ドラクエからの視点でダイの大冒険を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
ドラクエ外伝物の漫画の中でも人気の高い「ダイの大冒険」を
ドラクエの視点からツッコミとかを入れてみましょう。

純粋にダイの大冒険へのツッコミでもおk

(例)
・大魔王のメラ強すぎじゃね?
・リリルーラをモンスターが使えるのおかしくね?
・クロコダインって役に立た(ry
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 21:29:43 ID:0pigDa2k0
クロ様をバカにするな。
3名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/11/20(月) 21:29:48 ID:1EnaXGd/0
2
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 21:31:08 ID:0pigDa2k0
ごめんね、2GETのじゃましてごめんね
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 21:40:39 ID:i9dTWgV3O
ベギラゴンが強すぎる。
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 21:42:02 ID:dC2KBjgW0
役立たずといえば、海戦騎ボラホーン様の右に出るものはいない。
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 21:45:31 ID:H3hg4u7N0
ポップがかっこよすぎる
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 21:46:12 ID:Il+P0KX+0
>>5
この漫画では、
ベギラゴン>ベギラマ>メラゾーマ>ギラ>メラミ>メラ
ぐらいの位置づけだから。
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 21:55:20 ID:b4aNwM3C0
破邪の剣もドラクエ世界だと結構しょぼい。
初期の最強、って程度。
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 22:01:26 ID:JBiM3kL70
ドラクエ本編もたまにはバーン並に色々と凝ったラスボスを出して欲しい
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 22:02:36 ID:sU6UsFnRO
フレイザードの魔力の低さ
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 22:07:01 ID:GhdzQEX00
>>9
ダイのは「破邪の剣」じゃなくて「覇者の剣」
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 22:07:06 ID:z9NHhp2F0
まともな武器じゃないと戦えないダイの世界観はいいよね

対ドラゴン
 はがねのけん→折れる
 ドラゴンキラー→急所にはいける
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 22:08:20 ID:oGy+YoZj0
ザオリクは?
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 22:09:37 ID:PHtARA2m0
ザオリク乱発しなかったのはよかった。
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 22:10:04 ID:z9NHhp2F0
ザオラル、ザオリクは心肺停止からの回復と解釈するべきかも
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 22:10:39 ID:JyG4SAx1O
ポップがザオリク級の魔法とやらを使ってたなw
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 22:11:45 ID:z9NHhp2F0
高レベルの賢者でも完全に成功させるのは難しい
という解釈か、ダイ的には。
ゲームだと連発だけどねwwwww
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 22:15:48 ID:WmM6bvXjO
これよりロト紋のがよかったなぁ
絵的に主戦力の奴らに魅力がない
女は妙にエロイからいいけど
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 22:16:54 ID:JyG4SAx1O
結局最後までギガデインも使えない勇者w
わざわざ鞘なんてつくらず普通に使えるようにすればよかったのにな
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 22:19:20 ID:Xcr5+kczO
マヒャドも扱いがひどいよね
ダメージというか相手の動きを止めるだけだった
完全に補助系呪文です
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 22:25:55 ID:sU6UsFnRO
かつてのハドラーならマトリフ一人で間違いなく勝てる
魔王弱すぎ
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 22:29:21 ID:loJOHarsO
「さあ わが うでのなかで いきたえるがよいっ!」ゾーマがあらわれた! ポップは メドローアを となえた!ゾーマは きえて なくなった!
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 22:44:47 ID:uGrqOlAU0
>1
ヤムチャや天津飯がどんな末路をたどったよ。
つまりはそういうこったあのワニ男は。

それよりキルバーンやミストバーンが最後はただの
三流悪役だったのが残念でならん。
キルバーンなんてヒソカとか赤屍蔵人みたいなタイプを期待したというのに。
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 22:54:51 ID:76B+85zLO
盾の出番があまり思い浮かばないよね。

そういえばこの漫画、ヒャダインの出番あったっけ?
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 22:58:18 ID:JyG4SAx1O
ヒャダインならハドラー相手にダイが使ってた
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 22:58:37 ID:YeqSfDyk0
>>25
最初の方でダイがハドラーに使ってる
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 22:58:42 ID:loJOHarsO
>>25
ピロロが、キルバーンに使おうとしてたよ
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 23:01:25 ID:YeqSfDyk0
最初の10Gで買った剣て結局何の剣だったんだ?
ダイが由緒正しき剣と見違えるほどの外見、ガーゴイルを真っ二つ。しかし岩で折れる。
てか10Gって安すぎw
3025:2006/11/20(月) 23:02:53 ID:76B+85zLO
>>26ー28
始めのあたりすっかり忘れてました。
ありがとうみなさん。
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 23:05:32 ID:z9NHhp2F0
>>25
雑魚相手にMPを節約しながら戦うには役に立つよ。
残念ながらいきなりボスと戦うダイたちにはあまり役にはたたなかったな
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 23:07:06 ID:towpsZ2N0
ノアみたいなヘタレはいるな
特技だけマヒャドとか凄くてもステが低い。
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 23:08:39 ID:z9NHhp2F0
>>29
たぶんどうのけんかせいどうのけん。しかも中古か失敗作。

まぁ、リアルなこというと銅って金属としてはやわらかすぎて武器には使えない
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 23:09:25 ID:dC2KBjgW0
というか、ダイの世界ではメラ系・ヒャド系ともに
そんなに強くないんだったよね。極大呪文がないってやつ。
だから、相対的にギラ・イオ系が強い。
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 23:11:28 ID:z9NHhp2F0
メラとヒャドが強すぎるとフレイザードが強すぎるというのもあったのかも
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 23:13:31 ID:JyG4SAx1O
バギ系もあんま強くないな

ザラキとかじじい相手に時間かかりすぎやしw
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 23:15:44 ID:YeqSfDyk0
>>34
最初からポップメラゾーマ使えるしな、ということは習得レベルは10後半ってくらいか。
んでギラが20くらい?
マンガ実家だからわかんね
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 23:23:21 ID:PHtARA2m0
ポップはもともとメラ系の才能があった設定じゃなかったか
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 23:30:17 ID:f4LDT4fYO
お、新しいダイスレ出来たのか。
バーン戦のレオナのポロリで抜いたのは俺だけじゃないはずだ。
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 23:36:55 ID:z9NHhp2F0
マトリフが揉んだマァムの尻で抜いたのは秘密
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 23:46:54 ID:towpsZ2N0
抜きどころ満載だがドラクエの視点じゃねえ、野郎どもの視点だ!
なんでいつもフバーハってほぼ完全に炎とか吹雪とか防ぐんだろう
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 23:46:57 ID:YeqSfDyk0
小学生のころはダイは貴重なおかずでした
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 23:53:18 ID:towpsZ2N0
うわ
え?
プルルン
パンッ

この後両方出したんだよねってだめだ、性欲には勝てない
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 23:57:46 ID:loJOHarsO
本編DQと違ってMPの他に魔力の概念があるよね。(バーン様限定なのかな?)
MPが無くなってくと比例して少なくなってくみたい。例)カイザーフェニックス→グシャッ
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 00:07:02 ID:YeqSfDyk0
ダイはオリジナル技がカッコいい
DQ本編でも使われないかな
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 00:17:55 ID:9sYGe+8zO
DQ6のギガスラッシュとダイ大のギガストラッシュってどっちが先?
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 00:23:59 ID:9sYGe+8zO
つかグランドクロスって明らかにグランドクルスからとってるよな
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 03:33:00 ID:94emfs2O0
>>47
グランドクロスのが後らしい、wikiに書いてあった
ギガストラッシュはわかんね
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 04:16:35 ID:g3mmMXRUO
ダイは鎧を装備すると弱くなる(笑)
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 08:30:45 ID:D0ZyPbIk0
ギガスト、グランドロスはアレンジして
メドローア、マホイミ、ギガブレイクはそのままの名前で逆輸入されてるな
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 09:36:48 ID:z18W4l9g0
ギガスラッシュはダイが先だよ
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 11:17:17 ID:94emfs2O0
なんでダイのゲームでなかったんだ、出たら買ったのに
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 11:17:59 ID:30IcTkfPO
以前、ダイの大冒険VSロトの紋章ってスレがあったような
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 11:45:45 ID:JbC1hnxZO
どっちがゲームのドラクエっぽいかって言ったらロト紋だろうけど。
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 12:04:59 ID:DyYm6aTm0
ロト紋グロ過ぎやしね?竜王の過程はなかなかだと思ったけど。
同じ作者のエデンはレイプ描写があった所から読んでないわ。
ダイはどことなくドラゴンボールに近い感じがする。
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 12:45:05 ID:ipo4k5hFO
あのころのジャンプは「人の姿だけど明らかにそれより強い」キャラが多かったね 誰かのたけうりだけど
もちろん当時消防の俺はワクワクしながら読んでたよ
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 15:18:58 ID:JbC1hnxZO
当時ジャンプの売り上げ低迷で、俺が「スラムダンクとドラゴンボールが終わったからだな」って言ったら友達が、
「ダイも終わったからな」って言った。
それは関係無いんじゃないかって思ったけど、実際ダイの終りは関係あると思う?
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 16:11:46 ID:qsdS7KjW0
まあ少しくらいあるんじゃね?アニメ化と映画三本くらい作ったし。
シールとかフィギュアもあったし。なんか人形の中に入った寸劇とかやってたそうだし。
>>56
エデンはマリベルだかキーファが告ってからどことなく重くなったから
俺もその次の巻で読むのやめたわw
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 16:12:30 ID:qsdS7KjW0
ごめん
>>55
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 17:22:44 ID:FSaUIZoH0
クロコダインとかレベル36にしてはステータス低すぎ
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 17:33:42 ID:uH6JgoR/0
ポップじゃゾーマ倒せないと思う
ポップのHPって200未満だし装備は旅人の服だしDQ史上最強の攻撃力を誇る闇ゾーマの一撃で殺されそう
しかもゾーマはマホカンタ唱えるからメドローアも跳ね返す
ポップは輝く息くらっただけで瀕死になりそう
逆に考えるとカイザーフェニックスのダメージは200以下で確定かもなんだけどね・・
アバンのアバンストラッシュが76程度のダメージで凄い攻撃とか
キルバーンの攻撃が90なんぼで一流の攻撃とか言ってるしダイの大冒険は意外とゲーム本編と比べてパワーインフレは起きてない
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 18:10:21 ID:9sYGe+8zO
ヒュンケルとバランが戦ったとき、なんとかの構え?とかいうカウンター技をヒュンケルが使ったじゃん
あれってバランはヒュンケルの鎧があるから呪文は使えないとか言ってたけど、ライデインかギガデインなら普通に使えたよな
あれ作者も忘れてたのかな
読み返すといつも疑問に思う
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 18:16:26 ID:syfDx+6c0
そりゃ姫+触手が同人にもなるわ!
プンスカ(怒)!!
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 18:30:04 ID:X00lbdX9O
誰かクローンゲームのダイ、ロトの紋章の続き作ってよ
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 19:10:55 ID:qsdS7KjW0
ヒュンケルって戦闘不能なりまくりのキャラだよね。
サマルトリアの王子様みたい。
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 19:44:11 ID:Kf/yrUT20
それよりも加入と離脱を繰り返す半端なキャラっぽい
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 21:36:11 ID:i2Wv4dUu0
ヒュン「おれは しょうきにもどった!」
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 23:28:14 ID:94emfs2O0
またダイ読みたくなってきたわ
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 00:30:04 ID:CyfGdAzm0
ラーハルトほどいらないキャラはいない
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 00:39:23 ID:nKwpcBl1O
最後の方の話(バーンバレス後くらい)を読んでて、「ヒムの体は俺でも砕けそうだ」と思ったのは俺だけじゃない筈
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 00:42:32 ID:STzLyaEuO
ヒュンケルってどこかの竜騎…
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 00:49:31 ID:IQdiMqQIO
カイ…
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 00:50:32 ID:VAoSP34tO
カ○ン??
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 00:57:43 ID:2Zjf5lZL0
メドローア…メらぞーま+まひゃド+アロー(矢)

なのに何だロト紋のイオナロスとかメゾラゴンとか。まんまやんけ
しかもダイ大ではポップが必死こいて一撃放つのに対して、ポロン様は両手でポンだもんな
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 01:19:36 ID:NmZ8fY76O
ポップって終盤でレベル25からレベル60くらいに一気に上がった感じだよね
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 03:41:34 ID:XMmAuq+o0
ゲーム以外のドラクエと言えばあれだよね
「モコッチ会心の一撃ー!」
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 11:35:58 ID:bLR2l5jK0
キートンのベホマラ!が結構耳に残ってたりする。
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 15:43:28 ID:luIIKjRm0
異魔神>>>>>>>>>>>>バーン
これはガチ
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 17:22:25 ID:xwQUpnA/0
そういえばバーンは最後巨大化するが
異魔神は最後小型化してパワーを凝縮するんだよな
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 17:46:22 ID:qk8SO7jQ0
どう見てもでかい時の方が強かった
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 18:08:11 ID:4DNGLOfJ0
異魔神の体だけ復活させればみんな取り込める
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 19:09:46 ID:GUN8HFtLO
文庫版にはパラメーター載ってないんだな?
オマケページも載せてくれよorz
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 20:41:58 ID:oaEMXqeZ0
メドローアはメタルキングでさえも一撃で倒せそうだ
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 20:56:42 ID:R5Y/K5KkO
この漫画家今なにしてんの
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 20:58:37 ID:mMnbNbo00
冒険王ビィトってのはまだ続いてるっけ?
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 20:59:09 ID:ES2KPNfx0
複数攻撃の呪文は全員分のダメージ合計て感じで扱ってたっぽい。
最初からメラゾーマ出てくるくせに
イオラがやたら強そうに描かれてたり、ベギラゴンがなんかすごい扱い良かったw
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 21:19:44 ID:efuwwpN/O
マヒャドは1回、バギクロスは2回しか使われなかったきがす
イオナズンも最初のハドラーが使ったきりだっけ?
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 21:20:39 ID:zQrW9PWCO
ヒャダイン
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 22:27:56 ID:Fg5h9yqS0
ビィトおもしれえな ああいうドラクエやりてえ
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 23:12:14 ID:vSoF4TaBO
マヒャドはフレイザードとノヴァが使った
イオナズンはハドラーがヒュンケルや、ダイとバランが二人の時も使った気がする
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 23:39:00 ID:Q5lB6gpr0
ハーケンディストール
オーラナックル
アバンストラッシュクロス
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 00:24:05 ID:ScvXcRmiO
スレ違いだが、ドラクエ6の漫画の魔法は相当強く描かれてたなぁ。メラでポイズンゾンビを即死させ、イオも確か物凄い強かった希ガス。

…魔法の話がでてたので書きたくなった スマソ
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 00:26:14 ID:DLnySaLB0
ビィトが終わったら魔界編描くとか描かないとか言ってるけど
どうなんだろ。相当先の話だな。
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 00:31:17 ID:NUkI9O2mO
ヒムとラーハルトがバーンに特攻する場面が好き
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 00:37:12 ID:B83SFkUAO
ダイ大の作者は武器のデザインや技がカッコいいよね!ビィトも面白いし
鳥山明も好きだけど、ダイ大の作者監修でドラクエ作ってくれないかな
番外編でいいから
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 00:56:08 ID:szODZIz/0
トリが合わない気がする
鳥山が今まで誰かの原作で漫画を描いたことがあったか?
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 01:23:13 ID:hPBJn3b6O
>>93
そんなこと言っていたのか?
すごい見たい。

しかしそっとしておいてほしい気もする。
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 02:01:57 ID:Nh6G/Gwz0
ダイでは最強クラスの魔法師弟ぐらいしか使えん左右の手で違う魔法を同時発動させるのを
ロト紋では賢王ポロンがかなり早いうちからあっさり使っちゃうんだよな
ポロンにかかればメドローアすら楽勝な気がする
平気な顔して魔法合成してるし
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 02:12:05 ID:gnVfeWo+0
レオナで性の目覚めを体験したのは俺だけじゃないはず。
中2のとき初めて読んでたら学校行かないで抜きまくってたと思う。
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 02:30:17 ID:LAKsrWQZO
俺はマァム
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 02:35:39 ID:NUkI9O2mO
>>98
違う漫画の世界を比べてどうすんだよ
>>99
俺もレオナ
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 02:53:22 ID:HxsHXxug0
玲於奈
レオナって変換したらこんな字でてきた。
結構年いってると思ったら14歳だっけ?若すぎる
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 02:58:41 ID:gnVfeWo+0
レオナたんかわいいよ(;´Д`)ハァハァ 
ダイ冒はフトモモの描き方がムッチリしてるから、俺も今では
立派な脚フェチになった(;´Д`)ハァハァ 
消防のときはダイに自分を自己投影して、レオナで童貞捨てるところを何度も想像した(;´Д`)ハァハァ 
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 03:04:43 ID:HxsHXxug0
夜もふけこんで参りました。というか夜も終わりです。
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 03:17:42 ID:Wv73LD6JO
スレチだが、ポロンは異魔人戦で2つどころか3つ合成してなかった?
バイピオルト?スピオキルト?みたいな。
マダンテに至っては明確な描写はないけど5合成ぽいし。
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 03:31:27 ID:wlMwS5HH0
確認してきた。おまけにバイキルトを倍加させたってw
メラ、ギラ、バギ、ヒャド、イオの五芒星でマダンテ。
DQMだとこの五つの最高クラスを習得するのがマダンテを覚える条件。
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 03:32:24 ID:zNx+EVjqO
ロト紋の合体魔法は「炎と氷で全く新しい消滅魔法」とかってのとは違うキガス
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 04:58:49 ID:NYEKY4zE0
ポロン≒カダルなので仕方ないと思う
カダルは百年間くらい魔法の研究してたんだから基地外な強さ
ポロンだけ「強くてニューゲーム」状態w
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 05:41:33 ID:dFdTqK/qO
ポップの20〜30年後に期待。
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 07:27:38 ID:8HXWBYHRO
マトリフ化します
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 08:27:10 ID:aTlEcvu30
ダイ大のべギラマ

1グループに100のダメージ

ベギラゴン

1グループに180〜200のダメージ
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 08:41:32 ID:lO81GlBp0
メラゾーマ

一人に100のダメージ

イオラ

全員に120のダメージ
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 11:48:40 ID:G2VmWFHX0
>>86の説を取るなら
メラゾーマ
敵1匹に180のダメージ!
ベギラゴン
敵1匹に100+100+100のダメージ!
なるほどーと納得した。


>>44
ポップが掻き消した奴でしょ?
あれは魔力が下がったせいじゃなくてポップがコツを掴んだせいじゃ。
MP下がって弱くなるのは光魔の杖。
現在MPの何%消費でその分攻撃力アップとかいう設定なのかな。
ちなみにFC版DQ3の理力の杖はMP0でも強いw

>>92
そういや表紙裏で
神崎「このメラ強すぎませんか?イオラもこれイオナズンだし」
編集「魔法好きダス破壊するダス。イオナズンは星が消滅するダス」
とか言ってた記憶がw
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 12:00:31 ID:fnaW4SDd0
バーン戦の音楽は
老バーンはドルマゲス戦 真バーンはデスタムーア戦 鬼眼王はラプソーン戦
のBGMはどうかな?

ミストバーンはミルドラース戦
キルバーン戦は6の魔王戦
ハドラーは5の中ボス戦で
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 12:13:43 ID:szODZIz/0
鬼眼王戦は勇者の挑戦のイメージ
ハドラー(超魔後)はDQよりFF的かね
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 13:11:49 ID:JcimiXGI0
ポップ 大魔導師
ポロン 賢者
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 13:19:06 ID:i5Q2Zl/zO
マアムとゼシカは甲乙つけがたい良い乳を持っている。
同人サイトで何度もぬいた。
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 13:48:39 ID:Wv73LD6JO
個人的には真ハドラーはFF6の『決戦』。
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 14:52:36 ID:Wv73LD6JO
ドラクエ世界では、勇者以外で攻撃呪文と回復呪文を併用できるが賢者でしょ?
で、ポップは既に賢者の能力はあるけど、
マトリフの考えを継いでわざと大魔道師って名乗ってるんじゃなかったっけ。
確かシグマ戦でそんな流れがあったはず。
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 15:03:32 ID:VtIOPj/20
>>118
俺はFF12の「死闘」かな。

>>119
回復呪文が使える僧侶が覚えるバギは真空系の攻撃呪文ですが何か?

もしかすると魔法使いと僧侶を極めただけで賢者に転職してない事だと思うが?
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 15:25:07 ID:C/5KWFWb0
ロトの紋章は呪文の名前が違ったらドラクエに見えない。
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 15:26:30 ID:szODZIz/0
3の賢者ははやぶさの剣とか草薙の剣装備できるけど、
ポップは装備できそうにないな
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 15:27:03 ID:fFtSaKnG0
ドラクエに置いてプレイヤーの自己投影が勇者として
この漫画の読者の自己投影はポップなんだよな。アバンのしるしの輝きも勇気だったし
ダイは人間じゃないし性格も優等生すぎるから感情移入できねえ
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 15:29:24 ID:C/5KWFWb0
2chがドラゴンボールに感情移入するのはゴクウじゃなくてヤムチャ
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 15:34:50 ID:NUkI9O2mO
ダイでヤムチャの位置にいるのは
ノヴァ、クロコダイン、チウあたりか
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 15:36:03 ID:C/5KWFWb0
クロコダイン テンシンハン
ノヴァ ヤムチャ
チウ チャオズ
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 15:44:00 ID:NUkI9O2mO
クリリンはあのベンガーナのハゲた隊長だなw
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 15:54:39 ID:v7MjG3iC0
ダイは丁度いい微エロ、お色気だったな。
これが電影少女だと、読んでるのが見付かるとエロの烙印を押されたが。

>>85
稲田の方の手があぼーんらしくて、休養中らしい。
かわりに暇な三条がガイキング→ハピラキビックリマンの脚本を担当。
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 15:55:51 ID:onvw0FOPO
ダイ・・・ドラえもん
ポップ・・・のび太

みたいな位置づけだなーと当時思いながら読んでた
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 16:39:18 ID:Cz5BDNBq0
オリハルコンがもったいなかった
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 17:05:30 ID:Wv73LD6JO
ダイとDBてキャラの扱い比べられなくね?
強さの位置付けならできるだろうけど、ダイはどのキャラも後半でも見せ場あったし。
なんか鳥山とはキャラへの思い入れみたいなのが違う気がする。
鳥山が書いたキャラ忘れたかはwwねーよwwってオモタし。
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 17:39:33 ID:A5YEAjlA0
シャハル

もう忘れてる人もいるだろう。
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 17:52:54 ID:v7MjG3iC0
ノヴァとかノヴァの親父のハゲとかにもちゃんと見せ場があるぐらいだからなあw
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 18:02:11 ID:0VIyGyhe0
本家ドラクエはもうあんまドラゴンとは縁がなくなってきてるけど
漫画の方は親子にドラゴンを取り入れてたのが上手かったな
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 18:27:21 ID:pEoYpkEIO
>>93
おおっ、初耳。なんだっけ?ダイの親父に倒された冥竜王ヴェルザーだっけか?
(かなりウロ憶え。)
確か封印されてどーたかってあったような。キルバーンがコイツの部下だったんだよな。
う〜ん、見たい様なこのまま終わりの形でも良いような…
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 19:16:49 ID:+o+CYsub0
>>134
そりゃダイやってたのはまだまだ本家もドラゴンと関係ある頃だったからw
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 19:21:00 ID:szODZIz/0
確かバーンとヴェルザーが、100%力を出して戦って
負けたら石化する呪いをお互いにかけて、
ヴェルザーはバランとほぼ互角の戦いしてどっちも死にかけたんだっけ
作中ではバーンもはダイ(ディーノ)との戦いに完敗し、死ぬ間際に石化。
それでバーンが死んだから、ヴェルザーの石化呪いは解けたハズなんだよな

キルバーンについては実は作中では本物と偽者(影武者)が出ていて、
中にマグマが入っているのは実は偽者の方だとかなんとか言う説も
ピロロの最後のアレは苦し紛れの悪あがき
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 20:01:30 ID:NUkI9O2mO
ヴェルザーってバーン並に強いはずなのにバランに負けるなよなw
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 20:20:36 ID:RCHwEEAd0
>>117
おまえのオナニー日記帳に書いとけ
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 20:45:45 ID:pEoYpkEIO
>>137
おおっ、成程。連載終わったの10年くらい前だっけ?かなり忘れてるよ。
ヴェルザーは親父のバランと闘った時に瀕死の重傷で、その弱ってる時に精霊だか妖精達だかに封印されなかったっけ?
(バランも確か死にかけでどっかの国に流れ着いてダイの母ちゃんと出会ったような)

まぁ、スレタイに少し話戻すとオリジナルの武器防具以外の鋼の剣とかが公式絵通りってのは好感持ったね。
ドラゴンキラーも手甲型だったし。[が逆にデザインかなり変わったのがなあ〜。ま、仕方無い気もするけどね
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 20:51:28 ID:aTlEcvu30
>>138
バーンより弱いよ

ヴェルザーはどんなに良くても若バーンと互角がやっとだろ
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 20:54:03 ID:Ks3hcHOJ0
アバンが150階くらいまで潜ったダンジョンって
クリア後の隠しダンジョン的な物って考えておk?
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 21:06:18 ID:NUkI9O2mO
>>141
まあ、そうだろうけどさ、最後いかにもバーンと対等って感じで喋ってたじゃん
それなのにバランに負けてるからなんか違和感がある
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 21:17:05 ID:szODZIz/0
辻褄を合わせるとすれば、
・ヴェルザー戦時がバランの全盛期
・ヴェルザーにとって何らかの原因で戦いにくい相手だった
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 21:19:45 ID:Ks3hcHOJ0
真魔剛龍剣とやらがドラゴンキラーみたいな付加効果あったとか。
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 21:33:50 ID:g2/Z41ch0
バーンがヴェルザーに毒を盛った説
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 21:42:18 ID:7iIB2m/J0
単にヴェルザーとバーンはサシでやりあったことはないってだけでないの?
軍団同士というか勢力圏同士がやりあってたってだけで。
それかヴェルザーが知ってるバーンは老バーンであって、真バーンの力を実は知らなくて
老バーンの姿だけで自分と同じくらいの香具師だと勝手に思い込んでるとか。
で、バーンは内心m9(^Д^)
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 21:47:43 ID:ScvXcRmiO
>>145
ドラゴンキラーみたいな付属効果かもしれないし、オリハルコン製の武器だったからかも。
どちらだとしても、剣とかの類でキズつけられたのが初めてだった とか。
で、焦ったヴェルザーは 魂でも復活できるし と、タカを括り負けたふり。のつもりだったが精霊どもにその魂を封印された。

とか。
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 00:50:38 ID:3D+rMwGZ0
竜王と大魔王は分かるけど人間の王ってレオナ?馬鹿な。あれはお世話になりましたな人に過ぎぬ。
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 00:54:29 ID:jXHoDqPkO
レオナはまだ王女様だろう。名前忘れたがアバン先生の許嫁だかが女王様じゃなかったかいや?
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 02:37:31 ID:hyN4KHTeO
フローラ様か

アバンの昔の話に出たフローラ様はかわいい
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 02:42:06 ID:MnBjv2nH0
勇者って事でアバンの全盛期じゃね?
後半は竜騎士…ガリください。
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 08:49:01 ID:puKO10jL0
>>152
一瞬勘違いしたぞ
せめて「ドラゴンの騎士」か「竜の騎士」って言ってくれ
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 11:41:33 ID:UH0YJ5gNO
>>153
竜の騎士だとバンホーさんになるぞ。
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 14:21:14 ID:ilEwCp2P0
ミストってキルがピエロの方って気づかなかったのかね?
それとも知っててバーンに害なさないうちは放置してたんだろうか
それのあの人形の性能はピロロの魔力が影響したりするのか?
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 15:37:23 ID:QtC2lL7M0
大魔王様の前でも怖じけない態度が気に入ったとかミストさん言ってた。
黒のコアって気がつかないんだね、バランさんもミストさんもハドラーの中に入ってたの見るまで気がつかなかったし。
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 16:13:29 ID:QfID5T4F0
むしろ本人、自分の体見ろよと
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 16:54:05 ID:RKXfk0uT0
ハドラーの体がやばくなったのは短期間で超魔生物になったからでは無く黒のコアが魔力を吸収する為ってバーン様言ってました。
ハドラーは前者で勘違いをしてました。可哀想に。
ってかバーンって魔族だよね?あいつの血の色が赤のような気がするのは気のせい?
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 18:28:28 ID:8FKrMZr1O
>>147
一族はバラン一人に全滅させられてるらしいしなあ
あと真の姿知らないってのはない、台詞からするに鬼眼王を知ってたようだし
今思えばバランはDQ1勇者なんだな
ラスボスがドラゴン、お姫様と結婚
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 18:57:22 ID:HdL3zwIF0
初期ハドラー竜王の服してるけど仲間に戦士と僧侶と魔導士と武闘家いるし先生は3かな
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 20:18:51 ID:jXHoDqPkO
>>159
一族皆殺し!?やっぱダイパパはツヨスなんだねぇ〜。つか、そんな記述もあったんだ。憶えてないw
どうだろ?バーンの鬼眼王知ってたぽいから、実はヴェルザーも真モードがあったかもって気もする。
(魔界編やるなら絶対あるでしょ。)
ゲーム違うけど、初代FEのラスボスのメディウスが暗黒竜になるみたいな。
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 20:52:12 ID:Q2Xgg5ia0
>>143
バーンは魔界最強と呼ばれていた(過去のロン・ベルクも言っていた)

ヴェルザーは魔界で2番目に強い男と呼ばれてたんじゃないの?

>>147
ヴェルザーと休戦条約を結んだのはその気になればヴェルザーを倒せるけど、それで力を消耗して地上滅亡や天界との戦いに影響が出るからだろ
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 21:15:09 ID:hyN4KHTeO
最強キャラって、凍りの秘法?かなんかがかかったミストバーンだよな

メドローア以外の攻撃一切効かないんだろw

しかもメドローアもはじけば無問題だしw
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 21:18:26 ID:vGINLUZo0
>>142
あれは「不思議のダンジョン トルネコの大冒険」のパロディだよ。
ダイの大冒険は当時のドラクエ最新作と色々タイアップしているから。

例えば、
初期読み切り作品の魔界のモンスター ← DQ4のモンスター(当時最新作)
破邪の洞窟 ← トルネコの大冒険
獣王遊撃軍 ← DQ5のモンスター仲間システム

まあダイの大冒険という作品そのものがDQ4の販売促進キャンペーンなのだが。
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 21:18:27 ID:/D3tKNCh0
ミストってどっちかって言うといい奴っぽい感じがする。
バーンに忠誠を誓ってるし、自分を鍛える奴を羨ましがり尊敬してるし。
ヒムとかクロコダインも気が引けるとか言ってたし。
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 21:22:06 ID:e6EQN1dcO
>>159
ドラクエ3をもとにしている以上、主人公まわりのサイドストーリーがロト編の誰かに似るのは自然なこと
バランも本来はオルテガのポジションのはず
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 21:25:02 ID:vGINLUZo0
DQ1をモデルにしてるのはアバンが勇者だったころの話。
デルムリン島の初期設定はモンスターの顔ぶれ見ても分かるようにDQ3。
DQ4は異世界(魔界)のイメージ。

2は知らん。
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 21:33:56 ID:/D3tKNCh0
・DQ1
ダイにおいてはハドラーとの前大戦がDQ1的に描かれている。
・DQ2
次々と滅ぼされる国。全体のハードな雰囲気はダイのムードの原点と言えるだろう。
・DQ3
ダイ誕生時最新作だったためニセ勇者やデルムリン島などVの設定を逆手に取る話が初期に多い。
・DQ4
ダイ連載とほぼ同時期に登場しただけあって最も強くリンクした作品である。天空編の怪物=魔界の生物という設定である。
・DQ5
遊撃隊は明らかにXの仲間モンスターの影響であろう
・DQ6
ジャミラス

手元にあるパーフェクトブックに載ってた。
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 21:45:55 ID:hyN4KHTeO
ジャミラス瞬殺だったな
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 22:01:34 ID:Dq+zElCKO
襟のモフモフが火みたいに描かれてたな>ジャミラスもどき
黒のコアが凍らないように見張ってるって言ってたし。
火の鳥か?
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 22:02:14 ID:Z0EmMLVd0
ジャミラスにメドローア使う必要はなかったと思う
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 22:07:42 ID:hyN4KHTeO
つかさっさと炎で爆発させりゃいいのになw
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 22:11:24 ID:/D3tKNCh0
ジャミラス
サイレス
エビルホーク

サイレスはマホトーンとバシルーラの補助魔法の使い手
エビルホークはバギ系の使い手
焼き殺してやろうか?=炎系が使える
でジャミラスが有力候補
8はしらん。
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 22:15:12 ID:A8cGNLyFO
ジャミラスはダイからきたのか
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 23:59:46 ID:puKO10jL0
現実(ダイ)世界ではバーンの部下の下っ端で
黒の核晶を爆発させる任務を請け負って昇格を狙うも、
失敗しマトリフに消される。
死んで魂が何かの力で別世界(DQ6)にワープし、
デスタムーアに取り入り、幸せの国の教祖になった

って感じ?
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 00:05:57 ID:2OmgM2TR0
>>175
「俺に焼き殺されるかそれとも俺と一緒に柱と運命を共にするか」って言ってるから昇格狙いはないないwww
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 01:17:32 ID:kJ0hH1020
>>174
んなこたあないと思う。
堀井も確か協力してたキガス。
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 08:59:28 ID:WefJSq/30
呪いをかけあったバーンとヴェルザーの他に第3の巨悪がいて
そいつが続編の敵になるんだよね
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 18:49:41 ID:BWuLsvro0
で、黒の核晶ってメドローアでは消えないのかなあ。
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 20:26:19 ID:l/gI3ly00
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__) 無尽蔵に魔力を吸収する核晶なんだからメドローアも効かないだろ・・・
  |     ` ⌒´ノ  常識的に考えて・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 21:13:55 ID:3b/DDWQCO
ダイ世界であの後、ピラァと黒の結晶はどう処理したんだろうな?
誰にでも起爆できて、ほっといてもいつ起爆するか分からない核みたいなもんでしょ。
やっぱヒャド使える奴が番人になったのかな?
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 21:16:44 ID:V/ls3WgE0
飛行石を握ったパズー&シータ「メガンテ!!!」
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 22:02:31 ID:l/gI3ly00
>>181
一個で死の大地が消し飛ぶほどの威力なんで一個ずつ死の大地だあったところまで運び起爆させるのが現実的
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 22:10:10 ID:6bYJctxq0

   \     、 m'''',ヾミ、、 /
    \、_,r Y  Y ' 、 /';,''
    、 ,\ヽ, | | y /、 ,;;,,'',
     \、\::::::::::/, /,, ;;,
     ヽ\ o 、 ,o / { ;;;;;;;,,   <地上が黒のコアで爆発しようとジャンプで避けられる竜の騎士
     丿 [ \|:::|/ ]  >"'''''
     >、.>  U   <,.<
    ノ  ! ! -=- ノ!  ト-、
  ..''"L  \\.".//_ |   ゙` ]
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 22:13:16 ID:Kf56vSLXO
>>180

ゴメン
俺も出来ると思ってた……。


じゃあ、アバン先生の開発した羽(正式名称忘れた)にマホトーンかけたりしても駄目だよな orz

186名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 22:57:27 ID:6bYJctxq0
アイテムにマホトーンをかける発想は無かったわ。
ポップがかかったときはうまくしゃべれなくなってたからたぶん口封じじゃね?
羽はゴールドフェザー、シルバーフェザーだったキガス。
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 23:22:26 ID:x2eyI17F0
魔弾銃の弾の先っちょのものは
黒のコアと同種説を唱えてみる。
【無尽蔵に魔力を吸収して蓄え、爆発させることができる】レベルのものがコアと呼ばれ、
弾のほうは許容量が普通の呪文1発程度の石ころで、先生が何らかの手法で精製したもの。
人間の手で作れるのはこの程度まで。


はいはい妄想乙
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 23:25:08 ID:3b/DDWQCO
死の大地で起爆のどこが現実的?
例えるなら、南極大陸で核が起爆して、そこには生物いないからって更に何発も追加起爆させる?
それなら、輝石で増幅させたバシルーラとかの方が現実的じゃね?
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 23:34:59 ID:396sCO3A0
漫画の世界と現実を混同してる人の主張は意味が分かりません。
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 23:49:25 ID:fgFNsqSTO
つかマジどうでもいい
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 00:14:01 ID:6/zSF1YB0
ドラクエの視点で考えると、
預かり所(または大きな袋)の肥やしにする。
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 00:22:47 ID:NanquXAB0
ヒム メラ?(ヒートナックル)
アルビナス ギラ
シグマ イオ
フェンブレン バギ

これらが得意呪文だからブロームはヒャド?
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 01:52:38 ID:Jkhpmf1LO
>>192
敢えてザキ系で。
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 02:24:18 ID:fMAM3IuZO
>>139
死ねカス
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 02:38:08 ID:7E1i+XHEO
今のはアバカムではない、盗賊の鍵だ。
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 03:46:39 ID:Gxw0mCVK0
今のはバギではない、くしゃみだ
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 03:50:29 ID:hTz6h4I+O
今のはイオではない。余のオナラだ。
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 04:57:44 ID:HacybC4I0
8なら
ザパン戦=ハドラー戦
オセアーノン戦=クロコダイン戦
なげきの亡霊戦=ヒュンケル戦
トラップボックス戦=フレイザード戦
ドンモグラ戦=バラン戦
アルゴングレート戦=ザムザ戦
ドルマゲス戦=鬼岩城戦
ドルマゲス戦2=超魔ハドラー戦
ゼシカ戦=親衛騎団戦
赤鬼と青鬼(名前忘れた)戦=超魔ハドラー戦2
キャプテンクロウ戦=バーン返り討ち戦
レティス戦=親衛騎団戦2
ゲモン戦=超魔ハドラー戦3
レオパルド戦=超魔ゾンビ戦
○チェロ戦=ミストバーン戦
ラプソーン戦=老バーン戦
暗黒の巨人戦=キルバーン戦
ラプソーン戦2=ミスト戦
ラプソーン戦3=真バーン戦
竜神王戦=鬼眼王バーン戦
てとこか

五指爆炎弾とか言ってメラゾーマ5発撃ってくるトラップボックスとか
ギガデイン使うドンモグラとかが出る8をクリアしたようなもんだな。違うか
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 11:57:05 ID:oCO+IskM0
黒の核については、あれだろ、吸収はできんだろ
ヒャドで表面を凍らせて停止させたんだから
ハドラーとの戦いでも火炎呪文とかは誘爆の危険があるって言ってるんだし

呪文ぶつければ吸収するってんじゃなくて、直接ふれて魔法力を流し込むとかしなきゃダメなんだろ
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 13:21:27 ID:jNlveY+70
凍てつく波動が出てこなかったな。
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 15:47:25 ID:p9awlIIBO
補助系呪文なんか使ったっけ
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 16:02:55 ID:2+8Q3kDK0
>>201
フバーハ
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 18:33:00 ID:an7KKznA0
魔法使いの呪文は仲間を守るためのものだ!
って大見得切った割には補助呪文がでてこなくて釈然としなかったなぁ
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 19:02:05 ID:abCGztkLO
基本は(ていうか最終的には)魔法に頼らない肉弾戦だったな。
魔法で決まった勝負ってポップ対シグマぐらいしか思い出せない。
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 19:22:57 ID:p9awlIIBO
>>202
忘れてた
アポロさんが使ってたな

>>204
ガルダンディーにイオとか
ショボイなw
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 19:56:05 ID:7CbVSNaz0
バーン「覚えておけ、これがマホカンタだ。」
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 20:42:25 ID:UHwRB4+T0
マホカトール
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 21:05:21 ID:CyCzMeiq0
ゲーム版でも、ボス戦の決め手は戦士の攻撃、
または打撃系特技じゃないか?
メラミ、メラゾーマ覚えたての頃は別として。
魔法使いは補助呪文の後、余裕があれば呪文で攻撃するけど、
ヒャダルコとか使っても、対単体としては今一つな事が多い。

ドラクエを漫画化するにあたって、
スカラとかバイキルトをどう表現するかが一つの鍵になるわけだけど、
ダイ大はそれらを使わないっていう選択を取ったわけだ。
無駄に使ってもテンポ悪いだけだし、ある意味成功してたと思う。
でも後になって振り返ると少し物足りなさを感じる。
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 21:27:31 ID:Yah9/Er/0
>>204
というかメドローアが強すぎたからな。
強すぎるが故に、あっけなく決まってしまうと漫画的に面白くないので、
結局はあまり決め手にならなかったという罠。インパクトは大きいけど。
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 23:22:20 ID:AHhd6F/h0
HP クロコダイン
MP ポップ
力 クロコ?
身の守り ヒム?
賢さ アバン
素早さ ラーハルト

各能力値bPはこんなもん?
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 23:26:58 ID:2rxhri8u0
かっこよさ
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 23:43:17 ID:IBcMHxF90
HPクロコ
MPポップ
力クロコ
守ミストバーン(反則だが)
賢ポップ
素ラーハルト
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 00:19:39 ID:nP+bdDMo0
うんのよさ ポップ
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 00:39:45 ID:qiIgEOXw0
かっこよさは女はレオナ、男はヒュンケルがトップじゃね?
力は竜紋〜竜魔人ダイだろ
ヒュンケルはドラクエステータスで表現されないところで
最強なものを持っていると思う
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 00:43:43 ID:UhKbfXQs0
つーかバイキルトあったら解決する局面がやまほどあるよな
攻撃力2倍だし
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 00:45:54 ID:hU2d9ISuO
>>208
マヌーサやピオリムは今思うと使っても良かったのでは?と云う気がしないでもない。
でも、表現がイマイチになるのかな?じゃなきゃ、流れを豚切るみたいになって漫画的にウマくないとか。
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 00:50:42 ID:nP+bdDMo0
>>216
マヌーサはヒュンケル戦で使ったよ。心の目とかなんとかであっさり破られたけど。
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 01:14:38 ID:hU2d9ISuO
>>217
補足スマソ。216を書いててどっかで使った様な?と思ってたがヒュンケル戦だったか…
バイキルトは確かに使ったらもっと楽に勝てた場面は多いね。
仮に双竜紋竜魔人化ダイにかけても攻撃力2倍だもん。
こんなのに本気でぶん殴られたら真バーンや鬼眼王バーンも堪らんだろうなあ。
更にテンショ(ry いや、止めよう…
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 01:24:31 ID:hbs4vUoB0
魔王系の奴はギラ、イオ、メラの魔法が得意なのはDQでありがちな事
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 01:53:45 ID:49eSHRaT0
途中でバイキルト使って勝ってたらバーン様は「常に凍てつく波動を放っている」
とかいう設定になるんじゃないかと思う
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 03:11:20 ID:Vf8NyCzGO
疑問

ドラゴニックオーラで攻撃されたら回復できないんだよな?

なぜ初めてバーンと戦ったとき、ドラゴニックオーラのアバンストラッシュ喰らったのにベホマで一瞬で回復できたんだ?
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 04:17:23 ID:Z53BrKXxO
竜闘気のダメージが回復できないなんて設定あったっけ?
竜闘気全開で戦ったダイがベホマでも回復できないって描写はあったけど。
それも、正確には回復できないんじゃなく、時間差でしっかり回復してた。

ところでヒュンケル。
心の目でマヌーサ破れるなら空裂斬使えるんじゃねーのかYO?
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 04:30:58 ID:Vf8NyCzGO
「暗黒闘気と同様、竜闘気で受けたダメージも簡単には回復できない」
とか言ってたはず(誰のセリフかは忘れたけど)

回復できるならバーンはメドローアでも喰らわない限り無敵じゃね
どうせ一瞬で回復できるんだからw
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 07:43:05 ID:EW8Ek3jLO
>>216 ドラクエやってて「幻に包まれた」って表現が意味不明だったけど
ダイ見て理解できたw
当時のドラクエは魔法エフェクトもなかったからな…
ドラクエをリアルに表現してくれたダイ大はワクワクしながら読んでたな
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 10:43:54 ID:4/do+alI0
ザオラル使えんならポップ死んで泣くな!2回唱えろ!

なんで序盤からメラゾーマ使えるのにベギラマ成功して驚くんだポップ!

アバン結局どうやって生きてたんだ!誰か教えてくれ!
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 11:09:07 ID:7hI9tJR80
アバン先生が生きてたのは、フローラ様から授かったカールのお守りの加護でしょ
ゲームでいうところの、いのちのいしのような効果
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 11:23:09 ID:MleVJLr60
あれ途中から魔法の契約すっ飛ばしてるよな。
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 12:23:43 ID:fczG+oaXO
確か、契約は一応、ひと通りしてたんじゃないか?

その時、魔力がなかったのか、図に乗るからとかいう理由でアバン先生が練習させなかったか………。
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 13:05:11 ID:N5kYTcHq0
ポップ「魔法の契約は『師匠』にやらされていた」
ダイ「契約、やったよ・・・でも使えなかった」

両者ともほとんどの呪文は契約済ませてる
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 13:26:04 ID:MleVJLr60
いきなりベホマ使えるようになったのもその為か…
魔法使いのくせに僧侶の魔法を契約するとは
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 17:20:39 ID:eAIt9iWYO
>>225
『ザオラルあるから死んでも大丈夫!』とかだったら命の重みないだろw
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 18:34:31 ID:R46hEU6P0
ザオラルの重ねがけができなかったのはレオナのMPが尽きたって事でFAじゃね?
ベホマ使いっぱなしだったし。
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 18:44:24 ID:GeNreCzM0
>>210
HP ヒュンケル
MP ポップ
力 竜魔人ダイ
素早さ ラーハルト
身の守り 竜魔人ダイ
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 19:13:04 ID:9HkwFh2O0
HP   ブローム
MP   ブロームの中の人
力    ブローム
素早さ  ブロームの中の人
身の守り ブローム
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 20:49:38 ID:eAIt9iWYO
ブロームじゃなくてブロックな件
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 21:08:49 ID:l5ra13+80
>>225
メラゾーマって大火球だろ。あれはきっとメラゾーマじゃないんだよ。
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 21:12:54 ID:Vf8NyCzGO
あの頃の威力はメラミ並だな
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 21:13:03 ID:R46hEU6P0
ポップ「今のはメラゾーマではない、メラだ。」

キルの大技がメラゾーマっぽい。
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 21:48:01 ID:4/do+alI0
>>226
そんな感じだったな。サンkス。

ブロックん中て人おったっけ。べんべん覚えとらん。
バーンがレオナにセクハラするのは消防時代の記憶に鮮明だが。
シャハルの鏡で何で全員分弾き返すんだ。マホカンタは一人だろうが!
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 21:50:44 ID:gpSvNcorO
>>222

フツーに使える。虚空閃も使ってたし。


つーか悪役のころにアバンストラッシュも使ってた覚えが…。
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 21:59:12 ID:/P3sMzbQ0
>>240
地+海だけのまがいものだけどな
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 22:26:15 ID:M2SIypkD0
ヒュンが空の技を極めたのは巨大ロボが襲ってきたときだからな
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 22:54:17 ID:9HkwFh2O0
>>235
訂正d。素で間違えてた…俺の中の人も記憶が曖昧で。

シャハルの鏡はバーンのフェニ一発で壊れたんだよな・・・メドローアはあっさり返されたけど
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 22:57:33 ID:Vf8NyCzGO
シャハルの鏡でメドローアはね返された場面あったっけ
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 22:58:59 ID:Vf8NyCzGO
まあ口でははね返せるって言ってたけどw
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 23:01:29 ID:Z53BrKXxO
あれ。ヒュンケルていつ空の技使えるようになったっけ?
全く記憶に無いや。
ミストマァムにはアバンが虚空閃してなかった?
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 23:02:26 ID:9HkwFh2O0
>>245
すまん・・・また勘違い。ポップが撃つ前にノヴァがマヒャド?をはね返されたんだったか
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 23:09:07 ID:dEauXyAH0
>>244
落ちていた鏡でメドローアを反射させて馬を倒したはず
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 23:13:14 ID:Vf8NyCzGO
>>248
ありゃ魔力を調節したベギラマさ
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 23:18:40 ID:IjuAk3b20
実際にはシャハルでメドローア反射させてないんだよね。

そんなことよりあの腕につける部分をどうやって胸につけていたのかが気になる
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 23:20:15 ID:M2SIypkD0
化かしあいはおれの勝ちだ!

閃光のようにに続く名台詞
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 23:21:35 ID:9HkwFh2O0
>>249
「化かしあいは俺の勝ちだっ」
ポップカッコよすぎ。ポップの大冒険でいい
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 23:22:31 ID:9HkwFh2O0
うっ・・・先を越されたorz
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 23:22:58 ID:qiIgEOXw0
反射して(させて)自分に当たった(当てた)のは
メドローアに見せかけたベギラマで、
それををくらいながら作り出したメドローアで、
油断したシグマに比較的近い距離から撃って
「化かし合い」に勝ったポップ
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 23:40:23 ID:eAIt9iWYO
鏡が割れたのって、余のメラゾーマ+ポップのイオナズン級(仮)のイオラを一度に受けたからじゃないっけ?
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 23:58:37 ID:eomSzvVN0
周りが歴戦の戦士ばっかりだったのにそいつら差し置いて
天地魔闘を見切った辺りは殆ど反則じみてたなポップは。
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 00:27:32 ID:SgaE1YAO0
結局あれだな。努力うんぬんより
血統と才能が全てってことですね
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 00:39:37 ID:HeLYFCfD0
するってーと、ポップの母親スティーヌは、才能は秘めてはいたが、
それを実践する機会に恵まれなかったってことか
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 01:00:45 ID:cfgxa8ZQ0
ダイの大冒険 キャラ・技・魔法・武器の人気投票
ttp://www.37vote.net/comic/1164635879/

好きなドラクエ漫画は?
ttp://www.37vote.net/ffdq/1159888940/
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 01:29:41 ID:HxpGx3eNO
天地魔闘なんかしないで、ずっとカラミティエンドしてりゃいいのに
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 06:14:46 ID:X7JmFR6I0
ミストバーンのまま戦えばいいのに
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 10:59:08 ID:3k4tO1l90
凍れる刻の秘法は時間の流れを止めるだけだから
ダメージの蓄積(例:HPを500→490→480・・・)で倒すのでなく
一撃(例:HP500→0)で倒せれば多分倒せるんだと思う。
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 11:10:43 ID:HxpGx3eNO
>>261
あのままだと老バーン本体が死ぬけどなw

初めからミストバーンに全て任せとけばよかったんだよね

ってことは、レオナがダイを先に行かせたのはファインプレイだったな
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 16:48:10 ID:ISm0w3OY0
ミスト本体を倒せば、まあ若バーンの肉体ごと消滅とはいかないだろうが、
少なくとも無敵ミストバーンを停止させることくらいはできたろう。
動かない若バーンの肉体だけが取り残されるんだろうかね?

>>263
先に行ったことで双竜紋に目覚めたわけだしね。
バーン様の「運命が味方しているようだ」のセリフのとおりだ。
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 17:09:16 ID:40dptSbFO
>>246

ヒムに対して虚空閃を放ったことがあるはず。
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 18:12:02 ID:bPht/Cy00
途中で心変わりして体返してくれなくなったら爺ちゃんどうする気だったんだろう
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 20:38:48 ID:ElEIv0l60
>>266
ミストほどの忠義な男はいないだろう、尊敬してたハドラーも迷った結果大魔王様のお言葉は(ryで結局敵対したし。
力に酔われたらおじいちゃんミストの側まで来て無理矢理にでも凍れる時の秘法を解除すると思う。その間逃げまどう。

連呼してたらミスド食いたくなった。
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 20:43:40 ID:jT65Qk3H0
当時思ったんだけど、ミストってべつにバーンの体じゃなくても
他の凍れる時の秘法かけた体に入れば無敵なんじゃないのか?
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 21:29:53 ID:PXqqMFVk0
凍れる時の秘法を完全に行えるのはバーンだけ
めったにない皆既日食を自分の肉体保存以外に使う気なし
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 21:58:37 ID:EBGP+p9h0
>>268
あくまでも最強であるバーンの体だからこそ
最強の存在になりえるんでないの?
弱い香具師の体だと不死身だけど強くないから
人間サイドから半ば放置プレイされて終了かも。
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 22:07:27 ID:aPUYOZUcO
スライムに凍れる時をかけて乗り移っても、最強にはなれないだろうな
最強のスライムにはなれるけど
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 22:57:05 ID:5E0ku2VN0
何このスライムwうぜえwww

って感じ
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 22:57:53 ID:HeLYFCfD0
>>271
実際漫画で描いたらすぐ打ち切られただろ
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 23:26:21 ID:frsVpAvv0
>>271
DQ6のあのスライムだな
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 23:44:02 ID:OSatixsz0
>>268
ある程度宿主の強さとかも影響すんじゃねえの?
そうじゃないとわざわざヒュンケル育てた話の辻褄が合わなくなるし。
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 00:25:31 ID:kX70Pjpc0
強さを実感したいお年頃
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 01:01:25 ID:IhqMwfm+O
ミストは誰でもよかったんじゃなく、強い暗黒闘気を使える体が欲しかったはず。
だからヒュンケルが子どもの時から暗黒闘気を仕込んで慣らした、と。
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 01:09:50 ID:rkIRLaycO
フィンガーフレアボムズって800近くくらうんだったら最強だな
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 01:12:54 ID:kX70Pjpc0
全体攻撃で威力が分散してもかなりいける。
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 02:14:30 ID:HIs5H698O
バーンが使えたら
カイザーフェニックス×5か
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 03:58:09 ID:C5GpJbQC0
かなり危険だな。
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 19:27:47 ID:TyM8bTy40
ただしMPの消耗がハンパじゃなく極めて燃費が悪いので
あっという間に光魔の杖が使えなく諸刃の剣、素人にはお勧めできない。
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 19:50:57 ID:Yxnis25k0
山彦の帽子があったら、メドローアッー!も2回連続で撃てたのかな
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 20:05:11 ID:Frrrfn2d0
二つの魔法を同時に打ってるからわかんね
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 22:58:42 ID:FOX8OHNOO
ダイの魔法って呪文唱えてないしな。
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 23:06:06 ID:poo4TAmf0
ラナリオンとベタンは詠唱らしきものをしていた
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 03:41:09 ID:JFLc/zYV0
初めて使う魔法は詠唱が必要とか
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 10:08:57 ID:sEHdkyEP0
どーでもいいけどパーティーの装備がショボイよな。
ポップやマァムなんかLv20になっても武器以外はたびびとの服だけだし。
鎧の魔剣は守備力高そうだな。ラーハルト戦ではボロボロ剥れたけど。
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 11:07:47 ID:JA8gOJG30
ミストは結局ヒュンケルの体のっとって何するつもりだったの?
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 11:09:36 ID:JA8gOJG30
>>288
ポップはいろいろと衣をまとったりとか装備はアップしてるけど
戦うたびにぼろぼろになって元通り
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 13:15:16 ID:ACPIYO4HO
そういや、マトリフの呪われた?ベルトは結局何もなかったな

なんか特殊効果ありそうな感じだったのにw
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 13:33:44 ID:GpbPHEjW0
城に入れなくなるとか?
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 14:41:19 ID:vjG4HV+n0
ロンベルクはツンデレ

「急ぎだっていうのなら直してやらんでもない」
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 17:21:37 ID:JEEWhJ8p0
>>289バーンの体がいかに無敵でもバーンのものだから、
いずれは返さないといけない。
だからそのときのために、自分が使える予備の肉体を作ろう、というのが
ヒュンケルを育てた目的だったと思った。
で、実際バーンがやばい状態になったもんだから、バーンの体は返した上で
ヒュンケル(予備)に乗り移ろうとしたんだっけ?

んなことは起こらないで、バーン側からすればずっと平和だった場合に
凍れる時の秘法かけてないと人間の体って簡単に老化したりして劣化するよな。
次の皆既日食は数百年後とバーンも言ってたのに、どうするつもりだったんだろう
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 17:37:21 ID:u2thC1AV0
ヒュンケルボディでスペアを探し続けるんじゃない?
仕込んで移るの繰り返し。
と思ったけど対象が魔族しかいなくなるんだよな地上ほろんじゃうから
魔界の住人が人間に師事するってあんまりありえないよな…
苦労しそうだミスト
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 17:46:41 ID:sO8w2hVWO
ヒュンケルはもともと人間だから、仕込まなけりゃ暗黒闘気が使えなかっただけで
相手が魔族なら無理矢理体を奪っても暗黒闘気使えそうだなー
とか勝手に脳内補完してた。
仮に教えこむ必要があっても、ミストはともかくバーンの言うことならみんな聞くんじゃね?
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 18:50:55 ID:/dKz8Rea0
ダイよりも闇の師弟のほうが影が濃いキガス
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 22:11:27 ID:GXg3aScl0
>>295
>魔界の住人が人間に師事する
ありえるんじゃないか?
あの世界の魔界の住人っていやに人間臭いし尊敬の感情まで知ってるし。
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 22:18:12 ID:/dKz8Rea0
ロンほど人間臭い魔族はいまい。
ロンと竜魔神バラン以外の魔族の血の色って赤じゃね?
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 01:26:44 ID:OaPxGw000
ロンは純魔界人じゃなくて混血じゃなかったっけか
301300:2006/12/01(金) 01:27:50 ID:OaPxGw000
ミスったorz
ロンと槍のやつ間違えた
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 02:23:05 ID:RM91cTsQO
ラーハルトか
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 05:19:44 ID:1Mvv2h/b0
ロンの回想で出てくるバーンとの会食の時の魔族の女のエロさは異常
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 08:03:27 ID:C2f3XOT10
余ってうんこするの?
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 10:36:05 ID:fNbEu4N1O
あまってうんこするの?
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 11:50:40 ID:ZN3UGa1r0
余余余余余…お代官様お許し下さいませ〜
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 11:58:50 ID:Q5oraMtY0
>>303
ミストって誰にでも乗り移れるんだよな?
マァムに乗り移ったときに確信したんだけど、



ミストがエルフに乗り移ってバーンに奉仕してた可能性は高いな。
ミストって男でも女でもないし
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 13:31:03 ID:HaFmRz1tO
余のマラも魔界1な訳か
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 19:34:56 ID:xcx73LAY0
>>307
嫌だなあ…
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 20:28:00 ID:RM91cTsQO
若バーンはともかく、
老バーンでも性欲あんのかな
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 22:18:13 ID:ClJna8dQ0
今のはメラゾーマではない。マラだ。
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 23:21:07 ID:uK/QJLsB0
マラタ
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 23:22:03 ID:BAtIr8rm0
>>311-312
くだらねえw
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 23:35:03 ID:2y/F08E00
陰茎絶倫の構え
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 23:40:22 ID:JOM4l0ab0
天地両刀の構え
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 07:35:34 ID:er132gaQ0
天地魔羅を咥え
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 09:33:27 ID:u5zdvf0w0
余が海パンデカみたくなってる…
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 18:43:19 ID:h0LHGyik0
age
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 18:56:55 ID:D1QpKdrPO
キルのヘボさにはがっかりした
けっこう好きだったのに
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 20:09:44 ID:T0crT649O
キルって死神気取ってるくせに作中で誰一人殺せてないのな。
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 20:27:45 ID:001/okvy0
あいつなんで最後ノコノコ出てきたの?
変態じゃないの?
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 20:46:50 ID:D1QpKdrPO
たしかにw
普通に爆発させりゃいいのになw
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 21:23:34 ID:7oonUHru0
性格がちょっと変態入ってるが殺しの美学を貫くタイプかと思ったら
ただの卑怯者だったからな>キル
ミストバーンも最後はただのDQNだったし、序盤の伏線はなんだったの?と思った。
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 22:08:10 ID:cceDD/Bp0
最強の剣はロンベルクの作った星辰剣?の完成系で決まりか?
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 22:18:00 ID:nV8+Grub0
>>322
ついいつものクセで、勝利に浮かれる人間たちの悔しがる顔が見たくなっちゃったんだよ
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 22:21:41 ID:001/okvy0
遠くから挑発してりゃいいのに、近づいてセンカレッコウ拳だからなぁ・・・
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 22:31:07 ID:Y9pMIpwCO
>>324
星皇剣だった気がする
でも強度ではオリハルコン勢には負けるだろうな
鎧の魔剣・魔槍クラスか
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 23:28:46 ID:D1QpKdrPO
結局最強は
光魔の杖は例外として、ダイの剣か
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 23:36:40 ID:EPTgMuRO0
つ魔弾銃+メドローア
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 23:40:46 ID:ACMWHjUt0
>>329
その発想、俺には無かったw
つーかメドローアも詰めれるのか
メラゾーマ級とマヒャド級を合体させた魔法だろ

ギラとベギラマを詰めて撃ったのは壊れたよな
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 00:45:09 ID:V0Sec0PQ0
メドローアは両手を使う上、矢で打ち抜くスタイルなので詰められません。

弾の先端に触れながら魔法を唱えることで詰められるから。
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 00:53:16 ID:0JzZDm2F0
つ魔弾銃+ドルオーラ
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 01:20:39 ID:0JzZDm2F0
てすと
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 06:55:19 ID:hMjtYSxN0
ドラゴニックオーラなんてもはや魔法じゃないがな
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 09:26:47 ID:jvB+eWpVO
かめはめ波だな
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 10:53:25 ID:lMU27Mah0
ダイ大は本家DQの特技を先取りしてたんだな
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 11:16:19 ID:GaH/T0Vq0
魔王軍が魔弾銃作ってバーンのメラ詰めこんでたらとっくに人類滅亡しているだろうな
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 11:51:54 ID:Sk75YkxmO
さっさと黒の結晶使えば早かったのに
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 12:17:55 ID:0JzZDm2F0
>>334
ドルオーラはドラゴニックオーラを凝縮し放つ竜の騎士専用の呪文て扱いじゃなかったか
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 18:29:26 ID:ewDfN0I70
MPは消費するけどマホカンタではね返せなさそうだよ。
バーン様マホカンタ使えるのに光魔の杖で防いでたし。
ビックバーンとかマダンテみたいな特技扱いじゃない?
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 18:50:42 ID:lNQs6Xwb0
ビッグバーンと聞いて最初に浮かんだのは鬼眼バーンだった
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 19:46:20 ID:Sk75YkxmO
最後のポップ達が脱出するとき、
グランドクルスはドルオーラと同じ闘気を放出する技で…
みたいなこと言ってたしな
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 21:10:24 ID:kqXL8FM50
竜魔人バランのドルオーラ一発目のときにヒュンケルが
そっ そうか…ドルオーラとは竜闘気を圧縮して撃ちだす呪文だったのか…!
って言ってたで
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 22:09:22 ID:qozZrDYh0
デイン系でギガデインが最強扱いだったのはゲームのミナデインが使えない魔法だったからだろうか?
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 22:19:30 ID:TAb6rBlS0
3ベースだからだろ
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 22:19:43 ID:DUm6i5kT0
闘気の圧縮に魔法力使うけど放出されるのは竜闘気って技なんじゃないの?ドルオーラって。
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 22:24:07 ID:+b3RnjQa0
>>344
単体に180ダメージ与えるメラゾーマより
数体に100ダメージ与えるという意味で
ベギラゴンの方が強い漫画だからな
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 22:48:29 ID:sY53fes20
イオナズンよりも強そうに描かれてるみたいだけど
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 22:56:30 ID:wxCFS0q7O
>>345
ロト紋のラストはミナディンだがや
一応堀井監修
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 23:30:17 ID:jvB+eWpVO
ロト紋のミナデインはラストに使わないで、グノン戦の一発だけにしておけばよかったと思った。
なんか最後に世界中の人々が心を一つに・・・っていうありがちな展開だから。

ダイでも世界中の人々が心を一つに的なシーンはあったが、安易にミナデインにしなくてよかった。
ドラゴンボールのパクリみたいになるからやらなかったってのが真相だろうけど。
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 00:43:47 ID:yGIlotxsO
ダイは結局ギガデイン使えなかったな
バランは使えたのに

やっぱり最後まで呪文は苦手なのか
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 03:31:47 ID:8gdpl71d0
ダイはきっとLV90超えてから一気に覚えるスライムタイプw


ゲームのミナデインが使える呪文で、
ボス戦はいかにミナデインを連発できるように態勢維持するかが鍵、
なゲームになったらそれはそれで嫌だなー。

トドメの1発に決めると気持いい呪文。
そしてトドメ刺し損ねて何発も撃つと馬鹿みたいな呪文。
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 03:41:30 ID:y3jGwkbq0
ところでそれぞれの敵のHPはどれぐらいだろう?
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 05:38:39 ID:O5PDRAwa0
敵のレベルしかわかんね
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 12:01:04 ID:A6Lsvnd10
バーンやハドラーは自動回復つきだぜ

すげえ!こんなところもシステムに忠実(ry
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 14:24:33 ID:/uTQgfzQ0
>>168
さらに付け出しとくと
進化の秘法→超魔生物学、鬼眼の力

>>356
フレイザードも自動回復つきですぜ

なんかメドローアって
1ターンに2回行動できそうなキャラにしか使えなさそう。

だって、メラゾーマとマヒャドを一度に出し合わさなければいけないから。
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 14:42:42 ID:HETwmi/3O
ダイよりポップを応援したくなるわけだが


ポップの大冒険マダー?
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 15:38:48 ID:yGIlotxsO
影薄いがザムザも自動回復だな
何気にザムザはアルビナス達くらいの強さはありそう
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 16:44:48 ID:85R0xTiQO
ベタン!!!!


(・Д・)ハァ!?
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 16:54:13 ID:OCuyU+AD0
閃華裂孔拳は自動回復停止という新しい技か。

>>356
メドローアは元々準備時間が結構必要そうだから1ターン溜めた後放つって感じじゃない?
力溜めとかみたく。
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 17:43:07 ID:blMxXmiG0
デルパイルイルってホイポイカプセルのパクリだよね?
さらに其れをポケットモンスターがパ食ったw
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 17:54:40 ID:2ceeG2pXO
あれでザボエラが鉄球まじんとか魔界のモンスターだした時めっちゃ興奮した
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 18:18:48 ID:AXOe10UkO
>>360
タメ技な上に攻撃受けたらタメ解除だから
実際にゲームに出たら仁王立ちや身代わりとかの戦略が増えそう。
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 19:12:24 ID:/uTQgfzQ0
とりあえず今更ながら関連スレ

ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ82
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1163180498/
ダイの大冒険強さ談義スレ78
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1160293580/
ダイの大冒険のアニメ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1157998482/

>>360
メドローアってタメ技なんですか。なるほどそうだったのか。

いや、てっきりマトリフ師匠が一度に2回も魔法を使える事から、
つまり1ターンに2回行動、本編で言う2連続攻撃が出来るって事だろう。
そしてメドローアって言うのはその1ターン中に2回する通常行動を
1回に合わす事かなぁって思ってた。
あとライデインストラッシュやギガブレイクとかの魔法剣とかも。

わかりやすく言えば
魔法剣→魔法+攻撃
メドローア→魔法(メラゾーマ)+魔法(マヒャド)
って所かな。
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 19:30:34 ID:yGIlotxsO
>>364
老バーン戦ではね返ったメドローアを瞬時に相殺してたしな
あれはどう見ても1ターンって感じだ
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 20:34:23 ID:OCuyU+AD0
覚えておけこれがマホカンタだって言われたのに忘れてたよ。
やっぱ2回攻撃説かな。FFの連続魔みたいな感じで。
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 20:36:18 ID:AXOe10UkO
そうか。そんな描写もあったね。
でもそれはポップのスキル次第じゃない?
初めて親衛隊と戦った時は『メドローアを作る暇さえない』とか言ってたからやっぱりタメ技だろうし
マホカンタで弾かれたのをさらに相殺となれば合計4回攻撃になる気がする。
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 20:51:19 ID:hp+fY9Bs0
超魔ハドラー(真竜の戦い)のステータス

HP4500
攻撃力550
守備力320
素早さ160
自動回復無し

経験値(DQ3方式で) 165000
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 21:10:37 ID:toeJShC9O
真バーンはオリハルコンを素手で砕けるほどの力があるのに、そのバーンに弾かれたポップが平然としている件について。

普通に考えたら真バーンが負ける要素ないし。
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 21:15:55 ID:TXnucOHXO
そりゃ金属なら砕けるだけで済むが、人の体をその気で殴ったらグロ画像になるからさ
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 21:32:27 ID:AXOe10UkO
硬い金属を砕くとねじ切るでは破壊力が全く違うけどな。
要は悟空やケンシロウのズボンが決して破れないのと同じ理由か。
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 21:33:51 ID:4/bG+bI60
異魔神はステータスがFFの世界になる予感
竜王=ハドラー
グノン=ザムザ
ゴルゴナ=バラン
ジャガン=ヒュンケル
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 21:36:09 ID:yGIlotxsO
ロト紋VSダイ大
ってスレあったよなw
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 22:04:18 ID:jQWDXsRF0
>>369
ドラクエの世界だからでしょ多分。
HPが0になれば死ぬけど、バラバラにはならないみたいな。
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 22:27:08 ID:BwV/UxRv0
やっぱダイのゲームやりてーよな。ストーリーはほぼ原作どおり。
4みたいな馬車8人パーティー。最終的には
ダイ・ポップ・マアム・レオナ・ヒュン・アバン(終盤)+誰か2人任意で選べる
隠し仲間キャラにマトリフ・伝説の鍛冶屋・バラン。
隠しダンジョンに冥竜王の世界でどうだ?
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 22:28:21 ID:PfxGF2jt0
>>375
それはすでにダンジョンなのか
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 22:37:26 ID:BwV/UxRv0
>>376
バーンが倒れ世界に平和が訪れたが、
バーンがいなくなったことにより冥竜王が全世界を支配しようとする。
それを知ったアバンの使徒達は、打倒冥竜王の為、彼の世界に行く
ってな感じ。ダンジョンではないな。 3のゾーマがいる世界みたいな感じか。
バランがこの世界で仲間になるのもいいな。
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 22:41:03 ID:PfxGF2jt0
アナザーワールドか
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 22:44:40 ID:aAtdQkfG0
ダレヨリモトオクヘー
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 23:10:02 ID:eu7x4FtJ0
「知らなかったのか?・・・大魔王からは逃げられない・・・!」
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 23:22:20 ID:d5UeHixZ0
ダイがゲームになったら、クロコダインより強い獣モンスターとかヒュンケルより強いアンデッドモンスターとか普通に出てくるんだろうな
不自然だ
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 23:26:09 ID:PfxGF2jt0
ダイもインフレ気味だしね…
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 23:50:25 ID:OiiArRi80
ポップはヒャダインまでしか使えない。
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 23:55:49 ID:jQWDXsRF0
>>381
ドラクエだって99レベルの主人公PTなら
その辺の雑魚敵あっさり蹂躙できるし
ゲームにしたとしてもマンガ波に雑魚敵弱くしていいと思う。
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 00:10:23 ID:H0OH/KFi0
まあゲームバランスは原作壊さない程度に調整すりゃいいんだし・・・
やっぱ問題はストーリーだろうなあ。
あとは俺以外にゲーム化を希望する人がいるかどうかだな。
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 00:31:28 ID:06kONN2h0
ドラクエは何回もやり直すは派だけど、さすがにすでにわかった
ストーリーをなぞるだけなのはちょっと・・・
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 00:32:15 ID:0ZsfGa5EO
10年前なら売れるだろうがな
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 00:46:17 ID:8pMVZihEO
一時期、原作がフレイザード〜バラン編やってた頃にゲーム化企画が出たみたいなんだけどな。
立ち消えしたんだっけ。
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 01:53:44 ID:PujzByrv0
ダイの場合「逆ゲーム化」だな 正規ではない
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 08:02:28 ID:bogMt1fY0
ED後破邪の洞窟探求
ってかダイとかのレベル注意深く見ると滅茶苦茶レベルあげしてる
バーン到達時50くらいだった
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 08:52:12 ID:8pMVZihEO
消化戦闘で勝手に上がったとかもあるんじゃね?
ホラ、ヒムたちとかってメタルスライムの仲間らしいしw
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 08:52:14 ID:2IylVnPz0
ジャンプ系列だからって
安易にバンダイから格ゲーとかになるんなら
ゲーム化はいらねえ
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 12:02:28 ID:h8FrkM/JO
確かに…
この間JOJO買ったけどかなりひどかった。
いや、あくまで僕の感想ですが。
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 12:32:41 ID:0ZsfGa5EO
ジョジョの格ゲー最高じゃん
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 12:40:41 ID:YZFnLcsX0
ダイ
ポップ
マァム
レオナ
チウ
ヒュンケ
クロコダ
ラーハル
ブロキー
ロン・ベ
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 14:35:31 ID:hy2awM6i0
ファミコン風にするとこうだろ

タ゛イ
ホ゜ッフ
マァム
レオナ
チウ
ヒュンケ
クロコタ
ラーハル
フ゛ロキ
ロン・ヘ
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 15:04:01 ID:bogMt1fY0
DQM2で5文字までおkになってたからそれと同じにするとラーハルトとヒュンケルは入る
ダイ、ポップ、マァム、ヒュンケル、クロコ
がデフォで
ロン、ラーハルト、ヒム、チウ、レオナ、バラン、アバンがイベントででてったり加入したり…
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 15:08:32 ID:bogMt1fY0
ごめん、ノヴァ忘れてた
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 20:35:03 ID:8BvGTZ/60
>>381
鉄球魔人が8匹同時出現してもいいからそれは勘弁して欲しい
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 20:37:08 ID:HwLtuBZy0
ダイをゲーム化するなら、「アバン編」にしてほしいなぁ・・・
あれなら、ストーリーのほんとの大枠はあるにせよ、いろいろいじれそうだし・・・

ロカ・マトリフ・マァムの母親(名前忘れた)・ブロキーナとかの出会いやら、
バルトスとの戦いやらいろいろ楽しめそうなんだが・・・・
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 20:39:50 ID:PujzByrv0
>>400
レイラは本編にも出てきてるのに…
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 20:40:45 ID:HwLtuBZy0
>>401
母親の名前それだっけ・・・

出会いのシーンなんてあった?
一時的にPT解散のシーンは覚えてるけど、出会いのところは覚えてないや
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 20:41:59 ID:0ZsfGa5EO
アバン最初からメラゾーマを習得済み
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 20:48:27 ID:0ZsfGa5EO
>>401
マァムが仲間になるときだよな
すっかりオバサンだったけど
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 20:49:20 ID:kUp/BWqF0
城にいつく前の本当に雑魚なアバンからスタートならやりたいな
学者の家系っていってるから低LVのうちはスライムとおおがらすに殺されそうで楽しそうだ
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 20:49:46 ID:HwLtuBZy0
ごめ。書き方が悪かったといまさら気づいた。

アバンがハドラーと戦う時代(15〜6年前だったっけ?)の物語のゲーム化って意味だったんだ。
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 23:09:15 ID:bogMt1fY0
アバン、兵士長ロカと共に旅立ち

魔の森の村に寄った後旅立ち、志に惹かれて住民のレイラも加入

マトリフ、ブロキーナ加入、ロカレイラ離脱 このへんあいまい。ブロキーナは一時参戦?

こおれる時のひほー

ブロキーナ離脱、マァム誕生、ロカレイラ加入

ロカ死亡 ハドラー一時死亡
こんな感じでいいっけ
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 01:55:12 ID:oeL0BfDPO
でも、ハドラーシボンする時ってロカ生存してなかった?
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 02:02:45 ID:uVRT4AukO
つかロカってなんで死んだの?
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 02:06:56 ID:/w6wZoD30
腹上死
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 07:29:30 ID:7Vy+kGQb0
ハドラーは死んでないぞ
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 08:28:17 ID:LcaYor0s0
死んだ。で、すぐバーンが勝手に生き返らせたハズ
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 09:21:26 ID:/w6wZoD30
>>412
バルトスぶっ壊したときのやりとりだな「死の瞬間偉大なる〜に命を救われたのだ」とかいってたな
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 09:23:39 ID:BGpXUfdK0
死のふちでうんにゃらかんにゃらでバーン様が・・・とか言ってたな。
どっちか忘れたけど。死んだところを助けられたに近い描写だった記憶

>>409
コミックの紹介では、「まだ死の原因は謎につつまれている」だったから、
何かの物語を用意していたか、後で都合よく操作できるよう保留しておいた・・・か、
まぁ謎のままじゃなかったっけ
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 11:04:33 ID:Dzi2lWDAO
あれ?
どこかでレオナの裸見れた気がしたんだが…
何巻だったか思い出せん
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 11:53:53 ID:hdygtmJ60
>>415
18、19巻のどちらか(あれマァムかな)と36巻

ロカさんハドラーとの戦いで戦死したって聞いたけど
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 13:21:20 ID:/+L6FJdv0
まぁ、アバン先生にだったら抱かれてもいいな。
俺男だけどな。
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 21:40:33 ID:BJTP20Q10
マホイミはゾーマにベホマでダメージが与えられることを元にしたのかな?
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 21:48:57 ID:uVRT4AukO
かもね

てか結局列光拳が役に立ったのザムザ戦だけだったな

あ、あとピロロw
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 21:53:23 ID:BGpXUfdK0
ミストの正体をつかむきっかけっていう意味では役にたったんじゃない?
効いた・効かないは別にして
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 21:53:59 ID:EEDCxWky0
>>417
アバン×ヒュンケルで801ができてしまう
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 21:56:52 ID:IKDkQwOW0
体は剣で出来ている
血潮は駒で 心は僧正
幾たびの戦場を越えて不敗
ただの一度も治療はなく
ただの一度も理解されない
彼の者は常に独り はるか北の大地でネズミをいたぶる
故に、生涯に意味はなく。
その体はきっとオリハルコンで出来ていた。

423名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 21:59:24 ID:PuGOh30s0
ピサロ → アバン
シンシア → バルトス
ヒュンケル → 勇者

で5章の勇者の旅立ちを再現
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 22:22:26 ID:BGpXUfdK0
>>405から始まって、ハドラーを倒すまでの物語をDQS形式でやってみたいとおもた。
ガキの頃にごっこ遊びしてたアバンストラッシュが体験できるではないか!
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 22:35:13 ID:LcaYor0s0
>>424
確かにWiiならアバンストラッシュが体現できそうだ
ストラッシュXは難易度がS級
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 22:37:19 ID:LcaYor0s0
FFからの視点で語ってみるが、
DSFF3の学者のアイテム効果倍増って、
アバンのアレとダブるな
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 22:40:14 ID:BGpXUfdK0
>>426
アイテムの効果倍増ってなにかあったっけ?
破邪の効果(魔法のみ?)を強める羽しか思い浮かばない
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 23:55:41 ID:AnpM/ZN40
>>424
アバンストラッシュは誰でも一度はモノサシかほうきでやるよな( ´∀`)
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 00:14:14 ID:WOkk2eRb0
>>428
小学校の黄色い傘もガチ
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 00:48:34 ID:rW5JG9Kx0
>>428
野球やるときにプラスチックバットでやったりもしたな。
意外と飛ぶんだよな。
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 01:19:06 ID:TCTo0P6A0
ベルセルク
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 08:05:10 ID:UotFEoHF0
>>430
ブレイクタイプでピッチャーが投げると同時に(ry
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 09:58:55 ID:IUXl7p94O
>>432
それ何て反動蹴速迅砲?
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 11:24:22 ID:XGyZkhI00
超魔生物ハドラーがヘルズチェーンを使った時
ヘルズウォリアー魔王を思い出した
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 11:39:51 ID:h9+eAirp0
まぞっほって何歳?
マトリフとほぼ同年代なんだろか。
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 12:06:17 ID:d30GtCah0
60いくつか
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 12:24:14 ID:JCbgYTNY0
フレイザード様で思い出したんだけどさぁ、
本編のDQにはHP自動回復もあれば、
MP自動回復もあるって本当?
自動回復って概念今更知ったもので。

攻略本ではホイミスライムとかMP無限って書いてあるのは
実はMP自動回復してるって思われるが。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 19:21:57 ID:W2cHLIKAO
>>436
でもマトリフって100歳じゃなかったっけ
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 20:45:51 ID:d30GtCah0
>>438
90いくつか。もうすぐ100とは言ってたけど。
ってか本当の弟じゃないんじゃね?兄弟子だからあにじゃって呼んでただけで
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 21:52:43 ID:WD5t9RHm0
>>437
俺は初めMPが65535か255かのどちらかかと思っていた
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 22:45:33 ID:gcF5ciiW0
PS2Xでいろいろ編集っぽい事したら255が最高値だった。
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 22:46:30 ID:UotFEoHF0
>>439
同門だとは言ってたけど、実の兄弟かどうかについては語られてなかったと思うが。
兄弟で入門したって可能性もあるし。
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 23:41:55 ID:W2cHLIKAO
どっちにしろ40歳近くも差あったら変じゃね?

まぞっほが15歳で弟子入りしたとしたら、マトリフ50歳以上だしw

まぞっほも見た目よりはじじいかも
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 23:51:31 ID:YQ78Ktq00
マトリフだって100近いわりに普通の中年に見えるな
バダックさんのほうがよっぽどジジイだ
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 04:34:19 ID:P/tVWfc+0
>>442
マトリフ自身が「身よりはいない」っていってたからその通りだろう。
たぶん同門で弟弟子
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 12:22:56 ID:14G8T2r10
マトリフのエロさは序盤だけなのが勿体ない
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 12:27:06 ID:VyqDyIaK0
前半と後半で明らかにキャラが別物だったよな。禁呪のあたりからか?変わったの
扱いは違えど、まるでDQ6のテr
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 15:14:04 ID:ekoAoqJn0
パワーをメ(ry
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 17:12:18 ID:eRbjW8Fp0
マヒャド級の吹雪食らうより顔にメラ当てられてテンパるヒュンケル
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 18:46:05 ID:CfTNwleW0
ミエールの眼鏡って滅茶苦茶影薄いね
ミストも大爆笑だったのに
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 20:18:13 ID:61urB8h00
ザオリクを漫画内で認めてしまったら男塾のようになってしまうだろうな
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 20:20:49 ID:VyqDyIaK0
ザオリクは失われた魔法、って設定なんだっけ。
いろんな意味で使い方がうまかったよな
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 20:22:51 ID:v7a82X4P0
俺はドラゴンボールであってドラクエだと思ったことないな、この漫画
当時のジャンプ漫画はとにかくドラゴンボールの影響を受けすぎてた
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 20:25:21 ID:VyqDyIaK0
そうか?ロト紋とかより遥かにDQの雰囲気だったけどなぁ・・・
ロト紋なんか、地名・魔法の名前をオリジナルにしたら、
なんの漫画かさっぱりわからんし・・・・
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 20:35:48 ID:0Y85Sf6q0
ダイ大は素手で殴りあうことが多いからな
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 20:54:32 ID:/MzJ6C5E0
>>451死亡確認
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 21:04:08 ID:YQwHsU+E0
ミストバーンの凍れる時の秘法、
ぜひアバン先生にシャナクして欲しかった。
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 21:07:25 ID:MAp1LhSx0
>>454
ロト紋のほうがドラクエだろう
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 21:10:04 ID:JMRuubMb0
凍てつく波動だろ…
シャナクは呪いを解くんであって…

アムド→アストロン
ラナ→ラナリオン→ラナルータ
こんな感じかな?呪文の系列は。
ラナって晴れにする呪文かね。
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 21:15:29 ID:roDE69lWO
ロト紋はポロンがなんでも呪文使いまくってなんか萎えたな
やっぱポップのほうがいい
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 21:31:12 ID:YQwHsU+E0
凍れる時の秘法は(たしか)呪法のたぐいだからOKだ
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 21:40:59 ID:o5/W2gJTO
もし続編が描かれて、成長したポップがフィンガーフレアボムズ常用してたり
ベギラゴンやらイオナズンやら撃ちまくってたら嫌だよな
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 22:04:52 ID:QVVQqvKc0
>>459
なんでアムドが呪文やねん…
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 22:07:47 ID:SZ8sphQTO

>成長したポップがフィンガーフレアボムズ常用してたり

それは無いだろうけど、伝説の大魔道師的なポジになってる可能性はある。
イオナズン片手打ちとか、両手それぞれのイオナズンを融合させて、フレア級のを唱えるくらいはやりそう。
あくまで続編があればだけど。
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 22:33:21 ID:JMRuubMb0
>>463
やっぱちゃうんのか
鉄化で言葉も近いから同類と思ったけど…
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 23:08:55 ID:HF+Eg3xw0
>>458
DQ3と1の舞台を使ってるだけで雰囲気は全然別物じゃん。
冒険っぽさの「ぼ」の字もないし。

そもそもDQ的な中世っぽさが微塵も感じられない
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 23:52:23 ID:7yQX3prV0
ロト紋はDQワールドというよりカムイワールド
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 23:57:40 ID:jAIWT3bMO
ダイ大続編は歓迎だけど、個人的にはポップは
あまり出しゃばらないゲスト的な位置取りにして欲しいな。
続編の全体的に言える事だけど、ギラ→ベギラマ→ベギラゴンみたいに
力量がモロに目に見える設定だと、ポップ一番の魅力の
成長の過程が全く見えなくなる。最初からベギラゴン連発とかなら特に。
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 00:12:21 ID:BFmFs7Z1O
それだったら魔法の失われた時代で・・・
それなんて紋継ぐ?
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 09:05:51 ID:vHa4OkRP0
>>462
それ以上に強力なメドローアが使えるけど
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 09:42:45 ID:1juUPWpwO
いや、そういう問題じゃないだろw
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 11:05:51 ID:iXumkWmdO
続編はガイドブックで魔界に飛ばされたダイがクロコダイルとラーハルトと新キャラで竜騎衆つくるとか書いてた
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 11:43:18 ID:jiO4YHJ70
竜騎衆にバーンもいれてやってよ
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 14:03:49 ID:HSvo87kq0
ダイの破壊描写は異常。全ドラクエ作品の中で一番凄い
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 14:32:42 ID:jgyQnBG60
魔界編でのバーンは、北斗の拳後半のラオウのポジションだろう。

魔界においてのバーンは、種族を問わず実力主義を旨とする公平な政策で
名君との誉れ高いすぐれた統治者だった。
不毛で戦乱の絶えない魔界を目の当たりにして、
恵みの光を求めたバーンの動機をダイも理解することになる…。

みたいな。
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 15:40:50 ID:WFnbU84B0
ダイ 格闘漫画
ロト グロリアル漫画
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 15:42:56 ID:ElYkBjzO0
>>474
どう見てもロト紋の「メガンテ」「りゅうせい」の方が上です。お疲れ様でした
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 16:29:09 ID:P3Js7EwV0
そういえば続編ではバーンと冥竜王の他に第3の邪悪の王がいて
(しかも3人で石化の呪いの掛け合いを行っている)
ダイ達はそれが地上世界に出ないようにするために魔界でその勢力
と戦うって原作者が言っていたよね

第3の王ってどんな奴なんだろう
マザードラゴンの能力も封印しているみたいだし
案外女性の大魔王だったりして
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 16:31:07 ID:HSvo87kq0
ダイ世界には
ドルオーラ(設定大陸消滅の2分の1程度)
黒のコア(大陸消滅級の威力)
があってだな。    
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 17:17:45 ID:XU608ZHB0
それに耐えうるバーンパレスは
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 17:25:44 ID:QHJOE2RNO
>>478

>案外女性の大魔王だったりして

バーンやヴェルザーと違って本来は魔界側ではないってのもありでは?
ルシファーみたく神界の権力争いに敗れて堕とされた、地母神みたいな存在とか。
まぁ、構想だけで本当に書くのか分からないしね。ビィトも休載中だし、どうなるかは。

ドラクエ\に合わせて、やるってのは…無いな。
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 17:29:29 ID:Z7ov6Vqm0
>>481
キルの最後(だっけ?)のセリフ、ヴェルザーに関するやつで、ひょっとして・・・とか考えてた事はあったな。
地上もほしがってるってところで「人間みたいなんだよね、あのひと」みたいなセリフはいてたと思うんだけど
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 19:10:30 ID:Tv8dKj090
ヴェルザーがそのもう一人の為地上を手に入れるって事か
ってか天界が全く触れられないな
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 22:46:09 ID:QKC1gEss0
age
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 23:00:57 ID:52DldWZP0
劇場版についても語ろうか。
漏れは観に行ったがどんな内容だったか覚えてない。
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 23:13:27 ID:xFVw+FzK0
劇場版は見に行ったことないが、
とりあえずこんなん見つけたんだけど。


http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index8.html
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index9.html
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 23:36:37 ID:x9Oe8QFg0
>>465
ヒント:ヒュンケルの職業
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 23:42:04 ID:Krc+xGdh0
>>486
これは鬱になりますね
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 23:49:37 ID:x9Oe8QFg0
>>183>>188
亀だがピラァの黒のコアはハドラーの体に埋まってたヤツの10倍じゃなかったけ?
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 01:05:05 ID:5jv6P40E0
>>465
アムドは鎧化な。
>>487が言ってるようにMP0のヒュンケルとかラーハルトとかが主に使ってるんだし呪文なわけない。
あれはクロコダインのグレイトアックスとかみたいに、声に反応して装備の特殊効果が発揮されるって感じなんじゃね。
(本家で言うところの破邪の剣をふりかざした!みたいな)
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 03:31:39 ID:L41SVCLnO
ラーハルトはMP0じゃないなたぶん
呪文はさほど得意ではない=多少は使える

ま、どうでもいいことだけどw
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 03:48:46 ID:gcdnay93O
HP1でオリハルコンを素手で打ち壊すほどだもんな。
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 11:41:16 ID:SJVpmbcU0
あれは原子くだいてるんだよな?
セイントの要領
コスモを燃やせ!!
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 11:51:27 ID:0i9FPPIR0
>>479
流星は大陸破壊しているよお
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 11:51:31 ID:ewbnn5Va0
HPを消費してグランドクルスを出しているのだろうか
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 15:29:06 ID:0i9FPPIR0
超魔ハドラー1回目には自動回復アリで
超魔ハドラー2回目には自動回復無しという無駄な再現をするだろうな
そしてバランは1ターン2回攻撃で毎ターンドルオーラを放つ糞設定
さらに裏ダンジョンにクロコダインやフレイザード、親衛隊の色変え雑魚が出てたりする仕様
いや下手したら後半にフレイザードや親衛隊がエンカウントで3体出てくるかもしれない
その上ヒュンケルがグランドクルス連発し興ざめだな
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 17:49:41 ID:kCAvfn4ZO
>>495
それだと正にメガテン。
デスバウンドや木っ端みじん斬りみたいな。
まぁ漫画見ると明らかに[のククールのとは属性違うし、HPがしっくりくるよね。
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 18:14:43 ID:a2oTzJsn0
グランドクロスとグランドクルス
後者が先に出たんだよね
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 20:57:53 ID:McnJuFlF0
ダイをゲームで再現すると格ゲかなんかだろう。
RPG的な要素あんまりない。
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 21:42:41 ID:mnf4uBEA0
格ゲーならバランが最強そうだな。
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 21:48:11 ID:oj/VFiWy0
格闘ゲーの場合は超攻めできるキャラが強力だからな
マァムも意外に強いかもしれない
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 21:53:41 ID:dQVjnqoO0
ダイは格ゲーならスピードタイプだな、小柄だし。
マァムとヒムってどっちかっつったらヒムのほうが強い気がする
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 22:03:33 ID:vOaa3c0y0
貯めガイル=天地魔闘
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 22:09:13 ID:kCAvfn4ZO
>>500
バランは豪鬼的なキャラが合ってそう。
強力な超必殺技あるし連続攻撃が強いが、ダイアグラムでは決して最強ではない。
COMだと反則級に強いが、自分で使うと癖もあり、余り大した事がない。
(超魔ではない)ハドラーはベガや飢狼のクラウザー。自分で使うと技が使いづらく、ハッキリ言って弱い。超魔ハドラーはルガール。最強厨のガキが好んで使う。しかし、COMにボロ負け。

な、感じのイメージ。まぁ勝手な妄想な訳で。

>>501
マァムはストZEROシリーズのガイみたいにゴリ押し連続攻撃で、対戦では強キャラな気がする。
あと、クロコのおっさんがザンギエフな感じ。チュウはダンだろ(笑)
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 22:12:58 ID:vOaa3c0y0
クロコダインには飛び道具がある
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 22:25:30 ID:oj/VFiWy0
>>503
タメじゃなくて待ちガイルだろw

>>505
超必限定な気が
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 22:34:26 ID:dQVjnqoO0
ラーハルトは完全スピードで逃げ回りながらチクチク攻撃してくイメージ
ポップは完全特殊系になりそう。ルーラでワープしまくって遠距離攻撃。
ヒュンケルがバランスタイプ筆頭として君臨しそう。魔剣装備で出てきて欲しい。
老バーンはスマブラでいう所のゼルダみたくなりそう。隙が大きい大技ばっか使うイメージ。
若バーンは万能かな、スピードはそんなに高くはなさそうだからややパワーよりのバランス?
スマブラって言ってる時点で各ゲー全然詳しくない奴の妄想だけどさ
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 22:44:00 ID:oj/VFiWy0
スマブラとかのは格闘アクションじゃなくて対戦アクションだっけか
ダイのは格闘の方が合いそう

ラーハルトはプレイヤーがスピードを制御できれば強いってキャラそう
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 01:54:01 ID:ic54URgD0
よく考えたらダイってほとんど雑魚と戦ってないでレベル上げてるんだよね。
DQで考えたらすごいよな。

あと、メドローアって身に着けるのにあんなに苦労したのに
倒した敵といえばシグマだけというね。何ともかなしいねw
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 01:55:23 ID:ic54URgD0
>>458
いや、合体魔法はないわ
武器に電気を貯めるとか、ドラゴンの騎士の特殊能力だったけど
ロトだった中ボスクラスでもがんがん使うしさ。

どちらかというとロト〜はFFだよ。絶対。
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 11:07:50 ID:DBFvqMxWO
これって、どっちの漫画が優れてるとかって話じゃないよな。
どっちがドラクエっぽいかって話なら、オレもダイを推す。
ギリギリ状態のHP1ポイントの削り合い表現は、ダイの方が上手いと感じた。
それだけに、ヒュン×キングで具体的に残りHP1!とか出されたのは残念だった。
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 12:28:47 ID:DO310ep80
>>495
闘気だよ
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 12:37:36 ID:djlye8vw0
体力=HP
魔法力=MP
みたく闘気にも?Pがあるんですね?
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 13:31:23 ID:uZUz+71c0
闘気はHP消費じゃないの?
パレス脱出のときヒュンケルがグランドクロス使ったら死ぬとかいってたし
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 16:14:44 ID:iUoVTAj20
>>510
ポロンは魔法5つ合成してたな
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 17:03:13 ID:DqIRWD3k0
グランドクルスはメガンテと同じ光らしい
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 17:43:52 ID:b2x1h1Ga0
DQを基本とせずFFを基本としてたらどうなってただろうか・・・。
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 19:12:43 ID:DqIRWD3k0
youtubeでアニメうpされてるね。
日本語OPとED、EDの曲が聞けて満足。
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 21:02:53 ID:6f83GtXkO
履きつぶしてきた靴の数と〜
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 21:55:21 ID:TvhhiRjN0
OPは正直痛い
EDは良作
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 22:23:59 ID:DO310ep80
>>513
闘気はオーラだからOPとか?

>>514
それはヒュンケルが死に掛けでヒュンケル版グランドクルスが危険な技だから
たしかに闘気は生命力のようなもので使い果たすと倒れたりするけど
ポップの魔法力(MP)も同じ様な感じだったし
HPを消費しそうなのはノヴァがやった生命の剣じゃない?
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 00:47:41 ID:x8eXOhEZ0
今日の俺は疲れを知らん
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 09:31:14 ID:6eGQTSpXO
>>522
初体験乙。
けどそこは人として、疲れとけ。
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 19:39:05 ID:VLnUer740
とりあえず、DQ9でアバンストラッシュを再現してください!
あとメドローア!
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 20:48:07 ID:n88GNoFjO
とうとうDQNか…
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 23:21:00 ID:Xa/C8b4T0
>>520
まだ痛くはないが後半からgdgdなんだよな
この道我が旅は同意。
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 00:40:34 ID:PTC15hGC0
俺も当時イタいと思ったけど、今見ると逆になんかイイな。古きよきアニメ感がなんとも。
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 12:48:05 ID:1h9Wrqwc0
>>514
闘気=生命エネルギーって言ってたから、HP消費だと思うよ。

>>515
ポロンはなぁ・・・。いくら強くてニューゲーム状態だからって、ポンポン便利に魔法使いすぎ。
バイピオルト?とか寒気すらした。
正直、漫画としてはポロンが加入する前の戦闘の方が面白かった気がする。

ダイ大でも、強化系魔法が出てこなかったのは
漫画として単調になったり、あまりにもご都合すぎて描写が簡単になっちゃったりするからだと思う。

メガテンやったことある人なら実感できると思うけど、正直強化補助魔法は使えすぎ。
ゲームとかで使うのはいいけど、漫画みたいに主人公最強=面白さではない。
アニメだとガンダム種シリーズがそうだし。
種死の時なんて、最終話の決戦で主人公チーム無傷の勝利・敵チーム惨敗で視聴者は呆然としてた。
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 12:51:12 ID:1h9Wrqwc0
>>521
>ポップの魔法力(MP)も同じ様な感じだったし
でもポップは何度かMP空になってたけど、死んでないよ?

ところでようつべのってまだあるの?
「ダイ」とか「大冒険」で検索してもひっかからないんだが。
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 22:10:42 ID:+cDlk2zn0
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 23:11:42 ID:E6cKE7T80
>>529
http://www.youtube.com/watch?v=XIsfk45qWPo
http://www.youtube.com/watch?v=d48-HCKBx-o
ダイの大冒険で検索すればオープニングとエンディング引っかかった。
外国はダイの名前は死だから改名されてフライになってる。
アニメ内容見たかったらドラゴンクエストフライを英語で検索すればほぼ見られる。
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 00:50:46 ID:5TwkGgMWO
フライってFly?
でもそれだと変じゃね?
ダイって名前はゆりかごに本名のディーノのDだけが残っていて、
それを元にブラスが付けた名前でしょ?
名前変えるにしても頭文字はDじゃなきゃ変じゃね?
それとも本名の方も変えられたのかな?
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 00:56:23 ID:NvfZTwDu0
魔法使い不利すぎ。
魔法無効の武器防具がやたら多い上に、DQ6や7がつまらなくなった元凶の
特技、必殺技出しすぎ。
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 02:30:33 ID:jKoaXwTD0
それでもなおポップは凄い活躍してる印象があるから凄いよ。
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 04:55:47 ID:H9K1YLJR0
ブライ「イニシャルがDか・・・わかったドンフライ、略してフライじゃーーー」

いや、すまん
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 06:10:30 ID:jGEm8XDWO
昨日久々に読んだが、
最終戦のラーハルト、ヒム、ポップはマジかっこいい

ダイより存在感あるよな
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 10:07:02 ID:zq6ZM8O+0
登場回数が1桁(たぶん)のくせして
まぞっほの存在感の強さは異常
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 16:40:56 ID:+AGeIsq60
鬼岩城発見と黒のコア落とされるのと…
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 17:33:42 ID:YN1uFSrU0
「勇者とは勇気ある者!〜」をお忘れなく
師匠の受け売りって事はポップは後の師匠の師匠の言葉で奮い立ったんだね
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 21:00:27 ID:HNY4+zjW0
ポップがマトリフを呼ぶ時は「師匠」
まぞっほがマトリフを呼ぶ時は「兄者」
ポップがまぞっほを呼ぶ時は……「兄さん」か?
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 21:48:39 ID:4X7VEL7h0
ダイにとって最初の「中ボス」である偽勇者一行が
最後の最後にも再登場したのには感動した
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 21:58:42 ID:HNY4+zjW0
ニセ勇者の使い方上手かったよなあ。
鬼岩城のパプニカ侵攻に鉢合わせする場面が面白かった。
オーザムにも確か行ってたよな?
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 22:14:51 ID:i+Jbv6CD0
>>541>>542
あれは良かった。
キャラを大事にしてた漫画だよな>ダイ大
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 22:19:57 ID:Y+IWDIx9O
俺は、ダイの大冒険のことを……
す…、す…………





素晴らしいマンガだと思ってるんだからさ
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 22:21:31 ID:+AGeIsq60
バダックとかいつも出てくるのに名前忘れる。
ついでにチウの部隊名も隊員の名前もほとんど覚えてない。
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 22:29:42 ID:7oLNR4xxO
バピラスをパピラスって間違えてたな
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 22:59:35 ID:NHJna18bO
>>540
まぁ、普通に「まぞっほのおっさん」だろうな〜。
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 23:04:56 ID:i+Jbv6CD0
>>544
ポップほど愛すべきキャラを俺は知らない

まぞっほって、偽勇者一向の魔法使いだっけ?
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 23:31:09 ID:+AGeIsq60
Yes
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 23:35:51 ID:FBvKzH0aO
この漫画は雑魚モンスターは弱すぎないか?
特にアークデーモンとか‥ゲームとはかなりギャップがある。
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 23:36:53 ID:N5hoLJ5b0
三条は自分のオリキャラを強く見せようする傾向にあるらしい
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:08:16 ID:sFgEC+ut0
ダイ達が異常なんだよ、バーンパレス時レベル50程だったし。
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:16:26 ID:fuajpj2/0
魔王軍の幹部を次々とぶっ潰してるのに今更ザコモンスターに手こずるのもおかしいがな
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:49:04 ID:P2jbNDGi0
そもそも3ヶ月なのが一番おかしい。
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 04:46:57 ID:jGlm7OJLO
こまいがカイザーフェニックスに目とクチバシを書き入れたのはどうかと…あくまでも炎なんだから…
クチバシは明らかに火とは違う物質に見えたw
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 05:53:08 ID:iLYUN/n00
一日修行に励む=丸一日周辺の敵倒して経験値荒稼ぎ
プレイ時間三ヶ月、レベル50という用心ぶり
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 15:13:16 ID:n4QiKp3W0
逆に実際のDQとかはどれくらいの時間冒険してるのかね。
4とか5で、イベントで流れてる時間はともかくとして、
1〜3でみた場合に。

1なんか宿屋にとまった回数=日数で考えると、3ヶ月は妥当なのか?



>>546
え?パピラスじゃなかったの????????
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 22:05:10 ID:P0pPai6NO
>>557
546氏が正解。

まぁ、かく言う俺もUが出た当初、パルプンテをパンプルテって間違えてダチに爆笑されたわ。
559名前がない@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:06:21 ID:GJrtWxjVO
この作品は魔法キャラが不利すぎる
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:26:53 ID:MFuNUBaG0
ロモスの武術大会に出てた魔法使いとかな

名前が出てこないが
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:28:18 ID:NgurHTBL0
ロブスターだっけ
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:34:54 ID:IZ1oBjRk0
チップスターでなかった?
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:21:29 ID:RYOCUAvh0
エアマスターだよ
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:34:38 ID:JCw25oxA0
>>550
逆にドラクエの小説とかのアークデーモンが、強く見せすぎな感。
ボスでもあるまいに、普通に沢山出てくる敵なんだから雑魚でしょ。

ていうか小説のは、臨場感見せるためか、なんてことなさそうな敵も凄い強そうに描写してたな。
ああいう上手さみたいなのが、月姫やFATEの人やひぐらしのにはない。

ガキの頃、ドラクエ1と2の小説読んでたが、好きだった。
今読むと印象変わりそうだが。そういえばいのまた絵が合ってたな。
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:38:22 ID:JCw25oxA0
>>557
ゲーム準拠ならなら昼夜表示があるから、それを参考にできるけど
小説とかだと、最初の城から一番近い町まで三日とか五日とかザラだったな。
海渡って、離れた国に行く時とか、一ヶ月表示だったような。

アニメのドラクエアベル伝説も船使ってからは、結構日数かかってる感じだったな。
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:40:50 ID:JCw25oxA0
>>557
ていうか、557氏はドラクエ1で90回も宿屋に泊まったのか

>>559
魔法使えないキャラも、特技や必殺技持ってるからね。
昔は必殺技=魔法みたいなイメージだったのに。
ダイ大は特技が強すぎる。
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:47:27 ID:Z2Q+01huO
ダイがバーンの腕を切った後にライデイン連発したシーンで
最後に放った奴がやたらと大きくて
言ってはいないがギガデインだったんじゃないかと思うんだが
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:23:55 ID:JCw25oxA0
呪文って唱えないと発動しないのでは?
唱えた呪文と違う呪文が発動することはないと思うんだが
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:45:29 ID:Wdnbeu5bO
んでもお前は口きけないよな?ってモンスターが魔法使うこともあるから微妙なラインじゃないか?
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 08:04:33 ID:knfd+JdC0
余がマホカンタ使ったときって
「おぼえておけ、これがマホカンタだ」
とはいったけど詠唱はしてないよな。

それにポップのメドローアだって合成前の2つ出すのに
詠唱とかしてないし、詠唱は必ずしも必要なものではないんでない?
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 09:20:07 ID:o5xC9npzO
今のはメラゾーマではないベギラゴンだ・・・
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 10:09:26 ID:DEc3FhoeO
>>559
鎧の魔剣・魔槍やらドラゴニックオーラやら呪文弾く防具・技が多いからな。
極大呪文として扱われてるイオナズンやベギラゴンでさえも決め手になった場面が一度も無いし、メドローアもシグマをしとめただけだな。
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 10:18:03 ID:qBHh/MDbO
鎧を装備すると弱くなる勇者なんてありえないよ〜!
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 10:23:32 ID:l/Gn+auX0
いや、ダイの装備は武闘家タイプだっただけ

ゲーム的にいえば、「ダイは きしのよろいを そうびできない!」
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 10:29:03 ID:qBHh/MDbO
それはもはや勇者ではないなww
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 10:51:10 ID:qVRhPmO4O
ダイって防具の強さや耐性よりは、体の強さやドラゴニックオーラで耐えてるもんな。
楯だって使わないし、長州小力と同じカッコでも防御は問題ないもんな。
まぁ、ギャグではない少年漫画の主人公が黒パン一枚は問題有りだが…
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 10:53:22 ID:I4dh9gTH0
>>570
そこらのボスや強雑魚敵は最初からマホカンタかかってたりする。

初登場のポップとガーゴイルみたいなの二匹の時口がうまく使えなかったから魔法使えなかったんじゃなかったっけ
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 12:18:50 ID:xX1a/dyg0
ドラクエ視点で言うと呪文の使い分けに違和感あるんだよな。
単体攻撃呪文のメラゾーマ=カイザーフェニックスがパーティ全員にダメージ与えたり。
一人の相手にイオやイオラ連発したり。
ガルダンディ倒したイオは「敵集団全員に与えるダメージを一匹に集中した」と脳内補完しているが。
あと、メドローアは複数攻撃呪文なんだよな。親衛騎団全滅を意図してたところみると。
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 12:41:56 ID:HNTXsD9z0
レベルが高いと詠唱必要無いとかどうかね。
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 12:58:33 ID:l/Gn+auX0
>>576
>長州小力と同じカッコ
それなんてオルテガ?
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 13:10:49 ID:jKJ+iSMQ0
>>579
職業大魔導師の熟練度制みたいなのか
ランク1から:詠唱前に集中が必要
ランク4から:詠唱だけ
ランク6から:詠唱必要なし
ランク9:最初から補助呪文かかってる(味方では到達不可)
みたいな
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 14:26:01 ID:3vQb0p7m0
>>578
ゲームのために単純化したルールに、なんで漫画の方が合わせなきゃならんのだ
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 15:08:49 ID:1JIuS5bXO
それを言うなら、ゲームでは呪文同士で相殺とか
マヒャドで凍らせて行動不能とか
凍り付いた体をヒートブレスで溶かすとかも無理だよな。
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 15:51:38 ID:sv+bzSLTO
フリーズドライ製法かぁ〜
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 16:13:43 ID:+x5lxWT/0
>>584
食うのか
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 17:29:07 ID:/ZvKDF/E0
クロコのおっさんはまともに育てられてないだけで育てればHP、力はトップクラスだな。
チウはビースト君とヒムちゃん取ったら何も残らない。
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 17:30:11 ID:7uFNiihB0
>>550
雑魚敵だけどドラゴンやヒドラは強かった
ゲームの方のヒドラはあの外見なのにHPが少なくてアッサリ死ぬけど
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 20:25:30 ID:Keu+r4Tp0
>>586
防御も結構高そうじゃね?
鋼の体とか言ってたし
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 21:24:37 ID:VBgrvboX0
クロコ本人の身体の守備力は高いかも知れないが、
身体がデカイから、体格に合った武具が中々見つからないかもよ。
本人の身体ステータス+武具の総合パラメーターでは、結局ヒュンケルより
攻撃力・守備力が下回ってたし。
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 21:27:23 ID:tnuUhHkB0
最終段階でレベル50近くあるのに装備はありえないぐらいショボイのを付けているダイ一行
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 21:42:35 ID:8TiOkBzIO
防ぐかどうかより、当たるか避けるかだからな
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 21:51:29 ID:1JIuS5bXO
ゲームになればクロコのおっさんはギガンテスみたいな位置付けじゃね?
たまたまダイの世界におっさん装備が出なかっただけで
ダイ大味方キャラで大型重装備できるのはおっさんだけっぽいし。

ギガントアーマー
オーガシールド
破壊の鉄球

…かなり強くね?
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 22:31:17 ID:0Fx0Ikam0
サンチョじゃん。
パーティ内だとHPはトップだな。力もマァムより強いっぽい…。
もう最強ですやんクロコダイン、なんでこの人育てないんだろ。
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 22:34:39 ID:tnuUhHkB0
レベルが上がるのが遅いから
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 22:36:40 ID:39LpObR50
最高レベルが20だから
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 23:00:05 ID:SCVOZSjC0
獣王会心撃なんてゲームなら屈指の有用性を誇るだろうしな
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 23:10:04 ID:39LpObR50
獣王会心撃
MP消費2
敵1体に約60のダメージ

獣王激烈掌
MP消費8
1グループに60から80のダメージ+行動キャンセル
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 23:13:06 ID:SCVOZSjC0
何その小技wwwwww
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 23:19:07 ID:XruN6mIf0
獣王会心撃
MP消費7
敵単体に通常の1.5倍の攻撃力でこうげき
1/4の確率でかいしんのいちげき

獣王激烈掌
MP消費15
敵グループに通常の2倍の攻撃力でこうげき

くらいにしてくれよ
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 23:27:23 ID:tnuUhHkB0
HP500ぐらいのダイが回復呪文を受け付けずにバーンにあんだけボコボコにやられて死ななかった
ダイ大のキャラは総じて攻撃力がクソだから60とか80ダメージでも結構なもの


と言いたいところだがアバンvsキル戦のアレがあるしなぁ
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 23:29:54 ID:qVRhPmO4O

>獣王会心撃
>MP消費7
>敵単体に通常の1.5倍の攻撃力でこうげき
>1/4の確率でかいしんのいちげき

何だこのまじん斬りや雷光一閃突きがヘボくに見える技。
ゲームならメタル狩りにクロコのおっさんは欠かせないな。
魔神の斧、金槌も装備出来るだろうし。
気合溜め+バイキルト+(クロコ気合溜め中に他キャラが予めルカナン系)=会心ではない、獣王会心撃。これは凄い威力だろう。
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 23:32:20 ID:1JIuS5bXO
回復は受け付けたっしょ。
バーンわざわざ待ってたし。
そして、ダイがタフに見えるのは竜闘気補正でしょ。
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 23:34:40 ID:39LpObR50
>>599
強すぎるだろそれは・・・
その仕様ならせめて「1ターンの気合タメ必須」(攻撃を受けると中断)ぐらいないと
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 23:39:47 ID:XruN6mIf0
あー、確かに冷静に考えると強すぎるな。作中のイメージだけで書いてたわ。
バイキルトとかなさそうだし、クロコはMP15くらいしかなさそうなイメージだったから、これでいいかなと思ったんだが。
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 23:43:46 ID:7uFNiihB0
ロマサガ風に

アバンストラシュB

レンジ 近

対象 横一列

威力 通常攻撃の5倍

技消費 16

アバンストラッシュクロス

レンジ 近

対象 横一列

威力 通常の10倍

技消費 35


606名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 00:42:14 ID:pjJoEZq+0
会心劇等はMP消費しない特技でよかろうに
吹き飛ばし効果とか
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 00:46:16 ID:WLfaei4F0
アリーナは鬼神のごとき強さなのにマァムときたら・・・
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 01:06:35 ID:qaTGQeuj0
>>572
メドローアは知らない相手には不意打ちでかませるし(マホカンタ使わない敵のみ)
知ってたら知ってたで威力自体が凄いから強気にハッタリが出来るし。敵へのプレッシャーにもなる。

シグマ達みたいに、動きも早くて死を恐れない奴らには効果薄かったけど
それでも結局シグマはメドローアを跳ね返すことに意識を持ちすぎて、最終的にハッタリに引っかかるし。

ていうかマトリフの話でもあったように、何回も使う呪文じゃないし
敵を完全に追い込んだ状態で使うにしても、万が一ハプニングが起こって
跳ね返されたらこっちが全滅だし、おいそれと使えない。

トドメにしても、強すぎるメドローアよりイオの方が安心。
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 01:17:37 ID:pjJoEZq+0
オリハルコンにそういった類の魔法効かないから師匠がメドローア覚えさせたんでしょーが
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 01:22:00 ID:pjJoEZq+0
ごめん、ダイで検索して別のスレに書き込んでしまった。
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 01:22:10 ID:qaTGQeuj0
>>605
アバンパトラッシュ強すぎだろ。
いや・・威力はそれで良いと思うけど、横一列って・・・・
つーか複数に使ったことあったっけ?
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 01:52:32 ID:EGT7AR92O
>>607
漫画だからな、しゃーないよなそれは。
正統派DQ方式のゲームなら結構使えるキャラかも。回復呪文もベホイミやキアリー程度は使える武闘家って感じで。
名前忘れたけどゾンビ系やメタル系(つか、ハドラー親衛隊のオリハルコンだが)特効特技もあるし。
ポップはサマル以上に後半大覚醒するだろうが、レオナ姫はXの嫁みたく即ルイーダ行きだろな。
8エンジンならマァム以上に装備グラ有りそうだから、俺はそれだけでメンバーに入れるかもしれんが…
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 09:50:53 ID:EeOyQ1EmO
ロンベルククラスで闇ゾーマ並みの強さじゃないのか
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:58:55 ID:jKYpB2bU0
>>52
著作権キャラモノだからバンダイから出そうだ>ダイ大
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 18:22:58 ID:uKWFrnS60
ミストが闇ゾーマ
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 18:30:12 ID:LPZvRtQAO
闇の衣繋がりか。
だとしたら、ダメージこそ与えられなかったが
互角かそれ以上だったラーハルトはステータスだけなら相当なもんだな。
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 18:33:39 ID:+Ug6G5I20
>>557
年齢一桁から始まって、自分子供(勇者)がそれと同じ年齢になるくらいの時間
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 18:33:45 ID:x4ibPWKI0
ヒムの拳はベホマ版閃華裂孔拳ってか
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 18:40:17 ID:cFqhpnOQO
いや、単に破壊力だけだろヒムちゃんは
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 18:44:11 ID:+Ug6G5I20
>>619
どんなに重症くらってもベホマで直るというのは大きい
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 19:46:04 ID:XYZmCeCdO
>>620
ロンゲ版ヒムって弱点はどうなったのかな
禁呪法で創られた直後時は人間でいう心臓の場所にある核だったけど

頭が残ってれば回復呪文でフカーツできるとか?
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 19:53:37 ID:nIBO8MUw0
>>619
いや確かヒムは光の闘気使いだから外側を覆ってたミスト自体には
ダメージを与えられたんじゃないか
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 20:03:04 ID:x4ibPWKI0
>>619
ゾーマ想定しただけだよ
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 20:06:45 ID:+Ug6G5I20
>>622
あそこで倒しておけばよかったんだよな
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 22:30:13 ID:Cle/SeL30
DQのボスの強さ


本気ドレアム=デカイ異魔人>>>バーン
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 22:39:33 ID:QpGQ6Oxb0
鬼眼王のスペックは何気に凄いぞ。
暗黒闘気集中させた拳なんてカラミティエンドの何倍の破壊力だよって。
竜魔人ダイ相手に格闘できる素早さも持ってるし。人間が小鳥(力は人間と同じ)とまともに格闘するようなもんだ。
大陸破壊級のドルオーラも耐え切るし防御力も半端じゃない。
真バーンが鬼眼の力でパワーアップしたんだからそのインフレっぷりは凄まじい。
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 22:46:29 ID:MPqx/kgHO
神魔剛竜剣は伝説の武器になるんかな?
まぁダイの剣が最強だろうけど

つーかバラン、阿保ほど強いんじゃね?ギガブレイクあるし(威力は7のアルテマソード並?)
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 22:56:46 ID:QpGQ6Oxb0
竜の騎士の基本スペックはゲームの裏ボスを一人で倒せる強さです。
その裏ボスの領域を超えてしまったのがバーン。
ヴェルザーは裏ボス止まりの実力だが、封印されなければ何度でも蘇る嫌らしい敵だし、
バランにどう倒されたか状況が不明なため奥の手を出さずに死んだ可能性があるとの弁護も可能。
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 23:17:04 ID:MPqx/kgHO
でも冥竜王ヴェルザーて誇り高いわ支配欲旺盛だわで、奥の手(黒のコア)を使えずに敗北したよね

ゲームでいうとせいぜい4の寝ぼけたエスターク(中ボス)でしょ
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 23:30:02 ID:EGT7AR92O
>>628
[で言えば

ダイの剣 → 竜神王の剣

真魔剛竜剣 → ドラゴンスレイヤー

な感じじゃないかな?ヴェルザーには竜特効有り(かは、知らんが)の真魔剛竜剣が事の他、効いたとか。
攻撃力単体はダイの剣が一番だろうけど、ドラゴン斬りみたいな特技がバランにはあったとか。
ダイと違って生まれた時から正統なドラゴンの騎士だったバランだから、あったとしてもおかしくないのかも?
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 00:47:54 ID:61jb2QmL0
>>629
一度使わなかった?
バランとの戦いの時バランはドラゴニックオーラ全開で防御して助かった。
んでもって大陸破壊した=地上無くなる=地上制服ができなくなる為それ以降ヴェルザーは使わなかったって。
最後のキルバーンは丁度地上が平らになるくらいの威力とか計算はしてたし。
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 01:11:18 ID:JdFnAMbn0
>>630
そこまで格差あるのかよw

オリハルコンの3つの剣はほぼ同格の強さじゃないのかな。
伝説の名工が作ったダイの剣、神々が作った覇者の剣と真魔剛竜剣。
製作者も優劣つけ難い。

違い有っても攻撃力5くらいじゃない?
あとダイの剣はダイが装備すると+15とか。
いやドラクエ的にはダイ以外が無理に装備すると攻撃力半減?
3の武闘家の装備システムどうなってんだっけ。

真魔剛竜剣は竜の騎士なら装備できる感じかな。
他に竜に縁のある者……も?
例えばヴェルザーが装備してもいいかも。
覇者の剣は装備者広そうだ。
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 01:28:16 ID:0LN1WFQmO
バランが最後「いかに真魔剛竜剣とはいえ、今のお前の全力とバーンの激突にはそう耐えられまい」
と言ってたんだが、仮にバーンの胸に刺さってたのが真魔剛竜剣で、
ダイの剣を同じように使っても折れてたのかな?
俺はの中では多少なりとも
ダイの剣>真魔剛竜剣
ってイメージがある
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 01:32:03 ID:7pllEy4N0
みんな忘れてると思うけど、
ロンベルク自身が、
「同じ材質で、お前のために作るというなら(真魔剛竜剣をこえられる剣を)作れる」
とはっきりいっておりますから、
少なくとも性能的にはダイ剣>真魔剛竜剣なのは間違いない。
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 01:42:17 ID:lRuIi1kMO
>>632
すまん、言葉が足らんかった。[のを元に比べた剣くらい単体攻撃力に差があるんでなく、
特効性能が有るか無いかって事で。[でも永遠の巨竜はドラゴンスレイヤーの方がドラゴン斬りとかと併せて大ダメージだし。
ドラクエ的にはハドラーの覇者の剣もあわせて、オリハルコン製の剣は攻撃力100overでしょ。
んで、3本共に共通するのはFFの魔法剣みたいな特技に可能且つ、耐えられるって事。
その上で剛竜剣は竜族特効があったんじゃないか?と。
ゲーム違うがFEのマルス王子だけが扱える、ファルシオンみたいな。
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 01:45:02 ID:te+zKCJG0
真魔には自己再生機能という素晴らしい機能がついている
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 01:52:59 ID:tl48WRoa0
>>636
ダイの剣にも自己再生能力はある件について
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 02:01:03 ID:0LN1WFQmO
真魔剛竜剣は、竜の騎士専用として神は与えたが、装備は誰でもできるような気がする。
俺はドラゴンキラーの付属効果は考えなかった
竜の騎士の力を継承した者の所に戻ってくる能力・再生能力付き
ダイの剣は、ダイ専用で自らの意思を持つ故他の人が持つと重いのか、オリハルコン自体が重いのか、或いはその両方か
って考えたけど、チウが「小振りのくせに〜」とか言ってたからほぼ前者だと思う。
こちらもダイの元に戻ってくる(ダイが特に望んだ場合と剣が「ダイ死亡」と判断した場合以外)能力・再生能力付き

かな。
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 02:33:15 ID:7pllEy4N0
チウは単純に力がないだけのような気がする。
ザムザ戦でレプリカまで担いでいくときも
「小柄なのに君(ダイ)重いねぇ」
っていてるし、ダイの剣のときも
「小振りなくせに結構重い」
っといってるし。
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 08:03:09 ID:dYRU4FuS0
ダイの剣は攻撃力150だとさ。
ソースはパーフェクトブック
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 10:22:00 ID:2BMdcM+k0
>>634
あれは、ダイが使えば超えられるという意味じゃなかった。
だから、性能は同格じゃない?
性能に差が必要なら、真魔剛竜剣の方が強いんじゃない?
真魔剛竜剣は、神々によって創られた史上最強の剣だよ。
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 10:41:52 ID:z1ZfRLgc0
ダイ専用と竜の騎士専用の差があると思ってる。
竜の騎士の手に一番馴染むのは真魔剛竜剣だが、ダイに限ってはダイの剣の方が上、と。
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 11:03:58 ID:pHr6cFE00
>>642
馴染む以前に耐えれるのが真魔剛竜剣なんだろ
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 11:04:30 ID:qIkgaD/E0
やっぱりダイの大冒険で一番合いそうなシステムって
DQ8のテンション制度のような気がする

バーンのメラがメラゾーマクラスなのも常時ハイテンションクラスなら
合っている気がするし
味方の勇気のありようでポップはカイザーフェニックスにも
耐えられるのもポップのテンションが最高で
バーンのテンションが下がってきていたから

当然竜の騎士ダイと鬼眼王は常時最高のテンションで
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 11:13:49 ID:H58tGdHo0
鎧の魔剣に折られたり、キルの血で切れ味鈍ったり、バーンに折られたり。
正直、真魔剛竜剣てヘボいイメージしかない。
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 11:23:52 ID:z1ZfRLgc0
vs鎧の魔剣
ダイは右拳に竜闘気を一点集中+オリハルコンの次に硬い金属の剣+友情補正+ライデイン
バランは竜闘気を普通に使用+ポップの攻撃で驚きギガブレイク失敗+MP不足でライデイン

vsキルバーン
唯一の腐食系攻撃。ダイの剣もキルバーンを切っていたらどうなっていたか解らない。

vsバーン
ダイは竜の紋章ふたつ重ねのスーパー竜魔人の超攻撃力。
バーンは暗黒闘気集中拳+鬼眼からの閃光攻撃+鬼眼を護る堅牢な殻。

キルバーン以外は折れても仕方のない状況。
ヘタレに見えるのは仕方ないけど。
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 11:33:16 ID:Nbd989Tb0
そもそもバランが「大魔王と渡り合えるかもしれない唯一の存在」として描かれていたから、
かといって主役になられちゃこまるし、何とかしてパワーを抑えさせなきゃいけなかったからね。
真魔剛竜剣もその影響でヘボく描かれているのも仕方あるまい。

ポッと出のくせに、おっさんやマァムをさしおいて最終決戦で見せ場もらった人たちもいますがね…
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 11:50:00 ID:jmBMwd0z0
ヒム→ハドラーとヒュンケルの代理。
ラーハルト→バランとヒュンケルの代理。

つまりある意味『ダイ、ポップ、ハドラー、バラン』という夢のPTを結成していたんだよ。
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 11:58:43 ID:E7cu3/Kz0
マァムはともかく、おっさんがバーンに挑んでも瞬殺な気が……
なんかおっさんって雑魚には滅法強いけど、ボスクラスには弱いイメージなんだよな
好きなキャラなんだけどね
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 12:12:22 ID:xwTEE66X0
>>649
ミスト曰く魔法が使えなきゃ欠陥戦士だから
ハドラーが超魔生物になるときそんなことを言ってた
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 12:29:24 ID:jmBMwd0z0
>>650
魔法が使えなきゃ欠陥戦士っていうのは超魔生物に対しての発言だぞ。
超魔化すると魔法が使えなくなるという欠点を指摘しての事。
ヒュンケルやラーハルトを見れば呪文が使えない事が欠陥になるとは思えない。
おっさんとマァムは普通に弱いだけ。
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 12:34:24 ID:HmsZr6nl0
でも、おっさんは劣化されすぎだよな・・
かりにもバランに「万が一にも傷をつける事ができるとすれば」なんていわれてたキャラなのに・・・
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 12:35:25 ID:0LN1WFQmO
ポップにチウはともかくおっさんが論外だって切り捨てられたのは寂しかったな
無理だったろうけど、誰かが言ったようにポッと出よりはバーン戦の見せ場が欲しかった
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 12:43:16 ID:HmsZr6nl0
オリハル軍団と最初の対決の時には、ちゃんとPTとして扱われてたのに、
ミナカトールからほされたんだよな・・・

キャラとしては、むちゃくちゃいい味出してたキャラなのに・・・おっさん・・
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 12:48:50 ID:I+Y1tNtp0
最近DSでレトロゲーみたいなのがいっぱい出てるんだから
これも新規にDSでRPGを作ってみて欲しいな
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 12:54:14 ID:I+Y1tNtp0
ダイの剣は攻撃力150、コレは確定。
鎧の魔槍か魔剣が95ぐらいだよ。
グレイトアックスが55か65ぐらい。
扉絵の味方のパラメータを見て
攻撃力から力の値を引いたのが武器の攻撃力だから
武器の攻撃力はわかるよ。
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 12:56:02 ID:0LN1WFQmO
>>647
剣に関しては、魔法剣や闘気と併用する場合では真魔剛竜剣が、再生能力付きで基本ベスト
ダイの場合は、苦手である魔法の増幅作用の鞘とダイ専用という意味でダイの剣
他の奴じゃ鞘から抜けてくれないだろうし
と判断しますた
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 14:58:46 ID:ZpVf3LLtO
クロダインのおっさんは魔王ハドラーになら勝てる!
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 15:47:13 ID:EdE8RGoV0
クロコのおっさんボス敵というボス敵はザボエラしか倒してないから経験値が少ないんだよ。
育てれば一級のパワー系。
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 16:30:47 ID:1D+xF+4r0
>>620
ヒムに限らずベホマはどんな重症も治るんじゃないの?
ロト紋の幻魔剣(だっけ?のろいのやつ)みたいな攻撃なら、ヒムでも直らないだろうし。
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 16:32:29 ID:HmsZr6nl0
つうかさ、ヒムの存在ってオリハルコンの存在意義を根底からくつがえすよな。
無限増殖だぜ?

FC版DQ3のランシールバグみたいに、レアアイテムうはうは状態・・・
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 16:47:09 ID:Q3l4cvhv0
>>661
その発想はなかったわw確かに。
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 16:59:36 ID:I+Y1tNtp0
>>661
腕切り取ったら爆発してなくなるあkら夢幻増殖はむりなんじゃないの?
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 17:02:45 ID:HmsZr6nl0
>>663
どっかにそんな描写あったっけ?

俺が気づいた場所は、ラーハルがミスト殴ってたとこっす。
「俺の腕!」とかいってるシーン。
うは、オリハル量産かよ、とか思ってた。
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 17:03:59 ID:Q3l4cvhv0
フェンブレンに切り落としてもらった時は爆発したな。けどあの時ってまだ
ハドラーの魂を受け継ぐ前じゃなかったっけ?

命ある金属になった後の、ミストにねじ切られた時は爆発しなかったし…うろ覚えだけど
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 17:33:19 ID:0LN1WFQmO
爆発する描写は禁呪法生命体の時だけあったね
復活してからのヒムは腕砕けたり折れたり散々したが
爆発はないね
>>664
俺も。ヒムに腕貰ってロンに頼み鎧の魔槍とかをパワーUP!
って消防の時何回思ったことか
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 17:42:57 ID:te+zKCJG0
ヒムが可哀想だろ!!
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 17:57:23 ID:G+Pb272I0
ヒムちゃんがグランドクルス覚えたのは忘れやすい。
ヒムちゃんが血を吐いたのも忘れやすい。
ヒムちゃんは呪文と行動封じに耐性あるんだね。ロビンみたい。
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 18:07:01 ID:0LN1WFQmO
メタルキングやメタルスライムと似たような生命体らしいからね
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 18:12:56 ID:HmsZr6nl0
ヒムの腕を折る→Expとオリハルコンウマー→ベホマ→繰り返し・・・


うは、俺ヒドスwwwwwwww
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 18:17:54 ID:rjBu6HMr0
じゃあ守備力は1023?
実際守備力1023の奴にダメージを与えるためには攻撃力512以上必要なわけだろ
ダイの剣150じゃ力255でも全然足りないな
竜闘気で+300くらいされるのかね
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 18:28:27 ID:G+Pb272I0
ヒムちゃんをいじめないでください
メタスラの材質とオリハルコンの材質じゃ違うと思う
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 18:54:42 ID:tA1saDIiO
結局、ゴメちゃんの材質は何だったんだかな。
ロト紋のスライムと同じ殺られかたしたけど、
スライムはなんかドロッとしたのがボタボタって感じで
ゴメちゃんの方は雫が楕球形保ってたな。

メタル系がゴメちゃんみたいな材質なら、ヒムとは全然違うな。
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 19:55:25 ID:HmsZr6nl0
ダイが望んでなった形があの形だしね、ゴメちゃん。
ふにふにしててやわらかそうなイメージもあるし・・・

つか、キングやアルビナス、フェンブレンにブロック・・・みんな爆発してるような・・・
やっぱ禁呪法の場合は爆発で、生命がやどったから爆発なくなったのかな。
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 20:17:57 ID:Aztz9smp0
ヒム≒はぐれメタル、に
本人が凹んでたな
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 20:34:56 ID:ZOj9R62v0
>>630
思うんだが、ドラゴン(神)の騎士なのに
ドラゴン屠る技をいっぱい持ってるっておかしくね?
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 20:45:28 ID:ZOj9R62v0
>>652
おっさんはドラゴンボールで言うところの、ピッコロだからな。
最初強大な敵だったのに、主人公に置いてかれて、修行して追いつきそうになるが、気づいたら更に差が・・・。

北の勇者ノアはヤムチャ
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 20:47:04 ID:sdbz2CHDO
竜の騎士って人・魔・竜の神が作ったんじゃなかったっけ?
うろ覚えだけど
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 20:48:25 ID:TxtouEZy0
その戸瓜
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 20:48:44 ID:8wDtJKxt0
いや、クロコダインはナッパだろ
ナッパが生きていればその位置だったかも
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 21:01:35 ID:FHDtIyFTO
クロコダインは動く盾
つまり天津飯
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 21:12:25 ID:pHr6cFE00
>>681
俺もそう思う
序盤強くて中盤もまあまあ戦えて終盤肝心なところに出てくるがやはり雑魚というイメージ
序盤からヘタれなヤムチャとは違う
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 22:46:47 ID:a/MjgFOb0
>>629
ヴェルザーは老バーンより弱いと思う
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 22:56:07 ID:a/MjgFOb0
>>671
ヒムよりもドルオーラを喰らって無傷な鬼眼王バーンの方が防御力が高い
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 23:10:50 ID:lRuIi1kMO
何か散々な言われ様だな、クロコのおっさんwww

でもまぁ、あの手の漫画だとどうしても敵味方共にインフレが起きるからな…
そん中で主人公以外の作者お気に入りが、結構良いトコ取ったりキメたりすんだよな。
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 23:20:43 ID:Q3l4cvhv0
よくよく考えるとドラクエ本編でクロコみたいにキャラが出来てて仲間になる敵って皆無だな。
リメイクのデスピサロくらいか
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 23:22:34 ID:vCVSLa4s0
テリー1ぴき
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 23:28:11 ID:Iv2hp79N0
最初は命がけで放ったグランドクルスを
終盤になると乱発するようになったのはちょっとやりすぎ。
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 23:38:26 ID:FqCHwbYCO
ザボエラはザラキをとなえた! ダイにはきかなかった。ポップにはきかなかった。バダックはいきたえた!…
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 23:52:11 ID:te+zKCJG0
べホマラー・ベホマズン・ザオリク使える奴がいないからゲームとしてはかなりきつい
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 00:45:28 ID:VwUOJBINO
>>690
仮にゲームになるとすれば、
破邪の洞窟の奥に眠ってるとか、設定が追加されるんじゃない?例えば
アバンが見つけた破邪の秘法までの道程で、
「ザオリク、ベホマラー等の回復系統の上位魔法がありましたが、
私は神の祝福を受けた僧侶ではないので身につけることはできませんでした。
レオナ姫、あなたならあるいは〜」
みたいな。例え話ね。
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 01:05:40 ID:hJJpal6i0
パプリカの三賢者ならその辺使えそうなので、5泊300Gで雇えばおk
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 02:23:25 ID:nmhLx//D0
フレイザードで死ぬ マトリフ「おお死んでしまうとは情けない!」
気絶って事で戦闘終了後なら蘇るのかもね。
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 03:47:00 ID:oZqsmskVO
>676
若バラン出現当時で最大の脅威が冥竜王ヴェルザーであったなら、
対竜特化で固めるのは別に変じゃなくない?

当時一番の敵がバーンだったら対魔法特化仕様のバランだったかもしれん。
常時マホカンタとか。

竜の騎士って名前は紋章やマザードラゴンが所以であって、本人が竜な訳ではないだろうし。
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 04:37:37 ID:gXOwFySF0
>>690
最後、アバンがベホマズンくらい使えても良かったと思うが、
使えてもMP全部使う魔法とかになりそう。

ザオリクあったら、それこそDBZ状態。

>>691
最終パーティにレオナ必須っぽいな。
ポップが覚えられればいいけど。でもイベントのミナカトールで結局レオナ必須か。

あぁ・・ドラクエ8みたいなダイ大やりたくね?
今までは再現不可能だったけど、8ならできそう。
テンションシステムやスキルシステムあるし。技も派手になったから・・・。

ドラクエ8のエンジン使い回しでいいからやってほしい・・。
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 04:39:14 ID:gXOwFySF0
>>694
竜の騎士が出てくる敵によって、特化されるなんて脳内設定、どこから持ってきた。
普通に強すぎるんだから、そんなのないと思うが。

ただバーンが神よりも強くなっちゃったから、ダイが生まれただけで。
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 11:16:37 ID:+HGzCmtW0
>>695
ゲーム化するとして・・・ベホマズンやザオリクみたいな、戦況が一気にひっくりかえるような呪文がないと
進めることができないバランスにしなかったらいいんじゃないかな?

ジャンル違うけど、FEとか一回死んだらもうアウト。
そういうストイックさがあってもいいかと・・・

ドラクエ8みたいなのもいいけど、あの視点でのACもやってみたいなぁ・・・とも思う。

698名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 11:45:57 ID:igP0HGY40
>>695
テンションシステムがあれば2〜3発しか撃てない
ギガブレイクなどの超必殺技が生きるよな。
そうでないと200〜300ぐらい与えても二回打ってガス欠になるようなら
ボスは長期戦で普通の打撃してたほうがマシだし。
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 12:29:12 ID:RPpYUbfQO
つーかテンションMAXでないとギガブレイクやアバンストラッシュクロスは発動不可なんじゃ?

じゃなきゃ威力のインフレでフィンガーフレアとか鬼過ぎる
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 12:40:36 ID:VwUOJBINO
>>699
ギガブレイク、ギガストラッシュ、アバンストラッシュクロスはスーパーハイテンションで、且つ2ターン分かかる。
しかし威力はマジ強い
くらいでいいんじゃね
むしろギガストラッシュなんて
1、ダイはライデインを唱えた!
2、ダイは剣を鞘に納めた!
3、ギガストラッシュを放った!
とか
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 12:58:18 ID:naDfU9pP0
でも魔法剣は「1ターンに2回行動」を表現したものだから、鞘はともかく複数ターンかかるのはちょっとなぁ。

竜の騎士の魔法剣→1ターンに2回攻撃
ポップ・マトリフの同時呪文→1ターンに2回攻撃
老バーンの連続攻撃→1ターンに2回攻撃
真バーンの天地魔闘→1ターンに3回攻撃

って感じだし。

物理攻撃と呪文攻撃を同時に行えるのは人間以上の存在じゃなきゃ不可能。
闘気と闘気、呪文と呪文の同系列の組み合わせなら高度な技術を要するが可能。
という設定じゃないかな。獣王激烈掌が闘気+闘気で、
ポップのブラックロッド+イオラ、マトリフのベギラマ+キアリーとメドローアが呪文+呪文で。
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 13:39:42 ID:DlWDzkvC0
>>701
そこで五指爆裂弾ですよ!
きっとレベルMAXのおっさんは10の闘気流を同時に(ry
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 14:20:28 ID:naDfU9pP0
複数行動に当たるものを考えてみた。

規格外の人
竜の騎士……魔法剣。ストラッシュ+ライデイン、ギガブレイク等(竜闘気と呪文の2回攻撃)
老バーン……溜め時間無しの呪文(闘気と呪文の2回攻撃)
真バーン……天地魔闘(闘気と呪文の3回攻撃)

同系列で2回攻撃可能な人
ポップ……ブラックロッドに魔力+イオラ、メドローア(呪文と呪文の2回攻撃)
マトリフ……ベギラマ+キアリー、メドローア(呪文と呪文の2回攻撃)
クロコダイン……獣王会心撃+獣王会心撃=獣王激烈掌(闘気と闘気の2回攻撃)

同一呪文で複数攻撃可能な人
フレイザード……メラゾーマ×5(全部メラゾーマだから上記の連中とは勝手が違う?)

ちょっと待てこれって竜の騎士御用達の魔法剣ならぬ魔法拳!? 老師すげえええ!!
マァム・ブロキーナ……パンチ+ホイミ=閃華裂光拳(闘気と呪文の2回攻撃)
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 14:44:28 ID:70F8wma40
対生物用必殺技を学んだ直後にオリハルコンが敵の主力に登場してくるって、
これなんてマァムへの嫌がらせ?
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 15:08:57 ID:YsEiNk4o0
逆だろ。
閃華裂光拳を編み出されたから、魔族が対抗手段を用意した。
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 15:16:18 ID:naDfU9pP0
ザボエラが取った対抗手段は超魔ゾンビだけどな。
ヒム達は純粋にハドラーに強力な部下を与えようとしただけで他意は無いかと。
それにバーンにとっては閃華なんてたいした問題じゃない。腕が崩れても即再生。
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 16:55:13 ID:UzMtVwi90
魔法剣はドラクエ6の魔法戦士みたいな感じだろうな
火炎大地斬 → 火炎斬り

あとダイの場合のテンションシステムは
普通のときは下級呪文で、テンションが上がれば
呪文のレベルも上がるほうが、漫画に近いか
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 18:45:21 ID:/dszrH5t0
ハドラーって最初ものすごいアホキャラだよな
鼻水垂らしてたし
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 20:35:33 ID:9EkM7CMVO
けど
「ポップ 骸が動いたのだ!儲けものと思えッ!!」
は激アツだよな。
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 20:42:50 ID:nBNunmbF0
死に様も、ヒムを銀髪鬼として魂が受け継がれる事も、バニクリからアバンを守る事も激アツだ。
ポップとハドラーの成長性はマジ凄まじいものがある。
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 20:55:33 ID:Tr8paheJ0
ゲームのドラクエにはあんな熱いイベントは無いな
ていうか主人公が喋らないせいで全体的にさっぱりしてる
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 20:59:17 ID:+bNqCTT60
超魔生物となってからのハドラーは全てがいい味出してる。
黒のコアが爆発する前の対ダイ戦も地味に好きだ。
長衣のままでダイと切り合ったり、地獄の鎖と爆裂呪文連発コンボがあったり。
何より、イオナズンとストラッシュの相撃ちでのダメージの受け方が、
デルムリン島での対アバン戦の時と同じなのが芸コマで素晴らしい。
(ハドラーが胸に傷で勇者がダメージ軽減するも呪文被弾)
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 21:10:02 ID:0+NfTxMJ0
そういえば、最強って
ミストバーンだよね。
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 21:59:00 ID:l7uc9WdX0
ゲーム終盤になるとフレイザードがランダムエンカウントで出てくるようになります
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 22:11:18 ID:qE/fc86qO
素顔ミストをも圧倒する武術の神ブロキーナ相手にほぼ互角の肉弾戦を展開し、勇者アバンに静の究極奥義と組み合わせた、恐らく通常のストラッシュの倍以上の威力はあるであろうカウンターストラッシュを使わせた魔王ハドラーの格闘技術やHPは相当高いよ。
その上相手を焼尽くすまで消えない地獄の炎(メラゾーマ)や極大呪文にルーラやトベルーラまで使える。
精神面のモロさから弱く思われがちだが彼の戦闘力そのものは魔王時代からかなり高い
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 22:14:11 ID:dkR+7Zpa0
フィンガーフレアボムズってどれくらい強いのか・・・・?
ビックバン級・・・・・ぐらい?
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 22:30:54 ID:ez8vBKvZ0
ハドラーはアバン勇者時代には常に前線で暴れてたそうだし
なんだか腕っ節が自慢のチンピライメージが。
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 22:40:35 ID:dot2WsHH0
>>690
ベホマラーはあってもよかったと思う
ザオリクがあったら男塾みたいになる
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 22:55:11 ID:v7DXr8QO0
>>710
>バニクリからアバンを守る
それ何てアタル兄さん?

>>714
実際ミストバーンが与えた鎧と同じものが鬼岩城から
今週のビックリドッキリメカ的な登場をしてヒュンケルに瞬殺されたね
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 22:58:04 ID:ytjs7OBEO
メドローーーアーーー!!!!!!
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 23:30:38 ID:agm28eBe0
テンションよりもスパロボの気力システムの方が合いそうだ
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 00:23:44 ID:WuqGNHoGO
>>712
超魔生物になる寸前〜なった後のハドラーとミストのやりとりが好き。
「俺の代わりに勇者共と戦ってくれんか」
の問いに
「いいだろう」
と応えてくれたミストも、
ハドラーもどっちも熱すぎ
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 00:52:43 ID:7tI/Kgdl0
>>722
その後「おかげで最後に格好がついた。ありがとう」がまた渋い。
そしてその上での黒のコア発動時の「大魔王さまのお言葉は(ry」だからな。
あの辺は主役サイドほったらかしで魔王軍の連中が面白過ぎる。
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 01:38:47 ID:Tfc7wqDA0
とりあえず凍れる時の秘法とかないで戦ってればバーン無敵だよな
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 02:17:31 ID:DMB1zJuv0
ダイ大のメラゾーマはベギラマとどっこいどっこいくらいにしか見えないから、
実際にDQで出てもFFBってそんなに強くなかったりするかも。
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 02:31:16 ID:EqZspYha0
むしろべギラマの方が強い
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 12:15:20 ID:WuqGNHoGO
バーンのメラと、ハドラーの地獄の炎のメラはガチ
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 12:51:36 ID:CPSwNeAA0
>>685
クロコが味方になってから倒した敵ってザコだけだし
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 13:02:09 ID:4m45zy1U0
もしゲームに採用するならマザーのPKサンダーみたいにすればいいんじゃね?
>FFB
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 15:20:52 ID:BLeBmDZo0
クロコ=テリー
グレイトアックスという無駄に高性能な武器を装備しても
メイン攻撃は武器性能に影響が出ない会心撃か激烈掌しか使える技がなく
しかもすべてのボスに耐性があるから効かない
バラン戦で盾になったらすぐにベンチだな
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 16:11:01 ID:qr4gNzVsO
>>728
あーあ、言っちゃった。
だが、クロコは仲間内の中で妙に熱いキャラだから好きだけどな。
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 16:44:07 ID:R1S5U9IP0
ボス倒したじゃん
ザボエラだけど
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 18:38:49 ID:CKG1DlHI0
激烈掌使って、シグマの足止めをしたあたりは、まだメインはれるキャラだったのになぁ・・・

ラーハルとか復活させるんじゃなくて、おっさんを活躍させろよと、当時から思ってた・・・
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 18:54:19 ID:R1S5U9IP0
何度も言うけど弱いんじゃなくて経験値が足りてないんです><
魔物迫害だね。
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 18:59:40 ID:CKG1DlHI0
ザボエラのExpはそこまで低いのか・・・
あと魔界のモンスターが出たときに、それなりに数は倒してると思うんだけどなぁ・・・・・・・

いや、言ってもせん無き事なのはわかってる、うん
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 18:59:53 ID:EqZspYha0
ダイ大に限らず、バトル漫画におけるパワータイプのキャラは迫害される
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 19:02:21 ID:Wln6rD9I0
パーフェクトブックによるレベル 左は敵 ()内は敵レベル
---------ダイ-ポップ-マァム-ヒュン-クロコ-レオナ-アバン-チウ-バラン
偽勇...(13)-10---/----/----/---/---/----/---/---/
バロン...(15)-11---/----/----/---/---/----/---/---/
ハドラ ..(40)-13--17----/----/---/---/---36---/---/
クロコ.....(25)-15--18---20----/---/---/----/---/---/
ヒュン ....(30)-18--20---22----/---/---/----/---/---/
フレイ ...(35)-18--20---22----/---/---/----/---/---/
ハドラ ..(40)--/---/----/---31---/---/----/---/---/
鎧フレ..(40)-19--21---23---31--26---/----/---/---/
ガル ....(34)--/--22--転職--33---/---/----/---/---/
ボラ......(33)--/---/----/----/---/---/----/---/---/
ラーハ....(35)--/---/----/----/---/---/----/---/---/
バラン...(45)-25---/----/---34--28--23----/---/---/
ザムザ(47)-30--29---19----/---/---/----/--12---/
鬼岩...(50)-31--30---19---36--34---/----/--12---/
親衛...(48)-45--40---30---41--39---/----/---/---/
超ハド (55)-48---/----/----/---/---/----/---/--51
バーン .(?)-50--45---35---43--41---/----/---/---/
終ハド (61)-55---/----/----/---/--30----/---/---/
アルビ .(58)--/---/---39----/---/---/----/---/---/
シグマ...(55)--/--51----/----/---/---/----/---/---/
ヒム ......(50)--/---/----/---47---/---/----/---/---/

ポップとダイ以外は最終レベルが50超えてないっぽいね。
あとバーンとの戦いの敗北後ほとんどのキャラがそこまでレベルアップしてないのが意外。
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 19:40:12 ID:CKG1DlHI0
DQ5のギガンテスを思いだすな・・・

後半LVPの伸びがものすごく悪くなるが、1あがるだけでとてつもなくパワーがアップするって状態
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 20:42:39 ID:WEp2RXIN0
仮におっさんと同じような状態で真バーンの前に立って、瞳化しないのは
どの程度いるのかが気になる。
同じ状態は、カイザーと、超圧縮された暗黒闘気と、カラミティウォールで倒れた後に、
ブロックの爆発に状況からして巻き込まれ、牢獄に立ったまま一週間ほど拘束され、
その直後から連戦して超魔ゾンビにぼこぼこにされたという状態で、
ダイ 剣無し 
ポップ ブラックロッド無し シャハル無し MP回復無し
ラーハルト ヒュンケル 魔槍なし ヒュンケルは暗黒闘気のグラスは飲まない
マァム 魔甲拳なし
アバン 羽なし 武器なし ハドラーの灰などの復活イベント無し
という状態に加えて鎧などの防御系の装備は半分くらい壊れている。
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 21:05:35 ID:qdnk7NEB0
>>737
ダイが意外にレベルアップしてなくて驚いた。
まぁ、竜の紋章のおかげで勝ててたからなぁ。
つーか偽勇者の時、すでにレベル10って何気にすごいな

鬼岩城から、親衛隊戦って何かあったっけ?一気に14も上がってるけど
立て続けにドラゴンや竜騎将とかバランを倒した、バラン戦の後ならわかるんだけど
既にダイの剣も出来た後の、鬼岩城戦後でなんかレベルアップポイントあったっけ?
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 21:06:36 ID:uuKMmWdZ0
ナマクラ刀に負けて鍛冶屋に修行をつけてもらう
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 21:11:03 ID:qdnk7NEB0
>>741
ロンベルクにダイの剣作ってもらってる時の稽古の話?
それって鬼岩城前じゃん
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 21:14:46 ID:CKG1DlHI0
>>742
とりあえず一度読み直すことを薦める。
鬼岩城は、完成した剣で落とされたんだ。そのときは稽古はなし。ひたすら手を見られてたけど

その後に、ポップを追いかけてハドラーと対戦。
超魔爆炎覇をくらって、「特に同じ材質の刀だからと、他のナマクラ刀に負けてのこのこ帰ってきた奴にはな」と
稽古をつけてもらうわけだ。
セリフは、ウロなので、間違ってると思う。
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 21:15:59 ID:uuKMmWdZ0
>>742
いや、ハドラーに剣にヒビ入れられて怒られて稽古させられてなかった?
あと親衛騎団前は全員なにかしらの特訓してたと思う。
メドローアとか獣王激烈掌とか
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 21:16:32 ID:uuKMmWdZ0
被ってしまった
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 22:33:42 ID:b0hULwAYO
>>727
ハドラーのメラゾーマは呪文を弾く能力や高いHPがない相手にとっては脅威になりそうだな。
ゲームでいうと『敵一グループに約50pのダメージを与え、その後も相手のHPを毎ターン約50pずつ削りとる。凍て付く波動以外での呪文効果解除は不可』
こんな感じになりそうだ。
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 22:41:33 ID:7Hw04rd/O
ポケモン的に言うと炎の渦
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 22:43:34 ID:CKG1DlHI0
DQ的だと「もうどく」もそんな感じじゃなかった?
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 23:00:07 ID:b0hULwAYO
>>748
そうだね。
だけど、猛毒はターン毎のダメージはデカいもののキアリーという初歩的な呪文で治療可能だから、地獄の炎のほうが相手側としては厄介な技になりそう。
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/21(木) 00:59:33 ID:Kb3AE1N90
反則だろ。ヒュンケル死んじゃうじゃん。
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/21(木) 01:02:16 ID:AFzd6CcC0
相手を焼き尽くすまでry って設定、冷静に考えれば凄いんだけど結局ほとんど意味なかったな
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/21(木) 09:17:54 ID:ZSIVbLt40
相対的に魔力を打ち消すような効果がいろいろあったからなのかな?
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/21(木) 14:21:39 ID:/PqIUgoj0
黒のコアなんてアストロンあれば防げたと思う
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/21(木) 15:21:48 ID:OAl/iHCmO
仮にあの時バランとダイがアストロン使っても、ポップ達が死ぬけどな
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/21(木) 18:38:30 ID:ms8DK1PoO
ハドラーはヒュンケルにメラゾーマ浴びせかけた後ほうっておけばよかったんじゃね?
全力ベギラゴンの威力を試してみたかったんだろうけど、それはダイ戦までとっておいてさ。
多分ハドラーの魔力(ベギラゴン)でメラゾーマの効果が消されちゃったんだろ。
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/21(木) 19:08:41 ID:6jDgfWq90
>>737
竜の紋章ありでも
レベル13のダイが40のハドラーを追い返せたのに驚き。
まあアバンストラッシュとメガンテで死に掛けになってたとしても
竜の紋章ブーストってとんでもないな。
レベル15の時に25のクロコを簡単に切り裂いてるし。
大体レベル15〜20ぐらい上乗せされるのかな?
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/21(木) 23:20:20 ID:b8cjZgCIO
今更ながら

まりべえのうるうるした表情が萌えてしょうがない。
正直飼いたい‥
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/21(木) 23:39:29 ID:mSwtJWJf0
ハドラーの地獄の炎の設定は途中で無かったことになった

ヒュンケルの場合仮にその設定が残ってもゾンビキャラだからなあ
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/22(金) 00:05:44 ID:wS5r+qcd0
死なないという意味ではゾンビキャラ
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/22(金) 00:44:28 ID:H0HlAT6o0
マグマくらっても体溶けてなかったよね
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/22(金) 01:55:40 ID:4qK89G0z0
地獄の炎なんてただのはったりだと思ってた。
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/22(金) 07:59:58 ID:aBStf/plO
バラン戦のメガンテだけはガチ
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/22(金) 09:16:41 ID:gugmgaLc0
>>758
ドラクエの世界だと鍛えれば
コブシでオリハルコンを砕けるようになるんだから
地獄の炎とやらに耐えられるようになっても
おかしくないよ。
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/22(金) 09:35:56 ID:3T8R12Rn0
ダイ「今のはメラではない、ドルオーラだ」
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/22(金) 09:42:51 ID:lAAgJES60
光の闘気で魔力を打ち消せるようになったんだろ、きっと
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/22(金) 20:18:41 ID:vk1nYmh10
久々にダイ大引っ張り出して19巻あたりをパラパラと眺めた
ノヴァがダイの窮地を救ったりアルビナスが毒針放ったり
クロコがシグマの腕をねじ切ったり、なんか不思議だった
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/22(金) 21:05:35 ID:XfuEQjdz0
>>760
正直あのマグマはどれだけ低温なのかと。


ところでフォブスターさんはどういう呪文使えるんだろう。
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/22(金) 21:07:37 ID:UYq1StOw0
ルーラ。
以上
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/22(金) 22:01:09 ID:kSkM6CsMO
どうやって勝ち抜いたんだよ
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/22(金) 22:17:24 ID:3jjBrqVhO
初期クロコダインのステータスでどんなもん?
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/22(金) 22:22:24 ID:lVxuWhe80
>>770
DQでいえばアモスくらい
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/22(金) 23:22:05 ID:oIYa0DPp0
ドラクエである以上、魔法のバリエーションなんてないだろう。
個人魔法が設定されるほどの重要人物じゃねーしな。
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/22(金) 23:28:46 ID:JG7cB5KL0
>>767
ギラらしい魔法を使ってたし黒のコアを凍らそうとしてたから多分ヒャダルコも
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 04:25:15 ID:Qjn4EqUt0
狩人や剣士は一体何して勝ち上がってきたんだか
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 05:48:22 ID:AeQuWDlG0
>>754
アストロンって基本的にパーティ全員に発動だろ。
アバンがハドラーにメガテンかける時だって、ダイとポップにかかってたし
あのときは自分だけはずしたような描写。
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 05:53:11 ID:AeQuWDlG0
>>774
ロモス武術会にいた奴らのレベルを見てみたい。
達人とか言われてるし、20くらいはあるのかな。

だとするとアバンの使徒のパラメーターて、一般人と大分差があるのかね?
マァムは転職したから、既に力・体力・呪文がドーピングされてるから、差があってしょうがないとは言え。
ダイ達の当時のLvとあいつらのLvではやっぱり力が違いすぎるような。
Lv30ある一般の剣士でも初期クロコは倒せないとか。

そもそもLv30ある時点で、その他一般剣士の扱いなのか疑問だけど。
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 06:00:54 ID:YTQKlhZhO
合体魔法メゾラゴン!!!
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 07:35:06 ID:PkanWUaoO
漫画に限らずゲームでもいつも気になってたことだ。
主人公パーティと名無し冒険者達の違いはなんなのか?
単純に主人公達は才能が尋常じゃないってことか?
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 10:10:26 ID:Ux2rybXkO
>>771
HP150
力70
身の守り68
攻撃力112
守備力139
こんな感じ?…
肉体そのもののスペックは魔王の頃のハドラーより弱いということか…。
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 13:18:50 ID:GY+KeQqs0
ワニは弱いけどいいやつだよ
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 13:31:52 ID:tN7grMrx0
あれは育てられてないだけで育てれば強い
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 13:38:51 ID:jZZECa+w0
つまり途中まではパーティーに入れておくが
テリー(ヒュンケル)が入ると影が薄くなりドランゴ(ヒム)が入ればお払い箱。
追い討ちをかけるようにキラーマシン2(ラーハルト)が入って無用の長物になるわけだな
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 15:58:56 ID:afSqnVtVO
テリーとは違ってヒュンケルは仲間になっても強いぞw
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 16:36:37 ID:gp+2VNNO0
クロコは育てれば力はトップだろうに。
アバン先生は弱い。断言する。賢さが高そうだけど。
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 16:58:41 ID:oMbuGbb+O
破邪の秘法は凄く便利で使える 気がする
けど、確かにアバンは強い!!って
イメージはない
賢さは、「ポップが既に自分以上」と謙遜してたが、まだまだトップレベルだと。
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 17:41:49 ID:X8GFoPwL0
正直主人公はポップみたいなもんだろ・・
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 17:47:08 ID:lIpUG0/cO
>>786
言うなwそれをwww
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 17:51:57 ID:afyU30KJO
アバンいなけりゃキルのトラップで全滅してたはず

少なくともポップは死んでたしな
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 17:55:17 ID:afyU30KJO
>>775
バランがハドラーと戦ってたとき、ポップ達はアルビナスとかと戦ってただろ
さすがにあそこからポップ達にアストロンかけるのは無理だろ
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 18:33:31 ID:WYB/xOY50
ゲーム化したらミナカトールとりにいくとこが難しそう
マアムくらいしか戦える奴いないんじゃね?
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 18:43:14 ID:tfjUG38B0
女王様が意外に使えるかもしれん

ていうかレオナって賢者らしいけど
攻撃魔法使ってるイメージないよな。
ベホマばっかり使ってるイメージが。
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 18:47:29 ID:tfjUG38B0
よーく考えたら

・最強クラスの武闘家(回復呪文少し使える)
・そこそこ能力の高い賢者
・占い師(索敵・予知・回復魔法)
・鞭使いの女王様

女王様にグリンガム持たせれば、かなり最強なんじゃないか。
攻守共にかなりバランスいいぞ。下手したら全員回復魔法使えるし。
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 19:02:33 ID:HCdwnUR6O
不思議のダンジョンか死者の迷宮にしといて
ももんじゃに蹴飛ばされるアバソ…
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 19:31:58 ID:Ux2rybXkO
終盤の女王は暴れ猿やトラ男に匹敵する腕力もあるしな
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 21:40:14 ID:OL3g/mVTO
フローラ様は呪文使ってる場面が描かれてない?けど実際どうなんだろうな
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 22:11:11 ID:tfjUG38B0
まったく戦力にならないなら、他の奴に任すだろうし
若い頃のフローラ様はレオナそっくりの豪傑だし
ちょっとの魔法くらい使えるだろ。

使えなくても、普通に強そう
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 05:25:50 ID:s1tuJCgR0
ムチ女
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 08:36:07 ID:1W7DA9vp0
>>779
クロコダインは初めの扉絵のステータスが出た時が
レベル26ぐらいでHPは400以上あった気がする。
実際ドラクエにいるとかなり強い部類だよ。
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 09:14:46 ID:u7QeSRJVO
>>798
↓DQ4のキングレオのステータス
HP400
MP∞
力140
身の守り80
素早さ35
装備なし

↑な感じ?
身の守りは100超えてそうなイメージがあるが‥
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 11:59:33 ID:ZEKG9GBlO
>>799
以外に数値合ってるかも。MPは0か有っても最大30くらいかな。
身の守りはライノソルジャーくらいかそれより上か?。序盤の中ボスにしたら確かに手強いな、ゲームなら。
メラギラ系とかへの耐性もソコソコはありそうだし。
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 13:05:16 ID:1W7DA9vp0
>>799
たしかダイのパラメータは
ドラクエ3までの基準と同じで守備力は素早さの二分の一なので
クロコはやたら守備力が低かった気がする。
子供の時にクロコは鋼鉄並みの肌をもってるのに
この数値はおかしいと思ってた気がする。
漫画喫茶とかで書き込みしてる人がいたら調べて欲しい。
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 13:24:36 ID:ZEKG9GBlO
>守備力は素早さの二分の一なので

そうなんだよね〜リアルでプレイしてた時から子供心に何故こういうパラ設定なのか、意味分からんかった。
あんなムキムキなV戦士やライアンが、ジジィの魔法使いやマーニャの守備力の半分とかって…

まぁ、X以降から身の守りが加わったけどね。
本当は今や消えてしまった、意味無しパラの体力を守備力に反映させてりゃまだ話が分かるんだが。
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 13:40:21 ID:1W7DA9vp0
そうそう。
ライアンよりもマーニャ、ブライの方が守備力が高いんだよね。
ライアンとか戦士が頑丈な防具をつけられることによる調整なんだけど
それでもおかしいよな。
ドラクエはスパロボみたいに回避力ってパラメータがないからそうなっちゃうんだと思うけど。
まともにくらった、とか
かすった、みたいな感じで敵の攻撃をまともに食らったり
かすったりするようなダメージの調整があればいいと思うんだけど。
クロコは敵のほとんどの攻撃をまともに食らうがHPや守備力が高いので大丈夫。
ポップはとにかくかするだけで致命傷は負いにくい。
でもまともにあたったらすぐに瀕死になる、って感じで。
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 14:42:31 ID:/RVY4C/F0
マーニャはヤリマンカジノ中毒、ブライは爺なので精神いっちゃって痛いとか感情ないんです><
ライアンさんはまともだから痛いって感情が芽生えるのです><これが守備力です><なんてね

身の守り+防具=守備力だっけ?
それならヒムが身の守りトップだよな。
>>803
普通の攻撃はかすりでまともにあたるは会心の一撃でいいんじゃね?
それでもちょっと変だけどね。
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 15:55:55 ID:Z1SeXUPZ0
>>795-796
破邪の洞窟は大破邪呪文とフローラの迷宮脱出呪文で脱出したよ
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 17:58:21 ID:clnujoCZ0
20階だかでゴーレム(ゴールドマン、ストーンマン)とかならアバンは一体何と戦ったんだ…
手前の頭脳で罠は切り抜けるにせよ敵は逃げまくったんだろうな。
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 18:41:58 ID:u7QeSRJVO
当時攻撃力70くらいのダイの海波斬でクロコは腹に傷を負わされてるから、あえて海波斬の威力を70×1.5の105、鎧の守備力を鉄の鎧と同じ25、受けたダメージを30と仮定して計算すると105−30−25=50‥クロコの身の守りはさまようよろいやメタルスコーピオンと同じくらいかな?
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 18:55:40 ID:1W7DA9vp0
ドラゴンの紋章パワーが序盤のバランスを調整してるよな。
ハドラー、クロコとともにどうやっても紋章なしじゃ勝てなかったから
紋章パワーで倒した。
ヒュンケルはポップとの合体技だし
フレイザードは完成版。
この辺りから一人前で他の凄腕一般人以上になったので
紋章無しでも結構敵を倒せてる。
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 20:57:45 ID:u7QeSRJVO
ドラゴニックオーラ発動時のステータス上昇率ってどんなもんなんだろうね?
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 21:06:20 ID:wOL7THQB0
>>809
そりゃAiiMaxでないとおかしいだろ
単独で老バーンやヴェルザーと戦えるように作られた生物兵器なんだから
こいつで倒せなきゃもう知らんって位強くないと
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 21:22:03 ID:1W7DA9vp0
>>810
そんなに強くならないだろ。
バイキルト、スカラ、ピオリムが同時にかかって
本家ドラクエに出てくる伝説の武具の炎や吹雪、魔法ダメージの軽減とかが
される程度だと思う。
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 21:24:06 ID:nYWjjQk1O
>806
でも、20階でゴーレムなら、SFCの不思議なダンジョンと同じじゃね?
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 21:39:14 ID:0fOVX+b20
>>806
アークデーモンですらかなりのザコ扱いだったし
4・5で初登場のモンスターが魔界のモンスターで
強いっていう設定
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 21:41:43 ID:1W7DA9vp0
ミナカトール使うためにアバンのしるしを光らせる時に出てきた
魔界のモンスターにはクロコも苦戦してたよな。
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 22:06:30 ID:u7QeSRJVO
今9巻を読み直してみた。
素早さ110力77のダイが素早さ76身の守り120のヒドラをスピードで完全に圧倒し素手でもそこそこのダメージを与え、攻撃力79のドラゴンキラー(作中のではゲームのように対ドラゴン効果があるかは不明)を装備した一撃で大ダメージ
ここを参考にするとドラゴニックオーラの効果は身の守りはよくわからんけど、攻撃力・素早さを50〜80ポイントup、という風に見える。
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 22:10:11 ID:1W7DA9vp0
その敵の強さってドラクエ3基準だよね?
ザコ的の強さもゲームと同じなのかな?
それだとクロコが獣王なのが微妙になるザコもいるはず・・・
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 22:17:45 ID:wOL7THQB0
雑魚だとパラメーターで強くても知能が低そうだし
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 22:38:27 ID:1W7DA9vp0
>>737
そういやマァムと出会った森でダイがレベル15、ポップが18のときに
ライオンヘッドと遭遇してやばいって言ってたな。
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 22:47:28 ID:LYXnBaAK0
>>814
あのときのクロコはバーン戦から回復無しっぽい上に装備も半壊状態だから
苦戦しない方がおかしいと思う。
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 23:45:35 ID:RIT34SLs0
この漫画のヒドラは3のキングヒドラ並の強さがあるように思えてしまう
821みんなにささげる:2006/12/25(月) 00:48:21 ID:H6wi1tyK0
この−道ーわがーたびー果てしなく続く〜

であ〜いと〜わか〜れを〜くりかえしながら〜

いーま〜胸を熱く燃え〜たぎらせ〜

明日へ〜明日へ〜歩き出す〜

はきつぶしてきた靴の数と〜同じだけの夢たち

時には見失って探して〜やーがーてー追いつき

この−道ーわがーたびー果てしなく続く〜

であ〜いと〜わか〜れを〜くりかえしながら〜

いーま〜胸を熱く燃え〜たぎらせ〜

明日へ〜明日へ〜歩き出す〜
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 00:56:07 ID:H6wi1tyK0
ダイとゾーマはどっちが強い?
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 01:01:46 ID:4ej9m4nwO
竜魔人ならダイのほうが強そう
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 01:02:58 ID:BhSpbJrn0
>>821
む…
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 01:06:38 ID:Da/2E2XX0
でもパラマックス勇者でも一人じゃ闇ゾーマ倒せなくないか?
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 01:28:51 ID:NrMPWy08O
設定上はいくらゾーマでもメドローアで一撃なんだけどな。
打撃(カラミティ)で弾いちまう規格外もいるし…。
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 01:33:20 ID:Da/2E2XX0
覚えておくがよい
これがマホカンタだ
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 07:42:57 ID:kZKpxGou0
ニフラム強化呪文じゃね?メドローアって。
DQM2だとダメージになってるけどね。
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 08:10:34 ID:R5ffz1e40
極大になった消滅呪文だから有り得るな。
通った後の物質そのものを削ってる感じだから、イメージ的にはFFの無の力だったけどw
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 12:39:04 ID:NrMPWy08O
DM2のメドローアはどの耐性系統にも当てはまらないんじゃなかったっけ?
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 17:43:45 ID:4ej9m4nwO
じゃあニフラムは、ヒャドとメラを合わせればw
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 19:07:40 ID:MdDvitZq0
DQM2メドローアはたいしたこと無いな…。
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 21:35:12 ID:vb4J7t9sO
俺の脳内では、ニフラムは聖なる力で浄化するイメージなんだが
メドとは違う気がする
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 21:50:34 ID:BhSpbJrn0
>>833
脳内というか元からそういう設定だろ
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 21:57:17 ID:qcWhAjiL0
物質消去と聖なる力でアーメンじゃ訳が違う
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 22:09:05 ID:OpqvzQ7v0
ニフラムを破邪の秘法で高めればバーンも光の彼方に(ry
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 23:27:58 ID:k64xCQ7T0
昇天呪文ニフラーヤですか
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 23:35:02 ID:O1UCJXME0
ロト紋かよ

マトリフとタオなら断然マトリフのほうが好き
若タオは悪役顔だから怖い
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 23:41:05 ID:BhSpbJrn0
アバンは ゴールドフェザーを 使った!
魔法力が 増幅していく!

アバンは ニフラムを 唱えた!
バーンは 強烈な光を 浴び 皮膚ガンになった!

バーン「ま まさか この余がっ…!

バーンは 62の ダメージをうけた!
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 00:01:52 ID:UrYn0hXx0
覚えておくとよい
これが凍てつく波動だ

スカラやバイキルトが出てたらこういう台詞もあったんだろうな
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 00:09:48 ID:NAE/v0Mw0
べホマでも回復しないものは回復しない。
アバンは神父さんに救ってもらえない。
オープニングのダイのメラは海を燃やしていることから重油が漏れていた可能性が高い
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 00:16:32 ID:DXKRLAbWO
アバンはメガンテで生き残ったとき、さっさとダイにアバンストラッシュ教えりゃよかったのに
クロコダインごときなら楽に倒せただろ

あと4日で完成予定だったし
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 00:39:43 ID:Bjnax1Gb0
>>737
鎧フレ..(40)-19--21---23---31--26---/----/---/---/

アバンストラッシュ完成版があればたったレベル19で紋章なしでも
ヒュンケルの鎧と同じ素材の鎧フレイザードを粉々に出来るんだな。
これなら紋章なしでレベル15でもクロコぐらい真っ二つに出来るかも。
あとそれならアバンのアバンストラッシュでもクロコや鎧フレイザードぐらい楽勝の
はずなんだよな。
能力的にはそのあたりだとアバン>ダイなんだし。
でもヒュンケルはアバンに勝ったときより強くなってるハドラーに勝ってるんだよなw
ハドラーはダイの紋章ありのアバンストラッシュはアバンのストラッシュよりも強いらしいって
言ってたけど・・・


844名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 01:26:34 ID:bk3rJb4C0
>>841
3行目にワラタww
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 02:59:30 ID:bwZOqkRV0
>>830
つーかメドローアの呪文がDQMでは実在するのか。すげー。
エフェクト、漫画そっくり?
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 03:03:25 ID:bwZOqkRV0
>>843
鎧ザードを粉々に出来たのは、アバンストラッシュの完成のおかげも強いけど
単にそこに至るまでのLvアップのおかげだろう。

アバンはなんであんなに弱かったんだろうね。
不思議なダンジョンでそこまでLvアップしたようなイメージないのに
キルバーンを完膚なきまでに倒してるし。
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 03:43:35 ID:DXKRLAbWO
キルはトラップがないとただのザコだからな
実力というより頭脳で勝った感じだし
あとハドラーの灰のおかげか
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 09:50:39 ID:igaZMxSd0
その割には、バラン討伐をひとりでまかされてたよね・・・・
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 10:03:10 ID:ZgmLhRjmO
>>843
ヒュンケルがハドラーに勝てたのは相性面での圧倒的有利性によるところが大きいんだろうな。
鎧が無かったら最初のイオナズンで終わってた可能性すらあるし。
それからハドラーの油断とヒュンケルの奇跡が重なったことも。
単純な戦闘力でいえばあの時点でのヒュンケルはデルムリン島のハドラーと同レベルなんじゃないか?
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 10:25:41 ID:4qzeTjE10
>>845
2〜PSのみ
発生条件がかなりむずいし使えるというほど使える訳でもないから
見た人は少ないだろう。
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 10:37:21 ID:4qzeTjE10
付け足し
ギガブレイクだっけ?ギガストラッシュだっけ?そんなのも使えたキガス
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 10:42:39 ID:igaZMxSd0
ギガスラッシュじゃね?DQ6からあったはず
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 10:48:18 ID:Z4payYpI0
ギガスラッシュ+ギガスラッシュの組み合わせでできる技だから違うよ。
なんだっけ、ど忘れしてしまった。本スレ見てくる
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 10:49:31 ID:igaZMxSd0
あ、そんなのあったんだ、失礼しました。
完全に忘れてるなぁ・・・
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 10:54:23 ID:Z4payYpI0
ギ……ギ………ぎがくろすぶれいく……(;´・ω・`)
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 10:58:42 ID:Z4payYpI0
よくよく調べたら大地斬もかいはざんもくーれつざんもあったわ
岩石落とし、つなみ、しんくうは+ギガスラでできるとか。
完全に堀井が取り込んだな
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 13:32:43 ID:Bjnax1Gb0
>>846
いやw
ダイの鎧フレイと戦った時のレベルは>>737で見るように19だぞw
クロコの時から4しかレベルアップしてない。
ハドラー戦のレベル36のアバンと比べたら足元にも及ばないはず。
鎧フレイと戦った後レオナたちと鎧やドラゴンキラーを買い物に行った時は
ダイのレベルは25になってたけどそれでも多分アバンよりは弱い。
ダイがアバンよりも強くなりだしたのは
バランと戦って紋章を使いこなせるようになったあとぐらいだと思うぞ。
親衛隊あたりから紋章無しでも多分アバンよりも強くなったんじゃね?
レベル31から45に急激に上がってるし。

858名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 13:48:48 ID:ZgmLhRjmO
レベル25のダイよりも強いであろうレベル36のアバン、そのアバンがを圧倒したハドラーを、向こうが死にかけになってたとはいえ当時レベル15くらい?のダイがあれだけのダメージを与えて撃退‥。
ドラゴニックオーラがいかに反則的な能力かわかるな。
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 14:23:47 ID:Bjnax1Gb0
紋章のパワーアップって
力2倍、すばやさ2倍、身の守り2倍、MP消費半減ぐらいなのかな?
それとも>>815みたいに乗数じゃなくてそのまま加算方式なのかね?
後者だとレベルアップごとに紋章によるパワーアップ度が
相対的に減少するね。
右手に紋章の時や双竜紋のときのパワーアップ度はどうなんだろ?
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 15:35:04 ID:QWQBt+Hx0
>>825
SFC版ならパラマックスで刃の鎧装備したLv99勇者なら200ターン以上かかるが倒せるらしい。
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 15:52:02 ID:Bjnax1Gb0
ダイたちは8のテンションシステム実装っぽいから
ドラクエ3基準じゃ計算しきれないと思う。
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 16:05:01 ID:AH7jltGv0
>>858
あの時のアバンはドラゴラムなどで消耗していて万全じゃなかったという描写だったよ
メガンテを使ったのもそのせいだし
まあアバンストラッシュの威力には関係ないかもしれないけど
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 16:56:27 ID:DXKRLAbWO
魔力が残ってれば回復呪文とか使えるだろうからな
しかもダイ達を庇って背中にモロダメージ受けたりしてたし
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 17:22:07 ID:Bjnax1Gb0
一発目のアバンストラッシュを胸で受けてるのに
ちょっとしか効かなかったのが痛い。
あれでアバンは弱いってイメージが付いた。
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 18:24:52 ID:ZgmLhRjmO
>>862
ハドラー側もマホカトールの魔法陣を破る為にかなりの魔力を消耗してたはず。
>>864
あれはイオナズンで威力を殺されてるから仕方がない。
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 19:40:59 ID:HAuP9fYN0
アバンは賢さが異常に高いテリーみたいなステでバーバラみたくはずせない。
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 22:49:42 ID:IXRs4ON60
>>849
あの鎧は強力過ぎる
鎧なしで戦っていたらハドラーに負けていた
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 22:56:50 ID:rsChLAXYO
鎧といえばマァムに至ってはベギラゴンの塊を蹴り返したしな
翼くんでも武田弾丸でもできそうにない芸当
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 00:51:52 ID:v25PanQKO
カイザーフェニックスは防げなかったな
1発目は少し防げたみたいだけど


しかしロンベルクはクロコの武器つくる暇あるなら、ダイやポップに防具でもつくりゃよかったのに
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 01:18:56 ID:v/M1YkM2O
ビィトは同じ人達が書いてるとは思えない程薄っぺらいよな。
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 01:45:48 ID:NT1axCpT0
ここの強さ比べ、むかし家ゲーにあったFF&DQ効果議論スレの続きみたいだな
途中からダイやロト紋の呪文も出てた
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 02:09:31 ID:GsFQWhck0
冷静に考えたら鎧の魔剣とかって実際のゲームの設定だと半端なく強いな…。
デイン系以外の呪文に強耐性な上にボラホーン戦見る限り炎・吹雪にも強そうだし。
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 02:31:31 ID:07j9ke3i0
>>869
まあ武器屋ですからね…
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 02:38:49 ID:QhHRp8VK0
オリハルコン製・ダイの鎧の魔剣
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 02:45:27 ID:jYYmU1/h0
しかしメドローアに対する三条の解釈は素晴らしいもんがある。

メラゾーマやマヒャドを極大火炎呪文や極大冷凍呪文って言うか?言わねえよな。
そりゃ熱エネルギーを操るって意味じゃ同じもんなんだからよ。
つまりそう(極大〜って)言わねえのはそれよりも別にもっとものすげえ呪文があるからって事なのさ
これが…これがそう、極大消滅呪文・メドローアだ。

実際のDQでもメラ系とヒャド系だけは極大ってついてなかったよな?
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 03:04:44 ID:v25PanQKO
バギクロスはつくの?
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 04:11:52 ID:mvpib9OUO
バギは全部真空って意味では同じだからなぁ…。
とりあえず、竜巻起こすみたいな器用な真空の作り方できるなら
顔まわりにピンポイントで真空作った方が遥かに効果高そう。
スライム系みたいな水っぽい奴なら破裂するだろうし。
異魔神の『しんくう』の劣化だけどさ。
ってかドラクエ内で『極大〜呪文』なんて和訳のついた呪文なんてあった?
『事故犠牲呪文・メガンテ』とかは説明書かなんかで見た気はするけど。
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 04:12:57 ID:mvpib9OUO
ぉぉ。IDがMVPだ。
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 05:33:11 ID:vtUoL1Pt0
>>371
ダイがバラン戦でドルオーラくらった時の不自然さ
両腕で上半身をガードしてるなら消滅するのは普通ズボンの方だよな?
上着だけ少し残してズボンと靴は消滅すべきだったと思う
880☆オバンバとディープキス☆ ◆ELtpo.yiNc :2006/12/27(水) 05:36:00 ID:SxwUyh5C0
>>879
男のズボンは破れにくく、女の衣類は脱げ易い。

881名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 12:00:56 ID:tV+KZbJ60
名言だと思う
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 12:05:36 ID:nz4ZdF7R0
>>857
アバンそんなに強いか?

Lvは同じでも、成長率が全然違う気がするが
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 12:30:04 ID:ioqmpzz70
レベMAXのポップのメラゾーマと、バーンのメラが一緒とか反則。
しかも、カイザーフェニックス連発出来るとか勝てるわけねー。
防御もフェニックスウィングで完璧だし。
漫画とかいえよく勝てたな。

>>880
ワロタwww
女の衣服は薄手で破れやすい割りに高価だからたまらん。
バーンは玲於奈の衣服破る常習犯
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 12:32:21 ID:nz4ZdF7R0
>>872
その代わり守備力はかなり低いイメージ。

一応、オリハルコンの次に強い金属みたいなこと言われてたけど
作中イメージだと、簡単に傷ついたり、しょっちゅう壊れてるし。

まぁダイ大自体が、防御より攻撃マンセーな設定だけど
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 12:35:23 ID:nz4ZdF7R0
>>883
あのときのポップのレベルって50ちょいじゃなかったっけ

最終バーン戦で、いきなりLv99になった気がするけど
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 12:36:21 ID:A8Gn52Ki0
3ヶ月でポップはあそこまで成長しました
皆さんもやればできる子です
887☆オバンバとディープキス☆ ◆ELtpo.yiNc :2006/12/27(水) 12:43:35 ID:tV+KZbJ60
バーン様もスキモノですなぁw
レオナ姫って14歳でしょ?、大魔王を夢中にさせるレオナを誉めるべきなのか、
大魔王バーン様がロリコンオジサンなのか・・・・
888☆オバンバとディープキス☆ ◆ELtpo.yiNc :2006/12/27(水) 12:51:24 ID:tV+KZbJ60
マァムの装備を見ると、ロンベルクさんの趣味がわかるね。
まぁそのおかげで素敵なシーン満載ですが
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 12:52:14 ID:MfByiglMO
バーンのモデルってゾーマ様だよね?
890☆オバンバとディープキス☆ ◆ELtpo.yiNc :2006/12/27(水) 13:01:44 ID:tV+KZbJ60
ゾーマが女武道家を脱がし、女賢者の太ももでハァハァしてるようなもん
か・・・・
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 16:00:21 ID:VmLrrsgf0
そろそろしつこいよ
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 17:25:29 ID:0kbxEFZY0
ワケワカンネ
玉にしてるのに、スキモノとか・・・

読んでない奴はくんなよ
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 17:57:45 ID:U9eTy17q0
糞コテ認定
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 19:14:13 ID:HhoppmQqO
変態の方々は↓のスレでどうぞ
http://www.domo2.net/ri/r.cgi/eroparo/1151521446/
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 19:17:54 ID:06bK1Vne0
>>886
親が言う言葉ベスト10に入れられるな。やればできる
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 20:46:19 ID:nod+wQ56O
メルルこそ、ヒロインだと思いたい……。
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 21:15:54 ID:nz4ZdF7R0
学校や親から「やれば出来る」と育てられてきた、現在30未満の年代にNEETが多いらしいな。

見せられた夢と期待に対して、現実の辛さを直面するかららしい
やる気も根気もないからだとか
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 22:13:39 ID:LhlHFuMh0
アバン先生はそんな事実際言ってないから無罪
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/28(木) 02:03:02 ID:GXpkP7X7O
アバン対キルバーンの異空間での対決で、キルバーンが
「そのカードは左手の手袋の代わりさ」
って言ってカードを投げたけど
これはどういう意味だ?
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/28(木) 02:23:30 ID:y8YRJ0o60
>>899
左手の手袋を投げつけるのが中世ヨーロッパの決闘を申し込むときの作法なんだよ
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/28(木) 02:31:13 ID:pacrVhgAO
80へぇ
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/28(木) 05:38:44 ID:dizgF3rq0
>>892
普通にバーンってエロいじゃん、意外とスキモノかもな
マァムを虐めたりさぁ。
そこらへんが理解できるとダイはもっとおもしろいんだよな
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/28(木) 05:40:49 ID:dizgF3rq0
あと、あれだ、バーン戦直前にレオナが引きずり込まれたシーン
あったろ?あれもドエロだよな。
マァムが悪魔の目玉に巻きつけられてるシーンもとんでもないエロさだ。
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/28(木) 05:42:40 ID:dizgF3rq0
挙句の果てにダイの目の前で乳の谷間を見せて(ダイも悪いのだが)
恥ずかしがりつつもしっかりとセックスアピールをするレオナって可愛い
と思うのだが。
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/28(木) 14:15:46 ID:rNkBEMNR0
愚か過ぎ
必死すぎ
いい加減帰れよ糞コテ
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/28(木) 18:33:04 ID:4xMKqaY/0
>>904
お前絶対読んでない。
読んでたら真っ先にマァムがノーパンだって事言うはず。おっと忘れてたわなんて弁明はさせない、死ね。
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/28(木) 18:39:45 ID:OM+3M3DX0
>>906
その話題ふったらまた>>902-904みたいな糞コテ冬厨が粘着するだろ馬鹿たれ。

ダメージの基本が分かる所ってジャッジが言ってる所しかないんだよね。
会心の一撃で70ダメージくらいだったっけ?
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/28(木) 19:48:31 ID:Kfovr+ic0
>>869
ヒュンケルのお陰で他のメンバーがあまりダメージを受けてなかったようだから
魔法防御力は相当の物

909名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/28(木) 19:55:15 ID:Tpha83kt0
魔槍は休みとデイン系以外の耐性ありだな。
完全耐性って訳じゃないから2くらいか。
耐性最強はヒム。闘魔滅砕陣も効かない。まさにはぐめた。
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/28(木) 22:55:49 ID:d3yAI0DkO
ヒムでも毒針が急所をつけば死ぬのか?
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/28(木) 22:59:15 ID:pQJ6FmzPO
ドラゴニックオーラに鎧の魔剣・魔槍、魔甲拳にオリハルコンボディー…



ヘルズクローもメドローアも無い魔王ハドラー様はなす術無しだな
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/28(木) 23:07:43 ID:SsrrY/tQ0
コアつらぬきゃ死ぬだろう。コアまで針が届くかわからんが。
槍より魔剣のほうがほとんど密封してるからそっちのほうが耐性ありそうだ。
あれなら魔法の耐性全部3だろう。
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/29(金) 00:08:06 ID:N/rXmSxh0
ヒュンケルの鎧は攻撃魔法はデイン系、メドローア、ドルオーラ以外は効かない
炎や吹雪にも耐性を持つ

こんな鎧がゲームに出てきたらバランスブレーカーになること確実
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/29(金) 00:34:37 ID:Ki05PWc40
補助呪文には一応耐性なさそうだな。まあ大した弱点じゃないけど。
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/29(金) 01:00:44 ID:RD+NbpnT0
敵の間は強くて仲間になると弱体化するパターンかな。
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/29(金) 01:35:05 ID:51jksmDV0
青い稲妻だっけか。
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/29(金) 02:13:57 ID:j0xYK2XmO
>>916
それは敵の時からすでに弱かった。強かったのは神崎まさおみの漫画だけ


ヒムって誰だかから「もう単純に空の技で殺せる存在ではなくなった」
とか言われてたな
まだ核ってあるのか?
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/29(金) 05:53:10 ID:mBbLwy2D0
ダイ爆発から最終回までのジャンプ持ってるぞ、単行ボンももちろん。
テレカやアニメ関連商品にLD、ビデオ、同人誌、日本で買える
ダイ関連の98パーセントはコレクションしてます。
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/29(金) 05:54:52 ID:mBbLwy2D0
おまえらも
ヘドロを投げ合って「ヘドローア」って言って遊んだタチだろ?
920アノミー ◆oqnPLS3ufk :2006/12/29(金) 05:56:53 ID:mBbLwy2D0
>>906
パンツはいてるやん、白で無地の健康的で可愛いやつを。
マァムもレオナも俺の女だけどなwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
921アノミー ◆oqnPLS3ufk :2006/12/29(金) 06:03:52 ID:mBbLwy2D0
まずはこのスレにいる住人に言いたいのは「もっとダイ読め」ってことだなwww
昔の小学生が知ってる&討論してた内容ばかり言い合っている。
2ちゃんでやることじゃねーよなwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/29(金) 06:07:16 ID:jZT9U1IkO
おまいは一体2ちゃんに何を求めてんだw
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/29(金) 07:50:59 ID:Ajg+B9tC0
へんじが ない。ただの くそコテの ようだ……。
924アノミー ◆oqnPLS3ufk :2006/12/29(金) 08:04:51 ID:mBbLwy2D0
昔は違ったなww今はどんなガキでもパソコンいじってるからな、
厨房が来ほうだいだ、しかも冬休みだろうしwwwwwwww
俺はダイスレ初期からいるぜwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/29(金) 08:41:21 ID:h9nWzk7xO
漫画で女キャラのパンチラは重要だろう。
今のガキはルナ先生やハートキャッチいずみちゃん、やるきゃ騎士でも読んで、今の少年雑誌がいかに少女向けなのか考えてもらいたい!
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/29(金) 09:32:19 ID:8ubCO4f50
おまえら一体なんの話してるんだ

よそでやれ。2ch暦長かろうが、常識もルールも守らないんじゃ、厨房以下だ。
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/29(金) 09:48:32 ID:sKPPGCWIO
とキモヲタが申しておりますが
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/29(金) 09:50:03 ID:Xsndwgb60
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/29(金) 10:09:56 ID:Xsndwgb60
930アノミー ◆oqnPLS3ufk :2006/12/29(金) 10:40:10 ID:mBbLwy2D0
>>925
まいっちんぐマチコ先生も捨てがたい
931アノミー ◆oqnPLS3ufk :2006/12/29(金) 10:45:05 ID:mBbLwy2D0
>>925
年齢的に35から45歳の方かな?
もっと若かったらスマン。
最近の少年誌については全く同意である
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/29(金) 10:58:00 ID:udkFpZ/mO
みやすのんき
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/29(金) 11:34:22 ID:/JHzagOK0
このスレキモッ!!
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/29(金) 16:32:12 ID:ZxEaVuC60
ところでよく比較にでてくるダイはDQでロト紋はFFというのは
ダイは宇宙という概念が作中では無く、バーン様の目的に後半になって一気に変わるトンでも設定が無く
ロト紋は宇宙という概念が存在して、異魔神がいきなりとんでも目的を出したからだよな?

ついでに大魔王の威厳もラスボスとしての描写もバーン様のほうが圧倒的に多かったし凄かった。
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/29(金) 17:39:35 ID:Izdy+Akq0
バーンは魔王
異魔神は怪物
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/29(金) 18:21:34 ID:muXoV1bo0
ハドラーは二つ、バーンは三つ心臓あるのな。
両胸一つずつと後は頭か?
腹だと考えると変だよな。酒飲んでるし胃は何処にあるんだ。
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/29(金) 19:24:27 ID:6YRvBIGq0
ずいぶん昔に終わった漫画なのに、
よくぞ過疎らず毎日30レスも伸びるな
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/29(金) 19:50:59 ID:JLuYGX0D0
>>936
心臓三つてバーン魔族じゃねえよな?
wikiではマ族ってなってたけど。
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/29(金) 20:00:32 ID:muXoV1bo0
心臓三つあると魔族じゃないの?なんで?
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/29(金) 22:11:31 ID:2BM4loYd0
魔族の寿命とかどうなってんだかな?バーンが数千年生きてるとしたら
ザボエラとか5億年くらい生きてんじゃないのか
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/29(金) 22:19:28 ID:Mi+xk4NB0
>>940
年齢はもう出てる。1000も行ってない。
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/29(金) 22:29:00 ID:7iEXU4vC0
ハドラーは三百何歳かだったっけ
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/29(金) 22:47:34 ID:2BM4loYd0
>>941
老バーン?ザボエラ?
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/29(金) 23:06:40 ID:of9+xrFhO
何でバーンだけは寿命がやたら長いんだ?
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/29(金) 23:26:15 ID:Mi+xk4NB0
>>943
ザボ
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/29(金) 23:28:34 ID:QQBmWcpa0
バーン様:何千歳とか
ザボエラ:880歳
ハドラー:357歳だっけ?
ロンベルク:275歳
ザムザ:180歳
ラーハルト:22歳
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/30(土) 00:46:17 ID:TGEUHdcW0
俺はバーンが魔族って認識してなかったな。
バーンのプロフって?だらけじゃなかったっけ?
ハドラーとかは魔族って表記されてたと思うけど。
ウィキで魔族ってなってるけどソースは?
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/30(土) 01:07:08 ID:hFzHwfgy0
バーンだけ寿命が長いわけじゃなくて、
みんな何事もなければ何百、何千年生きられるんでしょ。
弱い奴は数百年中に殺される事が多いとか。
ロンの人生観で……、何て言ってたっけ、忘れたけど。

それかあれだ、凍れる時の秘法。
普段の肉体は、1000歳超えたら新しいのに取っ替えてる。

アストロン状態になるのは秘法のせい、
それが動くのはミストのせい、
で、肉体の入れ替えとかできちゃう事の説明ってされてないよなぁ……。
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/30(土) 01:48:23 ID:TGEUHdcW0
もうさ、凍れる時の秘法よりも時間が流れる体と魔力と叡智だけの体に
二分化したっていう秘法の方がすげえってことだな。
老バーンにはそもそも時間が流れてないって解釈してた。
だから何千年も生きてたんじゃね?
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/30(土) 03:14:33 ID:sOziJq4/0
>>949
だったら老バーンになってねーよw
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/30(土) 03:53:18 ID:4mCZbgxaO
もし、一人に戻ったバーン様がダイを倒してたら、

数百年後の皆既日食の日に、魔力がある体(ベース)と無い体に分けて、
また無い方に凍れる時間の秘法を掛けるつもりだったんだろうね。
もちろん皆既日食までの数百年分は歳くっちゃうが、凍れる時間の秘法をした時点で若さは固定
ベースの方は本来の寿命通りに年齢を重ねてくんだろう


バーン様の本来の寿命は数千年って所かな?
「魔族は産まれてからかなり早くに肉体は大人になる」
みたいな事をロン・ベルクの話から汲み取ったので

と考えてみる。
952アノミー ◆oqnPLS3ufk :2006/12/30(土) 06:03:46 ID:RdsVpwr70
数百年後、ロンかラーハルトが大魔王になってます。
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/30(土) 08:58:11 ID:iBpcjE6Z0
バーン年齢はザボエラくらいにして、凍れる時の秘法は100年の一度の割合で起きるようにすれば魔族の寿命と矛盾しなかった
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/30(土) 16:28:45 ID:TGEUHdcW0
じゃあバーンが最初に分化したときは若バーン・若バーンってなってたのか?
俺は最初に分化したときから老バーン・若バーンになってたと思ってた。
そもそも分化の目的は何だっけ?永遠の命じゃなくて全盛期の肉体を保持するため?
永遠の命ならベースが年くって行ってんだから長生きできないよな。
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/30(土) 17:05:06 ID:FNuFFv5t0
歳食ったらまた適当な新しい肉体を作ればいい。
最強の肉体、若い真バーンの肉体はこの世にただ一つしか無いから、その若さは保ちたかった。
ってことかと。
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/30(土) 17:45:37 ID:yZfT+lpf0
@若バーンを二つに分ける
A一つは自分が普通に使って(徐々に老いてくる)、もう一つは凍らせてミストに管理させる(若いまま)
B使ってる体が老いてきたら廃棄して、若いままの方をまた二つに分ける
C2と3のくり返し。
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/30(土) 18:18:26 ID:ce+K5ZxHO
>>956
なんかだんだん体が小さくなっていきそうだな
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/30(土) 19:25:33 ID:VYiKn7jT0
老バーンの身体は、精神体に近いものがあるんじゃん?
精神の老成度が、見かけの肉体の老人度に比例するんだよ。
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/30(土) 19:31:20 ID:xhWBke3R0
叡智と魔力のみを残した老バーンの肉体が本体(ベース)で
若さと力をもう一つの肉体に分離させたらしいよ(第34巻P21より)
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/30(土) 21:46:10 ID:TGEUHdcW0
>>959
そこの記述で若さをもう一方に持っていったから
本体が一気に老け込んで老バーンになったと解釈してた。
若さをもう一方にやったら分化した時、若・若にならないんじゃね?
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/30(土) 22:25:43 ID:EvV/5nes0
分離する秘術はただ単に一個体の能力を切り分けるだけの術。
こと「若さ」に主眼を置いたら老バーンは絞りかすみたいなもので、「魔力」に主眼を置いたら若バーンは
絞りかすって認識でいいのかな。

そして、凍れる時間の秘法は単に時間停止の力しかない術。
それらの秘術はそれぞれ、能力が半減する・一切動けなくなるという致命的な欠点があるけれど、バーン様は
うまく組み合わせて使用した、と。
こんな感じ?
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/30(土) 23:51:41 ID:TGEUHdcW0
そんな感じかな。
>>958の言うように老バーンは精神体にちかい存在だと思う。
だから若バーンが死んだら同時に老バーンも消滅しちゃうだろうけど
逆に老バーンだけが死んでも若バーンは消滅しないじゃないか
つまり老バーンは若バーンが死なない限り存在し続ける事ができる。
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/31(日) 09:05:18 ID:by6R4nAg0
>>962
「この体がベースなのでな」って老バーン様が言ってた。
964アノミー ◆oqnPLS3ufk :2006/12/31(日) 12:36:38 ID:wWSk6uJe0
ミストは強い
965アノミー ◆oqnPLS3ufk :2006/12/31(日) 13:28:47 ID:wWSk6uJe0
レオナ、マァムは処女だが、メルルは実は怪しいものだな。
なんとなく虐待に会い易い性格といえよう。
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/31(日) 16:58:41 ID:iuACP/kf0
ベースっていうのは自我のことじゃない?
老の方に意識があるから。
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/31(日) 17:38:31 ID:iuACP/kf0
続き
俺の中で、老バーンってのは肉体の要素が全く無い存在じゃなくて絞りかすのようになって少しは存在してると思うんだ。
だから老バーンが自身を指すとき肉体とか、体という表現を使っていたんじゃないかな。
若バーンの状態でミストがフェニックスウィング使えていたのと同じように
若にバーンの魔力が全くなかったらあの時使えてないはず。
使えたのはやっぱり魔力の絞りカスのようなものがあったからじゃない?
ミストの魔力で使ってたとも考えられるけどな。
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/31(日) 18:18:56 ID:HHNQK8+QO
俺は、フェニックスウイングは
魔力は消費しないと考えてた
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/31(日) 18:52:23 ID:WO6Bea7y0
レオナのおまんまんなめなめしたいお
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/31(日) 19:02:54 ID:S6qiq7aK0
フェニックスウィングは魔力消費しないと思うけど、
黒のコアの爆破命令は与えることが出来たから、やっぱり
少し位魔力は残っていたでしょうね。
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/31(日) 19:08:24 ID:L7nxOYAs0
生命の成分を分解して抽出するなんて、予想の更に上を行く凄い秘術だなー。

若さの絞りかすとなった老バーンの寿命は……。
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/31(日) 19:46:37 ID:xx/Tyas60
バーンはMP無駄に使いすぎだろ…
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/31(日) 21:07:53 ID:LDWSk1WG0
>>883
ポップはカイザーフェニックスを解体しやがりましたよ。
最初にヘタレ。というところを見せて成長物語にすることで
よくよく考えたらとんでもない化け物である能力を上手い事説得力つけたなと思う。

974名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/31(日) 23:35:54 ID:oZ5QjyPL0
賢さがこんなに重宝されるとはね
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/01(月) 00:47:37 ID:C1O4dSMc0
>>956>>961でもどっちにしろ、凍れる時間の秘法かけるときに真バーンに戻って
寿命リセットしてるんじゃね?
っておもったけどvsダイで『この姿になったのは数千年ぶりだ』とかいってたような気もする・・
アバン先生が皆既日食で凍れる使ってるから最近は使ってないみたいだな。
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/01(月) 19:12:35 ID:f5sD8rR20
レオナのおまんまんなめなめしたいお
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/01(月) 20:50:41 ID:yijuIHv50
最初は板違いかとも思ったが続いたな
次スレあるの?
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/02(火) 04:37:28 ID:ex1Nqg5R0
たててない、一発系スレだと思う。
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/02(火) 06:19:03 ID:PIem/o4t0
この漫画の有名なセリフを復活の呪文化
(FC版DQ1持ってる人は入力してみてw)

「めらぞおま/ではないめらだ/このまほう/ほのお」

勇者:んゅもせ(Lv27)
装備は竹竿、鉄の鎧と、ラスボスに挑むにはショボい装備だが
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/02(火) 08:25:49 ID:ow9/vW0n0
>>979マルチ乙w

次スレはこちらに
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ83
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1166013641/l50
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/02(火) 12:09:40 ID:ZXDvH4rG0
そのスレ荒しばっかの奴じゃないか
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/02(火) 19:36:01 ID:iU7dK2PM0
レオナのおまんまんなめなめしたいお
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/03(水) 06:56:08 ID:/pFg06O80
おいおい魔王軍に女性っていなかったよな、どうやって子孫を残してんだ?
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/03(水) 08:02:08 ID:/pFg06O80
とりあえずドラクエでセック スを表現したのって「1」と「5」だよな
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/03(水) 14:49:03 ID:fBel+3vo0
>>983
魔界の宮殿には側女がたくさんいたし
映画版では女性幹部がいたよ
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/03(水) 18:22:25 ID:lqvHfKCY0
圧倒的に女が少ないんだよ魔族って。
魔族の2割程度が女だったような気がする、バーンはエロだなw
それに比べてハドラーって純情でいい
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/04(木) 08:08:53 ID:3eD4s2lf0
>>985
それは植物です。
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/04(木) 10:53:31 ID:eIp0W6Lw0
純粋な女の魔族って全然いないな、ザボエラの奥さんって誰?
っていうかザボエラのコトだから試験管でザムザを造ったんだろうな
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/04(木) 10:54:54 ID:eIp0W6Lw0
バランってなんとなくロリコンの気があるよな、かっこいいからいいけど
ダイ作ったときバランて何歳だっけ?
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/04(木) 11:14:31 ID:BazFFjvh0
>>983
ドラクエの視点でみてみるんだろ?
DQMシリーズみたらわかるじゃん。同じ容姿に見えても♂♀違いがあるんだよ。
人間にはわからないけどさ。
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/04(木) 11:24:24 ID:L2CqAMQW0
懐かしい漫画のスレ発見。
しかしもう終盤で悲しい。
皆いろいろ考えながら読んでるのな。なんかみんなの考察面白かったよ。
また読みたくなってきたから古本屋行って揃えてくるかな。
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/04(木) 11:54:21 ID:eIp0W6Lw0
>>991
昔のは名作が多いよな、最近のは駄作ばかり。
993名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/04(木) 12:02:07 ID:W0ogzRfxO
DQ8の主人公とダイは生い立ちが、ドルマゲスとハドラーはキャラとしての位置付けや容姿が似てると思った。
994名前が無い@ただの名無しのようだ
>>992
最近はもうほとんど漫画読んでない。
自分がトシ取ったから漫画が面白くなくなったのか、とも思ったが
友達の家遊びに行く度にダイの大冒険やら何やら読むから
今の流行の漫画が肌に合わなくなったんだろうな。
ってやっぱりトシ取ったか。

おすすめ2ちゃんねるもダイの大冒険多いし、みんなに愛されてんな。
自分の好きな漫画が愛されてるのはなんだか嬉しい。