FF・DQを画面を消してクリアするスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1公式5 ◆DQV/xP/MOE
FF・DQを、映像を見ずにクリアするスレ。
音は聞いてよい。また、事前に調査したデータを参照しながらプレイすることも可。

前スレ
FF・DQを画面を消してクリアするスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1105267739/
↑html化待ち
http://www.geocities.jp/ffdqnanasi/mekakusi.html
↑ギコナビに保存してあったログをうp

前スレ概要
本スレの>>1がSFC版DQ1を映像無しクリア達成。
その後、SFC版DQ5の調査を行うが、途中で放置(これを再開するために本スレを立てた)。
さらに、DQ1、DQ2、DQ3、FF2、FF6で挑戦者が現れるも、調査中にスレがdat落ち。
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 20:54:42 ID:2Rtl8AJB0
         ./     ,. '                    '、   ノ
 か ム ぜ お |   /                      ',  / は こ
 た リ っ ま :l.  /    ,   i :i、  |、           ゙, ノ'  っ う
 つ ム た い ヽ./     /! ./l  lヽ :i ',           i`)  き な
 む リ .い .ら ./!   /|:! | ./ |  ! ヽ l ヽ           ! l  り っ
 り ム ム に / | /!//''|l‐=/、 ! l ,ゝ- ‐‐ヽ、        | |  言 た
 よ リ .リ 無 (, l, :l.|: /_ ァテゝ、ヽ !   ヽテ = 、ヽ       ! l  わ ら
  !!.ム よ 画 l . :!|:!:|, i` .}{ i゙!  `   ´ }.{; 'ィヾ,.  ∧    :} /.  せ
.   リ . 面 ,ゝ ! ! :i  '' "´,      ‐'='' ´ | i`:}    / /  て
      は (.   / ',   `          i ヒ/  /ソ ゝ.  も
         > /人 | 、  ヤ‐ヽ       ,イ  l /!/  _ ゝ  ら
\      _ /  '   ':, ヽ.  ' ‐ '     ,/ /,r, |i' |'   ` ).  う
  'レ'⌒´         ゝ,  ` 、    ,. '  _// ‐‐ 、     ム  わ
              //    >:t' ,. '´ /'   _>-‐- 、,_ヽ
            // /ノ,._'´ 丿 iヽ    , '´      `
          /   - ' /-) _' i'  ノ‐ ' ヽ、 '
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 20:55:53 ID:h0l+OrQ3O
華麗にマムコ
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 20:56:24 ID:Gb96uO07O
かたつむり<でんでんむし
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 21:03:34 ID:YLmpy2lT0
>>1
無茶言うな〜
6公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/03(日) 21:19:20 ID:2LDCuP7r0
前スレでSFC版DQ5の検証プレイを行い、目隠しクリアが可能であることは確認している。
それから約2年近く経ったとはいえ、DQ1目隠しクリアのノウハウがかなり活きるはず。
今日からデータを取りながらのプレイ。

前スレ住人戻ってこないかな・・・
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 21:20:42 ID:+b3RnjQa0
このスレ初めて見たけど、前やったのが2年近く前だったんだな…
8公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/03(日) 22:14:55 ID:2LDCuP7r0
冒険の書を作るところからビスタ港を出てスライムと戦闘になるところまでデータ取りが終わった。
階段がマップの角にないから移動がしんどい。
ルート決定自体は楽だけどリカバリーを同時に考えないといかんから・・・

前スレ知らん人のために。
キャラ1人分の幅が2歩なんだけど、1歩を正確に歩けないことがある。
動いてなかったり、2歩動いたりする。だから移動がしんどい。

そこで、基本は何かに突き当たるまで移動し、壁等にぶつかった音を聞いて方向転換する。(※)
しかしそれだけで毎回目的地に行けるはずもないので、歩数指定箇所がどうしてもできてしまう。
そーいうところは失敗したらリカバリーしなきゃいけないので、その方法も合わせて考えて、記録しておく。

※ DQ1は壁にぶつかったあとも同じ方向にキーを入れておくと、ゴツッという音がずっとしっぱなしだったが、
DQ5は1回しかゴツッという音が鳴らないので聞き逃したらまずいことになる。
9公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/04(月) 00:47:46 ID:SWaVN96o0
サンタローズの村では皮の帽子を取って装備、力の種を取って売却、かしのつえを買って装備。
教会でセーブしてからサンタローズの洞窟に入るところまでデータを取った。

薬草は取らない。後にひとしこのみを発動させる都合上、所持アイテムの管理を徹底させる。
そのため、必要以上のアイテムをタンスなどから取らないようにする。
ザコ戦闘後にアイテムドロップしたら捨てる。

今日はここまで。良い感じにスレが下がってきた。
主人公ああああ レベル2 かしのつえ・ぬののふく・かわのぼうし
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 02:08:05 ID:eO5twrwqO
モンスター仲間にする時とかわかるの?
11公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/04(月) 06:59:04 ID:SWaVN96o0
>>10
前スレより引用、改行大杉でひっかかるので適当に要約

295 名前: 公式4 ◆DQV/xP/MOE [sage] 投稿日: 05/01/24 23:03:06 ID:59wJ8Mo4

どのモンスターが仲間になったか分からないのが致命的だと思っていたが、解決策があったわ。
武器屋などで買ったアイテムをモンスターに渡すよう指示すると、装備するかどうか聞いてくるけど、
装備できないときはメッセージの流れる音が少し長いはず。

*さっそくそうびするかい?
*○○はこれをそうびできないがいいかね?

どの地域でモンスターを仲間にしたか、
どのモンスターがどのアイテムを装備できるのか、
この二点を押さえれば、仲間になったモンスターの特定が可能だな。
いつもこれをやる必要はなくて、スライム、スライムナイトさえ仲間になれば大丈夫だろう。

327 名前: 公式4 ◆DQV/xP/MOE [sage] 投稿日: 05/02/10 11:48:33 ID:518Y1XC4
仲間になったモンスターの判別はなんとか可能だった。
基本的な原理は>>295なんだが、さらに所持Gも分けて考えると、
武器屋・防具屋でアイテムを買うとき、

1 Gあり・装備可能キャラに渡すように指示
2 Gあり・装備不可能キャラに渡すように指示
3 G不足・装備可能キャラに渡すように指示
4 G不足・装備不可能キャラに渡すように指示

の4通りのパターンが。
メッセージの流れ方で全て判別可能と判明。
12公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/04(月) 19:50:53 ID:SWaVN96o0
さて、今日ものんびり調査と行きますか。
ボーナスで新しいノートPCを購入し、届くのを待っている状態。
調査プレイ用とデータ記録用のPCが別々の方がやりやすいからね。早く来ないかな。

今日はサンタローズの洞窟から。
1回の出入りで目標達成はきついだろうな・・・
13公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/04(月) 21:11:07 ID:SWaVN96o0
薬草持たないしホイミも使えないので、レベル2で奥まで行くのは無理。
洞窟内部でレベル上がってホイミ覚えてもMP0だし。

1Fでしばらくレベル上げだな。出現モンスターのデータを取った。
スライム、とげぼうず、せみもぐらが出現する。
100回ずつ攻撃して、一度もミスせず、どのモンスターも一撃で倒せることを確認。
被ダメ範囲、被平均ダメは以下のようになった。(いずれも試行回数100)

スライム(1〜2、1.38) とげぼうず(1〜3、1.94) せみもぐら(1〜3、2.05)

被ダメ範囲、被平均ダメともに「ダメージを食らったときのみ」データを取っているため、
被平均ダメ≠被ダメ期待値となる。
つまり、せみもぐらは身を守っていることが多いし、スライムの攻撃はミスが多く、
これらのときの被ダメはゼロであるが、いずれも音で分かるのでダメージ計算の必要がないということ。

しかしまあ、本番ではこれらのモンスターを区別することが不可能なので、
ダメージは毎回3食らっていると想定することになる。また無意味なデータを取ってしまった。
14公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/04(月) 22:15:59 ID:SWaVN96o0
洞窟⇔自宅の往復方法を調べた。これでレベル上げが安心してできる。
さて、レベルをいくつまで上げてから地下に降りるか。

地下フロアにはおおきづちが出現する。攻撃は痛恨かミスのどちらか。
かなり怖い・・・

ていうか最初の洞窟で全滅を恐れるくらいじゃこの先やっていけないわけで。
敵の先制攻撃、マヒ攻撃、痛恨の一撃等、不確定要素はいつでも付きまとう。

ま、というわけで、こまめに教会でセーブを取り、全滅or迷子になったらリセットをかけよう・・・
DQ1のときはこれを禁止して行ったが、今回は・・・ま、いいか。
映像を見ないという縛りについては変わらないわけだし。

前フリが長くなったけど、とりあえずレベル3でB1Fに降りてみる。
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 22:23:50 ID:V8d+6jGa0
ひとしこのみ技は封印ですか?
16公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/04(月) 22:51:50 ID:SWaVN96o0
B1Fデータ収集中、B1Fでは皮の盾を取って装備する。

スライム、とげぼうずからの最大被ダメは2
ドラキー、せみもぐらからは3
いっかくウサギからは6・・・これが痛い(ただし、出現率は低く、1匹でしか出ない?)
おおきづちから10

データ収集中に気づいたのだが、どうやらおおきづちは3の倍数のターンにしか痛恨の一撃が出せないようだ。
したがって、3の倍数のターンは防御する。これでダメは5に軽減できる。
おおきづちがいないのに3ターン目に防御してしまうことになるかもしれないが、それでもまったく問題ない。

>>15
>>9
17公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/05(火) 00:07:50 ID:/oZI6gTU0
B2Fでは旅人の服を取る。ついでにホビットのおっさんを助ける。
ん?なにかおかしな点でも?

先に旅人の服を取ると、戻る道の途中に岩があるので、岩を移動させやすい。
まだリレミトが無いので歩いて地上まで戻らないと・・・

というわけで、B2F〜村までのルートを調べた。帰り道の方がルート決定が楽だった。
旅人の服のおかげで劇的に被ダメが減ったけど、今更ねえ・・・

ところで村に戻ってから気がついたけど、レベル4にならないとホイミ覚えないのね。
アフォか俺。というわけで、1Fでレベル4まで上げてから地下フロアに臨むことにする。
18公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/05(火) 00:15:29 ID:/oZI6gTU0
今日はここまで。

データ収集はいったんここで中断。
明日は、レベル2で初めてサンタローズの洞窟に入るところから、
ホビットおじさんを助けて村に戻るまで練習してみる。
移動データにミスがないか、及び、進行方法が適切であるかの検証。

以後も、データ収集→検証プレイ→必要であればフィードバック
という流れを繰り返すことになる。
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 00:50:01 ID:0ZsfGa5EO
アホだけどスゴイな
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 01:16:10 ID:xJUP1y8X0
アホというかバカだ、いい意味で
がんばれ
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 12:44:56 ID:tJHHEhXi0
>データ収集中に気づいたのだが、どうやらおおきづちは3の倍数のターンにしか痛恨の一撃が出せないようだ。

おおきづちが2匹以上いるとこの法則は崩れるぞ。
おおきづちの攻撃回数が3の倍数の時に痛恨がくる。
つまり、2匹おおきづちが出現すると…
1ターン目、ミス・ミス
2ターン目、痛恨・ミス、となる。
3匹同時出現なら1ターン目から痛恨がくるってことだ。

私も密かに応援する。ガンバレ。
22公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/06(水) 01:31:45 ID:4Qj3ac5w0
やれやれ、こんな時間に帰宅か。
飲みすぎて頭が悪い、もとい、痛い。

しかし予定していた検証プレイはこれから行う。

>>21
どーも。まだ自分で確かめてないけど信用できる話です。
こういった粗を探すために、ある程度データが揃ったら検証プレイを行うわけで。
本番の練習を兼ねられるのでこのプロセスは非常に重要です。
しかしまあ、こういうレスがさらっと来るあたり、あなたも只者じゃなさそうですね。
23公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/06(水) 01:57:51 ID:4Qj3ac5w0
サンタローズの洞窟1Fでレベル上げの検証プレイ。
自宅と洞窟を往復しつつ、レベル2から4まで上げた。

移動データ、戦闘データともにミスはないようだ。
急速に眠気が押し寄せてきたので残念ながら今日はここまで。
明日は地下フロアに行こう。
24公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/06(水) 13:00:00 ID:4Qj3ac5w0
幼年期サンタローズの洞窟・検証プレイ&フィードバックについて

移動データミス1箇所修正
ドラキー、いっかくウサギからの被ダメMAX値修正
おおきづちの攻撃パターンの修正

これらを考慮し、痛恨を除き、ダメは毎回3もらっていると想定することにした。
これは、かなり余裕を持って設定したパラメータであると思う。
これにより、ホイミのMPがギリギリになった(ホイミは3回まで)。
痛恨を2回以上もらえば苦しくなる。

これを受け、B1Fで皮の盾を取ったら、B2Fに直行せず、
一度自宅に戻って回復することにした。
ここは進行でファイナルアンサーとなろう。目隠しで2〜3回練習してから次に進むことにする。
25公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/06(水) 13:01:28 ID:4Qj3ac5w0
>>24最後の行
× ここは進行でファイナルアンサー
○ ここはこのような進行でファイナルアンサー
26公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/07(木) 11:23:03 ID:IPQPdv800
サンタローズの洞窟は目隠しで3回練習して3回とも問題なく終了。
アルカパに進んだ。

ブーメラン、いばらのムチは最低でも装備してからレヌールに行きたい。
防具は・・・被ダメのデータを取らないと何とも言えない。
バブルスライムの毒が脅威。毒を受けても音では判別できなかった気がする。
懸案事項はこんなところか。それではデータを取る。
27公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/08(金) 11:04:17 ID:453eNypM0
バブルスライムの毒対策に試行錯誤していた。

結論から言うと、毒を食らうのは覚悟しないといけないようだ・・・
戦闘後、毒を食らったかどうかも、徒歩中の音で判別できない。

したがって、ここではマメに教会に通って、毒の治療依頼をするしかなさそうだ。
幸い、アルカパ周辺でのバブルスライムの出現率は低い。

キアリーがあれば、「まんたん」でキアリーも使ってくれるので、
教会と併用していくことになろう。

ちなみに、ビアンカは毒になっても、1泊すれば治ることを確認。
28公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/08(金) 12:42:32 ID:453eNypM0
アルカパからレヌールに行くまでの計画はこんな感じ。

守りの種、キメラの翼を取る
布の服、守りの種を売却(キメラの翼は後に使う予定なので取っておく)
レベル上げ&G稼ぎ
ブーメランといばらのムチ購入
この時点で主人公レベル7ビアンカもレベル7
レヌールに向かう

レヌールに行く直前までの移動データ、買い物データは取得完了。
次はレベル上げのデータを取る。
29公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/08(金) 19:17:09 ID:453eNypM0
DQ1のときは戦闘がタイマンだったのでやりやすかったが、
今回は複数対複数になるので、緻密なデータを取っても役に立たない。
何度か実践してみて、以下のように進めることにした。
()内の数は主人公、ビアンカのレベル

(5,1)→(5,3) まんたん
(5,4) でまたまんたん、この後5回戦闘してから宿に戻る。
昼寝の前にブーメラン購入&かしの杖売却(※1)、昼寝
(6,5) まんたん

ここからは被ダメが減るため、10回被ダメで教会で毒の確認、30回被ダメでまんたん。
(7,7) ここで宿に戻って寝る。いばらのムチ購入。そしてまた昼寝。
ここからさらに被ダメが激減するため、1回被ダメで教会で毒の確認(※2)、30回被ダメでまんたん。
(8,8)まで上げる。(※3)
30公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/08(金) 19:23:46 ID:453eNypM0
>>29
※1 所持Gが足りなければyn音がしないので、またGを貯めてから来る。
   (yn音…はいorいいえを選ぶときのサウンドエフェクトのこと。)
※2 被ダメの機会が減るので、毒を受けたまま気づかずに長時間レベル上げするのが怖い。
   そのため、1回ごとに教会で毒の確認をする。
※3 主人公レベル8で、アルカパ〜レヌール、レヌール内部でのザコ戦はすべて逃亡可能となる。
   毒を受けたまま気づかずに長旅するのが怖いので、おばけキャンドル、おやぶんゴースト以外は逃げる。
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 20:01:11 ID:aUelbRx10
序盤はきつそうだが、戦闘に関しては後半楽になりそうやね
32公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/08(金) 21:18:43 ID:453eNypM0
(5,1)からブーメラン、いばらのムチ購入を経て、(8,8)までレベルを上げ、
レヌールに辿り着くところまで目隠し検証プレイを行い、一度もミスせず完了。
>>29の進行で特に問題点も見つからなかった。
レヌール内部のデータ収集に移る。

>>31
よくわかってますね。
青年期に入ったらすぐに裏技でスライムのレベルを99にするのと、
ひとしこのみの会心+奇跡の剣で回復をスライムナイト、勇者の2人にやらせる予定なので、
かなり楽に進めるはずです。
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 00:33:51 ID:+uVW+t3D0
あのまんたんコマンドがこんなところで役に立つとは
34公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/09(土) 01:43:12 ID:V5kjF7zL0
レヌール内のザコ戦はすべて逃げるので移動データのみ取ればよく、
割と簡単にルート決定できた。

おやぶんゴースト戦
1,2ターンにルカナン 3ターン目にマヌーサ
4回被ダメで主人公がホイミを1回ずつ、その間ビアンカ防御
攻撃ターンは主人公打撃、ビアンカはギラ

この戦い方で安定して勝てることを確認。
ゴールドオーブを取って、動けるようになったらキメラの翼で直帰。
アルカパに入る前に、ビアンカの身ぐるみを剥いで主人公に渡しておく。
(売ってGの足しにするため)

ここまでデータ取得完了。明日はアルカパ到着〜おやぶんゴースト撃破までの検証プレイ。
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 08:16:20 ID:K7Y7DmS10
俺前スレでDQ3やるって言った奴だけど
アリアハン脱出したあたりでスレ落ちて放置
いまや仕事忙しいわメモは無いわ
さようなら皆さん
36公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/09(土) 19:42:43 ID:V5kjF7zL0
アルカパ到着〜おやぶんゴースト撃破してアルカパに戻るまで、
目隠し検証プレイを行った。
移動データに1箇所ミスがあった以外は問題点は見つからず。

幼なじみの身ぐるみを剥いで売り飛ばすなんてひどい子供だ…
しかも大人になったら目の前で別の女性を結婚相手に選ぶ(予定)w

次はサンタローズの〜妖精の村へ。

>>35
('A`)
37公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/09(土) 20:30:51 ID:V5kjF7zL0
妖精の村に到着。
ザイル〜雪の女王戦に備え、ここで店売りの武器防具で最高のものを揃える。
ラインハットまで行けばもっと良いものが買えるが、
雪の女王以後、倒さねばならないボスが当分出てこないため。

ここから作戦を「いのちだいじに」にする。
ベラが的確なタイミングでホイミを使ってくれることを期待。

妖精世界のフィールドにもバブルスライムが出てくるので、
マメに教会に通って毒のチェックをすることになる。

宿屋に泊まるとサンタローズまで戻されるので、また妖精世界に行くのがだるい…
38公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/09(土) 21:46:09 ID:V5kjF7zL0
ビアンカの身ぐるみを剥ぐという鬼畜行為に及んだにも関わらず、Gが足りなかった…

購入するものは、
うろこの鎧、青銅の盾、毛皮のフード(主人公)
石の牙、皮の腰巻(ボロンゴ)

まずはボロンゴの装備を買ってから、Gが貯まり次第主人公の方をそろえていこう。
Gが足りているかどうかは、購入時のyn音の有無で区別する。

妖精の村内の、防具屋、よろずや、宿屋、教会への移動データ、及び、買い物時の操作を調べた。
教会に何度も通って毒チェックをしなければならないのに、ここの教会は入りにくすぎる…
39公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/10(日) 00:11:17 ID:FDWLoF9g0
んーむ、「いのちだいじに」でもベラはギラを使うのか…
しかし、効率的にギラを使ってくれるおかげで、ザコ戦であまり被ダメしない。
快適にザコ戦ができるので、主人公レベル10まで妖精の村周辺でレベルを上げることにした。
また、まんたんでキアリーもしてくれるので、教会には行かなくてもよさそう。

2度ほど実際にレベル上げしてみて、
以下の要領でレベル上げを行うことにした。

()内は主人公、ボロンゴのレベル
(8,2)→(8,4) 買い物の残りを済ませる、宿屋
(9,4)→(9,6) 宿屋 
(10,6)宿屋

今日はここまで。
主人公ああああ レベル10 ブーメラン、うろこの鎧、青銅の盾、毛皮のフード

次はドワーフの洞窟でカギの技法を入手。
逃亡可能レベルだが、「じゅもんせつやく」にしてすべて戦うつもり。
本当に逃げたいのは氷の館(逃亡可能レベル12)のため。
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 01:00:53 ID:RIn/JAUC0
青年期になればスライムLv99やひとしこのみが使える…
ということは氷の女王戦が数少ない熱いボス戦ということか。
今までのもそうだがレポ読ませてもらってるだけなのにすごい楽しいぞ。

>>35
乙。
想像しただけで辛い、厳しいと思って結局やり出せない俺から見れば
一歩踏み出しただけでも頑張ったと思う。
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 01:52:32 ID:RIn/JAUC0
×氷の女王
○雪の女王
42公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/11(月) 00:36:21 ID:OLHXwhyT0
妖精の村〜ドワーフの洞窟の往復と、ドワーフの洞窟内部の移動データを取得。
ドワーフの洞窟では、カギの技法以外の宝箱は無視することにした。
余計に歩いて迷子になるリスクを減らすため。まあ、たいした宝はないし。
リレミトが使えればいいんだけどね…

作戦じゅもんせつやくは良い感じ。
妖精の村からドワーフの洞窟でカギの技法を取って妖精の村に戻るまで、
一度も逃げなかったが、危なげなく戦闘ができた。まあレベルが高いからというのもあるが。
怖いのはスピニーの自爆だけ。
これは音で分かる(3人連続被ダメするため)ので、これをくらったらまんたんする。

妖精の村に戻るまでに、ボロンゴがレベル6から7になるが、
主人公はレベル10で変わらず。氷の館逃亡(可能レベル12)はきついようだ。
43公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/11(月) 00:56:12 ID:OLHXwhyT0
移動中にエンカウントすることで、意識が戦闘に行ってしまい、
現在地を忘れないように気をつける必要があるのだが、、
とりわけ、洞窟内の歩数指定箇所移動中にエンカウントするのがかなりうざい。
油断すると何歩歩いたのか分からなくなる…
(意味不明な人は>>8を参考に。)

なぜこんな当たり前のことに今まで気がつかなかったのかと考えてみたら、
DQ1のマップは歩数指定箇所をほとんど作らずに移動できたのだと思い出した。

ちなみに、歩数指定箇所は連続して作らない(※)ことにしているため、
何歩歩いたか分からなくなったら、逆方向に突き当たりまで歩いてからやり直せばいい。

※ 例として「右3歩のあと上4歩」のような移動方法はしない。
右3歩、次に上に突き当たるまで歩いて、そこから下2歩…という移動方法ならありうる。
   
44公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/11(月) 01:18:30 ID:OLHXwhyT0
今日はあまり進まなかったがここまで。
ハルヒのアニメずっと見てしまった。

さて、次は氷の館〜ザイル、雪の女王戦か。
>>40氏の言う通り、数少ない熱いボス戦ということになる。
ここさえ乗り切れば…
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 00:05:37 ID:WIKno/uX0
otsu
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 20:18:02 ID:4jUjmwf30
アゲテ〜〜〜〜〜〜〜〜だめ?
47公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/12(火) 22:35:39 ID:0jn4Zc+X0
妖精の村〜氷の館と、氷の館内部の移動データ取得。
雪の女王は100%キメラの翼を落とすので、帰りはこれを使う。
今、ザイル〜雪の女王連戦を何度も何度もやってるところ。

下げ進行推奨で・・・まあそれほど拘らないけど。
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 23:40:06 ID:4A3c4mQS0
ザイルのマホトラが厄介かな?
最悪の被害を想定して戦うとなると2戦目の女王でMP切れとかありそう…
極端にレベル上げしてしまえばそれまでだけど…
49公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/12(火) 23:58:45 ID:0jn4Zc+X0
ザイル戦 (主10ボ8)

ザイルの使うマホトラが物凄く嫌。連発されると雪の女王戦でMPが足りなくなる。
パターンはなく、ランダムで使用する様なので、マホトラを連発されたら苦しい。

マヌーサがたまに効くが、ザイルの打撃はそれほど痛くないので、マヌーサは必要ないだろう。

ルカナンは高確率で効くが、100%効くわけではない。
ザイルのHPは低いため、ルカナンをかけてから攻撃するのと、
ルカナンなしで最初から攻撃するのでは、倒すまでのターン数がほとんど変わらなかった。
なので、ルカナンは使わないことにする。

結論
作戦いのちだいじににしてAボタン連打
50公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/13(水) 00:10:55 ID:R0oX264K0
雪の女王戦

攻撃パターンが決まっているので戦いやすいといえば戦いやすい。
ザイルのマホトラによるMP切れが心配だが…

ザイルは魔法の聖水を100%落とすので、これを使うことにする。
PTの並び順が、主人公・ボロンゴ・ベラとなっているため、
ザイルが落とす魔法の聖水を取るのは主人公。
雪の女王戦中に、主人公のMPを魔法の聖水で回復させる。
(SFCDQ5では、戦闘中に魔法の聖水を他人に使うことはできない)

妖精の村〜氷の館〜ザイル戦直前までのザコ戦はすべて戦うため、
それまでに消耗したHPはまんたんで回復する。
まんたんでホイミを使うのはベラではなく主人公になるため、
ザイルがマホトラをしなくても、魔法の聖水を無駄に使うことにはならない。

(雪の女王戦対策・つづく)
51公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/13(水) 00:27:10 ID:R0oX264K0
雪の女王戦・つづき

雪の女王の行動パターンは、
打撃 → 凍りつく息 → 打撃 → ヒャド → ホイミ → 気合いため
である。これを踏まえると、こちらの作戦はこうだ。

凍りつく息の次のターンで主人公が主人公にホイミ、ベラがベラにホイミ。(めいれいさせろ)
さらに次のターンで主人公がボロンゴにホイミ。(いのちだいじに)
気合ための次のターンは全員防御。(めいれいさせろ)
ベラは2回効くまでルカナン(100%ルカナンが効くわけではない)。(めいれいさせろ)
主人公は5ターン目に魔法の聖水。(いのちだいじに)
それ以外のターンは、主人公打撃。(いのちだいじに)

(雪の女王戦対策・終わり)
52公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/13(水) 00:59:05 ID:R0oX264K0
ザイル〜雪の女王戦を>>49-51の作戦で実践してみて・・・
フィードバックを1つ。

雪の女王戦最初の2ターンは、いのちだいじに、ではない。
(ベラがルカナンを使うため)
ザイル戦が終わった時点でHPの低い味方がいると、2ターン目の凍りつく息で死んでしまうかもしれない。
というか、危険なのは最大HPの低いベラ。

そこで、雪の女王戦1ターン目に主人公がベラにホイミすることにした。
無駄なホイミになるかもしれないが、それは仕方ない。
53公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/13(水) 02:27:12 ID:R0oX264K0
雪の女王撃破して、妖精の村に戻ったところまでで今日は終了。
明日は妖精世界の最初から最後までを目隠しで通してやろう。
54公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/13(水) 11:24:37 ID:R0oX264K0
妖精世界を目隠し検証プレイ完了。手応えは充分。
ラインハットへ行くか・・・
55公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/13(水) 14:47:05 ID:R0oX264K0
古代の遺跡では倒さねばならないボスがいない上に、
パパスと合流さえできれば全滅の恐れはないので、このまま一気に行くつもりであったが…

ザコ戦での被ダメがでかすぎてかなり苦しい。
運頼みで逃げまくるのはやりたくないので、レベル上げすることにした。
まずは最強装備が整うまで上げてみようか。

スライムナイトのマホトラ、ダンスニードルの不思議な踊りがうざい。
スライムナイトがやたら群れて出てくるのがうざい。
ここでのレベル上げは、何度も宿に泊まることになりそうだ。

ラインハット内部の移動データと買い物データは取得完了。
56公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/13(水) 20:46:13 ID:R0oX264K0
主13ボ11まで上げれば、ラインハットでの最強装備が余裕で揃えられることを確認。
鉄の防具シリーズのおかげで被ダメは劇的に減った。
古代の遺跡逃亡可能レベルは15であるが、このまま行くことにする。

ラインハット〜古代の遺跡
スライムナイトのマホトラがうざい以外は特に問題なし。

古代の遺跡
わらいぶくろ2、ホイミスライム3、がいこつへい1の敵PTが苦しい。
ホイミスライムのホイミで戦闘が長引く間に、がいこつへいの毒攻撃を食らう可能性が高くなる。
こいつらを相手にすると、やたらホイミ音がするしターン数もかかるので、音で分かる。
戦闘後にまんたんすることで対処。
57公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/13(水) 21:35:25 ID:R0oX264K0
古代の遺跡・船での移動

パパスと合流後、船で移動する箇所がある。
ここでの地形は入り組んでおり、さらに、
船から陸地に上陸するとき、陸から船に乗ったとき、どちらも音では分からないため、
移動は困難を極める。

SFCDQ5を持っている人は是非やってみてほしい。ここは非常にしんどい。

対処法は2年前に見つけている。
Xボタンで足元を調べるのだ。
船上ならば、「ああああは船からとび降り水の中にもぐって行った。しかし何も見つからなかった。」
陸地ならば、「ああああは足もとを調べた!しかし何も見つからなかった。」
となる。

どちらも2文となるため、1度メッセージを送ることになる。
最速でメッセージを送ろうとしたとき、前者の方が1文目が長く、後者の方が短いため、
前者はメッセージが遅く流れ、後者は速く流れる。
これを聞き分け、現在地が船上か陸地か判断する。

要するに、一歩ずつ進んで船上か陸地かを判断しながら進むのだ。
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 22:13:05 ID:STBd2bra0
まじかよ。
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 00:19:40 ID:0y25KX9j0
青年期のデータなら敵が出現しなくてラッキーだ。
…と思ったら船がねえorz
が、幸いにもザイル戦直前のデータが残っていたのでやってみた。
適当にルートを算出していざ手探り実践。

即迷ったorz
既出だが半歩移動の存在が厄介だな。
左右はなんとかなるんだが上下の半歩ずれがきつい。
オマケに途中で敵と遭遇すると歩数カウントがずれてわけわからなくなる。

以上、素人がいきなりやってみた感想。
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 00:33:20 ID:E9tNUFaR0
61公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/14(木) 02:14:53 ID:R2c0dIl70
妖精世界から戻った直後〜ゲマ戦まで目隠し検証プレイ完了。
レベル上げや買い物等については、特に不安な点は無かった。

やはり、古代の遺跡内部、パパス合流後の移動が厄介だ。
ここを数回練習したらドレイになろう。

データ収集については、幼年期終了である。

>>59
62公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/14(木) 02:43:36 ID:R2c0dIl70
古代の遺跡内部の、船での移動を何度か練習し、手応えをつかんだ。
ドレイになったところでセーブを取った。今日はここまで。

幼年期終了。これで全体の1/5くらいだろうか。
63公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/14(木) 13:32:34 ID:R2c0dIl70
ドレイ〜修道院到着までデータ取得&検証完了。

大神殿内部はNPCが歩き回るせいで、主人公の移動を妨げる…
邪魔のないルートをなんとか探した。
また、動かないNPCもいるので、そいつを利用して方向転換させてもらうことにした。

いよいよ青年期だが、今日はここまで。
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 21:28:27 ID:E9tNUFaR0
65公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/15(金) 13:29:23 ID:QAwzZutA0
修道院〜オラクルベリー、及び、オラクルベリー内部の移動データ、
さらに、必要な買い物データも取得完了。

いよいよモンスターを仲間にする。
狙うモンスターはスライムとスライムナイト。

具体的には、
まずオラクルベリー周辺でスラリン、スラぼうをゲットし、裏技でスラリンのレベルを99にする。
その後、ラインハットへの関所周辺でスライムナイトを仲間にする。

モンスターを仲間にする際の手順等を煮詰めた。
基本的な発想は>>11であるが、それを一歩進めたテクニックが見つかった。
66公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/15(金) 13:52:34 ID:QAwzZutA0
スラリン、スラぼうを仲間にする手順

戦闘後、何らかのモンスターが仲間になろうとすると、yn音がするため分かる。
この時点ではどのモンスターが起き上がったのか分からないが、ひとまず「はい」で仲間にする。
(表記を簡単にするため、このモンスターをAと呼ぶことにする。)

オラクルベリー周辺に出現するモンスターのうち、仲間になるのは、
スライム、ブラウニー、ホイミスライム(わらいぶくろが呼ぶ)の3種類。

Aがホイミスライムであれば、ホイミを使えるはずである。
戦闘後すぐにウィンドウを開き、かける相手は誰でも良い、Aがホイミの使用を試みる。
これで回復音がすればAはホイミスライムで確定となる。この場合、すぐにAをモンスターじいさんに預ける。
回復音が無い場合、Aはスライムかブラウニーであり、それを判別するため、防具屋に行く。

防具屋で、スライムの服を買ってAに渡すように指示。
Aがブラウニーの場合、「ブラウンさまはこれを装備できませんがよろしいでしょうか?」
と聞いてくる。yn音がするため、ここで「いいえ」を選ぶ。
次に、防具屋は「ほかの人がお持ちになりますか?」と聞いてくる。
ここで2回目のyn音。ここでも「いいえ」を選ぶ。

一方、Aがスライムの場合、「さっそく装備なさいますか?」と聞いてくる。
このyn音に対し、「いいえ」を選択。すると防具屋は、
「それでは馬車の中のスラリンさまにお届けしておきます。」と言い、
この買い物におけるやりとりは終了する。

つまり、ブラウニーならyn音が2回、スライムなら1回という違いが生じる。
これにより、Aがどのモンスターであるか判定できるわけだ。
この方法なら、Aがブラウニーでも無駄にスライムの服を買うことにはならないし、
Aがスライムならスライムにスライムの服を買ってあげられることになる。
装備は後から手動で行えばよい。
67公式5@ ◆DQV/xP/MOE :2006/12/15(金) 14:06:06 ID:QAwzZutA0
>>66の方法で仲間になったモンスターの判別を行い、スライム2匹を仲間にする。
スライム以外が仲間になったらモンスターじいさんに預ける。
スライムナイトも同様に、鉄の鎧を使って判別を行う。

さて、理屈は以上だが、実際は…

スライムが仲間になる確率は、1匹目が1/2、2匹目が1/32、(3匹目が1/16)
ブラウニーが仲間になる確率は、1匹目が1/2、2,3匹目が1/64
ホイミスライムが仲間になる確率は、1匹目が1/32、2匹目が1/64、3匹目が1/128
となっている。

わらいぶくろの出現率の低さ、出現しても必ずホイミスライムを呼ぶわけではないことから、
ホイミスライムが仲間になる確率はかなり低いと言える。

一方、スライム1匹目、ブラウニー1匹目は1/2と非常に高確率で仲間になるため、
まずはこの2匹が揃う可能性が高い。
後はスラぼう、確率1/32であるが、1回で仲間になるかもしれないし、10000回やってもダメかもしれない。
この目隠しプレイで唯一、運頼みになるパートであるため、ここの突破にどれほど時間がかかるか分からない。
しかし、ここでどれほど苦労しても、スライムレベル99をゲットする価値はある。
68公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/15(金) 14:15:13 ID:QAwzZutA0
スラリン、スラぼうが仲間になったら、スラリンのレベルを裏技で99にする。

レベル上げの裏技
レベルを上げたいモンスター、以後、Bと表記、Bと同種のモンスターを2匹以上仲間にし、連れておく。
PTはB以外の3名で組み、Bは馬車に入れておく。
Bをモンスターじいさんに預け、すぐ元(馬車)に戻す。
この後1回戦闘するとレベルが1上がる。(戦闘参加メンバーは誰でも良い。)
以後、繰り返し。

スライムはレベル上限が99のため、この裏技を最大で98回行えばレベル99になる。
おそらく、スラリンレベル99は、スラぼうゲットから2時間くらいかかってしまうだろう…
69公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/15(金) 14:22:49 ID:QAwzZutA0
非常に重要なポイントをこれで押さえることができた。
今日えろげ〜を3つ購入したので今日のDQ5はここまで。
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:09:42 ID:E+zSdAhZ0

ストーリー的にひとしこのみが可能になるのはどの辺だっけ?
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:12:11 ID:36uy+doJ0
たしか幼年期からアイテム集めていれば
しあわせのぼうしが最後の1つになるはずだからグランバニア到達時だと思われ
72公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/16(土) 11:14:45 ID:/C9rCJOg0
ぐは…
ひのきのぼうは取っておいたけど、
幼年期サンタローズでとがったホネを買っておくの忘れたorz

ラインハットに向かう直前からやり直し。
73公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/17(日) 10:55:16 ID:aB6G5OhD0
スラリンLv99への道・補足

裏技では同じことを何度も繰り返すため、作業効率を求めて、
PTの並び替えの回数は極力減らしたい。
そのため、スラリンゲットしても、主人公・ヘンリーの2人で戦い、スラぼうを仲間にする。

スラぼうゲット時に、主人公・ヘンリー・スラぼうの並び順となり、このまま裏技が開始できる。
スライムの服を着せるとはいえ、スラぼうレベル1で実戦は厳しい。
ベビーニュートがギラを使えば死亡確定である。
(スラぼうが戦闘で死んでも、スラリンのレベルアップには支障なし。)

そこで、ノーダメで戦闘が終わらなければ、戦闘後に主人公がスラぼうにホイミ。
回復音の有無で生存か死亡を判別し、死亡ならば教会で生き返らせる。
スラぼうのレベルが3になればまず死なないので、そこまではこの方法でがんばる。

補足の補足
お金が貯まった頃を見計らって、やいばのブーメランをスラぼうに買ってあげる。
(yn音の有無でGが足りているか判断できる。)
スラリンLv99になったらこのやいばのブーメランをスラリンに渡してからスラぼうを預ける。

スラぼうのアイテムは、上からスライムの服、やいばのブーメランとなっているはずだが、
裏技の途中で万一間違えてスラぼうを預けてしまった場合、戻した時にアイテムの並び順が、
上からやいばのブーメラン、スライムの服、と変わってしまっている。
その場合、スラリンにやいばのブーメランを渡す際の操作が変わってくるので気をつける。
74公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/17(日) 11:14:29 ID:aB6G5OhD0
スラリンLv99になったので、今度はピエールを仲間にした。
これで仲間モンスターについては完了である。

以後しばらく、スラリンのしゃくねつのほのおのおかげで戦闘が即終了するため、
武器にはあまりお金をかけず、最低限の防具だけ買っていく。
75公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/17(日) 17:28:29 ID:aB6G5OhD0
青年期前半で、サンタローズに寄らずにポートセルミまで行けたのね。
それを調べるためにデータを取らずにポートセルミまで行ってしまった。

行かなくても良い洞窟等は当然行かないわけだが・・・

サンタローズの洞窟で取れるアイテムは闇のランプと天空の剣。
闇のランプが必須となる場面はない。
ルラムーン草を取る時にあれば便利だが…まあなくてもいい。

天空の剣って取らなくてもクリアできるのかね…
今まで何十回DQ5をクリアしたかわからないほどだが、天空の剣は必ず取ってたからなあ…
勇者には奇跡の剣を装備させるので、攻撃力としての天空の剣には何も期待してないのだが、
道具としての天空の剣(いてつく波動)が必要になる場面はあるだろうか。

ぱっと思いつく限りでは、ブオーンのスカラ解除くらいだが、このときにはひとしこのみが発動している。
会心の一撃のダメは敵のスカラで軽減されちゃうんだっけか…これも覚えていない。

ええい、実戦で調べてみるか。このままデータを取らずにラスボスまで倒してしまえ。
76公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/17(日) 23:39:22 ID:aB6G5OhD0
ミルドラースを倒した。
天空の剣は取らなくてもおk
ブオーンがスカラしても与ダメは変わらず。

データを取る前に一通り予習ができたので、今後の役に立つだろう。
色々と厳しい場面はあったが、一番まずいのは、魔界に入ってからのザコ戦。
特に、ギガンテスのみなごろし、ホークブリザードのザラキが脅威である。

先ほどのクリア時に主人公レベル30(Ex約20万)であったが、
エビルマウンテン逃亡可能レベルは48(Ex約140万)…
そこまでレベルを上げるか…?
いくつかアイデアはあるのだが、考えがまとまらない。ちょっと考えてみよう。
77公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/18(月) 12:06:28 ID:WYR9dGTk0
魔界以降についての考えはだいぶまとまったのだが、
またそこまでデータを取ったら書くことにしよう。

あまり先のことを書き過ぎたら読んでる人はつまらないだろうし。
(住人は3人くらいじゃないかという気もするが)

というわけで、オラクルベリー〜アルカパから再開。
アルカパの宿屋に泊まったらすぐにラインハットへ。
78公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/18(月) 15:24:17 ID:WYR9dGTk0
ニセたいこう撃破までのデータ収集完了。

アルカパでは宿屋に泊まるのと、ちいさなメダル1を手に入れる。
奇跡の剣2本分、32枚のメダルを集める。
ちいさなメダルの入手順に番号をつけていくことにする。

ラインハットは特に問題なし。ちいさなメダル2を入手する。

神の塔
インスペクターに炎が効かないので打撃をすることになり、
戦闘が1ターンで終わらない可能性が出てくる。
この間にエビルプラントが作戦を変えてしまうかもしれない。
作戦が変更されても音では判別できない。
このため、1ターンで戦闘が終了しなかった場合、
念のため戦闘後に作戦をじゅもんせつやくに指定しておく。

移動ミスで神の塔内部の落とし穴に落ちた場合、
どこまで落ちるかは、落ちた場所によって変わってしまう。
足を滑らせた地点と落下地点の関係を細かくデータ収集するのがだるいので、
リレミト(スラリンがレベル99なので使える)して仕切り直す。
実際には、神の塔の落とし穴にはまず落ちないと思われる。
(本当の地獄はデモンズタワー4F)
79公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/18(月) 16:10:33 ID:WYR9dGTk0
ピエール捕獲直後からニセたいこう撃破まで目隠し検証プレイ完了。

移動データに数箇所ミスがあった以外は特に問題なし。
どういうわけか左と右をよく書き間違える…
80公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/18(月) 21:03:27 ID:WYR9dGTk0
ビスタからポートセルミへの船は昼限定だったか…
ビスタ到着直前に夜になってしまったので、調整のためにフィールドを歩かないといけない。

このように、昼または夜のみのイベントに注意する必要がある。今までに、

オラクル屋での馬車購入(夜のみ)
ラインハットの洞窟への進入(昼のみ)
森深きほこら→ラインハットへの旅の扉(昼のみ)

で、昼夜調整している。
フィールド移動の歩数で時間経過する仕様になっており、
宿屋と合わせてフィールドを歩くことで、昼夜の調整は比較的容易である。

途中の移動でミスをすると計画が台無しになる。
その場合、適当に歩いて戻ってダメならまた歩いて…という原始的な方法でなんとかする。
81公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/18(月) 22:50:50 ID:WYR9dGTk0
ポートセルミ
ちいさなメダル3,4を入手。
マジックシールドをスラリン、ピエールに。
はがねの剣を主人公、ピエールに。
鉄兜をピエールに。
装備はこれでしばらくこのままかな。

カボチ
ちいさなメダル5,6を入手。
ここで久々のセーブを取る。

魔物のすみか
ちいさなメダル7を入手。
ボロンゴは無視。

ここまでデータ取得。今日はここまで。
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 23:27:27 ID:IAvlw+aj0
乙。
>あまり先のことを書き過ぎたら読んでる人はつまらないだろうし。
挑戦している事自体すごいことなのにそこまで気を使ってもらえるとは…
住人にとってはありがたいことです。
83公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/19(火) 20:19:12 ID:Ti7Z4zC/0
>>81で大事なことを書き忘れた。
ポートセルミでこんぼうを購入する。もちろんひとしこのみ用である。

ルラフェン
ちいさなメダル8,9を入手。
強制イベントなのでルーラを覚える。

ひとしこのみ用ののこぎりがたなを購入。
ルラフェンの武器屋は防具屋と店舗が同じであり、昼が武器屋、夜が防具屋となっている。
のこぎりがたなを購入したつもりがはがねのよろいを買ってしまう可能性があるのだ。

ここでのミスは絶対に許されない。
作成した移動データによると、ルラムーン草を取ってルラフェンに戻った時点では昼だが、
念のため、宿屋に泊まって確実に昼にしてから武器屋に行くことにする。

うわさのほこら
ボロンゴを仲間にしないとどいてくれないNPCがいるせいで、
ちいさなメダルが取れない。これはあきらめる。

ルラフェン南の洞窟
ちいさなメダル10を入手。

現時点でのデータはここまで取得。今日はもうちょっとがんばる。

>>82考えはまとまったとか書いたくせに、実はまた悩み始めたので書けなくなってしまったに一票。
84公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/19(火) 21:24:18 ID:Ti7Z4zC/0
モンハンに誘われているのでちょっと中断。

ところで話は変わるが、
このスレの住人(自分除いて2名程度であると推測)が、
恐らく疑問に思っているであろう事に前もって回答しておく。

本プレイのゴールは、ミルドラース撃破ではない(つもり)。
エスターク撃破をゴールとする(つもり)。
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 21:44:25 ID:SZ9tBIZ10
86公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/20(水) 00:10:39 ID:Tn1A7P9O0
サラボナ到着までのデータを取得。
ニセたいこう撃破後〜サラボナ到着までを目隠し検証プレイ完了。
歩いてメダル取ってまた歩いて…この辺りが最も不安要素の無いパートだ。

今回はやたらと移動データの表記ミスが多かった。
まあ、記録されたデータ通りに正確に操作するという点では間違えていないのだが。
買い物や呪文のデータ及び操作はDQ1の時から一度も間違えたことがないんだけどなあ。

疲れているのか、やれやれ…
終盤の進行方法について悩んでいるせいだろうな。
昨夜はそれで眠れなかった。

今日はここまで。
エスタークまでやると書いたら何か反応があるかなと少し期待したけど何もなしか…w
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 00:45:48 ID:7TVtox120
エスターク戦より洞窟1層目の落とし穴エリアが難関と見た。
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 22:44:12 ID:YlBFP51F0
裏技無しだったら絶賛ものだが辛すぎるだろうな
89公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/21(木) 00:12:20 ID:OX8m09Aj0
>>87
Yes
扉を抜けた直後の落とし穴のところは楽。
わざと落ちて、階段を上れば、入り組んだ部分の先まで行ける。
つらいのは後半。

>>88
裏技有りでSFCDQ5を最初から最後まで映像オフでクリアしても、絶賛には値しないということだろうか。

スラリンLv99なし、ひとしこのみなしでも、映像オフクリアの難易度自体は変わらない。
街付近で充分にレベル上げしてから次の目的地に進むという手順を繰り返せば良いだけだから…

スラリンLv99やひとしこのみを使いたいのは、
これらを使わない場合、クリアタイムが大幅に伸びてしまうから。
別にタイムアタックをしているわけではないが、冗長になりすぎるのは、やる方も見る方もつらい。

このように、クリアまでの実時間をある程度重視したいので、
マドハンドの仲間呼びを利用した自動戦闘によるレベル上げは、できればしたくない。
マドハンド自動戦闘を使用するのは興ざめであろう。
じゃあひとしこのみは興ざめではないのか?

>>86で悩んでいるとか書いたのは、まさに上記の内容。
裏技であるひとしこのみやスラリンLv99の使用はOK前提で話を始めてしまったが、
マドハンド自動戦闘は裏技でもなんでもないのに使いたくない(けどちょっと使いたい)のは矛盾だろう、と。

そもそも映像オフでドラクエをやること自体が「俺ルール」なんだから、
細かいルールも自分で好きに決めればいいのだが…
まあ別に期限はないし、もう少し考えてみるか。
意見のある人はどうぞ。
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/21(木) 01:02:44 ID:Y0NoInsW0
時間をかければできることを省略してるだけか
でも、放って置いても全滅しないくらいレベルをあげてから進めるのも何だか

データ集めでなく本チャンプレイはら会心連発はさすがに封印したほうがいいかも
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/21(木) 02:15:59 ID:xkKUSNei0
最初は正直ひとしこのみ使うことに抵抗を感じていたが、
考えてみれば目隠しクリア自体の難易度はそう変わらないことに気づいた。
既出通り、マドハンド稼ぎや街周囲での経験値稼ぎ作業が入るだけだしね。
むしろ私的にはひとしこのみを使うための下準備やスラリンLv99化の手間の方が目隠しプレイでは上記よりリスクが高い気がするくらいだ。

だからひとしこのみ有でも問題ないと思う。
会心連発や灼熱炎なしの熱いボス戦もきぼんぬというのはプレイしていない側からの勝手な欲な気がするし。

>そもそも映像オフでドラクエをやること自体が「俺ルール」なんだから、
細かいルールも自分で好きに決めればいいのだが…

仰る通りかなと。
俺は厳しい“俺ルール”挑戦のレポを読ませてもらえているだけでありがたいので今まで通りに進んでいってほしいと思う。

長文スマソ
92公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/22(金) 11:00:12 ID:pycjHBXC0
>>90>>91
意見thx とりあえず当初の計画通りに進みます。

今日もえろげを3つ購入したけど優先順位はDQ5>えろげな気分であります。
93公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/22(金) 11:11:33 ID:pycjHBXC0
サラボナ
ちいさなメダル11を入手。

死の火山
ばくだんいわがいるとスラリンがしゃくねつほのおを使ってくれない。
スラリンはラインハットの洞窟の宝箱で入手したはがねのキバを装備しており、
ばくだんいわを打撃一撃で倒せるのだが、
ばくだんいわが複数いた場合、主人公とピエールの攻撃では倒しきれないので、
メガンテを使われる可能性が出てくる。

メガンテを使われた場合、その戦闘はそのまま戦うか、逃げるか悩むところだが、
戦闘後に主人公が生き残っていれば、リレミト&ルーラでサラボナの教会に行き、体制を立て直す。
全滅したら自動的にサラボナに戻され、死亡者も明確なのでむしろありがたい。
主人公が死んで戦闘が終わってしまうパターンが一番困る。
この場合は、溶岩地帯を歩いて全滅することにする。
94公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/22(金) 11:20:59 ID:pycjHBXC0
死の火山・つづき
途中、溶岩地帯を敢えて歩いて、ダメージ音を頼りにする。
ようがんげんじん直前の回復所は使用する。
欲しい宝箱がないので1個も取らない。

ようがんげんじん戦
しゃくねつのほのおが効かないので楽勝ではない。
いのちだいじにだと、1ターン目にスラリンはしゃくねつのほのお、ピエールはイオを使う。
AIは、これはあまり効果が無いと学習するようで、2ターン目以降はスラリン、ピエールともに打撃になる。
ところが、1ターン目にめいれいさせろにして全員打撃をさせておくと、
2ターン目にいのちだいじににしてもしゃくねつほのおやイオを使用せず、打撃をしてくれることがわかった。

山奥の村
ちいさなメダル12,13を入手。

滝の洞窟
水のリング以外は無視。
戦闘では、ガスダンゴに先制されて毒の息をしてきたら、(音でわかる)
まんたん(キアリー)で回復する、というくらいであとは問題無し。
95公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/22(金) 11:29:34 ID:pycjHBXC0
フローラと結婚して一夜明けたところまでデータ取得。
フローラと結婚したい理由…

理由その1
テルパドールでのルドマンからの仕送りの宝箱は、非常に有難い位置に置かれるため。
この宝箱がないと城内に入りにくい。

理由その2
チゾットへの山道でのルドマンからの仕送り(みずのはごろも)をスラリンに装備させたいため。

理由その3
フローラ初期装備のみかわしのふくを剥ぎ取ってひとしこのみ用にするため。
96公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/23(土) 00:43:15 ID:A+VgTEKj0
ブオーンのツボのおつかいイベントがフローラ唯一のデメリットだが、これは特に問題なし。

ポートセルミで船を手に入れたら、テルパドール地方には寄らずに、ネッドの宿屋に直行する。
砂漠のほこらにはちいさなメダル1枚、テルパドールにも1枚、さらに、テルパドールには
ルドマンからの2000Gがあるのだが…

これら2枚のメダルを取らなくても、青年期後半になった時点で、ちいさなメダルは目標の32枚に到達する。
また、テルパドールでのルドマンからの宝箱(2000G)は、青年期後半になると使者がいなくなるせいで
中身を取れなくなってしまうのだが、宝箱は健在であり、
本来の目的である、城内への足掛かりとしての役割を果たせることに変わりは無い。
97公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/23(土) 00:50:27 ID:A+VgTEKj0
ネッドの宿屋
宿泊&セーブを取って先に進む。
ルーラで来ることができ、宿&教会に行きやすいので、ここは今後の拠点となる。

チゾットへの山道
ちいさなメダル14,15,16を入手。
笑い方が怪しいばあさんの家に泊まる。
ルドマンからの仕送り(みずのはごろも)を入手し、スラリンに装備させる。
戦闘では、ダックカイト先制でラリホーがちょっと嫌という程度。

チゾット
ちいさなメダル17を入手。
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 00:58:27 ID:w2fhOSrp0
乙」
99公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/23(土) 01:00:08 ID:A+VgTEKj0
グランバニア山の洞窟
ミミックが確実にちいさなメダルを落とすので、ミミックの宝箱は開けていく。
ザラキが怖いので、めいれいさせろにしてピエールがマホトラ。
ちいさなメダルが直に入っている宝箱を含めると、ここでちいさなメダル18〜23まで入手。

グランバニア到着したところで今日は終了。
ひとしこのみ発動目前である。
100公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/23(土) 11:15:41 ID:A+VgTEKj0
グランバニア
ちいさなメダル24を入手。
25,26もあるのだが、まだ取れない。
しあわせのぼうしを入手。これでひとしこのみ用のすべてのピースが揃った。

主人公の所持品がメダルまみれなので、すぐにひとしこのみを発動させずに、
まずメダル王の城に行って、メダルを渡し、1本目のきせきのつるぎ(ピエール)を手に入れる。
またメダル王の城外にあるてっかめんもピエールに。

移動の都合上、メダル王の城到着時点では夜。
このため、きせきのつるぎ&てっかめんゲット後はオラクルベリーに飛び、
宿屋に泊まってから武器屋に行き、アイテム類の整理を行う。
101公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/23(土) 11:27:15 ID:A+VgTEKj0
主人公のはがねのつるぎ、てつのよろい、てつのたて、てつかぶとを売る。
フローラのモーニングスター、うろこのたて、ぎんのかみかざりを売る。
スラリンのスライムの服を売る。
ピエールのはがねのつるぎ、てつかぶとを売る。

そして、ほのおのリング、みずのリングをピエールに渡す。
この時点で主人公の持ち物は「ひとこの」。
フローラがしあわせのぼうしを持っており、これを主人公に渡す。「ひとこのし」。
主人公がこんぼう、のこぎりがたなを持ち替える。「ひとしこの」。
フローラがみかわしのふくを主人公に渡す。「ひとしこのみ」。

あまり考えたくは無いが、もし何らかのミスでひとしこのみが発動しない場合…
しゃくねつほのおがあるので、カンダタ、ジャミまではなんとかなるはず。
エルヘブンで魔法のじゅうたんを取ったらすぐにマドハンド自動戦闘に頼らざるを得ない。

気づくとずっとデータ収集で、検証プレイをしていなかった。
サラボナ到着時からひとしこのみ発動まで練習。
102公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/23(土) 14:21:11 ID:A+VgTEKj0
サラボナ到着〜ひとしこのみ発動まで練習した。
例によって左右の書き間違えをいくつか修正した程度で、問題点は見つからず。

次はサンチョと再開するところから。あー眠い。
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 15:14:54 ID:Rn5TX3n9O

最初から読んだけど、すごいね
頑張れー
104公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/24(日) 00:01:13 ID:pRrcaKI80
サンチョと再開〜青年期後半開始までデータ取得完了。

グランバニア
サンチョと再開後、ちいさなメダル25,26。

ひとしこのみ発動のため、主人公の防御が弱いので、
並び順はスラリン、ピエール、主人公とする。

試練の洞窟
ちいさなメダル27を入手。
ジェリーマンがスラリンにモシャスしてしゃくねつしてくるのが怖い。
ガボットに先制されて猛毒の霧をされたらまんたんする。

途中の水門を開ける前に、流されないよう岩を動かさなければならない。
くどいようだが、正確に1歩を歩くのが難しいので、ここは結構しんどい。
岩に対して左下に1歩ずれた状態から上に歩いて、岩を右に1歩分動かす。
これを3回行うことで、望む位置に岩を移動する。

もし失敗して下のフロアに落とされても、岩のあるフロアに戻ると初期状態になっているので、
やり直しはしやすい。

カンダタ戦はまったく問題なし。
105公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/24(日) 00:18:48 ID:mmTRErNG0
グランバニアに戻って諸々のイベントの後、
そらとぶくつを入手したらすぐにスラリンに渡して使う。
(主人公はひとしこのみ以外のアイテムを持ってはいけない。)

デモンズタワー
ミミックを含め、ここでちいさなメダル28〜32を入手。メダルはこれで完了。

B4Fで、右に10歩という歩数指定箇所がある。上下は落とし穴となっているので、
壁に当たりながら歩数を数えるというこれまでの手法が使えない。
落ちても1つ手前のフロアに戻されるだけなのでそれほど痛手ではないが…
本番でここは何度か失敗することになるだろう。

炎を吐いてくる石像について
右側については、炎音を確認した後、左右の適切な方向に移動して上に進む、
の繰り返しで、ノーダメージで乗り切れる。
左側については、炎よけの岩を持って来られないため、2度は食らうことを覚悟する。
食らったら音でわかるので即まんたんする。

オーク、キメラの中ボスは問題なし。

ジャミ戦
主人公は防御力が弱いので防御。5ターン目に自分にベホマすることにした。
めいれいさせろにして、スラリンもピエールも打撃。
これで、フローラがバリア解除する前にジャミを倒せる。
ジャミ撃破後、青年期後半までボタン連打…待つのがだるい。
106公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/24(日) 02:45:33 ID:mmTRErNG0
サンチョと再開〜ジャミ撃破まで練習した。
珍しく移動データの書き間違いはなかったが、修正が一つ。

グランバニア周辺、試練の洞窟、デモンズタワーには、のろいのマスクが出現する。
HPやMPに呪いをかけられるのが厄介だ。
呪い状態になっても音では分からないので困る。

敵に先制されて呪いを受けた可能性がある場合、
引き返して教会で呪いチェックをしたいところだが、
試練の洞窟やデモンズタワー内部の進行中だと引き返したくない…
(難ポイントを通過した後だと尚更。)

HPの呪いなら適当な間隔でまんたんしてやればとりあえず進行中のダンジョンは乗り切れる。
問題はMPに呪いを食らった場合…
107公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/24(日) 03:02:27 ID:mmTRErNG0
グランバニア〜試練の洞窟でMPに呪いを受けた場合
戦闘でMPは使わないが、戻りのリレミト・ルーラで呪文を使う。
主人公、スラリンがMPに呪いを受けた場合を想定して、
徒歩で戻る移動データも作成した。

北の教会〜デモンズタワーでMPに呪いを受けた場合
石像が炎を吐いてくるフロアで、まんたんを2回使用したい。
まんたんすると、ベホマを3回使うことになる。
MP不足の場合、回復音の回数が足りないので、呪いの有無を判断できる。
この場合、主人公とピエール両方がMPに呪いを受けていることになる。
この可能性は低いだろうが…難ポイント通過後なのであまりやりたくないが、
スラリンがリレミトしてから、そらとぶくつを使い、北の教会からやり直す。

スラリンもMPに呪いを受けていたらリレミトもできないわけだが…
3人ともMPに呪いを受ける可能性は極めて低いだろう。
万一そうなったら、石像フロアでわざと全滅して、北の教会からやり直すしかない。

いずれにせよ、
試練の洞窟クリア後、デモンズタワークリア後(青年期後半開始後)ともに、
すぐに教会で呪いのチェックをする。(yn音の有無で判断)
108公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/24(日) 03:11:28 ID:mmTRErNG0
トロッコ洞窟に出てくるサターンヘルムも呪い攻撃をしてくる。
そこを乗り切るまでは、教会でマメに呪いチェックをすることになるだろう。
(ライオネックは、HP・MPには呪いをかけてこない。)

息子がシャナクを覚えれば、まんたん時に使ってくれるはずだが、
トロッコ洞窟のときはまだシャナクを覚えていないだろうな…

今日はここまで。青年期前半が終了した。
109公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/24(日) 12:51:08 ID:mmTRErNG0
青年期後半開始。
エルヘブンに行く前に、いくつかやっておくことがある。

まず娘をルイーダの店に預ける。

主人公はジャミ戦後のステータスのまま(MP回復してない)であり、
ルーラのMPが足りない可能性があるため、
そらとぶくつで北の教会に行って回復し、呪いチェック&セーブを済ませた後、
ネッドの宿屋経由でメダル王の城へ行き、奇跡の剣(息子)を入手&装備。
ピエールに持たせていた天空の盾を息子に渡して、装備。

次にテルパドール。
ネッドの宿屋に戻ってからテルパドールへ行く(昼夜調整有)。
ここで天空の兜を入手&装備。
兜入手後、道具屋で息子のモーニングスター、マジックシールド、てつかぶと売却。
ここで、あるものを7つ買っておく。

そらとぶくつで北の教会へ飛び、ようやくエルヘブンへ赴く。とりあえずここまでデータ取得。
今日はまだ進めるかな。

ん?今日は何か特別な日なんですか?さっぱりわかりません!
C.D.C.Dでもやろう…
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 19:32:29 ID:Xy4qnRdP0
111公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/24(日) 20:08:02 ID:mmTRErNG0
天空城到達までデータ取得。
以後、PTは原則としてスラリン、ピエール、息子とする。

北の教会〜海の神殿
ルート決定に少し苦労した。もし迷ってもルーラがあるので問題ない。
怖いのはキラーシェル先制のザキくらいか。

海の神殿
古代の遺跡と同様に、足元を調べながら移動しなければならない箇所が1つあった。
移動、戦闘ともにほかは問題なし。

エルヘブン
魔法のカギ、魔法のじゅうたんを入手。

天空への塔
ネッドの宿屋に飛んでから魔法のじゅうたんで行く。
ここもルート決定に苦労した。
現在のデータでは、ここから主人公のレベルが足りなくてモンスターが仲間にならなくなった。
モンスターは不要なので構わないのだが、ダンジョン等で主人公を使わなくなるので、
主人公強制の戦闘は苦しくなる(ブオーン、大神殿)。

天空への塔内部はマグマの杖以外無視。
シャドーサタン先制のザキとジェリーマンが怖い。
スラリンがザキで死んだら戻れないのでリセットor全滅する。
112公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/24(日) 20:28:53 ID:mmTRErNG0
トロッコ洞窟
オラクルベリーから魔法のじゅうたんで向かう。
トロッコ洞窟内部の移動については全く問題なし。
ここは入り組んでいて障害物が多いが、目隠しプレイにおいてはむしろプラスになる。
それらの障害物に当たった音を頼りにできるからだ。

戦闘がだんだんきつくなってきた。
サターンヘルム、イズライールに炎耐性があり、しゃくねつほのお1回では倒しきれない。
いのちだいじにだと、倒しきれなかったイズライールやサターンヘルムに対し、
ピエール、息子はイオラだのベギラマだのを使ってしまう。アフォか。
ここはじゅもんせつやくで行くことにする。

サターンヘルムはHP、MPに呪いをかけてくるので厄介だ。
今回はトロッコ洞窟内で息子がシャナクを覚えたが、本番も同じタイミングでシャナクを覚えるとは限らない。
トロッコ洞窟はそれほど長くないので、呪いを受けた可能性があっても、そのまま天空城まで行く。

後で教会で呪いチェックをするとともに、息子がシャナクを覚えたかチェックする。
シャナクが使えなかったらインパスを唱えることになる。
インパスだと道具の鑑定を始めるため、メッセージを送る回数が異なる。
それを元にシャナクかインパスか判断する。

さて、青年期後半開始〜天空城到着まで練習してみるか。
113公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/24(日) 21:51:16 ID:mmTRErNG0
青年期後半開始〜天空城到着まで練習した。
問題点は見つからず。

今回は天空城到着時に主人公レベル27、息子レベル19(シャナク習得はレベル20)だった。
ちょっと低いか…裏技のおかげでザコ戦はゴリ押しできるが、
今後のボス戦は少し苦しいかもしれない。

ひとしこのみなので、1ターン目にはぐれメタルが逃げなければ確実に倒せる。
(このデータでは、一度もはぐれメタルを倒していない。)
途中どこかでレベル上げに時間を割かなければいけなくなるかもしれない。
(あまりやりたくないが…)
114公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/25(月) 01:18:07 ID:5/PFOpI8O
携帯から書き込み。アクセス規制中…
ヽ(`Д´)ノ
115公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/25(月) 20:57:50 ID:V6gmDpnH0
天空城(初回訪問時)
移動のみ、特に問題ない。

迷いの森
サラボナ経由で迷いの森に入る。
アンクルホーンの方が、ピエール、息子より先に行動する…
そろそろレベルを上げた方がいいということか。けどもう少し我慢。

妖精の村
妖精のホルンをもらって息子に渡す。
ここでピエールにほのおのよろいを買い、てつのよろいを売る。

妖精の城〜過去サンタローズ
特に問題ない。普通にシナリオを進める。
ひかるオーブ、ゴールドオーブを主人公が持つと、ひとしこのみが発動しなくなるが、
すぐにゴールドオーブをプサンに渡すので問題なし。
116公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/25(月) 20:59:39 ID:V6gmDpnH0
あ、規制解除されてた。

天空城(浮上&移動)
天空城を使って行きたいのはボブルの塔。
ボブルの塔周辺に着地するために…

天空城の操作ポイントに乗っても何も音がしないので困る。
対策は、一歩ずつ上に歩き、Xで足元を調べる。
操作ポイントに乗ってXを押すと世界地図が開かれ、足元を調べる音がしない。
このようにして、天空城の操作ポイントに乗ったことを確認。

天空城は、一度十字キーを押すと、
別のキーを入れるまで同じ方向に動きっぱなしであり、
大神殿周辺の岩山以外はすべて上空を素通りしてしまうので、
従来のような、何かにぶつかった音を頼りに進むことができない。

幸い、上空では敵モンスターとエンカウントしないため、
移動時間を計測しながら方向転換することで、目的地に着地する。
だから操作ポイントに乗ったタイミングを正確に把握する必要があったわけだ。
操作開始→右に移動→21.5秒後に下に方向転換→(計測開始から)51.0秒後に着地。
これでボブルの塔西側の砂漠地帯に着地できるはず。
1秒狂えば目的地に着地できない可能性が高い。2秒狂えば確実に失敗。
さらに、もしミスしたらリカバリーは絶望的。
天空城に来る直前にネッドの宿屋でセーブを取って、ミスしたらリセットしてやり直し。
117元斗の猛将:2006/12/26(火) 04:30:10 ID:ATB7xuxL0
わざわざ向こうに貼ってくださってありがとうございますw
攻略楽しみにしてます。
118公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/26(火) 12:04:40 ID:8zCEcRWq0
>>117
どーも。がんばりますよ。生暖かい目で見守っていてください。


〜ボブルの塔
天空城でフック付きロープを取ってからボブルの塔へ。
ボブルの塔へのアクセスは、天空城の着地ポイントに依存しないように作成した。

ボブルの塔内部(1回目)
炎が効きにくい、あるいは全く効かない敵モンスターが出てくるので、
めいれいさせろにして全員打撃をさせる。
ピエール、息子は奇跡の剣なのでHPは心配ない。
スラリンのHPは減る一方なので、適当な間隔でまんたんしてやる。
実はめいれいさせろにしたいのはもう一つ理由がある。後述。

最上階からフック付きロープで進入し、1Fの扉を中から開けた時点で、
リレミト&ルーラで宿屋&セーブ。
119公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/26(火) 12:12:45 ID:8zCEcRWq0
ボブルの塔内部(2回目)
地下に進入し、まずゲマを倒す。
やけつく息が怖いので短期決戦。

1ターン目に全員、>>109で購入しておいたファイト一発を使い、打撃連打。
やけつく息が来たターンの次のターンはいのちだいじに。(ピエール、息子がキアリクできる。)
キアリクは1回で全員の麻痺が回復する。ピエール、息子が同時にマヒしたらあきらめるしかない。
キアリク後はめいれいさせろに戻して全員打撃。
やけつく息の回数にもよるが、だいたい5、6ターンで勝てる。

ボブルの塔で作戦をめいれいさせろにしたもう一つの理由。
地下フロアでメタルドラゴンが出てくると、AIが勝手にファイト一発を使ってしまうため。
120公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/26(火) 12:23:34 ID:8zCEcRWq0
リレミト&ルーラで宿屋&セーブの後、ボブルの塔(3回目)

地下フロアでゴンズを倒す。
ファイト一発なしでも3ターンほど。全く問題ない。
リレミトで出てから、竜の右目、左目をセットし、ドラゴンオーブを入手。
崖になっている地形が数箇所あるため、移動はややリスクが高いが、
失敗してもリレミトで仕切りなおせるので問題なし。
天空城で天空のベル入手。

ブオーン戦
主人公強制戦闘である。PTは、ピエール、息子、主人公。
作戦はゲマ同様、ファイト一発(ピエール、息子)を用いた短期決戦。
ブオーンの攻撃力は脅威だが、ピエールと息子は
バイキルト会心の1/4が毎ターン回復し、会心はスカラも無効化、
さらに、ブオーンは常に1回行動なので、この2人はまず死ぬことはない。
主人公は死ぬかもしれないが、死んでもサラボナに戻れば勝手に復活するので、
特に防御も回復もせず、素手で会心を連発することにする。
121公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/26(火) 12:30:46 ID:8zCEcRWq0
ここまでデータ取得。
大神殿も主人公強制である。

迷いの森辺りから、スラリン以外はザコより行動が遅い場合が出てきた。
スラリンをLv99にして以来、Ex稼ぎを全くしていないから…
現在主人公Lv27、息子Lv26、ピエールLv30である。
そろそろレベル上げが必要だろうか…
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 21:50:16 ID:22HDVRNf0
おちんでよかった
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 22:40:37 ID:FsZU149o0
乙。落ちてしまったのかと思って2,3日見てなかったのだが
その間にすごい進んでるな。
天空城&マスタードラゴンはやはり時間計測しかないか。
「少し苦労した」程度の文で済まされてるけど上記の時間計測とか海上の移動とか相当な手間かかってるんだろうな。

ピエールや息子のおバカAI、そういやそうだったなぁとニヤニヤしつつ
ようがんげんじん戦やメタルドラゴン戦(ファイト一発勝手に使用の件)にはなるほどと感心する。
DQ5は結構遊びこんだつもりだがこうして読ませてもらってると面白い発見も結構あるんだな。
124公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/27(水) 12:23:40 ID:pYjo/oFK0
データが溜まっているのでそろそろ検証プレイをすべきなのだが、
マスタードラゴンによる大神殿進入は以前から気になっていたので、
そこまでデータを取ってから練習することにした。

ブオーン戦ではピエールを先頭としているため、最後のカギはピエールが取る。
ピエールを先頭としたのは計算の上。
主人公だとひとしこのみが発動しなくなるので当然ダメ。
息子だと、イブール撃破後に勝手にルイーダに預けられてしまい、
最後のカギを預かり所に取りに行く必要が出てきてしまうため。

実はこれを見越して、もう使用しないアイテムは
息子(妖精のホルン、フック付きロープ、天空のベル)と、
スラリン(ラインハットのカギ、ラーの鏡、王家の証、空飛ぶ靴、魔法のカギ、マグマの杖)に
まとめて持たせていた。

息子については、イブール撃破後に装備品以外のアイテムが、
自動的に預かり所に送られることを逆手に取るというわけだ。
スラリンについては、ブオーン撃破後にオラクルベリーに飛び、
スラリンをモンスターじいさんに預けてすぐに戻すことで、不要なアイテムを預かり所に送る。
オラクルベリーなのはアイテム整理のためだけではなく、もう一つ理由がある。後述。

そして、今後も使うアイテム、使う可能性のあるアイテムはまとめてピエールに持たせていた。
(炎のリング、水のリング、魔法のじゅうたん、最後のカギ)
魔法のじゅうたんは、天空への塔周辺に行くため。
このエリアでははぐれメタルが出現し、他の出現モンスターに厄介なのがいないので、
レベル上げが必要になったら使おうと思っていた。それと最後の手段のマドハンド自動戦闘。

これらのアイテム所持者の振り分け計画は、青年期開始直後から進行していたものである。
125公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/27(水) 12:42:59 ID:pYjo/oFK0
ブオーン撃破後にオラクルベリーに飛ぶ理由

スラリンのアイテムを整理するため、というのは実はついでである。
大神殿のPTはピエール、息子、主人公を予定しているため、
イブール撃破後にスラリンを預けても良いし、もっと前にやっていてもよかった。

>>123
オラクルベリーを出た後、
下右下 右下右 下右下 左下右 下右下
と移動してみて欲しい。各上下左右(上はないがw)は、何かにぶつかるまで歩く。
その後次の方向にまたぶつかるまで歩く、の繰り返し。
3つずつ区切っているのは、見やすくするためであり、重要な意味はない。
移動が終わったら天空のベルを使用し、すぐに十字キーを左へ。

ここまで書けば、あなたならもう分かりますね。
そう、これで大神殿に入れるのです。

 >少し苦労した
通常のルート決定は、出発地→目的地の順に移動しながらデータを作成するが、
目的地が遠い時は、目的地→出発地へさかのぼりながらルートを探してみると、
すっきりしたアクセス方法が見つかりやすいことが多い。
実はこれ、かなり重要なテクニックだったりするのだが、見ている人にとってはどうでもいいね…

というわけで、大神殿到着までデータ取得。
126公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/27(水) 13:24:43 ID:pYjo/oFK0
>>125
ちょっと日本語が変だった。
×見つかりやすいことが多い。
○見つかりやすい。or見つかることが多い。
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 16:42:19 ID:XK+nzUH50
128元斗の猛将:2006/12/27(水) 18:12:11 ID:3+OMUQvU0
公式さん乙です。
俺も時間があればDQ4第一章ででも挑戦してみたいですね。
井戸に入るのが一番の難点かもしれませんが('A`)
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 21:24:48 ID:dny56t0I0
乙。
オラクルベリーから大神殿突入やってみた。
できた! 感動した!!

>ルート決定
画面消し未プレイの読み手からすると実感は沸きづらいが
言われてみればなるほど、と思う。
テスト問題を普通に解いていくのと
答えがわかっている状態でその過程を埋めていくのとの差みたいな感じかな。
130こーしき5@けーたい ◆DQV/xP/MOE :2006/12/27(水) 22:55:39 ID:4AMclMhtO
ヽ(`Д´)ノ
またアクセス規制だとさ…
トロッコ洞窟を抜けてから大神殿到着まで検証完了、問題なし。

大神殿のザコ戦が苦しい。マドハンドの誘惑が…
131公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/28(木) 14:15:27 ID:dbCEfqdv0
アクセス規制解除。
規制と解除の間隔が短かったな…

データ収集せずに普通にジャハンナまで進めてみた。
かなりまずい…
>>113で、ザコは楽でボスがきついと書いたが、これは全く逆だった。

ボスは単体で出てくる上に、パターンもある程度決まっており、
対策さえ立てれば容易に乗り切れる。
一方、ザコは複数で出てくる上に、誰と戦っているのか分からないことが多い。
出てくるモンスターの組み合わせによっては、下手なボスよりも死亡確率が高くなる。
しかも、目的地に着くまでに連戦しなければならない…

>>128
元斗さんがDQ4の一章をやる、と…メモメモw
待ってますよ。( ´ー`)
132公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/28(木) 14:16:29 ID:dbCEfqdv0
大神殿(1)
主人公強制なので、残りの枠は2つ。
炎耐性のあるモンスターが増えてきたのと、
ピエールと息子は攻撃と回復が同時にできることから、
PTはピエール、息子、主人公とすることにした。

天空の鎧入手と、ラマダ戦前のりゅうせんしは全く問題なし。
ラマダ戦もめいれいさせろで打撃のゴリ押し。
主人公は早ければラマダ戦で、遅くとも大神殿内部に進入してすぐに死亡する。
死んでも放置。イブールを倒せば勝手に生き返る。
133公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/28(木) 14:17:32 ID:dbCEfqdv0
大神殿(2)
現在のデータでは、大神殿のどのモンスターに対しても、
ピエール、息子ともに素早さは負けているかほぼ同等であるため、
先手を取って被ダメ無しで戦闘終了することはまずない。

メタルドラゴンは攻撃力高すぎだし、
シュプリンガーはルカナン→攻撃のコンボがやばすぎだし、
あくましんかん、ダークシャーマン、バルバロッサはザオリク、世界樹の葉がうざすぎ。
最も嫌なのはエビルスピリッツ。
あまい息、作戦変更、そして戦いのドラム。
134公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/28(木) 14:18:37 ID:dbCEfqdv0
大神殿のザコ戦(3)
エビルスピリッツが戦いのドラムを使用すると、敵全体にバイキルトがかかる。
こうなると、あくましんかんですら100を超えるダメを与えてくる。
メタルドラゴンだと200を超えることも…
シュプリンガーが複数いる場合、戦いのドラム→ルカナン→はげしくきりつけてきた、で即死。
敵の第1手が戦いのドラムだと、全滅の可能性が非常に高い。

メタルドラゴン+エビルスピリッツの組み合わせの場合、
作戦変更されると、イブール用のファイト一発をAIが勝手に使うことも…
PTにいないスラリンと道具の受け渡しが可能なので、
予めピエールと息子のファイト一発をスラリンに渡しておくことにする。
イブール直前で戻す。
135公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/28(木) 14:20:18 ID:dbCEfqdv0
大神殿(4)
イブール戦
馬車を呼んでくれるので、主人公とスラリンを入れ替え。
1ターン目に息子、ピエールが自分にファイト一発、スラリンは打撃。
以降打撃連打。いてつくはどうが来る前に、誰も死なずに倒せる。
イブールの攻撃パターンは決まっているので、このやり方で100%勝てる。


というわけで、大神殿はエビルスピリッツのせいで非常にきつい。
全滅(失敗)したらリセットすればいい、という方針はこれまでにもやってきたことだが、
エビルスピリッツはエビルマウンテンにも隠しダンジョンにも出現するので、
できれば抜本的な対策をしたい。となると、やはりレベルを上げるか…
136公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/28(木) 14:28:42 ID:dbCEfqdv0
現在主人公Lv27、大神殿逃亡可能Lvは45、隠しダンジョン逃亡可能Lvは55。
Lv27でのExは約15万、Lv45でのExは約113万、Lv55でのExは約220万である。
差し引き約205万分のEx、これを手動で稼ぐには一体どれほどの時間がかかるのか…

このような厳しい現実が見えてしまった以上、
これまでマドハンド自動戦闘は興ざめだ、やりたくない、とか自分で言ってきたが、
やるしかないだろう…
だが、マドハンド自動戦闘を認めたからといって、Lv99まで上げるようなことはしない。
マドハンドだけでLv99にするには時間がかかりすぎるし、
Lv55でもミルドラースやエスタークには充分勝てるため、Lv99まで上げる必要はない。
137公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/28(木) 14:53:53 ID:dbCEfqdv0
マドハンド自動戦闘
実験の結果、1時間に4万強のExが手に入ることがわかった。
2回に分けてマドハンド自動戦闘を行うことにする。

1回目
大神殿に行く前に、Lv27→45。必要Exは約98万のため、
自動戦闘で25時間放置。

2回目
ギリギリまで書かずに引っ張っていることがある。
それの準備が終わったら2回目の自動戦闘。
Lv45→55。必要Exは約108万のため、自動戦闘で27時間放置。
138公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/28(木) 16:25:30 ID:dbCEfqdv0
1回目の自動戦闘をする前に、大神殿に行って天空の鎧を取り、
それまで装備していたはがねのよろいを捨てる。
(マドハンド戦でGが99999になるので)

自動戦闘手順
ネッドの宿屋から魔法のじゅうたんで、天空への塔周辺に着地。
PTを息子1人にして、作戦じゅもんつかうなにする。
あとは戦闘でA連打。
数ターンで戦闘が終わらなければ自動戦闘ができている。

終了時
(1回目)息子とスラリンを入れ替える(しゃくねつほのお)。
(2回目)めいれいさせろにしてギガデイン。

というわけで、現在マドハンド自動戦闘中。
魔界に行く頃に年明けかな。
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/28(木) 19:26:17 ID:8IcoFudm0
乙。
やっぱり経験値稼ぎは必要か。計52時間…
教会での中断をしないとしたら本番は最低3日通しプレイか。
140公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/28(木) 22:43:11 ID:dbCEfqdv0
>>137
計算ミス
Lv45→Lv55の必要Exは約98万のため、
マドハンド自動戦闘は1回目と同様25時間。

>>139
もともと、こちらも仕事の都合があるので、
最初から最後までつきっきりというわけにはいかないかな。
というわけで、本番では教会での中断はあると思う。
25時間×2以外の本番タイムは、なるべく住人の都合に合わせます。
141公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/29(金) 01:58:50 ID:CaXd2sY90
データ収集中なので、Zsnesの倍速モードを使って、一気にLv45まで上げてしまった。
大神殿の検証プレイを行い、問題ないことを確認した。
なお、大神殿では全逃げするので、ファイト一発はスラリンに持たせなくても良くなった。

データ収集は2回目のマドハンド自動戦闘前まで終了。

海の神殿
グランバニアで息子をPTに戻した後、エルヘブンにルーラしてから海の神殿へ。
各リングを女神像にどうやってセットするかに、少し手間取った。
奥の女神像は、正面に立ちやすいので簡単であるが、
手前2つの女神像の正面に立つのは難しい。

そこで、横から近づくことにした。
横から近づくと、女神像の正面に立った時にウィンドウが開き、
女神像の指が 白く光っている。 
というメッセージが出る。
このメッセージ自体に音はしないのだが、ウィンドウが開いたままなので、
移動のキーを押し続けても壁にぶつかる音がいつまでたってもしない。
一定時間音がしなかったら、女神像の正面に(横を向いて)位置しているため、
そこでリングを使うと、女神像の指にセットすることができる。

音がしないことを利用するのは極めて珍しいケースだったりする。
他には、幼年期アルカパで昼に街を出ようとすると、
兵士に通せんぼされるが、このときも無音である。
これを利用した移動データを作成している。

魔界へ。
魔界は年明けとか書いてしまったが、嘘になってしまった。
さらにもうひとつの嘘がある。
142公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/29(金) 02:19:20 ID:CaXd2sY90
魔界〜ジャハンナ
スラリンが賢者の石を持つ。
繰り返しになるが、ピエールと息子は攻撃と回復が同時にできる。
一方スラリンのしゃくねつのほのおは、敵モンスターに効きにくいor効かなくなってきている。
そのため、戦闘は手動で、スラリンが賢者の石、息子、ピエールが打撃とする、
というのが、最初に考えた作戦である。しかし…

ミルドラースを倒すところまではこれでもいけるのだが、
毎ターン賢者の石を使っても、エスタークの猛攻にスラリンは耐え切れないのだ。
もちろん、的確なタイミングで瞑想すれば死なないのだが、
スラリンのHPを把握できないので、いつ瞑想したらいいのか分からない。
瞑想しすぎると今度はピエールと息子のHP回復が間に合わない。
143公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/29(金) 02:39:17 ID:CaXd2sY90
というわけで、スラリンはもう使いにくくなってしまった。
そこで、交代にロビン(キラーマシン1匹目)をスカウトする。
ロビンが仲間になる確率は本来1/256であるが、ひとしこのみ発動なので簡単に狙える。
エスタークのイオナズン、冷たく輝く息を完全無効化するため、防御面に不安はなく、
毎ターン賢者の石を使えばHP回復は追いつく。

キラーマシンの最高レベルは30であるため、キラーマ(キラーマシン2匹目)を仲間にしてから、
例の裏技を使用しても容易にロビンのレベルをMAXに持っていくことが可能であるが、
回復係なので、そこまでする必要はない。

それでも、ある程度レベルを上げて最大HPを上げておく必要はある。
そこでマドハンド自動戦闘2回目である。
マドハンド自動戦闘を2回に分けたのはこのため。
100万のExが見込まれるため、ロビンのレベルは22になる見通し。

もうひとつの嘘とは、ロビンを仲間にすること。
以前、スラリンとピエールしか仲間にしないと書いていたから…
エスタークまでやろうと決めたときから、スラリンとロビンの交代を考えていた。
144公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/29(金) 02:51:14 ID:CaXd2sY90
話を戻して、と。

ジャハンナ
ピエールにグレートヘルム、みかがみの盾を購入。

ロビン関連
ジャハンナの武器屋の吹雪の剣を使って、ロビンか否かを判断する。
ホークブリザード、グレイトドラゴン、ゴーレム(メタルドラゴンが呼ぶ)だったら預ける。
ロビンが仲間になったら、スラリンの賢者の石をロビンに渡してからスラリンを預ける。
(現在ここまでデータ取得。)
マドハンド自動戦闘2回目をしてから、ロビンにグレートヘルム、ほのおのよろいを買う。

さあ、徐々にゴールが見えてきた。
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/29(金) 19:30:10 ID:e/qyrHEt0
146公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/30(土) 11:21:11 ID:YY0205lw0
エビルマウンテン(1回目)
ザコ戦は全逃げ。敵に先制されると、
作戦変更(エビルスピリッツ)や毒(ゴルバ)の可能性があるので、気をつける。
オーガシールドの宝箱を取ってロビンに。

すべる床に乗っても音がしないので少々不便だ。
聖なる水差しを取るのに失敗すると、すべる床のせいでわけがわからなくなる。
迷ったらリレミト。聖なる水差しを取ったらリレミト&ルーラでセーブ。

エビルマウンテン(2回目)
3×3のパズルフロアとミルドラース直前のフロアでも歩数指定箇所を作らざるを得ない。
映像オフでやる人を想定した嫌がらせとは到底思えないが、
ラストダンジョンは通常のダンジョンより移動の難易度が高くなっている。
147公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/30(土) 11:30:32 ID:YY0205lw0
おっと、少し飛ばしてしまっていた。

ジャハンナ〜エビルマウンテン
毒沼のダメージ音の回数を数えながら進む。
途中でエンカウントするとわけがわからなくなりそうなので、トヘロスを使用。

ミルドラース戦
めいれいさせろにして、
息子、ピエールが打撃、ロビンが賢者の石。
2度やって2度とも危なげなく勝てたが、
ミルドラースの攻撃パターンは3つあり、いずれであっても安定して勝てるかどうかは未確認。

エンディング
移動のみ。まったく問題なし。
グランバニアの玉座の間に入るところまでは自分で動かす。
玉座の間に入ってから、約7分15秒でTHE ENDの表示が出る。
その後、再起動をかけてエスターク戦(の準備から)。

ここまでデータ取得。
あとはミルドラース戦、隠しダンジョン、エスターク戦だ。
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/30(土) 14:51:35 ID:fOFYGLmS0

今までレスしたこと無いけど定期的に読んでます
エスタク撃破がんがれ
149公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/30(土) 20:00:14 ID:YY0205lw0
ミルドラース戦
息子とピエールが攻撃、ロビンが賢者の石だと、
ミルドラースのどの攻撃パターンにおいても、ロビンに攻撃が集中すると回復が間に合わなかった。
そこで、AIをいのちだいじにに変更してみたところ、
的確なタイミングでベホマを使用してくれるため、安定して勝てるようになった。

隠しダンジョン
以外にも、移動の難易度は標準レベルだった。
B1F前半の落とし穴地帯は、わざと落ちてから戻ると落とし穴地帯の先に出られるし、
後半の落とし穴地帯は、壁に当たりながら歩数を数えるという既存の方法で乗り切れる。
150公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/30(土) 20:15:33 ID:YY0205lw0
エスターク戦
最初の脳内シミュでは、ミルドラース同様に、
ピエールと息子が攻撃、ロビンが賢者の石であったが、
ミルドラースですらこの作戦が通用しないのだから、エスタークに通じるわけがなかった。

エスタークの攻撃力はミルドラースを遥かに上回るため、
特定のキャラに攻撃が集中すると誰であっても簡単に死ねる。
よって、作戦はいのちだいじに。

一番死んではならないのでは、ザオリクとベホマが使える息子。
一番防御力が高いのはロビン。したがって、並び順はロビン、ピエール、息子とする。

前半に息子に攻撃が集中して、息子が死んでしまわなければこのままでも勝てるのだが、
より勝率を上げるために、隠しダンジョンで戦いのドラムをとることにする。
151公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/30(土) 20:27:37 ID:YY0205lw0
ロビンに戦いのドラムを持たせる。
AIいのちだいじにでも使用してくれるし、波動で消されたらすぐに再使用してくれる。

全員の攻撃力が上がり、エスターク撃破のターン数半減が見込まれるのと、
ピエールと息子は攻撃力だけでなく回復力も2倍となったので、
死者が出る可能性はかなり低くなった。
(息子さえ死ななければザオリクもある。)

この時点で、素早さはロビン143、ピエール128、息子111。
戦いのドラム使用の都合上、ロビンが確実に最初に行動してほしいため、
グランバニアで星降る腕輪を取ってロビンに装備させておく。

以上のような作戦で30回ほど戦ってみたところ、全勝した。
死者が出たのは一度(ロビン、ザオリクですぐに復活)だけ、
撃破まで最短は7ターン、最長で13ターンであった。

ラスボスと隠しボスがAI戦闘で放置というのはイマイチしまらないというか美しくない気がするが、
これまで裏技や自動戦闘を散々使っておいて今更美しくないもなかろうという気もする。
というわけでデータ収集は完了。
次は練習。時間計測も同時に行う。
152公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/30(土) 20:29:21 ID:YY0205lw0
>>149
×以外にも
○意外にも

この変換ミスってよく見かけるから間違っててもあまり違和感を感じなくなってきたな・・・
153公式5 ◆DQV/xP/MOE :2006/12/31(日) 13:47:35 ID:JH//WY6d0
冒険の書作成から練習を始めて5分で中断。

初期に作った移動データは、現在のものと表記が統一されていなかったのと、
やはり初期のものはこなれていない、ぶっちゃけへたくそだったので、
移動データのみもう一度作り直すことにした。
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/31(日) 21:04:09 ID:qExTKEpT0
今年最期の乙
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/31(日) 22:56:28 ID:/2wdfkIy0
今年最後の乙 2人目
AIの賢さ、面白みがあるね。思ったより深い。

来年の本番楽しみにしてます。
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/01(月) 07:21:03 ID:hK1XSlfp0
新年初めての乙
157公式5@携帯 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/01(月) 22:55:52 ID:Xz2IZSxMO
あけおめ
そしてまた規制ヽ(`Д´)ノ
158公式5@携帯 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/02(火) 20:14:13 ID:EJDIYfIcO
青年期アルカパまで移動データ修正完了。
159公式5@携帯 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/03(水) 03:26:19 ID:TEVuuQ4pO
チゾットまで移動データ修正。
これで、移動データのクオリティ、及び、表記方法は統一できた模様。
明日から再度練習と時間計測。
160公式5@携帯 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/03(水) 17:05:35 ID:TEVuuQ4pO
冒険の書作成からアルカパで動けるようになるまでで1時間だった。
サンタローズ洞窟でドロップがあったとき、それを捨てようとして、
誤ってひのきのぼうを捨ててしまった。
PTが主人公1人だから、キャラを選ばずに主人公のアイテム欄に直行してしまうのを忘れていた…
161公式5@携帯 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/03(水) 19:43:52 ID:TEVuuQ4pO
アルカパ到着からおやぶんゴースト撃破を経て、サンタローズに戻るまで1時間10分だった。
一度移動でミスして迷子になったが、教会でセーブしていたのでリセットした。
これによるロスタイムは差し引いている。
ここまで累計2時間10分。
162公式5@携帯 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/03(水) 22:05:44 ID:TEVuuQ4pO
妖精世界に1時間10分。累計3時間20分。
この調子だと、本番初日はオラクルベリーまで行けるかな…
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/03(水) 22:44:24 ID:Rfp4RS120
普通にすげーな
がんばってくれ
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/03(水) 23:13:35 ID:I8DWpvpV0
165公式5@携帯 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/04(木) 00:28:19 ID:DqqDEAmMO
妖精世界終了からオラクルベリーで馬車入手まで1時間30分。
ここまで累計4時間50分。
区切りがいいので初日はここまでになるかな。
次のセクションはタイムが安定しない…

まあ今日はここまで。
携帯で書き込みするのだるいな…
166公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/05(金) 00:08:48 ID:YE8t/iwl0
規制解除

馬車入手〜スラリン&スラぼう捕獲〜スラリンLv99〜ピエール捕獲まで4時間だった。
内訳及び考察は以下の通り。

(1)スラリン&スラぼう捕獲までに48分
ここは最も不安定になる。1時間以内なら早いと思っているくらいがちょうど良いか。

(2)スラリンLv99化に2時間47分
序盤でスラぼうがどれだけ死なずにいられるかが1つのカギ。今回は1度も死んでいない。
もう一つのカギは、オラクルベリーからフィールドへどれだけ早く出られるか。
通常なら、外壁に当たりながら1歩ずつ進むのだが、出口が遠いのでタイムロスになる。
オラクルベリーの出入りは約100回繰り返すことになるので、チリも積もればなんとやらだ。
そこで、経験とカンを頼りに一気に出口を目指す。

(3)ピエール捕獲に25分
ここのタイムも、その性質上不安定となるが、
ピエールが仲間になる確率は1/4なので、かかってもせいぜい1時間だろう。
167公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/05(金) 00:14:57 ID:YE8t/iwl0
本番の実況では、馬車入手〜ピエール捕獲までに1日使うことになろう…
今回は4時間だったが、5〜6時間を覚悟しておいたほうがいいかもしれない。

っていうか・・・
スラリンLv99化の作業が激しくだるかった。
映像有りでもこの作業は退屈なのに音だけじゃ尚更…
これに集中していないとミスして迷子になったりするので、
他の何かを見て退屈しのぎをするわけにもいかんし。

激しく疲れたので今日はこれで終わり。
168公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/06(土) 11:05:07 ID:cuO5Q5Os0
俺乙。
夕方から練習の続きをしよう。
169公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/06(土) 23:11:25 ID:cuO5Q5Os0
ピエール捕獲直後〜サラボナ到着に1時間30分、
〜結婚してポートセルミから船を出すまでに1時間、累計2時間30分であった。
3日目はまだ進める。今日はもう少しがんばる。

未だに移動データに左右の書き間違いが散見される…
自分にとって右と左はまとめて横という認識なんだろうか。
実際のプレイにおいては、脳内マップと併用しているため、間違えて進むことはまずない。
170公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/07(日) 01:47:46 ID:zzh2fyNg0
ポートセルミ船出〜ひとしこのみ発動まで1時間だった。

これまでに取得したデータを参照しながらプレイしているので、
ひとしこのみは当然発動したし、そうならなくては困るのだが、
それでもやはり、ひとしこのみ発動を音で確認できたときは一種の感動を禁じえなかった。

3日目はこれで累計3時間30分。この調子だと青年期後半開始くらいまでは行けるか。
まあ今日はここまで。
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/07(日) 08:27:12 ID:TWMs5pLq0
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/07(日) 21:18:01 ID:TTtVKh/P0
乙。
ここ見てると5またやりたくなってくるなぁ。
目隠しは無理だけどw
173公式5@携帯 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/08(月) 01:04:38 ID:DH+Nz9WYO
またアクセス規制とかもうね…ヽ(`Д´)ノ

ひとしこのみ発動〜青年期後半開始で1時間だった。
これで3日目累計4時間30分、キリがいいので3日目はここまで。

頭が痛いので今日はこれだけ。
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/08(月) 15:39:58 ID:jgImh4+r0
ひとしこのみの意味を初めて知った
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/09(火) 20:29:04 ID:puU0OOtQ0
もうクリアしてたんか。乙〜
176公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/09(火) 21:58:04 ID:0GwVgYmU0
青年期後半開始〜マドハンド1回目開始まで2時間20分だった。
これが4日目になるかな。

今回の練習では、トロッコ洞窟で息子がMPに呪いを食らった。
呪いを受けた時は気がつかなくて、後の教会チェックで気が付いた。
HPの呪いだったら、放置すると死んでしまうので、
もう少しマメにまんたんしなくてはいけないようだ。

天空城の移動は一発OKだった。
他の移動、戦闘ともに問題なし。

ブオーン戦で主人公は死んでも良いとしていたが、
やっぱりExが欲しくなったので、適当な間隔で主人公が自分にベホマした。
これにより、マドハンド開始時に主人公Lv27となった。これは前回と同じ。
177公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/09(火) 22:10:13 ID:0GwVgYmU0
これでスケジュールの見通しが立った。

1日目
冒険の書作成〜幼年期〜オラクルベリーで馬車を入手
推定所要時間 5時間

2日目
スラリン、スラぼう捕獲〜スラリンLv99、ピエール捕獲
推定所要時間 4〜5時間

3日目
青年期前半残り全て〜青年期後半開始
推定所要時間 4時間30分

4日目
青年期後半〜大神殿で天空の鎧入手〜マドハンド1回目
推定所要時間 2時間30分(+25時間)

5日目
大神殿〜ジャハンナ〜ロビン捕獲〜マドハンド2回目
推定所要時間 1時間(+25時間)

6日目
エビルマウンテン〜ミルドラース撃破〜エスターク撃破
推定所要時間 1時間?
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/09(火) 23:17:31 ID:/YO5vld/0
179公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/10(水) 23:59:01 ID:YvH3cZ740
1回目マドハンド終了〜大神殿〜ジャハンナ〜ロビン捕獲
〜2回目マドハンド開始までに1時間だった。

今回の練習では、ホークブリザード1匹、グレイトドラゴン3匹が仲間になった後に、
ロビンが仲間になった。ちょっと運が悪かったな…
まあそれでも5分程度しか変わらないが。

マドハンド2回目が終わるのは明日の深夜になってしまうので、
エビルマウンテンと隠しダンジョンの練習は明後日かな。
練習もいよいよ大詰め。
180公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/12(金) 01:38:34 ID:atxmLN790
マドハンド2回目が終わり、ロビンの装備を整えた。
エビルマウンテンに向かう直前まで練習した…といってもこの間7分だが。

ここで主人公目標Lv55に対し、現在Lv57。
マドハンド戦で少し余裕を持った時間設定をしていたのでこんなものだろう。
練習は明日で終わる見込み。
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 22:18:35 ID:Mj9YC7jb0
182公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/12(金) 22:20:57 ID:atxmLN790
エスターク撃破まで練習完了。
マドハンド2回目終了〜エスターク撃破に、やはり1時間10分だった。

隠しダンジョンの移動データに、初めて上と下の書き間違いを発見した。
練習時は脳内マップ補正で間違えなかったが、
左右だけでなく、上と下も区別できない子になってしまったのか('A`)

本番初日は17,18,19日のいずれか、午後21時〜翌日深夜2時まで。
希望日を書いてください。
(来週2ch閉鎖ってウワサが本当だったら本番実況間に合わんな…)
183公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/12(金) 22:23:54 ID:atxmLN790
午後21時って・・・w
午後9時、または21時ね。

乙の人の希望日になるべく合わせます。
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 09:52:23 ID:jn+IAFbL0
乙。
私は21時には大抵帰宅してるので日付はいつでも桶。
他の乙さんに合わせられる。
185元斗の猛将:2007/01/14(日) 00:05:37 ID:Qqjq4Nle0
>>183
もう本番の日どりを考える段階まできていたんですね。さすが公式さんです。
俺のほうは、やるといいながら全く時間が取れないでいます('A`)

俺は19日だと参加できないかもしれないので、17日か18日で…。
差し支えなければ18日が一番ありがたいです。
186公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/14(日) 18:52:12 ID:dXgSO6dN0
じゃあ18日で。それまでせいぜい練習しておきます。
187公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/14(日) 22:50:12 ID:dXgSO6dN0
今練習してて、幼年期アルカパに着いたところ。
前回の練習では、区切りごとに映像オンして確認していたが、
今回の練習は本番と同じように、映像をずっとオフでやってみている。

2年前のDQ1の時から、買い物と装備の操作は間違えたことが無い…のだが、
それでも買い物が終わった直後は不安になる。
今回はひとしこのみの都合上、アイテム関連で操作ミスするとアウトなので、
余計にプレッシャーを感じるな…
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 07:19:27 ID:Z+cmE5CY0
189公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/17(水) 02:06:02 ID:78pcuEeh0
ピエール捕獲(2日目終了予定)まで練習した。
本番初日までに最後まで練習するのは無理だが、まあ問題ない。

ひとしこのみが発動すれば、事実上このプレイはクリアだ。
(その先でいくらミスしても教会からやり直せるため)
明日、ひとしこのみ発動時までは充分練習できそう。
190元斗の猛将:2007/01/17(水) 02:13:17 ID:dp4vvHiS0
練習乙です。
本番をこちらの都合に合わせてくださってありがとうございます。

本番楽しみにしてます。
191公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/17(水) 17:42:16 ID:78pcuEeh0
現在練習中、主人公石化中である。
ひとしこのみは無事発動した。
もう大丈夫だろう。

>>190
元々こちらの都合の良い日しか提示してませんので無問題ですよ


では明日の夜21時に。
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/18(木) 15:10:27 ID:rEkYnSHa0
乙。
いよいよ今夜か…
ただのギャラリーなのにドキドキしてきた。
193公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/18(木) 19:52:55 ID:knQjfzL30
頭痛と腹痛と腰痛がする('A`)
194公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/18(木) 21:01:14 ID:knQjfzL30
あいたたた、頭が痛い。
しかし時間になった。
2年前の宿題を片付ける時がようやく…
まずは冒険の書作成からだな。
195公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/18(木) 21:06:22 ID:knQjfzL30
船上にいる。
DQ5の海の音楽は割と好きな方だ…
が、サビの部分では音量が大きくなるせいで、壁に当たる音が聞こえ難くなる。
これは海にいるときだけでなく、いつも気にすべき問題。
クリアまで、耳に神経を集中させて乗り切るというわけだ。
196元斗の猛将:2007/01/18(木) 21:09:00 ID:Xtw2d/Zy0
いよいよ本番ですね。
DQ5よりも難易度が高そうですが、頑張ってください。
こっちは邪魔にならないようROMってますんでw
197元斗の猛将:2007/01/18(木) 21:13:17 ID:Xtw2d/Zy0
DQ5よりも→DQ1よりも ですね…
198公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/18(木) 21:15:31 ID:knQjfzL30
サンタローズ。
かしのつえを購入した…はずだ。
現在Lv2、まずは洞窟1Fで4まで上げる。

>>196
邪魔なわけないですよw
気にせず好きなこと書きこんでくださいな。
199公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/18(木) 21:21:30 ID:knQjfzL30
音量MAXでイヤホン状態なので頭痛が促進('A`)
壁に当たった音を聞き逃さないためなのでこのまま。
200公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/18(木) 21:37:03 ID:knQjfzL30
Lv4になった。
予定通り、いきなり奥まで行かずに皮の盾を取って戻る。
201公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/18(木) 21:44:40 ID:knQjfzL30
おk、次はホビットおじさんを助けに最深部へ。
202公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/18(木) 21:54:44 ID:knQjfzL30
目的達成し、洞窟を出た。
通常のプレイならこれで安心できるのだが、このプレイではまだ気を抜けない。
教会にたどり着くまでに迷子になったらアウトだからだ。

つーか腹痛いのでちとトイレにこもりますorz
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/18(木) 21:54:48 ID:DRvg9T8s0
ageて(・∀・)イイ?
204公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/18(木) 22:01:55 ID:knQjfzL30
アルカパ到着。現在Lv5である。
しばらくレベル上げだ…
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/18(木) 22:04:20 ID:oTO5g7C30
へえ、良スレじゃないの。
頑張ってね。
206公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/18(木) 22:18:41 ID:knQjfzL30
ブーメラン購入、これで戦闘がだいぶ楽になった。
攻撃音でブーメランであることを確認できた。
207公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/18(木) 22:34:34 ID:knQjfzL30
ビアンカにいばらのムチを購入&装備させた。
やはり攻撃音で間違いなくいばらのムチであることを確認。
もう少しレベル上げが続く…
208公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/18(木) 22:41:28 ID:knQjfzL30
かなり体調が悪くなってきたので、今日の予定をすべてこなせそうにないです。
適当なところで切り上げて、続きは次回に回させてもらいます。
209公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/18(木) 22:51:59 ID:knQjfzL30
目標の主人公Lv8になったのでレヌールへ。
強制戦闘以外全逃げする。
210公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/18(木) 23:02:57 ID:knQjfzL30
おばけキャンドル4匹撃破。
211公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/18(木) 23:07:27 ID:knQjfzL30
おやぶんゴースト戦。
主人公は、2人の被ダメ合計4回でホイミ×2、それ以外は攻撃。
ビアンカはルカナン×2、マヌーサのあとギラ、回復ターンは防御。
計画通りに撃破。そしてビアンカの身ぐるみを剥ぐ。
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/18(木) 23:07:29 ID:GbHL0KsH0
無理せずがんがれ
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/18(木) 23:12:17 ID:kiHNXjHA0
今帰宅

やってるね、がんばれ
214公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/18(木) 23:26:42 ID:knQjfzL30
妖精の村に到着し、予定の買い物が終わった。
またここでしばらくレベルを上げる。
宿屋に泊まるといちいちサンタローズに戻されるのがだるい。
215公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/18(木) 23:47:49 ID:knQjfzL30
主人公Lv10、ボロンゴLv6になった。
カギの技法を取りにドワーフの洞窟へ。
216公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/18(木) 23:56:41 ID:knQjfzL30
カギの技法を取った。
歩いて戻るため、まだ安心できない…早くリレミトが欲しい。
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/19(金) 00:04:54 ID:N8naESOZO
スレタイにひかれ何気なく>>1から読んで来たが今日が実践初日とはw
新参ながら応援してますわ。
218公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/19(金) 00:06:41 ID:+yFOBqNu0
氷の館へ。
219公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/19(金) 00:11:08 ID:+yFOBqNu0
氷の館を最短距離で進むと、ほとんどザコとエンカウントしない。
ザイル戦までのエンカウントは0回だった。
220公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/19(金) 00:12:44 ID:+yFOBqNu0
ザイルは問題なく撃破。マホトラは2回だった。
ちょっと運が悪かったな…
雪の女王戦。作戦は>>50-52
エスタークまで含めても、これが最もターン数のかかるボス戦だったりするが、
行動パターンが決まっているので不安は無い。
221公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/19(金) 00:15:54 ID:+yFOBqNu0
ぐあ
222公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/19(金) 00:20:59 ID:+yFOBqNu0
マホトラでMPを吸われすぎていたようだ。一度もホイミが使えない…orz
急きょ作戦を変更して、1ターン目に魔法の聖水を使ったが、それでもすぐMPが尽きてしまった。
魔法の聖水の回復量も、運悪く少なかったようだ…

このままでは勝てないのでやむを得ずリセットした…ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
223公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/19(金) 00:32:04 ID:+yFOBqNu0
よし、今度はザイルは一度もマホトラしなかった。
224公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/19(金) 00:35:17 ID:+yFOBqNu0
雪の女王を14ターンで撃破。
予定通りだ。(2度目だけど…)
225公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/19(金) 00:40:14 ID:+yFOBqNu0
サンタローズに戻ってとがったホネを購入。
ラインハットへ。

頭痛治まってきた。
226公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/19(金) 00:50:07 ID:+yFOBqNu0
諸々のイベントが終了し、自由に動けるようになった。
ここでの最強装備が揃うまでまたしばらくレベル上げ。
ヘンリー、しばらく待ってろよ…
227公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/19(金) 01:24:04 ID:+yFOBqNu0
ラインハットでの最強装備が揃った。
ここで主人公に買った鉄の防具シリーズは、ひとしこのみ発動までずっと装備することになる。
古代の遺跡へ。
228公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/19(金) 01:28:50 ID:+yFOBqNu0
ブラウニーめ…2回も痛恨食らった('A`)
229公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/19(金) 01:32:13 ID:+yFOBqNu0
パパスと合流、これで死ぬ心配は無くなった。
船での移動がしんどいのは>>57で書いた通りだが、ここは何度も練習したので大丈夫だ。
230公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/19(金) 01:41:13 ID:+yFOBqNu0
ボロンゴの身ぐるみを剥いだ。
ゲマ戦。もうすぐ幼年期が終わる。
231公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/19(金) 01:42:32 ID:+yFOBqNu0
結局予定のところまで進めそうだな。
頭痛も腹痛も治った。腰痛は慢性なので治りませんがorz
232公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/19(金) 01:50:26 ID:+yFOBqNu0
ドレイ時代終了。さあ、初日もいよいよ大詰め。
233公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/19(金) 02:00:13 ID:+yFOBqNu0
ヘンリーにボロンゴのお下がりの鉄兜を装備させ、鉄の鎧を買ってやった。
オラクル屋で馬車を購入し、教会でセーブした。
初日はここまで。

2日目は21〜24日のいずれかとします。希望日があれば書いてください。
234元斗の猛将:2007/01/19(金) 02:05:04 ID:rAS9a5YU0
お疲れ様です。もう幼年期は終了ですか。順調ですね。
雪の女王には、というかマホトラには苦戦されてたようですがw

2日目は21日以外でお願いします。
楽しみにしてます。
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/19(金) 03:14:47 ID:6ROsswIV0
初日乙。
>マホトラ
やっている側からしたらよろしくないアクシデントだとわかってはいるが
見ている方としては緊張感が高まって次更新までwktkしてた。

2日目も楽しみにしてる(21時以降ならいつでもOK)
ガンバレ!
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/19(金) 07:22:55 ID:BHy085Ad0
>>231
腰は大切に。乙カレ
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/19(金) 12:22:56 ID:J+on2zNdO
こんなのできるのかよ…マジすげぇ
238公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/19(金) 13:11:48 ID:AsZshqgP0
昨日はギャラリーの皆さんも乙でした。
新規の方も遠慮せず書き込んでください。2日目の希望日とか。

まあ2日目はとてもつまらないパートですがw
239公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/20(土) 00:43:00 ID:JCG+04G30
じゃあ2日目は22日21時からとします。
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/20(土) 03:45:36 ID:HJpfhG5a0 BE:210152063-2BP(3001)
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/21(日) 23:52:10 ID:pYLlDOZZ0
マジすげえー
頑がれ!!!
242公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/22(月) 20:57:02 ID:IOtluKUQ0
2日目開始。
今日はスラリンLv99とピエールの捕獲。
非常にだるい作業だが仕方ない。
243公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/22(月) 21:01:56 ID:IOtluKUQ0
1匹目のモンスターが仲間になった。
>>66の方法で判別を行ったところ、スラリンだった。
1/2だし順当なところだ。
244公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/22(月) 21:10:39 ID:IOtluKUQ0
2匹目のモンスターが仲間になった。
判別を行ったところ、ブラウンだった。
こいつも1/2だし、まあここまでは順当。
次が大変だ…
245公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/22(月) 21:18:17 ID:IOtluKUQ0
ヘンリーがイオを覚えたようだ・・・
246公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/22(月) 21:29:28 ID:IOtluKUQ0
モンスターキタ━━(゚∀゚)━━!!!
判別したところ…
よしっ、スラぼうだ!(・∀・)
247公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/22(月) 21:33:25 ID:IOtluKUQ0
かなり運が良かったと言えるだろう。
スラリンLv99化の裏技開始。
248公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/22(月) 21:43:21 ID:IOtluKUQ0
5回程裏技操作してみて、毎回レベルが上がった。
スラリン、スラぼう捕獲作戦は成功しているということだ。

ここからひたすらだるい作業が続く…
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/22(月) 21:56:57 ID:OyWo98Pr0
今から2時間ぐらいか・・・・・。
250公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/22(月) 22:00:52 ID:IOtluKUQ0
うお
251公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/22(月) 22:04:39 ID:IOtluKUQ0
イヤホンが抜けたショックでおかしな方向に十字キーを入れてしまった。
フィールドでプチ迷子になったがなんとかオラクルベリーに戻れた。
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/22(月) 22:12:45 ID:Oit42WIQ0
うおであせったw
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/22(月) 22:14:15 ID:OyWo98Pr0
20ぐらいはあがったかな・・・・
254公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/22(月) 22:28:53 ID:IOtluKUQ0
マメに教会に行ってセーブしている。
さっきは戻れたが、迷子になって戻れなくなったらかなわん…
255公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/22(月) 22:48:39 ID:IOtluKUQ0
あ、なんかモンスター起き上がったみたいだ…拒否したけど。
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/22(月) 23:08:06 ID:LKAJtYhe0
何かおもしろそうなスレを見つけたと思ったら、
ドラクエ5のモンスター実況スレで一緒だった公式さん(3周目くらいをやっていた時)がいるw
ガンバレ

某5強1匹目のワースト記録を持っている(持っていた?)者より
257公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/22(月) 23:08:20 ID:IOtluKUQ0
この作業は練習時はだるくてすぐ飽きたものだが、
今はそうでもないな…本番ゆえの緊張感かw
258公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/22(月) 23:11:30 ID:IOtluKUQ0
>>256
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/22(月) 23:21:33 ID:WBWfVi3I0

がんばれ
260公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/22(月) 23:27:25 ID:IOtluKUQ0
そろそろじゃないかな…
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/22(月) 23:41:38 ID:OyWo98Pr0
乙!!
262公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/22(月) 23:54:28 ID:IOtluKUQ0
また油断して10分くらいフィールドを迷子になってた('A`)
なんとか戻れた。
263公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/23(火) 00:17:28 ID:dqycQ8Mv0
集中力が切れてきた…やたら操作ミスする。
ちと何か飲んで10分くらい休憩します。
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/23(火) 00:20:31 ID:qaTlv1wu0
乙。
単調作業はきついよな。それも画面消えてるから途中確認できないわけだし。
265公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/23(火) 00:26:47 ID:dqycQ8Mv0
再開。
まだスラリンのレベル上がるのかよ…あといくつなんだヽ(`Д´)ノ
266公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/23(火) 00:40:51 ID:dqycQ8Mv0
戦闘後にレベルが上がらなかった。
ってことはようやくスラリンLv99だ。
入れ替えてしゃくねつほのおを確認。
めがっさ疲れたにょろ。

次はピエールだ。こいつはそれほど苦労しないだろう。
267公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/23(火) 00:48:23 ID:dqycQ8Mv0
うわ、なんか起き上がったのに拒否ってしまった('A`)
主人公かヘンリーかわからないけど、レベルアップしたからBボタン連打しちゃってたじゃないか…
268公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/23(火) 00:55:08 ID:dqycQ8Mv0
モンスターが仲間になった。
判別…ピエールだ!
教会でセーブして2日目終了〜

3日目は24、26,28日のいずれかとします。
時間は例によって21時から。

269名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/23(火) 01:52:36 ID:HEKt3DO70
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/23(火) 02:03:00 ID:qaTlv1wu0
乙。いずれの日程でも大丈夫だ。
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/23(火) 21:13:47 ID:mZv/xQW70
26日を希望します
272公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/24(水) 00:06:14 ID:Q4LOUeMy0
じゃあ26日にします。
273公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/24(水) 18:26:31 ID:Q4LOUeMy0
今日にしなくてよかった。
風邪ひいて一日中寝てたわ。
274公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/26(金) 18:29:31 ID:PzthwOem0
今日は青年期後半開始までの予定だが、
3日目と4日目のバランスを考えると、
ひとしこのみ発動くらいまでがいいのかという気もする。

今日どこで終えるかは、その時の気分で決めるつもり。
275公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/26(金) 20:39:13 ID:PzthwOem0
少し早いけど始めるよ。
3日目開始。
ストーリー的に最も進むのは今回だ。
そして、ひとしこのみ発動の回でもある。
ひとしこのみ発動すれば事実上終了と言っても良い…
まずはアルカパへ。
276公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/26(金) 20:43:58 ID:PzthwOem0
アルカパ。
宿屋に泊まり、ちいさなメダルをゲットした。
奇跡の剣2本分のメダルを集める。
ひとしこのみ、スラリンLv99と並んで、欠かせないポイントの一つとなる。
277公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/26(金) 20:52:54 ID:PzthwOem0
ラインハット。
洞窟を進んでいる。
しゃくねつほのおのおかげで快適に進んでいる。
前回苦労した甲斐があったな…
278公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/26(金) 21:08:00 ID:PzthwOem0
神の塔でラーの鏡ゲット。
うーん、サクサク進むな。
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/26(金) 21:14:04 ID:gRIsKlc+0
仲間は
主・スラリン・ピエール?
280公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/26(金) 21:15:01 ID:PzthwOem0
ニセたいこう撃破して、ラインハットを出た。
ここで、馬車からピエール登板。
といっても、しゃくねつほのおがあるので出番はしばらく来ないw
281公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/26(金) 21:26:36 ID:PzthwOem0
ポートセルミ到着。
メダル2枚ゲットと、予定していた買い物を終えた。
ひとしこのみの「こ」を買ったはずだ…
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/26(金) 21:36:16 ID:YAMqBv0t0
さくさくやのう
283公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/26(金) 21:45:43 ID:PzthwOem0
カボチ、魔物の棲家を経由して、現在ルラフェンのベネットじいさん宅。
やっとルーラ習得できる。
284公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/26(金) 21:57:16 ID:PzthwOem0
ルラムーン草ゲットしてルラフェンに戻った。
宿に泊まって確実に昼にした後、ひとしこのみの「の」を購入した、はずだ。
285公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/26(金) 22:06:53 ID:PzthwOem0
サラボナ到着。しばらくサラボナが拠点となる…
286公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/26(金) 22:12:31 ID:PzthwOem0
死の火山へ出発。
ばくだんいわにメガンテされても良いようにセーブを取っておいた。
287公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/26(金) 22:16:27 ID:PzthwOem0
あ、なんか起き上がった…キメラだったのかな。
288公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/26(金) 22:24:18 ID:PzthwOem0
ようがんげんじん戦。
予定通り、1ターン目に手動で全員打撃し、2ターン以降いのちだいじに。
問題なく撃破。
289公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/26(金) 22:32:47 ID:PzthwOem0
ビアンカと再会。
今はお金に困ってないから、もう身ぐるみは剥がないよ。
滝の洞窟へ。
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/26(金) 22:44:50 ID:wGuHEZia0
ほんとサクサク進んでるな。順調でなにより。
そろそろ結婚式かな?
291公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/26(金) 22:45:01 ID:PzthwOem0
水のリングゲットし、サラボナに戻った。
船入手までもうしばらくかかる…
292公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/26(金) 23:05:29 ID:PzthwOem0
フローラと結婚し、ポートセルミより船出した。
新婚旅行だな。
293公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/26(金) 23:16:07 ID:PzthwOem0
チゾットへの山道進行中。
ここは方向転換の回数が非常に多く、脳内マップで処理しきれない。
データを信じて正確に入力…
294公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/26(金) 23:30:31 ID:PzthwOem0
グランバニア山の洞窟進行開始。
ここからミミックも相手にしていく。
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/26(金) 23:46:05 ID:wGuHEZia0
乙。
ひとしこのみが近づいてきたな。
296公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/26(金) 23:55:25 ID:PzthwOem0
グランバニア到着し、しあわせのぼうしをゲットした。
これでひとしこのみ全てのピースが揃った…
とりあえずメダル王の城へ。
297公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/26(金) 23:59:35 ID:PzthwOem0
1本目の奇跡の剣入手。攻撃音で確認OK。
オラクルベリーに飛び、ひとしこのみ発動最終操作開始。
298公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/27(土) 00:05:18 ID:PzthwOem0
ひとしこのみ発動チェック…
フィールドに出て、めいれいさせろ全員打撃。
発動OKっ!
299公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/27(土) 00:08:55 ID:PzthwOem0
最重要ポイントを超えて気が抜けたので今日はこれで終わりにします。
次回の日程候補は明日にでも書きこみます。

なんか集中力が続かなくなったな…
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/27(土) 00:50:31 ID:ORMBzFam0
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/27(土) 00:55:44 ID:BVhg1orD0
お疲れ。
サクサク進んでるな。
もう少してこっずてもらいたいものだ・・・・WWW
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/27(土) 00:56:35 ID:BVhg1orD0
てス
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/27(土) 01:26:43 ID:bt8uu5+o0
乙乙。
思ってた以上に短時間で進められるもんだな。
念入りな事前準備の賜物かな。

次回も楽しみだ。
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/27(土) 02:35:19 ID:oXExuo1m0
うお、忘れてた

乙です
305公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/27(土) 09:42:21 ID:Z0TZ/IAR0
次回は29、31、2/1のどれかで。
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/27(土) 18:07:31 ID:rfiHuGII0
乙です!
こんばんわ。前スレから読み直してました。
丸1日かかっちゃいましたよ。
ネ申ですね!!!!読んでてマジはまります。
次回はリアルタイムで来ますね〜〜〜(・∀・)
次回の日にちは早いほうがいいですw
307公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/28(日) 22:34:08 ID:tloACErR0
では次回は明日21時ごろに。
308公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/29(月) 20:23:55 ID:rjpIBh2C0
ぬわーっ!
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 20:33:00 ID:c66U+9Dc0
ワクワク
310公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/29(月) 20:40:59 ID:rjpIBh2C0
何事もなかったかのように4日目開始。
いや、まあ、あるんだけどさ…後で書くさ…
またちと早いけど始めることにする。

間隔を空けながらの本番プレイだとモチベーションは下がる一方だ。
自分的には1回目の練習完了時にこのプレイは終わったし…
と、元々盛り上がっていないスレをさらに盛り下げるようなことを言ってみる。
311公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/29(月) 20:48:24 ID:rjpIBh2C0
試練の洞窟へ。
ここからHP/MPの呪いを気にしながら進む。
312公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/29(月) 21:01:27 ID:rjpIBh2C0
王家の証を入手。
ザコ戦はすべて先制し、1ターンで終了したので呪いチェックは不要…
なのだが、なんとなくセーブついでにチェックしてしまった。
グランバニアへ帰還。
313公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/29(月) 21:05:51 ID:rjpIBh2C0
子供が産まれた。
Aボタンを連打していたので、名前は主人公も息子も娘も全員ああああだw
314公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/29(月) 21:12:22 ID:rjpIBh2C0
デモンズタワーへ。
ここは結構移動がしんどい。
315公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/29(月) 21:21:41 ID:rjpIBh2C0
デモンズタワーの移動再難関ポイントを抜けた。
316公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/29(月) 21:27:33 ID:rjpIBh2C0
石像フロア。
食らうとわかっている炎音でも心臓に悪いなこれ…
317公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/29(月) 21:35:55 ID:rjpIBh2C0
メダルゲット完了。
中ボス撃破、ジャミ戦へ…
318公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/29(月) 21:37:40 ID:rjpIBh2C0
ジャミ撃破。ここからしばらく操作できない…
319公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/29(月) 21:41:04 ID:rjpIBh2C0
あ、ジージョ誘拐された
320公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/29(月) 21:47:35 ID:rjpIBh2C0
青年期後半開始。
まず娘を預けた。そしてメダル王の城へ。
321公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/29(月) 21:56:20 ID:rjpIBh2C0
奇跡の剣を息子へ…攻撃音で確認OK。
天空の盾も装備。
322公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/29(月) 22:07:41 ID:rjpIBh2C0
テルパドールで天空の兜ゲット。そしてファイト一発を7個購入した。
エルヘブンへ。
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 22:15:25 ID:5X0uZQlG0
乙。
遅れてしまったorz

>石像の炎
激しく同意。画面見ながらやってても軽い操作ミスで食らう時かなりビクっとする。

もう終盤か。
読んでいるだけだと楽勝ムードっぽいがまぁ油断せず頑張ってくれ。
324公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/29(月) 22:16:25 ID:rjpIBh2C0
海の神殿に到着。ここはルート決定ちょっと大変だったんだよな…
325公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/29(月) 22:22:08 ID:rjpIBh2C0
ぐおっ、何だこの音は…
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 22:33:07 ID:LotgSNId0
今しがた帰宅

子供の名前ああああかw
頑張れー
327公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/29(月) 22:34:44 ID:rjpIBh2C0
これは…ザキを食らった音だ…
しゃくねつほのおで倒しきれなかったイズライールってことか…?
そうとしか考えられない。
練習不足だった。これは想定の範囲外。

どうする…主人公がルーラして教会に行くこともできるが、
エルヘブン直前にして戻りたくないぞ…

冷静になれ(と自分に言い聞かせた)。
PTはスラリン、ピエール、息子。食らったのは誰だ?

スラリンはリレミト、ピエールはホイミ、息子にトヘロスを唱えさせようとして、
呪文音の有無で生死を判別すれば良い、うん、それでいいはずだ。

生死判別…死んだのはスラリンだ。
ザオラルを覚えているのはスラリンと主人公…よって主人公がスラリンにザオラル、ってザオラルかよ。
1回ザオラルしてみた…呪文成功したかわからんじゃないか('A`)

あ、そうか、この状態でスラリンがまたリレミトを唱えようとしてみればいいのか。
おお、呪文音がする、ってことはスラリンは生き返っている。ザオラル1回で成功していたんだ…
328公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/29(月) 22:40:27 ID:rjpIBh2C0
魔法のカギ&魔法のじゅうたんゲット。
天空への塔へ。
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 22:45:51 ID:6VQCuijy0
なんかちっとどきどきした。
がんばれー
330公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/29(月) 22:50:14 ID:rjpIBh2C0
マグマの杖ゲット。
トロッコ洞窟へ。
そろそろしゃくねつほのおの信頼度にかげりが…
331公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/29(月) 22:54:28 ID:rjpIBh2C0
ここでも呪いを気にしながら進む。
画面は見えていないが、ほぼ最短ルートを進んでいるので、
通常のプレイよりも洞窟の進み方は早いはずだ。
332公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/29(月) 23:11:02 ID:rjpIBh2C0
天空城到着し、イベントが終わった。
ネッドの宿屋で呪いチェック…全員OK。
迷いの森へ。
333公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/29(月) 23:21:10 ID:rjpIBh2C0
妖精の村に到着。
買い物を済ませて、妖精のホルンをゲット。
334公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/29(月) 23:31:15 ID:rjpIBh2C0
過去サンタローズでゴールドオーブをゲットした。
どんどん進むな。
335公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/29(月) 23:36:28 ID:rjpIBh2C0
さて…天空城移動だ。セーブOK。
PCの時計を表示し、秒針を見ながら移動する。
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 23:39:55 ID:K/DcGGUT0
過去サンタローズ・・・
名場面だな・・・・
337公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/29(月) 23:40:32 ID:rjpIBh2C0
着地成功。フック付きロープを入手し、ボブルの塔へ。
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 23:43:02 ID:LotgSNId0
一瞬冷っとしたけどその後は順調だね
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 23:43:27 ID:K/DcGGUT0
憎きゲマめ・・・・・覚悟せい!!!!
340公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/29(月) 23:50:44 ID:rjpIBh2C0
1Fの扉を開けた。一度戻ってセーブ。
341公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/29(月) 23:57:39 ID:rjpIBh2C0
ゲマ戦。
ファイト一発を3人使って短期決戦。
ゲマのやけつく息の使用回数は0回だった。親の敵を子供に討たせた主人公w
342公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/30(火) 00:01:59 ID:rjpIBh2C0
ゴンズ撃破し、竜の右目、左目が揃った。
343公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/30(火) 00:12:21 ID:XbJ4w88l0
ドラゴンオーブと天空のベルを交換した。
なんかもう失敗する要素がなさすぎてただの報告の羅列だな…
344公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/30(火) 00:19:58 ID:XbJ4w88l0
ブオーン戦。
つつがなく終了w
345公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/30(火) 00:24:59 ID:XbJ4w88l0
大神殿進入し、天空の鎧ゲット。いったん戻ってセーブした。
346公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/30(火) 00:25:35 ID:XbJ4w88l0
ここでマドハンド自動戦闘1回目をするのだが、
明日夜勤だから予定の25時間後に自動戦闘を止められない…
今日の本番開始直前に気が付いた(>>308)けど、
今更日程変更するのもアレなので強行してしまった。
この程度のことにも気づかなかったあたりにモチベーションの低下が見て取れるな…
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 00:26:43 ID:5kJpY+1G0
まさか、もうイーブル戦か?
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 00:29:25 ID:5kJpY+1G0
俺はモチベーション高いまま、このスレ見てるぜ!!!!
乙!!
349公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/30(火) 00:32:03 ID:XbJ4w88l0
マドハンド戦をやりすぎて困ることがなければ、帰宅してから自動戦闘を止めれば良い。
で、ちょっと考えてみたのだが…

エスターク戦ではロビンに星降る腕輪を装備させて素早さを255にし、最初に行動させる。
(戦いのドラムを使用するため。)
マドハンド自動戦闘をやりすぎると、ピエールと息子の素早さが上がってしまい、
それだけロビン先制の確率が下がってしまう。

まあせいぜいこの程度か。
レベルが上昇するメリットに比べれば、こんなデメリットは大したことない。
なので、このまま自動戦闘してしまおう。

>>348
ありがとさんw
350公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/30(火) 00:32:47 ID:XbJ4w88l0
自動戦闘開始。15ターン程戦闘が続いているのでOKだろう。
これで4日目終了。
5日目は1/31,2/1〜3のいずれかで。
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 00:36:54 ID:bUz4onkK0
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 07:32:22 ID:HpF16aa20
乙。天空城移動はスピードマスター使ってほしかったなw
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 19:47:41 ID:/x31pgEF0

2/2を希望
354公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/01/31(水) 22:46:54 ID:tYex957p0
じゃあ2日で
355公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/02/01(木) 22:57:04 ID:PhEjX6zv0
保守
356公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/02/02(金) 20:57:17 ID:nH2H9T/A0
ほとり「ダメですよ、先輩。レベル10です」

うおっ…ナツメグが超面白くなりそうになってきたところで時間が来てしまったorz
というわけで5日目開始。今日は1時間程度で終わる予定。
自動戦闘の終了処理は済ませておいたので、すぐに大神殿へ。
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/02(金) 20:59:19 ID:yXw7KSkL0
なにナツメグやってるんだよwwwww
俺は恋姫†無双プレイ中
358公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/02/02(金) 21:01:22 ID:nH2H9T/A0
ラマダ撃破
359公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/02/02(金) 21:11:40 ID:nH2H9T/A0
ザコ戦全逃げなので不安要素が何も無い。
イブールを撃破した。
戻ってセーブするまでは気が抜けないが。
360公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/02/02(金) 21:19:19 ID:nH2H9T/A0
息子をPTに戻し、魔界に行く準備完了。
361公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/02/02(金) 21:27:34 ID:nH2H9T/A0
ジャハンナに到着し、買い物を済ませた。
ロビン捕獲へ…
362公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/02/02(金) 21:34:10 ID:nH2H9T/A0
モンスターが仲間になった。判別…ロビンだ(・∀・)
戦闘1回で来た、なかなかついてたぞ。
363公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/02/02(金) 21:40:03 ID:nH2H9T/A0
マドハンド自動戦闘2回目開始した。
あっさりと5日目が終了。
最終日は5〜7日のいずれかで。
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/02(金) 22:46:10 ID:9roYrikF0
もう終わりかよ!早いぜ・・・・
乙!
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 00:44:24 ID:ks1//ucD0
一発でロビンを仲間にするとは凄いな
乙です
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 11:07:34 ID:NE+/Y2wa0
>>365
つひとしこのみ
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 17:35:24 ID:g9h9NHg20
乙です
次はいよいよ最終日か・・・
368公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/02/05(月) 10:23:16 ID:mKSxOYin0
では本日の21時ごろからラストプレイを。
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 20:37:35 ID:BcxVJZM30
今日でラストじゃねぇよな・・・
370公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/02/05(月) 21:01:24 ID:mKSxOYin0
最終日開始。
自動戦闘終了処理と、ロビン用の買い物は済ませてある。
エビルマウンテンへ。
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 21:07:14 ID:WWEHHD+z0
はじまったか(・∀・)ラストスパートガンガレ
372公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/02/05(月) 21:10:10 ID:mKSxOYin0
オーガシールドゲットし、ロビンに装備させた。
マーサ&パパスのイベント終了。
373公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/02/05(月) 21:12:44 ID:mKSxOYin0
聖なる水差しゲット。一度戻ってセーブした。
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 21:20:09 ID:ZTbta9PTO
ガンガレ!!
375公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/02/05(月) 21:22:44 ID:mKSxOYin0
移動床のフロアを抜けた。
376公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/02/05(月) 21:25:36 ID:mKSxOYin0
ミルドラースと会話が始まった。
いのちだいじにでAボタン連打するw
予定よりレベルが高いので楽勝すぎるだろう。
377公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/02/05(月) 21:27:08 ID:mKSxOYin0
ミルドラースの変身音をイヤホンで聞くとうるさいな…
378公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/02/05(月) 21:28:25 ID:mKSxOYin0
撃破。エンディングへ…
379公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/02/05(月) 21:36:24 ID:mKSxOYin0
よし、あとはエンディング終わるまで放置。
この間にトイレに行っておくか。
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 21:37:55 ID:KhkfTe460
とりあえず乙です
381公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/02/05(月) 21:41:45 ID:mKSxOYin0
へうっ

いや、特に意味は無い。ワルツ聴くだけでヒマだから書いてみた。
382公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/02/05(月) 21:44:10 ID:mKSxOYin0
エンディングが終了したので再起動した。
まずはグランバニアで星降る腕輪を入手し、ロビンに装備させる。
383公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/02/05(月) 21:46:56 ID:mKSxOYin0
隠しダンジョン進入。
384公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/02/05(月) 21:51:31 ID:mKSxOYin0
戦いのドラムゲットし、B1Fを抜けた。
最後の難関を越えたことになる。
385公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/02/05(月) 21:56:09 ID:mKSxOYin0
さあ、エスタークが目の前にいる。
まもなく戦闘開始。
最後くらい1ターンずつ実況しよう。
386公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/02/05(月) 21:58:37 ID:mKSxOYin0
1ターン
ロビン ドラム
ピエール 打撃 息子 フバーハ?
エスターク メラゾーマ・打撃

2ターン
ロビン 打撃
ピエール・息子 打撃
エスターク 輝く息・打撃
387公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/02/05(月) 21:59:55 ID:mKSxOYin0
3ターン
ロビン 打撃
ピエール・息子 打撃
エスターク 輝く息・イオナズン

4ターン
ロビン 打撃
ピエール・息子 打撃
エスターク 輝く息・灼熱炎
388公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/02/05(月) 22:01:11 ID:mKSxOYin0
5ターン
ロビン 打撃
ピエール・息子 打撃
エスターク 灼熱炎・打撃

6ターン
ロビン 打撃
ピエール・息子 打撃・ベホマ(区別できない)
エスターク 打撃・波動
389公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/02/05(月) 22:02:39 ID:mKSxOYin0
7ターン
ロビン ドラム
ピエール・息子 打撃
エスターク 波動・輝く息

8ターン
ロビン 打撃
撃破!
DQ5無画面プレイ完了っ!
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 22:15:54 ID:ZTbta9PTO
乙です!
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 22:19:45 ID:fu2L4vi90
乙です!!
すごい!!!
392元斗の猛将:2007/02/05(月) 22:23:46 ID:NCXZxjsU0
クリアおめ&お疲れ様です。
最近忙しくてリアルタイムプレイを殆ど観られませんでした_| ̄|○

しかし、5でも可能なんですね無画面プレイ。
シナリオそれなりに長いんで、データ取るのが大変そうです。
393公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/02/05(月) 22:30:54 ID:mKSxOYin0
ギャラリーの皆さんも乙でした。
スレ立ててから目標達成まで2ヶ月もかけてしまいました。
もっとさくっと終わらせたかったんですがね。

俺もDQ5無画面クリアやってやるぜ!という人がいればデータうpします。
DQ1でも希望があればデータうpします。
無画面クリアに特別な才能は必要ありません。
やる気があれば誰でもできます。

他に挑戦する方がいなければ、このスレはこのまま落としてしまってよいだろうと思っています。
2年後くらいに気が向いたらスレ立てて別作品でやるかもしれません。
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 22:33:41 ID:kwbAqGGI0
残業してたらで遅れた。。。


目隠しでの判別方法の多彩さと、発見の努力に驚かされました
面倒で地道な作業ばかりだっと思いますが、達成した感想は如何でしょうか
お疲れ様です。
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 18:46:45 ID:MA8FcHWE0
お疲れ様です。
すごろく場は・・・
396公式5 ◆DQV/xP/MOE :2007/02/07(水) 02:22:58 ID:/KQLs6+E0
>>394
>感想
DQ5は何度もしていたが、データ収集中に色々と新しい発見があって楽しかった。
練習時には、取得したデータが有効であることが検証できて満足だった。
本番は…義務感の方が勝っていて、あまり楽しくはなかったかもしれない。
全部終わった時は、ほっとした。

>>395
SFCDQ5にすごろく場はありません。
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 20:05:18 ID:KRD1+ZMp0
乙カレ様
398名前が無い@ただの名無しのようだ
乙です。では海底なので、ageますね(^^)