DQ懐古派が8までのドラクエをマターリ語るスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
こんな今だからこそ、
あえてドラクエ8までをマターリ語り合おうではないか

それぞれの思い出をマターリ語ろう

このスレのルール

・ここはドラクエの思い出話をマターリ語り合う場所です

・煽りはスルー常にマターリ

・気に入らないレスがあっても大人の対応

・煽りたいならよそのスレで



前スレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1166021943/
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:30:06 ID:7kTVOCkDO
記念カキコ
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:30:14 ID:HV8UgEAx0
おお勇者>>1よ!
そなたがたてるのをまっておったぞ。
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:31:31 ID:bBQ+4qxh0
>>1
ジャミラス!ジャミラス!
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:32:01 ID:iG3MuTGJO
>>1っさん乙の間に!
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:32:11 ID:bv3ykykeO
>>1
32歳の俺には良スレ
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:33:16 ID:nhIhzTsY0
常にマターリマターリ
煽りは華麗にスルー
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:36:32 ID:eeWibKPIO
SOSHITEDAREMOINAKUNATTA
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:37:41 ID:Lkncz7cD0
>>1感謝します。
20歳の私にも良スレ
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:38:45 ID:jFnEU+Pf0
>>1
いや〜さがしましたよ

>>6
同級だな
小学6年〜中学という一番多感な時期にロト三部作をリアルで堪能した世代だな
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:39:02 ID:eeWibKPIO
16の私も私も^^
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:39:25 ID:a7ny/KwX0
27歳の私にも良スレ
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:40:24 ID:nhIhzTsY0
とりあえず前スレ綺麗に埋めてから次に…
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:40:31 ID:7kTVOCkDO
>>1様に感謝。
17歳の自分には良スレ
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:42:13 ID:XpVEY9ah0
今年32歳になりました
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:42:30 ID:HKVC3UrxO
>>1
乙です!
流れ早いなw
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:43:08 ID:nhIhzTsY0
1は今年で29歳になりました
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:44:32 ID:nhIhzTsY0
1000 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:2006/12/16(土) 01:43:41 ID:7kTVOCkDO
カリカリ梅チャモロ
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:45:21 ID:7kTVOCkDO
梅完了・・・!
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:45:48 ID:vdpyTa/qO
27の俺的には
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:46:02 ID:eeWibKPIO
勇者よ目覚めなさい
強き思いは時を越えて
ドラクエを越えるのはドラクエだけ
人は、だれかになれる
見渡す限りの世界がある
そして、僕たちは天使とよばれていた
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:46:15 ID:HV8UgEAx0
32歳が俺含め3人か
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:46:55 ID:iG3MuTGJO
夜に聴く「愛の旋律」は、なんともロ〜マンティックだなあ。
前スレ見てたら聴きたくなってかけてみた。
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:47:33 ID:eeWibKPIO
>>22
驚愕の16歳違い
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:47:44 ID:7kTVOCkDO
やっぱりドラクエは年代層広いですね。
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:47:58 ID:hmqOcGtL0
>>21
一つだけなんか浮いてね?
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:48:21 ID:Lkncz7cD0
>>23
聞きたいなぁ〜。5が一番思い出があるので、、。
サントラ、TUTAYAに行って探してこようかな。(丁度半額セールだし。)
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:48:31 ID:LHo/q565O
俺も16歳
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:49:09 ID:eeWibKPIO
>>26
なんと過去形とな
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:49:25 ID:HV8UgEAx0
寝るわ!
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:50:40 ID:7kTVOCkDO
>>30
そのまま電源をおきりください・・・
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:50:47 ID:Lkncz7cD0
なんか、微妙に年齢に幅があったら、
現実にパーティー組んで、あの雄大なドラクエの地(2D時代)を冒険してそう、、。
(、、とかセンチメンタルな気になってしまいます。)
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:51:19 ID:tFZMRytB0
よく懐古厨と言われてる俺だが、8は名作だと思う。
かなり久々にRPGで二周目をやったよ。
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:51:38 ID:a7ny/KwX0
哀愁物語と愛の旋律はいまだに聴く
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:52:04 ID:hmqOcGtL0
>>29
いんや、そうじゃねえべ。

ドラクエを越えるのはドラクエだけ

なんか他のは詩的なのにこれはなんか宣伝臭さがでまくってるだよ。
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:52:38 ID:eeWibKPIO
>>28
タメですがな
多分高1だろうけど私らの世代はどうもポケモンが強くて
当時の学年誌やらなにやらちょうどポケモンのアニメ始まったのが小1のときだったり

ドラクエやってる人あんまりいなくて困る
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:53:05 ID:7kTVOCkDO
>>33
8は雄大な世界観が好きですね〜

38名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:53:08 ID:HKVC3UrxO
たまたまボス前で止まってたPS4があったから
このスレ見た勢いでクリアしてエンディング鑑賞・・・・・涙・・・・
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:54:06 ID:nhIhzTsY0
>>33
[いいよね
俺も好きだ。難易度も最近の作品にしては比較的高いし
もっとも街の数とかが若干少ないけどね
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:55:04 ID:eeWibKPIO
>>35
キャッチコピーを初めてつけた作品だからじゃね
4も5もリメイクの方だし

5は「愛が、冒険が、人生が」の方がよかったかも試練
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:55:25 ID:nhIhzTsY0
>>38
エビルプリーストに勝たなきゃ嘘ですよ

とそう言えばPS4をやって思ったが、
エスタークやデスピサロってあんなにでかいんだなw

あとPS4のデスピサロはFCと違い強かったなあ
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:55:29 ID:7kTVOCkDO
>>36
自分高二だけど
自分らの場合FFやってる人が多いですね・・・
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:55:34 ID:iG3MuTGJO
DQのサントラを兄妹同じ日に買ってきたことが三度ある。学習してなさ杉w
ま、今は二人とも一人暮らしだからかえっていいけど。

こないだ地元オケのコンサートがDQ7三昧だった。良かった…。
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:55:59 ID:Lkncz7cD0
>>35
丁度、FFと強烈に比較されはじめた時期じゃないか?
(たしかFF7が革命を起こして)
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:56:48 ID:vdpyTa/qO
8エンジンで2やりたい。
ロト装備(着せ替え)でロンダルキアの洞窟走り回りたい(;´Д`)ハァハァ
ムーンブルクの王女に水の羽衣(;´Д`)ハァハァ
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:57:27 ID:nhIhzTsY0
>>45
あれってやっぱおっぱい透けて見えるのかなw
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:58:17 ID:Lkncz7cD0
>>40 「愛が、冒険が、人生が」

それだけで、鼻水つきの涙もん、、。
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:58:31 ID:nhIhzTsY0
けど現実[エンジンでロト三部作とか再現されてみ?
マップでかすぎてかなり大変だと思うよ

8は壮大な感じはあるが、
過去の作品のマップと比べるとぎゅっと圧縮されてるように思う
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:58:36 ID:hmqOcGtL0
ぶっちゃけFFと比較されまくった
DQ6,7あたりは本当に不幸な作品だったな。
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:58:58 ID:HKVC3UrxO
>>41
知ってるw
リメ世代だけどFC版は弱かったんですか?
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:59:24 ID:7kTVOCkDO
>>45
ババーラにエッチな下着
アリーナに危ない水着
女賢者にも危ない水着追加で!
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:00:15 ID:nhIhzTsY0
>>50
実際ラスボスにしては弱いね
FC番のラスボス中じゃ最弱だと思う

シドーの鬼ベホマや闇ゾーマのような強さはない
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:00:16 ID:LHo/q565O
>>36
いや高2(誕生日が2月なんよ)

確かにドラクエプレイヤー少ないよね、ポケモンはよくやってたよ。
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:00:24 ID:eeWibKPIO
>>42
><;
FFはドラクエ以上に少ないです

いまリアルでドラクエを語れるのはバイト先の28歳のにーちゃんぐらいです

奇妙wwwwwwwww
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:01:15 ID:7kTVOCkDO
>>51
間違えた
バーバラじゃん
_ノ乙(、ン、)_
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:01:34 ID:nhIhzTsY0
>>49
6は個人的には3とかぶるから好きなんだけどなあ
絶対あれ3をある意味リメイクするイメージで作ってると思う
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:02:01 ID:nhIhzTsY0
>>55
ババーラてw
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:02:20 ID:Lkncz7cD0
>>54
同世代の女子は圧倒的にFF派が多くて孤独。
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:02:31 ID:TmqlqQ9t0
一時期はFFの方に行ってたけど結局DQに戻ってきたなぁ。
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:02:57 ID:nhIhzTsY0
>>58
やっぱ女の子にはFFの方がいいんだ
確かに美形キャラ多いし受けそうだよねw
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:02:58 ID:tjyADxsr0
シリーズ全部繋がってるの?
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:04:28 ID:nhIhzTsY0
流れぶった切って恐縮だが、
FC2のロンダルキアの凶悪さは有名だが、
FC3のネクロゴンドの洞窟、
及びバラモス城のエビルマージの集団もえげつなくなかった?

アークマージよりエビルマージの方が俺は恐ろしかった印象がある
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:05:05 ID:nhIhzTsY0
>>59
俺もそうだなあ
FF4から7までははまったが、
ドラクエ6やってから回帰した
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:05:08 ID:HKVC3UrxO
>>52
へえ
もっとも前者がかなり強そうというのもありそうだけどw
やっぱりドラクエのEDは良いなあ
この何とも言えない達成感が・・・・
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:05:09 ID:7kTVOCkDO
>>61
ロト編は繋がってますよ?
あと3と8が若干・・・かな?
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:06:53 ID:eeWibKPIO
>>58
私の周りの女子はゲームすらやってねえ
でもキングダムハーツやる子がおおかったからやっぱりFF好きなのかな

なんか私の中ではFFは「大人がやる」ってイメージがあって
気質的にドラクエが合ってるんだ
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:06:57 ID:7kTVOCkDO
>>62
ゾーマ前のバラモスゾンビがえげつなかった・・・
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:07:34 ID:nhIhzTsY0
>>64
シドーなんて勝てるかどうかホント運だからね
ラスボスでベホマで全快とはえげつない設定だよw

しかもFC2の炎って防御無視だから、
シドーの炎でどれだけダメージ与えられたかw
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:07:48 ID:bBQ+4qxh0
>>61
1・2・3がロト編
4・5・6が天空編
8に3と4のキャラ登場
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:08:05 ID:a7ny/KwX0
>>62
ネクロゴンドのフロストギズモとガメゴンロードには泣かされたなぁ
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:08:14 ID:HV8UgEAx0
ドラゴンライダーがお気に入りなんだけど
4だけだったっけ?6にも出てたかな?
あれはレギュラーにしてもいいくらいだけどな
俺はモンスターの使いまわしはアリだと思うけどもうちょっと選定をしてほしかったな
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:08:59 ID:nhIhzTsY0
>>70
ああ、あれもきつかったなあ
しかもガメゴンって異様に守備力高いんだよな
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:09:10 ID:7kTVOCkDO
>>66
自分ら高校では
FF=子供向け
DQ=大人向け
みたいになっています・・・
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:09:24 ID:nhIhzTsY0
>>71
4だけじゃなかったっけ?
けどあれはカッコいいモンスターだったよね
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:09:29 ID:JpWT+H2pO
私は絶対ドラクエ派かなあ。FFもやればきっと楽しいんやろうけどね。私が幼稚園の時、私が寝てる間にお母さんが朝までドラクエしてて。今度は私が子供が寝てる間に朝までドラクエしてる。私の子供が大人になってもドラクエあるかなあ。。。
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:09:32 ID:XpVEY9ah0
>>68
シドーまで行くまででも死に物狂いなのになぁ
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:09:39 ID:eeWibKPIO
>>60
美形キャラが多いってのが現実味がなくてダメなんだ
ゲームに現実も糞もないけどね
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:11:22 ID:REqzEKir0
>>61
3⇒1⇒2
そして
6⇒4⇒5 の流れがある。

7と8の繋がりはなし。
しかし8には3のラーミアが出てきたので、ちょっとは繋がりがあるのかも。

あと非公式(公式設定ではない)だが3世界と6世界が繋がってるって説もあるよ。
3の上の世界が後に6の世界になる  みたいなね。
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:12:26 ID:7kTVOCkDO
不意にすいませんが
ドラクエ世代の方々は
『ティルズ』シリーズをどう考えてますか?
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:12:50 ID:eeWibKPIO
うちのカーチャンとトーチャンはドラクエもポケモンもやってるなあ

カーチャンに言えばFFもマザーも全部やってるし

かわってるな
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:12:52 ID:REqzEKir0
>>62
SFC版ならともかく
ファミコン版でエビルマージ×4が出てきたら本気で全滅フラグだった。

ある意味バラモス並に手強い相手だったw
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:13:10 ID:nhIhzTsY0
>>75
FFはFFで面白いけどねえ
6あたりからやたら説教臭くなった印象がある
あとお母さんがお子さんにドラクエを伝授するのですよw

>>76
だよな
シドーまでがマジできつい
でラストがあれだからな

ハーゴンの城全体が一つの巨大なラスボス戦だよね

ロンダルキアの祠を出て、如何にMPを節約してシドーまで向かうか…
かなりシビアだよね

>>77
けどそれがFFの売りなんだと思うけどな
それはそれでいいと思うんだ
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:13:17 ID:ANSZVpQ+O
パルプンテで、とてつもなくおそろしいものを呼んだら、逃げ出すハーゴン
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:13:37 ID:vdpyTa/qO
>>62
個人的にはネグロゴンド<<<大灯台(U)

グレムリンはトラウマorz
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:14:28 ID:bBQ+4qxh0
>>76
ロンダルキアへの洞窟、
ギガンテス、デビルロード、アークデーモン、あくましんかん
そしてアトラス・バズズ・ベリアル…

ロンダルキア以降で半分の時間費やしたような。
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:14:43 ID:nhIhzTsY0
>>79
やったことないからわからん

>>81
だろ?w
マヒャド唱える上に炎まで吐いて来るという鬼の集団だよな
SFCではかなり難易度下がってたようだけど
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:14:52 ID:a7ny/KwX0
FFを否定するつもりなんて全くないし大好きだけど
ドラクエ2のロンダルキア
ドラクエ3のアレフガルド
ドラクエ5の結婚
これらほど心に残るイベントは無かったかなぁ
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:14:54 ID:REqzEKir0
>>83
それでか。4コマとかではハーゴンが何故かカワイイキャラ設定が多いのはw
8961:2006/12/16(土) 02:14:58 ID:tjyADxsr0
ロトと天空は理解していたのですが
3の上下の世界で考えるとということなのですね

・・・なるほどすごいですね
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:15:34 ID:Lkncz7cD0
>>73
そうなのか〜〜。
FFをプレイするときって、プレイする側のポジションからしたら、
登場人物を次のストーリーに運ぶ、「運び屋」という感じがするんだよね。
自分(プレイヤー)は決して主人公として冒険する立場にはならないという気が。
(ドラクエも徐々にそうなってきている感は自分はあります。)
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:16:47 ID:nhIhzTsY0
>>84
大灯台は中盤の山場だよな
やたら広いし敵は強いし…
宝箱全部拾うのなんていつになることやら

あれを[エンジンで再現されたら地獄だと思うw

>>85
ロンダルキアはマジで戦略立てて挑まないと、
シドーにたどり着く前に余裕がなくなって全滅しちまうよな
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:17:11 ID:7kTVOCkDO
>>88
ドラクエ4コマは柴田亜美さんと
堀口レオさんが大好きだったなぁ・・・
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:17:22 ID:eeWibKPIO
FF 大人の恋愛 子供が少ない
DQ 7で一部例外があろうとも潔い恋愛 小学生のころの好きとか嫌いとかまだよくわからないし、わかりたくも無かったあの気持ち
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:17:41 ID:XpVEY9ah0
>>82
パズスのメガンテに何度も泣かさましたよ
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:17:59 ID:nhIhzTsY0
>>90
つかFFは「自分でプレイする「映画」」って趣になっていったよね
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:18:12 ID:a7ny/KwX0
大灯台はもちろんだがドラクエ2の海底の洞窟も結構トラウマだわw
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:19:03 ID:bBQ+4qxh0
>>79
33歳だけどやったことない。

ナムコへの思い入れはあるけどね。
ゼビウス、ドルアーガなど、ドラクエ以前は完全ナムコ人間。
あとはファミスタにアーケード系のレースゲームか。
RPGは初代ワルキューレぐらいかなぁ。
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:19:22 ID:nhIhzTsY0
>>94
デビルロードのメガンテもお忘れなくw

つかロンダルキアの敵ってえげつなかったよな
ザラキマンに痛恨野郎に自爆兵器…

ホント一番難しいドラクエ、と言われて然るべきと思うわw
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:19:25 ID:tFZMRytB0
最近のドラクエってバギ系・ギラ系が不遇だよね。
2だとムーンブルク王女のバギが序盤の生命線だったもんだw
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:19:30 ID:7kTVOCkDO
>>96
わかるわかるw
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:19:33 ID:REqzEKir0
>>96
悪魔の目玉に急速にMPを空にされるw
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:20:08 ID:nhIhzTsY0
>>96
地獄の使いが2匹いるあれねw
MPを情け容赦なく奪われたりなw
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:21:00 ID:bBQ+4qxh0
>>91
節約してもメガンテやザラキもあるからね・・・
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:21:12 ID:nhIhzTsY0
>>99
バギで劇的に戦闘の状況が改善されるんだよな
バブーンとか一掃する時の気持ちよさといったらなかった

バギで全体にダメージ、それでローレシアでとどめ、という感じで戦ってた
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:21:53 ID:REqzEKir0
>>99
子「やったーギガデインを覚えたよ」
父「やったな、それはお前にしか使えない呪文だぞ」
子「お父さんにも自分にしか仕えない呪文ってあるの?」
父「ああ、あるぞ。 バ ギ だ」

父の威厳が10下がった

みたいな四コマがあったのを思い出した
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:22:12 ID:XpVEY9ah0
2は結局ちょっとインチキしてしまった。
破壊の剣+隼の剣で。
後からちゃんとクリアしたけど。
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:22:15 ID:bBQ+4qxh0
>>79
テイルズに関しては、あーいうタッチの絵についていくには
年をとりすぎた、って感じかな。
食わず嫌いかも。
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:22:54 ID:nhIhzTsY0
>>103
だよなw
さすがテストプレイをろくにせず売り出したことだけのことはあるwww
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:23:21 ID:a7ny/KwX0
>>100-102
じゃしんのぞう取ったのにリレミト使うMPなくて全滅しましたw
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:23:36 ID:Lkncz7cD0
>>79
詳しくは知りませんが、
テイルズはドラクエの何かを継承しているのですか?
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:23:42 ID:nhIhzTsY0
>>106
はかぶさのつるぎかw
あったなあ
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:23:55 ID:JpWT+H2pO
私が伝授ですかw

とりあえず今から盗賊のカギとりに行きます。

あぁXがしたいなあ〜

113名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:24:34 ID:nhIhzTsY0
>>112
今何やってるのよ?
3?
出来たら機種までおせーてw
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:24:35 ID:iekHvZcmO
FC2でザオリク持ってる真ん中がザラキで真っ先に死んだり、シド-の羽でステータス隠されたり。あの頃からドラクエには何をされても許せた
多分これからも・・・・
伝説へ
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:24:43 ID:7kTVOCkDO
>>105
そのネタたしか
『魔法陣グルグル』描いてる
衛藤ヒロユキ(?)さんのネタですね
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:25:22 ID:nhIhzTsY0
>>114
「命の石」のような便利アイテムもないからね
ザラキ来たら防ぎようがないんだよねw
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:25:31 ID:bBQ+4qxh0
こっちに張り付きながらDQ3やってるけど
AIじゃないと面倒だなw

俺もぬるくなったもんだ。
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:27:14 ID:nhIhzTsY0
FC2の敵が唱えるザラキって今の「ザラキーマ」並みの凶悪な威力だったよな
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:27:24 ID:vdpyTa/qO
Uで船とる町ってルプガナだっけ?
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:27:41 ID:eeWibKPIO
もうちょと子供でいたかったからドラクエをやっているのですが
DQ=大人 かあ

なんか子供って大人っぽいことを好んでしたり、わざと同じにして「かっこいい」とかおもったりする時期があるとおもうんですが
わたしにはそれがとても滑稽に見えてわざと子供らしい思考に変えていった気がするな

それでずっとDQ
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:27:42 ID:7kTVOCkDO
>>117
それがドラクエクオリティ。
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:28:36 ID:ddo15m5F0
>シド-の羽でステータス隠されたり
あったなww
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:29:04 ID:JpWT+H2pO
今SFCの3やってます。
いっかくうさぎが強すぎる(*′Д`)

ドラクエのアニメの青い服着た女剣士の名前誰か覚えてないですか?
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:29:32 ID:7kTVOCkDO
>>119
正解
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:30:40 ID:nhIhzTsY0
>>119
そう
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:31:22 ID:XpVEY9ah0
デイジーだっけ?
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:31:30 ID:nhIhzTsY0
>>120
やっぱり母親の語る視線は違うなあ
そこまで深く考えてもみなかった
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:32:01 ID:nhIhzTsY0
>>123
FCもやってみw

女剣士はデイジーだ
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:32:05 ID:HKVC3UrxO
>>120
ドラクエは質の良い童話的なニュアンスが強いと思う
子供も楽しめて、大人からも奥深いものがある
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:32:11 ID:+3WGyWdVO
デイジだかデイジィだか
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:32:44 ID:7kTVOCkDO
今モンスターズの話題を振ろうとして
踏みとどまった自分ガイル。
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:33:16 ID:eeWibKPIO
>>127
ちょちょ
まだ16さい^^
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:33:54 ID:tFZMRytB0
そういえばバトル鉛筆なんてものもあったね
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:34:27 ID:nhIhzTsY0
>>132
それは失礼

つか俺って…orz
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:35:05 ID:7kTVOCkDO
>>133
あったあったwww
超流行ったよ自分らの地域はw
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:36:50 ID:bBQ+4qxh0
>>131
モンスターズで過去DQのフィールド音楽流れた時は胸が熱くなった
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:37:19 ID:mdO+Fz2EO
ロトの剣のペーパーナイフ欲しかったなぁ
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:37:26 ID:eeWibKPIO
ドラクエとポケモンの奴まぜてやっていたよバトエン

授業中やるから学校で禁止になったりね
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:37:55 ID:JpWT+H2pO
FCのやつはやったことないんですけど、SFCで出てるやつって全部FCで出たやつのリメイクなんですか?

あぁデイジーだw
皆さんありがとうございます。

140名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:38:13 ID:7P/i53dS0
>137
持ってる
今でも使ってるw
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:39:02 ID:vdpyTa/qO
>>124-125
産休


つーかムーンペタ〜ルプガナ間の砂漠にあるオアシス良くね?
あの序盤凶悪エリアを進んでる時あのオアシス見ると
「おし!頑張ろ」って気分になる。
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:39:44 ID:bBQ+4qxh0
>>139
SFCで出たリメイクは1・2と3のみ
元はもちろんファミコンね。
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:39:49 ID:eeWibKPIO
りある3つの鍵が格好良かった

魔法の鍵とかもうね
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:39:56 ID:7kTVOCkDO
>>136
わかります!
テリーのワンダーランドは
ドラクエシリーズの印象深いイベントの総結集みたいな作品で好きでした!
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:41:00 ID:nhIhzTsY0
>>141
あの砂漠長いんだよなw
なんとか越えた、と思ったら竜の角だしな

ルプガナまではマジで遠かった
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:41:45 ID:7kTVOCkDO
>>141
あるあるwwwww
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:42:39 ID:eeWibKPIO
年齢的に6よりも先にテリワンをやっている子が多かったが
モンスターズ後に6をやるとテリーの所行が……ね
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:42:48 ID:bBQ+4qxh0
>>141
ああ、たしかにあそこ和むね。
ただ、もうちょっと砂漠が広大だったらなぁと思う。

ドラクエは街と街の間の距離が短すぎたような。
容量的な問題もあったかもしれないけど。
ここは8のみ及第点かな。個人的には。
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:43:34 ID:nhIhzTsY0
製作者の中村光一は「ゲームセンターCX 第1シーズン#8」クリエイターインタビューで、
ロンダルキアへの洞窟について
「あの洞窟は、
(迷路を抜ける古典的なテクニックである)壁を右手伝いで辿って行けば、
穴に落ちずに抜けられるように作ってあるので、
あんなに反響が多いとは思わなかった」
とコメントしていた。

さらに
「終盤のテストプレイに十分な時間をかけられず、
洞窟に挑む際は多分これくらいのレベルだろう」
と予想を誤り、高い難易度のまま確定してしまったことも明かしている。



テストプレイしなかった、
ってより大幅な予測のミスがあの難易度につながったのね
けどあれはえげつないダンジョンだったよw
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:43:36 ID:j1YVsqD90
私の母は生粋のドラクエファンでモンスターズも入れてファミコン、ゲームボーイカラー、ps,ps2と本当に全部プレーしてて、
私がまだお腹にいる頃、ちょうどドラクエ5(ファミコン版)が発売されて
今でもあのテーマ曲を聴くとすごく落ち着くんですよね。母の影響でドラクエ1・2のゲームBイからー
をやったんですが、当時ポケモンにはまってた自分は「こんなのrpgじゃあねや」なんて凄いアホ発言をしてました。。。
実際プレーしてみるとラダトーム城付近で即死亡。ガライでギブアップ。
それからキャラバンハートをやってキーファって誰や年っていったり、おー部の意味がわからず断念。それで小学校高学年の頃、5のリメイクが発売!!!
今度こそはとプレーし、ゲマとブオーンあたりでギブアップしかけましたが何とかクリア。それからファミコン版からps版まで全てクリア。
初めてクリアしたゲームがお腹に入ってる頃聞いてたアレと知ったときは運命を漢字ました。
個人的には4,5,1,2,3が大好きですね。6は論外。7は無駄に長い。8はストーリーが簡単すぎ(母さんは古いタイプの人間なので8で苦戦)
ドラクエは本当に大好きです。
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:43:57 ID:XsbXAae20
テリー=エスターク説は結局の所どうなんだろう
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:45:25 ID:7kTVOCkDO
>>147
自分がGBでドラクエ3やってる時に
『はぁ!?人間版のモンスターズってあんの!!?』って
言われたときショックを受けた記憶がありますね・・・
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:45:42 ID:eeWibKPIO
>>150
同姓でなんと年下とな
お友達になって><
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:46:27 ID:tFZMRytB0
ふくびきとか当たらないだろあれ
2等だか3等だかのまどうしのつえが当たったのが最高だったな
1等当たった人いるの?
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:46:47 ID:7kTVOCkDO
>>151
詳しく
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:47:05 ID:ANSZVpQ+O
>>149
1発売から2発売まで約半年と言う、今では考えられない期間だったからな
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:47:33 ID:j1YVsqD90
皆さんが好きなキャラってなんですか?
自分は、5の主人公、ビアンカ、簿論語(げれげれ)、3の主人公、4の主人公、ゼシカ、マーニャ、アリーナ、ライアン、キーファ
嫌いなキャラ:
5のヘンリー王子!!なんか腹が立つ
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:48:09 ID:bBQ+4qxh0
>>150
ウチの息子がちょうどDQ8発売直後にお腹にいたんだけど
戦闘音の度に興奮したのか嫁の腹を蹴ったりしてた。

やっぱ、影響受けるのかw
まだ早いけど、息子とパーティプレイしてみてーなぁ。
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:48:23 ID:XpVEY9ah0
ロンダルキアへの洞窟はマッピングしながら時間を掛けてようやく
出られたのに、ほこらに着く前にウチの爺ちゃんが
躓いてファミコン蹴飛ばしたせいで画面がフリーズしたのを未だに覚えてる。

あの時は本当に怒ったっけなぁ。
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:48:28 ID:nhIhzTsY0
>>154
そういやあたった事ないな

>>155
個人サイトでそういう説が載ってるんだ
まあそういう考え方もあるって程度でいいと思う
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:48:55 ID:K26sfpqp0
>>151
懐かしい話題だな
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:49:19 ID:nhIhzTsY0
>>157
アリーナタソ
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:49:36 ID:7kTVOCkDO
>>157
男僧侶、トルネコ、ライアン、ブライ、サンチョ
パパス、ハッサン、グラン王
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:50:04 ID:nhIhzTsY0
>>156
過渡期ならではのエピソードだよな
今じゃ信じられんよな

>>159
じいちゃんに謝れw
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:50:22 ID:j1YVsqD90
<<153さん いくつですか
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:50:31 ID:nhIhzTsY0
そういや女賢者はエロいよな…って女の子の前でする話題じゃねえなw
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:50:48 ID:nhIhzTsY0
>>165
彼女は16歳
あなたは?
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:51:00 ID:bBQ+4qxh0
>>154
一等ゴールドカードだっけ?
2週目プレイ中に一回だけ当てた。
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:51:14 ID:j1dkojy+0
>>160
あの無茶苦茶なサイトかww
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:51:42 ID:tFZMRytB0
攻略本のアブない水着のイラストがあるページを100回は開いたな
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:52:00 ID:ANSZVpQ+O
>>154
ゆうしゃは ゴールドカードを にぎりしめた

ゆうしゃは しあわせをかみしめた
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:52:25 ID:nhIhzTsY0
>>169
そうあれ

>>170
あれ誰が着てたっけ?
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:52:31 ID:j1YVsqD90
トルネコ、パパスは大好きです。
パパスがゲマと手下に殺されるときは本当に悲しかったです
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:53:05 ID:7kTVOCkDO
>>166
男勇者以外女賢者で旅してましたw
しんりゅう倒すときも
モシャスで数ターンで倒せたし。
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:53:12 ID:HV8UgEAx0
>>154
リメ5のなら当てたが・・・
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:53:24 ID:acHoF6ti0
>>151
かなり強引だけどおもしろい
ttp://dragonquest.cun.jp/history.html
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:53:38 ID:lgFcCfid0
2のふくびき、やたらズルズルすべるときもあれば、
いきなりビタッッと停まるときあるよね。
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:53:40 ID:a7ny/KwX0
>>157
好きなのはサマルトリアの王子、4の主人公、パパス、バーバラ

嫌いなのはチャモロかな
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:53:43 ID:eeWibKPIO
6と7は不評だけどさ 私はキャラが濃くて癖が強いから好きなんだよね
長めだから「もうすぐ冒険終わっちゃうのか」 ってなかなか切なくならないし

8は簡単だけどファンタジー色が強いから好き
広がる地平、生き生きとした街、おどろおどろしい洞窟 それがすべて3Dで
マルチェロやククールとか今までにないキャラも魅力だったな
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:54:24 ID:XpVEY9ah0
テリー=エスタークは以前にスレがあったような気がする
ROMってないからどんな内容のスレかは判らないけど
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:54:33 ID:j1YVsqD90
<<167さん 14、男です
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:54:48 ID:tFZMRytB0
>>172
ファミコン版の(SFC版の攻略本は持ってない)だと、女戦士っぽい。髪型が。
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:54:55 ID:7kTVOCkDO
>>170
自分もですw

じゃあ旅立ったパパスに続き
自分もドロンします。
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:55:44 ID:nhIhzTsY0
>>174
俺そのパーティーで闇ゾーマに挑んだけどいくらやっても勝てなんだよw

>>179
俺も長い方が好きだな
これでもかってボリュームがドラクエの持ち味だと思うから
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:56:11 ID:bBQ+4qxh0
フローラ大好き。

リアルタイムの時はビアンカと結婚しない奴は市ね!って思ってたが
オトナになって結婚した後は、断然フローラ。

あと、ロトのよろいを守ってたゆきのふ爺さん。
本人でてこないけど(3で赤ちゃんだっけ?)
なぜ「ふ」?って疑問とよろい守る苦労への妄想で
昔から好きなキャラ。
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:56:13 ID:tFZMRytB0
8の竜神族の村への道の敵の強さは昔のドラクエを思い起こさせたw
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:56:25 ID:nhIhzTsY0
>>182
素晴らしいな
ツンデレラの俺にはたまらんねw
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:56:48 ID:j1YVsqD90
あとガボは好きでしたね〜 ガボにばっか回復技かけてました
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:57:50 ID:nhIhzTsY0
>>183
おつかれ
おやすみ
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:58:49 ID:lgFcCfid0
>>186
ちょっと進んだだけでデスストーカー6匹に
ストーカーされてた時はビックリしたw
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:58:55 ID:eeWibKPIO
>>157
特に好きなキャラ:マリベル ハッサン チャモロ ククール マルチェロ マゲス サマルトリア王子

嫌いなキャラ:みんな大好きです
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:59:20 ID:nhIhzTsY0
http://pc.j-ken.ne.jp/data.php?data_id=617517&category=5&auto=on
とりあえずこれかけてテンションアップだ
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:59:39 ID:j1YVsqD90
自分はフローラとビアンカどっちにしようか本当に迷って、ビアンカでした。個人的にはっ子供が青髪になるのが嫌で。
あと水のリングの洞窟で、ビアンカがすごくかわいかったので
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:59:49 ID:nhIhzTsY0
>>181
男か
更なる勘違いがなんとも…orz
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:01:20 ID:eeWibKPIO
>>181
女の子とおもってたよ
失敬
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:01:31 ID:j1YVsqD90
マリベルはツンデレなとこがツボでした。
ヘンリーと8のデブ王子意外はみんな大好きです
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:01:51 ID:nhIhzTsY0
>>195
君は女の子でいいんだよね?
念のため
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:01:58 ID:uGmLWOs0O
結局8ヲタが嘆いてるだけ。8ヲタみたいなアニメヲタクがいたから堀井はDSにした。
据え置きだとショボイグラで開発したら、DSで発売する以上に叩かれるからな。
据え置きで8みたいなの渋々着くったら、また8みたいなアニメヲタクキモヲタ専用ゲーになって、最近のキモイFF化しちまうからな。
それを避けるにはやはりDSしかない。ちょうどブームだし、新ハードは不安定だし滑降の8ヲタからの逃げ場だね。
第一堀井は7みたいなゲームを10000ページもシナリオ書いちゃう人だよ。8みたいな映像路線の人間じゃないんだよ。
FF自体、岡田との対談?で見せるゲームだよ。ドラクエとは違うって言ってるじゃん。あまり好ましく思ってはいないだろうよ
しかし8は何あれ?ゼシカとかの胸(笑)
キモヲタ専用ゲーみたい
小学生なら買うの恥ずかしいし家族につっこまれるだろあんなパイが揺れまくるキャラがいたり、しかもそのキャラだけ服装が変わったり、
マジ糞
普通のドラクエファンならリメイク5のような進化が一番の理想だね。
あと常識的に10はすぎやまはいないと考えた方がいい
9だって恒例の延期があるだろうから来年発売は多分ない。ドラクエは堀井が軸となり一つの作品を作るから、9の後だから2012年位という気が遠くなる年月だ。すぎやま老師は健在か?はたして曲を作るほどの力は残っているのか?
俺は7のグラフィックを叩き8みたいなのを希望したグラフィック重視のアニメヲタクのせいでドラクエは死んだ
ある意味キモヲタ代表の日野にのっとられたね。
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:02:15 ID:nhIhzTsY0
>>196
ゾーマ様はいかが?
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:02:30 ID:TmqlqQ9t0
DQの音楽で一番好きな曲は?
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:03:17 ID:j1YVsqD90
柄にもなく私なんて使ってたんで勘違いさせてしまいましたね。
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:04:00 ID:eeWibKPIO
>>196
チャゴスを最初すきなキャラにいれていた私に謝れ><
憎まれっ子は世にはばかるんだ


なんか自分があまのじゃくだからか世間一般では嫌われキャラが逆にすきになるぜ
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:04:13 ID:bBQ+4qxh0
>>200
前スレにもでてたが
DQ4のフィールド音両方
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:04:20 ID:nhIhzTsY0
>>200
http://pc.j-ken.ne.jp/data.php?data_id=405411&category=5&auto=on
これ
ちなみにオーケストラバージョンのでだしもたまらなく好き
http://pc.j-ken.ne.jp/song.php?category=5&song=125648_105053

勇壮な感じと何とも言えない悲壮感がたまらない
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:04:37 ID:tFZMRytB0
>>200
3のフィールド
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:04:48 ID:nhIhzTsY0
http://pc.j-ken.ne.jp/data.php?data_id=627329&category=5&auto=on
ごめん、オーケストラはこれだ
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:04:58 ID:eeWibKPIO
>>197
はいはい
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:05:21 ID:bBQ+4qxh0
>>201
変身前のラスボスみたいな言い方だなw
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:05:50 ID:tFZMRytB0
あとオープニング画面で流れる「序曲」も良いね。
個人的には2のが一番好き
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:05:53 ID:nhIhzTsY0
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:06:09 ID:XpVEY9ah0
ラブソングを探してが最高
FCであの音楽聞きながら復活の呪文を入れるのが好きでした
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:06:10 ID:j1YVsqD90
一番すきなのはやっぱりテーマ曲。二番目は4の四章だっけ?マーニャたちの時の先頭シーン
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:07:00 ID:lgFcCfid0
3・4のフィールドはもう神がかり的だよなあ。
2も好きだけどね。
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:07:04 ID:HKVC3UrxO
>>208
吹いたww確かにw
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:07:48 ID:j1YVsqD90
レベルアップと仲間、宿屋も好きです
キライなのは死亡時の音楽
死にまくってたんで
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:08:36 ID:lgFcCfid0
Love Song探しては、ペルポイに着いたら
まずアンナに歌ってもらってたよ。
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:08:37 ID:XpVEY9ah0
戦闘曲は5が一番ツボかなぁ
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:09:07 ID:ANSZVpQ+O
3のフィールド曲は、例の歌詞つけて歌っちゃうな
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:09:40 ID:nhIhzTsY0
>>218
なんて歌詞?
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:10:10 ID:nhIhzTsY0
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:10:38 ID:j1YVsqD90
やっぱり皆さんffなんかよりドラクエなんですよね〜
あんな借金バカ 12高いだけでクソだし
なんだよライセンスって
8も個人的にはブ妙でしたけど
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:10:43 ID:vdpyTa/qO
>>200
8のラーミア搭乗時の曲最強
2のほこら超最強
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:10:47 ID:bBQ+4qxh0
>>211
「ラブソング探して」を歌ってた牧野アンナが
沖縄アクターズスクールの講師をしてると聞いて
沖縄旅行の時に見学に行ったが、休みだった・・・orz

元スーパーモンキーズだよね。
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:12:09 ID:nhIhzTsY0
>>221
そういう荒れそうなレスはしない
ここはマターリスレだからね

君もFFファンから
「ドラクエ5なんてクソだよね」と言われたらいやだろ?
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:12:28 ID:lgFcCfid0
ジプシーダンスは曲のよさにはもちろん、
ザコ敵の曲が複数あること自体に感動したなー。
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:12:41 ID:j1YVsqD90
3のリメイク(ps2)は不可能ですかね?
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:12:52 ID:ANSZVpQ+O
>>219
草原〜越えて〜荒野〜越えて〜眠たい眼を〜擦って〜♪
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:13:30 ID:nhIhzTsY0
>>226
それは5方式で?
それとも[方式で?

[方式の可能性は低いと思うんだけどね
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:13:51 ID:HhTgU5aP0
ttp://ne-ta.com/2006/08/20060829054656.html

前スレにあったここ
ここを聴きながらこのスレを見てると、胸から込み上げてくるものがある…
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:14:04 ID:j1YVsqD90
<<224さんごめんなさい
FFファンの方へ、
怒らないでね7は大好きだったよ
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:14:07 ID:nhIhzTsY0
>>227
ああ、あったなあ!
鴻上尚二か誰かが歌ったやつだろ?
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:14:10 ID:vdpyTa/qO
>>227
( ;∀;)イイウタダナー
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:14:30 ID:eeWibKPIO
仲間の曲は好きだなあ
ただ7だとマリベルの部屋でパーティー編成するたびにかかるから多少うざい

8だとゼシカがくるくるまわってこれから起こるであろう冒険に胸ときめかせている様子とか
クックルのキザっぽいかんじとか個々の個性がでているときにその曲がかかってとても良かった
ヤンガス版が見たかったなあ
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:14:54 ID:XpVEY9ah0
確かに4はFCの限界を引き出してたよね
複数の音楽や魔法の画面効果とか。
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:15:34 ID:j1YVsqD90
<<228さん
個人的には5でもいいんですけど
3を3dで見るのが夢です
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:15:39 ID:j1dkojy+0
>>227
鴻上さん懐かしいなw
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:15:39 ID:ANSZVpQ+O
>>231
そう、それ
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:16:22 ID:j1dkojy+0
>>232
決していい歌ではないかと。
むしろコメディ。
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:16:33 ID:nhIhzTsY0
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:16:39 ID:HhTgU5aP0
>>235
レスつける時は<<じゃなくて>>にするとみんなで幸せになれるよ
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:17:57 ID:a7ny/KwX0
>>233
8の仲間になる演出よかったね
キャラが生きてるなーって感じがした
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:17:59 ID:nhIhzTsY0
>>235
あの形での再現は厳しいものがあると思うよ
マップも8よりはるかに広いものになってしまうし
憧れはするけど、プレイは困難じゃないかな?

>>237
だよな?w
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:18:58 ID:j1YVsqD90
ここにはドラクエファンがたくさんいるな〜
周りには母以外ファンがいないんで
まあ二、三人好きとか言ってる奴はいるんですけど8しかしたことないとかそんなんばっかで。。。
5クソとか、平面とか
本当にここの住人大好きだ
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:19:42 ID:lgFcCfid0
うんうん、4はかなりがんばってた。
戦闘曲は一気に4つになったんだよね。
もちろんストーリーも良かったし。
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:21:03 ID:j1YVsqD90
>>240さん さっそく使いマシた
ありがとうございます
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:21:17 ID:nhIhzTsY0
>>243
ただ感情的なレスとかには気をつけてな
一気にこの雰囲気崩れるから
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:21:29 ID:HKVC3UrxO
リメ世代としては是非元祖をプレイしたいなあ
wiiでFC、SFCのソフトがプレイ出来るとか聞いたが・・・・・
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:23:03 ID:nhIhzTsY0
>>247
だから俺はあえてwinny騒動の中、
あえて行動を起こそうか、と言ってたじゃないかw
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:23:23 ID:nhIhzTsY0
落とす分には罪なし。上げるのは罪ありなんだから
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:23:43 ID:lgFcCfid0
FC版は、リアルタイムでやってる側からしたら
ぜひやってほしいな。最初は抵抗あるかも
しれないけど、味わい深いと思うよ。
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:24:20 ID:j1YVsqD90
>>243さん 気をつけます
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:24:49 ID:nhIhzTsY0
説明もほとんどなく、
難易度は高いが味わいぶかさは格別だよな
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:25:07 ID:eeWibKPIO
>>243
私は親がもともと好きだったが実は8からはまったクチなんだ
そこから家にある昔のドラクエ引っ張り出したり中古で買ったりして
ここ2年でドラクエ全部やったんだ いい年こいて


世間の評判はどうあれど私の中ではドラクエ8は最高に好きなゲームですよ
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:25:37 ID:nhIhzTsY0
>>253
いい年こいてってまだ16だろ?w
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:26:30 ID:j1dkojy+0
>>253
正直言って凄いな。
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:27:04 ID:bBQ+4qxh0
>>247
そうか。一気に1〜6できるんだなぁ。

ただ、FC版はさすがに現代では色んな意味で厳しいぞw
ひらがなオンリー、ボタンは2ボタン、操作性最悪etc・・・

心意気としては、リアルタイム世代としては非常に嬉しい。
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:27:15 ID:j1YVsqD90
もし5を3Dでリメイクするとき、クロノトリガー時みたいな要素を入れて欲しい
のは自分だけ?
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:27:21 ID:lgFcCfid0
ある程度難易度があるぶん、
「自分で解いてる」感がいいね。

ちょっとやってみるつもりが、
気がついたらこんな時間に…って
なってくれるとうれしい。
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:27:44 ID:571QVcre0
定番だが、発売当時ドラクエ3のオルテガ。一番人間に近いキャラを起用したのだと、
納得していた。
だが、リメイク版も相変わらずなのは受けねらいだろうか
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:28:52 ID:eeWibKPIO
>>254
世間の16歳女子はとっくのとうにゲームは卒業なんです><
人目が気になると
>>255
ひょとしてそれはギャグで(AA以下略
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:29:19 ID:j1YVsqD90
なんか>>253さんゴメンなさい。8好きだけどマルチェロあたりがどうも好きになれなくて
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:29:29 ID:ANSZVpQ+O
取り敢えず、最初の難関はふっかつのじゅもんだな
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:29:41 ID:nhIhzTsY0
>>257
クロノトリガーの要素って?
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:30:39 ID:nhIhzTsY0
>>260
いいじゃん、アキバ街道一直線でw
つか今時女の子はもうRPGやらないの?
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:31:58 ID:j1YVsqD90
>>260さん 僕の周り(ポケモン金銀世代)はとっくにゲーム卒業してますし、
僕は別に人目なんて
それくらい魅力があるしドラクエには
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:32:05 ID:j1dkojy+0
>>260
俺の知り合いはゲームやってる子は多かったよ。
結構話あったし。
ひそかにやってるパターンが多かった。
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:32:54 ID:eeWibKPIO
>>256
1の方角とか2のマンドリルとかドラゴンフライとかストレスたまりまくりんぐ
3は防御攻撃で比較的かんたんに 4は初期ROMだったらしく聖水メタル狩り、八逃げができて楽勝

リメイクもやったよ
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:33:13 ID:nhIhzTsY0
つかそりゃ16歳の女の子が、
「伝説のかけら」をプレイしてるとか言ったらさすがにあれだが、
本編プレイするくらいは普通だと思うよ
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:33:24 ID:+0lu6IPF0
>>262
携帯写真
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:33:39 ID:XpVEY9ah0
お水のお姉さんはゲーマー多かったりする
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:33:54 ID:lgFcCfid0
FCのオルテガって、よりによって
デスストーカーと同じ絵だったっけ。

…まあ、サタンパピーを使うわけにも
いかないしな。
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:33:55 ID:nhIhzTsY0
>>267
防御攻撃とかなしで越えないとw
やりたくなるけどねww
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:34:27 ID:j1YVsqD90
クロノトリガーってエンディングとか女の子をコナンみたいのとペンダント落としたやつとでストーリーが微妙に変わるとか、クリアしたときのあれで最初からはじめられるとかそんなかんじ?
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:34:37 ID:/sKCFwTY0
>>260
主婦になったら 主婦ネットゲーマーで復活できるよ
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:35:11 ID:j1dkojy+0
>>267
レベル1で城から出てそのままドムドーラまで行くというレースをやりまくったなぁ。
いけたらロトの鎧へ一直線。
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:36:02 ID:j1dkojy+0
>>271
カンダタといってあげてください。
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:36:04 ID:/sKCFwTY0
>>270
マビノギやってたときのギルドマスターがお水のお姉さんだったよ
オフ会と称して自分の店連れてかれた・・・
いや、ぼったくられはしなかったがw
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:36:24 ID:j1YVsqD90
僕なんて携帯の待ちうけビアンカですよ
16でもおっけーっすよ
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:36:40 ID:nhIhzTsY0
>>273
ああ、そういうのか
確かに面白いよね
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:37:06 ID:bBQ+4qxh0
>>269

ぎょえーーー!!
さすが21世紀。

281名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:37:07 ID:ANSZVpQ+O
>>269
あの当時は、携帯なんて無かったから、ノートにびっしり書いてたな
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:37:10 ID:nhIhzTsY0
>>275
絶対死ぬじゃんw
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:37:15 ID:eeWibKPIO
>>274
うちのカーチャン
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:38:16 ID:nhIhzTsY0
>>280
>>281

なあ、俺らのころは一字一句間違えてはならないと必死にメモしたものだよな
おかげで脅迫症の癖がこのゲームのせいでついたw
何度も確認しないと気がすまないんだ
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:38:20 ID:j1dkojy+0
>>282
ロトの鎧までいけたら優秀だ。さあれっつごー
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:38:23 ID:j1YVsqD90
携帯版のドラクエってオリジナルと違うとこあるんですか?
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:38:41 ID:lgFcCfid0
2のマンドリル・ドラゴンフライはキツイね。
個人的には、1のがいこつも序盤で苦労した記憶が。
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:39:22 ID:XpVEY9ah0
俺はビデオ録画してたけど
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:39:35 ID:HKVC3UrxO
ちょwwwスレ伸び過ぎww
土曜というのもあるか>>256
単にミーハー的に雰囲気味わってみたいだけですけどねw
元祖の音源とか聴いてみたい
5、6はやったけどね
リメ3、1・2も
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:40:03 ID:nhIhzTsY0
>>286
難易度が全然低いのとかかな
全然違うゲームってわけじゃない
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:40:37 ID:lgFcCfid0
リメイクは基本的にサクサク進むようになってる。
携帯版はやったことないけど、SFCみたいな
感じなのかな。
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:40:41 ID:nhIhzTsY0
>>287
あとくびかりぞくやブリザードもお忘れなくw

>>288
なんて贅沢なんだ
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:41:00 ID:bBQ+4qxh0
>>284
コクヨのノートにえんぴつ書きでビッシリだよ。
前のページには、町の情報とかマップとか。

必死にメモしても、それでも間違えるんだけどなw
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:41:19 ID:j1dkojy+0
>>286
持ち物とか装備品の数値調整なりあると思うけど。
携帯版はわからないなぁ。難易度は携帯版の方がやさしめにできてると思う。
体感的にだけど。
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:41:42 ID:j1YVsqD90
>>286
物価が高くなかったですか?
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:42:04 ID:j1dkojy+0
>>293
必死こいてメモしたものが

じゅもんがちがいます

の恐怖。なんど見直してきたことかw
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:42:31 ID:eeWibKPIO
携帯のSDカードのほんの片隅に秘蔵のフォルダを作って
いろんなとこから拾ってきたドラクエの待ち受けやファイルシークで加工した画像を収納し
たまに見てはニヤニヤしてテンションあげてる私にあやまれ>>278
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:42:51 ID:lgFcCfid0
>>292
確かにw なんでもないところで急に
窮地に陥るのが2の魅力でもあるね。
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:43:02 ID:j1YVsqD90
そういえば自分5をしたあとに7をやったんですけど、物価違いましたよね?
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:44:18 ID:lgFcCfid0
「じゅもんが ちがいます」って
出て、こっちは硬直してんのに
軽快にLove Song探してが流れてるのが
余計に悲しいんだよな。
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:44:35 ID:k9B4f4WD0
今日ふと思ったんだけど
冒険の書が消えちまったときの
「おきのどくですがぼうけんのしょ1は〜」
ってやつ。
お気の毒ですがって言葉がすんごく腹立たしくね?

俺はセーブが消えたときにこんなメッセージを流すゲームを他に知らない。
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:44:42 ID:i8w7dKj1O
>>296
半泣きになりながら見直してたwww
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:44:46 ID:XpVEY9ah0
ビデオ録画は3回くらいメモをミスった後だった
ミスった時は復活の呪文の濁点変えたり必死だったなぁ
駄目だったけど
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:45:11 ID:j1YVsqD90
>>297さん 
ごめんなさい。ビアンカ、マーニャ、ゼシカを見ながらにやにやしてます
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:45:21 ID:nhIhzTsY0
>>293
2は特にマジでノートとってマッピングとかしないと越えられなかったよな
それで間違っていた時の悲劇といったら…

>>294
携帯版の1に限れば難易度はかなり低いわ

>>296
なくになけないよなw

>>298
窮地が不意打ちなんだよねw
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:45:47 ID:lgFcCfid0
>>299
6や7のあたりで、けっこういろいろ
変わったんだよ。物価とか特技とか職業とかね。
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:46:04 ID:j1dkojy+0
>>301
メッセージのウィンドウが出る前にリセット
なかったことにしようw
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:46:11 ID:nhIhzTsY0
>>301
妙にその曲が耳にのこるんだよねw
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:46:22 ID:XpVEY9ah0
>>301
言葉より音楽が腹立つかな。
何であんな音楽なのかw
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:46:37 ID:j1YVsqD90
>>301さん どうしたらそういうメッセージが流れるんですか?
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:46:45 ID:nhIhzTsY0
銅の剣は元々180Gだったはずなんだ
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:47:06 ID:nhIhzTsY0
>>310
不意にやってくるから恐ろしいのだよ
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:47:41 ID:lgFcCfid0
メモった後に、もう一回
声に出しながら確認してたぞ。
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:48:09 ID:nhIhzTsY0
>>313
やったやったw
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:48:11 ID:ANSZVpQ+O
>>301
のろわれたんだな
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:48:34 ID:eeWibKPIO
復活の呪文は覚えさえすればセーブデータが消滅することはないけど
セーブができるようになってからのSFC3の消えやすさ
メモカになったあとの「壊れた冒険の書」


これはほんとに切ない
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:48:36 ID:XpVEY9ah0
おそういえば、お気の毒ですが〜
のメッセージの後、決定ボタン押さずに電源落とせば
復活出来る可能性があるという
都市伝説を聞いた覚えが…
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:48:38 ID:j1YVsqD90
>>299さん でも、6 7って死んでも金半分じゃなくて四分の一くらいじゃなかったですか?
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:48:38 ID:+0lu6IPF0
しかし俺の場合、字が汚くて一日置いて読み直すのが困難だったんだ。
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:49:23 ID:lgFcCfid0
いばらのムチとかも物価上がってたな、7は。
あと売却の価格が、それまでは3/4だったのに
半分になってしまった。ちょっとショックだった。
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:49:57 ID:a7ny/KwX0
>>313
ロンダルキア到着したときは
それやった上で二回メモとったことあるよ
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:50:24 ID:HKVC3UrxO
初めて章が消えた時は本当に放心状態だったなあ
何か得体の知れない意思を感じてマジで怖かった
それと今までの努力が一瞬で消滅というのが合わさり
ひたすら放心
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:50:27 ID:j1YVsqD90
これずっと気になってたんですけど 8はなんで天空やロト系じゃあなかったんですか?
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:50:38 ID:l6tCij+n0
しかし9のこの反響はすごいなあ

「アレ」が今後発表されたらどんだけひっくり返るだろう・・・
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:51:03 ID:lgFcCfid0
>>314
声に出さないと不安でしょうがないんだよな。
2の場合、文字が 3 3 4 で区切られるから、
律儀にそのリズムで反復してた。懐かし〜!
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:52:16 ID:eeWibKPIO
売価が下がったのはショック
元々武器防具のたぐいはあまり売らない主義だったが
それ以降おかねにこまっても本当に売らなくなってしまった

だってもったいないんだもん
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:52:51 ID:j1YVsqD90
消えるって怖いですね。僕だったら号泣ですよ。
ブオーンとの時に後ちょっとで勝てッルってときにフリーズしたときは
なんとかフリーズを直すために二日間くらい電源いれぱなっしだった
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:52:51 ID:nhIhzTsY0
>>323
7も全然つながってないよ
むしろ[の方がつながりがある

>>325
わかるわかるw
何度も読み返すんだよなw
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:53:21 ID:lgFcCfid0
>>321
ロンダルキア到着直後ほど気が抜けない
ところはないもんな〜。戦闘のとき
以上に集中してたかもw
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:53:55 ID:HKVC3UrxO
>>323
どうしても何もそういうもんだしなあ
個人的には7、8、9も○○編にして欲しいけど、無いかな
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:54:04 ID:bBQ+4qxh0
>>323
ゆうぼんの気まぐれ
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:55:07 ID:nhIhzTsY0
>>327
だから君達はものすごく恵まれた環境の中でゲームをプレイしているのだよ
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:55:35 ID:lgFcCfid0
>>328
やっぱりポイントは「ね」「ぬ」とか
「ば」「ぱ」とかややこしいやつ。
テレビの至近距離までいって確認してたw
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:56:16 ID:nhIhzTsY0
>>333
そうそうそうw
その辺り間違えたらもう終わりだもんなw
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:56:19 ID:i8w7dKj1O
自分の冒険の書が消えた時より兄貴の冒険の書が自分が起動した時に消えてしまった時の方が泣ける。泣けるっていうかパニクってたwww
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:56:39 ID:j1dkojy+0
消えたら消えたでしょうがない。
諦めてまた再開する。形あるものはいずれなくなることを学習するんですね。
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:56:43 ID:j1YVsqD90
7は正直繋がってないすね
今ふと思ったンですけど すごっくマイナーなシチュエーションなんですけど
4のトルネコが船を作った町で、5章のときパーティーにまーニャを連れてバーに
行くとすごいきゅンとしません。話しかけたらマーニャとバニーさんに
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:57:14 ID:ANSZVpQ+O
はぐれメタルが落とす、「ふっかつのたま」は凄く便利だったな

何処でもふっかつのじゅもんが聞ける
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:57:43 ID:XpVEY9ah0
今思ったけど、薄い紙をテレビにくっつければ
写し書き出来たかも。
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:58:16 ID:nhIhzTsY0
全然流れぶった切るが、
FCSFCいずれもの「闇ゾーマ」と戦って勝った人いる?
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:58:19 ID:lgFcCfid0
>>334
再会のときに万が一「じゅもんが ちがいます」って出たら、
とりあえず「め」を「ぬ」にしたりしてみて
最後の悪あがきをしてたw
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:58:39 ID:nhIhzTsY0
>>339
それかえってめんどくさいと思うw
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:58:39 ID:j1YVsqD90
>>337 訂正
三行目 きゅんとしません。 ではなくきゅんとしません?
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:58:51 ID:HhTgU5aP0
呪われた音すらならずに全冒険の書が消えた、ってかまったくセーブ出来なかった俺の4
当時ゲームは1日1時間しか許されてなかったから、
アリーナ編以降をやるのが夢だった
はずれロムにも程があったぜ…w
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:59:30 ID:lgFcCfid0
ふっかつのたまって、何回でも使えるんだっけ?
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:59:31 ID:j1dkojy+0
>>341
それは常套手段だしたねw
間違ったところを予想して修正していく。
おkだったときの気持ちよさはない
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:59:44 ID:HKVC3UrxO
>>336
確かに何か心が強くなったようなw
放心のまま勢いで「ああああ」とかで新しい章作って
なんだかんだ最後まで行っちゃったりw
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:59:51 ID:eeWibKPIO
別に無理につなげなくても
俗に天空編と呼ばれてる中の6はかなり異端だし

でも時のつながりを明確に感じさせるロト編はネ申がかってる

3でラダトームにいる呪いについて勉強している少年が1では老人へ
3では生まれる前、1では老衰でなくなっていて名前だけしかでてこないゆきのふ
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:00:05 ID:j1dkojy+0
>>344
電池交換すればいいね
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:00:21 ID:j1YVsqD90
すみません。やっぱあんなマイナーなシチュエーション誰もわかんないですよね。。。
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:00:59 ID:nhIhzTsY0
>>350
ちょっと難しいなw
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:01:41 ID:lgFcCfid0
>>346
おkだったときは、それにビックリして
サマルとムーンの名前変えるの忘れてたりしてたw
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:01:57 ID:ANSZVpQ+O
>>345
いつでも、何処でも、何回でも
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:02:02 ID:nhIhzTsY0
>>341
足掻くだけ足掻こうと必死だったなあw

355名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:02:15 ID:XpVEY9ah0
冒険の書、3つ全部使ってセーブしてもいざ消え出すと3つ全滅。
たまに冒険の書3だけ生き残ったりすると思わずガッツポーズ。

>>342
駄目かw
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:03:41 ID:nhIhzTsY0
おい、つか4時だぞ
子供もいることだしそろそろ寝ないか?
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:03:43 ID:eeWibKPIO
ローラの門くぐりますよー^^



ああそういえばローラ姫もかなり好きなキャラだったな
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:04:44 ID:lgFcCfid0
>>353
そうだったのか。サンクス。

>>354
かなりレベル上がってたり、イベントが
進んでたりしたらなおさら
意地になって何回もトライしてたw
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:04:48 ID:LOVGrHlW0
今思えば2の戦闘バランスが1番好きだ
後半のバトルを消化試合にしてないところがいい
ブリザードかデビルロードがいるだけで目が覚めるというものだ
ついでにいうと、ドラゴンフライにラリホーが効かないという設定も好きだ
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:05:00 ID:HKVC3UrxO
>>355
最初に3つコピーした時は「俺天才じゃね!?」
とか思ったけど消える時は基本的に3つ一気に消えるんだよねw
たまに生き残るがやっぱり複雑w
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:05:57 ID:nhIhzTsY0
>>359
ゴーゴンヘッドというウザイのもいるしな
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:06:22 ID:eeWibKPIO
美容と健康のためにねるねるねるね
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:06:41 ID:j1YVsqD90
バニーさんに話しかけると
「今夜、朝までサービスするから付き合わない?」
はい いいえ
どっちを答えても
「何まじめに答えてるの?ウっそに決まってるでしょ」
その後まーニャに話しかけると
「私が朝まで付き合ってあげようか?なに花の穴膨らませてるの?冗談に決まってるでしょ?」
ライアンに話しかけると
「わたしも真剣に考えたのに」
アリーナ
「朝までって朝までドリンクサービスしてくれるの」
ミネア
「主人公さん最低」
当時、ストレスが溜まると闇のランプを使っていつもやってました
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:07:06 ID:HhTgU5aP0
>>349
今でも電池交換ってできるんかな?
結局何年も後に友達に借りて、電源入れるとき毎回ビクビクしながらクリアしたよ
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:07:17 ID:LOVGrHlW0
>>361
カタイんだけど大概バギ一発で死んでしまうな
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:07:30 ID:eeWibKPIO
>>358
寝る前に一言言わせてもらうと時間がものすごいことに
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:07:32 ID:XpVEY9ah0
>>360
三回連続であの音楽が流れた時の悲しみとやり場のない怒り、喪失感w
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:08:00 ID:nhIhzTsY0
>>362
おやすみ

俺も寝る
ノシ
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:08:29 ID:j1dkojy+0
>>364
ごめんわからんw
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:08:30 ID:ANSZVpQ+O
俺も寝るかな、7時には出掛けなきゃならん
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:08:30 ID:vdpyTa/qO
DQシリーズ全般に言えるんだけど主人公専用装備(天空とか)が
最強じゃないっておまいら的にはどんな感じ?

勇者厨の俺からするとメタル系とか「う〜ん・・・」って感じなんだけど。

あと許せないのがUのロトの剣の冷遇っぷり&Vの鉄仮面の好待遇っぷり。
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:08:33 ID:lgFcCfid0
>>356
ホントだ、もう4時か。いやあ、このスレ
居心地が良すぎてさw

>>359
2の戦闘は常に油断できないもんね。
うみうしやしびれくらげでさえ油断できない。

すけさんは いしきを うしなった!
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:09:07 ID:j1YVsqD90
子供って僕ですか?
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:09:16 ID:nhIhzTsY0
>>365
ゴーゴンヘッドバギ効かないよ確か
ラリホーで眠らせて叩く、が基本だった気が…

とりあえずじゃあおやすみ
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:09:23 ID:j1dkojy+0
ここ居心地良すぎ。
初めて来たけど。
常駐したいくらい。
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:10:41 ID:lgFcCfid0
3はてつかぶとの上にはてっかめんしかないような
もんだからなあ。2のロトの剣は、存在自体に
意味があるということで。。。
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:11:01 ID:HKVC3UrxO
別にルールなんて無いんだから
自己責任で落ちていけばよろし
かくいう自分もそろそろ落ちるが
>>367
そうそうw
「ちょww」
「ちょwwちょww」
「・・・・ちょorz」
3つ消えるとダメージ3倍w
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:11:04 ID:XpVEY9ah0
電池交換なら俺やったことあるよ。
本体をゆっくり開いて(俺は爪折っちゃったけど)
入ってるボタン電池引っこ抜いて、ボタンの型番見て
同じボタン電池コンビニとか電気屋で買って
ハンダでくっつけた。
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:11:33 ID:j1YVsqD90
>>375 ほんとほんと
そろそろ寝るか
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:11:52 ID:LOVGrHlW0
>>372
だが、それがいい

初めてムーンペタ周辺に着いたときにでてくるマンドリルだけはイヤだけど
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:12:12 ID:lgFcCfid0
FCのゴーゴンヘッドは呪文がほとんど
効かないで、ルカナンを駆使してやっとって感じ。
リメイク版はかなり弱体化してたよ。
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:12:30 ID:j1YVsqD90
おやすみ
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:14:13 ID:LOVGrHlW0
>>374
ん、そうだっけ?
リメイクの知識と混同してるのかも
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:14:20 ID:lgFcCfid0
>>380
1匹ならまだしも、マンドABCはやめてほしいな。
自分としては、海底洞窟のキラータイガーと
ダークアイもイヤだったなー。
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:14:53 ID:HhTgU5aP0
>>378
コンビニで売ってるような電池だったのか!
今度やってみようかなthx
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:16:50 ID:lgFcCfid0
んじゃあそろそろ寝るかな。
確実にこのスレ日課になるわ。

おやすみなさ〜い
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:16:54 ID:V+6IkeSP0
いまだったら4〜6をつなげることできるんじゃないか?
4〜6が一体化した作品だったら地形や地名が同じでも文句はあるまい
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:17:49 ID:HKVC3UrxO
過去のドラクエは格好良いモンスターや
ちょっと恐い奴が多いよね
その強さも相まって。
最近のコミカル路線も悪くはないがやっぱりその辺りのが好きだなあ
1の時点でかなり洗練されてる
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:17:58 ID:j1dkojy+0
つなげること?
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:18:58 ID:LOVGrHlW0
>>381
あー、そうだったか、スマン
全部ゴーゴンなら痛手はないんだけど、サーベルやグレムリンと組まれてたら苦労するな
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:19:23 ID:XpVEY9ah0
>>385
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E9%9B%BB%E6%B1%A0

俺が分解したのは3だけど4も同じ筈
ちなみにこんなの。
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:20:56 ID:HhTgU5aP0
8でパペットマペットをモンスターとして出す、みたいな事してたけど
ああいう遊びって、過去の作品でもあったんかな
あそこにはもの凄い違和感を感じたw
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:21:06 ID:V+6IkeSP0
>>389
うん
1〜3みたいに明確なつながりがわかるようにリメイクしてもらいたいなぁと
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:23:36 ID:XpVEY9ah0
明確に繋げずに、いろいろ想像して楽しむように作ったんじゃないかな
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:23:45 ID:pGH2mZ/aO
3、5、6、7、8とやったが多少は語れるのは5だけかな。5は大好き。初めてやったドラクエだし。
2って戦闘そんないいんだ?やってみたいな。
7とか最後の方の戦闘ホント消化試合ですよね
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:24:05 ID:HhTgU5aP0
>>391
おおボタン電池か
交換に出す→特殊な作業が必要→特殊な部品が使われている
みたいな感じでかなり特別なものだと思ってたよ
かさねがさねサンクス
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:24:11 ID:HKVC3UrxO
>>393
別に無理に明確にせんで良いでしょ
4〜5は結構明確だし
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:26:12 ID:j1dkojy+0
>>393
曖昧なところをそれぞれが補完するのもいいもんだよ。
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:27:03 ID:LOVGrHlW0
>>392
将来8をリメイクすることになったとしたら、あの種族はいるのだろうか・・
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:28:47 ID:HhTgU5aP0
4〜6の繋がりは
3と8の繋がりみたいなもんだしなあ
別の宇宙だが、創造主は一緒、みたいな

歴史部分で繋げてみせるような演出は無理かもね
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:30:32 ID:j1dkojy+0
>>400
4-5-6は別次元だったの?
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:31:38 ID:V+6IkeSP0
>>394
あとでわかるとなんかくやしい思いがしてw

>>397
4〜5ってそうなのか?
気付かなかった

せめてラダトームみたいに不動な感じで出てくる地域があると助かったのだが
あと、4のライアンやアリーナなどの名声が5で語られたり
6の仲間キャラが4や5で語られるともっと感情移入ができるかなぁと
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:32:25 ID:HKVC3UrxO
ゼニスの城と天空城が設計同じあたり露骨だけどね
逆に言えばそのくらいしかないか
あとデスコッドのアレがあるからややこしいw
アレは本当異次元みたいなものだが
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:33:08 ID:j1dkojy+0
>>402
天空への塔があるね。
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:36:52 ID:HhTgU5aP0
>>401
ロト編みたいな地形の繋がりも無いし、たぶんそうなんじゃないかと
天空の塔と天空の城だけ一緒ってのが、神のみが共通っていう説明なんだと勝手に解釈してる
なんか元になってる神話とかあるのかも
8のレシティア(だっけ?)が最後に言ってた言葉のように、別次元と考える方が自然じゃない?
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:42:02 ID:TZyD4e7y0
そういう人もいるのか
個人的には長い時間や数々の大戦の中で地形が変形していったんだと解釈してる
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:44:28 ID:HKVC3UrxO
普通にそこに関しては同じ世界でしょ
詳しくはドラクエ世界を繋げるスレのが良いな
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:48:31 ID:EbftXe0t0
ブタ切りかな。スマソ。

リアルタイムで1からやったが、
最初よく分かってなくて、最新の復活の呪文でしかゲームを再開できないと思ってた・・。
なので、最新のじゅもんが間違ってた時は、何度でも最初からやり直してたさ。
多少は時間が戻っても、以前の呪文で始められると気付いたときはポカーンだったw

6の温泉でフリーズ⇒データぶっ飛び以来DQやってないが、
DS版は子供が欲しがるだろうなぁ。
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:49:45 ID:j1dkojy+0
>>406
俺もそうだな。
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:50:26 ID:HhTgU5aP0
3の、実際の世界地図をモチーフにした世界からアレフガルドへっての、
あれ、主人公が自分自身っていう1から続くDQの基本を、わかりやすく表現したんだと思うんだ
自らの世界から異世界を救うために旅立つ、っていう
そう考えると、DQの要素に、シリーズ通してそういう思想が常にあるような気がする
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:57:18 ID:j1dkojy+0
しかし1での複線。
勇者は別の世界から来たとかよくもまぁ入れたもんだよな。
1,2の段階じゃそれに関する描写なしだからね。
3で見事完結は素晴らしいと思うよ。
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 05:45:15 ID:6CimzEz90
パペットマン、まじめにあんなに怖いキャラいるかよ。見た目も含めて
踊りでMP30も吸われるなんて鬼過ぎる。3体も出てきたら宿屋に
戻るの決定。たまに踊るとか、そういうレベルじゃない…
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 05:52:41 ID:QgTNjL3EO
>>411
ギアガの穴が塞がれた事により
我々の生きる世界では魔物が出なくなったしな。
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 06:36:30 ID:1vxO2J2h0
3のEDで、城や街がつぎつぎと流れていくところが好きだったなあ…
手探り旅をしてようやっとたどり着いたときの感動や、
もう戻れなくなってしまったけど世界は平和になったんだなという思いが
あふれてきて
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 07:01:01 ID:DpW4yvgD0
そして伝説へ…を超える名曲は未だ現れていないなぁ…
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 08:11:12 ID:ANSZVpQ+O
>>415
唇を〜噛み締めたとき〜♪
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 08:11:19 ID:nJVP+m2S0
5で砂漠の国を作ったのがミネアらしいと知ったときは驚いたなあ。
勇者様の仲間とはいえ、
一介の占い師がどうやって1から国を作ったんだろう。

移民の街みたいに、
一人ずつ勧誘して回ったのか?w
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 08:12:21 ID:nJVP+m2S0
>>416
個人的には「この道 わが旅」は最高の名曲。
今でも泣ける曲。
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 08:14:29 ID:T1M4UF6y0
一年ほど前、DQ8でDQ初プレイですごく面白くてハマリまくった
弟はRPG自体初めてで今でもやってる
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 08:33:29 ID:EpFOq+mu0
例のやつにショックを受け、超久しぶりに3(SFCの方だが)を引っ張り出した。

>このさい はっきりと言いましょう。
>あなたは エッチです。
>それも かなり です。

あれ? 開始数分からメチャクチャ面白いぞww
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 08:42:20 ID:qBHh/MDbO
俺正直に答えてもエッチにならなかった。おかしい‥
久々にやってみるかな。性格エッチって全てのパラメータ(上昇率?初期値?)確か高かったよね?
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 08:52:19 ID:nu/Dmu7wO
エッチ男=むっつりスケベ
エッチ女=セクシーギャル
女の方が上昇率高いでしょ。
王様の命令は絶対!って答えるとなれるんだよね…
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 08:53:21 ID:y7wPK1gg0
初めて手にしたドラクエはFC版の3だった
消防の頃親に買ってもらった

ただし当時はファミコンをやるにもプレイ時間の制約とかいろいろ定められていたので、
すぐに冒険の旅に出ることは許されなかった
だからとりあえず、同梱の取説を熟読することにした
2色刷りの、けっして派手ではない取説

はじめのほうのページに、「ようこそ、冒険とロマンの世界へ――」みたいな一文があって、
アルカイックな雰囲気の世界地図が載せられていた
この世界を冒険できるんだなあと、わくわくした

当時の取説は、解説文のひとつひとつがすごく、世界を創っている感じで書かれていた
アイテムとか呪文の説明の一文一文が、まるで神話を物語るかのような調子で、ファンタジーの雰囲気にあふれていた
とてつもなく雄大な世界を見たようで、子供心に、なにか熱いもので胸が震えるのを感じた

このとき取説を読んで心に刻みこまれたドラクエ特有のロマンの息吹のようなもの
今思えば、そこからすべてが始まったんだな、と

長文自分語りスマソ
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 08:56:38 ID:qBHh/MDbO
ありがとう!
そうだ、セクシーギャルだ。当時、女でやってた記憶はあったんだがセクシーギャルの為にやってたんだな。
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 08:56:52 ID:QpCsxYpg0
昨日からすげー伸びてんな!(゚Д゚ )
でもログは読まないぜ

読むと色々思い出が甦ってきちゃうからな(´;ω;`)
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 08:56:53 ID:cMrXyDWx0
>>405
リメイク4にルドマンの先祖っぽいキャラ出てたしそうでもないでしょ
別次元の勇者なら4勇者の伝説が5に残ってるのも不自然だ
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 08:59:49 ID:cMrXyDWx0
>>394
想像どころか妄想を織り交ぜなきゃ何も分からないのもどうかと思うけどな。
6にしたってラストの卵の演出が分かりにくすぎるし、
あれのせいで「ストーリーが分かりにくい」って評価にもなった。
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 09:06:08 ID:jv8VjP2a0
>>417
世界を救った勇者の1人だから自然と人が集まったんじゃない?
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 09:09:39 ID:/V5gTMwXO
天空関連以外に地形や国家に全く統一性がないから同一設定を持つ別世界だと思っている。
卵からマスドラが孵り地獄の帝王を勇者が倒し、その子孫が魔王を倒すっていう共通の骨組みがあって
645は骨組みにそって世界観別に別途肉付け、てな感じ。
6の夢と現実世界が4と5って妄想したこともあるけど。
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 09:13:54 ID:cMrXyDWx0
>>429
そこまですんなら7や8なみに完全に別世界にするでしょ
そんなのややこしいだけだから
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 09:22:09 ID:jv8VjP2a0
>>429
それぞれ気の遠くなるほど時間が経った後の世界なんじゃない?
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 09:24:34 ID:/V5gTMwXO
いやいや海岸線変わりまくりやら国家滅びまくりとかをいかに矛盾なくするかっていう妄想だから気にしないでくれ。
つか繋がりの考察サイトあったよな。
5魔界→アレフガルド、チャモロ→エビルプリーストとかはワロタ
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 09:29:53 ID:C6B8rdi60
一応5のパッケージ裏にはピサロや絵スタークとの戦いから数百年後みたいなことかかれてたけどな。
地形が違うことも一つの天空編の謎としてまとめて6で明かされることを期待したが・・・
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 09:47:21 ID:CqyMsQ2s0
>>432
あのガセサイトいつ見ても笑えるwww

結局堀井はプレイヤーに考えさせようとしたんだよなー
と思ったらすぎやんがこんなん出してたwwwwwwww
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005G6XO
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 09:47:27 ID:REqzEKir0
地形が違うのは、それが変わってしまうぐらいの年月が立ったのだと考えれば
矛盾は無い気がするな。
100年200年ではあそこまで変わらないが
例えば1000年ぐらい違うのだと考えたら、別に不思議は無い。
1000年前の都市がそのまま残ってる事の方が稀だしね。

天空の塔のあのくたびれ具合から考えても
相当の年月が経過している事は間違いない。
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 09:57:41 ID:lgFcCfid0
>>390
そうそう、竜王の城とかで、ゴーゴン・サーベル・
グレム・ミイラの4人に襲われたりするとね。
格闘場かって感じの構成だよなw
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 10:04:03 ID:TzNYcp1w0
>>423
『ゆきのぶ』など4文字以内で登録できない名前のあなたは
『ゆきのん』など勇者らしい名前を考え、登録しましょう。


この一文がすごく好きだった
ずっと後で、ゆきのぶ=千田さんのことか? と知ってなんか笑えた
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 10:04:11 ID:CqyMsQ2s0
>>435
たしか5だと100年だか200年前に昔の魔王が云々ってなってなかったか?
どっちにしろ4→5じゃないとおかしい点が多すぎる
んで6については堀井がファン側に考えて欲しいって言ってた
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 10:05:07 ID:AG+P+wFN0
まあ、DQだから小難しい設定にはしないと思うよ。
6の終わりで夢の世界のゼニスの城が天空の城って解釈でいいでしょう。
で卵はマスドラってことで難しく考える事もないと思うけどな。
当時の堀井もDQは3部作っていってたし天空関連であえて別次元にする必要もないしね。
当時のDQ3でもロトのその後は?ってのに対し堀井は普通に地上に戻ったの解釈で良いって言ってたしね。
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 10:06:22 ID:REqzEKir0
>>438
PS版設定?少なくともSFC内ではそんな台詞は無かったなあ。

4⇒5は間違いないと思うけど。
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 10:08:43 ID:/V5gTMwXO
堀井「細かいことは気にすんな」
実際こんな感じなんだろうなw
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 10:13:44 ID:CqyMsQ2s0
>>440
セリフじゃなかったような・・取説?ハードはSFC
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 10:14:16 ID:lgFcCfid0
アルカパの町で「かつての闇の帝王、エス…なんとかが
復活するらしい」みたいなことを言ってた人がいたしね。
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 10:14:39 ID:REqzEKir0
説明書に出てたのかー。説明書は読んだ事無いから知らなかった。
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 10:22:00 ID:CqyMsQ2s0
>>444
断言はできない・・違ってたらスマン
>>443
そんな感じだったかも?たしかエスタークとピサロの話がごちゃまぜになってたような・・
wikiによれば500年後との事だが?
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 10:22:34 ID:qVRhPmO4O
寝てる間にすげー伸びてる!とっつぁんはビックリだよ。

>>435
地名や国名が変わるのは珍しくないけど、あれだけ劇的に地形や海岸線が変化するってのは、
万年億年単位だと思うが…まぁ、地球じゃないしDQ世界の大陸は移動変化の速度が早いのかも
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 10:23:19 ID:wsNiYAlu0
PS2用のDQ5のパッケージ裏面

はるか昔。邪悪な意志により復活をとげた大魔王は、自らを究極の静物に進化させようとしていた。
しかし、根絶やしにしたはずの勇者の子孫は生きていた。大魔王の野望は彼らによって打ち砕かれ、
世界に平和がおとずれていた…。

それから数百年後。広大な土地を旅する父と子の姿があった。父はなぜ苦悩の旅を続けるのか?
天空の血を引いたはずの勇者の行方は?あなたの冒険がいま、はじまろうとしている…。


数百年だそうです。
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 10:24:24 ID:lgFcCfid0
500年も後か。そこまで覚えてなかったな…。

ま、アルカパとアルパカを間違えないように
すれば大丈夫だな。
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 10:25:02 ID:CqyMsQ2s0
>>447
あーそうだ・・それそれたしかSFCのパケか取説にも同じの書かれてたハズ
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 10:26:46 ID:Okss5rlVO
>>253
16でゲーマー卒って…。リメイク5で兄妹に(うちは姉弟だけど)我が子の名前付けたり3では我家の家族総動員でパーティ組んでる30代主婦ゲーマーの私は何なんだ…orz
勿論話の出来る主婦友なんか居やしないよ。いいんだ、別に…
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 10:27:22 ID:PKiVS/k2O
マスタードラゴンって役立たずだよね
ずっとプサンになってていいよ
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 10:29:44 ID:lgFcCfid0
>>446
もしかして昨日のおやすみパパスかな?
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 10:39:19 ID:7kTVOCkDO
>>451
しかしあんなダサダサ蝶ネクタイで
タシーロに似てる姿より
マシじゃないかと・・・
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 10:39:57 ID:qVRhPmO4O
>>452
多分そう。喉痛いんで病院行ってきた。
>>451
PSリメだとウヤムヤだけど、FCの時は4主の親父頃したのマスドラなんだよなぁ。
そんで自分はピサロの件は傍観して、4主に丸投げ…当時厨房〜工房くらいだったが、
こいつこそが真の巨悪じゃねーか!って思ったもんだよ。
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 10:43:09 ID:lgFcCfid0
>>454
あら、おだいじにね。
4ってマスドラが勇者の父を殺したんだったっけ。
そのへん曖昧だな〜。
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 10:45:19 ID:JpHpFcOM0
次スレ立ってたのか>>1
てかマターリスレなのにスピード早いw
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 10:51:58 ID:NzP0vwhKO
次スレいつの間にこんなに進んでんだよw
前スレで4勇者の故郷擁護派のワシも帰ってきたぞ。


ところで7のレスあまり見ないが皆はどうなんだ?
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 10:57:38 ID:lgFcCfid0
おー、みんな帰ってきたw

やっぱりロトや天空に対する思い入れのほうが
強いのかもね。7は嫌いじゃないけども。
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 11:01:23 ID:dC/0Z6YS0
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 11:02:00 ID:qVRhPmO4O
>>455
薬飲んで今日明日は無理しない。労働者ですから…

羽衣伝説の天女と一介の青年の様な事があって(確か天空人が下に降りるんだか、結ばれるのは駄目だったかで)
マスドラが激怒して天空人(4主のオカン)→強制連行樵青年→マスドラが雷ドーン!樵アボンの筈。
村滅ぼされた後に大体訪ねる、ツンデレおじさんは青年の親父で、4主のじぃさんの筈だったような…FCは。
リメはそこら辺をウヤムヤつか、マスドラが主犯じゃないようにしてた。
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 11:07:04 ID:7kTVOCkDO
>>460
ツンデレおじさんw
あぁ・・・レベルageの時あのジーサンは
活用しまくったなぁ
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 11:07:40 ID:lgFcCfid0
>>460
あ〜、思い出した!懐かしいわ、サンクス。
にしても、彼の名前はいつのまにツンデレおじさんで定着したんだw
今日明日は無理しないでドラクエ話してようぜ。
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 11:08:18 ID:/V5gTMwXO
マスドラもブチキレたわけじゃなく天空界のしがらみとか色々あったんじゃないかとマスドラ擁護してみる。
464457:2006/12/16(土) 11:08:25 ID:NzP0vwhKO
>>458やっぱそうかな。

俺は7は5年ぶりのDQという事と、当時付き合ってた♀と別れたヤケ…ってのもあってそりゃもうやり込んだので思い入れも有る作品なんだが。
確かに世間の酷評通り、お使いばかりで面倒だが各ストーリーが結構泣けて良い。特にウッドパルナ、フォーリッシュ、ハーメリアあたりは。
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 11:09:20 ID:lgFcCfid0
ドラクエは大体スタート地点付近に
タダで泊まれる場所があったよな。

自宅なりツンデレおじさんなり。
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 11:12:43 ID:lgFcCfid0
>>464
思い入れについては、それぞれの環境もあるから
一概には言えないけど、小学とか中学とかのときに
純粋に夢中になってやってたってのが大きいのかな〜ってね。

自分もウッドパルナとかフォーリッシュはかなりいいと思う。
ホントにドラクエは悲しさ・切なさの描写がうまい。
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 11:12:46 ID:7kTVOCkDO
>>465
3のカチャーンは夜なると
外で待っててくれるけど

・・・まさか毎日
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 11:12:53 ID:/V5gTMwXO
ツンデレおじさんといえば牧野博之の四コマにクソワロタ
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 11:14:18 ID:7kTVOCkDO
>>468
わかるわかるw
あと柴田亜美さんとか堀口レオさんも好きだな
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 11:14:59 ID:lgFcCfid0
>>467
夜になってもまだ戦ってて、朝になった頃にMPが
尽きて戻ったときに「昨日の夜も待っててくれたのかな」
と思うとちょっと罪悪感がw
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 11:15:20 ID:HhTgU5aP0
>>447
それ読んで、増々自分の意見に自信を持っちゃうとは、相当頭おかしいな俺w
こりゃ、6リメイクに期待だなw
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 11:17:36 ID:7kTVOCkDO
>>471
6を8並みのクオリティでリメイクしてほしいですね

大陸二つあるから無理だろうけど。
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 11:22:22 ID:NzP0vwhKO
>>466確かにガキ時代の純粋さには勝てんよな

かくいう俺もベストDQはガキ時代に夢中になれた2だし。
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 11:22:40 ID:/V5gTMwXO
>>472
街やダンジョン内部だけは8エンジン、フィールドは縮小フィールドか2Dで要領節約で無理かな…
8のフィールドはキャッチコピー故の出来だと思うし。
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 11:25:58 ID:lgFcCfid0
>>473
うんうん、あの頃は無邪気だったよ…。

マイベストは3かなー。世界地図が
現実をモチーフにしてるので「おお!」ってなってた。
どこがどこに対応してるか必死で地図帳見てたよ。
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 11:28:22 ID:CqyMsQ2s0
俺は3か5・・これだけは選びきれん
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 11:32:01 ID:lgFcCfid0
5はストーリーから何から神がかってるもんな。
自分が勇者じゃないってのも好きだし。
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 11:32:50 ID:nJVP+m2S0
俺は3だな。
3で受けた衝撃は、
リアルタイムでプレイしたやつじゃないと分からないかもな。

リメイクとかやって神格化されすぎとか言う奴は、
当時にあれだったから凄いんだというのを分かって欲しい。
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 11:33:07 ID:qVRhPmO4O
>>462
うむ、そうしよう。今までも病院〜家の移動カキコで携帯だったが、
家のパソはデスクの上だから電源入れんの辞めて(体が冷える)から横になって携帯のみにする。
>>464
思い入れは個人個人で違うから一概には言えないけど、Zの頃にはハードが進化して、
FF筆頭に美麗なグラのゲームが多数出て、業界も大きくなったからねぇ〜
今でもビックタイトルだけど、昔ほどドラクエって看板だけが目立った時代じゃないし。
だからZはお使いばっかでダルいとか、CGが酷いとか言われるけど、
可哀想な面はあるし、もう一度練り込めばかなり良くなる要素は多いと思うよ。
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 11:36:17 ID:nJVP+m2S0
ドラクエは元々お使いゲームだけど、
7はそこが露骨すぎたからな。

面白いことは面白いんだけどね。
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 11:41:18 ID:AG+P+wFN0
>>480
当時のPSのゲームに飽きていたから
DQ7は久しぶりに楽しめたけどなあ。
前半の神殿の謎解きは評判が悪そうだけど
オレはワクワクしながらプレイしてたよ。
482462・464:2006/12/16(土) 11:41:45 ID:lgFcCfid0
>>479
>うむ、そうしよう。
さすがおやすみパパスだ。

7は石版探しとかCGもさることながら、
特技と職業の氾濫が大きいのかもね。
8で一気に解消した感があったし。
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 11:42:41 ID:HhTgU5aP0
8エンジンでリメイクして欲しいと言えば、3だなあ

広大な砂漠にそびえ立つ、巨大なピラミッド
ジャングルに囲まれた、入り組んだ川
様々な街の、様々な景観・人

あの世界をとことんまで味わってみたい…
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 11:46:10 ID:NzP0vwhKO
>>479まぁ7は明らかにFC色濃くて、FF始めとしたハードの進化にどっぷり浸ってた当時のプレイヤーには物足りない点はあったろうね。

例えるなら水戸黄門みたいに描写や中身に変化も起伏も無いワンパターン時代劇って感じだったんだろう。
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 11:46:54 ID:lgFcCfid0
3が8エンジンでとなると、その土地ごとの
特徴がハッキリ出てすごくいいだろうね。

ピラミッドは8の戦士像の洞窟みたいに
トリック満載だといいなあ。
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 11:52:10 ID:XINKuVcv0
ロンダルキアは史上最強のダンジョン
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 11:52:38 ID:bv3ykykeO
高校時代に親友の家に何台もテレビとスーファミ持ち込んでみんなでやってたな〜
8がやっと出たときに真っ先に、その親友はあの世で羨ましがってるかなって思った
何度かこのスレに書き込んでる32歳だが悲しい思い出スマソ
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 11:53:04 ID:1vxO2J2h0
8エンジンの3か…

古代日本ムードたっぷりのジパングや溶岩渦巻く洞窟
高い山に囲まれた地に孤独にたつ世界樹
夜になれば妖艶なムードを漂わせる町
夜が明けると廃墟となった姿をさらす村

うーん見たい
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 11:55:24 ID:W3x6Y9aS0
8でも「洞窟を抜けるとそこは雪国だった…」って演出があって懐かしさと
3Dで見るその光景に感動を覚えたが
如何せん、洞窟短すぎ。

3Dでロンダルキアの光景を目の当たりにしたら失神するな。
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 11:57:17 ID:NzP0vwhKO
>>487
*「このスレで何があったのかは知らないが元気をお出しなさい。生きていればきっといい事もあるでしょうから…」
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 12:01:06 ID:W3x6Y9aS0
8エンジンでDQ2やったら更に難易度上がるだろうなw
テパとか見つけるの難しそう。
ザハン探すだけでも数時間かかるな・・・

お前らロンダルキアが3D化された場合、吹雪いてる方がいい?
それとも穏やかな白銀の世界?
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 12:05:46 ID:vdpyTa/qO
PS3でならロト三部作を[エンジンでリメイクしても一本に収まる予感。
これ出たら500万本は売れるだろ?
俺多分10本くらい買うし
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 12:06:29 ID:25BhFzCY0
個人的にはロンダルキア到達直後は快晴で
ハーゴンの城に近づくにつれて吹雪いてくる
という演出がいいとおもう
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 12:07:30 ID:HV8UgEAx0
ドラクエ7やってるよ
打倒マチルダ
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 12:07:45 ID:1vxO2J2h0
>>493
それ(・∀・)イイ!
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 12:10:44 ID:qVRhPmO4O
>>489
仕方ないよ、これも初めての試み故と思ってる。操作慣れる迄少しかかるだろうし。
2Dだったら懐古層は楽過ぎて欠伸出る様なダンジョンの作りでも、
3Dになると戸惑うし。FC版のUを8仕様3Dにされたらロンダルキア処か、風の塔で大ハマリすると思う。
いわんや、大灯台や海底洞窟はクリア出来る自信がない…

8仕様のVも世界の至る所を走ったり航海したいね。
ただ、名無しの傭兵ばかりだから会話システムがどうなるか…美麗アニメーションで仲間との会話が無いってのも……
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 12:10:54 ID:sKGjm2AL0
おお、こんなスレがあったのか。

8エンジンはたまらないよなあ。
俺はあのクオリティで5をリメイクして欲しい…。(PS5は正直イマイチだった)
イブールの居る神殿とか天空城とか。物凄い絶景なんだろうなあ、見たい。
8のキラパンみたいに、ゲレゲレに乗れたりとか。
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 12:11:16 ID:lgFcCfid0
8のオークニス付近もけっこう好きだったよ。
テパはFCでさえ行くの難しかった。何回やっても
反対側に出ちゃってた。学習してないw
499中村屋 ◆KuNcnHybRY :2006/12/16(土) 12:11:54 ID:r0x69h4HO
実機厨の俺が最近やったDQ1と2の画像
需要は無いと思うけど一応貼っときますねw


http://p.pita.st/?m=wc8szevp

http://b.pic.to/745jr
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 12:12:07 ID:25BhFzCY0
8の雪景色は雪がなんか汚いというか灰色がかっててあまり美しくなかったな
ロンダルキアの雪はもっと上質で真っ白な世界にして欲しい
しんしんと降り積もる雪の中を闊歩する巨人族・・・
想像しただけで武者震いが
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 12:14:42 ID:lgFcCfid0
2のダンジョンは意味のない階段が多すぎて
困った。屋根のかかってるところは、
くぐった瞬間だいたい敵出てくるし…。
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 12:17:26 ID:lgFcCfid0
ギガンテス・アークデーモンとか出てくると
うわ〜ってなるけど、サイクロプス・
シルバーデビルとかだとロンダルキアって
なんかイイ!ってなる。
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 12:18:43 ID:qVRhPmO4O
>>491
白銀だね、そんで快晴。ビッカビカに乱反射して輝くくらいの。
どこまでも続く闇の回廊を抜け、三人が目の当たりにした光景は…って感じ。
洞窟の暗闇に慣れた目ではハッキリ凝視出来ず、ベタベタではないサラサラとした雪原を進み行くと祠が…
突如、木々もないのに三人を覆う巨大な影…怒りと殺意に狂う一つ目の巨人…!


なんて展開をキボンヌ。
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 12:18:55 ID:0hmYMucn0
>>501
でもそれが普通なんだと思う。
敵の侵入を防ぐ為の迷宮なんだから侵入者を困らせる構造は理に適ってる。
逆にボスや宝箱までほぼ一本道で迷うことがあまりないダンジョンの方が
親切ではあるが、敵の侵入を防ぐあるいは構造として矛盾してる。
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 12:21:06 ID:0hmYMucn0
あと「屋根をくぐった瞬間に敵が出やすい」ってのも
別の部屋に侵入した時、敵がまちかまえてると解釈すれば納得できるっしょ。
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 12:23:04 ID:cN0aF0mr0
いいスレだなあ。
小5でT(世間はW全盛期)から順番にクリアして
W、Xで号泣して4コマにもハマりまくったよなあ…。
マイベストはW レベル上げが楽しかった。
大人になった今でも5章の冒頭は涙してしまうよ……。

>>450
楽しそうでいいなあ。
自分の子供と楽しめるっていうのは憧れです。
世代ど真ん中だけど周りにドラクエ好きな人いないんだよな…。
(女性はともかく男性もFF好きが多かった…。FFも好きだけどね)
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 12:32:45 ID:qVRhPmO4O
>>506
俺は初代からリアルタイムでやってきたが、FFも面白いよ。やっぱこっちも初代からやってたし。
ただ、FFは坂口がいなくなって野村達が跋扈し始めてから一気に嫌いになった。
スレ違いだが、俺の中でFFはYまでで終り。ドラクエはどう進むのか…
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 12:51:04 ID:cN0aF0mr0
>>507
レスどうもありがとうございました。
羨ましい!なんて幸せな人なんだ!>ドラクエFF初代リアルタイムプレイ
(ジャンプの特集が最高に楽しい頃ですよね?)
FFは4〜6、T、8、12の順にしたけど8以降は
残念ながらちょっと合わなかったかな。(好きな人ごめんなさい)
逆に4、6、Tのシナリオが大好きです。

ドラクエの行く末は戸惑い3割不安3割期待4割くらいかな…。
手放しで楽しみとはちょっと言い切れないんだけど
(あまりに変化するものが多い&急すぎるもんだから)
今までなんだかんだで期待を裏切らなかった堀井さんを信じたい。

509名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 12:55:41 ID:Juur5XAO0
ドラクエが世に出た当初、アクションやシューティング全盛の時代だったから
初めてやった時はやり方がわからず、レベル上げとかそんなの無視で
とにかく次の町まで突き進んでたなぁw
PRGの概念がわかるようになったのは買ってから2,3ヶ月ぐらい経ってからだろうか
それまでは面白くないゲームと思って放置してたけど
友達のアニキ(中学生とか高校生)がやってるのを見て自分もやり方を覚えていった
竜王の城まで辿り着いたのを見たときは本当に感動したな
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 12:57:08 ID:r0x69h4HO
ところでふっかつのじゅもんで平仮名を覚えた人って俺以外にもいますよね?w

ちなみに今25です。あとジャンプを読み始めた時はドラクエ2の攻略が載ってたくらいだったような。何とか110番みたいなコーナーだったかな?
ゆうていみやおうきむこうがそのコーナーを担当してた希ガス
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 12:58:11 ID:LHo/q565O
そういや鳥山絵で理不尽な目に遇った事がある俺。
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 12:58:33 ID:dC/0Z6YS0
神ゲーDQ9映像特別公開
http://www.square-enix.co.jp/dragonquest/20th/DQ9.html

おいこれ見ろよ(´・ω・`)
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 12:59:48 ID:/V5gTMwXO
8も発表当時はFF化オワタとか懐古からは9と遜色ないレベルで叩かれていたけど
蓋を開けてみれば全力でDQだったしね。
信者の一人としてはいい意味で期待を裏切ってくれると信じるしかない。
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 13:00:29 ID:lgFcCfid0
自分も兄の影響でドラクエ知ったなぁ。やっぱり
アクションばっかりの時代だったしね。

ふっかつのじゅもんで平仮名覚えたってすごい。
王様や町の人のセリフは読めたのか気になる
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 13:01:16 ID:/sKCFwTY0
>>450
PCでネトゲやんなよ
どのネトゲでも主婦プレイヤーのグループがあるよ?
大体は旦那の悪口のチャットで盛り上がるんだがwww
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 13:09:37 ID:CqyMsQ2s0
>>512
ラピュタ?・・それもまんま
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 13:10:13 ID:nJVP+m2S0
>>513
細かい仕様とか全然分からないしね。
まだ慌てるような時期じゃない。
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 13:18:56 ID:NzP0vwhKO
DQは本当に、はかなさや切なさの描写が上手いよね。
4手紙を握り締めたアッテムトの亡骸、5幼年期妖精の国を去ってから舞い散る花びら、7ウッドパルナのお墓周りの花畑、等
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 13:27:40 ID:qVRhPmO4O
>>508
ジャンプも楽しかったよ。DBもチビ悟空時代で毎週発売が待ちきれなかった。
今はワンピースだけ読めりゃいいから立ち読みでオケだ。寂しいもんだよ。
FFは]−U(プレイはしてない)発売前のポスターで、ユウナハミ尻見て完全に俺の中で終わった。
>>509
スーパーマリオが爆発的大ヒット、グラディウスやスターソルジャーがゲーマー心を揺さぶった時代だもんな。
あの時代にドラクエを世に出したってのは、まだRPGのジャンルが確立してないから、
ヒットすれば一人勝ちって思いもあったろうが、勇気がいったと想像するよ。
俺らくらいや、その上の当時の大多数ユーザー層に「なんじゃ、こりゃ?」されたらドラクエもポシャった訳だし。
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 13:28:48 ID:19ZKX90pO
7のキーファに友情を感じなかった…。
4のシンシアを見たあとだったから、よけいにそう思った。
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 13:30:51 ID:lgFcCfid0
5主とヘンリーの友情は本物だろう。
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 13:31:30 ID:iG3MuTGJO
いつも一緒にいることだけが友情じゃないさ。
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 13:35:21 ID:NzP0vwhKO
>>520それは比べちゃいけないのでは。
シンシアは異性だからこそ、友情なんてもんじゃない。友情であそこまではできない。
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 13:35:49 ID:nJVP+m2S0
友情というか、
長い間ドレイ仲間だったから(ry
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 13:36:39 ID:vdpyTa/qO
7主人公とキーファの友人は偽りだろう。
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 13:38:10 ID:vdpyTa/qO
>>525
日本語でおk

×友人
○友情
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 13:43:56 ID:NzP0vwhKO
キーファの場合は“一国の王子ながら独り立ち冒険したい無鉄砲な奴”だったから、友情とかそんなのはこだわりはなかったろう。
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 13:44:54 ID:lgFcCfid0
>>524
確かに。共にムチおとこを倒した仲だしw

ローレとサマルは仲いいかな。
まあ犬猿の仲ってことはないだろう。
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 13:46:26 ID:LHo/q565O
ヤバのは俺のPS2かDQ5か。
とりあえず初代PS2出して検証してみるか。

いや、ラインハットの鏡取りにいくところで頻繁にフリーズするん。よ
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 13:50:19 ID:NzP0vwhKO
ヘンリーいつのまにか♀ゲットしてたからちゃっかりしてんなぁと思ったな。
それ以上にマリアに女としての抜け目の無さみたいなのも感じた。
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 13:55:31 ID:dwv9rGU80
5のマリアの兄に泣いた。
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 13:55:58 ID:lgFcCfid0


きっとマリアは「ぬけめがない」なんだ。
ヘンリーは「おちょうしもの」かもしれん。
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 14:07:14 ID:LHo/q565O
どうやら初代で動いたから二代目がおかしいみたいだ。

というかディスクホルダーが開かない時点でry
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 14:15:20 ID:qVRhPmO4O
>>528
大丈夫、仲が悪くなり様が無い気がする。

サマル「いや〜、さがしましたよ」
もょ「そうか、俺も結構探したぞ」
サマル「きっと行き違いだったんですよ」
もょ「なるほど、そんなもんか。じゃあ行くか」
サマル「あぁ、ちょっと待って下さい。宿屋のモーニングセットの会計を…」
もょ「そうか、食い逃げは良くない事だ。そういや、はら減ったな」
サマル「先にお昼にしますか?」
もょ「そうだな!原が減っては戦は出来んと昔から言うもんな」
サマル「字が違います、腹です」

長くなったが、御互い初見でこんなノンビリな様子があったと勝手な解釈。
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 14:17:47 ID:eeWibKPIO
なんてったって7のオルカが嫌いです
ちょい役だけど><
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 14:18:19 ID:lgFcCfid0
>>534
基本はのんびりサマルだもんね。
冒険が終盤に差し掛かろうと、サマルは
のんびりてつのやり。
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 14:26:16 ID:8zZkHM38O
ドラクエ7と8どっちがおもろい?
買おうと思ってんねんけど教えて。
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 14:27:07 ID:I0qYRZSn0
どっちかっつったら8だな
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 14:27:12 ID:lgFcCfid0
>>537
8だろう
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 14:27:53 ID:8UMZHYxd0
おお、こんなにも伸びている
初めてFCが語れて嬉しかった昨日の夜

>>518
4の船のチケット渡してくれた王様が、後になって訪れたらガイコツに・・・
というのには泣いた

あとホイミンがライアンじゃなくて勇者に別れの言葉をいうシーンとか
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 14:28:32 ID:uHbT4whL0
それだけ聞かれても答えられない。
今までやった中で好きな作品やゲーム、好みを言ってくれないと。
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 14:31:37 ID:lgFcCfid0
>>540
なんというか、昨晩はアツかったよね。

ホイミンはキングレオにいるんだったっけ、確か。
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 14:32:56 ID:r0x69h4HO
最近SFC5の大神殿をクリアしたけどマリアの兄、ヨシュアが壁に書いてた文字が悲しかった…

マリア、兄さんはもうダメだ…どうかお前だけは幸せになってくれ…

みたいな感じだったんだけどさ…マリアって大神殿を脱出した時は奴隷の方々の為に祈ってますとか言ってたけど、ちょっとしたら結婚して10年も経過したら兄や奴隷の事なんて言わなくなるよな…
妹が家庭も子供も持って幸せに暮らしてる事すら知らずにあそこで死んでしまう兄、時間の経過とともに兄や奴隷の人達の話をしなくなるマリアを見て時の流れの残酷さを垣間見た気がしたよ。
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 14:36:49 ID:LkJvCcIi0
>>543
話さなくなるんじゃなくて、元々あまり話したくないんだよ、きっと。
口に出す事がつらいんだよ。だから、周りもあまり聞かない。

ふと夜中に起き出して、一人こっそり兄を想って泣くマリア… ・゚・(ノД`)・゚・
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 14:38:06 ID:thu6I8xa0
>>537
7やってから8やれ
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 14:39:36 ID:8UMZHYxd0
>>542
DQNの発表によって、今までのドラクエを良くも悪くも再認識させられたんだよね
で、それが前スレによって爆発した・・・みたいな
色々な年代が思い思いのドラクエを語っていて、本当にアツかった

そう。しかも人間になっているんだよ。
あの場面の台詞があいまいなんだが・・・
「ライアンさまにお伝えしてください。ホイミンは本当に感謝していたと・・・」
ってな感じじゃなかったっけ
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 14:45:32 ID:lgFcCfid0
>>546
うんうん。いろんな地名や曲名、名場面が飛び交って
かなり白熱したよー。

あ〜、そんなセリフだったなぁ…。外見はたしかロレンスと
同じだったね。1章でホイミンに話しかけるときは一応
HP回復してたけどね。。。
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 14:52:26 ID:j1dkojy+0
スレ伸びすぎ。
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 14:53:15 ID:j6iDL79d0
ホイミンが人間になれたのはなんでだぜ?
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 14:53:15 ID:iG3MuTGJO
そえいや1章でホイミン仲間にしなかったら、5章でも出ないのか?

ホイミンかわいいよホイミン。PS版でのかわいさは異常だった。
いたストでもこのコンビは面白かったし。
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 15:00:10 ID:8UMZHYxd0
>>547
ついにはギリギリの線でみんなにFC版とSFC版のドラクエを
楽しませてあげようとする奴まで出てきたしなw

外見はね。
サントハイムの隣にある街に、同じ外見の奴がいたよな?
一瞬それと間違えて焦った。「え、あいつがホイミンだったのかよ」って
まあすぐ間違いと気付いたんだが
ホイミンは1章ではいい回復要員だよ

>>549
詳しくは謎のまま。
ただ、モシャス説、へんげのつえ説、マスドラの協力説・・・・とかあったよね
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 15:10:26 ID:j6iDL79d0
個人的に強引な解釈を言わせてもらうと、ホイミンは旅の途中でエルヘブンの祖先と出会った。
そこで懇願して人間にしてもらったと。
まあ5があるからこう言えるわけであって、後付け感マンマンなのがなー。
で、4開発当時はどんな設定だったのか知りたかったんです。
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 15:12:16 ID:HhTgU5aP0
やっぱあれだろ
「進化の秘宝」
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 15:12:42 ID:j1dkojy+0
>>552
エルヘブンの民はそんな力持ってるの?
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 15:15:57 ID:lgFcCfid0
>>551
やったことのないシリーズをやってもらいたいのは
わかるけど、それがギリギリのとこってのがねw

個人的にはマスドラ説がしっくりくるかなー。
でも、謎のままっていうのもいいと思うな。
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 15:16:40 ID:57/Lz2U40
>>553
進化の秘宝って何気に7でも出てるんだぜ
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 15:17:43 ID:j6iDL79d0
>>554
マーサにそんな力なかったっけ?
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 15:18:10 ID:uHbT4whL0
>>554
ジャハンナ
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 15:19:33 ID:j1dkojy+0
>>557
あ、マーサね。
エルヘブンの民つったから別で考えてたわ
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 15:23:46 ID:j6iDL79d0
>>559
うん、言葉が足りなかったね。
でも、こういうボカシた設定も受け入れられるドラクエって本当偉大だよね
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 15:26:26 ID:lgFcCfid0
なんてうまいまとめ方なんだ
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 15:28:40 ID:8UMZHYxd0
>>555
堀井はよく「考えさせる」よね。ユーザーに。
Wの最後でシンシアが生き返る?ところも明確な答えは避けてるし

こういうところが好き勝手に妄想できるから好きだな
明確な答えっていうのも欲しいっちゃ欲しいが
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 15:38:31 ID:lgFcCfid0
>>562
プレイヤーにどこまで与えるか、っていう裁量が
絶妙なんだよね。与えすぎず、与えなすぎずっていう。

その余地を残してくれてるからか、ED後もちょっと
いろいろ考えてみたりね。いつまでも余韻に浸れる感じが
好きだなぁ。
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 15:55:54 ID:HKVC3UrxO
進化の秘法じゃなかったか?
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 15:56:05 ID:CqyMsQ2s0
まぁあれだ・・・堀井はたぶん脳トレ好きだな
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 16:06:47 ID:dxoMixWC0
FC1で太陽の石を見つけられなくて
ラダトーム城の全ての床を一歩ずつ移動しながら調べた事は忘れられない
口コミしか情報が得られないあの当時のプレイの手探り感はよかったな
FC2の金の鍵らラゴスはどこだ!!!も一週間以上もハマッタし
1から8まで全てゆっくりと手探りプレイで楽しかったなー

弟はFC1の時5歳の園児でしたが私の横で恐々見ているうちに
2桁の暗算が出来るようになりゲームを嫌っていた母も
時間を決めて少しだけなら・・・と認めてくれたという逸話があります

9がDSに決まって遠視の父がすこし可哀想かな
ブツブツボヤイテいましたw
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 16:18:57 ID:OuTTS6Qf0
>>566
俺もw

FC1は子供だったからかも知れんがとにかく怖かった。
ドムドーラに着いて、初めてキメラに逢った時の
恐怖は忘れられん…
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 16:22:18 ID:Lkncz7cD0
よし!今年の自分へのクリスマスプレゼントは
ドラクエT、U(SFC)買おう!!!
(FCあるけど、あのケーブルが意味不明で、、。)
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 16:32:24 ID:NzP0vwhKO
>>566>>567FC1は洞窟内だと戦闘画面真っ暗になるんだよね。
ガライの墓だったか、あの真っ暗な画面に浮かぶ“まどうし”や“しりょう”がメチャクチャ不気味だったなぁ
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 16:35:31 ID:lgFcCfid0
そうそう、真っ暗だったなー。
敵によっては、背景があるときよりも
大きく見えたり小さく見えたりしたよ。
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 16:58:04 ID:JabJjhYu0
20年前、友達2人がうちに「ドラクエ1」持って遊びに来た。
2人はどうやら「ロトのしるし」を探していたようだった。
以前「ポートピア」をプレイしていた俺は、違和感なくゲームを見ていられた。
その時はドラクエのことは全く分からなかったが、すごく楽しそうなゲームだと思った。

そして、ソフトの持ち主である友人が、なんとソフトを我が家に忘れて帰った。
本来なら自転車こいで持っていくところだが、これ幸いとニューゲームで始める。
友人はその後、部活で忙しくなったのだろうかゲームの時間がとれなくなったようで
俺もしばらく自分の冒険を進めることができた。

しかしローラ姫を助けたあたりで、ついに友人がソフトを取りに来た。
俺はどうしても続きがやりたくて、なけなしのお小遣いでドラクエ1を買った。
そして竜王を倒した。映画のようなスタッフロールに感動した。

もしあの時、友人がソフトを我が家に忘れなければ
俺はこの板にすら来ていなかったかもしれない…
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 17:06:11 ID:lgFcCfid0
その友人がロトだったのかもしれない…
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 17:14:38 ID:fENi3wI50
8買ってきた。
6以来のドラクエだがかなり楽しみだ。

鳥山キャラがあんなにでかく動くと考えただけでも最高です
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 17:17:04 ID:j6iDL79d0
1におけるダンジョン探索時の恐怖の対象といえば

ガライの墓の死霊の騎士(この時点でダントツの攻撃力)
竜王の城のダースドラゴン(ラリホーで100%眠ってしまう。リメは違うが)

しかしながら忘れられないのが、2階層降りる事にBGMのオクターブが下がっていくこと
より一層危険地帯に足を踏み入れたという気にさせられてゾクゾクする
この演出があるのは1だけ
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 17:17:27 ID:ts7wZThA0
俺は世代的にはリアルでFC1だが、その頃はアクションしか興味なかった
そして、周りに流されてFC4を買ったのが初だった

次に小学生高学年の頃に買ったSFC5は右も左も分からずにやった
仲間モンスターが中々集まらなくて
踊る宝石や妙な所で運を使い切って加えたメガザルロック達と最後まで冒険を共にした
イブールの本を衝動買いした後で、資金繰りの為に売却したり
トロッコの洞窟で呪われたまま逃げまくって強引に押し切ったりと
無茶苦茶なプレイをしてた

終盤のグレイトドラゴンやキラーマシーン等の強いモンスターは1匹も仲間に出来なかったけど
エスタークまで倒すまでやってので5はかなり思い入れの強い作品

最近DQやってないけどPS2版5買おうかな?
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 17:18:03 ID:dxoMixWC0
>>569-570
たいまつだっけ?レミラーマだっけ?とにかく
照らされる灯りの範囲が時間と共に小さくなるのも怖かったよねー
弟は城から少し離れたエリアで出てくるドラキーマや魔法使いも怖がっていたw

>>571
どうしても続きをやりたくなった気持ちは良くわかるわ
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 17:21:05 ID:Lkncz7cD0
>鳥山キャラがあんなにでかく

でも、そのぶん空間が狭くなった感じがして、残念無念なんだよね。
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 17:23:32 ID:lgFcCfid0
>>576
1で洞窟を照らすのはレミーラとたいまつだね。
洞窟限定出演のメーダとドロルが懐かしい…。

あと関係ないけど、1って敵が出たときにちょっと
点滅しながら出てくるのに、かげのきしだけは
バン!って出てきてビックリした。
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 17:24:01 ID:j6iDL79d0
>>575
PS2版のピピンの会話は神だから買ったほうがいい
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 17:25:58 ID:r0x69h4HO
>>576
レミーラだね。

1は確かにガライの墓がネックだった。最近やったときに青いゴースト(ホロゴーストだっけ?) にこっちの攻撃がミス、ラリホー、ギラ、ギラ、ギラ、起きたと思ったらまたミス、ラリホー、ギラ、ギラ、ギラでハメ殺されたよw

こいつタイミング良すぎw


つかホロゴーストって…危うい名前だね。あえて虐殺と掛けてるのかな?そう言えば3に出て来たザラキを使う赤いあやしいかげもホロゴーストだったかな?
581567:2006/12/16(土) 17:27:58 ID:OuTTS6Qf0
俺は今年の初めに無性に昔のドラクエやりたくなってSFC買ったw
1,2,3,6も揃えて電池も自分で換えてブッ通しでプレイ。
本体込みで8000円くらいだった。
1〜3は相変わらず良かったし、6も当時はつまらんと
思ってたが、急がずマッタリやったら面白かった。

今度はFCで揃えようかなw
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 17:28:02 ID:j6iDL79d0
>>578
色違いの上位種は向きが違うとか他のシリーズにはない趣があるね
しかし会心の一撃をヒョイヒョイかわす敵ってコイツくらいかな?
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 17:30:56 ID:r0x69h4HO
>>582
会心→ミス

あるあるwww


鎧の騎士→死神の騎士→地獄の騎士だっけ?斧を持つ手が変わってるのって
ガイコツ達も色以外にどっか変わってたっけ?
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 17:31:15 ID:j6iDL79d0
>>580
ヘルゴーストだね。能力的には、まどうしのバージョンアップ版
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 17:33:30 ID:NzP0vwhKO
>>5755のトロッコの洞窟は屈指の難所だったな

ポイント切替や攻撃力高い敵等、随分苦労したわ。
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 17:34:18 ID:lgFcCfid0
>>583
よろいのきし、あくまのきし、しにがみのきしだよ。
素手、斧、盾が装着されていくんだよな〜。

がいこつ、しりょう、しりょうのきしは、
素手、剣、左右対称って感じかな。
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 17:35:39 ID:r0x69h4HO
>>584
ありがとです
最近やったのにもう忘れてたよ…orz
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 17:35:55 ID:lgFcCfid0
>>586
自己レス
左右対称っていうか、左右反転だったわ。
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 17:37:52 ID:dxoMixWC0
>>575
無茶苦茶なプレイって当時の本人は必死なんだろうけど微笑ましいよねw

>>578
メーダはよく覚えている
私の懐かしい怪物は稼がせて貰ったゴールドオークと
ラリホー合戦で死闘を演じた悪魔の鎧ね

ここにいるとみんなの書き込みに禿同のレスを入れたくなっちゃうw
遠い記憶が蘇る不思議なスレだよね
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 17:40:02 ID:r0x69h4HO
>>586
重ねてありがと


自分の記憶力の無さにびっくりしたよ…orz
591589:2006/12/16(土) 17:40:25 ID:dxoMixWC0
多分w
×ラリホー合戦で死闘を演じた悪魔の鎧
○ラリホー合戦で死闘を演じた騎士の鎧
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 17:41:50 ID:lgFcCfid0
>>589
そうそう、このスレはかなり好きだよ。
メーダロード、ドロルメイジはかなりマイナーだよな〜。

あと、ゴールドオークって2だよね?ゴールドマンかな。
593589:2006/12/16(土) 17:42:20 ID:dxoMixWC0
スレ汚しごめん再度訂正
×ラリホー合戦で死闘を演じた騎士の鎧
○ラリホー合戦で死闘を演じた悪魔の騎士
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 17:43:01 ID:7bPW2Wrv0
ロトシリーズのアレフガルドをめぐるストーリーが好き
天空シリーズも大陸酷似しててもよかったのに
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 17:44:45 ID:j6iDL79d0
>>586
細かいことをいうと、しりょうはまだ素手なんだぜ
だからこそ初めて死霊の騎士に出会ったときは神々しさすら感じる
絶対強いだろ、こいつって思わせられたな
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 17:45:31 ID:dxoMixWC0
>>592
迷ったけど、Gold>Exp のゴールドなんとかです
もうメタメタですw
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 17:47:09 ID:V9zbbfHC0
なんか、うらやましい。
ドラクエはどれも未経験。
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 17:47:53 ID:r0x69h4HO
1ってもらえる経験値もゴールドもランダムなんだっけか…?
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 17:49:56 ID:7bPW2Wrv0
>>597
キミは運が良い。マジで
ならば1-2-3と順番通りプレイするといい
若い年でリアル世代の気持ちが分かれるぞよ
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 17:52:14 ID:r0x69h4HO
>>599
FCでやれば更によくね?w
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 17:52:57 ID:lgFcCfid0
>>595
しりょうはまだ素手だったっけ。すまぬ。
ガライの墓最強のしりょうのきしは怖すぎるぜ

1は、経験値は決まってて、ゴールドに幅が
あるんだったかな。っていうか、599の言うとおり
597はラッキーマンだよ。
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 17:54:31 ID:j6iDL79d0
>>598
FC1だと
経験値→固定
ゴールド→決められた範囲の中からランダム
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 17:58:12 ID:Okss5rlVO
>>515
ネトゲって完全に自分の世界ってワケじゃないからPC慣れしてないのもあってなんか怖いです…。
「アンタ遣えない!」とか言われたら…orz
だからDSになるって聞いて1日沈んだ…。1人でやるには向いてなさそうだから、出来ても寂しいし(ノд゚)
そう言う意味でもどっぷり自分の世界に浸れてマッタリ出来た今までのDQは良かった〜。
初めて仲間を登録したルイーダでコントローラー片手に30分は悩んだ日々が懐かしい…。

またスーファミ出すかな。
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 17:59:12 ID:r0x69h4HO
>>601-602
またまたありがとですw

1はあの徐々に自分の分身である主人公が強くなっていって行動範囲が広がっていくのが好きw
いつもレベル7でラリホーを覚えたらリムルダールに行くなぁw
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 17:59:51 ID:NzP0vwhKO
FC1は自分が死んだ時の画面の揺れが激しいよな。
あと山ではほんの少し歩行スピード落ちるとか、結構細かい演出あったね。
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 18:02:18 ID:dxoMixWC0
1で出てくるユキノフってどんな人だったっけ?
記憶の片隅に名前だけが残っている・・・
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 18:07:29 ID:Yx68m7wqO
>>606
ドムドーラにロトの鎧を埋めた人
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 18:09:35 ID:JabJjhYu0
>>603
ゲーム内で、予想してなかった「命名イベント」に来ると悩む
DQ5の子供たちの名前も
DQ7の移民の街の名前も
DQ8のモンスターチームの名前も
すべて30分〜1時間ぐらい悩んだ俺ガイル
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 18:09:49 ID:dxoMixWC0
>>607
ありがd
その人物の背景って描かれていたっけ?
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 18:10:48 ID:REqzEKir0
>>606
ゆきのふ自身は1には出てこない。
メルキドに言ったら「私はドムドーラから逃げてきた。ゆきのふ爺さんの代にうちの店の裏の木に何か大事なものを埋めたらしい」
という台詞がある。ロトの鎧のヒントなので何気に重要なのである。

ちなみに3のエンディングではドムドーラのぶきやのオヤジが「生まれてくる子供の名前が決まりました。ゆきのふです」
みたいなことを言う。
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 18:12:03 ID:Yx68m7wqO
>>609
過去の人だから、名前しか登場しないでしょ
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 18:18:12 ID:dxoMixWC0
>>607 >>610
ロトの鎧を埋めた人でしたのね
詳しくありがとうです

>>611
何故か名前が印象的に残っているのよね
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 18:18:19 ID:19ZKX90pO
FC3、メルキドでゴーレムを作ったヤツに出会ったとき
FC1の苦労を思い出し、「てめぇか、よけいなことしやがったのは!」と思った。
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 18:27:31 ID:lgFcCfid0
ゆきのふが何か埋めたみたいだからちょっくら
調べてみるかな〜と、そのマスを踏んだ瞬間…ね。
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 18:33:49 ID:LHo/q565O
みんなは名前はデフォ?
それとも自分の名前とかに変える?
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 18:34:27 ID:Lkncz7cD0
>>615
自分の名前派です。
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 18:36:51 ID:LHo/q565O
>>616
ナカーマ。

今リメイク5やってんだけど子供の名前どうしようか悩むよ、まだそこまで行ってないのにさ。
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 18:39:15 ID:lgFcCfid0
自分の名前の一部かな。
FCやってたときはデフォも
知らなかったし。
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 18:41:56 ID:V9zbbfHC0
見つけてきた。SFCの「ドラゴンクエストI・II」というのでいいのかな。
これ、主人公、男?
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 18:42:42 ID:LHo/q565O
>>618
デフォって
5 アベル
7 アルス

以外知らないな俺、7以外全部自分の名前にしてるわ。
なにを思ったか4で平仮名にしてたけど。
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 18:43:50 ID:lgFcCfid0
1は男。
2は男、男、♀。
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 18:43:58 ID:FhM61+xS0
>>491

ムーンブルグの王女を巨乳にして欲しい。

サマルトリアの妹でも良い。
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 18:45:02 ID:V9zbbfHC0
やっぱ男かー。女子名ではじめちゃった。
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 18:45:14 ID:NzP0vwhKO
主人公は自分の名前。
名前変えられる2・3・5・6・7の仲間はペットや好きな番組や漫画のキャラクターにしてた。
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 18:45:36 ID:lgFcCfid0
>>620
5ってアベルなの?ずっとリュカだと思ってた。
6がボッツだと思ってたんだけど、これはマンガだけかな。
8はエイトでいいのか??
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 18:47:11 ID:lgFcCfid0
まあ、女子名でもいいと思うよ。
まずは、たいまつ、かぎ、120Gを
王様からもらって冒険しようぜ
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 18:48:02 ID:V9zbbfHC0
半年も前にさらわれた王女って、そんな、もう死んでるんじゃ・・・
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 18:48:57 ID:FhM61+xS0
http://web.archive.org/web/20050305185227/http%3A//www.kh.rim.or.jp/~tow/nikki-07.htm


文字のエンコードをシフトJIS変えて、見てくれ。
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 18:50:00 ID:REqzEKir0
俺も自分の名前派かな?しかし5だけはストーリー性が強いので違う名前を付けている。

昔は「ゆうしゃ」って名前でやってたなあ。
だから4の5章で他の仲間になると「もしやあなたがゆうしゃゆうしゃでは?」とは意味不明なことを言われる。
630624:2006/12/16(土) 18:52:19 ID:NzP0vwhKO
5は変えられないな。
双子のJrだ、失礼。
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 18:53:21 ID:lgFcCfid0
「ろと」とか、いくつかの名前は
つけられないようになってるんだよね。
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 18:53:57 ID:LHo/q565O
>>625
説明書にアベルって書いてあった気がする。
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 18:54:39 ID:V9zbbfHC0
よく見たら武器もなにも持ってなかった。
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 18:56:57 ID:lgFcCfid0
>>632
初めて知ったよ、d。

その120Gでお買い物タイムするんだよ。
城を出て町にいくんだ。
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 19:00:23 ID:V9zbbfHC0
あ、武器屋ありますね。120Gじゃ、剣まで買えない。
勇者なのに棒で戦えと?
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 19:03:13 ID:EWMI9awX0
>>625
リュカはあくまで小説版の名前であって、ゲームとは一切関係なし、
俺は小説好きだからリュカでやってるけど。
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 19:06:30 ID:lgFcCfid0
>>636
知らなかったよ、dd。

>>635
一般的にはこんぼうとぬののふくかな?
でも、そこは自分のやりたいようにやるといいよ。

実況になっちゃうとちょっとアレなので、
しばらく進めてみてちょうだいな。
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 19:08:44 ID:7bPW2Wrv0
>>636
小説5のリュカだけは他シリーズと違って優遇されてる
CDシアターもリュカ

ドラクエにデフォルトネームなんて存在しない
それが良い所なのよ
もちろん俺も自分の名前派です
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 19:09:41 ID:V9zbbfHC0
了解です。アドバイスありがとう。では、サラバ。
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 19:11:16 ID:nJVP+m2S0
小説か〜。
あれはあれで面白かったけど、
公式ストーリーて訳じゃないんだよな。

個人的には3のオリキャラが好きだった。
魔法使い(だっけ)の姉で魔族てやつ。
あまりにも印象が強すぎて、
他のエピソードをほとんど思い出せないw
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 19:11:56 ID:cvgjqsCE0
5の小説は好きだけど仲間モンスターがたくさん死ぬから嫌い
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 19:13:11 ID:lgFcCfid0
あくまでも主人公はあなたです、ということかー。
「あなたは しにました」はちょっとこわいけど。。。
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 19:14:39 ID:EWMI9awX0
>>638
他シリーズも小説とCDシアターは同じ名前じゃなかったっけ?
4だけ小説:ユーリル、CD:レイで違ってたけど。
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 19:20:36 ID:LHo/q565O
デフォ名ってないのか、なるほど。
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 19:21:18 ID:7bPW2Wrv0
>>643
違ったと思う。それで5が印象深かった記憶があるから
少なくとも小説6→イザ、CD6→ウィル だった
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 19:21:55 ID:cvgjqsCE0
イザって変な名前
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 19:23:58 ID:EWMI9awX0
>>645
6も違ったのか、知らなかった。
でも1〜3の主人公名は小説・CDともにアレフ、アレン、アレル。
ただし仲間の名前が違ってたと記憶している。
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 19:24:23 ID:FhM61+xS0
おまえら詳しすぎ。

649名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 19:27:44 ID:TDnKlaCy0
自分の名前は付けないが、デフォは無いほうがいい。
はじめる前に主人公の名前を考えるのが楽しいので。
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 19:28:45 ID:7bPW2Wrv0
ググルで調べてきたが、>>647の言う通りだった
思い違いスマソ
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 19:30:09 ID:lgFcCfid0
まじゅつし きとうし ようじゅつし
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 19:31:33 ID:EWMI9awX0
まじゅつし きとうし ようじゅつし  わたしのじんせいくらかった〜♪
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 19:35:05 ID:lgFcCfid0
杖を持ってたり持ってなかったり、左右反転してたりって
FCだけだったっけ?
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 19:35:47 ID:vdpyTa/qO
ロトの兜ってTとVの時どこで何してたの?
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 19:36:17 ID:7bPW2Wrv0
FC1だけ
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 19:37:38 ID:JabJjhYu0
>>653
杖を持ってたり持ってなかったり→FC3まで
左右反転してたり→FC1のみ
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 19:39:31 ID:7bPW2Wrv0
1では鎧とセット扱いだったってのが有力
3では色々説がある。オルテガの兜=ロトの兜とか
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 19:42:47 ID:lgFcCfid0
>>655-656
dクス!
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 19:43:52 ID:vdpyTa/qO
>>657
産休、へ〜そうなんだ。
ってかオルテガの兜って何???
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 19:47:39 ID:LHo/q565O
メタルスライム型のPS2コントローラが中古店にあったんだけど、持ってる人いる?
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 19:59:57 ID:lgFcCfid0
存在すら知らないなぁ。ねっ、おおがらすくん。
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 20:23:10 ID:fAO8q8Vj0
FC版の3をやってきた。
PS版ばっかやっていたせいか慣れない部分もあり。
だけどオモシロス。まだ序盤の序盤だがw

やっぱりあの画面はいいなあ・・・・
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 20:26:10 ID:lgFcCfid0
FCのアリアハン大陸はいいなー。
まずはナジミの塔目指してGO
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 20:34:20 ID:NzP0vwhKO
>>652宇多田ママ乙
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 20:53:55 ID:brYBm2WU0
ブルードラゴン
来年4月 テレビ東京系列にて放送開始
http://image.blog.livedoor.jp/nekogagotoku/imgs/f/5/f55e883e.jpg

久しぶりの鳥山アニメ
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 20:55:15 ID:lgFcCfid0
アリアハン大陸と聞いて真っ先に思いつく敵

おおありくい
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 20:59:09 ID:9RY5GtDO0
ドラクエ3でアルミラージ4匹にラリホーレイプされたのがトラウマです。
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 21:01:37 ID:nFY16lAe0
主人公一人仲間なしの状態レベルは一桁のときに出現したメタルスライムにメラで殺されかけたことが…

669名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 21:01:40 ID:NzP0vwhKO
地獄のハサミ&キャットフライの
スクルト+マホトーンには手も足も出なかった
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 21:03:47 ID:lgFcCfid0
ゾンビマスターのザオラル&マホトラで
なくなく洞窟を引き返すことに…。
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 21:09:25 ID:LHo/q565O
>>661
(´・ω・`)
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 21:19:54 ID:lgFcCfid0
>>671
(´・ω・`)
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 21:46:04 ID:bBQ+4qxh0
ウチはファミコンを買ってもらえなかったなぁ。
DQ1は、仕方なく攻略本だけ買って、穴があくほど読みまくって
手順やストーリーだけは完璧。友達の家で2日がかりでクリアした。

DQ2も友達の家でやっていたが、まず友達が飽きるまでプレイするのを
待った後に、帰る時間まで俺がプレイ。
これでは全然先にすすまず、なんとかロンダルキアまできたけど
結局先にクリアした友達にファミコン本体ごと借りて
夜な夜なコッソリプレイしてたなぁ。
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 22:03:39 ID:vdpyTa/qO
>>673
( ;∀;)イイハナシダナー
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 22:07:48 ID:5mNZHSLt0
今日You Tubeで外国版DQ8の映像見つけたんだけど、国内版より戦闘画面のコマンド
カッコよかったし、何よりビビったのは竜神王がしゃべってんの!!
あとパフパフ屋のバニーさんもしゃべってた。知らなかったの俺だけ?
You TubeでDRAGON QUEST[って検索してみてよ
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 22:23:09 ID:DvHDvRwX0
FC版3のモンスター格闘場であやしいかげが勝つ確率90%以上
677名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/12/16(土) 22:38:39 ID:8r5pRmJq0
今1の竜王戦だ
変身後つおいお
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 22:39:38 ID:V9zbbfHC0
ローラ姫とやらを発見して救出したよ。ていうか、半年も前にさらわれて、まだ生きてたとは。
姫をだっこしたまま宿屋に泊まったら、「ゆうべは楽しんでた」とか言われてビクーリした。
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 22:42:48 ID:7bPW2Wrv0
現在FC2プレイ中・・・
ローレシア王子Lv6 勇者の泉クリア
680名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/12/16(土) 22:42:56 ID:8r5pRmJq0
エンディングきた
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 22:46:49 ID:Lkncz7cD0
SFCのエミュでDQ1プレイしたけど、わからん!
洞窟いったら墓だけだし、次の洞窟いったら戦士のゆびわをゲットしたけど、
他の町をさがせと?橋渡って、砂漠の中にある町にいったら滅びてるし、、。
敵強いから即10回目の死をあじわいました、、。(弱すぎだろ自分)

HPが0になったら、「あなたはしにました」と言う容赦の無さといい、
ヒントの少なさといい、媚びてなくてかっこいい、、。(DQ1)

682名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 22:47:14 ID:lgFcCfid0
>>678
おー、早いね!城に戻ると、おうじょのあいが
もらえるから、今度はそれでロトのしるしを
探しに行くんだ。

>>679
イイ感じだね。2やりたくなってくるわ。
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 22:52:08 ID:lgFcCfid0
>>681
全滅10回!?
とりあえずガライ、マイラ、リムルダールの順に
行けばいいよ
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 23:09:46 ID:Lkncz7cD0
>>683

そうですよ〜、、。LV8の時点で、、、。
全滅といっても一人旅だから一人死になんですけどね、、。
無茶して行こうとするからです、、。
マイラ、リムルダールですね。フムフム。
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 23:09:54 ID:qVRhPmO4O
気が付いたら22:20だった。薬飲んで暫く寝たな。大分楽になった。
同僚は殆ど臨出だから心苦しいが、病人が足引っ張るのも何だし、土日で治そう。

…閑話休題。T・V(リメは付いたが)ネトゲの11以外は名前有りのFFに比べ、DQは主人公=あなた のスタンスからか、あんま無いね。
リメV以降でしょ?公式なデフォ名あるの。Yまでは小説CDシアターは別にして、無い筈。

リメV → 男勇者のみアルス

Z → アルス

リメW → 男勇者 ソロ  女勇者 ソフィア

リメX → 5主 アベル  息子 レックス  娘 タバサ

[ → エイト(これは公式ってより、発売前に浸透して何と無く…な感じ)

な感じで憶えてるが、違ったら指摘修正願います。
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 23:11:23 ID:Lkncz7cD0
タバサはちょっと、、、遠慮します。
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 23:18:42 ID:HKVC3UrxO
ドラクエに関係ないチラシの裏は要らない
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 23:22:38 ID:bBQ+4qxh0
>>685
初期は「えにくす」じゃないの?
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 23:26:07 ID:Lkncz7cD0
よく公式のゲーム画面で主人公「えにくす」だけど、
実際に「えにくす」で冒険した人いるのだろうか・
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 23:37:11 ID:qVRhPmO4O
>>687
正直すまんかった。今は反省している。
>>688
そういやFCの初代とかは説明書も「えにくす」だった。これが公式と言えるか分からないが。
ただ、自分の名前は気恥ずかしくて付けた事無い。
その時の話題(芸能人とか)の名前とかだったな。Uは敢えて最初からでも「もょもと」にしてた。LV48の存在を知った後は。
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 23:39:25 ID:Juur5XAO0
「もょもと」や「はかぶさ」は有名すぎてゲームをつまらなくする諸悪の根元だな
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 23:53:15 ID:7bPW2Wrv0
デフォルトネームってのは名前入力される前から入ってる名前のことだぞ?

なまえをいれてください
米 _ _ _

から始まるドラクエにはデフォ名なんざ存在せんよ
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 23:53:25 ID:lgFcCfid0
>>684
リムルダールの後は装備を整えてメルキド方面に
向かうんだけど、敵が着実に強くなってくるから
気をつけるのだ〜
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 23:57:19 ID:vrEcpmcZ0
5のパパスの「トンヌラ」「サトチー」のセンスに泣いたのは俺だけ?
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 23:58:55 ID:NzP0vwhKO
>>6912の情け容赦の無さでは使いたくもなるけどな。
まぁあれは一から育てたキャラを捨ててたまるかというプライドだった。
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 00:00:40 ID:rnC0c2md0
>>693
すまん、メルキドの前にガライの墓だった。。。
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 00:09:40 ID:XWQ0o94QO
クリフト「ザキザキザラキザキザキ」

パパス「ぬわー」
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 00:18:52 ID:rnC0c2md0
ミネア「ぶつぶつぶつぶつぶつ…」

パパス「ぬわー」
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 00:21:40 ID:sVPJ0GiS0
やっぱりDQ2のペルポイで流れる(復活の呪文の時に流れる)音楽が最高
Love Song 探して
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 00:21:49 ID:oANm9Ukz0
>>693>>696

ありがとうございます。
さっき、さっそくキメラで王様の元に転送されました。。。
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 00:21:52 ID:UDfZxSu/O
数日前からずっと過去ログ辿ってきたけど、このスレすごく癒されるなぁ。

>>689
私は8は平仮名じゃないがエニクスでやったよ。雑誌とかに載ってた画面の名前がすくえにになってて何か嫌だったんで。
普段は自分のあだ名とかだけど。
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 00:22:57 ID:oANm9Ukz0
>>701
「すくえに」は許せませんね、、。
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 00:24:24 ID:QiaoL/ZB0
「たかひろ」以外やったことないな。
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 00:25:16 ID:9cozpwYY0
昨日から7はじめて今からくり兵。
7は重いなぁ…
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 00:28:23 ID:rnC0c2md0
>>699
あれは名曲だよね。あれ1周するのと、ふっかつのじゅもん
入力とどっちが早いかってやってた。

>>700
えー!ちょっとレベル上げるか装備買ったほうがいいかも
しれないね。ゴールドはリムルダールの南東あたりの
海岸線付近に出てくるゴールドマンで稼げるよ。
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 00:33:20 ID:9cozpwYY0
復活の呪文といえば3度メモって3度ミスっていたこともあったな…
濁点と半濁点をよく間違えた…
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 00:35:36 ID:EGT7AR92O
>>705
同じゴールドマン稼ぎでも俺はドムドーラの上の方をウロウロしてたね。ルーラ覚えてないなら歩いて帰ったし。
…宿代ケチるくらい貧乏性なんだよね。
まぁ、またに南下しすぎて影の騎士あたりに撲殺されてたが。
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 00:37:49 ID:CPL8hrdC0
>>704
からくり兵…フリーズして愕然とした懐かしい思い出。
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 00:39:49 ID:rnC0c2md0
>>706
前スレでも話題になったんだけど、「め」と「ぬ」とか
間違いやすいの多いから、テレビの至近距離までいって、
声に出しながら確認してやってたよ。

>>707
ドムドーラのほうがいいかもね。でもキメラが強いからさ。
リムルダールだとせいぜいリカントとか、てつのさそりとか、
キメラとか…あ、キメラはどっちも出るね。ほいみ〜
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 00:41:45 ID:XWQ0o94QO
最近は携帯のカメラがあるから楽だよね(´・ω・`)
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 00:43:22 ID:FqBd3llRO
FC版1は、まほうのよろい買えばあとは楽だったな

4歩でMP1回復するし
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 00:45:10 ID:9cozpwYY0
>>708
俺も一回なったよ
今回ははたしてどうだろう…
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 00:47:58 ID:rnC0c2md0
携帯カメラって、テレビ画面ハッキリうつる?
それこそまた紛らわしい文字が…

はがねのよろいとまほうのよろいが同じ守備力なのに、
その回復効果のせいで値段が倍近く違うw
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 00:49:16 ID:EGT7AR92O
>>711
つ、釣られないぞ…!?









ぬわーーっ!、回復するのはHPの方じゃあ〜!!!
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 00:49:53 ID:vMYdimUMO
ちょっと流れぶったぎって悪いが書かせてもらう。

ドラクエ1でひらがなの読み方を覚えた25歳だが、3には本当に感動したなあ。
ゾーマを倒してさ、やっと世界を救ったのに、ギアガの大穴は塞がり、もう帰れないはず。
しかし、そんな悲しさは微塵も感じさせないあの演出に心から感動したなあ。
ラルス一世がロトの称号を授けてくれてからの一連の下りは本当に素晴らしいと思う。

いつかあの感動をまた味わえるのを期待してドラクエを買っていたなあ。
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 00:50:02 ID:9cozpwYY0
Uで魔法のよろいの効果が消えていてショックだったのは俺だけじゃないはず
ロトのよろいならきっと…と期待したが
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 00:52:32 ID:rnC0c2md0
2のまほうのよろいはHP回復じゃなくて
呪文の耐性かなんかがあるんだっけ。
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 00:53:42 ID:9cozpwYY0
>>715
勇者ロトは姿を消したんだよ
きっと自分のいた世界に戻れたと解釈してるよ
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 00:55:05 ID:FqBd3llRO
>>714
あれ?そうだったっけ?
でも、便利なのは確かだった
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 00:55:11 ID:HYiIBexvO
学校で貰った自由帳が復活の呪文で埋め尽くされてたなぁ
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 00:58:37 ID:rnC0c2md0
2のころのノートは、律儀に文字が3 3 4ずつで
書かれてたもんだ。で、進んだ内容をちょっとメモ
したりする。「風のマントとった」とか。
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 00:58:56 ID:FqBd3llRO
>>715
3のクリア後、ステータスの職業が、ゆうしゃロトになってるんだよな
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 01:03:45 ID:rnC0c2md0
そしてルイーダにレッツドン。
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 01:04:10 ID:XWQ0o94QO
>>713
友達のはかなり見易いらしい(俺は確認できないorz)


本当ドラクエ面白いわ、FFやらポケモンだと中盤当たりから戦闘面倒で仕方ないけどなぜかDQは戦ってる。
さくせん使えば主人公だけ考えればいいし(テンポもいいし)

あーIVもPS2版Vエンジンでいいからリメイクしてくれないかな。
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 01:05:11 ID:Tegr0PDf0
>>722

装備してた武器防具も、ロトの○○ってなるんだよな。

ひのきの棒で倒しちゃったよwww
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 01:06:58 ID:9cozpwYY0
FC版では試さなかったけどSFC版で
勇者外してゾーマ倒した時でも召還されてしまったのはビックリ
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 01:07:05 ID:rnC0c2md0
>>724
そうなのかー、自分のはカメラすらない旧型なんだ。。。

ここまでくると、全シリーズ最新リメイクしてもらって
1から順番にやっていきたいよな〜
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 01:07:51 ID:GI72P3Qk0
はがねのよろいのつぎにロトのよろいとればいいじゃない


        みつを
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 01:09:06 ID:rnC0c2md0
勇者ぬきで倒したら召喚されるんだ?
4人目がいなくなるの?
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 01:16:59 ID:3XNvqieb0
7再プレイ中
からくり兵がてつのおのを落とすのを狙い続けてもう3時間…
あきらめて先に進むべきか否か…
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 01:18:47 ID:rnC0c2md0
けっこうレベル上げにもなるし、てつのおのは
2〜3本とっておきたいよね。さみだれぎりっ!
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 01:19:57 ID:9cozpwYY0
>>730
3時間やれば2本くらい落とさないか?
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 01:20:37 ID:3XNvqieb0
そうそう、ここって経験値高いんだよね
数イベント先まで、しばらく獲得経験値下がるし、どうせならって粘ってるんだけど
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 01:22:26 ID:rnC0c2md0
じゃあやっぱりせめて装備するぶんだけでも
とっておきたいね。理想は数本売って資金に
したいところだけど。
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 01:23:59 ID:9cozpwYY0
>>734
今3本目キター
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 01:24:13 ID:CPL8hrdC0
ここでてつのおの取れると、しばらく武器に金かけなくていいから助かるんだよな。
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 01:25:00 ID:oTnUa/690
ようつべに何か良い動画ない?
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 01:25:06 ID:3XNvqieb0
あ でもレベル上げ過ぎたら、職業レベル上がんなくなるんだっけな
キーファの分だけでいいから落としてくれ〜
6はムドー大作にレベル上げ過ぎて、あとで泣いたw
739からくり兵:2006/12/17(日) 01:26:27 ID:rnC0c2md0
おめ!

ここでちょっと粘っておくと、その後がすんなりいけるから
お得感あるよね。しかもここはボスが連戦だから、
レベル上げしといて損はないしね。
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 01:27:53 ID:rnC0c2md0
職業レベルはクレージュに着いたら
いくらでも上げられるよ。
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 01:30:07 ID:CPL8hrdC0
7はダーマ復活がもっと早ければ良かったのにっていまだに思う。
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 01:31:00 ID:c+UQnTQT0
ああ……なんかここみてるとツクール2000でFC素材を使って、
ロト伝説3部作の世界を舞台にした「外伝」みたいなの作りたくなってきたな

1、2、3の敵全てあわせると260種類以上(FC4の敵もあわせると460以上!)、
町も40近くとかなりボリュームのあるRPGになるんだよな

完璧な再現(メタルスライムや並び替え、職業等)は無理でも、
ある程度3部作の雰囲気に近づけたゲーム作れるんだから、
作ってやってみたいもんだな
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 01:36:14 ID:9cozpwYY0
>>741
すごく同意
でもキーファ離脱前でも困るしねえ
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 01:38:28 ID:SCGS21Ee0
>>742
実を言うと、厨房の頃から妄想していた1−3外伝シナリオがあるのだが・・・
んで、俺もRPG2000でやろうと思ったが、実力不足で無理だった
素材なら完璧に揃えてある
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 01:38:39 ID:rnC0c2md0
三部作か…想像しただけで鳥肌モンだよ…。

100%再現より、雰囲気やイメージを崩さないようにして
外伝っぽい感じにしたほうが逆にいいかもしれないね。

ドラクエファンによる創作ってのが、なんか愛があって
いいなー。んじゃ、そろそろラリホーが効いてきたので、
夢の中で作ってくるね〜!
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 01:41:26 ID:c+UQnTQT0
>>744
あれは実力というより根気との勝負なんだよな
1日にわずかでもいいから作業を進めることの出来る人が、
作品を完成させることができる人なんだよね

堀井雄二曰く
「アイデアを生み出せるだけじゃダメ。
それを形にする事ができる人が本当に才能ある人」

>>745
作れるものなら作りたいもんだねえ。
アリアハンからスタートして、
裏の世界に行って、色々と世界を巡り最後は大魔王ゾーマと決戦…

妄想だけは出来るんだよねw
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 01:48:08 ID:3XNvqieb0
てつのおの、ってか鉄のオノ
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!!

さて、マシンマスターとデスマシーン瞬殺してくるかw
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 01:53:00 ID:eYSdtO/n0
今日から8やり始めたけどすげー面白い
1時間ぐらいやるつもりが3.4時間軽くやってしまったw

セジカさんグラマーすぎ (*´д`*)ハァハァ
いやーあの最画像で3とかやってみたいなー。
5がウラヤマシス
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 01:55:12 ID:c+UQnTQT0
PS2版5は[グラより7グラに近いよ
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 01:55:13 ID:Tegr0PDf0
>>748

4のマーニャは『メダパニで服を脱ぐ』とだけ言っておこう。
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 02:01:35 ID:QCgl5P2QO
10 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2006/12/12(火) 22:20:03 ID:VdjnWU9x
今度のドラクエは今の子供達のドラクエだ。
うちらが主役だったらゲーム業界はもう終わりなんだよ。

DSが売れて
Wiiが売れて
PS3が死亡。

これだけでわかるだろ、今のゲームは今の子供達のものだ。
うちらが子供の頃楽しんだように、今の子供達もゲームを楽しむ権利がある
そのゲームこそが今のスタイルなんだよ。

だから今度でるドラクエもうちらが昔楽しんだように、今の子供達に楽しんでもらおうぜ
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 02:02:17 ID:EGT7AR92O
>>745>>746
ロト三部作外伝もだが、当時VとWで性別選べたのに、Xが選べなくて不満だったんだよ。
(あのイベントとクリア後にこれは男性主人公用のシナリオで、無理だと悟ったが。)
始めは5主も花嫁になる裏ストーリーもあるのか!?と、思ったが無かったんだな。


ね、眠い…歳だな ノシ
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 02:13:43 ID:14P1U8knO
メダパニで服脱ぐのはミネアだった希ガス。
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 02:25:58 ID:+t6LdKJw0
>>726
FC版ではそのまま勇者なしでENDw

SFC3は、EDのスタッフクレジットにプレーヤーの名前がさりげなく出ているのがいい。

>>744 >>746
SFCのRPGツクール2(PCではないw)で、ちょっとしたRPG作ったことがあるが
めちゃくちゃ大変だった。
よくあんなもんで作ったなと今さらながら思う。
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 02:35:21 ID:kmmPxMDGO
ここ神スレだな


1から全部やりたくなってきた
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 02:39:08 ID:Ks5PcpVL0
>>685
遅レスだけど、エイトが公式って考えたら昔の「えにくす」も公式名って事になると思う。
エイトは確かにただ開発中に適当に名付けてただけだろうね。
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 02:44:09 ID:AHZqPBc40
すまん、過去ログ、話の流れ、一切読まずに質問する。
今、この時期になってDQ8が気になった、安売りのチラシを見て
1〜7までは普通に楽しめたんだがDQ8は買いかな?ちなみに1000円
普通にプレイ時間どれくらいよ?
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 02:45:52 ID:+t6LdKJw0
>>756
何をもって、主人公の公式デフォ名とするかは難しい。
取説や攻略本作る上で、どうしても何かしらの名前が必要だからな。
まさか、「ああああ」とかにはできまい。
命名紳マリナン様に怒られてしまうw
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 02:52:34 ID:qZS0nScgO
>>757
50〜80くらい

8はフィールドを端から宝箱探して歩けばそれだけ時間がかかる
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 03:00:29 ID:0KffH6yd0
>>744
素材ってのはFC?
それともSFC?

もしFCなら譲ってもらえると超嬉しいんだけど…
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 04:46:06 ID:x9rb5KmjO
>>720俺はまさにチラシの裏に復活の呪文書いてたよW
それよりみんな覚えて過ぎ
俺、消防の頃から全部リアルタイムでやっえきたけど全然覚えてねーよ
みんなのスレ見てなんとなく思い出される程度orz
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 05:11:43 ID:XwGWPAi/O
何日か振りに来たら
盛り上がってんな!
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 05:37:17 ID:gM9+CxXj0
>>715
同感で。
その後、勇者を見たものはいないってあるから外伝として
ジジイになった勇者がアリアハンに帰るっていう話のDQをやりたい。
穴がふさがって一生をアレフガルドで暮らすつもりだったが
年をとって仲間が死んでいく中、懐古病にかかりアリアハンの母に会うタメに
穴を開ける方法を探して帰るっつー・・話なんだが。
つまりVとまったく逆ルートでラストダンジョンがロマリア〜アリアハンの洞窟。
で、チャンカーはとっくに死んでたってオチ。

俺、イタイかな?
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 05:38:29 ID:ZfYO1ez90
3の上世界が天空シリーズで
3の下世界がロトシリーズ
モンスターズが精霊界
と言う考え方が公式ではないけどあるけど

その場合8はどこに組み込まれるのですか?
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 05:54:00 ID:XwGWPAi/O
異次元だなw
まー別な世界じゃねー
完璧に…レティスも別な世界ではラーミアと呼ばれてた
言うしね…上か下かで
言ったら下な気がする
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 06:01:19 ID:ymTYRFPT0
ラーミアが、8で「別の世界ではラーミアと呼ばれていた」と言ってて、3の上世界の鳥
だったんだから、8は下の世界の4と同じ時代じゃね?4のキャラいたし(たしかいたよね…?)。

3上→→→6→4→5
      ↓ラーミア
3下→1→2→→8
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 06:04:03 ID:XwGWPAi/O
>>766
ライアンとトルネコがいたよねー9こそ別物で別次元な
匂いがプンプンするわ…orz
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 06:38:26 ID:TVpMLNY9O
そう考えるとZの存在っていったい・・・(´呂`;;)
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 06:53:15 ID:ymTYRFPT0
自分で766を書いた後によくよく見ると8のマップってアレフガルドに見えなくもないな…。
ていうか時計回りに30〜45度くらい回すとそっくりだね。
ttp://dqx.sub.jp/date-1/tizu.htm
ttp://game.pose.jp/dq8/map/world.html
ガライがオークニス、雨の祠がリーザス像の塔、マイラはアスカンタ城、リムリダールが
ゲルダのアジト、聖なる祠がレティシア、メルキドが竜骨の迷宮、ドムドーラがサザンビーク城、
ラダトーム城がトロデーン城、聖地ゴルドは竜王の城。…と妄想すると、8はアレフガルドを
歩いてると思えて楽しいかも。体感的な広さも同じくらいだし。
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 07:50:36 ID:3pNBbMnLO
8は夢の作品だったな〜。
1〜7の集大成って感じで。
昔のように船取った直後に変な場所に上陸すると
敵が強くて殺されたりもするしw
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 07:56:27 ID:Qzt/Tlt/0
ドラクエ8ってどんなゲーム?

・CESA GAME AWARDS最優秀作品賞受賞(DQ史上初)
・PS2で日本国内最高売上を記録(360万本)
・欧米で100万本突破、総売上は460万本(2006年9月時点)でDQ史上最高売上記録
・フランス・スペイン・イタリアで月間売上1位を記録(DQ史上初)
・アメリカの大手ゲームサイト・Gamespotで、2005年度ベストRPGを受賞(DQ史上初)
・同じくアメリカ大手ゲームサイト・IGNで2005年度ベストRPGに選出される(DQ史上初)
・「ファミ通通巻900号記念企画!読者の選ぶ心のゲームベスト100」で4位(DQとしては2番目の順位)
・ファミ通読者の好きなゲームソフトランキングで14ヶ月連続1位(DQ史上最長記録)
・ファミ通ユーザーズアイで、RPGとしては過去最高の得点を獲得(平均9.4点)
・ファミ通読者の好きなゲームソフトランキングに発売から2年近く経ちながらいまだに3位をキープ
・電撃PS2の読者の好きなゲームソフトランキングではいまだに上位(DQ史上最長記録)
・CONTINUEの「読者が選ぶ年間ベストゲーム」で1位
・女優の長谷川京子氏が「寝る前にドラクエ8をやるのが楽しみで」と絶賛
・DQオタで気象予報士の森田正光氏が週刊プレイボーイ誌にて、「3Dになって不安だったがおもしろかったと絶賛
・伊集院光氏がラジオ(日曜日の秘密基地)で「前作がアレだったけど今回のドラクエは凄く面白かった」と絶賛
・欧米のゲームファンの間では「これこそ本当のRPG。次回作も買う」という意見多数
・堀井雄二氏が「8はお陰さまで凄く評判が良くて本当に嬉しいです」と8が高評価であることを認める
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 08:10:58 ID:rNV3A+nM0
>>673
このスレ見てても思うけど
あの頃ってなんかそういう家庭多かったよな、1日1,2時間制限とかw
俺も何故かファミコンは買ってもらえなかった
(原因は未だによくわからんw)

なもんで、持ってるやつの家にツレと2人で毎日の様に遊びに行ってたな〜
そいつがまたいいヤツで、ファミコンできる時間を
俺ら2人が遊びに行く時間にあててくれてたんだよね、一人では話進めないで
それで3人で相談したり試行錯誤しながら、ストーリー進めていってた

学校ではだいたい作戦会議
友達が「今日はおかんが家にいない」と言ったらダッシュで下校
ダンジョンがもうすぐクリア出来そうな予感がするのに
2時間の時間制限の壁に阻まれ、泣く泣くリレミト・・
紙一重でボスを倒しきった時の歓喜のハイタッチ

なんか本当にパーティー組んでた様な感じだったわw
このスレ見てて懐かしくなって、急に色々思い出した
長文すまん
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 08:44:57 ID:EGT7AR92O
>>772
昔はゲームに夢中になって勉強しないって親や学校に目の敵にされてたからな。
後、ゲームじゃないけど全員集合やひょうきん族は下品で馬鹿になるから見るな、とか。
15〜20年で価値観もガラッと変わるもんだよ。授業中にポケモンやってても怒られないんだから。

子供にしたらFCは高価なもんだし、カセットだって安くない。カセットが何十本もある奴とか羨ましかった。
大体そういう奴の家は裕福だし。俺は小遣い貯めて自分で買ったよ。
だからこそ、カセットの選定には気を付けたよ。クソゲー掴んだら数千円がパーだからね(笑)
ドラクエは初代をダチの家で見たのが初めてだったな。ダチの兄貴が何かやってるな、くらいの印象。
存在は発売前にJUMPとかで知ってたけど、経験値と金を稼いで…とか見て
「何か面倒くせぇな。グラディウスか影の伝説(確かこんな名前?タイトーだった筈)買おうかな」
くらいだった。でも、実際見たら面白そうだったんで兄貴がクリアした後にダチに頼み込んで借りたらハマッた。
もうUやVは待ち切れなかったよ。Vなんか数ヵ月前に予約締めきられて手に入れたの発売から一月後だった。
ん〜長くなったな。まだまだ書き切れないが、こーゆーぐだぐだ長いトコがオヤジだ、と嫌われるんだな orz
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 08:51:20 ID:V0/ES8uf0
>>770
俺は逆だな。
8はあまり好きじゃない。
グラを綺麗にした仕切り直しということで我慢したけど、
それ以外がいまいち。

世界の広さ、
シナリオとも足りなかった。

SFC時代までが神すぎたのかもしれないけどね。
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 09:52:50 ID:vzcNCMph0
>>774
シナリオとかはあれで充分と思ったな、個人的には、
でも会話パターンが少なかったのが残念。5の会話は本当に楽しめたのに。
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 10:10:00 ID:cHaywV8f0
お話自体はわりとシンプルだったよね>8
集大成というか、それまでのDQをやった人なら分かる嬉しい演出が散りばめられていた感じ
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 11:06:07 ID:XWQ0o94QO
なんかドラゴンクエストIIーII
というツクール作品があるらしい。
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 11:45:31 ID:Zd0Whihd0
>>776
8は懐古的作品だったからな。
隠しボスは1の竜王風、2的なキャラの個性化と冒険の自由度、3のラーミア
4のキャラがゲスト出演等々・・・
よりシンプルに、よりドラクエらしく、原点回帰が垣間見えて面白い。
20年前に子供だったファンへのサービス満点だった。

反面、現代的には物足りない作品と言えるかもしれない。
どっちが良いとか悪いとかではなく、意見が割れるのは、20年も続けて来てファン層が広い
ドラクエならでは。
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 11:58:46 ID:sVPJ0GiS0
>>778
8って4のキャラが出てくるの?
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 12:05:29 ID:oWGpQx/q0
>>779
ライアンとトルネコ、あとホイミンもか。
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 12:06:08 ID:XwGWPAi/O
モリーのバトルロードに
トルネコとライアン出るじゃん
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 12:07:18 ID:sVPJ0GiS0
>>780
マジ?
ドンなんとかの初対決あたりぐらいでやめちゃったからわからなかったけど
それ以降に出てくるってことか
もう一度再挑戦してみるかな
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 12:19:01 ID:yK1GtL/VO
9を何とかしてナンバリングを外せないだろうか…
う〜む…
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 12:29:26 ID:nXJBR5Fy0
9は良い作品になると思う
今更あのくらいでオタオタするのは7や8ぐらいからDQやり始めた人なのかな?

1からずっと、いや1の前のポートピアから堀井作品は買い続けてるが
ドラクエは続編出るたびにシリーズ通して批判され続けてきた
批判されなかったのってDQ2ぐらいだろう
DQ3ですら出る前は批判されたぐらいだから
それ以降のシリーズは必ず「こんなのドラクエじゃない」という批判がつきまとった
もう今更ドラクエに何かを期待をするのが間違ってる
ドラクエはもう堀井しかやれないんだから、それを受け入れるしかないんだよ
そうやって20年続けてる
ドラクエって「こんなのドラクエじゃねぇよ」と言いながらもついつい買ってしまう
そんな存在になってしまってるのだから
3以降はずっとそれの繰り返しだった
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 12:42:38 ID:oANm9Ukz0
でも、正直6以降はあまり評価できないなぁ、、。
8は買ったけど、プレイする気失せてすぐ売ったし。
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 12:43:51 ID:3XNvqieb0
>>784
スタッフの柱がずっと変わらんからね
しかも20年もの間、抜群の安定感を維持して面白い作品を出し続けてきた
レベル5も前作でいい仕事をした

その辺で、不安よりも安心感が勝る
素直に9も楽しみだよ俺は
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 12:44:48 ID:HYiIBexvO
9がどうあれ、俺はもうあの頃の様なDQ熱は無いな。
8をプレイしてて感じたが、8自体が云々じゃなく俺自身のゲームへの限界を感じずにはいられなかった。
年はとりたくないな…
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 12:56:48 ID:wmsYzcFf0
正直、DQは6までだと思う俺ガイル

だってさ、なんか8とかも一応好評らしいけど…なんていうか。
なんであんなのが面白いんだ?って思ったんだが。
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 12:59:40 ID:nXJBR5Fy0
6はすでに終わってた

という奴だって結構いるんだから、それは人それぞれ
他のシリーズを批判し出したらキリがない
ホント、批判されないのって1ぐらい、ギリギリ2までだし
それがシリーズ物の宿命だな
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:01:47 ID:EGT7AR92O
>>784
Vて、そんな言うくらい発売前に批判意見があったかな?
W以降は何がしか、あった様には思うが。Wiz風味の酒場の傭兵制度(ルイーダの酒場)の事か?
ヨソからの借り物を…みたいな批判だったら確かにV以降からあった気はするな。良いとこ取りみたいな。
つか、YやZは『こんなのドラクエじゃない』ってよりは、
ハードが進化したのに旧態依然の古臭さに批判があった気がする。
まぁ、[は3D化でその通りの批判があった訳だが。

とは云え、まだ分からないが仮に\がゼルダ風のアクション要素を取り入れたゲームなら一大変革だろう。
今までのコマンドテーブル方式RPGからガラッと変わる訳だから。
別にこれがトルネコみたいにナンバリングしない外伝、別物なら何の問題も無いが。
更にネット通信もある訳だし…

色々文句言ったが、まぁ〜出たら出たで『やっぱドラクエは面白い!』になってるかもしれないが(笑)
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:03:17 ID:9cozpwYY0
7やってるよ
キーファ離脱に妙にホッとしてる
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:08:49 ID:SCGS21Ee0
>>777
2-2は面白くない
>>778
禿同

リアル世代の俺です。9許せません
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:09:24 ID:pU115Hny0
最初に買ったエニックスのソフトは確かドアドアだったような。
ドラクエは
1→復活の呪文を間違えて書き写してやる気なくした
2→異様に長い復活の呪文をやはり間違えて書き写してやる気なくした

3は初めてクリア出来たからやはり思い出深い
5から先はやってないけど、9はやってみるつもり
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:11:42 ID:VFdFeBAS0
8でやっと、女性キャラの着せ替えが出来るようになったのに残念だ…

アリーナやビアンカの魔法のビキニとか危ない水着姿を見たかった
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:12:16 ID:YKRTMp9Q0
比較するのはよくないかもしれんが・・・

SFCまでのドラクエ、FFともにいくつかやったけど、
なぜか敵キャラをよく覚えてるのはドラクエのばかりなんだよね。
FFで覚えてるのはボスキャラくらいかなー。
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:12:30 ID:3XNvqieb0
>>794
3やってみれ
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:15:11 ID:yny37gtnO
まず9は開発段階であり
あれが完成系じゃないから誤解しないように
鳥山さんがまだデザインしてないんだから、実際はキャラから何まで大幅に変わると思う。
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:15:57 ID:rnC0c2md0
>>795
DQはいまだに、どこでどんな敵が出るかハッキリ
覚えてる。DQモンスターズが成り立つわけだね。
FFモンスターズがあっても、ほとんど知らないやつ
ばっかりになりそうだもん。
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:18:35 ID:VFdFeBAS0
>797
スレを間違えたんだな?
ここは懐古厨が傷を舐め合うスレだ、分かったら立ち去れ
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:18:45 ID:V0/ES8uf0
リアル世代だけど、
9アンチの気持ちは分からないな。

開発中で細かいシステムも分からない。
上でも指摘されてるように、
キャラもまだ仮のモノだし。

散々指摘されてるけど、
アンチのほとんどが妄想だけで叩いてるし。
オンラインじゃないのにオンラインとか嘘ついてまで叩くし。

妄想だけで暴走する奴に共感は出来ない。

実際出て糞だったら叩くだろうけどねw
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:19:55 ID:V0/ES8uf0
>799
違うぞ。
過去のシリーズを振り返るスレであり、
9を叩くスレじゃない。

そういうことをしたいなら他のスレへ行け。
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:20:18 ID:3XNvqieb0
まあここで9の話は2、3年早いなw
懐古ともマッタリとも反する結果になる
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:23:11 ID:XwGWPAi/O
9の話やめれ…orz
あえてしてなかったんだからさー
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:23:17 ID:yny37gtnO
>>799
くだらないレッテルを貼るな
9アンチスレでもなかろう。
信者的意見を押し付けたわけでもなく、まだ分からんから見守ろうと言っただけだ。

引き続きドゾー↓
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:24:28 ID:rnC0c2md0
ってわけで、スレタイ通りの流れにしようか。

モンスターの話が出てたけど、妙に自分のツボな
モンスターっているよね。マイナーなんだけど
そこがいい、とか。
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:25:44 ID:XwGWPAi/O
>>800
>>801
スレタイ8までのドラクエを
語る…orz
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:25:49 ID:nXJBR5Fy0
モンスターといえば2が一番印象に残ってるな
凶悪さもさることながら愛嬌がある
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:27:26 ID:3XNvqieb0
2のしにがみグラフィックがなぜ以降のシリーズに出ないか不思議
スゲーいいと思うんだけどなあ
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:27:27 ID:pU115Hny0
スクルトばかり唱えるカニに全滅したのが印象深い
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:29:13 ID:VvxkLHeqO
モンスターといえば3が一番印象に残ってるな
親しみやすいしどんな香具師かイメージしやすい
ライトなユーザーとも一番話が通じるし
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:30:08 ID:nXJBR5Fy0
>>809
カニって3のカニか?ならば呪文で一掃できる
2に出てくるゴーゴンヘッドも同じくスクルト基地外だが
こいつは呪文も効かない・・・
逃げる以外戦法が無い
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:30:16 ID:V0/ES8uf0
3の砂漠かな?<スクルトばかりのカニ

あれは物理のみのPTだとかいしん頼みになるしなw
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:31:09 ID:3XNvqieb0
>>811
柴田亜美の4コマで「ザキ」ってのがあったなw
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:31:44 ID:XwGWPAi/O
ぐんたいがに?
じごくのはさみ?
後紫のいたなぁ
スクルトはじごくのはさみ
では?
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:34:21 ID:rnC0c2md0
2の敵は苦しめられたからか、かなり印象強いね。
サーベルウルフとキラータイガーも好き。

3のじごくのハサミはきつかったなー。
あとキラービーのマヒ攻撃は衝撃的だった。
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:35:34 ID:SCGS21Ee0
>>760
FCだが、どうやって渡せばいいのだ

マンドリル+マンイーターの地獄送りコンビが最凶

817名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:35:38 ID:rnC0c2md0
>>814
紫はガニラスだね。リメイクではその上に
キラークラブがいたな。スクルトで守備力250上昇!
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:36:53 ID:pU115Hny0
>>811
よく覚えてないんだけど、3だったと思う
多分その時MPを使い果たしていたのだろうね
他、アルミラージとかマタンゴとか嫌いだったよ
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:38:13 ID:V0/ES8uf0
ああ、
確かに眠らす敵はイヤだったな。
最悪、
起こされては寝てのコンボで何も出来ず殺されるし。
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:39:10 ID:rnC0c2md0
マンイーター懐かしい…ポイズンキッスはマイナーか。
ゴーゴンヘッドは話題になるけど、メドーサボールは
ちょっとシブいな。
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:39:42 ID:nXJBR5Fy0
2の場合ドラゴンフライとかブリザードとか雑魚でも容赦ない敵がいるのがいい
キラーマシーンなんて一機でそこらの中ボス一匹分の戦闘力がある
ま、強い敵だけじゃなくてホイミスライム、はぐれメタル、くさったしたい、パペットマンなど
その後に長きに渡ってファンに愛されるモンスターも数多く生み出されたわけだが
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:40:18 ID:XwGWPAi/O
>>817
そうだ!!
オレはベリアル バズズ
おおがらす
キャタピラー
うらぎりこぞう
が印象的だなー
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:42:29 ID:YKRTMp9Q0
2では、はぐれメタルにベギラマくらって全滅したよ。案外強いんだ。
3をクリアしたあとだったから、完全に舐めてかかってた。
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:42:34 ID:SCGS21Ee0
普通のレベル上げでも死ぬからな。2は
何より呪文の消費量に比べて、仲間のMPが少なすぎる
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:44:59 ID:nXJBR5Fy0
>>824
シリーズ後半の消費量が少なすぎるんだよ
ルーラの消費MPが1になったのっていつだっけ?
これはやりすぎ
ベホマやザオリクのような重要な呪文がシリーズを重ねる毎に燃費良くなるし
そら楽になる罠
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:45:23 ID:V0/ES8uf0
3でしびれくらげに殺されたのは俺だけで良い。

初めての船出で全員しびれて全滅したorz
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:46:34 ID:SCGS21Ee0
2のメタルスライムは経験値100前後
ちなみにリザードフライで25
意外とタフな上、ラリホー、ギラといった呪文を使う
普通に強敵なので逃げた方が良い
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:49:00 ID:SCGS21Ee0
>>825
他シリーズに慣れると怖いよね
2は本当にピンチな時に呪文を使う感じ
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:49:11 ID:rnC0c2md0
>>821
通常戦闘でも油断できないからな。確かに2から現役の
モンスターはかなり多いね。ギガンテスとかアークデーモンとか。

>>822
けっこう序盤に出てくる連中は印象強いよね。
3だとレーベ以降にぎやかになってくるし。
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:51:40 ID:rnC0c2md0
2は海の敵が眠り攻撃してくるのが記憶にある。
もょもとは いしきを うしなった!

メタルスライムはHP8もあるし、はぐメタはHP30ぐらいある。
ルーラが消費1になったのは6だね。
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:52:21 ID:V0/ES8uf0
>>829
ロンダルキアに初めて着いた直後に全滅するってのもざらだしな。
2の敵は本当に凶悪だった。
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:54:06 ID:+t6LdKJw0
>>800
いや、「携帯機」という点が駄目なのだ。
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:54:58 ID:XwGWPAi/O
ベギラマ唱える敵が
すでに強いし
1ターンで4匹いると
2〜3回ベギラマなんてあるからなー
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:58:56 ID:rnC0c2md0
>>831
凶悪といえばふしぎなおどりだなー。
あの頃は20とか平気でMP吸い取られた。
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 14:00:21 ID:nXJBR5Fy0
>>832
うみうしだな
たしか気絶攻撃をしてくるのはシドーとうみうしだけだった気がする

ところでやっぱりドラゴンクエストだからドラゴンは特別に強くないとな
1のダースドラゴンや2のドラゴン×4
出会ったらとにかく「逃げる」一択、もし逃げられなかったら全滅を覚悟しなければならない
こういう敵がいるほうが旅に緊張感が増すよ
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 14:00:48 ID:+t6LdKJw0
>>825
5までと6以降では、戦闘の思想が異なっている。
6以降はMPをガンガン消費することが前提になっているが
5以前はここぞという一発のために、いかにMPを温存するかというスタイル。
そういう前提でバランス調整してある。
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 14:01:04 ID:rnC0c2md0
2でベギラマ使うやつって誰だっけ。シルバーデビルとか?
なんかアークデーモンのイオナズンのイメージが強すぎる…
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 14:03:43 ID:V0/ES8uf0
>>836
確かにそうだ。
昔の癖で、
6以降でもMP温存しながらやるから、
無駄にMPが余るw

どうしても魔法はここぞの切り札、
という癖が抜けない。
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 14:04:23 ID:XwGWPAi/O
はぐれメタルはGOLDを落とすキャラだったな… FC版2は…
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 14:05:07 ID:rnC0c2md0
キースとダースは復活して欲しいな。2と3は
ドラゴンと同系統のやついなかったし。
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 14:06:34 ID:EGT7AR92O
>>811
緑ガニは一緒にキャットフライが出ると癖者なんだよ。
マホトーン→こっちの呪文封じられる。んで、スクルト連発。
後、ギラやメラが必ず効くわけじゃないんだよなぁ〜苦労して覚えた魔法使いのベギラマが
4匹とも効かなかったなんてなると、発狂しそうになるよ。
なんで茹でたり焼かれたりして食われるくせに、カニにギラ効かねーんだ!ってガキの頃本気で思ってたな(笑)
何気に地獄のハサミはバギとヒャドがバリバリ効くんだよな…


多分Vからでしょ?ギラ系の弱体化は。
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 14:06:55 ID:rnC0c2md0
そういや2でGOLDといえばゴールドオークなんてやつがいたな。
5ではオークとオークキングは復活したが、彼だけは…
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 14:10:00 ID:nXJBR5Fy0
>>836
ところがガンガン使ってもMPが余る
というかMPを消費しないで大ダメージを与える特技があるw
もはやバランス云々の問題じゃないよ

>>840
個人的にキースやダースは竜王直系の部下だと思ってるから
他のシリーズに登場させて欲しくない
8にベリアルが出てきた時はガックリした
悪霊の神々の1人だと思ってたのに(5の時のバズズもだけど)
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 14:11:52 ID:+t6LdKJw0
>>843
そう。
特技があるから、MPが足りないとか余るとかそういう概念自体が無くなったわけだよ。
6以降は。8で多少変わるかなと思ったが、MP自動回復スキルがあるし。
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 14:12:44 ID:oDwc23xK0
>838

めっちゃわかる。
特に8でめっちゃ余った気が。

そういやリメイク版の5とかどうなってんのかな。
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 14:16:40 ID:XwGWPAi/O
最近だと魔法の聖水使わないなんてザラだなー
オレもMP節約すごいからさ…やくそう買い溜めしなきゃMP足らなくなるなんて時代は終わったなー後ブーメランで戦略的な面が更にヌルくなったよね
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 14:17:35 ID:SCGS21Ee0
まぁ、呪文はバンバン唱えないと爽快感ないけどな
2は流石に勘弁して欲しい
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 14:21:53 ID:EGT7AR92O
Uはなぁ〜バンバン唱えた処で、火力自体大した事ないからな。
特に後半の敵なんてベギラマイオナズンは使うだけ無駄だし、後ろの二人は防御や力の盾を細めに使わないとすぐ死ぬし。
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 14:23:01 ID:0N0SJrhR0
俺の場合、攻撃呪文なんか3からほとんど使わないから、6で「使わなくなった」と言われてもピンとこない。
ぶっちゃけ2以外の呪文は回復と補助だけで足りる。

6からは特技という分かりやすい呪文のライバルがでてきたから、錯覚してるだけじゃないか?
特技は通常攻撃の延長線にあるもので、呪文の延長線ではないと思う。
別に特技があるから呪文を使わないというわけではないんじゃないかな。

それに6が出る前から、ドラクエは「打撃至上主義のゲーム」と言われていたじゃないか。
何を今更、って感じなんだが。

ブライのヒャダルコとか、そんな程度でもいいのなら6・7でも呪文の出番はあるしな。
特にメラ系が強い。
特技初登場の5でやまびこの帽子が初登場しているのも意味深い。
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 14:27:30 ID:nXJBR5Fy0
>>848
だがそれがいい
3や4も似たようなもんだし
例えば4などは結局後半アリーナやライアンのような打撃中心のメンバーで
戦った方が効率いいわけだし
3にしても打撃メインなのは同じ
呪文要員はサブ扱い
呪文はここぞという時の為、あるいは補助や回復程度にしか使わない

ちなみに2のイオナズンは使い勝手良いぞ
ある意味シリーズで最も頼れる呪文だよ>イオナズン
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 14:28:08 ID:XWQ0o94QO
今リメイク5の結婚で花嫁選ぶ前。

町の人フローラフローラばっかりかよ、まぁビアンカはを知らないのは仕方ないけどさ。(まぁビアンカ選ぶけどな)
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 14:30:54 ID:fgyFKxou0
魔法系はMPなくなったら最後だからなー
特にダンジョンなんか入ってるときに無くなったら最悪だ

>>851
スマン、初プレイでフローラを選んでうわ何するやめろくぁwせdrftgyふじこ
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 14:31:42 ID:YKRTMp9Q0
ウィザードリィのティルトウェイト並の魔法があればいいのにね。
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 14:34:04 ID:V0/ES8uf0
>>851
そりゃ、
町の人はビアンカなんて知らないしなw

そう言えば、
フローラと結婚すると、
ビアンカは夜、
自宅の酒瓶がある棚と机の前を往復するようになるが、
あれは飲んだくれているという解釈で良いんだろうか?w

>>852
俺もフローラしか選んだことがない。
扱いがあまりにも悪すぎて、
逆にどうしても選んでしまう。

>>853
そして灰になって生き返らない仲間達。
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 14:37:49 ID:nXJBR5Fy0
5が出た頃って恋愛シミュレーションが流行りだした頃だっけ?
そういう社会背景も汲んでああいうイベント入れたのかねぇ
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 14:40:56 ID:fgyFKxou0
>>854
>扱いがあまりにも悪すぎて
まさにそんな感じだw
評判は前々から聞いていたし、しかもお金なんか貰えるってことで選んでしまった。
次プレイするときはビアンカにするよ
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 14:44:51 ID:rbdR2ccMO
>>816
うpろだに上げるの無理ですか?
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 14:45:58 ID:+Gi6CyDRO
>>813
4のデスパレスあたりに出てくるサイの敵のやつなら覚えてるw

サイ「スカラ!スカラ!スカラ!(ry
無敵ぃ〜!無敵だ!」

緑「ザキ」

パタッ…(サイが倒れる音)
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 14:47:06 ID:fgyFKxou0
>>858
ワロタ
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 14:53:16 ID:rnC0c2md0
>>858
ライノソルジャーか!

その下のサイおとこも思い出してあげてください…。
っていうか「○○おとこ」ってけっこういるよね。
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 14:57:07 ID:HYiIBexvO
Wは天空の鎧の洞窟の、しにがみ&ドラゴンライダーに苦労した。
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 14:59:09 ID:EGT7AR92O
>>858
柴田亜美だなw 
しかも『バタッ』とか『ドサッ』じゃなく、静かに『パタ』なんだよな。
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 15:00:07 ID:rnC0c2md0
4は、1のがいこつとしりょうのきしが
がいこつけんしとしにがみになってたな。

がいこつけんしというと3の
ガチャガチャしてるやつを思い出してしまうが。
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 15:06:27 ID:SCGS21Ee0
>>849
打撃至上主義か
確かにそうだね。打撃に回復絡めた方が長持ちする
しかし、レベル上げに関しては呪文が重宝するよ
まぁ、レベル上げなんてのはFC時代くらいしかやらないと思うが・・・
そういった意味で、DQ8は成功だよな。MP回復するから攻撃呪文もガンガン打てる

>>861
ドラゴンライダーは強かった
2回攻撃で、打撃→火炎
文章に出さずとも、ライダーが切りかかってドラゴンが炎を吹いたって感じが分かるから好きだった

>>857
何が欲しい?マップチップ?
865858:2006/12/17(日) 15:06:54 ID:+Gi6CyDRO
著作権?なにそれ?w


http://p.pita.st/?m=rbdrtpza
http://l.pic.to/4h8u1
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 15:23:11 ID:3XNvqieb0
>>864
8になってもレベル上げを欠かさない俺は
トロデに「石橋を叩いて渡る君じゃな」と毎回言われます
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 15:23:41 ID:Tegr0PDf0
MO
┌【世界】┐┌----【世界】----┐┌【世界】┐
| ..他. ||(・∀・)人(´∀`)|| ..他.. |
| ..人. ||   ナカーマ!!   || ..人.. |
└------┘└--------------┘└------┘

MMO
┌--------------【世界】--------------┐
|┌----┐             .┌----┐|
||他人|             .|他人||
|└----┘┌--------------┐└----┘|
|      |(・∀・)人(´∀`)|     ..|
|┌----┐|   ナカーマ!!   |┌----┐|
||他人|└--------------┘|他人||
|└----┘             └----┘|
└----------------------------------┘
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 15:35:41 ID:SCGS21Ee0
>>866
やるね

>>867
荒れるからやめようぜ
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 15:36:19 ID:rnC0c2md0
ドラゴンクエスト4
┌【世界】┐┌----【世界】----┐
| ..トル. ||(・∀・)人(´∀`)|
| ..ネコ. || ミチビカレシモノタチ   ||
└------┘└--------------┘
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 15:39:02 ID:Z/q+/Z3Y0
毎回ダンジョンの最深部にボスがいるっていう最近のRPGの仕様じゃ
攻撃魔法にMPを使ってる余裕が無いんだよな。
ボスがどれくらい強いか分からないから。

いざというときのリレミト一回分のMPだけ残すようにMP消費して魔法使う、なんてできないもんな、最近。
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 15:40:41 ID:Qzt/Tlt/0
DQシリーズ最低の作品は間違いなくDQ6
なんたってDQ1よりも人気が無いという糞っぷり。

DQ1より人気のないDQ6

ミ通通巻500号記念企画!(1998年7月) 心のベストゲーム(ドラクエのみ)
総合順位 ポイント タイトル                         機種   発売日
 1位    231366 ドラゴンクエスト3 そして伝説へ・・・        FC    88.02.10
 4位    146869 ドラゴンクエスト5 天空の花嫁            SF    92.09.27
 6位    138543 ドラゴンクエスト4 導かれしものたち        FC    90.02.11
 12位    85538 ドラゴンクエスト2 悪霊の神々           FC    87.01.26
 17位    72185 ドラゴンクエスト                     FC    86.05.27
 19位    70221 ドラゴンクエスト6 幻の大地             SF    95.12.09

(7と8は未発売)

ファミ通通巻900号記念企画!(2006年3月) 心のベストゲーム(ドラクエのみ)
総合順位 ポイント タイトル                         機種   発売日
 3位    387685 ドラゴンクエスト3 そして伝説へ・・・        FC     88.02.10
 4位    211934 ドラゴンクエスト8 空と海と大地と呪われし姫君 PS2    04.11.27
 9位    140318 ドラゴンクエスト7 エデンの戦士たち        PS    00.08.26
 11位    129519 ドラゴンクエスト5 天空の花嫁           SFC   92.09.27 
 14位    116405 ドラゴンクエスト4 導かれしものたち        FC     90.02.11
 17位    106828 ドラゴンクエスト2 悪霊の神々           FC    87.01.26
 30位    61080 ドラゴンクエスト                     FC    86.05.27
 34位    52993 ドラゴンクエスト6 幻の大地             SF     95.12.09

872名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 15:41:32 ID:Tegr0PDf0
>>868

サー・イエッサー!!
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 15:42:43 ID:3XNvqieb0
さくせん「じゅもんをせつやく」が復活したら
攻撃魔法も脚光をあびると思うんだ
あれはいいさくせんだった
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 15:54:25 ID:HuVdK9MvO
DQ6こそ神ゲー
他のDQは糞ゲー
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 15:58:48 ID:Qzt/Tlt/0
DQ6は史上最悪の糞ゲー
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 16:04:57 ID:+t6LdKJw0
>>870
FFみたく、ボス前には必ずテントが使えるポイントがあるというお約束があると違うんだろうけどな。
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 16:05:31 ID:VvxkLHeqO
>>870
お宝をぜんぶ調べつくさないと後で困るっていう最近のRPGの仕様じゃ
レベル上げもかねてボス直前まで洞窟探索後一回セーブしに戻るから
いざボスと戦うときには最短距離直行だから大してMP減ってないんだよな。
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 16:06:24 ID:rnC0c2md0
勇敢な漢たち

こうもりおとこ へびておとこ サイおとこ
カニおとこ とらおとこ ムチおとこ 
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 16:09:25 ID:Tegr0PDf0
>>877

同じ事を2回するのは、めんどい。

しかも、話の流れとしておかしいとは思わないか?

小説ではあり得ない話の流れ方だ。
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 16:13:37 ID:+t6LdKJw0
まあ、最初の1回で完全に攻略できるダンジョンなんてヌルイ以外の
なにものでもないけどな。
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 16:13:38 ID:0N0SJrhR0
>>879
そんな事いったら初回から最深部まで突っ込む探索もありえないって話になるぜ
というか例えば2でも一発でロンダルキア登頂する奴はいないだろう
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 16:17:56 ID:Tegr0PDf0
>>881
> >>879
> そんな事いったら初回から最深部まで突っ込む探索もありえないって話になるぜ
> というか例えば2でも一発でロンダルキア登頂する奴はいないだろう

まあ、ゲームである以上、確かにその通りなのだが、
話を薄めて引き延ばすためのバランス調整はおかしいと思う。

たくさんあるダンジョンのうち、いくつかが難しく、いくつかが簡単であるというのは重要だと思う。
話の流れが、ダンジョン毎にぶった切られるため、全体の話を忘れてしまう。
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 16:20:06 ID:nXJBR5Fy0
たとえ何回全滅してもかまわない
死を覚悟で突き進むからこそ面白い

一回目で突破できるほど「安全」が保証されてるダンジョンなんて
やってて面白いんだろうか
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 16:21:23 ID:0N0SJrhR0
>>882
いや、だから、小説や漫画というか、要するに作り話ではありえない話かもしれないが
実際に洞窟を探査するとか言ったら一度で最深部まで行く事はまずないだろ?
的な事を言ってるんだよ。
ゲームはその中間だな。

まあ後ろ二行については同意だが。
難易度も緩急をつけるのが大事だな。
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 16:25:00 ID:3XNvqieb0
>>883
そういう意味で、リメ4や8の戦歴ってちょっと微妙だよな
逃げたり全滅したりが全部カウントされて、ずっと残る
それが悔しいから、一か八か勝負に出にくくなる
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 16:40:42 ID:v0YAjBfaO
今中古でSFCのソフト買ってもちゃんと起動しますか?
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 16:50:24 ID:rnC0c2md0
>>886
ワロタ
本体とソフトが起動できれば問題ないが、
セーブできるかどうかはわからない
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 16:51:49 ID:HuVdK9MvO
DQ6は神ゲー。
ファミ通ごときで6が1以下の糞ゲー認定されるなら
海外雑誌の名作人気ランキングで選ばれる1より人気がないランク外のDQは超糞ゲー。
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 17:11:06 ID:jKYpB2bU0
いや、普通に駄作だろ、DQ9は。
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 17:19:26 ID:Axrt+X5x0
Vを素材にしたツクールソフトあったが名前なんだっけ?
ネコ探しで詰まって辞めてしまったが。
こういう昔のDQを素材にしたゲームいいわ。町とかよくできてた。
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 17:38:52 ID:XWQ0o94QO
赤ん坊の名前どうすっかなー。

普通はデフォでいくけどなぜか自分で決めたくなったよ。
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 18:48:40 ID:SCGS21Ee0
>>888
俺が思うに
馬車がなければリアル神ゲーだった
>>890
ツクールは作りやすいけど、起動した時の宣伝で萎える
HSPでやろうとしたが、プログラムの難しさに断念
>>891
自分の両親の名前とかはどう?w
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 18:55:45 ID:J2/ITPKM0
前スレログから見返して、良スレ過ぎて一気に記憶が戻ってきた
小学生の時、初めてやったDQは発売してから随分たった3だ
とにかく早く新しい町に行って、新しい世界を見たいばかりに
レベルも足らずにどきどきしながら先に進んで、夜になって
敵もあほみたいに強くなって、泣きそうになりながら町のシルエットを探した
夜しか起きないイベントがあると聞けば、村の上を歩けば敵が出ないと知って
ちまちま左右に歩いて夜を待った

女の子でやってるのが私と一番仲のいい女の子しかクラスにいなくて
でも男の子に混ざるのは恥ずかしくて、二人だけでこっそり話してた
土曜日はお互いの家にそれぞれのソフトを持ち寄って
真剣にお互いの勇者を見比べてた

おかげさまで今でもゲームから離れられません
でもラーミアが卵から孵り、空を舞ったとき以上の感動は
あれ以来味わってないな…
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 19:11:00 ID:XWQ0o94QO
>>892
親の名前かwやめとくわ。
というかもう名前決めたしね。
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 19:21:17 ID:5y7QjctP0
初めてファミコンを触って初めて自分でやったゲームが
DQ3なんだよなあ。
まず、テレビの画面の中の物を自分で動かせるということに
驚いた。
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 19:29:09 ID:4EIrMXiK0
当時の女の子もやってたのかぁ・・。
今の子なら当たり前なんだろうけど。
姪っ子にDSマリオをやらせてもらって、初めてなのに姪っ子より
先に進むと羨望の目で見られたよ。
そら、姪っ子が生まれるはるか前からマリオはしてるからな〜w

ところで8エンジンでUがリメイクされたとして、鳥山絵は
FC版とSFC版のどっちがいいかって議論はもう終わった?
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 19:31:56 ID:rbdR2ccMO
そんな議論してないよ
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 19:44:23 ID:4EIrMXiK0
そうでしたか。FC版とSFC版じゃ、だいぶ年が違って見えるから。
個人的にはやはりFC版。幼さがるけど。
ただ危ない水着なんたら・・になると子供っぽいとまずいかなと余計な心配。
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 19:52:29 ID:YXQUjDg/O
ドラクエはとにかく曲が好きだったな…衝撃だった
2〜4までのオーケストラのサントラカセット買って何度も聞いたよ
おまけ特典でOPからEDまで、ゲーム音のみで流れるのがあるんだけど
それを聴くだけでゲームの情景が浮かんできた
SEの音で、あ、今毒針手に入れたんだなとかw
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 19:54:52 ID:PVYu1DzD0
>>899
消え去り草でエジンベアに入った後、乾きの壺のパズルを解いてる辺りとかの音もさりげなく入ってたりね
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 20:10:49 ID:YXQUjDg/O
>>900
そうそう!
あれだけで今どこを旅してるってわかるのが凄い

ドラクエが好き過ぎて、当時習ってたピアノとエレクトーンの発表会で
皆がクラシックや流行りの曲を演奏するなか
私だけピアノでジプシーダンス、エレクトーンでおおぞらをとぶを演奏した
…浮いてただろうけど、誇らしかったなw
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 20:19:24 ID:VvxkLHeqO
5までチュンソフトってそういうことか!
あの1〜5のアポロンからのCDのゲーム音源版、たしかチュンソフトで作ってたんだよね、
ストーリーが分かるように。
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 20:19:56 ID:ZI2VYPDb0
>>901
あんたはエライ
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 20:24:19 ID:jhpXMkfd0
>>901
スタンディングオベーションをおくりたい。
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 20:27:14 ID:jOtY+vTAO
「おお xxxxよ
 しんで しまうとは
 なんという いなかものじゃ!」
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 20:27:51 ID:+t6LdKJw0
>>899
水を差すようで申し訳ないが、あの効果音入りのサントラは好きではない。
純粋に音楽が聴けないし、頭だしポイントが無いから好きな曲から聞けない。
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 20:28:17 ID:CNco/k+40
>>901
ワロスwwwww
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 20:29:01 ID:PVYu1DzD0
5に至ってはそのゲーム音源のほうをプレイするよりも先に聴いてたから、
実際にゲームをやったときに、あああの音はこういうことだったのか、と
(ゴールドオーブが落ちていくイヴェントの音なんかが、知らないうちは何なのかけっこう謎だった)

6以降なくなってしまってちょっと悲しかった
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 20:30:04 ID:ZI2VYPDb0
今FCのドラクエ3やりながらここ見てる
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 20:30:39 ID:0N0SJrhR0
6は曲ごとに分けられているけど、ムーア戦だけ最後の方でSEが入ってたな。

1はゲーム音源よりもシンセバージョンが面白かった。
洞窟では水の滴る音が、竜王戦は戦ってる音がするし。
すぎやまさん直演らしいしね。
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 20:35:38 ID:wNJSd6Pq0
最近8をやりだしたんだが、グラすごい綺麗だな
こんなに綺麗だったっけ?と少し驚いた
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 21:21:13 ID:Qzt/Tlt/0
DSの9は更に美しいグラだぜ
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 21:26:44 ID:HYiIBexvO
>>899DQ音楽はどれも心に残るけど2〜4あたりは特に勾玉のメロディ揃いだよね。
ウチの学校では給食時間に放送委員の計らいで時々DQ音楽が流れてたなぁ。で、決まってそこから皆DQ談義になるのが恒例だった。
皆元気にしてるかな…
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 21:29:27 ID:aBpcFfuv0
>>911
俺も同じような事を思った。
当時やった時にはそんなに綺麗に思えなかったのに。
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 21:30:49 ID:rnC0c2md0
ホントに2〜5くらいの曲は大好きだよ。
給食の時間にかかるって最高だね!

1〜5のサントラにはゲームを進めてるかのように
曲が流れるけど、省略されてるのに気づかず、
「なんで1回しか塔に入ってないのにクリア
できるんだ!」とか思ってたなあw
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 21:50:30 ID:0N0SJrhR0
音楽は7が異様なほど良いなぁ。
部分部分の曲でいえば他のシリーズの方が好きな曲も多かったりするんだが、
7は全体のクオリティがやたらと高い。

空を飛ぶ曲で言うと、思い出深いのは「おおぞらをとぶ」だが
曲としては「遥かなる空の彼方へ」が一番いい。

DQといわず、ゲーム音楽に関しては俺は7信者だな…間違いなく。
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 21:55:20 ID:jhpXMkfd0
塔の曲は6が好きだ。

こないだ発売当時以来初めて6を再プレイしたんだよ。
内容忘れてなかったのはともかく、曲は昨日まで聴いてたみたいに
耳に馴染んでてちょっと鳥肌が立った。
つまりすぎやんマンセー。
お願いだから長生きしてください。あなたなくしてDQはありえん。
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 21:55:49 ID:rnC0c2md0
>>916
個人的には、7は問題解決前の過去の町の曲が
かなり好き。ドラクエらしい悲しさや切なさが出てて。

空の曲は、4あたりから拍子が変わってきたりして
覚えるのにちょっと苦労したな。気球とかベッドとか
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 21:59:15 ID:CNco/k+40
>>918
どんな曲だったっけ。ちょっと歌ってみて
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 21:59:55 ID:1ouH1skO0
音楽だと2を語らずにはいられない
よくフィールドの曲で三人揃う前と後、どっちが良い曲か友達と揉めた
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 22:03:26 ID:HYiIBexvO
7の曲はシリーズ全体としては目立たないんだが、いざ聴いてみると心に響くんだよな。曲自体のクオリティは高い。
失われた世界、大地のトゥーラ、遥かなる空の彼方ヘとか。
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 22:07:38 ID:rnC0c2md0
>>919
トゥン…トゥントゥントゥン
トゥントゥントゥントゥン…

トゥトゥトゥトゥトゥン(トゥントゥン)…
トゥントゥントゥン…
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 22:08:37 ID:HYiIBexvO
>>9187はウッドパルナが問題解決しても何故かあの曲のままだよね。
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 22:11:17 ID:UYbKNcA20
>>922
テラワロス
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 22:12:48 ID:rnC0c2md0
>>923
あっ、そうだったっけ。
やっぱりマチルダの関係でかな。
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 22:20:30 ID:KSR3djtM0
復活の呪文を入力するときの曲が神すぎて頭から離れません
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 22:22:26 ID:qUiGGQ3x0
ドラクエって音楽とシーンがむちゃくちゃマッチしてて鳥肌立つよ。


天空はおまのもの
舞い上がれ空たかく!

これでラーミアの曲が流れる。


何この神演出
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 22:25:29 ID:eBuopQHx0
おまのもの
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 22:26:02 ID:HYiIBexvO
7で一番好きなのは全滅した時の曲「哀しみを胸に」。
でも全滅の曲としてよりはゼボットの家で流れているのが凄くマッチしていて、そっちの方がインパクト大。
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 22:27:00 ID:rnC0c2md0
おいおい、おまのもの宣言しちゃってるぞ。

確かに曲が完全に融合してるというか、
聴いただけですぐその場面が浮かぶもんなぁ。
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 22:48:03 ID:mjebSOmg0
ダンジョンは2の曲が一番印象的だな。あれ本当に怖いよ。
932927:2006/12/17(日) 22:49:43 ID:qUiGGQ3x0
うわ・・名台詞台無し・・

ごめんね、双子ちゃん
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 22:53:28 ID:VvxkLHeqO
ちょwwwwおまwwwwwww

ってこのためにあったのかw
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 22:54:43 ID:k1uXSZho0
おまのものワロタwww
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 23:08:18 ID:VvxkLHeqO
これは次スレのテンプレ確定だろw
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 23:17:08 ID:klvOr8o90
2の曲が一番好きだが、ボス戦は竜王戦が最高。

竜王を倒した

画面暗転

デッ デッ デッ デッ

竜王が真の姿をあらわした!

チャララララ〜ン チャララ〜 ララ ランランラン ラ〜ン♪
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 23:19:44 ID:rnC0c2md0
真の姿をあらわした!

バオーーッッ!!(炎を吐く音)

も入れて欲しいぞぃ
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 23:23:40 ID:k+AHZyHk0
FC2と3の洞窟の曲は素晴らしいですね。
海底洞窟のパペットマンとか鬼かよwと思った。
当時はMP回復アイテムなどというヌルイアイテム無かったしな。
復活の呪文入れれば生き返るのは救済策だろうな。
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 23:24:36 ID:0YQlzfek0
>>864
マップチップとキャラチップを…
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 23:28:40 ID:rnC0c2md0
かつてのMP回復は入手困難のいのりのゆびわくらいだったね。
海底洞窟はダークアイも出るしキラータイガーも…。
その難易度もいい思い出だよ。
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 23:29:08 ID:5y7QjctP0
>>913
勾玉でなはく珠玉(しゅぎょく)だよね
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 23:29:41 ID:XoHxIDVK0
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 23:38:05 ID:EGT7AR92O
>>936>>937
思い入れもだが、俺も竜王戦が好きだ。
人型を倒した後、間発入れずに真・竜王が出てくる演出が神過ぎる。
炎の効果音とともにってのも最高。

リメは一旦通常画面に戻るからカス。興醒めする。
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 23:41:07 ID:DtK4r+Vd0
Vのエジプト(?)のピラミッドはウザかった。
黄金の爪を調子に乗って3つも獲ったからか、
ほぼ1歩ずつ敵が現れた。
始めから言ってくれよ
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 23:41:57 ID:0YQlzfek0
>>944
3つも取れるの?
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 23:45:36 ID:rnC0c2md0
>>943
そうそう。あと、人型のときは画面中央だけが真っ黒で、
バックに通路が見えてるんだけど、竜になると全体が
真っ黒になるのがゾクゾクしたよ。
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 23:46:51 ID:0YQlzfek0
FC1マジでブログつけながらやろうかなあ
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 23:55:55 ID:rnC0c2md0
>>948
ぜひ!
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 00:06:10 ID:yFyRfAL70
良スレだな
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 00:23:27 ID:4u2NAUEW0
お前ら950を怖がってんじゃねえ!
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 00:26:54 ID:4u2NAUEW0
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1166369182/
という事で次スレ立てた
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 00:27:39 ID:yFyRfAL70
おつ
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 00:28:51 ID:+FvQQItBO
オラクルベリーのカジノの裏技吹いたw
一回でメタ剣とグリ鞭買えるって。


一周目だから今は止めとこう…。
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 00:33:41 ID:QABPrFk00
あ、テンプレの1行目と2行目だけ改行ないのが
気になってたんだけど、もう次スレが立ってしまった…。
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 00:50:17 ID:bwHyUkso0
PS2版5は会話システムに救われてるよな〜
会話なかったらほんと糞リメイクだった
会話が面白すぎて8でも話しかける癖が抜けなかったよ
あとOPトレイバグもよかったかもw
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 01:15:57 ID:IX6dwStyO
何このわかる人にしかわかんない経験談が豊富な良スレ

>>826
残念だったな。俺もその一人だ
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 01:20:07 ID:QABPrFk00
ここはかなりの良スレだ。
DQの思い出や体験が共有できるのが
こんなにも嬉しいことだったなんて…。
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 01:24:56 ID:oDC6FbsU0
ゴーゴンヘッドが大量に出ると泣きたくなった
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 01:27:20 ID:a1h1rGI40
ラリホーアントがあらわれた→ラリホーラリホーラリホー・・・
ドラゴンフライがあらわれた→ほのおほのおほのお・・・


何度死んだ事か
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 01:28:58 ID:QABPrFk00
まじゅつしがあらわれた→ギラギラギラ・・・


何度引き返した事か
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 01:29:59 ID:lRuIi1kMO
>>955
俺もそう思う。後、4人パーティで家族でピクニックが可能になったのと、
音源がN響のオケ版だったくらいかな?

全体的にやっつけ仕事感が強かったけど、それでも元(オリジナル)が良かったからソコソコ楽しめたよ。
博物館はまだしも、糞双六は本気でいらなかった…AIは馬鹿過ぎて本当に使い物にならんかった。

さて寝るか…ノシ
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 01:44:06 ID:5y50yBR70
FC2はマンドリルを初めとして、少し進む度にイヤな気にさせられるモンスターがたくさんいたなぁ
ゴーゴンヘッド、ポイズンキッス、ドラゴンフライ、パペットマン、キラータイガー(海底神殿)……
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 01:46:19 ID:+FvQQItBO
>>955 >>961
今の所はそれを楽しめている俺には複雑だよ…(ちなみに5は初プレイ)。
まぁAIのは同意。

…あとすごろくって…そんなにヤバいの?
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 01:49:28 ID:hrNWnRc20
>>962
とりあえず初めて戦って恐ろしいと思ったのは、
マンドリル、ドラゴンフライ集団、パペット集団、ブリザードザラキ軍団だな

ゴーゴンヘッドは怖いというよりウザイ
もっともラリホーで眠ってくれるからそこで叩きまくるけどね
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 01:58:36 ID:QABPrFk00
2はイヤな敵がかなり印象に残るけど、印象に残らない
敵のシブさも他シリーズの群を抜くよね。

スモーク、ガスト、ウドラー、バピラス…
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 02:02:37 ID:oDC6FbsU0
バキできれいに全滅してくれるタホドラキーが好きだった
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 02:07:28 ID:5y50yBR70
>>964
ゴーゴンヘッドは守備力が高すぎだから、相手にするのがほんとメンドい
ここに来るまではわりと力押しで戦ってこれるけど、ここら辺からは考えて
戦わないと1ターンでひどい状態になることもしばしば
ゴーゴン、ミイラおとこ、グレムリン、サーベルタイガーって現れたら、わーキレイって思うけどw
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 02:07:56 ID:3ihqCPMkO
最初も二、三回の戦闘で瀕死になってしまう
運が悪けりゃ即ゲモバァ
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 02:14:14 ID:5y50yBR70
>>965
海上の敵で一番怖いのはと聞かれたら、真っ先にバピラスが思い浮かぶんだが…
二回攻撃+仲間呼びであっという間に追いやられる
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 02:20:55 ID:pzXzKL3g0
レベル4で覚えるバギに感動した。初の集団呪文の強力さを思い知った。
リザードフライを一掃する様は、魔法の専門家にふさわしい
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 02:24:32 ID:pzXzKL3g0
中盤からイオナズンを覚えるまでが地獄。
中盤の中核戦力になるはずだったベギラマがプログラムミスでバギ並の威力になったのは
失望した。事実、説明書にはベギラマは敵全体に30〜40ダメージと書いてあるし。。。
サマルトリアが魔法戦士として中盤は1の勇者を彷彿させる活躍するはずだったのにぃ
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 02:25:13 ID:Bxx+Dp4y0
>>971
それが2の醍醐味じゃん
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 02:25:18 ID:QABPrFk00
>>968
最初に戦うのがおおなめくじ3匹だとキツイよね

>>969
あ、バピラスはそんなにマイナーじゃないのか…。
メドーサボールのほうがシブいかしら
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 02:26:51 ID:pzXzKL3g0
ベギラマを覚えた時は、おお!久しぶりの新攻撃呪文だ!
と思ったのもつかのま、使ってみて唖然とした。。。
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 02:28:38 ID:QABPrFk00
それでいてベギラマの消費が6でけっこうデカイんだよな
できるだけ早くいかずちのつえを入手したくなる
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 02:29:59 ID:pzXzKL3g0
>>975
消費MP6は敵全体ダメージ30〜40にふさわしい。
ところがコレもんだ
とほほ
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 02:31:21 ID:pzXzKL3g0
ドラクエ3以降の武器や防具の道具使用なんてクソの役にも立たなかったが、
ドラクエ2では消費MPを抑える観点から重要だったな
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 02:33:42 ID:QABPrFk00
>>976
ただのバギ全体化だもんね…。
せめてヒャダルコぐらいの中級魔法があれば助かったけど、
いきなりイオナズンかよ〜ってね
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 02:33:43 ID:aIvMb62cO
小中学生時代に1から3を体験したが全然覚えてねー
みんなのレス読んで思ったが、今みたいにネットもないからオレらクリアするために頑張ったよなー
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 02:34:52 ID:pCME+tTDO
ゴーゴンヘッドのうざさは異常。
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 02:43:31 ID:pzXzKL3g0
ゴーゴンヘッドうざいw
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 02:51:43 ID:3ihqCPMkO
ゴールドパスは勿論最初のくじ引きで即取るよな?
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 02:52:30 ID:I7PgKT/r0
ドラクエ3ってなんであんな敵でるの?
一歩歩くたび出るんだけど
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 02:56:28 ID:3ihqCPMkO
>>982
福引だた(汁
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 03:35:25 ID:W+fgVW6s0
7と8やってない口だから、それらに関しては知らんけど
斧って3以降出てないよね
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 08:14:55 ID:yFyRfAL70
>>985

出てるよ。

7はともかく8はやれ、ドラクエ史上、最高のおっぱいだ。
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 08:37:55 ID:5uslP5gc0
2は炎のほこら(マグマだらけの場所)と
バズズのメガンテがやばすぎる。
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 09:43:38 ID:mhKPRWiV0
>>983
黄金の爪持ち歩いてないか?
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 09:44:50 ID:rIUmS2KF0
2の戦闘は緊張感たっぷりだが慣れれば
個人的にはナイスバランス
おかげで3の戦闘がユルいこと…
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 11:23:13 ID:3ed8lPicO
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 11:24:58 ID:3ed8lPicO
ヒャダイン
992名前が無い@ただの名無しのようだ
レミーラ