FF12がアメリカで馬鹿売れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
916名前が無い@ただの名無しのようだ
>>914
別に海外が先でもそれほど気にしない。日本では発売されないって事になるとそりゃ反発するが。
後、外人の嗜好に合ってようが日本人の嗜好に合ってようが結局自分の嗜好に合うかどうかだし。
日本人向けに作られても自分の嗜好に合わなきゃ離れるし、逆に海外向けに作られても
自分の嗜好に合えば買う。
 てか、製作者もDQを日本向け・FFを海外向けってのは余り意識してないと思う。
むしろ、DQのスタイルが日本で受け入れられ、FFのスタイルが海外で受け入れられたって感じに思う。
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 00:11:14 ID:4Yg9lw930
やっぱFF12海外じゃ売れると思ってたよ
FF7最高とか10最高とかいってる奴は
もうFFやめろ、そういう時代じゃなかいら
これからは海外を中心にしたFFが出るよ
日本人は考えが古いからゲームやめた方がいいね
 
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 00:12:52 ID:Kz06lyS7O
>>910
別に自分のことでもないのに必死に煽り合うのが基地外信者ですよ
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 00:14:34 ID:s0Cht67H0
>>917
いや FF7もFF10も人気あるぞ
9は存在感無しだけど音楽の評価は高い
で、10−2は売れたけど結構駄作扱い
で、6も意外に人気だ
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 00:25:09 ID:4Yg9lw930
あの時はまだよかったかもしれない
だが今またあのシステムだったら
飽られていただろう
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 00:58:39 ID:gUIYj9++0
ドラクエって去年の年末に早々43万出荷とかいってたけど
実売はそんなでもなかったの?
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 01:01:45 ID:cY4kRmOUO
>>917
いいと思うよ
外国人の友達と話通じるから
これから北米版を買うよ
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 01:08:16 ID:cY4kRmOUO
>>921
北米と北欧を合わせてミリオンらしい
北米より北欧で好評らしいが外国ヲタダチの言う事だからシラネ
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 01:09:38 ID:baGw3a9iO
俺は12楽しめた。
実は欧米だったんだな俺。
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 01:10:02 ID:YVfJWsQa0
ついこないだの発表で欧州が41万となってたから
北米の43万とあわせて84万だな。
残念ながらミリオンはいかなかった。
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 01:10:50 ID:Ddbq0kkD0
>>921
その話はこっちの方がいいと思われ

FF・DQ歴代売上
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1148716319/l50
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 01:14:05 ID:BaEkZn/NO
>>915
>海外に焦点をあてて、ムキムキまっちょでHAHAHAHAとか笑うヤツが主人公のFF。
そんなFFは北米でも売れない。

宇多田ヒカルもアメリカでは英語が上手いからアメリカ人の並の歌手と同じ。
日本語の上手いアメリカ人が日本語の歌を歌っても面白みがない。
やっぱりつたない日本語で歌うからいい味が出るんだな。

FFは劣化しようが日本人の感性で研き抜かれてきた1つの形で、それが北米では珍しくて受けるんだと思う。
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 01:15:17 ID:w8evCUlzO
>>1ー926
欧米か!!
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 01:20:49 ID:s0Cht67H0
いや 大抵あっちで受けるのは日本人の感性で磨いたものだよ。
あっち感性に合わせようとか真似た物のほうが受けない。
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 01:48:46 ID:hWlJ8OG90
>>917
何言ってるんだ?
FF7もFF10も海外で500万本売れてて、国内より売り上げは上だぞ。
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 01:52:24 ID:ox2PQ9ATO
人口考えろ低能
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 02:04:39 ID:hp7QSw3pO
結局海外版FF12は好評ということでいいのか?
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 02:14:44 ID:hWlJ8OG90
>>931
つまり12は1000万本くらい売れるんだなwww
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 02:20:52 ID:VRkup53nO
12がとかじゃなくてFFは海外でも好評って事でいいんじゃね?
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 02:21:55 ID:wVQ5gXFy0
FFDC?
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 02:23:26 ID:uhVhVzTT0
ああ、キングオブ糞RPGの事か
御愁傷様です。
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 02:49:18 ID:+z79W2780
>>932
海外ではなくて、
2chのひねくれ者以外には好評でいいんじゃw
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 02:54:11 ID:sU6UsFnRO
大体のものは2ちゃんと世間で反比例してるしな
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 07:37:35 ID:hp7QSw3pO
>>934 >>937 >>938
そうか、そうだよな。サンクス。
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 13:00:42 ID:GJHhNbj+O
>>938確かに
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 14:01:50 ID:lABahN4Z0
2chで一度クソゲのレッテル張られたものを褒めると、
信者信者言われて袋叩きにされる。

で、さりげなく褒めるか「○○よりマシ」的な足の引っ張り合いになる。
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 14:29:39 ID:VD56dIgd0
>>929

>あっち感性に合わせようとか真似た物のほうが受けない。

ウタダとかな(笑
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 14:37:47 ID:EQ5GHUcqO
>>941 DQ7とFF12がシリーズで一番好きな俺には非常によくわかる。
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 15:17:04 ID:YVfJWsQa0
確かに2chだとDQ復活の狼煙的な評価をされてるDQ8も
世間というか市場の評価だと値段落ちまくりの廉価版見向きもされない状態なんだよな。
そしてFF凋落の原因的な扱いのFF7や10はインタや廉価版のおかげとは言え今だにちょびちょび売れてると言う・・・。
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 15:23:24 ID:dbGlNDS60
>>944
FFはそんなちょびちょび売れてねーよ。
インタや廉価版を信者が買い支えてるだけだろw
それと値段落ちまくりなのはFFもだ
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 15:34:45 ID:cY4kRmOUO
>>944
ドラクエ8の時は村上ファンドが配当狙いでスクエニ株を買いまくって有名だったんだよ
ちなみにFF12が出たら株価撃沈w
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 15:35:18 ID:kiHfzXLh0
いや中古の回転率はFFの方がいいよ。
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 15:40:11 ID:dbGlNDS60
>>947
ソース
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 15:44:58 ID:cY4kRmOUO
春から大コケしてくれたから
夏にスクエニ買った奴はそれだけでPS3もWiiも買えるよ
http://quote.mobile.yahoo.co.jp/f?a=c&sy=9684.t&sp=1y&k=
ありがとうFF
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 15:45:51 ID:YVfJWsQa0
>>945
とは言え実際にFF7や10はインタや廉価版で累計売上が伸びてるのに対して
DQ7やDQ8は廉価版を出しても売れてないわけで。

インタや廉価版を買ってるのが全て信者だっていうソースがあるなら別だけど。
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 15:51:09 ID:pwRPU9Dm0
株価は12出る前から下落中だったよ。
そこからさらにガクっと落ちたのはE3直後。
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 15:57:21 ID:oY5Tf0Xj0
あそこで下げたのは、FFのせいというか業績予想の未達成(直前に下方修正)が原因。
元々上期ゲームソフト部門が赤字になってたから、FFとKHでもカバーしきれなかったし。
後は地合も相当悪かった。
 で、夏以降上げたのはFFVの好調&FF12が北米で好調。年末商戦への期待から上がった。
そして今日は日経暴落につられた。
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 15:58:05 ID:cY4kRmOUO
>>951
FF期待で3000に抵抗線を張ってたのがブチ切れて一気に落ちたんだよ
3月辺りに抵抗の跡があるだろw
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 16:02:13 ID:cY4kRmOUO
>>952
プロが落とすだけ落とし切って買い直したんだろ
きっかけはFF12に異論ないか
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 16:02:17 ID:lzQJrFPXO
E3での糞高いPS3価格発表による
先行き不安の煽りを受けたって感じか。
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 16:02:54 ID:dbGlNDS60
>>950
FFの売上げ水増しはほとんどインタの売上げによるもの
で基本的にインタは別物なため、FF10を気に入った奴が英語版見てみたいって感じで
2度買いするケースが多い。
つまりその伸びた売上げは新規ユーザーの数ではないということだ。
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 16:03:23 ID:YVfJWsQa0
>>956
ソースは?
958 ◆YatIq6wAh2 :2006/11/20(月) 16:07:06 ID:lbuUpB9F0
てすと
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 16:08:58 ID:dbGlNDS60
>>957
先にお前がインタや廉価は新規が買っているというソースを出すべきだろう。

俺のは人間心理、というかファン心理に基づいて言っているのだが。
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 16:09:59 ID:oY5Tf0Xj0
>>955
そこはそれほどでもない。むしろあの頃はFFもDQも新作が無いから今年は微妙だって言われてたと思う。
結局予想に反してFFVが好調。北米でのFF12・FF3が好調。
そして年末には国内が聖剣4・DQMJ・北米がFFV・FF12が有るから期待が高まったけど。
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 16:27:52 ID:cY4kRmOUO
抵抗線を張ってたのはヲタだし、コケたら落としまくって買い直すのは暗黙の了解だ
FFが海外に強くて経営回復するの分かってるからな

>>960
先例的にドラクエ新作発表が今秋と予想されていた
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 17:07:13 ID:dbGlNDS60
ソースまだーーーーーーー???
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 17:14:53 ID:OyVqyhJaO
またパイナップルか…
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 19:46:34 ID:9ASt3DkH0
FF12海外で売れてたのか。
今作ではきっと海外でのイメージもダウンさせちまうと思ってたんだが、
これからの■は海外ブランド失ったら間違いなくつぶれるだろうな。
FF12の酷さで国内ブランドはもう完全に地に落ちた感じだし。
まあシームレスバトルは結構楽しめたけど。
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 21:00:15 ID:BRLe+dDr0
海外は殺伐としたゲームの方が売れるからな。
10みたいな甘甘なストーリーよりも12のようなのがウける
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 21:20:53 ID:cb9foFAl0
>>964
大丈夫。国内はDQが稼ぐから。そして海外はFFが稼ぐ。
これで成り立ってるのが今のスクエニ。元々それも目的で合併したんだし
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 21:57:27 ID:d2WpThsB0
ベスト版が売れるのはいわゆる良ゲーですよ
まぁ、ドラクエは中身より宣伝命だから売れないんでしょうね
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 21:59:17 ID:dbGlNDS60
早くFFブランド崩壊して欲しいね。
日本だけでも
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 22:12:32 ID:sU6UsFnRO
まぁ現実的に考えて先に崩壊するのはDQだがね
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 22:12:59 ID:YVfJWsQa0
DQもリメ5のベスト版はそこそこ売れたんだよな。
7と8はやっぱ受け入れられなかったってことだろうな。
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 23:44:25 ID:INMNpwlH0
FFにしろDQにしろ、廉価版買ってんのは新規もいれば信者もいるだろ、常識的に考えて…
ゲハじゃあるまいし、お互いソースもなしに煽り合ってんじゃねーよ。
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 23:48:52 ID:dbGlNDS60
ベスト版の売上げだけで判断するFF信者に絶句した
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 23:54:17 ID:u1r1IETt0
>>969
でも、DQの方がFFより年齢層の幅広い人から支持されてる気がする
ゲームショップでバイトしてるんだけど
DQ8の時は小学生ぽい子から50代位の親父ぽい人も良く買っていったけど
FFは学生ぽい人が買っていく事が多かった
まぁ…お使い頼まれてただけかもしれないけど
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 23:55:01 ID:hp7QSw3pO
売り上げ=面白さ
と思ってますから
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 23:55:49 ID:u1r1IETt0
FF=10と12の時
学生=高校生+大学生ぽいの

詳細つけたしスマン
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 23:56:35 ID:p/BB84eV0
>>973
DQの問題は、支持とかじゃなくて御三家がいつまでDQ開発できるかって点な気がする。
良くも悪くも御三家あってのDQだから、御三家が引退=DQ終了になりそう
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 00:01:23 ID:ofVvy4jr0
それはそれでいいかも。
もっとやりたいとは思うけど
他の人が手掛けて、ヘンに変って行くDQをみたくない。
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 00:03:59 ID:VXyNbC3G0
御三家が引退=DQ終了、なら何も問題はないしそれはブランド崩壊とはいわない。
売上げが落ちて話題にならなくなることをブランド崩壊という。
現状を考えてブランド崩壊を先に起こすのはFFのほうだろ。
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 00:04:39 ID:u1r1IETt0
>>976
それはあるかもしれないね
店の方も、そうなれば入荷少なくするだろうなぁとか冗談話はたまに聞く

上の方でインターと通常を同じ人が買うとか買わないとか言っていた人いたけど
結構合わせて購入される方多いです
中古も扱ってる店なんだけど、中古なら尚更合わせて買っていく
なんでなのか良く解らないけど、比べたいのかねぇ?
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 00:28:57 ID:66sU8GCB0
DQを御三家引退で終わらせるか?という疑問もある。
国内でこれだけ売れてるんだし、御三家からよほどの反発が無い限り最低1本は出す気がする。
それで売れなきゃ止めるし、いけそうならそのまま続けるって感じ。
スクエニとしても国内で300万本以上売れるキラータイトルをそうかんたんに切るとも思えないし。
ユーザーの支持がある限りには何らかの方法で続けていくんじゃないかな。
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 00:42:14 ID:mzSEeXZr0
いや、DQはそこまで無理して続けるほど価値のあるシリーズでも無い。
ユーザーじゃなくてメーカーにとってね。
あれだけ怪物的な売上を叩き出すDQを擁するエニックスがゲーム会社としては3流だったからな。
そもそも御三家抜きでもDQを出せて売上も期待出来るのであればとっくにやってるかと。

それが出来ればまさに最強なんだがな。
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 00:42:30 ID:L3jNVxLbO
とはいえ三馬鹿は勘弁
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 00:51:06 ID:66sU8GCB0
>>981
まぁ、エニックスはDQ以外のタイトルがいまいちメジャーじゃなかったしね・・・・・
エニックス時代もDQ一本出して、その後は派生物と出版の利益で食いつないで
次のDQを作るって感じの会社だったし。

ただ、DQ開発部もあるし結構やる可能性は高いと思う。スクエニにとってもDQはまだ必要不可欠なタイトルだし。
 後、今まで御三家が居るって前提があったから無理に御三家抜きではやらなかったけど
それが居なくなれば後釜を立てるのは結構あるとおもう
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 01:28:59 ID:yPE6eYiw0
ドラクエが3Dになった時点で禿の力はもう必要ないよ
まー鳥山明が絵描いてりゃ売れるんだしどうでもいいけどさ
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 01:32:13 ID:ofVvy4jr0
堀井の力は大きいと思うけどな。
ドラクエの売りはグラフィックじゃなくて
システムバランスや味のあるテキストのほうだし。
986名前が無い@ただの名無しのようだ
>>985
いや、音楽、グラ、シナリオ…どれ一つ欠けてもドラクエとして微妙になるんじゃないか?
ドラクエは紛れも無く、件の3人の力で世界感が作られていると言ってもいいと思う。
FFもヒゲ、ノビヨ、天野ってイメージがあったけど、今は野村、北瀬、野島が牛耳ってる感じ。
FFは世代交代が上手くいったといえばいったけど、ドラクエはどうなるのかね?