もうFFもドラクエもパソコンで出せばいいじゃないか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
20年前は、ザナドゥとかハイドライドUとか出て
RPGと言えばファミコンよりパソコンだった。。。
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/22(金) 16:19:07 ID:U4ZHi7rQ0
エロゲーになるのかよ
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/22(金) 16:19:15 ID:a+ccA2VL0
現在のPCのRPGといえばObvilion



しかしやっと発表された日本語版はXBox360専用だった…
果たしてPCの日本語版は出るのだろうか
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/22(金) 16:19:49 ID:QYQvVn/M0
1〜5 FFの基礎。3はシリーズ最高峰。ファイナルファンタジーを名乗るのは1〜5のみ。
6 世界観の変化に違和感、スチームパンク。キャラの押し付けイベント
7 意味不明・ぶっ飛びシナリオにオタ臭いキャラ。FFを勘違いしたスタッフ
8 ドローシステムが面倒。エンディングと音楽だけは良い。キャラ・シナリオが吹っ飛んでる。
9 原点回帰失敗。1〜8総集編。キャラキモい。ロード長い。
10 もはやRPGではない。戦闘の付いたアクションADV。
10-2 FFシリーズとしても認めない 
11 廃人養成ソフト
12 オイヨイヨ
13 3シリーズ笑という無謀戦略、かつオタク・腐女子・信者からお金を搾取
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/22(金) 16:19:51 ID:zcGONFjo0
同意
大作をテレビゲームでやろうってのが間違いだよな
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/22(金) 16:20:56 ID:Whe16Jrl0
>>1
RPGといえばパソコンだった
のはマニアの間の話で、大抵の奴はファミコンでRPGやってたけどな。

そしてこれからはPS3が当時のパソコンみたいなスタンスになるんじゃないっすかね?
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/22(金) 16:23:23 ID:WmHZkHcp0
ピーコがあるから無理
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/22(金) 18:43:44 ID:sjVuNAovO
まぁなんでもいいじゃん。
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 08:25:16 ID:Z6vZVCyt0
パソコンゲームが衰退したのは、コントローラーが無いからだな。
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 08:32:19 ID:riHnGQi8O
ドラクエはMSXでも出てたではないか。
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 08:48:27 ID:s8ZPFUqrO
てかスクエニが据え置きハードを出せば良いんだよ
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 09:00:09 ID:2wJivxhb0
スクウェアがキングスナイトスペシャル(笑)とか出してたから、
エニックスも88とかX1でドラゴンクエストスペシャル出したら
売れるんじゃね?とか当時厨房の私は考えておりました。
しかしパソコンRPGゲーマーにはドラクエは物足りないでしょうね
今考えてみると。
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 10:13:31 ID:4nhVhLMR0
その点はエロ化すれば無問題。
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 12:07:14 ID:nvnG7GLU0
RPGと言えばファミコンには存在せずすべてパソコンだった。。。
パソコンRPGの面白さにハマった堀井は是非「いま一番売れてる」ファミコンに広めたいと思った。
しかしスーパーまり男をはじめとするアクションゲーム全盛の世の中、
そもそも「文字を読ませて謎解きをする」ファミコンゲームなんてユーザーがついてこれるか不安があった。
そのため、RPGに先駆けてアドベンチャーゲーム「ポートピア連続殺人事件」をファミコンに移植。
当時のパソコンゲームはコマンドをキーボードから文字入力するものだったが
ファミコン化にあたり選択式のコマンドを採用。
そして斬新な展開でポートピア連続殺人事件はヒットする。
これで手ごたえを掴んだ堀井はRPG「ドラゴンクエスト」の製作にとりかかる。

というわけだ。
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 13:58:20 ID:XjFQtO6/0
>>9
キーボードは最強のコントローラー。
これ本当。
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 14:54:46 ID:Lqn7zqkb0
>>15
コマンド系のゲームに関してはそうかも知れんが
アクションとかは無理だべー
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 09:07:13 ID:UHMPS6UF0
>>1 スレ立て乙!
・FF8(2000年3月発売・フルインストバグ搭載)
・FF8RV(2002年度10月再販・フルインストバグ修正済み実質完全版)

そこで、スレ活性化妄想ぬるぽしながら、
・FF1・2アドバンスパック(CD-ROM1枚・もちろんGBA版を完全移植)
・FF3(DVD-ROM1枚・DS版FF3を完全移植・美麗ムービー大量追加&POL使用でモグネット通信可能)
・FF4〜6ファイネストパック(DVD-ROM1枚・もちろんGBA版を完全移植)
・FF7コンピオールインワンパック(日本語版で7インタ完全移植、さらにCC&DC等も完全移植)
・FF9(DVD-ROM1枚・PS版を完全移植)
・FF10&10-2アルティメットパック(DVD-ROM4枚組。FF10&10-2オリジ&インタ版完全移植。)
・FF12アライアンスパック(DVD-ROM2枚組。FF12・FF12RW・FFT獅子戦争・FFTA・FFTA2を完全移植)
・DQ1〜3ロト伝説(DVD-ROM4枚。DQ1〜3をPS2版5ベースで完全移植+剣神DQも完全移植)
・DQ4〜6天空物語(DVD-ROM3枚。DQ4〜6をPS2版5ベースで完全移植)
・DQ7(DVD-ROM1枚。DQ7完全移植)
・DQ8(DVD-ROM1枚。DQ8完全移植)
・トルネコ&ヤンガスの不思議のダンジョン(DVD-ROM4枚。ヤンガスベースで過去のトルネコ&ヤンガスを完全移植)
・DQMコレクション(DQM1・2・キャラバンハート+DQMJを完全移植。←もちろんDQMJベースで)
を、
・WINXP以上、DIRECTX9.0以上
・ピーコ防止対策で、FF11各種同様「ユーザー認証レジストコード」入力必要
・あえてフルインストのみ(FF8はハーフ・フルと選択可能だが)
・もちろんキーボード&マウス&ゲームパッド(アナログ入力専用)対応
※各DQ・FFタイトルロゴ入り推奨パッドも発売
と、「FF8&FF11以外の」DQ・FFも日本語版PC移植希望してみるテスト
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 13:26:05 ID:vQzzw9ebO
FF10をPCに移植したとしたら
どんくらいのスペック要求されるんかな
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 13:29:37 ID:daqiODgW0
>>16
いや、アクションでもどっちが優勢かは微妙なぐらいだと思う

で、FF8にはちゃんとフリスビーがついてきますか?
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 21:53:09 ID:ahKfMYGk0
パソコンにコントローラー挿すなら、マウスが刺さってるとこかな?
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 18:28:59 ID:Ine4WkEK0
>>4
このコピペ見ていつも思うけどなんで少数派の方が本流扱いなの?
FFはもう厨くさいゲームとしての方が本流なんじゃないの
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/28(木) 20:13:24 ID:/cy8cthm0
ソリティア、アキター
23名前が無い@ただの名無しのようだ
>18
PS2の画質を再現するだけなら
CPU 1Ghz 512Mとオンボードビデオチップでも快適じゃないかな。最近のオンボードのビデオチップは結構いい性能だしな。
AAかけてあのジャギーをごまかそうとすると厳しいかもしれんけど。