59fkF0
まぁ、ia6CnKRl0は自分が何を言っているかも理解できておらず、
さらに他人が何を言っているかも理解できていないんじゃないか?
コピペによる>>137の失敗を>>138で事前に指摘されていたにも拘らず、
自ら>>151という地雷を踏んでいるし。笑わせてもらった。
テンプレ改善も的を得ていない。ファミ通なんてどうでもいいんだよ、最下位なのは変わらないんだから弄る必要も無い。

・ザ・プレのネット調査「好きなDQ」では下から二番目(2003年度調べ)

・ザ・プレのネット調査「好きなDQ」では15位中7位、ナンバリングタイトル中では下から2番目(2003年度調べ)

こうすればいいだろ。ここの書き方に一番語弊があるわけだし。

後、最後に

ランキングによって、同じナンバリングタイトル内でも異なる順位の場合があるが、
ドラゴンクエストYは「総合的に見ると」絶対的な結果として最下位になる事は揺るぎのない事実である。

とでもつけておけばいいんじゃないか?

各ランキングの結果を重視しても、結局ドラクエYが総合最下位な事は変わらないんだから、
それ位譲歩してやってもいいだろ。
そのランキング自体の順位で下から2番目じゃない物に下から2番目と書くからグダグダ言われる結果になるわけだしな。
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 20:05:37 ID:MS4Wdkwx0
>>144
本当にDQ1以下だと思ってる奴がいたら単なる放送禁止用語
あんなのゲーム黎明期だから名作として評されたが
今見るとただの糞ゲー
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 20:40:04 ID:GzUDgg1pO
一般の印象面の話では1は革命的なゲーム(PCゲームのパクリだが)
6はFF5がしょぼくなって話も盛り上がらないゲーム
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 21:04:21 ID:ia6CnKRl0
>>165
ID変えたのか?
このカスw
普通に>>159の案で言いだろうがw

モンスターズもDQシリーズだ、なんて言ってるのはあの馬鹿だけなんだし
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 21:08:17 ID:ia6CnKRl0
ID:gqST56/D0のクズは、前スレから自作自演までして必死に自分のテンプレ改善案を押し付けるアホw
住人は誰も賛成していないのに、一人で既定事項にしてる馬鹿w
この手の馬鹿が一番タチ悪いんだよ


まあ、俺の案か>>159の案で良いだろうな。
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 21:12:45 ID:ia6CnKRl0
ID:gqST56/D0はこんなことまで言ってるアホw
よくもまあ、ここまで馬鹿になれるもんだ。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

>・ファミ通クロスレビューでは同時期のデビサマに完敗。7にも完敗
ここは消去してしまっていいとおもうぞ。
このクロスレビュー。毎回人が変わっているんだ。
つまり、ランキングと同じ。仮に3が好きな人だと点が下がり、
6が好きな人だと点が上がるような事が起こりうるってこと。
志向の違う色んな人が入れ替わって行っているレビューを、
あたかも同じ人がつけたかのように同格で扱うのは問題がある。
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 21:13:32 ID:ia6CnKRl0
ちなみに、DQ6は他のゲーム誌でもテビサマにレビューの点数でもレビュー内容でも完敗しているw
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 21:23:31 ID:ia6CnKRl0
蛆虫ID:gqST56/D0の特徴

「自分は6信者じゃない」と言いながら不自然な6擁護を連発
ファミ通の調査を信用できないとほざきながら、やたらと他のランキング結果には粘着する
テンプレ改善案を提示するが、まわりくどい言い方が大好き
やたらと長文&改行を駆使する。文体が同じなのでバレバレ
レビュー内容は人によって変わるからアテにならないと電波理論を展開
DQ7が最低のDQだと思っている
すぐに自作自演をする
すぐにIDを変える

173名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 21:37:27 ID:X2sp3T0C0
えっとここはDQ6とその信者をとことん貶めるスレでいいんだっけ?
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 21:41:38 ID:ia6CnKRl0
DQ6がシリーズ最低人気である現実を粛々と受け止めつつ、何故不人気なのかを探るスレです
今頃になってテンプレ変えろと喚いている馬鹿が一人頑張っていますが、もう無視してくださいね
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 21:58:16 ID:aT/59fkF0
もう完全にID:ia6CnKRl0をNGした方がいいだろ。
みんな彼には一切さわらないでいこう。何を言ってもムダだ。

自分の言葉にも責任を持てず、勝手に他人を同一視して暴走する。どうにもならないな。
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 21:59:50 ID:GDW+J4dS0
Yという作品自体を問題にすべきやろう・・・・・・。
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 22:02:00 ID:ia6CnKRl0
>>175
相手にされてないのはお前の方だぞw
誰もお前のテンプレ改善案なんて支持してねーぞ
お前が一人で喚いてるだけってことを忘れるなよ池沼w
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 22:06:49 ID:ia6CnKRl0
俺の案がダメなら、普通に>>159の案で良いと思うんだが(冷静に考えてみると、コレが一番丸く収まるな)、
それすらもダメで、手前勝手な理屈でテンプレ変えろ変えろの一点張りだもんな
ID変えて自作自演までして。ものすごい執念というか、ただの馬鹿だなw
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 22:11:44 ID:aT/59fkF0
ところでYだが、やはりあれだろ。

省略した部分が一番の不人気理由な気がする。
ミレーユの合体を削る必要があったのかどうか謎だな。
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 22:12:10 ID:0rH5d/VHO
すごいなコイツ
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 22:13:22 ID:X2sp3T0C0
>>175
君が引けばいいだけ
もとよりアンチに何を言っても無駄
言葉が通じないと判断したら即レスを止めるべき
基地外ってのはほんとにいるんだから
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 22:22:38 ID:ia6CnKRl0
>>181
流れも読まんでそういう横レス入れるお前みたいなのもなんとかならんかねw
誰もテンプレ改善なんて支持してないってだけの話なのに
にもかかわらず、手前勝手にテンプレ改善主張する馬鹿がいるのが悪い
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 22:34:28 ID:rSVwy+YLO
15位中7位。ただしナンバリング内では、8作中最下位でいいじゃん。
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 23:12:53 ID:BpA76iAkO
まだやってたのか。↑の人が言ってるように6はナンバリング作品じゃ一番不人気なのは
事実なんだからそれでいいと思うのだが。もういい加減に流れ変えないか?

この手の流れになると日付変わるとまた蒸し返す奴がわんさと出てくるが、
そんなことはないように祈るよ。159の俺の意見は一意見として見てくれればいいよ。

じゃあ、そろそろスレの流れを戻そうじゃないか。
で、いいネタがあるんだが、ゲーラボの最新号で「人気RPG、Dの最新リメイクがPSPで製作決定」と
書いてあるんだが、これってもしかして…かもな
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/19(月) 00:08:31 ID:0YzpOePQ0
堀井、反省した割にはZに生かされてないな・・。
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/19(月) 00:56:07 ID:Ydi8CodS0
6好きな俺はこのスレに対し怒りを感じたが、
よくよく考えたらアンチスレなんてどのシリーズにもあるんだよなw
3なんてココより遥かに流れ早いし
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/19(月) 01:05:29 ID:fjsZ5O9XO
でも6の場合、アンチ以前に不人気なのは本当だからなぁ
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/19(月) 01:21:54 ID:Ydi8CodS0
でも3の場合、不人気以前にアンチが多いのは本当だからなぁ
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/19(月) 07:30:49 ID:gbMzIghc0
シリーズ内人気がどうだろうがDQ6には突っ込みどころが多く、
そんでリメイクもされてないからどっか修正できる余地がある。
で、是非とも堀井にがんばってもらいたい。
それでいいじゃないか。
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/19(月) 07:37:55 ID:Y4GlThk30
他のアンチスレは見たことないが、そもそもここはアンチスレじゃないし。
アンチすれってのはスレ主の主観的な要素で叩くとこだろ。

ここではは客観的なデータに基づいていろいろ議論している。
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/19(月) 07:49:12 ID:0YzpOePQ0
Yはシナリオ面での改善策を考えるスレと、
システム面での改良を考えるスレが両立してるからな。

個人的には、リメイクされるならシナリオを充実させてもらいたい。
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/19(月) 08:27:02 ID:oYDOCdY20
何故DQ6が7より評価が低いのかを探るスレです
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/19(月) 08:54:43 ID:IgcK2Fq50
>>186
2ch内のアンチの動向なんてそれこそどうでもいい
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/19(月) 18:23:26 ID:puqwabzg0
ここって密かに6の改善を願うやつがあつまるヲタスレなのか?
同氏がたくさんいて嬉しいぜ
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/19(月) 19:11:24 ID:MoSXcrrW0
削ったシナリオと、省略したミレーユ合体イベントを挿入してほしい!

ミレーユだけが最初から合体経験済みである必要など無いはずだ!!
是非ともプレイヤーの手でハッサンや主人公と同じように合体を遂げさせてほしい。
細かい導き手はグランマーズを使えばいいんだ。その為の夢占い師だろう?
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/19(月) 19:33:08 ID:IgcK2Fq50
>>195
俺もミレーユが色々知ってるのはグランマーズに聞いたからだと思った
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/19(月) 23:37:18 ID:93KJGIxvO
ほんとにごめん
なんかエロいレスだなとか思ってしまった
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 00:19:32 ID:ol0a8PGx0
>>195
堀井いわく、そこを語りすぎると饒舌になりすぎるとのことだが
わざわざ曖昧にすることでプラスに働いたとも思えないんだよな
行間を読ませるのもいいがはっきり描くべきとこまでそうしたため
プレイヤーの大半は想像で補うほど6のストーリーに興味を惹かれなくなった
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 00:40:09 ID:ajRPUgem0
>>198
大人の言訳分を除去して真実を抽出すると、こうなる。

×そこを語りすぎると饒舌になりすぎる
○語ろうとした物語がプレイヤーの鑑賞に耐えられなかった
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 03:34:53 ID:KzBgLOrQO
>>183
8作中ビリなら、15位中7位じゃなくて、15位中8位になるんじゃないの
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 04:54:51 ID:4POPakqb0
コラ、堀井!
なにが饒舌になりすぎるだよ、全然描けてないだろ。
プレーヤーとしたら想像が膨らむとかいうよりも、
「アレ?何か聞き忘れたのかな、オレ?
 グランマ―ズの話、すっ飛ばしたかな?」
こんな感じの感想しかねェーよ。


202名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 07:49:50 ID:g4AlEDKH0
しかしDQ1に負けるってのも凄いなw
そこまで人気無いのかDQ6は・・・・

まあでも、DQ1は内容よりもエポックメイキング的な意味で
評価されてんだろうね。6よりは遥かに意義深い作品だし
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 07:56:32 ID:JlUi9c7CO
6だけの話じゃないんだが、
唐突なお使いクエストが嫌なんだよね。
ストーリーの本筋に関係の無いものばかり目白押しで。

そういうノリが苦手ならドラクエやらん方が良いのかね。
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 08:07:15 ID:xHtABY8m0
>>203
RPGの基本がお使いクエストだからな。ゲームを見極めるしかないよ。
お使いクエストがサブクエスト的や、依頼として「やるやらない」を選べるゲームを探してみるといいかもね。

今までのドラクエの場合、3を見てもわかるように基本として「自分=主人公」だから
全てのクエストが自分の冒険になるという感覚なんだと思うよ。
お使い的でもそうでなくても、自分が体験した自分の冒険というわけ。
だから全て「本筋」だと解釈していいと思うんだ。
6で言うなら、誘拐イベントのように自分の意思で解決方法や報酬の変化が起こせる物だってあるしね。


ただ、6は・・・。
省くべき物(モンスター仲間システムなど)を省かずに、
省いてはいけない物(主にミレーユ関係イベントやチャモロイベント)を省いてしまった。
これが大罪なんだよ。
システム面ばかりに目をやって製作してしまったのが6なんだと思う。
そのくせ、システムがいい加減で中途半端で出来が悪いという・・・もう目も当てられない作品なわけ。
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 09:43:38 ID:KzBgLOrQO
>>204
チャモロのイベントを外したのが痛いな。
6キャラでは断トツの人気なのに…。
まぁ発売前の時点では、どのキャラが人気あるとかはスタッフには分からんけど。
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 09:52:46 ID:4POPakqb0
チャモロが一番人気ってホントか?

どんなイベントを希望するんだ?
ミレーユに比べると物語上の重要度薄いぞ。
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 10:04:28 ID:A5FC8uu90
いまだにわからないのがムドー戦前で
なぜバーバラが船で待ってるっていうんでしょうか?

ユーザーにメンバーを選択させなかった理由がわからん。

船で待ってるくらいならその後もルイーダで待てと。
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 10:14:48 ID:JnUzAV4Q0
>>207
そこからバーバラ=ドラゴンの説が来ているんだろう。
ただしこれはプレイヤー自身に想像させる余地を残した形で表現されていて、
もしこの説が正しいのだとしたら、
何故バーバラはドラゴンに変身できるのか?
どうして主人公達に隠すのか?
真相は誰にも分からない。

でも誰にも分からないと言うところがヨイ・・
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 10:17:36 ID:JnUzAV4Q0
ところで俺はドラクエ6がシリーズの中でも一番好きなんだよな・・
ストーリー、キャラクター、音楽、システム、
エンディングどれをとっても最高だと思うんだが
評価されないことが残念だ
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 10:24:02 ID:A5FC8uu90
伏線的にはバーバラ=ドラゴンでもいいんですけどね。
育成上チャモロと差が開くのがちょっとイヤだったなあ。

アモっさんとかぶりますね。w
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 10:36:03 ID:7LFlThx+0
「時の子守唄」をシリーズのエンディングの中で一番かっこいい曲だと思っているから
あの曲を聴かないままにこのゲームを仕舞い込んでる人がいるのは嘆かわしい。

この前久しぶりにプレイして気づいたのは
「チャモロはムドーの城に結界を張らなくちゃいけないんだよな」ということ。
主人公ハッサンミレーユの3人はプレイヤーに既視感を与えるために必要。
そんでチャモロは結界を張るのに必要。
そう考えるとそりゃバーバラは船内待機組になるわなぁと思った。

まあ実際笛とかドラゴンとかはよくわかんないんだけど。
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 12:47:24 ID:V/EpDec90
>>208
説も何も堀井がインタビューではっきり名言している>バーバラ=ドラゴン
しかも没になった原因は時間とメモリの不足によるものとも言ってるし
こんなことまで肯定するのは6狂信者くらい
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 12:55:00 ID:4POPakqb0
バーバラ=ドラゴンというのは当初の設定で、
容量が足りなくなってその設定そのものをやめたのでは?

バーバラが竜なら、笛吹く理由はどこに?

214名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 13:02:44 ID:C7PLWAd20
明確にするとちんけなきがして〜みたいなこと言ってなかった?>ドラゴン
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 13:08:27 ID:JnUzAV4Q0
過去ログに
ドラクエ6のストーリーには分からないことが多いとあるが
だからこそ余韻が残っていいと思うだがなぁ。

6の主軸である、何者かが夢の世界を拡げることで徐々に世界を侵食していく
という設定は不気味さがうまく表現されていて良かった。
まぁこれが話を複雑にしてしまっているんだろうがね
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 13:10:50 ID:A5FC8uu90
バーバラがルイーダに預けれない理由は?
イベントがあるから?
「イベント発生条件=バーバラがパーティもしくは馬車にいる」ではいけないのか?
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 13:21:19 ID:JnUzAV4Q0
そうだよ。バーバラには重要なイベントがあるため
ルイーダには預けられない
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 13:28:25 ID:JnUzAV4Q0
>>216
てか君は6初プレイなのにこんなスレに来てるのか?w
攻略サイトにいって先入観無しでプレイした方がよいと思うぞ

>>5
にあるストーリー上の不可解な点ってほとんどが
実際には答えが明示されてなかったけか?
ムドーの後は本当の自分を探すのが目的だったんだべ?

それからミレーユと主人公達の元々の旅の始まりについても、
同じ目的を共有している以上、同志と出会うのは必然だろう
何も不可解な点ではないと思うけど・・
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 13:46:33 ID:A5FC8uu90
うーむ。システム面でもたいした問題がなくて、
ストーリー面でも説明は明示的となると
一般受けしなかった理由はなんだろう?

次世代機との入れ替えの時期だったから?
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 13:53:12 ID:JnUzAV4Q0
>>1にあるとおりストーリーが複雑すぎたと言うのはあるかも知れない。
小学生くらいだと混乱したかもね。

それからシステム面では一部の特技が強すぎて
魔法の存在価値が小さくなっていると言うのは的を得ていると思う。

まぁ6には確かにいくつか欠点もあるよ。ただそれを言うのならば
5も人間キャラを差し置いて仲間モンスターが強すぎたし、
3も結局使える職業なんて限定されてた。どの作品にもそれぞれ欠点はあったと思う。

思うに6はシステム面で色々詰め込んだせいで欠点が多岐にわたってしまった
のが一つ大きな痛手だったんじゃないかと思うね。
それにストーリーの難解さが加わって一般受けしなかったんだと思う。
まぁ色々できるのが6の面白いところだと俺は思うけど・・
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 14:08:03 ID:A5FC8uu90
確か6ってプレステ発売されてたのにスーファミで発売でしたよね。

次世代機もしくは人気携帯機ではなくてPS2でリメイクでるのかしら。w
歴史は繰り返す?w
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 15:14:52 ID:V/EpDec90
>>215
>だからこそ余韻が残っていいと思うだがなぁ。
実際に不人気になったんじゃ余韻としても成功してるとは言いがたい
つーかただの説明不足でしょ?

>>218
>同じ目的を共有している以上、同志と出会うのは必然だろう
その主人公と同じ目的を持つに至った過程が全く描かれてないんだが?
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 17:11:18 ID:55dWj9Z/0
説明不足と複雑をごっちゃにされてもねぇ、と俺は思うがな。
だいたい、複雑ってのは伏線とかが実は綺麗にはってあり
解が一つに収束するみたいなものだと思うが。

何も無いから妄想しがいがあるね、というのは複雑、か?


>>2の順位をファミ通だから、
あるいは小学生頭付いて行かないからと思うなら、
このスレで語ることは無かろう。

このスレでは、その万人にドラクエとして好かれるものに
6がリメイクでなると良いねって主旨なんだから。
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 18:24:15 ID:V/EpDec90
そもそも余韻を残すことと単なる伏線放置とは同じようで全く違うと思う
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 18:33:14 ID:55dWj9Z/0
ああ。余韻なら卵だけで十分だったかな。
例えばだが。
バーバラと、あの後に出会えたのか?でも。
ようするにエンディング後。

エンディング後に、
まだ語ってもいないのに終るなよって放置が思いつくのが
「シナリオが分からない」の言葉の意味なんじゃないのかねぇ。

大人は記憶が沢山あって、
見たが不明で気持ち悪いものを自分の知ってるものにすりあわせ
納得させる。
対して子供は、純粋にそれ自体を見るが故に補わない。

自分探し、なんて
妄想で補うか
あるいは何処にあったインタビューから刷りこまれた、
又は、そこからの伝聞の後にネットや2chから得た、
自分の言葉以外のものを持ちだす時点で駄目だろう。
まさに、物語の評価ではなく大人な捉え方だ。
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 21:14:07 ID:0kgcXBFC0
急に6を褒め称える人が増えた気がする。

6のシステムには多大な問題があり、シナリオ面でも多大な問題がある。これは事実。
だからこそ、多くの人に受け入れてもらえない作品なんだよね。

説明不足を余韻があると勘違いしてはいけないんだよ。
余韻があると言ってもいいのは、語らなくてもいい部分を残していた場合のみさ。
6で言うなれば、EDのバーバラがあの後どうなったのかや、主人公とターニアの関係がどうなったのかとか、そういう部分だ。
ストーリー中に謎や伏線として用意してきたものを消化せずに積み残してしまった場合、そこには「余韻」という言葉を使うべきではないんだよ。
「風呂敷を広げるだけ広げたものの、たためませんでした!」ではダメなんだよ。
ただの説明不足と余韻を抱く物語と、その違いをシッカリと認識してほしい。
ましてや、語るべき部分を語らずにすませてしまうことは物語としてあってはいけないんだよね。
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 22:01:48 ID:JnUzAV4Q0
そういうもんかねぇ
まあこれは本当に個々人の好みの差なのかな
俺はあまり説明が多いとわざとらしくなるんじゃないかと思うんだけどね。

例えば、ムドー戦の前後に
実は主人公一向はずっと昔に出会っていて同じ目的を共有して旅してきた、
という事実が分かったときはすげえ演出だな、と思ったけどなw

三人が敵の手によって引き裂かれ記憶まで失ってたものの、
パーティーを再生、再びムドーに挑むという経緯はカッコいいと思ったし、
そうした経緯が始めからではなく後になって分かるというのも良かった。
そこで初めて実は三人は昔から冒険してきたんだね、
と分かるけど、それまでのことは多く説明しないからカッコいいのであって、
ここで出会いのプロセスを一から説明されたらくどいんじゃないかと
俺は思うが・・

それからムドー後の主人公一向の目的って言葉では表現されてないけど
ムドーが黒幕の存在を示唆するようなことを言ったり、主人公の本体が
見つかってなかったりするから、必然だべ?
むしろそれを敢えて説明しないことで
どこで誰がそれをやっているのか分からないが、夢の世界が不気味に
世界を侵食していく、っていう演出が映えるんだと俺は思うけど
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 23:02:59 ID:0kgcXBFC0
>>227
だから、その演出をやるのに「ミレーユを除け者にする事」が不要だというわけだ。
後、ハッサンは物見遊山で城に来て出会った云々がちょろっと出てきてるが、
ミレーユは出会いのシーンすらゲーム内で全てカット。ミレーユほど不遇なキャラはいない。最初から何もなかったチャモロは除いて。
囚われの身から抜け出したら「まずは弟を探したい」といっていた彼女が、
「何故」弟探しをほっぽってまで魔王退治という「死」を伴う凶行に走る事になったか。
そこが語られない限り、適当すぎるんだよ。そこは絶対外しちゃいけないだろ。

ましてや、一度やられたあと、記憶を取り戻しているはずの彼女は、
「恐怖を抱き魔王退治を諦めて弟探しにいく」でもなく、
「自ら別れた仲間達(自分と同じ境遇)を夢に探しに行く」でもなく、のほほんと過ごしていたんだろ?
で、たまたま「自分が今いる場所の近く」に主人公とキンニクマンが迷い込んだから、しぶしぶ助けに行ったというわけだ。
最初に主人公が迷い込んだ時は姿すら見せなかったからな。
グランマーズが迷い込んだ夢を見られるのなら、その時も来ることは見えていたはずなのに。
その時現実で追いつけなくても、その辺の夢周辺にいることがわかれば、迎えにいけるはずなのにな。

そして、ムドー後は自分を探す「ついで」に魔王を退治していった。
そういう描写になったから非難ごうごうなわけ。ムドー後の非難はそこが一番大きい。
全ての冒険が自分探しの「ついで」。だってその時点では大魔王判明してないし。
四大魔王が、まるでその辺の中ボスと同格描写になってしまっていただろう?
いつか盛り上がってたみたいに、各魔王の描写が強大になってて、
「ムドーと同格である事・ムドー同様主人公達が倒す必然性」をもっとアピールしないといけなかった。
それぞれの魔王ごとに各キャラとの因縁をもっと強くもたせてな。

設定はよかったが、その設定を生かすだけの必要な部品が足りなかった。
それが6の全てだ。
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 23:39:52 ID:25SD1ZuG0
ムドーと同格ということは一度倒したボスと同格ってことだぞ
一度倒した相手と同格なら、それから成長したプレイヤーにとっては大した敵じゃないだろ
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/20(火) 23:53:50 ID:0kgcXBFC0
>>229
同格というのは魔王としての「役職」の話だぞ? 「強さ」の話じゃない。
魔王なのに、ミラルゴとかその辺の中ボスと同じ扱いなんだぞ? それでいいのか?
魔王ってなんなんだって事になってくるだろ、特にグラコスは酷い・・・。
魔王ならせめてムドー位の働きはするべきだって事を言っているんだ。強さだけが魔王の全てじゃないだろ。

後、ムドー後はな、
「 自分探しのついで」が残りの魔王退治やその他の魔物退治を含む冒険、じゃなくて
「大魔王退治のついで」が自分探しや各魔王・その他中ボス退治の冒険にするべきだったんだよ。
ムドー後に即大魔王の存在を明かせば、軽やかに話が纏まったはずだ。

王様「まさかムドーの上に大魔王なる存在がいるとは・・・。お前達は大魔王すら倒そうというのか?」
王妃「主人公よ、自分の肉体を見つけなさい。そうすればきっと大魔王にも立ち向かえるようになるでしょう・・・」
とかなんとかやってしまえばいいだろ。その為に合体するまで伝説の武器防具装備させなきゃいいんだし。
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 00:01:21 ID:g3ARyViBO
>>229
強さが同格じゃなくて、存在感・扱いが同格ってことでしょ
物見遊山でフラフラ旅して、ついでに魔王も倒しちゃうとかなにそれ
戦いに意義とモチベが欲しかった
戦闘民族みたい
そんなに悪いことしてたっけ?なんでやっつけたんだっけ?て記憶しかないないし
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 01:00:35 ID:VpoG4EP90
リメイクスレはどうも現状維持派が多くて発現しづらい。
例えば、6のキャラは元から特徴付けられてるため自由な転職とは
合わないって言っても受け入れてもらえない。
ぶっちゃけこのスレで言われているような改善案を盛り込んだ方が、
6は皆に受ける良いゲームになると思う。
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 01:00:59 ID:VpoG4EP90
×発現しづらい
○発言しづらい
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 03:53:13 ID:AOCYTfcY0
何度も出てること書いてしまうが
自分探しや夢と現実の世界なんぞ、小学生は絶対わからんからな
自我が生まれるのって中学生もしくは高校生だし
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 06:22:20 ID:GsSJkQWy0
DQ6は日々の日課ゲームになってる
格闘ゲームやレースゲームを毎日やるような感覚でDQ6もやるベーって感じで
気軽にやる感じ

ゲームとしてのリスクや緊張感や戦略性みたいなものを求める人には
つらいゲームだってことはわかります
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 06:27:29 ID:UGogbQsc0
>>227
>ここで出会いのプロセスを一から説明されたらくどいんじゃないかと俺は思うが・・
だからと言ってミレーユみたいに何にも説明なしはさすがに問題ありすぎ
それが全くないと
>実は主人公一向はずっと昔に出会っていて同じ目的を共有して旅してきた、
>という事実が分かったときはすげえ演出
こんな感想も抱けない

>それからムドー後の主人公一向の目的って言葉では表現されてないけど
>ムドーが黒幕の存在を示唆するようなことを言ったり
別にムドーはそんなこと言っていない
漫画版と勘違いしていない?
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 06:28:57 ID:UGogbQsc0
>>235
言っちゃ悪いがゲーム性も何も求めずに楽しめるのはDQという名前が付いてることの恩恵でしかないだろう
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 07:01:39 ID:qktx7mhm0

ホルストック王子の試練のイベントは要らない。



239名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 08:17:21 ID:K/rzuEV50
つーか仮にDQ6がリメイクされても改善なんてされんだろ
堀井はろくに関わらないだろうし
そもそも、全然リメイクが望まれていないしな
DQ6のリメイクなんてやるくらいなら椙山が健在なうちに
さっさと新しいの作ってくれってのが大半のDQファン
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 09:42:33 ID:UGogbQsc0
>>239
堀井は6は個人的には好きな作品とも言ってるので
本当に好きならちゃんと責任持って補完・改善すべきところはしっかりやって欲しい。
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 10:01:01 ID:X9j2G64LO
>>234
そういうとこは別に不評ではないと思うが
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 10:59:38 ID:nRS836mO0
そもそも主人公=自分が名目で喋らないことになってるDQで
「自分探し」なんてテーマを取り上げようとしたことも無謀だったと言えなくもない
主人公=自分でもないのに喋らない主人公が
本当は何を望んでいるかなんて分かりっこない
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 11:01:43 ID:5zXxW+N10
敵の恐ろしさの表現には二種類あると思うんだよ。
−強大だから恐ろしい。
−どこかに悪として存在しているのは分かるが、正体が分からないから恐ろしい。

6で描かれた敵の姿は後者だろう。だから大魔王の正体が徐々に分かっていくような
物語進行になっていたんだと思う。
まぁ1のように竜王と言う奴がどこそこにいて、君は勇者の子孫だから倒してくれと
初めから目的がわかっている
パターンも悪くないが、その場合追求されるのは前者の表現になるのかな?

また、ムドー戦後の一行の目的が自分探しが主軸で魔王討伐がついでだという風には
俺は思わなかった。
元々何者かが夢の世界を作り出したからこそ主人公は分割されたのであって、
本体を探していくうちに
夢の世界を使って侵略をたくらむ勢力に巻き込まれていくというのは
自然な流れだと俺は思ったし、疑問には思わなかった。

それに作中で誰も主人公が魔王を倒すべき勇者だとか、その子孫だとも言わなかったが、
伝説の武具を装備できたり、他者よりも早く勇者と言う職業になれる
ことから、その素質を持った存在なんだと流れから納得した。
何も特別なバックグラウンドなくしては勇者になれないというわけではないのだから。

むしろほんの少しずつ敵の概要が分かっていく展開のおかげで6は
ラスボスの脅威が良く描かれていたと、俺は思う。

ただミレーユの説明不足というのはあるかも知れんなぁ。
だがリメイクは・・システム面は改善して欲しいが
できれば物語進行はいじらないで欲しい、個人的には
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 11:05:18 ID:jNUnVVi+0
>>243
ぶっちゃけシステム以上にシナリオが大不評なんだから
全く弄るななんて愚の骨頂だが
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 11:13:28 ID:XMCMZc6R0
まあ、ストーリーが難解なテーマなのに説明不足。
しかも、戦闘系システムがグダグダだから、何回もやり直したくない。

だれにも理解されない要素万点。
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 11:23:41 ID:W1UfpBtdO
ムドーの城でろうやに入れられたモンスターに会ってればムドー戦後の目的もはっきりしたんじゃないか?
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 11:33:30 ID:qktx7mhm0
ムドー以上のヤツがいるって事は、牢屋の魔物に聞かなくても
すでに分かってるからなぁ・・。

だってラスボス、パッケージに描いてあるもの。
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 12:19:24 ID:wR6Y7qqh0
>>246
そもそも冒険の主要な目的をあんな分かりづらいところにいるモンスターに会って
初めて分かるようじゃそれも問題だろ
つか、あそこに行ける様になる時期を考えるとドレアムのことを言ってるように思うが
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 12:28:20 ID:X9j2G64LO
あれってやっぱムーアの事なの?
大魔王よりって言うからドレアムの事かと思ってた
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 15:21:30 ID:awdMyLj80
ムーアともドレアムともとれる表現は上手いと思った
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 15:37:50 ID:cCnOaPMPO
最初の村の住人強すぎ・・ずしおうまると対等に戦ってるし・・・
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 16:27:16 ID:PJ2a1tD80
だがハッサンがムドーの事を大魔王と呼んでいるからムドー以上とも取れる。
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 16:33:42 ID:McQlZwEC0
とりあえず何のためにいるのかかわからないキャラ(チャモロ・バーバラ・テリー)は削除で。
代わりにアモっさんを正式メンバーにしてくれ。
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 17:15:58 ID:S5c+ph3D0
6ってそんなに評判悪かったんだ
当時リア小だった上に初RPGだったから余裕で楽しめたよ。
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 17:48:12 ID:xthv388vO
>>254
同じく〜!
俺はRemake出るとしたら素直に楽しめるんだけどなぁ
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 17:54:44 ID:K/rzuEV50
堀井はDQ出すと毎回「好きな作品」って言うからな。まあ当たり前だけど
6のリメイクが無いのは、堀井自身もう6に興味ないからだろう
あったとしても、今までのリメイク作品の傾向からみて、6信者が望んでるような改変は無い
ていうか、6はこのままリメイクされないのが一番良いのかもな
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 18:22:17 ID:KXV481mzO
あー、分かるかもそれ…
俺も6はリメイクされない方がいいような気がしている
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 18:27:47 ID:wR6Y7qqh0
>>256
堀井はリメイク5発売後も「6は個人的には好きな作品なので出したい」とは言っていた。
同時に6の欠点についてもある程度自覚してるようなのでそれが良い方向に向かってくれることを祈るしかない。
現状こそが最高で一切オリジナルとは変えて欲しくないという狂信者にとっては
このままリメイクされない方がいいと願うかもしれないけど。
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 18:55:21 ID:pCz8QNRr0
ああ・・・アモス正式メンバーは必須だよな・・・
イベントキャラ内でもトップに立つ強さだし
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 19:33:18 ID:K/rzuEV50
>>258

>堀井はリメイク5発売後も「6は個人的には好きな作品なので出したい」とは言っていた。

捏造乙
ソース出してみろよ
出せるはずねーけどな(プゲラ
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 19:46:46 ID:YTIHMYsRO
それとは違うが、昔、ゲーム批評にインタビューにあったな。
6のシナリオは個人的にはお気に入りだが、子供たちに全く受けなくて、
商品である以上、結局は受けてナンボみないなことを言っていた。
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 19:52:10 ID:e/2XlgcZO
主人公…天空の勇者
ハッサン…アリーナ/トルネコ
ミレーユ…ミネア
バーバラ…マーニャ
チャモロ…クリフト/ブライ
テリー…ライアン
ドランゴ…ドラン

追加装備
主人公…天空の剣
ハッサン…龍神のツメ
ミレーユ…夢の扇
バーバラ…幻のムチ
チャモロ…マスターロッド
テリー…雷神の剣
ドランゴ…破壊の大斧

テリーを仲間にした後、アモスを先頭にすると「馬車のマーチ」が流れる。
アモス…勇者ロト
追加装備…王者の剣
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 20:49:38 ID:hKmmPxKC0
>>243
残念、それはちょっと妄想入ってる。

ムドーを倒した後、プレイヤー以外のほぼ誰もが「これで平和になる」と思っていた。
つまり、ムドー以外の魔王は本当に見向きもされていなかった上に、
さらにその上の存在なんて考えもしてなかったわけだ、あの世界では。
最初からいもしない存在として扱われていた物に対して恐怖も何もない。
パッと出てきて「大魔王じゃよ」と言い出しただけ。後付けすぎる。

そもそも勘違いしているが、「夢の世界」は常に現実世界に寄り添うように存在している。
別に誰が作り出したわけでもない。ただ単に夢が質量を持つ存在にされてしまっただけ。
夢を使って侵略しようとしたのではなく、夢の世界すら征服するために具現化させただけの話。

5もそうなんだが、ラスボスの正体を明かす時期・その演出方法をミスりすぎている。
素直にムドーを撃破した後にデスタムーアの声なり何なりが聞こえてきて城崩壊、
命からがら脱出したところを船に残っていたバーバラに助けられる。
その後、主人公達が意識を取り戻した時には、
既に世界各地でデスタムーアが新たに送り込んだ魔王達が侵略活動を開始していた。
主人公達はそれを食い止める為、また大魔王に立ち向かう力となりうる伝説の武器防具を探す為、
そして失われたままの本当の力を取り戻す為に、主人公の本体を探しに旅立ったのである。
これ位にしておけば綺麗に纏まったんだよ。全部の目的が同時に存在するわけだから、「ついで」になる事はない。

自分探してきてくれ→あらあら、魔王名乗るのが暴れてるね→えい、ついでに退治!
→武器集めつつ海の底でも退治→空の上でも退治→え、大魔王なにそれ???
でも、これが今の6の流れ。どれだけ子供じみてるんだと・・・。
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 21:31:41 ID:awdMyLj80
>>263
ムドーを倒しても魔物がはびこってるから不安は感じてる。
その上ジャミラスを倒すとムドーやジャミラスの上位の存在を匂わせるセリフもある。
大魔王の正体が徐々に分かっていく物語進行ってのは正しいぞ。
6の内容はちゃんと記憶してるのか?
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 21:41:38 ID:5zXxW+N10
ムドー後は少しずつ敵の全貌が分かるようになっていただろ・・
ムドーが死んでも夢の世界が消えなかったり、
ジャミラスが死んだときのセリフとか
複数の判断材料がストーリー展開の先を暗示させてたじゃん。

そもそも主人公達はムドーを倒した後も世界各地でおかしなことが
起こっていることを目の当たりにするのだから、その諸悪の根源を
討たない限り真の平和は訪れないのは明白なのであってさ・・
自分探しのついでで大魔王を倒したわけじゃないだろあれは・・

それにジャミラス戦でその上に立つものが暗に示されるわけだから
その時点で四魔王は格下に見えるのはおかしなことじゃないだろ。
むしろだからこそもっと上の巨悪がいることが分かるのであって
それがムドー後のストーリーの根幹だろ。

始めから主人公が選ばれし勇者で名前や侵略計画が
丸分かりな大魔王を倒しに行くストーリーじゃないと受け付けないというのなら
それは個人の好みだと思うけどね
俺は敵がなかなか正体を現さないというタイプの方が面白くて好きだな
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 22:14:52 ID:wR6Y7qqh0
>>260
確かVジャンかなんかで言ってたぞ?

>>265
別にムドー倒してすぐにデスタムーアの存在を前面にまで出す必要はないが
徐々に大魔王の存在を匂わすにしてもぎりぎりまで匂わすだけだと
冒険への動機や目的はどうしても曖昧になってしまう
ムドー以外の4大魔王にしても冒険の途中たまたま出くわしたから倒しただけで
現状じゃ自分探しのついでに成り果てていると言われても仕方がない
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 22:45:41 ID:rRdoCpqE0

ガイア幻想記、エストポリス伝記、ドラクエ5


ドラッケン、ガデュリン、ドラクエ6
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 22:58:07 ID:hKmmPxKC0
>>264
不安を感じたのは、ムドーを倒した後に「時間が流れたから」だ。
いつまでたっても魔物が消えない現状を目の当たりにすれば誰でも不安は感じる。
ジャミラスのあれは役に立たない。伏線としてあまり役に立たないから。何故かは後で。

>>265
だから勘違いするな。夢の世界が消えるなんて事はありえないんだよ。
ただ、見えなくなるだけ。見えなくても確かにそこに存在しているんだ。

諸悪の根源いうが、そんな物はいない場合だってありうるんだよ、その時点での見方によっては。
ただ各魔王が各々侵攻しているだけかもしれないとも見えるからな、大魔王判明までは。
しかも、ジャミラスの上がデュランやグラコスだと思われても仕方がない。
だって4大魔王なんてのはこっちが勝手に名づけただけで、ゲーム内のその時点ではっきりとそれが示されているわけじゃない。
勘違いする人だって出てきてもおかしくは無いんだ。それほどまでに伏線の張り方がへたくそだって事なんだよ。

後、もっと勘違いしている。「ついで」で倒したのは「4大」魔王の残り3つだ。「大魔王」じゃないぞ?
大魔王の存在が判明すれば、目的が「大魔王退治」にすりかわるから「ついで」になどなりえない。
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 23:03:11 ID:hKmmPxKC0
まさか4大魔王の描かれ方が悪いことがわからない人間がいるとはな。

大魔王までの「つなぎ」になるべき魔王が、ただの「ついで」にしかなっていない。
だから6はダメなんだという事だよ。

魔王ムドーは魔王の中で一番弱いにも拘らず、一番の存在感を持ち、一番活躍していた。
勇者も一時的に封じ、もう少しで国も滅ぼせた。
だが、残りはどうだ? ただ旅の合間にちょろっとした悪さをしている彼らに出会い、うっとうしいからやっつけた。
その程度の存在感でしか描かれていないだろう?

現状では、「ムドー>越えられない壁>残りの魔王」だ。同じ魔王でこの差はありえない。
>>92のように、各魔王ごとにコンセプトを持たせて強大に描く必要があったと思うぞ?

なぜ残りの魔王もムドーのような強大さで描かなかったのか。
そうしておけば、大魔王の強大さをより鮮明に描くことが出来、
>>265の言うような徐々に明らかになる物語として秀逸になっただろう。

隠すなら隠すなりの作法というのを大事にしないといけないんだ。
そこまで強大に描かれ続けた魔王達。だが、実はその魔王達のさらに上がいる。
こうなった時の衝撃というのは筆舌に尽くしがたいよ。それを求めるべきなんだ、やっぱり。

それほど強くも無く大した悪さもしない魔王達。その上に大魔王とかいうのがいる。
これで衝撃を受けるはずがない・・・。つまり、現状で満足するとだめなんだよ。改善するべき部分なんだから。
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 23:20:12 ID:qktx7mhm0
大魔王や世界の秘密と関係のないイベントが多過ぎる。
クリアベールなどは世界の秘密の一端を垣間見れて、なかなか面白い
イベントだったが、ホルストックやフォーン城のイベントは魔王や世界と
何の関係もない。要らないイベントだ。
こんなシナリオ書くぐらいなら、ジャミラスやグラコスのためにまともなイベント
を作るべきだった。
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 23:54:07 ID:wPFwHlvo0
そもそもムドーを倒すのでさえ成り行きだったからな
(あくまで夢世界の主人公の視点で見ると)
最初は世界の謎を解くという使命を与えられて
レイドック王が物知りだっていうから情報を得るために兵士になって協力してると
いつの間にかそのメンツでムドーを倒しに行くことになったって感じ
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/21(水) 23:59:55 ID:LuMD42280
あれだ、DQ3で言うなら
バラモス→ボストロール→やまたのおろちの順で戦っていくようなもん。
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 00:01:19 ID:awdMyLj80
>>268
魔王を倒せば魔物が消えることは6の世界の多くの地域で知られてる。
それなのに魔物が消えていないからムドー打倒直後でも平和に疑問を抱いてる人は多い。

ジャミラスの場合は、マハメドからジャミラスがなんとかムーアという名前を呟いたことを聞ける。
上位の存在が判明すれば4魔王は封印を守る大魔王の部下にすぎない。
ムドーは魔物のトップのように描写されてたからこその強大さなんだろう。
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 00:03:00 ID:LuMD42280
やがて 世界を 闇が おおう時
  あなたのチカラが
 必要となるでしょう。

  その時が 来るまえに
   ときあかすのです。
  閉ざされた なぞを……

という訳で、一応世界が闇におおわれるのを防ぐのも
旅立ちの理由の一つだから、魔王を倒しに行くのは別に変な事じゃない。
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 00:08:56 ID:wPFwHlvo0
中盤の時点ですら
主人公→合体するまで記憶を取り戻しきれていない
ミレーユ→色々考えてるんだろうが何にも語らない
バーバラ→同じく記憶喪失
チャモロ→ルビスに言われたから旅に同行しただけ
     アモス程度にも掘り下げがなされない
こんな宙ぶらりんな状態だから、パーティ全体の目的設定やら動機付けやらが
魔王退治の方に向かいようがなくないか?
しかも主人公以外についてはこの状態でほとんど進展も掘り下げも進まないまま終わったしさ
黄金竜関係さえ没にならなければ、ミレーユの目的はちゃんと説明されただろうし
バーバラも自分の使命や役割が何なのかを悟る展開にもなったんだろうけど
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 00:10:21 ID:3C+5hQot0
>>4魔王は封印を守る大魔王の部下にすぎない。
そういえば、封印に関してなんだが
小説版じゃゼニスの封印の穴から飛び込んで
武具の祠に行く事で、封印について再認識させてたんだが
ゲーム中じゃ、メダル城の封印を解いたら
以降穴とか移動手段の関係で使えないんだよな。
しかも、小さなメダルをあまり見つけられなかったプレイヤーは、第二の封印を解いた恩恵が殆どない。
そのせいで、「魔王たちは夢の大地に大穴を開けて何かを封印している」という意識からして
すでに希薄。
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 00:13:46 ID:gQ7ECQPe0
>>273
それ>>268と言ってる内容が何も変わらないしループするだけだと思うぞ?
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 00:15:10 ID:gQ7ECQPe0
>>268>>265
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 01:05:40 ID:t8+cpmUy0
ジャミラスとグラコスはどういう悪さをしでかしたら
ムドー並のインパクトを与えられたかなあ。
前に誰かが書いてあったように、世界中の海に大異変が起こるってのは
グラコスにピッタリでいいな。
問題は鳥だ。ひょうたん島は酷すぎる。
ムドーと並ぶ魔王がそんなアホな・・・。
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 01:29:46 ID:3C+5hQot0
ジャミラスは一応、夢の住人が幸せの国に行けば
本体が眠り病になるってのをやってたから
レイドック王となんか絡ませれないかな
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 01:36:28 ID:4GVlo3VbO
>>188
1や7の次は、3ですか?w
どう足掻いても他作品には勝てないんだから、張り合う止めたら?
自分の首を絞めるだけだぞw
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 07:13:55 ID:OCiS62vv0
さすがに3には下手に喧嘩を売らない方がいい
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 07:44:13 ID:mYFJbNUVO
余計な煽りさえなきゃここも良スレなんだがな。
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 08:03:20 ID:jYU2grDG0
単に6の穴突付いてるだけだろ。
どうせなら6に限らず全作の穴でも突付けばいいよ。
「シリーズの穴を探るスレ」とかにして。
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 08:05:00 ID:bXPQsDq70
>>280
ジャミラスはさ、夢の世界を攻撃してたろ?
しあわせの国を恐ろしく描く為には「夢と現実両方に存在する町」を増やすべき。
そして攻撃範囲(連れ去り範囲?)を増やすべきだった。
で、現実の各地でムドー討伐から少しして眠り続ける人が増えていくわけだ。
後で夢に行くと、夢のその人たちはしあわせの国に行ってるわけ。

それから前に言われてたように夢のライフコッドの住人と関連付けてやればよかったんだよ。
その為に主人公が夢の世界から旅立ったんじゃないのかと。
魔物が夢を攻めたときに、主人公としっかり関連付けられるように。

そうすればさ、この時点では現実のライフコッドについてなくても、各地の状況もみてるし、
現実のターニアたちもちゃんと目覚めたかなってプレイヤーに気にかけさせることが出来るわけだよ。
そうすれば自然な流れで現実のライフコッドに行きたいと思わせられるわけだ。本体探しの流れも綺麗になる。

本当にムドー以外の魔王は描写が弱すぎて萎えるな。いい加減にして欲しい。
それなら魔王はムドーだけで、後はただの魔族にすればよかったんだ。
正直、ジャミ・グラより「魔王の使い」の方がインパクトがある・・・。
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 08:16:56 ID:uPG9oiD00
>>266

俺はVジャンは毎回読んでいるが、

>堀井はリメイク5発売後も「6は個人的には好きな作品なので出したい」とは言っていた。

こんなことを堀井がリメイク5発売後にVジャンで言ったことは唯の一度もないぞ
あんまりいい加減なこと言うのもどうかと思う
もしも違うというのなら、何月号辺りのVジャンか言って欲しいね。調べるから
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 08:44:56 ID:YPVlT7UCO
>>283
それは信者側も似たようなもんだと思う
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 09:08:17 ID:cOwRDf+40
たしかに、ホルストックやアモっさんのくだりは外してでも
語られなければならないところがあったはずだ。
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 09:13:06 ID:JBEIoZn9O
呼吸するように捏造するDQ6信者
266は「あ、やっぱVジャンじゃなかった。違う雑誌かもゲラ」とか言って
逃げる手を使うに決まってる
6のためなら堀井の発言まで捏造する卑劣なチョソ
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 09:45:27 ID:cOwRDf+40
「容量が足りなくて語られなかった」んなら
ホルストックのがいらんやん。
省くとこ間違えてるやん。といいたかった。
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 10:35:04 ID:0Bjlomnq0
ホルストックや鏡姫やクリアベールこそ6の中心部分だろ
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 10:38:45 ID:cOwRDf+40
それなら仕方ありませんねえ。w
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 10:48:26 ID:YPVlT7UCO
>>289
別に>>258は信者の書き込みにも見えないが?
何でも叩けばいいってもんでもない

>>290
先にサブイベントから作り始めたとかじゃないの?
真相は堀井にしか分からんけど

>>291
それしか残らなかっただけだと思う
せいぜい「秀逸なサブイベント」という位置付けであるべきだし
メインキャラが絡む黄金竜イベントより優先すべきだったとも思えない
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 10:59:32 ID:5xwZQwxVO
>>269
>なぜ残りの魔王もムドーのような強大さで描かなかったのか

ゼニス城で黒幕を明かされるまでは大魔王ムドーを倒したのに平和にならなくておかしいなあって話だから
ムドー以外を大活躍させるような作り方しなかったんじゃないの
ムドーが一番弱いのもゲームの都合上って感じ
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 11:37:40 ID:4GVlo3VbO
266の回答待ち
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 11:47:02 ID:cOwRDf+40
>なぜ残りの魔王もムドーのような強大さで描かなかったのか

それはリメイクで描きなおしたとしてもすでに通過点なのは
6プレイしたみんなわかってる事実。描きなおしても結局通過点なんだよなあ。
それよりも彼らに職業でも封印させたら?FFみたいだけど。w
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 12:45:13 ID:YPVlT7UCO
>>296
リメイク6はオリジナル未経験者もやるわけだし
プレイ済みでも演出が変わればそれはそれで楽しめるぞ?
それに黄金竜イベントに関わる設定なんかは未だに謎のままなのも多い
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 13:02:59 ID:cOwRDf+40
DQ6が不人気な件について考えても次世代機(当時のプレステ)のせいだとしか思えん。w
売上自体が少なかったわけだから。
システム面やバランス面なんてプレイしなくちゃわからないんだから。
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 14:41:56 ID:mTd81DXO0
堀井はここ数年DQ6に関しては一切言及してないよ
Vジャンでも他の雑誌でも、リメイク5以降でDQ6をリメイクしたいなんて
発言は聞いたことがない
そんなことを堀井が言っていれば、DQ6リメイク本スレでとっくに話題になってるはず

まあ、ここ最近DQ6リメイクがPSPで来るって噂が流れてるみたいだけどね・・・
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 14:46:41 ID:t8+cpmUy0
堀井はDQYがお気に入りって話は、さっきの258以外にも

2ちゃんに書き込みしてた奴がいた。

ったく、ソースもないのに勝手に・・・ブツブツ
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 14:47:57 ID:2c6pdCKa0
ドラクエ6、売り上げは他と比べて変なことにはなってなかったと
記憶してるけどなぁ
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 15:07:42 ID:cOwRDf+40
>>301
1 約149万本
2 約241万本
3 約380万本
4 約304万本
5 約280万本
6 約320万本
7 約412万本
8 約361万本

まったくその通りだった。スマン。
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 15:32:37 ID:3C+5hQot0
どうでもいいけど、天空編の売り上げが全体的に少し低いな。
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 16:38:46 ID:2c6pdCKa0
中古とか色々あるんじゃねーの。
それぞれの総プレイ人口は出入りあっても、
3以降だと、あんまり変わってないと思ってる。
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 18:13:13 ID:B2fIKRGl0
天空シリーズで売り上げが落ちた原因は、「価格の高騰」だよ。
4と5で売り上げが落ちていくのが何よりの理由。
3から4で一気に3千近く値上がり、その後さらに2千近く上乗せされたからな・・・。
ただ、5で評価を上げた為にSFC2作目の6では少々売り上げが戻ったと見ている。
5よりも高かったけど5より売れているからな。

で、7になると価格が下がった事もあり、
またPSが普及しきった後での販売だったこともあって、売り上げ数がまた増えたわけだ。
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 19:14:56 ID:uPG9oiD00
堀井はDQ出すたびに「今回のDQはお気に入り」発言を連発している
6に限らず、7の時も8の時もそうだった
まあ、6や7に関してはその後反省のコメントだしてたけどね
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 20:24:27 ID:3C+5hQot0
そういや、SFC時代て平気で八千とか一万とかしたんだよな、定価・・・。
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/22(木) 23:08:58 ID:geHZaVlo0
その最も値段高い6がおれが発売日に定価で買った唯一のゲームソフトなんだよなorz
しかも初めてのドラクエ・・・
だからかな、不人気なのがいっそう切ないんだよね
やっぱ自分にとって初めてのものってのは思い入れが強くなるのか
擁護してあげたい気持ちになるが、うーん・・・
リメイクに期待、としか言えないな
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 00:09:58 ID:ZZVljZR10
ここでは濃いシナリオ考察が多いな。

俺が嫌いなのはシステムの方なんだが。
全員回し蹴りしまくる転職強制システムを何とかして欲しい。
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 00:47:57 ID:ortz8Kp70
>>309
就職せえへんかったらええやないか……俺流の冒険者ってことで。
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 01:12:20 ID:yzS9ASPr0
>>308
ドラクエ6は名作さ・・
たとえ10人のうち9人が6はつまらないと言っても
俺はこの作品のファンであり続けることは変わらないだろう・・
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 06:54:44 ID:NfoKgNy70
でも6ってメチャクチャ値段暴落激しかったじゃん
発売から2〜3ヶ月くらいで3000円くらいまで値段落ちてたぞ
それで旧エニの社長が怒って、中古業界相手に裁判起こすことになったんだよ
まああの頃のSFCソフトはみんな価格暴落激しかったけど
ロマサガ3なんて500円まで暴落してた。
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 07:41:43 ID:mCC0X/y6O
>>311
このスレに来るなら擁護一辺倒ではなく「ここをこうすればもっとよくなった」って程度の意見は出して欲しいとは思う
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 08:48:15 ID:Xe70ziXB0
>>311
たとえいい所があっても、不人気を呼び込む問題部分があったのも事実。
名作だと思うなら、どこが良くて名作なのかという根拠も書き記した方がいい。
叩かれるかもしれないが、自分の考えははっきり示した方がいいよ。

個人的にはミレーユをないがしろにした部分は許せない。
主人公との絆がより深いミレーユこそがメインヒロインにふさわしいと思う。
パッと出のバーバラよりもずっと。バーバラはサブキャラNPCで充分だ。
まだターニアをメインヒロインにしていた方が我慢できたよ。
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 09:07:14 ID:1CnJ84II0
最も大きな不満要因のうち一つである操作性の悪さはSFC3以降で改善されたから心配ないとして。
間違いなくリメイクで採用されるのは会話システムか。
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 09:20:54 ID:GOAJvaoJ0
会話システム採用されたら、空気だったYキャラたちも存在感でるだろうな。
シナリオの補完もある程度出来る。
ミレーユや黄金竜のイベントも彼女たちが喋ればイイんだから。
あと、やっぱりバーバラがヒロインの方がイイんじゃね?
ラストのあのシーンの事を考えるとさ、ただのサブキャラだったら
イマイチ盛り上がらないような気がすんだ。
(バーバラが消えるシーンのことね)
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 09:48:09 ID:GtBR6NDx0
名産品の次は何を集めるんでしょうかねえ?
いっそのこと街を1からつくっちゃいますか。シムシティのように。
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 11:36:17 ID:mCC0X/y6O
黄金竜のエピソードがボツらなかったらミレーユはもちろんのこと
バーバラもメインヒロインらしい活躍が出来たんじゃないの?
EDのシーンだけじゃ確かに唐突だわな
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 11:43:33 ID:yzS9ASPr0
お前らアモっさんのスレに行って来い。
話はそれからだ
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 11:45:55 ID:GOAJvaoJ0
モッさんのスレ新しくなったのか。
なんか書き込んでくるか・・・
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 13:50:56 ID:GtBR6NDx0
モッさんていうとチャモロもモッさん。
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 17:12:10 ID:uTUiydCh0
操作性が3で解消されたって、
6の操作性で一番劣悪なところは
特技欄の無駄な多さだと思うが。

まぁ、7の時に回復/攻撃/補助に分けて
多少はましになってたのと
8になって左上に詰めると
それくらいはやってくれてたけど。
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 17:18:42 ID:MfNNcyFh0
操作性といえば、道具周りの改善は
感動した。
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 19:01:12 ID:FB3XmK7h0
>>313
>このスレに来るなら擁護一辺倒ではなく「ここをこうすればもっとよくなった」って程度の意見は出して欲しいとは思う
それを言うなら批判する奴も否定一辺倒ではなく「ここをこうすればもっとよくなった」って程度の意見は出して欲しいと思う
擁護側を頭から敵視してかかる奴多過ぎ
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 19:05:03 ID:uTUiydCh0
否定でスタートして、案はテンプレで出し終わったってのが
スレのスタンスとしてあるんじゃねぇの。

否定でスタートするスレで擁護だけってのは意味ないだろう。
必ずレスの最後には新しい案を設けるか
「だからテンプレ>>?みたいに修正して欲しい」って付けるのは
義務づける程じゃあないし。
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 19:08:10 ID:FB3XmK7h0
>>313
>このスレに来るなら擁護一辺倒ではなく「ここをこうすればもっとよくなった」って程度の意見は出して欲しいとは思う
それを言うなら批判する奴も否定一辺倒ではなく「ここをこうすればもっとよくなった」って程度の意見は出して欲しいと思う
擁護側を頭から敵視してかかる奴多過ぎ

>>314
>パッと出のバーバラよりもずっと。バーバラはサブキャラNPCで充分だ。
実際サブキャラだろ? なに脳内で勝手にバーバラをヒロインに仕立て上げて文句垂らしてんだ?
EDで単に「お似合い」とか言われただけだろ。
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 19:12:53 ID:uTUiydCh0
変わった連レスだなぁ。
バーバラはルイーダに預けられるようになってりゃ別に大丈夫な気が。
サブ程度の露出でありながら、預けられないのが中途半端な作り。
ヒロイン誰かなんて、ドラクエでは明言されないんだし。

まぁ。
否定する時は「だからリメイクで解消して欲しい」を
擁護する時は「だからリメイクで変える必要は無い」を
内包していると、好意的に解釈すればできなくもない。

ただ、リメイクスレで「変える必要の無い」という人は
じゃあリメイクを何故して欲しいの? とも思うがね。

それよりも、このスレとしてのスタンスというのが大きいが。
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 19:21:53 ID:Lx4h0lS/0
敵視してるなんて考える奴は>>326だけだろう
敵視して欲しくないのに>>326の文章自体が喧嘩腰なのが意味がわからん
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 20:51:22 ID:yzS9ASPr0
バーバラはもっとHP高くして欲しい
ミレーユは問題なく使えるのにバーバラはあれは・・
それからマダンテはバーバラの専用技でいいよ
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 20:58:02 ID:s+THY/jd0
マダンテという長所があってHPも高かったらバランスブレイカーになると考えたんだろうか
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 21:02:41 ID:2eRXK6Jq0
>>324
>それを言うなら批判する奴も否定一辺倒ではなく
>「ここをこうすればもっとよくなった」って程度の意見は出して欲しいと思う
意味分からん
オリジナル6に対しては否定派でも改善案を出してる人はいくらでもいるぞ?
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 21:05:57 ID:2eRXK6Jq0
>>327
>バーバラはルイーダに預けられるようになってりゃ別に大丈夫な気が。
>サブ程度の露出でありながら、預けられないのが中途半端な作り。
完全にサブ扱いするのももったいないと思う。
どうせならバーバラ一人を預けられないようにしてまでやろうとしてたことを
リメイクではちゃんと補完して欲しい。
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 21:06:39 ID:yzS9ASPr0
324じゃないけど
ちょっと6を誉めるようなことを言っただけで
具体例を出せとか改善案もあるはずだろ
とか言ってくるのがウザイってことだろ
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 21:08:46 ID:yzS9ASPr0
>>330
それはあり得るなぁ。確かにHPが高くて
安定してたら強すぎた可能性も・・なくはない?
だがやはりテリーとバーバラのステータス配分は再考する必要がある
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 21:16:15 ID:fIizgUWN0
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 21:44:12 ID:gsZ6dWh00
ムドーを最後の方まで引っ張るべきだった。ムドーの城で倒したが死んだかどうか分からない
捨て台詞をムドーが残して消える。疑問が残ったまま物語が進んでいく・・・・
そして、ライフコッドを攻める魔物を率いているのがムドーであることが判明。
魔王の使いを倒すと逃げる。主人公とも因縁のあるムドーを追いかける事もテーマの一つとなる。
そして、天馬の塔最上階でムドーとの最終決戦。これなら魔王バラモスと対等になれる。
アレだけの存在感なのにムドーはボストロールややまたのおろち扱い。
5のゲマみたいに主人公と因縁のあるキャラとしてはムドーのみ。
6ではこういうゲマのようなキャラになりえたのがムドーだったのにあそこで死んだのは勿体無いと思った。
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 21:58:21 ID:JAwMdLoL0
それならいっそ、ハドラーやギルガメッシュのように…
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 22:18:46 ID:GOAJvaoJ0
>ムドーを最後まで引っ張って・・・云々

どうせならムドーがラスボスでいいよ。
最初は魔王の一人だったが、パワーアップして大魔王を超える。
具体的には、他の三魔王が勇者達に倒された直後(勇者達が去ってから)、
実は生きてたムドーが現れて、鳥、魚、ビキニの力と夢を吸っていく。
最終的には、大魔王も取り込んで超魔王となって勇者達に立ちはだかる。

どうお?厨臭すぎる?
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 22:20:55 ID:h5tC8+Oa0
ムドーは殺して、素直に他の魔王の地位向上させたほうがいい。

なぜかわかるか?

「ムドーが生きていると、ライフコッド村で動いている主人公の体に出会えない」からなんだよ!!
つまり、ライフコッドのイベントが作れなくなり、ハッサンと同じく石像を発見して合体になる。
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 22:38:08 ID:TFERe4pR0
>>338
その場合、ムドーは、MADARAの影王みたいなものか。
あれは、ミロク帝を殺して吸収したつもりが逆に呑みこまれた形だが……。
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/23(金) 22:45:12 ID:yzS9ASPr0
ストーリーをそんなにいじるともはやリメイクじゃないだろ・・
全く別の作品になっちゃうじゃん
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 00:23:19 ID:kYJ8cts50
俺は特技のバランスと、転職システムを修正して欲しいな。
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 01:34:53 ID:LY+/g7de0
ストーリーは足りない部分を補い足すくらいはいいが、
変えないでいい。
物語を変えたらYじゃなくなる。
システムとキャラバランスを直して
新しい遊び要素を足し、今のグラフィック技術で描きなおす
これがリメイクとしてあるべき姿。
それ以上やったら蛇足だよ
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 05:46:06 ID:VtjleRY6O
こんなスレあったのか…。
>>1-3
↑このゴミ痛&カスキー、その他雑誌のランキングなんて当てにならんな。
こんなの雑誌編集者側による捏造ランキングだろ
雑誌編集者側に6アンチが多かったから意図的に票が削減されただけ。
こんなランキングで6が不人気と言われても、到底信用に値しない。
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 05:54:27 ID:eSh/XewC0
(・∀・)ニヤニヤ
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 06:17:46 ID:nm0D3MK80
>>343
>>338みたいにムドーを全面に出すようなことをする必要はないが
中盤のイベントの主軸を黄金竜関連にしてホルストックとかはサブイベントにするくらいでもいいと思う
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 07:42:47 ID:4G1dAsRxO
キャラがキモい
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 08:01:48 ID:TP6qWw9iO
ハッサン以外はな
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 08:22:59 ID:aEKtREiMO
とりあえずクリアー後でいいからバーバラの実体と合体してほしい
デスタムーアを倒した後に裏面で4魔王復活してほしい
転職システムのせいでキャラクターの特性が皆無というのが痛い
ドラゴンやはぐれメタルの職を極めたら他の職の必要がなくなるところが痛い
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 08:26:42 ID:OScoeoUo0
>転職システムのせいでキャラクターの特性が皆無というのが痛い
まだこんなこと言う奴いたのか・・・
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 08:30:18 ID:M/NjYON8O
職業によって使える特技や呪文を変えればいいんだ
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 08:32:14 ID:herzmKPH0
>>346
黄金竜はデュランのテリーイベントとも絡めてしまうといいかもしれない。
ガンディーノ辺りに侵攻でもさせてな。テリーが敵にいるとわかって改めて天空城へ行く決意を固めるとか。

で、その他魔王は掘り下げの浅いキャラと因縁を深めて大きく描いていく。

ジャミラスのしあわせの国は題材はいいんだから全ての場所から信者を募る方式にして、
ゲント長老やモンストル町民をも犠牲者にしていくとかな。
こうすれば薄いチャモロやサブだったアモスを主軸に置いた物語が展開できる。
ま、夢と現実の町村数あわせからやらないとだけど・・・。

それよりグラコスを何とかしてやろうよ。漫画でも雑な扱いだったからな、倒され方も含めて・・・。
もう少し海の魔王としての威厳をだな・・・。
人魚を支配しているとか人魚をさらっているとか、海を自在に操って水没させるとか、何かやらせてほしい。


キャラはハッサンがキモイだけで他は普通だ。
髪型のことは言ってやるなよ、チャモロが傷つく・・・。
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 09:01:39 ID:TP6qWw9iO
正直イラストでキモいのはミレーユだろ
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 09:13:18 ID:4UV83C5f0
ムドーにそんなに思い入れないけどねえ。w
通過するレベル的にも序盤だし。
他の魔王も世界のなにかを封印してるって聞いても
「全部封印といて最終ボスか」って通る道透けて見えたけどね。
みんな、何作クエってるんだよ。
新鮮な驚きなんてあるわけないじゃん。ピュアにもほどがある。w
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 09:32:12 ID:LY+/g7de0
お前らハッサンに謝れ
ハッサンはアモっさんと並んで男気あふれるキャラだろ・・
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 10:05:06 ID:4UV83C5f0
ハッサンのサンはアグネスチャンのチャンか
アグネスチャンちゃんハッサンさんか
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 10:18:34 ID:LY+/g7de0
ハッサンは本当はハっさんと書くのが正しい(堀井談)
丁度俺らがアモスをアモっさんと呼ぶように

ハっさんの本名は誰にも分からない永遠の謎
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 11:43:08 ID:ox+PTIsq0
>>352
小説版じゃ、人魚のハーレム作ろうとしてたなー
あいつはもう、ギャグキャラの方向でいいと思う。
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 11:46:55 ID:teVBumyQ0
八兵衛とかそんなんだろ、きっと。
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 13:36:16 ID:LY+/g7de0
Yだけはリメイク話を聞かないなぁ
こんなに面白いのに・・マジで残念だ・・
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 15:28:41 ID:PaE59Ug2O
別にそんなに急いでリメイクする必要はないと思う
それでなくとも改善すべき箇所が多いんだから・・・
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 16:49:28 ID:teVBumyQ0
Yのリメイクは一筋縄ではいかないな
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 18:54:13 ID:VtjleRY6O
一番の名作なのにリメイクしないのは、もったいない。
6のおかげで7が最高の売り上げを記録したようなもんだしな。
是非リメイクの際はテリーのステータス底上げを!
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 20:02:35 ID:Lpz1koPw0
その割には世間的評価はなぜか低い。
中盤の贅肉落としてストーリのダイエットをしてほしいと思うよ、リメイクでは。
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 20:11:04 ID:uvy0bHle0
>>363
7が売れたのは、価格が6の約3分の2まで下がったことが要因。
そして、プレイステーションが完全に市場に出回った後、
かつプレイステーション2が発売された後に発売開始された事も大きい。
更に言うなら、初めての次世代機(PS)ドラクエだった事、新作は5年のブランクがあった事も要因だ。

決して6がどうこうという理由ではないんだよ。
市場が固まり、自然に期待と需要が高まっていた所に期待額を裏切らず投入されたから売れた。そういう事だ。
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 20:54:25 ID:ZPvS4hm10
なんつーか、DQの汚点だな6は
ここまでどうでもいいDQも珍しい
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 20:55:31 ID:ZPvS4hm10
>>365
そいつにマジレスしても無駄
>>344のレス見てみろ
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 20:56:15 ID:fckQpzE30
>>364
>その割には世間的評価はなぜか低い。
6の頃には他に大作RPGが大量生産されてたし
DQ以外にも注目作が沢山ある中では3や4の頃のような人気獲得はできないだろう
DQブランドが丁度追いつかなくなってきた時期かも
RPGの手薄な時期に人気を獲るのとRPGの溢れた中で人気を獲るのとではまた意味が違ってくると思う
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 21:09:33 ID:ZPvS4hm10
発売された時の周囲の状況がどうだろうと、本当に出来の良いゲームなら再評価が進んで
その後名作の称号が与えられるんだよ。DQ4や5なんてまさにそれだろ
DQ6が評価低いのは、唯単に多くのユーザーが面白く思わなかっただけの話
DQ以外の注目作の有無なんて関係ない。DQ4や5だって発売当時はボロクソに叩かれたんだからな
DQ6と同時期に出たテイルズオブファンタジアなんて、今じゃ名作扱いだろ
DQ6よりはるかに評価高いぞ
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 21:12:02 ID:DLIIhWa70
SFCのチンカスオブファンタジアは画面端でハメ殺ししたりされたりする
珍妙システムだったがマイナーゲーの場合欠点はあんま喧伝されないよね
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 21:14:31 ID:ZPvS4hm10
DQ6の欠点に比べれば可愛いもんだがな
TOFは名作
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 21:15:43 ID:0AwhsKYXO
仮にリメが叶ったとしても、改善されるのはテンプレのうち僅かだけだろうね。テリーとバーバラのステータスが微妙に上がって、笛とドラゴンのエピが追加、くらいか?
あとなれる職業の差別化、
は無しかな…


後で気付いたんだけど、5はPS版でゲマの死ぬタイミングが変わったんだね。
ブランクがあったのと、違和感が無かったから気付かなかった
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 21:17:02 ID:fckQpzE30
さすがにこのスレにあるランキング結果は6云々でなくとも不自然さを感じる
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 21:45:01 ID:nm0D3MK80
>>373
逆に言うがこのスレのランキングが間違っていて
本当の6の評価が正反対になるはずだって根拠はどこにもない
あんだけ「印象に残らない」「存在感薄い」とか散々言われてきたし
堀井自身も6が不評だったことは認めてるくらいだが。
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 21:51:21 ID:57jS82gZ0
6の順位は不自然どころかこの上なく妥当だとすら思える
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 22:08:19 ID:LY+/g7de0
俺はYのファンだけど
周りから人気が無いこと自体はどうでもいいや。
人気とその作品の質の良さは必ずしも比例しないし

ただ製作者側は大いに気にするだろうな。
質のよい作品を作るにせよ、商業的に成功しなくてはならないのは大前提だろうから
このスレのテンプレにあるようなランキングは無視できないだろう
リメイク製作が足踏みされてるのはそれが理由なのかもな・・

実際ここのスレに出ている改善案とか見てると
リメイクは難しいだろうなと思うよ

377名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 22:19:57 ID:57jS82gZ0
別に足踏みってほどではないだろう
7,8なんて後10年はリメイクできないだろうし
そう考えると6のリメイクのタイミングは結構重要
ただ堀井自身がある程度6の欠点は認めてるだろうから
是非ともリメイクでは色々と改善してもらいたい
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 22:55:03 ID:ZPvS4hm10
>>373みたいな奴はいい加減なんとかならんのか
こういう奴に限って6に有利な投票数のやたら少ないネットのサイトは無条件に妄信するんだろうな
いい加減、6が評判悪いって現実を認めろっての
ファミ通の調査結果は極めて妥当だよ。
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 23:14:03 ID:0zjtN2WU0
4リメイクが2001年、5リメイクが2004年だった。
6は5以上にリメイクに手間がかかる作品でもあり、
現在ちょうど9 & ソードという二つのDQプロジェクトが動いている。
リメイク発売があると仮定しても2008〜2010年辺りが妥当ではないだろうか?

リメイクする際にどこまでテコ入れしたかで評価が大きく変わる。
個人的には4の六章や、5のゲマ&システム改善などは
6の大幅変更に向けた地盤固めではないかと思っている。
大幅変更があっても、「リメイクだからねー」と納得してもらえる地盤を作ってきたのではないかと。
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 00:04:59 ID:cAnuDgTh0
>>379
ムドーのゲマ化?

主人公と因縁があって、こいつは倒してやろうと思えるキャラではあるが・・・
他のジャミラスは小物っぽいし、グラコスにいたっては何しているのかわからんしウッカリ口を
滑らすし・・・・
でもラスボスにするほどではないと思うな。どんなに頑張ってもバラモス程度、ゾーマにはなれんよ。
それとも第二の隠しダンジョンで復活?それもどうだろうな・・・・・
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 00:08:14 ID:O4730nXI0
普通リメイクは要素が追加されるものだが6の場合は削ってほしい、制限をつけて欲しい部分が多いな
ストーリーは厚くして欲しいが
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 01:02:21 ID:IYEflAipO
健全かつ万人向けRPGとして6は人気。
これが現実。
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 01:29:21 ID:lFN/y4hM0
堀井もDQ6に関しては「つまらないだとかこんなの!って声がデカく聞こえてくる」って言ってたよな
堀井がこういうこと言うのって珍しいというか、6の時だけなんだよな。
それだけ6に対する批判が多かったってことなんだろうなぁ。
「子供たちにも受け入れてもらえなかった」みたいなことも言っていたし

逆にDQ7の時は「子供たちの反応が凄く良かった。ゲームを子供たちに返せたかな」と言っていたけど
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 01:56:33 ID:8O7l6G6P0
>>378
お前馬鹿か? 6云々抜きだと言ってるだろ?
お前みたいな6攻撃しか脳の無い馬鹿は消えろよ。うざいんだよ。
こういう勘違い馬鹿がいるからスレの流れがおかしくなるんだよ。
なんでもかんでも6盲信とか捕らえんなボケ。
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 02:13:02 ID:o5QYLYpQ0
どう不自然なのか言わないと説得力が無いぞ
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 02:45:15 ID:2L35ZzSLO
このスレのテンプレやアンチの言い分はウソばかり。
堀井はDQシリーズの中でも特に6が好き。
アンチはこれが認められないんだな…
プレイしてみれば分かると思うが明らかに6が一番面白いしな。
まぁ恐らく、FF信者とかが便乗して批判しまくってるだけなんだろうけどね。
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 02:50:39 ID:lFN/y4hM0
>>384
どこがどう不自然なのか俺も聞きたい
6云々抜きでも極めて自然だと思えるが
真面目に自分の主張を聞いてもらいたいなら、それなりに説得力のある付加材料を提示しとけよ
>>386
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 02:58:47 ID:/9XtKyXBO
別に世間的な評価なんてどうでもいいじゃん
自分が良ゲーだと思えば良ゲー糞ゲーだと思えば糞ゲー
わざわざもう片方を叩く必要はない

俺は6好きだね
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 03:05:48 ID:2L35ZzSLO
>>388
このスレで書かれてあることは、皆ウソばかりだから信用しない方がいい。
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 03:23:19 ID:xpABZ7Rf0
【mixiアンケート】
「ドラゴンクエストシリーズで一番最高な作品はどれだ?」

3>5>4>【6】>2>8>7>1

ドラゴンクエスト                       21 (0%)
ドラゴンクエスト2 -悪霊の神々-            124 (4%)
ドラゴンクエスト3 -そして伝説へ・・・-         868 (34%)
ドラゴンクエスト4 -導かれし者たち-          341 (13%)
ドラゴンクエスト5 -天空の花嫁-            780 (30%)
ドラゴンクエスト6 -幻の大地-              208 (8%)
ドラゴンクエスト7 -エデンの戦士たち-         48 (1%)
ドラゴンクエスト8 -空と海と大地と呪われし姫君-  119 (4%)
                           合 計 2509
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 03:34:18 ID:ZGOxj+Kq0
そうだよな、Yって面白いよな。
俺もシリーズ中最高傑作だと思う
おそらく好き嫌いが分かれる作品なんだろうな
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 03:42:55 ID:xOUJYv8z0
そのアンケート、[が低いな……
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 03:45:18 ID:UYhHi4A30
自分の中ではリアルタイムの時に値段が高かったのがイメージ悪くしてる
リメイクされてアルティメットヒッツでやるなら評価変わるかもしれない
394名無し:2007/03/25(日) 04:04:24 ID:r7H/WyH4O
私の友人は、リメイク版からドラしてくれて 昔ながらの戦闘画面 拒絶してます。
良いのになぁ〜…
395名無し:2007/03/25(日) 04:05:43 ID:r7H/WyH4O
私の友人は、リメイク版からドラしてくれて 昔ながらの戦闘画面 拒絶してます。
良いのになぁ〜…
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 04:35:48 ID:V93vXYiK0
ちょっと検索してみたけど
>>390のアンケはドラクエのコミュニティとやらで集計された、
複数投票不可、投票前に経過が見れない形式らしい
トルネコ、DQMの欄もあった
集計時期は05年6月くらい
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 05:41:35 ID:2L35ZzSLO
>>392
8なんてグラフィックだけだからね。
シナリオは終始ラプソーンと鬼ごっこだったし。
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 06:19:18 ID:DzTuGgxM0
残念ながら6の評価はもう取り戻せない時代にきている
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 06:20:48 ID:2L35ZzSLO
↑そうだね、君の脳内ではね。
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 06:51:13 ID:djrV1cil0
>>386
別にお前さん自身の評価なんてどうでもいいよ
ただ6が改善の余地がないと思うほど好きなら
このスレに来る必要はない
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 06:54:46 ID:djrV1cil0
>>390
それ不人気ランキングでも6は上位だったぞ?
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 07:10:26 ID:xOUJYv8z0
そのアンケートはアテにならないな…
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 07:17:30 ID:2L35ZzSLO
>>402
確かに人気ランキングでは、1位か2位くらいに入ってないとおかしいしね…
まぁ、雑誌ランキングなんかよりは信頼できると思う。
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 07:23:06 ID:djrV1cil0
>>403
釣り乙w
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 07:26:20 ID:2L35ZzSLO
ケータイだから、アンチのID:djrV1cil0をNGにできないや。
擁護の書き込みがあると、何とかしてそれを釣りということにしたいんだろうねw
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 07:30:29 ID:DbvFg4Pa0
NGワード推奨

ID:2L35ZzSLO

ここまであからさまだとアンチの自演にも見えるがなw
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 07:32:25 ID:Fr6Ku39D0
俺、DQで唯一クリアしてないのこれ…
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 07:41:05 ID:ZGOxj+Kq0
でもリメイクについて考えるスレなら
ランキングでYが不人気だったことばかりを強調しないで
どこをどういじるのかもテンプレに載せたほうがいいんじゃね?
もうYリメイクスレは他にあるけど
ここの方がシナリオ考察論争が激しいし
向こうのスレを食うぐらいの勢いで良いテンプレ作って載せようぜ

もちろんネガティブな面だけじゃなくてオリジナルYの良い面・・
すなわちいじってはいけないところも考えてな
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 07:58:21 ID:C15GyOEH0
2周目やると印象がらりと変わる作品だと思う
丁度1年前くらいに再プレイしてたけど
面白かったなぁ
上下の世界の同じ街の住人の微妙なリンクは残しといてほしい
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 08:14:22 ID:DbvFg4Pa0
>>408
そういうテンプレなら既にあるぞ?
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 08:34:37 ID:lFN/y4hM0
>>390
それ、投票数が少なすぎるし。あと不人気ランキングでも6は上位だったはず。
悪いが、ファミ通のランキングの方がずっと信用できる。
何より、堀井本人が6は不評だったって認めちゃってるし。
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 08:48:36 ID:B595cAQB0
「リメイク要素」
・転職システム修正
・魔物仲間システム修正
・特技・魔法の相対バランス修正
・マダンテを封印するほど特別なものに格上げ、専用特技化
(ゾーマへの光の玉のように)
・熟練度システムの制限厳格化(一定Lv以降は隠しダンジョンでのみ上昇)
・グリンガムの鞭をメダル100枚以上の景品に変更(希少性を強める)
・キャラクターの能力修正、バランス修正
・容量不足で削除されたストーリー追加
・一部仲間キャラ・その他サブキャラを含む描写不足点を大幅修正
・各魔王の存在を大幅強化、ムドー以上の脅威を振りまく存在に
・ダークドレアムの存在はクリアまで語らないように
(大魔王判明前に存在が明るみに出ると、まるでコチラが大ボスのように見える)
・アモスを必ず仲間になるメインキャラに
・夢のターニア分を補充(一応夢では兄妹だったのに放置しすぎ)
・ルイーダの酒場改善
・ふくろ改善
・地図入手は序盤のまま、さらにわかりやすく改善
・スライム格闘場を全モンスター格闘場に変更
・グラフィック向上、一部サブキャラ専用グラフィックづけ
・音質向上

「非リメイク要素」
・戦闘システム(難易度やバランスではなく、DQの基本システムそのものの話)
・小さなメダル
・転職(システムのバランス修正ではなく、存在そのものの話)
・魔物仲間(同上)
・馬車そのもの
・MP回復制限有り部分

こんなもんだと思う。
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 08:54:14 ID:xOUJYv8z0
オレも、グレイス城に出てきた悪魔が真のラスボスだと思った。

が、ただの裏ダンのビキニだった…
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 10:42:12 ID:drWyh5G/0
>>412
>・ダークドレアムの存在はクリアまで語らないように
かと言ってまったく伏線なしというのもそれはそれで違和感が出てくる
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 11:49:09 ID:LFKWvs8+0
>>414
例えば大魔王が判明した後、狭間の世界か天馬でいける場所に大魔王とは違う何か大きな力持つ存在の研究をしている人間を用意。
クリアするまでは研究がすすまないが、クリアしたら研究がすすんでおり、その存在が判明する。
よくあるパターンだが、これで充分だ。

クリア前にダークドレアムの名前どころか驚異的な力までをも見せてしまうと、そっちがラスボスに見えるぞ。
彼の力の前では、デスタムーアさえ赤子に等しいのだから・・・。
クリアまではラスボスの大魔王が最大最強の存在として描いた方がいい。
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 11:52:06 ID:0RwcG+mt0
>>415
一応「大魔王よりも強い悪魔」と呼ばれていたから
ラスボス(大魔王)ではないってことは分かると思うけどね
クリア後にしてもドレアムを10ターンで倒した時にあんなイベントがあると
どの道デスタムーアの印象はへタレになってしまうが・・・
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 12:50:36 ID:ZGOxj+Kq0
>>416
ついこの間YOUTUBEで見たけど
あのデスタムーアとドレアムの戦いはショッキングだったわ(笑
デスタムーアってシリーズ中最恐だったのに・・

一気にそのイメージが崩れた
むしろドレアムを返り討ちにして欲しかったくらい
リメイクでは返り討ちにする話にしてくれ
あるいは倒しにやってきたドレアムを吸収して
最後の隠しボスにするとか
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 12:51:19 ID:ZGOxj+Kq0
隠しボスにする→隠しボスになる
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 13:01:35 ID:2L35ZzSLO
>>406
わざわざID変えて必死だなお前
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 14:02:35 ID:zn8moiNe0
>>416
大魔王よりも強い何とか、だから問題。
ゲームが必ず大魔王で終わるとは限らない。
さらに強いものがいるなら、最終的にそれを相手にするかもしれない。
かつてDQ3で魔王バラモス→大魔王ゾーマという良い裏切りをしてくれたシリーズだからこそありえなくはない。

クリア前にラスボスになりうる存在よりも強い存在がいるなんて明かしてはいけないんだ。
クリア後にラスボスの価値が下がるのはともかく、クリア前から下がっていては話にならない。
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 14:38:39 ID:TN3Ih5h90
何が問題ってデュランの格好してるのが問題。
デュラン戦で、ドレアムと似たような形してたから
こいつがあの城を滅ぼしたんかと思った。
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 15:37:14 ID:WUg9r/uZ0
>>420
正直な話、ダークドレアムを真のラスボス的扱いにするとかでも良い気がする。
それぐらいデスタムーアに対する思い入れやこだわりは薄いし
へタレという印象も拭えないくらいにこびり付いている。
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 16:26:13 ID:MKd1+KGmO
mixiコミュ内のランキングなんて参考になるどころか何の意味もねーよ
あんなもん持ち出して6マンセーするほど6信者も馬鹿じゃないって

それにしても7はネットではダメだがそれ以外は本当に評価高いなあ
ネットでもその他でも全然人気ないのが6
堀井的にいまや最もどうでもいいDQなんだろう
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 16:33:33 ID:8ptbppcF0
現実に存在する大魔王より、夢の世界に存在する奴の方が強いっていうのは
いかにも6らしいな。
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 17:20:53 ID:XfZ13G7mO
>>424
もう少しでもそれを活かせるゲーム創りだったらねえ…
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 17:43:24 ID:IYEflAipO
他ジャンルの雑誌じゃマリオやウイイレが人気なのに、街とかサクラ大戦が人気常連のヲタ通(嘲笑)に評価されるなんて嫌ぽ。
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 17:56:50 ID:WUg9r/uZ0
>>426
マリオやウイイレ好きな層さえ入ってくれば6の順位が上がるって保証もないんだが?
比較的RPG好きが集まるアンケでさえこの順位だったと考えるべき
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 18:00:21 ID:RW1G/h+v0
デスタムーアって現実の魔王か?
狭間の世界って独自世界を持ってるんじゃないのか。
ゼニスの夢世界みたいな。
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 18:08:09 ID:lFN/y4hM0
サクラ大戦はなんだかんだでギャルゲ+SLGを確立した記念碑的ソフトだからな
実際、与えた影響は大きかった。DQ6よりも遥かに意義深い作品ではある
街はゲームとしての面白さで見たらDQ6など足元にも及ばない
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 18:17:05 ID:MoZ4h5Ku0
ゲームとしての面白さって大雑把すぎるな

街は楽しめたよ、まわりに貸しまくったけど案外好評だった PS版だけどさ
DQ6と比べるものじゃないだろうw
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 18:56:14 ID:IYEflAipO
>>427
ドラクエ内の順位も完全に変わるよ。街やギャルゲー大戦は当然ランク外ですから。
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 19:03:03 ID:WUg9r/uZ0
そもそもDQ内の順位にはおかしいところはどこにもないじゃん
3と6以外は全部綺麗に発売順だし3が抜きん出るのもある意味当然の結果
他の雑誌でも6はブービーか最下位なのばっかだ
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 19:04:22 ID:8ptbppcF0
変わるって言っても、4と5が2位争い、6と7でケツ争いするだけ。
6が不人気なのは変わりない。
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 19:51:24 ID:MKd1+KGmO
マリオやウイレレが好きなライト層ばかりが投票したら6なんて100位以内にも
入れねーよ。ただでさえ印象薄くて支持してるのはマニアックな奴らばかりだというのに
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 19:54:29 ID:V93vXYiK0
>>431
じゃその他の雑誌のアンケ結果持って来てくれや
今のところ「ファミ通なんか信用できるか」と言って対抗して持ち出したのが
mixiのコミュって時点で終わってるんだから
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 20:02:51 ID:YFYeVqAr0
なんつーか、DQ6信者てのは何年も前からある>>136のコピペに
いまだに当てはまるような連中なんだねえ
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 20:04:50 ID:Y/t7u35c0
順位の話なんていまさらどうでもいい。人気があるとか人気がないとかしっかりと証明するのは難しい。
あると思うならそれでいい。ないと思うならそれでいい。
どっちの人もいちいち書き込みに反応しなくていい。

それよりもせっかくちゃんとした話が出てきているんだから、それを元に話題を伸ばした方がいいよ。
リメイク要素についての話題とか、こうすれば人気が出るんじゃないかとか色々ね。

ストーリーにもっと深みを持たせて、敵役幹部級の全てにムドーと同格かそれ以上の魅力を持たせると人気が出るかもしれない。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 20:12:50 ID:y6bpKg2d0
【mixiアンケート】
「どのリシリーズが一番駄作なの?」

7>駄作なし>【6】>8>2>5>4>1>3

ドラゴンクエスト                       32 (1%)
ドラゴンクエスト2 -悪霊の神々-             51 (2%)
ドラゴンクエスト3 -そして伝説へ・・・-          24 (1%)
ドラゴンクエスト4 -導かれし者たち-          36 (1%)
ドラゴンクエスト5 -天空の花嫁-             39 (2%)
ドラゴンクエスト6 -幻の大地-             194 (10%)
ドラゴンクエスト7 -エデンの戦士たち-        818 (43%)
ドラゴンクエスト8 -空と海と大地と呪われし姫君-  128 (6%)
ドラゴンクエストに駄作なんてあるわけないだろう!!  562 (29%)
                           合 計 1884
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 20:21:05 ID:8ptbppcF0
ワロタww
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 20:53:48 ID:lFN/y4hM0
mixiのを参考にするならFF8やアンサガとか凄い評価高いことになるわい
ただのネタとしてみるならまだしも、こんなもん何の考察にも値しない
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 21:10:27 ID:WUg9r/uZ0
>>440
FF8は駄作ランキングでも高かったりしない?
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 21:48:15 ID:y6bpKg2d0
上級職ありの階層型転職システムが癌。
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/26(月) 00:08:57 ID:k3LFuTpD0
>>442
上級職はあってもいいが、FF1みたいに基本職がパワーアップするみたいなので良かった。
下手に中途半端に組み合わせを有させたのが失敗だな。
組み合わせでシステムを作った場合、組み合わせの数を考えられる分全部用意するくらいの気概がなければ失敗する。
最大の売りである転職が中途半端なままでしっかりとやらないから人気が出ないんだ。
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/26(月) 03:13:36 ID:Elb0btD00
          ▓▓▓▓▓▓
          ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓
      ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓
    ░░░░▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓    
  ░░░░▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓
▓▓░░▓▓▓▓▓▓░░▓▓▓▓▓▓░░▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓
▓▓▓▓▓▓▓▓░░▓▓░░▓▓░░▓▓░░▓▓▓▓▓▓▓▓
▓▓▓▓▓▓▓▓░░▓▓░░▓▓░░▓▓░░▓▓▓▓▓▓▓▓
▓▓▓▓▓▓██▓▓░░▓▓▓▓▓▓░░▓▓██▓▓▓▓▓▓
▓▓▓▓▓▓████▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓████▓▓▓▓▓▓
  ▓▓▓▓▓▓██████████████▓▓▓▓▓▓
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/26(月) 11:55:03 ID:GvBN33IA0
ぶっちゃけ人気があると思っていようがいまいが
リメイクは相応の修正が入るんだがな。

発売はおろか発表すら前の今の時点から
「〜は6の良い点だから変えることは害悪」と唱えるのは
気の早すぎるアンチリメイクというか
Amazonレビュー並の意見でしかない。
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/26(月) 11:57:48 ID:GvBN33IA0
"発売前の"Amazonレビューな
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/26(月) 13:00:43 ID:q7j2xpyO0
目玉の転職システムも中途半端
シナリオも中途半端
それがDQY。

リメイクするならこの二つを修正しなくちゃならないから大変だ。
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/26(月) 14:13:10 ID:y/XJKtV/0
俺はFF5のジョブシステムが延々と戦わされてめんどくさいから大嫌いなんだけど
それを更にめんどくさく改悪したのがDQ6の転職システムだな
熟練度上がるまでの戦闘回数調べたり職業変えるのにいちいちダーマ神殿行かなきゃいけないのとか苦痛だった
メニュー画面で変えられるようにすればいいのに
というか転職しなくてもレベル上げれば強い技覚えられてラスボス倒せるようにしてほしかった
DQ3は転職しなくてもゾーマ倒せるし転職楽しんでたのは一部のやり込み厨だけだった
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/26(月) 14:30:11 ID:GvBN33IA0
3は、初回クリアで賢者にするかしないか、くらいだろうな。
同じ転職という名前は付いてるが、6や7のは
8でスキルを上げるか否か(8は強制的に全ポイントふらされるけど)
というくらいにゲーム進行と密接に繋がりがある。

せめて上級職が無い(あるいは勇者のみとか)なら、
僧侶→ダーマ→魔法使い→ダーマ→賢者で考えるなら3分の1
レンジャーなら4分の1で済む。

8やジョーカーにあるようなスキル制とスキルブック販売所ダーマと
そうするのが一案ではあるが、
リメイクでそのまま実装というのは、流石に無いだろうと思えるし。

馬車に錬金釜や袋ならぬ、NPCでフォズみたいな神官連れて
フィールドなら何時でも転職可にするとか?
これも、キャラバンハートからのアイデア流用だが。
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/26(月) 15:06:24 ID:4AzY1SRM0
転職システムは悪くないんだけどバランスとアイディアがなぁ
当時、凄く惜しい気はした
今はなんとも
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/26(月) 15:18:28 ID:3MEnM3LeO
6は3などと違って、「転職しない自由」がない。
マスター後即転職して、転職マラソンしないと明らかに損な仕様になっている。
このことが、面倒くさがる人の不評を買っている。
転職しないメリットも作って欲しい。
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/26(月) 15:31:19 ID:GvBN33IA0
転職禁止が縛りプレイの1つになるくらいだもんなぁ
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/26(月) 15:55:50 ID:mRQBYrfN0
ドラクエYって[のエンジンで作ると以上に容量くいそうだし
まずあの2Dのやまはだの道とかを3Dに変換して作るってのは
めっちゃきつそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/26(月) 16:15:08 ID:rzVIh7n30
>>443
基本職のパワーアップ版は欲しかったな
それさえあれば
ハッサン→武道家の上位職
バーバラ→魔法使いの上位職
チャモロ→僧侶の上位職
テリー→戦士の上位職
こうすることでキャラごとの個性付けくらいは出来たんだが
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/26(月) 19:13:51 ID:PmR3zLoQ0
>>448
> 俺はFF5のジョブシステムが延々と戦わされてめんどくさいから大嫌いなんだけど

FF5はろくに稼がずともジョブチェンジを駆使すれば
クリアできるバランスになってるぞ。
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/26(月) 19:43:56 ID:JJFFGCkH0
>>451
ありがとう。それだ。まったくもって同意します。
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/26(月) 19:49:36 ID:j2j4Qh3X0
>>453
ホルストックとかカガミ姫関連のイベント(゚听)イラネ

それと職歴システムは個人的に嫌いなんだよな。
なんかややこしくないか?
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/26(月) 21:01:57 ID:XWOOvxoR0
ホルストック、何気に小説と漫画じゃスルーされてるんだよな。
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/26(月) 23:56:32 ID:xe41G1vE0
>>455
FF5は面白かったな。
ストーリーはともかくw
ただし、それでもクリア寸前でやめちゃった。。。
飽きたのかな?
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/27(火) 03:15:40 ID:q4YzkJWVO
DQ6最強
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/27(火) 03:55:32 ID:2REa9B450
DQ6最高
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/27(火) 05:02:54 ID:7Z45nLXJ0
>ホルストックと鏡姫イベントいらね
同意。
まったくもってその通り。
魔王や世界の秘密に何の関係もない糞イベント。
とくにホルストックは全然イラネ。

463名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/27(火) 06:51:00 ID:BGBqJdfg0
ようやく完読。
たしかにムドー以外の魔王は影が薄いな。
聖闘士星矢の冥界三巨頭を思い出した。

ラダマンティス…ムドー
アイアコス・ミーノス…ジャミラス・グラコス・デュラン・アクバー
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/27(火) 08:49:04 ID:7Z45nLXJ0
アイアコスw

青銅聖闘士に一撃で消されてたww

465名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/27(火) 13:59:04 ID:06F5D4YK0
確かにホルストックってムカつくだけだな
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/27(火) 17:55:43 ID:EoIFIAKw0
ホルストックやクリアベールのような
メインに関係の無い小話自体は、別に良いと思う。

ただ、そんなものだけキッチリ入れたゲームを出した後で
容量の都合云々なぞという言訳めいたインタビュー出すと
懐疑的になってしまう部分もある。
467466:2007/03/27(火) 18:02:42 ID:EoIFIAKw0
あぶない水着とそれによるグラ変更、
ぱふぱふと味方メンバーにより台詞バージョン、
2エンディングの竜王の曾孫とかルビスのコメントとか。
そういった味に当たる部分なら
削りたく無いというのも分からないでは無いんだよね。
たった一言だけど、世界の一要素になってるところ。

ただ、あまりにも長くて大きすぎる1つのイベントというのは
本当に容量について、
物語全体像から試行錯誤したのかと思ってしまう。

単にアイデアのまとまらなかったところを
「想像の余地」「容量の都合」という魔法の二言で
うやむやにしたのではないかと、要らぬ誤解を生むのでは。
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/27(火) 19:03:06 ID:kep1wY9y0
クリアベールはベッド関連だからまだいいが、ホルストックはマジで(゚听)イラネ
大体、なんで俺らが試練を受けなきゃならんのだw
しかも肝心の王子は何もしてないくせにちゃっかり悟ってるし・・・
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/27(火) 22:42:02 ID:pTQ9EGGm0
まぁ、「容量と時間の都合」だと言った以上は
リメイクではきっちり補完してもらいたいがな
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/28(水) 00:42:54 ID:s2cKdk/GO
>>467
もはや、6はエロに頼るしかないんだな
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/28(水) 01:59:42 ID:OJcwhCAo0
>>470
とりあえず二行目までしか読んでないという事はわかった。
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/28(水) 02:09:54 ID:F+psJHMY0
リメイクスレの奴らはもっと職増やせばいいと思ってるようだが、
DQのシンプルな戦闘システムにおいてこれ以上どう職業を個性化できるのだろうか?
ますます職業が特技覚えるためだけのもの、かつダーマ通いが増加するだけだと思うんだが。

元々6の設定には職システムそのものが合わないんと思うんだけども。
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/28(水) 06:42:57 ID:/ZbpqcVa0
Yは最高だよ
お前らも二周すれば印象変わるかも知れんよ
分からなかったことがわかるようになるだろ
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/28(水) 08:53:58 ID:s2cKdk/GO
>>471
エロ以外に何もないっしょ?
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/28(水) 14:27:14 ID:BwZwZG+YO
アモスの扱いをどうにかしてやってくれ
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/28(水) 15:17:52 ID:OJcwhCAo0
3や2のエロ要素や
どこか間抜けなイベントは、世界観の構築に一役買っているが

6のホルストックは完全に無駄。
要領の無駄。本当に容量不足について真剣に考えたのか。

というのが>>467の内容で
別に6に危ない水着やぱふぱふや竜王のひ孫を追加しろとは書いてない。
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/28(水) 15:27:18 ID:0xFCAwBD0
うーむ。
ホルストックが無駄とは、一応思ってない。
>>466に書いたけど。

ただ、容量を気にするなら、長すぎる。
長いと言うことは、そこにある
フィールドやモンスターやテキストやら全部含めて容量大。

台詞一言なら世界観に一役という言い方できるけど。
イベント1つで、それをやっちゃうとねぇ。
容量を本当に気にしたのかと言いたくなる。
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/28(水) 21:33:37 ID:mBxn4HE50
ホルストックを消して、夢の世界のガンディーノとロンガデセオを出すべきだった。
ロンガデセオのならず者達がどんな夢を見ていたのか?ガンディーノ王国のイベントでは
ミレーユと笛のイベントも出来たでしょうに。行方不明になってしまったガンディーノ前国王がどうなったとか
ギンドロ組だっけ?の隠し財宝とか複線が全く消化されていない。
ホルストック・ホルコッタ・試練の洞窟マップごと抹消してこれをやるべきだった・・・・
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/29(木) 04:10:40 ID:j8on2ckEO
ミレーユがらみの疑問なんですがこのアマ戦闘参加しないくせに夢見の洞窟いくときなんでついてくるの?
で結局館に戻ってから
「おばあさんこのひと達と一緒に旅に出ます」
って、じゃあブラディーポ殺すの手伝えよ糞アマ
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/29(木) 04:17:32 ID:LUXScSawO
初ボスのブラディーポに会うまでに時間が掛かりすぎるゲームだと思うんだ。
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/29(木) 04:32:39 ID:TAfJxTBG0
ネルソンは負けてもいいからボスではないと言いたいのか
大体、元々ドラクエはボスなんて少ないだろう
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/29(木) 07:20:01 ID:Qt1wzKUT0
そうか?
Wあたりから本格的に中ボス出始めたぞ。
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/29(木) 08:14:42 ID:6hmh0YWN0
>>480
そんなこといったら、初めての敵にめぐり合うまでの時間がとんでもない7はどうなる・・・。
小ボスなんてどうでもいいんだよ、いてもいなくても物語が成り立つんだから。
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/29(木) 08:16:27 ID:kg6HSJAk0
ボス戦があった方が面白い
FFXとかYはボスが多くてよいな
燃える
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/29(木) 08:35:49 ID:r//bfVKD0
>>484
7とかの、石版マップ→ボス
の繰り返しはさすがにアホらしくなってくるんだよなw
もうちょっと違う展開には出来ないのかよと。
逆に5までのボスってあまりいなかったから、
結構印象に残ってるの多いし。
2と3は少なすぎだと思うけどね。
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/29(木) 08:36:24 ID:r//bfVKD0
>>484
7とかの、石版マップ→ボス
の繰り返しはさすがにアホらしくなってくるんだよなw
もうちょっと違う展開には出来ないのかよと。
逆に5までのボスってあまりいなかったから、
結構印象に残ってるの多いし。
2と3は少なすぎだと思うけどね。
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/29(木) 08:37:11 ID:r//bfVKD0
連投ごめん、間違えた。
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/29(木) 08:41:11 ID:6hmh0YWN0
>>484
ボスが多ければ面白いわけではない。子供だましのお使い連発になる危険がある。
夢見の雫のところも魔王と関係なくただ飲んでるだけのボス。こんなのただのおつかい。いらない。
ボスは6で言えば魔王クラスの中ボス程度だけでいい。

いかに戦闘以外の部分で物語を盛り上げるか、そこが手腕の見せ所。
ただボスを並べていくだけなら小学生でも出来る。
○○何人衆とか○○四天王とか○○何とかとか痛い設定が次々出てくる事だろう・・・。
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/29(木) 08:48:14 ID:mkKmoJCW0
>>488
6は俺はそんなに気にならない。
だが7の完全ワンパターン化はさすがにどうかと思った。
ダーマ復活イベントとかは更にボス級出まくりで逆に笑ったがw
あのイベントはダラダラし杉で、やってる時はウザさ満点のイベントだったが、
今思い出したら一番好きなイベントだったかも知れんw
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/29(木) 10:44:37 ID:crSqunoAO
スクルトとベホイミあればなんとかなるボスが多いような
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/29(木) 11:15:39 ID:k6LLTAcH0
ボスが多いなら面白いは誤りだな。
強いボスが多ければ面白い。
雑魚でも構わないしダンジョンの構造でもよいが。

7は、ヘルクラウダー・ガマデウスとか云われることもあるが
6は、現実ムドーとキラーマジンガが殆どだしな。

単調で緊張感の無いボスの配置に意味は無い。
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/29(木) 13:08:33 ID:Qt1wzKUT0
あんだけ石版の世界あるんだから、一つくらいは敵が全く出現しない

謎解きだけのアドベンチャー世界があっても良かった。

ミスティックアークの闇の世界みたいなヤツ。
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/29(木) 15:54:18 ID:WTrhQSkD0
>>492
敵出まくるだろ>闇の世界
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/29(木) 16:13:24 ID:6WUAYW7YO
>>492
ダイアラックがあるだろ
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/29(木) 22:00:01 ID:OgH5nAl00
>>魔王クラスの中ボス
っていうか、魔王クラスが中ボスと同じBGMってどうなんだろうか。
一番格下(という設定かどうかは知らないが)のムドーには
専用BGMがあるというのに。
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/29(木) 22:37:35 ID:aRjw65Ug0
現実ムドーとの対戦を他の3魔王と戦った後にすればよかったかな。
色々と展開を弄らないといけないけど。
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/29(木) 23:00:08 ID:6WUAYW7YO
ジャミラスもグラコスもデュランも所詮中ボス。
自称魔王なだけ
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/30(金) 04:14:30 ID:g032Qpq20
>>497
その通り。
それが分かってない奴がこのスレには多すぎる
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/30(金) 07:29:05 ID:mdw1d0nM0
>>498
「魔王」って名称がふさわしいかどうかはともかく
ムドーと同格以上の存在であることは確かだが?
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/30(金) 07:37:05 ID:kuyhDjsRO
魔王として同等の格でもシナリオでの扱い的には同等じゃない
これは狙ったもの
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/30(金) 08:24:21 ID:ghHM3YSV0
>>500
それが失敗しているという事だろ。
狙って失敗して駄目になったパターン。
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/30(金) 08:39:03 ID:D7paounN0
>ジャミラスもグラコスもデュラン
魔王なんて言ってたっけ?
覚えてないけど、ムドーに比べても明らかに手応え無かったがw
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/30(金) 09:02:13 ID:kuyhDjsRO
>>501
そうだよ
でも、できればそれを根本的に変えるよりも同じ方向で再挑戦して欲しい
でも所詮リメイクだから堀井が力入れるわけじゃないしなあ
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/30(金) 10:23:19 ID:ISwwvcus0
このスレのテンプレまとめ
>ムドー後の大きな目的を明確化させる
これしか見当たらない、ような。

むしろ、ムドーが前半の大ボスで
ジャミラス他が中ボスだと認識してるんじゃね。
その上で、6全体が良くなるためにってハナシ。

その過程の案の中には
>メインが魔王倒しであるなら、ムドー以降の魔王達を倒すことを
>しっかりと明記する。
こうあるわけで。
その都合でジャミラス達や、ひいてはムーアを強大に見せるのも一案。

一方で
> メインが自分探しなら、各キャラの葛藤や過去をきっちり見せる。
と、しっかり書かれてる。
この場合なら、全体に通すべき筋の見せ方は違うものだろうな。
魔王の扱いは据え置きで良い。

無論、両方を上手くするやり方もあろう。
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 01:34:08 ID:4oyX75yB0
リメイクではムドー以外の三魔王も大暴れさせろ
とか言ってる人たちは基本的に
6のストーリーを理解してないんだと思う
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 02:14:53 ID:l+LtdUCsO
そのようだね。
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 02:22:40 ID:e8xz8K6H0
>>505
ユーザーに理解を求める前に根本的にストーリーを面白く盛り上げなきゃ意味ない
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 02:45:28 ID:4oyX75yB0
6はリメイクしない方がいいんじゃないかと思うよ

敵がおおっぴらに出てこないで世界の人々が気付かないうちに
いつの間にか世界が侵略されかかっている、
っていうのがYのストーリーの面白さでありコンセプトなのに、
それを変えなくては商業的に成功しないというのならば
もはやジレンマだね。
それにストーリーを変えすぎたらそれはもはやリメイクとは言わない。

シナリオの優秀さ≠人気
という図式を幸か不幸か証明してしまったのがDQ6。
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 03:56:06 ID:v23nxo3T0
鳥山のデザインが一気にドラゴンボール化したのがいやだった。

勇者に神々しさがない。

DQ5までは、その後のゲーム史を変えてしまうような斬新なシステム(パーティ制、転職、章分け、仲間モンスター)が
毎度あったにもかかわらず、DQ6にはそれがない。

この三点
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 03:58:20 ID:xECtzu520
まるでパーティ制、転職、章分け、仲間モンスターが
ドラクエ初のような言い草だな
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 05:26:24 ID:IM/rjlrA0
まあ確かに5まではDQシリーズ毎に新しいシステムを使ってはいるよな
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 07:33:54 ID:e8xz8K6H0
>>508
そういうのは痛々しい信者理論でしかないことはいいかげん理解した方がいい
まぁ、どうせ釣りだろうけど
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 07:48:43 ID:4oyX75yB0
>>512
子供受けするような
ストーリーしか理解できない人間がいることは認めるよ
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 07:59:36 ID:cLbQsSw60
一言でも6を容認する意見が出ればすぐ信者よばわり。毎度毎度幼稚で頭悪すぎ。
まぁ、どうせ釣りだろうけど
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 08:31:29 ID:u+AC1yrq0
>いつの間にか世界が侵食されかかっている

なら、もっと話を進めるうちに、徐々に世界の秘密に迫っていくような
シナリオ進行にするべき。
意味のないホルストックやミラルゴなどのイベント多過ぎ。



516名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 08:37:54 ID:LG1oFiZ/0
>>508
それが全く描けていないという指摘が理解できていないようだ。
ただフラグ的にボスを配置していけば恐怖が表現できるわけじゃない。
下地作りが無ければそれは産まれてこない。

カルカドでしか暗躍してない風にだけ描かれたジャミラス。
これで何が恐怖だろうか? 台詞だけで世界中でと言われても、どこの街の人もピンピンしている。
せっかくの素材も、シッカリとした味付けがなされなければ宝の持ち腐れという例。

海が荒れているとかいう台詞があっても、自分達はスイスイ船で移動できる。
ましてやただ海底の神殿で寝ているだけのグラコス。
倒さないといけない理由、倒しに行こうという気になる要素が封印を解く以外に見当たらない。
これのどこが脅威だろうか?
まだミラルゴの方がグラコスよりもマトモに描けている事実がある。倒そうという気になる存在。

そして、まるで暴走族のように自分の乗り物(城)を用意してブイブイ走り回る彼。
さらにどこかのサ○ヤ人王子のように「強い奴と戦いてえ!」→哀れに敗北。
こんなイっちゃったデュランは、別の意味で怖いだけでしかない。
彼の場合はもう魔王とか完全にばれてる段階だから、逆に再び表舞台からアプローチさせるべきだった。

ムドー終了後すぐのジャミちゃんは暗躍型でいいが、
残りの二人までそうする必然性は無かった。そこが一番の失敗点。
そしてジャミちゃんも世界規模で異常をシッカリと描くべきだった。
6を作った時点のシナリオライターは3流だ。このほかにも設定を活かしきれていない部分が多すぎる。
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 11:34:07 ID:l+LtdUCsO
こっちでもあっちでも長文ご苦労
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 13:49:05 ID:u+AC1yrq0
デスタムーアってリベラルな魔王だな…。
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 18:52:58 ID:mdczJEQI0
>>515
>意味のないホルストックやミラルゴなどのイベント多過ぎ。
DQのシナリオなんて毎度意味なしイベントのツギハギだろうが。何を今更。
まぁ、どうせ釣りだろうけど
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 19:08:57 ID:z3WL+ZS30
>>519
1はほぼ全てが竜王軍のモンスターとの戦い。
2は邪神復活阻止する為に目的地へたどり着くまでの物語。
4はほぼ全てがピサロの計画。
5は青年期以降のほぼ全てが光の教団一味と勇者関係のイベント。
7はほぼ全てがオルゴ・デミーラの奸計。
8はほぼ全てがラプソーンの陰謀。
むしろ意味の無いものの方が少ないんだよな。
3や6位じゃないか、直接ラスボスや魔王系と関係ないイベントが多かったのは。

まぁ、どうせ釣りだろうけど・・・。
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 19:22:05 ID:e3GpaFGh0
>>520
3はカンダタ以外の中ボスはバラモスの配下だったし。オーブ集めはストーリーに大きく関係
あったし。ストーリーと関係ない話はそんなに無かった。ホルストックみたいなイベントはね。
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 19:45:18 ID:ZmxQcgYQ0
ホルストックみたいな魔法の鍵を手に入れるだけで本筋と関係なしといえば
イシスもたしかそうではなかったか。
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 20:15:23 ID:u+AC1yrq0
意味のないクソイベントが悪いんじゃなくて、
そのイベントのためにミレーユや黄金竜のイベントが削られてるのが問題。

堀井は「Yは容量が足りなくて…云々」と言ってるけど、だったらホルストック
や鏡姫を省けっつ―の。
黄金竜省いてどないすんの?
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 21:14:19 ID:z3WL+ZS30
>>523
だなぁ。
必要なイベントを削って、必要のないイベントを残す。
また、必要のないイベントが多いために、現存する各種部分が描写不足に陥っている。

だから6はストーリー面でも色々いわれるんだよ。
この時期の堀井氏は、自己満足病にかかっていたと思われる。
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 21:53:55 ID:e8xz8K6H0
>>523>>524
単に比較的どうでもいいサブイベントから作ってただけかもしれんがな
まぁ鏡姫や空飛ぶベッドの話はともかく、
ホルストックだけは単発エピソードとしても何がしたいのかよく分からん
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 21:56:43 ID:4oyX75yB0
前々から不思議に思ってたんだがそこまで各キャラの素性や
ラスボスとの因縁がはっきりしていないと
納得できないのか?
最近のFFみたいな
キャラ描写重視のストーリーじゃないとつまらないと
感じるのかな?
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 21:59:24 ID:uht7iKJS0
中途半端だから納得できないんだよ
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 22:06:57 ID:4oyX75yB0
でもこのスレの人々はあまりに
「ラスボスとパーティーの因縁」
の明確化に執心しすぎじゃね?

主人公の家族が魔王にヌッコロされてたり
父親が勇者だったり
王様から依頼されたりしてないと
魔王を倒す理由が分からないっていうことだろ、要するに。

元々世界の平和とそれを乱す存在の対立が
RPGの大前提なのにそんな細かい説明まで必要とするのかな、と俺は思うよ
たとえ直接ゲームの中で明記されていなくても、
行間から読み取るものってあるだろ?
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 22:37:05 ID:JFkPvTBCO
依頼も因縁も無いのに巨悪を倒しに行くRPGってどんなのがあるの?
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 23:03:12 ID:XMbQYZ6T0
DQ1とかライアンとか
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 00:54:13 ID:Qojm1bDY0
勇者になる条件が上級職をいくつかマスターすること。すなわち魔物を殺しまくることである
本来主人公に求められるはずの道徳心や優しい心など必要は無く、ただ殺戮を繰り返すほど勇者に近づけるのである
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 01:18:17 ID:rBKmx2Bh0
>>528
行間を読むのと妄想するのは違う
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 01:29:29 ID:CeVgp7Wl0
マスタードラゴン「勇者は魔物を殺す機械」
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 01:31:20 ID:tiTqKzBX0
>>526
ミレーユとかバーバラ関連みたいに
中途半端に伏線だけ張って「後は適当に妄想しろ」ってのが駄目なわけ
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 01:32:33 ID:SMiS7szUO
>>531
道徳心や優しい心が勇者の条件て決まりあったか?
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 01:49:27 ID:ewR5w0kL0
職業の熟練度によってさらに無理矢理考えたような肩書き付けなくていいよ
そもそも勇者にレベルがある時点で萎える
なにその安っぽさ
しかも村勇者とか宇宙ヒーロー(笑)とかカッコ悪すぎ
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 01:55:36 ID:tiTqKzBX0
>>530
ライアンは王様の指令だったと思うが
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 03:17:58 ID:DCVu45OE0
DQ6の世界を冒険する理由について、このスレ内でよく誤解されているのは
多分次の二つだと思う

1.ジャミラス戦後にラスボスの存在を示唆されるが、世界中の人々が
 一見何事もなく暮らしているように見えるので、ただ平和な世界を旅させられている
 ように感じてしまう。

 しかし、実際には各町でラスボスの作った世界(牢獄の町など)に連れ去られている人がいたり、
 人々の知らぬ間に魔王に対抗できる勢力(カルベローナや天空城)が制圧されていたりして、
 ラスボスの「知らない内に侵略されている」恐怖の片鱗がそこかしこに散りばめられている。
 むしろそれにも関わらず、地上のほとんどの人がそれに気付かず平和にくらしているというギャップが
 Yの夢の世界を使った侵略という世界観の面白さでもある。

2.ムドー後の冒険の目的は自分探しだけではない。
 そもそもムドーによって自分の国が脅かされ、さらに
 主人公が分割されたこともラスボスの差し金に起因しているだからそれ自体が因縁だと言っていい。
 その上ムドーを倒すことで平和を求めた主人公が、それが達成されなかったらさらなる
 黒幕を倒しに行くのは自然の流れであるはず。

 これらは作中で誰も口にはしないけど、指摘されなくても何故主人公が
 冒険するのか分かるだろ??
 時々四魔王やラスボスと主人公には因縁がないのにただ出くわしちゃったから
 倒した、とかだから四魔王ももっと派手に暴れさせるべきだ、
 という意見も聞くけどそれはYのストーリーとは違うんだって分かるべ?
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 07:15:41 ID:T408Zy770
>>538
全く違う。35点。
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 07:52:51 ID:GUzccGqD0
本筋に関わらないサブイベントとかキャラの目的とかオタクしか突付かない指摘だなw
フツーの奴はそんな事気にしないwww これだから設定難癖オタクはうざい。
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 08:26:59 ID:SveGU4Ej0
ラングリッサー4みたいな各キャラ固有の転職システムならば
キャライメージも損なわれずキャラ差も出来て良かったのに
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 08:45:26 ID:DCVu45OE0
まぁそういうわけで
DQ6が好みに合わないからつまらないというのは
個人の嗜好の問題だし、一向に構わないが
6のストーリーを誤解しているがために
その面白さが分からないと言うのならば、
こき下ろす前にもう一度再考したほうがいいぞ、ということだ。
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 09:22:09 ID:5/3J1cIv0
ピカソでも分かる奴は分かる。分からん奴にはただのラクガキにしか見えん。
大多数にはラクガキにしか見えんだろうがだからと言って駄作ということにはならんだろ。
世間一般受けすれば名作で受けなければ駄作という理論は通用せんよ。
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 09:36:17 ID:MqCWj4WO0
ピカソは理論的に分解すると理にかなってる面も多々ある
教科書的な分析にも耐えうる、むしろその最たる物
コレクターズアイテムだとは言え、そういう学問が成立してる

DQ6…
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 09:42:45 ID:MqCWj4WO0
そもそも(昔の)絵なんて大金ドブにすてるように払う奴を味方にさえつければ一般大衆なんて関係なし
最低限の知識が無い奴は蚊帳の外なモンの批評はじめんなって事

DQと真逆だろ
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 10:04:27 ID:mzg0vVyV0
>>538は正しい。
DQ6は、ある意味一つの境地を極めたゲームとも言える。
ただ、多くの層がそれを求めていなかったために
結果として、不人気いうレッテルを貼られることになってしまった。

また、当時FF6やクロノトリガーなど派手で分かりやすいゲームが
登場したため、
プレイヤーは「考える面白さ」より、「インパクト」を強く求める傾向にあった。
前作であるDQ5も「インパクト」を重視に置いていたのも
大きなマイナス。
こういった時代背景も、DQ6を不人気にさせる大きなファクターと言えるだろう。

一つの作品として評価すれば、DQ6は紛れもない名作である。
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 10:25:46 ID:5EF/+vis0
名作とまでは言わないけど、他のDQにない味のある作品だと思う。
理想と現実の二面性のある世界設定はやはり魅力的。
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 12:10:55 ID:U5LLWs5v0
さっきから臭いレスばっかり
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 12:46:32 ID:GWUPzsFD0
汚いヤジよりはマシ
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 16:42:49 ID:fmwVDmqY0
>>537
子供の救出は王様の命令だが勇者を探す旅は自ら申し出たもの。
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 16:47:08 ID:EPrWCRYEO
プレイヤーが動かす部分じゃないやん
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 17:17:07 ID:+BkJbx5O0
6は駄目な作品。
538とその自演者が何をつぶやこうともそれは変わらない。
物語部分から駄目であり、且つシステム部分でも駄目である。
もうリメイクで全改善するしか道がない作品なのだ。

考えるも糞も無く、明らかに必要なものがかけている。
物語的にもシステム的にも。それがドラクエ6の正体。
駄目な部分は隠せなかった。
だから、一部の特異な信者である538のような人間達以外には受け入れてもらえ無かったわけだ。
いまさら何を言おうと、詭弁で取り繕おうと、事実は決して変わらない。
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 17:33:10 ID:B9pKZfXx0
これまたイタいアンチだなw 何か嫌なことでもあったのかwww
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 17:35:59 ID:+BkJbx5O0
>>553
悪い部分を悪いと指摘すること。
事実を事実として示すこと。

これだけでアンチになるのなら、その作品を正当に評価することも出来なくなる。
どんなに駄目な作品でも、褒めないといけないのか? 
それは違うだろう。

駄目な部分には駄目といい、おかしい部分は指摘する。
事実をありのままに告げることは、作品を評価する為に必要なことだ。

くだらない釣りのようなことをしている暇があるなら、
自分がその作品の中で良いと思う部分をあげてみるなりしてみたらどうだ?
その方が「他人と会話する」という点において重要な事だぞ。
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 18:16:38 ID:DCVu45OE0
事実をありのまま告げるのが大事なら
駄目じゃない部分を駄目だと思っている人たちの考えを是正するのも
必要なことだよね
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 18:35:09 ID:B9pKZfXx0
>>552=>>554を見ると、もうすっかり春なんだなあと思うよ
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 19:03:55 ID:j2UfUnKV0
駄目なものを駄目といって何がいけないのか。
むしろ駄目ではないと思っているなら、どこが良いのかというのをしっかりと指し示すべきだろう。

自分の意見にそぐわないからといって、他人をただ罵倒して楽しむようなやり方は褒められたものではないぞ。
対比となる意見を出し、きちんと対話を行おうという姿勢を見せたほうがいい。
558自意見はざっとこんな感じ:2007/04/01(日) 19:27:38 ID:j2UfUnKV0
「良いところ」
・キャラクターに個性がある点
・設定部分の秀逸さ(夢と現実などに代表される各種)
・ムドー対決までの流れ(これだけで一本に出来るくらいの秀逸な出来)
・特技の登場で戦闘が多彩で多種多様な戦術が可能になった
・転職も、魔物スカウトも楽しめる点
・遊び要素としてスライム格闘場&かっこよさが登場した点
・『ふくろ』が登場した事&会話記憶システムが登場した事
・移動スピードの改善&井戸に入れるようになった&名前の変更が可能になった
・ふしぎな地図の登場&ちいさなメダルが累計処理になった
・音楽の質の向上、ED曲等の秀逸な曲が多い点

「良くないところ」
・キャラクターの個性が能力値まで侵食している事で転職が思うように遊べない点
・キャラクター毎の背景描写が全くと言っていいほど存在しない点
(例:デュラン時のテリー戦で戦う前は一切会話が無いのに、デュランとの戦闘後はPT外にいてもミレーユが飛んでくる)
・物語部分の背景描写が粗雑な点 綿密に描けば全体が最高傑作に化けただけに惜しい
・ムドー以降の設定を活かしきれていない物語部分
・特技と魔法のバランスが悪い点
・職業毎の特技や魔法を覚える順番、または覚える個数のバランスの悪さ
・すべての職業を極めても、すべての特技魔法を覚えられない点
・終盤に仲間になる一部キャラクターの強さの設定値の悪さ
・序盤から仲間になるキャラクターでも、能力値設定の悪さが目立つ
・一部キャラクターを絶対に預けられない点
・転職はより作業的になり、魔物スカウトは制限がありすぎる(数が少ない)点
・仲間モンスターまで転職できる為、魔物としての個性が全く活かしきれていない点
・スライム格闘場のバランスの悪さ&ふくろの利便性の悪さ&ルイーダの酒場の利便性の悪さ
・名前変更が仲間初登場時ではないため、途中で変えると何がなんだか判らない点
・そして最後に、【アモスがメインキャラクターではない件】

というわけで意見出してみた。
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 19:41:19 ID:qkTkIS690
アモスは本筋と関係ないキャラだからな・・・
ホルストックのホルス王子と同類。
主人公一行が他人の自分探しに協力するというお話。
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 20:04:48 ID:G8nO8kb+0
題材はイイんだけどなぁ…。

Yはやりようによってはシリーズ最高傑作になれたかもしれないのに、
惜しいなあ…。
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 20:10:27 ID:qkTkIS690
6の本筋メインキャラは
対ムドーまで→主人公、ハッサン、ミレーユ、チャモロ、バーバラ。
ムドー後→主人公、バーバラ、テリー(パーティー加入前)。

というように途中から主人公とバーバラ以外はサブキャラに格下げしてるんじゃないかな。
バーバラ関連が弱いんでバーバラはもっと描いてほしい。
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 20:51:19 ID:EbSZuLmA0
>>558
一番最後以外は、狂おしいほどに同意。
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 21:10:36 ID:r1lBRQ060
EDテーマ曲は3に並んで好き。2、6、3のED曲はマジ最高。
音楽が酷評されがちだけど音楽は音質と共に出来が良いと思う。
戦闘曲はDQらしくないと言えばらしくないが他の曲はけっこう名曲揃いだぞ。
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 22:35:14 ID:ouCZhloB0
プラチナソードを換金できるようにしてくれ。
捨てようとしても、それを捨てるなんてとんでもない!
絶対におかしいよ
ほかにもいっぱいある。
565_:2007/04/01(日) 23:26:14 ID:5Ls/WnHD0
バーバラを最後にあんな形で消すんなら途中でもうちょっとなんで最後に消えるのか
わかるようにストーリーを作って欲しい。小学生の時の俺では全く意味が分らなかった。
ホルスとか意味不明のイベント作るぐらいなら魔法の鍵なんてその辺に落としといて
バーバラの小話をちょくちょく挟んでもよかったのでは?一応準主役級の扱いなんだし。
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 23:42:57 ID:tiTqKzBX0
>>543
DQ6がピカソみたいに一部の分かる人(とやら)にだけ理解できる名作であることを
証明する根拠ってあるの?
一部の信者の主観だけでそんなこと言われてもねぇw
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/01(日) 23:45:06 ID:dpke8Nra0
わかる人だけにはわかるっていうのは、芸術の分野では確かにあるが・・・、
それをDQに当てはめていいのか?
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/02(月) 00:50:19 ID:RQ+bqBp30
職業システム自体無くしていい
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/02(月) 00:52:45 ID:0FC+mVJn0
システム、ストーリーの両面で少なからず問題は抱えてる。
これが名作ねぇ。
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/02(月) 01:02:29 ID:oM+aOqLm0
個人的に名作だって言うなら良いんだが、ピカソを例に挙げるのはさすがにw
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/02(月) 01:12:56 ID:MaZ+/qQf0
しかしチャモ公も本筋とは全く関係が無いんだよな。

ムドー戦は「ルーラ場所記憶用人員&バーバラの代用品」でしかないし。
船を借りに行った後、ムドー倒した後は、ロクに本筋に絡んできていない。
一切イベントが無い為に、いなくてもなりたつわけだ。
ムドーのときはNPCで長老が着いてきてたとしてもOK。チャモ公存在抹消しても何も問題がない。

その他のメインキャラクターならともかく、
チャモ公がアモスより上のように語るのはどうかと思うな。
むしろキャラ作りがしっかり出来ているアモスのほうが格上だと思う。

後、バーバラもだが。
あれもいらないんだよな別に。マダンテがそこまで危惧するものならマダンテなくして大魔王倒せないようにするべき。
そうでないなら、メインヒロインはどう考えてもミレーユだろう。
序盤のムドー編のヒロインであり、終盤の伝説の武具編でもヒロインとして働く彼女は作品全体のヒロインである。
で、サブヒロインがターニア。つまり、バーバラの入る余地なんて無いんだよ。
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/02(月) 02:12:27 ID:j/5UmXft0
しかし、EDでの扱いは明らかにメインヒロインだったが?
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/02(月) 07:46:48 ID:rXmWiZe90
>>566
名作云々じゃなくて理解できる奴は理解できる、できんやつはできんってだけだろ?
いちいち粘着質に難癖ツケンナヨボケ。
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/02(月) 08:42:54 ID:7X3PvxjY0
1-5ときて今度はいよいよ6のリメイクなるか・・
楽しみだな、もしそれが実現するのならば
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/02(月) 08:51:07 ID:g0YgP0L10
>>573
理解したと言っている人は、理解した「つもり」になって自己満足、または他人を見下しているだけ。
実体は、「ただの脳内妄想による補完」に過ぎない事がわかっていない。

描かれるべきものが描かれていないのだから、理解も糞も無く描写不足はまぬがれない。
それは設定部分でも、世界背景部分でも、システム部分でもそうだ。
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/02(月) 12:03:48 ID:bEi75x4v0
>>575
実際に堀井も自己満足だったと認めてるわけだしな
個人的に満足した、好きだっていうのはかまわないんだけど
リメイクにおいてどう修正するかって議論では
そういう連中に合わせるべきでないのは明白だろ
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/02(月) 12:25:07 ID:PJfdasKY0
リメイクはあくまでオリジナルをプレイしたことのない新規参入者を
楽しませることをメインにして欲しい
アンチや信者は二の次でいいよ
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/02(月) 13:55:13 ID:z7yrIQY70
その例ならば、
初回プレイ時の楽しめた部分と、
楽しめずにストレスに感じた部分というのは
大いに参考になるんじゃないのか。

ニの轍を踏む必要も無し、
ユーザーの嗜好についてもリサーチするだろうし。
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/02(月) 13:59:09 ID:803fYpv60
ユーザーのことなんか考えるわけないじゃん。
リメイクなんてその場しのぎの売上っすよ。
悲しいけれど。
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/02(月) 14:19:49 ID:z7yrIQY70
本編に比べりゃ、売上・宣伝重視とは思うが。
エンジンはいずれかの使いまわしだし。

ただ、それなりに今をリサーチして
以前のユーザーの感想も踏まえて作ってるように思うがなぁ。
できる範囲での丁寧さが無いと
継続的な100万超えるヒットにゃあならんのでは。
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/02(月) 14:47:09 ID:803fYpv60
今までのリメイクでストーリーやシステムなど内容的に
どんなユーザーの声が反映されたかわかりませんけどね。
移民やスゴロクはさぞかしユーザー反響が大きかったんでしょうね。

きっと現行機でやりたい。が一番ユーザーの声ですね。
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/02(月) 19:10:23 ID:z7yrIQY70
移民とか双六とか
わざわざ自分が嫌いな相違点を
皮肉交じりに上げる必要もなかろう。

いや、6リメイク出して欲しくない人なのかもしれんが。
そいつはスレ違いだ。

さらに、今から変わるであろうことに文句を言い出す
6リメイクアンチなら…Amazonで予約始まるのをまてば?
存分に発売前レビューできるぞ。
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/02(月) 23:38:44 ID:TgFARrbG0
ここに書き込んでる年齢層は20歳前後?
ROMしてたがみんなドラクエ大好きなんだなwwwwwwwww

584名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/03(火) 00:10:22 ID:Dk0Kz9EW0
>>582
そういう奴ってリメイクでの可能性すら否定する6アンチなのか
6を崇拝するあまり何一つ変えるなって主張する6狂信者なのか・・・
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/03(火) 07:46:07 ID:GBiCfTwq0
リメイクするならDQ6の
あの感動を一人にでも多く伝えられる作品にして欲しい
まぁ、物語の成り立ち上、それは難しいのかも知れないが・・
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/03(火) 09:56:56 ID:wH1ISgq/0
当時は「スライム格闘場!?すげえ自分の仲間のスライム育てて出場させれるのか!」
→モンスターズでいろんな種類のモンスを育てれる。(特技もお好みで)
当時は「すげえ。いろんな種類の職業がある!迷うなあ!」
→7でさらにたくさんの種類の職業が作られた。

容量の関係か知りませんけど6での製作者の
フラストレーションはすでに吐きだされてる感もいなめませんね。
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/03(火) 16:36:33 ID:OaZj6Vyh0
上級職を目指すということを考えたら
転職の数も3と大差無いと思うけどな。

クリアまでに、主人公の勇者・ドラゴンの悟り以外
上級2個目は厳しいという見立てをよく見かけるが。
逆に言えば最初にダーマで決めた下級職から
クリア時の上級職は魔法戦士・賢者の選択程度で
殆ど固定であるということなわけで。

まぁ、賢者に転職することもできる3と大差無い。
これを超えると、どんどん特技・役割が被っていくのも
良く指摘されるとおりだし。

対人数における職や特技の幅ということなら、7が圧倒的。
カスタマイズ性ならばモンスターズが今尚成長中と、
それは>>586で指摘されるとおりなのだが。
6が選択の幅無いなと、そう感じるのは6中で既に感じるかと。
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/03(火) 22:52:20 ID:48W+/Dyg0
ホルストック、クリアベールは6の中心を占める部分なのに
それがユーザーに伝わっていないのがマズイ。
無くしたり飛ばしたりは絶対に無理なはずだから、
もっとわかりやすく伝える方法を考えてほしい。

フォーンは完全に堀井の趣味と思う。
小型ムドーだから。
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/04(水) 02:54:21 ID:eev5/ew40
>>588
ホルストックが6の中心を占めるって、どういう意味???釣り?

590名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/04(水) 09:06:53 ID:evPu75qT0
>>589
知らないけど少なくともここでよく言われる黄金竜などより優先した
伝えたかった要素であることは間違いない
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/04(水) 09:47:51 ID:Etr2Tssn0
別に製作者に伝えたいことなんかないでしょう。
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/04(水) 10:03:38 ID:31CiGtUU0
>>591
愛・勇気・友情
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/04(水) 10:18:14 ID:Etr2Tssn0
ホルストックのイベントで、ワタシは真の愛・勇気・友情を知りました。
本当にありがとうございました。

ってなんでや。
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/04(水) 10:54:59 ID:082+reWm0
愛も勇気も友情も無いイベントか。
それができたら凄いかも。
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/04(水) 22:07:07 ID:7pBGlXLD0
http://q.hatena.ne.jp/1175541439

あなたの好きなドラクエシリーズは?
3>4>5>1>2>8>【6】>7

あなたの嫌いなドラクエシリーズは?
8>7>【6】>2>4>1>5>3
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/04(水) 23:58:07 ID:Dq9UcYhF0
ホルストックのイベントと言われても、内容を思い出せない俺。
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/05(木) 00:39:26 ID:HR227viz0
王子の試練の肩代わりだよ。

598名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/05(木) 00:54:58 ID:eX56V67R0
不人気だろうが構わない
好きなもんは好きだから貫き通せる
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/05(木) 10:21:13 ID:Kg+/hBFx0
>>598
むしろ不人気な理由すらも知りたいくらい好きなんですな。
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/05(木) 20:26:29 ID:HR227viz0
掘井に聞かせたら泣いて喜ぶぞ、多分。
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/05(木) 20:54:47 ID:IbcdlpQdO
キャラがキモい
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/05(木) 21:58:45 ID:OK/dW8d/O
Yのリメが出るとしてDSなのか他のハードかは知らんが、出るなら馬鹿AIを何とかしろ。
リメのXもムカついたが、最新作の[も、馬鹿にも程がある。せめてリメWくらいの知能で、呪文節約の作戦を復活させろ。
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/05(木) 22:39:34 ID:tPXa/FsO0
結論:山名のプログラム技術は神だった。
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/05(木) 23:39:59 ID:bOmrzytB0
>>590
仮に堀井の考えがそうだとしても結果的に間違っていたとしか言い様がない
サブイベントは所詮サブイベントでしかないが
それを差し引いてもホルストックなんかはそこまでの重要性を見出せない
つーか、単純にイベント作りが間に合わなかっただけでしょ?
意図的に消したのならあんなに伏線をほったらかしにはしないよ
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/06(金) 00:07:20 ID:3aeM+i4a0
黄金竜の構想はあえて消したとしか考えられんだろ。
第一、黄金竜のイベントの必要性がどこにあるんだ?
マスタードラゴンだって事は他の作品から考えたら普通にわかるはずだし。
他にどんな情報が必要なの?
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/06(金) 00:34:34 ID:R3MJu4yQ0
ちょっと亀レスだが、旅の途中に他人の自分探しを通じて
それを再発見させるって意味ではホルストックも捨てたもんじゃないな。

どう考えても伏線の構成と消化の方が重要だけど。
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/06(金) 02:35:53 ID:OCg5k4eW0
>>605
>マスタードラゴンだって事は他の作品から考えたら普通にわかるはずだし。
4・5との繋がり自体が普通にプレイしてるだけじゃかなり気付きにくいとこだが?
それがないせいでミレーユの目的が不明だわバーバラの伏線が未消化だわで良いとこなさ過ぎだが?
こんなところを擁護してる時点で信者丸出しだぞ?
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/06(金) 02:42:29 ID:OCg5k4eW0
ついでに黄金竜イベントがないならないでちゃんと話が綺麗にまとまったり
伏線が中途半端に残ったりしなければ問題ないよ?
それが出来てない以上はシナリオの不備としか言いようがない
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/06(金) 09:39:21 ID:bLpI5nlj0
黄金竜=マスドラってのが定説なのか?
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/06(金) 11:32:20 ID:0he3jGiG0
ルビスが作った笛で出てくるからあの竜はルビスの部下か何かだろう。

マスドラはゼニスの城の卵が定説じゃね?
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/06(金) 13:24:33 ID:OZhOUWgt0
黄金竜って後半出てこないですよね。

馬がペガサスでももちろんイイけどはざまに行くときこそ黄金竜の出番だったのでは?
黄金竜が重要ならね。正直セカンドプレイまで黄金竜忘れてました。
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/06(金) 18:39:30 ID:bLpI5nlj0
パッケージには堂々と描かれてるのに…
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/06(金) 19:28:01 ID:xfemjiMm0
>>605
散々既出だけど何でも語ってしまうと物語が饒舌になりすぎてしまうという堀井発言もあるのにな。
初期設定はあれど最終的にあえて削ったのにそれを「ただ容量が足りないのを覆うための言い訳」としか取らない捻くれた奴がいる。
で、何か肯定的な発言があると>>607みたいに信者信者。こいつらほんとウザ杉。
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/06(金) 21:46:50 ID:Ks5W995O0
>>613
問題は、「ただ容量が足りないのを覆うための言い訳」と受け取るプレイヤーが居るってことだろ
あえて削れば失敗に対して堀井が擁護される立場にでもなるのか?
それと、何で信者発言だけでそんなにピリピリしてるんだ?
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 01:26:36 ID:kfioeHva0
饒舌になり過ぎるとかいう以前の問題だと思うが・・・。


616名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 03:09:27 ID:ukWly5EwO
6の一般人気ありまくりだから。
チョンソフトの街の100倍ある。いやマジで。
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 05:53:42 ID:VGXZGT/GO
脳内世界での一般人気はいいよ
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 07:30:21 ID:xL5PPd9i0
>初期設定はあれど最終的にあえて削った
だったらオープニングからも消すべきだったなwwwwwwwwwwwwww
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 07:57:47 ID:ZIt02FYM0
>>613
実際に容量が足りなかったことの言い訳としか思えないんだがね
そもそもあんな断片的な伏線だけ残してどう補完しようがあるんだか
肯定派ですら「黄金竜の没まで肯定するのは本当の狂信者くらい」と言ってた人もいたくらいなのにw
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 07:58:37 ID:PhlZG+f80
>>614
>それと、何で信者発言だけでそんなにピリピリしてるんだ?
何でもかんでも「信者」の一言で流すような奴はハナから聞く耳持ってないだろ
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 08:04:28 ID:ZIt02FYM0
>>620
実際に信者としか言いようがありませんが?
「もともとやろうと思ってたけどだんだん時間と容量がなくなった」と堀井も言ってるだろ?
仮に敢えて削ったとしても堀井自身が後から「自己満足」だったと言ってる
この点についてはもはや擁護の余地はないと思ってるんだけど?
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 08:26:53 ID:CE6qwQVt0
>>621みたいな奴には何言っても無駄だということが良くわかった
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 08:35:08 ID:P3olWqjW0
で、リメイクは出るの?
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 09:08:42 ID:ZIt02FYM0
>>622
何を言っても無駄なのはお前の方だろ?
>>9を読んで全て堀井が意図的に削ったと解釈できるのは
信者フィルターがかかってる奴だけだ
それに堀井が「〜のつもりだった」なんて発言があったからって
何で擁護しなきゃいかんの?
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 13:13:35 ID:iufAq40H0
9ってリンク切れしてて読めないんだよね
黄金竜のイベントって本来ならどういう内容になるはずだったの?
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 13:43:33 ID:z8mhBFTlO
>>625
ミレーユの笛とバーバラ=黄金竜に関わるエピソードをやるつもりだったけど
容量と時間の都合で入れられなかったって話
具体的にどういう話にするつもりだったのかは情報が断片的過ぎて推測不可能
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 18:35:59 ID:UAWSNrda0
ID:ZIt02FYM0がマジでウザイ件について
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 21:18:10 ID:kfioeHva0
Yは好きか嫌いかと問われれば好きだ。世界観や音楽もイイ。
だからこそ、歯抜けみたいな完成度なのが惜しいんだよ。

ハゲに文句も言いたくなる。
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 22:31:39 ID:4UpfjDAJ0
とどのつまり、ほとんどみんなが何らかの形でリメイクを期待してる、と。
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 23:46:10 ID:bW/vvXDO0
>>625
今確認したけど、まだ生きてない?
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 01:15:49 ID:tC2xmCCq0
>>630
俺が見ようとすると

このページは準備中です
申し訳ありませんが、このページは現在利用できなくなっています。しばらくたってからもう一度お試しください。ご不明な点があれば、ヘルプをご覧の上、お問い合わせください。

と出てくるのだが・・
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 06:57:47 ID:gRdeBzpNO
>>631
一度ジオシティのホームページに入ってみな
633追記:2007/04/08(日) 07:18:11 ID:gRdeBzpNO
一度ジオシティのホームページに入ったあと、URLを貼付けたら見れる
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 08:35:39 ID:tC2xmCCq0
thanks
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 19:07:13 ID:27H4n34r0
没になった原因は容量と時間の都合であるって>>9にも書いてあるじゃん
「没になったけど語りすぎると饒舌になり過ぎるからあれはあれでいいよね?」
って程度のことは言ってるかもしれんが、お世辞にもそれが成功してるとは言えない罠
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 19:18:46 ID:mcaC9Vw40
>「没になったけど語りすぎると饒舌になり過ぎるからあれはあれでいいよね?」
だからどんだけ捻くれてるんだよw
没にした部分とシナリオ上饒舌になるのを懸念するのとは元々別問題だろ
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 21:59:51 ID:A5kPdmQr0
要は妥協しちゃったんだろうな、きっと。
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 23:10:44 ID:k2x2opbo0
あんまりファンとかにヤイヤイ言われたから、軽〜く逆キレしたんじゃね?

639名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/09(月) 10:09:36 ID:oCvmSQGd0
>>637
>没にした部分とシナリオ上饒舌になるのを懸念するのとは元々別問題だろ
もともと別問題なのをごっちゃにしてる信者がいるからだろ
黄金竜と笛のイベントなんざ明らかに前者なのにね
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/09(月) 11:53:44 ID:yCQQDWZz0
バーバラ=黄金竜だったら、
アモス=モンスターとかぶるよね。

いくらなんでも似たような設定二つもいらんでしょう。とは思った。
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/09(月) 13:25:28 ID:RNBZ17HN0
その分で行くと
パーティメンバーの半数が現実と幻に分かれたということで
設定被ってないか。
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/09(月) 19:29:22 ID:kNFjiiVE0
そもそも没は悪いことかね? 初期設定はあくまで初期段階の設定でしかないプロトバージョンなんだし。
最初の設定でバーバラ関連のものがあったけど最終的に無くなったならそれでいいと思うが。
なんで消えた設定にいつまでも未練がましく拘って文句垂らす奴がいるんだ? そういう設定が無いのが公式になってんのに。
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/09(月) 19:59:52 ID:lZ2FzxPM0
黄金竜やミレーユ関係の没は、ただの没とは違う。
Yの物語の根幹に関わる重要な部分だから。
Vノアニ―ルイベントも、もっとシナリオに絡める予定だったらしいが容量不足で
没になったらしい。
しかし、誰も文句は言わない。
何故ならどうでもイイことだから。
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/09(月) 20:11:17 ID:RNBZ17HN0
没があったのと、
容量の都合で削ったというのと、
例えば笛関連が容量の都合で削ってホルストック残るのと、
全部を混ぜて考えるべきじゃね。
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/09(月) 20:27:06 ID:l2IRe+eGO
みんなかがやく息使うようになるからやだ
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/09(月) 20:46:36 ID:1pGnPwRV0
>>643
>黄金竜やミレーユ関係の没は、ただの没とは違う。
だからただの没なんだよ。没は没。
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/09(月) 20:53:01 ID:RNBZ17HN0
いや、インタビュー見ようよ。
ミレーユと笛とタクシー竜は容量の都合。
バーバラ=マスタードラゴンが没ネタだ。
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/09(月) 22:12:02 ID:eG19U/DD0
没ネタなら名残も一緒に消してくれよと言いたくなるが
その悶々とした気分もDQらしいと言えばらしいのかもしれね。
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/09(月) 22:29:57 ID:lZ2FzxPM0
バーバラ=マスドラなら、ゼニス城のあの卵は何だ?
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/09(月) 22:34:09 ID:ssj2ZnFb0
ま、でも、たとえ容量の都合であれボツになったって事は
シナリオ上の優先順位がそれほど高くはないからこそ
ボツに出来たって事だと思うんだけど、違う?
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/09(月) 23:21:19 ID:exHdxhFC0
バーバラ=マスタードラゴンが没ネタな理由は、堀井いわく
「バーバラがマスタードラゴン(笑)という話もあるんですよね。
 そこまでいっちゃうと逆にちんけになるような気がして、あえて
 いってないんですよ」 >>9参照
とのこと。容量の問題ではないらしい。
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/09(月) 23:28:57 ID:re5XZB810
なんか製作者の考えやセリフを知りすぎてしまうと白けるな
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 07:34:12 ID:XwSpnELX0
>>650
>シナリオ上の優先順位がそれほど高くはないからこそ
>ボツに出来たって事だと思うんだけど、違う?
そう思う。もともと「物語を語りすぎると〜」 の頭があったから
バーバラのボツネタ含めてあえてその辺を切ったんだと思う。
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 09:36:01 ID:B3GdVFcI0
ボツうんぬんや妄想・推測・事後発表は別として
黄金竜がどんなにすばらしいものをもってたとしても
現状ムドーまでのタクシーライドしか出来ない乗り物。
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 09:37:39 ID:FswTSTrm0
>>642>>653
中途半端に没ネタの名残が残ってるからでしょ
ミレーユの目的にしたって不明なままに終わってしまったし
仮にシナリオ上の重要度が低いってのが理由なら
完全に黄金竜イベントはないものとして調整すべきだったと思うがね
(インタビューを見る限りとてもそうは思えないが)
「想像の余地を残すため敢えて曖昧にした」なんてのは論外だけど
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 10:07:48 ID:B3GdVFcI0
ムドー戦突入の乗り物がマスタードラゴンといわれてもピンとこない。
ひょうたん島が天空城といわれてる感じ。
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 10:32:19 ID:R717Vd3I0
エヴァンゲリオンみたいに後味の悪いストーリーだな。
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 10:44:53 ID:MPjk5Kh20
容量の都合で、想像の余地として逃げたと取られかねないのが一点。
ようするに、名残部分を消せずに練り直すこともできなかったのでは
そう勘ぐってしまう。

もう一点、ここはリメイクスレ。
容量の都合で消したなら
そこを補完するものが出て欲しいって意見。
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 10:45:41 ID:FswTSTrm0
>>653
その判断が本当に正しかったのかって話でもあるんだがな。
最低限語るべき部分まで曖昧にしてるとしか思えないし
黄金竜関連の伏線をプレイヤーが脳内で自己消化することを期待してたなら
製作者の自己満足としか言いようがない。
ましてや堀井は後に「自己満足だった」と言ってるくらいだから
当時の堀井がどう判断したかなんて擁護にすらならないよ。
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 10:51:31 ID:B3GdVFcI0
(」゚ロ゚)」<ここは不人気な件について話し合う場所ですよー
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 10:57:53 ID:WZ1e+0Md0
掘井のアタマの中では、ホントにバーバラ=マスドラだったのか…。
容量不足でソレを削らなきゃいけなくなったから、後付で「卵」を登場させた
のかもしれない。
でも、その「卵」も結局何なのかよく分からないまま終わってるし…。
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 11:10:25 ID:2LIIZdbC0
バーバラは卵の見た夢
マスドラは勇者と一緒に旅したかった
5で叶える
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 11:11:44 ID:B3GdVFcI0
卵は夢の世界の物体でしょう。夢の夢とか無限ループ。wwwww
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 11:16:32 ID:2LIIZdbC0
ゼニス城は夢の世界で誕生したモノじゃないと思ってるが、
卵は拾ってきたんじゃね、どっかで
夢の世界で夢見ると夢の世界で実体化するのはおかしい気がするが
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 11:47:57 ID:MPjk5Kh20
皆の未来というのと、夢世界をたばねるとの台詞を見て
現実世界側の色んな人達の夢が集合して卵になったと思った。
夢がどう未来になるのか、というか現実に影響するものなのかは
よくわからない。
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 12:05:09 ID:FswTSTrm0
>>660
その前提が抜けてるってことを言いたかった。
当時の堀井の判断自体が正しかったとは言いがたいわけだし
それを擁護の材料にするのはどうかってこと。
>>664
ゼニス城とあそこの住人は人々の夢のかけらが集まって生まれた
とかゼニス城の兵士が言っていたが。
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 12:28:32 ID:WZ1e+0Md0
で、最後、卵が割れて中から光が溢れてジ・エンドになるんだけど
皆はアレをどう解釈してんの?
マスドラではないとすると、ありゃ一体何だ?
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 12:33:58 ID:B3GdVFcI0
ドラゴンクエストは全て夢でした。の光。
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 12:34:26 ID:vZW6sc1N0
未来、将来、夢の結晶
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 12:39:15 ID:B3GdVFcI0
いやみな意味ではなくて本当に夢の中からはじけて生まれたドラクエ、
ドラゴンクエストは夢の中でいつでもあなたを待っていますよ。
と思った。
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 12:54:52 ID:FswTSTrm0
>>667
いや、普通にマスドラでない?
バーバラ=マスドラが没になったことで出したとかでしょ
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 13:18:22 ID:B3GdVFcI0
世間一般での不人気さかげんの一番大きい理由はPS発売してたせいなんじゃない?
その証拠に出来うんぬんじゃなくて7が一番売れたし。
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 13:42:18 ID:7gADWMZe0
別に売り上げ自体は5から上がってるんですけどね
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 14:25:09 ID:MPjk5Kh20
1や2の数倍売れてんじゃね
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 16:44:10 ID:FswTSTrm0
>>672
6発売時はまだそんな言い訳が通用するような状況じゃなかったぞ?
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 17:14:54 ID:B3GdVFcI0
>>675
単純に当時リッジレーサーやらでユーザーの目が肥えてたのかなと。

じゃあなんで一般的に不人気なのかまったくわからん。
説明不足がそんなに悪かね?
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 17:22:23 ID:wV9KbBqT0
>>676
このスレ読んでて全くわからないのは・・・
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 17:52:32 ID:MPjk5Kh20
何レスか前になかったか。
PSソフトでも、当時のスクウェアRPGでもいいが、
それらに抗し得るものがあるドラクエ、ないドラクエと
そういう分け方になるだけだ、と。

6だけが渦中にあったわけじゃなかろ。
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 18:00:36 ID:B3GdVFcI0
たしかに「ドラクエを超えるのはドラクエだけ」という6のキャッチフレーズを見ても
なにか比較対照があったことはうかがえますね。
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 18:09:05 ID:MPjk5Kh20
そのキャッチフレーズって
比較対象に過敏になってたのが
6なんだと思える。
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 18:16:20 ID:FswTSTrm0
>>676
黄金竜関連みたいに情報が断片的過ぎて
考察すら不可能なのは論外でしょ
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 19:05:09 ID:fkBmU3US0
ID:FswTSTrm0みたいに朝から晩まで必死に擁護者に齧りついて
意見を否定する粘着厨はほんとウザいな
なんでこういう擁護意見に対して神経過敏な奴が出てくるんだろ・・・
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 20:54:53 ID:DJs6iR0n0
少なくともID:FswTSTrm0は話し合いの余地がある書き方だろ
個人攻撃しか出来ん奴が何言ってるんだか
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 20:55:28 ID:TSTKLJnS0
何でこのスレってこうすぐに荒れるんだw
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 20:56:53 ID:MPjk5Kh20
俺もその、かじりつく粘着厨なんだろうとは思うが。
一日中かじりついてる擁護がいるからじゃなかろうか。
どっちもどっち。
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 21:21:44 ID:LjdZahAC0
>>683
>少なくともID:FswTSTrm0は話し合いの余地がある書き方だろ
(゜Д゜) ハア?? 二言目には「論外」「擁護の余地なし」だの「そんな言い訳が〜」のような
書き方する奴のどこが話し合いの余地あるんだ? 頭から否定下してるだろが?

>>685
>一日中かじりついてる擁護がいるからじゃなかろうか。
それは見事な責任転嫁。
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 21:38:02 ID:DJs6iR0n0
>>686
俺が言いたいのはそういったことじゃないんだが、まあどうでもいいや
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 21:46:35 ID:u8G225oX0
ここは擁護するスレじゃないし、DQ6は不人気でクソゲってのが大前提だから
それを否定するようなレスはスレ違いなので認められない
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 23:43:38 ID:x/0SB63h0
個人的に、黄金竜云々って件はこの種のスレ見るまで気づかなかったので、
多分、シナリオ上断片的に語られてる情報はここで熱く語られてるほど
重要な内容じゃない気がする。いわゆる勝手な深読みじゃねえかと。

つまり、6の問題点って実は大した設定でも無いものを凄い裏設定のように
思わせてしまったシナリオ展開や文章表現なんじゃねえかと。
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 01:07:26 ID:YNS3oaro0
>>688
クソゲは言いすぎだが少なくとも不人気を前提に語るスレではあるわな。
ここで必死に擁護したところで意味もないし
まともに反論できないから個人攻撃に走ってるようにすら見える

>>689
このスレの考察を見れば分かるが黄金竜と笛のエピソードが欠如したせいで
最後までミレーユの目的が不明なままだったり
バーバラに思わせぶりな言動や行動を取らせておいて何もなかったりと
プレイしてて違和感に繋がる部分は多いよ
あと、堀井のインタビューでも「物凄い裏設定」であるように匂わせてる。
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 01:17:55 ID:l3I0d1Vp0
堀井はゲームが完成した後で、なんやかんや要らん事言い過ぎる。

692名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 01:38:56 ID:YNS3oaro0
>>691
普段はそうは思わないんだが6に関してはちょっとな・・・
>>9のインタビュー(前半)なんかは逆ギレに見える
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 01:53:13 ID:heR6YiMy0
いっそアンチスレとスレタイかテンプレに明記したほうが信者の噛み付きが減るかもしれん
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 07:33:15 ID:jcUCsKDV0
アンチも自分の偏屈さに気付けよ
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 08:08:47 ID:UTFQYAa9O
黄金竜と笛については信者側も「リメイクではちゃんと補完されるといいのにね」でいいと思うんだけどなあ・・・
噛み付くのも良いが、本当にあれ以上語ると饒舌になりすぎたのか
曖昧にしたことで本当にうまく行ってるのか納得の行く説明が欲しいね
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 09:13:17 ID:BIpCmrkt0
俺は黄金竜の件はそんなに気にするほどのことなのかな、と思うけどね
なまじ製作者があれはバーバラと絡めるつもりだった、
とか言ったのを知ってしまったから気になってしょうがなくなってる
人がいるのかな?

結果的にバーバラと黄金竜の関係は明記されなかったんだからそれを
そのまま受け止めればいいんじゃないかと思うけどね

春風のフルートを吹いたら何故春が来るのか、
ストロスの杖を使ったら何故石化が解けるのか等は全然話題にならないのに、
ミレーユの持っていた笛が竜を呼ぶことだけがなぜこんなに注目されるのか
分からんな
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 09:18:09 ID:ThT60/j10
ヒント:DQ6の箱。
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 10:27:01 ID:3bu0qlHj0
>>696
・中途半端に思わせぶりな伏線だけが残っているから
・メインキャラ二人の動機の説明や掘り下げが曖昧などころか謎で終わってしまったから
・春風のフルートやストロスの杖はそういう思わせぶりな伏線があったわけでない
・実際に6のシナリオは不人気

あと、黄金竜のエピソードの没が「気にならない」ではなく
「あれ以上語ると饒舌になる」だとか「想像の余地を残すため」だとか言われると
「最低限語るべきところだ」とか「脳内補完をするには情報が断片的過ぎる」
って反論が出てくるのは当然だろう。
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 10:32:34 ID:LL4xt8R+0
そういや俺6で初めてDQクリアしなかったなー
7も何か長いだけでつまらんらしいのでやってない
8は…PS2の5以下だった
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 11:09:25 ID:FVaPTeGl0
黄金竜ってそんなに重要な要素だったのか?
6やった限り黄金竜=バーバラとは限らないし
笛もめぐりめぐるというふうに設定されたしそんなにつっこむことかな
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 11:15:55 ID:ThT60/j10
http://squarecn.com/ff/production/DQ6.jpg
いいたいこともわかるけど、
単なるムドーまでのタクシーライドがパケのど真ん中っていうのも納得いかないといえば納得いかない。
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 11:26:18 ID:l3I0d1Vp0
最終移動手段が黄金竜だったら納得出来た。
天空への塔最上部に黄金竜の本体が封じられてて、
ソレを解放すれば狭間にも行ける…みたいな。

ペガサスは要らん。
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 11:29:24 ID:FVaPTeGl0
う〜ん・・・リメで補完するにしても黄金竜=バーバラや黄金竜≠バーバラとは
明確にせずにぼかしてほしいなぁ

それよりもバーバラがなぜムドー戦ではずれるのか
なぜムドー後にパーティーからはずせないのかのほうが気になる
あとチャモロのイベントを挿入するならムドー編の中にしてほしい
ムドー後のチャモロは空気であるべきだ
ミレーユ関連はムドー編ではなぞのじょせいだからムドー編では語らずに
サブキャラ化したムドー後に第3者がネタバレする形(本人は登場しない)で少し明らかにすればよい
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 11:56:48 ID:BIpCmrkt0
>>701
こんなに始めから大っぴらにラスボスが
描かれてるのってY以外には無いんじゃないか?ww
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 11:58:33 ID:BIpCmrkt0
>>703
そうそうぼかした方が映える演出もあるんだよな
でも製作上のミスなのかわざとなのかは知らないけど
実際にはバーバラも黄金竜に乗れるんだよな・・
だからまぁ実質的にバーバラ≠黄金竜と言えるのだろう・・多分
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 13:16:58 ID:e4BSsBO80
容量の都合で省かれたのって
ミレーユと笛とタクシー竜の関係であって
バーバラは絡めてたっけ。

謎の女性なんだけど、あまりにも放置されすぎというか。
ガンディーノの地下で笛を貰っても、その後の行動とか。
オープニングでの夢・現実に分けられてからの行動も
何一つ触れられてないとか。
そういうのを受けて、容量気にしないリメイクとかなら
イベント補完して欲しいと願う。

バーバラとタクシーが関係あるかも? というのは
実際のゲームでは、その後にバーバラがタクシーに乗れるので
単なる名残と片付けるわけだけど。
ムドーの城に最初に行った時にパーティ外れるのが
唐突過ぎたからだと思う。
あそこで、「船を誰か守っていよう」という主旨の発言から
パーティ1名を選択して残す展開なら、
気に止める人は減ったのでは。

そういうところが粗雑な作りだと思うんじゃないかなぁ。
想像の余地を狙って作りあげたのか、
没ネタの名残を消しきれなかったことへの言い訳なのか。
伏線や友人との語り合いを主眼として分析するにしては、
プレイヤー個人毎の補完が沢山必要だし。
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 13:22:54 ID:3bu0qlHj0
>>703
そこまでぼかすことにこだわる意味は薄いと思う
もしバーバラなら何で笛を吹かれたら変身してムドー島でタクシーしなければいけないのか
このあたりは最低分かるようにしないと相変わらずわけのわからない物語という印象しか残らないと思う
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 13:24:33 ID:heR6YiMy0
>>706
カルベローナの誰かがバーバラはドラゴンに変身できるって言ってなかったっけ
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 13:34:55 ID:ThT60/j10
>>700-707
アモっさんと同じように真実を伝えるとバーバラ仲間にならないかもよ。w
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 13:40:18 ID:3bu0qlHj0
>>706
バーバラ・黄金竜・笛の3つが一本になった話が本当はあったんだけど、
なくなっちゃったってさ。
その上でバーバラの秘密はユーザーにゆだねるなんて言っちゃってるから
言い訳だと思う
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 13:52:45 ID:e4BSsBO80
>>708
それも、バーバラの実体は竜となって存在してるのかも? と期待させる
そういう台詞だよね。

現実体と一体化していないから、
やるべきことがある→ルイーダに預けれないというのもあるかもね。
実際に、コード使用した合体前ハッサンは
ルイーダに預けられないらしいし。

>>710
バーバラも、構想でちゃんとあったんだね。

ただ実際のプレイで、
どうだったのか? リメイクで明文化されるのか? って人に対し。
そんなものは没の名残であって想像の余地ですらないって人がいる。

確かにバーバラがタクシーの乗れることを見ると、その通りなんだが。
これって、深く読む人程
6には想像の余地が無いことが分かるってことかな。
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 15:49:14 ID:ThT60/j10
ラスボス・裏ボス倒すまでいっしょに冒険した仲間じゃないか!
バーバラの正体が黄金竜だろうと僕たちのかけがえのない大切な仲間さ!











アモス談
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 20:12:08 ID:l3I0d1Vp0
黄金竜バーバライベントは本当に堀井の頭の中にあったのかなぁ…。
容量がどうとか、饒舌になるからどうだとか、後で色々※してるけど
ウソなんじゃないか?
堀井発言信用できね。
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 20:52:20 ID:+/cTtCf30
>>704
つ1と2
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 20:53:51 ID:+/cTtCf30
バーバラは下の世界へは黄金竜として限定なら行ける。だから主人公とも会える。
でも人間の姿では会えない。
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/12(木) 01:16:28 ID:sxE15Ln30
黄金竜=バーバラなら、勇者たちを背中に乗っけて旅してくれてもイイのにな。
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/12(木) 07:33:31 ID:ce8lVuZk0
>>713
お前の偏屈意見なんてどーでもいいよ
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/12(木) 07:36:38 ID:7q4Ziyab0
>>713
>>5にもあるようにあちこちに伏線だけが残ってたから
構想段階ではあったことは確か
それが実現しなかったのも容量と時間の都合だというのも確か
リメイクではちゃんと補完してくれるのかどうかはさておき
黄金竜関連をあれ以上語ると饒舌になりすぎたとか
結果的に想像の余地を良い感じに残せたとか言われると
疑問を抱かざるを得ない
言い方は悪いが堀井本人による言い訳や擁護派の無理矢理な擁護でしかないよ
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/12(木) 07:57:02 ID:sxE15Ln30
前にも誰かが言ってた事だけど、堀井のインタビューを読むと
半ばキレてるんじゃないか…と思うわけよ。
『うっせーな、ガタガタ言うな、容量足りなかったんだから仕方ねーだろ。
 ま、あんま語り過ぎると饒舌になるからかえって良かったかもね。
 あ?分かりにくい?ハイハイ自己満足ですた。サーセンね。』
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/12(木) 08:00:28 ID:wuF5WuaI0
かつて堀井は神だった。
DQ6、DQ7という駄作を作ることで、神様はその座から落ちてしまった。
DQ8を作ることで、カッコつきながら、神として復活した堀井。

カッコが取れるかどうかは、DQ9の出来で決まる。
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/12(木) 11:05:23 ID:xQlFe/p60
想像力無いとか、饒舌になりすぎる発言を聞かずに
容量の都合や時間の都合でやむなく削ったとだけ聞けば
本当に惜しい作品だったという意見が多くなったろうなぁ。

まぁ。リメイクに期待するっつーことでは
あんまり変わらんか。
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/12(木) 12:06:56 ID:KYj8eUzN0
ゲームの面白さや人気と制作者の発言は関係ないと思う
面白ければ人気、そうでなければ不人気
コメントが言い訳であるとか>>719のように邪推する論議は全くもって不毛
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/12(木) 12:09:33 ID:F61xRww+0
けど、確かに>>9のインタビューは半分逆切れしてるようには思う。
いつもはもうちょっと謙虚な態度を取るのに、この堀井はかなり態度悪い。
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/12(木) 12:18:50 ID:xQlFe/p60
>>722
ドラクエ6は時期は違うものの
この情報過多の時代にゃあ、制作者インタビューとか
その手のものは、イメージとして結構大事だと思うぞ。
昔は情報の流通があまりなくって好きなこと喋っても
すぐに忘れられたのかもしれんが。

だいたい「想像の余地を設けられた作品なんだ」という主張も
インタビュー発なんだろうし。
同じ文章見て「言い訳がましい」と取る人もいよう。
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/12(木) 16:54:49 ID:WRLw/xZf0
不人気でも6は300万本売れたし、リメイクだしてもそこそこ売れるんじゃね?
出来うんぬんじゃないんだねえ。名前というか看板なんだねえ。
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/12(木) 18:48:24 ID:Q/ZMfogg0
>>722
擁護批判ウザ杉
そんなに擁護されるのが嫌なのか?
727726:2007/04/12(木) 19:11:41 ID:Q/ZMfogg0
スマソ。
>>726>>722にじゃなくて
邪推連中に対してのもの。
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/12(木) 22:27:43 ID:7q4Ziyab0
それは「ドラクエ」というのではなくて、RPGに飽きてる連中の声なんですよ。
その人たちって、どのゲームやってもつまらないって人たちなんです。



こういう言い方はちょっとねぇ・・・
逆ギレだって言われても仕方がない。
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/13(金) 11:34:30 ID:VbNKTU7u0
>>728
6発売後の堀井の発言?

7を買ってくれた412万人に謝れ。って感じですなあ。
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/13(金) 12:30:29 ID:3/V9tmqp0
まぁ、週刊誌のインタビューだし。
マスゴミ流の、一部分抽出による扇動というのもあるだろうね。
ドラクエ6は堀井も認める想像力のあるものにとってのみ
素晴しいものだというのも、
ドラクエ6の時は堀井はプレイヤーの求めるものも分からず
病んだ発言してたってのも。

6(というかドラクエ全部ではある)が好きな人間としちゃあ。
>>2にあわられてる順位について、
リメイクで挽回して欲しいと思うよ。
(まぁ、同じく週刊誌のデータではあるけど。
数字と言葉の編集は、流石に同列じゃない)

社会現象になった3以外で順番になってれば
凄く健全で喜ばしい結果なのに。
毎シリーズごと着実に
ドラクエ良かったという新規が増えてることになるわけで。
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/13(金) 13:38:00 ID:VbNKTU7u0
新規開拓かあ。
素晴らしくグラフィックの綺麗なゲーム(FF・ワンダ等)と
素晴らしく子供たちをトリコにしたゲーム(ポケモン)などをむこうに回して大変そうですなあ。

おっと。6の不人気について語らねば。w
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/13(金) 14:24:01 ID:3/V9tmqp0
江戸の仇、長崎で取ることも無いと思うよ。
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/13(金) 15:51:33 ID:VbNKTU7u0
とれんとれん。w
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 06:22:42 ID:gukKE18oO
6は世間に認定された神ゲー
くだらないゲーム知識を溜め込んでるキモヲタほど、普通の人とゲームを楽しめなくなるというのをこのスレで確信しますた
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 07:08:34 ID:rwNWAkPS0
>>730
まぁゲーム批評は大のFFアンチで有名だったし
FFの一番の対抗勢力であるDQをやたら持ち上げるようなこともしてたこともあったしな
DQアンチに対して過度に煽るような編集をしてもおかしくはないかもしてん
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 12:46:15 ID:865dLRPr0
なんでそんなに掘井とYを擁護するの?
そんなに堀井の事好きなのか?
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/14(土) 19:03:35 ID:RclbKc1e0
なんでそんなに掘井とYを非難するの?
そんなに堀井の事嫌いなのか?
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/15(日) 10:18:34 ID:9Epaf2Ir0
・キャラ設定、システムのミスマッチ
・転職マラソン仕様による面倒くささ、没個性化
・上と下の世界の行き来がとにかく面倒
・天空完結編のシナリオとしての消化不良具合

ここが糞評価の原因だと思う。
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/15(日) 10:40:36 ID:usN+qPmd0
単なる難癖じゃん。
>それは「ドラクエ」というのではなくて、RPGに飽きてる連中の声なんですよ。
>その人たちって、どのゲームやってもつまらないって人たちなんです。
てのが良く理解できるよ。
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/15(日) 10:57:19 ID:IaIoB8RCO
面倒ならゲームやんな。ポケモンでもやってろ
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/15(日) 13:11:43 ID:jZXj6XDR0
没個性を主張するやり込み前提厨がまだいたのか
>・天空完結編のシナリオとしての消化不良具合
6は元々天空編を補完する意味あいで作られたわけじゃないだろ
ゲームで面倒面倒言い出すならほんとゲームなんてしない方がいいよ
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/15(日) 13:28:50 ID:9Epaf2Ir0
>>741
そう?天空完結シナリオは、俺は結構期待したんだけどな。

没個性については、やり込み前提で言ってる訳じゃない。
元々のキャラ設定と、マスター即転職仕様と、どんな職についてても
ほとんど同じ特技しか使わないことがそう感じさせているだけ。

あと上と下で行ったりきたり、ダーマに行ったりきたりと面倒。
完全に
面倒くささ>>>>>>>>ゲームとしての面白さ
になってる。個人的に。
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/15(日) 14:07:52 ID:UHb4UhZrO
6は一人旅前提です
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/15(日) 16:29:47 ID:mZaqyOEQ0
ファンの大半は『天空編完結』を望んでいたのに、
堀井はそのことが分からなかった。
彼自身、発売当時は、
『天空編完結とか余りそういう意図はありません』
みたいな事言ってたのに、後になって
『ジコマンでした、スマソ』
ってコメントしてる。
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/15(日) 17:33:25 ID:zMjSRTk/0
つか完結編の意味合いは無いと知ってんのに
無いとわかってる物を求めて文句垂れる方が悪いだろ
しかも『ジコマンでした、スマソ』てのは天空編どうのこうのでなく
単にシナリオがわかり難いことに対するコメントだし

最近変なの増えたな
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/16(月) 09:17:46 ID:Wg2cgrPq0
>>745
かと言ってあんな中途半端なことするのは一番悪いと思うがな
繋げたいなら繋げる、繋げたくないなら繋げないとはっきりすればよかったのに
脳内補完のしようのない伏線ばっかり張って後は逃げるなんて
それもそれで自己満足と言われても仕方ないぞ?
繋がり関係を全く期待しない人にとってもラストでいきなりあんな卵を持ってこられても
唐突なだけだろう
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/16(月) 11:46:09 ID:ZfolDHcc0
6はいらない子なの?
8のバトルロードのゲストライアン・トルネコだし。
テリー・ミレーユなら盛り上がったのに。
ドラクエモンスターズ出てるしいいよね。テリー・ミレーユでも。
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/16(月) 16:03:32 ID:ctej+Yug0
6今やってるけどめちゃめちゃ面白いじゃん。なんで人気無いの?ストーリーも
わかりやすいし、謎もいい感じだし。今ムドー倒して、これから自分探しの旅に出るよ。
ここからどうやって物語が盛り上がっていくのか超楽しみ!
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/16(月) 16:08:38 ID:YEPwv+6+0
これから、どんどん盛り下がるぞ〜w
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/16(月) 20:38:03 ID:qmwUOrKFO
>>746
繋がり関係に限らず、とにかく「想像の余地を残せばいい」って思想がどうもなあ・・・
FF12とかにも言えることだが、そういえば何でも正当化出来るわけじゃない
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/16(月) 22:23:19 ID:qN/C7Dsf0
余韻を残すことを嫌うガキが多いな・・・
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/16(月) 22:29:08 ID:OZMvVkHj0
今ホルスの洞窟だけど あんなに嫌だったメダパニダンスしてくる
試練その1を1回目で難無くクリア 良かった

 さあ、次
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 03:19:18 ID:c+l8vg2b0
俺が6をやったのは、8年前ぐらいだったが
今でも町の名前とか、攻略法とかほぼ全て覚えてる。
逆にff12は1年前にオメガまで倒したが、町の名前はおろか
今やってもどこに行っていいのかわからない状態。
まあff12は普通に作りこまれていて面白いけどね。
攻略サイトを見まくったのが原因なんだろうな。ドラクエ6やってた時は
攻略本らしい物はなかったし、詳しい友達に次の日聞くって感じだったw
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 03:42:17 ID:GyxHxT0L0

攻略本やサイト見てゲームやるとそうなるよ。
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 06:20:34 ID:K0UuYU/t0
俺もムドー倒すまではとても楽しかったよ・・・
オープニングもいままでのドラクエとは違うし、
とても期待させてくれた。
あのドラゴンや女性キャラ(ミレーユね)がムドー退治に加わった理由など
おいおい明らかになっていくんだろうなぁ、わくわく、みたいな。

>>748の宿題はクリア後、率直な感想をここにかくことな。
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 07:06:05 ID:mPMAPA8W0
>>746
6は4と5の発売から間が空いてるから
他の天空編との繋がりを増やすと6が初ドラクエの人に不親切だろ
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 07:41:03 ID:sHSBiVfb0
>>751
その余韻を残すという手法がうまく行ってるなら問題ないが
まーったくうまく行ってないじゃん
>>756
現状の6も親切だとは思えない
6が初プレイの人のことを重視したいならそれこそ最初から繋げたりしなければいい話
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 08:02:16 ID:oaL1DAS70
>>757
>その余韻を残すという手法がうまく行ってるなら問題ないが
>まーったくうまく行ってないじゃん
じゃあお前の言ううまくいった手法というのは具体的にどうなんだ?

>6が初プレイの人のことを重視したいならそれこそ最初から繋げたりしなければいい話
そんなものお前がどうこう言う話じゃないし
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 08:23:02 ID:egNMlcGtO
ここって不人気を前提に議論するスレなのに必死に擁護してる奴って何がしたいんだろ?
特にシナリオ面の分かり辛さが不評なのはもはや議論の余地すらないんだが
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 10:06:29 ID:sDLCxaqp0
>>758
お前それ議論すり替えようとしてるだけじゃんw
余韻を残す手法が失敗→成功した手法挙げろ
余韻を残す手法が失敗したのは全体的な問題で、違う手法挙げて何の意味があるの?
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 18:28:32 ID:egNMlcGtO
あそこまでボカすんじゃそもそも余韻にすらならないんじゃ?
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 18:44:48 ID:hBsnVfdL0
わかりずらい世の中だからゲームの世界くらいはわかりやすいほうがいいかもしれんね。
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 19:57:37 ID:GyxHxT0L0
余韻とかボカすとかいう以前の問題。
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 22:06:42 ID:wmVk5Dz10
否定派もヤジ以外のモノを言えよww
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/18(水) 07:19:46 ID:Kf33wRDZ0
ヤジしか飛ばせてないのはむしろ擁護だろ
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/18(水) 07:27:00 ID:pMe60+vq0
否定派はすぐ責任転嫁する
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/18(水) 12:54:48 ID:7os/vXk5O
没になったところは素直にリメイクでの補完に期待すればいいのに
「余韻」だとか「想像の余地」だとかで無理に正当化しなくてもいいのに・・・
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/18(水) 14:47:17 ID:yn2i/GJF0
補完といっても今まで自由な想像ができた部分が固定化されてしまうことだからな・・・
回避可能にするか、マルチ展開にするような事があってもいいと思う

回避ってのはイベントを起こさずにスルーできるようにすること。

マルチ展開ってのは例えば
バーバラはドラゴンになれる
バーバラはドラゴンかもしれない
バーバラはドラゴンではない
見たいに分岐すること。

個人的に取り返しのつかない分岐は嫌いだから
ドラゴンと判明した後でも「ドラゴンではない」にいつでも切り替えできるようなそんなものを希望
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/18(水) 16:00:41 ID:7os/vXk5O
>>768
そもそも、ただの没の欠陥でしかない部分まで「自由な想像による補完」とやらをやったユーザーがどれだけいたんだ?
それよりも一つのストーリーとしてちゃんと印象に残るものにすることを最優先すべきだろう
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/18(水) 16:59:35 ID:nRfkvpf90
バーバラの正体なんか重要か?
エンディングまでの長い道のりの苦楽を共にした仲間じゃないか。

なんて厨くさいこと言ってみる。
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/18(水) 17:38:33 ID:I/3vT4ja0
>>770
ろくなイベントがなかったのにEDであの扱いなのは
違和感を持ったという声も多いがね
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/18(水) 17:43:05 ID:nRfkvpf90
変身する機能は同じなのにエンディングに逆に取り上げられない
アモっさんに謝れ。w
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/18(水) 18:55:33 ID:vD2OJIwd0
否定派って何で攻撃的なカキコしか出来ないんだろ?
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/18(水) 19:09:11 ID:iWeOBydz0
Yがそういうゲームだから
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/18(水) 20:51:28 ID:zVylEwgu0
DQ6ごとき浅いライトストーリーでギャアギャア喚くような奴等が哀れwww
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/18(水) 20:59:39 ID:QjXVwGmi0
クリアしたけど印象が極めて薄いな>6
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 00:07:51 ID:Kf33wRDZ0
>>773
わざわざここに乗り込んでくる擁護派も似たようなもんだぞ?
現実として不人気ってデータもあるんだしさ
シナリオ面は特にね
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 00:28:21 ID:6uam5+AP0
不人気だから何だと思うんだがね
それがどうした?
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 00:36:36 ID:ShHWBLf20
>>778
そう思うなら他のスレ言った方がいいんじゃないの?
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 00:41:55 ID:6uam5+AP0
(゜Д゜) ハア??
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 02:46:42 ID:0Kd+DEGK0
何故人気がないのか?

システムの問題もあるだろうが、やはりシナリオに問題がある。
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 03:15:04 ID:HkPE+ZI70
でも、リメイク版出てほしくない!?
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 04:13:31 ID:Yv6rlpLyO
リメイク6が発売されたら発売日に定価で買う。
 
ハッサンと主人公、ターニアのグラは綺麗に作ってくれ。
 
 
青い人はドットのままでいいよ。
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 09:25:52 ID:MTSKSPC00
>>782
特に出て欲しくない。
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 10:48:49 ID:AFERPXsY0
>>782
その辺は否定する気はないがもし出すなら色々と改善する必要はあるね
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 10:57:52 ID:zKTVehSU0
現在買うが2票に買わないが1票か。人気あるじゃねえか。w
買うに1票。
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 11:05:48 ID:kAuxOfdfO
中古で2000円程度に値が割れてから買う
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 11:18:33 ID:20Z/b3ac0
ふと思ったけど、DQって初回特典ある作品少ないよな。
リメイク1+2GBと・・・それくらい?
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 11:31:07 ID:zKTVehSU0
なんじゃい。6リメイク初回限定ストラップでもやるのか?
全7種類で中ランダムでチャモロ引いたらちょっぴり悲しいじゃないか。
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 17:30:13 ID:VNEktSPi0
初回特典はフィギュアにしてチャモロはショタっぷりと眼鏡っぷりと
猫耳っぷりを強調して大きなお兄さん層を狙えばおk
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 18:34:56 ID:OdaUh01X0
特典ならサントラとかにして欲しいな
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 20:05:57 ID:0Kd+DEGK0
堀井のメッセージカード
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 10:16:43 ID:eq1nojkb0
思ったよりも不人気じゃないような。。。w
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 17:31:32 ID:tZJjiWdz0
不人気なのはあくまでDQの中でってだけだからな
「シリーズ中一番嫌い」というより「シリーズ中八番目に好き」
と思っている人もオレだけではないはず、・・・多分だけど
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 18:12:28 ID:zHDwDxRz0
俺はDQシリーズじゃなければ、酷評はしないだろうな……。

まあ、DQシリーズじゃなかったら、劣化FF5くらいのイメージしか残らなかったろうし。
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 19:37:38 ID:bebUXob/0
不人気っても4コマなんかで一番活き活きしてるのは6のキャラなんだよな
DQはゲームに限らないコミュニケーションメディアだし
リアルタイムでプレイした人はわいわい情報交換しながら楽しめただろう
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 19:43:13 ID:T5VDQvob0
俺はむしろ、6だけ4コマみたこと無いのだが
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 19:49:43 ID:zHDwDxRz0
4コマまでみてるのは1部のヲタだけ。
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 19:51:31 ID:T5VDQvob0
そうか?
小学生の頃は流行ってたイメージがあるけどなぁ
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 20:57:25 ID:U+P88MYz0
>>796
むしろ時間がたつにつれどんどん6ネタが少なくなっていったが。
大全集の天空編なんて4と5のネタばっかだったし
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 20:59:32 ID:T5VDQvob0
>>800
あってんじゃね。
リアルタイムって使ってるから。
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 22:14:50 ID:U+P88MYz0
>>801
いや、リアルタイムで6ネタが多いのはむしろ当然でしょ
時間がたつにつれて4コマですら影が薄くなっていったのは
いかにも6らしいって感じだけど。
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 07:31:23 ID:uNE4TFA+0
無理矢理6を貶す流れにすんなよ
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 09:11:57 ID:ou6l0Tt+0
>>803
このスレにまで来て今更何言ってるんだ?
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 09:15:48 ID:xnXNhOlvO
小学生の時面白かった印象と大人の今の印象は、かなり違うと思うよ。
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 12:00:38 ID:UZ3vrqtSO
3や8よりは面白い
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 14:58:10 ID:8KeYQqu20
バーバラのミニスカは評価できる
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 18:35:26 ID:JvgUHPG60
6は他のシコシコ型DQと違ってみんなでワイワイやりとりを楽しむ型だと思う
だからリアルタイムでそれを楽しんだ人には割と好評だと思う
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 20:16:29 ID:ou6l0Tt+0
>>808
言っちゃなんだがそういう要素は他のDQにも普通にあると思うぞ?
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 01:02:38 ID:Y+VCPMlT0
職業システムを無くしてストーリーを厚くすればかなりマシになるが

現状だと糞ゲー
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 01:19:48 ID:OZroguxG0
>>808が核をついた
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 01:43:39 ID:mcSq6viO0
その割に>>2の98年の調査(つまりリアルタイムでの評価)でも最下位なのなw
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 02:04:02 ID:6R3C7vPb0
6が一言でも容認される意見が出るとすかさず反撃に出る必死なアンチwww
ああいえばこういう典型なのなw
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 02:30:37 ID:OwO98QICO
>>390>>438
信者動員が一目で分かるランキングだなw
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 02:31:37 ID:HfKipxgU0
事実と異なる事を書き込むからだろ。
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 02:46:49 ID:LVJXT+NM0
>>815
巧いジョークだな。
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 03:01:26 ID:MqupNJBmO
俺6がいっちゃんスッキャ
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 08:42:23 ID:/u2wv/wS0
>>813
だからこのスレでそういうことを言う意味がないじゃん
なぜ6が不人気なのかを考察しその上でリメイクではどうするかを考察するスレで
「俺は好きなんだ!!!」と必死に主張してどうすんだ?
擁護派でも「ここをこうすればもっと良くなったのに」って視点で語るならいいんだけど
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 10:18:45 ID:p4lmgZjh0
不人気と言っても支持者は他より少ないってだけなんだから
現在支持されてるポイントを変えて未来の支持者の内の現在からの支持者を減らすことは無いだろ。
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 11:05:59 ID:Mu9WiwAf0
3で好評だった転職システムをバージョンアップさせ
5で人気を博したモンスター仲間システムも継承したのに
なんかイマイチな出来になってしまったな。
特技を見てもダイの大冒険そのまんまって感じで新鮮味は無かったし。

転職させるくらいなら職業の数だけキャラを増やせばいいのに。
強さの差はキャラごとに開くだろうがそこらへんは愛情でカバーできる。
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 15:09:09 ID:XNCfKWe00
発売前は3以前の自由度の高い方式にするようなことを散々匂わせといて
蓋を開けたら、最後まで一本道、
転職復活と言いながら、実際は3とは全く違うシステム、
モンスター仲間システムも活用する機会はなく、
天空編完結を謳ったシナリオも、時代設定は4より前の時代と3と同じやり方で目新しさはなく
伏線の回収も中途半端。
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 15:18:39 ID:WuNA+rrb0
未来の支持者言うなら尚のこと
7や8や、あるいはヤンガスやジョーカーや
その辺を鑑みた修正がリメイクであるんじゃね。
システム面の戦闘バランスでも、
シナリオ面の魅せ方でも。

まぁ、俺は単に容量、あるいは納期の都合を
フォローしただけだと件のインタビューは捉えているから、
そこをリメイクで期待してる。

リメ4の6章みたいな、
クリア後に集中で無理のある詰め込みするくらいなら、
本編を弄りながらも
本当に制作者が思い描いていた完成型を見たい。
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 16:23:51 ID:HfKipxgU0
「天空編完結」を謳ってたっけ?
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 16:41:03 ID:WuNA+rrb0
2chの伝聞をまとめると、
ゲーム雑誌が完結をあおり文句で付けて
堀井はそんな風に見て欲しくないとか言ったらしいけど。
しかし、内容的にモロに天空編の始まりだしね。
宣伝と内容から、期待はすると思うよ。
その期待に過渡に応えられないものを作ったから、
堀井的にヤメレって感じだったのかも。

個人的にはエスタークとマスタードラゴンのドンパチとか
まず入れてくれないだろうから、
天空編としては期待してないなぁ。
テンプレにもある、笛とミレーユの話が欲しいな。
分裂時のエピソードも交えてくれると尚嬉しい。
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 18:05:20 ID:+W2oZYRh0
ドラクエは必ずしも面白いわけではないと勉強になった作品
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 18:49:17 ID:kxKrEPme0
6の時点で既に「○○編」という囲いから逃れたかったんだろ
事実6は天空編以前の独立した物語だし6以降は単作しか出してないし
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 19:27:25 ID:QqkXqIN70
なんか6って寄せ集めって感じがする
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 19:30:56 ID:kxKrEPme0
何でもできる反面、何にもできないという勇者の特性を活かした作品だな
正にDQシリーズの勇者的作品
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 19:57:37 ID:/u2wv/wS0
>>819
>現在支持されてるポイント
それがどこを指しているかにもよるが、転職システムはまだしも
シナリオの説明不足っぷりを「想像の余地が多くていい」なんて捉えてるユーザーが
そこまでいるとは思えないが?
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 20:24:59 ID:FWIcnJ1h0
なんかこう、>>829みたいに過敏に噛み付くのが多いなあ
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 20:34:12 ID:mcSq6viO0
実は6の制作発表会でボードに堂々と天空防具のイラストが描かれていたため
「今回も天空編です」という発表自体はなされなかったものの
6が天空編であることはマスコミにモロばれだった。
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 20:35:33 ID:HfKipxgU0
マスドラvsエスターク時代の物語を描けばYは人気出たのかな…。

そこまでエスターク出すと、さすがにウザイ気もするけどな。
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 21:02:24 ID:/u2wv/wS0
>>832
どういう扱いにするにせよ今よりはマシになっただろうな
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 21:59:57 ID:XNCfKWe00
>>831
堀井が思いっきり、発売前のインタビューなんかで天空シリーズですって言ってた。
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 23:41:15 ID:DlSPq+ET0
6って、今思い起こせば、これこそ6の醍醐味っていうポイントが挙げにくいんだよな。

無いとは言わないが、他の作品に比べてアピール度が低いと言うか…
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 23:57:41 ID:1PUqz7VxO
>>830
噛み付いてるのはお前の方じゃねぇの?
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 01:23:31 ID:aWmkgvExO
>>808>>811
>6は他のシコシコ型DQと違ってみんなでワイワイやりとりを楽しむ型だと思う


どの部分がそう思うの?
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 01:28:47 ID:1bLqZ7420
5と違って仲間が十分いるからモンスターいらね
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 07:55:14 ID:0rdkOiou0
>>836
すぐ喧嘩腰になる幼稚なアンチw
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 08:07:06 ID:5GIvlqo10
ニュー速に立ったスレは嘘なのか?
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 12:21:34 ID:cw428wLA0
始まり方だけは6が一番おもしろかったとおもう
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 12:40:41 ID:4nax//ZK0
>>841
FFのパクリじゃん
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 17:49:26 ID:kHX5LQQoO
世間の評価と人気
DQ6>>>壁>>>リメイク売上1万以下の街(笑)、ファミ通(笑)
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 18:38:22 ID:Fx0Y6oYf0
むきになってファミ通の評価を否定したからといって
DQ6が世間で人気があるということを証明したことには一切ならないがね(笑)
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 21:19:19 ID:TrBxPhuQ0
まあ、シリーズの中で比較的人気が低い作品らしいってのは事実だわな。

それでも下手な他のRPGよりは面白いとは思うけどな。
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 23:14:46 ID:8hjZBBTR0
>>829
>想像の余地が多くていい
おれのことだw 逆にXみたいに饒舌(比較的)だと、堀井のシナリオの
ヘボさの部分が強調されて入り込めない。
Yみたいなやり方は、堀井の言う、想像させる小説的な手法、というのを
ゲーム的に一歩進めた形ではないかな。ま、あまり受けなかったみたいだが。
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 23:39:46 ID:lXmqk4Qe0
>>846
俺は堀井云々は良くわからんのだが、
5は具体的にどんな所が悪くて、その部分は6では出て無かったってのはどんな感じなのか教えてくれ
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 00:17:06 ID:WvMnRYvQ0
5にしたってそこまで饒舌だったかというと全くそんなことはない
5が叩かれたのはストーリーの饒舌さじゃなくて自由度のなさだろう
6みたいに自由度は中途半端なままなのに
シナリオだけ説明不足にしたところで受けるわけないじゃん
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 00:25:06 ID:gkhdP6Hu0
頭から6を否定したがる奴には何言っても無駄だよな
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 00:31:43 ID:WvMnRYvQ0
>>849
頭からも何も6の想像の余地の多さ(とやら)は受けてないのは事実だし
よくよく考えたら受けようがないじゃん
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 00:36:07 ID:nu/ec8jzO
ドラクエの描写なんて過去作と比べて思いっきり大差がある訳じゃないだろうに。
どのシリーズだって少なからず推量が部分があるだろ。
6の場合容量の問題でその部分を作りすぎたとは感じるけどね。
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 00:38:29 ID:WvMnRYvQ0
>>851
>6の場合容量の問題でその部分を作りすぎたとは感じるけどね。
問題なのはその部分まで「想像の余地」として無理矢理肯定しようとしてるところでしょ
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 02:18:40 ID:nISK4Gfi0
お蔭さんで無理やりな想像も出来たけどね。


854名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 02:28:44 ID:lLzFSRWd0
クソゲーと言われたビヨビヨの転職システムのほうがはるかに良い
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 03:24:50 ID:G+tzryMA0
仲間モンスターシステムを無くす!?バカ言ってんじゃねーぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 04:48:54 ID:G+tzryMA0
855は>>8へのレスだよ
>>8は死ね
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 07:18:11 ID:IRkKi+Q+0
>>850
>頭からも何も6の想像の余地の多さ(とやら)は受けてないのは事実だし
一々イヤミ入れないと気がすまないの? 幼稚な奴。
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 07:26:44 ID:nISK4Gfi0
仲間モンスターはYには必要ないんじゃないかとオレも少し思ってる。

ただ、ルーキーだけは仲間になる。
闘技場があるからね。
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 07:42:16 ID:uggzUVM80
>>848
微妙に違うな
DQ5とDQ6は自由度の差じゃないんだよ
DQ5は「次は〜へ行け」とその都度指示が出る
それに対してDQ6はムドー討伐以降そういった指示はほとんど出ない
それだけの差だ
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 08:00:59 ID:syNBGQOu0
間違いなく6が最高傑作だね
・SFC後期に完成されたドット絵グラフィック
・3の転職システム、4のような個性溢れるメインキャラクター達、5のモンスター仲間システムを受け継ぐ
・そしてそのどれにも引けを取らない壮大なシナリオ

確かに不明な点はいくつもあるけど、それ以上に余りある魅力があるんだよ
その魅力に気付ず6をイジメてる奴はアホ

861名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 08:05:19 ID:syNBGQOu0
例え>>1-3が捏造じゃないにしてもそれにはちゃんと理由がある

何を隠そう、ドラクエ神6が発売した頃は怒涛の大作ラッシュだったんだよ
つまり神6自体やってない、他のゲームにハマってドラクエどころじゃない、そういう人間がかなりいた
そもそも評価される土俵が違う
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 08:11:13 ID:syNBGQOu0
ゲームとしての完成度を見ればドラクエ6がドラクエ最高傑作なのは明らか
前作の素晴らしい面を全て汲んだドラクエマスターだ
ドラクエの最終形態は6にあったんだよ

その良い面をわざわざ排除した7と8はいらない子
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 08:17:08 ID:yrxa7fgAO
信者だけでなく明らかに釣りっぽいのも増えて来たな
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 09:23:49 ID:O5e32/0q0
DQ6最高!
DQ6最高!
DQ6最高!
DQ6最高!
DQ6最高!
DQ6最高!
DQ6最高!
DQ6最高!
DQ6最高!
DQ6最高!
DQ6最高!
DQ6最高!
DQ6最高!
DQ6最高!
DQ6最高!
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 09:24:20 ID:O5e32/0q0
>>864
俺も層思うぜ!
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 09:24:34 ID:uggzUVM80
言われた通りに動くしかないDQ5と迷う自由を与えられたDQ6
どちらがRPGとして魅力的か一目瞭然じゃないか
何を言ってるんだ糞アンチは
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 09:27:08 ID:EmIbUWVu0
俺もDQ6が最高傑作だと思う。
特にあのストーリーは至高だよ。
8はやったことないけど。
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 11:15:03 ID:FBbpFv6b0
クソゲー
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 12:26:19 ID:qUN33Pf/O
ゴミゲー
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 12:43:51 ID:yrxa7fgAO
>>866
その自由度があまりに中途半端だったら意味は薄い
迷わされる割には結局1本道だと余計がっかり感が強まったりする
かと言って自由度がない分ストーリーがよいかと言われると・・・
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 12:49:33 ID:7B1i1D690
自由度を高める場合って世界の作りこみは一本道のそれよりはるかに高いレベルが求められるからね〜。

「自由度が高い=すばらしい」と安直に考えちゃう厨房も多いわけだが。
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 13:22:44 ID:rBkSc/jD0
ていうか糞の原因はほとんどシステムだからな
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 15:35:26 ID:CxC0Yc420
殆どが、かな。
あれでもシステム的に本当に何処にでも行ける形なら
断片的なシナリオでも受け入れやすかったろうし。
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 16:31:11 ID:Ma0DabFM0
6が自由度高い‥?
どうせいかなきゃいけない所は決まってるのに
ただヒントがないだけでうろうろしなきゃいけないだけだろ
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 17:24:43 ID:HCq1LHn80
>「次は〜へ行け」とその都度指示が出る
これってまさに8のことだと思うんだが。
で、次が石版探すのに迷うだけの7。
6と5はほぼ同レベルだろ。
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 18:07:06 ID:yrxa7fgAO
>>873
それはむしろ7みたいに完全に短編集として割り切ってるタイプに当て嵌まる。
6は一応主軸らしき伏線を張ってはいるものの容量などの都合で没になってるだけだし。
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 18:22:33 ID:hLskzF4Q0
当時的には悪くはなかったんじゃない?
ただプレステも発売してたし(美麗さ雲泥)
こちらもドラクエ5作やってて、目も肥えてるし

ユーザーのハードル勝手に上がってただけじゃね?
まあそれにこたえられなかったメーカーも遺憾が。
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 18:29:19 ID:/NX5vNSZ0
6は一応、自由に進められる箇所もあるんだけど解りづらいよな。
マーメイドハープ、さいごのカギを取ったらそこそこ自由だけど
貰えるヒントの関係で一本道に感じられてしまう。
無視出来る街や、天空装備イベントが少しあるから自由だったかなって気がする程度。
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 22:34:40 ID:WvMnRYvQ0
>>877
次世代機の存在は大して影響力はないでしょ
まだFF7も発表されてなかったのに
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 22:41:11 ID:aIIgf6+q0
次世代機とFF7の影響をモロに食ったのはリメ3では?
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 22:50:14 ID:geXyC9BVO
クロノトリガーじゃねーの
ほとんど同じ時期だし
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 02:46:16 ID:qM+RlMLq0
自分探しのストーリーも、実は王族という5と同じパターンで目新しさ皆無
そしてシステムは糞
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 03:12:34 ID:mJqMlb8E0
DQはプレイヤ−=主人公だから
「自分探し」のテーマは合わないんだよ。



884名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 06:29:47 ID:Em38J4oB0
俺はストーリー好きだったけど。
二つの世界の謎とかわくわくした。


ただひろげた風呂敷はちゃんとたためやって事だよな
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 09:58:01 ID:2enlmi5A0
>>883
良くも悪くも、FFみたいにプレイヤーが第三者視点に立つゲーム向きのテーマだな
喋らない主人公が何に悩んでて本当はどうしたいかなんて表現するのは難しいし矛盾も生じる
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 12:50:43 ID:27+45ohh0
自分探しがテーマって、どっかにソースあったっけ。
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 13:48:31 ID:/rfJCt5m0
そーすもなにもダンジョンの名前やムドー後の本体探しなどから感じ取れるでしょう
公表テーマは「発見」だけど
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 14:47:48 ID:BQZBC4jp0
主人公って、人より早く勇者に転職できるちょっぴり不思議な王子様
なんだよなあ。もう少し劇的ななにかがほしい。
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 15:21:25 ID:27+45ohh0
やっぱり、感じ取る人がいるだけか
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 18:02:27 ID:mJqMlb8E0
>劇的ななにかがほしい。

伝説の武具を装備出来るぞ。

891名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 00:14:26 ID:mM/Pn02e0
テーマというか中盤以降の目的だろう>自分探し
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 04:07:33 ID:gKjcg31T0
ムドー倒した後の王妃も言ってたしね<自分探し
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 09:32:53 ID:cudGskpL0
そして探し当てた自分がちょっぴり弱虫で合体してもライデイン。
そこで自分探し終わっちゃいますからね。
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 11:45:40 ID:aFYxRVey0
こんなところでドラクエ6内で言われる自分探しって、
夢と分けられて合体するとか
そういう浅い意味なんだよな。
深く妄想するのは簡単だけど。
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 11:47:05 ID:aFYxRVey0
>>892
お得意の、
言ったと受け取れなくないものを脳内で拡大解釈しただけじゃね?

具体的に抜きだして欲しいもんだ。
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 18:00:16 ID:cudGskpL0
妄想でもなんでもいいから深い意味での自分探しをkwsk。

そしてそれは見つかったのかどうかも教えてくれ。
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 18:34:39 ID:U5rYTvPJ0
最近ID:aFYxRVey0みたいに人に妙に突っかかる奴多すぎ
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 18:37:31 ID:iWagjsgt0
ID指摘してるお前の方が一枚上手だな
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 18:50:59 ID:e50NZ2ok0
自分探しというより、ただの肉体探しなんだけどな。

「おれのカラダわどこだぁ〜」
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 19:43:12 ID:cKCCX3w90
ハッサン「チャモロの肉体をよこせ」
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 21:47:25 ID:hohMyhbk0
バーバラ=ドラゴン説やガンディーノ、ルビスなどはメインではなくおまけである
ということを明確にしておくべきだった。
解き明かすべき謎はそこではなく、ただの「発見」要素だということを。
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 22:59:09 ID:oPW5R2WH0
どう考えても、パーティメンバーのルーツのほうが
夢と現実という世界観も含めて
主軸に近いわな。

一番は、魔王を倒そうねってことだが
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 23:42:32 ID:mM/Pn02e0
>>901
どう見てもそれらがもともとメインになる予定だったのが
メモリと時間の都合で結果的に消化不良になったって方が説得力があるんだが。
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 00:01:19 ID:bmvPVsOyO
>>902
つーか、そういう重要なエピソードをおまけ扱いにすること自体が微妙。
仮に堀井がもともとそういう意図だったとしても。
いずれにせよ現状はおまけにすらなれていないが。
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 00:18:55 ID:5eeQHBRj0
容量の都合でカットするなら全部カットすりゃいいのに
中途半端に残してるからこんなことになるんだろ。
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 00:24:06 ID:+TVA+j5I0
うざいアンチが喚きだしたwww
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 04:04:12 ID:Qdskiao90
全てはホルストックに行き着く…
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 04:16:05 ID:dEix4Hwk0
あんなもん入れるために削られたミレーユのイベント・・・
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 07:41:22 ID:IYUcTV9s0
アンチがうざいなら何しにこのスレに来てるのやら・・・
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 07:42:18 ID:k6Wd4jXQO
>>908
いくらなんでもガンディーノはあっさりすぎたよな
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 08:02:22 ID:bmvPVsOyO
「どうしてもホルストックやフォーンを入れたかった」とか
「黄金竜やガンディーノなどはもとからおまけのつもりだった」とか
インタビューを見る限りそんな意図があってのこととも思えんのだけどね。
本当に容量と時間の都合って感じで。
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 19:52:33 ID:T1FEtrft0
やる気なかったんだろ。単純に。
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 20:46:54 ID:Qdskiao90
Y当時の堀井は軽いノイローゼだったのかもな。
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 22:28:15 ID:iYPRsMPE0
1〜5は新しいシステムが組み込まれてて6には無いっていってる人がいたけど
袋と会話記憶システムで良いじゃん
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 04:47:41 ID:T3yrKRSc0
>>895
いえ ただしくはわたしたちの息子がみている夢なのでしょう。
この世界のどこかにあなたの実体があるはず。
ゆきなさい。そして世界のどこかにいる あなた自身をみつけるのです。
今のあなたは仮の姿。本当の自分自身となってもどることを私たちはまっています。

一部省略した、ムドーを倒した後の王妃との夜中のシーンでの会話。
新しい魔王が出てきたり大陸復活とごちゃごちゃしてたから、忘れても仕方ないけどな。
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 13:09:24 ID:6zTKFqo00
>>915
>>895じゃないが、乙。
百聞は一見にしかず、だな。

リメイクじゃあ、
こんな台詞あったのかと言う人がいないように
途中の会話システムとかで補完されるといいな。
下ライフコッドまでが、全部脇道ってことでもないだろうし。
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 16:15:44 ID:OS19DK5IO
発売当初中1?だった時ドラクエ6最悪だと思ってたけど
今やるとワクワク感はないけど、シットリとしててなんかいいわ。
ただテリーの介入時期はもっと早くしてほしかったなぁ…
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 16:24:46 ID:54AIAijD0
>>91
同い年だ。
ロマサガ3の方が面白かった記憶があるけど
今やったらDQ6に軍配。
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 16:31:19 ID:0PVZihol0
全然不人気じゃねえじゃねえかwww
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 20:33:27 ID:3Olad/2T0
>>919
このスレはよくも悪くも不人気な6をどう改善したらいいかを議論する場だし
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 21:20:51 ID:Wcz6DnmoO
>>920
他のアンチスレのような、何もかもが嫌いだっていう人間は殆どいないみたいだしな
どちらかといえば欠点や不満点を語り合うようなスレだ
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 22:31:14 ID:MHgpa8hA0
Yの長所ってなんだろう・・・
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/28(土) 23:44:44 ID:MkAGJA/L0
移動が早いこと
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 00:15:43 ID:+SQu3IMgO
世界観とかストーリーは大好きだから転職さえ無ければなと思う。
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 03:01:02 ID:8iZ42L8RO
ストーリーは批判があるが(カット部分など)、世界観や設定 は一番好き
あと、批判されやすい特技も昔は好きだった
今思えば確かにやりすぎだったろと思うが、1〜5をやってきた当時の自分にとって、
いろんな技が使えるようになったのは当時新鮮で良かった
さすがに6でも「たたかう」「じゅもん」「どうぐ」「ぼうぎょ」だけじゃドラクエ自体飽きてたかも
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 04:19:41 ID:aJ3bHlvq0
>>1
真・DQ6が不人気な件について3
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1171627524/
新・DQ6が不人気な件について2
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1170069729/
新・DQ6が不人気な件について
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1168861285/
不人気なDQ6をどう改善すべきか8
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1157635435/
不人気なDQ6をどう改善すべきか7
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1156951585/
不人気なDQ6をどう改善すべきか6
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1153928150/
DQ6が不人気な件について 5
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1152195432/
DQ6が不人気な件について 4
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1150980406/
DQ6が不人気な件について 3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1150279574/
DQ6が不人気な件について 2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1149302990/
DQ6が不人気な件について
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1148391938/
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 08:22:53 ID:Qsm9q1P60
>>926
おお、旧ログを持ってる人がいたか
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 08:30:01 ID:zfkY2J3P0
すげー良スレだな
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 09:50:11 ID:WacICulT0
特技の存在が悪いというわけではないからな。
それならば、6以外のシステムも酷評される。

特技にバランス感覚感じられない
馬車で8人も一度に育成できる
ソートが無茶苦茶で選ぶのが苦痛
選ぶのが苦痛でAIを使うと使用してくれる特技が限られる

これらが全部絡み合っての評価
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 22:08:40 ID:Qsm9q1P60
まぁ、今更特技の前提はちょっと時代錯誤だしな
931930:2007/04/29(日) 23:12:48 ID:Qsm9q1P60
前提じゃなくて全否定な
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/29(日) 23:37:59 ID:EsRlO56Z0
でも消費MP0はバランスブレイカーだべ
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 06:52:30 ID:Z8qMTleY0
だから、それでもイイって人もいるんだって。

934名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 10:25:03 ID:IjdaCuBq0
敵味方とも特技を駆使する派手な戦闘は6ならではだと思うが
つかバランスに対して神経過敏な奴多すぎ
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 10:32:48 ID:W7qFrpuI0
派手ではなく単調と感じる人もいると気付け。
あとは、支持してくれる人の数次第。
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 10:37:40 ID:sjw19m7Q0
特技のバランスに関してはDQ7の方がひどくないか?
ムーンサルト…いい加減にしろ
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 10:59:49 ID:MiuYLI4O0
>>936
7の場合これまで当然のように覚えることができたキアリー・スクルトが
よくわからん職業に転職しないと覚えられずイライラした。

6の特技が楽しいのは中盤。
最終的には輝く息とハッスルダンスとマダンテしか使わなくなってしまう…
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 11:07:29 ID:W7qFrpuI0
イライラしたってのは、楽できずにイライラしたってことかな。
毒消し草や満月草が有名無実になって久しかったし、
特に6を経験すると馬車内に救急箱沢山あるから
感覚狂うんだろうね。

袋があるだけ、全然難しくもないんだけど。
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 11:58:09 ID:W7qFrpuI0
そういえば、ドラクエ7って主人公がスカラ使えたな。
スカラの存在意義と、
スクルトの有難さと、
両方が感じられる作りだと俺は思うけどなぁ。

戦いの歌を知ってしまうと、駄目だけどね。
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 17:03:49 ID:3CYdwBcg0
6のいいところはムドー戦前までだよな
ムドー倒した後の行動が意味不明。なんでみんなしてまだ冒険続けているのかと
ムドー倒すまでは人間性溢れてたが、それ以降はなんだか機械を成長させるだけのゲームにしか思えない
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 17:06:49 ID:HjKrUpbh0
>>940
>ムドー倒すまでは人間性溢れてたが、それ以降はなんだか機械を成長させるだけのゲームにしか思えない
それを言ったらロト伝説も全部機械を成長させるだけのゲームということになるぞ
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 17:20:31 ID:3CYdwBcg0
>>941
1〜3は好きじゃないんだ
あんだけストーリーが稚拙だと、想像してもワクワクしない
要するに世界観がちっぽけで面白くないんだよ
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 17:32:19 ID:5a0k7S1u0
ロトは壮大だと思うけど。
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 20:25:31 ID:oaG29NyF0
別に思わん
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 20:49:40 ID:0i9RDQvx0
ムドーまででも褒められたもんじゃねーだろw
ムドーまでは所詮一本道の劣化ロト編だ。
それ以降は論外。
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 20:51:35 ID:5a0k7S1u0
まあ一本道RPGでもお話が面白ければ一般大衆は支持する。
DQ5みたいに。
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 20:57:39 ID:fC8hYudt0
>>940
>6のいいところはムドー戦前までだよな

俺は全く逆なんだが?
ムドー戦までのごちゃごちゃしたストーリーには
DQには珍しくオナニー臭がして正直投げ出したかった。
以降は解放感があってそれなりに楽しめた。

とはいえ戦闘バランスは前作から悪いままだし、ストーリーもアレだし
率直に言って、FFからグラフィックと戦闘バランスを劣化させたものという印象で、
当時はDQの良さはどこへいった?と思った。
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/30(月) 23:43:10 ID:fRbU6tfo0
>>947
2chでは、マイノリティな意見かもな。
そういうレスは、あんまり見たことがない。

ただ、
>ムドー戦までのごちゃごちゃしたストーリーには
>DQには珍しくオナニー臭がして正直投げ出したかった。
>以降は解放感があってそれなりに楽しめた。

>戦闘バランスは前作から悪いままだし

この辺のが、何処の部分を言ってるのかさっぱりなんだがね。
少なくとも、システムやバランスは5と6でも大分違う。
シナリオ部分は、「例えば、どの部分が」が無いため
何の話かさっぱりだし。
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/01(火) 01:32:43 ID:DH18dgIr0
6アンチ必死www
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/01(火) 01:50:56 ID:+XDvn3HIO
俺はそれなりに楽しめたけど、武器を振る音が嫌だった
なんか気が抜ける

リメVも
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/01(火) 04:28:06 ID:stv2j2CQO
コインが集めにくい
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/01(火) 08:46:39 ID:UzbuMMMx0
>>950
こまけぇ〜な〜。
ドラクエしかやってないからわからんw

関係ないが、今だにSFC3のイオナズンの演出は個人的に神。
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/01(火) 09:14:15 ID:BZddv4X30
SFC5のイオナズンの演出はクソ。
バンバンバン、バババ!

954名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/01(火) 09:51:11 ID:GXVFi5BJ0
SFC6じゃメラミとメラゾーマ以外の攻撃呪文見たこと無い

というオチで良いの?
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/01(火) 10:42:49 ID:nhOYA3uu0
>>953
それイオラじゃね?
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/01(火) 12:46:07 ID:tsVDtvDY0
>>933
そんなとこまで肯定したいなら他のスレ行った方がいいんじゃないの?
「それでもイイって人もいる」なんて言い出したらきりがない
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/01(火) 13:52:43 ID:sZmCzEA60
>>953
イオナズンは

ジュジュジュジュジュジュジュ〜ウ〜ウ〜ウ〜…
バン!バン!バン!バン!

だお。
惜しいけど、どう見ても花火です。
本当にありがとうござ(ry
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/01(火) 19:34:35 ID:mBDwUn4l0
>>956
必死に反論すんなよw
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/01(火) 21:30:11 ID:+EWVwhFo0
>>948
>2chでは、マイノリティな意見かもな。

そうだったのか。所変われば反応も大分変わるんだな。
テンプレにもあるが堀井自身も認めてるように、
ストーリーが珍しくシンプルではなくて、
なんでこんな風にしたんだという意見が周りでは多かったんだ。

戦闘バランスに関しては、あちこちで言われてるが4以降の
HPと武器のインフレによる魔法(特に攻撃魔法)の相対的な衰退と全滅リスクの低下により
力押しプレーの氾濫に拍車がかかっていたのが残念だった。

でかく(HPと攻撃力を上げて)して殴らせてれば何のリスクもなく勝てるというのでは
何の戦術性もない。その点ではFF(5や7)の方がマシだったし。

960名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/01(火) 21:53:39 ID:daFZy+ZK0
4は敵の仕様よりもAIの仕様が大きいかも。
勇者+ライアン+アリーナ+クリフトでタコ殴りさせておけば鉄板。
それでPSリメイクでは、打撃系が弱体化、魔法系が強化された。

5は、ピエール、ゴーレムあたりにタコ殴りさせときゃ問題なかったね。
魔法系のモンスターがそもそもあまりいないのが原因だけど。
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/01(火) 23:34:19 ID:e28Vezty0
ドラクエ6が不人気なのは名誉なことだ。
3や5が人気なのは「文化」に属してるからだ。
こう言ってよければマクドナルドやコカ・コーラみたいなもんだ。
6や7や2や1は「文化」ではなく「個」に属してるゲームというわけだ。
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 00:19:24 ID:qVOc/f140
「いっき」は「個」に属しているということだな。
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 00:23:02 ID:quFI1+mu0
竹槍最強
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 07:57:04 ID:nb4YIq2I0
>>959
>でかく(HPと攻撃力を上げて)して殴らせてれば何のリスクもなく勝てるというのでは
>何の戦術性もない。その点ではFF(5や7)の方がマシだったし
FCのDQ2でもやってろ
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 09:17:28 ID:jawbxgajO
>>961
DQ6は存在がサブカルってことだな。
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 09:52:07 ID:NT+n5llC0
少なくとも、堀井自身はそんなつもりで作ったわけではないだろう。
みんなに愛されるゲームになりますようにって願いながら作ったんだと思うよ。
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 09:54:11 ID:x9ZsBURy0
シリーズの中で、一番好きなストーリーなのに、それほど受けなかったのは残念だなぁ。

どういう世界なのか、分からない中、物語が進んでいって、
それが明らかになっていった時は、感激したものだった。

キャラクターにも、一番魅力を感じたし。

リメイクで望む所は、説明不足な所の補完くらいか。
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 11:32:25 ID:34arDplP0
やはり感じ方次第なのかねえ
俺は旅の目的自体が曖昧なせいか、上下のマップを無駄に歩かされてる感じでイライラしたし、
キャラクターにも7ほどじゃないにしろ中途半端さを感じてた
やっぱり作りかけの作品って感じのイメージだったなあ
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 11:44:11 ID:FvWoxizn0
やっぱ感じ方の違いでしょう。
俺もキャラクタにそんなには魅力は感じなかったけど
歩かされても新しい街にたどりつくのは楽しかった。
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 15:51:34 ID:mWXEuij80
個人個人は、感じ方の違いだろうけどなぁ。
その結果の>>2みたいなのが
6が好きな人間としては辛いが。

明らかに3と6が異質だし。
捏造ファミ通とは云え、
捏造するとしたらやり方としても変過ぎるし。
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 18:47:11 ID:eupbTUOu0
町の人のセリフ等の堀井節は6が群を抜いて良いと思う
やはり世界設定が利いてるんだと思う
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 18:49:23 ID:mWXEuij80
町の人の台詞は7の方が多いし豊富だと思う。
何せ、完全サブシナリオ群って感じなんだし。
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 20:45:11 ID:bj5rHvqy0
>>970
そもそもファミ痛には捏造してまで6の順位を下げる理由がない
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 21:34:16 ID:jjebY0ze0
だが捏造してまで3の順位を上げる理由はある
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 21:39:11 ID:WY4kVQsy0
それは何で?
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 21:51:14 ID:yvTv5qZy0
そこまで行くと僻みだな。みっともない
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 00:01:01 ID:9ajU0xuF0
あれだけ「記憶に残らない」「印象が薄い」など散々言われてきたし
実際に人気投票でこういう結果になっても「なるほどね」としか思えない
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 07:38:05 ID:qPtlLJpl0
人気はDQとしては低いかもしれんけどランク付けすればどれかは最下位になるもんだからな
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 08:40:24 ID:9ajU0xuF0
>>978
DQとしては低いとは言うが逆にDQだからこの順位に留まれたとも言えるかもしれない
何にせよ1や2にくらいは最低限勝てなきゃいけないだろう
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 10:28:56 ID:p2XkkKWl0
>DQとしては低いとは言うが逆にDQだからこの順位に留まれたとも言えるかもしれない
>何にせよ1や2にくらいは最低限勝てなきゃいけないだろう
┐(´〜`;)┌
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 11:08:18 ID:1wpc6eU00
>>974
狂ってるな。
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 12:12:53 ID:YcvExSk8O
>>980
あのう・・・事実だと思うんですがw
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 12:48:04 ID:93svrmoc0
>>970
自分の好きなものが世間的に評価されていないというのは残念かもしれないが、
結局のところ自分が良かったのならそれでいいんじゃないか?
ただ、4や6が好きな人にはむしろFFやった方が好みに合うんじゃないかと思うが。
DQ的にはやっぱり異質かと。

個人的には中盤までの詰め込まれたストーリー展開と
後半の放り出され具合が相反していて
どういう系統でいくのか中途半端だったように思う。
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 14:06:54 ID:cVXE/hRpO
DQ6はライトユーザーに好評なゲームだから、リメイクしたらキモヲタの意思に反してバカ売れ
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 14:09:34 ID:PFBFchXq0
売れたけど記憶に残らないってことでは

ドラクエ内での順位で変に低いのだし
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 14:23:39 ID:YcvExSk8O
>>983
6ってFF系統か?
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 14:36:04 ID:PFBFchXq0
>>983は、FFのどの部分かを指定してないのに
分かるわけがない。
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 19:28:08 ID:nMgTXsQK0
>>984
>DQ6はライトユーザーに好評なゲームだから
つかライトな奴はここのキモヲタみたいにネチネチシナリオをほじって粗探ししたりしないし
バランスブレーカーだの何だのダラダラ文句垂らさんからなw
普通に楽しむことの出来ないナメクジキモヲタが哀れww
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 19:47:16 ID:9ajU0xuF0
>>987
まぁ、FF系と言うか、話のテーマ的にはFFでやる方が分かりやすくなったかもな。
どこまで主人公=自分を徹底するかにもよるが。
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 19:55:29 ID:4bWmoyJJ0
旧不人気スレのまとめ1

・キャラ描写修正
ハッサンくらいに夢と現実の葛藤をメインのメンバーには付ける。
主人公は合体前に自分が不完全な半身だと印象づける。
ミレーユには笛の入手や合体イベントなどを加える
初期3人にいたころからも、魔王退治参加の動機も加える。
チャモロにはパーティに入る動機を見せるイベントを加える。
バーバラは外せるようにするか、より掘り下げるイベントを随処に加える。
会話システムを導入する。


・シナリオ修正
ストーリーで没があった(?)のを追加する。
骨格となる大筋と、サブとの差をきっちりと付ける。
例)サブイベントを自由選択とする
ルビスやゼニスといった導き手の声を多く入れる
ムドー後の大きな目的を明確化させる

メインが自分探しなら、各キャラの葛藤や過去をきっちり見せる。
メインが魔王倒しであるなら、ムドー以降の魔王達を倒すことを
しっかりと明記する。

天空の始祖としてを天空城(=ゼニスの城?)以外でも掘り下げる
例)マスタードラゴンやエスタークの誕生
あるいは その切欠を匂わせる
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 19:56:36 ID:4bWmoyJJ0
ミスったw

次スレ
真・DQ6が不人気な件について5
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1178189627/
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 20:01:37 ID:kvhwRJ370
6はFFの系統ではないよ。
993名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 20:01:58 ID:kvhwRJ370
>>991
994名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 21:25:03 ID:52lVSL2O0
ムドー撃破後のストーリーははっきり言って蛇足だろ。
995名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 22:15:45 ID:KTk1/jcC0
狭間の世界はよかったと思うけどな
人間のどうしようもないところが見えて

いったりきたりが面倒だったけど
996名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 22:36:03 ID:jxDMwXq10
俺は狭間の世界大嫌いだけどね
人間の暗部を見せたい割に解決方法がアホ過ぎる
997名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 23:28:25 ID:93svrmoc0
というか、ドラクエは基本は勧善懲悪なんじゃないのか?
人の多様性がどうってのはあくまでサブシナリオでみせる。
だからこそストーリー自体は子供でも追えるくらいのシンプルさを維持できてたわけで。
煩雑にして「こんなの書ける俺SUGEEEE!」になると単なる独りよがりになっちまう。
998名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 23:35:25 ID:3tSwOA0qO
もう1000か。

そういやDQシリーズで唯一クリアしてないのが6だなあ。
999名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 23:36:09 ID:S7+Xulgb0
何せデータが消えたからな
1000名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 23:48:19 ID:xcnl3T7K0
1000get
10011001

   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わりだよ。
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!