DQの音楽を語るスレ 第40曲 すぎやん探して

このエントリーをはてなブックマークに追加
372名前が無い@ただの名無しのようだ
ドラクエのゲームでは音楽を内蔵音源で演奏するのを基本にしています。
内蔵音源はシンセサイザーですからどんなに難しい曲でも、また指が6本なければ
絶対に弾けないようなフレーズでも楽々と演奏してしまいます。
つまり楽器の機能上の制約(例えばハープに早い半音進行は不可能など)は殆ど無いと言っても良いでしょう。
また普通はオーケストラには無い音色を自由に使うことも出来ます。
ドラクエのゲームでも、チェンバロ、パイプオルガン、ギター、エレキピアノ、エレキベース、ソプラノの声、
などなど色々な音色を使っています。
オーケストラコンサートにこれらの楽器を登場させると、コンサートの開催にあまりにも多くの制約が出来てしまいます。
ドラクエのオーケストラスコアはどこのオーケストラでもすぐ演奏出来るよう標準的な編成で書いています。
そこにまたオーケストラならではの新鮮な魅力が生まれることを信じて頑張っているわけです。
例えばオルガンの音色が原曲にある場合、編成にオルガンを入れれば編曲者としては一番楽な方法です。
しかしそれではオルガンの無いホールでの演奏は不可能になってしまいます。
オルガンを使わずに編曲するのは大変ですがそれはそれで挑戦する気持ちをかき立ててくれます。
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 00:06:01 ID:Tdk2+1840
オーケストラのアンサンブルの音色が新たな魅力を引き出してくれるからです。
さて、DQVIII「空と海と大地と呪われし姫君」のゲームではピアノで演奏しているメロディですが、
これもオーケストラの楽器で演奏するのが正解だと判断しました。
編曲には建築設計と同じように強度計算が必要になります。
オーケストラが盛り上がって、フォルティシモで演奏しているときにピアノがいくら頑張ってもその音は
もぐってしまいます。
録音ならばピアノに別マイクを立てて、その音だけを大きく拾うことは可能ですが、生のコンサートでは
無理です。それよりもオーケストラ全員で朗々と奏でるメロディを楽しんで頂きたいと考えたのです。
人間−それも素晴らしい音楽家集団の表現にはシンセサイザーには無い魅力が一杯詰まっています。
是非楽しんでください。

http://sugimania.com/より抜粋
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 07:24:42 ID:mdHD+Heg0
もしファミコンじゃなかったら、曲の長さも当然違ったろうな
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 08:41:14 ID:xz8Xgd9J0
>>372
基本てどういう事?
8のあれは、生演奏を収録する時間が無かったからってだけなんでしょ?
実際海外版はオケだし。
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 09:40:52 ID:DY/VQno00
ふ〜む、なんかすごいことになってたな。荒らしではないようだしそれなりにおもしろかったが

ID:/4mrYxZm0
>PS2の内蔵音源でも当時のオケ録音に近いものは作れません

>内蔵音源だといつまでたってもドラクエ8とか以上には生音を再現できないし

>3音で完成されているから、生オケ版をストリームで垂れ流すならまだしも、
PS2の内蔵音源で中途半端な打ち込みをやったら、それが絶対によくなるとは思えない

と言ってるからには生オケに近づくほど良いと言う認識なんだと思っていたら、

>「再現性が高いことは良いことに繋がらないよ」
>君たちは「再現性が高いこと」「生オケに近くなる事」のみを「良いこと」としている。
でも俺は決してそうは思わない。

結局なんだこいつは。で、こいつの考えは↓

>3音で完成されている

>俺はファミコンのドラクエの音楽は、あの1980〜1990年の時代において抜群の魅力を持っていたと思う。
>2006年の今、PS2の音源で作っても平凡なクラシックだね。
>歴史的意義すら失っている

結論『ID:/4mrYxZm0はただの懐古厨』
オケベースで作っている以上はそれが頂点とみるのが当たり前なのにね。
オケを頂点と見ないとしたら端からどっちが良いとか無意味な議論な訳で・・・
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 09:46:28 ID:rHS8XvTC0
>オケベースで作っている以上はそれが頂点とみるのが当たり前なのにね。

これは幾らなんでも単純すぎだろ。

基本的にはオケの方が好きだが、ゲーム音源も良いのがたくさんあるよ?
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 09:58:09 ID:DY/VQno00
>>377
あーやっぱり誤解されたか・・・
ゲーム音源やシンセアレンジもすばらしいものあると思う(ドラクエUのやつとかかなり好き)
それにゲーム音源ならではのアレンジをあえてしてる曲あるしね。
けど、それは好みの問題だからどっちが良いとか言っても仕方がない。

だからそれはオケを頂点と見ないとしたら、の分岐に属するってこと。

で、たとえばSFCUのフィールドの途中に弦っぽい音を使ったり、Vの戦闘のメインメロディーに金管っぽい音を使ったり、
それこそ[なんかではかなりオケを意識した音源使いになっている。

そしてすぎやんは基本オケベースを意識しているわけだから、
音源が良くなった→オケに近づけた=良くなったっていう思考回路は普通だと思うけどって意味だった。
すぎやんもハードが変わった時のインタビューでそういうこと言ってるし。

俺が当たり前とか言ったからいけないのか、謝るよ。
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 10:01:52 ID:rHS8XvTC0
謝るべきなのは、その「よくなった」というのをあたかも曲としてよくなったかのように
意図的に言い換えてるからおかしくなるんだよ。
すぎやんがオケベースを意識してるならドラクエ6のあんなゲーム音源許さないだろ。

好みの問題だと分かってるなら尚更、言葉を選ぶべきじゃないの?
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 10:42:49 ID:xz8Xgd9J0
一般的にはオケが頂点と考える。少なくとも、オケが主体。
(個人的に6の塔とかを無視したくないのでw)
というか、すぎやんの考え自体がおそらくそうだろう。
最新作の5がオケだし。
(8もオケでしたかったが、時間が無かったという理由から、結局同じ事。)

でもそれと各個人の好みの問題は全く別の話。
それを同じ土俵で比べるから、話がややこしくなる。
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 11:06:37 ID:sidzsJ5/0
時間がないからオケにしたってソースあるっけ
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 12:09:06 ID:VjnUTBXw0
>>381
逆だろ。時間がないから内蔵音源。
ソースは、マリオの近藤さんとの対談にあったな。
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 14:02:12 ID:+5+VJvkw0
俺はモンスターズの戦闘曲を別のものに変えてくれたらそれでいい。
ずっとあれじゃ嫌だ
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 14:08:01 ID:DY/VQno00
>>379
オケベースの曲がオケに近づいたのを曲として良くなったと言っちゃいけないのか?
それに6のやつはゲーム音源ならではの部類に入れるべきだろ。
あと塔とかはオケのアレンジの方が悪いとも取れるしね。
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 14:10:31 ID:+5+VJvkw0
いつまで2ちゃんやってるつもりだ、おまえ
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 14:10:45 ID:Nzd4fuZe0
俺はむしろオケに近づくことのみが良いことのように言ってる意見が目に付くけど。
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 14:22:20 ID:8aTeS3quO
オケを意識して書いた曲が音源の進化によってオケに近づいたなら、良くなったと表現するのは当たり前
すぎやんの方針がそうである以上動かせない

それが好みに合わないから良くないと思うのは自由だが、それを曲として悪くなったと表現するのはおかしいだろ。

>>386はもっともだが、それはオケ主体路線とは別の土俵の話だから
もし『オケに近づくのが必ずしも良いわけない』と反論するとしたら論点が違う

ちゃんと条件つけてるんだから>>378は何も間違っちゃいないし
ごちゃまぜにしてるのはオケが一番じゃないと言ってる側じゃないか?
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 14:35:47 ID:oqXat7v40
いつまで引っ張る話題だよ、これw
なんか遂に携帯まで持ち出して自分擁護してる人間までいるし「最後にレスした人間が勝利」合戦?

はたから見れば粘着なのが一番うざいよ
レスの内容なんてみんな読まないから
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 15:54:20 ID:1AvpaoUN0
107 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/11/18(土) 01:47:54 ID:ZmKN+BJJ0
楽譜のドの位置がどこかも忘れてるようなド素人ですが、
このスレに気軽に書き込んでも大丈夫ですか?
何が言いたいかと言うと、ドラクエの塔の音楽が毎回面白くて神!

111 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/11/18(土) 04:16:57 ID:7LOveZQ80
>>107
ダメです。ここはFF音楽スレとはちがうからある程度音楽知識がないと
参加できません

117 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/11/18(土) 08:23:21 ID:blOQIJO00
>>107
書き込むのはかまわんが、○○は神! とかバカっぽいからやめたら?
発展性もないし、わざわざ書き込むほどの内容でもない。
知識が有る無しとは関係ないので誤解の無いよう。
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 16:50:23 ID:TkRYsXotO
これ以上続けても不毛だから違う話題を振らせてくれ…

塔の曲といえば、不協和音といい変拍子といい現代音楽風で、チャレンジャー精神を感じるんだが…4からの海は印象派風かな?
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 16:59:49 ID:8aTeS3quO
広がりを感じる音楽ではあるが、印象派とは程遠い気がする。
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 17:25:06 ID:1AvpaoUN0
128 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/11/18(土) 13:57:04 ID:Y2NdcybJ0
>>117
ご忠告ありがとうございます。お構いなく。
しかし、あなた一人の意見がさもスレ全体の意見かのように振る舞うのは
辞めた方がよろしいのではないでしょうか・・・?

129 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/11/18(土) 14:03:18 ID:blOQIJO00
>>128
どう読んだらスレ全体の意見かのように振る舞っているようになるんだ?

あくまで個人的な忠告。その通りにしようが無視しようがそれは皆の勝手。
マイベスト羅列やFFスレのようになるのはあまり意味がないと思ったからってだけ。

130 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/11/18(土) 14:06:18 ID:Bwt/faSg0
俺は別に、○○は神!って言うくらいならかまわないと思うし、
馬鹿っぽいとも思わないがな・・・
他人に、その気持ちを押し付けようとしてるなら問題だが・・・
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 17:28:41 ID:21oDLaBY0
よし、ネタバレになるが漏れも○○は神!って書いてみるぜ。




魔界塔士SaGaのラスボスは神!
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 17:39:45 ID:1AvpaoUN0
133 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/11/18(土) 15:00:13 ID:Y2NdcybJ0
>>129
言っている事とやっている事が矛盾しています。
飽くまで周りの自由を主張するなら、
あなた個人の理想へスレを誘導するような書き込みは避けましょう。
「この曲が好き」「私も好き」「私はこう感じるから嫌い」
こういった情報を共有するのも音楽の楽しみ方だと思います。
マニアックというか、演奏等の深い話もあって良いと思いますが、
もう少し広く許容する心があっても良いのではないでしょうか?

136 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/11/18(土) 15:27:09 ID:BwtS5S9H0
>>128
>>133
うぜーな
なんでこのスレにきたばかりのお前が偉そうな書き込みするんだ
それに、もともと誰が書き込んでも自由な2chだろ?
だからそもそも「書き込んでもいいですか」と質問することがおかしいんだよ
何かの書き込みがたたかれるときは、そいつが空気読めてないときだ
なのに、そりゃあわざわざ質問されたなら「○○の曲は神!だけのFF音楽スレみたいな流れは勘弁して欲しいな」
という個人的願望をいうのは自由だろうが。お前がそれに従う義務もないんだしな
要は最初からお前がここを馴れ合い掲示板と勘違いして「書き込んでもいいですか?」と質問するのがおかしいんだよ
2chの利用には向いてないから、さっさと他の掲示板にでもいけよ
それともお前はここで不特定多数の名無し全員から、自分の最大限の権利と自由にたいする言質を得るまで長文でスレ違いの粘着
議論するのか?勘弁してくれ
繰り返すが、お前が何書き込もうが自由だし、歓迎されるか叩かれるかも書き込み次第
なのにお前がわざわざ「書き込んでもいいですか」とか書いてるから、俺と129はFF音楽スレみたいな「○○の曲は神!」だけの
レスはやめて欲しいという希望を告げただけだ
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 17:43:41 ID:8LeI9Pxx0
ファミコンの音源の中でのすぎやまは神で異論は無いだろうが
オーケストラとかを意識されると普通に音楽家としてすごいというか、
わかる人にはすごいとわかるんだろうけど
音楽に詳しくない俺には音楽家としてのすごさはわかんないや
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 17:54:41 ID:9RSf5QyQ0
>>390
ああ、4からの海、それ良く分かる!
なんか単なる海に浮かぶ舟ドンブラコ、じゃなくなってるよね。
4、6、8は神だよな。
ギリシャ神話っぽいイメージ。
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 17:56:35 ID:aZos/izE0
2、3は船旅の楽しさのイメージ、4以降は海の雄大さのイメージかな
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 18:04:48 ID:rPgk8Jpt0
来年の夏に行なわれるファミリーコンサートの演目が決まりましたのでお知らせします

「第一部」
序曲
Love Song 探して
王宮にて
木洩れ日の中で〜ハッピーハミング〜ぬくもりの里に〜フォークダンス〜木洩れ日の中で
冒険の旅
広い世界へ〜大平原のマーチ
ひんやりと暗い道〜暗い道の奥で
雄叫びをあげて〜難関を突破せよ
海図を広げて
戦闘のテーマ〜アレフガルドにて〜勇者の挑戦
そして伝説へ

「第二部」
勇者の仲間たち
勇者の故郷〜馬車のマーチ
エレジー〜不思議のほこら
哀しみの日々
トゥーラの舞〜復活のいのり
神秘なる塔
天空城
おおぞらをとぶ
ドルマゲス〜おおぞらに戦う
フィナーレ
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 18:07:25 ID:rPgk8Jpt0
アンコールでドラクエ9の曲お披露目かも
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 18:11:33 ID:N9yw8utA0
またベストセレクション的な曲目って事は無いんじゃね?
予想だが6か7をやる気がする
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 18:13:41 ID:9RSf5QyQ0
すぎやんて地方には来るの?
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 18:15:20 ID:N9yw8utA0
この前福岡でやったばかりじゃあないか
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 18:16:59 ID:K2zynpcn0
俺にとっては福岡ってものすごい都会のイメージがある
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 19:04:55 ID:9RSf5QyQ0
大阪ではやんないのかな?
一番近いと言えばそこくらいしか…
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 19:31:41 ID:aHv87+TY0
FF4のオケスコアが増刷じゃなくて再販されてる?
アマゾンの発売日が11/1になってたけど。

楽譜: 226ページ
出版社: ヤマハミュージックメディア; 菊倍版 (2006/11/1)
ASIN: 4636815688
サイズ (cm): 30 x 23
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 19:32:43 ID:aHv87+TY0
なに〜 DQ4のオケスコアでした。
最近ごっちゃになるw

楽譜で圧死してきます。
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 19:33:35 ID:bOK5JaxO0
まあ同じ会社だし(?)
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 19:39:58 ID:AWX9rKCk0
DQ4よりDQ3とDQ7をおくれよ。
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 20:16:12 ID:il12dqiF0
>>398
コンサートの詳細ってどこで見れるの?
東京でやるなら行きたいな‥‥
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 20:26:29 ID:il12dqiF0
ところでたまに8の曲はよくないって意見見るんだけど、
8の曲すごくいいと思うんだけどなあ。
キャッチフレーズの「見渡す限りの世界がある」だっけ?
ほんとにそんな感じで。
「馬車を曵いて」なんか聞き惚れてしまう。
ロトシリーズの曲が「壮大」なら最近の曲は「雄大」って感じがする。

私は音楽に関してはど素人なんだけど、音楽のことわからなくても聞いてるだけで楽しめる、
それもDQ音楽の魅力だと思うよ。
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 20:38:44 ID:bC5tAblv0
>>405
再販される度に値上がりするのはなぜ?

1991年 6700円
2001年 8000円
2006年 10000円
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 20:42:10 ID:N9yw8utA0
てか2001年の方の在庫がまだアマゾンに残ってるし
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 23:09:22 ID:dN1yzypK0
>>410
叩いてる奴のたいていは懐古厨だと思っておk
8の曲を批判してる奴はたいてい「印象に残らないから糞」っていってる奴ばっか
大体8の曲はキャッチーな方だと思うがな
俺みたいにゲームやるとき普段からゲームの曲を意識してやれば空気といわれる
FF12やFF7DCの曲すらほとんど把握できる
それを怠ってる奴に批判なんかされたくねえなw
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 23:15:56 ID:0NtkKR4g0
大阪でやって〜ん!
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 23:19:22 ID:deoYvC2D0
>>410
自分が好きな曲、又はイイなぁと思っている曲を悪く言われるのは、気分は良くないだろうけど、音楽は嗜好品。
DQの曲を好きな人もいれば嫌いな人もいる。DQの曲の中でも好き嫌いもある。
他の人の評価なんか気にしないで、自分が好きならそれでイイんじゃないかな?
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 23:26:26 ID:PdRs5ZHV0
DQ8の音楽叩いてるのはFF音楽ファンだろ
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 23:40:43 ID:OVZdD9/dO
8の曲は良いよ。ゲーム音楽だからゲームにフィットしたものじゃないとダメだが、DQ8は一体化してたし、
さらにCDや生演奏で聞いたときにも満足できる内容。これの両立できる付随音楽って案外難しいと思う。

俺の場合、フィールドや海その他の曲はヒトメボレ状態ですぐ好きになったんだが、
実は最初は「この想いを…」とか「つらい時を乗り越えて」はあまり好きじゃなかった。
なんかメロディーも普通に感じたし、オケ版で聞いてもビッとこなかった。
でも、DQ8の2周目をやってるときにこの2曲がすごく胸にきた。
で、題名をもう一度よく考えてみると、本当に題名通りの曲なんだということが理解できた。
改めて8の曲が通して好きになったよ。
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 00:56:24 ID:Drc0G0o70
DQソードの画面が色々公開されたな。
新曲も聴きたいけど、戦闘は過去のシリーズのオケ版でやってみたいという気もある。
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 03:58:56 ID:SfNTFJq00
DQ8の曲って衰えをごまかして作りましたって感じだよな
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 09:01:29 ID:PMfVUQuD0
休みになると煽りが増えるんだな。
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 09:28:09 ID:cOlC8speO
作曲家に年齢による衰えとか関係ないわな。
R.シュトラウスの「四つの最後の歌」(84歳時作曲)をさっき聴いてて思った。
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 09:34:54 ID:q6Zdjyv50
フィナーレ>この道わが旅>結婚ワルツ>空と海と大地>導かれし者たち〜終曲>あと3つ
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 15:05:56 ID:RXlvW6KZ0
俺もエンディングは1,2が群を抜いて好きだな。時点で5、8
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 15:13:19 ID:ANavLMHS0
俺はエンディングは5が最低
というか、当時は手抜きに感じた。

3>1>2>4>8>6>7>5の順かな
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 15:18:05 ID:RXlvW6KZ0
そうなんか・・
俺は5ゲームはやってなくてCDだけ聴いたんで知らんかった
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 15:23:20 ID:V7RBGi180
5は唯一エンディング以外でも流れるから
それが気に食わない人は気に食わないんだろう。
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 15:29:45 ID:/+VEReIu0
俺は本編の重要なとこで流れた曲がエンディングで、って
感慨深かったけどな。

(主人公には見えてないけど)両親を結婚式に招待することができなかったけど、
いまこうして幸せな姿を見せることができた…みたいな。
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 15:58:58 ID:tnPXDDfQ0
いや エンディングは4でしょ 元ネタ(DQ4の各キャラのテーマソング)しってる人なら
涙モンってやつよ ピアノ発表会で使えるくらい完成度たかいがな

2なら 復活の呪文のやつでしょ オレが厨2の時学校で弾いたら先生に拍手されたよ
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 16:17:33 ID:bWffobcU0
すぎや〜ん探してウロついてる君が今〜
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 16:24:43 ID:er/laM2s0
曲はいいが歌詞は痛いと思った。

この道わが旅の方は悪くないが。
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 18:59:29 ID:V7RBGi180
アイドル歌謡曲だからな。もしタイアップ企画がなかったら
タイトルが変わってたり、曲自体が違ったりしたんだろうか?
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 21:45:19 ID:1H44TdXF0
3も4も本編があってこそ、特に3はロトのテーマや勇者の挑戦とセットで
頭の中で鳴るから反則だな。
なんで自分はあえて5が一番好きだと言っておく。
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 21:52:41 ID:ssBOh7GyO
LoveSong探して みたいなゲーム曲とのタイアップの試みは今思えば少し「早すぎた」のかもしれないね。
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 22:21:32 ID:bWffobcU0
逆に今のドラクエでそんなタイアップしたら、かなり反発されるような気がする。
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 00:21:11 ID:IAjePq5o0
ED、純粋に曲の好みだけなら
5>4>3>7>6‥‥ってとこかな。

EDとしての感動度ではそして伝説へがダントツで
5はどうしても印象薄いからかなり順位変わってしまう。
でもEDの曲ってほんとどれも好きだ。
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 01:18:08 ID:389lmbBb0
ドラクエのED曲はどれも糞
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 02:34:46 ID:M1K/SpRQ0
>>436
ここでは糞の理由を言わないといけないよ。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 02:41:31 ID:hdHJnthg0
>>421
衰えと作曲する能力は関係ないと思うが、今75だしさすがに\までか、がんばって]までだろうな〜とは思った。
それ以上でもやるなら、メインのみの担当とかにシフトしないと厳しそう。
ゲーム製作は長丁場だから70歳後半でゲームに使う何十曲を製作するのは体力的に大変そう
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 03:01:06 ID:9H2oOI9t0
コンサートもゆくゆくはトークだけになって、
指揮は代わりの人がやる事になるのかな。
初演だけは本人が振るとか。
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 08:07:11 ID:A7pbFq4qO
俺は作曲者や演奏者もだが、聴き手の年齢が気になる。ドラクエは今の「若い」世代に浸透しているのだろうか… ピークは一世代前なのは否めないからな〜
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 08:57:44 ID:2WW5qVL+0
5のエンディングは終わり方があっさりしすぎている点が好きじゃないよ。

ところで、ルーラの結婚ワルツの歌詞知ってる人いない?
断片的には覚えてるんだけど通しでどうだったか忘れちゃった。
実家の納戸の奥底にはCDがありそうな気もしないでもないが相当困難・・・。
検索しようとしてもうまく見つからんかったし。
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 09:08:19 ID:RhG5Jndg0
>>439
楽団員的にはそっちの方が楽になる気もするけどね。
指揮頼むくらいの予算は余裕であるだろうし。小松さんとか?
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 11:10:59 ID:Qm+pmUVn0
>>441
自分は逆にそのあっさり感が好きだけどね
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 11:52:15 ID:HwnNy1AB0
>>441

鮮やかに 思い思いに
今日という日 心に彫刻
世界中のウエディングベル鳴らしたような喜びに
あなたの胸 私の胸 高鳴っている

軽やかに 翼広げて
憧れは 空を飛んでゆく
世界中の愛の歌を歌いながらどこまでも
あなたの夢 私の夢 結ばれるまで

ダンス×6 楽の音に酔い
ダンス×6 いつの間にか
遠い彼方の 夢の国を
ここに見つけ 二人は夢中で踊る

ときめく心(あなたのために)
愛のほほえみ(私のために)
あの日の巡り合い 永い物語の
ほんのはじまり

445444:2006/11/26(日) 11:53:39 ID:HwnNy1AB0
(続き)

さわやかに 色とりどりの
幸せが 未来から届く
世界中の 宝石箱 開いたような輝きに
あなたの顔 私の顔 照らされている

鮮やかに 思い思いに
今日という日 心に彫刻
世界中のウエディングベル鳴らしたような喜びに
あなたの胸 私の胸 高鳴っている
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 12:02:12 ID:2WW5qVL+0
>>444-445
べりべりさんくす!
「ほんのはじまり」のとこだけ何とかならんのかと思ったんだよな当時。
「ほんのほんのほんのはじまり〜」じゃ、しつこいかw

447名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 12:32:54 ID:gnUR5/jt0
1の都CDまだー?
当然4のエンディングのゲームバージョンがボーナストラックとして入ってますよね?
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 13:15:03 ID:O3kynzTM0
2月11日の調布のヤツってもう売り切れました・・・よね?

449名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 15:00:48 ID:IWUIhTGx0
>>51
「すぎこう」は?
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 15:24:35 ID:pDbNmUD20
すぎやん
TUVW>XYZ[
植松
Y>>>>>>>>>>TUVWXZ[\]
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 15:36:00 ID:23MAhyb90
そういや1の都響にオーケストラME特集入ってるんだっけ?
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 15:48:39 ID:L4XsnAqr0
今になって6やってるけど、音楽がいいね。
ストーリー進めないでずっと聴き入ったりしてしまう。
曲はどれも単にメロディックなだけでなく毅然としたようなところがあって、
そこに椙山氏の価値観が透けて見える気がする。
あと10年若ければ弟子入りしたかった。
ていうか冒険の旅に出たかった。畜生ドラクエいいなあ。
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 16:13:50 ID:ifUY4l2Y0
6は戦闘曲以外は素晴らしいな
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 16:54:49 ID:9H2oOI9t0
上の世界の関所でゆったりとしたフィールド曲を聴きながら
雲の流れる影を見るのがいい。
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 19:42:26 ID:O3kynzTM0
6の木漏れ日の中では街の音楽の最高峰。
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 19:55:10 ID:GqNP2Lb/O
>>454 なんか思い出した。
眠り病にかかった兵士がいる関所だと、あの曲がちょっと恐く感じた、とか。
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 20:55:48 ID:zsUKPWGJ0
6と7はどんな曲か思い出せない駄曲ばかり!
…と思っていても曲だけ聴くと名曲と思えるから
ストーリーが長すぎて何がなんだか状態なのが問題なんだろうな…
ただ、個人的に6と7の海の曲だけは面白みが理解できないけど。
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 21:02:05 ID:Ue45GOiS0
>>457
6の海が面白くないとな?

ほぉ…としか言えん。
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 21:18:34 ID:2WW5qVL+0
6のSFC版は素晴らしいが、船だけは糞だ。
ストリングスにスラーをつけろ。つけられないなら無理に和音重ねるな。といいたい。
分散和音、FC音源で使えてたのにSFC音源では使えないテクニックといえるのかも。
ハープは言うに及ばないんだが、特にストリングス音色のカスカスぶりがやたらと目立つ。
カスカスするのは音色のアタックが遅いせいで音が鳴りきらないうちに次の音を鳴らそうとするから。
残響効果みたいなのが使えればいいのだが、それ以外の回避策としてはもう1声使って音を
次の音の頭にかかるまで伸ばす、とか、音の出だしを逆にもっと早くさせるとかがあるのではないかと思う。

あと、後半のフルートの「♪たりらりら〜〜た〜らっらっ・・・」に「ティロリラッ♪」て合いの手がないのが非常に惜しい。

7の船の楽しみ方は、「大きい船の方が先に出来たらしいというエピソードを思い出す」ことくらいかw
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 21:24:15 ID:0+PSVA7a0
6は戦闘曲が素晴らしいな。
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 21:25:56 ID:O3kynzTM0
それはまた斬新な意見だ
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 21:30:11 ID:zsUKPWGJ0
>>458
ここでよく絶賛されてるけど、DQの曲中で一番聞かないな。
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 21:42:31 ID:UOj91+AV0
6の曲は単体で聴くにはあんまり向いてない希ガス
「魔王との対決」なんて、曲だけ聴いてもサッパリだが
ゲームの中で実際に流れると緊迫感バリバリ

ゲーム中で何かあるたびに「悪のモチーフ」を聴かされてきたからこそ
あの緊迫感が生まれるんだと思う
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 21:52:58 ID:gP6Inmy00
普通に7の曲好きなんだがここではその意見ごとクソ認定なのか。
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 21:59:01 ID:2WW5qVL+0
>>462
エーゲ海ってタイトルがなんだかなぁ

>>463
そういうフォローって好きだ
ま、6のラスボスは好きじゃないが、あの前奏の圧倒感は他では見られないよさだな。

>>464
少なくとも俺的に7の曲は紙、いや神なので安全。
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 22:02:30 ID:RhG5Jndg0
>>464
んなことない。好みは違って当たり前。
こういうところでは、意見がでて、賛同者が2〜3人でて、その話題が流れると
あたかもこのスレの意見みたいに感じられがちだけど、そんなのは狭い世界の話であってね

俺も7の曲大好きだし、1曲1曲の内容が深くて楽曲としてもレベルが高いと思うよ。

そういやオケのコンサートは確かゲームの発売前にやったんだよな、
ほぼ初めて聞くことになるのがオケだったから、あの感動は忘れられない。
(ほぼってのは、Vジャンプの付録のプロモーションディスクみたいなので少し聞いたから)
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 22:13:36 ID:WzVpLKBu0
7では城の曲がすきだなー
あとトゥーラはガチ(`・ω・´)
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 22:14:44 ID:0+PSVA7a0
8のED曲のラストはゲーム音源の方がいいな。
オケはなんかまとまりがない
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 22:47:15 ID:li0kFapPO
7の中ボスの曲は個人的にかなりツボにきた。
焦燥感を煽る曲の入り方がイイ
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 23:00:56 ID:2WW5qVL+0
7の中ボスは街中とかでのイベントシーンでもよく使われてるな。
急かされる曲だが、敵との戦闘に入ると通常戦闘の曲なことが多く、
オケ版で通常戦闘に戻る時ばりに気が抜けるw
いや通常戦闘もどこか和風なテイストがありながらも
比較的テンポのいい曲ではあるんだけどね。
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 23:22:06 ID:TkXGuiU30
>>457
7の船は他のシリーズとは全く毛色が違って面白くないか?
ファンファーレがカッコ良いし
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 23:54:18 ID:ifUY4l2Y0
船の曲といえば5しかありえん
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 00:32:45 ID:bZOggy480
船の曲かー。
確かに5が最強。あの雰囲気はゲーム好きにしか考えられん。
まぁ、5はゲーム自体神レベル。
7は、ありがちwあれならオレでも作れる感じしちゃう。
6は、フルートの旋律がチャイコのバレエっぽいから、そこだけ好き。
あとは3の幽霊船が印象的だが。
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 00:36:02 ID:YF+qtl6M0
>>473
なんか船の曲作ってさらしてwktk
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 00:42:42 ID:5uL4csr00
>>459 
7の船の楽しみ方は、「大きい船の方が先に出来たらしいというエピソードを思い出す」

ソースキボン
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 01:06:17 ID:dZ4k8qqs0
>>472
イントロからして最高だよな
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 01:43:18 ID:VCdn4Emn0
>>459
FF6なんかだとストリングスの早いパッセージも普通にこなしてるから
ドライバと音作りのもんだいじゃね?
SFC3だとその問題を回避するために、勇者の挑戦の16分のところは
2トラック使って滑らかにしてる。だから効果音が鳴ると大変な事に・・・
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 02:42:18 ID:SLQ5CROWO
>>475 みぎー工房いってみれ。

個人的に海の曲は4と8が気に入ってるが、2の楽しい三拍子も捨てがたい。
結婚ワルツとかもそうだけど、すぎやんワルツはオーソドックスでいい感じ。
来月友達の結婚パーティで結婚ワルツ弾くのが楽しみだ。弾くほうも楽しくなってくる曲だよ。
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 02:53:22 ID:VCdn4Emn0
3の海を越えて。
普段は4〜6の情感たっぷりな海の曲の方がいいなと思ってるんだけど
あらためて聴くと凄くいいなぁと思う。
丸い地球をぐるぐると航海して回ってる感じがする。まさに大航海時代。
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 03:22:38 ID:5aGBWaG50
船は自分もやっぱり5だな。
船室から出てあのイントロが流れたときは本当に鳥肌が立った。
次点で2。人気の高い6は自分はあまり好きではない。
関係ないが8の「馬車を曳いて」を船の音楽と勘違いしていた。最初に流れたのなんて忘れてたし、
パルミドで船の話している時にこの曲が流れたから。
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 05:27:15 ID:dZ4k8qqs0
マイベストCDとか作ってる人いる?
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 08:37:22 ID:JUYcEvgX0
船の曲はたしかに5が一番だな。
でもなんというか船の曲自体あんま印象に残らないんだよなあ。
どうしても街やフィールドの曲の印象の方が強いんだよな。
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 10:30:33 ID:JVcVR9gJ0
船だと8が一位、6が次点だな。
4や5も良い。
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 10:39:29 ID:c9mBwcZP0
>>482
3で空を飛ぶ乗り物が登場して以降、海を船で移動する必要性や割合が
作品を重ねるごとに減ってきているからね。
5が印象的なのはOP開けのイベントがあるからなんだろうね。
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 11:43:00 ID:ql1Relrz0
そう? 実際は海より空の方が短いと思うが。

自由に空を飛べるようになったら
空飛んで行く目的地に行って
その後は空を飛べない場所に舞台が移るケースが多い

じゅうたんとか制限つきのほうならそこそこ長いけど
486名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/11/27(月) 13:02:19 ID:/6SCgPyy0
8の海好きな自分は異端者かと思ったが、483がいて安堵。
「シドレーレレーレレー、ドレミファミ」と感情が高まりつつも、
いったん「ドシドソーラーシー」でおさまった、と思ったら、
やっぱり爆発、という緩急が、なんか好い。

6と8は曲単体で聴くよりも組曲全体通して聴いて真価を発揮する感じがするな。
だから、一曲聞き出すと最後までとまらなかったりするんだがw

>>481
MD時代に必死こいて選曲していたのが今となっては懐かしい。
どうしてもあれもこれもいれたい! という悩みが、逆に楽しかったな。どの序曲にしよう・・・とか。
今となってはビオランテのサントラまでipodにはいってる始末。
487483:2006/11/27(月) 14:09:36 ID:akyFVcCG0
8の船の曲は良いけど、あのグラは嫌い…
虫みたいに見える。
アノマロカリスみてーorz
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 16:09:55 ID:p6/Swh3nO
断っておくが俺アンチじゃないぞ。
ただ2ちゃんで、特に音楽なんかの話題では、他人の賛成の評価を得ないと安心できないのが多いよな… 自分がいいと思ったら、その絶対的意見は大切にすべきだと思うのだが…
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 16:26:30 ID:GhojJcKc0
大不評の「勇気ある戦い」だけど出来の悪い子ほど可愛いって感じで逆に好きになったw
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 17:39:49 ID:VZ0U+Ruu0
>>489
意外とああいう感じが飽きなくて良いんだよね。
オケは結構カッコ良いし。
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 19:13:06 ID:zxCfcyIN0
ドラクエUのラスボスの曲ってハーゴンのときも流れる?シドーだけ?
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 19:28:41 ID:D/SAzd3N0
>>491
「死を賭して」のことなら、シドーだけだよ。
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 19:29:27 ID:zxCfcyIN0
>>492
サンクス
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 20:41:38 ID:cQWcRaCZ0
死を賭してはテンポはFC版の方が良かったなあ
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 20:42:58 ID:FETuSR5E0
リメイク版のハーゴン戦ではカタストロフを流して欲しかった。
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 21:04:47 ID:VGiSt9Rz0
ちょっと聞きたいことがあるんだけど、都響版5の「哀愁物語」のてトラックで
5秒目くらいのとことで、プチッってノイズが入るんだけど、これって仕様?
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 21:06:26 ID:VGiSt9Rz0
やべぇ、タイプミスした(´・ω・`)
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 21:32:36 ID:dZ4k8qqs0
プラハ交響楽団って演奏技術とか格式とかは
ロンドンフィルと比べるとどんな感じ?
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 21:52:43 ID:Ad+Ayn8T0
スレ違い。
自分で聞いてみるのが一番良い。
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 22:47:25 ID:eomSzvVN0
>473
おまえは一度コロンブスの卵というエピソードを読んでみることだな。
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 01:02:34 ID:l29gpkch0
Wの栄光への戦いって複雑な曲なの?
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 02:32:24 ID:TPHdzo2Y0
>>459>>477
DQ6で音楽データに割いている容量は
当時の他のゲームに比べてかなり小さいという話だから
それが影響しているのかね?
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 09:05:48 ID:u4bGEQWu0
>>500
ああ、別にすぎやんをケナシテるわけじゃないよ。

7の海のあの雄大な勇ましい感じは、アリガチっていうか、
昔のオリンピックの曲に似てる。
あれはさー、1フレーズ鳴ったとき、次のフレーズ読めたから。
5は海苔の養殖が浮かぶし、
3は、ちょっと不思議なんだが、アイスが浮かぶw
オレはちゃんと客観的な立場で観てるよ。

だが5みたいな組曲は、一生かかってもマネできない思う。
戦闘シーンも洞窟も王宮も哀愁も船も天空城も街もカジノもスゲー
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 09:09:53 ID:qHZnM09m0
主観で良いじゃない
変に客観的な立場で〜とか言うと反感買うぜ?
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 09:25:35 ID:T7EY9Gx30
>>459
別にあれはあれで良いと思ったけど。
なんかハープとストリングスの間の音みたいで、
意外と船の曲に合ってると思った。
なんでもかんでも滑らかなのが良いとは思わん。
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 09:29:49 ID:u4bGEQWu0
あー主観ですな。
オレ独自のくだらん主観だ。
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 10:54:23 ID:Ex2f/zUj0
客観的にみてアイスとか海苔が浮かんだら大変だわなw
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 11:01:48 ID:T7EY9Gx30
>>503
すぎやんは「ありがち」な曲は結構あるよな。
でもそういう根本的な所がしっかりしているから、
捨て曲ってのはないし、どの曲も安心して聴けるんだろう。
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 11:13:44 ID:aObZi94V0
3の船の曲はロンフィルのだとかなり好きだな。 
N響盤はきいたことないけど。

そういえば再発のN響3(ゲームボーイの音源入ってるやつ)は
リマスターされてるんですかね?
4はされてるみたいだけど。
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 11:52:29 ID:Li++I4Ou0
都響版のVIIは、今の技術なら1枚に収められる件について。
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 12:05:51 ID:9uJ0Ud6s0
ところですぎやんに似てる人ってストラヴィンスキーでいいの?
512503:2006/11/28(火) 12:09:14 ID:u4bGEQWu0
ああマジごめん。
7の海の曲、オリンピックの曲じゃないw
炎のランナーのタイトルだ。ちょっと視聴できます
http://listen.jp/store/album_00042280002022.htm
これさーファミコンのハイパーオリンピックに使われてたから
20年近くもオリンピックの曲だとオモテタ。

あーでも84年のロスの公式曲にも出だしが
なんとなく似てるかもしれんが・・・
ファンファーレだから当たり前か。

まぁでもアイスと海苔は譲れん。
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 12:09:22 ID:iq9MF+pO0
外見はぜんぜん似てないぞ。
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 12:24:30 ID:sotoPRqh0
>>501
最後の曲はちょっと複雑
前の2曲は単純な曲だよ
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 13:40:34 ID:T7EY9Gx30
6の通常戦闘を桶で聞いてたら、最後の方が戦隊物っぽく聞こえる。
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 14:54:15 ID:KowsuSa+0
4の各章ごとにフィールド音楽が違うのは地味に良かった
心憎い演出と言うか♪
517名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/11/28(火) 16:23:25 ID:SUj4FHIr0
>>513
ほう、ストラヴィンスキィが似てるって曲調? そんなにメロディアスなの?
聞いたことないんだけども。
それとも音楽の正式教育を受けていないところとか、自作を指揮したがるところとかかな。
いいのなら聞いてみたいんだけどな。
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 16:34:29 ID:9uJ0Ud6s0
いやストラヴィンスキーに似てるの?ときいたのはむしろ俺

クラシック〜現代音楽ですぎやんみたいなの探してるんだけど、
とりあえず洞窟や塔の音楽は、いつもこの人現代的だよね
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 16:48:28 ID:Ex2f/zUj0
いくら現代的と言っても、ちょっと不協和音を多用する程度だから、
ストラヴィンスキーに似てるとは言い難い・・・

ドラクエに近いものってのなら、それこそバッハの管弦楽組曲とかの方面の方が
探しやすいっちゃ探しやすい。バロックだけだけど。

現代っぽくてオケでメロディックって難しいな。
しいて言うならやっぱりバレエの曲なのだろうか・・・
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 16:48:54 ID:cqIUERK80
ストラヴィンスキーってすごいバイオリンだっけ?
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 16:49:48 ID:Ex2f/zUj0
ストラディバリウスですw
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 16:53:14 ID:iq9MF+pO0
>>513
確かに外見はぜんぜん似てないなw

ttp://www.milkenarchive.org/press/ap_photos/stravinsky.jpg
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 16:54:05 ID:ghJklidKO
>>519 プロコフィエフとかそんな感じっぽくないかな。
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 16:56:54 ID:9uJ0Ud6s0
バッハは結構聴いたけど、パロック〜ロマンとすぎやんはどうも似てるとは
思えないんだよなあ。楽器編成が薄い曲なら似てるけど。
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 16:57:34 ID:iq9MF+pO0
似てるかどうかは解らんが、レスピーギとかはメロディアスで結構近いかも。
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 17:01:14 ID:l29gpkch0
Xからはパクるのやめたの?
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 17:19:07 ID:d/QLMTqKO
すぎやんはつかみどころがない気がするなー …風、ならなんでも書けるんじゃなかろうか。一概に誰々に似てる、っては言えないような。
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 17:46:51 ID:kulWHj/50
「作家で聴く音楽」第五回 すぎやまこういち
ttp://www.jasrac.or.jp/sakka/vol_5/sugiyama_in.html
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 17:52:40 ID:bVTNAKat0
>>524
パロックってwwwww
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 19:46:34 ID:uUYskrkU0
すぎやんが最初にハマったのはベートーベンだったはず
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 20:04:05 ID:Ex2f/zUj0
田園、なw
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 20:51:45 ID:ju03v8ri0
生きているんだ
それでいいんだ
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 20:56:09 ID:hDqcCQVT0
それでもその手を離さないで
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 21:09:15 ID:6P3YS8SI0
>>532-533
玉置浩二乙
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 21:10:15 ID:4zGgbVPz0
>>531
「運命」じゃなかったっけ?
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 21:20:32 ID:tKQsxGR10
今やってる大河ドラマ功名が辻の作曲家はすぎやまこういちの弟子
を自称してるって聞いたけど、曲自体少しは似てるかな
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 21:27:30 ID:5kBbtDlj0
>>536
弟子だからって曲が似てるとは限らない。
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 21:34:15 ID:De5gQg4b0
>>535
>>528を読んでくれよ・・・
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 23:09:17 ID:R/jiIm7o0
つーか >>528を読んだら、すぎやんとN響・都響の「つきあい」は60年ものなんだな。
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 23:58:39 ID:W/I7rgyH0
>>536
だいぶ前ゴジラ84年版の人とレイアースの曲が好きで
調べてみたら二人とも弟子で驚いた記憶がある。趣向的に近いのかもしれん。
541名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/11/29(水) 13:02:22 ID:z0k3MfdP0
いったい作曲家の弟子ってなにやってるんだろう、とか思ってしまうけど。
自分で書いた楽譜を添削してもらったりする、みたいのを青島さんが書いてたなあ。

>>519
ジョン・ウィリアムズなんかだと、
(ホルスト+チャイコフスキー+ラヴェル)÷3+α
みたいな式が成立しそうなんだけど(ファンタジー系楽曲限定かな)。
すぎやんの場合、どんなジャンルでも「ぼんやりとしたそれっぽさ、雰囲気」みたいのを完全に取り込んでしまうからな。
メロディラインは完全に独自のものだし。
009の解説で「自分の色に塗る」みたいなこと言ってた。つまり、すぎやん自身は完全に手法を自家薬籠中のものとしてるんだろうな・・・
その方法を教えてくれないだろうか。それが弟子か?
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 15:26:18 ID:PIdlyfPt0
ラヴェルとストラヴィンスキーは自分の中で完全に消化してしまっていると思う
不自然さがない
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 16:17:53 ID:kttqCAhNO
ストラヴィンスキーはよく知らないが、ラベルには同意。計算されているのはわかるのだが作為的でない。けどすぎやんとは似てないな。
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 17:11:59 ID:H68cX+mU0
逆に不自然さがある曲を知りたい…
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 21:11:51 ID:Mw/AW/6c0
>>528
>>僕の音楽のバックグラウンドは、クラシック音楽です

いずれ、「僕の音楽のバックグラウンドは、ゲーム音楽です」って作曲家も出てくるんだろうなあ。
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 21:23:42 ID:Bbrm6Qj30
んなわけない
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 21:56:04 ID:kttqCAhNO
例えばベートーヴェンの「運命」は「だだだだーん」を組み合わせてできてるからな… 熱情ソナタもまた然り。不自然かどうかはともかく、人工的とは言える希ガス。
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 22:34:45 ID:kJimHrVF0
>>547
そういう時代だし、そういう形式の曲だからね〜。
ベートーヴェンの場合は古典派だからよりわかりやすいってのもあると思ふ。
近現代でも一つの主題にこだわった曲多いよ〜
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 08:51:13 ID:V6/eyMoy0
あまりに有名な曲過ぎると、不自然なのかどうかすらわからなくなるなw
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 11:05:04 ID:4UA65ORz0
自然不自然は人によって受け止め形が違うからなぁ。

>>544
バッハのフーガなんかでも、『この部分無理矢理作っただろwwうぇwww』
って場所は結構あったりする。
時代のロシアものとか、現代の曲も不自然さがウリのもの多くね?

余談だが、フランスものが実は計算されまくりの音楽だってことに気づいてない人は多いね。
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 11:11:25 ID:LYlgDVgg0
ストラヴィンスキーと比べるのはあまりに痛いからやめとけ・・・

>>519
もう既に近代だろうがストラヴィンスキーやプロコフィエフは非常にメロディックだぞ
特にプロコ
ショスタコーヴィチはメロディストとは言えないだろうが聞いてみるのもいい
あとバルトーク ヒンデミットも聞いてみることを勧める
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 11:12:13 ID:LYlgDVgg0
>>536
スレ違いだが あの曲すんごいダサい 萎え
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 11:18:06 ID:LYlgDVgg0
>>550
そもそもクラシックに限らず不自然な音楽など無いと思うが
言葉を文章として綴る時には文語を使うのと同じこと

不自然でないものがあるとすれば民族音楽の類
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 11:21:47 ID:3IXMOLwE0
あ、>>542はすぎやまさんが二人の音楽を消化して自分の音楽の言葉としているって意味ね
子供向けに分かりやすいようにかなり噛み砕いて使っているけど
555名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/11/30(木) 11:27:32 ID:15nwsMbn0
バルトークと聞くと「錬金がま」のすぎやんコメントを思い出す。
ああいう曲ばっかりなのかな。まあ「聞けば分かる」と言われる気がするけど。
プロコフィエフ聞いてみるかな。
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 11:29:22 ID:4UA65ORz0
>>553
とりあえず1行目か4行目のどっか訂正してくれw

俺の言う不自然とお前の言う不自然がたぶんずれてるな。

適切かどうかはまぁ今はどうでもいいとして、
俺はたとえばプロコの前衛的な音楽なんかを不自然さをあえて前面に出した音楽って言ってみた。
流れがぎくしゃくとか、そういう意味じゃなくて。
それまでは機械的なスタッカートにしろ耳が痛いほどの不協和音をあそこまで連打とかあり得なかったわけだし。

バルトークは日本人には根本的に理解しにくい(慣れてない)リズムが多いからな・・・

>>555
ああいう曲多いよw
ただ、右手と左手で調が違うってのは実はドビュッシーなんかもよく使ってたり。
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 18:40:47 ID:3IXMOLwE0
スレ違いだが今週の週刊新潮にすぎやまさんのコメントが載ってる
かなり胸のすくようなこと言ってるよ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164875814/
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 19:23:51 ID:4pkwkyy+0
作曲者の主義思想なんぞ興味はない
ここは音楽スレ、スレ違いにもほどがある
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 19:24:59 ID:4UA65ORz0
>>558
お堅いね。紹介しただけで議論してるわけじゃないんだから良いじゃない。
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 20:20:58 ID:M2gfC3pC0
>>557
すぎやんが常識的で良かったって声が多いな。
実際、この世代の人はウルトラサヨクに行っちゃってる人が多いから、
すぎやんはしっかりしてて珍しいわ。

しかし、ハトポッポとは思想が合わない気がするが・・・浅い?
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 20:56:16 ID:sgx8S89/0
バレエドラゴンクエストはもうやらないのかな?
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 21:15:01 ID:d9wLDy6b0
すぎやまってウヨクなの?
俺ウヨクも天皇支持してる奴も大嫌いなんだよ
愛国心を声高に叫ぶ奴。危険だね
一気にすぎやま嫌いになったわ。70過ぎて天皇支持してるなんて頭どうかしてるだろ
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 21:17:17 ID:gGgVihI00
誰もウヨクだなんて言ってないがな
お前のほうが頭どうかしてるだろと釣られる
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 21:18:38 ID:NWVWKuMtO
>>560
単純に右左じゃないからだろ?ちゃんと筋が通ってる人なんだよ。
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 21:25:45 ID:fJQhDH040
ネタにされたのが創価だったら誰も怒らないんだけどなwww

すぎやんは、チョソドラマの主題歌に対して堂々とパクリとかいうだけに
右か左かと言われたら多分右だろうなあ
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 21:34:01 ID:4UA65ORz0
>>562
アレ読んで右翼だと思ったとしたらそれこそ過剰反応しすぎ。危険だね。
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 21:38:55 ID:CRh59SFK0
>>562
釣りは他所でやってください。
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 21:40:59 ID:8mjrCCqq0
いまだに右翼と左翼どっちがどっちか知らない俺
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 21:56:26 ID:VTHEUKBo0
右 大日本帝国万歳!
左 ウリナラマンセー!
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 21:59:06 ID:3/lSXi+n0
オマイラも「お前って右翼か左翼かどっち?」って聞かれたら困るだろ?
必ずどっちかに分類される訳でもあるまいよ。
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 22:01:18 ID:f5NTyKQ+0
すぎやまさんはどっちかというとリベラルだよ
一般的な保守思想の文化人とはだいぶ違う
北朝鮮や外務省に絡んだ発言も、今回の発言も、日本人として当たり前のことを述べているだけのこと
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 22:03:17 ID:XzAC+j3w0
>>569
俺どっちも嫌いだw
しかしまあ>>557はどう考えても人道的におかしい事してるよなぁ
これを批判して右翼とか言われたら酷いわ
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 23:06:18 ID:M2gfC3pC0
一応、すぎやんの発言をスレから保存

永氏は、かつて、童謡『七つの子』など野口雨情の名作を根拠もなく「強制連行された朝鮮人の歌」などと言ってのけ、
関係者を激怒させた“前科”がある。

その関係者の一人、作曲家のすぎやまこういち氏は、今回のことをこう語る。

「そうですか。まだ(永氏らは)そんなことをやっているのですか。呆れますね。下品です。
自分に置き換えて考えてみればいい。自分の孫が猿のぬいぐるみにされて、放り投げられたり、
病気のことを揶揄されたりしてごらんなさい。人権に対する意識も何もない。
彼らは、いつもは人権、人権というくせに、実はそれが彼らの正体なんですよ。」

>>564
確かに考えがしっかりしてる

>>565
極左から見たら真ん中は右だからな。
週刊金曜日は極左だから、きっとすぎやんは右扱いされんだろね。

>>571
すぎやんは自分のバランスを持ってる人だよな
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 00:01:54 ID:g9rkDdev0
右であれ左であれ良識があればOK。
最近は双方が下品になってきてるのが問題だ。

しかしこのスレで右・左が話題になるとはw
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 01:08:07 ID:1AREuKutO
一度でいいからすぎやんのコンサートを聴きに行きたいんですけど、
友達はみんなFFとKHしか知らなくて一緒に行く人が誰もいません。
コンサートに女の大学生一人で行くってやっぱり微妙ですか?
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 01:09:56 ID:RLetzmOl0
>>575
変だからこなくていいよ。
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 01:25:28 ID:fOOk00nA0
>>575
大学生にもなって一人で行動できないのか?
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 01:25:55 ID:JGX7OIH20
>>575
コンサートには女性も結構いるから大丈夫
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 01:28:36 ID:F8JGo6PF0
正直コンサートに来る他人の事なんてみんなどうでもいいだろ
演奏中に音立てられたり、動かれたりしたらこの上なくうざいけど
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 01:31:49 ID:1AREuKutO
>>576
分かりました。

>>577
いや、あんまりそういう所行ったことないんで浮くかなと思って。

>>578
あっそうなんですか。少し安心しました。
ありがとうございます。
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 01:50:06 ID:HZ7zshci0
>>575
俺と一緒に行こうぜ
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 02:32:22 ID:sAlCwqIO0
すぎやんってなんでこんな記事にかかわってるの?ひまなの?
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 06:17:55 ID:qOYORtuf0
コメント求められて答えるくらい余裕だろ。
常に仕事してるわけじゃあるめえよ。
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 06:32:27 ID:U/m7VPO/0
基本的に自由業だしな
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 06:52:09 ID:cTF8OTgL0
いいなあ、そういう仕事。しかも、ちゃっかりコメントできるほどしっかりもの。
作曲家にあこがれる若い僕には神々し過ぎる。
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 09:15:59 ID:K6s40qHb0
まあ、それは彼のように「仕事を選べる」ぐらいの立場になったからであって…
若い頃は弟子の筒美京平と毎日朝の4時ぐらいまで曲を書いていたらしいよ
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 12:03:36 ID:+qpFc+m30
今も昼夜逆転してるみたいだけどな。
588名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/12/01(金) 13:57:20 ID:jWIm+x7F0
それにしても、すぎやんのように延々と間髪いれずに仕事があり続ける、っていうのは本当にすごいと思うわ。
歌謡曲→劇伴→ゲーム音楽 と。
しかも音楽業界に特に人脈もない状態から始めて。才能も運もみんな引き込んでる感じがするよ。
ドラクエとの出会いとか特に。
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 14:19:43 ID:ZXqyRiwt0
仕事が行き詰まったら昔のゲームをやったり、外食に言ったり、野球見たりして気分転換してるらしいよ
DQ8のインタビューで言ってた
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 15:21:13 ID:Sw8bybPd0
>>588
間髪いらず仕事がはいるのはどんな人間もそうだろ
音楽業界の仕事はすっかり一部の寡占状態で新人にはかなり厳しいけどな
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 15:51:21 ID:ua1jJ6m40
すぎやまは産経新聞が愛読紙で、よく読者欄に投稿して掲載されたりしているかなり右よりな保守層

どんだけ右寄りかと言うと、桜井よし子との対談本読めば分かる
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 15:54:58 ID:ZXqyRiwt0
でもアンチ自民で民主党支持
前原あたりの考え方に近いんだろうか
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 16:26:02 ID:rByi5jro0
>>588
才能もそうだけど人徳もあるだろな。
普通の有名な作曲家は、アンケートでゲームの感想を送らないし、
ファミコンで音楽作ろうとも思わんw

>>591
激しく読みたい

>>592
すぎやんを囲む会で、息子さんが指揮者だから、
ハトポッポ一家がゲストに来たし、政権交代は望んでるみたいね
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 16:29:23 ID:RSPJiDrW0
>>588
日本の歌謡番組の元祖を作った人だから、
そっち方面でのツテはあったよ。
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 16:32:59 ID:rByi5jro0
http://www.ne.jp/asahi/ippyou/kakusa/topics.html
http://blog.yoshiko-sakurai.jp/2004/01/post_94.html

すぎやんと櫻井よしこが対談したのは、
「一票の格差を考える会」の関係だったのね。色々やってるなーすぎやん
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 17:50:52 ID:4NNU9BVl0
あのお年にしては非常に柔軟な考え方を持っておられると思うけどね。
感性も非常に若いし、尊敬するよ。
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 18:46:24 ID:V2T4k40N0
>>593
自民の長期政権がどれほどの腐敗を生んでるかを考えれば当然といえば当然。
とはいえ、すぎやんの根本的考え方は核議論も○だし、
冬ソナに対するコメントをみてもとおり媚韓などでは決して無い。
考え方自体は前原みたいに「民主にいるけど自民的な考え方」だと思う。
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 19:32:58 ID:U/m7VPO/0
まあぶっちゃけ、すぎやんが右だろうが左だろうが俺はDQとDQの音楽が好きだ。
それでいい。
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 20:06:35 ID:y9qW+DKx0
右翼にも左翼にも、まともな人間とそうじゃない人間がいるってだけのことだ
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 20:18:20 ID:Sw8bybPd0
まあ、すぎやんもCCDDやカスラックの件からして酷く保守的な人間だというのは間違いない
それと音楽は何の関係もないことだが、そういえば、自らの国家や 民族に固執する
右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 20:46:59 ID:g9rkDdev0
まあ民主党は全体的には中道保守政党だし。
一部に左派もいるけど、ネットではそこだけが誇張されて党全体が左だと思われてるのが不思議。
その程度の左派なら自民党にもいる。

それはともかく、小六禮次郎の作曲した「功名が辻」のテーマ曲、いいな。
師匠の指導のたまものか?w
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 21:49:16 ID:y9qW+DKx0
>>601
やっぱりあの曲いいよな。
歴代大河の中でもかなり上位に入る
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 21:55:52 ID:p9LepcJNO
セルゲイナカリャコフの朝ドラの人?
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 22:02:35 ID:XzYM6s/W0
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 00:09:02 ID:hB3aYHln0
ところでドラクエ4のオケ版通常戦闘って半音ずつ下降+それをオクターブ毎の繰り返しんなんか?
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 06:11:41 ID:0CI859sQO
>>599の言うように、極端なのがマズいんだよな。バランスって大切。
けどあんまり、個人的に音楽と政治を絡めたくないな… クラシック聴く人間ならわかるだろ? ナチやソ連のせいでフルベンやコルトーやメンゲルベルクや…
まあ音楽と政治は切っても切れない間柄かもしれないが。
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 09:25:38 ID:1skPdVpZ0
極端なのもマズいし過剰反応もマズい。
ちょっと天皇を褒める話をしただけでウヨとか、
ちょっと人権にまつわる話をしただけでサヨとかもうね(ry
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 09:49:30 ID:VhLTWnAK0
>>605
それは出だしだけなんだが。
聞けばわかるんだからさw
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 09:55:36 ID:1skPdVpZ0
つーか4に限らず戦闘の曲ってグリッサンドやアップスケール&ダウンスケールを
よく使うよな。
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 10:42:59 ID:8ggUZpw30
とくにイントロね
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 11:51:01 ID:h/q2UbjN0
>>603
・うらら・イン・ザ・スカイ
作曲:小六禮次郎 演奏:セルゲイ・ナカリャコフ(トランペット)
これだな。

朝ドラといえば「あぐり」のバイオリンよかった
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 12:30:25 ID:p0dZmHp40
すぎやま先生はドラマや実写映画の曲はやっていないのかな?
特撮は除いてね
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 13:03:00 ID:FZpbVNWv0
ごくたまに…ぐらい
グループサウンズ終了〜ドラクエ開始までは比較的仕事が少なかった時期だから色々やってたみたい
ラジオのDJなんかもやってた
614605:2006/12/02(土) 14:38:36 ID:uRr28L0d0
いや、イントロだけなのは分かるんだけどこの木琴部分って、
半音ずつ下降→それをオクターブなのかなって

全音階で下がっているように聴こえるんだが
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 14:42:34 ID:h/q2UbjN0
イントロの木琴は下降してないだろ
というか、>>605>>614の言いたいことがよく分からん。

4の戦闘の16分音符って出だしマイナーの和音だよな。
いつの間にかメジャーの和音になってる?
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 15:11:41 ID:7QDH8i4E0
おい!「場を荒らす書き込み=俺の書き込み」って間違った判断してる奴いるけど
俺は最近全然このスレに来てないから当然その書き込みは俺じゃないから勘違いすんな!       
        /::::::::...    ヽ
      __|;SHOEI;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ


617名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 15:25:25 ID:VhLTWnAK0
>>614
日本語でおk 意味がわからん。
そもそも木琴は上がったり下がったりの跳躍だし、 それをオクターブってどういう意味?

聞き間違えるにしても半音階だろ、全音階って長調の音階だよ???

>>615
マイナーとメジャーの和音が混ざっております。
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 15:25:57 ID:7QDH8i4E0
  /⌒\
 ( ・∀・)ノ < こんにちは。
 ノルリノルリ
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 15:32:59 ID:h/q2UbjN0
わかった!
半音進行でオクターブってのは幽霊船やデスピサロみたいなことを言うのか?!

>>617
混ざってなくて途中から切り替わってない?
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 15:37:54 ID:VhLTWnAK0
>>619
あぁ、半音進行をオクターブ変えてるってことか。

それだとしても、その法則は当てはまらないので違うよ〜>614氏

両方あるって意味で混ざってるって言ったんだけど、言い方悪かったなorz
4つ目からすべてメジャー。
だけどオケ版ではあまりそれは意識されてないみたいね。
621605:2006/12/02(土) 16:28:40 ID:uRr28L0d0
あ、木琴ではなくて金管だた
とにかくあのイントロが半音階というひとがいるんだけど、
俺には全音階にしかきこえないんだよなあ

因みに短調も全音階に含まれている
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 17:38:12 ID:VhLTWnAK0
>>621
聞こえないと言われても、実際に半音階なんだから困る。

ということは自然短音階に聞こえてるってことかいな。すごい耳だな。
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 18:21:33 ID:uRr28L0d0
半音ずつきっちり順次下降してるようには聴こえないんだよな。
オケ楽譜で何かお薦めはある?
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 18:30:08 ID:h/q2UbjN0
『交響組曲「ドラゴンクエストW」オーケストラ・スコア』って楽譜がおすすめだよ。
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 19:50:21 ID:q9tKrWC60
世界一受けたい授業だっけ?そういう番組で
DQ1の広野を行くが流れた。しかも問題の正解で
戦闘勝利のトゥウルーってやつも流れた。
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 19:59:14 ID:uRr28L0d0
>>624
買います
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 20:57:37 ID:VhLTWnAK0
>>625
その問題一瞬で解けてうれしかったw
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 21:29:36 ID:OuDNgmF9O
例の佐高信・永六輔の病人差別事件に対するすぎやんの反応みて安心した
ドラクエは常識人によって作られてることの確証が得られたのでウレシス
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 23:12:46 ID:LMPEiSd50
DQの曲ってオケで演奏するの簡単?それとも難しい?
今度やってみようって事になったんだが
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 23:16:33 ID:I+dtbAia0
難しい部類に入るんじゃないか。
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 00:10:42 ID:KExK88b80
普段音楽をあまり聴かない奴にドラクエのCD貸すとしたらおまえらなら何貸す?
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 00:23:02 ID:9QXOmFF00
そいつが一番ハマったタイトルの交響組曲が良かろうよ
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 00:24:26 ID:KExK88b80
そういうものか
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 00:36:50 ID:rl5ierISO
3だな
N響版の
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 04:46:12 ID:efJd5rEj0
>>601-602
そうかなぁ……。
途中に何回か入る金管の「パンパンパンパンパンパン」っていうのが
なんかショボくていまいちなんだが。
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 05:08:27 ID:VynPMu5y0
打撃音とか効果音だけのサントラってあるの?
猛烈に探し中
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 10:57:57 ID:4onGQv7w0
  /⌒\
 ( ・∀・)ノ < マホイミ!
 ノルリノルリ
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 16:04:26 ID:DevwfdRQ0
>>636
次の都響版Iに付いてくるよ。
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 16:27:51 ID:n7IQjiVB0
ついでにドラクエ4のエンディングの完全版も入れてください、すぎやまさん。
あなたにとっては原曲の方が思い入れ深いのかもしれませんが、
ゲームファンにとっては原曲よりも各キャラの曲が挿入されている曲の方が記憶に残っているのです。
昔のゲーム友達に聴いてもらうと必ずその点について突っ込まれますよ、すぎやまさん。
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 17:13:09 ID:9QXOmFF00
>638
それはME集だろ
>636が言ってるのはSE集じゃないのか。ないと思うが。
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 19:32:58 ID:Ut4o4vbi0
とするとゲームオリジナルストーリーが一番近いんだろーか。
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 19:39:54 ID:WVRaBHSg0
>>628
(・∀・)人(・∀・)
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 23:54:34 ID:KTDriSHk0
>>639
こうなったら、ゲームとイメージの違う曲を編曲し直した
アナザー版のアルバム出してもらおう的妄想.。

Love Song 探して→言わずもがな
導かれし者たち→各章のテーマ入り
迷いの塔→荒れ狂うドラム入り
うたげの広場→省略された部分を
大聖堂のある街〜空と海と大地→続けて演奏+ピアノ

…もうちょっと曲数が欲しいな。
5の「カジノ都市」の出だしのピアノ入りとか
同じく「戦火を交えて」もゲーム音源みたく
ピアノでメロディ弾いてる版とか
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 00:07:06 ID:bc0PnFpn0
夜シリーズで曲数稼げるぞ
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 00:11:22 ID:0ZtCZgo40
勇者の挑戦・FC版のスピードで
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 00:23:42 ID:rX6DpsNE0
スライムレース
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 00:32:57 ID:h6pbxZJVO
3のフィールドって、GB版とオケで音の高さが違うよね。
自分はGBは好きだが、オケは変というか違和感を感じる。
みんなは気にならないかなあ。
ゲーム音と雰囲気が全然違うって思う曲ある?
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 01:25:52 ID:Xr85Vl4e0
ジプシーの旅はFC版とオケでは全然違う。
勢いを感じさせるFC版と落ち着いた感じのオケ版。
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 02:59:31 ID:4OtwsNh00
>>643
ブギウギ
フォークダンスもループできる原曲版で。

>>647
FC版はGB版と同じ調。SFCがオケ版と同じ。
つまり、音源がビープ音かサンプル・本物に近いかで調の区別がある。
すぎやんは考えがあって調を選んでるということ。これはほかのいくつかの曲にも当てはまるよ。
僕も初めの頃は違和感を感じたけど、今はどっちも好き。でも、オリジナルの調で演奏して欲しいというのは無くはない。
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 04:50:20 ID:u7N6x+Mp0
リメイクで加わった曲で好きな曲って殆ど無いんだけど唯一好きなのが「ローリング・ダイス」
コミカルなのにスタイリッシュなイメージの曲
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 05:00:22 ID:C3MpQafG0
DQ4の追加ボスとかよくね?
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 05:33:34 ID:u7N6x+Mp0
すまん。自分はあまり好きじゃない。
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 05:58:58 ID:ytO092Yc0
>>648
N響なら全然違うってほどでもないと思うが
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 06:25:27 ID:Ok3/h8Pn0
FCのあれは“ジプシーダンス”ではないわなw
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 06:30:47 ID:bTQj8Jhm0
ドラクエVの曲は王道すぎて嫌い
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 08:29:58 ID:i9hnWoa40
「戦いのとき」ってあんま人気無いのか?
俺の中では「敢然と立ち向かう」と同等の神曲扱いなんだが。
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 09:47:35 ID:+5azRf5q0
パストラール〜カタストロフとか大好きだけどなぁ
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 10:19:05 ID:bdfGtext0
>>649
そういやすぎやまさん、序曲の最初のファンファーレはホルンに聞こえるような音型で書いたって言うけど、
FC版の4度上の音域じゃトランペットにしか聞こえんなあ…
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 10:21:46 ID:Ok3/h8Pn0
>>658
確かにwホルン5度使う音域ではないよな。
ただピコピコ音で音下げると異常に暗くなりそう・・・w
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 12:06:26 ID:KByj5Fal0
けどF durだったりするし、どっちの調を最初に思いついたかとなるとやっぱFC版の方なんかな。
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 12:24:29 ID:oUyT9MzsO
>656
戦いのときいいよな。俺も好きだ。
しかし都響版のティンパニがえらいオフってるのはなんでなんだぜ?
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 12:45:18 ID:Ok3/h8Pn0
>>660
いや、FCの方は仕方なく調あげたんだと思う
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 14:49:09 ID:AwUG5cZw0
なんでなんだぜ
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 15:50:18 ID:4OtwsNh00
使える音域じゃない?
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 16:01:13 ID:AwUG5cZw0
>>664
ま、それが答えだな。
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 16:59:07 ID:rPmt3VEw0
>>659
あのピコピコの音色自体が、ホルンというよりトランペットの音色に近いよな
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 17:49:46 ID:vY4lvTMy0
トランペットと言えば幼いモーツァルトが恐怖した楽器。
モーツァルトはファミコンなんかやれんかったかも知れんw
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 21:27:28 ID:4OtwsNh00
復刊ドットコムです。
いつもご利用ありがとうございます。

「すぎやまこういちの体験作曲法」にリクエスト、及び仮予約を
いただいていた皆さま、大変お待たせいたしました!
規定数到達により、ついに復刊が決定です。

■「すぎやまこういちの体験作曲法」
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=5841

ご予約購入いただいた方の中から、抽選で30名様にすぎやま氏の
直筆サイン本をお送りいたします。

発送は12月下旬を予定しております。

☆このリクエストへのトラックバックはこちら
http://www.fukkan.com/trackback/fk/fktb.cgi/5841

□復刊活動レポート 「復刊決定!「すぎやまこういちの体験作曲法」」
http://blog.book-ing.co.jp/fukkanrepo/cat5841/index.html
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 21:41:09 ID:+5azRf5q0
>>668
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

100票には結構時間かかったのに
300仮予約は結構早かったな!
サイン当たって欲しいなぁぁ
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 03:55:05 ID:1GZDSt0H0
俺も今しがた予約した
本当は出版記念サイン会みたいなのがあれば嬉しいんだが
致し方あるまい
サイン当たれー!
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 12:09:10 ID:ydqpIQYwO
まあ復刊だからな。
でもキタキタキター!
672名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/12/05(火) 14:57:17 ID:7NOaa+eK0
一般書店に置いてくれたらいいんだけどなあ・・・
自分のネット環境上、注文がどうも億劫で・・・
やっぱ無理なのかねえ。
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 21:28:30 ID:XFqQ6XuI0
値段2倍かよ…
サイン付きが当たれば良いんだが
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 23:37:35 ID:9R0XnY4B0
すぎやんに少人数編成の音楽作らせてみたい
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 00:04:55 ID:ZlwDAA1x0
>>674
弦楽とか金管とかのは違うのか?
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 00:28:54 ID:26HOy+qI0
横レスだけど、金管の編曲は演奏者自ら行ってる。
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 10:41:46 ID:IivIM3X60
バロックの編成のこととかを言ってるんじゃね?
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 10:44:53 ID:z/LkNAG00
こんな本かってどうするの?
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 10:46:40 ID:IivIM3X60
単純にファン心をくすぐられてるだけじゃね?
大好きなすぎやんの本だ〜ってだけで十分買う理由になり得るよ。

まさか音楽についての理解を深めるとかそういう目的の奴はいないだろうし。
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 11:39:16 ID:NOH6Rcao0
俺はシェーンベルクの「作曲の基礎技法」で挫折したからすぎやんの本に期待
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 18:29:00 ID:lyb+d4AM0
サイン欲しさと少し作曲に興味が出てきたので予約した。
当たって欲しいぜ
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 19:06:05 ID:IivIM3X60
サイン本って、仮予約した人だけじゃないのか・・・
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 19:43:13 ID:GYWyAbt60
図書館で読んだ事があるけど、これを作曲本として3150円なんかで買ったら大変な事になるぞw
すぎやんが作曲を始めるまでの経緯が戦後の幼少時代から書かれてるから、
それとDQ楽譜とサイン狙いで買うなら安い買い物
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 20:00:39 ID:IivIM3X60
>>683
それはみんなわかっているはずだが・・・
>>680辺りが心配だ、シェーンベルクから移ってきたかw
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 21:17:27 ID:cM/bW0Ib0
>>683
俄然興味が沸いてきたわけだが
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 21:49:42 ID:GYWyAbt60
>>685
今気付いたんだけど、
本文中に書き下ろしの序文とドラクエの楽譜が入ってるって事は大分弄ってるのかな?
原本は見開きの楽譜とかがあって豪華な割に、
本文の前後のページに譜例が載ってたりして物凄く読み辛かったんだよね
アレが直ってるなら分かり易いかも知れない
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 02:33:04 ID:3xNc61/g0
すぎやま氏のご厚意により初回購入分は全てサイン入りです


…という夢を見た
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 08:37:55 ID:t8DE98000
歌物の体験作曲法だね
それより、最後の章のミュージカルのところなんか、
元歌しらんと読む気にならん。
そのテープも再発売しろっ
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 11:51:42 ID:r8ZxFz0F0
何にしても期待
690パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/12/07(木) 12:16:10 ID:A+ywggqSQ

スギヤマさっさと氏ねよ
ハゲも轢き殺されてまえ。


691名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 13:01:45 ID:g4Rv52/q0
>>690
はいはい。わかったからもうこのスレに来んな。
692パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/12/07(木) 13:18:58 ID:A+ywggqSQ

ジャスラックの親玉であるスギヤマはさっさと氏ぬべきでしょう。


693名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 13:56:16 ID:KbH9QQln0
植松とすぎやんってどっちが実力上なの?
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 15:23:01 ID:9wT8YNpD0
すぎやん
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 15:33:15 ID:0xrmzYaY0
何を持って実力というのかはわからんけど、経験値の高いほうはすぎやん。レベルが上がりやすいタイプならもう70レベル以上かな。
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 21:18:38 ID:5pBg9UtF0
複調音楽とか色々やってるしね。技術はすぎやんの方が上じゃない。
5の「大魔王」とか聴いててすごいなぁ〜って感じる
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 21:28:38 ID:7/1VCRRO0
人がどっちを好むかは人それぞれではあるし優劣はないが、

植松の音楽は聴いた人間にとってあとに何も残さない。
それこそ単に「このメロディーが最高!」という鑑賞方法しかないからね。

ところが、すぎやんの音楽は聴いた人間に沢山の財産を残す。
生演奏・生の楽器・生のコンサートホールの体験へと導き、
また管弦楽法・対位法などへの興味も駆り立てる。

植松の音楽を聴いて、オケ、フォーク、HR/HMへの興味を深める人間はいないが、
すぎやんの音楽を聴いて、クラシックやゲソに手を出す人間は多いだろうね。
(俺はすぎやん音楽ファンは、ジャズも大好きって人も実は多いんじゃないかなと思う)

植松の音楽が好きな人っては、要は「FFというゲームで流れる植松の音楽が好き」なだけだから、
他のジャンルや他作曲家に範囲を広げることもないしね。
せめて、同じゲーム音楽の桜庭とかイトケンだから。
だから俺は、植松ファンってのはいなくて、みんなFF音楽ファンにしか過ぎないんだと思う。
まあ彼らはFFは9まで、10ですら認めないんだけどね。

植松の方がより沢山のCDを売っているけど、それは例えばエイベッ糞やビーイングが広告代理店と
結託して糞音楽を売っているようにしか過ぎず、売上はたいして問題ではない。
植松とすぎやんの差がもっとも表面化しているのは、俺たちすぎやんファンとFF音楽ファンの質の差でしょ。
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 21:31:25 ID:Id55mMmZ0
久しぶりに登場したみたいだな。
前回と比べても全くひねりも感じられない文章でがっかりしたが?
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 21:38:14 ID:9mBxFrW10
落ち着いてくれ
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 22:08:16 ID:2KoipyO9O
植松とすぎやんかぁ
個人的には、かれこれ16年以上前になるんだが、FC版のDQ4とFF3が、
同時期の作品でどちらもデフォルト音源の性能を十分活かした好勝負だったなぁ。
あ、別に勝ち負けがあるわけじゃないから勝負はちょっと変かw
いずれにせよPS版のDQ4みたいなオケ版比較での物足りなさや
DS版FF3の貧弱音色、アーティキュレーション完全無視の演奏に比較すると
両作品とも職人芸的な「技」を感じる。

もっとも、作曲者と直接関係があるかはわからないが、まずその音色面からいえばDQ4は、
(まぁ実はDQ4の音ってキンキンしすぎてむしろDQ3の方が好きではあるのだが)
ポロロンとしたディレイ風効果のある音色が多用されて華やかな感じで、
特に4章フィールドの「ジプシーの旅」の妙に伸びのある音が特に印象的。

FF3はといえば、くせのないメリハリのある音色使いが好感。
特に1音をまるまるメロディのリバーブぽい残響用だけに使うような曲がいくつかあり美しい。
フィールド曲でも16分音符の動きにも前奏だけは残響がついてる。
あとはボス戦なんかでは、ノイズドラムの音に1音重ねたタムの音が実に効果的でかっこいい。
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 22:09:35 ID:2KoipyO9O
で、好対照な楽曲とアレンジについてだが…それはまた後ほど。
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 22:21:01 ID:wRfBXxqK0
>>700
すぎやんは、「3音とノイズのみ」という制約だけで作曲をしていた。
ノビヨは「ファミコンの音源で何が出来て、何が出来ないか」を把握して
作曲していた。

DQ4とFF3は、その違いが如実に出てるよなあ、と思う。
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 22:40:45 ID:HMh1Sbg80
ふと思い出したが、SFC発売前か直後かあたりのテレビにすぎやんが出てて、
ゲーム音楽(の音質・音のクオリティ)について語っていた
その中で第○期みたいに、ゲーム内の音の分野でどう進化していったか説明してたんだけど、
FC末期の、というかDQ4は、それまでよりも更に進化したものと表現していた
でも、それよりもSFCの方が凄いよっていう内容だったんだけどね
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 23:54:34 ID:2KoipyO9O
>>700のつづきでアレンジ面や曲のつくり的な話。
言い方が正しいかわからんが、DQ4は和声的、FF3は対位的?な感じがしたな。
簡単に言えばDQ4では、対旋律や合いの手的なフレーズを極力排除して
1音メロディ、2音伴奏のシンプルさで終始安定感のある曲が多い。
これもメロディの美しさがあってこそ。とりわけエンディングの主部繰り返しの伴奏は、
6連符のアルペジオにベース音を組み込んでいて、DQ4の真骨頂ともいえる華麗さだ。

一方、FF3ではメロディ、ベースと残ったもう1音の使い方が実に技巧的。
メロディックなラインでありながらコード進行をしっかり押さえていて、何より聴いていて楽しいのだ。
ドラクエで言えば1の曲、戦闘やエンディングに近い方向性かな。
オープニングテーマ(プレリュードじゃなく)FF3とDQ4でかなり対照的なのがわかりやすいと思う。
この辺の違いってのがまさに>>702みたいな話なんだろな。
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 07:39:34 ID:iZbU3g8H0
>>703
確かに、FC版4の頃は容量が増えたりいろいろあって音源に対する自由度が増えた。
音量に変化ができたのもその頃。サインカーブ以外の2つのトラックに8段階の音量が使えるようになった。(とおもう)
ファミコン音源の色々はもっと詳しい人が居るのでその人に預ける。
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 09:27:10 ID:7MNZBesF0
DQ4のは、それまでのドラクエと同じ路線の曲だし、
音源が進化した分、素直に良くなった感じだった。
それに対してFF3はというと、FF1やFF2と若干色合いが変わった気がする。
FF1や2は、どちらかと言えばクラシック調のいかにもファンタジーものって感じで、
そういう意味ではドラクエに近かった。
ところが、FF3はなぜかプログレ・ロック的な色を加えた。
これが多分>702でいう、「ファミコンの音源で何が出来て、何が出来ないか」
の結果なんだと思うけど、そこは所詮ファミコン。
片足突っ込んだ状態ですらなく、作曲者が表現しきれてない音の方をメインで感じてしまうw
これがすぎやんとも違う所。
すぎやんはファミコンという制約の中でやってたから、
その制約の中で音楽としてきちんと完成したものになってる。
ところがノビヨは、ファミコンで「何が出来るか」を考えるのは良いが、
それは同時に「何が出来ないか」を考える事でもあり、
その出来てない部分を聴き手に変に感じさせてしまう音になってしまったのだと思う。
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 09:52:14 ID:XMtM2Rv00
大学の教養課程のレポートみたいだな
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 10:44:06 ID:vIPio3b00
レポートとしてみたら恐ろしく程度が低いがなw
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 11:06:15 ID:I5bFhOTY0
それでも単位をくれるのが日本の大学w
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 11:29:06 ID:GEyXeWwbO
確かに、DQ4とFF3の音楽は神!!






どうだ、いいレポートだろ?
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 11:33:55 ID:uxnOk46a0
俺の今月の予定

14日 風来のシレンDS
20日 すぎやまこういちとブラスの響き
下旬 すぎやまこういちの体験作曲法
28日 ドラゴンクエストモンスターズジョーカー
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 12:03:49 ID:I5bFhOTY0
>>710
つ「不可」
713名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/12/08(金) 12:44:17 ID:ftyGI8dv0
先日ぼーっと都響版4を聴いていたところ、何があったかわからんが
「立ちはだかる難敵」の魅力に開眼した。
今まではつかみどころが見出せなかったんだが、
ビッグバンドのように吹き鳴らされる金管郡に注目したところ、
かっこいいじゃんこの曲、と気づけた。
これで4も全曲お気に入りになって、1〜8まで一曲残らず好きになれたよ。
なんだかうれしかったので報告w
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 13:07:23 ID:+8zWjqfJ0
>>713
ティンパ二の音域が間に合わなかったから、金管に変えてる部分の事?
俺もあれのおかげでオケの方が断然好き。
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 13:13:38 ID:I5bFhOTY0
>>714
ティンパニとローブラスで実音がオクターヴ違うのにうまくつながってる不思議
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 18:55:48 ID:xxYjFU5O0
すぎやんの曲が好きなのは良いけど、それを言うために他を貶すような表現をする人は嫌いです。
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 20:31:06 ID:gAL2AjmL0
ttp://www.dqm-j.com/
ムービーに序曲が流れてるけど、新しいアレンジ?それとも今までのもの?
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 00:22:07 ID:ZENnhFvq0
>>716
知るかよw
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 01:36:43 ID:0vOHhIfq0
悠久の風はメロディ以上に「てれれれれ」の副旋律の印象が強いね。
逆にジプシーの旅はオケ版でオーボエの副旋律に驚いた。
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 06:10:39 ID:l4r4kscp0
>>707-710
ここはFF・DQの話題を広範に扱う板の1スレ。
どちらかと言うと気軽な話題が中心でしょう。
専門的な話をしたい人のためにはゲ音専門板があります。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1143543993/l50
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 07:02:50 ID:wH9qc39h0
>>719
あの16分音符フレーズがない悠久の風は魅力が大幅に下がると自分は感じるくらいあのパートが好き
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 11:11:03 ID:RKjw/vMr0
>717
DS音源のアレンジに聴こえる
DSはスピーカーがショボイからステレオイヤホンでも付けないと同じに聴こえないくらい劣化しそうだが
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 11:50:22 ID:H2EUfeGf0
第一回のファミリークラシックコンサートって、どういうアレンジだったの?録音されてる組曲ドラゴンクエストと同じ?
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 12:04:34 ID:ZENnhFvq0
DSFF3のラスボスはなんかいまいちだった…
もっとロック調に激アレンジしたら、ヤヴァイくらいカッコ良くなると思うんだけど。
まあ、あれはあれで結構好きだけど。
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 12:18:13 ID:iyEPDc3zO
DSのFF3で激アレンジされてカッコよくなった曲ってあったか?
あれを考えるとむしろFC版準拠で大正解だった。
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 12:50:35 ID:5uMJDk0v0
お前らスレ間違えてるぞw
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 12:56:46 ID:ZENnhFvq0
>>725
いや、この人意味わかってない…
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 13:14:11 ID:RGxvZPomO
こないだ初めてロンドンフィルの4を聴いてすごく驚いた。N響とあんなに違うんだね…。
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 13:15:37 ID:5uMJDk0v0
だいぶ違うね。ロンフィルのバラバラさといったらもう酷すぎる・・・
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 13:50:42 ID:FcxlYZ2O0
>>717
8と同じじゃないか?
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 16:12:25 ID:cNvHE+em0
中ボス戦も同じ曲か・・・
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 17:27:48 ID:TSins5uqO
SFC版Vの中ボスの曲はかなりイイ。
ちょっとドラゴンボールっぽいメロディだけど
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 19:45:38 ID:ynsfqdPm0
>>723
違う。
組曲ドラゴンクエストはまず木管が無い。トロンボーンも無かったと思う。
ものすごく小編成の弦とトランペット2とホルン2とパーカッションが2人だけ。
コンサートではトロンボーンと木管が加わり、それによりアレンジも若干違う印象になっている。
イン・コンサートで聴けるけど、むしろ一番大きいのは2でオケ以外の楽器だった部分が
オケの楽器にアレンジし直されている所。LPOでアレンジが固まる前の流動的な時期のものだから、色々違って面白いよ。
734733:2006/12/09(土) 19:59:17 ID:ynsfqdPm0
・・・ごめん、今聴き直してみたけど1については組曲ドラゴンクエストと同じみたい。
弦の数が大幅に増えている以外は。
変化が大きいのは上でも書いたけど2の方だね。
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 20:37:44 ID:H2EUfeGf0
>>733
>>734
ありがとう。コンサートの録音ってあるの!?
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 21:58:12 ID:MeoRhZ7QO
4の「勇者の故郷」が大好き。
あの「冒険してる感」がたまらない。
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 22:48:37 ID:34VYMP3N0
すぎやんは落ち込んでいたノビヨを励ました良い人。
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 23:06:09 ID:dU00aPv90
なんじゃこれ・・・。

中ボス戦とかピサロの曲が入ったドラクエ4のCD、
パソコンに落として曲順並べ替えただけですごくいい感じなんですけど。
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 23:15:28 ID:8oza64UH0
そうですか。
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 23:16:14 ID:gPl2c0WG0
立ちはだかる難敵は塔の後、エレジーの前の方が良かったな
フィールド→中ボス→ダンジョン って流れはあんまり…


ところで7都響、なんで闇城→城→町カジノ等→村→闇街になってるんだろ…

原盤やコンサートでは
闇城→城→村→闇町→町→闇フィールド→フィールドで
闇光闇光闇光の対比が良かったのに
なぜここになって変えたのか分からん
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 23:35:30 ID:FPs61fuQO
Xの音楽で戦闘曲とかを叩いていた奴がいたが・・・、何がいけないんだろう?

悪くないと思うのだが。
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 23:44:25 ID:dU00aPv90
5の戦闘は、中盤のトランペット2回目の
 ファドファミ〜〜〜〜〜〜〜 ミファド  ラッ! ラララッ!!(だっけ?)
のとこが激しく許せない。
確かコードで言うとF7とかじゃなかったかね。

743名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 23:56:52 ID:34VYMP3N0
>>742
なんで許せないの?
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 00:04:43 ID:vqbe1zCY0
親を殺されてるんだよ
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 00:42:09 ID:tEnvgUzy0
♪レーラーソーーーーーファミレードシ♭ドラミーレーーー ミーミッ!!ミッ
♪ラードーシーーーーーソファミーファソラーーーーーーーーーーーーーーー
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 01:30:30 ID:KemCj+kj0
5のは通常戦闘の中で一番好きだな。というか好きな曲が5に集中している。
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 06:15:44 ID:5mTH80G70
>>742
なんで2回目なのかw

それから2回目ってたぶん、
 ファドファミ〜〜〜〜〜〜〜 ミファファ  bラッ! bラbラbラッ!!(だったとおもう)
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 09:40:27 ID:GhSc6Azc0
金管がしっかり当たってないってことかな。
2回目ってのは ソドソファ〜 に対して2回目と言ったと解釈。

>>747
全然あってないwww
一応メインの旋律は>>742の通り。

ただ、ラッ! ラララッ!!の部分はペットじゃないし、何が不満なのかよくわからないなぁ。
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 13:11:28 ID:MyogPi7oO
音楽の好みとゲームへの思い入れって比例する気がする。
それに、好きな理由が見当たらない事があるのと同様、好みでないのにも理屈は要らない気がするがな〜。
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 14:40:32 ID:5mTH80G70
どんなものでも当然理屈はあるんだよ。わからないだけなんだ。理屈がわかったほうが人に解説できるし、納得もできる。そういう意味で理屈は必要な場合が十分ある。
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 15:07:07 ID:yC+twJh60
IVのフルスコア買ってきたよー
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 16:27:55 ID:gQhOg2cI0
イン・コンサートのフィナーレが好きだ。
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 16:33:56 ID:TJXA5rCl0
4以外のスコアを発売してもらうことはできないのか?
作曲法の本みたいに。
あれは元の本があったからちょっと違うとは思うが。
特に3の曲のスコアがほしい。
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 18:01:03 ID:yC+twJh60
4以外ってないのか?
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 18:29:34 ID:ioSEGfhI0
>>732
ドラゴンボール??
んー、まあ他の曲と比べればそうかな…
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 18:36:54 ID:vqbe1zCY0
ドラゴンボールの曲っていうと
思い浮かぶのが前回まであらすじで流れてる曲
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 19:08:06 ID:bVgZqzaI0
ドラゴンボールの曲の人はすぎやんの上を行く天才だからな
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 19:29:29 ID:zvRt+Wft0
ドラゴンボールZスパーキングはアニメのBGMをそのまま使ってる?
ようだが、あの曲はかっこいいね。
あの曲ってのはあの曲のことだよ。。。Zバトルゲートでパーフェクトセル
と悟飯の最終決戦で流れる曲
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 21:40:26 ID:LEIW2pX80
手に入れろ
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 22:56:58 ID:7DTJbzCG0
たまたま、見つけたバレエ ドラクエだけど、
音楽いいなと思った。

http://www.youtube.com/watch?v=UwPixXoW78E
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 23:42:35 ID:yx4gstJT0
>>760
そんなあなたにはDVDの「バレエ ドラゴンクエスト」と、CDの「ドラゴンクエスト伝説」がおすすめ。
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 23:44:37 ID:ioSEGfhI0
CDでも結構面白いよね。
ストーリー性があって。
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 23:51:59 ID:liuf8OV30
フィギュアで誰か使ってくれないかな
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 00:42:49 ID:gwwTW63W0
>>753
レンタルはあるっぽいけど値段とか色々不明なんだよね。
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 02:27:44 ID:fi3iRYM30
FFのスコアを貸してくれと頼んだら値段はフルスコアが1曲5万だったよ。
楽団ならまあ払える値段だけど、個人じゃちょっと手が出せないね。

というか、すぎやんの楽曲は恐らくスクエニ管理じゃないから
FFのケースは全く参考にならんね。ごめん。
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 02:37:14 ID:BmQ/DvIBO
スコアだけじゃなくパート譜一式で5万、とかじゃないの?
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 02:57:05 ID:fi3iRYM30
んー、流石にフルスコアだけでなくパート譜も含まれてるかな?
細かい条件は尋ねてないので知らない。
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 14:39:07 ID:YzAKFleU0
フルスコア一曲でPS3買えちゃうぜ
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 15:35:31 ID:ZrDhP9jx0
ミュージックサプライに問い合わせたときは、1シリーズで4万っていってたよ。
(もちろんパート譜つき)
DQはシリーズによってボリュームが違うから、結構変動あるだろうけど。
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 15:59:24 ID:7Q490KEu0
おまえらドラクエのスコアを借りてコピーしまくろうなんてヨコシマなこと考えてなかろうな?
立派な著作権違反だぜ?
ミュージックサプライの担当者にドラクエのスコアはコピーされやすいから気をつけるようにと助言しておくべきだな。
なんならこのスレをミュージックサプライに通告しようか。
すぎやん好きならスコアスコア騒ぐより著作権守れよな。

お前らが見るだけだといっても信用できねぇしな
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 16:10:45 ID:HP4xKcOU0
>>770
著作権「侵害」もしくは著作権「法」違反な。
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 16:12:38 ID:YzAKFleU0
細かい事はいいからさ
このままじゃおさまりがつかないんだよな
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 17:20:37 ID:DbzvWDLN0
法律のこと抜きにして、個人利用で借りてコピーしたっていいじゃんかと思うねぇ。
わざわざ高いお金出して借りたら当然コピーするだろ。一個人としての感想。

はっきり言って世の中の法律ガチガチに守ってたらやってられない。
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 17:24:22 ID:Gu61MwiX0
あそこのレンタルスコアはそれなりにちゃんと製本されてるので、
量も含めて安易にコピーできるようなもんじゃないよ。

まぁ、それでもやっちゃうやつはいるだろうけど。
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 17:37:13 ID:RbCgoHli0
すまん、レンタルスコアってなに?
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 18:22:45 ID:gwwTW63W0
借りようと思ったが4万では無理だな…。
4のスコアが1万ちょっとなのはあれでも安い方なのか。
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 20:01:36 ID:DVwTOU5B0
>>769
漏れが問い合わせしたときはプロは1曲2万、アマなら1万って言われた。
1シリーズで10万以上かかる計算だったので諦めたが
4万なら本気で借りてたかもしれないなぁ。

ってか、4以外のスコアって販売されないのかね。
ここ見る限りは結構な部数が捌けそうな気がしないでもないが。
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 20:47:47 ID:yTapGLSPO
>>776 かなり安いと思う。著作権保護期間中の作曲家の楽譜って大体結構な値段するし。

俺は6のスコアが欲しいかな。悪のモチーフ探しがしてみたいw
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 21:17:13 ID:gwwTW63W0
>>776
そうなのか…。じゃあいい買い物だったわけだ。
個人的には3と7or8が欲しいかな。
7はドラクエの中でも大分クラシックぽい方だと思うし8は曲に色彩感あるし。
3は単純に欲しい。
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 21:37:10 ID:FvqMIboN0
4のスコアは確か何かの記念で出たんだよな。他のも出版されたら買うのに。
パート譜なくて、総譜だけでもいいから。
出版!出版!
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 22:01:42 ID:DbzvWDLN0
パート譜とかあっても困るだけだw
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 22:17:21 ID:ndXAowvm0
シレンDSって新曲は・・・ないよな
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 23:23:12 ID:YzAKFleU0
あっても弟子の松尾作曲じゃね?
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 07:52:16 ID:BS12v66t0
時宗大って誰よ?
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 07:56:18 ID:L2TvuAmQ0
松雄ってだれだこら
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 08:44:32 ID:rTbNHPLL0
DQ大辞典スレのロンフィルの項目で言われる「初期の演奏」ってCDではどの辺まで?

個人的にスーファミ版DQ2のCDはいまいちだけど、DQ6のは良いと思うんだけど。
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 08:51:11 ID:a/G7EDsc0
俺もDQ6を境くらいに大分良くなったと思ってる
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 10:18:51 ID:boLOthYx0
>>784
ご子息
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 13:19:43 ID:DCCdbpEV0
>>784
ミュージックフェア21のD
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 14:41:00 ID:21FHeN0u0
9はDSか
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 14:45:30 ID:a/G7EDsc0
意外だな、9はフルオケになると思ってたが

まあ、これでゲーム音源→オーケストラの楽しみが増えたが
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 14:50:27 ID:PXgS5pDm0
発表会にはおなじみの作曲家、すぎやまこういち氏が登場。「死ぬまでドラクエの音楽を作り続けます!」と宣言。
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 14:54:31 ID:L8RRXXpc0
オケスコアの発売を頼み込んできました。
皆さんご賛同お願いします。
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=62600
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 14:56:54 ID:Iy8C5xF10
DSってことは、オケ版を聴いたときの驚きと感動が
また味わえるという事ですねねね?
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 15:06:15 ID:jguphBZsO
なんか安心した。
打ち込みはまたトーセかな。
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 15:17:01 ID:HzF6k2MK0
>>786
ポニーキャニオンの4とSMEの1・2まで
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 15:26:54 ID:KkVkEBAC0
DSはFF3で糞音源ぶりをいかんなく発揮したからな。
やばい気がする
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 15:31:06 ID:Iy8C5xF10
マニピュレーターと、目指す音作りの方向性次第では。
下手にリアルなオケを再現しようとすると駄目かもしらんけど、
DSのサウンド回路の質に合わせたいい意味でチープ音で、
シンプルに作ればいいんじゃないかな。すぎやんなら5音くらいで作っちゃうだろうし。
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 15:46:41 ID:b0i4PACwO
>>797
ドラクエはSFCの5で前科があるしな
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 15:54:35 ID:0r+QgidE0
つーか俺たちはファミコンのピコピコ音だって体験してるしな


堀井もドラクエ1つくってるつもりでやってると言っているしこれは期待
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 16:01:02 ID:KkVkEBAC0
せめてもう一作ぐらいオーケストラの音の中でプレイしたかった。
]が出るころにすぎやんが生きている保証がないし
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 16:04:45 ID:WqaXoMcVO
>>790 …マジで?
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 16:06:00 ID:WTzED3Ce0
>>801
そんな悲しいこと言うなよ・・・
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 16:14:27 ID:lAvUHl8q0
それよりも
http://www.famitsu.com/blog/express/2006/12/ix.html
発表会にはおなじみの作曲家、すぎやまこういち氏が登場。「死ぬまでドラクエの音楽を作り続けます!」と宣言。

この言葉に感動した!というか、死ぬなんて言葉口に出さないですぎやん
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 16:15:05 ID:bpAYQARc0
音楽って何歳までつくれるもんなの?
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 16:15:40 ID:bWUr3sRI0
120
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 16:15:57 ID:a/G7EDsc0
しかし、ネットワーク主体のアクションRPGだぞ…
すぎやんプレイ出来るかな…
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 16:18:22 ID:6L91fl1A0
すぎやんとプレイしたい。

なんか怪しい文章になってしまった。
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 16:38:51 ID:EY59iBMJ0
>>801
オケは無理だって。リメイクならいけるけど。
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 16:52:05 ID:lAvUHl8q0
http://www.gpara.com/pickupnews/news/2006121202_01.php
すぎやま氏は「『ドラゴンクエスト』に出会ったのが、私の人生で一番のヒットです。
これからも『ドラゴンクエスト』の曲を作り、私のライフワークとします」と話した。

ネットワークプレイは堀井氏を戦闘にダンジョンを探索する予定となっていったが、
モンスターと戦うのが楽しくてしょうがないすぎやま氏がなかなか合流してくれなかったり、
日野氏が「せっかくなんで街中も見せてあげたくて・・・」と街を紹介しているなど、足並みが揃わない様子。
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 17:21:13 ID:WqaXoMcVO
9の話はマジみたいだな。そうかDSか…ファミコンを引き合いに出した人がいたが、ああいうチープなシンセ音なの? DS持ってないからわからん。

それにすぎやんの寿命云々が話題になってるが、人はいつか必ず死ぬし、心配するのは倒れてからでいいだろう。まずは9の音楽を待とうや。
今度はどんなすぎやんマジックが見られるのか楽しみだ。
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 17:23:28 ID:sEmDGHL80
生きてさえいれば作れる

そう考えていた時期もありました…
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 17:27:51 ID:L2TvuAmQ0
すぎやん子供いたのか
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 17:29:20 ID:uHWC+X2k0
9がDSって今知ったよ・・
音楽が高いクオリティで聴けないじゃないか・・・
815名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/12/12(火) 17:30:47 ID:ZC43SWuz0
何とかしてDSを冬休み中に購入いたします。
FFみたいにネットワークオンリィにして一般層を引かせないようなつくりにしてほしいね。
これでもはやPS陣営は敗退確定とみていいだろうな・・・まあ、懸命にユーザーのことを考えた
任天堂の勝利だと思う。
しかしナンバリングシリーズを携帯ゲーム機へ持ってきてしかもネットワークゲームとは・・・
この思い切り方は相当なものだな。
まあ俺は「ドラゴンクエスト」という雰囲気が好きだから、ついていくよ。
9発売まではジョーカーで楽しむか・・・
ゲーマー引退しようと思ったらすぐこれだよw うれしいけどね。

しかし、真剣にすぎやんといっしょにプレイできるかもな。もちろん名乗りはしないだろうけど、「すぎやんといっしょかも!」と思うだけでファンとしては興奮だな。
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 17:36:02 ID:L2TvuAmQ0
ネットワークプレイは堀井氏を戦闘にダンジョンを探索する予定となっていったが、
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 17:44:55 ID:Ghq8Px240
ちゃんと「交響組曲ドラゴンクエストIX」のCDが出れば、内容は基本的にどうでもいい
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 17:45:31 ID:Ghq8Px240
ゲームの内容、ってことね
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 17:47:03 ID:dHZYzwrA0
ゲーム買わずにオケCDだけ買おうかな。
来年夏のコンサートはどうなるんだろう。
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 17:53:52 ID:L2TvuAmQ0
どうでもいいが9本スレにジジイが沸いてるぞ
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 18:01:36 ID:vyFZS3ox0
俺もジジイだけど肯定派。
堀井&鳥山&すぎやまの作る世界観ってのが独特でそれがいいと思うんだな。
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 18:05:14 ID:2eYA9pj40
>>815
最後に「すぎやん」とか「音楽」の話を持ってきたらスレ違いにならないと思ったら大間違いだぜwww
823名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/12/12(火) 18:11:10 ID:ZC43SWuz0
すまん、つい興奮してしまった>>822
そう、音楽が重要だった。まあファミコンで名曲書きまくりだったすぎやんにとってはなんら障壁にならないだろうが。
ただ、携帯ゲーム機って音楽を聴きづらいんだよな。いちいちイヤホンつながないとまともには聴けないし。それだけがちょっと不満かな。
DSの音源はFF3しか聴いてないからよくわからないんだが、消して悪くない感じだと思った。というかそのFF3がたたかれてたりしたくらいだから、
もっといいのが期待できるのかね。6的な音質を期待したいんだが。

するてえと、今度の二月のコンサートあたりでひょっとしたら・・・というのは期待しすぎだろうか?
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 18:13:30 ID:chAm3YiD0
DSか・・・ナンバリングされてるものまで携帯機は正直残念だけど、
食わず嫌いはただのアホなので楽しみに待つぜwwwwww

音楽的にはオケになってX〜Yあたりに感じた感動が味わえるのかな。
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 18:23:15 ID:boLOthYx0
過去のインタビュ聞いてても、すぎやんって制約の中での作曲に快感を感じてたよな
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 18:38:29 ID:KkVkEBAC0
まあ確かにYはオケを聴いて世界が変わったからな。
あの衝撃をもう一度味わうのも悪くないか。
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 18:44:06 ID:L2TvuAmQ0
やっぱスコアみてると心が洗われるわ
でこれも演奏に許可いるんだよな
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 18:58:45 ID:Kk/j0k9v0
「交響組曲 ドラゴンクエストIX 星空の守り人」
ちょうど都響で録音できそうな流れだ。
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 19:34:53 ID:lAvUHl8q0
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 19:38:54 ID:GSU07TIq0
まあ、音楽には期待してるよ。すぎやんガンバッテ!
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 19:40:29 ID:dHZYzwrA0
DQ9には正直失望したが音楽には今までと変わらないorそれ以上の期待をしている。
ゲームジャンルが変わる分音楽の傾向も変わりそうだしね。
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 19:48:45 ID:4LJjF0/XO
これも今までみたいに交響組曲で出してくれるのかな?
それだけが心配
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 20:02:45 ID:MaeGsyPj0
>>807
すぎやんがプレイ出来るレベルになるんじゃないか?
Wi−Fi対応になるようだし、あまりアクションの敷居を高くしてもしょうがない。
コントローラ(普通のゲーム機)よりは、DSのタッチペンの方がアクションは簡単だと思う。
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 20:06:38 ID:A+VkUTgm0
これもFF12みたいに通常戦闘曲ないのかな・・・激しく萎えるんだが・・・
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 20:33:55 ID:XpGwrTKm0
冗談抜きでネタだと思ってたw
まあPS3で出るのは絶対有り得ないと思ってたけども。
SFC以前の時代みたいに交響組曲で感動するような状況が戻ってくるのかな?
ただ開発がレベル5というのは今からでもいいからネタという事にして欲しい・・・
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 20:41:22 ID:i5H9bUFb0
http://www.famitsu.com/game/news/2006/12/12/103,1165911581,64343,0,0.html
>すぎやま氏が、ほかの3名からはぐれてモンスターと勝手に戦っている場面に、会場は爆笑!

やっべ。すぎやん、かわいい・・・。
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 21:10:26 ID:wzCBBWgu0
>>836
はぐれて、というか絶対わざとやってるよなw
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 21:15:35 ID:+fvHEt4n0
シレン、ジョーカーでどうしようかと思ってたけど、
DSほんとに買わんといけなくなったぜ
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 22:03:57 ID:epSedNEP0
ttp://www.fileup.org/fup124714.avi.html
パスdq9

なんか広野を行くが流れてるような・・・
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 22:49:55 ID:j0YRSji30
>>836
こういうの見ると、ゲーム音楽作曲は本当に天職だったんだなって思うよ
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 22:50:40 ID:epSedNEP0
9をメインにしてるからソードは1人スカウトしてきたのかな。
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 22:50:58 ID:a/G7EDsc0
>>839
遥かなる旅路と広野を行くが流れてるね
多分実際にゲーム中で使われてるわけではないだろう
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 23:20:15 ID:p7B8NyBq0
>>839
もう消えちゃってるな。
ていうか縛りプレイのすぎやんが楽しみだなあ。
新年のコンサートで新曲来るかな?
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 23:25:07 ID:lAvUHl8q0
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 00:01:54 ID:ljONmo420
そういや九州のコンサートが丁度一ヶ月前の11/12だったか。
>>835
そんなにL5を毛嫌いせんでも。DQ8が肌に合わなかったというのなら仕方ないが。
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 08:54:35 ID:10bUr5sT0
>>829
すぎやんかわいいよすぎやん
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 11:36:18 ID:SZzNRX5f0
DQ9DSは音質面で相当に不満だけど、ゲーム→オケのあの感動が再び味わえるとなると悪くない。
絶対に9のコンサートではS席死守してやる。
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 14:00:29 ID:Z66Fb6wv0
僕は音色はかまわない。音符として楽しみ。
それより、DSを買わないといけないのがしんどい。
8のときはCDから購入したんだけど、聞いていくうちにゲームをしたくなる(しなくないといけないと思う)ようになったので、結局PS2までも購入。
やっぱりゲーム音楽だから、ゲームをして音楽の本来の聞き方をしないと、すぎやんの意図が伝わりにくいんじゃないかと思う。
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 14:52:16 ID:KMPAfnwJO
>ゲーム音質→オーケストラ の感動
凄く分かる。俺はその感動がキッカケで中学時代から吹奏楽やらさせていただいたし、それが無かったら今日の俺はいなかったなぁ…。

ところでゲーム音質→オーケストラで思い出したんだが、モンスターズ2のオーケストラアレンジはないんだろうか。
凍りの世界クリア前の音楽…って言って伝わるかわかんないけど、あの曲はゲーム音質の時点で既に神曲と思ってしまって、以来ずっと探しているんだが…。
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 16:20:53 ID:/nEzyIZS0
シンセサイザー組曲しか出てない
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 16:32:11 ID:A0t2+Lzb0
>>849
一部の曲ならオケのコンサートで聴いたことあるな。
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 17:41:06 ID:UBzavQEB0
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 17:49:32 ID:A0t2+Lzb0
>>852
なんとw 生で聞いたときはオーボエが聞こえにくかったが、場所のせいだったのかな。
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 18:17:47 ID:dRdallt50
>>852
再生できないんだが・・どうすればいいの?
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 19:32:50 ID:nGXbKXCr0
再生はできたけどダウンロードできない。(Macだからかな)
つうかquicktimeで開けないんだね。

しかしオーボエのソロはいいな。盛り上がるとこはまだ未完成な雰囲気もあるけど。
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 19:40:17 ID:2Ws3LZcM0
>>855
漏れも。

再生出来るけど保存出来ないyo!どうすれば…
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 20:12:40 ID:IXYtBTJW0
保存できないようになってるっぽいね。どなたかDLできるところでうpお願いします
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 20:15:32 ID:KMPAfnwJO
>>852そう!これこれこれッ!天空の世界っていうんだ…
うわぁぁあ!超感謝。また鳥肌立った。
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 20:18:06 ID:WllONwru0
アフォか
ファイルに制限かけなきゃすぎやんに怒られるだろうが

俺はもう保存したが
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 20:23:24 ID:Q43Ani6X0
WINDOWSなら
コントロールパネル>フォルダオプション>ファイルタイプ
拡張子MP3を選択>詳細設定>ダウンロード後に開く確認をする にチェックで
開くか保存するか選ぶウィンドウが出るだろう

しかしいいのかこれ
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 20:24:54 ID:WllONwru0
そろそろ通報するぞ?
コンサートで録音しやがるヤツが一番むかつくんでね
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 20:35:22 ID:d9MiPWRI0
カスラックのまわしものが現れたwww
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 20:52:52 ID:A0t2+Lzb0
>>861
おまいも保存したくせにアホスwww
コンサートの録音とか常套手段。
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 20:58:08 ID:WllONwru0
とにかくそろそろ消したほうがいい
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 21:09:15 ID:WmNd53FT0
>>852
これどこの演奏?
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 21:20:05 ID:Q43Ani6X0
ごちゃごちゃ言わなくてもあと数時間で消えるな
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 21:20:52 ID:2Ws3LZcM0
>>860
やってみたけど開くか保存するか選ぶウィンドウが出ないorz
漏れのPCの知識が足りないのかな…
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 21:39:23 ID:2Ws3LZcM0
どうやら消えた(消した?)。モンスターズのオケ版アルバムが出るのを祈ってる。
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 21:48:00 ID:NeLk5zBv0
そういえば広島のコンサートってもう終わったの?
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 21:48:37 ID:KMPAfnwJO
いやもう聞けただけ満足。これがまたゲーム中でも期間限定でしか聞けないもんだから感動もひとしお。
絶対これは正規シリーズに登用しても異存無いとおもうんだけどなぁ…。
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 21:56:15 ID:Q43Ani6X0
PS版では氷の世界だけでなくちゃんと曲名どおり天空の世界で流れて
ボス倒した後も使われ続けるようになってるがな…
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 22:13:00 ID:KMPAfnwJO
なんと!そりゃしらんかった。GB版両方持っていたからわざわざPSでやんなくても良いやと思った俺が甘かった。
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 00:39:26 ID:23Ce4OTo0
どこの演奏だろう…
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 01:31:18 ID:SuGStmRo0
神奈川でしょ
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 05:20:58 ID:2mOIouM40
>>834
同じくそれが心配
通常戦闘曲が、俺に買う気のなかったドラクエ8を買わせてしまうくらいの魔力を持っているのに
画面内に魔物が確認できたら戦闘曲フェードインって感じにしてほしい
そうすると洞窟の曲がほぼ聴けなくなるんだろうけど
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 06:56:24 ID:1NfAiI6aO
一応アクションRPGだから戦闘の曲はないのでは…
ゼルダっぽくなるのかな?
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 11:03:06 ID:VDwbKt1PO
ゼルダ式か…無しよりは良いがじっくり聞けないな…

俺的には空を高く飛べる乗り物の時の曲が良けりゃ満足。
V([)のラーミアとか、Xの天空城とか、Yのペガサスとか、Zの飛行石とか。
あとXのフローラ邸、Zの海賊の船長と誰だっけ?との回想シーンとか[のお姫様と会話するときとかの時みたいな愛のテーマっぽいやつとか、
Yのカルベローナみたいな曲とか、海とか、城のテーマが「王宮の〜」シリーズ希望したり。
あと全滅時の曲もちゃんと作って欲しいな…。
つまり早く新曲が聞きたい!1!!
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 11:03:10 ID:Pm6Ay2TX0
>>876
敵が近くに現れたら音楽変えたりできるよ!
もちろん、ボス曲はあるだろう!
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 12:48:10 ID:1NfAiI6aO
「変えたりできる」…? 自動で変わる、のではないの?

ファミコンの頃の、戦闘の曲のイントロの半音階と画面の暗転が同時、っていう演出が好きだった。
今度は敵が見えるんだもんな。今までの曲とどうかわるのか。
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 12:54:19 ID:1YCX5yKT0
ローグギャラクシー方式なら…!
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 13:11:04 ID:X8SNvK6l0
こんな昼間から何を書き込んでるんだ貴様は
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 15:51:14 ID:Pm6Ay2TX0
>>879
開発者側の意見のつもり。
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 18:23:35 ID:V67Mc9xF0
>>879
ゼルダやればわかるけど敵が視界に入ったりすると音楽的に自然な感じで曲が戦闘の音楽に移行する。
で、戦闘が終わるともとの曲にこれまた自然な感じで元に戻る。まさに内蔵音源の特権。

交響組曲ドラゴンクエストIXでは
「草原のテーマ〜戦闘〜草原のテーマ」みたいな曲構成になることも十分期待できる。
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 18:31:48 ID:4W0xI/tH0
>>883
ゼルダやった事無いがなんとなく分かる
メタルギアソリッド3もそんな感じだったし
ドラクエ9もそんな感じだと面白いかもシレン
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 19:08:08 ID:/xHXx5Di0
ベイベー
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 22:16:37 ID:HZFOUnmi0
>>883
スーファミのDQ5が発表されて間もない頃のインタビューではすぎやんが
「戦闘中ピンチになると、だんだんレクイエムのテーマが聴こえてくる演出を入れたい」
みたいな事を言っていたから、まあ可能性としては充分ありえるな。
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 22:21:46 ID:X4cAkapw0
1の洞窟とかシレンとか、一階上下するごとに微妙に曲が変わっていくように、
モンスターの戦闘域に入ると、フィールドの曲をアップテンポにした感じになるだけとか
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 22:29:27 ID:hK8DIFu80
>>886
そういう凝った演出ができるのは内蔵音源だけだからなあ
だんだん絶望が頭をもたげてくる…ピータールー序曲を思い出した
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 22:48:27 ID:+j/JMKyP0
>>886
ひょっとして、5の戦闘曲(通常・中ボスとも)にレクイエムのモチーフを入れたのは
それを意識してのことなのかな。
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:05:58 ID:IFmfwCvM0
DQ9の音楽は期待できないな
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:13:14 ID:7d8hh6qn0
http://www.youtube.com/view_play_list?p=2386CEF1FB5B66FA
すぎやま先生の、DQ4の式をしてる動画発見。
もし、過去で取り上げられてたら、すまんです。
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:16:10 ID:NCuKmql40
既出だが

見れなくなってね?
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:19:32 ID:7d8hh6qn0
http://www.youtube.com/watch?v=MATZR7LGECQ
リストだと、重いみたいだから、直接ページへ。
既出だったのか。すみません。
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 00:32:08 ID:7d8hh6qn0
http://www.youtube.com/watch?v=iOjFjs3WuK4

この、映像は、既出なのか分からないけど、一応
カキコしとくね。
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 02:07:50 ID:7J+N4Uzi0
ttp://eg.nttpub.co.jp/news/image/20061213_02_14.jpg

8のスカウトモンスターでドラキーが闇のコンダクターすぎやんだったけど、
ドラキー好きなのかな・・・
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 02:56:55 ID:AefBwOAN0
・11月19日。日比谷公会堂。『週刊金曜日』主催の「ちょっと待った!教育基本法改悪 共謀罪
 憲法改悪 緊急市民集会」。

 本田勝一編集委員の挨拶から始まった集会。司会は、同誌発行人でもある佐高信氏だ。
 皇后を真似たコメディアンが「王監督にお会いしたんです。王さんは“日の丸のおかげで
 優勝できました”と…この人が日の丸のおかげなんて言うのは、おかしいんじゃありませんか?」
 そう言って、笑いをとった。園遊会で、王監督が天皇陛下に話した内容を皮肉ったのだ。
  ◇
 スタッフが”皇后”に渡したのは猿のぬいぐるみである。場内は大爆笑。「ヒサヒト!本家に男の子が
 生まれたら、お前なんか、イーラナイ!」と叫んで、ポーンと放り投げた。
  ◇
 ここで登場したのがジャーナリストの矢崎泰久氏と、作家であり、タレントでもある中山千夏さん。
 「天皇なんてもう要らないんじゃないですか。民間の邪魔になるだけでしょ?」と二人。
 中山女史は「天皇の長子がハタチになったら、天皇になりたければなり、なりたくなければ一般人に
 なって終わり。そうすれば天皇家はなくなります」と持論を展開。
  ◇
 「(主人は)前立腺を悪くしまして。あまり芳しくないのですよ」と”皇后”。
 矢崎氏が「それであっちの方は立つんですか?」と聞く。
 “皇后”は「出会いのテニスコートの時は元気でございました」と、応える。
 場内はシーンと静まりかえった。さすがに観客がシラけてしまった。
  ◇
 (このコント集団をかわいがっている)永六輔氏は「僕は遅れて到着した。だから、そのコント自体
 見てもいない。『週刊金曜日』に聞いてくださいな」と、知らぬ存ぜぬだ。
 永氏は、童謡『七つの子』を根拠なく「強制連行された朝鮮人の歌」と言い、関係者を激怒させた事がある。
 その関係者の一人、作曲家のすぎやまこういち氏は、今回のことをこう語る。
 「まだ(永氏らは)そんなことをやっているのですか。呆れますね。下品です。自分に置き換えて考えて
 みればいい。孫が猿のぬいぐるみにされて放り投げられたり、病気のことを揶揄されたり。人権意識も
 何もない。彼らは、いつもは人権、人権というくせに、実はそれが彼らの正体なんですよ。」
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 03:39:51 ID:pd7HNAn20
既出の上に古い
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 03:44:38 ID:oLfV5TfW0
ドラクエ1のCDまだー?
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 08:20:09 ID:plZ5K657O
>>886ちょ、それ怖ええぇぇeeeeeee(((゚Д゚;)))

ある意味呪いのテーマ並にトラウマになりそうだw
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 10:34:19 ID:B2q46nvN0
>>899
実際入ってるしな。>レクイエム
意外と気づきにくいけど。あれ。
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 12:13:23 ID:ZwxXXltO0
入ってるけど、死にかけの様子を伝える表現なのかな。
もっと死が近づいてる感じの表現を考えてたんだったり。
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 13:11:26 ID:8wyDbEPqO
>>900
本当に入ってる!?何度聴いてもどこにどのフレーズが紛れてるんだかわからない
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 13:16:40 ID:elU5TNjQ0
>>902
ヒント:ホルン
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 16:28:06 ID:3FGRuwZR0
中ボス戦でも聞こえるよね
905名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/12/15(金) 18:43:47 ID:dPlHMjYf0
そのモチーフに初めて気づいたときの興奮といったらもうなかったね。
ピアノ版を弾いていたときだったかと思うが。
俺も以前から、プレーヤの戦況や状況に合わせて曲調や曲自体が変化していったら面白い、
というかそれでこそゲーム音楽だ、と思っていたから、ぜひやってほしいと思う。
映画音楽が主人公の心情に合わせて曲が変化するんだから、ゲーム音楽だったらそうなるべきだよな。
しかしスーファミ初期の時点でその発想があったとは・・・さすが天才は格が違うw
でもまあ、戦闘曲をなくしてファンをがっかりさせるような人ではない、と思うよ。
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 18:45:39 ID:f2meHCEr0
そこまで持ち上げなくても、マリオが既にやってたじゃん
残り100秒になった時に…
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 18:59:15 ID:34n9aVRK0
>>904
中ボスの方がすぐわかった。
通常は…ああ、ここか。こっちのが分かり難い。
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 19:08:42 ID:qCoK2OFFO
>>905の感動ぶりにワラタ
漏れはゲームするより前にオケ版CD聞いたから、
真っ先に気付いたっつうかそんな発見って程でもなくて何の感動もなかったよ。
>>886の話もそれでこのフレーズなのか、と納得したし。
5は船とじゅうたんだっけ?その間でもフレーズ使い回してたよな

でもむしろ3の戦闘〜アレフガルド〜ゾーマの方が感動した。
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 19:10:48 ID:5aQjnLQTO
勇者の故郷は神だな
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 19:18:53 ID:elU5TNjQ0
オケ版Vの通常戦闘→中ボス戦のブリッジ部分がフィールド曲のアレンジってのは
わかりやすい方か
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:09:32 ID:NCuKmql40
>>909
個人的にはその後の馬車のマーチのがさらに好きだな
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:01:40 ID:PahpNO6Z0
馬車のマーチよりは冒険の旅の方が好きだな。
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:20:24 ID:AbuTCPpo0
遙かなる旅路と冒険の旅がこのジャンルの最高峰。
ファンタジー系でいけばアレフガルドだな。
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:21:04 ID:AbuTCPpo0
>>913
アレフガルドは3の地下世界の方ね。
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:15:01 ID:8xl77Fs80
冒険の旅の導入部分は鳥肌たちまくりだ。
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:38:06 ID:79e62mVk0
ドラクエ公式サイトのルイーダの酒場に
>すぎやま先生が 発表会で
>『DQMジョーカー』で DSの音源を使うコツを
>つかんだ 言ってたぐらいだから
>期待していいんじゃないかな〜。
>たぶん『DQMジョーカー』の音楽を聞くだけでも
>ビックリすると思うよ。

って書いてあった。wktk
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:39:38 ID:V5pA7bkf0
ついでにドラクエ4のエンディングの完全版も入れてください、すぎやまさん。
あなたにとっては原曲の方が思い入れ深いのかもしれませんが、
ゲームファンにとっては原曲よりも各キャラの曲が挿入されている曲の方が記憶に残っているのです。
昔のゲーム友達に聴いてもらうと必ずその点について突っ込まれますよ、すぎやまさん。
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 08:03:45 ID:gqadDm6hO
「冒険の旅」いいよねえ。なんつーか、悲壮感のあるマーチかな… 運命の第三楽章も好き。
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 08:26:23 ID:z0ZGkoUe0
>>917
自己中マイノリティ乙。
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 10:19:55 ID:lgFcCfid0
フィールドといえばやっぱり2・3・4あたりが
良すぎるな。涙腺にくる。
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 12:55:39 ID:/d9DCpye0
>>917の言い方は悪いが、やっぱ個人的には導かれし者たちのオリジナル版をオーケストラで聞いてみたいのはある。
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 15:14:33 ID:aEIZrw/u0
9のフィールドは冒険の旅みたいな感じの曲が合うと思う
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 15:18:56 ID:thu6I8xa0
9のフィールドは2のフィールド3曲みたいな感じの曲が合うと思う
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 15:22:21 ID:YF7085/k0
DQMの戦闘曲変わると期待していたんだが
すぎやんも仕事忙しいだろうし今回も前作と変わらずにそのままか・・・
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 15:28:02 ID:lgFcCfid0
DQMの戦闘曲はけっこう好きだけど、CHまで
ずっと一緒だったからなー。逆に予想しづらい・・・
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 15:37:19 ID:4LXOL1Hh0
冒険の旅って歌詞ついてたよね
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 15:40:47 ID:thu6I8xa0
草原こえて 荒野こえて 眠たい目をこすって
時間を忘れて まだ見ぬ街を目ざそう
Don't Cry Let's Try  あきらめるな
そうさ ベホイミよ(ベホイミよ) ベホイミよ(ベホイミよ)
ここでベホマズンが使えたら、、、
あぶない! 死にそう、死んだ!!

睡眠不足 今日も耐えて 長い旅を続ける
2次元世界に広がる はるかな宇宙
Don't Cry Let's Try あせらず行け
そうさ 人生が(人生が) はじけるぞ(はじけるぞ)
ブラウン管の中でまぶしく
みごと! みごと!

       (間奏)

どこかで 俺が死んだときは 持って行くのさ 墓場へ
愛と勇気を教えてくれた マイ・ベスト・フレンド
Don't Cry Let's Try 忘れないさ
そうさ ありがとう(ありがとう)ドラクエよ(ドラクエよ)
笑うやつにゃ 笑わせておけ
すきだぁ、すきだぁ、
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 16:01:26 ID:lsECzwrsO
アーケードの太鼓の達人で、小学生が序曲やってるのをよく見かける
小さい子にも知られているのか
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 21:13:00 ID:HmvcmLmK0
そりゃあ序曲はさすがにもはや定番曲
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 21:19:14 ID:79e62mVk0
ゲーム音楽としては一番有名な曲じゃないだろうか
マリオの地上の曲とどっちのが有名かな
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 21:23:34 ID:lgFcCfid0
序曲とオリマ、かなりいい勝負だな。
FFのプレリュードよりは確実にDQだもんな
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 21:33:38 ID:CzynD3yT0
>>918
確かに冒険の旅に似てるねw
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 06:08:42 ID:NUvaY7/w0
http://www.square-enix.co.jp/dragonquest/20th/DQ9.html#
これの序曲って8のだよね。
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 11:05:46 ID:IGqVsJj70
城の音楽はFCの頃みたいにシンプルな曲にして欲しい
昔の城の音楽は本当に良かった
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 12:08:50 ID:BJDh02Gj0
序曲使いまわしか!!
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 12:30:03 ID:6jH1va6k0
天外魔境IIDSみたいにPS2音源の使いまわしだったら嫌だなぁ…
流石に無いだろうけど
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 12:36:49 ID:rnC0c2md0
城の曲って、奇数作品が勇ましい感じで、
偶数作品がしっとりした感じが多いような。
最近はそうでもないか
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:02:37 ID:VvxkLHeqO
城は奇数がドで偶数がミなイメージ
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:13:29 ID:IGqVsJj70
>>936
ドラクエはギリギリまで作りこむだろうからストリームは不可能。
そもそも天外って新作ではなくて移植じゃないのか?
よく知らないけど。
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 14:39:02 ID:uPVIxzrx0
内蔵音源を使って作ってくれるのはありがたい、天外2やFF3DSみたいな
圧縮しすぎて音質劣化するという心配はしなくていいから
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 14:40:12 ID:uPVIxzrx0
>>939
PCエンジン版の移植なんだけど、音楽だけはPS2版のものをそのまま圧縮取り込みだった
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 14:44:39 ID:wfLW1xPK0
FF3DSのオープニングムービーの音質は酷かったからね。
ただ、>>939
もちろんオケのストリーミングは無理だろうけど、もっと良いオーケストラ音源で鳴らしたもののストリーミングは、据え置きなら十分可能。
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 15:30:53 ID:xtK3kcF7O
次のお城は弦楽器のみの構成がいいなぁ。
つまり4、6みたいなの。

まぁ3はオケver.聴いたこと無いし1、2はやったこと無いから歴代どうだったのかはよくわかんないけど(´・ω・`)
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 15:47:02 ID:Woe177EB0
297 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/12/17(日) 13:50:05 ID:80/DJynG0
ttp://dqmj.web.fc2.com/nekki.html
音楽来たよ。音質悪いし微妙だが。
1個目、4個目、5個目のファイルは新曲かな。
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 16:12:34 ID:VvxkLHeqO
>>942
え、FF3はオープニングムービーだけが唯一まともに聴けて後は悲惨だと思ったんだけど。

>>943
げ、正月に琴で演奏したらいいふいんきの1、某線上のアリアな2、
TV登場度ナンバーワンの華麗な3を知らないなんてモーグリだ!
全部デフォは弦楽合奏だぜ。
ってか5や7が嫌われると悲しい…。
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 16:18:01 ID:rnC0c2md0
5の城は優しくていいね。
ストーリーを把握した上で聞くと、まるで
自分のことのように回想してしまうよ。
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 16:20:02 ID:IGqVsJj70
>>940
お前は根本的に理解してない。FF3DSもDS版は内蔵音源で鳴らしている。
そして音源の圧縮率を上げての音質劣化なんて内蔵音源化での劣化に比べたら微々たるものだ。

>>941
それは移植だからだよ。DQ9の場合は新作だからありえないと思う。
DS用にわざわざ内蔵音源でシーケンスさせるのは手間がかかるからストリームだったんでしょう。

>>942
お前は根本的にストリーム再生たるものを全く理解してないだろ?
音源のビット/サンプリングレートなら分かるが、音源の中身自体がなんだろうと一切関係ないよ。
例えば、ずっとマラカスしか振ってないファイルをストリーミングはできるけど、
100人規模の編成のオケを録音したファイルはストリーミングできない、なんてありえない。

そして生オケより良いオーケストラ音源ってなんじゃない。VSLですらオケには遠いわ。
しかも据え置きではなくて携帯の話だわい。
あらゆるところが間違っているから勉強したほうがいいぞ。

>>943
同意。ペットもホルンも悪くないけど、やはりドラクエの城は弦だよな。
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 16:20:17 ID:Woe177EB0
俺は城の曲は基本的に全部好きなんだが
城の曲だけで構成したCD作って聴いてるくらい
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 16:21:40 ID:OzCP86TfO
>>944
早くもフィールドを気に入ってしまった件
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 16:27:55 ID:wfLW1xPK0
>>947
オケのストリーミングは無理 っていうのは収録時期の関係
もっと良いオーケストラ音源っていうのはすぎやん手持ちのJVでじゃなくて、って意味だ。8のエンディングはストリーミングだろ?
で、据え置きなら圧縮気にしなくて良いが携帯だと圧縮で音質劣化がはなはだしい。
だから据え置きなら可能。

あらゆる所が言葉不足だったかもしれないが言いたいことわかった?
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 16:37:35 ID:VvxkLHeqO
DSの圧縮した音質って本体側に問題あるの?
もし単にメモリの問題ならメモリカードの容量増で音源データの容量増やして
それなりに聴けるようになりそうなもんだが。
FF3ってカード全体で1Gくらい? オープニングムービー削っただけでもだいぶ違いそう
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 16:41:58 ID:IGqVsJj70
>>950
なるほど。完全に理解した。
要は俺が携帯のDQ9の話なのに、ドラクエ全般のことのように言ったから
そのレスがついたのか。すまんかった。

ちなみに据え置きでストリーミングができないのは、
特に容量が厳しい事と、あとメモリサイズがあんまりない事も関係する
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 16:48:36 ID:IGqVsJj70
×ちなみに据え置きでストリーミングができないのは、
○ちなみに携帯でストリーミングができないのは、

>>951
DSの音楽は、スピーカーが全体的に糞なことと、
ロムに128MBしか入らないのでストリーミングさせる容量が確保しにくく
内蔵音源を選択するタイトルが多い事が、悪評の原因だと思う。
ストリーミングの場合、劣化はほとんどないが(CD-DAとmp3の関係程度)、
内蔵音源の場合は、大幅に劣化してしまう。
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 17:11:07 ID:kdlkv2yF0

ぼうけんのしょが
      \|        (___
    ♪   |\            `ヽ、   デロデロデロデロデロデロ〜♪
         |  \             \
    ∧∧ |   \             〉
.    ( ゚Д゚)| ♪   \          /
 ‖ / つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
 ‖( 匚______ζ--ー―ーrー´
  〓〓UU ‖    ||       .||
 ‖    ‖. ‖)   ‖      .||

955名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 17:20:06 ID:wfLW1xPK0
>>953
内蔵音源による劣化っていうのは、原曲→ゲーム音 と音楽としての劣化ということ?
俺はCD-DA→mp3のことを「劣化」と取ってるからなお話がわかりにくかったのかな。

内蔵音源っていうのは要するにサンプリング→再生ということだから、
良いサンプル使えば音質自体は劣化しないはずだけど。SFC時代から手法は全く同じだけど、
そのサンプルにつかえる容量やサンプリング元の音源によって内蔵音源の曲は質が左右される。
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 17:35:24 ID:xtK3kcF7O
>>945 1、2プレーしてない時点でモーグリだという事はわかっていたぜ('A`)
そして5や7は嫌いじゃねぇ、むしろ好きだ。
ただそろそろ弦楽器オンリーの新しい曲が……

いっそ7みたいに2つ用意してくr(ry
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 18:15:51 ID:Au6S5Veu0
>>955
その制限が大きいから良いサンプルを昔から使えてないんだよね
まあビットレート下げることの音質劣化とはまた違う話だけど
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 19:23:29 ID:Z2lt/LyT0
>>944
フィールドもドラム使ってるのか・・・
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 20:42:53 ID:F9xc3ZEyO
>>957
その容量をおさえていい音出すのがサウンドの仕事だよね
6のときマザー2は沢山使ってるけど実は6は2メガ(うろ覚え)しか使ってない、だけどこんなにいい音でしょ?
ってすきやんが言ってた。音楽が楽しみな人間からすればケチらず贅沢に使って欲しいんだけどね。
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 20:59:49 ID:VvxkLHeqO
しかしその前作のDQ5の時はありえないくらいの酷い音だったな。
ずっと前に発売されたFF4が素晴らしかっただけに余計に。
こんな酷い音聴かせるならFC版のDQ4の方が手が混んでて綺麗だし遥かにマシだった。
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 21:02:31 ID:Z2lt/LyT0
>>960
チュンのサウンドプログラマが・・・
だからこそ6で作曲家をエンジニアとして2人も使った。
山名氏の作ったサウンドドライバの力も大きい。
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 21:10:13 ID:Woe177EB0
>>970
次スレよろ
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 21:20:27 ID:0N0SJrhR0
6発売当時のVJ増刊インタビューだな

すぎやま だから、よそのゲームで音に8メガとか使ったのってありますよね。
 それに比べると、うちなんか2メガも使ってないよね。
山名 2メガ弱です。
すぎやま そうでしょ。それでこんなにいい音出してるっていうのは、これはやっぱり感性の勝利ですよ。
 それと、サウンドドライバーを作った山名学の勝利だよね(笑)。

でも6の音楽はSEで簡単に欠けてしまうのが不満だな。
特に戦闘の音楽とか、勝手にグレードダウンしまくり。
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 21:28:38 ID:aw5o+Rqt0
つーかSFC5の時もメインプログラマーはチュン在籍時の山名氏のはずじゃ…
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 21:35:12 ID:Rf3a2o590
5の音が酷いってどう酷いの?
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 21:35:34 ID:VvxkLHeqO
>>963
そういやFC版のってSEが割り込みで入ってもすぐ音が復活してて不思議〜だった
1のときはSE分があるから2音しか使ってない曲が多かったよね。
エンディングがやたら豪勢に聞こえた
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 21:46:12 ID:x9mooQMv0
>>965
いや、あの音は逆にチープ過ぎるっしょ。。。
ほのぼのした世界観には合ってたけど。
6や3と比べたら天と地の差。
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 21:54:44 ID:VvxkLHeqO
初めてやったゲームが5だった人とか、逆にそれ以降だった人にはわかりづらいかもね
俺は7を発売後5年近く経って初めてプレイしたが特に「糞ムービー」とは感じなかった。
要は当時のクオリティ水準から見て酷いってことかな。
安っぽい、じゃなくておかしい、と思った。
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 21:59:20 ID:o0rQG2iO0
俺は逆に6の音源とか、3・6のグラフィックは微妙だな・・・
まぁそのお陰でYはゲーム音源とオケの差を楽しめたわけだけど。
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 22:15:07 ID:o2APBIDM0
DQ8最近やったんだけど空を飛んでるときのBGM(DQ3のラーミアといっしょ)が良かったな。
オーケストラだし何分も飛行させたままでぼーっと見てたなぁ・・・。
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 22:18:39 ID:yITp6qe30
SFCの5はファミコンのピコピコ音から
ストリングス(弦楽器)の音に変わったから当時の感動は大きかったけどな。

当時すぎやんも弦楽器だけで迫力のある音を作る事を心がけて
何度も練り直した上で出来た名曲が「戦火を交えて」

はじめてパパスに連れられてスライムと戦闘した時に
ずっと戦火を交えてを聞いていたのを思い出した。
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 22:40:06 ID:NUvaY7/w0
あれ、DQ8ってオーケストラだったっけ?
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 22:40:37 ID:RawW1zfv0
米国版のはな
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 22:42:27 ID:Woe177EB0
>>970
次スレよろ
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 22:44:40 ID:rnC0c2md0
>>970
次スレよろし
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 22:48:23 ID:0N0SJrhR0
「おおぞらをとぶ」は、もっとしっとりしたバージョンも作ってくれないかなぁ
初めてCDで聞いた時はそりゃ感激したけど、ゲーム中で聞くには煩くてしょうがない
元々FC3であの曲が好きだったのも「広野をゆく」に通じる静かな美しさに惹かれたのであって…

とにかくあんな盛り上げは要らんのですよ。
977970:2006/12/17(日) 22:49:12 ID:o2APBIDM0
(´・ω・`)うちのホストじゃ建てれなかったから変わりに>>980さんよろしく
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 22:53:01 ID:o0rQG2iO0
ksk
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 22:56:47 ID:RawW1zfv0
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 22:56:51 ID:RawW1zfv0
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 23:12:30 ID:x9mooQMv0
>>971
うーん、自分の場合は最初に聴いたのが交響組曲という変わり者だからかも…
ファミコン音源だと、全く別物として聴けるんだけど、
SFC5とかはどう聴いてもオケの劣化版だったもんで…
6や3はまたちょっと違うんだよな。
オケとは違うポップな感じの仕上がりが結構好きだった。
迷いの塔とかは全然別物だしw
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 00:17:15 ID:NZO9lfYx0
5の音は味があるよね。
7ももう少し年を重ねれば味が出るかななんて。
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 00:18:03 ID:otc52WP80
もう絶対スレ立てんからな
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 02:12:28 ID:lTzfMTfX0
俺はSFC5の音も好きだな。
作品自体が好きだから、バイアスがかかってるのかもしれないが。
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 02:41:20 ID:2zTsgwUx0
ゲームの音楽なんて絶対好かんだろうと思っていた姉貴が
8やってて、おおぞらをとぶが流れた時、音楽に合わせて
鼻歌歌いやがった・・・!

姉貴「ふ〜ん ふふ〜ふ〜ふ〜ふふふふ〜ふ〜ふ〜ん♪」
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 02:57:18 ID:o3yoaekv0
>>985
姉貴とセックスフラグキタコレ
987名前が無い@ただの名無しのようだ
朝立ちしますた。

DQの音楽を語るスレ Op.41 すぎやんの佇まい
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1166390638/